吉田茂だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吉田茂
何かあるかね?
何もない
3 ◆RUNv818wZU :02/12/03 23:59
るん♪
あ、新しいスレが…現れたゾ…
5吉田茂:02/12/04 00:00
>>2
そうか、なら帰ろう。
6吉田茂:02/12/04 00:04
>2(何もない)
それくらいの機知が、昨今の国会答弁にもあればいいと思うがね。
もっとも内容を伴ってどうしょうもないのは言うまでもない。

>3(るん♪)
それで良し。
最近の日本は暗くていかん。

>4(あ、新しいスレが…現れたゾ… )
腑抜けた日本政治に喝を入れるためだ。
7吉田茂:02/12/04 00:05
>5(吉田茂)
影武者かね?
調度いい。無礼な記者がやってこないうちに寝てしまおうと思っていた所だ。
今日の所に限って、後は君に頼もうじゃないか。
ではまたな。
8以上、自作自演でした。:02/12/04 00:05
茂たんって呼んでもいいでつか?
バカヤローで総辞職した方でしたっけ?
現役退いてずいぶん経つんで違ってたらスマソ。
鳩山さんとこのボンクラな孫に一言。
11以上、自作自演でした。:02/12/04 00:07
得意技はなんでつか?
12以上、自作自演でした。:02/12/04 00:10
佐藤A作氏について三言くらいおながいします
コソーリ7ゲト
>13
Σ(´Д`)
15以上、自作自演でした。:02/12/04 01:37
吉田栄作と言う芸能人がいるんだけどさ、初めて聞いたとき、
ノーベル賞受賞者のことだと思ってしまった俺は、逝って良しか?
16以上、自作自演でした。:02/12/04 12:05
このスレの1000を「バカヤロー」でしめる予定ですか?
17以上、自作自演でした。:02/12/04 13:05
尊敬する人って誰ですか?
18以上、自作自演でした。:02/12/04 16:13
親しみを覚える人って誰?
19GI:02/12/04 19:39
あめりか人にしては英語うまいね
だとぅ!?
てめえの英語はクイーンズイングリッシュでも何でもないぞ!
気取りやがって!
20吉田茂:02/12/04 23:39
>8 茂たんって呼んでもいいでつか?
バ   カ  ヤ  ロ  ー   ! ! !
すっきりしたので、茂たんと呼ぶのを許す。
・・・・・・・「昭和の妖怪」と呼ばれた岸信介が内心羨ましい。

>9 バカヤローで総辞職した方でしたっけ?
そういうわけでその通りだ。
2ちゃんねらー諸君相手であろうと、私は馬鹿野郎を通す。
密かにここを覗いている議員どもがたまにドキュンと口を滑らせているかは知らんが。

>10 鳩山さんとこのボンクラな孫に一言
鳩山孫の見識は買えたものじゃないが血は争えんということか。
寄らば大樹の木の陰とならなかったことは褒めてくれよう。
日本の政党は、政策でなく人間関係で割れている所が歪ではあるね。
21吉田茂:02/12/04 23:40
>11 得意技はなんでつか?
水掛け論。
昔無礼極まりない記者に、コップの水を掛けてやった私だ。

>12 佐藤A作氏について三言くらいおながいします
佐藤ヌケ作でもよかったのではないかね?
何、私が抜擢した佐藤君だから、冗談ではあるがね。
そのA作が佐藤なら、酒好きの私は左党だ。
言うことが見付からないので、
イギリスのユーモアでも見習え、バ カ ヤ ロ ー !

>13 コソーリ7ゲト
嘘を言うな、無礼者。
7はゲトしたが、コソーリのようなみみっちい真似はしてない。
堂々のゲトだ!

>14 Σ(´Д`)
やかましい。
ほれ、愛用の葉巻を一本加えさせてやるから黙ってろ。
22吉田茂:02/12/04 23:42
>15 吉田栄作をノーベル賞受賞者のことだと思ってしまった、逝ってよし?
私こそノーベル賞にふさわしいのだ。
その気持ちが君をしてそのような思い違いに導いたと見なす。
よって、居てよし!
もっとも最近の胡散臭いノーベル平和賞からして察するに
芸能人受賞もありなのかね?

>16 1000を「バカヤロー」でしめる予定ですか?
気の利いたことを言ってくれるな。
しかしいつdat落ちになるとも限らん。
ここは1000を待たずに心置きなくバカヤローを使ってくれる。

>17 尊敬する人って誰ですか?
勿論昭和天皇。
外交重視の立場からして陸奥宗光も挙げておこう。
尊敬するのとは違うが織田信長。
ワンマンに憧れるー。
23吉田茂:02/12/04 23:43
>18 親しみを覚える人
性格的にも信条的にもチャーチルに似ている方なのではないかね?
外交に当たっては、外国に対し「good will and patience(善意と忍耐)」
でいかなければならない、という言葉に共感する。

>19 あめりか人にしては英語うまいねだとぅ!?気取りやがって!
ふむ、あめりか人らしい日本語を披露してくれたな。
実はサッチャー語録のテープを聴いて発音矯正中だ。
君もこれで勉強してみたまえ。
彼女も発音矯正に力を入れたらしいね。
任務御苦労。
24大室寅之祐:02/12/05 00:03
わしはどうかな?
25以上、自作自演でした。:02/12/05 00:15
葉巻が好きなんでつか?
26以上、自作自演でした。:02/12/05 00:47
味のあるレスが気に入りました。
ところで、現代の政治家をどう思いますか?
27以上、自作自演でした。:02/12/05 02:14
あんたの外交力ならば、拉致被害者を取り返すことが、もっと容易くできる様な気がする。
28以上、自作自演でした。:02/12/05 02:53
孫の太郎に言いたい事は?
29(;´Д`):02/12/05 06:03
国葬にされたことをどう思われますか?
30佐藤栄作:02/12/05 06:51
私はセンターとショートができます。
打撃はちょっと苦手です・・・・・

ノーベル平和賞バンザイ
また総理大臣をやりたいですか?
32吉田茂:02/12/06 00:23
>24 大室寅之祐
私は歴史家ではないのでね。
皇室関係にはいろいろな噂が付いて回るものだ。
私は国粋主義者とは違うのだが、明治天皇は立派な方であったと思う。

>25 葉巻が好きなんでつか?
葉巻は実に私の好みだ。
人を煙に巻くのは楽しいものだからね。

>26 現代の政治家をどう思いますか?
今の日本も捨てたものではないね。
と言っても、これは私のレスを気に入ってくれたことに対してだ。

血統趣味の私から見てすら、二世議員だのプリンスだのが多過ぎる。
これでは、国民の意欲が削がれるのではないかね?
彼らもそれなりに能力があって頑張ってはいるのだがね。
日本の進路を導くだけの見識と、大局判断能力はどうなのだろうか?
本当に正しい見識があるのなら、事に当たっての気概も湧いてくるものだろうが
いくら行動力や気概があっても、見識段階で間違っていたら却って害だ。
と思っていたら…(>28に続く)
33吉田茂:02/12/06 00:25
>27 拉致被害者を取り返すことが、もっと容易くできる様な気がする。
あの問題は………何事にも裏というものがあるものらしいね。
対米講和時もそうだったが、相手国の事情と、こちらの欲していること、
この両者を鑑みて、解決策を求めていくべきものではある。

>28 孫の太郎に言いたい事は?
孫について聞きたいのかね?あ、そう。
麻生太郎ということで、天皇陛下の口真似調になったが不敬な意図はない。
太郎に対しては、私心なく、正しいとする所を貫け、甘ちゃんになるな、だな。

>29 (;´Д`)(国葬にされたことをどう思われますか?)
たまにそういう顔をして報告にやってくる役人がいるな。
私を国葬扱いで葬らんとしてくれたか。
正直、報いられたというか、悪い気はしないね。
34吉田茂:02/12/06 00:25
>30 佐藤栄作(センターとショートができます。打撃はちょっと苦手)
早耳な君はセカンドに決定。
もう私がそう決めたのだ、それ用の練習に励みたまえ。
君の苦手な打撃はどうやら私がカバーできそうだ。
>29でホームラン(葬らん)を打ってきた所だ。
ウルトラコンサバティヴな私は、守備はライト(右)だな。

>ノーベル平和賞バンザイ
黙々栄作君がいきなり叫んでると思ったら。
私に宛て付けを言うようになったとは、君も変わったものだな。
しかし、国威を賞揚させたのだから良しとしよう。

>31 また総理大臣をやりたいですか
終戦後のあの時代は、外交畑の私が総理をやるべきであったが、
今は別の能力の人間が総理の座に適しているのではないかね?
その時の情勢により、必要とされる人間は異なるものだ。
35以上、自作自演でした。:02/12/06 00:26
第四次まで内閣作って、次は「4次S」だと思いませんでした?
36以上、自作自演でした。:02/12/06 12:21
幼少時代の思い出を聞かせて下さい。
小田急の新米です。
羽田先生についてご意見おきかせください。
<`∀´>
ウリナラは世界一ニダ!

ヽ<`Д´>ノ
チョパーリは早く現実を認めるニダ!!
39以上、自作自演でした。:02/12/06 17:07
落とさせません
好きな言葉ってあります?
41吉田茂:02/12/06 23:52
>35 第四次まで内閣作って、次は「4次S」だと思いませんでした?
む・・・「4次S」とは?どうやら最近の、新しい言葉と踏んでいるが
私にわからん言葉を話す不逞の輩め。
もし、第四次佐藤内閣を意味しているとしたら、ここは佐藤贔屓が多いのか。
(その場合には、あやつをセカンドから球拾いに転向させるとしよう。>34)

>36 幼少時代の思い出を聞かせて下さい。
我4歳にして、生前の親同士の約束で、(正式に)横浜貿易商の養子となり、
11歳にして、養父が無くなり、現在にして百億にもわたる遺産を相続し
以後あちこちの学校を渡り歩いたこと。
学生時代は帰宅部、早く帰っていた。
つまりGHQ(go home quickly)。
・・・・・・・・単にかつてGHQに対して言った冗談の二番煎じだ。
42吉田茂:02/12/06 23:53
>37 羽田先生についてご意見おきかせください。
太陽党なる名前の党を作った時、こりゃもう駄目だと思わされたね。
もっとも、他に切れる人間がいた中、く総理になれたのだから恵まれている男だ。
選挙演説は上手いらしいし、
人柄を買われて担がれる要素はあるようだ。

>38 ウリナラは世界一ニダ!チョパーリは早く現実を認めるニダ!!
威勢がいいな。
条件付きでその現実とやらを認めてやってもかまわんよ。
その1、2だのうちの1を日本、2を韓国とするならね。
フフン、日本のサイトでニダ、ニダと主張するからこうなるのだ。
43吉田茂:02/12/06 23:54
>39 落とさせません
ふむ、御苦労。私の秘書官より豆々しいな。
なりきり板住人諸君も、国会議員も
落ちる、落ちないが切実な関心事である点は共通か。

>40 好きな言葉ってあります?
バ  カ  ヤ  ロ  ー  !!!   これも冗談だ。
いろいろとあるが、ここでは山本七平氏が出していた
「批評する人間より、批評される人間となれ」を挙げておこう。
マスコミ嫌いの私だが、批評という仕事の意義は認めておる。
とにかく、現実生活において、何か特別な業績を挙げろとかいう意味でなく、
人のことをあれこれ言うより、何かをすることが大事であろう。
勿論、自分の頭でまず考えてみることも大事なのだが。
44以上、自作自演でした。:02/12/07 00:36
あなたのお墓って思ったより普通でしたね。
イロイロ言いたい事あるが一つだけ言わせてくれ。

……ヤパーリ荒らしになるから止めます……。

……まあ、そーゆー事だ……。
察してくれ。
鳩山一郎について思いのたけをぶちまけてください。
47以上、自作自演でした。:02/12/07 15:32
戦後、米国に派遣された
宮沢喜一という若者について当時の印象をおきかせください。
マスコミがお嫌いそうですがこれは好きっていうマスコミ人はいますか?
49吉田茂:02/12/08 00:07
>44 あなたのお墓って思ったより普通でしたね
首相という公職を降りれば一私人だ、あれくらい質素でいい。
それに、ロンドンの蝋人形館に私の人形があるのだ。
行った時には、私の人形と一緒に座って写真でも摂って来たまえ。
何?行ったけど、あんたのなんてスルーして、ロイヤルファミリー
やデカプリオと摂った?
嘆かわしい!ロンドンへ行き直して来い!
帰国後、私とのツーショットの写真の提出を命じる。

>45 イロイロ言いたい事あるが……ヤパーリ荒らしになるから止めます……。
うむ、沈黙を維持するとは感心した心掛けだ。
私に言いたいことのある人間は大勢いるだろうが、
言いたいことを言うのは私一人で十分だ。
私は民主主義者というより自由主義者なのだよ。
50吉田茂:02/12/08 00:08
>46 カツ=コバヤシ ◆.gJ4y1Rq92(鳩山一郎について思いのたけ)
バカヤロー!何を主張するか、私の政策の方が現実的なのだ!
と、当時は頭に来たものだが、
その後については、岸、福田、中曽根といった鳩山の系譜の連中の方が
私好みな気がするのは何故なのだろう?
どの政策が妥当かは、その時の情勢によって変わるものだということであろうな。
カツとはいい名前をしとるね。

>47 宮沢喜一という若者について当時の印象をおきかせください。
ソツ無く、気が利き、肝もあるなかなか使い勝手のいい男だ。
しかし、「むふ!僕の方が賢い♪」という目で私のことを見ていたのを
この私が見逃していたと思うなよ。
まぁ基本的に秘書官、能吏タイプであって、
首相、外相をするよりは、せいぜい蔵相くらいの方が適任な男だね。
51吉田茂:02/12/08 00:09
>48 好きなマスコミ人
細川隆元。
下手な身内より、私に近いタイプの男ではないかね?
現在なら、大宅映子がしっかりしておる。格好いい。
さて、明日の朝映子たんをテレビで見損ねないよう、さっさと寝るか。
朝の連続ドラマは何が好きですか?
ほんじゃ嫌いなマスコミ人は?
天皇陛下の戦争責任について、三言ほどお願いします
55以上、自作自演でした。:02/12/08 01:04
「沈黙は金、雄弁は銀」といいますが、金より銀の方が、
利用しやすいと言う意味でつか?
愛読書は?
57吉田茂:02/12/08 23:54
>52 朝の連続ドラマは何が好きですか?
NHKを持ってくるとは、私の好みを心得ているようで感心だね。
嫁姑のネチこいのや暗いのは好かん。
「あぐり」や「さくら」が、明るく、適度に馬鹿馬鹿しく、役者もはまっていたから
これにしてみよう。
・・・・・・・あぐりのヒロインはアグリーどころか、感じのいい美人だったな。

>53 ほんじゃ嫌いなマスコミ人は?
山ほどいて挙げ切れんよ。
メジャーなあたりでは、久米、筑紫、中村某、コップ水どころか
バケツの水をかけてやっても足りん。
虫のいい、論理にもならない論理には呆れたものだ。
彼等でなくとも、最初から方向を決めてかかって報道すればずれるのだよ。
58吉田茂:02/12/08 23:55
>54 カツ=コバヤシ ◆.gJ4y1Rq(天皇陛下の戦争責任について三言)
昭和天皇は専制君主ではなく、立憲君主に徹しておられた。
ゆえに、政治に口を挟まれなかったのだ。
アメリカ側のマッカーサーも天皇の戦争責任には否定的だ。
私も、根本的な問題は明治憲法下の政治体制の欠陥と、
その下での軍部の暴走がいけなかったと思う。

>55 「沈黙は金、雄弁は銀」、銀の方が、利用しやすいと言う意味でつか?
ディベートやロジックの苦手な日本人が、言い訳に使いそうな言葉だ。
しかし、出典は忘れたが本来この後に、「だがやはり雄弁の方が良い」
といった趣旨の言葉がつながるのだ。
しかし、「銀の方が利用しやすい」という君の言葉も冴えているな。
結局は、その金と銀とを上手に使い分けることが大事、あたりが妥当だろう。
59吉田茂:02/12/08 23:55
>56 愛読書は?
ロンドンタイムズと捕物帳、と嘗て答えたものだが、
今はエコノミストと、十八史略あたりだな。
リチャード・ニクソンによる「指導者とは」を挙げておく。
私の他、チャーチル、ド・ゴール、マッカーサー、アデナウアー、デ・ガスベリ
といった面々が扱われていたのだが、今は売られていないようだね。
ニクソンというと、ウォーターゲート事件、ニクソンに負けた地味な人
というイメージが強いかもしれないが、
頭の良い人ではあるので、カラーさえ合えば、面白く読める内容だ。
読書に関しては、自分の頭で考えながら読みさえすれば、愛毒書も実になる所はあるね。
60以上、自作自演でした。:02/12/09 00:18
右翼についてどう思いますか?
>58
このあいだは名前を誉めていただいてありがとうございます。
当時、軍部の暴走を止める力をもっている者がいたとすればやはり天皇陛下がその筆頭であったと思います。
その天皇陛下が戦争突入を拒まなかったと言う事はつまり、自らが「立憲君主に徹する」ため、戦争を容認したという見方ができると思うのですが。
ほら、「いじめをみて見ぬふりをするクラスメイトはいじめっこと同じ」というでしょう?あれと同じような理屈ですよ。

ということは、天皇陛下は太平洋戦争に関して一定の責任があるということになってしまいますよね。
>61
(プッ

四文字とは短いスレタイでつね。
63秘書官:02/12/09 19:11
カツ何某は相手すると荒らし化する可能性大です
無視放置を進言します

カツ何某へ
政治板へでも逝け
64吉田茂:02/12/09 23:28
>60 右翼について
彼奴等こそ本当に理解できんわ。
これが左翼についてなら、それでも、彼等の考えや感覚は理解できるのだが。
しかもセンス最悪。
といって、私の和服の着こなしを連中に真似されるのも御免だがね。

>61 カツ=コバヤシ ◆.gJ4y1Rq92 (天皇の戦争責任について
複雑な政治情勢の絡む太平洋戦争を、安易にいじめの問題に例えるのはどうだろうね。
天皇陛下は、陸軍の方針に対しては反対や憂慮の念を示され、平和裏に事を進めるよう
求められていた。
開戦後は、戦争を早く終結させるようにとも繰り返し仰せられていた。
「見て見ぬ振り」とは言えないのではないかね?
それから「立憲君主でありたいがために(強権を発動しなかった)」という言い換えも、
まるで天皇陛下が自分のやりたいことをしたいためというニュアンスとなり、疑問を覚える。
陛下は、立憲君主たることにより、寧ろ専制的あり方に転じる可能性を持つ
自らの御立場に規制を加えていた、というのが事実に近い。
そして、当時においても天皇が内閣の決定したことを覆す慣習はなかった。
そういう状態において、なまじ天皇という立場が特別であり、
しかも内外の複雑な事情を抱えて微妙なものがあるだけに、
強権を発揮しなかったことに対して、道義的責任まで求めることには同意しかねる。
かなり判断の難しい所ではなかったのかね?
御前会議において終戦の判断を下すことができたのは、あれはあの情勢下に
あったことによる影響が少なくない。
政治情勢についても、戦争についての感覚も、今とあの時代とでは異なる。
それを、安易に現代の感覚を遡及させて判断するわけにも行くまい。
65吉田茂:02/12/09 23:30
>62 四文字とは短いスレタイでつね。
私はこう見えて実は奥ゆかしい男なのだよ。
四期やっておいて説得力は皆無に近そうだが。

当初スレタイを「私が吉田茂であーる」にしようとしたら、
側近の松野が例によって困った顔をして、阻止にかかったのだ。

>63 秘書官
承知した。
ワンマンな私には珍しく、進言を受け入れ、以後無視放置としよう。
罵倒はこれまでも嫌というほど浴びせられてきたので、これらへの耐性はある。
コップ水くらい投げることもあるが。

迅速な働き御苦労。
知り合いから貰ったシャンパンでも持ち帰ってみるかね?
あなたのワンマン宰相の異名から、ワガママ爺さんというイメージがあるんですが
反論ありまつか?
67以上、自作自演でした。:02/12/10 00:05
あんた、先見の明あるよね。
68以上、自作自演でした。:02/12/10 00:26
英国の大宰相チャーチル氏についてどう思いますか?
69以上、自作自演でした。:02/12/10 00:58
東京タワーの蝋人形館であなたの姿を拝見しました。
意外と小さかったのですね。でもステキでした。

英国紳士がどうのこうの、と説明がきがありましたが。
英国びいきだったのですか?
ぶっちゃけ、道路公団民営化委員会には失望した。
何空中分解しとるねん。
71以上、自作自演でした。:02/12/10 10:16
茂タン……
石原慎太郎についてどう思いますか?
73以上、自作自演でした。:02/12/10 19:48
石原裕次郎はどう思いますか?
愛犬の思い出をおながいします。
75吉田茂:02/12/11 00:01
>66 ワンマン宰相の異名からワガママ爺さんというイメージがある
反論する前に、間髪入れずに側近どもが頷きおった。
ワンマン宰相どころか、マガマンマン宰相陰口されていた、
って、これは本気にしてはいかんよ。

>67 あんた、先見の明あるよね。
そうだろう。戦後の対米協調路線をはじめ
国政を正しく方向付けるための現実感覚と洞察力あるつもりだ。
何でも対米追従すればいいというわけでなく、主張すべきことは主張すべきだがね。
とにかく、だからワンマンもワガママも許されていいんだい!
ちなみに私はO型だ。
76吉田茂:02/12/11 00:02
>68 英国の大宰相チャーチル氏についてどう思いますか?
親近感を覚える男だ。不遇時代の気持ちもよくわかるね。
彼も、政治・外交に対する洞察力と意志力に優れている。
但し、ヤルタ会談については言ってやりたいことがある。

それにしても、またノーベル賞受賞者の登場か。
彼の場合は「第二次世界大戦」による、文学賞の方だがね。
劣等生ゆえに、国語(英語)をみっちり仕込まれたのも幸いしたか。
戦時中のラジオ放送による国民への訴えかけ、冷戦体制を巡る発言など
こういう言語能力が、政治の上でも役に立ってそうだ。
77吉田茂:02/12/11 00:03
>69 英国びいきだったのですか?
私の蝋人形がステキとは、君、素晴らしい審美眼を持っとるね。
英国には、外交官として3度赴任していたのだ。
英国の外交感覚や(保守的)自由主義は学ぶ価値があるのだ。
街としても自由で、博物館や公園も充実している。博物館で日本の工芸品を見ると誇らしくなるよ。

>70 道路公団民営化委員会には失望した。
既存勢力の利害で、骨抜きにならないよう、というのには賛成だ。
しかし、今後のあり方を硬直的なものにしかねないまでに
委員会の決定範囲を広げたことが災いして、結局説得力の薄い
結果となってしまったかもしれんね。
78吉田茂:02/12/11 00:04
>71 茂タン……
そう呼ばれてみるのも、たまにはいいね。
……付きのつつましやかさにも好感が持てる。
まさか実は長嶋茂雄への呼び掛けで、私の糠喜びではないだろうね?

>72 石原慎太郎について
東京都知事くらいに置いて言いたいことを言わせておくのが調度いい。
私から見ても、国政の中心であの発言は危なっかしいからね。
役所は、たとえ役人にやる気があったとしても硬直しがちだから
それなりに見識のある彼がリーダーシップを取るのも悪くないのではないかね?
東京都と他の道府県では利害の異なる所はあるが、地方分権の牽引役にもなる。
当事者の東京都民から見てどうなのだろうね?
79吉田茂:02/12/11 00:06
>73 石原裕次郎について
かわいい坊やだね。
私は葉巻党だが、彼は煙草党か。
彼お気に入りのチェリーは、橋本龍太郎、王貞治、それからのび太の父とやらも
吸っているとか。

>74 愛犬の思い出
私の3匹の愛犬の名前を知っとるかね?
「サン」、「フラン」、「シスコ」。
講和条約は私の悲願だっただけに、本当に可愛い。
たまにお気に入りの白足袋に粗相をされたこともあったがね。
80以上、自作自演でした。:02/12/11 00:19
総理は血色がよろしいが健康の秘訣は?
81オウム:02/12/11 00:24
バカヤロー!バカヤロー!
かのチャーチルは、「自由」は必ず最後に「専制」との戦いに勝利すると
いう歴史観を持っていたようですが、総理のお考えは?
冬というと何を連想しますか?
田中康夫はどう思いますか?
愛犬の名、もちろん、存じ上げてます。その上で、どの子の名前を
出されるか、興味深くご回答をお待ちしてました。(・∀・)

犬は、どんどん子孫を増やしておられたと聞き及んでおりますが、
お孫さんと愛犬、どっちが可愛かったですか?
86吉田茂:02/12/12 00:08
>80 総理は血色がよろしいが健康の秘訣は?
私の健康の秘訣は食生活に負う所が大きい。
人を食って生きているからね。
何となく、わかってて尋ねてくれている気もするが。
あとは、気持ちを前向きに持つことを挙げておく。
・・・・・・・怒鳴ると確かに血色はよろしくなるな。

>81 オウム(バカヤロー!バカヤロー!
また君がやってきたか。
近所のオウムらしいが、迷う度に、見付けた人が揃いも揃って
私のオウムと早合点し、勝手にうちに置いていくので困っておる。
それとも私の所に届けられるということを計算に入れての嫌がらせかね?
87吉田茂:02/12/12 00:09
>82 「自由」は必ず最後に「専制」との戦いに勝利するという歴史観について
概ね同意だね。
前者の方が人間の本性に合致しており、実際「自由」は人間の(特に精神面での)
幸せに取って大切な要因でもあるので、結局人はこの方向へと向かっていくものなのだよ。
専制は一時的には能率面の便宜の良さから優勢になることはあっても、
後から限界が来るものだ。

自由な条件の方でこそ、人間の様々な能力が活かされる。
また専制下で皆がビクビクしているような状況では、問題が生じた時の
対処が鈍くなるものではないかね?
それなりに緊張感というものも必要ではあるがね。
また、人は強制された時よりは、多かれ少なかれ自発的である時の方が
大きく力を発揮するものだろう。

但し、これもチャーチルもよく心得ていることとは思うが、
いくら自由の方が優れていると言っても、及び腰のままでは専制に勝つことはできない。
倫理の伴わない利己性の伴わない自由、責任に乏しい自由もいかん。
そういうわけで自由な体制での政治家は、個々人の理性と良心に訴えかけ、
国政を正しい方向に導くことが求められる。
88吉田茂:02/12/12 00:09
>83 冬というと何を連想しますか?
外套。
選挙演説中に、私がコートを着たまま話しているのを野次る者がおって、
「これぞ外套演説(街頭演説)」と答えたことがある。
たまには冬にスキーでもやってみるか。
バカヤロー発言の私なら、ボーゲンの素質はあるはずだ。

>84 田中康夫はどう思いますか?
長野県民が、ああいう、ある意味素直な選択をしたのが少々意外だった。
信州人特有の反骨精神が、反既存体制という方向で作用したのか。
マスコミ人気という要素の強い知事というのに、私は懐疑的になりがちでね。
とにかく、県民のため、真に妥当な県政を進めてほしいね。
89吉田茂:02/12/12 00:10
>85 お孫さんと愛犬、どっちが可愛かったですか?
斬新な質問だね。いくら何でも孫だろう。
・・・・・・・実はギリギリまで迷ったのだが愛犬君達よ許せ。
それにしても、犬のことはよく知っていたね。
ちなみにその後生まれた犬には「シェリー」「ブランデー」「ウィスキー」と名付けた。
また飼う機会があったら、以前近衛公からせしめたのにちなんで
「シャンパン」とでも名付けてみるか。
おとめ座生まれの有名人にあなたの名前があがってました・・・・・・・・・・・・。
91以上、自作自演でした。:02/12/12 00:53
石橋湛山氏についてどう思われますか?
スレの最初の方でクイーンズイングリッシュが話題になってましたが
英語上達法をご伝授くだちい。
中曽根・野中・青木といった老害連中はなんとかなりませんか?
94サン ◆bb4E2.gDog :02/12/12 23:52
わんわん!わんわん!
(ご主人様、がんがれ〜)
95吉田茂:02/12/13 01:02
>90 おとめ座生まれの有名人にあなたの名前が・・・・・・・・・・・・。
その「・・・・・・・・・・・。」に「あんたが乙女座という柄かよ」という疑問が滲み出ておるな。
いかにも私は9月22日の乙女座生まれ、光栄にも明治天皇と同じ誕生日だ。
ちなみに、このスレで何度出ているチャーチルも8月24日の乙女座生まれ。
他、孫の麻生太郎(9月20日)をはじめ、羽田孜(8月24日)、宇野宗佑(8月27日)
中山太郎(8月27日)、倉成正(8月31日)、浜田幸一(9月5日)、金丸信(9月17日)
安倍晋三(9月21日)。
プリンスからハマコーまでという感じだね。
傾向としては、外相経験者、「乙女座という柄か」というゲテモノタイプ、弁舌型、になるか。

>91 石橋湛山氏についてどう思われますか?
たまには性格面でのアプローチで行ってみようかね。
というのは私とは対照的なものを感じていたからだ。
物事を自分の思いのままに進めたがるという点では共通だが、
私は大局には拘りつつ、あとは部下にやらせる方なのだが
石橋は何でもかんでも自分で手を下したがる男のように見えた。
かなり真面目なんだろうね。
彼の見識は買わんが、職務熱心で骨のあることは認めよう。
96吉田茂:02/12/13 01:03
>92 英語上達法
音読が有効なのでお奨めしよう。
そのためにも、発音記号をはじめ発音の基礎はみっちりとやっておくといいよ。
それから、新聞でも小説でも読んでみること。
ヒアリングは、ニュースといった内容の充実したものを、
わからないことを気にせず何度も繰り返し聴いてみることだね。
これが喧嘩や言い合いになると、不思議と言葉が沸いてくるのだ。
そして、話す時は悠々と構えたまえ。

>93 中曽根・野中・青木といった老害連中はなんとかなりませんか?
アデナウアーのような例があるので、年齢が高いから悪いとは言わんよ。
この3人それぞれに対する私の評価も異なる。
労害を感じておるのなら、正論で跳ね返せば良いのではないかね?
小泉君あたりに関して言えば刷新的イメージやマスコミ人気を背負っているのだから、
あとは主張の妥当性で勝負してどうにかするんだね。
97吉田茂:02/12/13 01:04
>94 サン ◆bb4E2.gDog
飼い主に似て雄弁な犬だな。
そのうちもっと似てきて、わんまん!わんまん!と吼える日が来るかな。
ほれ、シシ・ケバブを差し入れに貰って来たから食うか?旨いぞ。
トリップ付きとは進んだ犬をお飼いですね。
野田保守党党首が自民党に復党を申し入れたことについて一言。
100以上、自作自演でした。:02/12/13 11:37
保守党って言えば扇千景はどうですか?
日本は軍事大国化しないでしょうかね
102吉田茂:02/12/13 23:20
>98 トリップ付きとは進んだ犬をお飼いですね。
サンは飼い主より進んでおるね。
「Dog」をトリップに使う所に気配りを感じる。
犬は吼えるから、ウルトラコンサーヴァテヴと呼ばれた私が
飼うのに似つかわしい。
バーク(bark)といえば、近代保守主義の祖、エドマンド・バーク(Burke)!
やはり時代と国が異なるのでバークと意見を異にする点もあるな。

>99 野田保守党党首が自民党に復党を申し入れたことについて一言
政治の世界は一寸先は闇と言うからね。
長期的には、保守党が自民党なり自由党なりと一緒になるのも悪くないよ。
このうちのどれがいいと言うのでなく、
反体制(自民)の保守票が分散したままでは政界再編が進まず、
停滞をもたらす可能性が高い。
103吉田茂:02/12/13 23:22
>100 保守党って言えば扇千景はどうですか?
華やかでざっくばらんなおばさん。
体面に拘る必要も無い、媚びる必要も無いのが、歯切れのいい強味となっとるね。
御本人の見識はさほど無さそうだが、
置かれた状況と与えられた情報の中で、現実的に大局判断している方。
どういうわけかやけに褒めてしまったが、実は御婦人に弱いのだろうか?
104吉田茂:02/12/13 23:22
>101 日本は軍事大国化しないでしょうかね
今の日本が軍事大国化して何か大きなメリットがあるのかね?
特に経済面で他国との結び付きが強い現代、損をするのが目に見えておるが。
個人差はあるだろうが、大方の人間は戦争になど巻き込まれたくないものだよ。
特に民主主義社会では人間のこの面が反映されることが、歯止めになっている。
(歯止めであって、民主主義国家は戦争をしないという意味ではない。)
あとは、国際秩序の維持や安全保障の問題となるのだろうが、
少なくとも、国際協調路線に沿っていくだろうし、必要性の無い限り軍事に関わり
たがらないだろうし、日本が軍事大国と言われるように突出することは無いだろう。
今日は早かったんでつね。
重たい質問が続いたようだから
トリップを付けるとしたらどういうのにしたいでつか?
106吉田茂:02/12/13 23:46
今日は時間に余裕があったからこれも答えていくとしよう。

