かんじつかうのやめようぜ   

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名無的発言者:04/11/21 06:51:36
日本は純粋な民主主義でもないしな
外国では異色な日本型社会主義とか日本型民主主義とか言われてるし
実際の民主主義は貧富の差を拡大させるからな
112名無的発言者:04/11/21 06:53:25
だから。何度も言わせるな
民主主義と帝国である実態が両立できないということはない
君主がEmperorと遇されている実態と民主主義がどう対立するって言うんだよ
113名無的発言者:04/11/21 06:54:47
自衛隊が軍隊でないと言うのと同じことだな
114名無的発言者:04/11/21 06:56:09
専制君主でもない天皇が民主主義を妨げるとでも言いたいのかな
115因幡の白兎 ◆3.61668012 :04/11/21 06:56:23
>>112
だからぁ、アメ公が無理やり『帝国』vs『民主主義国』っていう
対立項を設定したって言ってるの!
116名無的発言者:04/11/21 06:59:47
で?お前はアメ公に責任転嫁か
自分からそう言い出したんだから今更自分はそうは思わないとか言わないよな

29 名前: 因幡の白兎 ◆3.61668012 [sage] 投稿日: 04/11/12 17:46:54
ええと、日本は民主主義国であって帝国ではありません。

帝国と言うのは、解釈は分かれますが、
基本的には、その国家の全ての財産は皇帝に対して神から授けられたものという解釈に基ずいて、
皇帝が支配する国家のことを指します。


>>27
英国は良くも悪くも『紳士の国』。
英国女王が世界最古の王朝の一つである天皇家に敬意をはらうのは当然。

大統領だろうが総理大臣だろうが、女王から見れば爵位を持たぬものは全て平民。
ましてコミュニストなんて・・・。
117名無的発言者:04/11/21 07:01:02

38 名前: 因幡の白兎 ◆3.61668012 投稿日: 04/11/20 19:36:07
世界史なんかクソ食らえだ。
そんなことを言ったら、欧米の『えんぺらあ』と
日本の『天皇』は全然違うだろ。
118因幡の白兎 ◆3.61668012 :04/11/21 07:04:12
>>116
だから『解釈は分かれる』と書いてあるではないか。

それにそのレスは確か『日本は帝国になるべき』みたいな
感じのスレで書いたものだろ。
>>1が日本は帝国では無いから帝国にしようと言うコンセプトで議論しようとしてたんだから、
それに合わせたんだよ。

繰り返すが、帝国と帝政が違うとか言うのはくだらない言葉遊びだ。
いちいち細かい言葉の解釈を議論していられるものか。
119名無的発言者:04/11/21 07:06:31
ならなお更国も民族も違う大陸の話を中国で語るのはいかがなものか
日本にはChinaから派生した支那という訳語が存在するのだから
120名無的発言者:04/11/21 07:07:21
>>119
スレ違いスマソ
121名無的発言者:04/11/21 07:09:11
>>118
帝国である実態は変わらないということだな
122名無的発言者:04/11/21 07:11:46
政体に関して言葉遊びも何もない
そんなことを言ってしまえば国際儀礼もへったくれもなくなってしまう
123名無的発言者:04/11/21 07:12:42
所詮は中国板か。学問板の過疎板とは聞いていたが
ここまで無知蒙昧な輩ばかりとは
124因幡の白兎 ◆3.61668012 :04/11/21 07:16:19
>>123
その言葉、そっくり返す。
おまえらは私の言いたいことをかけらもわかっていない。

125名無的発言者:04/11/21 08:30:04
で、漢字はどうよ。
別に出所がどうであれ、今の日本に役立っているんだったらいいんじゃない?
「色が黒かろうが、白かろうが、ねずみを取る猫はいい猫だ。」
126名無的発言者:04/11/21 08:47:22
労働の働は和製漢字だよね。

なんで支那には「働く」という漢字が無かったのかなぁ。
127名無的発言者:04/11/21 08:57:26
>>125
白猫黒猫論でつか
128名無的発言者:04/11/21 09:12:39
漢字を使わないことでしか民族アイデンティティを保てないことのほうが情けない。
韓国と同じレベル。
129名無的発言者:04/11/21 09:14:10
育ってきた過程こそが文化。
130名無的発言者:04/11/21 09:20:35
イギリスで紅茶を飲むが、インドの手下になったわけではない。
他国のものを取り込んで自国で発展させている。
それと同じような考えでいいんじゃないの?
131名無的発言者:04/11/21 09:29:53
>>130
パンからあんパンをつくりだしたり鉄道から新幹線を作り出したりとかねー。
「自国独自」の物っていっても、大抵その源流は他地域からの影響も受けているんじゃない?
固執するのはあんまし意味あることじゃないでしょ
132名無的発言者:04/11/21 10:00:04
支那だってシルクロードの通過点なんだから、そういう意味では朝鮮と同じ文化の通路だったんだよ。日本から見ればね。
それに
支那の文物とインダス文明の文物の交流を考えたなら、
支那の輸入超過という結論になるけど。
133名無的発言者:04/11/21 10:31:39
中国人にも少しはまともな奴がいるようだw http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/030616ntyu.htm
134名無的発言者:04/11/21 11:43:42
以前、意地になって平仮名だけで投稿を続ける香具師がいて面白かった。
今度の>>1は根性無いな
135名無的発言者:04/11/21 11:47:50
ローマ字社HPみたいでキモいよ
136心の綺麗な人 ◆zbKTUxMyYw :04/11/21 12:50:16
>>1
君は、中学・高校の漢文と歴史の出来ない腹いせに中国の悪口を言う
負け犬と同類だぁぁぁぁぁぁぁぁ。ふはははははははははははは
137名無的発言者:04/11/21 13:13:10
>>124
お前は明らかに後々から実はアメリカ人がそう言ってると意見を変えてるよなw
138因幡の白兎 ◆3.61668012 :04/11/21 15:33:15
>>137
私は一貫して日本国憲法はどうなってるかということを言っている。
ただ、私はサヨクでは無いから、憲法といったときに――馬鹿馬鹿しい。

