【30万〜】中核市総合スレpart1【〜49万】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
中核市一覧
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/taisyo.html

政令指定都市の要件すら満たす人口50万人以上の都市は、中核市として相応しくありません。
そこで当スレは人口30万人以上50万人未満都市による「 真の中核市 」の為の総合スレとします。

尚、人口50万人以上の中核市の方は、↓下記のスレへ移動願います。

【50万〜】準政令市総合スレpart1【〜99万】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074191732/l50
2●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/01/16 04:15 ID:Mhv9TpqN
東京だと中核市は八王子か。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 04:24 ID:Ih8RHyTh
そういえば某ロリコン画像掲示板にロリコン男としてクーミンの画像がアップされてたw
どういう名前にしてたかは忘れたけど・・・
4●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/01/16 04:27 ID:Mhv9TpqN
>>3
あ、そうなの?
いいんじゃない?顔くらい。
日常生活でいちいち相手の顔を見て生活している訳じゃないしね。
尤もそういう掲示板を見る人間ってのは少数派なんじゃないの?

ってかここは俺の話題をするスレじゃないだろう。(笑)
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 04:30 ID:Ih8RHyTh
>>4
そうでした、すいません・・・でも結構いるんですよ僕みたいな変態がw
ちなみに他のHPにもアップされてましたw
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 05:51 ID:O+yeT3ec
新静浜岡熊がいないとなると
流石にこの面子ではキムが別格か・・・
2位争いに高松と松山
4位争いに宇都宮と姫路
6位以降は旭川、郡山、長野、富山、長崎、大分の争いってとこか?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 08:26 ID:n9llZzV/
>>2
> 東京だと中核市は八王子か。
中核市じゃなくて中核市候補市だよ
http://www.chuukakushi.gr.jp/city29/index.html
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 08:31 ID:n9llZzV/
◆本スレ対象一覧◆

・旭川市
・秋田市
・郡山市
・いわき市
・宇都宮市
・川越市
・横須賀市
・富山市
・金沢市
・長野市
・岐阜市
・豊橋市
・岡崎市
・豊田市
・高槻市
・姫路市
・奈良市
・和歌山市
・倉敷市
・福山市
・高松市
・松山市
・高知市
・長崎市
・大分市
・宮崎市
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 12:31 ID:Xcf4/og0
>>2
なんで2位争いが高松と松山?
はっきり言って長野の方が格上だよ。
プライドの第1話アイスホッケー場は長野市、
浜崎あゆみ2日間ライブします。
モーニング娘。も昼、夜2回公演してたし。
拠点性はオリンピック以降高まってると言っていいだろう。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 13:26 ID:UCPj4fDN
富山市は金沢市よりも上
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 13:42 ID:nwoIsqXO
中核市の場合は簡単。

1位豊田市、2位岡崎市 

自立した中核市。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 14:11 ID:q0JdSw/4
>>9
誤爆だから失格
139:04/01/16 14:51 ID:Xcf4/og0
>>9
>>6
の間違いだった

14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 15:52 ID:2fFC0MT1
>>9
長野は郡山や富山と争うくらいが関の山だろppp
159:04/01/16 16:15 ID:Xcf4/og0
>>14
四国の人ですか?
松山て何がそんなに凄いの。

松山は富山以下でしょ。
高松は見掛けが良いので
多少ランクが上になっても
しょうがない部分はあるかも
しれないけど。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 17:12 ID:G8RQWVr+
マジレス
金沢=高松>松山=大分=長崎=宇都宮
>岐阜=長野=旭川>富山=高知=秋田>宮崎・その他
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 17:19 ID:fyY3lRE+
宮崎人ですが宮崎は一番下位でもかまいません
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 17:49 ID:UCPj4fDN
富山市>>>>>>金沢市
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 17:57 ID:kaplmk63
http://www.sitesatlas.com/Atlas/PolAtlas/D10.htm
高松は、ここに出てないから下位だろ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 18:19 ID:dtyB/ijw
>>17
最下位はいわきと決まっております
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 18:28 ID:VMuv/8RN
工業製品出荷額一兆円以下のところは
自動的にいわき以下になります。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 18:39 ID:yRk4gtad
>>21
豊田や倉敷くらいしか残らんぞw

マジレス
金沢>高松>宇都宮>松山>大分>姫路>横須賀>旭川>郡山>富山
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 18:46 ID:UCPj4fDN
北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくぎんフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:38 ID:UYAWrN6y
>>16でほぼ正しいだろう
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:45 ID:9g+JqWJC
マジレス
富山>高松>宇都宮>松山>大分>姫路>横須賀>旭川>郡山>>>>>>金沢

理由は簡単。
金沢は富山の軍門に下っているので。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:45 ID:UCPj4fDN
金沢市の面積は富山市の2倍以上。
それであの程度の人口。
富山に完全支配されているからってなんだこれは?
「富山資本」を追放しよう!

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000542&tid=a1viybb3bbqkdca1wa4rdijfca47a4ha4a6a1aa&sid=2000542&mid=1&type=date&first=1
そんなに悔しいのか?

27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:47 ID:UYAWrN6y
>>25
ショボイ順なら正しいな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:50 ID:vPgepb8x
富山市に東大2桁を出す公立高校が2つあるのも不思議。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:53 ID:UCPj4fDN
金沢人は近代文明を拒否しているらしい。

富山県人を潤させないために不買運動をしたいところだが、ものが電気だけに完全に使わないわけにもいかないだろう。できるのは徹底した節電です。無駄な電気使用を徹底して抑えれば電気代は半分になる。うちは真夏でも1万円を超えることはなく、年間平均でも5000円台です。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000542&tid=a1viybb3bbqkdca1wa4rdijfca47a4ha4a6a1aa&sid=2000542&mid=1&type=date&first=1

江戸時代に帰ればいいのにな。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:57 ID:UCPj4fDN
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 20:49 ID:IRiAFcJB
金沢煽ってるのは富山人じゃないので。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 20:52 ID:9g+JqWJC
>>26
大爆笑ですな。富山資本を追放って言ったってさ、
「富山様、お願いですから助けて下さい」って懇願してきたのは金沢の方なのになw
金沢は自ら、富山に支配される道を選んだんだよw
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 20:53 ID:74nCYZ+L
ぺヤングッ、ソぉ〜スやきそば!
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 20:57 ID:tZNBmo35
民放3局の富山は論外(笑)
3531:04/01/16 21:07 ID:IRiAFcJB
こういう馬鹿がいるせいで北陸は粘着でキモイって思われるんだな。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 21:24 ID:tZNBmo35
ID:IRiAFcJB=富山人
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 21:28 ID:UYAWrN6y
北陸って、ホントイメージ最悪な地域だよね。
ただでさえ暗いイメージなのに、この板にいる北陸人のおかげで
ますます印象が悪くなったよ。いくら2chとはいえ人間性を疑うね。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 21:45 ID:t2k73fJU
市名  人 口  卸売販売 小売販売 製造出荷 財政指 平均順位
姫路 480404 *1 14764 *7 6817 *3 18007 *3 0.91 *4 *3.6
松山 477204 *2 13927 *9 6190 *5 04875 19 0.75 19 10.8
金沢 456627 *3 30678 *1 6347 *4 05253 17 0.76 17 *8.4
宇都 448363 *4 22087 *3 6925 *2 01395 26 0.94 *3 *7.6
大分 441270 *5 13116 10 5395 *7 14185 *5 0.83 11 *7.6
倉敷 433477 *6 07223 19 4753 12 30095 *2 0.90 *5 *8.8
横須 431332 *7 02547 26 4287 19 15854 *4 0.82 12 13.6
長崎 418901 *8 11926 13 4579 15 05039 18 0.58 25 15.8
福山 405303 *9 10984 15 4966 *9 13971 *6 0.81 13 10.4
岐阜 404428 10 18391 *4 5567 *6 03179 22 0.81 13 11.0
和歌 382155 11 06692 20 4326 18 09477 10 0.81 13 14.4
豊橋 369407 12 11309 14 4590 14 10342 *9 0.87 *9 11.6
奈良 364869 13 02871 25 4401 16 01694 25 0.88 *8 17.4
長野 361221 14 16406 *6 5066 *8 06203 15 0.76 17 12.0
豊田 358241 15 10498 17 3784 23 83661 *1 1.44 *1 11.4
旭川 357927 16 10717 16 4937 10 02454 23 0.52 26 18.2
いわ 357681 17 05629 22 3576 24 10435 *8 0.65 22 18.6
高槻 353619 18 03139 24 3203 26 05484 16 0.85 10 18.8
岡崎 345490 19 06286 21 3988 22 12432 *7 1.03 *2 14.2
郡山 337400 20 12874 11 4222 20 08576 11 0.68 20 16.4
高松 334397 21 30648 *2 7267 *1 03562 20 0.89 *6 10.0
川越 333621 22 05281 23 3357 25 07166 12 0.89 *6 17.6
高知 332508 23 08295 18 4642 13 01818 24 0.63 24 20.4
富山 325443 24 17392 *5 4890 11 06887 14 0.81 13 13.4
秋田 317978 25 14040 *8 4390 17 03484 21 0.66 21 18.4
宮崎 307742 26 11958 12 4077 21 07107 13 0.64 23 19.0
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:03 ID:tZNBmo35
>>38
データの年度がバラバラだぞ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:05 ID:t2k73fJU
うつのみやまちがい
市名  人 口  卸売販売 小売販売 製造出荷 財政指 平均順位
姫路 480404 *1 14764 *7 6817 *3 18007 *3 0.91 *4 *3.6
松山 477204 *2 13927 *9 6190 *5 04875 20 0.75 19 10.8
金沢 456627 *3 30678 *1 6347 *4 05253 18 0.76 17 *8.4
宇都 448363 *4 22087 *3 6925 *2 13947 *7 0.94 *3 *3.8
大分 441270 *5 13116 10 5395 *7 14185 *5 0.83 11 *7.6
倉敷 433477 *6 07223 19 4753 12 30095 *2 0.90 *5 *8.8
横須 431332 *7 02547 26 4287 19 15854 *4 0.82 12 13.6
長崎 418901 *8 11926 13 4579 15 05039 19 0.58 25 15.8
福山 405303 *9 10984 15 4966 *9 13971 *6 0.81 13 10.4
岐阜 404428 10 18391 *4 5567 *6 03179 23 0.81 13 11.0
和歌 382155 11 06692 20 4326 18 09477 11 0.81 13 14.4
豊橋 369407 12 11309 14 4590 14 10342 10 0.87 *9 11.6
奈良 364869 13 02871 25 4401 16 01694 26 0.88 *8 17.4
長野 361221 14 16406 *6 5066 *8 06203 16 0.76 17 12.0
豊田 358241 15 10498 17 3784 23 83661 *1 1.44 *1 11.4
旭川 357927 16 10717 16 4937 10 02454 24 0.52 26 18.2
いわ 357681 17 05629 22 3576 24 10435 *9 0.65 22 18.6
高槻 353619 18 03139 24 3203 26 05484 17 0.85 10 18.8
岡崎 345490 19 06286 21 3988 22 12432 *8 1.03 *2 14.2
郡山 337400 20 12874 11 4222 20 08576 12 0.68 20 16.4
高松 334397 21 30648 *2 7267 *1 03562 21 0.89 *6 10.0
川越 333621 22 05281 23 3357 25 07166 13 0.89 *6 17.6
高知 332508 23 08295 18 4642 13 01818 25 0.63 24 20.4
富山 325443 24 17392 *5 4890 11 06887 15 0.81 13 13.4
秋田 317978 25 14040 *8 4390 17 03484 22 0.66 21 18.4
宮崎 307742 26 11958 12 4077 21 07107 14 0.64 23 19.0
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:13 ID:74nCYZ+L
表の数字と14年度の小売業販売額と比べると宇都宮、高松は1000億近く
減少しているな。
豊橋、和歌山も500億近く減。
逆に増加した都市は全中核市中でも3,4都市だった筈。
まとめたデータはあるけど、探さなきゃならん。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:20 ID:74nCYZ+L
手元で直ぐに出るのは高知市ぐらいなんだけど、
卸売:6509億円(-1786億円)、小売:4292億円(-350億円)。
まさに不況。それに伴うデフレの結果ですな。
43失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/16 22:20 ID:3mERz3jA
面白いスレだ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:26 ID:G4Jn7CPM
姫路最強だな
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:27 ID:lEfT4J0y
>>43
新潟はスレ違いですよ
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:28 ID:eAKLn7yz
>>38
特例市だけど、四日市もその中では製造品出荷額と財政力指数で3位とれる

 【参考記録】
 市名  人 口  卸売販売 小売販売 製造出荷 財政指 平均順位
 四日 291105 27 07591 19 3855 23 19075 *3 0.97 *3 15.0
  http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/24/202/economy.html
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:46 ID:MBRt0u+z
上海便誘致合戦劣勢で焦る、
富山県知事のマヌケっぷりを動画でお楽しみください。
http://www.bbt.co.jp/news/dairy/real/040115a1.ram
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:49 ID:74nCYZ+L
人口増減(H14.7〜15.7)
岡崎  3979人
宇都  2405人
豊田  2183人
豊橋  1630人
松山  1628人
宮崎  1134人
川越  1052人
姫路  1048人
倉敷  987人
大分  978人
福山  731人
郡山  729人
高松  217人
岐阜  537人
横須  218人
金沢  -12人
高知  -62人
長野  -83人
富山  -156人
奈良  -217人
秋田  -403人
高槻  -563人
旭川  -724人
いわ -1387人
長崎 -1554人
和歌 -1732人



49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:53 ID:nwoIsqXO
>>46
特例市板があるだろ。
そこでやれ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:59 ID:Rg6SN/+N
>>48
現在長野市の人口増えてます
364,621 人
http://www.city.nagano.nagano.jp/ikka/kikaku/toukei/jinko/2004/machi-all.htm
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 23:08 ID:dbZbWwvf
大分市(44万人)と別府市(12万人)が合併すれば56万になり
中核市の頂点に立てます
大分市と別府市は岡山市と倉敷市のような関係です

大分市の繁華街画像
別府市の繁華街画像
郊外型百貨店「トキハわさだタウン」
郊外型ショッピングセンター「パークプレイス大分」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/index.html
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 23:16 ID:UCPj4fDN
長野市は広域的な拠点性もないし県単位でも支配力がまったくない状態。
信州県になるそうだね。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 23:37 ID:lEfT4J0y
>>52
名前まで取り上げられるとは悲惨だなw
信州市に改名すんのか?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 00:25 ID:6ME9ytj5
基本的に富山と金沢はライバルなんだろうが北陸新幹線沿線、日本海の大動脈。
日本海側最強地域を形成しているのはもはや言うまでもない。
切磋琢磨してよりよい地域作りをしてもらいたい。
新潟は弱小合併をしてもあれだけの僻地、衰退あるのみかな。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 02:01 ID:/3Oxi44d
>>41
H14年度の小売業販売額が
前回調査のH11年度より増加していた中核市は
郡山、いわき、八王子
の3市のみ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 02:14 ID:/3Oxi44d
商業統計調査
年間商品販売額(小売業)  単位:百万円
       1999年  2002年  増減率
郡山市  422,247  429,432  +1.7%
宇都宮  692,058  599,917  -13.3%
船橋市  570,559  537,071  -5.9%
八王子  595,936  609,551  +2.3%
相模原  639,624  585,582  -8.4%
新潟市  724,893  668,303  -7.8%
富山市  489,031  475,539  -2.8%
金沢市  634,727  589,669  -7.1%
長野市  506,551  475,611  -6.1%
旧静岡  639,353  587,715  -8.1%
旧清水  245,962  209,972  -14.6%
静岡市  885,315  797,687   -9.9%
浜松市  799,803  769,947  -3.7%
.堺 市  781,218  723,361  -7.4%
姫路市  681,667  580,745  -14.8%
高松市  726,650  579,700  -20.2%
松山市  618,975  578,467  -6.5%
熊本市  824,686  807,760  -2.1%
大分市  537,864  519,687  -3.4%
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 02:30 ID:vZRoVzBe
>>52
君の住んでるトコよりよっぽど拠点性があるみたいだねw
君の街にはこんなのないだろ??

在長野アイスランド名誉領事館
Honorary Consulate of the Republic of Iceland in Nagano.

在長野スウェーデン名誉領事館
Honorary Consulate of Sweden in Nagano

在長野ノルウェー王国名誉領事館
Royal Norwegian Honorary Consulate in Nagano

在長野デンマーク王国名誉領事館
Royal Denish Honorary Consulate in Nagano
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 02:37 ID:UIQ9QgnO
うわHな国ばっかりw

それは冗談として冬期オリンピックが縁で設立なの?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 02:43 ID:vZRoVzBe
これらの国の領事館すらない街は当然長野以下。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 02:51 ID:6ME9ytj5
長野は宮崎とブービーを競う仲だろ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 03:01 ID:vZRoVzBe
>>60
はいはい、もっと僻んでwwww
先進国の領事館がない街は「田舎」
おっと、君のとこはゼロか(ワラワラ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 03:03 ID:6ME9ytj5
空港もまともな道路もデパートすらない長野…
海もないか(笑
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 03:07 ID:vZRoVzBe
たんなる煽りじゃなくてソースでもだせや
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 07:32 ID:MD6crrO9
イオン旭川西SC 2000人新規採用。

5万8千u
ジャスコの店舗の売場面積は2万uで全国最大。
今後展開する全国の大規模店のモデルであり道内店の集大成と位置付けている。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 09:33 ID:o8X5uXn4
>>64
ご自慢の中心街が落ち込むんじゃないの?
田舎じゃイオンは強いから。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 09:45 ID:5w8ETBcK
>>62
東急があるのだが。
道路もある。
長野を知らない奴だと思われる。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 10:03 ID:B0R1BZvc
>>65
まだ中心街に近いんじゃないの?
ハイパーマートの跡地だっけ?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 10:25 ID:eUVUl3Ql
このスレには、アホなやつが多いな。
長野が拠点性がないだって?w
中核市ではせいぜい県を束ねる程度の拠点性が限界だ罠。
長野市は山が邪魔をしているだけであって、
山が遮るまでの周辺の平地の部分は全て都市圏に組み入れてるんだが。もちろん、山もな。

そんな事より、他の中核市には日本、世界への拠点性はどの程度あるのかな?
あなたの街では世界大会を開いた事がありますか?今日からは、スケートの世界選手権。
では、日本選手権の類を開いた事がありますか?
長野市では毎年、多くの大会が開かれる。しかも定期的に。夏のスポーツもだ。
マラソンだって、毎年全国生中継。他の中核市とは格が違います。

信州県?プププ県民の大多数が反対してますから、ありえませんね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 10:53 ID:rFhAJeQl
>>68
そんなものが世界の拠点になるのかw
スケートやマラソン、、、自慢したいならスポーツ板でも行ってくれ。
たまたま長野にでかい競技場があっただけの話。周りはいちいち意識しなし
喜んでるのは長野人だけだろ。
自慢するなら高層ビルとかにしたら?w 
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 11:01 ID:4pTPjp5Q
日本全国どこを探してもガラス張りの知事室があるのは長野市だけ
あんまり羨ましく無いけどね
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 14:43 ID:2R9zLjJZ
なあ、毎年多額の餌を国から貰って、中核市ですなんて
恥ずかしいから、止めておけよ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 14:52 ID:gPZNRYPb
>>68

知事の1日
 【14日】 NHKが行った「全国県民意識調査」の結果が局のHPに掲載されている、と教えて下さるメールが届く。
「信濃の国を聴いて長野県人で良かったと感じる人は60%」。「『長野県』『信州』『信濃』の内、どれに一番親しみを
持つかと聞いた所、『信州』を挙げる人が80%と圧倒的に多かった」との記述。因(ちな)みに、「長野県」は13%、「信濃」は7%。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:18 ID:vZRoVzBe
>>69
君みたいな厨房には市街地のビルの面的広がりよりも、
ポツンと一本高層ビルあれば都会とおもうんだろうなぁ(プププ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:45 ID:V7bI5re0
>>73
アホ。高層ビルがあってなおかつ広がりがないと駄目だろうが。
そういう田舎的発想やめろって。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:47 ID:V7bI5re0
高層ビルなら山形にもあるしな。
ないところは論外だなw
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:05 ID:kQX86NZQ
>>73 市街地のビルの面的広がりよりも


長野には、ないはずだがw
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:09 ID:vZRoVzBe
煽りはもう飽きた。
これに匹敵するものを出せや。

在長野アイスランド名誉領事館
Honorary Consulate of the Republic of Iceland in Nagano.

在長野スウェーデン名誉領事館
Honorary Consulate of Sweden in Nagano

在長野ノルウェー王国名誉領事館
Royal Norwegian Honorary Consulate in Nagano

在長野デンマーク王国名誉領事館
Royal Denish Honorary Consulate in Nagano


78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:12 ID:V7bI5re0
>>77
逃げるなよw
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:14 ID:J4VZMoV5
大使館・領事館のある都市。 ( )は名誉領事館

東京 144(16)

大阪 18(28)
名古屋 6(19)
札幌 5(18)、福岡 5(17)
仙台 2(5)、新潟 2(1)
神戸 1(12)、横浜 1(7)、広島 1(6)、長崎 1(4)、那覇 1(3)、豊中 1

京都 (7)
長野 (4)、北九州 (3)、鹿児島 (2)

水戸 (1)、市川 (1)、甲府 (1)、浜松 (1)、西宮 (1)、芦屋 (1)、山口 (1)、
宇部 (1)、下関 (1)、徳島 (1)、鳥栖 (1)、大分 (1)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/


長崎は名誉領事館だけじゃなくて総領事館があるな
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:16 ID:vZRoVzBe
>>78
おまいが逃げるなよ。はやく自分の街のソース出せや
普通のビルなら面的に広がってるわ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:18 ID:V7bI5re0
>>80
低層ビルなら意味ないがw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:20 ID:vZRoVzBe
プッ この都市の面子で高層ビルが面的に広がってる街なんてあんのか??ww
アホか
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:23 ID:V7bI5re0
別に俺はこのレベルの都市住民じゃないんでね
ただあまりにも馬鹿な長野人が目についたんで指摘しただけw
それと、君のいう面的に広がってるってどんなレベル?w
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:24 ID:oh8t3w66
>>82
川口の画像見てからほざけや。クズ野郎w
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:24 ID:vZRoVzBe
出た出たww このレヴェルの都市の住民じゃないってww
逃げたな。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:27 ID:V7bI5re0
>>85
事実なんだがw
じゃなきゃ、高層ビルが連なってるなんて言えんよw
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:29 ID:vZRoVzBe
じゃあどこの住人だよww こんな板に来るなんてw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:29 ID:vZRoVzBe
板じゃなくスレの間違い
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:30 ID:V7bI5re0
>>87
この板にきちゃ駄目なのかw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:31 ID:V7bI5re0
>>88
じゃあ、新宿クーミンは?w
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:53 ID:vZRoVzBe
どこの都市か答えない>>83は絶対このスレの都市の中のどれかの住人ppp
結局逃げたんだね。これに嫉妬したままww

在長野アイスランド名誉領事館
Honorary Consulate of the Republic of Iceland in Nagano.

在長野スウェーデン名誉領事館
Honorary Consulate of Sweden in Nagano

在長野ノルウェー王国名誉領事館
Royal Norwegian Honorary Consulate in Nagano

在長野デンマーク王国名誉領事館
Royal Denish Honorary Consulate in Nagano

92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:56 ID:vZRoVzBe
>>83がこう申しております。
「くっ、苦やし〜〜〜〜ぃ!!俺の街にはない・・・」
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:58 ID:5w8ETBcK
今、松代城復元してます。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:59 ID:V7bI5re0
おやおや、やっとレスしてきたらと思ったらそれかw
このスレの仲間の長崎にも四つあるぞw
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:09 ID:vZRoVzBe
自分の街のソースを出せない>>94ww
恥ずかしいねぇ。言いたいだけ言って逃げるなんてw
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:15 ID:V7bI5re0
>>95
正直に忠告してあげただけだよ
世界の拠点とか言ってる妄想馬鹿にねw
それなのになんで自分の街のソース出さなくちゃいけないんだよw
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:22 ID:vZRoVzBe
>世界の拠点とか言っている妄想馬鹿にねw

はぁ??馬鹿はお前だろww そんなこと一度も言ってないが。
もう一度スレを読み返して見たら?? 
他の都市に比べれば拠点性が多少あると言いたかっただけなんだが・・・
この板って、文章を読めない>>96見たいな奴多いなw
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:28 ID:V7bI5re0
>>97
>世界への拠点性はどの程度あるのかな?