>105 トリップを付けるとしたら
うむ、確かに今日はマジレスが多かったな。
いつも人を食っている私が、今日は石部金吉のような男をからかってきて食中毒を起したか。
さて、トリップだが
吉田茂◆.BakaYarouでは、まるで私がバカヤローのようなので却下。
そいういう訳で、吉田茂◆One-manMoE、で手を打とう。
107以上、自作自演でした。:02/12/14 10:34
ガトリングガンを転送してくれ
108サン ◆bb4E2.gDog :02/12/14 13:28
わうわう〜わう〜、クーン。
(ご主人様、先にトリップ付けちゃってごめんなさい。もらったシシ・ケバブを
ハウスに持ち込んで、しばらく籠もってます。でも、たまに出て来てい〜い?)
109以上、自作自演でした。:02/12/14 18:59
それでは野中さんについてどう思う?
110吉田茂:02/12/15 00:30
>107 ガトリングガンを転送してくれ
何だね?それは。側近の松野も知らんと言うし、最近の言葉はよくわからん。
仕方ないので、うちに有り余るほどある、英国の書物を転送してくれる。
英文学者の息子が山程持ち込んできたものだ。
シェイクスピアでもサミュエル・ジョンソンでもトインビーでも為に成るぞ。
それとも「不思議の国のアリス」や「ロビンソン・クルーソー」がいいかね?
・・・・・・・・私だって最近は電子辞書利用者なのだ。

>108 サン ◆bb4E2.gDog
よしよし、今日は息子が持ってきたローストビーフがあるぞ。
あやつは「私の食物誌」といったグルメ本を書いているくらいだから、味がいいはずだ。
ハウスに篭る必要はない。
無礼な記者が来たら遠慮なく噛み付いてやりなさい。
111吉田茂:02/12/15 00:30
>109 野中さんについてどう思う?
後藤田正晴の叩き上げ版。
気概や辣腕は認めよう。
一方で、党人的陰性体質が気になるね。
それと視野が広くあってほしいか。
それにしても、自著の「私は闘う」のサブタイトルからして、余程小沢一郎が嫌いと見える。
112吉田茂:02/12/15 00:33
む、>97で犬のサンがやがて私に似て「わんわん」ではなく「わんまん」と吼える
日が来るのではないかと発言したが、
>111を見ると、「ワンワンワン」と私の方がサンに似てしまったようだ。
貴男のお名前は私が小学三、四年生の時の担任と同じなんですよね……
七年前ですか……
あなたの夢を教えてください。
115以上、自作自演でした。:02/12/15 13:52
「カミソリ」との異名をとる、後藤田正晴氏についてはどう思われますか?
自衛隊の戦力について何か意見をどうぞ
地球の雨は暖かいですね。
118吉田茂:02/12/15 23:56
>113 貴男のお名前は私が小学三、四年生の時の担任と同じなんですよね……
7年前か、私は既に他界している頃だから、その先生ではないようだ。
いい先生だったかね?
教師は生徒の人生に影響を与えるからね。
「バカヤローかえさん」なんて居残りさせる吉田先生だったら凄いが。
教師も国会議員も、先生と呼ばれる点では共通しとるな。

>114 あなたの夢を教えてください。
やや軽薄な夢でも語ってみるか。
ダグラス・マッカーサー元帥を、大々的にダグと呼ぶこと。
兎にも角にも、彼にはお世話になった。
青臭いことを言えば、多くの国民が夢とでもいうものを抱け、
できるだけその夢を実現できるような社会を築くこと。
まぁ現実的な見地から政治家が行う領分と、教師や道徳者にでも任せておく
領分というのがあるものだがね。
119吉田茂:02/12/15 23:57
>115 「カミソリ」との異名をとる、後藤田正晴氏について
私も「カミソリ吉田」とか呼ばれたかった…ウラヤマスィー!
味方にすると実に心強い男だろうね。
政治家としてのビジョン、洞察力といった要素はさほど。スケールが小さいのだよ。
有能なだけに、どの立場を取るかによって、効もあるが、時には害にもなりかねん。
警察に睨みが効き情報も掴めそうなだけに、敵に回すと面倒そうだ。

>116 自衛隊の戦力について何か意見をどうぞ
憲法との関連で現在の政府の公式見解というのがあるだけに、
それを引っ掻き回すような無粋な真似はせんよ。
技術的な話なら、江端謙介氏にでも尋ねたまえ。
それにしても、予想以上の情勢変化だね。
現実に妥当な対応と法律とを、どういう形にせよ巧く折り合わせるのも政治というものか。
120吉田茂:02/12/15 23:57
>117 地球の雨は暖かいですね
・・・・・・・他所の星の雨は地球の雨より冷たいのかね?
地球温暖化が気になるなら、景気面も考慮に入れた場合、
省エネ技術が上手いように進んでくれるのが一番有り難いのだがね。
何処で流したかはとっくのとうに忘れたが、私の悔し涙は熱かった。
防衛庁を省に格上げするという話があるそうですがどう思いますか?
女性の政治家や議員についてどう思われます?
123以上、自作自演でした。:02/12/16 18:03
マッカーサー以外で印象的だった外国人を教えてください。
124以上、自作自演でした。:02/12/16 21:11
あなたは疑惑の総合商社です!
エバタンは技術の話しか出来ないわけじゃないですぞ。
むしろ知らない人間にはあの御仁の本は国際情勢入門と
してありがたい(経験者談)
「アメリカの軍事戦略」あたりは米海軍が空母にやたら
こだわる理由とか書いてあってなかなか面白かった。
126吉田茂:02/12/17 00:32
>121 防衛庁を省に格上げするという話があるそうですがどう思いますか?
他国の状況を見れば、特別におかしいということはあるまい。
日本という国に限って、こういう形になると軍国主義化するというわけもないだろう。
逆に言うと、第二次世界大戦後、日本の防衛はかなり特殊な形をとってきたのが、
それを標準的なものに近付ける、というのが格上げの本質と見ることもできるか。
現在「専守防衛」を掲げているにせよ、目下の所防衛省となっても任務は
防衛庁であろうとね。
日米安保体制的なものを今後どうするにせよ、日米で協力していく公算が高いとは思うが。
万が一、日本が本当に危ない動きをするのなら、選挙で反対票を投じれば良いのだ。

>122 女性の政治家や議員についてどう思われます?
いろいろいるからね。
一時は、ヒステリックかセンチな雰囲気の人が目立っていたが
段々と、本当に実力のある人が活躍できるようになったのは歓迎すべきことだ。
なだけに、女性を重用していることをアピールしたいがための登用には反対で
きちんと資質なり実績なりに目を向けるべきだろう。
実生活の大事な当事者としての、女性の意見が政治に反映されるのはいいことだと思うよ。
と言って、政策には考慮すべきことはいろいろとあるので、
「女性の視点」が中心となっているようなのや、「台所感覚」は御免したい。
こういうの、絶対に私との相性が悪そうだ。
127吉田茂:02/12/17 00:33
>123 マッカーサー以外で印象的だった外国人を教えてください。
GHQ民生局次長のケージス、大嫌いだオオバカヤロー!という意味で。
それと、対米講和の折衝相手のダレス。
彼は現実的に日本を理解してくれた。
銀座のタニ○ワという鞄屋が彼の名前を付けた鞄を売っとるようだね。
日本の(太平洋戦争)参戦について懸念し、外交センスの重要性を説いてくれた
アメリカの外交官のハウス大佐も挙げておこう。

>124 あなたは疑惑の総合商社です!
フフン、ミステリアスな男というのもいいものだろう。
宗男君はともかく、私のように天下国家を考え行動している人間の場合だがね。
疑惑をの目を向けられようが、毅然と対してくれよう。
いずれにせよ、こういう聴衆受けするコピーが表立った発言に対しては
私は胡散臭さの方を覚えるタチなのだ。
128吉田茂:02/12/17 00:34
>125 エバタンは技術の話しか出来ないわけじゃないですぞ。
>118では、単に技術的なことに通じている人間、ということで挙げたのだよ。
君の言う通り、江端氏の著書は、技術方面の見識もさることながら、
戦略面、実際の国際情勢をふまえ、実際的に説明してくれて面白いね。
「アメリカの軍事戦略」では、あと日米関係の箇所が、私としてはつい興味が行く。
それにしても、ああいう如何にも専門的な分野について、
緻密さと両立させながら、一般人にもわかりやすく話せるのだから頭がいいのだろう。
一時期のヘアスタイルがステキ………真似するつもりは全然無いがね。
129以上、自作自演でした。:02/12/17 01:00
ワンマン宰相のほかではどういう異名が欲しい?
加藤紘一はもうとっくに終わった政治家ですね。
131以上、自作自演でした。:02/12/17 03:30
我が国もなんですが、アメリカの国家元首の質が低下してるような気がするんですが
132以上、自作自演でした。:02/12/17 17:40
アメリカは新しい空母にジョージ・H・W・ブッシュって名付けるそうですが、
自衛隊のふねに「吉田茂」と名付けて欲しいと思いますか?
加藤さんと言えば宏池会についてどう思われまつか?
134吉田茂:02/12/18 00:09
>129 ワンマン宰相のほかではどういう異名が欲しい?
切れ物っぽいのや人間離れしたネーミングに憧れておるのだが、
折角>124が「疑惑の総合商社」を持ちかけてきてくれたことだ。
ならば私は「魅惑の総合商社」としてみよう。
・・・・・・・これもどことなくいかがわしい響きだ。

>130 加藤紘一はもうとっくに終わった政治家ですね。
党内抗争面、政策面とも政治カンに恵まれていないのが致命的だったね。
政策通と言われても官僚的な優秀さで、国政に対する洞察力が今一かもしれん。
外務省出身の癖に、却って外交面での見識に優れていない辺りにそれがよく出とるよ。
もっとも、私も含め、「あいつはもう駄目だ」と言われた人間が復活してくる
ケースもあるから、将来のことについて確言はせんよ。
135吉田茂:02/12/18 00:14
>131 アメリカの国家元首の質が低下してるような気がするんですが
クリントンあたりからそのきらいは無いでも無い。
まぁブッシュ(息子)はアメリカ人受けするキャラっぽいね。
知日派のアーミテージがブレーンというのは、日本にとっては有難くはある。
私は対米協調路線支持派で、アメリカ人の善意や理想や彼等なりの理論はわかっとるが、
同時にデリカシーに乏しく独善的になりかねないというのも、昔から感じてきたことか。

>132 自衛隊のふねに「吉田茂」と名付けて欲しいと思いますか?
心ときめく提案ではあるが、遠慮しよう。
自衛隊のふねは一般性のある名前の方がよさそうだからね。
「船頭は二人要らない」の言葉からして、ワンマンな私に船はふさわしいとは思う。
ならばワンマンバスならどうかって?
それよりは、やはり豪華客船・吉田茂号の方が、葉巻派の私のゴージャスさに似合うな。
誰だ?「いっそバカヤロー号にしる」と言い出す輩は。
136吉田茂:02/12/18 00:15
>133 加藤さんと言えば宏池会についてどう思われまつか?
池田、佐藤の功績は認めたいし、真面目そうなカラーは嫌いではない。
しかし昔は保守主義であっても、時局に積極的に対応していったのが、
最近は逆で、意識面の方が保守化しているような、と言うと暴言になるかね?
私は政策のわかるエリート官僚好きな所があるのだが、
同じ官僚出身でも、例えば前述の二者や岸・福田といった面々と比べ、
宮沢・加藤辺りは、保守本流だのエリートだのと、どこかで高みや安全圏に収まり、
現実の要請を汲み取って対応していくだけの手強さや洞察力や
政治家としての信念の点で物足りないかもしれんね。
やっぱりスレがdat落ちしたりしたら悔しいですか?
落とさせませんよ、大宰相!吉田閣下は講和と安保条約によって日本の政治的独立
を達成なさいました。そして最小限の、軽軍備路線は今日では吉田ドクトリンとま
で言われております。そこで質問ですが、吉田閣下は、MSAで日本の政治的独立
に対して、それを実質的に支える軍事的独立、つまり自衛隊(軍隊)を組織してお
こう、としたのでしょうか?そこまでの意図はありましたか?それとも、渡りに船
でMSAを受諾して自衛隊の装備をそろえただけなのでしょうか。
ご自身の可愛がっておられた書生さんが政府側のスパイだったと知った時のご感想
を教えてください。後に彼の弟を身辺に置いたようですが、戦前のスパイ行為には
まったく含む所はなかったのですか?
辰巳中将と語り合った国家像を特に軍事面で教えてください。
ワンマンっていうと、うんと威張ってたんですか?
142吉田茂:02/12/19 00:03
>137 やっぱりスレがdat落ちしたりしたら悔しいですか?
私の出番の終わり、それは保守の終焉を意味する。
なんて、真に受けてはいかんよ。
単に私の政治上の立場と、スレの保全を掛けてみたかっただけだ。
実の所、100を越えたのも意外なくらいだ。

>138 MSA締結時の意図
あれは落し所というものにに近い。
当時の情勢下、極東において日本の協力を得つつ安定した軍事的
プレゼンスを維持したいアメリカ側の思惑と、
政治的独立を果たし、対米協調路線の下、経済復興を図りたい日本側との思惑とのね。
だいたい政治とはこんなものだろう。
勿論、アメリカ側の立場が強いのだが。
もっとも、この件に限らないことではあるが、いずれ情勢は変化する時が
来るもので、それに合わせた対応が求められてくるであろうとは思っていたが、
それは後に国政を担う面々が決定していくことだね。
143吉田茂:02/12/19 00:04
>139 可愛がっておられた書生さんが政府側のスパイだったと知った時のご感想
この書生君の活躍もあってか、私は憲兵に監禁されたわけだが、
真相を知ったのは後になってからなので、驚きつつも合点が行ったものだ。
本人も後で謝罪に来たし、根には持っておらんよ。
後になってみると、いい話のネタができたしね。
だから苦い思い出と言うよりは、スッパイ思い出というわけだ。

>140 辰巳中将と語り合った国家像を特に軍事面で教えてください
軍事面と言っても、辰巳君自身も情報、教育畑の人間だから、
再軍備に関して、そうはっきりとした定見は無かったのだよ。
ゆえに、予備隊の中間的色彩を維持する路線で行きつつ、
彼も元大佐、元少将といったエキスパートの意見を参考にしていったのだが。
いずれにせよ、自衛を目的とする軍隊により国内の治安維持に当たらせ、
外国から進入を受ける場合は戦力を有する米軍の下、国防を全うし、
一方で文官優先主義の下、軍国主義の再来を防ぐといった所だ。
144吉田茂:02/12/19 00:07
>141 うんと威張っているか
私の倣岸な態度は、元の性質もあるが、それなりの理由による所もある。
いずれにせよ、外面的で単純な性質のものだ。
頭の中や心のうちで、他人を見下したり蔑ずむ手合いの方が始末に負えん。
それに、私とて総理大臣を経験した身、謝る時は謝るさ。
アイム ソーリ。
24時間戦えますか?
146以上、自作自演でした。:02/12/19 11:47
橋本龍太郎について一言。
在韓米軍の兵士が韓国人を轢き殺したのに無罪にした件についてどう思われまつか?
148以上、自作自演でした。:02/12/19 19:04
あなたにとって正義とは何ですか?
可能でしたら、政治家としての意見、個人的意見の両方をお聞かせください。
北チョンと南チョンの内戦は面白かったですか? 
150吉田茂:02/12/20 00:24
>145 24時間戦えますか?
必要とあらば24時間だろうと48時間だろうと戦おう。
それが一国の指導者たるものの義務だ。
しかし睡眠不足は能率や頭の回転に響いてくるのだ。
まぁお題目ばかり唱える○○党や○○党の議員君の演説中に
居眠りでもしてエネルギーを補充するとするか。

>146 橋本龍太郎について一言。
ある意味私の上を行く男。
マスコミ嫌いの私も「NHKはおらんのか!」と怒ってたものだが
そのNHK相手にすら疑心暗鬼になるのが橋本君だからね。
彼が出演していた時の「総理に聞く」には強烈なものがあった。
気持ちはわからんでもないが大人気ないよ、
と私に言われるようでは終わりだね。
良きにつけ悪しきにつけ、狸ではないとも言える。政治家としてはまっとうな方。

嘗て、彼を「龍さん」と呼んで崇拝していたバラドルなる御婦人がおったな。
151吉田茂:02/12/20 00:29
>147 在韓米軍の兵士が韓国人を轢き殺したのに無罪にした件について
心情的には韓国人側に同情を覚えて止まない。
一方、軍隊の任務の性質上、任務中に伴う殺傷について厳しく処分した場合、
士気や任務遂行に差し支えるという言い分も理解できる。
しかし、無罪とするにせよ、兵士のやったことの結果、殺された側のことを考えれば
今回、アメリカ側は、韓国人側に対する配慮やフォローに欠けていたと思う。
大国の無神経さと見られても仕方ないし、賢い対応でもないね。

>148 あなたにとって正義とは何ですか?
正義と言ってもその局面よって、様々な内容を持つからね。
この辺を特定しないと、個人としての正義は表現しにくいね。
そして正義の中には普遍性を持つものもあれば、時局により変遷していくものもある。
政治家としての正義は、人々の幸せと人道とを図ること。
「国民の」としなかったのは、国際的にそれを実現しようとしているのが近年の潮流だからだ。
私の場合は概して自由主義的方向でそれを図ろうとしてきたわけだ。
人々の尊厳を重視したい。
・・・・・・・流石に「俺が正義だ!」と答えるほどモウロクしておらん。
152吉田茂:02/12/20 00:31
>149 北チョンと南チョンの内戦は面白かったですか? 
バ    カ    ヤ    ロ    ー   ! ! !
他国と言えど、戦争が面白くてたまるか!
しかも、こっちは対米講和を巡っての交渉がまとまりかかっていたのが
朝鮮戦争勃発の御蔭でで予定が狂って、てんてこ舞いだったわ。
確かに、結果としてあの戦争が日本の政治、経済にプラスの影響は与えたのだが。
北朝鮮の現状を見ると、同情を禁じ得ない。
スレで「バカヤロー」と叫ぶのは面白いです。

今日は料亭返りでレスがだらついてるかもしれん、許せ。
>150の橋龍大好きなバラドルって井森幸のことですよね?
好きなタレント(女)や女優を教えてください。
154以上、自作自演でした。:02/12/20 14:37
小渕さんについてはどう思う?
155以上、自作自演でした。:02/12/20 20:17
縁起はかつぐ方ですか?
ライバルは誰ですか?
157吉田茂:02/12/20 23:40
>153 好きなタレント(女)や女優を教えてください。
原節子さんだ。
フフフ、時代を感じさせるだろう。
「サユリスト」より更に前なくらいだからな。
しかし一見する価値のある容貌なので、未見の人は
「東京物語」でも「麦秋」でも「白痴」でも観ることをお勧めする。
久我美子さんも、美貌と血統の良さとで憧れの存在だったらしいが
今の人にもわかりやすいのは原さんの方だと思うね。

>150の件については、君の御指摘の通りだ。
・・・・・・・「龍さん」という呼び方は馬鹿らしくも様になるのに
「茂さん」ではとりたてて冴えないのは何故だろうか。
ふん。「一郎さん(鳩山)」「均さん(芦田)」も同じようなもの、
まるで小学校の算数の教科書の応用問題文の世界だ。
158吉田茂:02/12/20 23:41
>154 小渕さんについてはどう思う?
私とは正反対のタイプの男だね。
凡庸な男であるのに、首相になってから大健闘し、しかもその最中に他界
したので、涙をそそられつい甘くなってしまうのだよ。
福田、中曽根と同じ選挙区で生き残ってきたのは伊達でないということか。
彼一人だけではあれだけの仕事はできないのだろうが、小渕くんのケースに限らず
反発をものとせず誰かしっかりとした政治ビジョンを打ち出した後は、
周囲の協力が得やすい人間が、大局判断を誤らないようにしながら実行していく
パターンは悪くないのかもしれん。
159吉田茂:02/12/20 23:42
>155 縁起はかつぐ方ですか?
このスレで7をキープしてから去るくらいだから、かつぐ人間ではあるね。
人間、縁起をどこかで気にするものだ。
ゆえに、士気を向上させる上でも時には縁起に配慮しなくてはならん。
勿論、合理性を損ねない範囲でであるし、
あんまり日頃から担ぐと説得力が無くなるので、必要な時だけかつぐ。
一方で、指導者たる者、縁起悪そうなものに対抗できる強さも望まれる。

ちなみに、私は人を食った男という意味で人をかつぐのは好きで、
大将気質という意味では、かつがれる方が好きだ。
160以上、自作自演でした。:02/12/20 23:42

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
161吉田茂:02/12/20 23:43
>156 ライバルは誰ですか?
おらん、おらん!私は天下無敵だ。
言っておくが、鳩山一郎は政争の相手方とはいえ、私の敵ではないぞ。
もっとも、実際敵は多いのだが。
目下の所、このスレだ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1027638385/l50
リンクを通して見るのではわからんだろうが、
「吉田茂だ」という四文字でのスレタイはかなり短いと思っておったのが、
やりおる、無しで来たか。
ライバルというより、はっきり負けているのだがね。
162吉田茂:02/12/20 23:50
>160 めぐ(^o^)-☆
バ  カ  オ  ン  ナ  ー !
このスレにそのような不浄なものを持ち込むとは、
コップ水どころか、スプリンクラー全開にしてやりたいわ。
・・・・・・・行くのなら、三木武吉の所へ行け。
それか花界筋に評判がいいらしい田中角栄君の所だ。
163以上、自作自演でした。:02/12/21 00:21
ワンマンだと周囲の人達が大変そうですね。
164以上、自作自演でした。:02/12/21 00:26
今日はいつもよりスレが長め?
もう死んでますよね?
享年何年くらいでしょうか?
還暦は、迎えることができましたでしょうか?
馬場さんも死去しました。
馬場さんは、知っていますか?
家永三郎についてどう思ってますか?
それと自由主義史観については?
演説に当たって留意していることは?
石原氏のババア発言についてどう思われますか?
170吉田茂:02/12/22 01:12
>163 ワンマンだと周囲の人達が大変そうですね。
君は私の側近の回し者かね?
まぁ冗談だが、私が何か強固に主張する度に
「もう、我侭なんだからー」という顔をしてくれているのでね。
確かに、周囲の人間は大変だろう。
しかし、私は拘る時は譲らないが、以外とあっさりしているはずだ。
相手に理ありと思えば、その時はごねても、後で引き下がったりしてるのだ。
扱い易い面もありではあるのだ。

>164 今日はいつもよりスレが長め?
昨日レスを5つ消費したのだから、いつもより長くなったのは確かだろう。
と揚げ足取りをするつもりはないよ。
実は私もそそっかしくてこういうポカややらかすのだ。
できるだけコンパクトにレスをしたいのだが、昨日のレスは長めになってしまったね。
171吉田茂:02/12/22 01:13
>165 もう死んでますよね?
国葬についての質問や、墓の質問が出ているくらいだから
もう死んでます。
だが私の打ち立てた対米協調路線は生き残っておる。
別に、情勢が変われば政策が変わるのももっともなので
妥当性があるのなら、自分が築いてきたものが崩れたり変わっていくのもかまわんよ。
172吉田茂:02/12/22 01:15
>166 享年何年くらいでしょうか?
享年89歳、昭和42年の話だ。
誰だね?「憎まれっ子世にはばかる」などと呟いておるのは。
・・・・・・・そう言えば岸君、中曽根君も長生きだな。
福田君も、安倍晋太郎君に葬儀委員長を務めてもらうのかと思いきや
安倍君の方の葬儀委員長を務めていた。

馬場さんといっても、いろいろといるのだが
スポーツ新党の馬場君か?
流石に、爽快感の漂う風貌をしておる。
もしや同じプロレスの吉田秀彦と掛けたのかね?
173吉田茂:02/12/22 01:16
>167 家永三郎と自由主義史観については?
私としては家永さんの主張には同意しかねるね。
国の検定については、最終的には民主主義的プロセスを通してのチェックが可能だ。
教科書の選択肢もきちんと存在し、また実際の教育の場では
教師の側による調整というのも可能とも言える。
寧ろ、教育が教師側の恣意に任された方が、抑えが効かない危険性がある。
極端なことを言えば、学校の好みで右翼的教科書なり、左翼的教科書なりが選択された場合だね。
自由主義史観そのものについては、学者さんの領域に近いので
コメントは控えておこう。
それを教育の場に導入することが妥当かはともかく、
そういう議論が起こることは悪くないと思う。
174吉田茂:02/12/22 01:17
>168 演説に当たって留意していることは?
反発を恐れず堂々と主張し、自分の主張の正当性が聴衆に伝わるようにしたい。
そのためには、自分の主張の理屈付けをしっかりさせ、
しかもそれを聴く側にも理解できるよう表現にするよう、知的作業が必要となる。
そして相手にきちんと相対さなければならないか。

しかし、何を言っているかわからないようなのもまずいが、
聴衆にアピールする発言者というのも、要警戒であることを言っておこう。
巧みな修辞話術、聴衆受けするコピーは、下手をすると物事の理を抜きに
同意を得させるような所がある。
それと、余りにわかり易く主張している場合も、同様の危険性がある。
175吉田茂:02/12/22 01:20
>169 石原氏のババア発言について
む、婦女子を敵に回すとは大胆な・・・・・というのは冗談だが、
発言の趣旨としても、ブラックユーモアとしてもいけてないね。
何がいけないって、下劣感が強い。
そういうわけで、暴言としては私や池田君のそれより格下だ。

もっとも、マスコミが発言内容を捻じ曲げたケースを経験しているので
その辺り今回はどうなのかは知らんが。
政治家が言葉尻を抑えられるのを恐れて、主張すべきことを主張しないというのも困るがね。
印象的な暴言は?
177以上、自作自演でした。:02/12/22 05:43
安倍晋三さんのファンです。
猪突猛進!
179以上、自作自演でした。:02/12/22 13:26
ディズレイリとグラッドストーン、より尊敬するのはどちらですか?
180以上、自作自演でした。:02/12/22 21:24
短気は損気ですか?
181以上、自作自演でした。:02/12/22 22:25

◆キャラネタ難民板リベンジ     
http://jbbs.shitaraba.com/movie/2135/
キャラネタ板の数々のスレを荒らした、最低のコテハン『群馬』が
アーロンがなりきり難民板を閉鎖したのを見て、脊髄反射で立てた板。
PCの操作といえば、クリックとドラッグしか知らない
彼にしてはなかなかに上出来と言える。
本物の電波を受信したければ、ココへ。
こんなやつが大学教授とは・・・・・あきれたよ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~pyonpyon/hotnews/1999/ht990915.htm
183吉田茂:02/12/23 00:53
>176 印象的な暴言は?
長野オリンピック前の、吉村長野県知事がスピードスケートに
対して言った「ミズスマシに似てる」発言には笑わされたね。
あの競技で頑張っとる選手諸君は偉いと思うが、確かにあの競技はミズスマシに似ておるよ。
私といい、池田君といい、佐藤君といい、暴言はどうしようもない心の発露であるから
人の心を打つのであって、ウケ狙いはいかん。
184吉田茂:02/12/23 00:54
>177 安倍晋三さんのファンです。
私も、晋三君が官房副長官として登場した時から注目しておったよ。
態度は穏やかそうでいて、きちんとした信念や主張があり信頼できるものがあり、
いい意味でのシヴィアさもある。
ファンがいるもももっともだ。
但し、行き過ぎないか、後に禍根を残さないか心配でもあるがね。
それと、お父さんの持っていた人間的温かみがあるといいと思う。

>178 猪突猛進!
私はビッテンフェルトか。
・・・・・・・孫の太郎が隠し持っていた「銀英伝」本を失敬して読んだだけだ。
人を食った男と言われた私は猪突猛進なわけあるまい。
外交交渉も施政もきちんとした算段や思慮が必要であるからして、
猪突猛進だったら4次も首相を務められんよ。
ただ強引で、気が強くて、たまにやることがキツく自己主張が強いだけだ。
185吉田茂:02/12/23 00:55
>179 ディズレイリとグラッドストーン
その帝国主義政策はともかくとして、敢えてどちらかと言えばディズレイリの見識の方を買う。
彼の前向きさも好きというのもある。
両者とも、功績が多く、評価するがね。
後世の目から見れば、グラッドストンの政治理念に普遍性が感じられたりもするが、
ディズレイリの現実感覚と交互することで、イギリスは上手く行ったのだろう。
共通の政治基盤があれば、こういう異なる長所を活用できるのが、民主主義体制の
強味の一つなのかもしれん。
では政権維持に固執したお前はどうかって?
当時は戦後の大仕事を抱えていたから、私が続けるのが良かったのだ。

>180 短気は損気ですか?
という訳で、私こと吉田首相に限って言えば、短期は損気と言えよう。
私は気長な面もあるのだが、
正直な所、確かに短気な行動に出て、後でしまったと思わされることはあるね。
短気な人間は、後で自分の行いや判断を改める勇気や柔軟さがあった方がいいよ。
だが、無礼な記者に対して水をかけたり、文句を言ったことは後悔せん。

このスレは暴言関係のネタが多いから、たまには名言でも出しておくか。
「絶望は愚者の結論である」
「誠実に勝れる知恵なし」
「逆境は最良の教師なり」
「成功の秘訣は断固とした決意にある」
いずれも、作家経験のあるディズレイリの名言だ。
186吉田茂:02/12/23 00:57
>181 ◆キャラネタ難民板リベンジ
昨日から、小渕くん、福田君、中曽根くんといった、群馬の3人衆の
話をしておったら、こんなものが来たか。
電波だったら、比例代表選挙に当たっての、政権放送などでも
結構お目にかかれるよ。

>182 こんなやつが大学教授とは・・・・・あきれたよ
成るほど。政治家以上の暴言ぶりだ。
もっとも、学者贔屓の私からしても、
右翼にせよ、左翼にせよ、○○先生にせよ、「こんなやつが大学教授とは、
あきれたよ」と言いたくなるのが多いので、今更驚かないとも言える。
運動御苦労。
運動ってピョンヤソホットニュースのことだよね?
それはさておいて、宰相のお好きな食べ物を教えてください。
政治はエリートに任せよという主張についてどう思われますか?
189以上、自作自演でした。:02/12/23 09:29
政治家はゲンかつぎに改名したり、名前の表記法を変えたりする事があるそうですが、
もし自分の名前を改変するとしたら、どんな感じにしたいですか?
戦いは駆け引きなのだよ!
191以上、自作自演でした。:02/12/23 11:37
「弁解は罪悪と知りたまえ!」という主張について、どう思いますか?
テレビで拉致被害者の地村夫妻を見る度に
某ドリフメンバーみたいに「地村、後ろ後ろ」と
しょうもないギャグが思い浮かぶ自分は「逝ってよし」ですか?
193吉田茂:02/12/24 00:44
>187 宰相のお好きな食べ物を教えてください。
人を食うのが好きなのは既に述べておるから、
ここはオーソドックスに、キャビアを挙げておこう。
キャビア瓶の食べ過ぎによる鼻血を抑えた状態で
アメリカ高官に会う破目になったことがあるのは、実話だ。
194吉田茂:02/12/24 00:45
>188 政治はエリートに任せよという主張について
現代の行政は高度な専門性を要すのも、大衆政治の弊害面も私がよくわかっておる。
しかし、またエリート任せでも、視野が限られ社会的活力も損ねそうである。
行き過ぎた民主主義もリスクが高いが、エリート主義にも弱点があるだろう。
だいたいこういう主張をしてくる者はエリートを自認していることが多いのだが、
彼等は自分がエリートでない場合、「エリートに任せよ」の主張を甘受できるのだろうかね?
かように自己決定権を持つこと、主体性や自由は、個人の幸福に取って大事な要素だと思う。
ゆえに、理のある説得により、大衆政治の中にあっても施策の質が維持されるよう
図ることが、現代の政治家に求められるのだろう。
現実はともかくとしてな。
195吉田茂:02/12/24 00:46
>189 ゲン担ぎにもし自分の名前を改変するとしたら
ベタだが、吉田茂改め、大吉田茂。
しかし「だいきち たしげ」と読まれてしまいそうではある。
開運のために改名したい君!「吉田茂」にしてみたまえ。
素晴らしい人生が君を待っていることだろう。
何?警戒して人が寄り付かなくなりそうだから遠慮します?

