宇都宮市 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇都宮市
栃木県宇都宮市について語るスレです。

宇都宮市のホームページ
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/


2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 01:25 ID:fWDI44R2
 どうでしょう
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 01:29 ID:hH7otho0
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 01:35 ID:hH7otho0
宇都宮の課題、いろいろありますが…

  雀 中 の 更 正

これはとーっても難しいと思いますが、可能でしょうか?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 01:37 ID:fWDI44R2
 重箱をつつくようなネタ…なんとかなるのでは? だんだん生徒も減ってきてるし。
陽南中も随分クラスが減ったのね
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 01:38 ID:hH7otho0
更正・・・改めなおすこと
更生・・・生きかえること。もとのよい状態にもどること。

すまん。更生が正しいのね。
でも、雀中に「もとのよい状態」なんてあったの?
7宇都宮市:04/03/01 01:42 ID:fWDI44R2
 まぁ、ウチの近くの女教師がリンチにあって退職したんだよね、雀中。
8宇都宮市:04/03/01 01:52 ID:fWDI44R2
 旧ロビンソン百貨店(西口ビル) テナント募集中です。

 JR宇都宮駅西口正面の好立地! 百貨店・専門店向き
9宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/01 02:08 ID:lJTNivbZ
ロビンソン跡、早く決まんないかな〜。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 02:28 ID:lJTNivbZ
もう解除されたのか
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 06:16 ID:a877PKkx
フンガァー!!
12(-=・=- -=・=-)ジロリ:04/03/01 06:21 ID:a877PKkx
県南スレ荒らすなや
ヴォケ!
13やぶ ◆YABU8ik4Fs :04/03/01 09:08 ID:VSBvRJVS
宇都宮のロビンソン跡には、さくらの百貨店あたりがいいと思うよ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 10:58 ID:+QPjNTh2
ロビンソンの跡地は
アウトレットショップを集めてみるというのは?
アウトレットの店と飲食店を跡地に入れる
と言う方法があると思うけど
駄目ですか?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 12:11 ID:srhRtgVw
アウトレットは佐野があるからいらね。
丸井&東急ハンズが無難かな。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 13:33 ID:lJTNivbZ
わざわざ佐野になんか行かない。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 13:40 ID:twVR/3f8
宇都宮はブランドに頼りすぎじゃないか?
紀伊国屋とパルコ、109は成功したが、それでいいのか?
確かに多くの消費者をブランドで釣ることができるが、
宇都宮としての独自色というものはない。東京の殖民都市のようだ。
第一、東急ハンズって宇都宮程度の人口の街にくるのか?
おれとしては外資系の会社を入れればいいと思う。
外資系は内陸への進出を狙っている。栃木県は車社会だから
高い土地代を払ってまでロビンソン跡地に入るかわからないが、
宇都宮が車社会からの脱却を試みていることを大々的にPRすれば
誘致できるかもしれない。そして都市型デパートとして
テナントを入れてもらう。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 13:53 ID:HjJ/2y2O
>>17
パルコはともかく、109は成功しているのか?
行く度にテナントが減ってプリクラばかりになってる気が…。
日曜の午後に入っても客がほとんど居なかったし。
もってあと1年かなと思ったよ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 13:59 ID:twVR/3f8
109は名前だけだからな…
松山には三越や高島屋といった高級デパートがあるそうだが、
そのうち高島屋は名前だけを貸しているらしい。中のデパートは
地元のものらしい。そういう感じなのかもしれない。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:04 ID:lJTNivbZ
俺はアーケード街にある時点で間違ってると思うけど。
パルコと違ってインパクトないし、むしろさえない感じがする。
もっと目立つ位置にどんと建てれば成功したと思う。
もっとも、そんな金掛けてまで北関東に進出するつもりはなかったんだろうが。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:09 ID:xQuKcf2Q
やっぱりロビンソンの跡地は
アウトレットだよ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:10 ID:HjJ/2y2O
そもそもデパートは、テナントの集合体だからねぇ…。
地方でテナントが地元系になってもおかしくはないかな。

ところで、最近のオリオン通りの通行人数ってどうなのかな?
前に増加傾向と聞いた事があったけど、最近は明らかに減ってない?
大型店の改装開店もひと段落した事や、シネコンの影響もあるのか…?
もしベルモール&シネコンがFKDみたいに無料送迎を始めたら、子供
などの交通弱者がそっちに流れるのは必死だろうな…。近場にきれいな
映画館が出来れば、そっちに行きたいに決まってるし。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:10 ID:4n+4gC+k
  ,!                       |
       {    /i  i    i   、        |
       l    / | /l    |`、、  |ヽ  l    ト,-,,,;;iiiiiii
    __ ∠{   / | L| | .ト |`ーi H |_ヽl |l | | l)ll!''''''''iiii、   
    }||llllll{  、 l ̄ゝ'、 `|`N |  >,ゝ-、V! | .| | ノ、,,} ヽヽ.     1坪270万円
     ‘|| \ ∨、i"{::;:i       "{.:;}}" |ノノイ’}i;, l ヽヽ..←芦屋のお嬢様   
      {/{ 〃`i.、 、_ヽ:ノ       `-´´ '!7",!)ノ '!i;, | | .`   
      ’,ii!'  l l ////     /////  / /"l j ノ!|liヽ}     
     ,;ii!''∧  |│    `         / / l/イ:/:: `||,,}、..   
    ,ill!"/ ∧ 、│|\    c-==ュ    ,イl l,! /"j/l |./|||| '''''.  
   l|||-"─--`、.|_!-、`;. 、_       ,. " l ,! l'" .'"  '1 |||l.<関東人って臭ぁーい               
   /   /''7⌒「| .i|/ |'''` -−'  __// /l     |           
  /    / ,! / |  |`ー、_−-、   /r--==¬ヽ     |            
  /    l '  {   `i、~`-`ミー-='┴─''_'-/--,┬─-、l            
  |     l  、     ヽ.\  ` ー一''''',ri:i"/i,、.//,--、. \           
 .|    /\       l r-、- 、_   ' l  !、\ ̄   `i ヽ.          
 ,|   /   \      |' `---、_ ヽ、  `i `; /     l   i
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:14 ID:uACxlThF
>>22
オリオン通りは人通りが増えてきた気がする。
あの地域はまあ大丈夫だろうな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:21 ID:qgrIJNJG
>>22
もともと東武デパートも最初はそんな感じで始まったわけですよね。だからか、池袋、船橋とは
別会社で移行してきた。
映画館は、必ず、都心部では減るでしょうね。東宝がシネコン出した時点で
東宝の3館は閉鎖へ傾くでしょう。
年に1度同じ時季にオリオン通りへ行くけど、確実に人の数減ってる、
店もどんどん入れ替わってるようですね。道路も車がこんなに少なかったかなって
思ってしまう。並んでいるのは東武の駐車場待ち位ですね。
宇都宮の中心街、ほんと正念場のように思います。頑張ってください。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:28 ID:lJTNivbZ
>>25
そんなに減ってるかな〜。
むしろ最近は少し増えてる気がするけど。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:28 ID:HjJ/2y2O
>>25
ですよね?私の場合、月に2〜3回(いずれも週末)は中心部に行きますが、
前より中心部の渋滞が減った気がします。大通りも渋滞するのは東武付近
位で、あとは多少止まる事はあってもずっとと言う事はありません。
駐車場にしても、ちょっと場所を離せばまず止められます。最近はロビンソン
跡の駐車場に止め、バスで中心部に移動するパターンが多いかな。

渋滞が激しいと言えば、競輪場通りの方がひどいです。散々待った挙句に止めら
れず、そのまま帰るなんて事も(w
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 15:01 ID:twVR/3f8
>>22
すみません。経営母体が、松山の高島屋の場合、地方のデパートだそうです

>25、27
地価が下がっている今こそ、再開発をする絶好の契機ではないでしょうか。
宇都宮の中心部の集積は教育・商業、こうした機能の郊外移転で歴史的にも
衰弱してきたのかもしれないが、都市中心部の果たす役割は今だ大きい。
特に若者や高齢者など、車が運転できない人は中心部以外行くことができないでしょうし。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 15:47 ID:HjJ/2y2O
>>28
毎回思うのですが、何故交通弱者は中心部に行くと決め付けるのです?
郊外に住む人でも、何かモノ一つ買うにもわざわざ中心部に行くと思って
いるのでしょうか。昔みたいに郊外に何もお店が無かった時代にならまだ
分かりますが…。
郊外に住んで居る人にとっては、ロードサイド店が増えた事によって、わざわざ
中心部まで行かなくて済むようになり便利になったと言う人も多いのです。
これは交通弱者にとっても同様です。特に年金生活者にとっては、中心部に行く
バス代も大きな出費ですからね。LRT整備もそうですが、中心部に(お金を出して)
わざわざ行かなくても済むような生活基盤を整備する事も、実は交通弱者に優しい環境
造りと言えるんだという事を考慮していただきたいですね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 15:55 ID:twVR/3f8
店だけでなく、文化施設、公共施設、ちょっとした店、交通、
こうしたものが集中しているからです。郊外に進出する商業施設は
ショッピング、加えて映画、その程度の機能に純化した単一目的施設なんです。
だから、集積が集中する中心部とは集客力も社会生活の場として求められている
役割も異なる。郊外が発展するということは、中心部を支える利用者が
いなくなるということです。高い集積もこうして無駄になっていき、
中心部の衰退が始まる。
わざわざといいますが、都市全体としてみると、中心部が発達していることで
恩恵を受けるのはほかでもない市民だと思います。
栃木県ほどの人口規模で中心部にあれだけ多くの百貨店が並立できたのは
この集積の力に他ならない。
交通弱者っていいますが、自分は交通弱者だけの問題ではないと思っています。
でも、一箇所にいろいろな機能が集中するから、一箇所であらゆる活動を
すませることができるから、便利なんですけどね。例えば郊外に住んでいる人が
わざわざ映画館の立地するほかの郊外のショッピングセンターまで
バスを乗り継いでいけると思っているのですか?ここらへんをよく考えるべきです。
問題は、もっと深いんですよ。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 16:01 ID:twVR/3f8
郊外が発展するということは中心部が廃れることを意味しますよね。
日本の都市は、昔から中心部に高度集積が保たれ、狭い土地で
最大限の都市活動密度を実現してきた。街の賑わいを生み、文化を生み、
街の歴史が地域の歴史になった。しかし、アメリカ式に郊外の発展した街は
効率性と単一目的の追求において比較的質が高まったかもしれないが、
都市が持っていた機能や役割はこうした単一目的に特化した施設にはない。
都市の本質は、様々な都市活動を一箇所に集中させ、分業・専門化し、
交換と交易によって高い都市生産性を上げることにあった。
物流、人の移動、こういう面でも、道路が放射状に集中し、公共交通の
集中する中心部に公共性の高い施設や機能があったほうが、市民全てが得なのは
当たり前ではないかと思う。何も街は買い物だけをする場所じゃない。これを
あなたはよく知るべきだ。車に便利なためだけに郊外発展を助長してきたなら、
それは行政と民間の馬鹿な行為であったとも思う。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 16:04 ID:twVR/3f8
アメリカの大学では都市計画や地理の初歩的な単元でこうしたことが
書かれています。しかし、日本の都市計画者や民間事業者は恐らく
こうしたメカニズムを全く理解していない。嘆かわしいことだ。
しかし、歴史の誤りこそが新しい時代の豊かな社会形成の土台になる。
宇都宮中心部に存在した様々な機能は今は見る影もないし、寂れる一方ですけど、
コンパクトシティ論や環境負荷の少ない都市構造、福祉社会、こうしたものが
叫ばれる時代に入っていますので、50年くらいの単位で中心部がまた栄えていくでしょう。
中心部が栄えていたほうが様々な点で効率がよいし、サステイナブルだ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 17:24 ID:VQCjMJ1c
>>30,31,32
大体言われていることは分かるのですが、にもかかわらず、宇都宮の中心部が、
衰退の方向を示しているのは、商業施設に負うところが大だったってことで良いんですか?
県の施設や文化施設は他都市がうらやむほど集積してると思うのですが。
そうだとしたら、他の方が、発展=大型店とかブランドショップがどれだけ出店してるか
なんてレベルでの論議になちゃうのかな〜。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:18 ID:srhRtgVw
宇都宮中心部にある公共施設は県営のモノもかなりあるんだが。
何も宇都宮市民だけが使う訳じゃない。栃木県が周辺の県に比べ
県施設が集中しすぎていると言う意見もあるのをうんちくたれてる
奴はお忘れなく。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:25 ID:A+mdxp/k
中心部にある県の公共施設といってもさ、
使い勝手もよくなくて、しかも駐車場なし!のホールとか、
古い・狭い・少ないの三拍子揃った図書館?
あと何か県の施設なんてあったけ?

あぁ、滅多にいかない県庁があった!

美術品が「涙を流す」あまりに古すぎて保管環境最悪の美術館とか、
狭すぎ・ボロ過ぎの体育館は中心部とはいえんだろ。
36宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/01 21:33 ID:lJTNivbZ
>>29さんの言うように、郊外にあるロードサイド店などの施設は本来、
その地域の人たち(もしくはそこから外側)が中心部まで行かなくても便利に
買い物や飲食、その他用を足したり遊んだりできるようにするのが目的。
中心部にも無いような大型百貨店やSCがあり、街中に住んでる人もわざわざ
買い物や飲食に郊外へ出向く現在の宇都宮では、その事を忘れがちだが。
そのためにも郊外型の店舗と言うのは無駄が無く便利さ重視で合理的に作られる
のが理想。
中心部の店はそれ+αとして、楽しさとか華やかさ、たくさんの人を集められる
だけの魅力が求められる。これが無いとわざわざ遠くから中心街には来てくれない。
駐車場の整備も大事かもしれないが本当に大事なのは魅力ある街かどうかって事。
中心街の地価が高いと言う事はそれだけ価値のある場所である事が求められて
いるのだから。
37宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/01 21:47 ID:lJTNivbZ
(36・追記)
宇都宮の場合、中心部付近に家電量販店やパソコンショップ、それにホームセンター
がほとんど無いのはちょっと不便だと思う。
また、夜遅くまで開いている飲食店、カレー屋とかラーメン屋、ファミレスも少ない。
中心部に住んでる人が車で郊外まで行かないと無い物も多いのはやはり不便。
昔はもう少しいろいろあったと思うが(アピア近くや駅前のコジマ、現トライアルの
ちょい先のカンセキ、など)
回遊性とか楽しさも大事だが、肝心の便利さを失ってしまっては中心街の魅力など
無いという事も確か。改善を望みたいと思う。頑張って欲しい。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 21:56 ID:9AunugHD
>>20
俺もそう思う、
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 22:57 ID:B29gKlzb
109宇都宮店って渋谷店の広告塔だから売上なんて気にしてないよ。
パルコ宇都宮店はあそこで本気で商売してるからね。その違いでしょ。
オリオン通りの歩行者数の話がでてたけど、毎日通るけど、最近は
平日も増えてきてるよ。長崎屋のおかげかなぁ?休日は109オープン
直後をピークに減ってきてるけど、客層も広がって前より活気がでてきたかも。
高校生だらけってのもね・・・
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:12 ID:B29gKlzb
【宇都宮】エフエム栃木は一日、馬場通り一丁目のテプコ・ラ・フォンテ内に
「インディ・カフェ」をオープンさせた。開局満十年とともに、モータース
ポーツの祭典「インディジャパン300マイル」の本県開催を祝し、四月十七日
までの期間限定で取り組む。市中心部の活性化も狙い。カフェでは公開録音や
生放送をはじめインディマシンの展示、レース関連グッズの販売なども楽しめる。
41レオパルト ◆SONedAgUwE :04/03/01 23:14 ID:hK3/6KZY
ぎょうざ
4240:04/03/01 23:15 ID:B29gKlzb
大通り沿い、二荒山神社・パルコ・長崎屋の近く
http://www.berry.co.jp/fm764/indy/index.html
43宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/01 23:37 ID:lJTNivbZ
>>40
インディ・カフェいいですね〜。
ラフォンテは2階の本屋が閉店してからほとんど行ってないからね〜。
今度行ってみっかあ。
しかしインディカフェと言い上野本館跡の田んぼと言い屋台横丁と言い
中心街に個性あるスポットが相次いで出現するのはいい事だね。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 08:24 ID:+9S4v/OT
>>42
地図がないとよく分からないよ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:18 ID:tbJclmVI
>>43
ここのスレ、なかなか充実してますね。地域的な情報も含まれてて面白い!
特に宮っ子さんの煽らない、煽りに屈しないところがすきです!
で、質問なんですが、合併でさらに宇都宮が大きくなろうとしてますよね。もちろん人口は増えますが、
面積も増えるからどっちか言ったら市自体が散漫になってしまうことを危惧しないでもない。
宇都宮に属しているのに、鹿沼、真岡、あるいは栃木、小山と生活圏を共にする市民が増えるわけです。
これって、デメリットにならないでしょうか?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:20 ID:wPpdbBa1
>>45
私は生活圏の違いにはデメリットを感じません。
生活圏なんて人それぞれですし、線引きは出来ません。
自分にとってそれが良いから行く。それだけだと思います。
言ってしまえば市内でも生活圏ってありますよね。
雀の人は石橋に買い物に行ったり、篠井の人は今市に言ったりするでしょう。
47宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/02 21:09 ID:wPpdbBa1
>>45
ありがとうございます。
煽りに屈してたらコテハンなんて勤まりませんのでw これからも頑張って
楽しくマターリな書き込みや建設的な意見をじゃんじゃん書いていきますので
ご声援よろしくです!!>>45さんもじゃんじゃん書いてって下さいね〜^^

で、合併に伴う市の散漫化ですが、確かに西のほうは鹿沼、南のほうは栃木
(もしくは小山)、東のほうは真岡など、それらに近い所は生活圏が宇都宮
で無い所もあるでしょう。特に合併して間もなくはそんな状態だと思われます。
鹿沼も真岡も栃木も、それぞれ独立した都市としてのテリトリーがありますから。
しかし・・・それらの都市も含め、特に県央では宇都宮への依存度がそれなり
に高い事もまた事実で、将来的に道路やLRTなどの交通網が整備されれば、
宇都宮中心部から遠い合併先の町からも中心街に行きやすくなり、皆それぞれ
宇都宮のほうに目を向けてくれると思います。
合併してすぐには変わらないでしょうが、そのうち道路や下水道などの整備が
遅れている地域も、次第に整備が進み、中心部と変わらないインフラが整い
生活も便利になると思います。
中心街(もしくはその外周部)にも買い物や食事、遊びなどに行きやすくなり
どんどん集まってもらえるのではないでしょうか。
合併で宇都宮市になった地域が「宇都宮とは名ばかり」では仕方ありませんものね。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:11 ID:tRZhmdXv
国あたりの大きな枠組みで見ると、鹿沼・真岡あたりは宇都宮の生活圏内だってさ。
下手したら、小山北部や今市南部あたりまで含められてるかもね。
おおよそ80万くらいだったっけ?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:17 ID:pMmlGRa6
>>39
そんな訳ないだろう、それなら看板だけ立てるよ、国家事業じゃないんだから
採算度外視なんてあるわけないだろう、
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:18 ID:xWmZ8/BX
>>47
なるほど。45です。よろしくです。
そうなるといいですね。
ただ、今、大谷地区の人に上籠谷なんて聞いても分からないって事が多いんじゃないか、
そんな風に感じたので、さらにそうならないかと。
また、埼玉都民、県南辺りでもその傾向がありますが、形骸化した市民?
なんかそんな特殊な事情を生むような気がするんですよね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:06 ID:PXIUQvYP
今日インディカフェに行こうとしたら
何処にあるのか分からなかった
52宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/02 22:16 ID:wPpdbBa1
>>50
レスありがとうございます。
大谷と上篭谷は市内中心部を挟んで約15キロ離れてるんですよね〜。
知らない人も多いかもしれませんね。
でも大谷街道(大通り)や石井街道(南大通り)をまっすぐ進めば中心部へ
行けたりする。車に乗る人は比較的行きやすいかも。
交通網が整備され、みんなが宇都宮のほうを向いてくれれば形骸化という
事はないと思う(車を運転できない高校生あたりでもチャリで10キロぐらい
平気で通学してたりするし)。更に言えばLRTにも期待、ですねw
ちなみに>>50さんは県南の方でしょうか?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:34 ID:Hn6TDjua
矢板からだと県北のショッピングは、西那須・大田原へいくことはあっても
宇都宮は正直いかない、去年も一度も行かなかったし。
4号から293号へ、氏家⇒鹿沼⇒栃木⇒足利 はルートドライブで何度もいった
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:00 ID:wPpdbBa1
とりあえず、環状線の内側に住んでいる奴、挙手してちょうだい!
アパートなど、借家の人は、結構です。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:04 ID:mqno4xHX
>>52
50です。お察しの通り、小山のものです。宇都宮のスレ、小山のスレにしてもなんか
煽ったものが目に付いてあまりいい感じしてなかったんですよ。なんかホッとしてます。
いい意味での競い合いが刺激になると思うのですが、ただただ罵っていてはね。
あまり生産的ではないですね。宇都宮の街作りなんかは、ある意味で小山なんかいいお手本に
なるはずです。もちろん反面教師的な部分も含めてです。ただ、県南の場合どうしても東京の
風がいなめない、さらに難しいものがあると思います。
今回の合併に関しては、足利、小山などは後手に廻った感、取り残された感がありますが、
その不自由さが、新しい発想を生んで、また違った街づくりのアイデアでてきたりしないかな
などとも思うのですが。県境の街は道州制導入後の合併でも良さそうな気がします。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:13 ID:Hn6TDjua
はじめて足利へ行ったときの印象、こんな綺麗な街が栃木県にあったんだとビックリした。
それからは、何度もドライブに行ってる
50号で佐野、小山へぬけることも しばしばなので最近は小山周辺も明るくなった。
帰りは高速道なので宇都宮はほんと縁がない状態

栃木市は、かなり都会的と印象がある、鹿沼市はここ1年でほんと街が明るくなった感じ
大田原は、ショッピングに便利安い、マンションが多い印象
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:22 ID:xpw6T9+5
>>54
挙手してどうするの?
58宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/02 23:23 ID:wPpdbBa1
>>53
西那須野・大田原辺りも近年発展してるようですね〜。
県北の中枢を担うエリアとして定着してますね。
東武大田原店の影響も大きいのでしょうね。
前スレでも書きましたが宇都宮人でも宇都宮中心部に来ないって人は
意外に多いですw
>>54
(^o^)/ (一応内側ですw
>>55
小山は東京方面にも北関東(群馬茨城)方面にもアクセスがよく、
発展性は大きいですね。
道路は東西に50号、南北に4号が通っており、鉄道も新幹線、宇都宮線それに
水戸線、両毛線が走っており、交通の拠点性が高く駅前も発展してますね。
宇都宮は駅前がショボいです・・・どうにかして欲しいところですが(つД`)
県南の場合、それなりに大きい都市が点在しており、各々が独立した都市として
発展してるので、合併が後手に回ってるのかもしれませんね。
とは言え両毛地区なんかは県境超えての合併も考えてるようです。
宇都宮集中型の県央とは大きくタイプが違いますね(県南は平地が多いためかな?)
59はねるのトびら:04/03/02 23:24 ID:duj0yQRd
>>56
栃木市は街が洗練されてると思う。蔵の街というコンセプトが明確。
宇都宮といえば・・・餃子にカクテル、駅東は江戸の町並み再現予定と
あまり統一感ないですね・・・。

ロビンソン跡はどうなるのでしょう?こんな感じでしょうか?
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040301c3d0101y01.html
所有者の三井不動産とユニー(アピタ)ってつながりあるみたいですね。
60宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/02 23:34 ID:wPpdbBa1
>>56
同意。これまた前スレにも書きましたが、県内他市の街を見るといつも
風情や落ち着き「土地の匂い」など、宇都宮には無い良さを感じます。
宇都宮は渋滞が酷いこともありますが、歩いてて心地よいきれいな
道とか、地域の特色を生かした風情ある街づくりを二の次にしてる
感があります。そこをもっと重視し、他市他県から来た人たちに魅力を
放てる街であって欲しいと思います。
それだけにインディカフェ、屋台横丁、上野本館跡の田んぼや、二荒山
周辺の整備、宇都宮城址公園には大いに期待しています!!
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:39 ID:Hn6TDjua
宇都宮城は なにげに楽しみでつ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:44 ID:xpw6T9+5
江戸の街並みなんぞは再現しない。
あれは単なるコンセプト。

「七木、七水、八河原」は江戸の宇都宮の名所だった7本の名木、
7カ所のわき水や池、8カ所の河原などを指す言葉。
この言葉からイメージされる、成長(木)、循環(水)、基盤(土)
のコンセプトに基づき、宇都宮の戦略拠点となる都市づくりを提案している。

ということで、実際に昔再現というわけじゃない。
63はねるのトびら:04/03/02 23:47 ID:duj0yQRd
>>62
市のホームページにおおまかにでていますね。
平成16年度中に計画が具体化するということで期待はしてます。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/jrhigashiguchi/tousin.htm
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:08 ID:osvob1Ld
個人的には、県内他都市も同じような気がする。
確かに、今市・日光はとても雰囲気があっていいよ!
でも足利はいいなと思うのは鑁阿寺周辺くらいしかないし、
佐野もせっかくよい雰囲気の駅舎だったのに、今のは周辺との調和をぶち壊し。
小山は正直、大宮駅周辺のような感じ。
栃木は、蔵の地区以外は微妙、かつ郊外(葛生方面)はダンプの埃で真っ白け。
宇都宮も二荒山神社や釜川・田川が建物に押しつぶされている状況は悲しい限り。
矢板、真岡の街並みに地域特色がみられるというなら、いったいどの部分に?

地域特色が残っているのなんて、観光地の一部分のみでしょう。
今の日本なんて。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:17 ID:osvob1Ld
>>63
施設のなかに、こんなもの…
・業務施設(工業団地に進出している企業のサテライトオフィス)
今回の件、ホンダが絡んでるとの噂、本当なのかもしれない。
最初から入ることがわかっているから、強気な開発もできるのか。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:21 ID:CQgLJkVA
>>64
悲しいことだが同意。
地方が東京のパクリだとか散々言ってるけど、その東京は
日本で一番世界を真似してるところだし。
結局昔を残してる観光地くらいだと思う。
67宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/03 00:24 ID:CQgLJkVA
>>64
矢板は詳しく分かりませんが・・・真岡は、SLとか、散歩路とか
結構いい味出してる気がする。何かマターリしてますよね。
その点、宇都宮は県都としての賑わいだとか都会っぽさだとか、
そういうのを重視したあまり、今一つパッとしない、没個性的な街
のような気がする。
ま、徐々にではあるが、個性あるスポットや商店街も整備され、
(最近は材木町通りが道路拡張&電線地中化を進めている)いい街に
しようという気概は感じられる。
駅東の提案競技の結果も決まり、第1位の「グループ七七八」の計画は
宇都宮の新名所としていい感じになる気がする。工業団地進出企業の
サテライトオフィスってのが、駅東と言う場所にふさわしくて画期的
だと思った。(他のグループが挙げてた「イベント広場」みたいなの
も、多くの人が集まりそうでいいアイデアだとは思ったが)
個性と魅力と風情のある街・宇都宮 としての今後に期待!!
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:26 ID:osvob1Ld
あと、平成16年度中に具体化だけど、某選挙の結果では…
もしかしたら県も関わってきて、
県立図書館、県立美術館の移転…なんてね。
特に美術館は建物も限界だから、ありえなくもないような。
69宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/03 00:58 ID:CQgLJkVA
>>68
確かにあり得ますね(ちなみに>>63のリンクのHPに「次世代図書館」とあります)。
美術館は建物が古い上に駅からも遠いので、駅東への移転はいいと思いますよ。
その分、西のほう(桜通り界隈)が寂れてしまうことも考えられますが。
某選挙の結果では県も駅東(というか宇都宮)に力入れるようになるんでしょうか!?
そうするとLR(ry
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:16 ID:CQgLJkVA
やっぱりはっきりしないですね。
中心部の活性化と言いながら駅東や新興住宅地域など郊外の開発を
どんどん進めてる。
これじゃ市みずから中心部を寂れさせる原因を作ってるようなものだと思うんですけど。
いろいろなところ開発してすべてが発展するほどの潜在力を宇都宮は持ってないと
思うんですけどね。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:19 ID:osvob1Ld
県美術館、移転したところで、寂れはしませんよ。
でもくろかみが廃止、となりの東京インテリアは倉庫状態…
しかも悲しき足銀本店まであるし!
跡地は何にしましょうか?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:40 ID:LjWfxojj
>>70
そういう意味では、外環じゃない、環状道路?が本来の機能を発揮し切れてない
目論見どおりに機能してないのでは。放射状に道路を整備したのとなんら変わらない、
ただ、ロードサイドの面積を増やしただけだったとか。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:42 ID:osvob1Ld
駅東(計画地)は中心部だと思うが。
基本的に、旧市街は中心部では?
陽東桜が丘は宮系、
インターパークとか、野高谷・刈沼は↓ 
ttp://www.udc.go.jp/tokyo/utu-takou.html

中心部に中・高層マンション建てても、売れ行きはさほどよくなかったらしい。
なにせ駅脇のマンション、建てたとこ潰れたんでなかったかい?
ここいらの人間は、一戸建て>>>マンションということだろ。
賃貸ならともかく、分譲は価格設定間違えると厳しい。
戸祭方面の分譲、未だに売れ残っているからね。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:42 ID:QY9R0U3c
旧跡地は、

フードバトル テーマパークビル!
らーめん博物館とカレー博物館を大きくさせ、ナムコナンジャタウンのような昭和の癒し

もちろん
餃子スタジアムや、タマリ漬け店舗も
あと、
佐野らーめん、イモフライ、
全国デパ地下グルメ、惣菜売り場、各レストラン、喫茶、ファーストフード
おみやげ売り場、農業物販コーナー、お菓子の城や、ケーキ屋、駄菓子屋、
食玩フィギアショップ、おにぎりバー、屋台、などなど

その気になれば年中、話題はつきないよ
莫大な投資もいらないしね
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:46 ID:osvob1Ld
宮環の工事、次は瑞穂野ということでちょっとがっくり。
確かに事故が多いから仕方ないのだろうが。
豊郷地区から平出地区にかけての渋滞緩和のためにも、
田原街道、白沢街道あたりをなんとかしてほしかった。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 05:28 ID:Z5cDWW1G
宇都宮動物園 もなんとか整備してくれよ!
遊園地もサビサビしてるし、ゾウの宮子もあれじゃカワイソウだ
あの昔、タバコふかしてた基地害ゴリラも可愛かったよなぁ〜、もーこないのかなぁゴリラ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 07:21 ID:aoU7iPbw
宇都宮に動物園なんてあったの?
78 宇 都 宮 動 物 園 :04/03/03 07:27 ID:Z5cDWW1G
えっ!知らないの、どこのかた?
http://www.utsunomiya-zoo.com/
79宇 都 宮 動 物 園:04/03/03 07:33 ID:Z5cDWW1G
おれも今、自分でこのホムペあらためて見たけど20日はイベントの日だってよ
ここの致命的な欠点は、規模のわりに入場料金が高すぎること
安くして客の数をさばけば、リータン客もくるのにな

●『宇都宮動物園の日を作ろう!』と毎月20日を“アニマルの日” に決定しました!!
毎月20日には様々なイベントを行っています。
ご家族で、お友達と、カップルで、ぜひ毎月20日には動物園へ!!
http://www.utsunomiya-zoo.com/event/a20.html
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 07:40 ID:CwEKxoud

確か入り口にウルトラマンと宇都宮城天守閣のあったところだよね
81宇 都 宮 動 物 園:04/03/03 07:45 ID:Z5cDWW1G
>>80
そうそう!、おれは3年くらい行ってないけど
今は別れてしまった前彼女とは昔よくデートしてた想い出の場所でもあるんだよな
よく潰れないもんだと関心したよ、マジで。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 08:45 ID:CwEKxoud
>>81
なんかよい思い出の詰まった場所なんですね…宇都宮動物園。
83宇 都 宮 動 物 園:04/03/03 09:04 ID:Z5cDWW1G
>>82
ずっと都内暮らしだけど、おれの実家が栃木、彼女の実家が神奈川の川崎で
4年ほど同棲してた、月に一度 東京からって感じで お弁当もってピクニックでした。

動物園に行く前、二人でよくキャベツとリンゴをバックいっぱいに隠して、
ゾウの宮子たんに持っていってあげたなぁ〜♪w
今思うと そのころが なんか切ない。

変なこと思い出してカキコしてしまった、スマン
では。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 10:23 ID:RBlCKM3s
>>58
宇都宮の駅前がしょぼいっていってもこの近辺じゃそれなりの体裁は整ってますよね。
人の導線が上手く出来てないのではないでしょうか。あれだけの駅なのに、西へ出てから東口へ
なんて考えられない。小山ですら改札使い分けてさらに新しく西、南口についで
東口改札も検討されるでしょう。自分が思うには、ぺディストリアンデッキの設計が
まずかったんじゃないかと。旧ロビンソンのビルを建てる時も駅前大通りに面するまでの
規模になってたら、三越が出店する予定だったとか聞きますよね。それでテナントが見つからず、
三井不動産が頼み込んだのがロビンソンだったとか。東口開発には期待したいですね。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 11:26 ID:CsdbEq11
>>84
ペデストリアンデッキは、大通りまで延びるはずだった。それを駅前の商店が意見
して今の何も機能していないガラガラの中途半端なモノに。
悲しいかな、宇都宮の中心商店主は自分の目先の利益しか見ようとせず、自ら街を
盛り上げようと言う人が少ない。結局それが自分たちの首を締め付けているんだけ
どね。だから中心部が寂れたのは彼ら自身にも責任があるのさ。
大手大型店ですら、一年ペースで改装やテナント入れ替えなどの企業努力をしてい
ると言うのにね。パルコもそれで五年連続増収でしょ?十年経っても同じような店
構えで同じようなモノが並んでたら、そりゃ売れない訳だよ。
大型店の進出が盛んな時は大型店のせいで売れないと騒ぎ、撤退が進むと今度はい
なくなったから街が寂れたと言う。ほんとに自分勝手…。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 12:26 ID:CQgLJkVA
>>85
もともと大通りのどこら辺まで延びる予定だったんですか?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 12:31 ID:CsdbEq11
>>86
宮の橋辺りまで計画はあったと聞いたけど。最低その位はないとねぇ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:07 ID:CQgLJkVA
>>87
残念ですね。
中途半端なことばかりじゃ悪くなる一方だと思うんですけどね。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:16 ID:rNzk4uTy
>>73

売れ残りマンションの住民は、どう思っているんだろう・・
特に、戸祭の物件って、思い切りバブル価格だよね。

管理費も結構高かった記憶があるし、マンション購入って難しい。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:40 ID:Y3anLXqo
>>85
どこの街でも旧来の商店主はそんなもんなんでしょ。利害が絡むからね。

宮の橋の拡幅の時、二層の宮の橋で駅のコンコースに接続するような構造だったら
面白かったかもね。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:37 ID:CQgLJkVA
餃子(たいして旨くないのだが)は、良いとしても、
ジャズとカクテルの看板は、下ろしたほうがいいのでは?
渋滞とLRTの街にでもしますか。
渋滞といっても、大したことはないのだが。
正嗣とみんみんにケチをつけると信者たちにボコボコにされる。
宇都宮の土着民、コワーイ!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:15 ID:Hfi1Bdue
>>89
周辺一戸建て住民VSマンション住民の泥沼。
おなじ町内ながら、自治会等もまったく別。
入居者のない一階部分に野良猫の溜まり場(マンション住民が餌付けしている?)。
あまりの数に、近所の住民から苦情発生。
ところが管理組合(マンション住民)がうちは関係ないと切り捨て。
地元民が保健所の話を出すと、かわいそうだと逆ギレ。
そんなこんなで断絶状態だとの話をちらりと。

戸祭周辺というと、昔からの住民が多く、市議・県議・国会議員の居宅も多数。
県・市・教育・銀行関係者、さらに地裁等の関係者も多い(官舎がある)地区ということで、
少々お高い・お堅い人が多いような。
最近は新住民のトラブル(殺人)もあって、さらに旧住民と新住民との間に隙間風。
無駄に高い金出して、地元民からは冷たい視線、嫌になるだろうね。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:00 ID:CQgLJkVA
戸祭でいいところって戸祭台ってところですかね?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:08 ID:QC0ij4kv
宮動物園のゾウのは死んだらしいよ
新聞でよんだ記憶があるのだが
今は、一頭もいないんでなかったけ?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:19 ID:Hfi1Bdue
戸祭台は新興住宅地なので、基本的な戸祭とはちょっと違う。
水準は高めだけど。
戸祭で旧家や大きめな家が多いのは西部方面かな?
96宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/03 22:26 ID:CQgLJkVA
>>84
東口方面への改札、あると便利ですよね。
市内全体では西口が中心ってイメージあるけど、他から来た人は駅東方面に
用がある人も多いはず。駅東は会社・オフィスも多いので、出張なんか特に。
更に近年はその傾向が顕著(駅東はオフィス街としての地位を確立しつつある)
であり、駅東開発を機にぜひとも考えて欲しい所。
駅前は三越ができる予定だったのか・・・大通りに面していれば、もっと集客は
見込めたでしょうね(更に併設の駐車場がもっと大きければいいのだが)。
>>85
中心街の個人商店にはありがちな事ですね。
彼らは宇都宮で何十年って同じように商売してきたのだから、時間の感覚が
世の一般人(=消費者)とはズレてるのかも知れない。
十年経とうが、二十年経とうが、地元の常連客相手にタメ口で商売してる人たち
には、宇都宮の街づくり云々とか、活性化とか、そういう事は見えていないの
かもしれないね。ま、昔ながらのお店が残ってるのはいい事だし、風情や人情は
大事にしていきたいけど、頭が固い商店主たちの「何でもなんでも反対」の姿勢には
やはり考え方の狭さを感じざるを得ない。オリオン通りでのシネコン反対署名とか。
そりゃ食ってけないほどの事があれば大変だろうが・・・
新しい時代に対応し、いかに顧客のニーズをつかむかと言う「企業努力」も
彼らの仕事のうちではなかろうか、活力ある宇都宮中心部を支える者として。
>>86->>88
他都市はメインの大通りまで伸びてる所がかなりありますね。<ペデ
>>91
餃子はうまいと思うが(県内外からの来客達の長い行列が何よりの証拠)
確かに「餃子の街」というコンセプトの統一は必要ですね。
何でも「○○の街」っていっぱいつければいいってもんじゃないからねw
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:28 ID:CQgLJkVA
煽りにはいちいち反応しなくていいと思いますけど、
それでもJazzの街はやめてほしいな・・・
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:33 ID:98Y3c5j7
戸祭の地名の由来は
何かの祭りからくるのかな?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:34 ID:CQgLJkVA
>>95
そうなんですか。
( ´・∀・`)へー
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:35 ID:n66gFZGR
         .____
   .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [取 手] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | |
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで100ゲット取手マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─

101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:40 ID:Hfi1Bdue
102宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/04 21:43 ID:YTHLrVeF
「戸祭」という地名、宇都宮以外には無いみたいですね。。。
確かにいい響きだと思います。
いわゆる基本的な「戸祭」の他に、戸祭台、上戸祭、戸祭元町などを含めると
相当広い範囲が「戸祭」と付く事になります。

宇都宮動物園には、キリンやライオン、ウサギなど、いろんな動物がいて
いいですね。ウサギやモルモットなどには触れるのもいいです。
宇都宮には、意外と知られていない・目立たないがいい場所がいっぱいありますね。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:12 ID:YTHLrVeF
あのねえ、宇都宮のことを、すべて肯定的に捕らえすぎていませんか。
だから、ウザイとか、言われるんだよ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:46 ID:1heSC4gq
>>103
このスレでやってるぶんは許したれ。
他のスレでこれをやられたら、栃木の恥さらしだが。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:18 ID:dzhGtAXe
>>動物園
カップルみるとウンコなげてくるゴリラがいたんだよ
あと確か記憶だけど 湖 はいいね、船のれたっけ?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:24 ID:xmeI9nDD
>>105
本当ですか?