ちゃんと世界の拠点という言葉を発してるなwうそつくなよw
この程度のレベルで世界の拠点なんて言ってたら拠点だらけになるなw
糞田舎の長野にはそれがうれしくたまらないんだろうね(苦笑
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:46 ID:vZRoVzBe
>>98
自分は一回もそんな発言してないわ。アホ。
読み返して別の人間ってこと分かんないのかww
>>98のクソ田舎は悔しくて悔しくてたまらないんだろうなww
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:51 ID:V7bI5re0
>>99
バ〜カ,今更オセーヨw
それなら最初に言うだろw
人口30万台、高層ビル0の,ど田舎に言われちゃおしまいだなw
せめて政令市になってって言おうとしたがその人口じゃ無理だなw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:53 ID:vZRoVzBe
2CHって>>98みたいな文章を中途半端に読んで、あとは妄想でスレを
する低脳が多いなww こういう奴には来て欲しくない。 
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:54 ID:vZRoVzBe
↑レスの間違い
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:56 ID:V7bI5re0
>>101
ど田舎の分際で生意気だなw
現実でそんな馬鹿なこと言うなよw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:57 ID:vZRoVzBe
クソ田舎>>103ww あ〜笑えるppp
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:58 ID:V7bI5re0
>>102
間違い多いな。よっぽど悔しいんだろうなw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:59 ID:V7bI5re0
>>104
あ〜あ、無理しちゃって、、、w
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:02 ID:vZRoVzBe
悔しいって何が??意味不明ですよwww
だってあんたの街がどこかも分からないのに、嫉妬のしようがない
ですよppp いえないほどのクソ田舎だからしょうがないか(ゲラゲラ
ホント頭悪い奴。 思いつきでレスしてるってのがよ〜く分かるw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:07 ID:Uv+EnNLj
▼イルミネーションが輝く通り
旭川市七条緑道、緑橋通/03.12.01-04.02.29
札幌市駅前通り/03.11.21-04.01.04
函館市八幡坂下/03.12.01-04.02.29
十和田市官庁街通り/03.12.13-04.01.15
仙台市青葉通り、定禅寺通り/03.12.12-03.12.31
新潟市けやき通り/03.12.12-04.01.12
富山市城址大通り/03.12.01-04.01.31
金沢市香林坊/03.12.13-04.02.29
前橋市広瀬川河畔/03.11.22-04.01.31
高崎市シンフォニーロード/03.12.05-04.01.04
さいたま市けやき広場/03.11.22-04.02.15
千葉市中央公園プロムナード/03.12.01-04.01.15
東京都千代田区丸の内仲通り/03.11.23-03.12.23
東京ミレナリオ丸の内仲通り03.12.24-04.01.01
東京都渋谷区道玄坂〜宮益坂/03.11.29-04.01.15
東京都渋谷区神南・渋谷公園通り/03.12.01-03.12.25
静岡市青葉シンボルロード/03.10.18-04.01.13
名古屋市広小路通笹島〜葵/03.11.01-04.01.13
京都市河原町通姉小路・御池間/03.12.06-04.01.05
神戸ルミナリエ神戸旧外国人居留界隈/03.12.12-03.12.25
神戸市神戸ハーバーランドガス燈通り/03.11.08-04.02.15
岡山市桃太郎通り/03.12.01-03.12.28
広島市平和大通/03.11.15-04.01.12
高松市中央通り/03.11.30-04.01.05
北九州市門司港レトロ地区/03.12.01-01.01.31
福岡市天神西通り/03.12.01-03.12.31
大分市中央通り/03.11.28-04.01.03
島原市島原城周辺/03.12.01-04.01
佐世保市駅前から下京町/03.11.21-03.12.25
http://www.paipu.co.jp/imode/irumi.htm
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:08 ID:Uv+EnNLj
↑あれれ?長野はなぜ無いの?wwwww
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:11 ID:V7bI5re0
>>107
おまえの文見れば一発で悔しがってるのが分かる
正しいこと指摘されて悔しがってるのがなw
そりゃ、人口30万台、高層ビル0のど田舎なら悔しいだろうなw
俺の都市がどこか分からないのも悔しがってる原因かな
一生悔しがってろw
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:13 ID:V7bI5re0
>>109
そりゃ、あんな糞田舎にはないだろw
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:15 ID:vZRoVzBe
>>110
また人のことしか批判できてない。歪んだ人間だなww
自分の街の正体も明かさずに一人前に他都市批判なんてするな。カス。
そうやって現実世界でも外に出ずに一生引きこもってろw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:20 ID:V7bI5re0
>>112
正直に言っただけだがw
それに批判するのになんで自分の街を言わなくちゃいけないんだw
長野を糞田舎と言われたのがそんなに悔しいのかw
図星だからなw
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:25 ID:vZRoVzBe
>>113
安心しろw 名前も出せないお前の街よりはマシだからppp
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:29 ID:V7bI5re0
>>114
おめでたいなw
長野みたいな糞田舎よりさらに糞だと思ってるのかw 俺なら耐えられないねw
まあそう思っとけよw おまえみたいな厨房に俺の地元言うつもりないからw 
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:30 ID:vZRoVzBe
>>115
プププ はいはい。結構結構。引きこもりのストレスを発散させてw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 18:35 ID:V7bI5re0
>>116
なあ、お前ヒッキーだろw
DTM板にもヒッキーいるが、ヒッキーにしたがるんだよねw
おまえと同じこと言ってくるんだよw
糞田舎の長野でヒッキーっておまえ、、、、マジ終わってる、、、、
11868:04/01/17 19:21 ID:eUVUl3Ql
あれ、ずいぶん盛り上がってまつね。
68はオレですが。
>>98(V7bI5re0 )あんたが間違ってるんだよw

冬のスポーツでは長野は間違いなく世界の拠点だがw
V7bI5re0は頭悪いなー。
あらゆる面で世界の拠点なんて都市は日本にはありませんが。東京は金融も航空世界の拠点にはなってない。

たとえ一分野でも拠点と言える分野があるだけで、都市の格はあがるぞな。
政令市でも冬スポーツ分野では長野に勝てません。これ事実w
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:28 ID:eUVUl3Ql
>>118

訂正する。
>東京は金融も航空世界の拠点にはなってない。
東京は金融も航空も世界の拠点都市にはなってない。
確かに世界第二位の経済大国の第一都市ではあるけどなー。


おい、田舎でないことがそんなに重要なのか、お前には?
そんな事で競っても、政令市だって東京にはかなわないんだし、意味ないな。

そんなことより、長野市には名誉領事館が4つもあったんだね。
そそういう事を調べた>>77は偉いなー。

長野市にはアジアでここだけしかない施設が3つある。
他都市にはありますかな?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:31 ID:6ME9ytj5
長野県知事は長野という名称を嫌っているみたいだ。
元々が散村だからイメージ悪いんだろうね。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:33 ID:6ME9ytj5
いまだに高層ビル一つない糞田舎だが…
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:36 ID:gPZNRYPb
どうやら東北人は高層ビルにこだわるみたいだな
日本から田舎って思われてるからぱっと見をよくしようと必死になるんだな
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:36 ID:GiL5EMdT
ふふ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:41 ID:eUVUl3Ql
ヤスオは松本で育ったからな。
長野が嫌いで当然だ。

>>120のように長野を叩いてくれるのは嬉しいが、
自分が名乗ってもらわないと対処のしようがないね。
どうせ、勝てないから名乗らないんだろうけどw
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:42 ID:gPZNRYPb
>>120は北陸人
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:49 ID:GiL5EMdT
>>120は松本の山猿w
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:49 ID:xM0eK+Pj
■和田真一郎(早稲田大学2文2年)東京都豊島区高田
■沼崎敏行(早稲田大学3年)横浜市緑区寺山町
■小林潤一郎(早稲田大学4年)新宿区中落合
■藤村翔(日本大学3年)神奈川県茅ケ崎市今宿
■小林大輔(学習院大学経済1年)横浜市泉区西が岡
佐藤慎一郎(サヴ)東洋大学
飛田 祐介 横浜市立大学     辻 純平    東京理科大学
江澤 匡亮 早稲田大学       西井 薫    東洋大学
木村 直人 早稲田大学       細見 圭太郎 大阪府立大学
谷田 詔一 京都大学         足立 浩雅   帝塚山大学
山川 貢太 京都文教大学     川崎 慧    早稲田大学
島崎 諒   帝京大学        高山 知幸   東京大学
塚原綾香  (2002年度ミス学習院)
小湟祐子  (学習院大学)
蜂矢真代  (恵泉女子大)
谷浦ありさ (神戸女学院大学)
今村貴絵  (慶應義塾大学)
東紗千子  (慶應義塾大学)
藤村伊勢  (慶應義塾大学)
妹尾愛美  (神戸女学院大)
長谷部茜  (青山学院大学)
野々村あす美(愛知学院大)
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 20:02 ID:2R9zLjJZ
なあ、毎年多額の餌を国から貰って、中核市ですなんて
恥ずかしいから、止めておけよ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 20:16 ID:tK/Oc9OB
>>118
札幌市がお相手しますが何か?>冬スポーツ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 20:31 ID:TRNntf2A
この程度の都市ってのはたかが知れててな。
俺んとこもそうだけど。
正直なところ「俺のところは都会だ!」などとは言えないけど
スレの流れ的に言ってる程度。
そんなもんだわ。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 20:46 ID:cWluYhS3
長野はやっぱり6位争いでしょ。
総合的に見れば分かるだろうけど。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:04 ID:eUVUl3Ql
>>118
札幌って、ジャンプ台があるのはすごいけど、
その他の競技施設が古いから、冬スポーツは拠点性ないな。プロチームがあるのは凄いけど。

>>131
いいんじゃないの。長野が総合でかなうとは思ってないし。
ただ、姫路、金沢、松山、(高松)、宇都宮は横一線で甲乙付け難いと思うが。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:19 ID:6ME9ytj5
富山市は総曲輪再開発でデパートを新築、中央通り再開発で22階建て6棟、シネコン
巨大ショッピングモール、新幹線、在来線高架事業と軽く金沢を抜くんだが他都市の再開発計画はどうよ?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:25 ID:2VBUofc5

笑撃のスクープ映像。見よ、これが人口だけの低層ショボショボ都市
松山の真実だあっ。これで松山は宮崎以下の最下位確定だねっwww

http://eibun123.cool.ne.jp/pa/f22/matuyamajou01.html
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:27 ID:yJJLyh4S
宮崎って何位くらいだ?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:30 ID:Lkh7hP8f
>>134
確かに高層ビルはないが、ざっと見て長野の3倍位はありそうな街の広がりだな
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:33 ID:yJJLyh4S
長野は富山大分郡山レベルか?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:36 ID:agx1Pph2
>>137
富山&郡山レベル
大分は宇都宮と同格だろう
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:37 ID:4kG/dy8i
>>136
松山って市街地がすごく広いな〜って驚いて画像見ていたら‥
この画像、360度どころか720度も回ってるじゃんw
死酷の人って嘘をついてでも他の都市より立派に見せたいらしいね。
よって、
長野>>>>>松山
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:39 ID:6ME9ytj5
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:41 ID:gPZNRYPb
>>140
市街地狭そうだね
なんかスカスカじゃん
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:43 ID:yJJLyh4S
>>138
大分上だったのか


それと富山うざいね
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:46 ID:6ME9ytj5
君らのような民間資本のしょぼいところは再開発計画すらないのかな。
インテッククリスマスタワー
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040117214338.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040117214338.jpg
アパセントラルタワー26F
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040117214236.jpg
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:48 ID:6ME9ytj5
おまえらのところにクリスマスタワーありますか??
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040117214411.jpg
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:51 ID:yJJLyh4S
クリスマスタワーってビルの部屋の明かりで作っただけじゃんw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:07 ID:6ME9ytj5
>>141
郊外も完全に市街地貸していますが。
郊外画像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040117220339.jpg
郊外道路
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040117215528.jpg
ついでに駅周辺画像
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040117220120.jpg

再開発の話をしましょう。
富山市は話題豊富ですよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:09 ID:kQX86NZQ
>>140
ランドマークになってるビルはなかなかイイけど
無理に高層の建物つくったせいで
北陸の経済の中心?のわりに市街地が極端に狭いな・・

秋田・山形クラスじゃない?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:13 ID:6ME9ytj5
市街地貸→市街地化

市街地の区画の面的広がり方は結構なものだと思いますけど富山市は。
繁華街も駅周辺から離れていますし、市電の2本の通りや大きな通りが何本もあります。
駅から道路網が放射状に伸びているのが富山市の特徴。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:21 ID:6ME9ytj5
いまどきデパート新築する地方都市って富山市くらいでしょうな。
他都市は撤退続きなのにね。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:22 ID:cjgFFl1W
↑午後7時には中心商店街の店が殆ど閉まってしまい人通りが絶える大都会
 隣の町に人を奪われる大都会。
  
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:23 ID:cjgFFl1W
富山は秋田より狭いだろ?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:25 ID:6ME9ytj5
富山市は中心商店街と繁華街、飲み屋街の桜木町は違う区画にあります。
商店街と飲み屋街が狭い場所で一体化しているのが金沢。
前から思っていますがあの周辺は何とか一体化する必要があります。
面積は金沢よりかなり大きいのですから。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:29 ID:6ME9ytj5
とはいっても富山と金沢は両輪みたいなものです。
金融や産業面で富山だけが大きな顔をするわけにはいきません。
商業、流通の面で大和様、金沢の面子もしっかりと立ててあげるのが真の富山人です。
それが北陸の発展に繋がります。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:30 ID:4v5BrUyS
第1グループ
宇都宮 金沢 高松
第2グループ
旭川、横須賀、岐阜、姫路、松山、倉敷、大分
第3グループ
郡山、川越、富山、長野、豊橋、豊田、和歌山、福山、長崎
第4グループ
秋田、いわき、岡崎、高槻、奈良、高知、宮崎
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:31 ID:j3eFBhaT
ロフト、ドンキホーテもある旭川もお忘れずに。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:32 ID:6ME9ytj5
富山はトップクラスですよ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:42 ID:o8X5uXn4
旭川の今日の気温

最高 −7.4℃
最低 −17.9℃

正直こんなとこ住みたくない・・・。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:47 ID:eUVUl3Ql
旭川は見かけだけ。データは特例市にも劣ると聞いた
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 22:57 ID:UR8uZNAS
160宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/17 23:55 ID:PuDFVgG1
>>157
>最高 −7.4℃

これでも最低気温より10℃以上も上がってるのね〜。。。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
161失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/18 00:18 ID:yy/iKozX
愉快なスレだ
 
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 00:23 ID:rHgOnnV1
中核市百貨店ランキング

1位 大分市   トキハ大分店     43,000m2 570億円
2位 松山市   いよてつ高島屋   39,000m2 433億円 
3位 金沢市   大和香林坊店    29,000m2 287億円
4位 宇都宮市 福田屋宇都宮店   31,000m2 319億円
5位 奈良市   近鉄百貨店奈良店 30,000m2 313億円
6位 横須賀市 さいか屋横須賀店  32,000m2 294億円
7位 松山市   松山三越       22,000m2 286億円
8位 大分市   トキハわさだ店    64,000m2 250億円

大分市2店舗合計 107,000m2 820億円
松山市2店舗合計 61,000m2  719億円

売場面積・売り上げ共に大分最強!
あれっ?富山は?(プ
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 00:32 ID:bg+Ft8cy
ID:V7bI5re0
↑こいつ富山人らしいw
妙に長野に噛み付いてて笑えるなw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 00:42 ID:8AjPNyH5
ここの板でのランキングってだいたい人口とデパートで決まるんだな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 00:48 ID:2+KV3KXZ
マジレスします、正直第4グループあたりは微妙だけども、ちなみに旭川いわき秋田郡山は写真のみの判断それ以外はここ数年内に行ってます

第1グループ
宇都宮 金沢、松山
第2グループ
長野、富山、岐阜、姫路、大分、長崎
第3グループ
旭川、郡山、川越、豊田、和歌山、高松、倉敷、福山
第4グループ
秋田、いわき、豊橋、岡崎、高槻、奈良、高知、宮崎
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 00:49 ID:eSlg5+y6
>>164
高層ビルもだよ!
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 01:00 ID:lE9Y0dJR
>>162
宇都宮は東武も410億円くらいの売上では?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 01:01 ID:O69iWYtC
第1グループ
宇都宮、金沢、松山、
第2グループ
姫路、岐阜、高松、
第3グループ
長野、富山、郡山、大分、長崎、旭川、倉敷、
第4グループ
川越、豊田、和歌山、福山、秋田、奈良、高知、
第5グループ
いわき、豊橋、岡崎、高槻、宮崎

私見ではこんなもんかと
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 01:41 ID:99S9dzxr
>>158
データが何か関係あるのかな?w
またまたデータ厨ですか?
データが良くてもダラーと村の集合体でもよいのでつか?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 02:08 ID:FYRh33Km
総合的に見るとこうなるだろう。

第1グループ
宇都宮、金沢、姫路、高松、
第2グループ
岐阜、松山、大分、富山、旭川、
第3グループ
長野、郡山、長崎、倉敷、福山
第4グループ
川越、豊田、和歌山、秋田、奈良、高知、
第5グループ
いわき、豊橋、岡崎、高槻、宮崎
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 02:15 ID:4fPpajDP
>>170
富山・・・・
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 02:19 ID:FYRh33Km
>>170
やはり富山では第2グループの荷は重過ぎるか‥
北陸地区では2位と3位の差はそこまで無いと思って第2Gに抜擢したのだが‥
では、改正

第1グループ
宇都宮、金沢、姫路、高松、
第2グループ
岐阜、松山、大分、旭川、
第3グループ
長野、郡山、長崎、倉敷、福山、富山、
第4グループ
川越、豊田、和歌山、秋田、奈良、高知、
第5グループ
いわき、豊橋、岡崎、高槻、宮崎

173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 02:23 ID:Cb9OE3H8
北陸の産業経済を完全支配する富山が金沢より下のはずないでしょ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 02:31 ID:4fPpajDP
富山駅前はいわき駅前より人がいない・・
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 02:37 ID:Cb9OE3H8
何で日本最大の企業
三井物産、三菱商事、住商の支店が富山に拠点をおいていることでも北陸の産業経済の拠点が
富山が重要と捕らえていることが理解できるだろう。
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 02:59 ID:Cb9OE3H8
なんか日本語変だな。

金沢人は北陸電力(富山本店)に電気代を払うのを拒否するらしい(w

志賀原発2号基が稼動したら電気代は払わない、と通告してある。心ある石川県民は支払い拒否しよう。石川県人がいっせいに支払停止したら北電もびびることであろう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000542&tid=a1viybb3bbqkdca1wa4rdijfca47a4ha4a6a1aa&sid=2000542&mid=10
こいつの家の電気が供給停止になるだけだと思うが(w
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 03:51 ID:A4yFqR62
第1グループ
宇都宮、金沢、高松、松山
第2グループ
岐阜、姫路、大分、
第3グループ
旭川、秋田、郡山、長野、富山、豊橋、長崎、
第4グループ
川越、横須賀、和歌山、福山、高知、宮崎、
第5グループ
いわき、豊田、岡崎、奈良、高槻、倉敷、
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 03:54 ID:Cb9OE3H8
第1グループ
富山、宇都宮、金沢、高松、松山
第2グループ
岐阜、姫路、大分、
第3グループ
旭川、秋田、郡山、長野、豊橋、長崎、
第4グループ
川越、横須賀、和歌山、福山、高知、宮崎、
第5グループ
いわき、豊田、岡崎、奈良、高槻、倉敷

というかこんな序列何の根拠もないだろ!
もっと具体例を示せよな。
いろんな都市の特徴なんか。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 04:01 ID:A4yFqR62
>>178
年間商業販売額でクラス分けすると大体そんな感じになる
後は都市圏人口、DID人口、製造品出荷額等かな?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 04:06 ID:Cb9OE3H8
>>179
知ったような口聞くな田舎者め。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 04:08 ID:A4yFqR62
180 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/01/18 04:06 ID:Cb9OE3H8
>>179
知ったような口聞くな田舎者め。
182宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/18 04:41 ID:PFjwRpvV
>>40のデータで見る限り、宇都宮はよく頑張ってますね。
(平均順位3.8、姫路市の3.6に次ぐ順位。東日本ではトップ)
一位になってる項目が一つも無いのは寂しいですが、まぁ今後に期待
しましょう。それに、>>48の通り、人口の伸びもこの中では第2位。
>>56のデータ(商品販売額)が大きく落ち込んでるのは残念ですが。
しかしこれが今後、どう変わるか注目ですね。「にぎわい特区」が
適用され、今年秋には県内最大の大型SC「ベルモール」もオープン、
中心部の空き店舗も減少傾向にあり更には今年春にできる「屋台横丁」
による効果も気になる所。宇都宮は「北関東の雄」としてまだまだ発展
途上であり、今後更に成長し続ける事でしょう。

ところで、>>167さんの言うとおり、東武は410億ぐらいの売り上げだと
思う。福田屋(宇都宮店)より売上が多いはずです(北関東の百貨店では
ダントツらしい)。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 06:13 ID:IkuKs4A7
旭川は駅前から買物公園沿いに
エスタ………駅前のターミナルビル。上層階にホテル。1、2階はコムサストア。
西武B館……ロフト、無印良品、三省堂書店などが入る12階建ての本館。
西武A館……ブランド店を中心に婦人服専門の別館。外観デザインが秀逸。
丸井今井……ルイ・ヴィトンなどの入居する北海道の老舗百貨店。
ASH…………アトリウムのあるテナント&駐車場ビル。飲食店中心。
EXC…………旧長崎屋、丸井今井系の「マルサ」を経て現在もファッションビル。
マルカツ……地元百貨店をローンスターが買収した。六階が全国有数の書店、富貴堂MEGA。
オクノ………高級な雰囲気のテナントビル。ユナイテッドアローズなどが入居。

