楊文里です。今度こそ辞めます。書いた辞表の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヤン・ウェンリー
やあ、「銀河英雄伝説」に登場する自由惑星同盟のヤン・ウェンリーだよ。
こうも早く、このタイトルを使うことになるとは思わなかったなあ…
我ながら未練がましいけど、よろしく頼むよ。

前スレ ヤン・ウェンリーです。なにか質問はあるかな?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1036757886/
2以上、自作自演でした。:02/11/30 19:38
2ですが何か?
3以上、自作自演でした。:02/11/30 19:38
ぶいすりーまっはきーっく。
自己紹介おながいします

名前 :
年齢 :
性別 :
職業 :
趣味 :
恋人の有無 :
好きな異性のタイプ :
好きな食べ物 :
最近気になること :
一番苦手なもの :
得意な技 :
一番の決めゼリフ :
将来の夢 :
ここの住人として一言 :
ここの仲間たちに一言 :
ここの名無しに一言 :
6ヤン・ウェンリー:02/11/30 19:55
>2 2ですが何か?
2ゲットおめでとう。

>3 ぶいすりーまっはきーっく
ああ、貴官も3ゲットだね。

>4 2
残念、4のようだよ。

>5 自己紹介

名前 :ヤン・ウェンリー。漢字で書くと楊文里だよ。
年齢 :33
性別 :男
職業 :軍人
趣味 :紅茶を飲むこと
恋人の有無 :フレデリカという妻がいるよ。
好きな異性のタイプ :妻。
好きな食べ物 :アイリッシュ・シチュー
最近気になること :私はちょっと、未練がましいかなあ…
一番苦手なもの :…dat落ち
得意な技 :一点集中砲火 逃げるふり
一番の決めゼリフ :世の中は、やっても駄目なことばかり。どうせ駄目なら酒飲んで寝よか。
将来の夢 :今度こそ完走させたいね。
ここの住人として一言 :できるだけ続けられたらいいなあ。
ここの仲間たちに一言 :未練たらたらみっともないけど、許して欲しい。
ここの名無しに一言 :よければ質問していってくれるかな。
霊界通信第二号でつね。ドソマイ
8ヤン・ウェンリー:02/11/30 20:34
>7 ドソマイ
ああ、さすがの私も、dat落ちはちょっとショックだったね…
もしよければ、また付き合ってくれるかなあ、ハハハ…
9村井国夫参謀長:02/11/30 21:49
楊キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
小官にはでもタイトルわかりにくいと思われますが・・・
10村井国夫参謀長:02/11/30 21:54
×小官にはでもタイトルわかりにくいと思われますが・・・
○小官にはわかりにくいタイトルと思われますが・・・
はぁ年だな・・・鬱だやっぱり退役しよう
突撃だ!!!
ヤン・ウェンリーに昼寝をする時間を与えてやろう!
12以上、自作自演でした。:02/11/30 22:06
提督今晩は、前スレでお世話になりましたアイリッシュシチューの者です。前スレでのお言葉に甘えて質問を置いて行きます
奥様のお父上のグリーンヒル大将がもしクーデターに加わらずご存命であったとしたら、奥様をヤン家に迎えるにあたり大将にどうご挨拶なさる予定でしたか?
>ミンツ「司令」
申し訳ございませんでした。ご指摘の通り私の勘違いでした訂正してお詫びします。
13ヤン・ウェンリー:02/11/30 22:43
>9-10 楊キタ━━━
ごめん、中将。前スレであったタイトル案を使わせて
もらったんだけど、そのままじゃ長すぎてね…
「ヤンです。〜」のほうがよかったかな、今考えると…

ああ、総合スレのほうにアドレスを貼ってもらったようだね、
ありがとう。さすがに、自分が貼るのはずうずうしいと思ってね。

>11 突撃だ!!!
ああ、ビッテンフェルト提督に援護していただけるとは
光栄です。本音を言わせてもらえば、そのまま会戦の勝敗を
決めていただければありがたいですねえ。

>12 グリーンヒル大将に挨拶
いやはや、こうも早く次のスレを立てなければならなくなるとはね…
236、たった236レス! 予定ではあと750レスは立てないで済むはず
だったのになぁ…

グリーンヒル大将への挨拶か…そうだな、お嬢さんは必ず幸せにします、
ぐらいしか…余り気の利いたことは言えないだろう。
それに、やはり相手がいないと言えないものね。残念だったよ。
14以上、自作自演でした。:02/11/30 23:30
提督、孫子三十六計の中で好きな物はどれでつか?「走為上(以下略」以外でお答えプリーズ。
三十六計って孫子だったか?
とりあえずageまつ。
17ヤン・ウェンリー:02/11/30 23:56
>14 孫子三十六計の中で好きな物
おや、孫子が三十六計を考えたんだっけ? まあ、とりあえず答えておこうか。
そうだね、第二十七計の「仮痴不癲」かな。私がいつも怠けているのは、実は
相手を油断させるためなのさ、うん。そう、紅茶とブランデーばっかり
飲んでいるのも、チェスで負けてばっかりなのも、論文を書き散らしているのも、
実はこの計を行っているんだ。これは極秘にしておいてくれるかな。

というわけで、ユリアン、紅茶を一杯。

>15 三十六計って孫子だったか?
ちょっと調べてみたら、宋の将軍だった檀道済という人が言い出した、
と書いてあったけど。おそらくは孫子じゃないと思うね。

>16 とりあえずage
ああ、ありがとう。
良かった。どうなることかと思いましたよ。
とりあえずプロージット!
19以上、自作自演でした。:02/12/01 00:02
歴史学者(志望)としての提督にお尋ねします。孫子ってどういう人でつか?
20ヤン・ウェンリー:02/12/01 00:02
>19 とりあえずプロージット!
やあ、プロージット。すまないね、一回落ちたんだから、また立てるのは
どうかとも思ったんだけど。貴官のようにお祝いしてくれる人もいるようだし、
またやってみるよ。
21以上、自作自演でした。:02/12/01 00:38
スレタイワロタ!!
やるじゃねーかヤン!
つーことでアピ−ル一時age
22ユリアン・ミンツ:02/12/01 02:11
……ていとーく!
提督、帰ってきてくださったんですね!もう会えないのかと思いましたよ…。
ああ、そうだ…。はい、ブランデー入りの紅茶です、どうぞ。

あはは…これだけ急いでいたのに、結局紅茶は持ってきてしまったんですよね…。
悲しい性とでも言いますか……。
まあなんにせよ、本当によかったです…。
それでは、今度こそ完走目指してがんばってください。それから、何かあったら、遠慮なく呼んでくださいね。
23ヤン・ウェンリー:02/12/01 02:18
>19 孫子ってどういう人でつか?
歴史上、孫子と呼ばれる人は2人いる。一人は春秋時代の兵法家「孫武」(そんぶ)。
もう一人は、彼の子孫といわれている「孫臏」(そんびん)だ。

「子」というのは敬称で、「先生」といった意味かな。
「孔子」や「老子」も同じような意味だよ。
いわゆる兵法書の「孫子」十三篇を書いた人は「孫武」、ということになっている。
しかし、なにしろ大昔のことだから、まだ論争が続いているんじゃなかったかな。

孫武は春秋時代の「斉」、地球の山東半島あたりにあった国の、下級貴族だったそうだ。
春秋時代は戦乱が多かった時代で、孫武も戦火を避けて「斉」から「呉」、
長江の河口あたりで勢力を持っていた国に逃げてきたんだね。
そして呉王闔閭(こうりょ)に、伍子胥(ごししょ)という人とともに仕え、
呉の覇権に貢献した、といわれている。
この伍子胥という人は優れた政治家で、また「鞭死屍(死屍に鞭(むち)うつ)」、
「臥薪嘗胆」という言葉を生んだ逸話の持ち主でもあるし、孫武も
「将は軍に在りては君命に受けざる所有り」と言って、闔閭の寵姫を切り捨てる
などいろいろ逸話があるけど。それはまた別の機会に。
24ヤン・ウェンリー:02/12/01 02:19
>19 続き

さて、「孫子」の特徴のひとつに、現実的である、というのが挙げられるだろう。
「白馬は馬にあらず」というようなところが無いということだね。
まあ、これは戦争の仕方を解説する書だから当然かもしれないが…

もうひとつは、とにかく相手をぶっ潰せ、というところが無いんだ。
春秋時代は群雄割拠で、一国を叩き潰すのに全力を使っては、ほかの国に
攻め込まれてしまうわけだ。だからできるだけ自分の力を温存して、計略で
相手と渡り合おう、という考えになっていくんだろうね。
もちろん、孫武という人はもともと好戦的では無かったというのもあるだろう。

それから、文章が簡潔で美しい、というのもそうだ。
戦争にかかわる文章というのは、なぜか名文、美文が多いね。
自分の命や命運がかかってくるから、みんな必死になって書くんじゃないかな。
実際のところ、孫子の文章が美しくなければ、後世まで伝わる名著たりえたかどうか。

ざっと説明したけど、どんなものかな。興味を持ってくれたらうれしいな。

>21 スレタイワロタ!!
やあ、ありがとう。…といいたいところだけど、実は私が考えたんじゃないんだ。
前スレの96さんが出してくれたんだよ。
「ヤン・ウェンリーです。今度こそ辞めます。 書いた辞表の数→」
ってね。文字数が多すぎるので変えてみたんだけど…ちょっとわかりにくいかな。

>22 ユリアン
やあ、実は立て直すかどうか迷ったんだが…お前がそういってくれるなら
立てて良かったんだろうね。紅茶でも飲んでのんびり完走を目指すことにするよ。
遠慮なんかしないで、またこっちに来なさい。
25以上、自作自演でした。:02/12/01 09:51
日本茶と中国茶どっち好き?自分はニラ茶が好きですが何か?
ユリアン君のいれたニラ茶は絶品だそうですな。
27以上、自作自演でした。:02/12/01 15:27
皇帝ラインハルトについてお伺いします、彼の長所と短所を提督が思うままに挙げてみて下さい。
歴史と戦略以外に好きだった科目はなんですか?
孫子に注釈をつけた魏武=曹操の功績もありまつね
ともかくまとまった形で後世に残ったというのは大したことでつ

ユリアンの記した歴史書(イゼルローン二代記とでもいうか)も
ヤン提督の事績を知るのに貴重な資料でつ
30以上、自作自演でした。:02/12/01 19:48
楊提督ほどのお方が落ちるとは・・・ですがこうしてまた新スレが現れるとはさすがは魔術師と呼ばれた方ですね。
では質問を、歴史学者になれたとしたら最初に研究してみたい課題はなんですか?
3115:02/12/01 22:01
ヤン提督!も一言つっこませてくだされ。
檀道済が言い出したんじゃなくて、引き際の判断の果断さと退却戦の上手さ
から、彼を批評しての言葉だと思いましたぞ。

檀将軍が三十六計、逃ぐるが上策なり、と。
提督、フレデリカ夫人がもしブスだったら惚れてましたか?
33ヤン・ウェンリー:02/12/02 01:28
>25 日本茶と中国茶どっち好き?
うん、日本茶かな。あの香りと苦味、ほのかな甘味が
なんともいえないよね。

…ところで、やっぱりニラ茶が何なのか教えて
貰えないんだろうねえ。

>26 ユリアン君のいれたニラ茶
いや、ユリアンは紅茶を淹れてくれていたと思うんだけど…
(ニラ茶ってなんなんだ?)

>27 皇帝ラインハルトの長所と短所
性格的なことでいいかな。
まず、潔癖だよね。不正や誤魔化しを絶対に許さない。
これが、カイザーの性格的な特徴じゃないかな。

なんというのかな、ゴールデンバウム王朝打倒を考えたのも、
自由惑星同盟を滅ぼしたのも、この潔癖さが根底にあると思う。
論理的に、これこれこういうわけで、ゴールデンバウム王朝の不正を許せない、
自由惑星同盟の無責任さが許せない、と考えていたのではなくて、
少年のような潔癖さで許せないと思っていた、そう考えているんだけど…
汚物を見たときに、誰でも反射的にのけぞったりするよね、そんな感じで。
単なる推測だけど、あまり的外れじゃないと思うよ。

欠点は、潔癖さの裏返しで、意地になってしまうことかな。
ヴァーミリオン会戦では、一対一で私と戦う必要なんてなかったんだ。
そこをあえてやる、というのがカイザーのカイザーたる所以なんだけど、
自分で自分を縛ってしまうところがあったんじゃないかな。
34ヤン・ウェンリー:02/12/02 01:29
>28 歴史と戦略以外に好きだった科目
航宙かな。親父の船で、いつもあっちこっちに連れて行かれた
時の事を思い出していたね。

>29 曹操の功績もありまつね
そうだね、優れた書物が後の世に残るというのは、
実はかなり幸運に頼る部分もあるんだよね。

エジプトアレキサンドリアの大図書館始め、いったい幾つの貴重な
文献が戦火や災害で失われていったことか…それを考えると、じつに
悔しいね。

>30 最初に研究してみたい課題
そうだね、狂信者に殺された、というのもあるだろうけど
宗教から歴史を見てみたいな。実際、民衆がいかなる神を信じているかに
よって、社会の性質もずいぶん変わってくるんだよ。

>31 将軍が三十六計、逃ぐるが上策なり
へえ…へえ…なるほど。いい事を聞かせてもらったよ、ありがとう。

>32 フレデリカ夫人がもし
…そうだね、私は美人のフレデリカしか知らないんだ。
だから、「不美人のフレデリカ」はちょっと想像がつかないんだよね。
そういう事態に実際にならないと、ちょっとわからないなあ。
35ジャン・ロベール:02/12/02 07:25
よう、ヤン。
あの世に来てまでお仕事とはな。勤労意欲の無さにかけては
学年主席のお前さんが、一体どういう風の吹き回しだ?
嫁さんもらって人が変わるほど可愛げのある性格じゃなかったと
思ったが、それとも俺の偏見かな、こいつは(笑)
とまれ、今度は落とさんように気をつけろよ。いつもの様に
居眠りしてたらまた落ちるぜ。まあ、俺も保全ぐらいならしてやっても
構わんが、これは袖の下次第だな。
じゃあ、またな。
36以上、自作自演でした。:02/12/02 11:59
提督に聞きたいんですけどスパルタニアン(ワルキューレ)って役に立っているんですか?あっしには地球時代の第二次世界大戦期の航空機のような戦術的有用性は無いように思うんですがねえ
37ユリアン・ミンツ:02/12/02 12:49
ラップ大佐、来てくださったんですね。遠路わざわざ、どうもお疲れ様です。
久方ぶりの再会なんですし、提督も大佐も、ニラ茶でも飲んでしばらくゆっくりなされたらどうですか?

…あはは、提督、そう面食らった顔しないでください。
提督、先程からたびたび名無しさんの話題に上っているニラ茶っていうのは、
ここ特有のスラングの一種なんです。要は紅茶のことなんですよ。
どうやら 紅茶→こう茶→ニラ茶→ニラ茶 というように派生していったらしいですね。
まあ、生薬の一種で韮を使って淹れるお茶もあるにはあるようなのですが、
嗜好品という位置づけにはなりそうにありませんしね…。

キャゼルヌ中将の辞令が出たので、この先お邪魔でなければ
ちょくちょくこちらを訪れることになりますがかまいませんか?
ぼくも大佐と同じく、保全ぐらいのお役には立てると思いますので…。
それでは、今日のところはこのあたりで失礼しますね。
38以上、自作自演でした。:02/12/02 18:10
提督、一万光年をワープする技術以外にこの時代の戦争を変える技術があるとすれば何があると思いますか?
39ヤン・ウェンリー:02/12/02 19:27
>35 ジャン・ロベール
ロベール! まさかまた会えるとは思わなかったな。
ああ、落ちるのもしっかり見られてたのか。
これはまいったな。いやいや、あれはさすがに
わからなかったんだよ。まあ、なんとかやっていけるさ。
ユリアンの紅茶でも飲んでいけよ。

>36 スパルタニアン(ワルキューレ)って役に立っているんですか
そうだね、戦争が恒星間で行われるようになり、
航行速度が単座式戦闘艇でも、巨大戦艦でもさほど変わらなくなって
しまったからね。ペイロードではもはや比較にもならないし、
第二次世界大戦期のような決定的存在ではなくなったというのは事実だよ。
だから、接近戦で相手にとどめを刺すときなどにしか使われていない。

ただ、すばしっこいから懐に潜り込まれるとかなり厄介なんじゃないかな。
数をそろえて、集中的に運用すれば有用ではないか、そう思ってるんだけど。

>37 ユリアン
なるほど…前スレで教えてもらったことは事実だったのか。
それでは遠慮なくもらおうかな。うん、ちょくちょく
紅茶を淹れに来てもらいにね。お前もよかったら意見を
利かせてくれないかな。

しかし、韮茶はあまりいただけないねえ。

>38 戦争を変える技術
そうだね、射程が1万光年はあって、惑星から惑星を直接狙えるミサイル
が開発されたら、戦争は変わるんじゃないかな。ボタン戦争になって、
艦隊決戦は過去の物になるだろうね。
ヤン提督、1レスあたりの分量はもう少し減らしたほうがよくないですか?
ところで、もし提督が(共和主義者のままで)帝国に生まれていたら、
戦乱の中でどういう行動をとったと思われますか?
長文楊たんの方が(・∀・)イイ!!
紅茶によく食べ物といえばなんでつか
何にしても魔術師還らず、にならなくて良かったですたい。

ユリアンがもしグレたら、殴ってでも更生させますか?

・・返り討ちにあいそうですが。w
100m何秒ぐらいで走れますか?
もし夫人との間に子供がいたら、なんと命名されますか?
やはり中国風の名前になるのでしょうか?
もし、過去の自分に会えるとしたらどの時代の自分に会いたいですか?そして、その時代の自分に何か言いたい事があれば何と声を掛けますか?
46以上、自作自演でした。:02/12/03 17:27
遺産はどれくらいありますか
ユリアンが女だったら(;´Д`)…ハァハァしてますか?
ユリアンがフレデリカタンを寝取りますた。
ユリアンと提督の立場が逆だったら(つまりユリアンが提督の養父だったら)
どうなると思いますか?
もしラップ大佐が生きていて提督の幕僚団の中に居たとしたら、
彼にどのような役割を果たしてもらいたいと思いますか?
51ヤン・ウェンリー:02/12/03 22:28
>40 帝国に生まれていたら
レスが長いかな? わかった、気をつけるよ。

そうだね、官僚にでもなってゆっくり世の中を
変えていこうと考えたんじゃないかな。
オイゲン・リヒターやカール・ブラッケのようにね。
亡命したり、武力で変えていこうとは考えなかったと
思う。もっとも、身内を殺されたりすればわからないけど。

>41 紅茶によく(あう?)食べ物
うん、面白い質問が多いから、ついレスが長くなってしまうんだ。

そうだね、紅茶にはほとんどなんでも合うんじゃないかな。
ひとつ例をあげれば、貴官らがよく食べるであろうカレーライス、
あれがわかりやすいと思う。紅茶の苦さが口直しにちょうどいいんだ。
香りも良くて美味しいよ。

>42 ユリアンがもしグレたら
やあ、やっぱり還れないのは私もいやだからね。

そうだなあ、むしろ説教かな。何時間もやれば、さすがに
根をあげると思う。でも、グレたユリアンなんて想像つかないよ。

>43 100m何秒ぐらいで走れますか
そんなに早くは走れないよ。正確な数字は、よくわからないな。
忘れてしまったんだ。
52ヤン・ウェンリー:02/12/03 22:28
>44 夫人との間に子供がいたら
そうだな、フレデリカと相談して決めるんじゃないかな。
別に中国風の名前にはこだわらないよ。
私自身そういった自覚は余りないからね。

>45 もし、過去の自分に会えるとしたら
親父が死ぬ前の自分にあって、親孝行はしておけ、と
言っておくね。

>46 遺産
貴官らの単位でいえば、貯金が3000万円ほどじゃないかな。
あとは古本と家具ぐらいだと思う。

>47 ユリアンが女だったら
…そ、そうだね。顔も可愛らしいし、家事もうまいし、性格も素直だし。
しなかった、とは言い切れないよね、やっぱり。

>48 ユリアンがフレデリカを
おい、いくらなんでも冗談がきついよ。カリンの立場がないじゃないか。

>49 ユリアンと提督の立場が逆だったら
そうだね、結構ビシビシやられるんじゃないかな。
ユリアンは真面目だからね。朝6時半起床、
起きたらすぐにベッドメイキング!なんてね。

>50 ラップが生きていて
そうだね、アッテンボローのように分艦隊司令を勤めてもらうね。
彼はいわゆる「将器」だと思っていたからね。
まあ、すぐに出世して、一個艦隊は任せてもらえたんじゃないかな。
貯金が3000万ですか?
強盗しに行ってもよかと?
アッテンボローは何故独身主義を通しているんですか?
55ヤン・ウェンリー:02/12/04 07:55
>53 強盗しに行ってもよかと?
いや、なんていうかな、お金は預けてあるから、強盗に押し入っても
金目のものはなんにもないと思うけど。

>54 独身主義
アッテンボローにはね、お姉さんが三人いるんだよ。
だから、ひょっとするとそれが原因なんじゃないかな。
たとえば、子供のころさんざんオモチャにされたとか。
反対に絶世の美女ぞろいなので、シスコンになってしまったとか。
うん、わりといい所をついているんじゃないかな?アハハ。
辞表すでに55枚書いたんですね。
hosyu
辞表1000枚目指してますか?
この時期恒例の質問ですが、高額の宝くじが当選したら何に使いますか?
年末の予定等はありまつか?
61以上、自作自演でした。:02/12/04 19:19
地獄はどうですか
62ユリアン・ミンツ:02/12/04 21:04
ヤン提督、こんばんは。
取り急ぎ連絡することがありますので、お手数をおかけしますが少しお時間をいただいていいでしょうか?
ヤン提督、私の常駐していたスレが落ちて再開のめどが立たないので
ヒマになったのですが。提督は暇つぶしにどんなことをしてますか?
64ヤン・ウェンリー:02/12/04 22:24
>56 辞表すでに55枚
すでに60枚を超えたね。やれやれ、いつになったら
年金生活ができるのかな。

>57 hosyu
やあ、なんだか乱立荒らしがあったようだね。
貴官には助けられた、礼を言うよ。

>58 辞表1000枚
…改めて数字としてみると、すごい数だね。
ちょっと溜息が出てしまった。
まあ、気長にやっていくつもりだよ。

>59 高額の宝くじが当選したら
そうだなあ、ユリアンの結婚資金とか、貯金。
歴史書も買いたいし、お酒もいいのが飲みたいなあ…
ああ、こんなことしてるとあっという間になくなってしまうねえ。
65ヤン・ウェンリー:02/12/04 22:25
>60 年末の予定等はありまつか?
いいや、一人寂しく酒でも飲んですごすことになるだろうね。
年が明けたら寝正月だねえ。いや、我ながら非生産的だな。

>61 地獄はどうですか
ふむ、住めば都かもしれないね。

>62 ユリアン
ああ、レスしてきたよ。とりあえずはあの指示通りにしてくれるかな。
何か問題が発生したら、また改めて相談すればいいさ。

>63 伝説の傭兵トレック
ああ、貴官のスレはお気の毒だったね。もう気がついてると思うけど、
私のスレも落ちてしまってね。どうも保守荒らしが発生したらしいね。
今度の乱立荒らしといい、なんだか住みにくくなっているようだねえ。

暇つぶしなんかしたことないよ。暇を暇のまま楽しめれば、
貴官も一人前だね。…冗談さ。真面目にこたえれば、
酒を飲んだり、本を流し読みしたりかな。
平和の無為に耐えうるものだけが、最終的な勝者たりうるのさ。
いや、これは私が言うと、いささか言い訳がましいかな、アハハ。
66先輩:02/12/04 22:35
おまえさんの養子は実に出来がいい。
このスレを汚すことなくおまえさんの手伝いをしてくれるだろう。
少しの間、おまえさんの所でがんばってもらうから、
おまえさんも少しは勤勉なところを見せてやってくれ。

では、な。がんばれよ、ヤン。
父上の思い出聞かせて下さい
68ユリアン・ミンツ:02/12/05 02:37
さて…改めてこんばんは。ヤン提督の副官を拝命しました、ユリアン・ミンツです。
名無しの皆様、以後よろしくお願いしますね。

さて、来てみたのはいいんですが、提督、部屋…散らかりっぱなしじゃないですか。
まあ、事前に予測は出来ていたんですけど…。
せめて辞表の書き損じぐらいは机の周りにばら撒かないでくださいよ?
この先1000枚まで増える予定(>58)なんですから…このままだと机が埋まります。

>60
提督、せっかく来たんですから正月の酒ぐらいは付き合いますよ。
一人寂しく…だなんてあんまりですからね。
それに何より、あのお祭り好きな方々が提督の事を放っておく訳がないじゃないですか。
ご心配なく、提督がいくら非生産的な寝正月を過ごそうとなさっても、周囲の環境が絶対それを許しませんよ。
どうしてヤン提督なのに、そんなに勤勉なんですか?
70金正男:02/12/05 06:21
共和制って(・∀・)イイ!
どうやら僕と君は同じ景色が見えているようだね。「英雄は英雄を知る」、か……。
(´ー`) ←これ、誰に見える?
探し物は何ですか?
見つけにくい物ですか?
鞄の中も机の中も、探したけれど見つからないのに、まだまだ探すんですか?
提督と副官殿にお伺いしまつ、嫌いな人物ワースト3を挙げてみて下さい。
74ヤン・ウェンリー:02/12/05 18:39
>66 先輩
ああ、先輩。お気を使わせてしまったようで
申し訳ありません。ユリアンはよく気がつきますからね、
助かります。今度こそ1000行きたいですね。

>67 父上の思い出
私の親父のかい? そうだなあ、壷を磨いている姿が
まず浮かんでくるねえ。あとは…とにかく変わった人
だったね。一筋縄じゃいかない人だよ。

>68 ユリアン
すまないな、でもお前が来てくれるなら、私はもっと楽ができるねえ。
寝正月はなしか…それより、お前の言ってる事を良く聞いてみると、
なんだか正月にも仕事があるように聞こえてくるのは気のせいかな?

>69 そんなに勤勉なんですか?
ああ、確かにいつもより働いているね。
でも、貴官らの見えないところでいつもより怠けているんだ。
ちょうど釣り合いが取れているわけなのさ。
75ヤン・ウェンリー:02/12/05 18:39
>70 英雄は英雄を知る
…金さん、私は英雄なんぞではありませんし、
こんなところで雑談しているより、お国の経済を
どうにかなさったほうが良いのでは? 帰る国が
なくなってしまいますよ。

>71 誰に見える?
なんだか、温厚そうな、悪く言えばぼんやりしているような…
私の周りでは、ちょっと思いつかないなあ。

>72 探し物は何ですか?
♪それより僕と踊りませんかあ 夢の中へ 夢の中へ
行ってみたいとおもいませんかあ うふっふぅ〜♪

>73 嫌いな人物ワースト3
1.ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム 理由は…いうまでもないよね。
2.ヨブ・トリューニヒト これも言うまでもないよねえ。
3.アンドリュー・フォーク これは…ある意味では気の毒だったかもしれないねえ。
76ユリアン・ミンツ:02/12/05 19:53
提督、いくら財政関係の大事な書類が見つからないからって現実逃避しないでくださいよ……(>72)
♪どうせだめなら……って酒飲んで寝るのもだめですっ!
大丈夫ですって、捨てた覚えはないんでしょう?
というか捨てるべきものもそうでないものも捨ててないわけですから…きっと見つかりますって。

…こっちに来て正解だった…かな、やっぱり…

>73(嫌いな人物ワースト3)
…アンドリュー・フォークとド・ヴィリエが同率で一位です。
理由は、あえて言わなくてもお分かりですよね。
後は…やはりヨブ・トリューニヒトが三位につけてきます。
これは実を言うと理由はともかく生理的嫌悪、あるいは刷り込みに近いものがあるんですが…
…結局のところ「ヤン提督の敵はぼくの敵」の一言で片付いてしまうのですけれどね。

…あ!あったあった、これだ!提督、見つかりましたよ!
ヤン提督が歌ってる…歌ってるよ…
お気に入りの歌を歌ってみてください。
BBS上で歌を一節であっても歌う行為は
著作権的にやばい気がしますんで、気をつけてください。

AD2002現在の国で興味のあるところはどこでしょう?
政治的な側面だけでなく、文化なども考慮してくださってけっこうです。
幽霊信じてますか?
81ヤン・ウェンリー:02/12/06 01:10
>76 ユリアン
ああよかった、見つかったようだね。
キャゼルヌ先輩にこってりしぼられるところだったよ。
しかし…そんなに散らかっていたのか。
これからは気をつけるよ、うん。

>77 ヤン提督が歌ってる
私だって歌ぐらいは歌うさ。いつだったか家の中で
キャンプをやる羽目になったとき、歌で暇をつぶしたもの
だけど…

>78 お気に入りの歌を歌ってみてください
♪Alas, my love you do me wrong to treat me so discourteously,
And I have loved you so long delighting in your company.
Green sleeves was all my joy
Green sleeves was my delight,
Green sleeves was my heart of gold
and who but Lady Green sleeves♪

>79 AD2002現在の国で興味のあるところはどこでしょう
うん、歌詞を書くのはちょっとまずいみたいだけど、
Greensleevesなら問題ないよね。

そうだな、中国かな。人口が多いし、歴史もあるからね。
21世紀は中国の時代だ、なんていっている人もいたけど、
どうだったかな…
ささやかなユメとキボーを書いてください。
83以上、自作自演でした。:02/12/06 12:21
今までに書いた論文の題名を一つ二つ晒してみてくれませんか?
84以上、自作自演でした。:02/12/06 21:33
ユリアンとカイザーってどことなく似てると思いませんか?
85ヤン・ウェンリー :02/12/06 21:44
>80 幽霊信じてますか?
そうだね、信じてるわけじゃないけど
そういうことがあって欲しい、そうは思ってるのかも。

>82 ささやかなユメとキボーを書いてください。
ふむ、平和な世の中でのんびり暮らしたい…
というのはだめだよね、やっぱり。

>83 今までに書いた論文の題名
たいしたものは書いていないね。士官学校で
ちょっと書き散らしたぐらいか…

「大英帝国と地球政府 植民地支配の変遷」
「平時における情報戦 マスメディアと軍事」

こんなところかな。

>84 ユリアンとカイザーってどことなく似てる
うんうん、似てる。「絵になる」容姿といい、
潔癖なところといい。ただ、ユリアンのほうが
料理は上手いだろうね、これは間違いないよ。
86ヤン・ウェンリー :02/12/06 21:44
>80 幽霊信じてますか?
そうだね、信じてるわけじゃないけど
そういうことがあって欲しい、そうは思ってるのかも。

>82 ささやかなユメとキボーを書いてください。
ふむ、平和な世の中でのんびり暮らしたい…
というのはだめだよね、やっぱり。

>83 今までに書いた論文の題名
たいしたものは書いていないね。士官学校で
ちょっと書き散らしたぐらいか…

「大英帝国と地球政府 植民地支配の変遷」
「平時における情報戦 マスメディアと軍事」

こんなところかな。

>84 ユリアンとカイザーってどことなく似てる
うんうん、似てる。「絵になる」容姿といい、
潔癖なところといい。ただ、ユリアンのほうが
料理は上手いだろうね、これは間違いないよ。
>ユリアンの方が料理は上手いだろうね
料理をするカイザーを想像してしまいますた…



(´,_ゝ`) プッ

あのカイザーにも不似合いな事があるんですね。
88以上、自作自演でした。:02/12/07 13:58
ユリアンの買っている猫の名前はなんていうんですか?
提督はラーメンお好きですか
90ユリアン・ミンツ:02/12/07 15:07
♪My grandfather's clock was too large for the shelf,
So it stood ninety years on the floor.
It was taller by half than the old man himself,
Though it weighed not a pennyweight more〜

…っと。お客さんかな?…これはぼくが答えてしまってもいいのかな。

>88(ユリアンの飼っている猫の名前は?)
キャゼルヌ中将のお宅で預かってもらっていたあの猫のことですか?
あの猫は「元帥」っていうんですよ。ずいぶんとおかしな名前でしょう?
「ヤン提督は元帥にはなり得ないだろうから」というからかい半分のコンセプトで
キャゼルヌ中将がおつけになられた名前なんです。
……ご存知のとおり結局提督はめでたく(?)元帥になられてしまったんですけれどね。

それじゃぼくは家事の続きに戻ります。何かあったら遠慮なくどうぞ。
91ヤン・ウェンリー:02/12/07 17:55
すまない、二重書き込みをしてしまった。

>87 カイザーにも不似合いな事があるんですね
そういうことは世の中には結構あるよ。
たとえば、勤勉な私とか、柄の悪いユリアンとか。
個性というやつなんだろうね。

>88 猫の名前
ユリアンが答えているからいいかな?

>89 提督はラーメンお好きですか
うん、安いし美味しいからね。
ジャパニーズタウンでよく食べたよ。
あの、ズルズルと食べるスタイルは初め
抵抗があったけど、最後には食欲が勝ったね、ハハ。

>90 ユリアン
ユリアンは歌も上手いんだねえ。
「My Grandfather's Clock」か。軍人には、歌や詩に
詳しい人が、意外に多いんだよ。戦史にも出てくるね。

ノルマンディー上陸作戦の開始を告げる暗号が
「秋の日の ヴィオロンの ためいきの」で始まる
ヴェルレーヌの詩であることは有名だろうね。
漢詩や和歌にも優れたものがある。もちろんくだらない
ものも多いけどね。

…ああ、昨日のチャットは私も参加したほうが良かったかな?
92以上、自作自演でした。:02/12/08 00:34
上でユリアンとカイザーが似てるとの指摘が出てるけど、
もし提督のところにユリアンじゃなくてラインハルトが亡命貴族の子息として養子に来ていたらどうなってたと思う?
提督はカイザーの野心のストッパーになることが出来るのかな?
それともカイザーの協力者としてヨブさん(笑)を政権から引きずり落とすのに協力したのかな?
ユリアンが家事全般下手だったらどうなっていたと思いますか?
94ヤン・ウェンリー:02/12/08 10:45
>92 カイザーが養子
う、うん、すごい光景だね、考えてみると。
野心のストッパーか。そうだね、グリューネワルト伯爵夫人が
後宮に収められることはなかったはずだから、早いうちから
野心を抱くということは、なかったんじゃないかな。
社会を変えようとするにしても、成人してからのことになる
と思うよ。

彼が何をするにしても、民主制の枠内でやるのなら私は
協力するよ。我らがミスタートリューニヒトより、遥かに
ましな事は確かだからね。むしろ野心を煽るかもねえ(w

ただ、民主制を倒して改革を行うとなるとこれは、
最悪の場合彼を武力で打倒する、ということになるだろうね。
…義父や養子と戦う羽目になるのか、私は。欝だ。

>93 ユリアンが家事全般下手だったら
連絡がないことを心配して様子を見に来たアッテンボローか
キャゼルヌ先輩が、二人仲良く餓死している我々を見つける
ことになるね、うん。
提督が暗殺される事無く、カイザーが病に倒れる事もなかったとしたら、
どんな世界になっていたと思われますか?
ご自身の艦隊の幕僚団について小一時間語ってみて下さい。
97ユリアン・ミンツ:02/12/08 14:46
>93>94(ぼくが家事全般だめだったら)
提督、とうとう最後の矜持をお捨てになったんですか?(クスクス
ぼくが来る前でも「華美と誇り」を友として何とか暮らしていたんじゃなかったんですか?
ま、ジャパニーズタウンで買いこんだインスタントラーメンばかりで
飢えをしのぐぐらいですから、健康管理に期待はできそうにないですけど…。
…確かに一人暮らしは長続きしなかったかもしれませんね。
(その場合は遅かれ早かれキャゼルヌ中将のお宅にお世話になっていたのかもしれないなあ…)

……というわけで、はい提督。美容と健康のために食後の紅茶を一杯どうぞ。ビスケット、おつけになります?

>91
確かに戦史の上でも軍人には意外にロマンチストが多いですね。
特に作戦名などにもみんなこぞって詩的な名前をつけたがるようですし。
最近では皇帝ラインハルトのラグナロック作戦が高名ですし、
歴史上ではアメリカ合衆国が行った「高貴なる鷹作戦」などもそれなりに有名ですよね。
…殺戮行為の取り繕い方一つで兵士の士気にも差が出る物なのでしょうね…。
提督はそんな小洒落たことはなさりませんでしたからぼくにはよくわからないんですけど…。
チュン・ウーチェン氏って(・∀・)イイ!ね。
民主主義に乾杯!。・゚・(ノД`)・゚・。カコ良すぎ…
なんか寒くなりましたなあ、こんな時は鍋に限りますがヤン家では
どんな鍋料理がありますか。
辞表100枚目。
なかなか辞めさせて貰えませんね(w
ここらで一つ(゚∀゚)アヒャってみて下さい。
二世議員ってどうおもいますか?
実質的な世襲制だと思うのですが。
違う時代・違う国で人生を送ることができるとしたら、
どの時代のどの国に行ってみたいですか?
現在過去未来、ご自由に選んで下さい。
104ヤン・ウェンリー:02/12/08 23:12
>95 どんな世界になっていた?
ハイネセンで自治政府が発足して、ほかの星系
は帝国が統治する…構想のとおりになったんじゃないかな。

ただ、平和な時代に安住するカイザーというのも想像がつかないねえ。
もしかしたら、再び大航海時代が到来するかもしれないね。

>96 幕僚団について小一時間語ってみて
まず、フィッシャー中将かな。彼がいないと私の作戦は実態を持たない
からね。艦隊司令官なら誰でも欲しがる人材だと思うんだけど…
彼のプライベートは全然知らないんだよね。少し気になるなあ。

次はムライ中将。緻密な頭脳を持ってるし、いい意味でお堅い人柄
だよね。正直言って彼がいないと、ヤン艦隊は組織として成り立たない
と思うな。ポプラン、アッテンボローのお目付け役だね。
ファーストネームは教えてもらえなかったな、そういえば。

次にキャゼルヌ中将。先輩の才能は、軍の中だけで消費してしまうには
少し勿体無いだろう。民間に出ても、巨大都市の市長ぐらいつとまって
しまうんじゃないかな。つぶしがきいて羨ましいよ。
105ヤン・ウェンリー:02/12/08 23:13
>96 続き
シェーンコップ中将。イゼルローン陥落の功労者だね。部下にも信望が
あるようだし。そういえば、彼とはもうすぐ親戚になるんだなあ。
ただ、私の野心を煽るような言葉は正直言って冷や冷やしないでもないけど。
それに、私の痛いところをついて来るんだよね。やれやれ、大変な男を親戚
に持つことになったなあ。

メルカッツ中将。元帥とお呼びしたほうがいいのかな。
誰もが一目置く宿将だよね。この方にだったら、ヤン艦隊
丸ごと預けても安心していられるよ。そうすれば私も楽になるなあ。
…うん、こいつは悪くないアイデアだ。

アッテンボロー。士官学校の後輩で、気の置けない友人でもある。
もっと経験を積めば、名将と呼んでおかしくない指揮官になれるんじゃ
ないかな。わたしより、ずっと軍人に向いていると思う。
本人が喜ぶかどうかはまた別だけど。

パトリチェフ少将。実は彼とは古い知り合いでね、エコニアでは世話になったんだ。
彼がいなかったら、もしかすると死んでいたかもね。骨太の考えがあるし、
ユーモア感覚もあるし、友人として得がたい人物だよ。

…これで全員かな。見落としはないよね?
提督、ヴァルハラ暮らしが長い為か、昔の口調と少し変わられましたね。
ヴァルハラでパトリチェフ少将・ブルームハルト中佐と会った時に、お二人とどんな話をなさいましたか?
108ヤン・ウェンリー:02/12/09 18:35
なんだか、あしきりの発動ラインが600から500に変わったみたいだね。

>97 ユリアン
「華美と誇り」…?おい、ちょっと文字が違うんじゃないか。
……………ああ、ビスケットも貰おうかな。

ロマンチズムというより、安っぽいヒロイズムというべきだろう。
言い方を変えたからって、戦争の実態が変わるわけじゃない。
お前には、美辞麗句で実態の悲惨さをごまかすような、そういう
人間にはなって欲しくないんだよ。

>98 チュン・ウーチェン氏って(・∀・)イイ!ね。
そうだね、覚悟の死というやつなのかな。同盟艦隊最後の総参謀長なんだよね。
国に殉じた、という言い方はあまり好きではないんだけど…残念だった。

>99 鍋料理
そうだね、ポトフやチーズフォンデュなんてどうかな。
「ミズタキ」や「シャブシャブ」なんてものもあるんだってね。
やはり鍋にはお酒がつきものだし、楽しみだな。
109ヤン・ウェンリー:02/12/09 18:36
>100 なかなか辞めさせて貰えませんね
そうだね。でも良く考えてみたら、辞めるということは
ここでレスを返せなくなるってことだよ。…それは困るなあ。

>101 (゚∀゚)アヒャってみて下さい。
「シミンショクンアエテトウ!(゚∀゚)ヒャクゴジュウマンノショウヘイハナゼシンダノカ!?」
…ボウヤダカラサ。(゚∀゚)アヒャ。

ごめん、なんだかつまらないね。

>102 二世議員は実質的な世襲制
それは違うと思う。親が議員で有利であるということはあるかもしれないけど、
二世議員を選んだのは選挙権を持つ市民だよ。選挙によって選ばれたんだから、
世襲制ではない。

>103 違う時代・違う国で人生を送ることができるとしたら
挫折した歴史学の徒にとっては、それは薔薇色の想像だね。
…そうだな、ひとつだけ選ぶとしたらローマがハンニバルと戦っていたころに
行って、ポエニ戦争と、カルタゴの命運を一生かけて見ていくんだ。

>106 昔の口調と少し変わられましたね
そ、そうかな? 少し丸くなったってことかな。でもここには毒舌を振るう
相手もいないしね。…どんな風に変わったのか、よければ教えてもらえるかな。
110以上、自作自演でした。:02/12/09 19:47
突然の足切り・・・生き残れてよかったね。
提督の個性が出た新年の挨拶を考えてみてくれませんか?
111先輩:02/12/09 21:58
横ヤリを入れるようで申し訳ないんだが…、
おまえさん、おれが結婚した頃の口調に似ているような気がするぞ。

いや、別に若返ったなどとは言っていないからな。勘違いしないように。

では。
112ユリアン・ミンツ:02/12/10 01:12
提督、こんばんは。紅茶が入りましたよ。
…なんだか周囲がざわついていると思ったら、どうやら足切りの競争率が上がってしまったようですね。
今回は乗り切れてよかったですけど、これは少しでも油断をするとまたサルガッソスペースに
沈んでいってしまいかねませんね…。
これからは今まで以上に気を配っておかなければ。またーりした雰囲気を保つのも楽ではありませんね。

>108(ロマンチズムというより、安っぽいヒロイズム)
…ロマンチズムという言葉はこの例には不似合いでしたね。
確かに歪んだヒロイズムと言った方がしっくりきます。
いくら壮大な作戦名をつけたところでそこにあるのはロマンでもなんでもなくて、
要は自陣の正当性を誇示する為の小細工ですものね……。

……美辞麗句で取り繕ったところで物事の本質が変わるものじゃないですものね。
………黴も、いくら華美にしてみたところで所詮はカビでした。あはは…
ヤン提督、語尾が微妙にヤン提督らしくありません。
>>24
戦争にかかわる文章は名文美文が多い事についてですが、W・チャーチル著の「第二次世界大戦回顧録」はどうでつか?
115以上、自作自演でした。:02/12/10 12:52
ヒューベリオンとユリシーズどっちが好き?
116ヤン・ウェンリー :02/12/10 21:57
>107 お二人とどんな話をしたか
ますは型どおり再会を祝って、その後は…気がついたら酔いつぶれていた。

>110 新年の挨拶
個性といわれてもね…「あけましておめでとう。今年もよろしく。」で、
終わりでいいんじゃないかな?
この板は、なんだかこのごろ騒々しいね。

>111 先輩が結婚した頃の口調に似ている?
言われてみればそうかもしれません…新婚さんに共通しているんでしょうか?
結婚は哲学だけではなくて、文学にも関わりがあったとは。
世界は驚きに満ちているようです。

>112 ユリアン
ああ、わかってくれればいいんだ。それよりさっきのビスケットを
もう一枚もらえるかな。実にうまかった。

>113 語尾が微妙にらしくありません。
そうかな? わかった、気をつけよう。

>114 「第二次世界大戦回顧録」
実を言うと、読んだことが無いんだ。やはりまずいかな。
少し検索してみただけど、ずいぶん公平に書いてある気がするね。
「ガリア戦記」のようなのを想像したんだけど、英国が受けた痛手と、
自身の精神的な衝撃なども率直に書いてあるようで、個人的に好感が持てるな。

>115 ヒューベリオンとユリシーズ
ヒューベリオンは旗艦用に建造された戦艦で、ユリシーズは通常型の戦艦だね。
艦体はヒューベリオンが一回りほど大きくて、その分動揺も少ない。
ユリシーズの強運も捨てがたいけど、どっちが気に入ってるかと言えば
ヒューベリオンだろうな。
もし、奥様にプロポーズを断られていたらどうされていましたか?またユリアン殿が奥様と結婚されていたら提督はこれを祝福できたと思いますか?
>109(>102のレス)
そういう正論をこの国のマスコミでは〜新聞ですら〜書かないんでつ・・・
実質的な世襲->悪いこと->マズー
というステロな論調がおおくて
119ヤン・ウェンリー:02/12/11 12:58
>117 ユリアンとフレデリカ
…そうなっていたら、私が「お幸せに…」といって心に鍵を
掛けているんだろうね。二回目の失恋はさすがにキツイけど、
もちろん祝福するよ。

>118 ステロな論調がおおくて
選挙制度があるんだから、二世議員が世襲だと思うのなら、
投票で意志を示せばいいと思うんだけどね。
それとも新聞が勝手に騒いでいるだけなのかな?
120以上、自作自演でした。:02/12/11 21:33
何時間ぐらいぶっとおしで仕事したことがありますか?
121以上、自作自演でした。:02/12/11 21:34
戦争で景気回復が無理になったのはいつ頃ですか
122ヤン・ウェンリー:02/12/11 22:04
>120 何時間ぐらいぶっとおしで仕事したことがありますか?
60時間ぐらいじゃないかな。それだけ働いても
超過勤務手当ては雀の涙さ。

>121 景気回復が無理になったのはいつ?
さすがに「十三日間戦争」で景気回復を期待するのは
無理だったと思うよ。恒星間航行が可能に成ってからは、
再び軍需産業はうまい汁を吸えるようになったんだ、確か。
下の文は心の綺麗な人にだけ見ることができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




124以上、自作自演でした。:02/12/12 01:45
ヤン提督はどう見ても2枚目半には見えません。
下手するとユリアンよりもカコヨク見えます。
125ユリアン・ミンツ:02/12/12 02:09
…提督、こんばんは。最近とても冷え込みますね…。
いつもいつもまめなお仕事ご苦労様です。ビスケットと紅茶、熱いうちにどうぞ。
実はフレデリカさんが、ビスケットを提督に持っていくなら甘さは控えた方がいいっておっしゃっていたので
甘さを控えた全粒粉の物にしたのですが…どうやらよかったみたいですね。

>113(語尾が微妙に提督らしくない)
!…提督、ここの方々は報道のフィルターを通さない素の提督の姿をご覧になりたいみたいですよ。
ここはお言葉に甘えて仕事口調はある程度解いてしまってもいいんじゃないでしょうか?
この際、ぼくにお話しして下さる時のような砕けた口調でも構わないと思いますよ。

>118(ステロな論調がおおくて)
そうですね、ですが火の無いところに煙は立たないとも言いますし、
世論が議員の世襲に対して過剰反応するということは、政治権力が世襲によって握られることに対する
トラウマのようなものが国民的感情の中に存在するのではないのでしょうか?
……例えば専制国家から民主共和制に移行して日が浅くて、国民が政治を自らの手で動かしていく自信を
持つことが出来ていないというなら、その代弁者たるマスコミが二世という言葉自体に拒否反応を起こして
しまうということもあり得るかもしれません。
ぼくとしては、世論が議員の世襲に一切反応しないよりはまだしもいい傾向なのではないかと思うのですが…どうでしょう。
もしオーベルシュタイン帝国元帥が提督の幕僚団の一人だったら、彼にどんな役割を与えたと思いますか?
127以上、自作自演でした。:02/12/12 16:48
そちらでカイザーとはうまくやっていますか?
128bloom:02/12/12 16:50
129ヤン・ウェンリー:02/12/13 00:22
http://www.noradsanta.org/japanese/home/index.html
自由惑星同盟軍の警戒網に引っかかったという話は聞かないな。
見かけによらず、彼は凄腕のパイロットらしいね。

>123 下の文は〜
ごめん、私には読めないようだ。

>124 2枚目半には見えません。
うん、実はそうなんだ。小説の挿絵でも、アニメでも
それなりに描かれているんだよ。挿絵といっても新書版のしか
知らないんだが。漫画のほうは、二枚目過ぎる!なんて思う人
もいるようだね。でも、実際のところ悪い気はしないな、アハハ。

ユリアンは…漫画版ではエプロンがすごく似合う子に描かれてるよ。
初めて見たときは驚いたな。顔も可愛らしいし
…作者は確信犯だろうね、きっと。

>125 ユリアン
そうか、お前のいるところでは、今は冬なんだね。
風邪なんか引かないように気をつけなさい。
ふう…やっぱりお前の紅茶は最高だね。ビスケットも美味しいし…
ささやかな幸せというやつかな。
口調のことだけど、やはり緊張しているのかな。
だんだん慣れてくると思うから、それまでは許して欲しい。
130ヤン・ウェンリー:02/12/13 00:23
>12 続き
>議員の世襲
そうだね、民主主義が未成熟であるというのは、いい所をついてると思う。
ただ、自分たちで政治を動かしていくんだという気概を持っていかなければ、
選挙はただのイベントになってしまうと思うんだ。それではいけない。
貴官らの国では、選挙を棄権する人がすごく多いと聞いたけど、
選挙権を持っているということがどういうことなのか、それをもう一度
考え直してみて欲しい。それが民主主義が成熟するということじゃないかな。

>126 オーベルシュタイン帝国元帥が提督の幕僚団の一人だったら
バグダッシュと一緒に働いてもらうことになると思う。
私としては、軍人になるよりは政治家に転身して、ミスタートリューニヒト
と張り合って欲しいけどね。さすがにオーベルシュタイン元帥が相手では、
ミスターもやり難いだろうし。

>127 カイザーとはうまくやっていますか
このごろお姿を見かけないんだ。どうなさっているんだろうか。

>128 bloom
…やれやれ…
131以上、自作自演でした。:02/12/13 01:30
自分が一番幼い頃の記憶ってどんなものですか?
132ユリアン・ミンツ:02/12/13 02:44
皆さん、こんばんは。紅茶、少し多めにもってきましたよ。
提督のいらっしゃるヴァルハラは常春の楽園のようですが、こちらはやはり冷え込みますね…。
名無しの皆さん、折角酔って行って下さったことですし、よければ暖かい紅茶でもいかがですか?