動物園にペンギンとかはいないのかな?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:34 ID:dzhGtAXe
>>106
宇都宮動物園公式HP http://www.utsunomiya-zoo.com/

鳥はたくさんいるから、ペンギンもいるよ
ココ http://www.utsunomiya-zoo.com/zoo/introduction.html

今年も、たくさん赤たん生まれたみたいなので、
おにぎり持って観にいってみるか
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:46 ID:YTHLrVeF
>>103
見たくないコテはNGワードに設定すればいい。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:00 ID:4F3arRnc
戸祭の地名の由来は三つの説があるらしい。
http://www.tochigibank.co.jp/f801/origin/toma.html

ちなみに「戸祭」が付く町名は
戸祭、戸祭町、戸祭元町、戸祭台、上戸祭、上戸祭町、下戸祭、中戸祭、中戸祭町の九つ。
これだけあると、政令市になったら「戸祭区」なんていうのが出来そうだな。
まぁ、今の状況からすると、政令市になるなんて事はまずありえないだろうけどね。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:53 ID:mEhZo9K0
こーいった記事をみるたび、むかつくよ!
いい大人がガキ相手に欲情して何やってだ!!
街の自警団で集団でボコボコにリンチ か、ブチコロセ
2004/03/05NEWS
■教育長が県議会で陳謝 わいせつ教師逮捕で
 県北の公立中学校の男性教諭が女子生徒の体を触り、
準強制わいせつの疑いで逮捕された問題で、田嶋進県教育長は四日の県議会定例会で、
「教育に対する県民の信頼を大きく損なった。誠に残念で重く受け止めている。
申し訳ありませんでした」などと陳謝した。井上卓行氏(公明)の代表質問に答えた。

 この問題について井上氏は「不審者が学校に侵入したのでなく、学校の中に、
しかも生徒を守るべき教師の中に不審者がいた。教育の最高の環境は、教師のはずだ」とただした。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:54 ID:mEhZo9K0
すまん、誤暴した
110はスルーしてくれ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 07:37 ID:ZFdBEauC
>>109
東戸祭も仲間にいれてね♪
113宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/05 20:40 ID:4F3arRnc
「戸祭」のつく町名は全部で10個もあるんですね。
「宇都宮市戸祭区」 いいかも知れませんね。広く親しまれてる町名だし。
実現すれば北関東初でしょうし、他の都市のいい手本となるような政令市を
目指して欲しいです。いい区名、街並みとか、活力と魅力のある街に。

114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:06 ID:pHjSVweV
>>113
今晩は、宮っ子さん!
宇都宮が政令都市になるシナリオってどんな感じなんですか?
それと、中核都市になってなにか市民レベルで変わったことありますか?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 22:24 ID:4F3arRnc
だから、北関東初とか、北関東最大の というのは、やめようぜ。
恥ずかしくないのかい?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 22:27 ID:le0/D1xk
「祭り好き」なのが歴史的かつ遺伝子レベルで解明。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 22:43 ID:le0/D1xk
>>113
例えば、
「宇都宮市 戸祭区 上戸祭・・・・・」
いいね。なんかいい。


118宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/06 00:32 ID:1dlSTV5r
>>117
いいですね。いいと思いますよ。
>>114
とりあえず、人口は順調に伸びており、周辺との合併も予定されてるので、
更に合併が進んで人口が70万ぐらいに増えれば、政令市への移行も可能
なのではないでしょうか。
それには、合併や流入による人口増加だけでは十分とは言えません。
街づくりや交通の問題だけを見ても、課題はたくさんあります。
ちなみに、中核市移行から間もなく8年になりますが、市民の間にこれと
言った変化ってありませんねえ(笑)住所に「区」がついたわけでもないし。
下手すると宇都宮が中核市である事を知らない市民って結構多いかもw
http://www.chuukakushi.gr.jp/city29/utsunomiya_city/utsunomiya.html
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 00:36 ID:2ZHyj215
>>118
というより、中核市の存在自体知らない人多いと思いますね。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 01:27 ID:26f63bbp
中核市になって8年にもなりますか!
じゃ、皮肉なことに、中核市の指定うけてから、衰退、これは言いすぎだけど言葉が見つからない!
すみません、の傾向が並行してしまったって感じだ〜。

政令都市指定がさきなのか、そんな必要なく地方分権が進むか競争の様相かな。
121はねるのトびら:04/03/06 01:46 ID:xXPY9ZjL
>>120
北関東の都市(特に県庁所在地)って他の都市と比べて
再開発が遅れているようですね。
再開発することが果たして良いことかどうかは?だけど
やっぱり都市である以上はそこそこの見栄え(見栄からかな)
は欲しいと感じる。でもそんな見栄えなんかどうでもいい的な
中途半端な感じの今の宇都宮も嫌いじゃない(笑)
個人的には金沢の繁華街や熊本の繁華街みたいな特徴ある中心街
になればいいなと思います。中心街は都市の顔なので・・・。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 02:00 ID:TwEZxox1
>>118
政令市になる条件でもネットで探して読んでみるとよい。
知恵蔵やイミダスなどにも載っている。はっきりいってそう簡単に
なれるものじゃないよ。さいたまが政令市になれたから宇都宮でも
と考えるのは甘い。人口は現行法では確かに50万人以上とあり、
様々な都市としての条件を満たしている必要がある。
しかし実際に政令指定都市は人口100万人以上の街となっており、
しかも地域経済・文化・政治面で与える影響の大きさなども
問われるという。
大阪府の堺市は、人口は80万人を超え長年政令市移行を申請しているが、今だ
承認されない。これはなぜかというと、大阪府南部地域における
中心的都市ではあるが、地域における役割や影響力という面において、
必ずしも他の政令指定都市と同程度のレベルに達していないからだと思う。
それに、政令市移行を念頭においた都市の発展というのは方向が違うのではないか。
123はねるのトびら:04/03/06 02:06 ID:xXPY9ZjL
>>122
宇都宮は支店経済で成り立っているわけじゃないので
そもそも政令指定都市には向かないと思う。
宇都宮市が仮にも政令指定都市になるとしても、その頃には
政令指定都市そのものが今の政令都市とは違う意味合いに
なってるのでは?と思う。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 02:07 ID:TwEZxox1
宇都宮って市制を敷いてから100年以上もたっていて、浦和や大宮といった
新興都市に比べ歴史が違う。
だから、宇都宮が関東地域の新興都市のような都市を目指す必要はないと思う。
単に年間小売販売額とか、人口規模やデパートの数で都市の大きさを
量る人間が多いようだが、それは所詮東京を中心とする論理に流されているだけで、
本来宇都宮が独創的で新しい地域の文化と住民の生活スタイル、都市の発展の
モデルを構築できるような、その様な次元を目指すべきだろう。
西日本に行くと、今はミニ東京と化した都市も多いが、広島など特徴的で
全く東京で言う都会さの論理とはかみ合わない都市も多い。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 02:09 ID:TwEZxox1
>>123
政令指定都市=支店経済で成り立つ、というその構図もおかしいのではない
でしょうか。支店経済は都市の大きさ、地域における役割や拠点性の結果として
当然発達するもので、宇都宮の経済構造が他の政令指定都市の経済と
違うからと必ずしも政令指定都市に向かないわけではない。

126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 02:13 ID:TwEZxox1
そもそもどうして政令指定都市などという枠組みを設けるのか
自分にはわからないです。
都市をランク付けして、市や町や村といった階層をつくりあげる。
アメリカ並にそうしたものをなくしてしまえばよいのに。

そもそも政令指定都市になったからといって、ただ権限と財源が
県から移行されるだけで、やはり国や県の規制に縛られることに
変わりはない。
127はねるのトびら:04/03/06 02:26 ID:xXPY9ZjL
>>125
政令指定都市=支店経済
現状で言っただけです。ひとつの要素だと思います。
「支店経済は都市の大きさ、地域における役割や拠点性の結果として
当然発達するもので云々・・・」だから政令指定都市なのでは?と
思います。こういうのに疎いので完全に素人考えで申し訳ないけど・・・。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 02:34 ID:TwEZxox1
確かに。しかしその基準のみで政令市をみるのは違うと思いますよ。
だからお国板ではどこの街もデパートや高層ビルの話しかしないんですよ。
新しい可能性と文化によって全く現行の常識を覆すような都市が
発達すればいいと思っていたのですが。全国画一的過ぎる上
都市の独自色というものもないですからね。現在の日本の都市は
独自の顔というものをなくしてしまった。
支店経済がなくても政令市となることは可能かというと、それは
不可能でしょう。しかし支店経済が発達しているからすなわち
政令市となるという考えもやはり変だと思います。
都市の拠点性や経済的影響力はとても重要な要素かもしれませんが、
それのみで政令市が決定するわけではありませんからね。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 02:40 ID:TwEZxox1
>>123
このまま行けば全国に政令市がたくさんできるので、政令市そのものの
ブランドや意味がなくなってくるかもしれませんね。その上道州制も
議論され始めている。
都市に格付けをするような国の制度をなくし、全国の都市が自由に独自色を
出しながら発達していけばいいと思うのですがね。
まず東京近辺の衛星都市でもある政令指定都市が政令指定都市神話をつくりだしている。
このような都市が東京の文化を全国に広めるのに大きな影響力を持っている。
なぜなら全国の中心都市も東京を目指すと同時に、このような政令指定都市を
ライバル視するからだ。(すこし言いすぎですが)
まずはこのような現行の画一的な都市の文化というものに対し、新しい可能性と
文化を有し、しかし経済的・政治的にも全国に大きな影響を与えうる都市という
ものが出てくればよいと思う。宇都宮では難しいかもしれませんが、50年をスパンに
考えればできなくもない。
130はねるのトびら:04/03/06 02:51 ID:xXPY9ZjL
>>124>>128
話はよくわかります。自分もそう思いますよ。
宇都宮がミニミニ東京化する必要は全くない。
今の宇都宮の目指しているのは決してそういう方向でないと
思っています。LRT構想もそう。この乗り物が果たしてどう
なのかという問題はべつにして、都市全体を庭園と捉えて、
サラリーマンや観光客がいかに長く宇都宮にいてもらうか
宇都宮で消費してもらうか、こういう問題を課題として取り組んでる
ところには共感してる。デパートで買い物するだけならどこでも
できる。+αの街づくりが必要なんだと思う。
茂木でレースを見て、中心街で食事して、ろまんちっく村で温泉にビール。
こういう生活ができるとこって少ないのでは?(仮にLRTが開通したら
こんな生活するのかな、笑、しないかな・・・)
眠くてわけわからないこと言ってすいませんね。考えは違うかもしれませんが
とにかく>>124に同意です。
ただお国自慢板なんでそういう販売額だとかデパート数だとかそういうのでも
自慢しても良しとしましょうよ(笑)

131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 07:26 ID:SXCP2eqY
S
132あんちLRT:04/03/06 19:25 ID:1dlSTV5r
また、LRTか。
どうしてこの話題になるんだ?
約2名が誘導しているかも?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 19:46 ID:pTzv/N1E
宇都宮って、若手ドライバーを中心として、歩行者自転車、老人ドライバーなどを
馬鹿にする傾向があるんだよな。前から言われてるけど…
最近は乱暴な(軽率な)運転する人が特に増えてきたよね。
転勤で東京方面から宇都宮に来た人は、宇都宮は過激なドライバーが多いって必ず言うよw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 19:58 ID:Rs85ZK4s
>>133
通勤ラッシュの時に平気で
信号無視する香具師もいるぞ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 20:03 ID:DA/3Vmk7
駅前のロビンソンだっけ、百貨店の跡はどうなったの?
まだ営業しているんだっけ?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 20:05 ID:LCH8thFm
>>133
いわきから日立にかけての浜ドライバーよりはいいかと。
俺が宇都宮行っても何とも思わんけど、浜の方に行くと荒っぽくて
霹靂するよ。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 21:23 ID:1dlSTV5r
某大学の教授の見解だけど、
宇都宮を含め、北関東の運転のマナーが悪い要因の一つは、
大都市に比べて車が少ない地方都市にしては道路が整備されてる為。
他の地方都市は細い道路が多かったり、坂が多かったり、
整備されてる区間が短かったりするからそれ程スピードを出せないけど、
北関東の場合は整備されてる区間が長いから(宇都宮の場合は環状線や四号線等)スピードを出しやすく、
それによって黄色や赤になった直後は止まれなくなり、
それがいつしか信号を始め、交通ルールに対してのモラルの低下に繋がってるんじゃないか?だってさ。
138135:04/03/06 21:35 ID:DA/3Vmk7
ごめん、触れちゃいけない話題だったみたい。
スルーしてください。さようなら。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 22:35 ID:IDoohSsn
>>137
ただ単にその地域の気質が出ているだじゃないの?

140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 23:33 ID:1dlSTV5r
>>139
そうだったら歩行者も交通ルールを守ってないことになるけど
別にそんなことないだろ?むしろそれって関西方面でしょ

冬でも雪が積もらず広々とした平地があるところって日本中でも
北関東の地域しかないもんな。どうしても道を走っててスピードがでちゃうよな。
走ってる全部の車の平均速度を年間を通して計ったら北関東はまちがいなく
トップクラスだろう。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 23:42 ID:xXPY9ZjL
>>132
LRT、単に重要なテーマだからでてくるんじゃないか?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 23:46 ID:xXPY9ZjL
>>133
中高生の自転車マナーの悪さ=若者の自動車運転マナーの悪さ

自転車マナーが守れん馬鹿は自動車マナーも守れるわけがない。
おばさんも自転車を平気で路駐している手前、ガキに注意する
権利なし・・・
143宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/06 23:53 ID:1dlSTV5r
>>120->>130
今では政令市と言えば、イコール「大都市」をさす代名詞的な格付けとして
認識されていますが、そのうち条件の緩和などにより、全国に政令市が
たくさん(その頃には宇都宮も?)できれば、政令市の意味も変わってくる
でしょうね。やはり今ほどのブランド的価値は無くなると思われます。
でも政令市となれば大都市っぽさ(これまたミニ東京的街づくりの全国的な
促進につながるかもしれませんがw)とか、利便性、公共交通網の整備
(今の政令市で公共交通がバスだけという都市はないと思う…多分)などが
求められますから、宇都宮の場合、まだまだ課題は多いと思います。
せめてあのショボイ駅前をもっと賑わう場所にしなければ(駅東開発や
LRTと併せて東西の大通りをつなげれば便利になり賑わうと思うけど)
>>133>>134>>136>>137
宇都宮は人口の割りに渋滞が酷く(道路が整備されてる為ロードサイド店が
発達したのが原因か!?)ストレスが溜まりやすい為、その反動で空いてる
時とか、乱暴になるのかもね。
あと、通勤ラッシュ時は時間に遅れまいと急ぐあまり信号無視するのかも…
もっと余裕を持って早めに家を出ればいいのに、ねぇ。
>>138
寂れてるとは言え駅前なので、必ずいいテナントが見つかると信じてます。
どうかご声援よろしくです(笑)!!
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 00:03 ID:tD3x36xe
自分もドライバーのマナーの悪さは、地域の気質に負うところが多いと思います。
それに、上でも分析されてるような事情が絡んでくるかなと。車で移動する人は
基本的に歩行者になることがない、そんな交通事情ですよね。弱者の立場を分からない
で運転すると、ご指摘のようになるのでは。
145宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/07 00:29 ID:F8A+2rdr
(143・追記)
通勤ラッシュ時の信号無視だが、あまり朝早く家を出たがらないのは、冷え込み
が厳しい宇都宮の内陸性気候と関係あるのかも知れませんね。
もしかするとそれが癖となってる為に冬場だけでなく一年中ギリギリ通勤(?)
の人が多いのかもね、宇都宮はw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 00:52 ID:F8A+2rdr
↑ この人、何とかしてください。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 01:03 ID:o6vzKNp9
すみません。誰か分かる人教えて!ID:,,,ありますよね。これが同じ
だからって、同じ人の書き込みとは限らんのですか?また、違ってても、
同じ人ってことはあるんですよね。ようわからんのです。どういうシステム?
148宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/07 01:14 ID:F8A+2rdr
>>147
そうです。お察しの通り、同じIDだからと言って同じ人とは限りません。
詳しくは分かりませんが、CATVなどでよくある現象のようです。
よく同じ人の書き込みと間違われてコピペされて叩かれました(つД`)
最近は少しずつみんな分かってきたのでそういうことは稀ですが。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 01:15 ID:F8A+2rdr
>>147
システムは分からないけど、書き込みしたら5分前に書き込んだ人と同じIDだったことがあるよ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 01:23 ID:o6vzKNp9
ですか〜、ですよね。じゃないと上の書き込み一人三役とか、いろいろ考えられちゃって。
まあ、それはそれで可笑しいけど。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 03:12 ID:bEkHVgEs
漏れなんか
前の書き込みの人と同じIDだった事あったぞ
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 15:02 ID:efeiruOA
>>142
自動車も自転車も乗りませんが…
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 16:21 ID:g22Nvf2q
いやいや、歩行者もマナーよくない!
横断歩道無視、信号無視の中高年の多さに辟易。
轢かれなきゃわからないのか?
あとは道幅一杯に横に並んで歩く小中学生や、おばさんたちも困るね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 16:46 ID:PAHZoJ9g
だから、地域性なんだって。がさつと言うか、自分身内だけに甘いというか。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 17:56 ID:F8A+2rdr
しかしこの手の話題はどこでも上がるな・・・。
じゃぁ結論は日本人はだめってことで。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 18:05 ID:Kl0jqltl
>>154
こちらからも言わせて貰うが、轢かなきゃ分からないのか?
歩行者自転車に比べて、自動車の重みくらい分かるだろ?
>>154
まず自分のことを考えないで、他人のことを指摘する人が多すぎる。
LRTにしても、自分が乗らないだろうから反対する。
これでは利用しようとしている人のことが全く考えられていない。
157立川Q ◆DkiyhL22xI :04/03/07 18:08 ID:OGWtoKks
そういえばヤフオクで買い物したら何故か
ロビンソンの伝票にロビンソンの包み紙!

これって…
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 18:24 ID:g22Nvf2q
>>156
自分は普段、通勤に電車からバス、それから徒歩なのだが…
見ていてハラハラさせられるんだよ。
僅か10m先に横断歩道があるのに、それを無視して道を渡る神経がわからん。
無理にでも渡れば、車は停まってくれると思っている悪質なのもいるし。
車のためにではなく、自分自身のために、交通マナーを守ってもらいたいのだが。
轢かれて寝たきりのケースが少なくないんで。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 18:40 ID:FZBoFpNi
>>157
春日部のですよ
160立川Q ◆DkiyhL22xI :04/03/07 18:42 ID:OGWtoKks
>>159
なるほどw
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 18:51 ID:F8A+2rdr
宇都宮では、
障害者用の駐車スペースに停めているDQN多過ぎ!
スーパーの買い物カゴを片付けない奴も多過ぎ!
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 18:53 ID:F8A+2rdr
>>160
札幌かもしれん
163宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/07 22:57 ID:F8A+2rdr
>>153->>156
宇都宮は自転車のマナーもあまり良くない気がします。
例えば、雨の日の傘差し運転とか。どう見ても危ないのですが、アレやってる人
学生だけでなく大人にも多いですね、本当に。どうにかして欲しいものです。
あと、車運転しながらの携帯р焉i停止線でちゃんと止まらないのはこれが多い)。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 03:50 ID:DlefHDzn
宇都宮は自転車のモナー?
165宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/08 23:25 ID:kUK2F2Fi

<宇都宮の街や道についての改善点>
(宇都宮が人口の割りにショボいなどと揶揄される原因がここにあるw)

・競輪場通り、旧4号、シンボルロード、清住通りなど、交通量の割りに車線が
少ない道路(2〜3車線)が多い。
・駅前に古びた建物やアーケードがあり人通りが少なく寂れている。
・中心部の大通りも古いアーケードや建物が目立ち、いい路面店が少ない。
・市街地の面積が広いため、密度が低く、オリオン通りなどは賑わっているものの
その分「宇都宮の顔」と言える大通りは歯抜け状態でいいお店が少ない印象がある。
・車社会、ロードサイド店が発達した為周囲の渋滞が酷く、環状線も本来の機能
(通過交通の都心部回避による所要時間短縮)を十分に果たしているとは言えない。
・観光名所や名物が少ないゆえ、知名度が低く魅力も今ひとつ。
(それだけに屋台横丁や二荒山&宇都宮城整備、駅東再開発には期待してるが)
・市東部〜芳賀などへの通勤者の多くが市内に住むので、ラッシュ時の渋滞が激しく
対策が必要なのだが県と市の意見がかみ合わない為LRTの計画がなかなか進まない。

思いつくまま書いてみたけど・・・とりあえずこんな所かな?
宇都宮、本当は住みやすくていい街なんだから是非とも頑張ってほしい所である!!
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 00:28 ID:StCvrRyc
話変わるけど、市街化調整区域って可住地なの?
横川の市街化調整区域って今後どうなるのだろう?
市街地から、そう離れていないだけにもったいないね。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 00:46 ID:pT3369qs
市街化調整だと規制あり。
そのかわり、都市計画税がかからない。
農家関係者は、このままのほうがいいと思っているかも。
地元市議も農業関係者だから、あんまり…
確かにもったいない。
そういや横川地区市民センター新庁舎建設、決まったみたいね。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 23:04 ID:StCvrRyc
あいかわらず、渋滞と中心街の話題か。
いい加減に死なさい。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 23:07 ID:MFlSYHG3
>>168
それじゃあんたが話題提供しろよ。
170宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/10 01:01 ID:lJDJqTUo
>>166->>167
中心部に比較的近い所でも調整区域は結構見かけますね。
駅東・柳田街道のベルモール建設地に程近い所も調整区域だったりする。
市街化区域への移行が可能だとしても(この辺は分かりませんスマソ)
農業関係者など住民が反対する以上、難しいのでしょうね。
農地が「街」に生まれ変わる可能性を想い「もったいない」と嘆いたとしても。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 01:16 ID:OjYOY1m1
>>170
駅を出るとすぐに田んぼが見えるくらいですからね
駅の近くなのに勿体ないですね。
172宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/10 01:31 ID:lJDJqTUo
>>171
駅東はもともと開発が遅れていた地域で、約30年前は本当に空き地と
田んぼだらけでした。↓の写真(重めですスマソ)の通り。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-18/c3/ckt-74-18_c3_31.jpg
理由は中心部が駅から西に1キロ離れてる事や、低地の為台風などの害を
受けやすかったからかな? 今でこそJR駅付近はオフィスビルが建ち並び
すっかり街らしくなっていますが、西口に比べると空いている土地もまだまだ
多く、開発の余地もあるようです。
173宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/10 19:40 ID:lJDJqTUo
市街化調整区域と言えば、図らずも今朝の新聞にそのことが出てましたね。
市街化調整区域への大型店の建設を認める考えを昨日、知事が明らかにした
との事。4月からこの緩和策を実施するらしい(パチンコ店などの娯楽施設は
対象外)。地域活性化や雇用機会の創出、と説明。
今時のニーズに合わせるための緩和策なのだろうが、課題も多いと思う。
新聞の記事にあった中心部空洞化のほか、交通量の増加による排気ガスの
農作物への影響とか、ロードサイド飲食店増加が飲酒運転の温床にならない
よう、徹底したモラル向上の呼びかけ、店側もノンアルコール飲料を置く
などの配慮も必要。もっとも、一番大事なのはそれを利用する人々の意識
なのだが。

規制緩和は時代の流れであり利点も多いが、それに伴う問題点には十分に
配慮せねばならない。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 20:59 ID:lJDJqTUo
新聞の記事を、さも、自分に意見みたいに書いてもねえ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 21:11 ID:MWC00U5C
車社会=DQNが多い
19年住んでましたが宇都宮は住みやすくなんかありません
176宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/10 22:12 ID:lJDJqTUo
>>175
宇都宮は北関東でも1,2を争うほどの車の多さでしょう。
それ故、ロードサイド店が多くそれらはDQNと見受けられる人の姿も
かなり多く見かけます。
しかし、最近は車も一般的に普及しており、それほどDQNが目立つ店
ばかりでもないです。パチンコ屋やゲーセンは相変わらずですが。
中心街は最近あちこちの通りを整備し、あるいてて楽しい通りも増え、
活気が戻りつつあります。もうすぐ屋台横丁もできます。
スーパー(ラパーク長崎屋)もでき、便利になっていますよ。
気が向いたら餃子でも食べに戻って来て下さい (。^_^。)/
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 22:20 ID:lJDJqTUo
屋台横丁なんかに期待してもダメだね。
宮っ子、必死みたいだけど。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 00:35 ID:hMG2/JFt
宇都宮大学周辺ブロードバンド状況
峰1〜3丁目はADSLが使えない←宇大の光ケーブル干渉(ISDNなら可、5〜7kbps)。
東峰はADSL使えるが遅い(30〜80kbps)キュウブ街道沿いです。
陽東2〜6丁目は高速ADSL(1〜1.3Mbps)ベイシア近辺。
数値は実際出る速度。
峰1〜3は光ケーブル入ってるアパートもあるけど
家賃が、、ちょと高い。。まあ5万程度だけど

これって本当ですか?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 10:26 ID:mZDRTyaE
>>172
それっていつ頃写真なんでしょうね?
宇都宮駅も駅ビルが出来る前のようだし

宇都宮が車が多いというのはそれだけ人口が多かったら
それだけ車が多くなるんじゃないの?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 10:50 ID:8eXMTelj
>>179
人口が多くても自家用車に頼らない交通体系が出来てればそんな事ないでしょ。
一家に一台じゃなくて、成人したら一人に一台になってるものね。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 11:01 ID:SUKXxIJj
宇都宮はせいぜい70万位の都市圏しかない。政令指定都市の仙台ですら、地下鉄
利用者は減少しているという事を考えれば、地方では車に依存する傾向は変わら
ないだろう。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 18:00 ID:Y24U32ES
宇都宮市営地下鉄絶対必要age
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 18:14 ID:eecD5WLW
>>182
どんなルートで走らせるの?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 19:13 ID:QV+d3owh
宇都宮駅〜東武駅間がいい。
まぁ無理だけどね。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 20:32 ID:QV+d3owh
そうそう、あの距離は、異常だね。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 20:46 ID:rjrBudz8
戸祭・宝木や駒乳方面に鉄道路線が欲しいな
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 20:51 ID:l/AjC3C+
>>165
宮環は渋滞激しいの?
俺が昔2,3年前に通過したが
ガラガラだった。
ますます車社会が強くなってきたのかな?
188宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/11 21:43 ID:QV+d3owh
>>179
おそらく昭和49年頃、30年ぐらい前の写真だと思われます。
今でこそ高層ビルが建ち並ぶ駅東大通り付近が当時は空き地だらけだったのが
30年の歳月を物語っています。
>>181->>185
人口45万で地下鉄は無理と思われます。
だからこそLRTを・・・という話が出ているのだが。
大都市の仙台でこそ車社会が進み、地下鉄の利用者が減ってるようであれば
宇都宮のLRTも厳しいのかな?って気も少ししますね。
>>186
計画中のLRTは最終的に西は鹿沼まで通るらしい。
そうすると戸祭、駒生、宝木を通ることも可能ですね。
但し、戸祭を通す場合、桜通りから日光街道へ右折するルートも必要に
なりますね。その後、駒生(もしくはろまんちっく村辺り)で合流して
鹿沼に向かう、って感じかな? そうすれば戸祭や宝木など西側に住む人
にも便利に利用できますね。
>>187
所々でかなり激しい渋滞が起きてます。
主な渋滞箇所は、駒生〜細谷辺り、御幸ヶ原、総合グランド付近など。
大型SC(←宮環沿いには無いが)やロードサイド店等も増え、車社会が
強くなった事は確か。
しかも知事が市街化調整区域に大型店開発を認める考えを明らかにして
いるため、この傾向は一層進むと思われ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 23:29 ID:QV+d3owh
またもやLRTネタかよ。
地下鉄が、トリガーになったな。
ロードサイド店を乱発だぜ。
守備範囲、狭すぎ。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 23:33 ID:LOvQgYd6
LRTで採算とりたかったら、作新方面は絶対に通すでしょ。
作新・文大付・文女・宇短・中央・宇女・宇工・宇大附・宇大養と、
沿線に学校がいっぱいあることだし。
税務署・法務局・裁判所・県庁・県ホール・県美術館・市役所と官公庁もいっぱい。
桜から陽東桜が丘までだったらいいんだけどさ…
その先が、ねぇ。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 23:47 ID:djYdYFF6
宇都宮ねたは
ロードサイド店、車社会、中心部衰退、LRT、餃子
ですか?飽きました。
旧ロビンソン、新県庁舎、北関東道、コジマ、FKDショッピングモール
ねたきぼん。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:00 ID:pzhGOEvY
県庁舎ネタか…
旧庁舎、真ん中だけ残ってるけど、
なんていうのかな、不自然というか、バランスが悪すぎるというか…
あんな不恰好にしてまで残すべきもの?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:10 ID:pzhGOEvY
そういや明日は県立高校の合格発表。
宇東あたりも男子校としては最後の試験になるのか?
共学中高一貫になったら、レベルは落ちるだろう。
中学入学時には試験なしでの選抜だから…
間違っても宇高・宇女高狙いの奴らは来ない。
しかも県内全域から募集するにも、場所悪すぎ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:14 ID:ZBl7Edr8
ロビンソンの跡地は
東急ハンズを入れてみるというのは?

195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:30 ID:b3PQL8m6

他県からですが、宇都宮北道路の画像ってどこかでみれないでしょうか?

参考にみたいので探してますが、よくみれるのがありません
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:31 ID:pzhGOEvY
>>194
ハンズと丸井が入るって噂があったけど、駄目だったっぽい。
駅東再開発が具体的になってきたら、あの物件も注目されそうだけど。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:34 ID:pzhGOEvY
>>195
こんなもんでどうでしょう?
http://www.lel-keikan.co.jp/topics/utsunomiya.html
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:41 ID:b3PQL8m6
>>197
(=´⌒ω⌒`)ノ おお!はやい回答ありがとん
さっそく、この大切な おみあげ持って地元スレ帰ります!
では、また。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:42 ID:ZBl7Edr8
>>188
>計画中のLRTは最終的に西は鹿沼まで通るらしい。
鹿沼駅まで通すのかな?
だったらJR使った方が速いんじゃないの?
>>190
>税務署・法務局・裁判所・県庁・県ホール・県美術館・市役所と官公庁もいっぱい。
役人が路面電車に乗るかどうか分からないよね?
>>196
駐車利用金をもっと安くさせたらどうなるのかな?
例えば1時間150円にしてしまうとか?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:43 ID:ZBl7Edr8
宇都宮の駅ビルは何時出来たんだっけ?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 00:57 ID:pzhGOEvY
>>199
>役人が路面電車に乗るかどうか分からないよね?
朝のバスみてごらん。
あそこらは、駐車場代も馬鹿にならないし、数も少ないから、
県庁も市役所も、JRとバスで通勤するのは結構いる。
ちなみに、副知事は徒歩で通勤しているよ。
黒塗りで送迎なんて、知事や市長などごく僅かな人だけ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 12:19 ID:/u+Skr1i
NEWS 「観光推進に向けて2団体が提言 大谷基本計画」宇都宮市

これって
あそこら周辺は、鹿沼市の都市圏とも重なるようだね

住民の多数は、近い鹿沼へショッピングいくし、
逆に大谷街道から宮環状までの混雑がなくれば、距離が同じなら
宮環状沿いの大型店にも行き易くなる、
まあ駐車場、家族でマッタリ食事を考えるとやっぱり近年の鹿沼ショッピングタウンに軍配があがるが
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 13:16 ID:Fd2Tjkze
我らの大谷…
一時期、大谷と中心部には10年の時差があるなんて言われていたっけ。
最後まで中学で坊主が残っていた地域だった。
住民の多数って、鹿沼よりも宮環周辺のほうが行く機会は格段に多いが?
おじい、おばあならともかく、ショッピングでは鹿沼は行かないぞ。
鹿沼じゃ今時の若夫婦が満足する品揃えは厳しい。
日常生活品でも、鹿沼より宮環周辺かな?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 17:11 ID:0+RQna+O
>>203
確かに。
宇都宮に住んでて他のところに買い物に行くのは雀くらい。
まぁ、街並みが続いていた場合はどっちに行くかは微妙だね。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 19:16 ID:pLoLFT7C
>>200
平成2年6月

もう一段再開発すべきか。駅ビルブームだもんな。
206さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/03/12 20:21 ID:5i3sF1cl
宇都宮 駅前冴えない。
でも東武の宇都宮駅近辺は賑わってるな。

宇都宮って言ったら、やっぱ 餃子だよね。みんみん餃子また食べてー!!
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 20:24 ID:pLoLFT7C
オレはまさし。
名前じゃないよ。
208宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/12 21:40 ID:0+RQna+O
オリオン通り(新星堂カルチェ5)に街頭ビジョンが設置されましたね。

>>191>>192
県庁舎は解体工事をやってる最中ですね。
本館のほうが終わり、北側にある庁舎の解体も始まったようです。
完成が待たれますね〜。
>>196
え!? あの話はダメだったらしいですか…残念。
いずれにしてもいいテナントが早く見つかるといい。駅東完成まで待てない!
県都の顔である駅前がいつまでたっても「廃墟」と言われるのは…(つД`)
>>199
鹿沼駅まで通すかどうかは分かりません。
JRは速いですが、宇都宮駅から中心街までバスに乗り換えという事を考えれば
桜通りや東武駅前に止まるLRTは便利だと思いますが。
更にベルモールなど駅東方面へのアクセスもいいので、◎ですYO!!
>>200>>205
駅ビルは平成2年12月だったと思う。ロビンソンの約1ヶ月後。
オープン当初はたくさんの人が詰めかけ、「宇都宮の商業地図を塗り替える」
などとマスコミでも大いに話題になりましたね。
その後、県内一高い建物である高層マンションが完成し、今後もホテルの建設
などが予定され、これからの開発如何によっては大きく生まれ変わる可能性を
秘めていると思われます。
これでロビンソン跡が決まり併設の駐車場も増設されれば何よりですね!!
>>206
東武駅前は栄えてますよ〜。商店街の道もきれいに整備され、店の外装も
茶色系統の落ち着いた色で統一するように着々と準備が進められてます。
ユニオン通りの突き当たりの「材木町通り」も工事が終わればきれいになり
車線も増え、電柱も地中化され、いい感じになると思いますよ。
また宇都宮に来て餃子をじゃんじゃん食べていって下さいヽ(´▽`)/
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 22:35 ID:0+RQna+O
またかよ。
何で、すべてにカキコにレスするんだい?
うーん、ウザイ!
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 22:54 ID:sYwECig0
>>209
いちいち反応してるお前のがうざい。
ストーカーじゃないんだから。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 23:31 ID:hP7WdKEa
>>210
安物の餌につられないでね
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 00:13 ID:cubDVnW9
信者が多いんだなあ。
213宮っ子:04/03/13 00:26 ID:cubDVnW9
>>212
当然だろ
俺は宇都宮そのものだからな
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 00:41 ID:1nJ+EYM4
宮っ子の意見だから
すべてにカキコしても無問題。

反論あればカキコすればいいし。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 00:58 ID:g2CbRkHc
>>212-213
いくら嫌いだからって自演はやめとけ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 01:52 ID:FtJE9scF
コピペ改造

正直、宇都宮に住むのは避けた方がいいですよ
私からすると小山に住んだ方がいいと思います
住民のレベルは高い新幹線もあるけど、何しろ
安く宇都宮より本数の多い、在来線でも一時間で
東京に行けるし。
貴方がどんな人なのか知りませんが子供の教育を考えて、東京
・埼玉の私立にも近い小山に住んだ方が無難でしょう。

217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 01:54 ID:FtJE9scF
>>216
なんて言われたらどう思います。
郷土愛の高い宇都宮の皆さん。

煽りを引き取って下さい。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 02:13 ID:UbwF551V
おまえら、ヤブに釣られすぎ。
初めてこの板に来たのか?
まちBBSとお国自慢の栃木関連スレをある程度見ていればわかることだが…
ここスレ関係者の平均年齢が急に若くなったようだが、もうそんな時期なのか。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 02:15 ID:cubDVnW9
実年齢は高くても精神年齢は低い薮でした。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 02:19 ID:cubDVnW9
そして自分の話題を振って、登場する機会を窺う薮=218でした。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 02:23 ID:TYyM0F3+
県南部、小山スレ荒らすなよ
この田舎モン
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 04:36 ID:5RRoQc6O

223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 12:46 ID:cubDVnW9
小山スレは、合併ネタが中心だが、
宇都宮よりは面白いかも。
ここは、冴えない話題ばかり。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 17:12 ID:HWgkZIGt
まちBBSの宇都宮・小山スレはとてもまったりなのに、ここのはギスギスしてるね。
ここ使っている本当の宇都宮・小山住民の数、どのくらいなのだろう。

小山や宇都宮関連スレを荒らしている人の大半は、
ある理由でまちBBSのほうは行けない人じゃないの?

225宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/13 19:42 ID:cubDVnW9
一部を除いてはわりと良レスが多いと思うけどな〜。
話題は、LRT、中心部、道路関係、ロードサイド店、駅前&駅東など、
話題が少ないと言うよりは、定番ネタと言うべきものがようやくできつつある
という感じだと思う。

個人的には、材木町通りの整備とインターパークのジョイフル本田が気になります。
ジョイフル本田は今年中にはできるんでしょうか?材木町の工事は1〜2ヶ月で
終わりそうですね。
それに、ベルモールができると柳田街道は大渋滞になるんだろうな〜。
今は平日の朝夕を除いて比較的流れはいいけどね。今後の交通量増加は必至だよな。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 19:53 ID:HWgkZIGt
宇都宮で合併ネタはどうなんですか?
227宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/13 21:20 ID:cubDVnW9
合併はとりあえず1市3町(宇都宮、上三川、上河内、河内)に落ち着く
んでしょうか? 南河内と高根沢が蹴りましたからねえ。
将来的には南河内、高根沢、それに芳賀町なども視野に入れるでしょうが。
合併が住民投票により蹴られるのは全国的に見られる傾向らしいですが、
宇都宮の場合、現在の市域ができてから既に47年が経過しており、その後
生活圏の拡大、経済状況の変化、交通の発達などにより、宇都宮都市圏の
テリトリーも変わったはず。それに見合った合併、また今後(数十年先)の
宇都宮という街の姿を見据えた上での適切な合併を考える事が大切だと思う。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 21:31 ID:cubDVnW9
ぷっ!
定番ネタとは、上手な表現だな。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 21:32 ID:GwpEhu5M
>>208
JRの駅にこだわらなくてもいいと思いますよ、東武の駅前が栄えてるんだ
から、福岡だって博多駅前より、西鉄福岡が栄えてるんだから
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 21:34 ID:1nJ+EYM4
合併は大変だよ。離脱・解消って結構多い。
新市名とか、特に市役所本庁をどこに設置するかとか・・。
選挙がらみ、土建屋の問題とか・・・。
宇都宮の場合は吸収合併だから、他ほど問題にはならないと思うけど。

南河内と高根沢って財政的に今後自立できるのかな?
離脱した原因は?住民投票でもやったの?

231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 21:47 ID:1nJ+EYM4
>>229
FUKも
こだわったからJR駅ビル再開発計画があるんじゃないのか?
すごいプロジェクトだよな。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 21:54 ID:cubDVnW9
高根沢は宇都宮派による住民運動が起こってますよ。
まだまだわかりませんね。
詳しくは高根沢のホームページで。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 22:03 ID:5VD2Jeo7
芳賀との合併推進 1万421人分の署名 
--------------------------------------------------------------------------------

高根沢の住民団体提出
合併相手を宇都宮市とするか芳賀町とするかで意見が割れている高根沢町で、芳賀町との
合併を推進する住民が十二日、署名簿を高橋克法町長に提出した。提出直前まで集められた
署名は計一万四百二十一人分となり、法的根拠はないものの、有権者(二万四千六十五人)
の約四割に達し、宇都宮市との合併を目指す発議のために集まった署名(六千二十五人分)
を大きく上回った。
 代表の同町花岡の木下昌大(まさお)さん(73)が高橋町長に署名簿を手渡し、「(宇都宮市
との法定協議会設置の賛否を問う)住民投票は町にしこりを残す。芳賀町との合併を望む署名の内容
を熟慮し、配慮をしていただきたい」と要望した。

 高橋町長は、「合併特例法では、四千十一人(有権者の六分の一)の署名が集まれば自動的に住民
投票となる。しこりを残さないためにどのような方法があるのか真剣に考えていきたい」と答えた。
234宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/13 22:04 ID:cubDVnW9
>>230
そうです。南河内、高根沢共に住民投票により蹴られました。
市長はしきりに残念がってましたが、相手との合意があって初めて
合併と言うのは成り立つものなので仕方無いですね。
…って言っても高根沢はまだ宇都宮派も少なくないのか。
まだまだ分かりませんね。もう来年の話だというのに。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 22:44 ID:1nJ+EYM4
>>234
であれば、しかたないね。

合併反対の場合 多くの場合
反対する利権構造が・・と思ったんでね。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 23:50 ID:gvtyAE2i
今回の署名簿、公開されるのか?

この一行で、推測していただければ。

>>234
高根沢は住民投票は行っていない!
住民投票を行う、行わないで両陣営が争っているのだ。
君、本当に宇都宮のことをわかっているのか?
わかっていたら、高根沢が住民投票を行ったなどという初歩的な間違いはしないぞ。
高根沢が行ったのは「アンケート」であり、結果は宇都宮合併希望が一番多かった。
高根沢は議会の反対により、合併協議会から離脱したというのが正解。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 23:57 ID:iZ+NYFZm
国分寺町の辺りも
宇都宮都市圏だと思うよ
新四号でインターパークまで車で30分ぐらいだけどね
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:09 ID:xXk5P5ss
>>237
宇都宮市南区国分寺○○、なんてどう?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:12 ID:k3KiFa1d
>>238
それに賛成ですよ
合併したら南区の創設をすべきだと思いますよ
240宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/14 00:18 ID:9aD0MfEE
>>236
議会の反対でしたか、ゴメン。
いずれにしても高根沢は合併から一歩遠のいたことは事実。
でも住民の中には合併派も少なくないと来ている。
合併にあたっては、やはり住民の意見が最優先だろうから、
そう考えるとやはり合併するのかもね<高根沢
>>237
インターパークは宇都宮都市圏を拡大させたと言えますね。
北関東全通となれば尚更でしょう。ストロー効果もあるし。
そうすれば文字通り北関東のしゅt・・・(ry
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:29 ID:k3KiFa1d
個人的な意見ですが
宇都宮駅−インターパークまでのバス路線を充実させて
インターパークに車を置いて、そこからバスに乗って
中心街へ行くと言う事をやって欲しいです、
どれほどの効果があるのかは知りませんが。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:30 ID:9aD0MfEE
北関東州の州都は、宇都宮以外には有り得ない訳だが。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:31 ID:mQFRLGJB
>>238 >>239
国分寺との合併、実現は非常に難しい。
南河内町の住民投票の際に、国分寺町議が南河内で配布したビラの内容の件で、
宇都宮市長からクレームがついたのはご存知のとおり。
捏造まではいかないものの、町民・市民に誤解を与える内容、
さらに宇都宮議会・執行部の批判とも受け取れる内容、
しかも宇都宮への取材、情報提供要請も一切ない、根拠に乏しいものだったため、
国分寺・石橋側に対する不信感を生んでしまった。
3町は小山・宇都宮のどちらともトラブルを起こしてしまったわけだが、
このことが将来にまで影響しなければよいが。
244栃木市に超高層シンボルタワーを:04/03/14 00:34 ID:RGx+amIn
■2004/03/12 栃木市にタワーや屋台街を 白鴎大生がまちづくり提言
 【栃木】市民団体の講座で蔵を生かしたまちづくりを研究してきた白鴎大の学生らが
十日夜、万町の蔵の街観光館で調査結果を基に活性化の具体策を提言した。
「栃木タワーを建設し夜のにぎわいを」「屋台街をつくり、おいしいにおいがただよう街に」。
こうした独創性あふれる提案に、傍聴した市民らはしきりに質問を投げ掛けていた。

 講座は市民団体のネットワークとちぎが主催した「まちづくり実践コース」。
白鴎大児玉ゼミナール所属の学生たちが昨年度から二年間、市民と一緒に蔵や川を
生かしたまちづくりをテーマに、巴波川の源流探訪や先進都市の視察などに取り組んできた。

 提案は十四人の学生が行った。法学部三年の加藤隆夫さんは「蔵の街角屋台」を提案。
視察に訪れた滋賀県長浜市などで、作りたてのだんごを売る屋台に出くわし、
その甘いにおいが街にただよっていたことに着想を得た。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:35 ID:k3KiFa1d
3町合併のサイトがあるけど
あのサイトにBBSとかが無いのは
住民の意見が取り入れにくいのではないかと思うよ。
ご意見を送るのがあるけどあれは匿名じゃないから
意見を言いにくいのではないかと?
246宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/14 00:36 ID:9aD0MfEE
>>241
「パーク・アンド・バスライド」ですね。いいと思いますよ。
以前、宇都宮でも試験的に行なわれてましたね(清原〜東武駅前だったかな?)。
すでに金沢などでも行なわれているようです。
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/koutsuu/taisaku/kassei/kpark/kpark2.htm
ちなみに宇都宮の場合、バスの代わりにLRTと組み合わせるという事も考えているようです。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:38 ID:rrC+c31+
宮っ子
いろいろ細かいとこでも
大変だね。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:40 ID:k3KiFa1d
>>246
インターパークに無料駐車場を作る事が絶対条件だけど
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:41 ID:k3KiFa1d
>>247
宮っ子氏は色々細かい事をよく知っている部分はあるよね?
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:42 ID:9aD0MfEE
宇都宮が政令指定都市に昇格するのは時間の問題な訳だが。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:45 ID:/aupkC/I
政令指定都市の指定は70万人以上じゃなかった?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:52 ID:rrC+c31+
>>249
Mっ子=宇都宮なんだけど、

ってか、オレは
236をみてそう思ったわけ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:53 ID:NFByjqzD
政令指定都市にならないと区制にはならないんでしょうか?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:57 ID:9aD0MfEE
>>252
>Mっ子=宇都宮なんだけど

いちいち書く必要は無いよ。
誰もが知ってる明白な事実だから。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:57 ID:mQFRLGJB
政令指定都市の要件を満たしていないからだめ。
中核市連絡会等で緩和を求める動きがあるが、緩和は難しいのでは?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 00:58 ID:QTqCCpk/
餃子=宇都宮なんだけど

いちいち書く必要は無いよ。
誰もが知ってる明白な事実だから。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:00 ID:NFByjqzD
「区」というのはどんな位置づけだっけ?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:03 ID:rrC+c31+
>>254

213の意味合い。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:07 ID:mQFRLGJB
都市規模が大きくなると行政区域が拡大し、
住民意思が行政に反映されにくくなることから、
行政区域を適正な規模に区分する必要がある。
これが行政区とよばれるものである。
行政の拠点である区役所が設置されるだけでなく、
市議会議員や県議会議員の選挙区も、この区単位で行われる。
区役所では市民生活に密着した多くの事務を行うとともに、
行政区ごとに市民懇談会の開催、市民相談機能を持たせることにより、
地域の実情に合わせた、きめ細かな市民サービスの提供が可能となる。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:07 ID:9aD0MfEE
>>258
そうか。
宇都宮=Mっ子さん と表現すべきかもな。
明白な事実と言うより明白な天命だな。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:10 ID:/aupkC/I
真岡は芳賀広域で合併する。鹿沼は粟野と。宇都宮は合併しつくしたのか?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:13 ID:9aD0MfEE
>>261
宇都宮あっての栃木だから。
つーか、Mっ子あっての栃木だな。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:14 ID:NFByjqzD
人口70万人でも区制にならないんだ?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:17 ID:/aupkC/I
今回の合併で50万人ぐらいにはなるでしょ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:25 ID:NFByjqzD
じゃ、国分寺+南河内+石橋で60万人かな?
50万人程度でも区制制度にしてもいい気がするんだが?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:27 ID:/aupkC/I
国分寺+南河内+石橋って人口何万人?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:33 ID:mQFRLGJB
>>261
壬生は単独の方針。
高根沢は保留。
芳賀は高根沢と合併ができない場合はどうするのか不明。
さくらは将来的に高根沢との合併も考えるとの発言あり。
ということで、近年中にありえるのは高根沢のみ。
将来的には、さくら・芳賀・壬生ももしかしたらありえるかもしれない。

>>264
宇都宮450,449 上三川30,878 河内35,313 上河内9,499
平成16年2月の時点では526,139
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:40 ID:mQFRLGJB
>>266
南河内21,182 石橋20,231 国分寺17,282
合計58,695

ちなみに、壬生39,977 芳賀16,644 高根沢30,364
さくら(氏家29,877 喜連川11,170)41,047





269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:42 ID:rrC+c31+
合併については今後強い指導がはいると思われ。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:44 ID:mQFRLGJB
>>269
それは知事選前?
それとも知事選後?
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 02:16 ID:rrC+c31+
>>270
法改正によるもの。
もう眠いので、あとは元気な香具師に頼む。
たぶん知事選後か。ようわからんけど。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 02:47 ID:7rDNO3aK
つまり宇都宮市が政令指定都市になるためには
>>267-268の全ての町と合併しなければならない。
ということ?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 05:48 ID:ibXJdVmi
鹿沼と宇都宮も合併すりゃーいーのに
産業道路とかサツキロードとか街が隣接してるし、ニュータウンの住宅なんか
鶴田から繋がってきちゃってるよ
で、新駅も中間に造るんだからさ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 08:18 ID:9aD0MfEE
どうやら、M氏は、教祖様になったようだな。
そこら辺の記事を転載するだけで、教祖になれます。
宇都宮は、その程度の街だな。
そんでもって、訛り杉!
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 08:29 ID:7rpWK5nt
>>273
住宅地や道路がつながっているだけでなく、鹿沼からは宇都宮へ
通勤・通学・買い物に行く人は多い。概ね宇都宮都市圏のエリア内に
収まる。政令指定都市っていろんな都市のタイプがあるのかもしれないが、
ひとつには、こうした様々な都市や地域が合体して協力して大きな都市圏、
互いに都市機能を補完し合い全体が有機的に結びつきひとつの高次都市機能を
実現するという、そういう考えがあってもよいだろうと思う。そうなると、
中心部はより集積が進むし、郊外は緑豊かな森につつまれた広い住宅地に変わる。
政令指定都市になるためにはまあ最低でも人口80万人はなければならないから、
そういう点で考えても今のままじゃまだ無理だわな
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 08:35 ID:7rpWK5nt
宇都宮が合併して大きな街として発展してしまうことに違和感を持つ人が
いるかもしれない。しかし宇都宮が発展することはすなわち県民と合併後の
新しい市の住民全てが恩恵を受けることだろう。
こうして都市機能の分担と補完を都市計画レベルで実現することで、
バランスを保った魅力的な都市地域を築けるのではないかと思う。
つまり、鹿沼などは小さいが魅力的で個性ある個人店がひしめく中心部を
実現できるし、何か大きな買い物なら宇都宮中心部に行けばよい。
宇都宮中心部とこうした地域はLRTなどの高速輸送機関で効率的に機能的に結ばれ、
鹿沼の郊外の緑豊かな、田園地帯などからの宇都宮中心部への通勤も実質的
選択肢となる。
277はねるのトびら:04/03/14 10:16 ID:BZFp5m4y

名無しでコテハンを煽るのは卑怯だと思う。
名無しで煽ってる輩は自分自身のレスに自信がないから
そうするのだろうか?煽るのならば正々堂々と真正面から
煽ればいい(笑)

さぁ今日は天気がいいのでどっか外でのんびりできるところに
行こうかなぁ。佐野辺りがいいかな。

佐野の梅林公園&アウトレット&ラーメン・・・

278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 10:35 ID:kgG8HF1s
当初、宇都宮は合併にかなり消極的だった。
初期段階においては、周辺自治体のほうが積極的だったくらい。
今回、合併の枠組みから外れた南河内・高根沢も、
宇都宮からの要請ではなく、参加希望の申し出があり、協議会に加わったわけで。
それがなぜ、宇都宮は合併に積極的な方向へ進みだしたのか…
県(知事)の県央・県南地域軽視の姿勢に危機感を持ったのか?
それとも道州制の情報が中央から内々に伝わっていたのか?
もしくは「選挙区」が関係する政治的な何かがあったのか…
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 12:36 ID:9aD0MfEE
>>277
↑と、知名度の低い空気コテがほざいてます。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 13:11 ID:9aD0MfEE
>>278
政令市の条件が70万以上に緩和されたからじゃなくて?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 13:25 ID:7rpWK5nt
>>280
それは一般にこのお国板にいる人間が一番簡単に推測しそうなことだろうね
>>278
北関東の中心都市として発展するためには宇都宮へのさらなる集積が必要だったこと、
周辺宇都宮都市圏と一元化・一体化した都市計画と行政で機能補完し合い、
大きな都市として発展させる必要を感じたこと、
車社会・中心部空洞化を是正するためには宇都宮通勤通学圏内である
周辺市町村の交通政策と都市政策そのものにも手を入れる必要があること、
とか?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 13:35 ID:7rpWK5nt
>>280
緩和っていうか当初から建前上の人口規模は50万以上だったんじゃないの?

それにしても宇都宮はデータを調べていたら国内地方都市で一人当たりの
ガソリン使用量が一位だった。あれだけ人口がいて一人一台のマイカー利用は
都市構造的にたちいかないだろう。人・物の移動を考えた際エネルギー効率が悪すぎる。
その上郊外が発展すると中心部が衰退し、集積があるからこそ得られる高い土地利用密度、
質・規模ともに高いレベルの都市空間創出ができない。都市の意味がない。
そのためには域内交通システム、中心部の人口収容力を大きく変える必要がある。
だからLRT建設などは概ね賛成だ。その際、絶対周辺市町村と合併しておいたほうが将来の
都市計画を考えるといいと思う。宇都宮と歩調をあわせた交通政策・地域開発を行える。
公共交通の採算性がとれるような都市構造・人口収容を各地域で行う必要があるし、
それは政策誘導と規制、民間資本の活用で段階的に実現できるはず。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 14:12 ID:9aD0MfEE
>>282
もともと50万人だけど実質80万以上で100万が見込める都市が条件。
それが70万まで下がったの。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 14:23 ID:7rpWK5nt
>>283
なるほど
それで静岡・清水の合併を後押しするっていう話にもなっていたわけか
しかし政府が静岡・清水を後押ししていたのはどうしてなのだろう?
地方都市の政令指定都市移行を促進したいのか
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:51 ID:9aD0MfEE
小学生の練習用に10〜20万円くらいの
電子ピアノを探しています。
駅東の上野楽器、オリオン通りの新星堂のほかに
まともな楽器屋は、ありますか?
ヤマハなどの電子ピアノを扱っていれば、
電気店やデパートでも、いいですので、教えてください。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:58 ID:9aD0MfEE
>>284
政令市という餌をちらつかせて、
全国の市町村合併の起爆剤にしようとしたんじゃないかな?
財政の良い都市なんか餌が無かったら貧乏町なんか引き取りたくないもんな〜
287宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/14 20:05 ID:9aD0MfEE
>>285
オリオン通りの上野楽器、パルコ9階の島村楽器など、いかがでしょう?

市町村合併についてずいぶん盛り上がってるようですね〜。
やはり地方都市も政令市になりたがってる所があるようですね。
>>281さんの言うように、宇都宮も北関東の中心都市として発展させる
必要があるでしょうから、周辺市町との合併によりインフラを整備
するなどして広域で都市計画を行なった上で大きな都市として発展
させ政令市へ移行、と言うのがいいと思います。ま、都市機能の整備
には年月がかかるでしょうから、じっくり取り組むのがいいでしょう。
>>282さんには同意です。
人口が多く今も増加しており、更に一人当たりの車保有台数も多い宇都宮
では、道路の整備にも限界があると思われます。
単に芳賀方面への通勤ラッシュと県内最大の大型SC(ベルモ−ル)への
アクセスの事を考えただけでも、LRTの早期開通は必要だと思います。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 23:11 ID:9aD0MfEE
横川の市街化調整区域を有効利用してれば、
宇都宮の人口は単体でも50万は軽く超えていただろうに・・・。
陽南、姿川、雀の宮だけでも12万近くいることを考えると・・・。
何で中心部に近いところで畑を耕す必要があるんだか、まったくわからんよ。
289宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/14 23:56 ID:9aD0MfEE
>>288
今後は調整区域への大型店開発の規制が緩和されるので、
有効利用と言う点ではいい方向へ向かいそうです。
政令市への移行や合併による市域の拡大を考えれば、調整区域の範囲の
見直しも必要になってくると思います。
やはり市街地に近い所は調整区域でないほうが何かと合理的なので。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 01:13 ID:fv9/xMAC
合併、高根沢ではこんなことがあったようだ。

193 名前: 合併問題 投稿日: 2004/03/14(日) 02:10:41 ID:VKewVFS. [ user44.ucatv.ne.jp ]

芳賀町との推進派の署名について

基本的には、代表発起人と一部の人間達だけで作った署名です。
10421人分の名前や住所は合っているかも知れないですけど、
本人の承諾は取ってないようです。ですので、公開はされません。
町長が住民投票を請求しないようにする為が目的ですから。
(宇都宮派と芳賀町派との割合が競っている為)

また、3月18日を前に阿○井代表にも周囲から脅しているそうです。
阿○井さんが住民投票を請求しないように働きかけるのが、
町議会に取って最後の手段だからです。
(請求されたら、町を二分しての戦いが始まってしまうからです。)

今後の予定

3月18日  合併協議会設置請求代表者に対する意見陳述の機会

?月 ?日  高根沢町議会 否決
       (高根沢町町長 住民投票を請求しない(今後の議会対策の為)

?月 ?日  合併協議会設置請求代表者 住民投票を請求する?
       (代表さんの家族は、反対しているらしいです。
        議会からの裏工作は醜い状態になっています。
        自分の命と引き換えるくらいの気合があるのでしょうか?
        また、これに町民が本気で取り組んでいるのでしょうか?
        少なくとも芳賀町合併派は、スクラムが出来ています。)      

?月 ?日  住民投票??
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 15:34 ID:a3FYZxWk
287さん。
ベルモールはインターパークの福田屋等と比べても県内最大と言える
規模のものなんでしょうか??
また、集客はかなりのものになるのでしょうか??
当方、来年春より宇都宮転居予定なもので。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 15:35 ID:a3FYZxWk
287さん。
ベルモールはインターパークの福田屋等と比べても県内最大と言える
規模のものなんでしょうか??
また、集客はかなりのものになるのでしょうか??
当方、来年春より宇都宮転居予定なもので。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 19:50 ID:3i3Nw7ja
>>292
手持ちの資料によると、一応インターパーク福田屋よりも大きく、県内最大。
ただし、インターパークの場合、さまざまな大型店舗が集積しているわけで、
総合的な規模としては、ベルモールよりもインターパークのほうが大きい。
294宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/15 22:22 ID:oBcUuwwE
>>292
県内最大です。ただ、293さんの言うようにエリア内の全ての店舗を合わせた
総合的な規模で見ると、インターパークの方が大きいです。
インターパークは福田屋の他に、シネコンや遊技場、カワチがあり、付近には
回転寿司(すしおんど)もあるし、近くにホームセンター(ジョイフル本田)
も建設中で、今年か来年にオープン予定です。
でもベルモールはシネコンも併設されており、駅東大通り直進2キロという好立地
なため、集客はかなりのものと思われますよ。
295はねるのトびら:04/03/15 22:59 ID:Cm7jmpEa
昨日は佐野に行ってきました。
梅の公園を見て、その後「万里」というラーメンに立ち寄って
アウトレットへ(北から南下コース)。
ほんのり暖かく、梅の花は丁度見ごろを迎えていたようでとても
綺麗でした。ラーメン屋は行列ができていて、あっさりスープで
とてもおいしかったです。アウトレットは混雑していて(ホワイトデー
だったから余計?)県内の車のナンバーを見つけるのが難しいくらい
都内や埼玉県、群馬県、茨城県からの集客しているようでした。
観光バスも多かった・・・。これはFKDなんかじゃ見られない現象
ですね。何はともあれ一日とても楽しく過ごせました。
ほとんど宇都宮と関係ないのでsage・・・
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 23:29 ID:kKKXVrJA
ロビンソンの跡地はやっぱり
アウトレットショップが良いよ
297はねるのトびら:04/03/16 00:08 ID:YjpDs7ny
>>296
アウトレットショップは流行り廃りがありそうだけどいいですね。
かなり広域から集客も期待できますね。大型SCはもう珍しいもの
じゃなくなってしまったので差別化は図れると思うし。現実的には
厳しいかもしれないけど、いいですね。
ロビンソン跡は持ち主の三井不動産に期待しています。何かしてくれそう
な予感もするし。とりあえずコンセプトを練り直すって新聞報道があったきり
ですからね・・・。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 00:14 ID:Jsyp99Qt
>>297
駐車場は無料じゃないけど
駅前に建物があるし
条件はある程度良いのではないかと思うのですが?
299はねるのトびら:04/03/16 00:33 ID:YjpDs7ny
>>298
中途半端なのが一番危険ですね。ロビンソソンと同様になっちゃう
恐れがある。パルコのようにコンセプトをしっかり持った商業施設
じゃないとやっていけないのじゃないかと思う。
ロビンソン跡くらいの建物であれば何か目玉になるようなものが
できるはず。それがアウトレットであったり「市内最大」の大型書店
「市内初」のCDショップだったり。ロビンソンそういう点が中途半端
だったと思う。
ところで宇都宮の書店やCDショップって数はそこそこだけど店舗面積
は比較的こぶりですね。今度の駅東口再開発の業者の中に「落合書店」
の名前があったので、東口にも落合書店が出店するのかな?
http://www.shopbiz.jp/contents/AC20040304/559_024.phtml
300宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/16 00:39 ID:yklAQ0YS
>>295
はねるさん、こんばんは!
佐野のアウトレットは観光バスも来るほどの賑わいでしたか、いいですね。
陽気も良かったので多くの人で賑わったことでしょう。梅のお花見も
気持ちよさそうでしたね。
FKDもそうですが、宇都宮にはこういう観光的魅力が今ひとつなので、
今後にぜひ期待したいところです。宇都宮城、二荒山、駅東etc。
>>296
やはりハンズ&丸井とか、アピタとか、いろんなものが買える便利な
テナントがいいと思う。
301はねるのトびら:04/03/16 00:54 ID:YjpDs7ny
>>300
相当の意気込みじゃないと駅前もかなりやばいですよね。
ベルモールに加え、いよいよジョイフル本田の馬鹿デカイ
建物も姿を現しました。(完成まではまだまだかな?)
あやつらに対抗するのは至難の業です。郊外と中心街両方が
共存するのは無理なのでしょうか?
302はねるのトびら:04/03/16 01:04 ID:YjpDs7ny
自己レス・・・
ホームページには↓と書いてありました。
「2004/02/25 ジョイフル本田宇都宮店は2004年8月以降のオープン予定です」
http://www.joyfulhonda.com/chibant/index.htm
こんな感じになるんですかねぇ。





303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 01:52 ID:yklAQ0YS
通勤途中でインターパークを通るのですが、
あのジョイフル相当でかいですよ。
真岡雀の宮線の整備も同時に行われているので、将来が楽しみです。
他にも銭湯や24の飲食店なんかもほしいですね
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 01:58 ID:3CrXGebX
>>303
通りすがりに見ただけだけれど福田屋と同じくらいの大きさに見えたよ。
もしかして2階建て?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 03:02 ID:yklAQ0YS
2階建てっぽい。
2階は駐車場かもしれないけど・・・。
見る限り、店舗はL字の2階建てですね。
306 ◆YABU8ik4Fs :04/03/16 10:27 ID:SoSUGY8H
那須塩原市と勝負しようか?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 14:55 ID:ENkKbzgz
那須ってさ、人口増加率と農業生産くらいだろw トップなのは。
工業も多少あるが
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 15:01 ID:ENkKbzgz
宇都宮も那須も嫌いではないが、小山のがコンパクトでいいぜ

今度できるジョイフルSCとは違うが、これな
↓ ノーコメント(-_-)
○商圏人口100万人の宇都宮市の好立地
 宇都宮市中心部近くに立地する、駐車場収容台数約5,000台を持つ北関東最大級のショッピングセンターです
http://nexus-inc.jp/bellconcept.html
敷地面積 約126,000平米(約38,100坪)(関連敷地を含む)
・西側敷地 : 約75,000平米
・東側敷地 : 約51,000平米
建築面積 約43,000平米
延床面積 約157,500平米
・店舗部分 : 約81,000平米 ・駐車場部分 : 約76,500平米
駐車場 約5,000台収容(地下,平面,3階,屋上)
建物構造 鉄骨造り/地下1階、地上3階建て
施設内容
核店舗(イトーヨーカドー)スポーツ大型専門店(アルペン)
モール専門店(物販・飲食・サービス)アミューズメント(タイトー)
シネマコンプレックス,スポーツクラブ
工 程 2003年秋着工  2004(H16)年秋開店予定
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 16:02 ID:XKgihRPu
中心部の落ち込みを憂いながらも、郊外型の巨大ショッピングモールを切望
する消費者の偽りのない心理、中心市街地関係者には辛いところだ。
中心部の再開発も含めてだが、派手目の話題が提供されていればお国自慢派には
満足なのだろうか。もう郊外型のSCはいらない。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 22:00 ID:yklAQ0YS
宇都宮城や二荒山が、観光名所になるわけ無いでしょう。
変に期待しないほうがいいんじゃない。
中心街に見切りをつけて、郊外型SCを歓迎しよう。
駐車場が広いと、便利だよね。
店舗も、アメリカのモールを見習ってほしいなあ。
(専門店の集合体みたいな感じ)
アウトレットの作りは、アメリカと同じだね。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 22:09 ID:IXt08hnZ
>>310
>宇都宮城や二荒山が、観光名所になるわけ無いでしょう。
 変に期待しないほうがいいんじゃない。

そうだよね?路面電車の推進者が観光云々といっているだけで
怪しく思うよ。
宇都宮市内で観光する場所なんて無いよね?
312宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/16 22:11 ID:yklAQ0YS
>>302
ジョイフル本田、かなり大きいみたいだね。
今年8月以降にオープンかあ。 ベルモールVSインターパークの競争は
かなり激しくなる予感。 中心街も頑張って欲しいね。
お互いに潰し合う(奪い合う)のではなく、宇都宮全体の活性化になれば
何よりだと思う。宇都宮都市圏の拡大、県内(北関東)における宇都宮志向
の促進、集客力アップ、などなど。
4月からは市街化調整区域にも大型店の開発が認められるので、横川など、
中心部に近い調整区域の場所も次第に埋まっていくと思う。
中心部は中心部で、「にぎわい特区」適用もあるし、今後の動向によっては
宇都宮全体の活性化も見込めるし。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:00 ID:m0bDpYbV
宇都宮は順調なようだけど、前橋のカルフールはどうなった?
あと、水戸のメガモールも…
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:07 ID:mbL18MOq
>>312
んー?本当に活性化なんだろうか。
楽観しすぎのように思う。北関東ぼこぼこ大型郊外モール出来すぎ。さっそく潰しあいの
様相だよね。でも、規制は緩和されていくわけだし、、どうしようもない。もしかしたら、
今こそ一時的にでも都市計画の面から適切な規制が必要なのではと思ってみたりする。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:08 ID:bne4QHlQ
>>313
前橋のカルフールはとっくに中止。今はアピタの方に話題は移行。
水戸のメガモールは反対運動で硬直状態。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:16 ID:bne4QHlQ
>>314
宮っ子は素人考えで適当に言ってるから、仕方ないよ。
現実的に考えれば、条例を施行してでも郊外店を抑制するか、
もう中心部は捨てて、郊外店の充実を見守る位しか選択肢は無い。

もっとも、市街化調整区域の大型店の開発は宇都宮にはあまりメリット
ないだろう。めぼしい場所は開発されてる。むしろ宇都宮に隣接する幹線
道路沿いに企業の目は向かうね。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:23 ID:m0bDpYbV
中心部、歩行者天国案が以前あったが、どうなったのやら。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:32 ID:yklAQ0YS
今日もネットでは大言壮語するけど現実では何も行動しない週休七日の薮でした。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:34 ID:mbL18MOq
>>316
やっぱりそうですね。ちょっとバブル感覚?って感じで。
どうなんですか?宇都宮にとってあの環状線って当初の目的、
目論見通りに機能してるんでしょうか?
それと、北道路でしたか、あれはどんな具合?
320宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/16 23:46 ID:yklAQ0YS
>>315
水戸のメガモールは中心商店街が反対署名などを募ってるようで、
反対意見は根強いようですね。
駅南再開発や大通り沿いの大型百貨店建設、それに有名ホテルを核とした
市街地再開発など、水戸は大型開発が目白押しと思いきや、実現性のある
ものは意外と多くないのかな?