と買物公園沿いの僅か5条10区画の間に8つの百貨店、大型店が連なっている。
撤退や倒産はあるが、その都度、外資系投資ファンドの買収などで復活再生している。
これだけ大型店が密集している中核都市はめずらしい。
旭川の郊外化は全国有数だが、中心がそれなりに賑わっているのは、
この密集のおかげである。炭を寄せれば激しく燃えるのだ。
買物公園
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keikan/keikan/gallery/ga45/45ga09.htm
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keikan/keikan/gallery/ga45/45ga10.htm
http://www.keikakusha-do.co.jp/do_tsusin/asahikawa/asahikawa-Pages/Image6.html
http://www.keikakusha-do.co.jp/do_tsusin/asahikawa/asahikawa-Pages/Image11.html
東西の四条通り
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/keikan/keikan-gallery02/ga52/52ga10.htm
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 06:48 ID:K7XIKt5p
2000年の国勢調査で、DID人口、DID人口都市化率、DID面積、DID内人口密度の値と偏差値、4つの偏差値の平均
副次都市圏の中心都市のDIDは割り引いて考えたほうがいいかも。
−−−人口− 偏.-|率.- 偏.-|面積. 偏.-|密度.− 偏.-|平均
松山市401494 68.5|84.8 58.2|63.66 57.2|-6306.8 54.2|59.5
旭川市329670 56.7|91.6 64.3|77.89 67.2|-4232.5 40.7|57.2
姫路市366007 62.7|76.5 50.7|87.96 74.2|-4161.1 40.2|57.0
金沢市369986 63.3|81.1 54.8|58.53 53.6|-6321.3 54.3|56.5
長崎市351970 60.4|83.2 56.7|44.47 43.8|-7914.7 64.7|56.4
宇都宮349054 59.9|78.6 52.6|65.84 58.7|-5301.5 47.6|54.7
和歌山300910 52.0|77.8 51.9|62.95 56.7|-4780.1 44.3|51.2
大分市314938 54.3|72.2 46.8|66.02 58.9|-4770.3 44.2|51.0
高知市277948 48.2|84.1 57.5|43.70 43.2|-6360.4 54.5|50.9
秋田市265711 46.2|83.7 57.2|52.40 49.3|-5070.8 46.1|49.7
岐阜市295176 51.0|73.3 47.8|53.15 49.8|-5553.6 49.3|49.5
宮崎市238123 41.6|77.9 51.9|43.15 42.8|-5518.5 49.1|46.4
豊橋市256696 44.7|70.4 45.2|42.62 42.5|-6022.9 52.3|46.2
岡崎市246992 43.1|73.4 47.9|47.05 45.6|-5249.6 47.3|46.0
長野市243321 42.5|67.6 42.7|45.29 44.3|-5372.5 48.1|44.4
福山市247533 43.2|61.3 37.0|58.11 53.3|-4259.7 40.9|43.6
豊田市231334 40.5|65.9 41.2|40.10 40.7|-5768.9 50.7|43.3
郡山市225148 39.5|67.2 42.3|43.52 43.1|-5173.4 46.8|42.9
富山市214542 37.7|65.9 41.2|52.11 49.1|-4117.1 39.9|42.0
高松市217410 38.2|65.3 40.6|40.81 41.2|-5327.4 47.8|42.0
いわき.172933 30.9|48.0 25.1|45.48 44.5|-3802.4 37.9|34.6
副次都市圏の中心都市
横須賀(東京)405842 69.3|94.7 67.1|56.98 52.5|-7122.5 59.5|62.1
高槻市(大阪)343887 59.0|96.2 68.4|32.98 35.7|10427.1 81.0|61.0
奈良市(大阪)321688 55.4|87.8 60.8|45.88 44.7|-7011.5 58.8|54.9
川越市(東京)265011 46.0|80.1 53.9|32.21 35.2|-8227.6 66.7|50.5
倉敷市(岡山)260313 45.3|60.5 36.3|85.05 72.2|-3060.7 33.1|46.7
平均−288986 --.-|75.7 --.-|53.38 --.-|-5662.9 --.-|--.-
標準偏-60689 --.-|11.1 --.-|14.26 --.-|-1536.2 --.-|--.-
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 11:35 ID:rJHKqdIL
>>178
都市圏人口はすんげ〜曖昧だよ 意味無し。
それは10%通勤圏という無意味な指標であるから。
まぁ、5万人で5001人の通勤でその市の人口全て通勤圏にカウント
政令市で30万都市、中核市で10万都市の9.9%でも9.9%おろか全人口カット
5万都市から5001人(10%以上)。 10万都市から9999人(10%以下)
後者の方が結びつきは大きいよね。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 11:38 ID:iGQ53rj9
意味のないものを調べる人なんているのか?
意味があるから調べてるんだろ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 11:40 ID:rJHKqdIL
>>186
意味無いデータも収集するものだよw
イマイチ都市圏というものを決められないから通勤圏で誤魔化す。
おかしいと思わない方がおかしいよw
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 11:48 ID:rJHKqdIL
>>186
だから現実では正式な指標じゃなくとりあえず的な扱われ方なんだよ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 12:09 ID:89yyAhe1
富山はせいぜい第3グループの下位
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 14:52 ID:xk6bRsve
自立できているのは

豊田市と岡崎市だけ

後は糞。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 15:10 ID:z3qQiArw
自立できているのは

豊田市と岡崎市と大分市だけ

後は糞。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 18:58 ID:COo1oN/b
DID人口が一番都会度を現しとるな
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 19:00 ID:dStfl7qn
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/aramashi/toukei/youranhtml/P41-1.gif

熊本駅周辺
・駅前が中心じゃないとかいう以前の問題w
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 21:51 ID:umXYmtSC
新幹線もないようなクソ田舎は下位でいいだろp
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 00:36 ID:hbk686d+
>>194 新幹線があっても長野みたいな糞田舎もある。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 00:44 ID:VVri6Fym
>>194
逆に新幹線がなくても松山や大分みたいな立派な都市もある
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 00:44 ID:45NYoKWm
>>194 新幹線があっても郡山みたいな糞田舎もある。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 00:47 ID:45NYoKWm
>>194 新幹線も何もない富山みたいな糞田舎もあるw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 00:54 ID:rjr855xe
富山は想像以上の都会でした。
さすがに北陸最大の金融都市。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 01:09 ID:rjr855xe
長野市は第1次産業比率がかなり高いという予備知識があったせいか
こじんまりとした糞田舎に見えました。
でも寺の周辺なんかはあれはあれでのんびりしてていいんじゃないですか。
全体的にのんびりとした雰囲気ですた。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 01:23 ID:XRMKiEk4
と、富山人が妄想にふけっています
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 01:49 ID:aeM/MmVl
>>197
糞田舎に
丸井やヨドバシがあるかっての
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 03:17 ID:fct7uKLR
あなたの期待を超える何かがある…大都会とやま♪
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 05:12 ID:2c05SNNY
商業統計調査 年間商品販売額総数(卸売+小売)  単位:百万円
       1999年   2002年   増減率
金沢市  3,702,529  2,935,267   -20.7%
高松市  3,791,403  2,898,189   -23.6%
浜松市  2,949,889  2,786,929   -5.5%
宇都宮  2,900,536  2,724,053   -6.1%
鹿児島  2,888,283  2,715,906   -6.0% 
熊本市  2,987,106  2,550,222   -14.6%
東大阪  2,509,951  2,224,031   -11.4%

吹田市  2,074,400  1,805,145   -13.0%
富山市  2,228,188  1,795,446   -19.4%
長野市  2,147,136  1,764,456   -17.8%
姫路市  2,158,096  1,757,700   -18.6%
松山市  2,011,673  1,743,683   -13.3%
堺 市   1,841,563  1,725,627   -6.3%
郡山市  1,709,679  1,595,284   -6.7%
大分市  1,849,205  1,572,012   -15.0%
豊田市  1,428,182  1,490,302   +4.3%
水戸市  1,866,742  1,345,340   -27.9%
高崎市  1,669,661  1,341,619   -19.6%
前橋市  1,587,054  1,272,416   -19.8%
福山市  1,479,073  1,242,649   -16.0%
八王子  1,342,335  1,235,197   -8.0%
長崎市  1,650,423  1,230,306   -25.5%
相模原  1,299,594  1,205,059   -7.3%
豊橋市  1,589,908  1,147,551   -27.8%
船橋市  1,270,510  1,123,052   -11.6%
倉敷市  1,197,558  1,103,231   -7.9%
高知市  1,293,714  1,080,235   -16.5%
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 09:42 ID:ktZR6dgx
マイナス成長だがな....。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 12:23 ID:56gfeQpl
宮崎市が抜けてるぞ
金沢市  3,702,529  2,935,267   -20.7%
高松市  3,791,403  2,898,189   -23.6%
浜松市  2,949,889  2,786,929   -5.5%
宇都宮  2,900,536  2,724,053   -6.1%
鹿児島  2,888,283  2,715,906   -6.0% 
熊本市  2,987,106  2,550,222   -14.6%
東大阪  2,509,951  2,224,031   -11.4%
吹田市  2,074,400  1,805,145   -13.0%
富山市  2,228,188  1,795,446   -19.4%
長野市  2,147,136  1,764,456   -17.8%
姫路市  2,158,096  1,757,700   -18.6%
松山市  2,011,673  1,743,683   -13.3%
堺 市   1,841,563  1,725,627   -6.3%
郡山市  1,709,679  1,595,284   -6.7%
大分市  1,849,205  1,572,012   -15.0%
豊田市  1,428,182  1,490,302   +4.3%
宮崎市  1,603,462  1,374,225   -14.3% 
水戸市  1,866,742  1,345,340   -27.9%
高崎市  1,669,661  1,341,619   -19.6%
前橋市  1,587,054  1,272,416   -19.8%
福山市  1,479,073  1,242,649   -16.0%
八王子  1,342,335  1,235,197   -8.0%
長崎市  1,650,423  1,230,306   -25.5%
相模原  1,299,594  1,205,059   -7.3%
豊橋市  1,589,908  1,147,551   -27.8%
船橋市  1,270,510  1,123,052   -11.6%
倉敷市  1,197,558  1,103,231   -7.9%
高知市  1,293,714  1,080,235   -16.5%
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 12:28 ID:QMupJxFd
>>204-206
卸と小売は別物だから別で出せよw
卸だけあっても商業(店舗等)発展しないぞw
208エリートサラリーマン:04/01/19 12:45 ID:vo4u3PLy
先日出張で北陸に行ってきた。漏れの勤務する会社は東証一部上場の大企業。
仕事で全国各地を飛び回る事も多い。で・・・今回は北陸への出張だった。
 北陸支店と言ったら普通は金沢にあると思うのだが、漏れの会社の北陸支店は
なんと富山市にある。 富山って何だよーっ(w と笑いながらも富山に出張。
 富山には雪とクスリ売りのイメージしかないが、飛行機が富山空港に降り立つ時に
漏れのイメージは壊れた。
「川原に空港があるぞ?何だよ!この空港は??どんな田舎なんだ?」
 正直怖くなった。富山は漏れが抱いている以上にヤバイ場所かもしれない。

 空港ターミナルから出てタクシー乗り場に・・・。
 空港は思ったよりも新しい。正直木造だったらどうしようかと思ったが、木造では
なかった。漏れはタクシーに乗り込むと運転手に言った。
「富山駅南口まで」
「南富山け?」ぶっきらぼうに運転手は答えた。

 富山は道路だけは立派だった。と言うより、正直豚に真珠だった。
こんな田舎に立派な道を作る理由が、漏れには分からなかった。一時間に数十台しか
通らないような道路なのに、東京の主要幹線道より立派なのはどういう事なのだ??
 そういうことを考えているうちに、車は比較的交通量の多い道に出た。通りの両側には
チラホラと店もある。首都圏の外れにある小さな町くらいの栄え方だ。
漏れはちょっとホッとした。 正直、田んぼしかなかったらどうしようかと思って
いたからだ。
209エリートサラリーマン:04/01/19 12:45 ID:vo4u3PLy
 やがて道の両側に家が並び始めた。富山市の市街地に入ったみたいだ。
 7階建て位のマンションが見え始めると運転手が
「もうすぐ着くけぇ」と不思議な言葉で漏れに話しかけてきた。
案外富山駅は、空港から近いようだ。しかし、もうすぐ富山駅だと言うのに、周辺の
この殺風景はなんだろう?
「駅についたっちゃ」タクシー運転手はそういうと漏れのさしだした金を取り
漏れをおろすと去っていった・・・。
 
 漏れは富山駅前をぐるりと見渡した。
「一体なんなんだ???ココは???」
 駅前から見えるビルはマンションがひとつだけ。後は民家が並んでいる。
駅前の通りには人が3人位しか歩いていない。
「奥多摩の駅前だってもっと栄えてるぞ???」
 漏れはボロボロの駅舎を見ながら呆然としていた・・・。
東京がたまらなく懐かしく思えた。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 13:35 ID:45NYoKWm
>>209
「駅についたっちゃ♪」
↑富山人の言葉ってかわいいのねw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 18:00 ID:rjr855xe
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 21:27 ID:XRMKiEk4
相変わらず市街地狭いな富山は
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 22:32 ID:ZhAjAmrG
>>204>>206
スレ違いな50万人以上の都市じゃなく
他の中核市を載せろよ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 00:52 ID:tKGGamFD
日本海側最大の電車網、面的に広がる近代市街地を持つ富山市がやはりずば抜けてるな。
215宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/20 00:55 ID:SBG7COgN
宇都宮の年間商品販売額は、小売だけのデータを見ると落ち込みが激しい
けど、卸売と合わせた額で見るとそうでもなく、同じ北関東の前橋高崎水戸
に比べて減少率も低く、まぁ頑張ってると言えると思う。
この額で見ると ”宇都宮>前橋+高崎” ですね、一応w
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 00:57 ID:4HkYLtxJ
>>214
日本海側最大は札幌だアフォ
217uen:04/01/20 01:19 ID:MJ33DnBh
みなさーん大分の馬鹿には気をつけて。
長崎の方が裏の大分より洗練されてる。マジに
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 01:21 ID:/tL2nQox
世界が認めた大都会…国連機関誘致都市「とやま」
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 01:40 ID:4HkYLtxJ
そもそもジュネーブって大都会か?w
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 02:47 ID:HV2XGQOv
>>219
人口18万だって
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 03:25 ID:Isb57km0
>>217
大して変わらん
むしろ衰退している長崎のほうがヤバイ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 03:27 ID:KR3ELrzD
九州の都会度でいえばこんなもの!
鹿児島=熊本=長崎>>>>>>>>>>>>>>>>>大分>>宮崎

大分は電波の影響で目立っているがこんなものだよ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 03:30 ID:Isb57km0
>>222
おいおい
長崎よりも大分のほうが人口は多いし隣に別府があるし
大分≧長崎だろうよ
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 03:44 ID:KR3ELrzD
九州の都会度でいえばこんなもの!
鹿児島=熊本=長崎>>>>>>>>>>>>>>>>>大分>>宮崎

大分は電波の影響で目立っているがこんなものだよ。



225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 03:50 ID:3r16N70e
>>204>>206
これを見る限り
金沢、高松、宇都宮は突出しているな

後は富山、長野、姫路、松山、郡山、大分、
でベスト10争いをすべきであろう
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 05:19 ID:3TWN3+X4
金沢>高松>宇都宮>大分>長野>松山>富山>姫路
227失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/20 14:43 ID:ZOcnCLy+
ああ、愉快だ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 14:50 ID:VaTvtpv9
http://balius.gentei.org/~itoh036/diary/2001/11/18/

大分の街ってきれいだなあ
(略)
熊本や鹿児島は何度も行っているんだけど、独特のどん臭さがあって垢抜けない。街の規模は宮崎とは比較にならないんだけどあんまり気にならなかった。
それが、割と同類かもと思っていた九州では裏側に当たる大分を見てしまって愕然としたのだ。
大分は垢抜けた都会的な街だった。
丁度再開発が進んだところだけを見たような気もするけど、熊本、鹿児島より都会的な洗練された感じがする。


大分は他県人公認の「洗練された大都会」です
熊本・鹿児島みたいな「独特のどん臭さと垢抜けなさ」とは無縁です
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 15:34 ID:MSA+YrBs
>>225
岐阜のデータが抜けている。
ベスト10以内なら十分入るよ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 16:23 ID:bG/AwKuS
セブンイレブンが一店もない金沢なんて
恥ずかしすぎるよwww
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 17:12 ID:kcxOLbZx
>>230
金沢にはセブンイレブン金沢店がありますが、なにか?
http://www3.ic-net.or.jp/~emuni/raamen/azisen.htm
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 17:40 ID:cLEGyiz8
ウヒャヒャ、セブンイレブン一店舗だけでマンセーしてんなよ、ヴォゲ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 17:48 ID:sFhtNasX
>>231
ある意味スゴいと思った。コンビニの店名に都市名がそのまま付くなんて。
それ以上当分出店する気ないのかね。

大都市の場合、SCなんかも複数店出店する腹積もりの場合は店名に
いきなり都市名そのまま付けたりはしないものだけれどな。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:03 ID:kcxOLbZx
>>230=232
必死だな(プゲラ
235柿 ◆jWM95/JzVo :04/01/20 22:00 ID:4pukurzv
>>229
>>204-206のソースがわからないので正確には出ませんでしたが、
こちらで調べたら岐阜市の卸売+小売は平成9年で2兆5千億あまりでした。

これだけ見たらベスト10には入るのではないでしょうか?
236宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/20 22:17 ID:SBG7COgN
>>231
「金沢」って・・・( ´,_ゝ`)
237 ◆282AKITAnc :04/01/20 22:40 ID:lq7KnOG8
無 い よ り マ シ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 22:47 ID:tKGGamFD
>>237
金沢市にあるわけじゃないぞ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 23:32 ID:Zlq2LIkW
鹿児島市にはセブンもジャスコもないよ。
スレ違いスマソ。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:20 ID:L/wD8M+z
ファミリーマートやサンクス、サークルKはどうよ?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:23 ID:VQRYdaB7
旭川(函館、釧路、室蘭)にはマツキヨが進出しまつ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:24 ID:/s2gTwRP
>>241
そんなもの喜ぶな、タコ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:53 ID:WnsTV9mP
富山は糞だよ。
高岡>>>富山です。
県庁所在地も高岡になるかもしれないし。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:53 ID:l/l+op8K
>>235
そんな古いデータは役に立たん
H14年度のデータをだせよ
それで2兆円を超えていたら
十分「宇金高」の一角に入る
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:54 ID:fOF6tWf8
和歌山城だけは、唯一の糞和歌山での誇り。
熊本城、姫路城、和歌山城は三大美城です。
大阪城名古屋城はただデカイだけで、それはそれで圧倒的なのですが、美しくはない。
ま、なにか奇特なかたがおられて和歌山くんだりにまでこられた折は、ラメンなんかくってないで20分ばかし
歩いて見に行ってやって下さい。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 02:35 ID:I/dWQ9xC
>>243
おめ!今日は、万葉線の超低床車の営業運行開始日だね。

まあ、それはともかくとして、その新型を大都会とやまに
よこしなさい。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 14:52 ID:XLMo/eut
スレ読んだけど、長野人って醜いね。
糞田舎だとこうもキモイ人間になるのか。
ある意味かわいそうだw
248失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/21 15:15 ID:qE9b2aQO
キム臭いスレだ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 15:23 ID:s5jj1adt
長野市に嫉妬する豚どもめ!!
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 15:31 ID:4V8AtgRA
実際に長野市に行ったことがあるが言われていたよりずっとひどい未開の地だった。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 15:55 ID:s5jj1adt
ぷぷぷ、大都会長野市に来てみてから言えよ
おまえら250の事など信じず自分の目で見ろよ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 15:58 ID:8kePDxx3
俺、長野に行ったけど長岡や新潟レベルの街では
ないと思った。
なんと言うか洗練されてるね!!
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 16:41 ID:XLMo/eut
新潟って街が汚れてる
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 18:47 ID:eAcB/3Ra
長野に執拗に粘着する人物の想定
1、金沢人・・・富山人のふりをして長野に喧嘩を仕掛け、長野に富山を
        叩かせる構図。
2、富山人・・・この場合は本当に長野に嫉妬して喧嘩を売っている。
3、松本人・・・県外人のふりをして長野市を叩くw

どれでしょうかね?w
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 18:52 ID:QErT5i9C
デパート一個しかない長野市がよく言うわ。
長野市は最弱でしょうが。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 18:52 ID:eAcB/3Ra
浜松も一個しかないが・・・
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 18:58 ID:zj5j5NO8
>>254
1はないだろう
ウザイとは思っていても富山をマトモな相手とは考えていないからな払は
3もこのスレではスレ違いだし・・・
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:07 ID:c+oH62it
>>257
マジレス。金沢は名前や中枢性のおかげで格好の煽り対象になっているが、
さすがに長野の比ではないと思われ。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:08 ID:QErT5i9C
現実では富山に完全支配される金沢だけどねえ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:09 ID:c+oH62it
>>259
端から見てるとそれもないと思うよw
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:18 ID:QErT5i9C
地銀第2位の北陸銀行は元々金沢発祥。
しかし金融破綻により富山に吸収され現在に至る。
同じ事が平成の今の時代にまたしても起こってしまった。
石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

さすがにみずほ銀行、芙蓉グループの発祥地だけある。

いつの時代も富山に資本を吸い上げられる金沢ですね。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:21 ID:eAcB/3Ra
ID:QErT5i9C
↑富山の分際で長野は叩くは、金沢はを叩くは・・・
ホント迷惑。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:29 ID:zj5j5NO8
>>204をみれば北陸を支配しているのは明らかに払沢だと分かるんだがw
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:33 ID:QErT5i9C
富山市から高岡市は実際は同一の都市圏。
金沢市は第2の都市の実力がまったく非力。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:34 ID:QErT5i9C
北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくぎんフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス

266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:46 ID:c+oH62it
富山人って本当に世間知らずの馬鹿なんだな。
粘着煽りを受けているキムに最近同情するよw
誰が見てもキム>>>>>>>>>>富山≧長野は当然の結果だろ?
ま、そのキムでも中位中核市なわけだがwwww
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 19:52 ID:QErT5i9C
キム必死だなw
なんだこれ?

「富山資本」を追放しよう!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000542&tid=a1viybb3bbqkdca1wa4rdijfca47a4ha4a6a1aa&sid=2000542&mid=1&type=date&first=1
石川県民を鼻でバカにしながら石川県民を食い物にする富山資本を石川の地から追放して、
石川県民の血と汗の結晶であるお金を、富山県人のためでなく石川県の経済発展のために使おう。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 20:09 ID:c+oH62it
貧弱最下位ランク中核市、富山の癖によくこの板でアピールすることが
できるものだとマジで感心してやるよwww
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 20:16 ID:eAcB/3Ra
デパート2個あるのに2店の売上高の合計が
長野市の一店舗のデパートのそれに遥か及ばない富山って・・・
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 20:20 ID:mtqom66Q
>>266
長野は富山になんて負けていませんが、何か?

人口総数 旭川36.0. > 長野35.8  .> 高松33.0 > 郡山32.6  > 富山32.5
人口密度 高松1704 > 富山1540 > 長野880 .> 旭川485  .> 郡山442 (一`辺り人口)
人口増減 郡山3.87. > 長野3.31  .> 富山1.26 > 旭川0.42  > 高松0.4
外国人数 長野1647 > 富山1015 > 高松794  > 郡山691  .> 旭川226 (チョソ除く)
財政力指 高松0.89 .> 富山0.81  > 長野0.76 .> 郡山0.68 ..> 旭川0.52
卸売販売 高松3064 > 富山1739 > 長野1640 .> 郡山1287 > 旭川1071
小売販売 高松726  .> 長野506  .> 旭川493  > 富山489  .> 郡山422
事業所数 高松12833 > 長野12530 > 富山12381 > 郡山10763 > 旭川10759
住宅価格 高松1401 > 長野1202 > 富山872  > 郡山869  .> 旭川303
下水普及 旭川80.7. > 富山57.5  .> 長野51.9 > 高松44.7  .> 郡山41.7
放送局数 富山03.  = 長野03   .= 高松03  > 旭川00   .= 郡山00
新聞社数 富山01.  = 長野01   .= 高松01  > 旭川00   .= 郡山00
省庁支局 高松23.  > 長野15   .> 富山13  > 旭川08   .> 郡山02
上場本社 高松07.  > 富山06   .> 長野04  > 郡山02   .> 旭川00
支店支社 高松237  > 富山61   .> 長野49  > 郡山 34  > 旭川28
銀行支店 富山75.  > 高松67   .> 郡山65  > 長野42    > 旭川23
客室総数 旭川2517. .> 高松2001 > 郡山1931 .> 富山1828  > 長野 1535
喫茶店数 高松757.  > 旭川443   > 富山382 .> 長野210  .> 郡山152

旭川 35P
郡山 32P
長野 54P
富山 52P
高松 69P
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 20:24 ID:zj5j5NO8
>>270
ソースは?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 21:02 ID:QErT5i9C
企業が撤退続きのどこかの都市とは違って勢いあるね富山市は。
日医工

一部上場目指す
創立40周年 05年度めどに東証など
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/economy/company_info/20020716.shtml
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 21:14 ID:QErT5i9C
松下、1300億円でデジタル家電向けLSI工場
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031223AT1D2206Y22122003.html
一度の設備投資としては松下でも過去最大規模。
今後の日本の基幹を背負う半導体キーデバイスの拠点富山最強!!