>190 戦いは駆け引きなのだよ!
成るほど。確かに政治の世界では駆け引きは大事だ。
私も対米講和に絡んで多くの駆け引きを経験してきた。
しかし、人々の幸福を実現させるのは政策であって
駆け引きはそれを上手く進めるための手段なのだよ。
ゆえに、政治家が駆け引き屋だらけになっては困るわけで
私は政策に通じた為政者を育てようとしたのだ。

時によっては、気迫や志が、より人を動かすものだしね。
196吉田茂:02/12/24 00:47
>191「弁解は罪悪と知りたまえ!」という主張について
この頭ごなしの主張、発言者は「ダメなものはダメ!」のあの女人かね?
と言うのは勿論冗談だが、
寧ろ弁解の機会を与えることの方が、多くの場合正義に近い。
今度、図々しい記者がやってきたら「面会は罪悪と知りたまえ!」と追い返してみるか。

>192 地村夫妻を見る度にしょうもないギャグが思い浮かぶ自分は
「逝ってよし」ですか?
少なくともこのスレへの適性はありそうなので、ここでは居てよしだ。
・・・・・・・これを言った段階で、「居て吉田」と思い浮かぶようなスレ主だ。
人間、シリアスな状況でギャグが思い浮かぶのはあることだし、
シリアスな状況でもユーモアをかませるなら天晴れだ。

地村さん達の幸せは願っておるよ。
ところで君は「バカヤロー」連発の私を見る度に、いかり屋君を思い出すのかね?
197以上、自作自演でした。:02/12/24 01:44
恋も駆け引きだと思いませんか?
198以上、自作自演でした。:02/12/24 11:15
「愛国心は悪党の最後の拠り所」(サミュエル・ジョンソン)
と言う言葉についてどう思いますか?
199以上、自作自演でした。:02/12/24 21:11
校名に愛国って入れちゃってる学校ってどうよ?
200Get
つぎは300のときに来るぞ。
お前には敵はない・・・
住民基本台帳ネットはどうですか?
203吉田茂:02/12/26 00:45
>197 恋も駆け引きだと思いませんか?
これがフランス人お得意のコケットリーという奴か?
スリリングな恋もオツだが、恋の安全保障も忘れずな。
恋も外交も駆け引きの過程に楽しみもあろうが、やはり誠意が大事だね。
・・・・・・・長い間私とはすっかり縁の無くなっている話題だ。

>198 「愛国心は悪党の最後の拠り所」と言う言葉について
サミュエル君は大人しく辞典作りに専念していたまえ、という所だ。
悪党が自己正当化に大儀を用いることはままあるが、
それは愛国心に限られたものでもあるまい。
表面にヒューマニズムを掲げるのやり口はよく見るね。

愛郷心、愛高心といったものがそうであるように、愛国心そのものは悪いもの
ないのではないかね?
それが問題となるとしたら、極端な例で言えば全体主義のように、
国を至上として個人を圧殺・圧迫するケース、
或いは他国を排撃したり侵害する場合だろう。
204吉田茂:02/12/26 00:47
>199 校名に愛国って入れちゃってる学校ってどうよ?
実際のその学校のポリシーはともかく、ある種のイメージを抱かれそうなネーミングだ。
少なくとも、個人の選択権が確保されている私学であれば、かまわないだろう。
ちなみにインパクトのある学校名と言えば、
イラクのネブガドネザル学校のユダヤ憎し感だ。
バビロン捕囮の再現でもしたいのかね。

>200 200Get
やりおるな。
サンタクロースから君へのプレゼントというわけだね。
・・・・・・・>100は私がGetしたのにクヤシー!
そう言えばクリスマスを狙って解散したことがあったな。

つぎは301のときに来たまえ。
205吉田茂:02/12/26 00:48
>201 お前には敵はない・・・
いや、いっぱいおるよ。
戦前・戦後に渡って己の節を曲げないでやってきた私だ、
1レス1人で敵の名前を出していけば楽に1000到達できるだろうね。
こういう性格をしておるしな。

万が一もう一つの読み方で尋ねられてたのを勘違いしていたのでは悔しいので
一応、そもそも君と私で争いなどする必要も無いと思うが。
それとも君も>200君と混ざって、私と3Get競争に参入する気かね?

>202 住民基本台帳ネットはどうですか?
はっきり言って、昭和42年に他界した私に取っては他人事だ。
個人が余りに国の管理下に置かれたりするのは好ましくなだろうし、
個人情報の保護も大事だが、
住民基本台帳くらいの情報なら、寧ろ便宜のメリットが大きい気はするよ。
しかしもう暫らく実際に走ってみないとわからんがね。
206以上、自作自演でした。:02/12/26 01:16
ここに何度か出てきている見識というのを養うにはどうすればいいですか?
国体護持と十二人の妹、どちらが重要ですか?
208以上、自作自演でした。:02/12/26 12:17
小沢一郎はどう思われますか?
何気に右翼もお嫌いそうですね
210吉田茂:02/12/26 23:01
>206 ここに何度か出てきている見識というのを養うには
見識を養う方法は分野により異なるから外交に限定してみよう。
人間により構成される社会というのは何らかの理屈に従って動くものでもない。
日々の情勢を観察するのも大事だが、
歴史は生きた資料として様々な教訓を提供し、またこれを学ぶことで勘が養われる。
そして、自分の頭できちんと道理を考えてみることだね。

「余は歴史から学ぶ」という名言を残したビスマルクは勝利した。
そのドイツ帝国もウィルヘルム2世時代になって敗戦したわけだが、
その後の敗戦処理は過酷を極め、結局ナチスの台頭を招いた。
これを教訓に、アメリカ側の顧問のダレスは、
寧ろ敗戦国(日本)の再建を助けるような寛容な講和を提言し、容れられた。
211吉田茂:02/12/26 23:02
>207 国体護持と十二人の妹、どちらが重要ですか?
十二人の妹?そんなものおらん。
・・・・・・・さてはまたマスコミがデタラメ情報でも流したか。
国体?次の開催地はどこかね?
・・・・・・・こっちは単にとぼけて若ぶってみたかっただけだ。
まぁ国体を絶対とは考えておらんよ。
212吉田茂:02/12/26 23:03
>208 小沢一郎はどう思われますか?
も〜う独善的で人の言うこと聞かないんだから。
・・・・・・・どこかで散々聞いた台詞だな。
そういうわけで、媚びずにポリシーを通そうとする所には共感できるね。
ただ、彼の人心にやや無頓着な面は、政治の駆け引きの面だけでなく、
政策を考えていく上でもネックになるになる怖れもあるかもしれん。
あれで人の急所を敢えてはずしてやる面もあるのだが。
渡部恒三君は面白い男と思う。

>209 何気に右翼もお嫌いそうですね
ああいう柔軟性にもセンスにも欠ける連中は好かん。
戦前も自由主義者として冷飯を食った私だからね。
ちなみに国を思うというのと、お国第一とするのとはイコールではないのだが、
たまに短絡的な人間がいて、国を思うと言うと即右翼と勘違いするのは困り者だ。
213以上、自作自演でした。:02/12/27 01:45
最近の失敗談を披露してください。
214以上、自作自演でした。:02/12/27 01:50
歴史から学ぶ……いい言葉です。
でも、なんで昨今の日本の若者達は歴史を学ぶことが嫌いな輩が多いのでしょうか?
215以上、自作自演でした。:02/12/27 19:32
義理と人情、どちらを優先させますか?
宰相が「銀河○雄伝説」をお読みになられていたとは(ww
ここに出てくる登場人物の中ではどなたが贔屓ですか?
217吉田茂:02/12/28 01:05
>213 最近の失敗談を披露してください
このような質問をしてくるとはいい根性をしておるな。
卑近な所では「イ チ ゴ サ ン デ ー」という名前のスレを
「イ ナ ゴ サ ン デ ー」と見間違えたことだ。
ふん、誰にでもある間違いで、モウロクしたわけではない!
そう言えば、某作家に自社の社旗をよりによって大日本帝国旗と見間違え
られて激怒したのは朝○新聞社だったかね。
218吉田茂:02/12/28 01:06
>214 なんで昨今の日本の若者達は歴史を学ぶことが嫌いな輩が多いか?
昔の若者達に比べ学ぶべき年数がどんどんかさんでいくからだよ。
近・現代は激動の歴史だからね。
まぁ冒頭のは冗談だが、教わる内容が無機質だからだろうかね。
その時代やその制度の意味合い、教訓といったものをきちんと説明できれば
頭に入っていきやすいと思うのだが。
そういう面白さをわかってもらえてないせいかもしれん。
「歴史から…」を気に入って貰えて嬉しいね。

>215 義理と人情、どちらを優先させますか?
義理を選択しよう。
政治家の場合は、自身の情より、正義や国民の為を優先させることが
求められるのではないかね?
但し、人情に流され判断を誤るのは避けたいが、
理一辺倒で、情を心得ん人間は政治センスに欠陥を持ちそうではある。
あんた感情を優先させてたりしなかったか?という突っ込みは無しにして貰いたい。
219吉田茂:02/12/28 01:07
>216 「銀河○雄伝説」で贔屓の登場人物
あれは孫の太郎が隠し持っていたのだ。
ヤン提督の死んだ8巻までしか揃ってなかったのを全巻買い足させたのは
続きが読みたかったからではなく、中途半端は良くないと思ったからだ!
贔屓はまず、ビッテンフェルト。
・・・・・・・親近感を覚えているからではないぞ。
それから、オーベルシュタイン。
・・・・・・・世論受けしなさそうな所にシンパシーを感じる。
220以上、自作自演でした。:02/12/28 02:26
ロボットについてどう思いますか?
アシモとかアイボとか先行者とか…
221以上、自作自演でした。:02/12/28 07:05
何が君のシアワセ? 何をして喜ぶ?
222以上、自作自演でした。:02/12/28 12:34
国の内外に関わらず好きな政治家は?
223以上、自作自演でした。:02/12/28 12:55
いや、耄碌してるだろうw
224以上、自作自演でした。:02/12/28 13:42
昨今の政界の混乱の原因を何と見ますか?
東京裁判史観の見直しを求める人達について。
226吉田茂:02/12/29 00:37
>220 ロボットについてどう思いますか?
素直に、楽しい、欲しいと思うよ。
どうせなら、私の生きているうちに、私に替わって記者の対応を
してくる代理ロボットでも発明してほしかったね。
無礼なことを言う相手にコップ水を掛ける機能搭載でな。

>221 何が君のシアワセ? 何をして喜ぶ?
嬉しい質問をしてくれるが、我侭な人間なもので並べ切れんね。
取り敢えず、極上の葉巻を吸うこと、
政敵に一杯食わせること、言いたいことを言うこと、
自身についても、世の中についても
自分が正しいと思っていること、正義が実現されること。
227吉田茂:02/12/29 00:38
>222 国の内外に関わらず好きな政治家は?
そうだね、吉田茂を挙げておこうか。
同時代ならアデナウアーに、政策、人柄とも好感を抱いた。
時代を同じくしていないが、天晴れと感じさせられたのは、
「英国病」と言われたほど停滞していたイギリスを立ち直らせたサッチャー女史と
中国という難しい国を上手に路線転換させ、現在のような発展をもたらしたケ小平。
ほかにも大勢いるのだが。

>223 いや、耄碌してるだろうw
ところで、「耄碌」とはどういう意味でどういう読み方をするのか
すまんが教えて貰えんかね?
なあんて言うのは冗談だ、残念だったな。
耄碌というと、司馬懿や真田信之が耄碌した振りして難局を切り抜けた話を思い出すね。
228吉田茂:02/12/29 00:38
>224 昨今の政界の混乱の原因を何と見ますか?
すっきりとした政界地図を作るほど切実な対立軸が見えないこと。
それで政策の異同よりも、政治的人間関係の引力や政権残存欲の方が
大きく作用してしまい、各党の掲げる施策にまで歪みをもたらしておる。
日本が比較的、同質社会であることの影響もあるかもしれんね。

>225 東京裁判史観の見直しを求める人達について
日本について何でも否定的に捉え妥当性を欠いているものについては
見直してみるのも悪くないだろう。
だが、満州事変ほか、戦時中、日本が中国や韓国ほか周辺諸国に対して
行ったことについて、その非を認めなかったり正当化までするとなると、
見直しについて、胡散臭く見られても仕方あるまい。
229以上、自作自演でした。:02/12/29 03:50
息子の健一さんについてどう思いますか?
噂に違わず人を食った人ですね。
ド・ゴールには親しみを覚えませんか?
宮沢喜一とスターウォーズのヨーダは
何であんなにそっくりなんでしょうか?
>231
ワラタ・・
233以上、自作自演でした。:02/12/29 21:06
トルコ共和国初代大統領の、
ケマル・アタチュルクについてどう思われますか?
234吉田茂:02/12/30 01:00
>229 息子の健一さんについてどう思いますか?
英文学者とは、やけに高尚なものになりおった。
二世議員にならなかった所が却って私の息子らしい。
それにしても奴め、随分と美味いものを食べていたのだな。
トインビーやら、チェスタトンやらイヴリン・ウオーやら
ドナルド・キーンやら、奴の訳した本や、評論・エッセイがあったら
手に取ってくれたまえ、と親馬鹿しておいてやるか。

>230 噂に違わず人を食った人ですね
毎度御馳走様と言った所だね。
ドゴールについては、親しみを覚える個性ではなさそうだ。
確かに、自らの信念中心で、非大衆的という店では私と共通だが
あちらは孤高度が高く、性格は私と違うだろう。
彼の政策はアメリカと一線を隔す所に特徴を持ち、
しかし最終的には対米協調も必要という現実も心得ていた所が面白い。
仇敵ドイツと協調していく所にも、彼の現実感覚を感じる。
235吉田茂:02/12/30 01:02
>231 宮沢喜一とヨーダは何であんなにそっくりか
党内有数の語学力を自他共に認めていた彼だが、
あんなにヨーダそっくりになってしまうとは、
余程アメリカナイズされたのだろうかね?
あの利発とも不遜とも取れる視線もポイントだろうか。

>232 (>231)ワラタ・・
私もはしたなくも葉巻を吹き出しそうになった。
そして思わず宮沢君の顔写真に、長い耳まで書き足してしまったよ。
236吉田茂:02/12/30 01:04
>233 ケマル・アタチュルクについてどう思われますか?
トルコの吉田茂、
と言うのは冗談なので、冷たい視線を向けないようにな。
そもそも向こうのが先だ。
だがお互い敗戦国の立て直しに努め、その発展の基礎を築いただけに
確かに、彼を出すとはいい目の付け所をしておるね。
トルコ独立に至るまでの軍事的功績も大したものだが、
あのイスラム教国の政教分離、近代化を図った手腕と見識も評価する。
自由主義国権に取って、あの地勢にあるトルコの果たした役割を考えても
現在のイスラム諸国を巡る情勢を見ても
彼の業績の意義は非常に大きいね。
237以上、自作自演でした。:02/12/30 01:47
どこかの国の欺瞞な政治家たちをどう思いますか?
質問をしておいてなんですけど
息子の健一さんって英文学者だったのですね。
てっきり政治家か何かと思ってました。
いろいろと挙げてらっしゃいますが息子さんの本でおすすめはありますか?
239以上、自作自演でした。:02/12/30 02:41
政治家以外の職業になるとしたら、何がいいですか?
この際、現実を無視して夢いっぱいに語ってみてください。
240以上、自作自演でした。:02/12/30 02:58
禿げをどう思いますか?
国債を30兆も発行するくらいなら
その分お札を刷って国民にバラ撒けば良さそうなものなのに。
242吉田茂:02/12/31 09:20
>237 どこかの国の欺瞞な政治家たちをどう思いますか?
我が国の政治家についてなら、欺瞞一色とは思わん。
確かに欺瞞な要素は感じることもあるがね。
私などよく騙されたし、狸を見る度に彼等を思い出したものだ。
政治は綺麗事で行かない面はあるゆえに、きちんとした信念なり政策あっての
誠意ある欺瞞ならともかく、政策がおざなりになってゆえの欺瞞は、
特に転換期にある現在の日本においては害になること甚だしい。
243吉田茂:02/12/31 09:23
238 息子さんの本でおすすめはありますか?
吉田健一は意識してみれば、けっこう聞く名前かもしれんよ。
おすすめは、無い。と言うよりわからんだけなのだが。
文学筋には、エッセイ、批評、訳ともに根強いファンがいるらしいのだが
職業柄、私からして面白く感じたのは、トインビーの「現代が受けている挑戦」。
息子の訳がいいというより、トインビーの論説に共感する所があるからなのだが。
まぁ英国暮らし、グルメ、文学といった素養はあるから読んでみると
それなりに面白いのではないかね。
「金沢」他、講談社文芸文庫から出ているエッセイなんかはどうだろうか。
244吉田茂:02/12/31 09:24
>239 政治家以外の職業になるとしたら、何がいいですか?
調馬師。意外だろうが、これでも乗馬は得意で大好きだったのだ。
もっともこれでは調馬師の方が暴れ馬かもしれんね。
でなければ作家でもやってみるか。
政治家以外の職業でノーベル賞を取るとしたらこれになるだろう。
もっとも、昨今のノーベル文学賞ノミネートのセンスを、
私は殆ど理解できんのだが。

ワンマン社長というのも考えてみたが、この場合、ワンマンをしてまで
やりたいことも無さそうだ。
やはりワンマンをしてまでやりたいことのある政治家、それか外交官に
自分の夢を一番感じるよ。
245吉田茂:02/12/31 09:24
>240 禿げをどう思いますか?
私の近辺の人間は禿げ率が高いね、
ということは流石に無いが、
飾り抜きで勝負、という潔い美学を感じる。
本人の内実は別としてな。

>241国債を30兆も発行するくらいならその分お札を刷って国民にバラ撒けば
成るほど。確かに既に償還していにはしんどくなるような発行額ではある。
景気刺激のためにインフレにしてしまえ、という意見があったな。
しかしインフレ対策に苦労しまくった私としては、その案には賛成できんよ。
それに不景気の原因はもっと根深い所にあるのではないかね?
政府としては何により経済を牽引していけばいいかの見通しが立たないから
こういう政策になってしまうのかもしれんが。
今日はお年取りですが自分で年をとったなと感じるのはどういう時?
来年も宰相のレスを楽しみにしてます。
247以上、自作自演でした。:02/12/31 17:17
マッカーサーについて。
248以上、自作自演でした。:03/01/01 15:14
新年おめでとうございます。
これだけじゃなんなので、歴史が好きになる方法を教えてください。
249以上、自作自演でした。:03/01/01 23:21
宴会シーズンですが、宴会芸は何かお持ちで?
250以上、自作自演でした。:03/01/02 10:12
私の修行の為に、あなたの健康と幸福を祈らせてください。
251以上、自作自演でした。:03/01/02 23:37
お隣の中国について一言
252サン ◆bb4E2.gDog :03/01/02 23:49
(クルッと回って)ワン!ワン!ワン!

(ご主人様、あけましておめでとう〜!今年もがんがってね!)
253吉田茂:03/01/03 01:08
遅れ馳せながら、新年おめでとう。
この一年が諸君に幸せと実りをもたらすことを、切に願おう。

>246 自分で年をとったなと感じるのはどういう時?
ポジティヴな性格もあってか、年をとったと感じることはあまりない。
が、この私も、体の中でもただ一つ、いや二つ、働きの悪い所はあるのだ。
耳の調子はどうしようもなく悪いらしくて、都合の悪いことは聞えないようだ。
こんな私のスレでも読んでくれていることは、有り難く思っておるよ。
254吉田茂:03/01/03 01:09
>247 マッカーサーについて
出る釘タイプの典型のような人かもしれんが、個人的にはウマの合う相手だった。
いろいろと助けてもらって感謝しておる。
アメリカ人の良さを感じさせるような人だった。
ニューディーラーの行き過ぎや、ソ連の北海道進駐を抑えつっぱね、
日本に対してよく理解を示してくれたね。
彼がいなければ、現韓国領の一部や北海道は赤化され真っ赤ーさー。
・・・・・・・新年ゆえのサービスだ。

>248 歴史が好きになる方法を教えてください。
早速の挨拶をありがとう。
歴史は、古代ギリシャ・ローマ氏なら、政体を巡っての現代にも通用する
教訓が多く含まれていたり、歴史的人物が多かったり、
中東史なら、現代の世界情勢につながってくる面白味があったり、
イギリス史なら政治・外交の発展や教訓を知る上のに調度よかったり、
その他、ルネッサンス史、宗教改革史、中国史と、
それぞれに興味深いポイントを含んでいるものだ。
まぁ歴史関係の本を読んでみるなり、歴史物の小説や映画や番組
に手を出して親しみを持ってみるなりすれば良いのではないかね?
ただ、例えば同じ人物が、ある本では高く評価されある本では低く評価され
というのはあるので、その辺で偏見が形成される可能性もあることも言っておこう。
255吉田茂:03/01/03 01:10
>249 宴会シーズンですが、宴会芸は何かお持ちで?
新年会ならば調度良い、私の政治理念でも述べさせてもらうとするか。
たまには信念会というのも悪くないだろう。
水芸は、記者や不逞の輩相手にコップの水を投げるのだったらしてもかまわん。
腹芸は、政策のためならできるが、人間関係の腹芸は苦手だね。
しかし今年は奮発して一曲、

♪男だったら 一つにかける かけて縺れた 謎を解く 誰が呼んだか×2
銭形平次 花のお江戸は八百八町 今日も決め手の×2 銭が飛ぶ♪
・・・・・・私の愛読書の「銭形平次」に因んで。
256吉田茂:03/01/03 01:11
>250 私の修行の為に、あなたの健康と幸福を祈らせてください。
何故「修行の為」なのかわからんが、とにかく有難いことだ。
では、憎まれっ子に磨きをかけて、自らの健康と幸福を維持してみるか。
これは冗談だが、元来怠け者ゆえに君のように修行する殊勝さは無いが
それでも、お礼に君の健康と幸福を祈るとしよう。
だからと言って、私の真似をして憎まれっ子にならないようにな。

>251 お隣の中国について一言
それは中共のことかね?
一言で言うにはあまりに大きなテーマゆえに、こう言ってみただけなのだが。
大国志向のあの国だから、戦争意志の如何に関わらず、
アメリカに拮抗することを目指して軍事力を増大させるのは仕方無いか。
経済的には、日本人は、今の中国を見ることで、かつてのアメリカの気持ちが
わかったりするようになったのだろうかね。
とにかく日本は、紆余曲折が挟まろうとも、中国が今後も発展することを前提
として、将来について考えるのが賢明と思う。
これから国内政治をどう動かしていくか、大国としてどう振舞うようになるのか等々
興味の尽きない国だ。
257吉田茂:03/01/03 01:11
>252 サン ◆bb4E2.gDog
ワン!ワン!ワン!とは、流石は私の愛犬だ。
自分の名前が、日本語で何を意味するか理解しているのだな。
こすからい日本の党人と異なり、犬は裏切らないのがいいね。
私もドッグとダグ(マッカーサー)のことは信用しておる。
サンも一緒に何処かに参拝に行くか?
258以上、自作自演でした。:03/01/03 02:08
酒癖は良いですか?悪いですか?
日本人は酒の席での失態を大目に見る傾向があるようですが、
国際的には、問題アリですよね?
259以上、自作自演でした。:03/01/03 08:12
今時の若者に喝を入れてください!
歴史は進歩すると思いますか?
なんで江藤隆美のような議員が、いまだに現職でいられんでしょうか?
道路族のドンだし、筋金入りのナショナリストだし一般国民にとっては
有害無益で良いとこ無し、早く消えてくれってのが本音なんですが。

>261
似たようなタイプに奥野誠亮や村上邦正というのがいるな
263吉田茂:03/01/04 02:03
>258 酒癖良いですか?酒の席での失態を大目に見る日本人
ただですらワンマンで物議を醸す発言をする私が、酒癖まで悪かったら
4次まで内閣をやってられなかっただろう。
但し、新橋から大磯に向うはずが酩酊して熱海まで乗り過ごしたことはある。
・・・・・・・まさにオールドパー、などと笑っている者はおらんだろうね。

日本人の酒の傾向は、確かにたかが酒、されど酒という感じだ。
他人に迷惑をかけようが、ドロドロとした感情をぶつけようが、
「酒の上で」ということで許してしまうのは、良心的自律性に乏しく思われる。
それと、酒の席で話を進めようとするような所は、
密室政治にも通じる閉鎖性を感じる。

酔っ払いでも、例えば田中角栄君と渡部美智雄君とで盛り上がって
抱き合ってたというようなのだったら、楽しめる。
からっとしているのはいいのだ、からっとしているのは。
264吉田茂:03/01/04 02:05
>259 今時の若者に喝を入れてください!
若者諸君、事大的になってはいかんよ。
人目に惑わされずに、志を大切にしたまえ。
自分を磨き、大切な時には言うべきことを言えるようになろう。
同時に人を大事にし、ミーイズムに嵌ったりせんようにな。

>260 歴史は進歩すると思いますか?
様々な意味で進歩しているだろう。
各国で協力して人道を図ろうとする、現代の国際社会のあり方がその典型。
既に、戦後の日本もこの恩恵に預かっていた。
多くのことが個々人の自由に委ねられていることも、挙げておくか。
やはりこれは、それに対応できるよう人間が啓かれてきたというのもある。
但し、大衆主義の弊害やそれと表裏一体の関係にある管理社会の問題も
現代に顕著かもしれないがね。
265吉田茂:03/01/04 02:07
>261 なんで江藤隆美のような議員が、いまだに現職でいられんでしょうか?
選挙民の選択だからではないかね?
私好みのセンスの男ではないが、そこまで干渉しようとは思わんよ。
道路族云々については、そもそも私は泥臭い族議員体制の弊害をどうにかし、
適切な政策選択を促せる体制を望んでおる。
道路建設が地域の実情と効率面の双方の面から適切に行われる
かもこういったことで図られていく問題でもあるだろう。

>262 似たようなタイプに奥野誠亮や村上邦正というのがいるな
微妙にバックボーンは異なるようだが。
但しこれは憲法も保障する個人の領域の問題なので
これ以上突つくつもりはないよ。
飽くまでも差異として挙げてみただけだ。
266以上、自作自演でした。:03/01/04 08:49
北朝鮮がミサイルを飛ばしてきたらどうしますか?
サンフランシスコ平和条約をよくも結びやがって!!
268以上、自作自演でした。:03/01/04 16:16
利権関係が幅を利かせた選挙についてはどうですか?
269吉田茂:03/01/05 06:19
>266 北朝鮮がミサイルを飛ばしてきたらどうしますか?
もし本当にノドンだのテポドンだのを他国に飛ばしてくるようなら
北朝鮮も相当グドン(愚鈍)といえる。
今の所、有利な交渉や行き詰まり打開のためのアピールなのだろうが、
結局米、韓、中、日としても、あの国をどう持っていくかまで考えながら
解決を図らねばならないのだろう
何やら、第二次世界大戦終盤の我が国を髣髴とさせるものがあるね。

>267 サンフランシスコ平和条約をよくも結びやがって!!
サンフランスシコ平和条約をよくぞ結んでくださいました!!
の間違いではないかね?
更に日米安全保障条約も結んできてやったぞ、ふふん、恐れ入ったか。
もしあの時、旧ソ連をはじめとした国々も入れた全面講和に拘っていたら
その後の日本の安全も発展もかなり怪しいものになっていただろう。
兎に角、独立を果たし、そして久々に国際社会の一員に復帰できたことは
何とも言えず悦ばしいことであった。
270吉田茂:03/01/05 06:20
>268 利権関係が幅を利かせた選挙についてはどうですか?
本来国民の良識に訴え、国政を正しく導くべき為政者が、
有権者に媚びるようではいかんし、利権絡みで権力欲をも満たして
いるようなら尚嘆かわしい。
有権者の意識の問題もあると言えるのだがね。
まぁ、民意を汲み取った政策というのも必要ではあるのだが、
この辺については地方分権で対応していくべき面もあるのだろう。
271吉田茂:03/01/05 06:21
では、これから数日、所用に引っ張り出されているので
ここに顔を出せないことになりそうだ。
言っておくが今回は居留守ではない。
留守中に足切りが来て落選してたらまぁ仕方ない。
但し、帰ってみたら鳩山一郎が乗っ取ってた!という事態は許さん。
池田や佐藤ならともかく。
では、諸君もサンも元気でな。
さりげに良スレですね。
日本人の美点と欠点をあげてみてください。
と思ってたらしばらくお出かけですか。
いってらっしゃい。
274以上、自作自演でした。:03/01/05 10:04
今日から宮本武蔵が始まりますが、好きな大河を教えてください。
275以上、自作自演でした。:03/01/05 11:58
宰相行ってらっしゃい。
アメリカにも行かれたことがあると思いますがどうでしたか?
あの雲は、何の形に見えますか?
どこぶらついてるの?
早く帰って来て欲しいです。
278以上、自作自演でした。:03/01/08 16:36
あなたの出身の土佐について一言
まだ帰ってこないんだろうか?
それでも
得意分野と苦手分野を教えてください。
280吉田茂:03/01/10 02:45
随分と留守にしておったが、ただいま。
回答が遅れてすまんね。
諸君は元気だったかね?

>272 日本人の美点と欠点をあげてみてください。
日本人の強味は、勤勉、前向き、誠実、繊細、といった辺りにあるのではなかね?
それと、社会の構成員それぞれの幸せを図り、価値を見出そう
としていく所も日本社会ならではの美点だろう、
こういった良さは損なわれてほしくないね。

欠点は、世間の目や、集団に影響されやすいこと。
それで、目が曇ったり判断を誤ったり時として魔女狩り的にすらなる。
自分なりにしっかり考え、自律的に道徳心を発揮するのが望ましく思う。
・・・・・・・別に自分のワンマンを正当化しているわけではない。
281吉田茂:03/01/10 02:46
>274 今日から宮本武蔵が始まりますが、好きな大河を教えてください。
「源義経」。弁慶の男気が快いし、義経、頼朝どちらかに偏らず描かれておる。
綺麗事でない面白味、各人物の関係の機微の妙味、共に描けているあたりは
昔のドラマの作りの方が、センスがあるのかね。
生前に拘らなければ、「飛ぶが如く」。
各面々の、国を良くしていこうとする気概に共感する。他、「太平記」、「花の乱」。

今年のはどうなるか知らんが、取り澄ました感じの佐々木小次郎は好かんわ。
282吉田茂:03/01/10 02:49
>275 アメリカにも行かれたことがあると思いますがどうでしたか?
基本的に陽性で自由な国なので、私とは相性がいいようだ。
価値アナーキー的な闇の面も持つが、
理念的に形成されていった国ならではの魅力を感じた。
ウィルソンに代表されるようなアメリカ的理想主義と、
キッシンジャーに見られる、ヨーロッパ的現実主義の混在も面白い。

それにしても、コンピューター関係で主導権を握っているのはともかくとして、
言語、通過とも自国が基準ということの恩恵は大きい、かなり大きい。
なものだから多少他国より諸々の負担が多くても調度いいくらいだ、と放言してみるか。
283吉田茂:03/01/10 02:51
>276 あの雲は、何の形に見えますか?
私の目には、佐藤栄作君に見える。
黙々と仕事をこなす故にモクモク栄作と呼ばれていただけある。
あっちの入道の群れは、国会議員諸君の並びを髣髴とさせないかね?
今年らしさからすれば、羊なのだろうが。

>277 どこぶらついてるの?
新年らしく、五七五・短歌板といった所を、私らしくぶらついておったよ。
つまり、徘徊しながら啖呵を切っておった
ともかくこんなスレ主の帰りを待ってくれる者がいてくれたとは嬉しいね。
帰還に合わせ、有名過ぎる句だが、「やせ蛙 負けるな 一茶 これにあり 」。
284吉田茂:03/01/10 02:51
>278 あなたの出身の土佐について一言
坂本竜馬、板垣退助、岩崎弥太郎、吉田茂(育ちは東京)を輩出した偉大な土地。
自由の闘士が並んでおるね。
「妥協を許さず、とことんやりぬく頑張りやだが、気が乗らないと見向きもしない。
反抗的で豪放、そして自説を曲げぬ頑固者が名だたる「いごっそう」である。」
と言うのが高知の県民性だそうだが、一々うなづかんでよろしい!