321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:50 ID:u6gHp+2m
ジョイフルがFKD敷地に完成したら北関東では最大
メガモール、ベルモールよかでかいよコレ
せっかく北関東道できるのだからメガモールの計画変更、縮小案はやめてほしいね
北関東道3県大型ショッピングロードが見事にできあがれば、超便利!夢のようだ
前橋のカルフールは残念だが、絶対なにかできるだろうね
宇都宮は市の方針が大型店歓迎ムードに変わってるから今のうち。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:54 ID:bne4QHlQ
>>321
北関東のIC沿線はまさに大型ショッピングロード。
伊勢崎の西部モール、太田のイオンSC、佐野のイオン&アウトレット
宇都宮のFKD&ジョイフル、水戸付近のイオン内原SC&メガモール…。

323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:55 ID:JuWBR5VG
道州制でどういう形になることが北関東の望みなの?
北関東4県?関東全部?
324宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/16 23:56 ID:yklAQ0YS
>>316>>319
「宇都宮」という一つのブランド、北関東唯一の中核市と言う位置づけ
を考えれば、今後の宇都宮と言う街のあり方、将来像をじっくり見据えて
それに相応しい街づくりをしていく事は、やはり必要。
その為には、ただ単に開発するだけでは秩序もなくなり、街のよさも
失われてしまうので、開発に対する規制も必要になると思う。
豊かな自然や市民が心を癒すような場所は残し、環境に配慮した住みよい
街を作りつつ、人口相応の開発をいかに進めるかが今後のカギを握る。
人口の伸びとか、そういう数字だけでは現れない「住みやすさ」。
今後増えるであろう高齢者が、一生暮らしたい街と心の底から言える
ような宇都宮を作っていく事が、市や県など行政の使命ではなかろうか。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 00:03 ID:U5gZXkcc
北関東は3県でドデカSCたてて、他県からも客を大量に呼び込みたいらしいね
3県会議でも商業協力してって でてるからね
大量に集められた客は、それぞれ3県で観光などにリサイクルされる案だし。
病院や市場のほか、いろいろな物が整備される
神奈川がコケたいま「21世紀は北関東の時代」って本などもあるけど、
東京と北関東は現在お金の動きが活発、流れ込んでくるようになった
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 00:22 ID:Wgl1UAnZ
>>324
そうなんですよ。でも行政の使命だけで片付けられない。それを動かすのが市民だからね。
その総意が、無秩序としか思えない大型店の出店を手放しに歓迎してみたり、
採算性に疑問のある公共事業を見切りで歓迎したりで良いのかと思ってしまうわけだ。

327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 00:47 ID:uKKllztx
>>326
公共事業はともかく、大型店の出店は民間事業だからねぇ…。
最終的に損益を被るのは企業だし、民意がどうこう言っても限界あると思う。
「この店はいるけど、あの店はいらない」とか簡単に決められないでしょ?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 00:57 ID:Wgl1UAnZ
>>327
もちろん、自由競争ですからそんなことできる訳ないじゃないですか。規制っていうのは
住宅地域や商業地域をくわけしたり、そう、かつて有効だった市街化調整区域なんていうのが
ありますよね。そんな大筋でのことでしょう。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 01:07 ID:uKKllztx
>>328
宇都宮単体で規制をかけても、これだけ車社会が発達すると意味がない
んだよね。代わりに、氏家・鹿沼・芳賀・上三川に作ればいいだけだもの。

車を利用している人なら、移動時間が15分位増えてもどうって事ないしね。
そしてそれは、宇都宮から消費者が流出し始めることを意味するのです。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 01:23 ID:RkvoRzC0
>>329
だから?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 01:46 ID:ryaf64CJ
周りに店作られるくらいなら市内に誘致しちまえというのが宇都宮のスタイルだろ?
前橋の周りにストローされまくって悲惨な状態を見れば、そういうのもありだわな。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 02:13 ID:SmllqzXd
>>316
>市街化調整区域の大型店の開発は宇都宮にはあまりメリット
ないだろう。

インターパーク自体がそうなんだが・・・。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 08:00 ID:5SP7ShJP
じゃ、今度の規制緩和は、ある意味、中心部には見切りつけた部分、つけざる終えない
部分にも行政は対応したってことかな。
「にぎわい特区」とかも取り組む一応の姿勢ということで、どっちに転ぶかサコロは
振ってみたわけだ。
二兎を追ってみるのもいいのか、追わざるおえないげんじょうあるのか、結果が楽しみ。







334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 08:44 ID:WMZs05zs
環状線沿いだが、日常生活じゃ
「トライアルSC(店舗面積9,700u)」と
「ヨークベニマル・モール 御幸ヶ原(店舗面積9,173u)」の大型店だけでも間に合ってしまう

他には肉が安い
・アピタ・SC (1店舗)「延床面積60,143m2 店舗面積27,089u」
・かましんミュゼ・ショッピングセンター 豊郷台“MUSE(ミュゼ)”(述べ床 13500u)
http://www.kamashin.co.jp/comp_area/comp_toyosatodaiten.html
これだって一昔前ならデパート並みの広さ

FKDは両方逝かない、特にFKDインターパークはオープン時に逝ったきり、
リータンしたいと思わせる魅力が無い
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 08:50 ID:WMZs05zs
・アピタ・ショッピングセンター「延床面積60,143m2 店舗面積27,089u」
http://www2.justnet.ne.jp/~y_umeno/teleg/paceo.jpg

・ア・ミューズ(A・muse)細谷ショッピングセンター
・スーパーセンター・オータニ・五代ショッピングセンター
・ヨークベニマル・ショッピングモール石橋店「延床面積:14,797u 核の店舗面積9,900u」

ありすぎw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 08:59 ID:WMZs05zs
東武百貨店(大田原) http://www.tobu-ohtawara.jp/「建物面積は26,006u、店舗面積15,310u」
これくらいの大きさが消費者には一番親切で分かりやすいと思うね
こんなのがあと1店舗郊外に欲しい

FKDもベルモールも今度のイオンモールもデカけりゃイイってモンじゃないよ
歩くのが大変で逆に疲れるイメージしかない
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 11:04 ID:E7KAp++6
FKDやベルモールは新聞なんかにでかでか報道されるから知っていたけど、、
宇都宮の大型店事情ってもっと凄いことになってるんですね。人口が多いから
なりたってるのかな〜。東武は大丈夫なんですよね〜?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 11:13 ID:JfhMJJSE
>>332
インターパークの場合、都市基盤整備公団が主体整備をして、その区画
に出店をした訳だから、ちょっと違う。第一規制緩和は4月からだし。

市街化調整区域の大型店の開発許可の請願は、市街化調整区域が多い県南
の首長が県に申し入れたようだから、宇都宮が現時点でこれを活用しよう
とするかは分からないね。

339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 13:04 ID:SmllqzXd
環状内の市街化調整区域も無駄なのかね?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 13:09 ID:WMZs05zs
巨大なイオンモ−ルも進出してくるらしいけど、
オータニ、ダイマル、たいらや、ハオハンなんて負け組みになるのだろうか。
大きなヨークベニマルも市内近郊に8店舗(宮環沿いに集中)あるし
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 13:19 ID:SmllqzXd
>>340
江曽島のオータニとダイマルなんかは、
近くにアピタ、ベニマルがあるのにがんばってるよ。
大型店とは違った魅力があるらしい。ピンクレシートとか?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 13:32 ID:SmllqzXd
イオンが進出するとしたら噂どおり北西部かな?
環状線の長岡町付近ならFKDやベルモールなどの大型店から離れているし、
交通量や近郊(戸祭や豊郷など)の住人が多いからベストだと思う。
しかし、そうなったら中心部は…。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 13:40 ID:WMZs05zs
でも、進出してくるとしたらイオンが一番デカイ規模でくることは間違いないだろうね
いまさら、ベルやインターパークと同規模でくるのは考えられないし、

全国のイオン(株)、イオンモール(株)の店舗規模を見ても、
必ずトップ、というかデカさで勝負、規模ならどこにも負けない的な方針、

ましてや
ライバル店の展開をみた後発出店にもなることからも 宇都宮のSC常識を超えた かなりの規模になるのでは
やはり独占狙い
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 13:57 ID:SmllqzXd
実際いくらでかくても、遠かったら滅多にいかないけどね・・・。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 14:23 ID:/KdUhsIG
なに、イオンも出来るんですか?ほんとうにそれで成り立っていくのかな。だとすれば
宇都宮ってすっごいところ、将来性と潜在力を買われてるんでしょうね。
どうにでもしてって感じだね!
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 14:47 ID:cRkANSWc
>>340
それは、ないと思います。
毎日使うなら馬鹿でかい所よりも
コンパクトにまとまったスーパーの方が使いやすいしね
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 15:03 ID:WMZs05zs
佐野イオンの時も社長、
手狭な現在のイオン宇都宮店から新しくと言っていたけど、
ベルモールが完成したら、イオンの計画正式発表があるだろうね

ベルモール、FKDインターパーク、FKD宇都宮本店、イオンモールができても
個人的には影響なし、トライアルが今のお気に入りだから。
先日オープンした長崎屋宇都宮店もまだ一度もいってない、
ただし、ロビンソン百貨店の新テナントが決まれば中心街までいってみるのも面白そうだね
半田屋、関東で出店攻勢−まず宇都宮に (日経流通新聞 1/20掲載)
低価格メニューの大衆食堂を展開する半田屋は、
3月宇都宮市に「半田屋」の関東1号店
を開くのを皮切りに東京都や神奈川県等にも出店し、
04年度の関東10店舗体制を築きたい考え。
集客の見込める住宅地(団地近く等)への出店も検討中。

http://www.ashnet.jp/newsks.htm
オープン 2004年3月関東1号店
場所 宇都宮市(幹線道路沿い)
349宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/17 22:39 ID:SmllqzXd
>>348
半田屋なら競輪場通りのFKD近くに先月オープンしたよ。
ちなみに、大阪・梅田のナムコシティ内の浪花餃子スタジアムに
宇都宮の「さつき」が入ったんだね。
リンク先のHPに載ってたw
350栃木県 さくら市 誕生!まで待ちきれない:04/03/18 06:09 ID:xulAHhlC
県内で一番オサレで、可憐な名称の ” さ く ら 市 ”(氏家 喜連川)!

さくら市 (#´ω`#) カワイすぎるにょん!! の予感
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 06:26 ID:xulAHhlC
"栃木県 さくら市"

公務員関連ニュース 栃木県に「さくら市」誕生へ、親しみやすさ重視
http://daik.air-nifty.com/mondai_2004/2003/12/031226_7.html

栃木県みかも市,さくら市の状態
http://yuusuke.info/09/09.htm
http://www.glin.org/prefect/upd/tochigi.html

さくら市名について
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3792/

CCさくら@2ch掲示板で話題の栃木県さくら市
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1072441724/l50

さくら市の新市建設計画って何?
http://www.gappei-uk.jp/contents/08_qa/08_qa.htm#top
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:36 ID:PysqMdVE
いい。まじ。いい。
「さくら市」。
「さくら」銀行も人気あったよ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:37 ID:x1+0HOu6
「さくら」にしたら
すぐに散ってしまうのでは?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:47 ID:PysqMdVE
「さくら」については、過去イメージ調査を行ってるはず。
銀行も。
エライひと教えて。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:52 ID:x1+0HOu6
何かのヤラセをする人を「さくら」というんだよね?
宇都宮の昔の風景を撮ってみたものを載せておく。
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/antique_selection_japan_2004/007.html
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 11:51 ID:HctaN8t1
>>353
すぐ散る予定。
近い将来に、隣町と合併。
ちなみにその隣町は、将来宇都宮と合併予定。
358宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/20 12:21 ID:vxAUGydP
>>356
おそらく10年以上前の写真だろうね。
ちょうどバブル前後、駅東がビルの建設ラッシュだった頃と思われる。
田原屋の看板が今と違うしその隣のビル(ホテルサンシャイン?)も建設中。
(そう言えば田原屋はもうすぐ鶴田のほうに移転するんだよな〜。)
「北関東の雄都」のいわゆる駅裏口にあたる駅東も変わったよなぁ。
更にその10年前は比べようも無いほど寂しい地域だった。
そして今から10年後、20年後には再開発&LRTで大きく変わるだろうね。
やはり宇都宮で一番、時代と共に変貌してる街は駅東だと思う。
>>358
そっか。
んじゃ引き続き頑張ってくれ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 17:16 ID:rRd1Nva7
旧ロビンソンビルの映画館も閉館するそうですね。あのビルであと営業してるの
ってなんですか?もう一つシネコンできると、旧マルイのビルの映画館も閉鎖
されるでしょ。
旧ロビンソンのビルって、駐車場を云々されるけど、駅前にもかかわらず
微妙なロケーションなんだよね。駅の利用者にとってもわざわざ足を運ぶって
感じが強い。テナントに四苦八苦するのも分かるような気がする。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 17:59 ID:vxAUGydP
「北関東の雄都」 はあ?
362宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/20 20:43 ID:vxAUGydP
雄大なる北関東の雄都w
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 22:00 ID:uKEDBqgo
栃木でいちばんお洒落で可愛い!
名前イメージでいくと

さ く ら 市 >>>>>>>>>>ウツノミヤ

(#´ω`#)イイヨイイヨ〜!
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 22:13 ID:0VUSSW26
栃木県でいちばん馬鹿にされている市名でもあるけどね。
「さくら市」

ちなみに「みかも市」は幻になりそう。
365宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/20 22:18 ID:vxAUGydP
>>364
幻となった「みどり市」は馬鹿にされそうかもw
豊かな自然とか、癒しとか、いいイメージではあるけどね。
お国板的にはツッコミ所満載って感じだねw
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 22:46 ID:Fl5HSngm
北旧からの来訪者もあるんだね。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 23:43 ID:S6cXQw5F
>>366
いろいろと行ってるみたいだね、凄く詳しいし不思議な人だが写真は
素晴らしいんだよこれが
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 23:44 ID:uKEDBqgo
さくら市は、市街地が氏家側と喜連川側の2つに分散されてるからね
買い物は氏家のリオンドールあたりか、

イオンが氏家に進出で、イオン側が何度も町民に説明会を開いていたそうだけど
猛烈な商店街の反対運動で、その後聞かなくなった
やっぱ、消えたんかな
さくら市が誕生すれば、また何かくるかもね

とライバルとなる今市市民が語ったりしてみるテストw
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 23:52 ID:Fl5HSngm
>>367
「引き続きがんばってくれ」ってのも珍しい。
370宮っ子:04/03/21 00:23 ID:z8K5rsBU
うん、いい感じの書き込みだと思うよ。
遠路遥々訪れてくれて、いいコメントをくれると嬉しくなるね。
また宇都宮に来て是非ともおいしい餃子とカクテルでも味わって
欲しいものでつね (。^_^。)/
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 00:56 ID:mAYqQB+B
ロビンソン跡の話

市民の妄想憶測により
伊勢丹、丸井、アピタ、イオンなど名前が挙がっているけど
経営再建中の西武百貨店も再起を考えてるらしい・・・
あくまでも妄想に近いもんだろうけど、曲がりなりにも300億円以上も
稼げた宇都宮なのでね・・・ちなみにイオンも郊外で再起を狙ってる模様・・・

商業関係者に言わせると「宇都宮は商業界の縮図。ここでの成功が全国展開
成功に繋がる」らしい・・・

まぁ妄想程度と考えてもらって結構だよ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 00:59 ID:z8K5rsBU
電気屋1円戦争。ニュースにもなったよね。
373宮っ子:04/03/21 01:48 ID:z8K5rsBU
>>371
今後も宇都宮は「商業界の縮図」として位置づけられるんだと思う。
都市規模や都市のタイプ、郊外店の多さ、郊外vs中心街の構図、
中心市街地空き店舗の利用、など。
宇都宮としては他都市のいい所を取り入れつつもオリジナリティのある
魅力ある街に成長していって欲しいと思う。
街中に住んでる人が遠く郊外まで足を伸ばさなければ買えない物が多い
のはやはり不自然だと思う。
>>372
駅東のコジマvsヤマダですね。テレビでも紹介されてましたね。
夜明け前からすごい行列でしたよね。
あれから数年後の今・・・立地と言う点ではどうなんだろ?
おれは大体互角と見るが。
駅(中心部)から近くて便利なヤマダ、東大通り(柳田街道)に面しており
向かい側にはベルモールもできるコジマ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 02:12 ID:mAYqQB+B
郊外化進んでも元気な中心街大型店

東武百貨店は年間売上400億円超え&宇都宮パルコ5年連続増収
ついでに長崎屋の新規出店に旧上野百貨店跡地再開発。空き店舗大幅減。

375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 02:25 ID:BJUAgVUQ
ロビンソンは、あのままだと、百貨店何が入っても、
ゆくゆく撤退するんじゃない
客の立場からの不満点を一つ一つ改善、再整備しないとね

特に車のお客さんの不満が多いのかな
376368、375:04/03/21 02:27 ID:BJUAgVUQ
あれっ?、またID変わった
時間で変わるんかな
377宮っ子:04/03/21 03:32 ID:z8K5rsBU
>>375
その通りです。現状では駐車場が足りないです。
歩いて5分の所の第2駐車場は事実上機能してなかった、との事。
買い物終わって重い荷物を持って5分歩くのはキツイですからね〜。
まずは併設駐車場の増設、ですね。ビルの活用、テナントはそれから。
駅前とは言え、宇都宮の場合買い物客の多くは車で来るので。

北関東を代表する都市の「顔」である駅前、一日も早い活性化を望みたい。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 08:28 ID:z8K5rsBU
北関東を代表して、
イナカ、酷い訛り、アホな県民性をお詫びしたいなあ。
茨城と群馬の人には、迷惑をかけているね。
見下してどういするの。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 10:35 ID:z8K5rsBU
>>378
一人で勝手にお詫びしてろよw
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 11:13 ID:peNzRHGm
ねえ、もう飽きたよ。宇都宮の街づくり他にコンセプト、お国自慢できるものないいか〜。
なんか面白い話題ないかね。北関東一はゆるぎないんだからさ〜。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 11:35 ID:z8K5rsBU
宇都宮は餃子、カクテルより大谷石だろーが。
なぜ大谷を盛り上げようとしないんだろう・・・。
陥没で危険だからか?
他の採掘場跡や地価工場跡も公開すればよろし。
見学場所があれだけじゃ寂しい。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 11:39 ID:/rrVytze
宇都宮=餃子都市でつか? 餃子マンセー。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 11:55 ID:peNzRHGm
正直、餃子の街って言うのもな〜っておもっちゃう時もある。なんで、カクテルとか。
大谷石はありだよね。JRの駅だって、新幹線開業当初はそのコンセプトでの
デザインみたいだったのに、その後やたら品のない色に塗り替えられてしまって。
開業当初のままのデザインを唯一失った駅舎じゃないかな。大谷がんばれーー!
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 12:17 ID:z8K5rsBU
大谷から宇都宮城あたりまでトンネルがあるってホント?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 12:24 ID:C7uWFHUb
>>383
岡山駅も塗り替えられたみたいです。
山陽新幹線開業当初は「備前焼」のような色だったのに、その後白く
塗り替えられてしまいました。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 12:33 ID:VRB2P2jA
>うんこ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 12:48 ID:mAYqQB+B
>>381
ただいま、「ビッグ・バンバ2004春」というイベントが宇都宮パルコ
10階をメイン会場にして開催されています。
テーマは「大谷石のある街の風景」あなたごのみのこの企画!ぜひご参加を。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 15:05 ID:F+Uf7LmH
ごうまです。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 15:06 ID:F+Uf7LmH
正しくは、郷間です。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 15:37 ID:z8K5rsBU
おもしろい話題が無いのは、
宮っ子の偏った思想が悪いんだよ。
自分は、宇都宮のすべてを知っているみたいな感じが
気色悪いぜ。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 16:13 ID:z8K5rsBU
じゃあ、いっぱいレスつけて雰囲気変えれば?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 16:30 ID:a98KRVMC
>>384
都市伝説だろうが、東武の辺りまで穴が繋がってるとか言われてたことがある。
戦争に行った爺さんが言ってたが、どうなんだか。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 16:31 ID:4awcdzok
まーた、自信過剰なウツノミヤンか
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 17:52 ID:z8K5rsBU
>>378-393
薮さん氏んで下さいね
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 18:16 ID:z8K5rsBU
>>392
測量士やってた人も言ってたんだよな〜。
本当なんだろうか・・・。やはり都市伝説か?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 21:24 ID:rmomrKXj
>>394
小山スレでも暴れているみたいですね。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 21:49 ID:lsUaEomo
このスレは宇都宮が、新しく生まれる赤ちゃん都市
「さくら市」を大応援するスレになるんだよ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 23:27 ID:lsUaEomo
隣になる
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 23:32 ID:MoxtN5it
新市誕生って、なんか新鮮で(・∀・)イイ!
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 23:44 ID:HkfOHWTA
矢板・塩谷合併、「おとめ市」に!
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 00:28 ID:IPSBv6f7
うそだろ、おい
ひらがな は、もーいいよ
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 00:29 ID:IPSBv6f7
栃木県さくら市だけがいい
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 00:33 ID:ONa3Uf55
さくら市VSおとめ市
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 01:11 ID:IPSBv6f7
観光では、
さくら市 > おとめ市 でしょう
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 07:58 ID:UuxsOGmy
来年出産予定の栃木の赤ちゃん都市たちの一部

来年1月誕生!「那須南市」 人口5,4000人(南那須町,烏山町,馬頭町,小川町)

来年3月誕生!「みかも市」 人口6,7000人(大平町,藤岡町,岩舟町) 新市庁舎「国道50号沿線」に設置

来年4月誕生!「さくら市」 人口4,1000人(氏家町,喜連川町)


へタレw
イラネ「那須塩原市」人口12,0000人(黒磯市, 那須郡 西那須野町,塩原町)大田原も参加させて20万なら
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 08:12 ID:UuxsOGmy
みんなの言うとおり、さくら市がいい雰囲気だよな
コンパクトだし人口的にも可愛らしい観光都市だね

各種温泉、道の駅、スカイタワー、有名な桜並木通り、足利一族のお墓で有名な龍光寺、ガラス細工
ニッカウヰスキー栃木プラント工場(日本最大30m再貯蔵倉庫は観光バスで乗り付け多い)、全国トップの優良推薦の病院
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 18:30 ID:M/txxnZE
みかも市は大平が藤岡・岩舟と庁舎の場所で対立。
ちかいうち、解散するものと予想。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 22:22 ID:J1REfhqv
全く、どうでもいい話にそれてきたな・・・。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 22:38 ID:J1REfhqv
中心街とLRTと宮っ子には、飽き飽きしたから
まあ、ええんとちゃいますか。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 22:51 ID:GGOVnz0V
宇都宮で住むならどこがいい?
411宮っ子:04/03/22 22:57 ID:J1REfhqv
>>410
たまには自分で考える事を覚えましょうね、薮さん
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 23:04 ID:GGOVnz0V
>>411
こら!
勝手に藪にすんな。

413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 23:09 ID:GGOVnz0V
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 23:42 ID:J1REfhqv
>>412
貴方は、名無しで自分の事を書く場合は「薮」ではなく、必ず「藪」って書くんですよね。
どんな日でも一日中パソコンと睨めっこして、自作自演を垂れ流す情熱を
どこか別の所に注ぐことができれば、貴方自身の為になるんでしょうけど。
でも、無理そうですね。
自分で調べようとしない、貴方のその自堕落な性格ではね。
415宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/22 23:57 ID:J1REfhqv
勝手にコテハンになりすましたり、名無しでコテハンを叩いてる人がいるよう
ですが、皆さん徹底的に無視してください。情け無用です、当然。
本当に2ちゃんを楽しみたいって人が嫌な思いするのはやはり悲しい事なので。

>>410
どの辺をご希望でしょうか? 街中に近い所とか、郊外の広々した所とか、
駅の周辺とか、学校(職場)に近い所とか・・・自分に合った所を探すのが
いいと思います。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 00:08 ID:oRAUGrBU
>>415
煽り叩きはお国板の華w
417412:04/03/23 00:18 ID:C9EjenVy
本当に藪じゃないし…

自分、宇都宮に住んでるけど、ほかの人はどんな地区に住みたいと思ってるのか、
ちょっと聞いてみたかっただけなのにさ。
なんか話題もなかったようだし…
疑うなら、市北部方面についてならある程度答えられるから、
なんか質問してよ。
雀宮〜姿川方面はあんまわかんないけど。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 00:26 ID:DYCtDQVm
ヨークベニマルが近くにあるところがいいですねw
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 00:37 ID:oRAUGrBU
>>417
確かに貴方は宇都宮に来たことは有るんでしょうね。
普段から随分とお暇を持て余しているようですし。
「話題」「なんか質問してよ」これらの言葉や馴れ馴れしい文体は
誰かさんが好んでよく使ってましたね。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 00:42 ID:SHocMnmq
接続IPって2chは分からないのか?
421412:04/03/23 00:43 ID:C9EjenVy
>>419
何の恨みがあるんだ?
疑うならさっさと質問しろ!
あんたこそ本物の「ヤブ」で、宮スレをあらしにきたんだろ?
だから宇都宮のことがわからなくて質問もできないんだろ?
悔しかったら、質問してみなよ。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 00:56 ID:oRAUGrBU
>>421
特に恨みはありません。
ただ単に貴方にレスすると面白そうだったからです。
423412:04/03/23 01:15 ID:C9EjenVy
もしかして、お互い暇つぶし?
逆に質問していい?
>>419
それじゃ代わりに質問するが、答えられるか?
問1 
宇都宮タワー、今週の照明の色は?
問2
今の天気は雨?雪?曇?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 02:17 ID:fOZh2H7R
>>408
いいじゃん、新しい都市の話は新鮮だし

毎度お馴染みのLRTの話を読むなら、こっちのがすごく面白いし、現実的で楽しいと思う
425今市っ子:04/03/23 10:23 ID:+2G9gpLZ
さくら市 オサレだよね、

今市はクソ田舎だけど
駅前いせや注射状マンセーw
426ちょっと質問なんですが:04/03/23 10:53 ID:4Qa/JmLQ
今日のフジの「とくだね」で、
大型ショッピングセンターの特集をやってたんだけど、
最後に今年全国各地にオープンするショッピングセンターのところに、
栃木県も入っていたよ。

司会の小倉が「栃木のどこにオープンするの?」とツッコミを入れたら、
レポーターが宇都宮だと答えていました。
宇都宮では何の大型店がオープンするんですか?
小倉が栃木の佐野?にも大型店ができたと言っていけど、
本当ですか?
427今市っ子:04/03/23 11:47 ID:es7V6+bd
ヨーグルト紅麻呂です、(鐘もーる含み)

ちなみに今市の新しい店はオータニショッピングセンター
を住宅地(大沢)に建設中です・・・・イマイチなんて誰も聞いてねーかw

クソのような下品なカキコ最低な奴だな、今市っ子は。まーだからイマイチっ子なんだよな プ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 12:31 ID:zxee1f3V
>>405
「,」の打ち方から覚えましょう。
429宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/23 22:27 ID:oRAUGrBU
>>426
宇都宮にオープンするのは、散々ガイシュツですが「ベルモール」です。
場所は駅東大通りを駅から2キロ直進した所(シンガー日鋼跡)です。
イトーヨーカ堂とシネコンができます。
佐野は・・・アウトレット近くのイオンだと思う、多分。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 00:02 ID:BDa2UOPw
君が、ガイシュツ とか、使うと、
妙に浮いちゃうんだよね。
わかる?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 00:09 ID:5PWrKrFa
一つ質問してもいいですか?
「宮っ子」さんって、やっぱり、複数人いるんでしょうか?
それとも本人が、相手によっていろんなキャラ使い分け?
432宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/24 00:21 ID:BDa2UOPw
>>431
トリップ(◆QGtS.0RtWo )がついているのは私一人です。
それ以外(なりすまし、等)は複数いると思われ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 00:28 ID:10bYF1Ei
>>432
というより若干1名「宮っ子」と偽ってレスしてる奴がいるようだね。
>>430とか怪しいな(w
ついでにどうでもいいのにしつこく「中心街とかLRTの話は飽きたぁ」
とか言ってる奴も>>430だな(w
なんというかワカリヤスイ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 08:21 ID:Qnh/fQ4a
>414
> 自分で調べようとしない、貴方のその自堕落な性格ではね。
どっかでみたような表現ですね。なつかすぃ。
西中出身のinfowebユーザの某氏に対して向けられていたような。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 17:20 ID:CD0vbGJI
■SM10周年で記念入場券発売 25日から真岡鉄道
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 17:37 ID:BDa2UOPw
睦町のトライアル、初めて行きました。
確かに安いが、店内の乱雑な雰囲気、イマイチだねえ。
天一もあるね。
環状線の立体交差、微妙にわかりずらいなあ。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 17:45 ID:BDa2UOPw
トライアルの続き。
2Fのプラモデル売り場のガンダムコーナーで、
学生服を着たおたく系の高校生に声をかけられた。

”どのガンダムが好きですか?”

思わず、”シャーの赤ザク”に決まっているだろうと
答えようと思ったが、シカトしておきました。

ガンダム・マニアって、怖い!
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 18:52 ID:BDa2UOPw
>>437
>>”シャーの赤ザク”に決まっているだろう

そう断言できる思えもマニア。w
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 21:10 ID:8asJp864
トライアルは、

安くて新鮮な鮮魚売り場

冷凍魚の加工品が一番人気なんだよ

野菜は不得意分野らしい、肉、惣菜は多い
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 21:15 ID:BDa2UOPw
>>439
新鮮ではないと思うが・・・・
某疑惑があるくらいだし。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 23:41 ID:8asJp864
24時間にしては安いのもいい
オーブン壊れるたび深夜に激安で買えるからね

犯しや、貸しパンも安いし、ヲレのように
昼間はサラリーマン、夜中は副業のアルバイト貯金趣味マンにとっては、
ありがたい存在、コンビニは高いのでせっかく稼いだ金を捨てるわけにはいかんし
あそこだけしか、もー逝けない罠
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 09:30 ID:lXt5XZC4
宮っ子さんガンバレー!話題が尽きるぞー!
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 17:52 ID:Vx8mSKbw
宇都宮にシンボル的なビルが無いのは、人口規模から考えておかしい。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 18:23 ID:TmO6RYbp
そんなこと言ったら、昔のさいたまだってそーだったじゃん
建ち出したら一気に高層マンション増えた
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 19:12 ID:X4S8fgYX
>>443
宇都宮は高層建築を建てられない規制があるのを知らないの?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 20:05 ID:X4S8fgYX
>>442
おいおい呼ぶなよ。
別に話題には、困っていないよ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 21:49 ID:4yvtDlCL
宇都宮のランドマーク論の一環であれば、
一言あるだろ。

シンボル的なビル?
東京、横浜的な発想か。悪いとは思わないが、
もっと異なった次元で自慢できるものがあるはず。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 22:06 ID:kjq/q6PP
餃子像とかなー
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 23:56 ID:ZV2iqk+H
250mくらいの餃子像キボン!
皮の一番上は展望台、餃子の皮に沿って豆電球がチラチラ流れるように輝く
そんで、
毎週金曜日は、屋上先端部からレーザー光線で「…THE…GYOZA…MOGURA・CITY…」
どーよ!
450宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/27 00:02 ID:EaGsn0ow
どうせ「モグラ」なら地下街も欲しいよなw

ま、それは置いといて、材木町通り、きれいになりましたね。
今日通ってみました。片側2車線で、電柱も地中化され、歩道も
広くて歩きやすくいい感じです。T字路になってる大通りとも
よく調和して、街中のメインの通りって感じですね。
欲を言えば街灯がもう少しあれば夜も歩きやすいと思うが・・・。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 00:27 ID:f59NvUgJ
地味に大谷石の塀と壁が連なる街は
いい。
あの穴と茶のしみも。
なにげにいい。
すばらしくいい。
452宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/27 00:33 ID:EaGsn0ow
451さんがいい事言った!(・∀・)

住宅街に大谷石の塀が連なる光景は「嗚呼、宮だなあ」と実感させられる。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 00:40 ID:f59NvUgJ
まじ。いいよな〜。
でも、高いんだろ(値段)。
454はねるのトびら:04/03/27 00:45 ID:WZAjOgN4
大谷石って一見もろそうに見えるけどちゃんとしたものは凄く丈夫で
強固でありながら優しい感じの質感っていいますね。
大谷石を原料にしたガラス細工製品が売られてるけどかなりいい値段して
ますね。
455宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/27 00:46 ID:EaGsn0ow
だろうね・・・多分。
でも柔らかい割りに頑丈だし、何よりあの見た目が何ともいえなく
いい味を出してる。大谷石造りの松ヶ峰教会とか。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/tosikaihatu/tosikeikaku/100gazou/14kei.jpg
456はねるのトびら:04/03/27 01:17 ID:WZAjOgN4
せっかく中心街の話題以外で盛り上がってるところにこっそりと・・・
上野百貨店跡地再開発ビルの基本設計が宇都宮パルコを設計した会社に
委託されたようです。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kishakaiken_koho/2004/0401_03.pdf
を見ると完成は19年3月なのでちょうど宇都宮パルコは10周年。
もしかしたら絶好調のパルコが宇都宮パルコPART2を出店したりして・・・
すいません。sageでレスさせてもらいました。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 07:41 ID:vs5Us88H
俺も大谷石を積極的に使ってほしいと思いますけど、
大谷石ってまだ大量に残ってるんですか?
うわさでもうだいぶ減ってしまったと聞いたことがあります。

>>456
楽しみですね。
どんな建物になるのやら。
ところで、上野百貨店って何階建てだったんですか?
再開発ビルの方が大きくなるのかな?小さくなるのかな?
ちょっと気になる・・・
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 07:43 ID:EaGsn0ow
大谷石、また崩落か。危ない危ない。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news001.htm

そこら辺の民家の大谷石の外構は、
放置されると黒すんで、最悪だね。
街のイメージダウンだね。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 12:09 ID:2OJHizca
大谷石でも等級があるんでしょ。いいものは丈夫なんだろうけど、基本的に火に強いけど、
水に脆い。あまり品質の良くないものは、塀に使うと、雨の跳ね返りで数年で下の方が、
ぼろぼろに風化?してしまっている。今度よく見てみてね。
460足利市 一体的モール&整備の調査研究:04/03/27 12:16 ID:THIOaMF1
■大型商業施設に対抗を 足利の商業者が団体設立へ
近隣の佐野市、群馬県太田市に昨年、相次いで大型ショッピングセンター(SC)が出店したため、
「地域が一体となって、近隣市に対抗できるよう活性化を図ろう」と、商店街組織を発足

 河南商業集積地は、渡良瀬川南部の国道293号沿いの約二キロの地域で、
コムファーストアピタショッピングセンターやイトーヨーカドー足利店などを核に百四十五店が集積している。
しかし昨年四月、佐野市にイオン佐野新都市SC、同十二月、太田市に北関東最大級のイオン太田SCが開業し、
両毛圏域商業の競争が激化している。

 商業団体の設立準備会には、地元商業者約二十人が出席。商業団体の組織化により、
集客のための活性化事業の実施や地域全体を一体的なモール(遊歩道、商店街)としてとらえた街並みの
一体的整備の調査研究などの構想が紹介された。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 20:00 ID:kn7wS1NL
宮っ子さーん、速く来て−!足利のスレになちゃうよー!
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 20:58 ID:EaGsn0ow
来なくてもいいぜ
相変わらず信者が多い
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 22:36 ID:Hmy/dTjy
足利よろしく。アシカが あし〜か。
あしかが元気 足利銀行へ。

明日の為に・未来の為に。

足銀フィナンシャルグループ
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 22:40 ID:Hmy/dTjy
渡良瀬橋

渡良瀬橋で見る夕日を あなたは とても好きだったわ
奇麗な所で育ったね〜ここに住みたいといった。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 22:42 ID:Hmy/dTjy
足利、最高〜
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 23:25 ID:gQZ6QjD/
では、ご希望にお答えして足利市のビューチフルな夜景ビューをば、堪能してくだされ
織姫公園http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=orihime
大岩山 http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=ooiwayama


唐沢山 http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=karasawasan
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 23:50 ID:D4631XG1
小山市民だが、なぜにここで足利紹介になったのかわからん。
小山市民だが、もしかしたらヤブか?
小山市民だが、何がしたいの?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 23:53 ID:3vwtdNxM
速くぅ−!!宮っ子さん降臨してっ−−!
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/27 23:53 ID:D4631XG1
小山市民だが、ウホッじゃねーよ。
頭ワリーな。
お前本当は小山市民じゃねーだろ。
他のスレじゃ完全シカトされてるしね。
一人で吠えてて馬鹿みたいですよ。ウプ
470小山市民だが!:04/03/27 23:55 ID:gQZ6QjD/
ウホッホ!
471小山市民だが!:04/03/27 23:57 ID:gQZ6QjD/
昨日、ひさびさに足利にだんご買いに行ったからだ
足利!イカスぜ
472宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/28 00:16 ID:TjiZ4sd9
>>468
はーい、お待たせぇ〜 (。^_^。)/

いつの間にか宇都宮以外の市の話題で盛り上がってるようだねえw
ま、マターリしたスレになってればそれでOKと思うけどね。

今日(正確には昨日)は西川田の県総合運動公園で散歩〜♪
天気もよく春の陽気で気持ちよかったです。
春休みとあって、とちのきファミリーランドは沢山の子供連れで
にぎわっており、小さい子供達が楽しそうに遊んでました。
ちなみに観覧車に乗りましたが、好天のおかげで東武や市役所、
それに駅前の高層マンションなど、中心市街地が遠くに見えて
眺めはとてもよかったです!
桜の開花宣言もついに出ましたね・・・まだチラホラ咲きでしたが。
でも膨らみかけたつぼみに「小さな春」を見るのもまた楽しいですね。
下野新聞のHPを見たら偶然にも総合運動公園の桜の写真と記事が
載ってましたw 来週の土日はお花見の人も多いんでしょうね〜。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 01:35 ID:9ebiGI4p
>>472
いっよ!待ってました!

桜も咲き始めましたか〜、明日も天気良さそうだし人沢山出そうですね。
たまには中心部も賑やかにならないとね。
でも、子供づれのファミリーに混じって、男一人観覧車に乗って
空中散歩して来たわけじゃないっすよね。
474宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/28 01:50 ID:TjiZ4sd9
>>473
そうそう、中心部も人が多いけどなかなか人が集まらない。
某掲示板では「中心街に魅力が無いから」「郊外の大型店のほうが
駐車場が無料で、建物も広く買い物が楽しい、食料品もうまい」
等のレスがあったようです。。。
北関東を代表する都市(笑)として、中心部の魅力、コンセプトを
大きく打ち出し、魅力ある街にしていって欲しいものです。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 01:59 ID:9ebiGI4p
>>474
その掲示板にあったコメントって全くその通りだし、郊外に出てきてる
大型店だって、どれをとっても似たようになってしまって、やがて魅力
に乏しくなるんじゃないかな。どこへ行っても同じってこと。だから数
が出来ればいいってもんじゃない。さらに賑わいを分散化させるだけ。

で、一人で、観覧車乗っちゃったわけ?
476宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/28 02:08 ID:TjiZ4sd9
>>475
(^。^;)ふう 一人じゃないってw
粘着レスはやめなされ。見苦しいぞw


郊外型SCですが、シンガー日鋼跡に今度できるベルモールも
イトーヨーカ堂が入りますが、他のSC(スーパー)と大きな差は
無いような気がしますね。ま、FKDは百貨店っぽい感じで、
アピタやイオン等とはちょっと違いますが。
中心部に求められるのは便利さ+αの魅力(郊外ではできない魅力)
ですので、再開発とかイベント開催とか・・・頑張って欲しい。
ちなみに・・・今年は春にも餃子まつりやるらしいけど、本当かな?
477はねるのトびら:04/03/28 02:23 ID:1DML14tt
二荒山神社や釜川なんかは魅力的だと思います。
宇都宮はもともと二荒の森を中心に栄えてきた街。
もっと重要視してもいいですね。

ところで
郊外にシネコンが相次いでオープンすることによって
松竹や東宝などグループで中心街に映画館をもっている
ところは整理されていくのかな?中心街の映画館は減るだろうけど
中心街にシネコンができる可能性だってありますからね。
できれば地元の既存映画館とのコラボで運営するとか工夫してさ。
水戸なんかは駅前にシネコン建設が決まってるし、八戸市では
中心街の映画館経営者が中心になってシネコンを作ってる。
中心街の人達にはただやみくもに郊外のシネコン建設を反対
するのでなく努力していいアイデアを生み出して欲しいな。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 07:29 ID:uizqewZT
>>477
松竹は撤退表明しましたよね、東宝も保留にしてるけど、まあ、撤退するんじゃないの。
ってことは、ヒカリ座と旧テアトルですよね。映画ってただ人出のある地域だから
成り立つって産業じゃないですよね。そのうえに、ソフトの問題があるわけで
人員動員できる作品をどれだけ興行できるか、もちろんヒット作の有無にも左右される。
後発のシネコンの施設にも対応しないといけないし、テナントビルでの営業であること
を考えると、かなり努力しないと難しいように思います。中心商店街が協力して半額券
とか無料券配るとかね。

479六商健一 ◆50I7QaPhsA :04/03/28 12:54 ID:ZwyL+pln
どっかのHPで割り引き券を印刷できたような気がする>宇都宮の映画館

このあいだテアトル行ってきたけど、『映画の日』とかいうキャンペーンやってて1000円で観る事ができた。
映画を観るにはオリオン通り付近が便利だよ、東武の駐車場広いし、アーケードもあるから雨もOKだし。

ヒカリ座は撤退だか何だかゴタゴタしてたような。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 16:55 ID:TjiZ4sd9
yahooの掲示板では、宮っ子(こういうHNは反則だよね)や
扉みたいな奴がたくさんいるね。
夢のLRTと、寂れた中心街の話題で盛り上がっているよ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=2000566&sid=2000566&type=r
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 20:17 ID:ENDqt8aK
LRT、国は宇都宮市の後押しをするようだね。
国の補助、道路のほうを削減となると、知事はどうするんだろ?
今までの説明では国からの補助で…ということになっていたけど。
482宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/28 21:40 ID:TjiZ4sd9
国の後押しが有利に働けばいいのだが・・・
とりあえず秋の知事選の様子を見守ってますか。
誰(立候補者)が、LRTについてどんな考えかをじっくり見る必要アリ。


yahoo!掲示板は反対派がかなり頑固なようだが。
中心街には魅力が無い、LRT作っても誰も乗らない、その一点張り。
聞く耳持って欲しいよね、全くw
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 22:47 ID:t1XxYS3H
>>482
ただどうかねえ、採算とれるかな、たしかに便利で街もかっこよくなるけど
結局は採算が合うかどうかだからね、以前にも書いたけどもっと安くあがる
昔かたぎの路面電車がいいね、あれが街を走るとかっこいいぞ、失禁ものだよ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/28 23:09 ID:8P10GtrT
ダムの次は、LRTでの知事選かよ〜。千葉のモノレールみたいなことにだけは
なって欲しくない。
LRTの導入にあたって、パーク&ライドだったけ?とか、有効に導入・機能させるための
街の整備、市民のモラル意識の向上が、前提なんじゃないの?宇都宮の場合どうなんですか?
485宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/28 23:41 ID:TjiZ4sd9
>>483->>484
昔タイプの路面電車は今は数も少なくなりましたね〜。
多くは昭和40〜50年代に姿を消したようです。
予算を抜きにすればモノレールにするほうがいいのだが・・・。
でも千葉のモノレールはカッコイイですね。
パーク&ライドは清原に駐車場という形で以前に実験(パーク&バスライド)
も行なわれ、LRT導入の際には実施されると思われます。
LRTのスムーズな運行を妨げないよう、モラル向上は絶対必要。
今の宇都宮のマナーのままでは心もとないと思われ・・・。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 00:47 ID:CHMxPmBa
>>483
LRT採算の計算は、国の補助なしで計算だったが、
道路の場合、国の補助減額だとどれだけ持ち出し分が増えるのだろうか。
LRT、宇都宮駅東口再開発までに、宇都宮が有利な条件で決着すると予想。
そういや東口の再開発には、芳賀の某社もかなり深く関係しているようで。

487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 01:18 ID:m5tCcsPV
国の行政を地域利権にしか考えない自○親派が。
そうやって国の借金を増やさせる気か!
何の為の地方交付税減らしか。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 11:37 ID:ykKvsz9S
>>485
そのパーク&バスライドの実験の結果は、宇都宮って土地柄にあってそうなんですか?
それともかなりの啓蒙がまだまだ必要とか。「おれぐれぇ、だいじだんべぇ〜。」
見たいな人が多いような。w
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 13:03 ID:OsZrcmRd
そんなことより、インターパークの近くにある
宮っ子市民発電所って一体何なんだ?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 15:10 ID:OsZrcmRd
宇都宮の高層ビル、限界の高さは何メートルなのか?

