au LISTEN MOBILE SERVICE 10 (LISMO!/リスモ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1W44T(´・ω・`) ◆kqxSqIJ5oo
前スレ
au LISTEN MOBILE SERVICE 9 (LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1161705430/
au LISTEN MOBILE SERVICE 8 (LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1155832724/
au LISTEN MOBILE SERVICE 7 (LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1150088011/
au LISTEN MOBILE SERVICE 6 (LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1145532066/
au LISTEN MOBILE SERVICE 5 (LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1142928232/
au LISTEN MOBILE SERVICE 4 (LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1142014614/
au LISTEN MOBILE SERVICE 3(LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1140932399/
au LISTEN MOBILE SERVICE 2(LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1140089521/
au LISTEN MOBILE SERVICE (LISMO!/リスモ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1138382765/

◎関連サイト
KDDI
http://www.au.kddi.com/index.html
au LISTEN MOBILE SERVICE
http://www.au.kddi.com/service/lismo/index.html
LISMO!スペシャルサイト
http://www.kddi.com/lismo/
au Music PortDLページ
http://www.au.kddi.com/service/lismo/download.html
au Music Port公式FAQ
http://www.au.kddi.com/service/lismo/faq.html

関連スレ
KDDI au Music Port KDR 解析Ver.1@携帯コンテンツ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1138446023/l50

◎その他
☆叩き煽り荒らしは完全スルーでお願いします。
☆圧縮方式等の堂々巡りな討論も避けてください。
☆機種、料金、コンテンツ等の質問は該当のスレへ誘導をお願いします。
☆ここへの情報は次回FAQなどで次回のテンプレに
2W44T(´・ω・`):2006/12/10(日) 17:49:36 ID:igot60gp0
◎対応機種
W44S、W47T、DRAPE(W46T)、W44K、W43SA、W42SA
W43H、W43CA、W43S、W41SH、W43K、W45T
ウォークマン(R)ケータイW42S、W42CA、W44T、W42K、W42H、W43T
W41S、W41H、W41CA、W41K、W41T
以降順次対応機種発売予定

◎ au Music Port の動作環境
Windows XP Home Edition SP1/SP2
Windows XP Professional SP1/SP2

■ auが非対応を表明している環境
Windows XP Media Center Edition 2005 (2004年9月発売)
Windows XP Professional x64 Edition (2005年4月発売)
Windows XP Tablet PC Edition 2005 (2005年11月発売)
全てのMacintosh、XP以外の全てのWindows


■質問者用テンプレ
【テンプレ >>1-10 読んだ】 (例:読んでない)
【過去ログこれだけ読んだ】 (例:このスレ1〜100まで読んだ。過去ログは読んでない)
【au Music Port/携帯機種】 (例:1.04 / W41CA)
【PC / OS /.メモリ. / CDドライブ等】 (例:NEC PC-VL770ED / XP Home SP2 / 512MB / 仮想ドライブ)
【FW、アンチウィルスソフトの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2005、XP標準 等)
【具体的な質問】
※何をどうしてどうなったか、回答者が分かるように詳しく書きましょう。
3W44T(´・ω・`):2006/12/10(日) 17:51:04 ID:igot60gp0
◎FAQ
まず、>>1の公式FAQをよく読みましょう。

Q:WindowsXP以外にインストールできますか?
A:できません。WindowsXP SP1/SP2専用です。
Q:「メインメモリが256MB以下だとインストールできません」と出て蹴られます。
A:PCのメインメモリを増設してください。
Q:インストールしましたが「WINHTTP.DLLが見つからない〜」とのエラーが出て起動できません。
A:Microsoft Update(Windows Update)しましょう。
Q:au Music Portをアップデートしたら起動できません。
A:アップデートがうまくいっていない可能性があります。
 Webから最新版をダウンロードして再インストールしてください。
Q:MP3からエンコードできますか?
A:CDからしかできません。が、仮想CD化することで可能です。
Q:CDからリッピングできません。
A:CDドライブによっては上手くできないことがあるようです。
 応急処置として、リッピングする前に再生等させスピンアップするとできることがあるようです。
Q:曲取り込んだのはいいけど、どこに保存してあるんですか?
A:ツール→システム設定→保存先で確認できます。
Q:高音質でエンコードする方法があると聞きましたが。
A:ファイル名を指定して実行→regedit
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KDDI\auMusicPort\SystemInfo\Users\ユーザー番号\Music Libraryにある
 Bitrateの値を48→64に変更(96kbps等は読み込み時にエラー)
 ※W41CA、W41H、W41Kは不可。ampのバージョンによっては出来ない場合あり。詳しくは報告待ち。随時テンプレに追加お願いします。
Q:音楽CDから取り込んだデータを携帯に転送するときは内臓メモリにしか保存できない?
A:外部メモリに優先的に保存されて、外部メモリが一杯だったりささってないと本体メモリに保存されます。
Q:USBケーブルってPCからデータ転送するときにパケ代かかるの?
A:かかりません。
Q:エンコードした曲を携帯に転送できません。
A:ノートンなどのFWソフトが通信を遮断している可能性があります。

 ◎基本的な転送の仕方
 1:左側のカテゴリを展開し、ジャンル>アーティスト>アルバムから転送したい曲を絞り込む。
 2:転送したい曲を選択状態にして、右クリックから「選択した項目からプレイリスト作成」で、
  新規プレイリストを作成する。
 3:プレイリストカテゴリにできた新規プレイリストの名前の変更、ジャケット画像などの編集。
 4:ケータイカテゴリへプレイリストをD&Dもしくは右クリックからケータイカテゴリに追加。
 5:右上の「ケータイへ転送」ボタンをクリックし携帯へ転送。
 ※3、4は省略可。省略した場合、2で選択した曲をケータイカテゴリへD&D
4W44T(´・ω・`):2006/12/10(日) 17:51:36 ID:igot60gp0
Q:ドライバをインストールしたが携帯と接続できません。
A:
 ・転送はパケット通信モードにしているか?
 ・待ち受け画面にしているか?
 ・Telephonyサービス等を殺していないか?
 ・オートロックは解除してるか?(特に買替え直後)
 ・ロックナンバーを変更していないか?
 ・USBドライバは機種ごとに対応したやつをサイトからダウンロードしてるか?
 ・ノートンなどのFWソフトが通信を遮断していないか?

 ◎接続状況の確認。
 au Music Portが起動していたら終了する。タスクトレイから自動起動をOFFにする。
 携帯とPCを接続する。

 1:ポートの確認
  「マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャー→ポート(COM と LPT)」
   →ポートに「au 携帯機種名 Port」があるか確認。
    →ない→ドライバの削除、再インストールをしてみる。
    →ある→2へ

 2:モデムの確認
  「マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャー→モデム」
   →モデムに「2台のコンピュータ間の通信ケーブル」が表示されているか?
    →表示されていない
     →マイコンピュータ右クリック→管理→サービス
      →サービスのTelephony、Remote Access Auto Connection Manager、
       Remote Access Connection Managerが「自動」になっているか確認。
       なっていなければ設定で自動に変更する。
   →モデムに「au 携帯機種名 Modem」が表示されているか確認
    →されている→3へ
    →されていない→ドライバの削除、再インストールをしてみる

 3:COMナンバーの確認
  モデムの2台間の通信ケーブルのCOMナンバーと、
  ポート(COM と LPT)シリアルポートのCOMナンバーが一致してるかプロパティから確認。
   →モデムの「au 携帯機種名 Modem」のプロパティから診断タブ→モデムの照会で
    ATコマンドによる通信テストをしてみる。成功ならOK。
   →KDDIフォルダ内のConfigフォルダの中のiniフォルダ内のRasEntry.exe
    (C:\....\KDDI\auMusicPort\Config\ini\RasEntry.exe)
    をダブルクリックして、OKを押してエラーが出なければ、OK。
    ※環境によってはファイルが無い場合あり

 ◎ドライバ再インストール時の注意点
 ・インストール前に、TEMPフォルダ(C:Documents and Settings/現在のユーザー名/Local Settings/TEMP)
  のファイルを全削除するか移動する。但し、隠しフォルダなのでフォルダ設定で見えるように。
 ・USBポートにはauのUSBケーブルしか繋がない。

 ※ドライバのインストール/アンインストールの手順はドライバのマニュアルを参照。
5W44T(´・ω・`):2006/12/10(日) 17:52:16 ID:igot60gp0
【再生可能ビットレート上限(au Music Port ver3.0)】
48kbps:W43H、W42H、W41H、W42CA(G'z One)、W41CA、W42SA、W43S、W42S
64kbps:不明
96kbps:128kbps対応機種はOKぽい
128kbps:W44S、W41S(※)、W44K(※)、W43K、W42K、W41K(※)、W47T、W46T(DRAPE)、W45T、W44T、W42T(neon)、W41T
(※)データフォルダでは不正データ扱い、au Music Player上での再生に限る

未確認:W43CA、W43SA、W41SA、W41SH、W43T

【転送上限の外し方(au Music Port ver3.0)】
インストールフォルダのConfigフォルダの中にある、自分の機種のiniを開く
supported_content=のところに「0x0102」を追加
例)supported_content=0x0100,0x0101,0x0102,0x0300,0x0301,0x0500,0x0501,0x0600,0x0601,0x0800,0x0801,0x0900,0x0901,0x0A00,0x0A01

【MP3から直接イメージファイルを作成(foobar2000の使い方)】
※注意
 仕様上MP3のアーティスト名が全部同じでなければイメージ作成不可
 事前にバックアップを取ってからアーティスト名を統一する

1.イメージ化したいMP3ファイルをメニューの「File」⇒「Open」で開くか、対象フォルダをドラッグ&ドロップ
2.メニューの「Edit」⇒「Select all」で開いたファイルを全部選択
3.曲名上で右クリック「Convert」⇒「Convert to album images with cuesheets or chapters」を選択
4.「Encoding preset」を WAV に指定しOKをクリックし保存場所と名前を指定
5.指定保存場所にWAVとCUEが出来ていれば完了


--------
テンプレここまで
6携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 18:36:20 ID:ob/5tvds0
乙です
7携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 19:11:45 ID:rEinzZkJ0
乙彼三
8携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 19:31:27 ID:89Svzp/E0
前スレ 998
不覚にも勃起した
9携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 19:50:07 ID:EQxXQcfmO
>>1
激しく乙

ところで、トラック番号はアルバムごとに表示する時のみ効果が表れるって事でFA?
10携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 20:06:30 ID:vBQJwqv+0
すれ違いかもしれんが・・・質問!! 音圧って上げるとどうなって下げるとどうなるんですか?
またあげすぎるとどうなるか 下げすぎるとどうなるか教えてください お願いします
11携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 20:18:53 ID:x434Clft0
昨日一日中こいつと格闘してた・・・結局仮想CDから入れるのが一番楽なんじゃないだろか
バージョンアップ楽しみに待ち続けてこの様とは泣きたくなってくるわ・・・
12携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 20:22:46 ID:ga48Jp/80
>>11
俺もそれ思ったよ >仮想CDから
曲情報も取得してくれるしね
どのみちmp3をWAVに変換するなら、仮想CDのほうが楽だと思う
13携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 20:50:05 ID:Pp/IHOoJO
SSCPならアルバムの中の一曲だけでも取得できるのに…
取得元が同じなのになんだこの違いは
14携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 21:12:41 ID:NNdp0sJk0
質問があります
・携帯に転送するとファイル名が日時+.KMFになってしまう
・auMusicPortUserDataというフォルダが二つ出来てしまう
この二つはどうしたら解決しますか?
15携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 21:40:27 ID:6udnQNBF0
>>9
何の話なのかよく分からんけど、
携帯上でならアルバム別表示の時のみトラック番号順で、他ではフリガナの五十音順、
PC上でなら、そもそもエクスプローラのように項目順に並べ替えられる(項目をダブルクリック)
「トラック番号」をダブルクリックしてから「アルバム」をダブルクリックとかすれば綺麗に並ぶと思うが。
何か不都合でも起きたの?
16携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 21:57:40 ID:e9W6Odx10
>13
SSCPのDB取得方法と、このaMPの取得方法は、違うよ。
CDDBって、仕組みどうなってるか知ってるか?
17携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 22:57:28 ID:7Te/Ou2YO
音質うpもいいけどまずギャップレス対応にして…
18携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 23:00:19 ID:tGtI2Vlt0
au Music Portで携帯内データをまとめて削除ってできないんだね・・・
Ctrl+Aも使えなくて一個づつクリックしろってか。
19携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 23:08:04 ID:/45z4c6l0
ヒント:Shift+左クリック
20携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 23:08:34 ID:Z51d9lkc0
おい前スレの>>998
どんな画像がと思ったら…

くそっ!

…不覚にも勃起した
21携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 23:08:55 ID:/45z4c6l0
今のはなかった事でしてください・・・。
22携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 23:18:23 ID:39ip1h+B0
>>18
全て削除したい場合なら、携帯側で何か一曲選択した後、編集〜すべて選択、ケータイから削除
連続した複数の曲なら、Shift押しながら上下キーで選択、ケータイから削除
飛び飛びの複数の曲なら、Ctrl押しながら曲をクリックして選択、ケータイから削除
23携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 23:18:35 ID:+3zpsez00
MACで使えないのがうざい。
結局、IPOD持ち歩かないといけない。
最悪!!
24携帯電話情報通知しません:2006/12/10(日) 23:58:43 ID:W01Po6Kh0
W47Tを買う予定で、今日CDを大量に借りてきたんですが、
どのフォーマットでどのビットレートで保存しておくのがいいでしょうか。
音質はそれなりに良ければいいです(HE-AACにしたときに128kになれば)。PCの容量多くないんで。
初心者なんで全くわかりません。最終的にaMPで128kのHE-AACにするんですが。
ちなみにインポートとかはWMPを使う予定です。
25携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 00:07:45 ID:edhe9Diz0
CDRコレ最強。
26携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 00:08:34 ID:0ZcU5iRM0
itunesでAACにしとけば
27携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 00:21:42 ID:KTMMbSKL0
>>24
CD-Rにコピー最強
28携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 00:27:46 ID:kBYneRni0
すみませんPCが古いんでCD-R焼けないんです。。それが出来れば一番いいんですけど。
みなさんどんな風に音楽保存してますか?
WMAの160kくらいでいいですかね。

>>26
iTunesでAACにする場合ビットレートはどのくらいがいいですか?

あと、音量を一定にPCに入れたいんですけど出来ますか?
WMPのヘルプを見ると※トラックを取り込むときに、音量調整の値がトラックに追加されます。
と、あるんですが。

質問ばかりですみません、、
29携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 00:40:14 ID:csZcUv5E0
まぁあれだ…
47Tを買ったあとCD大量に借りればよかったんだな…
30携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 00:43:33 ID:edhe9Diz0
CDRドライブ、今時3、4000円くらいであるんじゃない?
買って損は無いと思うけどなぁ。

全てHDDで管理するのは確かに扱いやすいかもしれないけど
容量が少ないなら尚更CDR保存をお勧めしてしまう・・・。
31携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 00:59:45 ID:76JU3V4G0
てかHDDと光学ドライブを新調しても
1万以下で余裕で買えるでしょ

後で手間かけてもいいなら
MP3で192kbpsで保存しとけば
音質も良いし、なんとかなる

それも嫌ならレンタルしなおせ
32携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 01:09:39 ID:76JU3V4G0
ん?てかちょっと待てよ…
今時CD-Rすら焼けないなんていつのPCだ?
まあそれはいんだけどもしかしてOSがXPじゃないんじゃない?
XPより前のOSだとaMPつかえないよ
33携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 01:18:34 ID:kBYneRni0
みなさんレスありがとう。OSはXPです。WMAで160kくらいで貯めておきます。。
最後にこれだけ教えて下さい。
※トラックを取り込むときに、音量調整の値がトラックに追加されます。
これはどういう意味でしょうか。
つまりPCの音量を全くいじらなければCDからインポートした
WMAファイルの音量が一定になる、と言うことでしょうか。
34携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 01:46:47 ID:N4tgydI20 BE:11750988-2BP(450)
>>33
196kbpsのがいいよ。。。
35携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 02:02:20 ID:qhfsWm7J0
196kbpsで破綻するソースをもっているので、保存用は256kbps以上をすすめておく
36携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 02:06:27 ID:IcUj9EJk0
WMAならLossLess使うべき
37携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 02:14:49 ID:8iO8zIKUO
>>34-35
てか192kbpsよね?
破綻ってどういうこと?
38携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 03:17:31 ID:edhe9Diz0
音割れしたり発音できてない音域があるんじゃない?
39携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 03:38:47 ID:EaiI60G30
携帯と繋いで転送の画面にしたら、携帯側のリスト表示で、3.0以前から引き継いだ曲に関して
アルバムでのトラック番号の逆順に並んでいた。尚且つ、携帯側全曲、トラック番号が正しく表示されないで
-になっている。
更新日時のところをダブルクリックするとだいぶマシになるが。

ところで、ある項目(アルバム名やらアーティスト名やらトラック番号やら)を基準にして並べ直すとき、
普通だったら項目をワンクリックで昇順→降順→昇順→……といった感じで繰り返していくが、
このソフトの場合ダブルクリックで昇順→降順→「オフの状態」→昇順→……みたいな繰り返し方をする。
何か変だなと思った。
40携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 04:34:02 ID:qfjo5hE90
ちょw8日にLISMOアップデートしてた事に気づかなかった(LISMO本体ではアップデート確認で最新と表示されてて)
MP3にもAACにも対応して高音質になったしテンプレの意味完全になくなったな。
好印象だけど、後は着うた機能と歌詞入力機能さえあれば・・・
41携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 12:56:24 ID:0ZbZ+W7t0
ちなみに、今のau Music Portではwav 、MWA、AACの読み込み対応してるっぽ
4241:2006/12/11(月) 12:56:57 ID:0ZbZ+W7t0
誤爆乙orz
43携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 14:05:11 ID:jY869mZS0
>>10
やってみればわかる
音圧最大にして聞いてみたら音割れまくりでワロタ
44携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 16:04:37 ID:zkFgN06F0
トラック番号で困ってる人はプロパティ開いてディスク番号を入れるといいよ
ディスク番号は2枚組CDとかじゃなければ適当に1とか同じ数字入れればOK
45携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 16:46:17 ID:qhfsWm7J0
いまだにSAの報告がないのは、SAユーザーは2GBのMicroSD挿して
SDオーディオ三昧ということなんですかねぇ(´・ω・`)

SAはメモリも少ないしリスモ使う利点もないか・・・・
46携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 18:10:59 ID:R4JBwiCa0
>>45
前スレでW42SAは×って報告したけど
実際SD-Audio使ってるんで、痛くもかゆくもない。
47携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 18:23:23 ID:qpMEb5jY0
つかぬことをお尋ねしますが
みなさま転送タブをクリックした際
aMPのケータイ側には曲のジャンルやトラック番号が表示されておりますでしょうか?
特に困っているわけではございませんが、ちょっと気になったもので
48携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 19:31:52 ID:8KiqpVSJ0
i-Tuneで保存してたAACファイルは
ジャンル トラック番号は全て「−」になってたよ

携帯で詳細情報みるとやっぱしトラック番号は0/0に全部なってた
でも、アルバム一覧でみるときちんと曲順はあってる
そんな感じでした
49携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 19:38:17 ID:/wSkr3Vy0
アルバム情報もアーティスト情報もちゃんと入ってるのに
携帯側でアーティスト一覧もアルバム一覧もきちんと表示されない…

(´;ω;`)ウッ
50携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 19:46:42 ID:Q0mhGrdVO
>>49
カナ
51携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 20:07:50 ID:AdTUq5tF0
wmaファイルから取り込むと
アーティスト名は出ないのが仕様なんですかね
52携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 20:19:09 ID:/wSkr3Vy0
>>50
トンクス
カナまで入れなきゃいけないのか…
53携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 21:26:36 ID:kBYneRni0
>>51
kwsk
54携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 22:48:30 ID:7Vt7++690
51じゃないが後で自分で編集しないといけない
アーチスト名まっちろで取り込まれるorz
55携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 22:55:26 ID:kBYneRni0
今3曲試したら確かにまっちろ。。AACに変えようかな…AACでやってるヤシ情報プリズ

あとさ、何か曲順が反対にならない?このヴァージョン。。
たとえばトラック01が「2ちゃんオワタ」50が「オワテナイ」だとする。
で、転送?(かな?)か何か選択して分割画面になると
トラック01「オワテナイ」50「2ちゃんオワタ」になる。。。orz
56携帯電話情報通知しません:2006/12/11(月) 23:51:59 ID:Ao5mI71f0
Ver.3で48kbpsから128Kbpsに変えた人、電池持ちは変わった?
HDDプレーヤーはビットレート2倍になると電池持ちが3/4ぐらいに、
フラッシュプレーヤーだとほとんど変わらないって言うけど、

SDはファイルサイズの違いでどれくらい電池持ちが変わるの?
57携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 00:11:29 ID:U/xxEWEq0
結局、着うたをダウンロードする人以外(CDリッピングやMP3エンコードする人)
にとっては、『音楽ケータイってレベルじゃねーよ』ってことですか?
58携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 00:38:06 ID:xraeLL4A0
>>55
世界的にAACというかiTunesが席捲しつつあるから、音質どうのこうのは別にして
何かと便利だと思うし、今後も融通効きそう。
自分はCD借りてきてはせっせとiTunesに入れて12GB位のデータになってる。
最近はその中から選んでampへ転送してるけど、普通に聞く程度なので十分。
59携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 01:57:46 ID:uM2tiuf40
HE-AAC128kで4分くらいの曲、1曲で何MBくらいになるんだろ。
60携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 02:00:49 ID:V5OPnMwP0
ひんと:128kbps=16KB/s=1秒間に16キロバイト
61携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 02:04:23 ID:V5OPnMwP0
厳密には違うか。
62携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 04:25:05 ID:wt+NzRyq0
既出かも知れませんがaMP3.0で、
上段バーのファイルやら表示やらの項目を
クリックして選択しようとすると下に表示されていた項目が消えるんですorz
辛うじて細いバーだけ出るので場所を予想して使っているんですが
これって仕様なんでしょうか(´・ω・`)
63携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 07:24:01 ID:9VEcuqn+0
これ、ベータ版の間違いじゃないよな?
64携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 07:44:22 ID:qJ86TZDb0
いえ、正真正銘のアルファ版です
65携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 09:27:45 ID:lcCSvbzt0
CDからの取り込みが早くなったのはいいけど、
なんの前触れもなくシャットダウンしすぎ
66携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 12:36:55 ID:rd3CQqN50
つ SD Audio or M.S.Music
67携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 12:57:23 ID:v8iDji4u0
>>54
後で編集なんて出来るんですか?
すみません無知で
68携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 13:32:54 ID:8coGXIxyO
しかし、オレのaMPが2.30なままなのは何故だ?
最新版だヴォケって言われる(´・ω・`)
69携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 14:03:05 ID:V5OPnMwP0
公式からのDLじゃなきゃダメ。
ちなみにサイズは70M以上あった気がする
70携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 15:05:51 ID:8coGXIxyO
>69 サンクス
そうなんか。後で見に行こう。
71携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 18:08:50 ID:lHPDjtZy0
128kbpsに対応したのは良いけど、ファイルのサイズが大きくなった分転送にも時間が多くかかるようになっちまった
なんでこんな転送仕様にしたんだろ・・・au意味わからん
72携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 18:27:57 ID:uM2tiuf40
1 CD→iTunesでAAC128kインポート、保存→aMPで128kのHE-AACファイル完成
2 CD→aMPで128kのHE-AACファイル完成
3 CD→aMPで48kのHE-AACファイル完成

音質の良さは2>1>3 で、おk?
73携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 21:21:13 ID:pIj2CNqh0
>>56
普通のSD携帯プレーヤーはビットレートでかなり連続再生時間が変わる
が、MicroSDの世代になってから
メーカー公表の連続再生時間がかなり延びてるので、
MicroSDは消費電力そのものが下がってるはず
だから、MicroSDの機種はあんまり影響ないかもしれない

実際のところはだれかレポよろ
74携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 21:49:11 ID:l3bKqu/U0
フラッシュプレイヤーはファイルの読み出しにはそれほど電力消費しないけど、ビットレートが低くなると(圧縮率が高くなると)デコードのプロセッシングに余分に電力消費するんじゃないかと考えるんだが見当違い?
これだとビットレートが低いほど電池持ちが悪くなることになるが。。
75携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 21:55:06 ID:pIj2CNqh0
>>74
汎用プロセッサでやればビットレートでデコード負荷は変わるだろうけど
専用チップでやる以上、誤差レベルだろね