>124>129(2枚目半には見えません)
うわあ…提督、さすがお耳が早いですね。
地上で言われているとおり、天上の人には地上で起こっていることは筒抜けなんでしょうか?
実はアッテンボロー提督の手記が出版間もない段階から早々にメディアに目をつけられたんですよ。
…小説風に書き下ろされることはぼくも知らされていたんですが、アニメとか漫画とかって……(絶句)

…そういえば先日大学にそちらの関係の方がいらっしゃって、ぼくから見た提督の印象を聞かれたんですよ。
(ポートレートの類は少なからず残っているのにどうしてこんなこと聞くんだろう…)
と思いつつもいろいろと熱心に語ってしまったんですが……そのせいなんでしょうか??
エプロンの似合う、か……ぼくが提督の家事係だったこともつい不必要に強調してしまったのかも知れませんね…。
提督とカイザーに共通点があるとするなら、どんな点だと思いますか?
英雄と呼ばれることはやはりお嫌いですか?少しでも得意になってしまったことはないんですか?
135ヤン・ウェンリー:02/12/13 22:56
>131 幼い頃の記憶
星の海だと思う。宇宙船の窓から星を見ていた
記憶が残っている。

>132 紅茶、少し多めにもってきましたよ
お前、私が紅茶さえ飲んでいれば機嫌がいいと
思ってるだろう? 

…ふう、やっぱり美味いな。

>アニメとか漫画とかって……(絶句)
商魂たくましいのは、どこも同じさ。
平和になった証拠じゃないかな?

>133 共通点
個人としての共通点でいいかい?
あまり贅沢をしてない事かな。

>134 英雄と呼ばれることは嫌い?
うん、あまり好きじゃない。今日は英雄と呼ばれていても、
次の日になったら負け犬と蔑まれていた、なんてことは
歴史を見るまでも無く、よくあることだ。貴官らの周りでも
あったんじゃないかな?

それに、私を英雄だなんて持ち上げる人は、私になんでも
押し付けてくるんだからなあ…うっかりおだてにのったら
帝国軍全員を素手でやっつけてこい、なんて言われるに
決まってるさ。
136以上、自作自演でした。:02/12/14 01:59
今までで一番怖かった出来事はなんですか?
もし、お二人が一兵士の身分であったとしたら誰の下に配属されたいですか?
同盟、帝国問わず理由も添えて三人まで挙げてみてください。
野茂は英雄でつか
139ヤン・ウェンリー:02/12/14 23:10
>136 一番怖かった出来事
士官学校の航宙訓練中に、空気漏れのサインが出た
ことがあるんだ。これにはさすがにゾッとしたな。
もっとも、それも訓練の一環だったんだけど。

>137 誰の下に配属されたいですか
ます、カイザー。生ける伝説をこの目で見てみたい。
次にオーベルシュタイン元帥。彼の考えや、行動をつぶさに観察してみたいな。
最後にビュコック元帥。なんといっても同盟の宿将だからね。

>138 野茂は英雄でつか
ああ、彼は間違いなくヒデオさんだ。
140以上、自作自演でした。:02/12/15 04:33
提督はその気もないのに英雄にされてしまったわけですが、逆に
自分は悪くないのに悪者にされてしまったということはありますか?
141ユリアン・ミンツ:02/12/15 04:54
…最近来る時刻がどんどん遅くなってますね。気をつけないと…。
提督、紅茶です。朝になったら朝食と一緒にどうぞ。それとこの余分に持ってきたのは名無しさんの分ですよ。
もし名無しさんがいらっしゃったら飲んでいっていただこうと思って。

>137(一兵士の身分であったとしたら誰の下に配属されたい?)
ううん…本来なら出来ないことだけに難しい問いですね。あえて言うなら…

1、ヤン提督
これは当たり前ですよね。一兵士の観点から見るとしても、勝率、兵士の生存率共に申し分ないと思います。
艦隊の雰囲気も適度に崩れていていいですしね。こんなこと言うと提督は不本意に思われるかもしれませんけど…。
2、ビュコック提督
なにをおいても同盟の宿将ですから、それだけで全体としての士気は高い水準にありそうです。
それにあの方は一兵卒からの叩き上げですから、きっと兵士の親身になって考えてくれるだろうと言う期待もありますね。

あと、これはもしかしたら質問の趣旨からは外れてしまうかもしれませんが…
142ユリアン・ミンツ:02/12/15 05:03
3、ロイエンタール元帥
帝国軍でも一二を争う名将ですから、帝国軍兵士としてなら配属されたいと思うのは当然でしょう。
感情に流されることも少なそうですから、功を焦って無茶な用兵をするようなことはまずないでしょうしね。
…まあこれはカイザー旗下の将達はみんなそうかもしれませんが……ただ、ミュラー提督やミッターマイヤー提督などは
いざカイザーが危機に陥ったりした時はかなり無茶な用兵を行いそうなので一兵士としてそのあたりは多少考えてしまいます。
ロイエンタール元帥がそうではないのかと言われると困るのですが、
彼は皇帝に忠誠を誓いつつもどこか一歩引いた視線で戦況を見ているような、そんな様子が見受けられるので。
…一応これはロイエンタール提督が帝国軍内に収まっている時点での話なので、
状況が違ってくればまた考えるべきことは増えてくるのですが…。

というかぼくとしてはそれよりも、カイザーに対するエミール少年のようにあの人の横にくっついていたいんです。
何故かはよくわからないのですが、なんと言うか…そう、あの人にはどこか寂しそうな所があるので…。
ミッターマイヤー元帥もいらっしゃるのに、おかしな話ではあるんですけどね。
あなたにとって最高の褒め言葉は何ですか?
ユリアン紅茶有り難う。
(゚д゚)ウマ-
提督が前スレで諸葛孔明を好きな人物に挙げておられましたが、彼のどういった所に惹かれますか?
小官としては彼は将軍というより政治家として生涯を送るべきであったと愚考いたしますが・・・
提督がイゼルローン攻略を任される前に辞職できていたとしたら、
その後の帝国・同盟、そして提督ご自身の人生はどうなっていたと思われますか?
親子愛について一言頂けますか?
148以上、自作自演でした。:02/12/15 22:18
A「僕の親父、社会党支持だよ」
B「あっち行けよ、売国奴。」

A「僕の親父、保守・公明党支持だよ」
B「あっち行けよ、寄生虫政党。」
149ヤン・ウェンリー:02/12/16 18:08
>140 悪くないのに悪者にされてしまったということはありますか
そういったことは思い当たらないな。
「殺人者!」という、ごくまっとうな非難をあびたことはあったけど。

>141 ユリアン
気を使うのもいいけど、自分の体調にも気を配りなさい。
倒れたりしたら元も子もないだろう。

>142 あの人の横にくっついていたいんです。
…一瞬ユリアンが口説かれたのかと思ってしまった。そんなわけはないな。

ロイエンタール元帥は、確かに人間的な陰影が豊かだね。
カイザーやミッターマイヤー元帥は、常に正道を歩いてきた、
といえる人物だけど、彼はそうではない。そこが魅力だろう。
私自身も、彼の言葉には胸をつかれるものを感じる。

>143 あなたにとって最高の褒め言葉は何ですか?
…「エル・ファシルの英雄」だね。300万の民間人を救ったこと自体は、
完全無欠な美談だから。

>144 (゚д゚)ウマ-
うん、やっぱり美味しい。
150ヤン・ウェンリー:02/12/16 18:08
>145 諸葛孔明のどこに惹かれますか
一国の宰相でありながら清廉であったこと。善政をしいたこと。
軍事的な才能については、「空前絶後の大軍師」という評価が過剰で
あっただけで、やはり優れたものを持っていたと思う。
ただ、貴官の「将軍というより政治家として生涯を送るべきであった」という
言葉は、一面の真理だろう。国力差からみて、勝てるわけが無かったろうから。
北伐を何度も行ったことをどう見るかで、評価も違ってくると思う。

>146 イゼルローン攻略を任される前に辞職できていたとしたら
イゼルローンが陥落するかどうかだろうね。陥落したら、歴史が
ほぼ再現されていただろう。陥落しなかったら…そうだな、
アムリッツァ会戦と、救国軍事会議のクーデターがなかったろうから、
同盟内で、カイザーの遠征軍を迎え撃つ大会戦が起こっていたんじゃないかな。

>147 親子愛について
そうだな…ユリアンが家に来たのは、キャゼルヌ先輩がしてくれた
数少ない、いいことだったよ。

>148 政党
不毛な争いだね。その人そのものではなく、その人の父親の支持政党で
他人を判断するのは、どこかずれていると思うけど。
馬鉄将軍のどこに惹かれますか?
152先輩:02/12/16 19:52
おいおい、おれはいつもいいことをしているぞ。
だいたいおまえさん、はじめはあんなに嫌がっていたのになあ。
153ユリアン・ミンツ:02/12/17 02:34
…歴史の本に夢中になっていて、気がついたらもうこんな時間でした……
体調管理の方は問題ないとはいえ、いいかげん気をつけないと。

>144(紅茶)
喜んでいただけたようでよかったです。今度からはいつも多めに作ってくるようにしますから、
よろしければ質問ついでに飲んでいってくださいね。

>148(政党支持に関する対話)
うーん……いろいろと考えさせられますね……
政党というものが似通った政治方針を持つ政治家たちが自らの政治基盤を保つ為の相互扶助組織
である以上、純粋に社会に貢献する組織とはなりえないのは確かに事実なんですが、
かといって彼等のやることなすことを全て頭ごなしに否定してしまうのは度が過ぎると思いますよ。
政治批判はとても大切ですが、評価の無い闇雲な批判はともすれば思考停止に陥る危険性を孕んでいますからね。

>150ヤン提督>152キャゼルヌ中将
もう、お二人とも素直じゃないなあ……いつもはお互いのことをしっかり褒めていらっしゃるのに
顔をあわせるととたんにこうなんですから。
たまには意地の張り合いも休戦したほうがいいんじゃないですか?
三次元チェスはよく聞くのでつが、三次元将棋とか三次元囲碁という物は無いのでつか?
155以上、自作自演でした。:02/12/17 21:24
もし提督に軍事上の才能が皆無だったら、どんな人生を送っていたと思われますか?
156以上、自作自演でした。:02/12/18 03:01
己の運に感謝したことはありますか?
157ヤン・ウェンリー:02/12/18 18:24
>151 馬鉄将軍
馬鉄というと、父親と一緒に処刑された
人じゃなかったかな? すまない、それほど
印象に残っていない。

>152 先輩
…あんまり家が綺麗になっていたから、びっくりしただけですよ。
まったく、想像もしなかったなあ…

>153 ユリアン
馬鹿なことを言っちゃいけない、意地を張り合ってこその
友情というものもあるんだ。

>154 三次元将棋とか三次元囲碁
聞いたことが無いね。多分ルールが複雑になりすぎるからじゃ
ないかと思う。

>155 軍事上の才能が皆無だったら
何とか学者になって、研究室の隅っこで本ばかり読んでいて、
徴兵されてあっさり戦死。…どうも薔薇色の未来とは無縁に思える。

>156 己の運に感謝したことはありますか
いつもしてるよ。私は運が良かっただけさ。
158以上、自作自演でした。:02/12/18 22:35
ささやかに酒を飲んで語り合うなら誰とがいいですか?
帝国、同盟で一人づつ上げてみてください。出来れば理由もお願いします。
最近の流行の噂は何ですか?
160以上、自作自演でした。:02/12/19 02:34
お二人に質問です。自分のことを漢字一文字で表すとどうなりますか?
お二人にお伺いしまつ。銀英伝キャラいい男、いい女ベスト3を選んでみてくださひ。
162以上、自作自演でした。:02/12/19 08:17
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
ageすぎないほうがよいみたいですね、地球教徒に目を付けられチャタみたいす
164以上、自作自演でした。:02/12/19 22:39
俺は上げたいときにあげるんだ!
ファン・ヒューリックとドクター・リーについてどう思われますか?
タイタニアか・・・続きはでるのかな。
(質問)
タイタニアについて評価してください。
167ヤン・ウェンリー:02/12/19 23:29
>158 酒を飲んで語り合うなら誰とがいいですか?
同盟ならユリアン。これはやっぱり譲れないな。
帝国なら…これは迷うけど、一人だけ選ぶなら
ミッターマイヤー元帥だな。
誰もが友人に持ちたいと思う人物じゃないか。

>159 最近の流行の噂は何ですか?
噂…? シトレ元帥印の蜂蜜が帝国で大人気という噂があった。

>160 自分のことを漢字一文字で表すとどうなりますか?
怠。寝。こんなところはどうかな。
ムライ中将に、筆で書いて貰おうか。

>161 銀英伝キャラいい男、いい女ベスト3
いい男、いい女ね。美形度で選んでもつまらないし、私が
勝手な基準で選ばせて貰おうか。

1.ビュコック元帥 2.メルカッツ元帥 3.ミッターマイヤー元帥
どうかな?「『漢』と書いてオトコと読みたくなる度」で選ばせて貰ったよ。

1.エルフリーデ  2.ドミニク    3.ジェシカ
どうだろう。ヒロインとは言わないだろうけど、印象に残った女性たちだよ。

>162
貴官の文案は、却下する。挑発にしても、いささか悪趣味と思うのでね。
アッテンボローに推敲してもらいなさい。

すまない、今日はここまで。
クリスマスはどうやって過ごすんですか?
トリューニヒト議長にお尻触られました。
殴っちゃって構いませんか?
セクハラ反対!

後、星界の紋章という小説に登場する人類統合体という民主国家について
どう思われますか。
171ユリアン・ミンツ:02/12/20 05:25
こんばんは…いえ、もはやこの時間じゃおはようございます、かな。
今から仮眠をとるんですが、その前にぼくあての質問が幾つかあるみたいなので答えさせていただきますね。
…寝ぼけたことを書いていたら遠慮なく言ってください。

>160(自分のことを漢字一文字で表すと)
…今更なんですけど、漢字ってとてもユニークな文字ですね。
一文字あたりの情報量がアルファベットとは桁違いです。
そういえば、ここにいらっしゃる皆さんはこの文字を自由に扱っていらっしゃるんでしたね。凄いなあ…

さて与太話はこのくらいにして…。ムライ中将の漢字辞書を提督から又借りして少し調べてみたんですが
「献」…なんてどうでしょうか?献身とか、あとは…献立。いや、後者はともかく前者は少し思い上がりかもしれませんね。
無難なところで「純」あたりでしょうか?純心、単純…うん、よくも悪しくもはまっているような気がします。
…どうやらこの質問はあちらのスレにも投下されているようですね。皆さんの回答が楽しみです。
172ユリアン・ミンツ:02/12/20 05:55
いい男、いい女の順位付けですか、難しいなあ…
提督がちょっとひねって回答されているようなので、ぼくは直感で答えさせていただきますね。

まずは男性陣から。
3、2…同率でシェーンコップ中将とロイエンタール元帥
このお二方については女性の方々からすれば優劣つけられないのではないでしょうか。
ポプラン中佐は…どうも子供と戯れているというイメージが強いので(中佐、ごめんなさい…)
僅差でランクから外させていただきますね。
1、ヤン提督
…これは別に身内の贔屓目とかそういうものじゃありませんよ?顔ではなくて、要は中身の問題です。
そもそもいい男だと思えないような人物に何十万もの人が無条件で付き従ったりすると思われますか?
人から慕われるということは「いい男」の立派な一条件だと思いますよ。
だってそれはそれだけ頼りがいがあるということの証明でもあるわけですからね。
173ユリアン・ミンツ:02/12/20 06:02
次に、女性陣行きますね。…しかしぼくの知る範囲にはそもそも女性があまり居ないんですが…
3、アンネローゼ大公妃
これは…実を言うとカイザーの没後も情報統制が激しくてぼくは写真すら見られたことが無いんですが、
帝国の方々からは絶世の美女だと伝え聞いています。それに何よりあのカイザーの姉君ですからね。
2、フレデリカさん
ぼくにとって、尊敬できる女性としては一番の人です。きっとヤン艦隊の皆さんにとっても同じだと思いますよ。
あれほど献身的に働く姿が似合う人は………いた、キャゼルヌ中将(汗
と、ともかく、みんなに慕われるという点で提督と同質にあたる「いい女」なのではないでしょうか?
1、カリン
…これは身内の贔屓目といわれても仕方が無いかな。でもこれはお世辞でもなんでもなくてぼくの本音ですよ。
…もちろん、本人の前では気恥ずかしくて言えたものではないんですけど…

そろそろ6時ですね。それではぼくはこのあたりで。皆さんよい一日をお過ごしください。
最近、兄弟仲がうまく行かず、家庭内で虐められて悩んでいます。
どうか、そんなおれを励ます素敵なクリスマスプレゼントを下さい。
兄弟みんなで分けられるものだと嬉しいなぁ。
クラシック音楽は聞きまつか?
176ヤン・ウェンリー:02/12/20 23:58
>163 ageすぎないほうがよいみたいですね
それほど気にしなくていいよ。

>164 俺は上げたいときにあげるんだ!
荒らしに屈するのは、私も嫌いだ。

>165 ファン・ヒューリックとドクター・リー
ファン・ヒューリックは、アッテンボローとポプランを
足した様な男だと思う。一人の少女のために人類最強の
組織に喧嘩を売るとは無謀としか言いようが無いが、
そこが魅力だね。うん、嫌いじゃない。

ドクター・リーか。「タイタニアはいかにして滅んだか」を
生涯かけて研究するらしいが…
「タイタニアはもっとも強大だ。だから私は好かん。それだけの話で、
別に向こうに非があるわけではない」
という台詞でどういう人物かわかるだろう。
この台詞には共感するところがある。私もそういうところがあるからね。

>166 タイタニアについて評価してください
作品についてかい? 銀英伝の焼き直しだなんて言われることも
あるようだけど、比べてみるとかなり軽快なタッチで書かれている
と思う。ファン一党の冒険活劇的な意味合いがあるんじゃないかな。
十年新作を出さないのは、どうかと思うけど。
177ヤン・ウェンリー:02/12/20 23:58
>168 クリスマス
酒でも飲んで、ゆっくりするさ。

>169 殴っちゃって構いませんか?
殴るのはまずいよ。道義的にも、法律的にもね。
しっかり抗議して、それでも繰り返すなら、平手打ちでも食らわすなり、
世間に訴えるなりすればいい。

>170 セクハラ反対!
まったくだね。地位を利用して、女性をモノにしようなんて、下衆のやることさ。

>星界の紋章〜
その作品は良く知らないんだが、どうも人類統合体という国家は、
「アーブによる人類帝国」の間抜けな敵役としか書かれていないようだね。
…それと「アーブ」の設定、「全員が美形であり髪の色は青系統。
不老の上長寿で200年以上生きる」…そしてヒロインがアーブの皇孫で
美少女…この設定で、ファンの方には悪いが読む気をなくしてしまったな。
すまない。
178ヤン・ウェンリー:02/12/20 23:59
>171 その前にぼくあての質問が幾つかあるみたいなので
お前宛ての質問しか答えてはいけないという法はないさ。
好きに答えて行きなさい。遠慮なんかしなくていい。
ああ、「答えていけ」と言いたいわけではないよ。

>172 頼りがいがある
私が一位か。お前に誉めてもらえると、やっぱり嬉しいな。

>173 ぼくの本音ですよ。
やれやれ、馬にけられて死なないようにしないと。

>174 そんなおれを励ます素敵なクリスマスプレゼント
…つまり、プレゼントで懐柔しようと言うことかな?
あまり上手い方法とは言えないんじゃないかな。
やさしく接してくれるようになっても、それは一時のことでしかないだろう。
ここはやはり、はっきり抗議すべきだと思うけどなあ。

>175 クラシック音楽は聞きまつか?
ああ。バッハやベートーベンが好みだね。真に優れた芸術というのは、
時代を超えて生き残っていくものさ。
179ヤン・ウェンリー:02/12/21 00:18
すまない、回答にミスがあった。

>166 タイタニアについて評価してください(続き)
組織としてのタイタニアには、実のところあまり魅力を感じない。
星間都市連盟を裏切り、ヴァルダナ帝国に付くという行動にもね。
覇権を求めるのなら、なぜ「タイタニア帝国」でも名乗らなかったのか。
それができる実力があったろうにそれをしない。酷評すれば寄生虫でしかない。
あまり好きにはなれないね。それぞれの個人には、また別の感想があるが。
お二方が今まで生きて来た中でウマーだった食い物を三つ挙げてみてください。
18119:02/12/21 18:18
提督今晩わっす、先日はレスを返して下さりありがとうござんした。
提督が>23で言ってた「孫武 寵姫を切る」のエピソードをそろそろおながいしまつ。
182以上、自作自演でした。:02/12/21 23:23
月の青い夜を見たことがありますか?
183ヤン・ウェンリー:02/12/22 00:37
>180 食い物を三つ
エル・ファシルでフレデリカが作ってくれたサンドイッチ、
ビュコック提督、ユリアンと一緒に食べたフィッシュ・アンド・ポテト、
ユリアンが作ってくれたアイリッシュシチュー。

この三つ。

>181 「孫武 寵姫を切る」
孫武が呉王の闔閭に会ったとき、闔閭は孫武に、「軍隊の指揮と言うものを見せてくれ」
と頼んだんだ。孫武はそれを承知し、「後宮の女たちで試せるかな」という頼みも
了承した。そして彼は女たち1180人を2組にわけ、闔閭が特に寵愛していた2人の寵姫
をその隊長として任命した。

それから女達に、「右」と合図したら自分の右手を、「左」と合図したら自分の左手を、
「前」と合図したら自分の胸を、「後ろ」と合図したら自分の後ろを見ろ、という
命令を出した。そしてそれを何度も繰り返し言い渡して、初めて合図を出した。
184ヤン・ウェンリー:02/12/22 00:37
>181 続き
ところが女たちは笑うだけでまったく命令に従わない。
孫武は「命令が行き届かないのは将軍である自分の罪だ」といって、もう一回
噛んで含めるように言い渡した。そして再び合図を出したが、女達はまた同じように
笑っているだけだった。
孫武は「命令が行き届かないのは将軍である自分の罪だが、既に徹底しているのに
決まりどおりにならないのは、監督している隊長の罪だ」と言って、寵姫たちの首を
斬ろうとした。
もちろん闔閭は止めてくれと頼んだんだが、孫武は「将、軍に在りては、君命に受けざる
所有り」といって、二人とも切り捨てた。その後には、女達は命令を一糸乱れず守った。

…という有名な話だ。冷酷ではあるが、とにかく軍の規律は確立されたわけだね。
ここまで厳しい処置をとったかについては色々理由があるんだろうけど。
185ヤン・ウェンリー:02/12/22 00:38
>181 続き
「傾国の美女」「傾城の美女」という言葉があるが、中国という国の王様たちは
とにかく女性で身を滅ぼす人が多い。西施と呉王夫差、楊貴妃と玄宗皇帝、
貂蝉と董卓&呂布…それから孔子が仕えた魯という国の王も、敵国から送られた
美女に現を抜かしている。…中国四大美女のうち、三人までが「傾城の美女」と
いうのは、やはり凄まじいものがある。男が女性に弱いのは、どこでも同じとは
言えね。まあ、そういう風潮があったから、孫武も寵姫の存在には敏感にならざるを
得なかったんじゃないか…なんて思ってるんだけどな。

>182 月の青い夜を見たことがありますか?
残念ながら無いなあ。紅い月は見たことがある。夕焼けと同じ現象なんだろうけど、
血のように赤い月は、ひたすら不気味だった。
提督が中尉から元帥になるまでの間様々な上司がいたと思いますが
こいつの下にだけは付きたく無いと思ったヤシをコソーリ教えて下さい。(軍人限定で)
軍人と犯罪者では、どちらがより平和を蝕んでいると思いますか?
ヤン提督、君なら当然「アザンクールの戦い」について
知っているとは思うが、是非この戦いについての私見を
聞かせて貰いたいものだな。
少数で多勢を破るのは君のもっとも得意とする所だろう?
キ、キタ━━━━━━━━━(((((;゚д゚)))))━━━━━━━━━!!!!ガクガクブルブル
「誤解」について思うところを語ってみて下さい。
190ヤン・ウェンリー:02/12/23 15:26
>186 こいつの下にだけは付きたく無いと思った
…そうだな、サンドル・アラルコンかな。
上司と言うわけではないんだが…
どうもサディスティックな噂が絶えなくってね、
民間人の殺害容疑までかけられていたんだ。
こういう男が少将まで昇進できたのは、やはり
おかしいと思ったね。

>187 どちらがより平和を蝕んでいる?
「軍人が」という言い方では誤解を受けるかもしれないなあ。
「軍隊が」と訂正させてもらえるかな?
軍隊と言う組織はともかく、個人的には結構尊敬できる人は
いるものだよ。そうだな…こと戦時下となると、
軍隊のもたらす災厄というのは、想像を絶するものがある。
とてつもない予算を際限なく食いつぶし、何万と言う人間が
あっさりと死んでいくわけだからね。軍隊の勝ち、だろう。
191ヤン・ウェンリー:02/12/23 15:26
>188 アザンクールの戦い
はあ…、では思うところをのべさせていただきます。

議長閣下もご存知のとおり、この戦いはイギリス軍の長弓部隊が
フランスの騎兵を壊滅させた戦いですが、長弓によってフランス
騎士団が大敗したのは、実はこれが初めてではありません。
1415年に行われたこの戦いの実に69年前、1346年にクレシーの
戦いで、すでにフランス騎士団はこのウェールズの猟師が
使っていた長弓に苦杯を喫しています。

一人の騎士の装備にかかっているお金は弓兵とは比べ物に
ならず、相当豊かな国でなければそもそも騎士の数をそろえる
ことはできません。フランスもまた例外ではなく、当時の
フランスはヨーロッパ屈指の大国でした。対するイギリス
ですが、後の大英帝国を思わせるものはまったく無い、
人口も少ない後進国だったのです。
192ヤン・ウェンリー:02/12/23 15:27
>188 続き
つまり長弓は貧者の武器だったのですが、この武器は誇り高い
フランス騎士をクレシーで叩きのめしました。騎士の突撃に対抗
するため、なりふりかまわず戦力を強化し「たかが」猟師の武器で
あった長弓を主力武器としたイギリスに対し、フランスは騎士の
面子にこだわり、最初の大敗からなんと69年たってもこの武器に
対する有効な対抗手段を考えようともせず、無意味な突撃を長弓
から繰り出される矢の雨に対して繰り返していったのです。

少数で多勢を破るのは、このように特殊な場合であれば可能ですが
装備や士気に大きな差が無い場合は、自殺行為といっても過言では
ありません。そして動員できる戦力と言うのは、ほぼ国力と比例
します。長期にわたる戦争は必然的に国力を弱め、そしてそれは
軍事力の衰退という結果にも直結していくのです。この悪循環、
長引く戦乱は国家に何ももたらさないということを、議長閣下に
ご賢察願うしだいです。
193ヤン・ウェンリー:02/12/23 15:28
>189 「誤解」について思うところ
「誤解」というものは、人間が生きている限りついて回るものさ。
例えば、アーレ・ハイネセン達が「ロンゲスト・マーチ」で
銀河帝国を脱出し、自由惑星同盟を建国した。これは事実だ。

しかし、銀河帝国の人間にしてみればこの行為はただの「叛乱」
で私達は「叛徒」、同盟軍は「叛乱軍」でしかなく、大帝ルドルフ
こそ全人類の統治者に相応しい、となるだろう。
もちろん同盟の人間は、我々は銀河連邦の正当な継承者、そして
ルドルフごときは卑劣な簒奪者であるに過ぎないと考えていたわけだ。

事実を数式のように淡々と述べていくなら「誤解」というのは
生じようがない。「1+1=2である。」という文章に誤解の生じる
余地は無い。しかし、ある事実に価値判断を加えるとき、判断した
人間と同じ数だけの解釈が出てくると私は思う。上の例で言えば、
400億の解釈、結論があるのだろう。そして、それらの互いに異なる
解釈がぶつかり合うとき、小さくは「誤解」や「すれちがい」、
大きくは報道に付き物のさまざまな問題が起こってくる。
そして、国家同士がその矛盾を暴力で解決しようとしたときに、
戦争が起こると思う。
194ヤン・ウェンリー:02/12/23 15:29
>189 続き
解釈の矛盾を解決するためには、誰か特定の人物の解釈を絶対視し
他のすべての意見を無視するか、それとも異なる意見を並存させ、
それらの妥協点をなんとか見出していくか、どちらかだ。
前者が専制政治、後者が民主政治だね。そして私は後者のやり方が
正しいと思ったからこそ、ミスター・トリューニヒトのために、
カイザーラインハルトと戦ったのさ。

「誤解」について思うところを語ってみたよ。どんなものだろう。
お二人にお伺いします、カイザーに初めて謁見した時の感想をお願いします。
196以上、自作自演でした。:02/12/24 05:35
もし「パトレイバー」の後藤隊長みたいな人物が部下だったら
どんな役職に付けますか?
(あるいは敵だった場合、どんな感じがしますか?)
197以上、自作自演でした。:02/12/24 15:12
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU ぶち殺すぞ・・ヤン=ウェンリー・・・・!

お前は、大きく見誤っている。
この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、
まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ。お前の甘え・・その最もたるは、
毎日のように叫んでいる、その、「ドラえもぉ〜ん!」だ。泣きつけば道具を出してくれるのが当たり前か・・・・?
198ロボス元帥:02/12/24 19:31
えっへん!えっへん!
199ヤン・ウェンリー:02/12/24 20:08
>195 初めて謁見した時の感想
そうだなあ、まず見とれてしまったよ。
軍服で銀をメインに使っているのは
珍しいはずだけど、よく似合ってた。

>196 部下だったらどんな役職に付けますか?
アッテンボローの参謀かな。彼のことは
よく知らないんだけど、かなりの切れ者らしいからね。

敵だった場合は…そうだな、フェルナーや
バグダッシュを敵に回したような感じなのかな?

>197 「ドラえもぉ〜ん!」
やれやれ…

>198 ロボス元帥
どうなされたのですか、元帥閣下?
200アナベルガトー:02/12/24 21:08
200は頂いていく! いやっほーう! ジオン最高ー!!
201ユリアン・ミンツ:02/12/25 04:26
こんばんは提督、4日も間を空けてしまって申し訳ありません。そういえば今日はクリスマスですね。
夜はキャゼルヌ中将のところにうかがうことですから、今のうちに仕事しておきますね。

>174(おれを励ます素敵なクリスマスプレゼントを下さい。)
そうですか、家庭内で…。いろいろと大変なんですね…。
提督は芯の強い方ですから理不尽なことには真正面から講義できるんでしょうけど……抗議したら、
それを反抗ととられてさらに嫌われるかもしれないと言う怖さはどうしてもぬぐえないものですものね…。
ぼくも提督のところに来る前は家の中でどうしようもない疎外感を味わっていたことですし、心中、お察しします。

兄弟で分け合えるものですか……そうだ、生き物を飼ってみるのはどうでしょう?
動物には癒しの効果があるといいますし、世話を通じて家族間の交流も深まるかもしれませんよ。
ぼくも昔祖母の機嫌をとりたくて、彼女の大事にしていた観葉植物の世話を一生懸命にやったことがあるんですが、
事実その時ばかりは祖母も機嫌を損ねないでいて下さったですし。これが動物ならなおさらなのでは?
分け合うのはそのものではなくて、それにまつわるさまざまな体験ということになりますけれどね。
……ダルメシアン犬の子犬でよかったら帝国側につてがあるので、よければ会談の折にもらってきましょうか。
…いささか、いわくつきの血統ではあるのですが…「懐柔」という点ではむしろ最適かもしれませんよ。ええ。
202ユリアン・ミンツ:02/12/25 04:45
…ぼくが留守にしている間にトリューニヒト議長がいらっしゃったようですね…。
もしぼくが居たら丁重に叩き出して差し上げたのに。
提督、冷静な対応ご苦労様です。ご立派でしたよ。

>180((゚Д゚)ウマーだった食べ物)
ええと、イゼルローンの新年パーティでいろんな皆さんと食べ歩いたジャンクフードの数々、
提督と一緒に食べたアイリッシュシチュー。 まずはこんなところですね。
非常時にあっては、贅を尽くしたディナーよりも、ふと訪れる数少ない日常的場面での食事が
例えようも無くおいしいものです。
それからカイザーとの会談の折にエミール君が出してくれたコーヒー。
あの時は感慨だとか緊張だとか、はたまた迷いだとか決意だとか、それはもういろんな考えが渦巻いていて、
そのぶんとっても複雑な味がするコーヒーになったわけなのですが…。
とても味なんか感じていられる状況ではなかった筈なのに、それでもその味が印象に残っているということは、
きっと単純な味覚の上でも最上のものだったのだと思います。

……「(゚Д゚)ウマーだった食べ物」という質問の趣旨から脱線してしまったでしょうか?
203ユリアン・ミンツ:02/12/25 05:16
>195(カイザーに初めて謁見した時の感想を)
……皇帝ラインハルトにお会いして、まず一番最初に感じたのは
この人が歴史の渦の中心に居るんだ、停滞していた歴史を大きく動かした
偉大な方なんだという、妙な非現実感を伴った感慨でした。
今の今まで自分がこの人と戦っていたというのがまるで嘘のような…。
直前まで敵地のど真ん中で戦闘を、それも血なまぐさい白兵戦を繰り広げていたくせに、
どうやらこの瞬間だけは視点だけが一足先に歴史家のそれになってしまったようです。
「半神と呼ぶに相応しき美貌と、それに見合うだけの高貴な空気を纏う」と
そう評する方もおられると聞きますが、全くもってこのような表現が似合うのはあの方しか居られないでしょう。
……正直なところ、自分がこんなところにいるというのが不思議でした。
何とか気圧されないように自分を保つのが精一杯でしたよ。

その時のことは記憶が曖昧なのですが、きっと心中必死で提督にすがっていたんだと思います。
カイザーに目的を伝えきって、それで精神の糸がぷっつり切れて……記憶にあるのはそこまで、ですね。
204ウランフ:02/12/25 05:47
ヤン・ウェンリーか!久しぶりだなお互い軍人である以上死ぬのは覚悟していたとは言えこうも早く死ぬ事になるとはな…
さて、久しぶりの再会早々で申し訳無いが聞きたい事がある。貴官は「ディエンビエンフーの戦い」は知っておるな?
この件についての私見を聞かせて貰いたい、ゆっくりで構わぬので宜しく頼む
ではわしは向こうで親父さん…ビュコック元帥と酒でも呑んでおるので仕事を終わらせてから貴官も来ると良い待っておるぞ。
205以上、自作自演でした。:02/12/26 01:57
なんだかサイオキシンって麻薬としての本分を逸脱してるような気がするんですが。
快楽目的で常用している香具師はいるんでつか?
206サンタクロース:02/12/26 07:34
何か欲しい物はあるかな?
207ヤン・ウェンリー:02/12/26 20:44
>200 アナベルガトー
貴官、性格が変わったかな…?

>201 さらに嫌われるかもしれないと言う怖さ
…いや、私はちょっと配慮が欠けていたようだね。
そういう不安もあると言うことを、もっと考えるべきだった。
ユリアンの答えのほうが参考になると思う。

>202 冷静な対応ご苦労様です
やれやれ、自分の地位が上がるにつれてだんだん
不純になっていくのが良くわかるよ。

>204 ウランフ提督
お久しぶりです、提督。
ビュコック提督とは飲み友達だったそうで…今度私もお邪魔して
よろしいでしょうか。「ディエンビエンフーの戦い」は…不勉強な
もので、良く存じません。お言葉に甘えさせていただきます、
もう少し待っていただけますか。
208ヤン・ウェンリー:02/12/26 20:44
>205 サイオキシン
もちろん。麻薬の副作用と、常用した結果というものは、
種類を問わずあんなものだ。強いて言えば、幻覚が強烈
なのが特徴かな? 快楽のためなら命も要らない連中は、
本当にいるんだよ。

>206 サンタクロース 何か欲しい物はあるかな?
平和を。
もし、イゼルローン組と銀河帝国の人材をトレードできるとしたら誰と誰を交換したいですか?
できれば副官殿のご意見もお聞かせ下さい。
210ヤン・ウェンリー:02/12/27 21:30
>204 「ディエンビエンフーの戦い」
遅くなりました、ウランフ提督。「ディエンビエンフーの戦い」
について述べさせていただきます。

フランスと北ベトナムの間で戦われた、ベトナム独立戦争
である「インドシナ戦争」に決着をつけた戦いです。
実のところ余り詳しいわけでは無いので、お見苦しいところ
もあるかと思います。

ディエンビエンフーはベトナム北部、ハノイの西方
300kmにある盆地です。「Dien Bien Phu」とつづります。
211ヤン・ウェンリー:02/12/27 21:31
>204 続き
ゲリラにいらだったフランス軍は、「ナヴァール・プラン」
で形勢を逆転しようとします。ディエンビエンフーを落下傘
部隊によって奇襲して拠点を構築し、ベトナム軍の後方を
脅かそうとしたのです。もちろん砲撃されればひとたまりも
無いのですが、山頂まで火砲を運ぶのは不可能と考えたので
しょうか、フランス軍は盆地であるディエンビエンフーに
布陣したのです。しかしベトナム軍は火砲を分解して山頂
まで運ぶことに成功し、結果ディエンビエンフーは陥落して
ジュネーブ会議で休戦協定が成立しました。
しかし、「アジアの共産化を防ぐ」と言う名目ですぐさま
アメリカが介入してくるわけですが…
212ヤン・ウェンリー:02/12/27 21:31
>204 続き
この戦いの意義は、やはり「たかが植民地」の人間が
組織した軍隊が、「列強」の軍隊を破ったということ
でしょう。そういう意味では、ベトナム戦争と同様の
意味があります。そして、フランス軍は相手を嘗めて
かかっていたのでしょう。対するベトナム軍は士気も
旺盛、更には「祖国の解放と独立」という大義名分が
ありました。共産国の有形無形の援助もあり、結末は
予測できた、と言えなくも無いのですが当時の人間に
とっては、やはり衝撃的な出来事でした。
213ヤン・ウェンリー:02/12/27 21:32
>204 続き
実は名無しさんたちにとっては馴染み深い、日本もこの
戦争の始まりには関係が深いんですね。フランスの
植民地であった20世紀初頭、ベトナムでは「東遊運動」
(東方=日本に学ぶ運動)という運動がありました。
日露戦争に勝った日本は、当時の植民地支配に喘いで
いた人々にとって輝かしい民族独立のシンボルだった
のです。
214ヤン・ウェンリー:02/12/27 21:32

>204 続き
しかし日仏協約を結んでいた日本は、協約中の条項に
基づいて「東遊運動」で日本に来たベトナムの留学生
たちを追放してしまいます。これによりべトナムは
「日本型モデル」を放棄せざるを得ず、「共産型モデル」
によって国家の近代化と独立を進めなければなりません
でした。これは悲劇的な出来事でした。日本が学生たち
を受け入れていれば、東南アジアにおける共産主義が
アメリカの危機感を煽るということは避けられたかも
知れないのです。もしかしたらベトナム戦争は避けられ
たかもしれない、という認識は、我々も記憶しておくべき
問題だと思われます。

この件に関しての私見を述べさせていただきました。
いかがでしょう。
215ヤン・ウェンリー:02/12/27 21:32
>209 トレード
…こいつは我ながら恐ろしい考えだが…キャゼルヌ先輩と
オーベルシュタイン元帥をトレードしてみたい。
彼がどのように事務を処理するのか、そして彼が来ることで
イゼルローンの雰囲気がどのように変わるのか、怖いもの
見たさだね。
216ウランフ:02/12/27 23:19
やあ提督わざわざすまなかったな、おかげで色々考えさせられたよ。インドシナ戦争でフランスを破る事ができたからこそ
次に続くベトナム戦争でアメリカを撤退させる事が出来たのだと思う。そういった意味では貴官の言うように非常に意味のある戦いがこのディエンビエンフーであったという訳だ。
217ウランフ:02/12/27 23:47
しかしふと思ったのだが、アメリカの共産主義に対する固執と我が自由惑星同盟の専制主義に対する固執は実によく似ているとおもわぬか?
一方はベトナムに関わり過ぎた故に国内情勢を悪化させ、もう一方は専制主義の打倒という目的にこだわった故に遠くアムリッツァまで出兵したあげく大敗し
返って国家を滅ぼす遠因となってしまった…という点が実によく似ておる
とにかくご苦労さんだったな、ありがとうヤン提督。貴官の完走を心より願っておるぞ!
ウランフ、改行して無いから見づらい。(w
219ウランフ:02/12/28 00:19
>218
なんだと?!これは失礼した。
鬱だ逝くとしよう。
220ユリアン・ミンツ:02/12/28 04:21
ウランフ提督、こんばんは。…あれ、もうお帰りになられるんですか?
せっかく来ていただいたんですから、できればゆっくりしていってくださいませんか?
紅茶入れますので。それともブランデーの方がいいでしょうか?