そして、何故、今の時代に道路車線を減少させての路面電車なのか?

よくわからないことが、多い           郷間
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 17:16 ID:lE7mhqmR
>>490
宇都宮のLRT構想は、その実よりも、都市の没個性を何とかしたいって言う
見得の部分を感じなくもない。薄型テレビ早く欲しいよーみたいな部分も。
どんなに欲しくてもおいらみたいな貧乏人は、よほど計画的に振舞わないと
個人破産で、家族にまで迷惑かけかねない(笑)。宇都宮の実情に本当に、ってか
栃木県の実情に本当に合ったものなのか、じっくり吟味して欲しいね。
県の事業の息かかるんだったら。
492六商健一 ◆50I7QaPhsA :04/03/29 19:10 ID:gTroiYXo
そういや宇都宮駅前の大型ビジョンは何時の間に無くなってたな
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 21:01 ID:tNPZ/Nh/
LRT発案は県で、県単体だと厳しいので宇都宮を参加させた。
宇都宮は、JRと東武をつなぐ路線を希望したが、
県は某工業団地の販売、新団地開発、ならびにそこに移転した某社優先で、
駅東への路線を主張した。
ところが県知事が変わり、旧知事派であった宇都宮との事業は反対・延期に。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 21:09 ID:tNPZ/Nh/
脱車社会は、前県執行部が打ち出し、県施設整備もその方針が反映された。
郊外の某サッカー場には駐車場はなく、
さらに中心部の県ホールには、出演者用の駐車場もない。
ホール建設準備での協議会で、ある委員は宇都宮をこう批判したという。
「宇都宮のホールで見かける、演奏会後の車の列は、まさに興ざめで低俗。」
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 22:53 ID:OsZrcmRd
へえ、例のサッカー場は、駐車場ナシかよ。
さすが、栃木というか、宇都宮らしいな。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 23:15 ID:tNPZ/Nh/
>>495
宇都宮らしいというが、あれは県の施設。
最初から公共交通機関利用を前提としている。
497はねるのトびら:04/03/30 01:13 ID:ATd4OSWX
どちらにしても市と県が異なる街づくりをしてたらものすごく
効率が悪い。
渡辺前栃木県知事と増山前宇都宮市長はあまり連携が取れて
いなかった。(不仲?)そこで「何でも県と協力しながらやっていこう」
と登場した富一宇都宮市長なのに今度は昭夫知事がそっぽを向いて
いる。なんともねぇ・・・


ところで、そろそろ花見のシーズンですが宇都宮で花見と言ったら
八幡山公園だと思いますが、ほかにオススメスポットありますか?
498はねるのトびら:04/03/30 01:16 ID:ATd4OSWX
>>497
付け足しで・・・
個人的には子ども総合科学館なんかはどうかなと思います。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 11:17 ID:S3FTr59B
■1576億円の財源不足、05−08年度の県財政
 県財政課は二十九日、二〇〇五年度から〇八年度まで各年度の一般会計当初
予算の歳出、歳入を試算した「中期財政収支見込み」を作成した。四年間で
合計千五百七十六億円の財源不足が生じることが分かり、「綱渡りの財政運営
が今後も続く」としている。

 県の〇四年度予算(本年度当初比5%増の総額八千五百十四億円)では、貯金
である財政的調整基金を四百八十億円を取り崩す計画。これにより同年度末の
基金残高は三百六十六億円に減少する。財源不足額の千五百七十六億円はこの
貯金の約四・三倍に当たる。

 このため同課は、来月中旬に各部に示す〇四年度予算の執行方針の中で、無駄
な支出をしないように徹底し、不要額ねん出に努める。

 歳入の試算は、県税については〇四年度予算の二千七十八億円をベースに、国の
「構造改革と経済財政の中期展望(〇三年度改定)」の経済成長率などを基に推計。
歳出では、公共事業費は毎年度3%減、職員費はベースアップなしで試算している。

県の財政は緊迫している事実。多額の費用がかかるLRT導入に慎重な姿勢は当然では?

500宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/30 12:30 ID:jLksAnh/
>>497
県総合運動公園や新川沿い、それに宇大工学部前もいいと思いますよ<花見

ってことで500get(^_^)v
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 19:24 ID:JHO29bCz
>>499
新橋+新道も同じこと。
しかも新橋+新道の場合、国は補助金削減を発表しているので、
県の持ちだし分はかなりの額に。
しかも県単独だから、宇都宮市所有の100億円はあてにできない。

県庁+旧県庁移動で約600億円。
若草の福祉施設、岩曽の養護学校、駒入にも養護学校…
宇都宮北道路も県だったね。
緊迫した財政というには、ちょっと使いすぎ!
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 19:55 ID:1TSI+Kvk
福祉関係は仕方ないが、北道路なんて無駄の極みだよな。
高架道だけでも供給過剰なのに下にまで道路作ってるし。
ていうか宇都宮にカネだしすぎ。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 20:00 ID:PRUlCwLv
>>502
いやいや、その福祉施設もなんだかちょっと。
駒入の健康系だとか、野沢の女性施設と似通った感じで、
なぜに?というような代物。

北道路は、今市市民がスムーズに宇都宮に出入りするための道路。
誰だったかな、こんなこといって県を批判していた議員さんは。
504宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/30 20:56 ID:jLksAnh/
宇都宮への投資と言うよりは今市への優遇と言った感じなのかな?<北道路
でもって今市市民以外の利用は「イマイチ」なのかねえ・・・w

県は宇都宮へ税金使いすぎと言う批判が出ているようだが、財政が緊迫して
いる上、国の補助の削減もある新橋+新道を建設、と言うのもどうだろう。
橋を架けたって行き着く先は一緒なわけで、橋の向こうで渋滞が起きれば
結局同じ事。また道路を作れば作るほど渋滞が酷くなるとも言われている。
これでまた渋滞が改善されなければ宇都宮への無駄な投資となってしまう。
それに対しLRTは、国も後押しする考えだし、宇都宮市のお金も使われる。
定時・高速性、安全性、低公害、市街地活性化などの効果も期待される。
しかも清原地区にある県サッカー場は公共交通機関利用が前提だし。
「もし橋を架けてダメならその上にLRTを通せばよい」などと知事は言って
おられるようなのだが・・・。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 22:30 ID:jLksAnh/
アホか?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 07:25 ID:0rIRYZhF
どーなの、このスレでたまに盛り上がるほど、宇都宮の市民の間では、LRT
に関して盛り上がりって言うか、関心のほど、それほどじゃないんじゃないの。
なんか自分の周りじゃ、関心ない人、ってか何かも分かってない人多い。だから、
なんだかな〜って思っちゃうんだよね。
ここのスレへの書き込みだって、こうなる、ああなったほうがいいってことで、
止まってるような。市民の考えとしてどれだけ伝えられる場が賛否どちらにしても
あるのかなと。
土地柄か、土俵の外から、あれこれ言う人は多いけど、自ら土俵に上がって
相撲をとる人が少なすぎるように思う。
ほんとに総意なんだろうかと。商店街の問題でも、中心市街地を憂いてる一方で、
立て続けの郊外の大型モール進出を郷土の誇りのように歓迎してるような宮っ子
多いでしょ。なんか違うような気がするんだが。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 14:06 ID:xdmuYINY
>>506
2CHから政治は変わりません。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 18:13 ID:xdmuYINY
>506
そうなんだよね。
LRTとか中心街とかで、喜んでいるのは、
宮っ子とその信者だけだね。
今後カキコされる奴らのワンパターンの反論が楽しみ。
509宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/31 23:27 ID:xdmuYINY
ベルモールのシネコン、ほぼ完成に近いですね。
かなり大きいね。。。IYもできれば賑わうんだろうな〜。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 23:31 ID:U85XP37Z
LRTが何処まで乗っても
10円から50円だったら乗っても良いかなと思うが?
バス以上に高い乗り物でバスよりも不便だったら
乗る人はいなくなるだろうね?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 23:42 ID:wqCCA7Uu
>>510
お前馬鹿だろう
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 23:46 ID:z8apVw9p
てか、LRTを今走らせようとしてる路線は、それなりの利用者は見込めるんだろうが、
県の事業にするのには利用者に偏りがあるんだろうね。これが、JR〜県庁〜東武
だったら、利用客も、いっくら他市町村からの来宇者が少なくなったとはいえ、
まだ全県的なイメージになる。当然宇都宮以外の人でも理解を示す人の数
増える、、、、、か〜?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 23:53 ID:XmeZSGV/
799 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/31 17:03 ID:hUTOQH1f
栃木駅はショボクないぞ、県民の税金かかってるんだからな

801 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/31 20:03 ID:iuzXbq+7
>>799
駅つくるのに県民の税金使うのか?
ひでー話だ。

805 :宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/03/31 23:08 ID:xdmuYINY
>>801
同意。
そんな金あるんだったらLRTのほうに回してほしいw



514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 23:57 ID:XmeZSGV/
宇都宮人の発想では、宇都宮以外にカネをかけるのは無駄らしいです。
515宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/01 00:17 ID:htWhHQH/
>>514
そんな事は言ってない。
効率よく金をかけることが重要と言ってるんだ。
橋を架けて渋滞が解消されなければ橋の上にLRTをなんて言ってる知j・・・(ry
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 00:23 ID:iwTcMeAw
LRTがおもわず欲しくなる駅東のホンダ渋滞。
詳しくはまちBBS関東、HO●DA、キ●ノン関連スレで!

宮っ子さん、どうしてまちBBSには来ないの?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 00:25 ID:htWhHQH/
>>516
某コテハンが宮っ子じゃないの?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 00:34 ID:KRU5z4rI
うつのみやん=宮っ子では?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 00:38 ID:KRU5z4rI
>>515
効率でモノを言うなら、赤字必死のLRTにかけるなんて言語道断では?
520宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/01 00:56 ID:htWhHQH/
>>519
それは、やってみなければ分からない。
それに、市東部の渋滞の酷さは早急な対策が必要なのは明らか。
ベルモールや駐車場の無いサッカー場などへのアクセスを考えれば
有用性は大。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 01:01 ID:iwTcMeAw
>>519
橋を架けてダメならその上にLRTのほうが、さらに言語道断。
知事さん、冗談でもそんなこと言っちゃだめだよ。

LRTを儲けの手段と考えるか、福祉・商業活性・環境保護の一部と取るかで、
利益というものは変わってくるのでは?
LRT単体での儲けを重視するか、
LRTによる、中心部〜駅東〜ベルモールの商業発展での儲けを重視するか、
工業団地方面の渋滞緩和による環境負荷の軽減を換算するかでも変わるだろう。
522はねるのトびら:04/04/01 01:05 ID:yHjxJ1c2
人にもよるだろうけど、大型ショッピングモールのような施設は
楽しめるんだけど何か物足りない。自身福田屋や佐野のアウトレット
なんかはよく行くけど、だんだん物足りなさを感じてくる。飽きっぽい
からかな?
今の中心街に魅力があるとは感じないけど、自然・四季を肌で感じながら
買い物を楽しむことができる中心街は嫌いじゃない。
(結局平行線の議論になる)LRTの問題はさておき、せっかく恵まれた環境
の中にある中心街の魅力はもっともっと高めて欲しい。
LRTを通す前にまちのバリアフリー化を進め万人に優しい街づくりを進めて
る必要もあると思う。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 01:09 ID:KRU5z4rI
>>521
いちいち知事を出してくるなよ(w

LRT慎重派=知事派ではないぞ?誰も知事の案がいい等と言ってない。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 01:11 ID:+ExorKnn
>>520
LRTを通すのも、橋を複数かけるのも、それでダメだとLRTを通すのも、
やってみなけりゃ分からない、、、、ってこと事態に変わりはない。
どれも、説得力に欠けるんだよね。LRTだけで解決されるのか?橋をかけても
解消されずとも無駄にはなるまい。その辺から、どうなんだろう?
ちなみに東武の宇都宮線って、利用者増えてるの?それともやっぱり車に押されてる?
JRは?バス路線は?
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 01:14 ID:KRU5z4rI
>>524
東武線はピークの半分。JRも最近は減ってきている。
バスは言うまでもなく(ry
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 01:28 ID:iwTcMeAw
>>523
こんな話題の時くらい知事出してやんなきゃ、カワイソウ(w
○民にハブられ、民○からもつれなくされて、影も頭も薄くなってるんだから。
一応、こんなところでもいいんでアピールしてあげましょ。

LRTはよくない。
知事の案もいいとはいってない。
では何がいいと思う?
確かに悩むんだよね、どっちも微妙だから。
その他の選択肢があるのなら、それも検討する必要はあるよね。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 01:38 ID:+ExorKnn
>>525
有難うございます。東武のピークの半分って言うのは凄いね。この辺とバスの落ち込みが、
すんなりLRT導入いいじゃない!っていえないところなんだよね。
住民意識の点で、公より私が優先されがちな部分って栃木の場合すっごい顕著でしょ。
ね〜。すぐれた、車社会目指すのも一考かと。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 01:54 ID:htWhHQH/
>>527
そもそも公より私になったのは、
鉄道の駅の少なさに問題があると思うのだが・・・。
バスは同じ車だから、結局渋滞にはまる事になるからねぇ・・・。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 02:00 ID:KRU5z4rI
>>528
>鉄道の駅の少なさに問題があると思うのだが・・・。

駅の少なさは今も昔も変わらないのに、半分になっているのですが?
それだけじゃ理由にならないよ。

>バスは同じ車だから、結局渋滞にはまる事になるからねぇ・・・。

LRT敷設予定ゾーンに一般車と完全分離構造のバス専用レーンを作れば
渋滞にはまらないけど?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 02:25 ID:KRU5z4rI
>>521
>橋を架けてダメならその上にLRTのほうが、さらに言語道断。

思ったのだが、仮にLRTを通すにしても、新たに橋を架ける可能性は高いんでしょ?
だったら最初からLRTに転用可能な作りの橋にしておけば、無駄がないのでは…。
橋だけでOKならそのままでいいし、LRTが必要なら、後から敷設して転用すればいい
だけの事。何処が言語道断なのか説明して頂きたい。

531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 03:01 ID:htWhHQH/
>>529
駅の少なさも問題だよ。
今も昔も駅数は変わらないというけれど、
みんながみんな駅の近くに住んでるわけじゃないよ。
とにかく雀-宇都宮-岡本間は間隔が開きすぎなんだよ。
いっぺんどっちかの間に住んでみなさい。間隔約8キロだぞ。

それに今と昔じゃ車の種類の普及率が違うし、社会事情も違う。
平気で大人8人乗れる車がごろごろしている昨今、一概に比較できないしね。
一人一人に料金がかかる公より、
少ない料金で自由に移動できる私になるのは当たり前。
まず、1BOXカーが売れるようになった背景を知る必要があるよ。

>LRT敷設予定ゾーンに一般車と完全分離構造のバス専用レーンを作れば
渋滞にはまらないけど?

渋滞に悩んでるのは中心地&駅東だけじゃないことをお忘れなく。
片側1車線の道にはどうやったって専用線なんて引けないから。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 11:09 ID:H+uI0xtR
>>531
よく読みなさい。"それだけじゃ理由にならない"と書いていますが?
誰も否定はしてない。
あなたの言うとおり、車の普及&利便性が鉄道を上回ると判断する人が多いのと、
電車で向かうほど中心部に集客力がなくなったこと、少子化で通学利用者が激減
したのが要因だろうね。宇都宮に限らず、栃木県の鉄道利用者は学生が多いから。

>渋滞に悩んでるのは中心地&駅東だけじゃないことをお忘れなく。
>片側1車線の道にはどうやったって専用線なんて引けないから。

それはLRTも同じでしょ?LRT導入検討地域以外については言って
も仕方ないから今回は言わなかっただけだよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 15:24 ID:fhn2TjDW
LRTが仮に導入されたとするわな、で、赤字枠を減らそうと、その地域は出来るだけ
LRTを利用してくださいってことになる。たまに、仕事で車も無しに出かける向き
には良いかもしれないが、、、、いま、一人一台に近い普及率で自家用車もってる
特に若い連中が、使うと思う?それも、駅までしか行けんのだよ、あるいは駅で
乗り換えるわけだ。そこで、工場従事者は、強制的に使いなさいと、、、、
税金かけてこんなもん作って!って不満を陰でしか言えない気質の宇都宮市民、、、、
見えてこない?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 20:50 ID:8HRQuSq+
工場従事者の強制使用の話、あると思う。
某社はそうすると約束しているらしいし。
ちなみに駅東再開発で、テナントビルに入居予定の某社。

それにしても、みんな車がないと移動できないわけ?
自転車や徒歩は移動手段ではないの?
乗り換え程度の運動量でブーブー言ってると、豚になるぞ!
風呂に入る前に、自分の体を鏡に写して反省!
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 21:13 ID:8HRQuSq+
>>530
LRTと同時に新たに架けるということ、簡単にできるか否か。
橋単体の費用に、新道のための土地の買収や整備も考えると無理!
買収、簡単にできると思う?
しかも国から補助金がLRTと道と、短期間に重複して出るか?
無駄使いとオンブズに批判されることだろう。
まるで北海道の国道と平行する高速道路のように。
橋で補助金、その上に別補助金施設追加なんて、普通はありえない!
できるとしたら政治の力だが、県にそんな力があれば、とっくに橋はできている。
県単体で橋をかけるなら別だが、そうしたらLRT県負担分よりも厳しくない?

転用可能な橋?
橋がそんな単純な構造なら、とっくに鬼怒川に橋かけてるよん!
536宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/01 21:30 ID:htWhHQH/
>>534
その某社もLRTの建設と運営に参加・協力してくれればいいのですが・・・。
県と市(県は今の所手を引いてるが)だけで厳しいと言うのであれば。
多少の乗り換えはやむを得ないかも。その場合、主な目的地からLRTの
停留所までを歩いてて飽きないような、回遊性のある通りっていうのかな?
そういう風にしていく事も、利用促進の上で大事だと思うが。
公園風にする、オブジェを置く、子供の描いた絵を外壁にズラーっと貼る、
路面店を充実させる・・・などなど。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 22:17 ID:4swoUwoz
>>535
あなた、LRTが出来ると仮定して話しているでしょ?(w
新道のために土地の買収や整備も考えると無理で、買収が簡単にできると
思えないのに、それがLRTなら簡単に出来るんですか(笑)
転用可能な橋の構造が、どう違うのかも説明がないし…。

>>534
強制使用、アテになりませんね。所詮は口約束だし。とりあえず最初は使って
みたけど、時間がどうこうとか理由つけて結局元に戻りそうな予感。
特にホ○ダなんて、車屋ですからね。車で走ればそれ自体宣伝にもなるわけですし。
現状の渋滞にもめげずに、なんら改善をしようとしない彼らが、LRTが出来たから
と簡単に動くでしょうか。




538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 22:36 ID:htWhHQH/
オイオイ、LRTネタなんかで盛り上がるなよ。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 23:58 ID:1r+YEju+
        ______
      /||          ||\
      d|_____|b
   ┌" ̄||  且l.  †.||"┐
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~\.
|      l _l[ 宇都宮.]l_ l       |
| | ̄ ̄ ̄ ̄.|::=.'===='=::|. ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ||.~|828M~.|||| |. ̄ ̄| ||||.~~~~~~~~|| |
| ||       |||| |.    | ||||       || |
| |'-------' ||| |.    | ||| '-------'| |
| |____.||| |.__| |||____.| |
|.       || -     .||.       |
| [●(○)] ||      || [(○)●] |
||=.=||   ||      ||   ||=.=||
||__.||__||/~~~.\||__||.__||
|____\_l-------l_/_古古古__|
    ||凵 |.H  |×□|  H.|.凵||
 i─-||_______| .|.ニニニニ.|. |____||-─i
. \____|    |______/
    ―//――――\\―
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 00:00 ID:ukIkrvbS
>>538
しょうがないよ。
宇都宮はつまんない街だから、LRTの事ぐらいしか話題がないもん。
541宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/02 00:23 ID:ukIkrvbS
宇都宮、いい街だと思うけどなあ。
あとはLRTと駅東西大通りをつなげる事、以上。
542れおぱると:04/04/02 00:24 ID:698L7kMx
LRTイイ!
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 00:42 ID:ctm1yatX
>>537
単純に、LRTに必要な用地買収面積と、新道・新橋に必要な用地買収面積、
どちらが広く、地権者も多いのか、考えれば小学生でも答えは出せる。
それ以前に、LRTなら簡単に出来るなどと、どこに記載してある?

>車で走ればそれ自体宣伝にもなる
渋滞させてる時点で、走る宣伝どころかイメージダウン。
環境重視の社会風潮では、「走らせない」ことのほうが宣伝になる。
http://eco.goo.ne.jp/magazine/files/review/saizen_sep01.html
この程度の事は、社会人だったら知っていて当然!
たかが栃木の1地区で車を走らせる宣伝効果と、
環境負荷軽減の取組み実施例として広報することの宣伝効果、どちらが効果的?
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 00:53 ID:ctm1yatX
うわぁ、雷だ!
やはり、宇都宮といったら、雷でしょう。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 05:54 ID:ukIkrvbS
LRTなんか絶対いやだね。
ケチってないで高架鉄道にしろ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 10:22 ID:YkyTDKbH
>>541
できた!   住めば、宮っ子!!(大爆笑)
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 12:06 ID:ukIkrvbS
お〜い、山田君!
>>546ごと持ってちゃって〜。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 15:36 ID:oBv5PQ7G
宇都宮市内に
地下鉄を通すべきだよ
地下工事が不可能な部分は高架にするとか?
549宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/02 22:03 ID:ukIkrvbS
>>543
激しく同意、です。環境に配慮してこそ全国的なPRにもなる。
車で走ればそれ自体宣伝に・・・ってのは短絡的だし、今さらそういうのは
宣伝効果ないのは当然だしw
もちろん立ち退きとかスムーズに行く保証ってのもないし・・・
新道&新橋よりLRTのほうが遥かに得られるものが大きいはず。
>>548
ホントはね そのほうがいいんだよね 採算度外視で 考えれば。
でも 40万規模の 県庁所在地で 地下鉄走ってる所なんて 無いんだよねw
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 23:12 ID:ukIkrvbS
何で、そこまで、LRTに必死になる訳?
激しく疑問だな。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 23:18 ID:aDyAUClu
>550
大部分の市民は今日見ないよ。一部が騒いでるだけ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 23:37 ID:W2i6JNh0
>>550

だって、宮っ子、LRT、命だも〜〜〜〜ん!
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 02:09 ID:TU+3IE42
4月18日
平成通り延伸、産業道路(簗瀬)一部開通。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 00:04 ID:S6XsWtQV
最近 Mr LRTこと宮っ子の話題でもちきりだな。
そろそろ自覚して欲しいのだが。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 00:57 ID:mRmdn6yL
交付税減らし。
国、県の借金額の多さ。
LRTとか地域エゴ行政は程々にして欲しい。
この時代、「欲しがりません。債務を減らすまでは」
に徹した方がいいと思う。
それよりも、バス路線網の充実の方が重要では。
弱者の救済が目的というのなら、一部しか通らなく
経費のかかるLRTよりも道路さえあれば通るバス
路線の充実の方がいいと思う。
宇都宮でも、まだバスが無いところがあるだろう。
県内各地でもそうだが。
そういった件では、群馬がの方が優れていると思うよ。
パーク&ライドに、バス専用レーンの充実が必要。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 01:01 ID:lJ9gCbD2
はっきりと言います!大分は、宇都宮より都会!!
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 01:27 ID:S6XsWtQV
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 01:51 ID:mRmdn6yL
西刑部線は?
東汗線も・・・。
雀の東は・まだまだやな。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 01:56 ID:mRmdn6yL
>>557
ならそれで充分だ。
維持費の掛かるLRTなんて必要ない。
バス専用レーンの充実だな。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 02:16 ID:HBojyWzZ
ところでバスは黒字?
それとも赤字?
昔と比較すると、採算取れないところはだいぶ切られてるよね。
561はねるのトびら:04/04/04 09:17 ID:0xnYL2Zo
>>559
栃木県人(自分も含め)はキャパが狭い。←これ前誰かが言ってた言葉
だからまともな議論はできないんだと思う。
LRTの話なんかもう結構前からある話なのに議論する前からすでに
推進派と慎重派に別れてしまいお互い凝り固まった価値観の中でしか話
をしない。いつまでたっても平行線。
LRTに完璧な公共交通像を求めるのははっきり言って難しい(現時点では
不可能に近い)けど自動車中心社会の弊害ははっきりしている。渋滞に
市街地空洞化、交通事故、将来への不安・・・
県と市と地域住民がもっと話し合うべきなのに。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 10:46 ID:RZWdQQAA
>>561
だね、車かLRTか、見たいになってしまってる。だから、余計にLRTの一部地域だけの利害
的イメージが浮き彫りになるんだね。ま、全県的に見たらその通りだと思うけど。
宇都宮の交通体系の中でのLRTの位置付けがいまいち明確でないように思います。
新しい鉄道を宮駅とその東の方に通そうとしてる程度の認識、あるいはそれ以下
っていうところが、県民の大方なんじゃないかな。それすら知らない人もいるかも。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 12:45 ID:ORbnv4FA
LRTは将来的に西は真岡・市貝あたりまで、東は鹿沼まで延長予定のようだが、
確かに宇都宮〜真岡というのは、あそこの交通事情を考えると悪くないかも。
栃木って、縦は道路も鉄道もある程度しっかりしているけど、
横は北関東道ができるまでは我慢だよね。

564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 12:52 ID:6RF+1pJV
>561
> 栃木県人(自分も含め)はキャパが狭い。←これ前誰かが言ってた言葉
> だからまともな議論はできないんだと思う。

だね。

まちBBS見ても明らか。
本人は「真剣に」「まじめに」議論しているつもりだけれども、間違いを是正
している意見に対して「俺の意見は常に正しい」「揚げ足取りするな」「煽りは許さん」
という姿勢に終始しているのをよく見かける。

他人の話を聞かない・咀嚼できない奴に、まともに議論できるわけがない。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 14:19 ID:+IEtaw4Y
中心市街の空洞化の為に、県国の税金が。
それこそ、地域利害の為に多額の負債が。
一時、森政権時代の時、ダムを押さえた変わりに金沢に新幹線。
石川県の経済の為が、日本全体の発展に繋がるのかとか、それ
よりも今は借金を返すことだろ。とか、数々の批判があった。
あまり利用しない無駄な高速道路とか。
それこそ、地域利権の為の○民政策。
その結果が、今、財政難。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 14:21 ID:+IEtaw4Y
そして、今、交付税減らしとか、○民銀行とかに。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 14:24 ID:+IEtaw4Y
栃木にも田中知事見たいのが欲しい。
県政は、現知事があまり目立つことをしないので問題にならないが、
田中知事就任前の長野県政の体質にうり二つと思われ・・・
568宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/04 16:39 ID:S6XsWtQV
現知事が当選したのはちょうど田中知事の直後だったのだが。。。
官VS民、と言う事でその年(2000年)の流行語大賞に選ばれた。
ま、何処もそうでしょうが、思い切った新しい事をやるのは難しいようですね〜。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 17:02 ID:S6XsWtQV
2CHで、LRTや政治を語るなって。
キャパ狭いって、いい表現だね。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 20:11 ID:P2kfR+P1
>>565
ろくに税金も上納できないのに、助成金ばかり得ようとするどこぞの町や村にも、
お願いだから同じことを言ってくれよな。
助成金使ったところでなんの利益にもならない田舎に、どれだけ税金が注ぎ込まれているか。
それこそ、地域利権の為の○民政策。
その結果が、今、財政難。

地価が高い分、納める固定資産税や相続税がべらぼうに高い中心市街への投資は、
ある意味、地元民への「還元」といってもいいかもな。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 21:43 ID:8HtFrnuZ
>>570
田舎に引っ越せば。
農村があるから市街が引き立つ。
農村がなければ食が市街に運ばれない。
税金はある意味助け合い。
多額の借金になるような使い方は良くない。
でも、前にテレビでやっていた、山奥にある、群馬県○
○村のように交付税を使って大理石のトイレとか、利用者
の殆どいないテーマパーク・博物館とか腹が立つ。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 21:46 ID:izJqwYle
さしずめ農村の代表というところか。宇都宮。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 21:51 ID:8HtFrnuZ
今は一地域の経済よりも国全体の経済を良くする方に
税金を使うべき。
中小企業活性化対策とか。
若者の起業支援とか。
574はねるのトびら:04/04/04 23:02 ID:0xnYL2Zo
空洞化が顕著といえども宇都宮市街地ってのは商業的に見れば
魅力的なとことなんだと思う。少なくても今までは。
今はなきLoftが宇都宮にできたのは全国3番目。109宇都宮も全国進出の
試金石と注目され、店舗整理で岐阜・福島などの県庁所在地市街地から撤退
してきた長崎屋が更正法適用後して最初に大型出店したのもある意味凄い話。
パルコだって高崎市や浜松市と比較したうえで宇都宮に出店している。それ
でもって5年連続増収。東武百貨店も400億円以上の売上で地域一番店。
上野百貨店やロビンソン百貨店、西武百貨店と相次いで撤退はしているけど
みんな本体の経営不安の中でのできごとだしね。
今年はジョイフル本田やベルモールといった郊外の大型店が相次いで
出店を予定しているけど、大きな意味で切磋琢磨して魅力を高めて欲しい。
土曜日は二荒山神社周辺を歩いてみたけど、ポカポカ陽気の中で満開の
桜。最高でしたよ。こんなに恵まれた中心街なんだから大型店だけに
頼らないでもどうにかできるんじゃないかと思ってしまう。
郊外も便利で中心街も魅力的。それが一番(笑)長文ですいません。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 23:15 ID:g1uNI6EN
宇都宮になんか使うんだったら、東京に使うほうがまし。
さらに施設の設計費だけで億単位の金を使ったり、
土建業者のために要らない道路や施設を作ったり、
議員の命令で無理やり工事予定を増やしちゃったり、
町長の実弟が何度も工事を落札しちゃったりする、
とんでもなく財政のよくないどこぞの田舎町には、もっと使いたくない。

まあ、土建屋も「中小企業」ですから、国が「活性化対策」ということで、
どんどん工事現場を作ってくれれば、それもまた「中小企業活性化」ですな。
LRTは国の「中小企業活性化対策」の1つですって言われたら、どうしましょ?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 23:27 ID:g1uNI6EN
>>572
誰もがご存知の通り、宇都宮は農村の代表です!
もちろん米だって、麦だって、豚も牛も出荷しています!

ではそれ以下の自治体は何にしましょうか?
宇都宮が農村の代表ですから、その他の農村と、原野に森、荒地ですか。
でも農村以下の存在じゃカワイソウですから、栃木県内総農村ていうことで!

