アルシャード165

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、F.E.A.R.社の超ファンタジーTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』(ALS)
『アルシャード・フォルティッシモ』(ALF)
『アルシャード・ガイア』 (ALG)
『アルシャード・セイヴァーRPG』(AL2)
上記の4作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。

☆前スレ
アルシャード164
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1358646190/


☆他SRS作品は専用スレがあります
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1314435021/l50
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1266454588/l50
[時代劇TRPG] 天下繚乱 16の巻 [SRS]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1346887414/l50
世界樹の迷宮SRS Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1279467745/
モノトーンミュージアムRPG 演目3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1319885257/l50
2NPCさん:2013/02/08(金) 07:39:03.50 ID:???
★アルシャードシリーズ公式サイト
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm

★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★旧版のテンプレ、内容は以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

★卓上ゲーム板外部★
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://allunofficial.net/trpg/alshardff_pc_making.html
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー、過去ログ倉庫など)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89
3NPCさん:2013/02/08(金) 07:47:40.53 ID:???
終了
4NPCさん:2013/02/08(金) 07:53:15.47 ID:???
セイバーから入ってきたにわかがウザイからセイバーから始めた新参は別スレに移動しろ
5NPCさん:2013/02/08(金) 08:02:24.23 ID:???
奈落の使徒がでたぞー
6NPCさん:2013/02/08(金) 09:29:10.54 ID:???
>>4
ワームスカル「んだよお前よぉ(腹奈落病)」
7NPCさん:2013/02/08(金) 11:11:40.18 ID:???
>>1乙。

前スレから。
まあ正直、ミッドガルドを「剣と魔法のファンタジー」という言葉だけで表現しようとするのは
じゅんいっちゃんのイジワルに近いとは思うw
あとはスタンダードって言い方もミサワのアオリみたいなもんだし、
あの人ももう既婚者で文化人気取りだしそろそろ落ち着いてプロレス的なパフォーマンスをやめた方がいいんじゃないかな?


遠藤はGFニュースで「剣と魔法、そして銃と機械が混在するファンタジー」みたいに言ってるしな
8NPCさん:2013/02/08(金) 11:21:34.91 ID:???
ミッドガルドを紹介する時は「FFZとラピュタを無節操に融合した世界」
と言っている俺が通りますよ
9NPCさん:2013/02/08(金) 11:27:06.22 ID:???
世界の大部分は荒野と大自然に囲まれており、そこには怪物が住まい、人々はそんな世界に小さな村を点在させて生活しているが、
近未来的な大都会も一部には存在する

ってのは超王道(例えばドラゴンボールもワンピースもトリコもハンターハンターそういう世界だよね?)なんだが
これは「剣と魔法のファンタジー」という文脈ではとられないだろうな
どういう文脈でとらえられるかっていうと・・・・ 「冒険ファンタジー」くらいじゃね。
10NPCさん:2013/02/08(金) 11:38:47.28 ID:???
大体、魔法はともかく剣は全く使わないパーティー普通にあるからなw
11NPCさん:2013/02/08(金) 11:46:27.62 ID:???
データのバランス見ると、種別:剣の武器がやっぱり優秀な気はする
12NPCさん:2013/02/08(金) 11:49:55.78 ID:???
ソードワールドがメイスワールドでもソードワールドってタイトルみたいなもんだよ!
13NPCさん:2013/02/08(金) 11:55:16.68 ID:???
2.0になって剣強くなったから(震え声)
14NPCさん:2013/02/08(金) 12:29:54.88 ID:???
前スレ>>1000天羅セイバーってどんな物だよwww
ミッドガルドは騎士が馬じゃなくてバイクに乗ったファンタジー世界だからな。
15NPCさん:2013/02/08(金) 12:49:22.73 ID:???
接近してムーブを消費して攻撃力アップ!って流れになることも多いから
やっぱムーブ要らずの射撃や移動技は重要になるのよね
切り込みの構え→踏み込みの構えはそういう点で強い
16NPCさん:2013/02/08(金) 13:22:32.42 ID:???
というかミッドガルドには馬がいない。
17NPCさん:2013/02/08(金) 13:34:33.71 ID:???
そういや、ダチョウのようなものに乗ってる騎士はいなかったか?
18NPCさん:2013/02/08(金) 13:52:00.44 ID:???
レアミューはチョコボなんだろうけどなー
キャバルリーが実装されるのはいつの頃やら
19NPCさん:2013/02/08(金) 14:27:34.14 ID:???
アラウンドザワールドでレアミューに乗ったら超遅くって
そら廃れるわと思ったw
20NPCさん:2013/02/08(金) 14:31:41.69 ID:???
強い事は強いんだけどな
21NPCさん:2013/02/08(金) 15:13:31.19 ID:???
作中世界でパンツァーを鋼鉄の馬と比喩されるんだからミッドガルドに馬という概念はあるはず
我々が知る馬とは別の可能性はあるが
22ダガー+コードネームは†:2013/02/08(金) 15:16:57.61 ID:iHQtmWgP
>16
データにないだけでフレーバー上のテキストには出てくるで。
クリーチャーのデュラハンとかな。

無印ではスケルトンナイトは骨の馬に乗ってたような記憶。
23NPCさん:2013/02/08(金) 15:26:55.14 ID:???
Twitterだから公式情報って言っていいのかわからないけど
ミッドガルドに馬はいないってえんどーちんが言ってたぞ
24ダガー+コードネームは†:2013/02/08(金) 15:36:30.10 ID:iHQtmWgP
mjd!?

昔はいたけど滅んだのかしらん。
どっかに馬の形したラスボスとかもいたしなァ。
セントールやヒポグリフやユニコーンの一部になったイデア的生物とかか。
25NPCさん:2013/02/08(金) 15:38:25.78 ID:???
「世界を駆ける馬」とかいたしな
神話生物なんだろう
26NPCさん:2013/02/08(金) 15:39:41.73 ID:???
まさにUMA(ドヤァ)
27NPCさん:2013/02/08(金) 15:45:46.79 ID:???
現代地球でも家畜として保護しないと馬は絶滅するらしいから
レアミューみたいなのが代替品としているミッドガルドでは早々に消えていったんだろうなぁ…
28NPCさん:2013/02/08(金) 15:46:57.66 ID:???
北部の大草原地帯が奈落に侵食されて生息地域を大幅に制限された馬は
そのまま自然淘汰されたのであった
って感じかしら
29NPCさん:2013/02/08(金) 15:49:32.59 ID:???
馬よりレアミューが従順で強靭だったから、馬は喰った。

とか。
30NPCさん:2013/02/08(金) 15:55:37.90 ID:???
>>26
   !   ?
31NPCさん:2013/02/08(金) 16:03:48.88 ID:???
レアミューのほうが美味そうなのに
馬だけに
32NPCさん:2013/02/08(金) 16:36:09.09 ID:???
レアミューをヤシマ語に翻訳すると馬になるとかそんなオチ
33超神ドキューソ@奈落の使徒:2013/02/08(金) 17:40:22.31 ID:A4hLwyt1
ミッドガルド人の、馬に対する典型的な見方がどうなってるか、気になるところだな。
ちゃんとそれと識別できる程度には知ってるのか、「蹄の4本脚」みたいな表現になってしまうのか。
34ダガー+コードネームは†:2013/02/08(金) 17:45:06.25 ID:iHQtmWgP
吉岡平のエクウス思い出すなァ。

「当てレアミュー」とかゆったりすんのかな……
35NPCさん:2013/02/08(金) 18:21:57.02 ID:???
旧アルシャードのワールドガイドのイラストに馬車とかなかったっけ
馬付きで
36NPCさん:2013/02/08(金) 18:25:43.24 ID:???
>>33
馬って概念がレアミューの事だったりしてな

または帝国では昔、馬を使ってたとか?
ただレアミューの方が地形踏破能力は高いから、レアミュー>馬って事なのかも
ミッドガルドって比較的峻険だったはずだし、LVによっては飛べるしな
37NPCさん:2013/02/08(金) 18:33:57.30 ID:???
ナウシカだと「かつて馬は鳥類ではなく哺乳類だったらしい」っていう認識だったなぁ
38NPCさん:2013/02/08(金) 18:41:46.22 ID:???
>>23の真偽が気になって調べてみた

http://twitter.com/takujiendo/status/296596180618592256
> #FEAR_TRPG
> ミッドガルド出身者のための住宅データとして、
> MPしか回復しない鳥小屋(ミッドガルドに馬いないんですよねー)。
> そして、ついに飛行艇がPCのものになります。「住宅データ:飛行艇」を追加!

「馬いない」ってのが現状でデータ的にいないことを指しているのかもしれないし、
設定レベルで存在してないことを指しているのかもしれないし、玉虫色だな。
39NPCさん:2013/02/08(金) 18:43:08.80 ID:???
馬とは
ヒッポカンポスの前半分とヒポグリフの後半身が合体した神話上の動物
40NPCさん:2013/02/08(金) 18:46:29.93 ID:???
馬鳥(チョコポ)
41NPCさん:2013/02/08(金) 19:14:10.80 ID:???
>>38
設定でいるなら馬のデータはなくても住宅は馬小屋で問題ないし、やっぱいないんじゃね
42ありよし@シスコン:2013/02/08(金) 19:31:08.44 ID:???
ここだけの話、ブレカナのハイデルランドも初期は馬がいなかった

アイテムの軍馬やアダマスの特技で有耶無耶になったけど
43NPCさん:2013/02/08(金) 19:36:41.01 ID:???
ミッドガルドだとオーディンの馬のスレイプニルは何かよくわからん生物扱いなのか
44NPCさん:2013/02/08(金) 20:01:48.91 ID:???
リアルのドラゴンみたいに、ミッドガルドでは馬は空想上の生物として扱われてるんじゃね
そういやFF8ではライオンが空想上の幻獣だったりしてたな
45NPCさん:2013/02/08(金) 20:22:53.78 ID:???
>>43
それだけだと竜や麒麟みたいに神話上の生物みたいな扱いなんじゃ
まあデュラハンの方はどうしようもないが・・・世界観を厳密に反映するとレアミュー牽引型の馬車になるのかな?
46NPCさん:2013/02/08(金) 20:45:15.78 ID:???
首なし馬ならぬ首なしレアミューが牽いてるのか
47NPCさん:2013/02/08(金) 20:46:22.74 ID:???
まあミッドガルドでは「馬が神話上でしか語られない伝説の生物」でその馬が地球には普通にいるみたいなのは
まさに「源神話」を体言してるようで嫌いじゃないかな
48NPCさん:2013/02/08(金) 20:51:14.17 ID:???
>>7
>「剣と魔法、そして銃と機械が混在するファンタジー」
それって、ARAやSW2.0とどう違うん?
49NPCさん:2013/02/08(金) 20:51:58.55 ID:???
>>42
手元のブレカナ1st初版p188に馬が3種類紹介されてるんだがこれは?
オクタール族は遊牧騎馬民族だとかそういう設定もあるけど(p108)
50ダガー+コードネームは†:2013/02/08(金) 20:52:57.47 ID:iHQtmWgP
前回以前にウッカリ馬のイデアを持ってき忘れちゃったカンジ。

>37
そうだったノカー。

そういやグローランサでも馬は鳥類だなァ。
羊は魚類っぽいし、水銀はアルミの材料だし(関係ない
51NPCさん:2013/02/08(金) 20:55:27.01 ID:???
>>48
どっちかというと、SW2.0が近づいてきたって感じだな
52NPCさん:2013/02/08(金) 20:59:24.37 ID:???
>>48
細かい違いは読めば分かるでしょ
53NPCさん:2013/02/08(金) 20:59:49.30 ID:???
MGWの帯に書かれているのは
「魔法とテクノロジーが混淆する世界、ミッドガルド」
ってなってるし、まあいわゆる剣と魔法ってイメージとは別物で売ってるにはあるわな
剣というシンボルはSFでさえあるくらいスタンダードだから当然あるよってだけで

混淆っていまこのタイミングまで読めなかったけどな!
54ダガー+コードネームは†:2013/02/08(金) 21:01:56.55 ID:iHQtmWgP
>混淆
魔法+テクノロジー設定の先駆けである
混淆世界ボルドーにあやかってるにちまいない!
55NPCさん:2013/02/08(金) 21:09:35.51 ID:???
>>50
ああ、そういえば以前の作品にデュラハンの馬とかいても
デュラハンの馬成分はイデアに引き継がれなかったよ〜
で終了するのか・・・便利だな、イデアw
56NPCさん:2013/02/08(金) 21:11:58.08 ID:???
MGW、何か違和感あると思ったらしのとうこ絵のサプリって初めてだったな
57罵蔑痴坊(偽):2013/02/08(金) 21:13:34.68 ID:???
何しろ、レアミューは皇帝陛下の乗り物だからな。
58NPCさん:2013/02/08(金) 21:19:05.14 ID:???
>>48
FFでいうとSW2.0やARAは6とか9くらい
ミッドガルドは7とか8くらい
59NPCさん:2013/02/08(金) 21:24:04.87 ID:???
つかALSの世界観はモロにFF7だしな
奈落とマナの関係と言い
今回の病の件と言い
60NPCさん:2013/02/08(金) 21:32:26.98 ID:???
ちょっと質問
パンツァーのチューンナップAとチューンナップBって同時に装備出来るよね?
61NPCさん:2013/02/08(金) 21:33:37.01 ID:???
戦争とか一般生活にどれくらい機械技術や近代文化が浸透してるかの違いもあるよな

それと社会体制的に近代ベースの世界なのか、中世〜近世ベースの世界なのか
62NPCさん:2013/02/08(金) 21:39:59.55 ID:???
>>60
装備するものではないが、同時に効果を適用できる
63NPCさん:2013/02/08(金) 22:01:36.09 ID:???
悪魔のチューンVで魔導値への修正が0になるのは明らかにエラッタだよなー
と思いつつ上級から含めてのエラッタ発表はいつだ
64NPCさん:2013/02/08(金) 22:05:17.72 ID:???
>>60
V2ABのイメージで捉えたら良い
65NPCさん:2013/02/08(金) 22:13:31.40 ID:???
>>61
社会体制ってのは国によって違うからそこは統一しようがないのでは?
66NPCさん:2013/02/08(金) 22:16:52.52 ID:???
想定しているメイン舞台ってのはあるんじゃねーの
67NPCさん:2013/02/08(金) 22:19:26.14 ID:???
>>65
その世界に存在している国家の社会体制やインフラのレベルな
MGの場合は帝国が先進的な文化やインフラ・交通手段・社会システムを有してるし
しかも極一部の箇所だけって訳じゃなく地理的にはかなり広範囲の国家だから
帝国外でもバスやパンツァーの交通機関やラジオみたいな情報インフラが平然と交通や輸入使われてたりと

つか現代でも近代ごろなら中世レベルの国だって存在してたし
68NPCさん:2013/02/08(金) 22:20:56.01 ID:???
>>66
あくまで『ベース』だからね
世界観のメインイメージと言うか
69NPCさん:2013/02/08(金) 22:28:35.66 ID:???
ミッドガルドのベースは近代ヨーロッパじゃね
主要な舞台であるウェストリがそういうことになってるから

旧版でも「18世紀」という記述があったし
70NPCさん:2013/02/08(金) 22:31:57.05 ID:???
18世紀ヨーロッパの倫理観で技術だけは現代国家なみかぁ
労働者の死亡率凄そう
71NPCさん:2013/02/08(金) 22:32:52.07 ID:???
ミッドガルドの名称と言い、マナと奈落の関係と言い、シャードがクリスタル的な外見な事と言い、明らかにFF6〜8がベースで終了じゃね?
72NPCさん:2013/02/08(金) 22:33:49.93 ID:???
あなたが元ネタだと思ったものが元ネタです
73NPCさん:2013/02/08(金) 22:34:53.19 ID:???
近世から近代、ってところかな
イメージ論だからあんまりこの二つに厳密な区分はつけるつもりはないけど
要するに、中世風の騎士文化がすでに廃れてアナクロとして扱われてる世界観
74NPCさん:2013/02/08(金) 22:34:57.44 ID:???
>>69
世界の半分を占める真帝国は擬似ナチスって事を考えると20世紀がベースとも言えるんじゃね?
75NPCさん:2013/02/08(金) 22:37:36.67 ID:???
つうかファンタジー世界であんま現実の時代区分もってこられてもなぁ
中世風とかいうのだってリアル中世じゃないのいっぱいあるんだから
近世風といってもリアル近世でないんだろう
76NPCさん:2013/02/08(金) 22:44:02.47 ID:???
それこそ、いろんな要素がごった煮状態のものに対して、どれががベースっても
その時にその文脈でどの部分をピックアップしたいかのその場のコンセンサス以上にはならんというか
77NPCさん:2013/02/08(金) 22:44:26.89 ID:???
近世とか近代とか現代という言い方より、
ステロタイプな中世風ファンタジーの次の時代にくるような世界
って言い方の方がすっきりするかな
中世風ファンタジーの次の時代が近世か近代か現代かは人それぞれだから。

中世風の要素が滅んだわけじゃなくて、古びてる段階ってのも重要
だからステロタイプな中世風ファンタジーな感じのキャラも、保守的な伝統を大切にするガンコ者って感じで作れるし
78NPCさん:2013/02/08(金) 22:44:43.91 ID:???
>>73
つまり明治維新の最中か
79NPCさん:2013/02/08(金) 22:48:30.64 ID:???
>>78
ああ、なんかその表現いいな
80NPCさん:2013/02/08(金) 22:48:44.80 ID:???
まあffだとヤシマが幕末日本がモデルだからわりとあってる
セイヴァーはどうなってるかわからんけど
81NPCさん:2013/02/08(金) 23:16:47.86 ID:???
>>77
正確にはSW2.0やARAも中世風ファンタジーってより近世風ファンタジーだよな

ただし近代的な制度を持った国家や社会システムなんかは殆ど存在し得ないが
帝国の場合、軍人なんかへの制度面では普通に進んでるイメージ
82NPCさん:2013/02/08(金) 23:21:43.52 ID:???
まあ日本で俗に言う「中世風ファンタジー」が実は中世より近世っぽいのは
「当て身投げ」みたいに本来のそれとずれた意味で浸透定着しちゃった例だよな
83NPCさん:2013/02/08(金) 23:22:17.37 ID:???
軍事力や国家体制の習熟度はミッドガルドでも抜きんでてるけど、
皇帝独裁の宗教国家だから、肝心なところがオカルトで根性論で、
腐敗した聖職者兼政治家が一山いくら……
悪の帝国として理想的な国家体制でお送りしております
84NPCさん:2013/02/08(金) 23:22:30.83 ID:???
>>70
いや周辺国家は基本的な技術も大体は18世紀くらいだろ
真帝国だと技術は22世紀並みで、社会制度とかも企業やら何やらあるから20世紀くらいはある
85NPCさん:2013/02/08(金) 23:26:47.60 ID:???
ミッドガルドって皇帝独裁っていうけど、いまの設定でお飾りだよな
痴呆官僚(教会)と軍閥の利権争い・・・まあドイツではなく実は中国がモデルという説もあるし
86NPCさん:2013/02/08(金) 23:30:07.20 ID:???
つうかまぁほとんどの人はリアル中世/近世文化とかに別に興味ねーからなぁ
メリケンのサムライやニンジャ観みたいなもんで、
重要なのは剣とか鎧とか城とか騎士とかのガジェット単位であって(銃のあるなしの方が重要だったり)
RPがいちいち面倒だから住人のメンタリティも現代人じみてたりするし
87NPCさん:2013/02/08(金) 23:30:29.39 ID:???
>>85
旧版が違ったとでも。
88NPCさん:2013/02/08(金) 23:30:51.21 ID:???
つか真帝国の技術も結局は積層都市だけがぬきんでてて、領土のほとんどである荒野とそこに点在する地上都市や村はウェストリとほぼ変わらんしね
つかウィンカスターは帝国の中堅地上都市と同レベルの文明・文化度だろうし
89NPCさん:2013/02/08(金) 23:33:00.02 ID:???
旧版は皇帝が生きてるか死んでるかわからん植物人間状態だったからもっとひどい状況だったなw
まあたまに目覚めたらすごい超人的なことやるから、カリスマ性はあったろうけど
90NPCさん:2013/02/08(金) 23:33:52.76 ID:???
>>83
20世紀でもそういう国家はあるから悪い意味で大丈夫
北朝鮮とかナチスとか