松下、新中期経営計画「躍進21」。営業利益率5%を目指す
−2004年のDVDレコーダ世界市場でシェア40%が目標

備投資では、PDP関連で600億円を投資し、今春茨木第2工場を稼動するなどで年産150万台体制を確立する。半導体関連では、2004〜2005年度に1,300億円を投資し、魚津に新工場を設立、システムLSIを強化することで、商品力の向上を目指すという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/pana.htm
工場完成予想図
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/pana0_06.jpg


274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 21:22 ID:qTilzDxa
>>270
郡山にはNHKの支局も含めると放送局が3つあるんだが
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 21:23 ID:6TAo8gnJ
富山の将来性は中核市ナンバー1なのは間違いがない
276柿 ◆jWM95/JzVo :04/01/21 22:29 ID:X/iXAao3
>>244
別にそこまで上位に入ろうとは思わないですけど・・・
平成11年で2兆3900億でした。
14年版は市の公式サイトにもまだ載っていなかったのでちょっと
わからなかったです。
277郡山市民:04/01/22 00:34 ID:BexCFpWg
>>270
よく頑張ったな。
間違いだらけだが・・・。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 00:39 ID:e/LbVOeo
>>270
人口って郡山>高松じゃないのかい?
279キュー ◆i.hCQmFn0c :04/01/22 01:08 ID:CvUVE9N4
人口総数訂正しろゴルァ(すべて2003年12月の数値)

長野36.4≧旭川36.2>郡山33.8≧高松33.5>富山32.2
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 08:20 ID:Y54pOx2i
>>272
売上高68億円で一部上場って・・
上場するのって簡単なのね
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 08:33 ID:HvrJ6hdM
日医工、売上、利益とも過去最高を更新 経常利益率は13.3%
 日本医薬品工業(富山市)が二十一日発表した二〇〇三年十一月期の連結決算は、後発(ジェネリック)医薬品の需要が拡大し、売上高、経常利益、最終利益とも過去最高となった前期を大きく上回った。
〇四年十一月期は売上高百九十三億円、経常利益二十八億円、最終利益十六億円を予想する。
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20040122002.htm
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 08:34 ID:zjBmXvD2
数字厨はスルーしる
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 11:12 ID:vTFL6U7M
長野人は自ら田舎であることを受け入れることが出来ない妄想の世界の住人。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 11:37 ID:rVuKIwud
それは富山人
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 12:08 ID:vTFL6U7M
>>284
そこでなぜ富山人か分からないが、まあ、富山もクソ田舎だろうよ。
でも大方の日本人が田舎といってイメージするのは信州の田舎風景だろう。
長野に高層ビルや便利な都市施設は似つかわしくない。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 12:19 ID:rVuKIwud
>>285
バカだね。
長野はイメージのイイ田舎なんだよ。
誰も都会だなんて思っちゃいない。
イメージの悪い、イメージがわかない田舎=富山
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 12:30 ID:vTFL6U7M
>>286
そうだね。だからその田舎町が都市化していく他の中核市と張り合おう
なんておこがましいということだよ。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 12:31 ID:rVuKIwud
そうだね、粘着さん
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 12:36 ID:rVuKIwud
新潟、長野を煽ってるお前は北陸人でしょうな

キム沢人ですか?w
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 14:59 ID:Dcpiu9b4
>>286
お前こそ世間知らずだね
俺たち都会人にとっちゃ長野も富山も同じクソ田舎だよ
田舎にイイ田舎も悪い田舎もない、あるのは普通の田舎かド田舎だけ
長野も富山もド田舎といわれないだけでもありがたいと思え
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 16:22 ID:aFPbUYfF
>>290
キミのいうド田舎とは何処?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 16:35 ID:vTFL6U7M
>>291 信州、いや珍州だったかな(w
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 19:24 ID:pslNYI2i

 和歌山市キャッチフレーズ

輝きを失った都市。 -Wakayama-
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 19:35 ID:wMiZZIDG
>>293
見てよ、これ。

小売業販売額
和歌山市:3838億円

大阪にちゅ-ちゅ-吸われとる。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 19:49 ID:pslNYI2i

 >>294 大丸とビブレと丸正に見放された街。 -Wakayama-
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 21:21 ID:pPXA/1zl
>>290
富山はド田舎と言われて久しいですが、何か?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 21:56 ID:nNe3O0Bc
富山は大都会です
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 22:20 ID:vT/4dg3K
郡山は大都会です
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 23:16 ID:vTFL6U7M
長野は大田舎です
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 23:36 ID:LIjI2co4
和歌山は単なる田舎なだけでなく、市民の民度がひくすぎ。
というか、まともなレベルの市民がすくなすぎ。
だから大丸、ビブレ、丸正、タワレコ、無印等が撤退していきます。
スタバクスなんてできたのは去年も暮れ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 23:53 ID:pPXA/1zl
和歌山って結構発展しているイメージだったんだが・・・
そうでもなさそうだね。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 00:32 ID:uiMZZ76O
明治時代初期の和歌山の人口は、全国第8位だとは、誰も知らない。。。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 00:34 ID:jiGdPtE3
クソ田舎長野も和歌山にだったら勝てるんやないか。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 00:53 ID:uiMZZ76O
それでは、プライド高き信州人が、納得しませんよ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 01:05 ID:W/i/eB3g
和歌山と言われても雑賀鉄砲衆くらいしか思い浮かばない
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 08:15 ID:vwAAjspF
>>292
珍州 いや チン臭 だろ?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 09:21 ID:J+JP/0xE
比較煽りばかりじゃなく
マターリと中核市の情報交換スレにしたいね
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 09:37 ID:7ud8rPot
>>245
下水道も整っていない肥臭い和歌山城と世界文化遺産の姫路城を同列に扱うな。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/081000/gesui/pdf/02.pdf
http://www.pearl.ne.jp/diary/9906/990621.htm
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 10:59 ID:d4Q4N7KD
世界遺産か、悪くないね。
姫路とオリンピック開催都市長野は、他の中核市とは格が違いますな。
特に富山とかいう田舎根性丸出しの僻地は勘違いしているようだね。

長野市は、戦時中に首都になりかけた市。使われないで良かったけど。
長野市は戦国武将真田氏の本所地でありながら、日本一の霊場善光寺を抱え、
戦国時代3指に入る激戦だった川中島(合戦場)も長野市。
やはり、格が違いますな。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:09 ID:d4Q4N7KD
善光寺の創建は奈良か、飛鳥時代と言われているが、はっきりしない。
秘仏の御本尊(善光寺如来)は、6世紀に仏教伝来時にインドから百済を経て、
日本にやってきた、日本最古の仏像(の一つ)と言われている。

なぜ、毎年700万人もの人々が善光寺にお参りに来てくださるのか、
わかるでしょう。
311長野生まれ:04/01/23 11:12 ID:F5/V/24r
>>309
何時の話だよ。
過去の栄光ですか?
なんかキモイ。恥ずかしい。おまえは長野を語るな。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:14 ID:9TXa/cPS
真田?
史跡はほとんど上田やんw
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:20 ID:d4Q4N7KD
>>311
お前こそ長野を離れてるくせに、長野を語るな。大本営以外は現在進行形の話だが。

>>312
史跡なんか上田にもほとんどないのだが。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:21 ID:d4Q4N7KD
>>311
つうか、長野生まれだったら郷土の歴史ぐらい、知っておくんだなW
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:24 ID:9TXa/cPS
>>313
あるだろw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:28 ID:9TXa/cPS
見たけど川中島古戦場はクソだな。
長野市なら善光寺、松代藩文武学校、日本電信発祥遺跡だろ。
317長野生まれ:04/01/23 11:33 ID:F5/V/24r
>>314
> つうか、長野生まれだったら郷土の歴史ぐらい、知っておくんだなW

言われなくても大本営や善光寺の話なんかミニにタコだっつーの。
なにか?おまいの中では未だにオリンピックが催されてるのか、こりゃめでたい。

今は離れてるからこそ客観的にみれてよいではないか。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:40 ID:d4Q4N7KD
>>317
揚げ足をとるな。
五輪のおかげで、毎年国際的な競技大会が開かれてるぞ。

>>310に書かれてること知ってた?知ってたなら、認めてやる。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:42 ID:EjXmMaZn
オリンピックで取ったNAGANOのネーミングを捨てようとしている
長野市(長野県)にオリンピックを語る資格は無いね。
320長野生まれ:04/01/23 11:43 ID:F5/V/24r
>>316
古戦場は多くの人々が戦って亡くなった場所だからしょうがない。
あまり悪くいうでない。
沖縄で言えばひめゆりの塔か?(ちょっと違う…)
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:45 ID:d4Q4N7KD
>>316
なかなか詳しいようだね。
http://www.sanada.or.jp/contents/mystery1/siseki.html

これを見ればわかるけど、上田にはたいした史跡は残ってない。城さえだめだし。
真田町の方だよ、沢山残ってるのは。
上田は真田一族が離れた後、ダメになっちゃったから。
松代の真田氏は幸村の兄だけど、明治維新まで真田家の伝統を受け継いで存続したから、
文化が残っている。
だから幕末には佐久間象山などの偉人も生み出した。ちょっと変人だったみたいだけど。
322長野生まれ:04/01/23 11:48 ID:F5/V/24r
>>318
知ってたよ。高校の日本史で習った。
受験に近い時によくまあこんな授業を…
って思ったのを覚えている。

建立された年に様々な見解があるとかないとか。

皆さんすいませんね。こんな話題でsage
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:50 ID:KQEyozIb
オリンピックで使用された施設って、今は赤字続きで財政を圧迫してるんでしょ?
長野市民は、一時的な娯楽のせいで生活が厳しくなって可哀想だね。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:58 ID:W8daL9IN

ビッグハットが作られたお陰で月9の撮影が来たし、
浜崎あゆみも来るから長野市民は満足してるんじゃ
ないでしょうか?

Mウェーブもたまにイベント会場や世界規模のスポーツ
大会が行われたりします。

作らなければ全く無かっただろうしね。
赤字か黒字かは知らないけど。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 11:59 ID:d4Q4N7KD
>>319
あんなアホ知事の言ってることを真に受けてる市民なんていません。
県民だって大部分は反対。

>>322
えらいぞ。長野市民って、こういう基本的な知識も怪しかったりする。
地元の歴史を知ることが、街を愛することの第一歩だ。
落ち着いたら、是非長野市に戻ってきて、長野市を立て直してね。


>>323
全国的に勘違いしている人が多いけど、
オリンピックで財政がダメになったのは、長野県であって、長野市ではない。
長野市の借金はそれほどでもなくて、十分やってけるから大丈夫。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 12:01 ID:EjXmMaZn
>>321
おいおい。
上田城だって真田幸村が逃げるために設けた真田井戸があったりしてこれだけでも城の歴史は十分だw
別所温泉だってあるだろ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 12:03 ID:EjXmMaZn
>>325
アホ知事って県民が大にして信州信州連呼してるぞw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 12:10 ID:d4Q4N7KD
>>326
わかったよ、わかった。
真田の人気がある部分は、上田がメインだから。それでいいじゃん。

ちょっときつく書き過ぎたかな。
上田でのエピソードが真田のエピソードではメインになってる訳だけど、
それは幸村の時代までの話。
というか、ここまでが日本史でも取り上げられる部分なんだけど、
それ以後の歴史って、しっかり長野市で続いてたわけです。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 12:17 ID:EjXmMaZn
>>328
いや、上田じゃなくても別にいいんだが
真田と言えばやっぱ幸村でしょ。
330長野生まれ:04/01/23 12:23 ID:F5/V/24r
オリンピックで俺が受けた恩恵。

・生清水を見にいった。(銅メダル取った時)
・長野新幹線、高速道路
・スキー場に行く道路の道がよくなった。

最初以外全部箱物です。駅前は見た目よくなったがそれだけ。
俺が考える長野の弱点は商業。ソフトがそろってない(他の地方都市とくらべても)

寺と戦じゃ文化的にも弱い(華やかさに欠ける)

いわゆるリゾート的イメージは軽井沢や安曇野だし。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 12:34 ID:d4Q4N7KD
>>330
よーしわかった。長野市の将来は任せたぞ。
話を元に戻しておこう。


世界遺産を抱える姫路と、
オリンピック開催都市長野は、他の中核市とは格が違いますな。
特に富山とかいう田舎根性丸出しの僻地は勘違いしているようだね。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 12:41 ID:EjXmMaZn
>>330
まともな意見だな。
333長野生まれ:04/01/23 12:53 ID:F5/V/24r
>>331
俺に任せとけば間違いない!

富山には何回も行ったことがある。
ただ一つ言えるのはます寿司はうまい。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 12:54 ID:EjXmMaZn
富山も長野も住んだ俺・・・
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 13:06 ID:d4Q4N7KD
>>333
で、いつ戻って来るの?
ホントにそういう職に付くの?
>>334
2ch上だけの煽りあいだから、気にすんな
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 13:13 ID:EjXmMaZn
>>335
まったく気にしてませんがw
337長野生まれ:04/01/23 13:20 ID:F5/V/24r
>>335
いつかはわからんよ。最初から帰る前提で今の所に
いるわけでもないし。
俺も昔からヲヤヅの転勤やら、進学やら就職やらでいろいろな所に住んだから、
思うことがあるというだけ。

公務員→市議会議員→市長っていう王道コースでも歩みますか。

今販売業だからそっちから責めてみてもいいかも、なんてな…
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 16:39 ID:jiGdPtE3
長野人がスレを占領すると肥溜め臭くなっていけませんね。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:25 ID:h/JNm7F1
金沢=高松>松山=大分=長崎=宇都宮
>岐阜=長野=旭川>富山=高知=秋田>宮崎・その他
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:27 ID:rdSVaSWI
県人口、バブル期以来の大量流出 社会減、2383人に

石川県が二十二日まとめた年齢別推計人口(昨年十月一日時点)で、
転入者から転出者を引いた社会増減数が前年同期比で二千三百八十三人減となり、
一九八九(平成元)年以来の減少幅となった。
不況により急増した県内の求職者数も一昨年十月から減少に転じており、
県外に職を求める傾向が人口流出に拍車を掛けているとの見方も出ている。
 県人口は九七年以降、年間で一千人以上の社会減が続いている。
過去三十年でみると、昨年の二三百八十三人の減少数は、
バブル景気の真っただ中にあった八七年の三千三十人減、
八九年の二千九百九十六人に続く三番目の多さで、
再び首都圏などへの人口流出が進んでいる。

県人口の昨年の社会減二千三百八十三人のうち、
金沢市が千三百三十二人減と実に55・9%を占めている。
県外への転出者は一万三千二百七人に上り、同市への企業誘致の難航が社会減につながっているとの指摘もある。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:27 ID:rdSVaSWI
ビル空室率 過去最悪 金沢市内 支店統廃合の影響で

金沢駅西29・1%
南町27・1%
武蔵ケ辻25・1%
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/eco/20040120/lcl_____eco_____001.shtml
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:30 ID:rdSVaSWI
明治初期にも金沢は大衰退したんだが、
いよいよ平成の大衰退が本格化してきたようだ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:34 ID:rdSVaSWI
今年の夏には金沢駅西地区の空室率は40%超えの予想もされています。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:35 ID:WvUJqvjM
>>339
しかし金沢の繁華街って一本道だしショボイよな。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:39 ID:cXD8Ilrz
高松は4月にはオフィス空室率20%を超える可能性が高い
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 18:03 ID:aV/nn+6I
新潟はとっくに中核市唯一の20%突破を果たしてますがなにか。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 18:45 ID:WOUyH0ur
>>346
スレタイを良くご覧になってください。
新潟市はこのスレには関係ありません。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 18:56 ID:aV/nn+6I
>>340
支店統廃合は新潟の方が空室率からもお分かりいただける通り、もっと醜いですよ。
新潟県の社会減は

◎平成12年  3920人減少
◎平成13年  4440人減少
◎平成14年  5475人減少

ですがなにか。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:10 ID:WOUyH0ur
支店統廃合の影響も深刻だが、金沢経済が死亡寸前と予想されているのは、
今春に駅西地区に大型オフィスビルの供給を控えているからである。
多くの企業が香林坊地区から駅西地区に移転する予定である。
その為に香林坊地区のオフィス空き室率も激しく上昇すると予想されている。
商業だけではなく、ビジネス分野においても金沢は空洞化を迎えるのである。
金沢の駅西再開発は大失敗なのである。
今年の夏以降に、香林坊地区の不動産会社やビルオーナーの破産が急増すると予測されている。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:21 ID:aV/nn+6I
>>349
金沢の駅西は目覚しい発展をとげていますがなにか?
バブル崩壊後であるにも関わらず、辺りの景色は一変しましたよ。
地方都市では確実に成功している新都市開発に間違いありませんね。
例えば、いっこうに開発が進まない富山の北口と比較すれば一目瞭然でしょう。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:27 ID:WOUyH0ur
支店撤退だけではなく金沢の地元企業も危ういな。
日成ビルドもそろそろだという噂もある。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:32 ID:aV/nn+6I
>>351
それ大昔からヤバイヤバイ企業じゃん。
つーかネットでそんな実名出して問題ないのか?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:38 ID:WOUyH0ur
>>352
まあ、噂ですからね。
年末に金沢に出張に行った際に、この噂はかなり広まっているようでした。
地元の人たちは半ば諦めているようですね。
噂が現実になれば、金沢経済がどの様になるかはご想像にお任せします。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:42 ID:aV/nn+6I
>>353
あのですね。金沢は中核市トップのIT先進都市ですよ。
アイオーデータ・ナナオ・PFUなど有望な企業がありますよ。
ヤバイ企業が潰れていくのは不況下ではどの地域も同じでしょう。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:49 ID:YSHbTURA
>>354
ナナオもPFUも金沢市内じゃ無いだろ。
人の物を勝手に自分の物のように言うなよ。
おまえはジャイアンか。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:54 ID:WOUyH0ur
>>354
>ヤバイ企業が潰れていくのは不況下ではどの地域も同じでしょう。

問題は金沢経済に受け皿となる体力が無いという点にあります。
仮に上場企業が倒産した場合に、金沢経済に受け皿となる程の余力があるのでしょうか?
年末の金沢出張の際には色々な方のお話をお聞きできましたが、
金沢経済については悲観論が蔓延しているのだなと、率直に感じたのですが。

357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:57 ID:aV/nn+6I
>>356
確かにこのご時世ではその通りだが金沢が特別そうであるという確証はあるのか?
なぜなら金沢のオフィスビル供給は相変わらず中核市トップの水準で維持してる。
まったく需要のない所にビルが建つことは絶対にないのだから。バブルじゃない時代に。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:02 ID:MUG1nku8

和歌山は大阪に頼っています。
そのため非常に大阪の経済に
影響されやすい敏感な都市だといえます。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:05 ID:BY67Rnfj
>>358
獄中の人間が市議トップ当選する程な。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:07 ID:aV/nn+6I
まあこれとか見てくれや。

☆拠点性順位 【支店経済規模 = 貸室総面積 & 年間卸売販売額】

福岡>>>>札幌>>仙台>>広島>>>>
金沢>新潟>静岡>高松>岡山>北九州>浜松>宇都宮>熊本>鹿児島>
水戸>高崎>松山>前橋>盛岡>青森>山形

≪ソース≫野村総研データ(一番下のグラフ参照)
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:08 ID:aV/nn+6I
オフィス供給面積
     <2000年>  <2001年>  <2002年>  <2003年>  <2004年>
東京  112,245坪   147,719坪   126,783坪   334,453坪   135,078坪
大阪   40,535坪    33,183坪    17,844坪    34,624坪    31,984坪
名古屋  21,228坪     6,632坪    2,966坪    11,991坪    13,088坪
福岡    5,571坪     9,877坪    9,141坪    16,277坪     5,626坪
札幌    9,204坪       0坪    1,018坪    16,926坪     6,785坪
京都    7,892坪     1,855坪    1,749坪     1,191坪       0坪
横浜    2,868坪     2,654坪    1,027坪     4,505坪      556坪
広島     807坪     1,790坪    4,492坪     1,804坪      846坪
高松      0坪     1,545坪     943坪       0坪     4,666坪
新潟    1,235坪     1,210坪    1,149坪     2,599坪      623坪
金沢     246坪     2,720坪       0坪      270坪     3,314坪
仙台     452坪     1,245坪    1,326坪     1,988坪       0坪
神戸     489坪      699坪       0坪       0坪     2,653坪
岡山     336坪       0坪    3,012坪      403坪       0坪
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:09 ID:aV/nn+6I
オフィス供給面積(2000年〜2004年合計)
東京  856,278坪
大阪  158,170坪
名古屋  55,905坪
福岡   46,492坪
札幌   33,933坪
京都   12,687坪
横浜   11,610坪
広島    9,739坪
高松    7,154坪
新潟    6,816坪
金沢    6,550坪
仙台    5,011坪
神戸    3,841坪
岡山    3,751坪

 
 まあ、とりあえず需要はあるんだよね。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:09 ID:BY67Rnfj
>>360
ちょっと古いね。
今は物凄く変わってるよ。
特に年間卸売販売額。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:13 ID:aV/nn+6I
>>363
まあでも、金沢、新潟、高松、静岡、岡山あたりの都市は
中核市レベルでは不動というか安定した拠点で変わりないでしょ?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:15 ID:WvUJqvjM
卸売りなんてどんどん減る一方だぞ。
無駄なコスト
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 20:17 ID:MUG1nku8

1999年 478,723人
2000年 478,516人(-207)
2001年 478,018人(-498)
2002年 476,971人(-1047)
2003年 476,140人(-831)
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 22:09 ID:9XmXmhR9
商業統計調査 年間商品販売額総数(卸売+小売)  単位:百万円
       1999年   2002年   増減率

富山市  2,228,188  1,795,446   -19.4%
金沢市  3,702,529  2,935,267   -20.7%


まぁどっちもどっちだなw
368japanese?M????E?B:04/01/23 23:37 ID:arUu2HuG
おまえらワカヤマンを馬鹿にすんなよな。
大阪兄貴にいいつけて、こてんぱんにしてもらっちゃうからな。バカ遣ろう。
369金沢:04/01/23 23:40 ID:WvUJqvjM
>>368
そんなことしたら富山兄貴に言いつけるぞ
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 23:45 ID:9GsMLWEY
長野→仏閣風駅舎を壊した
金沢→金沢大学を城内から追い出した。
富山→歴史的建築の大和富山店を取り壊す
新潟→新潟交通を廃線にした。


馬鹿四兄弟
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 23:57 ID:tcAtk9ve
相変わらず福井は無視か・・・
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 00:11 ID:8bM9lsx0
福井って特例市だろ?
373japanese?M????E?B:04/01/24 00:35 ID:87wQDyFt
福井 松平35万石の居城福井城を戦後も復刻することもなく城内に腐れ市庁舎を
建設(藁

和歌山城本丸跡地に給水場を立てたあほ山市とタメをはる愚作。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 01:10 ID:Idu2IjpZ
みんなの街は、合併で大きくなれるのかい?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 02:31 ID:tWVu6YPm
姫路は姫路城より高い建造物はお断り(^^)
播州人は芋根性で高層ビルをたてたがる岡山人とは別格です(^^)
世界遺産も下水道も無い文化不毛の原始社会=岡山とは格が違います(^^)
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 02:34 ID:ApR4i88N
新潟 長野 金沢 富山

北陸甲信越大都会同盟結成!!
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 02:45 ID:Hk0R0KKP
>>375
姫路城を見栄えよく見せる為に、住宅地を収用。
公園や広場にしたって本当ですか???
>>376
恐ろしい結果になりそう。長野は、外そうよ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 02:53 ID:45CP3gbW
>>376
で、その中での都会順位は?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 03:00 ID:vHtd2ruv
なにはともあれ富山市の総曲輪開発にゴーサインが出ました。
曲輪再開発ビルは敷地面積六千八百平方メートル、延べ床面積四万二千八百平方メートル。地上八階、地下一階のビルには、大和富山店が現在の西町から移転し、地下と地上六階までを使って営業する
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20040124001.htm
http://www2.knb.ne.jp/news/20040123_04.htm

これで中央通りのモール化計画、22階建て6棟、シネコンと中心商店街の開発が10年間止まらない形で
行われます。

他都市はどうですか??
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 03:02 ID:tWVu6YPm
>>377
世界文化遺産なのですから、それくらいの事は当然の施策です(^^)
ゴミゴミした汚らしい城跡しかない熊本・岡山・和歌山の肥溜め原始人は
姫路城の2億円トイレに居座るホームレスより下等ですね(^^)
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 03:07 ID:Hk0R0KKP
>>380
そこまで言われると…姫路城最強!!!