577 :04/04/04 23:34 ID:gCQWoU0s
sage
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 23:51 ID:8HtFrnuZ
宇都宮だけ切り離した方がいいんじゃない。
こんな馬鹿がいるようでは。
県南は埼玉県になって。
県北は那須県でもつくる。
宇都宮は孤立しろ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 23:59 ID:g1uNI6EN
>>578
おめぇ、どこの集落から来たのけ?
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 00:24 ID:2JIXCUb1
934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/04/05 00:02 ID:OPfvI/Hz
栃木県
県民性 保守的・田舎根性丸出し。
県庁所在地からして田舎根性丸出しの住民が多い。
南東北といわれる由来。
小山近郊は・東京圏の影響もあり、また雰囲気が違うが。

小山近郊は・東京圏の影響←挙句の果てに。。。( ´,_ゝ`)プッ

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 00:54 ID:MVZW9vl1
東京の力なんかに依存せず独立した都市としての存在感を持った宇都宮は
やはり偉大だと思う。 
これからも北関東をリードする存在として頑張って欲しい!
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 00:55 ID:TdRlXaVt
>>578
宇都宮の孤立化っていうのは、県民意識の中でもうずっと以前から
形成されてしまっているのでは。ただそれに宇都宮の方がどれほど
気付いておられるか。だから、中心街の明らかな凋落をみても全県的に
何とかしようなんて動きが起こらないわけだ。おらが街だって大変なんだぞ!
で、終わってしまってる。もっと全県的に愛される県都だったらちょっとは
違ってたのかも。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 01:17 ID:OPfvI/Hz
足利銀行もね。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 01:23 ID:OPfvI/Hz
名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/04/05 01:15 ID:OPfvI/Hz
>>935
そう言う意味で書いたのではない。
東京圏と思われていなくて結構。
小山は、小山で独自でやっているから。
街の作りに関してではなく、保守や田舎根性
が少なく、東京や埼玉の市民にも馴染みやい、
県民性が鬱飲み屋よりも垢抜けしているとい
う意味だ。
585小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/05 01:27 ID:ab2z49xH
ちと、お邪魔してスマン
>>584 ココにカキコするのはやめとけ … 小山スレに こい!
失礼した。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 01:28 ID:TdRlXaVt
>>584
いいかどうかは別として、確かに、小山だけでなく県南地区と宇都宮辺り
の住民意識の違いは、感じるね。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 01:30 ID:WbBPMfvG
最近の宮っ子は他都市の揚げ足取るようなカキコばかり。

相手にされないからキレたか?
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 06:16 ID:andGA01u
>>584
小山市民ほど差別主義者の巣窟はないと思うが?
小山市民はそんなに立派なのかw?
小山人は田舎根性丸出しで差別的でとんでもなく
バカが多い、これは定説です
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 06:27 ID:andGA01u
小山人の特徴
1.東京から近いと言う事もあって
  自分たちが都会的センスを持っていると勘違いしている
2.小山市民はバスの乗り方を知らない
3.閉鎖的で差別的である、また、そうである事にも気が付かない
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 10:35 ID:1mC1tVbR
>>588>>589
小山ってことじゃなく北関東のちょっと大きめの街の住民意識にはそれを感じるよね。
東京圏じゃないのに東京を意識せざる終えなくて、ちょっと独自性を阻害するから、
全国的に見たらマイナス材料かなと。でもそれが個性って考えればいいのかな〜。
それが、より都内に近い県南地区において顕著なだけだと思います。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 10:42 ID:1mC1tVbR
>>587
そう、なんか人が変わったみたいだ〜。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 11:34 ID:+SZKxCNz
小山を煽る書き込みをみると、逆に小山の影響力が大きくなってきてるんだなと
感じるな。一昔前なら話にも出てこなかっただろうに。宇都宮人?も必死ですね。
けさの新聞によれば、宇都宮市の財源不足は約31億だそうで。LRTに100億保有し
てるとか聞いたけど、今後赤字補填していくようなら、それはあって無いような
もんだね。やっぱり大規模事業は慎重に判断しないと。すでに宇都宮は再開発と
かで大型事業をかかえている訳だし、それが一段落してからでもいいと思う。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 12:19 ID:4kUn0aml
小山の影響力うんぬんではないよ。
あんまり県央・県北方面の人は、こういった掲示板は来ないし、
何より地元に興味がないよね。
とちぎちゃんねるなんかは、県南中心のまさに典型的な例だし。
ここでも、勝手に一部の小山人が騒いでるだけみたい。
某板では、進学校としてちゃっかり小山高をいれたり、
小山西でもりあがって他地区から馬鹿にされたり。
小山ネタは小西レベルと馬鹿にされていることくらい、知っておいたら?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 13:53 ID:afgftbG7
>>593
そうなんだ〜、じゃLRTなんかもあまり宇都宮の人興味ないっていうのが
本当のところなんですね。絵に描いた餅か〜、ちょっと期待してたんだが。
でも、地元に興味がないって、どこに興味があるの?
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 14:32 ID:4kUn0aml
宇都宮に住んでいる人のうち、どの位が、
3代以上宇都宮で産まれた生粋の宮っ子なのだろう?
多くの人にとって、宇都宮は転勤先であって、数年後には去っていく都市。
むしろ故郷や東京への関心のほうが高い。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 15:28 ID:dNXRYfa8
なるほど、悲しいかなそれをおしてまで、定住したいっていうほど宇都宮は
魅力をまだ持ち合わせていないってことか〜。
あるいは定住圏的な構想がないってことですかね。人口増が頭打ちになってきて、
さらに流入人口まで減るようなことがあったら、今の肥大化はバブルのように萎んで
行く可能性だってある。定住政策は必要ですよね。
帰っていった人たちって宇都宮をどう評価してるのかな〜。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 18:13 ID:I6X/Hzbx
正式な小山人として認められるには
2代以上住む事と地元民と結婚する事なんだよね
旅人の人だったらそれほど差別的にされないけど
上記で当てはまらない人だったら悲惨だよ
その点宇都宮人は優秀な人が多いからそんな事はしないけど。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 18:14 ID:I6X/Hzbx
「小山の三度泣き」と言うのを何処かの小山スレで見た事がある
あれは何だっけ?
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 18:21 ID:RXWItO3Q
>>598
岡山コピペの改変だろ。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 18:25 ID:+UwEDMck
>>597
そうなんですか〜、いろいろ勉強になります。やっぱり宇都宮って優秀な人多いんですね。
安心して住めそうです。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 18:30 ID:I6X/Hzbx
宇都宮人の優秀というのは
頭がいい人も多いけど
たとえ頭が弱い人でも常識的で普通の人、まともな人
が多いと言う意味なんだよ
小山はバカでとんでもないのが多い
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 19:30 ID:k3pSMubW
>>601
まぁ、憤激リポート常連の宇都宮は「格」が違いますからね。
オリオン通りを爆走でお馴染みの作○&○短付生、深夜にJRロータリーや
大通りを占拠するナンパ族&珍走団など、テレビ放映されるレベルに成長して
いる輩を大量放出しているだけの事はありますって♪

小山なんて、まだまだ相手になりませんよね。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 20:07 ID:41MsPORs
>>596
子持ちだったら、栃木に家買って、次の異動は単身赴任なんてことしない。
子供も連れていく。
栃木の教育環境はよいとは思えないから。
ちなみに定住政策はうまくいってるだろう。
H社の本格的な転入なども、一種の定住政策の1つだな。
おおよそ7000近く増えるとのことだが。
退職後は、地元か、自然の残る田舎か、もしくは東京に住みたいもんだ。
栃木は冬が予想以上に寒いし、夏の暑さと雷もちょっとね。

>>602
小山、それ以前に人がいないし。
「とちぎ」ナンバーのナンパ族とか、鬼怒川の越えてくる珍とか、
なんでわざわざ集まるんだろうね。
小山は、花火の時だけは、茨城や埼玉からも珍系がたんまり集まるな。
他の花火の時にはあまり見られない光景だが、小山の場合は駅から近いし。
そうそう、小山〜石橋にかけては、電車に変な人が多いね。
ニャ−と鳴く男、ホームで稲刈りのまねを始める男、ミニスカにタイツの男…
なにか施設でもあるの?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 20:33 ID:+SZKxCNz
都合の悪い事はみんな県南のせいかよ(w
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 20:54 ID:41MsPORs
>>604
県南なんてひとくくりにするのは、足利や栃木、真岡、佐野に失礼(w
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 21:09 ID:RXWItO3Q
ネタがないからって小山を煽ってる奴のもアレなんだが。(藪だろうが)



韓国じゃねえんだから。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 22:30 ID:dm9S6Xpn
宇都宮も結構差別的だと思うけどね。
自分の気に入らない人間や地域に対しては・・・。
だから県内の他の市町村から嫌われる。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 22:38 ID:MVZW9vl1
あはは、このスレも、ようやく面白くなってきたな。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 22:43 ID:YQzvMNOX
>>602
>作○&○短付生、深夜にJRロータリーや
 大通りを占拠するナンパ族&珍走団など

工房の人でも小山から宇都宮へ来る学生もいるよね?
宇都宮の地元の学生から見たら小山から宇都宮へ
通学する学生をどう思っているんだ?
学校内で派閥が出来上がる事はないのかな?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 22:44 ID:YQzvMNOX
小山の三度泣きのコピペを持っている人はいないのかな?
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 23:22 ID:41MsPORs
>>607
どことも合併してもらえない汚山は、もっと嫌われていることを忘れているようだ。

>>609
県立進学校で小山から宇都宮にくる人は、頭が良さそうな感じ。
私立で来る人は、「おめ−ら、電車内でタバコ吸うんじゃねーよ!」といった感じ。
ちなみにオリオン爆走隊には、JR駅に行く奴らが多数含まれる。
つまりその中には多数の汚山出身者も含まれるわけだな。
612宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/05 23:41 ID:MVZW9vl1
オリオン(&ユニオン)爆走隊、ホント危ないよw(゜o゜)w
集団で固まってあの坂道とアーケード街をチャリでバーッ走るんだから。
あれじゃテレビで散々取り上げられる訳だわw 
あんなの他都市ではあまり見かけないだろうね。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 23:44 ID:4kUn0aml
小山と汚山
混在しているのが、いかにも知性のひくさをあらわしています。
藪は、こんな程度の人間です。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 23:52 ID:41MsPORs
>>613
意味不明。
小山をけなしてるのか、611をけなしているのかワカンネ???
で、なんで藪?

小山→頭もよく分別もあり、冷静に自分の置かれた状況を把握できる人の住む都市
汚山→東京に近いから都会人と思いこんでいる、夢見る馬鹿がころがっている集落
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 00:42 ID:nS2Fp0Qo
>>609,911
小山から宇都宮の高校に行ってる人が、そんなにいるとは思えないが…。

616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 10:49 ID:pJbSz0dw
小山人の根性の悪さを見ていると
まるで馬勧告みたいだ
小山は挑戦塵が多いんだろ?
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 10:52 ID:pJbSz0dw
>>611
そうだよね?汚山は根性が悪いから何処とも
合併なんてして貰えないよね?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 10:59 ID:5Bq+O5mw
どこまで本気で書き込んでるか知れないけど、ずいぶん小山も嫌われたもんだね。
ってか、宇都宮ってそんなに小山を意識してる?してないでしょ、お互いに。
以前は、今はなきデパートのチラシも毎週入ってきたけど、いまはたまの
インターパークくらいを見かける程度、ほとんど皆無。完全にお互い
影響されない経済圏になってしまったよね。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 14:54 ID:yt1o54CG
つーか、41MsPORsとpJbSz0dwgはヤブなんじゃねーの?
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 15:03 ID:NiNXZ5+C
JR駅前は
小山>宇都宮だけどな

来年あたりは、
小山>>>>宇都宮だね
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 18:41 ID:IVFqCw0d
>>620
小山の者ですが、小山は駅前ですら宇都宮には及ばないでしょ。人の数、都市として
期待されてるものも違うからある意味仕方ない。
ってか、小山には宇都宮のように郊外へ肥大した街にはなって欲しくないかな。
個人的には、駅を中心にぎゅっと都市機能が集積したコンパクトな街がいい。道路も
4車線6車線よりは、流れのいい2車線主体が理想みたいな。
街づくりに関しては小山と宇都宮はあまり比較の対象にならないように思います。
規模、現都市機能(小山の場合まだ鉄道主体の街づくりの可能性が十分にあるとか、
宇都宮の場合立派な道路がもうすでに出来上がっているとかね)
それぞれが個性をもっていたほうが面白いし。

622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 20:41 ID:KdWPM6fp
普通 18.33 宇都宮 ..7
普通 18.44 小金井 15
普通 18.55 小金井 ..7
特急 19.03 札 .幌 13
普通 19.10 小金井 ..5
快速 19.20 宇都宮 ..8
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 20:52 ID:KdWPM6fp
新宿―池袋          熊谷―籠原―高崎
       >赤羽―大宮<
    .上野          小山―小金井―宇都宮・・・黒磯
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 21:05 ID:gT4+7Y7o
でも、駅じたいは小山のがデカイよね
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:24 ID:VbZZcANa
>>624
頭は大丈夫か?
小山って自分たちが一番と思いこむ癖があるからタチが悪い
626宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/06 22:35 ID:pzue0lRE
ったく荒れてるなあ。。。もっとマターリできねえのかよ!
良識あるこのスレの住人として、品位と節度のあるレスを望む。

小山は駅前が発展してるタイプなのに対し、宇都宮は駅前は
元々あまり栄えなかった都市。その代わり駅から1〜2キロ先に、
オリオン通りなどの大きな繁華街がある。
但し、駅自体は宇都宮も大きく、乗降客数は多い。
それだけに宇都宮にとって駅前は、開発すればまだまだ可能性を秘めた
発展途上のエリアと言える。LRTや駅東開発を機に、駅西口も
整備、開発を望みたい。
やはり宇都宮に初めて来た人への印象となる「顔」的な場所なので。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:41 ID:d6DGztbg
>>625
それは宇都宮でも顕著だとおもうよ。でも、駅がデカイから良いってもんでもないよね。
小さくても機能性に優れていたり、その町の立派な顔になってる駅は魅力的だ。
なんか、どこのスレなのか分からなくなりそうですよ−−−、

宮っ子さん!そろそろあなたの出番ですよー!
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:50 ID:pzue0lRE
小山の話題や中傷はスレ違い。
例え中傷されても無視するべき。
正直言ってLRTの話題よりよっぽどウザイ。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:51 ID:d6DGztbg
って、出てきたね。ww。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:51 ID:dNwtxAqw
宮っ子が消えればスレは平和になる。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:57 ID:A+5VvJDA
あたりまえじゃん、小山叩きもLRTのレスにしても
ほとんど宮っ子の名無し自演なんだからさ
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:57 ID:pzue0lRE
>>629
俺を宮っ子だと思ってるのか?
ちゃんと調べてみれ。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:04 ID:d6DGztbg
>>632
思ってないよー。単に書き込みの順番が時間的にちと前後してるだけだね。
宮っ子さんに風当たり強いけど、、、ここのスレでは紳士的ですよね。
他のスレでちょっと煽り気味にされてる宮っ子さんは、また別の人?
それとも誰かの悪戯とか?
>>631
しつもーん!何でそんなこと分かるの?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:04 ID:nS2Fp0Qo
>>632
宇都宮ケーブルご利用のあなたが、宮っ子ではないと?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:07 ID:GY/fHQYt
もしかすると、どこだかの小山派と宇都宮派の争い?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:07 ID:A+5VvJDA
ここでIDなくログ
IPみれるソフト使ってる人何人いる?
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:08 ID:A+5VvJDA
ひとりも小山人いないのに、小山叩いてもねぇ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:09 ID:GY/fHQYt
宇都宮ケーブルテレビって、高根沢とか、河内とか、上三川、壬生、石橋
辺りでも見れるのかな・・・?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:12 ID:pzue0lRE
宮っ子という摩訶不思議な人物は、
LRTが大好きな変人なんだね。
まちBBSのうつのみやんも同一人物。

小山の皆さん、どんどん荒らしに来てね。
久々に、この板、活気付いてきたな。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:12 ID:EUc3kCCu
ここに来ている小山人は頭が悪そうだな、
まあ、元々小山人は頭が悪いけど。

>>636
それは何のソフトですか?
教えてください

641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:12 ID:8xPch3LL
>>638
見れるよ。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:47 ID:A+5VvJDA
有料の2chブラウザーでもみれるんかな、ログIP
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:53 ID:nS2Fp0Qo
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:12 ID:NllK7Tty
>>622の状態のときの宇都宮人の気分ってどうなのかな
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:18 ID:quJPgabz
>>644
新幹線に乗るから別にいいや、と思う。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:23 ID:YpTkxJx0
>>644
多分宇都宮人はあまり電車に乗らないので関係ないと思われ・・・。
下で通勤するつわものはいないでしょ。
その分小山は全体的に新幹線発着数が少ないからね・・・。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:25 ID:eBnapv/G
宇都宮人は整列乗車というモノを知らない。
ドアが開くと我先にと突っ込んでくる。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:36 ID:YpTkxJx0
>>647
宇都宮人ながらそれは思うときがあるね〜。
それと、新幹線のホームで先頭に並んでたら、
いつの間にか前に人がいたことがあった。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:39 ID:Ek2xARnS
新幹線利用するのは、必ずしも宇都宮人とは限らないでしょう。
出張のサラリーマンとか多いよ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:41 ID:quJPgabz
別に、小山も久喜も大宮も同じだけど…
むしろ始発が多い宇都宮では、空 席 い っ ぱ い !
であり、席のためにあわてる必要がさほどない。
新幹線でも見ていてもごく普通。
あれがダメだというなら、上野や仙台もダメということだな。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:48 ID:eBnapv/G
851 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/04/07 00:47 ID:quJPgabz
みんな、宇都宮スレに出張中なの?
下がりすぎて寂しいよ!

652宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/07 01:47 ID:YpTkxJx0
宇都宮スレ、人気のようですね。鉄道ネタで盛り上がってるけどw
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 02:04 ID:Q/127m9e
宣伝。新星堂カルチェ5で輸入盤を買う事もあるので。

【文化】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第2条【破壊】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/l50
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/l50
輸入盤が買えなくなります。一切合財。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1080847260/l50
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 06:47 ID:s4ISF+tK
宇都宮だの小山だのというつもりはないけど、自動車の運転マナーも含めて
この地域のモラルは低いと思う。電車でいったら、小山駅の上りホームは空いていても
整列乗車してるのに、下りホームは混んでいてもバラバラバラって乗り込んでくる。
見ていて不思議な光景。その手のモラルに啓蒙されてるかいないかだけの違いかなって
思いたい。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 07:00 ID:s4ISF+tK
>>652
では宮っ子さんの好きなLRTネタをちょっと。
今朝の下野新聞に整理部の何某のコメントに、その有用性を赤字を押してまで
認めろ!見たいなのがあった。有用性は認めなくもないけど、赤字だから止めろって
いうなら県内の赤字鉄道路線は廃止しなければならない何ていってるんだよね。
何だこの人、って思ったね。JRだって全線での収支で成り立ってるわけだからね。
そこで、LRTを導入するなら総体で収支を成り立たせられる営利交通公団的な
機構を考えるのはどう。税金からの補填じゃ、目的税が叫ばれる今日、
やっぱり説得力に欠けるもの。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 07:35 ID:je3tsqDW
小山は茨城県に売り渡して良いよ
栃木に小山は不要だよ
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 09:32 ID:WGpT2jXS
そうだね、それと、佐野、足利は群馬に!
そうすると、宇都宮独裁の共和国(県)が成立するのじゃー!やったー!!
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 09:57 ID:pbU23hqf
>>655
その記事みた。あまりに素人的発想でびっくりした。黒字が見込めないなら、
県内の鉄道赤字路線はレールを外さなければならないとか言ってるし。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 10:38 ID:7yHV9hdS
自治医大駅に新幹線駅を作ってもいいと思うんだけど
そんな計画はないの?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 10:40 ID:eBnapv/G
>659
小山まで二駅、宇都宮まで三駅なのに駅作ってどうする?
久喜に作るって話ならまだ分かるが。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 11:36 ID:OSY9T5S+
>>658
でしょ、なんか総体的なLRTに対する取り組み加減が見えたように思ったよ。
有識者っていっていい範疇の人なんだと思うんだけど。笑ったってか飽きれたね。
>>659
渡辺みっちーが健在だった頃、彼独特のリップサービスだったのかもしれないけど、
その構想ぶち上げた時あって、新聞記事にもなってたね。でもその時も嘲笑の対象
でしかなかったような。
662小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/07 16:23 ID:yqZrv8h3
少し、お邪魔する
こんな他スレを煽るような行為があったが
放っておけば、栃木スレの乱立だけでなく
北関東じたいのスレも荒れると思うが
失礼した。

89 名前: ◆YABU8ik4Fs :04/04/07 15:50 ID:nqJdrbo9
那須塩原>>>>>>>>>>>吉祥寺
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077950278/89-91

88 名前: ◆YABU8ik4Fs :04/04/07 15:54 ID:nqJdrbo9
那須塩原>>郡山
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070959480/88-97

533 名前: ◆YABU8ik4Fs :04/04/07 15:47 ID:nqJdrbo9
那須塩原>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>つくば
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1068212167/533-536


☆ 自治議論スレッド 6 ☆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1065252074/417-
663小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/07 16:25 ID:yqZrv8h3
他県の人がみたら気分悪くするだろうから、見つけたものだけ
補佐しておいたがな・・・他にも多数
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 17:40 ID:JWUWuP8u
那須塩原>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宇都宮
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:25 ID:fZGcPW0P
最近お邪魔してるんだけど、YABUさんって、どういう方なんですか?
かわいそうな方なの?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:30 ID:YpTkxJx0
小山市民だが!よ。
宇都宮の敵は小山ではなく、
小山の敵も宇都宮ではなく、
小山と宇都宮の敵は県北(YABU)というわけか?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:32 ID:USnKTssd
>>665
大卒しか出来ない難しい仕事をしている方です。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:42 ID:fXHsEI1q
>>666
ここに小山・宇都宮同盟、始まる。
敵はYABUのみ!

でもYABUの県北人というのも、どうやら嘘らしいぞ!
違う県だという話もあったような。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:42 ID:fZGcPW0P
>>667
うーん、難しいね〜。今日、大卒しか出来ない仕事なんて、、なに?
、、それも難しいなんて、大卒なんてそんなもんだろ、w。ピンキリだし。
大卒じゃ出来ない仕事の方が多くなってしまってる、、なんてことない?
でも、あんなことやってて、自分のこと嫌にならないのかな〜。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:47 ID:USnKTssd
>>669
あくまで「自称」ですから…
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 19:20 ID:eZ2/uvVH
池袋          熊谷―籠原―高崎
     >赤羽―大宮<
上野          小山―小金井―宇都宮・・・黒磯
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 19:20 ID:eZ2/uvVH
池袋          熊谷―籠原―高崎
   >赤羽―大宮<
上野          小山―小金井―宇都宮・・・黒磯
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 19:22 ID:eZ2/uvVH
池袋          高崎
   >赤羽―大宮<
上野          宇都宮
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 22:50 ID:azmlThK0
>>668
小山人は勝手に宇都宮と同盟云々なんて言わないでくれ
迷惑だから
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 23:02 ID:MeWHqkPy
藪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
676宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/07 23:20 ID:YpTkxJx0
>>655
おれもその記事読みましたよ。
内容には大体賛成かな? 中心街活性化、それに車を運転しない人も便利に
生活できる街にするとか、そういう部分は特に。
今の宇都宮中心街はいい店が少なく利便性も今一つといった感じなので。
駅東まで行かないとパソコンショップやホームセンタ等が無いのは少し不便かも。
677はねるのトびら:04/04/07 23:32 ID:BTVpuQZK
 「熊本市中心部は車に浸食された街になっている」「自動車主体の都市活動には限界がある」―。

 熊本都市圏の交通円滑化シンポジウム(県、熊本市、国交省、熊日主催)でこんな意見が強く出た。
環状道路(バイパス)整備で通過だけの車両を周辺に集める一方、都心では”車に好都合な街”からの
脱皮を考える時期に来ているようだ。

 坂本氏や鳥飼香代子・熊本大教授(「都市交通会議」代表)は「百貨店や商店街が
駐車券を渡してマイカー来訪者を結果的に優遇している」「高齢者が車の多い街に
行くと疲れる。公共交通の強化をもっと考えるべきだ」と訴えた。
一面では客の便宜を考えた駐車場整備であろうし、たくさんの買い物をした場合、
マイカーの方が便利という客の選択もある。しかし、このまま駐車場が増えていけば、
都心は商店街としての魅力そのものをなくす―との指摘もある。
http://www.kumanichi.co.jp/iken/iken20021124.html#20021124_0000003243

いち早く外環状線ができた今、宇都宮市は中心街は熊本よりも一歩進んで
物事を考えることができるのでは?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 23:34 ID:0uE78MFO
>>676
だからさ〜、まぁ、物のいいところだけ見るのも幸せになる一つの方法
なんだけどね、、、、めでたいね〜。

679はねるのトびら:04/04/08 00:17 ID:vF1UX6rS
>>676
下野新聞の記事に概ね共感します。
あれは、結局問題を先延ばししてるだけだと批判してるんだよね?
車を運転できない世代は確実に急速に増える。これは嘘じゃない。
平行線の議論は先延ばしされただけで、また繰り返されるはず。
これからの知事選も影響してるのかわからないけど、問題の先送り
はよろしくない。

680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 00:40 ID:JAMHsNVb
宇都宮市の次世代路面電車(LRT)導入問題は、市側が課題克服の為の調査を
続けることで、県との協議が数年間、凍結されることになった。計画先延ばしは
市東部の交通渋滞と中心部空洞化を放置するとこであり、残念でならない。
(中略)
行政はこれまで、経済活性化の起爆剤にとさまざまな優遇措置を講じて県外資本
の進出に血道をあげてきた。宇都宮だけではないが、結果、中心部は寂れた。
 今度は地元業者や住民の暮らしやすさのための「仕掛け」を用意する番だ。人
が街に戻れば、新たなビジネスも生まれる。宇都宮が、そういう街つくりに全国
に先駆けて着手する、そんな町になってほしい。


大抵一番言いたい事は最初と最後に書くもの。この記者は高齢化社会云々より、
中心部衰退に対する懸念の方に重点をおいている。中心部再生の切り札のLRT
が凍結されて、残念だってね。いかに幼稚な文か分かるでしょ。宮っ子と同レベル。

681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 00:46 ID:EVv9m9xB
県南の市町にもLRTとやらを整備してくださいませ
682はねるのトびら:04/04/08 00:51 ID:vF1UX6rS
>>680
幼稚だとは思わないけどなぁ。
実際懸念されてる状況は必ず訪れるわけだから。

というより俺はこの文熊本の記事>>677を読んでの記事
ではないかと勘ぐったりしてるんだけど(笑)
683はねるのトびら:04/04/08 00:55 ID:vF1UX6rS
>>681
そういう声をもっと大にしないといけないだろうね。
人の生活パターンを変えるのってほんとに難しいから
車王国の栃木ではなかなかうまくいかないんだろうけど。
自分自身最近は車通勤からバス・徒歩通勤にしたけど
慣れてみるとさほど苦じゃない。むしろいい運動になってるかな。
それと歩くようになると車の危険さが改めてよくわかるようになる。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 01:13 ID:bNUvg1kl
下野新聞の記者は、一方に偏った意見ばかり書くのがまずい。今回のも、LRTの課題
をどれだけ克服できるのか注目という市側の論点がない。新聞記者は常に中立な
立場を取って記事を書くべきだ。
685元新宿区民 ◆8oI2AtmYnc :04/04/08 01:16 ID:/OSOb0VC
今日、宇都宮出身→東京(立川)→千葉(本八幡)と移動してきている
20歳の青年と話した。

「東京全然大したことない。宇都宮が最高でした」と言っていた。
人ごみが嫌いでダサい東京のファッションも好きでないとのこと。

東京一極集中、東京マンセーが続く昨今、ちょっと爽快な気分だった。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 01:24 ID:7dJrXJXg
水戸が最高という声も聞いたな。
つまり、宇都宮に限らず故郷がイイという人も、なかには
いると言うことだ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 01:26 ID:JAMHsNVb
郷土愛があるのはいい事だね。
ただ、他の地域で語り過ぎると批判を受けるので注意(w
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 02:14 ID:7lx+YwoX
小山と宇都宮を煽って争わせていたのは、
実は南河内町民だった!
小山では発展しない、宇都宮では意見が通らないと、
両市を敵視してきた奴らだ。
うまく争わせたつもりだが、
まちBBSの高根沢スレ、とちぎちゃんねるの高根沢合併スレまで
調子にのってカキコしたのは、大失敗!
所詮、小山・宇都宮と堂々と戦えない雑魚のやりそうなことだな!
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 02:18 ID:7dJrXJXg
そんなところにカキコしてねーよ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 02:21 ID:7dJrXJXg
見放された県境のある街さ。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 02:31 ID:7dJrXJXg
でも、煽りは複数いるぞ。
高根沢町民とか、宮っこさんも実は河内・上河内・上三川・高根沢の
いずれかの町民だったりしてね。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 02:36 ID:7dJrXJXg
でも、南河内町民の可能性もあるか?
あの町はスレからして熱烈な宇都宮派と小山派とで
割れているみたいだし。
小山・近隣派は宇都宮が嫌い。
宇都宮派は小山・県南が嫌い。
て、ところかな。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 02:43 ID:7dJrXJXg
まあ、少なくとも俺以外にどこの市・町だかしらんが、
2・3人はいるようだな。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 02:47 ID:7dJrXJXg
まあ、相手にするな。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 03:08 ID:YWgLkkSI
大阪人はみんな大阪マンセーやけど?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 06:10 ID:wSMAlGnR
>>655
その記事は賛成派から金を貰って書いている可能性があるのでは?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 06:29 ID:wSMAlGnR
>>692
小山の場合はショボイ商店しかないし
大した街じゃないからね
その点、宇都宮は色々なんでもあるし
>>621
>小山には宇都宮のように郊外へ肥大した街にはなって
 欲しくないかな。個人的には、駅を中心にぎゅっと都市機能が
 集積したコンパクトな街がいい。
かなりの郊外の人はワザワザ車で駅まで車で来る必要があって
不便な街だね?
小山人は栃木の中でも公害を垂れ流しみたいな感じですね?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 07:19 ID:bNUvg1kl
まだ懲りずに小山を出す馬鹿がいるようですね(プ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 07:49 ID:JAMHsNVb
>>697
どっちに合併しようが、それで中心部までの距離が縮む訳じゃないし、
郊外になる事に変わりは無いと思うんだけどねぇ…。
ちなみに、小山の場合市街地面積がそんなに広い訳じゃないし、宇都宮
ほど渋滞が激しくもないので、駅まで行くのにそんなに不便でもないと
思う。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 09:16 ID:1eCLB12Z
>>699
>どっちに合併しようが、それで中心部までの距離が縮む訳じゃないし、
 郊外になる事に変わりは無いと思うんだけどねぇ…。

それぐらい理解していますよ
同じ郊外でも合併してどちらがマシかと言う事を天秤に掛けて
考えるべきだよ
郊外の他に教育や民度、文化的、社会的に正常なのはどちらかなのか
も考える必要があると思うけど?
それを考えると宇都宮になってしまうかな?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 09:44 ID:EVv9m9xB
馬鹿なカッペが紛れ込んでいますね。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 09:47 ID:1eCLB12Z
いずれにしろ
小山との合併はお断りだな
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 09:47 ID:1eCLB12Z
無料アンケートフォームを作って
調査するというのはどうかな?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 09:51 ID:l5uwZ2gL
>>655
面白い見方だ〜、あったら、可笑しい。そのくらいに読み取れるのに、正論を言って
るかのように捉える向きもいて、いろいろだね〜。

>>699
そういうことなんだよね。小山が小さくて良いなって思う時は。でも、この前後の
書き込みから察して、ほんとに南河内辺りの方の煽りぎみの書き込みっていうのが
正しいのかと、今日はちょっと思ってしまった。

705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 13:46 ID:bNUvg1kl
自分の町じゃ経済的自立が困難で、市に頼る立場のくせに随分態度がでかいのがいるな?
宇都宮にしろ小山にしろ合併したら財政を圧迫されるというのに。合併できるだけ有り難く思えや。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 14:43 ID:G1MD22Dr
誰か小山の三度泣きのコピペを貼って欲しいんだけど?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 15:05 ID:PplrhS2q
この人宇都宮だよね?


海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/l50

735 名前:エージェント・774 投稿日:2004/04/07(水) 18:51 ID:yH+8gT9J
ページ製作お疲れ様です。
民主党の推進派議員の名前を以前ここに書いたものですが、会長、事務局次長だけ書いて、
会の名前を書き忘れていました。
団体名は"民主党知的財産制度改革推進議員連盟"です。追加よろしくお願い致します。

あと追加するべきかどうか分かりませんが
梁瀬進 参院 民主党
http://www.s-yanase.com/

2000年の時点で"民主党・知的財産権戦略プロジェクトチームの座長"
某スレには"知的財産改革推進議員連盟 会長"と書かれていた。

現在の動向は不明
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 16:56 ID:nptjRaXc
立場がはっきりしてないから、言ってることいまいちよく
分からない書き込み多すぎない?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 17:32 ID:vQLHUsav
宇都宮の高層ビルは一体何メートルならば、可能な高さなのか、
教えて下さい。           市議会議員補欠・郷間
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 18:06 ID:oNAtkahs
2階建てを超えるような超高層建築は、特別許可がいります
最高でも9メートルです
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 18:15 ID:GKKdRwME
でもマジで2階建てすらNGの場所もある。
北駐屯地の離着陸ルート下。
ジェット機がすれすれを飛んでいくからね〜。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 19:15 ID:GKKdRwME
宇都宮は高層建築物が無いので、中核市の資格なし。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 19:37 ID:zBIOzdSB
>>712
汚山人の書き込みはウザイな
県南の小都市だからといって
僻むなよ
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 20:37 ID:qomwQ37w
>>692
その区分けは間違いだよ。
南河内には、大きく分けて宇都宮派、3町派、小山派の3つの派閥があった。
小山派は、広域と財政を重視して、小山での合併を主張、
宇都宮派は、財政、宇河地区(県施設の区割りでは宇都宮地区)とJAを理由に。
3町派は、小山では栄えない、宇都宮では大きすぎると主張。
小山・宇都宮派は、3町では財政的に問題があるとしていた。
また、3町派を強く推進していたのが土建業界だったこと、
さらにI町での癒着問題(実際に某新聞にて取り上げられた)もあり、
特例債での施設建設等による利潤目当てではないかと、2派は警戒していた。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 21:00 ID:qomwQ37w
714続き
なぜか南河内は、宇都宮合併に対して参加を自ら「要請」する。
そして町長は、小山市からの意見照会に対し議会に付議しないと回答し、
小山広域合併は消滅。
その後、町長は3町を支持、議員は宇都宮という捩れが発生。
住民投票を決定するが、僅差であった小山は、なぜか選択肢から外された。
そして問題があったのが住民投票前の活動で、
広報紙での3町に偏った(と宇都宮派には批判された)内容、
一部の他自治体議員、業界による、誤解を与える危険性のある内容のビラを配布。
結果、3町に決定するも、小山のみならず、宇都宮との間にも溝をつくる結果となる。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 21:17 ID:qomwQ37w
余談。
南河内は3町内でも警戒されているふしがある。
その理由は、昨年の衆議院選挙での結果。
自民党圧勝での今回の選挙において唯一、区・比例のどちらも、
民主が自民を上回った町であったということ。
別にそういうのもいいんじゃないの?と思うのだが、
残りの2町は、この結果をよく思っていない人も少なくないようで。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 21:46 ID:GnQCs1ge
>>714
国分寺はどの派閥が多いのかな?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 21:56 ID:qomwQ37w
>>717
国分寺は3町派主流。
南河内と違い、宇都宮とはまったく関係がないため、宇都宮派はなし。
最初から小山との合併には反対していたので、小山派も多くはいない。
南河内の住民投票で、積極的に国分寺町議が活動していたのが印象的。
719小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/09 02:22 ID:OfAPHSmU
ちょっといいかな
マターリしてるとこコレ
逆に宇都宮のイメージ落とすのではないかな?
宇都宮だけが叩かれるだけなく県南部も叩かれるそうだよ

カバーしきれんぞな、もしw
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1081342059/12-20
荒れるからヤメチクレ!!
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 10:55 ID:i6mxwVRP
あれ、、、宮っ子さん、夕べはお休みっすか?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 12:29 ID:si9PEMtX
新学期が始まったからねぇ
昔のように、まったりいきましょ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 22:02 ID:2FWEw85i
>>706
俺持っているよコピペしてあげるね♪

巷の噂で「小山の二度泣き」というのがあるらしい、
小山に転勤を命じられた時は、イメージが希薄で全国的な認知度が低く、
どのような街か見当がつかない不安感と未知の地への期待感を織り
交ぜながらやって来るが、
いざ住んでみるとよそ者に対する冷淡さなどの保守的、利己的、排他的な
風土に泣き、他都市へ転勤を命じられた時には、
よそ者には住みにくい小山のまちから離れられる嬉しさで泣く、
というのである。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 22:03 ID:2FWEw85i
しかも不幸にして土着民になってしまった場合、
地元民として認められるには
地元民と結婚して、地元出身の子供を産まなければならないと言う
摩訶不思議な掟があり絶対条件がある
よそ者で地元民と結婚できない人は
小山特有の風土に泣き、他へ移動できない事で泣き
原始的で差別的な事で泣くという
「小山の二度泣き」ではなくて「小山の三度泣き」になる
この場合は悲惨である
小山市は典型期な田舎根性丸出しの都市なのである
ここに移住してきた人はこの行為に驚いて
他の都市へ移っていくのだという。
724レオパルト ◆SONedAgUwE :04/04/09 22:04 ID:r6IZH3PT
宇都宮駅は在来線ホームで、いまだに駅弁の立ち売りしてて激しくイイ!
すごくイイ!
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 22:20 ID:QmDZEBhC
>>724
駅弁は何がお勧めでしょうか?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 22:37 ID:049hhxTg
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 23:26 ID:k5hcrUhj
宇都宮が駅弁発祥の地というのは、本当ですか?
728宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/09 23:35 ID:4Jj61rSr
>>727
本当です。
竹の皮に包んだおにぎりと漬物、これが最初の駅弁です。
素朴なものでしたが当時としてはとても画期的だったのではないでしょうか。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 23:45 ID:sUVC4mxe
>>728
今でもそれ売ってますよね。復刻版じゃないけど。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 23:49 ID:sUVC4mxe
>>722、723
初耳だ〜、おもしろーい!なるほどね〜。w。
731宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/09 23:54 ID:4Jj61rSr
>>729
売ってますね、「松廼家」(まつのや)で。
北関東に駅弁発祥の地あり、と是非PRして欲しいものです。
餃子や地ビール同様、宇都宮を訪れた人々に召し上がって欲しい一品です。
732現在小山市民:04/04/10 00:50 ID:QHk2l+CC
>>722

よそ者に対する冷淡さじゃなくて、小山市民はただ単に他人にあんまり興味がないだけだと思うよ。

逆にど田舎の方が周りにちやほやもてはやされないか?
733現在小山市民:04/04/10 00:52 ID:QHk2l+CC
認知度が低いのは認めるけどね。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 01:17 ID:Di7w4oA3
>>732
てか、そんな言葉きいたことねーよ。転勤族で定住した人や自治医大からの開業医と教授
やら両毛方面や茨城からの定住組みも多いじゃん。だから僅かだけど人口増えてるわけだし。

それより、おやま〜って三度驚くって言うのは聞いたことあるよ。
駅に着いてデカイのでまず「おやま〜」駅降りて駅前に何もないのでまた「おやま〜」
駅からちょっと離れたら田んぼばかりなので、とどめに「おやま〜」ってね。
それも昔のお話になちゃッたけどね。

宇都宮のスレなんだから、そんなのんびりした宇都宮の話題提供してもらえませんか?
735現在小山市民:04/04/10 02:03 ID:QHk2l+CC
>>734

そうだよね。ここのスレってやたら小山市民を目のかたきにする人がいるよね。

どう見たって人口も規模も小山より宇都宮の方が大きいんだから県内3位ごときの小山にむきになるのはやめて欲しい。

やぶって人の自作自演だって信じたいけど・・・


もっと新店情報とかの話題希望!
736小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/10 02:13 ID:+i48lDIX
>>735
よかったら遊びにきねー
いろんな他県の名物が聞けて楽しいぞ、マターリ
東日本http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072614971/l50
東北http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080740770/l50
では。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 02:36 ID:tOX0tTKQ
>>736
小山は思川の西側の開発の予定はないのかい?
それなりに歴史のある所って必ず街中に川が流れてて、開発に差支えがあるよね。
もっとも水道がない頃は川に頼るしかなかったのだろうけど・・・。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 03:16 ID:EJ6MXA8d
>>737
今は東口の再開発と結城街道の延伸が優先されてるみたいだから、後回しになるのでは。
前市長は自分の家の周りだけをやったと文句を言われてる。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 07:19 ID:eoa250Yo
>>722-723
本当に小山って視野の狭い住人が多いんだね?
マジで小山に住むべきじゃない土地だと言う事を認識したよ
本当に漏れは宇都宮住人で良かったと思うよ。
小山って山形にある新庄市みたいな所だな
740現在小山市民 ◆3qHlm.CV5w :04/04/10 07:52 ID:QHk2l+CC
↑君が一番かわいそうな奴だ。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 08:14 ID:dAe0wiY6
小山人必死だな(劇藁
742現在小山市民 ◆Ppg9pqpmQk :04/04/10 08:15 ID:QHk2l+CC

