1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
3 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 22:49 ID:Ym9IpElN
4 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/15 22:56 ID:KsXqpPIJ
5 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 23:28 ID:pAOgqsFT
6 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 23:58 ID:7N8dBDfn
>>1 乙
凄く攻撃されてるな。これがウイルスmsblast.とやらだな
2ちゃんどころじゃないな、今の所全部ブロックしてるけどやられた人もいるのでは?
マイクロソフトのアップデートへ繋がらないと思ったら、ニューヨーク停電じゃないか
ポートふさぐか・・
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 12:00 ID:T3IvD2/C
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 17:29 ID:X1JWgku6
昨日の夕方空がすごかった。
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 18:59 ID:X1JWgku6
今、東海道線は原〜函南間しか動いていない模様・・・
御殿場線の岩波〜沼津間は復旧したらしい。
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 19:33 ID:X1JWgku6
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 18:51 ID:YcSEwr7Y
三島の祭りはどうよ。
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 19:19 ID:/GPxv9I4
14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 21:53 ID:SfmdOcRT
沼津三島地区の合併は、まず沼津と三島が全面的に握手しないことには
他の町たちも飽きれて本腰を上げないだろう。
三島を、名を捨てて実を取れ。一時は沼津の軍門に下っても、新幹線駅を
持ってたり、いろいろ逆転のチャンスはあるんだから。
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 21:58 ID:rDEvLQ6f
大阪と京都が合併しない限り、
沼津と三島は合併しません。
沼津と三島は、ツインシティ、ミネアポリスとセントポール
のような関係をずっと続けていくべきだ。
16 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 22:03 ID:tJk2fedz
富士市 24万人 小山町 2万人
沼津市 20万人 長泉町 3万人
富士宮市12万人 清水町 3万人
三島市 11万人 芝川町 1万人
御殿場市 8万人 函南町 3万人
裾野市 5万人
合計 92万人 1万人未満は切り捨てしてあるので
実際は 95万人ぐらいでしょう。
もう少しで100万人になります。
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 22:18 ID:rDEvLQ6f
>>16 お前は恥だ。
人口が多ければそれでいいのか?
それなら、広大な面積をもつ横浜のほうが
大阪よりも魅力的な町か?
田舎者のお前は引っ込んでろ。
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 22:21 ID:tJk2fedz
>>17 誰が合併の話をしたんですか?
ただ100万人規模がこのぐらいだと書き込んだだけですよ
日本語読めますか?
無理なようなので日本語の勉強から始めましょう。
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:36 ID:/etOX7pA
みんなー!! 喜べ!!
インサイダー情報
http://6517.teacup.com/fujikyu/bbs 富士・沼津⇔成田空港(京成と共同運行)
富士急は9月に成田線も運行開始予定らしいです。
京成との共同運行で、スキッパーの二の舞にならないよう慎重な調査をして
決まったらしい!!
海外行くのに楽になるぞ!!
んでもって、羽田線も検討されているらしい。
京急との兼ね合いもあるらしいけど。
富士急、やってくれるじゃん!!
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:37 ID:GHF+t9rW
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:38 ID:/etOX7pA
>>20 前スレ消化したからね。
でもマジでうれしいぞ!!
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:40 ID:/etOX7pA
成田空港線停車するとして、
富士発−沼津IC−裾野IC−御殿場IC−直通
って感じなのかな?
23 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:42 ID:GHF+t9rW
>>22 多分
富士駅→沼津駅北口→沼津IC→御殿場IC→成田
だろう。
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:53 ID:/etOX7pA
>>23 沼津は駅まで乗り入れるか。
超便利になりそう。
富士急ももっとPRしたほうがいいのにね。
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:55 ID:GHF+t9rW
>>24 正式発表があるまでは何とも言えないが
多少妄想や希望の入った感じなので。
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 01:00 ID:/etOX7pA
>>25 でも10月運行は確定でしょ?
富士急とか読売旅行とか海外ツアーガンガン出しそうだな。
27 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 01:03 ID:GHF+t9rW
>>26 らしい。
海外ツアーが増えるな確かに。
静岡県初の空港直通定期バス路線だしな。
他の地域は浜松→中部空港という路線しか検討されてないしな
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 01:37 ID:kI3MkkkI
>>25 沼津駅にも発着しないと利用者がかなり減ると思う。
なので、
富士駅→沼津駅北口→沼津IC→御殿場IC→成田
これはなかなかいい読みではないかと。
でも富士から沼津までは東名で来るのかなぁ。
東名だと東名バスみたいに沼津駅は来ないかもしれん・・・。
>>27 ますます静岡空港がいらなくなるなw
>>28 禿同!
靜岡空港あぼーん。
ところで懐かしの八王子線を何回か使ったことあるが、御殿場→沼津は東名経由だった。沼津ICは停まらなかったように記憶。
インターからは県道405(暁秀の前の道路)→学園通り→国道1→リコー通り→沼津駅北or南口だろう。これなら新免要らない。八王子線はこの経路で南口発着だった。
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 09:30 ID:+f+7WME4
>>19 運輸板でも4月ころからちょこちょこ話が出てたね。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1044774217/l50 初出は↑スレの220以降(ソースは同じ掲示板)。
情報源がバスヲタ掲示板ということで心もとないけど、たまに
マジネタもあるから、多少は期待しておこうっと。
静岡の静鉄あたりは静岡空港推進派なんで、羽田成田バスは出すことはほとんど
考えられないんだけど、山梨企業の富士急はそういうしがらみがないんで
バスを出すことが可能らしい。
甲府-羽田・成田バスもあることだし、県東部から両空港へのバスがいままで
なかったことが不思議なくらい。
>>26-27 10月開業なら、ぼちぼちツアーの受付をしていかないとだめじゃない?
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 09:32 ID:hkjxPbpe
八王子住んでた頃、スキッパーをよく使っていた。
でも今回は富士発っていうのが気になるな。
どうか沼津駅にも来ますように・・・・・
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 12:15 ID:m6ubEK8R
鉄道板見てたらこんな書き込みが・・・
再開発ビルに丸井が入る???
48 :41 :03/08/03 11:57 ID:rxwkfSAo
>>47 41のレスはチト時系列的におかしかった。誤解与えてスマソ。
その西武沼津店も余命いくばくもなく・・・例の再開発ビルは丸井を持ってくる方向らしいが・・・
49 :名無し野電車区 :03/08/03 12:32 ID:1PGCx9QN
>>48 そうでもないみたいだがな。
西武では店によってランクがあるらしく沼津は池袋、船橋、渋谷、有楽町と並び上のランクにあるらしい。
今回閉店となる仙台、川崎、豊橋は所謂下のランクの店らしい。
このランクには他に静岡、岡崎などがあり、閉店は下のランクの店舗の中で売上がよろしくない所からという順番があるらしい。
ちなみに沼津は黒字経営。
50 :名無し野電車区 :03/08/03 12:56 ID:372+07q8
>>49 >沼津は黒字経営
えっ、マジ?
52 :名無し野電車区 :03/08/03 13:28 ID:1PGCx9QN
>>50 マジ。とはいっても限りなく0に近いんだが・・・
54 :名無し野電車区 :03/08/03 14:25 ID:sb7lkDS8
>>50 店頭はボチボチだが、外商は強い模様。
55 :名無し野電車区 :03/08/03 15:12 ID:Eo8mZBQQ
>>54 店が流行ってるようには見えなくても、固定客はいるってことか。
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 12:44 ID:okTpoLX6
>甲府-羽田・成田バスもあることだし、県東部から両空港へのバスがいままで
>なかったことが不思議なくらい。
空港の無い山梨は仕方ないとしてまもなく空港のできる静岡に羽田・成田行きバスは
不要って考えがあったんじゃないかな。
しかし、静岡空港ができても国際線が飛ぶ可能性はほとんどないから(韓国ぐらいなら
あるかも?)成田に限っては運行を検討し始めたものと思う。
羽田行きが検討されてないのはせめて国内線だけでも静岡空港を利用してもらいたい
ということだろうか?(それとも新幹線品川開業で諦めたか?)
>>33 これまで西武以外にもいろいろ声をかけたらしい。
伊勢丹・・・静岡店とカブる
高島屋・・・相模大野も断ったくらいで会社に余力なし
東急ハンズ・・・政令市のみに出店する方針
109・・・客層が違う・町田を出店したばかり
・・・各社こんな理由で断られた。
で、あの業界では比較的調子のいい丸井に声をかけている。現時点では最有力候補。
ただし、これで決まりというわけではなく。
まだ「ホテルにする」とか「専門店ビルにする」とかいう案も消えていない模様だ。
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 12:59 ID:jK0T4kwP
丸井の今の店舗はどうするのかな?
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 13:05 ID:m6ubEK8R
>>34 羽田の早朝便に間に合うバスがあったら利用者も多いと思われ。
>>35 丸井かぁ・・・個人的にはガッカリ。
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 16:06 ID:3PzPl6Xj
東急ホテルが沼津にできたときから東急ハンズの進出を願ってたが
政令市にしか出さないとは何とも。町田や藤沢にもあるくせに。
現段階では丸井が無難なんじゃないの。
今の丸井も丸井にしてはちょっと狭いビルだし、広々として活気づいて
くれたらいい。
今の店舗は新宿にある「丸井フィールド」みたいなスポーツ専門店に
してくれたりしないかなあ。あそこいいよ。
本格的なスポーツ用品からファッション的なスポーツギアまでいろいろ
あって面白い。
39 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 17:30 ID:c64eXYFY
他にも声かけろよ
>>38 藤沢はハンズの1号店。
ハンズが東急沿線でもない町田に最大規模の店を出したのにはそれなりの理由がある。
町田は商圏人口200万超。駅の乗降人数は40万/日超。駅前商業の規模は都内有数・多摩最大。
百貨店年間売上も、町田で「最大手」の小田急が478億円。町田では多い方ではない丸井でも200億円超。
結論:町田は例外に大きい。よって町田店も例外出店。
実際の話、あの手の店は中途半端なマーケットでは商売にならないのでは。
なおハンズの町田以降の出店は池袋・名古屋・三宮・広島・新宿・心斎橋・札幌。
町田の前は藤沢・二子玉川・渋谷・江坂。
江坂も例外だな。関西進出の実験店。所在地は吹田市で、東急系複合ビル内に店がある。
41 :
35:03/08/18 18:13 ID:Dtbnz0le
>>39 いろいろ声はかけた・かけているらしい。三越とか。
ただこの経済情勢で色よい返事が返ってこない。
しかし私鉄系には声をかけていない模様。まぁ、小田急のことだが。
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 18:17 ID:3PzPl6Xj
>>40 へー、藤沢が1号店なのか。それは知らなかった。
町田は行ったことあるから存在は納得できる。町田駅前は賑わってるし、
ブックオフなんかも町田店は大規模で凄かったなあ。
二子玉川なんか小規模だし、沼津もそこそこの規模で運営はできないかねえ。
文具や手帳、画材などのまとまった店が沼津近辺じゃなかなか無いから、
東急ハンズがあったら通っちゃうんだけどなあ。
44 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/18 18:52 ID:rabR6We3
>>40 >町田で「最大手」の小田急…
そうだったのか。知らなかった。一番手は東急だとばかり思ってた。
富士・沼津〜成田空港線の高速バスの話は、富士市役所か吉原本町に停車する可能性はないのかな?
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 19:01 ID:D5D++TqL
吉原中央駅ぐらいにとまってくれるといいな。
一応、富士市のバス交通の中心地なんだし。
ま、ありえないか…。
46 :
40:03/08/18 19:06 ID:93K/FvBd
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 19:10 ID:1JcRLEm9
それより羽田空港行高速バスが出ないのは県側が許可を出さないからなのかな。
県内に空港ができるのに県外の空港を結ぶバスなどけしからんってことで。
バスを運行するに県の許可が必要かどうかは知らないが・・・。
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 19:39 ID:D5D++TqL
ただ単に、電車に勝てるきがしないからじゃない?
羽田じゃ、電車で十分。
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 20:36 ID:/etOX7pA
>>43 伊東屋、渋いね(w
西武つながりでLOFTって意外と可能性無くない?
で、沼津−羽田間は電車でもいいけど、
やっぱりバスができたら一直線で楽だよ。
電車を意識したあからさまな競争も生まれるしね。
(御殿場−東京間の小田急、富士急、JRバスを見てると明らか)
でも沼津−成田間は料金的にどんな感じになるのかな?
NEXよりは絶対安いし、意外と速度も速いかもしれない。
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 21:49 ID:3PzPl6Xj
沼津〜羽田の場合、どういうルートになるの?
東名から首都高で羽田?用賀から環八を通って羽田?
横浜から保土谷バイパス経由で羽田?
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 22:06 ID:m6ubEK8R
一時期そごうって話もあったね。
で、西武が新富士駅南側に出店w
>>48 電車だと早朝便に・・・
>>50 時間的に横浜から保土谷BP経由が早いような
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 22:07 ID:pgnFAkMg
新富士って周りに商業施設あんの?
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 22:13 ID:m6ubEK8R
>>52 何もないよ。
食事もままならないような所。
54 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 22:24 ID:pgnFAkMg
そんなとこに西武がデパートつくんの?
>>51 そうそう、早朝の割引運賃の便に乗れたり、夜遅くと便が利用できるようになると
バスのメリットが活きてくる。
いまだとがんばっても7:18になっちゃうから6時台の飛行機乗れないし。
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 22:30 ID:0RcfteNt
大垣があるだろ
みんなそれ乗ってるよ
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 22:33 ID:m6ubEK8R
>>54 いやいや、そういう話もあったってことだよ。
惑わせてしまってスマソ。
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 23:27 ID:/etOX7pA
>>50 沼津から首都高を通って羽田では、
いったん都心に出て、ものすごく引き返す感じになるし、
環八使用では時間読めなくなるし・・・
普通に横浜町田から保土ヶ谷BP、ベイブリッジ−大黒埠頭−扇島で羽田でない?
>>58 だね。
路線バスの新規開設には、「この道を走るよ」という「路線免許」なるものが要る。
すでに免許がある路線の範囲内であれば、新免なしで新たなバス路線が開設できるというわけ。
と、考えると、
横浜町田経由なら京浜急行がすでに免許路線を持っているので手間なし。
東名高速も横浜町田から西は京浜急行が路線を持っているのでこちらも手間なし。
富士市内・沼津市内は富士急行に免許路線がイパーイあるから、それに沿って走らせればいい。
全く新規の路線免許上の路線だと、撤退→免許失効になってしまう。だからこの場合、撤退も躊躇なくできる。
以上、元バス業界人。
60 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/08/18 23:58 ID:TJ+V6qRn
>>59 にゃるほど、それで地元バス会社と京急や京成との相乗り入れになるわけね。
ところで今日は静高勝ちますたな。ラジオで聞いてたんだが、熱くなる展開ですた。
静岡代表だし、東部からも行ってる人いるんかな〜と思って。
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 00:02 ID:h42zUhzw
>>60 東部から静高はいないけど、
静高って県内随一の進学校だからね。
頭いい上に野球もできるんじゃすごいと思うよ。
ちなみに沼津東(卒業生・井上靖など)も県内大会では結構いいとこ
行くんだけどな。
沼津近辺だと沼津市立や日大三島が強いね。
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 00:07 ID:h42zUhzw
しかし
>>59を読んでると、沼津−羽田間のバス路線って
無駄なものは一切無いって感じだな。
どっかの空港とは大違い。
63 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/08/19 00:13 ID:Bw8DgOwl
>>61 日大三島は今回惜しかったやね。
加藤学園もね。ってのは前スレの話題か。。
今回はすでに2回勝っている事だし、応援したいね。
今度は相手はどこだっけ?
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 00:35 ID:+AML13Rv
>>61 進学校なら韮山もお忘れなくw
実は沼津東も大昔に出場してたり。
東部でコンスタントに強いのは、
沼津学園、日大三島、御殿場西、富士宮西、加藤学園かな。
市立沼津、韮山、沼津東などの公立は波があるね。
>>63 常総学院・・・無理ぽw
65 :
59:03/08/19 00:35 ID:QPkXW7KV
>>62 禿同!あの空港無駄だらけ。
特に漏れたち東部県民にとってはハァ?だ。
さて
>>59の路線免許だが、ものすごい量の書類を当局へ出して、なにして、あれして、これして、ああして、こうして、そうして、こうなって、ああなって・・・で認可されるまで半年はかかる。
9月運行開始の路線がまだ公になっていないということは、そんな手間はかけていないと思われ。
と、すると既免許路線上の新路線だろう、と。
わかんないけどね。
66 :
八妄:03/08/19 00:38 ID:kkAbWJV3
67 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/08/19 00:40 ID:Bw8DgOwl
>>64 次は“木内マジック”と対戦か。。。
今日も智弁和歌山相手に良い試合して勝ってたな。。。
選手よりも監督に負けない様にせねば。。
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 00:41 ID:+AML13Rv
>>65 そういえばグルメ街道の路線は富士急行だった。
沼津駅から沼津ICまでは全く問題ないね。
>>66 おぉ、すごいすごい。
こんなもんでいい?w
69 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 00:44 ID:h42zUhzw
>>65 成田路線は京成が免許あるんだろうけど、
京葉道路と湾岸線どっち使うのかね?
なかなか興味があるところ
>>66 祝・はやて開業オメ!
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 00:45 ID:+AML13Rv
>>67 高校レベルだと監督の力はすごいよ。
かつて市立沼津の女子バスケって全国大会の常連だったんだけど
監督代わったら県代表にもなれなくなったし。
強かった市立沼津を知る者としては少し寂しいよ。
71 :
八妄:03/08/19 00:46 ID:kkAbWJV3
72 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 00:47 ID:+AML13Rv
>>71 大都会かどうかはわからんが、
駅は立派だw
>>71 昔、八戸の友人がいつぞやの地震で
パチンコ・ダイエーが潰れて悲しがってた。
沼津とは関係ないのでsage
74 :
59:03/08/19 00:55 ID:QPkXW7KV
>>68 グルメ街道はたぶん通らない。
渋滞時が厳しくなるので、おそらく県道405号・・・暁秀中高の前のあの道路と思われ。
八王子線はあっちだった。
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 02:14 ID:ditOGFU6
>>70 市立沼津は野球部も監督が替わって、もう甲子園どころか
県大会でも活躍は期待できない。
学校が商業科や衛生看護科を廃して進学科みたいなのを
作って学業中心に行きたいらしいからなあ。無駄なことを。
かつては商業科が実質的に体育科で、スポーツで入ってきた
人がけっこういたんだよなあ。
>>61 静岡高校はだいぶ昔から非公式な野球枠の噂があったよね。同様にして
清水東のサッカー枠とか。不明朗な感じがしていたんだけど、今年の
入試からやっと公式に野球枠ができた。枠といっても、入学後の
進路を左右するわけじゃないだろうけど。
沼津東もほかの学校に対抗するためにそういう枠を導入することも
検討したんだけど、結局やめたらしい。
77 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 11:42 ID:+AML13Rv
>>75 ウチの中学の女子バスケ部員も何人も市立に行ったよ。
10年くらい前、市立が甲子園に行った時は
市をあげてのすごい盛り上がりだったよね。
>>76 静岡県が野球王国と言われてた頃は
東部の野球の巧い生徒はみんな中部の高校に行ってたって聞いた。
静岡商の落ちぶれもそういう事なのかも。
サッカーにしても東部に1校でいいから強豪校が欲しいね。
今だと東部の生徒は小野や高原のように清水に行っちゃうからね。
学園、日大あたりがもっと力を入れないかな。
>>77 日大三島は定員は多いし、通学範囲も広い。
施設面は、他の日大直系に比べると充実しているとは言えないが、それでも公立よりは恵まれている。
だから本当に気合いだけで、すぐにどうにかなるはずだね。
東部は多心型の地域だから、放っといても人が集まる靜岡・浜松のようにはいかない。
だから日大三島あたりには頑張って欲しいな。
79 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 12:37 ID:+AML13Rv
>>78 そうだね。
私立の高校にがんばってもらいたいね。
加藤学園は野球の他に何に力をいれてるんだろう。
余談だが、沼津(駿東)と三島(田方)で分かれてる公立の学区が邪魔だ。
公立も学校同士で競わせた方がいいと思うのだが。
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 16:45 ID:ditOGFU6
私立じゃ沼津・三島の生徒の行き来は多いのに、公立の学区が
別なのは不便だよね。
三島南が単位制になったり市立沼津が中高一環になったり
個性の違いも出て来てるし、この2つの学区は合併して欲しい。
81 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 18:12 ID:0RIaJY96
公立の学区は一緒になるんじゃなかたっけ?
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 22:33 ID:qhPQMyPT
83 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 23:44 ID:+AML13Rv
>>82 ほほう。
今は受験も楽になったんだねぇ。
学区がなくなると沼津地区のNo2だった御殿場南は
通学が不便って理由で受験生が減るんじゃないか?
・・・と思ったが伊豆中央も負けず劣らず不便だなw
沼津三島地区から富士地区に行く生徒は少ないような気がするな。
84 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/19 23:50 ID:C8BS38L3
>>83 おそらく、御殿場南のかわりに共学化した沼津西が台頭してくるのでは?
もしかしたら、富士東に流れるかもしれないけど。(特に浮島あたり)
>>84 俺が厨房に戻れるのなら、間違いなく西高に行きたいハァハァ
86 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 00:26 ID:0eqcFu3S
ぬまっきはどうなるの??
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 00:33 ID:+a/sh//+
>>83 俺の住んでるところからだと伊豆中央、自転車通学しやすい距離だ。
あそこは自然に囲まれて環境も良さそうだし、俺の頃に通えたなら受験したかったなあ。
しかし御殿場南は他に無い特色を持たなきゃ、今後は苦しいかもね。
俺の時代でも御南を勧められつつ、御殿場まで行くのが嫌だから城北や市立に
しといたって人が何人かいたよ。
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 01:03 ID:4pEJWYtL
てか、それ以前にもうぬまっきはないのだ。
90 :
88:03/08/20 01:07 ID:ZXCbZsrq
>>89 うむ。セーケーだな。
あれ?ケーセーだっけ?
これが校名変更の狙い=知られ過ぎた「ぬまっき」対策か?
91 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 01:08 ID:hdLlCacU
>>89 漏れが工房の頃、ぬまっきにはおやつの時間とお昼ねの時間があるという噂が流れてたが、
あれはほんとなのか?
漏れが厨房の時は、「入試は名前を漢字で誤字なく書ければOK」と聞いたが?
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 06:57 ID:OBqIMK8E
公文の算数の問題を使うらしいな
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 10:12 ID:+HiMVSYJ
>>92 バイト先にぬまっきの奴がいたが、「おやつやお昼寝があるって言われちゃってるね」
と言ったら「昼寝はさすがに無いけど、おやつみたいなのはあるよ」だって。
そいつは「俺ぬまっきだしー」とか言うんで「今は誠恵だろ?」と聞いたら「知らねえ
そんな名前、めんどくせえ。ぬまっきでいいんだよ」と。
やっぱりけっこうバカではあったけど、面白い奴でした。沼学あたりの奴とたいして
印象は変わらなかった。
>>95 採用したんだ・・・。
漏れのところも女2人がバイトの応募にきたんだが。
履歴書は
・鉛筆書き(コレでそもそもダメだろ)
・自分の名前以外はすべて誤字含み(正しい情報は電話番号くらい)
・親の名前も誤字含み(マジで?)
・学歴欄の卒業年が滅茶苦茶
てな感じ。
無論、不採用。ウチ、客商売だからな。
97 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 19:08 ID:vXul+yqm
静高、負けたな。
しかし負けかたがダサ過ぎる。
選手は頑張ったけど
結局、高校野球は監督の手腕かな?
>>95-96 そのぬまっきの人は沼津の人?
以前沼津の友達に聞いたら、地元からだと沼学か三島あたりに行っちゃって、
地元中学からはあまり行かないと聞いたんだけど。
>>95 なるほどー!面白いな
でもその子はなかなか面白いヤシっぽいね。
>>98 神奈川が多いんじゃないの?<ぬまっき
沼津に8時ごろ着く下り電車は”ぬまっき電車”なんて言われてたし
100 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 20:57 ID:kKSovATL
神奈川から県東部の高校に通う人は多いけど
その逆はあまり聞かないね。
101 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 21:15 ID:cdBtGvJm
ぬまっきは暁秀より程度が低いの??