……ディエンビエンフーの戦いにおいて劣勢を強いられたフランス軍は、攻防戦の末期には
秩序を失い、正規部隊、外人部隊や現地人部隊が入り交じっての乱戦になっていった訳なのですが、
その際兵士たちの間では人種の壁を越えた「相互援護」が多く行なわれたそうです。
多人種・混血が当たり前のぼく達同盟市民……いや自治領及び新領土市民になるのかな……
にはいささか想像しづらいことなんですが、当時のフランスは国民意識が強く、
それに伴う人種差別も少なからず存在していた為、この事はかなり異例の事態なんだそうです。
これは、極限状態における「隣にいる仲間が死ねば自分への負担が増す」という事実が、
「隣の兵士に生き残っていてほしい」という欲求に昇華された事から生まれたことなんだそうですよ。

この戦いを語る上でなにかと悪役を演じることが多いフランス軍なのですが、
それを構成するのはベトナム軍と何も変わらない、血の通った普通の人間なんですよね…。

……あ。だらだらと喋っている間に、お湯…沸いたみたいですね。
221ユリアン・ミンツ:02/12/28 05:01
どちらがいいか伺っておいて何なのですが…紅茶とブランデー、両方お出ししますね。
紅茶はファーストフラッシュのダージリンにしておきましたので、ロシアンティーでどうぞ。
どのぐらいブランデーを入れれば美味しいかは、ヤン提督がよくご存知だと思います。

>209>215(イゼルローン組と帝国の人材をトレードするとしたら)
イゼルローンの方々は誰一人欠かすことの出来ない大切な人たちですからね…
正直なところ、交換なんて思いもよらないんですが…。
……こんなのとても等価交換にはなりえませんけど、
ぼくとナイトハルト・ミュラー元帥…あるいはコルネリアス・ルッツ元帥を。
あのお二方にはカイザーを身をもって守ったという実績がありますし、
それで、ヤン提督の護衛についてもらえていたらあるいは……
……はは、こんなことを言っているとまたカリンにどやされてしまいますね。

…でも、本当にキャゼルヌ中将とオーベルシュタイン元帥が交換されたらどうなるんだろう。
帝国軍の経済は、それはもう安定することになるだろうけど…。
222ユリアン・ミンツ:02/12/28 05:13
オーベルシュタイン元帥がヤン提督の独裁政権を確立すべくして動くとして……。
提督のカリスマ性と英雄としての名声ををもってすればこれは割と…いやかなり簡単なことだろうな。
武勲と扇動の相性が抜群にいいのは同盟の世論が証明しているし、
そもそもぼくが司令官として支持されたのも、「ヤン提督の養子」という肩書きの故だし…。

まあ元帥は后妃ヒルデガルドを排除しようとはしなかったから、フレデリカさんには特に何も…
いや、でも血統の保持という目的が無い以上、どう転ぶかは分からないな。
地位だけはそのままで、提督からは引き剥がされてしまうかもしれない。
だってフレデリカさんは提督にとってまさに聖域なんだもの……。
……もし、こんな事態になったら、真っ先に排斥のターゲットになるのは
無力な上にかなりの確率で提督のウィークポイントになり得るぼくなんだろうな、多分……。

……粛清や謀略の類はおいておくとして。
…アッテンボロー中将やシェーンコップ中将が面白がってヤン政権樹立に加担しそうなのは、気のせい…かな。
223以上、自作自演でした。:02/12/28 05:24
224以上、自作自演でした。:02/12/28 06:49
お二人にお伺いしたいのでつが
名将の条件って何でつか?
提督は大村益次郎を御存知ですか?
提督と似通ったところのある人物のようですが
もし、御存知でしたら何かお話してください。
226ヤン・ウェンリー:02/12/29 02:00
>216-217 ウランフ提督
>インドシナ戦争でフランスを破る事ができたからこそ〜
そうですね、なにしろ黄色人種が白人種に勝てるはずが無いと、
黄色人種の人間自身が思い込んでいたそうですから。

>二つの固執
これは…流石に慧眼でいらっしゃいますね、言われてみれば
そのとおりと申し上げるしかありません。個人レベルでも
そのようなことは日常茶飯事ですし、過ぎた信念というのは
命取りのようです。

>218 改行して無いから見づらい。(w
…(苦笑)

>219 鬱だ逝くとしよう。
お気になさらないで下さい。できればまたお越しくださいね。

今日はここまでにしよう。おやすみ。
227以上、自作自演でした。:02/12/29 05:07
あなたはライス派?
それともパン派?
お二人に質問です。
貴方の目の前に儀式の為の魔法陣が一つ書いてあります。
呼びたい人物を一人呼び出してみてください。ただし、その人に相応しい仰々しい呪文付きでどうぞ。
229ヤン・ウェンリー:02/12/29 18:43
>220 血の通った普通の人間なんですよね
そのとおりだ。人間と言う奴は、時折憎悪に駆られる、
それは仕方ない。でも、相手も普通の人間であるという
ことを忘れてはならないだろうね。だから私も、査問会
の連中を想像の中で拷問するだけで勘弁してやったのさ。

>222 ヤン政権樹立に加担しそうなのは、気のせい?
連中のことだから、気のせいではないよ。面白がって
騒ぎを大きくするに決まってる。

そうそう、お前は重大なことを忘れているよ。
彼は、主君がカイザーだからこそ野心をあおり、カイザー
のために謀略を練り続けた。「寝たきり青年」である私で
は、扇動の仕様が無いよ。

>223
やれやれ。

>224 名将の条件
敵を知り、己を知る人間かな。

>225 大村益次郎
気難しい人だったみたいだね。
ある人と夏に会ったとき「お暑いですなあ」と挨拶されて、
「夏は暑いのが当たり前です」とニコリともしなかったらしいな。
ユースフ・トパウロフ元帥みたいなひとだったのか。

今日はここまで。
230考古学者:02/12/29 22:37
考古学を研究している私は、先日、研究室にこもる生活のあいまの息抜き
のつもりで、近所にある縄文遺跡を散策していた。
そのとき、ふと傍らの草むらを見た私は、偶然そこに乾電池が転がってい
るのを発見した。
縄文時代の遺跡に乾電池!こいつは大発見だ!
私は震える手で乾電池を握り締め、研究室に戻るとその分析を開始した。
もし、これを縄文人が造ったのであれば、彼らはわれわれがこれまで考え
ていたよりもずっと、高度な文明を有していたということになる。
乾電池の表面には文字らしきものが書いてあった。驚くべきことにそれは
アルファベットだった!なんということだ。縄文人は地中海文明と行き来
するほどの一大文明だったのだ!
アルファベットを読んでみる「Panasonic」…Panasonic!パナ
ソニック!
まさに空前の発見だった!わたしはおもわず天を仰いで涙した。自らの幸
運に感謝した!
縄文文明は地中海にまで版図をのばし、電力を使用するほどの高度な文明
だった!そして、その時代からすでに松下電器産業は存在していたのだ!

それから、私は文字通り寝食を忘れて新たな論文の作成にとりかかった。
231以上、自作自演でした。:02/12/30 00:16
トルコ共和国初代大統領の、
ケマル・アタチュルクについてどう思われますか?
232ユリアン・ミンツ:02/12/30 04:36
こんばんは、提督。年末ですがお仕事ご苦労様です。
今からぼくは自分の分の業務を片付けますので、紅茶でも飲んでゆっくり休んでいてください。

>224(名将の条件)
そうですね、一言で言うと、「優しい」ひとであること…なのではないでしょうか。
それも、自他の分け隔てなく心を寄せ理解することのできる…あるいはそう努められる、とてつもなく優しい人です。
……命の取り合いを専門とする人間のことなのに、なにを甘いことを言うと思われますか?
でも、一つ考えてみてください。まず名将が名将たるには、提督のおっしゃられているとおり
敵の行動パターンと戦力を知り、己の出来ることがどのくらいかという事を知り、
己の手足として動いてくれる自軍の戦力を知り尽くしていなければなりません。
そしてその判断には一切の私情を絡めてはならない、これは自明ですよね。
下手に楽観的な予測に基づいた作戦がどんな結果をもたらすかは、同盟の歴史の顛末が証明しています。
……さて、最も理想的な形でこれを実行出来るのは、コンピュータのように客観的に自他を分析できる人か、
さもなくば敵味方の区別なく共感の目を向けることの出来る人だと、そうは考えられないでしょうか。
……もたらされる戦果は同じでも、ぼくとしてはやはり後者の方を名将として推したくなります。

……ただ、後者の素質を持つ人は、前者に比べて精神的に凄まじい負担を強いられることになるんですけど、ね…。
233ユリアン・ミンツ:02/12/30 05:02
>229(「寝たきり青年」である私では、扇動の仕様が無いよ。)
(それは…提督ご自身をあおることは出来なくても、
提督を支持する人を扇動して反帝国好戦的気風を世論に植えつける事は出来そうなものなのだけれど。
相変わらずご自分の地位や名声といったものには疎いんだから…。ま、それでこそヤン提督かな。)

>225(大村益次郎について)
先日歴史書のページを繰っていたら、ニホン国の軍事史の中に出てきました。
その高い地位の割にはいばらず飾らず誠実で、
常に自分に与えられた仕事を精一杯やった方だったそうですね。
趣味が「ゴ」というゲームとお酒だったという所も、提督に通じるところがありますね。
……そうそう、これは正確な資料ではないんですが、彼の家庭内ではどうも奥さんが強かったそうですよ?
ここは…どうなんでしょうね。似てるんでしょうか、提督。

>228(貴方の目の前に儀式の為の魔法陣が一つ)
ぎ、仰々しい呪文ですか。これは難しいなあ……。
歴史書や兵法の書はいろいろと読んだけれど、小説の類からは縁遠かったものですから…。
よろしければ明日…いや、正確には今日なんだけど…まで待っていただけますか?
一応、それらしいものを考えてみます。
ナポレオン・ボナパルトってどう思いやす?こいつこそ
共和制に汚点を残した張本人だと思いまつが……
実際、こいつが皇帝にさえならなければ後の歴史に
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムを生み出す事も無かったろうと考えるしだいでつ。
235ユリアン・ミンツ:02/12/30 22:36
>228(呼びたい人物を仰々しい呪文付きでどうぞ)
結局いろいろ考えたのですがいいものが出来なかったので、あちらのキャゼルヌ中将に倣ってみます。
こういうの仰々しい物は、意味がありそうでないもののほうがいいって聞いたのでそうしてみたんですけど。
それじゃ、杖の代わりに箒でも使って……

其は人々の総意により、自由に仇成す全てを薙ぎ払う最強の刃として、
幾千万の流血とそれに倍する落涙をもって鍛え上げられし一振りの剣。
かねてよりの盟約の下、われユリアン・ミンツここに請い願う。
……闇にして光、絶望にして希望、告死者にして告命者たる矛盾の使徒よ、ここに出でよ!

……というわけでヤン提督、またレスお願いしますね。それでは。
236ヤン・ウェンリー:02/12/31 00:03
>227 ライス派?パン派?
パン派…というわけでもないかな。
ピラフやリゾットも良く食べるね。
ユリアンの作るものは、なんでも美味いから。
そうだな、明確にどちらか、と言うこだわりは
ない。

>228 呼びたい人物を一人
ビュコック元帥だね、呼びたい人物は。
あ、いや、グリーンヒル大将にも会っておきたいなあ…
難しいね…仰々しい呪文というのも。

「来たれ、○×、我らの客となり、かつて汝が我らに与えたものを
再び与えたまえ」

どうかな? 昔あった宗教の信徒が、食事の前に祈るときの
文句を拝借してみたよ。

>230 新たな論文の作成にとりかかった
…この手の学者を冷笑することはできないな、
実際、私もどれほどの勘違いや思い違いを
してきたことか…
237以上、自作自演でした。:03/01/01 20:39
ヤン提督、あけましておめでとう。早速初ageといきませう。
昼と夜、どちらが主たる行動時間になってますか?
238以上、自作自演でした。:03/01/01 23:17
国家の治安の維持、物資の供給経路の整備、国民の教育制度の充実、対外政策(軍事介入含む)の徹底。
この4つの政治的な優先順位を提督の主観で決めてみてください。
やっぱり年末年始も忙しいんですか?
なんかこのスレタイって質問を書き込むごとに辞表の数が増えるんですね
…質問されると辞めたくなるってことですかΣ(゚д゚;)
>240
うまいっ!!座布団一枚!!! (・∀・)
242ヤン・ウェンリー:03/01/03 00:52
>231 ケマル・アタチュルク
強力な指導者だったらしいね、それに、ともに戦ったきた部下たちに
叛乱をおこされている…大統領、というより、あらたなるスルタン、
と言ったほうがぴったり来るな。もちろん、国民の絶大な支持を得て
いて行ったことだけど…彼の業績で最も評価したいのは、政教分離だ。
三権分立の前に、まず政治と宗教の分離がなされなければならない。
そうしなければ、法による統治なんてできっこないからね。

>232 ユリアン(名将の条件)
なるほど、名将といっても部下に慕われる人物と、そうでない
人物がいるものね。

>229での回答に付け加えさせてもらえれば、人によって
名将の基準と言うのは違うだろうね。ただ、「戦果を挙げ得な
かった名将」というのはいないんだよ。こと軍事に関しては、
結果がすべてだ。だから「そんなの当たり前だ」だろうが
「戦果を挙げえたもの」かな。

>233 好戦的気風を世論に植えつける事は〜
うん、そうなんだけど、どうも私には彼がそういうことを
やりそうに思えないんだよね。誰だったかな、「カイザーと
いう彫刻作品を、全身全霊こめて彫っている芸術家」と
評したのは。私と言う素材には、彼の情熱を掻き立てるもの
が無い、そう思った。華麗極まりない才能を、圧倒的権力で
振るい続ける、そしてそれを望んでやまない、そういう存在
にこそ彼は「創作意欲」を刺激されるんじゃないかな。

>どうも奥さんが強かったそうですよ?
…想像にお任せしようか。私よりずっと実直で、真面目一方
の人物なんだろうか?写真を見て、そう思ったな。
243年賀状です:03/01/03 01:05

       \\  あけましておめでとうございます。  //

                       ヾ>;;::;;;'ァ、   (⌒ヽ,,γ⌒ヽ
      ∠Y"´゙フ    ∠Y"´゙フ    ゙;‘/ ’))::';    ソ・/・:::のノ
      ;' ゝ‘,,ェ)   ;' ゝ‘,,ェ)    (エ_,ノ:::;;;;;::';    (エ_,ノ:;;;;;::';
     ; '人>' _')    ; '( ゚Д゚)     ::(゚Д゚ ):;:;::;'    ::(゚Д゚ ):;:;::;'
     ゙;(ノ   ';)   ゙;(ノ   ';)   とヾ:;::;:;υ;::;'   とヾ:;::;:;υ;::;'
     ヾ,;'   ';    ヾ,;'   ';      ゙、::i:::''';'      ゙、::i::::::'';'
      ''∪''∪     ''∪''∪       U" U       U" U
楊初レスキタ━━━━━!!!(・∀・)
失礼しました閣下、新年おめでとうございます。
恒例の質問ですが去年の回顧と今年の抱負をおねがいします。
提督はやっぱり正月は寝正月ですか?

傭兵について一言おながいします。
246ヤン・ウェンリー:03/01/03 20:18
新年おめでとう。今週中に追いつきたい。

>234 ナポレオン・ボナパルト
そう考えた人は大勢いるね、ベートーベンも「英雄」の表紙を
破り捨てたとかなんとか…ヨーロッパ中がフランスの敵だった
わけだから、軍事的天才であるナポレオンが皇帝の座につくのも
納得できないわけではないんだが…

ただ、フランス革命の動機は帝政への反発と、民主主義や議会政治
への欲求ではなく、どうも「フランスの栄光」を取り戻すためでは
ないかと考えているんだ。そうでなければトラファルガーで
「皇帝万歳」と叫びつつ戦うなんてことはやらないだろう。
ルイ16世は「フランスの栄光」を地に落としたがゆえに首を切られ、
ナポレオンは「フランスの栄光」を回復したがゆえに熱狂した民衆
に迎えられた、そう考えたほうがしっくりくる。要は、共和制はど
うでもよかったんじゃないかな…A.D.2000前後のフランスを見ても、
どことなくそういう印象を受けるね。消滅したはずである貴族への
憧れはイギリスより強いしねえ。

民主主義への貢献はイギリスの方がフランスより高い、私はそう
考えているんだけどね。
247ヤン・ウェンリー:03/01/03 20:18
>235 〜矛盾の使徒よ、ここに出でよ!
お前に、俳優の才能まであるとは思わなかったな。
お金なら出してやるから、そっちの方に進んだらどうだ?
…いや、お前は歴史家になったんだっけ…

そうそう、「ザ・フェデラリスト」をやっと読んでみたよ。
ああ、もちろんダイジェストみたいなものだけどね。
「立法府による権力侵害の危険性」、「連邦共和国の利点」
「共同防衛の必要性とその性格」などなど、お前の言うとおり
興味深いね。

レスのほうも、なんとかやってみようか。

>237 昼と夜
このごろ昼夜が逆転してしまってる。死んでいるのに健康云々も
おかしな話だが。
248ヤン・ウェンリー:03/01/03 20:18
>238 4つの政治的な優先順位
上から順に…

1.物資の供給経路の整備
2.国民の教育制度の充実
3.国家の治安の維持
4.対外政策(軍事介入含む)の徹底 かな。

1が重要だろう。「衣食足りて礼節を知る」という言葉がある。
生活に余裕があってこそ、人の道を説くこともできる。
飢えている者、凍えているものに礼節をあれこれいうのは愚かな
ことだ、そういう意味だね。

2は、「衣食足りた」人々に「礼節を知らせる」ことだね。
3。「礼節を知」れば、治安も自然にあがるだろう。
そもそも、ちゃんと食えていれば治安なんてそうそう乱れない。
4は…物資は無い、治安が乱れ放題という国内を放置して国外に
何らかの介入を行うなんて自殺行為さ。
3までの条件を満たしてから行うべきことだね。

>239 やっぱり年末年始も忙しいんですか?
あー…実は、パトリチェフやブルームハルト、ビュコック提督や
ウランフ提督と酒ばかり飲んでいたんだ…ごめん。
249先輩:03/01/04 10:30
あけましておめでとう。
新年から勤勉に励んでいるのはやはりこっちとは観念が違うからなのかな…?
それとも酒を呑んでばっかりで少し世間に対して申し訳なくなったのかな?
ともかく、今年もよろしく。お互いにがんばろう。
250ブルームハルト:03/01/05 22:29
ヤン提督、ユリアン、明けましておめでとうございます。
新年早々、提督にチェスで負けてしまいましたが、今年こそ提督に
勝ちまくる予定なので期待していてください。
それでは、今年もよろしくお願いします。
251ヤン・ウェンリー:03/01/06 00:04
>240 質問されると辞めたくなるってことですか
そんなことは無い。タイトルの件だけど、
そこまで考えているわけじゃないさ。

>241 うまいっ!!座布団一枚!!! (・∀・)
1000行くまではなんとかやっていくつもりだよ。

>243 あけましておめでとうございます。
あけましておめでとう。今年もよろしく。

>244 去年の回顧と今年の抱負
遅くなったね。あけましておめでとう。
回顧ね。去年はちょっと忙しかったね。
もっと楽ができるようにしないとなあ。
抱負は…そうだな、もう少し本を読んでおかないとね。
252ヤン・ウェンリー:03/01/06 00:04
>245 伝説の傭兵トレック
久しぶりだね、元気そうで何よりだ。
私の場合は寝て、酒を飲んで…怠け正月だね。

傭兵か…西欧の傭兵というのは、ローマの執政官ガイウス・
マリウスが行った軍制改革が起源とされている。それから
千年以上、戦争には必ず傭兵が登場していた。傭兵なしには
戦争が成り立たなかったんだ。だけどそんな時代も終わりを
告げることになる。傭兵が表舞台から消えることになった
決定的な原因は、フランス革命によって誕生した「国民軍」
に歯が立たなかったことだ。傭兵軍と国民軍はどちらが強い
かというと、国民軍の方が強い。傭兵はお金のために戦って
いる(生活のためという人間もいたようだが…)ので、戦死
してしまうとまったく割に合わない。当然戦局が悪化すれば
逃げることを考えるが、国民軍は自分たちの生活を守るため
だから必死になって戦うわけだ。こうして国民軍が戦争の
主役になり、傭兵は消え去った。少なくとも表舞台からはね。
253ヤン・ウェンリー:03/01/06 00:06
>245 続き
だが、傭兵は生き残った。A.D.2000前後でも、やはり傭兵と
いう職業は存在した。最大の理由は、安上がりだからだろう。
意外かもしれないが、訓練費、装備費などがかからない傭兵
のほうが常備軍よりはるかに安価なんだ。そして、アフリカ
や中東など、国家の力が弱いところでこの当時でも活動して
いたんだ。超大国であったアメリカにも傭兵的な存在はあって、
民間軍事会社と呼ばれていた。正規のアメリカ軍を世界中に
展開させるのは金がかかりすぎるからだ。まあ、そんなこん
なで傭兵は存在し続けた。流石に今は存在しないと思うけど。

まあ、君には失礼な言い方だが、余りまっとうな職業ではない
だろう。傭兵に限らず、軍人というのはまったく…
254ヤン・ウェンリー:03/01/06 23:06
>249 先輩
あけましておめでとうございます、先輩。
レスが遅くなって申し訳ありません。
新年からレスをつけているのは…お察しのとおり、
お酒が過ぎたわけでして…どうも面目ない。

>250 ブルームハルト
あけましておめでとう。ま、チェスならいつでも
相手になるよ。返り討ちにしてやろう。
まあ、今年もよろしく。
総合スレでの質問ですが、
孫子とクラウゼヴィッツの違いを教えて下さい。
ユリアンタンコウチャマダー(・ε・)
257ユリアン・ミンツ:03/01/08 12:48
……久々に提督の部屋の整理をしてみたら戸棚の酒瓶があらかた空になってる……
やっぱり目を離すんじゃなかったかな…。
ま、新年パーティですからおおめに見て差し上げますけど…しばらく飲酒は適当に控えてもらわないと。

……あれ?さっき誰かに呼ばれたような……
……あっ!

皆さん、提督、こんにちは。十日近くもあけてしまって本当に申し訳ありません。
…非常に遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
それから…>256さん、それとトレックさん、お待たせしました。紅茶です、どうぞ。
わざわざ来てくださったのに、接待をおろそかにしてしまったなんて……
今後はこういうことのないよう気をつけますのでご容赦ください。

…年始の忙しさで時間があまり取れないので、今日のところはこれだけにさせていただきますね。
それでは、失礼します。
ここのヤン提督は歴史というか、戦略・戦術のことになると饒舌になるんでつね
軍事板出身なのかな?もっとフツーの質問にもそれだけ熱心に答えてくれればなぁ
…なんて思います(だって歴史(軍事)は苦手なんだよぉ・゚・(ノД`)・゚・ )
259白人奴隷出身の:03/01/08 22:42
バイバルスって強かったんですね
260ヤン・ウェンリー :03/01/09 02:25
すまない、時間が取れないのでこの質問だけ。

>258 もっとフツーの質問にもそれだけ熱心に答えてくれればなぁ・゚・(ノД`)・゚・ )
ごめん、ついついそういう傾向が出てしまうようだ。
軍事板出身というわけではないんだけど…そうだな、具体的な対象があると
私は長文で答えやすいんだ。たとえば「好きな食べ物について語ってください」とかね。
その点歴史や戦略・戦術はやりやすいからね。

いわゆる普通の質問には熱心でない、という印象を与えてしまったのは
私のミスだ。でも、決してないがしろにしているというわけではないんだよ。
歴史・戦争がらみの質問でないと受け付けない、ということはない。
私もこれからは気をつけてみるので、今日のところは許してもらえるかな?
261以上、自作自演でした。:03/01/09 06:22
「沈黙の艦隊」の海江田四郎みたいな人物が
@上司
A部下
B敵
だったら、どうしますか?
便乗質問いいでつか?
海江田と深町だったらどちらを部下・上司にもちたいですか?
263ヤン・ウェンリー:03/01/10 00:17
>255 孫子とクラウゼヴィッツの違い
一言で言えば、戦争観の違いだ。

孫子は「百戦百勝は、善の善なるものにあらざるなり。
戦わずして人の兵を屈するが、善の善なるものなり」と
いった。戦えば、たとえ勝ったとしても犠牲が出る。
戦わずして相手を屈服させるのが一番いいやり方だと言ったんだ。

対するクラウゼヴィッツは「絶対戦争」と言う概念を持ち出した。
「絶対戦争」とは
1.「国家総動員」 2.「敵戦力の撃滅」からなる考えで、
要するに「全力を尽くして、相手が倒れるまで叩きのめせ」と言っている。

なぜこうまで考え方が違っているのかというと、両者が生きた時代背景に
求められる。前にも説明したが、孫子の生きた時代は戦国の群雄割拠の時代
だった。当然ひとつの国との戦いに全力を使い果たしては、ほかの国に攻め
込まれる。だからなるべく戦いを避けよう、という考えになった。

ところがクラウゼヴィッツの時代にはナポレオンがいた。
もちろんフランス革命の結果皇帝になったわけだから、周囲の国が彼を認める
わけがないんだ。パリではギロチンで人の首を切りまくっていたから、
革命の思想を認めたら、今度は自分の首が危ない。周囲の国の王様はみんな
そう考えたわけだね。当然フランス革命とは絶対に相容れないんだ、何が何
でも潰してしまえ、そういう考えになる。「戦争論」は、ナポレオンを意識
して書かれていることはまず間違いない。
264ヤン・ウェンリー:03/01/10 00:20
>256 ユリアンタンコウチャマダー(・ε・)
…マダー?

>257 ユリアン
あけましておめでとう。今年もよろしくね。

>259 白人奴隷出身のバイバルス
マムルーク朝のバイバルスのことかな? 実はあまり詳しくないんだが、
イスラム世界にはキリスト教の世界とはまた違った魅力があるね。
白人奴隷から皇帝に成り上がるなんて、キリスト教世界では絶対に考え
られないだろうからね。「原罪」という考えを否定していることがこの違い
を生んでいるのか…聖と俗をはっきり分離しないことも特徴だよねえ…
そうそう、イスラム世界をもっともよく描いているのはシオノ・ナナミだと
思うんだけど、どうだろう?(仄かな801くささが漂っているのは気にしない!)
提督のレスを伺っているとガンダムを見た事がおありの様ですが
ガンダムシリーズの登場人物の中で好きな人物っていますか?
266以上、自作自演でした。:03/01/10 20:15
お二人にお伺いしまつが、一日警察署長になったら何をしまつか?
267トレック ◆TreCZzZt2s :03/01/11 22:13
傭兵について長文ありがとうございますた
(一言でよかったんだけどな・・・)
おふたりに質問、うまいお茶について語ってください
できれば紅茶以外で、

ついでに歴史上で最強の戦術家、戦略家、政治家をあげてみてください。

268ヤン・ウェンリー:03/01/11 23:01
>261 海江田四郎
1.上司だったらねえ…彼は、かなりの切れ者
だったと記憶しているけど。典型的なエリート軍人
だね。まあ、安心して指揮に従えるんじゃないかな。

2.部下だったら…そうだね、艦長としては得がたい
逸材だね。旗艦の艦長になってもらおうか。

3.敵だとしたら…彼は、個人技では右に出るものが
いない。だから、こっちは数で押し切るようにすれば
いいんじゃないか。

>262 海江田と深町だったらどちらを
これは…正直に言ってしまっていいかな、実は海江田
をあまり部下や上官には持ちたくない。もちろん彼は
非常に有能だし、上には媚びない、下にも気を配ると
いう理想的な軍人ではある。また個人としても、清廉
で誠実なんだろう。ただ、彼の思想にはいささかつい
ていけないものがある。どうも絵空事というか…潔癖
過ぎるんじゃないかな。理屈に合わないからと言って
思想のために何千人も殺しているわけだしね…私の方
が多いんだが。平地に乱を起こすタイプのような気も
するね。

深町は典型的な熱血漢だからその点理解しやすいし、
何より親しみがもてるな。友人にしたいタイプだね。
ビッテンフェルト提督に似ているような気もする。
269以上、自作自演でした。:03/01/13 12:07
高潔なる使命感こそ軍人にとって最も必要な物だ
大儀なき者は俗物だ
270トレック ◆TreCZzZt2s :03/01/13 21:51
↑トリさんハケーン?
正月休み明けに食いたいウマーな食べ物はなんでつか
>270
他スレのキャラハンが常駐するのはどうかと思われ。
クロスオーバーやんけ。
272ヤン・ウェンリー:03/01/14 00:52
>265 ガンダムシリーズの登場人物の中で好きな人物
っていますか?
そうだなあ…「スターダストメモリー」の登場人物かな。誰か
一人と言われればアナベル・ガトー。パイロットといっても
ポプランとはだいぶ違うけど。信念といってはあれかもしれな
いが、意地と言われれば、なんとなくわかるような気もするな。
ガンダムの世界観はこういうサイドストーリー的な
戦いを書くことに適していると思うね。
いわゆるニュータイプたちは、あまり好きではない。

>266 一日警察署長になったら何をしまつか
警察官か。なんだか新鮮だね…なにをしようか。
真っ白な手袋をはめて、にこやかな笑顔を振りまくのか…
しかし、あれはお飾りだよね。かわいい女の子がなっているし。
職権はどうなっているのかな。しかし、志気は上がるだろうね。
とかく美少女というのは受けがいいからねえ…
そうそう、カイザーの美貌はやっぱり士気高揚には役に立った
かもしれないな。伝説性を高めるのにも貢献してると思う。
そこ行くと私はねえ…あまりそういうのは縁がないねえ。
見栄えがしないからね。一日警察署長には向かないんじゃない
かな。しかし、散々すき放題やって日付が変わった途端に牢屋に
放り込まれるなんてのはパターンだね。パターンこそ永遠の真理
といったのは誰だったか…
273ヤン・ウェンリー:03/01/14 00:53
>267 トレック
いやいや、どういたしまして。

>うまいお茶について語ってください
ではやってみよう。

お茶というのはいろいろな種類があるが、ほとんどは「Camellia
sinensis(カメリア・シネンシス)」というツバキ科に属する植
物の葉からつくられている。とはいっても紅茶に合う木、緑茶に
合う木、ウーロン茶に合う木といったようにさまざまな品種改良
がなされているのでそれぞれの木はかなり違っている。
お茶の葉には酵素が含まれているので、放っておくと発酵する。
完全に発酵させると紅茶に、葉を摘んですぐに蒸すか、炒るかし
て酵素を壊すことで発酵を止めると緑茶になる。

ほかにも中国茶には「青茶」「白茶」「黄茶」「黒茶」「花茶」
などがある。それぞれ発酵のさせ方が違う。青茶は緑茶と紅茶の
中間だ。緑茶に近いものから、ほとんど紅茶であるものまで、
いろいろだね。烏龍茶なども青茶だ。
白茶は、白い産毛の生えた芯芽を発酵させずに自然乾燥させて作る。
黒茶は、茶葉の酵素ではなくカビなどの微生物などで発酵させる。
274ヤン・ウェンリー:03/01/14 00:53
>267 続き
さて、お茶を入れるときに気をつけたいのは、お茶葉だけでは
ない。高い葉を買ってきても、入れ方がまずいとせっかくの葉を
無駄にしてしまうことになる。まず、お湯の温度。これはお茶に
よって違うが、大体緑茶であれば低く、紅茶であれば沸騰させる
ほどがいいはずだ。
だが、一番違いが出るのは実は水の違いだと思うね。
つまり、硬水か軟水かということだ。緑茶であれば軟水、紅茶で
あれば硬水が向いている。…と言うより、そうしなければはっき
り言って味がいまいちなんだ。私自身もよく経験するんだが、
補給地によって水の味がぜんぜん違う。硬水を入れるとね、
タンクやパイプ、蛇口のあたりが真っ白になることがあるんだ。
含まれているミネラル分が、付着するんだね。貴官らの住んで
いる土地では、確か軟水が主だったと思うけど、もし水道水や
それを浄化したもので紅茶を入れているのなら、ミネラル
ウォーターを買ってきてみるといい。
275ヤン・ウェンリー:03/01/14 00:54
>267 続き
>最強の戦術家、戦略家、政治家
最強…これはちょっとわからない。シェーンコップ中将にも話し
たんだが、戦略を無視して戦術を語っても意味が無いと思うから
ねえ。だから、私の好みで決めさせてもらおうか。

戦術家:アレキサンダー大王かな。カイザーは…どうだろうか。
やらせてみたら面白いかもね。
戦略家:孫子かなあ。
政治家:リンカーンかな。尊敬している。アーレ・ハイネセンの
名も上げておこうか。

さて、ひとついいかな。銀河英雄伝説に関係のないキャラハンで
書き込むのは、できれば遠慮してもらえるかな。私自身は気にし
てないんだが、キャラハンよりは名無しさんの意見のほうを優先
するべきだと、私は思っているのでね。前スレでもコテハンさん
を断ってしまったことがあるので…申し訳ない。
               -― ̄ ̄ ` ―--  _       ごめん、ユリアン、
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _ごめん、フレデリカ・・。    
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :* 
277山崎渉:03/01/14 11:14
(^^)
278ユリアン・ミンツ:03/01/14 12:49
提督、こんにちは。お仕事ご苦労様です。
どうやら、本日未明に急な圧縮があったようですね。
連絡を受けてあわてて飛んできたのですが…大事無くて安心しました。
そうそう、>267さんの質問の資料を集めに立ち寄った店でよさそうな茶葉を見付けたので、
たまには気分を変えて緑茶にしませんか?

ぼくに質問してくださっている方が何人かいらっしゃるようなのですが、
事情があって今この端末からは回答ができない状態です。
必ずお答えしますので、あつかましいのですがもう少しだけぼくに時間を下さい…。
では、今の所はこれだけで失礼します。
279 ◆TreCZzZt2s :03/01/14 21:28
>271
>275
そうだね、それでは名無しにもどりまつ
提督お元気で
280ヤン・ウェンリー:03/01/14 23:39
>269 高潔なる使命感こそ軍人にとって最も必要な物だ
大儀なき者は俗物だ 。

…貴官が誰だか知らないが、言いたいことはわかる。
私だって、民主主義のためにカイザーと戦ったわけだからね。
だけど、その使命感を他人に押し付けるのは許されることではな
いし、それで戦争が免罪されるわけでもない。それは、承知して
いるよね?

>270 正月休み明けに食いたいウマーな食べ物
そうだな、チキンブロスを食べたいな。
ちょっと酒の飲みすぎで胃がなんだか荒れているような気がして
ね。

>276 ごめん、ユリアン、 ごめん、フレデリカ・・。
…まさか、自分の死に様を見ることになるとは思わなかった…
私のことはともかく、ブルームハルトやパトリチェフを道づれに
してしまった。私は、最後までこうだったねえ…
まったく、われながらうんざりする。
281ヤン・ウェンリー:03/01/15 00:11
>277 (^^)


>277 ユリアン・ミンツ
えっ?! 圧縮があったのかい?それは知らなかった。どうも
またラインが変わったらしいね。これからはよっぽど用心深く
しないとまたあっさり落ちることになるなあ…まいった。
とりあえず、昨夜書き込んでくれた人にお礼を言うよ。

>278 提督お元気で
すまないね、できればまた書き込んでくれ。
戦術以外でこれならカイザーに勝てるという特技ってありまつか?
小官としては、利き酒や利き茶なら勝てる気がするのでつが。
283以上、自作自演でした。:03/01/15 13:00
おすすめの、シミュレーションゲームはありますか。
シミュレーションとシュミレーション…どっちが正しいんだろう
285ヤン・ウェンリー:03/01/15 19:45
>282 戦術以外でこれならカイザーに勝てるという特技
任せてくれ、これなら宇宙最強だと自信を持っていえる特技が
ある。それは怠けることさ。これなら私は誰にも負けない。
カイザーといえども、まったく恐れるに値しないね。

利き酒や利き茶…うん、これはちょっと自信がないな…
実は、ワインの年度なんかわからないんだ。お茶なら少しはまし
かも知れないけど、これも心もとないんだよねえ。ユリアンが
淹れてくれた紅茶はうまいってわかるくらいかな。勝つのは無理
だろう、多分。

>283 おすすめのシミュレーションゲーム
軍事シミュレーションだよね? ちょっと待ってくれ…

図書館から大昔のゲームを引っ張り出してきたよ。
「プレイステーション」で動くゲームでは…「戦闘国家」シリーズ
はどうかな。それから光栄の一連の作品。これらは当たりはずれ
がないと思う。「ギレンの野望」も面白かった。

「WINDOWS」ゲームでは…「銀河英雄伝説4」はどうだろう。
一連の銀英伝ゲームでも、もっとも高い評価を受けているようだ。
286ヤン・ウェンリー:03/01/15 19:45
>284 シミュレーションとシュミレーション
「シミュレーション」じゃなかったかな? ロイエンタール提督
たちが詳しく解説されていたと思ったが。
「シュミレーション」という項目が載っている辞書もあるようで、
ちゃんと「シミュレーションの誤り」と書かれているね。

…まあ、私も子供のころ「シュミレーション」と発音していた
記憶がある。余り恥ずかしがらないように。
287282:03/01/15 22:42
なるほど。確かにこれならカイザーも恐るるに足らずですな(藁
しかし利き酒に自信が無いとは少し以外ですた。
あと一問いいでつか?何事も完璧にこなすカイザーでつが一つぐらいは苦手な事が
あると思いまつが提督から見てそれは何だと思いまつか?
|
| ∧∧
|(´・ω・`) そ〜〜・・・
|o   ヾ
|―u'  >>1は氏ネ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|∧∧
|・ω・`)
|o氏o
|―u'  >>1は ネ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|     >>1は ネ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|∧∧
|・ω・`)
|o申o.
|―u'   >>1は ネ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|     >>1は 神
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―首領様ノ胸ノ心ノ愛―☆☆☆☆☆☆☆  │
│☆    ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓        ☆│
│☆    ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃        ☆│
│☆    ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃        ☆│
│☆    ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓    ☆│
│☆    ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                            ξ~⌒~、~⌒~ヽ☆│
│☆    1/26 PM 3:00 開演  場所 平壌 .(6ξ--―●-●| ☆│
│☆             来ナイヤツハ死刑ニダ .ヽ     ) ‥ ) ☆.│
│☆                         \  ー=_ノ.  ☆.│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
290ユリアン・ミンツ:03/01/16 06:32
おはようございます。最近寒さが厳しいですね…。こちらでは最近雪がよく降るようになってきて、
キャゼルヌ中将の娘さんが近所の子供たちと遊んでいる姿がよく見受けられます。
さてと、相変わらず時間があまり取れないのですが、
折角質問していただいているんですし、何とか少しだけでもレスしてみますね。

>266(一日警察署長になったら何をしまつか?)
まずはハイネセン市内をパトロールするのが基本でしょうか。
ぼくが一日署長になるならきっとお祭り好きの皆さんも集まってきて下さるでしょうから、きっと賑やかになるでしょうね。
…下手をすると、賑やかになりすぎで外側よりもむしろ逆に内輪に気を使うことになってしまうかも知れませんけど。
まあ、パレードするだけではなんなのであとは何か実用的な講義でもしたいところなのですが…
子供たちを集めて交通安全のレクチャーをするとか…いや、これはポプラン中佐に任せておけばいいかな。
女性の身の安全のための注意とか護身術とかを…って、これもシェーンコップ中将に任せておけばいいか……。
道で突然襲われた時の逃げ切り方とかは……ぼくよりアッテンボロー中将の十八番(?)だし…。

どうやら、ぼくが自分でどうこう出来るのはお飾り役ぐらいのようですね。なんだか悔しいなあ…。
291以上、自作自演でした。:03/01/16 12:55
政治家に転身するとしたら、どんな公約を掲げて
立候補しますか。
AD期時代の映画で面白かった物はありまつか
フレデリカタンが作ったサンドイッチと
ユリアンタンが作ったアイリッシュシチュー
食べるならどっち?!
294以上、自作自演でした。:03/01/16 21:40
1000人を助ける為に一人を犠牲にするのは仕方が無い
これはある意味正論である。しかし、その思考をする者は
必ずその一人の犠牲の対象から外れていると言ってよいだろう byバカボンのパパ
生きる事は愚かな事だと主張する人間がいるが
そういう思考をする人間は決して自ら命を絶つ事は無い
(無名氏)
フレデリカタンとヒルダタンはどっちが料理がうまいと
おもいまつか
297山崎渉:03/01/17 00:32
(^^)
298以上、自作自演でした。:03/01/17 12:52
平和時における発言力の強い軍事組織と
戦時中における平和主義者ではどちらが
国家にとって有害だと思いますか?
299ヤン・ウェンリー:03/01/18 01:30
>287 カイザーの苦手な事
うーん…そうだな、彼はなんでもさらりとこなしそうな気が
するよ。絵や音楽も大丈夫だと思うし…

…ああ、女性は苦手なんじゃないかな。町で女性を口説いて来い、
なんていわれたら、きっと困惑するんじゃないかと思う。
彼は潔癖というか、そういう方面には疎いらしい。
誰だっけ、カイザーを「天才少年」と評したのは…
まあ、あちこちに隠し子がいても国民はきっと困るだろうけどね。
血統の保全という観点からすれば、男の子が一人というのは不安
がないでもない。
跡継ぎがあっけなく死んでしまうというのは、昔はよくあった
ことだから。

>288 (´・ω・`) そ〜〜・・・
…ほめて貰ったのかな? ありがとう。

>289 リサイタル
行きたくないけど行かなきゃ行けないところが、元ネタとそっくり
だな。しかし怖いもの見たさでいってみたい気もする。
…彼の持ち歌ってなんだろうねえ? 引田天功が好きだって言うけ
ど、歌には関係ないか。まあ、本物はこんな愛嬌のあることなんて
しないだろうが。
300ヤン・ウェンリー:03/01/18 01:31
>290 ユリアン
おはよう…というか、「こんばんは」だけどね。
ハイネセンは冬か。風邪をひかないようにしなさい。
キャゼルヌ先輩にもよろしく。

署長なら「人を使う」のも立派な仕事さ。それでうまく行くの
なら、立派に責任を果たしているということだ。

>291 政治家に転身するとしたら
そうだな、財政の改善かなあ。税制改革や官公庁の整理をして、
経済が潤うようにする。
先立つものが無いと、何もできないだろうから。あとは…軍備の
見直しかな。私だったらアルテミスの首飾りなんか、さっさと
破棄してるよ。それから国内の基地も整理して…いつだったか、
ミサイル基地で事故があったよね。あんなミサイルなんかで、
帝国の大艦隊に対抗できるわけがないから、早めに撤去する。

こんな公約はどうだろう。あとは…当選してからの話だな。

>292 AD期時代の映画
指輪物語は面白かったな。いわゆる剣と魔法の世界なんだけど、
いくら技術が発達してもこういった話は生き残り続けるんだろう。
今でも戦艦に怪談はつき物だし…人間はそう簡単には変わらないって
事さ。

>294 サンドイッチとアイリッシュシチュー
どちらも美味そうだねえ…両方選んでもいいかな? 駄目?
また、何気に提督が300Getだ。今度こそ取ろうと思ってたのに…

\(`Д´)/ウワアアアアアン!!
302曹操孟徳:03/01/18 03:34
貴殿が楊文理殿か?我は曹孟徳と申す。
さて、早速だが貴殿は優れた人物評を下すと聞いたが我をどう見るか問いたい。

因みに許子将には「治世の能臣、乱世の姦雄」と評された我であるが。
貴殿がどう評するか…楽しみだな。
提督、副官殿こんにちは。
質問、今すぐ欲しい物ってありますか?よければ理由もお願いします。
304293:03/01/18 13:19
>両方選んでもいいかな

駄目でつ。ぜひ、どれか一つでおながいしまつ。
そして、選ばれなかった片方にボコボコにされる提督を
見てみたいでつ。
305ヤン・ウェンリー:03/01/19 00:31
>294 byバカボンのパパ
まあ、言い出した人間がまず実行すべきだね、その手の提案は。

>295 (無名氏)
いいんじゃないか? 人間なんて大して賢いわけじゃない。
愚かな人間は死ななきゃいけないのなら、私なんか真っ先に首を
吊らなきゃいけないものねえ。

>296 どっちが料理がうまい?
…これは難しいな…ヒルダ皇太后の手料理をいただく光栄には
縁がなかったからね、はっきりとはいえないけど。
フレデリカが上だと信じてるよ。

>297 (^^)
やれやれ。
306ヤン・ウェンリー:03/01/19 00:32
>298 どちらが国家にとって有害?
戦時中における平和主義者ねえ…これはちょっと偽善的かもね。
すくなくともそう自称している人間には、そういう人物が多い。
ナチスや大日本帝国が敗戦したときに、「私は戦時中から平和
主義者でした。あの戦争は間違っていました」という人が大勢
いたそうだ。戦争中は全面的に協力していたのにね。
秘密警察に殺される危険を犯してでもいえたなら、それは本物
なんだけど、残念ながらほとんどはそうじゃない。

平和時における発言力の強い軍事組織というのは、つまりは軍政
だよ。ま、軍政が行われる国に住むのはごめんこうむりたいね。

どちらかといえば、やっぱり発言力の強い軍事組織かな。
「戦時中における平和主義者」というのは、厭戦気分が広がって
いるということじゃないかな。すくなくとも、戦時中に大声で
言っている人というのはそういないよ。
307ヤン・ウェンリー:03/01/19 00:33
301 300Get
あれ、また取ってしまった。
うーん、こいつは悪いことをしたねえ、申し訳ない。

>302 曹操孟徳
これはどうも、恐縮です。人物評ですか…
うーん…一言で言えば「詩人」ではないかと思います。
あなたは、ああしてこうして…と何かを順序だてて行うのでは
なく、激情の赴くままに生きる人だったのではないかと…
詩人がことばを紡いでいくように、あなたは自分の行動を、
そして歴史を誰にも真似することのできない華麗さで紡いで
いったのではないでしょうか。

しかしながら、その魅力は同時に欠点でもあります。
「究極の局面で理性が勝つようでは真の詩人とは言えません」
という言葉を見たことがあるのですが、詩人としてはともかく、
人の上に立つものとしては、感情が優先されてしまうのは問題
がないわけではありません。
ご自身も色々思い当たることがおありなのでは…

しかしながら、三国最強の魏を建国した手腕は高く評価される
べきだと考えます。三国志は、あなたが居なければ始まらない
物語でしょう。やはり英雄と言わなければいけない人物だと思います。
308曹操孟徳:03/01/19 03:52
まず、最初に詫びておかねばならぬがこの場では他の物語の登場人物が
訪ねてはならぬという掟があるそうだな。
また、貴殿の名前を間違えてしまった。これらの無礼に対しお詫びを申し上げる

>評について
うん、「詩人」か我が意を得たりといった所だな。そういった意味では
貴殿の評は的をえておる、たが我は英雄とは言えぬよ。何故なら結局我の建てた
曹魏も五代四十五年限りで滅びた。その程度の国しか作り得なかった者が
英雄と呼ばれるのは面映ゆい故、その点は固辞させていただこう。
では我は失礼する、貴殿のご活躍をお祈りする。
お二方今晩は。ランプの精に3つ願いを叶えて貰えるなら
何を願いますか?
戦争の始め方と終わり方について語って下さい
311以上、自作自演でした。:03/01/19 20:27
小泉首相がラジオ番組始めるそうだがどうよ?
どうしてヤン提督は、いっつも個人スレなんですか?
>312
まあ、ユリアンタンも居るんだしいいんでない。
>質問
石田三成について小一時間語って下さい。
健康と美容の為の紅茶もいいでつが
滋養強壮と度胸試しの為のニラ茶は如何でつか?
(・А・)⊃且
テイトク、ニラチヤドゾー
316ビュコック元帥:03/01/20 11:31
これでいいのだ
昔、数週間の間だったのですが、じゃがいもの皮で餓えをしのぎました。
その後、急に運勢がよくなって今では豊かな生活を送っています。
ですから、じゃがいもは私にとって人生の恩人です。
じゃがいもをバカにする人は許せません。
ましてそれが皮のことなら!!
あなたの周りにじゃがいもをバカにする人間はいませんか?
もしいたら、考えを改めるように言ってください。
>316
ドーソン大将ハッケソ
どうでもいいんすけど、レンゲでチャーハンは食べづらいですよね
なんで何処の店でもスプーンでなくレンゲなんでしょう?
この時代にも中華料理はありまつか
320ドーソン:03/01/20 22:28
こんなに辞表を書いて・・・
いくら紙を無駄にしたら気がすむのかね
321ヤン・ウェンリー :03/01/21 01:54
>303 今すぐ欲しい物ってありますか
今すぐ? 「今すぐ」か…とりあえず時間かな。
一日三十時間ぐらいあれば、ゆっくり昼寝ができ…
いや、仕事ができるのにね。これでもいろいろやることが
多いんだよ。

>304 ボコボコにされる提督を見てみたいでつ
やっぱりそれが狙いか。銃で撃たれるのと毒殺されるのと
どっちがいいと聞いているようなものじゃないか…
どっちにしても、私に未来はないのか…欝だ。

>308 曹操孟徳
いえ、「常駐」をお断りしているのです。名前のことも
お気になさらないでください。

>その程度の国しか作り得なかった者が
それでも、貴方は人を惹き続けていますよ。
それだけでも十分では?

