徳川慶喜だけどなんかある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
会津殿、桑名殿、予について参れ。
板倉、伴をせよ。
これより、榎本の「開陽」で江戸に帰る。

予に秘策がある。
江戸に戻るは退却に非ず、陣容を立て直し、薩長を迎え撃つため。
安心せよ。必ず薩長の罪は問う。
なまえがありません
3以上、自作自演でした。:03/07/20 23:19
徳川系はこの板で嫌われている事をご存知ですか?
4以上、自作自演でした。:03/07/20 23:27
ここの>1=阿加木太一
5
6坂本竜馬:03/07/20 23:31
慶喜さん
これ以上の抵抗は百害あって一利なしじゃ
外国列強と伍していく力がすでに柳営にない
聡い慶喜さんの事じゃ、すれは誰よりもよく分かっちょろうが
7ペリー提督:03/07/21 00:45
Oh....カイコクシテクダサイヨー....
8大室寅之祐:03/07/21 04:30
さて、孝明帝・及び皇太子を謀殺し、我こそが今上帝となったわけであるが。
9福田健二:03/07/21 04:38
     ,,..,,,...,,..,.,,,
    /:;::::::;;:::;::::;::\        FC東京 9番 FW 福田健二様が>>9ゲット!
   ,/::::;:::;;;::::::::;;:::::::;:::|
  |:::::::/``´`´`´`::|       >>1 土肥? 守護神さんよろしくね
  │::/  __. ,, __|      >>2 茂庭? 代表で頑張ってね
   (6|   ・ ;  ・ |      >>3 ジャーン? 間違ってもFW転向しないでね
   │       (. .)  |      >>4 迫井? 珍しい苗字だね
    \     (= ./      >>5 加賀見? FW以外で頑張ってね
    ,.-'ヽ─── ′      >>6 小峰? GKのベンチ入りが無いので助かります
   //:::;;:::::::::::::▽::;:ヽ       >>7 浅利? さいたま〜さいたま〜さいたま〜
   |||::::|::::ENEOS:|:::|       >>8 藤山? フジヤマ、ゲイシャ、ハラキーリ!
   |||::::|:::::::::::9:::::::|:::|       >>9 福田! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



フハハハハ。
いよいよ再び柳生の時代が来たようじゃのう。
113D大元帥:03/07/21 13:17
ここは我らSD軍団のものだ!!
ものども!!集まるのだ!
12ワイヤード伯爵:03/07/21 13:19
元帥様、>1-10をすべて排除しました。
しかし徳川慶喜本人が降臨するまで我々が乗っ取るというのはなんとも素晴らしい策ですな。
13ブロックゴーレム:03/07/21 13:27
・・・・シカシ・・・シツモンコナイ・・・。
バルタン星人=カオス杉浦=評価人ガッデム=ヤヌス公爵=徳川幕府=
総統D=グレートマジンガー=吉田茂=アポトーシス=山崎渉=JOY
=芝浦淳@仮面ライダーガイ=大首領=全能の神=ヤヌス=デボンゲー
=ベス・ベラ=うつけハンター=WWW関係者=ユーロ=徳川=柳生宗冬
=歴史の神々=ヴァヴァとその信者=結城凱=アポトーシス=エックス=
制服モララー=地球防衛軍長官=本郷=ヘドリアン=全能の神=トーマ=
バラモスブロス=薙=エージェント=WWW糾弾本部最高評議会=阿龍=
デボネア・ノヴァ=評価人ガッデム=クインテッサ星人=ウリナラマン=
ダスマダー=大首領=ゾル大佐=デスマルクス大元帥=総統D=ギルモア
=群馬=ア・焼きシャドームーン=王女キメラ=謎の工作員=ゴレンジャイ
=ラーメン屋のショウちゃん=ゼンガー・ゾンボルト=ジャイアン=ブリット ◆1BLglr0oBk
=しかばね ◆XI07YcMpS6=鉄アンド友
15以上、自作自演でした。:03/07/21 13:59
ブッシュはいいのか?
バルタン星人=カオス杉浦=評価人ガッデム=ヤヌス公爵=徳川幕府=
総統D=グレートマジンガー=吉田茂=アポトーシス=山崎渉=JOY
=芝浦淳@仮面ライダーガイ=大首領=全能の神=ヤヌス=デボンゲー
=ベス・ベラ=うつけハンター=WWW関係者=ユーロ=徳川=柳生宗冬
=歴史の神々=ヴァヴァとその信者=結城凱=アポトーシス=エックス=
制服モララー=地球防衛軍長官=本郷=ヘドリアン=全能の神=トーマ=
バラモスブロス=薙=エージェント=WWW糾弾本部最高評議会=阿龍=
デボネア・ノヴァ=評価人ガッデム=クインテッサ星人=ウリナラマン=
ダスマダー=大首領=ゾル大佐=デスマルクス大元帥=総統D=ギルモア
=群馬=ア・焼きシャドームーン=王女キメラ=謎の工作員=ゴレンジャイ
=ラーメン屋のショウちゃん=ゼンガー・ゾンボルト=ジャイアン=ブリット ◆1BLglr0oBk
=しかばね ◆XI07YcMpS6=鉄アンド友=ブッシュ
17以上、自作自演でした。:03/07/21 14:25
ゼンガーはトリップ付きの方にしておけよ
あっちの方がうざい
18以上、自作自演でした。:03/07/21 14:38
幕府ってフランスから対討幕軍の
援軍派遣提案を貰ってたんだよね。

もし、幕府が気安く飲んでたら
グエン朝やカンボジア王国みたいに・・・・ゾ〜ッ
193D大元帥:03/07/21 14:43
>14-17
粘着のリストか?
まあ重罪人にふさわしい晒しだな。

>18
当時の日本の無能ぶりは明白だ。
だが我ら3D軍団には通用せんぞ?
バルタン星人=カオス杉浦=評価人ガッデム=ヤヌス公爵=徳川幕府=
総統D=グレートマジンガー=吉田茂=アポトーシス=山崎渉=JOY
=芝浦淳@仮面ライダーガイ=大首領=全能の神=ヤヌス=デボンゲー
=ベス・ベラ=うつけハンター=WWW関係者=ユーロ=徳川=柳生飛騨守宗冬 ◆nXZOikoi.s
=歴史の神々=ヴァヴァとその信者=結城凱=アポトーシス=エックス=
制服モララー=地球防衛軍長官=本郷=ヘドリアン=全能の神=トーマ=
バラモスブロス=薙=エージェント=WWW糾弾本部最高評議会=阿龍=
デボネア・ノヴァ=評価人ガッデム=クインテッサ星人=ウリナラマン=
ダスマダー=大首領=ゾル大佐=デスマルクス大元帥=総統D=ギルモア
=群馬=ア・焼きシャドームーン=王女キメラ=謎の工作員=ゴレンジャイ
=ラーメン屋のショウちゃん=ゼンガー・ゾンボルト ◆rw8sh5eIUs =ジャイアン=ブリット ◆1BLglr0oBk
=しかばね ◆XI07YcMpS6=鉄アンド友=ブッシュ
21大室寅之祐:03/07/21 17:54
四境戦争で勝利したからこそ、我等長州の民が政権を握り、玉を握ったのであるが、何か?
>1
 「上様御謀反」なり!今こそ幕府を倒すのだ!
>9
福田?知らんな。
>10
 ・・・・・・・新蔭流か。
>11-13
 乗っ取りでも構わぬが・・・ちと無理がないか?
>18
 内戦であっただろう。現実に、西南戦争、上野戦争、鳥羽伏見戦争、戊辰戦争、対東日本国(奥羽悦列藩同盟)
攻略戦争など、内戦は起こった。
 されど、全ては、幕府がフランスを味方に引き入れなかった為に、日本は列強の草刈場とはならなかった。
 この一点において、ラストショーグネイトは誉められるべきであろう。
 
 ただ、徳川家臣団を率いて蝦夷地へと逃れられたらどうしようか、と恐れていたことは否めない事実だ。
>19
 異常のような理由で、当時の日本が無能だという指摘は無効だと断じざるを得ぬ。
 時に、貴殿らは如何なる目的を持って戦っておられるのか?
 世界制覇のためか?
>11-20
皆の者控えい!
暗黒ホラー軍団より賜りし、
徳川家無罪放免並びに家名存続の御墨付きなるぞ!!

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1039176984/825
23大室寅之祐:03/07/21 18:37
>22
 事情は良く知らぬが、私の居る世界
もし日本が勝っていたなら Part2.1
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503008/15-16

では、我々は四境戦争に破れ、徳川家は蝦夷地にて松前大酋長家となりてアイヌ首長国連邦、
後のベーリンジア・環オホーツク地域連合の北に君臨した。
 ゆえに、我の地位は、ただの長州浪士に過ぎぬ。
 現実の世界では明治大帝であったのだが。

 
24ワイヤード伯爵:03/07/21 19:06
>22
すぐに否定されたではないか。
スレ違いにつき消えろ。

>23
御主がスレを仕切るなら我らも消えよう。
263D大元帥:03/07/21 19:15
まもなく全ての世界が3Dとなるだろう。
>21
>時に、貴殿らは如何なる目的を持って戦っておられるのか?
>世界制覇のためか?
御主の指摘はただしいな。
我らは全異次元を3D化を計画しているのだ。
この世界はまもなく御主等によって統一されるようなので我々は邪魔者。
素直に撤退いたそう。

27大室寅之祐:03/07/21 19:16
>24>26
待ってくれ。
消えずとも良いぞ。
 所詮、我一人では完走までは程遠い・・・ならば、いっそ皆が楽しめるところにしようではないか?
283D大元帥:03/07/21 19:24
>27
ほう・・・お言葉嬉しいぞ。
だが、>20の粘着どもはお断りした方がいいな。
>28
確かに。
 我は20の輩に1000到達寸前の世界を潰されたことは有るのだが・・・

 いずれにせよ、我一人では、到底完走は不可能である。
 助力願いたい・・・・
303D大元帥:03/07/21 19:42
>29
了解したぞ。
資料に乏しき我々だが力添えはしよう。
なおこいつらが粘着のようだ。

バルタン星人=カオス杉浦=評価人ガッデム=ヤヌス公爵=徳川幕府=
総統D=グレートマジンガー=吉田茂=アポトーシス=山崎渉=JOY
=芝浦淳@仮面ライダーガイ=大首領=全能の神=ヤヌス=デボンゲー
=ベス・ベラ=うつけハンター=WWW関係者=ユーロ=徳川=柳生飛騨守宗冬 ◆nXZOikoi.s
=歴史の神々=ヴァヴァとその信者=結城凱=アポトーシス=エックス=
制服モララー=地球防衛軍長官=本郷=ヘドリアン=全能の神=トーマ=
バラモスブロス=薙=エージェント=WWW糾弾本部最高評議会=阿龍=
デボネア・ノヴァ=評価人ガッデム=クインテッサ星人=ウリナラマン=
ダスマダー=大首領=ゾル大佐=デスマルクス大元帥=総統D=ギルモア
=群馬=ア・焼きシャドームーン=王女キメラ=謎の工作員=ゴレンジャイ
=ラーメン屋のショウちゃん=ゼンガー・ゾンボルト ◆rw8sh5eIUs =ジャイアン=ブリット ◆1BLglr0oBk
=しかばね ◆XI07YcMpS6=鉄アンド友=ブッシュ

中には無罪の輩もいるようだが先ほどの柳生のような輩は危険だから駄目だな。
31まる:03/07/21 19:59
暗黒ホラー軍団の皆様!
帰ってきていただけませんか!
ダリウス大帝様のお力がいるんです!!

>27
恐れながら天子様に申し上げます!
徳川家は決して朝敵ではございません!
32天璋院:03/07/21 20:02
幕末の人物である私をスレ違い呼ばわりはさせませぬぞ。
33スケルトン男爵:03/07/21 20:03
>31-32
スマンが一刻館の某スレ荒らしたのもお前たちか?
後、昔あったSEEDスレやワンピーススレを。
34ワイヤード伯爵:03/07/21 20:05
しかし粘着のリストや>3を見れば徳川が嫌われているのは明白だな。
一体過去にどんな悪行をやったんだ?
35天璋院:03/07/21 20:21
>33
断じて違いまする。
わらわはなりきり板はここと太陽以外存じませぬ。

>34
そなたたちは徳川が過去に何をしたのかすら知らずに叩いておるのか?
全ては濡れ衣じゃ!
私共はここで大室の帝の御慈悲におすがりして
徳川家の恩赦嘆願を続けまする。
37徳川慶喜:03/07/21 20:41
皆の者すまぬ。暫く留守にしていた。

>>3
知らぬが、神君家康公以来、外国の侮りを受けず、太平の
長き世を築いたわが一族の功績を認めぬわけではあるまいな。

>>4
阿加木とは何者じゃ。
明治末年予の在世中、赤が陛下を弑し奉らんとしたらしいが、
その仲間の赤か。

>>6
わしが大坂城を離れるとき、そのほうは既にこの世にはおらぬで
あろうが。
正しく世の転変を悟り、政権を朝廷に返し奉ったあと、予が帝を
補佐申し上げる挙国一致政権を樹立するのが我が構想。
それなのに、薩長は政権を私しようとしたのじゃ。
38徳川慶喜:03/07/21 20:42
>>7
既に開国してるであろうが。
ちなみに、兵庫開港に尽力したのも予じゃ。

>>8
この、薩長の手先の弑逆者め!
・・・と言いたいところじゃが、後の返答を見る限りでは、
少しは判っている者のようじゃの。

>>9
ただの蹴鞠の力士ごときが予に親しく口を利くでない。

>>10
とっくの昔に終わってるって。剣の時代なんて。
頬に十文字の傷のあるチビの小僧に逢ったら、
勘違い君にはならぬよう伝えてくれ。

>>11-17
下賎のものめ。
予はフランス語以外の外国語は解さぬ。

>>18
うむ。予もそれだけは避けたいと思った。
勝と小栗は対立していたが、この点では変わらぬ。

>>21
予を評価してもらえるのは嬉しいな。
何も、私利私欲のみを図ってあの当時奔走していたわけではない。
本当に忙しかったんだから。
393D大元帥:03/07/21 20:42
>35-36
この大嘘つきめ!!
徳川家は駿府城にでも追放だ!!
40徳川慶喜:03/07/21 20:43
今日はこれまでにしておこう。
予も、江戸への退却・・・もとい転進の準備で忙しいのだ。

つつがなきよう。
413D大元帥:03/07/21 20:44
ようやく慶喜が来たか・・・。
さて去る準備でもしておくか。
42大室寅之祐:03/07/21 20:50
>31
 朝敵ではない。そう、たった一日の差だな。
>32
 わざわざ自ら幕末と名乗りをあげずとも・・・
>33-34
 そして、近年、1000到達間近のスレでスレ潰しを行っていることも、だ。
>35
 徳川の恩赦は少なくとも>23、>25の国家観、歴史観に基づけば、必要は無い。
 何故ならば、彼の世界では旧徳川家臣団、及びアイヌシモリの民は「北のベドウィン」として世界に
名をはせたためである。
 また、史実においては、日ノ本が暴走し、一度は滅亡を起こしたのは、我等が長州閥による国政の専断が
原因で有る。
 貴殿は、徳川よりもまず、東北諸藩の助命嘆願・名誉挽回を訴え出るのが筋であると言うものであろう。
 主君のことのみを考え、民が、士族が、農民が塗炭の苦しみに喘いでおるというに、其を無視したる嘆願は
まことに不可解極まりない、愚かな行為と言わざるを得ぬ。よって、却下とす。

 ・・・もっとも、江戸時代において、全国津々浦々の大名は全て徳川姓を賜っており、形式的に徳川を略し、
歴代に受け継がせる官職名、例えば、豊前守ならば○○家を指す、と言ったように称したのである。

 而して、結論として、徳川宗家以外の罪を減じ、朝敵としての指定を解除する勅許をだすというところで手を打とう。
43大室寅之祐:03/07/21 20:52
>41
 いずれにせよ・・・>1殿が力尽きる時があるやも知れぬ、というより多分そうなる。
 その時の為に・・・その時は・・・よろしく頼む。
 来る者は拒まず。
 和魂洋才こそ、わが国の国是であるがゆえに。
44天璋院:03/07/21 20:59
>36
トリップがない以上、
その天璋院とわらわが同一人物とは限りますまい。
第一、それのどこが荒らしなのじゃ。
神妙にしているではありませぬか。
ひどい!その言いぐさはあんまりじゃ(大泣)!

>40
慶喜殿、か弱いわらわをいじめから守ってたもれ。

>42
ありがとうござりまする。
恐れ多くも帝からお許しを賜りました上は、私も速やかにここを去り、
十六代・田安亀之助殿の養育に専念しとうござります。
でも徳川の悪口を言う者が現れたら遠慮なくまた来まする。
オホホホホ。
45大室寅之祐:03/07/21 21:03
>44
認識票が無くとも、文体からにじみ出る霊波動は隠せぬ・・・・
もっとも、我は先ほどの勅許を出す書きこみの際に多大なる霊力を消費したゆえ(本当だ)に
貴君は養育に励まれるが良い。
 仮にわが国が滅び、皇統が絶えかかったならば、貴君の一子が天皇となることもあろう、養育に励まれよ。
209 名前:天璋院 投稿日:2003/07/02(水) 11:31
私はこの地に瀧山達と協力して大奥を築きたいと考えておりまする。
ダリウス大帝様は既に徳川家の家名存続をお許しになったのでありましょう?

