楊文里です。今度こそ辞めます。書いた辞表の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
また、何気に提督が300Getだ。今度こそ取ろうと思ってたのに…

\(`Д´)/ウワアアアアアン!!
302曹操孟徳:03/01/18 03:34
貴殿が楊文理殿か?我は曹孟徳と申す。
さて、早速だが貴殿は優れた人物評を下すと聞いたが我をどう見るか問いたい。

因みに許子将には「治世の能臣、乱世の姦雄」と評された我であるが。
貴殿がどう評するか…楽しみだな。
提督、副官殿こんにちは。
質問、今すぐ欲しい物ってありますか?よければ理由もお願いします。
304293:03/01/18 13:19
>両方選んでもいいかな

駄目でつ。ぜひ、どれか一つでおながいしまつ。
そして、選ばれなかった片方にボコボコにされる提督を
見てみたいでつ。
305ヤン・ウェンリー:03/01/19 00:31
>294 byバカボンのパパ
まあ、言い出した人間がまず実行すべきだね、その手の提案は。

>295 (無名氏)
いいんじゃないか? 人間なんて大して賢いわけじゃない。
愚かな人間は死ななきゃいけないのなら、私なんか真っ先に首を
吊らなきゃいけないものねえ。

>296 どっちが料理がうまい?
…これは難しいな…ヒルダ皇太后の手料理をいただく光栄には
縁がなかったからね、はっきりとはいえないけど。
フレデリカが上だと信じてるよ。

>297 (^^)
やれやれ。
306ヤン・ウェンリー:03/01/19 00:32
>298 どちらが国家にとって有害?
戦時中における平和主義者ねえ…これはちょっと偽善的かもね。
すくなくともそう自称している人間には、そういう人物が多い。
ナチスや大日本帝国が敗戦したときに、「私は戦時中から平和
主義者でした。あの戦争は間違っていました」という人が大勢
いたそうだ。戦争中は全面的に協力していたのにね。
秘密警察に殺される危険を犯してでもいえたなら、それは本物
なんだけど、残念ながらほとんどはそうじゃない。

平和時における発言力の強い軍事組織というのは、つまりは軍政
だよ。ま、軍政が行われる国に住むのはごめんこうむりたいね。

どちらかといえば、やっぱり発言力の強い軍事組織かな。
「戦時中における平和主義者」というのは、厭戦気分が広がって
いるということじゃないかな。すくなくとも、戦時中に大声で
言っている人というのはそういないよ。
307ヤン・ウェンリー:03/01/19 00:33
301 300Get
あれ、また取ってしまった。
うーん、こいつは悪いことをしたねえ、申し訳ない。

>302 曹操孟徳
これはどうも、恐縮です。人物評ですか…
うーん…一言で言えば「詩人」ではないかと思います。
あなたは、ああしてこうして…と何かを順序だてて行うのでは
なく、激情の赴くままに生きる人だったのではないかと…
詩人がことばを紡いでいくように、あなたは自分の行動を、
そして歴史を誰にも真似することのできない華麗さで紡いで
いったのではないでしょうか。

しかしながら、その魅力は同時に欠点でもあります。
「究極の局面で理性が勝つようでは真の詩人とは言えません」
という言葉を見たことがあるのですが、詩人としてはともかく、
人の上に立つものとしては、感情が優先されてしまうのは問題
がないわけではありません。
ご自身も色々思い当たることがおありなのでは…

しかしながら、三国最強の魏を建国した手腕は高く評価される
べきだと考えます。三国志は、あなたが居なければ始まらない
物語でしょう。やはり英雄と言わなければいけない人物だと思います。
308曹操孟徳:03/01/19 03:52
まず、最初に詫びておかねばならぬがこの場では他の物語の登場人物が
訪ねてはならぬという掟があるそうだな。
また、貴殿の名前を間違えてしまった。これらの無礼に対しお詫びを申し上げる

>評について
うん、「詩人」か我が意を得たりといった所だな。そういった意味では
貴殿の評は的をえておる、たが我は英雄とは言えぬよ。何故なら結局我の建てた
曹魏も五代四十五年限りで滅びた。その程度の国しか作り得なかった者が
英雄と呼ばれるのは面映ゆい故、その点は固辞させていただこう。
では我は失礼する、貴殿のご活躍をお祈りする。
お二方今晩は。ランプの精に3つ願いを叶えて貰えるなら
何を願いますか?
戦争の始め方と終わり方について語って下さい
311以上、自作自演でした。:03/01/19 20:27
小泉首相がラジオ番組始めるそうだがどうよ?
どうしてヤン提督は、いっつも個人スレなんですか?
>312
まあ、ユリアンタンも居るんだしいいんでない。
>質問
石田三成について小一時間語って下さい。
健康と美容の為の紅茶もいいでつが
滋養強壮と度胸試しの為のニラ茶は如何でつか?
(・А・)⊃且
テイトク、ニラチヤドゾー
316ビュコック元帥:03/01/20 11:31
これでいいのだ
昔、数週間の間だったのですが、じゃがいもの皮で餓えをしのぎました。
その後、急に運勢がよくなって今では豊かな生活を送っています。
ですから、じゃがいもは私にとって人生の恩人です。
じゃがいもをバカにする人は許せません。
ましてそれが皮のことなら!!
あなたの周りにじゃがいもをバカにする人間はいませんか?
もしいたら、考えを改めるように言ってください。
>316
ドーソン大将ハッケソ
どうでもいいんすけど、レンゲでチャーハンは食べづらいですよね
なんで何処の店でもスプーンでなくレンゲなんでしょう?
この時代にも中華料理はありまつか
320ドーソン:03/01/20 22:28
こんなに辞表を書いて・・・
いくら紙を無駄にしたら気がすむのかね
321ヤン・ウェンリー :03/01/21 01:54
>303 今すぐ欲しい物ってありますか
今すぐ? 「今すぐ」か…とりあえず時間かな。
一日三十時間ぐらいあれば、ゆっくり昼寝ができ…
いや、仕事ができるのにね。これでもいろいろやることが
多いんだよ。

