【南の】    宮崎3     【パラダイス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
宮崎いいところ。
マターリ進行で自慢しる。
荒らし、煽りは放置で。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:27 ID:RX4mIbbl
2ゲット
31:03/11/06 00:28 ID:o/67s+Y+
見かねて立てました。
宮崎のスレはマターリしてて感心してたので今後もマターリと
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:28 ID:u0WJInMy
>>1
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:29 ID:u0WJInMy
>>3
県民性ですからね。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:33 ID:lc/tnfB/
>>1



ところで、宮崎経済連イメージソング「南のパラダイス」
まだ深夜に流れているのだろうか・・・・・
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:35 ID:o/67s+Y+
>>4
どもです。
スレタイは前スレ最後の候補で隣県の自分でよさそうなのを選びました。
バランスが微妙に悪いのはご勘弁を。
>>1のテンプレも何にしていいかわからなかったので勝手にスマソ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:38 ID:lc/tnfB/
過去スレをはっておきます

   宮崎   孤独    宮崎    (パート1)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1047022830/
【戦艦』      宮崎      【日向】(パート2)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055031711/

関連
宮崎県の県庁所在地を都城へするスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054301507/

dat落ち
【大分宮崎】裏九州VS裏日本【福井石川富山新潟】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1057827688/
【レアル】世界一のタレント集団が認めた宮崎【ベッカム】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056011037/
9前990:03/11/06 00:43 ID:o/67s+Y+
>>8
フォローどもです

釣らされて荒らされて・・・もちろん次スレは立てず彼らは
去っていきました
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:47 ID:COomYix1
>>9
建てたんだとしたら失礼だよ。努力したかもよ。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:48 ID:lc/tnfB/
>>9
宮崎スレはお国自慢板でも屈指のマターリ&真面目スレだと思っています。

ただ、最近は一部の不良大分人が頑張っているようですから、百貨店ネタは自粛した方がいいかも(w
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:52 ID:o/67s+Y+
>>10
立てようとしたと思いますよ。
ギリギリまで待って立てられなかったと思ったから立てました
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:54 ID:JE/OrUpW
九州一周駅伝は宮崎のブッちぎりというわけではないようですね、今のところですが。

これから開くのかな?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:58 ID:o/67s+Y+
>>11
宮崎スレはいい感じで進行してますからね。
不良大分人はみごとに>966に釣らされたってことに気付いてないのでしょう。

では
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 18:24 ID:s48+AW7m
マルチメディア祭にガキがいっぱい来てたみたいだけどなんだありゃ
遠足のつもりか?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 23:15 ID:jUYU++Cn
>1
宮崎いいところなんだけど、知名度イマイチなんだよねぇ。
前スレは90年代半ばのパソ通ティストがあって、すごい良かったYO!
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 23:51 ID:YCss/VQC
噂の小久保が,もといたチームとニアミス。
春には,多少評判になるかも。
ただ,某記事にあったように,立派な野球場ばかり
造っているのはいただけない。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 01:01 ID:sl42LhGN
>>17
立派な野球場造ったカネで南宮崎ー宮崎複線化出来ないのかしらん?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 01:16 ID:JG7Ucoxn
>>18
もう造っちゃいましたから。
たしかに,日豊線も何で単線高架なんだよ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 11:14 ID:9bgqLh2s
複線化の場合、JRも応分の負担が避けられない(自治体からの全額補助は禁止)。
現状の乗客数では、JR九州がこの区間に投資を行うことは有り得ない。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 12:36 ID:YoB5MXU5
>>20 更にフォロー
連続立体交差化事業の場合、現状のままの高架化には、
いわゆる道路財源から金が出るが、高架化の際に、
単線→複線とか、非電化→電化などをする改良費用は、
全額鉄道会社が負担するようになっている。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 17:25 ID:eRmBva+M
宮崎今賑やかでしょう?
秋季キャンプで・・・。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:33 ID:mdbcJR+L
今日新聞で
新幹線利用増を狙い
霧島・指宿に観光(特急・快速)列車を新設するとあった。
1.鹿児島中央→指宿
2.鹿児島中央→霧島温泉→吉松
であるが、
3.鹿児島中央→霧島→都城→宮崎
とか、
4. 2.吉松→小林→都城→宮崎
もつくれよな!
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:20 ID:JG7Ucoxn
>>23
>3の鹿児島中央→霧島→都城→宮崎
は,現行の特急「きりしま」(7往復)
が,それにあたる。
>4の吉松→小林→都城→宮崎は
線路の状態も悪く,期待できない。
過去に急行「えびの」(熊本〜宮崎)
が走っていたがこの区間の乗客はわずか。
4.は鹿児島中央から「日当山」「霧島温泉」
までの観光客ねらいと思われ。吉松まで行くの
は運行上の都合という要因が大きいのでは。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:00 ID:wnIG02EC
今日テレ朝の「旅サラダ」でデヴィ夫人が高千穂と綾に逝ったのを取り上げてたな。
綾の大吊橋を渡るも高所恐怖症故に途中で引き返してたな。
奴は神話系好きそうで高千穂はだいぶお気に召してたね。
朝からデヴィ夫人見れて(;´Д`)ハァハァしたぜ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:54 ID:aZDVE4Rt
今年の5月に,宮崎県営球場(サンマリンスタ.)で巨人−広島の公式戦
が開催されることが決定。関係者は大喜び。
ところで,読売側はこれまで,宮崎県からの働きかけにもかかわらず,拒否
してきたと聞いている。
そこで,うがった見方だが,もはや広島戦などは,カード的にみて,ドーム
で主催ゲームをしても空席が目立つだけと考えているのではなかろうか。
地方で開催すれば,珍しさから,球場に足を運んでくれる。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:10 ID:4kLHjK5C
カードに関係なく、地方でやる旨みがあまりないから拒否して来たのでしょう。
珍しいから足を運ぶといっても、定員は小さいし、宣伝も必要。雨天
中止になるかも知れないし。

むしろ広島戦は人気カードでしょう。広島は長いこと日南でキャンプ
していて日南には熱いファンが多いよ。今は知らんけど。昔は強かったし。
私は高校まで西都にいたが、私の周りでは
巨人>>>広島>>>>>阪神>>>>>>>>>>>>>>>その他
という感じだった。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:18 ID:QjBV3EB2
今は県外人で昔住民のオレだが、山口の知人が九州旅行で
この時期候補(特に紅葉)として、雲仙、九重、と高千穂
を挙げていたな。結局雲仙にいったんだけど。やっぱ交通の
便が悪いね。デヴィ夫人もっと宣伝してくれ。
「あなた、趣味悪いのね〜。雲仙なんかにいったの・・ほほほ・・
もっと感性みがきなさい。あなたには高千穂はにあわないのかしら〜
ほほほ・・」とか。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:22 ID:3Aut/GJZ
>>27
宮崎ではそうかもしれんし,ひと昔まえまでの強くて有名選手が
いたころのカープだったらいいのだが,今は選手が小粒で
ドームの年間席なんかは,結構空席が目立つ。
それより,カープこそ,主催ゲームを宮崎に持ってくればいいのに。
広島市民とサンマリンではキャパはたいして変わらないし,広島市民
でやるベイ戦よりは客が入るでしょう。
まあ,以前みたC-S戦の客の入りがひどかったので,大きい事は
いえないが。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:35 ID:3Aut/GJZ
自民系独占はちょっと勘弁・・。
民主は候補がよければという感じ。まあ、候補が
いないことも実力のうちか。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:54 ID:nSD35MVW
江藤の息子のカオ初めて見たが、まゆげはオヤジソクーリだな。
江藤拓もいつかは「エトタク」って呼ばれるんだろうな
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:58 ID:r7453iJH
>>30
今回の選挙では、何だかんだ言っても自民党は踏みとどまった。
利益誘導型政治に今後も期待するなら、自民独占で正解。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 12:06 ID:+HC4O+B9
いま宮崎の民主党は旧社会党系の人達、支援者を中心に活動している
政策もその流れそのもの。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 17:18 ID:zZpdTCRc

“椎葉平家まつり”に行ってきたよ!三日間とも。
いい祭りだったが、
だんだん大きな祭りになるにつれての、問題点も多いと思ったよ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 19:01 ID:MDaAZBhM
>>32
1区を除くと自民党同士の対決でしょう。1区も米沢は旭化成の労組の
支えがあったときは良かったが、選挙区が変ってからはさっぱり。
当然の結果でしょう。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 19:31 ID:zZpdTCRc
>>32,35
宮崎県民は“田舎の証明”を、選挙で示したに過ぎない。
32の言うとおり、“利益誘導型”政治に頼るしかない県民。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 20:49 ID:8fmodapv
江藤拓が代議士でいられるのも親父が生きてるうちだけだな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 22:19 ID:KFYC/xOc
>>36
なぜそう決め付ける。漏れは俗にいう無党派層だが「県」じゃなく
「国」のことを考えて自民に入れたぞ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:15 ID:ag1gn6y+
1区の中山氏森派なんだね。今回の選挙では森派は議席を増やした様で。
コノヒトそろそろ閣僚入りかな?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:35 ID:l+bIITnt
森派?  濃墨派になかでも,森氏に近い
グループがあるのか?
4141:03/11/11 23:38 ID:l+bIITnt
×濃墨派になかでも
○濃墨派のなかでも

>>36
比例の民主は増加。利益誘導に乗らない,民度の
高い地域を目指したいものだ。都市部くらいは。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 03:40 ID:pTGjhHXj
民主に投票すること=民度の高い
という考えには賛同しかねる。それは古い時代のままの考えですね。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 08:50 ID:tFmuQXhH
議員の若返りは進んだから、そこに期待しましょ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000002-mai-l45
4441:03/11/12 23:49 ID:I6elhXf0
>>42
民主=民度が高いは語弊があるかも知れないが,
自民−どちらかといえば生産者寄り
民主−消費者・都市生活者寄り
さらに,少なくとも政権党には利益誘導に
陥りがち。(きめつけではない)
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:01 ID:bH2IgYrO
田山涼成ダウンタウンDXにて「宮崎は田舎ですから・・・・発言」
和田アキ子「それは言っちゃあマズイんじゃない?」
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:11 ID:hA31GYwu
                    大分市                   宮崎市
4万平米以上の大規模百貨店  2つ(トキハ大分店・トキハわさだ店)  なし
有名ファッションビル        2つ(パルコ・フォーラス)         なし 
時代の最先端郊外型SC     1つ(パークプレイス大分)        なし
アーケード街            700m(セントポルタ・ガレリア)      なし
シネコン               2つ(シネフレックス・T−ジョイ)     なし
スターバックスコーヒー      4つ                       なし

4万平米以下の小規模百貨店  なし                     1つ(山形屋)
マイナー小規模ファッションビル なし                     2つ(カリーノ・ボンベルタ)
時代遅れの倒産企業ダイエー  なし                     1つ(宮交シティ)
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:19 ID:TjjQBUKH
>>14
釣られたっつーかコピペ貼り逃げしただけだったし
前スレの996が釣らなくてもコピペを貼ってそうだよ
それしかできない奴じゃない(笑)
48あっ:03/11/13 00:19 ID:b3IOqD6U
また誤字スマソ
>>44
×少なくとも政権党には
○少なくとも政権党は
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 00:23 ID:4zW1sNOc
>>46
宮崎ってかなり田舎なんだね
あの大分に遥かに劣るなんて信じられない
もともと20万都市レベルの繁華街が郊外化でさらに寂れた大分以下なんだ

50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:04 ID:8liUlh5u
>>5
大分人だけど”日向時間”だけは勘弁して欲しい
宮崎人は時間ぐらい守れねぇのか?
事故だとか事情があって遅れるのではなく
「宮崎には日向時間って言葉があるのですよ〜」なんていいながら確信犯的に時間を守らないのはやめろ
こんなんだから宮崎は日本で一番貧乏な県なのだと気づけよ
自称”マターリした県民性”だが他県から見たら”愚鈍”なだけ
反省しろ
5150:03/11/13 01:07 ID:8liUlh5u
大分人って言っても
大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw じゃないぞ
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:19 ID:+q0wi1PE
26 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/11/12 14:57 ID:t6Ro6Mki
大分の自慢
温泉(日本一の動力湧出量、天然湧出量では日本一ではない)、
煙突(東洋一の高さ)、道路のトンネル数(日本一)。

IQの高い順
宮崎人>幸島の猿(宮崎;海に芋を持ち込んで丁寧な手つきで泥を
洗い落とし、塩水で味付けして食べる。)>高崎山の猿(大分;
海に大分人を持ち込んで丁寧な手つきで煤を洗い落とし、塩水で
味付けして舐める。)>大分人(大分の農民は宮崎より1割近く
多いが、3分の1の生産額しかあげられない。農業生産の低さを
単純労働の工場に勤め工場煤まみれでまかなう。中卒・高卒の
高さは日本一。)
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 01:24 ID:8MhHRwC1
>>46
宮崎にはアーケード街あるぞ
また、ニシタチと呼ばれる歓楽街はなかなかの大きさだぞ
郊外型SCも出来るぞ(むしろ大問題になった)
ダイエーがないって、それは自慢できることなのか?
54五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/13 01:35 ID:V5SiMELE
熊本都市圏人口   100万人
鹿児島都市圏人口 71万人
大分都市圏人口   70万人
宮崎都市圏人口   43万人

ちなみに大分市の人口は44万人
大分市>宮崎都市圏
55五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/13 01:40 ID:V5SiMELE
>>52
【農業】
大分は山がちなので生産性が低いのだろう
宮崎は平野には恵まれているので効率がよいのだろう
【工場】
農業生産の低さを単純労働の工場に勤めまかなうどころか
工業のおかげで大分県の一人当たり県民所得とGDPは九州一
実所得でも日本ナンバー2の九州一の経済大県なれました

56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 02:02 ID:Xfp71/n0
>>55
宮崎は冬の快晴日数日本一、温暖さ、年間の豊かな降水量などに恵まれている。
しかし土壌はシラスの影響などで肥えていない。それを、養牛・豚・鳥などで
出てくる堆肥を使った土壌改良、有機栽培や、首都圏を睨んだ高額商品を戦略的
に開発していった結果。

大分の所得は全国的には低い。京浜、東海、瀬戸内海と流れてきて、中卒、高卒
でも出きる単純な作業が主。それでも大企業だから農業より所得は高い。僻地
手当ても出るし。

バブルの頃に聞いた話だが、テキサスインスツルメントは成田空港に近い
茨城に進出。ICでは世界的な企業だが首都圏では外資系は人気なし。日本メーカーに
流れ、国立大の人間の就職はほとんどなく、日大や日体大の落ちこぼれ、
百姓ばかり就職。で、大分に進出。大分では大分大のトップクラスの人材が
続々入社。しかし、日体大のおちこばれに顎で使われる。しかも所得でも
負ける。

多分、他のメーカーでも同じでしょう。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 02:53 ID:aJYGn5er
>>46は大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw
58無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 11:27 ID:I2ntIOXn
>バブルの頃に聞いた話だが、テキサスインスツルメントは成田空港に近い
茨城に進出。ICでは世界的な企業だが首都圏では外資系は人気なし。日本メーカーに
流れ、国立大の人間の就職はほとんどなく、日大や日体大の落ちこぼれ、
百姓ばかり就職。で、大分に進出。

日本TIの設立は昭和43年、日出工場(大分)は昭和48年、
美浦工場(茨城)昭和55年ですが・・・
ちょっと話が合いませんが・・・
ちゃんと話は辻褄を合わせてね。






5956:03/11/13 12:07 ID:Xfp71/n0
昔筑波の研究所で聞いた話だから、その時点で事実誤認はあるはな。
美浦工場も見学したし、そこで従業員やっている百姓(ボート所有)
と知り合いにもなった。

電機メーカーは辞める人間も多いらしく、日本TIの日本人上層部は
日立や他からの中途入社組み。関東で新入社員は三流大の落ちこぼれ
ばかり。あるいは1週間3勤4休(これが百姓仕事にさわらず良いら
しい)の労働者。それが大分では、一流会社扱い。関東では労働者を
集めるのに苦労したのに、大分では求職が多く凄い倍率。

TIはキルビー特許を持っているとは言え、当時は都会では誰も外資系に
行きたくない時代。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 17:25 ID:qw+Ykt7S
昨日の西日本新聞の宮崎地域版。
先の衆院選で3区を担当したという記者のコラムが載ってた。
実質的に古川と持永ジュニア、若い二人が争った区だ。
記者、まず曰わく、
「今回の選挙の大きなテーマだった二大政党の選択など、3区には存在しなかった」と。
そりゃそうだ、実質自民党二人の戦い。
加えて、世代交代の論理も、この二人の選挙戦には適応されなかった。二人とも若いから。
で、二人は、選挙戦中に、どんな事を訴えていたか?
「本当の地元密着は私だ!」「ふるさとと中央を繋げれるのは、私だ!」
などという、『ふるさと論』に終始していたという。

これが田舎型選挙でないとすると、一体 何なのだろうか?
二人は東大卒、ばりばりエリートの元中央官僚。
取材すると、社保論から安保問題まで、両名とも、しっかりした政策は持っていたという。
しかし、政策討論会でディベートしたり、ましてや集会や街頭で披露することも皆無だった。
政策論争では、票を取れない地域だと判断されたのだろう。 
この地区の元議員は(たぶん堀之内?) 「この地区では牛の話さえしていれば勝てる」と言っていたらしい。
二大政党論でもなく、世代交代論でもなく、
昔ながらの「ふるさと論」=利益誘導型 でしか展開されていなかった選挙戦を、
この記者はしっかりと指摘、嘆いていた。大いに共感できるコラムだった。

翻って、地元の宮日新聞。
選挙を振り返る特集記事では、昨日も今日も
宮崎というちっちゃなちっちゃな辺境の地のコップの中で繰り返される、
江藤爺と上杉爺のパワーゲーム=政局の話ばかり。
加えて、今回の世代交代後の、中央とのパイプを心配する記述ばかりだ。
かつては現職大臣だった江藤爺を落としたことがある地元選挙民を
バカにした記述を社説で展開したほどのアホらしい新聞。
なのに昨日づけの「くろしお」コラムでは、
都市型選挙で山崎太田の両大物をキッチリ落とした福岡のことは、自業自得と言わんばかりの記述。
宮崎は、このアホ百姓新聞の体質替えないと、何にも変わらないよ。たぶん。
永遠に 被害者意識で都市から金ねだる、田舎特有の体質は。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 17:28 ID:Xfp71/n0
>>54
宮崎市31万(28,696ha)、大分市44万(36,076ha)だが注意しないといけない。

宮崎市の面積28,696haとほぼ同じ面積ですでに40万人いる。
高速道路が整備されればすぐにでも狭域都市圏人口で50万になる。大分市より狭い面積で。
高速道路はまだ宮崎平野の南部3分の1しか供給されていない。

宮崎県には6の小藩(延岡、高鍋、佐土原、飫肥、島津、人吉)
と天領が存在し、宮崎市は城下町でなく、大淀川河口は天領や延岡藩
とか入り乱れていた。飫肥藩の飛び地もあったかな。宮崎市は県都として
人工的に作られた。市南部は山間部で人もあまり住んでいない。

宮崎市の人口は大淀川の左岸、右岸でほぼ半々だが、宮崎市域を
超えて宮崎平野に人口が多い。また宮崎市内でさえ、田畑が多く
更なる土地開発が容易。

宮崎平野は、都濃―綾ー青島で囲まれた三角形
(主な河川は北から小丸川、一ツ瀬川、大淀川)
小丸川河口が高鍋町(2万3千)、一ツ瀬川河口の北側が新富町、
南が佐土原。佐土原(3万3千)は完全な宮崎のベットタウン、
新富町東側(2万)もベットタウン化。
10号線と日豊本線沿いに。但し佐土原は嘗ての佐土原藩の中心でもあった
妻線の西佐土原駅付近・旧佐土原町地区(今の佐土原駅は旧広瀬町)は過疎化が進行。

宮崎市はカタカナの”コ”みたいな形をしていて、”コ”の凹みにあるのが学園都市・清武町(3万)。ここも人口増加が激しい(大学の移転、新設。高速道路、空港に近いなど)。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 21:03 ID:qw+Ykt7S
>>61
54は、“都市圏人口”が主題だろ?
面積を大分市のそれと併せて比較したところで意味はない。
大分市の隣には、別府市があるし。

客観的に誰がどう見ても、大分>宮崎だろう。残念ながら。
63メルカバMk2:03/11/13 21:15 ID:xrLqBoFz
>>62
熊本>大分≧鹿児島>宮崎

大分は鹿児島を粉砕した


64メルカバMk2:03/11/13 21:22 ID:xrLqBoFz
以前仕事で宮崎に言ったが
宮崎は道路が狭いと思う
都心部は4〜6車線で広いが少し郊外に出ると田舎の2車線国道のような感じになる
大分は
・日出〜別府〜西大分〜新日鉄〜坂ノ市
・西大分〜大分駅前〜北下郡〜中判田〜犬飼バイパス
の100キロメートルは4〜6車線区間が続く
65メルカバMk2:03/11/13 21:53 ID:xrLqBoFz
>>61
宮崎周辺にも人口2〜3万規模のベッドタウンが形成され人口が多いことはわかるが
大分市にの隣には人口12万人の別府市と3万人の日出町・狭間町がある
都市圏人口では大分市は鹿児島市と対等に争える
大分市と別府市の関係は旧鹿児島市と谷山市の関係と同じで
唯一違うのは合併したかしないかである
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 21:59 ID:qw+Ykt7S
宮崎と大分、大分の方が断然優勢だが、
まぁどっちにしても目糞鼻糞、五十歩百歩て感じだな。WW

だが、しかし、大分には平松がいたからな。
宮崎にはゴリゴリの松形とかしかいなかった。
その時点で宮崎の負け。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:05 ID:b3IOqD6U
久しぶりにのぞいたら、大分人が目立つな。
大分は宮崎に勝って、何かいいことがあるのか?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:22 ID:KivIvloW
ロサンゼルスの日本語学校のクラス38人にアンケート
日本で行ってみたいところ
7人富士山
6人東京(新宿、原宿など細かい地名も含む)
4人京都
3人広島(原爆ドームを含む)
2人鎌倉、奈良、長崎、阿蘇山、沖縄
1人日光、秩父夜祭、TDR、白川郷、道頓堀、姫路城、温泉、米軍基地

宮崎無いねwww
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:22 ID:Xfp71/n0
都市圏は通勤、通学が何パーセント以上とかで決める。
今道路事情が悪く、電車が使えないから都市圏の範囲が
すごく狭い。

大分市と宮崎市の小売販売額はほとんど同じ。商圏規模では
同じレベル。面積を考えると断然宮崎が上。
70あの〜:03/11/13 22:26 ID:b3IOqD6U
大分vs宮崎は、別スレがあるのでは・・・と。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:32 ID:qw+Ykt7S
>>69
>今道路事情が悪く、電車が使えないから都市圏の範囲が すごく狭い。

↑この時点で、敗北宣言してるようなもんですよ。
72メルカバMk2:03/11/13 22:33 ID:xrLqBoFz
宮崎県北部→大分県に吸収合併
鹿児島県大隅半島→宮崎県に吸収合併
鹿児島県薩摩半島→新鹿児島県として縮小

新大分県=県都大分
新宮崎県=県都都城
新鹿児島県=県都鹿児島

                          杵築
                           ↓
                          別府
                           ↓ 
                        【大   分】
                         ↑  ↑
                    竹田→三重 臼杵
                     ↑  ↑   ↑
                  高千穂  延岡 佐伯
                         ↑
                        日向市
                 えびの 
                  ↓     
阿久根       吉松   小林    高鍋 
 ↓          ↓    ↓     ↓
川内→【鹿児島】←国分  【都  城】←宮崎
      ↑          ↑  ↑
     指宿         鹿屋 日南
      ↑          ↑ 
     枕崎         志布志
73メルカバMk2:03/11/13 22:39 ID:xrLqBoFz
>>69
大分市は福岡市に猛烈な勢いでストローされているという事情もある
宮崎は福岡との距離もあってほとんどストローされてはいない
小売販売額がほとんど同じだからといって商圏規模では同じレベルとはいえない
実際大分市の繁華街と宮崎市の繁華街を比べると落差を感じざるを得ない
宮崎には雑居ビルと見間違えんばかりのしょぼいスーパーに毛がはえただけの百貨店と
小規模な無名専門店ビルが2店舗あるだけだ
4万平米を超える大規模百貨店2店舗とパルコ・フォーラスという有名ファッションビル2店舗と
大規模郊外型ショッピングセンター1店舗抱える大分とは天と地の差がある
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 22:44 ID:qw+Ykt7S
しっかし、またーりしている宮崎すれを
わざわざ荒らしにくるメルカバMk2ってヤツも相当、変態野郎やなWW
75メルカバMk2:03/11/13 22:48 ID:xrLqBoFz
>>74
荒らしているわけではなく個人的意見を書き込んでいるつもりなのだが
荒らしていると誤解されたのなら邪魔しないように引っ込みます
申し訳ないです
76あの〜:03/11/13 22:52 ID:b3IOqD6U
産経大近くの、バイパス橋脚工事が急ピッチですすでいて
ビクーリ。あそこの地点から天満橋経由で市街地なんて
感覚的に信じられん。
あと、西環状線の北川内付近も、生目台方面の既改良区と繋げる
べく工事中。結局、R269と立体交差するのか?
本日通った感想。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:04 ID:qw+Ykt7S
>>76
またまた無駄な工事をしているなって感じ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:30 ID:y91Mw0yl
今日TV見て知ったが、SNAがイケメンCA導入するみたいだな。
イケメンにサービスされても、ヤローからみれば何も嬉しく無いなぁ。
ま、イケメンCA導入したからには、後はいかに女を宮崎に来させるかが課題だな。

いっそ宮交もイケメン運ちゃん雇っちゃえ!
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:39 ID:eX5zhKMs
2chの中の大分人ってどうしてこんなにウザいやつが多いのだろう?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 23:43 ID:b3IOqD6U
「日向時間」のことが書いてあったが、他県人に迷惑をかけては
いかんが、思いっきりラテン系に徹するというのも面白い。
イタリア人やスペイン人なんか、電車や飛行機の時刻はいい加減
で、正確なのはサッカーの開始時刻くらいじゃないかな。
細かい事は気にせず、生活を楽しむ。
スカイネットなども遅れや欠航が頻発しているが、アリタリア航空
みたいに開き直るとか。まあ、ビジネス客が一層離れるけど。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 00:04 ID:33YSVnip
>>76
開通が待ち遠しいでつ(*´∀`)
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 05:33 ID:uKYFhyzO
>>77
加納とか通ったことないだろ?すごい混むんだぞ。
8377:03/11/14 10:40 ID:QuEtqFW2
>>82
あるよ、ある。ほぼ毎日通っています。
あの程度の混み具合、都会では、とても「渋滞」とは言えないでしょう。
私のマンションの近くの赤江にはJR空港線を跨ぐ高架道があるが、
あれも、なくったって良いと思う。
だって、空港線、一日何本電車が通ってますか?
それも長くない車輌ばかり。
あの道路が高架ではなく、普通に「踏切」で遮断されたとしても、
いったいどれだけの渋滞になると言うのでしょうか?
こないだ、ちょっとだけ話題になってた、東京の中央線の「明かずの踏切」、
高い通行料払って首都高通っても、一般道と変わらずノロノロ運転しか出来ない、
都市生活者たち。彼らの方がもっと不便を被ってますし、それらの改善に税金を使った方が
実際は、もっと有益でしょう。
だから都市生活者は怒るのです。
何で俺らが払った税金を地方に廻さないかんのか、と。
もちろん、宮崎は国の税金、助成金をもらわないと、やっていけません。
しかし、だからこそ、都市生活者のことも理解し、税金を有益に使うべきでしょう。
地方として自立するためにも。




84ハイスペ郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/11/14 10:47 ID:PeLoMsny
宮崎の人は穏やかだから、俺の周りではカンセラーとか向いてそうな人ばかりだね。
暴れん坊ですらマターリしてるね。

アレ県民性なんだろうね。
85ハイスペ郡山 ◆WOiG.Pz7Ls :03/11/14 10:51 ID:PeLoMsny
カンセラー→カウンセラー

 ね
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 12:01 ID:/HrGiLFB
>>84
暖かいしねえ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 13:08 ID:33YSVnip
地球温暖化が進めば、亜熱帯になりまつ(;゚∀゚)=3
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 13:47 ID:UoYuhu06
11月6日午後4時ごろ、MR交通株式会社(宮崎市)の小型貸し切りバスが
熊本市のサンロード新市街商店街を不法に走行し、走り去った。

同商店街は終日、指定車許可車以外通行禁止の歩行者天国。


宮崎人は道路標識を読めないほど馬鹿らしい
自称マッタリの愚鈍県民は他県に迷惑をかけないようにしなさい
これだから一人当たり県民所得は日本最低なわけだ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 15:51 ID:iosZ0CEC
宮崎ブライダル事情 挙式・披露宴費用は九州最低 新婚旅行を充実 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031108-00000002-mai-l45

新婚旅行にお金を掛けるのが宮崎人、これってやはり地元の影響かな
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 19:17 ID:qGxZjoj6
>>88
おまえ、まちBBSにも書いてた大分人だな
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 22:28 ID:SNGhQqDz
宮崎は鹿児島との関係を、経済的にも、文化的にも
もっと深めていったほうがいいよな。政治的にも。
道州制を考えると九州はどう分割すべきかな?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 22:48 ID:SNGhQqDz
宮崎は移民の街。
日本のアメリカだね。

93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 23:02 ID:7c860HB2
>>83
言っている事は判るのだが、自主財源の不足などは「地方」共通の問題。
宮崎だけ、突出して補助金等の恩恵にこうむっているのなら批判されて
しかるべきだが。
どこの地域も競争に負けたくない。それを否定されると
宮崎は「清く貧しく」いきなさい、と宣言されているような気分。
もちろん、「開発」するためには理念や方向性の提示が必要。
それがないとただの「土建屋行政」といわれることは周知のこと。

それと、空港線の道路の高架は別に問題にすべき構築物ではない。踏切りは
人身事故の危険もあり、定時性で勝負する鉄道では最もネックとなるところ。
むしろ問題なのは、恵まれた交通インフラである「空港線」を生かしきれて
いない点。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 23:05 ID:P3ebx1l8
>>92
                   下関
                    ↓
             宗像→【北 九 州】
                  ↑    ↑
 唐津→【福  岡】      直方   行橋
        ↑         ↑     ↑
       大野城      飯塚   中津
                        ↑
佐世保→佐賀→【鳥 栖】←日田   宇佐
       ↑    ↑           
  長崎→諫早 久留米            杵築
            ↑              ↓
           大牟田            別府
                           ↓ 
      玉名  菊池           【大   分】
       ↓   ↓             ↑  ↑
  天草→【熊   本】←阿蘇  竹田→三重 臼杵
       ↑   ↑   ↑        ↑   ↑
      八代  人吉 高千穂      延岡 佐伯
       ↑                    ↑
      水俣                  日向市
                 えびの 
                  ↓     
阿久根       吉松   小林    高鍋 
 ↓          ↓    ↓     ↓
川内→【鹿児島】←国分  【都  城】←宮崎
      ↑          ↑  ↑
     指宿         鹿屋 日南
      ↑          ↑ 
     枕崎         志布志
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 23:06 ID:P3ebx1l8
>>91九州府 【】:支庁所在地
福岡支庁・北九州支庁・鳥栖支庁・熊本支庁・大分支庁・都城支庁・鹿児島支庁
                   下関
                    ↓
             宗像→【北 九 州】
                  ↑    ↑
 唐津→【福  岡】      直方   行橋
        ↑         ↑     ↑
       大野城      飯塚   中津
                        ↑
佐世保→佐賀→【鳥 栖】←日田   宇佐
       ↑    ↑           
  長崎→諫早 久留米            杵築
            ↑              ↓
           大牟田            別府
                           ↓ 
      玉名  菊池           【大   分】
       ↓   ↓             ↑  ↑
  天草→【熊   本】←阿蘇  竹田→三重 臼杵
       ↑   ↑   ↑        ↑   ↑
      八代  人吉 高千穂      延岡 佐伯
       ↑                    ↑
      水俣                  日向市
                 えびの 
                  ↓     
阿久根       吉松   小林    高鍋 
 ↓          ↓    ↓     ↓
川内→【鹿児島】←国分  【都  城】←宮崎
      ↑          ↑  ↑
     指宿         鹿屋 日南
      ↑          ↑ 
     枕崎         志布志
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 23:17 ID:qHBqtx5L
>>90

2CH界のおおいた人はよくない。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 23:34 ID:7c860HB2
>>60
3区のありようは,都城県の県庁所在地スレにもはってやってください。
それと何故か都城がすきそうな>95にも伝えてね。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 00:14 ID:uuwMpywj
前スレとは違い、
こういうスレになったのも、
THE「宮崎」のすばらしさの嫉妬の
なせるわざだね。電波来訪者激増。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 00:20 ID:ADtjFb54
>>98
前スレはレベル高かったんだよな・・・・あまり書き込めなかったよ

>>95
都城が中心になれるわけないじゃん
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 01:28 ID:uuwMpywj
>>99
まったく秀同。
このスレの結論だけど。

スルーしたくなるレスは、減らしたいね。
10183:03/11/15 17:09 ID:xScsOpal
>>93
だから、よそもそうだから。。。
じゃ、何にも改まらないでしょ。
今から地方自立の先鞭をつけなきゃ。

空港線の高架は単なる一例、サンプルだろうが。
踏切には人身事故の可能性があるなんて、指摘しなくてもあたりまえじゃん。
そこを力説されても、83の反証にも何にもなってないよ。

空港線は論外。
東京、大阪からの最終便で帰ってきても
JRで帰ろうとしても、何と、待ち時間40分。
もう、アホかと。
空港ビルの店が閉まり、それらの店の従業員の帰宅時間に合わせて
JRダイヤが組んであるとしか思えない。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:21 ID:CYlC/NUB
ウザい大分人の完全スルー。
大人な宮崎人に感動した!
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:42 ID:qSm7SWjK
鉄道のダイヤがバスのように自由自在に組み替えられると思ってる子供が居るみたいだな…
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 17:46 ID:S2c4rYEA
空港線の効果は人の移動だけでなく、空港への物の移動もあるだろうに。
国税も大して使われていない。また空港線の高架に関しては、経済的損失は
福岡中心あたりと変らないよ。

