鶴見、港北、都筑、青葉区民は横浜人じゃない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川崎市民
横浜人というけど、本当の横浜人は上記の区の南側に
住んでいる人間。いうまでもなく、横浜人ってホント最低。
形式主義、閉鎖的、軽薄、怠惰でほんとどうしようもない奴が多い。
でも上記の北部地域に住んでいる人間っていうのは、南側
の人間からは横浜人って思われていないんだよね。これは
北部は勤勉な川崎や東京の影響を受けているから警戒されているし、
横浜人ってハマ教のドキュソ教育受けて、プライドが高いくせに
頭の悪い奴が多い。これは隣の藤沢の人間もいっていることだ。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:38 ID:5kHqwR/6
哀れ!大阪の社会システムは崩壊寸前だ

完全失業率 前月比0.8%増の6.8%
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/16039.html

消費者物価指数 前年同月比で横ばい
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/16038.html

財政難で揺らぐ近畿の国民健康保険
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/16026.html

http://www.zakzak.co.jp/top/top0908_1_25.html
”沈む”関空…旅客数が低空、このままじゃ…
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:39 ID:qmcv4dGa
じゃあ何人?
4 ◆ShonanQdpU :03/11/09 00:40 ID:WRt7W/Pk
>>1
言ってねーよw
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:43 ID:tB6vbVr+
「京都人だけが知っている」という本がよく売れていますが、
あれが「横浜人だけが知っている」では全然売れないでしょう。
6川崎市民:03/11/09 00:46 ID:H+x8A8fc
>>5
横浜人は京都以上に閉鎖的です。いまだに港かなんかの
利権にぶらさがっている奴も多く、横浜港は衰退の一途。
7コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/11/09 00:48 ID:IeGSCpO/
川崎市民 ID:H+x8A8fc ← なーんだいつものアレかp
8 ◆ShonanQdpU :03/11/09 00:48 ID:WRt7W/Pk
>>5
そんなのシラネw
第一、根拠の無い煽りはつまんねーww
9新石川住人 ◆psFfcse.P. :03/11/09 00:49 ID:BCTTO6WT
>>1
麻生・宮前・多摩区もな。

以下
こんな糞スレさっさと落とそうぜ(ゲラ
10 ◆ShonanQdpU :03/11/09 00:49 ID:WRt7W/Pk
また騙りか。いい加減にしろよwwwww
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:59 ID:qmcv4dGa
煽りはいいけど面白くない煽りはどうかと。
このスレの趣旨も不可解だし
12川崎市民:03/11/09 01:00 ID:H+x8A8fc
港南区や栄区の奴は頭が悪い。
これは偏差値でも証明されていて沖縄なみだと。
川崎市の教育委員会の人間が言っていた。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:29 ID:QOqzDIPR
鶴見は青葉なんかといっしょにしちゃかわいそうだろ
立派に横浜だろう。
むしろ緑・旭・瀬谷・泉がいらない
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:31 ID:QOqzDIPR
横浜らしさランキング
S 中 南
A 西 神奈川 磯子 金沢
B 鶴見 保土ヶ谷 港南
C 戸塚 栄
−−−−−(横浜と非横浜の壁)−−−−−
D その他
論外 青葉
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:33 ID:QOqzDIPR
青葉区は横浜人からは極北の辺境とコケにされています
少なくとも横浜市民とは思われていません
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:36 ID:QOqzDIPR
石川町駅前の某スーパー

その横浜らしくない名前を変えて出直して来い
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:41 ID:H+x8A8fc
>>15
でも発展していて、優秀な人間がいるのは、
青葉が1位、港北、都筑がそれに次ぐ。
横浜市南部はハマ教ドキュソ教育の影響でロクな
奴がいない。典型例はロス事件の三浦。
藤沢の人間も横浜の南部の人間は非常に嫌っている。
18コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/11/09 01:43 ID:IeGSCpO/
ハマ教?こいつぁなにいってんだあ?

また爺語かあ? トホホ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:48 ID:QOqzDIPR
>>18
青葉の連中はみょーな洗脳されてるからねえ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:54 ID:H+x8A8fc
 まあ、中区以南の戸塚までは神奈川県でも特殊な地域だ。
 中学生は沖縄なみに偏差値が低い。教育水準は藤沢や厚木
 のほうが、はるかに上で厚木高校や湘南高校みたいな名門もある。
 それに頭悪いのに、非常に性格が悪い。
21コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/11/09 01:55 ID:IeGSCpO/
日教組が強すぎても、全教連が強すぎてもやばいらしいが。
22新石川住人 ◆psFfcse.P. :03/11/09 01:56 ID:BCTTO6WT
東武伊勢崎貧民の工作が長々と続いたな
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:04 ID:H+x8A8fc
横浜南部の公立トップ高校は柏陽や光陵なんだからね。
でも、こんな高校じゃ一流大学は夢のまた夢。
横浜北部の人間は東京の私立に通っているけど。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:08 ID:BxNltmNk
鶴見の人間は横浜駅周辺よりよりも川崎駅周辺のほうが
あきらかによくいくだろ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:10 ID:H+x8A8fc
鶴見は人柄のいい人が多い。これは製造業で堅実に生活
してきたところだからだ。
26コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/11/09 02:13 ID:IeGSCpO/
催眠電波か?眠い。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:13 ID:bj3gOJpH
>じゃあ何人?

東京人。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:15 ID:BxNltmNk
俺の中の横浜ランキング

A 港北区 中区 青葉区
B 鶴見区 都筑区 西区  
C 神奈川区 南区 保土ヶ谷区  
D 戸塚区 港南区 旭区 泉区 磯子区 
E 金沢区 泉区 瀬谷区 栄区   
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:17 ID:H+x8A8fc
青葉は東京人っていってもいいだろうな。
ここの中学生の偏差値は東京なみ、全国でも上位クラス。
生活の基盤は東京にあって買い物は二子玉川、渋谷、銀座
30新石川住人 ◆psFfcse.P. :03/11/09 02:17 ID:BCTTO6WT
>>24
有楽町か横浜じゃないの?
31訂正:03/11/09 02:18 ID:BxNltmNk
泉区がかぶった、あと少し訂正

A 港北区 中区 青葉区
B 鶴見区 西区  
C 都筑区 神奈川区 南区 保土ヶ谷区  
D 戸塚区 港南区 旭区 泉区 磯子区 金沢区
E 緑区 瀬谷区 栄区  
32新石川住人 ◆psFfcse.P. :03/11/09 02:20 ID:BCTTO6WT
>>29
そーいやサピックスの分校が随分早くに来たっけ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:30 ID:BxNltmNk
横浜北部
鶴見区、港北区、都筑区、青葉区

横浜中央部
中区、西区、神奈川区、保土ヶ谷区、南区

横浜西部
緑区、旭区、泉区、瀬谷区

横浜南部
磯子区、金沢区、港南区、栄区、戸塚区

こんな感じがする。

34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:33 ID:H+x8A8fc
中央部、南部がいわゆる「ハマッコ」の地域。
西部は文化的には厚木などの相模の影響が強い。
北部はは東京、川崎の影響が強い。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:39 ID:wfBHIWli
そういや俺青葉区民だけどどこにどの区があるのか把握してないよ。
近くに都筑、緑、港北区があるのを知ってる位で。
海側の区になると絶望的だ。他の場所もそうだけど。
関係ないけど緑区には親近感がある。
青葉区が出来るまでは緑区だったからうちの区域。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:49 ID:BxNltmNk
地価は多摩地区>横浜市

なんだな。青葉区が高級感あるっていっても地価では
武蔵野市、三鷹市、国立市には当然及ばず調布市より
も安い。府中市、小金井市、国分寺市、狛江市レベル
だな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 03:01 ID:wfBHIWli
某スレからの転載だけど平均年収が高いんじゃないの?
多摩も武蔵野あたりは高いんだろうけど。

横浜市青葉区民の持家世帯年収は実に1000万円。
東京都墨田区693万円、板橋区726万円、品川区752万円
新宿区775万円などを引き離すのは勿論、
世田谷区857万円、文京区863万円、港区908万円さえも
超える、極めて平均レベルの高い区である。


38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 03:19 ID:BxNltmNk
平均年収が高いのは一人暮らしが少ないからでしょ。
青葉区の高級感は横浜ローカルだよ。都内でも中部、
北部の方にいったら青葉区なんてほとんどの人が知ら
ないし当然高級なことも知らないよ。悪いけど。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 03:30 ID:wfBHIWli
持家世帯年収だから賃貸とかの一人暮らしは入っていないんじゃないのか?
知名度とか高級感は横浜ローカルとかに関してはどうでもいい。
こっちは高級だとも知名度が欲しいとも思ってないから。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 03:31 ID:XHizjpc1
個人的な横浜区民の印象

北部(港北、都筑、青葉、緑):横浜市民よりも東急沿線住民であることを主張したがる。職場や買い物は東京なので、横浜に住んでいる自覚がない。
湾岸部(鶴見、神奈川):川崎と間違われるのに抵抗を感じるが、似たような工業地帯に住んでいるので、文句が言えない。
中心部(中、西、南):生粋の横浜人。東京とはあまり縁がない。山手町や本牧の住民は、北部の住民をひそかに見下している。
西部(保土ヶ谷、旭、瀬谷、泉):横浜の名前がなければ只の田舎なのは分かっているので、住所は横浜までしか言わない。
南部(磯子、金沢、港南、栄、戸塚):あまり印象がない。意外に横浜を通り過ぎて東京まで通勤する人が多いような気がする。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 03:59 ID:BxNltmNk
とにかく青葉区は基本的に23区内に住めない人間が都落ちして
“県”に住んでいる人のなかでの“高級感”に過ぎない。
そのへんを忘れて港区や文京区よりも平均年収が高いなどと
いったソースのないデータを出して大いなる勘違いをするの
はやめてくれ。所詮都区内にすめない都落ちの県民にすぎな
いんだからね。青葉なんて横浜の中心部からも遠いから生粋
の浜っ子なんかもほとんどいないだろうし。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 04:11 ID:wfBHIWli
都と県とかいうのにこだわりすぎじゃないの?
別にこっちは勘違いなんかしてないし静かで環境がいいから住んでるだけだし。
自分の祖父母は東京の神田出身で親の代で横浜にきたけど都落ちだとは思っていない。
君は現実の世界でもこんなことをいってるのか?
煽りたいだけだったらもう無視するから。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 04:30 ID:BxNltmNk
君が都落ちだとは思ってなくても都落ちなのは事実。
横浜の青葉区が都区民を超えて所得が高いだなんて
勘違いしているから叩かれるんだろ。横浜青葉の人
はこのような勘違い甚だしい人が多いかと思うと笑
える。井の中の蛙。横浜の中で高所得でも東京を含
めれば本当にたいしたことないのにね。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 07:47 ID:bE6gybSF
>>43
バカだねぇ…
23区に住めない人間画が都落ちって…
23区の事もロクに知らない痴呆人ですか?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:34 ID:mVHpMR8i
>>34
そう。中央部と南部で横浜は構成されてる。あとは鶴見区も含めてよし。
鶴見は気の毒に思うよ。位置だけでいつも青葉なんかと一緒にされて。
南部の金沢、戸塚、栄あたりを横浜に含められるかどうかで
横浜について理解が正しくできてるかどうかがわかる。
金沢は横須賀だなんて言ってる奴は現地を何も知らない。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:47 ID:OMpHtKua
ベッドタウンの価値は東京への近さで決まる。
よって、横浜市北部>>>>>|越えられない壁|>>>>>横浜市南部。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:47 ID:/XeFmX8J
商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
福岡:846 
札幌:738 
仙台:727 
広島:718 
横浜:397 
神戸:317

48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:52 ID:mVHpMR8i
横浜の地位は海への近さで決まる。
よって、横浜市南部>>>>>|越えられない壁|>>>>>横浜市北部。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:40 ID:aU8xjU5W
横浜川崎北部?に住む芸能人は部落落ちか?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 12:15 ID:50dh0cFH
>>29 >>32
SAPIXは三鷹のTAPが本来母体で、TAP分裂後
荻窪・国立などで創業開始。
今や母体のTAPは栄光に吸収されますた。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 12:38 ID:NB9WHyfI
田園都市に住む人は、泣く泣く都落ちって意識はそんなにはないと思うよ。
東京の城東や城北より、住宅取引相場が高いのは事実だし。
もちろん、世田谷や杉並など城南・城西の低層住宅地は地価が高いから、
地価の比較的安い横浜の方へ、より広い家をってケースが多いと思うけど。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 12:42 ID:NB9WHyfI
一方、金持ちが多いってイメージは、半分当たり、半分はずれ。
↓高額納税者数・人口比
横浜市青葉区新石川 92
横浜市青葉区あざみ野 81
横浜市青葉区田奈町 62
横浜市青葉区あざみ野南 60
横浜市青葉区美しが丘 39

このように、一部の地域は23区外としては極めてレベルが高いのは事実。
23区外で上記地域に数値的に対抗できるのは、
多摩の聖跡桜ヶ丘(桜ヶ丘団地)と吉祥寺くらい。
23区内だと、主要高級住宅地は100を軽く超えていて、とても敵わないけど。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 12:42 ID:NB9WHyfI
一方、青葉区全域で見ると人口比21。他地域と比較すると
港区(全域平均で109!)渋谷区(同68)目黒区(同40)世田谷区(同32)
武蔵野市(同24)杉並区(同24)横浜市中区(同21)鎌倉市(同21)
まあ、郊外住宅地としてはかなり良い方だけど、
やっぱり新興住宅地ゆえに中流層が集中しているから平均年収が高いという事だろうね。
青葉区を選ぶ金持ちは少数派と言える。
54参考:03/11/09 13:02 ID:NB9WHyfI
1万人あたり高額納税者数 都下

1.町田・つくし野(東急) 69
2.多摩・桜ヶ丘(京王) 65
3.武蔵野・吉祥寺駅周辺(東町・南町・本町・北町・御殿山) 38
4.調布・入間町(成城隣接) 31
5.八王子・めじろ台(京王) 31
6.三鷹・井の頭(京王井の頭) 30
7.三鷹・野崎(東八通り) 29
8.武蔵野・三鷹駅北(中町、西久保) 26
9.町田・玉川学園(小田急) 25
10.調布・深大寺周辺(元町・北町・南町) 24
=======
国立・大学通り(東・中・西) 22  ←←
国分寺・国立駅北(光町) 22  ←←
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 13:06 ID:juZbpepo
金持ち ってある意味イメージが悪いと思う。
56まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/09 13:10 ID:2bVBNc4F
川崎市民を騙る他地方人に何故そんなこと
言われなくちゃいけないかと小一時間(ry
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 13:32 ID:UZpqt8f1
>>1

おまえ横浜の人じゃないだろ。

青葉区はわかる。田園都市線しかなくて、関内より渋谷が表玄関
だからな。

しかし鶴見、港北、都筑区は、まだまだ横浜市民として自覚をもってる。
鶴見は京浜東北、港北や都筑は市営地下鉄で横浜都心と結ばれている。

それにしても・・こんなところで油を売るより、選挙にでも行け!!
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 16:14 ID:aU8xjU5W
昔からあまりイメージのよくない鶴見区だけど鶴見区全体が悪いのではなく
鶴見区でも特に海側だよ、同じ鶴見区でも山側は全く正反対までいかなくても
環境は良いよ。鶴見区の中?では高級住宅街と言われてる地域もあるし
そのあたりには芸能人も住んでる。

神奈川区も海側に近いほど倉庫町工場多いけれど、山側は鶴見区同様緑が多く
平静な住宅街と言う感じ。
59まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/09 16:17 ID:uFd7mX2L
>>58
海側の殺伐とした雰囲気も嫌いじゃないけどな。
鶴見線なんて特にいい!
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 16:24 ID:CmF6Vfdj
妙蓮寺も菊名も港北だぞ。港北は横浜的だと思うが。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:50 ID:t5Flg8dD
>>60
妙蓮寺、菊名ぐらいまでが横浜か?
新横浜、綱島はもうどうみたって横浜じゃない。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:03 ID:wQcA67yu
鶴見川より南が横浜色強いって事だな。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:10 ID:iHrImalI
たまプラから三鷹って直線距離では小田急片瀬江ノ島から大和くらいの距離しかないんだな
意外に多摩に近いんだな
64ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/09 19:03 ID:lnJkLEKj
鶴見区は川崎の植民地だな
横浜市南部でも杉田〜金沢八景あたりは建長寺派の寺の門前町だから
鎌倉文化を受けてるだろ
65新石川住人 ◆psFfcse.P. :03/11/09 19:09 ID:AGMxb2mZ
鶴見区はワイブルがあった時はけっこう行ったかな。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 19:12 ID:CmF6Vfdj
>>63
>意外に多摩に近いんだな
だって名前からして「たまプラ」じゃんw
67ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/09 19:17 ID:lnJkLEKj
>>65
ワイルドブルー川崎だろ(ワラ
東京マリン同様にマンションになっちまったな
なんだかなぁ
68まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/09 19:18 ID:CEhhwQhW
一昔、横浜といえば北は六角橋、西は保土ヶ谷、南は上大岡とされていたかな。
鶴見や金沢はもう違う街みたいな雰囲気で捉えられていた気もする。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 19:49 ID:0S8LtKX7
やっぱり南は遠くまで開けてたんだな
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 19:56 ID:RinE8jWT
同じ区でも接してる区によっても町の雰囲気が変わってくるよね
特に区境
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:13 ID:dGJr73l/
誰か本牧を語ってくれませんか?
私の実家があるのです。
仕事の関係で年に1〜2回しか帰省できませぬが。
まちゃ@横浜さん、お願いします。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:14 ID:iyvqfSmi
>>70
最早横浜は一つの市としての体をなしていない
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:18 ID:ihtuKRfA

横浜の場合、都市計画道路の整備が59.1%と13大都市の中で11番目に低い
んですよね。特に環状2号線の外側にでると、非常に脆弱な道路しかない。北部
緑区、築都区、港北区、旭区とか、南部の戸塚区、栄区、瀬谷区から横浜都心部へ
容易にいける幹線道路が無いのも問題でしょう。周辺区では渋滞が問題化している
し、幹線環状道路の環状3号線や4号線が未開通なのも、周辺区相互の往来を妨げて
いる。横浜環状高速道路が開通していないため、保土ヶ谷バイパスに交通が集中し
横浜港の物流機能維持にも影響をきたしているね。横浜市が真っ先に取り組まなきゃ
いけないのは、大都市にしては変な話しだけど、道路整備じゃないでしょうか
74まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/09 20:27 ID:CEhhwQhW
>>73
まぁ政令市の中じゃ道路事情は最悪みたいだからね。
電車での移動をお勧めします。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 22:35 ID:wQcA67yu
>>71
「本牧ドール」って小説読むと、60年代の本牧はアメリカ兵が暴れてて
大変だったそうだ。本牧1丁目のバス停から山手警察のとこまで
車線を封鎖してのアメリカ兵VS地元の不良少年の大喧嘩があったらしい。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:02 ID:psn6yz5B
>>40
結構、図星だなぁ。(W
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:11 ID:psn6yz5B
>>60,>>61
菊名,篠原付近は、やはり北部の要素が濃い。
人の流れは完全に渋谷を向いている。
妙蓮寺がギリギリどうか?という感じ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 13:10 ID:61c45bs5
青葉区が横浜ではないということは全会一致でよろしいようですな
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 13:20 ID:YouWqtkm
青葉区は町田や岡上と一緒になってしまえ


所で横浜の外れのキム沢八景のどこに八景があるんだ?
あと、シーパラ閑古鳥鳴きすぎ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 13:53 ID:ZdwsW5ga
鶴見区でも馬場、寺尾、駒岡、梶山では
JR鶴見駅ではなく東横線菊名駅・大倉山駅を
利用していることを自慢するやつがたまにいる。
81校長が強盗:03/11/10 13:58 ID:kFuLliWN
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 14:04 ID:ZdwsW5ga
鶴見区の末吉〜都筑区のセンター南まで、
鶴見・早渕川の堤防をサイクリングすると
丘の上の瀟洒な住宅街と川縁の貧しい家の
コントラストが延々と続く。
これもまた横浜らしい風景。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 14:11 ID:YouWqtkm
ア・バオア区民はスペースノイドです
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 15:52 ID:1nQT1CQ5
青葉区と港北区を粗末にするなよ。
千葉と同じ単なる貧民港町になる。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 16:14 ID:zJNS4YCj
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
     横        浜       |
       ____.____    |
     | +     |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  青葉区
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 16:16 ID:SwHh2+cw
yokohamaの面積は広杉ですな
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 17:35 ID:OdnYhtrz
南部中心の市政マンセー
関内主義マンセー
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:34 ID:mNzneZZE
横浜市は区と区の相互交流が少ないから、隣の区にどんな人が居るか無関心な人
が多いんだよ。都市計画道路の整備が遅れてるのと、他の都市みたいな環状鉄道
が無いからね。横浜環状鉄道も、鶴見からぐるっと磯子方面まで円周化が完成し
たら、横浜駅に人が集中する必要もなくなり、市内全体がまとまると思う。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:37 ID:/fqdbjGV
保土ヶ谷・鶴見・神奈川・中・南・西・磯子・港南・金沢以外は
知ったこっちゃないのは確かだな。
特にいちばん青葉とか旭なんかまず用がない。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:49 ID:/fqdbjGV
ちょっと文がおかしいな。

特にいちばん青葉とか旭なんかまず用がない。

特に青葉とか旭なんかまず用がない

ついでに。
中心部〜南部といわれている地域で長い間暮らしてきたけど、
北部への嫌悪感とか見下した態度というのは、一部には確かにある。
横浜に関心がないとか、果ては極北の辺境だとか。
完全に別の人種としてとらえられている。

逆に、南部は栄とか金沢とか離れているところであっても、
中心部の住民からは何も嫌悪感を持たれてない。
栄は根岸線で、金沢は京浜急行で中心部に一直線だしね。
ちなみに、後者については高校の学区や選挙区も同じだから
中区ともかなり交流がある。
南区とも、主要な地域が同じ京急沿線だから似た雰囲気を持っている。
前にもちょっと話が出ていたけれど、
金沢は鎌倉と似通っているというのは確かにそんなにはずしてはいないが、
横須賀と合併しろとか言っているのは地図だけで言っている証拠。
むしろ横須賀の最北端である追浜付近まで横浜らしさを引きずっている。
横浜市営バスも来るしね。田浦は明らかに文化が違うが。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:21 ID:UrkhA58d
>>90
中区、磯子区、金沢区

いいとこついてる。確かに中区、磯子区、金沢区は公立高校が臨海学区ってことで
同じだしな。友人関係やらなんやらで、相互交流が続くし、中区でバイトしたりして、
南区の連中とも交流がはじまる。そんな中で浜っ子としての意識(当人は気が付いて
ないだろうが)が芽生えていく側面はあるな。横浜港にしても、本牧にしても、元町
にしても、生活圏だし。生粋が何かは、わからんが、臨海学区で育った連中が一番
横浜のことを理解してるのは事実だろうね。


感覚的にも、とくに青葉区民とはまったく生きる感覚が違うと思うよ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 04:02 ID:D/w0fWuC
ちなみに現・横浜市長のさかなクンは港北区(現・緑区)の出身。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 08:49 ID:k5b8e8Ya
東京民だが、神奈川や横浜とは疎遠だし、憧れもないなぁ。
よく「唯一東京にコンプレックスがない県・市」とか言われるけど、
本当にそうなの?横浜の知り合いとかに「東京に住みたい」と何度言われたことか。
まあ、あざみ野とかたまプラあたりの邸宅地はちょっと住んでみたいと思わなくもないけど、
港の方には全然興味ないな。ってか横浜都心部って何であんなにマンションばっかなの?
あと、別に海に興味ないんで湘南にも憧れなんてないし。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 08:53 ID:k5b8e8Ya
そうそう、中区の伊勢崎長者町に住んでる知り合いのマンションに行った時、
周囲、延々とマンションが連なっているのを見たときは、さすがに引いたね。
話によると、ここからわざわざ東京の方に通勤する人もいるとか。
なんなんだろうね。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 09:51 ID:JZ8uXELB
>>93
あざみ野、たまプラは都内城南地区郊外の妥協だよ。
普通さ、あざみ野とかたまプラに住むんだったら世田谷や大田
北西部に住むよ。まあ、価格は1.5倍ぐらいするけどね。
鵠沼海岸、鎌倉山、逗子披露山に住むというのなら、あえてそこ
に住むという理由がわかるけど、青葉、都筑、緑区に住むのは、
都内の城南山の手方面の町に住みたいけど住めなくて他県に住ん
でいるのだけど、千葉・埼玉じゃなくて雰囲気が近くて地方の人
があこがれる多摩田園都市方面にしましたという妥協しか感じら
れない。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 10:12 ID:k5b8e8Ya
>>95
たしかに妥協度高いかもね。
個人的に、たまプラあたりの街並みは嫌いではないんだけど。
田園都市線は東京方面行くしかない感じがあるな。