やめだやめ。
言いたい放題言われてムカついたから、こっちも一言だけ言わせて貰うぞ。
私から見れば、適当に他の人のレスをコピペして
議論に勝った気になってなにが楽しいのかわからん。
イギリスがとかフランスがとか、そんなのは知識でもなんでもない。
ただの『薀蓄』だ。

おまえらは3秒前に仕入れた知識で、『知ってるかい?○○なんだよ〜ん』
っていって小学生と喜んでる一緒だ。

サヨク的な言葉になってしまうが、『日本は国家としての品格が無い』とは
もまえらのことだ。
国家の形態といったときに本当に大切なのは、
儀典がどうとか儀礼がどうとかいうくだらない知識(さらに毛唐の知識だな)ではなく、
国民一人一人の国政に対する主体的な取り組みとそれに対する信念にある。
それが民主主義国の国民としての私の考え方だ。
139因幡の白兎 ◆3.61668012 :04/11/21 15:34:52
しかしこれはおまえらを責めるのはかわいそうというものだろう。
法や国のあり方に関する教育をまるきりされていないのだから。
おまえらは民主主義の「み」の字も知らない間抜けで、
とても国民国家の構成員としての気概があるとは思えん。
つーかバカすぎて話にならん。

――というとどうせまた日教組とか中共シンパとかいうんだろうな。
私はバカだからバカと言われるのは一向にかまわんが、
左翼呼ばわりされるのは耐えられん。
最近どうもネット警察に監視されてる気配を感じるし、
もう2ちゃんはやめることにしよう。

さらばだ諸君。たまには人の話も聞けよ。
独善は朝鮮人の始まりだぞ。
140因幡の白兎 ◆3.61668012 :04/11/21 15:35:33
おまえらは人の話をまったく聞く気が無いから、もう話す気にならん。

だが、おまえらをバカにする意味で下のコピペを貼っていく。
各自勝手に勉強してくれ。

こくたい 0 【国体】
(1)国家の状態。くにがら。
(2)国の体面。国の体裁。「―ヲケガス/ヘボン(三版)」
(3)主権の所在によって区別される国家形態。共和制・君主制など。
(4)天皇を倫理的・精神的・政治的中心とする国の在り方。第二次大戦前の日本で盛んに用いられた語。
(5)「国民体育大会」の略。

せいたい 0 【政体】
(1)国家の統治形態。君主制・貴族制・民主制・共和制など。
(2)統治権の行使方法によって区別される政治形態。立憲政体と専制政体とがある。

ていこく 0 1 【帝国】
(1)皇帝の支配する国家。
(2)「大日本(だいにつぽん)帝国」の略。

【大辞林】
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Jiten?sv=DC&pg=jiten_top.html
141名無的発言者:04/11/21 17:49:52
>>138
それはお前のことなw
142名無的発言者:04/11/21 18:10:05
支那人ほど国のあり方に無頓着な生き物は居ないだろ。
そんな奴がいたらとっくの昔に中共は打倒されている。
143名無的発言者:04/11/21 18:15:10
>>139
馬鹿ですね国民国家なんてものはこの世界には存在しませんよww
日本が国民国家などと言う人があーだこーだ言っても電波だわな
多民族国家日本を否定したいのかね

>>140
今更何を書いてるのかね
あんたが一人で暴走してるだけって気付いてないのかな
144名無的発言者:04/11/21 21:47:56
まぁ、お隣の農奴の国よりマシなんだからいいじゃないか。
145名無的発言者:04/11/22 10:43:23
支那人の言い分は
「何としても日本を貶めたい!」という願望がにじみ出るようで笑える。