>304 ボコボコにされる提督を見てみたいでつ
やっぱりそれが狙いか。銃で撃たれるのと毒殺されるのと
どっちがいいと聞いているようなものじゃないか…
どっちにしても、私に未来はないのか…欝だ。

>308 曹操孟徳
いえ、「常駐」をお断りしているのです。名前のことも
お気になさらないでください。

>その程度の国しか作り得なかった者が
それでも、貴方は人を惹き続けていますよ。
それだけでも十分では?

>309 願いを叶えて貰えるなら
そうだねえ、まず生き返らせてもらおうか。
次に、一生年金生活できるようにしてもらう。
次は、三つの願いを1000個にしてもらう…というのが駄目なら、
なにか困ったときのためにとっておく。
322ヤン・ウェンリー:03/01/21 01:54

>310 戦争の始め方と終わり方
戦争というのは、法的に正式な戦争と、事実上の戦争がある。
これらを分ける基準は、宣戦布告があるかないかだけだ。
つまり、自由惑星同盟と銀河帝国のあいだの戦闘は、法的に
いえばこれは戦争ではない。
そして法における戦争を終わらせる手段は、講和だ。
これをおこなわなければ、国際法では、戦争は終わっていない。

…法的な話なら、これで終わりだよ。
軍事的な話なら、また違ってくるが。

>311 ラジオ番組始めるそうだがどうよ
彼は確か、メールマガジンも発行していたんじゃないかな。
新しい物好きなのか…メールを読んだことがあるんだけどね、
やはり百の美辞麗句よりも、1%でもいいから経済が上向く
ことのほうが、確実な人気を呼ぶんじゃないかな…

>312 どうしていっつも個人スレなんですか?
代々個人スレのようだから、それに則っただけだよ。
深い意味はない。
323ヤン・ウェンリー:03/01/21 01:54
>313 石田三成について小一時間語って下さい。
石田三成は、徳川家康と戦ったわけだから、かなり評価に不公平
な部分があるのは確かなようだね。たとえば処刑直前に柿を薦め
られて吐いた台詞を見るだけでも、小賢しいだけの小人物では
ないと思う。おそらく彼は、それが忠臣のとるべき道だと思って
家康と対立したんだろう。私心がまったくなかったとは言わない
が、私心ずくめというわけではない、私はそう思う。

しかし、三成の理想は時代が求めていなかったんじゃないか。
いいかえれば、家康の支配を望んだといってもいい。
250万石の大大名で、戦歴も古く、もともと前田家や豊臣家と
同格で、人望もあった家康と比較すれば、三成は分が悪い。
そして後継ぎの秀頼は、母親である淀君に、どうも強く出られ
なかったんじゃないかな。優等生的なひ弱なところが合って、
それが戦国を生き抜いてきた武将たちには嫌悪された…

結局、時代の流れに逆らってしまったのが、彼の悲劇じゃないかと思う。
石田三成と言えば彼の友人である大谷吉継を思い出しますが
提督は彼の事をご存知ですか?
325ユリアン・ミンツ:03/01/21 03:45
こんばんは。こんなに遅れてしまって、何をいまさらといった感じでしょうが…言い訳の前に仕事させていただきます。

>267トレックさん(美味しいお茶について)
紅茶以外…ということは無発酵茶や半発酵茶のことですか…。
淹れ方や種類のことについてはどうやら提督が語りつくされてしまったようですね。
ぼくも水質や茶葉の保存状況などにはとても気を使っています。コーヒーよりも味が繊細なぶん、
少しでも条件が合わないとすぐにそれが味の顕著な差となって出てしまいますから……。
実のところぼくたちが嗜むお茶は大抵紅茶の形なので、ぼく自信は紅茶以外のお茶のことにはあまり詳しくないのですが、
黄色人種系の方々が多く住んでいらっしゃる地方ではこういったいろんな種類のお茶も多く飲まれているようですね。
ムライ中将が一度「抹茶」というとんでもなく苦いお茶を飲んでいらっしゃるのを見たことがあります。
そういえばあれは抽出するのではなくて葉をそのまま磨り潰して作るんでしたっけ……