最終3本は1時間あたりに1本しか出ていない。今の時刻表だと、東京最終から
30分待ち。1日に15本も走っていない、大分空港のホーバーに比べれば
ましだろう。あんな遠いところに利用客も少ないのに3000メートル級の
空港を作って、空港へのアクセス道路の建設など宮崎空港に関して二桁ぐらい
余分に使っているだろうに。また宮崎空港は数少ない黒字空港(全国で5箇所)。
福岡空港も借地料が高く赤字。

101は大分人で宮崎に嫉妬しているか、宮崎に飛ばされて、愚痴をこぼしているんでしょう。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 19:54 ID:EC2y7d3G
>>102
宮崎とも大分とも他県人だが
前スレ読んだら宮崎田舎ぶりに悲衰を感じざるを得なかった
宮崎から電波が出現しないのは電波の飛ばしようもないほど田舎だからであろう
失礼は承知で言わせてもらうが完全な「負け犬」なのだろう
新潟・岡山・広島・・・のような元気な都市からは少なからず電波は出現する

大分に電波が多いのは無理すれば熊本・鹿児島には部分的には勝てそうなほどには発展しているからだと思う
少なくとも第三者の私から見れば大分は宮崎には圧勝しているし
新産都で宮崎以下の貧乏県から九州トップの金持ち県にのし上がった自信もあろう

また宮崎人が電波大分人の相手をしないのは他県には勝てないという諦めもあるのではないか?
これまた非礼を承知で言わせてもらうが時間にルーズなラテン系な性格の宮崎人が大人なわけがない
106南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/11/15 20:45 ID:/3VPOmVM
さて、高知(実際は徳島が扮していたとか)から目を付けられ、しばらく
平穏な状態が続いていたが、今度は大分ですか。 いやはや。
宮崎の中の人も大変だ   ・・・って、私もそうか。 まあいいが。

 さて、私も時々、延岡から車でパークプレイスに行くことがあるのですが、
大分人が自慢するわさだタウン。 なんでも、郊外型の百貨店だそうで。
大分の方に聞きますが、商品構成や価格帯などはどうなのでしょうか。
大分店と差別化を図るべく、多少の相違はあると思うが気になる。
107南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/11/15 20:46 ID:/3VPOmVM
>>83
>宮崎空港線の高架
 率直に答えを言うと、宮崎空港は国が管理する空港です。それゆえ、
国有地を通るのですが、地平で建設する事が認められていません。
上記のことから、高架線か地下線のいずれかを選択しますが、
宮崎空港線は地下より安価である高架線で建設されました。 なお、
あの高架橋などのインフラは立地条件上、空港設備の扱いですので、
JRにリースしている形式を取っているのだそうです。

 あ、間違った。田吉交差点近くの陸橋ですか。 上の内容は的外れですが、
一応参考という事にしといてください。
 あの周辺は渋滞の多い箇所です。そう書くと東京と比べられると思いますので、
車が詰まり易い場所とでもしておきましょう。 田吉交差点は数年前に拡幅が
おこなわれ、混雑が多少緩和されたのですが、背後に月見が丘、希望が丘、
まなび野、東宮等の団地を抱え、それらが一つの点に集まる箇所なのです。
 そこから宮交シティ方面(旧220)と小戸之橋方面へ振り分けますが、
旧220も道路構造上詰まる。 小戸之橋方面へも、滑走路北側の工業団地へ
通勤する車が多い。 また、あの並びは人口が増加しているエリアで、交通量が
多い。 仮にあの陸橋が踏切であると、田吉交差点との間が近過ぎ、一旦停止を
する為、せっかく田吉交差点から振り分けたはずの車が交差点まで溢れます。
 一旦停止が不要な信号機タイプの踏切もありますが、帰宅ラッシュ帯に
列車本数も増え、結局は踏切に捕まる。 そうなると、田吉交差点を介し、
周辺の道路へ混雑が波及してしまう事情があるのです。
 結局、列車本数の多少に関わらず、車を何とか流すには陸橋が必要
ということです。 もちろん、周辺に学校が多く、通学路になっているのも
大きな理由ですよ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 20:53 ID:uuwMpywj
東京を頂点とした「都市化」指向の序列を争うのはナンセンス。

他スレでも良識あるレスはその地方の独自のよさ、潜在的にあって今後伸ばせる
ものは何かをさまざまな意見で議論している。おたがいにはっと気づくレスも結構
あるんだよね。ポテンシャルからいうと宮崎は奥深い。ある意味原石だね。

原石を宝石にかえるには「反則技」もやるしかないね.東高速も同様。
109鹿児島人:03/11/15 21:04 ID:8swoobYf
大分・高知程度からしか絡まれない宮崎(w
福岡・熊本・鹿児島は宮崎を完全にスルー(無視)
鹿児島にいたっては宮崎を蔑視して植民地扱い

岡山や広島や福岡はまったりしたくてもできないほどの他都市からの攻撃を受ける
まったりする暇もないほどの喧嘩ばかりの毎日
しかし宮崎は誰からも無視されるのでまったりしている
それを県民性と勘違いしている馬鹿な宮崎人
大分程度では不満だろうが相手にしてくれているのだから大分の馬鹿には感謝したらどうだ?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:13 ID:FjM7XakF
>>109
そういう言い方は良くない。
相手の県民性を理解し尊重しなくては。(害毒をもたらすものでない限り)
宮崎の南国的なマターリのんびりした空気は好きだぞ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:19 ID:uuwMpywj
次レスは
「さて、・・」から始めよう。
112鹿児島人:03/11/15 21:20 ID:W+kIp0cd
>>110
「日向時間」なんかは害悪以外の何者でもない
宮崎人は馬鹿だからまったりした南国的性格なんてほざいているが
その思考方法自体も害悪そのものであろう
だからいつまでたっても鹿児島の植民地扱いなんだよ
宮崎人の皆ちゃんいい子だから「時間は必ず守りましょうね!」「時間を守れなかったら自分が悪いと反省しましょうね!」
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:27 ID:FjM7XakF
>>112
個人的に迷惑を被ったことがあるのかも知れないが、宮崎は大切な隣人。
2人3脚で南九州を盛り上げていかないと。
新幹線開業にあたっての温度差は気になるけど・・・
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:31 ID:QbVtZRlk
>>112
鹿児島人のフリをした大分人?
115鹿児島人:03/11/15 21:40 ID:Y6qvAmL5
宮公はなにもかも大分人のせいにすればいいから楽だな
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:43 ID:QbVtZRlk
>>115
図星だったか。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 21:44 ID:FjM7XakF
>>115
鹿児島人を騙ってよそを煽るのはヤメレ
「宮公」って・・・一瞬宮崎交通を煽ってるのかと思ったぞ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:05 ID:uuwMpywj
「日向時間」について

遅れてくる「理由」が、時間通りいくと
「軽く」みられるというのには、確かに激まいった。
オレはいつも会議の始まる30分前を集合時間
としていたよ。

意識改革は必要だが、あんがいそのまま
でもいいのかも・・・。
119鹿児島人:03/11/15 22:11 ID:Y6qvAmL5
俺は大痛塵ではないぞ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:17 ID:S2c4rYEA
大分人がよそ者を他所って虚栄に基づく自己満足?

都市圏がでかいとか言うが、中間人口比大分104.5、
宮崎105.4だよ。
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/index.html

大分都市圏は中心都市のみ発展。
宮崎都市圏は周辺都市も発展。所得が多いといっても、
一人当たり、農業所得は2,3倍の差で宮崎の勝ち。
製造業に勤めているひとも、給料は宮崎の方が大きい。

宮崎の方が幼少人口が多い(出生率が高い)、老齢人口も多い
(老人の平均余命も高い、引退して戻ってくる人も多い)、
失業者が多い、で働いていない人間が多いから働いていない人間も
含めた頭割りでは大分が上位に来ることになる。

121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:22 ID:gvpjuj5x

2chの名前欄『・・・ 人』の98%はウソ。
122^^:03/11/15 22:23 ID:MrswBdhu
よだきぃさ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:26 ID:VuxpyfNj
正直、大分VS宮崎なら大分の圧勝だろ?

宮崎は佐賀、松江、徳島あたりといい勝負だと思う。
高知には負けるだろうなあ。
124鹿児島人:03/11/15 22:29 ID:Y6qvAmL5
>>121
なら「大分人(旧熊本人)」は98%の確立で大分人ではないわけだ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:35 ID:FjM7XakF
>>124
それを言うなら「確率」だろう。
大分人(旧熊本人)は誤字脱字が多い人間だったようだが。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 22:36 ID:QbVtZRlk
>>124
もしかして「大分人(旧熊本人)」本人?
127五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/15 22:57 ID:FAktR9Qw
>>106
パークプレイスに行けるのなら一度わさだタウンに行ってみたらどうですか?
10号線を大分市街地方面に直進して府内大橋手前(マクドナルド前)で左折してしばらく走れば
右手にでっかいラブホテルみたいな建物が見えてきますのでそれがわさだタウンです
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.11.4.726&el=131.35.1.429&la=1&sc=3&CE.x=212&CE.y=255

>大分の方に聞きますが、商品構成や価格帯などはどうなのでしょうか。
商品構成は延岡のジャスコ延岡ニューシティを若干百貨店ぽくしたような感じ?
高級ブランドや有名ブランドは大分店に集約しているので
わさだ店にはコムサ・サザビーみたいな定番ブランドしかない
価格には無頓着な自分にはあまりよくわかりません
わさだ店フロアガイド
http://www.tokiwa-dept.co.jp/service/floorguide/m_wasada.html

>大分店と差別化を図るべく、多少の相違はあると思うが気になる。
大分店はブランド重視な感じですね 正統派の都心型百貨店
ルイヴィトン・グッチ・ティファニー・フェラガモや
コムサ・バーバリー・カルバンクライン・アニエスベー・サザビーなど無数のブランドが充実している気がする
ファッションには興味がないのでブランドのことはよくわからないが
トキハブランドリスト(店舗別)
http://www.tokiwa-dept.co.jp/brand/tenpo.html

128鹿児島人:03/11/15 23:02 ID:z7MREdzb
>>125-126
変換ミス程度誰でもあること
宮公は俺が気に入らないからといって大分人(旧熊本人)に認定するのはやめなさい
129鹿児島人:03/11/15 23:11 ID:OPsTvh05
>>127
宮公にルイヴィトン・グッチ・ティファニー・フェラガモなんていっても理解できないよ
宮崎山形屋には高級ブランドはひとつもないから
もっとも宮崎山形屋は3流百貨店だからブランドなんてもったいないが
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:14 ID:uuwMpywj
ベクトルが変な方向に。
131南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/11/15 23:14 ID:/3VPOmVM
>>127
 なるほど。レスありがとう。 このようにして2店は両立してゆくのですな。
暫らくは宮崎市に釘付けなのですが、暇を見て行って見たいものです。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:15 ID:QbVtZRlk
大分の人って、どうしてこんなに他県が気になるの?少し見苦しい感じがしますよ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:15 ID:FjM7XakF
>>130
ほぼ確定だな。
134鹿児島人:03/11/15 23:19 ID:r+9D4Xg/
>>133
勝手に認定してろ 馬鹿
俺はもう寝る
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 23:25 ID:FjM7XakF
鹿児島人=大分人(旧熊本人)
・大分舞鶴高校から熊大へ進学
・大分市役所勤務(労働組合専従)
・勤務時間中に2chに顔を出す職務怠慢
・パークプレイス大分在住(4000万円也)

追加
カキコ内容
・トキハマンセー
・都市比較では、「大分+別府」
・工場労働所得自慢
136五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/15 23:25 ID:9rl8Ig35
>>132
某電波コテハンのイメージでそう思うのでしょうが
岡山人や広島人はお互いに毎日毎日飽きもせず罵り合っていますし
北陸3県はそれ以上に仲が悪いし滋賀人と三重人の争いも起きています
宮崎人は今まではそういった世間の対立に巻き込まれずマターリできたので
大分人(旧熊本人)の襲来にびっくりなされたのだと思います
何が言いたいのかというと大分人が他県を気にしているのではなく宮崎人がマターリなだけではないでしょうか?ということです
137五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/15 23:38 ID:gyD55/5I
>>135
・軍事オタク
も追加してください

204 名前:大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw 投稿日:03/11/12 20:24 ID:qPETJIZE
単に、メルカバがいわゆるMBTの概念からちょっと外れてるということだよ。番外。
イスラエルにとっては最高だが、そんな戦車をほしがるのはイスラエルしかない、ってな評価だったか。
まぁ、駐イラク米軍は欲しがるだろうが(w

206 名前:大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw 投稿日:03/11/12 20:29 ID:qPETJIZE
すみません 誤爆しました
軍事板に書き込むつもりでした
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 00:43 ID:gBdIsAo1
>>101
>83も「地方自立」も,よく判るのだが,そのための
交通インフラ整備と理解されたい。
これを「民」で成し遂げる事は事実上不可能。
県土全域をくまなく開発するなんてことは
みんな望んでいない。

>空港線の高架は単なる一例、サンプルだろうが。
無駄な公共事業を例示するなら,もっと適当なものが
他にもあるということ。
道路工事に難癖つけておきながら,鉄道の整備にも
文句を言うのはおかしい。
空港線のダイヤはJRQの責任。むろん利用客が
少ない事が要因であるが,この問題は使いにくい
ダイヤとPR不足(JRQのやる気無さ)に
起因しているのでは。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 02:12 ID:tZjVyGht
FNNのニュース見てたら、小林の水産試験場で育てているチョウザメとキャビア
を取り上げてたな。内陸部に水産試験場があるのにビクーリしたのと、チョウザメ
育てているのは初めて知った。ゆくゆくはブランド化を画策してるんだろうね。
数年後には宮崎産キャビアがメジャーになることを祈るよ。

どうも宮崎は、鹿児島に隣近接している地域だと結構商売っ気がある人が多いように
思えるね。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 02:18 ID:NRAXqDcK
>>138
こういうアフォに一度スジ屋をやらせてみたいなw
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 03:05 ID:zpMJ1E0Z
>>139
そこは、出の山の湧き水で淡水魚の養殖をやってる。
それらを食べさせる店もあるね。

>>140
83=101=140
宮崎にコンプを抱くヤシもなかなか貴重だな。
アクセスのよさが全国でトップクラスの空港がうらやましくて、
交通網が整備されるのが悔しいんだろ?そう素直に言えばいいのにw
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 07:11 ID:aGPk3PeM
宮崎駅ってすげえヘンなデザインだね。ホームにまで色ついてるし
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 13:33 ID:B1edGFtY
>142
常に工事中です。
外観からは駅に見えないので、入り口に異常に大きな宮崎駅と書いた看板があります。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 14:36 ID:/0Qm074/
宮崎出身の鬼束ちひろがJR西日本の歌唄ったのなんでだろう?
14583=101≠140:03/11/16 17:25 ID:ESIx7Igp
>>141
140は俺じゃないぞ。
宮崎にコンブしてるやつなんていないって!
まぁ、大分空港が宮崎空港に嫉妬ってのはわからんでもないが。

あと、
分不相応な、シーガイアに。。とか、
自然の素晴らしさにはコンブあるかもしれんが。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 21:24 ID:VUFPmfXI
タリーズコーヒーが2店ある宮崎市は大都会
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:09 ID:gBdIsAo1
140は、ただのJR関係者。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:13 ID:ChFeM+Qj
Qちゃんの予想外の大失速に
SNAのシャチョも思わず真っ青・・・
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/16 23:41 ID:sIFAGnCS
今日のマラソン中継では、SNAの文字がずっとテレビに映し出されていた。
どうせならアルファベット3文字より、「宮崎!」をストレートに書いた方がアピールになると思ったのは私だけだろうか

しかし、このままQちゃんがアテネに出場できないことにでもなれば・・・SNAまずいぞ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:02 ID:KmixCmKI
SNAって何でしょうか?気になってました。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:05 ID:fB+s2sRG
S・・・さぁ??
N・・・なんだろう??
A・・・あなた知ってます?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:07 ID:ORErvKyR
隣県あたりからの冷やかしですか?

「スカイネットアジア」の略
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 00:23 ID:HiOEICvq
S・・・しっているよ。
N・・・なんで。
A・・・あるか。

S・・・それは
N・・・ねぇ
A・・・あれ。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 04:14 ID:PC6qftYs
熊本も宮崎も低レベル
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 05:54 ID:rVMx7Mao
熊本と宮崎は仲良しだからな
15683=101≠140:03/11/17 09:11 ID:IjRVqkNr
>>149
SNAに、かなりの県民の税金が入っていることを考えれば、
それは、まさに正論かもな。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 17:39 ID:f9nJ3GhA
まっ、Qちゃんには確実にSNA効果があったということで
逆は定かではないが
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 22:14 ID:4fYxaC/h
>>SNA
Qちゃんがアテネに逝けば米良や下田や安藤にとっては(゚д゚)ウマーな展開になるね。

そういや福島瑞穂タソ、土井ピーの後を襲って社民党党首になったね。
このままだと最後の社民党党首のヨカーン。
宮日のHPによれば瑞穂タソ大宮高校出か。頭イイ御仁なんだね
159149:03/11/17 22:45 ID:9WvR8z4l
高橋 五輪連覇霧散「もう走らない」
高橋が衝撃のアテネ断念!!来年のアテネ五輪代表選考会を兼ねた
東京国際女子マラソンは16日、国立競技場発着42・195キロのコースで行われ、
高橋尚子(31)=スカイネットアジア航空=がスタートから快調に飛ばしたが、
30キロすぎに突如失速。39キロでエルフィネッシュ・アレム(28)=エチオピア=に抜かれ、
2時間27分21秒でまさかの2位に終わった。
レース後、高橋は残りの選考レースには出場しないと発言。
五輪連覇は事実上不可能となった。
(詳細はリンク先)
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2003/11/17/01.html

スカイネットだめぽ・・・・・_| ̄|○
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/17 23:38 ID:sHKT/b/+
>>159
これでまたSNAで県議会の話題になるな。
安藤苦境に立たされるな。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 09:11 ID:dT8cy5iH
>>160

アテネ出場のためには、もう一度国内で走らなければいけない訳(選考レース)で、
再び2時間強に亘り、TV中継でSNAユニフォームが映し出されることは、
“SNA”の露出だけを考えれると、好都合かもね。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/11/18 09:32 ID:ddkwTJB7
>158
福島が頭の良い御仁??????
こんな馬鹿女宮崎の恥だ!!

↓「朝まで生テレビ」での福島瑞穂の迷発言。

福島「警察官の拳銃使用は絶対反対。犯罪者と言えども人権は
   ある訳ですしぃ〜、犯人には傷一つ付けてはいけない。
   たとえ凶器を持った凶悪犯と言えども警察官は丸腰で
   逮捕に向かうべき」
田原「そんな事して、警察官が殺されたら?」
福島「それは警察官の職務ですしぃ〜〜」
 
(「ええっ〜」と言う驚きの声が怒濤のように
                スタジオ中に響き渡る)

 その声にまずいと思ったか福島が続ける。
福島「それに犯人がそんなに抵抗するんだったら
   無理して逮捕する必要は無いと思うんですよぉ〜、
   逃がしても良い訳ですしぃ〜」
田原「じゃっ、逃がした犯人が別の所でまた人を殺したら?」
福島「それはそれで別の問題ですしぃ〜」
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 17:35 ID:HbyCKRJU
SNA熊本線の搭乗率、かなり伸びてきたようだね
今月は68%近くまで達しそうな勢い
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 00:21 ID:nXnFntHj
>>162
江藤隆美しゃんと福島瑞穂タソで「宮崎の発展と将来を考える」みたいなテーマで
対談しても、会話が噛み合わなそうだね。でも、これを宮日やMRT、UMKが企画したら
ソイツは神認定だな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 02:11 ID:tMMCVwVY
>>164
藤井治芳モナー。司会は花田景子w
キャラの濃すぎなキャスティング。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 18:01 ID:hHziW89Z
宮崎人でアナウンサーになった人は凄いんだよ。
宮崎はアクセントがなくて宮崎人には難しいよと
声優志望のヲタを高校の先生が諭していたよ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 20:19 ID:gnrOb5XN
>>165
マジでそれ面白そうだなw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 20:23 ID:avfngLWU

今年の夏、立派なビルを建て、本社を移した宮崎○陽銀行。

綺麗で自慢のビルのようだが、
なんで1階受け付け前のトイレが男女共用なん?
男性小便器で用を足してる時に、後ろを女性が通るんだぞ!
せっかく一等地の超近代的ビルを建てておきながら、これだ。
しかも地元のリーディングカンパニーが、だ。
 宮崎は田舎だから許されると思ったんだろうね。設計者と会社幹部は。
 全くもって、鬱な話だ。。。。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 23:37 ID:w/IJy4Ut
宮日によれば宮崎市に一大ショッピングセンターが出来たようだが客は集まるのか?
それにしても駐車場の収容台数が500何十台とは少ないな
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 00:23 ID:KgF68aMz
>>169
いいよべつに、余計な心配してくれなくても
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/21 15:20 ID:LmXFa5hf

今週号のフライデーで、東九州自動車道がまた吊るし上げ。
悪徳の江藤爺、山中爺(鹿児島)のなせる技だと。
まぁ確かにな。
大分から宮崎まで下るのに、相当苦労はするが、
ほとんど信号も無いし、常時80qぐらいで飛ばせる道あるし、
建設費と通行量考えると無駄だと言われても仕方なし。
山中の地元通すため、わさわざ遠回りルートを通ってると指摘された日にゃ、
脱力するのみ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 13:07 ID:Piu9wwIh
age
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 14:05 ID:Y9RRzcJ7
>>171
大分市から宮崎市まで120キロぐらいしかないのに、4時間はかかる。
>大分から宮崎まで下るのに、相当苦労はするが、
>ほとんど信号も無いし、常時80qぐらいで飛ばせる道あるし、
常時20キロぐらいしか出せない道もあるが。
県道とかバイパスとかのの整備が進んだから短縮できるようになっただけでしょう。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 10:08 ID:STrlewv+
晴れの日の宮崎は素晴らしい。

ところで、今年のダンロップフェニックストーナメント、
かなりギャラリー数が減ったらしい。
去年はウッズの参戦があって特別だったのだろうが、
それにしても30回の記念大会だったのにねぇ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 14:22 ID:S4pEmPsx
プレジテンツとかぶっちゃったしなぁ

今週の宮里藍のほうが盛り上がったりしてw
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 18:21 ID:dMqYgTCG
UMKの報道って偏りすぎじゃないのか?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 21:16 ID:9zQ3w/9N
ただ今晩酌で天孫降臨飲んでます。
宮崎もいい焼酎があるのに、ブランド力で鹿児島熊本大分に若干負けてるのは
残念なところ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 08:56 ID:uxbC6OKl
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000004-mai-l45
28日「焼酎列車」を運行−−JR九州日南線・北郷←→志布志 /宮崎

こんなのあるよ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 09:53 ID:5kndCU7t
なんでイズミヤが宮崎にあるの?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 15:27 ID:zrCVjfn7
>>175
心配しなくても、すでに現実だw↓↓
国内最大のトーナメントという肩書きのダンロップも虚しいこったね。。

女子高生プロ宮里藍(18=サントリー)が、女子プロゴルフの人気向上に貢献していることが25日、数字で裏付けられた。
同日発表のテレビ視聴率で、23日の大王製紙エリエールレディス最終日が関東平均5・5%をマークし、
同日開催の男子ダンロップフェニックスの視聴率3・2%を上回った。
アマとして30年ぶりにツアー優勝したミヤギテレビ杯ダンロップ以降、宮里が出場する試合の最終日視聴率は確実に5%をクリア。
予選落ちして不在の伊藤園レディスも含めて男子に3戦全勝となった。

しかし、今週に期待しよう!!↓↓


男女プロゴルフの人気が逆転してきた状況下、宮里はこの日、
今季最終戦のLPGAツアー選手権リコー杯(宮崎CC)に向けて練習ラウンドを行った。
プロ転向3戦目で初めての高麗芝グリーンで「速さがちょうどいい。予選落ちのない試合なので、思い切っていけます」
と手応えを口にした。

181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/26 17:36 ID:Hy+e4X+y
4日間雨の予報(´・ω・`)
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 00:40 ID:BzM9AQ/r
>>177
東京や大阪で宮崎人が声高々に焼酎を宣伝して回るべし
日本一の市場である東京で認められれば、きっと認められるよ

問題は宣伝して回る上京宮崎人の数だな
情報発信力を持つ大企業の社長やタレントがやってくれたらいいんだが、
そういう人材も鹿児島や熊本には一歩劣るんだよね・・・
質より量の問題だと思いたいけど
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 16:28 ID:unufcq0C
182のような厨房のお陰で
レスが止まったな。。。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 17:26 ID:kLjZdjWN
>>182
別に宮崎出身者に宣伝して貰わなくてもいいのでは?
「いいちこ」の宣伝しているビリーバンバンは大分出身じゃないし、
「繊月」の峰岸徹も熊本出身ではない。
「さつま白波」の森本レオ(古いかw)も名古屋出身。
「そば焼酎雲海」は、ずっと川中美幸がやってて、しかもラジオ番組も持ってる。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 17:31 ID:hUrB/Akm
>>184
地産地消じゃないが、「これだけ地元で愛されているぞ!」を前面に出すのは必要。
そういう意味では地元出身者を起用するのは悪くないよ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 18:48 ID:PJvcjCZy
江藤隆美、福島瑞穂、そのまんま東などで焼酎呑みながら「宮崎の将来を語る」
座談会をやってもらいましょう。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 22:54 ID:6trG08c/
>>186
あと藤井治芳タソも入れるべし
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 23:01 ID:unufcq0C
宮崎のことだ。
津村、岩橋に続いて
藤井タンもラジオDJデビューするはず。。。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 09:06 ID:XdJ7p/Ih
俺は宮崎出身で今東京にいるだけど、
友達の東京人の話聞くと宮崎も大分も屁とも思ってないぞ。
宮崎は宮崎で良い所あるし、大分は大分で良い所あるだろう。
なのに何でどっちが上とか言い張るわけ?
チョットでも都会だと思いたい気持ちはわかるが、全体から見れば所詮どっちも田舎なんだよ。

東京が最高って言いたいわけじゃないから注意。
ある面から見れば宮崎より東京は上だけど、
違う面から見れば宮崎の方が東京より上。
もうチョット広い視界を持とうよ。

つか、大分人キモ過ぎ。宮崎スレに大分人が何しにきてんの?
ど田舎がど田舎に都会度で勝って何が嬉しいの?
所詮ど田舎じゃん。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 09:32 ID:Hyw3YC0Y
>>189
ここ特有のじゃれ合いだろよ。
かっこわるいよ、そんなレス。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 17:56 ID:eD7G8NI0
漫才やっている椰子に
「まじめにやれ」というようなもの。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 18:14 ID:Hyw3YC0Y

189は赤っ恥。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 19:00 ID:Ayq16h2X
同じ落ちこぼれでも箱根駅伝などで最下位を走っているのが宮崎なら、
その後ろを繰上げスタートしている一斉の集団にいるのが大分。
で全然意味合いが違う。トップ争いにだけ耳目が集まるのでなく、
繰上げスタートになるかどうかにも密かな注目が集まっている。

マラソンで言えば、宮崎は完走できるが大分は時間切れで棄権扱い。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 19:08 ID:Hyw3YC0Y
大分の方が行政能力あるよ。
宮崎の旧態然としたやり方、時代遅れ。

平松と松形の違い、歴然。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:07 ID:Ik/illeo
宮崎にはいつになったら、高速道路や新幹線、3千メートル空港ができるのかな?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:32 ID:Ayq16h2X
高速道路の延長距離では大分が優っているが、宮崎にも高速道路はある。
新幹線は大分も未来永劫通らない。大分は3000メートル空港は
あるが利用はお寒い限り。普通、空港周辺は企業誘致が進んで人口増加
するものだがな。大分は金を分捕って投資しているが人口は減るばかり。

大分に150メートルクラスの高層ビルが建つのは何千年後だろうか。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:34 ID:Hyw3YC0Y
税金使って建て、また税金補填して建てたシェラトンが
ちょっと高いからって
威張れるもんじゃなかろうに。
むなしいこったな。
198大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/29 21:46 ID:HuWTdm0x
100m級のビルなら大分のオアシスタワーが既にあります
ト●ハ百貨店が反対しなければロフトが進出するはずでした
大分駅周辺再開発事業で5年後に100m×4本の駅ビルが建ちます
同時に東急ハンズの進出が噂されています

宮崎にトキハ大分店のような4万平米クラスの大規模百貨店建つのは何千年後だろうか(ダサダサの山形屋はたったの1万5千平米(笑))
宮崎に東急ハンズやロフトが建つのは何千年後だろうか
宮崎に超高層駅ビル建つのは何千年後だろうか
宮崎にJ1サッカーチームができるのは何千年後だろうか

199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 21:49 ID:Hyw3YC0Y
ハンズやロフトの噂は真に受けない方が良い。
特にハンズ。
地域規模から言って絶対にない。
地方ほどハンズに期待して噂だけは広まるけどね。
200大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/29 21:50 ID:HuWTdm0x
>大分は金を分捕って投資しているが人口は減るばかり

熊本都市圏(100万)
鹿児島都市圏(75万)
大分都市圏(70万)
長崎都市圏(50万)
宮崎都市圏(40万)

大分県の人口が減っても大分都市圏が鹿児島都市圏に匹敵する規模だから活気が失われることはない
宮崎県の人口が増えようと減ろうと40万のショボショボでは活気がなくて情けないではないか
201189:03/11/29 21:52 ID:XdJ7p/Ih
オッケー。
お前等地方でお国自慢しとけ。
地方から出る勇気も無い負け犬ども。
202大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/29 21:53 ID:Qy+4KqeE
>>201
190 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/29 09:32 ID:Hyw3YC0Y
>>189
ここ特有のじゃれ合いだろよ。
かっこわるいよ、そんなレス。
203大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/29 22:01 ID:Qy+4KqeE
>>189
頭狂の蝦夷人や田舎のおのぼりさんの子孫連中は大分や宮崎のことはどうでもいいとしても
大分や宮崎や熊本や鹿児島に住んでいる人間にとっては
各県のことに興味を持つのは自然です
頭狂の理屈や視線と同じ感覚が九州で通用すると考えるのがおかしい
九州人にとっては埼玉がチバラギやカナタマが田舎かどうかなんて興味がないが
現地の蝦夷人や移民にとっては重要事であるように
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 22:01 ID:Hyw3YC0Y
189=201 ←むちゃくちゃかっこわるいww
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:07 ID:ERKCe2mu
>>196
大分は見栄で3000作ったのかも知れんが。2500mでジャンボ機が飛べるから十分。
宮崎空港は実力があるから、そんなはったりは必要ない。福岡だって2800。

宮崎空港(乗降客数ベスト10(最高7位)・地方空港初ジェット化・
地方空港初連絡鉄道・アクセスのよさトップクラス・数少ない黒字空港)
>>>>>>>>>>>>>>>大分空港(アクセス×・乗降客数も九州で佐賀の次に少ない)
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:31 ID:eD7G8NI0
大分。
空港の話題は避けた方が無難だったな。
大分空港の3000m滑走路は、ムダ事業の
監査結果がでそう。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:52 ID:Ayq16h2X
シェラトンにつぎ込んだ金<<<<<大分空港関係につぎ込んだ金
多分二桁ぐらい違う。辺鄙なところに作ったために道路整備にも
金が膨大にかかっている。それが目的だったのだろうが。
208大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/29 23:56 ID:rVDRGGTe
      大分別府から               宮崎から
東京   飛行機                   飛行機
名古屋  高速バス・新幹線(小倉乗り継ぎ)   飛行機
大阪   フェリー・新幹線(小倉乗り継ぎ)    飛行機
岡山   新幹線(小倉乗り継ぎ)         飛行機
松山   フェリー                   飛行機
広島   フェリー・新幹線(小倉乗り継ぎ)    飛行機
福岡   高速バス・特急ソニック         飛行機
長崎   高速バス                  飛行機

なんだ、宮崎は陸路・鉄路が未整備な辺境の超ド田舎だから飛行機しか交通手段がないだけじゃないか(笑
大分別府から小倉・博多まで特急ソニックが20分おきに運行中でいづれフリーゲージトレインで新幹線に直通予定
陸路では大分別府から福岡天神まで高速バスが20分おきに運行中
海路は大分・別府・臼杵・佐伯から神戸・大阪・広島・松山・四国に毎日数便のフェリーが運航中

宮崎の鉄道事情はさぞかし立派なのでしょうね まさか全区間単線なわけないか(笑
高速バスも福岡に向けて20分おきにバンバン走っているのでしょうな
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:56 ID:eD7G8NI0
行政能力だ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:58 ID:eD7G8NI0
鉄道・空港・港湾・高速
全て高レベルの都市は、そうはないだろ。
大分は空港が弱点。
宮崎は鉄道が弱点。
211大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/30 00:06 ID:jF6h6IFJ
    大分              宮崎
空路 △(羽田線専用空港)    ◎(路線も便数も充実)
鉄路 ○(FGT導入後◎)     ×(全線単線&ポンコツ車両)
陸路 ◎(福岡まで1時間半)   △(福岡までは遠すぎ)
海路 ◎(瀬戸内海路が充実)  △(行き先・便数ともにわずか)
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 00:13 ID:CMxAFSZV
大分の空路は×
大阪の知人が大分に行くのに、迷わず、のぞみ乗り継ぎに
していた。大分市の住民と、宮崎市の住民では、後者の方が
早く、安く東京に着く事を認識汁。

それから宮崎港は、九州のどこより首都圏に近い。大阪航路も
充実している。よって○

以上。もう寝る。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 00:46 ID:FS1BRy5E
海路
大分は瀬戸内海のみ
宮崎は大阪、首都圏、沖縄と主要航路が充実。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 01:39 ID:UYTH8YNn
東九州道、西都−門川間の工事順位AAA受けてよかったね
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 01:45 ID:Emp6NZHi
>>208
宮崎-福岡は高速バスのほうが主流ですけど…多客期には4台で運行される。
県西→熊本空港、県南→宮崎空港のうえに、新北九州空港が完成すると県北は
もう大分空港は使わなくなる。そしてFGTでさらに苦しい立場に。

    大分              宮崎
空路 ×(使えない・将来××) ◎(路線も便数も充実)
鉄路 ○(FGT導入後◎)   ×(全線単線&ポンコツ車両)
陸路 ◎(福岡まで1時間半 )  △(遠いけど福岡25往復ドル箱路線)
海路 ◎(瀬戸内海路が充実)  ○(川崎・高知・那智勝浦・大阪・神戸・名瀬・沖縄)
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 01:50 ID:Emp6NZHi
>県西→熊本空港、県南→宮崎空港
これはもちろん大分県の事ね。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 12:50 ID:0NKkyuMH
宮崎最高!!
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 13:19 ID:MGKGpiD6
今回イラクで襲撃を受けて死亡した都城出身の井ノ上氏の殉職を心から哀悼する。
将来を嘱望された人士を亡くしたのはまさしく国家的宮崎的損失である。
漏れと同世代の人士が異国で殉職するのはあまりにも悲しすぎる。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 22:57 ID:CMxAFSZV
やっぱり南九州出身か。
井ノ上って、旧薩摩藩領に多い苗字だからね。
220まちBBSより抜粋:03/12/01 19:32 ID:2E9ZABK9

UMKの「今日の出来事」。
Uの夜はフジと日テレのクロスネットの場合が多いけど、
例えば9時台にフジ系のナイター中継やってて、中継が延長になり、
自然に以降の番組が30分遅れになったとする。
だがしかし、日テレ系は関係ないから
通常通りに「今日の出来事」が定刻の23:25に始まるワケだ、全国ではな。
んで「出来事」内で現場からの中継が入る。
画面右上にはリアルタイムの生中継を表す「Live」の文字スーパーが入ってるわな。
これが、録画状態で流されるUの、即ち宮崎の「今日の出来事」では、
そのまんま「Live」の文字が入った状態で流されているのだ。。。30分遅れで。。。
これは、ウソを垂れ流しているのと同じではないか!!
ケーブルでFBSと見比べているとよくわかるよ。
まったく脱力するね。。。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 20:59 ID:o4cKPIQG
正直福島瑞穂タソに同郷人である井ノ上正盛氏の非業の殉職についての見解を
小一時間聴きたい!
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 21:42 ID:M9Q6kXS7
別府市 市街地 :02/09/22 02:15
3 NHK総合大分(大分別府)  ◎ 
4 RNB南海放送(八幡浜瀬戸) △
5 OBS大分放送(大分別府)  ◎
6 NHK総合松山(松山伊予)  △  
10 RNB南海(松山伊予・宇和島) △
12 NHK教育  (大分別府)   ◎
16 EAT愛媛朝日(宇和島)   △
23 TVQ九州放送(北九州)   △
24 OAB大分朝日(大分別府)  ◎
25 EAT愛媛朝日(松山伊予)  ○
29 ITVあいテレビ(松山伊予)  ○
32 EBCテレビ愛媛(宇和島)  ◎
34 ITVあいテレビ(宇和島)  ◎
36 TOSテレビ大分(大分別府) ◎
37 EBCテレビ愛媛(松山伊予) ○

◎ よく映る
○ 日によって映ったり映らなかったり
△ 試聴困難(僅かにカラーになる事も)
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 21:52 ID:ziD7Gfku
山形屋が郊外のイオンに対抗すべく、全面リニューアルするそうだ
新しいテナントも入るんだってさ
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 22:59 ID:JD6DHbqo
>>223
つい最近リニューアルしてなかったっけ?
一ヶ月前仕事で宮崎寄ったときリニューアル直後だったが・・・
エスカレーター横に「リニューアルしました」って案内板があったし

リニューアルでコムサとかが入店していたけど
売場面積が狭いせいなのかやっぱしょぼい店だったよ
トキハ別府店よりも狭いし・・・
いっそのことトキハわさだ店みたいに山形屋自身が郊外に出て巨大店舗を建てたほうがいいのでは?と思ってしまう
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 09:26 ID:RIBbbuzi
つーかさ、福岡の局でも、
全国と番組の時間がズレて放送される場合はあるワケよ。
例えば、まだテレ朝が23:30(頃) から「トゥナイト」やってた頃に、
KBCでは同じ時間に自局製作の「ドォ〜モ」を放送してる。
この番組はどちらも「生放送」。
んで、KBCでは「ドォ〜モ」終了後の24:30から「トゥナイト」が始まるんだけど、
ちゃんと番組冒頭に「この番組は関東地方で1時間前に放送されたものです」と
テロップが入ってるのだ。普通、これぐらいのお断りは入れるもんだよ。
じゃないと、番組見てて違和感あるしね。
その他、日ズレで放送される番組も、季節感や時の話題が出てくる番組では、
「この番組は○○地方で○月○日に放送されたものです」とちゃんと出してる、福岡の局では。
これが常識ってもんでしょ!