そろそろ姫路駅も、城郭風に改築。
モノレールも、安土桃山風にして復活させてください。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 03:10 ID:Hk0R0KKP
長野市にお城はないのですか?
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 03:12 ID:ozpWTg4R
善光城
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 04:58 ID:ogoiA0hu
>>383
ワロタ
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 10:28 ID:XEvJRqn7
>>382
松代城(海津城)があります。
天守閣はないけど、本丸や門は復元整備完了。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 10:33 ID:9oNxdJLM
旭・秋田・富・豊橋・倉・福・高知・宮崎・浜・姫・岡山
36・67・35・29・00・76・44・00・30・49・18・・・1920年
39・00・44・26・00・00・34・00・28・38・21・・・1935年
48・43・35・38・00・00・34・58・36・22・33・・・1950年
36・50・39・40・00・00・49・00・17・18・29・・・1965年
44・61・52・53・31・45・54・66・20・28・15・・・1980年
48・63・57・52・38・44・60・65・18・21・16・・・1995年
51・63・62・48・37・45・59・65・18・25・16・・・2000年
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 12:01 ID:MdpGbrd1
100m級の高層ビルが多数立ち並ぶ金沢市が一番都会

電波塔  172m (地上波デジタル放送送信塔)
州庁舎  168m (2008年予定)
北国H   178m (2006年予定)
市庁舎  170m (2008年予定)
中区庁舎 156m (2009年予定)
金大校舎 150m (2006年予定)
金沢電力 145m (2010年予定)
金沢県警 135m (2009年予定)
H日航   131m (完成済)
ITビル   120m (2010年予定)
松井ビル 108m (2010年予定)
北国U  100m (2010年予定)
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 15:09 ID:C6Ed4J+w
なにここ?
富山スレ?
長野スレ?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 15:59 ID:GBxglaL1
>>375
世界遺産があっても播磨(姫路)人の文化不毛の体質は変わらない
播磨のあとはぺんぺん草も生えないって昔から言うよねww
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 17:26 ID:FQhnvba/
>>389
播磨のあと=備前
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 18:24 ID:2CAwvisZ
>>386
何の数字だ?
392巨大都市札幌:04/01/24 18:33 ID:TZJjUPsO
>>385
長野から戸隠向かう山の上に大峰城(って名前だっけ?)が無かった?
展望台から長野市街見渡したよん。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 19:49 ID:4SIck8mz
>>391
多分、都市人口の国内順位の変遷だと思う。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 22:00 ID:JT0mRFtZ
おおいた最強伝説

【日本第4位の工業集積を誇るおおいた】
新日鉄・昭和電工・九州石油・住友化学・三井造船・西日本電線・東陶・東芝・キヤノン・TI・ダイハツ・日産自動車(予定)

【日本有数の観光地おおいた】
高崎山・マリーンパレス・別府温泉・鉄輪温泉・湯布院温泉・湯平温泉

【豊の国おおいた】
一人当たり県民所得 日本29位 九州第1位
実所得 日本第2位
一人当たりGDP 九州第1位

【スポーツ大県おおいた】
九州唯一のJ1チーム「大分トリニータ」
大分国際車いすマラソン
別府大分毎日マラソン
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 22:15 ID:yOyjHJHR
このスレはいつから県自慢になったんだろ・・・
やっぱり大分って名前の通り痛い街なんだね・・・
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 06:52 ID:0b1KMvZ+
商業統計調査
年間商品販売額総数(卸売+小売)  単位:百万円
       1999年   2002年   増減率
郡山市  1,709,679  1,595,284   -6.7%
大分市  1,849,205  1,572,012   -15.0% 


郡山>大分
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 09:44 ID:JAbRWk7g
>>379
中心商店街の開発が10年間止まらない形で行われます。

マジですか?規模と具体的な内容を教えてほしい。


398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 10:06 ID:X+pRXHiX
富山市の中心商店街の再開発は動き出したばかりです。
大きく分けて総曲輪地区と中央通りの開発に分けられます。

総曲輪開発はデパート+専門店、注射場スペースなどでおよそ300億の投資。
今月末にようやくスタートします。

中央通りは最大の地権者北陸銀行を中心とした総工費720億規模の民間開発です。
具体的には商業モール、22階建て6錬の住居スペース、シネコンなどの娯楽スペースと
いう構成になりそうです。北陸銀行本店などの地区も取り壊しになるので
オフィスなども出きるかもしれません。言ってみれば富山市版の六本木ヒルズとでもいいましょうか
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200311/15backno.html#seiji4



399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 10:08 ID:X+pRXHiX
注射場→駐車場
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 11:00 ID:5eU11l1E
うわ、今どきビルにすべて収容するなんて最悪の計画だな。
こんな街の賑わい、歴史の連続性を失わせるプランが成功すると
本気で思っているとしたらおめでたい。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 11:31 ID:gMJ/niVy
>>398
300億なんて、よくそんなハッタリが言えるものだ。
半分以下だろ?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 11:54 ID:9C+5oYFJ
富山版ハヤシバラ・・・
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 13:58 ID:Q0IoUa/m
1位 大分市   トキハ大分店     43,000m2 570億円
2位 松山市   いよてつ高島屋   39,000m2 433億円 
3位 金沢市   大和香林坊店    29,000m2 287億円
4位 宇都宮市 福田屋宇都宮店   31,000m2 319億円
5位 奈良市   近鉄百貨店奈良店 30,000m2 313億円
6位 横須賀市 さいか屋横須賀店  32,000m2 294億円
7位 松山市   松山三越       22,000m2 286億円
8位 大分市   トキハわさだ店    64,000m2 250億円


高島屋と三越がありますな。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 14:12 ID:QA9B2W8y
金沢駅のガラスドームまでの地上部分は摩天楼が形成されており、武蔵ケ辻側から見るとロフトやパルコが見える。
金沢駅側の高島屋や伊勢丹と同じく低層階はショップになっており、高層階は居住地区になっていた。
まちなかの定住人口が増加し、そのことがにぎわいを創出していた。地下部分は大地下街となっており、
飲食店やおみやげ屋、ツーリスト・インフォメーション・オフィスなどが軒を連ねていた。また定住者と、
訪れる人たちのためにもふんだんな駐車スペースが用意されており、住みやすいそして訪れやすいエリアとなっていた。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 14:50 ID:QA9B2W8y
金沢市民から見ると静岡・姫路・松山・宇都宮と比較されてもわかんないよ。
だってどこも行った事がないから。
ほかの都市は大した観光地もなさそうだしな。
それに片町や香林坊や竪町みたいな大きな繁華街ってあるのかな?。
どうせ比較されるのなら、神戸とか京都とか横浜と比較してほしいよ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 14:54 ID:sF2LOxyt
久々の金沢節ですな
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 15:19 ID:1DyLH62Z
>>405
>>だってどこも行った事がないから。

このスレに出てくるなら、そこそこお勉強なり、目で実際見て来るなりしてからカキコしましょう。
ちなみに神戸とか京都とか横浜は金沢さんの比較対照になり得ませんよ(w
青森さんや、高松さんあたりがお似合いでつよ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 15:20 ID:QA9B2W8y
>>407
金沢を観光地の一言で評するのは間違いだと思うよ。
間違いなく文化の拠点の一つだし政治経済の拠点でもある。
そこにオプションとして「観光」があると考えたほうがいいと思うよ。
観光客が呼べるというのは魅力がある証拠。
金沢はイチヌケだと思うんだけどな。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 15:25 ID:sF2LOxyt
魅力がないから合併相手がいないのです
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 15:26 ID:AgGYGkEr
江戸時代程度の歴史で京都と同格に扱ってくれってのがおかしいな。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 16:09 ID:X+pRXHiX
>>401
隣の専門店、駐車場ビルと総曲輪地区大手町界隈の周辺整備で300億円だよ。

412失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/25 16:35 ID:jEZ/4jvc
金沢クソ田舎
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 17:21 ID:e+GscPjy
金沢市民だけどよぉ(ゲラ

姫路;姫路城だけだな(ゲラ あとはトヤ公とでもやりあってな(ゲラ
静岡;シズ公が金沢様に張り合うなんて100年はえーよ。浜松に勝ってから勝負してやるよ(プ
松山;町自体がボッチャンだろ(ゲラ
鬱宮;ヘタレチャオズの町だろ(爆 てんつ丼にでもたすけてもらいな(ゲラ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 17:24 ID:MLcSXcEX
>>413
20点だな
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 18:55 ID:evRUwWib
あげ
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 23:43 ID:5p0DWyZY
>>413
富山人です。富山城が、天下の姫路城とやりあえるなんて光栄でございます。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 06:28 ID:ymcAJLPJ

観光地「倉敷」

http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/jidaken/keep/kurashiki/kurashiki.html

                                      by Tokyo Broadcasting System,Inc.   
418大分市:04/01/26 10:55 ID:5lJRNDJl
このスレは

    ふるさとのデパート  世界の商品

           T O K I W A   


アリス美容外科        筋湯観光ホテル 九重 悠々亭

地域をみつめ 未来をみつめ      JCB大分カード
           大分銀行
          OITA BANK

OC/ 株式会社オーシー       エディスパソコン学院

                                   の提供でお送りしています
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 19:24 ID:rIWwI7qT
鉄筋コンクリートのお城って、ダサすぎますね(^^)正に文化不毛の糞田舎。

             姫路城 岡山城 金沢城 松山城 大分城 和歌山城
           
世界文化遺産  (^^)  プ━( ´,_ゝ`)━( ´,_ゝ)━(   )━m9(  ゚,_ゝ゚)プッ!!
日本国国宝    (^^)  プ━( ´,_ゝ`)━( ´,_ゝ)━(   )━m9(  ゚,_ゝ゚)プッ!!
現存天守      (^^)  パチモン  パチモン   (^^)  (゚Д゚)ハァ?  パチモン
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 20:30 ID:XTNjCbBV
姫路に文化不毛と罵られた金沢の出方を待ってみよう。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 21:29 ID:YOvk2fYp
>>419
姫路はコンクリじゃねーぞ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 23:05 ID:mKYs8C9w
>>421
よく見れ。
アホか?おまえ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 21:09 ID:79ZllyQ2
あげ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 06:47 ID:ioWxiK28

中核市文化No1都市=姫路市確定。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 09:26 ID:X54/hDbv
>>424
奈良だろヴォケ
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 18:31 ID:8igVcrT1
奈良ぁ?奈良なんか居ったんかw
折角だから何か貼って自慢しろやw
427宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/29 00:07 ID:rurfFVZ3
そう言えば奈良の画像ってあまり見ないなw
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 18:35 ID:LALD1Rk5
>>427
何を貼るか大体想像つくけどなw
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 21:12 ID:qtqUcfeU
低レベルな争いやなぁw
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 14:40 ID:gOMd0X2m
宇都宮市遠景(NTT栃木支店屋上より)
http://webcity.infoseek.livedoor.net/cgi-bin/img-box/img20040130143749.jpg
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 15:29 ID:O3olXcrC
最近では、岡山や新潟の画像は見飽きたのではないでしょうか。
息抜きにレアな金沢の画像でもご覧になって下さい。

http://kimassi.net/yakei/kanazawayakei.html

コンクリートの建物には出せない温もりもありますよ。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 19:41 ID:/aFHtmDW
>>430
駅東方面も希望
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 08:14 ID:4Eue1qRl
しっかし岡山や新潟って県の中心だろ?
そのくせしてただの中核市かよwプゲラッチョ
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 21:37 ID:/wzeW0Vh
あげ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 11:14 ID:wG8xlo9T
旭川に一度来てみなさい
436大分市:04/02/04 12:36 ID:d111ukTa
>>435
パスポート要るんでしょ?藁
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 12:45 ID:GZO//bXe
  wプゲラッチョ    wプゲラッチョ  
     wプゲラッチョ
wプゲラッチョ
               wプゲラッチョ
   wプゲラッチョ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 13:18 ID:xmz/7Esz
>>427 じゃー奈良の画像をどうぞ。

【奈良最大繁華街・三条通ショッピングモール】
http://www.nara-shoushinkai.or.jp/shouten/list_e/e_06.htm
http://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/nara02.jpg
【下御門商店街】
http://www.nara-shoushinkai.or.jp/shouten/list_e/e_15.htm
【JR奈良駅前・中央商店街】
http://www.nara-shoushinkai.or.jp/shouten/list_e/e_17.htm
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 17:13 ID:qgIaO4Hk
和歌山県和歌山市
5年前 395,268
今    381,539
動向  -13,729

大阪府阪南市
5年前 58,757
今    59,829
動向  +1,072

大阪泉南郡岬町
5年前 20,530
今    19,564
動向  -966

和歌山県海南市
5年前 47,628
今    46,190
動向  -1,438
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 17:14 ID:qgIaO4Hk
和歌山県那賀郡貴志川町
5年前 21,607
今    21,958
動向  +351

和歌山県那賀郡岩出町
5年前 46,626
今    50,625
動向  +3,999

兵庫県洲本市
5年前 46,626
今    41,184
動向  -5,442

兵庫県津名郡津名町
5年前 17,450
今    16,939
動向  -511
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 17:15 ID:qgIaO4Hk
結論:和歌山市は周辺市町より魅力がない。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 17:19 ID:qgIaO4Hk
人入れるの忘れてた、
画像は後ほど。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 22:13 ID:gMh6zIze
東京から近い順

川越>横須賀>宇都宮>いわき>郡山>長野>豊橋>豊田>岡崎
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 22:15 ID:31bTZjwl
東京コンプ

かっぺ
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 22:17 ID:gMh6zIze
ID:31bTZjwl=ドーミンor大痛
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 14:00 ID:pM8Lufvf
>>407
そういや、かなり前に独身女性板で鎌倉VS金沢VS神戸VS京都の対決スレ
があったんだが、ここの住民とは違って雑誌の紹介とかなんか世間のイメージ
対決だったな。地理に興味ない板だからしょうがないけど。
京都神戸なら人口とか街の規模で全然勝てるのに、必死にファッション雑誌や
観光雑誌で取り上げられた回数中身とかそういうので競ってたよ。
政令とか中核なんて言葉が一言も出なかった。でも一般人ならそうかな。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 23:00 ID:ba+PN8fu
都市銀行の支店が全て揃っていない中核市は田舎。

○○○○○○○○○○●○○○◎◎○◎○○○○○○○○ みずほ
●●●●●○○●○●●●●●◎◎●◎●●○●●●●○ 東京三菱
●●●●●○○○○○○○○●◎◎○◎●●○●●○●● 三井住友
●●●●●○●●○●○○○○◎◎○◎●●○●●●●● UFJ
●●●●○●○●●●●●●●◎◎○◎●●●●○●●● りそな

旭秋郡磐宇川横富金長豊岐豊岡高奈和姫倉福高松高大宮長
川田山城都越須山沢野田阜橋崎槻良歌路敷山松山知分崎崎
@@@@ACCACAABBADDCD@@C@AA@A
448真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/08 23:10 ID:/rGCLfPu
>>446
見た目よりも実力主義。
貴族的な視点よりも漢は武士の魂で逝こうゼ!
449真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/08 23:12 ID:/rGCLfPu
つーわけで見た目は田舎だが実力は誰もが知る豊田が中核市最強!
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 23:46 ID:dMNNjsDC
>>447
りそなは埼玉県では埼玉りそなになってるんじゃないか?
それなら川越にあるよ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 23:49 ID:QLRnTT/B
豊田には都市としての歴史がありません。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 23:56 ID:ilInLnGI
黙れ、衰退和歌山にすら金融力衰えてる自動車以外取り得のないトユタがよ
453真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/09 00:04 ID:92Hany2V
>>451
歴史はなくとも松平一族=徳川家の発祥の地だよ。
豊田がなければ東京もない。

>>452
これ見れ。
岐阜じゃなくてもっと上位のほうだ。
ttp://lifelong.lifelong.city.gifu.gifu.jp/gy61user/1708_6.htm
454真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/09 00:05 ID:92Hany2V
中核市最強の結論はどうやら出たようですな。
455真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/09 00:20 ID:92Hany2V
名古屋・東京・大阪の争いはいわばヘビー級。

中核市はミドル級。

よってミドル級最強ってことで豊田市=魔裟斗。
でもブラジル人が多いからヴァンダレイ・シウバかも・・・w
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 21:26 ID:vfVJAZtj
富山  「今日は最近見かけないキムの話でもするか」
新潟  「キムって2ちゃんで厨房扱いされたやつか?」
福井  「しかも最後にはアク禁になったからな」
高岡  「頭を使ったわりにはもう1人のバカ(取厨)の
     ネタほどの威力も無かったぞ。ぎひひひ」
長岡  「そういえば1人で自作自演に挑んだこともあったな」
魚津  「あのときはマヌケにもIDがでているのにもきずかずに来て
     結局泣いてにげたんだよな」
武生  「おまけにそのあと荒らしになって邪魔したぞ」
新潟  「今思うとあん時気にしないでfusianasan攻撃しとけばよかったな。
     たっはっは!!」
富山  「あと富山スレの書き込みの時、『このスレは糞DQNの立てたスレだから
     ついてこれそうもねぇ』っていってたよな。
     輪島、あんときどう思った?
輪島  『オマエモナー』
小松  「そうだよな、いつも自分だけ目立とうとするんだよな」
野々市「こうして聞いてるとキムさんってけっこうヘタレなんですね」
富山  「野々市〜おまえも言うようになったな」

457北信某市 ◆ggggzb4O06 :04/02/09 21:27 ID:XMNX/nni
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
┃  |  |     ┃     |    ┃   | liill,,   ┃  │
┃  |  |     ┃     |    ┃    il゙″.ll,    ┃  │
┃  |  |     ┃     |    ┃   ll:: ゙゙゙llllii,,  ┃  │
┃  |  |     ┃     |    ┃  ,,ll|::  ::::::l   ┃  │
┃  |  |     ┃     |    ┃  lll::  ::ll'''''  ┃  │
┃  |  |     ┃     |    ┃,,,llll゙::: ::.l||     ┃  │
┃  |  |     ┃     |   _,,,,llll”:::  :::,,ll'''     ┃  │
┃  |  |     ┃     | li゙::::    :::::゙lllil.      ┃  │
┃  |  |     ┃     |,,lll:::::      ::::,,ll”.     ┃  │
┃  |  |     ┃     |iil!, :::     :::::illll.    ┃  │
┃  |  |     ┃     ,,!!-‐‐   ‐‐-、,,,,,lll|      ┃  │
┃  |  |     ┃    ,,ll゙、_(o)_,:  _(o)_ .llii.       ┃  │
┃  |  |     ┃  _,l:::l::::  ::<  ::::ll|  | うわあぁぁぁぁぁっ!?
┃  |  |     ,,┃,ll::::::::::  /( [三] )ヽiill. |        ┃  │
┃  |  |  .,,,llll::::::::::           ::::ll   |        ┃  │
┃  | , ,,,|,,llll:::::::::  .,,,,,,,,、   .,:::::::::ll.    |        ┃  │
┃  .iill:::::::::::  :::::::ll゙゙゙゙ll|:::  :::l!゙"゙゙ll!li.   |        ┃  │
┃  `゙lll::::ll゙゙lii::::lllll「`  ゙lli:::::::ll゙″  ┃.   │        ┃  │
┃  |.゙゙゙゙"|.゙゙゙゙゙゙゜┃    ゙゙llll゙゙°  ┃.   │        ┃  │ 
458失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/02/09 21:27 ID:lSrCJJaz
北信某市 ◆ggggzb4O06 ←現在進行形のキム
459真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/09 21:36 ID:92Hany2V
ミドル級(中核市)最強都市・豊田への挑戦者求む
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 00:57 ID:1KdKgX7g
豊田市VSトヨタ自動車
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 01:34 ID:tCyYJXeH
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 01:40 ID:tCyYJXeH
463真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/10 08:26 ID:yF3H7Azd
>>461-462
大分が名乗り出たか、予想もせんかった。
まるで吉田秀彦にアレクサンダー大塚が勝負を挑むようなもんだ。
464真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/10 08:29 ID:yF3H7Azd
465真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/10 08:59 ID:yF3H7Azd
挙母工場(現本社工場)1937年当時
http://www.toyota.co.jp/company/gakuen/aboutgakuen/history/image/01.jpg

トヨタ自動車高岡工場
ttp://www.nepon.co.jp/nepon/cat/6_5.jpg

カバハウス(トヨタ労組の組合会館)
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/toyota/image/toyota020926_1.jpg


なんだかギャグみたいになってきたな。。。。。。。。sage。。。。。。。
466真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/10 09:24 ID:yF3H7Azd
航空写真
ttp://www.eonet.ne.jp/~nippon/toyota01.jpg

豊田市美術館
ttp://www.pref.aichi.jp/koen/keikan/image/mk5-7.jpg

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜ええのが全然ねぇーぞww
俺が撮らなあかんかな?
くっそ〜、面倒くせーからこれでも拝め。>>461-462

豊田英二名誉会長
ttp://www.jabira.net/books/image/0199.gif
奥田碩会長
ttp://www.t-i-forum.co.jp/japanese/magazine/image/ff033/fp_01.jpg
張富士夫社長
ttp://www.toyota.co.jp/IRweb_j/invest_rel/financial/annualreport2000/a/photo/cho.jpg
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 09:42 ID:i3y0lKQC
こんなのはどう?
豊田ジャンクション
http://www.hm3.aitai.ne.jp/~ph9/suenohara/to2.htm
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 19:35 ID:885NLTlN
1位 金沢
2位 松山
3位 高松
4位 姫路
5位 大分
6位 長崎
7位 旭川
8位 長野
9位 郡山
10位 富山
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 19:45 ID:KWS3f7Wu
50万以下中核市で昼夜間人口比率110%超えてるのは宇都宮、富山、高松だけだな。
470468:04/02/10 19:47 ID:885NLTlN
そういや宇都宮忘れてた。岐阜も。
471真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/10 20:05 ID:yF3H7Azd
>>461-462豊田 vs 大分
5勝0敗で豊田の圧勝ですな。
しかしまるで中核市のイチロー的数字だ。。。。
ttp://lifelong.lifelong.city.gifu.gifu.jp/gy61user/1708_6.htm

順位 都市名 財政力指数    
 1   豊田     1.480
圏外. 大分     不明


順位 都市名 経常収支比率(%)
 1   豊田      59.5
20.   大分      83.3


順位 都市名 公債費負担比率(%)     
 1   豊田       8.5
16.    大分      17.4


順位 都市名 人口1人当たり地方債現在高
 1   豊田      24万6,873円
17.   大分      41万5,044円


順位 都市名 人口1人当たり基金現在高
 7   豊田      6万7,254円
19.   大分      4万5,194円
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 07:13 ID:JxnIG9ru
>>471
どっちもトキハとトヨタがなければ存在価値なしw
473真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/11 07:57 ID:QRlFTMH7
中核市最強age
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 13:17 ID:suDm6qrU
売場面積勝負・・・品揃えのよさを示す
(大分市)トキハわさだ店 64,000m2
(大分市)トキハ大分店  43,000m2
(豊田市)松坂屋豊田店 約25,000m2←( ´,_ゝ`)プッ 

売上勝負・・・地元民の支持を示す
(大分市)トキハ      730億円
(豊田市)松坂屋豊田店 150億以下←( ´,_ゝ`)プッ

インポートブランド勝負・・・店舗の高級感を示す
(大分市)トキハ ■ルイ・ヴィトン■ティファニー■グッチ■ロエベ■フェラガモ■セリーヌ■コーチ■ダンヒル■ロンシャン
(豊田市)松坂屋豊田店 なし←( ´,_ゝ`)プッ

品揃え・高級感・消費者の支持
すべて大分の圧勝!