>>100 教員が外へ出したがらないから。
漏れは厨房の時に、或る高校を希望したが、頑として受験させようとしなかった。
103 :
96:03/08/20 22:04 ID:SYqVlypN
>>98 漏れのところへ来たのは2人とも三島市在住。
確かにあまり行かないが、0でもないし。
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 22:11 ID:SNc3jn0X
>>100 神奈川西部に日大のように広範囲から受け入れるような
私立が無いからだろ。
>>104 いや、西湘学区や足柄学区は圧倒的に学校数が少ないからだ。
特に底辺と頂点の選択はかなり厳しいものがある。
その状況の中で貢献しているのは小田原アサパー。だから神奈川西部からぬまっきに来ている女子は少ないはず。
106 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/08/20 22:55 ID:lEObkNOP
>>104 西部に無くとも中部東部に腐るほどござんすよw
クソスレ晒しage
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 22:59 ID:3tog9cB1
>>106 だよねぇw
小田原の映画館はあと何軒残ってるの?
ダイナシティにシネコンできたから相当ヤバそうな気がするけど。
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 23:00 ID:SNc3jn0X
110 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 23:09 ID:TELd1qok
>>106 そうだな、もし学区外に出るなら神奈川に出るより中部(静岡)に出るほうが
距離も近いし学校も多くて選択技広がるしね。
>>106 まぁそうなんだが。
本当に多くなるのは湘南学区あたりから。山の手は町田あたりまで行かないとキツい。
そっちは人も多いからなぁ。遠くもなるし。
で、こっちへも流れが出るものと思われ。
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 23:14 ID:0eqcFu3S
>>106 優秀なのだと藤沢の慶應とかに行くのかな??
よくわからんが・・・
底辺系だと平塚学園も甲子園出場でかなり優秀高校になったらしいし。
昔は(静岡)東部から相洋あたりに通ってたやつって結構多かったらしいね。
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 23:19 ID:SYqVlypN
>>112 平学はあんまり変わらんようだ。
が、大磯にずいぶん立派なグラウンドできたねぇ。野球効果か?
こっちからアサパー行く香具師はいるのかな?
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/20 23:24 ID:0eqcFu3S
>>113 旭丘は聞いたこと無いね。
と言うより地元の精華(現・沼津中央)に行くんじゃないの?
だいたい
115 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/20 23:31 ID:v5NRGQEo
>>113 平学の大磯グラウンドは甲子園出場前からあったような気がする。
やはり、偏差値アップを狙うなら甲子園で優勝するぐらいでないと…。東海大相模がそうだったようです。
116 :
113:03/08/20 23:31 ID:SYqVlypN
117 :
113:03/08/20 23:34 ID:SYqVlypN
118 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/08/20 23:37 ID:lEObkNOP
>>115 いや、ジョンソン撤退からしばらくは放置されてたですよ。
甲子園出てからかと思います。
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 00:12 ID:lLttzmK1
>>112 基本的に神奈川の私立校は静岡県内からは募集してないですよ。
理由はよく分からないけど神奈川県内だけで十分人が集まるからではないかと。
120 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/08/21 00:24 ID:qGRgq1H5
>>119 ってか、私立校に学区など関係無いんでない?
静岡の人が神奈川行こうが愛知行こうが東京に行こうが、
それは本人の自由でしょ?県内で無いといけないなんてことないでしょ。
121 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 00:37 ID:QMhaNl5o
オレの同級生はそういえば東電学園に行ったなぁ。
東電学園は私立なんだろうけど、それにしても不思議な学校だ。
これって学区外通学になるのかな?
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 00:38 ID:Bza1f8sM
>>121 分かってないな。学区は公立にのみ存在する
区分けだろ。私立には関係ない。
123 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 00:43 ID:QMhaNl5o
東電学園出てそのまま東電に就職っていうような人生の方が
下手に3流大でて就職なんてのよりよほどいいような気がする。。。
ちなみにTEPCOの4人に1人が東電学園出身らしいね。
124 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 01:00 ID:wetIux1z
>>120 私立の場合はだいたいどこの学校も通学時間60〜90分の範囲で募集
してるみたいだから東部からだと県外はキツイね。
下宿するなり引っ越す気があるならどこの私立校でも受けられるわけだが。
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 10:44 ID:zsUqEJNO
126 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 17:05 ID:eqqFp7Ok
>>124 しかも下宿不可・寄宿なしの学校もあり。
127 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 21:18 ID:OQbGSGvK
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 22:57 ID:+nbT2REM
>>127 大雨で復活したってことは、そろそろまた枯れるってことか?
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 23:06 ID:HxRABWgA
>>125 ぬまっきは俺より良い所に就職してるな!
そんなの見なきゃよかった・・・
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/21 23:45 ID:IGG/KAXP
ぬまっきは大学も結構いってるね。話が違うね。
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/22 00:31 ID:B+6TmJez
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/22 22:20 ID:/kZnvtCG
>>131 新聞によると8割くらいらしい。
知らなかったんだが、小浜池って国の天然記念物だったのね(驚)
新店情報
八間道路沿いに松屋が10月オープン
最近修坊や富士坊が来ないね。
スレに関係ないのでsage
>>132 おお、八間についに牛丼屋ができるのか・・・。
たまに牛丼が食べたくなるときがあるんだよなぁ、情報サンクス。
松屋は天神家具近くのバイパス店なら行った事あるけど、イタリアン煮込みハンバーグが値段の割には美味いね。
135 :
◆ShonanQdpU :03/08/22 23:13 ID:ePsmhL3R
>>131 そんなに古い学校なの?
なら指定校推薦枠とか持ってるんじゃないの?
新しい学校でレベルが高いところなんかより
よっぽど良いところを持ってそうだな。
>>135 そんな訳ないよw
131は冗談で言っているものと思われ
そういえば学園通りに
パティオってネットカフェがオープンするらしいがどの辺?
TSUTAYAあたりかな?
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 01:31 ID:95IO6enj
>>132 おー、八間に松屋とかそういう貧乏人の味方の店ができてくれるのは
嬉しいなあ。
あと八間道路にひとつ、CD&ビデオレンタル店が欲しい。
>>136 ネットカフェはツタヤの向かい、ブックマーケットの2階にできるらしい。
昔のビッグアップルがあったところだ。
138 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 09:27 ID:HKqXRwjp
八間通りといえばキミサワの近くにある焼き鳥屋さん。
美味いよね。
ああ
140 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 10:39 ID:HKqXRwjp
141 :
131:03/08/23 11:54 ID:WeRTFodI
>過去100年分
無論冗談。
戦中か戦後の開校と思われ。朝鮮系と合併してできた、とか聞いているが。
142 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 15:32 ID:03vEtLEJ
ところでさ、中石田あたりに東海道線の駅、欲しくねぃか?
143 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 16:42 ID:95IO6enj
俺が考えるには御殿場線の沼津〜下土狩間を東海道線と合流させて
沼津〜三島間を複々線のように使いたい。
大岡以外にも中間駅を設置。ただし中間駅は3両くらいの短い編成の
電車のみ停まれるような簡単な施設でいい。
現在の沼津〜大岡間の線路は廃止し、並行して走る国道を車線増したい。
なんか俺、川島冷蔵みたいなこと言ってるな。
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/23 18:33 ID:EVncI42t
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 01:31 ID:v+Izv0hQ
>>143 大岡駅廃止は城北生や矢崎などの通勤通学者が困ると思われ。
でもこの前の大雨を見ると、
伊豆急が止まって帰れなくなった観光客もいたし、
駿豆線と伊豆急はどこかで接続した方がいいな。
駿豆線が下田まで行くのが望ましいが、
まぁ、無理な話だな・・・。
146 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 01:37 ID:v+Izv0hQ
某板の書き込み・・・
米原明石はよくわからんが、
小田原、三島(沼津)の拠点性ってのがわかってないらしい。
あと新富士は当初からこだまオンリーなんだけどなw
618 名前:名無し野電車区 投稿日:03/08/22 02:45
小田原や三島、米原、明石のような富士市よりも人口もGDPも
しょぼい糞田舎にひかりを停めているのだから、新富士にもひか
りを停めろ。まずは、ひかり292号を停車で勘弁してやる。
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 03:04 ID:h7GSetZt
>>146 米原は米原町という田舎町だが関西、名古屋から北陸地方への玄関口。
だからひかりを止める必要はあるな。
148 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 08:03 ID:2b+cU7UM
そもそも新富士いらねえ
149 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/24 09:22 ID:vj/U6KCb
>>146 明石は藤沢みたいな都市なんだが…。
そもそも経済規模だけで新幹線停車駅を考えるとは、その発言の主は痛すぎる。「三河安城にひかりを沢山停めろ」と言っているようなものだ。
150 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 12:18 ID:UfMA3Skz
>>143 暁秀初等学校も困りまつ。
沼津東高校も専用の駐輪場あるくらいでつ。
151 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 15:36 ID:v49h39uh
152 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 16:08 ID:v+Izv0hQ
>>149 同意。
駅は市民しか使わないと思っているような発言ですな。
夏だねぇ・・・
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 19:04 ID:BEPi1JhN
>>143 逆に東海道線を御殿場線に合流させれば?
御殿場線は、下土狩〜沼津を複線化して、ということになるが。
大岡駅も立派にしないとダメか。
大岡駅は明らかに学生利用が多いし、大岡〜沼津というJR的にはおいしい利用もけっこうあるし。
154 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 21:04 ID:1yv0UgoH
新幹線駅を反対したなんて笑えるな
沼津は俺の生まれ故郷だぽ
イトーヨーカドーの裏辺りに住んでた
156 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/24 23:58 ID:VxDokMQJ
157 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 00:18 ID:wvdLRrKj
>>154 全くアホな事をやったもんだよ > 商店街
沼津駅に新幹線が止まっていれば沼津はもっと発展してたと思うのだが。
(新富士もできていなかっただろう)
しかし利用者からすると、駐車場が大きくある三島に新幹線が止まった方が使いやすいんだよね。
まぁ、今更こんな事を言ってもしょうがないので、
沼津三島ともに仲良く発展していって欲しいもんだ。
東海道線で隣駅だしね。
158 :
◆ShonanQdpU :03/08/25 00:22 ID:fD/2QrlJ
>>157 ま、新幹線の時はともかく、東海道線開通のときには三島が
拒否したんでしょ?よくある話だけど。
平塚も駅をわざと平塚宿から離れた場所に設置したと聞いた事があるよ。
159 :
143:03/08/25 02:10 ID:960xDNUC
>>145、
>>150 いや大岡駅は廃止じゃなくて東海道線上に移転ということで。
今の駅は駅前広場もないし使いにくいものだから。
数百メートル南に下るだけなので、学生さんにはそんなに
影響ないだろう。
矢崎はさすがに嫌がるだろうけど。
しかし矢崎も裾野工場とかのところに移転とかできないかなあ。
沼津・三島・長泉の市街地の中間に位置する大岡の矢崎工場の土地が
丸ごと空いたら、いろいろと再開発の余地はあるだろうに。
不況の今、そこまで開発する余裕はどこにもないか。
160 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 11:18 ID:cycia8TR
>>159 仮にその駅が裏街道踏切=三信大岡支店のあたりにできるとしても、あの間は道のりで700mくらいあるわけだが、さて。
・加藤学園
徒歩は厳しくなる。特に初等児童・幼稚園児は徒歩圏外になる。沼津駅下車→バスにシフトする。
・城北高
下土狩の方が近くなるのでは?いずれにしても徒歩圏からは外れる。
・沼津東高
今のような専用駐輪場の確保がカギ。ひょっとしてここも下土狩の方が近くなる?
>学生さんにはそんなに影響ないだろう。
影響は大ありと思われ。
161 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 20:54 ID:Y/QcayD8
>>160 それらに加えて、沼津学園(飛龍)、暁秀の生徒も利用している。
162 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 22:25 ID:9O9RlG1R
御殿場線沿線の学生で沼津の学校に通ってる人はかなり大岡使ってるよね
163 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 22:46 ID:w5Ua2Lcp
>>161 学園は沼津駅じゃないの?
わざわざ大岡から学校に行くの?
164 :
143:03/08/25 22:52 ID:960xDNUC
>>160 まあ別に移転案はあくまで思い付きで言っただけの私案なので
強行主張するつもりもないけど。
専用駐輪場とか諸施設を考えると今の大岡駅じゃ手狭かなと。
東海道線と一本化して従来の御殿場線に加えて三島・熱海・富士など
からの電車が大岡(新)に停まるようになれば更に便利だろうと
思ったまで。
今の大岡駅は駅前のコンビニまで潰れたし車の待機所はほとんど
ないし、駅としての魅力に欠けるような印象。
加藤学園の初等や幼稚園児ってあそこから歩いてるの?
今の位置からでも遠いですね。城北あたりは徒歩圏内だろうけど、
しかしそれでもかろうじてな印象。
学園通りの学校はむしろ沼津駅の南北通路でも作って便利にして
くれたら、大岡より沼津駅使用の方が距離はあっても便利なのでは
ないだろうか。
俺は市立沼津出身だが、御殿場から通ってた同級生も、大岡を嫌って
沼津駅をよく利用してた。
まあ、あくまで妄想の範囲内の話なので。
165 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/25 23:01 ID:w5Ua2Lcp
>>164 まぁまぁ、いろんな意見を話し合うのもいいじゃん。
確かに現在の大岡駅は駅の集客に欠けるよね。
143さんが言うように矢崎の工場が移転してショッピングモールができたりしたら
利用者も増えるだろうね。
あと街中にある大きい工場は土地が勿体無いってのは同意。
矢崎もそうだけど駅北のフジクラの場所も勿体無い。
のぼり道通りも国1に繋がったしね。
あの通り沿いはこれから発展すると思う。
あとは東芝機械かな・・・。
>>164 確かに一理ある。
無理な話だろうけど
>>153のようにできたら面白いかな。
駅前のセブンは潰れたわけではなく、JAの前へ移転。
加藤学園の初等は、やはり御殿場方から来る児童が大岡駅から歩いている。
幼稚園は初等並みに通園範囲が広く、小山町あたりからも来ている。東は伊東、西は富士宮までいるようだ。
167 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 09:03 ID:VF9xyAkf
大岡ってバス便が今イチ不便だね・・・
ってか、大岡って車線付の広い道がいくつかしかない。だからバス路線がないのか?
あんなに広くて、3万も人口があるのに、虫食い開発ですんげぇ無秩序。
大岡の消防署はそのために消防車を小型車に替えた罠。
168 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 10:13 ID:5TO6H7tk
まあ大岡駅は移転しないまでも、駅前をもうちょっと利用しやすく
再開発して欲しいね。
その昔、大岡は戦時中に沼津に合併するも、戦後には住民から
再独立運動が起こったそうな。
長泉が今でも独立して順調にやってるのを見ると、確かに大岡も
矢崎や東芝機械からの税収で充分にやって行けてたかもね。
そんな大岡だから、単なる中間駅じゃなくて1つの駅として立派に
君臨するような駅になってもらいたいものだ。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1060262256/63 この新ローカルルール案に対しての意見を聞きたいと思います
(ある程度意見が集まった所で改変依頼を出したいと思います)
(多数の意見が問われてる状態なのでとりあえず賛成反対かだけでも書き込んで下さい)
(※ ただし、反対の場合は具体的にどこがかをガイドライン違反以外の範囲で書き込んで下さい)
----------------------------------------------------------------
■ここは地理お国自慢板です。馴れ合う板ではありません■
馴れ合いは以下の板へどうぞ
→自己紹介板
◆馴れ合い、その他板違いネタや連続投稿・乱立などの、
荒らしには絶対にレスを返さないで下さい
(IDや固定ハンドルから判別して下さい)
このようなスレタイのスレッドは荒らし目的のスレッドです。見ても放置して下さい。
「東京都民ですが、何か質問・意見等はありませんか」
「名無しもコテもマターリお茶をすするスレ(コテ茶)
「キム」「つんび」「東夷」「アズマ」「バ関西」などを含むスレッド
170 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 20:52 ID:o5ZaY0Gq
今日、静岡新聞に載ってたけど県東部、伊豆広域合併自治体が広域合併して
10年後をめどに政令指定都市化を目指すみたいだね。
ただ自衛隊からの収入で潤っている御殿場市が少々渋ってるみたいだけど。
171 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 21:11 ID:Zf3HRYi0
>>169は基地外みたいでいやだな。沼津スレに貼らないでほしいス。
いきなりですまんが、伊豆市3万8千人ってしょぼくないか?
長泉と変わらんぞ。そんなんで市になっていいんかいな。
そういえば修坊が最近来てないな。
173 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 21:43 ID:96ELcYgx
フジクラの跡地には大学なんか欲しい。
174 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 22:05 ID:VmPrYSdV
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 22:17 ID:zLr3bDvp
御殿場はいろいろと難しいことがあるね。
まず神奈川県方面へ通勤・通学している人がけっこういたりする。
その影響か、ファッションセンスは実は御殿場の人の方が垢抜けていたりする。
消防も、御殿場・小山は西湘ブロックなんだよね。だから救急車は2次や3次対応で県立足柄上病院だの東海大まで行くし、東海大のドクターヘリも御殿場までは来る。
こういったものは、無理に沼津方面へ向けさせるのは無理だよね。
そして
>>174のような金の問題もあり。
176 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 22:35 ID:VmPrYSdV
177 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 22:54 ID:fLLm8E0z
>>172 大仁が抜けたからね。
>>173 大学院を誘致するって話があるね。
でも大学院より4年生大学の方がいいな。
>>174 合併して政令市にならないと乗ってこないだろうね。
沼津から距離もあるからねぇ。
246を沼津から走ると裾野は近いけど、
岩波過ぎてから長いもんな。
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 22:58 ID:zLr3bDvp
>>176 リンクは救急活動協議会のページかな?スマソ、見てないけど。
たぶんそれに県西ブロックとか足柄ブロックとかいう区分けがあると思う。
救急病院の体制や、応援出動はそのブロック内で行われる。
消防もだいたい同じような応援協定になっている。
なので、今年4月からの三島駿東3市2町の消防指令システム共用化に御殿場小山を組み込むことができなかった罠。
富士山や箱根への拠点でもあるので、首都圏住民にもおなじみの街。「神奈川の続き」みたいな感覚では?
その東京への足も実は沼津三島より御殿場の方が便利だったりする。
179 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 23:03 ID:bh0eZ6ef
御殿場は遠いとは感じないけど、猪村、土肥まで入ると・・
180 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 23:15 ID:fLLm8E0z
>>178 御殿場は高速バスが充実してるよね。
沼津はアクティが来てホスイ
>>179 土肥、猪村は伊豆市になりますんで、今回はとりあえず関係なさげ。
182 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 23:37 ID:zLr3bDvp
>>180 熱海の長い停車やめれヤメレ!
アクティか。。。早くても平塚追い越しだからな。。。
御殿場はハイウェイバスがマジで多いね。
一時期、用があってよく使ったのだが、小田急とJRで毎時4本〜ある。
三島の東海道線+新幹線より多い。
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 23:42 ID:lrSv+2lh
前は沼津に高速バスが来てたが最近見ないな?
184 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/26 23:46 ID:VmPrYSdV
>>182 東名御殿場バス停の利用者数は東名の途中バス停ではトップクラスらしい。
ちゃんとしたソースは見たことがないんだけど。
実際、東名静岡バス停とかに比べても立派だし、トイレや駐車場もあって
よく整備されているし。
185 :
182:03/08/27 00:06 ID:q+SNwvM3
>>183 最近は駅までは来ないようだ。
>>184 だろうね。
毎便、乗ってくる人数が街中のバスのように多い。
小田急のは駅まで来る&行くから便利。
186 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 00:11 ID:tXCFuxPU
酒を飲みながらバスの運転する奴がいたから怖い
187 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 00:14 ID:epiCw9tq
>>183 今は休止している。
沼津インター出口の渋滞が原因。
188 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 00:19 ID:nzUAa/VQ
確か暁秀には御殿場人用の高速のスクールバスがあったような…
189 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 00:48 ID:oWN9o4Uy
>>175 オレもこれは知らなかった。
そうか。御殿場の病院だと大きい怪我した場合はだいたい東海大病院に行くけど
そういった背景があったのね。
東海大教授の外科医さんが市内にいてそういう影響だからなのかな?
とか勝手に思ってたんだけど・・・
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 01:03 ID:xwTNN9jO
足柄地域では小田原市が、「大・小田原市構想」を練っている。
小田原市+足柄下郡3町+足柄上郡3町の大合併構想。
となると、これに御殿場・小山をくっつけるのはシックリくる。
人口規模こそそう大きくはならないが、商工業から観光までなんでもアリの市になるぞ。
ただしそのうち湯河原町は熱海市との合併案があり。
熱海も御殿場も神奈川県入りされては、靜岡県政的にはけっこうな打撃。
なにしろ静岡県財政を稼いでいるのは東部と西部という罠。
191 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 01:08 ID:oWN9o4Uy
>>190 御殿場人的には心理的に正直に言うと、
やっぱり小田原とひっつきたい。
出身芸能人でも柳沢慎吾(小田原)と勝俣邦和(御殿場)とキャラ的にかぶるしね
(なんのこっちゃ???)
でも沼津は世話になってるし、学区も一緒というとこもあるからなぁ・・・
だから、御殿場はどことも引っ付かないのが一番いいと思う。
御殿場はどこともつかないで、小田原、富士吉田、沼津と連携していくのが
一番いいと思うよ。
>>191 俺は小田原よりも沼津派だけど、前スレで出ていた「山梨県入りして県内第二の都市になる!」
という案も面白いと思った。
沼津も山梨入りしちゃえば県内第一の都市だ。山梨を乗っ取っちゃおうw
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 02:12 ID:/WfspbdW
富士宮も合併するなら沼津が良い。富士は絶対に嫌です。
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 02:38 ID:eM+mWun/
元気の良い意見が増えてきた。荒れないかな?
195 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 03:32 ID:KD4MVWly
196 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 11:53 ID:FxxAeQO7
>>184 御殿場は都市規模(人口)に対して鉄道があまりにも不便なため特に東京
方面は高速バスに頼らざるを得ないんだよ。
御殿場の人口は約8万、これは逗子や三浦市よりも多く、隣の小山を加える
と約10万人で伊勢原とほぼ同じ人口になる。
伊勢原や三浦市内の鉄道が日中でも毎時6本程度走っているのに御殿場は
毎時1〜2本(しかも2両)これじゃあ高速バスの利用者数が東名一でも
おかしくない、バスもいいけど電車ももっと便利にしてもらわんと・・・。
197 :
182:03/08/27 13:03 ID:ULyhSqH8
>>196 バスはある程度快適だが、渋滞が、な。
小田急は渋滞の時は気を利かせて、用賀や三茶へ回ってくれてそこで降ろしてくれる。
198 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 14:19 ID:5Ub4HPKy
いずっぱこは朝の通勤通学時間帯には東海道線に乗り入れて沼津まで直通にしてほしい
199 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ ◆BF/SpOqQTQ :03/08/27 15:17 ID:6hcFonUF
/⌒ヽ ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
/ ´_ゝ`)
| / ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー _と_)_) 旦 ( ・3・) ( ^^ ) <これからもとしあきを応援して下さいね(^^)
=〔 〕――──〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
=◎―――――◎ ◎――――――◎
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 15:41 ID:eelpuRdd
いずっぱこ、裾野辺りまで伸ばしてホスィ。
県道の渋滞、たまらん。
201 :
wacc3s2.ezweb.ne.jp:03/08/27 20:30 ID:bKpHOMH4
なんでTHNがアクセス規制されてるの?書き込み出来ないじゃん(ToT) 今は携帯電話から書き込み。
202 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 21:24 ID:7Tk3r6tb
御殿場は大型病院が無かったんだ?
自衛隊からくる金を旅行? 大型病院作ったほうがいいよ。
沼津・・・・市立病院
三島・・・・社会保険病院
裾野・・・・赤十字病院
清水・・・・国立東静病院
長泉・・・・県立がんセンター
函南・・・・NTT伊豆逓信病院
長岡・・・・順天堂病院
病院も多数あるけど代表的な病院 (これ位しかわかんない)
神奈川へ行くよりも御殿場にも大型病院を作ったほうが便利だよ。
203 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 21:36 ID:Ruy+seIQ
204 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 21:53 ID:7Tk3r6tb
>>203 なるほど、俺病院にかかった事ないから関心がなかった。
修坊は逆にショックじゃないかな?