そもそも、AACにしてもMP3にしても
可逆圧縮じゃないんだから、ビットレートが低いってことは
単にそれだけ間引いてるだけなので、
ビットレートが下がればむしろ負荷は下がるのでは
76携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 22:00:08 ID:xraeLL4A0
>>71
自分は転送時間は早くなったけどなあ。
もしかしたら128K対応機種じゃないのかな?
対応機種じゃないと転送前に再生できる機種のレートに変換してから転送してる。
東芝系は前機種でも128K対応できるようですね。
ampのPIM機能以外は東芝が作ってるから融通がきくなかな?。
(CACIOの文字がそこいらに出てくるけど・・・実は)
77携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 22:06:21 ID:lHPDjtZy0
>>76
neonでampも改造済みだよ
ファイルサイズが大きくなったのに転送が早くなったって、それなんてプラシーボ?
78携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 22:13:57 ID:xraeLL4A0
>>77
家にあるのはW41TとW42Sだけど共に前と比べてスムーズで早い。
USBドライバ等(バージョン?)やPC環境も影響するのかなあ?。
41Sと41Tは内蔵メモリとHDなのでメモリカードに対しては遅くなるのかも・・・。
79sage:2006/12/12(火) 22:54:24 ID:ffPNxZmy0
w41k何ですけど、本体の要領が携帯で見ると89%になってるんですが、
ampでは、100%と表示されて転送ができないんですけど、
どうしたらいいですか??
80携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 22:57:01 ID:cNssbX1B0
>>78
実は48kbpsで取り込んでるんじゃねえの?
81携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 23:05:32 ID:8+kz3wLf0
W44Kを使ってます。MicroSDの1GBに音楽を入れて聴いてるんですが質問です。
最近曲の数が増えてきたせいで曲を探すのに時間がかかってます。アーティスト別には曲が分けられてるんですが、それでも多いです。
ジャンルで分けるとか、お気に入りの曲で分けるとか、フォルダを作ることはできないんでしょうか??
82携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 23:09:23 ID:r9CyevzH0
お気に入りの曲ってことならプレイリスト作ればいいんじゃないか
83携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 23:16:11 ID:9Tr1aSjm0
今日、リスモ対応機種に変更した。ヨドバシカメラのねえちゃんに、「おうちにウインドウズXPがあれば、CDの曲を取り込めますよ」と言われた。
ウォークマンを持ってない僕は、これで音楽を聞きながら通勤できると、張り切ってかえってきた。
なのに!うちのPCは、メモリが256なくて、ソフトのダウンロードが出来なかった。
早く言ってくれ…。
84携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 23:29:07 ID:xraeLL4A0
128Kだけどな。
W42Sは変換されるけど前より転送自体は速い。
W41Tは、ここに来ていまさらかも知れないけどamp向きの機種になってきたな。
W44Tのレシーバがそのまま使えるのもうれしい。
今修理に出しているけど、家族のW42Kは無茶苦茶遅い。
特にメモリカード(512MB)が50%以上超えると小一時間かかるので
auショップに出してるけど、戻ってきても期待はできないだろうな。
85携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 23:30:56 ID:xraeLL4A0

>>80
86携帯電話情報通知しません:2006/12/12(火) 23:33:45 ID:pIj2CNqh0
>>83
会社のPCにコソーリとインストールして使うんだ
87携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 00:07:41 ID:YTQ4flkP0
>>84
そうなんだ。じゃあCPU依存性が結構あるんだな
俺は44Kだけど、転送速度云々もあるけど
要領と音質がそれなりってことで96kbpsにしてる

>>84
メモリ増殖すればいんじゃね?5000円もいらないよ
88携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 00:18:29 ID:GvP2dqoc0
ビットレート128kbpsに上げて一番不安だったのがBluetoothレシーバ。
音質上げてもレシーバ使えないんじゃ意味ないし。
だがそんな心配をよそに何事も無かったように再生してくれて嬉しかった。

レシーバに128kbpsデコードできるチップ積んでくれた東芝と、チップ開発したYAMAHAありがとう。
89携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 00:25:50 ID:t8OgMIkH0
>>83
つーかXPはメモリ256MBじゃ使い物にならないからとっとと増設しろ。
普通に使うには最低512MB、快適に使うには1024MBは必要だ。
90携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 00:28:25 ID:gSXG/uUe0
>>87
84ですが
W42KでつかってるminiSDは、サンディスクの512MB。
メモリカード自体ににも転送速度を制御するチップがいいものと悪いものがあるみたい。
サンディスクは所謂標準で、どこか?のメーカーのOEM先になってるので悪くない。
だけど前に使っていたA-DATAのものは当りはずれが多かった。
W42K本体のメモリカードのアクセススピードや制御がいまいちのようなので
ソフト改修(ファームウェア)等がされない限り改善されないと思う。
auもampをもっと普及したいのなら、少し以前のように内臓メモリ(1G以上)やHDタイプの携帯を増やすか?
外部メモリのアクセスを飛躍的に上げないとちょっとしんどい気がするなあ。
とりあえずW41Tは突然使える機種になってしまったけど壊れないことを祈る?
91携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 00:35:33 ID:bmkDVwfS0
2GBのmicroSDがある時代なんだから、
音楽が目的ならHD携帯なんて電池が持たなくなるだけで、何のメリットも無い
転送速度なんて、バッテリー持ちに比べたら遥かに重要度低いだろ

使いはじめにまとめて入れるときは休日や夜に仕掛けて放置しとけばいいし、
以降は多くても週に4,5曲入れ替える程度かと
92携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 00:45:46 ID:gSXG/uUe0
>>91
まあ個人で使い方や考えが違うから。
とりあえず2,000円で機種変更したからコストパフォーマンスは満足してる。
93携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 01:16:09 ID:uKQclYxY0
>>79
使える容量は全容量の90%までだから、それで合ってる。
94携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 05:03:37 ID:dPCQPv8A0
HD携帯ってやっぱHDD駆動させる分バッテリーの減り早いの?
一昔前まで1GBのMSDでさえ2万近くしてたのに、今じゃ1万以下で
買えるなんていい時代になったもんだ。
95携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 05:05:13 ID:dPCQPv8A0
あと内蔵メモリ1GBってのはたしかにほしい。写真や動画なんかを
外部メモリばっかに入れてたら音楽とか入れられないし、その分を
内蔵メモリに入れておきたい。
96携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 09:01:02 ID:uKQclYxY0
複数枚のmicroSD付けられるようにするか
入れ替えすればいいんでないの?
1GBのmicroSDなんかメーカー物でも5000円以下で買えるんだし。
97携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 09:05:30 ID:4WWwWWCg0
3000円くらいで1G買った
98携帯電話情報通知しません :2006/12/13(水) 10:21:00 ID:62AjvmVT0
LISMO!のオンラインストアで買えば買うほどauに縛られていく
しかもオンラインで買った曲は携帯つないでないと聞くことができない、1曲315円と超高額

iPod + iTunesを超えたとか誇大広告言う前にiTunesで転送するようアップルに頼めよ、LISMO!作る開発資金あるなら
99携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 11:14:37 ID:MdXLrE9X0
オンラインストアで買うとか考えたことも無いな
100携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 12:21:21 ID:7QTnKkvI0
東芝機がSDカード挿せるのにSDオーディオに対応しない理由はLISMO開発か。
101携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 12:41:28 ID:wW54ObTdO
>98
ケータイでDLした曲はそうだけど、PCでDLしたのは繋いでなくても聴けるでしょ。
アップルに頼む金がないから、あんな程度のモノしか作れないところに、発注してんでしょ。
102携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 13:25:43 ID:NKahL5a8O
>>97
誰も突っ込んでいないがお前、凄いIDだな。
103携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 13:40:40 ID:gSXG/uUe0
機種によるのかもしれないけど、ampと携帯繋いで音楽を転送する時
最初にPCと携帯と通信して携帯の状態(楽曲等)を見に行くでしょ。
その時miniSDやmicroSDにデータが入ってた時はすごく時間かからない?
内臓メモリやHDの場合、これがすごく速い。
104携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 13:46:01 ID:7QTnKkvI0
>>97
おま、なんだそのIDはw
105携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 14:14:08 ID:D52V/OkJ0
>>97
Sugeeeeeeeeeeee
106携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 14:14:48 ID:KFgP3a890
107携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 17:00:25 ID:4WWwWWCg0
    _, ._
  ( ・ω・)  
  ○={=}〇,  んも〜〜
   |:::::::::\, ', ´
  ..し ID:`(.@)wWWCg0
108携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 17:03:11 ID:4WWwWWCg0
                                        _,   w
                                    (   #・)  (~'') 
                                   _/   `ヽ  / / 
                                    !.|    |、 ` / 
                                   〈,l    ,|,`ー'
                                    i.i   イ
                                   (_(0゚∧ |
                                     .| 7 キ l
                                    .i, ,) 〉 !.
                                     j .l  に(
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(之wwL_ヾwv
109携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 17:23:02 ID:4Z5OQcfs0
ampも改善したし本体に1Gメモリあるのも嬉しいんだが
レンタルCDを必死に携帯につめても
解約すると只のゴミなんだよな…まるでオンラインゲームだ。
期間に縛られイマイチ自分の持ち物って感じがしない。
せめて音楽プレイヤー機能ぐらい残ってて欲しいのに。
110携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 17:46:48 ID:SOwXj1DPO
au携帯使う限りライブラリの曲は新機種に入れれるよ
111携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 17:48:35 ID:o9h2vIyy0
えっ?解約すると聴けなくなるの?
112携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 18:03:24 ID:4Z5OQcfs0
>>111
IC入ってる機種はカード抜けば分かるよ。
42S使ってるからSDのSonyStageは聴けるけどLISMOは無理。
お金払ってレンタルしてる音楽プレイヤーって感じ。

裏技でもないかな。
113携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 18:52:29 ID:fQNC55xq0
>>112
>42S使ってるからSDのSonyStageは聴けるけど

www
114携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 19:13:46 ID:GvP2dqoc0
× SDの
○ MSの

× SonyStage
○ SonicStage

ああ、釣りでしたか。
115携帯電話情報通知しません :2006/12/13(水) 19:51:03 ID:62AjvmVT0
地上最強の糞ゴミとまでいわれたSonicStageCPとNW-EのコンビもLISMO!に比べればかわいいものだな
LISMO!が地上最強の糞ゴミでSSCPとNW-Eのコンビが最強の糞ゴミから2番目だな、SOMY製品は手榴弾としても使えるし
116携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 21:18:27 ID:SOwXj1DPO
>>115
糞ゴミ大好き(^ε^)
117携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 22:10:10 ID:/0r4GTn60
>>109
ampにしか音楽データがないのは危険というか冒険だと思うなあ。
iTunesか何かで持っておけば融通が利くし、いつでもampに持ってこれるし・・・。
118携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 22:13:58 ID:f90vJjTk0
なんか色々触らせてもらえる店で音楽機能にフォーカスして
機種選びしてみたけど、結局W43Kにした

携帯開かずにまともに操作できるが42Sと43Kと43Hぐらいだったので、
42Sゴツすぎだし、43Hはワンセグイラネなので43Kにしたんだが、
外側のボタン使うとすんげえモッサリで結構イラつく
携帯開くよりはマシなんで我慢するしかないか

47Tは確かにすべてがいい感じだったけど、
携帯閉じた状態のプレーヤー操作で切り捨ててしまった
予算的には47Tでもよかったんだけどね
119携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 22:19:09 ID:bmkDVwfS0
>>115
NW-Eというくくり方は許さん

乾電池で動けるNW-E99はいいものだった
単4エネループで50時間ぐらい連続再生できる神機だったが、2年で壊れた
2年で壊れちゃ、バッテリー劣化が無い意味がないよorz
120携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 22:24:59 ID:/0r4GTn60
>>118
京セラは以前からモッサリ感が抜けないので、それが嫌で他にする人も多いよ。
あと家族がW42K使っていて約4ヶ月で修理に出したんだけど、1万円かかりますと
かえってきた。(外観的にもキレイで丁寧に使っていたのに・・・)
以前修理に出した東芝やカシオはそんなこと無かったけどなあ。
121携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 22:41:52 ID:IPcdo8vLO
よくauつかうね
122携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 23:02:07 ID:Ol6Erfmm0
解約したり,番号変えたりするとLISMOの曲は聴けなくなる。
SD-AUDIOとかM.S.MUSICは携帯とは関係ないから聞けるけど。

そういうのが嫌で汎用性の高いmp3使っているのにインポート対応していないんだもんな。
困ったもんだ。
iPodのAACもSD-AUDIOとかM.S.MUSICと同様だけど,mp3ほどの汎用性はないし。

Ogg Vorbisやmp3の再生,もしくは変換をサポートして欲しいよ…
123携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 23:06:49 ID:u3hpzWna0
取り込める曲数に制限はありますか?
124携帯電話情報通知しません:2006/12/13(水) 23:34:49 ID:bmkDVwfS0
AACはそのうち、音楽に関してはMP3並になりそうな気はする(iPodパワーで)
音楽以外のデジタル音声メディアとしてはMP3やOggにはかなわんだろうけど
125携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 00:04:28 ID:/0r4GTn60
少し前にだめもとでauのHPからampの要望みたいなのを送ったことがあるけど
今回のバージョンアップで実現してたのでびっくりした。
携帯からのバックアップ時にデータフォルダしか出来なかったのが、メモリカードやHDから
出来るようになってる(設定は固定だか・・・)。
今回もamp経由で携帯のソフトウェア(ファームウェア)の更新が出来たらいいな?
みたいなことを送ってみたが・・・。
”お客様主満足主義でいこう”って言ってるからとりあえず言ってみたらどうかなあ。
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp
126携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 00:32:03 ID:a6prkSMf0
音楽はタダって考えがある限り、音関係は今後も規制の一途だろうな
127携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 00:37:20 ID:aK5XQSon0
>>125
それでは、ちゃんとテストしてからソフトウェアをリリースするように、と送ってみようかな。
128携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 00:56:08 ID:VGODzVMf0
>>122
番号変えてダメならAMPから転送しなおせばいいだけでしょ
解約したときは、そもそも携帯として使えなきゃ
こんなデカイ上に低機能なプレーヤーはゴミなのでいらない
iPodでもWalkmanでも好きなの買えばOK
129携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:06:10 ID:j323LgQt0
>>125
君のメールを見て対応しなきゃって思いました。
ファームウェアの件ももう少し待っていてください。
130携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:06:16 ID:xqRpWk+QO
ジャケットが表示されないのはなんでですか?
131携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:10:53 ID:kqL1xkDf0
>>124
AACよりはWMAの方が最終的に…いやそうでもないか。
iPod以外の音楽プレーヤのAACサポート見ていると,
iPod神話が崩れたときに終わる気がする。

>>128
なんか勘違いしてないか?
iPodでもWalkmanでHE-AAC再生できるのか?
mp3で保存しておけばつぶしがきくわけ。
それこそiPodでもWalkmanでも何でも,mp3を再生もしくは変換して再生できる。
aMPだとそれが出来ない。mp3がインポートできない。
それが問題なんでしょ。何らかの方法で取り込めても(CDに焼くとか,wavやwmaに変換するなど)
手順が面倒で,曲数が多いとあり得ない。
おまけに音質が低下する。
正直こんな使用を援護するなんて,同じau使いとして恥ずかしい。
iTunesとかSSCPがこんな仕様だったら非難囂々だぞ。
尤も,aMPも非難囂々だけどなw

だったら使わなきゃいいだろiPod使えばとか中二病な発言はいやよ
132携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:11:10 ID:HRCODQhU0
なんで携帯だけでできるファームのアップグレードをPCからやる必要があるのか
133携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:15:07 ID:HRCODQhU0
>>131
CDに焼くのが一番つぶしが利くだろう。
楽だし。

ってかどーせwinn(略
134携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:20:50 ID:VGODzVMf0
>>131
HE-AACは拡張子だけm4aに変えればSonicStageでインポートできるっしょ
iTuneは知らんけど、できるんじゃないの?
ついでに、MP3のWAV変換なんて、MP3のHE-AAC変換にかかる時間に比べたら
5分の1以下だから、大した手間じゃないないと思うけど

よく分からんのだが、AMPやSonicStageのデータをそのまま音楽保存用に使うことを前提にしてるの?
そんなチャレンジャーこと考えてるなら、この議論は無意味なわけだけど
普通はMP3なりWAVなりは別で持っていて、あくまでそのとき使うプレーヤーへの転送用に
AMPなりSonicStageなりiTuneにインポートするんじゃないのか?
135携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:23:15 ID:rMpSai3y0
空ジャケットって奴だ
バッタもん掴まされたな
136携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:31:39 ID:umh5yNeC0
>>132
携帯のソフトウェア更新(ファーム更新)は、携帯のキャリアにとって負担が大きい。
携帯本体がある意味ネットワーク端末の1つであるので、集中すると破綻する危険がある。
だからソフトウェアの更新は重要な不具合以外は出来るだけ避けたいとキャリアは考えていると思う。
実は携帯本体のソフトウェアは、出荷時によりバージョンが違うのが普通で、あまり大きくないバグや
特定の要因による不具合は通常更新されない。(発表されない)
PCからだと無線ではないのでやり易いと思う。
最近のPCや家電を含め、とりあえず出してあとからソフトウェアを更新するというのが
流れになりつつある。
128kのサポート等も結局、内部のソフトウェアを更新すれば解決する機種が多いと思う。
(一部機種でサウンドチップがサポートしてないのがあるかもしれないが・・・)
137携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:31:55 ID:rMpSai3y0
AAC→HE-AACはあんま音悪くならんからいいけど
他、多重エンコードは音楽用途ではあかんやろ普通に
CDからリッピングし直すのが賢明
レンタル物でも好きな音楽なら2回、3回同じタイトルレンタルしてもいたくも痒くもないだろうし
138携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:36:48 ID:VGODzVMf0
>>137
レンタル代はどうでもいいけど、レンタルする行為自体がマンドクセ(特に返却が)

HDDが無尽蔵なら、WAVで全部持っとくのがベストかな
CDDBから拾ったタグはそのままつけとけるわけだし
曲単位で分けて保存できるのでCDイメージより便利

今、750GBが大体4万ぐらいだが、これならCD1000枚分は軽く保存できる
139携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 01:54:54 ID:kqL1xkDf0
>>134
HE-AACはメインとして使うには力不足。
Ogg Vorbisかmp3でしょ。

>普通はMP3なりWAVなりは別で持っていて、あくまでそのとき使うプレーヤーへの転送用に
>AMPなりSonicStageなりiTuneにインポートするんじゃないのか?

で,これがaMPだとできないっていう話だよね。


>>133
CDに焼くのは面倒だろうが。
置き場所,データベース等圧縮するメリット無視すんなw

>>138
wavってタグ付けられたか?
playerとしての検索性がな。

>>137
再々圧縮はありえない。
だからせめてmp3no取り込みを可能にして欲しい。
140携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 02:07:44 ID:rMpSai3y0
俺だけか、さっぱりなのは
141携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 05:57:07 ID:bqKX9gBr0
そもそも128kbpsのHE-AACというふざけた仕様がおかしい。
128kbpsならLC-AACにすべき。iTunesの音質程度に追いつく努力はしてほしい。
142携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 07:28:45 ID:CvhpPwE30
>>141
激しく同意 HE-AACはそもそも低いビットレート用なのに128kbp/sにしてもなんかなぁ・・・
143携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 09:28:26 ID:0VJ/ccca0
aMPは96kbpsぐらいが丁度いいかも
144携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 09:55:39 ID:0VJ/ccca0
>>125
個人的要望ですが
音量の異なる曲を聞きやすく自動調節する「ダイナミックノーマライザ」と「ギャップレス再生」があればaMPは神
145携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 10:15:58 ID:+3auXYnp0
これに、着うたフルを取り込んでおけば機種変した先に引き継げますか?
miniSD(neon)→MSDuo(W43S)からの機種変を考えてるけど、今までの資産(着うた&着うたフル)が
使いたいです。
146携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 12:40:06 ID:aeS3mxD0O
>145
aMP対応機種であれば、理論上は可能。
147携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 14:28:15 ID:nfU0dPmW0
>>114
修正サンクスw
イチイチ正確な名前など覚えとらんよ、MSなんてオナニー中のオナニーだからな…

確かにiPod持ってるなら音楽機能なんてどうでもいいかも知れん。
嵩張ると面倒だからampで聞くんだけど
>>145
43Sは地r(ry
148携帯電話情報通知しません :2006/12/14(木) 17:16:00 ID:2XKYPI080
デーモンツール使ってLISMOから携帯へ
着うたフルを送ったのですが不正なデータと出て
再生できません('A`)

どうすれば携帯で再生できるようになりますか?
149携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 18:17:51 ID:rGIX++dF0
CDから取り込む
150携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 20:55:03 ID:bqKX9gBr0
もしかしてこのスレは、SD刺さってるのにSDオーディオ非対応の
東芝・京セラ・シャープの住人でできているのではないだろうか…
151携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 20:58:51 ID:dcPhsXSc0
当たり前じゃん
152携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 21:01:41 ID:SeAx4jjw0
ソニー少々いる
153携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 21:09:07 ID:VGODzVMf0
京セラはプレーヤーとしての操作性が結構重視されてるので、
AMPの利便性が上がれば京セラユーザーはかなりうれしいだろう
モッサリなのは我慢する

しかし、バルサつえー
154携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 21:13:52 ID:OCSz6TSL0
>>139
>>普通はMP3なりWAVなりは別で持っていて、あくまでそのとき使うプレーヤーへの転送用に
>>AMPなりSonicStageなりiTuneにインポートするんじゃないのか?

>で,これがaMPだとできないっていう話だよね。

いや、WAVのインポートできるし
155携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 21:23:25 ID:E/O0rcAW0
>>139
MP3→WAVのデコードで音質劣化するとおっしゃるような神耳の持ち主が、
保存用をMP3やOggでいいと思える理由が理解できない
156携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 21:30:28 ID:HRCODQhU0
>>139
それならwavで吸出し+cueでmonkeyかflacで可逆圧縮して保存がベスト。
んで必要な時はDaemonでマウントして使えや
157携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 21:45:16 ID:bqKX9gBr0
ID:kqL1xkDf0 の発言が正気には見えない。内容も国語力も。
158携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 22:10:26 ID:Yx8aOE9d0
流れぶっタ切って言いますが
PCに保存してあるmp3を携帯へ転送するやり方、仮想CD化にするやり方すらわからない私が来ましたよ
教えてくだせー皆の衆
159携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 22:13:02 ID:wtpShrCa0
>>158
ぐぐってから来い
160携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 22:17:37 ID:VGODzVMf0
結構がんばって聞き比べしてみたが、
48Kbps→64Kbpsは明らかにスカスカ感が無くなって良くなってるけど、
64Kbps→128Kbpsはあんまり(というか全く)差がわからん

やはり低ビットレート専用コーデックか
ソースによって違いがあるだろうから、保険込みで96Kbpsにしときゃ十分だな
それ以上の音質はAMPオンリーの機種に求めるのは無理っぽい
161携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 22:17:45 ID:Yx8aOE9d0
162携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 22:18:58 ID:Yx8aOE9d0
すみませんsage忘れ
163携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 22:36:52 ID:nfU0dPmW0
よほど神経質じゃなければ公式レベルの音質でも十分な希ガス・・・
ボッタクリ価格には同意するけど
164携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 22:53:36 ID:NZP+qrE30
64Kbps→128Kbpsは明らかに違うと思うが
高音がマシになってる
165携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 23:14:57 ID:VGODzVMf0
48→64は低音スカスカが確実に無くなるが、
高音はむしろ48→128でも大して変わってないように聞こえるけど
166携帯電話情報通知しません:2006/12/14(木) 23:29:38 ID:Q76brExC0
初心者なのですみません

windows meで利用はどうしても無理ですか?
167携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 00:06:59 ID:t1R0qycG0
>>166
無理
168携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 01:18:38 ID:1XbE7dQt0
>>154
>>155
MP3→WAVのデコードだとタグが失われる。
WAVのインポートはできるが、タグ情報がない。
MP3をWMAかAAC変換してからだと再々圧縮で音質が圧倒的に劣化する。

っていうことじゃないの。二つの問題を同じレベルで議論しても無意味だろうが…常識的に考えて…
169携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 01:19:13 ID:hqSSU4FZ0
いや64→128は高音が結構違うと思う
96→128はどうかな…微妙だ、妥当なのは96くらいだと思う
170携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 01:51:55 ID:0DNaYUHd0
171携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 02:39:43 ID:EOeUZUzU0
>>169
プラシーボじゃねえかな?
高温はSBRが効くんだから、むしろ変わらないはず
172携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 07:26:07 ID:sCaS5Q+r0
陽水とか高音部の音圧が高い人の歌聞くとはっきりわかるよ
高音部の伸びはBoAが分かりやすいと思う

悪いか
173携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 11:16:41 ID:9T3GhTdY0
リスニングテストが幾度となく繰り返され、その結果もネット上に幾つもある。
いまさら論ずるような話ではないよ。自分の耳でABXテストでもすればいい。

【高音質】AACオーディオ総合2【mp4/m4a】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1164438444/

【Vorbis/FLAC】Ogg統合13【Theora/etc...】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1160933474/

LAMEコマンドラインオプションを語れ!その21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161703621/
174携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 11:31:37 ID:lFcfMYnMO
最近、ソニックステージからミュージックポートに切り換えたんだけど携帯に曲転送するの遅すぎない?
と言うか、マレにしか転送されないんだけどそんなもんなのか?
175携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 11:48:51 ID:ahHOzIRP0
64と128程度で音質違うって言ってるヤツはブラインドテストとかしてもらったことあるか?
仮にテストをクリアしたとしてもその差ってのは本当に実用上問題ある差なのか?
俺はSD-AudioでAAC64kbpsでたっくさん詰め込んで通勤時に聞いてるがハッキリ言って全く不満がない。
176携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 12:01:41 ID:7GfAAhop0
Gracenoteで認識されないマイナーなCD情報を簡単に設定できる方法無いですかねぇ・・・
一曲ずつプロパティ開いて書き込むのめんどいので
177携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 12:07:28 ID:f0cWNi3G0
>>174
機種は?
ソニーの場合、48Kでしか再生できないからamp3.0でそれ以上(96Kと128K)に
リッピングしてた場合、転送時に48Kに再変換してから転送されその後転送される。
W42Sの場合は内臓メモリだから、他の機種より多少早いけどなあ。
メモリカードの場合は、遅いと思うよ。(ソニーに関わらず・・・)
178携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 12:19:32 ID:lFcfMYnMO
>>177

44Sです。
試しに1曲送ってみたら容量のわりに音いい(音が大きい)から気に入ったんだけど…。
そのあとまとめて送ってみようとしたら反応なし…。って感じです。
179携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 12:33:02 ID:1HsBDOr+0
初心者質問ですみませんけど、助けてください

PCに保存してある曲をインポートするとき、
m4aとwavはインポートできましたけど
wmaは何度やってもインポートできません

保存している場所(サーチする場所)は間違っていないですし、
wmaだけインポートできないっておかしいかなっと思っていますが全く分かりません

お願いします
180携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 12:39:43 ID:P6IvX92BO
>176
バカヤロウ!CDDBに登録するには、一曲一曲入れていくもんだ。
普通のソフトなら、次ボタンで、次々と入れられるんだが。
181携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 13:03:58 ID:7GfAAhop0
>180
いやいや ampに登録する方法ね
CDDBにはトラック情報まとめて登録できるんじゃ?
182携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 13:48:09 ID:l80vXRhM0
>>179
著作権付きはダメって書いてあったけど
もしかして、著作権付きのwmaじゃないの? そんなのあったかな? w
183携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 13:52:35 ID:F4uqNAFk0
DRM保護のあるやつのことだろ
184179:2006/12/15(金) 14:39:46 ID:1HsBDOr+0
>>182
いえいえ
普通にwmpでwmaに変換しただけのファイルです
再インストールもしたんですけど、まったく読み込みませんorz
185携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 14:52:29 ID:f0cWNi3G0
>>178
W44Sってまだ新しい出たとこの携帯だったかなあ。
W43Sまでは特に繋いで転送するのは問題ないのでauサポートの電話するのが
いいと思うけどな。
186携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 16:21:04 ID:ygO5YivHO
>>184
wmpは初期設定では著作権保護をする設定だったと思うけど。
wmpの設定確認してみて。
187179:2006/12/15(金) 18:43:19 ID:1HsBDOr+0
>>186
オプションの取り込んだ音楽を保護するですよね?