あと、以前訪れたチャイニーズ系の方が運営しているお茶の店では見たこともないような品種のお茶が置いてあって圧巻でした。
……そうそう、流石に本場だけあって、中国では美味しさに定評のある銘柄にいろんなエピソードがついていることが多いんですよ。
ここで語りだすとぼくの話で無駄にスペースをとることになってしまうので割愛しますが、
先日提督にお出しした碧螺春(ピールォチュン、と読むそうです。漢字は難しいですね……ちなみに「碧」は鮮やかな緑色、
「螺」は巻貝のように曲がりくねった外見、「春」は早春に摘まれ、春を告げる茶を意味するそうですよ)
の話などはわりと有名な部類に入るそうなのでデータベースなどで容易に閲覧出来るのではないでしょうか。
いろいろと面白い話に出会えたりしますので、一度見てみたらどうでしょう。
医学の始祖の神話なども絡んできたりして、いろいろと興味深いですよ。
326ユリアン・ミンツ:03/01/21 04:51
>267続き(歴史上最強の戦術家、戦略家、政治家)
ついで、でいいんですか?では、お言葉に甘えてさらっと流す程度に…
戦術家→リン・パオ元帥
ダゴン星域会戦で高名な同盟の軍事的英雄ですね。もっとも、その時代の人々からの人望には恵まれなかったようですが。
戦略家→ブルース・アッシュビー元帥
こちらもまた同盟では知らない人がいないほど高名な英雄です。730年マフィアの筆頭ですね。
実のところこの二方は戦術・戦略両面に秀でていたと資料が伝えているのでどちらがどちらかかなり曖昧なのですが…
政治家→アーレ・ハイネセン
…と躊躇なく言いたいんです、本当は。共通の敵を目前にしていたと言うことを差し引いても、
あれだけの人望を勝ち得て、しかも遠大な計画を実行に移せたということは多分に評価されるべきでしょうから。
……でも単純に「最強」という話になると……ヨブ・トリューニヒトの顔がちらついてしまうのはどうしてなんでしょうか…。
あの含むところのありすぎる笑顔が、こう……

…ヤン提督は、ここには入ってません。提督を歴史上の人物としてひと括りにするには、ぼくの記憶はまだ新しすぎますからね。
327ユリアン・ミンツ:03/01/21 05:08
>303(今すぐ欲しい物)
今すぐ、ですか?僕自身は現状の生活に満足していますから個人的にこれといって欲しい物はないんですけど。
個人的な範囲をを超えて言うなら……そう、バーラト星系自治政府政府建て直しのための資金が……
長期にわたる軍事費の拡大で疲弊しきった経済を立て直すのは、キャゼルヌ中将の手腕をもってしても
なかなかつらいものがあるんですよ。おかげで物価の変動が結構激しくて……。
まあ資金は降って沸いてくるものじゃないですからね、こればかりは誰にねだるわけにも行きませんし。
元敵国同士だった両者間の融和と、後は貿易相手の確保ということも兼ねて
帝国本土との間にもう少し有力なコネクションがほしいというのが一応妥当な線でしょうか?

>309(ランプの精に願いを3つ)
ひとつめ、本当は戦死者みんなを生き返らせて欲しいのだけれど…けれどそれじゃ現世が大混乱だし、
提督はまた政界に引きずり出されたりしていずれにせよろくな目にあわないような気がする……
そうだ、「オボン」の制度を実現させてもらうっていうのは……だめでしょうか。
…まあこの場合も三日ほどどこもかしこも幽霊だらけになることになりますけど、ね。次善の策ということで。
ふたつめ、こういうのはちょっと卑怯かもしれないけれど……「未来に希望があるように」。
みっつめは……カリンに任せます。ぼくじゃ気の利いた願いが思いつかないので。

>304(ボコボコにされる提督を見てみたいでつ )
>293さん、ぼくもフレデリカさんも例え天地がひっくり返ってもそんなことしませんよ……
ですから提督、遠慮なくフレデリカさんのところに行ってあげてください。
人目につかないところでではありますが、一生懸命料理の練習してたんですよ、フレデリカさん。
ユリアン君、ちょっとみずらいのでマメに改行してもらえると、助かります。
自分の姿を鏡で見て、一言おながいしまつ
330以上、自作自演でした。:03/01/21 18:30
(・∀・)⊃I
331フォーク准将:03/01/21 18:39
私は口先だけの男と批判をする輩が沢山いる
しかし、弁論の能力、政府に対する工作により大規模な作戦を認可させる能力
その点については私は一流の能力を持っていた。誰も私の作戦を止めることができなかったでわないか

しかし、ヤン提督は軍人は政治に口を出すべきではないとして何も政治工作をしなかった
政治工作によって無謀な作戦を止めることができた可能性があったにもかかわらず

私は弁論と言う方向に、ヤン提督は戦術家の方向に
進む道が違うだけで私とヤン提督は同盟末期に生まれた双子なのだよ
Aに進んだかBに進んだか、ただ違いはそれだけなのだウエハッハッハー
スプーンキタ━━━━(・∀・)━━━━

愛国心について一言お願いします。
333ヤン・ウェンリー:03/01/21 22:44
>314 ニラ茶は如何でつか
…いいや、遠慮しておくよ。
滋養強壮うんぬんの前に、ちょっと命がなさそうだし…
まず、貴官が飲んでみてくれ。その様子を見てから考えるよ。

>315 (・А・)⊃且
…わかったよ、飲めばいいんだろう、飲めば。
もう死んでるからって、みんな人使いが荒くないか?

