【50万〜】準政令市総合スレpart1【〜99万】

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 21:51 ID:2xXZvPwE
可住地の割合を出してみろ
140通りすがりの関西人:04/02/09 21:51 ID:AihVApDS
総務省統計局の統計上の地域区分としては
札幌、仙台、京浜葉、中京、京阪神、広島、北九州・福岡の7つの大都市圏および浜松、岡山、熊本、鹿児島の4つの都市圏をもって11大都市圏としています。
だそうだ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 21:54 ID:PTjNDJg/
>>140
それは人口50万以上の都市の場合。
しかも古い。
熊本関連のHPだよね?相当前に呼んだ覚えがある。
142遠州人:04/02/09 22:11 ID:EOyT6VFa
>>141
総務省のHP内にある記述だよ、俺も見た事ある
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 00:17 ID:UlR5VxS3
>>50
取手に隣接しる守谷、柏、我孫子、龍ヶ崎、藤代を吸収しると290km2で70万都市
の取手ですが、何か?
144岡山人:04/02/10 22:31 ID:fd/QNwYx
>>129
この中で繁華街、商店街が充実してると思ったのは鹿児島。(広島といい勝負)
天文館なんかすごく洗練された都会的な雰囲気してたよ。

岡山は政令市以外の都市の中でも都会と呼べる方だが、
垢抜けてないというか田舎臭さが漂ってる。
高層ビルもあって新幹線から見る風景は政令市並(言いすぎか)だが
実際歩いてみると中途半端。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 22:34 ID:fd/QNwYx
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 00:43 ID:DTqd9aOX
>143
吸収する×
吸収されるが○
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:35 ID:MZr6t8pW
>>144
てゆうか最もらしく岡山のパノラマとか貼付けてるけど、お前岡山人じゃないだろ?
岡山人が鹿児島の天文館を訪れて賑わいに感心しても洗練とか都会は普通感じない
天文館のアーケードって殆どの部分が庶民的な雰囲気なの知ってるか?

賑わいに欠けても立体的に町が拡がる岡山の方が間違い無く都会的
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:42 ID:MZr6t8pW
と言ってみたが都会的なんて主観だから一概には言えないな
銀座や御堂筋の30mライン揃ってて賑わってる風景を見て都会と思うか
新宿西口や梅田みたいに高層ビルがあり都市高速が立体交差してるオフィス街を見て都会と思うか
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 08:59 ID:107XZpNb
>>147
賑わいがある方が都会に1ウォン
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 15:15 ID:/+6pupis
>105
遅レススマソ
静銀は多分に浜松地区のおかげ
静銀自身それを認めているよ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 22:19 ID:lODy254h
浜松が地盤の地銀ってどこ?
152本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :04/02/18 22:42 ID:ec7sw8Ts
>>151
無いだろ。
静岡県の地銀は静岡銀(静岡市)、清水銀、(静岡市)スルガ銀(沼津市)の三つじゃなかったか?
ちなみに堺にも北九州にも川崎にも無いし別に地銀の無い大都市が珍しいわけではない。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 22:47 ID:lODy254h
>>152
それだけ拠点性が無いんだな
ついでに東大阪も船橋も相模原も無いな
浜松はありそうな気がしてたんだけどね
154本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :04/02/18 22:54 ID:ec7sw8Ts
>>153
地銀が拠点性を示すとでも?
地銀のある非県庁所在地
大阪府池田市 岐阜県大垣市 大阪府岸和田市 福岡県久留米市
福島県郡山市 長崎県佐世保市 山口県下関市 富山県高岡市
茨城県土浦市 新潟県長岡市 静岡県沼津市 三重県松阪市
長野県松本市 三重県四日市市
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:06 ID:nsFIFF1/
>>154
おまえはわかってないなww
156本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :04/02/18 23:23 ID:ec7sw8Ts
お前は分かってるのか?
分かったつもりになっているだけじゃないのかな?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:46 ID:lODy254h
>>154
池田と岸和田以外は拠点性のある都市ばかりだが・・・・
銀行すらない堺は所詮大阪のベッドタウソ
まぁ分かりきった事であるが
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:49 ID:USK56CD8
>>156
あんたが示した地銀のある都市ってその県じかなりの影響力ある都市ばっかだろ
君のいう拠点がどの範囲を示すのか知らんが。