宮崎はMもUも、たまにお断りが出ても「録画で放送しています」程度。
酷い時は1年遅れぐらいで初放送する番組もあるぐらいだから、
あんまり詳しく出したくないのかもねぇ。。。。

もっと酷いのは、時間調整かなんかで急に見た事ないような番組を垂れ流し、
次回の予告編まで流しておきながら「次回は宮崎では放送されません」なんて、
平気でテロップ出してる!!
もうァフォかと。。。。
ちゃんとカット編集しろよ。宮崎の視聴者を舐めてるとしか思えん。。。
こんなことやってるくせに、
やれ情報ハイウェイだマルチメディァ先進県だと、ローカルニュースで繰り返す。。。
あぁ、、宮崎。。。。。。。。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 11:47 ID:eka21FQP
宮崎は大阪、首都圏、沖縄と主要航路が充実。

大阪行き 一日一便。
首都圏行き 宮崎港発週3便、日向発週2便。日曜日運行なし。
これで充実とはこれ如何に!!

227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 21:42 ID:Yg98rzbf
>>226
無いよりはましだろうに

http://www.mrt-miyazaki.co.jp/scripts/NBsearch.pl?1#0005
人気!焼酎専門BAR

ブームに乗って、県内に続々できているよ
まだ行ったことないけど・・・・
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/04 21:51 ID:mcxYFVP+
>>226
大型フェリーが一日1往復以上あってどうなるんだ。
川崎航路・沖縄航路は,旅客用というより
貨物用だ罠。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 10:28 ID:kGj15J/v
先日十数年ぶりに日向のフェリーターミナルに行ってみたが、本当に悲惨な状況ですね。
週2便になるとあそこまで落ちるのでしょうか? 宮崎港はまだましだが・・・  
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 14:02 ID:Io+ytHI/
【宮崎】バイトのつもりが公選法違反=大学掲示板見て応募−学生10人書類送検[12/04]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070600030/

前途有望な学生をだましたのか、だまされたのか・・・
鬱なニュースだよな
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 15:28 ID:Qqn1by07
>>229

>宮崎港はまだましだが・・・

あれがマシに見える感覚が信じられない。
宮崎の悲惨さ。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 18:52 ID:LRWZW/8a
┐('〜`;)┌
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:20 ID:tO4PsvJK
年度末でサビ残業続きの今日この頃、SNAで宮崎炒って癒されたい。
ニシタチで飲んでそれからスキーリしたい!
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:36 ID:+n3nrRP/
>>233
どこでスキーリするの?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/05 22:41 ID:HZUXx/7L
宮崎港は歴史が浅いだんよ。これから整備していく。
細島港以南〜油津港以北は,良港がなかった。
平野は広いのに,明治時代まで,いまの宮崎市域が
発達しなかった理由の一つが,それ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 22:02 ID:6h6EatR6
>231
日向と比べたらの話!!
>235
宮崎港が出来るまでは、海の表玄関は内海だったらしいね。
しかし近くに志布志ががあるから、大きく伸びる余地はなさそうだね。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 01:52 ID:uzV5PzFb
殉職された井ノ上氏のご遺体都城に戻ったのね。
氏の殉職に心から哀悼の意を申し上げる。
安藤岩橋はご遺族にしかるべきケアをすべきだと思う。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 19:33 ID:kn/MtBF2
    T O K I W A
ふるさとのデパート 世界の商品

 大分店 わさだ店 別府店
臼杵店 佐伯店 三重店 玖珠店
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 18:39 ID:mEoUgXnn
>>236
鹿児島に新幹線が来れば、鹿児島空港の近距離〜中距離便は質・量ともに減るだろうから、
宮崎側としては空路の充実を図った方がいい。大隅半島の客くらいまでは狙えると思う。
日南線が志布志まで残っているのも好都合
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 23:11 ID:EHbxIy8R
新幹線にあわせて新しい特急が新設されるから、日南線にもひとつほしいところだね
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 23:15 ID:SYClFNAn
>>240
特急「都井岬」 ディーゼル4両編成 グリーン車0.5両・普通車指定席1.5両 自由席2両
博多〜日田〜湯布院〜大分〜延岡〜宮崎〜日南〜串間〜志布志
242240:03/12/08 23:19 ID:90kxxSCT
>>237
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031208-00000001-mai-l45
・゚・(つД`)・゚・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031208-00000091-kyodo-bus_all
35億円投資し温泉建設 リップル、シーガイアに
温泉施設はこれまでのゲームセンターや食堂を取り壊し、貸し切り浴場、中規模浴場、大浴場の3つに分けて建設。同じ敷地にプールもつくる。
またホテルの入り口を庭園やゴルフコースを一望できるように改修する。

観光の定番「温泉」ときたが、これってどうよ?
青島みたいに全面オーシャンビューをキボン
243240:03/12/08 23:20 ID:90kxxSCT
>>241
人吉発別府行きの九州横断特急ができたんだから、そういう東九州縦断特急もアリだよな(w
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 23:34 ID:8uihjbB/
今日もFMで(東京から)焼酎について、あれこれ語っていた。
宮崎房は「なにをいまさら」だろうけど、焼酎ブームは結構イキながいよな。
(甲までも売れてる)
霧島がんばってるけど、もっと町村地メーカー商魂たくましくしてくれ。ほんとにうまいんだから。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 01:11 ID:vM/eX46Q
>>242
また宮崎名物循環式でつか?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 18:18 ID:Oa6Ur3G+
>>242
いままで若い女性やゴルフ客が主力客層だったのを婦人層や高齢者など、新しいファミリー層を狙うらしい
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 21:56 ID:fg4JgpN4
日本人は忘れっぽい。もう日向の一件は風化しているから
発表のタイミング的には良かった。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 23:37 ID:63Te8cmu
>>242
宮日によれば例の45F建てのホテル壊して温泉施設造るみたいだな。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/09 23:44 ID:fZtIG4cN
>>248
釣りですか?
250248:03/12/09 23:48 ID:63Te8cmu
訂正。正しくは
>>建設場所は、四十五階層のホテル「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」と
>>オーシャンドームの間にあるパラダイスガーデンの跡地。
スマヌ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 22:33 ID:x6LOXgZJ
新聞によると、シーガイアの改装プランには水族館建設もあるそうだ
福岡や鹿児島にあるものと同じくらいのものが出来ればおもしろいね
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 07:10 ID:PqG8pLMw
>>251
どうせ、すぐに潰れる。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 12:48 ID:upTzKXL+
254五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/12/12 04:27 ID:yiETZrZh
大分別府の繁華街画像をまとめたHPを作りました

大分市・別府市の繁華街・大型商業施設画像集
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/index.html
255248:03/12/13 19:27 ID:C0ljdkdY
書き込み少ないな。
さっきまで「グローバリー」とかいう商品先物取引の会社が長々電話勧誘してきて
おかげで自分の時間が2時間つぶれたよ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 19:31 ID:fLLii5+I
南九州新幹線 
鹿児島中央−宮崎の計画はどうなった。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 20:18 ID:nZ0vDN8O
>>256
そんな計画あったのか?聞き覚えないが

けど宮崎〜鹿児島たった125`、新幹線なら30分ですなぁ
東九州新幹線は絶対無理だし無駄なんで
せめて南九州ルートは現実にしたらどうかとエロイひとには
考えてほしい、日豊線高速化とかしょぼいんじゃなくて。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 22:00 ID:fLLii5+I
>>257
オレのつくった計画だから。

宮崎自動車のごとくやってみたら。
日豊本線は未来永劫単線のまま。東新幹線は絶対無理。
だとしたら、政治力で鹿児島中央から引っ張ってくるしかないよな。

少しは陸の孤島脱却できるよ。いや、かなりか。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 22:23 ID:1ok3cWgP
宮崎への県外観光客12年ぶりに500万人割れか。
ナントカ観光宮崎フカーツ出来ないものかのぉ。(これは前スレで熱い議論になったよな)
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 22:45 ID:fLLii5+I
来年3月から鹿児島は新幹線関連で観光大キャンペーンを張るよ。

まずは、そこからの引き込みじゃないか。
商売はもう始まってるよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 23:01 ID:Reynna0L
しばらく前の南日本新聞に載ってた記事
東京や大阪などの大都市圏から見た場合、鹿児島・宮崎・熊本は「南九州」という
ワードでくくられ、県境はない。新幹線開通は南九州全体の観光にプラスになる・・・
・・・だってさ
高速交通網が遅々として進まない宮崎に対して、新幹線にカネ出しているわけじゃ
ないんだから嘆くなって内容だった。

東京方面はスカイネットが頑張ってくれる。
ここは鹿児島に来た客を宮崎に誘導、特に宿泊に至らせることが重要だ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 23:06 ID:Reynna0L
悔しいのが、霧島のホテル・旅館がどれもこれも鹿児島側にしかないところ
立地の都合だったとは思うが、北側山麓に温泉やホテルの建設ができなかったのが悔しい
霧島には観光特急も通ることになった、宮崎側もなんか観光開発できないかな
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 23:16 ID:fLLii5+I
オレは4年間住民だったんだけど(今は九州外)、
九州で紅葉を見に行くには、雲仙か高千穂らしい。(取引先談)
はっきりいって高千穂がそんなに有名だとは思わなかった。
オレの父も今年高千穂に行ったと聞きなおさら。
でも、不満だらけだったよ。雨はともかく「今年」の紅葉とか交通とか駐車場とか・・・。

季節外れだが、「宮崎」話題を近辺から聞くとオレも一言いいたくなるんでね。

264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 23:32 ID:fLLii5+I
>>261
南日本は鹿の地元紙だからな。

鹿の意見だよね。新聞・活字信仰はなくさないとね。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/13 23:56 ID:MVbKx6T2
>>263
高千穂は由布院阿蘇黒川観光の流れで組んでるツアーが多いから、客が多い
んだろうな。ならば霧島球泉洞がらみで生駒京町へ観光客誘致できないものか?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 00:33 ID:49FXDmu4
天孫光臨の地は「宮崎県高千穂町」か、それとも「霧島の高千穂」か
意見が分かれているから、両県の協力は難しいかも知れない・・・と言ってみる
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 07:12 ID:KGX4mjK4
南九州新幹線だけど、停車駅をどこにするの。
宮崎駅か南宮崎駅か。西都城駅か都城駅か。鹿児島中央駅か鹿児島駅か。
国分、隼人あたりはどこにするのか。国分あたりは停車駅をなくすのか、
あのあたりは特急のとまる駅ばかりだが。停車駅は4か3だと思うが。

むしろ延岡―大分を直線で結ぶ方が良いのでは。60キロぐらい。
途中停車駅なし、在来線でも30分が可能。北陸本線とか秋田新幹線
とか山形新幹線より評定速度が速く最高速度は160キロぐらいだった
はず。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 11:40 ID:aYhn0rlC
>>267
妄想はもういいよ。
どこから金を捻出するんだ?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 21:49 ID:IQ/iPOb3
フセインの親父ついに捕まったか
天国の井ノ上氏はこの事態をいかに思うのだろうか?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 22:14 ID:L/R+8EJb
ついでに妄想させてもらうと
大分、宮崎新幹線は、それぞれ久留米、八代あたりから
分岐させるのもいいなぁ
時刻表の東北地図を逆さにして見てたら栗卒だったんで。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 23:51 ID:KGX4mjK4
>>268
妄想というけど、徐々に利用が減っている日豊本線。
高速道路が延岡まで伸びたら、電車の利用は激減するよ。
バスの方が早いんだもん。新幹線を引くことに比べれば
投資額は低い。また在来線とかぶらないから、第三セクター化の心配もない。
しかし大分―佐伯は更に本数が減るだろうけど。50年ぐらいのスパンで
考えれば充分もとを取れる。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 23:53 ID:TNc9tu6o
>>267
大分は人口的に市場としてあんまり魅力が無いんだよな・・・

最大の市場は福岡県、スカイネットの福岡便就航で高速バス程度の料金設定を希望。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 00:18 ID:rzqssjXs
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=2#2003121424
宮崎市の県外観光客 過去15年で最低になったそうだ、来年は奮起をたのむ・・・
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 01:12 ID:GePJ6i1r
あの「北陸新幹線」が九州新幹線と同じ第一順位の建設なんだぜ。
高々120K区間の宮崎新幹線を政治的に主張してもいいだろう。

「妄想」レベルの話かな?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 01:16 ID:rzqssjXs
>>274
あっちはいずれ東京、大阪と直接つながる新幹線だから・・・

政治的には高速道路のほうが人気あるのよね
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 01:26 ID:8u6sg+i+
>>274
ぜひとも頑張って誘致してください。
鹿児島と宮崎の交流拡大、ひいては南九州の発展に大きな効果をもたらすでしょう。
問題はB/Cなんですが・・・
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 01:30 ID:SwcdVDg8
>>271
どうかな?高速上の距離は80kmだから1時間以内で行けるけど、
高速に乗る前、下りた後が混むから、1時間20〜30分ぐらいじゃないか?
バスのシェアは回復するだろうけど、定時制に優れた鉄道を抜くまでにはならないな。
西バイパスは高速が延岡までつながる時までに四車線にすべきかも。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 01:39 ID:Awe0EwYe
>>274
現在の在来線特急で十分じゃない?
わずか1時間で延岡−宮崎を往来できれば十分だと思うが。
高速道路も何れ開通するわけだし。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 01:48 ID:GePJ6i1r
>>275
東京中心の発想だと地方の往く末はないよ。
所謂東京発マスコミの論調は理路整然としたものだけど、
地方都市は「はい、そうですね」じゃすまないよな。
    そこは政治力しかないと思うよ。
高速は当然、(大分はもっとがんばってほしい)
東九州新幹線は「妄想レベル」だけど、宮崎新幹線は
なんとか・・・。
金の問題は通常の「新幹線と設置駅」となんら変わることはない。


280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 02:17 ID:lRsmSv99
鹿児島に繋がっても光背人口が少なすぎる。
延岡―大分が30分(在来線でも可能)になれば、延岡―宮崎も
更なる高速化に意義が出てくる。大分に繋げることだけに意味が
あるのでなくて、小倉、博多に近づけるため。電車と飛行機じゃ
輸送量が全然違う。
宮崎―(40分)―延岡―(30分)−大分―(1時間)−小倉
となれば福岡への飛行機も必要なくなるだろう。またフリーゲート
導入のときも、今のままなら線形が悪くてスピードが出せない。
どうせ新線を引くなら、大分―延岡を直線で結んだほうがまし。

鹿児島―宮崎間は用地取得に金がかかる。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 08:43 ID:T8Agx8ax
>>どうせ新線を引くなら、大分―延岡を直線で結んだほうがまし。
それだと延岡−熊本を引く案も出てくるね
沿線人口や飛行機との競争を考慮すると、こっちのほうが有利かも知れない
あと、九州最大の観光地阿蘇・久住地域を組み込めるのもおいしい。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 11:24 ID:lRsmSv99
延岡―熊本は結ぼうとして挫折した。特に熊本側が。これは標高差がありすぎる。
すでに狭い居住地域に道路、宅地で一杯だよ。ここに高速道路を結ぶ話があるがどうか。
どういう線路を作るかによるが、宮崎から熊本に行く場合、延岡経由であまり
時短にならないなら需要は伸びないよ。延岡―大分は、今のままなら、大分―
鹿児島も熊本経由みたいになるよ。将来的には大分―鹿児島は小倉経由になるかも。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 12:55 ID:T8Agx8ax
>>282
>>今のままなら、大分― 鹿児島も熊本経由みたいになるよ。

とりあえず今度開業する九州横断ディーゼル特急の事か
新幹線の全線開業後に豊肥線の高速化がなされると、可能性あるね

そうなると日豊本線の特急は中近距離専用ばかりになるな・・・
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 23:15 ID:XDKkfa+H
鉄ヲタの妄想は天井知らず(w
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 00:17 ID:7RsS4vSU
折れは、これからは航空の時代だと思うな。
空路をさらに充実し、空港へのアクセスを
整備(高速・鉄道)するのがいちばん。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 00:30 ID:ok0oQVkk
>>285
胴衣。得意分野を伸ばしたほうがいい。
乗降客数ベスト10、アクセス最高で黒字の優秀な空港。
新幹線の開通でこれから落ち目の鹿児島空港の受け皿になるために
さらに強い空港にしたほうがいい。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 00:36 ID:diQyytrL
>>286
仮に福岡便が全廃になったとしても鹿児島空港>>>>>宮崎空港だよ。
ところでJR宮崎空港線が開業して何年経ったんだっけ?
アクセス最高で黒字の優秀な空港だから、さぞかし利用者も急増したんだろうね。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:00 ID:4yGJj+Nl
>>287みたいなわかりやすい煽りはスルーするとして・・・・

新幹線全通後、鹿児島空港の福岡便は撤退間違い無しだし、
いずれは大阪便も縮小されるだろう。
離島空路があるからすぐに落ち目にはならないだろうが、
南九州の玄関口の座はこの機会にいただいてしまおう。

ついでに熊本空港に乗り入れているスカイネットにも頑張ってもらう。
八代空港から熊本空港直行バスもでるし、SNAバーゲン8500円で
鹿児島北部の客もスカイネットを利用してもらえそうだ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:04 ID:4yGJj+Nl
訂正・・・・・_| ̄|○
八代空港→新幹線新八代駅
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:12 ID:diQyytrL
>>288
事実を指摘したら煽りで片付けるのかい?ずいぶんだね。
もったいぶらないで教えてよ。
宮崎空港はアクセス最高で黒字の優秀な空港だから、さぞかし利用者も急増したんだろうね?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:12 ID:ok0oQVkk
鹿児島空港の利用客数は600万だから、新幹線がすべて完成した後の
福岡(-60万)・広島岡山のあぼーん(-10万)と大阪の大幅減便で甘く見ても
半分以上減(-80万)で、450万人ぐらいまで落ちるだろう。
順位自体は宮崎(330万)の一つ上は鹿児島だから両方とも変化なし。

(大阪の根拠は、全通後の新幹線で所要3時間半で、この場合
シェアが鉄道のほうが大きくなるということと、鹿児島空港のアクセスの悪さ)
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:17 ID:diQyytrL
>>291
うんうん、こういう具体的カキコだと確かに頷ける部分もあるわな。
宮崎空港マンセーしたい気持ちは分からんでもないが、電波はほどほどに。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:19 ID:ok0oQVkk
>>292
電波じゃない。事実に基づいた推測なんだから。
宮崎も鹿児島も全国で利用客ベスト10の空港なんだから
ここでぜいたくな争いはせんでもいいだろ?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:23 ID:diQyytrL
>>293
君のカキコは電波だとは思わない。頷ける部分があるからね。
だが>>288みたいな根拠のないカキコは電波と言わざるを得ない。

言われてみれば、全国6位と7位の贅沢な争いではあるな。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:25 ID:4yGJj+Nl
>>292
ID:diQyytrLにとって、鹿児島に都合の悪い意見はみんな煽りか電波扱いらしいからな
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:32 ID:diQyytrL
>>295
ID:4yGJj+Nlにとって、宮崎に都合の悪い意見はみんな煽りか電波扱いらしいからな
アクセス最高の宮崎空港の利用者がどうなったか聞いたのに煽り扱いだしね>>288
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:37 ID:4yGJj+Nl
自分で調べれば?、俺は教える義務なんかないし

俺の希望的観測や願望を電波と呼ぶのは勝手だが、
ちゃんと根拠を説明しないと第三者への説得力ゼロだなw
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:44 ID:diQyytrL
>>297
ははは、第三者に説明できない程度の願望や妄想を並べたと自ら認めたわけだ。
ルールとして、まず自説についての根拠を示すほうが先だろう?
>>287の説を最初に言い出したのは君なんだから。
難しいことを書けとは言わない。せめて>>291くらいの根拠を示してくれ。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:49 ID:4yGJj+Nl
>>298
最初から願望をカキコしたんだけど、>>297読める?

第一、自分の願望を述べるのに根拠なんかいるの?
俺の内なる意志が地域のあるべき姿だと決めたからだとでも書いて欲しいのか?

2ちゃんねらならそのあたりの空気を読めよ、昨日からうざいんだよ
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 01:56 ID:diQyytrL
>>299
あらあら短気な方ですね?何かお気に障りましたかな?
何でもありの2chとは言え、願望や妄想ばかりでは電波扱いされてもやむを得ない。
君が書きっ放しでオナニーしたいだけなのであればスルーするけどw
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:04 ID:4yGJj+Nl
ここの板は希望的観測と妄想の積み重ねで出来ているよう
なもの。統計等のソースは文字通りそれを味付ける存在

それほどおかしいこととは思わないがね、岡山や熊本のスレが
伸びるのはそういうのを許容しているからだろうし

気に入らないなら別に書き込まなきゃいいだけで、スルーすれば?
それが出来ないから、結局は俺の願望につき合っているわけだ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:10 ID:ok0oQVkk
まーもちつけ。
大分のトキハマンセーはうんざりだけど、
宮崎や鹿児島は空港は十分マンセーしていいレベルだ。

新幹線が全通するころ(10年後)には都城志布志道路や東九州道ができているだろうし、
大阪便の便数が宮崎より少なくなると大隅は宮崎空港を使う確率が高くなる。
鹿児島の減った分の一部が宮崎に回って350万ぐらいはいくだろう。
新幹線のメリットをあまり受けない大隅に宮崎空港というオプションが必要ということだ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:19 ID:4yGJj+Nl
宮崎は県土が九州1広いのが幸いして、県境住民が他県の
空港に流れている。

交通網が貧弱なのが理由だと思う、たとえ空港連絡線があっても
県内を網羅する鉄路があれじゃあね・・・・

せめて、便数と料金くらいは他県より抜きんでないと
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:28 ID:diQyytrL
>>301
それは逆だろう。
希望的観測や妄想を述べるのは自由だが、それをある程度裏付ける現実(または期待させる将来計画)がなければ電波として一笑に付されるだけ。
君がそれで満足するなら止めないが。

>>302
今後の高速(高規格)道路建設の枠組みが不透明だから、現時点では過剰な期待は出来ないぞ。
それに、鹿屋エリアからでは時間距離が違いすぎる。東九州道(加治木〜宮崎)も西から伸びているし。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:28 ID:ok0oQVkk
>>303
県北方向は宮崎が強いよ。大分空港が不便で使えないおかげで、佐伯からでも宮崎を使う人は多い。
(佐伯からだとどっちでも所要時間は同じで、便数の多い宮崎に回る)
延岡なら100%宮崎。高千穂は熊本。えびのは鹿児島>宮崎
小林で宮崎≧鹿児島、都城は宮崎>>>鹿児島。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:35 ID:diQyytrL
>>305
都城〜鹿児島空港間は連絡バスが1日6往復運行されているね。
えびのや小林からどうやって鹿児島空港に来るのかな?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:39 ID:ok0oQVkk
>>306
宮崎〜鹿児島の高速バスが鹿児島空港を通ってるでしょ?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:46 ID:diQyytrL
>>307
そうかなと思った。でも郊外の高速バス停まで行くの面倒じゃないのかな?
それよりも、例えばえびの市街〜小林市街〜宮崎空港を結ぶ連絡バスとかないの?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 02:53 ID:ok0oQVkk
>>308
小林〜宮崎・宮崎空港はある。
でも、えびのから宮崎空港に行くバスはないね。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 03:08 ID:diQyytrL
>>309
レスどうも。西諸・大隅エリアはまさに鹿児島・宮崎両空港の「緩衝地帯」だね。
いずれにせよ、両空港が交通アクセスや路線数・便数を充実させていい意味で競争関係になればいいな。
それでは落ちるね。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 03:16 ID:ok0oQVkk
>>310
乙。

最後に「出発・到着県別アクセス空港」(9ページ目)
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-19/juyou/pdf/ju03_04.pdf

宮崎空港は取りこぼしが少なくて、県民はほとんど宮崎空港を使っている。
残り7%は高千穂や西諸の人たちだろう。

福岡 福岡97%
佐賀 佐賀20%
長崎 長崎61%
熊本 熊本68%
大分 大分75%
宮崎 宮崎93%
鹿児島 鹿児島81%
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 09:55 ID:3CbwRSZ0
>>311
何の自慢しているのか、意図がわからんのだが。。。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 13:23 ID:bjTiF41b
>>303
鹿児島県の方が広い。
>>312
鹿児島は鹿児島空港以外にも奄美など沢山ある。それらが含まれていない。
大分は福岡空港が22%。残り3%だが、竹田あたりは熊本空港を使って
いるから他県地が出発、目的地で宮崎空港を使っているのは少ないのでは。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 13:34 ID:bjTiF41b
鹿児島空港の利用が多いのは離島便の存在も大きい。
奄美が60万、屋久島、種子島が15万ぐらい。
いづれも鹿児島空港がほとんど離発着。首都圏、関西から
鹿児島の離島にいく場合、鹿児島空港を4回使うことになる。

前にも書いたのだが、宮崎空港―木花―飫肥―志布志―鹿屋―種子島―屋久島
の鉄路を引くのが面白いと思う。また鹿屋―鹿児島も。在来線でも鹿児島港
から高速船で屋久島や種子島に行くより、宮崎空港から鉄路で行く方が安く、
早くなりうる。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 18:16 ID:9EY1cPyQ
>>313
噛み砕いて言えば、福岡県に用事のある人(または逆に福岡県から出発する人)のうちの
97%は福岡空港を利用するという意味。
宮崎空港も自分の県が目的の客をほとんど逃していない。
長崎や鹿児島は県内の離島に空港がたくさんあるから、低めに出るのは仕方ない。

>>313
竹田市の人口は2万人もいない。
佐伯市は5万人で県全体の4%、その3,4割と考えて県全体の1.5%ほどは
宮崎空港を使ってる可能性がある。

佐伯市・南海部郡5町3村合併協議会にはアクセスで大分空港と宮崎空港両方示してある。
http://www.cts-net.ne.jp/~gappei1/access/tizu.html
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 23:18 ID:7RsS4vSU
JR宮崎空港線が今ひとつなのは
JR吸収のやる気の無さのせい。

・・なんて書くと、またJR関係者にアフォ
扱いされるかもしれんが。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 10:52 ID:yhJcU4RM
>佐伯市は5万人で県全体の4%、その3,4割と考えて県全体の1.5%ほどは
宮崎空港を使ってる可能性がある

それほど多くはないだろう。ただ時間だけで宮崎空港を選ぶとは限らないよ。
人間は地理に明るい方向に進む習性があると思うからね、年寄りならなおさらだよ。
因みに俺の佐伯の知人は車を使って殆んど大分空港だよ。
津久見ICまで出れば、あとは高速、有料道路ですから。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 00:50 ID:R5B4roWa
>>316
おまいもまだ居たのかw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 00:56 ID:eEXMEIUj
死ななきゃ直らないだろうね、この阿呆=316
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 20:22 ID:LzxO7mtk
>>317
>人間は地理に明るい方向に進む習性があると思うからね
「思うからね」じゃ全然説得力はないな。
車のない年寄はなおさら列車一本で乗り換えなしの宮崎を選ぶ。
佐伯駅にも前の改正でにちりんの本数が増えたときに
宮崎空港へより便利になったことをPRした横断幕もかかってたぞ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 22:32 ID:oDflQ+db
>>318
そうきたか。JR
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 23:34 ID:LBe2ZAR1
南宮崎で宮崎方面と都城方面へ分離する宮崎空港発の快速電車走らせれば、
多少は都城方面からバス車で利用している者をJRにシフトできるのではないかな。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 00:29 ID:djSlLVW/
ていうか、JRのあのやる気のないダイアをどうにかしてほしい。
324な名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/12/19 18:15 ID:8klgCNFN
>320
>佐伯市は5万人で県全体の4%、その3,4割と考えて県全体の1.5%ほどは
宮崎空港を使ってる可能性がある

これだって可能性があるだぞ!! 説得力ないな。
何か問題が起きた時の事を考えた場合、知らない所よりも知ってる所の方が
安心感があるんだよ。みんな効率だけで判断しないよ。
あなたにはこの感覚が分かりませんか?
佐伯の俺の知り合いは、大分空港だけだな。車使ったり。
東京からの家族での行き帰りは、杵築まで電車で行って、そこからタクシーとか?
色んな行き方があるんですよ。

325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 22:58 ID:svRMy3hw
宮日によれば日南線の串間と油津を無人駅化するみたいだな。
日南線アボーソの予感
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 23:59 ID:6kUOyUJp
>>325
乗降客が
飫肥>日南=南郷>>│有人と無人の壁│>>油津≧串間
とは意外だな。飫肥には高校、日南には官庁があるから強いのかも。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 09:06 ID:nWZ6pOnJ
>>326
それにしても市の名称を冠した駅名を無人化するんだからJRQも必死だな
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/21 22:50 ID:agc910/j
鹿児島方面は話題てんこ盛りなのに、宮崎側のこの冷遇ぶりは悲しいな・・・
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/22 21:31 ID:9QKjlWgm
とりあえず東道路の早期完成が第一順位だよな。(大分との連携)
九州横断道延岡線はその後どうなったよ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 09:14 ID:Hwb8bHE/
地方のローカル線はどこもかしこも高校生が一番のお得意様なんだから
日南線吉都線TRはもっちと高校生に特化したサービスをすればイイのにと思う。
では、「高校生に特化したサービス」って具体的にはどんなアイデアがあるかなぁ?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 09:30 ID:oPPjVTt5
油津駅無人化絶対反対!!
あそこの売店の娘、すっごく感じよかったし。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/23 11:31 ID:+KKEgjRR
>>331
無人化と売店は別だろ?青島も無人だけどキオスクはある。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 22:57 ID:dKXZ0b1T
age
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 23:06 ID:2W8xkFyi
>>332
別じゃないよ。
オレは、理由が気に入ったよ。
一度見てみたい。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 23:55 ID:KiGvYk1a
油津駅は市街地にあるので、JRが要員を引き上げても
市か公的団体の施設が入ることになるんじゃないかと
予想。日豊線の門川駅なんかが、そのような形態に
なっている。
336五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/12/29 23:05 ID:eWyMvFzO
日豊本線宗太郎駅・久大本線杉河内駅・宮崎県日南海岸の画像を追加しました
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/index.html
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/06 16:54 ID:dAXrXN2A
age
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 00:17 ID:aBx8LlXR
 NHKは8日、今年10月から放送する朝の連続テレビ小説を、
2005年1月に阪神大震災の発生から10年を迎える神戸市と
宮崎県を舞台にしたドラマにすると発表した。
 震災で父親を亡くしたヒロインが、母親の古里・宮崎に転居した後、
神戸に戻り、造園家を目指す姿を描く。タイトルや出演者は今春発表し、
6月から撮影開始の予定。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040108i211.htm
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:04 ID:4ZR9pAXu
>>338
次期朝の連ドラで宮崎が舞台になったことで、宮崎の観光振興に一役買ってくれれば
イイのだが。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:55 ID:heqsQeE/
いまのてるてる家族も佐世保が絡んでいる話なんだが
実際に佐世保市が出ている場面なんか見たことが無い