…(飲んでいる最中)…

なんだ、たいしたことないじゃn
334ヤン・ウェンリー:03/01/21 22:44














               -― ̄ ̄ ` ―--  _       ごめん、ユリアン、
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _ごめん、フレデリカ…    
        _/          / ,r    u      ` 、 ごめん、みんな…
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
335ヤン・ウェンリー:03/01/21 22:45
>316 ビュコック元帥
わかりました、提督。全艦、進路を保ちつつ最大戦速!!
(…これでよかったんだよねえ? アイゼナッハ提督の副官の
気持ちがわかったよ…それにしても、声が誰かに似ているんだよ
ねえ…どこで聞いた声だっけ?)

>317 じゃがいもをバカにする人は許せません。
そうですか、そのお気持ちはわかりますよ。しかし、ジャガイモの
皮ですか…? 厚い、食べて飢えをしのげる様な、そういう皮って
ジャガイモにありましたか? ちょっと擦れば剥けるような、
そういう皮のジャガイモしか知らないのですが…

>318 ドーソン大将ハッケソ
ちょっと印象が違うような気がするんだけどねえ。

そうそう、レンゲの話だっけ。
中華料理で使われていた道具らしいね。なんていうのかな、
スプーンだとチャーハンじゃなくて、ピラフになってしまうから
じゃないか。中華料理店のささやかな矜持というやつじゃないか
と想像しているんだが。食べにくいのはある意味当然なのかも
知れないね、あれは小皿のような使い方をすることもある物
らしいよ。
336ヤン・ウェンリー:03/01/21 22:46
>319 この時代にも中華料理はありまつか
もちろんあるよ。食い意地が張っている人は、いつの時代にもいる
ものでね。貴官らの時代とは、かなり変わっているかもしれないが、
基本的な味付けは、余り変わらないはずさ。フランス料理も人気
だね。

>320 いくら紙を無駄にしたら気がすむのかね
…ごもっともです、これからはパソコンで下書きします…
提督は結構、ゲームをやる方なんですね。
コーエーを光栄と答える辺りにそう感じました。
提督は光栄のゲームではどれが一番のお気に入りですか?
海と山。どっちが好きでつか?
339以上、自作自演でした。:03/01/22 17:32
春秋時代の斎の政治家、管仲について何か一言お願いします。
普段の一日のご予定は?
また、年金生活後の一日のご予定はどうなさるおつもりでつか?
341ヤン・ウェンリー:03/01/23 02:27
>324 大谷吉継
知っているよ。確かハンセン氏病にかかっていたんだっけ。
茶会のときの話も、三成がどういう人物かわかるものだね。
しかし、A.D.時代の日本では、ハンセン氏病患者は迫害され、
差別されていたそうだけど。
どうも、大谷吉継よりも偉いひとが、差別している側にはいそう
にないんだけどねえ…

>325 医学の始祖の神話
「神農」だっけ。茶を舐めつつ農業を人間に教えたとか…
三国志でも、非常に貴重なものとして描写されているね。
茶というのは、そう簡単に飲めるものではなかったようだ。

>326 ヨブ・トリューニヒトの顔がちらついてしまう
最強というより、最凶だね。彼の場合。
342ヤン・ウェンリー:03/01/23 02:27
>327 一生懸命料理の練習してたんですよ
そ、そうか。それなら安心して食べてこよう。

>329 自分の姿を鏡で見て、一言おながいしまつ
…そろそろ、髪を切りにいかないとねえ…
ハッ!? 白髪が? 


…気のせいか。一種あせってしまった。
やれやれ…それにしても、私もそう悪くはないはずだ。
そうだろう? ユリアン。

>330 (・∀・)⊃I
なんだい?これは。コインかな? くれるのかい?
くれるというなら、ありがたくもらって置くよ。
343以上、自作自演でした。:03/01/23 06:00
「エリア88」のサキ・ヴァシュタールみたいな人物をどう思いますか?
(またもし、、提督の上司だったらどう思いますか?)
自分の乗艦以外で好きな艦はなんでつか?
345ヤン・ウェンリー:03/01/24 00:15
>331 フォーク准将
…とりあえず、できなかったで「わ」ないか、というのは間違ってる。
弁説がたつと自認しているのなら、誤字はまずいだろう。

そもそも、貴官に才能がないとは言っていない。
士官学校を首席で卒業できるんだから、私よりずっと頭がいい
はずなのに。貴官は、才能の使い方を誤ったんじゃないかな…
つまり、「才能を使いこなす」才能がなかったというか…
言葉の遊びだけど。