まあ中流の市民生活は普通にマトモだけどね
意外に開放的なソ連って感じで

>>88
さすがにそれには遠く及ばないんじゃ
ネットによる情報インフラや、ガスの普及、エアカーとかもないし
91NPCさん:2013/02/08(金) 23:35:27.70 ID:WNSYg1WY
蒸気使ってないスチームパンク的な
92NPCさん:2013/02/08(金) 23:38:59.02 ID:???
>>90
帝国の地上都市にそこまでのインフラはないと思うが・・・
少なくともエアカーは積層都市限定という記載は旧版ではあった

帝国のエネルギーはリアクターに頼ってて、リアクターインフ7ラを町につくるには積層都市以外は不可能、ってのがシャード狩りが行われる前提だし
地上都市に近代的なインフラが作れるなら帝国はクエスター狩りはしない。
93NPCさん:2013/02/08(金) 23:40:05.12 ID:???
けどスチームパンクよりは進んでるよな
陸軍の武装なんかでは現代よりも進んでたりす部分もあるし
94NPCさん:2013/02/08(金) 23:41:51.22 ID:???
スチームパンクよりすすんでるってどういうこと。
一般的なスチームパンクの技術レベルなんて物があるならともかく。
95NPCさん:2013/02/08(金) 23:42:33.02 ID:???
>>81
ラクシアにもエリンディルにも議会制国家あるけどな
96NPCさん:2013/02/08(金) 23:42:46.78 ID:???
>>92
ってか、帝国に中堅レベルの地上都市ってあるんだろうか?
帝国の場合は12だか13本だすかの積層都市に殆どの人口が集中してるようなイメージさえある

非積層都市って時点で帝国では辺境・ド田舎のイメージしかない
97NPCさん:2013/02/08(金) 23:42:56.70 ID:???
>>84
いや真帝国の話
積層都市ですら死亡数>出産数だって言うし
98NPCさん:2013/02/08(金) 23:44:57.83 ID:???
前書きにあるようにミッドガルドは「積層都市を一歩出るとモンスターが跳梁跋扈してかろうじて村が点在する」ような世界観だから
帝国は積層都市とそれ以外は文明レベルが数百年は違う
というか、そういう世界観だからそもそも近代的な地上都市ってのはほぼないはず
ffだとウィンカスターは世界最大の地上都市ってなってた
99NPCさん:2013/02/08(金) 23:45:30.71 ID:???
>>95
議会制国家自体はそれこそローマだってあるし

そうじゃなくって細部のインフラや軍隊の指揮系統や階級制度、民間に対する福祉制度とかその辺の制度が全然だろ>ラクシアやエリンディル
100NPCさん:2013/02/08(金) 23:46:34.62 ID:???
>>96
積層都市は数十基あるよ
101NPCさん:2013/02/08(金) 23:46:34.67 ID:???
ウィンカスター周辺の地理はあれ地図のミスなのか
描写が旧版地図を引きずってるだけなのか、よく分からんな
102NPCさん:2013/02/08(金) 23:46:48.50 ID:???
荒野でマカロニウエスタンみたいなシナリオ作ろうかと思ったが、ミッドガルドだと銃で撃ち合いすりゃいいのか剣でチャンバラすりゃいいのかイメージしづらい。
銃で撃ち合いとなるとでっかいリアクターだかなんだかを装備しないとだめなんだっけ?
まあPCはシャードがあるから問題ないんだろうけどさ。
103NPCさん:2013/02/08(金) 23:46:53.11 ID:???
>>97
それって何に書いてあった?
104NPCさん:2013/02/08(金) 23:47:42.63 ID:???
州都とでもいうべき枢機卿在住の積層都市が12とかあるって感じなのよね
…グラズヘイムだけで3州扱いなんだろうか
105NPCさん:2013/02/08(金) 23:47:47.90 ID:???
嘆き野に奈落があらわれて帝国が侵攻できなくなった、って記述は複数個所にあるから
その設定は継続してると考える方が自然
これがまちがいならエラッタどころじゃない
106NPCさん:2013/02/08(金) 23:48:26.15 ID:???
>>102
帝国内なら銃で撃ちあいが妥当
帝国近辺なら銃と剣
帝国から大きく外れて遅れてる処なら剣と魔法
107NPCさん:2013/02/08(金) 23:48:47.57 ID:???
>>102
基本と上級のアイテムは普通に購入装備出来るから
ふつーにライフルだの拳銃だの使えばええよ
108NPCさん:2013/02/08(金) 23:48:47.86 ID:???
今版の帝国はなんだか安っぽくなったというか軽くなったような感じでちょっと残念
重要NPCがことごとく威厳や神秘性を感じさせなくなったのがその理由なんだろうけど・・・
109NPCさん:2013/02/08(金) 23:50:02.92 ID:???
>>102
背中にクソ重い携行リアクターをランドバーニアのように背負ってないとダメだな
だっせぇw

だから帝国にお銃器は軍人サンしかもてないんだよ
110NPCさん:2013/02/08(金) 23:51:29.97 ID:???
>>102
拳銃とかはギアスって火薬式のもののエイリアス(模造品)でもあるから問題はないと思う
111NPCさん:2013/02/08(金) 23:52:58.88 ID:???
rまぁただ、そういうカバラではない奇妙な銃器をもってる「まるでPCのような連中」が決闘する話にはなるが
まあマカロニウェスタンで決闘する連中なんて奇矯なんでいいとは思うが
112NPCさん:2013/02/08(金) 23:53:26.20 ID:???
>>103
p.97およびその柱
113NPCさん:2013/02/08(金) 23:59:31.69 ID:???
>>98
メガシティから一歩出るとミュータントやバンデットが跳梁跋扈してかろうじてタウンが点在する、と置き換えると2150年代のメタルヘッドみたいな世界だな。
114NPCさん:2013/02/09(土) 00:00:46.92 ID:???
>>113
2170年代もあんま変わってねえよ!(笑)
115NPCさん:2013/02/09(土) 00:04:00.10 ID:???
強大な力をもったモンスターがいるならそうなるのは仕方ない
無理を犯して魔物討伐して領地拡大するよりも安全地をより発展させる方が被害が少ない

極端な話、都市部の外はロードスにおける火竜の狩場の劣化版だと思えば
剣と槍で武装した兵士達がドラゴンとか相手にするのは無理あるしな、それこそクエスターでもないと

帝国はゾーンの都合でさらに集中化が顕著だし
116NPCさん:2013/02/09(土) 00:07:52.20 ID:???
>>113
2170の方がミッドガルドだろ
117NPCさん:2013/02/09(土) 00:20:24.43 ID:???
まぁあれだな
地脈マナの聖地の設定が追加されたおかげで帝国が領土を広げる意味が「全人類を導くという国家としての大義以外」の現実的な理由がついたな
狭い場所に積層都市を何十個も詰めて立てまくることができなくなったからな
118NPCさん:2013/02/09(土) 00:23:02.41 ID:???
確かに利潤がないのにコストが嵩む戦争をするのは、戦争としては変だからねぇ

いやまあ、ファンタジーでちゃんと利潤絡んだ戦争してる国家って少ない気もするが
119NPCさん:2013/02/09(土) 00:26:18.21 ID:???
世界征服なんてよっぽどの善人しかやらないとか言うよねw

全人類面倒みるんだからさ
120NPCさん:2013/02/09(土) 00:35:37.09 ID:???
>>118
一時的に世間の感情爆発とかでする分にはそこまで変じゃないが
ずっと継続するとなると利益ないとやってられんよねぇ
121NPCさん:2013/02/09(土) 00:37:44.43 ID:???
>>118
なにしろ悪とか闇とかのサムシング軍団が人類ブッ滅ぼしにやってくるのが指輪以来ファンタジーのスタンダードだからな
畢竟生存戦争にならざるを得ない
122NPCさん:2013/02/09(土) 00:46:16.29 ID:???
>>114
アイエエエエ
ナンデ!?、ヴェーダナンデ?!
123NPCさん:2013/02/09(土) 06:16:21.41 ID:???
>>60
V2もアサルトとバスターは同時に付けられるからな
124NPCさん:2013/02/09(土) 08:08:29.70 ID:???
そういや前スレの「友人が範囲支援してくる」って何だったんだろうな
125NPCさん:2013/02/09(土) 08:11:59.42 ID:???
ウィザード関連の話題の流れだったし、
範囲(選択)じゃなくて、範囲ってことじゃ?
126NPCさん:2013/02/09(土) 08:25:45.31 ID:???
>>125
そのつもりだった
(べつの)友人にAL2教えるために初期作成でチュートリアル奈落さんにお世話になろうとしたら作ってきた。
ボスの命中やダメージも上がるとか笑えない。
127NPCさん:2013/02/09(土) 12:56:21.18 ID:???
レンズは範囲マジシでこそ輝くからなー
128NPCさん:2013/02/09(土) 13:36:16.13 ID:???
ウィザードで思い出したけど、ウィザードの魔法学とか、メイジのグリモワールとかって
ルールブック見る限りだと、レベルの端数分は切り捨てっぽいんだよなぁ
でもそれだと、レベル8にならないとレベル7のウィザード魔法特技や汎用特技が取れないんだよね。
この解釈で合ってる?
129NPCさん:2013/02/09(土) 13:51:29.70 ID:???
ウィザード魔法特技の説明のとこに書いてあるけど
《魔法学》があれば汎用特技として経験点で取得できたりするのだ
LVアップによる自動取得分での取得に関してはそれであってるはず
130NPCさん:2013/02/09(土) 14:00:33.32 ID:???
汎用なのか専用なのかどっちつかずだな
131NPCさん:2013/02/09(土) 14:01:12.68 ID:???
>>108
皇帝をお飾りの女皇帝という設定にしたのはともかく、そこにシルダを据えたのはどうなのかなぁと思うわ
リプレイPC(場合によってはPL)のイメージを引きずらざるを得ないし、正直やりにくいと思うんだが
132NPCさん:2013/02/09(土) 14:10:04.31 ID:???
完全に急坂と関係無くすと大ラグナロクとかイデアノーツとか全部無駄だったんじゃないとか言い出す馬鹿がいたからな。
133NPCさん:2013/02/09(土) 14:11:26.62 ID:???
関係をなくすとそういうこと言う奴いたっけか
134NPCさん:2013/02/09(土) 14:14:20.32 ID:???
個人的にはこれくらい安っぽい悪役の方が使いやすいな
ffまでは帝国の偉い人がことごとくカミサマ関係だったのはやりすぎ感があった
ヨルムンガルドの社長とかね。いまのほうがわかりやすいね
135NPCさん:2013/02/09(土) 15:03:22.35 ID:???
>>129
あー、なるほど、ウィザード魔法特技は経験点使えば取得できるのか。
そこは見落としてたよ、ありがとう。これなら無駄にレベルを上げる必要はないわけだね。
136NPCさん:2013/02/09(土) 16:01:01.36 ID:???
AL2でブライトナイトはどうなるのっと
137NPCさん:2013/02/09(土) 16:02:13.52 ID:???
>>136
ここで聞いて何か意味のある答えが返ってくるとでも?
138NPCさん:2013/02/09(土) 16:11:28.41 ID:???
クラス自体はffの頃からあるから大きく様変わりすることはないと思う
天下の巨神当たりから機体は増やしてきそうだけど
139NPCさん:2013/02/09(土) 17:03:51.29 ID:???
今回のやり方だとパンツァーリッターの亜種に先祖帰りしそう
140NPCさん:2013/02/09(土) 19:05:31.71 ID:???
>>131
リプレイほぼ読んでないからそれは知らなかった
リプレイフィードバックうざい・・・

ガイアに入ってからのリプレイは、昔から使ってた自キャラと設定がかぶりまくってたから、
個人的にまったくいい印象が無い。自分が二番煎じのパクリキャラ使ってるような気分にさせられる・・・
リプレイだけでとどまるならよかったけど、公式設定に組み込んでくるからもう最悪だった・・・
141NPCさん:2013/02/09(土) 19:08:44.60 ID:???
またいつもの人か

>>131
シルダは分かりやすい傀儡だし、グスタフ帝の使いにくさに比べたら、いくらでもマシだと思うけどな
パーソナルクエストで皇帝暗殺なんてもらっても、接触の機会なんてほぼなかったし。
あの人、しゃべっただけで大騒ぎだし、あの人がしゃべった事例って
基本ルルブ収録だとシャード狩り司令とか、アンジェラの目丸呑みとかだし。
とてもとても気軽には扱えないw
142NPCさん:2013/02/09(土) 19:08:56.23 ID:???
確かにリプレイ読んでないと
おいてけぼりだな
143NPCさん:2013/02/09(土) 19:08:59.48 ID:???
知らないなら放置すればいいし、公式の方が後追いならむしろ「公式が俺の二番煎じ程度でしかないのか」と言い張ればいい
144NPCさん:2013/02/09(土) 19:15:47.98 ID:???
そういう問題じゃないんだよなあ
145NPCさん:2013/02/09(土) 19:15:51.98 ID:???
>>140
知らなかったのに何で突然うざくなるんだよw」
146NPCさん:2013/02/09(土) 19:36:01.19 ID:???
何かもう公式展開するなと言わんばかりだな
147NPCさん:2013/02/09(土) 19:39:26.26 ID:???
>>141
リプレイのPCだったのに傀儡の皇帝(どちらかというと悪役サイド)になってるんでやりにくいってことじゃね?
種運命のカガリみたいなもにょもにょ感
ミハエルが皇帝になってて臣下とやりあってるとかのがよかったなぁ
148NPCさん:2013/02/09(土) 19:39:51.84 ID:???
まあシルダみたいな微妙なキャラを引き継ぐよりは、いっそ余計な色の付いてない真皇帝マリエルとかの方がマシだったかなとは思う
149NPCさん:2013/02/09(土) 19:42:21.18 ID:???
結局、ヴィヴィアンの予言は当たらなかったかw
150NPCさん:2013/02/09(土) 19:42:28.54 ID:???
皇帝ミハエルとかないわー
マジないわー

ていうかリプレイPCが世界を動かす立場になって喜ぶ層ってアルシャユーザーとはあんまり被らないんじゃないの?
そういうのはNWとかの仕事でしょう
151NPCさん:2013/02/09(土) 19:44:19.64 ID:???
アルシャードもブレカナなみに重くて遊べないゲームになっていくのだな
152NPCさん:2013/02/09(土) 19:52:50.89 ID:???
ブレカナってなんか重いっけ?
公式厨の自縄自縛の縄はシステム問わず重いけど
153NPCさん:2013/02/09(土) 19:59:32.03 ID:???
>>148
>付いてない真皇帝マリエル

まるでシルダに付いてるかのような言い方をしよる
154ダガー+コードネームは†:2013/02/09(土) 20:18:35.40 ID:7DfWH9x7
>143
ウチで実装する場合はPC優先で、そのPCの設定として吸収して仕分けされるなァ。
そういやエンギアのルルブにはそうゆうコトが明記されてるよね。
155NPCさん:2013/02/09(土) 20:21:58.82 ID:???
公式設定に親を殺された子はsystemでもやってればいいんじゃないかな
156NPCさん:2013/02/09(土) 20:24:16.91 ID:???
>>153
生えていると申したか
157NPCさん:2013/02/09(土) 20:27:16.01 ID:???
>>153
そりゃシルダとミハエルのイデアの結晶なんだから付いてるに決まってる
158NPCさん:2013/02/09(土) 20:28:39.66 ID:???
>>155
お前は誰をsystemに殺されたんだ?
159NPCさん:2013/02/09(土) 20:29:14.98 ID:???
>>148
マリエルこそ旧版設定がいろいろあるキャラじゃないの
160NPCさん:2013/02/09(土) 20:34:42.04 ID:???
マリエルの設定は固体ごとにリセットされるし「聖母のエイリアス」以外何も決まってないのと同じじゃね
対してシルダはリプレイのシルダしか居ないわけで、オレ喋りとか義父に育てられたとかきっちり引き継いだ設定を見て印象が引きずられるのは仕方ないと思うよ
161NPCさん:2013/02/09(土) 20:36:52.20 ID:???
大ラグナロクを越えて新たに生まれてきたシルダだし、
ルルブに記載された最低限の設定以外は自由に設定して、
変えちゃっていいんだよ?
その自由の中で旧作の設定を引き継いでもいいし、生やしてもいい。
162NPCさん:2013/02/09(土) 20:38:15.27 ID:???
そういうのできない人が愚痴ってんだよ
163NPCさん:2013/02/09(土) 20:40:54.41 ID:???
マリエルはいいけどシルダはダメって全く理解できんわ
164NPCさん:2013/02/09(土) 20:41:09.55 ID:???
自由にする想定なら公式もわざわざシルダにはしないだろ
過去のイメージを引き継ぎたいから出してるんだよ
165NPCさん:2013/02/09(土) 20:42:04.98 ID:???
愚痴りたいなら愚痴スレでやれ低脳が
166NPCさん:2013/02/09(土) 20:44:18.48 ID:???
皇帝ミハエルを毛嫌いする奴とかリプレイフィードバックに過剰反応する奴とか、
リプレイPLへの嫉妬だかなんだか知らんがロクでもないのが居ついてるな
167NPCさん:2013/02/09(土) 20:44:46.80 ID:???
NPCなんて設定も性格も都合に合わせて改変するだろ?
自分で設定正確に公式の引き継いでやりにくいとかアホみたいだな
168NPCさん:2013/02/09(土) 20:46:41.93 ID:???
>>158
正直、公式世界が存在しないゲームなら何でも良かった
169NPCさん:2013/02/09(土) 20:47:06.91 ID:???
マトモな日本人のユーザーなら何でもないことなんだけど彼らにとっては不可能な偉業なんだよ
170ダガー+コードネームは†:2013/02/09(土) 20:47:34.04 ID:7DfWH9x7
>160
てゆうか実際マリエルがNPCとして登場したのって、
リプレイ悠久の地平の他でどれだけあったんだろ?
公式シナリオでも「皇女」マリエルは見なかったような……