東横線の日吉・大倉山あたりだと、横浜駅通勤圏の中では
そうとう高級な部類に入るよね?
それとも、田園調布や自由が丘で買えない人間が妥協して住むのが大半?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 10:33 ID:JZ8uXELB
>>96
横浜に通勤通学している人ならまた別だと思うけど、
東京〜横浜のエリアで家買おうかな〜って思ってまず探すのは
目黒・世田谷・品川(山側)・大田(山側)。高いなあ、と
思って次に探すのが日吉〜菊名orたまプラ〜青葉台で、その次
が中川〜仲町台あたりになるのではないかと。
そんな感じでは?
98港北区民:03/11/11 15:00 ID:lTp/rrB1
横浜市北部は新横浜を中心に分離独立するべき。
教育を荒廃させ、市の財政を破綻させるDQNな南部とはわかるれるべき。
東京や川崎、県央地区との連帯を模索すべきだ。
99新石川住人 ◆psFfcse.P. :03/11/11 15:23 ID:TBiUuogn
>>97
家買う人は高いもあるけど狭いと感じる方が多いだろうね。
目黒・世田谷は車の通行もきついしな。
だからたまプラ〜青葉台から探す人も結構多い。
賃貸の人は目黒・世田谷あたりから攻めていく人が多いね。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 15:23 ID:ZLZwvDCf
100
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 16:20 ID:JZ8uXELB
>>99
そう、それもあるね。手が届く物件は狭くて広い物件は高額。
道路も狭くて幅員5mなんてところもザラだしね。
そういうことを考えて多摩田園都市をチョイスすることは
とてもメリットがあることなんだけど、田園都市線の混雑
や都心からの距離などを考えたらやっぱり都内城南地区が
いいね。自分も田園都市に引っ越し考えたけど、結局都内
の奥沢に住んでる。狭くて駐車場も高いんだけどね。まあ、
くだらないことだけど都内に住んでいる理由の一つに見栄
もなくはない。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:48 ID:mVuZ54HF
京急って横浜市直営の市営地下鉄よりよほど横浜らしい雰囲気の電車だね。
103ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/12 00:19 ID:fh1SzXE3
プロ野球選手に聞いたがドーム・神宮・横浜だけに行くのに川崎・横浜北部が一番便利だそうだ
246と東名、第三京浜、首都高・横横を乗り継いでるみたいで
巨人の選手だったらジャイアンツ球場も近いし
そんなんでプロ野球選手は都内より川崎・横浜北部にすむ奴が多いらしい
まぁ芸能人も生田・緑山に近いから多いらしいが
そのクラスの金持ちは足に電車は使わないでしょ
プロ野球選手も芸能人も数はそんなに居ないわけで平均年収に影響あるかは知らないが
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 01:16 ID:V14btl4y
横浜市北部といっても、都築区、港北区、緑区は、市外からの転入者であっても、
横浜市民としての意識はある程度もってるよ。市営地下鉄やJRで横浜都心部と
結ばれているから

青葉区だけは、たしかに浮いている。東京渋谷からの放射路線しかないし、真の意味
で行政区分上、たまたま横浜市になっているだけ 緑区から分離したのも理解できる
青葉区の人口分を引くと、横浜の昼夜間人口比も100%になると思われ
105まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/12 01:21 ID:gpvpIvPc
こらこらー都築じゃなくて都筑な。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 01:23 ID:TSZB7rKR
菊名なら便利でいいと思うが。
今は元町付近に住んでる。早く地下鉄開通しないかなぁ。
107ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/12 01:27 ID:fh1SzXE3
>>106
菊名は谷間の町だから歩くのだるそう
元町なら石川町までだるいけど平坦だし妥協できるでしょ
でも始発駅なら座れるからいいなぁ
108まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/12 01:39 ID:gpvpIvPc
元町なんて良いところ住んでますね。
うらやますぃ( ´Д`)
109106:03/11/12 01:49 ID:TSZB7rKR
>>107
カミサンが渋谷で働いてるので、今だと石川町まで10分くらい歩いてJRで桜木町まで行って東横乗り換え。
地下鉄ができれば歩いて3分くらいで元町中華街。まあ、どっちも始発なんだけど。
私もみなとみらい駅ができれば会社は目の前に。
カミサンはことあるごとに「菊名がいい」って言うけど、菊名だと東横座れないよね。

>>108
いい食品スーパーがないので、野菜は八百屋、肉は肉屋、魚は魚屋という昔の人の様な生活。
ローゼンでもコープでもいいから一つできないかな…と思う。
110ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/12 01:55 ID:fh1SzXE3
>>109
菊名なら中目黒までなら座っていけるんじゃねぇ
日比谷線直通の始発だったような
反町(栗田谷)に昔付き合ってた娘がすんでるなぁ
懐かしい
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 01:57 ID:V14btl4y
>>1
なんで川崎市民がこんなスレ建ててるんだ?本当の横浜っていう言い方
する地方出身者が最近やたら増えてる。僻みの裏返しだ。

普通、本当の横浜っていうと、臨海部を指してたが。それを中心に南部
や西部があったわけ。ただ、たしかに北部が市街化したのはこの20年。
20年前の青葉台駅前は畑しかなかったよ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 02:26 ID:XO62NZJz
緑区と都筑区はまだ余裕あるけど
港北区と青葉区は再分区しそうな勢いの人口だな
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 08:22 ID:g7fkFFrc
>>104
をい、青葉区あざみ野は地下鉄始発駅ですよ!横浜駅まで座って25分だからラクチン。
田都急行で渋谷に出るのとたいして変わらないっちゅーのですよ。つーか田都混みすぎ。

>>106
たしかに坂は多いし道も細いけど菊名はいいよ。昔住んでたからちょっと贔屓目だけど。
山の手っぽい住宅地と昭和30年代チックな商店街がイカシてる。
サミットもあるし渋谷・横浜どちらも出やすいしね。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/11/12 08:29 ID:uiwCZs64
青葉区民でも、横浜市街に直結する市営地下鉄沿線の住民は横浜市民と
認めても良いのではないか?
115台東プリンス ◆PRr3WLPuwA :03/11/12 08:35 ID:9jiwzoZv
>>113
朝のあざみ野駅を研究したら分かると思うけど、田園都市線→市営地下鉄よりも
市営地下鉄→田園都市線の流れの方が明らかに多いですよね。
思った以上に横浜方面へベクトルが傾いていなく、結局は東京方面に流れている現状がある。
田園都市線の青葉・宮前区民あたりの住民にとって便利であろうあざみ野始発で
朝のラッシュ時からマターリ座れて通勤出来るのはチトおかしい。


116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 09:40 ID:g7fkFFrc
>>115あー、113は、104の「東京渋谷からの放射路線しかないし」に対するツッコミです
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 13:23 ID:MqXdtrU0
事実を書くと、北部の「行政区分上横浜市」の地域(青葉区など)を
外したとしても、昼夜間人口比100超えない。
横浜市のサイト行って、計算してみるといいよ。
横浜全域、東京や神奈川の周辺市への依存が強い。これが事実。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 13:59 ID:rixWzjMX
港北・緑・青葉・都筑区って元はすべて港北区だったんだよな。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 15:24 ID:g7fkFFrc
港北区の師岡は元は神奈川区だった
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 02:25 ID:14pVO0zA
>>89-91
臨海学区から見て、中部学区や西部学区の地域は
どういう風に感じますかねぇ。

中西部からすると、臨海学区は「人柄が濃い」感じがしまつ。
漁師町かつ下町的な気質とでも言ったらいいのかな。
北部学区はやはり異国ですね。繋がりも無いし全くの別世界。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 09:41 ID:Il/9B/Za
>>117
横浜はどうあがいてもベッドタウンって事か・・・
多摩みたいに、東京の一部になっちゃえばこんな叩かれることもなかろうに。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 10:14 ID:3ZN8YWrN
つか青葉区なんて町田と合併して多摩地区になっちまえ
東京都青葉市あざみ野
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 10:33 ID:Il/9B/Za
>>122
町田市あざみ野、町田市美しが丘で十分なじむぞ。
ついでに川崎市麻生区もいただいて、町田市王禅寺、町田市上麻生。
高級だ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 13:00 ID:bLhtjs1M
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 18:47 ID:cPs8XTTg
>>124
町田市民は絶対反対だな。
今まで都民だったのが急に馬鹿奈川犬民に成り下がるなんて
武士がちょんまげを切る行為に相当する。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 18:52 ID:H1g0xhf8
>>117
本当に計算したのか?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 21:48 ID:AK4C0v/i
>>126
確か横浜市のホームページは、
全政令指定都市の比較統計を公開しているから、
行けば一目瞭然だと思うよ。
128まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/13 21:51 ID:GClR23sE
確かに何時ぞやか俺も計算してみたら100%に満たなかった。
北部4区(青葉都筑緑港北)を除いても南部の栄や泉、瀬谷がそれ以上に足引っ張ってる。
泉区は昼間人口指数が70%代じゃなかったかな?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:00 ID:C/ofBgCO
緑・青葉・都筑・港北・鶴見=鶴見川流域東京文化圏
神奈川・西・南・中・磯子・港南=横浜港文化圏
金沢・戸塚・栄=湘南文化圏
保土ヶ谷・泉・旭・瀬谷=田舎
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 01:53 ID:S6vyJg8h
>>128
横浜の昼夜間人口比は昭和30年くらいから、ずっと90%くらいで推移してる。
まあ人口が日本一激増した都市にしては頑張ってきたよ。それに昼間流出人口も、
川崎や県内各市町村って割合がかなり高いから、東京に完全に依存してるわけじゃ
ないね。

それでも、人口が352万人もいる大都市にしては雇用吸収力が弱すぎるね。横浜市
も福祉関連の行政は得意そうだが、都市自立経済の件になると、なんか奥手だよな。
幹線道路にしても環状鉄道にしても遅れてるし。都市インフラ整備や経済政策をきちん
とやらないとね。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 09:29 ID:tVhvWfgw
先週末、久しぶりにセンター南に行ったら、あの辺りもずいぶん栄えてきたね。
センター北は相変わらず暗い雰囲気の街並みだった。でもデパートは
南の東急より北の阪急のほうが使える。環状鉄道開通したら激変しそう。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 10:39 ID:mOTQ/d+b
>>130
北には東京、南には湘南っていう立ち位置で、
微妙に自立できていないからこそ、
横浜は港、異国情緒、中華街みたいなちゃらちゃらした
イメージだけで何とかやってきたのだと思われ。

http://www.yokohamatowers.com/towers/port/train.html
みなとみらいのタワーマンションのアクセスの自慢は
東京まで27分、渋谷まで28分だって。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 10:48 ID:tVhvWfgw
【衝撃】人間が肉食獣に食われてる画像キター

1 :  :03/11/13 03:51 ID:6TJayeZE
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
http://homepage3.nifty.com/umaqui/img-box/img20030703163725.jpg
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 12:29 ID:tVhvWfgw
北には東京、南には横浜っていう立ち位置で、
微妙に自立できていないからこそ、
川崎は風俗、ギャンブル、重工業みたいな男のエキス
だけで何とかやってきたのだと思われ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 23:54 ID:7g7Eq2Wn
横浜も東京からあと10km離れていたら、
神戸並には自立していたかもしれないね。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 00:07 ID:Ma06qdZw
【JRの駅がある区】
鶴見区、神奈川区、西区、中区、保土ケ谷区、磯子区、
港北区、戸塚区、港南区、緑区、栄区
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【JRの駅がない区】
南区、金沢区、旭区、瀬谷区、泉区、青葉区、都筑区
137ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/15 00:09 ID:hvuBrl6y
鶴見は川崎がもらってやるよ
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 00:42 ID:n0nZ4zm1
>>134
今は重工業より電気工業だな
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 00:51 ID:RVqyk8xx
神奈川がいrない。茨城帰れ!
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 01:47 ID:NsAi/ifi
青葉区民を除けば、それなりに横浜市民としての自覚を持つ人が多いし、とくに
臨海部へいくほど意識は強くなるよ。けど、たしかに横浜市内の各区がバラバラな
感はあるね。特に北部や南部や西部ね。

横浜環状鉄道(シティーループ)の環状化が完成して、環状3号や4号が全線開通
したり、横浜環状高速道路が完成したら、かなり違ってくるよ。それと関内、MMの
都心部求心力を強化しないといけないね。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 01:55 ID:P91ZAdzQ
むしろ横浜らしさからいったらこうだろうな。

京急の駅がある区】
鶴見区、神奈川区、西区、中区、南区、港南区、
磯子区、金沢区
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
           越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【京急の駅がない区】
青葉区、港北区、都筑区、緑区、旭区、瀬谷区、泉区、
栄区、戸塚区、保土ケ谷区
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 06:08 ID:Qn+qayyd
>>119
それだったら大綱地区・城郷地区も旧神奈川区。
143まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/15 08:16 ID:gzZPpNMH
>>133
うほ
144間違ってたら訂正求む:03/11/15 12:17 ID:BXrB4cMr
>>141
漏れ的には根岸線の駅がある所(東京湾沿岸の平野部)こそ「横浜」だと思うが。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 12:23 ID:4wUalstd
>>144

【根岸線の駅がある区】
(鶴見区、神奈川区、)西区、中区、磯子区、港南区、栄区
※( )内は京浜東北線の駅

西=横浜
中=桜木町・関内・石川町・山手
磯子=根岸・磯子・新杉田・洋光台
港南=港南台
栄=本郷台

【根岸線の駅がない区】
青葉区、港北区、都筑区、緑区、旭区、瀬谷区、泉区、
戸塚区、保土ケ谷区、南区、金沢区
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 12:32 ID:qRXZ6hi9
なんだかんだ言っても、
【東急線の駅がある区】が一番だけどな。

溝の口や武蔵小杉、菊名はJRと交差してるせいで
住宅価格が極端に安い。便利なのにね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 13:13 ID:+HGcIGPg
>>145
ちなみに大船駅もホームは栄区(駅事務所は鎌倉市)
ただ、横浜色が強いのは港南台までだろ。

>>146
東急は沿線色が強すぎて「横浜」としての独自性に欠けると思うが。

京急も横浜色が強いのは南太田〜八景辺り。
相鉄も天王町以遠は論外。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 13:18 ID:3Rwu3/VK
東横線が新横浜に乗り入れていたら便利だったのだが。
もしそうなっていれば、新横の駅裏ももっとまともになっていただろう。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 13:33 ID:8j3OXuoy
東急は横浜の雰囲気とは相容れない。

横浜らしい地域に東急関連の施設があると違和感がある。
それが最も悲惨な形で出ているのは杉田とうきゅう。
salusの浮いてること浮いてること。
150まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/15 13:35 ID:NZqhz72n
新横浜から二俣川方面に東急だか相鉄だか新路線を造るみたいなこと言ってたけどね。
本当にできるんだか。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 14:18 ID:ulRIin3u
>>150
それ、市営地下鉄の環状線計画。
3年後に開業予定の中山〜センター北〜日吉線がその第一期計画。
152まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/15 14:23 ID:RsJsKabq
>>151
たしか地下鉄じゃなかったと思うけど。
あと相鉄が平塚まで伸ばすらしいな。スレ違いだけど。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 14:37 ID:ixrzm6Qo
東急グループは横浜から出て行け
横浜=青葉区および旧日吉村以外 
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 14:40 ID:GcrK1Rt/
う〜む
住むなら東横線は魅力的だけどな・・・渋谷近いし
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 14:47 ID:ixrzm6Qo
渋谷なんて汚らしいところからは距離を置きたいね。
156151:03/11/15 14:49 ID:ulRIin3u
>たしか地下鉄じゃなかったと思うけど。
「シティーループ」という市営地下鉄の計画。
ゆくゆくは今着工している4号線を環状線にしたいという話。

>あと相鉄が平塚まで伸ばすらしいな。
本来、いずみ野線の路線免許(1972年取得)は二俣川〜湘南台〜平塚。
4年前にやっと湘南台駅が開業したという段階。

関係無いけど、京急久里浜線も三崎口〜油壷間は未だに開業していない。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 15:16 ID:Dvtm2vCd
>>111
田園都市沿線の主要な地区の開発が行われた年代は、
昭和30年代後半〜昭和40年代前半で、今から40年近く前となる。
時期的には横浜南部の都市化が進んだ年代に近い。
158まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/15 15:24 ID:RsJsKabq
>>156
へぇ〜へぇ〜
地下鉄は無理だな。
相鉄にはもっと頑張ってもらわにゃ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 15:46 ID:vnv0+Gb0
?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:39 ID:aPo6mwrp
http://203.192.159.253/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1064182875&LAST=50

32 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/06(月) 14:13:05 ID:YPMz4hAg
JRの車内ってクサイ! 
オヤジ臭とワキガ臭が混ざってる!
私鉄は別にニオわないのに。

46 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/12(日) 00:28:50 ID:xkIFcxfc
じゃあ許可すりゃいいじゃん
俺は見た目にも普通に立派なHPだと思うが

以前は質問(英語アナウンスでなんて言ってるか)にもしっかりとメールで返事くれたし
真面目な会社だと思うが

59 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/13(月) 14:20:01 ID:5M.HvrL.
>>58
そうですか、いや、ゲームをやるような年齢じゃないんで(26歳)。
ましてやあなたみたいな引き篭もり鉄ちゃんじゃないんで。

60 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/13(月) 14:53:00 ID:9g27oW36
>>59
まじレスすれば、引き篭もりでも鉄ヲタでもありませんし、
あなたのようにいやみを言えるような者ではありません。
周回遅れのあなたに素直に驚いただけです。
おまけに多摩川線区間は収録されていないと教えてあげたのに....

26歳にもなって 考え方がヨウチでカワイソゥ (-_-;)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:41 ID:aPo6mwrp
73 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/15(水) 17:04:04 ID:H7GvmJIE
しかし、どうしてID:K6Oy4JQは日吉にこだわるのかねぇ。

94 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/17(金) 23:57:22 ID:UTLqVmfA
>>84
鉄ヲタキモイ
DQNの典型

100 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/18(土) 23:52:32 ID:HQVDaCqM
バイク事故起こしたのは神奈川県民。
神奈川田舎県民通勤のための東横線複々線化(目黒線)。
別に以前のままなら新丸子や田園調布でも折返し運転は可能。
ってなわけで、東急に責任の無い2時間位の不通はだまって
我慢しろよな。事故発生直後に正確にどのくらいで復旧するかとか
臨時に目黒線を延長運転するかとか決められるわけないだろが。
田舎県民うるさすぎ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:44 ID:aPo6mwrp
103 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/19(日) 00:42:36 ID:JbQJNufE
事実ですが、何か。

106 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/19(日) 16:16:58 ID:Qun0HFPY
若いOL向けの雑誌のWebみていると神奈川県民のことを
「川向こう」と呼んで鼻高々な人が居てイタイ。

「川向こうが都内に来るから、私たちが座れない」
「なんで川向こうに住むの」

……なんでああいう書き方するのかな、彼女たちは。

107 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/19(日) 18:48:01 ID:qc1YyJs6
そんなの
「なんで座れる所に住まないの、持ち家じゃないでしょ」
「地下鉄だけで済まないの」
で済むこと。
スルーですよ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:44 ID:aPo6mwrp
167 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/26(日) 13:19:02 ID:WeaAqCW6
>>159
客にとっては大損。
大多数を占める横浜下車、乗り換え客が不便極まりなくなる。
しかも、地下。
現在の駅で何が悪い。下りホームは混雑時に客の流れが悪くなるが
階段が2箇所増えたので以前ほどでもない。
それに自線ターミナルをどんどんなくすとなにかと不便が生ずるな。
ダイヤとかも。田都の渋谷、目黒線の目黒、将来の東横の渋谷…と。
そんな路線他にねーだろ。田舎東武や京成でさえ浅草や上野にきちんと
ターミナルをもっている。小田急、京王、西武、京急も地下鉄に
乗り入れても自線で自由に折り返しできるターミナルをもっている。
なくなっていくのは東急だけ。この不便さは実際にそうならないと
わからんぞ。

175 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/10/26(日) 22:22:31 ID:1eMfF/Xo
>>167>>173は同じネタを繰り返し書き込んでいるアルツ灰マー君です。
相手にしてもしなくても今後も書き込み続けると思いますが、スルーでお願いします。

(意外とアルツ灰マー君は湘南新宿ラインを運行しているライバル会社の社員だったりして...。
だから東急の乗換えが悪くなることをしつこく書き込んでいるのかな???)