もちろんチェックは外してました
188携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 18:44:38 ID:rXQuGeHc0
V3.0が出てそろそろ1週間たつけど、
プレイリスト編集のときに曲順が逆になるという学生プログラマレベルの
バグはいつ直るんでしょう?
恥ずかしくて直せないのかな?

あと、事あるごとにリストの先頭に戻るのもいいかげん…

ロスレスのwmaでタグを引き継いだところで、カナ+アーティスト名などを入れなきゃいけないわけで、
やっぱりデーモン使うことになりました。48kしか駄目な機種だし、いいことなんてなんにもねぇよ!
189携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 19:12:34 ID:f0cWNi3G0
>>188
ここへ言わないと。
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp
190携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 19:28:14 ID:rXQuGeHc0
>>189
言ってきた。
まぁ、すでに誰かが言ってると思うけどね。

お客様不満足度NO.1にならない様にこまめに修正してほしいもんだ。


191179:2006/12/15(金) 19:30:25 ID:1HsBDOr+0
やはりだめです
wmp以外でエンコしたらひょっとして・・って思ってやってみましたけど
どうしてもwmaだけインポートできませんorz

サポセン聞いても、何にも知らないような女の人が出て、
「PCに保存してあるファイルについては動作保証外です」って言われましたし・・
そりゃユーザーのPCに保存してあることなんて知らんだろうけど・・

あきらめてiTunesでwmaをAACに再エンコしてリスモで取り組むしかないんでしょうか?
よく出てくる仮想CD化させたら大丈夫なんでしょうか??

192携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 19:44:28 ID:f0cWNi3G0
>>191
WMPのバージョンは?
最新はだめとか?(または古すぎるとか?)
>>190
ちょっと前にampじゃないけど、サービスの他社との比較(家族割の人数制限)を言ったら
丁寧に返答あったよ(他からも同じ要望があったのかもしれないけど一応実現したけど・・・)
193携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 20:44:55 ID:iHqo1fBa0
12月13日にW43Sの2回目のファームアップがされたけど、アップするとampの
バージョンもあがるらしい。
もしかして128kbps対応したりして。誰か試した人いる?
194携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 20:56:11 ID:cVf8e0v00
>>188
曲順が逆になんて、全くならないんだが……どういう操作したんだ?
195携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 20:56:16 ID:OUmausG50
音質の話が出ているが,極端でないビットレートの違いはともかく

mp3 128kbps→wma 128kbps→HE-AAC 48kbps
mp3 128kbps→wav→HE-AAC 48kbps

この違い分からなかったら流石に終わってるぞ。

しかし,過去のaMP搭載端末もファームアップして更新されないかなぁ。
まあそんな金の無駄なことなんてやるわけ無いかorz
春端末とか W 4 2 S とかが不憫でならない。
196携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 21:15:56 ID:9PdSJ67W0
>>146
亀もいいところですが、ありがとうございます。
機種変の算段がとれました。
197携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 21:50:09 ID:EOeUZUzU0
携帯から220曲削除しようとしたら、チェックボックスを一つ一つクリックせにゃならんかった
もちろん、ぶち切れてSDフォーマットしたよ
198携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 21:55:13 ID:8TDLhB6k0
だよなー・・・
199携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 22:08:11 ID:uTBfdwtU0
レベルが低い俺は、今au music portに仮想CD化した音楽を取り入れることから迷っている。
それどころか昔au music portに入れられた音楽の再生すらできなくなってしまっている。
「既にスキップした楽曲を再生しようとしています。再生を中止しますか?」といメッセージが出てきます。
解決方法わかる方いましたら教えてくださいませ。
200携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 22:18:36 ID:8V1reUuX0
仮想で取り込んだらそのうち読み込めなくなるぽ
201携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 22:19:06 ID:8V1reUuX0
って書いてたか…orz
202携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 22:33:22 ID:uTBfdwtU0
5曲くらいあった音楽を全て削除し、音楽が取り込めるようになったと思ったら
「ポートウィンドウを取り込むことができませんでした。」と出ました
もうリスモは苦手です ウツダシノウ
203携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 22:47:47 ID:EOeUZUzU0
>>202
うちじゃPC3台のうち1台しか動かない
サービス設定とかは関係なさそうなの含めて全部動くマシンと同じにし、
USB周りのデバイスドライバやアプリを全部削除しても、
もう2台の方では動かん

Ver.3.0って0.3の間違いだろ、コレ
Ver.9.0ぐらいになるまでは、ずっとこんな感じ臭い
204携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 22:52:55 ID:rXQuGeHc0
>>194
1.MP3の曲をアルバム単位でcueにして仮想化
2.Gracenoteで正常にタグを入手して取り込み
3.とりこんだ曲を、「再生」のとこで複数選択し、
  選択楽曲で新規プレイリストを作成とかなんとか
4.ほかの曲も追加したいので、「プレイリスト編集」へ
5.さっき作ったプレイリストを見ると、曲順がさかさま…
6.上画面から曲を複数選択し、追加するとまたもさかさま…
7.仕方ないから並び替えるけど、一つ移動するたびに2〜3秒待たされる
環境によって逆になったりならなかったりってこと?
205携帯電話情報通知しません:2006/12/15(金) 23:57:24 ID:pBJtlm7BO
3.1マダァ?
206194:2006/12/16(土) 00:27:08 ID:jYJQMAw10
>>204
CDから入れてみたりしてしばらく試してみたが、どうやっても、プレイリスト内の順番が変わることにはならん。

ところで、順番が変わるのが毎回or頻度が高いのなら、次の方法を試してほしい。関係ないかも知れんが……
1.「再生」で、全ての曲を表示している状態で、メニューの表示→ライブラリ表示項目設定を出して、
登録日時にチェックを入れる
2.すると、リストの右の方に登録日時の項目が現れる。
3.その、一番上の「登録日時」の項目文字そのものをダブルクリックする。登録日時順になる。
4.もう一度ダブルクリックする。逆順になる。
5.もう一度ダブルクリックすると矢印が消えて、何でもない状態(?)になる。
6.そして、プレイリストを作成する。
207携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 00:43:03 ID:kqdvnQk10
>>203
上の方のスレか?前スレであったように、そのうちの1台を
再インストールしたらたぶん動くよ。
USBドライバ関係があやしい?のだけれど、そうなるとドライバを削除して
もう一度インストールしても復旧しないことが多いみたいだなあ。
(メーカーごとのドライバの完成度の違いもあるのかなあ?)
どうもampのインストールではなくUSBケーブル関係に原因がありそうだなあ。
(USBドライバをインストールせずにampをインストールするとおかしくなることが多い)
208携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 05:58:31 ID:wr06/BIrO
昔何かの記事で読んだんだが80kbps位以上になると
HE-AACよりLC-AACの方が音質が良くなるって書いてあったんだがこれがホントなら
SDaudio対応機は
64kbps以下amp
96kbps以上SDaudio
でFA?
209携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 10:03:13 ID:mJhg9arQO
すみません…
仮想CDつくるのに必要なものってなんですか?超初歩的で申し訳ないのですが………
210携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 10:10:47 ID:F1XdgzaA0
>>209
ここで1から聞くより
ググって解説読んだほうが良いよ
211179:2006/12/16(土) 10:17:34 ID:z1KiDpu10
>>192
wmpはバージョン10です

もう諦めるしかないのかなorz


>>200
くわしく
212携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 10:22:09 ID:XCZL9qSV0
>>203
てことはパソコンが一台しかない僕は
このパソコンでリスモを利用することはできないんですね
213携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 10:27:36 ID:ebBahIeoO
>>209
デーモンツール
214携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 13:02:18 ID:ygijWjYM0
>212
そんなこともないよ。
うちはXPマシンが2台あるけど、3台のPCでリスモ稼働させてるよ。
215携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 17:00:07 ID:vMY0XDuG0
おれんちなんかPC無いけどリスモ使ってるんだぜ?
216携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 17:08:23 ID:JNDziBox0
>>215
どうやってだよwwwwww
217携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 17:09:22 ID:umy9HgqA0
>>215
着うた高いだろ・・・
218携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 17:10:44 ID:muNiRUq10
コード使ってパソコンと携帯を繋いで「トゥルルン」って音が鳴って接続したのに
au Music Portの右下が「ケータイ 接続していません」になる
この方法で接続できていますよね
219携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 18:53:36 ID:kqdvnQk10
>>218
おそらく出来ていないと思うなあ。
220携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 21:19:25 ID:nzgspKqBO
150曲ほどwaveから取り込んで、タイトルに.wavが残ったままなのに驚愕し
(拡張子くらい取ろうよ……)
一曲ずつ情報を修正するたびに一番上に戻るリスト画面にいらいらしつつ
(入力窓に「次へ」ボタンくらい付けようよ……)
新規プレイリストを作成して
15曲しか追加してない所に3曲を追加しようとすると
「すべてを追加すると、30曲を超えてしまいます」


……不出来ってレベルじゃねーぞ!!!1!!1
これ作った人マジで商業プログラマ?
学生バイトに作らせてない?
221携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 22:01:05 ID:9A0crBnv0
sonicstage、sd-audioの方が数段ましだな
ソフトウェア製作者のセンスなさ杉
ipod超えようなんてぜっだい無理だわ
222携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 22:22:50 ID:kqdvnQk10
>>
みんなのためにここへお願いします。
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp
223携帯電話情報通知しません:2006/12/16(土) 23:21:09 ID:YWjzo/TW0
>>220
作ったのは東芝らしいってどっかにあった
アプリ部隊に別出しせずに、ハード作ったグループが片手間で作ってそうな感じがする

>>221
そりゃ、開発にかかってる金はituneの100分の1以下だろうからな
224携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 00:33:26 ID:LkQB3SkpO
自分は今W41S使っているんですよ
今メモリースティックにLISMOを50曲位入れているんですけど…
たとえば今W44Sに機種変したとしたらメモリースティックに入っているLISMOデータは使えるのですか?
ちなみに友達のW42Sに自分のメモリースティックを入れてみるとLISMOデータが著作権の問題で再生できませんでした
225携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 00:38:53 ID:bZubtvQb0
auICカードと電話番号が一緒なら大丈夫なはず
226携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 00:46:47 ID:zpt+hb9E0
紛失とかでIC別になったとしても、
aMPに取り込んでる曲なら再インポートすればいいだけ
227携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 01:05:04 ID:LkQB3SkpO
ありがとうございました!
228携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 01:28:06 ID:zpt+hb9E0
再インポートって言葉が変だな
再転送って言うべきか
229携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 10:22:03 ID:+z50wA7W0
>>220
iTunesのmp3をwavに変換、
aMPにインポートすると、
通し番号 曲名.wavになる。
プロパティで曲名直すのにもう疲れた・・・

230携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 10:56:40 ID:WlwKMOuC0
バージョンアップしたLISMOはAACのインポートに対応しているとの事ですが、
SD-AudioでCDからリッピングしたAACデータをインポートできるんでしょうかね?
その場合曲情報とかはどうなります?
W32HからW43Kに機種変しようかなと思ってるんですが、今はSD-Audio使ってるもので、
そのデータをLISMOで使えるかどうかが気になるのです。
231携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 11:18:36 ID:8UFugNaN0
>>230
聞くより自分で試せよ。
232携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 11:40:22 ID:1jFgUnXWO
うちのxp、システムの復元したら最近アップデートしたver.3.0が2.3に
再びアップデートしようとしたらインストール最中で突然「古いampを消去できません。」てきなこと言われて(゜ー゜;)、、、

どぉなっとんのやぁぁぁぁあ!

233sage:2006/12/17(日) 12:48:25 ID:gAy4TNUg0
w41kを使ってるんですが、5のやり方でやっても、
128kbpsにならないんですけど、どうしたら、いいですか??
234携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 13:07:28 ID:m9HutKvJ0
>230
無理。
素直にリッピングし直しな。
235携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 13:11:05 ID:m9HutKvJ0
>233
リッピングは128でしてるか?
236sage:2006/12/17(日) 14:59:53 ID:gAy4TNUg0
はい
しています
237230:2006/12/17(日) 15:49:10 ID:WlwKMOuC0
>>231
いや今はLISMO使ってないんだってばよ。だから試せない。
W32HからW43Kに機種変するとなると音楽はLISMOしか使えなくなるから、
今使ってるSD-audioのデータをLISMOにインポートできるかどうか気になってるんだ。

>>234
やっぱり無理?
AACのインポートに対応ってのはi-Tunesで作成したAACってことなのかな。
238携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 16:19:37 ID:zpt+hb9E0
>>237
AMP落として入れてみるだけだろ?
なんでそれが試せないの?
意味わかんない
239携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 16:47:22 ID:m9HutKvJ0
>236
なら、41Kユーザーの報告が間違ってるのか、オマエのやり方が間違ってるかだな。
iniはきちんと書き換えたのか?

>237
saacってなんなんだかな。SD-Audioって、mp3の時も独自変換してたよな。
AACで一番広まってるのってiTunesだから、そこがターゲットになってるのは自然な話だろうね。
240携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 17:46:21 ID:/QJRNLsG0
>>238
ていうか、対応機種のUSBドライバ入れないままで、aMPだけ入れちゃって大丈夫なんだっけ?
いや、普通のソフトなら大丈夫だけど、なんせaMPだし
無難な使い方は、やっぱりちゃんと機種を買ってから、USBドライバ入れて、aMPインストールじゃないかと……

>>230
普通に、SD-Audio対応機を買った方が幸せなんじゃないかと……
241携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 17:54:14 ID:bZubtvQb0
W32HはLISMO対応してるから確認できるだろってこと
242230:2006/12/17(日) 18:05:16 ID:WlwKMOuC0
>>241
LISMO対応してないから試せないっつの
243230:2006/12/17(日) 18:21:34 ID:WlwKMOuC0
>>239
やっぱそうだよな。SD-AudioからLISMOに移行するのって意外と大変そうなのな。

>>240
そう、多分対応機種のUSMドライバ入れないとaMPだけじゃだめなんじゃないかと思ってさ。
やっぱ普通にSD-Audio対応機を買うのがいいんだろうけど。
244携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 18:44:07 ID:m9HutKvJ0
>240
aMPだけ入れても大丈夫。
ケータイつながないユーザーを作って試せる。
後でW41以降の対応ケータイをドライバ入れてからつなげば、普通なら繋がる。
245携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 18:49:34 ID:zpt+hb9E0
???
LISMO対応なんて何の関係も無いのでは?
AMPのインポートだけなら携帯すら不要じゃん
246携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 19:20:01 ID:sc/dAoyd0
分からないから聞いたってんじゃないんだよな
調べるの面倒だから聞いたんだろうよ
247携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 21:18:52 ID:PeSFYB8FO
43Hに機種変したんでLISMO使おう思ったらパソのメモリが250M以下なので使えませんだって。スペ的には256なのにな。やっぱあかんのか‥
248携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 21:54:23 ID:zpt+hb9E0
>>247
多分アプリはメモリサイズ拾ってるだけだから、
本来は256MBはOKなはず

多分、ビデオメモリに排他で何十MBか持ってかれてるんじゃないかな
システムのプロパティで、メモリサイズいくつになってる?
249携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 21:57:20 ID:n7byDB3h0
ZARDのGolden Best 〜15th Anniversary〜 [Disc 1]と[Disc 2]を2回に分けて携帯(W41SA)に移動したのですが、
なぜかアルバム名が[Disc 1]しかなく、中身も2CDのタイトルが順番バラバラになっていました。
何回か消去してやり直しましたが変わりません。
解決方法をご存知の方はおられましたら、よろしくお願いします。

250携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 22:04:06 ID:Om5gBdRMO
トラックやディスク番号を正しくいれる。
トラックでソート。
で、できるはず。
251携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 22:08:10 ID:r52BmfLk0
>>248
よく見ると192MBだった・・・。
無理げみたいなんであきらめます。
アドバイスありがとう
252249:2006/12/17(日) 22:20:04 ID:n7byDB3h0
>>250
トラックやディスク番号は、ネットを通して自動に入力された内容を確認しましたが、合ってるみたいです。
以前他の歌手の二枚組みベストを移動したときは問題なかったのですが、ファイル名が長いと駄目なんでしょうか。
253携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 23:02:55 ID:zpt+hb9E0
>>251
VRAMに64MBとられてるっぽい
ビデオカードさせば、たぶん256MBになって使えるけど、
そこまでするなら、追加メモリか安いPC買っちゃったほうがよさげ
254携帯電話情報通知しません:2006/12/17(日) 23:50:06 ID:n6GmQR2F0
>>249 関係ないかも知れないが、一応、フリガナを確認。
つまり、アルバム名のフリガナで、DISC1と2とでちゃんと違ってるかどうか
255249:2006/12/18(月) 00:27:32 ID:pqzp0ELY0
>>250>>254
言われた通りトラックのフリガナが間違っており、[Disc 2]のフリガナを全部書き換えたらうまく行きました。
親切な方が多く、このスレで聞いて良かったです。
本当にありがとうございました。
256携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 01:17:13 ID:fNVmMi/c0
仮想化させてみた
読み込んだ

リッピングは出来ない.\(^o^)/
257携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 01:54:50 ID:/eQqDsiuO
>>233
チェックリストっぽいのを作ってみた。うん、かなり(てか無駄に)長いんだ(´・ω・`)

・本当に128kbpsでインポートしているか
(>>236で「してる」って言ってたけど、念のため確認して頂きたい。)

・iniの書き換えが間違っていないか(最有力候補かと)
(入れるものを間違えた、「,」を入れ忘れた、などももう一度確認。)

・携帯のDFからの再生を試みる
(再生出来たら多分48kbps以下かと思われ。)

・DFでデータサイズを確認
(高ビットレートならサイズは普通の着うたフルに比べれば大きいはず。)

・全部しっかりと確認したが、問題は見当たらなかった
(W41Kで128kbpsは転送・再生どちらもおkという事だけは言わせて欲しい。(自分で確かめたし。)


…釣り?
258携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 02:02:46 ID:G9Z8XCzL0
今までの機種の128kbpsに関しては東芝が一番楽みたいだね
データフォルダからでも128kbpsで再生できるし
ようやく俺もW44Tのデータフォルダ容量を生かせる
259携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 02:07:52 ID:1USKi3Nk0
W42S
260携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 02:37:11 ID:C6ews3o3O
Il mio W42S...(。・-・。)
261携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 09:43:34 ID:evv3qS6+0
オマイラまだ3.0βに文句つけてんのか

オラは正式版出るまで使わないゾ
262携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 10:22:22 ID:/Gdv9ao/0
>>249
俺も昨日、zardの入れたが何も問題なく入ったぞ?
263携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 11:02:26 ID:TBDBVgB9O
W45Tだから48でも128でもいけるんだが、持ち歩くのに大量に保存するか音質にこだわるか迷ってる。
どうすっかな〜
264携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 16:35:16 ID:VVVtkIRc0
265携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 19:20:55 ID:U2GiRFIv0
>>263
そんなあなたに64Kbps
48からならかなり改善する
64と96より音質の差は大きいが、サイズの差は小さい
266携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 20:39:50 ID:hzxVhz6t0
音質とサイズで悩むよね。
みんな、何Kbpsあたりで落ち着いた?
オレは96Kbps
267携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 20:54:53 ID:hkEP21er0
何だよこれmp3対応してないのか('A`)
268携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 21:50:43 ID:AYy1YcJi0
メインメモリを増設するにはどうすればいいんですか?
PCにはくわしくないので全くわからなく困っています。
親切な方教えてくれませんか?よろしくお願いします!
269携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 22:47:05 ID:s1EPuJzO0
>>268
ノートパソコンだったらパソコンショップに持っていって増設作業をやってもらう。
デスクトップPCは重たいので、根性があるならお店に持っていく。根性が無いなら出張してもらう。

もっとも、パソコン付属の取扱説明書を読めば、
ユーザーの手でメインメモリを増設できるように設計されているものがほとんど。
取り外ししやすい構造(せいぜいネジ止め)になっているパソコン本体の一部分のフタを外して
増設したいメモリを取り付ける(場合によっては取り付け済みのメモリを外し交換する)というのが、大抵のパターン。

書き込みから察するに、御自身で頑張って作業されるよりは、
お金を払ってわかる人にやってもらうほうが良いように思いますが。
270携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 22:54:01 ID:AYy1YcJi0
>>269
レスありがとうございます!
今使ってるノートパソコン実はオークで落札したものなんです。
だから説明書とかなくて・・・。

やっぱりメモリを買わなければいけないんですね。
ネット上にメモリが増設できるソフトみたいなものがあるのかと思ってました。

丁寧に教えてくれてどうもです!!
271携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 23:36:38 ID:Wip8fDEg0
>>270
まぁ、お人よしな俺からもアドバイスしておいてあげるわw

もしも自分でこの時期にPCの箱開けるんならば静電気にだけは気をつけろ。
(以前CPUがそれで死んだwww)

あとメモリ刺す時に割と押し込まないとだめだからその辺も注意ね。
272携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 23:55:01 ID:HhYxCHTf0
amp初めて使いました。
とりあえず、ほんとに初心者が触っても、なんのこっちゃって感じだろうね。
一通りやりたいことは、全てできたしまぁ、こんなもんかと思いましたが
PCとかほんとに詳しくない人にとっては、amp自体の
273携帯電話情報通知しません:2006/12/18(月) 23:56:31 ID:rK1WQfEW0
消されたか
274携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 00:00:30 ID:ALVGl5C20
酔っ払ってて先走ってて書き込んでしもうた。
とりあえず、普通の人にとってはつまずく所、多数有りって感じですね。
W47Tで使いましたが、とりあえず128kでは、予想以上のいい音質でした。
mp3もfoober2000で変換、転送で、こちらも全然聞ける音質でした。
携帯で音楽聞くのって、そんなの必要ないと思ってたけど、予想外に
良かったです。
275携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 00:06:21 ID:ALVGl5C20
>>273
すんません。生きてます。
なんか、思ってたよりは全然良かった。
ampも、まぁ、こんなもんだろって感じ。
そりゃ、iPod持ってるし、携帯で音楽なんか全然興味ありません
っていう人間だったけど、このたび機種変して使ってみたら
まぁまぁ、思ってたより良かったよ。音楽だけじゃなくてデータのバックアップ
とかでも使えるし、まぁ、普通にPC使いこなしてる人だったら便利なんじゃない?
276携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 00:06:57 ID:L/O20n3f0
>(以前CPUがそれで死んだwww)

どうやったら箱開けただけでCPU触れんだよw
最近のCPUはファンどころかヒートシンクも着いてないのか?
277携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 02:27:23 ID:3CafdrQ9O
そうだょ…
278携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 03:46:35 ID:CPRCjpW70
>>275
持ち物一つ減るだけで大分違うからね

そういう俺は、モバイルSUICAに変えた直後に
客先常駐になって地下鉄使う羽目になったんで、
定期入れを手放すのに失敗した
279携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 07:31:32 ID:3Jg/Bz+10
データのバックアップだけど、著作権保護が入っている着うたとかFlash壁紙とかは無理だよね?
280携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 12:36:30 ID:kL8l9PACO
そうでもない。
バックアップ可能かどうかは、CPの判断による。
実際にEZコンテンツには、着うたなんかがバックアップされてるし。
281携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 12:41:41 ID:mPIcMgyp0
A5406から44Sに換えて初めてリスモつかったのですが
PCから転送した音楽って着メロに出来ないの?
すごく基本的な質問で申し訳ありません
282携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 13:56:52 ID:2yGpp+rvO
>>281
無理です。諦めて下さい。
283携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 16:51:43 ID:/NliXhJrO
3.0になってから、CD音源の変換中に勝手にaMPが落ちるんだがどうなってんだ…。
284携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 17:33:04 ID:CIyTRdhn0
>>283
もしかしたらハードが原因じゃないかなあ。
3.0になってリッピングレートが上げれるようになってるから負担が大きいとか?
例えば光学装置・CPU周り?のシステムログ(管理ツールのイベントビューア)なんか残ってない?
285283:2006/12/19(火) 18:31:13 ID:rujqvYZG0
>>284
ごめん、PCほぼ初心者なんだけど具体的にどこをいじればいいんだろう?
イベントビューアってとこ行ってもよくわからず。。
286携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 18:45:05 ID:PW7U13yj0
>>285
教えてもらうんだから敬語くらい使え
287携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 19:51:49 ID:CIyTRdhn0
>>285
スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメンテナンス → 管理ツール

→ イベントビューア

イベントビューアをあけると、その中にシステムがあるから”警告”や”エラー”の項目が
出ていないかを見て、それをクリックすると内容が出てくると思う。
288携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 20:44:54 ID:8BrWhT+E0
すみません、W41SAを使用しているのですが、
ミュージックポートのバージョンは3.0で、
プレイヤーのバージョンは1.0.7.3です。

このスレの存在を知らなかったので、携帯に転送する時に
プレイリストを作らずに、転送していたせいか、

同じアーティストの2枚のアルバムから、一曲づつピックアップして、計2曲取り込んで
転送したところ、携帯のプレイヤーでライブラリの「アーティスト」から開くと
この場合で言うとアーティスト名の「Mr.BIG」が二つ表示されて、

「アルバム」で開いても、一曲はそのアーティストのアルバムで登録されているのに、
もう一曲は、別のアーティストのアルバムの中に間違って登録されているのですが、
携帯の方で修正することは出来ないでしょうか?