47大室寅之祐:03/07/21 21:05
む、しまった。
 公武合体は15代とので無効になったのであったな。

 言いなおそう。
>わが国が滅びた際には、亡命政権の首班とならんが為に帝王学を身につけさせてほしい。
帝、>>44は信用しない方がいいです。
キャラネタ板の某スレを荒らしていましたから。
バルタン星人=カオス杉浦=評価人ガッデム=ヤヌス公爵=徳川幕府=
総統D=グレートマジンガー=吉田茂=アポトーシス=山崎渉=JOY
=芝浦淳@仮面ライダーガイ=大首領=全能の神=ヤヌス=デボンゲー
=ベス・ベラ=うつけハンター=WWW関係者=ユーロ=徳川=柳生飛騨守宗冬 ◆nXZOikoi.s
=歴史の神々=ヴァヴァとその信者=結城凱=アポトーシス=エックス=
制服モララー=地球防衛軍長官=本郷=ヘドリアン=全能の神=トーマ=
バラモスブロス=薙=エージェント=WWW糾弾本部最高評議会=阿龍=
デボネア・ノヴァ=評価人ガッデム=クインテッサ星人=ウリナラマン=
ダスマダー=大首領=ゾル大佐=デスマルクス大元帥=総統D=ギルモア
=群馬=ア・焼きシャドームーン=王女キメラ=謎の工作員=ゴレンジャイ
=ラーメン屋のショウちゃん=ゼンガー・ゾンボルト ◆rw8sh5eIUs =ジャイアン=ブリット ◆1BLglr0oBk
=しかばね ◆XI07YcMpS6=鉄アンド友=ブッシュ=天璋院
50大室寅之祐:03/07/21 21:15
>48
>49
一応、納得しててもらったので、触れないで居てくれると有りがたいのだが・・・
また、我は書きこみの際に、本当に半ば霊媒のごとく書き込みをするので霊力の消耗が激しい・・・
  ゆえに貴殿らも手を打ってはくれぬだろうか?
51以上、自作自演でした。:03/07/21 22:18
陛下、他のスレも忘れないでください
>46を見る限り嘘をついているようだな。
豊臣家について思われることを。
54大室寅之祐:03/07/22 00:27
>51
了承した。他のところにも顔をきちんと出しておこう。
>52
 まぁまぁ・・・寝た子を起こしてはイカンよ・・・
>53
 豊臣家・・・初代殿は偉大であった。
 ただ、何故に琉球経由でシナを責めなかったかは疑惑の有るところといえるであろう。
55近藤勇@幽霊:03/07/22 07:29
天下の堅城、大阪城に陣を張りったにも関わらず武門の長たる将軍様が一戦交えて旗色悪いと見るや敵に背を向け。
その上、退却ではないと言い訳とは・・・
このような方の禄を食んで旗本だと喜んでいたとは・・・

まったく何が神君家康公の再来じゃ!
おっと失礼、家康公も逃げ足は速かったそうですな!
56徳川慶喜:03/07/22 23:34
ふう・・・・・ 江戸に戻る準備も疲れるっぺ

>>44
天璋院どの。予を頼っていただくのはありがたいが、
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoropara/retuden/retu00053.htm
を見る限りでは、そなたに不義理をさせたようじゃのう。
同時に上記のサイトで知ったことじゃが、
予は無知ゆえ知らなかったが、そなたは斉彬どのの娘とばかり思っておったが
違ったのか。
よく家達どのを訓育なされたのう。
島津の生まれでありながら、よくぞ徳川のために尽くされた。

>>47
質問だが、予が公武合体をアジャパーにしたのか?
予は公武合体を受け入れたのだぞ。
畏れ多くも天朝に叛き奉る意図がなかったことは明白であろう。
予は首班としてお前のような偽天子ではない本物の帝をお助け
申し上げるつもりだった。

私欲のため、公武合体を反故にしたのは汝の出身地の長州と薩摩であろうが。
あんまり変なことを言うとケツの穴に納豆を詰めてやるぞ。

>>55
近藤よ、よく徳川のために忠義を尽くしてくれた。
よく不逞の尊攘浪士どもを討ち、会津殿を助けてくれた。
礼を申す。

予の企図せぬことであったとはいえ、そなたに凄惨な死を遂げさせてしまった
ことは、予にも責任があったかもしれん。

どうせ、そなたも予も今は泉下に住む身の上じゃ。
納豆を肴に、酒を酌み交わそうぞ。
57以上、自作自演でした。:03/07/22 23:43
大正時代まで生きてたなんて凄過ぎ
どうせなら昭和元年位まで長生きして欲しかった
59真田幸村:03/07/22 23:50
フフ、タヌキの子孫が何やら騒いでおるな。
60孝明天皇:03/07/22 23:59
慶喜よ、いつになったら汚らわしい異人どもと長州を打ち払ってくれるのじゃ?
はようケダモノどもを退治して、朕の悩みを晴らしておじゃれ
61大室寅之祐:03/07/23 00:13
>55
 ・・・・・・残念だな、貴君も生き延びられれば榎本卿のようになれたやもしれぬに。
>56
 先君よ、我が認識の謝りである。許せ。
 正確には、和宮殿が・・・・・・・・・・(以下検閲のため省略されました)ゆえ、結果として、皇族の血の入らぬ
貴殿が将軍となったためである。
 とはいえ、清和源氏の有名なる子孫ゆえ、仮に我が国が序盤で滅びたとしたら再出馬を願ったや
も知れぬのは事実である。
>57
 まったくだ・・・結果として私よりも長生きしたのだからな・・・
>58
 これも然り。仮にそうなっておれば。歴史の歯車は大きく変わっていたやも知れぬ。
>59
 おぉ、人の中の人、陣営がが違えば大大名であったことは間違い無い、誉れ高き名君ではないか。
>60
(親王ともども謀殺されました 以後 大室寅之祐が帝に即位します)
62西大后:03/07/23 21:34
倭国はどうなっておる?
63以上、自作自演でした。:03/07/23 21:35
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
64大室寅之祐:03/07/23 22:48
>62
 日出ずる処の皇帝、日没する処の皇帝へ謹んで御挨拶申し上げつ。
 つつがなきや?
>63
 谷よ、ヤレイ。
谷干城:熊本軍、打ち方はじめい!(63は田原坂の露と消えました)
65中国の海賊:03/07/23 22:59
倭国は乱れ放題らしい。略奪にいくぞ!
66大室寅之祐:03/07/23 23:07
<勅令>
呉へと遷都し連合艦隊を組織、海賊を取り締まるべし
67琉球王・尚巴志:03/07/24 00:51
冥府より・・・倭人どもめ わが琉球を荒らしおって許せん・・
68大室寅之祐:03/07/24 02:50
>67
 ほほぅ・・・琉球三国時代の英雄よ、ようこそ。
 一介の本土で言えば国地頭程度に過ぎなかった貴殿が父君を担いで中山王を倒し、一代で
三山を統一し、あまつさえ朝貢によりて、おのが政権を確立した手腕はまことに天晴れ。

 なれど、貴殿の王朝は金丸よりて絶えた。
 その第二尚王朝以後、貴殿らは武器を捨て、周囲の情報探索を止めた。

 それからの百年のうちに我が国は進歩したのだよ・・・・そして、1600年頃に琉球は薩摩の
支配に入るわけだが・・・・そこには、したたかに立ちまわり、馬を輸出することで中国の恩人としてたたえられた
往事の外交的天才は居なかった・・・・・やむを得ぬ事であろうな・・・・
こういう考えはどう?

ttp://www.nsjap.com
70東郷平八郎:03/07/24 11:59
薩摩の武門の者として、我輩も加えてくだされ
71以上、自作自演でした。 :03/07/24 12:40
陛下の子孫という事は、
今の皇室に、あえて苗字をつけるなら大室家、
今上天皇は
大室明仁氏ということでよろしいですか?
まあ・・・歴史上の人物が・・・
幽霊さんね
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
74以上、自作自演でした。:03/07/24 23:33
大室うざい
75大室寅之祐:03/07/25 03:17
>69
 愚かである・・・・現実的には共産主義でも、我が国が、その後陥ったという家族主義的ファシズム
でもなく、本来は人民主義や共和主義こそ、台頭すべきものであると私は考える。
 ・・・そもそも、平等を唱えるものが、遅い情報網と低性能な端末を駆使して電脳世界を渡り歩くものを
虐待するが等しき構成であること自体、既に大きく本道を逸脱していると言わざるを得ない。

>70
 ふむ、東郷のジジィ、参ったか。よくぞ来た。

>71
 そういうことになるであろうか。現実に平成の御世においても南朝が正統であると伝え聞くが・・・
 そもそも、あれは足利義満によって汚された北朝を浄化する意図があったものである。
>72
 そう、我々はarayだ。
>73
 だったらどうした?逆を言えば、それほどまでに日本婦女子が貞淑さを失って居るとするならば、
国家危急存亡の時が近いと言うことであろう。
>74
 うむ、ならば、何か代案を示すが良い。
76以上、自作自演でした。:03/07/25 09:25
「大室寅之祐?どこの志士だったっけ?
薩摩?長州?土佐?」と思っていたら
・・・・・・あの方のことでしたか!

出身はどちらで?


77大室寅之祐:03/07/25 13:43
>76
長州だ。・・・ただ、一応、正史では京のミカドが東京へ遷都したということになっておる・・・・
78_:03/07/25 14:00
79徳川慶喜:03/07/26 23:19
しばらく留守にしてすまぬ。
何やら魍魎の類としか思えぬ書き込みがあるが、

>>57-58
まあ、良く生きたかもしれぬ。
予の場合は隠遁生活のほうが長かったからなあ。
昭和までは生きすぎだな。
西園寺とか申す者のように生き恥をさらしたくはない。

>>59
汝の兄の子孫に仕える者が公武合体の件ではよう働いてくれたのだが。
もっとも、あまりにやりすぎて暗殺されてしまったが。

>>60
お上、そのようなご無理を仰せ遊ばされますな。
もはや夷荻などと申して、西洋人たちを打ち払うのは無理です。
蛤御門で長州が狼藉を働きましたときも、容保とこの慶喜をお上が信任
遊ばされましたおかげで、無事打ち払うことができました。
そのことを思い出していただき、万事この慶喜にお任せ下さりますよう。
80徳川慶喜:03/07/26 23:21
>>61
伊藤から、麻郷のあたりはいいところだと聞いた。
大島あたりの海は、別世界のように綺麗だと聞いた。
後年、皇太子を暗殺しようとした愚か者の出た土地柄とは思えぬ。
機会があれば、予も訪れたかったのう。

うむ、いまは互いにある恩讐を払ってもいいときかも知れぬな。

清和源氏の末裔と言ってくれたが、実は新田氏どころか三河の田舎の・・・・・
知ってるよね?(w

予は板倉たちに、「我がほうに西郷・大久保のごとき者がいるか?」と問うた
ことがある。答えは勿論「否」だ。

再出馬の機会はあったかのう?
西郷・大久保を相手にするのは流石にキツい。
つーか、悪知恵のレベルが違ってた(w
81徳川慶喜:03/07/26 23:33
>>62
皇帝を補佐するのが母后たる者の勤めであろうに、
皇帝を蔑ろにし、おのれの権勢の伸張ばかりを気にかける。

そなたのために、数億の民は塗炭の苦しみに逢ったのを、冥府に身罷った
今も反省してないようだな。

>>65
無理だって。
蒸気船の世の中に帆船で略奪に来る気か?
米国が来航して以来諸藩は海防に力を入れてるから返り討ちにあうのが
関の山。

>>66
名護屋のほうが良くはないか?(w

>>67
幕末における琉球の役割が良くわからぬのだ。
ひたすら島津に搾取され続け、振込みマシーンの位置に甘んじていたのかな?

>>70
汝がいっそ40年前に生まれてくれたら、勝などは屁でもなかったであろうな。

>>75
本物か偽者であるかはわからぬが帝を名乗るそなたが共和主義を唱えるとは
驚いたな(w
隠遁とはいっても随分楽しんでらしたようですね>公爵様
狩猟、絵画、馬術、囲碁、釣り、謡曲、写真・・・

83大室寅之祐:03/07/26 23:58
>80
ふ・・我等は共に英霊たる身・・・貴殿も四境戦争(二次長州征伐)にて小倉が落ちねば
見事に勝利し、孝明帝より賜りし宝剣と錦の御旗を怪我したと言う既成事実を作られることも無かったであろう・・・

 そして、恐らくは、倒幕ではなく、廃幕へと歩んだと思う。
 それを考えれば・・・・血筋はともかく、その知略足るや充分に清和源氏の子孫と名乗って然るべきであろう・・・
 なに、即位が無理であれば君主国に帰れば良かっただけの話よ。
 西郷大久保のごとき者・・・そうだな、榎本卿や小栗殿・・・地方で言えば、河合継之介・・・

 蝦夷共和国が成立した際に貴殿は一族を率いて移住することも可能であった。
 しかし、それを行わなかったのは貴殿に国を割りたくないと言う強い意思があったのでは、と考えておる。
 仮に、貴殿が正気を見出すならば、上様自ら謀反を起こし自ら徳川を滅ぼした上で我等に何らかの要求をして
くれば、相当に歴史は代わったであろう。
 全ては後知恵だがな。
84大室寅之祐:03/07/26 23:59
>81
 ふ・・・名護屋よりは大宰府か。
 もっとも、後年、露西亜と戦った際には呉に一時的に遷都したことがあったゆえ、それでな・・・
 
 また、琉球だが、薩摩の振込機械であると同時に同じ字を持ち同じような風習を持つ異文明の地としての
役割を果たしていたようだ。

 また共和主義についてであるが、本来、君主主義に対して台頭すべきは共和主義である。
 これは世界の大勢を察すれば、少なくとも客観的な意見では有る。
 もっとも、これは帝としては受け入れられぬゆえ、後年「五族共和」なる思想へ連なる
「立憲君主協和主義」なるものを目指して中央集権を目指したのだ・・・・

 我等明治政府は、300余藩、正確には国々の国家連邦であった幕府を倒した。
 しかし、同じ言語でありながら、通じない数千に及ぶ言葉を統一し、統合し、互いを認め合い協力させるためには
有る一定の共和を目指す発想が必要であったのである・・・

 つまり、それが民主的発想であるか、君主主義的発想の違いであるか、というだけで
君主主義も共和主義も、民を一つにまとめると言う意味では同じ発想なのだ。

 むしろ、そうでなくては対立軸とはなり得ない・・・・・このように発想が柔軟でなければ東郷ではなく日高を
司令長官に任命しただろう。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1047260575/
みかど・・・緊急事態です。
86大室寅之祐:03/07/28 00:45
>85
関わってはならぬ。これに関われば、この地は
まず間違い無く滅ぶ。
 そうあっては素晴らしき技量の慶喜殿に申し訳が立たぬ・・・
87平悪七兵衛景清:03/07/28 01:03
我、悪を討つために冥府魔道より蘇り・・・
頼朝はいずこ!
88大室寅之祐:03/07/28 01:16
>87
 あー、貴殿らが鏡の灰が納められてた箱ごと壇ノ浦に入水した為にで
本物の鏡が完璧に失われて困ったものだった・・・南朝に伝わってるとされてはいるんだが。

 勾玉は貴殿らが入水せし後に救い上げられ、以後、21世紀にいたるまで箱に積もった埃は
払われておらぬし、実際勾玉であるかどうかすらも不明のままだ。

 む・・・電影遊戯の話か。鎌倉へ行かれよ。もしくは修羅の地獄へと。
織田がつき
羽柴がこねし天下餅

…下の句何だっけ?
90大室寅之祐:03/07/29 02:37
織田がつき 羽柴(豊臣)がこねし天下餅 座りしままに食うは徳川

というやつであるな。

 もっとも、徳川初代将軍殿は、そんなに愚弄されるものでもない。
 華美な時代であった戦国の世において、貧しかったとはいえ、倹約に勤め蓄財を行い、
開墾をして冨の蓄積に励んだ。
 思えば、陰湿であったとはいえ、われら日本人が勤勉となったのは、彼の個人的性格の影響が大きいであろうな。
>>90
自民党がそれをぶち壊しつつあるようだが。
92大室寅之祐:03/07/29 20:31
>91
 ふむ・・・思えば、池田勇人が全てを変え、田中角栄が総仕上げをしおった・・・・
 もっとも、アカの教職員組合や、旧被差別民の同盟や売国的な新聞・映像媒体の影響は
強いのであろうが・・・・

 現世における皇室の食生活及び、内親王の遊具を見よ。
 さすがに私の時代のものは無いようだが、数十年先まで十分に大切にしている・・・

 何時の頃からか、日本においては、努力をし、成果を挙げた者よりも、協調性を重んじ、
出過ぎぬもの、もっとも、周囲の効用を高めて評価を受けるものも居るようであるが、現実には
まだまだそのようなものの評価は低い。

 拝金主義と数代先まで見据えた戦略の欠如。
 これは深刻な問題であると言わざるを得ぬよ。
93以上、自作自演でした。:03/07/31 04:09
陛下お疲れ様でした
ケーキ閣下、貴方は「けいき」ですか?「よしのぶ」ですか?
94_:03/07/31 04:11
955さいじ:03/08/01 03:54
ばくふはふらんすときょうりょくかんけいにあったけど、
やはり、けいかいしんはもっていたのかな?
両脚羊(干し肉)をどうぞ。
軍隊の携帯食にいいです。
(・ω・)ノ■ ッパ いっしょに水羊羹をたべませんか?
まあ、どっかの崩壊した国みたいに「国家に対する誇り」が
「国家の無謬を狂信」にすりかわるのもそれはそれで
問題アリじゃないかと言ってみるテスト。
99山崎 渉:03/08/02 01:19
(^^)
100源 九郎義経:03/08/03 11:52
我が時代の話ではないようだな・・・。
父「ん?息子よ。何を見ているのかな?」
子「はい、父上。人気者を目指して、2ちゃんねるを見ております」

父「うむ、それは良い。しっかり励むがよい」
子「見始めたばかりなのですが、このスレのキャラハンは皆、逃亡確定ですね」

父「・・・・・・・・」
子「それと、>>1は将軍の癖に名無しじゃないですか」

父「・・・・・・・・・・(−−#」
子「なんという愚かな>>1でしょう。これでは糞スレになるのは当然です」

父「ええい、食事中になんと言う話をする。気分が悪くなってしまうぞっ!」
子「失礼しました。ささ、父上早く頂きましょう」

微笑ましい親子は、そのまま食卓の少女を食べ始め、内臓に舌鼓を打つ。

虚ろな瞳の少女の唇からは、細く細く、故郷の歌が紡がれているのであった・・・
102 大室寅之祐:03/08/03 20:12
>93
 両方であろうな・・・呼び名は公式など、場面によって変わるものだ。
>94・99・101
 山本ごんのひょうえよ。
権兵衛:「心得申した。砲兵隊、前へ。フォイア!」
>95
 ・・・そうだろう。徹底抗戦の意志があるならば仏蘭西と手を組んだであろう。
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
105大室寅之祐:03/08/09 16:14
>96-97
有りがたく頂こう。
 慶喜とのが来られるまで待っていただけると有りがたい。

>98
 逆なら良いのだが・・・・
>99>103-104
 西郷どん。
西郷:「よかよか。チェスト!撃破しもうした。」

>100
 ぉゃ?貴殿の兄上を付けねらう怨霊が居ったようだが?

>101
 人食い人種は渡し自らが成敗してくれる。さぁ掛かって来い!
106神君家康:03/08/10 14:52
慶喜はまだか!
107大室寅之祐:03/08/10 16:15
>106
 おぉ!先だって新田義貞とのの墓参をしてまいりましたぞ。
108以上、自作自演でした。:03/08/12 16:38
正直、維新後より
江戸時代の方が自由で良かった面もあるような。。

明治以降は、民がお国に縛られすぎ。
>107
徳川実記嫁。
徳川の先祖は(表向き)新田義重だぞ。
110大室寅之祐:03/08/12 18:35
>108
 歴史には多面性がある、ということかもしれないな。
>109
 徳川實記・・・群書類従は勘仲記以外は精読したことが無かったゆえ、許し願いたい。

 新田義殿が呑龍承認と共に奉られし寺に参ったのであるが・・・道中に新田義貞殿が蜂起された
記念の神社もあったゆえ混同したようではある。

 いやはや、まったく申し開き様も無い。
111
112大室寅之祐:03/08/13 18:21
む、新田義重とのであったな。
 また呑龍上人である。

 重ね重ね申し訳無い。

>111 
げにめでたきかな。勲5等勲章をやろうノ※
113山崎 渉:03/08/15 13:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
みかど・・・大奥最終回はどうでしたか?
115大室寅之祐:03/08/21 23:26
>113
 そうであろう、そこはつらい職場であると聞く。しかし、勤め上げてこそ国は富む・・・耐えるべし。

>114
 いや、それがな、まぁ、なんだ、すまぬ、
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/books/news/contents.html
の新聞錦絵に魅入って居ったところ、時計は既に・・・刻限を過ぎていたのだ、許せ。
陛下、9月4日の総集編こそはちゃんと天覧しましょう。

明治時代の元大奥の話も出てきて期待度十分です。
117大室寅之祐:03/08/23 14:22
>116
うむ、覚えておこう。

さて・・・>114には名誉電話番号案内手の、>116には国有電信電話公社社員の名誉秩禄を
渡しておこうぞ。

 飽くまでも記念であるゆえ、金とは変えられぬが。
118大室寅之祐:03/08/26 04:20
うむ、飢饉は乗り越えられた。
 国民・臣民・幕臣にはより一層の奮励を期待する。
119徳川誠:03/08/26 04:35
いったい何人いるんだよ?
オヤジの側室は。
120桐野半次郎利秋:03/08/27 00:56
チェスト、キェー!!!!!!!
おー、チェスト、キェー!!!!!!!!
チェスト、チェストじゃー!!!!!!!!
チェストー!!!!!!!!!
時は皆さんの事情に関わらず、無情に流れ行く。
これに抗うか。それとも従いますか?
122大室寅之祐:03/08/30 23:36
>119
おぉ、徳川男爵か。
 徳川公爵の側室か・・・3人は把握できておるが・・・しかし子息・令嬢が18人か・・・・
 まぁ私よりも長生きしたのであるから当然と言えば当然であろうが・・・

 しかし考えて見れば公爵の実母は有栖川宮熾仁親王。
 つまり、征夷大総督に就任した有栖川宮熾仁親王は実質的には第16代将軍とも言うべき
存在であったと言えよう。
 時に貴殿を銀行関係の防災担当名誉卿に叙任致す。
>120
 ・・・・・西郷さんには申し訳無い事をしたと思っている。
 時に私と木刀で戦って見る気はないか?