>309 願いを叶えて貰えるなら
そうだねえ、まず生き返らせてもらおうか。
次に、一生年金生活できるようにしてもらう。
次は、三つの願いを1000個にしてもらう…というのが駄目なら、
なにか困ったときのためにとっておく。
322ヤン・ウェンリー:03/01/21 01:54

>310 戦争の始め方と終わり方
戦争というのは、法的に正式な戦争と、事実上の戦争がある。
これらを分ける基準は、宣戦布告があるかないかだけだ。
つまり、自由惑星同盟と銀河帝国のあいだの戦闘は、法的に
いえばこれは戦争ではない。
そして法における戦争を終わらせる手段は、講和だ。
これをおこなわなければ、国際法では、戦争は終わっていない。

…法的な話なら、これで終わりだよ。
軍事的な話なら、また違ってくるが。

>311 ラジオ番組始めるそうだがどうよ
彼は確か、メールマガジンも発行していたんじゃないかな。
新しい物好きなのか…メールを読んだことがあるんだけどね、
やはり百の美辞麗句よりも、1%でもいいから経済が上向く
ことのほうが、確実な人気を呼ぶんじゃないかな…

>312 どうしていっつも個人スレなんですか?
代々個人スレのようだから、それに則っただけだよ。
深い意味はない。
323ヤン・ウェンリー:03/01/21 01:54
>313 石田三成について小一時間語って下さい。
石田三成は、徳川家康と戦ったわけだから、かなり評価に不公平
な部分があるのは確かなようだね。たとえば処刑直前に柿を薦め
られて吐いた台詞を見るだけでも、小賢しいだけの小人物では
ないと思う。おそらく彼は、それが忠臣のとるべき道だと思って
家康と対立したんだろう。私心がまったくなかったとは言わない
が、私心ずくめというわけではない、私はそう思う。

しかし、三成の理想は時代が求めていなかったんじゃないか。
いいかえれば、家康の支配を望んだといってもいい。
250万石の大大名で、戦歴も古く、もともと前田家や豊臣家と
同格で、人望もあった家康と比較すれば、三成は分が悪い。
そして後継ぎの秀頼は、母親である淀君に、どうも強く出られ
なかったんじゃないかな。優等生的なひ弱なところが合って、
それが戦国を生き抜いてきた武将たちには嫌悪された…

結局、時代の流れに逆らってしまったのが、彼の悲劇じゃないかと思う。
石田三成と言えば彼の友人である大谷吉継を思い出しますが
提督は彼の事をご存知ですか?
325ユリアン・ミンツ:03/01/21 03:45
こんばんは。こんなに遅れてしまって、何をいまさらといった感じでしょうが…言い訳の前に仕事させていただきます。

>267トレックさん(美味しいお茶について)
紅茶以外…ということは無発酵茶や半発酵茶のことですか…。
淹れ方や種類のことについてはどうやら提督が語りつくされてしまったようですね。
ぼくも水質や茶葉の保存状況などにはとても気を使っています。コーヒーよりも味が繊細なぶん、
少しでも条件が合わないとすぐにそれが味の顕著な差となって出てしまいますから……。
実のところぼくたちが嗜むお茶は大抵紅茶の形なので、ぼく自信は紅茶以外のお茶のことにはあまり詳しくないのですが、
黄色人種系の方々が多く住んでいらっしゃる地方ではこういったいろんな種類のお茶も多く飲まれているようですね。
ムライ中将が一度「抹茶」というとんでもなく苦いお茶を飲んでいらっしゃるのを見たことがあります。
そういえばあれは抽出するのではなくて葉をそのまま磨り潰して作るんでしたっけ……

あと、以前訪れたチャイニーズ系の方が運営しているお茶の店では見たこともないような品種のお茶が置いてあって圧巻でした。
……そうそう、流石に本場だけあって、中国では美味しさに定評のある銘柄にいろんなエピソードがついていることが多いんですよ。
ここで語りだすとぼくの話で無駄にスペースをとることになってしまうので割愛しますが、
先日提督にお出しした碧螺春(ピールォチュン、と読むそうです。漢字は難しいですね……ちなみに「碧」は鮮やかな緑色、
「螺」は巻貝のように曲がりくねった外見、「春」は早春に摘まれ、春を告げる茶を意味するそうですよ)
の話などはわりと有名な部類に入るそうなのでデータベースなどで容易に閲覧出来るのではないでしょうか。
いろいろと面白い話に出会えたりしますので、一度見てみたらどうでしょう。
医学の始祖の神話なども絡んできたりして、いろいろと興味深いですよ。
326ユリアン・ミンツ:03/01/21 04:51
>267続き(歴史上最強の戦術家、戦略家、政治家)
ついで、でいいんですか?では、お言葉に甘えてさらっと流す程度に…
戦術家→リン・パオ元帥
ダゴン星域会戦で高名な同盟の軍事的英雄ですね。もっとも、その時代の人々からの人望には恵まれなかったようですが。
戦略家→ブルース・アッシュビー元帥
こちらもまた同盟では知らない人がいないほど高名な英雄です。730年マフィアの筆頭ですね。
実のところこの二方は戦術・戦略両面に秀でていたと資料が伝えているのでどちらがどちらかかなり曖昧なのですが…
政治家→アーレ・ハイネセン
…と躊躇なく言いたいんです、本当は。共通の敵を目前にしていたと言うことを差し引いても、
あれだけの人望を勝ち得て、しかも遠大な計画を実行に移せたということは多分に評価されるべきでしょうから。
……でも単純に「最強」という話になると……ヨブ・トリューニヒトの顔がちらついてしまうのはどうしてなんでしょうか…。
あの含むところのありすぎる笑顔が、こう……

…ヤン提督は、ここには入ってません。提督を歴史上の人物としてひと括りにするには、ぼくの記憶はまだ新しすぎますからね。
327ユリアン・ミンツ:03/01/21 05:08
>303(今すぐ欲しい物)
今すぐ、ですか?僕自身は現状の生活に満足していますから個人的にこれといって欲しい物はないんですけど。
個人的な範囲をを超えて言うなら……そう、バーラト星系自治政府政府建て直しのための資金が……
長期にわたる軍事費の拡大で疲弊しきった経済を立て直すのは、キャゼルヌ中将の手腕をもってしても
なかなかつらいものがあるんですよ。おかげで物価の変動が結構激しくて……。
まあ資金は降って沸いてくるものじゃないですからね、こればかりは誰にねだるわけにも行きませんし。
元敵国同士だった両者間の融和と、後は貿易相手の確保ということも兼ねて
帝国本土との間にもう少し有力なコネクションがほしいというのが一応妥当な線でしょうか?

>309(ランプの精に願いを3つ)
ひとつめ、本当は戦死者みんなを生き返らせて欲しいのだけれど…けれどそれじゃ現世が大混乱だし、
提督はまた政界に引きずり出されたりしていずれにせよろくな目にあわないような気がする……
そうだ、「オボン」の制度を実現させてもらうっていうのは……だめでしょうか。
…まあこの場合も三日ほどどこもかしこも幽霊だらけになることになりますけど、ね。次善の策ということで。
ふたつめ、こういうのはちょっと卑怯かもしれないけれど……「未来に希望があるように」。
みっつめは……カリンに任せます。ぼくじゃ気の利いた願いが思いつかないので。

>304(ボコボコにされる提督を見てみたいでつ )
>293さん、ぼくもフレデリカさんも例え天地がひっくり返ってもそんなことしませんよ……
ですから提督、遠慮なくフレデリカさんのところに行ってあげてください。
人目につかないところでではありますが、一生懸命料理の練習してたんですよ、フレデリカさん。
ユリアン君、ちょっとみずらいのでマメに改行してもらえると、助かります。
自分の姿を鏡で見て、一言おながいしまつ
330以上、自作自演でした。:03/01/21 18:30
(・∀・)⊃I
331フォーク准将:03/01/21 18:39
私は口先だけの男と批判をする輩が沢山いる
しかし、弁論の能力、政府に対する工作により大規模な作戦を認可させる能力
その点については私は一流の能力を持っていた。誰も私の作戦を止めることができなかったでわないか

しかし、ヤン提督は軍人は政治に口を出すべきではないとして何も政治工作をしなかった
政治工作によって無謀な作戦を止めることができた可能性があったにもかかわらず

私は弁論と言う方向に、ヤン提督は戦術家の方向に
進む道が違うだけで私とヤン提督は同盟末期に生まれた双子なのだよ
Aに進んだかBに進んだか、ただ違いはそれだけなのだウエハッハッハー
スプーンキタ━━━━(・∀・)━━━━

愛国心について一言お願いします。
333ヤン・ウェンリー:03/01/21 22:44
>314 ニラ茶は如何でつか
…いいや、遠慮しておくよ。
滋養強壮うんぬんの前に、ちょっと命がなさそうだし…
まず、貴官が飲んでみてくれ。その様子を見てから考えるよ。

>315 (・А・)⊃且
…わかったよ、飲めばいいんだろう、飲めば。
もう死んでるからって、みんな人使いが荒くないか?

…(飲んでいる最中)…

なんだ、たいしたことないじゃn
334ヤン・ウェンリー:03/01/21 22:44














               -― ̄ ̄ ` ―--  _       ごめん、ユリアン、
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _ごめん、フレデリカ…    
        _/          / ,r    u      ` 、 ごめん、みんな…
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
335ヤン・ウェンリー:03/01/21 22:45
>316 ビュコック元帥
わかりました、提督。全艦、進路を保ちつつ最大戦速!!
(…これでよかったんだよねえ? アイゼナッハ提督の副官の
気持ちがわかったよ…それにしても、声が誰かに似ているんだよ
ねえ…どこで聞いた声だっけ?)

>317 じゃがいもをバカにする人は許せません。
そうですか、そのお気持ちはわかりますよ。しかし、ジャガイモの
皮ですか…? 厚い、食べて飢えをしのげる様な、そういう皮って
ジャガイモにありましたか? ちょっと擦れば剥けるような、
そういう皮のジャガイモしか知らないのですが…

>318 ドーソン大将ハッケソ
ちょっと印象が違うような気がするんだけどねえ。

そうそう、レンゲの話だっけ。
中華料理で使われていた道具らしいね。なんていうのかな、
スプーンだとチャーハンじゃなくて、ピラフになってしまうから
じゃないか。中華料理店のささやかな矜持というやつじゃないか
と想像しているんだが。食べにくいのはある意味当然なのかも
知れないね、あれは小皿のような使い方をすることもある物
らしいよ。
336ヤン・ウェンリー:03/01/21 22:46
>319 この時代にも中華料理はありまつか
もちろんあるよ。食い意地が張っている人は、いつの時代にもいる
ものでね。貴官らの時代とは、かなり変わっているかもしれないが、
基本的な味付けは、余り変わらないはずさ。フランス料理も人気
だね。

>320 いくら紙を無駄にしたら気がすむのかね
…ごもっともです、これからはパソコンで下書きします…
提督は結構、ゲームをやる方なんですね。
コーエーを光栄と答える辺りにそう感じました。
提督は光栄のゲームではどれが一番のお気に入りですか?
海と山。どっちが好きでつか?
339以上、自作自演でした。:03/01/22 17:32
春秋時代の斎の政治家、管仲について何か一言お願いします。
普段の一日のご予定は?
また、年金生活後の一日のご予定はどうなさるおつもりでつか?
341ヤン・ウェンリー:03/01/23 02:27
>324 大谷吉継
知っているよ。確かハンセン氏病にかかっていたんだっけ。
茶会のときの話も、三成がどういう人物かわかるものだね。
しかし、A.D.時代の日本では、ハンセン氏病患者は迫害され、
差別されていたそうだけど。
どうも、大谷吉継よりも偉いひとが、差別している側にはいそう
にないんだけどねえ…

>325 医学の始祖の神話
「神農」だっけ。茶を舐めつつ農業を人間に教えたとか…
三国志でも、非常に貴重なものとして描写されているね。
茶というのは、そう簡単に飲めるものではなかったようだ。

>326 ヨブ・トリューニヒトの顔がちらついてしまう
最強というより、最凶だね。彼の場合。
342ヤン・ウェンリー:03/01/23 02:27
>327 一生懸命料理の練習してたんですよ
そ、そうか。それなら安心して食べてこよう。

>329 自分の姿を鏡で見て、一言おながいしまつ
…そろそろ、髪を切りにいかないとねえ…
ハッ!? 白髪が? 


…気のせいか。一種あせってしまった。
やれやれ…それにしても、私もそう悪くはないはずだ。
そうだろう? ユリアン。

>330 (・∀・)⊃I
なんだい?これは。コインかな? くれるのかい?
くれるというなら、ありがたくもらって置くよ。
343以上、自作自演でした。:03/01/23 06:00
「エリア88」のサキ・ヴァシュタールみたいな人物をどう思いますか?
(またもし、、提督の上司だったらどう思いますか?)
自分の乗艦以外で好きな艦はなんでつか?
345ヤン・ウェンリー:03/01/24 00:15
>331 フォーク准将
…とりあえず、できなかったで「わ」ないか、というのは間違ってる。
弁説がたつと自認しているのなら、誤字はまずいだろう。

そもそも、貴官に才能がないとは言っていない。
士官学校を首席で卒業できるんだから、私よりずっと頭がいい
はずなのに。貴官は、才能の使い方を誤ったんじゃないかな…
つまり、「才能を使いこなす」才能がなかったというか…
言葉の遊びだけど。

>337 ゲームをやる方なんですね。
…貴官は鋭い観察力を持っているようだ。いや、私が間抜けな
だけかな…どうも「コーエー」という呼び方がなじめなくてね。
いや、図書館で見かけたソフトに「光栄」と書かれていたんだ。
最初に見たゲームにそう書かれていたものでね。うん、そういうこと。
346ヤン・ウェンリー:03/01/24 00:16
>337 続き
一番のお気に入りは、「三国志」かな。
…といっても初代をやったことがあるだけなんだけど。あの
シンプルな操作系統は、メカが苦手な私でも扱えたよ。
懐かしい…そうそう、「提督の決断」ね。
太平洋戦争を日本に勝たせてやりたいというディープなマニアを、
毎晩寝不足にしたというソフトだと記録にはあるようだ。
A.D.2000前後の日本の長期不況は、このソフトが原因だと言う仮説は…








…成り立つわけないね。

>338 海と山。
夏なら山も涼しくていいんだが、やっぱり海だね。
広々とした空間があるから、開放感を味わえる。それだけじゃない、
どんなに怠けていても、海辺だから当然と取られる。私にとっては
天国みたいなところだ。

冬ならやっぱり山だ。ユリアンのスキーは、そりゃあ大したものさ。
貴官らにも見せてやりたかったよ。ちょっと寒いのは、難だけど。
347山崎渉:03/01/24 01:59
(^^)
160 :山崎渉 ◆yGAhoNiShI :03/01/23 05:41 ID:npp/4DY0

          (^^)(^^) 山 崎 渉 通 信 vol.1 (^^;(^^;

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

        さあ、今日からキミも1日1回、山崎カキコをしよう!

                やり方はとても簡単!

  名前欄「山崎渉」、E-mail欄と本文に「(^^)」を入れて書き込むだけ!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
349フォーク准将:03/01/24 17:12
小官を侮辱する気か いひひっひハッハ殺したコロシター1!
350以上、自作自演でした。:03/01/24 18:35
バーカ
351ヤン・ウェンリー:03/01/24 22:41
すまない、答えを飛ばしていた。

>332 愛国心について一言お願いします。
「愛国心は悪党の最後の拠り所」という言葉は有名だね。
「愛国」という言葉をもちだされたら、もう誰も反対できない。
つまり悪党の隠れ蓑としては、絶好の言葉だ。
だから、私は「愛国」なんてわざわざ口に出す人間を、絶対に
信用しないよ。
352ヤン・ウェンリー:03/01/24 22:41
>339 管仲について
管仲といえば「衣食足りて礼節を知る」だね。政治家としては、
最高の言葉だと私は思っている。政治家って言うのは、このように
民衆の気持ちが分かっていないとねえ。
個人としても、「管鮑の交わり」という言葉が残るようにいい友人
にも恵まれたようだ。羨ましい人生だと思う。

>340 普段の一日のご予定は?
予定…予定ねえ…私は、あまり予定を立てることがなくてねえ。
いつもどおりというのなら、結局仕事に追われていた気がするな…
宮仕えのつらいところだね。

年金生活にはいったら、そうだな…本のページでもめくっている
と思うけど。あとは飲んでばかりかな…宮仕え生活への怨念を
込めて、怠けまくってやるつもりだった。
353ヤン・ウェンリー:03/01/24 22:42
>343 サキ・ヴァシュタール
実は、彼が登場する原作を読んだことがない。
だから、推測で書かせてもらう。

彼は王子らしいが、傭兵の司令官をやっているところを見ると
妾腹かなにかなのかな。ネタばれになるんだろうけど、最後には
死んでしまうらしいね。妾腹ということをきにしていたのか、
それとも人を殺める罪悪感に押しつぶされていったのか…
ちょっと興味が出てきたな。

>344 乗艦以外で好きな艦
悔しいけど、帝国のほうが艦船のデザインで一日の長があるようだね。
ケーヒニスティーゲルや帝国軍の、高速戦艦が好きだ。
精悍な感じがするねえ。

>347-348
…これ、あちこちで見かけるけど、いったい何なのかな。

>349 フォーク准将
私はもう死んでるよ。また殺そうとしても、無駄なことさ。

>350 バーカ
無礼だろう、君は。
古代中国の王国、漢建国の功臣三傑について語って下され。
二十世紀最大の悪人は誰だと思いまつか?
お二人は女性の上司(官)をどう思いますか?
また、その上司の下に就く事になったらどういう態度で接しますか。
357以上、自作自演でした。:03/01/25 21:57
ユリアン、紅茶クダシャイ(・ω・)
インフルエンザが蔓延しているようですが、
お二人もお気をつけて。
359以上、自作自演でした。:03/01/27 12:47
ボブ・サップに勝てますか。
あの人、意外に頭良いみたいだし。
>1
あんたさあ、もう少し自分の癖意識してキャラごとに変えないと、
掛け持ちバレバレだよ?あのキャラとそのキャラの掛け持ちならまだ許すが、
素出しで喋ってるスレもあるじゃん。
素出しのレス読んだら は っ き り 言 っ て 萎 え ま く り 。
もう、キャラスレにも質問付ける気になれませんわ。
361ヤン・ウェンリー:03/01/27 22:26
>354 漢建国の功臣三傑
三傑というと、張良、韓信、蕭何の三人か。
…功臣といっても、劉邦が統一を果たしたあとの運命は、
さまざまだったねえ。張良、蕭何はともかく、韓信は悲惨なものだ。

よくあることだよね、今までいい人だったのが、権力を握ったとたん、
疑い深くて陰険な人物になる、なんてことは。
…劉邦はもともとそういう一面があったようだけどねえ。
ま、韓信の場合は斉の一件での自業自得といえなくもないけど…
諸行無常、盛者必衰。かくて日は沈み、一将功成って万骨は枯るか。
昔の人は、上手いことを言ったものだ。

>355 二十世紀最大の悪人
うーん、やっぱりアドルフ・ヒトラーじゃないかな。
スターリンも次点にはくるんじゃないかとは思うけど。
国家が特定民族の民族浄化を行ったというのは、ちょっと例が
ないと思う。しかし、ナチスを生んだドイツ人の考え方は、さぞ
荒々しいものだと子供のころ想像していたんだけどね、ちょっと
違うようなんだ。ドイツ人はメランコリーを愛し、どちらかと
いえば外に向かうより、内的世界に沈殿している方を好むらしい。
そして、ライン川とシュバルツバルト(黒い森)がドイツの象徴
だと考えていて、ドイツロマン主義に象徴される性格を共通して
持っている人間なんだそうだ。

そういう人たちが、ナチズムに傾倒するとはねえ…ちょっと
驚いた。日ごろおとなしい人ほど、「キレる」と怖いのと同じかな。
362ヤン・ウェンリー:03/01/27 22:26
>356 お二人は女性の上司(官)をどう思いますか?
私は別にどうも思わないよ。給料がちゃんと払われて、
ちゃんと仕事ができるんであれば、普通に従うさ。

…しかし、世間はそう甘くはないよね、なんというかなあ、
やたらとつっかかる人もいるよ。普通に応対しているのに、
やたら性差がどうの、ジェンダーがどうの、世間の意識は
遅れているだの、正直言ってうんざりすることもあった。
そういう人たちって、えらくギスギスしているよねえ…
いつもどおりに対応しているのに、なんだか見下されたと
感じるようなんだ、あの人たちは。

もちろん、そうじゃない人も大勢いたけれど。
男でもいろいろなのがいるからね、それと同じだろうな。
…そうそう、違う意味でやたらと自分が女であることを意識
する人もいたな。なんだか化粧にえらく気合が入ってる人とか、
目付きがちょっと変な人とか…いつだったか、流し目をしつこく
使われたときは辟易してしまった…勘弁してほしいよねえ(苦笑)

ようするに、「男と女」じゃなく、同僚として対応したいし、
してもらいたい。男女の関係を仕事場にまで持ち込んで欲しく
はない、というのが率直な感想だね。…もちろん、女性にだけ
言っている感想じゃないよ。
363ヤン・ウェンリー:03/01/27 22:27
>357 ユリアンが反抗期です
>余こそ真の帝王! そして・・・神である!
いやあ、ここまでグレると返って壮観だ。帰ったらどうしてやろうか…

…と思ったけど、これは同名の別人じゃあないかな。
大体、これじゃあ反抗期じゃなくてただのキ○ガイ…ゲフッ! ゲフン!
いや失礼。

>358 インフルエンザが蔓延しているようですが
ああ、お気遣いありがとう。貴官も気をつけて。
インフルエンザでも死ぬときは死ぬからね、油断しないことだよ。
ちょっとでも風邪かな?と思ったら、大事をとって休む…ことは
やはりできないよねえ。ふぅ。はあ。

>359 ボブ・サップに勝てますか。
ああ、記録でみても機転がきいていて話すことが面白いし、
オフレッサー上級大将あたりとは一味違うようだね。
ただの腕力馬鹿ではない、どこか愛嬌のある人柄のようだから、
人気が出るのもうなずける。私も、彼は好きだよ。

…勝てるかどうか、というのは…まあ、まず腕力じゃ無理だろうけど。
頭の中身では…どうかな、これも怪しいかもね。

>360
やれやれ…
364以上、自作自演でした。:03/01/29 02:49
酒飲みに甘いものは鬼門だと聞いたのですが、提督はどうですか?
やはりお茶受けは甘いものに限ると思うのですが。
365以上、自作自演でした。:03/01/29 11:39
Job Trunicht

     .,r'  , ,r'  ,〃   _,,..  `ヽ,
     f゙、、_(( !、 〃f゙r' ィ;ニ=-≡、 ミ!  昨日、第13艦隊の結成式行ったんです。結成式。
    j゙`=ラ ``ーァァ-─''"⌒``ヾ:、 ミl  そしたらなんか司令官が遅刻で式が始まらないんです。
    //,イ   ( (        `ト、 |  で、資料見たらなんか最初の任務がイゼルローン攻略
   f゙ /i゙     `        トミ、゙!  ということになってて、半個艦隊編成、とか書いて
   | /!     `ー'゙         !`ヾ,) あるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
   ∨〈 -==、,,_   _,,ィ===、 |`>ミ!
    ゙>j :-=・=-冫 f -=・=-:.  i'゙,、iリ お前らな、半個艦隊如きで普段攻略できない
   . |`! `ー '"/:  ` `` '´゙  !「l!リ  イゼルローン攻めてんじゃねーよ、ボケが。
     l,{、    ヽ:  ,     /'r',/  半個艦隊だよ、半個艦隊。
     ゙`i:、    ,ィ,、 ,..):、   ./ rt'   なんか新米士官とかもいるし。新米と敗残兵の
      ゙i,゙;  , _,.,_,,,_ 、   ,ト'′  よせあつめでイゼルローン攻略か。おめでてーな。
      l、  ゙  、__,.  ′ /.|
      |.\         ,イ |    で、やっと式が始まったかと思ったら、新任の司令官が、
      .」: ',\     ,r// ,」`'ト、  うまい紅茶を飲めるのは生きている間だけだから、
    ,、イ ゙ヽ、  `‐::::::::::'"'゙_,、-'"  l \  死なないように戦いぬこう! とか言ってるんです。
  ,,/ i゙   `'-、.,_ _,、-''"      !  l\,_
''"/   |     /゙゙\.       ;'   !  `''ー
. /   |:、    ∧   ヽ     ,イ   |
/     ! ゙:,  ,r'゙ ヽ,  ,∧    //    |    そこでまたぶち切れですよ。
.     | ヽ/  /⌒゙く ヽ / /      |
366以上、自作自演でした。:03/01/30 00:20
なんだか物騒なお客様がいらっしゃっているようですね……
貴方がたのお部屋はこちらですよ。さ、どうぞ。
さて、提督お一人で逝かれるのは困るので(>333-334)、
ぼくも韮茶を飲みつつレスさせていただきます。
……飲み終わった後もレスが可能な状態だったら、の話ですが……では。

……………ずずー

ん?作り方さえ間違わなければ悶死するほどのものじゃないみたいなんですけど……
提督はいったいどれだけ粗製のものを飲まされたんだろう……

>356(女性の上官をどう思いますか?)
ぼくに限って言えば、別段特別視するようなことは無いと思います。
職場において必要とされるものは個人の背景ではなくその能力ですから、
男性でも女性でも、自分の職をまっとうできる方なら特に構わないのではないでしょうか。
そもそも、ぼくにはフレデリカさんという実例がありますしね。


……いや、かつてぼくがフレデリカさんに憧れていたということとこれとは全く関係ないわけで……
367ユリアン・ミンツ:03/01/30 01:31
名前、入れ忘れてしまいましたね……おわかりだとは思いますが上のレスはぼくです。
恐るべきは韮茶……って、そんなわけ無いですね。今後は気をつけるようにします。

>357(ユリアンが反抗期です)
………ぼくには元帥の保護者はいても総統の兄はいませんよ?
……一応白兵戦もできますが、半裸で戦うようなまねはしませんよ?
…確かにスカーフは巻きますが、着衣がそれだけってことは無いですよ?
まあトールハンマーは撃ちましたけど、エイ○スリフレクターは撃てませんよ?

……まあそれはともかく、人違いです。
ぼくにはどう転んでもこれほど誇大妄そ…もとい強気な発言は出来そうに無いですし、
それにあちらのほうも、ぼくなんかと間違われるのは心外でしょうしね。
……みたところ、そちらには「ヤン」さんもいらっしゃるようですね。
似ているのは、お互いどうやら名前だけみたいですけれど。

……>328さん、改行の方はこんなものでいいでしょうか?
368ヤン・ウェンリー:03/01/30 07:50
>>364 酒飲みに甘いものは鬼門?
いいや、そんなことはない。少なくとも、私はね。
甘いものでも、出されればありがたくいただくよ。
ただ自分でわざわざ買ってきて食べるか…ということは
確かにしないけどね。

それより、「酒飲みは甘いものが苦手」という俗説だけど、
これは本当のことなのかな。酒には、甘いものが受け
付けられなくなる体質になる成分でも含まれているのか…?
不思議だねえ、自覚してないんだけど、そういうことも
あるのか。

>365 新米と敗残兵のよせあつめでイゼルローン攻略か。おめでてーな。
議長閣下、閣下のご意見はまことに卓見と思われます。
だいたい半個艦隊でイゼルローンを落とせという命令が
無茶なんですよ。何かのはずみで成功するかもしれませんが、
そのようなまぐれは二度起こるものではありません。
イゼルローンが落ちたとしても、無謀な軍事行動など起こさずに
さっさと帝国と和平を結ぶことを提案するものであります。
琉球王国って知ってます?
370以上、自作自演でした。:03/01/30 17:39
イゼルローンのマスコットを作るとしたらどんなものになると思いますか?
それに、埋め立てのが悪いんだよぉ〜?w
唯でさえ、元々問題ありでレスしてないんだからさ。そんな事はどうでもよい 
373ヤン・ウェンリー:03/01/30 19:50
>366-367 ユリアン
韮茶の製法なんてものもあるらしいね…いったい
世の中はどうなってるのか。

…今度はお前が淹れてくれるかな?
そうすれば、違う結論を出せるかもしれないな。

>369 琉球王国
もちろん知ってるよ。A.D.1429年〜1879年に
地球の沖縄諸島、いや琉球諸島といったほうがいいのかな?
そこに存在した王国だね。宗教や文化にも独特のものを持ち、
主に貿易の利益で国家が成り立っていたらしいが…

残念ながら、日本の薩摩藩や中国の王朝に常に脅かされる
宿命にあったとか。…私は軍隊という組織があまり好きではない
んだが、この琉球王国やヨーロッパのポーランドの例を見ている
と、それなりの存在意義はあるのかも知れない、と思うことも
無いではないんだ。もっとも、仕事でいいようにこき使われて
いると、そんな考えもあっさり吹き飛ぶんだけどね。
374ヤン・ウェンリー:03/01/30 19:50
>370 イゼルローンのマスコット

                        \ │ /
                        / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ─( ゚ ∀ ゚ )< はんまーはんまー!
                        \_/   \_________
                      / │ \
                           ∩ ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧  \( ゚∀゚)< はんまーはんまーはんまー!
とーる…はんまー〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
     ________/  |    〈 |   |
 ̄ ̄ ̄                / /\_」 / /\」
                      ̄     / /
                           ̄
やっぱりこれかな?

>371-372
ネタなんですが・・・・ごめんね。分かんなかっただよね。
いい加減馬鹿らしくなってきます・・・この先、あまり自演はせぬよう 
377ヤン・ウェンリー:03/01/30 19:53
>>375  アポトーシス
すまない、もしよければ元ネタを教えてもらえるかな?
ギャハハ  何だそりゃ(笑
私は釣ろうが釣られようが暇つぶしで楽しめればいいのだよwま、お前らも楽しんでくれ
ま、頭足りない無職だから、議論できないだけだと思うよぉ?
じゃあ、その最低限のルールとやらを示唆してくれない?で、どこがルールなのかもお願いね♪     
スレを悪評してるというよりここの>>1の事を言ってるんだけどね。それも不満?  
つーか、余裕たっぷり過ぎて困る。暇だよ・・ホント    
ウザイから、いい加減レスしてくんのやめろや  ボケッ!   
385ユリアン・ミンツ:03/01/31 03:10
本格的に寒波来たる、といったところでしょうか……最近本当に寒いです。
提督、少しでも体調を崩されたようでしたら無理しないでちゃんと休んでくださいね。

そういえば、先日のニラ茶はうまく作ってやると体が暖まっていいみたいですよ。
まあ、嗜好品というよりは漢方薬のような感じで飲むことになりますが……。
今日のところは普通に紅茶にしておきましょう。>358さんもご一緒にどうぞ。
386通りすがりのラオ:03/01/31 03:28
>>377 ヤン提督
どうもあの連中は憂国騎士団のたぐいのようです。
いや、水撒いても逃げないあたり連中よりたち悪いようで。
資料お持ちしましたのでご一読を。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1029179264/2-12
お早うございます。この時代にも日本酒はありまつか?
あと副官殿、ヤン家における家計に占める酒代は
幾らぐらいなんでつか?
提督は携帯電話はお嫌いなんですか?
アンタラの得意技だよねぇ(笑  何でそんな事ばっか言ってるんだろう・・・
390以上、自作自演でした。:03/01/31 17:52
このスレの吉田首相について何か一言。
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1038927546/l50
まぁ、私は名無しではないんで自分の発言に責任は持ちますけどね。
そうですが、何か?
少なくとも、私はここのスレに注意しただけなんだけどね
つーか、名無しなんて全部雑魚で充分だな  おい       
ギャハハ      
はいはい、宜しくね♪
とぼけてんじゃねぇよ!屁理屈だけの糞がッ! 
キャラハンを重宝するべき時代だと言うのに    
コテ叩きが正義とでも思ってんのか?えぇ、おい!      
400ヤン・ウェンリー:03/01/31 22:53
>385 ユリアン
うん、気をつけるよ。お前も注意しなさい。
どうも寒いのは苦手でね。いや、暑いのも苦手だけどね、ハハハ。

ニラ茶か…しかし、誰が考えたんだろうか。
余り香りはよくなさそうだけど、ニラは強壮効果があるっていうから、
煎じて飲むのはそう的外れでもないのかもね。

>386 ラオ大佐
やあ、ありがとう。さすがに資料をそろえるのは早いね。
アッテンボローも楽ができるだろう。

…これを読むと、書き込みにスクリプトを使ってるようだね。
量がちょっと尋常じゃないようだから、この推測は妥当かな。
ありがとう、助かったよ。
401ヤン・ウェンリー:03/01/31 22:54
>387 この時代にも日本酒はありまつか?
ああ、米から作る醸造酒のことだろう?
もちろんある。酒飲みの執念というものを見くびってはいけない。
連中ときたら、酒が無ければ自分で作ってでも飲んでしまう、
そういう恐ろしい奴らなんだ。
人類が滅んでも、酒飲みは生き残るといわれてるくらいだよ。

>388 携帯は嫌い?
ああ、仕事柄持たざるを得なかったのは面白くなかったよ。

携帯が、というより携帯を使ってる人間が嫌いということなのかな。
よく歩きながら携帯で話していたり、映画館や電車の中でも
電源を切らない連中がいるだろう。ああいう姿は、どうも美しい
と思えないんだ、私は。
正しく使えば、便利なものなんだけどね。

>>390 吉田首相
いや、素晴らしい識見をお持ちだと思う。某議長閣下とは
比べるのも失礼だろうね。こういう政治家があの当時にもいればな…
しかし、銀英伝をご存知なのは意外だったな。
ビッテンフェルト提督がお気に入りなのは、私と同じだね。
なんだか少しうれしいな。
402ヤン・ウェンリー:03/01/31 22:55
…またキリ番を取ってしまった。偶然とは恐ろしいものだ。
申し訳ないね。
つーか、余裕たっぷり過ぎて困る。暇だよ・・ホント              
提督にはキリ番を取る才能があるのかな?
取ろうとしてとったんじゃないというあたりが性格だね〜
>400ていとく
戦機を掴むのもひっくるめて、将才。おめーっす
もし、要塞事務総監にドーソン大将が赴任してきたら歴史は変わったと思いますか?
407ユリアン・ミンツ:03/02/01 16:35
皆さんこんにちは。週末いかがお過ごしでしょうか?
もしお暇な方が居られましたらアフタヌーンティーでもいかがでしょうか。
総合スレッドの方は本日未明に完走しましたが、どうやら綺麗に収めることが出来たようですね。
提督、こちらも1000まで走り抜けるようにがんばりましょう。
とりあえずは400getおめでとうございます。
では、今のところは保守だけで……

>387>401(酒飲み)
提督…そう無碍な言い方してると、「人生の友」に嫌われてしまいますよ?
まあ、確かに戦時中に製造された不正醸造主の摘発例を見ていると
人類の酒に対する執念を感じるんですが……
浪費家ですか?
この世界のこと、簡単に2.3行でまとめてくんない?
410ヤン・ウェンリー:03/02/02 02:01
>404 才能があるのかな?
才能というか、運がよかったんだろうけど。
私が勝ち続けてこられたのは、実際のところ運に恵まれて
いたから、というのが大きいね。

>405 戦機を掴むのもひっくるめて、将才。
ま、運も実力のうちか。
女性には余り縁が無かったけど、
運命の女神には好かれているようだ。

>406 歴史は変わったと思いますか?
ああ、もちろん変わっていたよ。イゼルローンの事務が滞って
どうしようもなくなっていただろうし、志気だってあがらなかっ
ただろうし。そもそも、私自身がいい加減に頭に来て、ストでも
起こすことになったんじゃないか。

…いや、実際ぞっとしないな。ヤン艦隊が全員飢え死にしなかった
のは先輩のおかげだからね。
411ヤン・ウェンリー:03/02/02 02:01
>407 「人生の友」に嫌われてしまいますよ?
何を言っているんだ、私は酒を人類で一番誠実に愛している。
酒とだったら心中したっていいね、私は。

…なんだかアル中っぽいレスだねえ。気をつけよう。
そうそう、お前はあまり強そうじゃないね。でもこういう奴に
限ってウワバミだったりするんだよねえ。

>408 浪費家ですか?
いいや、別に贅沢をしないと生きていけないというわけじゃ
ないよ。しまり屋というわけでもないんだけどね。
…そういえば、士官学校に入ってからはお金で困ったことは
無いなあ。浪費癖がないのはやっぱりいいことなのかな。

…ああ、でもお酒はいい物を買いたくなるよね。やっぱり値段と
味はちゃんと比例するんだ。
412ヤン・ウェンリー:03/02/02 02:01
>409 簡単に2.3行でまとめてくんない?
二、三行で? 難しい注文だね。

…人間の歴史は戦いの歴史。人間が星の海を行きかうように
なってもそれは変わらない。人間の持つ野望の炎が、希望の
光が、銀河を焼き尽くしていく…

なんだか、どこかで聞いたような文句なのは気にしないでくれ。
天才はどんな環境から生まれると思いますか?
提督、宇宙人が攻めて来ました
どうしましょう
自由惑星同盟って軍のスト権が認められてるのでつか?!
一斉ストを起こすヤン艦隊……ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
おあよーおあよー(・∀・)おあよーおあよー(・∀・)でつでつでつでつでつ
貴方の時代にも珍走団なるものは存在しますか?
提督の周りで、男性から見て「こいつは漢だな」と思える人物を教えてくれませんか?
419ヤン・ウェンリー:03/02/03 13:55
>413 天才はどんな環境から生まれると思いますか?
うーん…私はね、天才というのは神に愛でられた魂だと思って
いる。だから、環境で作り出せるようなものではない、という
考えだ。たとえば英才教育などで作り出せた「天才」は、本当
の天才じゃないと思う。

ビーナスとマルスの寵愛を受けていたんだとおもうよ、カイザーは。

>414 提督、宇宙人が攻めて来ました
宇宙人? 我々の戦力なら、なんとか迎撃できるんじゃないか。
宇宙船で攻めてきたんだろ? 連中は。
人類とそんなに変わらないんじゃないかな?

>415 軍のスト権が認められてるのでつか
まさか。そんなことはないよ。我々だって、身分としては
公務員であるわけだからね。









…言ってみたかったんだよ、一度。うん。
宮仕えの悲哀というものが、少しはわかって貰えたかな?
420ヤン・ウェンリー:03/02/03 13:56
>416 おあよーおあよー(・∀・)
おはよう…というにはちょっと遅い時間じゃないかな?
まあ、挨拶して悪いことはないかな。

>417 珍走団なるものは存在しますか?
「憂国騎士団」というチンピラだか道化師だかわからない
連中が居るんだから、珍走する連中だって居てもおかしくはないさ。
わざわざ車を古代のガソリンエンジンとそっくりな音が出るよう
に改造しているんだ。改造費はいったい年金何年分なんだか…
421以上、自作自演でした。:03/02/03 14:32
おばさん、いいかい、よく聞いてくれ。
この包みの中には、俺の万引きや警察、店長の尋問を収めたテープや証拠の品が入っている。
俺が万引きの目標にしている書店も知る限り喋った。
もし俺が死んだらこれをフジに届けてくれ。
フジが本当だと信じてくれたら、この店は救われると思う。
俺が直接警察署に行こうかとも思ったんだが、
なんていうか・・・そうするのが自首するみたいに思えて・・・。
ここで逃げるのをやめると自分が自分でなくなるような・・・
店長が憎いとか捕まった万引き犯たちの仇を討ちたいとかいうんじゃないんだ。
上手く言えないけど・・・あいつと・・・店長と警察と戦ってみたくなったんだ。
俺が窃盗犯だからなのか、理由は自分でもよくわからない。
・・おばちゃん・・・俺はたぶん死ぬだろうな。
そのことで店長や追いかけた警察官を恨んだりしないでくれ。
彼らだって俺と同じで自分がやるべきだと思ったことをやってるだけなんだ。
無理かもしれないけど他人を恨んだり自分のことを責めたりしないでくれ。
これは俺の最後の頼みだ。
もし運良く生き延びて入試が終わったらさ、かならず自宅に帰ってくるよ。
会いに来る、約束だ。
これでお別れだ。じゃあな!オバちゃん。元気で暮らせよ。親父によろしくな!
提督、ミンツ氏は父上の跡を継いで軍人になった訳でつが
提督は父上の跡を継いで交易商になるおつもりは無かったのでつか?
423ヤン・ウェンリー:03/02/03 23:58
>421 おばさん、いいかい、よく聞いてくれ。
これはなんだい?…ひょっとして、万引きして逃げたところを
電車にはねられて死んだっていう中学生のことかな。

…哀れだが、自業自得だろうねえ。
万引きしなければ逃げる理由もなかったんだし。

>422 交易商になるつもり
そうだなあ、全然頭になかったね。歴史にしか興味がなかった
からねえ。まあなんだ、なんだかんだ言って、かなり裕福だった
からね。お金のことは余り気にしなくてよかった訳なんだ。
だから歴史なんてお金にならない学問をやろうと思ったんだけど…

実際のところ青臭い理想論だったね。一文無しで路頭に放りださ
れた時に思い知ったよ。お金がないと何にもできないんだよねえ。
士官学校の戦史研究科さえも廃止されてしまうしねえ…やれやれ。
商売のこともちゃんと勉強しておけば、それなりに稼げたかも
知れないのに…実を言うと、ちょっと後悔している。
提督、もしオーベルシュタイン氏が同盟に生まれ、かつ提督を独裁者に仕立てようとしたらどうしますか?
425ブルームハルト:03/02/04 00:49
ヤン提督、お久しぶりです。
お元気ですか?
いえ、特に用はないんですけどね、久しぶりに顔を出してみましたよ。
またチェス打ちましょう。
では。(敬礼
同盟軍、帝国軍ひっくるめて、無能な提督ワースト10をお答え下さい。
もし、イゼルローン要塞防御指揮官がシェーンコップ中将では無く
オフレッサー上級大将だったら、歴史は変わったと思いますか。
428以上、自作自演でした。:03/02/05 06:23
提督は勲章をs単位で持っているそうですが、
もしかしてもらうたびに仰々しい授賞式にかり出されたりしていたんですか?
で、そのたびに仮病でさぼっていたんですか?
あるスレにあったレスですが、どう思われますか?

>歴史は「歴史が我々に何も教えてはくれない」ということを学ぶためにあるのだ。
>究極的なニヒリズムだよ。
430ヤン・ウェンリー:03/02/05 23:03
>424 オーベルシュタイン
そうだな、どうすると言われてもねえ…
シェーンコップ中将に唆されたときとは、また違うのかな。
そうとう本気で言ってくるんだろうね。
いや、シェーンコップも本気で言ったんだろうけど、彼の場合は、
どこか諦めていたんだろうが。
オーベルシュタイン元帥は…どうなのかなあ。
とにかく、私にはその気は無い。だから、彼が諦めないのなら、
いずれ彼とは決別するか、それとも対決するか、どちらかを
選ぶことになるんだろうね。

>425 ブルームハルト
ああ、久しぶり。そうだな、また酒でも飲みながらね。

>426 無能な提督ワースト10
無能な順か。
そうだね…ブラウンシュヴァイク、リッテンハイム、
ヒルデスハイム、フレーゲル、ホーランド、ん…こんなところか
なあ。明らかに無能だって断言できるのは、このくらいじゃない
かな。
>427 イゼルローン要塞防御指揮官
それは査問会の時の話かな?
どうかな、なんとか持ちこたえてくれると思うけどね。
キャゼルヌ先輩や、ムライにパトリチェフ、アッテンボローに
メルカッツ提督もいてくれたわけだから。
ただ、オフレッサー上級大将のことは良く知らないが、白兵戦
オンリーの人ではなかったかと思うんだけど。
対空防御などは不得手かもしれないから、その分不利かな。
安心して任せる…というわけにはいかないだろうね。

>428 授賞式にかり出されたりしていたんですか?
いや、勲章といっても、全部に対して授賞式を行うわけではない。
格下の…というか、かなり大物の勲章で無い限りはそう大規模には
行わないよ。そもそも、イゼルローンに居るのなら頻繁にハイネセン
に帰ってくるわけにも行かないだろう?