それとも携帯でプレイリストを作成した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

自分に身に覚えがあることとしては、一曲はCDから直接ミュージックポートで取り込んで
もう一曲は音楽配信板でiTunesでAAC?で取り込んだほうが音質がいいと聞いたので、iTunesで取り込んで
ミュージックポートで取り込んだことがいけなかったのでしょうか?
289携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 22:26:12 ID:CIyTRdhn0
>>288
状況から判断すると、面倒でも一度、携帯から楽曲を削除して必要なものを
再度転送したほうがいいと思いますが・・・?
音質に関しては、通常手に入るものではCDの状態が一番だと思います。
ただし、市販されている音楽CDで、iTunesなどから作成したCDではありません。
とりあえず、音質重視で変換するのなら音楽CDから直接ampの128Kでリッピングするのが
今現在では最良かと思われます。
ただしW41SAでは128Kでの再生は難しいと思われますので、携帯では48K辺りになりますが
今後携帯を機種変更した時には、128Kで再生できるのでリッピングは常に128Kでいいのでは・・・。
290携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 22:50:02 ID:lIdSxfEXO
W41Tでビットレート128kいけるって書いてあるけど、リスモの古いバージョンだったらレジストリ書き変えるだけでいいんですかい?
291携帯電話情報通知しません:2006/12/19(火) 23:32:33 ID:CIyTRdhn0
>>290
3.0以前だと、48Kでしたリッピングできないから無理だと思う。
あとレジストリーではなくiniファイル。
292283:2006/12/19(火) 23:44:51 ID:rujqvYZG0
>>287
“警告”や“エラー”の表示が見当たらないので原因違うっぽいっすね…。

親切にどうもありがとう。
293携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 01:51:12 ID:IvPKK5sp0
3.0ってたまにOS再起動しないと立ち上がってこない時ないですか?
294携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 07:17:40 ID:eWOyJ7Xb0
>>293
ないない
295携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 08:31:41 ID:yHi2m4ct0
MCEじゃ使えないのか・・・
296携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 09:20:35 ID:Kd2H2MB90
>>295
使ってるよ!
とりあえず今のところ問題なし
297携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 14:22:49 ID:IUOx57Kl0
128kbpsなんて生温い音質じゃ満足できないから、
レジストリいじって320kbpsくらいまで上げてみようとしたんだけど、
上限が128kbpsのようで、一向にampで変換できない。orz

W41Tが512kbpsまで対応してるのに全く意味ないんだが、諦めるしかないのか?
298携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 15:39:17 ID:RlHkBJMG0
299携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 17:50:16 ID:HsqyfXJ0O
>>297
48kbpsで満足してる俺みたいなのも居るし
世の中色々だよな
300携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 18:00:09 ID:0RuQNXKR0
48Kbpsだと曲がたくさん入れられる…そう割り切ることにしたW42S
301携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 19:04:18 ID:Ct/55O6m0
エンコード設定が64kbpsと128kbpsだったら、読み込んだ後のファイルサイズも単純に二倍になるんでしょうか
302携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 20:40:48 ID:Ig/MjAcl0
すごい低レベルな質問だけど、パソコンから携帯に曲送ろうとして
シンクロしようとしたら、バックアップできませんとか
送信できませんとかでて、ケータイに送信しても送信できないんだけど
解決策教えてくれ
303携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 20:55:46 ID:6fjyDHhM0
>>301
だいたいそれでおk

>>302
出てきたメッセージの詳細を書くんだ
304携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 22:52:13 ID:FpqKIpU90
まぁ、48kbpsでもソースしだいでしょう。
auが無料配布しているような楽曲なら、
音が破綻しないから。
305携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 23:27:00 ID:A2TJMbtc0
>>304
あれはどう考えても、チューニングしてます
ありがとうございま(ry
306携帯電話情報通知しません:2006/12/20(水) 23:55:39 ID:3AnMDKL80
>>298
やっぱり要望出すしかないのか。orz
とりあえず今から書いて送っておくよ。
307guccis:2006/12/21(木) 07:19:22 ID:uNZ59rHG0
どうせ音質あげたいならとりあえずHE-AAC〜LE-AACにエンコードほうしきをかえてほしいな
308携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 08:09:22 ID:pXR4/xl7O
俺はこのままでいい
ヘッドホン変えると48kbpsでも結構満足してる糞耳だから
次機種に期待
309携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 12:53:44 ID:jt/goUNVO
>307
LEってのは初めて聞いたな。
どんなやつなんだ?
それとも、ただのミスタイプか?
310携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 18:05:46 ID:8fSx3vnn0



     検索 …
311gucchis:2006/12/21(木) 18:40:04 ID:488HW3EtO
>>309 ミスった LC-AAC だな
312携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 19:01:51 ID:c5rlCtzA0
お前ら・・・


















日本語でおk
313携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 19:09:57 ID:7tDHrVO70
先生、おなかへりました。
314携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 19:24:17 ID:+/a2eHUu0
「HE-AAC64kbpsはAAC128kbps相当」って認識してもおKですか?
315携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 19:26:59 ID:CFAJhNOu0
よかぁない
そんな特性があるんなら今頃ampの宣伝で流れてるはずだ
316携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 20:08:49 ID:pXR4/xl7O
>>313
よし、屋台でラーメンでも食ってこい!
317gucchis:2006/12/21(木) 21:07:11 ID:488HW3EtO
>>314 よくないな
318携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 21:46:11 ID:zcIcCHi90
おまえら48Kbpsの音を128Kbpsだと言われたら
あーいい音になったって宣うんだろw
319携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 21:47:11 ID:fDdWRUek0
さすがに48と128じゃ聞いてすぐ解る。
48←→64とか96←→128だと俺はちょっと自信ないけど。
320携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 23:01:59 ID:NdQdIfk40
48Kbpsで聴けないよ。
耳が悪くなる。
321携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 23:22:19 ID:KZVV9HolO
48kbpsを毎日1時間聴き続けたら難聴になりそう…
322携帯電話情報通知しません:2006/12/21(木) 23:52:42 ID:zcIcCHi90
そんな大した耳じゃないのに…アホちゃうか
323携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 00:37:30 ID:koDu1Rpg0
電車とかでイヤホンからシャカシャカ音漏らしてる人の大半は、
鼓膜に直接音波を当て過ぎた結果小さい音を聞き取れなくなっているらしい
音質は関係ないからヘビーユーザーは気をつけたほうがいいよ
324携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 10:02:44 ID:09pv7f4N0
W43SAにSD-AUDIOで曲を転送しました。
良くワカランのだが128ビットでリッピングして128ビットで携帯に転送したら
特になにも変換してるようなメッセージも出てないので
128ビットで転送されてると思われ。
W43SAに2GBのメモリ差して聞いてる俺は勝ち組?
しかしmac i-tunes+i-podを持ってて
W43SAの為だけに窓を買った俺って・・・・
しかしi-podより音悪ぃなぁ〜
325携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 12:46:54 ID:bOwfrw8oO
>324
ここはリスモのスレ。2GBまでしか対応しないSDのオーディオの話は、ヨソでやれ。
しかし三洋はよほどショボいんだな。
326携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 17:26:35 ID:1Heyfcl20
内蔵のSPで聴いてる。
W43K充電器の低音はどんな感じ?
327携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 22:12:07 ID:QqgaNaRm0
aMPのメモリ使用量が90MB超えてる・・・。
重いソフトだなぁ。
328携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 22:37:14 ID:VVgm/Weq0
128で再生してるけど音質的には充分。ケータイだし。
それよりデータフォルダの容量のほうが実用上重要。
外部メモリはめんどくさい。
329携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 22:46:49 ID:rJ8/2gAw0
一回入れたら特に面倒とは思わんなぁ
330携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:05:14 ID:WKs0W+Eh0
認識しない場合がある、値段が高い
331携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:06:25 ID:su4XirYu0
最近は凄く安いよ。
332携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:16:44 ID:p+kQpOld0
一番望むのはCD読み込みのスピードアップ
333携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:23:01 ID:PfTXOdU70
なぜだが知らんが、128kbpsで変換して転送しようとすると勝手に48kbpsにされる
テンプレ見た限りW44tは大丈夫っぽいんだが
334携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:26:10 ID:cRWZQoCA0
>333
44Tなんだろ?
きちんとini設定したか?
335携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:27:30 ID:97jdc9bO0
44T最高ですよね
336携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:38:13 ID:PfTXOdU70
>>334
一応いじりました
一応再インスコしてもう一回やってみるわ・・・
337携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:51:01 ID:p+kQpOld0
LISMO Music Storeで曲買った人なんてここにはいないか?
338携帯電話情報通知しません:2006/12/22(金) 23:56:13 ID:SXR2MsdrO
>>337
ここにいる
339携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 01:01:23 ID:HslJxcSM0
ケータイで聴いてると、時々音が途切れるように聞こえる時があるのは仕様か?
340携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 01:22:56 ID:viKfX0tb0
何度テンプレの通りに設定をいじったり再インスコしても、曲の転送中に中止されて12〜やら51〜のエラーが出るんだが……
FWとか切っても変わらない

……これって故障かな?
341携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 01:28:02 ID:YvwfxjcM0
どんなエラーか、エラーコードは何なのか。
342携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 01:48:46 ID:viKfX0tb0
>>341
表示されてるのは携帯側のエラーみたいだけど、どうもエラーが出る理由が分からん
先週までは普通に使えたんだが……
343携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 01:49:50 ID:rEXA7b2/0
mp3をitunesでACCに変換させてAMPにインポートすることはできないんですね…
どうやってAAC形式で取り込めばいいんでしょうか
344携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 02:24:44 ID:AGtmRntu0
転送する時に
ケータイとの通信エラー
au Music Portとケータイとの通信中にエラーが発生しました。
以下の(1)から(5)のいずれかそれぞれについてお試しください。
(1)ケータイの電源の再投入を行ってください。
(2)バッテリの脱着を行ってください。
(3)PCとケータイの接続を確認してください。
(4)セキュリティソフトによる接続遮断の確認を行ってください。
(5)[スタートメニュー]→[コントロールパネル]→[電話とモデムのオプション]→[モデム]で開いた画面にある「2台のコンピュータ間のケーブル」と「au W****」(ケータイ)を削除してからケータイを接続してください。
と出るのですが
どうすればよいのでしょうか
一通り試しました
345携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 02:41:16 ID:YvwfxjcM0
SD使ってるなら、一度抜き差ししてみてください。
346携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 09:01:53 ID:GgPAmq2Y0
>337
ここにもいる
キャンペーンで無料だったやつだけど

>343
出来るよ。
iTunesでaacにして、aMPでインポートすればいい。
その時、ファイルサーチで、m4aにチェック入れて、変換先フォルダを指定した上でやればいい。
ファイル数は少なめにした方が吉。
347携帯電話情報通知しません :2006/12/23(土) 10:39:23 ID:5eGLVs1H0
今回のバージョンアップは失敗だな、PC上の音楽を取り込めるを前提に出してしまったので安くて高温質なLISMO Music Storeの存在が薄れてしまった
即刻PC内部からのインポート機能とCDからの取り込み機能を排除した4.0を出すべき、アップデート情報見逃してしまうユーザーがいるかもしれないからaMP起動時に自動的にアップデートするようしにして
あとビットレート房や工作員がうだうだ言っているけどauは独自のDBEXというヤマハと提携して出した技術で48ビットでiTunesの192ビットの音質に匹敵するので128ビットは必要ないのでこれも取り除くべし
LISMO Music Storeの存在や便利さを知らないのは明らかなユーザーにとっての損失だから他のインポート機能を排除して安くて高温質なLISMO Music Storeをもっと前面に出すべき
348携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 11:12:26 ID:LkJ9+hqcO
>>347
語るのはいいから48ビットは勘弁してくれ
349携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 12:42:42 ID:RYqlAjs/0
>>332
リッピング使っているPCの性能に左右されるかなあ。
特にCPUでぜんぜん違う・・・例えばセレDとペン4で比べたけど二次キャッシュが大きいほど
速く、またマルチコアほど速い。(ペン4でHT付以上だと普通かなあ?)
意外とノート用のセレMは使える、実クロックの倍のセレDと同じくらいかなあ。
350携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 13:38:01 ID:j4R0u2xKO
>>348
そんなに素晴らしい事をしてくれるなら、喜んでDoCoMoに行くお⊂(^ω^ )二⊃
351携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 13:40:08 ID:j4R0u2xKO
安価ミスったおorz
×>>348
>>347
352携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 13:44:35 ID:A1qjepgD0
>ビット
>ビット
>ビット
>ビット
>ビット
353携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 13:56:24 ID:wQVI14l90
>>347
>あとビットレート房や工作員がうだうだ言っているけど

たしかにいるなw
354携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 18:56:45 ID:pT9XF0a8O
>>289
同じ様に64Kで取り込んで48Kで転送されたら
再エンコでとんでもない音になったよ。
128Kからの変換なら少しはマシなのかな?

1ヶ月以内に機種変する予定がないなら、面倒でも機種変してから再取り込みし直した方が
いいと思うわ
355携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 19:21:41 ID:kkA1ur2u0
>>300
>48Kbpsだと曲がたくさん入れられる…そう割り切ることにした

一理ある。
俺も曲数重視なので
356携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 21:31:00 ID:uhIuzA260
って言うか、ボケ〜っとSD-Audioを使ってればいいんでしょ…
357携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 22:06:31 ID:PeDaxVIe0
>>356
だから>>300はW42Sといってるだろが…
358gucchis:2006/12/23(土) 22:28:52 ID:NCOsurlaO
>>344 おれもそうなったが 携帯で全曲削除するとできる
359携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 22:52:03 ID:eYnjornK0
>>356
馬鹿ですか?
360携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 23:21:18 ID:dHAZ5pDWO
>>358
削除したけど
出来ませんでしたよ?
361携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 23:37:53 ID:RYqlAjs/0
>>360
2台のコンピュータ間のケーブル#2とか#3とか出来てないかな?
出来ていたら#*は削除してみて。
もしかしたら再度エラーが出るかもしれないけど、うちでは何度かエラーが出た後
突然繋がるようになった。
あと機種変更して繋いだ時も同じ様なエラーが出たけど、何度かトライしてると繋げた。
携帯本体の何かを照合しているようだけど、タイミングによって出来ない時があるような感じ。
USBドライバー関連が怪しいのだけど、今その件をauサポートに紹介中。
362携帯電話情報通知しません:2006/12/23(土) 23:40:10 ID:rEXA7b2/0
>>346
「m4a」と「特定のフォルダ以下をサーチ」にチェックを入れて
サーチ開始をしてもファイルがインポートされないのですが…
もちろん音源はitunesでACCに変換してあります。
363gucchis:2006/12/23(土) 23:40:53 ID:NCOsurlaO
>>360 暗証番号はあってる?
364gucchis:2006/12/23(土) 23:43:03 ID:NCOsurlaO
>>362 ビットレートが関係あるんじゃね?
365携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 03:51:56 ID:mtCPFADX0
もうビットとかACCとか
おまいらいい加減にしる
366携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 07:47:54 ID:yioiu35+0
367携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 11:53:05 ID:Ipw3mb0a0
W41CAとFMトランスミッターを組み合わせて車で聞くことを考えていますが、ちょっと困って
います。
車で使うので長時間無操作にしたいので、長い長いプレイリストを作って、そのリストを再生
すればいいや、と思っていたら、AMPでは30曲以上のリストは作れない、と怒られてしま
いました。30曲と言えば、どうかするとアルバム2枚ではみ出してしまいます。皆さんこの
ような用途ではどうしているか、お知恵を拝借できないでしょうか。
368携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 12:02:17 ID:6shePpIS0
車の時にまで携帯で音楽きくのか
369携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 12:24:01 ID:wS/b2OXCO
営業車で、ってヒトは多いみたいよ。

>367
10曲くらい聞いたら、休憩いれろ。
そん時に次のプレイリストにしろ。
そのくらいの余裕を持てなきゃ、人殺すぞ。

その前に、プレイリストでなくても、全曲プレイできなかったっけ?
370携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 14:38:45 ID:66yqEGdy0
俺の44Tには100曲以上入ってて、いつも「全曲+ランダム再生」で聴いてる
ただ、再生する曲に偏りがあって、しょっちゅう掛かる曲もあれば、全然な曲もあるな
371携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 14:52:44 ID:0vbnuiPt0
こういうのもあったみたい。LISMO専用
https://www.au.kddi.com/service/lismo/form.html
372携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 15:07:45 ID:Ng0kxlvL0
W44Tが認識されないんだけど・・・
373携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 15:49:06 ID:Ng0kxlvL0
解決しました
374携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 15:50:39 ID:ELsdY8hL0
漏れもちょっと前までは問題なく接続出来てた環境で最近71070174エラーで1回も接続できなくなったよ
こことかauサイトに書かれてるような対処全部して見たが全くダメ
ホント、エラー番号出すより何が原因なのかはっきりと提示して欲しいね
375携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 16:11:32 ID:rXfewkuu0
CDを取り込む際
○○のCDを取り込んで、よし次は××だ。とCDを入れ替えても
○○のリストが表示されたままで、××のCDを認識してくれないんだけど、仕様ですか?
それともウチのPCに問題有り?
376携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 16:40:45 ID:0vbnuiPt0
>>375
CCCD(コピーコントロール)じゃないかなあ?
使ってるPCのドライブが対応してないとリッピング出来ない。
いまどきのPCだったら普通対応してるけど、少し前のPC?
(エイベックスとかが今でも多いなあ)
やり方あるけど・・・。
377携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 17:04:01 ID:rXfewkuu0
>>376
PCは2004年モデル。
一旦×で閉じて、再起動すると普通に読み込むけど、
連続で読み込もうとしても2枚目を新たに認識はしない、て感じ
378携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 17:13:53 ID:WEThD5xf0
>>377
俺もそれ、なる

関係ないけど
CDからの読み込み時に実験的に音圧設定上げてみたら
プチッ!と大きな雑音が入ったりするな
やはりいじらない方が無難か…
379携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 17:14:43 ID:XgFeQZ3n0
正直、俺みたいに携帯で音楽聴くのは諦めて
年末商戦で安くなった専用プレイヤーを買ったやつは多いと思う。
この分だとVer6か7くらいまではマトモに使えそうにない。
380携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 18:15:25 ID:WcnNDc/n0
>>379
実質Ver.0.3なので、6や7でもくるしいな
0.9ぐらいにならないとダメっぽい
381携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 18:28:33 ID:lbXOqIKH0
i−Tunesの128kに相当するってどうゆう意味?
382携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 18:29:31 ID:Sg43QQDE0
つまりver6.0くらいまでまともに使えないってことだな
383携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 18:30:45 ID:lbXOqIKH0
ごめん、間違えた
首吊ってきます
   ||
   ||
 w44T
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪ ぷらーん
384携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 18:45:54 ID:lbXOqIKH0
385携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 18:51:34 ID:WcnNDc/n0
W43KならBBE M3もあって、DBEXと選択できるね
386367:2006/12/24(日) 19:00:39 ID:Ipw3mb0a0
>368

カーナビが昔の機種でMP3やWMAに対応してないし、他の携帯プレーヤーも持っていないため、
最低限の投資で、と思ったまでです。

>369

ありがとう。余裕を持つのは大事ですな。30曲以内のリストを複数作ります。
ちなみに、全曲再生できるのはご指摘の通り。

しっかし、何で30曲なんだろう?音楽聞いてるヒマがあったら、携帯で通話して儲けさせろ
とでも??
387携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 21:04:08 ID:xwriEnrE0
>>377 >>378
ドライブからのCD読込を認識しないか?もしくはATPIコマンドを、OSがビジーで受け取れないかなあ?
うちでは内臓・外付ドライブとも問題なく読めてるので・・・??。
あとampのバージョンが古い時にCPU使用率が100%のまま、黙りこむことがあった気がするなあ。
どちらにしろ、メモリは512Mでは足りなく、1Gは必要な感じ・・・。
(起動するだけで、約90〜100MB使用してる)
388携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 21:05:27 ID:SkWP2PM5O
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.RzYg30a137/
389gucchis:2006/12/24(日) 21:53:27 ID:JSHkRlV7O
音楽をイヤホンで聞いてる時にサラウンドが邪道だと思った

携帯のスピーカだといれたほうがいいのに…不思議だね
390携帯電話情報通知しません :2006/12/24(日) 22:08:33 ID:EY/ai0t+0
>>350
DoCoMoはやめておけ、aMPの音質のよさと便利さになれてしまっては糞に感じる
音質はFMラジオなみの音質だし

au機一台もっていればオーディオプレイヤー入らない、今時iPodなんて太って人形持ったオタクしかもたないし
かっこいいイケメン系の人は必ずauの携帯で音楽聴いている
391携帯電話情報通知しません :2006/12/24(日) 22:09:36 ID:EY/ai0t+0
入らない×
は要らない○
orz
392携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 22:45:46 ID:tgbVYD9k0
ネタで誤字るほどカッコわるい事もないな。
393携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 23:24:34 ID:Fm6kMds5O
>>390
キモ
394携帯電話情報通知しません:2006/12/24(日) 23:44:32 ID:irTgseIG0
>>390が言ってる事もわかる気がする。
もこみちの影響だな
395携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 00:19:53 ID:PMStGMzh0
PC初心者なんで教えてください。
CDを挿入すると、gracenote MusicIDの登録というのが出てきて、次に進むと
内部エラー サーバが見つかりませんと出てきます。
仕方ないので1曲ずつ曲名・アーチスト名いれてますが、大変めんどくさいです。
Windows Media playerやrealplayerではちゃんと情報を参照するのですが・・
396携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 00:23:19 ID:OrhusBCq0
PC初心者とか書いたら教えてくれると思うな。
とりあえずぐぐれ。
397携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 08:45:08 ID:62f5ra47O
WindowsMe、、、
398携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 18:14:57 ID:Yxqc7wQh0
mp3の取り込み対応まで待ち
399携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 18:33:01 ID:lkD6HwBa0
一生待ってろ
400携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 20:41:38 ID:Is2rlgFQ0
>>398
よく分からんが、MP3インポートできたからといって
わざわざキャリア乗り換える程のもんでもないし、
すでにAU使ってるなら待つも何もフリーソフトなんだけど
401携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 20:57:08 ID:yne3jjqa0
PCのプロフェッショナルなんですが教えてください。
CDを挿入すると、gracenote MusicIDの登録というのが出てきて、次に進むと
内部エラー サーバが見つかりませんと出てきます。
仕方ないので1曲ずつ曲名・アーチスト名いれてますが、大変めんどくさいです。
Windows Media playerやrealplayerではちゃんと情報を参照するのですが・・
402携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 20:59:28 ID:Is2rlgFQ0
>>401
「教えてください」で始まってるのに、
文末が「出てきます。」、「めんどくさいです。」、「するのですが・・」と
一つも質問がありません

PCの前に日本語覚えてきてください。
403携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 21:16:59 ID:G1M5d7Wp0
>401
報告ご苦労
404携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 22:09:15 ID:CdHxkMazO
なんだ、KMFがとれなくなったとかほざく奴いるがちょっとした知識あればampにいれられるのね
405携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 22:45:46 ID:KgurTkUb0
>>402
荒れるからつまらん揚げ足取りするなよボケ
406携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 23:01:00 ID:utUnqF5o0
>>401
ampは最新の3.0?
ampを起動して”ツール”→ ”システム設定”→ ”インポート”を選択。
その中のGracenote CDDB登録を行ってみる。
それでもだめな場合は、再度ampを再インストール。
(たまにタイミング的にだめな場合あるけど・・・)
あとファイヤオール関係が邪魔するときもあるなあ?。
それでもだめな場合は↓
https://www.au.kddi.com/service/lismo/form.html
407携帯電話情報通知しません:2006/12/25(月) 23:13:16 ID:IL2Gfd5J0
つーか401はネタじゃないのか?
ネタじゃないならわざわざID変えてご苦労なこった
408携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 01:39:24 ID:vR1iJwKGO
結構良さげな小遣いサイト

auなら毎日広告クリックある

友達紹介でそいつの分も貰える

http://kcoin.jp/fr/42dd214856e41467bdbeffb636482d62/
409携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 08:16:22 ID:WsQMgdDW0
410携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 09:05:09 ID:XJr3Vug40
さすがPCのプロフェッショナルは悩みどころが俺のようなゴミとは違うなぁと感心しました。
411携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 09:37:58 ID:0aI/DZOM0
ぷろへっしょなる・・・
412携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 17:58:19 ID:ZS7FjPkOO
焼いたCDをMusicポートで
携帯に移すのは可能でしょうか?
すみませんが教えてくださいorz
413携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 18:30:36 ID:N+uelcQo0
>>412そのためのaMPでしょ。
414携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 21:04:23 ID:YKvLAP+b0
同じビットレートならSDオーディオ(AAC)よりDBEXのあるaMP(HE-AAC)の方が音質いいのかな。
415携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 21:06:20 ID:5coJaJjn0
DBEX以前に、低ビットレートで比べるなら、
AACとHE-AACじゃ勝負にならんぐらい差がある
416携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 21:15:05 ID:ZS7FjPkOO
>>413
レスサンクスです!
そうだったんですかw
分かりました、ありがとうございました!
携帯にぶちこんできます(`・ω・´)ゞ
417携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 22:00:29 ID:YKvLAP+b0
>>415
kwskお願いします。
48k HE-AAC(+DBEX効果)と48k AACではどっちが音質いいんですか?
勝負にならんくらいとは・・・
418携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 22:36:03 ID:OJvpd8ZB0
>400 :携帯電話情報通知しません :sage :2006/12/25(月) 20:41:38 (p)ID:Is2rlgFQ0(2)
>>398
> よく分からんが、MP3インポートできたからといって
> わざわざキャリア乗り換える程のもんでもないし、
> すでにAU使ってるなら待つも何もフリーソフトなんだけど

酷いなこれは。
わざわざ対応ファイル形式でwav,wma,aacと対応しながら「敢えて」mp3を除外した
KDDIを援護する意図が分からん。メリットがないと思うならwav,wma,aacインポート対応しないだろ。
CPに伺い立てながら段階的にmp3対応するんじゃないか?
しないなら糞だがな
419携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 22:57:42 ID:ekkIO5TjO
ネットに繋いでいなくてもaMPは使えますか?
420携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 23:21:29 ID:OJvpd8ZB0
>>417

いや,要するに
低ビットレート
HE-AAC>>LC-AAC(俗に言う無印AAC)
中〜高ビットレート
LC-AAC>HE-AAC
っていうことなんじゃないのかな。


:携帯電話情報通知しません :sage :2006/12/26(火) 22:00:29 (p)ID:YKvLAP+b0(2)
>>415
kwskお願いします。
48k HE-AAC(+DBEX効果)と48k AACではどっちが音質いいんですか?
勝負にならんくらいとは・・・
421携帯電話情報通知しません:2006/12/26(火) 23:33:03 ID:ekkIO5TjO
スルーの予感(・∀・)
422携帯電話情報通知しません:2006/12/27(水) 00:22:19 ID:6ZY5D0ow0
>419
使えるがCDの情報を取得できないから、CDの曲名、アルバム名、アーティスト名なんかは全部手打ちになる
423携帯電話情報通知しません:2006/12/27(水) 00:25:38 ID:6ZY5D0ow0
あと、LISMO Music Storeが使えないな
424携帯電話情報通知しません:2006/12/27(水) 01:29:27 ID:1IlGeBLmO
>>422-423
ありがとう!