>337 ゲームをやる方なんですね。
…貴官は鋭い観察力を持っているようだ。いや、私が間抜けな
だけかな…どうも「コーエー」という呼び方がなじめなくてね。
いや、図書館で見かけたソフトに「光栄」と書かれていたんだ。
最初に見たゲームにそう書かれていたものでね。うん、そういうこと。
346ヤン・ウェンリー:03/01/24 00:16
>337 続き
一番のお気に入りは、「三国志」かな。
…といっても初代をやったことがあるだけなんだけど。あの
シンプルな操作系統は、メカが苦手な私でも扱えたよ。
懐かしい…そうそう、「提督の決断」ね。
太平洋戦争を日本に勝たせてやりたいというディープなマニアを、
毎晩寝不足にしたというソフトだと記録にはあるようだ。
A.D.2000前後の日本の長期不況は、このソフトが原因だと言う仮説は…








…成り立つわけないね。

>338 海と山。
夏なら山も涼しくていいんだが、やっぱり海だね。
広々とした空間があるから、開放感を味わえる。それだけじゃない、
どんなに怠けていても、海辺だから当然と取られる。私にとっては
天国みたいなところだ。

冬ならやっぱり山だ。ユリアンのスキーは、そりゃあ大したものさ。
貴官らにも見せてやりたかったよ。ちょっと寒いのは、難だけど。
347山崎渉:03/01/24 01:59
(^^)
160 :山崎渉 ◆yGAhoNiShI :03/01/23 05:41 ID:npp/4DY0

          (^^)(^^) 山 崎 渉 通 信 vol.1 (^^;(^^;

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

        さあ、今日からキミも1日1回、山崎カキコをしよう!

                やり方はとても簡単!

  名前欄「山崎渉」、E-mail欄と本文に「(^^)」を入れて書き込むだけ!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
349フォーク准将:03/01/24 17:12
小官を侮辱する気か いひひっひハッハ殺したコロシター1!
350以上、自作自演でした。:03/01/24 18:35
バーカ
351ヤン・ウェンリー:03/01/24 22:41
すまない、答えを飛ばしていた。

>332 愛国心について一言お願いします。
「愛国心は悪党の最後の拠り所」という言葉は有名だね。
「愛国」という言葉をもちだされたら、もう誰も反対できない。
つまり悪党の隠れ蓑としては、絶好の言葉だ。
だから、私は「愛国」なんてわざわざ口に出す人間を、絶対に
信用しないよ。
352ヤン・ウェンリー:03/01/24 22:41
>339 管仲について
管仲といえば「衣食足りて礼節を知る」だね。政治家としては、
最高の言葉だと私は思っている。政治家って言うのは、このように
民衆の気持ちが分かっていないとねえ。
個人としても、「管鮑の交わり」という言葉が残るようにいい友人
にも恵まれたようだ。羨ましい人生だと思う。

>340 普段の一日のご予定は?
予定…予定ねえ…私は、あまり予定を立てることがなくてねえ。
いつもどおりというのなら、結局仕事に追われていた気がするな…
宮仕えのつらいところだね。

年金生活にはいったら、そうだな…本のページでもめくっている
と思うけど。あとは飲んでばかりかな…宮仕え生活への怨念を
込めて、怠けまくってやるつもりだった。
353ヤン・ウェンリー:03/01/24 22:42
>343 サキ・ヴァシュタール
実は、彼が登場する原作を読んだことがない。
だから、推測で書かせてもらう。

彼は王子らしいが、傭兵の司令官をやっているところを見ると
妾腹かなにかなのかな。ネタばれになるんだろうけど、最後には
死んでしまうらしいね。妾腹ということをきにしていたのか、
それとも人を殺める罪悪感に押しつぶされていったのか…
ちょっと興味が出てきたな。

>344 乗艦以外で好きな艦
悔しいけど、帝国のほうが艦船のデザインで一日の長があるようだね。
ケーヒニスティーゲルや帝国軍の、高速戦艦が好きだ。
精悍な感じがするねえ。

>347-348
…これ、あちこちで見かけるけど、いったい何なのかな。

>349 フォーク准将
私はもう死んでるよ。また殺そうとしても、無駄なことさ。

>350 バーカ
無礼だろう、君は。
古代中国の王国、漢建国の功臣三傑について語って下され。
二十世紀最大の悪人は誰だと思いまつか?
お二人は女性の上司(官)をどう思いますか?
また、その上司の下に就く事になったらどういう態度で接しますか。
357以上、自作自演でした。:03/01/25 21:57
ユリアン、紅茶クダシャイ(・ω・)
インフルエンザが蔓延しているようですが、
お二人もお気をつけて。
359以上、自作自演でした。:03/01/27 12:47
ボブ・サップに勝てますか。
あの人、意外に頭良いみたいだし。
>1
あんたさあ、もう少し自分の癖意識してキャラごとに変えないと、
掛け持ちバレバレだよ?あのキャラとそのキャラの掛け持ちならまだ許すが、
素出しで喋ってるスレもあるじゃん。
素出しのレス読んだら は っ き り 言 っ て 萎 え ま く り 。
もう、キャラスレにも質問付ける気になれませんわ。
361ヤン・ウェンリー:03/01/27 22:26
>354 漢建国の功臣三傑
三傑というと、張良、韓信、蕭何の三人か。
…功臣といっても、劉邦が統一を果たしたあとの運命は、
さまざまだったねえ。張良、蕭何はともかく、韓信は悲惨なものだ。