>279 得意分野と苦手分野を教えてください
というわけで、まだ帰ってきてないということはないのだ。
しかしここは珍しく素直に謝っておこう。

得手・不得手については平均的日本人からはみだした性格の為か、
転換期向けであって、平時なら干されっ放しだっただろう。
更に、内よりは外、細事より大局というタイプと自認しておる。
本領は外交や、洞察力と意志力を生かして国の基本路線を固めること。
経済については、私自身、莫大な相続財産を食い潰すは、不経済な人間だからね。
285以上、自作自演でした。:03/01/10 09:31
おすすめの英国土産、アメリカ土産を教えて下さい
286岸信介:03/01/10 09:40
先生、御久し振りです。
随分と諧謔精神に磨きがかかっておいでですな。
ま、お元気そうでなにより。
元FBI長官フーバーについてどう思いますか?
赤狩り時の行動や本人の人間性を見る限り、彼が敵視していたのは
実は共産主義ではなく、民主主義・平和主義だったのでは
ないのかという気がしてきた。
お帰りなさい。
ところで北朝鮮って大丈夫?
289吉田茂:03/01/11 02:04
>285 おすすめの英国土産、アメリカ土産を教えて下さい
英国土産なら、ユーモア精神とさりげないマナーの良さを、
アメリカ土産ならポジティヴなメンタリティを、だな。
一応物の方についても、英国は紅茶が旨い。
アメリカなら、いっそチョコレートにしておくか。
サンフランシスコ講和会議では、シェーファー社の万年筆を土産に貰った。

今や、バーバリーやリバティをはじめ、ロンドンあたりの名店では
日本人の若い娘や御婦人を多く見かけるそうだね。
290吉田茂:03/01/11 02:05
>286 岸信介
新年早々、季節はずれの妖怪が早速おいでなすったな。
いや、君も相変らず頭脳明晰そうで何より。
君と私は対照的なんだか、似ているんだかわからんね。

それにしても、「満州の三介」と言われた君といい、
犬のサンといい、このスレはサン付いておるな。
ワン付くのは私一人と、犬で十分だが。
東京帝大で君が秀才として一緒に並び称されていた我妻栄
の民法書もダットサンと呼ばれていたかね?
291吉田茂:03/01/11 02:07
>287 元FBI長官フーバーについてどう思いますか?
フーバー?フー?などと何処かで聞いたような台詞を言ってしまったが
彼についてはよく知らんのだよ。
成るほど、政治の世界は、その理想とする所を実現するには
美しいお題目より、綺麗事でない現実的対処を重視するのが妥当という面はある。
だが、フーバーが民主主義的運動、平和主義運動の弊害面に捕らわれ過ぎた余り
君の推測のようになったという可能性は考えられるね。
彼にも功績はあったのだろうし、私も所謂リベラルには懐疑的だが、
彼の陰性な行動体質よりは、彼と対立したキング牧師の方に遥かに共感を覚える。
やはり自由で陽性な社会が好きだね。
292吉田茂:03/01/11 02:08
>288 北朝鮮って大丈夫?
そりゃ君、いくら楽天家な私でも「大丈夫」とはとても言えんよ。
しかしミサイルを飛ばしても結局損をするだけなのは、向こうもわかっておるはずだ。
結局の所、如何にしてあの国の政体を転換させていくか、
適切な情報により誘導していけるか、といったあたりと思うね。
まぁ共産時代のルーマニアに軍国主義時代の日本を足したような国なので
かなりの困難はあるだろうが、それでも中国のように路線転換の成功例が身近にあるのは
プラスに作用するだろう。

今日はなんとなく長くなってしまったな。
293以上、自作自演でした。:03/01/11 09:32
フランスってどうですか?
294以上、自作自演でした。:03/01/11 18:57
民主主義に幻滅することはありますか?
いぬぼうかるたって御存知ですか?
好きなのがあったら教えてください。
296以上、自作自演でした。:03/01/12 09:13
政治家に必要な要素を挙げてくみてください。
297吉田茂:03/01/13 00:19
>293 フランスってどうですか?
中国といい、フランスといい、パックスアメリカーナ(死語かね?)的情勢下では
中華思想の国が、野党的存在となるようだね。
こういう国もあっていいと思うし、特にフランスは最終的には現実的かもしれん。

つむじ曲がりな所は私と同類にも思えるが、
私が根本的には純粋なのに対し、あちらさんはすれてそうなのがいけ好かんわ。
しかし個人主義的個性の強さをはじめ、面白味のある魅力もあるね。
ドゴール、ジスカールデスタン、ミッテラン、シラクと指導者も個性的だ。
日本人に取って、ある意味宇宙人的なだけに、相性は悪くないかもしれない。
298吉田茂:03/01/13 00:20
>294 民主主義に幻滅することはありますか?
それは無いね。
衆愚政治の恐れ、民衆のエゴイズム等、大衆主義の弊害もあるだろうが
それは間接民主制の採用等、その運用の仕方により調整すればいいだろう。
やはり、様々な立場の人間の幸福を図る上でも、より妥当な政策を模索する上
でも、個人の尊厳や自由を確保していく上でも、
民主主義が望ましい政体と思っておる。
途中の経過で誤謬もあり得るだろうが、修正可能な体制でもある。
ただ、民主主義が行われるにはそれなりの歴史経過や社会的基盤が必要なので
各国の国情を無視して、一概にそれを押し付けるのは適切でないこともあるが。
ともかく政治家としては、人々の知的・倫理的健全さに訴えたい所だ。
しかし、政権を委ねられた以上は、己の正しいと考える道を進むべく、
ワンマンするぞー!
299吉田茂:03/01/13 00:21
>295 いぬぼうかる好きなの
む、今日の朝から大磯の我が家に「年寄りの冷や水」だの「老いては子に従う」
だの「目の上のこぶ」だののかるたが投函されていたのは、この質問のせいか。

好きなのは「犬も歩けば棒に当たる」を挙げておこう。
まぁ出しゃばりを戒めるような、ある意味日本人らしい発想の句のようだが、
私は自分に都合よく解釈しておくことにするよ。
例え災難に遭っても、それは事を成そうとすれば付き物と思えば気が楽になる。
また、何かをしているうちに幸運に出くわす、という解釈もいい。
図としても何処と無くユーモラスであるしね。
特に政治の場にいると、「盗人の昼寝」なんかも想起する価値がある。

議員諸君達で、人権思想をネタにした「マグナかるた」でも作ってみるかね?
300吉田茂:03/01/13 00:23
まずは、300ゲトだ!!!
正直>200の時は悔しくてたまらなかったのでね。

>296 政治家に必要な要素を挙げてくみてください。
様々なタイプの人間がいていいのではないかね?
それでも、志の高さ、現実感覚、民衆におもねらずに正しいと考える所を訴える勇気。
更に加えさせてもらうと、個性的で、ユーモア感覚があって、
丸顔で、時には「バカヤロー」くらい言えるくらい元気がいいのが望ましいね。

明日こそ簡潔さを心掛けよう。
300000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
300ゲット
次の世界の国について一言お願いします。
・中国(社会主義独裁型)
・ロシア(連邦独裁型)
・リビア(直接民主制軍事政権)
・スイス(連邦制)
・サウジアラビア(絶対君主制)
そこまでムキになって300ゲットされるとは(w
ハウス大佐以外に外交畑で一目置く人っていますか?
スイスは国民皆兵でさらに核武装計画も持っているのにもかかわらず
我が国では「平和主義の国だから見習うべき」で思考が停止している
ことについてどう思いますか?
フランスの政治家クレマンソー氏についてどう思われますか?
私的には、いかなる苦境にあっても挫けない、強靱な意志は尊敬に値すると思っているのですが?
306吉田茂:03/01/14 01:52
>301 300000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000
その番号をゲトするには、
このスレを300000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000本分完走させてようやくか。
随分と遠大な夢を持ってくれたものだね。
307吉田茂:03/01/14 01:54
>302 300ゲット、次の世界の国について一言お願いします
君、いいぞ。
君の書き込みにより私の300ゲトが一層輝かしいものとなった。
・・・・・・・何やら「大人気無い」と言う声がそこかしこから聞えるので回答に移る。

>中国(社会主義独裁型)
過渡期にある国なので少し長く述べる。
近年の動向からいずれは民主化要求が起こるのは、体制側もわかっている
だろうし、日本としても大国になるだろう隣国が民主化された方が望ましい。
社会経済を先に脱社会主義化させ経済が発展・安定した基盤の上で、
社会主義の看板を下ろすことで、できるだけ穏便目に政体を移行させ、
社会の混乱を避ける、という感じなのではないかね?
その間の政権の安定と、あの国に適した制度を見出すことが重要だろう。
308吉田茂:03/01/14 01:55
>302(続き)
>ロシア(連邦独裁型)
強いロシア政策というだけでなく、現段階では中央への依存も必要なのだろう。
現在はともかく、将来において地域格差の是正、連邦構成員の自主制が
実現されればいいと思うがね。
結局の所、民主制への移行が進んでいるので悲観はしておらん。

>リビア(直接民主制軍事政権)
名目的には直接民主制となっておるが、実質的には一党独裁だからね。
国情によって過渡的に必要なケースもあることは否定せんが
私は強権体制に結び付き易い軍事政権というものに対しては懐疑的だ。
・・・・・・・私は白足袋に和服だが、カダフィは迷彩色のミリタリールックと出たか。
309吉田茂:03/01/14 01:55
>スイス(連邦制)
連邦制の中でも、小国の集まりと言っていいくらい、各州(カントン)の独立色の強い国だが、
そういう国民性、歴史的経緯、狭い国土の中での多民族性の強さ故のものだろう。
地勢や歴史的経緯が、採用する政体に影響するのはこの国に限らんが、
それにしても個性の強い国で面白いね。

>サウジアラビア(絶対君主制)
イスラム原理主義であるワッハービズムによる統制色の強い国だろう。
元々あそこの人民は独立不羈の気風が強いだけに、
サウド王家も権力の濫用は避け、マジュリスという集会においてできるだけ
民意を汲み上げようとしておる。
もっとも、現在のサウジの安定性が、この王家の現実性に依っている面がある
だけに、それが不確定要素になっているとも言えるね。
建国者のアヴドル・アジズ、カコイー!
・・・・・・・えらく贔屓してないか?という疑問は却下する。

所用の合間の書き込みなので、一旦ここで送信しておくとしよう。
310吉田茂:03/01/14 03:32
>303 ハウス大佐以外に外交畑で一目置く人っていますか?
ありがちなのがかなり癪だが、「X論文」で有名なジョージ・ケナン。
外交官も下手をすると赴任国贔屓で目が曇ることがあるが、
ケナンは第二次大戦後のソ連の動向を冷静に洞察し、封じ込め政策を提唱した。
それでいて、ロシアに対する愛情や理解のある所もいい。
他にも杉原千畝、キッシンジャーをはじめ大勢おるがね。

私も今から奮起して、吉田にちなんで「Y論文」でも書いてやるか?
なんか卑猥な論文みたい、と言ったりする不心得者はいないと信じたい。
311吉田茂:03/01/14 03:32
>304 「平和主義の国だから見習うべき」で思考が停止していることについて
君の指摘の通り、何故か我が国ではスイスの現実的側面がほぼ無視されとるね。
やはり平和の為には、侵略など平和を破る行為を阻止するための
実効的手段を講じるなどの努力が必要となるのが現実だ。
こういう議論が、戦後の我が国ではタブー視されている傾向が強い。
「平和」「平和」と訴えれば平和が実現すると考えるのは幼稚としか思えんがね。
第二次大戦始めのナチスのベルギー侵攻、朝鮮動乱、世界各地でのソ連による軍事侵攻
は、防衛の手を緩めたことにより招かれた所がある。
無論、外交手段や経済制裁等、平和的方法で解決できるならそれに越したことはない。
しかし、侵略側というのは往々にしてこれらによっても侵略を止ないもので、
その間にも侵略先の蹂躙が進むことがある。
故に時によっては侵略者と戦うことで、平和を回復し、侵略者は罰せられることを示して
平和を実現していくこともあるだろう。
312吉田茂:03/01/14 03:35
>305 フランスの政治家クレマンソー氏についてどう思われますか?
怖げだがまばゆかった。
パリ講和会議時、私がコネ頼みの全権委員秘書だったのに引き換え、
やっこさんは首相と来たものだ。
しかし、皆が易きに流れ周囲に対してもそれを助長する中、
ああやって意志を通していく姿勢は、私も好きだ。
但し、終戦後に、復讐ということでドイツへの過酷な要求をしたのは失策だったね。
それが教訓となって、戦後の我が国への寛大な処理がなされた面はあるのだが。
かなりの現実主義者でつね。
314以上、自作自演でした。:03/01/14 18:32
あなたのストレス解消法は?
イェーイ!ノッテるかい?
もしも明治に生まれていれば
陸奥宗光以上の仕事をできたと思いますか?
先生、当選です!
318吉田茂:03/01/15 02:42
>313 かなりの現実主義者でつね。
政治家は高い理念や志を抱くべきとは思っておる。
しかし、国民の幸福や正義の確保・実現のためには、現実的な対処を
していかなければ、これらの目標も非現実となる。
政治家が、ヒューマニスティックに見えるか、人格者に見えるかといった
といったことに捕らわれて、妥当な認識や判断を示せなかったり、
綺麗事に誤魔化されたり、思考が硬直化するようではいかんだろう。
まぁ綺麗事を表に持ってきて人を丸め込もうとするタイプの現実主義者もおるがね。

それともたまにはメルヘンチックな私でも見てみたいかね?
319吉田茂:03/01/15 02:43
>314 あなたのストレス解消法は?
好きなことをするのがいいと思うね。
犬の散歩でも街をぶらつくのでも、外に出るのも気分転換になる。
某政治家や某々政治家をネタに軽口や冗談を言うこともあるよ。
私は不機嫌を顔に出す方ではあるが、
それでも明るくしているのが性に合うようだ。

>315 イェーイ!ノッテるかい?
バカヤロー!ノッテおるわい。
見た所、君もノッテおるようだね。
ノルついでに、私は自動車運転の下手なクチだろう。
もともと運動神経に恵まれていない上に、我を通そうとして自己を
起こす危険性が高そうなタイプなのは自覚しておる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私には乗馬という得意技があるもんね。
320吉田茂:03/01/15 02:45
>316 明治に生まれていれば陸奥宗光以上の仕事をできたか。
私は明治生まれなのだが、私がそこまで若々しく見えたとしたら光栄だ。
そして彼に劣らぬかそれ以上の仕事をしたと、自分では思っておる。
まぁ彼(等)はほぼベストに近い仕事ぶりで、私の考え方も彼(等)に近そう
なだけに、あの時代に仕事するとして、あれ以上の仕事をするのは難しいかもしれん。
やはり私はより自由度の高い後の時代の方が合っとるしね。

それにしても、陸奥宗光を持ってくるとはいいセンスだ。
非常に情勢判断に優れた人だね。
日清・日露戦争あたりの日本は、緻密に情勢判断を行い手段を高じていて
陸奥宗光だけでなく、当時の元老やブレーンも充実した政策論争を行っておる。
結構見習うべき所があるかもしれんよ。
321吉田茂:03/01/15 02:46
>317 先生、当選です!
買ったのを今しがたまで忘れてしまっておった年末ジャンボ宝くじにかね?
私は1等狙いなのだが、5等でもめでたいとしよう。
当選と言えば、こないだある選挙対策本部を覗きにいったら、
どこぞの酔っ払いが、こともあろうが私のチャーミングな丸顔を達磨と間違えて、
いきなり大筆で目を黒く塗られそうになったわ、失敬な!
こら!ガキ!
所詮この世はな、力のある奴が勝つんだよ!
力求めて何が悪い!
生きるってことはな、他人を蹴落とすことなんだよ!
年が明けてからお急がしそうですね。
トップに立つ者として人使いのコツを教えてください。
324以上、自作自演でした。:03/01/15 17:43
小説は読まれますか?
おすすめの小説があったら教えて下さい。
国連について一言。
326吉田茂:03/01/16 01:38
>322 所詮この世はな、力のある奴が勝つんだよ!
生憎と私はガキと呼ばれるには歳を重ねておるのだよ。
ところで、君のその主張は何かのネタかね?

一応マジレスしておくが、世の中を決める要因は力だけではないだろう。
そもそも、力と言って様々指標や尺度による力が存在し、
力が、如何程とするか主観差の分かれることもある。
まずその段階からして君の主張に同意することはできんよ。

更に言えば、帝国主義時代の列強各国も君と同じような主張をして
結局世界大戦で破綻をきたした。
この手の力の信奉者にはヒトラーなんてのもいたね。
もっとも、純粋に力で争う局面もあるであろうことは否定せん。
だが得てしてかような信条を持つ人間は、主に自分に、価値・評価・特別の資格・力
を認めがちなのだが、それは自分に都合のいいことしか目に入れようとしないに近い。
故に、寧ろ知的鈍さや獣性の方を感じる考え方であるし、
多くの人間の集まる現実社会で、そのような了見でいては
自分では上に登っているつもりで、実は下っていたなんてことになりかねん。
・・・・・・・と老婆心で言ってみたものの、マジレスすることでもなかったのかもしれんね。
ネタだったらすまんね。
327吉田茂:03/01/16 01:40
>323 トップに立つ者として人使いのコツを教えてください。
やる気が出るようにしてやることが大切と思っておる。
・・・・・・・要するに部下としての私が伸び伸びやるのが好きだったからなのだが。
だから大事な点はチェックしたりきっちり要求するが、
他は任せて、失敗を恐れて汲々とさせないようにすること
兎に角、相手への誠意・善意・信頼は大事だね。
私は人間関係の腹芸ができんから、信頼できなさそうな人間は
最初から近くに置きたくないのだ。

「この我侭爺さん、言うことを聞くしかない」と諦めるように思わせること
の方が実態なのかもしれんか。
328吉田茂:03/01/16 01:42
>324 小説は読まれますか?おすすめ小説。
申し訳無いがあまり読まんのだ。
愛読書は「銭形平次」、イギリスのユーモア作家ウッドハウスの本。

赴任先のイギリスにちなんで、モームの「コスモポリタンズ」を
おすすめに挙げておくか。
知的でドライなスタンスと、そういう人間ならではの情も面白い。
ケラダ氏の出てくる話が特に気に入っておる。
シェイクスピアは読んで損は無いと思うが、英文でなら是非映画や舞台で
「聴いて」みるのがいいね。
歴史小説は、生きた教訓を含み、各時代を築いた人達の志に感じ入る。
ここでは辻邦夫の「安土往還記」、司馬遼太郎の「坂の上の雲」と、
これは小説ではないが陸奥宗光の「けんけん録」(「けん」は「塞」という字の
うちの「土」の箇所を部分を足に替えた字だ。)を出しておこう。
329吉田茂:03/01/16 01:43
>325 国連について一言。
決してあそこが正しい判断を下せるとは限らんし、拒否権の問題、
実効的対応力の問題といった問題があるわけで、
国連をやたらと理想視するのには同意できん。
しかし国際問題解決の有力なチャンネルの一つであることは確かで、
その辺を心得て有効に利用していけばいいと思う。
やはり何かあった時の駆け込み場所があるのはいいことで、
しかもアメリカの影響力が強い昨今は、国連がそれに対するバランサーの役割を
果たしている面はあるだろう。
330以上、自作自演でした。:03/01/16 10:49
冬の食べ物では何がお好きですか?
落合信彦さんについてどう思いますか?
銀髪に染めて短く刈り上げた
北野武の最近の髪型は、全然似合ってないですね。
へー!馬に乗れたんですか。
334山崎渉:03/01/17 00:49
(^^)
スレタイ短いですね
336以上、自作自演でした。:03/01/17 12:51
忙しそうだけどがんがってね。
337吉田茂:03/01/18 01:25
>330 冬の食べ物では何がお好きですか?
しゃぶしゃぶやすき焼きだね。
政治生活を送っていた頃は、年中煮ても焼いても食えないような狐汁や狸汁を食べておったので、
こういう上等なものが恋しいし、消化力には自信がある。

新米の時代に職場の皆で鍋物をしたことがあったが
私が鍋奉行などという真似をせず、食べたいがままに上等の具を
取っていたのは言うまでもない。
ちなみに、冬らしい柚子も、自然栽培の上等なものは、
何とも奥の深い香りがしていいものだよ。
338吉田茂:03/01/18 01:28
>331 落合信彦さんについてどう思いますか?
大変申し訳無いが、読んでおらんのだ。
「ロシアの正体」、「日本の正体」「北朝鮮の正体」といった本の著者で
あるのは知っておるのだが。
落合氏の本についての君の見解はどうかね?

この調子で行くと、次は
「扇千景の正体」
「中国の正体」
「麻生太郎の正体」
「石原慎太郎の正体」
「野中広務の正体」
「ブッシュの正体」
「ひろゆきの正体」
「小泉純一郎の正体」
といった辺りになろうか?
孫のをはじめ微笑ましいネタを挟めておいたが、一応縦読みだ。
339吉田茂:03/01/18 01:29
>332 北野武の最近の髪型は、全然似合ってないですね。
おぼろげな記憶ながらも君に同感だが、元々顔が売りの男ではないから
構わんだろう。
発言の適否はともかく、面白い男とは思うよ。
それよりも、故・ケ小平が北野君を圧縮した顔というか、結構似ている
ように感じたことがあった。
やはり髪型が冴えている男と言えば、エバタンに尽きるね。

>333 へー!馬に乗れたんですか
「へー!」とはなんだね。
よもや馬やロバに乗ったドン・キホーテやサンチョのような姿を
イメージしていたりしないだろうね?
乗馬は得意で、外務省に入ってからも第1日目から乗馬出勤していたくらいだ。
しかし、前を歩いていた課長に馬上から挨拶して追い越した所、
叱られるは、乗馬出勤は禁止されるは、睨まれるは。
・・・・・・・「お前がいけない」「いるんだよな、こういうピント外れの新人」
といった意見はここでは禁止する。
340吉田茂:03/01/18 01:30
>334 山崎渉 (^^)
御機嫌よう、といった所かね?
山崎(拓)幹事長の顔は、角張りつつも丸まっこいね。
曰く、山崎は樽。
・・・・・・・側近諸君、ひきつった笑いをせんでも、
くだらんことを言ったことは自分でも承知しておる!

>335 スレタイ短いですね
元来のつむじ曲がりの性分から、簡潔美を選択したのだよ。
スレタイを長くしようにも「吉田茂」では不利だから、負けると非常に悔しいのだ。
スレタイの常套手段の【】を使って
【日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(日米安全保障条約)】
を利用する手もあるのだが、これでは私の名前が埋もれてしまう。
ちなみにこの手を使うなら【バカヤロー!】ははずせないね。
341吉田茂:03/01/18 01:31
>336 忙しそうだけどがんがってね
御親切にどうもありがとう。
居留守を使うことに後ろめたさをあまり覚えない私でも
折角の質問への回答が遅れるのには、大変心苦しく思っておるのだ。
応援のお礼に、葉巻でも持っていくかね?
マニラ産などではない、バハマ産の逸品だ。
でもスレタイが短いとスレが目に付きにくいんだよね。
せっかく面白いのにもったいないと言ってみるテスト。
343以上、自作自演でした。:03/01/18 20:26
長生きしたんですね。
長寿の秘訣は?
融けた氷の中に恐竜がいたら、玉乗りを仕込みたいですか?
345以上、自作自演でした。:03/01/19 00:07
小林よしのりは好きですか?
>344
ドラゴン・ボールの主題歌に、そのフレーズあったな
共産化したらいいね、日本。
>>346
(・∀・)カエレ!
ネタバラシ(・A・)イクナイ!
349吉田茂:03/01/20 01:36
>342 でもスレタイが短いとスレが目に付きにくいんだよね
派手に公約を並べた挙句に短命政権で終わるような事態だけは嫌だったのだよ。
それと、マスコミの目を避けて行動していた頃の癖が出てしまったか。
兎に角、「吉田茂だ」で済ませる辺りに、大衆にアピールすることを
好まない私の性格を読み取ってくれたまえ。
面倒臭がり屋、なのも確かだ。

蒙昧無知なマスコミに散々叩かれただけに、君の言葉は有難いね。

>343 長寿の秘訣は?
長生きしたのは体の毒素が少なかったからだろう。
長寿のための特効薬は、吉田ドクトリン。
これは寧ろ日本の長寿にとっての特効薬と言えるか
・・・・・・・どうせ私は幼少の頃、毒を取るから医者のことをドクトル
と呼ぶのだと思ってたクチだ。
という訳で、毒は口に留める程度にしておる。
350吉田茂:03/01/20 01:39
>344 融けた氷の中に恐竜がいたら、玉乗りを仕込みたいですか?
包装紙に包んで、新聞社に送る。
さんざん人をもみくちゃにしてくれた、怪しからん連中だ。
恐竜君は遠慮なく荒らしてくれて、構わない。

「玉乗り」とは、まさか私の頭の上で恐竜を転がそうとか考えてる
わけではないだろうね?

>345 小林よしのりは好きですか?
彼の本は一度だけ斜め読みしただけなので
好き嫌いについても、彼の主張の是非についても何とも言えんね。
ただ、日本では、問題の具体的内容を客観的に吟味する前に、
特定のことを考えたり主張したりすることについてタブー視したり、
特定の意見一色に染まり(山本七平氏の言う「空気」の作用かね?)
それ以外の見解は口にしにくくなるような傾向が顕著だ。
そこからすると、彼の世間の声に縛られずに意見を述べる所はいいかもしれん。
意外と凝り固まってなさそうな点で、少なくとも最近の某谷沢よりいけてると思う。
まぁ一度の、しかもかなり流しまくって読んでのコメントなので、思い違いの可能性もありだ。

勿論、「ゴーガニズム宣言」などという二番煎じをこの私がするつもりは無い。
351吉田茂:03/01/20 01:42
>346 ドラゴン・ボールの主題歌に、そのフレーズあったな
そうだったのかね。
申し訳無いが、その元ネタを知らんのだ。
ドラゴン・ボールなら龍繋がりで、「モミアゲの君」こと橋本龍太郎君に
でも話を向けてみてくれ。
何故か、橋本君がドラゴン・ボールを密かに呼んでいても違和感を感じない
気がするのだが。

>347 共産化したらいいね、日本
どんどん世界のお仲間がいなくなり目下寂しがっている北朝鮮
からの書き込みかね?
結局、個人の尊厳や自由を圧迫するような制度で、私は御免被りたいが。
共産政権時代の旧ソ連や少し前の中国の様子と、現在の両国とを見比べても
そう思わされるよ。
もっとも、富の分配という見地からすれば、
日本の場合は自由主義・資本主義の制度を採りつつも、
ある意味共産主義が目指していたものを、けっこう実現していたような所はある。
社会の活力や、技術革新を損なうものでなければ、この「自由主義に乗っ取りつつ…」
も追求してみて悪くないのかもしれんがね。
それでも「自由」は侵されたくないね。
352以上、自作自演でした。:03/01/20 01:43
サップと戦って勝てますか?
あの人、意外に頭もいいみたいだし。
353吉田茂:03/01/20 01:43
>348 (・∀・)デシタ!
結局「ネタバラシ」をしても、肝心の私がわかっておらんのだ。
別に構わんよ。
それにしても、戦後にネットが普及していたら、
「GHQ」のHPがその 「(・∀・)」の書き込みで埋め尽くされるのだろうか。
それにしても、何気に顔文字の使い方のタイミングに凝っておるね。
354吉田茂:03/01/20 02:03
>352 サップと戦って勝てますか?
それは、政治分野について尋ねているのかね?
いくらサップ君が頭良かろうが、私が負けるようでは戦後の日本の発展は無かっただろう。
但し、某党相手ならサップ君の勝算も無いでも無い。
それよりは日本共○党の議員の方が、論理の是非はともかくとして、論戦に長けているな。

武道についてなら、お手上げだ。
ヨルダン辺りがアメリカと戦うようなものだろう。
番犬専科のハマコーか、意外にも自分を襲った暴漢にやり返した宮沢君にでも任せるよ。
355以上、自作自演でした。:03/01/20 22:27
教育問題についての宰相のお考えは?
谷沢×一のことはあんまり好きじゃないんだ。
では田嶋陽子先生について一言。
きょくがくあせいのと
TAXIはよく利用しますか?
359吉田茂:03/01/21 02:17
>355 教育問題についての宰相のお考えは?
「心の豊かさ」もいいが、学校が勉強をきちんと教えんでどうする?
数学でも英語でもみっちりやらせたまえ。
頭ごなしに詰め込むのでなく、その原理なり、意味合いなどをきちんと
納得させ、充実した教育内容であるべきだろう。
勿論、しっかりとした倫理教育も大切だがね。
何にせよ、生徒の一生を左右するだけに、教師の教育や質向上が重要だ。
教える能力の意味でも、人格の意味でもな。

そして子供達の長所や資質は様々であるからして、一様な尺度で評価される
ことの無いようにし、それなりに教育機関の選択はあった方が望ましい。
・・・・・・・私くらい個性が豊かな生徒だと、合う学校を見付けるのにも苦労するね。
何回学校を替えたことやら。
360吉田茂:03/01/21 02:19
>356 では田嶋陽子先生について一言。
リージェント動物園にいた何かを思い出してしまった。
「田嶋陽子ですが、ガオー!」とでも、彼女のスレが立つのも一興かもしれんよ。
真に受けるには余りにも極端な発言ぶりは、最早エンターテイメントと割り切られて
いていて無害化してるのだろうから、あれくらい刺激的なのも悪くない。

谷沢×一は、世の中のブラックな側面には鋭い洞察力を示す時があるが、
如何せん、考えがship、つまり浅薄なのだよ。

>357 きょくがくあせいのと
文教関係の質問の続いた本日の締めくくりにやってきてくれたか。
「曲学阿世の徒」発言について、私は後悔しておらんわい!
南原君の全面講和の主張は、耳辺りこそいいが、現実的にあれを
採用していたら、日本、下手をすれば世界はとんでもないことになっておっただろう。
この耳当たりの良さの、マスコミや大衆にアピールし易い所が、
曲学どころか曲者だね。
旋毛の曲がり具合なら私も人後に落ちんのだが。
361吉田茂:03/01/21 02:19
>358 TAXIはよく利用しますか?
TAXIはたまに利用するね。
運転手君と気軽に話すのも楽しいものだ。
が、しかし、私は困った客の時があるのだよ。
料金の支払は何時も執事任せにしておったので、
自分一人で乗ると、金の持ち合わせが無く、通りすがりの人や
三越デパートのドアマン君に立て替えて貰ったことがあった。
・・・・・・・断っておくが、私は某松平と異なり、運転手を足蹴にする真似などしておらん。
362以上、自作自演でした。:03/01/21 03:39
戦え!戦わなければ生き残れない!
イライラしますか?
田島陽○さんは女性差別UZEEEEEEEEEしか言う事無いのですか?
閣下、政治家立川談志の評価をおながいしまつ。
語尾に「ですわ」をつけて話してください。
好きなエロ本は何ですか?

も・・・漏れ、金瓶梅!ハァハァ・・・・。
消費税値上げについて、存分に語れ
ついでに消費税について
「大型間接税ではなく、新型間接税でつ」とか
「大型間接税ではなく、中型間接税でつ」とか
今こうして振り返っても、詭弁にもならない
名言を残した中曽根康弘について、熱く語れ。
370吉田茂:03/01/22 02:47
>362 戦え!戦わなければ生き残れない!
・・・・・・・ヤダネ 。
へそ曲がりの私が「戦え!」と命令されて戦う気になると思うかね?

まぁ私も政治家、戦うべき時には断固として戦う。
本気になれば、相手を粉砕することもできよう。
が、ありがちなパシフィストではない私であるが、
戦い急ぐことの愚も承知しているつもりだ。
そう旧帝国陸軍のように切羽詰まらず、君もマターリしたまえ。

>363 イライラしますか?
確かに、首相時代はわかりの悪い野党相手にイライラした。
無礼極まりないマスコミに対してもイライラした。
思い通りに行かないと、不機嫌になる。
もっとも、感情そのものが単純目なのでイライラも長続きせんがね。
私は元来、呑気なマイペース人間なのだよ。
・・・・・・・好きな食べ物とか、結構下らないことでイライラが去ったりする。
371吉田茂:03/01/22 02:50
>364 田島陽○さんは女性差別UZEEEEEEEEEしか言う事無いのですか?
何でも「反動」「軍国主義」に飛躍させる連中に通じるものがあるね。
確かに、女性の不利は是正されて然るべきなのだろうが。
議員A「○○○○法に○条に定める要件を満たしている団体に対し
    交付金を支給する案を支持します。」
女史「それは女性差別だよお。」
議員B「かくかくしかじかで、女性専用の施設の整備・拡充を提案します。」
女史「それは男がいけない!」
といった意思疎通による論戦を想像してみた。

>365 閣下、政治家立川談志の評価をおながいしまつ。
そう言えば、以前、近所の子供達に「おじいさんって、おちごが好き
だっていう評判だけど本当?」って聞かれたことがあったよ。
小学校低学年では「落語」という字が読めないものか。

そういう私であるから、某党議員の非現実的な論説を聞いているよりは
彼の話を聞かせてもらっている方がよっぽど時間の有効利用になるね。
が、政治家としての彼を評価する訳にはいかんのだ。
特に私は実力重視で、パフォーマンスには懐疑的だ。
パフォーマンスも、見識はともかく、ハマコー辺りの方が役者が上。
やはり立川君は噺家として見たい男だろう。
372吉田茂:03/01/22 02:51
>366 語尾に「ですわ」をつけて話してください
私はもう眠い、代りに側近にでも話させよう。
誰もおらんのか!
む、全員急に消えおった。
さっきまで駆け回っていた犬のサンまでがハウスに篭ったな。
バカヤロー!