>121
 ・・・・・・・時流は、見を任せつつ様子をうかがい、伏線を貼り、ここぞと言うところで
抗うかのように僅かの動きと僅かの被害で歴史を大きく転回させる。
 御一新にしろ、日清日露にせよ、不平等条約の改定にせよ・・・・全て我々政府は、この方針で
動いたのだ。

 9月4日であるな。
もし、一日だけ違う人になれたとしたら
誰になりたい?
124大室寅之祐:03/08/31 03:02
明治帝としてならば、「漁師」、私個人としては大モルトケになってみたいものだ。
 あの知略は是非とも我が国に必要であろう。
125以上、自作自演でした。:03/09/02 15:46
武術やスポーツで何か得意なものは?
スポーツ新聞によると
徳川(恐らく尾張家?)の末裔の姫君だそうです。

http://www.aikis.or.jp/~annin/
http://www.gradol.net/guradoll/idolmeikan/yoshino_rui.htm
127大室寅之祐:03/09/02 16:11
>125
 蹴鞠、馬術・・・他には日置流弓道である。
 
>126
 愛知県名古屋市出身、か・・・・しかし、尾張でなくとも、全ての
大名は「徳川」を名乗って居ったゆえ「佐賀県出身の徳川候補」という者も
居たらしいが・・・いやはや・・・・コメントは控えようぞ。
128以上、自作自演でした。:03/09/02 19:49
すみませんが大室様!
大奥放送、今夜7:49からでございます
129128:03/09/02 19:49
○7:59から

訂正
130大室寅之祐:03/09/02 20:02
>128-129
 応!今、見ているところだ!
 私の出番は・・・有るわけもなく・・・私が言うのもなんだが1公爵には復帰願いたいな。
757 名前:以上、自作自演でした。 投稿日:03/09/02 14:59
ドクターカオスのスレ潰し終えたから
今度は何処を潰そうかな?
お勧めのスレってあります?


758 名前:以上、自作自演でした。 投稿日:03/09/02 15:06
>757
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1043030209/l50
掛け持ちスレ


759 名前:以上、自作自演でした。 投稿日:03/09/02 23:19
これも
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1058710653/
136 名前:以上、自作自演でした。 投稿日:03/09/02 23:01
ドカスの掛け持ち祭りやるか


137 名前:以上、自作自演でした。 投稿日:03/09/02 23:02
そしてここはチャットがどういうものかも分からない134が居るスレ。


138 名前:以上、自作自演でした。 投稿日:03/09/02 23:02
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1043030209/l50
ドカスのキャラ教えてくれ
133以上、自作自演でした。:03/09/03 00:18
ドカスのせいで良スレが潰れちまうよ
134以上、自作自演でした。:03/09/03 00:19
ドクターカオスさん引退して下さい
迷惑です
135以上、自作自演でした。:03/09/03 01:18
949 名前:ドクターカオス 投稿日:03/09/02 19:59
>948
 いや・・・他のドッペルは本人格のワシが消えることにより消滅するぞい。

 さて・・・・閉店の辞、じゃな。
 6箇月と19日に渡り御愛顧願うた当店は本日、もしくは明日、閉店することと相成ったんじゃが・・・
これまでの格別のご贔屓感謝に耐えぬよ。。
 斯様なる形にて最後を迎えることになったのも我が不徳の致すところにて申し開き様も無いぞい。

 また・・・html化後に、当店の遺跡を発見為された考古学者のもの太刀よ、申し訳無いが次の世界への
扉を開くことは出来なんだ。
 そいつを詫びておこうぞ。

 現時点では数日の間、7号室に出来得る限り異様とは思うがのぅ・・なにぶんにもノド(腕)の限界が
近うてのぅ・・・充分には、お相手でキきぬじゃろうが・・・ま、勘弁願いたいぞい。

 それでは、さらばじゃ。


950 名前:以上、自作自演でした。 投稿日:03/09/02 20:25
pc2.atsumijh-unet.ocn.ne.jp:8080
136以上、自作自演でした。:03/09/04 01:12
なんでみんながたたかってるときに逃げたんだよ、おまいは! 幕軍かわいそうじゃねえか!
総集編おもしろかった?
まげほしゅ
生きて終戦を見たかった?
写真とった事ある?
今後登場の可能性が有る慶喜様

史実の徳川慶喜

小説「慶喜、謀反!!」で「上様御謀反」により幕府を自ら潰し陸軍元帥として日露戦争で活躍した
               「北のベドウィン」として恐れられた鬼将。

小説「新大日本帝国の興亡」で幕府艦隊数隻を率いて日本を脱出、第1次世界大戦にイギリス側義勇軍として
                   参戦、地中海のミレニアム諸島の王としてミレニアム公徳川慶喜となり
                  貴族武官制や職能移民の許可など第二のアメリカを作り上げた名君。

大河ドラマ「徳川慶喜」の慶喜。

ドラマ「大奥」の慶喜。
142徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 11:54
何と言うふがいない有様よ。かくなる上は余がここを受け持つとしよう。
143徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 12:05
>136 (幕軍かわいそうじゃねえか!)
慶喜の判断だったのだろうが、如何に言を飾ろうと敵前逃亡に
代わりが無い。仮にも将軍ともあろう者の振る舞いとは思えぬ。
もし、余が同様の事をすれば、即刻父上に廃嫡、もしくは切腹を
命じられただろう。

>137 (総集編おもしろかった?)
大奥か。余は一度も見ておらぬので詳しくは知らぬな。
だが内容はある程度予想は出来る。女共が集まり将軍の寵を
得ようとすれば、当然権謀術策、時には抹殺の手を伸ばすだろう。
大奥など、華やいだ場所では決して無い。

>138 (まげほしゅ)
うむ。大儀である。徳川の威光未だ衰えずと言った所か。

>139 (生きて終戦を見たかった?)
慶喜か?あれは生きて明治と大正を過ごしたそうだが、敗軍の将
兵を語らずの通り、かたくなに沈黙を守って趣味に没頭したらしい。
まあ徳川を残した功績は認めねばなるまい。
144徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 12:11
>140 (写真とった事ある?)
余の治世では撮影機など存在すらしなかったが、慶喜は写真を
好んだそうだな。駿河に隠居していた頃も自分自身で風景などを
写していたらしい。新し物好きであったのだろう。

>141 (今後登場の可能性が有る慶喜様)
あれは最後の将軍という事で知名度が高いからな。
そなたの申す通り、多くの選択肢があるだろう。とは言え
薩長主観で流せば、悪役或は敵役になるな。あれがそこまでして
自分を出したいとは思えぬが。
145徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 12:29
名前 : 徳川秀忠 幼名長丸
年齢 : 五十四
性別 : 目を見開いて見よ
職業 : 徳川幕府二代将軍
趣味 : 大名廃絶 
恋人の有無 : お江与・お静
好きな異性のタイプ : 子を産めればよい
好きな食べ物 : 酒とある程度の料理
最近気になること : 我が徳川家の行末
一番苦手なもの : 畏れ多き事だが、父上だ。それと本多正信。
得意な技 : 敵対者の弾圧
一番の決めゼリフ : 徳川に歯向かう事許さぬ
将来の夢 : 徳川家が未来永劫続く事か
ここの住人として一言 : 住みやすい場であるな。気に入った。
ここの仲間たちに一言 : 逃げるなど将軍の風上にも置けぬな。慶喜よ
ここの名無しに一言 : 余に何なりと申すが良い。
三田村くにひこの「おちゃらけた家光」のどらまについてどう思われますか?
147徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 13:24
>146 (三田村くにひこの「おちゃらけた家光」)
確か「将軍家光忍び旅」の事だな。娯楽として見ると良いだろうが。
家光はあのように明るくは無い。
若き頃は家臣と会う事も嫌い、風流踊りや衆道に走った男だった。
余も半ば愛想を尽かしておったが、それに反して徳川を安泰に導いた。
その関係で名前が売れ、そのような劇の主役に選ばれたのだろう。
正義と無縁の奴が悪人退治とは滑稽だがな。
さすがは大御所様。
世の中に氾濫する「徳川が逆に滅ぼされたら」という小説について一言。

徳川武神伝などという信康様が廃絶した徳川の復興に挑む、というのもありますけど。
将軍様やその親戚の多くが葵の御紋の御威光を盾に、
時代劇の中で世直しや悪人退治をしていますが、
秀忠様も、三代家光公や八代吉宗公のように
浪人に変装して偽名を名乗り、お忍びで城外に出て
悪人退治をしてみたいですか?
柳生但馬守宗矩殿について何か一言。
それと、裏柳生って本当にあるんですか?
もし駿河大納言忠長卿が三代将軍となっていたら、
その後の徳川の歴史はどうなっていたと思われますか?
152徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 19:37
ふむ・・思ったより質問が来ておるな。余の名も捨てた物ではないか。

>148 (「徳川が逆に滅ぼされたら」という小説について一言)
徳川の世なら語る自体、死罪に相当していたが今なら一向に差支えない。
歴史に空想を交えながら表現する良い方法であるしな。
信康兄上もそういう点で人気とは意外だが、ご活躍の場を与えられ、
さぞご満足であろう。しかし徳川を滅ぼす大名などそう多くあるまい。
考えられるとしたら三方が原の武田信玄か関が原か。あの時は父上も
色々と苦慮されたそうだから題材に選ぶのも頷ける。

>149 (悪人退治をしてみたいですか?)
将軍にして大御所であった余にそのような事に費やす時などあるはずも
無いし、やる気も全く無い。悪事を成す不届者を取り締まるのは奉行所の
管轄で将軍が手も口も出す必要も無いのだ。
それにその劇内での吉宗らは我が徳川の威光にすがって偽善を成している
だけであり、一個人としてではどれだけの働きが出来たかも疑問だ。
もし小悪党の手にかかって殺されれば、余技に溺れ犬死した愚人として
世人の嘲笑の的となるだけであろう。
この板を荒らした徳川の名を語る不届き者について知ってます?
154徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 19:53
>150 (柳生但馬守宗矩殿について何か一言)
あの者は一介の土豪ながら剣名で知られた柳生の出だったので父上の命により
余の兵法指南役となったが、政治的才能に気付き、その方面で使っていた。
余の期待にたがわず家光にも重んじられ、異例の大名にまで出世したが、
その意味では父の石舟斎を越える器量だったな。
俗に言う裏柳生については諸々の小説に出てくるので名は知られておるが
宗矩が推挙した者を隠密として使っていたのは事実だ。
元来抱えていた伊賀・甲賀衆は今一つ信が置けなかったのでな。
暗殺などに使っていたかどうかは想像に任せる。

>151 (駿河大納言忠長卿)
あれはお江与が溺愛していたので粗略には扱えなかったので目をかけていたが
過分な待遇に溺れ、臣下としての分を弁えずに乱行に走った男だ。
将軍どころか一大名としての器も無い。仮に就任しても利勝らとも合わず
務まらなかっただろう。そうすれば外様の大名どもに付け入らられ徳川の
屋台骨にひびが入らぬとも限らぬ。やはり家光を選ばれた父上の眼力は
確かであられたのだ。
155徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 19:57
>153 (この板を荒らした徳川の名を語る不届き者)
いや、初耳だ。
そのような不届き者がいたとは余も知らぬし、仮におったとしたら神祖である
父上や余を含めた歴代将軍の名を貶める物だ。
だが余が知らぬなら最近は現れていないのであろう。なら特に気にする必要も
無い。いたずらに小物を気にかけるのは将軍の器にあらずと父上に教訓として
得ていたのでな。
156徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 20:29
さて、この場所の秩序を保つために些かの法度を定めた。

一 age sageについてはその方らの存念に任せる。
二 名無し・固定名・捨て名一向に構わぬ。
三 常駐資格は徳川に縁のある者か江戸幕府時に生を得ていた者
四 質問だが江戸時代の範囲内に拘る気は無い。

以上だ。ではここが徳川幕府同様長き年月に続く事を祈る。
大御所様。関が原の最中に伊達が裏切り江戸が陥落、というのが常道です・・・・
大御所様、不貞徳川の残党への処分は>42-44
で済んでおりますが・・・どうでしょうな・・・
初代家康公〜十五代慶喜公まで、
徳川十五代将軍全員についてどう思われますか?
歴代お一人ずつコメントお願いします。
160徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/23 23:59
>157 (関が原の最中に伊達が裏切り江戸が陥落)
そうか。あの政宗ならやりそうな事だ。
上杉と和睦して和賀一揆を煽動し時を稼いだ上で父上の隙を伺っていた
からな。母の実家である最上にも雀の涙ほどの援軍しか出さなかった。
だが、知名度だけで天下が取れると思っていたのなら大間違いだ。
父上もそれを見抜かれ関が原で短期決戦に持ち込まれ付け入る隙を
与えなかったのだ。所詮空想の域を出ぬ。情報を運びし事大儀である。

>158 (不貞徳川の残党への処分)
そうか。既に処分が済んだのなら何の問題も無い。
むしろ、そこまで拘るそなたらも少し落ち着くか忘れるが良い。
161徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/24 00:09
>159 (徳川十五代将軍全員)
徳川家康公=余の父であり偉大なる初代将軍である。三河の一大名から
数々の艱難辛苦を味わわれ、当時としては高齢な七十五まで生きられ
徳川の天下を磐石にせしめた。余にとっては偉大にして恐ろしい父上
であったのだ。

余=父上が僅か二年で将軍職を譲られてからだが、最初は大御所となら
れた父上を第一に考え、何事もその指示に従っていた。父上亡くなりし
後は土井利勝らの補佐の元、福島正則ら豊臣恩顧の諸大名を中心に取り
潰し、朝廷に対しても種々の制約を設け幕府の権威を些か高めたつもり
だ。戦は不得手だったが。

徳川家光=余の嫡男にして三代将軍だ。松平信綱や余の庶子、保科正之
ら優れた補佐に恵まれ、鎖国の完成・大名統制・諸々の制度を実行した。
そなたらが見る所の日光東照宮を造営したのも家光である。
162徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/24 00:28
徳川家綱=四代将軍であり、余の嫡孫だ。若干十一歳で将軍職に就いたが
就任当初の由井正雪の乱を松平信綱らによって回避し、文治政治を完成させた。
しかし後半では大老の酒井忠清の政治を一任し、積極的に関与しなかった。
余談だが、この後の将軍で名前に偏のある者は世継ぎに恵まれぬと言う迷信が
定着したのだ。

徳川綱吉=家綱の異母弟で上野館林藩主であったが家綱の病死により初の養子
将軍となった。就任当初に越後松平家の騒動を自ら裁いたりと積極的に政治に
関与し、将軍親政をしいたが、生類憐みの令や金銀の改鋳・側用人の柳沢吉保
の度を越した重用により政治・財政の退廃を招いた。

徳川家宣=綱吉の兄、綱重の息子で、養子となり六代将軍に就任した。
すぐに生類憐みの令を廃止し弊害を取り除き、新井白石・間部詮房を重く用い
正徳の治と呼ばれる政をひいた。改鋳の改善・朝廷との融和・長崎新令も功績
に挙げられるな。数少ない名将軍と言える。

徳川家継=家宣の嫡男だが僅か四歳で七代将軍となった。先代に続き前述の二
名が政治を担当したが、譜代大名や幕閣を中心とする保守派と対立し、絵島事
件などを経て七歳で病死した。無論後継者はいない。
                                      ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
    ┏━┓        ┏┓        ┏┓                {::::::::}三三三ミミミ`、、
    ┗┓┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
      ┃┃        ┃┃  ┗━━┓┏━┛         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
      ┃┃        ┃┃        ┃┃          /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
      ┃┃        ┃┃        ┃┃           ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
      ┃┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓         l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
      ┃┃        ┃┃  ┃┏━┓┏┓┃      {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
    ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓      kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
    ┗━━┛      ┗━┛┗━━━┛┗━┛       レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
                                  {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
          余の顔を見忘れたか?             l         '''"::.   彡ミi
                                   ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
                                   l    .......:::::::::  /   \_
                                   `''ー- 、::::    /     /
                                   _,..-'ト、   /     /
                                 , -'" /  |l:   /    /
                               /  //  i| l ,/    /  ()
                              / () //   | l//     /
164徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/24 00:46
徳川吉宗=最初に御三家から将軍となった八代だ。質素倹約と財政再建を中心
とした享保の改革が有名だが、オランダ文化を取り入れ蘭学を盛んにした功績
も大きい。幕府中興の名君と言えよう。ちなみに暴れん坊将軍は完全なる虚構
である事は言うまでも無い。

徳川家重=吉宗の嫡男で九代将軍だが、若年より酒色に溺れた上多病のせいか
言語障害があり、側用人の大岡忠光に政治を一任し、吉宗の改革を半ば停止さ
せた。暗君の類と言えよう。

徳川家治=家重の嫡男で十代将軍だが、田沼意次の重商政策と百姓一揆の多発
・米価上昇の打ちこわし等で政情不安であった。尚、死因については田沼の毒
殺説が濃厚である。

徳川家斉=御三卿一橋家から養子として入った十一代将軍である。
当初は松平定信による寛政の改革を進めていたが、解任後は水野忠成に政治を
任せ、化政時代と呼ばれる退廃した治世を送っておる。子沢山でも有名で、
五十五人も産ませておるな。尚、後半で外国船問題や大塩平八郎の乱が起きて
おる。無論有効な対策など望むべくも無かったが。

徳川家慶=家斉の四男で十二代将軍だ。就任直後に先代の主だった者を解任し
水野忠邦による天保の改革を進めたが、ほとんど成果をあげられず水野の失脚
で幕を閉じた。その後は阿部正弘らに担当させたが晩年に黒船来航問題が起き
それを見届けるように病死した。
165徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/24 00:54
徳川家定=家慶の後を継ぎ十三代将軍となったが暗愚にして多病という事しか
表する事が無い。開国と後継者問題・井伊直弼ぐらいか。

徳川家茂=紀州家より十四代将軍となったが、長州征伐の途中で二十一歳で
病死したぐらいしか述べる事が無いな。

徳川慶喜=水戸家出身で一橋家に入り十五代将軍となった。
フランスと協力し幕政改革を志したが既に遅かったとしか言いようが無い。
大政奉還・薩長に敗北・江戸無血開城を経てそなたらの時代にいたるまで
徳川を存続させた。