そうそう、勲章の授賞式は、正式には勲章伝達式というそうだ。
仮病でサボったことは、…












そう頻繁にはない、うん。
432ヤン・ウェンリー:03/02/05 23:04
すまない、>431は私だ。

>429 究極的なニヒリズムだよ。
ふうん、まあ気持ちはわかるけどね。
しかし、この意見にはひとつ大きな誤りがあると思う。
「歴史が我々に何も教えてはくれない」というところだ。
歴史が教えてくれるのを待つのではなく、自分から教訓を学ぼう
という姿勢が大切なんじゃないかな?
ミューゼル姉弟、キルヒアイス氏がもし同盟に亡命してきたら
彼等はどのような生涯を送ったと思いますか?
434ユリアン・ミンツ:03/02/06 04:38
こんばんは皆さん、夜分遅くに…あるいは早朝早くに失礼します。
遅くなりましたがぼくへの質問への回答をさせていただきますね。

>387(家計における酒代の比率)
そうですね、ぼくの把握していた範囲では食費全体の10〜2%ぐらいでした。
イゼルローンに移ってからはアルコール類などの嗜好品が多少値上がりしたので
食費の15%前後といったところですね。家計全体からすると3、4%ほどといったところでしょうか。
……一応これはぼくの把握している範囲のものなので、掃除の時など事あるごとに
提督の机の下や戸棚の中からごろごろ出てくる「秘蔵の品」の分は入っていません。

……提督は服装などには割と無頓着ですが、
ご自分の興味の赴くところであればとことんいいものにこだわりますからね。
それを入れるとすれば食費に対する酒代の割合はもっと跳ね上がるんじゃないでしょうか。
まあ、ぼくは提督の私費の使い道にまであれこれ口やかましく言う気はないので
(提督のストレス発散に飲酒が一役買っているのもまた事実ですから)、
飲酒代に制限をかけるのはぼくの管轄下でだけのことにしています。


まあ、それでもあまりに飲み過ぎられているようだと、
ついついボトルを取り上げたり隠したりしてしまうわけなんですが……
435ユリアン・ミンツ:03/02/06 05:22
>416(おあよーでつ)
あ、はい……どうもおはようございます。
この時間に『おはよう』ということは…夜型のお仕事をなさる方なんでしょうか?
……もしそうでないとすれば、ヤン提督とは…ちょっといい勝負かもしれませんね。

>417(珍走団なるものは存在しますか?)
はい、残念ながら……地上を騒音を撒き散らしながら走り回る迷惑車…それから
民間用に払い下げられた非武装のスパルタニアンやワルキューレで
あちこち高速で飛び回る方なんかもおられますね。
流石に真空の宇宙空間ですから騒音はないんですが、
そういう単座機は大抵派手に電飾しているので視覚的にとてもうるさいです。
地上の迷惑車同様、度々事故も起こしますしね。
帝国の方でも、取締りにはほとほと手を焼いているようです。
436ユリアン・ミンツ:03/02/06 05:27
>427(要塞防御指揮官がオフレッサーだったら)
……なんでも、オフレッサー上級大将は並外れて攻撃的な性格とか。
それこそ部下に興奮剤系の薬物使用を認めるほどだったと聞いています。
彼に関してはろくな評判を聞かないんですが、もし彼の性格が聞いたままそのとおりだとするなら、
おそらく彼を心から信頼してついていくような部下は少なかったんじゃないでしょうか。
そうなると、対ガイエスブルグ戦の時は提督のおっしゃるとおり何とかなったかもしれませんが、
ハイネセン脱出の時はシェーンコップ中将の「薔薇の騎士」のような信頼のある部下がいない分
どう転んだかはわからないかもしれませんね。
白兵戦の腕では確かにシェーンコップ中将に匹敵するものを持っておられるようですが、
流石に一人でトマホークを振り回すだけではあの状況を打破するのは無理でしょうし……。


……これ以上比較検討しているとシェーンコップ中将に怒られてしまいそうですので、
このあたりで筆を置いておきます。
お二人に質問です。軍人になって良かった事、あるいは得した事ってありますか?
438ヤン・ウェンリー:03/02/06 17:56
すまない、質問を飛ばしていた。

>418 「こいつは漢だな」
やっぱりビュコック提督じゃないか?
16歳から銀河帝国と戦ってきたわけだしねえ。
最後までカイザーに膝を屈するのを拒んで死んでいった…
お救いできなかったのは残念だが、ご本人はそれなりに満足
していたのかもしれない…最近はそう思う。
ユリアンタン、コレヲドゾー。(^∀^)⊃[]

*袋には100万帝国マルク入っている。
自由惑星同盟軍における、ベストメンバーを決めてみて下さい。
お気に入りの場所ってありますか?
お二人は健康には気を使いますか?
使う、と答えた方はどんな事をしてますか?
使わない、と答えた方は何故ですか?
443ユリアン・ミンツ:03/02/07 06:38
……みなさん、おはようございます。
寒いと朝起きるのが億劫で困りますね…。
ん?お客さん、でしょうか。こんな朝早くから……

>439(ユリアンタン、コレヲドゾー)
おはようございます、何のご用件でしょうか?
??これ…いただけるんですか?
は、はい、どうも……ありがとうございます。それでは…

何が入ってるんだろう……って、えっ??
………こんな大金、どうして……
どうしよう、何か言う前に行ってしまわれた…
……とりあえず、詳しい話をお聞きできるまでこれはおいておこう……
好きな樹はどんな樹ですか?
別に固有名でなくてもいいです。
445以上、自作自演でした。:03/02/07 17:57
もし「十二国記」の世界に生まれついた
(もしくは流された)
としたら、どの国の王様に仕えたいですか?
446ヤン・ウェンリー:03/02/07 22:34
>433 彼等はどのような生涯を送った?
そうだな、「嚢中の錐」という言葉があるが
グリューネワルト夫人が後宮に納められなくても、
その言葉のとおりに彼らは頭角をあらわすだろうね。
そして、いずれ同盟の頂点に立つだろう。

それが、民主的かそうでないかが問題だ。
民主主義に則って権力を握るのか、それともクーデター
という手段に出るのか…そこまでは私にもわからない。

>434 それでもあまりに飲み過ぎられているようだと
…すまない、もう少し気をつけよう。

>437 軍人になって良かった事、あるいは得した事
…そうだよねえ、いつも愚痴ばかり言ってるけど
軍人であるが故の特権だってあるんだよねえ。

そうだな、やっぱり経済的に安定していることかなあ。
まず首になることはないし、退役しても恩給が出るし、
戦死しても遺族には一時金やらなにやらで、少なくとも
すぐにはお金に困ることにはならない。
これはやっぱりいいことなんじゃないかな。
447ヤン・ウェンリー:03/02/07 22:35
>438 自由惑星同盟軍におけるベストメンバー
統合作戦本部長 :シドニー・シトレ
統合作戦本部次長:ドワイト・グリーンヒル
宇宙艦隊司令長官:アレクサンドル・ビュコック
宇宙艦隊総参謀長:チュン・ウー・チェン
後方勤務本部長 :アレックス・キャゼルヌ

イゼルローン要塞司令官兼駐留艦隊司令官:ヤン・ウェンリー

え? なんで私が中央の軍組織にいないのか、だって?
これ以上面倒なことはごめんだよ。

>441 お気に入りの場所ってありますか?
そうだな、まず思い浮かぶのはイゼルローンのベンチ。
いろいろとお世話になった場所だよねえ。

うん、それからイゼルローン要塞司令官の執務室。
なんだって? ヤン提督らしくない? 失礼だな、私だって仕事
ぐらいするさ。給料泥棒とはいわれたくないからね。
それに、あれでなかなか椅子が柔らかくて寝心地g










…いや、なんでもないよ。
448ヤン・ウェンリー:03/02/07 22:35
>442 健康
いいや、あまり気にしたことはない。
しかしなんだね、世の中「健康な為なら命もいらぬ」という人が
多いよねえ。ばかばかしいよね、まったく。酒ぐらい好きに飲んだって
いいじゃないか。
…ん?(紙切れを見つける。ユリアンのメモらしい…)なになに…

…いや、うん、お酒は体に良くないよねえ、うん…

>443 こんな大金、どうして
なんだって? …100万帝国マルク。そいつは大金だねえ…
そうだな、警察に連絡して経過を待つしかないね。
まさか、偽札じゃないだろうね?
449ユリアン・ミンツ:03/02/07 22:36
今朝は予期せぬお客さんのおかげで一気に目が覚めてしまいました……
あの方はまたここを訪れてくださるんでしょうか…?

>437(軍人になってよかったこと)
やはり、少しでも少しでも提督と同じ舞台に立つことができたことではないでしょうか。
僕が軍人を志したのは>422さんのおっしゃるように父が軍人だったからということもあるんですが、
それはむしろ方便に近くて……やはり少しでも提督のお役に立ちたいというのが第一の理由でしたからね。
後は、ヤン艦隊の皆さんと、喜びも苦しみも含めて多くの貴重な物を共有することができたことです。
イゼルローンで過ごしたのはこの先続く人生全体から見れば短い時間だったのかもしれませんが、
それでも、いろんな方からかけがえのないものをたくさんもらうことができました。
450ユリアン・ミンツ:03/02/07 22:54
>442(健康には気を使いますか?)
当然ですよ。ぼくが体調を崩して倒れたら提督の部屋は三日で足の踏み場もなくなります。
……というのはまあ……冗談として。
もちろん、健康には気を使っていますよ。ぼくだけでなく、提督の分も。
軍人は、たとえ直接体を使う部署にいなくてもやはり体が資本ですからね。
体調を崩して倒れている間でも、敵軍は待ってはくれません。
タフさとか、スタミナだとかいった言葉とは無縁そうなヤン提督ですけど、
作戦中は不眠不休でがんばられたんですよ。

具体的にどんなことをしているかというと……ぼく個人としては
月並みですが規則正しい生活を心がけることぐらいですね。
後は、運動も兼ねて適度に白兵戦の訓練もしています。
451439:03/02/08 01:20
*よく見ると、紙幣の間に手紙が挟まっている。

「バーラト共和政府御中
寸志でよろしければお使い下さい。」

と書かれていた。どうやら政府に対する寄付金らしい。
リア厨の漏れに教えて頂きたいんでつが、前のレスに
あった「ウワバミ」ってなんでつか?妖怪かなんかの類でつか?
回廊の戦いの後、会談の随員にユリアンを連れて行かなかったのは実際の所どうしてですか?
シェーンコップいわく「ユリアンがいるとどちらが随員かわからなくなる」からだそうですが。
初めてヤンの名前の漢字を知りますた。
起こらないから奇跡って言うんですよ。
456以上、自作自演でした。:03/02/08 22:46
パウエル国務長官について何か一言。
コロンビア・・・えぇーn
ヤン・ウェンリー・・・・そう、卿だな?
このような形で再び合間見える事になろうとはな。

で、どうだ。卿の好きな歴史にもあるだろう。
賢才を帷幕に招くにあたりその人物に三度通った・・・・
などと言う故事だ。もはや断わる理由もない筈だがな。
それとも三度私の誘いをはねつけるのか。死してなお、
卿の魂は民主主義という揺り篭の中で眠る・・・・そうなのか?
カイザーキタ*・゚゚・*:・。.。.。・:*・゚(゚∀゚)゚・*:・。.。.。・:*・゚゚・*!!!
キタ━━━━ヽ(ヽ(*ヽ(*゚ヽ(*゚∀ヽ(*゚∀゚ヽ(*゚∀゚)ノ*゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━!!!!!!
キタ━━━━━━ヽ(゚∀゚*)人(゚∀゚)人(*゚∀゚)人(゚∀゚*)人(゚∀゚)人(*゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!
ヤン提督のレスが楽しみだ…。
>カイザー
向こうのスレにはいらっしゃらないのですか?
460ヤン・ウェンリー:03/02/09 19:31
>444 好きな樹はどんな樹ですか?
そうだな、やっぱり枝が広がっていて、木陰が広い木がいいねえ。
こういう木の陰で昼寝をすると、そりゃあ気持ちがいいんだ。
やっぱり落ち着いて、いい寝心地だよ。

>445 「十二国記」
…すまない、一応検索してみたんだが、ちょっと
その十二人の王様がどういった人物なのか、よく
わからなかったんだ。よって答えられない。申し訳ない。

>449 イゼルローンで過ごしたのは〜
そうか、お前にとっていい思い出であったのなら、結構なことだ。

>450 やはり体が資本
そうだなあ、結局そういうことなのかなあ。
私も体が弱かったら、カイザーとは戦えなかっただろうしね。
いくらお金があっても、寝てばかりじゃ使い道が無いしなあ。
健康が最大の財産なのかもねえ。
461ヤン・ウェンリー:03/02/09 19:32
>451 寸志でよろしければお使い下さい
…ユリアン、どうも寄付金のようだよ。誰が送ってくださった
のかはどうでもいい、ここは有難く受けとっておいたほうがいい
と思うね。

>452 「ウワバミ」って?
日本語で大蛇という意味だよ。「蠎蛇」と書くらしい。日本では
大蛇は大酒のみという俗説があって、そこから転じて、人間の酒飲み
のことを「ウワバミ」というようになったんだ。

>453 ユリアンを連れて行かなかったのは
そんなことはない、ユリアンを連れて行かなかったのは、
ロムスキー医師の随員が多くてこちらの人数が割りを食ったこと、
あくまで政府が主役であって、軍部は脇役であるべきこと、
それから、私にもしものことがあったら、ユリアンを巻き込みたくは
なかったこと。そんなところだ。

>454 初めてヤンの名前の漢字を知りますた
私も漢字なんて使わないから、初めて知ったよ。
作者が言っていたらしいから、これが公式の名前らしい。
…しかし、あまりピンとこないのは確かだね。
462ヤン・ウェンリー:03/02/09 19:32
>455 起こらないから奇跡って言うんですよ
? 一般論としては確かにそのとおりだ。
奇跡がそのあたりで頻繁に起こっていたら、誰もそう呼ばなく
なるだろうから。

>456 パウエル国務長官
そうだな、彼を見るとなんだかシトレ元帥を思い出してしまうのは
私だけじゃないだろう。ありがちな白人に対する対抗意識みたいな
ものも無い。それに非常に有能なんだろうね。ラムズフェルド国防長官
よりも冷静な印象を受けるけど。

>457 コロンビア・・・えぇーn
衝撃的な事故だったね。最高の機材と最高の人員を駆使しても、
やっぱり事故は起こりうる。いずれ克服するにしても、人類には、
まだ星の海は遠すぎるのかもしれない。
463ヤン・ウェンリー:03/02/09 19:33
>457 続き
ああ、こんなことより、まずは冥福を祈るべきだったね。

>458 カイザー
これは陛下…ご無沙汰しております。

いえ、陛下は誤解しておられます。私は専制政治と戦ったので
あって、陛下自身に敵意を抱いているというのではありません。
ですから、陛下が専制政治をしないというのであれば、喜んで
協力させていただきます。

…しかし、本音を申し上げると、こういう難しい話は抜きにして、
一度ゆっくりと酒を酌み交わしたいというのが小官の希望でありまして…
サル裁判についての感想をおながいしまつ
確か西暦1920年代の出来事だと思いまつが
465以上、自作自演でした。:03/02/10 18:46
天使信仰はそちらの時代においてもまだ残っていますか?
466以上、自作自演でした。:03/02/11 07:23
小林よしのりについてどう思われますか?
467ヤン・ウェンリー:03/02/11 18:32
>464 サル裁判
高校で進化論を教えた生物教師が逮捕されて有罪になった事件だね。
そうだね、我々からすると非合理的に見えるが、実際のところ
もう少し複雑なようだ。1925年にこの事件は起きたんだが、この時代は
ナチスの台頭前夜なんだ。そして、進化論がナチスに利用された感は
否めないね。理性の生み出した学説が、最悪の惨禍の一因となったのは
皮肉な話だ。迷信と思えるような話でも、むやみやたらに否定すると
思わぬしっぺ返しを食うことになるということかな。

>465 天使信仰
そうだな、一神教であるキリスト教は、各地に広まっていく過程で、
土着の多神教やアミニズムなどを吸収、あるいは征服していったわけ
なんだが、天使信仰というのは、その土地における多神教の神々の
性格を受け継いでいく形で成立していったようだ。

つまり、日本でいえば学問の神様である「菅原道真」や福の神である
「弁財天」などへの信仰を、天使が吸収するという形で、天使信仰が
確立されていくわけだが…例を挙げれば、フランスの地母神信仰と
聖母マリアが結びついたブラックマリアかな。ミカエルはもともと
イスラエルの太陽神だったという話も聞いたことがある。
ヨーロッパのあちこちにある、泉に対する信仰も…まあ、吸収される
といっても限度があるだろうがね。
468ヤン・ウェンリー:03/02/11 18:32
>465 続き
話がずれたが、天使信仰は、キリスト教がなければ存在できない
ものでは無いと思う。宇宙戦艦に幽霊話は付き物だが、いくら技術が
進んでも人間の心まで、そう簡単に変わるものではない。
A.D.2000前後でもそれなりに科学は進んでいたが、一方では殉教者
が存在し、もう一方では神の加護を信じる人間がいたわけだからね。
貴官らだって縁起を担いだり、お守りを神社で買ってきたりする
わけだろう? そういった、民衆の間で支持されていた信仰というのは
根強いものがある。A.D.2000前後の、そのままで存在するわけではない
だろうが、やはりいまだに信仰はあると思うね。

>466 小林よしのり
そうだなあ、まずは、もう少し自分の漫画を読みやすく描くべきだろう。
どんなにいいことが描いてあっても、相手に伝わらなければどうしようもない。
彼の漫画は、繰り返して読む気になれなかったね。
フレデリカタンとユリアンタン。怒らせると恐いのはどちらでつか?
御国の軍人さんの言葉でつが「平和は軍事力によってのみ保たれる、
武器なき平和などありえない」この言に対するお二人の感想をおながいします。
471山崎渉:03/02/13 21:32

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
472ヤン・ウェンリー:03/02/14 00:36
>469 怒らせると恐いのはどちら
その質問は、無意味だ。何故なら、どちらを怒らせても
私には未来は無いからだよ。

No hope,No future.

今はただ、祈ろう。

>470 「平和は軍事力によってのみ保たれる、武器なき平和などありえない」
…実はね、この台詞はまったくの的外れと言うわけでない。
>373のレスでも触れたが、確かに軍事力によって民衆の独立や自由や、
生命、財産が守られたケースも無いではないんだよ。しかし、それは
幸運な、民衆自身が自分たちを守ろうとした結果導かれたケースなんだ。
不幸な結末に終わったケースを見ると、どうも全面的な肯定を、ためらって
しまうんだ。軍隊と言うのは、できれば出番が無いままで終わってほしい
組織ではある。吉田首相もそんなことをおっしゃっていたねえ…
テイトクマダネテル……チョコオイテイクナライマノウチ

ヤン提督、チョコボンボンです。受け取ってください。
奥さまにあらぬ嫌疑をかけられないよう注意して食べてくださいね…。

ヤッパリハズカシイ……キャッ///
474ヤン・ウェンリー:03/02/14 15:17
>473 チョコボンボンです
…こ、これは…チョコレートだね…今日はバレンタインデーか。
私宛のようだね…な、なんだか緊張してしてしまうな。

はっ! そ、そうだ、フレデリカにばれないうちに早く食べてしまおう。


……………………(食べている)…………………………………


これ、ずいぶん高いものなんじゃないかな?
ちょっと申し訳ないねえ。…うん、おいしかった。
475フレデリカ:03/02/14 18:51
(あら?これは…バレンタインチョコのラッピングね。
全部食べて、見つからないよう片づけたつもりでいらっしゃるのね…ふふ)

あなた、これ、私からのバレンタインチョコですわ。手作りなので、少し格好が悪いのですけれど…。
ユリアン、貴方の分もあるのよ。良かったら、受け取ってもらえるかしら?
二人は、チョコをたくさん貰えましたか?

漏れ…もうだめぽ。
477ユリアン・ミンツ:03/02/15 10:17
>475(フレデリカさん)
……フレデリカさん、提督にチョコお渡しになるんですか?
そうか、それでずっと台所から甘い香りがしていたんですね……
手作り、ですか。思いがこもってていいですよね…。きっと提督、お喜びになりますよ。

……え、ぼくにも…?これ、くださるんですか?
あ、ありがとうございます!いえ、義理でもなんでも嬉しいです!
はい、明日自室でゆっくりいただきます!
とりあえず、今は早く提督のところに……

(回想終了)

皆さん、おはようございます。昨日はバレンタインでしたね。
……提督、ぼくが留守の間にカイザーがお見えになったんですね。
もしかしてまた帝国軍へのお誘いがかかったんですか?
あちらのスレではアッテンボロー中将が復帰されたようですし、
ともあれにぎやかになって何よりです。
478ユリアン・ミンツ:03/02/15 10:25
>476(チョコたくさんもらえた?)
チョコレートですか?カリンの言うところによると、ぼくはいわゆる
「堅物」で通っているようですので、それほど多くもらったわけではないと思いますよ。
ですから、元気出してください。チョコの量で思いの量がはかれるわけじゃないんですから。


(……正直なところ、周りに比較対象がいないからよく分からない……
 ええと……とりあえず往年のシェーンコップ中将やポプラン中佐よりは少ないみたいだけれど……)

>470(平和は軍事力によってのみ保たれる、武器なき平和などありえない)
確かに、悲しいことですがこの言葉は一面の真理をついていますね……。
ですが、「平和は軍事力によって『のみ』保たれる」というところには、
ぼくは声を大にして反論したいところです。
歴史上、何度かもたらされた平和は、そのほとんどが軍事力の均衡に拠るものである…
その事実は多くの歴史家が認めるところですし、ぼくもあえて否定はしません。
479ユリアン・ミンツ:03/02/15 11:26
(>470続き)
……しませんが、その表面的な安定期においても、国家間の関係の全てが、
刺すか刺されるかといった殺伐とした腹の探り合いに終始していたわけではないでしょう。
中には話し合いの下、平和裏に互いの利益を追求できた国家もあったはずです。
軍事力の一切介在しない平和が現段階では理想に過ぎないことはわかります。
でも、軍事に拠らない形でも各国の協力関係は築かれ得るという可能性がある以上、
人間はその理想に向かって少しでも努力すべきではないのでしょうか。

少なくとも、「武器なき平和はありえなかった」ということを免罪符にして軍事力の越権を
認めさせようとするのは歴史の曲解もいいところだと思います。
軍人としても、歴史家としても、ここでのクリスチアン大佐の言動は
到底許せるものではありませんね。


…提督、これ(>439)、政府への寄付金だったんですね。
ぼくが>327でぼやいていたから気を利かせてくれたんでしょうか…?
それじゃ、これはキャゼルヌ中将のところに届けておきますね。
480ヤン・ウェンリー:03/02/15 19:08
>475 フレデリカ
ありがとう、フレデリカ(やっぱりバレていたか)。
手作りのチョコか…独身時代は想像もしなかったけど…

私は幸せだ。ありがとう。
今日は、外に食事にでもいこうか。

>476 チョコをたくさん貰えましたか
チョコは量ではない、質だよ。愛情のこもったのが
ひとつあれば、それでいいのさ。

なんてねえ、どうも柄じゃないことを言ったかな。
独身のときは私も似たようなものだったから、気にしない。

>478 歴史の曲解もいいところだと思います。
うん、同感、同感。
481以上、自作自演でした。:03/02/16 23:40
ちょっとばかりポエムってみて下さいませんか?
482以上、自作自演でした。:03/02/17 10:20
好きな2chキャラは何ですか?
日本の戦国時代で織田、豊臣、徳川氏以外で、天下が取れそうな
大名・武将は誰だと思いますか?
また、どうすればよかったのかもお答え願います。
雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。
自由とはそういう事だ。
485ヤン・ウェンリー:03/02/17 22:56
>481 ポエムってみて
ポ、ポエム…?

その昔、ひとりの男がやって来て、凍てつく空をみつめ、こう言った。
「この空を越えて、彼らの船の道標となる、果てまで届く光が必要だ。
私はそういう光を作ろう。極北の海と凍土を固めて作ったような、そういう光を作ろう。
大声で叫んでも木霊も返らない空間、どんなに目を凝らしても何も見えない虚空、
どんなに手を伸ばしても届きはしない空、そういう光だ。ただ一匹空を舞う鳶にそっくりの光だ。
如月の冷たい空気に似た光、乾いた大地をたたきつける風に似た光だ。
だれ一人見逃がすことはあり得ない光、それを目にした人の魂が凍るような光を作ろう。
窓を通してみて、家の中にいることが幸運だったと感じられるような光だ。
そういう光と、その光を出す器械を作ろう。人はそれを灯台と呼ぶだろう。
それを見た人は、永劫の悲しみと人生の短さを知るだろう。」

…だめだ、「霧笛」じゃないとやっぱり感じが出ない…元ネタはレイ・ブラッドベリだね。
これで勘弁してくれ。読むのは好きなんだが、書くとなると…

>482 好きな2chキャラ
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                     ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
               / /\_」 / /\」
                ̄     / /

これ。
486ヤン・ウェンリー:03/02/17 22:56
>483 天下が取れそうな大名・武将
そうだなあ、実は余り詳しくはないんだが…
武田、上杉、北条、毛利。こんなところじゃないかな。
天下取りに必要なものねえ。こんなことは答えになっていないと
思うけど、結局人間では動かしがたいもの、運が必要じゃないかな。
寿命や天候など、自分ではどうしようもないものに自分の命運を
左右された武将は数多いと思う。
「あと三年早く生まれていれば」とか、「あと三年命があれば」とか。
才能があれば絶対に取れると言うものではないだろうね。

>484 傘を差さずに踊る人間
それは自由と言うより、美学と言うべきものだと思う。
「春雨じゃ,濡れて参ろう」の世界だねえ、うん。
487以上、自作自演でした。:03/02/18 23:45
貴方の周りの人を適当に組ませてアイドルユニットを作るとしたら
どんなユニットにしますか?
488以上、自作自演でした。:03/02/19 08:46
自分の一生(半生)に点数を付けるとしたら、何点ぐらいですか?
適当な周りの人と自分を四文字熟語で表現してみてください。
ここらで一句、おながいしまつ。
491ヤン・ウェンリー:03/02/20 23:28
>487 どんなユニットにしますか?
妥当なところでカリン、シャルロット、シャルロットの妹の三人。
それからユリアン、エミール、コンラート・フォン・モーデルの三人。

だが。私の事務所には、秘蔵中の秘蔵っ子がいるんだ。
それは…!











ロイエンタール提督、キャゼルヌ先輩、シェーンコップ中将の三人で
組むユニットだ! 世のマダムたちはメロメロだろう。ふふ…大儲けだ。

>488 何点ぐらいですか?
男なら点数を稼ぐなどとセコイマネをするな! ユリアン精進するのだぞ!
492ヤン・ウェンリー:03/02/20 23:28
>488 続き
などと熱血ヤンになりきってみた。
だけど、これは私の本音でもある。点数を気にしつつ生きても、
きっとつまらないよ。その時々で最善を尽くすしかない。

>489 四文字熟語
私       :退役上等
フレデリカ   :才色兼備
ユリアン    :容姿端麗
キャゼルヌ先輩 :海千山千
シェーンコップ :以毒制毒
アッテンボロー :才気煥発
メルカッツ提督 :温厚篤実
フィッシャー提督:縦横無尽
ムライ中将   :謹厳実直
パトリチェフ少将:豪放磊落

今日はここまで。お休み。
このスレって一回しか出てこないキャラハンさんがよく出てきまつが
次はこの人に来て欲しいと言う人は誰でつか?
そろそろ折り返し地点ですね。
よく頑張ったと、自分を褒めますか?
495以上、自作自演でした。:03/02/21 16:03
最高裁第一小法廷(泉徳治裁判長)は20日までに、
銃刀法違反などの罪に問われた人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の
元映画プロデューサー西崎弘文被告(68)の上告を棄却する決定をした。
懲役5年6月の実刑判決が確定する。
1、2審判決によると、西崎被告は10年11月、自分の船でフィリピンから
軍用ライフル2丁とライフル用実弾約1800発などを密輸したほか、
11年2月、自宅に短銃や覚せい剤を隠していた。

どう思いまつ?
496ヤン・ウェンリー:03/02/22 00:37
>>493 次はこの人に来て欲しいと言う人は誰でつか?
ビッテンフェルト提督かな…いや、最初のころに来てくださっていたか…
では、ミュラー提督。

>>494 よく頑張ったと、自分を褒めますか?
いいや、面倒だからね。別に折り返せたからと言って、
必ず完走できるわけではないし。

>>495 どう思いまつ?
…彼はそれで三度目の逮捕らしいね。A.D.1999年02月02日か。
その当時の、彼の健康状態はひどいものらしいけど…

彼は「ヤマト」というアニメーション映画の製作に関わっていたらしい。
相当人気が出たアニメだそうだね。逮捕されたときは、そのアニメを
汚したとか言われて、そうとう叩かれたと聞いた。
しかし、彼がいなければその映画を作ることはできなかったんじゃ
ないかな? 犯罪は犯罪として裁くのはもちろんだが、業績もきちんと
評価すべきだね。 …しかし、版権やら何やらで、すごくどろどろして
いるらしいね。 嫌な話だ。特にファンにとっては。
便乗質問よかですか?二度と来てほしくない奴。あるいはこのスレに
来てもらいたくないキャラは誰でしか?
>496提督
自分を褒める事すら面倒臭いとは……流石は、息をするのも
面倒だ。といえる人ですねぇ
>質問
「アルテミスの首飾り」についてですが、ヴァーミリオン会戦の結果
を見ても、十二個全てを破壊すべきだったと
今でも思いますか?
関帝聖君について語ってくれ
辞表五百通目ですが、そろそろ辞めるの諦めようとか思ったりしませんか?
提督の中の人も大変だな。
502ヤン・ウェンリー:03/02/23 23:05
>4>497 二度と来てほしくない奴。あるいはこのスレに来てもらいたくないキャラ
アポトーシスかな。ちょっと…ね。
キャラといえるのかどうか、微妙だけど。

>498 「アルテミスの首飾り」
ああ、いまでもそう思うよ。というより、私には
そうするしかなかった。あの首飾りをひとつでも残しておけば、
反撃によって艦隊に被害が出ることは明らかだった。したがって、
私はすべての首飾りを壊さなければならなかった。査問会でも
話したけど、そういうこと。

>自分を褒める事すら面倒臭いとは
面倒と言うか…実を言うと、余り好きな言葉ではない。
どうも、自己陶酔の臭いがしてね…だまって満足感に浸れば
いいのさ。わざわざ他人に「自分を褒めたい」なんていう必要は
ないと思う。

>499 関帝聖君について語ってくれ
関羽雲長だね。桃園の誓いから呂蒙に敗北するまで、劉備に
義兄弟としての義理を果たし続けた武将だ。忠誠というより、
義兄を慕ってついていった観があるね。いわば侠の世界だ。
それが長所であり、欠点でもあった。特に裏切られたことは、
欠点が暴露されたととっていいだろう。
だが、今に至るまで人の心にいき続けているのは、やはり
素晴らしい。

>500 辞めるの諦めようとか
500getおめでとう。あきらめるべきかなあ。いやあ、自分でも
ちょっと無理かなとは思っているんだけどね。書き続ければ
何とかなるかもしれないし、とりあえずは書いてみるよ。
どんな時に飲む紅茶・酒がウマーでつか?
504以上、自作自演でした。:03/02/24 20:04
清朝び康煕帝、雍正帝、乾隆帝の三帝について何か一言。
ホワイトデーには何を返すつもりですか?
「誰に?」とか言わないでくださいね(w
506ヤン・ウェンリー:03/02/25 03:43
すまない、また答えを飛ばしていた。>490に対するものだ。
後で考えようと思っていたんだが、すっかり忘れてしまっていた。

>490 一句、おながいしまつ。
イゼルローン 虚空に浮かぶ 女王かな

…いまいち。

>501 提督の中の人も大変だな。
ああ、いろいろとね。…で、「中の人」ってなんだい?

>503 どんな時に飲む紅茶・酒がウマーでつか?
紅茶はね、やっぱり仕事の合間に一休みして飲むのが一番だね。
忙中閑あり。…こらそこ、クスクス笑わない。

お酒は、夜更けに一人しみじみと飲むのが一番だ。
シンと静まり返った夜、に一人グラスを傾けて時の流れに思いを
はせていると、いろいろな事を考えてしんみりしてしまうね。
507ヤン・ウェンリー:03/02/25 03:43
>504 清朝の康煕帝、雍正帝、乾隆帝
康煕帝か。中国最高の名君とも言われているね。
しかし、漢族ではなく満州族から出たのは皮肉としか言いようが
無いかな。家庭的には不幸だったようだね。名君と言われている人は、
なぜかこういう人も多いようだ。
なぜなんだろうね? 宮廷の名君、家庭の凡人ということなのか。

雍正帝。
康煕帝と乾隆帝に挟まれて目立たないが、この人も名君と言っていい。
しかし、いささか性格がきつく、自分にも他人にも厳しい人であった
ようだ。13年と前後の二人に比べれば短い治世だった。中興の基礎を
固めたと言うべきだ。

乾隆帝
賢帝たちの最後を飾る人物だね。しかし、この人はいささか前の
二人に比べて遊び好きの印象がある。文化面でかなりの功績を残した
といっても、華やかさの裏に回ると、国を傾けた感が無いでもない。
一代目が起こし、二代目が固め、三代目が潰すという言葉を聞いた
ことがあるが、そのとおりかな。
508ヤン・ウェンリー:03/02/25 03:43
>505 ホワイトデーには何を返すつもりですか?
フレデリカには…なにがいいかな? 食べものより、
アクセサリーなんかいいかもね。ネックレスかイヤリングでも贈ろうか。

>473さんには…そうだな、ホワイトデーだからホワイトチョコ
がいいかな。すこし安直かな?
絶対平和主義は絵空事ですか?
法隆寺再建論、非再建論について語ってください。
そちらの世界の地球には、歴史上の建造物は残って無いのですか?
そういえば、ユリアンさんは地球に行った事がありましたね。どんな所でしたか?
ヤン提督は510の質問の関連事項を必死に調査中なんだろうな。

これだけじゃ何なので、歴史絡みでもう一つ。
E・H・カーの『歴史とは何か』について提督のコメントを。
513ヤン・ウェンリー:03/02/27 04:00
>509 絶対平和主義は絵空事?
「絶対平和主義」を「右の頬を打たれたら左の頬も出せ」という、
相手が武力を用いても絶対にこちらからは用いないという意味に
解釈させてもらうよ。

貴官の言うとおり、絶対平和主義が人類の歴史において主流で
あったことは一度も無い。残念ながら。そういう意味では、
確かに絵空事でしかないね。しかし、そうしてしまったのは
人間に問題があったのであって、絶対平和主義という考えに
問題があるわけではない。

…少し苦しいかなあ(苦笑) しかし、絶対平和主義は誰の目にも
魅力的に写るんじゃないかな。やはり、理想として掲げるに足る考え
ではあると思うけど。
514ヤン・ウェンリー:03/02/27 04:00
>510 法隆寺再建論、非再建論
法隆寺は再建されたか、されていないのかと言う論争だね。
実際のところ門外漢なのでよくわからないが…いや、歴史なら
わかると言う意味でもないんだが。
細かい議論はおいといて、個人的な感想を言わせてもらえば、
やはり再建説が正しいように思えるが。五重塔の心柱が594年の
物だと言っても、寝かせておくことも十分考えられるわけだし…
まあ、謎のままのほうが、いろいろと面白いけどね。

>511 歴史上の建造物
残念ながら、13日間戦争と黒旗軍の攻撃によってほとんど破壊
されてしまったと思う。悔しいなあ。

>512 『歴史とは何か』について
…これは…実は、この本を読んだことが無い。一巻だけ買えば
言いようだし、読んでからでいいかな?
大きな罪を犯した人間に罪を償わせるとしたら
生かす事で罪を償わせますか?それとも、死をもって償わせますか?
お二人の意見を聞かせて下さい。
>473さんには…そうだな

はっ!Σ(゚Д゚)シマッタ
私もヤン提督になんかおくっとけばよかった・゚・(ノД`)・゚・ 
512です。
読んでからで構いませんよ。
やはり昔の文献だから、廃れてしまってるんでしょうかね。
こちらでは史学科学生の入門書でもあるんですが。
518以上、自作自演でした。:03/02/28 19:33
イラクって攻撃されると思いますか?乱世の臭いに敏感な提督の意見をきいてみたいです
519ヤン・ウェンリー:03/02/28 23:35
>515 生かす事で罪を償わせますか?死をもって償わせますか?
これは…どうかな、色々な意見があるよね、死刑は許されないとか、
いや、当然だとかね。あとは…一生苦しみ続けてほしいとか、ね…
実際のところ、私は身内がそういう犯罪に巻き込まれたことが無い。
だから、実感を持って論議できない。ごめん。

>516 私もヤン提督になんかおくっとけばよかった
よければ、何か贈るよ。

…なんだね、マメな男がもてるというのは本当なのか…

>517 読んでからで構いませんよ。
そうかい? ならお言葉に甘えようか。
廃れているというわけではないんだけどね。

>518 イラクって攻撃されると思いますか?
アメリカの動きを見る限り、やる気は十分のようだけどね。
着々と準備を進めているようだし。ブッシュの本音を言えば、
とにかく叩いておきたいんだろう。

しかし、大量破壊兵器が本当にあるのなら、戦争が起こっても
仕方ないと言う感想はある。しかし…灰色だよねえ、はっきり
言えば。ううん…戦争が起こるか起こらないかは、微妙かな。
520アーサー・リンチ:03/03/01 06:06
お前さえいなければ……お前さえいなければ!!
カニバリズムって野蛮だと思いまつか?
522ユリアン・ミンツ:03/03/02 05:15
>505(ホワイトデーには何を返す?)
うーん…提督がホワイトチョコレートを使って何かお返しされるようですから、
ぼくも同じ物で何か作ろうと思っています。相手ですか?…聞かないでください。
…湯煎して作るチョコレートのお菓子はまとめて作った方が無駄が出ませんからね。
提督、一緒に作りましょうか。フルーツのチョコがけとかなら簡単ですしね。

…本来この日にはキャンディーを送るのが一般的なんだそうですが、
菓子業界の思惑が見え見えで…あまり面白いものではないですね。

>509(歴史とは何か)
「歴史とは、現在と過去との対話である」の一節が有名ですね…。
相当の古文献ですので、流石にぼくたちの間では入門書とまでは
いかないのですが、それなりに知られた書物ではありますよ。
もっとも、この方の歴史観はあくまで「勝者の歴史観」であって、
敗者の存在を事実上無視しているという手厳しい批判もあるのですが…。

「彼の主張に基づいて歴史が記録されるなら、この時代において
我々協和政府の存在はなかったことにされないか」
と主張する過激な学生が時々いて、このことが
学生同士の論争の火種になることもしばしばです。
523ユリアン・ミンツ:03/03/02 05:22
>511(地球はどんなところでしたか?)
…すみません、残念ながらぼくが地球について思い浮かべるのは、
重苦しい地下施設やサイオキシン麻薬といった地球教の暗い印象ばかりなんです。
確かに歴史的な観点からすれば地球は魅力的な研究対象ではあるのですが、
マイナスイメージの方があまりにも大きすぎて…。

……確かこの時間軸では皆様はまだ地球に住んでおられるんですよね…。
気を、悪くされなければいいのですが…。

帝国側の調査資料によれば、13日間戦争当時の軍事建築物であれば
多少は残存しているようで、これもぼくたちにとっては「歴史建造物」に
相違ないわけですが……やはり何かが違うんですよね。
確かに軍事史跡も当時を知るには重要な資料ではあるのですが、
歴史家志望の人間としては、政治的文献にはあまり残らない……
そう、もっと民間に密着した文化を感じさせてもらえるものに
残っていて欲しかったですね……。

紅茶を用意しておきますので、朝にこられた方はどうぞモーニングティーでも嗜んでいってください。
それでは、今朝はこのあたりで失礼します。
524以上、自作自演でした。:03/03/02 11:27
提督うっ!
クロイツェルちゃんへのハァハァが治まりません!
その証拠にホラ!こ〜〜〜〜〜〜〜〜〜んなにっ!
なんか>491のレスを伺っていると提督にも
商人の血が流れてるんだなーと思いますた。
仮に商売の勉強をした後、父上の跡を継いでいたら
どれだけの財を築けたと思いまつか?
526以上、自作自演でした。:03/03/02 20:54
シュワルツコフ氏は、現政権の政策に批判的みたいです。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A52450-2003Jan27.html
527ヤン・ウェンリー:03/03/03 02:26
>520 お前さえいなければ!!
……閣下…

>521 カニバリズム
これはねえ…野蛮というだけでは片付けられないものがあると思うね。
もちろんおぞましい習慣ではない、と言うつもりはないんだが。

カニバリズムとはつまり、人が人を食うと言うことだけど、
これには大きく分けて二種類あるだろうね。つまり、
食料がなくてやむなく…というのと、宗教的、呪術的な意味合い
を持たせて、というものだ。

話は変わるが、神秘主義という言葉を聞いたことがあるだろうか。
通常の宗教は神の定めた戒律を守ることによって神の救いを求める
わけだが、神秘主義は神との合一、神を自らの体内に降臨させる
事によって救いを得ようというものだ。しかし神との合一を得る方法
にも、たとえば自分の体を痛めつけたり、瞑想したり、あるいは
さまざまな儀式を行ったりといろいろあるんだが、そのひとつに
神様を食べると言う儀式がある。昔ミトラ教と言う宗教が、
キリスト教と覇権を争ったんだが、そのミトラ教にもそういう儀式
があった。もちろん人ではなくて牛を食べるわけだが、神様である
牛を食べることによって神と一体になれると、そうミトラ教徒は
信じていたわけだね。
528ヤン・ウェンリー:03/03/03 02:26
>521 続き
それからたとえば赤ちゃんに対して「食べてしまいたいほど」
可愛いという言い回しをしたり、あー…異性を「食べる」とか、
そういう表現をしたりするが、相手を食べることによって相手と
一体になると言う考えは、誰でも無意識的にしていると思う。

話を元に戻すと、カニバリズムにも神秘主義的な考えがあると思う。
たしか一族の長老が亡くなると、その脳をみんなで食べる部族が
あったと思ったが…つまり、智恵のある人の頭を食べることで、
その人の智恵を得ようと、そう考えたわけだろう。

…いささか強引だが、そういう一面はあると思うね。以上。
久しぶりに長文書いて疲れてしまった。今日はここまで。お休み。
529以上、自作自演でした。:03/03/03 21:53
引きこもりってただの逃避行為だと思いますか?
神話学に興味はお持ちですか?
もしそうだとしたら、どの宗教に魅力を感じますか?
別に信仰心というわけでなくて、ただの学術的興味で結構です。
531以上、自作自演でした。:03/03/04 22:06
ついつい本音を押し殺してしまう方ですか?
532ヤン・ウェンリー:03/03/05 00:43
>522 菓子業界の思惑が見え見えで…
そうかい? お祭り騒ぎで楽しいと思うけどな。
イベントを作ってくれたんだから、それぐらいは見逃してやろう。

>523 民間に密着した文化
そうだねえ、その時代の「空気」のような、匂いというのか…
そういうものが感じられないからねえ。

>524 クロイツェルちゃんへのハァハァが治まりません!
クロイツェルちゃんとは、カリンのことかな?
まあ、ユリアンに滅殺されないように気をつけてハァハァしなさい。

…ふと頭に浮かんだんだけど、貴官、女性じゃないよねえ…?
いや、男性にしてはやけにあっけらかんとしているから…

>525 どれだけの財を築けたと思いまつか?
そうだねえ、私もあそこで親父が死ななければ、商人になれた
んだろうけど…軍人にならずにすんだのにね。

たいして稼ぎもせず、損もせず…まあ、潰さないのが精一杯
じゃないかな。

>526 シュワルツコフ氏
現政権というより、ラムズフェルド国防長官のことを批判して
いるようだね。そして、イラク攻撃の是非について言及するのは
慎重にさけているようだ。さすがIQ180の天才というところかな。
533ヤン・ウェンリー:03/03/05 00:44
>529 引きこもりってただの逃避行為?
どうかなあ…一概にいえないとおもうけど…
そうであるのもあれば、そうでないのもあると思うよ。
しかしまあ、やたらにレッテルを貼りたがるのは、良くない傾向だと思うね。

>530 神話学に興味はお持ちですか?
キリスト教かなあ。信じているわけじゃあないが、いろいろな
芸術作品を見ているとやはり引き込まれてしまうね。
ミケランジェロのピエタとか、ベルニーニの「聖テレザの法悦」
なんかいいねえ。

…これって神話学の範疇なのかな?

>531 ついつい本音を押し殺してしまう方ですか?
そうでもない。一時は我慢しても、結局言いたいことを言ってしまうね。
人生は短い、本音を隠しても意味が無いよ。
534以上、自作自演でした。:03/03/06 09:12
銀英伝の登場人物で内閣を組閣してみてください。
535以上、自作自演でした。:03/03/06 16:02

          、 l , シャイタマシャイタマ !
          - (゚∀゚) -
              ' l ` ∧∧
          ∧∧ ヽ(゚∀゚)/ シャイタマ シャイタマシャイタマ..
 シャイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/  | |
             vv     W

提督は「さいたま」がお好きなようですが、こいつらはどうですか?
じゃ、さいたまAAの元ネタになったキャラを宣伝に使ってる某党は好きでつか?
なんとも珍しいスレですな。AAやハイリンを使われても怒らないなんて
ヤン提督の懐の深さを痛感しました。
貴方の様な方を間近にして育ったユリアン君が羨ましいです。
それに比べてウチの母親と来たら……
539ヤン・ウェンリー:03/03/08 01:51
>534 内閣を組閣
最初同盟の委員会と帝国の尚書で考えたんだけど…
面白くないので、日本の内閣でやってみたよ。(敬称略)

・同盟

総理  :アッテンボロー
外務  :ビュコック
総務  :パトリチェフ
財務  :キャゼルヌ
法務  :ムライ
文部科学:ポプラン
厚生労働:キャゼルヌ
農林水産:キャゼルヌ
経済産業:キャゼルヌ
国土交通:キャゼルヌ
環境  :シェーンコップ
国家公安:ミンツ
防衛  :メルカッツ
科学技術:ミンツ

先輩は過労死決定だね。
540ヤン・ウェンリー:03/03/08 01:52
>534 続き
・帝国

総理  :ビッテンフェルト
外務  :ミュラー
総務  :シュタインメッツ
財務  :メックリンガー
法務  :オーベルシュタイン
文部科学:ロイエンタール
厚生労働:
農林水産:
経済産業:
国土交通:
環境  :
国家公安:ワーレン
防衛  :ファーレンハイト
科学技術:ルッツ

う〜ん…帝国はちょっと難しいな…
541ヤン・ウェンリー:03/03/08 01:52
>535 こいつらはどうですか?
スレにやさしいAA…ってとこだね。

>536 AAやハイリンを使われても怒らないなんて
…ほかのスレでは怒られるのかい?
まあ、なんだ、単に私も人のことは言えないからねえ…ハハハ。

>537 それに比べてウチの母親と来たら……
まあまあ。口うるさいのも愛のムチかもしれないんだし、
そういわないであげてくれ。
ヤン艦隊鉄の掟なんてものを三つ捻り出してみて下せェ
>539
爆笑しますた<キャゼルヌ一人5役
でも確かに代替者がいない役務ですね。感謝しなくちゃ
>539-540
自分も爆笑しますた<キャゼルヌ中将一人五役
ビッテンフェルト提督=総理にもカナリワラタ…
ところでミッターマイヤー提督が内閣に入ってないのには何か意味があるんでしょうか?
545ガンキャノン:03/03/09 08:27
プレステ装甲なんざ、俺のキックで叩き割ってやるぜ。
同盟が滅びず存続していたら、ユリアン君は
何年ぐらいで将官になっていたと思いますか?
547以上、自作自演でした。:03/03/10 00:15
貴方の知人の中で一番の浪費家は誰だと思いますか?
548先輩:03/03/10 17:06
‥‥‥

就任を拒否する自由を行使させてもらう。
おお、拒否権行使w流石は共和制の国ですねー。
やはりこうなったらユリアン君かフレデリカさんをこき使うしかないですかね。
550ヤン・ウェンリー:03/03/11 04:02
>542 ヤン艦隊鉄の掟
一、コーヒーよりコーラよりお茶。
一、他人の昼寝を妨げるのは止めよう。
一、トールハンマーを使った後はきちんと後始末をしよう。

>543 代替者がいない役務ですね
ああ…強いてあげればフレデリカやラオ大佐かなあ。
でもやっぱり先輩だね。

>544 ミッターマイヤー提督
ああ…忘れていたんだ、実は。首相:ミッターマイヤーじゃ
面白くないと思ってね、ビッテンフェルト提督を首相にしたんだが、
そのあとすっかり…

そうそう、文部科学:ポプランや環境:シェーンコップには異議が
でないのかな…不思議だ。

>545 プレステ装甲なんざ
プレステ…大昔のゲーム機だっけ。もったいないことは止めなさい。
551ヤン・ウェンリー:03/03/11 04:02
>546 何年ぐらいで将官になっていたと思いますか?
戦乱の世だったら、二十台で将官だろうね。平和だったら…定年前の
何年間かと言うことになるんじゃないかな。でも、まず確実では
あるだろうけど。

>547 一番の浪費家
浪費家ねえ? 私の周りには、そんな人はいないと思うけど…
まあ、倹約家ならドーソン大将なんだろうけど。

…そういえば、イゼルローン脱出のときに先輩に怒られたな…

>548 就任を拒否する自由
給料はたんまり出しますよ。…でもだめですかねえ、やはり。
ああ、もちろん補佐役も…駄目?