女神の恋みたいに、室内劇ばかりじゃイヤだぞ
ちゃんと日南海岸くらいはテレビに放送してよ
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:07 ID:6gi/14uS
宮崎が南のパラダイス?
パラダイスは和歌山の白浜だけでいい
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:49 ID:KTXcna2f
>>341
10年くらい前、宮崎経済連のキャンペーンソングに「南のパラダイス」ってのがあったんだよ
深夜のテレビ放送が終わるときにいつも流れていたのだ
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:01 ID:87eqKHQN
>>342
「サンシャインパラダイス」ね。UMKはJAが主要な株主の一つだからね。
それと佐藤棟良の「咲かない花」「大淀川慕情」モナー
どっちも映像が古すぎてなんともいえない雰囲気があったな。

もちろんシーガイアのあぼーんで佐藤棟良の歌自体もあぼーんww
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:05 ID:KTXcna2f
>>343
大淀川慕情なつかすぃー

あと日南海岸を舞台にした演歌もなかったっけ?
「♪気分次第で桜島〜」というフレーズがあったんだが
けっこう遠いよなw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 16:25 ID:xmnp5BIt
さーんしゃいんぱーらだーーーーーーーーいす♪
みやーざきーがだいーすきー♪
だーかーらー♪
ぱーらだーいすー♪
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 08:34 ID:UW+roR+1
宮崎は住むにはパラダイスだが、テレビ事情
についてはインフェルノですな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 23:56 ID:y8WBNeEh
昨日ラジオのニッポン放送「垣花某のニュースわかんない」でKONNEからの
実況をやっていた。たまたま聴いていたらKONNEからのリポートやっていて、
何回かここを利用している漏れとしては感慨深いものがあった。
ちなみにこの番組は年収300万で名を馳せた森永卓郎も出てるのよね
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 03:30 ID:KmkodhK6
ウィークリーマンション東京のCMで「宮崎で焼酎作ってます」というやつ
あれはなんかうそ臭い。なまりがなくてアクセントも標準語だしね。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:31 ID:XcPZNTGj
>>348
便乗商売かもな
これもブームの影響と言うことでいいよ
これを機会に焼酎人口が増えたら言うことナシ!
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 21:01 ID:KG2not7C
焼酎といえば今月のパームスでも焼酎特集してたな
実は宮崎が焼酎消費量全国一なのに、宣伝がヘタレで鹿児島大分熊本に
焼酎王国のイメージ奪われてるよな。こうなりゃ福島瑞穂タソにイメージガール
してもらいますかw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 23:02 ID:ybu3jFSX
反省だけならサルでもできる。
K島、孤独といいかなりおおきな評価と宣伝はあったと思う。
しかし・・・。なぜだ?
焼酎そのもので負けてるか?
イメージ的・メディア的にはオレも確かに負けてると思う。

かっぽ酒・・日本酒やめて焼酎をいれて大アピールでもすっかw


352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 23:44 ID:W1XvyoMh
今が高値の「宮崎牛」と「食鶏」を売るチャンスだね。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 09:55 ID:0doJBoUG
>>352
うむ、昨今のBSE事態は宮崎牛、ハユウポーク、日向鶏売り込む絶好のチャンスだよんね
そういや宮崎は肉の面でもブランド化出来そうなもの結構あるのに活かしきって無い
よなぁ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 01:20 ID:rrdrF5hW
>>353
「宮崎牛」だけは、かなりがんばってるよ。関東でも。
そのことは地元にもPRしなきゃーね。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 18:23 ID:sVdQRome
宮崎は日本一の養鶏産地だよ。
地鶏やチキン南蛮もそれを具現化したような料理だね
だからこそ、吉野家あたりを通じてアピールできないものか(w
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 22:19 ID:OaNxA4mr
>>355
禿同、そうなんだよね。マックや健太あたりでチキン南蛮バーガーやナゲット
やって欲しいものだね。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:39 ID:OnD4WtyY
養鶏だけじゃなく
牛も豚も全国屈指。
焼酎製造・消費量も全国一二を争う。

結構食の文化だけなら
売り出すものは一杯あると思うんだが・・
宣伝下手だよな。

他県に出ると
ピーマンのイメージしかないとか言われるとショックだよ。。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 07:19 ID:lp6kSQ6J
>>357
NO.1ブランドにならないとね、薩摩の黒豚、芋焼酎はNO.1に見える。
二番手三番手では売りが無いし、中途半端なオンリー1は飽きられてポイ。
関西人の俺からすると、宮崎はシーガイアが貴重な松林の呪いでアボーン
かチキン南蛮しかないもの。
でも、移住しようと思ってるから宮崎の人頑張ってくれ。
仕事ねえんだよ、そっちは。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 02:49 ID:U3ERmetH
>>355-356
はっかほっか亭が拡めてくれただけでも御の字って気がするなあ
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 23:06 ID:rKSwb8e8
焼酎ブームっていまさらいうけど、20年振り返ってみても下火になったことねーよ。
日本酒ぬいてしまったし。5年おき位にでかいブームかな。
昔のイメージだと「安酒」と「アル中」かな。南九州以外そんな飲む香具師いなかったな。

>>358
仕事ねーうえに、給料安すぎ。バイトなみ。物価は安いけど。
たしか役人天国の県だったな。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 00:23 ID:/vLfmvnC
何か福岡鹿児島でも雪降ってるみたいだが、宮崎はどうなのかしら?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 01:18 ID:XYz0IBBP
>>361
国どれだけ雪が降っても、平野部は相変わらず降ってないよ。
山間部は降ってるみたいだけど。
明日は降るって天気予報で言ってました。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 04:46 ID:eYpSeQ1+
宮崎県民はパチンコと酒ばっかやって
何事もやる気ないんだよなぁ・・。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 08:33 ID:EshnYmC+
ひむかの黒馬
365EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/25 08:40 ID:q12n151L
南のパラノイア、か。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 10:48 ID:FV/xiOCG
他に娯楽らしい娯楽がないらしいからね…
テレビはあの惨状だし。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 02:13 ID:P1q4qdVM
沖縄の次にのんびりした県といっても過言ないかも・・
都城出身なんだがパチンコ屋が何故あんなに多いんだ・・
バイトしたことあるが、農家のおじさんとかしょっちゅう来ているし_| ̄|○
暇なんだなぁ・・と思う
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 12:40 ID:/HmqPxcD
>>367
テレビ事情は沖縄以下だけどな
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 16:59 ID:RzfEIGy8
宮崎も出稼ぎをした方が良いと思うんだが。
実は沖縄人の方が宮崎人よりも働き者さー。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 00:17 ID:FfamPgLN
宮崎出身者だが宮崎県民は一般的にハングリーさ、緻密さに欠ける。
そこが良いところでもあるんだろうが
これから地方分権が進んだら、農林水産業以外たいした産業もない県だから
日本一の貧乏県になりそうな予感。

せめて日豊本線の高速化を図らないとどうにも産業が育たないような気がする
せっかく太平洋に面しているのに海運業もそんなに盛んではないし・・・

頑張れ宮崎。俺はいつか宮崎に帰りたいのだ!
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 16:25 ID:YQgrD8mA
age
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 21:13 ID:R1fRH5zq
宮崎には美味いモンなんかないよ。そもそも食の“文化”なんかないってば。
冷や汁にしても鶏の炭火焼きにしても、
見た目も美しくないし、味も美味くない。。
吉長のうどんなんかに行列する感覚もわからんし。。
観光立県のくせに、本当のホスピタリティーもない。
だから観光客も減ってる。。。
原因は何か???
陸の孤島と呼ばれる地理的要因と超小藩乱立だった歴史的要因から、
超保守的、超排他的、超前時代的発想。。。。
外のカネ・モノは欲しがるが、外の世界と交わろうとはしない。。
こんなんだから新幹線も来ないし、企業もこない、観光客も来ない。。
本当に憂鬱な県だね。。。
ただ、
宮崎の素晴らしい青空が、そんな憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれるから、
なんとなーく、のんべんだらりと住めている。。。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 22:25 ID:4c1xMcvW
>>372
そうかー?
食については、いい食材の供給地だし、
文化はともかくとして、「うまいもん」多いだろ
冷汁は地元ではもともと下賎なものだろうけど、
うまいよ。地鶏も同じ。「うまいもんは、うまい」
うどんは絶対うまい。歴史的に四国からの移住者が多い
からだと思う。安くてうまい。「うまいもんは、うまい」
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:14 ID:0O1z51s/
>こんなんだから新幹線も来ないし

あたりまえ。整備新幹線の九州新幹線が
フル規格でできることのほうが異常。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:15 ID:R1fRH5zq
>>373
もうちっと 外ば見れ。味わえ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:16 ID:VhF1Shu1
>>372
熊本スレで見かけたIDと思ったら、宮崎人だったのか・・・・
熊本の気質も似たような物だと思うけどね
お国自慢板なんだから、地元のいいところをとりあえず探そうや
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:24 ID:4c1xMcvW
>>375
いいや。「食」は自信もっていいはず。
工夫次第でおおばけする。
みんな、どう思うよ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:27 ID:VhF1Shu1
地元の嫌なところはいろいろあるけど、1つ言えることは観光でも
料理でも、地元の支持が無いものに客はつかないって事。

熊本人はデムパばっかり飛ばしているけど、結局は地元ネタが好きなんだよ。
古着やニンニク臭の熊本ラーメンなんかその最たる例・・・

県外から見れば異形の物かも知れないけれど、そんなものに群がっている
熊本人を見て、「ひょっとしたらおいしい?かっこいい?」と興味を持ってくれる
人だっているわけで。そうやって噂が口コミで広がり・・・いつしか地元の物に
興味を持ってくれるようになる。
つまりとっかかりはモノじゃなくて、群がっているヒトのほうに目がいくと。

>>373のいうとおり、地元民がおいしいと感じるものなら、他県からどう言われ
ようが追求した方がいい。そうすれば興味を持ってくれる奴がでてくる。

チキン南蛮だって、今ではほか弁の定番商品としてどこでも売られているし
379373:04/01/30 23:43 ID:4c1xMcvW
オレはジモではないが、一時住民だった経験からいっただけ。
「チキン南蛮」も「サラダ巻き」も「冷汁」も「地鶏」も
「芋焼酎」も有名になったが、宮崎の名が希薄なんだよな。
 ようするに「売り出し方」がへたなだけ。
「うどん」だってうまいよ。駅横の店まだあるのかな。
某「釜揚げ」の店だってあれだけ有名になったんだから、
オール宮崎でアピールできたはず。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:49 ID:6AXqxago
>>379
>>宮崎の名が希薄なんだよな。
>> ようするに「売り出し方」がへたなだけ。

宮崎という名前からわき出てくるイメージがなんだか希薄というか、
思い起こすイメージが南国くらいしかないんだよな。
しかも「南国」戦後作られたイメージで、あまり歴史ないし。

以前、「神話はあるけど歴史がない」って言われたことがある。
鹿児島とかに比べると、確かに当たっていると思う。
とりあえずだ、信長の野望でヘタレ扱いされている伊東氏、あれ
なんとかならんか?どっか著名な歴史作家に伊東家の大活躍
ぶりを、「実は島津氏と並ぶ戦国大名だった」とホラを込めて
書いてもらえないかな。そうやって知名度を少しづつあげていこうw
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:50 ID:6AXqxago
>>379
田野のたくわんを忘れるな
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:05 ID:s4jWLxGL
いまじぶんの大根干しのやぐらは壮観だな!
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:13 ID:5ACugIJE
確かに田野のたくわんは(゚д゚)ウマーだな
たしか全国有数のダイコンの産地だと聞いたぞ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:18 ID:cdZ1EJIy
>>380
オレは当時宮崎から日南にも仕事で行ってたんだけど、
あの海岸線道路からの景観は「南国」のイメージ。気分が晴れ晴れしたね。
途中で某有名店で「さしみ定食」をよく食ってた。うまかったね。

神話についてだけど、奥深いけどあんましらないよな。ブームを仕掛ける
にはいい素材だと思う。どういうかたちでくるか分からないけど
「神話ブーム」いつかくるね。むしろ、仕掛け人になる必要あり。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:21 ID:cdZ1EJIy
>>381
あのはしご状の沢庵ほしは壮観だった。
JRからか、車からみたか、 とにかくよく覚えてる。
それこそ宮崎の「食」としてもっとPRしてほしよな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:21 ID:br/SFVoR
お茶も忘れてはいけない。宮崎県の茶の生産もさりげなく上位。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:26 ID:5ACugIJE
神話は宮崎の誇るべき素材だけど、今の社会教育じゃ広がりにかけるというか使い方が難しいと思う。
そこをどうやってカバーするかだ


神話教育を否定する某政党やプロ市民集団もなんとかしないとw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:27 ID:cdZ1EJIy
>>386
高千穂の茶は特にうまいとか聞いたことある。
飲んだことないけど。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:30 ID:cdZ1EJIy
>>387
ブームづくりに余念のない「TV]「雑誌」とかのマスごみ。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:37 ID:br/SFVoR
>>388
静岡、鹿児島、三重についで4位らしい。
http://www.pref.miyazaki.jp/nousei/keizai/nosuikan/contents/2001_agriculture/p13.html
こんな上位なのにあまり知られてないのはやっぱりPRがヘタクソなんだろうな。
特に児湯地区、高千穂、都城が多いかな。

あと、国富町が葉たばこが全国一(あまり吸わないほうがいいが)
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:44 ID:5ACugIJE
お茶はブランドもの、下位が静岡や鹿児島といった既存の産地に
勝つためにはなにか強力なアピールが必要。
たとえば茶道は日本文化とセットだけど、宮崎はそういう歴史風格
がちょっと乏しい・・・・・飫肥・佐土原・延岡・綾あたりの城下町コンビ
でがんばってくれ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:55 ID:cdZ1EJIy
オレは高千穂の茶がうまいのは
朝霧がでるからだと聞いたことが印象にある。(ようわからんが)
お茶のうまみの要因のアピールは大切だよね。

あとは、メーカーが「宮崎茶」でペットボトルをだしてCMを流して
くれることかな。

疑問に思うんだけど、お茶のうまみの客観的資料ってあるの?
今の「ブランド」を覆すには、それが必要だよね。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 01:05 ID:5ACugIJE
とりあえず「宮崎茶」ハケーン
http://www.kajyu.co.jp/goods/index2.html

・・・・やはりマイナーなのは否めない_| ̄|○
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 01:23 ID:cdZ1EJIy
>>393
それはあくまで地場飲料の世界での話し。

しかーし。大手飲料メーカーがいずれ触手を伸ばすはず。

そのときが、チャンス(←なぜか、変換できた)!


395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 01:27 ID:cdZ1EJIy
「日向夏」を忘れてた。これはうまい。皮まで食らうよ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 01:57 ID:s4jWLxGL
伊藤園が都城に専用茶園を設ける計画も、質が良いことの証明だしな
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 02:10 ID:S5tclg8m
>>396
だから、それが神話だってーの。
宇治や静岡の一部と並んで九州で一番質がいいのは八女茶。
嬉野がそれに次ぐぐらい。
南の溝辺や都城なんてのは、質的には下位の方だというのは、
誰でも知ってる。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 02:11 ID:c99xUOgH
>>391
延岡がしょぼくなったのは宮崎県政に問題ないかな?
もちろん延岡市政にもいたらない所があるんだろうけどね。
あまりにも宮崎市中心で進みすぎの様な気がしてならない。
延岡には旭化成があるからいいやって感覚なのかな?
高速道路がもっと前に延岡まで来ていれば今とはぜんぜん違うような気がする。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 02:15 ID:c99xUOgH
食の話でしたね。すみません。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 11:09 ID:qlp0MMuq
「都城茶」が「静岡茶」として売れ、
「宮崎牛」が「神戸牛」として売れる悲しい現実。
宮崎人の宣伝能力のなさはホントどうにかならんもんか。

>>398
禿堂。
結局、江藤のバカマユゲオヤジには何の力も無かったってことだな。
まぁ、旭化成がanti江藤だったからかもしんないけど。
401トキハ厨:04/01/31 14:52 ID:U/xMzNYN
 ----------------------------
 ふるさとのデパート・世界の商品
 ----------------------------

 T   O   K   I   W   A

    わ さ だ タ ウ ン

営業時間        10:00〜20:00

http://www.tokiwa-dept.co.jp/index.php

わさだタウン徹底攻略
http://oita.cool.ne.jp/tsuji_nozomi/index.shtml

地図
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=7&la=131.36.47.7&lg=33.10.47.8&mode=3&x=83&y=121

大分市内の国道10号線を北上
マクドナルドが左手に見えてくるので手前の交差点を左折
しばらく直進すると右手にわさだタウンが見えてきます

百貨店だけあってパークプレイスよりも品揃えが充実しています
延岡市・日向市には百貨店がない替わりに是非トキハわさだ店をご利用ください
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 17:34 ID:ciBuTGDa
なんで宮崎でキャンプ?
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1075533843/
403大分ん人間:04/01/31 18:41 ID:OhwvcEqv
大分人として宮崎のことで疑問があるから聞くけど、延岡ー宮崎間ってなんで
直通の高速道がないの?
普通、考えたら県都と第二位都市の間、それも観光の中心地と工業の中心地で
あり、県の経済の中心ラインというか、幹線として背骨になる部分と思うが。
中間の地域もほとんど農業地域であり、地価は安いだろうから、国が高速を
引く以前に国の高速並の規格で道路引いとくとか、土地だけでも買収しとけば
いづれ国がやる時に実績になり、予算配分しやすかったと思うんだけど。
また大分と違って保守地盤だから予算引っ張りやすかっただろうに。
大分から宮崎に行こうと思っても時間かかり過ぎ。かかったわりに一度行けば
十分のところも多いので、料理でも催し物でもいいからリピータを増やすものを
創造、そしてアクセスを良くして欲しいなと思う。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 21:00 ID:6hIal1ff
>>403

昔は峠を越えるより、日向市から船を使う人が多かった。
政治力の差もあるだろうが、やはり普段の交通量の差がおおきかったんじゃないか?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 21:05 ID:QGffamMH
明日、2月1日はいよいよ
「 別 府 大 分 毎 日 マ ラ ソ ン 」 です。
国内外の有力選手による白熱したレース、稀に見る平坦なコースで
世界記録誕生の予感?
ひる12時に大分市営陸上競技場をスタートします。
11時50分からTBS系列で完全中継を行います。 あの安住アナも大分に来るよ!

大分、別府の美しい景色を見ながら応援しよう!

http://www.mainichi-jigyoubu.jp/betsudai/
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 21:27 ID:3pDAzdTv
>>396>>400
やっぱり宮崎のお茶って誇るべき存在なのね
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 21:29 ID:F04HxSvA
>>397
知覧も知らんのかww
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 22:06 ID:jeHelrSP
>>407
知覧なんか ちらん
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 22:06 ID:Wfsra7l/
キャンプ報道ラッシュキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 22:49 ID:cPcE0UZe
今年の選抜甲子園、宮崎から選ばれた高校はあるんですか?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 22:52 ID:cPcE0UZe
IDがUZeキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 23:11 ID:l/mBeNnM
>>410 日南学園
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 23:38 ID:539iyfNO
神話と歴史は別もの。
神話はカルトでしょ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 16:41 ID:Gem/IDIN
肩身せまいジーコジャパン…宮崎は「巨人特別待遇」- 夕刊フジ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040130-00000021-ykf-spo
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 16:46 ID:7QBOpTZf
讀賣はグアムで1ヶ月過ごせばいいのに…
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 17:39 ID:vj6H44Qg
>>415
接待拒否の三山代表に苦戦…継続期待グアム政府- 夕刊フジ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000021-ykf-spo
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 18:32 ID:tNKgFtoo
しかしまあ差し入れを当然と考えて皮肉まで言うサカー協会もなんだかね。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 19:31 ID:nscT4aOC
>>417
だが、37人で10キロだぞ!
頭から足りないのはわかってるだろ。
そしたら差し入れなんかしない方がマシじゃんか。
こーゆーとこが、宮崎に本当のホスピタリティーがないってことなんだよ。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 20:07 ID:/Od6VcCE
>>412
日南学園といえば寺原の母校だね。
そういや以前千葉マリンスタジアムで黒木弁当食べたことあったが、
あれは確か日向鶏を使っていたよなぁ
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 02:32 ID:4QJfzwo0
>>416
こりゃまずいだろ、宮崎県から誘致しておいておもてなしをないがしろにするなんて
公費をつかってでもちゃんと招待しろよ。
相手は日本代表チームなんだぞ
いつまでも巨人ばかりに目がいっているから、巨人からも足元見られるんだよ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 13:47 ID:hqNfROxQ
>>418
たった六日間のキャンプで牛一頭せびろうなんて…_| ̄|○
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 14:06 ID:UAgxCysL
宮崎駅は
あの不思議な建築様式、いくらくらいかかったの?

20億〜30億くらいか?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 21:14 ID:DmXei1mh
駅舎デザインはコンペだったはず。
あれは、あれでいいんじゃないか。いずれなじんでくる。

空港も昔はベニア板をはったような箱物だったよな。
よくがまんしたよな。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 22:28 ID:jii1IbQ0
>>422
都城スレの誤爆にレスしちゃったじゃねぇか(´・ω・`)

アレはカリフォルニアのデザインチームのデザインです。
歴史の浅い宮崎にはアレもアリかと思います。
評判割れてるけど、オレは好き。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 22:29 ID:bxoHInjN
値段を聞いてるのに
デザイン採用はコンペと答える香具師
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 22:43 ID:DmXei1mh
下のスレが
上のスレの?に答えてくれると
思ってる香具師
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 00:57 ID:g68ycXfH
結局イオン来るんですか?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 01:03 ID:EBVwGAC3
意匠性のアル建築好きだけどなぁ…京都駅とか関空とか。だけど宮崎駅かっこわるい
てか宮崎県民全員集合!

【空港駅】新千歳・関西・福岡・宮崎空港
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072176884/l50
宮崎県の公立高校(合同選抜廃止)  お受験板
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1026443468/l50
宮崎大学と宮崎の受験生スレ(受験板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065190828/l50
宮崎の高校ってどうですか? (教育版)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062037594/l50
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 18:14 ID:tw0Hk+Uw
>>427
来春開業へ向け、粛々と手続き進行中。
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kotobukiya/kiji08.html#01
430名無しさん ◆WED.COAwms :04/02/08 19:49 ID:JZ+9hgz6
南関東と宮崎はある意味仲間だな。




冬型ではどっちも雪が降らない。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 21:08 ID:lxF8k2jw
>>430
車社会、ということで北関東とは仲間と思っていたんだが、そういう見方もあるのね
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 16:17 ID:GtOlSEvc
今関東に住んでて長らく宮崎には帰ってないのだが、ネットで西都原の菜の花と
桜の写真を見てたらホームシックで泣きそうになった。3月になったら里帰りして
みるかな。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 17:14 ID:SE0xjthb
>>421
おまいみたいなヤシが宮崎には多いからダメなんだな。
東京に日参して、ジーコジャパンのキャンプを必死になって誘致したくせによ。
まったく、くれくれ君ばっかだな、宮崎は。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 19:09 ID:y/YOMc5R
参加選手数も1/3なのに牛一頭くれくれって…
そんなに飢えているのでつかサカー協会(´д⊂)
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 19:10 ID:Wsg3IgHN
差し入れだけがすべてと思ってる香具師がいるんだな
裏の仕事のほうが重要なのに
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 21:28 ID:2lulgzZr
巨人が今日から宮崎にキャンプに来たようだね。
宮崎市長の津村タソって巨人軍協力会なる団体の会長やってたんだね。
初めて知ったよ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 23:43 ID:qIiiDyT/
>>436
堀内監督と津村市長は顔も声もそっくりだよね?
歳も同じぐらいのはず。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 23:47 ID:uRtR5Nrd
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 00:42 ID:NCdwtKSm
客観的に考えて野球もサカーも
国内キャンプ地は宮崎がベストだろ。
あんま、下手にでることないよ。
牛なんておまえら土産にもってこいよ。
いやなら、
また「イトー」でキャンプでもはるか。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 01:17 ID:3Z14OBJW
>>436
受け入れ団体の長はキャンプ地地元自治体の首長が務めるのがふつう。
当然、津村市長はダイエーホークス宮崎協力会会長でもある。
441tom curren:04/02/10 08:38 ID:Pyvi9eKy
/
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 09:45 ID:JqWHek+v
おまいら、ヴァカ??
あんなにいっぱい野球場やグラウンド作ってよ、
キャンプにきてもらわなかったらどうなると思ってんの・・?
それじゃなくても血税を無駄遣いされてんのによ、
まったくアホばっかだわ、宮崎人。。。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 18:12 ID:iwpEMSVp
>>442
同感。別のところで同趣旨のことを書いたらめちゃくちゃ言われた。
キャンプ地なんて何時でも変更できるのに・・・。
かつての新婚旅行のメッカが今の惨状、キャンプ地がその轍を踏まぬよう
祈るのみ。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 18:29 ID:xYsypy/Y
トム・カレン、懐かしいね
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 19:19 ID:JqWHek+v
age

446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 00:49 ID:T8gqvoYB
>>442
>>443
需要があるから供給があるんだろ。
十分な供給体制をとるのは当たり前。

キャンプ地になることでの経済波及効果はすごいよ。

オレはキャンプ地の誘致とそのための整備は至極まっとうな
政策だと思うんだけど。

宮崎の県益になるもっとすばらしいご意見をお持ちならば、
お聞かせください。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 01:05 ID:DfTaLPp1
>>446
宮崎は今後はスポーツ合宿地として売り出してもイイと思う。
そうすればかっての団体客目当ての宿も、新しい団体客を捕まえる好機だと思う。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 01:09 ID:NtjuDAq1
オープン戦も組みやすいし良いんじゃないの?
あれだけの球団があつまればキャンプとはいえ立派だと思います。
誘致した関係者の努力はすごいと思う。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 02:00 ID:M0MND/8W
そもそもプロ野球だけじゃないんだしね。
合宿などを通じて、地元との交流が広がる例もある。

「平成14年度は、社会人や学生などアマチュア団体を含めると過去最高の
778団体がキャンプを行い、延べ約9万人が宮崎を訪れています。」
http://www.pref.miyazaki.jp/soumu/kouhou/komiya/0402/sp1.htm

こんな記事もある。

「◇県の「合宿案内」奏功 アマも続々申し込み

県が進めるアマチュアスポーツ団体を対象とした「合宿ガイダンス」が成果を
挙げている。昨年十月には福岡や関西に続き関東でも初めて実施したところ、
新たに東京大硬式野球部など七チームの申し込みがあった。

温暖な気候も受け、プロ、アマチュア野球キャンプは、
昨年の五十四チームを上回る勢いだ。

 本県はプロ野球キャンプ受け入れで培った手法と充実した施設の誘致“武器”を
持つ。的確に売り込もうと、五年前から高校、大学や実業団を対象にガイダンス。

 昨年からは関東と韓国ソウルでも開催。過去五年間の気象データを基に
降雨日数の少なさをPRしたところ、屋外スポーツ競技団体から好感触を得た。

 本年度はアマチュア野球が関東、関西地区合わせて十一チームの新規参入が
見込まれている。東大野球部の三角裕監督は「施設の充実など素晴らしい。
最高のキャンプを送り、リーグ戦で好成績を出したい」と、やる気をみなぎらせた。

 本県では昨年度、陸上などのキャンプ団体数は過去最高の七百七十八を記録。
十年前に比べて約二・八倍に増えた。参加人数も近年は一万七千人台をキープして、
約八十億円超の経済効果を生んでいる。 」(宮崎日日新聞 2/1)
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 03:30 ID:ylz8F2Kb
牛一頭ということは、脳や目玉も食べるんでしょうな。
宮崎産じゃなくて、アメリカ産のにしたところで、脳がスポンジのサカ豚は
全然平気なんだろうな(藁
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 18:58 ID:u5XsLQio
>>446
宮崎は「晴れ」が多いんだよ。だから雨を嫌うスポーツクラブのキャンプ地に最適。
同じ理由で施設園芸も盛ん。
地域の特色を生かしたいい地域振興策だと思う。>キャンプの誘致

これで郷土からプロスポーツチームが誕生すれば御の字なんだが。
旭化成や沖電気やらの陸上ばかりじゃね・・・・
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 22:58 ID:MEMtZiSc
>>451
今日のスーパーニュース(関東ローカル)の天気で石原良純が、キャンプに絡んで、
東京、宮崎、沖縄の平年の気温、降水量、日照時間の比較と、宮崎・沖縄の2月最初からの天気が
どうだったかという話をやってた。

やっぱり沖縄は曇りばっかりで宮崎はほとんど晴れ、
日照時間は宮崎>東京>>>沖縄なのに、降水量は沖縄>>宮崎>東京なのが面白い。
確かに東京はくもりとか、降る時もだらだらで、
宮崎よりははっきりしない天気が多いような気がする。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 00:28 ID:y9QNtCI5
http://www.mrt-miyazaki.co.jp/scripts/NBsearch.pl?2#0008
ニシタチじゃ長嶋茂雄や王監督や寺原投手、オリバー・カーン選手らの
手形が刻まれてたモニュメントができたそうだ。
ちょっと調子に乗りすぎているような気もするが、まあいいや。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 10:43 ID:G47fFD5c
キャンプやるのは当たり前。
だって施設をいっぱい作っちゃっただもん。
誘致は、一生懸命やらないかん。
>>439のようなヤツがバカだっちゅーの。

んで、こんだけキャンプやらせておきながら、
スポーツが育ってないよね。
サッカーチームだって、内紛おこして、作り直したばっかり。。。
弱いしね。。
隣の、かわらんぐらい田舎の大分がJ1チーム持ってるのにな。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 11:59 ID:W9tyCDfG
>>454
人口が少ない上に他県からの交通の便が悪いから集客力に限界があるだろうしなあ。
それを言えば大分だって条件は似たり寄ったりだけど。Jリーグの大分って黒字なのか?
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 12:21 ID:tAZjQY8g
大分でキャンプするのは弱小のカープぐらいだろ 他にあったっけ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 12:24 ID:G47fFD5c
この場合、黒字なのかどうかを言ってるのではない。
第一、鹿嶋や磐田なんか、もっとど田舎だぞ。
宮崎県の気質風土の問題なのだ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 14:19 ID:W9tyCDfG
>>457
鹿島や磐田は、プロリーグが出来る以前から前身である住友金属とヤマハ(だったっけ?)
があったからで、田舎なのに頑張って新たなプロサッカークラブを作ったというわけではない。

もしもJ発足以前に旭化成あたりが強豪サッカーチームを持ってたら宮崎にもJ1のチームが
存在してたかもしれないけどね。どっちかというと、プロスポーツチームの母体になれるような
大企業が宮崎には少ないということの方が県民の気質より重要なのでは?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 14:39 ID:icedHSfp
実はヒソーリとキャンプで隣の国の野球とサッカー
球団もやって来るんだよ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 16:02 ID:G47fFD5c
>>459
それも誘致活動があってこそ。

>>458
鹿嶋も磐田も「田舎なのに頑張った」んだよ。
もちろん、住金やヤマハはあったさ。それはラッキーだっただけ。
企業のバックアップが、ラッキーにもあった。

でもね、宮崎がいけない所はすぐに、そういった言い訳に走ること。
宮崎はアクセス整備が遅れている、大企業がない、
宮崎は恵まれてない=アンラッキーだからしかたない。。ってね。
いつも官にたよってばかり。被害者気質で国に金くれくれ。
民間活力ってもんが皆無。
大企業が進出してくるのを阻んでいるのも地元じゃん。
第三の民放テレビ阻止の件しかり、イオン進出にしたってしかり。
自前の企業同士も足の引っ張り合い。
外から見てると、よーくよかるよ。。

461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 17:31 ID:frVMhFO2
宮崎出身のプロ野球選手は16人で支配下選手全体の2.1%、
人口比で考えると、いるべき人数の倍以上もいるYO。
これもキャンプのいい影響だろ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 18:04 ID:3g4Py0nw
>>460
後半がデムパになってて説得力無いよんw

>>461
野球教室でプロに指導受けて刺激受ける子も多いからね
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:09 ID:G47fFD5c
>>462
おまいら宮崎人の知能程度の低さがよくわかるわw
読解力も知能もないのね。
全国最低学力県のはずだわw
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:11 ID:G47fFD5c
>>462
おまいら宮崎人の知能程度の低さがよくわかるわw
読解力も知能もないのね。
全国最低学力県のはずだわw
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:13 ID:8dJxry4T
        __,,,,_,,,,,_      出席番号27番・宮崎のどかが27getしました。。。
      ,,-'"::::::::::::::::::::`:ヽ     >>28私は図書委員です。   
     /:::   : : : : :    .:\   >>29私は図書館探検部員でもあります。
     /:::: ::::::::::::::..........::::::::::::. ::ヽ  >>30よくドジといわれますが、そんなことはありません。
    !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i  >>31うちは本屋ではありません。
    .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  >>32同姓の某被告とは全くの赤の他人です。
   |:イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  >>33明日菜さんはパイパンでしたか…
    .!l.|:::::::::、:::::::;::::::::::;:::::i:::::;:::::::::|  >>34木乃香さんは学園長先生のお嬢さんではなく、お孫さんです。
    !.|:::::::::| !トk!ヾ、i;ハヅ!!イ!:::::::|   >>35あやかさんはショタコンではないと信じています…
      |::;::::::!        ,i:::::::::|   >36まき絵さんが1番人気とはちょっと意外です…
      .!ト::::、:ヽ、  ̄  , イ:i::::::::!   >37無理に痩せる五月さんより今の五月さんの方が良いと思います。
     !ヽ::!^ | ` ‐ '" | '"1/レ'   >38教室に幽霊が出没? 聞いたことはありませんが…
       ` /!\  /゙iヽ '  
    _,,-‐'/ !  >く  | !`ー 、 
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:12 ID:35MSCHIc
>>460
そのかわり宮崎は陸上が強い。
サッカーは地域アピールやブームに結びつきやすかった
そういう意味では、旭化成がサッカーを選んでくれたら・・・・・
無意味な仮説だが
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:17 ID:35MSCHIc
芸術品なのでここにコピペ

    |                      #10
#219―西都IC―┐                |
  テ.  |   宮崎東環状道路    佐土原BP
┌ク.―東――(広瀬・春田バイバス)     |
|環  九                \__佐土原町出口―┐
|__州__              \        /      |
木    自    \            #219―新名爪      |
脇    動  ┌―相生橋―――外環――┼―┬シ  住吉IC
      車  |      ‖\          北bp  |ー  |
      道  |        ‖|        /    |ガ  シーガイアIC
糸――|跡江――小松―┼内環―南花島―┼イ.  |
原    |  |      |‖|      |      |ア.  |
      宮  外      内‖|      10      内    |
      崎  環      環‖|      号      環    宮崎東環状道路
  富  西  |      |‖|      |\    |  (一ツ葉道路・北線)
┬吉―IC―浮―西―原―┼┬――橘―駅―┼――┤
|bp  |  田  bp  |‖|#269  |  |  |    |
テ.    |  |      |‖└┼――┼―┼一の宮―┘
ク.    |  外      内==|=#220=|=|=大淀川
ノ     |  環      環  天満bp  |/    赤江IC
環   |  |      └――┼―中村    /|←宮崎東環状道路(一ツ葉道路・南線)
状   |生目        加納bp    |  /  田吉IC
線    |  台―――――┼――源藤      |
└細_|___        |  /  |  本郷北方IC
  江  |      \      加納    | /
#269_清武IC_正手__/┌―宮崎IC┐
      |        └――/┐      南bp―空港
―清武JCT.―宮崎自動車道|          \
                        └郡司分    木花―青島bp―青島
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:19 ID:7nO6vgjd
【空港駅】新千歳・関西・福岡・宮崎空港
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072176884/l50
宮崎県の公立高校(合同選抜廃止)  お受験板
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1026443468/l50
宮崎大学と宮崎の受験生スレ(受験板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065190828/l50
宮崎の高校ってどうですか? (教育版)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062037594/l50
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:19 ID:G47fFD5c
>>466
Jリーグの話なんかは、
スポーツ振興って意味だけでなく、
それが地域振興にも繋がってるわけでしょう。
組織作りや会社設立の時点からね。
そういう事を言ってるのであって、
>>461のように、人口比に比べてプロ野球選手が多いってことや、
貴方が言ってることはちょっと違う。
もちろん、宗兄弟などの遺産は立派だけどね。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:23 ID:35MSCHIc
>>469
>>貴方が言ってることはちょっと違う。

ん?サッカーのほうが地域アピールや商取引に結びつけやすい、
地域振興に役立てやすい、市民のムーブメントにつなげやすいって事か?
それなら同感だが
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:27 ID:mODuRDpw
>>461
あと、池田さんとかが色んなとこで頑張ってるんじゃなかったっけなあ?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:30 ID:G47fFD5c
陸上か、サッカーかの競技種目の話じゃないってこと。
Jの場合は、サッカーチームを媒体とした地域起こしの一面がある。

まず地域起こし、ならばJに参画してみよう、強くしてJ1まで上げよう、
みたいなね。
そういう気運が宮崎には乏しいんじゃない?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:30 ID:35MSCHIc
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2004021211
「キャンプ景気」にホクホク 宮崎市内=写真

ダイエーのキャンプ誘致は大成功だと思った。巨人とあわせて大盛況。
だけど取り上げられるのはこの2球団ばっかり・・・・
他の球団も盛り上げて欲しいんだけど>地元マスコミ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:36 ID:35MSCHIc
>>まず地域起こし、ならばJに参画してみよう、強くしてJ1まで上げよう、
>>みたいなね。
>>そういう気運が宮崎には乏しいんじゃない?