私はもう眠いですわ、代りに側近にでも話させますわ。
こら!ですわ。誰もおらんですわ。
む、全員急に消えたようですわ。
さっきまで駆け回っていた犬のサンまでがハウスに篭ったのですわ。
バカヤロー!ですわ。

・・・・・・・一晩寝てさっさと忘れることとしよう。

>367 好きなエロ本は何ですか?漏れ、金瓶梅!ハァハァ・・・・。
バ カ ヤ ロ ー ! そういう質問は鳩山や河野にでもしたまえ。
小癪な広川相手でもいいぞ。
私はそのような本とは無縁だ!
アメリカ兵士から頂戴などもしていない!
だが、君が中国文学にハァハァするなら、私は中東で勝負してくれよう。
原作バリバリの「アラビアン・ナイト」を挙げておく。
373吉田茂:03/01/22 02:51
>368 消費税値上げについて、存分に語れ
少なくとも、今後の日本が超高齢化社会になることを考えれば、
いずれ消費税値上げとなるのも仕方ないのではないかね?
単純に言えば、
税収の必要性ということもあるが、勤労者への負担の大きい直接税
から、消費税にウェイトを移し、幅広い年齢層による税負担ということだね。
勿論、景気動向をできるだけ冷え込ませないことは考慮せねば
ならんのだが。
税制はできるだけシンプルであるのが好ましいと思うのだがね。

>369 名言を残した中曽根康弘について、熱く語れ
確かに当時の3%は、現在の5%と比べれば「中型」ではあるね。
何が「新型」なのかは判然とせんが。
あれが彼の政権維持の命取りとなったことからして
寧ろ「大型」という、反対派の言葉の選択の勝利、と取ることもできる。
まぁ彼が話すと詭弁がより詭弁っぽくなるというのもありそうか。
もっとも、系譜こそ異なれど、中曽根君はその信条、性格、勝負ぶり
業績からして私と通じるものがあるので、評価はしておるよ。
男なんだろ?グズグズするなよ 胸のエンジンに 火をつけろ
HEY BOY 空を見ろ うつむかないでさ
面白いことが大好きで 悪いことが許せない
君と同じさ つらいことはたちまち忘れるぜ
男だもんな 若さだもんな 心の炎がまぶしいもんな
見たかハイテククリスタルパワー 手ごわいキンクロン粉砕だ
君の青春は輝いているか 本当の自分を隠してはいないか
君の人生は満たされているか ちっぽけな幸せに妥協していないか
忍とは 見えない悪を 倒して平和に変えること
この地球を抱きとめる そんなでっかい心がほしい
382以上、自作自演でした。:03/01/22 04:29
>371の田島センセイのは「助成」「行けない」と掛けたと考えてよいでつか?
そういう宰相イイ!
中国についての質問が出てるので台湾についてのご意見お聴かせください。
地球を救え、勇気と知恵で
蔵相としての高橋是清氏と井上準之助氏の功績を
宰相はどう評価なさってますか?
宰相といえば和装ですが
洋装はどちらのがお気に入りですか?
フレグランスについても教えてください。
そんなの使わないなんていうのはなしでお願いします。
386吉田茂:03/01/23 02:29
>374
>男なんだろ?グズグズするなよ 胸のエンジンに 火をつけろ
ふふふ。捉え様によっては、田嶋女史に「それは女を差別した考え方!」
と突っ込まれ兼ねない台詞だね。

>375
>HEY BOY 空を見ろ うつむかないでさ
「BOY」?誰に向って言っておるのだ?
もしや君は誤爆しているのではないかと心配になってきたぞ。

>376
>面白いことが大好きで 悪いことが許せない
>君と同じさ つらいことはたちまち忘れるぜ
早速馴れ馴れしくなってないかね?
「面白いこと好き」、「悪いこと嫌い」は、はずれてはおらん。
しかし、私が「たちまち忘れてしまう」事項については、「都合の悪いこと」も
付け加えて貰おうか。
387吉田茂:03/01/23 02:30
>377
>男だもんな 若さだもんな 心の炎がまぶしいもんな
む、老齢と言えども、理念や情熱や気概は抱けるわい!
日本は超高齢化社会に突入しつつあるのだから、肝に命じておきたまえ。
更に、経験をふまえた成熟味、若造には真似できまい。
・・・・・・・・例によって大人気なくムキになっている自分を感じるが、もう止まらん。

>378
>見たかハイテククリスタルパワー 手ごわいキンクロン粉砕だ
何やら妖しげな「ハイテク」のように見えるのは気のせいか。
いや、君がそれだけ得意になっているのだから、素晴らしいシロモノなのかもしれん。
どれ、見せてみたまえ。

>379
>君の青春は輝いているか 本当の自分を隠してはいないか
>君の人生は満たされているか ちっぽけな幸せに妥協していないか
勝手に人のことを決め付けんでもらおうか。
もっとも、安逸さに流されず、志を高く持つことには賛成だ。
一方で、そのちっぽけな幸せすら手に入れられない人を少なくしていこう
というのも、政治家の使命であることは確かなのだがね。
388吉田茂:03/01/23 02:33
>380
>忍とは 見えない悪を 倒して平和に変えること
確かに。
見えない悪・見えにくい悪が相手である場合、見え難いだけに、
それを倒すことについて、国民や世論を説得するのは得てして
容易ではなく、忍耐を要するものだ。
まぁこういったことについて、説得力のある説明で注意を喚起する
のも政治家の手腕と言えばそうだね。

>381
>この地球を抱きとめる そんなでっかい心がほしい
こういうフレーズはロシア人辺りが好きそうなので、
そっちを当たってみるのをお勧めしよう。

>382 台湾についてのご意見お聴かせください
>371の意思疎通の件について、きちんと分かっててくれた君もイイ!よ。
台湾については、国家承認の問題を除けば、どう見ても実質的には
一つの国家と言えるだろう。
現在、民主主義、自由主義とう政体を採っておるしね。
問題となるのは中共との関係だが、分離独立路線でいくのか、
大陸との統一を模索するのかは、台湾の人の決めることだ。
個人的には、戦後の日本に対し、「罪を憎んで人を憎まず」と、
蒋介石が寛大な措置を取ってくれたことが印象深い。
暗部もあるものの、李登輝、陳水扁と善政を進めている所は、
やはり国家としての緊張感があるせいもあるのかね?
その点で、京方を意識せざるを得なかった鎌倉幕府を思い出してしまった。
389吉田茂:03/01/23 02:34
>383 地球を救え、勇気と知恵で
ああ。頑張って地球のために働いてくれることを期待する。

>384 蔵相としての高橋是清氏と井上準之助氏の功績をどう評価しているか
なかなかハイセンスな質問だね。
現在の日本の経済政策との類似ということでだろうと思うのだが。
もっとも、私はあの当時、専ら外務担当だったので通り一辺のことしかわからんがね。

高橋是清は、その理論のルーツはともかく、世界に先駆け
積極財政を採用し、昭和恐慌に陥っていた日本を、成長軌道に戻したのだから
やはり評価されて然るべきだろう。
もっとも、その後の財政健全化、赤字解消という課題が残っていた他、
彼の採用した低為替政策が、日本の輸出攻勢への反発に至っており、
これらに対処する前に暗殺されてしまったということで、彼への評価は
中途半端にならざるを得ない。
それと、結局彼の政策が軍事支出に結びついた側面も指摘しておかねばフェアではあるまい。
とはいえ、彼の功績は認めなければならんだろう。

井上準之助は、昭和恐慌の元凶と否定的見方が多くなされているが、
彼にも弁護の余地は無くも無い。
金本位政策はそれまでの乱高下する為替相場を安定させるという意味でも
グローバルスタンダードに従うという意味でも、その採用には根拠はあったのだ。
日本経済の競争力を高めるための構造改革も、緊縮財政政策も理解はできるね。
実際、その後の高橋是清の政策が順調に進んだのも、
井上の進めた合理化や改革の基盤あってのところがありそうでもある。
結局、予想外の世界恐慌と、当時の日本経済の実力の政策との不相応さから、
井上の採った政策は裏目に出て、金の流出、生産の縮小、失業の増大と
日本経済を痛める結果になったわけだが。
やはり理論的に正しくとも、文字通りの現実を見ることは必要ということだろう。
経済の合理化を進めるのも結構だが、それを上向けるための指標がなければ
痛みという側面の影響の方が強くなる恐れがあるのかもしれんね。
まぁ殆ど後知恵だ。
390吉田茂:03/01/23 02:36
>385 洋装はどちらのがお気に入りですか?
ロンドン有数の名店の多い通りであるボンドストリートとリージェント
に挟まれた、サヴィルローという裏通りがあるのだが、
ここに世界の政財界用心御用達の高級洋服店が並んでおって、よく服を仕立てていた。

フレグランスは、「ファーレンハイト」とでも答えておこうか。
まぁバハマ産葉巻の香りが最も私らしいフレグランスではないかね?
391以上、自作自演でした。:03/01/23 02:55
お酒飲んだら、笑い上戸?それとも泣き上戸?
他にも説教上戸、怒り上戸、絡み上戸色々あるけど、どうなるの?
392以上、自作自演でした。:03/01/23 02:57
ついでに、お水のネーちゃんやママに
セクハラして、肘で小突かれて肋骨折ったことある?
輝く瞳守るためなら 激しさ惜しまないのさ
愛するこの星 生まれた君たちを 悲しみに染めたくないから
君のため 世界は回る 見知らぬ明日へ連れて行く
救ってくれよ やさしい未来 夢をそっくり手放すからさ
教えてくれ 君は誰だ どこから来て そしてどこへ
君の泣き顔 見たくないから 背中から 見守るよ
気高い姿を 君は見たか
神秘のボディが光を放ってる
この星を守るのが僕らの使命
小さいけれど コスモ一美人!!
あいつもこいつも狙ってる 勝負はいつもギリギリハラハラ
ゴールに輝くあの夢は おいらがぜったい 一番乗りさ
400ゲット
前回はいろんな国の政治体系について聞いたので、今回は世界の首脳について。

○サダム・フセイン(イラク大統領)
○スハルト(インドネシア大統領)
○サラ・アハメド・ボカサ(中央アフリカ皇帝)
○ベニート・ムッソリーニ(イタリア首相)
○フセイン・イブン・タラール(ヨルダン国王)
歌おうよ フワフワと
三回回って いいじゃない
特ヲタキモい、出てけ
>402
あれは特オタじゃないと思うよ。
もう何度も痛い騒ぎを繰り返している人と活動時間帯がまんまおんなじ。
腹いせにこういうスレの足を引っ張りに来ていそう。

ファーレンハイトを選ばれるとはカックイイっす。時代考証があやしげですが(笑)
宰相から見てこの人センスいいと思う政治家は誰ですか?ビジュアル面で。
吉田茂の中の人も大変だな。
>404
そだね。変な粘着の人のお相手までお疲れさまです。
質問。政治家のファーストレディでは誰がいいなと思いましたか?
406乞食:03/01/23 17:21
食べ物を分けてくれ・・・
お願いだ・・・
『君たちは自衛隊在職中決して国民から感謝されたり
歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。ご苦労なことだと思う。
しかし、自衛隊が国民から感謝され、ちやほやされる事態とは
外国から攻撃されて国家存亡のときとか、
国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。
言葉をかえれば、君たちが「日陰者」であるときの方が、
国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい。』
          防衛大学校第一期卒業生へのお言葉
                          吉田茂首相

あんたいいこと言うねえ。
だがしかし「国民が困窮し国家が混乱に直面」しそうな雰囲気が
いろんな問題の先送りのしすぎで漂ってきてますが‥
アンタの内閣より近衛文麿内閣の方が良かった。
409山崎渉:03/01/24 02:00
(^^)
410吉田茂:03/01/24 02:29
>391 お酒飲んだら、笑い上戸?それとも泣き上戸?
その時々によるね。
都合の悪い話が出てきたらたちまち眠り上戸になる。
・・・・・・早い話狸寝入りを地で行っている。
だいたい、日頃から周囲がハラハラするほど言いたいことを言っておるので、
酒で説教っぽくなったり、湿っぽくなったりはせんのだ。
酔った症状としては、眠くなる余り、忘れ物、乗り過ごしをすることかな。

>392 お水のネーちゃんやママにセクハラして
    肘で小突かれて肋骨折ったことある?
あたかも私を某横山ノックと同一視するがごとき、不埒な質問が来おったな。
そんな肋骨を受けるような露骨なセクハラなどせん。
・・・・・・・露骨なのはしてないのなら、さりげないセクハラはしたんですか?
などという無粋な質問はせんようんな。
しかしその「ネーちゃん」やら「ママ」やらの言葉で、このスレが少し華やいだ
気がしたのには、複雑なものを感じる。
411吉田茂:03/01/24 02:30
>393
>輝く瞳守るためなら 激しさ惜しまないのさ
>愛するこの星 生まれた君たちを 悲しみに染めたくないから
さて、何かの子供番組の歌の歌詞のようだが、
また昨日にも増して、唐突な内容だ。
子供相手と侮って作詞したではないかね?

>394
>君のため 世界は回る 見知らぬ明日へ連れて行く
ここはポジティヴで何となくいいね。
>救ってくれよ やさしい未来 夢をそっくり手放すからさ
・・・・・・・せめて私があともう一期多く首相を務めれば。

>395
>教えてくれ 君は誰だ どこから来て そしてどこへ
吉田茂だ。
スレタイも読めんのかね?
412吉田茂:03/01/24 02:31
>396
>君の泣き顔 見たくないから 背中から 見守るよ
私の泣き面を期待する政敵どもに比べれば、感心した心掛けだ。

>397
>気高い姿を 君は見たか
見たとも。
前身ばっちりと鏡に映った己が姿を、朝にたっぷり見たよ。
>神秘のボディが光を放ってる
何やら電波めいておるが、
ヘッドが光りを放ってるとは言わなかった点を買おう。

>398
>この星を守るのが僕らの使命
>小さいけれど コスモ一美人!!
・・・・・・・自分でそういうことを言うのかね。

>399
>あいつもこいつも狙ってる 勝負はいつもギリギリハラハラ
>ゴールに輝くあの夢は おいらがぜったい 一番乗りさ
「輝く」という漢字は書ける癖に、「絶対」という漢字がわからん辺り、
なんとも不審なものを感じるね。
413吉田茂:03/01/24 02:32
>400
○サダム・フセイン(イラク大統領)
あの、アラブ対アメリカ、イスラエルの構図に持っていく煽動は
パッターンとはいえ、やはり有効のようだね。
言ってる中身は滅茶苦茶でも、時として惚れ惚れとするような
プロパガンダぶりは、日本なら寧ろ共産党に通じるものがある。
やはりああいう秘密警察を駆使する強権的な男は好かん。
イラク情勢については、シーア派大国のイランの情勢との兼ね合いが
欠かせない所があるね。

○スハルト(インドネシア大統領)
スハルトというと、「開発独裁」という言葉がすぐに思い浮かぶ。
冷戦構造の図式に乗って維持した独裁とも言えるが、
それら胡座を掻いてきたツケが、見事に来たね。
確かにスハルト政権の下、経済発展、教育の普及という「功」の面もあるのだ。
しかし、大量虐殺、貧富の差増大、親族優遇、他「罪」の面の大きさも否定できまい。
発展途上にある国が、それなりの基盤を持つための過渡期において
独裁体制の存在することはままあるが、それにしても例えば韓国の朴正煕と
比べても理念が高くなさそうだね。
もっとも、一方的なスカルノ賛辞にも私は懐疑的なのだが。

○サラ・アハメド・ボカサ(中央アフリカ皇帝)
グロな男を持ってきたね。
中央アフリカもとんだ災難に遭ったものだ。
彼の暴君ぶりは、最早コメントするほどのことも無かろう。
その独裁がクー・デタにより12年で終わった分、北朝鮮よりマシなのかもしれんが
それにしても、あの暴虐は酷すぎる。
私の人食いは御愛嬌だが、この元中佐、いや皇帝の人食いは洒落にならん。
414吉田茂:03/01/24 02:32
○ベニート・ムッソリーニ(イタリア首相)
奴とは、イタリア大使時代に顔を合わせたことがあるのだ。
威張り腐って芝居がかった嫌な男で、お互い嫌い合っていた。
政権獲得時あたりまでは、大衆政治家としての能力と魅力を
発揮して、イタリアをまとめた点で評価されるような所があったようだが。
政権後半からの政策と、ドイツと組んで戦争をした辺り最悪。
大衆と、やはりまっとうなビジョンの無い指導者は危ないのだよ。

○フセイン・イブン・タラール(ヨルダン国王)
少し以前迄の中東情勢に感心のあった人間に取ってはお馴染みの王様だね。
あのハーシム家の出身、なかなかの教養人、ハム、戦闘機の操縦、フェンシング
空手他、趣味も多彩なら、イスラム圏らしく妻も多妻。
穏健派としてのイメージのある人だが、PLO相手の内線時は強硬な対応を見せ、
そして、長年あの激動著しい中東で、小国の君主として生き残ってきただけに
かなりのしたたか者で変わり身の早さもあった。
中東情勢のバランサーなだけに、そのしたたかさが心強いとも言えるがね。
湾岸戦争でイラクに味方したのは失策だが、あれがいい教訓となった側面もありそうだ。
何となく敬愛を覚える人物だ。
415吉田茂:03/01/24 02:33
>401
>歌おうよ フワフワと
>三回回って いいじゃない
そっちの前提だけで提案されても、こっちには意味が不明だ。
よって却下。

>402 特ヲタキモい、出てけ
そうか。
そういう種類のものだったのか。
御指摘感謝する。
416吉田茂:03/01/24 03:53
>403 ビジュアル面でセンスのいい政治家
ファーレンハイトを気に入ってくれたようで何よりだ。
センスがいいと言えば、田中角栄君と扇千景たんではないかね?
角栄君が片手で扇子を振る姿が好評だったようだからね。
・・・・・・・もっとセンスのいいギャグを言えという要求は却下する。
私の趣味ではないが、野坂昭之君のトレンチコートにサングラス姿は、
あれはきちんと計算されたものだけに、決まっておった。

>404 吉田茂の中の人も大変だな。
人を食った男と自他共に認める私だ。
ふふふ。私の中の大変な人はさぞや多いことだろうね。
こんな感じだ。
気持ちは買うよ。
417吉田茂:03/01/24 03:55
>405 政治家のファーストレディでは誰がいいなと思いましたか?
ここで自分の妻を出してのろけるわけにもいかんのだろうね。
ならば、佐藤栄作夫人の寛子さんを挙げておこう。
明朗かつ聡明な人だっよ。
念のため、彼女のミニスカに悩殺されたわけではない。
41代大統領の方のブッシュ夫人も、いい味出しておったね。
ちなみに、新聞記者相手に「息子は馬鹿ではない」と弁護するブッシュパパ
には涙を誘われてしまった。

>406 乞食 食べ物を分けてくれ
貧乏人は麦を食え!
と言ったのは、池田君だが、実の所彼自身も麦を食べていたらしい。
と、彼の発言の誤解されている点を弁護しといてやろう。

ところで、食べ物を分けてくれ、かね?
言っておくが、美味しいもの好きの私の分ける食べ物はかなり高級だぞ。
料亭山口に作らせた料理を今出させるが、
こんな一時的なことより、職探しの繋ぎでもつけても構わんよ。
418吉田茂:03/01/24 03:55
>407 「国民が困窮し国家が混乱に直面」しそうな雰囲気が
    いろんな問題の先送りのしすぎで
まず、私の言葉を理解してくれてありがとう。
世間的に報われず辛くとも、真に人の為になる事や正しい事を
しているのなら、得難い充実感もある、と信じたいね。

問題先送りの件は、言い出した時は上手く行かずとも後に繋がればと、
気概と長い視野を以って事に当たっていた政治家が、昔はもっといたと思う。
もっとも、現在は成長型経済の終了、少子化時代、冷戦構造の終了、他
一気に転換期が来て、ビジョンが見え難いというのはあるのだろう。
しかしこういう時こそ、政治家の力量の見せ場として奮起してもらいたい。

>408 アンタの内閣より近衛文麿内閣の方が良かった
近衛公にはお世話になったし、軍部に対抗して共闘した間柄でもあるので
敢えていちいち反論はすまい。
だが、戦後のあの時点では私が一番の適任者と自負しておる。
そういう奥ゆかしさの無さが嫌い?ほっとけ。
私のこういう所が、総理としてはプラスになったのだ。

>409 山崎渉 (^^)
また来たな。謎の客人が。
まさか、選挙運動に先駆けて顔を売っているというのではあるまいね。
419以上、自作自演でした。:03/01/24 04:38
「喜び組」作ってウハウハしませんか?
こいつは嫌だというファーストレディは?
よ〜し〜だぁ〜
魚を食べると頭が良くなりますか?
在任中に暗殺されかかったことはありましたか?
曹操と土萌ほたるが義兄妹の契を結んだそうです。
425吉田茂:03/01/25 02:41
>419 「喜び組」作ってウハウハしまさせんか?
無礼者!漢江上流の凍り付いた水でも浴びせられたいかね?
金正日ならそのような如何わしい組の女性を侍らせ
ウハウハするのがお似合いだろうが、
私はそんな品性下劣にはできておらんわ!
密かに「喜び組」を楽しみにしている議員やマスコミを私は軽蔑するぞ。
まぁパリはモンマルトルのムーランルージュくらいなら、心ときめく気持ちもわからんではないが。

・・・・・・・それにしても、この手の集団、規模は異なれど珍しいものでも
ないのだろうが、「喜び組」というネーミングが強烈なものを醸し出しておるね。

>420 こいつは嫌だというファーストレディは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・江青女史。
あれは怖い。睨まれたら一たまりもなさそうだ。
彼女だけでなく、文革期の中国というのは実に陰惨で嫌になるね。
直接的に被害に遭ったのはエレノア・ルーズヴェルト米大統領夫人。
彼女の御蔭でアメリカ高官に左翼勢力がのさばることになったのだよ。
裏で糸を引いて悪影響を及ぼすだけに、困った細君というのはタチが悪い。
国が衰退させるのを加速させるファストレディ達には困ったものだ。
426吉田茂:03/01/25 02:45
>421 よ〜し〜だぁ〜
私の名字を呼び捨てにする君は何者かね?
その先は、有名所では
しょ〜う〜い〜ん(松下村塾で名高いな吉田松蔭)
と〜う〜よ〜う(幕末の土佐藩の開明的高官の吉田東洋)
し〜げ〜る〜(戦後屈指の名宰相の吉田茂)
という選択肢が考えられるのだが。

>422 魚を食べると頭が良くなりますか?
魚にもよるよ。
鯉は人を盲目にし、鮭も量を過ぎると人を愚かさしめる。
鱸は頭良くなりそうな鱸もあれば、悪くなりそうな鱸もある。
前者の例は鈴木貫太郎総理大臣。
「戦争は負けっぷりも良くなければいけない」と私に諭してくれた。
後者は善幸の方だ。
私が築いた日米関係を危ういものにしおって。
ともかく、魚はメンタルな意味合いのあるものだし、
青身魚などは特に体にいいのではないかね?
427吉田茂:03/01/25 02:48
>423 在任中に暗殺されかかったことはありましたか?
目立った暗殺未遂は無かったが、私の在任中は今と比較にならない
くらい世の中が物騒で、暗殺の切迫感が強かったのは確かだ。
サンフランシスコ講和会議の時の警護もかなり厳重なものだった。
一生懸命働いてくれたSP諸君には、心より感謝しておるよ。
御蔭様で、胸ポケットに金属性のシガレットケースを入れておくとか
妙なことに通じるようになった。
まぁ暗殺を恐れず事を為す気概は大事にしたいと思った。
但し無謀な空元気はいかんがね。

>424 曹操と土萌ほたるが義兄妹の契を結んだそうです
そのほたる嬢とは何者かね?
名前から察するに日本人だと思うのだが、
日中友好の絆が結ばれたようで、目出度いことだ。
もっとも曹操による契りとなると、
彼の都合次第で何時でも反故にされる気がするが。
あの曹操は「三国志」でも好きな人物だがね、読む分には。
428以上、自作自演でした。:03/01/25 06:47
吉田栄作ってどう思う?
閣下、お早うございます。
1950年から今現在までの沖縄について語って下さい。
430以上、自作自演でした。:03/01/25 12:01
ストーカーについて、どう思われていますか
あなたに取って理想社会はどんなものですか?
理想的な社会の実現には何が重要ですか?
432以上、自作自演でした。:03/01/25 20:11
歴史上、もっとも偉大な政治家は、誰だと思う?
国内外問わず、ズバリ一人を挙げてくれ。
北海道はデッカイドウ!!
塩爺
律動体操
436吉田茂:03/01/26 09:04
>428 吉田栄作ってどう
顔がいいのは名前から頷けるね。
団十郎とまで言われた佐藤栄作君と同じ名の上に、
男前の私と同じ名字を持っているのだから。
・・・・・・・誰だね?「うん」と頷きかけた首を「う」で止めたのは。
それにしても、吉田栄作といい、佐藤B作といい、
佐藤君は芸能人に名前をもじられやすい何かがあるのかね?
437吉田栄作:03/01/26 09:06
>429 1950年から今現在までの沖縄について語って下さい。
お早よう。・・・・現在のネット環境の関係で、こちらもお早うとう時間にレスすることになったか。
沖縄かね?いいことの聞いてくれるね。
実は早くもサンフランシスコ講和会議の時点で私は返還のための布石を打っておったのだよ。
演説文に沖縄の返還を強く訴える内容を盛り込んだものだ。
ここに至るまで1950年からで特に触れておくとしたら
54年でアイゼンハワー大統領が一般教書で沖縄基地の無期限保有を宣言したことや、
ベトナム戦争に当たってのアメリカ軍基地利用で、ここの戦略的重要性が認識されたものの、
一方でアメリカ軍兵士による一般人のひき逃げ、誤認による射殺といった事件が起こったことだね。
結局、返還運動や政府の働きかけが功を奏して沖縄返還されたのは
1969年のニクソン・佐藤共同宣言71年の返還協定を経て、1972年のことだ。
438吉田栄作:03/01/26 09:07
>429(続き)
もっともその後も、ただですら日本における米軍基地の75%が沖縄に集中している
ことに加え、米軍兵士によるれき殺事件、暴行事件、騒音問題と
米軍基地に対する反発を強める事件が続き、1996年普天間基地の返還合意が
なされ、その後名護市への基地移設に向い、2000には九州・沖縄サミットが
開催されたり、沖縄住民に配慮する形での措置が講じられた。
大規模テロ事といった契機や、中国の勢力拡大、朝鮮半島問題に備える見地
により、米軍にとっての沖縄の戦略的重要性が再認識されてきた、という流れになっとるか。
ちなみに、最近の沖縄問題に絡んで、代理署名拒否などで太田知事が物議を
醸したものの、基地存続派の稲峰氏がその後知事当選した。
安全保障問題というのは、日本全体に関わる問題であってこれは国が担当
していく問題で、太田知事のやり方はやはり越権行為になるだろうね。
米軍基地問題は、安全保障という国家の存立に切実な問題と結び付いているだけに
住民感情の問題だけで処理するわけにはいかんのだ。
しかし、一方で、米軍基地の存在により負っている沖縄県民の負担、感情も
考慮することが必要なのは言うまでもない。
沖縄の戦略価値を重視するのなら、尚更、こうした住民への配慮を怠らないように
せねばならんし、米軍基地の存在についてもできるだけ住民の支持・理解を
得られるようにすることが必要だ。
こうした見地から沖縄振興特別措置法等の施策等、沖縄の雇用・経済の
振興を図る施策がなされたりしているし、稲峰知事も住民のための施策面と
安全保障上の重要性、米軍基地存在のメリットとデメリットとを理解する
現実性に期待したいし、何と言っても政府が安全保障面・住民双方に配慮する姿勢、
というより緊張感の維持を求めたい。
439吉田茂:03/01/26 09:12
用事を処理する時間が来たのでまずはここ迄だ。
時間が空いたらできれば昼頃にまたレスしたいものだが。
440吉田茂:03/01/26 09:17
去る前に、>437>438の名前欄がとんでもないことになっておったわ。
何時もとは異なるネット環境のせいか、>439につられたのか、
はたまた沖縄返還ということでノーベル賞を受賞した佐藤栄作君が
誇らしげに出しゃばってきたせいなのかは定かでないがね。
宰相はどこかへお出かけ中?
この春、ロンドンへ旅行に行きますが宰相おすすめの場所を教えてください。
蝋人形館にもできたら行ってきます。
442以上、自作自演でした。:03/01/26 10:21
先んじて手を打ったからといって得々と沖縄問題を語る茂たんかわいいです。
愛犬と一緒のお写真を見ましたがそれもなんだかかわいかったです。
吉田さんは極左
444吉田茂:03/01/26 13:16
>430 ストーカーについて、どう思われていますか
私もさんざんつきまとわれただけに、その害は身に染みておる。
あれだけ人を付け回してくれれば、憲兵やマスコミなんてストーカーも同然だろう。
まぁおっかけまがい程度の意味合いのストーカーならまだ可愛いが
本来に意味の方のストーカーは、意志性を持って人の生活を侵害する
のだから、実に困ったものだね。

>431 あなたに取って理想社会、実現には何が重要か
「理想」というお言葉に甘えて、皆が衣食住に困らず、
安全、自由、個人の尊厳が保障され、それぞれが自己実現できる社会。
私は欲張りなのだよ。
・・・・・・・何やら国連憲章じみている気もするが。
個人の尊厳や人間らしさを個人のエゴや情動的なそれと混同されたくない。
自分に対する責任や良心・モラルといったものが、人の尊厳の重要部と解しておる。
そして、そういった社会の実現は、自己を主張するだけでなく、
相手の尊厳も尊重し、立場を理解することが大切だね。
国際問題の処理を例に取っても、専ら相手をやっつけるの遺恨を残すわけで
その途中経過においてはシヴィアな対処が必要であろうとも、
結局、平和の維持や問題の解決には、相手国の幸せや尊厳を視野に入れる
ことが大切になってくる。
そして時として、善意の押し付けよりまず理解の方が有難かったりするかもしれん。
一昔前の共産主義国も、途中はシヴィアでもそれが相手国の幸福のため
と取ることもできるが、その体制そのものが個人の尊厳を侵すものだろう。
まぁ政治の世界だけに、現実性が必要なのは言うまでもない。
445吉田茂:03/01/26 13:18
>432 歴史上、もっとも偉大な政治家をスバリ一人。
アウグストゥス、
オレンジ公ウィリアム、ウィリアム・セシル、李世民、徳川家康
チャーチル、アデナウアー、ケ小平が思い浮かんだり、下手な政治家より
ピウス12世あたりの方が余程政治家、などと思ったが難しいので
仕方無い、吉田茂にして丸く収めるか。
政治家だと、時代や地域によりその価値の普遍性にも限度があるのでな。

よし、スバリ、アブラハム・リンカーン。
ビスマルクも、普仏戦争に至るまで外交が実に巧みで、それでいて
ドイツ帝国成立後は自国を巡る状況を心得、平和政策を採り、
またリベラルではないが、国内政策も現実的で捨て難かったのだが、
リンカーンの方が政治家としての理念性や、その後の民主主義体制
にもたらした影響力で、偉大な「ステイツマン」にふさわしいと思った。
しかも、連邦分裂回避のあり方を等、政治家としての現実性も備えておる。
446吉田茂:03/01/26 13:19
>433 北海道はデッカイドウ!!
確かにデッカイ道だ。
文字通りスケールを感じさせて魅力のある場所だね。
しかし、ロシアにもチッカイドウなだけに、
戦後、ソ連領にされる危険もあったりしたね。
旧ソ連の地図においては北海道が赤く塗りつぶされているということが
実しやかに言われておったか、無事でよかった。

>434塩爺
あの柔らかさを私に見習え?
人にはそれぞれの個性があるのだ。
まぁあれは、柔らかい笑顔がいかにも侮れないタイプの典型だが。
世の中の空気に流されず、核心を突いてくる所は確かに気に入っておる。
塩川君が大阪、野中君が京都というのに妙に納得してしまうのは気にせいか。
その言葉通り、政治改革を実行してくれることを希望しよう。

>435 律動体操
密かな北朝鮮ブームかね?
自分には律動組で、人民には律動体操という、お計らいぶりに
なんとも言えないものがあるが。
私は、あれを義務付けられたら、後ろの方でちんたらしたい所だね。
・・・・・・・体操で健康を維持させるより、食糧をなんんとかしてやりたまえと言いたい。
447吉田茂:03/01/26 13:20
>441 ロンドンへ旅行に行きますがおすすめの場所
ほう、ロンドンへ行って来るのかね。
あそこは、伝統を感じさせながらも、自由な活気のある所なので
ピカデリーサーカスでもメイフェアでも、街の雰囲気を楽しんでくるといいよ。
パックで行くのか自由行動なのかは知らないが、案内のため少し行をさいておこう。

お奨めは、ハイドパーク・ケンジントンガーデンでのんびりと過ごすこと。
その南方にあるヴィクトリア&アルバート博物館や、ハイドパークの北東から
伸びている大メインストリートのオクスフォードストリート近くにある大英博物館
を楽しむのもいいだろう。
両方とも、よくもまぁ英国は各国からこれだけふんだくったものだと思わされる
されるがね。
そのオクスフォードストリートの東側にあるチャリングクロスロードを下っていくと
行き当たるナショナルギャラリーみは、見る価値のある絵画が多い。
その向い側がトラファルガー広場で、ネルソン提督像や気分は三越なライオン像がある。
その南方から伸びているホワイトホールに沿っていくと、ウェストミンスターに辿り着く。
その途中にあるダウニング街の入り口をうろうろするのもいいだろう。
ウェストミンスターは、国会議事堂、テムズ側、バッキンガム宮殿と、英国らしさ
を堪能できる所だね。
それと、ハムステッドヒースの景色もお奨めに入れておこうか。
もっとも街からはずれた住宅街なんかに英国らしい風情を感じたりするが。
存分に楽しんできたまえ。