239 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/11/08(土) 00:46:05 ID:FA5cXdNY
>>238
鉄ヲタ登場

240 名前: 神奈さん 投稿日: 2003/11/08(土) 01:19:51 ID:MM4v3hcY
>>239
短才坊の鉄ヲタ登場
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:47 ID:aPo6mwrp
被害妄想青葉区民

「みなさん、これからは東京ではなく、ぜひ横浜の方を向いて下さい」

 昨年12月、横浜市の青葉区役所であった市の総合計画の説明会。市幹部の発言が集まった区民に波紋を広げた。「市役所こそこちらを向いてほしい」

 東急田園都市線の沿線などに住む住民の中には、要望がなかなか市役所に届かないことにいら立ちを感じている人が多い。市南部中心になりがちな行政の姿勢を、市役所がある駅の名をとって「関内主義」と呼ぶ。
165まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/15 18:02 ID:jxquxqfj
関内主義かいw
初めて聞いた。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 19:58 ID:nXBjWEiw
横浜とは旧横浜市電の守備範囲の地域です
戸塚も新横浜も上大岡も青葉台も範囲外です!
167まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/15 20:02 ID:jxquxqfj
北は六角橋、南は弘明寺までかな?
市電の範囲は。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 20:23 ID:ER4NFDDz
>>1
鶴見は横浜市民だろ
除外するのは、日吉の港北、青葉台の青葉、センターの都筑だけだろ。
沿線路線を見ればな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 20:41 ID:pnxf+Puh
>>164
もはや横浜はひとつの市としての体をなしていないね。
横浜市役所より渋谷のほうが近い青葉区が横浜市であること自体がおかしい。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:51 ID:xIbYynp5
横浜市と川崎市を合併させて5分割したら良さ気である。
多摩+麻生+宮前+高津+緑+青葉→武蔵多摩市
中原+幸+川崎+都筑+港北+神奈川+鶴見→京浜市
旭+保土ヶ谷+西+中+南→帷子市
瀬谷+泉+戸塚→相模和泉市
栄+港南+金沢+磯子→相模金沢市
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:07 ID:VIDpHIQy
>>170
中や南と旭をいっしょにすること自体おかしい
172まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/15 22:08 ID:jxquxqfj
もし横浜市を再編成するとしたら
中・西・南・神奈川・鶴見・保土ヶ谷・磯子
ぐらいじゃないかな。港南が微妙なライン。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:14 ID:VIDpHIQy
神奈川+西+中+南+港南+磯子+金沢→横浜市
中原+幸+川崎+鶴見→川崎市
保土ヶ谷+戸塚+栄+鎌倉→鎌倉市
瀬谷+泉+旭→二俣川市
多摩+麻生+宮前+高津+緑+都筑+港北+青葉→東急市
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:26 ID:+E/T6sFt
実に的確な表現ですね。

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yasuda85/hamakko1990taidan.htm
私はいつも言うんですが、横浜(港湾部)と横山(内陸部)と二つの性格があると。
開港から高度成長前までは、港とその後背地である関内とか伊勢佐木等を中心に
発展してきた。昭和30年代から、人口が増え320万人位になってますが、そのうちの
200万人位が、東京の郊外化現象のなかで増加した分と言える訳です。横浜の丘陵部を
開発して、ある意味で東京のベッドタウン。今東京圏といわれる60キロ圏で神奈川、
千葉、埼玉含めた人口が3千万。日本の人口の25%が東京圏に集中している。機能的に
分析しますと、横浜はそのサブエリア、それが実態面だと。それと開港以来の港湾
都市の側面がある。我々専門家からみますと、一種の精神分裂症を起こしてるんじゃ
ないかと。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:44 ID:VIDpHIQy
青葉区の区名の公募のとき「山手区」を希望するのがけっこう多数いたらしいね。


横  浜  を  な  め  る  な


176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:07 ID:EUBCoQ2P
>>173
戸塚は藤沢編入だな。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:33 ID:nXBjWEiw
>>167
市電の一番外側は
生麦、六角橋、保土ヶ谷、弘明寺、杉田
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:34 ID:nXBjWEiw
>>175
公募では離れた4位だったけどね(1位青葉、2位美里、3位北)
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 02:45 ID:H93B1gAo
>>164 青葉区民
「東急田園都市線の沿線などに住む住民の中には、要望がなかなか市役所に届
かないことにいら立ちを感じている人が多い。市南部中心になりがちな行政の
姿勢を、市役所がある駅の名をとって「関内主義」と呼ぶ」

呆れたよ。なんか、ほんと呆れた。そんなこと言ってるんだ・・
青葉都民って、ほんと、浮きまくってないか?
そういえば、今の市長も青葉区出身だったか・・
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 03:39 ID:Mj4149ME
>>179
前回の市長選で青葉区は中田が高秀の2倍以上の得票

高秀の票が中田を上回ったのは
中区、鶴見区、神奈川区、港南区、西区、南区、栄区、金沢区、磯子区
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 03:54 ID:W/Fr211M
>>180
ほぼそのまんまいわゆる「横浜」の地域だな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 04:03 ID:W/Fr211M
区名といえば、都筑も公募段階では「中央区」がそれなりに上位だったような。
港北ニュータウンの中央ってことか?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 04:12 ID:W/Fr211M
>>177
杉田からはさらに金沢方面に市電延伸計画があったみたいね。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 04:43 ID:1MCdtf20

まださ、北部でも港北、都筑、緑区はさ、中区や磯子区付近から転居した
人が多いし、地下鉄や東横で横浜都心と結合してるじゃん。

だが、青葉区が満場一致で青葉都民と叫ばれるのは同意。区民の気質も全然
違うな。

>>180前回の市長選で青葉区は中田が高秀の2倍以上の得票

中田氏は青葉区の出身か。。352万人を抱える横浜の市政が
青葉区民中心に動かされるのも。。なんだか。。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:05 ID:k2PxdG6j
青葉区は横浜にとっていらないね。
東京・東急に帰依、で、郷土や横浜を完全無視という姿勢がありありとうかがえる。
瑞祥、というのもはばかられるほど幼稚な地名だらけなのがその象徴といえる。
もはやお笑い地名の定番となった「美しが丘」が代表格だ。
しかもこれが住民の要望でついた名称というのだから呆れるほかにない。
---
>町名は、土地区画整理事業を行う前、この地域が丘陵地帯で自然環境が
>美しかったので、宅造後も美しい町として発展することを願い、
>地元要望により選定した。
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/tyoumei/utukusigaoka.html
---
ほかの区にも瑞祥地名はあるが、ここまで多く、かつ幼稚なのは青葉だけだ。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:13 ID:k2PxdG6j
かたや都筑があまり叩かれないのは、その逆だから。
港北ニュータウンの地名も、町名にしてみれば派手さもなく、
いたって地味な名前である。
青葉区のようにガキがつけたような幼稚な町名もほとんどない。
これだけでも、都筑と青葉では、地元や横浜を大事にしようという姿勢が
天と地との差であることがわかる。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:23 ID:k2PxdG6j
http://www.city.yokohama.jp/me/aoba/tyoumei/tyoumei.html

殿堂入り
美しが丘 美しが丘西 もえぎ野 もみの木台

ハァ?
青葉台 あかね台 あざみ野 あざみ野南 柿の木台
さつきが丘 しらとり台 すすき野 すみよし台
たちばな台 つつじが丘 みすずが丘 みたけ台 若草台

微妙
梅が丘 榎が丘 荏田北 荏田西 桂台 桜台
千草台 藤が丘 松風台 緑山

合格
市ケ尾町 荏子田 荏田町 大場町 恩田町 下谷本町 上谷本町
鴨志田町 鉄町 黒須田 寺家町 新石川 田奈町 奈良町
成合町 元石川町  
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:35 ID:W2yv4x+z
緑区ってもともと青葉区と一緒だったからみんなそっちの
ほうと一緒にしたがるけどさ、緑区って長津田付近を除けば
菊名や東神奈川からわざわざ乗り換えて横浜線乗っている
奴らだろ。相鉄沿い並に田舎じゃないか?


189俺の中の横浜ランク:03/11/16 12:35 ID:W2yv4x+z
S 中 港北 青葉
A 鶴見 西 神奈川  
B 南 磯子 保土ヶ谷 
C 緑 港南 旭 金沢 泉
D 栄 瀬谷     
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:43 ID:GXQOguOs
同じニュータウンでも京都洛西とゴキハメでは大違い

http://www.mapion.co.jp/custom/dpo/list/26/26111.html

京都桂上豆田郵便局 〒615-8082 京都市西京区桂上豆田町39−37
京都桂郵便局 〒615-8072 京都市西京区桂木ノ下町14
京都桂坂郵便局 〒610-1102 京都市西京区御陵大枝山町5−27−4
京都川島郵便局 〒615-8111 京都市西京区川島松園町97グレース桂 1F
京都桂西口郵便局 〒615-8191 京都市西京区川島有栖川町35−1
京都大原野灰方郵便局 〒610-1132 京都市西京区大原野灰方町189−3
京都大枝西新林郵便局 〒610-1141 京都市西京区大枝西新林町5−1−1
京都嵐山郵便局 〒616-0014 京都市西京区嵐山谷ケ辻子町37
京都下津林郵便局 〒615-8036 京都市西京区下津林南大般若町43−1
京都樫原郵便局 〒615-8183 京都市西京区樫原分田5−3
京都山田郵便局 〒615-8264 京都市西京区山田六ノ坪町8−62
京都松尾郵便局 〒615-8293 京都市西京区松室庄田町4−2
京都上桂郵便局 〒615-8227 京都市西京区上桂宮ノ後町33−4
京都上里郵便局 〒610-1124 京都市西京区大原野上里紅葉町3−1
京都大原野西竹の里郵便局 〒610-1145 京都市西京区大原野西竹の里町1−19
洛西郵便局 〒610-1199 京都市西京区大原野東境谷町2−3
京都大枝北福西郵便局 〒610-1112 京都市西京区大枝北福西町3−2−1

191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:45 ID:k2PxdG6j
衆議院の区の番号が小さければ小さいほど横浜らしいという法則はあるかも。
192相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/16 12:46 ID:RXytj841
>>189
戸塚と都筑は?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:49 ID:k2PxdG6j
>>190
南のほうの新興住宅地はそんなに変な名前じゃないんだけどねえ。
駅名になっているのでは洋光台、港南台、本郷台、能見台。
山手駅周辺の本当の高台=仲尾台 豆口台 矢口台 根岸加曽台
旭台と本牧緑ヶ丘がちと痛いくらいだが、青葉に比べれば雲泥の差。
194俺の中の横浜ランク:03/11/16 12:51 ID:W2yv4x+z
S 中 港北 青葉
A 鶴見 西 神奈川 都筑 
B 南 磯子 保土ヶ谷 
C 戸塚 緑 港南 旭 金沢 泉
D 栄 瀬谷     
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:53 ID:W2yv4x+z
東京の人が住んでいいと思える区は
港北、青葉、都筑、鶴見 だね。
あと中区は別の意味で住んでみたい
気もする。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:56 ID:6oiq8hOJ
>>193
本牧緑ヶ丘って戦前からの地名じゃなかったっけ?(うろおぼえ
旧制神奈川3中の緑ヶ丘高校もあるし。それなりに歴史ありそう。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:57 ID:k2PxdG6j
選挙区の番号の若さは横浜らしさと比例しているね。
やっぱり青葉は辺境。

中>南>西>神奈川>磯子>金沢>鶴見>保土ヶ谷>港南>戸塚>栄>
旭>港北>都筑>瀬谷>泉>緑>>>>>>>>>>>>>>>>>青葉

1区(中区,磯子区,金沢区)
2区(西区,南区,港南区)
3区(鶴見区,神奈川区)
4区(栄区・鎌倉市・逗子市・葉山町)
5区(瀬谷区,泉区,戸塚区)
6区(保土ヶ谷区、旭区)
7区(都筑区,港北区)
8区(青葉区,緑区)
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:58 ID:W2yv4x+z
横浜市南部、西部って地価でみれば埼玉県南部や千葉県西部
より場所によっては少し安いかも知れないくらいなのに
なんで埼玉、千葉を馬鹿にするんだ?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 12:59 ID:W2yv4x+z
横浜で一番田舎なのはどこ?
瀬谷とか栄とか旭とかはホント田舎臭いけど。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:01 ID:W2yv4x+z
青葉区以外は基本的に一本で横浜駅にいけるからな。
青葉区はあざみ野だけだからなー。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:03 ID:W2yv4x+z
旭、瀬谷、泉、緑は田舎って意味で独立して
青葉、港北、都筑は東京のベッドタウンって
意味で独立するのがベスト。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:05 ID:GXQOguOs
>>201
港北区でも新横だけは横浜市内に残してやれ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:05 ID:srOyhIi1
横浜市がデカすぎるのが問題
そりゃー大半が辺鄙な地さ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:08 ID:k2PxdG6j
>>198
横浜の人間は埼玉も千葉もそんなに馬鹿にしてないと思うが。
あまり交流はないが、千葉は横須賀線で一本だし、埼玉は京浜東北線で一本だし。
大宮行きや南浦和行きなんて日常的に見ているから
田園都市線の馬鹿連中みたいに臭い玉の行き先がどうのこうのなんて大騒ぎしてないし。
同じ路線だから青葉より移住に抵抗ない。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:08 ID:W2yv4x+z
戸塚とか鶴見は独立色があってもJRの主要線で横浜の中心にすぐ
いけるから横浜って感じするけど、相鉄沿いの田舎臭さと東急沿い
の東京ベッドタウン臭さは港町横浜からはかけ離れている気がする。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:17 ID:W2yv4x+z
意外な横浜市内の駅、南武線矢向駅。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 15:12 ID:vM6NFdP7
>>198
服と同じでブランドの差だよ。
ユニクロなんて見た目を気にする普通の人は間違っても着ないでしょ。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 16:54 ID:B3UuNpbb
むしろ鶴見は川崎っぽいと思う。
ていうか厨房の頃、川崎市内だと思ってたw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 18:44 ID:RpEYb4uc
何で青葉区ってそんなに叩かれるの?確かに横浜らしさは殆どないけど。
ドサクサにまぎれてスレ内容と関係ない悪口いってるやつが多くない?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 18:48 ID:6sJ8B3QR
単なる青葉区に対する嫉妬だと思われ
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 19:56 ID:mhSA5p8Y
>>209
東京ばかりみて横浜を見てないからじゃない?
>>210
嫉妬はどうだろ?微妙な位置の住民は嫉妬するかもね。
港北NT、緑園都市、東戸塚、中川〜仲町台あたり。
港北区日吉〜菊名、鶴見区寺尾、中区山手〜本牧あたり
の住民は嫉妬しない気がする。
212まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/16 20:01 ID:nzLkHS3Y
>>211
港北ニュータウンに中川〜仲町台も含まれているとつっこんでみる。
青葉区は横浜らしくないとかよく言われてるけど、
やっぱり青葉区や都筑区もあって横浜なんだと思う。
らしくないとかそういう問題じゃなくて。
213中区山手〜本牧あたりの住人 :03/11/16 20:05 ID:N6keTw0f
青葉区って用ないし、よく知らない
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 20:15 ID:mhSA5p8Y
>>212
あーしまった。港北NT消し忘れ。

>>213
まあ、住んでる人しか用事ないだろうね。大学や企業があるわけでもないし。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 20:39 ID:yBiJah7T
>>212

青葉区は論外なんだよ。
港北NTでも、鶴見でも、まだ横浜市民としての意識があるけど・・

青葉区だけは議論の余地なしなんだな。地方出身者が大半のくせに、東京万能主義
で、横浜のことは微塵も考えていないじゃん。そのくせ「関内主義」とか、わけわからん
ことシュプール浴びせて。横浜市が何をしてくれるかじゃなくて、横浜のために何ができる
か考えろって言ってやりたいよ。
216209:03/11/16 20:51 ID:RpEYb4uc
>>215
あんたはどこ住んでるのか知らないけど、地方出身とかそういうことが関係あるのか?
しかも、一部の情報だけで青葉区民全部が「横浜のこと微塵も考えてない」なんて決め付けるなよ。
別に俺は東京万能主義が必ずしもいいとは思わないけど、横浜が今の地位にあるのは少なからずその恩恵もあるんじゃないの?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:08 ID:0lN/O01+
緑区はどうなの?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:28 ID:mjvks565
>>216青葉区

区民の大多数が東京郊外の夢の田園都市って感覚で戸建を購入した地域
だからな。他区の市民をしらけさせてるのは否めないだろ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:29 ID:081HdBrX
>>216
横浜が単なるベッドタウンに成り下がった最大の原因は青葉区にある。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:34 ID:mhSA5p8Y
青葉区民は横浜市民であること考えてるよ。もし
たまプラ、あざみ野、青葉台が横浜市青葉区○○
じゃなくて多摩市○○とか町田市○○だったら?
くだらないことかもしれないけど、一種のブラン
ドとしての「横浜」を青葉区の住民は感じている。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:37 ID:mhSA5p8Y
>>219
そんなこと言ったら南のほうでも
港南区や金沢区は紛れもなくベッドタウンだろう?
222相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/16 21:39 ID:RXytj841
>>220
まるでいいとこ取りだな。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:45 ID:Xb4q+jm6
>>220「一種のブランドとしての横浜を青葉区の住民は感じている。」

これだからウザイと思われるんだろ。都内でボクは横浜に住んでます〜
みたいに嘯くやつって青葉区のヤシ多い。そのくせ青葉区では東京の何処
に勤めてます〜みたいな。しかも横浜との関わりナッシングときてるん
だから

224まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/16 22:00 ID:LK29CtTI
同じ横浜市民で言い争いはやめよう。
225209:03/11/16 22:07 ID:RpEYb4uc
>>223
青葉区が横浜市で君に迷惑をかけることが何かあるの?
それに行政上は間違いなく横浜市であるんだから住んでるところ聞かれたら横浜ってまず最初に言うでしょ。
市民税だって払っているんだから関わりナッシングといわれる筋合いはない。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:13 ID:Oia+Peos
>>180-181

中田も高秀も青葉区民
高秀に至っては建設省の役人であざみ野在住という典型的横浜都民
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:20 ID:Y0T1G3Dn
高秀さん。家の裏に住んでたよ。
もう亡くなってしまったが。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:43 ID:M7UsXgXN
>>226
あざみ野は、市営地下鉄で新横浜、横浜駅、関内と結ばれてるよ。
>>225
市民税払ってればいいっていう問題じゃないと思う。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:51 ID:6oiq8hOJ
>>221
港南や金沢は横浜旧市街とけっこう係わりが深い。
西口やザキに愛着感じてる奴多し。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:54 ID:4ZOMOIBA
青葉区民、というより東急沿線住民って
地元に何ら貢献せず、東京にしか目が行っていないくせに
わざわざ横浜市内なんか選んで移り住んでくるわけ?
生まれたところがそこだというならともかく、
移り住む能力がある人間がわざわざ来るのが不思議だな。
選択肢は東京都内にだってたくさんあるのだから、
東京がそんなに好きなら東京に住めばいいじゃん。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 22:55 ID:081HdBrX
>>230
というか、青葉区がたまたま横浜市であったというだけ。
青葉区が横浜市である必然性は何もない。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:01 ID:4ZOMOIBA
>>229
その通り。もとをただせば同じ久良岐郡(金沢区の一部除く)だしね。
青葉と比較して繋がりの強さは格段に違う。
市電もすぐ近くまで来ていた。
港南区:上大岡の手前弘明寺まで
金沢区:富岡の手前杉田まで、さらに実現はしなかったものの
杉田以遠に「金沢線」延伸計画さえもあった。
さらに、金沢の場合は、高校の学区・衆議院の選挙区が中区と同じで
中心から同じくらい距離のある他の区と比較しても、
中心部との縁は極めて深いといえる。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:03 ID:4ZOMOIBA
港南も一部鎌倉郡でした。失礼。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:05 ID:M7UsXgXN
青葉都民って、なにかと言うと、栄区や金沢区や港南区あたりを引き合いにだして、
おまいらもベッドタウン住民だろって、振るワケよ。

中区や西区っていう横浜中心部のベッドタウンであることと、青葉区みたいな渋谷の
ベッドタウンであることの違いは無視だからな。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:09 ID:GanZiPvw
鶴見区でも鶴見川以北は川崎で決定だな・・・
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:09 ID:6oiq8hOJ
>>232
中区本牧あたりから磯子、杉田、金沢は明確に同じ文化圏。
あと吉田川デルタ(南区)と東海道沿い(神奈川区、西区、保土ヶ谷区)が
明確に横浜の勢力範囲でしょう。
237209:03/11/16 23:19 ID:RpEYb4uc
>>230
じゃああんたが地元に何を貢献しているのか具体的に教えてくれ。
231が言うようにたまたま青葉区が横浜市であっただけ。
東京に住みたくても高くて住めないので仕方なく青葉区に住んでる人もいるだろうし、
好き好んで青葉区住んでる人もいるしだろうし、
「横浜」だから住んでる人もいるかもしれないし、そんなの理由は人それぞれ。

238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:22 ID:M7UsXgXN
>>237
少なくても、あんたみたいに能書き言ってる限り、青葉都民は、そんなもんだと
思われ続けるよ
239209:03/11/16 23:28 ID:RpEYb4uc
>>238
別に能書きはたれてるつもりはないけど。
ベッドタウンとかを差別してるあんたよりはよっぽどまともな市民だと思ってるよ。
そんだけ青葉区がうっとうしいなら、横浜から追い出す運動でもすればいかが?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:30 ID:4ZOMOIBA
>地元に何を貢献している

できるだけ横浜市内で買い物してるが。すぐに東京へ出たがらないし。
地元も大事にしてる。青葉区みたいに地名を弄んだりしてないしね。

>東京に住みたくても高くて住めない

あれ?青葉区はじめ東急沿線は「高級住宅地」じゃなかったっけ?
東京がいいんだったらいくらでも東急沿線より安いところあるじゃん。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:37 ID:M7UsXgXN
>>239
ベッドタウンとかを差別してる??妄想もいい加減せいや
あんたらみたいに、地名を弄んだり、よそで虚勢を張ったり
する姿勢への批判だろ
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:46 ID:4ZOMOIBA
>>239
「ベッドタウンとかを差別してる」とか文句言っておきながら
千葉や埼玉、それに 東  京 の下町を馬鹿にするのはなんだろうね。
東急、とりわけ田園都市線や東横線のからむスレって
不動産でも鉄道でもまちBBSでも田舎だの臭いだのと差別発言だらけだね。

また、地元である横浜市を邪険に扱えば横浜市民として自覚のある人間が
快く思わないのは当然。
青葉以外、「ベッドタウン」だろうが大して悪く言われてないじゃん。
都筑ですらね。それがどういう意味か考えたほうがいいのでは。
243まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/16 23:47 ID:LK29CtTI
更新しますた。同じ横浜市民なんだからこれでも見てマッタリとしてくだしゃ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4564/index.html
244209:03/11/16 23:58 ID:RpEYb4uc
鉄道関係のスレは俺も見たことあるけど、あんなの一部のアホが煽ってるだけでしょ?
沿線民の全員があいつらと一緒だと思ってるの?
それから青葉区民がどう横浜を邪険に扱っているの?
地元の店で買い物して金落とせばいいのかな?
あ、それから「都筑ですら」っていうのも差別的だね。
所詮物事を順位付けしないと気がすまない人なんだね。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:02 ID:aIMVkdGF
粘着=209

もう去れ
青葉叩きを煽るだけだぞ
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:03 ID:GOl/KwXE
>>228
線路はつながっているものの、あざみ野駅での人の流れを見ると、
あざみ野住民が横浜を向いているかは甚だ疑問ですけどね。

横浜市そのものは、横浜港周辺+多様な地域の集合体なわけですが、
最近は、京浜工業地域が空洞化しているらしいですが、それでも経済が
ガタガタにならないのは、他の地域の経済力でカバーされている面も
あるようなので、あまり横浜港モンロー主義に走らないほうが良いと
思います。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:07 ID:F6UaoBm0
>>238
横浜南部住民の青葉区への嫉妬ってやつですかw
そりゃ横浜に住居を選ぶ理由なんて人それぞれ以上の何者でもないだろw
何をふてくされてんだよw
横浜駅に買い物に行かないから横浜市民じゃねえっつーんなら
銀座に買い物に行かない世田谷区民も東京都民じゃなくなるだろw
いいじゃねーか、ムキになるなよ、横浜市の境界線の内側にいる限り
どこでも同じ横浜ブランドなんだからよw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:09 ID:aIMVkdGF
青葉区への嫉妬はないな 軽蔑はあっても
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:46 ID:fHMEXrw1
>>247

その青葉区の人が「横浜ブランド」を弄ぶんで、みんな迷惑してる
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:49 ID:qEuse/pp
長年慣れ親しんだ関内や横浜駅周辺、港に近いほうがいいんで、
青葉は嫉妬以前に選択の対象外です、はい。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:52 ID:qEuse/pp
鉄板あたりから東急厨が流れてきたみたいだな。
wをやたらに多用した、最近の書きこみと比較して説得力もなく、
ただ罵倒するだけの品のない煽りなんですぐわかる。
wをたくさん書きたがるのは東急マンセーの人間によくいるんで。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 01:22 ID:42hD78Y0
>>249
実用性から言えば、むしろ青葉区は独立させてもらった方が良いですけどね。
25年位前に埼玉の親戚が家に来るときに首都高で横浜の方に行ってしまったとか、
15年位前にアルバイト先で住所を言ったら横浜駅の方と間違えられたりしたので。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 02:38 ID:KaIgTi7N

青葉区も哀れだな。やっぱり横浜都心への交通網が無いのが致命的だ。
幹線道路にしても、横浜上麻生線で東神奈川に出るのがやっとだろう。環状4号
も未完の器だしな。まあ、横浜上麻生線途中から分岐する羽沢池辺線と山下長津田線
が全線開通して、そして横浜環状高速が全線完成すれば状況も変わると思うけど

今は、田園都市線しかないからね。関内方面に行きたくても行けないもんね。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 03:17 ID:/YA+ri06
>>253
地下鉄は?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 08:20 ID:hjIE8gSk
>>240
>できるだけ横浜市内で買い物してるが。すぐに東京へ出たがらないし。
青葉区民も横浜市内で買い物することが多いけど?青葉区内か都筑のセンター北・南だが。
まあ、会社帰りに渋谷に寄ることはあるが。休日に旧市街地へ行かないこともないし。
デートや家族で出かけるなら東京よりも横浜市内のほうが楽しいし。まあ人それぞれだろうけどさ。