むしろ聖母HOTでPCとして扱われる方がメジャーっぽげ。
171NPCさん:2013/02/09(土) 20:48:11.07 ID:???
>>166
いや皇帝ミハエルが嫌だってのは全然別の話だろw
なんで嫉妬とか出て来るんだよ
172NPCさん:2013/02/09(土) 20:52:23.08 ID:???
公式設定に縛られすぎるのはアホみたいだが、
反動で167とか169みたいなこと言い出す奴も同じくらいアホ
173NPCさん:2013/02/09(土) 21:01:09.36 ID:???
実務上でのトップであるマクシミリアンが健在なのに帝国内ボッコボコやないですか
なんでなん
174NPCさん:2013/02/09(土) 21:03:33.87 ID:???
完璧に運営されてたらシナリオネタが減るから
175NPCさん:2013/02/09(土) 21:03:34.74 ID:???
シナクラで困ったらだいたいマリエルがヒロインとかラスボスの動力源になってた
176NPCさん:2013/02/09(土) 21:05:02.09 ID:???
>>173
仕事をしないで遊び呆けてたといっても聖務枢機卿が居なくなったのは大きいってことだな
あと帝国内で政争が激しくなってるのはむしろ軍務枢機卿が積極的にやってるんだと思うぞ
177NPCさん:2013/02/09(土) 21:05:34.19 ID:???
>>174
だったらマクシミリアン殺せばいいだけじゃないですかー
178NPCさん:2013/02/09(土) 21:06:11.82 ID:???
ヴィルヘルムも皇帝引退後に権限が縮小してるしな
179NPCさん:2013/02/09(土) 21:07:33.15 ID:???
ふと思ったんだが旧版天使たちはなんでグスタフヨーゼフをコピーしなかったん?
唯一成功した事例なんだろ、あいつ
180NPCさん:2013/02/09(土) 21:08:33.23 ID:???
>>178
表立って粛清はしないものの銀十字の大量リストラくらいはやってそうね
181NPCさん:2013/02/09(土) 21:09:57.10 ID:???
唯一成功した事例だからそこからのコピーは失敗しちゃったんじゃね?
182NPCさん:2013/02/09(土) 21:18:37.04 ID:???
皇帝を擁立したしナンバー2のアルフレッドも行方不明
軍務上のライバルだったヴィルヘルムも追いやってマクシミリアン栄華の春だな
…ワームスカルリアクターとかアビスシードリアクターとかにゴーサイン出してる辺り
あれで結構間抜けなのかしら
183NPCさん:2013/02/09(土) 21:20:21.78 ID:???
天使「アビスシードとかワームスカルとか超いい。リアクターに入れて研究してみて」
マクシミリアン「え…それはちょっと…」
天使「あ゛?」
マクシミリアン「は!ただちに!」
184NPCさん:2013/02/09(土) 21:24:08.24 ID:???
>>180
いくら軍務枢機卿って言ってもグーデリアン家だって黙ってられないだろ、そんなの
185NPCさん:2013/02/09(土) 21:26:38.20 ID:???
良かったな、シナリオフックできたじゃないか
PCAあたりでイチャモンつける銀十字軍人出せばよい
186NPCさん:2013/02/09(土) 22:06:54.18 ID:???
>>148
昔言われてた事だが、皇帝がヴィルヘルムだったら格的に納得はできた
ただその時点で敵対組織が90%オワコンになるが
187NPCさん:2013/02/09(土) 22:17:43.20 ID:???
有能で熱心な奴が皇帝だと、説得力はあるがめちゃ厄介そうだなw
188NPCさん:2013/02/09(土) 22:20:38.02 ID:???
>>186
ヴィルヘルムが皇帝?
なんで?
むしろ格的に無理だろ
189NPCさん:2013/02/09(土) 22:21:45.28 ID:???
そんなにネコミミ大司教とマキニャンが頂点の帝国が良かったか君らw
190NPCさん:2013/02/09(土) 22:22:31.12 ID:???
やめろw
191NPCさん:2013/02/09(土) 22:23:47.86 ID:???
その上でカリスマもあるしな

でもそれやると、多分前作より反抗勢力の状況が悪化します
192NPCさん:2013/02/09(土) 22:24:14.04 ID:???
まあアレが君臨してる場合に比べたらどれもこれも大した問題じゃないなw
193NPCさん:2013/02/09(土) 22:24:35.55 ID:???
ネコミミ大司教が聖務枢機卿に昇格しても俺は一向に構わん!
194NPCさん:2013/02/09(土) 22:24:48.98 ID:???
>>189
それだったら俺、千年王国の実現のために身命を捧げるPCとか作ってたわw
195NPCさん:2013/02/09(土) 22:25:52.15 ID:???
>>186
ヴィルヘルムが格的に納得ってのが分からんのだが
どういう理由で?
196NPCさん:2013/02/09(土) 22:26:24.94 ID:???
>>188
悪いがヒルダやミハエルよりは納得できる
てかセイヴァー出る前にこの話は結構されてたし
197NPCさん:2013/02/09(土) 22:28:48.20 ID:???
>>196
なにが悪いがなんだか分からんがヴィルヘルム自身の格的に皇帝とか無理だろ
パーソナリティ部分を徹底的に変えるんだったら可能だろうが
198NPCさん:2013/02/09(土) 22:29:41.28 ID:???
>いわゆる邪悪な企業っぽい行動は、すべてヨルムンガンド社で行えるようになっている。

この文章、じわじわ来るものがあるなw
199罵蔑痴坊(偽):2013/02/09(土) 22:29:50.07 ID:???
そのうち、PC2が聖務枢機卿になって天下人やノーブル、ダイナストあるいはそれらに相当する新クラスの取得を推奨されるキャンペーンが出るだろうから、
「余の顔見忘れたか!」などの決め台詞を練習しておけ。
200NPCさん:2013/02/09(土) 22:31:16.39 ID:???
>>197
そもそもが親衛隊のトップってのが最大のパーソナリティだもんな
それを親衛される側に置いても釣り合うわけがない
201NPCさん:2013/02/09(土) 22:33:47.63 ID:???
>>197
いやさすがにマトモに帝国の事も知らない人間よりはマシだろ
202NPCさん:2013/02/09(土) 22:35:25.44 ID:???
未熟な少年少女キャラより手強そうな成人男性がいいって意見ならまだわからなくもないが…
そこでヴィルヘルムってのはそれこそ無理に既存キャラを違和感つきで当てはめてるようにしか見えんぞ
203NPCさん:2013/02/09(土) 22:38:28.42 ID:???
>>202
いや一応、カリスマや指導力、決断力、帝国への責任感、論理思考力、ぶれない理想とかあるし
てか冗談抜きに帝国の内情もマトモに知らない人間を指導者に――ってのはダメだろ
204NPCさん:2013/02/09(土) 22:41:33.53 ID:???
>>203
組織は矛盾があった方が使いやすいってのはエンギアの時に語ってたじゅんいっちゃんの持論だから。
205NPCさん:2013/02/09(土) 22:41:36.07 ID:???
マトモに帝国のことも知らない人間が駄目、ってそれはゲームとしてメタ的に見れてなくね?
俺らは帝国に理想の指導者を求める臣民じゃなくて、帝国をフックにしたゲームのプレイヤーなんだぜw
要は、傀儡お飾り皇帝で帝国の火種増し増しって状況設定のための装置なんだからさ、シルダは。
公式がその役目を想定して設定してんならあれでいいだろ。
206NPCさん:2013/02/09(土) 22:46:00.65 ID:???
>>205
別にゲームの状況作り装置として、シルダの方が適切なのは誰も否定してなくね?
単に指導者としての資質としての適正の話だし
207NPCさん:2013/02/09(土) 22:46:42.22 ID:???
誰が皇帝でもアルフレッドは制御できなそうだしなあ
208NPCさん:2013/02/09(土) 22:46:58.97 ID:???
>>203
現実の選挙とかならその通りなんだが、ゲームですんで…
帝国所属PCでやる時にそんな指導者じゃ忠誠誓えねーよ!ってんならまだわからなくもないが、
まだ帝国クラスも実装されてないしなぁ
209NPCさん:2013/02/09(土) 22:47:43.61 ID:???
幸か不幸か、先帝が数百年引きこもってたこともあるし、
誰もシルダに政治能力は求めてないんじゃないかな?
210NPCさん:2013/02/09(土) 22:50:11.30 ID:???
ぶっちゃけ現実的な指導者としての貢献度の低さはグスタフも大差なかった気がする
ラスボス属性の代わりにヒロイン属性がついたって差異くらいで
211NPCさん:2013/02/09(土) 22:51:51.62 ID:???
>>209
そのせいで帝国が混乱してる気はするがなw
ただそうでないと、帝国が圧倒的すぎて困るw
212NPCさん:2013/02/09(土) 22:55:01.23 ID:???
もともとどんな高官でも奈落来ただけで裏切っちゃうチョロい国ですしおすし
213NPCさん:2013/02/09(土) 22:55:10.05 ID:???
政治能力とかは周囲の管理職がやればいいからなぁ。
皇帝は皇帝ってだけでキーになるマクガフィン的なもんだから、
たぶん有能属性より、ラスボス属性とかヒロイン属性の方が使いやすいよ。
有能な最高指導者はこの世界だと帝国以外の国家に配置した方が使いやすいだろう。
だって帝国が最大強国なんだもん。
214NPCさん:2013/02/09(土) 23:01:23.09 ID:???
>>213
この場合、変に政治や政策に口出ししてるからむしろ問題なのでは?
天皇陛下ではないが、政策に対して口出さない方が象徴としては良いと思う
215NPCさん:2013/02/09(土) 23:03:02.58 ID:???
アマテラス「皇帝が引きこもりとかないわー、引くわー。」
216NPCさん:2013/02/09(土) 23:03:30.51 ID:???
いくら有能だろうとなんだろうと
真帝国の国家構造で皇族以外が皇帝になれるわけなくね?
217NPCさん:2013/02/09(土) 23:05:05.06 ID:???
象徴として完璧に機能するより政治に口出して混乱が生じた方がシナリオのネタには使えるだろう

設定上も有能だからという理由で皇帝に据えられたわけでもあるまいし
218NPCさん:2013/02/09(土) 23:05:06.34 ID:???
MGWG出る前は南北朝に別れて戦争してるくらいは妄想してた
219NPCさん:2013/02/09(土) 23:05:11.93 ID:???
>>214
政治や政策に口出すのはシナリオフックの幅が広がるから別に問題でもなんでもないと思うけど
上でも出てるけどグスタフヨーゼフは気軽に動かしにくすぎるのが困り処だったし
220NPCさん:2013/02/09(土) 23:06:35.14 ID:???
シルダが何で皇帝に選ばれたのか、周囲も一応はそれを認めてるのかまださっぱりわからんのだよなー
221NPCさん:2013/02/09(土) 23:08:54.54 ID:???
>>219
帝国を混乱させてくれる微妙な象徴って点では全く問題ないのよ
むしろ反帝国としては理想的

なのにこの場合、変に役職として妥当って意見が出てるから変なのであって
その逆だからこそシナリオ上の運用としては都合が良い訳だし
222NPCさん:2013/02/09(土) 23:10:07.80 ID:???
>>216
むしろ皇族も無理。
旧世界の設定だけど、ffのP158に皇帝は世襲不可とある。
真帝国皇帝は、今上帝の命運が尽きかけた時に
”聖母の一族”の聖母が処女懐胎するとか。

この設定に従うなら、真帝国皇帝は生まれた時から皇帝だし、
市井で暮らしてたところに禅譲とかほぼあり得ないんだよね。
なんか失踪も含めて、アルフレッドの新しい遊びなんじゃないかって気がしてしまう
223NPCさん:2013/02/09(土) 23:11:42.43 ID:???
>政策に口出す
帝国の現状を知って一念発起、反帝国勢力と接触して平和的に解決しようとした所に
よくわからん天使因子とかが暴走して虐殺皇帝の異名を取るんだな
224NPCさん:2013/02/09(土) 23:12:46.56 ID:???
>>221
ああ、その変の問題か
225NPCさん:2013/02/09(土) 23:17:26.40 ID:???
>>223
ミハエル→小太刀右京→小説版コードギアス亡国のアキト

なるほど。
226NPCさん:2013/02/09(土) 23:29:55.11 ID:???
>>225
そこは岩倉具視だろう。
227NPCさん:2013/02/09(土) 23:49:24.78 ID:???
>>266
今月新刊でるんだったか。
228NPCさん:2013/02/10(日) 00:27:44.42 ID:???
>>215
NEET神は黙ってな
229NPCさん:2013/02/10(日) 01:10:22.07 ID:???
渡来神設定がついたけどアマテラスのメサイア設定は生きてるのかしら
230NPCさん:2013/02/10(日) 01:13:41.53 ID:???
>>222
てなわけで素性のはっきりしている人間を皇帝にするのは無理なのよね
231NPCさん:2013/02/10(日) 01:14:26.80 ID:???
>>181
メタトロンのコピーは容易に成功したのに…
232NPCさん:2013/02/10(日) 01:22:38.76 ID:???
>>229
その設定もリセットされてるんじゃないかな?
アマテラス(メサイア)って、GFの記事だけでサプリ収録もされなかったNPCだし、
アフロディテなんかと同じく、大ラグナロクで代替わりして中の人は変わってるんじゃないかな
(プロメテウスは前世界と同じ本人としか思えないけど)
233NPCさん:2013/02/10(日) 01:29:59.76 ID:???
ミッドガルド読むとプロメテウスが400歳の爺さん連れてないのが不思議な感じ
234NPCさん:2013/02/10(日) 01:31:43.53 ID:???
グスタフ・ヨーゼフがグラズヘイムから離れて生活できるってことにビックリだわ
グラズヘイム=グスタフ・ヨーゼフ=機械神って設定もリセットされてるんかな
235NPCさん:2013/02/10(日) 07:12:29.78 ID:???
そらまあ、身体的にはあくまで人間な訳だし
都市とリンクしてなければその辺は問題ないんじゃね

ただ前世界では機械神にまでなった存在と同じだか似た存在が、こうしているって考えると、人格だかの整合性に複雑なものを感じずにはいられないが
ある意味グスタフ・ヨーゼフに関しては前世界とは完全に別の人格だか性格なのかね?
236NPCさん:2013/02/10(日) 07:50:27.93 ID:???
天使とかヨーゼフ帝みたいに前宇宙でやらかしちゃった奴らはあんまり今の宇宙に受け継がれてない気がするな
237NPCさん:2013/02/10(日) 07:52:46.33 ID:???
今後の展開でなんかあったりするのかもしれんが
そのへんうろついてる野良ヨーゼフは影とかエイリアスで
真皇帝はこのワシだったのよー!とかそんなんでも
238NPCさん:2013/02/10(日) 08:02:39.03 ID:???
だって真帝国だもの
新しい肉体をエイリアスで作成して、その体に記憶データ移し変えた若かりしグスタフ・ヨーゼフが登場しようが
都市内のデータリンク操作で外見は普通の人間のアンドロイド・ヨーゼフが登場しようが別にありえない事だとは思わない

・・・ってか、後者はネタでやってみたいなw
239超神ドキューソ@奈落の使徒:2013/02/10(日) 08:33:56.38 ID:zzcvYLJf
ff時代に出したなぁ、マシーネンカイゼル。
元々皇帝の脳みそ移植する予定だったんだけど、リプレイで老衰死しちゃったから、しょうがないから機械脳で起動させた奴。
240NPCさん:2013/02/10(日) 12:18:32.41 ID:???
グスタフさんは身体を最強ロボに改造して、ユグドラシル宇宙の諸国漫遊して悪人退治してるよ
サイキョウサイキョウサイキョウサイキョウサイキョウ・・・
241NPCさん:2013/02/10(日) 13:04:55.93 ID:???
>>239
アルフレッド「くたばっちめいやんの」



グスタフ「わしの勝ち」
242NPCさん:2013/02/10(日) 13:13:14.88 ID:???
グスタフ・ヨーゼフ生きてるのかな
以降の重要人物になるのか今後は触れないから旧からのユーザーは好きに使ってくれ枠なのか
243NPCさん:2013/02/10(日) 14:59:04.57 ID:???
そうだ!!グスタフ前帝の人格や知識をシルダの脳に植えつけてしまおう!!
244NPCさん:2013/02/10(日) 15:03:28.11 ID:???
新ジャンル:女体じじい

いやNWにいたか
245NPCさん:2013/02/10(日) 17:59:44.43 ID:???
男性人格のキャラは微妙だなぁ
ロリババァはさりげにハマる人が多いジャンルだが

てか>>244はシェルリィに土下座して謝るべき
246NPCさん:2013/02/10(日) 18:29:03.51 ID:???
シェルリイは爺口調名だけだろいいかげんにしろ
247NPCさん:2013/02/10(日) 18:42:05.75 ID:???
中の人が天でもシェルリィはロリババァなのは確定的に明らか
248NPCさん:2013/02/10(日) 18:51:57.25 ID:???
>>246
実年齢
249NPCさん:2013/02/10(日) 19:34:42.87 ID:???
っか、オレはシェルリィの中の人が天だって認識した事はないなぁ
トライデントの前には完全にシェルリィのイメージが固定化してたし
天も珍しく控えめでシェルリィやってたから
250NPCさん:2013/02/10(日) 19:49:14.74 ID:???
まあバンド組んで内ゲバされても困るし
251NPCさん:2013/02/10(日) 20:32:04.43 ID:???
女体じじい=悪徳なんて怖くない
252ダガー+コードネームは†:2013/02/10(日) 21:05:38.29 ID:vQOKOhg+
>249
まァ天が触れた存在全てが天化してたら
くいすたのモモやひぐらしのレナも天になっちゃうしな……
253NPCさん:2013/02/10(日) 22:02:54.77 ID:???
グスタフ・ヨージョフか
254NPCさん:2013/02/10(日) 22:08:40.83 ID:???
ここは流行りにのっとって男の娘化しよう<グスタフ・ヨーゼフ
255NPCさん:2013/02/10(日) 22:14:15.66 ID:???
何とか・ヨーゼフって感じの名前のNPCを出したくなるなw
微妙に前皇帝との関係を匂わせたいw
256NPCさん:2013/02/10(日) 22:19:52.75 ID:???
ギュスターブ・ヨセフとかなw
257NPCさん:2013/02/10(日) 23:06:45.78 ID:???
マスクド・ヨーゼフとか
258NPCさん:2013/02/10(日) 23:13:19.39 ID:???
ロキと一緒に地球に来てたりするのかな
259NPCさん:2013/02/11(月) 00:49:40.44 ID:???
葉背楠田兵衛
260NPCさん:2013/02/11(月) 01:29:23.25 ID:???
ゴッツォ
261NPCさん:2013/02/11(月) 05:23:19.92 ID:???
ああう
262NPCさん:2013/02/11(月) 06:00:50.80 ID:???
ヨーゼフ……
聖バーナードか
263NPCさん:2013/02/12(火) 10:44:13.16 ID:???
イザベル・ウェストリ殿下に諸侯かあまり協力しない現状を垣間見ると
ブラナイで「王家の指輪を見せたらみんな従ってくれたよ」って神通力は新宇宙にはないんだろうか
旧版までは水戸黄門だったのに(印籠みせたらおそれいる)、今のウェストリは暴れん坊将軍なのか(ええい、こんなところに姫君がいるわけがない! 切り捨てイ!)
264NPCさん:2013/02/12(火) 14:36:22.84 ID:???
水戸黄門にだって印籠見せた後に襲い掛かってくる気骨のある悪役が居ないわけではないがな
265NPCさん:2013/02/12(火) 15:08:14.96 ID:???
あの姫様担ぎ上げたところで帝国に対して勝ち目というかいい落としどころあるのかね
266NPCさん:2013/02/12(火) 16:25:30.05 ID:???
強力な武力があって騒乱で充分な利益が得られるなら
口実にしていいだけ暴れるために協力してもいいかなって
267NPCさん:2013/02/12(火) 19:47:51.44 ID:???
俺の参加した卓の糞ビッチPC2に対する嫌悪感のイデアが混ざってしまったのではないか
268NPCさん:2013/02/12(火) 22:17:20.67 ID:???
>>265
ハイウェストリの守りは少数精鋭による防衛だから
全方位で攻撃すれば陥落するんじゃねと伝えて云々とかそんなんで
269NPCさん:2013/02/13(水) 01:34:19.00 ID:???
包囲を狭めると少数精鋭が一か所にたてこもって抵抗を続けるから一向に落とせないまま
救援に来た帝国西部方面軍と諸侯連合が全面衝突する事になるんやな
結果は火を見るより明らか
270NPCさん:2013/02/13(水) 09:42:21.25 ID:???
そして封印された奈落機械が起動されたり異世界の勇者を召喚したり、ミッドガルドではよくあること
271NPCさん:2013/02/13(水) 10:36:28.65 ID:???
機械…マシンヘッドがユグドラシル宇宙に帰ってくるのはいつの日なのか
272NPCさん:2013/02/13(水) 11:03:00.60 ID:???
存在はブルースフィアワールドガイドで示唆されてるじゃん。
273NPCさん:2013/02/13(水) 11:49:56.44 ID:???
メタリックガーディアンが出たときじゃね?
274NPCさん:2013/02/13(水) 17:21:38.24 ID:???
マシンヘッドがミッドガルドに登場した場合
ミッドガルドの住人からすると、ヴァルキリーの劣化エイリアスみたいな認識になるのかね?
275NPCさん:2013/02/13(水) 18:13:41.22 ID:???
ミッドガルドの人間の大半はヴァルキリー見た事ないんでは
ましてやヴァルキリーの機械むき出しモード見た事ある人はさらに少なそう
276NPCさん:2013/02/13(水) 18:14:23.37 ID:???
ヒューマナイズとかいう面倒なものを取らずにすみます
277NPCさん:2013/02/13(水) 18:21:26.49 ID:???
マシンヘッドは存在することによって出来るようになるシナリオより、
参加することによって不都合の出るシナリオの方が多いのがなあ
278NPCさん:2013/02/13(水) 19:24:16.15 ID:???
>>275
ってか、旧世界のミッドガルドだと、バーサーカーが一番近いか>マシンヘッド
後はパンツァーUとかその辺
279NPCさん:2013/02/13(水) 20:21:24.41 ID:???
>>270
カオスフレアじゃないんだから、
異世界の勇者召喚は流石にあんまないと思うがw
(公式のシナリオで、そういうのがないわけでもないけど)
280NPCさん:2013/02/13(水) 20:44:07.21 ID:???
ストレンジャーのほうがフォーリナーより先なんだよォォォォ
281NPCさん:2013/02/13(水) 21:21:27.01 ID:???
>>279
どうかなぁ・・・
OVLクラスが多数あった事や、柊の件とかあるし

学園ごとミッドガルドに来たって例もなかったか?
282NPCさん:2013/02/13(水) 21:30:00.79 ID:???
巨大なアリやクモがどうしたって?
283NPCさん:2013/02/13(水) 21:32:07.68 ID:???
CFと違ってオーヴァーランダーが成し遂げた事があんまり世界観に反映されるような事ないから印象としては薄い

…そういや日帰り勇者のイデアは生き残ってないな
284NPCさん:2013/02/13(水) 21:36:05.78 ID:???
つうか別に異世界勇者が主役な位置づけでもないしなぁ
クラスの一つにすぎんし・・・・
285NPCさん:2013/02/13(水) 21:42:34.66 ID:???
そもそもミッドガルドもブルースフィアも異世界人は珍しい存在と定義されとるしな
そんなアタリマエのようには問題児が異世界からやっては来ません

漂流学園はセッティングとしては特殊な例になってるしね
旧版もffも、あれはある意味で正史として継続的に扱ってないし
286NPCさん:2013/02/14(木) 00:12:37.83 ID:???
>>284
(ガラッ)ストレンジャー子さんがスタンダードでないとかいうアホはお前ですか!?