>163 (余の顔を見忘れたか?)
名も無き者の顔など知らぬし、余は一ではない。
無礼は咎めぬので早々に帰るがいい。
166織田信長:03/09/24 02:38
フン、あの泣き虫竹千代の…タヌキの倅であるか。
167徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/24 17:36
>166 (織田信長公)
拝謁の栄を賜り光栄でございます。信長公。
某、徳川家康の三男にして征夷大将軍であった秀忠と申す。
公には一度、礼を申したく思っておりました。某の妻であり公の姪である
江与ですが、中々の者にて某の子を多く産んでくれ、徳川の維持に貢献
してくれましたぞ。さすがは多産系の織田家。
その返礼と言っては何ですが、公の弟の有楽斎長益殿と御次男の信雄殿を
飼い殺し・・いや取り立てたのですが、多少は御恩を返せましたかな?
関が原での遅参ついて、今でも後悔してます?
169徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/24 22:15
>168 (関が原での遅参について、今でも後悔してます?)
やはりこの質問がきたか。悔やんでも悔やみきれぬわ。
初陣で手柄を立てて父上に褒めていただこうとしたが、真田親子に
見事してやられた。戦の経験の差としか言いようが無い。
父上も真田親子に切腹を命じようとしたが本多忠勝の反対で潰されたが
後に余が松代への転封で些かの意趣返しをしたのだ。
影武者家康ってどう?
171徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/24 22:24
>170 (影武者家康ってどう?)
隆慶一郎の代表作だな。無論存じておる。
父上が関が原で暗殺され、その後釜に世良田二郎三郎と申す野武士出身の
影武者が勤めるという話だが、あれのおかげで余が悪役として定着した。
山岡宗八などは余を親孝行だけがとりえの無色透明な人間として表現して
いたが、内心ああ言う卑劣で残忍な余も気に入っておる。
アクの強い者でないと将軍など、とても務まらぬのだ。
172真田幸村:03/09/25 00:38
あんまり恨まないでおくれ。
173徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/25 13:17
>172 (逆賊真田幸村)
恨むなだと?貴様と貴様の父のせいで余は廃嫡瀬戸際まで追いやられたのだ。
拝謁して詫びようとしても対面すら許されなかったあの日の事、今でも忘れぬ。
この余に苦渋を味あわせた報いとして紀州に流したが、それに懲りずに逆賊
豊臣に加担した貴様は天人容れざる大悪臣だ。
真田家を取り潰しにしなかっただけでも有難く思え。
幕末の会津藩の悲劇について、何か一言お願いします。
175徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/25 21:43
>174 (幕末の会津藩の悲劇について、何か一言お願いします)
そもそも会津藩は余の庶子、保科正之を始祖としていたが、あれが定めた
家訓の中に幕府と将軍への絶対的忠誠を定めており、それが大きく影響
していた。
数々の親藩や譜代が脱落していく中で最後まで徳川に尽くした会津藩は
正に賞賛に値するが、同時に白虎隊やそなたらの時代にまで至る薩摩
との根強い不信感と対立を生んだ事はやはり残念と言うしかない。
176以上、自作自演でした。:03/09/26 13:31
兄上の信康様と秀康様を尊敬していますか?
SAMURAI DEEPER KYOなる作品についてはご存知ですか?
秀忠公大活躍にござりまする。
(なぜか真田幸村とも仲がおよろしいようで・・・)
秀忠公の奥方様の御名前は、
「お江」と「お江与」、どちらが正しいのでござりますか?
179徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/26 18:31
>176 (兄上の信康様と秀康様を尊敬していますか?)
正直に申そう。信康兄上は余が産まれて半年もしない内に自害されたので
顔すら知らぬ。尊敬どころかお人柄すら垣間見えぬ兄をどう評すればよいか。
秀康兄上は余と五歳違いで何度か遊んでいただいた事もあるが、父上に嫌われ
豊臣家に養子と言う名目の人質にされてからは疎遠になった。
徳川家に戻られてからは余の兄という事で「制外の家」となり、扱いに
苦慮した物だったが三十四歳で若死にされた。口さがない者は余が暗殺した
などと申しているがな。尊敬と言うより敬遠しておった。

>177 (SAMURAI DEEPER KYO)
深夜で何度か見た覚えがあるが、年齢・人格設定が見事に崩れておる。
所詮は悪趣味な空想の産物に他ならぬな。
大体、余は武芸に明るくは無い。あれならまだ、徳川が滅びる架空小説の
類の方が読めるだろう。好む者にはすまぬがな。

>178 (御台所の名前)
どちらでも良い。余自身、その時の気分で呼んでいたし、あれも特に
気にしてはいなかったからな。
家臣は皆、御台様と呼んでいたので、それが定着したようだ。
由比正雪の黒幕は、紀州頼宣公だったと思いますか?
181徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/26 19:17
>180 (由比正雪の黒幕は、紀州頼宣)
確たる証拠が無いので、断じるのは無理だが、疑いが濃厚だと申しておこう。
頼宣が野望多き者として余も家光に密かに警告していたが、やはり火の無い所に
煙は立たぬな。
由比正雪が使っていた宿が紀州藩に関係があり、その他でも見つかっておるが、
おそらく何らかの関係があったと余は考えておる。
とは言え余の弟であり御三家でもある紀州藩を罪に問うのは無理だったので、
不問にするより他は無かったようだな。
隠密になりたいのですが・・・
183徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/27 19:28
>182 (隠密になりたいのですが・・・)
そうか。徳川と天下万民のために働きたいと言うそなたの存念、しかと聞いた。
余が直々に推挙して進ぜよう。
まずは各種武芸。特に脇差と手裏剣を学べ。大得物では目立つのでな。
次は万一敵方に捕われ、拷訊されても何も吐かぬように、その方面の鍛錬を
受けよ。駿河責めと算盤責めで一日堪えたら合格といたそう。
では、心して励め。
江戸の町には金で人の恨みを晴らす仕置人や仕事人がいるとか
185徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/27 19:57
>184 (金で人の恨みを晴らす仕置人)
奉行所の管轄内だが、闇でそうした仕事を受け持つ者がおるようだな。
法では表向き私闘や私怨での殺人は認めておらぬが、それの恩恵に預かれぬ
庶民にとっては必要なのであろう。
余は何も聞かず聞こえぬ事にしておくのみだ。
何気に神君ですねw
187徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/28 04:05
>186 (何気に神君ですねw)
徳川歴代将軍で神に祭られているのは後にも先にも父上ただお一人であられる。
余は普通に仏教形式で葬られたので、台徳院と言う法号を受けておるので
そなたらと同列と思って差支えない。しかし父上は関八州を鎮護される
東照大権現と言う神号を朝廷より授けられたのだ。
以後、余と父上を同列に見る事無いように。
徳川は3代目以降、腐敗の道を歩いてましたね
189徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/28 23:43
>188 (徳川は3代目以降、腐敗の道を歩いてましたね)
そなたにはそう見えるか。
確かに三代目以降は直接戦の経験も無いし、家臣を観察する眼力も養われる
機会も無い。ただ安穏に時を過ごし阿諛追従の中で育つ者が名君などに
なれるはずも無いしな。
とは言え将軍に限った事では無い。大名や旗本、或は武士全体がそうなって
しまったのだ。時を重ねる内に腐るのは食物だけではなく人そのものなのかも
知れぬな。
剥皮 抽腸 烹煮 凌遅

選ぶとしたらどれですか?
191徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/29 18:11
>190 (剥皮 抽腸 烹煮 凌遅)
ほう。明の死刑法か。なら余は烹煮を選ぶか。
要するに釜茹でだが、戦国の世では大抵の大名が使ってきたから別に
珍しくも無い。父上も甲斐を平定された際に大釜を浜松に運ぼうとしたが
本多重次に諫言され取りやめたそうだが、もし違えば徳川幕府の正式な
死刑として定義されただろう。
今年の大河ドラマはどうでしたか?
193徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/29 18:22
>192 (今年の大河ドラマはどうでしたか?)
宮本武蔵であろう。余は一介の浪人には興味が無いので
全く見ておらぬ。大体あのような者を主役に置いては人物や場面の
設定が著しく狭くなり、見る者の興を削ぐだけだ。
歴史を好んで見るのがほとんどの大河視聴者には評判が悪いのも
やむを得ぬだろう。
194松平上総介忠輝:03/09/29 19:02
兄上!
私は兄上に取って代わるつもりなど毛頭ありません!
謀叛を起こして切支丹の王になるつもりもありません!
あれは伊達の舅殿と大久保長安が勝手にやったことなのです!
勝野洋、中村雅俊、中村梅雀、中村獅童、中村嘉葎雄、西田敏行、
蟹江敬三、荒木しげる、大出俊、川野太郎、
これまで時代劇で秀忠公を演じた俳優はたくさんいますが、
上記に挙げた名前に限らず、秀忠公役で誰かお気に入りの
俳優はいらっしゃいますか?
(・3・) エェー 本多忠勝はどうYO
197以上、自作自演でした。:03/09/30 08:38
本多勝一はどうよ?
198以上、自作自演でした。:03/09/30 12:53
拉致国家日本と今現在言われてますが、今の日本はどう見えるよ?
199徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/30 15:04
>194 (松平上総介忠輝)
女々しい事を申すな。お前が自分の立場を弁え慎重に事をなしたら
政宗や長安に担ぎ上げられる事も無かったのだ。謀叛の嫌疑をかけられる
時点で責を負うのが大名という物。だが血を分けた弟に代わりなかった故、
父上も余も切腹を命ぜず永代流罪にとどめたのだ。上総介の官位も
取り上げずにな。
ところで余もお前に聞く事がある。綱吉の代まで生き長らえたお前から見て
太平の世はどう映った?余や家光が成し得た物は無駄ではなかったか?
弟であり、徳川最長老だったお前の評価が聞きたい。

>195 (お気に入りの俳優はいらっしゃいますか?)
真田太平記に出演した中村梅雀だ。事有るごとに真田への怨言を吐く
粘着質で執念深い設定だったが、あれが余の実像に似ておるのだ。
余は一般で言われるような温厚篤実な人間では決して無い。一度受けた
恨みは終生忘れぬ面は父上譲りであった。ごく最近な葵三代の西田敏行の
ような単純で恐妻家のも同様に従来通りの一辺倒な見方に過ぎぬ。

>196 (本多忠勝はどうYO)
徳川四天王で尤も軍功あり、また諸々の才に優れた者だった。
初陣以来、一度も傷一つ負わぬ強運と武勇に加え、上総大多喜城に
見られるように築城・町割りにいたるまで辣腕を振るった。
父上が尤も信頼されていた家臣の一人だったが、余にとっては扱いにくい
上に恐ろしい男であった。何時秀康兄上や忠吉に加担して余に反旗を
翻すのではないかと危惧していたので、伊勢桑名に左遷同様にしたのだ。
だが一言付け加えれば大坂の陣まで生きて名誉の討ち死にさせてやりた
かったがな。あれも常々畳の上で死ぬより徳川の礎として全うしたいと
申していたし、その方が本望だっただろう。
200孔明:03/09/30 15:05
孔明ですよ!
201徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/30 15:06
>197 (本多勝一はどうよ?)
名の売れている文化人の一人らしいが、些か黒い影が付きまとって
いる様だな。
余のような上に立つ者にとっては好ましくないが、あのような名で
糧を得ている職にはむしろ良い方向に結びつくのだろう。
常に誰かを攻撃、時には誹謗中傷して生きている者をどこまで
肯定的に評価するかはそなたら次第だろうが。

>198 (今の日本はどう見えるよ?)
そのように声高に叫んでいるのは一国だけであろう。
盗人猛々しいとはあのようなのを指すのだ。
さて、そなたらの時代の日本は一応先進諸国の一員だが、内情は
先の大戦以後の諸問題を棚上げし続けたツケが溜まり、現政府及び
内閣では最早手のつけようが無い状態にまで陥っている。小手先の
改革や見直しでは焼け石に水であろう。
その意味では慶喜の頃と似ていなくも無いが、その時とは異なり
そなたら民衆が政治に参加しているので、選択肢は多い。
通常通り選挙を通じて民意を反映するも良し。極端な場合、
革命を起こして抜本的に日本を変えるのも一つだ。
徳川の世と違い、国を支えているのがそなたらである事から考えて
国を思うだけではなく動かすようにするのが本当の物かも知れぬ。
202徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/30 15:12
>200 (孔明)
かの三国志で有名な諸葛亮孔明であるか。余が徳川秀忠である。
海のかなたの明やそれ以前の歴史は父上も好んで学ばれ、余も
若年より帝王学の一環として習得した物だった。
民の間で読まれた三国志演義の虚像とは異なり、卓越した宰相
としての貴公を余も高く評価する次第だ。
仮に余の治世に在世しておれば土井利勝をも越える業績を成した
かもな。もし暇があれば、治国平天下の道を教授願いたい。
203金正日:03/09/30 15:16
この国はウリのモノニダ!
将軍はウリで日本人は全て皆殺しニダ!
204徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/30 15:21
>203 (金正日)
言いたいことはそれだけか?
夜郎自大と言う言葉を知っているなら、とてもそのような妄言は
吐けぬはずだ。貴様は自分を愚者と表現しているに過ぎぬ。
虚偽と欺瞞、そして自らが治めるべき民草を餓死させて尚も
全てを貪ろうとする貴様は政にたずさわる資格も無い。
このような場所にその脂ぎった顔を出す暇があるならば、
糖尿病でも治療する手段を考えよ。貴様とて長生きはしたいであろう。
尤も自然死を迎えられるかどうかは疑問だがな。
日本の政府も秀忠様ぐらい迫力があれば・・・
206徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/30 16:01
>205 (日本の政府も迫力があれば・・・)
余と同様に親や血縁で政治に携わる者が大半を占める現日本政府だが、
皆が皆、そなたらが申すように衰えてはおらぬだろう。
ただ時流に恵まれず不遇を囲っているだけかも知れぬ。それを見出し
重く用いるかは首相や元老格の者次第だが、上手く立ち回るのも政治家の
資質の一つだ。そなたらもそうした野に潜む人材を捜し求めるのも役目では
ないのか。今の日本には百人の凡夫よりも一人の逸材が必要なのだ。
悩むより動く事こそ道が開ける。
あなたの息子家光と三国志に出てくる魏の明帝・曹叡は
なんかキャラが被ってる気がするんですが

こういう共通点があるし。
・どちらも事実上3代目のリーダー
・祖父には可愛がられてたが、父には嫌われていた。
・最初の頃は上手く治めていたが、晩年は酒色に溺れ政治が乱れた。
・両方とも36歳の若さで亡くなった。
208徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/30 16:34
>207 (家光と三国志に出てくる魏の明帝・曹叡)
確かに幾つか共通点がある。余も家光を終生認めてはいなかった。
父上の命により嫡男として扱っていたが、それでも不安で利勝や天海に
重々頼んだ物だったが、あれはあれなりに徳川の世を続かせるのに役立った。
明帝も偉大な祖父と上手く国を引き継いだ父との葛藤で悩み、その結果
魏を守りきる事に成功したが後継者や宮殿造営で失敗したようだな。
誰しもが父上のような巨人なら何の苦労も要らぬ。
ちなみに家光は四十八で死んでおる。最後のは愛嬌と受け取っておこう。
松平長七郎君について何か一言。
210徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/09/30 20:40
>209 (松平長七郎君について何か一言)
架空であるが、余の次男忠長の忘れ形見で、余にとっては孫に当るか。
里見浩太郎の代表役だが、好き嫌いに五月蝿い余も好んで見ておった。
毎回派手な衣装が売り物だったが江戸日記ではあまり見られなくなり
残念に思った物だ。
仮に余にあのような快男子の孫がおれば直接訓戒して父上に恥ずかしくない
将軍か大大名にしたであろう。あれは徳川の誉れと申すべき者だ。
大御所様。大変不躾ですが、和歌を一首詠んでいただけないでしょうか。
戦国時代に戦車や戦闘機やミサイルがあったらどうしますか?
好きな女のタイプ教えれ
214本多上野介正純:03/10/01 16:50
俺は無実だ!
このスレは緩やかに空気ですね
216徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/01 20:02
>211 (和歌を一首詠んでいただけないでしょうか。)
宜しい。余ので良ければ。
万代(よろずよ)に 栄えし徳を積みしもの 尚断たざるは 名も無き声か

万代に栄える者も、名も無き民の声を無視したり断つ事は出来ぬと言う
意味を込めて詠んだ。
ちなみに父上はこの類の物を非実用的と嫌っておられたがな。

>212 (戦国時代に戦車や戦闘機やミサイル)
架空戦記や漫画の類でよく出る話だが、余はこう返答しよう。
燃料が無いので、最初の備蓄が無くなればただの鉄屑となるだけだ。
それに操縦出来る者も補充がいないので、実用性では全くと申して良い程
使えぬ代物だ。一時的には戦局を好転させる事が出来るだろうがな。

>213 (好きな女のタイプ教えれ)
余が書いた自己紹介の欄で述べた通り、子を多く産める女だ。
その他で言うと、無理を申さずに唯々諾々と従うなら、尚良い。

>214 (本多上野介正純)
父の本多正信と共に長年徳川に尽くしてきたそなたでも、一度疑念を
持たれれば改易の対象となるのだ。そなた自身が制定に参加した武家諸法度
にもあるではないか。宇都宮釣天井の真偽はさておき、余もそなたの功を
思って隠居料として五万石を出したが、それを無碍に断ったのは他でもない
そなただ。本来なら将軍の配慮を踏みにじった罪で切腹を命じても良かった
のだが、あえて出羽への流刑で済ました余の温情を有難く思うが良い。

>215 (このスレは緩やかに空気ですね)
国は主君と民草が共に保ち、栄える物だ。
余はともかく、そなたら名も無き者が善良で節度あるから、そのように見える
のだろう。今後ともこの状態が長く続く事を願うばかりである。
217大久保相模守忠隣:03/10/01 20:04
>214
因果応報という言葉を知らぬか。
218徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/01 20:09
>217 (大久保相模守忠隣)
久しいな。余が江戸城留守居役より付家老として尽くしてきた
そなたの事、忘れた時は無い。
そなたの失脚は岡本大八事件で窮地に立った本多親子の策謀による
と言うのが定説だが、大御所であられた父上の決定に異を唱える事
は出来なかったのだ。許せ。
ジャンヌダルクってどうよ?英雄って言われてるけど
ナポレオンをどう思います?
ブッシュ大統領についてコメントを、
222以上、自作自演でした。:03/10/01 20:33
フセイン政権崩壊について
この日本の行く末や如何に・・・
224徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/01 20:36
>219 (ジャンヌダルクってどうよ?英雄って言われてるけど)
英雄であり、悲劇の聖女としても名高いが、まず「神の声」と申す
物の信憑性が問われる。仮に無神論者に取っては幻聴の類と片付けられるし
真実であっても当時の教会などの権力にとっては越権であり異端と断定
されても仕方が無い部分がある。
それにかの者が出現しなくても、和平か何かで百年戦争は終結したと余は
考える。偶々敵方に捕われ処刑されたと言う事実が同情を呼びそなたらの
時代にまで語り継がれたのであろう。昨今の各方面で出る戦闘美女の原型と
言えるか。

>220 (ナポレオンをどう思います?)
革命が無ければ無名の一士官で終わっただろうが天の時と得て皇帝となった
男だ。無論卓越した軍事的才能が有っただろうが、父上のように家臣を操縦する
術では劣っていたと見て良いな。
それに兄弟などの血縁を重視しすぎて自らの没落の原因を多く作っておる所が
目に付く。本来君主とは臣下の能力を重んじるのが筋と言う物。
フランスの近代化に役立っただろうが、自らの墓穴を掘り続け自滅した好戦的な
君主と言うのが余の評価だ。
余談だが、西郷隆盛はナポレオンを崇拝し、伝記を愛読していたと言う。
225徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/01 20:47
>221 (ブッシュ大統領についてコメントを)
余と同じく父の七光りで政に携わる人物と見ている。
若い頃は数々の重圧で酒に溺れたそうだが、それから立ち直り
テキサス知事などを経て大統領になったが、少々強引な政策が
一部で嫌われているようだ。だが余はあのように外聞を恐れず
国益を重んじる政治家を評価する。民は人物がどうあれ自らに
利益をもたらす者を認めるのだ。

>222 (フセイン政権崩壊について)
イラクに限らず、非道手段で政権を奪取し、自らの権力維持に
民を苛政に追い込む者は須らくああなるのだ。
自らの現状や内部すら省みる事無く、ただ煽動と対外的に不満をそらす
方法を繰り返せばどうなるかという事も予想できぬ者の末路だろう。

>223 (この日本の行く末や如何に・・・)
何度も申すが、それはそなたら国民次第だ。
かつて父上はこう申された。「水は舟を浮かべるが、またよくひっくり
返す」とな。例えて言うと水がそなたら国民。舟が日本だ。
国を思い行く末を案じるなら、まず行動で示すがよい。
如何に議論や思案を重ねても、所詮は空論や机上の物に過ぎぬ。
スーパーフリーって知ってますか?
宇都宮釣り天井=佐々木小次郎も参加した豊前国人一揆の後も抗戦を続けた
            豊前は城井宇都宮氏が黒田神官兵衛にハメられて7歳の姫もろともに
            潰されれたって言うのを思い出しました。

司馬遼太郎によれば「一族郎党女子供まで山国川河川敷で磔刑にしてしまったのは通常、城主の
命だけで他は放免する戦国時代の中でも陰惨で特異なことであり、武門誉れ高き黒田家の汚点と
言えるだろう」とあります。