伊豆市の市名に反対で修善寺の名を残したかったから
205 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 22:51 ID:jAkVy3Dn
沼津周辺で政令市になってほしいと思う住民は皆無に近いと思うんですが…
206 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 22:56 ID:1PgqwhtR
は?なれるならなってほしいでしょ。なれるならね。
207 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 23:03 ID:7Tk3r6tb
>>205 おまえさんは何処の住人だ? IDが同じだなw
550 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:03/08/27 22:22 jAkVy3Dn
>>544 沼津周辺は合併が全てうまくいったとして
面積はどのくらいになるのかな?
208 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 23:16 ID:jAkVy3Dn
>>207 別に同一人物とわかって困ることは無いので
で、どう思う?
209 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 23:19 ID:7Tk3r6tb
210 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 23:22 ID:oWN9o4Uy
>>202 >自衛隊からくる金を旅行? 大型病院作ったほうがいいよ。
ほんとにその通りだとは思うけどね。
何回か御殿場の市立病院ができる計画は、あったようなのだが、
医師会のゴタゴタで色々あるらしい。
救急医療センターという病院もどきみたいなのはあるけど。
でも、近くに病院があるほうがいいというのは、
ちょいと複雑みたいで、この前できたがんセンターも、
病院運営の財政的な面もあるけど、医療技術が
あまりいいものではないらしい・・・
結局、国立がんセンターに行ったほうがいいというハナシも・・・
211 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 23:35 ID:7Tk3r6tb
>>210 出来たばかりの県立がんセンター は最新の医療設備で国立がんセンターより凄いってよ。
だた医者の技術が追いつかないとは聞いた事あるけど
でも外から見ると巨大ホテルみたいで綺麗だね。
212 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 23:40 ID:oWN9o4Uy
>>211 国立がんセンター(築地の方)も、大改装してかなり立派になったね。
で、医療技術に関しては、国立のほうはそれこそ日本の権威みたいな学者さんが
医者をやってるわけだから、しょうがないといえばしょうがないでしょうが・・・
で、最初246から県のがんセンターを見たとき、なんだ!あの豪華な建物は??
とかオモータよ。
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 23:50 ID:7Tk3r6tb
岡の上に建っているから、すごく目立つね。
夜、車で横を通ったら入り口の前面ガラスの中のシャンデリアが、光ってて綺麗だった。
普通、病院には見えないよw
214 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/27 23:57 ID:oWN9o4Uy
>>213 オレ、最初はスルガ銀行のセンターか何かと勘違いしてたよ。
がんセンターつながりで言えば、
親戚のおじさんが国立がんセンターに入院してたときに、
そこの看護婦さんが、スルガ平のなんとかビュッフェだっけ??
の美術館と井上靖の文学館に行ってきましたよとか言ってた。
あれから10年.。まさかあそこにがんセンターができるとは思わなかった。。。
215 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 00:04 ID:K0fnzxZL
緑が多くて環境もいいし246が通ってて交通の弁がいいから立地条件はいいかもね
でも車が無いと厳しいのかな?
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 00:13 ID:XL1bBKW2
いくら綺麗でもガン患者として入りたくないね
217 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 00:27 ID:Y7YIqBas
>>205 静岡県の東部放置を知らないんだね。
憶測で政令市になって欲しいと思う住民は皆無とか言わないでね。
>>215 長泉なめり駅が最寄駅。
がんセンターが出来るって事で作られたんだけどね。
ここからがんセンター行きバスも出てるんじゃないかな。
218 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 00:30 ID:FTwHiYt9
>>216 こらこら、ガン患者に失礼だぞ
ガンになっても県立がんセンターがあるから怖くない!くらいの肝っ玉を持ちなさい
219 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 00:34 ID:DO7c6B91
>>217 政令市よりも、静岡県から分離した方がいいような気が・・・
浜松も結局、いろいろ冷遇されてるらしいし。
何よりも静岡空港みたいな東部の人間にはまったく関係のない施設に、
勝手におれらの税金が使われずに済むというのが一番うれしいのだけど。
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 00:51 ID:TP168kTI
>>217 東部放置は知ってるよ
まあ憶測に気を悪くしたのなら誤るよ
自分は生まれながらの東部人なんだけど沼津や三島は都会!っていう雰囲気じゃないからね
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 00:54 ID:DO7c6B91
>>220 近くに東京、横浜があって、本当の都会ってやつを
東部民はよく理解しているから
>沼津や三島は都会!
なんて思ってるやつはほとんどいないと思うよ。
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 02:07 ID:hIqKJdWB
>>213 あそこは一応、ターミナルケア施設でもあるわけで、あんまり病院前として建築は思想的に許されず。
ま、静岡県的には「日本一の」を標榜する以上は、あんまり安っぽいものもつくれず。
そんなところだろう。
ところであそこは、医師の入れ替りが多い。
もともと勤務医なんてのは転院がつきものではあるが。。。それにしては。。。
漏れのソースを総合すると、開院約1年間に離職した医師の数は推定10名だ。
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 02:18 ID:hIqKJdWB
連続でスマソ。
>>202 >>203氏が仰せのとおり、静岡県東部で現在救命救急をやれるのは順天堂伊豆長岡だけ。
救命や3次対応をやるにはそれなりのヒト・モノ・ハコがいる。ただ病院が大きいというだけではダメ。
加えて、勤務医は救命救急をやりたがらない。つまり、ヒトがいない。キツいのも理由の一つだが、救命救急での経験は将来の開業の際にほとんど症例として役に立たないからだ。
さて御殿場から伊勢原(東海大)は、緊急走行なら30分で行ける。必要ならヘリも来る。
無論、市内に救命・3次があるに越したことはないが、実は搬送体制や環境は沼津よりも整っているのだな。
224 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 06:24 ID:5/NTsPq5
静岡人から見ると、ここは良スレです。間違いなく良スレ。羨ましです。合併は、良い街が多いだけに大変だろうけど、良スレがある地域だから合併できると思う。
225 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 08:25 ID:MrG0HLsR
test
226 :
nzm1388.nzmcr1.thn.ne.jp:03/08/28 08:27 ID:MrG0HLsR
やった〜 ようやくTHNのアクセス規制が解かれた。
>>223 そういえば沼津市内でも順天堂の新生児用救急車をよく見るな。
227 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 08:44 ID:06Dc/J8W
書けないのは実にイライラするね、お疲れさんでしたw
228 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 10:10 ID:jPNqmtDx
東名伊勢原バス停あたりに、車がおりられるようにスロープがつけてあるのはそのためか?(救急用)
229 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 10:51 ID:GJuxro3V
俺も書き込み規制解除。
ここ最近の医療の話は興味深かったです。自分が健康だとそういう部分は
気づかないからね。
静岡新聞にも救急医療の関連記事が出てました。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003082603.html 東部伊豆は病院数は多いものの、療養型の割合が高くて、救急病院不足だそうです。
そういえば、熱海なんかは人口あたりの医療機関数は県内トップクラスなはず。
でもその大半は療養施設とか老人ホームみたいなものだと思われる。
このスレでも何度も話題になっているけど、西部に浜松医大、中部に県立病院、こども病院が
あるのに対して、東部にがんセンターを作るっていうのはやっぱトンチンカンな
感じがします。
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 11:23 ID:v1ANKDjd
>>175 救急の場合は別として松田の足柄上病院って静岡の人も利用できるの?
あそこは神奈川県立だったと思うが今は民営になったのかな?
御殿場や小山だと場所によっては沼津に出るより松田に出たほうが近いからね。
231 :
223:03/08/28 12:38 ID:mqnM1W6i
>>228 あそこから出ることはたぶんないと思う。
救急車はインター〜インターが原則。東海大の場合は、秦野中井で出る。
なお救急車・消防車が有料道路を使う場合は、事前に連絡することになっている。
消防の場合、SAやPA、場合によりそのようなスロープから本線へ入ること多し。
232 :
175=223:03/08/28 13:01 ID:h5zoIHAO
連続でスマソ。
>>230 おそらくあそこは高度指定だろう。
いきなり外来に行って門前払いはなかろうが、初診料などは近医よりも高いと思われ。
それから現在、あのクラスの病院は外来そのものの比率を下げ、救急医療や入院加療に重点を置こうというトレンドがある。いわゆる「総合病院」はだいたいそんな流れか、それが目標になっている。
初診は近医で、高度ケアは近医から紹介された総合病院で、という感じかな。
総合病院の側も、急性期治療に重点を置くか、慢性期ケアに重点を置くか、機能転換を図る流れ。
小泉総理が手がけた「偉業」とも言える医療改革で、病院側も転換を迫られているわけだ。
233 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 18:00 ID:AVr3utAV
>>228>>231 東名高速道路上の事故で急を要する場合にのみ東海大病院裏の専用スロープを使いますね。
軽傷で急を要さない場合は最寄のIC近くの病院に搬送されます。
御殿場地区の救急ブロックが神奈川に組み込まれているのも東名高速道路上での事故に配慮
したのではないかと思われる。
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 21:38 ID:tRqfHHi3
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 22:01 ID:tRqfHHi3
236 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 22:17 ID:GJuxro3V
>>234 自衛隊や米軍キャンプあたりにはヘリが停まれるのは当然として、
他にも停まれる場所はけっこうあると思われ。
市役所屋上とか、御殿場の消防署横の公園のグランドとか。
237 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 22:31 ID:GJuxro3V
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 23:33 ID:ungL1ELU
>>224 どうもありがとう。
電波や荒らしじゃない静岡市民ならいつでも歓迎です。
>>237 裾野市民(元沼津市民)としては非常に残念な発言。
御殿場地区との繋がりは昔に比べて非常に薄れていると思うのだが。
電話の市外局番、郵便局、警察署の管轄、消防署の管轄・・・etc
これらは全て沼津。
街並みも沼津〜長泉や、三島と一体化している。
(御殿場とは離れている)
こんな現状で御殿場を選択するのが疑問。
何か昔ながらのしがらみがあるのかなぁ・・・
239 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/28 23:59 ID:dJiN86R7
240 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 01:11 ID:zWJcFfBn
駿東郡で、南(沼津・清水・長泉)と北(御殿場・小山)の線引きがある中で、
裾野の立場は微妙だな。
イニシアティブを取れる反面、
下手すると大仁町の様にどちらからも相手にされなくなってしまう。
241 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 01:26 ID:zWJcFfBn
JAの場合、
沼津・清水・長泉→JA南駿
御殿場・小山→JA御殿場
裾野→JA裾野市
JA裾野市は当初JA御殿場と合流する予定だったが
体質が合わず、結局JA南駿と合併するみたいです。
242 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 01:44 ID:GMX6U/NG
>>238 裾野は市民生活だと沼津方向のベクトルがあって、一方で企業が集積しているのが
御殿場市との境界に近い岩波駅周辺だから、そこらへんで思惑が異なってくるのかも。
岩波から富士岡にかけては、住宅地も増えてるし、サッカー場がいくつもあったり
企業誘致も盛んで、面白い地区だしさ。
>>240 大仁はめぼしいものがないけど、裾野は潜在力がすごいから大丈夫だと思うよ。
むしろ、安売りしちゃだめなんじゃないかと。
>>241 JAについては単純に気候の問題のような。
243 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 01:49 ID:yxeXuGmA
御殿場と裾野は簡単な合併だと思った。
244 :
175=223:03/08/29 02:03 ID:7XCdEt35
>>234 遅レスでスマソ。
さてドクターヘリの離着陸は、特別なヘリポートでなくてもヨイ。
例えば、小田原市は酒勾川の河川敷をよく使っているが、市町村ごとに「だいたいココ」というポイントだけは決めてあるようだ。条件さえ揃えば、その辺の学校のグラウンドでもよい。
山岳救助事案がよく発生する田方消防管内では、年間10回くらいオレンジアロー(県消防ヘリ)が来るが、だいたい狩野川の河川敷を使う。が、学校のグラウンドを使ったこともある。
御殿場市は自衛隊もあるし、場所には困らないのではないかな?
なお東海大伊勢原には専用のヘリポートあり。
245 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 02:05 ID:7XCdEt35
>>242 ぶっちゃけた話、JAは地元政治家の問題。
246 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 02:16 ID:zWJcFfBn
裾野は確かに潜在力があるが、存在感がない。
247 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 02:37 ID:GMX6U/NG
>>245 へえ。そんなんがあるんだね。
>>246 合併論議においてはこれほど都合のいい相手はないわけで。
とりあえず、名前で揉める心配はないし。
248 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 11:40 ID:teMBifJW
249 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 14:44 ID:niKvfpjf
名前で揉めないのはいいね。で、名前は何?
250 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 16:31 ID:bkiG+nBp
合併で一番規模の大きかった市の名前を使うってのには文句ないが
沼津はやめて欲しい
田舎っぽいし、もっと奇抜な新しい名前を考えてもらいたいね
251 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 16:44 ID:F39R/HnL
>>250 漏れも「沼津」ではチト・・・と思う。
かといってひらがな市名も絶対にやめていただきたい。
ひらがな市名・・・広告屋の発想だな。
アレは、みっともない。馬鹿っぽい。末代子々孫々がかわいそう。
252 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 17:38 ID:POnbEA0f
俺は静岡人だから説得力ないけど、市名のことで、静岡は清水を酷く傷つけた。沼津人も沼津の名に、誇りと愛着があるだろうが、名を捨てて合併できるなら、捨てる道もありだと思う。
253 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 17:57 ID:tAwuxhT9
地理関連の板を再編成すべき
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1062124725/ ★★★学問・文系カテゴリ★★★
■地理総合板(強制ID TATESUGI:64)
地理に関しての荒れない話題を取り扱う板。(地理ネタ)
■地理民族板(任意ID TATESUGI:32)
人種厨房専用隔離板。(人種ネタ)
★★★政治・経済カテゴリ★★★
■経済総合板(ID無し TATESUGI:64)
これまでの経済板と同じ。改称するだけ。
■都市経済板(任意ID TATESUGI:64)
お国板でそこそこのレベルの話題を取り扱う板。
主に都市の比較論。やや隔離板。(比較論)
★★★雑談系2カテゴリ★★★
■都会板(ID無し TATESUGI:32)
お国板の中でも特にレベルの低い話題を取り扱う板。
乱立・重複・コピペなど何でもあり。完全な隔離板。(厨房)
254 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 18:19 ID:GMX6U/NG
>>248 傲慢な意見だと思うんだけど、それを承知でいいます。
「裾野市」って知名度低いんで、沼津とにしろ御殿場とにしろ合併するときに
「絶対裾野じゃなきゃいや」、みたいな感じで名称問題で揉めることはなさそう。
ふつうに考えたら沼津市か御殿場市になるでしょ。合併の議論が決裂するのは
合併後の市名と市役所の場所のことが多いわけで、そういった意味では合併するのに
都合のいい相手だと思われる。
気分を害されたのならごめんなさい。
>>250 沼津+裾野の合併で沼津がいまいちなら愛鷹なんかがいいと思う。
字も読みも難しいけどかっこいいじゃん。足高だと萎えるけどw
>>252 あの問題は結局知事の裁定というおおよそ納得のできない解決方法を
やってしまったんだよな。合併する気なら決着しなくちゃいけない問題
だったとはいえ、あまりにもトホホな感じがした。
255 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 18:21 ID:MZmJ1e3m
>>252 清水は市名が無くなっても、清水港や清水エスパルスなど有名な物で名前が残ってるからいい
沼津も沼津港はそれなりに有名だし三島も三嶋大社がある
それ以外の市町村は哀れだ
256 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 18:50 ID:gcLIkRQ4
>>252 あれは酷かったな。
漏れの頭はレイープという言葉すら連想したよ。例えはとってもマズーだが。
ところで。
「裾野」という地名は戦後考えられた名前。もともとの地名は富岡・深良・岩波・小泉・・などなどだ。
この辺りだと「函南」もそう。
どちらも場所を説明した名前だ。アレを昔からの地名だと認識している人は、団塊以降の世代だ。
で、合併後の新市名だが・・・実はもっともぴったり来るのは「裾野市」かもしれない。この地域はどこも、富士山か箱根の「裾野」だし。
まぁこの辺りを総括する名前はいくつかあるのだから、案外そんなにモメないかもしれないね。
>>256 レイプの原義は「中間過程を全て飛ばす」という意味だそうだ。
予備校の講師の受け売りだが。
258 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 19:29 ID:k++tyfG2
>>250 沼津が田舎っぽいか?
美しくて都会の女子高生に人気がでそうだね、「原宿、渋谷、沼津」と違和感がない。
実際に憧れてる人達もいる
↓
335 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/07/08 21:47
戸田村民にとっては
沼津市民と胸を張って言えることが
合併の最大のメリットです。
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 20:03 ID:k++tyfG2
第一グループ 市名-沼津か駿河
沼津、三島、長泉、清水、函南、戸田 (長岡?)
第二グループ 市名-御殿場
御殿場、裾野、小山
第三グループ 市名-田方
韮山、大仁、(長岡?)
こんなかんじかな?
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 20:06 ID:dHSSzbev
たしか昼頃だったと思うんだけど
東海道線で沼津発三島行きってのがあったような
これ、どうよ?
261 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 20:39 ID:8alyEV4K
>>260 多分、沼津から三島への新幹線接続を考慮した列車だと思われ。。
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 20:59 ID:yf6skGXX
本来は回送電車だったが、取れるだけ取ろうとしたのでは?
263 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 21:14 ID:oi6z/E0y
>>260 それだけ両市に人の流れがあるんだよ。
両駅それぞれ1日5万人前後の利用者がいるからね。
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 21:17 ID:dZsZVDY2
隣同士の駅間で始発、終点というのは結構珍しいと思うんだけど
※当方鉄ヲタではないです
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 22:44 ID:e88DA2yd
沼津・・・何でこの名前評判悪いんだろう。インパクトもあるしいいのでは?
しかも愛鷹市って富士市より格下みたい。百歩譲って駿河市だよ。
>>260 朝の8時頃御殿場線から沼津経由で三島に行って、また沼津に引き返してくるやつがあるね。
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 23:37 ID:n32LB25k
>>265 初めは愛鷹市に違和感を感じたが、最近何かよく思えてきた。
誰も東京大学が日本大学より格下なんて思ってないよ。
267 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 23:38 ID:oi6z/E0y
おれも沼津っていいと思うけどなぁ。
この辺は田舎を売りにしてるしね。
県外の奴に沼津市内を案内すると
意外にも大きい街って言って結構驚くよw
新店情報
10月下香貫に五味八珍オープン
五味八珍って、大井松田や御殿場にある、あのラーメン屋さんでしょ?
からあげラーメンのあるところ。。
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 23:42 ID:oi6z/E0y
>>268 そうだよ。
ここのラーメンはクセになるw
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/29 23:56 ID:k++tyfG2
ラーメン屋もだんだん激戦になってきたね。
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 00:03 ID:kB12uSN7
地元の一番亭vs浜松の五味八珍
あたしゃ一番亭のほうが好きです。
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 00:09 ID:AsCxP/+v
え? 五味八珍は一番亭程度の味なの?ナンダ
ラーメンは作り手で味が変わっちまうからな〜
伊東の「味の大西」ではかなりがっかりした経験あり。
もっとも所謂チェーン店ではないが。
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 00:40 ID:gkK+cwCm
一番亭って一回だけ行ったけど、何故つぶれないのかわからん
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 01:01 ID:kCPqri0U
>>265-266 「沼津」ってダサいけど、しかしだからこその個性やインパクトがあって
変にきれいな名前にするよりいいと思う。
「駿河市」は賛成できないな。広域地域名を市名にするのはどうも。
駿河でなくて伊豆な部分も含まれて来るんだし。
「愛鷹市」はそこそこかっこいいし、五十音順で前の方に来るし、悪くない。
「東大が日大より格下じゃない」って例え話はわかりやすいな。同意だ。
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 01:13 ID:z44MLmXv
でも愛鷹は字数が多くてちょっと書くのめんどいぞ。
「あしたか市」ってのはなんかいい感じする。
「ぬまづ市」よりはいいな。
あしたか市三園町
あしたか市西熊堂
あしたか市立あしたか高等学校
なんとなくしっくりくるね。
あと「タモリ市」なんてのも良い。
タモリ市立金岡中学校とか
277 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 01:33 ID:zGDm+pmk
市名はどうやって決めるの?
278 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 01:37 ID:vbmuNjZX
>>276 あしたかし、タモリしになったら、
ふじか、あたみにひっこしします。
きみはなつやすみのしゅくだいはおっわたのか?
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 01:44 ID:vbmuNjZX
>>278 おっわたでなく、
おわったでした
いってきます。
280 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 01:45 ID:z44MLmXv
JRあしたか駅
丸井 あしたか店
UFJ銀行 あしたか支店
明電舎 あしたか工場
なかなかいい感じするんだけどなぁ・・・
281 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 02:13 ID:JI5ZgR3V
ひらがな市名だけは賛成しかねる。
>>280 少なくとも合併後10年は、駅とUFJ銀行は「あしたか」にはならないだろう。
その発想は静岡市と同じ。
現・三島駅、現・三島支店のことも考えよ。
282 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 03:37 ID:NlOkUBzE
>>272 五味八珍はふつうのファミレスラーメンですよ。
リンガーハットなんかと同じくらいのランクじゃないかと。
>>275 うん、おれも「沼津」だささが好き。あまり好きでない人がいるのなら、対案として
愛鷹がありだと思うけど。
>>277 合併する両自治体の設置した合併協議会で議論をしたあとで、両都市の議会で
可決したら決定です。この後に行政上の手続きがあるけど。
合併協議会の参考資料として、最近では一般公募をするところが多いみたい。
283 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 10:05 ID:j9JHXZw0
一般公募だとドキュソな名前が最終選考に残ったりする
284 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 10:32 ID:WjVotGo1
>>283 うむ。漏れもそう思う。
とても将来の人には胸を張れないような名前がな。
285 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 10:38 ID:01Jzm5Ft
一般公募しても採用されるのは馬鹿役人(か自治省の阿呆OB)が気にいった、ろくでもない物が採用される方に500ペセタ
286 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 10:46 ID:U7z0U6e9
戸田沼市
287 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 13:05 ID:MTFx2srd
愛鷹市か…
なかなかかっこいい名前だと思うけど一発変換で出てこないぞ
もともとその地名を知らない人はもののけ姫のキャラを思い浮かべるだろうね
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 13:18 ID:5b42lY7g
そういえば愛鷹山は徳川家康の
とある名言の元になったっていう説があるね
愛鷹市が良いといっている人は、愛鷹中学出身の人か?
** 昭和30年 愛鷹村は沼津市に吸収合併される。 **
愛鷹地域の特徴は沼津市唯一の農業地域で富士通、愛鷹パーキングエリアなどしかない。
大平、浮島、愛鷹の3田舎は有名である。
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 13:57 ID:nQp9RsFB
そうです。復活するのです!
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 14:04 ID:kCPqri0U
>>289 むしろ「愛鷹」と言って愛鷹中校区はあまりイメージできない。
あのへんは東原とか鳥谷とか呼んでて、知名としての愛鷹じゃないし。
愛鷹球場とか、愛鷹中校区以外で愛鷹を名乗ってるものはいくらでも
あるわけで。
愛鷹と言ったら市内全域から見える愛鷹山が第一に想像できる。
それに、中心部じゃない場所の地名が由来となることについては、
現在の「沼津」だって浮島あたりの沼が元なわけだし。
「さいたま市」なんて「埼玉」は行田市の地名だ。
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 14:22 ID:ribLBoKD
>>289 あしたか牛を知らないのか?
賞もとっているんだぞ。
まだ絶対数が少ないんで食える所は限られてるけど
293 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 14:29 ID:t0JUTHUG
俺は沼津の名を最後まで捨てるきはないが、危機感は感じている。
愛鷹市 ← 字も難しいし、発音も悪い。
あし、たかし ← 人の名前みたい。
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/30 14:35 ID:5b42lY7g
ラヴファルコン市?
ラヴホーク市?
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 04:45 ID:pFf85eJJ
「沼津」の垢抜けてないところがいいんだろうが!