>549 ユリアン君かフレデリカさんをこき使うしかないですかね
う、うん…それしかないのかなあ…まあ、あの二人なら若いから。
でも、やっぱり軍だけじゃ人材不足だねえ。
カイザーが若くして崩御せず長生きしていたら
それでも名君と呼ばれ続けていたと思いますか?
>539
提督!予想は出来てたけどもっと仕事しる!
554ラオ:03/03/12 02:49
>>553
む、司令官の不始末は部下の不始末。
ということで不肖わたくしが手直ししてみました。

総理  :ヤン
外務  :メルカッツ
総務  :ユリアン
財務  :キャゼルヌ
法務  :ムライ
文部科学:イワン=コーネフ
厚生労働:ラオ
農林水産:パトリチェフ
経済産業:ボリス=コーネフ
国土交通:キャゼルヌ
環境  :フレデリカ
国家公安:シェーンコップ
防衛  :アッテンボロー
科学技術:ポプラン
時代は無視し、「ヤン艦隊」に関わった方のみを選びました。
ゆえにビュコック閣下やチュン閣下は入れておりません。
555ラオ:03/03/12 02:54
で、こちらが帝国側ですな。

総理  :キルヒアイス
外務  :ミッターマイヤー
総務  :ロイエンタール
財務  :オーベルシュタイン
法務  :レンネンカンプ
文部科学:メックリンガー
厚生労働:ビッテンフェルト
農林水産:シュタインメッツ
経済産業:ファーレンハイト
国土交通:シルヴァーベルヒ
環境  :マリーンドルフ(ヒルダ)
国家公安:ワーレン
防衛  :ミュラー
科学技術:ルッツ
556以上、自作自演でした。:03/03/12 22:36
何故か提督にはソファーで寝てるイメージが強いんですが…
ベッド以外の場所で寝入ってしまうことってどのくらいの頻度でありますか?
もし同盟が滅びなくてアッテンボロー提督が元帥になっていたとしたら
その時の同盟軍の気風はいったいどんなふうになっていたんでしょう。


…((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
558後輩:03/03/13 12:39
>557
俺が元帥になれるような時代だって事さ。
559ヤン・ウェンリー:03/03/14 01:51
>552 カイザーが若くして崩御せず
これは…正直言って、暴君となる可能性が無いとは言い切れないね、
彼だって人間である以上。最初は名君と言われていても、暴君で
終わったもののなんと多いことか…

しかし、歴史学者志望の人間としては、とても興味深い命題ではある。
不謹慎かな…

>553 予想は出来てたけどもっと仕事しる!
あああ、貴官が余計なことをいうから、仕事がふえちゃったじゃあないか。
…まあ、しょうがない、仕事はするよ、仕事はね。

>554-545 ラオ大佐
…いやあ、なんというか、私の考えたのより、ずっと良いじゃないか。
法務:レンネンカンプ は盲点だったね。そうそう、皇太后陛下も
忘れていたなあ…

>546 寝てるイメージが強いんですが
そうだなあ、ソファーで寝たり、床に毛布を敷いて寝たりとかね.。
ああ、ベンチの寝心地は…ちょっと硬いんだ、実は。でも、いい陽気
の日に外で寝るあの心地よさは何物にも変えがたい。

…ベッド? なんだいそれは? 叩き売れば歴史書ぐらいにはなるかな?

…眠い。すまないが、今日はここまで。
560ラオ:03/03/14 04:48
いやはや、このままではキャゼルヌ閣下に怒られてしまう。
「お前さんも俺を過労死させたいらしいな」と。

というわけで、>>554の訂正です。
国土交通:キャゼルヌ→バグダッシュ

>>559 ヤン提督
そういった次第です。
いやはや、なれないことはするものではありませんな。
561ユリアン・ミンツ:03/03/14 12:58
>556(ベッドで寝ないことはどのくらいある?)
…確かに提督は眠くなったら場所をかまわず眠られてしまいますからね。
幼少のころから宇宙船暮らしが多かったせいでそうなってしまわれたんでしょうか…。
四季というものが存在するハイネセンにいたころはそれでもなんとか
ベッドで寝られていたんですけど、イゼルローンの人工的な環境に移られてからは…
>559の提督のレスにある通りです。

風邪さえひかれなければぼくはそれでかまわないんですけど、
朝起きて何もかけずにソファーの上で寝ている提督を見つけると
やはりちょっと心配してしまいますね。

キャゼルヌ中将、アッテンボロー中将、それからラオ大佐、
わざわざのご足労ありがとうございます。これからも提督をよろしくお願いしますね。
では、今回は保全ですのでこのくらいで。無事に乗り切ることができるといいですね…。
提督!謹んで保守させていただきます!
563以上、自作自演でした。:03/03/15 10:40
内閣の組閣が出たところで、ここは一つ同盟の面々で
戦隊物ヒーローのチームでも結成してくださいませ。
かつてはあのカイザーも試みておられましたので。
快活な女性が好きですか?それともおしとやかな女性が好きですか?
565以上、自作自演でした。:03/03/16 19:20
ナイトシンドロームは、やはり愚かしい物だと思われますか?
566以上、自作自演でした。:03/03/16 20:14
やっぱ、酒は日本酒に限るね。ワインやウィスキーなんて
飲む奴ぁ没落貴族かスラムヤンキーぐらいなもんだろ
あんたらもそう思わないか?
567ユリアン・ミンツ:03/03/17 04:42
>566(酒は日本酒に限る)
すみません、ぼくはお酒はあまり飲みませんし、提督も大体紅茶に合うお酒が
お好きのようですので、正直日本酒のことはよくわからないんです。
確か米から抽出した穀物酒の一種だったと記憶しているのですが…あっているでしょうか?
お酒の好みは人それぞれですから、貴方の好みに口を挟みはしませんが、
要は酒のどの面を重視するかによってどの酒が一番かは変わってきてしまうのではないでしょうか。

…まあ、確かにワインなどにはそれだけでちょっとした
貴族的な雰囲気をもたらす物がありますから、
プライドの高い方や高貴さを演出したい方は好まれるかもしれませんけどね。

そういえば提督は一度グリーンティーに日本酒を合わせようとして
思いっきり失敗なさったことがあったんでしたね……
提督、もうあの後日本酒は飲んでおられないんですか?
568ヤン・ウェンリー:03/03/17 06:48
>557 同盟軍の気風
そうだね、なんだか「有害図書愛好委員会」を思い出してしまった。
教官たちをどうやって出し抜こうか、そればかり考えていたな…
フフ、あのころは楽しかったなあ。

>558 後輩
いやいや、お前の場合そういう時代を「作ってしまう」んじゃないか?
疾風怒涛の時代とか何とか…なんだか騒がしいいんだからなあ。

>560 ラオ
ありがとう、面白かったよ。

>561 やはりちょっと心配してしまいますね。
すまない、やっぱり心配ばかりかけているねえ…

>562? 謹んで保守させていただきます!
ごくろうさん、よろしくね。

>563 戦隊物ヒーローのチーム
レッド :フォーク
イエロー:ワイドボーン
ブルー :ホーランド

で、無思慮戦隊ワイルドボアーズとか。

レッド :ベイ
イエロー:ドーソン
ブルー :エンリケ・マルチノ(以下略)

で陰険戦隊インシディアシーズとか。
ああ、私はまだ根に持ってるみたいだなあ…
569ヤン・ウェンリー:03/03/17 06:48
>564 快活な女性? おしとやかな女性?
これは…困ったねえ(苦笑)
そうだなあ、どっちも好きだな。でも、快活な面しかない女性とか、
おしとやかな面しかない女性というのはいない気がするけどね。
たいていその二つがせめぎあってると思う。

…ああ、女性で思い出した。ホワイトデーの贈り物を贈ってなかった…
というわけだ、はい、フレデリカにはイヤリング。サファイアのやつだよ。

それから、>473さんと>516さんにはホワイトチョコだ。ありがとう。
そうそう、「歴史とはなにか」の感想はもうちょっと待ってくれ。

>565 ナイトシンドローム
…まあ、そのとおりだ。「俺が守ってやる」といっても、相手からは
はぁ?という目で見られていないとは限らないからね。
こういう人は、えてして自分を批判的に見ることができないものだしねえ。
…そもそも、自分が悪者からお姫様を守る正義の騎士だなんて考えている
こと自体噴飯ものだよ。

>566 酒は日本酒に限るね。
おいおい、貴官、ちょっとそれは極論と言うものだろう。
そもそも酒には味の違いはあってもその優劣は無いというのが私の持論でね。
酒とは辛いときの慰め、長い夜に聞こえてくるしっとりした音楽、そういうものだ。

まあ、貴官の言い分もわかるけどね。上質の日本酒の持つほのかな甘さと、
優しい香り、それから柔らかいのど越しがなんともいえないねえ。
しかしワインの高貴な香りや、透明感のある舌触り、それからウィスキーの
焼け付くような喉越しとなんともいえない、ゾクゾクするような香りも捨てがたい…
そうは思わないか? ああ、ジンのあの鮮烈な香りもいいねえ。
570ユリアン・ミンツ:03/03/17 14:57
>563(戦隊もの)
レッド :シェーンコップ中将
イエロー:ポプラン中佐
ブルー:ロイエンタール元帥
…で色男戦隊フェロモンジャーとか…。

レッド :キルヒアイス提督
イエロー:ミッターマイヤー元帥
ブルー:ヤン提督
ブラック:キャゼルヌ中将
ホワイト:皇帝ラインハルト
の純愛戦隊イノセンファイブとライバル関係にある、とか…

……留守になさってる方を無断でネタにするのはやはりいけないでしょうか…。
睡眠過多の状態が長く続くと、脳細胞が怒涛の勢いで死滅していくそうです。
提督、春眠を貪るのもほどほどに……
ヤン提督、もしかして最近生活が朝型になってますか?
提督にとって最高の贅沢は何でつか?やっぱ朝寝、朝酒、朝湯が最強でつか。
574以上、自作自演でした。:03/03/18 18:27
沈黙は金なりという諺は真実だと思いますか?
どうも提督の持論とは相入れない思想のような気がするんですが。
575以上、自作自演でした。:03/03/18 20:16
北条氏政 二度汁をかけた男

父である名将氏康は氏政が二度汁をかけるのを見て
「毎日食べる飯にかける汁の量が分からず二回もかけるとはこの子は国を滅ぼすだろう」

しかし、家督を継いだのは氏政である 他に弟が沢山いたのにもかかわらず

        真相はこうである 
弟達「兄じゃはスゲーな!汁二回しかかけないぜ!」
弟達は三回以上汁をかけていたらしい 
576撃墜王:03/03/19 02:00
>570
フェロモンイエロー参上!
よい子のみんな、週末はハイネセンポリス遊園地で俺と握手だ!

そして! 夜は美人のお姉さん達と……(以下通信途絶)
577以上、自作自演でした。:03/03/19 20:08
かつて何かを収集するのにこったことはありましたか?
578ユリアン・ミンツ:03/03/20 07:49
>576
あ、あれ?もしかして…ポプラン中佐じゃないですか?お久しぶりです。
相変わらず子供さんがお好きなんですね。
そうそう、名無しさんのご要望とはいえ、勝手にネタにしてしまって申し訳ありませ…
……?あの……もしもし?もしもーし!

…通信、切れてしまいした…なんだかいや〜な予感がしないでもないんですが…。
……………。
一応何かあった時のためにイノセンブルーとブラックを呼んでおきましょう…。

>571(睡眠過多の弊害)
…普段からの寝不足は蓄積するというのは知っていたんですが、
そうですか、寝すぎるのもそれはそれでよくないんですね…
確かに人間の体は出来るだけさぼろうとするように出来ているから、
寝てばかりいると例え脳細胞であろうと要らないものとして捨てようとするわけですか・・・。

………なんだかその、すごく心配になってきました……提督、大丈夫なんでしょうか…
579以上、自作自演でした。:03/03/20 11:11
戦争って最高のショ−
580ヤン・ウェンリー:03/03/20 23:19
>570 ユリアン
レッドはキルヒアイス提督か…結局思いを伝えることなく
逝ってしまったしねえ…

>571 脳細胞が怒涛の勢いで死滅
そんなことは私には無縁だよ。こう見えても、私の脳細胞は
休むことなく回転しているのさ。
(…いやあ、知らなかったなあ。これからは気をつけないと。ビクビク…)

>572 もしかして最近生活が朝型になってますか?
そうだねえ、ちょっといろいろと事情があってねえ。
まあ、死にはしないから、安心してほしい。

>573 やっぱ朝寝、朝酒、朝湯が最強でつか
ああー…いいなあ、身上潰してもいいなあ。あれは、いいものだよ。
一度体験してみると、身上潰すのも「もっともだあ〜」と納得いくよ、うん。

>574 沈黙は金なり
その諺は、たしか間違って伝えられているものだと思ったけど。
たしか「雄弁は金なり、沈黙は銀なり」というのが本来の姿だったはずだよ。
べらべら喋るのも余りいいものではないけど、やはり言うべきことは言って
おかないと、いろいろとまずいことになるからね。たとえば仕事の引継ぎとか…

>575 北条氏政 二度汁をかけた男
ベストよりベターを選んだと言うわけか。…なんだか愛すべき兄弟に
思えてしまうのは、私の目が節穴と言うことなのかなあ…
581ヤン・ウェンリー:03/03/20 23:19
>576 フェロモンイエロー参上!
…しかしなんだね、あいつは平和な時代だと保父さんにでもなってたんじゃ
ないのかな…なんだか、子供に妙になつかれるんだよねえ。
本人もまんざらじゃないようだしねえ。なんだか可笑しいね。

>577 何かを収集するのにこったことはありましたか
子供のころ、何かのシールを集めるのに凝っていたことがあったなあ…
あとはカードのようなものも集めていたような気がする。
ああいうのは、なぜかすごく欲しくなってしまうんだよね。
やっぱり子供だったと言うことだよね、なにか懐かしいような、気恥ずかしいような。

>578 すごく心配になってきました……提督、大丈夫なんでしょうか…
私も驚いたよ、筋肉とおんなじなんだねえ。すかし、そこまで無駄を省かなくても
いいと思うんだけどねえ。…そうそう、うつ病になるとやたらと眠くなるらしいけど…

なんだかこわいねえ。

>579 戦争って最高のショ−
君は帰ってよろしい。もう来なくて良いよ。
582以上、自作自演でした。:03/03/21 04:03
今すぐイラクに行ってあげてください。勝てますよね、アメリカでも。
なんか、この戦争ってまるでTVゲームを見てるみたいで
人が死んだとかいう実感が湧かないのでつが、こんな漏れは人非人でつか?
584山師:03/03/21 13:55
戦争はいかんなと思う自分の他に、投資のチャンスだと喜ぶ自分がいる
山師の救いがたい性分ってやつですかね
 イラクはやられて当然です もっとやってやればいいんだ
ここへの通信に使っている端末はやはりフェザーン製ですか?
提督がフェザーン自治領主だったら、どんな戦略で自治領の平和と繁栄を築きますか。
588こいずみ:03/03/22 21:05
安全な所で殺戮の宴を眺める 最高ではないか
589ヤン・ウェンリー:03/03/23 00:51
>582 勝てますよね、アメリカでも。
無理。世の中にはできることと、できないことがあるのさ。
…私がフセインだったら、アメリカと敵対するのは絶対に避ける
んだけどね。そしてアメリカが衰退していくか、中東の風向きが
変わっていくのを待つとか…A.D.2003年現在で戦っても勝てる
わけがないのにね。「アラブの英雄」として死にたいという
見栄の為なのかね…

>583 こんな漏れは人非人でつか?
…気にしなくていい、私もそうだ。所詮人間と言う奴は、
自分以外に対しては想像力が働きにくい…

>584 投資のチャンスだと喜ぶ自分がいる
…人それぞれにそれぞれの生活がある。
イラクの人々より、今日の夕食のことを考えていたとしても、
それを誰も責められないよ。
590ヤン・ウェンリー:03/03/23 00:52
>585 イラクはやられて当然です
フセインの統治方法、大量破壊兵器が存在しているであろう事
を考えると、仕方が無いのかもね。

>586 端末はフェザーン製?
そう、フェザーンの…なんという会社だったかな、ユリアン?
まあ、とにかくフェザーン製だ。すごく使いやすいよ、私でも
書き込めるくらいだから。ちょっと高いけど、これ位なら納得できる。

>587 提督がフェザーン自治領主だったら
そうだなあ…やはり同盟、帝国の間を上手く立ち回るしかないけど…
結局は武力を持たないと駄目だろうね。一個艦隊程度でも良いから、
恒星間航行可能な、正規の艦隊を持って…

結局、自分の身は自分で守るしかないんだ。

>588 安全な所で殺戮の宴を眺める
…まあ、某国の首相閣下とは別人のようだ。
しかし、彼はもっと国民に説明をすべきだったね。米英に肩入れ
するにせよ、反対するにせよ、しっかりと理由を述べるべきだった。
同盟関係を損なうべきではないという判断は評価できるが…
591587:03/03/23 08:50
どうも、先日質問をした者です。フェザーン関連でもう一つお伺い致しますが
先程の提督の回答にあったように、フェザーンに軍事力があったならばルビンスキー氏は
自治領を守る事ができたと思いますか?
彼のアスターテ会戦における分析を聞いている限りでは
彼にもかなりの戦術センスがあったように小官は思えるのですが。
司令官がそんなことするようでは云々といった現実的な構想はこの際抜きにして考えてください。
何か一つ非常時に自分の身を守ることが出来る術を持たなければならないとしたら、
どんな技術を習得しようと思いますか?
594以上、自作自演でした。:03/03/25 00:46
好きな昆虫はなんですか?
われわれは解放軍だから、現地の人に協力して貰えるはずと思ってたり
必要以上に長くなった補給線を奇襲攻撃されたりしているアメリカ軍ですが

………フォーク准将が立案したんでつかね、この作戦。
妙に被るんですけど。
596ヤン・ウェンリー:03/03/27 07:34
>591 フェザーンに軍事力があったならば
ああ、こんにちは。また質問してもらえるとやはりうれしいね。
さて、質問だが…守りきれたとは断言できない、だが状況はまったく
違っていたはずだね。フェザーンが武装しないと言うのは、飢えた狼
のまえに丸々太った羊がのんびり昼寝をしているようなものでね…

>592 自分の身を守ることが出来る術
順当に行けばブラスターの射撃だけれどね。
それでは面白くないので、「合気道」と答えておこうか。
記録映像で小柄なおじいさんが大男をポンポン投げていたんだけど…


>593


>594 好きな昆虫
蝶が好きだ。春の陽気の中でひらひらと舞う蝶たちを見ていると…
つい居眠りしてしまうね。いや、どうも暖かくてねえ…

>595 われわれは解放軍だから
ああ、なんだかそういう状況も出てきているようだねえ。
…まあ、自分が正義だと信じて疑わない連中は、後先考えない
からねえ、例外なく。

いや…本当に…うんざりする…
597以上、自作自演でした。:03/03/27 13:26
人がゴミのようだ
598以上、自作自演でした。:03/03/27 20:53
お二人に質問。自分が後世の歴史で語られるとしたら
どんな評価だと思いまつか。また自分自身はどんな形で
歴史に残りたいでつか?
599ラオ:03/03/28 14:00
提督、AD21世紀初頭の米国で検討されていたという
この法律についてご意見をいただきたいのですが。

ttp://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?kiji=3649
クッキーをめしあがれ
601ヤン・ウェンリー:03/03/29 20:01
>598 人がゴミのようだ
…ただでさえ暗雲が漂っているような世の中なのに、
鬱になるようなことを言わないでくれ…
しかし台詞としてはぴったりくるね。ああ、ますます鬱だ…

>599 この法律について
これ、面白い法律だねえ。この議員たちは、よっぽどアイスティーが
好きなんだろうか。ちょっと魅力的だねえ。
「他人の昼寝を邪魔した奴は反革命罪で銃殺!」とか。
「自由惑星同盟の市民がとる昼寝は、何人たりともそれを妨げる
ことはできない」とかね。

独裁者ヤン・ウェンリーか。…誘惑を感じるな。

>600 クッキーをめしあがれ
おや、600おめでとう。

…いや、クッキーなんていうからなにかミスをしてしまったのかと
思ったよ。そうじゃないみたいだね。有難くいただこうか。
602以上、自作自演でした。:03/03/29 21:39
イラク人「我々はこの地と共に生き、一族は皆この地で死んだ。
     私も息子もこの地で死ぬだろう。奪う事は許さない。」

アラブ人は国家組織というより部族主義、村主義の形のほうが強いらしいですね
アラビアのロレンスを見ると分かるらしいですが

アメリカ流の民主主義の押してつけは上手くいかないような気もします
603以上、自作自演でした。:03/03/29 22:33
虚構による支配
そもそも、なぜユダ●はエルサレム、イスラエルに固執をするのか
ユダ●教の聖地、約束された地だから?金しか信じないユダ●人が?

彼らは証明する必要があったのだ 世界を支配しているのは誰かということを
固有の武力をほとんど持たず、実際は直ぐにも崩れ去る世界情勢の上で富を独占する為に
虚構の力であっても、それを見せなければならない 

あんな危険な土地に住みたいか?普通なら逃げるだろう
しかし、彼らにとって、その地を放棄する事は世界の覇権を失う事を意味するのだ

彼らの支配は陰謀の作り上げた妄想に過ぎないかもしれない
妄想だと思ったとき、確かめて欲しい世界地図は塗り替えられたか
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1038593751/974

そういえば最近フォーク准将を見かけませんな。
また病院送りにでもなりましたかな?
>604
誤爆です。申し訳ない。
606以上、自作自演でした。:03/03/30 18:00
カタツムリは最高ですね
607以上、自作自演でした。:03/03/30 19:24
最近殺人事件が増えてます
608ラオ:03/03/31 13:06
>>601 提督
ご意見ありがとうございます。しかし意外でしたな。
このような法律がまかりとおれば、例えば
「甘くなくてブランデーの入ったアイスティー」を頼もうとしても
「いや、それは州法でダメ」と言われますし
仮にこっそり作ってくれる店員がいたら、そこの経営者は12ヶ月の懲役。
とても民主主義国家の法律とは思えません。
異なる意見の存在を認めるというのが民主主義の……

なんだ、ご冗談ならそうと言っていただければ(笑)
609ヤン・ウェンリー:03/04/01 02:42
>602 イラク人
アメリカか。部族主義、村主義というけど、いわゆる国家意識というのは
近代官僚制が整備されないと、生まれては来ないものだそうだ。
つまりは人工物だということらしいね。…いや、何が言いたいかというと、
世の中にはいろんな考えがあって、自分が正義だとは限らないと言うこと
なんだよねえ。やっぱり、自分が正しいと思っていると、あっという間に
地獄行きになるような気がするねえ。

>603 虚構による支配
ユダヤ陰謀史観だね。まあ、ナンセンスの一言だ。ユダヤが世界を裏から
支配しているのなら、ナチスのホロコーストが起きるわけは無いからねえ。

>604-605 フォーク准将
…ごめん、ちょっと「パウエル」に笑ってしまった。

>606 カタツムリは最高ですね
うん、私も次に生まれてくるときには、カタツムリも良いかなあ…
などと思ってしまう。
だから、もしカタツムリを見つけても塩はかけないでやってくれ。

>607 殺人事件が増えてます
…嫌だね。人心が荒廃しているということなのかな。
貧すれば鈍す、か。

>608 ご冗談ならそうと言っていただければ(笑)
…ええ? まさか、これはレストランでは「甘いアイスティー」以外は
出しては駄目だということなのかい? まさか…
いくらなんでも、それでは商売が成り立たないんじゃないかな?
610ラオ:03/04/01 13:08
>>609
いや、小官も勘違いしておりました。
「州内すべての飲食店に甘いアイスティーを置くことを義務づける」法案
だそうです。

でも、だからといって「甘いアイスティーを置かなかったら、最高で懲役12ヶ月」は
民主主義国家としてどうかと思いますが。
611ハットリ:03/04/01 16:22
にんにん
612以上、自作自演でした。:03/04/01 16:30
イタリア人ってなんなの?
613以上、自作自演でした。:03/04/01 16:31
自分の名前を逆さにいってください
614以上、自作自演でした。:03/04/01 16:31
ウホッ!いい男…やらないか?
615以上、自作自演でした。:03/04/01 17:24
女ですか、男ですか?
616以上、自作自演でした。:03/04/02 10:41
なんか最近いいことありました?
617以上、自作自演でした。:03/04/02 18:30
ヤンママ
618ヤン・ウェンリー:03/04/03 04:38
>610 民主主義国家としてどうかと
うーむ、まあそれもそうなんだけどね、観光で成り立っているところだと、
そうもいえない部分があるんじゃないだろうか。
つまり、

アマイアイスティー(・∀・)イイ!! クダサイ!
          ↓
ナニ!コノレストランニハナイ?!Σ(゚д゚lll)
          ↓
ジョージアシュウニナンカモウコネエヨ!ヽ( `Д´)ノ

…となるのを恐れているのではないかと。

まあ、不満なら投票でその政治家にいれなければいいだけのこと。
民主主義を圧迫したわけではないと思うよ。

>611 にんにん
君は例の伊賀者かい? ちくわが好きな犬はどうしてる?

>612 イタリア人ってなんなの?
…なんなのといわれても。パスタとトマトと青い空が好きな連中…
というのは偏見かな。イタリアはいいところだったらしいけどねえ。

>613 自分の名前を逆さにいってください
「リーンウェン・ヤ」…かな。
どうもしまらないね。いや、もともとそうだったか。

>614 やらないか?
…いや、遠慮しておくよ…
619ヤン・ウェンリー:03/04/03 04:40
>615 女ですか、男ですか?
私は男だけど。









ふむ、実は女だったというオチはないよ。正真正銘の男だ。

>616 なんか最近いいことありました?
いいことはないが、さして悪いことも無い…かな。
まあ、何も無いということは感謝すべきかなあ。

>617 ヤンママ
20代前半でヤンママなら、中世あたりの12、13で結婚して、
15、16で出産…という女性はどうなるのだろうか。
ま、今の感覚で語っちゃいけないんだろうけどね。
なにせ人生五十年だからね。五十といったら働き盛りという印象だけど、
昔はそうではなかった…本当の「晩年」だったんだよね。
私のように三十そこそこで死ぬ人間も珍しくなかった。
うむむ…病気で苦しまなかっただけでも、運がいいのかな?
ヤン提督は今日でお幾つになられるのですか?
621ラオ:03/04/04 16:08
提督、生誕日おめでとうございます。
電気羊亭からディナーが届いていますよ。
間に合ったー!
             ヘ( `Д)ノ !!!
≡   ≡   ≡   ≡  (┐ノ
           :。;  /

提督、お誕生日おめでとうございます!
ユリアン君に怒られるかもしれませんが、ドウゾ(・∀・)ノ酉
623ユリアン・ミンツ:03/04/04 23:53
ヤン提督、遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
ケーキ、焼いてきましたよ。紅茶と一緒にどうぞ。
……ええと、提督、祝う必要ないなんていまさら言われませんよね…。

>622さん
今日一日はお酒はいいってことにしてありますから、別に怒りませんよ。
でも提督、だからといって残り一時間半で一気飲みなんてなさらないで下さいね?

>598(歴史上で語られるとしたらどんな評価?)
そうですね…ぼくはあえて後世の歴史に名を残してもらいたいとは思いませんし、
残っていなくても全くかまわないのですが。
ぼくは歴史を伝える役になりたいのであって、
歴史そのものに名を刻むという欲求は正直なところあまり無いんです。

……もしぼくの名が歴史上に残されることがあるとしたら、その評価は、
それが語られる時代の体制によって大きく変わってくるでしょうね。
少なくとも帝国が今ぼくたちが知る帝国のままである間は、ぼくの評価は
きっと忌み嫌われる類の者になるでしょう。
……でもぼくは、例えそうでも全くかまわないと思っています。
624ブルームハルト:03/04/05 11:12
一日遅れてしまいましたが、ヤン提督、お誕生日おめでとうございます!
(ローゼンリッターで酒盛りやってて忘れてた、とは言えないな)
お祝いに白ワインと秘蔵のブランデーを持ってきましたよ。
俺が持ってきた酒でも飲みながら、チェスでも打ちましょうか。
ヤン提督、もし提督が皇帝の立場だったら新領土総督府には誰を任命していましたか?
やっぱりロイエンタール元帥ですか?
626以上、自作自演でした。:03/04/07 20:44
ヤン艦隊の中で突発的に流行したことって何かありますか?
627ヤン・ウェンリー:03/04/08 03:18
…すまない、自分の誕生日を忘れていた。祝ってくれたみんなには、
本当に悪いことをしてしまった。
これは、嫌なことは自然に記憶の底に押し込めてしまうという
アレなのか…

>620 今日でお幾つになられるのですか?
生きていれば、34かな? あまり私には意味の無い数字だが。
いやあ、なんだか死ぬのも悪くないなあ。年を気にしなくて済むとは…

>621 提督、生誕日おめでとうございます。
や、ありがとう。ディナー? すまないね、気を使わせてしまって。
ユリアン、ユリアン? 一緒に食べよう。ラオ、貴官もどうかな?
せっかくだから。

>622 ドウゾ(・∀・)ノ酉
いやあ、すまないね。やはりこれに限るねえ。
グビグビ…っと。ああ、美味いなあ。生きてて良かった。

いや、死んでるんだけどね。はは。

>623  ユリアン
ああ、もう私は悟った、結婚して真理を悟ったのさ。
みんなが祝ってくれるのなら、素直に喜ぼう。
いやフレデリカが悪妻だからと言うわけではなくて、いやそのあの。

>598 歴史上で語られるとしたらどんな評価?
すまない、返答を飛ばしていたね。

そうだなあ、私はどんな評価をされても、たとえば偉大なカイザーに
楯突き、無用な流血をし続けた、といわれても反駁できないだろう。
私は、私ができることをやった、それだけだね。
それがどう評価されるかは、私にもわからない。
628ヤン・ウェンリー:03/04/08 03:18
>512 E・H・カーの『歴史とは何か』
これにも答えておこうか。長く待たせてすまなかったね。
さて、きっちりと書かれた文章を想像していた私は、少し面食らったね。
これは講演を文章にしたものだったんだねえ…
やはり、講演と言うのは生で聞いてこそ真価が味わえるものだろうね。

さて、内容だが…要は「歴史と言うものには完全に客観的なものは存在しない」
ということなのかな。数式で表現できるものではないと。結局は、観察する
者が、そこに何を見出すか、それが大事なことだと。

そういうことを言いたいんだと、私は思った。どうかな?こんな感想でいい
んだろうか。

>624  ブルームハルト
いやあ、気が利くねえ。シェーンコップもいい部下を持った、うん。
では早速チェスを…酒をのんでチェスを好きなだけ打って、怠け放題
だね。いいなあ、こういうのは。

すまない、今日はここまで。
629以上、自作自演でした。:03/04/09 20:48
イラクは愉快、痛快だね略奪サイコ−戦争ウマ−
銀河の歴史って全110ページしかないんですか?
631以上、自作自演でした。:03/04/10 20:33
銀河ドラマ
632以上、自作自演でした。:03/04/10 20:43
イラク弱すぎ
提督の知ってる人の「熱さ度」を何人か温度表示で出してみてください。
例:ビッテンフェルト→120℃
イラクで略奪が行われているそうです、提督なんとか止められませんか?
高価な酒をちびちび飲むのと安い酒をがーっと飲むのとどっちが好き?
636ヤン・ウェンリー:03/04/12 18:26
すまない、間が開いてしまった。

>625 新領土総督
むずかしい選択…ではないかな。
ロイエンタール提督が駄目だというのが判っているのなら、
あとはオーベルシュタイン元帥しかいないものね。
ミッターマイヤー提督とは違う意味で、もっとも信頼できる男だろう。

>626 突発的に流行したこと
…女性兵の間でおかしな靴下が流行したことがあったよ。
なにやらずるずるした変な靴下が…そのあとは紺のハイソックス、
そのあとは黒いパンストが流行しているんだ。おかしな話だ。

…いや、冗談だよ。そのような事実はない。

>629 略奪サイコ−戦争ウマ−
君は、釣り師というやつだね?
そんなあからさまなのには引っかからないよ、ネタを練り直して
出直して来なさい。

>630 銀河の歴史って全110ページ?
そういうことに…なるんだろうか。いやあ、文庫本並みの薄さだねえ。
書くほうも楽だろうな。…と思ったけど、pageという言葉には
「歴史の1ページをなすような事件」という意味もあるそうだよ。
つまり、「事件がまたひとつ起きた」ということさ。

…まあ、単なるたとえだ、なんて言うと話が終わっちゃうねえ。
637ヤン・ウェンリー:03/04/12 18:26
>631 銀河ドラマ
なんだか、お昼の連続ドラマみたいだ。
英雄たちの生き様も形無しだね。

>632 イラク弱すぎ
アメリカが強すぎるのさ。しかし、湾岸戦争と比べてもやはり
弱体化した印象をうけた。

…そうなると、やはりテロでしか対抗できない、という考えに
流れてしまうだろうね。

>633 「熱さ度」
オーベルシュタイン元帥:絶対零度 お約束だね。
ファーレンハイト提督 :0度   落ち着いた印象、あとは瞳の色
ミュラー提督     :36度  自然体の人物だから
ビュコック提督    :400度 頑固親父で熱血漢

…こんなところかな。意外に難しいねえ。

>634 イラクで略奪が行われているそうです
うん、どうやらそうらしい。だけど、一般民衆に対するものでは
ないし、フセイン政権の自業自得と言う面もある。
あまりたちの悪いものではないのかもしれないが、歯止めがあるとすれば
やはり彼ら個人の良心に期待するしかないかな。お父さんに叱られて
奪った車を返しにきた青年もいたそうだよ。

>635 高価な酒、安い酒
そのときの気分によるね。しんみり飲みたいときには高い酒、
とにかく酔っ払いときは安い酒かな。どうも私は意地汚くてね、
高いお酒をたくさん飲んでも酔えないんだ、値段が気になってしまってね。
ああ、貧乏性だなあと我ながら思う。笑ってくれ…
638以上、自作自演でした。:03/04/13 13:54
花見酒、月見酒、雪見酒、この三つは日本酒にしか似合わぬ芸当よぉ
ウォッカやバーボンで出来る訳ゃねぇ。あんたらもそう思うだろ?
639以上、自作自演でした。:03/04/14 23:43
幽霊話はそちらでもよくあるみたいですが、妖怪話のほうはどうなんですか?
もし頭がハゲてきたら、その時貴方はどうします?
641三波伸介:03/04/16 11:37
ブラックジョークでおなじみのヤン艦隊の皆さんお早うございます
さて、皆さんに今回お答え頂く問題は
「世界貿易センタービル跡地に何を建てますか?」
です。皆さんの素晴らしいお答えを期待します。
642以上、自作自演でした。:03/04/16 12:01
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
643ヤン・ウェンリー:03/04/16 12:46
すまない、ちょっと忙しくてレスができそうに無い。
週末にはレスしたいと思う。
644山崎渉:03/04/17 13:23
(^^)

2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・

646以上、自作自演でした。:03/04/18 07:40
銀英伝は小説しか知らないのでつが、一つ質問をさせてくださいな
レーザー水爆ってどんな兵器でつか?
アニメや漫画では表現できるのでせうが、文字だけの小説だと
いまいちピンと来ないのでつ。
647ラオ:03/04/18 15:06
>646
む、提督は多忙ですのでこの回答はわたくしが。
このような兵器です。

http://homepage2.nifty.com/S-Inoue/ginyou.htm

AD21世紀初頭当時、米国などが実用にむけて開発をすすめております。
648ユリアン・ミンツ:03/04/19 02:01
>643
最近仕事が押しているようですね。そちらで何かあったんでしょうか?ともあれご苦労様です。
言わなくても大丈夫だとは思いますけど、無理だけはなさらないで下さいね。
さて、あまり名無しさんをお待たせするのもなんですから、ぼくも少しだけ解答しておきましょうか。

>641(世界貿易センタービル跡地に何を建てますか?)
毒舌でならしていらっしゃるのはぼくの師匠の方々ですから、
ぼくではご期待には添えないでしょうが…
…とりあえず、変に愛国心をあおるような記念施設は建てない方が無難でしょうね。
それよりは、国際連合児童基金とか、あるいは赤十字とか…
ともかく無国籍で働く平和関連施設に土地の利用をゆだねるのが
まだしも無難だといえるような気がします。

まあ……実際問題としては、難しいところだと思いますけどね…。
自艦隊の士官募集ポスターに、提督ならなんていうキャッチフレーズを書きますか?
もしアイゼナッハ元帥並みに無口な部下を持ったらどういうふうに接しますか?
651以上、自作自演でした。:03/04/19 21:18
ポケットマネーはいくらですか
652山崎渉:03/04/20 02:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
653ヤン・ウェンリー:03/04/20 04:38
>638 花見酒、月見酒、雪見酒
そういわれると…意地でも飲んでやろうじゃあないか。
月見酒は…白く冴え冴えとした月光を浴びつつ極上のブランデーを、
雪見酒は…そうだ、スキーの時のように最高のワインで…
花見酒…花見…花…薔薇…? …いや、駄目だ、風情が出ない…

…すまない、降参するから私も花見に混ぜてくれ…

>639 妖怪話のほうはどうなんですか?
そっちのほうも事欠かないね。選挙がある度に、有権者に金を
ばら撒く政治家やら、それを受け取る市民やら、露骨に賄賂を
要求する政治家やら、抜けぬけと利権を要求する企業やらと、
人間の皮を被った魑魅魍魎がうようよしてるんだ。

妖怪マニアにはたまらない世界だよね、まったく。

>640 頭がハゲてきたら
…いっそのことスキンヘッドにしようかなあ。
しかし、空恐ろしい想像だねえ、それは。
私の親父は禿げてなかったから、大丈夫だとは思うけど…?

いや、よく考えてみると、ちょっと薄くなっていた?
いやいやいや、まさかねえ…








不安だ。
654ヤン・ウェンリー:03/04/20 04:39
>641 世界貿易センタービル跡地
そうだなあ、私だったら公園にするけどね。記念公園のような…
しかし、あえてオフィスビルを再建してテロに屈しない姿勢を示す
というのも理解できる。いささか不安だが…

>645 2週間メール出し続けてたけど
…まあ、止めておいたほうがいいと思うけど…

>646 レーザー水爆ってどんな兵器?
下でラオに答えてもらっているようだね。

>647 ラオ
だいたいこのとおり。すこし補足をさせてもらうと、レーザー水爆は
「きれいな水爆」とも言われるとおり、放射能が出ない。だから
核兵器が簡単に使われてしまうのでないかという心配をする人も
いるようだね。

>648 まだしも無難だといえるような気がします
結局のところ彼らはそうしなかった訳だが…
その結果はどうなるのかな。まあ、考えすぎかもしれないけどね。

>649 キャッチフレーズ
「衣食住完全保障! 元でいらずで資格が取れて、その上お金もたまります!」
…いくらなんでも正直すぎるか。それなら
「自由惑星同盟随一の生還率!君もヤン艦隊で徴兵期間を生き延びろ!」
これもまずいかなあ。
「I WANT YOU!」うむむ。「Come forth,young aspirants!」

…だめだ、こんなのしか思いつかないよ。

眠いなあ…ごめん、今日はここまで。
655以上、自作自演でした。:03/04/20 19:23
ヤン提督、おかえりなさい。 しかし午前四時まで働かなくてはならないとは… マジで何やってたんですか?
656ヤン・ウェンリー:03/04/22 03:36
>650 無口な部下
うむむ…そうだなあ、やはりきっちりした文章を作っておこうか。
フレデリカに作らせて…いやあ、やはり自分で作るべきかな…
なんにしても苦労しそうだけどねえ。提督の副官にご教授願おうかなあ…

>651 ポケットマネーはいくらですか
ふむ、500〜1000ディナールぐらいはいつも持ち歩くことにしている。
だいたい¥10000〜20000ぐらいかな?

>652 マジで何やってたんですか?
いやあ、たいしたことは無いんだが…昼は比較的暇なんだが、
夜に忙しくなってしまうんだよ。
ホントはデートでもしてるんじゃないですか?(・∀・)ニヤニヤ

うそです、ゴメンなさい。仕事頑張って下さいね、提督ー。
提督らしいキャッチフレーズの数々、なかなか笑わしていただきました。特に二つ目。
さて、提督は三次元チェスがものすごく下手だそうですが、同じゲームでも
艦隊戦シュミレーションゲームなんかはどうなんでしょう?
とりあえず浮上。なんかボランティアやるとしたら自分になにが出来ると思いますか?
いつの間に「『あまり』」死にたくないな」なんて言えるほど
自分の命に対して達観してしまったんですか?
あの言葉はなんだか悲しかったです。
提督の髪はぼさぼさだと表現されているにもかかわらず
見たとこ結構キューティクルばっちりのような気がするんですが。
そこんとこどうなんでしょう?
662ユリアン・ミンツ:03/04/27 03:22
提督、どうもなにかとお忙しいみたいですね。もしかしてそちらでひと悶着ありましたか?
とりあえず保守しておきます。提督のお帰りになる場所がなくなるなんてことが無いように…

>649(キャッチフレーズ)
「殺伐とした戦場ににささやかな止まり木を。我々と共に生き抜きませんか?」
どれだけ修練を積んだ兵士でも、望郷の念というものには勝てないものですからね。
兵士にとって「随伴してくれる故郷」、あるいはその代用品足りうる可能性を持つ
ヤン艦隊のイメージといったら、やはりこんな感じになるでしょうか。

……こんな事言ってるとムライ中将はお怒りになられるかな。
…言い方を変えれば宇宙艦隊らしからぬアットホームさが売りだということになってしまうからな…。
ぼくにしてみればこれがヤン艦隊の一番の長所とも思えるのだけれど…。

それでは、紅茶置いておきますので気が向かれたらどうぞ。
名無しさんの分もポットに入れておきますね。それでは。
663以上、自作自演でした。:03/04/27 17:38
「世界を動かさんと欲する者は、まず彼自身動かねばならぬ」
カイザーはこの言葉通り生きて来たと言えるでしょう

それにひきかえ、あんたって人は……
664以上、自作自演でした。:03/04/27 17:52
声変わりした貴方の安息の場は戦いの中にしか無いのでは?
665吉田茂:03/04/28 00:30
粘着し甲斐がありそうなスレだぜ
茂、こんなところにまで来ていたのか。
とりあえず666はゲットだ
それがどうした♪
668吉田茂:03/04/29 01:13
初体験はいつですかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????
669ヤン・ウェンリー:03/04/29 07:32
すまない、丸々一週間開けてしまったよ…

>657 ホントはデートでもしてるんじゃないですか
ふうむ、髪はぼさぼさ、ひげも剃っていないし、お風呂にも入って
いないんだが…なんだかシェーンコップあたりは、こういう状況
でもお相手を見つけてきそうでまいるなあ。

>658 艦隊戦シュミレーションゲームはどう?
ええと…あれだよね、士官学校のシミュレーションみたいなやつだろう?
現実で散々やってるから、今更ゲームとしてやろうとも思わないよ。

…それに、誰も私とはやりたがらないんじゃないかなあ…?