>東急沿線は「高級住宅地」じゃなかったっけ?
>東京がいいんだったらいくらでも東急沿線より安いところあるじゃん。
「東京がいい」というのではなくて、正確には「東京の城南山の手地区がいい」のでは
ないかと。ただし誰もが成城や田園調布に住めないから妥協して青葉区に住んでいる
わけではないとおもうよ。広々とした家や道路、自然環境、横浜というブランド等に
惹かれて、あえて青葉区住んでいる人も多いと思うよ。まあ城東、城北、城西〜都下に
住むくらいなら東急沿線の横浜のほうがはるかにステキな生活が出来そうだしブランド力
もあるだろう。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 08:32 ID:BVv5GdBW
なぜ田園都市線のブランド力が強いかというのは、
非常に難しい問題だな。普通に考えたら℃僻地だからな。
やはり金曜日の妻たちへがそもそもの始まりなのか?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 08:39 ID:RBgT+4xh
>>256
マジレスすれば、東京都心への通勤環境の良さ、治安が比較的良いことに尽きる。
例えば東武線も東京至近のベッドタウンだがご承知の通り治安が悪い。
ブランド力というより、安心を買ってるというところか・・・
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 09:13 ID:hjIE8gSk
>>257
たしかにそれはあるな。ただ、最近は田園都市線車内での暴行致死事件とか
ちょっと怖い話もあるけどね。でも総じて見れば治安はそう悪くない。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 10:07 ID:rHISG+Su
このスレ、横浜に対する特別意識が強すぎだよ。
千葉市だって、幕張に代表されるようなハイソ系東京ベッドタウンがあるし、
さいたま市だって、東京通勤圏の高級住宅地がありますよ。
どちらの市も、横浜に対する川崎のような、
クッションとなる市があるのにも関わらずです。
結局、東京の求心力がものすごく強いって事だよ。
それを避けて発展する事なんて不可能だし、
変に独立意識を持ったら、横浜都心の現状維持さえ難しいだろうね。
東京がなかったら、みなとみらいなんて全く必要ないんだから。
青葉区のような高級住宅地があるからこそ、
東京の中央で働く優秀な人材が、横浜市を意識してくれているんだから。
感謝しなきゃ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 12:53 ID:EOF3wvok
>>259
意味不明・・・
261北部住民:03/11/17 14:15 ID:VMhIiLrG
1の横浜人の表現は的確だと思うんですけど。
南部の人間はつきあいづらい。
北部は新横浜を中心に独立したほうが良いかと。
262ある高校教師:03/11/17 16:27 ID:VMhIiLrG
北部の人間が横浜市(=南部)に対する最大の不満は教育だろう。
北部は東京を意識しているから教育熱心。南部はたまに凄い天才みたいに
頭のいい人間がいるが、学力は総じてレベルが低い。
横浜人は厚木や藤沢みたいに教育熱心なところでは、ひそかに嫌われている。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 16:46 ID:nXAFwEgL
>>261 1は川崎市民と言っているがな。 緑ではなく鶴見を横浜じゃないと言っているところを見たら地図でも見ながらオナニーしてる他地方人だろうな。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 17:37 ID:hjIE8gSk
港北区、鶴見区は思いっきり横浜色に染まっていると思う。
緑区も東急風地名への変更に抵抗しているからまだ横浜の色を持っている感じ。
都筑区、青葉区は駅前の東急SCから東京の空気が放射されている。
265相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/17 18:27 ID:W8kkD41o
>>262
厚木は教育熱心な土地なのか?
厚高のイメージだけが先行しているのでは?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 21:22 ID:XetL9RGD
>>262

全然わかってないね。まず、横浜は北部vs南部じゃないの。臨海部があって、
戸塚/栄みたいな南部があり、都筑/青葉みたいな北部があり、瀬谷/泉みたいな
西部がある。地域対立みたいなものは実際にはそれほど顕著じゃない。ただ北部
に若年層で低学年児童を持つ、ごく最近近隣から横浜市に転居した世帯が多く、
その多くは、もともと地方出身で東京で就業した世帯だったため、東京志向が
一段と強い傾向があるのです。

それが横浜市に長期間若しくは2世代、3世代と住む人々にとっては、横浜港や
横浜の歴史や文化への認識が少ない、または軽んじていると思われるんです。
また特に都民化が進行した青葉区の人が、横浜は東京のベッドタウンと呼び捨てに
されれば、横浜市民もしくはハマッ子と自覚している人達にしてみれば、やはり
心良く思う人はいないわけですよ。開港、関東大震災、空襲、戦後接収の苦しみ
から横浜港を発展させてきた人達の子孫がまだ沢山いることを忘れてはいけないよ。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 21:51 ID:3/zEui6m
新興巨大ベッドタウン横浜の実態

■隣接諸都市との住民サービスに格差
http://www.viva.ne.jp/mmlib/mm/omni/22-1.html
さて横浜市の公聴の一翼を担う市民組織「青葉区民会議」の委員として6年前、
市政に多少の関わりを持つようになって驚いたのは、住民サービスの面で隣接
諸都市と、かなりの格差があることであった。
大災害が起きた場合、生活や行政の情報を住民に伝えるのに必要な、街頭スピ
ーカー、「同報無線」網が全くなく、いざとなったら広報車かボランティアの
自転車で廻るしかない。こんなのは、この周辺では横浜市だけらしい。災害情
報の収集では自治体としては日本いや世界に冠たる設備があるというのに・・。
放置自転車もそうだ。お隣の川崎市では、余裕のあるところは歩道でも駐輪場
を設けて対応しているのに、横浜市では、駐輪禁止の建前にこだわり、“放置”
が増えるばかり。これといった知恵もないまま、政令都市でただ一つ、対策の
ための全国組織にも入らず、横浜モンロー主義を貫いている
違法駐車に至っては駅前交番の前でも、お巡りさんは知らぬ顔の半兵衛だ。県
警に聞くと青葉署の警察官1人当りの人口負担は県警平均より5割も多い
1300人。「警察官の配置が人口増に追いつかない」が言い訳だが、一寸警
告だけでもしてくれりゃあいいのに。
ちなみに横浜市の12年度市民意識調査によると、市政に対する要望の1位は、
殆どの区が“福祉”なのに、青葉区は“交通”だ。
交通政策は市政の重要課題。県警との連絡を良くしてね。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 21:53 ID:3/zEui6m
■人口急増の北部横浜、社会資本の立ち遅れ
http://www.viva.ne.jp/mmlib/mm/omni/22-1.html
青葉区に"移住"してから25年になる。東京都内への通勤者のベッドタウンと
して私鉄沿線に発展してきた横浜北部は、青葉区を中心に、人口だけは政令都
市並みの100万人近い一大住宅地帯となった。
ただ社会資本の立ち遅れは覆うべくもなく、交通混雑や文化・スポーツの公共
施設不足などに悩んでいる。
"移住"世代も老齢化し、"高齢者福祉"が急浮上している。
しかしながら徒らに行政に頼るのは避けたいという、シャイでリーズナブルな
市民意識が強く、最寄駅に出るための満員の通勤バスにも「我慢、我慢」、訪
問サービスの民生委員にも、つい「余計なお世話」と無愛想な応対するのも、
この地域の人々ではある。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:02 ID:OalM1Km+
>>259
東急多摩田園都市のどこが高級なんだ?ただの凡庸な巨大ベッドタウンだろ。
せいぜい美しが丘3丁目の北部が広い家が多く高級住宅街と言える程度。
あそこは高圧電線の下という絶好の環境だね(w
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:03 ID:XetL9RGD
>>267、268

それこそ青葉モンロー主義じゃないか!
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:22 ID:/YA+ri06
金沢区ってどうなの?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 23:04 ID:a/bj2e2w
>>271
おもいっきり横浜文化です
鎌倉の気がちょっとだけ混じってるが
横須賀と合併というのは素人
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 00:14 ID:CTHeXiTI
>>253
環状4号で寺家ふるさと村から野島公園まで、
横浜市の西縁をドライブしますか?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 00:39 ID:siXfGOWd
保土ヶ谷区 万歳!
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 00:48 ID:m4MaWGpk
そうてつ 万歳!!
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 01:47 ID:6oWoBUis
横浜の不幸は市の北部にいくらでも開発できる丘陵地が存在したことだよ。
田園都市線沿いなんて昔は無人の荒野だったわけだ。
人が殆ど住んでおらず、東京から至近距離に広大な開発可能な土地があれば東京通勤者のベッドタウンになるのはどうしても避けられない。
よく横浜と神戸の都市機能が比較されるけど、両者の最大の違いは地形に起因すると思う。
神戸がかろうじて大阪のベッドタウンになるのを防いでいるのは、旧市街地の真北に急峻な六甲山脈が控えていてそうそう宅地開発できなかったから。
確かに切り崩せる部分は切り崩して街を作ったが自ずと限界がある。
地形上大阪方面から物理的に流入できる人口のキャパシティが横浜とは比べ物にならない程小さかった。
なだらかな丘陵地が多くて開発可能な故に横浜は出自の知れないベッドタウン住人ばかりが増えてしまった。
ほんとはむやみやたらに市域を広げなければ良かったのだよ。

277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 03:09 ID:rh0m9TUI
禿同だ!ヨコハメはあまりにも土地が大きすぎる、
そしてあまりにも人を詰め込みすぎだ!@c
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 08:12 ID:avy/OJ4j
そうだ、環状2号で囲まれた範囲が横浜文化圏じゃないかな
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 10:05 ID:d4YHkwun
話は変わるが、東急こどもの国線の恩田って駅、あれ最初「あかね台」ってつけようとしたらしいね。
あの駅も青葉区内なんだけど、さすがにあれが「あかね台」になってたら青葉区民を見損なうところだったよ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 19:02 ID:0VTwLr6p
>>279
区画整理で小さくなったものの、恩田の範囲は青葉台あたりまで
あったので、あの場所に作るなら、あかね台か井戸久保か徳恩寺の
どれかの方が駅名としては自然なような気がする。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 19:07 ID:L52L2NMj
>>279
あれは地元民に「えらいっ」って言いたい所だよ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 19:45 ID:h1Y4tgsj
>>278
環2+鶴見川ね!
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 19:52 ID:ZODjguqY
>>266
これは良スレですね。
横浜は他県の人間だけが思うほど単純なところじゃない。
横浜と言える地域は六角橋から上大岡まででしょう。
この地域に住んでいる人間は戦後から、それなりに文化を守り苦労したわけで。
ただ、現状にはおおいに疑問です。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 03:25 ID:dom3t/Xw
横浜駅から往復500円以内で行けない場所は横浜にあらず
京都・神戸も同様
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 06:16 ID:uFg8Q6KX
>>284
それだと市ヶ尾も横浜になるよ。(市バス1本)
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 08:14 ID:EtTjynNf
つーかバス+電車パターンの場所なら往復500円越えちゃうじゃん?

はまりんage
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 13:58 ID:50fNSrzc
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 14:22 ID:4ouKGq69
>>220
>多摩市○○とか町田市○○だったら?

そっちの方がはるかにいいに決まってるだろ。
立派な東京都だしな。
神奈川犬クソハメ村にブランドってアホかよ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 14:32 ID:EtTjynNf
>>288
東京でもブランド力があるのは世田谷、大田北西までだなあ。
都下市部なら武蔵野、三鷹、調布までが限界。たとえ区内でも
練馬、杉並ならヨコハメのほうがブランドが上だろ、現実は。
ましてや多摩市、町田市なんて端から勝負にならないよ。まあ、
多摩市、町田市でも23区内城北城東よりはブランドは上かもな。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 14:49 ID:4ouKGq69
>>289
またクソハメのオナニー発言だな。
所詮クソハメは神奈川犬なんだよ。
神奈川犬クソハメ市だぞ。分かってんのか?
東京都民が神奈川犬民に成り下がるなんていうことは
とんでもないことなんだ。
武士がちょんまげ切るのと同じ行為だ。これなら切腹した方がマシってわけだ。
分かってんのかクソハメ?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 14:59 ID:2pX/EbxX
>>289
杉並でも、井の頭線・京王線はいい所多いし(高井戸とかはアレだけど)
中央線駅徒歩15分以上だと閑静で雰囲気良いところあるよ。
練馬でも大泉学園町とかはいいよ。
まあ、全般的には、武蔵野三鷹調布あたりに大きめの戸建持ってるほうが金持ってそうだけど。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 15:03 ID:EtTjynNf
>>291
まあ、そうだな。大泉中央公園付近はいいね。練馬区内の古いところでは
石神井もわりと高級だったらしいが、いまとなっては辛気臭い街並みだ。
杉並はどうも区内全域、町が古臭くい。浜田山もいいところらしいの
だが見た目がいまいち悪い。陰になっているところが多くて薄暗い。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 15:05 ID:EtTjynNf
>>290
なにムキになってんだよ。どちらの田舎者ですか?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 15:14 ID:m7umLVJf
>>292
あまり行ったことなさそうな言い方だな
まあ、中央線中心だから他は地味に見えるかもな
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 15:27 ID:4ouKGq69
>>293
ああん?
東京都民に田舎者がいるわけないだろ(ゲラ
頭どこかにぶつけたのかクソハメ?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 15:32 ID:EtTjynNf
>>295
勘違いしているようだが、自分は大田区生まれで今は目黒区在住だ。
新婚の頃に横浜にも住んでたから横浜も東京も良く知ってるつもりだが?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 21:39 ID:LRXXfrUj
良スレあげ
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 00:14 ID:tlAg/+gn
神奈川県ブランド序列

逗子(3)>鎌倉(4)>>>藤沢(23)>横浜(28)>茅ヶ崎(35)>川崎(46)
(カッコ内は全国順位)
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 00:46 ID:JtqZ8sdr
>>295
「ああん?」だって。さすが東京。下品だねえ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 01:03 ID:GSs2lxJf
横浜市内の都市インフラ格差も、3環状10放射線が2010年までにきちんと
完成すれば解消されていくんじゃないか。たしかに青葉区や都築区から横浜都心部
へは直通の幹線道路がないし、市内を縦断できる交通網もないね。もう少し幹線道路網
やシティーループと言われる横浜環状鉄道が開通したら周辺区同士の交流も促進される
んだけどね。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 01:50 ID:PLSflZqs
>>300
3京-横浜新道、東名-保土ヶ谷BPで十分でない?
横浜環状鉄道の日吉-鶴見、中山-磯子って開通できるのか疑問だ。

>>298
鎌倉と藤沢ってそこまで差がないような?
片瀬海岸や鵠沼海岸は結構なお屋敷町だし。
あと、葉山が抜けてない?かなりハイソだと思うが。

302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 02:05 ID:tlAg/+gn
>>301
葉山は「町」だからランキング外。
人口が多いとDQN層も増えるからね。局所的な場所に限ればかなり高いだろう >藤沢市
横浜市も低い区にかなり下げられている筈。

ちなみに1位は芦屋(兵庫)、2位は武蔵野(東京)。東京23区(平均値)は全国18位。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 21:13 ID:5KJirUm/
>>256
東急の力でしょう。50年前にあれほど大きな計画をしてたからな。
そういえば「となりのトトロ」の舞台は今の青葉区(昔は原野)なの?
304まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/21 21:17 ID:9veAFI3n
>>303
俺所沢って聞いたな・・・

東急は江田あたりに田園都市計画の中心として105階の超高層ビル建てるはずだったんだよね。
まぁ見事にぽしゃったけど。実際建ってたらどうなってたか・・・
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 21:20 ID:CSYuHPeR
>>303
「となりのトトロ」の舞台は狭山丘陵(所沢)。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 21:53 ID:yDk6ISUc
横浜とは縁もゆかりもない地方在住者ですが
青葉区とかが横浜を代表する街だと思ってました。

ドラマの舞台によくなってるし、マンガなんかでも
横浜とか湘南とか神奈川が地元になってたりするのが
結構あるから、普通に東京の人が憧れて設定してるんだとばっかり

地元の方からは僻地あつかいなんですね
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 21:58 ID:1w3wbQsm
他県からみれば、青葉区も中区も区別がつかないよ。
東京の区は地方でも名が知られてるけど、横浜の区は地元横浜の住民が
思ってるほどそんなに有名じゃない。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 22:01 ID:SwCng5to
>>306
ドラマの舞台になっているのは典型的なベッドタウンだから。
漫画の舞台になっているはヤンキーの聖地だから。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 22:08 ID:l3bqn9PH
>>304
105階建てビルの計画があったということははじめて聞いたが、
多摩田園都市自体が1950年代に計画されたことを考えると、
そのような大風呂敷的な話があっても不思議ではなさそう。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 22:38 ID:jHLtuW2I
>>283
現在富士山の南麓で蟄居中ですが
最近まで中区大和町に住んでいました。

ここは良くも悪くも一時代前の横浜だったと思います。
古色蒼然のアーケード、やや寂れた街並。
市電代替の市バスにすし詰めの乗客。
狭い一方通行の坂道を人も車もあえぎつつ昇り降り。
銭湯に蕎麦屋、中華料理に定食屋、仕立て屋に古書店。
お隣上野町の崩れかけたエロ本屋に焼き鳥屋・・・。

でも便利だし、何と言ってもスタジアムまで徒歩圏(w
ベイスターズの半被鉢巻で胸張って歩ける町でしたよ大和町。
最も後楽園の近く、春日辺りも似たようなものか・・・(以下自粛)




311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 03:47 ID:n2ADyzun
>>301
横浜の道路事情はたしかに悪い。青葉区の住民は東京にしか行かないから自覚が無い
人が多いが、最低限必要な都市インフラが整っていないよ。3環状10放射線は、その中
でも最低限必要な都市計画道路だからね。これだけでもしっかり整備しないと、地域間
格差は解消しないし、物流機能も貧弱なままになってしまうね。


312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 10:40 ID:h3t0ZiLK
横浜環状北西線についてのアンケート
みなとみらいでやってたな。
青葉なんかに無駄金投資するな。いらねえよヴォケ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 12:37 ID:DQ/Mb82u
チベット北部なんて言っても、総合的に考えたときに、
港北+都筑+青葉のトリオに勝てる組み合わせは、
今では中+西+南位で、駒として神奈川、鶴見がどう転ぶか。
他の区では、港北+都筑+青葉には太刀打ちできない。


314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 12:41 ID:MPYRWG3B
横浜市でも比較的マシな区は丘陵地がないね。

●丘陵地がない区=神奈川県横浜市
中区、西区、神奈川区、鶴見区、港北区
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●丘陵地がある区=カナヤマ県横山市(プッ
南区、保土ヶ谷区、戸塚区、栄区、瀬谷区、磯子区、
金沢区、港南区、旭区、緑区、泉区、都筑区、青葉区

丘陵地がある区は恥ずかしい。
315まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/22 15:32 ID:GeXX+rpk
>>314
マヂで知って言ってるのかそれ?
丘陵地が本当に無いのは西区ぐらいだろ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 15:44 ID:WYQ/qdzk
>>314
中区は丘によるメリハリがあるから高級感がある。マジでアホですか?
317まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/22 15:47 ID:GeXX+rpk
>>316
ううむ、アホかも知れないw
でも港北・神奈川・鶴見は丘陵地あるよ。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 15:51 ID:nreRSTqP
まあ、的外れな煽りはほっとけって。

>>312
横浜環状北西線って、であい道って愛称の高速かな?
さいきんチラシ配ってるね。
あれできたら便利なんじゃないかな。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 21:58 ID:xnQfYrxw
>>315-317
無教養なヨコハメ塵がいっぱい釣れたな(w
中・港北・神奈川・鶴見の「丘」は下末吉台地だよ。

↓関東地方の地形区分
http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Saitama2B/figures/f3-1-1.jpg
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 21:59 ID:VjsEGLU6
磯子区出身の美空ひばりは横浜人のような横浜人でないような。
321コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/11/22 22:01 ID:afOk6nvn
まだ居たのか・・・粕爺
322反広親岡広島人 ◆RkJvI3ng.I :03/11/22 22:02 ID:b2k70QaB
■地方ちゃんねる(ID無し・各地方の板があります)
http://bbs.2ch2.net/annai/index2.html
-------------------------------------------
北海道板 http://bbs.2ch2.net/hokkai/index2.html
東北板   http://bbs.2ch2.net/tohoku/index2.html
関東板   http://bbs.2ch2.net/kanto/index2.html
北信越板 http://bbs.2ch2.net/hokushin/index2.html
東海板   http://bbs.2ch2.net/toukai/index2.html
近畿板   http://bbs.2ch2.net/kansai/index2.html
中国板   http://bbs.2ch2.net/chugoku/index2.html
四国板   http://bbs.2ch2.net/shikoku/index2.html
九州板   http://bbs.2ch2.net/kyushu/index2.html
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 22:03 ID:LmjAppzI
yokohama NO1!
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/22 23:02 ID:ajook0l9
>>320
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/okazakit/ncp/3.html
田舎というテーマについて長い間考えた末、私にとって、「田舎」を充分に
象徴するものを偶然に発見した。

今、かなり重い病気と戦っていると言われている美空ひばりである。

彼女は、田舎を「故郷」という意味にとっても、「田舎者」などというときの
negativeな意味にとっても全く同じように私の「田舎」を象徴する。

美空ひばりは、人口ばかり多く有名人の少ない横浜市の出身で、私と同郷に
なるが、そのこと以上に、私はひばりに「故郷」を感じる。

私が、その歌から感じるものは、一言でいえば、「土着の生々しさ」だ。
それは「演歌は心の故郷」などという時のなつかしさよりもっと強烈な、
「血のつながり」に近い感覚だ。

「港町十三番地」を例にとって、ディーテールに触れてみよう。

(中略)

2.「こーかいおえーて」の辺りからすでに歌の景色が見えてくる。

作詞家はこの歌を横浜港をモチーフに作っただろうが、美空ひばりの歌は
この港が、外国航路の船もつくが、漁船もつくような田舎びた港にして
しまっている。もしかしたら、美空ひばりが見てきた横浜港はそんな港
だったのかも知れない。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 00:29 ID:Jm52X3vq
 
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 01:49 ID:NcCrkXT6
>>319
くだらねえ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 02:35 ID:iX+w8K3o
>>319
じゃあ、瀬谷と泉は「比較的マシな区」と。(w






…その地形区分を持ち出すんなら、よく見てね…。
瀬谷・泉区の大部分は、相模原台地。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 08:53 ID:3Mvk7vly
武蔵と相模の国境ってどの辺になる?
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 09:14 ID:bkXvQda3
>>329
相模国に該当するのは今の戸塚区・瀬谷区・栄区・泉区と金沢区・港南区の一部。
鎌倉市・藤沢市の一部を含めた鎌倉郡だった。
330都筑区民:03/11/23 10:12 ID:JKX7K8ha
どんなに中心部・南部の人間から言われても、青葉区民の東京志向100%を変えないのは
ある意味立派だと思う。

一方の都筑区民・港北区民なんか、たまに買い物で行く程度なのに横浜にも動線が
ある様な振りをして、おべっか使ってる。自分で言うのもなんだが、都筑区民・港北区民が
横浜に生活基盤を置いたり、郷土愛に目覚めたりなんて事は、絶対に無いと思う。

青葉区民は矢面に立ってる分偉い。
331まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 10:15 ID:HpyqDwR6
>>330
漏れも都筑区民だけど横浜に生活基盤を置いて郷土愛に目覚めてますが?
生まれも育ちも横浜ですから。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:21 ID:jsPhI2CA
>>331
何だ、お前も偽横浜人=横山猿だったのか(プッ
333まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 10:25 ID:HpyqDwR6
>>332
たまに横山下りて浜に行きますがねw
別にCDやら服やらPC周辺機器なら地元でもOKですからな。
当方港北ニュータウン人。
334ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 10:29 ID:mkKBWxrk
つーか鶴見区と川崎市は鶴見川で分けるべき
矢向・市場を川崎に入れて素人にわかりやすくするべきだな
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:32 ID:3Mvk7vly
これからの季節港北NT寒杉
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:33 ID:3Mvk7vly
>>334
その地区って横浜が川崎から買い入れたんじゃなかったっけ?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:38 ID:NcCrkXT6
鶴見区を鶴見川で分けて北側を川崎にすると
下流部の小野、本町、潮田あたりも川崎になるのか。
鶴見区がすこしだけお上品になるかも。
338まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 10:39 ID:HpyqDwR6
>>334
たしかに矢向は中途半端だな。尻手もかなりギリギリだし。

>>335
子供がうるさい季節です。
339ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 10:40 ID:mkKBWxrk
>>336
そうなのか・・・
素人にわかりやすくなってないな
340まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 10:42 ID:HpyqDwR6
>>337
鶴見線の駅が鶴見と国道だけなっちゃうな・・・
ちょっと鉄分入ってる俺としては残念。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:45 ID:rk+pbBrk
市電が通っていた所が横浜らしい。
六角橋・生麦・こうふく寺・杉田
342ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 10:47 ID:mkKBWxrk
鶴見川で分けて川崎市に矢向等を入れる
町田にある川崎市の飛び地を町田くれてやる
まずこれをすべきだな
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:48 ID:NcCrkXT6
センター北はセンター南よりひと気がなくて寂れているっぽいね。
でも南の港北東急SCよりも北の阪急のほうがいい店そろってる。
まあセンター南は109シネマがあるから利用価値は高い。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:50 ID:GS0vkKk4
横浜環状高速や都市計画道路環状3号、4号が完成すれば、環状バスが就航した
りして、北部住民も市内縦断が可能になるよ。シティーループと呼ばれる横浜環状鉄道
も、ようやく日吉−中山間で建設が始まったし。