よくあることだよね、今までいい人だったのが、権力を握ったとたん、
疑い深くて陰険な人物になる、なんてことは。
…劉邦はもともとそういう一面があったようだけどねえ。
ま、韓信の場合は斉の一件での自業自得といえなくもないけど…
諸行無常、盛者必衰。かくて日は沈み、一将功成って万骨は枯るか。
昔の人は、上手いことを言ったものだ。

>355 二十世紀最大の悪人
うーん、やっぱりアドルフ・ヒトラーじゃないかな。
スターリンも次点にはくるんじゃないかとは思うけど。
国家が特定民族の民族浄化を行ったというのは、ちょっと例が
ないと思う。しかし、ナチスを生んだドイツ人の考え方は、さぞ
荒々しいものだと子供のころ想像していたんだけどね、ちょっと
違うようなんだ。ドイツ人はメランコリーを愛し、どちらかと
いえば外に向かうより、内的世界に沈殿している方を好むらしい。
そして、ライン川とシュバルツバルト(黒い森)がドイツの象徴
だと考えていて、ドイツロマン主義に象徴される性格を共通して
持っている人間なんだそうだ。

そういう人たちが、ナチズムに傾倒するとはねえ…ちょっと
驚いた。日ごろおとなしい人ほど、「キレる」と怖いのと同じかな。
362ヤン・ウェンリー:03/01/27 22:26
>356 お二人は女性の上司(官)をどう思いますか?
私は別にどうも思わないよ。給料がちゃんと払われて、
ちゃんと仕事ができるんであれば、普通に従うさ。

…しかし、世間はそう甘くはないよね、なんというかなあ、
やたらとつっかかる人もいるよ。普通に応対しているのに、
やたら性差がどうの、ジェンダーがどうの、世間の意識は
遅れているだの、正直言ってうんざりすることもあった。
そういう人たちって、えらくギスギスしているよねえ…
いつもどおりに対応しているのに、なんだか見下されたと
感じるようなんだ、あの人たちは。

もちろん、そうじゃない人も大勢いたけれど。
男でもいろいろなのがいるからね、それと同じだろうな。
…そうそう、違う意味でやたらと自分が女であることを意識
する人もいたな。なんだか化粧にえらく気合が入ってる人とか、
目付きがちょっと変な人とか…いつだったか、流し目をしつこく
使われたときは辟易してしまった…勘弁してほしいよねえ(苦笑)

ようするに、「男と女」じゃなく、同僚として対応したいし、
してもらいたい。男女の関係を仕事場にまで持ち込んで欲しく
はない、というのが率直な感想だね。…もちろん、女性にだけ
言っている感想じゃないよ。
363ヤン・ウェンリー:03/01/27 22:27
>357 ユリアンが反抗期です
>余こそ真の帝王! そして・・・神である!
いやあ、ここまでグレると返って壮観だ。帰ったらどうしてやろうか…

…と思ったけど、これは同名の別人じゃあないかな。
大体、これじゃあ反抗期じゃなくてただのキ○ガイ…ゲフッ! ゲフン!
いや失礼。

>358 インフルエンザが蔓延しているようですが
ああ、お気遣いありがとう。貴官も気をつけて。
インフルエンザでも死ぬときは死ぬからね、油断しないことだよ。
ちょっとでも風邪かな?と思ったら、大事をとって休む…ことは
やはりできないよねえ。ふぅ。はあ。

>359 ボブ・サップに勝てますか。
ああ、記録でみても機転がきいていて話すことが面白いし、
オフレッサー上級大将あたりとは一味違うようだね。
ただの腕力馬鹿ではない、どこか愛嬌のある人柄のようだから、
人気が出るのもうなずける。私も、彼は好きだよ。

…勝てるかどうか、というのは…まあ、まず腕力じゃ無理だろうけど。
頭の中身では…どうかな、これも怪しいかもね。

>360
やれやれ…
364以上、自作自演でした。:03/01/29 02:49
酒飲みに甘いものは鬼門だと聞いたのですが、提督はどうですか?
やはりお茶受けは甘いものに限ると思うのですが。
365以上、自作自演でした。:03/01/29 11:39
Job Trunicht