>659 なんかボランティアやるとしたら
たいしたことはできそうに無いね。せいぜいゴミ拾いとか、募金とか…
しかしまあ、参加することに意義があるとでもいって、
お茶を濁させてもらおうかな。

>660 自分の命に対して達観してしまったんですか?
うーむ…今振り返ってみると、なんだか自分の言葉じゃないみたいだ…
自分では戦争という行為に慣れていっていたつもりなんだけど、
自覚が無いだけで、相当深刻な状況だったんだね。
こんな言葉が出てくるとはねえ…
なんだか信じられないよ。私も人の子だったと言うことかなあ…

>661 キューティクルばっちり?
…そうだね。激しい戦闘の後でも、髪はサラサラ、天使のわっかまで
出ていたような…? もしかして小人ならぬユリアンが寝ている間に
整えてくれている…とか。まさかねえ?
670ヤン・ウェンリー:03/04/29 07:32
>662 ユリアン
いいや、何にも無い。辺塞、寧日ありだねえ。
とりあえず紅茶を飲んで平和を満喫するとしようか…(ズズ…)

>663 それにひきかえ、あんたって人は……
いやいや、それは誤解だよ。

「世界の平和を欲する者は、まず彼自身平和にならねばならぬ」

こういう言葉があったかどうかは知らないが、まさに私はこのとおりに
生きようとしていたんだ。うん、だから、私の昼寝もお酒も、この高邁で
遠大な理想に基づいて行われていたんだよ…

いや、嘘だ。ごめん。

>664 声変わりした貴方の安息の場
声変わり? 声変わりなんてはるか昔の話だけど?
いや、この予言は的中しているのか? おかしな話だね。

>665 粘着し甲斐がありそうなスレだぜ
…君、偽者だろう。

>666 666はゲットだ
666おめでとう。

>667 それがどうした♪
どうもしてないなあ…

>668 いつですかぁ
あててごらん? 商品は出ないけど。
671吉田茂:03/04/29 10:01
>670
犯り手だから13くらいでもう初体験をやっちゃったんだと思うぜ俺はよぉ
思い出の一枚!と言えるような写真持ってますか?
景色のいいところをドライブするのは好き?
あと、思い切りスピードを出してドライブするのは好き?
アミノサプリのコマーシャルの「うわのそら」が提督に見えてしょうがないんですが。
職場から帰るとき寄り道していたスポットをユリアン君に内緒で教えてくれませんか?
676ヤン・ウェンリー:03/05/02 01:41
>671 犯り手だから
うーむ残念、はずれだね。しかしまあ、中世ヨーロッパでは
良くあること…とまでは行かないが、あってもおかしくは無い…
ああ、羨ましいとか思ってるそこの君、中世ヨーロッパは
抗生物質もない、衛生観念も発達していない、医療技術は
瀉血だけと来てる。結果として我々の想像よりはるかに「死」は
身近だった。ペストやコレラが流行すれば、一つの村が文字通り
全滅なんてのは珍しくない。そのへんはボッカッチォの
「デカメロン」や、カミュの「ペスト」など読んでみれば
分かりやすいらしいが。王侯貴族はともかく、平民は病気になったら
医者より神父を呼んだほうが、手間が省けたんだろう。
そういう世の中だから、とにかく子供が生めるようになったら
さっさと結婚させてしまえ、という考えになるのは想像できる。
ローティーンで、あ〜…経験があるのも男の場合は許される…
というよりむしろ裏では奨励されたのかな。
レコンキスタで有名なイザベル女王の夫、フェルナンド王も十七か
そこらで隠し子がいたとか…豊臣秀頼もそういう話が…
まあ、当時の人々の「生」が、我々よりはるかに短いサイクルで
繰り返されていたのは間違いないんだ。
677ヤン・ウェンリー:03/05/02 01:42
>672 思い出の一枚!
そうだな…ユリアンと一緒に見上げたあの星空、かな。
いまでも目を閉じれば思い浮かべることができる。
…写真じゃないけどね。ごめん。

>673 好き?
…わりとね。どちらも。基本的に、車と言うのは自動化されて
いるんだが…安全だし、早いんだけどやはり、何か管理されている
気がするのは事実なんだ。その点宇宙はいい。航法コンピューター
に頼っているとはいえ、やはり自分の意思で行き先を決めている
わけだから。景色のいいところを(自分の腕でハンドルを握って!)
走るのであれば、車も好きになれるかな。
…誰も乗りたがらないかも知れないけどね、ハハ。

眠い…ごめん、今夜はここまで。
678吉田茂:03/05/03 00:28
>676
丁寧なレスに心底感動した。感動したからここを荒らすような事は2度としない
このまま完走まで頑張ってくれたまえ
提督、乙カレー様です。無理しないでがんがって下さい。
それで提督は酔った時(二日酔いの時とか)酔い覚ましはどうしていますか?
年齢の割に容姿が若いっていうのは貴方の定評ですが、
いくらなんでもあれは若すぎませんか?(←螺旋迷宮)
681ヤン・ウェンリー:03/05/04 12:34
>674 「うわのそら」
ああ、なるほど、確かに似ている…かな?
いくらなんでもあそこまでボーっとしているつもりは
ないんだけど、やはりそう見えてしまうのかね。
ま、いまさら気にしてもしょうがない。
これからも胸を張ってボーっとし続けるとしよう。

>675 寄り道していたスポット
そうだな、実際はあまり寄り道をしていないな。
だんだんと治安が悪くなっていたからね。
寄り道して余計なお金を使うくらいなら、ユリアンと
マーチ・ラビットにでも食事に行っていたよ。

>678 完走まで頑張ってくれたまえ
気にしないでくれ。

>679 酔い覚ましはどうしていますか
まずは冷たい水をたくさん飲んでいたね。
あとは…ちょっと面白くないけど濃いコーヒー
を飲んで…時間があれば横になって…
そう変わったことはしていないな。
なにかいい方法でもあるのかい?
もっとも、あまり強くはないが、二日酔いになったこと
はないんだけどね。わりと得な性分だな、考えてみると。
アルコールの分解促進には果汁がいいそうでつ。
カクテルとかでジュースを使うのはその効果を計算に入れているのかもしれないですねぇ。
薄く淹れた紅茶と濃く淹れた紅茶、提督はどっちが好みですか?
生前、皇帝ラインハルトがあなたをある意味キルヒアイス提督の代わりにしてた事実には気づいていましたか?
684_:03/05/06 04:18
そっちには遺伝子操作で人間に都合よく作られた新種の生物とかはいないの?
686以上、自作自演でした。:03/05/10 02:10
帝国軍元帥になるとしたらマントの色は何色がいい?
同盟領でもフェザーン製品のコマーシャルが流れたりするの?
688ヤン・ウェンリー:03/05/11 21:49
>682 アルコールの分解促進
そうなんだ。私はほとんど果汁のジュースを飲まないんだが…
そういう効果も計算に入れてるのかもね。スクリュードライバーは
ちょっと違うかもしれないが…(笑)

そうそう、紅茶はやはり濃く淹れたやつが好きだな。
濃いミルクをたっぷり入れて…なんともいえない、いい香りがするんだよ。
しかし、薄く淹れたアイスティーにレモンと甘いシロップをたっぷり入れた
物も捨てがたいな。…ユリアン、紅茶を一杯。

>683 キルヒアイス提督の代わりにしてた
そうだね、なんとなくというか、うすうすというか、気づいていない
ことはなかった。カイザーにとってキルヒアイス提督は、ある意味、
幼少時に得られなかった「父」の代替だったのかな。カイザーの
お父上もある意味では気の毒な方だったらしいけど…父を、というより
彼の「無力さ」を激しく憎まざるを得なかったカイザーが、初めて信頼し、
尊敬…というか一目置く能力も持ち合わせている人間がキルヒアイス提督
だったんだろうね。

キルヒアイス提督が死んだとき、カイザーは巨大な喪失感を抱えて生きて
いかざるを得なくなった。何のために生きているのかわからなくなって
しまったんだね。…私は結構恵まれているほうだね、その種の喪失感とは
無縁な人生だったから…
689ヤン・ウェンリー:03/05/11 21:49
>684 先生!こんなのがありました!
…そうか、よかったねえ…

>685 遺伝子操作
いないんだ。いてもおかしくないんだが…さらにいえば、戦闘能力を遺伝子
操作で高めた人間がいてもおかしくないのに、いないんだよ。
…ここら辺、たたけばいくらでも埃が出るので勘弁して欲しい(苦笑)

>686 マントの色
帝国元帥か…そういえば、どこかのサイトで私が元帥服を着ている絵を掲載
していたなあ…肩の部分がトリコロールカラーで、マント自体は灰色だったよ。
似合ってるんだか似合っていないんだか…結構派手な印象だったよ。

しかし、すでに使われた色はもう使えないんだとしたら、100年位経ったら
苦労するだろうね。ショッキングピンクとか、怪しげな色しかなくなって
いたりしてね。例の七元帥はどんな色だったんだろうか。
カイザーの白、ミッターマイヤー元帥の赤、ロイエンタール元帥の青が例外で、
あとは全員灰色というのがありそうな落ちだけどねえ。

>687 フェザーン製品のコマーシャル
もちろん、同盟全体にただよう停滞感を尻目に宣伝が盛んだったね。
同盟のものより品質もいいし…どうもねえ、こんなの見ていたら
戦争なんてばかばかしくなるよねえ。我々はいったい何をやってるんだ?
という気持ちがわいてくるんだ。
今の心のイメージを絵にして表現してください。                      
http://www47.tok2.com/home/narikirisan/cgi-bin/bbsnote.cgi                        
691ヤン・ウェンリー:03/05/14 02:24
保守しておこうか。絵はもう少し待ってくれ。あまり得意じゃないんだ…
ウホッ、いい男
693以上、自作自演でした。:03/05/16 00:49
某青い龍に変身する人はご存知ですか?提督とはとっても気があうような気がします。
バルたん成人をやっつけて
695ヤン・ウェンリー:03/05/18 03:35
>692 ウホッ、いい男
いい男かな? うれしいこといってくれるじゃないの。








…ごめん…

>693 某青い龍に変身する人
ああ…なんとか始さんだったかな。実はよく知らないんだが。
どうも苦労人らしいねえ。なるほど、確かに似ているかもしれないなあ。

…しかし、どうも容姿のほうは似ているとはいえないんじゃないかなあ。
どうにも残念だけどねえ。

>694 バルたん成人
バルタン成人…もとい、バルタン星人のことかい?
宇宙警備隊に頼んだほうが早い…とは思うけど、そこは宮仕えの悲しさ。
はいはい、怪獣退治でも帝国首都を素手で占領して来いって言われても、
なんでもおやりいたしますよ(なげやり)
あ!提督宵っ張りだ!
697ヤン・ウェンリー:03/05/19 09:25
>699 あ!提督宵っ張りだ!
おはよう。もう朝…だねえ。そういう貴官もかなりの
宵っ張りみたいだね。寝不足には気をつけたほうが
いいよ。私が言っても説得力がないけれど。

おたがい、早めに寝たいものだねえ…
698以上、自作自演でした。:03/05/20 04:55
うう、おはようございます宵っ張りの提督…
今から仕事行ってきますのでできたら何か一言声かけてください…
699ヤン・ウェンリー:03/05/21 07:18
>698 おはようございます
おはよう。つらいお勤めの始まりだねえ。
なんだか…アレだね、時々自分があのくるくる回る車の中にいる
二十日鼠になったような気分になるのは私だけかな?
ま、あまり根を詰めないほうがいい。特に忙しいときにはね。
適度に休息をとったほうが返って効率がいいときもある。

…言い訳ではないよ、念のため。
提督の名前を冠した紅茶が出回り始めたみたいなんだけど知ってます?
提督!紅茶にラム酒も美味しいです!
702山崎渉:03/05/22 03:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
703ヤン・ウェンリー:03/05/22 19:46
>700 紅茶が出回り始めたみたいなんだけど
700おめでとう。

…いいや、それは知らなかった。というと、「ヤン・ウェンリー」という
紅茶が出回っているということかい? うむむ、なんだかあまり美味しそう
には思えないんだけどね。それに、やっぱりちょっと不愉快だなあ…
ま、ハイネセンの経済の活性化につながるのならそれでいいのかもしれない。
しかし、どういう宣伝なんだい? 近頃はCGでなんでもできるからねえ。
A.D.時代の芸能人なんかがそれでTVに出たとか…死んでからまで働くなんて
ご苦労なことだね。私も美人と手をとって、「私が選んだ究極の紅茶」なんて台詞
を言わされるのか。欝だ。

>701 ラム酒
そうだね、ラムは原料が砂糖きびだから甘めであう…んだろうね。
ええと、ウイスキーが麦、ブランデーがワイン、ウォッカが穀物だっけ。

…白状すると、ラムはあまり飲んだことはないんだ…やはり酒飲みとして
なっていないねえ、これでは。早速試してみようか。ジンはよく飲むし、好きなんだが。
それにしてもまだ飲む酒があったとは…私は幸せだ。
>紅茶
提督とラインハルト、ユリアンそれぞれをイメージして、プロの方がブレンド
した紅茶だそうです。
らいと○たっふの「スタッフ雑記」のページにて紹介されているようで、
密かに欲しいなと思いつつただ見てるだけなのですが……
提督がCMされたら1ダース買い込んでしまうかもしれません。
なんつーか…アルコール度数の高い酒は提督のイメージじゃないっす。なんでだろ?
中国史上最も不幸な皇帝は誰だと思いますか?
漏れは後漢最後の皇帝劉協だと思うのですが如何でつか?
707ヤン・ウェンリー:03/05/25 05:03
>704 密かに欲しいなと思いつつ
そうだねえ、でも少し高いかもね。でも買おうと思えば買える、微妙な
値段の設定だねえ。やはり商人は強いねえ、このくすぐり方がなんとも
また…長期保存は無理だろうけど…

ブレンドか…自分でやってみるのもまた面白いかもしれないね。

>705 アルコール度数の高い酒
なんとなく酒乱のイメージがあるからかもね。
ブラッディーマリーも好きだし、ブランデーも結構高いはずだ。40度前後が一般的かな。
ジンは50度オーバーもちらほらあるようだけど、大体40〜47度が多いね。
ストレートで飲むと私のような黄色人種はやはりきつい、割って飲んだほうがいいと思うね。

…あまり酒の話はまずいかな。ここらで紅茶でも飲むとしよう。

>706 中国史上最も不幸な皇帝
劉勝といえば献帝だね、位を献じるから献帝か…これほど屈辱的な諱も珍しいだろう。
あとは玄宗かな、愛人を殺す羽目になった…それから皇帝ではないけど項羽。
こっちのほうは「不幸な」というより「悲劇的」といったほうがいいかな。
それに例の詩を残せたんだから、もって瞑すべし、かな。

しかし、皇帝なんて不幸なものさ。ダモクレスの剣は知ってるだろう?
いつも戦々恐々として玉座に座っていなきゃいけないんだものねえ…
ご苦労なことだよ、まったく。
708ヤン・ウェンリー:03/05/26 02:27
保守しようか。なんだかあしきりがありそうだ…
三國志は演義と正史どちらがお好みですか?
710以上、自作自演でした。:03/05/28 01:25
緊急浮上age
呂尚、張良、諸葛亮
この三名の内で師と仰ぐとしたら誰を選びますか。
理由がありましたらそちらもおねがいします。
712_:03/05/28 08:54
713ヤン・ウェンリー:03/05/28 11:09
ごめん、回答を飛ばしていたようだ。

>680 いくらなんでもあれは若すぎませんか?(←螺旋迷宮)
いいや、あれが私の真実の姿だ…というのは冗談。
螺旋迷宮は、私がエコニアという惑星の捕虜収容所の参事官として
勤務していたときのお話だよ。私はいくつだったかな…確か20か21か…
とにかく若かったときの話さ。短い間しか居られなかったけど、のんびり
していいところだったよ。一生参事官づとめでもいいかな、と思ったくらいさ。

そうそう、螺旋迷宮というタイトルは、やっぱり私の思考に引っ掛けてあるんだろうか。
「ぐるぐる回ってなかなか結論に到達しない」という文があったような気がするなあ。

>709 三國志
演義かな。正史も歴史としてみれば面白いけど、演義は
小説として長く愛されてきた。読み物としてみれば、やはり
演義を選びたいね。しかしもっとも好みなのは吉川栄治と横山光輝
なんだよねえ。演義にはたしか食人の描写があったような気がしてね。

>710 緊急浮上age
どうも…といっても、まだ脚きりはきていないようだね。

>711 師と仰ぐとしたら
その三人だったら呂尚か張良じゃないかな。諸葛亮は、この二人と比べると
やはり業績という点で一歩譲る。周の800年、漢の400年と比べると…
しかし、贔屓なのは諸葛亮だったりするんだが…勝者の人生というのは、
実際のところたいして面白くないと思ってしまうのは私だけかな?
714山崎渉:03/05/28 11:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
715バルタン星人:03/05/29 18:19
寂れスレをageてやるぞ、感謝しろ
716以上、自作自演でした。:03/05/29 18:25
提督はオールバックがさっぱり似合わなかったですねえ・・・
717以上、自作自演でした。:03/05/29 21:27
このスレの1をどう思いますか?
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1044684612/l50
提督!ヘルプ!ゼラチンをふた袋飲んだら気持ち悪いです!
719ヤン・ウェンリー:03/05/30 08:44
>715 寂れスレをage
ああ、上げられてしまった…いい感じに下がっていたのに。
私はこれぐらいのペースがちょうどいいんだけどね。
正直なところ、以前は少しきつかったんだ。
ああ、保全ありがとう、お礼を言っておくね。

…ところで君、君を退治してくれという依頼があったんだけど…
早いとこ逃げたほうがいいんじゃないかな?
どうでもいいが、足きりはまだのようだ…こんどこそ完走したいね。

>716 オールバックがさっぱり似合わなかったですねえ
というより、どんな髪型も似合わん。

…と自嘲してみよう。

>717 このスレの1
頭がすばらしくいい狂人…というところかな。
A.D.20世紀前半に存在したあのヒトラーと比べると、非常に冷静で
記録映像などで見受けられるあのヒステリックな調子がまったく
見られないようだね。

…このスレが世間にある種の悪影響を与えているのでは、と懸念する
向きもあるようだけど、
「ネタをネタと見抜けない人は(2chは)難しい。」というのか、
「ヒトラーの中の人も大変だな」というか…
それほど心配することもないと思うけどね。もっともA.D.時代の
ドイツでは大騒ぎになるだろうけど…
なりきり板のスレとしてみた場合、優れているのは疑いない。
720ヤン・ウェンリー:03/05/30 08:44
>718 ゼラチンをふた袋
ゼラチンをふた袋…? どうしてそんなものをそんなにたくさん?
あれはそんなにおいしいものだったかな?
ゼラチンというのはたしかたんぱく質の塊だったよね? 
とりあえず毒ではなかったと思う。ということは…
単なる消化不良かな。横になって昼寝すればすぐによくなるさ。

…ところでおかしなものを食べてしまうという話はよく聞くけど…
自分の水虫を食べる人が居るという話を聞いたことがある。
…軍人にとって水虫というのは宿命だからね、それからしばらく
欝になってしまった…
グリーンヒル中佐とSEXしたい
81話から先が気が重くて見れないよ!ウワアアアン
千億の星、千億の光でケスラーがラインハルトにあげようとしたおじいちゃんの秘密日記、
ヤン提督がラインハルトの立場ならどうしますか?読む?読んじゃいます?
久しぶりに悪友と飲んだらつぶしてしまいました、反省。

で、ヤン提督の理想の誕生日の祝われ方を教えて下さい。
祝われないって言うのは無しで…
提督、そろそろあの日です。
726山崎­渉:03/05/31 14:35
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
おはようございます(涙
728ヤン・ウェンリー:03/06/01 08:17
>721 ダスティ・アッテンボロー


>722 見れないよ!
…といっても見てくれないことには話が進まない。
ここは覚悟を決めて続きを見てくれ。
生きている人間は前に進まなければいけないんだ。

(…もっともらしいことを言うよなあ、われながら。)

>723 おじいちゃんの秘密日記
そりゃあもちろん読むよ。人生は短い、そのとき読んでおかなければ
次にいつ読めるかわからないんだ。
…読んでも使わない、という選択肢もあったはずなんだが…
カイザーの潔癖と覇気の表れととっていいのかな、あの一件は。

>724 理想の誕生日の祝われ方
悪友と飲んでつぶされること。…というのはだめかな?
いい友人というのは金では手に入らない、その友情は
大事にするべきだね。

>725 そろそろあの日です。
そうだねえ。自分の命日を意識するというのもおかしなものだが…
とりあえず自分に哀悼の意を表して酒でも飲むとしようか。
うん、それがいい。君たちも酒を飲んで冥福を祈ってくれ。
朝からお酒というのもどうかと思うし
そもそもお酒は飲めないので紅茶をいれて冥福をお祈りします。
730ブルームハルト:03/06/01 21:42
ヤン提督、俺が言うのも何ですが、今日は俺らの命日ですね・・・。
と言う訳で、宇宙暦800年物のワインを持ってきましたよ。
今日はこの酒片手に、朝までチェスでも打ちましょうか。
パトリチェフ少将も一緒に。
命日過ぎましたね。提督、飲みすぎてませんか?
で、チェスの結果はどうでした?(微笑
732以上、自作自演でした。:03/06/03 06:46
勝海舟についてどう思いますか?
セオドア・ルーズベルトとウッドロー・ウィルソンについてお願いします。
734歩毛門使い:03/06/03 20:39
お前を捕獲してやる!そこに居直れ
735ヤン・ウェンリー:03/06/04 00:54
>729 そもそもお酒は飲めないので
あれ、これは失礼。貴官は未成年だったかな?
ま、たまにはしんみりした気分を味わうのもいいものさ。

>730 ブルームハルト
そうだねえ、のんびりと自分たちの命日を祝う(?)
としようか。しかしまあ、変といえば変なものだね…

>731 命日過ぎましたね
実を言うと少し飲みすぎたかもしれないな。
チェスは…どうだったかな? なにしろ飲みすぎて
記憶がおぼろげなんだが…一勝したようなしなかったような…

今日はここまで。おやすみ…
握手したいです。
737ヤン・ウェンリー:03/06/05 00:40
>732 勝海舟について
そうだね、江戸開城、開国論に見られる先見性や人間としての
度量の大きさはいまさら論議するまでもない。
日本の生んだ偉人というところかな。しかし私生活を見ると、
ちょっと首をかしげるところがないでもないね。

愛妾を正妻と一緒に自分の館に住まわせていたこと…
晩年は子や孫の不孝に悩まされ続けたらしいけど、
自業自得と言えなくもないかなあ…どうも日本の明治期
にはこういうひとは多かったみたいだね。よく言えば天衣無縫、
悪くいえば独りよがりと言うか…そうそう、A.D.時代の日本の
作家、三島由紀夫のおじいさんもこんなタイプだったらしい。

あちこちで女の人を作って、奥さんに病気を移してしまい
子供の産めない体にしてしまったとか。その鬱憤と子供へ
の妄執が三島由紀夫に多大な影響を与えた…なんていうことを
聞いたことがあるんだ。恐ろしい話だねえ。
自由惑星同盟が、権力は血縁によって譲渡されないとしたことは
やはり正しかったと思う。アーレ・ハイネセンの理想とはまた
別の意味でね。
実際のところ、古い家系、いわゆる名門というやつだね。これには
陰鬱なエピソードがつき物でねえ…自分が名門出じゃなくてよかった…
と心底思うことがしばしばある。
738以上、自作自演でした。:03/06/06 03:01
義和団の乱で活躍した、柴五郎大将(当時中佐)について。
739ヤン・ウェンリー:03/06/07 00:15
>733 セオドア・ルーズベルトとウッドロー・ウィルソン
ルーズベルトか。テディベアで有名だけど…日本に終始
同情的だったとかで、ここのスレでも知ってる人は知っているかもね。
一言でいえば「古き良き日」の象徴かな。アメリカの「古き良き日」と
言うとA.D.1950〜60あたりを指すそうだけど、そうじゃなくて
アメリカがまだ若く、フロンティアが永遠に、無限に存在することを
疑う事がなかった最後の世代という意味でね。

ウィルソンは…よくも悪くもアメリカの理想主義を体現する人物かな。
彼の理想は非常に高貴で、もっともな話だった。彼の言葉を
見ていくと、自分の掲げた理想を、本当に信じ、すばらしいもの
だと思っているのがよくわかる…んだけど、だけど、やっぱり
企画倒れという印象は否めないよねえ…彼個人だけじゃなく、
アメリカの理想主義にもいえることだけどね。
740ヤン・ウェンリー:03/06/09 00:06
>734 お前を捕獲してやる!
居直れ? 居直ると逆襲されてしまうんじゃないかな?
…と揚げ足とりはこれくらいにして…なにか時代劇調だね。

>736 握手したいです
いいよ、別に。減るもんじゃないし。

(´ー`)人(´ー`)

…これでどうかな?
知らない間に創竜伝が出てますた。


作者様……最近(じゃないけど)政治的、思想的なもの垂れ流し過ぎ…
エンタメ小説書いてるんだからその辺わきまえてほしいんですけど( ´Д⊂ヽ
742ヤン・ウェンリー:03/06/10 02:05
>738 柴五郎
…実はよく知らない。会津出身か。会津というと…白虎隊だね。
確か薩摩の軍勢がかなりひどいことをやって、A.D.2000年前後
でも遺恨があるとかなんとか。戦争の恨みは100年ぐらい
じゃ消えないと言うことかな。明治時代は薩長の天下だったろうから
かなり苦労したんだろうね。
孫文、蒋介石、毛沢東について一言づつお願いします。
744ヤン・ウェンリー:03/06/11 01:45
>741 垂れ流し過ぎ…
…うん、そうなんだよね。小説を書くのか、思想を語るのか、どちらか
片方にして欲しいね。…なんというかなあ、もっとすっきりした気持ちで
本を閉じさせて欲しいよ。
745ヤン・ウェンリー:03/06/12 02:29
>>743 孫文、蒋介石、毛沢東を一言で。
孫文=理想主義者
蒋介石=ファシスト
毛沢東=麒麟も老いては駑馬に劣る

乱暴すぎるけどね。
746以上、自作自演でした。:03/06/12 07:07
「蒼天航路」の劉備元徳について何か一言。
あんたの着ている制服のセンスってどうよ。
748ヤン・ウェンリー:03/06/13 02:53
>>746 「蒼天航路」の劉備元徳
あれ、字が違ってるね。「玄徳」だ。気にしないでくれ、私も
スペルミスはよくやるしね…

実在した劉備玄徳はあんな感じではなかったかな、という気が
するねえ。義兄弟の契りからして「侠」の匂いがするしね。
曹操が主人公の漫画だけど、曹操より劉備のほうが目立ってるような
気もするな。肝心の曹操があまりに陽性になってしまっているような
気がしてね。「蒼天航路」の劉備は、もっとも魅力的な書き方を
されていると思うな。もっともすべて通しては読んでいないんだが。
どうしようもなくだるくて何もやる気がしない時はどうしますか?
750ヤン・ウェンリー:03/06/14 03:33
>749 何もやる気がしない時はどうしますか?
なんにもやらない。何かやろうなんて、絶対に思わないようにしてる。
仕事を首になったって絶対にてこでも動いてやらないと、固く誓うことだね。
そのうち、何もやらないのにも飽きてくるから、そうなってから
動くことだ。無理しても、精神的なものだから、なにも状況は好転しない。
流れに任せるのもまたひとつの手だね。
提督、今日は千葉県民の日でした。
日曜日だからあんまり関係ないけど…
提督の時代にも星単位、軍単位の記念日があると思いますけど、
そういう地域ごとの記念日って残ってるんでしょうか?
アップルトン提督について語ってください。
753ヤン・ウェンリー:03/06/16 22:16
>751 地域ごとの記念日
うん、ある。その星の入植記念日とか。議会開設日とか、
市制施行記念日とか、開拓の歴史にまつわる記念日が
多いかな。軍の記念日は、同盟全体の記念日になってる。
アッシュビー提督の命日とかね。ダゴン会戦の記念日は…
どうだっかな?

>752 アップルトン提督
うん、アムリッツァはね…地味だけど、自由惑星同盟の提督たちは
帝国のそれよりも、実際にはかなりましだったと思うんだが…
国力で劣り、一回大敗すればハイネセンまでなだれ込まれる状態
で、とにもかくにも150年守りきったわけだから。
叩かれ慣れてはいるが、やはりいい気はしない
20世紀後半から21世紀初めにかけての地球では、
炭酸入り紅茶飲料というものが数多く発売されました。
中には美味しいものもあったのですが、
いずれも大ヒットするまでには至りませんでした。

提督は炭酸入り紅茶飲料というのをどう思われますか?
755ヤン・ウェンリー:03/06/20 07:23
>754 炭酸入り紅茶飲料
試しに炭酸水を買ってきて、紅茶を割ってみた。
…これは、非常に微妙な味ではあるねえ…
ストレートを割ったからかもしれない。
割られるほうも自己主張が強くないと、炭酸水に
負けてしまうんじゃないかな。少なくとも、わざわざ
割って飲むだけの価値があるとは思えない。
ロシアンティーとか煮出し紅茶、チャイだね、
そのあたりなら意外とあうのかもしれない…?
756以上、自作自演でした。:03/06/20 21:11
何とか足きりされずにすみましたね提督。
前スレが沈没した時はどんな心境でしたか?
今の日本の戦力でアメリカに勝つとしたら
どういう戦略・戦術が考えられますか?
758ヤン・ウェンリー:03/06/21 23:27
>756 前スレが沈没した時
呆然自失といったところかな。
あしきりラインが予告もなく変更されていたし、
理不尽さに悔しさも感じたね。
今回はなんとか乗り切れたみたいだけど…
またラインが変わっているようだね…?

>757 今の日本の戦力でアメリカに勝つとしたら
日本の戦力だけでアメリカに勝つのは不可能だ。
いや、正直言って世界中を敵に回しても戦えたんじゃないか
と考えるときもある。正攻法じゃ無理だろうね。

相打ち覚悟で核戦争を起こすか、あるいは9.11のような方法を
使うか。後者が現実的かな。惑星規模でアメリカへの反感を
増大させ、アメリカを絶え間ないテロの嵐にさらし続ければ
やがて内部から崩壊させられるかも知れないが。

…どちらにしろ、大量に犠牲が出るだろうね。
納豆やキムチは好きですか?
提督の理想の一日をシミュレートしてみてください
761ヤン・ウェンリー:03/06/23 10:08
>759 納豆やキムチは好きですか?
好き…というか、食べられるよ。キムチはともかく、納豆は
私の周りにも食べられる人間は少ないかな。何処が発祥地なのかを
問わず、発酵食品というのは癖が強いからねえ…もっとも慣れてしまうと
病み付きになってしまうけどね。ほとんど中毒といっていいくらいにね…
貴官も思い当たらないか?
762ヤン・ウェンリー:03/06/24 02:53
07:00 一度目が覚めるものの、眠いので二度寝する。
10:00 ユリアンが紅茶入りブランデーを作ってくれたので起きる。

〜12:00 歴史書をめくる。めくるだけ。読まない。
〜16:00 ユリアンとチェスを打つ。三勝ゼロ敗。実力がやっと発揮された。
〜18:00 発表する当てのない論文を書き散らす。
〜22:00 ユリアンを連れて行って。マーチラビットで食事。
〜24:00 ワインを飲みつつ取り留めもないことを考える。

24:00 就寝。

いいねえ。怠惰そのものだね。
763以上、自作自演でした。:03/06/24 08:24
最近の種ガンダムについて何か一言。
764以上、自作自演でした。:03/06/24 10:25
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]

oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
某スレより拾ってきました。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000095-kyodo-soci
766ヤン・ウェンリー:03/06/25 22:57
>763 種ガンダム
…ごめん、まったく知らない。すまない。

>765 「完ぺきな紅茶の入れ方」
なるほど…なるほど。ミルクに関してのジョージ・オーウェルの
説は否定されたらしいね。しかし、軟水というのは意外だったな。
紅茶は硬水のほうが美味しいと思っていたが…私が味オンチということなのかな。
ティーバックは駄目か。アッサム産が最も美味しいというのは異論が多いんじゃ
ないかなあ。やはりミルクも室温にしておいたほうがいいんだろうか。
しかし、もう少し詳しく知りたいねえ…「A Nice Cup of Tea」の
A.D.2003版というのは出ていないんだろうか?
ぜひとも手に入れてみたいものだけどね。
767ヤン・ウェンリー:03/06/25 23:07
ごめん、又飛ばしていた…誰か気がついたら是非注意してくれ。

>747 あんたの着ている制服のセンスってどうよ。
これかい? そうだな、私が来た場合は帝国軍の制服よりましだろうから、
そう嫌いでもない、というところかな。ベレー帽は堅苦しくなくていいな。
しかし、少し暑いんだよねえ…Yシャツ、ネクタイの上にさらにジャケット、
スカーフだからねえ。ネクタイだけでもいいと思うんだが…
それから、白のスラックスは汚れが目立つんだ。
ユリアンが来る前はいろいろ面倒だったな。できれば黒のほうがよかった。

そんなところかな。そこそこ気に入ってるよ。
765を読んでショック…後の方が美味しくないんだ…
で、提督はMIF派でしたかMIA派でしたか?
769ヤン・ウェンリー:03/06/26 22:23
>768 MIF派でしたかMIA派でしたか?
MIA派だよ。そんなものなのかねえ…MIAも美味しいと思うけどね。
MIFも試してみたけど、これはこれで旨いかな。
しかし、簡単に決着がつくとあまり面白くはないねえ。
どこかの誰かが反論してくれないものか。
変性したたんぱく質にも独特の風味があり、決して味が
損なわれたとはいえない。とかなんとか。
紅茶自体の味を楽しむにはMIAが優れている。とか。

ここはレモンティーでも飲んでお茶を濁しておこうかな。
770768:03/06/27 00:49
さらりと会話が通じてチト感動しますた。小官もMIA派だったので…
っていうか、英語の紅茶本でも
「結局どちらでも大して変わらないから好みでしかない」
と言っていたんですけどね。

さておき、紅茶と一緒に頂くお菓子は何がいいと思いますか?
771ヤン・ウェンリー:03/06/28 01:34
>770 紅茶と一緒に頂くお菓子
そうだなあ…甘さ控えめ、大きめで厚めのクッキーなんてどうかなあ。
つい食べ過ぎてしまうことも多い。あとはケーキと言うことになるのかな。
ちょっと高いけどね。そうそう、プリンも忘れちゃいけないかな。
カステラもいいねえ。…甘いものばかりだねえ。女性は気をつけたほうが
いいんじゃないかな?
「坂の上の雲」が2005年にドラマ化されるそうでつが
どうおもいまつか?
773ヤン・ウェンリー:03/06/30 18:50
>772 「坂の上の雲」が2005年にドラマ化
…なるほど、日本の国営放送がドラマにするようだね。
国営放送ならお堅いだろうから、ひとまずは安心…
といいたいところだが、MUSASHIとかいう作品が
変に若者に媚びたキャスティングだったと言う話も
聞いたことがあるなあ。

…まあ、「アルジャーノンに花束を」みたいに無理やり
ラブストーリー仕立てにならなければそれでいい…
というのもまた望みが低い話だね。
A.D.2000前後の日本のドラマはそりゃあひどいものだったらしいけど…
そういえば、戦闘シーンはどうするのかな?
波動砲用意
マンフレート2世は同盟と帝国で、それぞれどんな評価をされてますか?
バイト先を辞めたいと思っているのですが、理由は「上司が気に入らないから」
と、はっきり言っても良いのでしょうか?
777ヤン・ウェンリー:03/07/04 21:16
>774 波動砲用意
そういうことは、さなd…いやムライ中将に言ってくれ。

>775 マンフレート2世
亡命帝だね。
同盟では…あまり知られていなかった。政治的な宣伝に使われた程度かな。
その業績を正当に評価しようと言う動きはなかったように記憶している。
あんがい、同盟の滅亡原因はこういう精神の硬直性にあるのかもしれない。

帝国でも晴眼帝ほどおおっぴらには褒め称えられてはいないとおもう。
亡命者だからね。即位一年足らずで暗殺されたのも大きいかな。
活躍する場所を与えられなかった不遇な名君と言ったところか。
これから再評価されることを期待したい。

>776 バイト先を辞めたいと思っているのですが
…私にも覚えがある状況だなあ。

君が辞めることを決心しているのであれば、理由を言う言わないは
あまり大したことじゃないだろうね。
純然たる私怨ならともかく、上司の経営方針などに疑問を感じていて
気に食わないということであれば、それからその上司と今後関わらない
のであれば、吐き出したほうが楽になれると思うが…言ってしまっても
構わないのかもしれない。

ただ、無用な恨みを買うのは避けるべきだろう。どうしても言いたいので
あれば、それなりの覚悟が必要かな。貴官が正しくても、相手が素直に
耳を傾けるとは限らないからね。
世の中理不尽なことばっかりですよね。
項羽と劉邦について熱っぽく語って下さい。
780以上、自作自演でした。:03/07/06 22:12
>773提督
そういえばその次の年の新撰組もなんとなく若者志向(配役、脚本が)で漏れ個人は
やな感じ・・・
質問でつが坂の上の雲の登場人物で好きな人物、嫌いな人物は誰でつか?
781以上、自作自演でした。:03/07/06 22:13
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
提督、アドバイスありがとうございました。
どうするにしても、上司ときっちり話をつけてから行く末を考える事にします。

…ところで、ロイエンタール元帥がスレ主を務めていらした雑談スレが完走しましたが、それに対して一言どうぞ。
ルッツ最強伝説!
帝国の上級大将から一人引き抜けるとしたら誰を引き抜きます?
785ヤン・ウェンリー:03/07/07 20:38
>778 世の中理不尽なことばっかりですよね
…そういうことになってしまうのかな。

>779 項羽と劉邦について
項羽と劉邦か…人間としては劉邦のほうが一枚どころか何枚も
上手だね。虐殺も行わなかった、部下にも気前がよかった、
素直に人に意見を聞いた…項羽が勝てるはずがない。

しかし、天下を取ってからはどうも魅力的には思えないんだ。
とにかく疑心暗鬼で功臣たちを殺していくしね。相手にも落ち度が
あったといえ…彼自身も心休まる時間なんかなかったろう。
下手に権力なんか握るものじゃないということさ。

対して項羽だが…あまり人間は出来ていないのかな。
虐殺はする、ケチ、人の言葉なんか聞かない…これじゃ駄目だ。
しかし、彼が持っている弱点は我々自身もよく持っているもの
だとは思わないかな? 耳に痛い言葉には耳を傾けない、
優柔不断、ケチ…女性に弱い。これを責められる人間と言うのは
そうは多くない。我々と同じ弱点を持ち、その故に破滅した彼には
同情と哀れみを感じるね。劉邦より面白い…というか、人間的に感じられる。
786ヤン・ウェンリー:03/07/07 20:38
>780 坂の上の雲の登場人物
主役はSMAPという…アイドルグループか。…(絶句)
こういっては何だが期待できないかな。

>坂の上の雲
児玉源太郎かな。苦労し通しで大変だっただろうね。
しかし任務を放り出すことはできない…どんなにか休みたかっただろう。
過労死同然で死んでしまうのも涙を誘う。まるで私みたいだ。

…誰だい、クスクス笑ってるのは?

>782 雑談スレが完走しましたが
そうだね、どうするにしても、はっきりと区切りをつけることが、
一歩踏み出すにはどうしても必要だ。ずるずる嫌な気分をひきずるのは
一番つらいことだよ。

完走については、ご苦労様と言いたい。ゆっくり休んで欲しい。
洩れを飲め!
総合スレ終わってしまいましたね。
原作では皆さんを残して先に逝ってしまわれましたが、今回は残される側になってしまいましたね。
その感想は?
提督と同年齢だった提督にロイエンタール提督とビッテンフェルト提督がいるわけですが…
どっちの方が気が合いそうですか?また、もう1人が、より合わないと思ったその理由は?
ワーレンも同い年。伴侶に先立たれてるって事はヤン提督とは立場が逆だけど
奥さんに先立たれて子供残ったらヤン提督はどうする?
ビッテンフェルト提督と自称革命家の後輩さんは
結構気が合いそうな気がするんですがどうでしょう?
792ヤン・ウェンリー:03/07/10 06:10
すまない、ちょっと忙しくてレスがかけない。
一週間ほど待って欲しい。
793自称革命家の後輩:03/07/11 05:43
>791
なに?オレと帝国焼印のイノシシが気があいそうだって?
オレはよしとしても、向こうさんが黙っちゃおるまいよ。
なにせカイザーを罵って挑発してたからなぁ…
あって早々殴り合いの喧嘩になりかねんぞ。
794自称同盟史上最高の名将:03/07/11 17:52
私の作戦は完璧です
795(・∀・)つI:03/07/11 18:19
(・∀・)つIワイーロどうぞ〜
>793
失礼ながら、貴官とイノシシさんが殴り合ったら
イノシシさんが圧勝する気がしてなりません。
貴方も喧嘩がお強いと分かってはいるのですが、何となく…
797自称同盟史上最高のレスラー :03/07/12 18:08
>>796私なら圧勝ではなく大圧勝です
798以上、自作自演でした。:03/07/12 18:36
一億万円って子供にとっての憧れですよね
799以上、自作自演でした。:03/07/13 17:26
unch
800_:03/07/13 17:28
801先輩:03/07/14 22:13
なんだ、久しぶりに覗いてみたらスレ主は不在か。
せっかくスレ完走を祝して一杯ご馳走になろうと思っていたのだがな。
まあいい、人のスレで容量を無駄に消費するのも無粋だと思うので
今日はこの辺で帰るとしようか。

…おい、そこのジャーナリストかぶれの後輩よ、
この後の予定があいたからおまえさんが代わりに付き合え。
802山崎 渉:03/07/15 11:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
完走云々の話でふと思ったんですけど、ここが完走したら提督はどうなさるのですか?
とりあえず、小官は持続を激しく希望している事を表明しておきますw
総合スレが終わった時寂しかったですし。
804ユリアン・ミンツ:03/07/16 04:25
こんばんは提督。お久しぶりです。といっても、今は休暇の最中なんですね。
夏は夏バテ…(いや、むしろ四季バテかな…)ですか?
とりあえず、氷と紅茶を用意しておきますので、
朝アイスティーにして飲んで少しでもすっきりしてくださいね。
折角今までがんばってこられたんですし、何とかあと200がんばりましょう。
1000までこぎつけられれば、もしかしたら辞表を受託してもらえるかもしれないですしね。

>794>795
あ…こんばんは。御二方も、お久しぶりです。わざわざ来てくださったんですね。
それで…お会いできたばかりで失礼なのですが、
ちょっとこっちに来ていただけますか?いえ、そうおっしゃられずに…


…すみませんキャゼルヌ中将、シェーンコップ中将を見かけられませんでしたか?
ちょっとした用事が出来たので…
805シェーンコップ:03/07/16 20:28
やぁ、ヤン提督。お久しぶりですな。どうも不肖の弟子から何やら
青臭い相談があると聞いてね。馳せ参じた次第。
もっとも、美女の誘いでないのに応じるおれもおれだがね。

どうした、ユリアン。
バーで飲んでいたらブルームハルトのヤツに行ってやってくれ、
と言われてな。
まったく、用があるのならおまえから店に顔を出すのが筋ってもん
だろう。

言っておくが、カリンを嫁にするのはおまえさんの力量次第、だからな。(ニヤ
私の誕生日がジェシカさんの命日だってことが判明しました。
ちょっと鬱です。。。
807ヤン・ウェンリー:03/07/17 00:03
結構たまってしまったね。

>787 洩れを飲め!
いいだろう、飲んであげよう…っと、まさか
毒入りではないよね?

>788 総合スレ終わってしまいましたね。
そうだね、お疲れ様といったところだね。
残された側…といっても、死別ではないからね。
特別な感慨などは特にない。ゆっくりして欲しい、
ぐらいかなあ。

>789 どっちの方が気が合いそうですか?
一方と合ってもう一人とは合わない、ということはないさ。
どちらともいい友人になれそうな気がする…が、
ロイエンタール提督には鼻で笑われ、ビッテンフェルト提督
には露骨に嫌な顔をされそうな気がしないでもないがw

>790 ヤン提督はどうする?
子供…? ユリアンはもう一人前だしね。

ああ、フレデリカとの子供という意味か。
そうだな…どこかに預けると言うようなことは余りしたくない。
自分で育てて見せる…とは思うけど、なにか危なっかしいと自分でも
思う。そうだなあ…キャゼルヌ家の白い魔女に相談に乗って
貰おうかな。
808ヤン・ウェンリー:03/07/17 00:03
>791 結構気が合いそうな気がするんですがどうでしょう?
うん、私もそう思う。喧嘩するほど仲がいいのさ。おっと、これは
恋人同士にいう言葉かな。

>793  自称革命家の後輩
>カイザーを罵って挑発してたからなぁ
確かに彼は、カイザーへの侮辱は許さないだろうが。
喧嘩友達といえなくもない…かな。まあ、怪我しないように
がんばってくれ。

>794 私の作戦は完璧です
完璧な作戦というものはない。戦場の状況と言うものは、
刻一刻と変化していて一瞬たりとも止まることはない。
一種の生き物と言ってもいいんだ。君の言う作戦と言うのは
何から何まで事前に決まっている作戦をさしているんだろうが、
古代の兵法書では前線から遠く離れた本国で作戦を決めることを
強く戒めている。そんなことをしても負けるだけさ。
809ヤン・ウェンリー:03/07/17 00:04
>795 (・∀・)つIワイーロどうぞ〜
…ありがとう。

>796 喧嘩がお強いと分かってはいるのですが
不肖の後輩は敗戦後のゲリラ戦が得意なんだ。
真面目にやっているとすぐにバテてしまう。
私も彼がガチンコ(というんだっけ?)で殴りあう
姿は想像できないなあ…

>797 自称同盟史上最高のレスラー
…君は誰だっけ? もしかしてパトリチェフかな?

ふう…今日はここまで。すまない。
810以上、自作自演でした。:03/07/17 13:13
博打は御法度ですか
ヤン、フライングボール好きか?
812ヤン・ウェンリー:03/07/17 23:59
ああ、訂正というか、補足をしたい。
>809の>796に対してのレスだが、「敗戦後のゲリラ戦」を
真面目にやると、誰でも戦力的にも精神的にもバテてしまう、
ということだ。彼にはスタミナがないという意味じゃない。

>798 一億万円
そうそう、それから一「兆億」とか。光年も長さじゃなくて
時間の単位だと思い込んでいたんじゃないかな?
懐かしいな。あのころはそういう言葉を知ってるだけで
頭がいいような気になれたからねえ…幸福な時代だったな。

>799


>800
ああ、せっかくのキリ番が…残念だったね、名無しの諸君。

>801 先輩
…ああ、申し訳ありません。せっかく訪ねて下さったのに…
遅くなりましたが、完走おめでとうございます。
いい白が手に入ったんですよ、何年ものだったかな…
これでも飲んでいってください。ああ、後輩ももちろんかまわない…
といっても、遠慮するようなタマじゃないかな。アハハ。

>802
813ヤン・ウェンリー:03/07/17 23:59
>803 完走したら提督はどうなさるのですか
これは、はっきり言っておいたほうがいいかな。
完走したら引退することにしているんだ。
永く続けたいのはやまやまなんだが、未練がましく続けて
残念な結果に終わった事があってね…マンネリになっていた
のに、止め時を見失っていたんだ。だから、惜しまれるうち
にやめたほうが有終の美を飾れると考えたわけだ。申し訳ない。

>805 ユリアン
すまないな、ユリアン。200をきったことだし、もう少しの
我慢かな。すこし寂しいけどね。

>805 シェーンコップ
久しぶりだね。元気そうで何よりだ。しかし、お前さんも
年少者には面倒見がいいねえ…ポプランと妙なところで
似ているな。おかしな話だけど…そうだ、お前さんも
飲んでいかないか?