みんながそうとは信じたくないが、たしかに乏しいような気がするな・・・
県民所得は低くとも生活していける、安定した気候と競争が少ない社会ゆえか

いや、もっと本質に迫る何かがあるのか、ID:G47fFD5c氏は何かを知っているのか?
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:41 ID:ACXfWWNV
ただの煽り厨だろID:G47fFD5cは(ゲラ
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:45 ID:G47fFD5c
競争が少ないのはその通り。
それが一番のネックだと思う。

県内の既存勢力は、県内の小さなパイを分け合って
それを保守することで満足している。
外の勢力が入ってこようとすると、
一致団結して阻止しようとする。
よって競争がない。民間に活力が生まれない。
官側にくっついて、もっと金を外から持ってきてくれとなる。
よって官が一層強くなる。
悪循環。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:47 ID:G47fFD5c
>>475
厨房はおやすみ。
勉強して、宮交の運転手にでもなりなさい(W
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:48 ID:frVMhFO2
>>471
現役だけで16人だから、OB入れたらもっとたくさんいる。
池田はテレビ西日本の解説者で、「すぽると」にもよく出てくる。
あと、加藤哲郎がABC、小川亨が文化放送の解説者
亡くなった武上四郎は日テレ。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:52 ID:35MSCHIc
>>476
解説ありがと
くわしいよね、宮崎人?


だったらさ、>>463みたいに自分の故郷を悪く言うのはやめようよ・・・
普段の自虐さを鹿児島人あたりからつけ込まれているような気がする
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:00 ID:G47fFD5c
愛郷心はあるよ。宮崎じゃないけどね(W

だけど、そういう危機感のなさと言うか、無条件で宮崎マンせーな人が多すぎるんだよ。
もっと客観的に、デメリットはデメリットとして認識しないと。
観光客も減ってるから、落ち込むばかり。
向上心をもっと。
競争社会をもっと。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:08 ID:c9aXKYKq
>>476>>480
ありきたりな現状批判だけで具体的な打開策の提示は無し。

挙げ句の果てには>>463>>477のような悪口雑言。

よっておまいさんもただの厨房。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:09 ID:35MSCHIc
日経宮崎支局に赴任した記者の本を読んだんだけど、
現在の宮崎は外からの黒船が連続して訪れ、半ば強制的に
宮崎に変革をせまっているんだとさ
危機感は持たないとダメだよね


だけどさ、この板的には無条件で宮崎マンセーしたいじゃないか。
某南九州の首都みたいに他県を叩いてマンセーするのは最悪だけど
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:10 ID:G47fFD5c
>>481
現状批判できるだけ、
あんたらよりマシ。
あんた、レス批判しか出来てないやんW>>481
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:15 ID:/LNKronm
>483
おやおやもう開き直りかい、ボクちゃん?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:17 ID:G47fFD5c
>>484
もっと、頭よさそうなレス頼むW
あ、ムリかW
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 00:29 ID:4gA8kyaV
>>485
ていうかあんたの現状批判って誰もがやってるありきたりな内容だよ。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 01:02 ID:BO0moPwH
>>486
おまい、海洋高校か本庄高校卒だな。ww
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:43 ID:1v2BIVSi
宮崎県は携帯電話PHSの普及率、九州2位なんだと
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 15:32 ID:BIve+Y1N
>>488
農家の人にとっては携帯は非常に便利なので農村部での普及が早かったと聞く。
490改訂版でつ:04/02/14 16:46 ID:gSu4+7oX
#219    |                那珂    |←#10佐土原bp
  └西都IC―宮崎東環状道路┼┬―片瀬原IC――――┐
    テ..  |/(広瀬bp春田bp)||    |            |
  ┌ク.―東              ┌┘|  島之内┬―┐    |
  |環  九              |#219    |  |  |    |
―木――州――野首      |  └―新名爪|  |    |
  脇    自      \      池  外    |  |外|シ、  住吉IC
        動  ┌―相生橋―内―環――芳士┼環┼ー..  |
        車  |    ‖\    \  北bp┘  |  |ガ.  |
        道  |      ‖\    矢  |    |  |イ.  |
―糸――|跡江――小松―┼―の―南花島┼内┼ア..  シーガイアIC
  原    |  |      |‖|  先\│    |環|    |
        宮  外      内‖|      │    |  |    |
        崎  環      環‖|    江平―青葉―┼――宮崎東環状道路
花  富  西  |      |‖大  #  |\  |  内環  (一ツ葉道路・北線)
見┬吉―IC―浮―西―原―工┬10―橘―駅┼―┼――┤
bp|bp  |  田  bp  |‖|#269  |  ||  |    |
  テ..    |  |      |‖└┼――┼瀬頭┼―一の宮┘
  ク.    |  外      内==|=#220=||=|=大淀川
  ノ     |  環      環  天満bp  |  ├城  |←宮崎東環状道路
  環    |  |      └――┼―中村―┤崎  |(一ツ葉道路・南線)
  状    |生目        加納bp    |×  ┼―赤江IC
  線    |  台          |  新横町  ×|  |
  |細  |  └――外環―┼――┐|/田吉┐|
  └江_|___        加納―源藤  |  田吉IC
        |      \      /      |本郷/|     
#269__清武IC_正手_/  _宮崎IC―北  ├―空港
        |        └――/┐    |  方IC|
―清武JCT.―宮崎自動車道  |  南bp―┼―┼南bp
                          └―――郡司分┴┴木花―青島bp―青島#220
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 16:53 ID:Jmqan9Hi
>>489
中国の僻地みたいな普及の仕方だな…
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 17:36 ID:dZWyVrr+
>469
>もちろん、宗兄弟などの遺産は立派だけどね。

 宗兄弟は大分の出身(佐伯)のはずでは。イヒが育てたかもしれないけど
 遺産と言えるの?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 22:39 ID:c4wlUPHM
>>489
この記事だろ

携帯、PHS普及率 本県53.2%九州2位
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1&DT=20040213
九州の普及率トップは福岡の70・7%で、三位は佐賀と大分の53・0%、
以下熊本52・9%、長崎51・8%、鹿児島50・7%の順で続く。
全国では昨年十一月末現在、本県は三十五位。

大都市で多いのは、それだけビジネス客が多いからだろう。
法人で複数所有するのもあるだろうし

しかし鹿児島最下位・・・・ブロードバンド普及最下位といい、CATV2社とも
経営危機といい(プ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:23 ID:NM1pgjXI
>>493
鹿児島を貶さないと済まないあたりが「大分人」と似てますね。
同じ裏九州だからという訳じゃないんでしょうけど。
それにしても、観光宮崎の売りが、携帯普及率ですかあ。。。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:36 ID:eCubaLjf
>>490
外出だが、一つ葉道の北線と南線を、はやく高規格で
つないでほしいな。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 00:01 ID:2/0ap26c
>>494
だって事実じゃん?IT普及度最下位
新幹線もいいけど、そういう地道な取り組みも大事だよww
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 01:22 ID:AATxSHtc
>>496
では聞くけど、IT普及度が多少高いことが、具体的に観光宮崎のどこに生かされてるのかな?
よその揚げ足取りもいいけど、そんなことでいまの宮崎の現実を変えることはできないよ。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 18:15 ID:gn+FJaxX
>>493
福岡以外はほとんど差が無いじゃないか。こういうことをことさらに
自慢するのはちょっと恥ずかしいと思うぞ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 00:04 ID:r1BhAGCD
地道に、一般道を整備するのだ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 08:52 ID:RoZJ4WeX
500
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 17:46 ID:OILXij6X
日豊本線の本数が少ないぞ
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 20:53 ID:EuiXiVFt
隣の大分で鳥インフルエンザ発生?したみたいだが、宮崎はどうなの?
宮崎で当該事態が発生したら、日向鶏で売り込み中の宮崎にとっては
やんごとなき事態になるな。安藤の腕の見せ所だな!
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:10 ID:bXJ70czg
>>502
数年前に口蹄疫の経験があるはず、詳しい事情は知らないが
経験値ありということで、行政に期待しましょう
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:34 ID:gngLkIA8
>>503
>>502
経験があるとはいえ、災難であることにかわりはない
厳重な規制と綿密な消毒しか無いでしょう

宮崎まで被害が広がるのはマジ勘弁
いまキャンプ目当ての客が大勢集まっている。その流れの障害になったらたまらん
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 17:56 ID:ZuWIy447

「中央依存」を早く脱却することが急務。
官に頼るなよ。
506EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/18 17:59 ID:eiebae7I
宮崎か…。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 18:02 ID:0ScoezJb
505=454=G47fFD5cの再来か?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 21:31 ID:2XNt1o1q
sage進行でしかレスできない意気地なしスレなのか?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 21:38 ID:2XNt1o1q
ま、意気地なし、らしいといえばらしいな、宮崎。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 21:40 ID:OvxzswW4
山口では、やっと「鳥イン」の終息宣言がでた。
風評被害けっこうあったし、スーパーでは「日向鶏の卵」
を前面にだして売ってた。

宮崎で でると 被害は山口の比じゃないな。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 16:29 ID:/a0Qzib6
元気ねえな。
宮崎らしい。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 19:41 ID:SAWVlvBr
>>501
古い車両に置き換えてこのまま放置し続けます。

吸収旅客鉄道株式会社
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/23 21:57 ID:NlJrlQG8
717>>817だ。利用者にとっては。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/24 11:27 ID:4R6kEd43
>>513
じゃあ3月13日以降は宮崎から817を鹿児島に召し上げられて
利用者はありがたいだろうな。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:13 ID:h9TY9DKq
橘通りに巨大な立体駐車場を作るべく、予算が組まれたそうな(ソースは宮日)

商店街に虫食い状に駐車場ができるのはみっともない。
まとまった駐車場を作って、空き地をもっと有効的に使って欲しい。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:21 ID:jtmSifaJ
>>515
昔、建設省が地下に駐車場を作ろうとしたけど、
地下水があったか何かで中止になってたもんな。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:40 ID:h9TY9DKq
今度は近くにイオンができるから、対抗するためにも駐車場は必要だよ。
ますますバスの利用者が減るかもしれないが、街ごと空洞化するよりはまし
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:43 ID:8B37FHVd
それは表向きの理由で、実際には出口の位置で
商店主が揉めて調整付かず、お流れに。

今回のは事実上、山形屋の増床用地内に
計画されている立駐の事業化を想定していると思われ。
山形屋の増床も同時進行で絡むのか、
単独で先行するのかはまだ分からんが…
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 01:54 ID:N/fKtAjl
九州一ショボい百貨店である宮崎山形屋は
増床するより建て替えたほうがいいだろう

大分のトキハの立派さを見ると宮崎山形屋は惨めだ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:00 ID:N/fKtAjl
初めて県外に出て大分のトキハに行ったらびっくりした。
立派過ぎてションベンちびりそうになったよ。

本館が砂漠の真ん中にいるかのように端から端が見えないほど広い
本館のほかに別館があって空中通路で結ばれている
店内にエスカレーターが3機、エレベーター6機ある
ルイビトンやエルメスやティファニーのような高級ブティックがある
地下食品売り場の広さと賑やかすばらしい

他県の百貨店ってこんなにも立派ですごいものだと始めて知った。

521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:01 ID:h9TY9DKq
大分人はカエレ!!
そうやって他県を見下すところが醜いったらありゃしないぜww
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 02:03 ID:N/fKtAjl
大分人ではないって。
山形屋はしょぼいのは事実だよ。
宮崎にもトキハに負けない百貨店が欲しい。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 15:04 ID:lJ7nzx7K
>>520
>本館が砂漠の真ん中にいるかのように端から端が見えないほど広い

商品は置いてないのか(w
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 17:29 ID:YmaXbXbE
>初めて県外に出て
ププッ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 18:04 ID:A1ZdRdGA
宮崎地区のJRやる気ないな。
特急は長崎地区の中古ばっかりだし、新しくやってきた黒と銀色の電車は次のダイヤ
改正で鹿児島地区に没収されるみたいだし・・・。
日南線で銀色の車両に乗ってきた高校生が「今日は新しいのだ!」って喜んでるの見
て悲しくなった。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 18:27 ID:bypZ6y05
2000年度百貨店売上高

トキハ   744億円
博多大丸 730億円
鶴屋    696億円
山形屋   631億円
福岡三越 427億円

宮崎山形屋      166億円←大爆笑
トキハわさだ店単独 130億円

宮崎の繁華街は大分の郊外レベル 
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/25 22:22 ID:CtCbbXob
>>514
鹿児島で大事に使ってくれ。国鉄型といわれようと
けなげに走ってくれるだけでいいではないか。
宮崎のJRは。
折れは宮崎〜延岡をたまに利用するが、宮交が高速バス
を設定することを木盆。
>>518
そうだったのか。ほんとうに救いようが無いな。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:21 ID:6oBRZ8bx
ダイエーキャンプすごかったな。
集客は高知キャンプの10倍。
ホテルもすごかったらしい、
一時は空室なくて日向のホテルを紹介したらしい。
経済効果はダイエーだけで20億を超えるらしい。
あんま、実感できんけど。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:30 ID:XVMIlj3X
>>528
昨年は優勝したし、もともと九州内にファンが多いからね
巨人よりもずっと客が集まったのには驚いた

宿泊業者と弁当屋がウハウハだったそうな
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:46 ID:6oBRZ8bx
>>529
波及効果ってすごいよな。
例えば、「ホテル」だけをみても
ホテル→納入業者→数え切れず
ホテル→歓楽街→数え切れず
ホテル→交通機関→数え切れず
との関連性は否定できない。

市内ホテルがどこも満室ってのはすごいよ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 14:04 ID:UHAGariV
「TV直ってない」と四輪で突入 殺人未遂容疑で男逮捕

 修理に出したテレビが直っていないと腹を立て、電器店に四輪駆動車で
突っ込んだとして、宮崎県警延岡署は29日深夜、同県延岡市粟野名町、
無職一宮一男容疑者(70)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。店内にいた
店員ら4人が重軽傷を負った。

 調べでは、一宮容疑者は同日午後6時55分ごろ、同市昭和町1丁目の
電器店正面の自動ドアに四輪駆動車で突っ込み、近くにいた関連会社の
男性(23)に足の骨を折る重傷を負わせたほか、店員ら3人にもけがを
させた疑い。「対応した店員を殺そうと突っ込んだ」と供述しているという。
数人いた客にけがはなかった。

 一宮容疑者は以前、故障したテレビの修理を依頼したが、この日再び来店、
「直っていなかった」などと訴え、トラブルになっていたという。

http://www.asahi.com/national/update/0301/017.html
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 21:37 ID:7UJhuNrU
田野町が宮崎市・清武町の合併協議会に合流することになった。
うまくいけば宮崎市と佐土原・清武・高岡・田野町の1市4町合併の可能性がでてきた。

宮崎市 305,755人/28,696ha
佐土原町 32,499人/5,684 ha
清武町 28,755人 /4,781ha
田野町  12,321人 /10,830ha
高岡町 12,848 人 /14,458ha
───────────────
合計 392,178人/64,449ha

人口40万弱、なんとかうまくまとめたいね・・・・
県北と県南にデムパ民族が騒いでいる今、我らも力を付けて自衛策をとらねば(w
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 22:00 ID:P/TXXsCf
宮崎市のゼンリン地図が厚くなりそうだなあ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:54 ID:gSUdfaeu
清武町議会には宮崎市との合併賛成派はほとんどいないそうだ。
住民発議の動きを見越して形だけ法定協を設置したらしい。
田野も同様で町長・議会とも宮崎市との合併には後ろ向き。
最終的に宮崎市との合併議案が両町議会で通るかどうかは微妙。

高岡は町議選を控え、また住民投票再実施の動きもあり情勢は流動的。

国冨町長は今月議会で態度表明するようだが、住民アンケートを見る限り自立か。

今の時点では確実と言えるのは佐土原だけ…(´・ω・`)
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:10 ID:dGckOJtP
宮崎は、大分湯布院や熊本黒川のように、
福岡都市圏の客の取り組みをしなきゃいけないって、
昔からわかってたのにな。
あったま古くて、悪いから、昔の新婚旅行ブームの頃を夢見て
東京の団体客しか見てなかった。
ダイエーキャンプの大動員の実態見て、
福岡都市圏客がどれだけのパワーを持ってるか、やっとわかったろうよ。
「脱・九州は一つ」とか言ってた宮日新聞の愚民どもは、大いに反省すべしだな。

536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:23 ID:MAh0yThU
筑紫みたいな香具師が出てきたか
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:29 ID:wCxdTCIk
なんかむかつくカキコだな
人吉えびの間の高速道路が出来たのは95年だし、東九州自動車道はいまだ通らず。
JRは宮崎に見捨てている。
こんな状況でどうやって湯布院や黒川に対抗しろってんだ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:32 ID:wCxdTCIk
だけど、巨人一辺倒から変わったのはよかったと思う
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 09:32 ID:Nd3FuKSa
>>537
出たな、得意の被害者意識w
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 12:59 ID:3aK5TqXa
来週からかなり暖かくなりそうだな、春本番か。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:12 ID:7NMW1kFH
中核市で唯一タリーズコーヒーが二店ある宮崎市万歳
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:36 ID:orkptsJE
ダイエー目当てで来た人をキャンプ以外でもリピーターとして度々来てもらうため宮崎をどうアピールするか。結構難しい
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:57 ID:LJGZpH2s
>>537

×JRは宮崎に見捨てている。
○宮崎がJRを見捨てている。

結論
自業自得
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:54 ID:wTs0kWD4
>>541
大分には中心部にスタバが2店舗、郊外のSCに2店舗ありますが何か?
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:20 ID:S+1WIgUC
>>543
馬路レスすると、宮崎では、JRは選択肢に
のってこないんだよ。延岡か大分への用務の
ときくらい。だから客が少なく、Jrも魅力を
感じない。高速バスもあるからとりあえず
不便は感じない。
どっちも悪くないというか、どっちも
悪いというか。
ま、宮崎のJrについては、さんざん外出だね。
もう誰も蒸し返さないように。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:44 ID:vNhsENYz
>>534
2000年の国勢調査のデータで今の宮崎都市圏(宮崎市への通勤が10%以上)は
宮崎市郡・東諸県郡・新富町だが、佐土原と合併すれば、西都(14%)も都市圏になる。

そして東児湯の協議会に新富も入って合併も成功すると新市も何とか10%を越えて
東児湯まるまる宮崎都市圏、
または新富の参加に反対の川南都農と分裂して高鍋木城新富が合併しても余裕で都市圏になるが、
新富の参加を拒否して4町のまま合併すると7%で都市圏に入らない。
東児湯の合併が実現しない場合は新富・高鍋のみが都市圏。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:59 ID:qSeY2ZGI
宮崎がJRを見捨ててるなんて、よく言えるもんだなww
爆笑するぜ。
JRが宮崎を見捨ててるんだろ、どう見たって。

宮交だって、業績悪化一辺倒で、先が見えない時に、
なんちゅー愚かな民なんだ、おまいらは。ww
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:10 ID:S+1WIgUC
いわさきには、まけるよ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:15 ID:y4VGoWup
宮崎県内のしЯ全線あぼーんまだ〜?
550548:04/03/03 23:16 ID:S+1WIgUC
意味、わかったか?。
Iわさきコーポレーしょんは、業績悪化一辺倒で、先が見えない時に、
なんちゅー愚かな民なんだ、おまいらは。ww
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:27 ID:wTs0kWD4
津久見〜延岡間は廃線してもよかろう

(JRバス)津久見駅〜佐伯大手前〜トキハ佐伯店

特急「DCにちりん」
(JR日豊線・豊肥線)小倉=中津=別府=大分=三重町
(JRバス)三重町駅〜延岡駅

552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:30 ID:qSeY2ZGI
岩崎って鹿児島のか??
まぁ、鹿児島の民は新幹線が来るから大喜びだろよ。
岩崎なんて知ったこっちゃないだろよ。

とうの昔にお亡くなりになった岩切の幻影しか見てない宮崎愚民よりゃ
数倍マシだと思うがね。www
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 04:00 ID:ZwB/BXvF
>>547
にちりんシーガイアが来たじゃないか。
宮崎駅は大改装されたじゃないか。
新駅出来たじゃないか。
国鉄時代より本数増えたじゃないか。

これだけやっても客がほとんど増えないってことは県民が見捨てているとしか思えん。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 18:20 ID:fvoRaEee
まあ宮崎の場合、少々増発したところで1時間に数本レベルなので
自家用車で移動した方がずっと便利。かといって更に増発しても
人口そのものが少ないから黒字なんて全然見込めない。
仕方ないよ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 19:43 ID:32MQHnum
JRは要らんな。
それよりも延岡―宮崎間の10号線の方が問題。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 20:10 ID:jWar3rFq
>>553
この愚民め!ww
だから、県民が見捨ててるのではなく、
見捨てられていることに、早く気づけよ!ww

そもそも、
おまいは、生活民の足としてのJRを論じているのか、
観光客誘引のアクセスとしてのJRを論じるのか、
その区別さえもつかないようだな。
失笑嘲笑ものだwww
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 20:47 ID:ZwB/BXvF
>>556
いや、どっちも論じてるだろ。

普通列車増えたり新駅できたら沿線民は移動が便利になるだろ?
特急に新車入れたり駅をリニューアルしたら観光需要につながることもあるだろ?

それと、なんか漏れを宮崎塵と勘違いしてるみたいだな。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:01 ID:jWar3rFq
>>557
「どっちも論じる」から、
「区別さえもつかない」って言ってるんだろだろよ?
理解力ねえな。
あんた、どこまで笑われば気が済むつもり?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:26 ID:32MQHnum
「区別をつけた上でどちらとも含めて論じて」いるのだから、
554のレスの内容の是非はともかく、
「区別 さえも つかない」というのは的外れでは。
君の日本語読解能力の向上をこそお勧めする。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:51 ID:e04dPuQ1
>>559
あのな、554の内容の稚拙ぶりを踏まえた上での俺の指摘なワケ。
おまいも愚民だなww
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:41 ID:i1FHe2pw
>>560 ばか くたばれ! ムカツクんだよ!とっとと消えろ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:46 ID:e04dPuQ1

んな切れるなよw
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:44 ID:i1FHe2pw
>>562 ども 失礼しました
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 00:23 ID:JeJM72WJ
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2004030517
破産の鹿児島CATV BTV、全事業を継続

鹿児島市のケーブルテレビ会社を都城市のケーブルテレビが買収したそうだ。

これって前代未聞の事件なんじゃ?
相手は県庁所在地のケーブルテレビ、こっちは正真正銘のローカル会社・・・プ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 21:11 ID:h183VXEf
田舎ほど
ケーブルテレビは隆盛なんだよな。
だって宮崎だったら、ケーブルでも引かないと、
テレビがつまらなさすぎる。
田舎ほど需要が高い。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 14:09 ID:3K1pnQac
>>565
難視聴区域対策としてそういう側面もあるが、ケーブルテレビは東京や
大阪のほうがずっと盛ん。
それに専門チャンネルなんだから、多彩な趣味を持っている人が
多くいないとケーブルテレビは経営ができないと思われ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 14:21 ID:3K1pnQac
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2004030711
都城大丸センターモール開店 地域活性に期待
中心市街地活性化へ向け、都城市の都城大丸(大浦正博社長)が同市中町に建設した
大型商業集積施設「大丸センターモール」が六日、本格オープンした。記念のセールや
イベントがあり、波及効果で周辺の商店街もにぎわいを見せた。
モールは、都城大丸東側の敷地五千三百六十二平方メートルに立地。延べ床面積
九千四百十四平方メートルの鉄骨二階建て(一部三階)で、衣料品店や雑貨店、飲食
店など三十八店舗が入っている。

※今回の増床で、面積的に宮崎山形屋を抜き、県内最大の百貨店になった訳だが
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 16:28 ID:U/5apBnv
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 19:16 ID:L8d9/nin
2・イオンSC対策ボンベルタ橘リニュアル
来春にも進出が予定されているイオン対策として、ボンベルタ橘は、
ミセス層をターゲットにした、フロアの改装に乗り出しました。今回、
強化されたのは、婦人服フロアで、従来に加え、東館の4階と5階
部分にもフロアを拡充し、売場面積を1・5倍にしました。また、40
代から50代のミセスを対象に、品揃えを強化するとともに、これま
で要望の多かった大きめのサイズを扱うテナントを増やしています。
このほか、4階には、休憩や待ち合わせができるゲストラウンジも
設けられました。
(ボンベルタ橘社長)「来年春にも予想されます。イオンショッピング
センターあそこは、時間消費型の集客力があるショッピングセンター
になるわけで、ミセスの方の品揃えにおいては、まだ欠落した部分
もあるかと思いますので、今回は、そこを中心に強化した」
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 19:17 ID:L8d9/nin
ソースはMRTニュース。ボンベルタもついにリニューアルに踏み切りますな
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 19:48 ID:V2lgtMFm
富士通日立プラズマディスプレイ、750億円で新工場
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040308AT3K0801O08032004.html

国冨が合併せず自立で逝くと余裕こいてるわけだ。


>>569
投資額は7億だったかな。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 21:53 ID:MwDkDtEB
>>571
年間2000億円の出荷額が目標で、
県の工業総生産額の10%を占めるとか。
1つの工場で10%…
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 23:08 ID:qxUMVq1t
日向鶏は安全ですかぁ?
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/08 23:25 ID:0vLS+JMY
>国冨が合併せず自立で逝くと余裕こいてるわけだ。

高岡は退路を絶たれたね。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 18:10 ID:/7McgtRe
>>574
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2004031014
「国富町は自立」 町長初めて表明

あんのじょう自立宣言がでました
高岡町は孤立した訳だが・・・かえって国冨町にすりよってくるんじゃないか?
宮崎市とくっついてほしいけど
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 18:16 ID:NDoa9CVl


宮崎県綾町の鉄塔建設反対age
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 22:12 ID:Pkx8dqsb
>>576
プロ市民必死ですねw
578宮崎出身神奈川在住:04/03/11 14:55 ID:Z94aZkm/
関東はここ数日異様に暖かいが、宮崎はどうなんだろう?
もう桜は咲いてる?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/11 18:11 ID:gW8qolIg
全国ニュースで出たな、本日の最高気温22.3℃。ちと蒸し暑い。

>>578
ソメイヨシノは23日開花予想。山桜はもう満開。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 02:18 ID:1k9HARqy
宮崎県民的に九州新幹線はどうなの?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 02:56 ID:0YXzla7Z
>>580
宮崎県民は鉄道を知らないんじゃないの?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 11:44 ID:PsfNfpr8
>>580
福岡へ鉄道で行く場合、八代から鹿児島本線接続だから
八代以北が開通しないと全く意味なし。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 11:58 ID:BvbKAEBR
>福岡へ鉄道で行く場合


う〜ん。
宮崎県民も自県から出て行くことを中心に考えちゃうのかな?
それではだめだよ。考え方を変えないと。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 12:34 ID:75d5rCoB
>>583
おまいいつもウザい
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 12:37 ID:BvbKAEBR
カリカリしないのっ
そのうち宮崎にも新幹線が来るよ。きっと。
私も応援してるからさ、いっしょにがんばろ!ねっ!
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 13:28 ID:v2ieqB1R
舞台は飫肥〜9月スタートのNHK朝の連続テレビ小説 /読売

 NHKは十二日、県内での撮影が決まっていた九月スタートの
朝の連続テレビ小説の舞台に日南市飫肥を選んだ、と発表した。
 物語は、阪神大震災で父を亡くした高校生のヒロインが神戸市
から母の故郷・飫肥に避難。実家の焼酎醸造を手伝いながら
大学で造園を学び、神戸市に戻り造園家を目指すという内容。

 飫肥に決めた理由について、NHK大阪放送局は「今回の
ストーリーは神戸と日南の二都物語。飫肥は城下町で風情が
あり、大震災で傷ついたヒロインの癒やしの場にふさわしい。
神戸とは違った良さ、古さがある」と説明した。

 飫肥での撮影は六月に行う予定。
同局は、県内の他の名所も取り上げる方針。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 13:44 ID:d5LLXg4q
>>586
大学は南九州大学を使うということだ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 15:06 ID:acrwCufk
羽田から宮崎へのSNA利用のパックツアー、土曜出発は去年より高くなっている。
さらに言うと全般的に九州全へのツアー高くなってるね。例の新幹線開業により
多数の観光客が見込まれることから、旅行会社も強気の価格設定しているように
思える。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 15:19 ID:Fmr8ZALg
>587
なるほど。造園つうとあそこだしな…

天花に出るサエコはサップと共演か
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200403/gt2004031307.html
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 20:30 ID:/8YF2CUR
九州新幹線効果はないのかな?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 22:39 ID:oowgNFjv
>>553
>にちりんシーガイアが来たじゃないか。
>宮崎駅は大改装されたじゃないか。
>新駅出来たじゃないか。
>国鉄時代より本数増えたじゃないか。
>これだけやっても客がほとんど増えない

交通機関を選択する基準は、速さと運賃が大部分を
占める。車両や駅の良さは付加価値。
つばめ型車両が日豊線で運用になった頃、小倉まで
試しに乗った椰子が結構いた。だけど、やはり5時間の
長旅は・・・。
結局のところ、>545でもあるとおり、都市圏輸送の
手段として、生きるしかないのだ。宮崎のJRの
現状は。

592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 20:31 ID:7heesL6g
ソースは宮日より、「優良建築物等整備等事業」による、橘通東2丁目9番
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.54.31.468&el=131.25.35.803&la=1&sc=2&CE.x=250&CE.y=261
の再開発が決まったそうだ。立体駐車場の調査も始まるし、宮崎市もやっと動き出したな。

宮崎商工会議所のHPには二丁目にもう1つ、3丁目にも1つ計画がある。
でもまだ具体的にどうなるか決まってない
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 23:10 ID:/V5OKV9R
>>585
だよね。江藤先生に期待しています。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 01:46 ID:VMhayMcZ
>>592
市議会一般質問で出てたからマスコミが拾ったんだな。

2丁目のもう一つは宮信本店一帯、地権者がまとまらずに流れてる。
3丁目のは若草通入口、都城・日向のようなパティオを作ると
そこに店を持つ日高のおっさんが吹いていたがコレのことだな。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 16:38 ID:RUyveV0R
>>583
都市文化を享受したい若い人が
宮崎に満足しないのは至極当然。
むしろ、最低一度は外に出て、
外から宮崎を見てみるべき。
特に宮崎人は視野が狭くて、保守的だから。

熊本人のような井の中の蛙じゃないところは救い。
だが、
大志を抱いてないのは、逆効果。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 19:07 ID:me2IYg5J
高橋尚子落選は
SNAのせいだな。。。
可哀想に。。。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 00:14 ID:6G+7VkKw
>>596
金メダリストに変わりはないし、これからもビックレースには参加し続けるから、
広告塔の価値が無くなったわけじゃないだろう。
これで契約料が手頃になるかもしれないし

>>595
外から見るのは必要だけど、同時に大志と愛郷心を育てないと、
移住されてしまうのがオチだよな
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 16:48 ID:clgy+1l6
>>597
「移住されてしまう」と表現してしまうところが宮崎っぽいね、貴方。
移住を制限してしまうつもり?
出たい人は出て行くべきだよ、自由にね。
愛郷心を育てるっても、まさか北朝鮮風味にやるつもりじゃないだろな?
以前から、どことなく社会主義的風土が宮崎にはある・・と感じてはいたが。

受け入れの方の「移住」は、高齢者層で増えてるだろ。
それでいいじゃん。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 17:07 ID:GelTiR8j
>移住されてしまう
漏れは「自分らはお客様」のつもりなんだと解釈したよ
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 18:13 ID:WkBCKEya
前向きなカキコにいちいちケチをつけるID:clgy+1l6は、出る杭をすぐ叩きたがる田舎者そのまんまだな
そんなに宮崎が気になるんだ(w
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 18:18 ID:Ly8H4aIU
皆さんに質問です。

私が小学生ぐらいの頃、「ばかばかしい」とか「笑止な」といった意味で
「屁が痒い」という表現を使っていたのですが、中学に入って以後は周囲
にそんな言葉を使う人がいなかったような気がします。
「屁が痒い」というのは宮崎の方言なのか、それとも私の小学校だけで
流行っていた流行語だったのでしょうか?