正攻法で戦って勝てないから和議を、とおびきよせて処刑、というやり口についてどう思われますか?
ちなみに旧領民300名ほどは430年以上経った今でもアンチ黒田です。
228徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/02 09:15
>226 (スーパーフリーって知ってますか?)
知っておる。早稲田大学の学生集団が婦女暴行を繰り返した事件は
余も耳にしたが、学業に励むべき者があのような蛮行に走ったのは
残念であると同時に傍観の念を持っておる。
信康・秀康兄上もお若い頃は家臣を驚かせる行動をされたそうだが、
父上はそれを若気の至りとされて寛大に見られていた。
若者が常軌を逸した行為をするのは珍しくないが、それが法と秩序を
乱したと言うのなら話は別だ。逮捕された以上しかるべき刑に服し、
社会復帰或は自己抹殺を選ばせるのが妥当だろう。

>227 (黒田家の汚点)
その様な事、戦国の遺風覚めやらぬ江戸初期では珍しくも無い。
反抗した者或はその疑いがある者を抹殺するのは何ら当然であり、それを
残酷だの陰惨だのと酷評するのは、今の太平につかりすぎた現実に迂遠な
愚者の戯言に過ぎん。司馬遼太郎ほどの高名な作家の言とは思えぬな。
まして黒田孝高・長政は父上も一目置いた戦国の強者。その判断に口を出す
資格を有する者など多くはあるまい。
そのような事を表立って口に出す者が実際にその立場になった時にどのような
選択肢を選ぶかが余の興味をひく。
政略結婚であったにもかかわらず、歴代将軍夫妻の中で最もラブラブだったといわれる、
十四代将軍家茂公・和宮親子内親王夫妻について何か一言お願いします。
230徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/02 11:49
>229 (家茂公・和宮親子内親王夫妻)
残念だが、それは俗説だ。
和宮は先約の婚儀を破談にされ、まだ見ぬ江戸に嫁いだが、家茂と
交わる事すら病気と称して拒み続けた。家茂が大事に扱ったのは天皇家と
公武合体派への配慮でそうしたに過ぎぬ。
そのような評価をするのは、おそらく少女漫画や歴史にロマンスを求める
夢想癖の類に他ならぬ。あの二人に愛など存在しておらぬのだ。
和宮が二人の写真を終生保管していたとかも、ただ単に天皇家の一人として
誇りを保つためであろう。
思いっきり自分とはキャラ違いな台詞を吐いてください。
232徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/02 12:30
>231 (思いっきり自分とはキャラ違いな台詞を吐いてください)
私はこの度、征夷大将軍に就任した徳川秀忠でございます。
私が責任ある立場になりましたのは、各地の大名や多くの民の皆さんの
応援と温かい心づくしの賜物でございます。
今後とも、御家取り潰しや諸々の圧迫などせずに、ただひたすら誠心誠意
ご奉公させていただく所存ですので、何卒、この秀忠を宜しくお願いします。

これで良いか?何か最近の選挙演説になったな。
選挙の時は秀忠様に投票入れるから安心汁!(`∀´)
それでは、十三代将軍家定公の御台所・天璋院様について
何か一言お願いいたします。
五月書房から出てた「玉音放送」CD付きの本についての感想を
いま大室氏がおられたら、ぜひとも聞いてみたかったところだが。
>235
諸般の事情により現在、出雲に在る我である。
神々の中にあって新参の私が名前を出して目立つわけにもいかぬゆえ
名無しにて勘弁願いたい。

現在は、二代殿がおられるゆえ、今回だけに止めておきたいのだが・・・
本事体は読んでは居らぬが、最近思うのだ。
我が孫は人間宣言以来23年、隠れるまで「自由刑」に処せられていたのではあるまいか、
とな。

23年もの間、全国、世界中で晒される道化師としての役割は最後の皇帝的天皇としては
筆舌に尽くしがたいものが有ったろう・・・また今度読んでみようぞ。

>二代殿
私は大室寅之祐。長州浪士であったとも、明治帝であったとも言われている者である。
私は現在明治帝として、神君日光大権現様の御分霊と共に出雲にて毎年定例の
日本の神の会合に出ているゆえ、貴殿の気力の続く限り、後は任せましたぞ。

おぉ、夜の神々との会合が始まる。では、失礼させてもらおうかいの。
しまった、最後の最後で長州弁が。
237徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/02 19:57
>233 (選挙の時は秀忠様に投票入れるから安心汁!(`∀´))
それは良き事だな。最早死んで三百七十年経過している余が選挙に出て
道化を演じる事はありえぬだろうが、そなたの様に余と徳川に好意を
持つ者が未だ日本におるのは心強い限りだ。出来れば投票の代わりに、
更なる質問をよこしてくれると有難い。

>234 (天璋院)
島津家の出身ながら五摂家筆頭の近衛家の養女分となり家定に嫁いだが
おそらく相当の心痛があっただろう。凡庸中の尤も下等と酷評された家定
に嫁いだのは他にも二人いたが、どちらも子も無く若くして没しており、
時の公家の姫の間では、死にたければ将軍家に嫁げと言う聞き捨てならぬ
話が広まったらしい。
それらの困難を乗り越え、慶喜隠居後の徳川当主である家達(亀之助)の
養育に尽くし、明治時代の徳川の維持に貢献した天璋院は余らにとっては
恩人と言える。仇敵島津と言う現実を差し引いても余りある。

>235-236 (大室氏)
早速に感想を貰えてそなたも満足であろう。余もそれを読んではおらぬが
一天万乗の君主であり、大元帥でもあった昭和天皇が大室氏の申す通り、
道化役と終幕を閉じる役を演じさせられ、歴代初の「象徴天皇」となった
のは考えさせられる物がある。
さて、大室氏。この場所は余が預かるが、徳川と征夷大将軍の名に賭けて
守り抜く所存にて、都合が良ければ何時でも戻られるが宜しかろう。
席は空けておるのでな。
明治10年、新政府と対立する薩摩藩。1月末、薩摩の学生が政府の火薬庫を襲撃、 
西南戦争が勃発。兵器の質、量とも優っていたにもかかわらず、政府軍は田原坂で
苦戦。武器は既に刀から銃の時代になっていたが、銃の政府軍は薩摩士族の太刀
「示現流」に文字通り「太刀打ちできない」状況だった。そこでこれに対抗するため、
警視庁から旧幕臣の剣豪を募り編成されたのが「抜刀隊」であった。
もし織田信長が天下統一しちゃってたら
徳川家はどうなってたでしょうか?
240徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/03 19:13
>238 (抜刀隊)
薩摩・長州に未だ敵愾心を持つ旧幕臣を有効に登用した一例であるな。
示現流は開祖、東郷重位より薩摩島津家の剣術として名高く、また極めて
実践向きで、幕末では恐れられた物だった。
それに対する手段として人間の憎悪を利用したようだが、共倒れになっても
苦にしないと考えたのだろう。旧敵対者と現反逆者だからな。

>239 (もし織田信長が天下統一しちゃってたら)
信長公の北条征伐の功績で伊豆か相模を拝領するかも知れぬが、そこで領地
の拡大は止まり、名実共に織田家の従属大名となるだろう。
そうなれば、利用価値が無いと判断された信長公の難癖か何かで常に危機に
立たされ、何時かは取り潰されたと余は考える。
父上の事だから上手く立ち回られて家を保たれるかも知れぬが、秀康兄上や
余ではまず無理だな。
241以上、自作自演でした。:03/10/03 19:48
徳川幕府のままだったら
列強時代の清みたいになってたかな・・・

徳川家だって
議会制導入や軍隊近代化を図ってたんですよね?
242以上、自作自演でした。:03/10/03 21:05
ヒトラーについてどう思われます?
243徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/04 03:57
>241 (徳川幕府のままだったら列強時代の清みたいになってたかな)
その可能性が大であろう。あのまま内戦を続けていけば、米英仏
さらには露の介入を招き、清の様に半植民地。下手をすれば分割統治
されていたかも知れぬ。
慶喜も大政奉還前後に諸侯の合議制や幕政改革を提唱していたが、どこまで
本音か疑問な以上、徳川幕府はあれで役目を終え退場するのが最上だったと
余は考える。末期患者が延命処置を続けても無意味なようにな。

>242 (ヒトラーについてどう思われます?)
あくまで余個人の評価だが、1939年までのヒトラーはドイツ史上でも
稀な名政治家だと思う。独裁体制の是非はさて置き、ドイツ経済の復興
国民生活の向上や統一。果ては無血領土拡張と賞賛に値するが、第二次
世界大戦を引き起こし、後半の頑迷かつ非合理的な戦争指導は非難される
べき物だろう。ユダヤ民族弾圧については人道面・政治経済面での評価が
大きく分かれるので一概には言えぬが、反ユダヤ主義は何もナチ特有の物
では無い。ただ国家を挙げてそれを推奨した近代国家はナチスドイツが
最初で当初は国外追放や隔離。或はマダガスカル島を独立国家とする提案
をしたそうだが、それらを差し引いて消去法で選んだのがいわゆる
ホロコーストなのだろう。父上や余も反対者を弾圧・抹殺しているので
声を高くして非難は出来ぬが、やはり認めがたいと言うのが答えだ。
244以上、自作自演でした。:03/10/04 19:04
築山殿の信康様は無実だったのでしょうか?
家康公はやむを得ず自害を命じられたのでしょうか?
確か、徳川慶喜は最後の将軍…だったような…
写真残ってたっけ?
246徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/04 20:52
>244 (築山殿と信康様は無実だったのでしょうか?)
様々な記録には、武田家との内通の証拠が載っているが、どれも信憑性に
欠けると言うのが本当だ。信長公に含む所があり、事実上孤立していた
築山御前の内通なら幾らか信じられるが、信康兄上までが加担していた
とは余も信じられぬ。
これは余の推測に過ぎぬが、父上は信康兄上の報復或は謀反を危惧して
事前に処断したのかも知れぬ。如何に優れた息子と言えども、万一反抗
した時の事を考えたのかもな。直前に余が産まれたのも関連性があるか。

>245 (確か、徳川慶喜は最後の将軍…だったような…)
その通りだ。慶喜は十五代にして最後の徳川幕府将軍である。
数々の劇等で知られているだろうが、案外そうではないのだな。
写真も無論現存している。あれ自身写真撮影するのもされるのも
好んでいたので、数多くある。

ここに若い頃のがあるので参照するが良い。

ttp://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/baba/baba/study4.html#004
歌舞伎町辺り異様に外人が多くなりました。
ちょっと怖いYO!
>>246
絵と違って写真じゃ生々しいね(´・∀・`)

ところで秀忠は何世代の将軍??
249徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/05 07:44
>247 (歌舞伎町辺り異様に外人が多くなりました)
そうらしいな。二百年に渡る鎖国の関係か、未だに異人に違和感、極端な話
嫌悪感を抱く者が少なくない様だが、その者達も言語・風習の異なる日本で
生活するために、時には人目を憚る行動をするかも知れぬが、そなたらに
危害を加えぬ限りはなるべく傍観するが良い。
後はなるべく目を合わせぬ事だな。中には視線で敵意を感じ取る者も居る。

>248 (ところで秀忠は何世代の将軍??)
余は二代将軍である。
時代に直すと西暦1605年から1623年まで在任しておった。尤も死ぬまで
大御所として実際に政を執り行っていたがな。
慶喜の写真は生々しかったか。とは言えあれも美男と評判の有ったから
そこまで見た目は悪くあるまい。
ちょんまげ触らせて下さい〜(*´∀`)
天皇についてどう思いますか?
252徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/05 13:28
>250 (ちょんまげ触らせて下さい〜(*´∀`))
それは出来ぬな。髪を触らせるなど、家臣にも許せぬし、そなたらにも
同様だ。何より余は死んでおるから触るなど出来る訳が無い。
せっかくの申し出だが、余にも無理と言う物があるのだ。

>251(天皇についてどう思いますか?)
余は娘の和子を後水尾天皇に入内させたが、あれは父上のご命令だった。
風習など何もかも異なる朝廷になど、嫁がせたくは無かったが父上の
宿願である天皇家に徳川の血を入れ外戚となる目的のためには止むを
得なかった。
父上はどう思われていたかは存ぜぬが、余は邪魔者だと言う認識しか
無かったのだ。ただ血統と伝統のみに頼り無為徒食をもっぱらとする
物としてな。
現在は日本の象徴及び国事行為に欠かせぬ存在だろうが、あの頃は
そういう風に思っていたのだ。
>それは出来ぬな
(´・ω・`)ショボーン

ドラえもんの日本史漫画でタヌキという蔑称があるドラがタヌキ顔で慕われている徳川家康と
すごく打ち解けていたコマがありましたよ。
やっぱ類は友を(ry
西暦800年頃の「日本中央」は何処ですか?
日本の歴史はどのくらい古いのか?
日本の歴史教育って視野が狭くない?
王侯貴族も、突き詰めれば優れた盗賊のなれの果てですか?
258以上、自作自演でした。:03/10/05 22:43
織田家って江戸時代はどうしてたんでしょう?
259徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/06 18:43
>253 (ドラえもんの日本史漫画)
そう落ち込む事も無かろう。
しかし、父上もそのように表現されるとは思われなかったであろうな。
還暦を過ぎた頃の父上は若干肥満され、見方によってはそうなるかも知れぬが
威厳がついて見えた物だった。

>254 (西暦800年頃の「日本中央」は何処ですか?)
その時代では桓武天皇が平安京。今の京都に都を移したので、そこが
日本の中心となる。とは言え政治・経済ではそうだが、地理的となると
尾張・美濃あたりになるな。

>255 (日本の歴史はどのくらい古いのか?)
旧石器時代が確認されているので、表向きは一万年前後になるが、
古史古伝を鵜呑みにすると三万年は下らぬ。だが学界では偽書と
されているので信憑性に欠ける。

>256 (日本の歴史教育って視野が狭くない?)
当り障りの無い平凡な歴史教育なので、そう思えるのだろう。
元来歴史とは、基本を学び、それに興味・関心を持ち深く広く学んでいく
のが普通なので、あまり学校教育を重く見ない事だ。あくまで基本中の基本
に過ぎぬ。

>257 (王侯貴族も、突き詰めれば優れた盗賊のなれの果てですか?)
秦の時代、乱を起こした陳勝の言葉に「王侯諸将何ぞ種あらんや」と言うのが
あるが、ほとんどの王族貴族、日本で言うと大名の類は出自不明の存在に
過ぎぬと断定できなくも無い。祖先の才能と行動力、それに功績で子孫が
高貴だと評されるのは別に奇妙でもない。

>258 (織田家って江戸時代はどうしてたんでしょう?)
前にも少し触れたが、有楽斎・信雄殿の子孫が天童藩などの小藩として
大名になっていたが、他にも他大名の家臣・旗本となった庶系が数多く
存在していた。従って信長公の血脈は未だ続いているのだ。
嫌いな食べ物はあります?
へいへいほー
262以上、自作自演でした。:03/10/06 23:51
最近の石田三成の再評価についてどう思われます?
最近、歴史系で人気のある地下牢スレですが、大御所様も御覧になってますか?
264徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/07 12:04
>260 (嫌いな食べ物はあります?)
余らの時代では一部で牛肉を食していたが、こう言う獣肉はあまり
受け付けなかったのだ。豊臣秀吉公はよく食されたそうだが、父上も
余も、抵抗があったので試して辞めたな。

>261 (へいへいほー)
与作とか申す木こりの掛け声か。材木は家屋敷を建てるのに欠かせぬし、
それに携わる職も同様だ。色々と危険が多かろうが、気をつけて励むが良い。

>262 (最近の石田三成の再評価についてどう思われます?)
徳川の世では、その名前を出す自体禁句だったが、光圀は主君に忠義を
尽くした者として幾分好意的に見ておったようだな。
三成の旧領を治めた井伊家も、旧来の規則風習を通した関係上、この者の
内政手腕は認めざるを得まい。それに徳川中心主観でのみ見ては、大抵の
大名に低い評価しか与えられぬからな。

>263 (地下牢スレ)
見るも何も、余の愛用する場所だ。
敗者を勝者が嬲るのは歴史の常。それを具現化した所を好むのは一向に
差支えが無い。余自身、切支丹処刑や大名廃絶に密かな愉悦を感じて
いたので余計なのだ。戦国を生き抜いた大名武将は皆、何らかの形で
残虐性を持っておる。温厚と言われた父上も、武田家に内通した大賀弥四郎を
公開の上鋸挽きで処刑しておる。
秀忠様…かっこいいです…(∩Д∩*)イヤンッ
というか昔の人好きー。今の人間にはない男気と凛々しさがある
戦国自衛隊って知ってますか?
267徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/08 12:57
>265 (今の人間にはない男気と凛々しさがある)
余はともかく、他の武将・政治家のほとんどは、いわば食うか
食われるかと言う厳しい生存競争を強いられた。
それ故、何事にも現実的に対処出来、自分を言う物を持つ事が
出来るのだろう。
現在でも特に変わっていないはずだが、そう見えるのはただ単に
自己卑下だけかも知れぬ。

>266 (戦国自衛隊って知ってますか?)
自衛隊が時間移動して戦国の世に現れるという話であろう。
前にも申したが、架空戦記の類では近代兵器と過去との組み合わせが
良く題材に選ばれるが、ゲリラ戦でも見られる様に前近代的な武器で
戦車などを撃破する事もある。兵器はあくまでも二次的であり、
時代が異なっても戦争をするのは人間なのだ。
土方歳三を知っていますか?
270徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/09 18:43
>268 (土方歳三を知っていますか?)
無論存じておる。幕末の新撰組副長にして徳川の最後の華と呼ぶに
相応しい武人だ。写真が現存しておるが、中々の男前にして武勇の
誉れ高く、当時のフランス軍事顧問も彼の能力を高く評価しておるように
決して一介の武辺では無い。
今でも函館の終焉の地には、香華を手向ける者が後を断たないと言う。
余も少し羨ましい話だ。

>269 (朝鮮人)
ふむ。朝鮮民族総合のようだが、時勢故か差別中傷の類が目立つな。
特定の場所ならともかく、ここでは厳しいかも知れぬが好む者がいる以上
黙認されておるのだろう。著名な王・武将でも参加すれば別の方向になり
盛り上がるかも知れぬぞ。
271以上、自作自演でした。:03/10/09 18:45
>>270
かの朝鮮スレ
徳川系の者も来ても問題無いみたいですよ。
272徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/09 18:48
>271 (徳川系の者も来ても問題無いみたいですよ)
左様か。では機会を見て赴くのも悪くないか。
異なる民族と、自国の文化風習で互いに語り合うも良いし、
今後の両民族の関係も話題には相応しかろう。
良き場所を知りえて余も喜ばしい限りだ。
>>272
お言葉ですがそれは罠です。
おそらく大御所様が赴きになされればおそらく粘着によって叩かれるでしょう。
271の言葉に惑わされぬように。
274徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/09 19:07
>273
それは真か。余をたばかるとは何事か。
時間を置いて対応しようと思い、赴かなかったが正解であったな。
もし顔を出しておれば徳川の名を汚す事になったかも知れぬ。
よくぞ申してくれた。礼を言うぞ。
275以上、自作自演でした。:03/10/09 22:05
島原の乱について
276徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/09 22:11
>275 (島原の乱について)
切支丹一揆で最たる物だったが、あれには徳川幕府も一枚絡んでいた。
松倉の苛政が主な原因だが、その際に重税を課したのは当時スペインの
支配下にあったフィリピン遠征のためだったのだ。布教の前線基地であり
国外への進出として計画していたが、幕府の事情により中止となった。
そのしわ寄せと言えなくも無いが、鎮圧に西国の外様大名を動員させて
財政を破綻させたのは思いがけぬ役得であったか。
277以上、自作自演でした。:03/10/09 22:15
なるほど、そういう事件に裏があるのですか。
278徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/09 22:18
>277 (そういう事件に裏があるのですか。)
うむ。当時の大名の内政には幕府は干渉しないのが建前だったが
媚を売る意味か、進んで幕府の意向を聞いた大名も数多くいたのは確かだ。
前田や伊達などの大大名はともかく、松倉の如き小物はいわば使い捨ての
つもりだったな。別に哀れとも思わぬが。
超タカ派の族議員・江藤隆美と奥野誠亮がやっと引退してくれて
清々したよ。こういう人物が今まで居られた事自体
日本はまだまだ民主主義国家として中途半端で
先の戦争責任の総括ができてない証だな。
うちの先祖は武士だそうで、どうやら那須与一の血筋が入ってるらしい…
那須定十郎と言う養子が入ってきて今の姓になるんですが
でも苗字が一緒というだけでその人が那須与一の血を引いているとは思えないし
…気になります
近頃少年犯罪が目立ちますが何が彼等をそうさせるのでしょうか。
282徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/12 12:36
>279 (民主主義国家として中途半端)
余は民主主義が最高の政治形態とは思っておらぬが、その様な
他者の思想信条を拒否或は排除する姿勢が民主主義にそぐわぬとは
思わぬか? とかく風評の絶えぬ政治家でも在職していた以上支持者が
存在していたのは事実。戦争責任云々とは余り関係が無いのではないか?