こうなったら一つずつ吸収合併していくしかないのか。
296 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 04:48 ID:pFf85eJJ
>>291 沼津の語源は狩野川の河口の辺りだったりする
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 12:37 ID:i6xOPAra
あしたかむらのたたり
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 18:49 ID:Z8xeIBFY
いま新幹線で三島に向かってる。。。。
やっぱこだまは停車駅多くていらいらするな。
10月のダイヤ改正でもっと多くひかりを増発してほしかった。
せめて1時間に1本ぐらいに。
さてもうすぐ浜松だ。。。
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 20:54 ID:eY+Wk52j
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 21:19 ID:gq6teRDQ
>>296 そうそう。
香貫のことだと聞いたことがある。沼地だったらしい。
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 21:27 ID:eY+Wk52j
>>278 「タモリ市」と言っている人は夏ボウじゃないよw
パート1からいた人だよ。
古い常連さんは、またかと思ってなれちゃってるよ。
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 21:28 ID:gq6teRDQ
>>289 その「愛鷹」だが、そもそも愛鷹山が由来。
おそらくここで「愛鷹市」を論じている諸兄は愛鷹山を念頭に置いていると思われ。
>>293 「愛鷹」は確かに難読だが、一度読みを知れば「きれい」「かっこいい」イメージがわくと聞く。
漏れも途中東京住まいだったが、「これは『アシタカ』と読む」と教えた後の反応はだいたいそんな風だった。
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 22:03 ID:sT6kN75p
漫画家、西風にちなんで
西風市はどうよ(w
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 22:06 ID:sT6kN75p
>>299 これはかなりショッキングなニュースだ・・・・。
305 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 22:24 ID:eY+Wk52j
>>304 考えてみたら中学校の遠足以来乗ってない。
免許を取ってから、何回車で西伊豆へ行ったことだろう
今思うと悪い事したような、残念でしかたない・・・
306 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 23:15 ID:KIIXuD9Y
市名の話とは別として、愛鷹山より香貫山の方が親近感があるのは何故だろう・・・
307 :
304:03/08/31 23:33 ID:sT6kN75p
>>305 俺もそう・・
免許を取ってから西伊豆には車でしか逝っていない。
なんだか申し訳ない気分・・
>>306 香貫山は沼津唯一の展望台だからね。
俺が消防だったころは車で登ることが出来たんだが今じゃ〜登れないんだよね。
早く車で山頂まで登れるようにしてほしい。
あと俺は愛鷹山があまり好きじゃないんだよな。
富士山を隠してしまうから・・・
個人的には富士市・富士宮市や御殿場市から見る富士山に比べて沼津からみる
富士山は非常に形がスマートで整っていて好きだ。
愛鷹山が標高300mぐらいの低い山だったらよかったのに・・
308 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 23:43 ID:NmI2VKL9
>>305 おれも・・・。
でも船酔いするから乗れなかったんだが・・・
>>306 香貫山は中心街に近いし、
香貫って地名も中心街に近い。
だから耳にする機会が多いからじゃないかな。
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/31 23:46 ID:0pF/jd1M
>香貫山は中心街に近いし、
香貫って地名も中心街に近い。
だから耳にする機会が多いからじゃないかな。
>>306はこれくらい気付けよ!って話だな
310 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 00:48 ID:i3OPqPip
あー、こばるとあろーが無くなるとは聞いてたが、そのうち乗ろうと
思いつつ終わっちゃってたか。
俺も船酔いするんで当時は船での遠足が好きじゃなかったけど、
しかし思い入れはあったからなあ。
311 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 06:37 ID:O2h0s3iA
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?kiji=9636 新たに土肥間 来月から運行/戸田運送船
沼津−戸田間を高速船で結ぶ戸田運送船(本社・戸田村)は9月1日から土肥へも運航する。
共同運航していた伊豆箱根鉄道が西伊豆航路(沼津−松崎)を31日で廃止するのを受け、航路を延
長する。
土肥町などからも要請があったという。
運航するのはホワイトマリン(109トン、250人乗り)。
沼津−土肥(約55分)は1日3便で大人2500円、戸田−土肥(約20分)は同1020円。
沼津−戸田(約35分)は1日5便で同1800円。
312 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 07:07 ID:kp9mEOTX
静岡市清水-土肥のカーフェリーは好調なんだよな。
以前は富士市田子の浦-土肥で不調だったのに、出発港を変えたとたん好調に。
沼津とかからだとわざわざ船に乗ろうってのがそもそも思わないのかもしれない。
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 11:28 ID:97z/UUVt
>>312 なんでかね?
ところで漏れは以前、例の「希望」(清水〜下田)を使ったことがあるのだが、あれは本気で速いぞ。
田子ノ浦〜土肥や沼津〜土肥(なかったけど)は、渋滞時はカナーリ有効だが、平時は??かな。
まぁ、漏れは運転面倒な人なので平時でも使いたいが。
314 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 21:23 ID:JH+mHxVr
>>311 「沼津−戸田(約35分)は1日5便で同1800円」
戸田の気持ちはわかるが、あきらかに赤字のような気がする。
たとえ平日3便にしても季節によっては、客が乗らない船があるのでは?
とにかく頑張ってもらいたい。
315 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 22:29 ID:BYTbJrfE
>>314 残念ながら赤字だろうねぇ。
観光客以外にも地元民が足として使わないと
黒字にはならないんじゃないかな。
エコパや具欄湿布の無意味な赤字に税金出すくらいなら
その分こういうものの補填に廻せよ > 静岡県
316 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 22:56 ID:JH+mHxVr
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 23:31 ID:BYTbJrfE
318 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 23:45 ID:JH+mHxVr
沼津はコンビニが多いから助かっているw
同じ所の弁当じゃ飽きるから、ローテーションを組んでる
セブンイレブン → ローソン → デイリーストア → ファミリーマート → ほかほか弁当
スーパーも近所にあるけど用がないんだなw
319 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 23:47 ID:0iCR0qka
320 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/01 23:57 ID:JH+mHxVr
>>319 潰れる所は本部にお金(名前はわからない)を払えなくて辞めるみたいよ。
仕入れから管理されてて、儲からないらしい。
321 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 00:01 ID:bvSAtGJ6
>>320 オレもそれ聞いたことある。
セブンってかなりシビアらしいね。
お金はバンバン貸してくれるらしいけど、
そのあと管理はきっちりしますよ、みたいな。
ま、これはセブンだけでなくローソンとかファミマにも当てはまるのだろうけど
322 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 00:15 ID:TeKEfeQ1
>>318 スーパーにも弁当があるぞ。
つってもある程度大きいスーパーじゃないとダメだが。
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 00:34 ID:wX29byd/
>>319 セブンイレブンは他のコンビニチェーンに比べて一日に平均10万円多く売り上げている。
ほかが50-60万のところをセブンは60-70万て感じ。圧倒的な強さ。
独自商品にはずれが少ないから安心して買い物できる。最近だとメーカーとの
共同企画によるセブン限定商品なんてのもあるし。
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 00:38 ID:bvSAtGJ6
キリンの「まろやか酵母」なんかそうだよね。
あれ、めちゃめちゃうまい!
オレの中のビールNo1!エビスを軽く抜いたね。
325 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 00:56 ID:kz0AKyAi
弁当はセブンが一番上手いね。
ソフトクリームはミニストップが一番
>>323 セブンイレブンは日販50万無いとオーナーさんが食っていけないのさ。
となると、当然商品も店員のスキルも他のコンビニより高く無くてはいけない。
アルバイトの数などもセブンイレブンが一番多いでしょ?
327 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 12:24 ID:mkg+EVXH
>>316 戸田村って大手コンビニが無いんだよね。
確か個人経営の24時間営業じゃなくて休日もあるコンビニは一軒あっただけだと思う。
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 12:39 ID:mkg+EVXH
でも俺、大手コンビニ店舗の経営者にはなりたくないな。
寿命が縮みそう。
そういえば高島町(リコー道り)にあったセブンが少し前になくなったよね。
立地が悪かったのかな?
329 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 14:23 ID:Atw0ZWua
136沿いのデイリーが無くなってしまった、悲しい…
あの辺ではけっこうな老舗だったと思うんだが
ファミマに客をとられたのか?
土肥町には最近ファミマが出来たな。。。
でも地元の中学生が“ファミリマ”と呼んでいた。。。
331 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 16:04 ID:v8X4w4nI
>>330 ファミリマ!
チト略し方が大阪っぽい。。。
332 :
331:03/09/02 16:06 ID:v8X4w4nI
ところでこれ真顔?
お受験板:加藤学園暁秀スレ
65 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:03/09/02 10:12 ID:m1TIQtgz
幼稚園に今度キムタクの娘が入園するんだって?
なんでも、とある三島の新築マンションの最上階をぶち抜きで買ったとか?
(以下略)
父兄としては複雑な思いだが。
333 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 17:40 ID:8tidrqQA
三島や沼津の知名度が上がるしカト学のバイリンガルも有名になっていいんじゃない
334 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 18:00 ID:5T3fn+6e
三島はコンビニを探すに苦労するね
335 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 18:02 ID:mkg+EVXH
>>332 俺の甥っ子もここに入園してた。
なんか英語で授業やるんだよね。県内でも藤枝・島田あたりから通ってる人もいたそうな。
336 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 18:35 ID:GY9n2xVZ
>>335 最近は制限を設けていて、靜岡東部くらいにしている模様。
聞いている範囲での遠距離通園は西が富士宮、東は伊東、北は山北らしい。
ただし、母子だけこちらに単身赴任(単身じゃないが)して通園させている親アリ。
英語の保育は「英語イマージョン保育」というのだが、これが全国でもいくつかでしかやっていない。小学校レベルになると全国でも2校だけとか。
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 19:07 ID:/0CvCXEe
>>334 【セブンイレブン】
沼津・・・42店 → 人口のわりに多い
三島・・・13店 → ........................
御殿場・15店
裾野・・・ 9店
長泉・・・ 6店
清水・・・ 5店
函南・・・ 5店
---------------------
静岡・・・60店
浜松・・・52店
富士・・・33店
---------------------
高崎・・・40店
水戸・・・36店
甲府・・・34店
松本・・・33店
厚木・・・27店
平塚・・・25店
小田原・25店
---------------------
【ローソン】
沼津・・・14店
三島・・・ 2店 → .........................
御殿場・ 9店
裾野・・・ 4店
長泉・・・ 1店
清水・・・ 1店
函南・・・ 1店
338 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 19:27 ID:8tidrqQA
三島にたった2店しかないローソンがどこにあるのか
0.5秒で思い浮かべることができた奴は神!
339 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 19:33 ID:/0CvCXEe
>>324 酒屋などがコンビニを始めるならいいけど、貸店舗だと家賃と本部への上納でキツイ。
あそこは場所も良いし流行っていたけど、家賃が高いのでは?
御殿場はマクドナルドでも三島の倍以上だから、アッパレー
長泉、清水、函南は良いライバルだね。面白い
340 :
339:03/09/02 19:36 ID:/0CvCXEe
341 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 20:09 ID:NtmSXcdx
>>328 それってあの狭いセブン?三井住友銀行のとなりの?
だとしたらあそこ、セブンイレブン(と、言うか大手コンビニ)の静岡県1号店だぜ。
342 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 21:08 ID:mkg+EVXH
>>341 そうそう、そこ。今は隣は三井住友じゃなくて沼信だけど。
2階が確かおかまバーだったような(w
>>338 0.5秒以内に国道1号の東海病院近くのローソンは思いついたがあと何処だっけ?
>>337 甲府や沼津より人口多いのに、、、平塚。。。 ショック
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 21:21 ID:/0CvCXEe
>>343 一応関東方面の有名特例市だしたけど
フジサワシ ヨリ モ オオイイ...........シィー ナイショ
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:06 ID:UN0y2Q6I
>>344 業界最大手とはいえセブンの数だけで比べるのはどうかと…
首都圏にはこっちにはあまり無いコンビニもいっぱいあるわけだし
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:24 ID:/0CvCXEe
>>345 そのとうりです。
>>342 あのコンビニはニューハーフ、フィリピン、ロシア、南米などいろいろいて
異様な雰囲気がしたね。
なぜかコンビニへ入ろうとすると、キャバクラのおねーちゃんに声かけられるw
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:33 ID:kz0AKyAi
今ここで話題になってるセブンが微妙に思いだせん・・・
北口から見てリコー通り右側の、韓国エステの看板がある所じゃ無いよね?
以前、隣がゲーセンだったとこだけど。
>>346 なんか楽しそうな多国籍パブとかありそーだね、あの辺
348 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:34 ID:TeKEfeQ1
マックとモスも調べてみた
【マック】
沼津・・9店
三島・・2店
御殿場・6店
裾野・・1店
長泉・・2店
清水・・1店
函南・・1店
---------------------
静岡・・19店(清水6店)
浜松・・27店
富士・・9店
20年以上前は仲見世店しかなかったんだがよく増えたもんだ
【モス】
沼津・・3店
三島・・1店
御殿場・1店
裾野・・0店
長泉・・1店
清水・・1店
函南・・1店
---------------------
静岡・・10店
浜松・・9店
富士・・2店
モスはどこも少ないなw
広小路ユニーの前にあったモスはいつのまにか閉店してたなぁ
349 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:36 ID:TeKEfeQ1
オマケ
【フレッシュネスバーガー】
沼津・・1店
浜松・・1店
【タリーズ】
沼津・・1店
御殿場・1店
浜松・・1店
そういえば沼津にあって三島にないチェーン店は結構あるけど、
三島にあって沼津にない店は少ないな。
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:38 ID:sGBcIw+s
>>348 モスの三島の1店ってまさか
日大のあれだけ?
351 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:39 ID:gi1PVPSc
>>343 面積が倍以上あるからな〜
多いのは当然かと。
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:39 ID:TeKEfeQ1
連続スマソ
>>347 向かいがDonDonじゃなかったっけ?
>>350 日大?
駅南にある店だよ。
353 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:40 ID:sGBcIw+s
354 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:41 ID:/0CvCXEe
>>347 そこはファミリーマートで上はホストクラブ。
多国籍はいいけど、ニューハーフと熟女パブは行く気にならない。
355 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:43 ID:e+SdMwhW
三島のマックは広小路のが無くなって
結局ヨーカドーのと136沿いのしかないのか…
駅北になんでないんだろう?日大周辺につくればそこそこいけると思うんだが
そういえば日大のキャンパス内にモスがあるんだっけ?
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:44 ID:TeKEfeQ1
>>353 知らなかったよ・・・。
そこって誰でも買えるの?
>>354 多国籍かw
グルメ街道のアラジンって店はロシア系らしい。
357 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:47 ID:sGBcIw+s
>>356 キャンパス内の店舗だから誰でもというわけには
いかないが、普通に誰でもキャンパス内に出入りできるから
いいんじゃないか。
358 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 22:53 ID:/0CvCXEe
自衛隊の奴らは一発抜いて、スッキリした顔で歩いてるね。
風俗の方から短い髪の集団が歩いてくるからすぐわかる。
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 23:03 ID:kz0AKyAi
>>352 >>354 うーん、、、ちょっと思い出せないな。でもありがと。
地元なのに(清水町民だけど)なんで忘れたんだろ・・・。
>>358 ある意味風俗というのは必要悪かもしれないね。
休日スッキリできるからこそ、あの人たちもお国の為に頑張れる、と言うと問題発言かな(^_^;)
清水町にも一応風俗あるんだけど、漏れらじゃなくて、お金持ちのお姉さん達がハァハァするような店です
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 23:06 ID:TeKEfeQ1
>>359 清水町にあるの???
元町民だが知らなかった・・・
361 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 23:11 ID:/0CvCXEe
>>359 前におばさん議員が撲滅しろみたいな事いったけど
警察も見て見ぬふりしてるでしょ?
風俗がなくなったら、レイプ事件ばかりで大変だよ。
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 23:21 ID:tEbaBm3e
>>361 おばさん議員に風俗の必要性は分からんだろうなw
しかし表通りにあるのはちょっと…
分かりづらい裏通りにまとめてあるのがいいかな?
363 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 23:56 ID:5lxtIYUB
ミニストップ
沼津・・・4店
三島・・・2店
御殿場・3店
裾野・・・0店
長泉・・・1店
清水・・・2店
---------------------
静岡・・16店(清水3店)
浜松・・12店
富士・・・7店
富士宮・3店
364 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/02 23:59 ID:5T3fn+6e
長泉、清水、函南はいい勝負だね。目が離せないねw
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 00:19 ID:ml5mvg66
>>364 この3町は人口・経済規模も似てるし、町にしては高い次元で競り合ってるね
366 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 12:04 ID:eGvUstDG
>>356 アラジンはロシア系。
店内は独特のニオイがするという話だ。
チト前まで、あの辺は街娼が立っていた。←ごく短期間だったが、マジで。
367 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 16:59 ID:B1TF5Aq2
東海病院のところのローソンと蛇ヶ橋のローソンは同じ経営者
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 18:57 ID:w/oyV/3E
│沼 津│三 島│御殿場│裾 野│長 泉│清 水│函 南│
────────────────────────────────────────
セブンイレブン . 42 13 15 9 6 5 5
ローソン 14 2 9 4 1 1 1
ミニストップ 4 2 3 0 1 2 0
サークルK 5 4 3 4 5 1 3
デイリーストアー. 5 1 5 0 0 1 0
ファミリーマート 4 4 2 1 0 0 1
────────────────────────────────────────
74 26 37 18 13 10 10
369 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 19:00 ID:w/oyV/3E
ずいぶんずれちゃったな(汗
ピッタリあっていたのに?
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 19:22 ID:EAUBaPCH
>>368 沼津はコンビニ過当だな。
ここんとこ、またポコポコ出来始めてるが。
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 20:09 ID:w/oyV/3E
>>370 沼津はこれ以外に酒屋などが改装して、独自のコンビニみたいのが結構あるよ。
それらを入れると100以上になると思う。
でなければ静岡県で1208店にならないとおもう。
東伊豆などコンビニか、みやげもの屋かわからない店もあるしね。
372 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 20:54 ID:bFadTYMw
沼津って何で人口が増えないの?
373 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 22:16 ID:KeXDw4VS
三島が何で御殿場に完敗してるんだ! だれかコンビニ始めれ
374 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 22:41 ID:T6A4YjvG
375 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 22:59 ID:YL1+rsx9
>>372 地価の割に交通は不便。
みんな割高感に気がついたのでは・・
376 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 23:00 ID:w/oyV/3E
今日は4社位が規制されてるね。
>>347 清水町はそのとうりだね。御殿場は観光地でもあるから地元以外も対象にしてるね。
長泉はガンセンターの辺に出来るかも? 第二東名が出来ればさらに増えそう。
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 23:13 ID:YL1+rsx9
沼津の地位が昔に比べて下がったのは否定できない。
この地域は東京、横浜がより身近になったからね。
だからといって、三島>沼津になった訳でもはない。
378 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 23:43 ID:w/oyV/3E
三島は20階以上のマンションを作るって?
沼津は上限が厳しいから、いくつか設計段階でボツになったの知ってるよ。
379 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 23:46 ID:csT4OaZE
>>378 東レかなんかが絡むのかな?
三島って沼津に比べ
高級住宅街みたいな感じになってるような気がする。
沼津にある某企業は、えらい人は何となく三島に居を構えてるし。
ところで、三島と裾野の境あたりに牛角があったのはびっくりした。
380 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 23:53 ID:ml5mvg66
>>377 三島は渋滞がひどすぎるのから、これ以上の発展はどうかな・・・。
あそこだったら、車よりもバイクが便利なような気もするんだけど。
静岡県内いろいろなところに行ったり住んだりしたけど、
三島と熱海の道路はマジでなんとかして欲しい。
381 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 23:56 ID:w/oyV/3E
>>379 東レじゃシャルマンコーポだね。詳しい事しらないんだよ?
三島の住宅街は静かだからね。
382 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/03 23:59 ID:pfP1lMFq
>沼津にある某企業は、えらい人は何となく三島に居を構えてるし。
えらいかどうかは別として、ある程度肩書きのある人で名古屋や東京に
出張する機会の多い場合は新幹線にすぐ乗れる三島の方に住む。
383 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 00:29 ID:8ElrKgQt
>>379 よってこやが潰れて牛角になった。
あの辺りは食い物屋が一気に増えたね。
伊豆縦貫道のICも出来るみたいだからもっと発展するかも。
384 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 07:49 ID:9APB7uTv
>>378 それは広小路のネクステージ跡地のことかな?
地元の再開発組合施行で、24階建てと聞く。
下層階は商業施設で、上層階がマンションになる。
で、
>>332 のキムタクマンションはどちら?
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 11:16 ID:HVjL7y9o
シャルマンコーポって下土狩にもあるよね。
386 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 12:53 ID:g9epIGm9
>>385 シャルマンはあちこちあるよ。東レ建設のシリーズはだいたいそうだ。
387 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 17:20 ID:hjk7iVQC
芙蓉台1丁目で建物火災発生。
電子レンジから出火の模様。
388 :
387:03/09/04 17:27 ID:hjk7iVQC
>>387続報
ケガ人なし。ボヤ程度で鎮火。
大事に至らずよろしゅうございました。
389 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 17:31 ID:Kt+wMnD7
コンビニは観光客相手だから御殿場に負けたのか、納得。
390 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 17:34 ID:XOHhgg5m
シャル マンコ ーポに住んでる子供は学校でいじめられそう。マンション名で。
391 :
387:03/09/04 17:35 ID:hjk7iVQC
>>388 と、思ったら、今度は国1・笹原新田で事故→車輌火災だって。
忙しいね。
392 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 20:00 ID:H6z5u8KS
>>389 これは観光客に関係ないのだが・・
【大型ホームセンター】
沼津・・・・カインズホーム、D2、ジャンボエンチョー、エスポット
三島・・・・なし
御殿場・・カインズホーム、D2、ジャンボエンチョー
裾野・・・・なし
長泉・・・・カインズホーム
清水・・・・ジャンボエンチョー(ホームアシスト)、エスポット
函南・・・・D2
393 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 20:45 ID:H6z5u8KS
沼津駅北はカインズホーム、D2の2店は近いし、エスポット、マキヤ、ヤマサの3店も近い。
駅南のジャンボエンチョーは余裕かな?
函南は2町に負けんとがんばってるねw
394 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 21:13 ID:A/UtUPc/
395 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 21:20 ID:H6z5u8KS
>>394 大型かな?と思って入れなかった。沼津にも2店あるし・・・
マキヤのない所は少ないのでは?
マキヤは沼津が本社で静岡県全般にあるし、迷った。
396 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 21:41 ID:Kt+wMnD7
三島だけど、はっきり言って凄いショックだ。
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 21:49 ID:A/UtUPc/
>>395 御殿場のD2を入れるなら
マキヤがあってもおかしくないと思うよ。
長泉のマキヤは結構大きいしね。
あと御殿場にはエスポットがあるよ。
398 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 21:54 ID:A/UtUPc/
>>396 三島は土地がないんだろうね。
空いてる土地だと松本、梅名、加茂、萩の方になる。
でもそっちには近隣に店があるから出店できない。
こんな感じなのかも。
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 21:56 ID:Zj154etN
安久には大型家電店の100満ボルトがあるよ♪
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 22:00 ID:H6z5u8KS
【大型ホームセンター】
沼津・・・・カインズホーム、D2、ジャンボエンチョー、エスポット、マキヤ
三島・・・・マキヤ
御殿場・・カインズホーム、D2、ジャンボエンチョー、エスポット、マキヤ
裾野・・・・マキヤ
長泉・・・・カインズホーム、マキヤ
清水・・・・ジャンボエンチョー(ホームアシスト)、エスポット
函南・・・・D2 、マキヤ
訂正しました。
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 22:58 ID:H6z5u8KS
>>399 それは沼津じゃなくて御殿場を意識してるのかな?
ホームセンターの家電コーナーが大きいから、検索しても重複されちゃうんだよね。
俺がよく行く所は、コジマ、ノジマ、ナガシマ、すみや、ワットマンなど・・・(沼津)
御殿場は知らないけど、やると墓穴掘っちゃうようなきがするよ。・・・やめたほうがいいよ
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 23:09 ID:Zj154etN
>>401 べつにどこかを意識して言ったわけじゃないです
>>398が梅名の方に土地があるって言ってたんで大きい店もでき始めてるよってことで…
403 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/04 23:56 ID:A/UtUPc/
>>400 訂正してもらって何だけど、三島のマキヤって街中にあるやつ?
あれは除外した方がいいような・・・
【家電量販店】
沼津・・・・コジマ、ノジマ、ワットマン、100満ボルト、ヤベデンキ
三島・・・・ 100満ボルト
御殿場・・100満ボルト、ヤベデンキ
裾野・・・・ノジマ、ワットマン
長泉・・・・なし
清水・・・・なし
函南・・・・なし
長泉はヤベデンキ、ミツイシがあったけど閉店。
清水はすみやが家電撤退。
記憶を頼りに書いてるんで間違いがあったら修正ヨロ。
404 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 00:11 ID:QKZQuPR9
三島のヤベデンキとケーズデンキって潰れたっけ?