475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 13:42 ID:7uol7WMb
田舎デパートウザ
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 15:14 ID:r16ycuIA
池沼大痛人が迷惑をかけたね。
彼らは自分に有利なように数字を拾って
客観を装いながら主観で判断し、
勝った勝ったと悦に入ることが趣味。

リアルではどこにも相手にされないので
脳の中に引きこもってしまい、
現実とのバランスが取れていないのです。
477真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/11 18:58 ID:QRlFTMH7
>>474
豊田の松坂屋は撤退した元・そごうでA館・B館あるからおそらくその数字はA館だけだろう。
それに豊田のすぐそばには名古屋があるからむしろなくてもいいぐらいだ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 19:08 ID:t01u6rUx
新居浜は糞西条の裏切りにあって中核市になり損ねた
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 20:46 ID:UTxPahlF
豊田市は野球で言えば代打とか代走のスペシャリストでチームに欠かせないがレギュラーでは使えない選手だな。
広島に居る福地みたいなタイプ。
まぁ非県庁所在地はどうしても強みが偏るけどな。

もっとも非県庁所在地の中核市は相対的には県庁所在地のそれよりきつい。
浜松は政令市になるだろうから除く。郡山は県庁所在地に勝ってるからこれも除外。
残ったところはほとんど工業都市だが特に問題なのは瀬戸内海沿岸の重化学工業地域。
たとえれば姫路・倉敷辺り。
倉敷はもともと観光との両輪都市で阪神のキャンプなんかも誘致した。
姫路は市の領域にある文化財を生かして大河ドラマやハリウッド映画の撮影を誘致した。
480真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/11 21:07 ID:QRlFTMH7
>>479
なにもかも平均点の選手がチームではレギュラーとして一番使いにくいじゃないかい?
足なら足、守備なら守備、長打なら長打、何かに特化した選手が大概はポジション取る。
後ろに信頼出来る不動の4番がいるなら同じようなことを真似せんでもよい。
言いたいことはわかるよね?
ここでいう4番とは一応名古屋なわけだが。
481真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/11 22:05 ID:QRlFTMH7
しかしこの板はあまり豊田市民がいないようだな(藁
車及び車メ板行ったら結構おったが・・・
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 22:09 ID:c2cCEIAk
吐余汰は車王国のくせに道路網が
しょぼいな(w
483真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/11 22:11 ID:QRlFTMH7
>>482
アホウw
第二東名が出来て東海環状自動車道も開通すれば
高速道に関しては最強(に近い)
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 22:45 ID:c2cCEIAk
それって建設中でしょ♪
俺が言いたいのは一般道のことですよ。
愛知県内道路網(岡崎>豊橋>豊田)
今現在の話をしようぜ!
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:32 ID:NggMTiRN
大分市のほうがよっぽど道路整備が進んでるな
486真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/12 06:54 ID:YYYUwiRw
岡崎か。
康生あたりの寂れぶりには哀愁が漂っているよな。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 18:32 ID:eaSnNCPz
>>486
上記の愛知3都市の中で一番中心街の
衰退が少ないのは豊田なのですか?
488真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/12 19:13 ID:YYYUwiRw
>>487
衰退も何も元々市街地らしきものがない!・・・と言うのは言い過ぎか?w
最近駅前がやっと『らしく』なってきたのかな?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 19:43 ID:eaSnNCPz
>>
そうなんですか、郊外のほうが発達しているんですね。
ある意味、先進車社会ですね。豊田は郊外にしかいったことないんで
わかりませんでした。郊外があれほど整備されているんで、さぞや中心部は
立派だと想像していました。道路標識に豊田都心とか記載してませんでした?
あと、内外環状線はまだ完全ではないですよね?
490コリャマソコ:04/02/12 19:45 ID:GCSwyskP
ぷ、糞田舎者が生温い争いやってるなw
491真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/12 19:59 ID:YYYUwiRw
>>489
最近、勘八のあたりまで繋がったよ。
某ホテルに行きやすくなったw
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:00 ID:tRZHSyKk
ビブレ          寂びれたな和歌山も
大丸          元々ダロ(w
ビブレ         それもそうだな(w
大丸          漏れ和歌山から撤退するよ。
ビブレ         何で?
大丸          小僧はコネェしアホ共がオークワと同格に扱うしおまけに
             値切ってくるから全然儲かんないんだよね
ビブレ         同感(w
大丸          藻前らも撤退したら?
ビブレ・長崎屋     漏れらが?
大丸          そうそうそれがいい
大丸          後丸正よ、藻前もこんなところで商売するのやめれ(w
丸正          右に同じ(w
大丸          よし、撤退するぞ
ビブレ・長崎屋
大丸・丸正       そうしようか!!



   撤   退   


やばいぞ和歌山、近鉄と高島屋の撤退も目の前だ(w
493真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/12 20:16 ID:YYYUwiRw
一家に一台どころか一人一台、いや一台以上の車社会に駐車場で困るような
中心街はもしかしたらあまり必要ないのかもしれませんね。
いくら立体駐車場作って頑張ってみたところで所詮は有料、何千円以上お買い
上げで何時間無料といったって時間を気にせにゃならんし、郊外の広々とした
無料の駐車場にはかなわないだろうなぁ。
494土佐(,,゚Д゚)くろしお ◆Buj6ok8Y0. :04/02/13 20:02 ID:oGLJZupn
高知もいれてちょ(w
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:14 ID:HSbw6Ury
>>494
どうぞどうぞ
なにかお国自慢を
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:17 ID:R1GtT33d
豊田は不況になるとすぐに人口が減るPu
497真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/13 22:03 ID:ZbXVp1Po
減ったことなんかあったっけ?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:02 ID:fd2L4Xh+
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:06 ID:f2icJOo4
それから俺、長野出身なのでよく分かるんだが、長野市は35万といっても、
篠ノ井市:40253人、川中島町:25983人、松代町:20462人、若穂町:13233人、
信更村:3118人、更北村:30539人、小田切村:1451人、安茂里村:22643人、
芋井村:2791人、浅川村:7685人、若槻村:19710人、古里村:13893人、
長沼村:2846人、柳原村:7322人、朝陽村:15240人、大豆島村:11796人
七二会村:2409人と一緒になって35万都市なので、中心部は12万で20万都市
とそんなに変わらないんだけどね

500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:42 ID:EfPF8hH+
>>493

そういうのは、合理的で利にかなっている思うけど、将来はまた変わると思う。
でもこれからは合併都市が増えるから、生活圏と行政があってないとこが出てきそう。

                                        イオンの街より

501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 00:01 ID:j5HJ484S
>>499
35万とか言ってる時点で長野市民じゃないな。36万。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 10:57 ID:8RpI1a3g
土建屋と893の街、旭川です。
人口こそ36万ありますが、特に自慢できるところもないので下位で結構です。
でも寒さなら負けねえ(泣)。
503真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/14 12:02 ID:TMGWJA/e
市長のあいさつを見てもやはり余裕だ・・・
余裕がなければこのような挨拶は出来ない


第1回豊田市産業振興委員会

2.市長あいさつ ○鈴木市長

豊田市 は先輩・先人の尽力により、製造品出荷額は全国的に見てもトップレベルのまちに成長 してきた。
地方自治体としても、他に比べ、自主財源率、財政力指数ともに良い状況である。
しかし、これからの自治体経営を考えると、決して今の状況に甘んじていてはいけない。 自治体を
取り巻く環境を見ると、国も地方も大きな赤字を抱えている。今後は都市間の競争ではなく、広域的
な都市間連携を図り、それぞれの特徴を活かした産業の振興をしなければいけない。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 10:19 ID:Mkuk5IFc
豊田は一企業の私有地。
いっそのことトヨタ市に改名したらどうだ(w
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 12:46 ID:bbSX8dDS
愛知県レクサス市
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:19 ID:fe1vsruC
長崎市街
女神大橋・旭大橋・三菱重工長崎造船所など
http://bansyo.3.pro.tok2.com/contents/kabe/kazagasira/tenbousyo.htm
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:28 ID:Mkuk5IFc
トヨタ市カローラ町とか(w
508真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/16 03:57 ID:zeF6Rzlw
>>504
本社のあるところは豊田市トヨタ町だが何か?
高岡工場は豊田市本田町w
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 06:39 ID:cWQumQtX
名古屋大って台湾大の分校なんでしょ。
思いきって片仮名でドラゴン県ドラゴン市に改名しちゃいなよ
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 11:00 ID:fOeU8Cea
>>502
旭川は気温の低さと降雪量の多さを考えたら世界でも有数の寒冷都市。
ロシアとか中国の街は−30℃とか−40℃とかになるけど雪はほとんど積もらない。
ってか超パウダースノーで箒で除雪できるらしいが・・・。
旭川は郊外でダイヤモンドダストとか見れないか?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 11:09 ID:f7E2X8Q9
ダイヤモンドダストなんてありきたりだよん。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 11:12 ID:E5+D2rit
>>510
見飽きてます。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 09:55 ID:8CTHNAzf
>>511-512
ネタじゃなきゃスゲ―話だな
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 11:21 ID:wmhzxyfS
冬の北海道の自然現象としてサンピラー、低緯度オーロラ、蜃気楼、ワイングラス型の太陽、四角い太陽
など色々あるけどダイヤモンドダストは入門向けの初心者レベルといったところでしょうかね。
515真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/19 20:19 ID:XPm2ssN5
最強都市あげ
516ししゃく:04/02/19 20:23 ID:nhk6hCqZ
人口での区切りは意味がないな。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 21:11 ID:Lr75WRvZ
>>510
旭川の夏の暑さは道内最悪だぞ。
甲府や京都並み。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:10 ID:30qW5xHl
(大分市)トキハ大分店+わさだ店 700億円
(熊本市)鶴屋百貨店         696億円
(鹿児島市)山形屋           626億円
(大分市)トキハ大分店        570億円
(岡山市)天満屋岡山店        498億円
(松山市)いよてつ高島屋       433億円
(新潟市)新潟伊勢丹         394億円
(金沢市)大和香林坊店        361億円
(浜松市)遠鉄百貨店         333億円
(横須賀市)さいか屋横須賀店    294億円
(松山市)松山三越           286億円
(盛岡市)パルクアベニューカワトク 282億円
(久留米市)岩田屋久留米店     269億円
(高松市)高松三越           267億円
(岡山市)高島屋岡山店        265億円
(大分市)トキハわさだ店        130億円


中核市最強の百貨店は大分市の「トキハ」と判明しました
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 19:45 ID:koeLT3iS
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:46 ID:bhuZW3lT
大分抜きで語ろうぜ!
あいつらウザイよマジに。日本のどこにあるかもわからん県のくせ!
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:54 ID:ZmF2VoWJ
【順位】 【店舗名】 【所在地】 【売上高(百万円)】 【面積(u)】
【01】 【トキハ大分店】 【大分市】 【49,193】 【42,564】
【02】 【いよてつ高島屋】 【松山市】 【48,214】 【39,000】
【03】 【大和香林坊店】 【金沢市】 【34,355】 【29,642】
【04】 【三越高松店】 【高松市】 【29,042】 【26,740】
【05】 【三越松山店】 【松山市】 【26,386】 【22,225】
【06】 【金沢名鉄丸越百貨店】 【金沢市】 【21,190】 【32,015】
【07】 【フジグラン松山】 【松山市】 【18,685】 【12,869】 ※
【08】 【高松天満屋】 【高松市】 【15,000】 【30,000】
【09】 【トキハわさだ店】 【大分市】 【13,000】 【64,505】 ※
【10】 【フジグラン重信】 【松山市・重信町】 【10,233】 【19,648】 ※

※ = {(デパート+スーパー)÷2}的な店舗

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077804961/l50
こちらから(自分のレスを)コピペしておきまつ。なので、金沢・松山・
大分・高松各市のデパート(及びそれに近きスーパー)しかありませんが、
意外にトキハって、ビミョ〜な気が…
522521改訂版:04/02/28 00:29 ID:j5jcAqun
【順位】 【店舗名】 【所在地】 【売上高(百万円)】 【面積(u)】
【01】 【トキハ大分店】 【大分市】 【49,193】 【42,564】
【02】 【いよてつ高島屋】 【松山市】 【48,214】 【39,000】
【03】 【大和香林坊店】 【金沢市】 【34,355】 【29,642】
【04】 【三越高松店】 【高松市】 【29,042】 【26,740】
【05】 【三越松山店】 【松山市】 【26,386】 【22,225】
【06】 【金沢名鉄丸越百貨店】 【金沢市】 【21,190】 【32,015】
【07】 【フジグラン松山】 【松山市】 【18,685】 【12,869】 ※
【08】 【高松天満屋】 【高松市】 【15,000】 【30,000】
【09】 【トキハわさだ店】 【大分市】 【12,999】 【29,732】 ※
【10】 【フジグラン重信】 【松山市・重信町】 【10,233】 【19,648】 ※

※ = {(デパート+スーパー)÷2}的な店舗
523真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/28 00:34 ID:aIvEIMqw
>>522
せめて揃えてくれよ・・・
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:11 ID:j5jcAqun
>>523
むしろ、そろえても少しずれちゃうので、こんなスタイルにしてみました。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:18 ID:5j7zByeD
金沢市・松山市・大分市・高松市に所在する百貨店(2002年度)
【順位】 【店舗名】 【所在地】 【売上高(百万円)】 【面積(u)】
【01】 【トキハ大分店】 【大分市】 【49,193】 【42,564】
【02】 【いよてつ高島屋】 【松山市】 【48,214】 【43,000】
【03】 【大和香林坊店】 【金沢市】 【34,355】 【29,642】
【04】 【三越高松店】 【高松市】 【29,042】 【26,740】
【05】 【三越松山店】 【松山市】 【26,386】 【22,225】
【06】 【金沢名鉄丸越百貨店】 【金沢市】 【21,190】 【32,015】
【07】 【高松天満屋】 【高松市】 【15,000】 【30,000】
【08】 【トキハわさだ店】 【大分市】 【12,999】 【29,732】
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 06:54 ID:dr4h71T3

へ?大分って三越とか高島屋って言う全国に通用するメジャー百貨店は無いの???
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 08:44 ID:enBEYbae
あそこは僻地だし、トキハ?とか言うマイナーなデパートが一番て思ってるから!
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 17:09 ID:272Y7CBG
>>526-527
松山は僻地と呼ばれる割に、高島屋・三越という二大看板!だよね
529トキハ厨:04/02/28 17:21 ID:ESgQSk0q
東京大阪の大手資本の看板を自慢するとは笑止千万!
虎の威を借る狐だ。
大手資本の威を借る田舎者といったとこか。

大手資本に対抗できる力(品揃え・ブランド力)を持った地場資本百貨店がないような民間活力のないヘタレ都市が
三越やら高島屋の看板で自慢するとはお笑いだ!

三越も高島屋も大丸も東京・大阪の百貨店であって地元密着の百貨店ではない。
有力地場資本百貨店のない君たちの都市は大手資本の植民地でしかないのだぞ。

大分のトキハは松山の高島屋よりも高級だ。
地方百貨店でも中途半端な大手資本百貨店を超えられるのだ。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 17:26 ID:FXhnb3vd
トキハは外観が最悪の最低。
趣味が良いとか悪いとかの問題じゃない。
あそこまで素っ気のない貧乏臭い建物は無いな
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 17:37 ID:272Y7CBG
>>529
考えたら、松山のは伊予鉄と高島屋で保有(おそらく伊予鉄の方が多い)
してるから、{(地方百貨店+全国百貨店)÷2}の特性を持ってるとも
考えられなくはない。>>530に関していえば、いよてつ高島屋には確か、
梅田のような観覧車がついている(景観ぶちこわしという声もあるが、
夜景になるときれいだわさ)
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 17:38 ID:272Y7CBG
>>531
3行目の「確か」は「梅田」にかかる。決して「観覧車がついている」には
かかってない。ついてることは事実だしね
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 17:42 ID:272Y7CBG
こちらにも貼っておく(完全改訂版)。だけど、ちょっと縦線修正してみた。

[百貨店業・小売業(金沢市・高松市・松山市・大分市)] ※1

順位|店舗名         |所在地|売上高|面積
 @ |トキハ大分店     |大分市|49,193|42,564
 A |いよてつ高島屋    |松山市|48,214|43,000
 B |大和香林坊店     |金沢市|34,355|29,642
 C |三越高松店      |高松市|29,042|26,740
 D |三越松山店      |松山市|26,386|22,225
 E |トキハわさだタウン  |大分市|24,000|64,505 ※2
 F |金沢名鉄丸越百貨店|金沢市|21,190|32,015
 G |フジグラン松山    |松山市|18,231|12,869 ※3
 H |ゆめタウン高松    |高松市|17,761|44,287
 I |高松天満屋      |高松市|15,000|29,196
 J |フジグラン重信    | ※4 |10,233|19,648

※1 = 各店舗、データの年度がまちまちです。
     よって、おそらく直接比較は厳しいです。ご了承下さい。
※2 = 百貨店と量販店の合計の売上高・店舗面積です。
     けれども、専門店街のデータも含まれているかもしれません。
※3 = 増床前の売上高・店舗面積です。
※4 = 松山市と重信町にまたがります。
534NASAしさん:04/02/28 17:43 ID:w/jd3K50
>>529
トキハが熊本資本であることを棚に上げてかw
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 18:09 ID:HJH/pMqM
中核市では、

1位 熊本
2位 長崎
3位 那覇
4位 高知
5位 旭川

http://fzt02377.hp.infoseek.co.jp/Runking/si~zaisei.html
536真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/28 18:43 ID:aIvEIMqw
>>535
そのランキングのケツ見ても、やっぱ豊田だな。
537真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/28 18:53 ID:aIvEIMqw
>>535
主要100市「火の車」度ワーストランキング(1〜100位)

気になるのが松山市が愛知県になってることだが・・・
四国にも愛知があるのか?
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 19:20 ID:iDW5wGSh
>>535
姫路と松山は現存天守閣が高層ビルの乱造などの岡山的な開発をさせなかったのが健全財政の原因かもしれない。
ただそれを言うと熊本の破滅的財政が説明できないw
宇都宮・郡山辺りは東京から伸びてきた先端産業の立地と割とソフトが揃った市街地中心部の健闘が共通点か。
豊田・岡崎辺りは言わずもがな。

逆に破綻してるところは熊本・岡山・高知など製造業が弱いあるいは無駄な公共事業乱発の地域が多い。
539A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/02/28 19:27 ID:0HNHtCwq
松山は魅力的な街だよね。
無理に背伸びしている感じもないし、
大らかで時間がゆっくりと流れていて居心地がいい。
街の色使いもいいと思う。金沢は見習ったらいい。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 20:03 ID:XWZoWyvH
あと伊勢丹が出来れば松山は完璧になるな

JR駅前、またはJR駅に併設して作るとかなり熱いよ

JR松山駅を伊勢丹併設に、駅前にパルコかハンズ
541真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/28 20:46 ID:aIvEIMqw
数字が一番説得力ある。
誰の目にも一目瞭然なのがいい。
中核市最強は豊田。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 20:50 ID:N4aiKCVl
>>529
松山のいよてつ高島屋は間違いなく地元で育てた地元密着型デパート。

実は3年前までは「いよてつそごう」という名前だった。
伊予鉄道の百貨店部門が「そごう」の名を借り30年以上も続けて来たが、
例のそごう破綻と同時に、危機感をもった伊予鉄はそごうとの提携を解消し、
高島屋ハイランドグループへ加盟。名称を「いよてつ百貨店」(通称 ローズ・ナード)
と改め再スタートを切った。

ところが商品は売れるが、肝心のギフト関係は全く売れなかった。理由は
「いよてつ百貨店という名前は四国では通用しても他では通用しない。
悪いがお中元、お歳暮は三越さんを使う」というお客さんが多かったからだ。

いよてつ百貨店には、もう「高島屋」の名前を借りるしか道が残っていなかった。
そして苦労の末、直営店以外では異例の「高島屋」の名を借りる事が出来た。
いよてつ百貨店に改称した1年後の出来事だった。

こうして、松山の大街道、銀天街という中央の2大商店街では、三越の紙袋と、
バラの紙袋が行き交う、地方では類を見ない素敵な街となる事が出来たのです(おしまい)
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 21:06 ID:BRbGt/+r
>>541
大分のトキハ以下のデパートしかない都市は最強とはいえない
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 23:14 ID:rAJwGIg6
>>540
来年には50万都市になるわけで、可能性がないわけではないよね。「三越・
高島屋があるんだから、うちら伊勢丹だって!」と意地やプライドをかける
こともあり得るかも(商業に禁物だと思うけど…)。でも、紀伊國屋や
タワレコなどと、ソフト面で都市規模の割に異例の充実を遂げている都市
松山なら、(と)出店も考えられなくはない。

やっぱり、JR駅前再開発がいい条件になるか? この下で書いてるように、
こちらも「偶然の産物」(再開発の一環みたいな形で出店)になるか?

>>542
ttp://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/company/index.html
ちゃんと、「愛媛に生まれた地元の百貨店」と明記してるよね。「三越」が
松山にあったから、高島屋としても負けられないから「高島屋」の名称の
使用許可を出したんだろうね。偶然が重なった産物なのかも。

でも、市民はまだ「いよてつそごう」と呼び、テーマソングは離れない!
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 01:34 ID:U4ARM/4M

地方都市にはほとんど存在しない

高島屋
三越
ラフォーレ原宿

などがある松山が地方都市としては面白い。伊勢丹も競合して参戦すればまさに地方都市唯一の3大百貨店揃い踏みとなる
50万都市昇格を期に伊勢丹希望!

>>544
いよてつそごうといえばやはりこれですねw
http://www11.ocn.ne.jp/~mantsts/up02.htm
546真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/29 07:06 ID:8QM19PXf
>>543
百貨店が基準なのか?
もしかして婦人?w おばんにゃ興味ね〜よw

おまえらのところにこんな巨大サッカー場あるか?
すぐ近くの名古屋にもねーぞ!

ttp://www.iris.dti.ne.jp/~keira/jpg/toyota.JPG
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~mania/toyosta-keisha.jpg
ttp://j6.net/toyota/toyota3.jpg
ttp://www.jsca.or.jp/JSCA/PRIZE/02/shibata/shibata2.jpg
ttp://www.taisei-design.jp/de/feature/dome/images/dome3_1_1.jpg
ttp://sakocci.cside2.jp/stadium/2002/toyota/0109toyota.html
ttp://j6.net/toyota/toyota4.jpg

収容人員43,000〜45,000
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 09:52 ID:DcugrJMY
>>546
プロチーム不毛の地;四国には、その言葉はきつすぎます。
触れたくない部分なんで。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 10:17 ID:WG3v8WX/
松山にはビーチバレーの国内唯一のプロチーム
ダイキヒメッツ
があります。アテネオリンピックにもここからオリンピック代表が出ます
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 13:52 ID:ppd5PEPJ
しかし、松山、合併で50万突破したら、この板から昇格して、向こうの
一番下のクラスにいなきゃならなくなるのか…。

高松の商業が松山にあれば張り合えるが、それがないのが痛い…
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 13:55 ID:DcugrJMY
>>548 いやいや、これを書くときに、実は『メジャーな競技のプロチーム』と
   いうのを入れていたが、そもそもこの他地域にプロチームなど存在
   しないし、仮にあったとしても、超マイナーなものだろうと推察して
   最初から削除したんだ。  
    そうなんだ、そんなマイナーなプロチームがあって県民が熱くなって
   いるんだね。 でもそれって凄い事?
    