でも、北部周辺区の住民が市内で就業できるようにしないとね。雇用環境が悪すぎ!
市内で就業できなと、どうしても東京へ行くしかない。やっぱり中区がグイグイ横浜
を引っ張らないと!関内やMMへもっと企業を招聘しないと!
345まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 10:50 ID:HpyqDwR6
六角橋も弘明寺も横浜らしくない良い感じのアーケード商店街があるよね。
とくに六角橋はいいね。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:51 ID:NcCrkXT6
中区っつうか西区だな
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:52 ID:IzRoouQs
http://home3.highway.ne.jp/ayame/yokohama/rokkakubashi/
六角橋は70年代初頭まで横浜市内を走っていた路面電車・横浜市電の北の
始発駅だった。当時は、市電を使えば横浜駅を通って伊勢佐木町、中華街、
元町、本牧や三渓園方面へダイレクトに行くことが出来たので、ここより
以北の、今は港北ニュータウンと呼ばれている新興住宅街の横浜線沿線、
港北区(現在の緑区、都筑区)や多摩丘陵方面の農民たちが、六角橋まで
牛車やトラクター、時には五体倒地(嘘)で港町の匂いを嗅ぎにやってきて
いた。横浜といえば市電エリアのことを指し、横浜最北部の六角橋・岸根
(旧米軍の病院があった現・岸根公園)以北の地域は「横浜のチベット」と
呼ばれていて、追いはぎ、イタチ・狸の住む人外魔境の地だった。そんな
横浜チベット人たちの買い出し客で六角橋商店街は相当に賑わっていた。
348ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 10:53 ID:mkKBWxrk
川崎市民が横浜市民を必ず恨む時
運転免許を取得するとき
二俣川遠すぎ
349まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 10:54 ID:HpyqDwR6
>>343
確かに阪急の方が充実はしてるね。ソフマップ潰れちゃったけど。
まぁセン南は区の中心で郵便局や区役所があるんだから活気がないと困るしね。
でもセン北には巨大伊勢丹進出の噂もある。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:54 ID:NcCrkXT6
>>345
六角橋はアーケードよりも、露天の白楽〜妙蓮寺に続く道がいいカンジだな。
351まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 10:55 ID:HpyqDwR6
>>348
特に溝口に住んでる人が一番苦労しそうだねw
352ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 10:56 ID:mkKBWxrk
六角橋って神大と免停講習の町だろ
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:58 ID:NcCrkXT6
>セン北には巨大伊勢丹進出の噂
まじっすか?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 10:59 ID:IzRoouQs
http://member.nifty.ne.jp/kntnet/essay19.html
インタビュアー 「本日はお忙しいところ、港北ニュータウン在住25年の、こぶへいさんに
おいでいただきました」

こぶへい 「そんなに前から港北ニュータウン無いって・・、・第一俺はニュータウン周辺
住人・・・」

イン 「まあまあ、この広い世界、多少の誤差は気にしないで・・・」

こぶへい 「第一に忙しかったら こんなインタビュー・・・」

イン 「まあまあ、ところで住まわれだした頃、この辺はどんな所でした?」

こぶへい 「田舎。南部の連中から、『横浜のチベット』って言われてたけど。まったく反論
できなかった。」

イン 「そんなに田舎だったんですか?」

こぶへい 「そりゃ、牛はいるし、ほとんど原野か田んぼ・畑だし、どこに出るにも大変だし。
こう言っては住んでいた人に悪いけど、今のニュータウン地域に住んでみたいと思わな
かった。諏訪から来た農家の従兄弟に、『うちより田舎・・・・騙された(~_~;)』って言われた
ぐらい」

イン 「そんなにすごかったんですか?」

こぶへい 「当時は港北ニュータウンはなかったから、横浜のイメージは港と外人墓地
だからねぇ〜。新しい街がここに出来ます、って言われても信じられなかったもん。
そういうあんただって、結構古いんだろ?」
355ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 10:59 ID:mkKBWxrk
>>351
津久井とか小田原なんかに住んでる奴が一番悲惨
超早起きしなきゃだめだろ
356まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 11:00 ID:HpyqDwR6
>>350
そこもいいね。
けど個人的には幅2mぐらいの狭々した商店街が好きだね。
弘明寺はゆったりしてるかな。中心に川もあってゆとりがある。
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20031123104956.jpg
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 11:03 ID:NcCrkXT6
>>355
津久井は免許に限らずどこに行くのもつらいだろうな
358まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 11:04 ID:HpyqDwR6
>>353
伊勢丹がどうかわからないけど、あいたいの駐車場後に建設予定の看板があったよ。
港北NTショッピングセンターだかなんだか書いてあって、高さ50mぐらいの結構デカイやつ。
街BBSでも話題になってたけど、どうなったんだろうな。
359まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 11:07 ID:HpyqDwR6
>>354
だから昔のチベットを知ってる人間が今の街をみるとカナーリ驚くぞ。
こんなに街が出来たのか、って。

>>355
県央の、例えば厚木とかにも置くべきだよな。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 11:07 ID:NcCrkXT6
>>341
そういえば先日、生麦の鶴見川河口付近をサイクリングしたのだが、
堤防工事が行われていて、バラック群が消えていたな。
まあ、区画整理は必要なんだろうけどなんとなくさみしいね。
川崎の多摩川バラック群もいずれ消えてしまうのかな。
361まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 11:10 ID:HpyqDwR6
>>360
ああ、また寿町に流れ込むのか・・・
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 11:11 ID:rk+pbBrk
>>360
昔は、京浜東北線で蒲田から多摩川を渡り川崎に入って海側の景色を見ると
大トルコ街(今のソープ街)が良く見えた。
最近同じ場所を見たら、高層マンションが壁の代わりになっていて
ソープ街は見えなかった(爆)
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 11:21 ID:NcCrkXT6
>>362
そうなのか。高層化してからしか知らない。R15の六郷大橋から
多摩川上流方面を眺めると、ここ数年で川崎駅前にかなり高層ビル
が増えてきて、大都市らしい見てくれになってきたなー、と思う。
西口にできるコンサートホール付近もすごいことになってるし。
364まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 11:25 ID:HpyqDwR6
っていうかこれはマヂですか?

>NEC玉川ルネッサンスシティの側には、47階建ての超高層トリプルタワーマンション計画があり、2007年ころ完成する予定だそうです。
>武蔵小杉駅前にも2009年完成を目指す46階建て超高層マンション計画があり、
>多摩川対岸の下丸子地区の高層マンション群とあいまって、一大超高層ビル群が形成されようとしています。

http://members.jcom.home.ne.jp/nakanyakki4/necrenai.html
365ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 11:27 ID:mkKBWxrk
>>361
多摩川に住んでるから心配するな
366ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 11:38 ID:mkKBWxrk
>>364
ビルを建てるなら小杉ぐらいだろ
川崎はなんせ隣が羽田だし
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 11:38 ID:GS0vkKk4
>>348二俣川試験所

いずれ横浜環状鉄道が二俣川に延伸されるから近くなるだろうね。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 11:39 ID:NcCrkXT6
>>364
最近すごいよー、丸子橋〜ガス橋の多摩川両岸。
川崎のほうもNECがビルを建てているし対岸の下丸子ではキヤノン
本社が新ビルを建てたし、あのへんにあった工場跡地には
超高層マンションが建ちまくっている。

>>365
多摩川河川敷の青テントはすごいな。川辺のこじゃれた高層マンション
のすぐ裏にも青テントが立ち並んでいるが住民から市に苦情は来ないの
だろうか?あと鶴見川の綱島〜末吉橋河川敷に野鳥の観察ポイントがあ
り時々出かけるのだが、ここには発電機を備え勝手に野菜も栽培してい
るボロ小屋が葦原に隠れるようにいくつかある。
369まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/23 11:41 ID:HpyqDwR6
46階か47階だと高さは140〜180mぐらい。
それぐらいなら羽田もクリアできるんじゃないかな。

>>367
何年先の話になるのやら・・・
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 11:58 ID:0Q0w/lsD
■地方ちゃんねる(ID無し・各地方の板があります)
http://bbs.2ch2.net/annai/index2.html
-------------------------------------------
北海道板 http://bbs.2ch2.net/hokkai/index2.html
東北板   http://bbs.2ch2.net/tohoku/index2.html
関東板   http://bbs.2ch2.net/kanto/index2.html
北信越板 http://bbs.2ch2.net/hokushin/index2.html
東海板   http://bbs.2ch2.net/toukai/index2.html
近畿板   http://bbs.2ch2.net/kansai/index2.html
中国板   http://bbs.2ch2.net/chugoku/index2.html
四国板   http://bbs.2ch2.net/shikoku/index2.html
九州板   http://bbs.2ch2.net/kyushu/index2.html       
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 12:38 ID:fNotJiVm
横浜市北部も、もっと道路事情がよければ関内方面との絆も太くなるんだ
けどな 都筑区も左江戸付近から道が途絶えるし、青葉区も緑区方面への
道が悪すぎて横浜都心へいけないからな。横浜の道路行政に問題があるのでは?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 13:01 ID:3Mvk7vly
ここ5年位で港北NTってどのくらい人口増えてるんだろう?
開店当初はガラガラだった港北東急も最近は結構人入ってるしねぇ・・・
373ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/23 13:05 ID:mkKBWxrk
神奈川は三権のトップを二人も排出してるのに道もろくに作らないんだな
奴らは何か地元の為にやってんのか?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 13:08 ID:fNotJiVm
横浜市の道路事情は、まじめに言って、かなり深刻だと思うよ。13大都市の中で
都市計画道路の整備率は59%。13都市中11位だからね。都市計画道路に関しては、
横浜が他都市から叩かれてもしかたない。だいたい、環状3号線や4号線からして
全然できてないじゃん。
375相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/23 14:09 ID:qMHMHcIM
>>327
瀬谷区・泉区は多摩丘陵の一部ではないのか?
相模原台地は境川と相模川に挟まれた地域だけだと思ったが(藤沢市の北半分〜城山町の北部)。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 16:04 ID:nOq1K6u7
>>324
港町十三番地は川崎市川崎区の事だ罠。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 16:10 ID:7QryxRc/
川崎麻生区(旧柿生村)も横浜になってた可能性があったわけで、そうすると
多摩NTの京王若葉台駅まで横浜市だったというわけだが、
川崎縦貫道路も地下鉄もできそうにない、実現しそうなのは横浜環状北西線市が尾接続で
麻生あたりはもう川崎とは完全に縁遠くなって横浜圏入りしそうだ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 18:53 ID:Fr7vZk4L
ブランド力

東京"都">>>>神奈川"県"


衰退都市横浜が杉並よりブランド力があるなんて勘違いしすぎ
横浜のブランド力は港北、中、青葉で葛飾か板橋くらいのレベル。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 18:56 ID:xrdLk/MR
>>357
相模原大地に走っているのが江ノ島線でしょうね。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/23 23:55 ID:2FjyW4Wh
>>378
はいはい、そうですか(笑)
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:41 ID:oZ5d3ntr
青葉区民も横浜北境の要として自信をもってもらいたいね。横浜市民の定義って
いろいろ意見が分かれるとこりだけど、つまるところ、どれだけ横浜に関心を持って、
この都市のために自分が何ができるか考えていくことなんだと思うよ。青葉区を
中心とした横浜都民と呼ばれる人々も、横浜を単なるベットタウンだという自虐意識
に陥らないで市内18区全体がどうすればより良い町になるか、考えて欲しい。
郷土に対する愛情が無ければ、国土に対す親愛も生まれないと思うよ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 00:47 ID:ycD2c64L
青葉区のクリスマスのイルミネーションは日本一。
青葉区のインターネット普及率は日本一。
青葉区から横浜駅へのアクセスは横浜で一番ダメ。
383まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/24 00:49 ID:l1sUqp86
>>382
あざみ野〜たまプラーザ間の道路の並木に
イルミネーションを施したら綺麗なんじゃないかといつも思う。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 01:11 ID:oZ5d3ntr
横浜は多様性があるじゃないですか。青葉都民や都筑港北NT。。鶴見京浜工業地帯
や国道15号沿道下町、沖縄出身の方も多いし。港北区新横浜、西区横浜駅周辺、横浜港、
中区中華街、元町、山手、伊勢佐木、野毛。。上大岡、金沢シーサイド、戸塚、
泉区や瀬谷の県央に繋がる大平野。。美術館、図書館、スタジアムやコンサートホール
は数多くあるし。。動物園だってズーラシア、野毛、金沢自然公園と3つもある。。
前市長だって北海道出身だし。。全国、世界から集まった横浜市民。多様性こそが
横浜そのものなんですよ!
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 03:08 ID:YrutgS72
>>375
多摩丘陵と相模原台地の境界は、ちょうど原町田〜町田街道〜三ツ境〜和泉〜踊場駅〜小雀の線でつ。

横浜市西部の多摩丘陵(多摩U面)の平均標高は80〜90mで、河川の流下方向は、北西から南東方向。
一方、相模原台地の標高は50〜60mで北から南方向。地形図上でも、上記の線で東西の地形条件がちがいまつ。
横浜から相鉄に乗ると、三ツ境を過ぎると車窓が開けて地形条件の違いがわかるかと。
つまり境川と、その支流の相沢川、和泉川、宇田川流域も相模原台地です。

319のソースでも「相模原台地」の「台地」の文字のすぐ右側にY字上に南北2本の谷が描かれてますが、
Y字の左側が境川、右側が和泉川で合流点がちょうどドリームランド付近になります。

従って、瀬谷区の大半と泉区の和泉町、中田以西は、相模原台地上でつ。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:28 ID:nCmuiIot
>>384

その「多様性」を認めないというか、疎ましく思う奴が多いんだな。

俺、今は横浜に住んでるけど、元々は東京・中野に住んでた。
で、横浜というとなんか閉鎖的というか、「ハマっ子」とかいって
昔から横浜に住んでる奴しか認めないイメージがあって、なんか
好きになれなかった。東京なんかは日本中から人が集まっていて
そんなこと気にしなかったけどね。
(もちろん、代々の江戸っ子もいるけど超少数派だし、誰も気にしない)

で、「真の都会らしさ」というのは、そうやって
色んな地域から人が集まって、いろんなコミュニティがある、
ということだと思っている。
東京なんか、地方どころか今や外国からも山ほど来てるし
NYとかなんかは、アメリカとか思えないほど雑多な人種と
コミュニティーがある。

ここに来ている人のレスを見ると、横浜って
仙台とか広島とかの地方都市と変わらないレベルのような感じがする。
異質な物、新しい物を認めないというか。

いま、曲がりなりにも横浜に「お洒落」とか「高級」というイメージが
残ってるのは、青葉や都筑のような区があるからでしょ。いまどき
山手や本牧・元町くらいじゃ、地方と変わらないと思う。

ちなみに私は西区の住民で、青葉区とは縁もゆかりもありません。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 06:43 ID:UvVTps0B
そりゃ中野じゃ江戸っ子少ないだろ
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 07:26 ID:s60oP0ZO
>山手や本牧・元町くらいじゃ、地方と変わらないと思う。

大きなお世話。その地方って具体的にどこよ?


>異質な物、新しい物を認めないというか。

地方の様に単一的じゃないからねぇ。
色んな趣味や価値観を持っている人間が多い。


389北部民:03/11/24 12:36 ID:Uz1/aaGW
386の言っている事は、厳粛に受けとめるべき。
本気で386の言ってる事に理解に苦しむようであれば、横浜人はこの板で言われてる通り、
精神的田舎者だと思う。井の中の蛙とかね。
390 ◆WED.COAwms :03/11/24 12:47 ID:bd8YxBiZ
>>386
禿同
俺が初めてバイトしていた時、俺以外はみんな地方の人だった。
元々、家周辺には地方から一人暮らしをしている人が多かったが、
改めて視野が広がった感じがしたよ。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 12:47 ID:RByva4wK
>>389
多分、井の中の蛙状態の横浜人は、横浜が変わり果てた事がくやしいんだと思う。
昔の横浜って言ったら、シェル石油やスタンダード石油の本社が威風堂々とそびえ、
他にも正金銀行やら郵船や貿易商社のオフィスが立ち並び、正に六大都市としての
風格にあふれていた(らしい)。
それが東京の郊外ベッドタウン扱いにまで成り下がっちゃ、閉鎖的にもなろうというもの。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 13:55 ID:caCWpuBx
>>386
多様性を認めるのは、横浜では港北区民だけだろうな。
ここには、東急文化の発祥の地である日吉もあるし、
今や、横浜のビジネス拠点である、IT産業のメッカ
新横浜もある。また中小企業が多い綱島あたりの、庶民的
な街も捨てがたい。ユニクロ、TUTAYAなど一通りの
お店もあって日曜日には鶴見、神奈川区から人が押し寄せてくる。
外人も多いよ。南部の人間は頭は悪いし閉鎖的だし、産業なんか起こせないよ。
観光で食っていくだけ。発展する新横浜と、閑古鳥が鳴く関内とみなとみらいを
較べればわかるだろ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 13:59 ID:+fFfGsdJ
>>392 
騙るなよ 語るなよ 凄まじい電波攻撃だな 爆笑
394392:03/11/24 14:04 ID:caCWpuBx
395相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/24 14:04 ID:ALKFDUyh
>>385
相模原台地の範囲は意外に広いんだな。鎌倉の方まで含まれるのか。。

>>386
横浜の人は新しもん好きなイメージが強すぎると思うが。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:04 ID:MFQVj2Gp
中区に住んでます。
これから横浜に来る人に「青葉区と中区、どっちに住みたい?」
とアンケートとったら、99%の人が中区を選ぶ自信があります。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:05 ID:+fFfGsdJ
ぐじゅぐじゅしてないでMMにいって来い  現実を見ろ 爆笑
398392:03/11/24 14:06 ID:caCWpuBx
>>393
どこが電波なんだ。馬鹿南部。
 お前らなんか、税金使ってデートコース作っているだけだろう。
 発想がイタリア人なみだ。
399397:03/11/24 14:08 ID:caCWpuBx
MMのどこに発展する要素があるんだ。アホ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:09 ID:+fFfGsdJ
発想がイタリア人←意味不明

名古屋人は北朝鮮的発想を抱くことはつとに有名であるが、故に理解不可能です。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:11 ID:+fFfGsdJ
馬脚を表し始めた ID:caCWpuBx 

しばらく放置して幼稚な基地外っぷりを観察しよう。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:13 ID:MFQVj2Gp
朝の田都線はまるで奴隷輸送列車。
横浜市民は東横・京急・JRで通勤しましょう。
403港北区民:03/11/24 14:23 ID:caCWpuBx
>>401
お前は南部人だろ。南部の人間はハマ教のドキュソ教育
受けて頭が悪いから、論理的にものは考えられないし、
閉鎖的だからな、自分が頭が悪いぶん、人をキチガイ
だとか言ってごまかすんだ。
MMのどこに発展する要素があるんだ。計画は大失敗だ。
その証拠にビジネス街になるはずの場所のど真ん中にマンション
が立っているじゃないか。(しかも何か安っぽい)東京の猿真似するからだ。
ランドマークタワーも三菱グループが何とか入居者を集めたが、入居者は
「ビジネスには向かない土地、品川にでも移りたい」と言っている。たぶん
近いうちにそうなるよ。
404ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/24 14:26 ID:/6y3iwQP
扇島が川崎と横浜に別れてるのが納得いかない
川崎に吸収すべきだ
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:26 ID:+fFfGsdJ
>>403
あなた、本当はどこ出身でどこに在住する頓馬なんですか?ww


馬脚を表し始めた ID:caCWpuBx 

しばらく放置して幼稚な基地外っぷりを観察しよう。ww
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:30 ID:caCWpuBx
>>405
人を馬鹿にするのなら、MMがなぜ将来、発展するのか
理由を述べてみろ。俺は現状だとコンクリートの残骸が
残るだけだと思うけどな。理由を述べれたら、馬鹿南部
というのはやめる。
407まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/24 14:31 ID:B70gJsRa
>>403
あの・・・はなっからMMにはマンション計画されていましたが?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:33 ID:+fFfGsdJ
昔「太田区民」p

今「港北区民」?

一頃「渋谷区民」を騙っていたこともあるあのお方に ID:caCWpuBx は、よく似ていますね。

                                   んぷぷっ!
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:35 ID:+fFfGsdJ
>>406

とっととMMにいって来い。閑古鳥が鳴いているかどうかその眼で
確かめて来い。

あ、そうそう、横浜駅東口から行くのなら水上バスを使えよw
歩いていくなよなあ健脚爺ww
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:38 ID:caCWpuBx
>>407
嘘つけ。計画されていたとしても今の場所とは違う。
>>408
議論をすりかえるのはやめろ。MMがなぜ発展するのか述べろよ。
述べなければ、衰退していくことを認めるんだろう。
隣には、川崎、品川という強力なライバルもあるし、新横浜もあるからな。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:38 ID:+fFfGsdJ
いろんな工作をしたがるがこんなこといったらバレちゃうよ〜ww

392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/11/24 13:55 ID:caCWpuBx
>>386
多様性を認めるのは、横浜では港北区民だけだろうな。
ここには、東急文化の発祥の地である日吉もあるし、
今や、横浜のビジネス拠点である、IT産業のメッカ
新横浜もある。また中小企業が多い綱島あたりの、庶民的
な街も捨てがたい。ユニクロ、TUTAYAなど一通りの
お店もあって日曜日には鶴見、神奈川区から人が押し寄せてくる。
外人も多いよ。南部の人間は頭は悪いし閉鎖的だし、産業なんか起こせないよ。
観光で食っていくだけ。

発展する新横浜と、閑古鳥が鳴く関内とみなとみらいを
較べればわかるだろ。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:39 ID:MFQVj2Gp
ID:caCWpuBx

田舎者丸出し
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:40 ID:caCWpuBx
>>409
MMのどこが発展しているんだ。ここでもその惨状が神戸人に
晒されて恥じをかいているじゃないか。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:41 ID:+fFfGsdJ
述べろ!述べろ!
俺の質問に答えろ!

ギャハハハハ!