405 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 00:12 ID:DtM86t25
(すみや)沼津、三島、御殿場 (ナガシマ)沼津、清水
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 00:43 ID:4zI+upjR
でも私鉄は沼津には無いね
富士 = 岳南鉄道
三島 = 伊豆箱根鉄道
沼津に私鉄を通すとしたら、愛鷹方面に向ける?
三津・戸田方面に向ける?
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 01:35 ID:M93FqncM
>>405 ナガシマは御殿場にも古くからある。80年代からあって何度か移転して、
今はヤベデンキと同居している。
三島がすごく劣勢みたいなスレの流れになってるけど、商圏が沼津とかぶってるから
当たり前。ちょっと三島いじめみたいでかわいそうになったので。
御殿場にけっこうお店があるように見えるのは
・道路沿いに広い土地を確保しやすい
・沼津や小田原等の比較的大きな街から遠い
・観光(通過)地なのでコンビニやファミレスが営業しやすい
>>406 西伊豆方面に鉄道があると観光に便利なんだろうけど、どう考えても土地がないよね。
伊豆箱根鉄道を延伸して、
三島
↓
土肥←修善寺
↓ ↓
松崎 河津→下田
なんかあったらいいのに。
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 01:42 ID:nakXkd/X
>>406 実は岳南鉄道にそういう計画があった。
江尾→根方方面横断→だいたい今の学園通り→沼津駅
>>407 伊豆箱根は北へも延長きぼん。
三島裾野線の渋滞なんとかしる!
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 06:56 ID:XfdV3f9Q
>>406 伊豆箱根や岳南などといったローカル私鉄はいらん。
沼津に私鉄を誘致するなら東京の大手私鉄ぐらいじゃないと。
411 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 10:48 ID:0woPIP7K
>>410 そういうのやるとしたら富士急が妥当だろうね
東急系だっけ?
412 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 11:51 ID:Z4jXl/JB
>>411 富士急は東急とは資本関係なし。
この辺の私鉄・バスは
伊豆急・・・東急系
箱根登山、登山東海・・・小田急系
いずっぱこ・・・西武系
岳南鉄道・・・・富士急系
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 12:12 ID:pCJYkGG8
414 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 13:01 ID:XU3FBGkd
いまでも同室っぽい書き方だね。
俺は御殿場の人間なんだけど、俺の行ってた御殿場小学校はこういった宿泊は
全て男女別室でした。
5年生くらいから異性を意識しだすから、まずいのかな。
416 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 13:31 ID:DtM86t25
25校もあるのか、18校しかわからなかった・・
417 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 19:41 ID:LVIKLK8+
>>413 漏れも高原教室は同室だったけど、別にそのときは変な意識無かったなぁ
小学5年くらいだと女子の方が強いもんなw
でもこの事件は、一部のうるさい父兄が騒いで事が大きくなった気がするな。なんかうざったい。
418 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 20:09 ID:zSFEtS8l
【沼津】 25校+1校
沼津市立第一小学校
沼津市立第二小学校
沼津市立第三小学校
沼津市立第四小学校
沼津市立第五小学校
沼津市立開北小学校
沼津市立千本小学校
沼津市立片浜小学校
沼津市立原小学校
沼津市立原東小学校
沼津市立今沢小学校
沼津市立大岡小学校
沼津市立大岡南小学校
沼津市立金岡小学校
沼津市立香貫小学校
沼津市立沢田小学校
沼津市立門池小学校
沼津市立愛鷹小学校
沼津市立浮島小学校
沼津市立大平小学校
沼津市立静浦小学校
沼津市立静浦西小学校
沼津市立静浦東小学校
沼津市立内浦小学校
沼津市立西浦小学校
加藤学園暁秀初等学校
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 20:13 ID:FuDQvkcp
俺、高原教室の時に寝てる最中に若い女教師にチンチン触られた。
でも家の親は「この子は寝しょんべんするのでどうかよろしく!」
と頼まれていたらしい。
別に当時は気にもならなかったな。
今も別に気になっていないが・・・
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 20:33 ID:DtM86t25
愛鷹、浮島、大平は仲良く並んでるねw
421 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 20:40 ID:zSFEtS8l
【小学校】
三島・・・・14校
御殿場・・10校+1分校
裾野・・・・ 8校
長泉・・・・ 3校
清水・・・・ 3校
函南・・・・ 5校
422 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 20:59 ID:zSFEtS8l
「全国初」なんか新聞にでるほどの事でもないような気がする。
高原教室はお化けが出たとか出ないとかで、女の体なんか眼中になかった。
423 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 20:59 ID:sKXe/reR
さすがに小学校の数はコンビニや大型店の数と違って人口に比例してるね
424 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 21:03 ID:NIN+Vr8U
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/05 22:39 ID:zSFEtS8l
今すぐNステーション見ろ!
柿田川やってるぞ
426 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 00:24 ID:mS4+UUAw
>>423 お前は大馬鹿だな。
人口比で小学校の数をみてみろ。
長泉と沼津の人口比を、1:6としても沼津は18校が妥当な数になる。
沼津はそれだけ効率の悪い行政をしてるということだ。
まあ、三島も同様だが・・
427 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 00:27 ID:SHwPA/lF
>>426 小学校の場合、通学時間と距離も重要な基準。
歩いて通えるぐらいの距離に作るべきと云う観点からみれば、そんなもんでは?
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 00:34 ID:wwwz5Ai6
>>427 禿同
426はもっと広い視野を持った方が良いと思われ。
429 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 00:35 ID:mS4+UUAw
>>426 >>423は小学校の数を人口に比例すると言ってます。
面積に比例すると言えば否定しません。
430 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 00:38 ID:wwwz5Ai6
>>429 最初からそう書けばいいじゃんw
でも大馬鹿は言い過ぎだな。
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 11:32 ID:ZNQDqo6T
>>426 おまえは器が小さいな 細かいことで揚げ足とって喜んでるなんて
綺麗に人口に比例するなんて常識的に考えてありえないだろ
>>423は人口の順と小学校の数の順が等しくて上位4市がほぼ比例してんだから
それでだいたい比例してるってことだろう
432 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 12:24 ID:iT/foxEL
高校は沼津が驚くほど多いね。
沼津・・・公5/私6/高専1(東、西、城北、市、工)(北、飛、加 暁、桐、中)(高専)
三島・・・公2/私1(三北、三南)(日三)
御殿場・・公2/私1(御、御南)(御西)
裾野・・・公1/私1(裾)(不)
清水・・・公1/私1(商)(三)
長泉・・・公1(長)
433 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 12:28 ID:JGNVahsq
>>421 別スレで話題になったところで鯖落ちしたんだが。
清水町は人口・面積ではそんなもんだが、学校の配置が最悪。
小学校3つはそれぞれが比較的近い。
結果、北部南部からは小学校が極端に遠くなる。
南小・南中は互いが離れすぎで、住んでいる場所によっては進学とともに天国地獄が反転する。
義務教育終了まで地獄が続くのは清水小・清水中に通う伏見・新宿方面。
アレはどうにかならないのか。バス通もダメらしいぞ。
434 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 12:29 ID:JGNVahsq
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 14:03 ID:iT/foxEL
436 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 14:11 ID:H5BCigY7
>>433 南小は徳倉に、西小はもっと北に作るべきだったね。
長泉は函南と同じくらい人口があるんだから増やしてもいいような気がする。
やっぱ市町の境に住んでいる人が通学が大変だね。
長泉と清水町は合併して伏見あたりに学校があれば通いやすいと思う。
あと徳倉の人は横山トンネルのそばに香貫小があるのに
わざわざ1時間歩いて南小に通わなければならないし。
非常に可哀想・・・
437 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 14:14 ID:fd1dR4CL
でも伊豆長岡にとって韮山や大仁から得るものがどの程度あるか。
小さな町が、やや小さな町に成長したところで大した違いは無いだろうし。
函南や韮山と共に沼津との合併に進んでもらえたら嬉しい。
俺は414号沿線在住の沼津市民だが、長岡から来るバスがいつも渋滞で
時間が読めなくて困る。
あっち方面まで沼津市になれば、道路なんかも少しは改善してもらえない
ものかな。
438 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 16:26 ID:iO+T3kcN
>>433 >>436 新宿は悲惨っすよ。
三島の西小や長泉の南小の方が明らかに近い。3番目に近いのが清水小という罠。
439 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 18:10 ID:UQ/j/mEp
>>438 同情します。
三島に中島という地区がありますが、そこは中郷小に近いにもかかわらず
子供達はもっと離れた向山小に通学しています。
向山小は近くに錦田小もあり児童数が少なく数合わせのため中島は向山小の学区になりました。
立地等行政の明らかな失策のため犠牲になる子供達が大変不憫です。
向山小建設時は三島市は箱物行政をひたすら邁進してました。
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 18:38 ID:UQ/j/mEp
441 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 18:55 ID:hEnYhwZK
>>440 今さら遅いね、蒲原は静岡と合併を希望してるし、静岡も政令市になれるか必死だからね。
由比の町長はおかしくないか?
なんで過疎地の由比は態度がでかいんだろう、ここにも問題があったじゃないの?
442 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 19:00 ID:15GxOfDI
>>439 中島の一部の児童は中郷小に通ってたと思うが…
443 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 19:04 ID:hEnYhwZK
444 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 19:46 ID:hEnYhwZK
【幼稚園・保育園】
「沼津」
幼稚園・・・25
保育園・・・30
「三島」
幼稚園・・・20
保育園・・・17
「御殿場」
幼稚園・・・ 8
保育園・・・15
「裾野」
幼稚園・・・10
保育園・・・ 8
「長泉」
幼稚園・・・ 6
保育園・・・ 5
「清水」
幼稚園・・・ 4
保育園・・・ 3
「函南」
幼稚園・・・ 6
保育園・・・ 5
園児はバスが来てくれるから問題ないね?
445 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 20:11 ID:LLjVasRq
園児はうんこもらす子がいるから、先生は大変だなw
446 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 20:24 ID:ZsCnjMeW
>>444 幼稚園・保育園は規模=定員がバラバラだし。
公立小学校へ行く子は、事実上、唯一自由に選択できる機会でもある。
447 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 21:14 ID:UYAie1/c
>>432 小田原と沼津を比べると都市規模は変わらないのに学校の数が沼津はすごく多いね。
特に私立高校の数。
小田原は公立高校の数は沼津と一緒の5校だけど私立は2校しかない、箱根・松田の
私立校を加えても4校。
西湘、足柄の学生がそっちに流れる理由が分かったような気がする。
448 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 21:28 ID:15GxOfDI
だれか静岡浜松の高校のデータだしてくれよ
449 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 21:49 ID:hEnYhwZK
450 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/06 22:30 ID:0f5cyrAd
他都市に行って沼津に戻ると、女子高生多いなーと思うよ。
しかも私立の方が公立よりも多いのが面白いね。
451 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 00:45 ID:eQeINIlW
>>450 そうだね。
432で上がった学校の半分以上が駅から数kmの範囲にあるからね。
もっと街に活気があってもいいもんだが・・・
452 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 00:55 ID:xwVZ/6Lj
高校生は多いんだけど、大人が少ないから街がちょっと
ガキっぽくなってる感じ。
453 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 01:05 ID:ohhzdtb9
ところで沼津の丸井と西武に本当に久々に行った。
なんで店自体があんなに小さいのかな?
と疑問に思った。
んで、商品ディスプレイとかも20年前からあまり進化していない。
煽りとかではなくて、本当に問題だと思う。
あれじゃマジメに東京や横浜にごっそり買い物客を持ってかれる。
何とかならないものなのか?!
454 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 09:32 ID:fG5QB/HD
>>453 大きすぎず、商圏人口に見合ったちょうどいい規模だからこの不景気でも維持できるんじゃない?
無駄に大きくて採算が合わない百貨店が次々と閉店してく中でも優良店舗として生き残ってるんだし
455 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 11:35 ID:DpB2l0rZ
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 12:58 ID:Za4E2hPi
昨日、長泉の業務スーパー(246沿)に強盗がはいったね。
457 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 13:26 ID:xwVZ/6Lj
犯罪が首都圏から流入しつつあると思うんだが。
ATM荒らしなんて頻繁だし。
もうちょっと防犯意識を高めないといけないかもな。
458 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 22:48 ID:eQeINIlW
>>453 西武は開店後50年経つ古い建物。狭くて当然。
(丸井は知らん)
丸井共々もっと広い店舗面積が欲しいね。
グルメ街道にあるさかなセンターの建物に足場が組んであったんだが、
取り壊しでもするのかな?
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 00:07 ID:5iEvmTrj
>>458 レジャーセンターになるだかならないだか。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 10:58 ID:0JmiGZzd
>>458 日本ジャンボーが温泉施設をつくるというその筋の話。
おそらく「万葉の湯」だな。
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 11:59 ID:WXut5bEx
>>458 丸井は、駅前再開発ビル入居テナントの有力候補。
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 12:59 ID:cj4KwKTP
さっき千本惣菜のメンチ食った。
うまかった・・・
463 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 19:13 ID:u/ol3e1J
仲見世に惣菜屋がなかったっけ?
美味いのかな?
464 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 23:35 ID:OMRFthoH
タクシー運転手殺人事件はどうなった?
売上金が残ったままだし、不思議だ。
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 00:35 ID:1TsfmAtB
県東部の結核病床「十床」へ
富士宮市の国立療養所富士病院が結核病床を廃止することが決定された。
これにより、県東部の結核病床は富士市立中央病院の十床だけとなる。
もともと東部の結核病床は中部の百二十二床、西部の八十八床に比べ遙かに少ない。
そこにきて、今回の決定によりほぼ東部の結核治療は「空白」に近くなってしまった。
県は沼津市立病院などに結核病床の整備を呼びかけているものの財政難や病院自体の構造上の問題などを理由としてあまり良い答えをもらっていない。
これ、結構やばくない?
いま、結核って又流行り出してるんでしょ?
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 02:05 ID:bcI/cotP
つーか、県は沼津市立病院に整備させるんじゃなくて、病院建てれ
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 03:24 ID:qOxsNcS3
んが?
468 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 09:39 ID:anLTx/Jj
がんセンターの隣にでも県立病院つくれ。
これだけ人口がいて&面積も広くて、県立病院が1つとは全くお寒い県だ。
469 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 09:41 ID:ZeTPDPDX
>>464 最近の警察は、この沈黙期間の動きが不気味。
ある日突然「タイーホしますた」と発表する。
470 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 12:25 ID:1TsfmAtB
>>466 ちなみに、中西部の状況。
中部
静岡県立総合病院 100
藤枝市立総合病院 10
市立島田市民病院 12
西部
国立天竜病院 50
聖隷三方原病院 38
こうやってみると、県東部ってやっぱり冷遇されてる気がする…。
471 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 13:35 ID:gAuwC0pG
東部西部は、冷遇放置されていると言うけれど、なぜ。東部も西部も静岡を中心に中部を快く思っていない。知事は、東部西部からでてるし、東部と西部の県議を合わせたら三分の二以上、なぜ。不思議に思う。これが荒れそうな質問なら、放置しちゃってください。
472 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 13:39 ID:Rf9ltY3F
国も県も首長は飾りで官僚主導だからだYO
そして静岡市の主要企業は静銀と某建設屋
そゆことさ
473 :
ゴンズイ 川-ι- 川 クックック ◆ShonanQdpU :03/09/09 21:25 ID:syKC7CE3
474 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 21:34 ID:PtRw9WTu
>>473 ここの漁港は静かで車の中で昼ねしてる人がいるよ
養殖だから沼津港みたいに活気がないからのんびりしてるよ。
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 22:31 ID:PtRw9WTu
476 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 22:40 ID:LNBT+jzr
>>475 都内(新宿周辺)ではもっと前からハイウェイラジオのチャンネルで道路情報の後に
駐車場情報流していたけどね。(少なくとも5年以上前から)
沼津の駐車場案内システムのステッカー持ってるけど恥ずかしくて貼る気になれん。
477 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/09/09 22:47 ID:pAcL2wa+
>>474 養殖なのか。。たしかに何時行ってものんびりしているけど。
朝とかにいかなきゃ漁港の雰囲気は味わえないかな?
で、一ついいたいんだが、ここの釣り客のマナーは本当に最低だよ。
俺は釣りやらないんで、他はどうだかはよく知らないのでここだけが最低とはいわないけど、
漁港にゴミが散乱しすぎ。
今日はトイレの手洗い流しに釣りえさの“さなぎ”と“いか”が捨ててあった。
正直、気持ち悪かったです。トイレの張り紙が強烈だなぁ。。と思って今までは見ていたけど、
今日見てなるほど、よく分かりました。
漁港の職員さんとかが結局掃除する事になるんでしょう。正直かわいそうです。
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 23:06 ID:PtRw9WTu
>>477 イカは腐ると臭いからねw
向こう方面によく行くなら、ねずみ捕りに注意。
シーパラダイスのトンネルを抜けて100M位の所にレーダーあり
最近行っていないからわからないけど、何回か見かけたことあるよ。
沼津-----→シーパラダイス-→トンネル--→レーダー
479 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 23:27 ID:Nmw4y8+s
>>470 病院に関しては、
国立東静病院、順天堂病院、伊豆逓信病院、社会保険三島病院などもあり、
決して中部、西部にひけをとってるとは思いません。
ただ病院に限らず県立の施設となると、中部だけが突出してるね。
480 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/09 23:32 ID:0OQq/5Gp
>>477 ゴミ多いよね。
国1バイパスからグルメ街道に入る上石田ICも
道沿いにゴミが散乱してるもんな。。。
多分観光やトラックの運ちゃんだと思うけど、
もう少しマナーを守って欲しいね。
481 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/09/09 23:50 ID:pAcL2wa+
>>478 トンネル抜けてすぐ向こうの、旧道と合流するあたりだね。
やりやすい場所って感じだもんね。
>>480 トラックの運ちゃんもねぇ。。路肩で止められるようなところは大体そうだもんね。
ときに酒瓶も転がっている事があるし。
482 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/10 16:12 ID:nUjlBTSu
>>480 ゴミじゃないが
タバコのポイ捨てで火事になることがある。
たいてい進行方向左側で起こる。
助手席の香具師だな。ってことは乗用車だな。
上石田ICでは年6回くらい、そういう火災がある。
特に凡道留裏の竹藪。ホームレスもいる関係か、あそこだけで年3回はかたい。
483 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/09/11 00:24 ID:CXUXRFiJ
>>482 いやータバコ程度のものなら、風圧で路肩まで飛ぶよ。
タバコの火は数分間燃えつづけるからね。燃えたまま路肩まで移動するなんてことは
想像に難く無い。
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/11 07:46 ID:/Wwfi0rN
県東部の国道1号沿道でこんな火災があるのはなぜか上石田ICだけ。
ちなみに東名本線上でもタバコ火事はある。法面が焼けるのだな。
485 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/11 22:30 ID:6qjMf3jZ
ゴミなら手で拾えるけど、山に車を捨てる馬鹿がいるね
車体番号で持ち主がわからないのかね?
そんなのどこにでもあるだろ。
487 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/09/11 23:22 ID:QgwsgpFU
>>485 まあ、車台番号は削ってから捨てるのが普通だからね。
山に捨てるならまだしも、車検場に捨てていく奴がいるんだが。
沼津にはなかったかなぁ?ナンバーがついていない状態で
なんの不思議もないからね。あそこは。
488 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/11 23:33 ID:6qjMf3jZ
>>487 車検場に捨てるとは大胆な奴だね。
解体屋で廃車は2-3万でやってくれるんじゃない?
こんな奴は当然保険なんか入ってないかも
489 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/11 23:58 ID:6qjMf3jZ
箱根でバイク事故で死んだ人のヘルメットと花とお供え物が
道路から離れた所に置いてあった。
ヘルメットは見た目綺麗で2〜3日置いてあったけど、次の日に行ったらヘルメットだけなかった。
あれを持ち帰ってかぶる奴は凄いとしかいえない。
490 :
ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/09/12 00:10 ID:Tq6qV7aq
任意どころが自賠責切らして乗っている奴も、最近では珍しくも無いと聞く。
しかし、事故死した人が被っていたメットをかっぱらうとは。。。
それともどこかに売り払ったのだろうか。いずれにしても、死人を恐れない、若しくは
死者を冒涜しているのか。大胆な奴が増えて来たな。。
491 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/12 00:29 ID:QhiWlRfJ
丸井はどうしたんだ・・・ガッカリ。
専門店上層階に住宅 沼津駅南口再開発ビル
沼津市がJR沼津駅南口に計画している再開発ビルは、
上層階が分譲マンションの専門店ビルとして事業を再スタートすることが決まった。
斎藤衛市長は十日、市議会九月定例会一般質問答弁の中で、
西武百貨店辞退後のキーテナント誘致を断念してこの形を選択したことを明らかにした。
市長は「大型専門店数店に小規模の専門店を組み合わせ、
魅力ある商業施設とし、併せて都心居住を促進させる住宅を配置する。
また、街を訪れる人々の利便性向上のため駐車場を備え、
中心市街地にふさわしい計画案とする。地権者もこの案による事業推進を強く求めている」と述べた。
約六千平方メートルの敷地に建設する再開発ビルは“商都”再生を目指して
沼津駅周辺で行われている大型事業の先導的事業として進められてきたが、
今年初め、西武の出店辞退により計画が足踏み状態となった。
市は事業を継続させるため、六月、従来の「百貨店と専門店」の組み合わせに
「マンションと専門店」「ホテルと専門店」「専門店のみ」を加えた四案を検討していることを公表。
マンション案は、地下一階から三階までが専門店、四―七階が駐車場、八階に専門店、九―十六階が住宅(約百戸)と示された。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003091116.html
492 :
●消防担当 ◆.gil6zU2rk :03/09/12 17:43 ID:mXYukq2m
本郷町(南本郷町?)
独居老人宅で建物火災ハセーイ。
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/12 18:06 ID:2yYSy8fB
494 :
●消防担当 ◆.gil6zU2rk :03/09/12 18:09 ID:mXYukq2m
>>492はボヤ程度で鎮圧。ケガ人ナシ。
この程度でよろしゅうございました。
495 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/12 18:20 ID:oRcx5lnd
>>487>>489 大胆な話が続いてるな…
メットの話は、遺族の方が形見の品として持ち帰られた、のかも知れない。
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/12 22:39 ID:RlErmd+t
原駅で人身事故あったらしいね
497 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/12 23:19 ID:9H6E3LmS
>>496 人身事故って、ホームから落ちたりとか?
国一の旧NTT〜原駅に繋がる道路は、以前はにこにこ寿司とヤオハンくらいしか無かったけど、
最近はかなり開けてきたね。道路も広くなったし、
498 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/12 23:40 ID:dgWY2iFa
原の駅前はショボイけど、団地近辺は発展してきた
原だけでも函南といい勝負すると思う。
なんでもあるね
499 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/12 23:46 ID:dgWY2iFa
原の駅前はショボイと言ったけど、考えてみたら函南の駅前は何もないな
500 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 00:01 ID:CNojHmzz
原はジョイランドが出来てから周辺が一段と発展したね。
でもTOKAIプラザの方は悲惨だ・・・。
501 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 00:04 ID:ZX3nOI9D
>>498 原団地付近はいいよね。マックが最近できたり、店も何気に多いから生活には困らない。
高級住宅街っぽい雰囲気というと褒めすぎだけど、街に清潔感がある。
502 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 00:08 ID:CNojHmzz
>>501 東に行けば国1バイパス沿いにも店があるもんな。
話は変わるが、
国1バイパスは原まで3車線にした方がいいような気がするな。
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 00:14 ID:ZX3nOI9D
>>500 TOKAIプラザは・・・なんか品揃えとか中途半端な店だったね。場所も悪かったし。
隣のファミマは昔からあったけど、まだやってるのかな?