    
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 14:10 ID:ppd5PEPJ
>>548>>550
全国大会が伊予市(松山市の近隣)で開かれるのを、松山では全面的に
押し出されてるよ。TVCMは主催・ダイキだけでなく(むしろなかったかも)、
民放のCMの一つとして、また、夕方のニュースでは取り上げられるし、
未だに(失礼だが)オリンピックの佐伯美香選手で推している。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 14:16 ID:QBhq6LL1
松山ではJFLのFC愛媛がJ2昇格寸前。
プロ野球では、漫画家の水島新司先生が松山市長を表敬訪問し、
四国へのプロ球団誘致を勧めたりしている。

http://www.tokihiro.jp/talk/new/31.html
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 14:22 ID:ppd5PEPJ
>>552
スタジアム問題と金が…。スタジアムに関しては、松山中央公園に建設中の
「多目的競技場」を使用できる、…ようにしていればよかったのに…。
2万人以上収容できるようにするために、今の砥部のを拡張(できるのか?
なら、中央公園の方を…)するか、また新たに少し街付近に建設(こんな
バカなことはしないでしょ!)…。

やっぱり、愛媛FCっていう平凡なより、横文字の方がいいと思うのだが…
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 14:28 ID:QBhq6LL1
>>553
このスレでそんなローカルネタ書くなよボケ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 14:30 ID:ppd5PEPJ
>>554
スマソ。
でも、>>552の愛媛FCの昇格には>>553の問題がある、っつーことだけ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 14:35 ID:QBhq6LL1
>>555
マジレスすると、とりあえず固定席1万席でいいんだよ。
2万人や3万人なんてもっと人気と実力をつけてから考えろ。
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=12691
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 14:54 ID:ppd5PEPJ
>>556
そーなんだ、またもスマソ。どっかに、2万人と書いてあったから…
558横須賀市民☆:04/02/29 15:01 ID:XaugZmNI
みなさんこんにちは!
初めてここに来ました。

中核市がこんなに沢山あるとは知りませんでした。
皆さんは、自分の都市が最強!と、おっしゃっておりますが、
僕は逆。横須賀はショボイでつ。
いくら人口が多くても、なんか活気がないんです。
人口も辛うじて保ってますが、手を抜いたら減少減少…
これで自衛隊関係が完全撤退とかしたら、中核市最悪に!
撤退は有り得ませんがね♪

唯一誇れるものと言えば、
通信関係トップクラスの研究施設が集まる『横須賀リサーチパーク』ですかね。
かなりたくさんの研究機関が集結してまつ!携帯電話発祥の地・横須賀をよろしくお願いいたします!

………でも、どうして横須賀は大都市に近いのに発展しないんでしょうか?
逆に、岡崎市や豊田市は何故人口が増加しているのでしょう?
財政力もあるみたいで。うらやましいっす!
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 15:03 ID:E/ola3z6
↑何これ?
560横須賀市民☆:04/02/29 15:04 ID:XaugZmNI
やっぱ変でしたか?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 18:39 ID:iUML9krS
>>558

YRP野比駅の名前は中核市最強(狂)では
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:02 ID:gHaefPnz
いまどきデパート自慢かよ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:51 ID:GUhqPtPJ
松山は市街地中枢の開発に力入れててうらやましい。
姫路にもその気風を少し分けてやって欲しい。できるのはイオンだけ。
市内に2つ目のイオンSCを作るし、ファッションビル?もイオン系。
ついでに確か城のまん前にもイオンを作る。
ここまで来たら姫路駅ビルもイオンにしてしまえばいい(ついでに本社も千葉幕張から召還して欲しい)。

本当言えば姫路駅〜姫路城のオフィス街なんかは全部駅南に移して、あの区域はできる限り姫路城の遺構を復元するっていうのも面白い。
564真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/29 22:05 ID:8QM19PXf
我々中核市最大の弱点、
それはプロ野球チームのフランチャイズがどこの中核市にもないこと。

所沢や西宮も中核市じゃないんだよな。
あとは政令指定都市ばっかり。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:17 ID:qu0NMaEz
>>558
土地が無いからでは?
566二川宿:04/02/29 22:36 ID:Hh3E30BI
県庁所在地が中核市と云うのはどうかな
政令指定都市位じゃないと恥ずかしいのでは

県庁所在地=県の中心、全ての施設があるはず
県庁以外 =県の出先機関しかない





567横須賀市民☆:04/02/29 22:50 ID:XaugZmNI
>>564
二軍方面なら、湘南シーレックスというものが、横須賀を本拠地としておりまつ。
横須賀スタジアムもありまつ!(ショボイケド…)

豊田市の参合館ってカッコイイですね!
ああいう建物が横須賀にあればなぁ〜
568真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/29 22:51 ID:8QM19PXf
>>567
よ、よく知ってたな・・・驚き
569横須賀市民☆:04/02/29 22:59 ID:XaugZmNI
ってか、豊田には立派なスタジアムがあるじゃないですか!
さすが中核市最健全都市です。
岡崎市も健全都市ですよね。

豊田市と岡崎市は、中核市の中で財政力指数が素晴らしいんですね。
570真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/02/29 23:04 ID:8QM19PXf
素晴らし杉。
だから税金も安くしてほしい。
571横須賀市民☆:04/02/29 23:05 ID:XaugZmNI
…なんか自分の書き込み見て思ったんですけど、

なんか変ですね。
気持ち悪い……
572横須賀市民☆:04/02/29 23:15 ID:XaugZmNI
>>570
まぁ贅沢言わずに。
本当にうらやましいです。


ほかのスレ見ても、あまり横須賀の事は『落ちこぼれ』のように書かれているので…
横須賀は横須賀で、通信技術で頑張ってます!
その関係の税収もアップしたらしいです。
横須賀リサーチパークの最寄り駅のYRP野比駅からは、毎朝大量にバスが発着しています。
たしか1時間に20本近く。
NTTDoCoMo・パナソニック・NEC・富士通などの企業や、
東大・京大・慶大などの研究室もあります。

私の誇りのYRPです。
他は、まぁアカンな。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 00:05 ID:0rpLto4a

日ハムは球団移転のとき、本社会議で

【札幌 か 松山 か】

で最後まで揉めたことはあまりにも有名
574真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/01 09:34 ID:IsiS/Flg
都市の規模を超えた存在、豊田。

>> 横須賀市民☆
おぬしの書き込みも充分お国自慢なってるってw
電波ゆんゆん
575横須賀市民☆:04/03/01 09:41 ID:vYiOrSQK
>>574
そうですね。お国自慢になってますね(*´ー`)
576真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/01 09:46 ID:IsiS/Flg
ま、所詮我々は中核市なわけだから政令指定都市みたいにあれもこれもと
欲張るのは無理なことだろう。
でも規模がさほど小さいわけでもないし、それぞれ他所様には負けね〜って
ところをかき集めれば結構なモンにならないかな?
どこだって一つぐらいはあるだろ?
集めればちゃちな政令指定都市を寄せ付けないぐらいなもんになるはず。
577真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/01 09:59 ID:IsiS/Flg
てなわけで豊田からは3つほど提供。

1、天下無敵全国一の財政力指数 (平成15年度 1.82) 

2、全国2位?の巨大スタジアム (全天候型サッカー場・収容人員43,000〜45,000)
 ttp://www.iris.dti.ne.jp/~keira/jpg/toyota.JPG
 ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~mania/toyosta-keisha.jpg
 ttp://j6.net/toyota/toyota3.jpg
 ttp://www.jsca.or.jp/JSCA/PRIZE/02/shibata/shibata2.jpg
 ttp://www.taisei-design.jp/de/feature/dome/images/dome3_1_1.jpg
 ttp://sakocci.cside2.jp/stadium/2002/toyota/0109toyota.html
 ttp://j6.net/toyota/toyota4.jpg

3、ITS先進都市 車の街だから当然だわな。
 豊田市ITS戦略プラン。ITSを活用したまちづくりを目指す、ITS戦略プラン
 「STAR☆T21(スタート21)」を全国で初めて策定
 http://www.its.toyota.aichi.jp/topics/start21/main.htm
 EVさえも簡単に乗れるゾ!
 http://www.its.toyota.aichi.jp/topics/EV/EV_what/EV_what.htm
 http://www.its.toyota.aichi.jp/topics/start21/main/menulist.htm
 駐車場案内板も1988年から全国に先駆けてスタート
 http://www.jice.or.jp/itschiiki/toyota/toyota1.html
 http://www.jice.or.jp/itschiiki/toyota/toyota_a.htm




578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 10:17 ID:DWOFsA1O
>>573
札幌は他に西武ライオンズがらみの問題もあったからね。
579横須賀市民☆:04/03/01 14:37 ID:vYiOrSQK
只今降雪中の中核市横須賀から、提供↓↓

1、先ほども紹介した、横須賀リサーチパーク
http://www.yrp.co.jp/

2、インテリジェント自治体に選ばれました。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/top7/

3、かなり大きい横須賀芸術劇場
http://www.yokosuka-arts.or.jp/top.html

ちなみに横須賀の中心部の写真集でつ↓
http://askayama.net/eki-sta/machicard/htmls/kanagawa/kana-yk.sk.html
580横須賀市民☆:04/03/01 14:49 ID:vYiOrSQK
写真は見れないみたいで…

こちらから
http://askayama.net/eki-sta/machicard/htmls/kanagawa/index.html
↑これでもだめでしたら、↓へ
http://askayama.net/eki-sta/machicard/index.html
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 15:43 ID:87rRZxpl
>>563

まぁ、もともとイオン ってかジャスコ = オカダヤ(四日市) + フタギ(姫路)
だったから、姫路でイオンが多いってのは仕方ないですね。
582二川宿:04/03/01 16:23 ID:MjlfJEuI
>>577
豊田は、早く政令指定都市になってネ
名古屋から自立する為に。
人口を増やす為に岡崎を狙っていたりして
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 17:21 ID:PCB1c0YW
>>580
ヴェルニー公園はいいね。
写真が見れないのは、そのコピペアドに不要なドットが入っちゃってるからだねw
584横須賀市民☆:04/03/01 17:47 ID:vYiOrSQK
豊田市・岡崎市・刈谷市が合併したら最強でつね!

案:豊田岡崎知立刈谷をくっつけて、三河市!ちと名前がダサいか。
585真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/01 20:12 ID:IsiS/Flg
それは絶対にない。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 20:13 ID:zls2K/1M
福島市は合併で中核市になりそう

これで福島県に3つも中核市が・・・・!?
587二川宿:04/03/01 21:01 ID:MjlfJEuI
特別ルールで豊田は40万で政令指定都市になれます
但し国の予算の5%を負担して戴ければ
80兆×0.05=4兆円
588真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/01 21:03 ID:IsiS/Flg
ならなくてもいーよ、そんなもん。
589真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/01 21:05 ID:IsiS/Flg
豊橋は中核市でもちょっと印象が薄い。
中核市移行も豊田より一年遅いし。
590二川宿:04/03/01 21:53 ID:MjlfJEuI
豊橋市民の平均的感覚は
中核市、知らないよ〜
保健所が県から市に移ったの、お金掛かるじゃ〜ん
政令指定都市なら区が出来てカッコいいのに〜
とほとんど知りません。

皆さん中核市になって何が変わりました?
591真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/01 21:56 ID:IsiS/Flg
頭悪そうな平均的感覚なんだな。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 21:58 ID:6rvMVZRq
イバ第5の守護神 土浦だ!(1/2) 

            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( `・ω・) < 中核都市の田舎者どもかかって来い! 
           (ぃ9  )   \_______
          /    ∧つ
         /    \    
         / /⌒>  )   
        (_)  \_つ  

熊谷駅なぞ比較にもならない連結する巨大ペデと31F駅前ビル
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301210748.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301210835.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301210848.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211731.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211149.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211137.jpg
下手な中核都市相模原をも上回る商業販売額を誇る駅前通り
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211311.jpg
所沢のプロペ通りなぞ比較にもならない505Mも続くエスカレータや人工の小川があるモール505
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301210906.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301210916.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301210934.jpg
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 21:58 ID:6rvMVZRq
イバ第5の守護神 土浦だ!(2/2) 

            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( `・ω・) < 中核都市の田舎者どもかかって来い!
           (ぃ9  )   \_______
          /    ∧つ
         /    \    
         / /⌒>  )   
        (_)  \_つ  

駅前だけの川越には到底出来ない駅前500Mにも存在する空中ペデと噴水
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211020.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211107.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301210957.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211217.jpg
所詮ベットタウン政令都市さいたまには存在しない城下町土浦城と土浦城前商店街
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211355.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211416.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211234.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211341.jpg
川口なぞ首都高速が無ければ到底出来なかった都心中心部を走る高架道路
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211447.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211518.jpg
東口から見た西口
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211536.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040301211545.jpg
594真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/01 21:58 ID:IsiS/Flg
実力主義だよ。
595二川宿:04/03/01 22:33 ID:MjlfJEuI
>>591
豊田市民の平均感覚(予想)
豊田は成金だけど、歴史が無いから
中核市になれば他所から認めてもらえるかも?      
 無理です
中核市になれば名古屋の衛星都市じゃ無いて言えるかも? 
 あくまでも衛星都市です
中核市になれば小名古屋の気分を味わえるかも?     
 威張っても、周りは村しか有りません
596二川宿:04/03/01 22:38 ID:MjlfJEuI
ゴメン、町も有った。
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi23.html
豊田の東側が豊田の子分です
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:49 ID:vIC0rjcN
40 名前: 大分が九州一活気がある理由を知りたい 投稿日: 2004/03/01(月) 22:54:02 ID:16gImVYs [ h219-110-044-001.catv01.itscom.jp ]

私は東京に住む人間だけど、最近大分に関して不思議を感じています。
先週、朝日新聞に全国都道府県別の一人当たりの県民所得をランキングしてました。
九州の県はどこも低く、一人当たり200万円〜230万円代にごろごろ並んでました。(←福岡県でさえその中に埋没していた)
が、大分だけは九州では飛びぬけて高く、なんと260万円代。
大分ってなんでそんなに裕福なのですか?
あと、日経ビジネスの記事で、2030年の各都市の人口予想で、
九州の中堅都市が軒並み人口を減らしているなか、大分だけは横ばい。  
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/kyushuu/  
すごい!どうして大分だけはそんなに人口が減らないの?
大分に(九州らしからぬ)活気がある理由ってなんですか?
598真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/02 07:50 ID:FQRDa6tj
>>595
もしかして馬鹿ですか?
599真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/02 08:09 ID:FQRDa6tj
>>595
ただの衛星都市が日本一の財政を誇ってると思いますか?
名古屋に依存するだけで1.82の財政力指数(平成15年度)を出せますか?
経済・産業的には自立してると思いますが。
むしろ自立してるどころか西三河周辺及び名古屋をも引っ張る存在と思ってますが。
一企業のおかげと言ってしまえばそれまでかもしれんけど、それを含む地域が豊田
ってことですからねww

平成12〜13年くらいのデータで申し訳ないが豊橋の財政力指数って0.87??ww
豊田の半分にも満たないじゃんw 貧乏くっせ〜ww
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/23/201/economy.html 
600横須賀市民☆:04/03/02 12:41 ID:iJ32vP3b
やっぱり豊田市は中核市の中でも格が違うな。

横須賀は平均的かなぁ。
ってか平均であって欲しい!!
601二川宿:04/03/02 18:47 ID:44rGoK/J
>>559
じゃあ豊田は、豊田経済圏があるんだ?
岡崎や豊橋は貧弱ながら独自の経済圏を持つています
豊田は完全な名古屋経済圏の中なのでは
だから豊田は名古屋の衛星都市です。

逆に名古屋が豊田経済圏の中に入って居るのかな?
そんな事を言ったら、名古屋の人は激怒すると思いますが。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:52 ID:Vb4uGu1c
建設予定の大分駅ビルにJR九州高島屋が出店することが内定した模様

豊田市とは違って商業中心地として発展しているおおいた
大分>>>>豊田は確実
603真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/02 19:07 ID:FQRDa6tj
>>601
おまえ本当にバカ?
それともコンプレックス丸出しで絡んでるだけ?
604二川宿:04/03/02 19:24 ID:44rGoK/J
>>603
馬鹿なんて言葉を使う奴程
本物の馬○・大○鹿ですね
誰が見ても豊田は、名古屋の衛星都市ですよ
605真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/02 19:41 ID:FQRDa6tj
じゃあ豊橋は愛知の中のハバ?w
はっきりいって豊田から見ると豊橋は実際の距離以上に名古屋より遠く感じるな。
某スレで俺が登場する以前の二川宿のレスを見させてもらったが
なんだか工作員くさい陰気っぽいレスが多いよな。
なんでそう名古屋と三河を切り離したがるのか理解できん。

御存知かどうか知らぬが自動車産業は組立ラインだけじゃないんよ。
下請け・孫請け・・・もっと下の請け(?)というものがたくさん存在する。
更にそれらの工場が存在することによって派生する職種もたくさんあるんよ。
豊田が組立のラインしか存在せずその他を名古屋に依存してるってのなら
ただの衛星都市だ。実際違うだろ?そしてその自動車産業は西三河を中心
にして存在している。田原にもあるけどな。

ただし豊田を圏で考えれば完全に名古屋だ。
要するに狭義で見るか、広義で見るかの違いだけだ。
通勤圏で見れば名鉄の特急使える豊橋は名古屋に含まれるかもしれんな。
606二川宿:04/03/02 19:44 ID:44rGoK/J
豊田が金が有るて言うけど、使わなければ残るよな〜
中核市最強て言うけど、下水道普及率がこれだけ低いとね
愛知の下水道普及率
http://www.pref.aichi.jp/gesuido/fukyuritsu/fukyuuritsu.html
607真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/02 19:50 ID:FQRDa6tj
いわゆる「川向こう」、つまり矢作川より東かもしれんなw
しかしヘンなの見つけてきたな。ww

三河地域でも矢作川の西と東では様相変わりますね。
慢性水不足の豊橋は水の確保をなんとかすること考えろ。
豊橋出身の奴がいたがやたら節水にうるさかったな。
608二川宿:04/03/02 20:02 ID:44rGoK/J
>>605
豊橋は、昔から愛知のハバです、名古屋に逆らっています。
貴方は何処でも豊田自慢(金の話)しかしないのが不思議?

トヨタの事は良く知っていますよ、友達が働いていますから
トヨタ・織機・工機・車両・アイシン・デンソー他
名古屋の学生時代の友人です、私はトヨタ系では無いですが

あくまでも経済圏の事
通勤圏を言えば東京は三島位まで入りますね。
609真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/02 20:03 ID:FQRDa6tj
豊田が加茂地域を吸収して山ばっかになるなぁ、メリットなさそうと思ってたけど
考えてみたら矢作ダムも市内に含むことになるな。
水のことはあまり意識してなかったけどこれは大きなアドバンテージになるかのかな・・・
飲料水・工業用水・農業用水の確保?で、周辺に対して政治力が強まる?
どうなんでしょう?わかるかた教えてください。
610二川宿:04/03/02 20:11 ID:44rGoK/J
>>607
同じ豊田市民を区別(差別)してはいけないよ、同じ税金払っているのだから

大島が出来たし、設楽が出来たら水問題は解消します
水道は、豊橋は自主水源が多いですから
豊川用水にあまり頼らなくても良いのですが
ただし水は大事な物だから、節水大賛成
611真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/02 20:16 ID:FQRDa6tj
>>610
そいつはとにかく節水にうるさかった。
ほんの少し水を出したままにしておくだけでも発狂する感じ。
洗車は出来ないタイプだな、ありゃ。
豊橋はこういうタイプ多い?
612二川宿:04/03/02 20:25 ID:44rGoK/J
>>609
マジレス
都市間に於いては、水問題は大事な要素です
前回、東三河が水危機の時
蒲郡が100%豊川用水に依存の為に
自主水源が豊富な豊橋は、他の地域に水を回す為
断水する必要が無いのに断水を決断しました
運良く雨が降ったため断水は免れましたが

中核市とは、その様な損な役回りを引き受ける都市を言うのでは
因みに湖西も豊川水系の水です。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:28 ID:cVrxSJcX
614真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/02 20:31 ID:FQRDa6tj
>>612
ほほう。
そうすると加茂の合併は豊田にとってもよさげだなw
水に対しても王者の余裕?w
矢作ダムは水量豊富だし・・・
しかし豊田はダムだらけになりそうだな・・・

つーかかなりスレ違いに細かい話題になってきたが。
615ぴよ:04/03/02 20:46 ID:QUImUKVK
豊橋といい豊田といい岡崎も駅前がしょぼすぎ
ほんとに30万人も住んでいるのかというほど
の寂びれ具合 
616二川宿:04/03/02 20:49 ID:44rGoK/J
>>614
ダムが有るのが重要では無く、利水権が有る事が重要
簡単に言うと、豊田市が自分の金で利水用のダムを作ると
雨が降った時に貯めた水を、晴れの時に放流した分だけ
下流で取水出来る権利の事
あまり使われていない古い農業用水なんかは、利水権が有るから
他の人が勝手にその分を取水出来ないです
専門家ではないので、正確ではありませんが。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:01 ID:hIYwHN42
豊橋ナンバーの大型トラックをよく水島でみますよ。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:49 ID:2W3B0zjT
三河は所詮名古屋の犬です。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:04 ID:fkwruJeD
>>581
四日市でも街の内部も外部もイオンだらけにしてしまうような風景はなかった気がする・・・。
宇都宮のように魅力ある大型店や百貨店を集積させることは可能だと思うが、結局やる気がないんだろうな。
せめて今の駅ビルはさっさとぶっ壊して、計画通り伊勢丹を入れるなり、東急ハンズを入れるなりしてもらいたいところ。

620A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/03/09 21:41 ID:iijgL8Rp
富山復活の兆しあり
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 20:49 ID:5ZOTopFv
三河人のスレになってるようで・・・。

それはそうと姫路人は心の奥底に金沢に対する憧れを持ってる人が多い・・・らしい。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 21:35 ID:15fueIr9
三河にも電波が現れたということで・・
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 21:52 ID:RRg28LMJ
>>613
高松、あまりに自転車多くて中国みたい・・・
ちょっとイメージ崩れたな・・・
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 22:45 ID:Dy6Vci2v
>>623
高松が「日本の北京」と呼ばれる所以でございまする。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 00:01 ID:3BMTOz2L
高松市一の繁華街  丸亀町商店街  です
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040311000853.jpg

歩いている人が誰もいない
自転車が横暴し常に危険と隣り合わせ。生きるか死ぬか
商店街は真っ暗

高松は人口あたり日本一自転車が多い都市らしい
626真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/13 07:40 ID:dPbQAoUK
中国みたいなものかな?
627真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/03/13 10:15 ID:dPbQAoUK
ゴー!ゴー!と〜よたぁ〜 未来の首都豊田〜♪


首都機能移転先候補地
岐阜・愛知地域
http://www.e-tajimi.net/syuto/syuto56k.htm

愛知県の候補地とは? 
http://www.pref.aichi.jp/kikaku/SYUTO/kouho/KOUHO.html
(上記のURLより)☆西三河北部地域とは?
岡崎市・豊田市・額田町・藤岡町・小原村・足助町・下山村・旭町の8市町村(面積:約12万ha、人口:約75万人)からなる地域です。

豊田加茂合併協議会を構成する市町村:豊田市・藤岡町・足助町・小原村・旭町・稲武町
http://www.toyota-kamo-gappeikyougikai.jp/


628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 12:51 ID:r5vzsKxg
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 22:03 ID:wJxXIv6c
>>621
姫路人だがそんな事はない、と思う。
少なくとも俺は一度もない。
金沢はおろか他の中核市にもあこがれは皆無だと思われ。
だいたいの姫路人は神戸しか見てません。後はまぁ政令市レベルの都市か。
向こうにはまったく相手にされていないが。