やっぱ高校生のガキには無理かww
159長泉電波:04/02/18 23:52 ID:xnNPxc38
>>152 静岡中央銀行(静岡市?)もあるよ
あとつぶれちゃったけどちょっと前には
中部銀行(静岡市)もあった
かつて静岡は地銀王国などと言われていた
らしい?
160本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :04/02/18 23:57 ID:ec7sw8Ts
>>157
大垣や土浦や松阪に拠点性があるんですかね?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:59 ID:f32Oqjbp
静銀が浜松と静岡で貸し出し金利違うのは定説
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:00 ID:cUuuUIJ4
浜松に地銀はあったけど、静岡へ逝っちゃったよ。
それが静岡銀行
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:03 ID:I2BTiRIK
当時の国策もあるけどね>銀行・新聞
県庁所在地で無くされた不利益を痛切に感じている浜松だからこそ
政令指定と静岡を上回る都市規模の維持には怨念すら感じさせる
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:04 ID:1qEWR3TW
関東人だが土浦は茨城の中では水戸の次に拠点性があるかと
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:10 ID:RrFumI/l
>>160
土浦はイバ県南の拠点性が高い。

166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:11 ID:vZJkAjEe
>>160
あるよ、まぁ松阪はともかく
大垣と土浦は間違いなくある

ついでにに大垣共立って岐阜のリーディングバンクじゃん
167この辺は拠点性高い:04/02/19 00:12 ID:tQFk8qNT
福岡県久留米市
福島県郡山市 長崎県佐世保市 山口県下関市 
茨城県土浦市 新潟県長岡市 静岡県沼津市 
長野県松本市 三重県四日市市
168本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :04/02/19 00:13 ID:OuibRMWz
>>164-166
そうですか。そりゃ失礼しました。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:58 ID:p/KUFNNU
ホントこの国は県単位できめられる事が多い。
銀行も新聞社も国立大学も県に一個というのが基準。
人口が他の県庁所在地より遥かに多くても
県庁がないという理由だけで戦時統合させられた非県庁都市は多い。
この屈辱は県庁都市には分からないだろう。いつか復讐だ。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 06:50 ID:pbVRT2AQ
>>169
どこの人かは分からんけど、その気持ち分かるよ。俺のところもそう。
1.旧制高校があったにもかかわらず「一県一国立大学」政策のせいで
  国立大学に昇格できなかった。
2.県庁所在地の銀行よりも規模が大きかったのに、統合時に本店を
  奪われた2つの銀行(しかもそのうち1つはナンバーバンク)。
3.一旦誘致が内定しながら土壇場で県庁所在地に強奪されたFM局。
  当初こそ2本社制でこっちにも本社を置いていたが、今その局の
  サイトを見てもこっちの本社は影も形もない。挙げ句の果てには
  2〜3年前に社名に県庁所在地名を入れやがった。  
  http://www.kiss-fm.co.jp/pc/company/company_index.php
  「盗っ人猛々しい」とは正にこの事だろう。未だに我が市は株主に
  名を連ねているが、さっさと撤退すべきだ。

来年このスレの仲間入り予定の姫路市民より。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 23:19 ID:zzVaOkVN
本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ晒しage
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 23:25 ID:RrFumI/l
>>171
禿げ同上げ

奴も所詮勘違いバ韓災
173北信某市 ◆ggggzb4O06 :04/02/20 00:24 ID:zFHGqDtu
町田なんかが大金沢に勝つわけがない。
174北信某市+ ◆gggggiJKrs :04/02/20 21:08 ID:H2GPLo8O
>>173は騙りニダ潟塵
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 00:20 ID:sgixPb7z
浜松LRT計画参考までに
http://www.alcclub.net/~lake-hamana/