まさに異世界勇者そのものだったストレンジャーは、
「勇者成分とガイア」がレジェンドに、「異世界成分」がオーヴァーランダーに分割されてしまったからなあ。
なかなかやり辛くなったとこある。
287NPCさん:2013/02/14(木) 00:32:48.07 ID:???
キャラが被ってるとか難癖付けてジャー子さんをアスガルドから蹴飛ばす○ツリの姿が見えた
288NPCさん:2013/02/14(木) 00:34:25.71 ID:???
>>284
ティルナノグ出たばっかの頃は「強いから」って見も蓋もない理由でスナック感覚でストレンジャー取るヤツ多すぎて……
289NPCさん:2013/02/14(木) 00:38:52.53 ID:???
>>287
マ○リはそんなことしないよ!
結局クラス構成が同じになってホント被りまくりだなって思ったけど
マツ○はそんなことしないよ!
290NPCさん:2013/02/14(木) 01:14:01.78 ID:???
>>286
むしろストレンジャー子がスタンダードだった時期がごく短期間じゃね?
291NPCさん:2013/02/14(木) 03:53:27.98 ID:???
>>285
200歳処女バニーは何処ですか?
292NPCさん:2013/02/14(木) 07:45:40.34 ID:???
だって…加護がガイアで戦闘値も優秀で特技がコピー系って壊れクラスだったんだもの…
293NPCさん:2013/02/14(木) 10:35:45.47 ID:???
是正されて万々歳じゃねーかw
294NPCさん:2013/02/14(木) 10:49:36.30 ID:???
ジャー子はスタンダードだけど狭山美優はスタンダードじゃない
295NPCさん:2013/02/14(木) 13:02:01.35 ID:???
>加護がガイアで戦闘値も優秀で特技がコピー系って壊れクラス

やあ、それはエイリアスのことですね
(加護フレイだけど)
296NPCさん:2013/02/14(木) 15:10:03.35 ID:???
エイリアスにてとうとうコピー特技復活、ただし加護は《ロキ》
という夢を見た
297NPCさん:2013/02/14(木) 15:21:33.83 ID:???
加護はロキか、そいつは面白いw
298NPCさん:2013/02/14(木) 15:35:35.87 ID:???
後取り制限用にコピー系特技を全部ビルドインにすれば

って思ったけどよく考えたらビルドインになんの制約もないんだな
299NPCさん:2013/02/14(木) 17:23:19.62 ID:???
>>295
人間のエイリアスって特定人物のコピーから始めた技術なのにオリジナルが持ってない特技まで会得できたからな
機械神パネェ
300NPCさん:2013/02/14(木) 22:11:20.08 ID:???
>>298
っていうか、後取り系のは、複数取れた事がありえない
模造Tで何を取得するにしても、模造T自体が合計で1個までしか取得できない、とかならさほど問題はなかった

あるいは特定人物からの模造らしく、クラスを1つ指定して、そのクラスの特技のみ模造Tだろうが模造Uだろうがコピーできるって制限にするとかで
301ダガー+コードネームは†:2013/02/14(木) 23:20:35.85 ID:eGiodqQx
だったらクラス取得枠を増やす特技でイイような気も。
302NPCさん:2013/02/14(木) 23:26:36.82 ID:???
エイリアスからコピー特技抜くと何が残るっけ
メイドとお庭番みたいな成分が残るんだっけか
303NPCさん:2013/02/14(木) 23:32:25.67 ID:???
素手が強い
304NPCさん:2013/02/14(木) 23:37:52.47 ID:???
身代わりの羊は強いぞ
305NPCさん:2013/02/14(木) 23:38:45.28 ID:???
スキル1つでダメージ修正がクラスレベル*2の武器が手にはいるんだっけ
306NPCさん:2013/02/14(木) 23:51:13.23 ID:???
真帝国の物理クラスが異常に強くて魔法クラスがクセが強かったりビミョーな性能だったりするのは
帝国が破竹の快進撃を続けてるがウィザード相手には分が悪かったり、クエスターに機械神の教えが浸透しないことの裏付けありだったんだろうか…

まあ最後のは主にクエスター狩りのせいだろうけど
307NPCさん:2013/02/15(金) 01:37:58.05 ID:???
ソーサラーは攻撃力足せるからダメージ量だけで言ったらミッドガルドじゃ最強格じゃないか
308NPCさん:2013/02/15(金) 09:10:13.03 ID:???
そういやゾルダート以外のは帝国クラスは何で全部英語だったんだろ
309NPCさん:2013/02/15(金) 09:34:25.93 ID:???
帝国語がゾルダードだけドイツ語っぽく、あとは全部英語に非常に酷似した言語だから。偶然ってあるんだねー(棒)
310NPCさん:2013/02/15(金) 09:44:44.06 ID:???
ミッショナール
311NPCさん:2013/02/15(金) 09:50:27.77 ID:???
ソーサラーも帝国じゃツァオベラーだし
エイリアスだけじゃねーの
312NPCさん:2013/02/15(金) 17:25:45.48 ID:???
>>298
上級クラスにコピー特技、ただしビルトインは取れないあたりになるんじゃないかと予想している。
313NPCさん:2013/02/15(金) 19:17:19.10 ID:???
ビルトインがセイヴァーできちんと定義されるのはいつの日か
314NPCさん:2013/02/15(金) 19:32:50.62 ID:???
サプリ3冊出てる段階なのにエラッタもFAQもろくに出てないとかさすがにあり得ないと思うんだけど
正直メール送るだけ無駄なんじゃねーのこれ
315NPCさん:2013/02/15(金) 19:58:41.00 ID:???
FEARのエラッタやQ&Aの対応速度って昔と比べると随分落ちたよなぁ・・・
316NPCさん:2013/02/15(金) 20:03:11.98 ID:???
こないだ出た某ゲームなんか、キャラのレベルの上げ方すらルールブックに書いてないよ!
317NPCさん:2013/02/15(金) 21:25:30.67 ID:???
>>311
そういや、帝国だとイデアルソーサラーってなんて言うの?
318NPCさん:2013/02/15(金) 21:26:25.17 ID:???
>>315
王子、ヨビ、長田あたりが辞めた弊害が出てんじゃね?
319NPCさん:2013/02/15(金) 21:31:08.11 ID:???
イデアールツァオベラー
320NPCさん:2013/02/15(金) 21:40:06.42 ID:???
>>319
ぜってー嘘だろw
321NPCさん:2013/02/15(金) 21:44:06.78 ID:???
嘘いうなw
イデアルはドイツ語でもイデアルっていうか、英語だとアイディールらしいよ
322NPCさん:2013/02/15(金) 21:46:55.66 ID:???
Gサモナーもイデアルも召喚系は終末の炎じゃ役立たずやな
たった50レベルじゃケツを拭く紙にもなりゃしねぇ
323NPCさん:2013/02/15(金) 21:58:11.60 ID:???
ツッコむならむしろプリーストじゃね?
324NPCさん:2013/02/15(金) 22:58:23.65 ID:???
クリーチャー召喚のイデアは…残ってないんだろうなあ
ハンターにも皆無だったし
325NPCさん:2013/02/16(土) 00:31:45.56 ID:???
>>314
高レベルのアルケミとかどうすればいいんかね
推測できるけどさ
326NPCさん:2013/02/16(土) 00:44:46.15 ID:???
>>325
前スレの960があってたら面白いんだけどな
327NPCさん:2013/02/16(土) 01:06:13.38 ID:???
HPだけ書かれててリアクションに困ったやつか
いや全能力値書かれても困るけど
328NPCさん:2013/02/16(土) 01:25:46.99 ID:???
HP以外になんか間違ってると思われる個所あったっけ
329NPCさん:2013/02/16(土) 01:33:21.61 ID:???
MP
前スレのそれに精神力が書かれていたかは忘れた
330NPCさん:2013/02/16(土) 07:19:08.73 ID:???
ミッドガルドでアルケミストが×で
ブルースフィアでウィザードが○にどうにも違和感
331NPCさん:2013/02/16(土) 07:29:39.34 ID:???
>>330
それよりも、やはりブルースフィアにサムライがいないことのほうが。
八島神道流は存在するし、チャンバーシステムの技術があれば轟魔刀作れるだろう?
332NPCさん:2013/02/16(土) 08:22:21.24 ID:???
>>331
オヴァランみたく出身世界でサムライ装備に取得制限かかる、でもよかったな
轟魔刀はミッドガルド出身でないと取得できない、みたいな
333NPCさん:2013/02/16(土) 09:32:42.16 ID:???
>>330
だってマナ欠乏激しいミッドガルドで出来る技術じゃないし、アレ
もしマナクリスタルが再利用可能エネルギーだとしても、それはそれで世界観崩壊するだろ?
334NPCさん:2013/02/16(土) 09:52:39.19 ID:???
リアクターとチャンバーシステムって、
結晶化させたマナをゾーンの中に閉じ込めて延々使い回すか、
開放して一瞬の魔力ブーストに使うかの違いしかないと思うが
マナ結晶化技術自体はアルミナがミッドからもたらしたもんだし
335NPCさん:2013/02/16(土) 10:06:02.87 ID:???
つまりマナクリスタルはリアクターあったら必要ないし発展するはずもない技術ってことか

もしくはアルミナが持ち込んでブルースフィアで発展させたマナクリスタルはリアクターをはるかに超える効率…
それはないか
336罵蔑痴坊(偽):2013/02/16(土) 10:17:44.63 ID:???
大家さんがTRPGはいいねと言ったから、ブルースフィアのサムライは天下クラス。
337NPCさん:2013/02/16(土) 10:27:15.56 ID:???
>>333
セイヴァーでどうなったかは知らないけど
ガイアの時はマナクリスタルはミッドガルドの魔法と似た説明だったから
使い捨ての代わりに消費が少ないってことなんだろう
アルミナもリアクターを危険視してたし
338NPCさん:2013/02/16(土) 10:31:14.25 ID:???
マナクリスタルにした時点でマナは封じ込められてるわけだから
使用するまで世界のマナは減少したままじゃね
前にも言われてたけど大量生産したらヤバそうな気配ビンビンだ
339NPCさん:2013/02/16(土) 10:38:38.36 ID:???
マナを封じてるんじゃなくてマナの形を変えてるだけ
340ダガー+コードネームは†:2013/02/16(土) 17:35:25.04 ID:Hdl2eGfw
ナゼかバーチャンシステムと空目した。
婆さんの遺骨に宿った聖遺物的なマナを使い捨てるシステムだな多分。

>マナの形を変えてるだけ
そういやマナクリーチャーもそうだっけ。
クエスターだけがこの復活を封じるコトができる、ナンて設定もあったなァ。
341NPCさん:2013/02/16(土) 19:33:52.50 ID:???
>クエスターだけがこの復活を封じるコトができる
エレメンタラー「オレオレオレ」
342NPCさん:2013/02/16(土) 21:00:43.32 ID:???
そういえば、「ミッドガルドの魔法ではマナは消えません」記述はあいかわらず強い存在感で記載されつつ
ブルースフィアの魔術師連盟の認識との違いについては一行も語らないのも徹底してるな
343NPCさん:2013/02/16(土) 22:29:08.76 ID:???
「魔法を使うとマナ濃度が下がる」「マナ濃度の回復には長い時間がかかる」ってミッドガルドに書いてあんべ
344ダガー+コードネームは†:2013/02/16(土) 22:33:29.56 ID:Hdl2eGfw
>回復速度の違い
あー結局昔ココでの予想は正しかったってコトなのか。
345NPCさん:2013/02/16(土) 23:09:18.91 ID:???
じゃあブルースフィアでも消えてはいないの?
連盟は奈落によるマナ消滅も魔法による消滅も同義で語ってるけど
あれはレトリックなわけ?

ミッドガルドは「消えてはいない」って注釈するのになんで連盟はしないの?
346NPCさん:2013/02/16(土) 23:13:15.31 ID:???
ミッドガルドとブルースフィアでは設定が違うのかもしれない
347NPCさん:2013/02/16(土) 23:16:59.13 ID:???
ブルースフィアで使うと他世界にマナが流出するとかでもおかしくない
マナを発生する根源だし

特にサモナーが魔法使った場合、水が高い方から低い方へ流れるように、召喚用のゲートから他世界にマナが流出するとかでも
他の魔法も他世界にリンクして使ってるとか、そういうんなら
348NPCさん:2013/02/16(土) 23:17:01.85 ID:???
世界の真実と周知の事実の差かも
349NPCさん:2013/02/16(土) 23:19:27.81 ID:???
>>345
何で「ミッドガルド」と「連盟」を比べてるんだ
350NPCさん:2013/02/16(土) 23:23:04.40 ID:???
大体、マナは触媒にすぎないから消えてませんっていう記述が、ブルースフィア人から見たらブチギレじゃないの
マナを消費するってウチんところのルルブじゃ書いてるじゃん! みたいな

これは根深い歴史認識問題だな
351NPCさん:2013/02/17(日) 23:23:50.14 ID:???
けどマナに関する基本技術はミッドガルドの方が進んでそうな気はする
主に魔法とかに関わっている人口数の関係で
352NPCさん:2013/02/17(日) 23:31:34.78 ID:???
クリスタル製造がマナ消費激しいことになったよね
前はリアクターに入れるのが問題だったのに
353NPCさん:2013/02/18(月) 00:46:48.72 ID:???
>>351
BSの場合、マナの総量が桁違いだから
効率的な運用とかあまり考えず力技で済ませそうって
イメージはあるかな
354NPCさん:2013/02/18(月) 11:26:11.13 ID:???
アルシャードは自分でシナリオ作る気になれないんで、シナリオ集出して欲しいところだな
355NPCさん:2013/02/18(月) 12:27:01.26 ID:???
アルシャードは公式シナリオに傑作が多いので
セイヴァーでも期待してしまうのはあるな

キャンペーンならオーヴァーザレインボーやロストレクイエム
単発でも最強料理対決や奇跡の一杯……食い物シナリオに外れナシ
356NPCさん:2013/02/18(月) 12:45:22.31 ID:???
SSS復活してくれって言おうと思ったが、前みたいに質が不安定なのが量産されるくらいなら
別のところにリソース使ってくれとも思ってしまう
357NPCさん:2013/02/18(月) 12:45:52.37 ID:???
そして生まれる
ファイナル弁当
358NPCさん:2013/02/18(月) 12:56:51.71 ID:???
SSS後期シリーズは怪作ぞろいだったけどな(主に田中岳人のせい)
スタートダッシュが拙かった
359NPCさん:2013/02/18(月) 13:21:54.59 ID:???
初期はまだアルシャード自体が新世代RPGとして垢抜けてなかったからな
有名な闇の太陽の誘拐シーンみたいに、マスタリングもフレーバーや吟遊で転がす展開が多かったし
初期も初期で、そういう古臭さと新しさのごった煮的な魅力はあるけどね
360NPCさん:2013/02/18(月) 13:46:13.71 ID:???
>>355
オーバーザレインボーはサンプルヴァグランツで遊ぶと心が折れそうだった……
361NPCさん:2013/02/18(月) 14:32:28.26 ID:???
つかSSSはクラス別のテーマってのがあんまアルシャードには合わないと思った
「キャラクタークラス」でシナリオの雰囲気が独自に掘り下げられるようなゲームじゃないと思うんだな・・・
362NPCさん:2013/02/18(月) 14:37:46.57 ID:???
シナリオ集といえばダークマジック結構いいシナリオだったのに
なんで文庫シナリオ集出なくなったんだろ
363NPCさん:2013/02/18(月) 14:38:41.64 ID:???
クラスによるSSSじゃなくて千早SSSとかそういうのが欲しいよな!
364NPCさん:2013/02/18(月) 14:43:42.95 ID:???
>>362
売れないからだろうな。シナリオ集ってのはGM一人が持っていたらそれで足りるもんだし
365NPCさん:2013/02/18(月) 18:10:23.70 ID:???
>>363
くっ
366NPCさん:2013/02/18(月) 20:32:09.97 ID:???
SSS OVL:くいすた
367NPCさん:2013/02/18(月) 21:39:23.31 ID:???
テーマ:レリクスとかで分類した方が良かったんだろか
368NPCさん:2013/02/18(月) 23:31:51.24 ID:???
>>361
ひとつひとつのクラスがちゃんとした背景を持ってるから大丈夫だと思うけどね
369NPCさん:2013/02/18(月) 23:46:31.78 ID:???
いやファイターとか別に背景なくね?
370NPCさん:2013/02/19(火) 00:04:29.50 ID:???
セイヴァーだとガンスリとかグラップラー辺りは、
特定の組織と結びついたクラスってわけでもないし、
比較的背景設定が薄いかな?
でもまあ、この程度なら旧オウガさんとは比較するのも失礼なレベルだし。
371NPCさん:2013/02/19(火) 00:11:10.35 ID:???
>>369
だから基本クラスはSSSなんてなかったじゃん
372ダガー+コードネームは†:2013/02/19(火) 01:56:57.62 ID:BI2JrC2a
イマイチ掘り下げになってないシナリオとかもあったしなァ。

今やるならユーザー投稿募集でもした方がイイような。
373NPCさん:2013/02/19(火) 02:27:11.91 ID:???
シナリオはサプリ掲載分を除けば
あとはGFに定期的に載せてくれりゃ充分かなー