て言うか宇都宮と小山のスレ両方見てる人ならわかると思うけど、わざわざ宇都宮の書き込みを

小山のスレにコピペしたり逆に小山の書き込みを宇都宮のスレにコピペしたりしてる奴いるよな。

どう考えても他市の人間がわざと宇都宮と小山を争わせて楽しんでるとしか思えない・・・
743はねるのトびら:04/04/10 09:23 ID:3J4jmUd5
>>742
お互い全く興味ないよね、実際は。
最近は小山も宇都宮も良くも悪くも「栃木県」だなーとよく思う。
茨城や群馬、埼玉とやっぱりそれぞれ違う気がするね。
これからは県境というのはどんどん薄れるだろうから、もっと
視野を広げないとダメだよね。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:31 ID:gHljZU3N
金沢最強でございます!
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 10:39 ID:dfws3uy5
小山の人は嘘を付いちゃ駄目だよ
小山の排他的は紛れもない事実だよ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 10:41 ID:dfws3uy5
小山の人って視野が狭すぎて
世間知らずが多すぎるんだよ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 10:49 ID:dfws3uy5
悪い意味で小山って最強だよ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 11:03 ID:y4ZbWFDh
3eqk
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 11:10 ID:y4ZbWFDh
>>718
そうですか?国分寺町民のみなさんは3町合併派が主流ですか?
>最初から小山との合併には反対していたので、小山派も多くはいない。
私は宇都宮合併派だけどこれを聞いて個人的には安心です
どっちに合併しても郊外の地区になるのでどうせ合併するなら
3町合併した後、宇都宮への方がいいと考えています。
宇都宮に合併された後、区制に移行する事が理想と考えています

それと上三川ICへ自治医大駅から車で20分程度ですから
宇都宮都市圏になるのではないでしょうか?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 12:24 ID:toYsxMQU
合併厨は消えろ。議論したけりゃ関係のスレに移動しろ。迷惑なんだよ。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 12:38 ID:toYsxMQU
小山のコテハンは、しばらく宇都宮スレへの書き込みを控えてくれない?
小山の名前を出して書くほど、粘着馬鹿の思う壺だよ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 12:57 ID:ynpem7j2
ここは宇都宮スレです。
宇都宮の話題で盛り上がりましょう。

LRTがどうこうとあったけど、個人的にはそれよりも宇都宮城が…
どうなんですか、あれは。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 13:05 ID:tOX0tTKQ
宇都宮城に何を期待しているの?
あの破廉恥な宮っ子的な発想はやめてくれ!
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 13:08 ID:vlo8BovC
宇都宮城なんて何処にあるの?
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 13:28 ID:ynpem7j2
期待はしていない。
むしろ逆。

それよりも、二荒山周辺整備のほうがよかったように思えるのだが。
旧上野の新旧両館とその周辺を撤去して広場にでもしたほうがまし、
二荒山そのものには、金は出すことはできないけれど、
その周辺の景観整備なら、問題はないと思うが。

756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 16:57 ID:KwzKdWRf
>>750
東部農民が大変ご迷惑をおかけしました。
>>749
いい加減現実を認めろよ、池沼w
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 17:14 ID:WuC5tL8W
>>756
そういうのは、小山などのスレでお願いします。
宇都宮には関係ありません。

宇都宮牛という、松坂クラスの高級牛があると聞いたが、本当?
大田原牛は、よく番組なんかで見たけど。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:13 ID:tOX0tTKQ
>>757

昭和47年   東京食肉市場で銘柄牛の指定を受ける
『松坂牛』『神戸牛』と並んで全国で10番目の指定を受ける
昭和55年  日本一の高値を記録
ttp://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/nomu/nogyo/tokusannbutu/wagyuu.html
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:28 ID:KTVHs7bP
>>754
市役所のあたり

今は面影一つもありません
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 20:41 ID:tOX0tTKQ
とにかく、高層建築がこの街には、必須です。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 21:13 ID:tOX0tTKQ
>>760
だから〜、立てられないんだってば
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 22:04 ID:tOX0tTKQ
だから〜、どれくらいの高さなら、いいの?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 23:43 ID:nRv+ZUzZ
インターパーク宇都宮南に、また大型商業施設が年末誕生♪

アゼリアガーデン宇都宮南店

テナント 日本トイザらス 他

開店日 H16.12.03

店舗面積 12,662u
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 23:53 ID:wK6gOTDa
宇都宮城って、外来からの観光客を目的に復元するんですか。それとも市民の憩いの場
的な都市空間としてのコンセプト?どちらにしても多大な予算を使って復元するだけの
名目が保てるのか不安。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 23:55 ID:nRv+ZUzZ
駅東地区、ベルモールの進捗状況
http://www.kanto-oyaishi.co.jp/shogyoti.htm

さらに開発が進む予定の、インターパーク宇都宮南
http://www2s.biglobe.ne.jp/~u-estate/utunomiya.htm

766はねるのトびら:04/04/10 23:56 ID:3J4jmUd5
>>763
環状線沿いのトイザらスはどうなるんでしょう?
郊外の店舗でも淘汰されるのかな?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 23:59 ID:nRv+ZUzZ
>>766
環状線ではなく、鹿沼インター通りじゃなかった?
768はねるのトびら:04/04/11 00:01 ID:TiqCYm9K
>>764
中途半端なものを作るなら本格的にとは思うけど、
今の時代には・・・ですよね。都市防災拠点にもなるようですが、
車社会の宇都宮では成り立たない施設(公園)になってしまう
恐れがありますね。
769はねるのトびら:04/04/11 00:03 ID:TiqCYm9K
>>767
そうでした・・・すいません。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:06 ID:zhyDLFgr
淘汰されるのは、鶴田のトイザラスじゃなくて、
FKDインターパーク店のおもちゃ売り場だな。
トイザラスなんて、全国どこでも同じ品揃えだから、
近いほうの店に行けば良いのだ。
771宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/11 00:18 ID:zhyDLFgr
>>763>>765
インターパークもベルモールも楽しみですね。
ベルモールは単店舗で県内最大のSCだし、シネコンも併設される。
駅東大通りを駅から直進2キロというアクセスの良さも魅力。
対するインターパークは来年、全店舗がグランドオープンすれば
東日本最大の大規模商業集積施設となるもんな〜。
そうすると郊外化は一層進み、中心部の空洞化も心配だが、
中心街ならではの魅力を十分に出し、便利でいい場所になっていけば
必ずや人が集まり活気あふれる場所となる。宇都宮はその可能性を
十分秘めた都市だと確信している(そう言えばオリオン通りの東武側
入り口に来月、「餃子館」ができるんだね)。

中心街+郊外、で見るとやはり宇都宮の吸引力は大きいと思う。
北関東の雄都として今後も「育つ宇都宮」を見守っていきたい。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:35 ID:1X16ogQC
インターパークに、スーパー銭湯を希望!
あとは住宅地になるんだろうから、役所の出張所を。
他に欲しいものある?

宮っ子さん、あまりにも宇都宮を過大評価しすぎ。
もうすこし距離をおいて宇都宮を外から見ることも大切では?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:38 ID:bhBk++Qr
>>771
ご馳走様〜!
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:38 ID:aXHJTGY+
宮っ子に何を言っても無駄
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:53 ID:zhyDLFgr
そうそう、ムダ!
宮っ子て、同じことを何度もカキコしすぎ。
あんた、ネタ切れだよ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:59 ID:Xsx0s5Ft
宇都宮やその周辺なんて人口限られてるし、人口急増とかじゃないんだから
中心部と郊外を両立なんて無理だろ
777宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/11 01:00 ID:zhyDLFgr
過大評価? おれはあくまで他都市との比較や宇都宮の長所・短所を
踏まえた上で、現在の状況や今後の予測やありかたについて語って
いるのだが・・・それをどう解釈するかは人それぞれ。
宇都宮についてどう語るかも、人それぞれ。いろんな意見があって
それを自由闊達に語り合ってこそ「名スレ」は作られるのだ思う。

ちなみにスーパー銭湯はベルモールにできると聞いたが・・・。
インターパークにもあると便利かも。あそこは場所が広いので、
街中ではできないいろんな施設を作ったらいいかも。
観覧車とか、フィットネス、バスセンター、マターリできる公園etc
北関東道のインター近くと言う好立地を生かし、以前語られたように
宇都宮の「副都心」にふさわしい場所になる事を願いたい。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 01:12 ID:bhBk++Qr
>>777
そうだね。あとは分析力の問題だね。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 10:47 ID:zhyDLFgr
分析結果として、過大評価と思う奴が多いよ。
780宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/11 21:17 ID:zhyDLFgr
>>776
栃木県、そして北関東全体が「宇都宮」を心の拠り所・拠点として認識する
かどうかが大事だね<人口増        今はその準備段階だと思う。
そのためにも中心街と郊外のバランスがとれた、市内の広域に人が集まり、
賑わう街にしなければ、とも思う。
合併し、いずれは政令市を目指すなら、それに相応しい街づくりが大切。

ちなみに、昔の宇都宮について載っているHPがあるので貼っておく。
http://www.netlaputa.ne.jp/~kitamura/ryuzo1/simeji/simeji-3.html
グループ七七八の由来「七木 七水 八河原」についても少々書かれてます。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 22:02 ID:zhyDLFgr
宇都宮が心の拠り所だってさ。
宮っ子さん、相変わらず暴走していますね。
あまりアホなことを書いていると、
小山軍団が襲撃してくるぞ。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 23:36 ID:6KohFSQB
小山の民度の低さと根性の悪さはウルトラ級だからな
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 23:39 ID:6KohFSQB
それでもって
小山の人は自分たちが何処よりも素晴らしいと思いこんでいて
始末が悪すぎるよ
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 23:52 ID:yYe22BG0
ここは宇都宮スレです。
小山に対する批判は、小山のスレでお願いします。

さて、皆さんが宇都宮に足りないと思うものは何ですか?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 00:07 ID:Q12FuC2x
>>784
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 00:12 ID:ZNPb/uvt
小山の根性の悪さは見た感じでは
分からないけど
彼らと深く接していると本当にそれがよく分かる
まるで幼稚園並みだ
他の街から嫌われて当然!!
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 00:18 ID:cPUF2Gun
馬鹿は放置願います。。。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 01:22 ID:eshOFroF
栃木県・皆似たり寄ったりだから。
真に受けないで。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 04:48 ID:vBgWogqu
>>788
小山って県内の中でも
特に酷いじゃないか?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 06:03 ID:f5HClF1i


  ○   ハイ♪
 く|)へ
  〉  ヾ○シ  ←小山
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
 |
 |

791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 12:15 ID:yFLeeH/p
夕べは宮っ子さんあちこち大忙しだったんですね〜w。
自分もあなた、宇都宮を過大評価しすぎだと思うよ。まあ、現実に目を伏せて楽しく
あることないこと、あれこれやるのが、このお国自慢のいいところといえば、納得いくけど。
だいいち、宇都宮にそれだけの潜在力があったら、もうとっくにあなたの言う
北関東の首都だっけ?州都だっけ?の街になってても可笑しくない。それが、、、、。
もうこれから、宇都宮だけが群を抜いて発展するようなことはない、なにかつけ
妙な平等主義がはびこる世の中になってしまったからね。一人勝ちは成立しないんだな。
もう宮っ子さんみたいな土着性の強い人の手を離れないと、、、次のステージはないような
気がする。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 15:36 ID:Xn78WnC0
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 15:46 ID:tAj4XcWd
>>791
まあ、そう言うな。

宮っこさんに質問。
宇都宮は都会ですか?高層ビルがたくさんありますか?
金沢とどっちが都会?
こういうのは地元の人に聞くのが一番だよね。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 15:50 ID:tAj4XcWd
宮っこさんの真面目さには脱帽です。
ログを読むと宇都宮の様子がわかっていい。

そんな宮っ子さんは、
宇都宮のどんなところが都会だと思うのか教えて欲しいです。
都会の要素は建物だけじゃないですね。いろんな要素がある。(煽ってるわけじゃないよ)
あと、宇都宮の将来性はどうですか?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 22:26 ID:RYdQwy7t
小山とここのスレで、小山・宇都宮を中傷して対立を煽っていたのは、
と○ぎちゃんねるの国分寺ヨモギが犯人だった。
出入り禁止とかできないのか?

宮っ子さんの思う、宇都宮の欠点とは?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 22:44 ID:Q12FuC2x
宇都宮は石田屋のヤキソバが全国制覇の鍵を握っている、と言わざるおえない!
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 22:47 ID:Q12FuC2x
なんか、宮っ子の、ほめ殺し状態だね。
マジメとか書かれているぜ。
798宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/12 22:52 ID:Q12FuC2x
>>793>>794
まぁそれほど都会という訳ではないですね(汗
高層ビルも他県の県都や同規模の都市に比べれば少ないですし。
まぁこれは制限とかがあってあまり高い建物を建てられないから
でしょうけどね。

金沢と比べれば、人口はほぼ同じ、人口密度は宇都宮のが5割ほど高い
ですが、金沢もたくさんの観光客で賑わっており、活気はあります。
ただ、道路なんかを見ると金沢は宇都宮より車線が少ないですね。
そういう訳で5分5分と言った所でしょうか・・・!?金沢に行った事無い
ので、体感的な都会度は分かりませんが。

宇都宮の将来性は・・・あると思いますよ。
北関東道の全通、宇都宮城や二荒山神社の整備、駅東の大規模な再開発、
あわよくばLRT開通などで、街は大きく生まれ変わるかも知れません。

「宮っ子は宇都宮を過大評価しすぎ」などとのレスがありましたが、決して
過大評価で言ってるのではなく一市民としての「実感」であり、それは市の
広報に載る意識調査などで「宇都宮は住みやすい」「買い物が便利」「道路が
よくなった」などの回答が多数を占めていることから、多くの宇都宮市民に
共通した意識であることが分かります。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kohosi_koho/2003/12/12/02-05.pdf
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kishakaiken_koho/2002/0209_04.pdf
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 23:06 ID:Q12FuC2x
だから、ライト・レール・トレインは不要だって!
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 23:08 ID:Q12FuC2x
ヤキソバは、雀中近くの ままや が全国制服です。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 23:11 ID:Q12FuC2x
金沢の老齢化は否めないところです、しかし、市民のプライドは宇都宮の比較にはならない!
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 23:36 ID:Q12FuC2x
土着民の方々へ
くだらん広報や下野新聞をうれしそうに読むなよ。
過大評価になっちまうぜ。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 23:42 ID:6Mq8cYdF
実評価じゃなくて、期待評価で語られてるんだよね。ほとんどが。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 01:39 ID:uYz9Zwni
>>795
国分寺ヨモギって
ヨモギーのユーザーなのか?
しかも国分寺の?
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 02:08 ID:km+TZtX5
どちらかというと平出厨じゃないの?
どこのだか知らんが
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 02:14 ID:uYz9Zwni
>>805
なぜ平出厨なの?
意味ワカラン
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 02:15 ID:uYz9Zwni
その平出厨の奴は期限付きで出入り禁止になっているのか?
まあ、その方がいいかもしれないけどね。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 22:13 ID:TVYB3+BD
最近のとち●ちゃんねるのリンク貼ってる奴が、国分寺?
あれはやりすぎだよ。
とちちゃんは県南…というより、小山広域(野木除く)の人たちでやってるんでしょ?
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 22:30 ID:aWAKXvGZ
小山じゃないのか?
小山ってお下品
810宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/14 23:19 ID:q4f1x66n
4/25(日)には、駅東で「春の餃子祭り」が行われるようです。
http://www.bee-web.jp/event/schedule3-5.htm

そう言えば確か、去年も噴水のある公園の脇の遊歩道でやってましたね。
去年は連休の頃だった気がしますが。。。いずれにしろ、マターリ歩く
のが楽しいこの季節、駅東をのんびり散歩しながら餃子をつまみつつ
ビールでも一杯、なんてのもいいかも知れませんね。
同時に「花みづきフェスタ」っていうイベントも行われるようですが、
何が行われるのか楽しみです、是非行ってみたいですね。
ちなみにこの間の日曜日は、同じく駅東で「フェスタmy宇都宮2004」
が開催されました。フリマや模擬店、ステージなどがあったようですね。
ちなみに私は都合で行けませんでしたがw 
http://tochikan.dohome.net/sys/doc/442.shtml
人を街へと誘導し、活性化させるにはこういうイベントはいい機会だと思う。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 19:39 ID:+jEz9g3C
昔から自治医大駅に新幹線の駅を作る計画があったけど
あれはどうなったの?
駅へ行くと新幹線駅が作れるスペースがあるようだから
作ろうと思えば作れるよね?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 19:44 ID:C2hepe/P
>>811
ミッチーのネタ発言を蒸し返して荒らそうとしてるようにしか見えんよ。
そんな計画はまったく無かったし。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 19:47 ID:+jEz9g3C
新幹線を1時間に2本停車させるべきだよ
もし駅が出来たら
宇都宮−自治医大−大宮・・・
とかの最速を停車させたり各駅の場合は
宇都宮−小山−大宮・・・
又は
宇都宮−自治医大−大宮・・・
と言う感じでいいと思う。
それと小金井から宇都宮まで在来線を高架橋にすべきと思うよ
そうしたら駅も増やせるし。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 19:50 ID:+jEz9g3C
>>812
あれはミッチーの妄言だったのか?
別に荒そうとは思っていないよ、
マジで新幹線を停車させるべきと考えるが?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 21:12 ID:qFHcUBw5
自治医大駅に停めるのは、そんなにいいとは思えないのだが。
実際のところ、駅を造り新幹線を停める価値があるほどの需要・利益はある?
在来で小山駅に行けばよいだけだとおもうけど。
小山と自治医大がそれほど時間がかかるるとは思わないし。
久喜駅ならわかるが、自治医大駅じゃちょっと。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 21:32 ID:Bm9dtPGS
自治医大は国内並びに、国際的にも医療関係者が集まるので
新幹線の臨時駅程度なら造ってもいいんじゃないかな。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 22:23 ID:FEJBX5p3
っていうかね、自治医大駅よりも小金井駅のほうが有難がられてるのよ。
逆方向通勤してる人以外にはね。
利用客数は小金井>自治医大だし。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 00:04 ID:mlu6XSSQ
それは結構なことで。
新幹線の駅というのは、通勤通学とかじゃなく、
自治医大で国際的な医療会議とか開く時に
使うための臨時ホームがあってもいいのでは?
ということね。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 00:05 ID:mlu6XSSQ
という私も小金井利用者。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 00:42 ID:amVDIBbk
まあ、普通に考えて無理な話でしょ。あれはミッチー特有のリップサービスだったんでは。
先の本庄早稲田だって、大ブーイングの中での開業になったわけだし。あの駅の成績如何では、
いくら自治体負担枠が増えてもJRだってかなり慎重になってくるから。
その前に久喜、古河総和があるしね、新矢板?もあったね。
東北線も小金井以南には熱心なJRだけどどうしても北行は後手後手だよね。
秋の湘南ラインの増発も小金井からがメインだろうし。
国際医療?そうだ、自治からだったら、高速バスで東京成田方面への臨時アクセスの方が有効
かも。つくばEXP開通したらバスあまるんじゃないの。

821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 01:23 ID:wl2JZ6GZ
国際会議のためだけの臨時ホームとは、どこかの番組でおもいっきり批判されそう。
年に数回使うためだけに、何億使うことになるのやら。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 01:25 ID:wl2JZ6GZ
よくみたら、ここ宇都宮スレじゃん(w
県南の話題なら、小山のほうでやったほうがいいんじゃない?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 01:35 ID:amVDIBbk
>>822
そう、自分もそう思ったんだけど、3町合併の後宇都宮へ編入されたとして、、、
一つの市に新幹線の駅2つかよ、、って発想から笑えた。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 01:46 ID:mlu6XSSQ
小山に編入されたとしても
2つかよってね。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 01:58 ID:amVDIBbk
>>824
www!そうでした。すっかり小山編入なんて考えなかった。やっぱりない話しだね。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 07:24 ID:zS6hfxnJ
ss
827宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/17 11:31 ID:0Ekt14L3
合併は、今のところ1市3町(宇都宮、上三川、上河内、河内)がほぼ
決まっている形ですが、高根沢がまだ未定で、動向が気になるところ。
合併後の人口はとりあえず55万前後になりそうですが、ゆくゆくは
更に合併して政令市を、と言う動きも考えられます。
北関東を代表する都市としてのこれからの宇都宮の地位・役割を考えれば、
そういう流れも自然なものと言えるでしょう。
宇都宮の市域が変わったのは、昭和32年4月に古賀志町の一部を鹿沼市へ
0.327ku編入したのが最後で、その前は昭和30年(雀宮町,姿川村の編入・
41.3ku)で、もう50年近くになります。この間、世の中や人々の暮らしが
大きく変わった事は言うまでもありません。そのことをよく考え、これから
先の宇都宮のあり方、方向性を見据えた合併をおこなって欲しいと思います。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 11:43 ID:0Ekt14L3
別に北関東を代表しなくてもいいと思うのだが。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 12:18 ID:Ceol2dCS
>>827
しつも〜ん!

、、、、という動きも考えられますってどういうこと?
「宇都宮の地位」って、宮っ子さんの言う都市の「地位」ってどういうこと?
宇都宮の合併に関して、宮っ子さんは理想型をどう考えているのですか?
830宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/17 12:37 ID:0Ekt14L3
>>828
「と言う動き」ってのは、市長が政令市意向に意欲的なようなので
将来的には政令市移行に向けた合併などもありうる、という事です。
都市の「地位」っていうのは、ここでは一応、周辺地域の中での
宇都宮の位置づけや役割、って思ってもらえばいいと思う。
10数年前にある新聞で、「栃木県における宇都宮への一極集中が
進んでおり、更には北関東における宇都宮一極集中へ・・・」なんて事
が書いてあった記憶があるが、宇都宮の人口は今も伸び続け、更に
北関東道全通を控えているなど、少しずつではあるが着実にそうなる
気配も見せてきている。そういったこれからの宇都宮における
「宇都宮都市圏」の範囲なども視野に入れた合併が望ましいのでは?
ま、まずは1市3町(もしくは4町)でいけばいいと思いますけどね。
831宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/17 12:40 ID:0Ekt14L3
(830訂正)
>>828 ⇒ >>829 でした、スミマセンm(__)m
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 12:52 ID:Ceol2dCS
>>830
なるほど、ありがとうございます。
宮っ子さんの言われる10数年前は、確かに宇都宮への一極集中の傾向は
民間、行政共にその傾向があったように思いますね。ま、北関東では、って言うのは
全くなかったと思いますが。あくまでも希望的観測って奴でしょう。その前に
東京一極集中の波にもまれてしまいますからね。
でも、その後の時勢の中で宇都宮はその手足をもがれていったのが現状でしょう。
周辺の市町村が独自・独立性を持ち始めてきた。それが、宇都宮の中心街が求心力を失った
原因の一つですね。
その失った枝葉をもう一度取り戻そうとしているのが、今回の合併推進のように
思えるのです。
上手く行くといいですね。行政の面ではなんとでもなるだろうけど。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 13:19 ID:vHyhNa4R
小山駅停車の新幹線の本数を減らしてでも
自治医大に新幹線の駅を作るべきだよ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 13:34 ID:KJgdVA0w
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ 
   \ ━ /   建設費用はすべて>>833が負担いたします。
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \ 
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐ 
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 13:51 ID:Ceol2dCS
>>833
どうせいうなら、小山駅を廃止して自治医大に新幹線停めろ!位のこといってみなよ。
ちいせい、ちいせーい!!
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 14:54 ID:4gsAQTxF
>「宇都宮都市圏」の範囲なども視野に入れた
  合併が望ましいのでは?
その場合だったら石橋、南河内、国分寺なども
将来は合併を前提とした事を考えても良いのではないかと思うのですが?
「宇都宮都市圏」だったら大体何処までなんでしょうね?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 14:56 ID:ILqrNqMe
市長の本心としては、政令指定都市はタテマエでしょう。
宇都宮だけでなく、小山も、真岡も、鹿沼も、周辺自治体と合併することに、
あまりメリットなんかないのだから。
実際、最初のころは宇都宮は合併についてかなり慎重だったし。
周辺自治体が働きかけて、さらに県からの働きかけがあって、
今の合併への道筋ができたようなものだから。
一応、「政令指定都市」という名目だけでもつけておかなければ、
市民も議会も了承しないとでも思ったんじゃないの?
市民は実際はかなーり無関心だけどね。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 15:04 ID:5sR/nnl4
宇都宮も小山も財政はいいわけだしねぇ。合併したら今より負担大きくなる訳だし。
合併したらその自治体の整備まで面倒みなけりゃいけないから、今までみたいに
宇都宮中心部にばかりカネ使えないし。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 15:07 ID:ILqrNqMe
>>832
中心街の求心力低下は、バブルによる地価高騰、それに伴う税負担額の増大化、
さらに宮環と今泉の福田屋移転が主な原因。
周辺自治体の独自・独立性に関しては、残念ながらまったくなし。
行政・民間のどちらも。
宇都宮市中心街以外の独自・独立性としたほうが現状に近いし、
民間の場合をいうなら、県内よりむしろ「さいたま市」の存在を挙げるべき。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 15:17 ID:ILqrNqMe
>>838
そういうこと!
結局のところ、宇都宮にせよ、小山にせよ、
都市基盤整備の状況は高い水準なのに対し、
周辺の町は、市と比べるとどうしても下になってしまうわけだから。
市内サービス水準を同一にするためには、低い部分を補うしかないからね。
ちなみに、宇都宮で中心部ばかりにカネ使っているというのは、大きな間違い。
箱物系なんかは形に残るし、話題にもなるからわかりやすいけど、
農業系や初期の基盤整備系なんかはどうしても関係者じゃないとわかりにくいから。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 16:36 ID:I25DCHE4
新漫才コンビ【くりぃむ・えろす】誕生!
           ∧_∧   ∧_∧    
     和田さん(・∀・∩)(∩・∀・)広末    
         (つ  丿 (   ⊂) 
         ( ヽノ   ヽ/  )   
         し(_)   (_)J

みなさん応援してね〜
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 17:05 ID:vSeGrk05
>>839
うーん、自分の切り取り方が悪かったかな。大型店の出店とか、宇都宮の商圏縮小
の問題としての集客力をまず考えてみて欲しかった。それは、バブルをさらに
さかのぼって始まってたわけです。多分、その他の企業のことをも含めて
話されているのでしょう。北関東支店何て言うのがさいたまに統合されていった
から。消費活動において、宇都宮まで行く必要がなくなったって言うことです。
843宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/17 21:34 ID:0Ekt14L3
>>832
確かに当時、北関東における一極集中というのは希望的観測だったでしょう。
ご指摘の通り東京一極集中は進み、現在もその流れは変わらないどころか
一層加速しており、東京の人口は今も増える傾向にあるようです。
地価の下落により都心の住宅が買いやすくなったため居住が増えたり、
東京に本社を持つ大企業などが支店の統廃合を行い、地方から東京へと人が
戻ってきた、などの要因があると思われます。
バブル期に叫ばれた「東京一極集中」が今、別な形で進んでいるようです。
そして地方はというと、やはり都市への集中が進むのではないでしょうか。
その意味では、先にあげた10数年前の新聞に(希望的観測で)書かれていた
事が今まさに現実になろうとしている、とも考えられます。
>>838
そこが難しい所でもありますね・・・。
中心部にばかり金をかけられない、確かにその通りでしょう。
合併した相手の地域の整備に加え、それらと中心部を結ぶ道路(LRTも?)
などアクセス面向上や下水道などインフラの整備を図っていく必要があります。
そうでないと、前にも書きましたが「宇都宮とは名ばかり」となってしまいます。
しかし、合併すれば50万、60万と人口は増えるわけですから、それ相応の
街の見栄え、活気も無くてはいけない。中心街の整備も不可欠になってくる
わけです。
今の宇都宮の中心街、まして駅前なんてお世辞にも政令指定都市並みとは言い難い。
人口だけ増えて街並みは45万都市のまま・・・では、やはり恰好がつかない、
これもまた確かではないでしょうか。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 22:25 ID:0Ekt14L3
今更、中心街を整備したってもう手遅れだね。
格好つけるための税金投入はやめて欲しいな。
上野デパート、西武&Loft、ロビンソンなどが
あぼーん したことは皆さんご存知だよね。
中心街に見切りをつけたFKDは一応勝ち組かな。

ビジネス面でも、宇都宮営業所の閉鎖して
北関東支店(=さいたま市)に統合されるケースが増えているね。
宇都宮は北関東を代表する 云々の妄想は、いいかげんやめましょう。
水戸や高崎に対して人口が多いだけのアドバンテージしか無いのが現実。
群馬や茨城を見下したってしょうかない。
埼玉の人は、宇都宮=訛りのある文化レベルの低い街 という
イメージをもっているのだよね。

845宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/17 22:37 ID:0Ekt14L3
そう言えば高根沢の住民投票、明日なんですね。どうなりますことやら。
今、まちBBS見てたらスレ立ってました。
(合併協議会HP)
http://www.town.takanezawa.tochigi.jp/kakuka/soumu/jyuuminn/touhyou.html

続きのレス。
>>839
中心街の「顔」的な百貨店だった福田屋、上野、西武、十字屋、そして
「宇都宮の商業地図を塗り替えた」と言われた、駅前のロビンソン。
市外から宇都宮に来るとき、これらの店に行くのが楽しみだった人も多いはず。
もちろん多くの宇都宮市民にも親しまれた百貨店だった。
あの頃、宇都宮中心部は店が充実しており便利で楽しく「華」があった。
郊外まで行かなくては欲しいものが揃わない、なんてこともさほど無かった。
その後、地価は高騰し、これらの店は全て中心街から消えていった。
今の中心街はと言うと・・・パルコがあり、西武跡には長崎屋、東武はそのまま
残った形となり、街中は家族連れなどの姿は少なく、学生など若い人が多く
なった。オリオン通りなどは最近また活気を取り戻しつつある。
中心街が、活気と魅力に溢れた場所となり心の拠り所になることを願いたい。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 22:38 ID:XDGRvnhY
旧来の観念にとらわれた街づくりは、もういらない。

将来の街つくりに、「政令指定都市並みの街並み」は必要なのか?

街の独自性とは?

政令指定都市の街並みをコピーすることが、宇都宮の望む未来なのか?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 22:47 ID:0Ekt14L3
それでも宇都宮が北関東の首都であることには何の変化も無い訳だが。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 22:50 ID:yP7tCOzV
新潟人
宇都宮はねー、JRの駅にしても東部にしてもターミナル的な機能がないから、
中心部に人が集まりにくい気がする。
あと、環状線が中途半端にロードサイドショップも併設できるようになってるから
そりゃ商業施設はそっちに集まるのは当然だわな。新潟バイパスとはいわないが、
完全側道つきの道路とかにしてロードサイドショップを排除すればよかったのに。
放射道路の方にローサイドショップはいいけど、環状道路に配置できるようにするのはあかんよ。

都市全体については立地はいいんだし、特に工業都市としてはかなりのものだと思うから、
全体としては工業主導でいけばいいと思う。清原団地とか平出団地とかは全国的にも
かなりの規模だと思うし。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 23:01 ID:0Ekt14L3
世界のUtsunomiya
北関東の首都Utsunomiya
餃子の街Utsunomiya
カクテルの街Utsunomiya
お城もできるUtsunomiya
おまけにもいっちょUtsunomiya
焼きそばの街Utsunomiya
LRTもできるUtsunomiya

そんな宇都宮が今、熱いZe
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 23:05 ID:efXKZMfE
????????
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 23:12 ID:v+xB9V+a
>>835
新幹線小山駅を廃止して自治医大に新幹線駅を作れ!!
(゚Д゚)ゴラァ!!



これでいいですか?
852宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/17 23:20 ID:0Ekt14L3
>>848
新潟の環状線は立体交差で、店舗などを建てられない構造になってる
んですよね。環状線本来の機能を発揮するにはこういう形が望ましい
ですよね。うらやましい、です(笑)。
宇都宮の場合、既存の道路をつなぎ合わせて作った為、どうしても
完全立体にはできないし、また「ロードサイド店街」的なものも既に
できあがっているので、店の排除などはまず無理ですね。
清原、平出の工業団地は確かに規模は大きく、宇都宮の製造品出荷額
(ちなみに水戸の約10倍)を押し上げる大きな要素となっています。
工業都市、商業都市の2つの顔を併せ持つ宇都宮。
それらを融合する場所として、数年後に完成する駅東口の再開発に
工業団地の企業のサテライトオフィスが入る、という話も出ています。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 23:21 ID:0Ekt14L3
>>848
(^0_0^)
>>850
(^0_0^) (^0_0^)
>>851
(^0_0^) (^0_0^) (^0_0^)
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 23:51 ID:j9WvxUFc
>>851
だめだめ、もう出たんだからもっと上を行って、宇都宮と小山の新幹線駅を
廃止統合して自治医大に作れ!って言わなくちゃ。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 00:07 ID:qbZkBPkz
>>854
だめだめ、もっと上を行って、自治医大に空港を作れ!って言わなくちゃ。
856宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/18 00:22 ID:W7LKySun
遅レスながら>>844
さいたま市は対等合併により生まれた市とは言え100万都市であり政令市です。
人口密度も高く交通の便もいいため、宇都宮を閉鎖してさいたまに統合、って
言うこともあるでしょう。
これはどうしてか?やはり何といってもさいたま市が首都圏であることでは?
東京一極集中が進む現在、都内だけでは首都としての機能を賄い切れない事も
あり、大都市であるさいたま市も北関東地区への玄関口としてその役割を大きく
担っており、近年その役割が一層大きくなっている事も確かです。
しかし、さいたま市は首都圏、北関東は「北関東」と言う一地方(地域)であり
北関東の中心としての「宇都宮」と言うポジションは確かにあると思う。
「北関東全通を機に水戸前橋高崎の支店を宇都宮に統合」と言う話も出ている
ほどですから。駅東のオフィスビルの需要が水戸前橋高崎に比べて高いのも
その現われかも知れない。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 00:29 ID:QfLerH7d
>>856
精々栃木県北部を束ねてるに過ぎないと思うが。
858坂本九 ◆3.T68Xsquc :04/04/18 00:30 ID:hSyWTeFW
宇都宮はなかなか発展してるな
大宮以上だ
一度清原球場?こんな名前の球場に行ったときに行ったが
あんまり変わってないようだな
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 00:35 ID:qbZkBPkz
行政に関わる事が多い仕事なんかだと、
実は宇都宮よりも水戸に支店を作りたがるんだよね。
何でだかわかる?
だって、栃木と茨城には、あるものの大きな数の違いがあるから。
さて、宮っ子さんにはわかるかな?

ただ、これから先は宇都宮への統合や移転が増えるのは事実だけど。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 00:50 ID:W7LKySun
またもや過大評価野郎が、アホな発言をしているな。
宇都宮の実態をきちんと評価しようね。
土着民的発想じゃ、アカンです。
861宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/18 00:59 ID:W7LKySun
>>858
ありがとうございます! 
大宮の駅前(特に西口)は賑やかで活気に溢れていますね。
宇都宮は、大宮に比べれば賑やかさはまだまだですが、何とか頑張って
中核市としてやっています。これまでのレスにもあるとおり、郊外化
が進んでいますが、街中も最近活気が戻りつつあり、少しホッとして
ます(笑)。清原球場ですか、かなり郊外ですよね。私は行った事
ありませんが機会があれば行きたいと思います。
これからもこのスレをよろしくです(^o^)

>>859
う〜ん、市町村の数とか? 茨城は多いですよね。
合併が進んだとしても、まだ茨城のほうが断然多いでしょうし。
違うかなぁ・・・? 