>国1バイパスは原まで3車線にした方がいいような気がするな。
禿同、東椎路あたりから2車線になるけど、あそこの車線合流で結構危ないんだよな。
504 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 02:17 ID:V+eDbtmJ
>>499 確かに…函南駅は山ん中だしねw
函南町のメインの駅はJRよりいずっぱこだね(かといって駅前がそんなに繁栄してるわけでもないが)
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 14:34 ID:eXFTMZiu
函南町の「玄関駅」は微妙だね。
JR函南駅・・・山の中、バスすらろくにない。無理。
伊豆仁田駅・・・こちらもチト無理が。
大場駅・・・実はここなのかもしれないが、駅所在地は三島市という如何ともし難い事実。
506 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 14:38 ID:eXFTMZiu
ところで三島市
谷田か柳郷地か、あの辺りに駅、欲しくねぃか?
507 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 17:02 ID:ViumcwMe
>>505 函南の主な商店群は熱函道路と136沿いにあるわけだから駅中心の町ではないわな
強いて言うなら大場、でも三島、って感じかね
508 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 21:42 ID:7l8Io+XR
509 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 22:01 ID:8H2a04Cs
東急ホテルに秋篠宮殿下が来られたらしい。
昨日はがんセンターにいらしたよ。
511 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/13 23:58 ID:kuGqW1RG
函南から修善寺まで136号線を自転車で走ったんだけど、大仁あたりまでずっと
栄えていて驚いた。もっと田園風景が広がっているのかと思っていたよ。
バイパスがあって当然な感じなのに、よくいままで放置してきたな。
しかも作ってるのは有料道路だし・・・
512 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 00:18 ID:Ax7oXiii
そういえば警官が植え込みをみてたっけ
513 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 00:23 ID:hyHAKYKm
韮山は栄えてないだろ、放置じゃなくてコイツらは非協力的で何も建てさせない、道路は広げさせないとガンだよ。
514 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 00:36 ID:hyHAKYKm
韮山県だから頑固だよ。沼津は合併を直接誘わないでしょ、分かっているからだよ。
515 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 22:30 ID:HuLOFamC
地震怖いねえ・・・16日か17日が危ないそうだが。
とりあえず転等防止金具はチェックしといたが・・・
516 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 17:15 ID:DTRplwm6
>>514 函南も長岡も分かってるよw
周辺市町村で韮山の相手になってやってるのは大仁だけ。
517 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 19:10 ID:oGipNqXm
おもしろそうだから函南駅へ行ってきたら、駅が新しくなっていた。
いつ新しくしたの?
518 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 19:13 ID:oGipNqXm
× 行ってきたら
○ 行ってみたら
519 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 19:26 ID:ty00bhPW
>>516 大仁もあまり相手にされてないしな。
もしかして、この2町ってうざいのかな?観光地としてもぱっとしないし。
520 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 19:34 ID:cXDLuB21
そういえば今年は俺の部屋でゴキブリを1度も目撃していない。奇跡だ。
しかし今まで一度も出現したことがない15cmぐらいの巨大ムカデがでた。
大地震の前触れかも?
521 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 19:47 ID:oGipNqXm
522 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 20:25 ID:oGipNqXm
523 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 22:29 ID:TiaD9i5O
>>522 原生の森へはピクニックでよく逝きますが、便所以外なにもないのがつらいですね。
524 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 22:42 ID:uPu+QRGf
>>523 ピクニックなんだからトイレがあれば上等でしょ
525 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 22:47 ID:oGipNqXm
>>523 俺は初めて行ったからわからないけど、箱根の山中城あたりに出るみたいですね。
この場所はほんの入り口付近です。もちろんヘタレですから奥へは入っていませんw
帰りは車で別の道を通ったら、箱根に出ました。
526 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 23:04 ID:bSeN2xM5
>>519 大仁は伊豆市に合流すれば、そこそこの位置を占めれたのに...
韮山に義理立てして、貧乏くじを引いたね。
527 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 23:22 ID:TiaD9i5O
>>523 結構でかい小屋だし(日本語かぁ?)、電気、水道もきてるから飲料の販売機くらいはあってもと。
飲み物がなくなった時、便所の水を飲むのもなぁ。結構人手もあるし...
>>525 林道で分かれ道も意外とあるから迷いますね。
528 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 23:31 ID:oGipNqXm
529 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 23:50 ID:3fTLlesv
デジカメ欲しいなぁー
530 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 23:54 ID:z0kcgJFC
>>521、522
久々に函南駅周辺を見たよ、グッジョブ。
月光天文台も結構車がとまってるしいいとこだもんね。
>>526 韮山に義理立てして伊豆市を蹴ったんじゃないと思われ。
>>528 大平らしくない建物ですなw
見た感じ福祉センターっぽいね。
>>528 あれは老人ホーム。
8月の大雨で浸水した。
532 :
静岡県広域合併妄想隊:03/09/16 13:53 ID:GEx4/cJo
533 :
他います?:03/09/16 14:22 ID:jQtRHyHe
《公立・サッカー関係割愛》
【静岡】山川静夫&松村友視(作家)&遠山敦子(文部科学大臣)&三木卓(作家)&近鉄の赤堀&元阪神〜近鉄の山崎&近鉄の高木
【静岡市立】元西武の竹下&今村雅美&徳重聡(21世紀の石原裕次郎) 【静岡東】ピエール瀧
【静岡商】大石大二郎&久保田利伸
【浜松東】筧利夫 【浜松南】宅八郎 【浜松江ノ島】鈴木砂羽 【浜名】袴田吉彦
【浜松西】国松元長官(オウムに狙撃)&古橋広之進(日本水泳連盟会長)
&康珍化(作詞家)&斉木しげる&スズキコージ&春風亭鯉昇
【浜松北】有馬朗人(東大総長)&ヤマハ社長&河合楽器社長&浜松市長&須川展也(クラシックサックス奏者)
&鈴木光司(作家)&大澄賢也&鈴木重子&青嶋達也(フジテレビアナ)&<故>井上靖(沼津東に転校)
【浜松工】<故>木下恵介(映画監督)&オリックス岩下 【浜松城北工】山田卓次
【清水東】山下大輔(ベイスターズ監督) 【清水西】さくらももこ 【清水商】ロッテ加藤
【藤枝東】<故>井上靖(浜松北から転校)&別所哲也 【藤枝西】今村恵子
【富士宮西】ヤクルト佐藤秀 【富士宮北】里見浩太郎 【富士】渡辺梓
【三島南】研ナオコ&つまみ枝豆 【三島北】長山藍子&富士真奈美
【修善寺工】ガタル・カナルタカ
【沼津東】<故>土居まさる&水野隆徳(国際コラムニスト) 【沼津西】田嶋陽子&原陽子 【御殿場南】羽田実加
《私立・サッカー関係割愛》
【静岡北】阪神コーチの長嶋&保坂尚樹
【浜松海の星】松本志のぶ(日テレ)
【浜松開誠館】高木沙耶
【常葉学園】ピンクレディー&諸星和巳&酒井美紀
【日大三島】柴田恭兵&北川えり&勝俣州和&岩崎恭子
【御殿場西】芹沢名人&芹沢信雄&ロッテ小野
【沼津学園】元西武〜阪神〜近鉄の杉山賢
>>533 故・井上靖氏は沼津東と思われ。
大賀典雄氏(前ソニー社長)も沼津東OB。
535 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 18:31 ID:J0kvpMKn
井上靖の「夏草冬濤」で、東高に通う姿が描かれてるね。
あと沼津東は室伏稔(伊藤忠商事会長)、佐野主税(アサヒ飲料相談役)、
高藤鉄雄(三共社長)、斉藤了英(大昭和製紙)、山田雄一(明治大学長)、
川村晃(芥川賞作家)、原田眞人 (映画監督)、筑紫哲也(疎開中のみ在籍)
など各界の著名人が大勢いる。
536 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 20:41 ID:vtZh+y01
>>533 【浜松北】浜松市長
全国的に有名な人? 名前しらないけど
【沼津西】田嶋陽子&原陽子
これが最強だねw
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 20:41 ID:kcrdTtqI
井上靖の作品の雰囲気ってやっぱ沼津とか伊豆出身者っぽい感じするよね。
いい人が多いし、悪い人がでてきてもほんわかした感じしてるし。
538 :
改訂:03/09/16 21:22 ID:jQtRHyHe
《公立・サッカー関係割愛》
【静岡】山川静夫&松村友視(作家)&遠山敦子(文部科学大臣)&三木卓(作家)&近鉄の赤堀&元阪神〜近鉄の山崎&近鉄の高木
【静岡市立】元西武の竹下&今村雅美&徳重聡(21世紀の石原裕次郎) 【静岡東】ピエール瀧
【静岡商】大石大二郎&久保田利伸
【浜松東】筧利夫 【浜松南】宅八郎 【浜松江ノ島】鈴木砂羽 【浜名】袴田吉彦
【浜松西】国松元長官(オウムに狙撃)&古橋広之進(日本水泳連盟会長)
&康珍化(作詞家)&斉木しげる&スズキコージ&春風亭鯉昇
【浜松北】有馬朗人(東大総長)&ヤマハ社長&河合楽器社長&須川展也(クラシックサックス奏者)
&鈴木光司(作家)&大澄賢也&鈴木重子&青嶋達也(フジテレビアナ)&<故>井上靖(沼津東に転校)
【浜松工】<故>木下恵介(映画監督)&オリックス岩下 【浜松城北工】山田卓次
【清水東】山下大輔(ベイスターズ監督) 【清水西】さくらももこ 【清水商】ロッテ加藤
【藤枝東】別所哲也 【藤枝西】今村恵子
【富士宮西】ヤクルト佐藤秀 【富士宮北】里見浩太郎 【富士】渡辺梓
【三島南】研ナオコ&つまみ枝豆 【三島北】長山藍子&富士真奈美
【修善寺工】ガタル・カナルタカ
【沼津東】<故>井上靖(浜松北より転校)&<故>土居まさる&筑紫哲也(疎開中のみ在籍)&水野隆徳(国際コラムニスト)&室伏稔(伊藤忠商事会長)
&大賀典雄(元ソニー社長)&高藤鉄雄(三共社長)&斉藤了英(元大昭和製紙会長)&山田雄一(明治大学長)&川村晃(芥川賞作家)&原田眞人(映画監督)
【沼津西】田嶋陽子&原陽子 【御殿場南】羽田実加
《私立・サッカー関係割愛》
【静岡北】阪神コーチの長嶋&保坂尚樹
【浜松海の星】松本志のぶ(日テレ)
【浜松開誠館】高木沙耶
【東海大翔洋】春風亭昇太&巨人の吉永&元横浜の五十嵐
【常葉学園】ピンクレディー&諸星和巳&酒井美紀
【日大三島】柴田恭兵&北川えり&勝俣州和&岩崎恭子
【御殿場西】芹沢名人&芹沢信雄&ロッテ小野
【沼津学園】元西武〜阪神〜近鉄の杉山賢
【不二聖心】千野志麻(フジテレビ)
539 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/16 22:46 ID:Ht/f9r2K
>>538 つまみ枝豆、柴田恭兵、久保田利伸も静岡県出身なのか。
あと、松村ともみではなく村松ともみでしょ?(漢字変換できず、失礼…)
540 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:22 ID:gdatNKAk
【日大三島】轟 二郎 関根 勤
【三島北】キューピット
お忘れなく・・・・
541 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:30 ID:3qfylog9
>>540 関根勤って日大三島なんだ!?驚き
女子アナ2人追加
【不二聖心】千野志麻 川北桃子
八木亜希子アナも出身は三ケ日なんだよな。
542 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:30 ID:3qfylog9
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:34 ID:GEx4/cJo
富士川よりむこうの話は興味ない。
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:48 ID:wZJwSi69
>>544 はげどう!!!!
浜松出身のタレント?だから?って感じ。
浜松出身といえば、本田宗一郎や河合楽器の創始者、
ヤマハの創業者・山葉さん、豊田佐吉(湖西市出身)なんてのもいるけど
とてもじゃないが、同じ地元の人とは思えない。
546 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:52 ID:jjJHvZ24
547 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:55 ID:wZJwSi69
【御殿場南】
刈谷富士夫(NHKアナウンサー・相撲中継とかよく読む)
飯村なんとか(テレビ朝日アナウンサー
一時期ニュースステーションでスポーツコーナを担当)
548 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:57 ID:vtZh+y01
【富士宮北】里見浩太郎
---------------------
【浜松南】宅八郎
同じ芸能人でも好感度が違うなw
549 :
547:03/09/16 23:58 ID:wZJwSi69
550 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:07 ID:v5U+PRyu
関根勤は違うと思う
551 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:27 ID:9Z0LVsVI
>>550 日大三高と日大三島を勘違いしてるね。多分。
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:44 ID:9Z0LVsVI
付録
【小田原出身のタレント】
阿藤快、柳沢慎吾、夢枕漠(作家)、上原さくら、BOOMERの河田
553 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 01:14 ID:3NiZZTRD
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 01:15 ID:v5U+PRyu
555 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 04:24 ID:1SYsdia8
>>546 西風が沼津出身なのは漫画を読めばわかるが、市立高なのかー。
先輩じゃん。
俺、マン研出身だけど、西風はまさかマン研じゃないよなあさすがに。
556 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 08:15 ID:Rk9B0DFK
557 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 08:16 ID:Rk9B0DFK
558 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 19:15 ID:BJOadvbe
キューピットを知ってると、年がバレるかな?
長泉中に在学中は、美人双子姉妹で有名だった。
三島北高へ行って道を外したみたいだよ。
559 :
556:03/09/17 19:22 ID:iKrMPvtA
>>558 >年がバレるかな?
気にせず。
あの頃は北中がなかったんだよな。
漏れの場合は親父どおしが知り合い。
漏れにとってはだいぶ上のオネェさん。
今実家は引っ越して、池田には居ません。
560 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 20:17 ID:a3wF/Sdo
キューピットで検索して出てこないけど、年はいくつ位だろう?
おニァンコクラブと同じ時代かな?
561 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 21:17 ID:a3wF/Sdo
今テレビでやってたサッカー五輪代表監督
山本昌邦氏は沼津三中出身だよ。
562 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 23:46 ID:xW8to/mB
平成生れの尻が青いのが出てきたな、まガンガレよw
563 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 00:04 ID:9G3I2iFc
>>532 駿豆市から伊豆市を抜いてくれ・・・頼む。
564 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 00:23 ID:S5QV2OIX
565 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 03:37 ID:0j9bJ3o0
>>560 『キューピット』
昭和36年年7月4日生まれ
泉山恵美子(エミ)と泉山由美子(ユミ)の双子の姉妹
公表していた出身地は静岡県三島市だったが、実際は長泉町出身
1978年『愛のデュエット』でテイチクユニオンからデビュー
(J・トラボルタ&オリビア・N・ジョン出演の映画『グリース』のテーマ曲のカバー)
おニャンコより10才位上かな...
566 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 20:32 ID:GIa+tH0L
★【社会】猟友会会長、隣家の猫空気銃で撃ち罰金50万円
・近所の飼い猫を空気銃で撃ち、足にけがをさせたとして、沼津区検は19日、
銃刀法違反(発射制限違反など)と動物愛護法違反などの罪で、会社役員で
静岡県猟友会の増田昇会長(76)=同県沼津市下香貫宮脇=を略式起訴した。
沼津簡裁は同日、罰金50万円の略式命令を出し、増田会長は仮納付した。
増田会長は当初、容疑を否認していたが、自分の飼い猫が隣家の飼い猫に
かみつかれ、顔が血だらけになったため発砲したと起訴事実を認めているという。
起訴状などによると、増田会長は4月27日、沼津市内の自宅の庭に入ってきた
隣の家の飼い猫を空気銃で撃ち、右後ろ足を骨折させた。
増田会長はカラスに向けて空気銃を発射した容疑でも逮捕されたが、沼津区検は
証拠不十分のため不起訴とした。
http://www.sanspo.com/sokuho/0919sokuho043.html ↑
ニュース速で騒がれてるこのジジイは、猪を殺した時に表彰までされたのに
馬鹿な事をしたもんだ。
ネコ同士の喧嘩に大人が出て銃を発砲するなよw
567 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:17 ID:we+SPKnV
568 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 21:23 ID:FKUvWO3M
>>566 それねw
俺が猫オタや猟友会を引っ張り出して、730まで持ってきたぜ
良スレだねw 1000まで行くぜw
569 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 15:13 ID:5AzXBz/Z
>>569 これってネタだろ。公式な情報が全然でてこないし。
>>570 ネタじゃないが何か?
既に沢田車庫に2台ほど配備されているけど。
572 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 00:50 ID:cIygTbhX
>>569 祝・成田空港船開通!!!
とにかくおめでたいじゃないの。
これで面倒くさい成田エキスプレスの乗り換えや、
海外から帰ってきたときの、乗り換えもなくなる。
外国から帰ってきてバス一本で沼津だよ。
本当にすごい時代になったもんだ。
富士の製紙会社や、沼津の東芝を始めとする製造業あたりが
ビジネスで利用する可能性もあるね。
573 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 01:26 ID:LdJ69xH1
>>572 あとはダイヤ&本数だね。
沼津駅に来るのは非常にありがたい。
574 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 01:36 ID:cIygTbhX
>>573 そう。問題は本数だね。
あまり多くしても利用客がどうか?という心配があるし。
時間帯がどうなるかで生死が分かれるな
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 02:13 ID:E9o0tFC4
成田の出発便が午前9時からなので、それに間に合うように2時間前につくようにすると
富士・新富士2時半
沼津駅3時
御殿場3時半
成田7時
って感じかな。ムーンライトながらとあまりかわらないけど、暗めの車内で
寝ながらいけるというのがメリットかな。
これより後、成田着10時、13時、16時、19時って感じで便があるとちょうどいい。
ただ、交通渋滞するような時間だと、ビジネス利用は難しいので、新幹線+成田エクスプレス
になっちゃいそう。
やっぱ早朝便に期待。
ちなみに、参考になる甲府の便は成田着が
だいたい7時、8時、11時、14時。
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/narita/narita-page.htm
576 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 23:57 ID:ZBFGnOSj
577 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 00:30 ID:t5/o8SWS
違うな。日本じゃないような気がする
>>576 オーストラリアへ1回は行ってみたいよ。
579 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 12:42 ID:DyRKX77i
>>578 ニュージーランドもいいぞ。
特に南島。
580 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 20:15 ID:NeWqSbaS
581 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:25 ID:ze8PJUis
ちゅーことで成田空港バスもできるようだし
海外が一段と近くなるな。
582 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 02:00 ID:7oUUH5Ln
品川に新幹線も停まるようになるし。
静岡空港は、この地区にとってはますます無用の長物になるな。
583 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 10:38 ID:iwzau/ug
静岡空港は静岡市民のために造られたもんだから。
584 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 12:47 ID:m+UdmlKj
だな。
県は静岡市近辺から「空港恩恵税」徴収しろ。
ダメなら静岡市に丸投げ、静岡市営空港にせよ。
マジな話、御殿場や熱海あたりだと誰も使わんだろ。
漏れは三島だが、わざわざ便数の少ない空港には行かないな。帰りのこともあるしな。
585 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 21:47 ID:qNPh1BgP
>>584 急な出張ならおっしゃる通りだが、観光旅行なら復路の便は決めてあるはずかと。
じじ,ばば,餓鬼*2&嬬のアルミには静岡空港はありがたいです。
ちなみに当方も三島(栄町)だす。
>>582 帰路も?指定席なら品川からでもよいが、16:30以降のこだまの自由席のみにくさときたら...
586 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 22:43 ID:BpIYL93C
というか、必ず空港論議になると
静岡空港がでてくるけど、
羽田・成田と、静岡と比較するほうが
おかしいような気がする。
まず静岡空港って国際便は飛ばないし、
(国土交通省に申請をしていない)
主要路線となるだろう札幌線・福岡線も
一日2便飛ぶかどうか・・・
羽田−新千歳間は世界で一番便が多い路線だし、
(一日52往復、1時間に多い時刻では5便)
羽田−福岡間も一日45往復
今からでも静岡空港って中止にできないのかな?
587 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 22:43 ID:466rThaJ
>>585 >16:30以降のこだまの自由席のみにくさときたら...
???
588 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 00:11 ID:I2YpwKUW
>>585 そんなに大人数なら尚更羽田の方がいいんでないの?
航空チケットの値段の安さ、
ツアーの数、便数考えたら静岡空港なんて選択肢はないと思うが。
静岡空港は伊豆の観光客増加に期待とか熱海市長が言ってたが、
島田の山奥にある空港から伊豆に来る観光客なんて
そんなにいるわけないじゃん・・・。
こんな意見を言ってる限り伊豆の観光客は増えませんな。
589 :
585:03/09/26 00:27 ID:LFVrfjJ7
>>587 ことばが足りんかったね。
デッキに人があふれてるぐらい混んでる事を言いたかった。
510円?あれ530円だっけ?で指定に座れる場合もあれば、できないこともある。
行きの品川は便利だけど、帰りは?って思っただけです。
590 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 00:30 ID:rmj7NQJw
>>588の意見は
>>585のような家庭を知らない意見ですね。
年配者や子供がいる場合は羽田までの長時間の乗車や品川または浜松町乗りかえは
かなり苦痛。
静岡空港ができれば少なくとも三島、沼津からは直行バスが出るので多少便数が
少なかったり値段が高くてもアクセスが便利な静岡の方が年配者、子供のいる家庭
ではかえって使いやすい。
591 :
585:03/09/26 00:48 ID:LFVrfjJ7
>>588
連レス御免
料金・時間帯については旅行社で見積もってから判断しますわ。
ありがたいのは車(おらはおでっせい)でいけることですわ。
>>590
おおせの通りでございます。
話題替って、三島の湧水の水量が例年よりかなり多い。
白滝公園の水がコンコンと湧いてたわ。
地震の前兆かなと思うとチョト不安だわ。
592 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 00:58 ID:XVpoDH5w
>>591 ひょっとしたら地震の前兆とも言えなくはないが、
今年は雨が多かったからな〜。
それで多いんでは。
593 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 01:04 ID:l7VYE0Zq
>>590 その前に羽田直通のバスができる方が現実的と思われ
594 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 09:17 ID:B5/d/krM
>>592 地下水脈って、そんなに早く反映する?
よくわからないけど。
地下水量が増えると水圧が上がるからじゃないかな。
596 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 16:40 ID:ck7rlGAT
楽寿園逝ってきたよ。
小浜池は満水。あんな風景見たのは久々だ。園内の案内によれば平成10年以来とか。
597 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 16:42 ID:ck7rlGAT
そういえば楽寿園はちょっと拡がったね。
あそこは元々なんだったかな?
駅前口を入ってすぐ左の一帯。
598 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 17:01 ID:WKSNyfpq
富士山で4つの陥没が確認され、噴気が出始めたらしいよ。
599 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 17:29 ID:zwtmK/qo
北海道で大きいのあったね。
静岡はここのところ静かだから不気味だ・・・。
600 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 17:32 ID:EdoYoER8
>>598 ネタかと思ったらまじかよ・・・
http://www.shizushin.com/ 富士山で陥没、噴気 山梨県側で確認「噴火と関連なし」
富士山の山梨県側東北東、標高約一五〇〇メートル地点の斜面で、
数カ所の地面の陥没が見つかり、陥没内や周辺の穴からごく弱い噴気が
上がっているのが、二十六日までに確認された。これまでのところ、
周辺で地震活動や地殻変動の異常などはなく、気象庁などは「噴火活動と
直接関連するような現象ではない」とみている。
601 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 17:35 ID:ck7rlGAT
来るなら、若いうちに来てもらいたいな。
いや、本音だよ。
あんまり年取って途方に暮れるのはイヤだよ。
602 :
沼津市駿河町(海の側):03/09/27 23:41 ID:tkwIjo85
俺の近所はいないか?
603 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:44 ID:R8f+m8bS
604 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:44 ID:TK0+aR+2
605 :
沼津市駿河町(海の側):03/09/27 23:46 ID:tkwIjo85
にせ沼津だな
↓
606 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:46 ID:bcAqhfH6
原方面の人とかいないかな?
原は原が正しいのか?原町が正しいのか?
607 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:49 ID:bcAqhfH6
608 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:50 ID:R8f+m8bS
ID:tkwIjo85
どうも瑞穂区民のバカが名無しで書き込んでいるようです。
放置してください。
609 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:50 ID:TK0+aR+2
>>606 原在住じゃないけど住所も沼津市原だし、今は原でしょう。
原町って言うのは、合併前に原町だった名残じゃない?
610 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:51 ID:R8f+m8bS
>>609 そういえば原駅の北側の旧東海道から北に
道ができていてちょっと驚いた。
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:52 ID:bcAqhfH6
>>609 でも、住所的に原町東とかって言わない?