ユーザー投稿募集はいいかも
374NPCさん:2013/02/19(火) 03:21:40.04 ID:???
>>365
72さんはミルクチョコレートで虚胸を改革して下さい
375NPCさん:2013/02/19(火) 09:50:21.82 ID:???
SSSは後期になるとクラスをニコイチにしたうえに、片方のクラスのテーマしか使えてないとか、
シナリオでクラステーマを使いこなせてないのが見え見えになってきたから、やっぱクラス縛りは無理があったんだと思うぞ
376NPCさん:2013/02/19(火) 15:24:41.02 ID:???
つか単純にクラス数が多すぎるゲームでSSSは無理があっただけだと
377NPCさん:2013/02/19(火) 16:22:52.62 ID:???
SSS当時だとN◎VAやブレカナよりクラス少なかったような
378NPCさん:2013/02/19(火) 16:53:29.74 ID:???
それを言ったら、N◎VAのSSSだってスタイルを活かしきっていたかは疑問が残るところ。
「20ページ1200円のSSSが出ても買い続けるようなコアファン」が
N◎VA以外には足りなかったというところなんじゃないかな。

そして現在は、システム多角化の煽りでライターが足りないんだと思う。
379NPCさん:2013/02/19(火) 19:48:12.77 ID:???
ブレカナは堪能したがな
380NPCさん:2013/02/19(火) 20:19:58.14 ID:???
>>375
お前の意見を見るとニコイチにしたからいけないように思えるが
381NPCさん:2013/02/19(火) 20:52:59.97 ID:???
ニコイチココイチに見えたがミッドガルドにもココイチくらい有るだろうから問題なかった。
382NPCさん:2013/02/19(火) 21:05:37.79 ID:???
ココイチ+SSSで奈落カレー懐かしいなとどうでもいい感慨が
383ダガー+コードネームは†:2013/02/19(火) 22:18:15.05 ID:enQHgWsG
SSSとゆうと思い出すのは
ルンナのレビュア萌えシナリオと
ジャーヘッドの砂羊萌えシナリオかなァ。
384NPCさん:2013/02/20(水) 00:37:31.53 ID:???
メイジってミッドガルドだとアカデミーや帝国教会以外で魔術を修めた魔導師ってことになるんかね
それこそ師匠とマンツーマンで一子相伝な感じだったり
385NPCさん:2013/02/20(水) 01:00:42.88 ID:???
別に、アカデミー産のメイジがいてもいいんじゃないかな?
厳密にはウィザードはアカデミー卒業者のことで、賢者の石も卒業資格で貰えるものだから、
アカデミー在学生って設定を重視して、あえてウィザード取らないキャラってのも有りだと思うし。
386NPCさん:2013/02/20(水) 01:05:30.83 ID:???
アカデミー所属の学生でクラスはブラマジ、のパーソナリティが昔何人かいたっけね
387NPCさん:2013/02/20(水) 01:14:47.60 ID:???
逆にウィザードで賢者の石取らずに学生ですって言うのも楽になったな
388NPCさん:2013/02/20(水) 01:17:05.39 ID:???
まあアカデミー以外に魔法を教える場所がないってわけじゃねーしなあミッドガルド
マッカラムとか昔はいたなー
389NPCさん:2013/02/20(水) 01:38:54.86 ID:???
ところで、ミッドガルドの世界魔法が産廃すぎないか?
特にマテリアルアーマー。
不屈の勇気とアクセサリファクターは使えなくもないかもしれないが。
390NPCさん:2013/02/20(水) 11:40:33.84 ID:???
マナを消費しないので自然に優しくなっております
391NPCさん:2013/02/20(水) 11:56:58.23 ID:???
>>389
フォースガードマナガードの確認し忘れとしか思えないよね
特にUは
エラッタすら出てない状況だけど、次メール送る時に書いておこ
392NPCさん:2013/02/20(水) 14:05:38.03 ID:???
質問なんですが、このゲームって手に何か持ってたら素手攻撃はできないんですか?
393NPCさん:2013/02/20(水) 14:14:39.41 ID:???
素手を装備しないとダメ
手に何も持ってなくても素手を装備してなければ素手で攻撃はできない
394NPCさん:2013/02/20(水) 14:22:17.58 ID:???
意味が分からない
直感性なさすぎるww
395NPCさん:2013/02/20(水) 14:24:52.05 ID:???
まあ、素手もアイテムとして装備しなきゃいけない
がリアルリアリティ的にアレなのは分かるが

逆に
素手も武器の一種として定義した場合には、そこにヘンに例外を作るほうが
ルールの直感性が下がるんじゃねぇかなぁ
396NPCさん:2013/02/20(水) 14:29:28.63 ID:???
このゲームデフォの素手で攻撃することほぼないからなあ
397NPCさん:2013/02/20(水) 14:35:39.62 ID:???
直感性のないルールの言い訳は
いつも大抵リアルリアリティ
398NPCさん:2013/02/20(水) 14:40:00.63 ID:???
そもそもリアルリアリティ的に考えたら武器や盾を装備してたら素手使えないんじゃ……?
399NPCさん:2013/02/20(水) 15:07:17.36 ID:???
キックやエルボーは素手に入りますか?
400NPCさん:2013/02/20(水) 15:11:37.72 ID:???
FAQだとキックやエルボーは素手相当品で扱えってことになってたな。
401NPCさん:2013/02/20(水) 15:12:28.78 ID:???
TRPGで素手を特例扱いしたときはバグの塊になるイメージしかないからなあ
402NPCさん:2013/02/20(水) 15:52:50.55 ID:???
つうか、素手を特例にすることに関する需要はこのゲームを好む層にあるかないかだな
メリケンなんかはプレイヤーにレスリング需要が異常に高くて、レスリングしない冒険者は非国民扱いだから、どんな軽いルールのゲームでも必ずレスリングとショットガンだけは特殊ルール入るし
403NPCさん:2013/02/20(水) 16:01:07.35 ID:???
日本のTRPGの多くが命中ロールとは別に回避ロールを実装して、さらには”スタイリッシュな回避”の仕方で様々な特技がついちゃうのも国民性な気はする
404NPCさん:2013/02/20(水) 16:10:17.60 ID:???
武器の上に乗るとかか
405NPCさん:2013/02/20(水) 18:52:40.69 ID:???
しかし洋ゲーRPGってレスリングあってもGMがそれをいかすシチュ作ってくれないと銃か弓矢で撃ち殺されて終了なゲームが多いような……
406NPCさん:2013/02/20(水) 19:26:30.40 ID:???
備えもなしに素手で向かって行って撃ち殺されないわけねえだろヴォケ、お前毎日なんのニュース見てんだ、
ってのが銃社会の国民的リアリティだろうしなぁ
407NPCさん:2013/02/20(水) 19:32:44.93 ID:???
無限引き撃ち論争とか「ダンジョン内でパンツァー乗れるわけねえだろ常考」とか見るたびいつも思う
お前ら互いにメンバー交換しろと
408NPCさん:2013/02/20(水) 20:50:41.79 ID:???
銃を持ったインディーに白兵武器でかかっていくじもぴーみたいな
409NPCさん:2013/02/20(水) 21:37:12.63 ID:???
真帝国拡大期もそんな感じだったのかな
410NPCさん:2013/02/20(水) 21:59:20.81 ID:???
真アスガルドを踏まえて、真帝国の成り立ちががらりと変わっていると面白かったかも
茉莉達の戦いがラグナロクとして伝わっていて、機械神は滅んだ古き神とか
411ダガー+コードネームは†:2013/02/20(水) 22:08:49.36 ID:EaS6kz7k
タンザニアのマジ・マジ反乱の始末っすな。

まァミッドガルドにはホントに魔法があるけど。
412NPCさん:2013/02/20(水) 23:30:19.40 ID:???
だけど銃弾を回避したり日本刀で打ち返せないTRPGはカルテットと思うくらい和ゲーに調教されてることは否定しない
413NPCさん:2013/02/20(水) 23:34:26.48 ID:???
>>412
誤爆?
414NPCさん:2013/02/21(木) 00:30:29.29 ID:???
>>410
変わったところといえば機械神がアルフが作り出したものから人間が作ったものになったことくらいかな?
王の野心によってラグナロクが起きたってのは旧版と同じだっけ
415NPCさん:2013/02/21(木) 00:58:41.49 ID:???
質問です
ダブルウェポンって、白兵(奈落/剣)と白兵(剣)みたいな組み合わせはできるのでしょうか
また、フォースソードと普通の武器をダブルウェポンした場合の処理はどうなるのでしょうか
416NPCさん:2013/02/21(木) 05:54:58.90 ID:???
新真帝国では機械神じゃなくてネコ耳神とか茉莉神が崇められてたりするのか
417NPCさん:2013/02/21(木) 08:47:04.71 ID:???
>>415
その辺は確か、メール送ったけどエラッタがいっこうに出ないから確定的な話はない、
みたいなことになってたような、そうでないような
418NPCさん:2013/02/21(木) 10:45:15.53 ID:???
>>414
人間が作ったなんて明記あったっけ?
機械神を人間の守護神にすえたってなってるだけで、誰がもたらしたかがかかれてないだけでは
419NPCさん:2013/02/21(木) 11:00:46.36 ID:???
>>416
そういやぁ機械神の御姿って今回一切描写ないのよね
案外ネコミミ生えてっかもしんない
420NPCさん:2013/02/21(木) 11:05:48.88 ID:???
そらグスタフ・ヨーゼフも引退するし聖務枢機卿もブルースフィアに旅立っちゃうわ
421NPCさん:2013/02/21(木) 16:16:04.96 ID:???
さすがに機械神っていう魅力的なガジェットをリプレイの駄ネタで潰すほどFEARも耄碌してないだろ
422NPCさん:2013/02/21(木) 17:01:41.50 ID:???
猫耳分はバウンドドックみたいなの頭につけてりゃおk
423NPCさん:2013/02/21(木) 22:01:57.43 ID:???
>>421
でも機械神はすべての権能を兼ね備えてるんですよ?!
424NPCさん:2013/02/21(木) 22:04:04.50 ID:???
ネコミミは行使するものなのかw
425NPCさん:2013/02/21(木) 22:20:02.16 ID:???
しかしメタトロンが使ったのは帝国スキルのみであった
いやリプレイは鳥取プレイでしかないからそれでいいのか
426NPCさん:2013/02/22(金) 14:25:47.31 ID:???
オレすげぇこと気がついた
帝国軍に囲まれてもシールエリア使えば楽勝で逃げられね?
427NPCさん:2013/02/22(金) 14:37:34.13 ID:???
結界で雑魚放逐ってそれALG出た時から言われてたから
428NPCさん:2013/02/22(金) 14:38:42.67 ID:???
>>426
結界の中でボコられるだけじゃね?
429NPCさん:2013/02/22(金) 15:18:10.80 ID:???
ブルスフィと違って帝国兵は基本的に一般人なのが強みじゃん
あいつらどうせシャードとかそれに準じるものとか持ってないだろ?
430NPCさん:2013/02/22(金) 15:19:14.69 ID:???
>>428
結界内に入るとエキストラになるわけだから宣言だけで逃げられるのだよフフフ
これ公式シナリオでも考慮しないといけないな
やべ、バグ技に気がついちゃったかも
431NPCさん:2013/02/22(金) 15:24:47.80 ID:???
てかff当時のミッドガルドだと結界使えなかったよな
432NPCさん:2013/02/22(金) 15:30:17.89 ID:???
>>431
結界はブルースフィアでしか使えないって認識だったんだが
セイヴァーになって使い放題だよな
これが希望が多いということなんだろうか
433NPCさん:2013/02/22(金) 15:39:50.22 ID:???
つか結界にひっかかるのは「魔法とマナの存在を信じていない」人たちだけだったよな?
ミッドガルドの人間が「魔法とマナの存在を信じていない」わけないと思うんだが
434NPCさん:2013/02/22(金) 15:47:51.13 ID:???
>>429
更に悪用すると
何かの防衛戦とかで帝国を相手にした時も結界張る事で、帝国側の射撃や砲撃を無効にしたりとかか?
435NPCさん:2013/02/22(金) 15:50:03.63 ID:???
>>433
そしてどこかの長男が引っ掛かるんですね。
436NPCさん:2013/02/22(金) 16:03:33.02 ID:???
だがちょっと待って欲しい。結界でエキストラ化されるのは「普通人」なのだから、帝国軍人と言い張れば引っかからないのではないだろうか
「う、うろたえるんじゃあないッ! 真帝国軍人はうろたえないッ!」という方向で
437NPCさん:2013/02/22(金) 16:08:08.38 ID:???
>>434
なるほど、これがウェストリが帝国の侵攻を抑え続けてきた戦法か
中世国家が近代国家の猛攻を数年間も持ちこたえられるはずがないとは思ってたんだ。
438NPCさん:2013/02/22(金) 16:09:47.55 ID:???
帝国軍人はエネミーだからききません
439NPCさん:2013/02/22(金) 16:12:46.21 ID:???
普通人って曖昧な定義で区切ってんだな、と思って基本ルールブックを開いてみたら、
ちゃんと普通人の定義あったw
440NPCさん:2013/02/22(金) 16:12:48.52 ID:???
>>436
それおもいっきりエキストラってるじゃないですかー
ヤダー
441NPCさん:2013/02/22(金) 16:44:07.44 ID:???
普通人は「普通の地球人」って意味だから地球人以外は総じてアブノーマルってのがルルブの立場なんだってさめだかちゃん
442NPCさん:2013/02/22(金) 16:46:42.80 ID:???
つかこれネタでやってんのか、本当に「普通人」の定義を「一般人」と勘違いしてるのかどっちだ
443NPCさん:2013/02/22(金) 16:59:18.93 ID:+b5iCRNC
小笠原「GMに許可取れよ」
444NPCさん:2013/02/22(金) 18:14:07.52 ID:???
まあたしかにw
445ありよし@シスコン:2013/02/22(金) 20:44:17.00 ID:???
あと結界内のクエスターは(ムーブアクションを使用して)飛行状態になれるルールも忘れがち
446NPCさん:2013/02/22(金) 21:16:10.84 ID:???
>>445
どっちかというとこれがウェストリが帝国に抗えた要因にも思えるね
447NPCさん:2013/02/22(金) 21:18:22.50 ID:???
そんなんで抗戦出来たらドヴェルグは降伏してないやろ
448罵蔑痴坊(偽):2013/02/22(金) 21:26:46.63 ID:???
お前等結界と《ワーディング》と月衣を一緒にすんなや。
449NPCさん:2013/02/22(金) 21:46:28.70 ID:???
>>447
降伏なんてしとらんわーい!
ただ戦略的撤退を繰り返してるだけぢゃ!
450NPCさん:2013/02/22(金) 21:47:39.41 ID:???
ドヴェルグでなくて銀嶺渓谷のドラゴンじゃね
451NPCさん:2013/02/22(金) 21:51:00.86 ID:???
一人二人空飛んだところで空中戦艦でまとめてドカーンされたらどうしようもないからなあ
452NPCさん:2013/02/22(金) 22:19:05.24 ID:???
別の結界で空中戦艦の砲撃を防いだんだよ、きっと
453NPCさん:2013/02/22(金) 22:26:48.36 ID:???
下がる男をウェストトリ軍に入れれば
454NPCさん:2013/02/22(金) 22:39:28.03 ID:???
どこに下がるの?
455NPCさん:2013/02/22(金) 23:10:12.02 ID:???
一度通じても、次は帝国もカバラ結界とか出してくるから
456NPCさん:2013/02/22(金) 23:33:07.64 ID:???
結界破壊弾とかは出してきそう
457NPCさん:2013/02/22(金) 23:55:48.92 ID:51b6tPBm
カバラ=魔法の産物なんだから帝国軍人に結界が効くわけがない
458NPCさん:2013/02/22(金) 23:58:28.56 ID:???
旧版のプリーストも結構対クエスター特技があったし、
ミッドガルドで結界が使えるようになったセイヴァーでは、
ミッショナールあたりに対クエスター結界特技とかはありそうだね。
(ミスティックの対奈落結界みたいなやつ)
459NPCさん:2013/02/22(金) 23:59:47.47 ID:???
対ワーディングマスクならぬ対結界マスクを標準装備してたりしてな>帝国兵
460NPCさん:2013/02/23(土) 00:38:54.50 ID:???
つか結界ルールを理解してないのが混じってるだろこの流れ
なんで帝国兵にシールエリアとかの結界が効くと思ってるんだ?

「シールエリアとかの効果でなく一般用語としての結界」ならそれはシナリオルールの話だしね
461NPCさん:2013/02/23(土) 00:45:51.74 ID:???
それこそワーディングとかと勘違いしてるんだろうな
462NPCさん:2013/02/23(土) 00:46:32.29 ID:???
魔法や神秘に触れてるかどうかもそうだが、
なんらかのゲーム上の特技をもってたり、クエスターにダメージ与える可能性がある攻撃手段を持つ時点で普通人じゃないからなぁ
463NPCさん:2013/02/23(土) 01:11:31.31 ID:???
>>445
ムーブアクション使用しなくても飛行状態じゃない?
解除するにはムーブアクションだけど
464NPCさん:2013/02/23(土) 05:34:04.01 ID:???
>>460
効くよ
帝国兵だろうとノーマルが大半だろうしな
そちらこそ普通人の解説読みな
465NPCさん:2013/02/23(土) 05:49:42.79 ID:???
ていうか、結界で無力化されるような帝国兵ならもともとPCの障害にはならないんじゃね?
仮に帝国兵が大半は普通人だったとしても、一定数は居るであろうPCの障害 となりうるゾルダードやウィザードが立ちはだかるだけなんじゃやいだろうか
466NPCさん:2013/02/23(土) 05:51:49.68 ID:???
でもノーマル帝国兵とかそもそも逃げる必要すらなくね?
いや、集団戦ルール無いから相手がノーマルだろうと
GMから「取り囲まれたから君オシマイね」って言われそうだけど
467NPCさん:2013/02/23(土) 06:48:42.77 ID:???
P.374には何の力も能力も加護も特技も持たない、って書いてあるんだよな
つまり特技が書いてあるモブに結界は効かない
468NPCさん:2013/02/23(土) 06:59:18.08 ID:???
ミッドガルドで何の神秘とも関わりのないNPCって
むしろアブノーマルな気がするぜ
469NPCさん:2013/02/23(土) 09:03:48.27 ID:???
世界設定的にも、カバラ装備使ってる(リアクターのゾーンがある)
ゾルダートやソーサラーが結界で無力化されるかなぁ、という。