今はWINHTTP.DLLが見つからない…で苦労中
Microsoft Updateとか無理じゃー
やっぱりネット繋がるまでガマンか…
425携帯電話情報通知しません:2006/12/27(水) 01:59:46 ID:Aw7A/o+f0
>>418
フリーソフトなんだから待つもクソもなく
とりあえず入れとけば、って意味じゃないのか?

日本語不自由な人?
426携帯電話情報通知しません:2006/12/27(水) 15:53:04 ID:qhi/90uM0
>>425

いや、使わない、必要な機能がないならリスクを犯してまで入れる必要はないだろ。
この場合必要な機能はmp3取り込み、リスクはaMPのバグ、相性問題、容量圧迫ね。
援護したいのか煽りたいのか知らんが、 わざわざ最後にそういう荒れる言葉入れるのかね。
仮に日本語ができても、理解能力、対人対応がないね。
統合失調症か
427携帯電話情報通知しません:2006/12/28(木) 00:39:55 ID:3Y9ka8Do0
>>426
そもそも400はKDDIを擁護している文章には見えないんだが・・・・(426が418じゃないなら済まない)
>リスクはaMPのバグ、相性問題、容量圧迫ね。
仮にmp3に対応しても容量圧迫以外は解消されない悪寒
解消されないそれらのリスクを補えるほどmp3対応に価値があると?
あと煽りに煽りで返すのはどうかと(ry
横槍失礼した

428携帯電話情報通知しません:2006/12/28(木) 02:08:32 ID:q/wvseZFO
最初からampを叩くつもりだったんだろ、常識的に考えて
>>390にキレたDoCoMoユーザーだと勝手に予想
429携帯電話情報通知しません:2006/12/28(木) 13:43:41 ID:TjBDSj+mO
W41Hなんですが。
ぶっちゃけ、
SD-AUDIOとAMPだと操作性はどっちがいい?
うちのPCのメモリを増設するので、AMPが使えるようになるんだが、
今まで使ってるSD-AUDIOは操作性が今一良くないので…
430携帯電話情報通知しません:2006/12/28(木) 20:16:20 ID:7fpN8uj3O
>>429
プレイヤーの話だとしたらどっちも使いづらい。
SD-Aはプレイリスト20曲or全曲再生しか選べないが
ワンボタンでリジューム再生可能。

aMPはもっさり&ワンボタンリジューム不可能だがアルバム単位やアーティスト単位で再生できる。

自分は容量優先でアルバムはaMPで、シングルはSD-Aで飽きたら消去してる。

ランダム・リピートの切替なら、aMPは4、6ボタンで出来るよ。

431携帯電話情報通知しません:2006/12/28(木) 22:35:05 ID:KTC63EdN0
>>430
ランダム再生のやり方を初めて知った。dクス。
432携帯電話情報通知しません:2006/12/29(金) 00:26:03 ID:bWUgtdZu0
>>427
いや、>>425について言っているんだが<援護

っていうかリスク云々の前に、mp3対応していないならaMPインストールする必要ないだろうがw
mp3インポート対応したら使いたいって言うのが何でそんなに変なんだよ。
つまりお前は世にある全てのフリーソフトをインストールするのかよ?
例えばドライブ無いのにライティングソフトインストールするようなものなんだが。
だったらあとから利用者が増えてソフト特性が分かってからインストールする方がいいじゃん。
そういうのがわかんないやつに限って、「パソコンがおかしくなった」とかすぐ言い出す。

>>429
SD-Audioの方がいいよ,総合的に考えて。W41Hは内蔵メモリも少ないから結局aMPでもminiSDでうんようになるし。
てか、カシオ日立はSD Audioのみを使い続けた方がいい。どうせaMPとプレイリスト共有も出来ないし。
aMPでも結局曲停止しないとプレイリスト間移動できないし、ショートカット多彩で、
音質もよく、音楽ファイルの融通がきくSD Audioが特別な理由がない限り無難だよ。

というか、東芝と京セラ以外ではいまいち使いどころが難しいんだよな。
LISMOで音楽購入する以外では。
ソニエリはM.S.Musicがあるし、そっちのがいいしな。W42SとかはaMP使わざるを得ないかも試練が。
433携帯電話情報通知しません:2006/12/29(金) 03:38:31 ID:ulUcjSda0
報告、W43SA
48k以外では転送できても再生できませんでした。
434携帯電話情報通知しません:2006/12/29(金) 05:32:05 ID:i++cG2Go0
メーカー分けしてみた。
W41SHは48kbpsらしい。
48kbpsグループの中では、唯一SD-Audio等のaMP以外の音楽再生無いから可哀想。


◎再生可能ビットレート上限(au Music Port ver3.0)
【48kbps】
日立:W43H、W42H、W41H
三洋:W43SA、W42SA、W41SA
カシオ:W43CA、W42CA(G'z One)、W41CA
ソニエリ:W43S、W42S

【128kbps】
東芝:W47T、W46T(DRAPE)、W45T、W44T、W43T、W42T(neon)、W41T
京セラ:W44K(※)、W43K、W42K、W41K(※)
ソニエリ:W44S、W41S(※)
(※)データフォルダでは不正データ扱い、au Music Player上での再生に限る

【未確認】
シャープ:W41SH
435携帯電話情報通知しません:2006/12/29(金) 10:50:23 ID:YlThX4HX0
試してみたけどW41SHは48kbpsのみでした。
まー、iPod持ってるし、元々音楽再生用に使うつもりないからいいんだけど
折角タスクバーというBGM的に使うには便利そうな機能があるのに・・
と思ってしまった。
436携帯電話情報通知しません:2006/12/29(金) 12:57:37 ID:iEIk+AYn0
やはりSD Audioのほうが音質いいの?
Moocs使ってみたいんだが、今持ってるmp3をSDカードに転送できる?
437携帯電話情報通知しません:2006/12/29(金) 13:06:25 ID:t4n5eVFX0
98やMeでも使えるソフトってありませんか?
438携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 01:22:57 ID:uZcgsbum0
違うアーティスト名
違うアルバム名でも関係なく
携帯でのライブラリのアーティスト一覧、アルバム一覧見ても
全部一緒にされてしまうけどこれ原因はなんなんですか?
439携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 01:38:49 ID:tASpSlJd0
>>438
機種は何? 多分読みが入ってないからだと思うけど
440携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 01:58:59 ID:uZcgsbum0
>>438
w42sです
確かに読みは入ってないです
ちょっと入れてみます
441携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 02:08:53 ID:xhRT4IXa0
まさに読みが当たったってやつですね
442携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 02:18:48 ID:uZcgsbum0
>>441
ありがとうございました
解決することができました
にしてもなんて不親切なそんななんだこのソフトは
ネットでCDの情報は勝手に取得してくれるのに
その辺は自分で打ち込まないと正常に機能しないってのは・・・
443携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 02:21:28 ID:H2NlZ6F/0
>>442
ちなみに読みが無くても分類してくれる機種もありますよ
444携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 02:24:25 ID:uZcgsbum0
と思ったらメジャーなバンドのCDはちゃんと読みも振ってくれるみたいですね・・・
他のメジャーなCDはちゃんと読みが振ってありました
台湾のインディーズとか入れたのがまずかったみたいですwww
日本のメジャーデビューしてるけどかなりマイナーなバンドのとかはやっぱ読み出ませんね
445携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 02:54:55 ID:wEN/zHFs0
カウントダウンジャパン
http://wamw.net/uta/

リスモ激押しで正直ビビった。
446携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 10:43:42 ID:KUc1k8C3O
447携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 10:45:24 ID:KUc1k8C3O
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449携帯電話情報通知しません:2006/12/30(土) 23:39:42 ID:zjaID65o0
>>434
W43CAって48kbpsが上限だったのか。
まぁSD-AUDIO対応してるからLismoは(ry
450携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 00:27:32 ID:okAjfqvT0
>>432
必死に長文書いてるところにアレなんだけど、
もともと、「MP3対応まで待ち」っていう話に、
「フリーなんだから待ちも何もないんじゃねーの?」って
言ってるだけみたいなんだが
451携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 03:06:59 ID:CjXwLjT40
>>450
別にフリーかどうかは関係ない気がするのだが。
「mp3対応するまではインストールするメリットがないから入れない」っていう話じゃん。
なんていうか
>「フリーなんだから待ちも何もないんじゃねーの?」
これの意味が分からないというか。肝心な説明しないでループすんな
452携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 03:55:00 ID:yC7dc7EWO
もうとにかく要するにLISMOが糞なんでしょ?
453携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 03:56:12 ID:U/sol40u0
>>452
リスモもくそだけどMP3扱える携帯ってソフトバンクだけじゃなかった?
454長文ゴメソ:2006/12/31(日) 05:26:27 ID:dmwO4edp0
ちとスレチで申し訳ないんだけど書かせて。
今まで47Tで64kのHE-AAC(イコライザ:DBEX・サラウンド:ワイド)で音楽聴いてたのね。
で、iPodが手に入ったので128kのAAC(イコライザ:Rock)で350曲くらい入れて曲聞いてみたら、、
47Tの方が音がよく感じるんだけどこれはオレの耳がおかしいのかな?…
47Tは音がクリアでステレオ感がある、低音は弱い気がしたけど綺麗。
iPodは低音は出てるけど、全体的に音がこもっててモワモワって感じ。
ちなみに両方同じイヤホンで聞いた。
455携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 08:13:03 ID:hES16T+V0
俺はLISMOでじゅうぶん
au端末で音楽をやろうっていうPC持ちの世の中の人は、大多数がLISMOでやっている

ここで、いつまでも糞とかいってると、ヲタの化石になっちゃうぞ

早く、LISMOを使いこなすための工夫をしてごらん
思いの外、良いことに気づくから・・・
来年は、また一皮むけて使いやすいソフトになるらしいし
456携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 09:07:10 ID:g8GplI260
統計取った訳でもあるまいし
457携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 12:44:58 ID:hES16T+V0
どこが糞なのか、長い目で見て育てるような建設的な意見が必要だね

新年からのスレ
458携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 14:42:45 ID:WtY6f3/+0
ドコモのSO903iもmp3再生可能だな

しかし求める機能がないのにインストールしろって言っているやつは工作員なのか?
459携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 14:59:08 ID:kPZ3hG/H0
>>454
中音域の領域を主に聴いているんだったら、そういう事もあるんじゃないかな。
ビットレートの差で変わるところは、注意して聞かないと分からないような部分だから。

後、LISMOは記事からするとDBEXが標準のセッティングっぽいけど、
iPodはイコライザoffの状態が一番音が良いんじゃないかと思う。
460携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 20:22:08 ID:3rPkVyBI0
aMPのアルバム表示ってどういう順番になってるんだろ?

名前順でもないしアーティスト順でも
リッピングした順番でもない

自分で並び替えってできます?
461携帯電話情報通知しません:2006/12/31(日) 22:14:16 ID:baE2lwwx0
>>460
させない
462携帯電話情報通知しません:2007/01/01(月) 13:34:46 ID:0ZOwoKNF0
MP3みたいな過去のフォーマットに執着してる気違いがいるのかw
463携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 00:10:05 ID:XAPzYCYa0
>>3
> Q:高音質でエンコードする方法があると聞きましたが。
> A:ファイル名を指定して実行→regedit
>  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KDDI\auMusicPort\SystemInfo\Users\ユーザー番号\Music Libraryにある
>  Bitrateの値を48→64に変更(96kbps等は読み込み時にエラー)
>  ※W41CA、W41H、W41Kは不可。ampのバージョンによっては出来ない場合あり。詳しくは報告待ち。随時テンプレに追加お願いします。

ampの設定でインポート時のビットレートが32〜128まで選択可能だと思うんだけど・・・
V3.0では。
464携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 00:11:16 ID:XAPzYCYa0
>>460
更新日時順だと思う。
つまりインポート(エンコード)した順
465携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 00:30:14 ID:KbnSqPOP0
>>463

>>5をみれ
466携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 01:03:40 ID:XAPzYCYa0
>>465
スマソ
でも>>5を訂正
W43Hは128まで対応している
今変換してみた
できた
467携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 01:20:54 ID:9i5e53Zl0
音圧1目盛あげてリッピングしたら音割れしやがった。
使えんやっちゃ。
468携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 05:32:43 ID:yPQpc+qm0
>>466
W43Hは前スレで128kbpsは対応してないって結論出てる。
ちゃんと端末に転送して聴けるか試したのか?
変換してみた できた という文じゃ変換成功しただけにしか受け取れない。
単に128kbpsエンコードするだけなら機種は関係ない。
469携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 19:04:57 ID:8wTUMog10
mp3をi-tunesでACCに変換した複数のアルバム(オムニバス)ものを携帯に転送しました。
が、アルバム一覧では一個のアルバムしか表示されなかったり、
アーティスト一覧では上記とは別のアルバム内にいるアーティストだけが表示されたりします。
また先ほどのアーティスト一覧の所で、アルバム別に表示を変えると、そのアルバムの曲が全部表示されたりします。

LISMOにおいてアルバム名などを確認してみましたが、特に違っているということはありませんでした。
曲がうまく認識できていないのでしょうか?

ちなみに全曲表示にすると、転送した曲は全てちゃんと表示&再生されます。
470469:2007/01/02(火) 19:52:29 ID:8wTUMog10
>>49-51
あたりが答えみたいですが、「カナ」ってどういうことですか?
471携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 20:06:13 ID:8e17clnt0
読んで字の通りだよ。カナふれ
次からテンプレに入れたほうがいいかもね
472携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 20:09:15 ID:8wTUMog10
チョロッと探してカナを振るところが見つからなかったので、
聞きました。

見つけました、が、転送したもの直接編集できないんですね…。
転送しなおしか…
473携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 20:13:03 ID:G2+3cNZu0
>>472
俺もカナふれないで転送して全部「アーティスト」にされてこまってたが
カナ振れば直るただしめんどくせい
CDから変換したときでもマイナーなCDはカナ振ってくれないぞ
糞リスモ
474携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 20:14:45 ID:/VbNrpXQO
41CAを使ってSDにいれた曲は43Hで聞けますか?
475携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 21:45:14 ID:KbnSqPOP0
カナふってくれないのはCDDBに登録されてないだけでしょ?
べつにそれはampのせいではねえ
476携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 22:04:51 ID:iEGr21jHO
>>475
いや、カナがふってあるふってないの問題じゃなくてカナがないと振り分けられない事が問題でしょ。
公式の着うたフルですらカナふってないやつあるし…
477携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 22:16:06 ID:PcUhRLVr0
カナがなくても振り分けられる機種もあるよ
478携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 22:44:34 ID:8wTUMog10
しっかし使えば使うほど、使いづらいな。
改善の余地ありすぎ。
479携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 23:02:44 ID:iEGr21jHO
>>477
まじですか…
例えばどの機種?それとも最近のは全部カナなしで大丈夫とか?
480携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 23:32:36 ID:53isOa8V0
機能面はもう追加もしなくていいから携帯への接続エラーで無いようになってくれればいいよ
481携帯電話情報通知しません:2007/01/02(火) 23:49:08 ID:PcUhRLVr0
>>479
わかんないけど東芝は大丈夫っぽい
482携帯電話情報通知しません:2007/01/03(水) 04:07:16 ID:s8R86C5T0
デーモンはインストール出来たがその先が分からん。
サイトの説明と噛み合わないのは何故なんだ。
こんな感じで朝から色々いじっては調べ行き詰まりの繰り返しだよ。
今回始めてauにしたんだがこんなに面倒&不親切とは予想してなかった。
CMとか見るとお手軽な印象を受けるけど実際は結構手間がかかるね。
金さえ払えば楽に済むんだろうけど努力次第でどうにかなるなら頑張るしかないな。
483携帯電話情報通知しません:2007/01/03(水) 05:10:11 ID:s1rs18l30
>>482
デーモン?
もしかしてDaemon Toolのことか?
サイトってどのサイトよ。
484携帯電話情報通知しません:2007/01/03(水) 05:44:30 ID:0WI6CSE30
>>482
このスレの>>5を見てがんばれ。
foobar2000で仮想CDイメージの作成までできれば後は楽なはず。
DaemonToolの使い方がわからないとかはナシね。


485携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 00:36:24 ID:ECt3Wy0KO
au MUSIC PLAYER上で歌詞がでるのは公式着フルだけですか?
CDからの曲でも表示出来ないかと…
486携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 20:33:19 ID:JJMzhIcM0
LISMO3.0でファイルをインポートするとタイトル名のお尻1文字が欠ける…なんだろう
487携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 21:13:29 ID:MzH7KLvOO
これってCDからインストールした曲を入れるなら、定額制入ってればそれ以上の料金はかかりませんよね?
488携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 21:18:39 ID:wZk971Cc0
>>487 定額に入って無くても、別に料金はかからん。携帯とPCの間でデータを転送するだけだから。
489携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 21:26:54 ID:MzH7KLvOO
>>488
ありがとうございます!

すいません、もうひとつ。
自分W41Tなんですけど、外部接続端子のところを開けても、付属していたケーブルが繋げそうにないんです…。
別のところで繋げるんですか?
490携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 21:30:44 ID:MzH7KLvOO
すみません>>489自己解決しました。
別売りとか、ふざけてんのか
てっきり最初から付属しているヤツが使えるのかと思ってた。
491携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 21:32:49 ID:h9XlNB290
え、別売りなの?充電器さすところに挿すやつがついてたけど。
492携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 21:37:04 ID:9VHTd48+0
>>490
WT41Tって充電台にUSBケーブル繋げられないのか?
493携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 21:38:06 ID:MzH7KLvOO
>>491
あ…
重ね重ねすいませんでした。
もう一回しっかり説明書読んでから来ます。
494携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 23:26:04 ID:8CbJ7bk/0
>>483>>484
深夜にレスさんきゅ。
主に>>161のサイトを参考に頑張ってたんだけど今見ると>>5も分かりやすいね。
デーモンじゃなくてダイモンなのか?
使い方は勿論分からないがまあ何とかやってみるよ。
普段パソコンでネットと2しかしないのが仇になってるのか…
良い機会だから勉強だと思って頑張るよ。


495携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 23:26:28 ID:Ti62wIXb0
>>493
ふざけてんのはおまえだ
説明書くらい読め馬鹿



とりあえず皆の声を代弁しといた
496携帯電話情報通知しません:2007/01/04(木) 23:40:04 ID:Nha5PJ2EO
42Sを使ってるのですが、CDをampに取り込んだあと携帯に転送すると曲順が逆になってしまいます。
ソフトのバージョンを3に変更したあとくらいからこうなったような気がするのですが
正しい曲順で転送するにはどうしたら良いでしょうか。
497携帯電話情報通知しません:2007/01/05(金) 00:00:40 ID:hybZfvQg0
>>495
498携帯電話情報通知しません:2007/01/05(金) 02:21:39 ID:gnjEBGguO
別に煽ろうという気はないけどさ、
こういう人達ってカバー開けて本気でUSB端子を刺そうと頑張ってるのかな?
その様子を想像すると適応力が無いんじゃないかとかなり心配になってくる。
499携帯電話情報通知しません:2007/01/05(金) 02:32:26 ID:K3UtA8llO
CD読み込みデータをPC配信データと偽装するようにパッチ当てたから
辛うじて目覚ましに登録できるようになった。

後は着うたフル編集が出来るようになれば完全に着うたフルを購入しなくて済むようになる。
500携帯電話情報通知しません:2007/01/05(金) 10:40:21 ID:oMOoTDbn0
>>498
数分携帯にさせるところがないか探した後に
2chにかきこむ か 説明書よむ かの違いだろう
501携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 01:06:48 ID:ECpR+e1cO
auのampサポートに尋ねてみた。
全曲一覧、アーティスト一覧で逆順に再生されるのは仕様だと。ワケワカンネ
プレイリストは30曲しか入んないし。
次期ampに、この問題の修正とmp3対応に期待
502携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 01:11:55 ID:2DzGrUsE0
>>499
ちょ・・・それって、aMpにパッチ当てたって事ですか?スゲェです。
できればうpお願いします。
503携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 01:42:15 ID:ceqiROt80
>>501
ちなみに逆順というのは何を基準に逆なの?
504携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 02:03:11 ID:ECpR+e1cO
>>503
普通(?)は取り込んだ順に再生すると思うが、ver3.0では最後に取り込んだものから
順に再生ということになる。
505携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 02:53:18 ID:ceqiROt80
そういうことか
全曲一覧とかは新着順だからそうなるね
506携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 08:12:21 ID:v4Hbi4yvO
なんかver3.0にしてからアルバムをインポートするのに2、3曲インポートしたら
ソフトが落ちちゃうんだけど皆さんはこのようなこと起きてますか?
ケータイに転送するのも50%くらいでフリーズしちゃうし
507携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 09:07:41 ID:uOsLPvrw0
W41S使いです。
携帯側のバージョンが「1.0.8」なんですが、更新されたことありますか?
508携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 12:35:54 ID:tysleZxIO
>507
あるよ。オマエのも最新でないにしろ、更新されてるし。
過去ログ嫁
509携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 21:37:44 ID:fusL1aLJ0
>>508
過去ログ読んだけど、プレイヤー側のアップデートはよく分からなかったよ。
良かったら教えてくれませんか?
510携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 22:20:45 ID:/wIzBi050
>>509
携帯本体のソフトウェア(ファームウェア)は基本的に不具合が無い限り更新されないと思う。
ただし、本体が故障したりしてauショップに修理に出して帰ってくるとソフトウェアは現時点の最新版になる。(当然ampも・・・)
携帯本体のソフトウェア(ファーム)は、製品が出荷された時期によって変わるので基本的に生産終了時が最終になる。
しかし、その後の不具合が出た場合は当然その度に更新されている。
(公開されない不具合はいっぱいあるのが普通だが・・・)

メーカー(もしくはau)が、PCみたいにソフトウェア(ファームウェア)を公開してもらえたらいいと思うのだがどうだろうか???
たとえが無線が無理ならamp経由とかなら、ネットワークに負担がかからないと思うがなあ。
ぜひ要望を・・・。
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp
511携帯電話情報通知しません:2007/01/06(土) 23:20:14 ID:tysleZxIO
>509
うろ覚えだが、1.0.7.3->1.0.7.x->1.0.8->1.0.8.x->1.0.9
変更内容については知らない。
特に不都合がないから、オレの41Sは発売初日のママの1073。

>510
ネットワークというより、素人が気軽にケータイアップデートする方が危険という思想ダロ。
512まる:2007/01/07(日) 01:32:14 ID:dKsvscP+O
パソコン1台で携帯5台まで接続可能と書いているんですけど、2台目からの接続の仕方が解りません。どなたか教えてください。
513携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 01:32:17 ID:NWOOlwT70
PCにあるのswfファイルってどうやってケータイに送るんですか?
514携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 01:43:00 ID:bu+BeS7p0
質問させてくれ。
3.0のアップデータがダウンロード出来ないんだけど…
みんなどうしてんの?
515携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 06:42:22 ID:c7NIi/slO
>512
ドライバを入れて、一台目と同様に繋げ。
新しいユーザーをつくるように、ウィンドウがでないか?