>280 (那須与一の血筋)
最早那須与一の時代より八百年経過し、真実など知り様が無い以上
それを一つの誇りとして認識した方が良いと余は考える。
元来、血統は確認が困難で途中で何らかの形で他家の血が入っても
何ら不思議では無い。こう言っては何だが、我が徳川家も清和源氏を
自称しておるが、極端な話では流浪の僧侶が始祖と言うのもあるのだ。

>281 (少年犯罪)
親との不和・性的葛藤・自分の存在意義と挙げたらきりが無いであろう。
思春期に悩み悔やんだ結果、蛮行に走るのは別に現在に限った事ではない。
余の頃でも、若衆の中には目に余る粗暴な振る舞いがあり、時には辻斬り
の類にまで及ぶ輩もおった。
無論、法により厳正に処罰していたが無くならずにそなたらの時代にまで
及んだのだ。
国家が法律で取り締まりつつ、一家庭も自らの責任により監督して事前に
防ぐのが理想だろうが、空論と呼ばれても仕方が無い所があるのは
否定出来ぬな。
283以上、自作自演でした。:03/10/12 18:40
最近人を責めては自分のことを棚に上げるものが増えました。
どうお考えでしょうか?
ふんどししてますか?
玉をおもいきり蹴られた時の痛みを言葉で表してください 
286徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/13 00:56
>283 (最近人を責めては自分のことを棚に上げるものが増えました)
その様だな。何時の世も自らの欠点に気付かず他の者のを
指摘したがる輩がおるのは変わらぬ。
そういう相手に出会った時は、下手に応酬をせずに黙殺或はその場凌ぎの
返事を返すのが良いであろう。

>284 (ふんどししてますか?)
うむ。余の頃では下着と言えば褌と相場が決まっておったから、
認めて然るべきであろう。何ら恥ずべき事でも無い。
ちなみに父上は色を染めたのを好まれた。白だと黄ばみが目立つと
申されてな。

>285 (玉をおもいきり蹴られた時の痛みを言葉で表してください)
では、そなたが江戸町奉行所の牢に入り、同室の者に人減らしして欲しいと
申すが良い。身を持って知る事が出来よう。
尤も己がそうならぬと限らぬので、せいぜい金を隠し持って入る事だな。
地獄の沙汰も金次第だ。紙にでも包み肛門に隠す者が多いそうだが、
それが嫌なら自分で考えよ。
>白だと黄ばみが目立つ
( *´゚∀゚)アヒャ
暴走族や在日外国人の取締りのやり方が非常に緩いと思いますがどうよ?
吉原に行きたいから20両貸して
290徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/13 19:02
>287 (( *´゚∀゚)アヒャ)
そなたら若い者なら笑い話にもなるが、御年七十を越えられた
父上では、やはり緩くなるのは仕方が無かったのだ。
とは言え老耄と呼べる程では無かったので、案外父上も
話の種にされていた部分が有ったがな。

>288 (暴走族や在日外国人の取締りのやり方が非常に緩い)
前者は未成年が多く、無闇に実力行使出来ぬ事情もあり、
後者は場合によっては国際的な人権問題に発展しかねないので
どうしても手心を加えざるを得ないのだろう。
法で厳正な処分を下すのも言葉ほど容易では無いのだ。
だが、そなたらの目に付く程なら、引き締めねばならぬだろう。

>289 (吉原に行きたいから20両貸して)
宜しい。下賜して進ぜよう。返済は無用だ。
尚、余の頃の吉原では太夫などの高級遊女はまずそなたらでは
手も口も出ぬだろうから、端女か女郎で我慢する事だ。
一流と呼ばれる太夫は学芸にも秀で、客を選ぶ立場にあるので
余程の酔客か教養風流人でも無い限り、席を立って帰られるのがおちだ。
291今川氏真:03/10/13 19:09
そう入れ込まずに、肩の力を抜きなされ。
蹴鞠でもしましょうぞ♪
292今川氏真:03/10/13 19:13
ほほ、間違えてageてしもうた…スマンのう♪
293徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/13 19:16
>291 (今川氏真殿)
貴殿も先日のお家落ちで行き場を失われ、何かと不自由も多かろう。
父上が貴殿の丁重に扱われたのは、今川義元公への恩義か或は
没落した名家への対応策の一つかは解らぬが、どちらにしても
徳川とは縁ある貴殿を余は歓迎いたす。
貴殿には遠く及ばぬが、蹴鞠の相手喜んで承ろう。
趣のある絶景スポットを教えてください。
295徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/13 19:34
>292 (今川氏真殿)
お構いめさるな。上げ下げは一切自由としておるので
何ら気に病む事はありませぬぞ。

>294 (趣のある絶景スポットを教えてください。)
うむ。丹後の天の橋立が挙げられる。古来より多くの和歌・絵画の
題材に選ばれた日本三景の一つで、特に雪舟の絵が有名だ。
次に松島だな。伊達政宗が良く自慢していただけあって
一度は見てみたいと思っていた場所だがかなわず残念だった。
こんなイイ意味で濃いスレがあるとは・・・・・。

ところで、呪い等の類は信じますか?
297真田幸村:03/10/13 19:42
紅虎さん、こんな所で何らしくないしゃべりしてんのさ
まぁ酒でも呑もうよ!一杯どうだい?
298徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/13 19:44
>296 (ところで、呪い等の類は信じますか?)
余らしくもないと思われるかも知れぬが信じておる。
天海はそれに基き江戸の町割りや上野寛永寺。さらには日光東照宮の
造営を行い、鎮護国家の一つとしていた。
それに数々の実記が存在している以上、単なる迷信として片付けられる
物では無い。菅原道真がその最たる例だ。
299徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/13 19:48
>297 (真田幸村)
かの深夜アニメの方の真田か。なら歓迎しよう。
何時ぞやでも述べたが、ああいう架空歴史漫画の範囲でなら
本来有り得ぬ勢力関係も認められよう。
では、来られたそなたに余から一献送ろう。   旦
殿は関ヶ原に遅参したことをいかがお考えか?
ところで真田幸村という名は実は通称であって
本名は別にあったわけですよね?
302今川氏真:03/10/13 23:18
>293(秀忠殿)
(何かと不自由も多かろう)
おお、話の分かるお方じゃ。
そうじゃ…父上は上洛へ赴く前に命を絶たれてしもうた…。゚(゚´Д`゚)゚。
どこかへ隠居できればと思うのじゃが…

貴殿は元康殿のご子息かの?
ほっほっほ♪元康殿は才知に富んだ武将だと生前、父上が申しておったぞよ。
よくマロと比較されてはため息をつくのじゃがの。なんでかのう?ほほほ♪
こいつだけは許さない!と言う相手は居ますか?
304徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/14 20:41
>300 (関ヶ原に遅参)
余のみならず多くの武将が上田城攻めに賛成したが、本多正信のみが
強硬に反対した。
余は初陣の功名心と、正信の反対の裏に父上が落とせなかった上田が
余になど落とせる訳が無いと言う意味を感じ取り、強引に仕掛けたが
思い出すのも不愉快な結果に終わった。所詮は大将である余の責任と
言われればそれまでだが、未だに父上がお許しになられたかが
理解出来ぬ。

>301 (真田幸村の本名)
本名は信繁と申して、真田家の主君筋である武田信玄の弟、信繁の武勇と
壮絶な最後にちなんで名付けられたそうだ。
何時から幸村と定着したかは分らぬが、案外本人が名前負けしていると
自覚して使わなくなったのかもな。

>302 (今川氏真殿)
父君今川義元公の御最後は余も良く聞いてきたが、
それも戦国の武将全てが抱え持つ、いわば宿命のような物。
何時までも悲しまれては源氏の名門、今川家の名が泣きますぞ。
もし宜しければ、当方で隠居なり逗留なりされるのが良いのでは。

>303 (こいつだけは許さない!と言う相手)
豊臣秀頼と淀母子だ。
父上が何度か手を差し伸べながら、それらを悉く拒絶して
徳川に反旗を翻しておきながら、あたかも悲劇に殉じた様に死んだ。
あの者らは徳川に主殺しと言う汚点を被せたのだ。
尤も父上も余もさして気にかけなかったがな。
行灯てありますよね。
あれの燃料はなんですか?
どうにも怖くて仕方ないものってありますか?
307徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/21 18:27
>305 (行灯てありますよね。あれの燃料はなんですか?)
ごく普通の油だ。余の時代では照明と言えばそれと蝋燭ぐらいだが
どちらも決して安くは無いので父上も節約をせよと常々申させていた。
大坂の陣の時だが、陣中の灯りに使っていた蝋燭を消し忘れて
後で父上直々に叱責された者がおる程だ。

>306 (どうにも怖くて仕方ないものってありますか?)
自己紹介の欄でも述べたが父上である。
普段は温厚で大声も上げぬ御方だが、いざ赫怒させると
あの鋭い眼光で一睨みされるだけで、余を含めた多くの者が
震え上がった物だったのだ。
物の怪の類は信じてます?
有栖川宮家を騙った容疑者についてどうお考えで?
この時代、農作物に人糞を利用してたんですよね…
311徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/22 09:00
>308 (物の怪の類は信じてます?)
呪詛の質問の時と同様、物の怪も信じておった。
得体の知れぬ存在についての噂話を何度も耳にしたし、
何より天海ら学識ある側近が認めていたので余もその影響を受けておった。
荒唐無稽かも知れぬが、やはりこの世には不可思議な物があると信じておる。

>309 (有栖川宮家を騙った容疑者についてどうお考えで?)
そもそも天皇家・宮家・公家は己の出自格式が大きな寄り所なので
大抵の家が系図家譜の類を保管しておる。
それを知らずに、ただ適当な宮家を名乗って私利を図ろうなど
愚劣極まる所業と申すしか無い。
仮にその者がここにいたら、有職故実か主な公家の発祥でも
質問してやるといい。すぐに化けの皮が剥がれるだろう。

>310 (農作物に人糞を利用してたんですよね)
その通りだ。現代のように化学肥料や農薬など存在すらしていなかったので
それ以外に考えられなかったのだ。
江戸城にも、肥組係がおり、それらが城中の者が排泄した物を集めて農家に
渡していたが、それで生計を立てていたのは事実だ。
キリシタン弾圧はしかたない事情はあるとして、鎖国は拙かったな。
鎖国して海外の情報をオランダと中国からだけを出島のみで頼ったのは
失敗だ。当時のオランダは、そもそも徳川政権を対等に本当に思っていたか?
当時のオランダは東南アジア特にインドネシア(当時は東インド)をはじめとする
数ヶ所面積にして日本の十数倍以上を支配しており、日本を倒すことなど
事情が変わり次第何とかなるだろうし、中国(当時は清国)にしても
時の権力者がもっとしっかりしていれば日本を叩き潰すなど造作もないし
それ以外にもロシアや日本のはるか東からは秀忠の時代から180年くらいになった
新興国家アメリカが出て日本を支配化におくことを思えば
徳川の失敗は鎖国して海外からの情報や最新技術の入手を怠り
民衆を搾取の対象としか思って無い水野忠邦や松平定信や田沼意次のような者を
登用しそれらの専横を野放しにし日本の国力を疲弊させ、アメリカの開国要求を契機に
これまで幕府への不満を爆発させ坂本竜馬や西郷隆盛らの台頭の遠因を招いた
鎖国政策にあるのでは無かろうか。もしそうだとすると幕府の終焉の因子は
秀忠・家光の鎖国にあるとしたら徳川が明治維新後、一介の爵位を貰うにとどまるという
悲劇は、この選択肢からすでに始まったと言えるのでは。
有名人として子孫には自分のことを知っていてほしいでしょうが
歴史としてはどこまで知っていればいいですか?

このままだと、100年後とかの日本の歴史の教科書は
百科事典並かそれ以上の分厚さになりますよ  (; ´∀`)
314徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/23 12:02
>312 (鎖国)
確かに鎖国は現代では徳川幕府の失策の一つに数えられている。
父上は岡本大八事件や各地の切支丹の活動を見られ、武家政権及び
日本の秩序維持に有害な宗教と断じられ、禁教令を敷かれたが
一方でイギリス・オランダ等の新教国との交易を継続させ、決して
日本を世界から孤立させるなど考えておられなかった。
余も父上の方針を引き継ぎ、ポルトガル・スペインとの交易を禁じて
切支丹弾圧を徹底させたが、完全な鎖国を検討し実行したのは
家光とその幕閣だ。一時凌ぎと策と見たのだろうが、祖宗の法として
伝統と言う名の弊害になった事は残念な事だ。
オランダや清はともかく、余の時代ではアメリカやロシアは国家として
存在しておらぬか、日本では知られておらぬかのどちらかだったので
それらについては結果論ではないのか?
それに、田沼らについても、市民革命や民主主義すら無い頃ではそれが
ごく普通の政治思想であり体制であったのだ。
民衆を搾取云々は現代の視点で見ているに過ぎぬ。
鎖国の永続化が徳川幕府の滅亡の遠因となったのは認めるが、その他に
ついては極論と申すしか無い。

>313 (歴史としてはどこまで知っていればいいですか?)
別に、無理に詳細に知る必要は無い。
ただ過去の日本における支配者の一人として認識してくれれば
それで良い。その他を知るのは専門職か興味を持つ者に限られよう。
歴史の教科書だが、時代が異なるに連れ重要性云々で削除或は
記述が少なくなっていき埋没される人物が増えるだろうから
そんなに案ずる事も無い。
秀忠さん、鯛の天ぷらは好きですか
316徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/23 12:22
>315 (鯛の天ぷらは好きですか)
食べられぬ事は無い。
父上がそれを食して今で言う食中毒を起こして亡くなられたと言う
俗説が根強く残っているが、常に毒見役を通してしか召し上がらぬ
父上や大名に、その様な事などあり得ぬ。
おそらく濃い油物で潜伏していた胃がんを悪化させたのではないかと
余は思っておる。
余も何度か食べたが、当時の日本人は薄味なので、平均的な味覚の
余の口には合わなかったな。
最近の日本は容姿重視に見られてると思うよな
第一印象は大事だがそれだけじゃないだろと思う訳で
318徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/23 12:34
>317 (最近の日本は容姿重視に見られてると思うよな
それは余の時代においても変わりない事だ。
元服前の武士が主君に目通りする際も、第一印象である容姿が
重んじられていたし、それのみで出世した者も少なくない。
人間は中身が大事と良く言われるが、会っただけで人間の本質が
掴めるなど、信長の野望の様なシミュレーションゲームでも無い
限り無理な話だ。
深く交際し、その相手を知る事が一番だろうが、それを拒み、
ただ見た目で人を選ぶのが多いのも現実なのだ。
むしろ、その様な悪しき風潮に流されぬそなたの如き人材が
貴重なのだよ。己の考えを持つ事は素晴らしき事ぞ。
休息するとき何してますか?
321徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/23 12:53
>319 (攻略サイト)
ふむ、有名ゲームの攻略サイトの様だが、余との関連性が見えぬ。
コーエーのゲームなら理解できるが、何を基準して余と関連付けたのか。
とにかく貼り付けた事、大儀である。
ちなみに余はシミュレーション。特に信長の野望などの歴史物や
ファイヤーエムブレムなどのファンタジー物を好んでいた時期が在った。
幕府の頃には想像外であったが、中々面白き物と感心しておる。
322徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/23 12:57
>320 (休息するとき何してますか?)
将軍としての職務を離れている時は徹底して休む事にしておる。
横になったり、或は茶を喫して景色を見たりと端から見れば
無為に時を過ごしていると見られる事が多いの。
伊達政宗は、その様な時でも何らかの役に立つ事柄を
嗜んでいたようだ。書物や和歌・武芸の鍛錬などだが意外な事に
調理の類も好んでいたらしい。独眼竜のイメージとは程遠いであろう。
同心になりたいのですが、何かアドバイスをお願いします。
324徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/23 13:02
>323 (同心になりたいのですが)
与力同心か。まず直属の上司に常に忠実である事だ。
時には理不尽とも取れる命令もあるだろうが、極力表立って
反対せぬようにせよ。上司の意向一つで解任があり得るからな。
これは同心に限らず現代の雇用者全体に言える事だが、
なるべく組織中心の考えで動く事が望ましい。
無論、自分を出さねばならぬ時もあるが、
それを見定めるかも大事なのだ。
325323:03/10/23 13:07
ありがとうございます上様。
326徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/23 13:10
>325
うむ。拙い物だが、参考になる事を願う。
そなたらの役に立てる事は余の望む所にして
また、何かあれば気軽に尋ねるなりしてくれれば有難い。
己の器を無理に越えようとせず励むが良いぞ。

では、余は政務に戻るとしよう。
ケーキ食ったことある?
チンコを大きくしたいので、フェラしてください
329諏訪頼水:03/10/23 17:53
上様
拙者、武田家滅亡以前より、誠忠を尽して参りました。が、近年の激務、3萬2千石ではとてもこなせませぬ。何卒御加増を賜りませ。
前田慶次という人物は、それはもう、鬼のように強かったそうですが、
概して昔の人は物事誇張しすぎのきらいがあるので、にわかには信じられません。
上様は彼についてどう思われますか?
331都心環状組:03/10/24 20:12
 現代の首都高速についてはどう思いますか?
個人的には渋滞が多いのですが重厚だと思います
今度、松平定信で有名な白河にいってきます。
どのような場所でしょうか?
333白川義親:元仙台藩士:03/10/24 22:35
それがしの旧領でござるか。良いところでござるよ。くーーーっ。元はそれがしのモノであったのにい。仙台へ参ってからは僅か千石じゃ。秋風が身にしみるのう。
334徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/25 09:11
>327 (ケーキ食ったことある?)
生きていた頃は言うまでも無いが、似た物でパンやカステラなら
食した事はある。乾燥した物を食べるのは抵抗があったが、
別段、不味くはなかった。ただ南蛮渡来の物なので興味本位の部分が
多かったのだ。

>328 (チンコを大きくしたいので、フェラしてください)
五両下賜するので吉原なり路上の女なり買う事を薦める。
せいぜい恨みまで買って噛まれぬ様にする事だ。

>329 (諏訪頼水)
武家の信仰深い諏訪大社ゆかり故、過分な待遇と考えてきたが
それを不服と取るか。幕府盛んなりし頃ならその言で改易に出来たが
今はその限りにあらず。
取り合えず日向あたりに千石加増転封して進ぜよう。有難く思うが良い。