また時間が来たので申し訳無いが、一旦ここまでだ。
441です。
こんなに丁寧に答えてくださってありがとうございました!
イギリスつながりで、ダイアナ妃ってどう?
449以上、自作自演でした。:03/01/27 10:31
共産主義について一言
資本主義者は悪魔
女性は東洋系が好み?それとも西洋系?
織田信長と豊臣秀吉と徳川家康をいっちょ
比較してもらえませんか?
今日人類が始めて、木星に着いたよ。
454以上、自作自演でした。:03/01/28 00:32
400万年前、人類が初めて日本足で歩きました。
感想をどうぞ。
455吉田茂:03/01/28 04:48
今日は早起きをしてみた。
>442 得々と沖縄問題を語る茂たんかわいいです
実はノーベル平和賞を受賞した佐藤君に対抗意識を燃やして語ったのだ。
兎に角、日米関係や安全保障問題を重視するにせよ、本当に沖縄住民の
ことを考える姿勢でなければいかんと思うね。

それで、愛犬と一緒の写真とはどれのことかな?
自邸外の椅子に、紐で犬を引いて上機嫌で腰掛けている写真が良い出来映えだ。
そこで、年賀状にこの写真を使って送った所、
「年賀状のお写真を拝見しましたが、可愛かったですよ!犬が」、という返事が来おった。
ようやく私の可愛さを解せる人間が出てきてくれて嬉しいね。

>443 吉田さんは極左
生まれて初めてそう言われたので、妙に新鮮!
寧ろ、右翼と勘違する馬鹿者がおって内心気にしているのだ。
それとも、かつて北朝鮮を楽園視したり拉致問題を認めよう
としなかった吉田○彦氏か、はたまたよど号ハイジャック事件の
吉田金太郎君のことを指して、私を担ごうとする悪戯者かね?
456吉田茂:03/01/28 04:58
>448 イギリスつながりで、ダイアナ妃ってどう?
美人で目の保養になるよ。
が、私はカミラたんの方がいい!
チャールズ皇太子があっちに惹かれたのはわかる気がするね。
ダイアナ妃の人目を計算しての行動ぶりも、マスコミのセンチメンタルな報道も、好かんわ。
サッチャー女史は大したものだと思う。
いい旅であるといいね。
ついでに>447の訂正。
>ウェストミンスターは、国会議事堂、テムズ側、バッキンガム宮殿と、英国らしさを堪能できる
ここに肝心のウェストミンスター寺院を入れるのを忘れておったのだ。
厳かな雰囲気で、後に残る良さだ。

>449 共産主義について一言
ある時代までは理想としての説得力を持っていたのは確かだ。
不平等や貧苦に苦しむ人を無くそうと、共産主義に魅力を感じるのは理解できるよ。
(この主義を信奉するに当たっては、平等な社会を目指す正とパトスと、
怨恨・嫉妬といった負のパトスなどが考え得るが、前者に着目しよう。)
但し、人を広く計画下に置こうとすることは、人為的に平等にしようとすることは
結局、人間の自由や個性、尊厳を圧殺することになるものだ。
そういう精神面の価値より、パンや生活の安定を、ということで
共産主義に走ることも考えられるが、そのパンの面ですら
結局経済学的にも共産主義経済には盲点があるだけでなく、システム面からも
働く側の意欲の面からも非効率な制度であって、行き詰まりを見せてしまったのが現実だろう。
逆に、資本主義経済は技術革新により、高度大衆消費社会が実現することで、
つまり分配するための持ち牌が増えることで、多くの人間が豊かさを享受することが
可能になり、共産主義が当初(資本主義)に予想していたのとは別の展開となった。
福祉制度による救済措置が整備されたというのもある。
チャーチルの「若い頃に共産主義に共感しない者は情が無いが、
年をとっても信じる奴は馬鹿だ」という言葉は、当たっているのではないかね?
日本においてもある時代までは、共産主義がインテリの証明のように思われて
いたのだろうが、今ではとっくに時代遅れの権威とも言える。
但し、共産主義の出現が刺激となり、資本主義の歪みの是正が促されたという意義はありそうだ。
457吉田茂:03/01/28 05:01
>450 資本主義者は悪魔
現実には、資本主義者を悪魔呼ばわりする国での方が、
悪魔めいたことが多く行われてきたのではないかね?
資本主義が悪魔的側面を持つ可能性については否定せんよ。
もっとも、資本家の側とて専ら搾取するだけでは結局消費者層を苦しめる
ことになり、それは資本家自らの首を締めることを意味するものになるわけで、
自らの繁栄が続くことを望むなら、資本主義者は悪魔的でいられない
という考え方はありと思うね。
とは言え、資本主義の競争社会的厳しさの側面についても否定せん。
ピューリタニズムなり、アメリカ的理想主義なり、日本的な、社会の構成員に
対する思い遣りなりの倫理性を伴うことが、資本主義社会に望まれると考える。

>451 女性は東洋系が好み?それとも西洋系?
勿論、東洋系だ!
・・・・・・・・さしもの私も舅の牧野伯には頭が上がらんのだよ。
小りんのところまで足繁く通い詰め、雪子の死後、後妻にしたしな。
(しかし、イタリアの女性は実に綺麗だった。)
(イギリス女性のごつさも魅力だが、「だから男がクラブに逃げる」とも聞くな。)
458吉田茂:03/01/28 05:11
>452 織田信長と豊臣秀吉と徳川家康をいっちょ比較
・・・・・・・人神(?)と猿と狸、ではいかんかね?
織田信長
 天才性、先見性、合理性、自由さ、華が特徴で、
 この中ではカリスマ性が際立っておるね。
 非日本人的魅力の人で、現実的に考えても多くの人間はああはしない
 であろうだけに、彼の欠点を承知しつつも多くの日本人が憧れるのだろう。
 イタリアのチェーザレ・ボルジアと似ているようにも思う。
 能力のある人間にとって仕え甲斐があるとも言えるが、人間というものへの
 配慮が不足していたり、 多くの人間の幸せを保証するようなやり方はしないので、
 結局長続きしないタイプではあったのだろう。
 しかし「本能寺の変」からして、無用心だ。
 無理して似たタイプを求めると、小沢一郎君かね?

豊臣秀吉
 サクセスストーリー的憧れの存在。
 頭の良さ、情の通じる人間的魅力において、3人の中で勝っているかもしれん。
 あの信長とうまくやっていけたのは、能力や功績によるのは勿論だが、
 ウマが合ったのも大きかったのではないかと推測しておる。
 だが晒した醜態でも一番なのも否めず、某大河などでは殆ど呆け爺さん扱い。 
 やはり、信長に仕えていた頃から明智光秀を討ったあたりまでがピークで
 天下人としては、功の面もあるが、負の面も大きいね。
 今更言うまでもなく、今太閤と言われた田中角栄君に似ておる。
 二人共、天下人としてのビジョンや理念性の面がネックだったのだろうか。
 ともあれ、豊臣秀吉や田中君のような人間が出る社会というのは好きだ。
 体制が固定してしまうより、各人に可能性が与えられている社会を望ましく思う。
 ・・・・・・・朝鮮半島相手に肩身の狭い思いをするのは、こいつのせいでもあるのだ。
オンラインゲームを知っていますか?
某ゲームで「道路公団民営化推進委員会」というパーティを作ろうとしたら、
「同じ名前のパーティが既に存在します」とか言われて欝ですよ。
460吉田茂:03/01/28 05:18
>452(続き)
徳川家康
 見習う対象としては彼だろうかね、狸ぶりも含め。
 知性、意志性だけでなく、仁やモラル性も備えていたのが他の二人との差の一つか。
 信長のような先見性や破壊性は格別でないにせよ、
 事に当たって妥当な判断力や、現実的な洞察力に優れていて
 天下を取るだけでなく、築くことができるのは、やはり家康なのだろう。
 やはり一国の為政者としての器なら彼が一番。
 と立派なのだが、地味というか泥臭いのが、私の趣味ではないのだよ。
 本当は徳川幕閣体制というのはなかなか面白いのだが。

>453 今日人類が始めて、木星に着いたよ。
本当かね?
もしそうなら、小泉君がまた、
「快挙だね。地球人もまだまだ捨てたものではないじゃない。」
などと気取ってコメントしている姿が、テレビに映ってそうなものだが。
・・・・・・・一瞬喜んだ自分が不覚だ。
そう言えば、小泉君は貴乃花引退の時までインタビューされとったね。

>454 400万年前人類が初めて日本足で歩きました。感想をどうぞ。
「400万年前」のクールな語感と、「日本足」の脱力具合とのギャップがたまらんね。
君のアイディアを拝借させてもらって、
「今日、日本橋を二本足で歩いてきたよ」と誰かに言ってみよう
とも考えてみたが、これではダンディなはずの私が、
あたかも這い這いしながら橋を渡ってるかのようなので、やめることにした。
461以上、自作自演でした。:03/01/28 05:41
これからの日本はどうなるんでしょうねえ…。
20世紀後半は日本の繁栄の時代だった…
しかし、21世紀の前半は日本の衰退の時代になるのは
間違いないでしょうねぇ…。
むしろこれが『日本の身の丈』かなぁ、と。
考えてみりゃ、こんなちっぽけな島国だし…
んな所に1億3千万も居りゃあ比率として失業者だって増えて当然……。
構造的なものだもん、何やったって所詮焼け石に水ですわ。
そんなこんなで耐えて忍んで
生きていかざる得ないのでしょうねえ、これからの日本人は…。
462吉田茂:03/01/28 05:45
>459 オンラインゲームで「道路公団民営化推進委員会」というパーティを作ろうとしたら、
既に存在していたくらい魅力があったということで、
君の目の付け所が良かったとも言えるのだろう。
・・・・・・・確かに、メンツが濃いから、さぞ素敵な仲間ができそうだ。
まぁまた新しいパーティを考える楽しみが残されたとも考えられるね。
では、「吉田自由党」というパーティを作ってみてはどうかね?
何?難儀そうで人が集まらなさそう、そりゃまだ存在しそうにないパーティだけど?
オンラインゲームのことは殆どわからんので、頓珍漢なことを言っていたら許せ。

ゲームと言えば、子供の頃、双六やゲームで形勢が悪くなると
よくふてくされてゲームを放棄しようとしたものだったな。
463吉田茂:03/01/28 06:56
>462 これからの日本はどうなるんでしょうねえ…。
なかなか切実な書き込みだね。
確かに、現在の日本はデフレスパイラルの真っ只中で、
一方で、周囲の国がどんどん経済の競争力を増しておる。
不良債券問題などもあるが、やはり将来どうやって食っていくかの
ビジョンが見えてこないことが、根底にある問題か。
まぁ現在でも競争力のある分野はあり、
購買力の増加と考えれば、周辺諸国が成長していることの利も考えられる。
兎に角、経済を快方に向けるための諸改革、競争力のある分野の開発、
経済的競争力を付け更には基礎学力の向上を図る等、状況が上向くためにできることを
忍耐強く、かつ前向きに進めていく、ということになるのだろう。
ネガティヴで後ろ向きな風潮が蔓延するのはまずいと思のだが
日本人は自大夜郎なだけに、マスコミをはじめこれに流れておる。
気だけでも明るく持つことや攻めの姿勢も大切と思うね。
これまでのような成長型経済のようには行かないだろうが、日本人の回復力を信じよう。
降り積る雪に耐えて色変える 松ぞ雄々しき人もかくあれ、という一首を思い出した。
464吉田茂:03/01/28 06:59
>463の訂正。
打った時の加減か「夜郎自大」のつもりが「自大野郎」と出とるね。
465以上、自作自演でした。:03/01/28 07:00
便利な世の中になったもんだ・・・
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
466サン ◆bb4E2.gDog :03/01/28 12:55
>455 自邸外の椅子に、紐で犬を引いて上機嫌で腰掛けている写真
ワウ〜?ワンワンワン!
(それってサンの写真〜?見てみたいワン!)
ここで小便していいですか?
この前の韓国大統領選挙について
日本人ならお茶漬けやろ!!
宰相、>465はエロ画像だよ。
ところで>1とのギャップの激しいスレでつね。
江択民はほんとデカイ顔してましたね。
いや態度のことじゃなくて、顔の造形そのものが。
目玉焼きには醤油だろ?
知り合いのDQN珍走が、良くチマチョゴリ狩りをしているそうです。
在日相手の場合、警察もあまり動かないとか。
まあ…こう言いたくなる気持ちはわからなくもないが。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1038806643/l50
475吉田茂:03/01/30 02:36
>465 便利な世の中になったもんだ・・・
バ  カ  ヤ  ロ  ー  !
幸い>470君がどういう画像か知らせてくれたからよかったものの、
そういう便利なものは、鳩山か河野がスレを立てた時まで取っておきたまえ。
一瞬、私の苦手な数字作業を替わりにやってくれる機械でもできたかと期待してみれば。

>466 サン ◆bb4E2.gDog
おおサン、久し振りに顔を見せたな。
暫らくハウスに篭っていたのか、心配しておったのだ。

写真の方は、側近に画像を探すよう当たらせたのだが無くてな、
○公文庫BIBLIOから出ている、私の著作「大磯随想」に掲載
されているのをようやく見付けた。
可愛く写っておるぞ。
ちなみに、この本は英訳付きだからお得かもしれんね。

さて、明日の散歩コースは何処にしようかね。

>467 ここで小便していいですか?
かまわんよ、今、厠に案内させよう。
ところで君は28日18時台に訪れてくれたようだが、現在30日、
具合は大丈夫かね?
待ってて具合が悪くなったとしても、手荒い真似はせんようにな。
ああ、こんなこと話している場合ではなかったか。
476吉田茂:03/01/30 02:38
>468 この前の韓国大統領選挙について
あそこの選挙についてはよくわからんよ。
何しろ、地縁、賄賂の問題が一筋縄ではいかない国だ。
端から見るに、李會昌の方が現実的で信頼感を感じたりもするが、
既存体制打破や諸改革を期待して盧武鉉を支持するのも理解できる。
あの国は優れた所もあるが、社会に旧弊さや封建性が残っているのも事実だ。
問題は外交や安全保障面かね。

>469 日本人ならお茶漬けやろ!!
いや、日本食なら私は梅干し愛用だ。
なんと言ってもクエン酸が豊富だ。
政治家たる者、食えない人間なぐらいでなくてはな。
鮭茶漬けなら、きちんと生山葵をおろしたものと一緒がいいね。
だが、パリパリのコーンフレークに冷たいミルクというのもいけるよ。

>470 ところで>1とのギャップの激しいスレでつね。
通報感謝する。私は本来は呑気というか、スロースターターなのだよ。

ギャップと言えば、この前のレスは早朝にしていたのだが、
危うく、同じ時間に上がっていた他スレに誤爆する所だった。
「文章が長過ぎます」「改行が多過ぎます」で投稿がはじかれていなければ、
「キャプテン翼」なる少年漫画の岬太郎君による
「翼君は僕の虜だ」スレに、>456の「共産主義について一言」のレスを落とす所だったよ。
何度もはじかれているうちに、気付いて助かったね。
477吉田茂:03/01/30 02:40
>471 江択民はデカイ顔してた、態度じゃなくて、顔の造形が
私は逆に、顔の造形じゃなくて、態度がデカイ顔をしているがね。
確かに、彼は肩幅に締める顔の幅は大きい。
どうやら、胡錦涛に総初期の座を交替しつつ、肝心の軍事を握り当面院政を敷くか。
調度、失業問題やら中国も社会・経済の問題に直面する時にズルーイ、
という訳でもないのだろうが。
実力者は曾慶紅だの、いろいろな説があるが、中国の政局には注目してしまうね。
これまた顔も態度もデカかった朱鎔基も含め、中国の指導層は個性的ではある。

>472 目玉焼きには醤油だろ?
私は、スクランブルエッグにカリカリのベーコンと行きたいね。
幸い私は洋食が好きだから大丈夫だが、海外在住の知り合いに
「ほかほかの白米とあつあつのお味噌汁で夕食を済ませました。
おかずが足りない分は、漬け物をポリポリとやりました」という手紙を
わざと送った、有名作家がいたらしいね。
何でも、「覚えてろ!」という返事が来たらしいが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日は私も醤油付き目玉焼きを作らせよう。

>473 知り合いのDQN珍走が、良くチマチョゴリ狩りをしているそうです。
それは、君の知り合いも警察も怪しからんね。
北朝鮮で日本人が手酷い差別を受けている件や、昨年のW杯で
ロシアの日本人が受けた嫌がらせを考えても、その卑劣さはわかるはずだ。
目には目を的復讐としても、逆に戦時中への行為を理由にしての日本人へ
の嫌がらせを許容することになると思うが。
まぁ兎に角そういう行為自体が良くないのだがね。
こういう、差別、社会的少数者への蔑視、苛めといったものはなくしたいものだ。
478吉田茂:03/01/30 02:42
>474 まあ…こう言いたくなる気持ちはわからなくもないが。
ふふふ。面白いリンクを持って来てくれたね。
なかなかに気に入ったよ。
現実には、経済体制にしても政治体制にしても主義を共にし、
利害の上でも大切な国だと思うがね。
例えばアメリカという市場があることで、日本が助かっていたりする。
軍事的に独立するのとして、これまでアメリカに依存した分を
自分達で賄うつもりが、今の日本にあるかだね。
それとも、平和を訴えればが大事です」と訴えて、北朝鮮やも
やはりアメリカのバックがあることで、日本の安全や地位が保障されていると思うがね。

まぁただの対米追従には私も反対だ。
自分の利益中心に横暴な真似をする、アメリカの一部勢力は何とかしたい。
もっとも、少し前のヘッジファンドは、そうやってアジア苛めをした挙句、
その影響が自分達に跳ね返って、大打撃を受けたようだが。
米協調路線を築いた私とて、アメリカとは数々の綱引きは行ったものだ。
相手が強国とはいえ、それが必要ならばなんとか対応していくのが外交手腕というものだろう。
但し、反抗のための反抗は、幼稚とも思えるが。
まぁアメリカに対してどっちの立場を取ろうが、中国の存在が一つの鍵となるね。
南北朝鮮・中国の謝れ!!!!!はいつになったら終るの?
中国っていえば、ちょっと古い話になるけど天安門事件ってどう思われます?
周恩来の時の方じゃなくて最近の方。
481以上、自作自演でした。:03/01/30 12:31
>まぁ現在でも競争力のある分野はあり、
>購買力の増加と考えれば、周辺諸国が成長していることの利も考えられる。
具体的に何があるんですかね?
バスに轢かれんなよ。
アジア大会
484吉田茂:03/01/31 06:25
>479 南北朝鮮・中国の謝れ!はいつになったら終るの?
これらの国々に対し、この手の問題を持ち込み、注進したがる左翼・リベラル
系の政党やマスコミが続く限り、終わらんかもしれんね。
それと、戦時中に日本がこれらの国に対してしたことを、不当に正当化し、
相手の不信感を募らせるような連中がいる限り、だ。
やはり、第一次世界大戦後の国際的潮流からしても、日本は
朝鮮半島や中国を侵害する行為をしたの事実だろう。
事実は事実として、国民がきちんと認識していいし、必要な謝罪を
行うのも、私は誠意ある態度だと考える。
とは言え、その上で事ある毎に繰り返しこの問題を持ち出し、引き摺り
続けるのは、険悪な感情ばかりもたらし、賢明とは思えんのだが。
この件について一段落させる姿勢を取った、金大中はいい判断をしたと思う。

日本側が卑屈になる必要は無いが、謝罪要求攻勢に反発する
余り、妥当性に欠いた歴史認識を主張する者達が、却って問題を
長引かせているような気がしてならない。
しかしやったことはやったこととして、正しい歴史教育を行い、
一方、朝鮮半島や中国も、反日教育のようなものはやめ、
相互の理解を深め協力しながら、前向きな関係を醸成していくのが望ましいだろう。
485吉田茂:03/01/31 06:28
>480 天安門事件について
多くの国による非難を浴びた事件だったが、鎮圧する側の中国政府にも言い分はあった。
私もいずれあの国が民主化し十分な人権保障がなされるのが望ましいし
民主化の潮流がわからんほど、中国指導層が馬鹿とも思わん。
共産主義からの社会主義市場経済の過渡期において、急激に民主化や自由化
進めても、混乱を呼ぶだけで、時期尚早という考えは理解できる。
だが、鎮圧や統制の必要性を認めるにせよ、人権の蹂躙や侵害について抗議
するのは健全なことと思う。
但し、抗議する側も自分のしていることが棚上げになってないか、ダブルスタンダード
になってないか、考慮せねばならんがね。
こういう理念や建前面の要求と、相手国のへ理解や配慮との兼ね合いの選択が、政治というものか。

>481 具体的に何かあるんですかね
一応、主に成長、影響力の著しい中国を主に念頭に置いての発言だったが
わかり易い例で言えば、自動車などはまだ競争力があるだろう。
電機自動車についても、今の所最高の技術を保持しておる。
現在は技術移転が比較的楽なので、電機分野の追い上げは厳しいがね。
また、周辺諸国の成長による利については、市場の拡大がわかり易いだろう。
現在日本は安い労働力を武器とした中国に押され、恐らくこの国の所得
水準がそれなりの所まで達しない限りデフレ攻勢が続くと思われ、
それまで技術水準で振り切らなくてはいけなくなるのだが、
ならばいっそこれらの国の市場の活性化があった方が、状況はまだ良くなる。
そのためにも、生産地或いは市場としての相手国をよく理解するのが必要だったり、
これから何が必要か、どういう製品が有望かを読み、先手を打っていく
くらいの攻めの姿勢はあっていいだろう。
日本は、それでも質良く物を作る能力は優れておる。

やはり日本が中国経済の驚異を切実に感じるのは、かつて日本自身が、
周囲が予想だにしなかった成長を遂げた経験があるからかね。
だが、そこで警戒ばかりするのでなく、相手国への協力を行ったり、
信頼関係をしっかり築いておくことが、結局は日本のためにもなると思っておる。
486吉田茂:03/01/31 07:00
時間が無いので一旦ここ迄、申し訳無いね。
487以上、自作自演でした。:03/01/31 11:34
お忙しそうだけど元気?
488以上、自作自演でした。:03/01/31 13:29
ラムズフェルドとパウエルってあなたから見てどういう人物ですか?
489以上、自作自演でした。:03/01/31 13:32
それと、イギリスの資本主義は今後どうなってしまうのでしょうか?
欧州大陸型の社会福祉重視資本主義国として大きな政府に向かうのか…でも、イラク戦で米国側についてるところ見ると、そうやすやすとEUに溶け込めないんじゃないかという気もします。
吉田さん、日本に誇りを持ってもいいですか?
※削除依頼済み
野菜を食べなきゃ大きくなれないぞ。
493吉田茂:03/02/01 09:45
>482 バスに轢かれんなよ
いくら私でもバスの通行を無視するような歩き方はせんわ。
君に取って私は、交通ルールもへったくれもなく道を渡る、犬や鹿も同じなのかね?
確かに、派手にバスに轢かれば歴史に名を残せるかもしれんね。
・・・・・・・轢死した元総理として歴史的にな。
ともかくも心配してくれてありがとう。

>483 アジア大会
今日から青森で開幕かね?タイムリーだ。
南北朝鮮の選手絡みがやはり注目点か。
誰も、アイスホッケー辺りで乱闘の一つや二つ起こったら楽しいな、などと
期待などしておらんからな。
大会が成功することを祈ろう。

>487 お忙しそうだけど元気?
忙しくはあるが、至極元気だ。
時間の合間に「徒然草」などを読んでいるのが効いたかね。
何と言っても、作者は吉田健康。
あのヒネヒネ法師は、本来私と波長が合わなさそうだが、
やはり有名な木登りの話など、たまに戒めとして頭をよぎる。
>493
はぁ?
495吉田茂:03/02/01 09:46
>488 ラムズフェルドとパウエルってあなたから見てどういう人物ですか?
人物かね。
ラムズフェルドはあのキッシンジャーをして、冷酷な人物と言わしめた
ことが、印象に強いね。
だが、能力は買う。
タリバンを巡る処理などもかなり難航する見方が多かった中、
予想外に早く収束させ、諸々の対策を次々と構想し進めていたりな。
あの必要と思ったことに対する意志力も、
チャーチル、サッチャー、フジモリのことを考えれば、寧ろ評価できる。
しかし、大国的大雑把な思考も感じさせもする。
シヴィアかつ信念も背後にある、アメリカ的、リアリストといった所だろうか。

パウエルは、ありがちなマイノリティ優遇売りのためのショーウィンドウ的に
でなく、本当に実力であのポストに就いた黒人要人、というイメージが強いね。
今回のイラクを巡る件では、穏健派としての
はっきりするところは、かなりはっきりと表現し、主張する。
そして、毎回筋や、その主張に至る論理がかなりきちんと組み立てられていて
本当に頭のいい人という感じがするね。
>495
くだらねぇ事言ってねぇで放置して氏ね!
497吉田茂:03/02/01 09:47
>489 イギリスの資本主義は今後どうなってしまうのでしょうか?
それは私にもわからんよ。
戦後の労働党時代というかなりの例外を除けば、
政府があまり規制しない自由主義志向があの国の特徴で
基本的な価値観の点で、アメリカと通じてそうだね。
また、政治的にも欧州と緊密でありながらも一線を隔しているくらいの方が
国際問題の処理に柔軟性の効くメリットはある。
但し、小さい政府、競争社会のもたらす弊害面の是正という意味で、
政府がこれまでよりは、積極的な介入や規制を行い、
欧州大陸型に近付いているのは言うまでもないか。
どういう資本主義のあり方を取るのが適しているかは、その国によりけりで
自由競争型から、適切地点に至るまで、必要と思われる分野の規制や介入を
行いながら、少しずつ欧州型にシフトさせて模索していくのも一つのあり方だね。
政治・外交的にはアメリカ寄り、経済では欧州寄りというのも考えられるし
現段階では、イラク問題を見ても、大陸の中でも国によってスタンスが異なる。
とは言え、欧州統合という潮流が大きな問題となるわけだが
今後、イギリス経済が、アメリカ的競争型でどれだけやっていけるかの見込み、
や、欧州大陸の施策がどの程度上手くいくか、統合化の進む欧州体制
に組み込まれることのメリットとデメリット次第か。
>497
名無しが殆ど埋め立ててるようです。残念ながら
499吉田茂:03/02/01 09:48
>490 日本に誇りを持ってもいいですか?
持っていいです。
伝統、繊細なセンス、柔軟性、他人への察しの良さ、
根は楽観的で勤勉な国民性、働くことに価値を置く社会問う、
日本や日本人には誇れる点や美質は多くある。
そして、その誇りを、世の中や人に良くする方向で働かせられるといいね。
自国を誇るが故に、見下すのでなく、他国の価値も理解し尊重しながら、
堂々とあってほしい。
そして、将来も日本が誇れるものとなるかを決めるのは、
今こうして日本人として生きている君達でもあるのだ。

>491 ※削除依頼済み
どうやら、誰か困った書き込みを削除依頼してくれたようだね。
削除依頼も、多分けっこう手間がかかるものと思うのだが、
わざわざすまんね。
礼を言おう。

ちなみに、私はこういう細やかな芸当が苦手で、昔…、いや何でも無い。

>492 野菜を食べなきゃ大きくなれないぞ。
もう遅いという気もするがね。
体は大きくなくとも、態度や気の大きさなら人一倍だ。
ふふふ、肉ばかり食ってて憎らしくなったせいだろうかね。
とは言え、私も伝統的に菜食の日本人、
やはり野菜を多く取らんと落ち着かんね。
500
501吉田茂:03/02/01 10:08
>494 アホトーシス ◆vH42ddobpY はぁ?
君か。どこかで見たような。

>496 アホトーシス ◆nGFx8FwY4M くだらねぇ事言ってねぇで放置して氏ね!
もう氏んでます。
詳しくはここの最初の方のレスを読んでくれたまえ。
君も具合を大事にな。

>498 アホトーシス ◆XF.kLg67hw 名無しが殆ど埋め立てているようです
「殆ど」という段階には見えんが?

>500 アホトーシス ◆nm5ODcIJuw 500
まさか500まで達するとは私も思わんかったよ。
>501
悲鳴なんて上げた事ないよ・・・・・黙して逃げるのが先かな・・
503吉田茂:03/02/01 10:19
>502 アホトーシス ◆Rv0.p6pb5o黙して逃げる
これ以上やると切りがないので取り敢えずここまでだ。
私は葉巻を吸いに行ってくる。
逃げはせんが、これもモクすることになるかね。
何逃げ回ってんだアポ?
>506で雑談っなんて言って的はずれな反応してるアポって頭の血のめぐり悪のかも。



瀬島龍三ってどうですか?
宰相の好きな言葉を教えてください。
宰相がんがってね。
なんでこんなのが総理にって思いたくなるような政治家も多いですが
この人はもったいないと思った政治家はいますか?

今日のアポってほかの板のスレで年末に殴り込みをかけていた人?
言い方が同じだーよ。
アポの振りをした人なんだろうけどこういうスレに敵意がある人なのかな?
出された冷たいご飯を食べなかったことがあったそうですね?
インスタント食品なんて言語道断ですか?
>514
政治板かどっか?
>517
違ーう。ちと畑違いな板で。
強烈に記憶に残ってる。
ごめん。宰相このカキコはスルーしていいです。
513カツ=コバヤシ:03/02/01 16:05
>505
>私は葉巻を吸いに行ってくる。
>逃げはせんが、これもモクすることになるかね。

座布団を1枚あげますよ。
環境問題に興味はありますか?
お〜い!豆腐ができたぞー
不吉な数字やめでたい数字を気にします?
今の世界はグローバル化とブロック化のどっちなんでつか?
簡単な整形を受ける女性が増えているようですが、どう思われますか?
519吉田茂:03/02/02 10:40
>504ミカ・アルダン ◆ooeKqr3TzQ 何逃げ回ってんだアポ?
よくわからんが、見物にやってきたかね?
取り敢えず、初めましてとでも挨拶しておこうか。

>505 >506で雑談っなんて言って的はずれな反応してるアポって
君は理解してくれたとうことか。
なかなか感心だ。
まぁ某近隣諸国の言葉で「アポ」とは「痛い」というのを意味するらしいが。

>506 瀬島龍三ってどうですか?
これまた随分とマニアックな大物を持ってきたね。
だが戦前は、彼が陸軍参謀としてエリートコースを歩んでたのに対し
私は外務省で主流からはずれておったり、
戦後彼がシベリア抑留されていた頃、私はまず対米関係の処理に
追われ、対ソ関係を進めたのは鳩山君と、すれ違っておったのだよ。
戦後政治の黒幕、行革ブレーン、売国奴等、好きなキャッチフレーズを選びたまえ。
520吉田茂:03/02/02 10:42
>507 宰相の好きな言葉を教えてください。
「可決」「成功」「勝利」「信念」「マイペース」
「あんたが大将」「内閣総理大臣に吉田茂君を指名します。」
「人間万事塞翁が馬」「笑う門には福来る」等々。
政治家としては、「最善のものを希望し、最悪の事態に備えよ」
という格言がいいかね。
「批評する人より批評される人になれ」というのも私の趣味だ。

>508 宰相がんがってね。
ありがとう。
野次や罵声が当然の如く飛び交う某国国会に慣れているからか
一際有難く感じられるね。
それにしても、「そうだ!そうだ!」の叫びが今だに耳で残響となって
おるのはもう職業病かね。

>509 この人はもったいないと思った政治家はいますか?
私の系譜に属し働いた田中君は、個人的感情としてはかわいいが、
本来は政策や理念のしっかりしている政治家が好みなのだ。
見識の高さについては福田君を買うので、もっと仕事をさせたかった。
あまり可愛げを感じさせなかったのと、当時はアメリカ大統領が
カーター、フランス大統領がジスカール、英国はまだ労働党、と
パートナーに恵まれなかったのもいかんかったかね。
渡辺ミッチーなんかも、生きていれば、多少物議をかもしながらも
テキパキ仕事をしてくれそうだったが。
そして、吉田茂はあと一期多く務めるべきだった。
521吉田茂:03/02/02 10:43
>510 インスタント食品なんて言語道断ですか?
インスタント食品の便利さが、助けになっているのは理解しよう。
しかし食べ物としてはインチキ臭くて邪道だ。
私はインスタント食品など口にする気は全く無い!
む、何だ?この匂いは?
SP諸君が、夜冷えるからインスタントラーメンを食べとるのか。
執事や使用人達まで加わってズルズルやっておる。
何故にこういう時に、風がやたらと吹いて来るのだ。

いいんだ、こっちは昼に銀座アスターか榮林でフカヒレや
ナマコの入った中華そばを食べてやるー!
・・・・・・・今日は夜がやけに長い。

>511->512
脱線した話ということで、お言葉に甘えてスルーさせて貰う。
すまんね。

>513カツ=コバヤシ 座布団を1枚あげますよ
トリップの無い所を見ると、以前来たのとは別のカツ君かね?
1枚と言わず、5枚くらい貰おうか。
・・・・・・・実は学生時代、特に学習院から東大への編入時、
貰った座布団が多かったりする。
まぁこういう大らかさも必要ということだね。
522吉田茂:03/02/02 10:44
>514 環境問題に興味はありますか?
今はホットな話題だが、私の頃はそこまでの段階で無かったためか
例えば外交や経済問題に比べれば、関心は低いね。
一部の環境保護団体の環境至上主義ぶりが、チョットコワカッタ。
だが、環境保護のために役に立てることは是非したい。
しかし、議会に出席していると、環境派とは逆の価値観となることもある。
賛成雨を望んだり、失言(湿原)が保護されなかったりな。

>515 お〜い!豆腐ができたぞー
出来たての豆腐かね。
旨そうだから早速頂くとしよう。
先日、ある店で美味な冷奴を食べながら、インタビューに応じたのだが
バジェット(予算、budget)に通じているのは誰か尋ねられても
私た食べるのに夢中でバジトーフー、
出された豆腐を全て平らげた頃には、やっこさん、ニガリきっておったよ。

>516 不吉な数字やめでたい数字を気にします?
不吉な数字など気にせんよ。
少なくとも4が縁起悪いなんていうのは出鱈目もいい所だ。
・・・・・・・・四四田四げる、よ死だ死げると、私の名を置き換えることができるのだ。
実際はこの通り首相としての使命を果たし、長生きした。
だが、何となく性に合う「1」や、ラッキー7の「7」、末広がりの「8」と
いっためでたい数は有難く信じさせて貰うとしようか。
もっとも、政治家をやってると、何人くらいの賛成を得られるか、とか、
経済成長率は何%になりそうか、といった数字の方が切実に気になるんだがね。
523吉田茂:03/02/02 10:45
>517 今の世界はグローバル化とブロック化のどっちなんでつか?
前者がメインの潮流だろうが、両方あるのではないかね?
経済に関して言えば、グローバル化しより遠く広く多くの国と交易することで、
資源や財の入手の面や、販路や市場の可能性で恩恵を被ることができる。
しかし、グローバル体制に組み込まれることは、より厳しい競争にさらされ
他国の政治経済状況の影響を受ける側面も持つ。
国による力関係の強弱問題も生じてくるね。
そこでブロック化により、特定の圏内である程度経済的需要・供給を満たし
グローバル体制の不安定さから自国を守ろうとする国々も出てくるわけだ。
また、個々では力の面で不利な国が、連携して勢力を形成し大国に対抗たり
関係が緊密だったり利益を同じくする国が連携して、強国の発言権と渡り合い
交易のルール作りに当たって自国の利益を反映できるようにすることを図る国々も出てくる。
ちなみに日本は、やはり多くの国との交易可能性や自由貿易体制の
によって生きている国だろう。
中国のブロックに属するには、経済面でも日米関係の恩恵の方に浴している。
そういう現実を認識しつつも、アジア諸国をはじめ他の国々とも
信頼関係を築きながら、問題によっては共闘していくことが考えられる。
まぁ世界の国々というのはそれぞれに異なる特性を持つもので、
これらの国々ができるだけフェアかつ安全に交易できるような、
妥当性のあるグローバルスタンダードを模索するのが大事か。

経済に限らず、国際協力により窮地にある国の救済を図ったりしておるしね。
各国が共存共栄できる国際体制が築かれることが望ましいと思っておる。
日本も現在自国のことだけでも精一杯かもしれんが、やはり助けを必要とする
国を助けられるような度量があると嬉しいね。
524吉田茂:03/02/02 11:08
>518 簡単な整形を受ける女性が増えていることについて。
切実な事情があるのなら整形も必要なのだろうが、
そうでない場合、自分の生まれ持ってきたものを大切にし誇りに思ったり
自分らしさを楽しんでいいのではないかね?
美しさが条件の仕事に従事するのでなければ、顔の美醜よりは
その容貌から滲み出てくる何かの方が、寧ろ気にすべきことのように思う。
人柄の良さでも明るさでも充実感でも味わいで精神性でも、それは人によるのだが。
「あんた古い、古いよ」なんていう言葉を気にせず、私はこう主張するぞー!