何にせよエキストラなら無力化、モブなら無効ってだけの話だとは思うけど
470NPCさん:2013/02/23(土) 09:05:32.81 ID:???
>>469
普通人ならモブだろうとゲストだろうとエキストラになる、だよ
帝国兵はどう考えても普通人じゃないと思うけど
471NPCさん:2013/02/23(土) 09:06:15.40 ID:???
ゾルダートというクラスを取っていて、ノーマルというクラスがないので、ノーマルではない
とかでいいじゃん
472NPCさん:2013/02/23(土) 09:53:48.95 ID:???
じゃあ、中二病のクラスを取ってたら無効化されないのかな……?
473NPCさん:2013/02/23(土) 10:51:23.83 ID:???
そもそもエキストラはクラス持ってないんで
474ありよし@シスコン:2013/02/23(土) 12:17:26.99 ID:???
>>463
あ、ほんとだ。結界はるとPCもNPCも強制的に全員飛行状態になるのか
475NPCさん:2013/02/23(土) 12:25:13.73 ID:???
飛行状態でエンゲージ脱出! が定番ではなくなるな
俺がGMする時は結界を張らずに戦闘ってのをよくやっちゃうから、できてしまうんだが
476NPCさん:2013/02/23(土) 12:30:21.09 ID:???
そもそも結界による飛行ってあんまり必要性感じないんだけど、どういう意図で存在するルールなんだろう
サイキックバトルの再現のためか?
477NPCさん:2013/02/23(土) 12:32:28.65 ID:???
>>464って何なの?
本気でルルブもって無くてスレ除きにくる人間を騙そうとしてるの?
478NPCさん:2013/02/23(土) 12:38:42.33 ID:???
結界はせかいのほうそくがみだれるってのを、データ的に再現してみた?
サイキックフォースっぽいと解釈すると、個人的には盛り上がるなw
479NPCさん:2013/02/23(土) 12:39:43.53 ID:???
少なくとも、町から一歩出ればクリーチャーがうようよしてて普通の一般人は「野外こぇぇ」っていう認識が一般で
安全な積層都市は魔法機械カバラに守られてて普通の帝国市民は「カバラあたりまえ」って認識なのに
「カバラやクリーチャーなんてウソさ ねぼけた人がみまちがえたのさ この世界には存在しないのさ」って言い出したらそれこそ特殊すぎるわ
480NPCさん:2013/02/23(土) 12:51:47.87 ID:???
なんだかJRPGっぽくてやだな〜
481NPCさん:2013/02/23(土) 12:56:39.06 ID:???
まあ、だからミッドガルドでは奈落病症状緩和っていう新たな用途ができたんだろうね
わざわざ戦闘用に結界貼る理由があんまりないから
482NPCさん:2013/02/23(土) 12:57:07.91 ID:???
気分はJTRPGだしいいんじゃね?
483NPCさん:2013/02/23(土) 13:04:30.69 ID:???
>>479
そいつの周囲はマナも奈落も活動を停止するって類の能力者かもしれない
484NPCさん:2013/02/23(土) 14:27:07.06 ID:???
そもそもJRPGやるために作られたゲームだしな、これw
485NPCさん:2013/02/23(土) 14:42:51.11 ID:???
しかしGoWから始まってノムリッシュで終わる参考資料リストみるとセイヴァーはJだかWだかのゲハ的くくりが馬鹿らしくなるけどな
486NPCさん:2013/02/23(土) 14:57:06.41 ID:???
別に、召喚獣、美形キャラ、ゴージャスといった要素は一切無いけどな
487NPCさん:2013/02/23(土) 14:58:27.07 ID:???
サモナー「えっ」
488NPCさん:2013/02/23(土) 15:08:10.88 ID:???
ミハエル「えっ」
489NPCさん:2013/02/23(土) 15:12:54.31 ID:???
そもそも「召喚獣、美形キャラ、ゴージャス」という貧困なイメージでJRPGをまとめてしまうこと自体が
490NPCさん:2013/02/23(土) 15:43:20.75 ID:???
ハワードとかシェルリィとかレビュアとかのなんだかよくわからんSFファンタジー服は微妙にノムリッシュ風だと思うw
491NPCさん:2013/02/23(土) 15:45:43.70 ID:???
ノムリッシュといえば、シンフォニックメタルバンド・エクスカリバーの
イデアは継承されたのかな
492NPCさん:2013/02/23(土) 15:53:58.54 ID:???
JRPGではビキニアーマーは存外少ない

海外RPGのゴテゴテしたプレートメールの方がゴージャスに見える
493NPCさん:2013/02/23(土) 16:13:06.02 ID:???
ビキニアーマーは少ないけど、上はプレートなのに下はミニスカとか多い気がする。
494NPCさん:2013/02/23(土) 16:39:17.71 ID:???
>>493
でもローマ歩兵とかそんな感じじゃね?男だけど
495NPCさん:2013/02/23(土) 16:58:15.12 ID:???
脛に足甲とかつけてる場合多くないか?>ローマ歩兵

足元は結構狙われるからな
496NPCさん:2013/02/23(土) 17:09:22.55 ID:???
ミニスカートで足甲付けてても何もおかしくないな
497NPCさん:2013/02/23(土) 17:10:35.77 ID:???
ビキニアーマーはないけどおっぱいの形に立体形成された鎧はよくあるよね。
498ダガー+コードネームは†:2013/02/23(土) 17:12:14.24 ID:7IkcFhvo
つまりロリバーバ子はケルトの全裸の女戦士とか
青の顔料だけを身に着けてるウォードレイダーとかをフィーチャーしてるクセに
一丁前にビキニとか着けてんじゃねえよ蛮族如きが!ってコトかー。
499NPCさん:2013/02/23(土) 17:13:29.67 ID:???
>>493
重装キャラで下ミニスカはあんまり見ない気がするけど
重装キャラは下も重装か某騎士王にならってロングスカートな印象
500NPCさん:2013/02/23(土) 17:16:24.89 ID:???
赤セイバーさん……
501NPCさん:2013/02/23(土) 17:17:36.28 ID:???
>>493
浜田よしかづがアップを
502NPCさん:2013/02/23(土) 17:19:33.60 ID:???
本気モードのイリーナさんはオズボーンじゃないですか、やだー
503ダガー+コードネームは†:2013/02/23(土) 17:23:17.50 ID:7IkcFhvo
>500
アレは逆にぱんつを強調するためだろうJK

>501
ポストSW1.0たるALS的には、むしろミニスカ女戦士は必須ってコトだナ。

どうでもイイけど、クイック勢に人間の戦士系女っていない気がしてきた。
(ホム姐さんはクイーンズブレイドのコスプレイヤーにしか見えない)
504NPCさん:2013/02/23(土) 17:23:54.63 ID:???
ズボン履くか履かないかはみやびのチェックの有無で決まってるから…(震え声)
505NPCさん:2013/02/23(土) 17:28:16.49 ID:???
>>500
白セイバー「これからはライダースーツとウェディングドレスを掛け合わせたまったく新しい萌え。ジッパー下げれば露出にも対応できるし」
506ありよし@シスコン:2013/02/23(土) 17:54:26.67 ID:???
プレートアーマーとミニスカートといえばこの人だな

ttp://www.animecharactersdatabase.com/jp/character.php?id=38283

>>503
人間系戦士女はセイバーさんがいるだろ
あとホム姐さんはクイーンズブレイドじゃなくて、ウィッチブレイドだろうJK
507NPCさん:2013/02/23(土) 17:55:32.49 ID:???
>>494
上は半裸とかもあるな。男だろうが女だろうが
508罵蔑痴坊(偽):2013/02/23(土) 21:19:51.83 ID:???
ヘルメットとすね当て装備のケイオス・マローダーさんと、両手ブラジオンにヘルメットで素足かサンダルのT&Tドワーフさんがスタンバってます。
509NPCさん:2013/02/23(土) 21:38:56.15 ID:???
うむ
510NPCさん:2013/02/23(土) 22:16:24.47 ID:???
>>503
今回のエレメンは何となく女戦士っぽいじゃないか
511NPCさん:2013/02/23(土) 22:29:21.34 ID:???
それよりも落とし子さんの吸血鬼っぽくなさが
死神さんのがよっぽどらしいというか色のせいかしら
512NPCさん:2013/02/23(土) 22:35:29.59 ID:???
>>505
それ白セイバーじゃなくて嫁セイバーじゃね?
513NPCさん:2013/02/23(土) 23:13:36.87 ID:???
>>507
つまり変態仮面はローマの末裔である可能性が微レ存在!?
514NPCさん:2013/02/24(日) 01:03:24.69 ID:???
>>510
あいつ完全なマジックユーザーなのになんでレイピアをフィーチャーしたイラストになってんの
515NPCさん:2013/02/24(日) 01:04:31.23 ID:???
>>470
ノーマルの時点でほぼ無力な気がするんだがなぁ
516NPCさん:2013/02/24(日) 01:05:28.15 ID:???
感覚よりもルールに従えよ
517NPCさん:2013/02/24(日) 01:08:39.81 ID:???
ノーマルでも判定が出来る時点で1/36の可能性は残るわけだから無力ではないよ
518NPCさん:2013/02/24(日) 02:14:11.21 ID:???
クリティカルで命中してもダメージが通らねえし
519NPCさん:2013/02/24(日) 04:12:03.58 ID:???
固定値無くても、4dも振ればそこそこ脅威じゃね?

常に出目がアレな人だと怖くも・・・あっ(察し
520NPCさん:2013/02/24(日) 07:29:31.28 ID:???
始めてセイヴァーのPLやるんだけど(このゲーム自体始めて)オススメのサンプルキャラってある?
あと知っておいた方がいい定石や定番コンボとかってある?
521NPCさん:2013/02/24(日) 09:10:41.26 ID:???
低レベルサンプルならどれでも大した問題ない
7レベルサンプルはどれも問題ばかりだが
522NPCさん:2013/02/24(日) 10:40:12.05 ID:???
>>514
旧版の名残

つか無印のニョルドがメジャー消費でエレメンが死ぬ程弱かった頃、トール、ニョルド、ニョルドって構成だったエレメン子を思いだして涙が
しかも本人はシルフと契約してるから泣くに泣けない
523NPCさん:2013/02/24(日) 11:50:28.21 ID:???
無印のニョルドが10Dはともかく「メジャーアクション」だったのはセイヴァー組にはもはや信じがたいレベルだろうな…w
524NPCさん:2013/02/24(日) 12:37:31.45 ID:???
私ガイアからだけど無印のエレメンが弱い弱いって言われてた理由が言葉でなく心で理解できた
525NPCさん:2013/02/24(日) 12:41:30.14 ID:???
必中神ダメージと言う点に存在意義を見いだすしかないのか
526NPCさん:2013/02/24(日) 13:11:12.86 ID:???
>>522
下段がまた泣けるなw
527NPCさん:2013/02/24(日) 13:17:24.53 ID:???
>>524
じゃあ次はルーンナイトの弱さを!
528ありよし@シスコン:2013/02/24(日) 15:41:21.89 ID:???
大丈夫、特技も2レベルに1つしか取れず
物魔両用タイプなので総合的に高い戦闘値も使いづらいが

テッカマンブレード的なロールプレイするには最強だったな。
529NPCさん:2013/02/24(日) 18:06:30.19 ID:???
脳筋妖精フェアリーさんの圧倒的な性能に泣いた過去
530NPCさん:2013/02/24(日) 19:13:36.14 ID:???
懐かしい話してるなw
運命の女神も使うと行動済みになったからヴァグランツは待機が基本だった>無印
531NPCさん:2013/02/25(月) 04:46:17.23 ID:???
考えてみるとインタラプトアクションが出来るわけなんだから行動済みになる支援特技って強いはずなんだよな
おれは損しか無いと思ってやらないけど
532NPCさん:2013/02/25(月) 15:07:31.95 ID:???
ボスキャラテンプレートが1タイプにつき二種類あるみたいに
7レベルサンプルも「格闘成長型」「回避成長型」みたに二種類ずつ載せてればもっと実用的になったろうね
ただ紙幅の無駄だからWEB掲載だけでいいけど
533NPCさん:2013/02/25(月) 16:06:37.06 ID:???
エネミー特技がサプリにわかれてるのにエネミーデータに特技名だけのせてどこ収録って書いてないのは
うわ手抜きって思った
534NPCさん:2013/02/25(月) 16:08:23.97 ID:???
そのあたりは旧版の時点から変わっとらんな
全サプリ含めたデータ索引が公式サイトで提供されるようになっただけでも改善したと思うくらいか
535NPCさん:2013/02/25(月) 16:08:28.87 ID:???
アリアンロッドは掲載サプリとページ数書いてるから、できないってこともないんだよなぁ
あれのせいでスペースを取られているから、省きたかったのかもしれないけど
536NPCさん:2013/02/26(火) 01:32:19.70 ID:???
7レベルデータってそんなに使いづらいもんなんかな
537NPCさん:2013/02/26(火) 21:22:04.81 ID:???
>>536
魔法使えないのにマジックバースト持ってる「闇の落とし子」
マイナー特技がマジックブラストしかないのにマルチキャスト持ってる「運命の子」
ポーバーランダー特技が一つ足りない「マシンメイデン」
538NPCさん:2013/02/26(火) 21:24:30.77 ID:???
上二つは成長過程って感じの作成やな
クイックスタートなのにそれはどうなのとも思うが
三つ目はまぁポカやな
539NPCさん:2013/02/26(火) 21:24:47.95 ID:???
>>521
>低レベルサンプルならどれでも大した問題ない
つ「双刃の剣士」
540NPCさん:2013/02/26(火) 21:26:30.09 ID:???
オウガ7LVはなんかガチっぽい作りで好きだぞ
541NPCさん:2013/02/26(火) 21:29:02.60 ID:???
>>538
「闇の落とし子」もブーストアタックの間違いくさい
542NPCさん:2013/02/26(火) 21:31:12.87 ID:???
>>539
双刃の剣士は、むしろ7LVで本領発揮だろう?
このレベルになると、トールよりフツノミタマの方が強い
543NPCさん:2013/02/26(火) 21:42:22.30 ID:???
ブーストアタックって発展性がないせいで取得をためらうんだよな
低レベルなら間違いなく強いんだけど
544NPCさん:2013/02/26(火) 21:44:55.71 ID:???
それいうと特技数が多いレジェンドのあの人とか
545NPCさん:2013/02/27(水) 00:24:48.33 ID:???
このゲーム、右手、左手に武器を持ってる場合、
必要体力の合計値が体力以下じゃなきゃいけない?
それとも、それぞれ体力までの武器を装備可能?

アイテムの記載説明読んだ感じだと後者っぽいんだが
546NPCさん:2013/02/27(水) 00:35:03.99 ID:???
>>545
なぜ前者と読んだし
547NPCさん:2013/02/27(水) 10:18:42.72 ID:???
ぶっちゃけ「どんなパーティー構成になるかわからない」状況でサンプル作るのは高レベルになるほど無理があるな
ffで一回つくられた7レベルサンプルはパーティー単位で5人だけ、って感じだったんだよね
PL全員がこのサンプルをつかえ、一人でもフルスクラッチしたらバランス壊れるからな? みたいなガチガチ組み
548NPCさん:2013/02/27(水) 12:46:42.33 ID:???
初っ端からHP30プラスおいしいです
549NPCさん:2013/02/27(水) 21:26:33.41 ID:???
未来からの使者7LVは、味方に命中クリティカル率上げてるやつがいないと、グローリーアフターが死にスキルになりがちだからな。
550NPCさん:2013/02/27(水) 22:47:34.46 ID:???
サンプル縛りなら適性&適性Uでクリティカル値10になってる奴もわりと多いから何とかなるんじゃね
ヘイムダル持ちがいれば比較的安心だけど
551NPCさん:2013/02/28(木) 03:47:43.05 ID:???
未来からの使者7Lvは、リターナー4エンチャンター3にして
事象拡大機でアタックアシストIIやってたほうがいい気がするなぁ・・・
サポート特化を避けたんだろうけどかなり中途半端
552NPCさん:2013/02/28(木) 11:29:31.79 ID:???
7レベルサンプルは、あのくらいユルくてもいいんだってことじゃねえの。

特化キャラと比べて絶望的な差がわけじゃないし。
糞扱いされるほどかのう。
553NPCさん:2013/02/28(木) 11:39:54.98 ID:???
クソなのは、いま役に立たないデータとか、記述ミスとかあるのを掲載するのに、
わざわざでかでかと紙面を使っているからじゃないかしら
554NPCさん:2013/02/28(木) 12:03:20.51 ID:???
WEB限定でいいわな
555NPCさん:2013/02/28(木) 12:11:21.19 ID:???
ミッドガルドには7レベルシナリオがあるから良いよ
556NPCさん:2013/02/28(木) 12:15:08.00 ID:???
>>552
つかサンプルは「誰がつかってもまあ動くように”できないことがない”ように作られる」というお約束でつくられるからこそ
「弱い! こんな無駄な性能いらない! だって他のキャラができるもん! 特化特化!」っていわれちゃうジレンマ
557NPCさん:2013/02/28(木) 12:41:09.41 ID:???
7レベルサンプルWeb派は空いた紙幅にサイキックやマシンヘッドを詰めて欲しかったんかのう
558NPCさん:2013/02/28(木) 13:05:35.75 ID:???
世界設定とかでもよかったのかもな
559NPCさん:2013/02/28(木) 13:17:12.56 ID:???
機械神の御姿とゲパルトギアの勇姿は見たかったかなぁ
ゲパルトギアはシナリオイラストに近影が見られるけどさ
560NPCさん:2013/02/28(木) 14:54:02.49 ID:???
「このサンプルキャラはでき損ないだ」って言えるなら一週間後に本当のサンプルキャラを持ってくるぐらいすればいいんじゃないかな。

サンプルキャラがダメだとわかるならちゃんとしたキャラを作れる人なんだからサンプルキャラがダメでも問題なし。
マスターがサンプルキャラを使わせるならそのサンプルキャラで問題のないシナリオを準備するだろうし。
561NPCさん:2013/02/28(木) 15:19:07.48 ID:???
何か話が通じてないな
562NPCさん:2013/02/28(木) 16:38:43.38 ID:???
7レベルサンプルはみんなそれなりに問題を抱えているので
逆に「この程度のスペックがあれば大抵は十分だよ」というラインなのかもしれん
563NPCさん:2013/02/28(木) 16:45:40.26 ID:???
まー、7レベルサンプルがやばいくらい最適化されていたら、
それ以外の成長は許されなくなる空気は出そうね

このゲームで成長入ったうえでの「最適化」なんて幻想と思うが
564NPCさん:2013/02/28(木) 17:29:53.51 ID:???
エラッタもFAQも出せないままズルズルと続けてるのをはじめ、計算して抜いて作ってるというより、
単に仕事の精度や対応力が低いって事態が感じ取れるからこうやって言われてるんだろ
565NPCさん:2013/02/28(木) 17:36:58.24 ID:???
ところでなんで7レベルなんだろう
9レベルや13レベルでなくてなぜ7レベルなのか
キリが良い数値とも思えないんだけどな
566NPCさん:2013/02/28(木) 17:43:31.19 ID:???
なんか機械神=ワームスカルという電波を受けた
567NPCさん:2013/02/28(木) 17:53:45.15 ID:???
>>565
「三つのクラスをとってる場合、最高で1つのクラスがレベル5になってる」あたりが基準なんじゃなかろうか
568NPCさん:2013/02/28(木) 17:56:45.35 ID:???
旧版は、7からレベルが上がりにくくなっていたな
569NPCさん:2013/02/28(木) 18:12:39.25 ID:???
「サンプルキャラと比較して強いから上手く出来た」
「サンプルキャラ級のスペックがあれば十分」
っていうベンチマークなんじゃないか説。
570NPCさん:2013/02/28(木) 20:32:12.24 ID:???
だが待ってほしい
7レベルと言う数字に聞き覚えはないだろうかそう! つまりは天羅WAR版上げの前兆なんだよ!
571NPCさん:2013/02/28(木) 20:40:39.14 ID:???
わけわかんねぇw
572NPCさん:2013/02/28(木) 20:43:11.88 ID:???
サンプルがかっちりしすぎてるとキャラ作った時に「あれ?これってサンプルキャラじゃないか!」って事になりそうなので
エラッタがなければ適当な感じの性能でいいよ
573NPCさん:2013/02/28(木) 21:32:42.63 ID:???
天羅WARは初期レベル7から始まるからスタンダードRPGシステムをうたっている以上一応あわせたとか?
574NPCさん:2013/02/28(木) 21:43:13.37 ID:???
PCを成長させてって「ひとまず完成」って形になりやすい最初のレベル、とかって話じゃなかったっけか?
リプレイの後書きか何かでそんな事を言ってたよーな

後は17レベルとかもそうで、だからリプレイではその辺のレベルになる事が多かったとか何とか……
575NPCさん:2013/02/28(木) 21:47:34.47 ID:???
リプレイも初期作製から7レベルだったり7レベルスタートしたり
公式が7レベルに重きを置いてるのは間違いないよね、なんでか分からんけど
576NPCさん:2013/02/28(木) 22:13:20.72 ID:???
キャンペーン一回終えると大体そんなレベルになるとかならないとかいうあれな
577NPCさん:2013/02/28(木) 22:25:04.43 ID:???
天羅WARも7LVだったな。
成長に必要な経験点と、常備化に必要な経験点のバランスが良いのかね
高LVになると、誤差分だけで装備買い放題になったりするし
578NPCさん:2013/02/28(木) 22:26:42.40 ID:???
サンプルキャラは、自分がPC作るんだったら、ここをこうするのに!
みたいなもどかしさを感じさせてこそな気もする
579NPCさん:2013/02/28(木) 22:45:41.95 ID:???
バランス的に弱めなのと、無意味な特技取ってるのは違うからなあ
別にガッチガチの強さが求められてるんじゃなくて、雑な作りだから文句言われてるわけで
580NPCさん:2013/02/28(木) 23:05:08.57 ID:???
サンプルキャラなんだから、設定重視でデータとして弱いのは別にいいけど、
データ面で明白なエラッタがあるのはちょっとね。サンプルにならないし。