>330 (前田慶次)
隆慶一郎の小説や漫画化により有名武将の仲間入りを果たしたが
実際の所、生年すら判別しておらぬ。記録に残る軍功も
直江兼続の指揮下で最上に対する殿軍を務めたぐらいだ。
前田慶次道中日記などの資料にも功績自慢の類が無いので
案外控えめな人物だったのかも知れぬな。傾奇者と矛盾しておるがな。
しかし、父上とほぼ同年代としたら、漫画でのあの若さ凛々しさは
反則ではあるまいか?
335徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/25 09:13
>331 (現代の首都高速)
四十年以上前の東京オリンピックに合わせて進めたらしいが、
その時の影響が根強く残っているようだ。利用者側でなく
建造する側の利益第一の姿勢は改めねばなるまい。
今の問題は拡張より維持であろうな。東京都の血管とも言える物が
度々破損しては話にならぬ。渋滞は自動車普及率から見てやむを得まい。

>332 (白河)
白河を含んだ会津は、米沢上杉・仙台伊達を始めとした
奥州の外様に備える重要な土地故、常に信用できる
親藩・譜代を配置してきた。
今では福島県の一市にて、人口五万程と聴いておる。
観光名所は白河の関、小峰城、県立南湖公園などが在り、
主な産業は農林関係だそうだ。
一度寸暇を見て足を運ぶのも悪くないであろう。
土産話楽しみにしておる。

>333 (白川義親)
伊達家に仕えたようだが、名家故扱われたのであろう。
千石は、大名の家臣なら良い方の待遇なので不満を洩らさぬ事だ。
郷里を懐かしむ気持ちは理解出来るがな。
336以上、自作自演でした。:03/10/25 10:44
徳川家からタイガー・ウッズの手に渡った刀というのは
もしかすると殿も握っていた物なのかも?
337徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/25 10:49
>336 (徳川家からタイガー・ウッズの手に渡った刀)
それは解らぬ。仮に由緒ある刀なら銘柄がある筈なので
報道の際に掲載されるだろうから、或は模造品かも知れぬ。
余の頃には江戸城の倉に所蔵してある名刀の類は必ず
名簿に記載してあったので、それらから洩れたか幕府崩壊時に
民間か他の大名に流れた物かも知れぬし、一概に断定できぬ。
だが、我が徳川と有名スポーツ選手との交流は喜ばしき事だ。
松平東照宮にいってきますた。
松平家を辿ると、在原業平に行き着くという事に驚きますた。
刀で縦真っ二つってできるんですか?
私は何本もの骨を斬って股まで達するのは無理だと思うのですが・・・。
殿、本所や深川、浅草、さらには柴又は「下町」に入るのでしょうか?
一応、徳川の者が直接渡してましたね
http://www.sanspo.com/golf/top/g200211/g2002112401.html
右は徳川斉正氏(慶喜公の曾孫)

ところで、
渋谷は殿の時代にはどのような場所だったのだらうか
田沼・松平定信・水野、その他辺りを簡単に評してください。
343徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/26 14:21
>338 (松平家を辿ると、在原業平に行き着く)
それは余は初耳だ。
表向き新田家の流れを汲む松平及び徳川に在原業平の
血が含まれていたとは、にわかには信じがたい。
武田信玄に抗戦した上野長野氏がその子孫と聴いていたがな。
まだ余も浅学だったと言う事か。

>339 (刀で縦真っ二つってできるんですか?)
よく劇画やその他において、そう云った描写が出るが実際は無理らしい。
人間の骨や内臓は想像以上に丈夫なので、鋭利な日本刀でもせいぜい
頭の途中で止まるであろう。試し斬りでは胴を横に斬るのでそれ程
抵抗は無いが、縦となると余程の達人でも難しいのではないか?

>340 (下町)
そう申して差支えないであろう。
その住民も自分らを下町の者として認識しているだろうし、
下町文化と称される物の大半が、それらから出ている関係から見ても
問題は無いと余は考える。未だに古い人情やその類が残っていて欲しいと言う
淡い希望に似た物があるがな。
344徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/26 14:22
>341 (渋谷)
なるほど、慶喜の末裔か。徳川の子孫と申しても親藩を含めれば
相当な数に登るので、今一つ掴みきれなかったのだが、
これなら納得もいく。
余の時代、即ち江戸初期の渋谷は道玄坂が街道筋に当たり
休息その他に利用されたので、それなりに賑わっていたし
金王八幡宮もかの春日局らの信仰を集めていたので、
幕府要人の保護を受けていたのだ。
尚、青山の由来は父上に仕えた江戸町奉行の青山忠成が、
その周辺の土地を拝領した事から名付けられた。

>342 (田沼・松平定信・水野)
定信と水野忠邦は、吉宗の享保の改革を手本とした重農政策
中心だったのに対し、田沼は商業政策に重点を置き、従来の年貢や
それら農業生産からの収入に頼ってきた幕藩体制の改革を
目指していた様だ。
言葉を変えれば、田沼が現実的な改革。後の二人が復古的な物に
留まっていた事になるな。
徳川一門の定信に門閥譜代の水野に対して、
中小武士官僚の田沼とでは大きく異なるのも頷けるか。
秀忠タソの初恋はいつですか
346徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/26 19:15
>345 (初恋はいつですか)
名も無き侍女だ。
余が少年の頃、側に仕えていた者だったが、特に用も無いのに
あれこれと命令し、遠回しに気を引こうとしたが、
相手は気付かなかった様で、親しい言葉も交わさずに終わった。
どこぞの男に嫁いで辞めたが、その時には冷え切ってきた物だ。
初恋など成就しないのが普通なので、苦にも思わなかったが
未だ幼い余には苦い経験であった。
347ガンツフェルト:03/10/26 19:29
剣と拳の腕前は どうですか?
348松平親氏:03/10/26 20:05
今の松平郷を開拓したのが、後宇多天皇に仕えた公家の在原信盛という。
その信盛の子・信重の末娘の婿となったのが、時宗の僧・徳阿弥こと、
この松平太郎左衛門親氏なのだ。
信盛・信重は在原の末流なのだが、こちらに着てからは松平太郎左衛門家を
名乗っていた。

信盛が掘った井戸は代々産湯に使われ、そちの父が岡崎で生まれたときも、
早馬でこの井戸の水を届けたものだそうだ。
神君家康公が真田幸村に追っかけ回されて逃げまくったと聞いた時のご感想を
あと三方が原でボロ負けして逃げる途中馬上で大を漏らしたことについて
350徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/27 13:40
>347 (ガンツフェルト)
余も戦国大名の子として幼き頃より剣を学んだが、
腕前はさほど上達しなかったし、実際に人を斬る事も無かった。
拳即ち体術も、特に習得した物も無いので凡夫に毛が生えた程度だろう。
父上は奥山休賀斎より皆伝を受けた程の腕前であられ、
余の遠く及ぶ所では無かったが、器量が違いすぎるのだろう。

>348 (松平親氏公)
これは…初代親氏公御自らのご教示とは畏れ入りまする。
そのような経緯があったとは、某も存ぜず改めて不学の身を
恥じるばかりにて、祖宗の御名を貶めてしまった事を
深く詫びる次第であります。
在原家の血脈が含まれていると知り、やはり徳川は良き家柄だと
感じ入りましたぞ。

>349 (父上の敗北について)
三方が原以来、初めて「厭離歳土欣求浄土」の旗が倒された真田との戦だが
神武を誇られる父上とて常勝無敗では無い。時には不覚を取られる事も
あるのだ。忌々しいが真田を認めざるを得まい。
後者についてだが、父上が焼き味噌が毀れたと抗弁しておられるので
それを信じる事が望ましい。武田信玄との戦で多くを学ばれた父上にとって
その様な話はせいぜい座談の種に過ぎなかったのだ。
伊達正宗の事をどう思ってますか?
おなかすいたので何か恵んでください
353徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/27 18:28
>351 (伊達政宗について)
父上もそうだが、油断のならぬ外様大名の最たる者と言う認識があった。
支倉常長の欧州派遣や、独自の動静を含めて常に監視していたが
死ぬ時まで油断せず、徳川を悩ませた男だが同時に役にも立った故
大目に見た部分も少なくない。
父上も遺言の中で改易するに越した事無い大名の中に政宗の名を
入れられたが、それを察してか余と家光に上手く立ち回った。
実は大坂の陣の折、味方の神保隊を故意に全滅させた事があるのだが
今思えば、その罪で改易か転封にしておけば良かったと悔やむ事もあるのだ。

>352 (おなかすいたので何か恵んでください)
では、一両下賜するので、江戸の町で適当な食料を買うなり
店で食事するなり好きにするが良い。
どのような事情があるか知らぬが、空腹に身分は関係ないので
物乞いをするのも一つの手であろう。
しょ、少女拉致監禁は最低ですよね。そんな事僕はしませんよ。
ははは・・・(:´∀`)
355徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/27 20:15
>354 (少女拉致監禁は最低ですよね)
特殊な性癖を持つのは一向に構わぬが、
事、法と秩序を乱すとなると話は別だ。
そなたが自分を抑える術を心得ているなら何も申さぬが
そうでないと言うのなら、斬首かそれに値する刑罰は免れぬぞ。
名も知らぬ一少女のために己の人生を無駄にする事など、
誰しもが望まぬ事よ。
今宵は月が綺麗ですか
357徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/29 20:34
>356 (今宵は月が綺麗ですか)
うむ。秋の雲間に隠れる月も風雅と言えよう。
平安の御世に、余りの名月に夜のふけるのも忘れて
眺め続けた者がいたそうだが、その気持ち理解できなくも無い。
美しき物は時代が異なっても共通しておるからな。
願わくば、夜空に映える月の光を浴びる一時も大事にしたい物よ。
いわば、今を愉しく過ごせと言う意味か。
着物は冬場は寒かったと聞きます。
「暖を取れ!」
とは具体的にどういうことをするんですか?

(時代劇でやってた、障子、襖を閉めるだけのあれは嘘だと昔学校の先生に教わったんですが…)
359徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/30 08:50
>358 (冬場の暖)
うむ。確かに着物のみでは冬の寒さを凌ぐには不都合が多い。
暖を取る手段だが、重ね着や火鉢を側に置くなどが有ったが
今とは比較にならぬ程少なかったのだ。
朝廷や公家では、宵参の局と申して女子の肌で暖め合うと言う
風習があったそうだが、武家でも側室や一夜限りの女中・端女で
それを行っていた。
障子や襖を閉める方法も一応含まれるが、
せいぜい気休め程度にしかならぬのが本当の所だ。
信長の野望って面白い?
361徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/31 12:05
>360 (信長の野望って面白い?)
日本史、特に戦国時代に興味関心を持つ者なら長く楽しめるだろう。
逆に歴史にさしてそう云った感情を持たぬ者に取っては
食指が動く事は少ないのではないか。
純粋なシュミレーションとして遊ぶと割り切って行えば、
それなりに後悔させない遊戯だと思うが、聞くと見るのとでは違うので
一度触れてみるのも良いのではないか?
欲しいけど今は色々忙しいし、たぶんする暇ないと思うから
時期を伺って買ってみます〜ヽ( ´ー`)ノ
切腹って大抵腹を切る激痛で力尽きて死ぬって
聞いたんですが、
切腹が嫌で逃げる人もいました?
364徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/10/31 18:59
>362 (時期を伺って買ってみます)
左様か。遊戯は余暇を得て楽しめる物なので
忙しいのに無理に購入する必要も無い。
逃げる事も無いので、自分の都合の良い時まで待つのが一番だろう。

>363 (切腹が嫌で逃げる人もいました?)
実際は、切腹で刃を腹に刺しても中々死なぬのだ。
臓腑に深く突き刺さり致命傷になれば幸いだが、そうでないと
苦悶にのた打ち回る事になるので、介錯人が首を刎ねたり
自分で胸や咽喉を突くのだ。
主君の命令で切腹を申し付けられると、逃げるなど論外だ。
見張りや立会人がおるし、仮に逃げおおせても主命に背いた罪で
一族に類が及ぶから、自分の範囲で留める様に潔く腹を切るしかあるまい。
綱吉をどう思いますか
366徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/01 21:33
>365 (綱吉をどう思いますか)
歴代将軍の論評でも述べたが、
生類憐みの令と金銀改鋳が最大の過失であろう。
柳沢吉保を重く用いたのは、あれなりの判断だが、
これも度を越しておる。
おそらく極度に執着心が強かったのだろう。
名君とは言えぬが、家定の如き暗愚でも無いので評価が難しい。
まあ、学問好きなのはその類では無いがな。
現代にもし行けたとした何をしたいですか?
>367
ごめんなさい。行けたとした「ら」が抜けてました。逝って来ま(ry
369徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/01 22:28
>367-368 (現代にもし行けたとしたら何をしたいですか?)
まず、かつて敵対した島津や真田の子孫に会って
何らかの和解をしたい。今更と思われるかも知れぬが
遺恨を残したままにしておくのも気分が良くないのでな。
後は、史跡を巡り歩いて過去と現在の日本を比較しつつ
観光気分に浸ることか。
それと、たかが誤字雑字ぐらいで早まるでない。
回答ありがとう御座いました。
現代では伊勢戦国時代村と太秦映画村なんてのもあります。
紛れてみてはどうですか?
371徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/01 22:37
>370 (伊勢戦国時代村と太秦映画村)
それも面白そうだな。
現代で江戸時代を体験してみるとは
思いもせなんだが、どれだけ現実に近いか
試すつもりで見るのも悪くない。
折を見て足を運んでみるか。
妖怪とか本当にいたんですか?
373徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/01 22:44
>372 (妖怪とか本当にいたんですか?)
物の怪の類と同様、存在は信じられていた。
実在云々はともかく、幼子への訓育の際に、
何か悪事を為したら妖怪に遭うとか食われるとか言えば
大抵の者は性根を改めたので、役に立つ話の種として残ったのだ。
姫路城のおさかべ姫の如き城に住み着く妖怪の話も
大名の因縁にまつわる裏事件の名残と言えよう。
こんな将軍では幕府は潰れる
という鉄拳を一度出してください
375徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/01 22:54
>374 (こんな将軍では幕府は潰れる)
具体名を挙げると九代将軍の家重だな。
言語障害の上に多病で、その上女色に溺れた将軍以前に
男として聴くに堪えぬ輩よ。
仮に余の嫡男なら、廃嫡は無論、時には切腹を命じたかも知れぬ。
戦国の世なら、一週間で家臣に乗っ取られるか暗殺されるかのどちらだな。
家康公が亡くなられた時にどう感じられました?
では最後に…歴史の漫画で何か面白いのってあります?
前に武田信玄(?)を主人公にした漫画を見たのですが
顔の描き分けができてなくて正直見づらかったんです…
378徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/01 23:11
>376 (家康公が亡くなられた時にどう感じられました?)
余り大きな声では言えぬが、父上を失った悲しみより
開放感が勝っていたのだ。
将軍就任以来、頭を抑えられてきたので、ようやく余独自で
政が執れると思っていたのだが、流石にあの時は口には出せなかった。

>377 (武田信玄の漫画)
心当たりがあるのは新田次郎原作の横山光輝作画の物だが、
あの漫画家は人物の顔の区別が些か見づらい部分があるが
それを我慢して読めば良いだろう。
読み物としては合格点をつけられるからな。
では、また来るが良い。余もこれで帰るとするので。
豚肉ってうまいよな。
現代に来たら、の話で、
危険なので刀は持たないでくれと言われたら、素直に応じてくれますか?
それともキレて切り捨てられますか?
「寄らしむべし、知らしむべからず」
亡くなられた兄上のことをどう思われますか?
殿、白河に行って参りました332にございます。
なんと言いましょうか、これといって目立った行楽地はなかったものの
何とも落ち着いた風光明媚な場所でございました。
紅葉の時期にはまだ早かったものの、なかなかどうして眼の肥やしとなりましたな。

小峰城は駅からわずかなものの、南湖公園や白河の関は駅から遠く、
徒歩で回るのは難しいですな。
車があるのなら、近場に温泉もあるのでより一層楽しめましょう。

味覚の話をしますと、空気の清澄さもさることながら、水や、
さっぱりとしたシナ蕎麦が美味しゅうございましたぞ。

いくつか写真を上げます故、ご覧くだされ。

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ryw31102222149.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6qu31102222115.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ko431102222045.jpg
384徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/03 13:07
>379 (豚肉ってうまいよな)
日本では古来より仏教の影響で獣の類は表向き食す事を
禁じてきたので、余もそれに倣い豚肉を食べなかった。
だが、ここ最近ではごく普通に食べており、
そなたの申すとおり中々の美味と感じている。

>380 (刀は持たないでくれと言われたら)
郷に入れば郷に従えとの例え通り、刀を預けるか保管するなりして
日常を過ごす事になる。
かつての江戸時代と異なり、道行く者が武具を持っている事は無いので
安心して歩けるだろうからな。

>381 (寄らしむべし、知らしむべからず)
民を手なずる一方、必要な事は報せずに利用せよと言う
徳川幕府の暗黙の了解の一文か。
確かにあの時代では有効であったが、民の水準を貶めた結果が多分に含まれ
今日まで続く民主主義の弊害となった事は残念と言うしかないか。
身分制度で成り立っていた幕藩体制では不可欠であったが、
時代が異なれば悪意に満ちた表現に堕ちる。
おにぎりに何が入ってるのが好きですか?

梅干、昆布、鮭…
386徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/03 13:08
>382 (亡くなられた兄上のことをどう思われますか?)
>179の>176宛で述べた通りだ。
そなたらの時代の観念とは異なり、余ら大名の兄弟とは
産まれた時点で激しい生存競争を繰り広げねば成らぬ物だったのだ。
特に天下統一後の徳川家では、将軍から外された者はよくて地方の大名。
最悪の場合、忠長の様に死を命じられる事になるので、
各々が生き残りをかけて、端から見れば醜き同族の争いを
しなければならなかった事は遺憾だが、それが現実であったのだ。

>383 (332)
左様か。旅の土産話嬉しく思う。
未知の土地で過ごした時間と経験はそなたにとって、
さぞ有意義な物となった事は容易に想像出来る。
写真まで寄越してくれるとは、居ながらにして白河の景色を愉しめる。
厚く礼を言うと共に、ゆっくりと旅の疲れを取るが宜しい。
387徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/03 13:12
>385 (おにぎりに何が入ってるのが好きですか?)
鮭だ。余の時代では鮭は貴重な魚で将軍と言えども普段は口にしない
物だったので、今現在容易に食べられる事を感謝しておる。
余が利勝より伝え聞いた話だが、江戸城に参勤に来ていた
毛利秀元が持参した弁当の中に鮭の切り身が入っているのを見た
同席の大名らが、珍しいと言って分け合って食べたと言う。
388ペリー提督:03/11/03 13:51
/ ̄ ̄  ̄ ̄\
│この糞猿ジャップ!いい加減開国しやがれや、ゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!
 \__ __/
      ∨                          ウギャーーーーーーーッ!!
    Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!            ∧_∧∩
    ( `∀´)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*) |     _
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
   (__(__) B   、、、  ,,,               ∪∪~



慶寅に永久コンボをやめるように伝えてください
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ <  秀忠様…手製の鮭オニギリをお持ち致しました。どうぞ
( ´・ω・)  \_______
(つ旦と) ..-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、  .-、 ,.-、  ,-、 ,.-、
と_)_)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)
 .-、 ,.-、 .-、 ,.-、  ,.-、 ,.-、  .-、 ,.-、 .,-、 ,.-、 .,-、 ,.-、
(,,■)(,,■)(,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■) (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
いなり寿司は食べてましたか?
…まだなかった?
392徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/04 18:12
>388 (ペリー提督)
当時の交渉状況を風刺した絵であるか。
確かに武力を背景にした外交交渉は帝国主義華やかりし頃の
欧米諸国の常套手段であったが、今思えば決して機能的とは言えぬ
幕末の幕府が何とか対応できたなと少し感心しておる。

>389 (慶寅に永久コンボをやめるように伝えてください)
侍魂の新作に我が徳川の一族が出演しているとは聴いていたが
他の例に洩れず対戦バランスに欠陥が見られるそうだな。
永久連続技を使うなとプレイヤーに言うしかないが、
聞き届けてくれるかは、その者の度量次第だ。
余も昔、スト2Xでザンギエフでスクリューに興じていた時、
名も知らぬ者に豪鬼で乱入され、斬空波動のみで敗北した
苦い経験があるので他人事とは思えぬな。
393徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/04 18:13
>390 (手製の鮭オニギリをお持ち致しました)
有難いが、これはまた随分と作った物だな。
まるで戦の前の炊き出しではないか。流石に余では食べきれぬので
ここに来る者達とで分け合って食べる事とするか。

>391 (いなり寿司は食べてましたか?)
いなり寿司は江戸末期に考案された物らしいので、
余は一度も食べた事は無いが、油揚げなら良く食べていた。
今思えば、油揚げで米をくるんで作れば簡単に出来た物を
誰も思いつかなかったのか奇異に思うのだがな。
これもコロンブスの卵の発想か。
394西郷隆盛:03/11/04 21:38
幕府滅ぼしちゃってごめんね……
>393
>ここに来る者達とで分け合って食べる事とするか。

殿、まずは拙者が毒味をば・・・・・・、どれ、もぐもぐ・・・・。
ぐ・・か・・・・・ごはっ!
396390:03/11/05 05:25
申し訳御座いませぬ。
ちぃと塩が利きすげていまして…
お気に召さないのならお下げします(´・ω・`)
397徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/05 18:16
>394 (西郷隆盛)
そなたら島津の者の幕末での活躍を見る度に、
改めて薩摩隼人の俊敏さを思い知ると共に
関が原の折に島津家を取り潰しておけば良かったと悔やまれる。
所詮、歴史の屑篭に捨てられる運命だった幕府には
慶喜らが何をしようと無駄だったのかも知れぬ。
ところでそなたに下問するが、征韓論と朝鮮使節派遣論
どちらがそなたの存念であったのか。

>395 (毒味)
役目大儀であるが、少し塩味が濃すぎたらしいな。
丁度茶もあるので、口直しに飲むと良い。
大事は無いか?