>これから先は宇都宮への統合や移転が増えるのは事実
やはりそうですか・・・北関東が全通すれば、水戸へも前橋へも
今までの約半分、1時間前後で行けますからね。
問題はその需要を賄うだけの道路やオフィスなどの増設、など
いろいろあると思う。
市も県もその事を考え、力を合わせて宇都宮の街づくりに取り組んで
欲しいと思う。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 01:21 ID:W7LKySun
中心街に活気は、戻りつつある?
はあ?長崎屋ができただけでは?
オリオン通りなんて、ガキばっかり。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 09:32 ID:bvTCY6Dg
ガキばっかりでもいないよりはマシ。

で、今日は高根沢が住民投票だってさ。
正直なところ、どうなのよ?
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 09:53 ID:W7LKySun
正直なところ、薮はキモイと。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 10:17 ID:bvTCY6Dg
また粘着国分寺ヨモギかよ。
お前、小山スレでも嫌われて、ここでも嫌われて、
とちぎちゃんねるでも (;゚Д゚)オヤマァされて…
そんなに暇なのか?
生きてて楽しいか?
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 10:48 ID:ntsb2HRb
国分寺廚は無視で。
あれ、リア廚だから。
もしくはリア廚レベルの土建作業員。
井戸端で正体バレてんのに、小山人のふりすんな。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 10:50 ID:W7LKySun
小山スレやとちぎちゃんねる見ないし、国分寺なんぞ行った事もない。別人だろ。
>で、今日は高根沢が住民投票だってさ。
>正直なところ、どうなのよ?
こんなところで現を抜かしてないで、実際に友達とかの意見を聞いてみれば?
あぁ、薮ちゃんはパソコンしかお友達がいないんだよね。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 11:48 ID:lvwvdYri
藪ちゃんという人はどんな人ですか?
その人が煽っているの?
869国廚うぜー:04/04/18 12:39 ID:ntsb2HRb
ばれてんだよ。
あほか?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 12:45 ID:mvCI2pdL
ヤブだと思っていたが、小山スレあたりをみても・・・
宇都宮や小山、佐野あたりのスレも荒らしているのは、
やはり国分寺と考えるのが妥当。
責任転嫁は見苦しいぞ。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 13:03 ID:W7LKySun
もう犯人分かったんなら、無視無視。
以後、放置でよろしく!
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 13:10 ID:IkSBPAbb
もはや国分寺町民かどうかさえも怪しい
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 13:28 ID:pcENqMWq
>>870
宇都宮と小山を国分寺厨が荒らすのは何となく分かるけど
佐野まで荒らすかな?
国分寺は佐野に興味があるの?
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 13:33 ID:T3Oh/r1I
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 13:39 ID:mvCI2pdL
>>873
どこでもいいんだよ。
とりあえず、小山・宇都宮を叩ければ。
佐野と小山を争わせたかったようだけど。

次スレ、ずいぶん早いね…
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 13:52 ID:pcENqMWq
>>875
一人ではなくて多数の人?が煽っているように見えるんだけど?
と○ぎちゃんねるで煽っているのも
同一人物なのかな?
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 15:27 ID:N5n6BSMg
>>876
あれは複数の人物だね。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 15:29 ID:W7LKySun
そんなことより、平成通りと産業通りの新開通部分走ってきたよ。
ミツトヨのところから市役所がずっと見えてて、見た目はなかなか。
ロードサイドも綺麗だったよ〜。
一度走ってみて〜。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 16:43 ID:oyn1LH+X
宇都宮の旧西武後の長崎屋の盛況振りを賑わいが戻ったっと見ているようだけど、
実は、宇都宮中心街の商圏の縮小の象徴じゃないかなって、自分は捉えているんです。
日常の買回り品、食料品中心のスーパーに、瀕していた中心街のニーズに
答える店が出来たことに対する素直な消費者の反応ではないかと。

また、宮っ子さんが東京圏での都心回帰の傾向を地方都市でも出てくるはずって
言ってますが、北関東においてはそれはないと思います。あまりにも車社会
として整備されてしまった。また近距離に優良な住宅供給の余地が充分にある。
規制緩和策などが、市街化区域のみにかなり有効に設定されればどうかとは思うけど。
880宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/18 16:44 ID:W7LKySun
もう次スレか、早え〜なw

駅東から栃木街道沿いに移転したパシオス田原屋、オープンしたんだね。
どうなんだろ、賑わってんのかな?わりと小じんまりした店構えらしいけど。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 16:53 ID:W7LKySun
>>879
(^0_0^) (^0_0^)
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 20:16 ID:uyfHXbZ5
やっぱり、ベルモールに期待か・・・??
883宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/18 20:55 ID:W7LKySun
>>879
旧西武跡に長崎屋ができたのは、都心回帰というか中心部が見直された
事もあり、中心部の利便性向上には大いに役立ってると思います。
中心部のマンション建設ラッシュなどもあり歓迎すべき事と言えましょう。
確かに郊外化が進み、郊外や市外から家族連れなどが中心部に来なくなった
事は確か。でも、宇都宮全体の商圏の縮小は無いと思いますよ。
むしろ、中心街は中心街ならではの魅力を存分に発揮すべき時ではないで
しょうか。

北関東地区一帯は車の普及率が高く、車社会が激しく進んでます。
でもその中の中心的存在は確かにあると思う。
北関東3県では700万人もの人口があるのです(北陸3県の約2.3倍)。
車社会が進み都市が発達しにくいとは言え十分立地のいいエリアだと思う。
中心部・郊外ともに活気がある宇都宮は、人口も伸びており今後も発展が
望めるはずだが・・・。
>>882
シネコンのほうはもうすぐオープンしますね。
ベルモールのメインとなるイトーヨーカ堂は秋ごろでしょうか。
スーパー銭湯もできますね。こちらはいつになるか分かりませんが。
その頃にはインターパークのほうもジョイフル本田がオープンし、
郊外vs郊外 の構図はますます激しさを増していきそうな気配です。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 22:38 ID:hFDNf0f+
>>883
中心部ならではの魅力ってなんですか?
宇都宮全体の商圏の縮小ではなくて、中心部の縮小の象徴って言ってるのですが、
その点はどうお考えで?
郊外vs郊外の構図の激しさが増して、次に来るものはなんでしょうか?さらなる中心
部の衰退?密度の薄い郊外型の乱立?共倒れ?供給過剰とは思いませんか?
周辺都市が独自の商業施設を充実させて独自の商圏を確立して、宇都宮商圏から
離れて行ったことについてはどう思われるのでしょう?


885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 22:53 ID:fblCmMPu
■宇都宮との合併、賛成多数 高根沢町の住民投票
 高根沢町の市町村合併の枠組みをめぐり、宇都宮市との法定合併
協議会(法定協)設置の賛否を問う住民投票が十八日行われ、即日
開票の結果、賛成が七千四百十票を獲得、有効投票の半数を上回った。
反対は七千百九十五票、投票率は63・08%だった。このため合併特例法
の規定に基づき、議会が議決したものと見なされ、同市との法定協が設置
されることになった。同町はすでに芳賀町との間で二町合併に向けた法定
協を立ち上げており、県内で初めて一つの自治体に二つの法定協が設けら
れる。
今回の住民投票は、合併特例法に基づき高橋克法町長が実施を請求した
初めてのケース。合併問題に関する住民投票は南河内町、日光市に
続いて三例目となった。

886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 23:13 ID:9kUJ8jW8
>>885
県北部における宇都宮の影響力の強さを感じる結果ですな。
887宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/18 23:15 ID:W7LKySun
>>884
水戸や前橋、高崎などの周辺と違い、宇都宮の周りは人口10万人
以上の大きな都市もなく都市間競争にさらされる事も無く有利と
言われてきた。
とは言え車社会全盛の現在、ご指摘のように周辺の都市もそれなりに
都市圏(商圏)を確立し、それぞれ周囲から人を集めている。
宇都宮も今の地位にあぐらをかいている場合でないことは確か。
中心部の縮小については、オリオン通りはここ数年(まだ西武が
あった平成13年頃から)減少傾向だった通行量が再び増える傾向
にあり、今後も「歩いてて楽しい」「お店の人とお客とのコミュニ
ケーションがあり人間味を感じる」「イベントなどがあり、また行って
みたいと思う」などの魅力を出しながら頑張っていけば、中心街は
元気でいてくれると思う。
更に、中心街の利用は若い人とお年寄りが増える傾向にある。
この事にも着目した街づくりをしていくことが今後の課題だと思う。
888宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/18 23:27 ID:W7LKySun
>>885
割れましたね・・・住民投票。ギリギリで賛成が上回りましたね。
一旦は蹴りかけた宇都宮との合併がこれで振り出しに戻った格好ですね・・・。
芳賀町か宇都宮市か、本当の意味での「住民のための合併」になることを願いたいです。
そして私もまた一人の宇都宮市民として今後の動向にも注目したいところです。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 23:54 ID:W7LKySun
宇都宮の今後の売りは、デリヘルの町、だって、人口当たりのデリヘル軒数は
全国最強です。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 00:17 ID:Cl9UFbne
>>884
>周辺都市が独自の商業施設を充実させて独自の商圏を確立して、宇都宮商圏から
>離れて行ったことについてはどう思われるのでしょう?

いったいどこに、そんな商圏あるの?
まさかユニ○ロだとか、べ○マル、しま○ら程度で商圏なんていってんじゃないでしょうね?
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 00:30 ID:xhsnTsmV
近隣の市に何ができようが、
宇都宮の郊外大型店の規模を超えるような商業施設は成り立たない。
できるのは日常の買い物程度の店くらいだね。
逆に小山、佐野のように宇都宮の影響の無い場所なら成り立つ。
892これおしいね:04/04/19 00:37 ID:kQi4DA8o
とちぎ経済リポート「壬生の大型複合商業施設問題」

 壬生町に米大手デベロッパー主導による米国型の大型複合商業施設「壬生スーパーコミュニティーセンター」
を建設する構想が公表されて三カ月余り。5日には地権者に用地の買収価格が提示されるなど、
動き出してはいるが、計画が不透明だという地元の不安と戸惑いがぬぐえていない。
市街化調整区域の農地に商業施設が建設できるのか、ハードルも高く、
計画はまだ「視界不良」だ。(飯塚 博記者)
   ◇    ◇
 「施設は95%できない。安心して」。5月23日に開かれた壬生町商工会総会。
松井晴夫壬生町議会議長は不安顔の会員を前に、こう強調した。
 計画は、敷地約21万平方メートルに床面積約13万平方メートルの商業、娯楽施設を2000年に開業、
Jリーグチームの本拠地になる収容人員15,000人のサッカー場を併設するという。
893宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/19 00:38 ID:xhsnTsmV
>>891
佐野にはアウトレットやイオンがありますが、小山にはそれ相当の大型SC
は無いんでしょうか?ちょい昔はDマートがありましたが・・・今はどうでしょう?
今後は郊外型大型SCが小山に進出して来る可能性もありますね・・・。
商圏人口も多いでしょうから。
でも小山は駅前が発展しておりそれなりの賑わいを見せているようなので
ある意味宇都宮よりいいと思いますよ。
宇都宮、本当に駅前の整備をしっかりやって欲しい。駅前こそ都市の「顔」なので。
894 A:04/04/19 00:38 ID:kQi4DA8o
 ▼買収価格を提示
 用地の五反目地区の水田は市街化調整区域の農地で、現状では商業施設の建設は無理。
6月町議会に地権者87人のうち51人が署名を添えて近い将来市街化区域に編入する線引き見直しを
行う決議を議会に求める陳情をした。
 5日には事業主体のデベロッパー「栃木パワーセンター開発」(本社宇都宮市西川田六丁目)が
町内で地権者説明会を開いて10アール当たり1,100万円から1,300万円の買収価格を示した。
 「町はサッカー場建設なんて話は関知していません」。4月15日に宇都宮市で発表された計画を新聞で
翌朝知った壬生町の清水英世町長は、Jリーグチームの誘致を進めてきた小山商工会議所に慌てて連絡を取り、
弁明した。消費者には「便利だし、町の発展につながるかも」という期待はある。
しかし多くの町民も町当局も「雲をつかむような話」と感じている。
 清水町長は「理想は分かる。町の税収も上がるだろう」と理解を示しながら
「商店街と共存するのは難しい」と話す。町長でさえ業者と面会したのは4月の発表時だけ。
構想の詳細説明も受けていない。商圏に含まれる宇都宮市の金子敏宇都宮商工会議所商業観光課長は
「県や町、商工団体を動かさないと進まないはずだが」と首をかしげる。
895もう ひとつの計画は:04/04/19 00:40 ID:kQi4DA8o
 九州、中国などでディスカウントストアを多店舗展開するミスターマックス
(本社福岡市、平野能章社長)が壬生町北小林の独協医大北側に、
店舗面積約二万千二百平方メートルの大型複合商業施設「ハイパーモールメルクス壬生」を
計画していることが、十日までに分かった。
同社のほかスーパーや百円ショップなどが出店する大型商業施設で、地
元小売り業者への打撃が懸念される。出店予定は来年十一月。
計画地は農地のため、「開発は難しい」との指摘もある。
 壬生町商工会に提出された出店計画書によると、計画地は県道宇都宮−栃木線沿いの農地で、
敷地面積は五万三千二百平方メートル。
既に大規模小売店舗法三条の出店申請を済ませた。
 ミスターマックス(店舗面積一万千三百平方メートル)を核店舗に、スーパーのとりせん(同三千平方メートル)、
百円ショップの大創産業(同千五百平方メートル)、衣料品の田原屋(同二千五百平方メートル)、
その他テナント(同二千八百平方メートル)が出店する。
また、九百二十六台収容の駐車場を整備する。
 計画地周辺には、スーパーのヤオハンやジャスコ、とちぎコープ、ホームセンターのトステムビバなど中型店が立地。
同町商工会は「今でさえ個人商店は厳しい状態。これまで以上に競争が激しくなり、個人商店が壊滅してしまう」と、
地元商店街の一層の落ち込みを懸念する。商圏は宇都宮市も含み、同市南部への影響も大きいとみられる。
 ただ、予定地は市街化調整区域の農地のため、現状では商業施設は建設できない。
壬生町企画財政課は「あの農地は前々から開発は認めない方針。
開発は無理なのでは」としている。
 一方、ミスターマックス東京本部は「確かに開発上の問題はあるが、開発できると思って協議を続ける」と話している。
896宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/19 00:40 ID:xhsnTsmV
>>892>>894
割り込んでしまいました、スミマセン。お詫びします m(__)m
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 00:42 ID:kQi4DA8o
商業のディズニーランドばんの
「壬生スーパーコミュニティーセンター」は、実現すれば、ダントツ日本一の規模

「ハイパーモールメルクス壬生」もなかなか珍しい施設になっただろう
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 00:57 ID:Cl9UFbne
壬生の計画はもうぽしゃったんでしょ?
片方は2000年、あと片方は99年だったよね?
それともまだ続いてるの?

足利のはうまく行きそうだね。
899宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/19 01:38 ID:xhsnTsmV
壬生は大型SCの計画が2つもあったんですね。
実現すれば宇都宮並みの集客力を持ったかも。。。宇都宮も商圏に含む
ってことは、市南部の人はそっちへ流れてしまう可能性大です。
ちなみに、それらの予定地は市街化調整区域の農地との事ですが、県が
市街化調整区域への大型店出店を認める方針を示したので、このような
事において実現性が高くなったことも確か。
その意味でも今後は>>884>>887のレスにあるような事も考えられる。
宇都宮にとって中心街はもとより郊外においても正念場と言えるだろうね。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 01:43 ID:Cl9UFbne
>>899
でも出来なかった。
そして先手をうたれて、インターパークができた。
あれが出来た上で、周辺自治体に大型SCを作ろうとする企業は?
アピタ程度ならありえるだろうが。
901宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/19 01:48 ID:xhsnTsmV
インターパークは数年前から計画はありましたね。
前のレスにもあるとおり今後もジョイフル本田や家電量販店など
いろいろとできそうです。来年に全ての店がオープンすれば東日本最大
の規模らしい、です。
周辺自治体への大型SC・・・う〜ん、イオンは宇都宮北部への出店が
噂されてるし、あとどこだろうね?
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 01:58 ID:Cl9UFbne
駅東再開発で、商業施設はどこが入ると思う?

903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 02:50 ID:SeThgA1w
>>902 上野さん
904宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/19 22:24 ID:xhsnTsmV
上野さん・・・なかなかいい味出していいかもw
もしやるんだったら旧・本館を再現、ってのがいいと思うね(藁

まぁいずれにしても市民や宇都宮を訪れた人々に本当に魅力あるものになって欲しい。
ちなみにオフィスはホンダのサテライトオフィスが入ると噂されてるが。
事務所営業所的な物だけでなく商業施設かショールームみたいなの入るのかねえ?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 22:26 ID:xhsnTsmV
中心街とショッピングモールとLRTが大好き。
そんな奴が多いんだ。
けっ! へんな街だね。
906宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/19 23:47 ID:xhsnTsmV
>>905
中心街は賑やかだから好き。
ショッピングモールは便利で楽しいから好き。
LRTは渋滞路の車より速いから好き。

ただそれだけ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/20 10:27 ID:LfXdghZ/
それだけで人生薔薇色なら、最高さ〜〜〜!!宇都宮以外には住めないよー!
908MNZ-707 ◆Nsa70KMEbo :04/04/20 12:03 ID:CeJQgom9
初めて来たが、やはりあったか宇都宮スレ。俺も市民だが、

「 宮 っ 子 な ん て 死 ん で も 名 乗 ら ね ぇ」

大学の成績証明とりに行った帰り、浅草発の快速で乗り合わせたおじいちゃんに
「どこからだい?」
「宇都宮です」
と答えたら、続くおじいちゃんの返答が
「ああ、宮っ子かい」
ときたもんだ。思わずムッとしちまっただよ。
でもコーヒーご馳走になっちゃったので、帳消し。ありがとうおじいちゃん。

俺はLRTよか地下鉄が欲しい。作新と宇学(文星ってゆーんだっけ、今?)と宇短付の
アフォどもをどうにかして駆除したいものです。
インター福田屋は一度いっただけだが、入ってる本屋に東洋文庫がおいてあった。
心底から「誰が買うんだ!?」と思ったね。
909宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/21 00:13 ID:Zmd1LUIR
インターパーク福田屋は食料品も着る物もその他の物も充実してていいと思う。
欲を言えば、催事場はもう少し広くてもいいかな?
あと、酒の売り場は焼酎やワインは充実してるけど日本酒が少ないし
発泡酒ばっかりでビールは全く売ってない。この部分は「スーパー並み」と
言われても仕方ないと言う罠(藁)

でも、インターパーク、大好きですよ。
今後の更なる発展を期待したい。中心街に負けないよう、こちらも頑張って欲しい!
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/21 00:15 ID:Zmd1LUIR
地下鉄のほうがイイ
911宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/21 21:23 ID:Zmd1LUIR
>>910
宇都宮中心部は地下に水が流れてるので、地下鉄や地下街は難しい。
中心部に造り酒屋があるのもそのため(水がいいから酒はうまいのだ)。

それにしても、45万都市で地下鉄がある都市なんか聞いたことないぞ!?
100万都市の東北の雄・仙台でさえ「仙台の地下鉄って誰が乗るの?」
なんてスレが立つほど利用者少ないみたいだし。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/21 21:36 ID:Zmd1LUIR
宮っ子は、栃木の中の蛙だね。
35万人のオリンピック開催都市には地下鉄があるぞ。
913宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/21 21:45 ID:Zmd1LUIR
>>912
あれは部分的に地下を通ってるだけじゃねえのけぇ?
おれが言ってるのは全線地下のちゃんとしたヤツだよw
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/21 22:09 ID:vNUeMuRC
>>312
長野電鉄は連続立体交差事業で地下化しただけ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/21 22:50 ID:b+Hi6jDQ
高架鉄道の方が(・∀・)イイ!!
916宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/21 23:11 ID:Zmd1LUIR
>>915
採算度外視で考えれば、本当ならそのほうがいい。地下鉄も同じく。
でも・・・やはり現実、費用がかかるのでそれは無理。
ってことでLRTに落ち着いた。
これなら低費用・低公害で定時性・高速性に優れた移動を実現できる。
ただ、いまの所は県が手を引いているが・・・。市は相変わらず意欲的。
今度の知事選の結果如何によっては再び県と市で話を進める可能性もある。
何しろ市が単独でやると言う考えはないとの事なので、今はどうしようもない。
あと、低公害車の研究・開発に積極的なホンダの協力があれば尚更よい。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 00:43 ID:zD/T0l+o
ところでさ〜、宇都宮市内の鉄道網がもっとしっかりしていれば、
電車に乗って市内を移動する?
自分は、飲みに行く&買い物に使いたいけど、
本数&駅自体が無いから使いたくても使えない状況。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 01:11 ID:Ky4xQfln
>>917
自分は使うと思う。
ちなみに普段は徒歩か自転車。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 05:34 ID:yofoBmH5
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 05:36 ID:yofoBmH5
921やぶ ◆YABU8ik4Fs :04/04/22 06:23 ID:8BjPNTJj
宇都宮は地方都市なんだから、車社会だよ。
でも、宇都宮に限らず地方都市は学生や老人のために公共交通網の整備は必要だね。
那須塩原マンセー。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 11:09 ID:WMug/z+V
地下鉄とか新しくLRTとか言う前に、宇都宮ではバス、近距離鉄道離れも問題なんでしょ。
その原因って何?一番身近な公共交通がひんしてる、その問題を解決しないと
良くないよね。こっちの方が全市的だし。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 17:08 ID:Tyajo+sM
だけど、老若男女、車が楽で、どうしても、頼っちゃうのよ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 18:28 ID:zD/T0l+o
>>922
駅数が少ないのもあるよね。
わざわざ遠い駅に行くより車で目的地に行ったほうがいい。
そして、そのせいで慢性的な渋滞。バスに乗っても渋滞してるから、
自由に動ける車のほうがいいってなっちゃうんだよねぇ。
公共機関離れって言われると以下無限ループ。
925このスレには:04/04/22 18:36 ID:uTgHuI8B
自作自演の香りがぷんぷん始末
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 22:26 ID:zD/T0l+o
同じID=自演だと思ってる奴がまだいるのか?
927このスレには:04/04/22 23:33 ID:uTgHuI8B
いやいや、ジサクジエン厨はご丁寧にIDを変えてるんだよ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 00:00 ID:FYVQZgPl
だから?
929宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/23 01:11 ID:FYVQZgPl
>>921>>922
路線バスは渋滞や路上駐車による速度低下などで利用者減、それによる
路線の廃止と本数減・・・と言う具合に、解決すべき課題は常に多い状態です。
中心部においては、100円均一にした事や「みやばす」による新たな路線
(循環型)を導入したことで、若干増えているようですが。
まぁ頑張れるだけ頑張って、無理なようならLRTを考えていい頃に
来ているとは思います。まして渋滞最強の市東部、となればなおさら。
>>923
door to doorの便利さは車を運転したことのある人なら誰もが実感してる
所でしょう。それ故宇都宮では働き盛りの世代を中心に車の利用者が多い。
但し>>921でやぶちゃんが言うように、学生や老人等は車を運転できません。
こういう人達が便利に移動ができ、そして生活できるようにするためには
公共交通の充実は欠かせないものだと思います。
>>924
宇都宮の人口当たりのJR駅の数は全国の都道府県庁所在地で下から2番目
(1位は佐賀市)だそうです。 東武線の駅が3つあるのもあるでしょうが、
雀宮と宇都宮の間に一駅作って欲しいと言う希望は多いようです。
バスも渋滞があるので、結果的にみんな車が一番・・・ってなります。
とは言え、いかんせん市内の幹線道路の多くはラッシュ時を中心に大渋滞、
車線不足もあり、過度の車社会が限界に来てるおり、早急な解決が求められ
ている事も確かですね。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 03:10 ID:mWffai6u
鉄道通勤者=ホワイトカラー率高し
自動車通勤者=ブルーカラー率高し

くそ田舎の栃木県ではこの図式がほぼ成り立つ。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 14:29 ID:x8I25pVX
>>929
バス路線が全市的にネットワーク化されているとしよう、それを頑張って?も
再生できないことと、一路線のLRTの導入とは別儀ですよね。

>>930
いまどき、ホワイトカラーとかブルーカラーなんて範疇でリーマン分けます?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 23:05 ID:FYVQZgPl
なんだよここの板は。
一部の渋滞妄想のバカがつまらなくしているな。
お前だって、車に乗っているんだろう。
933はねるのトびら:04/04/24 08:27 ID:llM1Ny0E
>>932
車を使うこと自体は悪くはないよね?
なんてゆうかさ、LRT問題では赤字だと決め付けて議論をしようとしない
県に疑問を感じる。赤字を解消するのは不可能?何年かかったっていいけど
そこんとこをきちんと整理して歩行者に優しい街段階的に整備して欲しい。
今の市は導入ありきでそこんとこが欠けてる。だから市民の賛同なんて
得られっこない。

ところで中心街って「ガキばっか」という指摘が多くあるけど、それって
裏を返せば「車に乗れない交通弱者に優しい」ことを証明してるよね。
最近は(昔からかな?)高齢者の姿も目立つ。LRT導入を視野に入れるなら
それをもっと効果的にするためにも、もっとやることがあると思う。

去年から車通勤を止めて徒歩&バス通勤をはじめました。なんか、イライラ
していた自分が嘘のようです。なんかゆとりができたみたいです(笑)
みなさんもバスを利用しましょう。

長くなりますが、屋台横丁が今日オープンしますね。きぶなのバス停の目の前
なので、会社帰りにちょっと一杯。きぶなで帰路に・・・なんて人がたくさん
でるでしょうか。期待してます。あ、きぶな夜の7時半くらいでが最終バスか
もっと遅くまで走ってくれないと。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 09:18 ID:U1d5bPg8
>>933
脱車社会から人や環境に優しい街づくりを目指す為には、多少強引な法的な処置
が必要なんじゃないでしょうかね。たとえば、都内で実地されてる禁煙エリヤみたいな。
特に公的なモラルでさえままならないのが、悲しいかなこの辺りの実情ですからね。
条例なんかが例え制定されてもそれとの戦いは目に見えてます。
LRTの導入には疑問をもつものですが、開通の暁、安全な軌道が確保されるのかな〜
なんて穿った見方さえしていまいます。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 09:48 ID:TUBF22Rm
>>934
>LRTの導入には疑問をもつものですが、開通の暁、
 安全な軌道が確保されるのかな〜なんて穿った
 見方さえしていまいます。

安全な軌道なんて無理だと思いますよ、宇都宮市の街並みは
路面電車を通す事を前提に作られていと思われるので。
例えばこんな感じだったら車が停留所に
衝突する可能性があると思います
http://www.railfan.ne.jp/kato/customshop/
photo/img02-hiroshima.jpg
936宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/24 09:50 ID:g+nUILI3
>>932>>933
屋台横丁、昨夜少し通ってみましたが、何か'60〜'70年代風の
懐かしい雰囲気が出ていて、歩いてるだけでも楽しいものです。
完成前は、あの狭い路地をどうやって沢山の屋台を設置し、歩ける
ようにするのか少々心配しましたが、出来上がってみると歩き心地
よく(地面には大谷石を使用)、お店も沢山あり(これから出店の所も
いくつかあった)宇都宮の新たなスポットとして人気が出るのでは
ないでしょうか。
人通りが少かった夜の宇都宮の賑わいアップに一役買う事と思います!
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 09:51 ID:kNnA8dt1
ジサクジエンて楽しいのかな
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 09:55 ID:TUBF22Rm
例えばこんなのも
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/
okamotokenjitakanobashi.jpg
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 14:01 ID:g+nUILI3
屋台横丁も、しばらくは混むだろうね。
問題は、話題にならなくなってからだな。
数年前、あちこちにあった屋台村は、
あばーんしたからね。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 14:48 ID:g+nUILI3
>>939
あちこちって宇都宮市内?
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 15:04 ID:7RZCDRAr
このまま中心部が廃れていくと
浜松化しそうで怖い。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 15:07 ID:uEVkb5sH
宇都宮ごときの雑魚に言われるとは浜松も落ちたものだな
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 16:39 ID:r/Eb2twM
宇都宮も昔は田川沿いに屋台が並んでて、風情があったのにねぇ。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 22:10 ID:DVOLxch0
たしかに浜松が気の毒!
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 22:12 ID:lY5Ik9K+
たしかに浜松の寂れ具合は気の毒!
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 22:42 ID:dfS7V4t4
187 名前: まちこさん 投稿日: 2004/04/24(土) 18:22:14 ID:zIYokDOI [ adsl219122110067.ucatv.ne.jp ]

ucatvが全鯖規制ですよ(´△`;)


188 名前: まちこさん 投稿日: 2004/04/24(土) 19:03:59 ID:3HuvxHTI [ adsl219122111064.ucatv.ne.jp ]

>>187
user44.ucatv.ne.jpは氏ねや

172 :しいたけ ★ :04/04/24 15:14
ucatv.ne.jp を全サーバで規制。
無意味な文字列を連続投稿(連続コピペ)
による2ちゃんねるに対する迷惑行為。
参照
【ニュー速専用】荒らし報告スレ2
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1082122007/43
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1082122007/46

アホな宮っ子が消えて、このスレも正常化するでしょう♪
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 22:50 ID:tGtx8LvR
>>946
めで鯛
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 22:52 ID:DVOLxch0
西武百貨店が完全撤退した街と、移転しても撤退までにはいたらなかった街、、、、
通過する新幹線の車窓からどこの駅か分からない街と一目でわかるランドマークがある街、
、、敵わぬの〜〜〜。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 23:19 ID:kNnA8dt1
しかし、いきなり宮っ子らしき書込みがあるし・・・
950はねるのトびら:04/04/25 00:17 ID:AkEQAcKZ
今日はオリオン通りの109に河口恭吾が来たみたいですね。
あんまり芸能人なんかみかけない街なので、こういうイベントは
貴重ですね・・・そういや昔当時はABブラザースとして活動してた
中山秀行を見かけたことがあるな(笑)
あと、オリオン通りのFestaのフレッシュネスバーガーと
クレープ屋の間にメロンパン屋がオープンしたのを意識したのか
同じくオリオン通り(東武百貨店側)のVIE DE FRANCEでは
メロンパンセールをやってた(笑)オリオン通りの東西でのメロンパン
対決ですね!
なんの意味を持たないレスですいません。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 18:43 ID:llvWRMJo
オリオン通りとやらに行ってきたが、かなり人多いじゃないか。
空洞化してるってホントか?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 21:56 ID:PxFHHQM3
人は多いけど
消費をしていないのでは?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 23:48 ID:zzI5MDYk
ロビンソンや上野が撤退した分もあるし
オリオン通りに集中してるのかもな。
東武百貨店の売上はいまだに北関東三県の百貨店で一位だし。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 10:56 ID:NjMfHcqu
>>951
ホントだす。人手だってあんなもんじゃなかったし、お店ももっと誇りを持って商いしてた
って言ったらいいかな、その辺が一番違ってしまったような気がする。
955MNZ-707 ◆Nsa70KMEbo :04/04/26 11:56 ID:cEaZ+ELT
オリオン通り…全然使いませんね(笑)。
と言うよりも、なぜに宇都宮人はあそこまでチンタラ歩けるんだ?
たまーにオリオンをチャリで走るとき邪魔で仕方ないんですが。
時速4kmでちゃっちゃと歩いて欲しいものです。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 13:58 ID:LiO+6kVa
>>955
オリオン通りは、自転車での通行は禁止ですが?
957MNZ-707 ◆Nsa70KMEbo :04/04/26 14:38 ID:cEaZ+ELT
あれ?もう禁止になったんだっけ?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 19:50 ID:eusC4oZP
NHKの番組でオリオン通りを自転車で疾走する迷惑人の特集をしてたな。
何ヶ月か前に。
959宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/26 20:48 ID:sy9eNU9D
オリオン通りは、近年は人通りも増えているようです。
ま、不況の影響や学生など若い人が多いこともあり、>>952さんの言うように
あまり消費をしていないってのはあるかも知れない。
でも、アーケード内の店をじっくり眺めてるうちに「あ、買いたい!」とか
「ここの○○はおいしそう、是非入って食べてみよう」って思うような、人を
惹きつける良い店が一層多くなれば、通りがかりの人々も自然にお金を
落としていってくれると思う。北関東随一のアーケード街、店の人達も
どうか自信と誇りを持って商いをして、頑張って欲しい。

花みずきフェスタ、行きました。「めんめん」の皮カリカリの餃子をつまみ
ながら、栃木工場直送の「一番搾り」を一杯。噴水のある広場では、ツイン
リンクもてぎ関連のイベント(インディカーの展示、イベント・レースPR
フォトサービスなど)をやってました。
その他、LRTや駅東再開発の紹介パネルの展示、ギター演奏、模擬店等。
普段は人がそれほど多くない駅東の遊歩道が沢山の人で賑わってました。
来年は「フェスタmy宇都宮」にも行ってみたいと思います。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 22:25 ID:sy9eNU9D
北関東随一とか、LRTとか書くから、
ウザイ長文になってしまうのだよ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/27 00:43 ID:HdpoIXq8
>>960
宮っ子さんの「Ilove宇都宮」度は、敬服に値するなと最近思いはじめました。
ご立派としか言いようない。みなさん、見習いましょう!ただ、物の本質だけは見失わない
程度にね。


962宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/27 01:01 ID:T6/vkQiW
合併論議からLRT、屋台横丁まで、宇都宮についてのいろんな話題が出て
活発に話し合うこのスレは、改めて「良スレ」だなあと思う。

しかし、スレの趣旨を理解せず、空気の読めないおバカさんも確かにいる。
煽ったり叩いたりして書き逃げ、もしくは執拗にそれらを繰り返す心無い
人たち。こういうのは無視するのが一番とは言え、多くのまともな人を不快
にさせ、論議を妨げるのだから始末が悪い。アク禁にでもできないものか。

とは言え、大体の人はこのスレをよく理解してレスをし、常識をわきまえて
いる。本当にありがたいことです。心から感謝したい。

思えばPart1を立ち上げてから今日でちょうど一年、その間にも様々な動きが
あった宇都宮の街についていろいろ語れた。そしてこのPart4も、もうすぐ
終わろうとしている。ベルモール、駅東、二荒山、宇都宮城、LRT・・・等々
今後も変わりゆく宇都宮の街を宇都宮スレ共々じっと見守っていきたい。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/27 01:04 ID:T6/vkQiW
>>957
結構前からですよ。
年がばれちゃう。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/27 01:05 ID:T6/vkQiW
おおっ。書けてびっくり。アク禁解除か?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/27 01:10 ID:HdpoIXq8
ただ物の本質だけは汲み取るようにね。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/27 22:29 ID:T6/vkQiW
宇都宮の空気を吸いすぎて、
過大評価しすぎる世間知らずの土着民も多いな。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/27 23:19 ID:H9w//xZy
>>966
というより、1人だけでしょ。

個人的に宇都宮でいま1番好きな場所は、マロニエ並木の下かな。
968はねるのトびら:04/04/27 23:58 ID:uIs0+0TQ
今「オリオン通り」の唄がひそかに注目されているらしい。
歌っているのは斎藤和義と浜崎貴司。
思い出を唄っているとのこと。ぜひ聞いてみたい・・・
詳しくは↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040427-00000001-mai-l09
969宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/28 00:22 ID:4oL98Yui
>>968
歌詞には「十字屋」も出てくるんですね・・・懐かしい。
100円入れて選曲するジュークボックス、それに階段の所にある休憩所の
ジュース自販機(紙コップ、氷入り)を思い出す。
970はねるのトびら:04/04/28 00:31 ID:H7dpmR96
>>969
なんとなく(うっすらと)覚えてるなぁ、十字屋。
うーん、なんかしみじみ・・・
971宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/28 00:48 ID:4oL98Yui
>>970
小さい頃は親に手を引かれてよく行ったものです。
1階は小物類なんか売ってた気がする。2〜4階は衣料品が中心
だったと思う。地下は食料品と軽食コーナーだったね。
いわゆるスーパーっぽい感じでフロア内はやや暗めだったけど、
それなりにいろんな物が置いてあって結構買いやすかったね。。。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 12:11 ID:D+4dEK4X
>>790>>971
ご両人、その頃を知っておられるんですね〜。馬場町から東武までデパート基点に
一日遊べた時代、県内各地から大挙して休日には押し寄せた時代があったのであります。
今は昔の物語、奢れるもの久しからずってところでしょうか。
その意味でも、ずっと前にあった宇都宮商圏の縮小を感じていない書き込みなんかは、
その次の世代の方なんでしょうな〜。明らかに周辺市町村は独立した商圏を大型店の出店とはいえ
形成して、宇都宮離れが起きたわけですが。
全くのピンポイント商圏になってしまっているのが現状でしょう。
いった
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:48 ID:bCqKGZFu
         v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:49 ID:bCqKGZFu
         v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  ume
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:49 ID:bCqKGZFu
         v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  埋め
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:50 ID:bCqKGZFu
         v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  埋め
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:51 ID:bCqKGZFu
         v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  埋め
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:53 ID:6X1d6cio
test
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:54 ID:6X1d6cio
t
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:55 ID:bFo3T9FE
kk
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:57 ID:m51p/820
981
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:57 ID:m51p/820
982
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 14:31 ID:RX80UY8b
>>973
小山の奴なのかな?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 16:22 ID:0tVEbZzs
984
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 16:23 ID:0tVEbZzs
985
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 16:24 ID:0tVEbZzs
986
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 16:25 ID:0tVEbZzs
987
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 16:26 ID:0tVEbZzs
988
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 16:27 ID:0tVEbZzs
989
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 16:30 ID:0tVEbZzs
990
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 21:50 ID:YvZnW9Sb
991
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 22:04 ID:4oL98Yui
次スレ「宇都宮市 Part5」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083157211/
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 23:27 ID:y7RdXLxy
千葉のモノレールに乗った。2両編成。
建設に私有地の収用はほとんどしなくてできる。
騒音もない。理想的だ。
が、あまり人がのってない。(時間の関係か?)
赤字かどうかは分からんが、便利なことは確かだ。

宇都宮JRと東武駅連絡と近郊を結ぶ交通網は決着済みか?


モノレールは

994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 00:21 ID:5X50aUCw
994
995宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/29 00:46 ID:rWeOqcFS
>>972
郊外化の流れに乗って移転した福田屋、それに20世紀と共に終わりを告げた
「上野さん」もありましたね。今、中心街に残るデパートは東武のみ。。。
あの頃が懐かしく思える今日この頃です。 
古き良き宇都宮を懐かしむ声は今も昔も多く、現在の長崎屋の場所にあった
映画館で映画を見るのが楽しみだった、と言う声はかなり前(20年ぐらい?)
からあったようです。
>>993
計画はあるのですが、県が導入に慎重(消極的)なので、話しが進みません。
市東部(清原工業団地)からJR駅を経て東武駅、更には桜通りまで。
採算度外視で考えれば、本当は千葉みたいなモノレールがいいんだけどね。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 00:57 ID:WmhH6d6O
「上野さん」のIFに田んぼをつくったってのが首都圏新聞にでてたな。

997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 00:58 ID:hOPY1d+c
>>993
大赤字で、廃止しろとか言われてますが。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 01:16 ID:WmhH6d6O
>>997
駅配置はいいと思ったんですが、
やっぱりそうですか。
一本脚で地震時もなんか不安ですな。

でも、存続してほしい。
999宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/29 01:39 ID:rWeOqcFS
二荒山の下の映画館、澤姫会館、マスキン、モモタロ、T-ZONE、
落合書店、ミドリヤ、丸井、Loft、それに東武一番通りにあった
果物屋と古本屋と新三とシェーキーズ。
休日の二荒山で撮った写真&小さい皿で買った鳩のエサ、八幡山の
ゴーカートや乗り物・プラネタリウム、そして御本丸のスケート場。

どれもこれも懐かしい場所たち・・・・・・。今も残ってる所もあるが。
こうした思い出を沢山与えてくれた宇都宮は、やはり(・∀・)イイ!!!!
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。