>513
なんのことを言ってる?
リスモの楽曲はswfじゃない。
EZコンテンツなら、一番右のタブ。

>514
今サーバーが落ちてんのか?時間を置いてリトライ。
それか、君のPC操作・設定に間違いはないか?
516携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 09:35:46 ID:bahrZoD80
>>511
ソフト(ファーム)更新ってどの世界でも不具合以外の更新は自己責任だけどな。
517携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 11:56:30 ID:lSfestXE0
>>511
素人はその「自己責任」が理解できないから危険なんだろ。
マニアしか使わないような物ならともかく、携帯なんて自己責任でファームアップしようとして
動かなくなって、平気で何とかしろとかクレーム入れるようなのばっかりだし。
518携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 11:57:10 ID:lSfestXE0
アンカーミスった。
>>516だったorz
519まる:2007/01/07(日) 12:47:22 ID:dKsvscP+O
>>515
繋いでau MUSIC PORTを開くとユーザー設定と言うのが出てきて、どこから新しいユーザーを作るのか解らないんです。
520携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 15:41:17 ID:NnfZVRgL0
システム設定>ユーザー>起動時にユーザーを選択にしてaMP再起動
521まる:2007/01/07(日) 18:21:15 ID:dKsvscP+O
>>520さんありがとうございます。
やってみたんですけど、やっぱりユーザー設定って出て1台目の携帯の表示しか出ないんです。
522携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 18:37:10 ID:NnfZVRgL0
>>521
aMPのバージョンは何?
523携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 19:03:35 ID:8zXuNnws0
>>517

だからといってそれをさせないのはただの責任放棄。
Windowsだってアップデートするのが必要不可欠。
初心者ほどアップデートしたがらない・しないが、それを何とかしてさせなくてはならない。
MSはそういうところをちゃんとやっている。
クレームとか、動かなくなったあとのサポートひっくるめてやるべきなんだよ。
KDDIはそれをしないというだけ。カシオ日立のメールフリーズの後手後手を見れば分かる。
選択権や自己責任を提供・学習させるのも必要なんだよ。

だいたい、それだったらはじめからOTAでのファームアップデートなんて搭載するなよって言う話だよ。
524まる:2007/01/07(日) 19:04:14 ID:dKsvscP+O
aMPにバージョンがあるんですか?
525まる:2007/01/07(日) 20:18:40 ID:dKsvscP+O
Version 2.20 って書いてあったんですけどそれのことですか?
526携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 20:22:25 ID:bahrZoD80
>>523
同意だなあ。
527携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 21:09:39 ID:ukjluAm10
MP3を某ソフトでDLして、それを何回でも書き込み可能なCDに焼いて、リスモに入れる
っつうめんごうな作業の繰り返しで300曲いったオレはおかしいのだろうか(´・ω・`)

あとちょっと質問なんだが、
LISMOのPC側でプレイリストの順番を整理しても、ケータイに入れるとばらばらになるのって
直せないのかなorz

30曲しか入らないから、気に入ってるミスチルとかはプレイリストが2個あるんだけどさ
PCではミスチルのすぐ下にミスチル2って来るようにしてるんだけど、ケータイだと
ばらばらになってるからショックなんだが(´・ω・`)
528携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 21:50:14 ID:cZCeimAA0
>>527
CDイメージ作れと何度言えば
529携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 21:54:13 ID:ukjluAm10
>>528
あー。目を通したがいまいち分からなくてorz
無知なもんでさ、まぁ地道に焼いて→読み込みを嫌いじゃないんだけどね。

プレイリストの順番のばらばらorzこれが許せなくてさ(´・ω・`)
530携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 22:13:07 ID:cf7/woG5O
>>527
俺も同じ。CD→MP3→MP3Gainでボリューム調節してから焼いて入れてる。
焼いてる間に借りたCDをデッキで菓子食いながら聴いてるから手間がかかってると思ったことはない。
531携帯電話情報通知しません:2007/01/07(日) 23:06:35 ID:1ERWxwNY0
W44KつかっていてUSBドライバーとauMusicPort ver3.0インストールしてるんだが、
音楽入れようとすると
「リストアの一部に異常が発生したため、中断しました。」
とでるんだが・・・
3回問い合わせしてそれの通りにしてもまったくできんのだが・・・
532携帯電話情報通知しません:2007/01/08(月) 13:43:59 ID:lQtoejO20
>>531
もう少し具体的なことがわからないと・・・。
音楽というのはCDから取り込んだもの? ストアからダウンロードしたもの?もしくはAAC等の形式から変換したもの???
もし家族や知り合いがauのW4*を持ってたら他の携帯で試してみるとか?
とりあえずPC設定か携帯の問題か?・・・切り分けしたらどうだろうか。
533携帯電話情報通知しません:2007/01/08(月) 13:46:56 ID:f5+lgPNeO
>531
その返答とは、なんて指示だったの?
534携帯電話情報通知しません:2007/01/08(月) 15:57:27 ID:29KqIy2j0
糞機能、もうこんな機能はいらない。
これこそとっとと次機種からなくしてほしい。
535携帯電話情報通知しません:2007/01/08(月) 18:51:04 ID:Or8LRFhJO
WAVで仮想にした時、曲の情報はampに伝わらないよな?

デタラメなアルバム名消をして、アーティスト名&曲名を書き込む作業が異常に面倒…
この作業さえなんとかなればたいして他は苦でないのに(つД`;)
536携帯電話情報通知しません:2007/01/08(月) 21:15:50 ID:lQtoejO20
>>534
使い方わからないか?うまく動作しなくて自己解決できなくのかなあ???
ampってすんなり行く時はすごくスムーズに使えるけど、少しつまずくと
日ごろのPC解決能力がいるよ。
537携帯電話情報通知しません:2007/01/08(月) 21:27:34 ID:QfB9cqRa0
WAVで仮想CD化してデーモンに突っ込んでもaMPは無反応

この糞PCめ
538携帯電話情報通知しません:2007/01/08(月) 22:31:31 ID:m6pmN7Pc0
>>536
キミは日頃の日本語能力を何とかした方が良いね^^
539531:2007/01/09(火) 14:35:30 ID:qLd2ULjK0
>>532
CDから入れた奴。
>>533
なんか
スタート→コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→電話とモデムのオプション
→モデム→2 台のコンピュータ間の通信ケーブル削除(#2#3とかも)
ケータイとPC接続→デバイスマネージャー(マイコンピュータのところで右クリック)
→ポート(COMとLPT)→W44KのCOMポート番号(COMXX)のXXを覚える(XXは数字)
→スタート→コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→電話とモデムのオプション
→モデム→追加→モデムを一覧から選択するので検出しないチェックして次へおす
→選択したポートON→さっきのXXの番号を選択→完了
今日また問い合わせした奴かえってきてアンインストロールして出直して来いやボケ
ということだったんですが、しても無駄でした^^
540携帯電話情報通知しません:2007/01/09(火) 15:37:15 ID:5l/7WlXn0
HUBかませてるとエラー出ることあるみたいよ
541携帯電話情報通知しません:2007/01/09(火) 17:28:05 ID:hfOz74g6O
HUDってなんですか?
542携帯電話情報通知しません:2007/01/09(火) 17:31:55 ID:Vht6fV180
>>539
以前のスレでこんな感じ(状態)の人が居てたけど
結局、PCを再インストールして解決したようだった。
どうもUSBドライバ関係があやしいのだけど、メーカー提供のドライバの完成度が
いまいちで、再インストールやアンインストールしてもレジストリーや隠しファイル等が
ジャマしているような感じだった。
時間があるときにやってみて。
543携帯電話情報通知しません:2007/01/09(火) 18:26:49 ID:AksT1cYmO
>>529
携帯から、プレイリスト情報→編集
→タイトルとかコメント欄にスペース挿入→確定すると
自作プレイリストの一番上になる。(W41H)

これ繰り返すのが一番楽かなぁ?
544531:2007/01/09(火) 19:31:23 ID:hfOz74g6O
>>532
色々情報マジサンクス
aMPを再インストールということですか?
ドライバーは付属のROMから入れたんですがauのサイトからとったほうがいいのかな?効果あるかわからないけど
前スレ見れたらみてみるわ
545携帯電話情報通知しません:2007/01/09(火) 19:52:45 ID:Vht6fV180
>>544
ampじゃなくてパソコンを再インストールです。
(メーカー製だったらリカバリーで、自作等だったらWindowsXPからインストール)
546531:2007/01/09(火) 20:01:07 ID:hfOz74g6O
>>545
あんまり詳しくないんだが、リカバリーって再セットアップじゃないですよね?
それやるとpc内のデータ消えますか?
リカバリーのやりかたしらナス
教えて君になってしまった(・ω・;)スマソ
547携帯電話情報通知しません:2007/01/09(火) 20:58:14 ID:Vht6fV180
>>546
リカバリーも再セットアップも今の中身(データ)は消える。
(必要なデータはCDやDVDへコピー)

ただPCの知識がないのなら正直やめた方がいいと思う。
誰かに頼むか?したほうがいいと思うよ。
548531:2007/01/09(火) 21:28:05 ID:hfOz74g6O
>>547
そこまで初心者じゃないがはいっているデータ激多いから時間かかりまくる。
もうしこし色々いじってみてできなかったら考える
マジ色々サンクス
auサポートよりやくにたつわm(_ _)m
549531:2007/01/09(火) 22:45:52 ID:hfOz74g6O
ふとおもったんだが俺のPC日立のノートパソコンなんだけどユーザー4個あるからまったくつかってないユーザーあるからそこで再インストールしたらかわりある?
550携帯電話情報通知しません:2007/01/09(火) 23:17:12 ID:4Uxhjx340
551携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 00:06:06 ID:w/6c9O320
ver.3.0ってdaemonでマウントしたのイメージ読み込まなくなった?
CDが認識されないんだけど
552携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 00:25:53 ID:JfpMYMc50
>>543
やってみたけどならないみたいですorz
by−W43T

W43Tの人情報求みます(´・ω・`)
553携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 01:04:03 ID:w/6c9O320
128でCDからエンコしても転送時に勝手にビットレートをさげられます
W44Tです どうすればよいでしょうか?
554携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 01:35:33 ID:oR1DvqvHO
>>553
テンプレ(>>5)ぐらい読んでおけよ
555携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 12:42:50 ID:kbs1B7F40
>>549
ampのトラブル対応は難しいと思われます。
おそらくこのスレ見てる人の中でも十分初心者のカテゴリーに入ると思うので
PCの少しわかる人に頼んだ方が無難。
556携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 19:54:27 ID:qc5ebuvl0
【テンプレ >>1-10 読んだ】 (例:読みました)
【過去ログこれだけ読んだ】 (例:このスレ全部読みました。過去ログは読んでない)
【au Music Port/携帯機種】 (例:Ver 3.0 / W43S)
【PC / OS /.メモリ. / CDドライブ等】 (例:emachines / XP Home SP2 / 512MB / 仮想ドライブ)
【FW、アンチウィルスソフトの有無】 (例:avast!、XP標準)
【具体的な質問】
aMPをインストールして、USBドライバもインストール
したのですが、エラー3D06032Cが表示されてしまい
内容を見たところaMPを再インストールしてください
と表示されていたので、再インストール
したのですがまた同じエラーが表示されてしまいました。
何回やっても同じなのですがどうすればよいのでしょうか?
解決方法が御座いましたら、よろしくお願い致します。
557携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 20:35:41 ID:1lL3MQ5dO
大量のmp3を「iTunes」に取り込んで、AACに変換して
リスモに取り込んでみた。
・タイトル
・アーティスト
・アルバム

は上手く取り込めたけど
・タイトル(かな)
・アーティスト(かな)
・アルバム(かな)
のとこが
・タイトルナシ
になってる…。

ま、アルバム、アーティストだけ入力しとけばいいか。
558携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 20:37:27 ID:kbs1B7F40
>>556
最終的にたぶん
>>542だと思う
559携帯電話情報通知しません:2007/01/10(水) 23:59:26 ID:0+KULp5p0
OS再インストールまでして使いたいソフトか……?
普通に入れて使えるならまだしも、
そこまでしなきゃいけないようならスッパリと切ったほうがいいと思うぞ。
マトモに使えるようになるまではな。
560携帯電話情報通知しません:2007/01/11(木) 00:15:20 ID:q96KBoQX0
>>559
aMPためだけに2kとXPをマルチブートしてる俺に謝れ
561携帯電話情報通知しません:2007/01/11(木) 00:50:03 ID:hNgWKi6a0
3.0でwma取り込めるようになったじゃん
そのおかげで『PCに可逆圧縮保存→携帯に転送』が1ステップで出来るようになったんだよね?
なんかもうそれだけでaMPデビューする気満々な俺なんだけど少数派なのかな?
(かな)の問題さえ片付いたらなあ

『AAL→携帯』の使い心地と比べて如何なものなのかしらん?
562携帯電話情報通知しません:2007/01/11(木) 00:56:23 ID:jHKhXOSo0
ipod携帯が出たんで終了まじかだな
563携帯電話情報通知しません:2007/01/11(木) 01:27:16 ID:hNgWKi6a0
http://japanese.engadget.com/2005/10/30/itunes-rokr-flop/
これかな?

ipod携帯出ればaMPもMP3取り込み解禁するんじゃないかなぁ
終了は無いだろうけどさすがに今のままじゃ不味いよね
564携帯電話情報通知しません:2007/01/11(木) 01:32:52 ID:hNgWKi6a0
565携帯電話情報通知しません:2007/01/11(木) 08:42:14 ID:hpnDyKyu0
>>22
この方法で複数削除できますか?
選択は出来るのですが、チェックボックスに印が付かず、削除できません・・・
566携帯電話情報通知しません:2007/01/11(木) 13:16:48 ID:O4RSsrzU0
かな問題だが、漏れのW43Kではかなのあるなしに関係なくちゃんとアーティスト表示してくれてる。
aMPのバージョンは1.1.8
567携帯電話情報通知しません:2007/01/11(木) 20:20:49 ID:M2WGUxvA0
>566
初めて見るバージョンだな
568携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 00:06:26 ID:utm+uiYeO
すいません質問なんですが
何故か楽曲がランダムに再生されてしまいます
直し方を知っていらっしゃる方がいましたら教えて下さい
569携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 00:12:02 ID:KADD6TXR0
直し方

説明書を読む。
570携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 00:49:48 ID:utm+uiYeO
>>569みたいなキモヲタの扱い方


無視する。
571携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 01:09:38 ID:ERlRzl5+0
ID:utm+uiYeO
これはひどい
572携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 01:38:07 ID:bvrFlSAWO
ひどい!
573携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 04:26:22 ID:A09WMs1I0
LISMOサイコ〜!!!!!!
574携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 14:06:12 ID:zIRpYhi40
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが一度ケータイを
修理に出してからampで画像をケータイに転送したりケータイからPCに
転送したりすることができなくなってしまったんですがどうすればできるか
わかりますか?「PHOT&MOVIE」の「編集」で「ケータイから写真を読み込む」
と「写真をケータイに書き込む」が選択できないようになってしまっているんですが。
575携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 14:18:22 ID:4S92GHyG0
>>574
携帯側がマスストレージモードになってるんじゃないだろうか?
576携帯電話情報通知しません:2007/01/12(金) 17:15:20 ID:r+qWi83w0
>>574
もう一回Profile作り直したらいいんじゃない?
577携帯電話情報通知しません:2007/01/13(土) 07:19:43 ID:bFQfbqgqO
>>559
LISMO導入の際、必要に迫られてXPにしたっけなぁ。
aMPインスコ後のショックは凄まじいもんだったがw
578携帯電話情報通知しません:2007/01/13(土) 21:02:15 ID:/q+zjww0O
LISMOで音楽聞いてる時メニュー開くと
1,3で歌詞表示と書いてあるのですが
全く歌詞が表示されないのは俺だけ?
579携帯電話情報通知しません:2007/01/13(土) 21:48:20 ID:nHijklWFO

すげぇ音がシャキシャキする…
580携帯電話情報通知しません:2007/01/13(土) 22:15:17 ID:7Aw5OXlp0
>>578
CDから取り込んだ曲を聞いていると、当然に歌詞は表示されません。
歌詞データ付の着うたフルを再生していて歌詞が出ないなら、要修理かも。
581携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 00:48:17 ID:Is6UTPta0
自分のW44Kのしか知らないけど
AU Music Playerって再生中に他のアルバムに移動できない。
なんとかなりません?
582携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 12:31:00 ID:/4wxw52V0
早くVISTAに対応しろや〜
583携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 12:46:32 ID:A+drMrg/O
質問です。
家族でそれぞれちがう機種を持っている場合、
一台のPCでaMPを共用できますか?
584携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 13:45:02 ID:TxeOYuc0O
PCもってる奴はいいよな


「3g2等はプレイリストにぶちこめないんですか!?」「違法KMFがダウンロードできません!」
というよくある糞質問の解答があるわけだし。
585携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 13:47:36 ID:TxeOYuc0O
>>499とか
586携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 13:56:52 ID:XV6VbCFv0
車持ってるやつはいいよな

家持ってるやつはいいよな

お金持ってるやつはいいよな


…以下ループ
587携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 14:34:50 ID:Yu5rtAVr0
>>582
VISTAで試してみたのか?
588携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 16:22:18 ID:zl5HTQtE0
>>587
VISTA板でインストール出来ないって言ってたなあ。
589携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 16:23:15 ID:zl5HTQtE0
>>583
5台まで可。
590携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 18:36:23 ID:hDYTCyyf0
狂気のリスモはいつになったら正気になるのかねぇ。Vista対応が楽しみだ。
591au使いのLISMO初心者:2007/01/14(日) 20:45:37 ID:FzpTkdJj0
昨年末WINに機種変したのでLISMOが使えますが、
セキュリティソフトを一時オフ状態にしてMusic Portのインストールをしました。
USBでケータイと接続したら動きましたが、機種選別・ケータイパス入力の後OKをクリックしようと思ったら
うまくいきません。せっかく正常に動作したのに…orz
これじゃ使い物にならん@LISMO
592携帯電話情報通知しません:2007/01/14(日) 22:28:35 ID:zl5HTQtE0
>>591
愚痴かな?
もし質問なら具体的にどうゆうふうにうまくいかないのか?
書かないと・・・。(PC構成・携帯機種・エラーメッセージ等)
593携帯電話情報通知しません:2007/01/15(月) 10:04:59 ID:p/JHiNyp0
32SA→47Tに変えたのですが
前は掲示板で取ってきたフル(3g2)でプレイヤーで
聞けたんですがLISMOだとCDで取った曲しかプレイヤーでは
聞けないんですか?
しょうもない質問スイマセン
594携帯電話情報通知しません:2007/01/15(月) 15:23:41 ID:GqCT1QlQO
酷いソフトだ
毎回やり方が変わる
前回上手くいった操作を行っても次には音楽を取り込めない
CDから曲を取り込んでも保存されないので携帯に移せなくなったorz
595携帯電話情報通知しません:2007/01/15(月) 22:21:30 ID:G3vDujXO0
ampってハードの敷居結構高いよ。
周りのひとのPCを触ることが多いんだけど
メモリ(出来れば1GB)はもちろんだけど、比較的古い(3年以上前?)PCでは
すごく処理が遅く、動くんだけど操作についてこなかったり、携帯繋いだ時の認識が
遅かったりでエラーが出ている感じがするなあ。


596携帯電話情報通知しません:2007/01/15(月) 23:33:13 ID:GqCT1QlQO
音楽が売りなはずなのに、この使えないソフトに対応がないのはなぜ?
結局皆どうせ携帯だからと諦めてるから文句も少ないのかな?
思いっ切りこれ目当てで買った俺にはすげえ大問題なんだが
597携帯電話情報通知しません:2007/01/15(月) 23:42:32 ID:Ju5pA5DJ0
>>596
3.0になって大分ましになったんだがな
少なくとも俺は重宝してるし、使う奴に問題があるんじゃね?
598携帯電話情報通知しません:2007/01/15(月) 23:53:17 ID:GqCT1QlQO
逆に3.0が安定しない
2.0手に入るトコないかな
599携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 00:29:10 ID:hbS7FUn20
>>594を読む限り使う奴に問題がありそうだなw
糞ソフトであることに間違いはないが「毎回やり方が変わる」ほど馬鹿なソフトでもない。

600携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 00:33:18 ID:HFSeOXCt0
601携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 00:38:04 ID:HFSeOXCt0
602携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 01:34:48 ID:SYkMINGX0
>>600
横からだけどサンクス
3.0アップデートしてから携帯つなぐと落ちるようになって困ってたんだ
603携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 01:51:42 ID:sxhUTTcs0
最近W43Hに買い換えましたが、aMP起動せず…
4氏のトラブル解決方法を試しても、
最後の「RasEntry.pbk」起動でもエラーとは…
4氏の設定確認方法で、解決するかと思いきや…
堪能されている皆さんが羨ましいです。
もはや、SHOPに持ち込みかといったところです。
せめて原因が、PCなのか携帯かの切り分けだけでもして持ち込みたいんです。
4氏の確認項目以外にも、試したほうがいいという確認はありますでしょうか?
寛容な方、もしくは、同じW43H使用者で、俺は出来ているぜという方、ご意見ください。
604携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 09:54:20 ID:wTPpKz8vO
>>600
dクス
ところでやはり上手くいかない事が。
CDから曲読み取れても登録されずにCD外したら消えちゃう
CD入ってる時に直接チェック入れて携帯へ転送をしても転送されない
前は上手く行ってたのに…
605携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 10:22:51 ID:HFSeOXCt0
>>603
一番わかり易いのが、違う携帯をそのPCに繋いで見る事。
(当然その携帯のUSBドライバーもインストール)
知り合いや家族が使ってるなら借りてみては?
もしそれでもダメな時は面倒でも再インストール(もしくはリカバリー)が結局最短かも・・・。
(どうしてもamp使いたいのならだけどね)
606携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 10:39:01 ID:HFSeOXCt0
>>604
CDから直接リッピング出来ない。
一度ampで取り込んでから携帯に転送だけどなあ。
何か勘違いしてないか?
ここでうまくいかない?とか繋がらないっていう人見てるとほとんど
勘違いしてるか?インストールをちゃんとしてないことが多いと感じるけど・・・。
>>597 のように普通に使えるよ。iTunesも使ってて、比べるとまだ劣る機能はあるけど
少なくとも3.0からは普通につかえる。
607携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 10:44:27 ID:HFSeOXCt0
>>606
CDから直接リッピング出来ない→直接リッピングしながら転送出来ないと言う意味。
608携帯電話情報通知しません:2007/01/16(火) 11:22:47 ID:wTPpKz8vO
それは解ってるけどそもそもCDから曲が保存されないんだよ
つうか携帯すら認識しなくなったしorz
609携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 00:20:21 ID:+MyTwgQe0
W52T買う予定(今W21CA)なので今日はじめてLISMOのソフトPCにインストールしてみたけど、
普通に使いやすいと思います。

ビットレート32kbpsでこの音質はすごいと思いました。今ATH-A900LTDで聞いてるけど96kbpsあれば
十分すぎる音質だと思います。

これで音質がどうこう言う人は携帯に音質を求めすぎです。
610携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 00:57:28 ID:ZmOHF8Jf0
携帯に音質を求めているのはauなんだが……。
611携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 01:10:29 ID:+MyTwgQe0
音楽専用プレーヤーと比べて高音がカサカサするとか言ってる人に書きました。

っていうか久しぶりにここに来て書くこと無かったんで暇つぶしに書きましたw
612携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 01:41:31 ID:eEJvZG98O
売りといってるがなんだかんだで甘い
音質云々よりipodみたいな使いやすさのが重要な人のが多いし
音質こだわるならばはなから携帯で聞かない訳で
613白ロムさん:2007/01/17(水) 01:41:48 ID:/BjwkGNt0
PC内の動画も転送できるようにしてほしいな、iTunesをライバル視してるならそれぐらいやってほしい
614携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 10:29:07 ID:+MyTwgQe0
みなさんLISMOで音楽インポートするときビットレートどのくらいにしていますか?
まだ対応機種買ってませんが作ろうと思います(笑)
615携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 14:36:43 ID:EX3crjd70
128kbpsも96kbpsもあまり変わらないので、ファイルサイズの少ない96kbpsで使ってる。
616携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 15:07:27 ID:SQE1iNcUO
いざLISMO使い始めてみて、非IC時代の機種の3g2の方が遥かに融通利く上に
高音質/小サイズの設定も自由という事実に禿しく打ちのめされた俺ガイル

つーわけで前の機種を常に持ち歩いてる
617携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 17:57:47 ID:fet7camwO
>>615
それは耳が
618携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 20:45:57 ID:FOBxH2oG0
インポートしても曲が入ってないんですけど何故でしょうか?
619携帯電話情報通知しません:2007/01/17(水) 23:27:44 ID:IYzlb9FF0
>>612
携帯(aMP)で音楽を聴いているが音質にこだわらない訳じゃない。

ただ、MP3プレーヤーという「持ち物」が一つ減るのと「音質」を天秤にかけたら

「持ち物」がひとつ減る事の方がその人にとっては大きかったりするんだよ。

620携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 00:32:19 ID:uki5AjvoO
音質は携帯なんだし期待しないから、
ソフトをどうにか汁と言いたかったんだ
もっとわかりやすいソフトなら…
あまりに使い憎いしバグりすぎ。
621携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 00:48:41 ID:fp5Ffz+zO
個人的にはプレイリストの名前の入力可能文字数が短い気がする
アーティスト名+アルバム名が全部入らなかったりするし
622携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 01:02:40 ID:c6EoyPSE0
LISMOが全然使い物になってる俺はすでに調教済みなのかなぁ
WMAのアーティスト名の問題さえ片付いたらMP3プレーヤ卒業かもしらん
623携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 01:55:40 ID:uki5AjvoO
>>622
初心者の俺を助けて。
CD読み込み完了してもアルバムとかの項目に追加されない
そんでCD抜いたらなくなる。つまり保存されない
容量は充分ある。
どうしろと?
624携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 09:00:07 ID:qqtMi3iEO
>>623
まず、落ち着く事から。

CDを入れて楽曲の変換をする。変換の遅さにイライラしながら待つ。
変換が終わり、CDを出す。そのCDの項目が消えた。
画面の一番左にある、「再生」をクリックし、曲のリストから、さっきのCDのものを探す。そこに望みのものがあるはず。