     .,r'  , ,r'  ,〃   _,,..  `ヽ,
     f゙、、_(( !、 〃f゙r' ィ;ニ=-≡、 ミ!  昨日、第13艦隊の結成式行ったんです。結成式。
    j゙`=ラ ``ーァァ-─''"⌒``ヾ:、 ミl  そしたらなんか司令官が遅刻で式が始まらないんです。
    //,イ   ( (        `ト、 |  で、資料見たらなんか最初の任務がイゼルローン攻略
   f゙ /i゙     `        トミ、゙!  ということになってて、半個艦隊編成、とか書いて
   | /!     `ー'゙         !`ヾ,) あるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
   ∨〈 -==、,,_   _,,ィ===、 |`>ミ!
    ゙>j :-=・=-冫 f -=・=-:.  i'゙,、iリ お前らな、半個艦隊如きで普段攻略できない
   . |`! `ー '"/:  ` `` '´゙  !「l!リ  イゼルローン攻めてんじゃねーよ、ボケが。
     l,{、    ヽ:  ,     /'r',/  半個艦隊だよ、半個艦隊。
     ゙`i:、    ,ィ,、 ,..):、   ./ rt'   なんか新米士官とかもいるし。新米と敗残兵の
      ゙i,゙;  , _,.,_,,,_ 、   ,ト'′  よせあつめでイゼルローン攻略か。おめでてーな。
      l、  ゙  、__,.  ′ /.|
      |.\         ,イ |    で、やっと式が始まったかと思ったら、新任の司令官が、
      .」: ',\     ,r// ,」`'ト、  うまい紅茶を飲めるのは生きている間だけだから、
    ,、イ ゙ヽ、  `‐::::::::::'"'゙_,、-'"  l \  死なないように戦いぬこう! とか言ってるんです。
  ,,/ i゙   `'-、.,_ _,、-''"      !  l\,_
''"/   |     /゙゙\.       ;'   !  `''ー
. /   |:、    ∧   ヽ     ,イ   |
/     ! ゙:,  ,r'゙ ヽ,  ,∧    //    |    そこでまたぶち切れですよ。
.     | ヽ/  /⌒゙く ヽ / /      |
366以上、自作自演でした。:03/01/30 00:20
なんだか物騒なお客様がいらっしゃっているようですね……
貴方がたのお部屋はこちらですよ。さ、どうぞ。
さて、提督お一人で逝かれるのは困るので(>333-334)、
ぼくも韮茶を飲みつつレスさせていただきます。
……飲み終わった後もレスが可能な状態だったら、の話ですが……では。

……………ずずー

ん?作り方さえ間違わなければ悶死するほどのものじゃないみたいなんですけど……
提督はいったいどれだけ粗製のものを飲まされたんだろう……

>356(女性の上官をどう思いますか?)
ぼくに限って言えば、別段特別視するようなことは無いと思います。
職場において必要とされるものは個人の背景ではなくその能力ですから、
男性でも女性でも、自分の職をまっとうできる方なら特に構わないのではないでしょうか。
そもそも、ぼくにはフレデリカさんという実例がありますしね。


……いや、かつてぼくがフレデリカさんに憧れていたということとこれとは全く関係ないわけで……
367ユリアン・ミンツ:03/01/30 01:31
名前、入れ忘れてしまいましたね……おわかりだとは思いますが上のレスはぼくです。
恐るべきは韮茶……って、そんなわけ無いですね。今後は気をつけるようにします。

>357(ユリアンが反抗期です)
………ぼくには元帥の保護者はいても総統の兄はいませんよ?
……一応白兵戦もできますが、半裸で戦うようなまねはしませんよ?
…確かにスカーフは巻きますが、着衣がそれだけってことは無いですよ?
まあトールハンマーは撃ちましたけど、エイ○スリフレクターは撃てませんよ?

……まあそれはともかく、人違いです。
ぼくにはどう転んでもこれほど誇大妄そ…もとい強気な発言は出来そうに無いですし、
それにあちらのほうも、ぼくなんかと間違われるのは心外でしょうしね。
……みたところ、そちらには「ヤン」さんもいらっしゃるようですね。
似ているのは、お互いどうやら名前だけみたいですけれど。

……>328さん、改行の方はこんなものでいいでしょうか?
368ヤン・ウェンリー:03/01/30 07:50
>>364 酒飲みに甘いものは鬼門?
いいや、そんなことはない。少なくとも、私はね。
甘いものでも、出されればありがたくいただくよ。
ただ自分でわざわざ買ってきて食べるか…ということは
確かにしないけどね。

それより、「酒飲みは甘いものが苦手」という俗説だけど、
これは本当のことなのかな。酒には、甘いものが受け
付けられなくなる体質になる成分でも含まれているのか…?
不思議だねえ、自覚してないんだけど、そういうことも
あるのか。

>365 新米と敗残兵のよせあつめでイゼルローン攻略か。おめでてーな。
議長閣下、閣下のご意見はまことに卓見と思われます。
だいたい半個艦隊でイゼルローンを落とせという命令が
無茶なんですよ。何かのはずみで成功するかもしれませんが、
そのようなまぐれは二度起こるものではありません。
イゼルローンが落ちたとしても、無謀な軍事行動など起こさずに
さっさと帝国と和平を結ぶことを提案するものであります。
琉球王国って知ってます?
370以上、自作自演でした。:03/01/30 17:39
イゼルローンのマスコットを作るとしたらどんなものになると思いますか?
それに、埋め立てのが悪いんだよぉ〜?w
唯でさえ、元々問題ありでレスしてないんだからさ。そんな事はどうでもよい 
373ヤン・ウェンリー:03/01/30 19:50
>366-367 ユリアン
韮茶の製法なんてものもあるらしいね…いったい
世の中はどうなってるのか。