姫路は田舎のくせにプライドが高いんですわ。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 11:12 ID:fm3JAHeJ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 18:29 ID:Jvybf4rX
>>629
姫路で商談するときさり気無く金沢との類似性を語ったら機嫌がよくなる・・・という話を聞くからな。
ここ10年ほど観光に力を入れ始めてるけど、文学館作ったのも対金沢を意識したもの。
同じ路線行っても絶対勝てないだろうけど。
・・・どっちにしろ折角世界遺産があるんだから、性質の違う神戸とリンケージしたり、京都・奈良と組んだりして売り込まなければいけないだろう。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 20:21 ID:fQQwuHtm
観光客数が姫路>>>金沢なのになんで意識するんだ。アホか
世界の姫路と田舎北陸金沢なんて天秤で比べること自体が間違っている
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 22:47 ID:a8VjY3mg
姫路が金沢に?ありえない・・・。世界文化遺産も新幹線も自動改札機もぁぅのWINも
なくて、TX系列も独立U局も産経新聞も見られない後進地域に憧れるだなんて(プッ!
肥臭い和歌山・岡山あたりとパチモン城対決でもでもしてれば?(^^)
634八戸市民:04/03/15 00:27 ID:JB0RgmkM
政令都市を目指し、インフラの整備が着々とすすんでいます。(都市高速)

1:十日市(商業高校付近)仮設ICから西側。このへんが始点になります。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040314224130.jpg
2:十日市から松館高架橋を撮影。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040314224152.jpg
3:松館高架橋たもとから十日市方向を撮影。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040314224215.jpg
4:蟹沢水道公園付近から階上方面を撮影。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040314224230.jpg
5:妙の農場付近から八戸工業大学方面を撮影。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040314224251.jpg

八戸南道路
6:国道45号から八戸大学に向かう美保野のバス通りから階上方面を撮影。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040314224315.jpg
7:同上。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040314224333.jpg
8:同じく八戸方面を撮影。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040314224348.jpg
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 21:30 ID:pEPnFRnm
>>632-633
いやいや当方も姫路在住。よそ者でもないし。金沢にも行ったことある。
憧れと言っても他地方の人間が神戸に抱くようなニュアンスのものだな。
実情知ってしまえばどっちも大したことないけど(^^)

まぁ一番意識してるのは市の観光当局だろう。観光ガイドでも神戸や倉敷のおまけ程度に姫路がついてるのが嫌なんだろうな。
今の市長はかつて神戸・岡山に敵対心剥き出しでモノレール作ってみたりした人の息子さんだからな。
観光に力入れてるようだがそれなら歴史に埋もれてしまった姫路・播磨の文化を宣伝していかないと。
とりあえず、姫路城の復元とか播磨陰陽道の研究でも始めないとな。
636A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/03/20 23:18 ID:njyfI5Ub
キム必死すぎw
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 07:01 ID:MVRmp4f/
おいらは他県人だけど、金沢・倉敷と比べたら、姫路の方が行ってみたいと
思わせるな。まあ姫路城だけだけど。あれはインパクトがでかいし、日本が
世界に誇れるものだからねえ。金沢・倉敷は正直?という感じだ。まあ女性
は俺の感性と逆かもね。
あと、神戸は比較対照にならないと思うな。都市型観光と地方観光の違い。
638A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/03/27 21:41 ID:6GMUl7wh
>>633
金沢には大きい祭りもないからな。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 07:03 ID:J3ikoLnF
旭川の旭山動物園頑張ってるな。
入場客数で札幌の円山動物園を抜き去り
7〜8月の入場者数は上野動物園に次いで全国2位
今動物園といったら存続危機の都市が多い中、旭川のは全国放送でも
取り上げられ、わざわざ首都圏や札幌から動物園ツアーが組まれるほど。
最近ではゴマフアザラシの赤ちゃんも生まれたらしいし。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/29 14:28 ID:nZ5E0nQy
合併で
福島は 31万人
郡山は 43万人
いわき 現状維持 
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 06:20 ID:DJny8joT
東京都 (丸の内) 20,000,000→21,000,000↑↑↑
大阪市 (角田町) *4,990,000→*4,990,000→→→政令指定都市
名古屋 (栄  三) *4,600,000→*4,680,000↑↑↑政令指定都市
福岡市 (天神一) *4,050,000→*4,170,000↑↑↑政令指定都市
横浜市 (北幸一) *3,460,000→*3,360,000↓↓↓政令指定都市
神戸市 (三宮町) *2,420,000→*2,300,000↓↓↓政令指定都市
札幌市 (南一条) *2,250,000→*2,250,000→→→政令指定都市
京都市 (四条通) *2,130,000→*2,130,000→→→政令指定都市
埼玉市 (桜木町) *2,070,000→*1,930,000↓↓↓政令指定都市
千葉市 (富士見) *1,910,000→*1,870,000↓↓↓政令指定都市
仙台市 (中央一) *2,000,000→*1,830,000↓↓↓政令指定都市
熊本市(下通一) *1,950,000→*1,830,000↓↓↓中核市
広島市 (紙屋町) *1,980,000→*1,820,000↓↓↓政令指定都市
川崎市 (本町三) *1,620,000→*1,510,000↓↓↓政令指定都市
長崎市 (浜  町) *1,450,000→*1,290,000↓↓↓中核市
鹿児島 (東千石) *1,310,000→*1,210,000↓↓↓中核市
北九州 (魚町二) *1,280,000→*1,200,000↓↓↓政令指定都市
静岡市 (呉服町) *1,310,000→*1,180,000↓↓↓中核市
姫路市 (駅前町) *1,400,000→*1,140,000↓↓↓中核市
岡山市 (本  町) *1,120,000→*1,060,000↓↓↓中核市
松山市 (大街道) ** 850,000→**820,000↓↓↓中核市
徳島市 (元町一) ** 990,000→**795,000↓↓↓
新潟市 (東大通) ** 900,000→**770,000↓↓↓中核市
佐世保 (島瀬町) ** 865,000→**761,000↓↓↓
金沢市 (片  町) ** 830,000→**750,000↓↓↓中核市
大分市 (中央町) ** 800,000→**745,000↓↓↓中核市
高松市 (古新町) ** 890,000→**730,000↓↓↓中核市



大分は口だけ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 06:26 ID:DJny8joT
コンビニATMも長崎・福岡に次いで九州三番目で熊本県でも開始!


サービスは都会から始まります!
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 06:30 ID:DJny8joT
コンビニATMも長崎・福岡に次いで九州三番目で熊本県でも開始!


サービスは都会から始まります!
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 14:25 ID:SEKVCEmZ
>>640
コリャマーは43万都市になるのか。
原野を開拓して造られた村が百万石金沢を抜き去る時が来たな。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 15:26 ID:H339NIWd
函館が12月1日より30万都市に復帰します。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 18:20 ID:sRcVTROQ
>>644
合併する気は全くないんだが・・・
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 19:28 ID:G2i3CZ1d
大分って中核でもない佐世保以下かー、痛すぎ!
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 21:49 ID:Ed8K8JiY
>>641
徳島すげえな
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/30 21:53 ID:fdJaAhZp
大都会コリャマンセー!!!
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 00:11 ID:bDClRIaL
どうでもいいが川崎って立地条件のわりには安いな
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 16:37 ID:xiaxIGDx
郡山もこれで東北2位の地位を固める訳か
652A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/03/31 19:27 ID:issDrIFf
世界最大級の保険・金融サービスグループ「AIG」が富山市を拠点として活動するようだな。
東京都内に分散する拠点を一括して富山市のインテックビルに拡大移転させるというではないか。
インテックビルには国連機関も入居するし、国際都市として飛躍する時が来たな。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 20:02 ID:JMV64DfU
いわきは中核市の恥だな
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 20:23 ID:vA97fYza
>>652
ソースきぼん
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 03:40 ID:vbxhLpnO
すまん・・・俺マジで富山県民だけど・・・
恥晒すなよ富山の・・・
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 09:17 ID:oKypuiab
緊急速報!!!!

タリーズ金沢片町店閉店!!!!!

市内中心部の空洞化が進行中!!!!!
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 09:52 ID:t0h/UcmL
>>654
652の言ってる事は大袈裟すぎ。AIUのコールセンターが出来るだけ。

ttp://www.kitanippon.co.jp/backno/200404/01backno.html
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 10:11 ID:TpwpF6ze
>>654

ぷw、コールセンターが拠点なら
沖縄は日本の情報通信の拠点じゃないかw
659A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/03 20:05 ID:ieQbksJW
また金沢人が醜い嫉妬でスレを汚しているな。
外資系大企業が富山に250人規模の拠点を置くのは事実だからな。
まあ、金沢人が焦るのも仕方ないだろう。
もうすぐ金沢駅西に大型オフィスビルが完成するが、
大企業が大規模な進出をしてくるという噂は聞かないからな。
市内中心部の事務所が駅西に移転するだけの寂しい内容になるのは目に見えている。
百万石通りが乞食通りと化すのも時間の問題だな(藁
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 20:09 ID:H3fZabzE
NTTの104は沖縄につながるらしいな。
661A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/03 22:31 ID:ieQbksJW
2003年度企業倒産負債額前年比

石川県23・3%増(ゲラ
富山県10・6%減
福井県20・6%減
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 12:41 ID:QqNkc+Gm
大都会中核市NAGANO
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 17:32 ID:C0J5G3iG
[カメラ探訪]四国中央市 中核都市へホップ /愛媛

 伊予三島市、川之江市、土居町、新宮村の合併で1日、四国中央市が発足した。
自治体や住民はさまざまな思いで新市誕生を迎えた。
 県東部の拠点都市、市名でうたう通り四国の中核都市を目指す。
人口約9万6000人。年間の工業出荷額は四国1の約6000億円。
紙のまちのイメージが強いが、海と山に囲まれ豊かな自然にも恵まれている。
 合併前日の閉庁式、当日の開庁式で各首長らが強調したのは、行政と住民との協調、
地域の一体感の育成だった。新市は愛媛から四国にどう羽ばたくのか。
合併前後の動きをカメラで追ってみた。【蜜石誠二】
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 15:21 ID:ePWPzu2i
長野市にはこの春完成のマンションがあります。
ランドスクエア長野プリミオ
http://www.ls-nagano.com/

グランドハイツ城山
http://www.taisei-joyama.jp/

グランドハイツ岡田
http://www.taiseisangyo.com/okada/reports.htm

ちゃくちゃくと大都会を目指しているのです
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 17:12 ID:4Le49k5W
日本の三大財閥(三井物産・三菱商事・住友物産)の北陸支店はどこにあるか
調べてみました。

三井物産北陸支店   富山市桜橋通り
三菱商事北陸支店   富山市牛島新町
住友商事北陸支店   富山市桜橋通り

 あれれ!?三井・三菱・住友の三社とも、北陸支店は富山市に有りますよ??
日本の三大財閥は、北陸の拠点を富山市と認識しているようですよw
では日本の三大財閥が、金沢に拠点を持っているか調べてみましょう。

三井物産金沢  あらら?営業所すら無いですねw
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html

三菱商事金沢  あらら?営業所すら無いですねw
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/index.html

住友商事金沢 あらら?営業所はおろか、駐在事務所もありませんよw
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/japan.shtml                

金沢って本当に三大財閥に、相手にもされてないんですねw
666真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/18 07:45 ID:r5TSFMRf
政令市を寄せ付けない豊田市。




  平成14年出荷額上位市区町村
  http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/img-box/img20040417224715.gif


  平成14年出荷額上位5市区町村の推移
  http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs1/img-box/img20040417132958.gif



667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 09:12 ID:bvTCY6Dg
トヨタコケタラミナコケル
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 11:24 ID:a0HWksyT
>>659 確かに金沢の百万石通りのオフィス街は、空きテナントばかり
     なんだよな。 俺ら県外の人は、ビルの横から出てているテナント
     名を書くところが空欄になっているのを良く見ていたよ。
     あれって、絶対ゴーストタウン化しそうだよな。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 04:37 ID:QqM/OHQY
あげ
670  :04/04/26 05:26 ID:WqXEHiUG
マジレスだが、50万未満なら金沢が圧勝だろう。
ただ、50万人超となる将来性は乏しいけどな。
671A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/26 19:52 ID:thN5Bj27
>>668
そうですよね。まず県庁周辺と香林坊とのアクセスが悪すぎます。
その点、富山は駅北−総曲輪のアクセスは向上するので並び立つ可能性もありますね。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 20:06 ID:aQy37cXR
>>668
最新の人出の調査によると中心部は増加傾向らしいよ。
平日は県庁の移転で減少してるが休日は増加。
トータルで増加らしい。
2.3日前にNHKが言ってたぞ。
673A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/26 20:07 ID:thN5Bj27
また、捏造ですか・・・
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 20:09 ID:aQy37cXR
減少が止まらない富山市民の悔しさは分るけど、事実は事実。
金沢の中心部は人出の減少は歯止めが掛かって増加みたいだよ。
675A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/26 20:11 ID:thN5Bj27
NHKの名前を出せば信じてもらえると思ったら大間違いだよ。キム君。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 00:11 ID:3n82UryX
age
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:14 ID:iDGx05FH
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:44 ID:nsyY42xS
>>634
八戸市民よ、必死になるな。 都会じゃないんだから。 ほんと勝てんよ。
新幹線が通っただけだと。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 19:00 ID:I+HGw8sc
テレビ朝日、金沢だよ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 11:32 ID:r1VlIr3I
≫672 単純な人出を言っているんじゃなくて、企業の金沢撤退を
    言っているのさ。 百万石通りのビルを見てみなよ。
    かなりのビルで空きテナントがあるのが分かるから。
   (たいがい、ビルの横にどこの企業が入っているか表示している
    よ。 そこに無記名が多いんだよ。)
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 10:23 ID:eN5McFOp
50万未満の都市なら金沢がダントツでしょう。
金沢の町を歩いた人なら分ると思うがとても45万都市には見えない。
下位の政令市よりもある意味都会的な雰囲気がある。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 11:04 ID:Scp+V5pz
それはない。
金沢の町並みはむしろ20万都市レベル。
おまけに一本道。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 12:24 ID:6O63m67G
女巨足各>>>>(超えられない都会と田舎の壁)>>>>>>金シ尺
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 12:35 ID:PWhT6SJD
倉敷市は、どう評価するのでしょうか?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 13:16 ID:BEPC7MFn
マジな話さ、富山出身と言うだけで差別しちゃう自分がいるんだよな。
リアルで富山人に会うときも「あ=こいつ富山なんだよな」という目で最初から見てしまう俺。
まあ、ここでは威勢がいいみたいだけどさ富山諸君。

キミら差別されてるよ。
特に年寄りどもになると露骨に「えっちゅうさ」扱いの陰口がすごいから。
本人目の前にしては言わないけどさ(笑
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 16:13 ID:1NYn91zG
とある姫路人からみた金沢の感想です
>>683
http://www2.odn.ne.jp/~tsujimotoiin/kanazawa.html
>中核市ばなれした風格が漂う
北陸最大の都市とはいえ金沢市の人口は約45万人で、これは姫路市よりも少ない。
しかし金沢には政令指定都市に匹敵するだけの風格が備わっており、香林坊や片町といった繁華街に限らず街のどこに居ても大都会に居る錯覚を覚える。

私の知り合いの姫路出身の転勤族も同じような感想でした。
「どうして同じような人口なのにこれほど違うのか?」とね。
「県庁所在地で拠点都市であるか否かの違い」だろうと言う結論でした。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 16:55 ID:kp7R0Dzr
金沢は政令指定都市に匹敵するっていうか政令指定都市だけどね
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:14 ID:e9IBk9zt
一本道の通りにしかビルがなく裏は全部ボロボロの民家。
そういう勘違いの馬鹿がいまだにいるんだ。
面的に市街地が広がっていない金沢
それが金沢
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:24 ID:8S/a8HuK
>>688
貴方はそう感じるかもしれないが、多くの人はそう感じないのが実情。
45万都市としては非常に大きく見える。と言うか実際に大きい。
ホテルの客室だけで5000室以上ある。
単純にホテル一棟に200室としても25棟のビルが立ってることになる。
その他、支店が統廃合されつつあるとは言え、大企業の支店や官庁のが集中してるのだから
人口より大きく感じるのは当たり前。
人口が45万とは言え商圏もその数字より遥かに多い。

690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:30 ID:GACGayBk
市内まで熊がでてくる大都会・金沢
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:33 ID:09RJev5O
金沢市の面積の5割以上が山間部で白山山系と連なってるので熊が出没しても何ら不思議でない。
熊がいる自然が残されてることにむしろ誇りに思う。
九州は絶滅、中国四国も絶滅寸前。そちらのほうが嘆かわしい。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:35 ID:e9IBk9zt
駅裏の一番目立つビルなんか裏から見ると悲惨なもの。
表面だけ飾って中身ボロボロの街だと思うよ金沢は。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:39 ID:09RJev5O
逆だね。金沢の良さは表面的なものでは分らない。住んで見てその良さが分る。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:39 ID:YJVzrf3c
http://himejibbs.at.infoseek.co.jp/
中核都市と言えば「姫路」でしょう。
世界遺産の「姫路城」と「ラストサムライ」のロケ地にもなった「書写山円教寺」もあります。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:40 ID:e9IBk9zt
重要民間拠点はどうしても北陸最大企業が集積している富山になってしまうのですね。

日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住商
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:46 ID:09RJev5O
富山はどうして金沢に対抗意識剥き出しなのかね。
金沢を煽るのは決まって富山人。
富山は金沢と比較することだけで存在意義を示したいのかな。
金沢を意識しないで自信をもったらどうですか?
何故、金沢は金沢。富山は富山と割り切れないのかね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:08 ID:dfWE/1D0
金沢も富山も企業が北陸エリアを完全には無視できないから支店を出してるだけ。
社員から見れば左遷の地としての程度は福岡の比ではない。
もっとも支店も撤退気味だが。
観光地もあるにはあるが、わざわざ足を伸ばそうかという程のものではない。
未だに裏日本のイメージから脱しきれていない。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:36 ID:09RJev5O
人口50万未満で支店都市と言われるのは何処?
金沢、高松、他は?
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:40 ID:e9IBk9zt
>>698
富山に完全支配されている人間が何か言っていますw

電力トップがその地域の経済産業界のトップ拠点なのは事実
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:41 ID:e9IBk9zt
東証1部2社って(爆
しかも土建屋w

<新潟市の上場企業・・・・13社(うち東証1部2社)>
東証1部・・第四銀行、福田組
東証2部・・北陸ガス、新潟交通、北越工業、セイヒョー、セコム上信越、
       真電、トップカルチャー
JSDQ・・・・・新潟放送、一正蒲鉾、第一建設工業、キタック

<富山市の上場企業・・・・9社(うち東証1部6社)>
東証1部・・北陸電力、ほくぎんフィナンシャルグループ(今年北海道銀行を傘下に入れる)、北陸電気工事、不二越、
       インテック、コーセル
東証2部・・朝日印刷
大証・・・・・・日本医薬品工業 (来年東証一部昇格)
JSDQ・・・・・田中精密工業
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:42 ID:e9IBk9zt
北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくぎんフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:42 ID:XloOiR+l
那覇。
支店都市のショボさはその地方のショボさを物語っている。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:42 ID:e9IBk9zt
しょうがないなあ富山>>>>>金沢なんだから実際は。石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:43 ID:e9IBk9zt
北陸最大の人口の社会減、自然減が急速に進んでる石川
規模は過去最大ペース


富山
県の今年1月1日現在の人口が26日まとまった。111万7191人で、1年前の
平成15年1月1日現在より1407人減少した。うち、男は53万7962人(前年
同月比818人減)、女は57万9229人(同589人減)だった。
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/27backno.html#seiji2

石川
石川県人口、前年比1835人減 1月、減少幅は過去最大規模
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040202002.htm
転入者から転出者の数を差し引いた社会増減は、前月比で百五十人減となり、百十人減の金沢市で最も社会減が進んだ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:44 ID:09RJev5O
どんなに富山人がコピペしようが
市民所得
金沢>>>>>>>>>>>富山
富山県の企業は県民を搾取してるの?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:44 ID:e9IBk9zt
最新速報

2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:45 ID:e9IBk9zt
日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住商
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 18:49 ID:qto5e1kd
また越中さが火病を起こしやがったか・・・
まあ富山→金沢行きの富山人満載高速バスを目撃しただけに哀れだなw
709A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/05/07 22:29 ID:TyPXpzkm
北陸電力はあと300人リストラするそうだ。
使えないキムがどんどん切り捨てられる。
もちろんキムのバスケチームもその一環だったw
710真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/05/08 00:58 ID:rlMTOWPN
>>695-707
ふ〜ん・・・・。
でもトヨタの本社がある豊田が一番凄いという結論だな。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 08:24 ID:xKSfcg1g
企業城下町は諸刃の刃だからね。
企業の浮き沈みに大きく作用される。
今は良くても先は読めない。
釜石や北九州などを見ると企業におんぶに抱っこがいいのか悪いのか考えさせられる。
ま、トヨタが急激に衰えるとは思えないけどね。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 09:00 ID:tRGTiWkO
もしトヨタが移転となれば、豊田市はどうなるんだろ・・・
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/09 02:04 ID:l+2ekZQj
名古屋を東西に分割して、東は関東、西は関西にすれば
日本のためになるような気がする。・・・ナゴヤ消滅!!

ナゴヤはただの、日本の工場、もしくは奴隷なので、
分断させた後も、しっかり働いてもらいますので、ご心配なく。

名古屋に代わる新都心は、岐阜-大垣-四日市-一宮と豊田-岡崎-安城あたりに作れば
いいでしょう。いかがでしょうか?

もしくは、ナゴヤを全部、更地にして、美しい森を作る。愛知万博万歳!
結構、日本に住む多くの人が、喜ぶと思います。
名古屋の商業・工業機能は周辺都市が吸収します。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 17:19 ID:KebS/0Ob
金沢と新潟じゃ周辺人口に明確な差がある。

結局、人口激減の衰退地域が何を言っても無駄。
都市圏なんて曖昧な指標に逃げるなよ。

金沢と新潟じゃ地盤が違い過ぎる。
北陸という裏日本で一番強い地盤の上に立つ金沢と、
激衰退の弱い地盤の上に立つ新潟。
差は歴然としてる。

裏日本で新潟の占める比重は小さくなる一方。
北信越では北陸や長野の比重が高まっている。
にも関わらず北信越の拠点などと妄想を膨らましているようでは…

潟よ。まず人口増やせ。話はそれからだ。 目を覚ませ。

新潟は金沢より完全に格下の都市。
金沢>>>>新潟>富山
正直相手にならん。
715uud:04/05/17 20:11 ID:hSHEEguP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取り線

ここまでの糞レスは破り捨ててください。

では「西宮」について語りましょう。






716真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA
某所よりコピペ。


2001年8月5日

○ちくわ
僕が住んでいる豊橋の名産は何かと聞かれたら、迷わずちくわと答えます。多分、豊橋市市民の大半がそうでしょう。近くのスーパーに行けば10種類近くのちくわがあるし、町を歩けばちくわ専門店なるものも見ることが出来ます。
お中元や贈答品にハムの詰め合わせならぬ、ちくわの詰め合わせも別に珍しいことではありません。

そんな道を歩けばちくわ会社に当たる豊橋の中でも別格の会社があります。それが「ヤマサのちくわ」です。
先ほど書いた贈答品になり得るちくわはここのものだけです。なにせ一本500円以上もするちくわはここ以外あり得ません。そうKING of ちくわ、それがヤマサのちくわです。
もし贈答品にちくわ詰め合わせをもらったらメーカーを確認しましょう。もしもヤマサで無ければその人との関係を考え直した方が良いです。手を抜かれてます。

さて、ちくわついてつらつら書いて来ましたがこれからが本題(^^;
今日は、そのヤマサのちくわの夏祭りだったんです。いや偶然知ったんですけどね。車で走っていたら浴衣姿の大群を発見。何事かと確認したら、そうヤマサのちくわの夏祭り。
郊外の国1沿い工場にどこから来たのかと言うぐらいの人、人、人。たかがちくわ会社の夏祭りで、あれだけ盛り上がれるところは他にはあるまい。恐るべしヤマサのちくわ。恐るべし豊橋市民。
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/getchan/memo/memo0108.html