そりゃあCDを取ったらインポート画面から項目が無くなるだろうと。

俺は釣られたのだろうか…
625携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 12:48:36 ID:ct7A9mpfO
>>624
いや、釣られてないと思うよ。
俺も最初分からなかったから。
626携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 13:01:46 ID:60zf9GJm0
全体的に動作がモッサリしすぎとか、エンコードが遅いとかは
「ながら作業」で何とか我慢できても、

・waveファイルから直に取り込んだ時、ファイル名から拡張子くらい取ってくれ
・リスト画面で、何か操作するたびにいちいち再読込するのは勘弁してくれ
 更に再読込でリストの一番上に戻るとか超勘弁してくれ
・リスト画面からタイトル・アーティスト名を編集するとき
 キーボードだけで次々にやれるようにショートカットを整理しろ
・デフォルトのリスト(Topとか最近聴いた曲とか)激しくイラネ。
 用意するのはいいが削除もできるようにしろ

この辺りがなぁ。。。
今のトコ、音楽用のソフトっつーより
「何も用意しなくてもアドレス帳をPC上で管理できるソフト」
としての意味合いの方が強かったりして。
627携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 16:49:47 ID:luJ++8P00
>>623
俺も2.3の時その症状出たことあるよ。
最初はCDから取り込んだのがちゃんとampに登録されて
再生とか携帯に転送とか出来てたんだけど、
いつしか取り込んだ後にCD抜くと消滅する状態になった。

ちょうどその頃3.0が出て128kbps対応機種だから全曲再変換するつもりで
3.0に入れ替えたらそれから出なくなった。
だから直し方のアドバイスとしては再インスコしか思いつかん。

>>624,625
釣りとか、使い方が分からないとかじゃ無くて実際にあるんだよ。
628携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 19:11:33 ID:uki5AjvoO
>>624
いや、そうじゃなくて…
って言おうとしたら>>627が言ってくれた
やっぱ仕様つうかバグであるのか…
なんか取り込んでもリストに加わらないよね
今までのはあるしなおかつ容量も全然ある。
何回ver.違いをインスコしなおしても上手くいかんし(´・ω・`)
おまけに3.0なんか携帯認識しない
やっぱイライラするソフトだなぁ
629携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 19:42:39 ID:/yhIrlOI0
>>628
俺も同じ状況だ
今から再インストしてみる
630携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 19:51:45 ID:x9/TapzAO
質問です
インポートでかる音楽はアルバム情報がある曲じゃないと駄目ですか?
何度もインポートして、100%になるのに再生一覧には追加されてません
やっぱりアルバム情報がある曲しか駄目ですか?
631携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 21:07:34 ID:uki5AjvoO
>>630
君も俺らと同じ症状なんじゃないか?
632携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 21:27:11 ID:/yhIrlOI0
アンインストが出来ない
フォルダごと削除でもアンインストになるのかな?
633携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 21:41:50 ID:f9R2cn9T0
レジストリも戻さないとだからフォルダだけ消してもダメ
634携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 22:45:20 ID:uki5AjvoO
>>632
3.0がPCにある状態でCDROMから1.0などを古い型をインスコ
635携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 22:56:42 ID:Pei7QrPm0
なんで>>499がさりげなく凄いこと言ってんのにみんな無反応なのは何でだぜ?

kwsk
636携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 23:03:05 ID:f2yo78i00
>>635
具体的でないから・・・。
ここの人がみんな玄人ではないんだなあ。
637白ロムさん:2007/01/18(木) 23:49:16 ID:9Fbs8SWh0
とにかくCDからインポートする機能とPC内の音楽をインポートする機能があるからこんな問題が起きるんだな
こんな余計な機能は要らない、音楽はLISMOの着うたフルでみんな十分満足できる

あと携帯動画変換君なんて危険なソフトがあるからそれらで作ったファイルを動作できないようにしてほしい
着うたフルを偽装したりPC内部の動画を携帯で動かすソフトらしいがそんなの不要、LISMOビデオクリップがあればまったく必要ない
犯罪の片棒を担がせるのはDoCoMOとソフトバンクで十分、auユーザーはau携帯みたく清く正しくするべき
638携帯電話情報通知しません:2007/01/18(木) 23:54:24 ID:NJruxiWf0
社員乙
639携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 00:20:25 ID:X954pHlcO
auは清く正しいんか?w
640携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 02:21:39 ID:TEAjD8dy0
>>637
LISMOビデオクリップって320x240で30分くらいできましたっけ。
携帯動画変換君使ってるのでどういうものだったのか忘れてしまいました。
641携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 12:46:00 ID:etXKFK1d0
>>640
こういう書き込みをするのは、社員じゃなくて信者の類。
それも頭に"狂"が付くカンジの。
642白ロムさん:2007/01/19(金) 17:34:14 ID:sR/qXlRX0
au Music Portや携帯から安く買うことができるからそこから買うべし、それ以外はできない

au使っているなら携帯動画変換君は使わないこと、そんなものがなくてもそれ以上に楽しめユーザーが犯罪に手を染めないようにしたのがLISMOサービス、これとau携帯があれば後は何もなくても楽しめます
643携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 18:53:28 ID:tIOiIlDc0
>>634
CDROMがないんだが・・・
誰か古い型を置いてるところ知らない?
644携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 19:02:53 ID:VemevO2y0
645携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 19:13:21 ID:tIOiIlDc0
>>644
サンクス
646携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 20:12:06 ID:tIOiIlDc0
>>644
インストールできなかった
このままじゃアンインストもインストも出来ずに無駄に喰ってしまう
647携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 20:45:28 ID:IMtD8x++0
3.0のインストーラを使えばできるんじゃね?
648携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 21:12:54 ID:PSxYoggj0
>>637
>>642
ここは皆の釣堀です
限りある釣り資源を大切に
649携帯電話情報通知しません:2007/01/19(金) 22:07:37 ID:Fadec16P0
>>637
あなたの世界のLISMOは随分と素晴らしいですね。
個人製作の動画まで網羅してるなんて。
650携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 00:59:46 ID:v6u9KBwnO
>>649
ny連想して吹いた
651携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 04:52:45 ID:bOVDQNYD0
昨日初めてLISMO対応の機種に変更したんだが
PCの音楽データを携帯に転送して聞けるようにするまではできたけど
それを着信音とかにするのができないんだが、何か制限とかあったのか…
652携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 05:16:23 ID:kPCsEk5V0
着信音は各社ケータイコンテンツの虎の子なので公の自作は用意されていない。

作りたければ、「携帯動画変換君」「えせ着うた」「3g2」「mmf」あたりで検索すれば
登録可能なデータを自作できるよ。
653携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 12:51:12 ID:nJq9MCj5O
マイシンクフォト時代は結構評価されていたというのに…
654携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 15:53:18 ID:g1+J26Re0
mysyncにKDDIの制限魂注入=aMP
655携帯電話情報通知しません :2007/01/20(土) 20:03:20 ID:o4A22NoK0
>>652
やめなさい、それは犯罪ですauユーザーがやることではない

>>651
auの携帯やaMPでご購入できる着うたや着うたフルを買えば普通のCD買うよりはるかに安く買える上着信音設定や目覚ましのアラートなど多彩なことにお使いいただけすごくお得ですよ

こういう混乱があるからaMPでのCD、PC内の音楽インポートはやめたほうがいいのに、LISMO配信サービスがある今ただの飾りにしか過ぎない機能ですね
あと携帯動画変換君はDoCoMoやソフトバンク、ウィルコムの人がやってください、auは決して犯罪の片棒を担ぐユーザーを歓迎しません、近い将来重くなってもいいからこれらの物を完璧に動作不能にする機能がついてほしいですよね
656携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 20:13:00 ID:BsWi15rY0
やめなさい、それは犯罪です
何て法律に引っかかるのかな?

>普通のCD買うよりはるかに安く買える上
レンタル店も友人もない世界の住人ですか。
657携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 20:23:27 ID:32KaECg/0
>>655
俺が買ったCDを、着うたにして何が悪い
658携帯電話情報通知しません :2007/01/20(土) 20:34:46 ID:o4A22NoK0
まさかこんな基礎がわからない方がいるとは
レンタル店で借りたCDはそのCDで個人で楽しむ範囲だけ適用されます、コピーしたりしたらその時点で犯罪です
それよりもLISMOで安全に音楽を楽しみましょう

auが認めていないのにそれを改ざんして無理やり着うたなどにするのも違法改造です、それに無理やり変換したのは音質最低です
LISMOならそのような事に手を染めることなく、手間なく携帯からでもaMPからでも格安で高音質な音楽が手に入ります
659携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 20:54:55 ID:kPCsEk5V0
すまん、ケータイコンテンツ業界で生活している必死な業者を呼んでしまったようだw
660携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 22:56:42 ID:y0HV7sLUO
わろたw
業者乙ww
661携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 23:07:53 ID:O6a9eaLN0
釣りだと言ってくれ。頼むw
662携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 23:27:45 ID:CgcHnXFd0
まさに入れ食い状態だな

>>ID:o4A22NoK0
ほどほどにしてやってくれ
このスレの住人釣り耐性皆無なんだわ
まあ楽しいのはわかるけど
663携帯電話情報通知しません:2007/01/20(土) 23:47:36 ID:BsWi15rY0
>無理やり変換したのは音質最低です
>レンタル店で借りたCDはそのCDで個人で楽しむ範囲だけ適用されます、コピーしたりしたらその時点で犯罪です

それはひょっとしてギャグで言っているのか?(AA略)

664携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 00:04:48 ID:RmhT2Ubb0
ギャグだろうな。着信音なんて所有CDから自作したほうが音いいし。
665携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 03:46:20 ID:sGqJu1p60
>>658
>レンタル店で借りたCDはそのCDで個人で楽しむ範囲だけ適用されます、コピーしたりしたらその時点で犯罪です

犯罪じゃないんだが1不可思議歩ほど譲って仮にそれが正しいとしよう。
所有しているCDなら問題ないってことでOK?
666携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 06:50:23 ID:ghh8P/Sr0
釣りと分かっていながらレスせずにはいられない耐性のなさに乾杯
667携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 09:52:06 ID:Ye3hhcBNO
>1不可思議ほど
そんなに譲んなきゃならないほど間違っているってか
668携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 10:29:38 ID:uMW3goq40
W41Kを使っているのですが、突然USBドライバが認識されなくなって困ってます。
以前は普通に使えたのですが、今ではうんともすんとも言いません。
再インスコ等、あらゆる手段は尽くしたのですが、全くダメです・・・

どなたか、解決方法を教えてください〜
669携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 12:56:32 ID:6QbY1D/rO
>>668
リスモのユーザー設定を見て見てくれ
41K以外になってない?
670携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 13:36:34 ID:K9hsVOLr0
>>668
41Kが壊れてるかも・・・。
前に使っていた42Kでampでの認識が5回に1回ぐらいになってしまい
auショップ持って行ったら壊れていると言われた。
(しかも有償)
知り合いが他の機種持ってたら一度同じPCでやってみたらいいと思うけど。
671携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 20:40:24 ID:Gla4sZkj0
携帯電話、とくにauの携帯は高度な精密機械の塊です雑に扱えばそのような認証関係でトラブルが起きます
携帯はユーザーが責任を取って大切に扱いましょう

時々認証されなくて怒る人が居ますがそれはaMPやauが悪いわけではありません、むしろauの人はそういう人たち向けに携帯を丈夫にしようと日夜がんばられておられます、すぐバッテリーが不具合になるDoCoMoや詐欺行為ばかりしているソフトバンクとは大違いですね
悪いのは携帯を雑に扱っている我々ユーザーのほうです、携帯電話は何度もいうように精密機械です大切に扱いましょう、万が一壊れてしまったらauショップに行き即急に修理することをお勧めします
672携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 21:24:31 ID:2NCC2W9P0
狂信者乙

673携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 22:11:52 ID:uMW3goq40
>>669
>>670
壊れてんのかよ!
まあ突然認識しなくなったからその可能性が一番高いんだが
こういうことがあると音楽データを移動させられないリスクがでかいの感じるな…
674携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 23:26:00 ID:P4FSGXPS0
41Tですが
白ロムではリスモ使えないのでしょうか?
675携帯電話情報通知しません:2007/01/21(日) 23:43:06 ID:Ye3hhcBNO
ここまで酷い釣りは初めてかも
676携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 00:35:09 ID:mPZW0gXU0
ConnectPlayerに通じるゴミっぷりなのがLISMOのすごいところ。
677携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 02:13:59 ID:3aN0cmoyO
ConnectPlayerに失礼。
678携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 02:29:02 ID:WDeuCgc30
これで音楽携帯うたうんだったら先が見えてるな
俺はもう使うのやめたけど
まぁ携帯音楽プレーヤ買ったほうが幸せになれるよ
679携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 02:31:19 ID:9qvzIlejO
解ってるさ…
でも今自宅療養中で収入0なんだ…
680携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 02:35:14 ID:/y+SVrw40
無料の携帯サイト
http://muryoudotto.mh3.mp7.jp/51/
681携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 07:38:14 ID:HAh6IMpZ0
ver3.0 W41S
転送リストのうち最後の1曲だけが転送されず、「リストアの一部に異常が発生したため転送できません」となる。
ウィルス対策ソフトを切っても効果なし。
どうやら転送を終了して携帯との接続を切る際に問題があるのかも。
めんどくさいが毎回[転送リスト]+[ダミー曲]と設定して転送している。
682携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 09:29:41 ID:0Bh2Ig5B0
俺も何か釣り糸垂らしてみようと考えてみたんだが、ケータイの世界じゃメモ捨ても
風前の灯火なのでメディアでの釣りはできないなぁと思った冬の朝。
683携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 11:12:59 ID:9qvzIlejO
>>681
全曲CDから変換(保存)出来ない俺よりマシ
684携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 11:46:53 ID:y3OIiR/w0
>>681
同じくW41Sに3.0だけどそんな症状出て無いよ。
>>683もそうだけど設定ファイル、USBドライバ、レジストリ関係
全クリして再インスコしてみれば?
685携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 20:03:13 ID:kI8Cbsgc0
ビデオクリップって
自作動画入れて映画観れるの?
容量制限とかある?
686携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 20:39:49 ID:HAh6IMpZ0
>>684
USBドライバ再インストールしたら一度は直ったが、何回か転送した後にまた再発。

つーか今気づいたが、携帯のメモリスティックの容量ぎりぎりに保存してるのがよくないのかも。
まあ必要に応じて再インスコしながら騙し騙しやってくことにした
687携帯電話情報通知しません:2007/01/22(月) 21:45:42 ID:IMGYZH0d0
曲情報書き直したいんだけどこれって一回携帯に転送したら書き直せないの?
688携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 00:26:04 ID:x2HILG/MO
2.3から3.0にアップデートしたら
「不正な変更がありました」とウイルスバスターで表示されたんで処理した。
そしたらCD読み込まなくなったんだよね次にmusicportをアイストール→1.0インストール

今度は「携帯が認識されません」
誰か解決できる人いる?
689携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 12:37:54 ID:f3pXTBM7O
どんな処理したの?
それがaMPをインストールするためには不正な処理なんだろな。
VB2007で3を問題なく使ってる。
690携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 13:47:23 ID:s3xCNbBFO
なんでリスモってこんなにも低温が聞こえないんだろうか
691携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 14:34:46 ID:Mgt102qS0
低音厨なら低音が強いヘッドフォンに変えればいいだろう。
カナルならDENONのC700とか評判いいが?

うちは高音好きだからオナルだが。
692携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 18:00:25 ID:QJMaQHTq0
W43Kを新規導入して、au Music Port(Ver2.12)を導入。これは問題なく動く。

しかし同じ環境でVer3.00にしたら最初の起動でリスが右に走りきったらアプリケーションごと落ちて
デスクトップに戻ってしまう・・・再インスコしてもダメ。

サポに電話かけたら結論としては「お客様のパソコンが2.12には対応してるけど3.00に対応してない状態なので
パソのメーカーに電話してちょ」だった・・・orz

似たような症状の人いませんか・・・
693携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 19:04:49 ID:vaLQSbitO
正直バカじゃねぇのかと思うが仕方ない。アンインストールするしか。
売る気あんならライトユーザーにも分かりやすく、
多くの人が使えるようにして欲しい…
売る気はあっても使わせる気はないのかもしんないけど
694携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 19:15:26 ID:/LFi6yxs0
LismoでPodcast(MP3)ってめんどい?
SD-audio未対応のW51SHを買おうと思うんだが…。
3.0になってPC内のAACの転送は可能になったから、AACに変換して取り込もうと思うんだが…。
やっぱり、SD-audio対応の機種を買った方が利口なんだろうか?
でも、CA,SAはデザインが嫌いなんだよな・・・。
695携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 19:31:26 ID:fCHW793N0
お、あっちのスレから来てるw

漏れもCAとSAのデザインは嫌なんだよなぁ。。。
696携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 19:51:42 ID:x4zYPqky0
>693

再インストールはUSBドライバを含めて、Ver2.12からの自動アップデートやらHPから
直接Ver3.00を落っことしてきて何度も試してみた。常駐ソフトが怪しいのかと思って
全部切ってみたりしたけども。バカなりにいろいろやってみたけどダメですた。
697携帯電話情報通知しません :2007/01/23(火) 20:13:43 ID:sb9EhzNY0
>>692
前インストールしていた2.12とusbドライバーをアインストールしたあと,
セキュリティソフトをoffにしてusbドライバー、amp3.0の順番にインストールしてください、よく説明書を読みましょう

LISMOのaMPはライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広く満足にお使いいただけますよ
SD-Audioは音がひどい上転送ソフトが使いにくいです、aMPのLISMO StoreでDLした音楽ならすばやくお手ごろな値段で手に入る上低音から高音まではっきりとクリアな音をお届けできます
LISMO Storeなら今はやりの音楽からなかなか手に入りにくいレアな音楽、昔懐かしい音楽まで低価格で豊富に取り揃えております、さらには携帯の着信音、Lismo Storeでご購入した音楽は目覚ましのアラームなどにもできてしまいます
是非とも音楽は安くて高音質なLISMO Storeをフル活用しましょう
698携帯電話情報通知しません :2007/01/23(火) 20:17:03 ID:sb9EhzNY0
×さらには携帯の着信音、Lismo Storeでご購入した音楽は目覚ましのアラームなどにもできてしまいます

○さらにはLismo Storeでご購入した音楽は携帯の着信音、目覚ましなどにもできてしまいます

申し訳ございませんでした、これからは間違いのないようにいたします
699携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 20:18:20 ID:n4SS61xnO
↑釣りワロタ


リスモ初めて使ったけど、51******エラーってどうしようもねえなwwwwww
USB差したり抜いたりしたら消えたけど
700携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 20:38:38 ID:vaLQSbitO
社員補正の掛かった意見は余計に品格を落とすと気づかないのかな^ ^
と、全力で釣られてみる
701携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 20:43:37 ID:mrXdwjNC0
>SD-Audioは音がひどい上転送ソフトが使いにくいです、aMPのLISMO StoreでDLした音楽ならすばやくお手ごろな値段で手に入る上低音から高音まではっきりとクリアな音をお届けできます
>LISMO Storeなら今はやりの音楽からなかなか手に入りにくいレアな音楽、昔懐かしい音楽まで低価格で豊富に取り揃えております、さらには携帯の着信音、Lismo Storeでご購入した音楽は目覚ましのアラームなどにもできてしまいます
>是非とも音楽は安くて高音質なLISMO Storeをフル活用しましょう

あの程度の音質、その上それ以外のソフトで使えないのが一曲三百円で安い?
レコード全盛期なら認められる意見かもな。
702携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 20:44:39 ID:euf/DCbSO
W41SHを買い、付属のCD-ROMを使ってインストールを行ったのですが、ファイルが開けない…
とゆうか『メモリサイズが256MB以下の場合はインストールできません』て出た…。
これはPCが悪い?
サイズが66.1MBと出てる。
すみませんオンチでして…。
703携帯電話情報通知しません:2007/01/23(火) 22:02:54 ID:n4SS61xnO
>>702
テンプレ読もうよ
704携帯電話情報通知しません:2007/01/24(水) 00:36:56 ID:ZXNR/DF30
文字通りメモリが256MB以下のPCではインストールすらできません
705携帯電話情報通知しません :2007/01/24(水) 00:54:35 ID:GaZFC7ia0
>>701
ドコモオタ乙です、低音質のノイズはいりまくりもっさりのSD-Audioだけでは卑屈になるのも無理はありませんが
私は残念ながら社員ではなくドコモユーザーです、ドコモユーザーの私から見てもaMPは音がよくiTunes以上の使いやすさと可能性を秘めていることがわかります
auはここ2年顧客習得率トップですしLISMOのサービスによってもうオーディオプレイヤーを持つ必要もなくなって荷物が減ってお客様もすっきりですね
DoCoMoはもうそろそろつぶれると言ううわさが持ちきりなので私も早くauにデビューしたいです
706携帯電話情報通知しません:2007/01/24(水) 01:24:58 ID:kceExZM3O
NG推奨:情報通知

えぇ〜ただ今からスルー週間です
スルーのスキルを徹底しましょう
707携帯電話情報通知しません:2007/01/24(水) 02:43:32 ID:1aOVOhYP0
いちいちレスいてるやつは何なんだ?
708携帯電話情報通知しません:2007/01/24(水) 05:39:59 ID:+vWN3ZGcO
lismo終了(・∀・*)っ/凵⌒マダァ?
709携帯電話情報通知しません:2007/01/24(水) 05:56:32 ID:PA5tMoUG0
登場した瞬間に終了している。気にするな。
710携帯電話情報通知しません:2007/01/24(水) 14:02:28 ID:gXZ38GY6O
外付けHDDにampでエンコしたファイルを保存しておいたんだがWindowsのリカバリー後にこれらを読み込むのは可能?
amp使ってバックアップしてないと無理?
711携帯電話情報通知しません:2007/01/24(水) 15:07:37 ID:m0r6aqV00

アタリマエダロ
712携帯電話情報通知しません:2007/01/25(木) 00:02:14 ID:63azGwkn0
参考になるかわかりませんが、起動するとampが直ぐ固まる・落ちる方m$以外のVSを使うとVSによっては
相性が悪いものがあるようです。自分は原因がわからず何度も再インストールを繰り返しても症状が変わらず
VSをクラシックに戻して起動したところ不具合なく使用することが出来ました。
713携帯電話情報通知しません:2007/01/25(木) 00:34:39 ID:64Kqht/IO
クラシックなら安定するのにXPでしか動かない不思議なソフト の巻
714携帯電話情報通知しません:2007/01/25(木) 00:46:35 ID:jdpIdxs00
>>710
auのフォルダごとコピーしたのなら
戻した後にレジストリのデータ保存フォルダのパスを書き換えればOK。
ファイル単位でのバックアップなら諦めろ。
715携帯電話情報通知しません:2007/01/25(木) 21:33:36 ID:HNk/aZXJ0
質問お願いします。リスモってケータイに音楽転送した後、
そのままUSBケーブル抜いていいんですか?
716携帯電話情報通知しません:2007/01/25(木) 22:16:54 ID:siiL7MFMO
>715
回答お願いします。
どうしてそのまま抜かないのですか?
717携帯電話情報通知しません:2007/01/25(木) 22:35:42 ID:HNk/aZXJ0
>>716
今までSD-jukeboxしか使ったことがないので・・・
718携帯電話情報通知しません:2007/01/26(金) 00:12:02 ID:+PmwRgi20
719携帯電話情報通知しません:2007/01/26(金) 01:19:50 ID:4EHTputb0
ドライバに関してはDOS時代のほうが確実に動いた
pnpになってから逆に苦労してるような気がするなw
720携帯電話情報通知しません:2007/01/26(金) 03:30:01 ID:CkfT7ikH0
ampって各携帯メーカーが作るUSBドライバの優劣で決まる気がする。
トラブルが多い機種ってメーカーに左右されないかな?
以前その件でサポートに問い合わせたんだけど、ほんとうはauで管理したようだけど現状は難しいと回答があった。
あと意外と知られてないけど、ampだけではなくUSBドライバも更新されているんだなあ。
721携帯電話情報通知しません:2007/01/26(金) 22:17:15 ID:YluHbf790
携帯との接続についてはそうだろうが、
そもそも本体自体の動作が激しくクソ。
722携帯電話情報通知しません:2007/01/26(金) 22:19:02 ID:X95Jd5+e0
ぶっちゃけPCフォルダがユーザーに与える恩恵ってあるのか?
容量喰うは手間を増やすは、ろくな事無いんだが。
723携帯電話情報通知しません:2007/01/26(金) 22:30:30 ID:oQ2vQtGP0
携帯で音楽きくための方法って大きく
SD-audioとLISMOあるけど結局どっちがいいの

それぞれの長所と短所おしえて
724携帯電話情報通知しません:2007/01/26(金) 22:31:59 ID:siBjmE84O
リスモってネット繋げてないと使えないですか?
725携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 00:26:20 ID:vktaQp5V0
結構前にver2入れて音悪かったんでアンインストして
今回ver3試しに入れて見たんだけどなんかやたら高音質になってない?
48kbpsでも128kbpsのmp3並に聞けるんだが
726携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 00:30:37 ID:A+rykcWm0
あっはっは(´∀`)
727携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 00:52:35 ID:I1Uzzzaj0
久しぶりに使おうとしたらエラー続発
HELPのリンクが全く役に立たなかった

あんなにたくさんエラーの種類だして説明するよりも
いさぎよく「登録データ全部削除して再インスコ汁」でいいんジャマイカ?
728携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 02:13:13 ID:/WOlq2tR0
aMP用は別パーティションにOSぶち込んで使ったほうがいいなw
729携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 05:41:07 ID:F+RAG75L0
>>728
まったくそのとうりだ。
730携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 13:20:27 ID:C3r0K7Bg0
今度出る春モデルは全機種128に対応してるんだろうか・・・
731携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 14:14:30 ID:Lzy/xUdx0
ver3.0で携帯に転送した曲の情報を編集する方法ってないの?
古いバージョンだとできるみたいな話を聞いたが
732携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 18:58:37 ID:tllL8JD50
ver2.3まではシンクロ機能あったので、携帯側と同期することで擬似的に編集できたぐらい。
733携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 18:59:41 ID:Lzy/xUdx0
>>732
なるほど
ver2.3とってみるサンクスコ
734携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 20:28:49 ID:jiuEVF9O0
aMPで取り込んだwaveをそのままケータイに転送すると聴けるのに
プレイリストで編集して転送するとez接続して楽曲検索にとんでくぞ
いみわかんね
735携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 20:44:49 ID:Lzy/xUdx0
ver2.3インスコして早速使ってみた
ver3.0で転送した曲がすべて消えた
ver3.0に戻してきますorz
736携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 22:21:29 ID:jiuEVF9O0
「さ」、「ち」のような擦れる音が強調されてて激しく耳障りですよ
aMPの使いにくさといいauは普及させる気あるのかね

sonicstageとか機能が同じものは統一してしまえとか思ってたけど
LISMOがクソだから搭載してくれていたのね。まだ試してないけど。
737携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 22:23:51 ID:nqOhqfXGO
レジストリいじって色変えたりユーザの最大数変えてる人っている?
只でさえ不安定だからいじるの躊躇してしまう…

>>734
プレイリストしか転送されてないかと。
ちゃんと曲自体も転送した?