そういう観点で因幡の白兎なる支那人のログを読むと笑える。
146名無的発言者:04/11/26 20:47:02
漢語文化圏で漢字しか使わないのは「いわゆる」中国と台湾だけでしょう。
ほかの周辺国は漢語特有の理不尽さに耐えかねて、昔から種々の手を打ってきた。
まずは日本が、漢文体の文書に一・二点やレ点などの符号をつけて読みやすくし、
漢字から万葉仮名を引き出し、そこからかな文字を発明して漢語特有の理不尽さを和らげる一種の緩衝材の役目を果たした。
(今では何でもアリ)
モンゴルはラマ教の高僧パスハが「右から縦書き」のパスハ文字を開発し民族固有の文字となったが、
中華思想圏支配の中で厭々ながら漢語を使わざるを得なかったと思われ。
1921年の共産主義独立でキリル文字が国字になるまでは。共産主義を脱した今ではパスハ文字も復活したようだ。
ヴェトナムは長らく漢字使用地域でしたが、亜太戦争後に独立後ローマ字を国字としたをクォック・グー(つまり国語)を制定。
タイは大昔に漢字名称が時の中華思想政府などにより示されていたわけだが、漢字とは似ても似つかないタイ文字がある。
ティベットにも大昔からのラマ教文化によりはぐくまれていったティベット文字がある。

韓半島は日本領時代まで長らく漢字使用圏だったが、15世紀前後にハングルが発明される。が、しかし
この努力もむなしく、惰性で漢字使用仮名おおよそ500年近く続けられるようになった。
そのハングルの扉を開いたのはどんな人々だったか。(間違っても「自分たち韓国人だ」なんてことは言わないでね。聞き飽きたから。)

そして「緩衝材」のない、あるいはそれを全否定されるくらい危険な漢語の母国。厨苛甚民凶わ国。
ただでさえゴマンと漢字がたくさんあったのに、建国後に文字を1万くらいに整理、簡体字化。はっきり言ってキモい。
通常使うのは漢字だけなので、まるでロボット語みたい。造語だけでなく、造字の手間がかかる。
表意文字は便利だが、ユーザビリティーをもっと考えないと。(そうか!だから厨国の後進性が拭えないんだ!なーるほど)
147名無的発言者:04/11/26 20:57:43
くだらないスレッドだな。
何で漢字を使うことが支那の子分に結び付くんだ?

それに日本語から漢字を取る事はできない。
漢字は完全に、日本語に欠かせない一部分と化している。
148名無的発言者:04/11/26 20:59:43
もう英語でいいじゃん
149名無的発言者:04/11/26 21:00:19
米国は英語を使用しているが英国の子分か?
否、文明的には英国の属国だろうが政治的には完全に立場が逆だ。
今の米英関係は、完全に米>英である。

文明的属国と政治的属国は必ずしも一致しない。
朝鮮は文明的にも政治的にも中国の属国だったが、
日本は政治的には属国ではなかった。安心せい!!!
150名無的発言者:04/11/26 21:02:31
>>148

それだと米国、英国の子分になるぞ?
俺は米中どちらの子分にも成り下るのは嫌だからな。
151名無的発言者:04/11/26 21:05:57
俺は漢字嫌いではないけどな。
西欧人と違っている所がまたいいし。
日本までもがローマ字圏になるとちょっと寂しい。

昔から漢字を使用して来た訳だし、今さら漢字使用を中止しなくとも良いのでは?
152名無的発言者:04/11/27 12:02:48
日本人はやはり一番漢字を正しく使っていると思う。
それは漢語の持つ恐るべき理不尽さにも由来する。
漢字から導き出された仮名文字は今や、緩衝材以上の価値を持ってしまい、
仕舞いにはローマ字や各種記号(キリル文字、ギリシャ文字、梵字など)、絵文字、AAまで認知されている状況。

到底厨国などにはまねができない。
153因幡の白兎 ◆3.61668012 :04/11/30 03:09:07
いちいち反論するのもバカらしいと思ったんだが、
やっぱり説明不足の感が否めないので、
下のスレに「天皇」と「皇帝」の違いを書いておいた。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1099632673/
154名無的発言者:04/11/30 04:14:00
なんで日本は皇族が在るのに「日本国」なんですか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1100526629/l50

皇室がある国はカッコイイ 第十六代 仁徳朝
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1094978812/l50
155名無的発言者:04/12/05 22:43:44
中国も日本に感謝して欲しいものだ。
世界で始めて漢字をコンピューターに乗せたのは日本なんだぜ。
どんだけ苦労したか。後追いは楽でいいよな。
156名無的発言者:04/12/05 22:45:36
その代わり「中国語」ワープロの統一規格は未だに出来てないけどなww
157名無的発言者:04/12/05 22:50:40
言語の中では比較的日本語に近いモンゴル語がキリル文字で表記されている
応用できないものか?
158名無的発言者:04/12/07 22:53:39
>>156
ていうか、IMだな。日本ならMS-IME、ATOK、VJEなどがメジャーだが。
159名無的発言者:04/12/19 15:46:06
あのさ、今中国で使われてる漢字の過半数のものが、日本からの逆輸入なんだけど・・
160名無的発言者
それくらい中国は想像力に乏しかったのだろう。
そしてそれこそが日本に対するコンプレックス。