ID:caCWpuBx ほんとに粕爺みてえだー 爆笑

いいからはやく行って見て来い。な。
415相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/11/24 14:41 ID:ALKFDUyh
>>410
「計画人口1万人」と聞いたことがあるが。
416413:03/11/24 14:43 ID:caCWpuBx
それに何かうざいよ。横浜市の回しものなのか?
俺のことを工作員だとか、大田区民だとか、田舎ものだとか。
MMが何で発展するのか、理由を述べろよ・
417まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/24 14:43 ID:B70gJsRa
>>410
嘘じゃないよw

MMは少なくとも閑古鳥なんか鳴いていない。いま市内随一の活気を誇る場所ではなかろうか。
MM線開通にあわせて開発計画も多々あるしね。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:46 ID:MFQVj2Gp
>ID:caCWpuBx

この子、たぶん子供だね。
なんか都市計画の意味をあんまり分かっていないみたい。
ビルがたくさん建ってて、人がたくさん歩いていればいいと思ってるみたいだし。
街作りのシミュレーションゲームでもやって、うまくいって得意げになってるのかな?
419413:03/11/24 14:49 ID:caCWpuBx
>>418
人を馬鹿にするのはいいけど、その「都市計画」
 の意味を述べろ。俺も、一応、市民税払っているからな。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:54 ID:lAPCDFTg
>>392
綱島あたりで神奈川・鶴見方面からも人が来るのは
駅前じゃないだろ?一の瀬から樽町あたりじゃないかな。
自分は太尾にすんでとき普通にMMや西口に買い物に行ったし、
綱島駅に買い物なんか行かなかったよ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:55 ID:MFQVj2Gp
>>ID:caCWpuBx
やっぱり知らないんでしょ?都市計画の意味を。
そんな無知の状態でよくもまあこういうスレに堂々と書き込みできるね?
匿名掲示板とは恐ろしいものだね。こんな無知な田舎者も偉そうに書き込みできるんだしね。

「自分の頭で考えなはれ、自分で調べなはれ」って松下幸之助が言ってます。
どうです?今日は学校も休みでしょ?お勉強しなはれ。
422まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/24 14:56 ID:B70gJsRa
MM。まぁ閑古鳥はないちゃいないと思うよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4564/mm21.html
423413:03/11/24 14:56 ID:caCWpuBx
こんな馬鹿連中が横浜市を牛耳っているんなら、
俺は中田市長(北部出身)に強力なリストラを要求するよ。
議論するのはアホくさ。
424ロジータ ◆3.cuJAtVjs :03/11/24 15:00 ID:/6y3iwQP
流出人口は増えてなく減ってもいない
流入人口は増えている
どこに人はいるんだろう
都市計画は間違いなんだろうか
人が昼間も多いじゃねぇか!ゴミゴミしてうぜーよってことなら失敗かもな
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:01 ID:MFQVj2Gp
>ID:caCWpuBx

市長にリストラ履行の権限はありません。
それよりもまず「リストラ」の意味をはき違えてますね。
リストラクチャー、つまり再構築です。
MMを発展させるのは横浜市のリストラ都市計画案と言えるでしょう。

またひとつお勉強になったね。
さあ、自分のお勉強しなはれ。
426413:03/11/24 15:37 ID:caCWpuBx
>>424
駅前と日曜の観光地周辺の写真を写して、「閑古鳥は鳴いてはない」
はないだろう。ww
427まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/24 15:42 ID:B70gJsRa
>>426
もちつけ、俺にレス返したのか?
観光地の写真ってこれがMMですがなにか?w
最後の写真は一応平日だよ。それに平日でも全然閑古鳥鳴いて無いし。
関内なんて平日の方が人が多いし。一体何をもって閑古鳥が鳴いてると言ってるんだか。
428413:03/11/24 15:52 ID:caCWpuBx
>>427
赤レンガ倉庫の休日の写真、写して「閑古鳥は鳴いてはない」
はないだろう。赤レンガ倉庫がMMにあることなら俺でも知っているよ。
つまんねえ、ごまかしするんじぇねよ。こなんものに人が集まったところで
繁栄していると言えるか。アホ。税金の無駄遣いはいいかげんにやめろ!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:56 ID:6EmnYzYn
■地方ちゃんねる(ID無し・各地方の板があります)
http://bbs.2ch2.net/annai/index2.html
-------------------------------------------
北海道板 http://bbs.2ch2.net/hokkai/index2.html
東北板   http://bbs.2ch2.net/tohoku/index2.html
関東板   http://bbs.2ch2.net/kanto/index2.html
北信越板 http://bbs.2ch2.net/hokushin/index2.html
東海板   http://bbs.2ch2.net/toukai/index2.html
近畿板   http://bbs.2ch2.net/kansai/index2.html
中国板   http://bbs.2ch2.net/chugoku/index2.html
四国板   http://bbs.2ch2.net/shikoku/index2.html
九州板   http://bbs.2ch2.net/kyushu/index2.html   
430まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/24 15:58 ID:B70gJsRa
>>428
ごまかしてないしw
赤レンガは広いから密度も低くなるわな。
ちなみに赤レンガの夜景は平日の遅くに撮ったから人が少なくて当然な。
つーか繁栄の定義ってなに?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 15:59 ID:GPq75U4/
MMに活気がある・ないはともかく、MMを除けば、
ここ20年位の横浜の発展=北部の発展だったような気がする。

だからなのか、北部と南部では、同じ横浜でも時間の流れが全然違う。
北部は東京時間で動いているのに、北部以外の場所はローカル時間で進行している。

ふと気づいたら、港北、青葉、都筑は横浜の中でも強者になっていた感じだね。
432413:03/11/24 16:00 ID:caCWpuBx
>>425
市長がリストラしなくても、お前はさっさと退職しろ。
税金の無駄だ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 16:06 ID:RByva4wK
>>431
それは言える。横浜市南部はまさしく地方都市なんだよな。
東京とはあまり関係なく自己完結してるというか…
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 18:21 ID:hSl0ByNq
良し悪しは別として、本牧や山本町の商店街見てみてください。
地方都市そのものでしょう!
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 19:07 ID:RByva4wK
>>434
逆に言うと、そういった商店街の存在そのものが、横浜が単なる
ベッドタウンで無い事の証明にもなる。
横浜は、東京の影響を受けつつも、あくまで一つの地方都市である。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 20:22 ID:/d78pTzU
つまり、横浜市は田舎(南部)とベッドタウン(北部)の集合体なわけで

どっちに転んでも最低という結論に達する。

437港北区民:03/11/24 20:30 ID:caCWpuBx
>>431
はげどう。もう北部と南部は一緒にやって行けないよ。
北部は独立、川崎、東京、県央地区地区と仲良く発展していけばいいんだ。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 20:53 ID:8JXzTMzT
北部はそんなに東京が好きなら東京と合併しろ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 20:57 ID:m8bVVuHM
>>396
中区の住民じゃないけど、中区が横浜を引っ張らなきゃ、青葉区も港北NTも
ありえないよ。悪いが青葉区も横浜ブランドを弄べるのも中区があるから。

392氏が港北NT以外を南部呼ばわりしてるが、その港北NTに転居した人の多く
が、もともと臨海部や南部から来た人だよ。
440437:03/11/24 21:02 ID:caCWpuBx
>>438
ああ合併したいよ。
川崎でも東京でも相模原でも厚木でも。
ハマ教のドキュソ教育受けて、プライドばかり高くて
ロクなことせず、税金の無駄遣いばかりするお前らとはな。
港の周りにくだらないデートコースばかり作ってなにやっているんだ。
俺たちはお前らと別れて、もっと発展したい。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:06 ID:8JXzTMzT
発展?ムリムリ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:08 ID:4C3xLFZY
>>439
横浜ブランドって自意識過剰だと思うけど。
横浜市青葉区だから高級なんじゃなくて、
渋谷を起点に東急が開発したから高級なんだよ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:09 ID:5ESexMkw
横浜副次都市圏の核・150万人分
…西・中・神奈・保土・南・港北・鶴見・磯子
昼間人口比104.6
夜1524069
昼1593755

神戸都市圏の核・150万人分…神戸全市
昼間人口比102.9
夜1509030
昼1552791


444437:03/11/24 21:11 ID:caCWpuBx
>>441
どこが無理なんだ。新横浜は一日、一日発展している。
この発展は本物さ。いまやIT産業のメッカだからな。
もう、ひとつの文化があるのさ。
新羽、綱島、遠くは相模原の工場を従えて。
はりぼてみたいなMMとは深みが全然違うよ。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:14 ID:8JXzTMzT
>>442
東急信者は横浜から出て行け
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:14 ID:/d78pTzU
>>444
相模原の工場を従える前に篠原口を発展させろよ。
未だにボットン便所が残っているなんて恥ずかしくないのか?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:14 ID:8JXzTMzT
>>444
所詮横浜市の金があったからじゃん
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:15 ID:8JXzTMzT
東急は横浜に巣食う害虫
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:20 ID:7Agh617q
シンヨコハマたそがれ
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:26 ID:5ESexMkw
関内主義か・・・
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:26 ID:m8bVVuHM

ってゆうか、国勢調査を見れば一目瞭然だけど、本当の横浜都民の重点地域って
青葉区を除くと港北区日吉くらいなんだよね。横浜市民でも川崎や神奈川県内の
他都市で勤務する人も多いし。北部が東京ベッドタウンというより、青葉区が
特殊なんじゃない。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:28 ID:m8bVVuHM
で、たぶん、青葉区のインターネット普及率が高いので、青葉区民としては、
青葉区vs横浜を、北部vs南部に摩り替えてる気がするけど
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:31 ID:caCWpuBx
>>452
都筑、港北も裏では強烈な反南部、反関内だよ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:36 ID:7Agh617q
港北区は地域によって違うだしょ?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:37 ID:m8bVVuHM
>>453
それは間違い。とてつもなく性癖が曲がった方は別として
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:59 ID:qrwAnt0/
何?反関内ってw
ワケワカランw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:01 ID:YrutgS72
京急・根岸線沿線民 vs 東急沿線民、
または市営地下鉄の南側住民 vs 北側住民、のようなスレ進行に
なってるけど・・・

どちらの側でもない横浜市民、即ち相鉄民や戸塚以西の地下鉄民、
東海道沿線民はどう思ってまつ??
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:03 ID:qrwAnt0/
南部って言ったら
普通は栄区とか港南区とかになるんじゃないの?
高校の学区の様に
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:04 ID:5ESexMkw
>>457
相鉄沿線は地味です。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:13 ID:lAPCDFTg
微妙なのは鶴見区だね。
海側〜第二京浜沿いは京急・鶴見線・京浜東北線、
末吉・駒岡は綱島、馬場・上之宮は菊名。
まあ、区内でも海側山側で仲悪い。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:19 ID:m8bVVuHM

西部を忘れるなよ。瀬谷、泉区は横浜西部。
横浜最後のフロンティアだ!環状3号線と4号線ができたら
北部など比較のならない大発展。

北部と違って相鉄と市営地下鉄で臨海部と直結してるし!
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:48 ID:TjLs+lc5
上京者なら北部が無難そうだね
テレビの露出が多い南部に住みそうになるけど
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:54 ID:eWsRizQg
>>461
相鉄は東急東横線に直通させてもらえ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 22:55 ID:7Agh617q
TVでの露出度合いは青葉区も結構なもんでしょ!
まぁ、あの金妻が変なイメージ植えつけちゃったからね・・・
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:04 ID:YrutgS72
>>461
をっ、西部地区出てきた。がんがれ〜〜

>>462
また〜りな西部地区はどうでしょう??
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:04 ID:7Agh617q
あっ、金妻の時代のたまプラは緑区だったか・・・
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:04 ID:5pBbmVnL
>>464
金妻の舞台って中央林間あたりじゃなかったか?
横浜市じゃないだろ?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 23:55 ID:Fm7fUWkr
>>467
2シリーズ作られている。(他にもあるらしい)
最初はたまプラーザ、2つ目が中央林間周辺。
いずれにも緑山スタジオ周辺で作ったわけだが。

ちなみに、北部の区の再編成の際に、長津田・田奈・恩田・奈良あたりで、
5番目の区として「田奈区」を作ろうという動きがあったらしい。
実現していれば、緑山スタジオは田奈区になっていただろう。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:14 ID:YHXtIzOb
青葉区は成熟済。これ以上の変化はなしだろ。東京郊外として発展した
ために、幅がない・・

港北ニュータウンは市営地下鉄、横浜環状高速北線、横浜環状地下鉄で
横浜中心部や周辺区と結合する。道路も幹線道路と歩行者生活道路が完全
に分離しているため、子育てにやさしい。東京へも横浜中心地へも新横浜
へも至便。

(西部)
瀬谷区は、これから10年先を考えればポーカーだ。地価もまだリーゾナブルだろ。
平野だから起伏も少ない。地下鉄や相鉄が縦断してる。道が未だ未整備だが、今後
横環西線や都市計画環状3、4号が南北を貫けば、青葉区あたりはスグ抜かされると
思われる。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:17 ID:WcCXSk1w
横浜北部って、埼玉県の草加・越谷・春日部あたりと同じだと思うよ。
草加・越谷・春日部の人は東京へ通勤通学で、浦和・大宮へは滅多に行かないし。

イメージが全然違うと言われそうだけど、やってることは同じ。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 00:53 ID:jn6F80Kb
>>469
上瀬谷通信隊の敷地返還がポイントかと。
瀬谷北部から東京へのアクセスは旭区北部と同様に
田園都市線利用になるかもしれない。

>>470
松戸・柏や所沢あたりも似たようなものかと。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 02:31 ID:LdB2cxig
>>471瀬谷北部から東京へのアクセスは旭区北部と同様に
田園都市線利用になるかもしれない。

地理を知らないな。
旭区北部は相鉄線利用がメイン。一部バスで横浜線まで来てる香具師もいる。
瀬谷区は、悪いが青葉区のようにはならないよw

旭区は横浜環状鉄道の二俣川、鶴ヶ峰延伸と環状3号線の整備が発展のポイント
になるだろう。都市計画鴨居上飯田線が整備されれば新横浜、港北ニュータウン
と数十分でいけるようになる。

瀬谷はとにかく、あの貧弱は環状4号の強化如何で、急速な変貌を遂げそうだ。

最近は泉区立場が地下鉄駅周辺再開発と長後街道拡幅で近代化してすみやすく
なってきた。狭く入り組む市街地が多いので、駅周辺から旧市街地の再開発が
ポイントだ。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 20:15 ID:tr8RVFmd
>>468
確か「長津田を青葉区に入れろ」が根本だったと思います。
奈良・恩田と共に都筑郡田奈村だったというのが理由で、
旧村が区によって分断されるのが嫌だったそうです。
それができないのなら旧田奈村全域を「田奈区」にしろと言ったのでは。

でもそれでも良かったんじゃないかなぁ。
行政・交通の中心が長津田で、経済の中心が青葉台になっただろうな。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 21:12 ID:/iEEeRs/
西部が発展する可能性なんかあるのかな。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 21:16 ID:wTFztfxG
瀬谷区は横浜市のお荷物。今すぐ大和市に参入してください。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 21:19 ID:/iEEeRs/
相鉄線って東急沿線か小田急沿線、あるいはJR沿線にも
家が買えなっかたしょぼいサラリーマン、農家のイメージ
しかない。まあ、遺伝子的にはあまり優秀なのはいなさそう。
横浜は北部vs南部を論ずれば充分。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 22:06 ID:c55/zJx1
港南区が最強!栄区が最高!
478都筑:03/11/25 22:10 ID:QbebpoUU
俺は生まれてこのかた、都筑区民だが、俺の卒業した小学校・中学校では、
東京派・横浜派半々かなぁ。俺は完全な東京派だった。
都筑区でも、学校によっては東京派が大部分な所もあるし、
横浜派が大部分の所もある。

ちなみに、東京派の奴は、早熟・流行に敏感な傾向。
横浜派の奴は、メンコ等本当の子供の遊びをする傾向にあった。
話が合わないというか、前提としてる価値観が全く違った。

あと、東京志向は横浜との比較検討の結果、形成される。
横浜志向は、あくまで地元だからかな。

479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 22:21 ID:pKTaMuIb
瀬谷区は起伏が少ないし、区画整理も真っ最中だね。なんか20年前の青葉区
を思い出させる。丘陵地帯の農地でしかなかった青葉区が1980年代後半から
大変貌を遂げた。しかし青葉台は成熟されつくして、住宅投資としても面白
くないだろ。しかも横浜都心へ繋がる幹線道路が横浜上麻布線だけだ。新幹線
や羽田に行くために新横浜に出るのも一苦労だ。

その点、瀬谷区は市営地下鉄や相鉄いずみ野線で横浜都心と結ばれてるのが強み
でしょう。横浜環状高速道路、環状3号、環状4号道路のような都市計画もある。
10年後は瀬谷区が大変貌するぞ!
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 22:33 ID:LUAzchmi
>>479
で、横浜はますます東京のベッドタウンに成り下がって
その存在価値が下がっていくわけだ
481まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/25 22:34 ID:QRqyoHWj
>>478
俺も生まれてこのかた都筑区です。
都筑区は緑がかなり豊かだから小さかった頃は木登って遊んだりカブトムシ(いたんだよなこれが)
捕まえたり、防空壕入って遊んだりとか結構田舎と変わり無い遊び方してたわ。
でもセンター南あたりが開発されていくにつれゲームセンターやら本屋で立ち読みとかが多くなったな・・・

482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 22:50 ID:HJSc/se2
ずっと都筑か。綱島から早渕川沿いによくサイクリングするけど、
川沿いは地下鉄にぶつかるまですげー裏寂れたド田舎だよな。
都筑インター裏には時々中古部品買いに行くんだけどあのへんの客層って
ヤン車だらけ。都筑区は寂れた町と新興都市、DQNとハイソが入りまじった
不思議な区だね。海の無い鶴見区だな。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 22:54 ID:pKTaMuIb
>>480
地勢的に青葉区のような東京ベットタウン化は進行しないでしょうね。
青葉区と、港北ニュータウン&瀬谷ゆめが丘の違いは、青葉区の大多数
が東京都や他県からの転入者なのに対し、他は横浜市内からの転入者が
多いんですよ。だから、より一層青葉区の違いがクローズアップされる
んですね。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 23:14 ID:oG3NnTA3
>>478
そういえば何十年も前の学研の「読み物特集」に
小学校のクラス内での地元民の子弟と団地住民のそれとの対立を描いた作品があったな。
あの作品ってどうも田都沿線や都筑区あたりを念頭に置いて作られた節がある。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 23:17 ID:c55/zJx1
栄区の人って横浜市民それとも鎌倉市民?どっちのつもり。
486コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/11/25 23:39 ID:dvHmIx7l
>>484 俺はそんなのをマンガで読んだが埼玉だろうと思った。
   えー、家裁の裁判官が主人公の・・・「家裁の人」
   
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:08 ID:YTHr3Lm/
泉区が、なかなか変貌しつつあるぞ。踊場、中田、立場が長後街道の整備と地下鉄
開通で、街が整備されてきた。狭苦しかった立場も再開発でニュータウン化して
きそうだ!泉区の将来がたのしみだ!
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:18 ID:5oaCmoAw
栄区も鎌倉市参入でいいよ。

>>487
一昔前の泉区は散々だったからな
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 00:36 ID:/nW8WKfZ
>>472
旭区の若葉台団地あたりは結構「無国籍」っぽい感じがする。
距離的には鶴間、南町田の各駅から近く、バス路線は東名横浜バス停、
青葉台駅行き、二俣川駅行き、保土ヶ谷バイパス経由横浜都心部行き等
があり、東京・横浜・相模のどこへ行くのも同じくらいの利便性がある。
490平間兼乗 ◆3.cuJAtVjs :03/11/26 00:39 ID:HtKEw+38
若葉台の入り口は下川井だっけ?
何かわからんが宗教施設風の建物が気になる
491三ッ池公園 ◆AWq6iS3jc2 :03/11/26 12:18 ID:JbDSdNzH
スレタイに反して、横浜スレでこれほどまともな書き込みが多いのは珍しいな。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 13:03 ID:L/NuJaoW
だんだんスレタイの4区から離れてくな・・・(w
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 13:05 ID:SteCGio2
青葉駅前のマンションは完成したのか?
494三ッ池公園 ◆AWq6iS3jc2 :03/11/26 13:58 ID:JbDSdNzH
なんでスレタイに鶴見区と青葉区が並んでいるのだろう。
鶴見区民からすれば、港北区には親近感あるが、
青葉区は全く意識の範囲外にある区だ。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 13:59 ID:SteCGio2
青葉台駅前のマンションは完成したのか?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 14:07 ID:s28doLBx
馬鹿那蛾倭に住むってことはただごとじゃねえんだーーーーぁ
間違いなくーーーーーぅ 一生馬鹿にされるーーーーーーーーぅ


497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 14:43 ID:5Ogx1Gfp
>>478
地下鉄が開通する前の都筑区はバスでの最寄り駅が江田駅か綱島駅だけだったような。
それによって遊び先が横浜か東京(渋谷)か変わったような気がする。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 16:49 ID:s28doLBx
            東 / 神
     _   京 / 奈                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/ 川
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        神奈川に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  馬鹿奈川犬だの都落ちだの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E!
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 

499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:31 ID:TIvcPHyZ
強さの度合い

北朝鮮□□□□□□□□□□□□□□□□□□
名古屋□□□□□□□□□□□□□□□□□
岡山 □□□□□□□□□□□□□□□□
大分 □□□□□□□□□□□□□□□
富山 □□□□□□□□□□□□□□
滋賀 □□□□□□□□□□□□□
三重 □□□□□□□□□□□□

500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 23:54 ID:gfZM3fIl
>>497
市営73系統、80系統が中山から港北ニュータウンまで出ていなかったっけ?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:34 ID:rcYXvHJd
>>495

今は駅前に建設中のマンションはないが?
502南区民:03/11/27 00:39 ID:YDs/HTR7
転勤で南区の首都高沿いから少し山手方面に行ったところに住みはじめたけど結構気に入ってるよ。
駅の方に行けばあやしい店がたくさんあるし、でかいスーパーがないから商店街(よこはまばし)に活気があるし
まわりはあやしいバラック小屋みたいな家から、高層マンションまで混在してるし。
関内・石川町方面までも歩いていけるし、マンションからみなとみらいの夜景がよく見えるし。

マンション選ぶとき、港北区とか都筑区、青葉区とかの物件も紹介して貰ったけど
南区にしてよかった、と思ってます。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:42 ID:fRLOxNQl
鶴見区・・・同胞意識がある
港北区・・・新興勢力・東急沿線にしては珍しい共通意識のある区(日吉除く)
都筑区・・・縁もないが敢えて叩く理由もない
---------------------
青葉区・港北区日吉・・・うざい、さっさと失せろ
504平間兼乗 ◆3.cuJAtVjs :03/11/27 00:43 ID:N/y7ks1j
横浜橋の交番のお巡り氏ね
一時停止ぐらいでキップきってんじゃねぇよ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:43 ID:fRLOxNQl
青葉区・港北区日吉は東京の犬
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 02:04 ID:gtLnwrlE
衰退都市より東京の犬の方が良いな(w
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 06:20 ID:wU4wk4Y5
>>500
確か地下鉄開通後にできたバス経路かと。
あえて言えば88系統が中山まで走っていたが東急と合わせても
1時間に1本走っていたかどうか。
あと、当時のNT地区からだと市が尾駅までも走ってなかったかな?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 07:20 ID:1Zkf6Oiw
>>505
ちがうだろ!「東急」の犬だろ!(w
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 18:27 ID:+gdiOfqm
最初に>>1の文を読んだ時は、また横浜への嫌がらせかと思ったけど。
スレを一通り読んで見ると意外と>>1の言っていることも的外れではないように思えてくる今日この頃。
こんな自分も横浜市民だけど、>>503とか>>508みたいな奴も同じ市民かと思うと情けなくなってくる。
510まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/27 18:38 ID:/9vgNtD1
>>482
早淵川沿いは裏都筑な気がするな・・・
区の中心部でもあるセンター北〜センター南間でも早淵川あたりだと酷いもんな。
綱島からなら鶴見川沿いをサイクリングしる。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 19:45 ID:wU4wk4Y5
>>510
いや、今は南北間は開発途中で昔、畑だったところは整地されてたぞ。
512まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/27 19:49 ID:/9vgNtD1
>>511
開発途中なのは知ってるよ。
イオンSCができるとか、温泉施設ができるとか、噂が飛び交ってる。
まぁどっちができても個人的には良いけど。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 02:17 ID:pDJWKhGw
>>1
はっきりいって、横浜のこと何も理解してない。「鶴見、港北、都筑、青葉区民」
じゃなくて、せめて「港北、都筑、青葉区民」なら、北部ニュータウン区民と
して理解できる。鶴見は古い歴史がある。京浜工業地帯と周辺市街地域や寺尾方面の
丘陵地域・・鶴見市場辺りを散策してほしい。鶴見は噛めば噛むほど味がある庶民
臭い地域だ。住民も全国から来た人の2世、3世だし、沖縄系や南米出身者も多い。
こんなにインターナショナルで多彩な地域はないぞ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 02:37 ID:pDJWKhGw
>>1
北部「港北、都筑、青葉区民」の3区も特色が全然違う。

港北区=新横浜副都心を中心に港北、都筑、緑区民の業核化が進んでいる。
新横浜はIT企業の集積が進み、国際競技場やアリーナやプリンスホテル
などの宿泊施設も豊富で、地方都市なみの就業機会を提供している。新横浜
には新幹線、市営地下鉄、JRが交差し、羽田空港などへの高速バスも就航
している。横浜中心部、地方、空港とアクセスが良く、環状2号線が縦断し、
第3京浜や横環北線など、高速道路網も充実している。

都筑=昭和42年の横浜市6大事業で決まった港北ニュータウンの整備でできた
市内最大の新ニュータウン。市内の乱開発を防ぐために計画的に整備された街だ。
今でも市内人気ナンバーワンのニュータウンじゃないか?地下鉄で横浜中心部、
副都心新横浜、上大岡、戸塚などと結ばれている。また横浜環状鉄道も建設が進み、
交通環境は最高だ。今後は都市インフラ整備が遅れた都筑南部から緑区にかけての
区画整備と幹線道路結合が発展の鍵だろう。

青葉区=東京通勤者のベッドタウン「田園都市」として発展したので、横浜の中で
も異色の存在だ。鉄道、道路が総じて東京渋谷方面への通勤を念頭にされている。
ただ、横浜中心部と疎遠だけでなく、東京臨海部へも時間が掛かるので、丸の内、
新橋、品川、上野には、むしろ横浜臨海部や南部住民の方が親近感を持っているだ
ろう。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 08:28 ID:YdW8pcNV
今日の日経朝刊によると鴨居のNEC工場跡地に
三井不動産が巨大SCを開発するらしいぞ。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 20:53 ID:4dT8WUZv
鶴見区
主な道路:国道1号・国道15号・首都高速横羽線・首都高速湾岸線
主な旅客線:京浜東北・京浜急行
港北区
主な道路:第3京浜・綱島街道
主な旅客線:東横線
都筑区
主な道路:第3京浜・中原街道
主な旅客線:横浜市営地下鉄
青葉区
主な道路:国道246号・東名高速
主な旅客線:田園都市線
517まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/28 21:01 ID:Kp3dwnLQ
>>515
まぁ鴨居はぜひ快速停車駅としてふさわしい街になって欲しいね。
巨大SCって何が入るんだろうな。

>>516
横浜環状高速の一環として第3京浜港北〜東名市ヶ尾を結ぶ高速ができるらしい。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 21:26 ID:NKUpmXX5
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 00:11 ID:oSkMDWKX
ようし、明日晴れてたら鶴見のかっちょいい写真撮りにいこうかな。
臨海工業地帯と寺尾の高級住宅街あたり。
520コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/11/29 00:13 ID:/m9Pl8Ri
鶴見の商店街はなかなかよい。が、臨海部はさらによい。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 02:27 ID:1hSoZI43
>>515鴨居のNEC工場跡地

これからはサービス産業の時代だからな。脱工業化社会の幕開け。20年前の
アメリカに似てきたな。ただ周辺交通事情や区画整理も平行しておこない、新横
や港北NTや鴨居や中山と連面性を持たせたほうがいいよ。まず丸子茅ヶ崎線
(環状3号)の整備、北八朔や川和の遅れた市街化調整区域に予定されている
都市計画道路川崎町田線や中山北山田線の整備が必要になるね。そうすれば、
かなりの集客も見込めるし、横浜環状鉄道開通との相乗効果も見込める。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 04:41 ID:cAvrQmlS
>>478,>>481
中西部の住人だけど、漏れのところも同じような感じだったなぁ。
だけどうちの方だと交通条件のせいか、「東京派」の人でも、
東京へ行く途中などで横浜駅や関内・桜木町ぐらいは行くので、
横浜派と東京派とで、ある程度共通認識を持つことが出来た。

都筑や青葉区,港北区だと、東京派と横浜派とでは行く向きが
全然別だから本当に話がかみ合わないんだろうな。

481のように、都筑・青葉・港北区民でも昔からの地元の人に
とっては迷惑なスレタイかもな。外部資本に先祖伝来の土地も
歴史も地名も奪われて、DQN住民を大量に受け入れざるを得なく
なり、議員も市長もDQNに取られ、せっかく残った土地はDQNに
「開発しる〜!」と狙われ、挙句の果てにDQNと一緒くたに横浜人
じゃないと言われるなんて。横浜や神奈川方面と昔からずっと付合
いがあるのに、なんか可哀想。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 05:55 ID:IW7wkBnZ

別に青葉区を擁護するわけじゃないが
DQNが多いのは、むしろ「古くからの横浜」ではないか?