小学校は原小だよね。
612 :
沼津市駿河町(海の側):03/09/27 23:53 ID:tkwIjo85
613 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:56 ID:TK0+aR+2
>>610 知らなかったよ。
つーか、原駅なんて滅多に行かないもんなぁw
>>611 いや、在住じゃないから詳しくないけど
原町東ってのは聞いた事があるね。
でも小学校は原東小なんだよね。
614 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:59 ID:R8f+m8bS
>>613 俺も久しぶりにあそこ通ってみてびっくりだった。
原駅周辺も少しずつ変わってきたなあって。
615 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 00:05 ID:cupQysYi
>>614 でも最近一番変わったのはやはり西熊堂でしょ。
コジマできるは、松屋できるわで。
国1渋滞が前にも増してすごくなったような気が・・・
しかし国1を東京方面に走ってるときに
リコー通りに入る交差点あるでしょ。
あの交差点の右折車なんであんなにうざいんだ。。。
616 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 00:11 ID:RO0cNBli
>>615 あの変貌ぶりはさすがにすごいと思ったよ。
江原公園の交差点は右折レーン増やしようがないしなー。
俺が富士方面からリコー通りへ行くときは大体沢田の豚平のところか
フィットハウスのところから曲がっていくな。
最近じゃのぼりみちも曲がる車が多くてウザイし・・・
617 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 00:16 ID:cupQysYi
>>616 やっぱりそうか。
オレもゼネラルのトコで曲がって、明電舎の横通る。
以外に県道の380(旧・国1)は混まない様な気がするのだけど
618 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 00:20 ID:RO0cNBli
>>617 片側1車線だから朝夕の渋滞は結構すごい。
西間門からひどいときは西友のあたりまでは
確実にノロノロだし。
619 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 00:23 ID:cupQysYi
>>618 あ、確かに富士方面はね。
図書印刷のあたりなんか最悪だね。
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 00:27 ID:RO0cNBli
>>619 あの辺は原のほうまで逃げ道が無いから
どうしようもないな。
621 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 01:24 ID:j/anQv0b
622 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 10:06 ID:QrcOmOUj
漏れはよく富士の吉永あたりまで行くが
根方県道で行く方が断然速い・・・ような気がする。
623 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 10:09 ID:7M9DCNuH
>>622 でも、あそこは狭い。バスが通ってるのが信じられないよ。
特に東図書館の前あたり。
624 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 12:06 ID:+8USjoxX
んー、まぁね。
ボンネットのある車だと見切りも悪いし、キツいかもね。
625 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 18:38 ID:SBCTWcp4
626 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:34 ID:QgymVPJK
少しずつ合併していけば対等合併を避けられるからじゃない?
627 :
沼津市駿河町(海の側):03/09/28 20:46 ID:nwl6NubR
うんうん
なるほどな
628 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/09/28 21:06 ID:nwl6NubR
>>614 とっくに出来てたよ。30m位だけどね。
>>615 コジマの所が西熊堂かな?
ならマックスバリューは農協の所だな
>>616 フィットハウスはそろそろオープンかな?
裏のスーパーは今日閉店のはず
>>617 おいおい、ゼネラルの所は明電舎じゃなくてフジクラだよw
田安(モービル)の所が明電舎の裏道だよ。
>>623 5-6軒の為に乗用車同士もかわんないね。
船津を過ぎてから特に狭いね。
629 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/09/28 21:19 ID:nwl6NubR
>>585 三島市栄町って広小路の横の小さい町内ですな。
俺が新幹線から降りて、レンタカーを借りて通る道だ。
その家族構成と車で特定されません?
630 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/09/28 21:32 ID:nwl6NubR
吉原中央駅からR139へ向かう途中の14階建てマンションは
上層部に亀裂が入っているよ。
富士の人は見てごらん。
富士は相変わらず天間から上は発展しないね。
631 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/09/28 21:44 ID:nwl6NubR
清水町の卸売団地(てらお建材)奥は駐車場を潰して
立派な建物が出来ているけど、モデルハウスですか?
632 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/09/28 21:53 ID:nwl6NubR
なんせ月3回は出張で行っているからなw
じゃ西熊堂さんバイバイ
633 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:27 ID:CbbtPiRH
634 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:01 ID:IaDZ2dCp
635 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:08 ID:AQ5dBtOQ
他県民は並の奴じゃないね、恐るべし・・
636 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/09/28 23:30 ID:nwl6NubR
>>635 呼んだ?w
>>634 安田パチンコを南へ入った所にサークルKもできますた。
>>633 根方街道が江原公園の所へ出るのが無理があるのでは?
せめてバスをゼネラルの所からだせば、R1をバスでふさぐ渋滞はおきない。
明治資料館があるから無理かな?
さらにR246が江原公園の所にくるでしょ。恐ろしいね。
荒らしじゃないけど、遠慮して顔を出すのはやめます。
なぜか西熊堂さんに引きずり出されただけですw
637 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:34 ID:cupQysYi
>>636 昨日の西沢田のもんですが、また引っ張り出すようでゴメンなさい。
246が江原公園のとこまで伸びるの?
あの辺住宅がかなり埋まってるし、道路拡張は確実に無理じゃない?
上石田の交差点(国1と246の立体交差のとこです)が休日ひどいから、
あの辺まで246が伸びるのですか?
638 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:35 ID:cupQysYi
639 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:42 ID:nwl6NubR
>>637 計画では江原公園に出ることになっています。
江原像も上の方へ移しましたね。
住宅をどかすのも大変だけど、高尾山もかなりの問題らしい。
西熊堂の沢田屋の横の広い道路はかなり前から確保しています。
あくまでも計画です。
>>638 内緒です。
640 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:55 ID:AQ5dBtOQ
怖ぇ〜 話についていけないよぉ
641 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:05 ID:7X4R0InE
>>639 「あくまでも計画」って。。。もう事業化してるが?
>>637 道路は江原公園交差点まで延びる。
R246としてはとりあえず沼津駅前まで延びる。その先は沼津駅付近の連続立体化事業の進捗如何。
で、この延伸は上石田インターの混雑とは直接関係なし。上石田立体化の前からある計画。
グルメ街道より西側の岡宮北区画整理事業の具体化で、道路の方も進捗。
区画整理関連では、学園通りは宮下新幹線ガードからさらに北へ延びる。R246延伸部と交差し、沼津東高校東側のあの道路へ繋がる。最終的な終点は東名沼津インター。
642 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:25 ID:iGaTMWTT
>>641 グルメ街道と246が合流する交差点の西側に大きい看板があるね。
この事業計画ってよく知らないんだが、
完成はどのくらいを予定してるんだろ。
643 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 08:42 ID:hEDLV7PQ
門池校区はこれから最もホットな地区になる。
>>641の区画整理は「ようやく」という感もあるが、大がかりな事業。国道と学園通り延伸が目玉。
門池北側の技能オリンピック関連もボチボチ工事が始まるよ。
あの関連では新設市道が2本できる。
跡地は公園拡張、県立専門学校。その他の部分は未定。
644 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 10:08 ID:CICieztU
県立専門学校は知らなかった。
645 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 12:01 ID:vXbeqUPV
>>644 今は愛鷹中学の近くにある、県立技術専門学校(今は名前が微妙に違うが)が移転してくるよ。
646 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 13:26 ID:4HMKi4p3
>>641 確かに江原公園交差点は欠陥だらけだね。
すいてる時間以外は右折車で国道の1車線を塞いでしまう。
オレもよく国道塞いでしまう1人だが。。
右折者が多い割には右折レーンが短すぎる。
あと国道246からグルメ街道に合流するのが結構怖い。
加速レーンが無いに等しいもんな。あそこは信号つけるか加速レーンを
長くするなり改良した方がいいと思う。
647 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/29 17:42 ID:8BfTttG9
>>646 「沼津IC南」交差点か。246からグルメ街道の合流、確かに加速車線は短いな。合流に戸惑うことが時々あって、少し怖い。
648 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 17:55 ID:v6N1DtMW
>>646 あそこいつも渋滞しているから加速いらなくない?と俺は思ってしまう。
649 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 19:05 ID:HeqCTjKt
>>647 前は加速車線どころか左へまがる道がなかった
T字交差点で左へは直角にまがる為に大渋滞だった。
それでもだいぶ良くなったと思う
650 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 19:45 ID:bMGnxvKu
ちょっと整理しておこう。
通称「グルメ街道」のうち、東名〜沼津IC南が県道(沼津インター線)、沼津IC南〜上石田南は国道(246号=東京沼津線)。
さて
>>646 >>647 あそこはもともとは信号があったのだな。
それが「沼津IC南」以南の国道拡幅で、まず下り南行の信号がなくなった。←この段階ではそれほど危険ではなかった。
ところが「沼津IC南」以北の県道も拡幅されて、ああいう形状になった。
ただし、構造的に問題があるわけではなく合流しようとする車のスピードが速すぎる、という見方もできる。「上石田IC南」の南行合流もつくりは同じ。リードが長いか短いか、の差ではないか?
ただ「沼津IC南」の方はコンクリ擁壁があって、乗用車だと南〜北の流れが全く見えない。先の予測はつかないので、そこが問題と言えば問題とは思うが。
あそこは数年のうちに十字路になる。よって今の246下り左折車線は、直進+左折車線となる→今の危険な状況はあと数年と思われ。
651 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:35 ID:HeqCTjKt
他県民さんが指摘するように、根方街道のバスはゼネラルの所へ出した方が良い。
江原公園手前の信号が青になっても、片側3車線バスがふさいで動けないなんて
何年も改善されないのは迷惑だ。
652 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/09/29 20:41 ID:8BfTttG9
>>650 「沼津IC南」は、最初から立体交差にしたほうがいいような気がする。
653 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:02 ID:si5sdVoK
関係ないけど長岡の住民投票否決されたみたいだね。どうなるんだろう。
654 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:20 ID:EI3U8Xu0
>>653 長岡は大仁、韮山と一緒になるという意志表示だろ。
もし住民が本当に納得しないのなら、議会をリコールすればいいだけのこと。
部外者の俺には関係ないが、
貧乏3町で将来を進もうとする長岡町議会に敬意を表します。
655 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:25 ID:HeqCTjKt
131 名前:遠距離通勤の沼津人 本日のレス 投稿日:03/09/29 13:12 4HMKi4p3
あと数万円以上のデカイ買い物の時はほとんど東京逝っちゃいますね。
パソコン、デジカメ、メモリーなんかはアキバ。本は新宿紀伊国屋。
バイクは上野で買いました。スキー用品は神田で買います。
沼津駅前の「買い物は地元商店街で」という看板を見ると胸が痛む(w
142 名前:あなざー東部民 本日のレス 投稿日:03/09/29 21:26 Vq7lSR7b
静岡に行くのって、学校の行事くらいしかなかったですね。
消防の頃の県庁見学くらい。
あと、無理やり行かされた工房の頃の野球応援くらいかな?
買い物はやはり都内に出るなぁ。
オレはCDは渋谷。本は神保町というとこです。
あと、電気製品は新宿。
そういえば高専の連中は、部品調達はアキバに行くらしいしですな。
147 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:03/09/29 23:06 zzJ+/Ghj
静岡県東部は何もない田舎なのかw 田舎の愚痴は恥ずかしいなw
*こうゆうのは地元でやろうよ、馬鹿にされちゃうよ。
656 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:28 ID:92qaX3pm
>>650 沼津IC南は構造的に問題だよ。
インターからはずっと下り坂で、どの車もスピード出してくるからね。
それであの合流レーンの短さは暫定的としてもまずいでしょう。
よく事故らないなと思うよ。
>>654 町民の意見はまるで無視。
このスレにいた合併に反対する長泉職員を思い出したよw
657 :
あなざー東部民:03/09/29 23:29 ID:Vq7lSR7b
>>655 あ、悪いね。。。
でも東部は田舎だってことは、東部民も十分認識してるんじゃない?
別にバカにされてもどうとも思わないけど・・・
658 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:33 ID:92qaX3pm
>>657 確かに田舎だけどさ。
わざわざ書き込むようなことじゃないと思うが・・・。
659 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:34 ID:HeqCTjKt
>>657 静岡県のスレならいいけど、都道府県全部が集まるスレだからね。
全国板だからと思って・・・
660 :
あなざー東部民:03/09/29 23:37 ID:Vq7lSR7b
>>659 ま、確かにそうですな。
全国版ということで。失礼しますた。
分県について、賛同する意味で書いたんだけど・・・
きおつけますね。
661 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:12 ID:2UtkWCiC
662 :
あなざー東部民:03/09/30 00:14 ID:ObxQt173
カッコ悪い?
なんでカッコ悪いんですか?
663 :
661:03/09/30 00:30 ID:2UtkWCiC
>>662 >でも東部は田舎だってことは、東部民も十分認識してるんじゃない?
>別にバカにされてもどうとも思わないけど・・・
田舎であることは認識しているよ。
でも此処が好きだからバカにされると不愉快になる。
664 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:36 ID:UAj6sMR2
スレ読んでて気付いたが・・・
必死に沼津のことを資料やネットで調べたみたいだが、
間違いを書いてる痛い香具師が潜り込んでるなw
まあ地元じゃないと気付かないだろうが。
665 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:44 ID:x9vVUmQW
>>664 ダイジョブ。
みんな気付いてる。気付いてないのは数名だ。
666 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:55 ID:2UtkWCiC
「あなざー東部民」が
東部民なら、東京マンセーのオタク野郎。
東部民以外なら、三流の釣士ということで、
いいですか?
667 :
あなざー東部民:03/09/30 00:58 ID:ObxQt173
あのですねぇ・・・
沼津にないものを探しに東京に出て買い物してはダメなの・・・?
なんだかなぁ・・・
ここにもちゃんと書いたでしょ・・・
------------------------------------------------------------
148 名前: あなざー東部民 投稿日: 03/09/29 23:14 ID:Vq7lSR7b
>>147 うん。
マニアックなものを買おうとすると、確かにあんましないなぁ・・・
本とかでも、有斐閣アルマあたりなんかそれらしい本屋行かないと揃ってないし、
オライリーも自分の欲しい分野のもの以外に、TCP/IPとか少し興味あるやつを
立ち読みしたくなったら、それらしい大きいとこに行かないとね・・・
あと、大きい本屋でないとおいてない雑誌もあるんですよ。
「日経エレクトロニクス」とかね。1年購読すればいいんだけど、
興味のない号もあるし、んだったら神保町まで出て買った方がよいかと・・・
149 名前: あなざー東部民 [sage] 投稿日: 03/09/29 23:26 ID:Vq7lSR7b
http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/shoten.html ちなみに日経エレクトロニクスが売っている書店一覧
668 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:59 ID:iyTtNLSX
>>652 立体交差は地形的に難しいと思われ。
なおあの下はすでにアンダーパスが走っている。
・・・と、言いつつ、いずれやることになりそうなヨカーン。
>>656 246下り車輌が本線そのままのスピードで来るのが最大の問題。
つくりそのものは上石田IC南(の、1号下り→246号下り合流路)と同じ。
669 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 01:03 ID:UAj6sMR2
>>667 別にそれが悪いと言っているわけではないと思うが。
とりあえず落ちつけ。
>>668 あそこはアンダーパスにして東高のグランド下付近をトンネルで
通すらしいからな。大和→座間のトンネル区間のような形にするのでは?
670 :
あなざー東部民:03/09/30 01:09 ID:ObxQt173
>>668 毎日、夕方、
少年の家方面から東名のJOMOのスタンドの横の合流で
グルメ街道を通るものとしては、グルメ街道の246分岐から上は
ものすごい下り坂で、確かになかなか恐いものがあるです。
みんなスピード出すからグルメ街道に入るのに
3分くらいかかったこともあったな。
東名インターのとこの道も整備する必要がありと思われ。
観光シーズンになるとひどいもんだし。
671 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 02:25 ID:qNHrF3+0
>>670 あそこはグルメ街道へ直接出てはダメ。
県道を7-11岡宮北店先まで下り、市道を東へ入る。
そのまま直進すれば、信号付きでグルメ街道へ出られる。
672 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:22 ID:dAS0Mzum
673 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:43 ID:U8Bz0VgU
410−8790
304
静岡県沼津市寿町二十三−一
特急沼津駅北ビル3F
株式会社 特 急
社長室 行
今日は芝(浜松町?)のおまいらへつれていかれました。
.......それだけです。
675 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:54 ID:dAS0Mzum
本当に今日は頭をひねんないとわかんないねw
676 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:58 ID:U8Bz0VgU
>>674 わりぃ。まだ酔ってるわ。
かあちゃん寝てるし、へるす国際へでも逝くわ。
じぶんでも湧けわかんねぇ・・・
678 :
wacc3s4.ezweb.ne.jp:03/10/01 12:00 ID:OrutrJf5
またTHN アクセス規制中だよー。 なんとかならんものか。ちなみに携帯電話から書き込み。
679 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 13:32 ID:b6q6Eiep
今日から三島駅のひかりが倍増。こだまの数はかわりないので
合計で停車本数が増えてます。
三島駅時刻表
http://ekikara.jp/main.cgi?station1526 それから鉄道板でちょっと書いてあったんだけど、御殿場線の国府津方面は
アクティーが出発した直後に到着するように新ダイヤで変更されました。
東京方面へも新幹線を使うように仕向けるためだとか言われています。
ほんと、名古屋の連中の考えることは糞だ。
680 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 16:05 ID:rgSXE3dH
ま、国府津からじゃ、アクティそんなに速くないし。
アレは熱海か小田原から新橋や東京へ行く人に「だけ」メリットがある。
ってかアクティ、沼津まで延長汁!
小田原で追い越されることが多いぞ、ゴルァ!
681 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 17:26 ID:LHUKVgjR
杉崎町のセブンイレブン(沼津杉崎店)
年内〜半年以内に閉店の可能性アリ。
682 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 21:53 ID:ujTwD4gp
デポの近くのセブン?
683 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/10/01 22:20 ID:ehQAdZrx
>>677 最後の2つは俺じゃないよ。月末は忙しいんだよ
「沼津市駿河町(海の側)」は俺がわざと釣ったわけで、町内なんかいくらでも知っている。
瑞穂区民は大台町の引き篭もりだろ、こいつと間違えているから腹が痛いぐらい笑った。
湘南さんでもないよ、迷惑がかかるといけないからね。
>>664 他県民と言っているわけだか・
俺が言っている事はネットとか本屋でわかるのかな?
どこにあるのか教えてほしい
684 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/10/01 22:34 ID:ehQAdZrx
西熊堂さんの近所の説明しますよ。
・豊町は何年か前に死亡事故が2件続いてるね。
・マックスバリーの上の方の住宅は、前は沢で造成したんだよ。
・宅地の上は砂防ダムを作る。
・R1への出口(工場)は火事になって、その後ラーメン屋になるが今は・・
・カラオケボックスは住民の反対が凄かったね。オーナーは香貫の方のかた
685 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 22:43 ID:ehQAdZrx
>>673 俺も一緒に飲んだ事あるけど酒が強くないんだよねw
ダイエーのオーナーと知り合いだから、うれしかったんじゃない。
>>681 いつも渋滞してるから出入りしにくいね。
清水町長沢サークルKも出る時たいへんw
>>682 そうです。
686 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 22:46 ID:kcs02/Ix
>>683 675の人は前からこのスレにいる方と思われ。
漏れも最初は大台の田舎者と思っていたが
>>627辺りで違うなって思った。
まぁ、気にしなさんな。
また遊びにきてくれや。
687 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 22:48 ID:kcs02/Ix
>>685 閉店する店って、旧246と学園通りのどっち?
688 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/10/01 23:00 ID:ehQAdZrx
>>686 ありがとう。月3回位行ってます。
>>687 ごめん、学園の所もあったね(汗
近所のヤベ電気の所は違うコンビニだから、つい反射的に・・
>>681に聞かないと・・沼津はコンビニ多すぎだから見落とした・・
689 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:09 ID:kcs02/Ix
>>688 いや別にどっちでもいいよ。
セブンは他にいくらでもあるしw
最近燃料が少ないね。
いつぞやの合併ネタの時はすごかっただけに少々寂しいなw
690 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/10/01 23:13 ID:ehQAdZrx
>>689 気になるからずっと見てたけど、小池タンは最高の釣り師だね。w
691 :
681 ◆4YVUblPqOU :03/10/01 23:15 ID:+SilaAuP
>>682 >>687 旧246=414の方。
学園通りは三枚橋荒田。
で、だいたい半年以内と見ているが。もちっとかかるかも。
その代わり(ってわけじゃないが)414号沿いの別の場所に1つできる。
場所は大岡、とだけ言っとくよ。
692 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/10/01 23:25 ID:ehQAdZrx
>>689 セブンなら今の場所から長泉の方へ30メートル行って、踏み切りをわたって
線路を渡たりきったら左にまがって行くとあるよ。
仲居の兄がいたスーパーカドイケの横。
(なんか文が変だけど、うまく説明できない。)
693 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:33 ID:+SilaAuP
>>692 すまんが、その道順では行き止まりと思われ。
踏み切りをわたって ×
2つめの踏切をわたって ○
694 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/10/01 23:41 ID:ehQAdZrx
>>693 頭ではわかっていたけど、ちょっと複雑だったもんですまん。
スーパーカドイケと言えばわかるかな?と思ってw
仲居の兄は徳倉一番亭横のカドイケ店長になったみたいだね。
695 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:45 ID:JTkkF/Bm
>>692 余計なことかもしれんが
あそこのセブンのオーナー、性格が(ry
従業員もそんな感(ry
696 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:47 ID:AkzKBpeE
>>695 まぁ、その隣のカドイケの従業員も、なわけだが。
697 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:50 ID:e19gTtnM
AOKIのカツ丼、激ウマー
698 :
西熊堂民より知ってる他県民:03/10/01 23:53 ID:ehQAdZrx
>>697 そこは行ったことないけど、千楽のカツ丼は美味しかったよ
699 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:26 ID:hPsOi3Db
http://www.shizushin.com/daijizai/crdaiji.html 2003年10月01日(水)
静岡県のGDP(国内総生産)を世界の国々と比較すると、ポーランドやインドネシアに
次いで世界二十九番目に匹敵する。国に見立てても、かなりの経済力である。そう言っても
ピンとこない人には、四国四県や北陸三県を上回るGDPと言えば理解できるかもしれない
▼本県にはそれだけの力がある。ところが、国内では、どうもそれだけの力に見合う立場には
ないのではないか。要するに地味で目立たない。ときにそんな声を聞く。東京、名古屋の巨大
経済圏に挟まれているということもあるだろう
▼「通過県」。嫌な言葉だが、ある意味で現実をついている。新幹線「のぞみ」が
いい例かもしれない。ライバルの航空各社と対抗するためには、できるだけ停車駅を
なくして時間短縮しなければならない。県内には新幹線駅が六駅あるが、「のぞみ」は
むろん停まらない。金属音を響かせるだけの通過駅である
700 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:26 ID:hPsOi3Db
▼本県は東西の大動脈が走る交通の要衝と言われながら、実は”交通僻地”
ではないか。仕事で北海道や九州に出かける人からよく聞く言葉だ。空路が
ないことも影響しているだろう
▼新幹線については昨年、「新幹線ダイヤは静岡県を軽視するもの」と
県議会でも取り上げられた。「『のぞみ』に通行税を―」という議員の提案に、
石川嘉延知事も「検討に値する。考えてみたい」とやや過激な答弁で、県民の
願いを代弁したほどだ
▼きょう、その願いを乗せて新幹線品川駅が開業する。浜松、三島両駅に
停車する「ひかり」は大幅に増えたが、政令市の玄関口となる静岡駅の停車増は
見送られた。福山駅(広島)や徳山駅(山口)には「のぞみ」が新たに停車するのに、
県内に停まらないのはなぜ?そう思うのは少々ひがみ根性か。
701 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:30 ID:hPsOi3Db
県内停車のひかりが増えたにも関わらず(こだまはかわらないので、総本数は増えた)
のぞみが停まらないとひがんでる静岡新聞笑える。
やっぱ静岡市の新聞なんだよね。
禿同。
静岡市がますます嫌われていく要因だ。
703 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 10:38 ID:Pdov52DC
黒瀬橋を渡って市立高に通ってた。
通り道のコンビニと言えば杉崎町のセブンイレブンだけだった。
いつもあそこに寄ってた。
裏のマンションが建設中で、建設反対運動とかしてた頃。
放課後、部室で溜まってたときも食い物の買い出しにあの
セブンまで行ったものだ。
高校出てからまったく利用しなくなったし、しょせんどこにでも
あるセブンイレブンゆえ、今行ったところで懐かしさとかも
別に無いんだろうけど、それなりに思い出の場所。
704 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 14:17 ID:uoItblcP
三島も1時間に1本ぐらいはひかりが止まってほしかったなぁ〜
705 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 14:24 ID:ylrH06i6
706 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 17:05 ID:GNr6mhgy
何だ
>>699 >>700 は新聞記事なのかい。どっかのヒッキーのキティレスかと思ったよ。
しかしこの記者、真顔でキティだな。
「ひかり」あっちも停めろこっちも停めろで亀になり、「のぞみ」ができたわけだが。
県民の願いを代弁←おまい、馬鹿?静岡市民の願いだろ。
それにこの程度で「交通僻地」とは、傲慢もいいところだ。
707 :
THNユーザー( N013157.ppp.dion.ne.jp):03/10/02 17:19 ID:vGLWxp5a
まったくTHNから2ちゃんねるへの全然書き込みが全然出来ない・・・
マイナーなプロバイダーなのにどうしてアクセス規制がかかりまくるんだろ??