>396 (ちぃと塩が利きすげていまして…)
うむ。好意で持って来てくれたのだが、
塩味が些か過ぎていたようだな。
大久保彦左衛門忠教が家光に天下一美味であり拙くもある物に
塩を挙げたそうだが、加減次第でどの様な珍味も変わると云う事か。
どうしてもしてしまう癖はありますか?(・∀・)
399徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/05 18:46
>398 (どうしてもしてしまう癖はありますか)
父上と同じだが、上手く行かぬ時や焦燥感に駆られた時などに
爪を噛む癖があった。傍目から見れば卑しい所業だったが
癖と言う物はそう簡単に直る物では無いので死ぬまで放置していた。
まあ、酔って家臣を斬ったり切腹を命じたりして後で後悔していた
福島正則の酒乱癖よりはましだが。
優しい武将とかいましたか?
みんな気性が荒くて冷たくて…そんな方ばかりだと思います
401西郷隆盛:03/11/05 23:25
朝鮮使節派遣論とやらは意味不明だが……わしは日本の未来を考えて、列国に対抗するため
領土拡大にまず朝鮮を攻めようと征韓論を起こしたのだが……あの岩倉と大久保の腰抜共が、
アメリカに行って少し国力の差を見せられただけで出兵を取り止め国力整備をしろだ!?
そして結局、わしらが政府を辞めたすぐ後に台湾を占領するとは……まったく人をコケに
するのも大概にしてほしいわい!だから征韓論の件は悔しいと思ってるわい

ちなみに朝鮮使節派遣論とやらは征韓論の中の一つの政策であり、言わば征韓論と同じ事なのだから
比べるのはおかしいのではないであろうか……?それとも違う意味の事なのであろうか?
うんこは一日に何回しますか?
>>381で触れられた言葉は、本来こういう意味だったんですな。

ttp://www1.odn.ne.jp/chuuwa/book/yorasimubesi.htm
404徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/07 11:11
>400 (優しい武将とかいましたか?)
自分の家来に愛情を持って接したり民を慈しんで名君と呼ばれた者なら
多く知っているが、本当にそれに値した大名武将など居る訳が無い。
皆が隙あらば徳川に反抗し、己が天下を握ろうと野心を抱く輩と
常に疑いの目で見ていたので、その様な生ぬるい感情など持つ余裕は無かった。
外様ながら徳川に忠勤を尽くした藤堂高虎でさえ
監視を怠らなかったのだからな。

>401 西郷隆盛
…ふむ。余の言葉に語弊があったか。
朝鮮使節派遣論とは、当時の日本・朝鮮間の問題を使節派遣により
外交的に穏便に解決する方策だが、そなたの申す通り征韓論の延長と
見る向きもあるか。
日清日露戦争で、そなたの先見性は立証されたが、発足間も無い明治政府下で
対外戦争はさすがに厳しかったのであろう。尤も台湾は当時の清もさして
重要視していなかった面もあるかも知れぬが。
…しかし、そなたも人望の厚さ故か不平士族に上手く担ぎ上げられたな。
あのまま私学校経営にいそしんでるだけならば、
再び政界に復帰できたかも知れぬ物を。その辛い決断察するに余りある。
405徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/07 11:12
>402 (一日に何回)
多くても二回程度だ。
傍目から見たら卑猥な質問かも知れぬが、排泄は健康に関わる
重要な事なので余は真剣に対応しよう。
侍医も朝に脈を取る時などに前日の排泄の回数を余に訊いて
それから適当な通じ薬を調合する事があったのでな。

>403 (本来の意味)
元々は孔子の言だが、儒教の基本である愛民思想云々は
民が無知蒙昧な存在だと言う基本から成り立っている。
民主主義と言う制度が微塵すら無かった時代では、
民は如何に搾取するかと言う物で、それに対して言葉を飾るのは
王侯君子らが自らを高き者とする特権階級意識の表れと言える。
情報公開についても、今現在では多くを伝える事が良いとされているが
余の生きた戦国江戸では、不用意に流言を撒き散らすとして
禁忌とされたのだが、これも時代が異なれば変化する物だ。
なんとなく気になったので
質問したのですが卑猥でしたか…
悪気はなかったんです
すみませんでした
407徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/07 11:54
>406 (排便について)
いや、余は構わぬ。
ただ他の質問から見れば方向性が変わった物だったので
そう見る者もいただろうと言う意味だ。
基本的に余は可能な限り返答しないと云う事は無いので
また趣の変わった質問なり寄越してくれると有難い。
授業でやる日本史が死ぬほど苦手なんですが
漢字の名前を覚えるコツってありますか?
409徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/07 12:06
>408 (漢字の名前を覚えるコツ)
まず、余を含めた将軍や武将は親から一字を拝領する事が多いので
「例:徳川家〜何々」と苗字のみを覚え、名前を何らかの事柄と組み合わせて
頭に入れるのが良いであろう。
後は特別、偉人として見ずにごく普通の周辺の人間として覚える手もある。
そなたも友人知人の名前を覚えておるであろう。
それと同じ風にすると簡単だ。
最後の手段として、何回も書くなりして頭に叩きいれる方法もあるが
これは人名に限らず事件記載全てに言える事か。

それと日本史に限らず学問とは強制させずに己自身が愉しんでこそ
初めて会得できる物だ。教師の言を不快とせずに己の糧となると
心掛ければ、自然にそうなる。食事を嫌う人間がいない様にな。
おーい慶喜、オレの乳首触ってくれ
411徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/07 12:36
>410 (おーい慶喜、オレの乳首触ってくれ)
生憎だが慶喜はとっくの昔に逃げ去った。
いない者に何を期待しているのか余には理解出来ぬな。
仮に今現在ここに居ても、その様な願いを聞き届けるとは思えぬが。
金を受け取って、その手の接待なり何なりを行う女がいるだろうから
そちらに頼むが良い。
あだ名をつけられるとしたら何がいいですか?
昔の日本人は強かったとよく言われてますな。
414以上、自作自演でした。:03/11/07 21:10
さらに憎しみが増大する。
何故でしょう?
足軽とかってえらい体力ありましたよね。
なんであんなに長距離走れるんですか?
416徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/08 14:13
>412 (あだ名をつけられるとしたら何がいいですか?)
親しき間柄なら仇名で呼び合うのも認められるが
余はそうした事を好まぬので、従来通り呼ぶが良い。

>413 (昔の日本人は強かったとよく言われてますな)
戦乱や貧困が普通だった時では、日本人に限らず
どの様な民族人種でも生き残るために相応の物を要求される。
他の例で言うと、二千年に渡り国を持たず流浪を強いられてきた
ユダヤ民族が優れた人材を輩出させている。
要はぬるま湯か熱湯につかるかどうかだ。環境とも言うが。

>413 (さらに憎しみが増大する。何故でしょう?)
理由があっての事であろう。
故無く憎悪を抱く事も無いので周辺に不快な出来事が起きたと
考えるのが妥当だが、時を置かず沈静化するので落ち着くが良い。

>415 (足軽とかってえらい体力ありましたよね)
余の時代では今と異なり、移動手段が限られていた。
馬か徒歩の二種類だが、大抵の庶民は後者なので
必然的に脚力が身につく。その上徴兵されると長時間の行軍に
耐えられる様に訓練を施されるのでそうなるのだ。
時には具足を身に付けて半日走る事もあったので
脱落兵も少なくなかったが。
417吉田茂:03/11/08 14:18
キャラネタ板において歴代最高の良キャラハンである私に一言
418徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/08 14:21
>417 (吉田茂)
無い。自らを最高と誇る者にそれ以下の存在である余が
何を申せば良いのか解らぬのでな。
戦後最大の名宰相と呼ばれた自分に恥じぬ行動をされる事だ。
余からはこれだけにて。
吉田茂ごとき弱小、このオレ様の前にはバクテリア以下の存在よ。
偉大なる大米帝国皇帝にして世界を支配する運命にある男ジョージ・ブッシュである。
お前ら未開のジャップ野蛮人に文明の味を教えてやったアメリカに感謝するがいい。ガッハハハ。
しかし徳川家みたいなでかくて強い所が日本を治めていたら選挙なんかいらんのになぁ
徳川秀忠の物凄く分厚い小説(ハリーポッター並)が古本屋にあった。

本棚が高すぎて手が届きませんでした(鬱
422徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/10 11:19
>419 (ジョージ・ブッシュ大米帝国皇帝)
左様か。では母国の発展に尽くされよ。
自らを皇帝と名乗るとはそこまでの自負心の表れ、
ある意味感嘆するしかない。

>420 (日本を治めていたら選挙なんかいらんのになぁ)
そうとも限るまい。時流に逆らい未だに世襲による
専制政治を続けていれば徳川家どころか日本国そのものが
世界から孤立し、今の北朝鮮の如き存在となっていたかも知れぬ。
若干の選挙制度改革を施し、有権者の意見が反映された物にするか
一度立候補した選挙区からは二度と出られない様にするとかな。
いわゆる議員の国替えか。こうすれば全国レベルでの活躍功績をしなければ
日本国民全体に名が知れまい。
さすれば地盤血縁で生きている世襲議員も自然淘汰される。
423徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/10 11:20
>421 (物凄く分厚い小説)
ほう? 余を題材にした小説は多くは無いが、
その様な物があったとは存じておらなんだ。
推測する前半は父上や秀康兄上との話が中心で、江与との結婚
関が原での遅参を経て、将軍となり、父上に唯々諾々と従い、
大坂の陣で豊臣を滅ぼし、父上没後に天下を握るあたりで終わりか。
後半の政治的描写では読者に受ける事は難しいからな。

…自分で申して不愉快だが、世間に流布されている余のイメージでは
そういう話しか無いのが口惜しい。
しかし本棚が高すぎるなら店員に梯子か何かで取らせた方が
良かったではないか。まあ、売り切れる事も無いので機会があれば
購入するなり立ち読みするなりせよ。
>423
小説かどうかは見てないので分からないのですが
あれだけの容量だとするともしや参考書か何かかもしれません。
秀忠様を取り巻く事件やらプライベートやら何やらを小一時間熱く語っているのかも!
425以上、自作自演でした。:03/11/10 18:57
>>423
西田敏行に似てませんか?
426以上、自作自演でした。:03/11/10 22:48
徳川の名を騙る不届き者が再び活動しはじめました。
三国スレにも現れない事を願います。、
427徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/11 16:30
>424 (参考書か何かかも)
左様か。余が推測するに徳川家か江戸時代の総合かも知れぬ。
余一代でそれ程の容量を必要とするのはちと考えにくい。
それに余は父上と異なり人間的な逸話の類に乏しいので
小一時間語る物は無いだろう。

>425 (西田敏行に似てませんか?)
ごく最近の余が出演した大河物では葵三代のその者だが
余は恰幅の良い方では無いし、あそこまで江与に卑屈にはならぬ。
越前の忠直を改易にする際も、あの様に逡巡せずに徳川の潰瘍を
切除する良い機会だと思っていたのだ。
大名改易を愉悦としていた本来の余とは天地の差がある。

>426 (不届き者)
知らせてくれたのには感謝するが余は興味も関心も無い。
仮に来ても歴戦の智将勇将たる彼らなら上手く対処されるだろう。
…最近すごく胃が痛いのです。
神経のせいでしょうか…
429徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/11 18:34
>428 (…最近すごく胃が痛いのです)
胃は神経や精神的な負担を受けやすい内臓だ。
痛みを感じたら寸暇を見て早く診察を受ける事を薦める。
おそらく内科担当となるが、大型病院だと長時間待たされるので
予約か早朝から行く事だ。X線検査の薬品投与で済めば良いが
胃カメラとなると嫌悪するかも知れぬ。
余と父上も胃ガンの疑いが濃かったので他人事と思えぬのだ。
>429
有難うございました。今はだいぶ楽です
秀忠様…お優しい(ホロリ
431徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/12 17:51
>430 (今はだいぶ楽です)
左様か。だが痛みが再発したらなるべく早く
病院なりに行く事を薦める。
優しい云々に関係無く、余とこうして言葉を交わした者の
難儀を見過ごすのは、人道に外れた物だと思っているだけだ。
今度来る時は、胃が快調になる事を願う。
432以上、自作自演でした。:03/11/15 13:44
酒井忠次はどう思われます?
>426
あいつうぜえよな。
いい加減にアク禁にできないものか・・・。
>433
誰のこと言っているだ?
アケ板のあいつじゃないの?
南蛮料理は好きですか?
先日、慶喜様のお墓へ行ってまいりました。
墓地自体も霊園自体も広く、探すのに迷ってしまいましたが、
素晴らしい物を見させて頂きました。
また今度足を運ばせて頂きます。

・・・ってマジ書き込みは有りですか?
438徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/16 10:40
>432 (酒井忠次はどう思われます?)
徳川四天王の最年長で父上にとって義理の叔父でもあった。
徳川家で最初に城を与えられる程の重臣で父上も信頼されていたが
同時に煙たくも思われていたようだ。
後の信康兄上の問題に絡んで父上の不興を買ったと言う話があるが
あれとは関係なく、窓際に追いやられる予定だったらしい。
忠次隠居後の酒井家が僅か三万石と定められた時父上に懇願したが
役目を終えた老兵の醜態であった。

>436 (南蛮料理は好きですか?)
天ぷらや肉の時にも少し触れたが、南蛮の使節や商人に拝謁を許した際に
材料や料理法を献上される事が多かったが余り好んで食したいとは
思わなかったな。別に仏教とかの関係ではなく、今まで口に入れた事の無い物に
抵抗感があったのでな。ただコンペイトウは時折甘味を欲した時に
取り寄せるよう命令したが。

>437 (慶喜の墓)
谷中霊園か。あそこには慶喜の他にも数々の著名人が葬られている。
慶喜とも交流のあった渋沢栄一や意外な所では植物学者の牧野富太郎も
眠っている。多趣味な慶喜には、さぞ地下で彼らと語り合って愉快に
やっているかも知れぬな。再度行く時は時間に余裕を持って見るが良い。
それと、ここは真面目な書き込みが大半だと思うが。
439ブリュネー中尉:03/11/16 11:38
秀忠殿でありますか。

自分は、
幕府の受け皿たる蝦夷共和国建国のため
土方殿と手を携えて参ります。ご拝謁を。
徳川ってなんかゴージャスな姓ですね。
11/16はひろゆきの誕生日ですが、
ひろゆき本人がこのスレに書き込んで祭りになってます。
おまいらも記念カキコ汁。

[[[集合]]] 今日お誕生日の人 [[[集合]]] その3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1068769173/l50
武士が左利きでも良いじゃないか!!!!
443徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/17 11:53
>439 (ブリュネー中尉)
そなたの名は存じておる。フランス軍事顧問団の一人ながら
箱館(当時はこう呼ばれていた)まで付き従い戦功を立てられたと言う。
滅び行く徳川に最後まで友好国の一員として義理を果たされたそなたは
欧州の騎士道を具現された者だと感銘を受けた物だ。
後に日露戦争の最中でも圧倒的にロシア優勢との声の中日本の勝利を
確信されたのは、やはりその際に日本武士道の真髄に触れたからか。
榎本や土方に成り代わり余からも感謝と敬意の念を表わす。

>440 (徳川ってなんかゴージャスな姓ですね)
公卿の万里小路や北大路、或は伊集院や長宗我部の様なのが見た目豪勢な
印象を与えると思うが、あえて徳川をそう評した事は悪くない。
歴史上で成した功績が含まれてそう思うのなら正しい評価だ。
願わくば、それが末永く続く事を祈る。

>442 (武士が左利きでも良いじゃないか!!!!)
力説する理由は余にも理解できる。
嘗て柳生宗矩も、左利きの相手は勝手が違うので難儀すると申したが
今でも剣道やフェンシングの際でもそれが通用すると言う。
戦場で戦い生き残るのが全ての武士にはその様な工夫も必要なのだ。
戦国の世なら仕官に有利な条件となっただろう。
444徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/17 11:59
それと私信だが、後水尾天皇。
最近歴史系の乱立やそれに伴う統合話が叫ばれているが
余も少し思う所がある。それで帝に相談だがここかそちらの日本人のいずれかに
余と帝が協力すると言う形はどうか。
質問してくれる名無し達も同系の我らのどちらかに質問するかで難儀している。
もし見ていたら、返答を書いて貰いたい。
446徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/17 17:20
>445 (どですか)
攻様度 10やおい
俺様受度 6やおい
善人攻度 4やおい
健気受度 0やおい
鬼畜度 13やおい
いぢめて度 4やおい
ストーカー度 6やおい
電波度 7やおい
ノーマル度 4やおい
非やおい度 2やおい

中々はっきりと出た物だ。大名廃絶する際の余の嗜好が出ておる。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1069063374/
このスレどう思います?
必殺仕置き人をどう思いますか
449徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/18 12:15
>447 (このスレどう思います?)
偉人が集まる場所か。悪くないが立てた者が名前無しの時点で
立て逃げ確定だな。遠からず誰かが再利用するだろうがそうでなければ
落ちて消えるのみだ。しかし他人頼みの場など立てて何になるのか。

>448 (必殺仕置き人をどう思いますか)
前にも少し触れたが、こうした裏の家業で生活している者は何時の時代にも
存在していた。特に法で裁きにくい悪人が蔓延れば必要性も増す。
一応奉行所の職分を阻害する物に変わりないが、民間が必要とするなら
黙認するしかあるまい。それらに従事する者も当然考えているだろうからな。
450徳川秀忠 ◆mIDARTHUcY :03/11/18 12:18
さて、後水尾天皇の了解を得たので余は日本人スレに国替えをする。
本日までここを利用してくれた名無しには心から感謝すると共に
今以上に余と後水尾天皇を贔屓にしてくれると有難い。
尚、ここはこのままにしておくので落ちるに任せるなり
誰かが再利用するなり好きにすると良い。
451松平清康:03/11/18 19:35
どれ、不意に消える(暗殺される)可能性も大いにあるが、
ひとまず拙者が引き受けよう。
そなたは何者?
秀忠様、有り難うございました。
454松平清康
>452
何者と問われて名乗ったところで、そなたの得になることはないであろう、
三河の一豪族だ。