原罪なき者みたいな、サンプル台詞で独立型なんだか寄生型ごっちゃに
なってるのも、個人的には気になるw
581NPCさん:2013/02/28(木) 23:09:55.72 ID:???
つかエラッタはよ
582NPCさん:2013/02/28(木) 23:15:01.80 ID:???
>>576
それだと8レベル位にならんか
いやセイヴァーのキャンペーンシナリオとか無いからまだ分からんが
583NPCさん:2013/02/28(木) 23:15:53.84 ID:???
ブライトナイト・セイヴァーが欲しい所だな!
なんとなく無印ブラナイの焼き直しになりそうな気もするが
UC的な意味で
584NPCさん:2013/02/28(木) 23:18:57.66 ID:???
ダークマジックセイヴァーかロストレクイエムセイヴァー的なのが先では
585NPCさん:2013/02/28(木) 23:20:05.57 ID:???
オーヴァーザレインボー・セイヴァーでもいいぞ
どんなトンチキな世界の秘密が明かされるか戦々恐々だが
586NPCさん:2013/02/28(木) 23:20:35.59 ID:???
ネタバレスレでロスレク粘着してたアンチが論破されてロスレク叩けなくなったんでサンプル批判に矛先変えてたんだよなあ
手口がワンパターンなんだよアホが
587NPCさん:2013/02/28(木) 23:22:28.06 ID:???
>>584
ダークマジックのイデアはその後文庫シナリオ集が無い時点で
ALG途上で破壊されたのでは…
588NPCさん:2013/02/28(木) 23:27:40.31 ID:???
破壊されてもまた作りだせばいいだけの話さ
589NPCさん:2013/02/28(木) 23:29:15.14 ID:???
一体何と戦っているんだ
590NPCさん:2013/03/01(金) 00:10:14.84 ID:???
ぶっちゃけブラナイはさすがにもういいよ
ハンターが主人公的なスタンスならこれを目立たせるキャンペーンを1個くらいくれよ
591NPCさん:2013/03/01(金) 00:14:55.50 ID:???
ぼちぼちタナトスにも焦点を当ててほしい気も
592ダガー+コードネームは†:2013/03/01(金) 00:23:43.30 ID:A1PslZto
今更サンククリムゾンとかどうか。

>585
あの世界の数々は爆笑モノだったなァ。
593NPCさん:2013/03/01(金) 02:27:53.31 ID:???
>>590
え、だってフツーにヒロイン出してボーイミーツガールやればいいだけじゃね、それ
594NPCさん:2013/03/01(金) 06:33:49.07 ID:???
早く帝国キャラ使えるようにしてくれ!
595NPCさん:2013/03/01(金) 10:11:18.11 ID:???
>>593
いやいやそれハンターでなくてもええやん
お前はハンターというあり方をなんだと思ってるの?
バカにしてるの?
596NPCさん:2013/03/01(金) 10:38:38.81 ID:???
ボーイミーツガールがハンターに限らないのは確かだが「ハンターというあり方」って何だよw
597NPCさん:2013/03/01(金) 10:43:00.84 ID:???
冨樫なら答えてくれるさ
598NPCさん:2013/03/01(金) 16:25:28.61 ID:???
ここ10年くらいのH×Hはただの企画バトルものになってて、ハンターとは何かとかそういうの関係ないような気がするぞ
599NPCさん:2013/03/01(金) 16:29:29.27 ID:???
ハンターのあり方…こやし玉でも投げるか
600NPCさん:2013/03/01(金) 16:36:04.16 ID:???
>>595
獲物をハントする存在だろ
ハートだったりクリーチャーだったりするけど
601NPCさん:2013/03/01(金) 16:50:52.97 ID:???
ボーイがガールハントすればいいんか

「ガールハント」ってうる星やつら以外で見たことない文字列だけどな
602NPCさん:2013/03/01(金) 18:01:54.96 ID:???
今日はリプレイ発売日だっけ?
FBオンライン連載の奴はうっすい内容で感想も何もなかったが、書き下ろしの方がちょっと気になるかな
603NPCさん:2013/03/01(金) 18:13:59.73 ID:???
ワードの《ゴッズアトリビュート》って複数取得すると〈神〉へのダメージ増加って累積すると思う
604NPCさん:2013/03/01(金) 18:14:42.53 ID:???
思う。じゃなくて思う?ね
605NPCさん:2013/03/01(金) 18:16:16.77 ID:???
別の特技だから累積するだろうね
606NPCさん:2013/03/01(金) 20:23:17.53 ID:???
まあ、アリ編はアレだったかもしれんが
ジンの述懐とかはハンターってナニ? 見たいな話だったじゃん
607ダガー+コードネームは†:2013/03/01(金) 20:37:51.65 ID:/MoijyqM
昔ハッタリが「ハンターはヒロインを《カバーリング》するモテクラス」って
ゆってたナ。

そういやリプレイにハンターっていたっけ?
ALSのHFOってナンか全員影薄い気が。
608NPCさん:2013/03/01(金) 20:44:10.74 ID:???
リプレイは読んだことないが、エクスはどうだっけ?
609NPCさん:2013/03/01(金) 21:12:57.04 ID:???
初期はファイター/ファイター/ハンターだよ。
610NPCさん:2013/03/01(金) 22:16:13.78 ID:???
オーディンの槍の事は…思い出さんでいいか
611NPCさん:2013/03/01(金) 22:17:47.85 ID:???
あー、そういやいたいたw
612NPCさん:2013/03/01(金) 22:18:14.11 ID:???
エクスはやっぱパンツァーリッターの印象があるな
てか一話からパンツァーなかったっけ?
613NPCさん:2013/03/01(金) 22:24:56.30 ID:???
あいつはパンツァーリッターは後付けで取った。
614NPCさん:2013/03/01(金) 23:09:18.71 ID:???
>>596
遺跡から発掘された少女とボーイミーツガールするとか(何かが違う
615NPCさん:2013/03/01(金) 23:13:03.45 ID:???
PC1がトレジャーハンターなハンターなら正しいんじゃねえかな
616NPCさん:2013/03/01(金) 23:20:41.33 ID:???
アルシャードのハンターのスタンダードはクリーチャー退治屋だな
純粋なドラゴン退治をテーマにしたシナリオはごく初期にあったけど、あれは実はドラゴンいい人でヒロインの嘆願で助けちゃうとかいうヌルいオチだった記憶が
617NPCさん:2013/03/02(土) 00:55:07.57 ID:???
遺跡から発掘された元少女
618NPCさん:2013/03/02(土) 01:20:06.83 ID:???
ヴァルキリーかアルフか
619NPCさん:2013/03/02(土) 01:41:36.02 ID:???
>>617
元少女と言うことは今は少年ということか?
それともBBA?
620NPCさん:2013/03/02(土) 01:47:05.88 ID:???
即身仏じゃね?
621NPCさん:2013/03/02(土) 01:48:13.99 ID:???
おとなになるってかなしいことなの
622NPCさん:2013/03/02(土) 01:50:25.90 ID:???
ただの死体だな
ミイラとかゾンビとかスケルトンとか
623NPCさん:2013/03/02(土) 01:53:53.01 ID:???
ネタバレスレでやれ
624NPCさん:2013/03/02(土) 02:14:10.62 ID:???
何が?
625NPCさん:2013/03/02(土) 06:41:00.17 ID:???
PC1に発掘された直後に中古品に
626NPCさん:2013/03/02(土) 10:07:13.95 ID:???
信じて送り出したシナリオヒロインが
627NPCさん:2013/03/02(土) 10:34:53.36 ID:???
NTRフラグのあるシナリオとかやだよw
628NPCさん:2013/03/02(土) 11:37:13.54 ID:???
ヒロイン「PC1。おとなになるってかなしいことなの……」
629NPCさん:2013/03/02(土) 11:42:43.44 ID:???
ここで当て馬と思われていたPCヒロインに日の目が!
630NPCさん:2013/03/02(土) 11:49:24.86 ID:???
ヤンホモのサモナー爺でも組むか……<PCヒロイン
631NPCさん:2013/03/02(土) 12:11:18.12 ID:???
野獣先輩やめちくり〜(挑発)
632NPCさん:2013/03/02(土) 19:12:38.22 ID:???
PC1のおしり…まろやか…
633NPCさん:2013/03/02(土) 20:08:01.61 ID:???
野獣先輩PC1説

・24歳、クエスターです
・まずうちさぁ、屋上あんだけど→住宅ルール
・まぁ、多少はね・・・?→ブレイクがあるので1回戦闘不能にされた程度では焦らない
・出そうと思えば→加護のこと
・ファッ!?→判定がファンブルだった時の声
・暴れんなよ…暴れんな!→ガイアで倒したボスを封印することもある
・お前のことが好きだったんだよ!→PC1特有の壁ドン展開でヒロインを救う
・ぬわあああんつかれたもおおおおん→MP0
・ホラホラホラホラ→ボスが加護使い切った時の全力攻撃
・(結界に)入って、どうぞ
・三人はどういう集まりなんだっけ?→他PCと合流
・枕がでかい
634NPCさん:2013/03/02(土) 20:12:59.18 ID:???
ごめん、何のネタかさっぱりだわ
635NPCさん:2013/03/02(土) 20:15:48.77 ID:???
バハムートラグーン
636NPCさん:2013/03/02(土) 21:02:48.64 ID:???
メタリックガーディアンの敵が奈落獣とか アビスゲートを狙う帝国とか書いてあってこれはクロスくるねとかかってに思ってる
637NPCさん:2013/03/02(土) 21:38:42.43 ID:???
アームドギア使いたければメタリックガーディアン買えという事だな

んなわけないか
638NPCさん:2013/03/02(土) 22:02:44.40 ID:???
なんとなくFF6のロックを想定しているんだろうな、とは思っていたが>ハンター
秘宝を探す冒険者、みたいな
639NPCさん:2013/03/02(土) 22:50:35.46 ID:???
だがやはりアルシャード的ハンターの印象としては「俺が守る!」で女の子をハントしてる感じになるのは否めないw
探検や冒険するようなシナリオがもっと増えればいいんだが、ダンジョン探索とか不向きなゲームだし仕方ないか
640NPCさん:2013/03/02(土) 22:57:37.25 ID:???
>>633
ホモは帰って
どうぞ
641NPCさん:2013/03/03(日) 00:07:37.28 ID:???
システム的にはアスガルドの探求が共通目的なので、それを追い求めるハンターが主人公なんだろう
問題は、アスガルドを探求するシナリオが殆どないことであって
642NPCさん:2013/03/03(日) 01:33:16.53 ID:???
>>641
初めてALSやった時、金に汚い遺跡ハンターという設定のPCつくって、エンディングで実はアスガルドへの手がかりを探していたというRPしたらGMがアスガルドの探求にチェック入れてOKとしてくれたのは良い思い出
セイヴァーだとアスガルドの探求クエストなくなっちゃったけどね
643NPCさん:2013/03/03(日) 01:38:02.36 ID:???
今さらアスガルド目指してもなぁ、と大ラグナロクのあれこれを見ていると思う
644NPCさん:2013/03/03(日) 01:41:19.25 ID:???
旧版の同時期に比べると、大体状況悪化しちゃってるしね
(ミッドガルド側は世界外からの介入起因だけど)

なんか、アスガルドの探求は段々悪化してく中での問題の先送りって印象はある。
(ミッドガルド側は奈落領域減ってるっていう、割りと顕著な改善傾向もあるんだけど)
645NPCさん:2013/03/03(日) 01:43:00.28 ID:???
ゴッドウォリアーズで次の宇宙は大ラグナロクに頼らなくてもよくなるかもって言ってたし
セイヴァーの終盤は大ラグナロク以外のネタになるんじゃねーの
646NPCさん:2013/03/03(日) 01:44:41.49 ID:???
>>645
大ラグナロクやったら逆に驚くわw
647NPCさん:2013/03/03(日) 02:02:27.69 ID:???
ワームスカル登場でユグドラシル世界観の外側が示唆されたからなおさらアスガルドの威厳?みたいなのが薄れた感
ユグドラシルの外は奈落まみれだったりするのかね
648NPCさん:2013/03/03(日) 02:08:15.35 ID:???
旧版ミッドガルドの「奈落は人の業とかかわりがある」的な側面が薄れてきたから割と安易に外側からの悪役を出しただけに見える
649NPCさん:2013/03/03(日) 02:08:32.96 ID:???
虚無だろ
650銀ピカ:2013/03/03(日) 08:11:17.30 ID:???
そうか、そうだったのか……。
解かる、ユグドラシル宇宙の全てが解かるぞ……、1+1はどうして2なのか、あのとき闇の太陽のヒロインがさらわれた理由は何なのか……。
こんなに簡単なことだったのか……(サクセションしつつ
651NPCさん:2013/03/03(日) 08:23:39.71 ID:???
そのクエスターどもは
ユグドラシル宇宙全体を滅ぼす存在だとか言われて
世界中から、未来から攻撃される側なんじゃねぇのかww
652NPCさん:2013/03/04(月) 02:49:44.29 ID:???
どっか他所の神話を越えちゃったな
653NPCさん:2013/03/04(月) 11:04:23.22 ID:???
旧版最終シナリオでも唐突にラスボスさん出てきたからなぁ
あれは別に出てこんでも良かったんじゃないかと思ったが
654NPCさん:2013/03/04(月) 11:22:59.20 ID:???
あれ黒幕というよりは、説明役みたいな感じだったなw
655NPCさん:2013/03/04(月) 13:52:05.42 ID:???
取りあえず、
新たなユグドラシル宇宙のミッドガルドには
ジャーヘッド氏族は継存はされなかった
様だな。
それとも新たなユグドラシル宇宙の
別のワールドにジャーヘッド世界が
新たに再構築されたのかな?
656NPCさん:2013/03/04(月) 13:57:22.44 ID:???
>>655
ミッドガルドワールドガイド買ってないなら買ってくれば良いと思うよ
657NPCさん:2013/03/04(月) 14:26:13.47 ID:???
最初にセイヴァーのミッドガルド地図を見た時、ムスペルが小さすぎてなくなったのかと勘違いしたなぁ
658NPCさん:2013/03/04(月) 14:49:47.27 ID:???
本当に存在が確定してないのはニンジャとかフェアリーとか
659NPCさん:2013/03/04(月) 14:58:16.64 ID:???
地図見るとなんでジャーヘッドは島伝いに行けるウッドポートじゃなくて
わざわざスズリ砂漠に入植してんだって思うわ
660NPCさん:2013/03/04(月) 15:00:37.31 ID:???
ジャーヘッドは次元障壁ぬける地下道みたいなのとおってきたんでしょ
だから、その出口がスズリ砂漠の古代遺跡につながってたんじゃないの
661NPCさん:2013/03/04(月) 15:51:22.48 ID:???
スレ見てるとシルダ帝は色々言われるのに王女イザベルは文句言われない不思議
「ああういうこ視点」に文句を言うならリプレイキャラより実プレイPCの方にまず言うべきじゃね
それとも過剰に気にする人は読み専が多いってことだろうか

鳥取じゃあアインヘリアルまで成長したff版ウェストリ皇女がいるから
どう料理しようかいろいろ考え中。
面白くできる素材なんでGMやってる俺は歓迎なんだが、さじ加減も必要だな
662NPCさん:2013/03/04(月) 16:04:40.91 ID:???
王侯貴族のパーソナリティとして紹介されるのが10代少女多すぎだろっていうミッドガルドのイデアが強化されて受け継がれたのは確か
スーパープリンセス大戦
663NPCさん:2013/03/04(月) 16:20:47.80 ID:???
ああういうこ視点って何じゃ
664NPCさん:2013/03/04(月) 16:42:23.23 ID:???
イザベルは再三「こいつ影武者で君んとこのPCが本物の王女ね」な予防線張られてるからなあ
665NPCさん:2013/03/04(月) 16:44:17.90 ID:???
>>661
だって無印からして「実はエイリアスでした」設定つけてもいいよとかそういうキャラだったし>王女
666NPCさん:2013/03/04(月) 17:19:51.50 ID:???
>>662
シェルリィ様がなんかこっち見てるぞ
667NPCさん:2013/03/04(月) 17:23:01.61 ID:???
まずは「過剰に気にする人」とか「読み専」とか、不要なレッテルを貼らずに話すさじ加減を身に付けようぜ
668NPCさん:2013/03/04(月) 17:27:05.14 ID:???
シェルリィはプリンセスでもないし10代の少女でもないし
669NPCさん:2013/03/04(月) 17:36:25.15 ID:???
王侯貴族?
陛下と王女と公爵しか居なくね
670NPCさん:2013/03/04(月) 17:39:50.02 ID:???
枢機卿は貴族に含まれますか?
671NPCさん:2013/03/04(月) 17:41:17.58 ID:???
>>669
グンターも貴族だぞ
672NPCさん:2013/03/04(月) 17:45:04.25 ID:???
>>662
気持ちはわかるが四十代の王女とか出されても誰得だろうが。
673NPCさん:2013/03/04(月) 17:45:40.28 ID:???
>>670
うちらの世界はともかく真帝国だとほぼ一代限りの貴族だわな、枢機卿
674NPCさん:2013/03/04(月) 17:46:06.10 ID:???
えっ
えっ えっ

皆得だろうが
675NPCさん:2013/03/04(月) 18:17:55.80 ID:???
そもそも旧版のPCがどうこう言われても世界がちがうじゃん
676NPCさん:2013/03/04(月) 18:18:56.32 ID:???
プレイヤーにとっては連続性が欲しいんだよ!
677NPCさん:2013/03/04(月) 18:32:58.04 ID:???
>>676
何言ってんだおまえ
678NPCさん:2013/03/04(月) 18:36:45.91 ID:???
>>658
フェアリーいるよ
ニンジャも別に心配ないだろうけど
679NPCさん:2013/03/04(月) 18:39:50.90 ID:???
設定上いるということとクラスとして独立させるということとはイコールではないがな!