凄い嵐魔がTHNユーザーにいるのかな??
これは、エアーエッジから書き込みです。
708 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 17:22 ID:G1fRmp/W
本県、県民、県内と一括りにされるといや〜な気分になる。
709 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 17:49 ID:5hKEVaUf
>>707 誰かキティユーザーがいるんじゃ?
>>708 だな。同意。
特にこの県は一括りにすべきじゃない。
やっぱりモザイク県だ。
710 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 18:04 ID:sIuYF7+J
>707
つんび厨か?
711 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 18:37 ID:ToF2LQ6s
>>701 新聞もそうだけど、TVも静岡市偏重だね。
最もひどいのは第2東名や静岡空港の批判を1度も聞いたことがない。
批判するのは全国紙や在京メディア。
なんだかなぁだよ。
>>707 浜松スレの粘着嵐かも。
あれはひどいよな・・・。
>>708 同意。
712 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 19:15 ID:Pdov52DC
静岡の民放は4局あるんだから分散してくれないかなあ。
SBSが浜松、静岡朝日が沼津、テレしずが静岡、第一が清水、みたいな感じに。
713 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 19:34 ID:oCBwnL34
714 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 20:06 ID:tTwntl2O
沼津でテレビ局を立ち上げちゃおう!
沼津タモリテレビとか
715 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 20:17 ID:6EFAxk0H
↑房じゃないですよ。古参の人ですw
716 :
これマジ ?:03/10/02 20:41 ID:H1jrl2hH
名前: 名無しさん 投稿日:2003/09/10(水) 05:25
県庁に勤めている友達から聞いたんだけど、
市町村合併が終わると、こんど県単位合併に移行するんだって
いま国から来ている案で、静岡県は、富士川より東を山梨と長野の2つと合併させ、
富士川以西を愛知と合併させる案があるんだって〜
でどうしても県の分裂を避けるため、アホ石川は、自治省に行ってるんだって〜
でも山梨長野とは、くっつきたくないね〜 せめて神奈川とにしてほし
717 :
キムタクの事が市議会って......:03/10/02 20:43 ID:H1jrl2hH
名前: 名無しさん@だら 投稿日:2003/10/02(木) 11:01
読売新聞地域版で否定記事あり。
「三島沼津あたりで例の噂が広まっている…に始まり
市議会でも取り上げられた…
実は反町も引っ越してくる、というウワサもあると紹介し
該当のマンション売主の証言
加藤学園幼稚園の先生の証言「入園説明会には来ませんでしたよ」
最後に所属事務所の「そんな話はありません」の回答」
718 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:16 ID:6EFAxk0H
甲府が州都になるだろうな、静岡どこじゃないぞマイッタ・・
719 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 22:06 ID:tTwntl2O
>>716 伊豆に富士山にぶどうにももに
八ヶ岳にアルプスに軽井沢に諏訪に安曇野・上高地に
軽井沢に白馬に野沢温泉と
まさに真に日本を代表する最強の観光県の誕生だな!
この区分けは大賛成!
あとはインフラの問題かな。
これをどう解消していくか。
JR 山梨・長野 JR東日本
静岡東部 JR東海
電気 静岡東部・山梨 東京電力
長野 中部電力
NTT 山梨・長野 NTT東日本・ドコモ中央
静岡東部 NTT西日本・ドコモ東海
違和感なく前向きなヤシだ・・・
721 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 22:15 ID:ncTSNCpA
>>712 沼津市民だが、静岡朝日を静岡にあげるよ、代わりにテレしずくれ
722 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 22:28 ID:hPsOi3Db
うん、メディアほしいね。
でも伊豆を抱える地域としてはテレ東系でもあったほうがいいんじゃないか?
723 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 22:36 ID:H1jrl2hH
前にどうしょもないショボイ州になるみたいと聞いてたがこれだったとは・・
愛知側は凄い人口だな
724 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 22:59 ID:BSHhwrwD
>>722 三島市民ですが、
東京局を普通に地上波で視ていますが、何か・・・
725 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 23:55 ID:tTwntl2O
>>716 この案で道州性に移行するとして
メディアはどうなるのかな?
長野に1 松本に1 甲府に1 沼津に1
というとこか?
それかまとめて関東キー局のエリアになるか?
地上波デジタルも開始されるとこだし、なかなか面白いとこですな。
726 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 00:21 ID:q/7Q5cZ0
>>716 長野、松本、甲府・・・
どこが州都になっても結局吸われて静岡県と同じ悪寒・・・。
727 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 00:37 ID:DAFqPUiu
>>726 沼津&三島>>>>>>>>>>>>長野、松本、甲府
どうしてそんなに負け犬根性を持つんだ?
728 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 00:42 ID:lKyDVNEq
>>726 それはありえない。
長野市 = 県庁など
松本市 = 信州大学などが所在
諏訪 = セイコーエプソンなどの地元大手企業の密集
と割と分散して所在している。
山梨は県の施設が甲府に集中してるような感じはするが
ここは富士急行が圧倒的な政治力があるため、
逆に郡内の方が発達している印象。
静岡なんかといるよりよっぽどましのような気がする。
729 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 00:47 ID:lKyDVNEq
あと一番重要なのが、その土地が身近に感じるかどうか?
これは生活環境によるかもしれないけど、
オレは浜松には1度しか行った事がないし、
名古屋は10年に一度、新幹線で通過するかしないか程度の街だが、
長野はスキーやちょっとした行楽によく行くし、
富士五湖近辺なんかははっきり言って庭みたいなもんだし、
石和のWINSも良く行く。
愛知と一緒にされるよりは、この区分の方が
よっぽど地元に則してると思うのだが。
730 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 00:59 ID:bgU8Fw/U
個人が何処へ遊びに行こうがかってだが、俺は神奈川が身近に感じる。
731 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:03 ID:lKyDVNEq
>>730 オレもそうだよ。
ばぁちゃんが入院したのは足柄上病院だし
生命保険はやっぱり第一生命入っちゃうし、
小田急線は好きだし、昔通ってた予備校が本厚木だったりするし。
でも現実案としては、これもいいんではないかな?という話。
732 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:10 ID:bgU8Fw/U
神奈川へ行くと思っていたから、納得いかないというかショックだよ。
733 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:13 ID:q/7Q5cZ0
>>727 負け犬じゃなくて財政や地域の総生産(大台の田舎者みたいでイヤないい方だがw)は、
圧倒的に静岡県東部が上でしょ。
今の静岡県みたいに東部西部の稼いだ金を中部で使っているのと同じだなと思っただけ。
>>732 禿同
734 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:18 ID:lKyDVNEq
でも神奈川に入ったって、神奈川じゃ20万都市なんてざらだから
どうということないんじゃない?
逆に甲信と引っ付いたら、長野に次いで2番目の都市だよ。
んで、軽井沢とかと同じ県になるんだよ。
これはマジで本当の観光県になれると思うよ。
その前にJRだけは移管してもらわないとどうにもならないけど。
735 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:28 ID:IAUyMwY4
しかし県庁所在地が長野になったら、半端じゃなく遠いなw
736 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:35 ID:qK7zaO1G
山梨と長野と一緒になるものいいが、
交通手段が不便だな。
結局、東京経由になるのだから、
道州制になるなら、関東州がいいな・・・
737 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:35 ID:IrvQWDFw
長野はいかんせん遠すぎる。静岡市のむこうだぜ。
もれなく静岡市が付いてきそうな悪寒。
東部、山梨、神奈川の西部あたりでくっついたらいちばんしっくりくるんだけどな。
神奈川側に横浜とかとわかれるメリットはないよねw
738 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:37 ID:IrvQWDFw
>>734 今調べたら、沼津と松本が同じくらいの人口。ただ、若干松本が多い。
739 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 01:44 ID:IAUyMwY4
松本って、綺麗で歴史ある街だし、一緒になってみたいな。
でも松本でも身延線〜中央線経由で行ったら4時間くらいは掛かりそうだな・・・
中部地方は、南北の交通手段がほんと貧弱なのが嫌だね。
静岡、山梨、神奈川(相模川以西)が一緒になるのが、一番しっくりするような気もする
とか言いながら、長野関係のスレに挨拶してきたw
741 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 09:11 ID:sBwL0dcj
>>712 つか静岡の民放いらね。東部は東京からの電波を強めてもらい、
西部は愛知からの電波をもらおう。
そしてローカル独立局として東にテレ静、西にSBS。残りはあぼーん。
742 :
共済病院前・総合公園西 ◆ofpr4PArzk :03/10/03 09:50 ID:27FS7Wb4
長野+山梨、まではいいが、+静岡東部ってのはどうかねぇ?
その案は、役人がお得意の「人口・産業・財政のバランス」案だろ。
いまこの地域は、神奈川とくっつきたいところだが、それでは神奈川+静岡東部が強くなりすぎる、と。
神奈川は潤沢な都市が多いのだな。藤沢・南足柄・厚木あたりが筆頭で、逆に横浜は貧乏な方だ。一方、静岡東部も富士・裾野・熱海が潤沢だし、沼津も悪くないレベル。
>>734 漏れは元神奈川県民だが、静岡県と決定的に違うところは
>>733のようなことがないということだな。
横浜は仮にも静岡県に匹敵するくらいの人口があるし、県内各地からの交通の便も悪くないのでそれなりに県立施設は集まる。が、横浜以外にも間違いなく金が回っている。
一方、横浜市民は静岡市民のようにお山の大将になっていない。
それに「のぞみを停めろ」とか「空港きぼーん」などという分を弁えないことは言わない。
743 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 10:00 ID:joEHG92G
それよりも東部地域が大合併して政令指定都市にならんもんかな。
もう県なんてあてにならん。そしてTV東京系列のTV局を東部地域に。
744 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 10:12 ID:27FS7Wb4
>>741 長泉町ですが、普通に在京局試視聴できます。
745 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 10:20 ID:sBwL0dcj
>>744 俺、沼津の南の方だけど東京局映らないんだよ。ラジオも東京のやつは
家では受信できない。どうやら電波状況が悪い地域らしい。
CATVも引けないし。
市内でも東京局を見てる奴多いから、話題に乗り遅れまくりでショボン。
746 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 11:23 ID:joEHG92G
そういえば静岡市はCATV引いても在京キー局は見られないんだよ。
CATVに出資してる会社が静岡のTV局だったりするから・・・
なのでTV東京だけは例外的に見れる。フジ、テレ朝、日テレ、TBSなどは
見られないようになっている。
ちなみに中部でも電波状況がいい大井川町の海沿いなどは画面がやや荒いものの普通に
在京キー局が見れる。
>>744 うちも韓国語のラジオは入るんだが・・(w
747 :
744長泉町:03/10/03 12:33 ID:1Pa+p6jo
あらら、けっこう微妙なラインなんだね。
長泉〜沼津市大岡くらいだと車のラジオでも在京局聴けるよ。あ、文化はキツいかな。FM横浜は余裕だな。
748 :
745:03/10/03 13:10 ID:sBwL0dcj
>>747 そうそう、どうしても聞きたいラジオがあるときは車で出かける。
749 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 15:08 ID:kAbzhKA7
>>744 普通のアンテナで在京局の電波が入るんですか?うちは長泉だけど見れないや。どうすればいいんだろう?
750 :
744長泉町:03/10/03 16:44 ID:XhcsltJK
>>749 うーん、ダメなスポットはあるかも。
電波の到来方向に高層建築があったりするとたちどころにダメ。
それと普通のテレビのアンテナは八木型だから、指向性強し。
漏れはUHFで県内局をカバーし、VHFは在京局用に向けている。
751 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 16:48 ID:WKxTfVsv
752 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 17:15 ID:IrvQWDFw
>>747 御殿場だとベイFMが聞ける。
あまり聞かない局名だから何なのかと思ったら、千葉のFM局でびっくり。
753 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 17:16 ID:PedCQ/Db
ケーブル入る前にアンテナで見てたけど画像悪くて目が疲れたよ。
754 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 17:35 ID:8p+p2Jg9
>>742 同意。
選挙区みたいな地域性を無視した組み合わせはやめて欲しい。
>>750 清水町でも場所によってVHFが入るから運があるねw
静岡朝日のとびっきりでクレマチスの丘から中継やってる。
イタ飯が美味そうだw
755 :
744長泉町:03/10/03 17:42 ID:v0c74I4c
756 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 18:29 ID:8p+p2Jg9
757 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/03 18:34 ID:qT4nLjwn
758 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 18:39 ID:TM0sccaA
759 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 18:41 ID:qgZpF4ld
西部では愛知局を受信可能だし、
東西にそれぞれ中継局を用意すれば静岡マスコミなんて
不要でしょう。
特に、静岡のひかり増なし、のぞみ停車なしをコラムで恨み節を
書くあそことかさ
760 :
744長泉町:03/10/03 19:13 ID:WBmYr1Al
>>757 いや、出生地。
>>756 沼津の人口は明治11年時点で80位。
市制施行時点では、まったくの推定だがベスト50前後だと思う。
現在は100位以下だが。
地方の人は「東京の一極集中」を批判的に言うけど、実はその地方の中でも県庁所在都市(など)への一極集中が進んでいるという罠。
なので静岡東部のように、人口10万20万級の都市が並んでいるのは、実は珍しい。
761 :
744長泉町:03/10/03 19:14 ID:WBmYr1Al
>>757 忘れたが
744長泉町=共済病院前・総合公園西、ね。
762 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 19:32 ID:bgU8Fw/U
763 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 19:32 ID:IrvQWDFw
764 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 19:50 ID:hCG2Xajq
戸田村からはラブコールなのにな。
>>760 去年逝った北海道は札幌一極集中を凄く実感した。
道民の半数以上は札幌周辺、いや3分の2ぐらいかな。
札幌周辺だけ人口が増えて、他のほとんどの自治体は結構凄い勢いで人口減。
稚内なんて市のつく自治体まで行くのに100kmぐらいあるし
根室支庁なんて静岡県より面積が大きいのに人口わずか9万人。
でも来年も逝きたいな〜道東方面に。
( またTHNはアクセス規制中なのでエアエッジからの書き込みっす! )
765 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:07 ID:8p+p2Jg9
>>763 清水町はかなり沼津に依存してるのに強気だねぇ。
町長は町民に理解が得られないなんて言ってるけど、
町民はいつかは合併するって思ってるから特に反対はないと思うんだけどなぁ。
>>764 北海道いいよねぇ。漏れもまた逝きたいよ。
しかし大変だねぇ > THN
766 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:14 ID:kp801hJd
>>763 長岡でもどこでも議員や職員は自分が可愛いからね。
吸収されれば自分のポジションが危ないからだよ。
俺は沼津だけど、合併賛成でいるけど職場や友達50人位に聞いたら
全員反対だった。 他市町の借金背負って、そのうえ沼津の名が消えるとは
ふざけるなとの意見だよ。これが新聞に出ない生の声
沼津にとってなんのメリットもないし、「このままでいい」と関心がないし強気だよ。
アンケートやれば商工会関係だと思うからある程度数字は出ると思うけどね。
767 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:30 ID:kp801hJd
職場って市役所じゃないよ。どこにでもある普通の会社だよ。
他所がどう思うか知らないけど、沼津市民の理解を得られなければ
合併はないと思う。
沼津市民は自分達で充分やっていけるから強気だよ。
768 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 20:41 ID:RZ9zrFla
静岡市がしょぼすぎる上にへぼすぎるだけ
769 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 21:28 ID:bgU8Fw/U
沼津の立場になって考えてみると、普通そうなるね
770 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:00 ID:JeBoSvk8
沼津は清水町に依存してんだろ
水は
771 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:04 ID:8p+p2Jg9
>>769 そうなんだよね。
だから政令指定都市などのウマミがないと合併に消極的になるよ。
>>770 水の権利は沼津なんだよ。
知らないのか?
清水町は、上水、ゴミ、し尿など沼津に依存してるんだよ。
772 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:27 ID:JeBoSvk8
>>771 知ってるから言ってんじゃんか
清水町から水を横取りしてるわけだろ
773 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:33 ID:8p+p2Jg9
>>772 清水町が沼津に水の権利を売ったんだよ。
釣ってんのか?w
774 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:57 ID:kp801hJd
戸田の場合は物足りないみたいな事を書いてあったけど、問題なさそうだね
村長が丸投げと言ってたから、条件があるわけでもないし
完全吸収で沼津のままだからね。
反対運動も起きないでしょう。
775 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:32 ID:/bYka8J0
沼津にけつ拭いてもらってる分際で、言うことだけは一人前だな。
776 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:39 ID:IR60caoV
沼津って衰退してるでしょ?
商圏だってかなり変わってるし、昔は沼津も買い物に行ったけど
今は、地元に色々あるし駐車場ないし。
しかも、傲慢で人気無いんだよな。
777 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:46 ID:SnqtQ4i8
三島人の言うことはいつも同じだね
778 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:58 ID:IR60caoV
いや、三島人じゃないけど、ラブコール断られるのも、何か理由があると思うよ。
合併問題だって、沼津がしっかりしていれば東部は混乱しないはずだよ。
東部は合併する際、一応沼津の動向を気にしないとならないからね。
合併が決まった田方の2つの合併が2つとも沼津がらみの混乱があったので
証明されている。
浜松は一応形になりつつあるのにね。
779 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 00:23 ID:cah2YONP
>>778 これまでの成り行きを知って書いてんのかなぁ。
田方の2つの合併って確かに沼津絡みだけど内容は全く違う。
戸田の場合は戸田側が沼津との合併を希望した。
長岡の場合は沼津が長岡に声をかけた。
結局長岡には断られたが、実際は議会が住民からの住民投票の要望を蹴った。
(沼津も長岡に声かけるタイミングが悪いとは思う)
東部の合併は沼津と三島が手を組まないとまとまらない。
過去スレにいろいろ書いてあるから読んでみろや。
浜松とは状況が違うので比較対象にはならんな。
780 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 00:30 ID:L9ZpNcgn
沼津の場合は人気がないじゃなくて、吸収されるのが怖いだけ。沼津に限らず何処も強気。
781 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 01:04 ID:WLhx6DLc
今までの市町村長の発言
[強気]
三島
御殿場
長泉
清水
韮山
大仁
長岡
小山
[弱気]
戸田
[普通]
沼津
裾野
函南
沼津市長は新聞見てる限り、強気な発言はしてないよ
他の市町村長の方がインパクトが強いよ。
782 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 02:18 ID:NDNQKVpx
沼津が変に気を使いすぎるから周囲の市町村が少しでも有利に持ち込もうと
強気発言するんだよ。韓国と国交する日本政府みたいな感じだ。
結局最終的にはこの地域のイニシアチブは沼津が取ることになるんだし、
もっと積極的にリーダーシップ取って行こうよ。
783 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 04:20 ID:qinR8EWn
>>782 沼津=日本
周辺市町村=極東3バカ
ってことで、いいでつか?
>>783 勘違いしているのは三島だけのような。
他は身の程を知っている。
長岡なんか沼津が先に声をかけたら合併できただろうに。田方地区でまとまっちゃってから
声かけたらさすがに断られる。
785 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 10:22 ID:4Ksid6or
>>769 >>771 もっと勉強せよ。
>他市町の借金背負って
想定する合併相手にもよるだろうが、周りの市町村は沼津より財源の潤沢なところが多いぞ。
裾野・長泉が筆頭。特に裾野は全国レベルで見ても上位クラスだ。不交付団体もいくつかあるしな。
無論、沼津より財務が悪いところはあるわけだが、この地域の場合は総じて自治体規模が小さく、かつ「悪い」と言ってもその金額的な規模は知れている。
少なくとも「他市町の借金背負って」などということを、沼津市民の立場で言うのはやや傲慢だ。
>沼津の名が消えるとはふざけるな
そいつはただのエゴだろ。
>沼津にとってなんのメリットもない
健保は?文教政策は?
他にもあろうが、こういう独自運営モノは自治体規模&財政規模が大きい方が断然有利だぞ。
よそを見てみろ。
人口30万くらいが最初のハードルで、福祉政策やハコモノの造作などが違ってくる。50万越すと、俄然違ってくる。
他にもあるぞ。
長期的には公共サービス拠点の再配置ができるから、人件費を含めたランニングコストは下げられる。
沼津市は市域のかたちが悪い。細長く人口が分布している。
そのすべての地域に公平なサービスを展開するには、現在の沼津の人口・財政規模では無理なわけだ。
が、合併すれば元々他市町村のサービスだったモノを自分の市のサービスとして利用できるわけだから、その辺の問題は境界線をあぼーんするだけである程度解決する。
昨年度から始まった消防の3市2町の広域対応なんかは、その好例だろう。
786 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 13:26 ID:CVhs2TBY
TVネタが出たので一言・・・。
在京局のTVをVHFで受信している方は地上波デジタル化後は箱根以西では受信
できなくなります。
理由はデジタルになると電波の届く範囲が狭くなる他、山岳を越えにくくなるから
だそうです。
ちなみに箱根より東の小田原や秦野でもVHFでの受信は厳しくなりますがこちらは
平塚や足柄のUHF局でカバーするそうです。
静岡県内ではUHFでの在京局の中継をやってないのでデジタル化後は神奈川のUHF
を受信するかCATVに入らないと在京局は見られないそうです。
787 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 13:50 ID:P7RlgrUA
>>786 そのネタではデジタル化後は山梨、
渋川以北、小山以北、土浦以北なども
厳しくなってそのままではTVが見られなくなるらしいな。
788 :
744長泉町:03/10/04 18:21 ID:XAzUAtLp
>>787 ありゃりゃー、そういうトラップで来たか。
おとなしくケーブル入れるかな。
789 :
744長泉町:03/10/04 18:25 ID:XAzUAtLp
ところで
>>785 同意。
最後の消防の広域対応ってのはどんな?
790 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 19:50 ID:sAPL7DGw
791 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:19 ID:trcPCace
今の衛星デジタルが、全国共通のテレビになるわけでしょ。
ということは、地上波デジタルは
単純に地域の話題しかやらないわけだよね。
だったら地上波デジタル用のテレビ局は、
東部で一つ持つしかないね。
あとNHKも沼津放送局を造るべきだし。
あと静岡中部も4つも民放はいらないという話だね。
NHKと民放1で充分でしょ。
番組コンテンツが、全国ネットの番組がなくなって、
その地域のものをフルに一日やるわけでしょ。
沼津タモリテレビの開局も近い!
792 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:28 ID:hh3UyIGp
TV東京系列のテレビ局を沼津に作ってくりょ〜。
793 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:39 ID:trcPCace
>>792 だから、地上波デジタルは、〜系というのが無くなるの!
キー局は衛星デジタルになるんだから。
地上波デジタルは基本的にローカル100%の放送局になるってことだろ。
794 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 21:37 ID:hh3UyIGp
795 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 21:47 ID:NDNQKVpx
797 :
関連スレ:03/10/05 01:42 ID:W7rZcikZ
798 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 02:15 ID:d7vA3ZD6
>>796 沼津の誇りだもんね。いくら、本拠地が富士市とはいえ。
799 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
>>797 それ読むとジ○トコって会社に幻滅するな・・・。
名乗りをあげた企業って米久あたりかな。
裾野や御殿場高原にサッカーグランドや練習場を持ってるし。
なんとか残って欲しいもんだ。