738携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 22:50:18 ID:jiuEVF9O0
>>737
なるほど。わざわざプレイリストを開いて中身もろとも全選択しないと
曲自体も転送しないのね。
曲一覧内にプレイリストも並んでるもんだからすげーわからなかった
739携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 23:08:09 ID:d1JFHWId0
>>376
それはフォーマットの問題であってLISMOの問題じゃないだろ
あとは使ってる端末が相当プアな機種だとかw
740携帯電話情報通知しません:2007/01/27(土) 23:45:01 ID:nqOhqfXGO
>>738
ver.3以前はプレイリストの転送だけで曲も転送出来たんだけどね。

なんでそういうバグというか設計ミスをすぐに修正しないんだろうね、
音楽携帯のイメージを情報操作で身に付けたauは。
741携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 00:11:34 ID:nTQrjg9l0
>>740
どこかで見たけど以前のバージョンで画面のレイアウトが見にくい(直感的に?)
とかの要望があったので・・・みたいなのがあった。
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/music_port.html
要望は↓
https://www.au.kddi.com/service/lismo/form.html
742携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 01:50:21 ID:T+SpC8QB0
>>1
743携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 03:05:40 ID:Rf36syMNO
実際音楽目当てで買う→扱いにくくて諦めてipodが多いキガス
744携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 11:37:52 ID:nms3HjH/0
CDの音楽を携帯に入れたいのですが
解約した端末ではLISMOは出来なくなるのでしょうか?
745携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 12:03:15 ID:lqXG8WxWO
電話番号が入って無いとダメ
746携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 15:47:32 ID:hrnl7lxp0
何回もドライバをインストールしても
正しく接続されていませんになるんですけど
ちなみに携帯はneonです
747携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 16:05:11 ID:ZK08jqHN0
>>746
マニュアルをあと100回読めば良いと思うよ
748携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 16:19:29 ID:hrnl7lxp0
USBケーブルって機種ごとに違うんですか??
749携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 16:28:18 ID:KqH7otN+0
>>613
亀になってしまうがマジレスすると
ケータイ用に変換にしたら転送できる。
750携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 17:45:59 ID:1t89oaHx0
>748
ケータイ付属のやつは違うみたいだな。
どのメーカのでも使いたかったら、USBケーブルWINだな。
751携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 22:07:43 ID:yocqQTs20
W44Tに付属したのはUSBケーブルWINだった。
W44Sのように充電台に接続して通信する機種はminiUSBタイプが多いかも。
752携帯電話情報通知しません:2007/01/28(日) 22:28:41 ID:1t89oaHx0
>751
44Tはそうなんだ。
41Sに着いてたのと、USBケーブルWINは、別物だった。
753携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 07:48:32 ID:zq4szS9LO
LISMOはWindows Vista Ultimate(64bit版)に対応していますか?
754携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 08:29:29 ID:gfRjW+y40
たぶん対応しないだろう
755携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 08:29:56 ID:L9D7LEHE0
対応するつもりがありません(´・ω・`)
756携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 13:53:14 ID:8F07iHiCO
いや、何月かは忘れたが、対応はさせるらしい。
au Newsが言ってた。
757携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 15:51:32 ID:V7bACcjT0
LISMOとaMPは音質がよくiTunesよりはるかに使いやすいのですが重いのが欠点ですね
全員端末で着うたフルかLISMO Storeで買った曲のバックアップとして使っているのでCDとPC内のファイルのインポート機能は誰も使っていないのでそれを削って軽くしてほしいですね
端末も高音質のLISMOがついているので使いにくい上超低音質のSDオーディオやMSオーディオはあるだけ無駄なのでそれを削ってほしいですね

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/26/news073.html
このような事件がはやっている中auさんはいち早く対策をなさいましたね、すばらしいことです、音楽携帯を高音質で清く正しくつかいたいなら断然LISMO!ですね
758携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 16:28:25 ID:z+WGm8sdO
>iTunesよりはるかに使いやすい
業者乙としか…
759携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 17:53:40 ID:1km8en46O
v3.0の96Kbps以降は、サンプリング周波数44.1KHzでOK?
760携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 21:24:13 ID:oEWqcq7J0
>>757->>758が1セットで釣りのように思えてならない件
761携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 21:30:14 ID:1MwCrl3H0
インストばっか聞いてて気が付かなかったけど
歌物が音割れするうううう
(夏川りみ、Kiroro等)

音圧いじってもダメだし
W43Hなのでビットレート上げられないし(´・ω・`)ショボーン
762白ロムさん:2007/01/29(月) 21:49:53 ID:V7bACcjT0
>>761
LISMO Music Storeでご購入した曲なら高音質でさらには着信音、目覚ましのアラームなどにもできてさらには安いと断然お得ですよ
今お持ちの音楽をすべてLISMO Music Storeでご購入してみてはいかがでしょうか、インポート機能は飾りなので通の音楽聞く方はみんなそうやってますよ
763携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 22:18:28 ID:/3lJnt5n0
>>762
ま た お 前 か
764携帯電話情報通知しません:2007/01/29(月) 23:43:38 ID:z+WGm8sdO
>>758は俺だスマン
つうか>>763も釣り(要は自演?)ってか??ww
765携帯電話情報通知しません:2007/01/30(火) 00:09:04 ID:g3BJl1vs0
ID:z+WGm8sdO
俺には他社の工作員にしか見えない。
766携帯電話情報通知しません:2007/01/30(火) 08:41:27 ID:BwuYAePZO
じゃあもう奴も反応したのも嵐でいいや
767携帯電話情報通知しません:2007/01/30(火) 12:56:16 ID:Hrj0Wq55O
もうって、前からそうじゃん。
新人か?
768携帯電話情報通知しません:2007/01/30(火) 17:08:53 ID:fXmuLMoZ0
なんで 公式サイトのは高音質なの?
わざとリスモが低音質にしてるの?
教えて!グーグル先生!
769携帯電話情報通知しません:2007/01/30(火) 17:09:33 ID:fXmuLMoZ0
リスモじゃなくてauMusicPortでした。たぶん
770携帯電話情報通知しません:2007/01/30(火) 21:07:08 ID:KXVqOPK/0
マンガ喫茶のPCだとリスモは出来ませんか?
771携帯電話情報通知しません:2007/01/30(火) 21:35:27 ID:l1u43CnM0
今後auの主力機種のプランが1xプラよりも安くならなきゃ今後au使うかわからん。

ドコモと料金変わらない状況ならやっぱりドコモでしょ。

ソフトバンクのほうが安くすむならソフトバンクもありでしょ。
772携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 00:23:40 ID:+MLgrw2R0
>>771
どっかのスレで見たな、あんた。
773W43H:2007/01/31(水) 00:32:23 ID:SPqYUtZ10
 3:COMナンバーの確認
  モデムの2台間の通信ケーブルのCOMナンバーと、
  ポート(COM と LPT)シリアルポートのCOMナンバーが一致してるかプロパティから確認。



・・・合ってない(´;ω;`)ぶわっ
774携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 00:37:28 ID:5m49Ciik0
皆さんにお尋ねしたいのですが。
au Music Port 3.0 インストールして起動したところ、au Music PortにCPU使用率を100%近く食われてしまい、全く使えません。
所有する2台のPCどちらもです。PCのスペック的には十分だと思います。
同じ症状の方おられますか?
ちなみに携帯はW44Kです。
775携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 00:55:41 ID:Yi9LHret0
>>774
ケータイ晒す前に手前のPC環境晒せやハゲ
776携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 10:18:55 ID:0rKikrLq0
ハゲって言うなーー!
777774:2007/01/31(水) 12:06:29 ID:5m49Ciik0
>>775 そうくると思いました。スイマセン。
片方は自作デスクトップ、AthlonXP 2.0G  Via KM400A   Mem1G
もう一方がDELLノート、PenM 1.73G  intel915GM  Mem1G
と、いう構成です。
2台に共通する常駐タスクは、iTune関係のモノと、MSNメッセンジャーくらいかな。
今日も、aMPのインスコ、アンインスコ繰り返してみます。
778携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 12:52:27 ID:Yi9LHret0
>>777
XEON2.4GHz*2 X5DAL-G Mem2GB でアイドル時2%以下、
W43K接続してプレイリスト編集して瞬間的に70%行く程度
常駐はgeforceとMaxivistaほか

再インストールは何となく解決にはならないような気がする
iTunes関係、もしくはAMD製CPU関係が怪しいのではないだろうか…?
とりあえずタスクマネージャのプロセスで他にCPUを占有してるものがないか調べれ

>>776
うはwwスマソwwwww
779携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 12:56:56 ID:Yi9LHret0
あぁ、Intel製CPUの方も駄目なのか…という事は2台に共通してインストールしてるソフトかな?

780774:2007/01/31(水) 13:55:49 ID:5m49Ciik0
むかついたので。OS再インスコしてくる。
781携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 18:42:04 ID:aVpOfGaW0
>>780
起動するだけで100%なの???
ケータイつながずに起動してみた?
782774:2007/01/31(水) 19:31:43 ID:5m49Ciik0
>>781 そうです、起動するだけで100%。w
USBからすべてのデバイス引っこ抜いて、常駐タスクも一個一個消して....。
なにやってもダメでした。
そんでもって、OS再インスコ完了。
一番にaMPインスコしてやったら、動きました。
手間かかりますね。
783携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 19:43:52 ID:tNB289pUO
iTuneもaMPも両方でCDを見に行くからじゃ?
784携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 19:46:10 ID:PvnunTDH0
競合か?
俺は起きなかったが。
785携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 23:07:55 ID:aVpOfGaW0
ウィルスバスター2007あたりと相性が悪かったりしなかったっけ・・・?
786携帯電話情報通知しません :2007/01/31(水) 23:25:44 ID:zPNVnf1f0
ちゃんとUSBドライバー、aMPの順番でインストールしましたか?、余計な在中ソフト、特にアンチウイルスはオフにしましたか?
むかつくって、それは全部あなたのPCが悪いんですaMP自体は非常に丁寧なつくりと高い完成度を誇っているので不具合はありません、高音質に音楽を保存するため非常に繊細なので以下のことをちゃんと守ってください
787携帯電話情報通知しません:2007/01/31(水) 23:29:21 ID:PvnunTDH0
非常に繊細である事が既に欠点なのだが。
てか常駐ソフト起動させてるだけでまともに動かないのは不具合。
仕様って言えば片が付くと思うなよ社員。

更に言うなら、音質は低い。
788携帯電話情報通知しません:2007/02/01(木) 00:09:20 ID:JoDXcL9I0
>>786-787
定期乙
789774:2007/02/01(木) 02:01:54 ID:ekRSLgHk0
>>786
以下のこと?  守りましたが? 
できることなら以前使ってたSD-Audioに戻りたいよ。
まだマシだ。
790携帯電話情報通知しません:2007/02/01(木) 02:59:52 ID:y1AePUIL0
結論
>>774は単なるauアンチの荒らし、以降放置でよろ。
791携帯電話情報通知しません:2007/02/01(木) 07:57:44 ID:VqIl/8QcO
逆だろ…
>>786の嵐っぷりをみろよ
792774:2007/02/01(木) 14:37:53 ID:eXO9iTdw0
>>790 auアンチの荒らしとは驚きです。w
セルラー時代から10年以上auを応援し使いつづけてきたのに。
OSクリーンインスコから順調にaMP使えてます。
今から順番に元の環境に戻していきますが、ドコでaMPがコケるのか報告しようかな。
このスレ、たまに面白い書き込みありますね。笑えます。
793携帯電話情報通知しません:2007/02/01(木) 21:48:06 ID:VziyQdu00
AMP、市販の大手ウィルスソフトにすら警告されまくるってのはねー。

使い勝手が悪いし重いしエラー出てくるし、寡占状態の携帯キャリアだからって
PCソフトウェアの開発なんぞに本腰を入れてないんだろうけど、
殿様商売だと後発キャリアや外資系にそのうち追い抜かれるぞきっと。
794携帯電話情報通知しません:2007/02/01(木) 22:29:27 ID:GlLjaonbO
>792
報告頼むよ、楽しみにしてる。
今までも、何人かそんなことを言いつつも、消えてったし。
795携帯電話情報通知しません:2007/02/02(金) 02:14:58 ID:rFJMVb6GO
周りにリスモ使ってるやついないんだけど
796携帯電話情報通知しません:2007/02/02(金) 03:10:59 ID:8fPgZvwW0
au解約したらaMPにいれてる曲全部なぜかファイル形式が変わってしまったらしく再生できなくなりますた(´・ω・`)
797携帯電話情報通知しません:2007/02/02(金) 04:01:35 ID:MtozE1TQ0
>>793
携帯アプリ作ってる奴に作らせてるんでしょ
デザイン重視で使い勝手無視は典型的な特徴
798携帯電話情報通知しません:2007/02/02(金) 23:35:20 ID:GO6AQhMcO
×iTune
○iTunes
799 ◆Mjk4PcAe16 :2007/02/03(土) 02:40:25 ID:fslYhGUh0
800携帯電話情報通知しません:2007/02/03(土) 05:12:12 ID:+Quzmop50
×携帯
○携帯電話
801携帯電話情報通知しません:2007/02/03(土) 07:07:24 ID:xOdX5wwT0
>792
大手ってウィルス検出率(MAX設定)20以下の
糞ソフトのことか?
802携帯電話情報通知しません:2007/02/03(土) 07:16:03 ID:464qhGkvO
使いにくい!キレそう
803携帯電話情報通知しません:2007/02/03(土) 09:47:03 ID:JAOD1DNp0
見た目にこだわらんで、もっとマトモなソフト作れないんかauさんは
外注にしてももっとマトモな注文しろよ。
誰もがストレス無く使えるってのは最低条件だろーが。あとxp以外ぶった切りってどんだけ世間知らずよ。
804携帯電話情報通知しません:2007/02/03(土) 15:17:35 ID:Lw1mS4op0
すいません質問です。
少し前にaMPをver3.00にバージョンアップしたのですがそれからaMPの調子が悪いのです・・・
いままではmp3を仮想CD化して普通にケータイに入れていたのですが
ver3にしてからaMP内に曲を取り込むと128kbpsなのですがケータイに転送すると
なぜか48kbpsになってしまいます。
たとえばaMP上では5Mの曲がケータイに転送すると2Mぐらいになってしまうのです。
やっぱりバージョンアップが原因なのでしょうか?
805携帯電話情報通知しません:2007/02/03(土) 16:14:24 ID:hC+leuqhO
>804
オマエのケータイは何だ?128に対応してんのか?
ログをよく嫁
806携帯電話情報通知しません:2007/02/03(土) 16:43:00 ID:Lw1mS4op0
>>805
書き忘れてました、W44Tです。
128に対応しています
いままでは普通に転送できてたのですが・・・
807携帯電話情報通知しません:2007/02/03(土) 17:56:07 ID:Lw1mS4op0
>>806
すいません解決しました。
ver3では44Tは転送するとき48Kに変換されるんですね。
ユーザーの編集で自分のケータイを47Tに変えたら128Kで転送できるようになりました。
お騒がせしました
808携帯電話情報通知しません:2007/02/04(日) 15:38:18 ID:h944SAN40
W41CAなのですが、教えてください

1.イヤホンで音楽を聴いてるときに電話やメールが来たら
どのように表示されますか?
携帯の画面を閉じていてもすぐわかりますか?
2.aMP使ってると、携帯の充電の持ちはどのくらいですか?
809携帯電話情報通知しません:2007/02/04(日) 15:46:07 ID:wRC4UHOIO
訊くことじゃね〜だろ…
試せよと。
810携帯電話情報通知しません:2007/02/04(日) 15:55:13 ID:h944SAN40
そうですね、1は今自分でパソからメールを送って確認しました
ごめんなさい
811携帯電話情報通知しません:2007/02/04(日) 16:06:29 ID:IDpN8dzU0
不覚にも勃起した
812携帯電話情報通知しません:2007/02/04(日) 16:37:29 ID:j/Qp7Xfb0
>>808
41糞ニーだけど、バッテリーのもちの悪さは異常
待ちうけ画面(裏で機動状態)でも3〜4時間もったか微妙なぐらい。
813携帯電話情報通知しません:2007/02/04(日) 17:21:39 ID:ypGoHOmW0
まとめとテンプレ追加

【再生可能ビットレート上限(au Music Port ver3.0)】
《48kbps》
日立:W43H、W42H、W41H
三洋:W43SA、W42SA、W41SA
カシオ:W43CA、W42CA(G'z One)、W41CA
ソニエリ:W43S、W42S
シャープ:W41SH

《128kbps》
W5xシリーズ(MEDIA SKIN含)以降標準対応。LISMOビデオクリップ未対応のW51Pは48kbpsの可能性あり。
東芝:W47T、W46T(DRAPE)、W45T、W44T、W43T、W42T(neon)、W41T
京セラ:W44K(※)、W43K、W42K、W41K(※)
ソニエリ:W44S、W41S(※)
※:データフォルダでは不正データ扱い、au Music Player上での再生に限る

【Windows XP Media Center Edition 2005での使用方法】
1.タスクマネージャを起動
2.プロセスの中でehから始るアプリケーション(ehshell.exe等)4つを選択し、プロセスを終了させる。
3.au Music Portを起動

※注意
 ehshell.exe等はを終了させるとMedia Center機能が正常に利用できない。
 Media Center機能を利用する際は要再起動。

【旧バージョン】
v2.1
ttp://download.tools.kddi.com/winful/amp_win_00002100_ful.zip
v2.2
ttp://download.tools.kddi.com/winful/amp_win_00002200_ful.zip
v2.3
ttp://download.tools.kddi.com/winful/amp_win_00002300_ful.zip

ver3.0の動作が不安定、シンクロ機能が欲しい人向け。
2006年秋冬モデル以降は未対応、2006年夏モデルはv2.3推奨。
エンコードビットレートはレジストリ改竄により64kbpsまで対応。
ver3.0からダウングレードした場合、データの引継ぎが不可能(v2.x→v3.0は可能)
814携帯電話情報通知しません:2007/02/04(日) 19:30:39 ID:h944SAN40
>>812
やっぱり全然持たないんですね…
ありがとうございました
815携帯電話情報通知しません:2007/02/04(日) 23:44:23 ID:nJ8F0GN+0
せっかく大容量のSD使えるんだから128kbps以上にも対応してほしいな。
携帯で128kbps以上の選択肢はいまのところないですよね。
mp3使えるアプリってなにかの制限があるからないんですかね?
816携帯電話情報通知しません:2007/02/05(月) 01:02:38 ID:GqUiD7qR0
何もせず液晶をつけたままの状態より、携帯を畳んだままイヤホンでamp動作させてる状態のほうが
意外と電池の持ちは良い気がする
電力を主に消費するのは液晶やスピーカーだと思う
817携帯電話情報通知しません:2007/02/05(月) 01:03:32 ID:YxKml2270
Lismoのバッテリーのもちは常にEzを使っている状態ぐらいと同じじゃないかな
818携帯電話情報通知しません:2007/02/05(月) 06:02:57 ID:OSn4r7qK0
>>815
MP3とHE-AACを混同してないか?
HE-AACで128kbps以上に対応しても殆ど意味ないよ。
819携帯電話情報通知しません:2007/02/05(月) 20:38:49 ID:j/xu8a8AO
レート機能って使ってる?
820携帯電話情報通知しません:2007/02/05(月) 21:29:52 ID:mnJc6XlcO
使ってないな
そもそも、よく聴く好きな曲しか入れていないからな

メモリー1Gな機種にしたら、使うかもしれんが
やっぱり面倒で使わなさそうだな
821携帯電話情報通知しません:2007/02/06(火) 00:11:23 ID:DWQx1WzM0
携帯側で変更したレーティングをPC側に反映させられないという糞仕様は何とかならんのか
822携帯電話情報通知しません:2007/02/06(火) 00:18:56 ID:P+UvAcCd0
>>819
レート=ビットレートかと思った。

レートつけなくてもPLつくってるから必要ないんだよね。
WMPでもつけないし。
823819:2007/02/06(火) 07:20:39 ID:s4Vt5gTiO
なるほど……
レートはあんまり使われてないみたいだね。

せっかく付いてる機能なんだから使える機能は全部使おうと思ってたけど、
途中で挫折したからおいらもレートなしでいくことにします。

貴重なご意見ありがとう!
824携帯電話情報通知しません:2007/02/07(水) 08:20:48 ID:TwXzcrYu0
んなこたぁどうでもいいや
早くVistaに対応しろや
825携帯電話情報通知しません:2007/02/07(水) 08:46:57 ID:Cc0qzMns0
Vista 32bitは対応表明してるから、春モデル出揃う3月には新ver出るんじゃないか。
x64は諦めたほうがいい。
826携帯電話情報通知しません:2007/02/07(水) 12:08:21 ID:X0/iiSsv0
>2
XP media center editionなんだけど、W41CAで使えてる。
対応してる場合もあるのかな。
827携帯電話情報通知しません:2007/02/07(水) 13:55:24 ID:X0/iiSsv0
質問送ったら、「MCEでの動作は保証しません」とのこと。
MCEはHomeとProの中間みたいなもんだから、動作はすると思う。
ソフト屋が保証してないってだけだな。
828携帯電話情報通知しません:2007/02/07(水) 23:03:09 ID:EEOgxkcfO
その前に非対応じゃないのかよ
829携帯電話情報通知しません:2007/02/07(水) 23:40:59 ID:ewZk20yy0
FAQには非対応とは書かれてないが、対応とも書かれてない。
グレーゾーンってことだろ。
830携帯電話情報通知しません:2007/02/08(木) 01:05:06 ID:16H/0ngT0
OSの性格と、このソフトの性質を考えたら
むしろvistaより先に対応すべきモノなのにな。
831携帯電話情報通知しません:2007/02/08(木) 03:42:07 ID:qk+mN3a70
動作保障いらないから2000弾くの止めてくれよ
中身は大差ないんだから動くはずなんだよ
832携帯電話情報通知しません:2007/02/08(木) 08:48:57 ID:z6kQmezL0
XPにしか無い機能使ってるので2000は弾かれるとか。
そんなの使わなくて良いから2000で動くようにすれば良いのに。
自称打倒iTunesを謳うならそれぐらいして欲しい。
MCEは >>813 見る限りMCE専用アプリがaMPの邪魔してるんだろう。
833携帯電話情報通知しません:2007/02/08(木) 21:45:24 ID:+lI57I+WO
ライブラリのアルバムの順番は変える事は
出来ないのでしょうか?今日色々試したのですができなかったので
834携帯電話情報通知しません:2007/02/08(木) 22:35:01 ID:qLWdOriV0
>813の方法でMCEでも使えたよ!ありがd
835携帯電話情報通知しません:2007/02/09(金) 09:13:15 ID:IrWBJEMTO
このソフトオモい。もう少し何とかならねーのか?
ケータイもオモいし…
836携帯電話情報通知しません:2007/02/09(金) 23:49:38 ID:g9gy7FBa0
使おうとしたらエラーの嵐で
立ち上げるたびに再インスコしなきゃならん
あれだけCMでリスモリスモ言う割にはお粗末過やしねぇかゴルァ!!


そう思っていた頃もありました
837携帯電話情報通知しません:2007/02/10(土) 04:12:38 ID:RoFVbO8K0
2000やらMCEやらヲタクの使うOSは排除してるんだよ、イメージ悪いからね
838携帯電話情報通知しません:2007/02/10(土) 04:37:57 ID:vIh4gI0tO
2000はオタクの使うOSなの?
839携帯電話情報通知しません:2007/02/10(土) 15:41:07 ID:YdjKhT000
CD取り込めなくなりました。
データのシンクロは普通にできますが・・・。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
840携帯電話情報通知しません:2007/02/10(土) 17:34:12 ID:dFHgs+eM0
2k対応のニーズは高いと思うんだが
対応してないからLISMO使ってないって人も結構いると思う

まぁ切り捨ててた方がサポートは楽なんだろうな
841携帯電話情報通知しません:2007/02/10(土) 18:05:57 ID:cQCvQP/tO
vistaはどうよ?
842携帯電話情報通知しません:2007/02/10(土) 19:12:13 ID:l+k27jnu0
>>841
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20070125.html

x86版のみ対応予定。
x64使ってるやつ既存ソフトの対応厳しいの分かってて使ってるだろうし、問題ないだろ。
843携帯電話情報通知しません
あーもうめんどくせえ
>>4の行程を3回通りやったがaMPがW51SAを認識しない
シリコンオーディオあるからいらないっちゃいらないけど、
どーせなら使えるようにしときたい。

>>4以外になにか対処策はないものですか?