青葉区なんかは、全国一の高学歴地域と言われてるわけだし
(先日の選挙でも、NHKや新聞が、そう紹介してた)
当然、教育熱も高い。東京には及ばないが、所得も高いんだろ?

一方、昔ながらの横浜(京急や相鉄沿線など)は
「不良文化」「ヤンキー&暴走族文化」の元祖で、「ワル」こそカッコいいという感覚。

(その昔、「ツッパリ・ハイスクール・ロックンロール」なんてのを歌ってた
横浜銀蝿なんてバンドもあったね、宇崎流童とか リーゼント&ポマードのファッションとか)

黄金町とか日の出町みたいに風俗街やギャンブル産業も盛んな地域が、いまも多い。


どちらがDQNか、といわれれば
やはり後者だと、他の地域の者には思われるけどな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 08:06 ID:WAOHGKWe
>>517
ららぽーとらしいから、船橋みたいな複合施設になるのかな?
あそこは都筑区といっても最寄り駅は鴨居だから
区内でもNTとは違うところだなと思ってしまう。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 09:22 ID:XDEhBFrL
鶴見の丘陵地帯の高級住宅地と臨海部の工業地帯、それに挟まれた低地の住宅密集地。
そのコントラストがイイ!
港北区も新横のオフィス街、日吉、富士塚等の高級住宅地、新羽の工業地帯と味がある。
それらに較べると都筑区、青葉区はつまらん・・・
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 11:38 ID:WAOHGKWe
>>525
都筑区は北中部のNT、中南部の農業専用地区、南部の市内大規模の工業地帯と
バリエーションあり。
青葉区は…つまらんかも。
527まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/29 11:45 ID:buF9xQV9
>>524
交通の便がちょっとあれだけどね。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 12:24 ID:ciSo8Ak5
>>523
北部のニュータウンの住所を見る限りでは、とうてい北部の人間が
賢いようには見えんぞ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 12:27 ID:wjjHTSfk
>>526
青葉区だと
農地・山林・住宅地・商業地がありますが、
それらが明確に区分されずに、混在しているので
均質性が高いように見えるのかもしれません。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 14:06 ID:kqbDVP1J
>>529
工業地帯がなく、農地・山林・住宅地・商業地が混在してる、
たしかにものすごく住みやすそうだ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 14:13 ID:gS6kE77s
>>528

誰が都筑区の話をしてるんだよ。青葉区だって言ってるだろが。

まあ都筑も、中川の中学校は県内公立ではトップクラスだそうだし
西区・南区や磯子よりは確実にレベルは上だと思われ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 14:34 ID:+vxx5wtg
>>523
確かに。青葉区はアニオタとガリ勉の巣窟ってイメージだな。
533都筑区民:03/11/29 14:53 ID:MLnYqGJd
港北NT旧緑区地区 :東京志向。住民の質◎。旧緑区分割の際、青葉区への編入を希望した地区。
港北NT旧港北区地区:東京志向、横浜志向、ハイブリットが混在。住民の質○。港北NTの中核部分。
非港北NT地区   :横浜志向。住民の質△〜○(失礼!)。北部とは思えないほど保守的な住民の巣窟。

都筑区は一枚岩ではない。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 15:36 ID:b3BmiBJx
>>523
高学歴・教育熱が高い・所得高 ≠ モラルが良い 

自己主張ばかり強くて、道徳・モラルが無い脳タリン多し。
煽りや二重駐車,強引割込みは当たり前。混んでる田都の車内で、
ものを食いながら集団で床に座りこんで騒いでるガキまでいたの
には、呆れかえったよ。

不良やヤンキー、暴走族は見た目は凄いけど、ツッパリあって
るのは同じ仲間内だけだし、むしろ一般市民より躾はきちんとし
てたりする。カッコつけるには、内面もきちんとしないと無理。

風俗街やギャンブル街なんて、面積的には狭い地区だし、気になる
人は暗くなったら近づかなければいいだけの話。

結論:モラルが悪い方がよっぽどDQN
535まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/29 15:46 ID:yATZ0Hj8
>>534
まぁ新興住宅地出身の子供はDQNというけど、結構あたってるよな。
そんな俺も新興住宅地出身のガキなわけだが。。。
536まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/29 15:54 ID:yATZ0Hj8
横浜優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 15:59 ID:LBr1wj1v
>>535
その点は神戸のニュータウン地区も酷いな
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 16:01 ID:b3BmiBJx
>>533
青葉区も
  東急地区 = 港北NT旧緑区地区
  非東急地区= 非港北NT地区
な感じでは?
539まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/29 16:04 ID:yATZ0Hj8
>>537
なんでニュータウンはDQNを育むんだろうな。
万引き・飲酒・喫煙なんでもござれだし。
昔家の近くに本屋も万引きで閉店したし、そのあとに入ったマツキヨも万引きで潰れた。
便利だったのに、俺の友人も何人か捕まったし、万引きすんなやボケ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 16:15 ID:qQyKL4ko
青葉区成り立ち自体が、田園都市沿線の新興住宅地であって、横浜に移り住む
っていう意識がまったくないまま発展したのが、最大のボトルネックだね。これが、
港北NTとの0成り立ちとは180度違うところ。未だ持って横浜で唯一関内方面
との交通網が無い地域だ。

会社役員が多いといっても、基本的にサラリーマン世帯の寄せ集めであって、各家庭
も父親不在の家庭が多いし、競争心も強い。そういう歪みがイジメ体質を助長してる
し。ただ一番悲しむべきは、自分のアイデンティティーが無いところだね。愛する郷土
が無いのは、致命的に不幸にする考え方だろ。

それと別に、中区や南区は様々な職業や背景を持つ人が共存している。それが横浜という
共通意識で繋がっている。なんだかんだ言っても、横浜中心部のダイナミズムは凄いよ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 16:24 ID:gS6kE77s
というか、そもそも子供や10代の割合が、北部の方が
圧倒的に高い、というだけだろ。中区や西区は高齢者の方が多い。

最近のガキにDQNが多いのは、どこの街でも一緒。
中区だって、公立校の子供はDQNばかり。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 16:44 ID:b3BmiBJx
>>541
様々な職業や背景を持つ人が共存している所ならば、
居住年数を経るに連れて、ガキもその親も感化されて
次第に矯正されていく。

新興住宅地だと価値観が一つしかないから、矯正どころか
むしろ濃縮・助長されて、我が物顔に跋扈する。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 17:00 ID:gS6kE77s
おいおい、中区や西区のガキは、そんなに行儀良くないだろ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 17:02 ID:gS6kE77s
全て>>1 が正しい。

もう一度、読み返せ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 19:02 ID:WAOHGKWe
>>538
青葉区の非東急地区っていうのは東急が開発してない地区という意味?
それなら○○町(田奈町と市ヶ尾町・荏田町・大場町・元石川町の非区画整理地区)と
鴨志田町・奈良○丁目(共に住都公団が主体)が対象だな。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:00 ID:BrJV2/T0
>>543

行儀が悪いのは何処のガキも同じだろ
でも、多様性があるところで育つのと、みんな同質のところで育つのじゃ人間として
の幅に違いがでるだろうな。青葉区なんか、自分達で凝り固まってムラ社会みたいだし
キモイ
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:36 ID:gS6kE77s
そういう、異質な者を敵視する奴こそキモい。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:38 ID:gS6kE77s
というか>>546こそ、ムラ社会まるだしだと思うが。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 22:05 ID:wjjHTSfk
>>530
小規模な工場が点在してはいるのですが、
工業団地という規模のものは無いですね。
区内で一番大きな工場が東急の長津田工場ですので…
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 00:09 ID:Cmt+/q7V
横浜のみなさん
マリノス優勝おめでとう
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 03:40 ID:UrB9X2v/
「横浜人」サマは、マリノスなんか地元だと思ってないんじゃない?(w

このチームは港北とか鶴見がホームだからね。スレタイによれば横浜じゃない。
横浜国立競技場とかも、「あんな所は横浜じゃない」とか言いそうだ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 07:38 ID:gNRQ0rqf
>>551
練習場は戸塚、試合は三ツ沢でやることもある。
横浜じゃない?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 08:06 ID:ETPoLSoM
横浜市の面積は大阪市の2倍。
でも人口は2倍にほど遠い。しかも昼間人口では大阪に軽く抜かれる横浜。
554躍るポンポコリン@横浜市:03/11/30 09:51 ID:cpiIkt4z
何でもかんでもみんな よその街のパクリ
田んぼの中からドバッと 珍走の大軍登場
いつだって横浜は ナウい街独走じゃん
そんなの常識
ナッナナウナウ 横浜 横浜
ナッナナウナウ 横浜 横浜
ナッナナウナウ 横浜 横浜
ナウいべよ
ナッナナウナウ 横浜 横浜
ナッナナウナウ 横浜 横浜
ナッナナウナウ 横浜 横浜
ヤングにバカ受け

あの子もこの子もみんな 東京へ出稼ぎに行く
満員電車が出発 ベッドタウンは空っぽ
浜っ子のマイホーム 浜のない山の中
そんなの最悪
ダッダダサダサ 横浜 横浜
ダッダダサダサ 横浜 横浜
ダッダダサダサ 横浜 横浜
こんな街要らない
ダッダダサダサ 横浜 横浜
ダッダダサダサ 横浜 横浜
ダッダダサダサ 横浜 横浜
豚糞まみれ
555まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/11/30 10:08 ID:T2uwD//R
>>554
それは躍るポンポコリンよりラップの方がマッチしそうだなw
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 15:50 ID:ly9Gb1Db
良すれあげ。青葉区の人はみんな、このスレ読んだほうがいいよ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 17:32 ID:dd6whFX1
>>556
南部民のイタさを知るためにですか?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 17:39 ID:RUmZMHsD
戸塚って、かなり田舎っぽいイメージがあるんだけど実際どうなの?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 17:44 ID:GXJnztgx
東戸塚はいいけど東海道止まらないから東京出るのは不便
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 17:50 ID:BX8fRXDK
っていうか、「東京のベッドタウン」だからこそ、なんとか今でも
ソコソコの繁栄が続いているわけでしょ? 横浜は。

なのに「東京の影響」を頑なに否定することに何の意味があるのかね?
もう、港が「外国からの玄関口」「新しい文化の入り口」だった時代なんか
とっくに終わってるのにね。

仮に、今の小田原あたりの場所に横浜があったら、そりゃ
東京の属国にはならずにはすんだだろうが、衰退ぶりも目を覆うほどだったろう。

いまどき山下公園・元町や伊勢佐木町や本牧なんかで
他の地域から人が集まってくるわけないじゃん。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 19:03 ID:blUqtEk3
中区山手町は、高級住宅街というが平均的にどの位の広さの家があるの?

平均建坪、土地面積、おおざっぱに教えてください

ちなみに僕は、山手町にいったことがありません
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:34 ID:pQGOuKKA
>>561
山手町は石川町−山手間の崖の上の部分のようですが、
地図で見る限りは、お屋敷が建てられそうなのは500m四方くらいでしょうか。
ちなみに京急の日の出町−黄金町あたりからも、
北側の崖の上にお屋敷が見えますね。

青葉区の寺院が寿町でホームレス向けの炊き出しを
やっている(た?)らしいですが、周辺のお屋敷の人々は
どう思っているのか興味がありますね。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 15:49 ID:AG1xIWVq
>562
屋敷という感じなんですか?
まちbbsでもきいてみます
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 16:26 ID:3pLtdBh6
ていうか横浜の崖や丘の上は明治の初めまで
処刑場や晒し場があったらしいですね。
僕も何度が白黒写真を見たことがあります。
こわいです。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 20:49 ID:9t3JROlB
良スレあげ
566age:03/12/06 16:58 ID:1FeGEIc3
age
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 08:14 ID:AhRk2bIy
実は片田舎なよこはま

      
http://homepage1.nifty.com/ET-yokohama/hama-local1.htm



横浜人が作ったサイト
上京カッペ横浜人と違って現実がよくみえてる。

568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/12 22:41 ID:NpxTj9GW
過去スレ集です。参考にして下さい。

横浜て人が多いだけで街は田舎だね
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1022/10223/1022309387.html
横浜人の勘違いを徹底的に治すスレ
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1022/10229/1022951328.html
横浜に住むヤツは人生の敗北者
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1024/10240/1024044319.html
横浜人にとっては厳しい言い方になるが・・・
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1025/10251/1025108318.html
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 13:07 ID:TL22VstT
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 01:18 ID:FoN/c9CK
消防の頃に、青葉区鉄町の常盤橋から、>>569の下の写真にある
矢上川合流地点まで、現在は新横浜付近で途切れている
鶴見川サイクリングコースを使って往復したことがあるが、
下流側にもまだ残っている場所はあるのだろうか。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 21:46 ID:NOLH5h6a
■横浜市の区格ランキング

1.金沢区
2.神奈川区
3.保土ヶ谷区
4.戸塚区
5.中区
6.西区
7.南区
8.鶴見区
9.磯子区
10.港南区
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 00:36 ID:3CV8KTu1
>>571
ソースキボンヌ
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 00:39 ID:ennKFouq
妄想だからソースはありません
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 00:39 ID:VkZPShKT
>>572
オタフクソース(広島産)だよ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 07:07 ID:UA8qPyP4
>>572
1は六浦藩陣屋、
2〜4は東海道宿場町、
5〜10は市域に早く入った順(http://page.freett.com/yokohema/jpgif/7tna_map.gif
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 18:02 ID:3CV8KTu1
>>575
神奈川と保土ヶ谷が上位にあるのがどう考えても解せなかったが、
そういうことね。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 18:32 ID:W94OQ751
さいたまらしさランキング
S 大宮 中央
A 南 浦和
B 西 北 見沼
C 桜 緑
−−−−−(横浜と非横浜の壁)−−−−−
D その他
論外 上尾
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 18:34 ID:W94OQ751
優秀な人間がいるのは、
南が1位、浦和、中央がそれに次ぐ。
さいたま市北部はミヤ教ドキュソ教育の影響でロクな
奴がいない。典型例はロス事件の見沼。
上尾の人間もさいたまの北部の人間は非常に嫌っている。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 18:36 ID:W94OQ751
北部がいわゆる「ミヤッコ」の地域。
西部は文化的には川越などの影響が強い。
南部はは東京、川口の影響が強い。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 18:39 ID:W94OQ751
個人的な横浜区民の印象

東部:さいたま市民よりも東武沿線住民であることを主張したがる。職場や買い物は東京なので、さいたまに住んでいる自覚がない。
南部:川口と間違われるのに抵抗を感じるが、似たような工業地帯に住んでいるので、文句が言えない。
中心部:生粋の大宮人。東京とはあまり縁がない。北部の住民をひそかに見下している。
西部:さいたまの名前がなければ只の田舎なのは分かっているので、住所はさいたままでしか言わない。
北部:あまり印象がない。意外に大宮を通り過ぎて東京まで通勤する人が多いような気がする。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 18:40 ID:W94OQ751
とにかく川越区は基本的に23区内に住めない人間が都落ちして
“県”に住んでいる人のなかでの“高級感”に過ぎない。
そのへんを忘れて板橋区や練馬区よりも平均年収が高いなどと
いったソースのないデータを出して大いなる勘違いをするの
はやめてくれ。所詮都区内にすめない都落ちの県民にすぎな
いんだからね。川越なんてさいたまの中心部からも遠いから生粋
の宮っ子なんかもほとんどいないだろうし。
582まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :03/12/23 18:43 ID:cC6BJ6V2
>>577 >>580
なんかメチャクチャ
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 18:53 ID:W94OQ751
東京でもブランド力があるのは板橋、北だけだなあ。
たとえ区内でも 太田、世田谷ならオーミヤのほうがブランドが上だろ、現実は。
浦安市、市川市でも23区内城南城西よりはブランドは上かもな。
584大宮大宮大宮大宮:03/12/23 20:09 ID:W94OQ751
神奈川県といえば、「ばかながわ」などと言われて人にばかにされて
いたこともあるそうだが、自分は上京してきたということもあって、
東京での、神奈川に対する偏見をそうはっきりと認識していたわけでは
なかった。

だから、今のところに部屋を決めるときも、べつに抵抗はなかったし、
どこに住むのなんて聞かれても、それは天真爛漫にこたえていたものさ
「横浜です!」。

いつから、雲行きが怪しくなってきたのか、まあ、住所を告げたときの、
他者のリアクションに、そこはかとなく失笑が含まれていたことは、
この鈍いわたくしにも分かっていたし、住宅広告などの仕事をしていれば、
不動産業界における「横浜」のイメージをいやでも知らざるをえない。

たとえばマンションの広告なんかを作っていて、同じ東京の隣でも埼玉
なら、「オーミヤの風を感じて暮らす」なんていうコピーが成立するわけだ。

ところが、同じところに神奈川を当てはめると、「ダ相模の風を感じて暮らす」
と、いっせいに腰がくだけそうになるし、まあひらがなにしたのは悪意が
あってやったことですけど、それを差し引いたとしても、どこからか牛の
においが漂ってくるようだ。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/24 00:09 ID:0y5GeAUt
>>571の様式をまねてスレタイに沿った区格ランキング

1.港北区(小机城)
2.青葉区(矢倉沢往還の荏田宿)
3.鶴見区(横浜市に編入された順)
4.都筑区(横浜市に編入された順)
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 03:54 ID:I85hT5OD
>>567
市街化調整区域って知らないの?都市計画法を勉強しましょう。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 06:29 ID:Knwvs/yz
>>567
こんなのまだ都会だよ。
もっとすごい所知ってるよ。画像送ってあげるからメアド教えてくれ。
ただ、自分の所がセキュリティが厳しいみたいでフリーメールには
送る事ができないんだ。
プロバイダが発行しているメアド頼むね。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 08:09 ID:XYFwWz1Y
>>587
畑があるということは、人が住んでること。
たとえば仙台市青葉区の地図なんか人が住んでいる気配すらない。
こんなことは地方では珍しくない。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5740444&res=0&offset=0&method=u?972,0

589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 08:19 ID:XYFwWz1Y
>>584
大宮を利用してこんなコピペをやってるのは、
きっとテレビ東京が見れないような田舎の奴らだな。
下はコピペ元。

----------------------------------------------------------------------
たとえばマンションの広告なんかを作っていて、同じ東京の隣でも神奈川なら、
「ヨコハマの風を感じて暮らす」
 なんていうコピーが成立するわけだ。ところが、同じところに埼玉を当てはめると、
「さいたまの風を感じて暮らす」
 と、いっせいに腰がくだけそうになるし、
まあひらがなにしたのは悪意があってやったことですけど、
それを差し引いたとしても、どこからか牛のにおいが漂ってくるようだ。

http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol50_20020601/anti/anti.html


590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 08:20 ID:7daVjqP5
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 10:44 ID:dOVBLqo7
>>590
なんか怖い画像だ
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 10:55 ID:dOVBLqo7
>>589
この作者の村田武彦って関西人のホームページがリンク切れになってるんだが
もう落ちぶれちゃったのか?

< 村田 武彦(むらた たけひこ)プロフィール >
1974年兵庫県生まれ。28歳。広告事務所勤務。
99年、文芸誌『ぶんりき』に発表したエッセイ『メッセージ・ソング』で第2回
ぶんりき大賞を受賞。同年10月、彩図社より文庫本『帰ってきた内弁慶』を刊行。
ホームページ『Pabda Life』
<http://www.panda-life.com/>
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 21:55 ID:6lvKnOgk
>>590
どこ?センター南の近く?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 06:25 ID:4HJpFA3h
>>588
つーか横浜で畑あるところって開発できない場所が多い。
神奈川県から指定を受けて。横浜は用途地域に、ほとんど指定されてるから。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 17:06 ID:Xmp2dkm6
横浜の山林なんてたいしたことないよ。標高が低いから。
京都の左右西京、北区とか神戸の六甲山とかのほうがよっぽど山奥だよ。
596まちゃ@横浜 ◆Il805Kytvw :03/12/27 17:09 ID:iDAVQ8d9
>>593
全然違うでしょ・・・
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 17:35 ID:SNU8IEyJ
名無し不動さん :03/12/21 08:27 ID:82lDzLXu
たまプラーザ     BMW 318i
二子玉川      メルセデス・ベンツ Eクラス
三軒茶屋      プジョー 406
長津田       カムリ

青山        メルセデス・ベンツ SLクラス
代官山       ランボルギーニ ムルシエラゴ
田園調布      メルセデス・ベンツ Sクラス 
成増        デミオ
蒲田        ヒュンダイ XG


598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 18:18 ID:CeqUxy9H
キター2誌目!