政治家でも、ケ小平や朱鎔基のように怪異な容貌でも魅力あるケースもあれば
面構えからしてあんまり好きになれんのもいるね。
それで今日はどういうラーメンを食べたんでつか?
日本人は駄民族と、日本人自らが思ってしまっている気がする。最近。
痛みに耐えて頑張った力士が引退

シャトル空中爆発
528以上、自作自演でした。:03/02/02 17:45
司馬遼太郎についてどう思われますか?
比叡山で修行したいでしょ?
530以上、自作自演でした。:03/02/02 22:44

↓このスレのヤン提督が
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1038652667/301-400

>390 吉田首相
いや、素晴らしい識見をお持ちだと思う。某議長閣下とは
比べるのも失礼だろうね。こういう政治家があの当時にもいればな…
しかし、銀英伝をご存知なのは意外だったな。
ビッテンフェルト提督がお気に入りなのは、私と同じだね。
なんだか少しうれしいな。

と、首相閣下を賞賛しておられました。
保守
国債買ってみました。

♪赤字財政火の車〜
整形のことですけどもしブスがとても気になるならどうすればいいんでしょう?
今の日本で一番気がかりなことは?
この間、預金通帳見たら、国債の利子が入っていて、
額面に「¥111,111ー」と書き込んでありました。

閣下にしてみたら、そりゃあ端金だろうけどさ。
「閣下」「猊下」「陛下」「殿下」・・・etc.
いろんな呼び方あるけれど、どうやって呼ばれるのが一番良いですか?
537吉田茂:03/02/04 03:16
>525 それで今日はどういうラーメンを食べたんでつか?「
>521の後日談のようだが、
どういうラーメンってだね、安っぽいラーメンを食べる破目になったのだ。
執事の安斎が「お口に合わないかもしれませんが、折角用意したもの
なので召し上がって頂けないものでしょうか」と件のインスタントラーメン
を運んでくるのを、無碍にもできまい。
まぁ、私が気にしているのを見て取って気を利かせてくれたと言えばそうなのだが
この辺は、皆心得ててくれるのだ。
味は、やはりジャンクフードのそれだったよ。     でも 満 足 !

>526 日本人は駄民族と、日本人自らが思ってしまっている気がする。最近。
状況が悪いと人間自信喪失するものだからね。
周辺国の調子がいいと尚更だ。
元々、戦後の左翼勢力等による影響もあるのもそうだが
ポジティヴなことを言ってドン・キホーテとなる危険を冒すよりは
ネガティヴなことを言って利口ぶった方が安全でもある。

旺盛な向上心、柔軟な発想は日本人ならではの強味だ。
だがここ最近は、この向上心の足がかりや目標が見付からないのが
辛いところかね。
しかし駄目だという思いにとりつかれているようでは、上向きにはなれまい。
538吉田茂:03/02/04 03:19
>527 痛みに耐えて頑張った力士が引退、シャトル空中爆発
貴乃花関のことかね?
りえちゃん可哀相、ではなく、あれは元々上手くいかないからして、
もとい、こうして引退してみると、貴乃花関の果たしていた役割の大きさが感じられてくる。
今後、角界が魅力あるものとなるよう、彼が貢献してくれることを期待しよう。
シャトルは、事件のインパクトやダメージもさることながら、
乗組員が気の毒なことになった。
まぁ、世の中、晴れの時ばかりでなく、雨や曇りの時もあるものだ。

それにしても、貴乃花引退がこうして惜しまれているというのに
私の退陣時の冷たさは何だったのだ?

>528 司馬遼太郎についてどう思われますか?
私は捕物帳贔屓で彼の著書はそう読んどらんから、大したことは言えんよ。
その限りでの印象だが、
多数に渡る人物、エピソードがよく描けていて、しかも話が破綻せず進む。
・・・・・・まぁ歴史物はフィクションよりは、破綻させずに進め易くはある。
文章自体はあまり面白く無いね。
面白くすると、歴史物としての客観的雰囲気を損ねるのかもしれんが。
「竜馬が逝く」の薩長同盟の件や、維新後の竜馬へのコメント等、
やはり著者自らが感じ入った箇所が最も魅力的な他、
生きた歴史を描いた功は認めていい気はするね。
一方で、概して人物を陰性さに傾いて捉えがちなのと、
作品全体に重圧感のある所があって、私の性に合わん所がある。
比較的清々しいのは「坂の上の雲」か。
「世に棲む日々」は、高杉もまぁ面白いが、吉田松蔭に魅力を感じたよ。
名字が同じだからという訳ではなく、な。
「燃えよ剣」の土方は、新撰組崩壊後の方が生き生きしてくる所が面白い。

エッセイは1冊くらいしか読んどらんので、司馬氏の思想は知らんのだ。
読んでみるには面白い内容と思える。
彼の価値観や見解に賛成するにせよ、反対するにせよ、読者の考察のネタにもいいだろう。
539吉田茂:03/02/04 03:20
>529 比叡山で修行したいでしょ?
これまたマニアックな話を出してくる者が来たね。
吉田は吉田でも、吉田兼好という冷めたヒネヒネ法師と一緒にせんでもらいたい。
私も天邪鬼ではあるが、根は純粋なのだ。(単純などと言わんようにな。)
ところで修行は、性に合わない上に、
妻や娘の希望の関係で、死後、洗礼を受けておるのだよ。

>530 ↓このスレのヤン提督が
私にしては珍しく褒められとるが、光栄だね。
ああいう難しいスレを切り盛りしているヤン君こそ大したもので、
私なら提出された辞表をことごとく破っておることだろう。
お互い平時は傍流組、非常時に活躍するタイプかね。
特に日本など「平家、海軍、国際派」が天下を取れない者に挙げられとるくらいだ。

ちなみに、ああのように能力に優れ、作者の思い入れを以って描かれ、
読者人気の高いヤン君だからこそ、
作品途中で死なせて、適度な寸止めをかけたのは、作者の英断だね。
その後某芳樹君はタガがはずれた気がせんでもないが。
竹下君は私の好みの政治家ではないが、少しばかり同情を覚えた。

>531保守
御苦労。
このスレの特徴を良く捉えた保全方法の選択だ。
540吉田茂:03/02/04 03:21
>532 国債買ってみました。♪赤字財政火の車〜
その「♪」は膨らみまくる財政赤字にやけになっているのかね?
兎に角、感心感心。
売れ行きは予想外にもかなり良かったようだね。
国債が安定して引き受けられることで、多少は将来への見通しも良くなり
買う方も投資しつつ、社会にために役立てる、という良さはあるね。
頑張って火の車の消化活動をしてやってくれたまえ。

>533 整形のことですけどもしブスがとても気になるならどうすればいいか
顔のことを引け目に感じなくなるような、特技、長所を磨いてはどうかね?
性格や精神面についてでも構わん。
ここにもたまに出てくる江端謙介君など、一般の感覚では特異な容貌をしとるが
ああやって秀でた専門分野があると、あの怪異さも特殊能力のハクとなる。
但し、誇れる長所があれば外見など、と言っても、
某女史や某党首のような品性に乏しいおばはんにならんようにな。
それと向田邦子の小説じゃないが、整形その他で顔が良くなったり、
誇れる分野ができたりで、自信の余り性格ブスになったら元も子も無い。

>534 今の日本で一番気がかりなことは?
葉巻を吸い易いスペースがどれくらい確保されているか。
それはともかくとして、やはり教育問題ではないかね?
多少日本を巡る状況が厳しくなったとしても、社会を担う人材の
能力が高ければ、何とかできるだろう。
まず、学力をきちんと付けさせること。
きちんと、子供が理解できるような教え方の問題も大きい。
社会人についても、教育に力を入れることもいいだろう。
様々なタイプの人間の能力を評価し、伸ばし、活かせるようにしてほしいね。
541吉田茂:03/02/04 03:23
>535 国債の利子が入っていて、額面に「¥111,111ー」
それは、良かったね、そして私からも感謝しよう。
しかも素晴らしい、私好みの数字並びではないか。
端金も何も、私の時代感覚で行けば、その金額は大金だ。
というわけで、いいなー。
もしその「,」が「.」だったりしたら、かなり悲しいものがあるが。

>536 「閣下」「猊下」「陛下」「殿下」、どうやって呼ばれるの一番か?
その中では「閣下」だろう。
「猊下」、爺臭ーい、線香臭^い、カトリックの法衣も似合わんだろう。
「陛下」、そこまで激しい政体の変化は望んでおらんわ。
 今の時代、昔からの王室関係者になるのでなければ、自ら陛下を名乗る
 奴など痛いだろう。
「殿下」、今から愛子様の結婚相手に立候補でもするのかね?
542以上、自作自演でした。:03/02/04 04:19
内閣総理大臣とはどういう職であると考えておられますか?
最近の政治で呆れたことは?
守るも攻めるも黒鉄の
浮かべる城ぞ頼みなる
浮かべるその城日の本の
皇国の四方を守るべし
真鉄のその艦日の本に
仇なす国を攻めよかし
545ラカン・ダカラン:03/02/04 10:33
裏で手を打とう・・・。
では、そちらの条件を知らされたい・・・。
吉田さんは高学歴者なので俺の気持ちなんか分かるはずがない
マスコミが嫌いなようでつね。
早起きは苦手ですか?
早大文学部なんですが、いい加減自称自治会の左翼がウザいです。
お前ら北の工作員かと。
ヤン・ウェンリーに辞表を出されたらどうしますか?
>540
早大文学部って頭がよくなくても入れるってあそこ?
わざわざ痛く名乗ってきたところ悪いけど(プ
何に警戒心を覚えますか?
552549:03/02/04 22:10
>550
そもそも早大自体バカでも入れますが何か?
好きで逝った香具師が言えた事じゃないかも知れんが。
マキコも早大出身だが板違い(プ
553(■一■):03/02/04 22:19
>552
神の国の前総理を忘r(略
554ジョージ・ブッシュ:03/02/04 22:28
This foreign policy stuff is a little frustrating.
保守
556吉田茂:03/02/05 06:32
>542内閣総理大臣とはどういう職であると考えておられますか?
私の天職。
もっとも外交が一番の課題で、国の転換期になったあの時期に
ついて言えることで、経済が一番の課題の時は当てはまらん。
ついでに言えば、昭和55年以来、長いこと自民党総裁とイコールだった職。
その後長い間自衛隊を否定してきた社会党議員をしてそれを認めさせた職。
細川君にとっては、途中から後は良きに計らえとなった職。
まぁ、内閣の首班として、その時の国の課題に応じ、政策の立案を指揮・
選択・提示し、実行させる他、国政の最高権力者として外交問題を
処理していく職、なのだろうが。

>543 最近の政治で呆れたことは?
最近と言えるか定かでないが、野に下った自民党が政権奪取の
ために社会党と組んだこと。
確かに、目的達成のために敵と組むことが得策な時もある。
しかし、この件については、議会政治の本旨に反しておる。
策としては奇策として成功し、自民党は今も政権を維持しておるが、
これ以降、政権しがみ付きの印象が強まり、信頼を低下させてるのではないかね?
しかもこの時の冷飯食い経験の影響から、政界再編にも支障が出、
結局野党もぱっとしないままという有様だ。

>544 軍艦マーチ
何を持ち出して来たかね。
私は軍国主義もパチンコも好かんわ。
軍国主義時代の私はえらい目に遭っていたしな。
そして、私にはわかる。
・・・・・・・不器用な自分は、パチンコをやっても絶対にするであろうことが。
それにしても、今時、フルで歌詞を知っているとは珍しいね。
別のテーマの曲だったら、景気よくて曲として悪くないんだが。
557吉田茂:03/02/05 06:32
>545 ラカン・ダカラン 、裏で手を打とう・・・。
裏の大磯神社の賽銭箱の前でかね?
実は、あんまり表で駄々こねして我が侭と通してkたので
君に手を打ってもらうほどのことも無いのだよ。
君がラカン・ダカランなら、私はヨシダ・ツヨシダ。
だから何?と聞き返さんようにな。
558吉田茂:03/02/05 06:34
>546 高学歴者なので俺の気持ちなんか分かるはずがない
私は所謂秀才では無いよ。
帝大卒と言っても、学習院から最初から入れる前提で編入、
その前も病気のためとはいえ休学したり、経歴欄に書き切れんくらい
あちこちの学校を転々としていたのだ。
ちなみに、チャーチルも劣等生に近かったようだね。

私も学者や官僚といったエリートを重用したのは、当時の政界の
様相からしても、彼等の方が政策本位の政治に適していたことがある。
国民全体の教育格差、或いはそれによる能力差が顕著とは言えない
現在ならまた状況は異なるだろう。
学歴主義的価値観にも賛成しないし、高学歴者を感情的に貶める見解にも賛成せん。
昔の教育格差を前提にした制度が今も残っていることも確かだがね。
実際、所謂高学歴に属する人間でも、優れた人もいれば、
実質あまりオツムの上等でない人間もおる。
非高学歴者にも優れた人もいれば、感心できない人もいる。

この質問は、私が学力について力説していることから来ているかもしれんのだが
私の主張する学力は、受験的学力とイコールではないのだ。
基礎学力とでも言えばいいかね。
やはりこういう教育水準の高さは、その国の貴重な武器となる。
そして、それは教育制度や教え方によって、高められたり低下させられたりする。
学歴で価値付けされたり、将来をほぼ決められる社会よりは、様々なタイプの人に
機会の与えられる社会の方が、活力があって望ましい、と私は考える。
そういう社会は、寧ろ国民全体の学力水準が高い方が、実現され易いと思っておる。
559吉田茂:03/02/05 07:17
>547 マスコミが嫌いなようでつね。
一つには、私はさんざん酷い目に遭わされたのでね。
マスコミの意義は勿論認める。
人々に向かい、世の中に存在する問題を提起し、解説するのはいいことだ。
政府批判もそれなりの根拠があるのなら、結構なことだ。
だが一部マスコミの、事を歪めて報道したり、浅薄な解釈を広めるようとする所が気に入らん。
大体、制度や実態説明のような一件客観色の強い記事で、
特別に歪めて捉える意図の無さそうな場合ですら、報道側が特定の結論に
向けて捉えてしまって、実態と異なった報道がされるケースもあるくらいだ。
あと、マスコミがその影響力故に社会的多数派を形成してしまい、
それ以外の見解が言い難くなるような所を警戒するかね。
無論、マスコミ畑にも立派な人もおるし、前述の通りプラス面も認める。

>548 早起きは苦手ですか?
この通りだ。
この質問のためにわざわざ早起きしたわけではない。
本来早起きタイプでもないのだが、尊敬する安岡正篤先生に
早起きがいいと言われた。
それって本当は年を取ったせいじゃないの?と突っ込まんように。
早起きしても散歩はなかなかいいものだ。

>549 早大文学部なんですが、いい加減自称自治会の左翼がウザいです。
大学ではまだ比較的この手の光景が見られるようだね。
60年を引き摺っているのもまだおるか。
死守すべきものが、仲間の連絡先を記録した手帳から携帯電話となったのが、
昔との違いか。
彼等には彼等の正義感なり情熱があるのだろう。
今となっては説得力を失っとる分、昔より無害に近いとも言える。
そういうわけで煩わしいのは御愁傷様だが、余り気にせず勉学に励みたまえ。

またまた申し訳無いが、残りはまた後で。
>559のマスコミのようなことってありました。
適正さと公平さのために用いられていたシステムが、手抜きのためのシステムのように書かれた。
ところでサザエさんファミリーにたとえるなら宰相は何に当たると思いますか?

建設族の政治家は多いのに宇宙族の政治家がいないのはなぜでしょう。
交通量も少ない土地に異様に立派な道路をぽっと造るより、ロケットを
バカスカ打ち上げるほうが産業界への幅広い波及効果が‥
>1
あんたさあ、もう少し自分の癖意識してキャラごとに変えないと、
掛け持ちバレバレだよ?あのキャラとそのキャラの掛け持ちならまだ許すが、
素出しで喋ってるスレもあるじゃん。
素出しのレス読んだら は っ き り 言 っ て 萎 え ま く り 。
もう、キャラスレにも質問付ける気になれませんわ。
563サン ◆bb4E2.gDog :03/02/05 18:21
>562
ウ〜ッ、ガウガウ!ガウッ!!∴!
(こら、マルチ!ここへ来るとはいい度胸だ!犬パンチでも喰らえ)

>475 暫らくハウスに篭っていたのか、心配しておったのだ
クゥ〜ン、パタパタパタ♪(尻尾フリフリ)
(広いお庭で、フラン達と遊ぶのに忙しかったの。写真のこと、ありがとう〜♪)
麻生政調会長: 「万景峰92」の検査強化が必要
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030206k0000m010031000c.html

先生、お孫さんはここに来て少しづつ、立派になられてきたようですよ。
「ま。だいだいやね〜」とパイプ片手にふんぞり返って
見当違いなことを偉そうに喋る、竹村健一というオッサンは
いったい何なんだ?
朝ゴハンはしっかり食べなきゃいけないぞ。
幽霊やお化けの存在って信じる方?
外務省同期の広田弘毅氏について一言を。
569吉田茂:03/02/06 06:44
>550 ヤン・ウェンリーに辞表を出されたらどうしますか?
どうするも何も、他国への内政干渉はせんよ。
などと言うと、遊び心に乏しい奴と言われそうなので、
あれだけ能力のあるヤン君だ、
辞表を私に出されたら、葉巻の火でそれを燃やしてみるか。

まず、>551->554何を板違いの話でたむろっておるかね。
そもそもお前こそずっと板違いの話題を話しまくっているだろう、
とう件については、棚上げさせて貰う。

>551 何に警戒心を覚えますか?
何と言っても三木武吉。
彼本人については志と骨のある男として評価してたりするのだが。
あと前にも言ったが綺麗に決まった修辞表現やお題目だね。
その修辞としてのウケの良さから、具体的内容の妥当性の吟味を
経ずして、受け入れられてしまうような所が、如何にも危うい。
話の上手すぎる相手というのもそうだね。

>552 マキコ
私は「バカヤロー」程度で、まるで良識に欠けた人間のように非難され
たのに対し、彼女の暴言連発につてはマスコミがかなり後まで
かばっていたのは、理不尽だ。
見ようによっては角栄君とは正反対の人間性の人に見えるね。
570吉田茂:03/02/06 06:46
>553 神の国の前総理を忘r(略
「神の国」か、OA化が進んでもペーパーレス化の進まない日本は「紙の国」、
森はかみの原材料の供給源でもある。
・・・・・・・自分でつまらんことを言ったのはわかっておるわい。
「神の国」発言やら一連の失言は論外だが、あれで話はうまかったね。

>554 ジョージ・ブッシュ
I realize difficulties you are facing.
What is important in such times is to keep sight of the big picture
without being swayed by minor details.
まぁ進めようとしていることの現実的妥当性と、それを他国に納得させる
ことが大事なのでしょう。
暴走もいけませんが、根拠に乏しい宥和政策も危険ですね。
ところで、貴方も御自分のスレを立ててみては如何でしょうか?
ネタとしての適性がおありなようなので。

>555 保守
毎度すまんね。
ここは快くキリ番号を進呈しよう。

通訳にお願いしようかね。

>560 ところでサザエさんファミリーにたとえるなら
誤解されるような記述をされたことは、御愁傷様だね。
反論の機会が与えられていれば、まだいいのだが。

で、何やら話題の転換ぶりが激しいが。
質問だがあの中なら、やはり私はサザエさんではないかね?
多少波平さんが入っている。
タラちゃんやらイクラちゃんだったら、日本はとんでもないことになっておる。
ノリスケさんとするにも無理があるだろう。
・・・・・・・花沢さんの性格じゃないかと言う説もあるようだな。
571吉田茂:03/02/06 06:48
>561 建設族の政治家は多いのに宇宙族の政治家がいないのはなぜか
現状では、そこまで有権者にリアリティを感じさせないレベルだからだろう。
今、「宇宙族の政治家」と言えば、少々過去の人だが田中真紀子君やら
浜田幸一君やら田嶋陽子君といった面々のグループ、方のイメージを喚起してしまう。
今後に期待、としておこうか。
確かに、宇宙開発や特に高度な軍事技術の発達が、技術革新にもたらしている
影響が多い国というのはあるのだが。
一方で、高度な民間技術が軍事技術への転用目的に狙われていた国や、
宇宙開発技術はトップクラスでも、民間への利用のされ方はサッパリという国もあったね。

>562 もう少し自分の癖意識してキャラごとに変えないと掛け持ちバレバレ
・・・・・・・掛け持ちって何か見破る秘訣があるのだろうかね。
この質問限りのこととして、告白すると、
「オサマ・ビン・ラディンです!すわ聖戦!」
ttp://cocoa.2ch.net/charaneta/kako/1029/10077/1007722293.html
「辻本清美だけど、ねんでやねん?」
ttp://cocoa.2ch.net/charaneta/kako/1114/10143/1014356356.html
は私だ。



というのは冗談だがね。
リンクは過去ログに存在しない数字を入れたので、
真に受けて開こうとせんようにな。

>563 サン ◆bb4E2.gDog
そういう訳で、通報御苦労。
流石私の愛犬だけあって賢い。
私も外交交渉や特定目標に向かってはタフさやしたたかさを発揮するが
そうでない場合、案外騙されやすい所があったりするのだ。
・・・・・・・それにしても、犬パンチ、恐ろしいものを見てしまったような気がする。
今日からサンの食事をグレードアップさせるか。
572吉田茂:03/02/06 06:49
>564 麻生政調会長、少しずつ立派に
今回はようやくやるべきことをした、といった所か。
・・・・・・・大体こんな情勢時に、この後に及んでああいうことをやる側も
いい度胸だ。
相手国への善意や配慮は大切ではあるが、断固として対処すべきことを
しなかったり及び腰では付け入られるだけだ。
そういう訳で太郎には、祖父や親の七光りではなく、実力で国民や世界に貢献
できるような政治家になってもらいたいね。

>565 パイプ片手にふんぞり返って偉そうに喋る、竹村健一は何なんだ?
確かに、浮付いていてあまり中身を感じんね。
面白いことも話すので、そこだけ掬って後は聞き流したまえ。
この手の、戦後の偏向報道と一線を隔し大胆に切り込む、というスタンスの
言論人が近年なかなか元気だが、どうも極端に走ったりピントの
はずれた人が多いような気もする。
自意識が先走って、知的謙虚さ、知的健全さに乏しいのだろうか。
この系統なら渡○昇一氏あたりの方が、純粋さや良心性がある分、
(必ずしも的を突いているとは言えないにせよ)まっとうさを感じるのだが。
個人的には寧ろ、地道に論理を積み上げて述べている人や、
実務体験から誠実に論じているような人の方が、信頼感を感じるよ。

>566 朝ゴハンはしっかり食べなきゃいけないぞ
どういたしまして、ちゃっかりしっかり食べた。
だが、心配してくれてありがとう。
毎日フロインドリーブという店から取り寄せたパンを朝食に食べておるのだ。
日本で最初にドイツパンを紹介したので有名らしいよ。
今なら、他にも美味しいパンを売る店は多いのだろうが。
・・・・・・・もしや、文字通りゴハンでないといけなかったかね?
573吉田茂:03/02/06 06:59
>567 幽霊やお化けの存在って信じる方?
幽霊かね?
ゴー○トライターの存在なら。
私の場合は加瀬俊一君が有名所かね。
お化けの方は、政界に足を踏み入れればおるおる。
だが、最近はお化け屋敷レベルのお化けとう感が無くもないのが少々寂くはあるね。

>568 外務省同期の広田弘毅氏について一言を。
兎に角ずっと、羨ましい、いいなー、という対象だった。
何しろ、トップの成績で入省。
外務省のお偉方も、私は問題児扱いなのに、広田君のことは出来の良さを認め、人事も配慮。
私が待遇アップを求めた所、「ならば同期の広田も」と二人の栄転が決定、
思ったら、いざとなって私だけ「待 っ た !」がかかったことなどもあった。
終戦後、近衛公の自害の身代わり的に死刑にされたのは本当に気の毒だった。
あれに疑問を覚えた人は多かったよ。
軍事、教育、経済、外交ときたので福祉問題についておながいします。
宰相の時代ってまだ福祉どころじゃなかったかな?
自民党が武器輸出三原則緩和を考えている模様です。
もはや平和産業だけでは産業を支えられないってことでしょうか。
はたまた切る切らないは別にして手持ちの外交カードを増やそうってことでしょうか。
まあ日本の周辺には物騒きわまりない国がいくつもありますからね。

何もやらないで自国民を不幸危険に晒すくらいなら、やれるだけの努力を払う姿勢を
自民党が見せてくれるとは思っても見ませんでした。
内の問題が袋小路に嵌った場合、外に目を向けさせるのは外交の常套手段でして。

外務省改革の文字がワイドショーに出てくる事も既に無し。
推薦図書を教えてください。
いい仕事してますねぇ…
国の施設に不法侵入した上、自衛隊員に「決起せよ!」とクーデターを呼びかけたが
隊員から猛烈なヤジを飛ばされ、ついに割腹自殺を遂げた三島由紀夫について。
鎌倉・室町・徳川いずれの幕府も、約200年・15代で終わってますが
1つの権力が続くのは、これくらいの期間が限界いうことかな?
政治家にとってこれは大事っていう資質を教えてください。
何か小噺を!
水野忠邦
夢の中で首相になった。すっげー恐い夢だった・・・
age
弁護士さんは金持ちだ〜♪
命が惜しくて逃げ出した〜♪
自由主義者ってことなんで、自由に必要なものは?
588吉田茂:03/02/07 23:54
>574 福祉問題についておながいします
全般的に福祉対策と言うと、介護負担の問題がかなり大きいかね。
これについては、社会に負担を分け合える所は分け合えるようにして
当事者にのしかかる負担、或いは一人にかかる負担を軽減してはどうかと思う。
とっくに言われていることだが、民間参入によって対処できる所は
民間に任せて一つの産業分野としての可能性を与え、サービスの向上を促し
国や地方公共団体は、それが適切に行われるような枠組を設けたり、
民間では対応できない所や、民間に任せるのが不適切な分野を
カバーしていくのがいいのだろう。

高齢化対策は、やはり前述の介護問題のウェイトが高いのだろうが
兎に角高齢者が活力を以って生活できるような体制でありたい。
これは案外、経済・雇用問題と絡めて考える所が大きいのか。
児童・保育関係は、女性対策や少子化対策と密接な関わりがあるだけにやはり重要だ。
役所が、現場や実態から離れた所で基準作りや制度作りをするのでなく、
きちんと当事者の立場に立った政策作りをしていくのが妥当だろう。
そうなると、現場に近い地方公共団体の裁量に任せる方が有効かもしれんね。
身体障害者については、障害により生活や就労面で負うハンディを
できるだけ少なくするような環境を整備していくことが望ましい。
高齢者対策とかぶる所が多いから、今後それとリンクしながら改善されるといいね。
その中で、障害者が社会に自然にとけ込み、周囲もごく自然に助ける
所を助ければいいと思う。
589吉田茂:03/02/07 23:55
>575 自民党が武器輸出三原則緩和を考えている模様です
テロ対策関連法案に絡んで、そういう動きを見せておるね。
但し、軍事産業への依存体質ができることが(これは極端な言い方だろうがね)
人道的見地からでなくても危なっかしいものであることは、政府も心得ているだろう。
まぁ武力により平和を乱す相手に対しては、平和的手段で阻止できるなら
それはそれもいいが、実際は武力を以って対抗することで平和を取り戻す
しかないこともある。
過剰防衛もいかんのだろうが、寧ろ舐められるような状況にあることが、
侵略(攻撃)勢力の攻撃を誘発する所がある。

私は武器輸出三原則の意義は認めておるのだが、
日本も平和維持のために貢献が求められるだろうし、防衛努力は必要だけに、
それに必要な措置なら緩和も構わんだろう。
今の所、国連決議や国連憲章の目的の枠組内(まぁいくらでもこじつけられると
言われればそうだが)という制限や、具体的な処理の仕方に縛りを設けておるようではある。
590吉田茂:03/02/07 23:57
>576 袋小路に陥った時外に目を向けさせるのは外交の常套手段でして
成るほど、そういうことはままあって、外交上の問題が実は内政問題とリンクしている
ことは珍しくない。
勿論、当たり前のことだが、純然たる必要性から、外政問題が焦点となることも多い。
特に日本など、様々な縛りを抱えているだけに外にかかずらわって却って煩わしい
問題に直面しなくてはけない所がある。

兎も角、確かに外務省改革への関心はたまに喚起してもらいたいね。
個々の職員は、概して熱心に仕事をしているし、彼等なりの志もあるだろう。
だが、役所というのは、別に邪まな意図があるわけではなくとも、
得てしていろなことが硬直化したり、非合理なことや、世間的には非常識なことが
役所での常識として通ってしまう所があたり、何時の間にか奢りが出たりする
所があり、また組織性がかなり強いだけに改革に手をつけにくい所はある。
改革は、一時的には痛みを伴うだろうが、それまでの不合理面が是正される
だけに最終的には職員にもメリットをもたらすとも言えよう。
そして改革に当たっては、如何にも役所的見地からでなく、政策本位の発想で
進めてもらいたい。

テレビで外務省問題を取り上げるのはおおいに結構だが、バッシングや苛め感覚ではなく
きちんとした政策的な見地からの批判をお願いしたいか。
591吉田茂:03/02/08 00:00
>577推薦図書を教えてください。
あまり当てになるかわからんよ。
所謂、古典は除外しておいた。