大学入学とともに宮崎を離れて何年もたつので、周囲に確認できる人が
いません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみに
私の出身地は高鍋町です。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 18:23 ID:clgy+1l6
>>600
おまいこそ、知性も教養もない、カキコだなw

で、その視野の狭い、キム的な宮崎愛郷心はどうにかならんのか?
もうちょっと外の世界を見なさいよ
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 18:28 ID:y8Vii3mW
>>601
尻が痒いじゃなくて?当方西都出身だが、屁が痒いも尻が痒いも、
そういう意味で聞いたことはない。屁が痒いは初めて聞く。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 18:30 ID:TUC6sFrN
>>602
図星だな(w
同じ宮崎人か、それより田舎に住んでいる奴と見た
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 09:25 ID:vHSGq5ut
>>604
宮崎という概念だけで、
国内最田舎を、みんなイメージするから、
あんたの言ってる意味、よーわからんのだが・・・
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 12:10 ID:kJXkr9sI
アンケートにご協力お願いします

■【延岡周辺人限定】「トキハわさだタウン」と「パ−プレイス大分」どっちに買い物に行く?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040322113132
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 15:01 ID:6IK5t1OG
郊外型百貨店&量販店&専門店『山形屋新宮崎店』構想

3:ディズニーストア・サンリオ・どんぐり共和国・NHKキャラクターショップ・フードコート(マクド・モス・ケンタ・ミスド・31アイス)
  ソニープラザ・One's・ヘルス&ビューティーマーケット・コムサイズムホーム・ファンケルハウス・ダイソー
  【子供服・玩具・文具・リビング・生活用品・家具・眼鏡・書籍・CD】 

2:TKタケオキクチ・組曲ファム・イーストボーイファミリー・avv・SI2C・エドウィン・リーバイス・ピンクハウス
  アニエスベー・サザビー・アナスイ・カルバンクライン・バーバリー
  【婦人服・紳士服・ヤングカジュアル】

1:カフェモロゾフ・スターバックスコーヒー・吉野家・ザ丼・めしや
  ユニクロ・GAP・ライトオン・ハッシュアッシュ・ABCマート
  【デパ地下・山形屋ストア・婦人洋品・化粧品・アクセサリー・宝飾品・レストラン街】
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 17:55 ID:6I2U49PI
アンケートにご協力お願いします

■【延岡周辺人限定】「トキハわさだタウン」と「パ−プレイス大分」どっちに買い物に行く?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20040322113132

ゲラゲラ大爆笑wwwwwwww
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 22:15 ID:ykZ5iLex
>605は日本語としておかしいのだが。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 03:52 ID:a33JaKat
延岡、今かなり不景気らしいね。

実家は宮崎市だが現在は県外の大学に通っています。
理系なので工業系の会社に入りたいと思い、親に
「延岡やったら工業都市やし、何か良い会社あるっちゃねーやろーか?延岡に住もうかね」と言ったら
「お前、何言っちょっとか!今延岡はすごい不景気やとど!
商店街なんかもさびれて、もーすごい不景気やっちゃから!」と
えらい剣幕で叱責されました。
延岡に親戚がいるので、そういう情報が入ってくるとのこと。

宮崎には職が少ない・・・ 帰りたいのに帰れない・・・
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 09:22 ID:jW32RchL
>>610
そんな駄作名な煽りコピべするなw
で、下げ進行も、根暗すぎ。
たまには上げてやれよw
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 14:45 ID:F7mgflku
なんで日南市は「飫肥市」じゃないんだ???

日向の南だから日南って何て安直な
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 15:57 ID:X+sef6z0
>>612
藩の名前でもある飫肥がベストだろうけど、
キャラの異なる飫肥町・油津町・吾田町・東郷村の大合併で生まれた市だから
そこまで強気に出られなかったのかな?

しかし高校名まで日南(旧制飫肥中)にする必要は全然なかった。
富島、妻、飯野、福島、本庄は昔の自治体名のままだし。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 17:40 ID:9g8xRdXc
小林高校の松本君(1万mの県記録保持者)、東大文1合格。
地元の期待の星だな。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 19:31 ID:gXWnUiGr
>>612
「徳島県阿南市」も
阿波の南だから阿南じゃないのか?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 21:13 ID:dJxCCZd8
>>612
鳥取県日野郡の南だから日南町 とか
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 21:30 ID:Ii2Wwn36
宮崎県人は上古代に淡路島周辺から移動してきた、と聞いたことがあるんですが本当なんでしょうか?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 22:00 ID:HKvNM6DW
>>615
周南市、駿東郡モナー
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 22:04 ID:dW4Z58H7
ごみの街「大阪」からの転勤者のカルチャーショック

メリット
中央の給料ならめちゃめちゃお金が貯まる。やったぜ!
家賃安いし駐車場代にはビクーリ。「へっ!3000円?一ヶ月で?ほんとに?」
人間は確かに穏やか。マターリすぎる?
肉はうまい。牛も鶏もね。芋焼酎最高ー!
珍走みないねー。やっちゃんも!
宮崎弁のラウンジね-ちゃん、かわいー。

デメリット
えっ!民放2局?朝日系列自体がないの?
大分の温泉地まで5時間?横の県なのに?
車線ほとんど1車線ってなに?
命がけの追い越しかよ!
これが、デパート?・・・唖然
こんなにいっぱい軽自動車って存在してたんだ。
うざい!!軽トラ。
携帯、圏外大杉!信じられない。無線がいるのか?
えっ!高校生?うそー中学でしょ!化粧しないの?
この映画館何時代?ってここで正規料金とるの?
パチンコ屋、パチンコ屋、パチンコ屋。あっまたパチンコ屋!
「飲酒運転追放」って看板多い。「人殺しはいけません」と同レベル。
そんなに多いの?

とりあえず、こんなとこで。
大阪で子育てしたくなかったから、我慢だね。

620南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/03/23 22:30 ID:ogPHjLw7
>>610-611
宮崎市と延岡市とでは有効求人倍率が倍ほどの差がありますよ。
延岡の商業に関してですが、商店街の衰退はかなり前から始まっており、
それは、旭化成供給所が旭サービスとして、社員の家族以外にも販売を
始めた辺りから兆候があったようです。
とはいえ、中心部の衰退が近年、一気に進んだように思います。
 私も延岡市民ですが、コテ名の通り宮崎市に常駐しています。
他方から、進んで行きたがる所かどうかは、ちょっとねえ・・・。
 とはいえ、ここ10年で中心部の通りは綺麗になり、大学が出来て、
街中に若い人を見かけるようになったのは、大変良いこと。
>>612
 日南市が発足するにあたり、旧飫肥町は当初、参加を見送ろうとした
経緯がある。 しかし、そのままでは取り残されて結局は合併する事は
明らかであるが、吸収される形になるのは嫌である為、滑り込む形で
合併に参加を決めたという事情がある。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 22:42 ID:HKvNM6DW
>>612
あと、合成地名もイクナイ
富高+細島→富島(→日向市)
椎木+高城→木城
新田+富田→新富
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 04:44 ID:P57zaUN7
>>619
メリット・デメリット表裏一体ですな。
それにしても“ごみの街「大阪」”ってどういう意味ですか?
ごみが多い街?それともごみのような街?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 10:45 ID:+fH4B0gi
>>621
そのうち木城や新富も町村合併で消えてしまうのかなあ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/25 09:29 ID:kbLe6Zfm
>>619
こういう本音のレス、いいね。
大歓迎。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 01:08 ID:L8g6wsfD
age
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 05:44 ID:P0ISnzwb
鶴松館の隣に大手予備校でもできれば
西佐土原も一気に学生の街に…ならんよな( ´Д`>⊂(゚Д゚;)
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 18:30 ID:So13fDKE
>>623
そのうち宮崎も道州制導入で消えてしまうのかなあ。

628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 14:19 ID:rNQgX7Kz
道州制やろうとしても九州じゃあ
反発ばかりでまとまらないだろうなぁ……
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 23:02 ID:JdYGE81/
108 名前: なまら名無し 投稿日: 2004/03/18(木) 08:10:22 ID:qyAeS3Co [ i097164.ap.plala.or.jp ]

遠軽の自衛隊さ、北見でナンパし過ぎだよね。
一緒に飲んでも遊んでも、なんかテンション違うよね?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 21:24 ID:KZec6rJ1
去年は都城の人が殺され、今度は佐土原の人が人質ですか
どうも宮崎県人とイラクは縁がありますな
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 21:39 ID:elQgNbK/
北に拉致された人もいた>宮崎
逆に佐賀県民は加害者に回ることが多いですな
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 01:41 ID:FhwCs/al
今回の人、おかしな署名をした女子高生、福島瑞穂
宮崎はこの手の人が多いんですねw
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 22:05 ID:jYFboOgr
宮日のくろしお、必死だなw
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 23:16 ID:8RCgU1W6
あれほど独断と偏見に満ちたコラムはないと思う。
まあ、おもしろおかしく読ませて貰ってるが。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 15:18 ID:Y4hjgJ3/
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 18:30 ID:+QlwQdCj
>>633
10年以上昔の話だが、なんか大事故が起こったとき、宮日になかなか情報が入らなくて
イライラしたというだけの内容だったことがあった。コラムにも何にもなってない。

「バカめーと思いながらデスクで悶々としていた」という結びの文をはっきり覚えている。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 18:51 ID:M0ghlptA
>>633
くろしお読んできたよ。小泉関係のやつ
すごいね、ビックリしたよw
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 00:41 ID:bRR+ZxID
MRTも必死だな。UMKはなんか冷めてるような。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/14 16:47 ID:+QVwcDkd
>>638
先日までUもすごかったぞ、アナが原稿じゃなく自らの言葉で
「自衛隊は撤退を」と言ってたからな
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/14 22:27 ID:N/6suL9y
>>638
昨日の宮日の「くろしお」と社説もかなり逝ってたな
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 21:11 ID:Txffwxgz
人質解放おめ

しかし事件の真相はこれから解明される・・・・
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 21:19 ID:BcVwhlbY
話題を断ち切って悪いけど、
佐賀市vs宮崎市スレ見てたらかなりムカつく。
そりゃ宮崎は田舎だよ。
でもなあ・・・。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 21:37 ID:EtNXiPH7
>>642
ともに地元紙に夕刊がない同士。
佐賀新聞は若社長があんな問題発言をして家老以下が火消しに
躍起になったな〜。
まあ、どっちもがんばってください。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/16 10:38 ID:+zRNZEie
球宴が史上初めて宮崎、新潟で
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/04/16/06.html
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/17 02:29 ID:PQ6OgEzQ
宮崎で放送されるの?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 10:03 ID:l/KXr0L0
斉藤慶子さんがラジオでソロバンのCMをやっていますよね。感じがいいです。
「斉藤慶子です。いま、落ち着きのない子供が多いといわれていますが
私は(子供の頃から)ソロバンをやっていたおかげでそういうことは
ありませんでした。」

まあ、下半身の方は大人になっても落ち着きがなかったわけですが。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 20:36 ID:602do73s
ストレスで悩んでる人は宮崎に移住しましょう。これほどストレスの少ない
所は日本中探してもありません。ただし、生活レベルは低いです。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 05:46 ID:XI3Bp4XG
>>647
ストレスは少ないのは確かだが、先頭車両がトロくて車が20台、30台と数珠つなぎ
になっても後続車両に気を使わないバカが多いのには閉口した。
ちょっと路肩に止めて抜かせればいいのに。
少しは気を使え、ただでさえ道路状況が悪いんだから。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 23:38 ID:te0qDs8A
宮崎県人に質問したいのだが、宮日は「くろしお」も社説も今日のごとく
いつも逝っちゃてるのか?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 00:21 ID:oU5dvJk2
>>648
あれにはかなり腹立つ。
ミラーで後ろ見ないんかな?
>>649
いつもじゃあない。
だけどたまにDQNなことを書く。
まあ、大概の人は>>634くらいの気持ちで読んでると思う。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 18:48 ID:2ogVXC65
GWに大分に訪れる宮崎のみなさんへ GW渋滞予測

大観光地ができ、ますます人気の別府湯布院を随える
大都会大分にやってくる車で大渋滞が予測されています

国道10号・326号 犬飼久原交差点を中心に3キロ

また、別大国道や大分自動車道でも渋滞が予想されます
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 20:30 ID:sJ7TVNfr
わずか3`の渋滞をわざわざ案内してくれるとは
大分ってよっぽど田舎なのか道路事情が良いのか
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 21:16 ID:vAEbV+1N
以前は加久藤トンネルあたりで大渋滞してたもんだが。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 22:56 ID:2ogVXC65
でも三重町や犬飼とかパープレとかトリニータ戦のときのビッグアイとか
頻繁に宮崎ナンバーの車をよく見かけるけどね
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 23:41 ID:Tbq8G6CI
シーガイア、03年度下半期、黒字らしい。
あと、スカイネットと宮交も。
少しは景気が上向きか。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 23:11 ID:QS8rtX8p
宮崎のみなさん。大分にまた新しいスポットができました。
こんどのゴールデンウィークはぜひ、国道10号線を北上して大分へお越しください。

大分市中心部に複合商業施設「D・Plaza」が24日オープンし、大勢の買い物客が詰め掛けました。
オープン初日の24日は、午前8時から買い物客が列をつくり、関係者がテープカットをして
グランドオープンを祝いました。 
大分市新川に完成した「D・Plaza」は大分交通が、およそ1万5000平方メートルの敷地に
17億5000万円をかけて建設し、11のテナントが出店しています。
このうち、「癒し」をキーワードにした温浴施設「sama-sama」には露天風呂をはじめ13種類の風呂があるほか、
リラクゼーションルームでゆっくりとくつろぐことができます。
また、九州最大規模の大型ディスカウントストア「ドンキホーテ」も出店し、若者に人気を集めそうです。
関係者は「D・Plaza」がオープンしたことで、空洞化が進む大分市中心部に賑わいを取り戻せればと期待を寄せています。

大分放送 ニュースよりhttp://www.e-obs.com/obsnews/news/n042403.htm

D−プラザホームページ http://www.d-plaza.com/
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 23:31 ID:o6HpQ3PI
国道10号線を北上してって・・・
何時間かかると思ってんの?
高速で福岡行った方が早いよ。
露天風呂には興味あるけど。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 16:47 ID:SXGQaf0O
どれもこれも宮崎にあるようなモンばっかじゃねえか。
ツマンネ
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 18:12 ID:tXXpDgxd
>>590
ストローされる効果は出るだろうけどね。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 22:18 ID:pqScOrtb
>>656
低層商業施設。
661トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/05/01 22:53 ID:zkdLx2Oi
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200203/107.html

計画によると、宮崎山形屋本館東側の別館などが建つ社有地約2300平方メートルに、地上8階、地下1階の新館を建設。
売り場面積で、現況の約1万2000平方メートルに加え、約1万平方メートルが増床される。
若者やファミリーなど幅広い年齢層を対象とし、新館の3階まで吹き抜けをつくる。

宮崎山形屋 増床案

【本館】
8:催事場
7:玩具・ディズニーストア・サンリオ・どんぐり共和国(ジブリ)・NHKキャラショップ
6:子供服
5:リビング・生活用品
4:婦人服
3:婦人服
2:婦人服・婦人用品
1:化粧品・アクセサリ・スターバックスコーヒー
B:デパ地下

【新館】
8:シネコン
7:レストラン街
6:ソニープラザ・One's・コムサイズムホーム・HMV・呉服・眼鏡・時計・宝飾品
5:リブロ(書籍)
4:紳士服
3:ヤングカジュアル・パパスマドモアゼルノンノン・パパスカフェ
2:GAP・イーストボーイファミリー・コムサイズム・カフェコムサ
1:特撰ブティック(ルイヴィトン・エルメス・グッチ・ティファニー・カルティエ・フェラガモ・プラダ・ブルガリ)
B:デパ地下・カフェモロゾフ
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/06 22:55 ID:ku2ruAUj
橘通立体駐車場計画が動き出した
につきあげ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 01:10 ID:sSUKHWEK
>>661
なぜトキハ厨が山形屋を語ってるんだ?

>>662
何それ?全然知らん・・・
664TERRAZI:04/05/07 07:49 ID:hAlTTi9r
>>662-663
橘通に大型立体駐車場 来年度にも着手
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.asp?kiji=3301

  宮崎市は今年度、市中心部の橘通東3丁目と橘通西3丁目の周辺に大型駐車場を整備するための調査検討を始める。
大型立体駐車場を求める声は商店街関係者の間でも以前から根強いため、早ければ来年度にも民間と共同で着手したいという。

  市中心市街地活性化推進室によると、橘通りと高千穂通りを中心としたエリアには、時間貸しとデパートなどが持つ専用駐車場が合わせて約4300台分ある。
しかしそのうち2800台ある時間貸し駐車場は5〜10台ほどの小規模のものが多く、しかも点在している。

  不況や郊外型大型店の影響で客足に危機感を覚える中心商店街の商店主の間では、
「利便性の高い立体駐車場で集客を図りたい」という要望が以前から上がっていた。

  市は駐車場の立地場所や規模、費用対効果などを検討、分析するための費用約1100万円を今年度予算に計上。
財政が厳しく市単独での立地は難しいため、国の補助事業を活用し、民間駐車場の経営者らと共同で実現を目指す。

  収容台数などは未定だが、宮崎山形屋(270台)、ボンベルタ橘(290台)など、既存のデパートの立体駐車場の規模を参考に、
周辺の交通への影響なども分析しながら決める。市中心市街地活性化推進室は「できるだけ台数も確保し、早めの着手を目指したい」としている。


宮崎関連の最新ニュースを一気読みできるヘッドラインサービスを提供しています。
http://miyazaki.jpn.ch/headline/headline.cgi?mode=category&group=miyazaki
使ってやってください。
665トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/05/07 09:49 ID:vY1CRp3y
>>663
撤退したらトキハになるだろうから
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 15:41 ID:ttYY9Abh
少子高齢化が進むというのに大きい商業施設では年寄りが大変だろうに。
667トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/05/07 16:37 ID:vcF0Xdju
俺は宮崎県人が日本で一番アホだと思う。いろんなところに住んだが、ここまでアホばっかりの県は
見たこと無い。もう信じられないくらいアホ。悪くは言いたくないけど本当にアホ。
ただのアホならまだ可愛げもあるが、卑屈で諦めやすく他力本願。能力のキャパを越えると無責任にも
全てを投げ出す。口では大きな事を言うが基本的に忍耐力や根性が無く、美的感覚に乏しくユーモアのセンス無く小心者。
行動は中学生並で弱い者に対しては尊大だが、強い者に対しては露骨にしっぽを振る。
これが俺が感じた平均的宮崎人だが、間違っているなら聞かせてくれ。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 17:47 ID:GACGayBk
【電波】日本の汚物=九州(除長崎、宮崎)【ゴミ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080811317/l50
の122は トキハ厨だったのか。
(除長崎、宮崎)なんで癇癪起こしたか?
そもそも宮崎人は上みたいなスレは立てないし、某県人みたいに電波でもない。
一般的なイメージでは大分の方が都会だろうが、
部分部分を見れば宮崎が勝ってるとこもあれば劣ってるとこもある。
勝っていたとしても誰かみたいにそれを盲信することもない。
一言でいえば田舎ってことを自覚している。
田舎なのに都会ぶるから某県人が嫌われる。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 19:17 ID:l/ySH2k4
>>664
都城のマネか?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/07 20:32 ID:oGxgaWQF
宮崎市新別府町にイオンモール(本社千葉市)が建設を計画している
イオンショッピングセンター(SC)について、同市開発審査会(会長・中
沢隆雄宮崎大学工学部教授)が6日、同市教育情報研修センターで
開かれ、開発内容は「異存なし」として了承した。これを受け、市は近
日中に津村重光市長名で同社に開発許可を出す。同社経営企画部
は「許可が下り次第着工し、来春オープンを目指したい」と話している。

SCの延べ床面積は約10万900u。核店舗となるスーパーストアの
ほか、各種専門店100-150店、集合映画館などが入る予定。駐車
場は5カ所で4775台を見込んでいる。

(宮崎日日新聞5月7日付より抜粋)
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 00:23 ID:sF+uUwAC
>>668
むこうのスレのトキハ厨の発言が、複数の人にあっさり否定されてるのにワロタ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 00:24 ID:Vz7eZ9Ck
とりあえずあげとこ。
佐賀にはない、ステキなスレ♪w
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 00:39 ID:SxL/lZmG
>>672
県別最大都市調査Uと佐賀市vs宮崎市スレで宮崎人煽ってるの君?
宮崎人のほうから他都市を煽ってるのは皆無と思うんだけどな。
なんか恨みでもあるのか?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 00:54 ID:1TQX4To1
煽りにはスルーがいちばん効果的ですよ。
まあまったりやろうや。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 00:56 ID:Vz7eZ9Ck
>>672
はぁ??
前者のスレは知らない。
vs佐賀スレは当然知ってるし、カキコもしてるが
わたしゃ宮崎が今のホーム。
佐賀との比較においては郷土愛を持ちつつも
率直な感想を書いてるつもり。
恨みとかなんとか、言われる筋合いないし、
そんな指摘をマジにする板じゃないだろよ、ここ。
あんたこそ偏狭的だよw
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 00:57 ID:Vz7eZ9Ck
あ、ごめん。
675は
>>673
の間違いね。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 01:09 ID:ZMC1nrUJ
>>675
673ですがすいませんでした。
はやとちりみたいでした。
673前者と後者の両方のぞいてみたら佐賀人の煽りがあんまり酷かったんで少々頭に血が昇ってたのかも・・・。
それを軽く流せないうちはまだ書き込みしたらいけませんよね。
しばらく読んでるだけにしときます。

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 01:59 ID:xLQqpugj
煽ってるのは佐賀じゃないような気がする。
まあ、まったりやるべし。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 23:48 ID:hE93ARxD
>>678
大分人だよ。・・・たぶん
680トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/05/16 15:51 ID:78ciXiFE
宮崎にはルイヴィトンがない
宮崎にはグッチがない
宮崎にはティファニーがない
宮崎にはアニエスベーがない
宮崎にはサザビーがない
宮崎にはソニープラザがない
宮崎にはジュンク堂書店がない

所詮スーパーのイオンに期待するクソ田舎者宮崎塵
まともな高級百貨店を知らない大分の郡部の田舎っぺ以下の宮崎愚民
なんせ大分の郡部の連中でもたまにトキハには来れるからな
宮崎塵はどこにもいけない イオンにいって喜ぶwww

ジャスコのお中元お歳暮で顰蹙を買うであろう宮崎人に笑えるwww
イオンしかまともな商業施設がない世間知らずの宮崎人にはスーパーの包装で十分かもな
宮崎の知人には来年からトキハではなくジャスコで贈る事にするよ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 16:09 ID:+htBruu6
>>680
http://www.sonyplaza.com/shop/shoplist/chugoku.html
大分のソニープラザも宮崎と同じパートナーショップじゃんw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 16:10 ID:pAsMaedJ
一生大分に引きこもって大分人しか知らない5流デパートでも崇拝してなさい。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 16:22 ID:SOyw1l5q
大幅リストラでやっと黒字化にこぎつけた熊本の借り物デパート厨くん、
最近まちBBSであまり見かけないなぁって思ってたらこんなところにいた
んだね。こっちでも「実所得」とか「わさびタウン」云々ってほざいて
るの?
人のことバカにする前に自分の身でも心配すればwww。
通告されてるし。。。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 16:47 ID:OodS6eCQ
宮崎だめぽ
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 17:13 ID:z/s3pJU3
宮崎は明治期以前から隣の熊本鹿児島大分に及ばないから卑屈になってるんじゃないか。
市制80周年とか言ってるが、都市としての歴史は所詮その程度。
集落さえ無かったところに県庁が置かれたと聞く。
現在でも熊本67万鹿児島55万大分44万で宮崎31万だがよくここまで発展したと思う。

686トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/05/16 17:16 ID:78ciXiFE
>>685
大分市は隣の別府市をあわせれば実質60万都市
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:14 ID:1FTbVopB
大分市16年4月末日
    人口   面積
本庁 196,503 70.45
鶴崎  73,613  54.26
大南  28,285 121.23
稙田  85,877  49.23
大在  21,169  12.99
坂ノ市 15,494  49.09
明野  23,477  3.72
――――――――――
全市 444,418 360.97

宮崎市16年5月1日
    人口   前月比 面積
本庁 197,559 +1,220 65.47
赤江  53,811  +258 25.68
木花  14,005  +104 65.52
青島   3,769   -2  41.76
住吉  19,401   +67  26.76
生目  13,845   +67  34.48
北    7,255   +32  27.32
外国人 1,568   -7
―――――――――――――
合計 309,645 +1,746 286.99
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:42 ID:PQ+r+uCd
>>686
あわせる意味がわからん。合併しろw
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:47 ID:5MwP4vlF
他は知らないけど、宮崎の場合3月に転出して減少、
4月に転入で減少分+300〜400が毎年のパターンだね。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 18:49 ID:5MwP4vlF
>>686
別府市は大分市との合併蹴ったんじゃなかったっけ?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 19:14 ID:4ekmTtxj
宮崎は周辺4町との法定合併協がある。
合計約40万人になるけど実現するのかな?
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 19:32 ID:V8ePlpSh
大分と別府は別物。
市街地も連続していない。
693トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/05/16 19:43 ID:Sm37asbF
>>692
両市の交流は同一都市並
大分と別府は複眼都市
宮崎人には理解できないだろうがね
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 20:01 ID:YiyiL2Qt
大分市・佐賀関町・野津原町
人口459,641
面積501.10

宮崎市・清武町・田野町・佐土原町・高岡町
人口395,358
面積644.60

法定合併協議会だけ。任意はなし。
合併したとしても大分市にはかなわないけどね。
宮崎人は大分のほうが都会って思ってるからあんまり煽らないでください。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:09 ID:g3dkiATI
>>685
旧赤江町(城ヶ崎)〜大淀町は江戸時代は日向屈指の港町・商人の町
下町っぽいネイティブの多い大淀町と、寒村に県庁が置かれて発展した
四国人の多い新しい街の宮崎町と大宮村が合併して最初の宮崎市。

宮崎に県庁がなかったら、川より北は何もないままだろうが
大淀地区を中心にした5万ぐらいの市にはなってただろう。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 21:32 ID:T9uVorol
県庁が置かれる前は宮崎側と大淀側の大淀川の渡し舟の発着点に商店・民家が少々集まってたくらいらしい。
県庁あたりは一面水田だったらしいが。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 22:21 ID:0AVYQZh9
トキワ厨の存在ってTOKIWAは知ってんのかな?
TOKIWAにしてみればすごく迷惑だろうね。
698南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/16 22:39 ID:cVT64kfX
>>695
大淀小学校前は、まだ江戸時代からの区画が僅かに残っていますな。
橘橋を架けた福島家住宅は、江戸中期からのものらしい。
そして、そこだけは瓦敷きの小道が残っていたり。
 かつて中村町は、遊郭などがあった歓楽街なのだそうだが、
西南戦争で焼かれて、面影は僅かになる。

 そういえば、宮崎市南部に住んで住んで思うのだが、
ネイティブの人は自らを「大淀人」って言うね。

 それと気になるのですが、かつての城ヶ崎の町というのは、
大体どの辺になるのでしょうか。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 23:50 ID:uz/9GO8R
>>698
市内のその他の地区の年配の人もいまだに街に行くことを「宮崎に行く」と言うね。

明治37年当時の地図を見ると、
現在の恒久小北あたり〜北岸から小戸橋を渡って最初の信号あたりまで家屋が集まっていたみたい。
恒久2丁目北端〜城ヶ崎2丁目南端〜城ヶ崎3丁目南端くらいかな。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 23:51 ID:g3dkiATI
>>696
大淀や城ヶ崎はわれわれの考えるよりかなり立派な街だったようだ。
ttp://www.emiyazaki.jp/area/05/index.html
ttp://www.emiyazaki.jp/area/22/index.html
ttp://www.pref.miyazaki.jp/kikaku/bunka/miyazaki101/uta_geino/065/065.html

>>698
>ネイティブの人は自らを「大淀人」って言うね。
それは知らなかった。コテコテの大淀人は宮崎に対抗意識があるのかな?
こうなると博多(ネイティブ)vs福岡(よそもの・新参者)のような世界だなw
701南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/17 00:44 ID:Y2ldXVCS
>>699
なるほど。
南宮崎駅東側の方は、今の駅舎になる前後から区画整理が
あったと思われるが、恒久2丁目から3丁目にかけてが気になっていた。
恒久小周辺は、警察宿舎や団地、町内区長の札に「北原」とある。
昭和40〜50年頃の町名改正以前から市街化されていたと思ってはいた。

 恒久3丁目も、古い家も多く、区画の広さもまちまちな為、既存の
町を取り込んだと容易に想像がつく。
 そういえば、小戸之橋から南に下ると確かに町屋みたいな家があった。
 
>恒久小北あたり〜北岸から小戸橋を渡って最初の信号あたりまで
 実際に歩いて見たが、それは自然堤防に当たるのでは無かろうか。
大淀川の堆積物によって、その周辺は土地が高くなっているのかも。
 城ヶ崎1丁目〜3丁目にかけて(特に2丁目のサーパス南側が顕著)が、
土地の段差がある。 その高い部分には神社もあり、区画の広い家も多い。
 
702南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/17 01:01 ID:Y2ldXVCS
>>700
 リンク先にある御三家それぞれの苗字は、その周辺に見かけますね。
アパート名や床屋など。

 >コテコテの大淀人は宮崎に対抗意識があるのかな?
確かに、一線を引く人も多いですね。 でも、今は差が広がりすぎた。
大淀も寂れてしまい、城ヶ崎も区画整理に組み込まれて今や住宅地。
対抗なんて、とてもとても・・・。
 福岡・博多は、武士の町・商人の町が転じて、ショッピングゾーンと
オフィス街となり、役割が反転しながらも分かち合っている。(双子都市)
 今の大淀地区の役割って何だろう。 南部に団地が複数あり、
それらの結節点でもあり、高校も複数あり、鉄道・バスの利用もある。
つまり、普段着の町でもあり、南駅も勝手口みたいなものですな。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 01:43 ID:8q1iX3P+
宮崎市の中心部は徐々に北に移っていったって何かで読んだな。
昭和33年に国道10号線の路線がでそれまでの橘橋〜福島町〜大塚町から宮崎大橋経由に変更されたらしいが、それが決定的になったんじゃないだろうか。
704南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/17 01:54 ID:Y2ldXVCS
>>703
 知らなかった。つまり、こういう事でしたか。(宮崎大橋_昭和33年でググッた)
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/miyazaki/html/douro/10_rekishi/tachibana_keiyu.htm
3月末で廃止になったJR宮林線は、本来は南詰経由が本線であると
聞いたことがあったのですが、それは10号線がそのルートだった為とは。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 02:46 ID:Cl2P1nYC
宮崎県は21世紀になっても
新幹線が開通していない
どーだ!すごいだろ!
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 03:47 ID:rrBcSEXX
自分のばあちゃんに昔の宮崎の事を聞くと
「和知川原あたりは田んぼばっかりだった」とか「橋は橘橋しかなかった」とか「対岸に渡るのに渡し舟を使っていた」とか言うね。
親に聞くと「大塚あたりは田んぼばっかりだった」「橘通りの両側には緑地帯があってその外側は自転車専用になってた」「橘通りと高千穂通りの交差点にロータリーがあった」に。
自分に聞くと「宮崎大橋は2車線しかなかった」「平和台大橋はなかった」「駅・港・空港がショボかった」に。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 11:13 ID:/mocyoXu
>>701
自然堤防といえば
和知川原の北半分〜花殿町〜原町の北半分〜江平西1・東1〜権現町もわかりやすい。
橘通5、江平中町・東町、柳丸は氾濫した川の通り道
江平中町・東町などは昔は牟田町(ムタ=湿地)だった。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 11:15 ID:jQrdOyme
(*´д`*)ハァハァイタイノ?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:54 ID:j5IQTK8v
そういえば、うちの大塚のばあちゃんも、
街に行くとき「宮崎に行ってくる。」って言ってたなぁ。

ちなみに大塚町には、未だに福島町へ行く旧10号線を
旧道って呼ぶ人がいますよ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:54 ID:wdlroor8
>>702
>今の大淀地区の役割って何だろう。 南部に団地が複数あり、
それらの結節点でもあり、高校も複数あり、鉄道・バスの利用もある。

もうひとつ商業施設か公共施設がほしいところ。

ところで、某大分人の
>大分と別府は複眼都市
宮崎人には理解できないだろうがね

というマヌケ発言の後、旧宮崎と大淀の二極の話を
まったりするところなど、宮崎の懐の深さというべきか。

711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 23:22 ID:lO4EkDaP
知らなかったことが次々と・・・。
煽りと罵倒に終始するこの板にあって、このスレは実に有益だな。

自分は市の沿革でも書き込んどきます。
ここの住人さんたちには既知の事でしょうけど。

大正13(1924)年4月1日、宮崎郡宮崎町・大淀町・大宮村が合併して誕生。
市制施行は九州の県庁所在地では最も遅い。
当時の面積は45.15km2、人口42,920人。
昭和7(1932)年に宮崎郡檍村、
昭和18(1943)年に宮崎郡赤江町、
昭和26(1951)年に宮崎郡瓜生野・木花・青島村、東諸県郡倉岡村、
昭和32(1957)年に宮崎郡住吉村、
昭和38(1963)年に宮崎郡生目村を合併。
以後自治体との合併はない。
現在の市域になった1963年10月1日の人口は171,916人。
現在の面積は286.99km2、人口309,645人。
712南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/17 23:45 ID:BloG/czn
今日は、宮崎キネマ館で「グッバイレーニン」見てきますた。
年会費払うと、1300円で映画が見られ、無料招待券も貰えるのね。

 >>707
 なるほど。そうか、私は牟田の生まれなのか・・・(当方江平東町生まれ)。
確かに、今は蓋を被せましたが、柳丸方面へ川が流れていましたね。
>>710
 >もうひとつ商業施設か公共施設がほしいところ
 大淀地区は、道路網が弱いのが頭の痛いところ。
中村交差点付近は、一見さんには酷な構造ですもんね。
>>711
 待って下さい。 檍村、赤江町、木花村、青島村、住吉村は北那珂郡です。
また、宮崎市発足当時から市域の松山・瀬頭も北那珂郡でした。

 いや、南那珂郡に対して北那珂郡もあったんだろうと思って調べてたのです。
青島とか木花がエリアだろうなあ・・・。と思ったら北に食い込んでいて驚き。
ちなみに、北那珂郡は住吉村の編入を以って消滅しております。
713南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/05/17 23:58 ID:BloG/czn
>>712自己レス
よく調べてみると、1896 (明治29年)に北那珂郡は宮崎郡に
吸収されておりました。 >>711さん、すいません。お恥ずかしい限り。

 しかし、このように大淀川下流域は、県内他地域と異なり、
異なる郡とで相互に交流があったのですね。

 そうそう、思い出しました。
宮崎市発足の際に、あまりに合併し過ぎで、そこまで市になりたい
かと揶揄されるからと、外されたのは赤江です。
 赤江村長は県庁に抗議に行きますが、その際に知事の言葉は、
あなたの所には神武さまの行列は来ないでしょう、と。
当時、官選だった知事には逆らえず、引き下がる他なかったとか。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 01:12 ID:388nLCdY
牟田→江平のようなマイナーだったりイメージのよくない地名をメジャーな地名に変えるのは
住居表示の代表的なテクニック。
橘通西5・東5も住居表示実施前はもともと橘通ではなくて江平だった。

駅周辺の東部区画整理も完成が近づいてきて、町界町名審議会が去年8月開催されたようで、
あの地区はもうすぐ地名が変わり住居表示が実施されそうだ。
「宮崎駅前1丁目」みたいな味気ない町名にはなってほしくないね。
715キュアブラック ◆n.XVTOKIWA :04/05/18 16:42 ID:dW46YBBk
大分市と別府市は事実上同一の都市であることが宮崎の田舎者には理解できないのだろう


716キュアブラック ◆n.XVTOKIWA :04/05/18 16:48 ID:dW46YBBk
>>710
>もうひとつ商業施設か公共施設がほしいところ。

寂れているタチバナとかいう繁華街で十分
トキハわさだタウンのような立派な郊外型百貨店は豚に真珠、宮崎人に百貨店
717キュアブラック ◆n.XVTOKIWA :04/05/18 16:52 ID:dW46YBBk
トキハ 43,000u
宮崎山形屋 15,000u

トキハの3分の1しかない(大爆笑)
田舎の証拠www
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 21:14 ID:fwOkDOoG
たしかに橘通りはあんまり変わり映えしないね。
幼いころの記憶と照らし合わせると20年くらい前に比べれば様変わりしてるのは間違いないけど。
商店街としては一番街のほうが全然活気があるんじゃないか。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 21:24 ID:K+42hAxo
>>715
トキハ厨ついに改名したかw
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 23:29 ID:MlC8Zqwq
大分関係は、スルーのこと。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 23:55 ID:aeyhn0Hs
あ〜、もう大分人の出張落書きは頭痛いな。
そろそろTOKIWAに通報していいかな。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 15:39 ID:dbilrzyc
>>718
あの一番街が活気あるってか??w
終わってるなぁ、街だけではなく、
宮崎人の感覚も。。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 21:14 ID:zUJ0B7ko
感覚ってのは人それぞれだと思うんだが。
それと大分人に言っておくが、多分ここには釣られる人はいないから。
煽りカマコしても無駄だよ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 21:17 ID:jxSgZLH7
他の県庁所在地に比べて昼間のアーケード街の賑わいが弱いのは認める
しかし、ニシタチの夜の賑わいはなかなかのものよ
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:03 ID:ju1MG+TS
たしかに一番街は昼間は人少ないですな。
当然ニシタチも。
どっちも夕方になると急に人が多くなる。
ニシタチは自分も週1,2度はお世話になってます。
今日も夕食がてら一杯飲んできましたよ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 23:28 ID:Jzb/2VHh
今日の読売の「人生案内」で田舎でくすぶってる自分が嫌、と投書した香具師は
宮崎の女子だったな。ちょっと考えさせられたよ
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 00:35 ID:zCW7AWBu
宮崎の皆さん。
トキハ虫叩きスレはこちらです。ぜひ、お越し下さい。

トキハ TOKIWA 2 【大分店8F催し場】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080302169/
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 02:02 ID:au8Fv9AH
   □■□■UNKO CITY  OITA□■□■

   大分塵よ、自分のところを「高所得」「トキハ」ってほ
   ざくのもいいですが、これじゃぁなぁ・・・www

   <下水道普及率>
    福岡市・・・99.1%    北九州市・・98.5%
    長崎市・・・83.5%    佐賀市・・・65.0%
    熊本市・・・80.4%    宮崎市・・・89.2%
    鹿児島市・・81.4%    那覇市・・・89.0%
    大痛市・・・50.5%←くさ〜い!