73 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/27 17:59 ID:orysgun5
今日、営団地下鉄の中の「more」という女性誌の広告で
「10都市街かどファッション大研究」というのがあったが
都市の順番が
東京・大阪・福岡・札幌・仙台・名古屋・京都・神戸・高松・広島
となっていた。
???でございました。
599中区民:03/12/27 18:29 ID:K8gS/DZI
>>597
何それ?
600潤也 ◆mQup6l1Ha. :03/12/28 00:05 ID:EJ66j8hW
>>597
三軒茶屋や二子玉川がお洒落っつてる奴って他所モンに多いよな。いい街だけどさ。
三茶のエコー仲見世や二子玉のバスロータリー側とか駅前の廃墟の風呂屋とか知らねーのかな。
イイカンジなのは玉川の上野毛寄りとか弦巻あたりだな。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 00:46 ID:/k3gdp5J
二子玉川の駅からはみなとみらい地区が遠望できるが、
町がお洒落といわれるのは玉川高島屋SCの影響か?
三軒茶屋はお洒落というには程遠い気がするが、
「プジョー 406」がお洒落な車かどうかは知らない。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 04:58 ID:o08DI+6A
世田谷には多摩川の土手の内側に街があるって聞いたんだけど本当ですか?
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 12:28 ID:hHIP4WQ8
二子玉川駅付近にあります。

多摩川・野川|土手A|街A|土手B|街B

土手Bには締め切り可能な通路が設けられています。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 07:35 ID:iuBMhaXi
>>556
うん、読んでみるよ。
俺の学校も鴨居にあって(当時緑区から変更)青葉区から来る奴から
十日市場ー中山ー鴨居ー菊名(さらには東横線の大倉山方面)から来る奴と色々だったので、
横浜人が最低なのかは置いといて1の言っている事はホント正しい。

青葉区(田園都市沿線)の人間は渋谷に出るための地域であり、
横浜という意識は欠片もない。港北ニュータウンに居た友達はどうだろなー
その時港北ニュータウンはまだ開発中だったから(駅前に空き地があるのはどうよ?)
「市営地下鉄で横浜まで行く」っていうのは聞いた事ある。
605age:04/01/04 13:05 ID:4AodWrMi
age
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 13:39 ID:BhASfYrc
鶴見、港北、都筑、青葉って俺が嫌いな町、ワースト4じゃんか・・・
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 00:01 ID:ZBYelz1/
>>606
何区にお住まい?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 00:05 ID:i15HBZYz

だから青葉区が横浜じゃないってのは総論一致なんだって。
それ以外の17区はまだ議論の余地があるんだが・・・
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 00:06 ID:XB55Q5au
緑区民の友人が「オサレな部分が青葉区、田舎が緑区になった」
と言ってたんだけど、本当?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 00:20 ID:eBeMJ5yW
>>609
こどもの国とか緑山ってオサレなの??
611コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/05 00:23 ID:UjW4mvAp
元々緑区だったかな。緑区ってのはとりあえず緑区って感じで
まあ、人口が増えるに従い分裂していくんで
かつては戸塚区もそりゃあでかかったさ。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 02:20 ID:F4miGyDe
もともと緑区は巨大な横浜市北西の外郭区だったんですが、田園都市線一帯が
青葉区、港北NT近辺を一部港北区と抱きかかえで都筑区、横浜線沿いを緑区
としたんでしょう。青葉区の交通インフラが東京渋谷にいく田園都市線しかないため、
区民性が「横浜都民」の代名詞となったのでしょう。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 02:22 ID:F4miGyDe
もう少し説明を加えると、この北西3区を結ぶ交通インフラがあまり良くない
ので、区民性の違いをより鮮明にさせてるのでしょう。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 20:51 ID:b2iXB5Zg
横浜線のダイヤは今でも便利とは言い難いが、
翻ってみれば国鉄時代は今の状況からは信じられないほど
不便だったわけで、横浜都民化が進むのも道理である。

緑区の中では比較的横浜色の強い中山とか十日市場は、
最近はどうも青葉台の駅勢圏に飲み込まれつつあるような
感じがするのは気のせいだろうか。
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 22:01 ID:LuhJqIh9
>>615
それだけしかないのかよ、嘘おっしゃいww
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 22:57 ID:GnVYJn/d
>>614
>横浜線のダイヤ
ダイヤ本数よりも、東神奈川止めが多すぎて横浜都心まで行き難いのが心理的な
乖離を生み出してるっていう意見が多いですね。

>青葉台の駅勢圏
横浜線沿線から青葉区は行き難いからそれは無いかも。それよりも港北ニュータウン
や新横浜との一体化は進むでしょうね。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 23:39 ID:6w62wZTZ
有名な投稿を転載します。参考にしてください。
  ↓↓↓

地下鉄の形態

●東京・・・・・・蜘蛛の巣状(三セク含む)
●大阪・・・・・・網目状+環状(三セク含む)
●名古屋・・・・準網目状+準環状
●京都・・・・・・十字交差
●神戸・・・・・・平行線+十字交差(三セク含む)
●札幌・・・・・・W十字交差
●福岡・・・・・・Y字型

●横浜・・・・・・一本道(爆笑)
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 06:31 ID:TahuA7nw
>>615
白山神社の所在地一覧載せてどうしたの?

>>618
このコピペも今月だけ有効だな。せいぜい頑張ってくれ。
続けたかったら「三セク含む」を取って、改めて作ってくれ。
前にも「予定含む」に突っ込まれて消した経緯もあるようだしな。

あとな、ジサクジエンカコワルイ。
620いっせぱら:04/01/07 06:09 ID:04MUXCkI
ほかのは確認してないけど、上粕屋がBなのは確かだよ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 17:35 ID:6mlyJCXa
横浜在住者のオシャレ PART2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1055462882/
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 15:44 ID:6mLrSbd1
大阪に行けば珍しくもない いくらでもあるよ
解放会館とか
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:43 ID:tqAOC5GN
【またヨコアマか!】<脅迫>「改札機に爆発物」と女性の電話 横浜市営地下鉄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040112-00002094-mai-soci
 11日午後5時ごろ、横浜市中区万代町の市交通局の電気管理所に若い女性の
声で「(市営地下鉄)新羽駅の改札機に爆発物を仕掛けた」と電話があった。
神奈川県警港北署が調べたが、異状はなかった。この影響で上下計18本が
運転を見合わせ、約1200人に影響が出た。同署は脅迫などの疑いで調べて
いる。(毎日新聞)
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 15:10 ID:MmcTOOpq
さいたまらしさランキング
S 大宮 与野
A 宮原 見沼
B 指扇
C 上尾 原市 泉 伊奈
D 桶川 北本 鴻巣
E 蓮田 白岡 
F 川里
−−−−−(さいたまと非さいたまの壁)−−−−−
G 浦和 南 桜 緑
論外 川口 芝 戸塚 蕨 戸田 鳩ヶ谷
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 19:42 ID:HzKQO5Vq

港北、都筑、青葉区民は「横浜人」じゃないかもしれないけど、
「横浜市民」であることに間違いない。



626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 19:54 ID:q1jnGf+L
ヨコハメ市の市章

      ___ )/         |YOKOHAME  /
      /     , −  ヽ    |         /
     /      //  ヽ  ヽ   |         |
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )`  |        /
   |      |    |ノノノノノノ   /        |
    |     |   | 、_l, |_   |         \
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /
627東急忠二代目将軍 ◆u0lnzgcaqk :04/01/12 23:16 ID:w7QFzCfX
横浜市営地下鉄が運賃あれだけ高くて(初乗り200 東急は110)
全部各駅停車じゃ横浜都民のままなのは仕方ないと思うな。
横浜市が青葉区民を横浜に呼ぼうとする努力をしてないだけだと思う。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 01:38 ID:qFizeKTN
上大岡在住だが、近所で大抵の用事は済ませられるし、
それで済まない場合は結局都内に出てしまう。

横浜市内でも近場で用が足りてしまう地区の住人は、
横浜の中心部への交通の便が良くてもスルーしてしまう
ことがよくあるのではないだろうか。

反対に根岸線沿線や相鉄沿線の場合は横浜への依存度が
高いかも知れない。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 07:10 ID:ZKDooIH1
横浜って朝鮮人もウヨウヨしてるなw
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 12:50 ID:QHImGtIg
yokohame
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 10:18 ID:lcw8QXa1
>>617
中山はともかく十日市場は青葉台(東京通勤)勢圏じゃない?
直線距離も近いしバスも横浜線の比にならないくらいバンバン出てるからね。
平日だったら田都の終電(渋谷0:25→青葉台1:00過ぎ)に接続する深夜バスもあるし。
定期は長津田乗換えで買って行きは座って通勤。
帰り遅くなったら青葉台で降りて深夜バスかタク、って言うスタイルの人って結構いそう。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 02:56 ID:jwB6RHtA
           ,. --- 、
         ,. ‐'"     `''==、、_
        r'" ,.==、        `ヾ ‐-、_      ←偉大なる五島将軍
        |  l r‐、 \___      ‐-ニ‐、
.          |  l ゙ー' ,ィ ヽ:::::::\          `ヾ、
          !  lゝ-' ク |::::::::::::`゙''''‐- 、___  \  五島将軍の第二の田園調布を造るという
        \,ト,\/ 」:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    〉 飽くなき開発力と
          |ヽ-‐'´::::::::::::/::::_;;xヘO_:::::::::::::\/  その計画地に今の横浜市青葉区を
            」::::::::::::::::__;;;::== `ミ, `二‐、::::|  お選びになられたというずば抜けた先見の明は
         /::::__,._‐'''ー'''"-ェァ     ヽ//´`i ヽ|  今も多くの日本国民に語り継がれ
          ∠ ‐'"ヽ=ァ   `        |! (ヽ l  〉  その名を轟かせています。
              {/         /  ) ,. /  {  
              /            (ノ /  |    
               ヽ、__    \     ├'゙|イ  l
             ', =-─‐   l      l _ノ ,ィ {  <ここぞ高級田園都市を造成するにふさわしい地だ   
             }  ̄     ,}   _,ノ  ̄ _jノ 
             l  {     ,.-''二 -──┴、
             ゙、__>、__,..ィT ̄          |
.               | | || ll |            |
              | .| || トト|        _ 」
              } | || └' _,. ,.=='"´ ̄ \
               | ,| |'-‐,ニ-‐'"       _,.>-─ 、
           _,. ‐ク‐ク ‐' ̄ |__    ,. ‐''"´
        ,. ‐'",. ‐'"   〉      /  // r'''"´ ̄ ̄
633みなと:04/02/08 11:58 ID:CkDPAqu5
 みなとみらい線の開通で低レベルの横浜中心部にも
東急文化が。弟2の文明開化だな。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 12:09 ID:7gRPT3iT
>>633
以前から東急文化あるけど
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 12:30 ID:rquEbXIS

しかし港北ニュータウンの発展には驚嘆させられるよ。センター北から
新横浜まで15分〜20分くらいですよね。センター北やセンター南の
北新横浜まで車窓か見る町並みの整然なことやモダンなこと。地下鉄車内
は清潔ですし、駅のすっきりしてるし。センター北から見える丹沢山系に
沈む夕日は最高です。

それに横浜都心まで20分かかりませんよね。新横浜、横浜、桜木町、関内、
上大岡、戸塚と、横浜主要部を結ぶのは、この地下鉄だけなんですね。地下鉄
に乗ると、車内広告などが横浜市に住む実感を沸かせるし。

港北ニュータウンの魅力にとりつかれた昨今です。
636青葉区歌:04/02/08 12:34 ID:FCaWUnjn
あなたの傍で ああ暮らせるならば
つらくはないわ この東急砂漠
あなたがいれば ああうつむかないで
歩いて行ける この東急砂漠
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 12:37 ID:rquEbXIS
青葉区と・・
港北ニュータウンの二者択一しか選択枠がなければ、
やっぱ港北ニュータウンだろうか・・
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 12:50 ID:VhHhzg4U
横浜って朝鮮人が多いんだね。
しかも犯罪者。
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2000/07/09/02.html
しょうゆととんこつスープを合わせた「横浜ラーメン」の考案店とされる、ラーメン店「吉村家」(横浜市西区)を経営する吉村実こと李用実=リ・ヨンシル=(52)ら2容疑者が8日までに、わいせつ図画販売目的所持の疑いで神奈川県警磯子署に逮捕された。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 19:00 ID:OkjHlgEG
>>125
相模原・麻生区・多摩区も仲間に入れてください
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 19:10 ID:OkjHlgEG
>>348
橋本にできるらしいよ
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 23:22 ID:muYQRcMJ
>>635
港北ニュータウン内からは新横浜及び新羽の工業団地への交通アクセスが良い。
横浜の中心部だと仲町台から関内まで23分と便利である。

但し、上大岡へは35〜40分位、戸塚へは50分位かかる。
また、路線バスの便数は少なく駅前に住むのでなければ自家用車が必須だが、
車が特定の交差点に集中しやすい構造なのでニュータウン区域内の交通渋滞は激しい。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 05:58 ID:Zl1Gy1IA
>>641
NTから上大岡・戸塚に行く人はあまりいない。
交通渋滞は週末だけ。NT外の人が車で買い物に来るため。
平日は道路も駐車場もガラガラ。
特定の交差点に集中しやすい構造なのは、裏道が存在しない
道路整備になってるため。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 04:28 ID:WOQxAH31
ほっしゅ。。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 19:39 ID:IH7TbtQB
さいたまらしさランキング
B 大宮 中央
C 西 北 見沼
D 浦和 緑 桜
−−−−−(さいたまと非さいたまの壁)−−−−−
論外 南
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 19:40 ID:IH7TbtQB
でも発展していて、優秀な人間がいるのは、
南が1位、浦和、緑がそれに次ぐ。
さいたま市北部はミヤ教ドキュソ教育の影響でロクな
奴がいない。典型例はロス事件の見沼。
上尾の人間もさいたまの北部の人間は非常に嫌っている。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 19:42 ID:IH7TbtQB
中央部、j北部がいわゆる「ミヤッコ」の地域。
西部は文化的には川越などの入間の影響が強い。
南部はは東京、川口の影響が強い。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 19:43 ID:IH7TbtQB
地価は入間地区>多摩地区

なんだな。武蔵野市が高級感あるっていっても地価では
所沢市、入間市、狭山市には当然及ばず飯能市より
も安い。毛呂山市、越生市、名栗市レベル
だな。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 19:43 ID:IH7TbtQB
某スレからの転載だけど平均年収が高いんじゃないの?
多摩も武蔵野あたりは高いんだろうけど。

さいたま市見沼区民の持家世帯年収は実に1000万円。
東京都墨田区693万円、板橋区726万円、品川区752万円
新宿区775万円などを引き離すのは勿論、
世田谷区857万円、文京区863万円、港区908万円さえも
超える、極めて平均レベルの高い区である。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 19:47 ID:IH7TbtQB
個人的な横浜区民の印象

南部(根岸):職場や買い物は東京なので、さいたまに住んでいる自覚がない。
中心部(与野、大宮):生粋のさいたま人。東京とはあまり縁がない。桜木町や大門町の住民は、南部の住民をひそかに見下している。
西部(日進、指扇):さいたまの名前がなければ只の田舎なのは分かっているので、住所はさいたままでしか言わない。
北部(宮原、土呂、見沼):あまり印象がない。意外に大宮を通り過ぎて東京まで通勤する人が多いような気がする。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 19:49 ID:IH7TbtQB
ベッドタウンの価値は東京への近さで決まる。
よって、上尾>>鎌倉>>藤沢>>鴻巣>>茅ヶ崎>>行田>>平塚。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 01:09 ID:Lr75WRvZ
>>649
根岸って、一瞬ヨコハメかと思った
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 14:14 ID:+/Q66zCE
じゃあ北部は新横浜市ということでOK?
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 14:56 ID:+/Q66zCE
>>539
OKの近くに住んでるんだ。俺の家とと近いかも
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 23:23 ID:bKFd3Ntk
>>652
青葉・緑(長津田・いぶき野・西八朔・北八朔)→南多摩市
鶴見・港北・都筑・緑(上記以外)→京浜市
で。
655トンキン:04/02/25 21:23 ID:z9onvQS5
我々は横浜人が何故横浜のクソさ加減を認めないのかという疑問を解決するため、
横浜人の故郷である横浜市に向かった。
大きいがオンボロな横浜駅の周辺にはデパートが立ち並んでおり、多くの買い物客で賑わっていた。
それに反して、駅の外にはほとんど人気がなく、パルナードと呼ばれるわずか400m程度の道だけが人で溢れていた。

次に我々は横浜駅から京浜東北線に乗って桜木町に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
京浜東北線から見える貧弱な町並み、汚くボロボロな住宅、
そして、車中の横浜人は余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて横浜の現状を噛み締めていた。

我々は桜木町駅で降りてみなとみらい21に向かった。
みなとみらい21には、ランドマークタワーを筆頭とする高層ビルが林立してはいたが、広大な空き地も広がっていた。
我々はバブルで破産した横浜の実態を直視するしかなかった。

さらに我々は関内駅でも降りたが、低層なオフィスビルと寂れた伊勢佐木町商店街があるだけであった。
また、石川町駅もかつてよりは綺麗になったが、アーケードすらない元町商店街に見るべき物はなかった。
賑わっているのは中華街だけ。
我々は貧しさから中国人に街を売り渡す横浜人の苦悩を目の当たりにすることになった。

我々はさらに調査を続けるべく、横浜駅に戻ると京急に乗って上大岡に向かった。
しかし、数階建ての中小規模のデパートが3〜4件あるだけ、鎌倉街道の横道を一歩入れば貧しい住宅地が広がっていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて横浜人を許そうと思った。
誰が悪い訳でもない、横浜の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は横浜人の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:57 ID:zC22h1ON
>>655
力作だがスレ違いだな
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 17:54 ID:0ycfgEp6
>>655
元町商店街はアーケード取っ払ったんですが何か?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 09:27 ID:QAAEAJMF
保守
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 21:42 ID:AVq4CLJd
age
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 02:05 ID:OvYDQwso
そんなことより聞いてくれよ、1月31日の話だけどさ。
今日、東横線で横浜まで行ったんです。横浜。
そしたらなんか東白楽から地下に入っていくんです。
で、よく聞いたらなんか車内放送で、本日から横浜駅は地下駅になります、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、横浜駅を地下にしてんじゃねーよ、ボケが。
横浜駅だよ、横浜駅。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で横浜駅見物か。おめでてーな。
よーしパパ入場券買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、110円やるから反町にでも行ってろと。
横浜駅ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
地上の相対式ホームの向かいの奴といつ喧嘩が起きてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと駅の地図を見れたと思ったら、駅員がここは地下5階です、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、地下5階なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が地下5階です、だ。
お前は本当に便利な駅にしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、地下5階って言いたいだけちゃうんかと。
東横線通の俺から言わせてもらえば今、東横線通の間での最新流行はやっぱり、高島町、これだね。
高島町から乗って桜木町で降りる。これが通の乗り方。
高島町ってのは年季が多めに入ってる。そん代わりホーム狭ま目。これ。
で、それに桜木町(東横線)。これ最強。
しかしこれをやろうとしても、今日からもうできないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、市営地下鉄にでも乗ってなさいってこった。


661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 17:39 ID:tM9G3M2S


ま た 名無し屁タレチキン三十路東急厨 が 嫉 妬 す る

さいスタから始まるアテネへの道 〜 五輪最終予選 バーレーン戦開催決定 〜
http://www.stadium2002.com/



主  催 : アジアサッカー連盟(AFC)、財団法人日本サッカー協会(JFA)
主  管 : 財団法人東京都サッカー協会、埼玉県サッカー協会
対戦・日程・会場 : 3月14日(日) 16:30 レバノン 対 UAE 埼玉スタジアム2002
  19:20 バーレーン 対 日本 埼玉スタジアム2002
3月16日(火) 16:30 UAE 対 バーレーン 国立霞ヶ丘競技場
  19:20 日本 対 レバノン 国立霞ヶ丘競技場
3月18日(木) 19:20 UAE 対 日本 国立霞ヶ丘競技場
  19:20 レバノン 対 バーレーン 西が丘サッカー場

662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 17:20 ID:7GW6O4yr
新高島は狭域拠点性すら持たない発展途上の地域です。買い物客が大挙して
横浜からすら押し寄せません。建物の建設看板と広大な空き地の巣窟です。
乗降者人数の少なさは日吉、綱島、菊名はもちろん、反町をも
はるかに下回ります。みなとみらい線には新高島以外にも、数多くの
精鋭の街、みなとみらい、馬車道、日本大通り、元町・中華街等があり、一極集中の
神戸市は足元にも及びません。追いつくことは十年、いや百年
がんばっても不可能です。上品で都会的な住民ばかりで、特に
根岸線沿線は洗練された住宅街として有名です。東京の
舎弟の川崎と違い、東京コンプレックスがない唯一の地域です。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 17:22 ID:7GW6O4yr
桜木町は広域話題性を持った東横線の駅です。廃駅の知らせを聞いて思い入れの有る人が大挙して
日本全国から押し寄せます。写真を撮る鉄道ファンや一般人の巣窟です。
1月30日までにこの桜木町駅に訪れた人数は名古屋、札幌、福岡はもちろん、大阪市の人口をも
はるかに上回ります。桜木町以外にも、数多くの
廃止または移転となる駅、高島町、横浜、反町等があり、京急の
京急安浦駅改名は足元にも及びません。追いつくことは十年、いや百年
がんばっても不可能です。上品で都会的な住民ばかりで、特に
東急東横線沿線は洗練された住宅街として有名です。廃線の知らせに鉄ヲタ350人
しか集まらないローカルと違い、東京コンプレックスがない唯一の地域です。

664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 05:59 ID:Gdm4Yv9R
たとえば、>>1がその昔、幼きころ・・・
  ┼/\ ___  ヽ  _|_    ___  -┼-  ヽ  __      ―フ 
  ┼ .土    /  |_  |/―┐   /  ヽ .田   ̄/    /  |  |  ∠_ 
 .、|  口     \ 、_) /|.  〈_、  \ //|\ /´ヽ_  \  |,   | o_)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                        【浜】  ┃
┃             高 島 町              ┃
┃    たかしまちょう Takashimacho     ┃
┃__________________┃
┃←さくらぎちょう             よこはま┃
┃  Sakuragicho              Yokohama┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  |二|_/_ | _|_ ―┼― ―┼― _|_、 -┼― ―フ \/  |     ├  ヽ
を |―| / /. |  |    /―   lニ|コ  / / ヾ  |/   ∠_  /   |      |  -―ヽ
 . ┴┴ 、/  |, /   / ー- .-ヨヨ- ./ 、/   (フ ̄) .o_) ヽ_  ヽ_ノ (ニlヽ  _ノ



665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 18:26 ID:QXzVYDRS
新高島駅の「高島」は高島嘉右衛門

高島嘉右衛門(1832−1914)は、「ハマの恩人」といわれ、天保3年(1832)、江戸三十間堀に材木商の子として生まれた。
後に開港後の横浜でガス・水道・電気事業のほか高島学校の設立・易学の普及など文明開化的事業を行い、
数多くの功績を残した人物。これらの事業の中でも代表的なものが、その後の横浜の発展に大きく貢献したといえる
鉄道用地の埋立事業。

現在の高島町、横浜駅一帯には「袖ケ浦の海」「野毛浦海岸」が広がり、神奈川から横浜の居留地まではかなり不便だった。
海沿いに「横浜道」も作られていたが、海に面した絶壁で、汽車を関内まで通すには地形的に無理があった。
そこで鉄道を通すために湾の部分を埋め立てる計画が浮上。
嘉右衛門は鉄道・国道用地の埋立てを請け負い、神奈川から横浜への湾の入口部分を幅63m、長さ1,400mにわたる築堤を造成。
ショートカットするように埋め立て、当時としては最新式の蒸気泥揚機などを用い鉄道線路を敷設する工事を135日で完成さた。
これにより明治5年(1872)、横浜(現、桜木町駅)から新橋(現、汐留)間に鉄道が開通。

嘉右衛門も後日談として「一坪を埋めるのに三坪を埋めるような苦労だった。」といっている。
鉄道、国道用地以外の土地は嘉右衛門の土地となり、「高島町」と名づけらた。町内に高島嘉右衛門の功績をたたえるものとして、
高島山公園と望欣台(ぼうきんだい)の碑(横浜市地域文化財)がある。


http://mm21railway.co.jp/www/yokohama/sintakasima/index.html
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 20:08 ID:y/Y5HYK9
最近のこの手のコピペをしまくってる香具師をこれから
高島厨
と呼ぶことにしよう
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 23:26 ID:QXzVYDRS
たっかしまちょう!たっかしまちょう!たっかしまちょう!たっかしまちょう!たっかしまちょう!

早いもので、高島町・桜木町の両駅が廃止になってから49日が経った。
皆さんは、覚えていただろうか。

確かに、みなとみらい線も非常に魅力的な路線である。
われわれは、絶えず「みらい」に向かって歩かなければならない。
それでも、たまには、振り返るときがあってもよいと思う。
それでも、胸に刻まれた思い出は、いつまでも胸の奥にしまっておいて欲しいと思う。

あの日、深夜の寒空の下、永遠の別れを惜しみ、「桜木町!」と叫んだときの気持ち。
まだ、覚えていただろうか。

両駅の廃止を風化してはならない。

さっくらっぎちょう!さっくらっぎちょう!さっくらっぎちょう!さっくらぎちょう!さっくらぎちょう!
668高島厨
>>666
ありがとう