1 キッシンジャー「外交(上・下)」
 すらすらと読めるような本ではないが、中身の質は保証しよう。
2 ジョージ・ケナン「アメリカ外交50年」
 これも外交に関心のある人向けの古典。
3 マーガレット・サッチャー「サッチャー回顧録」
 彼女と気の合うようなら読んでくださいといった所だ。 
 ・・・・・・・読んでいて力の漲るような本だな。
4 村松剛「血と砂と祈り」
 中東現代史の本で、中東関係の本としてはバランスの取れている所がいい。
 ただカバーしている時代が少し古いので、続編的なものが欲しいね。
5 山本七平「空気の研究」「帝王学」他
 独特の理屈っぽさもあるが、 読んでおいて損は無いと言える本。
 ・・・・・・・「ユダヤ人と日本人」(イザヤ・ベンダサン)をここに加えることは
 最早タブーとは言えんだろう。
6 塩野七生「男の肖像」「イタリアだより」他
 前者は私をピックアップしていないのが気に入らんが、面白い本ではある。
 塩野氏の本は、狭い定見に捕らわれているような最近のより、
 一昔前の著作の方が好きだね。
 確かに「ローマ人の物語」も面白いのは認めるが。
7 マーク・ピーターセン「日本人の英語」「続・日本人の英語」
 英語は幣原君がたいそう堪能だったな。
8 村上泰亮 「反古典の政治経済学」
 これもキッシンジャー同様すらすら読めるものではないが、
 ダイナミックに論じられた読み応えのある名著だ。
 だが、細野真宏の「経済のニュースがよくわかる本」シリーズのような
 超素人でも納得できるような経済本というのも価値があるね。

息子の吉田健一によるエッセイ、翻訳も、その気になったら読んでやってくれると有難い。
592吉田茂:03/02/08 00:01
>578 いい仕事してますねぇ…
ありがとう。
私はマスコミや、民主党、革新勢力から糞味噌に言われたものだが
流石、国民の目というものは正しいね。
・・・・・・・福田君の異議ありげなへの字顔の幻影が一瞬見えたようだが。
講和条約の締結、日米安保体制などは特に傑作だ。

>579自衛隊員にクーデターを呼びかけ、割腹自殺した三島由紀夫について
それは自衛隊員はびっくりするだろう。
自衛隊員にせよ、彼が当初勤めたらしい役所にせよ、特に三島氏とは
相容れない人種にように思うのだが。

もっとも私は三島由紀夫については疎いので、見当違いを覚悟して
言うのだが、彼は頭も感受性も鋭敏だっただけに、
実の所、彼を捕らえていたのは右翼っぽい思想というより、ニヒリズム
の恐怖だったのかもしれんね。
「人は何のために生きるか」という問題が根底にあった、と言えばわかり易いか。
文字通りの戦いのある時代なら、その問題は解決付きやすいのだろうが。
だがたはり私からすれば、平和の恩恵が本当にはわからない者の考えに思えてしまう。
今の時代の、価値観の選択が各自に委ねられている点も、私はいいと思うよ。

ボディビルに励むとは、運動神経がにぶくて乗馬以外の武道から逃げていた私とは対照的だ。
だが、個人としては洒落ていて、独創性もある魅力的な人だったのだろう。
純文学が彼の本領だろうが、エッセイや娯楽小説の方が私と波長が合いそうだ。
593吉田茂:03/02/08 00:02
>580 いずれの幕府も、約200年・15代で終わってますが
成るほど。面白い着眼点だ。
日本は、他民族からの圧迫という変数が無いこともあって、
幕府という同じ類型の体制で、規則性を示すのかもしれんね。
イギリスの歴史家のアーノルド・トインビーなども、西欧史の法則を見出していた
その研究はなかなかに興味深い。
特に一つの典型を示す、古代ギリシャ・ローマ史をみっちりやっておいたことが役に立っていたとか。

>581 政治家にとってこれは大事っていう資質を教えてください
様々な資質の人間がいるのでいいと思う。
強力なリーダーシップの持ち主なり、駆け引き上手の人間なり、
その時々の要請に適した人間が政局を担当することや、
或いは、政策型と党内調整型の連携などが考えられる。
もっとも、ビジョンはあっても人望の無い小沢君に、羽田君の人柄とは
いいコンビネーションと思いきや、上手く機能しなかったケースもあるがね。

それでも、真に国民のことを考えようとする姿勢や、志の高さはあって貰いたい。
そして、政治家である以上、現実的な資質は必要だ。
それと、正しいことを主張する勇気かね。
その時は受け入れられなくとも、その主張が妥当性を持っているのなら、
粘り強い説得の積み重ねで、実を結ぶ時も来よう。
・・・・・・・何やらアンパンマンのテーマソングめいているが。
誰だね?私の丸顔具合もアンパンマン状態などと言っておるのは。
594吉田茂:03/02/08 00:06
>582 小噺を
一昔前のルーマニアの小噺でもしてみよう。
チャウセスク大統領に呼ばれた側近が遅れていった。
サボタージュだとされて収監された。
次の側近は早く行った。
スパイだと言われて収監された。
その次の側近は時間通りに行った。
アメリカ製の時計を持っているといわれて収監された。

ちなみに、私は余裕を以って行動できるよう
家中の時計を5分早く進めておくようにしている。

>583 水野忠邦
また唐突な人物選択をしてくれたね。
キーワードは「天保の改革」、「蛮社の獄」といった所か。
同じ一般的イメージの良くない江戸幕府の政治家でも、田沼意次などは
結構見直そうとする人、評価しようとする人もいるものだが、
復古主義的改革を進め、しかも成果は芳しからぬ彼は、あまりいい言われ方はされとらんか。
かなり頭脳明晰ではあったそうだね。

>584 夢の中で首相になった。すっげー恐い夢だった・・
それは御しゅーしょう様。
・・・・・・・少しは脱力してくれたかね?
どんな怖い夢を見たかは知らんが、これで小泉君に妙に同情的に
なったりするなんてことがあるのだろうか。
首相になる夢も、何回も見るうちに堂に入ってくるだろう。
今度は、夢の中で首相になって、楽しい若しくは充実した体験をしてきたまえ。
595吉田茂:03/02/08 00:07
>585 age
君は私のスレへの適性のある人間のようだ。
sage進行で、「age」と入力するへそ曲がりぶりがね。

>586 弁護士さんは金持ちだ〜♪命が惜しくて逃げ出した〜♪
これまたこのスレにヴァラエティをもたらすような書き込みが来たね。
弁護することの不利さに、屈してしまった事例かね。
職業柄、弁護士というと共○党を思い出してしまう。
弁護士上がりなだけに議会での質疑の上手な人、をたまに見かける。
私の頃の共○党はもっとおっかなかたがね。
徳田君は個性的だったな。

>587 自由のために必要なこと
まず、自由が保障された政治体制。
そして、個人の責任感やモラル。
これに乏しい自由は、エゴに近い性格のものとなり、
自由であることのマイナス面が顕著になってしまう。
更に、個性や信条やいったものの異なる他者への寛容さ。
それに社会的異質者を排除するような社会は、やはり自由とは言い難いからね。
まぁ他にもまだあるだろう。
596吉田茂:03/02/08 00:10
これを以って、私のレスは終了することとなった。
沢山の用事に駆り出されて、時間が取れないことによる。
実の所、「こんなスレを読むとは奇特な…」と思いつつ、スレを続けていた。
故に、諸君らには感謝しておったのだ。
サンもありがとう。

現在日本は低調にあるが、一人一人が希望を失わず取り組むことで
何時か上向くことを信じ、
私の口癖だった「日本は良くなる。必ず良くなる。」の言葉をここで繰り返しておく。
そして、諸君らの将来も良いものとなることを願いつつ、締めるとしよう。
さらばだ。
茂たん…面白かったよ。
お疲れ様でした。
宰相引退?
残念だな。
良スレをありがとう!
実は宰相のレスをまるまる試験にパクりました!
単位取れたら報告しようと思ってたのに・゚・(ノД`)・゚・
しょうがないので今言います!

ありがとうございました!
お疲れさまでした!
600元200:03/02/08 01:40
本当にお疲れ様でした、正にためになる良スレでした。
キリ番の取り合いは、あれ以来全部完敗でしたが
楽しかったですよ。最後に宰相に感謝の意を込めて乾杯!!
601カイ・シデン:03/02/08 01:42
もう引退だって?
早い、早いよ!
首相、もう一期勤めるべきです!

といっても釣れないだろうなぁ、お疲れ様でした。
うぅ・・・もっと宰相に質問して置けばよかった・・・
中庸を得た的確な視点、最後に必ず落ちをつけるご返答、大変楽しかったです。
お疲れ様でした。
マルチを張った562です。
これで引退なんてもったいないですがお疲れ様でした。
どこか洒落たレスも好きでした。
乙!
606605:03/02/08 14:24
乙彼様!
と書きこもうとしたんだった。
・・・終わりですか。乙です。
やっぱり大変だよなぁ、こういうのは。
ログ、ワードに保存しとこう。
まさか、あなたは
609サン ◆bb4E2.gDog :03/02/08 19:58
ヒューンヒューン・・・(鼻を鳴らす)・・・。
ウ〜、ウワワン、ワン!ワンワンワン!
(寂しいよう・・・あっ、でも、ご主人様、かわいがっていただいた犬たちみんな、
あの世でも、お供しますからね!ではスレの皆さん、お元気で!さようなら〜)
リアル厨房だけど、勉強になった。
偉大なる吉田同志万歳!!!!!
先週ここを読むようになって出張に行っている間に終わっていたとは無念。
対中外交をめぐっての質問も考えてたんだけどな。お疲れ様でした。
誰か後継組閣キボン
やっぱ鳩山内閣?
でもこのスレはこのスレで独立させて
ほかの内閣を組閣するんだったら新たにスレを立てるのがいいかもよ。
宰相閣下。おりがとう
宰相閣下。オリゴ糖
いつか質問つけようつけようと思いつつ、結局ROMに徹していたのを
今になって後悔するばかりです。
読みやすく解り易い文章、広範囲にわたる知識に感心し、さらには
ユーモアにあふれた返答に笑わせていただきました。
これで引退とはとても残念です。ですが、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました!
617三木武吉:03/02/13 05:16
吉田君、ご苦労だった。あとは鳩山が引き継ぐので心配はいらぬぞ。
やはり、俺と君とは、腹を割ればわかりあえるものだったのだな…
さあ、鳩山君、宮城参内の時間だ。
河野君、きみは残れ。(こいつを陛下に謁見させる訳にはいかぬ…)
 み〜きみきみきミキテツヤ〜♪などという輩のせいで若者の間では貴方の
知名度が低い事に一言。
619中曽根康弘:03/02/13 18:11
吉田先生、三木(武吉)先生、そして河野先生!
日本の政治は私にお任せください。
620山崎渉:03/02/13 21:52

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
621貧乏人:03/02/13 23:09
>619
消費税廃止してくれ・・・。
622後藤田正晴:03/02/14 00:27
>>592
中曾根さん、もう我々が出る幕ではないよ。
若い人に任せよう。
さて諸君、吉田さんが引退されたようだから、私が代わって質問に答えよう。

何かあるかね?
じゃ、最初の質問。
自衛隊について思うところを述べてください。
624水呑百姓:03/02/14 03:13
もう、我が家には持っていかれる物がねえ。
それでも無慈悲に搾り取るのかい。
うおぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜!!
んっとね、>613の人も言ってるけど
ほかの人がやるんだったら独立してスレを立てる方がよくないかなぁ。
その方が後々問題がおこらないよ。
つってもまだ残りもあるわけで、保全荒らしのマトにされるなら
ここを使うべきだろう。
普通に落とした方がいいんじゃないかな。
あんまり無理して持たせようとするとかえって厄介になった例をいくつか見てきたんで。
せっかくいいスレなのに、ここもあんなことになったらもったいない。
ってことで、誰かやるんなら新しいスレでに1票。
後藤田さんや中曽根さんのレスを見てみたい気もするけれど
普通に落とす方に賛成。その方がまだ安全だろうな。
後藤田や中曽根が1000やるつもりならそれでもいいが、あと370程だ。
この続きでからここで気楽にやった方が良いだろうな。
>629
そのパターンを何度かほかのスレで見てきたけれど、あんまりいいことないんだよね。特にここのスレは俺も好きだから変なことになってほしくないんだな。どうしても後藤田や中曽根がやりたいのなら自分でスレを立てた方がいいよ。
>630
必ずしも全てそうとは
限らないけどね(w
でもあなたのいっている危険性もわかる。微妙な内容だから敢えて言わないけど・・・。
宰相が築いたスレを、そういうリスクに巻きこんでまでやりたいのかな・・・。
632中曽根康弘:03/02/14 22:34
僕の名前が出ているようですが619の発言はネタですよ。
吉田先生のスレを踏み台にするような真似をするつもりはありません。
ここは誰か気のきいたネタで一端区切りをつけるのがよろしいのでは?
途中でキャラが引退したスレも多くはそのまま穏便に落ちてますよ。
下手に続けるとかえていざこざが起きるというのにも同感です。
それじゃ、ネタではないけど。ある吉田評を拾ってきた。
ほかにいいのがあったらよろしくおながいします。

吉田という人は、細かいことはあまりわからなかったが、大局がわかる人物だった。
彼のよさは、物事に対して恐れないという点だ。
彼は土佐出身だが、土佐っ子にはそういう気質がある。
財産を使い果たし「金は使うためにある」と言ってのけたり、とにかくものの考え方がケタ外れだった。
 日本は資源が何もない国である。
その持たざる日本が持っているものは、歴史をたどるとわかることだが、人間、つまり換言すれば人材だと言える。
それは教育こそが国力にほかならない。吉田のような人材を輩出するのも国力なのである。
>633
乙ー!

>622
再利用を考えてくれたんだろうから、あなたも乙ー!

こんなオチでいいんじゃないでしょうか。
635以上、自作自演でした。:03/02/16 15:34
ダイエーという企業についてどう思いますか?
>633
乙華麗。
それですっきりしていいよ。
637以上、自作自演でした。:03/02/16 15:19
大野伴睦と廣川弘禅。
どっちが嫌いですか?
引退したんだからあとは潔く綺麗に終わらせてあげればいいのに………。
639以上、自作自演でした。:03/02/18 10:20
三井生命ってどうよ?                   
                                
有終の美でいいような
すでに粘着化しているな。
見ててイタすぎる。黙って落としてやれ。


ってこれも保守になってしまうか。
保全(藁
―――――――――解散総選挙――――――――
644以上、自作自演でした。:03/02/20 13:22
次の総理大臣には誰が適任だと思いますか?
どういうヤツがしつこく質問付けてるんだ?
誰か新スレたててくれ。
政治家なら誰でもいい。
漏れの環境ではたてられない…
そんなの各自の自由じゃん。
これまでだって政治家スレはあったんだからさ、
やりたい人がやりたい時に勝手に立てるのがいいよ。
このスレはこのスレで独立して存在してればいいんじゃないかなぁ。
うまく言えんけど、ここに関連させてキャラハンをはじめたり立てりすると
そのキャラハンさんもどこかで宰相を意識しちゃって
あまりいい形にならないんじゃないかなぁ。
前にそういう例を見たことあるんで。
このスレは綺麗に終わせ落とさせてあげたいよ。
―――解散総選挙―――
>>647
どうでもいいが日本語を勉強したらどうかね?頭の悪さが文章から滲み出ているよ。
このスレを荒らしたくないので多くは云わぬが。
吉田茂の品位ある文章と相容れないな。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
653以上、自作自演でした。:03/02/28 13:49
北朝鮮の無料医療制度についてどう思いますか?
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
655以上、自作自演でした。:03/03/02 22:26
総理、あなたの奥深いレスにはいつも楽しませてもらってました。またいつか会いましょう。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
保全しまくり。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
自作自演ですが、何か?
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
            
661 ◆Yd8cXQyxvk :03/03/05 15:53
test
662 ◆46usPcfOxY :03/03/05 15:54
ああああああ
663りのあじゃん:03/03/05 15:54
ssssssssssssssssss
664 ◆fmqTF/R41I :03/03/05 15:55
wwwww
665 ◆iW4DBxXRmQ :03/03/05 15:56
saaaa
保全ちんぼ
667以上、自作自演でした。:03/03/10 05:41
今の政治家は腐っていますか?
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
669保全厨:03/03/11 17:14
保全(藁
670以上、自作自演でした。:03/03/11 20:26
あなたをして「バ    カ    ヤ    ロ    ー   ! ! !」と言わしめた
西村栄一元民社党委員長の御子息の今の活躍ぶりについて一言。

――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
673以上、自作自演でした。:03/03/13 23:37
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
再開
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
再開
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
>677
気持ちはわかるがもう放っておけ。
おそらく君のその反応も保全厨を誘っていると思う。
679保全厨:03/03/14 00:06
保全
680以上、自作自演でした。:03/03/14 20:26
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
復帰待ち保全
682以上、自作自演でした。:03/03/16 19:37
すべては物理って考える香具師って短絡的だと思わない?     
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
684以上、自作自演でした。:03/03/17 08:45
吉田茂って名前の漫画家がいたような気がするんだけど
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――


686以上、自作自演でした。:03/03/22 09:27
アメリカVSイラクってどうよ?
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  やらないか
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
皇太子様が>>1にねぎらいの言葉をおかけのようです
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
690以上、自作自演でした。:03/03/24 18:12
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――

↑ これ作った奴のせいでしつこく保全されてるわけだが。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
692以上、自作自演でした。:03/03/24 23:54
いっそのことこのまま1000を目指そうか?
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
↑のおかげで生き残れました。
696以上、自作自演でした。:03/03/28 15:59
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――

↑ これ作った自治厨死ねよ
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
698以上、自作自演でした。:03/03/28 16:18
悪いのは中途半端に投げ出した>>1じゃない。
ここの>>1の信者である自治厨が全て悪いんだよ。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
>>698
人を踏み台にせず自力でがんばんなさい
701吉田茂:03/03/28 16:27
私はこんな自治厨相手にレスしてたのか…
宰相の出てくる時間と違うから偽者だな(藁)
>701みたいなのが出てくるから早く埋め立てるがよろし
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
706吉田茂MR-U:03/03/28 16:31
私がこのスレを完走させて見せよう。
707吉田茂MR-U :03/03/28 16:34
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――

↑を作った自治厨よ…
私のためを思ってくれたのかは知らんが、至 極 迷 惑 だ ! !
>706
あんたどっかで見たことあるんだけど
>706は宰相がいる時に荒らしていたヤシに一票
経済が不況の状態にある場合に設備投資の拡大や輸出の増大は
その国の一般物価水準、国民総生産、貿易収支にそれぞれ
どういう影響を与えるか、その波及の過程を追って理論的に
説明せよ
パレートの最適概念を定義し且つパレート最適な資源配分
とはいかなる状態を言うのか具体的に説明せよ
個人所得税、法人税の税率が国民経済に及ぼす影響につき
企業と家計の行動に関して適当な前提を置いて説明せよ
国際収支の分析におけるアプソープションアプローチと弾力性アプローチの
意義を明らかにし、かつ両者の関係を分析せよ
713以上、自作自演でした。:03/03/28 17:55
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――

がまだ貼り付けられてない…
>707-712の中にこれを作った自治厨がいるのか?
714以上、自作自演でした。:03/03/28 17:56
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――

がまだ貼り付けられてない              
>707-712の中にこれを作った自治厨がいるのか?
>701->714
もういいじゃん…
>1の中の人が今の惨状を見たら、さぞ心を痛めるだろうな・・・
717吉田茂:03/03/29 15:20
再開する。何かあるかね?
日本人である事を誇れない日本人について、どう思いますか?
719吉田茂:03/03/29 17:27
>>718
非国民のバカヤロー以外に他ならない。
宰相は>719のような程度の低いレスはしないぞ。
お前、宰相を卑しめたい偽者だろう?
宰相はハイリンを使ってなかったしな。
加えて引退して戻るっていうような人ではないだろうが(w
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
723吉田茂:03/03/29 18:00
>>719
いや、本物の吉田茂だ。
>>720
そういう奴だったのだ
>>721
またそれかね・・・本当に進歩のない自治厨だ
どう見ても偽者だろう。
大方スレの途中で荒らしていた奴だな。
725吉田茂:03/03/29 18:01
>723
一言だけ言わせてもらう…君は不愉快だ、帰りたまえ。
今更ハイリンを治しても無駄だよ
バーカ
宰相の文章の癖と全然違います。
728吉田茂:03/03/29 18:04
>>725
偽者は帰りたまえ。
こうやって釣られる信者がいるからいつまで経っても保全され続けるんだろうな
出戻りするような人ではないということに同意。
それに宰相の文とはもう品位からして違うなあ。
今後出てきても偽者なんだろう。
良キャラハンのスレだったのに痛い名無しのせいで後味最悪で台無しだな・・・・・・・・・ハァ・・・
さっきから吉田宰相を騙っている奴って見たことあると思ったら
数ヶ月前になんだったかの厨スレを立てた人に似てる。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
734以上、自作自演でした。:03/03/29 18:08
>733
何?次の足切りも保全してほしいの?
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
739以上、自作自演でした。:03/03/29 18:32
実は>1が名無しで紛れてる悪寒
>739
出てくる時間が違うからそれはなさそうだ。
それよりあなたこそさっきから騙ってる人?
宰相を騙るのに失敗したので貶める手に出たに一票。

宰相への害意がなきゃああいう騙りはしない。
埋めまつか。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
744以上、自作自演でした。:03/03/29 19:11
1000を目指して頑張りましょう!
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
スレ主は去り、結果、粘着と信者だけが残ったか…
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
粘着がいるからそれを阻止しようとして
どっちにしても保全っていうことじゃないか?
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあ。糞スレになっちゃった
粘着がまだ粘ってますw
とにかく糞スレにしたい執念がすごいわ。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――

これ作った奴は自分の中では面白いとかって思ってたんだろうね
吉田茂信者キモイ
これも悪くなけどなぁ。
粘着がいるからしっつこく使うことになっただけで。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
>701->753
もうやめろ・・・見苦しいから。
粘着してもみじめなだけなのにね。
757吉田茂:03/03/29 19:31
オナニー大好き!         
宰相が帰ってきた途端にレスが伸びてる!スゴイや!!
>757
ikiro
信者引っ込め
キャラネタ屈指の良スレから一気に糞スレへと転落したか。
>757
偽者の辛さだね。
騙っても説得力ないよ。
――――――――――――――解散総選挙、内閣総辞職、つまり終了―――――――――――――――
764吉田茂:03/03/29 19:36
>762
だから反応するな信者w
765吉田茂:03/03/29 19:36
馬鹿野朗ッッ!わしが本物だッッ!!!
粘着も信者も荒らしの自覚がないってところが怖い
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
に変えようよ。


騙ってる人って何か嫌なことでもあったん?
>767
だーかーらー、粘着に反応する事自体が
保全荒らしを誘発してる荒らし行為だってことに気付け
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
771以上、自作自演でした。:03/03/29 19:41
このスレは完走するまで続きます。
信者さんも粘着さんも奮ってお書き込みください。
>770
死ね粘着
てかむしろ全員が粘着に見えるのは俺だけ?
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
スレ主が引退した今粘着しても負け犬の遠吠えにしか見えないんじゃないの?
776以上、自作自演でした。:03/03/29 19:49
ここは香ばしいインターネットですね
糞スレの777ゲト!
>773
スレ主がいないスレに書き込む事が既に粘着行為。
要するに良キャラハン憎しの粘着が>1やスレを貶めたくて必死なんだな
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
>779
そして君もその一人だ。
782ユウナだけど? :03/03/29 19:56
このスレのどこが良スレ?
ハンッ!笑わせんじゃないわよ!
さっきからの粘着ってどっかで見たことあるんだよなあ。
思い出せないけど思い出してみる。
スレ主が引退した今粘着しても負け犬の遠吠えにしか見えないんじゃないの?
>>783
無駄。だって俺は通りすがりに便乗して遊んでるだけだもん。
786吉田茂:03/03/29 19:59
チンポ大好き!
反応してくるところから察するに>
783はいいところを付いてるようだ。
>786
眠くならない?
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――


書き込んでる奴は荒らしと自覚できない厨房。
宰相が泣いてるぞ、オレモナー
791吉田茂:03/03/29 20:01
>790
そうだ! 自治厨どもは荒らしと同格!
600以降はこのスレ以下の糞スレだね
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1042535955/l50
スレが伸びていると思ったら………。
あんまり悪さが酷いようなら御両親の所に君の行状を知らせるよ。
終了。
795以上、自作自演でした。:03/03/29 20:26
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
埋め立てていいの?
いいのって、穏便な方法ならいいのではないでしょうか?
>795のようなのでも、終了でも。
798吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/29 20:30
今日からコテハンデビューします
じゃあ。
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
>798
どれだけ他スレで活躍したかこのスレで報告宜しく
変なコテに荒らされるなら埋め立てた方がいくない?
802以上、自作自演でした。:03/03/29 20:38
スレ主が引退宣言してて、トリップ付きで参加表明キャラハンが来たのに、
レス内容の確認もせず荒らし扱い? ココの信者、つくづくキモいな。
やっぱり
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
>802は自作自演?
これまでの流れでコテを名乗るようなのは
荒らしにしか見えないよ。
>802
ここの>>1が引退の際に名無しの振りして乗っ取りを禁止しているのです。
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
>805
宰相の出てくる時間と違うじゃん。
言ってることに無理あるよ。
何が粘着をここまでにさせるのか。
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
810吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/29 20:47
コラコラ。喧嘩は良くないよ君たち。
>807
「出没時間=PCの前にいる時間」ではない。
レスしてなくてもこの板をうろついているキャラハンはいる。俺とか。
812802:03/03/29 20:50
いや、俺は通りすがりなんだけど。
要するにスレ主が引退してからスレが荒廃して、引継ぎキャラハンが現れたのに
「ニセモノ」とか「荒らし」とかいって叩いてるんだろ? 違うの?
>812
そうです。
さっきから出ている引継ぎキャラハンのレスが
どう見ても痛いからひんしゅくを受けてると思ってたよ。
読み直してごらんよ。
でも>1が邪魔してるってのは粘着の妄想だろうな。
時間幅がうんとあるもん。
そうまでして>1を貶めたい粘着の心理を知りたいでつ。
でも>1が邪魔してるってのは粘着の妄想だろうな。
時間幅がうんとあるもん。
そうまでして>1を貶めたい粘着たんの心理を知りたいでつ。


連続カキコスマソ
また荒れてるよ。
荒れてるな。
埋める?
埋めれば?
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――


823802:03/03/29 21:11
>814
だから、トリップ付の奴はまだほとんどレスしてないじゃん。
俺にはスレを立て直す為にトリップ付で参加表明→いきなり名無しが荒らし扱い
って流れに見えたから、素直に感想言っただけ。
ざっと目を通してみたけど私怨ちゃんと粘着信者が暴れてるって事か。
>823
それまでの騙りちゃんを見てるとトリップ付きだろうが警戒しちゃうのよ。
ほかの所にはあなたに賛成です。

825824:03/03/29 21:16
そう言ってる自分も粘着信者と見られてるんでしょうか?
>815‐817=824,825だろ?
粘着信者にしか見えませんが
お取り込み中すみませんが埋めていい?
コピペはうざいから
一押し政治家の名前で埋める?
荒ら氏や雑談よりマシなやり方と思うが。
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――
>829
逃げるのと引退は違うから宰相のではないだろう。
大塩平八郎
―――――>1は>596で引退してます。粘着による騙りに騙されないようにしてください。―――――――

田沼意次
>831
どう違う?
>835
最初読んだ一瞬ここのスレのこと思い出したけど
今更あれを言うんならとっくにどっかで言ってるんじゃないかなぁ。
宰相の引退際の雰囲気は、逃げるとはだいぶ違う。
雑スレでああいうことを言うようなウカツな人とも思えない。
ブレア首相


坂本竜馬
サダム
アバン・デ・ジニュアール三世
中曽根康弘
>840
どういう人?
ロナルド・レーガン
>842
「正義なき力が無力であるのと同じように、力なき正義もまた無力なのです」
と発言して、国力増強に努めた人。
ブッシュ大統領w
聖徳太子
立川談志
ジョン・オブ・ゴーント
>844
サンクス!
ゴムルカ
宇野を忘れるな。
リシュリュー
塩爺
安倍晋三
大橋巨泉!
ブレジンスキー
パタリロ・ド・マリネーラ13世
朴正熙
プーチン
若御毛沼命
野田
大星由良の助
ヨハネ・パウロ二世
勝海舟
明治天皇
キュロス2世
海江田四郎
ベルルスコーニ
北条義時
周恩来
橋本大二郎
フィリップ2世
マンコ・カパック
橋本龍太郎
マーガレット・サッチャー
ベングリオン
ネール
チャーチル首相
ユリウス・カエサル
トルドー
コルネリウス・スッラ
ギレン・ザビ
マリオ・コーバス

ブラジル・サンパウロ州知事。故人
大変な親日派としても知られる。
>883
そうか
ワレサ議長
細川護熙
胡錦涛
ゴルビー
岸信介
ワシントン
ウィッテ
偉大なことは、偉大な人間がいなければ決して達成されない。
そして、人間は偉大になろうと決意して初めて偉大になれるのだ。

――シャルル・ド・ゴール
ポンピドー
マイク・マンスフィールド 元駐日米国大使
王安石
藤波孝雄
小村寿太郎
ケ小平
エリザベス女王
コンラート・アデナウアー
朱容基
小沢一郎
ペイシストラトス
金丸信
徳川家康
リ・クワンユー
チャチャイ
ガンジー
おいおい。
埋めるなら最後まで埋めろよ。
中途半端な事すんな。
埋めてた奴はこのスレが
これ以上汚されたくないから
やったんじゃないのか?
マリア・テレジア
ビスマルク
シラク
ベングリオン
バンゲリングベイ
頭脳戦艦ガル 
陸奥宗光
いっき
吉田松陰 
武市半平太 
伊藤俊輔
河井継之助
由利公正  
池田隼人
幕末でござるな
シュミット元首相
与謝野馨
大久保利通
中村半次郎 
岡田以蔵
近藤勇
近藤長次郎
ケ小平
カブレラ宰相
松野頼三
蒋介石
イーデン
フーバー大統領
中曽根康弘
ブラント
李登輝
池田勇人
藤原道長
アブラハム・リンカーン
グレイ
中山太郎
安倍晋太郎
ジョン.F.ケネディ
マスード
トーマス・ジェファーソン
ニコラス・J・ベネット
ジョセフ・フーシェ
孫乾公祐
>950
次スレよろ。
>953
ナンデ(゚Д゚)ヤネン!!
板垣退助
後藤象次郎
957あのスレの341:03/03/30 00:23
>829
折れここの1じゃないよ。今更だけど。
まー、なんつーか、
糞名無しが良キャラハンを潰した典型だな。
惜しい哉、惜しい哉。
貴乃花光司
曙太郎
武蔵丸光洋 
若乃花勝
ド ル ジ   
964ガンキャノン:03/03/30 02:50
ガンキャノン
965吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 07:47
good morning でつ
ルビンスキー
奥村塔二
宇野
ジェファーソン
970吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 07:59
このスレが完走してもしばらく活動は続けるつもりです。
どうか吉田茂を応援してください!
古賀誠
972以上、自作自演でした。:03/03/30 08:05
ウィルソン
973吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 08:09
#bakayaro
さぁ、僕と一緒に皆で叫びましょう!
せーの、  バ  カ  ヤ  ロ  ー  !  !
メッテルニヒ
林健太郎
松永光
マレンコフ
978以上、自作自演でした。:03/03/30 08:15
空海
979以上、自作自演でした。:03/03/30 08:16
グラッドストン
980吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 08:16
>>荒らしさん
えーっと・・・・・もうそろそろで最後なんだから
これ以上荒らさないでくれるかな〜?
981吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 08:17
やっぱり削除依頼を出した方がいいのかな?
エクレシ
シャルンホルスト
グナイゼナウ
985吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 08:36
書き込みがなくなりましたね。
やっと荒らしさんも分かってくれましたか。
じゃ、お別れの言葉は今夜にでも返しますから待っててくださいね!
光明子
聖武天皇
テミストクレス
>1
shine
990以上、自作自演でした。:03/03/30 08:40
8 :吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 08:18
立て逃げは良くないですよ。
まぁ僕も途中で逃げたから大きな口を叩けませんが。
349 名前:吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 08:13
もうそろそろで僕のスレが完走します。
皆さん、僕の拙いレスを読んでくれてありがとうございました!
>990
ハケーンしますた。


982 名前:吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 08:22
このスレも僕のスレと同じく完走間際ですね。
でも、完走間際って埋め立てられやすいから気をつけて下さいね!
僕のスレも今にも埋め立てられそうで(苦笑
茂タソなにやってるんだよ?
これ以上このスレが落ちていく様は見たくない!
だから埋めるぞ!
46 名前:吉田茂 ◆SHdRN8Jh8U :03/03/30 08:24
日参してるくせにレスが伸びてねーぞ、 バ カ ヤ ロ ー !
マルチン・ルーサー・キング
ビスマルク
宰相ありがとう
1000以上、自作自演でした。:03/03/30 08:46
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。