    大痛市民44万人の半分はうんこまみれで暮らしています。
    よその県を煽る前に、自分のところのうんこをなんとか
    しましょう。特に、熊本の借り物大借金デパート厨くん、
    あなたです。
    
    
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 00:01 ID:to4hIUTX
県内9市の人口推移
市制施行以前は現在の市域内の旧町村人口の合計
      昭和10 昭和22 昭和30 昭和40 昭和50  昭和60 平成7 平成15
宮崎市 102,441 129,700 156,886 182,869 234,346 279,114 300,068 308,852
都城市  92,185 111,539 122,708 118,582 118,289 132,098 132,714 132,550
延岡市  89,179  88,968  116,762 124,000 134,521 136,381 126,629 123,101
日向市  25,914  34,443  39,225  43,678  53,448  59,163  58,802  59,156
日南市  43,081  55,768  62,492  57,612  52,171  51,966  47,595  44,845
小林市  29,834  38,954  44,314  41,922  38,325  40,976  40,840  39,651
西都市  35,574  46,300  48,329  42,543  37,054  38,370  36,331  34,706
えびの市 28,582  39,425  40,020  33,101  27,241  28,034  25,872  24,066
串間市  29,782  40,730  42,305  36,425  30,038  28,328  25,243  22,674
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 00:34 ID:8KBmDWWH
昔は宮崎・都城・延岡は同じくらいの都市規模だったんだな。
昭和30〜50の間に宮崎と大きく差をつけられてしまった・・・。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:19 ID:XcIdasMy
昭和10年と平成15年を見比べるとえらく差ができてる
淘汰が進んだというか
今後もこの流れは続くんだろうな
合併でさらに加速するかも
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 11:08 ID:htHPf/Ws
と、ゆーかさぁ。。。
70年前と比べて、たった20万人しか増えてなくってさ、
「差をつけられた」とか「淘汰された」とかさ、
アゴが落ちるよ。。。呆然愕然とする。。
昭和10年から進化してねーのかよ。。。。

文化がないはずだよな、、宮崎。。
まさに不毛の地。。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 21:02 ID:qS7sFR+F
>>732
3倍に増えてるわけでもある。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 21:38 ID:Cru7N4tx
ID:htHPf/Wsは大痛塵か?
佐賀宮崎スレにも書き込んでるし。
平日のこんな時間に宮崎煽りとは大層立派な御仁ですな。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 21:46 ID:0KT0x4fh
>>732
昭和10年の日本の総人口は約7000万人。
現在約1億2800万人だから2倍にもなっていないんですけど。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:04 ID:OMbVCd0Z
>>734
宮崎在住大分人。正直トキハがこいしい。
日本文理大卒とみられる。
おおいた本店に帰りたいがかなわない。
737キュアブラック ◆n.XVTOKIWA :04/05/27 23:20 ID:wufNanMd
宮崎に住んでる。先月宮崎に左遷が決定して下見に行ったら行った瞬間に気に入った。
カッコイイ、マジで。そして凄い。中心部に行くと渋滞してる、マジで。ちょっと感動。
しかも陸の孤島なのに百貨店があって良い。
宮崎山形屋はショボいと言われてるけど個人的には立派と思う。
大分のトキハと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってダサツマも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ特撰ブランドはちょっと辛いね。トキハにあるルイヴィトンやグッチさえ無いし。
普通のブランドに関しては多分宮崎山形屋もトキハも変わらないでしょ。
トキハ行ったことないから知らないけどティファニーがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも百貨店なんて行かないでしょ。
個人的には宮崎山形屋でも十分に凄い。
嘘かと思われるかも知れないけどトキハわさだ店という郊外の田んぼのど真ん中の地域2番店を売り上げで抜いた。
つまりはトキハわさだ店ですら宮崎山形屋には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 00:28 ID:EZOzdn9p
大分塵にはお引取り願いたい。
左遷が決定とか明らかに見下している。
世間でそうなのは分かっているが。
わざわざこのスレに書き込むこたねーだろ。

トキハ厨=キュアブラックがホントに宮崎に来るのか疑問。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/30 22:19 ID:DzvQtQDO
宮崎スレ元気ない。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/30 22:40 ID:MjIucufX
イオンの進捗状況は?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/30 22:42 ID:vVJQ7aRA
>>740
6月着工予定。

本日の最高気温は34.8℃でした。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/30 22:57 ID:DzvQtQDO
>>741
>6月着工予定。

もう、そこまで話が進んでいるのですか。
宮崎イオンはデカそうですね。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/30 23:13 ID:vVJQ7aRA
宮崎市新別府町にイオンモール(本社千葉市)が建設を計画している
イオンショッピングセンター(SC)について、同市開発審査会(会長・中
沢隆雄宮崎大学工学部教授)が6日、同市教育情報研修センターで
開かれ、開発内容は「異存なし」として了承した。これを受け、市は近
日中に津村重光市長名で同社に開発許可を出す。同社経営企画部
は「許可が下り次第着工し、来春オープンを目指したい」と話している。

SCの延べ床面積は約10万900u。核店舗となるスーパーストアの
ほか、各種専門店100-150店、集合映画館などが入る予定。駐車
場は5カ所で4775台を見込んでいる。

(宮崎日日新聞5月7日付より抜粋)
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/31 22:10 ID:E1bfM/oU
イオン予想以上にでかいな。
これは中心部の商店街は大変だ。
5年後どうなってんだろ・・・
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/04 19:14 ID:nQKmjLnQ
age
746キュアブラック ◆n.XVTOKIWA :04/06/04 19:28 ID:348W4otp
クソ田舎
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 13:48 ID:J926Zj4Q
誰か、トキハ厨被害者の会【九州全県】の
スレを作ってくれませんか?
最近デパート以外の話題が減ってしまって
面白くありません。
それに大分に悪感情持つのも、持たれるのも
嫌なのです。
スレの立て方が解らないので、出来る方お願いします。
多分九州スレの皆さんが書き込むと思います。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:20 ID:3NCYKucy
宮崎はおとなしく大分の軍門に下ってればいいんだよ

大分より田舎のくせに
大分と対等だと勘違いしてる宮崎人
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 14:49 ID:3cM08w3T
大分人ってホント嫌いだわ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:01 ID:zsopLAa8
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [仙人掌] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで750ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:06 ID:OwqjI2/w
>>748
宮崎は鹿児島に付いていく。
大分の下には死んでもつきたくない。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 15:11 ID:92L6Ds73
         \ 筑紫哲也と村山富市と言えば?    /ナンダコレハ    クサイモナー     ヒイィィィッ
トリビアも月9も \        ∧_∧ ∩郷土の英雄だろ! _∧     ∧_∧      ∧_∧
昼間に放送なんだって.\   ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  / | /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\(テレ朝社長も大分人だよ)    〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /     『工場の町・大分 汲み取り率九州一の町 大分』
  / (;´∀` )_/ プッ    \  < 大 ま >下水道普及率が50%!半分が汲み取り便所!工場の多さを自慢
 || ̄(     つ ||/とくダネも   \<      > するが、 財政赤字の多さも九州一!大分県は2007年に、
 || (_○___)  ||8時30分からだしね< 分   >  大分市は2008年に財政再建団体転落予定。
―――――――――――――――.< か た >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧動くCMが    < !   >.    ∧_∧プッ ∧ ∧   /ときはって何?え?お前らトキハが
         ( ;´∀`)トキハのしか   ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<全国展開してると思ってるの?
    _____(つ_ と)___ない…   ./       \ (    )__(    ) .\___
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧な\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )し .\   ;) (     ;) <ジョイフルも全国どこにでもあるんじゃ
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ か   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/ ないんですか・・・・・
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\!!     \大分んし  | |
753宮崎市民:04/06/06 16:23 ID:f2eB7QVa
大分にはごく稀に(年1回位)行くこともある。
トキハにも行ったことはある。悪い印象はない。
けどな・・・4時間以上もかかるのに割に合わないというか・・・。
それ以下の時間で福岡・熊本・鹿児島いや東京・札幌にすら行ける。
飛行機というのは金もかかるし、そう度々使うわけでもないが。
・・・となればわざわざ大分に行くのは親戚縁者でもいるか、
余程物好きな人くらいになるんだよな。
イメージは
大分=隣県ながら一番遠いところって感じだな。

754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:24 ID:y8Z9eb4o
>>751
むかし鹿児島について大失敗しているので却下。
どうせつくのなら東京都に決まっておるw
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/06 16:32 ID:f2eB7QVa
道州制の導入は難しいと思う。
とくに宮崎は。
どうしても隣県と合併しなけりゃいかんなら熊本がいい。
単なる好き嫌いだけど。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 06:56 ID:Sa/GN6Dp
観光客を沖縄に取られた宮崎。起死回生にコンベンション開催で人を呼ぼうとした宮崎。
しかし国が国際会議をやろうとしているのは沖縄。コンベンションも沖縄に取られる宮崎。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 07:19 ID:dEpS8WWO
あとはキャンプ地立県かな。国内チームのキャンプなら沖縄より地の利があるでしょう。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 10:22 ID:wg9Z1rgK
宮崎は文化度が低いからダメ。
向上心がない。
萎える。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:19 ID:plf26Md0
キャンプも沖縄に取られつつある。冬の快晴日数は沖縄より宮崎のほうが多いが、降水量も宮崎のほうが多い。
沖縄のほうが断然暖かく、地の利があるかは疑わしい。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:22 ID:CMy2Vf/V
宮崎から巨人キャンプ取ったら何が残るんだよ…
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 06:22 ID:plf26Md0
巨人も撤退して沖縄に行くかも知れない。
サッカーのJリーグチームを作ろう。チーム名はジャーガというのはどう?宮崎人が良く使う言葉で
否定的でない言葉はジャーガくらいしか思いつかなかった。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 06:41 ID:mAZOJR7b
まあどんなことになっても二次キャンプくらいは残るでしょう>巨人。

宮崎の野球のキャンプは、一応ダイエーも来て、ヤクルト一軍が西都から去ったのととんとんって感じかなあ。
運動施設ももうあれだけあるし、一応本土と陸続きでつながってるっていうのは地理的にそれなりの価値があると思うけどなあ。
沖縄は本土に比べて暖かすぎというのもあるし。まあ県もいろんなスポーツキャンプの招致に力入れてるみたいだから。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/spring_training/2004/schedule.html
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 07:22 ID:DDROzQ0t
冬の快晴日数が宮崎以上の地域はほとんどありません。
沖縄の冬はどんよりとした曇りのことが多いです。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 09:24 ID:MDJCMBFf
おとといカリーノのビアガーデン行ってきましたよ。
\3,500で食べ放題飲み放題はお得ですね。
しかし制服姿の女子高生までいるとはどういうことだ?
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 12:24 ID:SEYRuafi
近鉄+オリックスとなると、日向キャンプは消滅だな _| ̄|○
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 21:37 ID:Zc5Fel0h
深夜安藤氏を突然呼び出し十数人で取り囲んで半ば南京して責め立て
念書を書くよう強要したのは大分県民の夫婦らしいです(読売新聞より)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040612i104.htm


選挙が終わったとたん県外へ転居してその後は告発ですか_| ̄|○
宮崎を荒らして楽しいのか
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/13 22:46 ID:bnw0u9ba
確かにこんなもん書いてしまった知事も悪いが、
こんなもん書かせた上に告発するヤツも相当なヤツだな。
この幹部夫妻の方にすごく興味あるな。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 06:12 ID:WJodZ4Oo
九州随一の陸の孤島
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 07:47 ID:an1Ezj/B
本当の陸の孤島=航路も空路も高速道もない都市
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 23:25 ID:Cp8Q0Gfb
九州随一の陸の孤島

大分で決定。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 00:15 ID:SkH1XuB9
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 02:14 ID:LNe61sdz
航路も空路も高速道も新幹線もない都市・・・
あるのか?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 02:55 ID:diRa3MNT
また沖縄に負ければもう立ち直れないような気がするね。
まあ仮にそうなっても宮崎人が沖縄を恨む事はないんだろうけど
沖縄の人達も少しは宮崎の悲哀を理解してもらいたいものだ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 04:34 ID:K076LJ1S
>>771
大分市から大分空港に行くより、宮崎市から鹿児島空港に行くほうが近い。
しかも鹿児島空港>>宮崎空港>>>>大分空港だし。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 07:29 ID:CvQBf24P
>>772
延岡
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 09:45 ID:SkH1XuB9
>>774
うそつくな

なんで宮崎人は嘘ばっかりつくのか?
大分より都会とかほざいたり
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 10:03 ID:K076LJ1S
>>776
おいおい多い田より宮崎のほうが都会だろうが。地理的には大分市から大分空港のほうが近いが、
別府を通らねばならず交通渋滞に巻き込まれる可能性があり、空港行きの道が悪すぎ。宮崎市内
から鹿児島空港まで40分台でいけるよ。大分から大分空港まで1時間はかかるだろうが。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 10:07 ID:CvQBf24P
>>777
都城からでも40分台は無理と思われ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 10:16 ID:SkH1XuB9
>>777
どうやって宮崎市内から鹿児島空港まで40分で行くんだ??
大分市内から大分空港に行くならホーバーで27分だし

いいかげんにしろ宮崎電波
宮崎のほうが都会??
頭おかしいんじゃないの?
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 15:38 ID:WOcZdrLn
宮崎市内〜鹿児島空港を40分間っていったい時速どれくらい出してるんだ?
高速使っても1時間はかかるぞ。ちなみに宮崎〜空港間は高速道路で114kmもの距離がある。
なにをもって40分でいけると抜かしてるんだ?行けるもんなら行って見ろよ。
警察沙汰は間違いない。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 17:08 ID:85Evn2J1
見つからなければ行ける・・・んじゃない?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 18:01 ID:21rZFIWn
1度ぐらいは

★来てね★ 浜名湖花博 ★見てね★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087307092/
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 18:22 ID:+Zt+up8Z
福岡から鹿屋まで2時間半で来た香具師がいるが・・・
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:04 ID:ouvZKyR1
>>771=774は、宮崎人を装った馬鹿児島塵だろ。
妙に鹿児島を持ち上げているし、宮崎は鹿児島の影響下だと言いたいのだろう。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:14 ID:Xve4rj/6
大分人ムキになりすぎ( ´∀`)馬鹿児島塵にからかわれてやんの
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:16 ID:K076LJ1S
宮崎−鹿児島空港間は114キロだが、これは蛇行している。実際は80キロしかない。一般道
でも簡単に80キロ出せる。広島市内から広島空港までの空港バス、明らかに法定速度では
無理な時刻表を組んでおり、運転手はヤンキーも真っ青の運転をする。広島に住んだことも
ある私はその乗りで運転し、一般道は100キロ、高速道路では150キロ運転する。で宮崎道
はすいているし、物理的には無理な値ではない。

>>784
私は宮崎は鹿児島以上と主張。鹿児島より遥かに下の大分に宮崎が負けるわけないだろう。
ちなみに鹿児島市内から鹿児島空港と宮崎市内から鹿児島空港は大して時間はかからない。
宮崎空港は宮崎の市街地から歩いて10分あればいける。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:26 ID:tdY7PRYz
空港アクセスしか能がない宮崎が何か言ってるねw
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:53 ID:mB3qGiDp
>>787
空港しか誇れるものがないもんねw

883系や885系のソニックが30分おきに来る大分と
九州新幹線ができた熊本、鹿児島に比べ、
宮崎はいまだに国鉄時代のままだからねw
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 21:57 ID:0UM7Px6s
空港そのものの充実度では鹿児島>>>>>宮崎でしょう。
路線数がモノを言う。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:13 ID:ouvZKyR1
宮崎空港から徒歩10分の場所が市街地というのなら、
宮崎人の言う市街地という観念は、我々とは違っているのだろう。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:23 ID:mB3qGiDp
つーか大分には2つ空港があるんだけどね。
大分空港のほかにもうひとつ空港がある。

http://www.pref.oita.jp/15600/
九州唯一の農道空港として
1997年8月14日より農道離着陸場から広く一般の利用に供する”公共用その他の飛行場”に衣更えし
「大分県央空港」として、地域に密着した新しい空の玄関として開港しました。

792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:28 ID:UjqSfnKh
宮崎>>火山灰火山岩落下都市・馬鹿児島>>>>肥溜都市・大分
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:30 ID:0UM7Px6s
>>792
もっと電波を飛ばしてみてw
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:39 ID:NmbbbRMs
福岡>>北九州≧熊本>鹿児島>長崎≧大分>>宮崎>佐賀

795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:44 ID:WOcZdrLn
福岡>>北九州≧熊本≒鹿児島>長崎≧大分>宮崎>>佐賀だと思う。
宮崎>久留米=佐世保>佐賀かな。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:49 ID:6BAVFuVK
道路交通網
宮崎>>熊本≧大分>>鹿児島>長崎佐賀
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:52 ID:Of+5NQ3y
>>796
道路交通網って何?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 22:54 ID:6BAVFuVK
>>797
中核市の道路交通網比較スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074001975/l50
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:07 ID:6BAVFuVK
ちなみに俺は宮崎人じゃないんで詳しく聞かれても分からん。
ただ798のスレ見てそう思っただけ。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:12 ID:PozwPdjW
テレビ終わるとき、シャンシャインパラダイス♪ってまだやっての?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:24 ID:mB3qGiDp
「宮崎は大分より都会」とほざいた奴に

前言撤回を要求します
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:27 ID:xUXEFZU7
sunshine paradice 〜株主様マンセ〜♪
southern paradice 〜株主たん(;´Д`)ハァハァ〜♪
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:39 ID:obTcqtUS
鹿児島大分宮崎の20年前と今を比べると一番様変わりしたのは
おそらく宮崎だろう。
電波が湧いてきても仕方がない。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:49 ID:mB3qGiDp
>>803
だからおまえが電波だっつーのww

一番様変わりしたのは大分だろ
宮崎は観光都市から衰退都市にかわっただけ
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:49 ID:2o4Lv1uy
>>803
そうだとして、宮崎は大分より都会なの?
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:53 ID:WOcZdrLn
駅前だけなら鹿児島かも?
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:54 ID:SlCHhkfE
宮崎電波がこれほどとは、正直驚き。見方が変わった。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:55 ID:2o4Lv1uy
>>806
何が?
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:56 ID:WOcZdrLn
20年前と比べて一番様変わりしたのがだよ。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:57 ID:eI73xfTs
>>807
鹿児島の某コテハンほどじゃないよw
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:59 ID:2o4Lv1uy
>>809
なるほど。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:59 ID:GKcAslQX
大分が宮崎を騙ってる可能性もw
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:02 ID:wbcExAqJ
宮崎人って、おとなしいのかと思ってた。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:15 ID:zwUDSkjJ
じゃあ19年前と比較してやろうか
都市名  1985年人口 4月末人口 数   率

大分市   386,519  →444,418 +57,899 +15.0%
宮崎市   279,114  →309,645 +30,531 +10.9%
鹿児島市 530,502  →554,847 +24,345 +4.6%

発展してるのは認めてやる。
だが上には上がいるんだよ。
身の程をわきまえろ宮崎電波。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:18 ID:Y+lhK4El
>>813
大分と鹿児島があまりにも五月蝿いから
とうとうキレたのかなw
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:22 ID:+vCG+4Nc
宮崎を煽る都市なんてあるのか・・・
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:30 ID:B/7rtkL8
これだけ貶されたらねえ。
温和な宮崎人でもキレるわな。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:32 ID:+vCG+4Nc
>>817
大分はともかく、鹿児島は煽らないだろ。同じ南九州だし、煽る意味がわからない。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:33 ID:bpi+D5yB
どうせ宮崎人を装った大痛人か馬鹿児島人でしょ。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:34 ID:zxIs8cZy
>>814
宮崎市は大学を清武町に移したり、宮日の本社機能を佐土原町に移したりとかしている。
宮崎市より清武とか佐土原の方が人口増加率は高い。大分市のみ人口が増えている大分。

>>790
バスターミナルから滑走路まで数百メートルしか離れていないのだが。空港線は1キロぐらいあるが、
日南線と滑走路はほぼ接している。

>>816
宮崎に嫉妬している僻地の民は隣県に多いよ。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:36 ID:+vCG+4Nc
宮崎のいったい何に嫉妬するのか・・・ますます理解に苦しむ。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:50 ID:sMfGUw9q
>>820
は?
鹿児島人が鹿児島資本の山形屋宮崎店と巨人のキャンプに嫉妬すんの?
なに?それともJR化後17年経っても国鉄そのものの放置鉄道?自動改札も駅ビルもない中心駅?
新車がバンバン入って1時間に3本で快速も走るローカル線があるのに
ボロ車両ばかりで1時間に1本もこない糞ローカル線にも嫉妬?
鹿児島より規模の小さい繁華街?あれだけ便利な市電もない公共交通が糞なところ?
新幹線がないとことか?路線網が鹿児島より貧弱な空港?

どこに嫉妬する要素があるのか御教授願いたい。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:54 ID:+vCG+4Nc
>>822
それはやりすぎ。でも宮崎が嫉妬を受けている(と思っている)ものが何なのかは聞いてみたい。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:03 ID:O4EzmFjM
隣接町を比較
町名     1975年人口 2003年人口 数   率

(宮崎)清武町  11,765 →28,937 +17,172 +146.0%

(大分)佐賀関町 20,862 →12,367 -8,495   -40.7%

宮崎は周辺町との共生関係が良く出来ている。
見かけの数字は優秀っぽく見えるが周辺ほったらかしで
ボロボロの大分とは違う。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:10 ID:O4EzmFjM
>>824>>804>>814へのレス
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:40 ID:B/7rtkL8
他スレでも宮崎電波?が書き込みしてるとこ見ると・・・

宮崎人を装った他県人が鹿児島煽り

鹿児島・大分が宮崎貶し

それを見てキレた宮崎人が反論レス

こんな感じだろうか。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:49 ID:O4EzmFjM
まあ現実じゃ宮崎が鹿児島よか上と思ってる香具師はまずいない。
ただ衰退とか言われるとね・・・反論しない宮崎人はいないだろう。

しかし昨日今日の宮崎の電波ぶりはどうしたことだ?
あちこちに出没してる。
やっぱ他県人が装っているのか?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:50 ID:sMfGUw9q
>>787
宮崎塵は以前佐賀平野を疾走する特急かもめを見て宮崎にも新車を入れろとJRに抗議したことがあります。
それに対してJR九州は

特急使用車両
鹿児島:800系新幹線つばめ←JR九州の新しい看板列車、木製の豪華な座席、最高時速は260キロの俊足
大分:885系特急ソニック←在来線最新型、革張りシートにフローリングのおしゃれなインテリア
長崎:885系特急かもめ←宮崎塵がうらやむ新幹線を彷彿させるデザイン
熊本:787系特急リレーつばめ←個室、コンパートメント席等、質の高い座席は全国一
宮崎:485系特急にちりん←製造30周年 大爆笑w

無視されますた。
しかも・・・









別府停まりw
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:55 ID:DrgGKxUY
鹿児島人は宮崎に嫉妬はしてないけど、バカにはしてるよね。
確かに一連の宮崎人?のカキコは電波っぽいけど、それに対するレスも何だかなあ・・・。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 02:10 ID:O4EzmFjM
たしかに宮崎は新幹線も無く、鉄道も貧弱、頼みの空港も鹿児島以下ですよ。
勝てるのは人口の伸びと空港アクセスくらいなのは分かってます。
ただ、衰退はしてませんよ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 03:16 ID:sPIHyZX3
そう、鹿児島の大隈や離島の未来は暗澹たるものだからね。
鹿児島市だけ見て現実を知らないからね。後々大変な事になるよ。

832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 03:18 ID:zxIs8cZy
鹿児島市は空港でも宮崎市に負けているだろうが。鹿児島空港へのアクセスは宮崎市も鹿児島市も変わらず。
都城がもっとも近い。

港に関しては鹿児島が充実しているように見えるが、鹿児島港は錦江湾をぐるぐる回る船のためだろう。
鹿児島人も船で関東に行こうと思ったら宮崎に来る。

>>822
宮崎がなければ山形屋も潰れているだろうが。

鹿児島が勝っているのは新幹線だけ。港でも空港でも宮崎に負ける。
833鹿児島市民:04/06/18 03:22 ID:mQQVidpH
>>832

宮崎はいいとこだと思うぜ!
がんばろう!
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 03:22 ID:+vCG+4Nc
電波飛ばすのもここらでやめとくのが賢明では?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 11:36 ID:NvlalzRZ
>>827
俺は宮崎人だが、
宮崎は間違いなく衰退してると思うぞ。
だから、指摘されても怒らないが、何か??
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 11:42 ID:K4SPzV8n
商業とか地価はそうだろうね。
でもそれは全国的な傾向で宮崎に限った事ではない。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 11:51 ID:NvlalzRZ
>>836
この場合、相対的なこと言っても仕方なかろう。
絶対的な評価は「衰退している」で間違いない。
と、いうか、相対的見地に立っても、
全国的に見た衰退度はかなり酷い。
所得とか最低レベルだしな。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:00 ID:S2sX9QM0
この板では専ら相対評価なんですけど。
絶対的な評価?
どこが衰退してると言うんですか。
所得レベルはその格差が縮小している。
拡大していると言うのなら衰退していると言えるんだろうが・・・。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:09 ID:NZcLwjOF
>>838
おまい、悪名高き宮崎県庁の職員か?
宮崎に於ける諸悪の根源やなW
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:51 ID:EzFLLLFK
まあ宮崎は悪いながらがんがってる方だと思いまつよ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 20:55 ID:M+1Nb5Ar
悪名高き大痛県の電波職員なら知っているがw
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:09 ID:NZcLwjOF
早ければ、さ来年にも赤字再建団体に陥ると言われて、
超緊縮財政予算しか組めない宮崎県の、
どこが頑張っていると言えるのだ?
どこが衰退してないと言えるのだ?
ぼくちゃんら、教えてくれ!
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:21 ID:tCAhvizl
力説ご苦労様です。
大分も宮崎も鹿児島も財政再建団体に陥りそうなので衰退してますね。
これでいいですか?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:29 ID:NZcLwjOF
>>843
ここの主体は宮崎だろが。
なんで大分や鹿児島まで論うんだよ?え?
言っておくが俺は鹿児島人でも大分人でもないぞ。
歴とした宮崎人だ。
おまえらのように、他もそうだから。。。
という、いかにも保守的な考えが宮崎を閉塞的にしてるんだよ。
若いのに、年寄りくせえ&田舎くせえ考え持つなよな。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 22:44 ID:MUqIUDVB
トキハ厨が名無しで潜伏してるな・・・警戒汁
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:13 ID:tCAhvizl
>>844
言いすぎましたね。
宮崎を良くしたいという気概は感じられるが、ここはお国自慢板なんだし、
あんまり貶すのはよくない。
たしかによく見ると衰退を感じられる部分もありますが。
しかし宮崎もまだまだ捨てたもんじゃない。
将来を見据えたプロジェクトも多数ありますよ。

宮崎+宮崎近郊に偏ってる気がしないでもないが。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:23 ID:NZcLwjOF
>>846
そういう現状容認派、お国マンせー派が、諸悪の根源であることに、はやく気づけよ。
古いタイプの自民党の政治家とおんなじだろうよ。
そういう概念、まず破壊しないと。
ここ2チャンだし、デストロイヤーな気分でのレスしてんだよ。
おまえみたいな世間知らずに、
>>宮崎を良くしたいという気概は感じられるが、ここはお国自慢板なんだし、
>>あんまり貶すのはよくない。
なんて、批評されたり説教される筋合いねーよ。
顔洗って出直してこいよ!ボケ!
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:34 ID:w1V2s7Ju
>>847は公務員コンプレックスでもあんのかな。
県庁職員が世間知らずか・・・たしかにそうかもしれんけど。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:41 ID:NZcLwjOF
あ、やっばり846は県庁職員なのか?>>848
県庁職員=世間知らず 
これ以上の常識ないだろよ。特に宮崎県庁の場合はな。
公務員に対して、コンプレックスなんてあるわけない。
優越感はあるけどな。w
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:41 ID:O1GsvTbL
非宮崎出身で赤江に住むNZcLwjOF
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087143356/151
はどんなヤシだったか思い出した。

だいぶ前の宮崎スレで、飛行機から降りた後で空港駅で列車を何十分も待たされたから
もっと便を増やせと言ったかと思えば、
混雑の激しいR269のバイパスが整備される様子を見てこんな道路は要らないと言ってみたり…

なんでも不平不満屋で後ろ向き、生産性がないレスばっかり。
宮崎のやることすべてが気に食わないんだろう。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:48 ID:NZcLwjOF
>>850
バカか??
こーんな閉塞社会だから、不平不満を表に出すことから始めなきゃいけないんだよ。
よっぽど、おまえらより前向きだぜ。
で、その前レスの赤江人は俺ではない。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 23:58 ID:w1V2s7Ju
R269どうにかしてくれ。
朝夕通る香具師は分かると思う。
源藤交差点は立体交差点にしてほしい。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 00:04 ID:Ra4cwAg+
>>852
将来は外環状線が源藤付近で交差するから、交通量がさらに増えるだろう。
交通センサスではあの付近の220号の交通量は県内最多の55000台ほど。
源藤〜新横町までの片側3車線化は効果あっただろうか?
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 12:02 ID:VUT3aa1h
スカイネット、もうダメぽ。。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 16:38 ID:VGxDC00t
キュアブラックのキチガイレスきぼんぬ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 16:38 ID:FTFd80+c
うんこタウン
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 16:40 ID:+qvAMYZR
糞ドーキン 糞みそ醤油
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 16:41 ID:yor/ovic
>>853
たいしたことない

別大国道は8万台
しかもうみたまごのせいで休日は7キロ進むのに1時間かかる
859南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/06/19 20:58 ID:KJDVuPGc
>>853 >>858
とりあえず、269号加納バイパスまで待つ他ありませぬ。
それさえ出来れば池田台以遠は、そっちに流れるでしょうから。
>源藤〜新横町までの片側3車線化
 その2〜3年前には、南行車線の右折(269分岐)レーンが延長され、
空港・青島方面へ直進がし易くなったですね。
 ただ、もうすぐ220バイパスの、まなび野方面へのランプが新設され、
まなび野や希望ヶ丘(一部)が、こっちに流れてくると予測されます。

 但し、旧220の田吉交差点は緩和されるのでは無いかと思います。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/22 15:58 ID:FlTAB7rS
高岡から清武に行く方がいいかもしれない。
ただ国道に入るときなかなか入れてもらえないね。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/23 07:43 ID:qqoiBzxQ
生目台方面から産経大近くを通って269に出るとこの交差点もどうにかしてほしいね。
右折車と左折車がごっちゃになって交差点に達するのに10分以上
かかることもある。
右折レーンの延長とか交差点手前数百メートルを片側2車線にするとか。
862猫乃介 ◆3oTOQlK5N. :04/06/25 22:08 ID:IkgEF4KM
>>860 >国道に入るときなかなか入れてもらえない

 清武コカコーラ前の交差点の事ですか?あそこは以前は厄介でしたが、
今では改良して、(高岡側から見て)手前から田野方向に新道を造って
コーラ北西角に信号付き十字路で国道合流が可能です。

 でも田野より西へ向うなら、「高岡日南線」か「宮崎田野線」の利用が良いかも?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 23:35 ID:Vm2m9xeK
大分人がまた迷惑を掛けたようで,
おおいたはいまだに閉塞社会ですからネットでしゃぐのは仕方ないのです・・。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 01:28 ID:O83/L0DV
宮崎は まああかん
離れちょる シーガイアが倒産しちょる
これからの パフォーマーは
大分が主役!