176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 12:30 ID:QAAEAJMF
保守
177シュン(湖東住):04/03/16 14:10 ID:cjA91gC1
誰か、大津を草津、守山、栗東と合併させて、
「 準政令指定都市 」にしてやってください。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 00:18 ID:IWOjF8YJ
>>177
京都市滋賀区か?w
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 21:55 ID:TWINX//Z
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 05:37 ID:MzsxK3KW
次期50万昇格候補都市って何処よ?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 11:42 ID:zECE4Hzn
政令指定都市
  人口     面積
横浜3,527,295  437.35
大阪2,626,635  221.96
名古2,193,376  326.45
札幌1,859,035 1,121.12
神戸1,515,864  550.12
京都1,465,825  610.22
福岡1,380,458  340.43
川崎1,293,618  142.70
大分1,216,735 6,338.82←フザケンナ
石川1,179,168 4,185.39←フザケンナ
広島1,138,442  742.02
富山1,116,926 4,247.34←フザケンナ
さい1,055,890  168.33
仙台1,023,042  783.54
香川1,020,421 1,876.16←いっその事県全体合併しろ
北九1,003,267  485.53

「地方自治法第252条の19第1項の指定都市の指定に関する政令」に基づき、
人口50万人以上で、人口その他都市としての規模、行財政能力等において
既存の指定都市と同等の実態を有するとみられる都市が対象となります。
ttp://www.glin.org/prefect/cpf/seirei.html

人口160万以下の県は政令市作るな、という前に県が許さない
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 12:02 ID:oiWMfYko
>>170
鹿児島には国立大学2つあるよ。鹿児島大学と鹿屋体育大学。
http://www.kagoshima-u.ac.jp/
http://www.nifs-k.ac.jp/
全国唯一の体育系単科大学。ただし国立最小規模で格付けも低い。
しかも公立大学はない。県短大のみ。あとは私立が3つあるだけ。
>>181
>人口160万以下
そんな要件あったっけ?無いだろ。200万人以上でいいんじゃないか?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 12:03 ID:oiWMfYko
>>169
銀行も新聞社も2つずつあるよ。
なにしろ閉鎖社会だから。
南日本銀行 鹿児島銀行
南日本新聞 鹿児島新報
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 12:26 ID:TNGjqtPV
−−−−−−−−−【大都市の部】−−−−−−−−−−
【嫉妬される都市】
1位:東京     (文字通り日本の政治経済文化の中枢)
2位:京都・広島  (東京に無い、独自性と魅力を併せ持つ都市)
3位:横浜     (国内でかっこいいイメージを独占した都市)

【それを妬む都市】
1位:大阪     (関西の中核都市、東京に比べあまりにも貧弱) 
2位:北九州    (中核市レベルにも満たない都市機能、独自色も薄く斜陽都市の代表格)
3位:さいたま   (国内でダサいイメージを独占した都市)

【相手にされてない都市】
1位:千葉     (ただ、人口がいるだけ)
2位:川崎     (   〃      )
3位:福岡     (九州の中核ってだけ。ネタ?)

−−−−−−−−−【中小都市の部】−−−−−−−−−−
【嫉妬される都市】
1位:金沢    (気品に溢れ、周辺を圧倒)    
2位:倉敷    (    〃      ) 
3位:盛岡    (    〃      ) 

【それを妬む都市】
1位:冨山    (その何も無い周辺都市)
2位:新潟    (    〃     )
3位:岡山    (    〃     )

【相手にされてない都市】
1位:防府    (2ch的ネタ都市として存在感を打ち出す、叩かれること目的)
2位:取手    (             〃                   )
3位:青森    (             〃                   ) 
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 12:42 ID:MvFerhQs
>>182
160万から100万人が分離すると
残りが鳥取県以下となってしまう。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 13:33 ID:PYtw7lkZ
>>185
政令市の人口が、その県人口の50%を超えてはならないとか決めたほうがいいな。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 13:37 ID:WIgMUINU
>>184
広島人?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。
政令指定都市の設置は
政令指定都市における分区に似ているからな