…今度はお前が淹れてくれるかな?
そうすれば、違う結論を出せるかもしれないな。

>369 琉球王国
もちろん知ってるよ。A.D.1429年〜1879年に
地球の沖縄諸島、いや琉球諸島といったほうがいいのかな?
そこに存在した王国だね。宗教や文化にも独特のものを持ち、
主に貿易の利益で国家が成り立っていたらしいが…

残念ながら、日本の薩摩藩や中国の王朝に常に脅かされる
宿命にあったとか。…私は軍隊という組織があまり好きではない
んだが、この琉球王国やヨーロッパのポーランドの例を見ている
と、それなりの存在意義はあるのかも知れない、と思うことも
無いではないんだ。もっとも、仕事でいいようにこき使われて
いると、そんな考えもあっさり吹き飛ぶんだけどね。
374ヤン・ウェンリー:03/01/30 19:50
>370 イゼルローンのマスコット

                        \ │ /
                        / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ─( ゚ ∀ ゚ )< はんまーはんまー!
                        \_/   \_________
                      / │ \
                           ∩ ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧  \( ゚∀゚)< はんまーはんまーはんまー!
とーる…はんまー〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
     ________/  |    〈 |   |
 ̄ ̄ ̄                / /\_」 / /\」
                      ̄     / /
                           ̄
やっぱりこれかな?

>371-372
ネタなんですが・・・・ごめんね。分かんなかっただよね。
いい加減馬鹿らしくなってきます・・・この先、あまり自演はせぬよう 
377ヤン・ウェンリー:03/01/30 19:53
>>375  アポトーシス
すまない、もしよければ元ネタを教えてもらえるかな?
ギャハハ  何だそりゃ(笑
私は釣ろうが釣られようが暇つぶしで楽しめればいいのだよwま、お前らも楽しんでくれ
ま、頭足りない無職だから、議論できないだけだと思うよぉ?
じゃあ、その最低限のルールとやらを示唆してくれない?で、どこがルールなのかもお願いね♪     
スレを悪評してるというよりここの>>1の事を言ってるんだけどね。それも不満?  
つーか、余裕たっぷり過ぎて困る。暇だよ・・ホント    
ウザイから、いい加減レスしてくんのやめろや  ボケッ!   
385ユリアン・ミンツ:03/01/31 03:10
本格的に寒波来たる、といったところでしょうか……最近本当に寒いです。
提督、少しでも体調を崩されたようでしたら無理しないでちゃんと休んでくださいね。

そういえば、先日のニラ茶はうまく作ってやると体が暖まっていいみたいですよ。
まあ、嗜好品というよりは漢方薬のような感じで飲むことになりますが……。
今日のところは普通に紅茶にしておきましょう。>358さんもご一緒にどうぞ。
386通りすがりのラオ:03/01/31 03:28
>>377 ヤン提督
どうもあの連中は憂国騎士団のたぐいのようです。
いや、水撒いても逃げないあたり連中よりたち悪いようで。
資料お持ちしましたのでご一読を。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1029179264/2-12
お早うございます。この時代にも日本酒はありまつか?
あと副官殿、ヤン家における家計に占める酒代は
幾らぐらいなんでつか?
提督は携帯電話はお嫌いなんですか?
アンタラの得意技だよねぇ(笑  何でそんな事ばっか言ってるんだろう・・・
390以上、自作自演でした。:03/01/31 17:52
このスレの吉田首相について何か一言。
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1038927546/l50
まぁ、私は名無しではないんで自分の発言に責任は持ちますけどね。
そうですが、何か?
少なくとも、私はここのスレに注意しただけなんだけどね
つーか、名無しなんて全部雑魚で充分だな  おい       
ギャハハ      
はいはい、宜しくね♪
とぼけてんじゃねぇよ!屁理屈だけの糞がッ! 
キャラハンを重宝するべき時代だと言うのに    
コテ叩きが正義とでも思ってんのか?えぇ、おい!      
400ヤン・ウェンリー:03/01/31 22:53
>385 ユリアン
うん、気をつけるよ。お前も注意しなさい。
どうも寒いのは苦手でね。いや、暑いのも苦手だけどね、ハハハ。

ニラ茶か…しかし、誰が考えたんだろうか。
余り香りはよくなさそうだけど、ニラは強壮効果があるっていうから、
煎じて飲むのはそう的外れでもないのかもね。

>386 ラオ大佐
やあ、ありがとう。さすがに資料をそろえるのは早いね。
アッテンボローも楽ができるだろう。

…これを読むと、書き込みにスクリプトを使ってるようだね。
量がちょっと尋常じゃないようだから、この推測は妥当かな。
ありがとう、助かったよ。