世間じゃ大分を馬鹿にしちょるけどよ
宗麟も諭吉も大分なんよ
隠れちょるとか隔離しちょるとかコケにしちょるけどよ
学歴なくても入れるんよ
大分人は温泉がすいちょんやけどね、
健康に明るい証拠じゃけんの そやね
ジャングル公園に集まっちさ
いきなりやっちゃろうか ワールドカップ

大分はええよ 猿がおるけんな 
大分はええよ 過疎地が多いけんな〜♪
だんご汁 豊後牛 鳥天 かぼす
パークプレイス わさだタウン ジョイフル トキハ〜♪
ゴー ゴー 大分  未来の大都市 大分〜
まっちょってよ みちょってよ 天下をとるけんな〜♪
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/27 01:40 ID:tIUbh9U2
>>864
「名古屋はええよ!やっとかめ」の替え歌かw
せいぜい電波都市同士で仲良くやってくれ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 21:17 ID:OCvGZwsa
地域別有効求人倍率(3月)
宮崎0.76倍
都城0.63倍
小林0.60倍
日南0.47倍
高鍋0.44倍
延岡0.43倍
日向0.42倍
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/02 22:27 ID:q+CWOR+Y
↑第1次産業を入れてか?
868保守:04/07/06 19:04 ID:gfV8j2Ao
平成16年6月1日現在

【宮崎都市圏】 人口:577,977
宮崎市 日南市 西都市 
  宮崎郡 清武町 佐土原町 田野町
東諸県郡 国富町 高岡町 綾町
  児湯郡 新富町 高鍋町 川南町 木城町
西諸県郡 野尻町

【都城都市圏】 人口:236,800
都城市
北諸県郡 三股町 山之口町 高城町 高崎町 山田町
西諸県郡 高原町
  曽於郡 末吉町 財部町

【延岡都市圏】 人口:214,530
延岡市 日向市
東臼杵郡 門川町 北方町 北川町 北浦町

核都市への通勤通学者が500人以上または
通勤通学者/在住通勤通学者が0.05以上の市町村
869またーり推進( ´∀` ):04/07/06 21:48 ID:lQyn+28e
           \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/     
           / │ \      
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <またーりしよう。
     /    ヽ       / 高知 ヽ、
     | | 湘南| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 宮崎 (___)
     | ( ´∀` )∪ハワイヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |沖縄   ヽ     ~\______ノ|

湘南
http://www.happydog.jp/513g3.jpg
高知
http://www.nankousobyo.com/kokoronoakarisyuhen/images/syokai/0005.jpg
宮崎
http://ax.misty.ne.jp/~jr-kongo/miyazaki2003/P3280003.JPG
沖縄風景
http://thai-walker.com/travel/okinawa/p2170107.jpg
http://www.jaf.or.jp/dguide/drive/course/lphoto/4705_ll.jpg
http://www.kmc.gr.jp/~fal/diary/images/0308/03080501.jpg
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 00:35 ID:jd6sSK9n
        車線数 交通量 交通容量 混雑度
一ツ葉大橋   2   12,373   14,000  0.88
  小戸之橋  2   31,000    8,000  3.88
  大淀大橋  4   43,917   36,800  1.19
     橘橋  4   53,409   36,800  1.45
   高松橋  2   20,507   12,000  1.71
  宮崎大橋  4   41,362   36,800  1.12
平和台大橋  4   27,258   38,400  0.71
   相生橋  2    7,938   10.000  0.79

H13:宮崎都市圏総合都市交通計画スクリーンライン調査
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:02 ID:b34n9uDX
宮崎市DID面積

1970年 16.3km2
1980年 29.1km2
1990年 37.8km2
2000年 43.2km2
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:20 ID:T95pXKSK
このスレさびしいですね。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:41 ID:U7gLky2C
>>868
「延岡都市圏」の日向市は、実態はともかくとして
地元民は抵抗あるだろうな。
「宮崎都市圏」の日南市もだが、こちらは反発する
気力も、もう日南市には残っていないだろう。
高速が開通した日にゃ、地元経済は農業以外崩壊では?
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 23:52 ID:Uo6nAoMy
日南と日向は対照的だね。
日向は頑張ってるが日南はもうだめぽ(´・ω・`)
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:11 ID:gUFMIkhd
>>873
ここにいるのもほとんど宮崎市民だろな。
せいぜい都城市民がちょっといるくらいか。
ここで県北・県南の人の書き込み見たことない。
もう電波出す元気もないのか・・・
876キュアブラック ◆n.XVTOKIWA :04/07/08 00:24 ID:bcmqcvNI
宮崎は延岡を大分に明け渡すべきである。
ダサツマには宮崎県南部をくれてやる。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:34 ID:5JigcK3s
>>876
大分市以外は惨憺たるものだからな。
宮崎の比じゃない。
とくに大分県南は放置され大分市に対する嫉妬と憎悪は凄まじい。
宮崎が大分南部を頂くことにするよ。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:44 ID:OIphdAnS
>>873-874
国勢調査による、宮崎市へ通勤する人の割合

清武38.38
佐土原29.45 高岡26.67 国富22.85 田野21.21
綾15.86 新富12.79
=====一般的な都市圏(=10%通勤圏)の壁=====
西都9.66 高鍋8.72
=====5%通勤圏の壁=====
野尻4.87 木城4.16 川南3.44
山之口2.63 都農2.53 北郷2.43 高城2.05
日南1.96 三股1.95 高崎1.48 都城1.36 高原1.16 小林1.15 日向1.02 南郷1.01

>>868は通勤通学者が500人以上という条件に日南が当てはまってしまったんだろうが、
割合的にはまだ大丈夫そうだな。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 00:54 ID:DiDMIDRQ
>>877はおかしい

大分南部が放置??
東九州自動車道や中九州横断道路が整備される大分県南部は
衛藤さんのおかげで安泰です

宮崎北部こそ大分がいただきます
延岡も観光しかない宮崎より
大分臨海工業地域の中核になることを望んでるでしょう。
880キュアブラック ◆n.XVTOKIWA :04/07/08 12:18 ID:WOXaBhQE
トキハ・・・福岡地所(パークプレイス)進出に対抗し「トキハわさだタウン」を出店

宮崎山形屋・・・イオンモール進出に恐怖し自治体に「イオンが進出したら撤退する」と敗北宣言

宮崎って人間も企業も救いようないな。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 14:26 ID:i9IIUE9V
大分人よ九州ならともかく他の地域まで荒らすのは止めるべきだね
トキハ厨のせいでいいちこや別府温泉のイメージが悪くなるのがわからないのかい?
それともトキハのほうが焼酎や温泉よりも大事だとでも言いたいわけ?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 20:56 ID:JGylsGN9
>>880
山形屋もボンベルタもイオンを意識した改装をしたんだけどね。
つまり撤退しないという意思表示だ。適当なことを言わないように。
一番腐っている人間(猿だったかな)が自分であることに気づかないトキハ厨
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 21:01 ID:HYEDQTO2
熊大卒で大分県庁って典型的な田舎者じゃないか。
そういうのをエリートとは言わないよ。
むしろトキハ厨の書き込みからはDQNの臭いがして仕方ない。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 21:13 ID:TA6XY8H9
トキハ厨は時間に遅れた宮崎人が「日向時間」を言い訳にしたことで
宮崎人は屑って思ってるみたいだ。
まあ、どうでもいいが。
とにかく事実を捏造してまで他県を煽らないように。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 22:03 ID:859w7qJP
郊外型百貨店&量販店&専門店『山形屋新宮崎店』構想

3:ディズニーストア・サンリオ・どんぐり共和国・NHKキャラクターショップ・フードコート(マクド・モス・ケンタ・ミスド・31アイス)
  ソニープラザ・One's・ヘルス&ビューティーマーケット・コムサイズムホーム・ファンケルハウス・ダイソー
  【子供服・玩具・文具・リビング・生活用品・家具・眼鏡・書籍・CD】 

2:TKタケオキクチ・組曲ファム・イーストボーイファミリー・avv・SI2C・エドウィン・リーバイス・ピンクハウス
  アニエスベー・サザビー・アナスイ・カルバンクライン・バーバリー
  【婦人服・紳士服・ヤングカジュアル】

1:カフェモロゾフ・スターバックスコーヒー・吉野家・ザ丼・めしや
  ユニクロ・GAP・ライトオン・ハッシュアッシュ・ABCマート
  【デパ地下・山形屋ストア・婦人洋品・化粧品・アクセサリー・宝飾品・レストラン街】
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:20 ID:Q8sl7uZQ
そういえば宮崎の暴力団の九割が大分の分家(子分)らしいな。

トキハ厨といい知事告発夫婦といい、
大分から流れてくるやつらにろくな者はない_| ̄|○
887キュアブラック ◆n.XVTOKIWA :04/07/08 23:26 ID:JFES2CQf
>>886
宮崎人や宮崎という土地に問題があるから
キチガイが集まってくる。

「 類 は 友 を 呼 ぶ 」

宮崎の異質な文化と風習や宮崎人の特異な性質がすべての元凶である。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 23:39 ID:Q8sl7uZQ


廃棄物は発生元が処理すべき。キチガイは大分が責任持って回収しろ。

ってキチガイの発生源に言っても無駄か_| ̄|○
救えねえ
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 01:31 ID:yNCRKaVm
>>887
大痛人や大痛という土地に問題があるから
キチガイが集まってくる。

「 類 は 友 を 呼 ぶ 」

大痛の異質な文化と風習や大痛人の特異な性質がすべての元凶である。


こっちの方がしっくりくるよ、
キ   チ   ガ   イ   ク   ン   。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 11:28 ID:WLWbks5G
いまこそ大分は宮崎の軍門に下るべきである。
宮崎は大分による支配を望んでいる。
宮崎県を解体し大分県が吸収することによって
宮崎は近代化される。
大分市を中心とする日豊地域の合併。これにより宮崎に幸福が訪れる。

鹿児島につけば宮崎は貧乏な低所得の野蛮人のままだ
大分につけば瀬戸内海の仲間が待っている
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/09 21:26 ID:jQ5ZPjOo
>>890

>いまこそ大分は宮崎の軍門に下るべきである。

そうだその通り、けど宮崎県は犬分(゚听)イラネ!!

日本語不自由な犬分県民は瀬戸内海の藻屑と消えろ。

【宮崎の軍門に下る】は「宮崎に降伏する」という意味ですよ。

Do you understand?

892五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :04/07/09 22:41 ID:qb8t+rJY
            
新大分(わさだタウン前) ○ ○ ○
新別府(別府市役所前) ○ ○ ○
安心院            レ ○ レ
四日市            レ ○ レ
中津              レ ○ ○
宇島              レ ○ レ
行橋              レ ○ ○
小倉              ○ ○ ○
新幹線博多         ○ ○ =
新大阪                 ○
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 00:26 ID:p+0sXI6X
大分人ってホント底抜けにバカばっかだね。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 13:04 ID:BBSGhRBY
>>883
そういうトキハ厨が熊本を罵倒するのは見ていて非常に笑える。

大学は熊本、トキハは熊本資本。
自分の親を罵倒しているようなものか(w
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 13:08 ID:BBSGhRBY
>>828
しかもJR九州の特急(・新幹線)の広告に福岡から各県への所要時間が乗っていたが

 
 宮 崎 だ け 、 な  か っ た 


>>830
>勝てるのは人口の伸びと空港アクセスくらいなのは分かってます。
九州各県の知事会議の開催地をどこにしようかという話題で
「東京でやれ」と主張したのが宮崎県だったとか・・・・
896横浜本牧人:04/07/10 15:53 ID:8hc49kbn
       \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/     
           / │ \      
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <またーりしよう。
     /    ヽ       / 高知 ヽ、
     | | 湘南| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 宮崎 (___)
     | ( ´∀` )∪和歌山ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |沖縄   ヽ     ~\______ノ|
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 16:11 ID:ppRJWva3
>>894
親??
親は大分だろ? おまえ馬鹿?
おまえは出身大学が親なの?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 16:12 ID:ppRJWva3
>>894
しかもトキハは熊本資本って

トキハを育ててきたのは大分だろうが
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 17:05 ID:wMggNgKE

スルーきぼん
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:39 ID:Xefh8W7F
突然このスレにヘーベルハウスが!!
 
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:21 ID:9qldXbLX
>勝てるのは人口の伸びと空港アクセスくらいなのは分かってます。

空港アクセスが良くて、人口が伸びているというのは、いい要素
なんだが。

ところでここは大分人がいっぱいいるので、一言、だが、先日の参院選で
当選した大分の民主党候補は、いいタマだったな。こういうのが当選する
ところなど、旧来型の鹿児島よりずっと開明的と見た。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:24 ID:08lpwQtT
先週一年ぶりに東京から宮崎に飲みに行きました。
銀座のクラブの馴染みが志布志に転勤になって
かわいそうだったので。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/12 23:51 ID:sZGQa2qz
>>901
昨日決まった新知事は旧来型とちょっと違います。民主、社民の応援も受けてました。
期待してますが、実際の働きを見るまで評価できません。

http://373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040712_1.htm
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/13 23:00 ID:yqJrpFmb
>>903
そうですか。またもお決まりのトゥ大卒官僚かと思いましたが。
宮崎もそうだけど(宮崎以上に)、県都と農村部の政治意識が
まるで違うんだよな。
905大分人:04/07/14 23:45 ID:e3yoyI5O
【 い ま こ そ   福 岡 一 極 集 中 に 反 旗 を 翻 そ う !!】

九州は福岡の支配下じゃない!!!
九州は各県それぞれが独立したアイデンティティのある地域です
福岡マスコミによる福岡帝国主義政策に対抗しよう!

大分、熊本、鹿児島、長崎、宮崎、佐賀は福岡の手下じゃない!!
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 17:24 ID:/lvyIen8
政党名でしかみてないのか。
くだらんな、大学名がペパーダイン大学でないかよく調べて投票しとけよ。
大分県の国会議員は犯罪的だからな。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 01:17 ID:SRt5C0IM
>>906 犯罪的な議員は、他のところに有名なのがいると思うけど。
    改革を握りつぶす人達だが。本当に日本の行く末を案じている。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:34 ID:uPxoYfi4
高度経済成長終了後の人口動態ということで・・・

     1975年人口 最新人口
・宮崎市周辺
宮崎市  234,346  309,889 +
宮崎郡   44,337   73,819 +
東諸県郡 38,863   42,104 +
・都城市周辺
都城市  118,289  132,572 +
北諸県郡 57,121   62,911 +
・県北
延岡市  134,521  122,492 −
日向市   53,448   58,980 +
東臼杵郡 63,998   50,845 −
西臼杵郡 35,585   25,315 −
・県南
日南市   52,171   44,604 −
串間市   30,038   22,484 −
南那珂郡 18,597   16,966 −
・県西
小林市   38,325   39,306 +
えびの市  27,241   23,754 −
西諸県郡 25,188   21,846 −
・児湯
西都市   37,054   34,483 −
児湯郡   75,933   77,865 +
――――――――――――――――
  計  1,085,055 1,160,529 +
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:50 ID:aDUWJzW+
最新なら宮崎31万超えたんじゃなかったっけ?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:54 ID:uPxoYfi4
>>909
こえましたよ。
7月1日では前月比+189の310,078人です。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:01 ID:PSacVAyb
宮崎市と周辺町村は増えてるけど県全体では減ってるんだよね。
結果的に宮崎市への一極集中が進んだことになるよね。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:02 ID:anLv/vkc
グロ上等の鑑定人達が鑑定をします。
開いた瞬間電撃が走る事はもうありません。
鑑定は、するもされるも、フラ板らしくマターリ行きマシェーリ!
●常時age進行でもsage進行でもどちらでも構いません。
●依頼の前に、重複依頼を避けるために“必ずURLを検索してください”
 ・Ctrlキー+Fキー(Windows)もしくは、コマンド+Fキー(Mac)で検索できます。
 ・便利なツール&サイトも参照
 ・依頼する時に「有料か無料か」「○○に関する記載は」等、知りたい情報があれば添えましょう。
●サーバー負荷を減らすため、鑑定人も依頼人も書込みが被らないようご協力を
●依頼URLは http://〜 の頭のhを抜いて、ttp://〜にして下さい。(直リンを避けるため)
 便利なツール一覧、超既出URLなどは“依頼する前にここで確認する事”を参照
●最近荒らしが多いので荒らし、煽りは無視しましょう。
●教訓とお決まり 「死して屍拾うものなし」 『荒らし、煽りは絶対放置』
 依頼や鑑定結果についての雑談、その他このスレより派生する雑談がしたい方は雑談スレで。
 基本的に鑑定に関係ない雑談はしないように。注意されたら以後控えるように。
●次スレは980を踏んだ人が立てる事無理なら報告して誰かに頼む、その報告すらなければ、鑑定人が
 1000取り合戦及び加速などはサーバーに影響いたしますので、ご遠慮ください。
【鑑定人が使う専門用語】
404=ファイルが無い 403=アクセス禁止 500=サーバーエラー
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:13 ID:uPxoYfi4
県全体では少しずつ減少している。
山間部や周辺地域では自然減に転じている。
宮崎市とその周辺はまだしばらくは自然増が見込めるけど
出生率が2.01を上回る自治体はないのでいずれは減少する。
自然減を上回る社会増があれば別だけど。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 00:40 ID:NvdHmQWu
隣県のような一極集中型なら宮崎市の人口は
40〜50万にはなっていたと思われる。
戦前まで延岡都城と第一都市争い?をしてようやく引き離したのが
昭和40〜50年代だから仕方ないが。
昔から県庁所在地がダントツの隣県とは事情がちがいますな。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 00:44 ID:KLMIiwi+
>>914
鹿児島、熊本とも県人口は約180万人だから、県庁所在地人口はせいぜい県全体の3分の1。
宮崎市が万が一50万都市になっていたら、全国一のガリバー県都だよ(w
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 01:02 ID:NvdHmQWu
熊本の場合をそのまま宮崎にあてはめると43万人ほどになる。
鹿児島だと36万、高知だと48万。実際は31万。
ま、あんまり意味ないが宮崎は分散型という訳だな。

917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 01:13 ID:RloDKWiV
>>915
広島とか宮城も相当割合がでかいけど。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 01:20 ID:JM4Is+sf
大分県 121万 大分市 44万
宮崎県 116万 宮崎市 31万
919南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/07/21 02:12 ID:k+HRY8A/
>>917
仙台は、宮城県No2の泉市を吸っちゃったし。そして見事に県央部を分断。
 ttp://kumanichi.com/feature/gappei/kyoukun/kyoukun08.html
>>915-916
 熊本は、熊本市の人口だけでなく、周辺郡部も人口が多い。
ここ10年で見ると、菊陽、西合志の増加が目覚しいようだ。
100万都市圏も、まんざらでは無い。

 まあ、行政と商業と観光による宮崎市、農業と食品産業、軍都の都城市、
工業都市の延岡市と、いわゆる宮崎三都物語といった所ですな。
 今や宮崎市が引き離してしまい、都城も地道に頑張るが、延岡は・・・。
旭化成は以前から進めている多角化が功を奏し、調子は良いが、
省力化したプラントで、雇用が減り続けている。 かつ、物価も安くない。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 03:52 ID:HSfOYjc4
県ではないが、
京都府の人口の半分以上は京都市に集中してるな。
ttp://www.pref.kyoto.jp/tokei/data/a0300i.htm
921大分人:04/07/21 13:31 ID:9t5mhHeK
>>920         大分県 1,214,471

大分市 443,323
別府市 126,779
日出町 27,086
__________
計    597,188
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.16.33.861&el=131.33.56.849&la=1&fi=1&sc=7
人口の50%が大分市・別府市・日出町の3市町(いわゆる別大国道沿線)に集中している

中津市 67,075
日田市 61,409
________
計    128,484 +597,188=725,672
さらに、福岡県と接する中津市・日田市を入れると、60%になる
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 15:21 ID:Ee/+YNz0
大分は長崎、鹿児島のような離島や山間部も宮崎ほど
苦労はないので府内が中心でも無問題かと思われ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 16:09 ID:9t5mhHeK
>>922
宮崎のほうが平地も多いから無問題だと思うよ

大分は九州一平地が少ないし
山間部ばっかりだよ?トンネル数も日本一だし
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 16:53 ID:spSOZmLW
大分は山地の中にも狭い平地が混在して全体に
宮崎の山地よりなだらかな印象を受ける。
たしかに県中央に広がる宮崎平野は九州で2番目の広さではある。
しかしこれを囲む山地の広さと険しさが半端じゃない。
とても人が住める地形ではなく、人口密度5人/km2未満の村すらある。
山間部との行き来が容易になれば一極集中でも構わないんだろうが
やはり県内に3箇所くらいの拠点が必要なのかもしれない。
現状は宮崎とその周辺に偏りつつあるが。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:24 ID:9t5mhHeK
>>924
たしかに延岡は大分に出るにも熊本に出るにもめちゃめちゃ不便だな
北はリアス式の日豊海岸 西は高千穂の山地

いま東九州自動車道作ってるけど、臼杵〜津久見〜佐伯〜蒲江ってルートなんだよね
このまま宮崎まで伸ばしたとしても
326号と10号使ったほうが早いのではなかろうか
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 17:40 ID:nzmATfeb
宮崎市民にとってもだが延岡市民にとっては東九州自動車道に
かける期待は大きいだろう。
宮崎→都城は30分で行けるのに宮崎→延岡は2時間かかる。
延岡方面に行くのに高速道路があればとても助かる。

ところで、ちょっと気になるんですけど
延岡の人って買い物に行くのは大分市と宮崎市どっちが多いんでしょうか?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 20:19 ID:i4wkD1+Y
>>926
それは俺も気になる。
知り合いにも子供の頃は延岡に住んでたという人が数人いる。
その人に聞いたら全然宮崎の方が多かったと答えたが、
延岡⇔大分の道路事情が良くなった今はどうなんだろう。
熊本にも2時間強で行けるし、意外と宮崎には来てないかもしれない。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:11 ID:9t5mhHeK
>>927
いままでは延岡から大分に行く場合、
犬飼町の下津尾交差点と犬飼久原交差点の混雑がネックで
周辺は渋滞してるのだが、
今工事している犬飼バイパスの完成によって
326号線から57号線を経由せずにそのまま10号線につながる。
(10号線は大分市域に入ったら4車線)

犬飼バイパスの全容
http://www.qsr.mlit.go.jp/saiki/jigyo/inukai_bypass/index.html
現状
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.3.58.933&el=131.38.20.191&la=1&sc=4&CE.x=251&CE.y=287
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 21:11 ID:Nx3qrqDk
昔は宮崎:延岡:都城=26万:13万:13万=2:1:1でバランスが良かったんだがな。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 06:03 ID:gEiMj5eD
生目台とか山切り崩して宅地にしたので人が増えたんだけど
自然破壊してまで・・・と俺は思うんだけどね
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 08:34 ID:DF4T1pQQ
生目台はできるだけ自然の森林を残すように配慮されて開発されたようです。
よく見ると団地の中にぽつんと小さな山が残ってたりする。
山肌がコンクリートで固められ、団地内に自然は皆無の大塚台とは対照的。
高台に造られた団地だから周囲には部分的に森林が残ってはいますが。
まあ、どんな配慮がされようとも、もともとほとんど山だったところを
住宅地にするんだから自然破壊には変わりないですけどね。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 11:47 ID:H0bO5768
宮崎市が人口急増したのは生目台ができるずっと前からのことで、
(その陰には大塚町や吉村町みたいなスプロールが起きる)
そのために、生目台みたいなものは、人口増の圧力を正規に開発された健全な住宅地に
誘導するようにという予防みたないな働きがある。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 19:01 ID:KqKANHUy
・宮崎広域都市計画区域の市街化区域の人口密度は74人/ha
・国土交通省の示す市街化区域の人口密度の参考値は60人/ha以上
・現在の市街化区域において適切な人口密度を保ちつつ収容が可能な
 人口は31万6000人
・平成22年までに現行の市街化区域への流入が予想される人口は
 32万3000人
よって市街地拡大圧力が高い

ttp://www.pref.miyazaki.jp/doboku/toshi/keikaku/shingi/gijiroku/103.PDF
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 20:59 ID:4byrq2Xs
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090470761/l50
しりとりスレ立てたから来てね!
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:02 ID:P3fFcf3I
大塚はスプロール市街地の例として出されることが多いですね。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 07:48 ID:jXW1e443
大塚の道幅の狭さと一通はかなりうざい。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 23:16 ID:hueq/J/T
大塚町は市が人口急増を予測して、最初に区画整理をしようとした地区だそうだ。
だが、当時の農家の方々が「区画整理だと?減歩だと?」と猛反発。
で、結局、区画整理は市でも一番最後の後回しに…。
そして未だに畦道に毛が生えたような狭い道、下水道未整備の状態なのだそうだ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 23:31 ID:MgTgrpRk
大塚町は主要道路の拡幅工事なんかはやってるけど
そこから一歩入った住宅地の中の道路はほとんど手付かずな感じだね。
今から区画整理やろうとしたらかなり大変そう。
まだ田んぼばかりだったときにやるべきだったと思うよ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 23:54 ID:MgTgrpRk
宮崎市の統計によると市内の町・大字の人口で最も多いのが
大塚町の17,655人、ついで吉村町の16,165人らしい。
町に細分化されてないところが区画整理の進んでいないことを連想させる・・・。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 23:57 ID:ypl19UeM
東部第2を何としてでも、みたいに力入ってるのはその教訓もあるのかもなあ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:15 ID:WizRkfy8
東部第2区画整理も地元が反対してるって聞いたが聞き違いかな?
あのへんで「絶対阻止!!」とかいう看板を見たような気がする。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:38 ID:aUaqvdME
宮崎市の外れとかを先に整備して欲しいよ。
広原とかここも市内かとビックリしたほど。
吉野に新しく橋ができるのは本当なんだろうか。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:56 ID:6oblxYFf
吉野って国富との境あたりの吉野のこと?
だとすると本庄川に橋ができるんだろうか。
失礼だけどあのへんは距離も結構あるし、見た目も…。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 01:31 ID:TcD0mX4J
>>942
本当。整備中の県道木脇高岡線を延長する形で橋を架け
対岸の宮王丸地区までつなぐ計画で、用地買収の段階。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 03:19 ID:cMySuORe
宮崎西環状線(外環)は全線4車線以上で、現・相生橋の上流部分に
新しく橋を架けるそうです。
昨日通って気付いたんですが、相生橋〜生目台の区間の2車線区間
の4車線化工事も始まっているようです。


946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 12:48 ID:BDFJOlTk
外環状線の西半分はバイパスの場合の住吉道路と合わせて地域高規格道路。
ちょうど横浜の環状2号(地域高規格道路)と同じで、立体交差があったり
信号があったりという感じになる。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 22:14 ID:F0gOMC9s
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 23:01 ID:tAEwCB9M
今市内で工事してるの何か所くらいあるんだろう?
小戸之橋架け替え?、天満橋、天満BP、内環、外環・・・
これらが全て完成したら便利になるでしょうね。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 00:38 ID:v7FmrsXn
佐土原高校初出場おめ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 01:19 ID:9ZX/8urv
>>948
小戸之橋はそのままで、下流側にもう1つ新小戸之橋ができる。
それぞれ片側1車線ずつだから、この橋2本で内環と見なすらしい。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 17:00 ID:eVvF+pf/
あれ1車線で造るんだ・・
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 19:49 ID:+XKBaEG/
>870
        車線数 交通量 交通容量 混雑度
一ツ葉大橋   2   12,373   14,000  0.88
  小戸之橋  2   31,000    8,000  3.88
  大淀大橋  4   43,917   36,800  1.19
     橘橋  4   53,409   36,800  1.45
   高松橋  2   20,507   12,000  1.71
  宮崎大橋  4   41,362   36,800  1.12
平和台大橋  4   27,258   38,400  0.71
   相生橋  2    7,938   10.000  0.79

これを見ると小戸之橋を残して新小戸之橋ができても、
片側1車線だと混雑は完全には解消されないんじゃないかと思う。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 19:54 ID:VLUTZkHz
高松橋は4車線でつくるべきじゃなかっかのかなあ
なんであんなに中途半端なの?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:16 ID:pd7buVc3
高松橋ができたのだいぶ前だからなあ。
昭和57,8年だったかな?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:44 ID:pd7buVc3
>>952でかなり交通量の少ない相生橋でも朝には橋の端から端まで
埋まるほど混雑する。
いくら橋を造っても朝夕の混雑は解消できない気がします。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 00:19 ID:iOZMSuGE
>>953
橋の両側とも建物がベッタリ張り付いた2車線。
橋だけ4車線でもねぇ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:46 ID:mydLvQb2
道路事情がよくなるのは嬉しい限りだが、他の地域との
バランスも考えないとね。
もっと需要や必要性の高い地域の道路が優先されて、
その結果後回しにされても仕方ない。
我田引水じゃ結局自分の首を絞めることになる。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:51 ID:RUBbIpBn
>>957
県(外環・加納・天満)と市(内環・新小戸之橋)の事業。
10号・220号以外で、県内・市内でここより混雑するところがあるか?
そう考えれば普通に常識的な判断だろう。
山の中の酷道・険道を離合できるほどに改良することも大事だが。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 21:23 ID:OXapQm0L
イオン、従業員の7割にあたる2000人を地元から雇用だって。
俺には関係ないけどね。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 23:40 ID:PfUxl6SU
五ヶ瀬ハイランドスキー場黒字記念あげ

>>958
道路は一度造ってしまえば維持費がかかる。
これからは対象をしぼって整備していかないと、本当に必要な道路まで金が回らなくなる予感。
ただし県がやっきになって推進している「ひむか神話街道」だが、これはもうちょっと整備した方が・・・
椎葉村内はいまだに離合すら困難な細いところがあるぞ



961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 00:06 ID:k6EEvEPt
ひむか神話街道・・・走ってみたが気分転換にはいいかもね。
しかしさすがに険しい山道。運転には気を遣う。
携帯も電波入らんし、ずっと人家のない区間もある。
南郷村あたりは荒涼とした景観なのも気になる。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 01:31 ID:BSPqEAaT
五ヶ瀬ハイランドの黒字って寄付金のおかげじゃん。寄付金がなければ大赤字。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 02:13 ID:QfH5+8y3
>>962
黒字に寄付金含んでんの?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 13:18 ID:t82CHt2s
>>962
よく読め、五ヶ瀬ハイランドが余った利益を町に寄付をしたんだよ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0407/news0728m4.htm

965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 14:20 ID:7MGw8WmN
>>962
別に宮崎が田舎だろうが卑下しようが構わないんだけど、
捏造までしないでください。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 18:08 ID:rGhTO1mX
あのスキー場は確かさんさんサタデーがキッカケで
造ってみようという話になったんだよね?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 18:23 ID:9Fc3y7CV
ほんと?
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 18:25 ID:7zS+ea5/
ttp://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2000/kk19-2-2.pdf

p61
実際問題として国債引受による財政赤字のファイナンスを実行するには、
財政法の日本銀行による国債引受禁止条項を変更しなければならず、
法改正の審議の間に政府がハイパー・インフレーションを引き起こそうとしていることが「国民にわかってしまい」市場が何も反応しないうちに既成事実として債務削減が達成できるとは到底考えられない。





日銀内部でこんなこと議論してるよ。。。。。


(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルジョンジョロシャー

969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 15:20 ID:tCkeJPm/
        \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/     
           / │ \      
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <またーりしよう。
     /    ヽ       / 高知 ヽ、
     | | 湘南| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 宮崎 (___)
     | ( ´∀` )∪和歌山ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |沖縄   ヽ     ~\______ノ|
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。
MRTニュースボックス9/2
2・JAC宮崎〜岡山線など3路線廃止へ
 (08/02 16:24)
日本エアコミューターは、宮崎空港を発着する岡山線などの3路線、
合わせて8便を、来年2月から廃止することを決めました。
廃止が決まったのは、宮崎空港を発着する、岡山線と松山線、それに
長崎線の上下、合わせて8便で、日本エアコミューターでは、
先月30日、国土交通省大阪航空局に対し、路線の廃止を届け出ました。
これらの路線では、昨年度、合わせて、延べ、5万3千人余りが利用
していますが、搭乗率は50パーセント前後と、低迷していて、日本
エアコミューターでは、廃止の理由を、年々、搭乗率が低下している
ためとしています。これらの路線は、来年2月1日に、廃止される予定で、
これにより、日本エアコミューターの宮崎への乗り入れは、なくなる
ことになります。
これに対し、県は、「交通の利便性が低下し、県民にとっても、大きな
影響が出ることになり、非常に残念」と話しています。

JAC撤退かよ・・・。