>806 私の誕生日がジェシカさんの命日
そうか…ただの偶然と言ってもやはり、いい気持ちにはなれないものだね。
しかし、これも何かの縁かもしれない。どうか彼女の分まで幸せに長生き
して欲しいな。それが何よりの手向けというものだよ。
814ヤン・ウェンリー:03/07/18 00:00
>810 博打は御法度ですか
違法である国も珍しくはなかったようだ。たしかイスラム教国が
そうだったかな。しかし、禁酒法と同じで、禁止したら地下にもぐる
ような気もするがね。合法化して、きっちり管理するほうが
理に適っていると思う。

…ああ、同盟で違法だったかということだったのかな。
建国初期はギャンブルなんてとんでもない話だったろうね。
全体に清教徒的な真面目さがあっただろうから。
…しかし、時代が下るにつれてだんだんと解禁されていったんだ。
フェザーンが一枚かんでることは間違いないだろうな…

>811 フライングボール好きか?
ああ、見るほうなら嫌いではない。ユリアンみたいな運動神経が
あれば、きっとやるほうも面白かったんだろうが…からきしだったね。
同盟ではフライングボールが盛んだが、帝国ではサッカーも
遊ばれていたようだ。しかし、サッカーとも又違う、一種の優雅さ
があるからね。熱狂的なファンがいるのも納得できるだろう?
拝啓、ヤン・ウェンリー提督閣下

花の便りが聞かれるころ 皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

このたび私たちは貴官の査問会を開くことになりました

つきましては ささやかな尋問の宴を催すことにいたしました

ご多用中まことに恐れ入りますが ぜひご出席賜りたく

ご案内もうしあげます

敬具

宇宙歴798年3月9日

自由惑星同盟国防委員長 ネグロポンティ

日時 宇宙歴798年3月30日 午後3時

場所 首都ハイネセン
816フォークボール:03/07/18 18:34
同盟を落とします
ヨブ・トリューニヒトを謀略で失墜させようとは思いませんでしたか?
その「ペテン師」とさえよばれた脳細胞をもってしてなら、
充分可能だったと思いますが。
こんなに辞表を書いてもまだ辞められない同盟軍ってどうなってるんですか?
819以上、自作自演でした。:03/07/20 23:18
本部長のまえに全裸で出てチンこに突き刺した辞表を
チンコビンタと共に繰り出せば多分止めれるよ
--◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆--
                                      
             ☆招待状☆                
                                    
 ◇。☆キャラネタ板誕生2周年祝賀会o.:O☆           
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1058619046/  
                                     
 ・普段着でお越しください。正装の場合、男性はネクタイ着用でお願い致します。       
 ・手土産その他はお気になさらず。ただで酒が飲めます。 
                                   
--◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆--
821ヤン・ウェンリー:03/07/21 02:35
少し遅くなった。すまない。

>815 拝啓、ヤン・ウェンリー提督閣下

     出席
    ×欠席

…と返事を出したいんだが、これは無理かな。
しかし、ひねりの効いた嫌がらせだ。こういう才能を、
もっと政治のほうにも向けていただきたかったんだが。

>816 同盟を落とします
どちらかと言うとカーブのように曲げたのではないかな?
同盟の命運をね。

>817 ヨブ・トリューニヒトを謀略で失墜
ふむ、われらがミスタートリューニヒトを失脚させ、
その後釜にレベロやホアンを就かせる…
一見いい計画に見えるが、重大なことを忘れているね。
その後釜が、私に対してどういう感情をいだくか、と言うことだ。
必ず恐れを抱くに決まってる。レベロ議長は査問会の後にも
そういうことを言っていただろう? 最悪、暗殺されるかも
しれない。そんなことはごめんこうむるね。
822ヤン・ウェンリー:03/07/21 21:19
>818 同盟軍ってどうなってるんですか?
どうなってるんだろうか…給料分は働いたと思うんだがなあ。
人事部長もあきれてるのか、それとも辞めさせまいと意地に
なってるのか。やたらこき使われてると感じるのは、私のひがみ
なのか。

世の中はやってもだめなことばかり。どうせ駄目なら酒飲んでねよか。

>819 本部長のまえに〜
なるほど、そいつはいいアイデアだね。しかし、やはり目の前で
実際に見ないと要領がわからないな。そういうことだ、まず君が
手本を見せて欲しい。

>820  ☆招待状☆
一応挨拶してきたが、あんなものじゃ手抜きと思われるかな…
もうちょっと奇をてらった言葉を残してみたかったんだがね。
タンクベッドって便利そうですね。
我が家にも一台欲しいとか思った事ありませんか?
824819:03/07/22 14:28
いや、実際にやって退職したんですがね
そこまでして止めたいならもう何も言わんって言って止めさせてくれました
だから提督もやって見てください
825ヤン・ウェンリー:03/07/22 21:22
>823 タンクベッドって便利そうですね。
うん、確かにあれは便利なんだけど、風情と言うものに
残念ながらかける一面があるね。
目覚めた後のまどろみ、目を射る朝の光、風のそよぐ音、
再び始まる生活の騒音、そういったものはタンクベッド睡眠
では決して味わえない。
コーラやコーヒーのような泥水色の飲み物を飲み始めたときに
人類の堕落が始まり、そしてタンクベッド睡眠を導入したときに
それは決定的になったのさ。

>824 だから提督もやって見てください
いやいや、やはりこの目に実際に見てみないことには。
だから、まず君がもう一度やってそれを晒s…もとい、公開してみてくれ。
そうしないと、私にはいまいち具体的な方法がわからないな。
提督はコーラもお嫌いですか?
827819:03/07/22 23:07
そんなこと言ってるからずーと殺人者なんだよ
恥も外聞も捨てれば止めれるのに止めなかった貴方は殺人鬼だ
828以上、自作自演でした。:03/07/22 23:17
提督は髭はえる?
829ブルームハルト:03/07/22 23:26
提督、ご無沙汰しております。
引退のご挨拶にも伺えず、申し訳ありません。
お詫びに上物のブランデーを持って参りました。
ついでに、チェスでも打ちましょう。

ああ、それと不貞な輩は部下に命じて、娯楽室にご案内しましたので。
ご心配なく。
830以上、自作自演でした。:03/07/22 23:41
ムキムキマンになりたいですか
暴力で解決するのは民主主義じゃないね
832以上、自作自演でした。:03/07/22 23:52
年金に税金かけるのは何とかならんのかな?
833以上、自作自演でした。:03/07/23 09:39
なんか藁藁戦艦がでてきて気持ち悪い
834ヤン・ウェンリー:03/07/23 23:25
>826 コーラも嫌い?
いや、これは言葉のあやというやつで…嫌いというわけでは
無いんだが、みんなコーヒーやコーラばかりで、
紅茶は見向きもされないものだからね。
ついついひがみっぽくなってしまうんだよ。
別にけなしているわけじゃないさ。

>827
なるほど。

>828 提督は髭はえる?
? もちろんだが…健康な成年の男性ではあるわけだからね。
伸ばそうと思えば伸ばせるのかもしれないな。…いや、止めて置こう。
もうちょっと貫禄がないと似合いそうにない…

>829 ブルームハルト
ありがたくいただくよ。ああそうだ、遅くなったが完走おめでとう。
お疲れ様。

>娯楽室にご案内しましたので。
まあ、ローゼンリッターの手を煩わすこともないだろう。放っておきなさい。
それより、チェスでもやろうじゃないか。
835ヤン・ウェンリー:03/07/23 23:25
>830 ムキムキマンになりたいですか
…そうだな、ある程度運動はしたほうがいいかな、という気に
なることも時々ある。30代(・・・)になってしまったわけだし、
いつまでも若いわけではないし。しかし、自分を筋肉の鎧で
包みたいとは余り思わないね。シュワルツェネッガー並みの肉体を
持っていても、レーザーを照射されれば蒸発するしかないからね…

>831 暴力で解決するのは民主主義じゃないね
ん…たしかにそうだね。全ての政権は銃口から生まれると言ったのは誰だったか。

>832 年金に税金かけるのは何とかならんのかな?
君…私だって税金を払っているんだが…

>833 藁藁戦艦
…というのはなにかな? 同盟軍の戦艦を言ってるのかな。
確かに帝国のそれに比べていささか優雅さに欠けるが、
なれるとあの無骨さ、鉄塊のような存在感がたまらない…らしい。
泥水といえば、ビールって始まりはなんだか濁った怪しげな飲み物だった
…という話を聞いた事があるのですが…
アルコールに入るんですけど、ビールは不可ですか?
837以上、自作自演でした。:03/07/23 23:32
なまこ主義は最高ですよ
838 ◆W9sVIg2yUM :03/07/23 23:36
839以上、自作自演でした。:03/07/23 23:40
余り
穀物→酒→酢

文明は酒より酢と共に歩んだと言った方が正確ですね
提督も酢を一日2リットルは飲んでください
そうすれば銃弾もマトリックスの動きで避けられるようになります
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
山本五十六をどう思いますか?
842ヤン・ウェンリー:03/07/25 00:05
>836 泥水
ビールに限らず、穀物を醗酵させた場合はドロリとした
濁酒がまず出来る。それを濾さないと私たちが今見ている
あれらの酒にはならないよ。

結論:泥水は偉大だった。

>837 なまこ主義
…とは? なまこ至上主義かな?
あれは意外にうまいものらしいが、やはり見た目はグロテスク
の一言だ。…しかし、どんな味がするのか気になるな…
グロテスクなものほど旨いというし…

>838
保全してくれたのかな。ありがとう。
843ヤン・ウェンリー:03/07/25 00:06
>839 穀物→酒→酢
なんて事を言うんだ。酒というのは何者にも変えがたい価値を
有しているんだ。

絶望に打ちひしがれた人間が酢に逃避するか?
祝いの席で出されるお酢があれほどの心地よい酩酊をもたらしてくれるか?

答えは否だ。人間にとって酒とは、刎頚の友なんだよ。
先ほど挙げた例は酒のごく一部分を語ったに過ぎない。

しかしマトリックスの動きは魅力的かな。たしかに酢を飲むとなんだか体が軽いんだ。

>840
ハッキリ言って同盟などの好みが多様な国家ではミルクティーの方がストレートよりもずっと立場は上だよ。
琥珀色で香ばしいが、まろやかさに欠け、渋いストレートはミルク投下のいい的。
紅茶の葉は莫大な富、文化上に重大な意味合いを多数産出してるし、同盟市民はかなり紅茶を愛している。
(紅茶党はコーヒー党には頭があがらないためブランデーを入れたりなどしてなんとか対抗してる。)
また、ストレートはすぐ飲めるため水代わりとしてとおっている。
「○ディナールでどうだ?(安いだろ)」と路頭で販売を持ちかける店員も多い。
ユリアンの見ていないところでこそこそ紅茶入りブランデーを飲むしかない私は滑稽。
>>843
よく見たらコピペ改変なのね。
お見事。
845以上、自作自演でした。:03/07/25 17:43

          |_     く            ○    ○
    \ へ     _|   \/      ○/  | ̄ /\
_| ̄|○  /○  ○  ○  ○|_| ̄  \ へ.  ̄|  > 

助けに来ましたぞ
紅茶よりコーヒーのほうが美味しいと思います。
847ヤン・ウェンリー:03/07/27 00:29
>844 お見事。
ありがとう。いまいち意味が通っていないが…

>845 助けに来ましたぞ
…ありがとう。見事な前転だね。

>846 紅茶よりコーヒーのほうが美味しいと思います。
いやいやそれは、貴官の思い違いというものさ。
確かにコーヒーのあの芳醇な酸味と、肺を満たす豊かな香りも
捨てがたいが、紅茶のそれにはやはり敵わない…とは思う。

…意地を張ってないで飲んでみようか…バーミリオンのあとに飲んだ
コーヒーは旨かった…
提督。
>841を飛ばしておられます。

アイスクリームやかき氷は好きですか?
849ヤン・ウェンリー:03/07/27 19:52
申し訳ない、また飛ばしていたようだ…もうないよね?
気づいたら遠慮なく指摘してくれ…

>782 ルッツ最強伝説!
確かに帝国の元帥まで上り詰めた男だ、最強といてもいいのかも
しれないけど…世間は広いと言うべきなのか、彼の同僚たちと
比べると一気に地味になってしまうのが悲しいところだ。
25で全人類の皇帝になりおおせる男と同時代に生まれ合わせた
のが彼の不運だろう。

>783 帝国の上級大将から一人引き抜けるとしたら
前にも書いたことがあるが、私はミュラー提督を高く評価している。
彼がいなければ、私はバーミリオンで止めをさせた。
したがって、引き抜くとなれば真っ先に彼を選ぶ。
850ヤン・ウェンリー:03/07/27 19:52
>841 山本五十六をどう思いますか?
うん…山本五十六ね。彼は近衛に戦争の見通しについて聞かれたとき、
はっきり戦えば負ける、とはっきり言うべきだった。
そこを正直に言っておけば、あとは枝葉末節、どうでもよかったんだ。
戦争を始めてからどんなに努力したって、それは無駄な血を流したに
過ぎない。言うべきことを言わなかった、それだけで愚将、凡将と
厳しく批判されてもそれは甘受しなければならないだろう。

>842 アイスクリームやかき氷は好きですか?
…実を言うと、大好きなんだ。いい年こいた男が…と思わないでくれ、
疲れたときには甘いものが無性に欲しくなるんだよ…
だから、さっぱりしているカキ氷より、甘ったるいバニラとか、
チョコレートソフトクリームがより旨く感じてしまう…ああ、笑ってくれ
仮に提督が帝国に生まれたとして、皇帝ラインハルト以外の部下になるとしたら誰の下がいいですか?
852ヤン・ウェンリー:03/07/30 03:03
>851 部下になるとしたら誰の下がいいですか?
ロイエンタール提督やミッターマイヤー提督、
非ラインハルト陣営だったらミュッケンベルガー提督ということに
なるんだろうが、ここはあえてグリンメルスハウゼン提督を選びたい。

理由? 説明しなくてもなんとなくわかるだろう?
ハイネセンとイゼルローン。
永住するならどっち?
854以上、自作自演でした。:03/07/31 15:10
「(株)カルピス」の今は無き手サインは・・

拳を突き上げて激しく擦るアクション
アーレイ・バークについて一言
サー・フィリップスについて一言
もしWWUの提督や参謀の中で自分の部下にしたい人とかいますか?
856ヤン・ウェンリー:03/08/01 02:25
>853 ハイネセンとイゼルローン。永住するならどっち?
イゼルローンだ。お偉方と顔をあわせなくてすむから。…と今までは
即答していたが、同盟が消えた今となってはどっちでもいいかな…
が、ハイネセンの方がやはり食べ物は美味しいんだ。マーチラビット
にも行きたいし、ハイネセンがいいな。しかし、また宇宙に行きたく
なるような気もする。そしてイゼルローンで暮らしていれば、また
マーチラビットに行きたくなる…その繰り返しかな。 

>854 拳を突き上げて激しく擦るアクション
??

>855 アーレイ・バークについて一言 サー・フィリップスについて一言
この二人については詳しく知らない。見苦しい点があったら許してくれ。

アーレイ・バーグ
日本の海上自衛隊創設に尽力したんだってね。
敵の海軍復興に手を貸すとは、本人にも色々激しい葛藤があったと
想像していいんだろうが、美談的に書いた本しか知らないな。
いや、実際に美談ではあるんだろうが…物足りないと言えば物足りないな。

サー・フィリップス 
例の「ノー・サンキュー」で有名だね。彼は戦闘機の護衛をつけるよう
チャーチルに頼んだそうだが、沈み行くPOWの艦橋で何を思っていたのか…

部下にしたいのは、日本だったら山口多聞、アメリカならスプルーアンスや
ニミッツかな。
857 :03/08/01 09:34
王朗の一族が三国時代に終止符を打つとはね
858・・・:03/08/01 19:40
インターネットオークションに参加してますか?
859山崎 渉:03/08/02 01:22
(^^)
マーチラビットの料理では、何が好きですか?
861ヤン・ウェンリー:03/08/02 21:14
>857 王朗の一族
ひょっとしてゲームの話かな?
次は金旋で挑戦してくれ。

>858 インターネットオークション
ああ、しているよ。かなり貴重なものが出品されている
こともあるからね。大きな古本屋や骨董品店でも無いものが
さりげなく出ているのを見つけたときは、とてもうれしい。
関わっている人間の数が桁違いだからねえ。

帝国の人間もこっそり参加しているといううわさがあったね。
フェザーン経由なら可能だろうから、これには信憑性があった。

>859


>860 マーチラビットの料理
御多分にもれず肉料理かな。鴨のローストとか…大して詳しいわけじゃないが。
リゾット、ソテーもいいな。ああ、オニオンスープが絶品だね、あの店は。
862以上、自作自演でした。:03/08/03 13:04
>>861 王ロウの曾孫が司馬炎らしいです 母親が孫って事ですね
もしネットオークションで帝国本土の人から落札してしまったら
郵送料が大変な額になりそうですねえ。
864ヤン・ウェンリー:03/08/05 22:27
>862 王ロウの曾孫が司馬炎らしいです
王ロウ…王朗…ああ! ひょっとして、吉川三国志で
孔明にコテンパンに論破されて憤死した、あの王朗か?!

そうか…娘を通じて天下を取ったというのは、どうも
格好がつかないが、それもまたいいものかもしれないね。
戦争なんて、所詮子供の陣取りゲームと大して変わらないしねえ…

>863 郵送料が大変な額になりそうですねえ
そうだね、それにいくらなんでも帝国と直接やりとりするわけには
いかないだろうから、フェザーン経由で送ることになる、そうすると
手間賃もかかって余計に高くなるだろうね。
お金持ちの道楽かな、庶民が気軽に…というわけにはいかないかもね。
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
21世紀の人間は、暑くて夜も眠れないぞ
バ カ ヤ ロ −!!
867ヤン・ウェンリー:03/08/08 18:53
>866 バ カ ヤ ロ −!!
イゼルローン等の人工天体だったら空調も完璧、
春の微風も秋の涼風も思いのまま…なんだが、
やはり暑いからこそ夏、寒いからこそ冬、という
気がしないでもないが。
海やプールには行きますか?
「ながら仕事」は悪徳だと思いますか?
上に便乗して。
「ながら仕事」。何をしながら仕事をするのが一番はかどりますか?
地球の某国では今台風が通過しています。
イゼルローンでは人口で天候を操作しているそうですが、さすがに
台風とかはやらないですよね?
872871:03/08/10 00:01
すみません提督、人口→人工です。

提督は気候だけで判断するならハイネセンとイゼルローンどちらが
過ごしやすいですか?
873ヤン・ウェンリー:03/08/10 21:46
>868 海やプールには行きますか?
いや…実は行ってない。もう、人前で肌をさらせる年でもないしなあ…
ユリアンなら友達と行っていたようだが…年を取るのは嫌だね。

>869 「ながら仕事」は悪徳だと思いますか?
どうかな? 結果を出せばいい仕事や、一人でコツコツやる仕事…
たとえば物書き、芸術家、研究者、などがやるのならそう悪いことでもないだろうね。
上司や同僚がいる、ごく普通の職場だと「結果を出せばいい」と言っても無駄かも
しれないな…残念だが。

>870 何をしながら仕事をするのが一番はかどりますか?
私の場合、一人で机に向かいながら酒をちびちびと…というのが理想だが、
必ずしもはかどるとは限らない。パソコンをネットに繋いだり、音楽を聴いたり、
本をめくって見たりするかな。でも仕事がはかどることなんて、めったに無いよ。

>871 さすがに台風とかはやらないですよね?
いや、プログラム上では、もしかしたら存在しているのかもしれないね。
たしかメンテナンスを任せていた若い士官が、そんなことを自慢していた気がする。
インフラに被害が出るような嵐は起こらないが、霧や夕立程度ならあったはずだ。
宇宙開発初期では雨の降る時間は正確に決められていたんだが、水や空気の供給に
余裕が出てきてからは、味気ないということで多少ランダム性を持たされるようになったんだよ。

>872 どちらが過ごしやすいですか?
もちろんイゼルローンだ。そちらでいう冷暖房完備だからね。
しかし、いささか味気なくも無いな。しかしハイネセンではイゼルローンが
恋しくなってしまう…われながら勝手だ。ああ、人工天体では害虫や害獣も
少ない。蚊や蠅程度は、どうしても入ってきてしまうがね。
874壮大な准将:03/08/11 17:19
人生は金じゃないという観念を広めようとする者に
金持ちが多いのは実に興味深いですな
875ヤン・ウェンリー:03/08/12 22:15
>874 実に興味深いですな
それは本当の話かな? そうだとすると君の言うとおり、興味深い話だ。
自分以外の人間に「金が全てではない」という思想を植えつけることによって、
金持ちを自分だけにしておくとか…或いは無欲の勝利という言葉のとおり、
金銭に執着しないからこそお金がたまったのか…それとも金持ちにつき物の
ドロドロした人間関係に嫌気が差して、金銭を否定するようになったのか…

ま、金持ちの気持ちなんざ私には分からんがね。やれやれ。
准将の仰っている事…
好意的に見ると金で手に入らない物の価値を見出したですけど…
皮肉っぽく見ると、自分以外が金を手にするのを牽制している様に聞こえますね。
どちらが本心でもそれなりに不幸ですね。

で、提督はグラスとかカップにこだわりがある方ですか?
中身はこの際さておいて…という前提でお願いします。
877ヤン・ウェンリー:03/08/14 00:24
>876 グラスとかカップにこだわりは?
ふむ、あまりこだわらない。紙コップでもちゃんと酔える。
潔いのか安上がりなのか貧乏性なだけなのか、いまいちよくわからない性分だ。
だけど、どうでもいいわけでもない。
自分で買おうとは思わないが、いいグラスやカップを貰うとやはりうれしいね。 
ユリアンから貰った例のカップは、今でも使ってるよ。
ヤン提督、夏休みのご予定は?
あ、それとも休みナシで働かれるんですか?w
879山崎 渉:03/08/15 14:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
880ヤン・ウェンリー:03/08/15 21:22
>>878
私は死んでいるからね。現世の諸々は私には縁が無いな。
そういうことだ、レスを書きたければ書き、書きたくなければ書かない…
「生まれついての天才」と「努力で上り詰めた最強の凡人」
提督はどっちのカテゴリに入ると思いますか?
ホレイショ・ネルソンと東郷平八郎について。
自分を四字熟語で表すとしたら何ですか?
884ヤン・ウェンリー:03/08/17 20:39
>881 「生まれついての天才」と「努力で上り詰めた最強の凡人」
それはつまり、天才型と努力型ということだね。
結論から言わせて貰うと、私はどちらでもないような気がする。
天才というのはカイザーのような人を、努力の人というのはフィッシャー提督
みたいな人をさすと思う。

私は努力するような人間じゃないし、天才という表現も違うような気がするな。
あえていうなら、運命の気まぐれで才能に恵まれた、そんな気がするよ。
神に寵愛された魂という表現がぴったりするカイザーとは正反対だ。
私の守護天使も怠け者と言うか、いい加減な奴のようだ。

>882 ホレイショ・ネルソンと東郷平八郎
どちらも危機的状況にある祖国を救った英雄だが…後の世の評価がはっきり
分かれている気がする。ネルソンは汚名の残しようが無かった、トラファルガーで
戦死してしまったんだからね。でも東郷は…残念な評価が与えられているようだ。
日本海海戦で戦死するか、明治天皇に殉死するか、どちらかの死が彼に与えられていれば、
酷評されることも無かったと思える。
英雄は死ぬべきだ、というのはこういう意味なのか…

>883 自分を四字熟語で表すとしたら
うん? 前にも答えた気がするな。確か…退役上等と答えんたんだっけ。
そうだなあ…ほかには…悠悠自適、かな。もっとも、これは願望だね。
新型ウィルス、ワームブラスターがはやっているようですが、
提督のPCは大丈夫ですか?

提督はよく読書などなさっていますが、
漫画や雑誌などは読まれるのでしょうか?読まれるならどのような物ですか?

お土産のコニャック、おいていきますね。では(敬礼
886ヤン・ウェンリー:03/08/18 20:58
>885 漫画や雑誌
そうだな…子供のころは御多分にもれず、漫画雑誌も見ていたけどね。
今は…週刊誌かな。買うことはめったに無いが、本屋の店先で手に取ったりはするよ。
漫画雑誌もパラパラめくったりはするかな。もっとも「紙の」本は少ないが…
雑誌なんてすぐに捨ててしまうからね。

PCは大丈夫だ。一応士官学校で情報戦も習ったじゃないか。
そういうお前さんは、まさか忘れてやしないだろうね?
オーベルシュタイン元帥のスレが立ちましたよー。
888ヤン・ウェンリー:03/08/21 22:26
>>887
挨拶ついでに質問してきたよ。答えが楽しみだ。
こんなに下の方にいて、大丈夫でしょうか。
890ヤン・ウェンリー:03/08/23 23:44
>>889
大丈夫だ。あしきりは最終書き込み時間で決まる。
も書き込みさえあれば落ちないんだよ。

ということだ、最下層を目指すのもまた一興。
891フォ−ク:03/08/24 10:41
亜ヒャッひゃはャyあげてやるぞ!!っひゅはyはうう
フォークたん、ついにageもできなくなったのか。
義眼の軍務尚書スレは随分盛り上がってますね。
894ヤン・ウェンリー:03/08/25 20:29
>>891 フォ−ク
あがっていないのは気のせいではないようだね。

>>892 フォークたん
そうだね、でも保全はしてくれたみたいだから…

>>893 義眼の軍務尚書スレ
そのようだ。うらやましい限りではあるけど、ああも働くのは私には
できそうもないな…からだに気をつけてくれ、と言っておこうか。
ヤン提督、入れ替わった?
896ヤン・ウェンリー:03/08/25 22:42
>>895
いいや、入れ替わってはいない。
どうしてそう思ったのか知らないが、>>1と私は同一人物だ。
それは信じてもらうしかないね。
895でつ。
レスするときに、>だったのが、>>に変わってましたので。
888から>→>>になってますね、心境の変化ですか?
なかなか完走しないので、少しでも容量を減らそうと考えたとか?
900get
・・・すいません。
901ヤン・ウェンリー:03/08/26 20:05
>897-899 >→>>
なるほどね。これは…他の板に入り浸っていたからだ。
すっかり忘れていたな。

>900 900get
getおめでとう。どうも私ばかりキリ番を取ってしまっていたからね。
>888もそうだし…遠慮なく取っていってくれ。
提督はどこの板によくいくの?
残り100切りましたねぇ…一言お願いします。
904ヤン・ウェンリー:03/08/28 01:10
>902 どこの板によくいくの?
クラシック、懐かし漫画、ミステリー、SF,レトロゲーム、三国志・戦国、
軍事、それからシャア専用といったところだ。
ゴー宣、宗教板も時々覗くけどね。

>903 一言お願いします。
前スレから数えれば、もうすぐ10ヶ月になるのかな。
ここまでやってこられたのは名無しの皆と、多くのキャラハン達のおかげだ。
私一人で出来ることでは無かった。私はこのスレで引退するが、それでもこの板を
離れることは無い。もしかしたらそれと気づかずにどこか出会うかもしれないが、
もしそうなったら、又楽しくやって行きたいものだ。ありがとう。
うんち食べるのは結構当たり前ですよね
世界史板とか、日本史板にはいかないんですか?
907ヤン・ウェンリー:03/08/29 01:07
>905
君にとっては、そうなんだろうね。

>906 世界史板とか、日本史板にはいかないんですか?
実を言うと、あまり行かない。流石に知識は私のような素人では太刀打ちできない。
…でも、正直いってあまり魅力を感じないんだなあ。面白くないんだ。
最初のうちは洪水のような知識に感嘆しているんだが…
極論だということを承知で言うが、それだけなんだ。
知識を得るだけなら本を読んだっていいわけだ。歴史上起こった事についてどう思うか、
ということも聞きたいんだよ。教科書に載っているような通り一遍の解釈ではない、
血の通った意見をね。またまた暴言を吐くが、その二つの板にはそれが無いように
思える。三戦板は知識の量から見たら、素人に毛の生えた程度だろうけど、住人が
好き勝手に自分の三国志、戦国史観を語っているからね。私にとっては、三戦板の
ほうが居心地がいいんだ。
ヤン提督万歳
提督とお別れする日が近づいている・・・。寂しいッス。
トリューニヒト氏のような人物がいてもそれを選んだのは国民自身。
民主主義は権利と義務と責任が大切だなあ。
オーベルシュタイン元帥のスレが先に完走しそうですね。w
911ヤン・ウェンリー:03/08/31 02:21
>908
民主主義に乾杯。

>909 民主主義は権利と義務と責任が大切だなあ。
そのとおりだ。主権が民衆に、つまり自分自身にあるということは、
誰のせいにも出来ないと言うことだ。どんな結果が起ころうと、それは
自分自身で背負っていかなければいけない。民主主義とは、そういう
一種過酷な側面も持っていることを承知しておかなければね。
別れは私も寂しいが…またどこかで会えるといいね。

>910 先に完走しそうですね。w
そ、そうだね。正直なところ、私はスピードについていけてない。
それにしても素晴らしい早さだ。
提督。
ユリアンとカリンの子供は紅茶好きになるでしょうか。
ヤン提督には、このスレのマターリがお似合いですよね。
914ヤン・ウェンリー:03/09/02 21:28
>912 ユリアンとカリンの子供
そうだなあ…ユリアンが淹れる紅茶は旨いからねえ。
小さいころから飲みつけていれば、そうなる可能性は大きいかな。
しかし、カリンはコーヒー好きだったかもしれないな。
パイロットはコーヒーを好むだろうし…ストレスが強いからね。
まあ、こればっかりは生まれてみないとわからない。

というわけだ、ユリアン、カリン。

>913 マターリ
マターリというかのんびりというか…そうだね。
私にはあのペースはこなせないだろうから、これぐらいが
ちょうどいいな。
ここの提督はいい感じにやる気がなくて好きだ(´∀`)

ヴァルハラでグリーンヒル大将と何か話しましたか?ちらっと教えてください
完走まで頑張ってくださいね( ・∀・)つc□ ニラ茶ドゾー
( ・∀・)つIIIIワイ-ロタクサンドゾ-
917ヤン・ウェンリー:03/09/04 00:38
>915 グリーンヒル大将と何か話しましたか?
うん、まずフレデリカのこと、ヴァーミリオンのこと、同盟のこと、
それからマーチラビットのこと、釣りのこと…色々なことが話せたよ。
ああいうゆっくりした時間は、久しぶりだった…

>916 ワイ-ロタクサンドゾ-
…これは十円玉が四枚かな。受け取っても収賄には問われないか。
お小遣いとしてありがたくいただこう。
お小遣いといえば…提督が「親父から小遣いをせびる」時に使った台詞は何ですか?
それと成功率はどれくらいでしたか?
ごはんとパンとどっちが好きですか?
920ヤン・ウェンリー:03/09/05 22:08
>>918 小遣いをせびる
台詞…そうだな、言葉だけでは無かったよ。
たとえば船の整備を念入りにやるとか、通信教育を熱心にやるとか…
壷磨きが多かったかな、ダシに使うのは。そのあと手を出せば大体のところは
察してくれたけどね。台詞は…ストレートに「小遣いが欲しい」といっていた。
あまり気の利いた台詞は言えないんだよねえ…

>>919 ごはんとパンとどっちが好きですか?
大体はパンを食べるね…好きか、と言われてもごはんをあまり知らないので
答えようが無いな。ただ、アツアツのご飯とおかずを一緒に飲み込む瞬間は
何物にも変えがたい。

…え? 言ってることが矛盾してないか、って? 気のせいだ。
このままずーっと沈んでいくおつもりですか?
一日だけ生き返ることが出来たら、どの時点、誰の側がいいですか?
(実際に生きていた時間帯のみ、という縛りでおながいします)
923以上、自作自演でした。:03/09/06 15:57
ここももうすぐ終わりですが思う残す事は?
924ヤン・ウェンリー:03/09/06 21:37
>>921 このままずーっと沈んでいくおつもりですか?
それもいいなあ。クラゲのように波まかせの生活も…
と思っていたら…少し残念だ。最下層到達はならなかったね。

>>922 一日だけ生き返ることが出来たら
イゼルローンにいたころかな。ユリアンに駐在武官の辞令が
くる前、エルウィン・ヨーゼフ帝が亡命してくる前の…
小春日和とも言うべき時間だったね。

>>923 思う残す事は?
思い残すこと、かな? 特に無い。
付き合ってくれた名無しの皆には感謝している。
提督はヴァルハラに行ったの? ゲルマン神話だなあ。
ユリアンが爺さんになってからそっちに行ったときでも提督はやっぱり身辺の世話を任せられるつもりですか?
927ヤン・ウェンリー:03/09/09 21:07
>925 提督はヴァルハラに行ったの?
たしかに…ゲルマンの神々を崇拝しているわけでもないのに、
なぜヴァルハラに来れるんだろうか? という疑問は私ももちろん持った。
帝国の連中は、確かにヴァルハラと呼んでいるんだよ。
たぶん、同じものでも文化や思想によって呼び方が違うんだろう。
ヴァルハラだったりヘブンだったり浄土だったりエリュシオンだったり…
おそらくそういうことではないかな。

>926 ユリアンが爺さんになってからも
…うう、なんだか身につまされる。流石に年上の人物に世話してもらうのは
まずいね。私が汚い部屋を我慢すれば済む事だ…
できれば若返ってこっちに来て欲しい。というのは虫が良すぎるかな。
歴史で食っていこうと思っている私に励ましの言葉をください。
929ヤン・ウェンリー:03/09/11 19:44
>>928 歴史で食っていこうと思っている私
本当かい? そりゃあすごいな…私は所詮素人だしね、大したことは言えそうに無いが…
一つ言うなら歴史と言うのは客観的にみるものじゃあないね。
その時代の空気の流れや人間の息遣いのようなものを、資料や数字の羅列から読み取る
作業が歴史研究だと思う。歴史は人間が作るものだ。歴史を知るということは人間を知ることだ。
つまり、自分自身を研究すると言うことになる。
それと今、この瞬間にも歴史は作られている。いくら研究しても足りないくらい実例が
転がっているわけだ。そういうものに関われる貴官はうらやましい…実にうらやましい。
予定通りなら、後五年年金生活が、続けられる予定だったそうですが、
その予定の中に、ご子息誕生は、含まれていましたか?
931ヤン・ウェンリー:03/09/13 23:03
>>930
ううん…あ、あまりストレートに聞かれるとなんだか恥ずかしいな…
予定…というほどしっかりしてなかったけど、当然そういうことも起こりうると
いう予測はしていなかったこともないというか…ええと…
照れてるヤン提督カワイイ!w
ついでに質問ですが、ご一緒に亡くなったブルームハルト中佐は、
あのまま生きてたらちゃんとお嫁さん貰えたと思いますか?
ヤン艦隊で唯一、真面目な好青年だったので。
おおっ、提督が照れていらっしゃる、チョトカワイイ…♪

結婚繋がりで…正直なところユリアンの結婚相手は
キャゼルヌの娘とシェーンコップの娘、どちらがよかったですか?
気負ってなくていい。
935ヤン・ウェンリー:03/09/14 23:29
>932 亡くなったブルームハルト中佐
そうだなあ…彼なら問題なく結婚できた…とは思うが、
押しが弱くて30過ぎで結婚というのもありえるな。
私みたいにね。シェーンコップがいるけど、どんなもんだろう。
しかし、いい奴ほど先に死ぬとは本当の話らしい。

>>933 ユリアンの結婚相手
30過ぎて可愛いといわれるのもちょっと複雑だが…

どっちにしても親戚に喧嘩相手が出来ることになるな。
ふむ…退屈はしないだろうが、どっちを選んでもどちらかが
泣くことになる。ポプランやシェーンコップとは違う意味で
女泣かせだなあ…さすがというべきなのか。

シャルロットはいい子だけどカリンもいい子だ。
まったく父親に似ていない。いいことだ。

>>934 気負ってなくていい。
私のことかな。ありがとう。気負っていないと言うか、
単に怠け者なだけなのか、そのあたりは微妙だが…

気に入ってくれたのなら嬉しいな。
そしてユリアンもヤン提督に似ず、女泣かせになったわけか。

ユリアンの紅茶と、夫人の紅茶、どちらか一方しか飲めません。
ヤン提督ならどちらをお飲みになりますか?
937ヤン・ウェンリー:03/09/17 00:08
>936 ユリアンの紅茶と、夫人の紅茶
う、んん…これは難しい…
そうだ、二人の紅茶を混ぜて、それを飲む…というわけにはいかないかな。

いかないか。駄目かな…駄目だよねえ…
「おれは今、イタリアの実力をほんのチョッピリだが体験した
い…いや体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが…
あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
『おれはイタリアが降伏したと思っていたら いつのまにか戦勝国になっていた。』
な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何が起こったかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
5段後退ギアだとか変わり身の早さだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」
939ヤン・ウェンリー:03/09/18 20:20
>938 イタリアの実力
そ、そういえば降伏した後に、確か日本とドイツに宣戦布告
していたんだっけ。二股膏薬とかコウモリとか言うと聞こえが悪いが、
ここまで見事だと感嘆したほうがいいのかもしれない。

一億玉砕なんていいだす国よりはまだマシなのかもね。
あやとりと射撃が得意な怠け者の野比のび太
歴史と戦術が得意な怠け者のヤン・ウェンリー
提督は怠け者じゃない・・・と思う・・・。
しかし昔も言われたことがあるが、紅茶提督と
パン屋の二代目提督が、同盟のナンバー1とナンバー2
だったら、どーゆー軍隊になったかなあ。
キャゼルヌは実はズラ
ウンチ食べるのは自然界では結構常識らしいです
最近ウーロン茶に凝っています。味の移り変わりがなんとも楽しいです。

そこで、提督は紅茶以外のお茶でしたら何がお好みですか?
945ヤン・ウェンリー:03/09/22 23:33
>940 野比のび太とヤン・ウェンリー
野比のび太の方が恵まれているように感じるのは
単なる僻みなのか…
946ヤン・ウェンリー:03/09/23 00:17
やれやれ、やっと書き込めた。アクセス制限に巻き込まれたみたいだ。すまなかった。

>940
続き
そうは思わないかい? まったく、変わって欲しいくらいだ。

>941 同盟のナンバー1とナンバー2
いや、私は正真正銘の怠け者だ。野比のび太には負けるが…

>どーゆー軍隊になったかなあ
それはもちろん決まってる、さっさと帝国と講和を結ぶよう
政府に勧めるね。…ま、ジョアン・レベロが議長が就任してないと難しいかもしれないが…

>942
…それは初耳だ。

>943
そう。

>944 紅茶以外のお茶
そうだなあ…緑茶が美味しいと思うな。あれ? これは前に書いたかもしれないな。
…まあ、いいか。苦味の後に甘みが残るのがなんともいえないね。
あとは…麦茶がいい。暑いときに手軽に飲めるのはありがたい。
とはいっても、あまり意識はしないかな。水代わりに飲んでいるからね。
歴史にIFは不要と言われますが、ホントにレベロ議長の下で提督や
パン屋さん提督、ビュコック元帥などが軍を掌握していたら、自由惑星
同盟は滅亡せず多くの国民の犠牲も無かったでしょうね。
しかし、そうならなかったのも同盟の国民の責任なのかな。
河井継之助についておねがいします
こんなスレあったんですか?眼から鱗です。
なりきり銀英スレであるのは、こことオーベルシュタイン元帥のスレだけですか。
950ヤン・ウェンリー:03/09/24 00:23
>947 歴史にIFは不要と言われますが
ううん、そういえば「国民は自らにふさわしい政府しかもてない」
という言葉を聞いたことがある。
つまり、われらがトリューニヒトが同盟にふさわしい元首だった、ということになる。
いや、せめてレベロ議長ということにしておきたい…

>948 河井継之助
そうだなあ、評価が極端に分かれるらしいね。
で、どちらが正しいかというとこれは両方正しい、という結論でいいんじゃないかな。
ただ、局外中立という政策はちょっと疑問に思える。巻き込まれずにすむわけはないからね。
理想を追った、と言うことなんだろう。
しかし、イゼルローンにこもってカイザーと戦い続けた私が言ってもしょうがないなあ…
951ヤン・ウェンリー:03/09/24 00:27
>949 なりきり銀英スレ
前に総合スレがあったんだけどね。

【 銀河英雄伝説7 〜剣に生き…、剣に斃れ…〜 】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1044040162/l50

3 名前: オスカー・フォン・ロイエンタール 投稿日: 03/02/01 04:09
続いて、前スレッドだ。
 【銀河英雄伝説6】 …要塞事務総監の憂鬱…
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1037786709/

以下は質問・雑談スレッドの過去スレだな。
ttp://cocoa.2ch.net/charaneta/kako/1009/10093/1009327791.html
【銀河の歴史が】銀河英雄伝説【また1ページ】
ttp://cocoa.2ch.net/charaneta/kako/1018/10187/1018770407.html
【銀河の歴史が】銀河英雄伝説2【また1スレッド】
ttp://cocoa.2ch.net/charaneta/kako/1022/10220/1022074916.html
【銀河の歴史が】銀河英雄伝説3【また1スレッド】
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1026033998/ (html化待ち)
【銀河の歴史が】銀河英雄伝説4【また1スレッド】
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1028553139/ (html化待ち) 
【銀河英雄伝説5〜我征くは薔薇の大海〜】
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1033615852/ (html化待ち)

ラインハルトだ、敗北を知りたい
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1029418704/

これぐらいだね、アドレスがはっきりしているのは。
もっと昔にもあったんだが、何処に行ったかな…
もうすぐ終わりですね。
引退してからも、たまには別スレで顔出したりしてください。
953ヤン・ウェンリー:03/09/24 22:30
>952
もう950を超えたね。
そうだね、もっとも銀英スレが生き残っていればの話だが…
954オリビエ・ポプラン:03/09/25 02:06
我らがヤン提督、今までお疲れ様でした。
それにしても950を越えたのに相変わらずのマターリぶりですな。

そんな事はともかく、今夜は提督のために奮発して、
コーンウイスキーを1ダース持ってきました。
マターリはともかく、しんみりと終わらせるのは性に合わないんで、
せめて最後はお祭り気分で呑み明かしましょうや。

では提督、それに今まで書き込んでくれたすべてのコテハンや名無し達にも、
俺様から感謝を込めて……乾杯!
955シドニー・シトレ:03/09/25 13:51
・・・辞める・・・というのかね?
しかし、まだ君は30代だろう。
人生もこれからのはずだ。

・・・それに、第13艦隊はどうなる。
君の艦隊だ。
彼らは君が指揮を採るのを待っているはずだ。
まぁいい、ヤン君。
辞表の件は検討するが、次スレを継続する気は無いのかね?
し…知らない間に950突破ですね。
とりあえず前祝で提督の誕生花のマーガレットとかすみ草を小ブーケにしてきました。
それとダージリンクーラーをお持ちしました。紅茶リキュールが入っていてなおかつアルコールなので多分お好みに合うのではと…
受け取っていただけると嬉しいのですが・・

ところで、上記のカクテルはアルコール度数が低いのですが、アルコール度数が高いお酒と低いお酒、どちらがお好みですか?
どうしても思い出したくない辛い過去はどうやって忘れますか?

あ、もうじきこのスレも終わりですね。
とりあえずはお疲れ様ということで・・・にんにく茶をどうぞ。
提督の真似して紅茶にブランデーを入れてみたのですが、不味くて飲めませんでした。
良かったら、スレ終える前においしい入れ方を伝授願います。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1053699484/601-700
ここの>606や>607みたいな人を見てどう思いますか?
個人的に嫌いなキャラハンがいて、そいつは普段から日参でレスしてた。
自分の好きなこのスレに来てる荒らしも毎日来てるからきっと同一人物だろう。
だそうです。しかもほぼ断定するような口調で。
これだけの根拠で犯人という事になるならこの板は容疑者だらけだな。
気に入らない相手を叩くためならどんな強引な思い込みでも平気で
できる厨名無しは恐ろしいよ。    
960ドクターカオス:03/09/27 12:39
>959 
 そういう荒れを呼びそうな話題を完走間際のスレで振ってくるおぬしも十分厨じゃ脳
提督。地球教徒の襲撃ですか?
962ブルームハルト:03/09/27 22:16
提督ご無沙汰しております。(敬礼)
もうすぐこちらも完走ですね。
提督にしては珍しく飽きず、怠けず最後まで辞表を書き続けていらっしゃったんですね。
ヴァルハラでチェスと酒を片手に、提督のお帰りを未来のご親戚と共に待ってますよ。(ニヤ
本当にお疲れ様でした。

おっと、提督への挨拶をしている間に、不穏な動きがあるようだな。
この期に及んでローゼンリッターを出動させる必要があるとは、お前さんたちも
いい度胸だな。
最近平穏すぎて、隊員たちもいきり立っているのでね。
申し訳ないが、穏便に済む訳にもいかなそうだな。
さて、どう調理しようか。(ニヤ
最近1000取り合戦はみなくなりましたね
2ゲッターやキリ番ぞろ目ゲッターも余り見ません
1000の締めは、是非提督にお願いいたします。
オベ閣下のスレで、紅茶の飲み方についての質問に、
こんな回答があったのですが。

「紅茶は白いカップの底が見通せないほどに濃く入れ、
ミルク、砂糖の類は用いずに飲む。
紅茶の苦味とカフェインが意識をはっきりさせてくれるだろう。」

名無しがその後で、「ヤン提督に否定されそうな飲み方だ」と言っていたんですが、
どうでしょうか。提督。
966ヤン・ウェンリー:03/09/29 00:05
アクセス規制が解除されそうに無い。
残りはこちらで答えるしかなさそうだ。申し訳ない。

残った質問に答えるスレ4
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1058596654/l20
967シドニー・シトレ:03/09/29 06:34
同盟首都星 ハイネセンより
FTL通信… 通信確立中……受領完了
発 自由惑星同盟軍 統合作戦本部
至 各方面軍司令長官

統合作戦本部より、一つの提案がある。

現在イゼルローン要塞を防衛しているヤン提督の艦隊が
帝国領方面よりのアクセス封鎖により同盟方面宙域へのカバーができない状態だ。
よって、提督のアクセス封鎖が解けるまで、
最低限の保守のみ行う形でヤン提督の戦線復帰を待てないだろうか。
提督抜きにしての1000戦域の戦闘は我が軍としても避けたい。
諸君の英断と善処を切に期待するものである。
968以上、自作自演でした。:03/09/29 13:19
カイゼルとカイザーの違いは何ですか?
969以上、自作自演でした。:03/09/29 13:21
毛唐は嫌いですか?
970以上、自作自演でした。:03/09/29 13:21
カレーは甘口が好きでしょうか?
971以上、自作自演でした。:03/09/29 13:48
717 :心得をよく読みましょう :03/09/29 00:03 ID:O7m4ZvUC
【板名】キャラネタ&なりきり
【スレのURL】http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1038652667/l50
【名前】ヤン・ウェンリー
【メール欄(省略可)】sage
【本文】
アクセス規制が解除されそうに無い。
残りはこちらで答えるしかなさそうだ。申し訳ない。

残った質問に答えるスレ4
http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1058596654/l20
なんだかこんなトラブルも提督らしくていいなあ・・・(笑
973以上、自作自演でした。:03/09/29 22:04
アイスクリームは好きですか?
974以上、自作自演でした。:03/09/29 22:04
ラーメンの中ではとんこつラーメンが一番好きですか?
975以上、自作自演でした。:03/09/29 22:05
あなたはお犬様が好きですか?
976以上、自作自演でした。:03/09/29 22:06
好きな色は何色いでしょうか?         
977以上、自作自演でした。:03/09/29 22:06
カレーの王子さまは好きですか?????????????????
978以上、自作自演でした。:03/09/30 11:57
ネコは好きですか?
979以上、自作自演でした。:03/09/30 11:58
ハムスターは好きですか?
980以上、自作自演でした。:03/09/30 11:58
あなたの好きな格闘技は何ですか?      
981以上、自作自演でした。:03/09/30 12:30
不味くても消化によい食べ物は好きですか?
982以上、自作自演でした。:03/09/30 12:30
ギョーザの皮は好きですか?
983以上、自作自演でした。:03/09/30 13:36
札幌はいいところですよ
984以上、自作自演でした。:03/09/30 14:55
ヤン提督も射精するんですか?
985以上、自作自演でした。:03/09/30 14:56
くにおくんが復活するらしいんですけど本当ですか?
986以上、自作自演でした。:03/09/30 15:45
緑茶と麦茶、どっちが好きですか?
987以上、自作自演でした。:03/09/30 15:46
世の中、楽より苦のほうが多いですよね
988以上、自作自演でした。:03/09/30 15:47
845 :以上、自作自演でした。 :03/09/30 15:18
例の完走寸前のスレなかなか埋まらんな。
早く埋めちまえあんな糞スレ!!
キャラハンをえこひいきするような偏執狂住人しか
いねーようなスレッドはとっとと消えろ!!


こういうものの考え方をする人間をどう思いますか?
989以上、自作自演でした。:03/09/30 16:01
埋め立てた方がいい?
990以上、自作自演でした。:03/09/30 16:19
商家どう弁当
991以上、自作自演でした。:03/09/30 16:25
鮭ハラミおにぎりって美味しいですよね?
992以上、自作自演でした。:03/09/30 16:35
美容と健康のために1000杯の紅茶
993以上、自作自演でした。:03/09/30 16:45
紅茶よりもコーヒーさ。
994以上、自作自演でした。:03/09/30 16:46
六甲の美味しい水を使った紅茶で乾杯
995以上、自作自演でした。:03/09/30 16:47
ティーパックで殴り殺されるのって最低の死に方じゃないですか?
996以上、自作自演でした。:03/09/30 16:47
作者の毛髪も、そろそろエンドですね
997孔明:03/09/30 16:48
孔明ですよ!
998以上、自作自演でした。:03/09/30 16:48
END...
999孔明:03/09/30 16:48
>999
ははは
1000以上、自作自演でした。:03/09/30 16:48
まるで断頭台だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。