ブライトナイトはパンツァーリッターの亜種にもどした方がやりやすい気はする
680NPCさん:2013/03/04(月) 18:57:31.72 ID:???
>設定上いるということとクラスとして独立させるということとはイコールではないがな!
ゴブリン「せやな」
681NPCさん:2013/03/04(月) 19:06:38.51 ID:???
ところでなんでヴィークルデータにレアミューすらないんですかね
682NPCさん:2013/03/04(月) 19:43:42.93 ID:???
前みたく市販レアミューの方が足が速くて
アラウンドザワールドでキャバルリーが泣くみたいなことを防ぎたいんじゃね
683NPCさん:2013/03/04(月) 20:14:39.65 ID:???
>>674
君得である事や俺得で有ることは認めなくもないが皆得はどうかなぁ
684NPCさん:2013/03/04(月) 20:23:34.02 ID:???
>>679
むしろマシンヘッドと統合で
685NPCさん:2013/03/04(月) 20:42:48.07 ID:???
ワームスカルが来たのは前のユグドラシル宇宙って仮説は成り立つだろうか
686NPCさん:2013/03/04(月) 20:54:26.19 ID:???
メタトロンが勝利した世界線から来たんじゃね、的な仮説なら前にあったなぁ
そう言われればそれっぽい気もする

ユグドラシル宇宙の「外」から来た、と言うからにはもうちょっと奇想天外な何かであって欲しい気もするけどなー
687NPCさん:2013/03/04(月) 21:16:15.64 ID:???
主八界「オッスオッス」
688NPCさん:2013/03/04(月) 21:39:33.33 ID:???
帰れ!w
689NPCさん:2013/03/04(月) 21:49:15.72 ID:???
そっちにだってワームスカルいねえだろw
690NPCさん:2013/03/04(月) 21:53:11.72 ID:???
三千世界「話は聞かせてもらった」
691NPCさん:2013/03/04(月) 21:55:40.01 ID:???
もしかしてメタリックガーディアンがそういう外の世界に話だったりして
692NPCさん:2013/03/04(月) 21:56:11.76 ID:???
「リディル・グーデリアンはグンターの義妹で、三姉妹の末妹である」・・・ ん? 三姉妹? 旧世界にもエヴァの他にあと一人いたっけ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4007017.jpg

GF誌はミッドガルドとブルースフィアのテクノロジーの違いについての解説。

面白かったのは、ミッドガルドのカバラ技術が「いびつ」であるという話。
カバラは機械神の加護が生み出したがゆえに「万能」であり、ガイアの奇跡のようにできることに限界がないらしい。
つまりカバラをつきつめれば、本当にどんなこともできる機械が作れるということ。
これは、それまでの技術体系の積み重ねとかなくてもく、ひらめきだけで全く新しい機械が作れるらしい
一方、このような特性があるおかげで、カバラは技術的な流用ができない「ドラえもんの秘密道具」みたいなものになっちゃうんだそうな

つまり、ある大天才がタケコプターを作ったら、それはタケコプター以外の用途に使えない。
それの改造や発展でできるのはタケコプターの出力アップとかであり、タケコプターのプロペラ部分を使って扇風機代わりにとかはならないわけだ
(ドラの世界観でもこれはそう。タケコプターのプロペラ部分は風を起こしてるのではなく反重力フィールドを作るものだから、あれは「空を飛ぶ」以外の流用ができない)

だから、軍事技術メインで発展してるカバラが民間の技術への流用ができない
戦車や飛行戦艦がいくら発展しても、それで社会のインフラ技術の発展には全く寄与できない
たとえばどの積層都市には水道インフラはひかれておらず、なんか古代ローマレベルしか水道インフラがないらしい
で、水道以外でもこういう基礎的なインフラの多くがまだ「ほっとかれてる」ということ。
ただし都市上層の金持ちだけは、純粋に「古代に王が権力で贅をなす」ように、高度なインフラを保っている
「真水を魔力でマナから生み出す高価なカバラ」を家にくっつけるとかね

ffでも指摘されていたが、えんどーちんの頭の中では、積層都市の一般市民は「インフラ」が弱いということが強いイメージにあるようだ
要するに貧富の差による技術格差が非常に大きい。
693NPCさん:2013/03/04(月) 21:59:08.29 ID:???
>>692
板違いだが。

22世紀でインベーダーやる話を見る限り、ドラ世界の未来は重力コントロールが基幹記述になってるようだから、
「タケコプターが応用できない」ではなく、「重力制御技術によって大気粘性を操作してタケコプターが生み出された」が正しいだろう。
ドラ世界の科学技術が応用できない、は考察として間違ってると思う。
694NPCさん:2013/03/04(月) 21:59:44.21 ID:???
>>692
旧世界はエヴァの従姉妹で、長女オフィーリア、二女アリス、三女リディルらしいよ
695NPCさん:2013/03/04(月) 22:01:59.15 ID:???
再現性がない特定の事象を達成する発明品か。ギズモってのが何かであったのを思い出した
696NPCさん:2013/03/04(月) 22:02:51.96 ID:???
「ソノウソホントがあれば何もいらない」というのは賢しいだけのガキだよな?
697NPCさん:2013/03/04(月) 22:06:39.13 ID:???
劣化がない完全なるコピーキャットであるエイリアスとまったく新しいイノベーションを可能にするカバラで対比になってるところもあるのかな
698NPCさん:2013/03/04(月) 22:11:08.08 ID:???
ファンタジー世界に銃があってもネクタイがあっても戦車があってもいい
だけど生活レベルが近代的になってはいけないのだ

というのがアルシャード的な意味でのJRPGのこだわり
699NPCさん:2013/03/04(月) 22:41:12.13 ID:???
ヒロインは花を売らなければいけない
700NPCさん:2013/03/04(月) 22:56:03.82 ID:???
むかーしのアルシャードスレではモデルとしてのFF7の話がでるたびに
「花売りは娼婦のメタファー」って言い出す忍者がうざかった
701NPCさん:2013/03/04(月) 22:57:34.11 ID:???
リディルはやはりちっちゃ可愛くてハンマーで最強の男にしか相手が勤まらない腹黒なのか。
702ダガー+コードネームは†:2013/03/04(月) 23:49:36.56 ID:vgm/DE5a
>695
TORGかしらん。

しかしシナリオに出てくるオリジナルカバラってぇと
必ず奈落を呼ぶ機能が付いてるとしか思えんw

リアクターが「切り取ったマナ」自体は増大しないけど
マナ流が暴走すると奈落(穴)が開く、って解釈でイイんだっけか。
703NPCさん:2013/03/04(月) 23:56:47.09 ID:???
>>681
神王の騎馬もまだありません>< はやくー
704NPCさん:2013/03/05(火) 00:13:14.98 ID:???
ルーンヴィークルも早いとこ欲しい。
うちのダンピルンナに、デスモドゥス的なヴィークルを……
705NPCさん:2013/03/05(火) 00:16:47.80 ID:???
>>702
セイヴァーのミッドガルドだと
クリスタル作るのにマナ消費するわ
リアクター起動すると(クリスタルなりシャードなりの)マナ消費するわ
と前よりマナ消費の激しい世界になってるよ
706NPCさん:2013/03/05(火) 03:01:48.12 ID:???
デスモならドゥカティだろと思ったらスズキだった奴か
707NPCさん:2013/03/05(火) 03:41:49.11 ID:???
>>705
そりゃ剣王も経営が苦しくなって切り売りし始めるわけだな。
708NPCさん:2013/03/05(火) 09:15:25.64 ID:???
>>705
クリスタルの製造時点でマナが切り離されてるのは確かだけど
起動することでマナが消費するという設定は別に明確には書かれてないんじゃない?
709NPCさん:2013/03/05(火) 09:19:07.35 ID:???
>>708
製造時点ではクリスタルに圧縮するマナの他に、圧縮の魔法自体で消費される
起動すると、マナが消費されるから積層都市はその補充のためにマナが噴出する都市に建てられる
710NPCさん:2013/03/05(火) 09:21:33.35 ID:???
噴出する都市じゃなくて土地ね
711NPCさん:2013/03/05(火) 09:22:53.03 ID:???
なんか
銀十字軍だけが愚連隊で、帝国正規軍はそんなことありません!
ってな感じにしてるっぽいんだけど、なんというかそういう奴らは
汚物は消毒だー!
なんてやらないと思うんですが、それは
712NPCさん:2013/03/05(火) 09:25:19.84 ID:???
帝国広報部「クリスタル製造にマナ消費するって言うけど製造している積層都市周辺では奈落発生してないじゃん
        因果関係ないんじゃね?!」
713NPCさん:2013/03/05(火) 09:28:59.80 ID:???
>>709
ああ、そういやそうか。
セイヴァーでは積層都市が建てられる立地条件が限定されたんだっけ
714NPCさん:2013/03/05(火) 09:30:36.55 ID:???
>>712
汚染物質を川に垂れ流して、上流にある工場の周囲は無害だから何も問題ないっていって
下流域の村を壊滅させる昭和の悪徳工場乙
715NPCさん:2013/03/05(火) 09:38:23.77 ID:???
>>711
いやいや銀十字軍は「貴族子弟の愚連隊」が基本的スタンスだから。
なんかここ最近、理想に燃える正義の部隊みたいな印象が強まってたけど、それはツンデレでいうデレであって、常時は隠されてる系というか
716NPCさん:2013/03/05(火) 09:40:20.05 ID:???
銀十字軍はいけすかないインテリキャリア組のワルモノ
正規軍は脳筋のモヒカンなワルモノ
717NPCさん:2013/03/05(火) 09:47:47.40 ID:???
ヴィルヘルムの権限が縮小したのも拍車をかけてるような気もする
718NPCさん:2013/03/05(火) 09:54:26.90 ID:???
>>709
それ前よりも設定を掘り下げて書いてるだけで
実際はff時代から同じことやってるよーな気が
719NPCさん:2013/03/05(火) 09:59:11.11 ID:???
>>718
ff時代にはリアクターの使用は問題ないって書いてあったけど
720NPCさん:2013/03/05(火) 10:02:38.06 ID:???
銀十字軍がうざいのは、自分たちだけで行動してるだけなら別にいいんだけど
真帝国の普通の部隊に特権階級として乗り込んできて、部隊の物資や兵士を自分らの目的のために消費するのに部隊の指揮系統にはしたがわねぇっていう泥棒のようなことするかららしいので
帝国軍からすれば超うざいけど、非帝国側からすれば似たような連中って認識でいいだろうな

ただ、銀十字軍の将校が生え抜きの部下とともにあやしげな秘密行動を行ってて、正規軍の連中は何も知らされずに利用されて捨て駒になる、
みたいなのは無印の頃は定番だったから、やっぱ基本的には銀十字軍の方がシナリオ上での悪役度は上ってのがあると思う
ここはラピュタのムスカとその部下(黒メガネの連中な)と、モウロ将軍率いる正規軍の連中(ゴミのようになる人たち)との関係がわかりやすいパターンかw

つか銀十字軍がイイモノな感じになったのって全部ハッタリのせいと思うんだが
721NPCさん:2013/03/05(火) 10:04:25.78 ID:???
>>720
銀十字軍って落ち着きつつある帝国軍の中で
熱狂的で領土的野心を持ってる部隊って位置づけだったもんなあ
ヴァーレスライヒでた時点でマクシミリアンにそれを移そうとしていた感じはするけど
722NPCさん:2013/03/05(火) 10:11:35.78 ID:???
っていうか旧版でマクシミリアンが銀十字全滅させたのも
まさに指揮系統の混乱を無くすためだったような

しっかしセイヴァーにもマクシミリアン居るのに全然目立たんな
723NPCさん:2013/03/05(火) 10:27:10.31 ID:???
実はきれいなマクシミリアンになってるという伏線
724NPCさん:2013/03/05(火) 10:28:36.90 ID:???
ここらへんはややこしい話なんだが、マクシミリアンは枢機卿だから厳密には聖職者で、中央司令部OKRAとは切り離されてるんだよね
だから帝国はシビリアンコントロールという側面があるのよ
マクシミリアンはその文官なわけ

「正規軍の司令部の意向」と「マクシミリアンの意向」は別なわけだ
マクシミリアンってOKRA総司令官とは別という設定で、この「総司令官」って今まで出てきたことないんだよな。

正規軍全体が狂ってるわけじゃなくて、司令部に絶大な権限をもてる文官が狂信者で正規軍はやっぱり利用されてる、的な被害者のイメージはヴァーレスでも結構でてる
725NPCさん:2013/03/05(火) 10:33:39.87 ID:???
>>724
OKRA総司令官は皇帝
実際には実権を握っているのは参謀本部で
その長である参謀総長のマクシミリアンがOKRAから切り離されてるっておかしくない?
726NPCさん:2013/03/05(火) 10:47:34.40 ID:???
帝国軍の対立構造は、現場の軍と司令部だな。
司令部は拡張路線一辺倒だが、現場の軍の将軍には保守路線の声が増えつつある
という話がマクシミリアンのキャラ説明のところにある

つっても軍の一部が司令部に逆らったらクーデターとして粛清されることになるが

軍の内部に司令部に対して不信が高まってるのは確かみたい
旧世界での大ラグナロクの際のマクシミリアンの大粛清は正規軍に対しても行われたろうね
727NPCさん:2013/03/05(火) 10:57:41.78 ID:???
司令部でごっちゃになりがちだけど、総司令部OKRA(参謀本部)と軍団司令部は別存在だからな
軍団司令部は総司令部の配下にあり、総司令部の意向に沿う形で具体的な作戦立案を軍団司令部が行う
その総司令部が示す意向があまりに無茶を要求してて、軍団司令部の現実的な作戦立案と齟齬を起こしてたりするわけだ

上で言うなら、現場の軍の将校=軍団司令部、って位置づけだな
728NPCさん:2013/03/05(火) 13:00:57.07 ID:???
>>720
いや、ミハエルが所属してた皇帝の剣は正規軍なんだが。
銀十字軍に内偵に入っててああなっただけで。
729NPCさん:2013/03/05(火) 13:05:26.45 ID:???
ミハエルが銀十字軍に入ったのはハンドアウトの結果だもんね
730NPCさん:2013/03/05(火) 14:12:37.96 ID:???
うわーもうだめだー
731NPCさん:2013/03/05(火) 18:46:52.87 ID:???
ハッタリの手柄って言いたいだけちゃうんかと
732NPCさん:2013/03/05(火) 22:48:39.61 ID:???
つかミッドガルドワールドガイドは、銀十字軍を悪役に原典回帰させるために無印やffの基本ルルブよりもわりにワルモノっぽく強調してるのがなんとも
やっぱ銀十字軍への読者の印象がトライデントのときに摩り替わったという危惧はあるんかなw
733NPCさん:2013/03/05(火) 22:55:46.15 ID:???
まぁこのスレでも「ヴィルヘルムは皇帝にふさわしい」とか言われる始末だしな
734NPCさん:2013/03/05(火) 23:09:40.43 ID:???
グンターが普通に悪人ぽくなってるのはびっくりした
グーデリアン一族そのものを出し抜こうとしてるんだよなー
旧世界だと基本的に一族のサポートに徹するような忠孝の徒だったのに

しかもこれミーティア事件から「変質」したらしいしな
ワームスカルの技術に魅入られて野心が芽生えたのか、ナニカに乗っ取られてるのか・・・・
735NPCさん:2013/03/06(水) 01:14:21.17 ID:???
要約すると、セイヴァーのグンダーは
ワームスカルに乗っ取られた男ftnrグンダーってことになるんですよね?
736NPCさん:2013/03/06(水) 01:32:03.23 ID:???
グンダーのエイリアスだな
737NPCさん:2013/03/06(水) 03:10:14.80 ID:???
「もうどこにもいないグンダーの為に!!」
とか言いそうだ(PLは天)
738NPCさん:2013/03/06(水) 12:49:30.25 ID:???
セイヴァーになって
基本ルールの背景基盤がミッドガルドから
ブルースフィアになったからか
素手の命中修正が 旧版の−2 から 0 に
なった事で格闘家キャラや
ステゴロ喧嘩屋キャラが
かなり使い易くなったな。
素手の装備部位も 武器両 に変更された事で
《ダブルウェポン》と併用は出来なくなった
けれど、逆にそれで悩む必要が無くなったし、
ダメージベース増やしたいなら
アタッカー/グラップラー選んだ上で
正統派格闘家キャラなら
グラップラー重ね取りかアサシンを、
中二病的ステゴロキャラなら
ルーンナイトで《ルーンナックル》装備したり
ソードマスター選んで素手を魔剣指定する
とかすれば良いしな。
《魔剣所持》の恩恵が捨て特技になるけど。
739NPCさん:2013/03/06(水) 13:40:36.26 ID:???
オウガが一番手っ取り早いし
つかなにその改行
740NPCさん:2013/03/06(水) 15:09:57.48 ID:???
格闘キャラってブルースフィア・ミッドガルド関係あるか?
741NPCさん:2013/03/06(水) 16:20:40.60 ID:???
>>740
まあ旧版じゃミッドガルドの方が背景基盤だったから
「ファンタジーは剣と魔法が主役で徒手格闘は外連味」って事で
素手にダメージ修正有ったのはサムライ出自ライフパスの《柔術》と
シリウスと言う「独自格闘術が特徴の種族クラス」として有った位しか無いからねえ。
ダークワンやオウガなんかの爪牙はイメージ的には格闘術ってよりは
生来持つ生体武器の一つって感じだし。
ALGだと現代地球に酷似したブルースフィア、しかもエブリディマジック
(同名ソースブックの事もそうだけれど、所謂「日常に垣間見える非日常な不思議」)
を楽しむ上で「現代日本な街中」が主舞台になる事が多いから
メリケンサックやルーンナックルの他にもチャンバーナックルとかの
ナックル系武器が増えたって一側面も有るわな。

その点、セイヴァーになったらブルースフィア主背景の
ミッドガルドがワールドソース扱いになったから
「ミッドガルドでグラップラーなキャラ」を
特に世界観的にもルール的にも制限無く作成出来る様になったからなあ。
742NPCさん:2013/03/06(水) 19:09:58.22 ID:???
なげえよ
743NPCさん:2013/03/06(水) 19:57:30.22 ID:???
>>741
ALGからファイターの素手強化特技輸入するのとどう違うのかと
744NPCさん:2013/03/06(水) 20:46:17.81 ID:???
つうか、そもそもの書き込みを見ただけで
表現能力の残念な感じが滲み出してる人に対して
「分かり易い説明」とかを求めるのは残酷でしかないと思うが……w
745NPCさん:2013/03/06(水) 21:59:49.00 ID:???
月明かりのキオク読んだ
なんだろうかこれは
10年前のプレステやサターンで量産されたギャルゲーみたいなノリ
「何のひねりもない学園コメディ、バトルもあるよ」をストレートにリプレイで出したというか。
まあアルシャードらしさがあるのかというと首をかしげるが、スタンダード現代ファンタジーといわれれば、確かにそうなのかもしれない

ただ、シナリオは丁寧に練られてたな
かわたならしい
746NPCさん:2013/03/07(木) 00:39:03.17 ID:???
10年前はもうドリームキャストすら終わってるし
ギャルゲーはここ10年大きな変化はないよ
747銀ピカ:2013/03/07(木) 08:10:13.21 ID:???
ドリームキャストでギャルげーっつーと、どーしてもデスクリムゾン2が脳裡に(ジャンル:暗黒ギャルゲーシューティング)。

>>746
でも最近のギャルげーって、自転車でリアルに全国各地を周ったり、リアルで熱海の旅館に泊まったりで、すげえハードル高くなってる印象。
748NPCさん:2013/03/07(木) 08:28:42.02 ID:???
うん、うん……?
それはPCの話じゃなくてPLの話、か
749NPCさん:2013/03/07(木) 08:47:51.69 ID:???
>>748
ラブプラスの事だろ。
リアルPL×ディスプレイの向こうのARカノジョってか。
750NPCさん:2013/03/07(木) 08:53:19.27 ID:???
DS型のシャードで、アバターが映像化して会話できるって?
751NPCさん:2013/03/07(木) 09:41:54.07 ID:???
ダーク・シュナイダー型のシャードとはたまげたなあ……
752NPCさん:2013/03/07(木) 09:43:58.32 ID:???
>>751
電源有りゲームの話題なんだからディスクシステムのことだと思うよ。
753NPCさん:2013/03/07(木) 10:40:52.56 ID:???
>>750
セイヴァー世界のかがみんは電脳アバターのファムに夢中、と?
754NPCさん:2013/03/07(木) 13:15:44.90 ID:???
彼女をシャードで動くゲーム機から召還するさもナーだな
755NPCさん:2013/03/07(木) 13:15:50.46 ID:???
ただのヨタローじゃねえか
756NPCさん:2013/03/07(木) 15:07:28.37 ID:???
ミスティックもあったから萌え神様を《神降ろし》してもらおう
757NPCさん:2013/03/07(木) 16:16:17.08 ID:???
電脳クラスはよ
758NPCさん:2013/03/07(木) 16:35:37.09 ID:???
トワイライトガンスモークで追加されんじゃね?
759NPCさん:2013/03/07(木) 20:29:27.90 ID:???
もうゴミみたいなゲームとのクロスを売りにする展開はいらんよ
どうせバランスなんて取れないんだしさ
760NPCさん:2013/03/07(木) 20:47:04.78 ID:???
「世界樹SRSと互換あります!買ってね!」は最大級の詐欺だったな
761NPCさん:2013/03/07(木) 21:43:23.02 ID:???
互換性はあるよ
バランスが取れなかっただけで
762NPCさん:2013/03/07(木) 22:23:02.78 ID:???
そういうのを詭弁と言うんだ
まあ出来ちまったクソゲーを売りさばくためならどんな嘘でも吐けというのは営業的には正しいだろうが、
デザイナーとしては恥ずかしくないのかねああいうの
763NPCさん:2013/03/07(木) 22:27:25.07 ID:???
GFのサポート記事以外、一切の展開がなかったのが泣ける
764NPCさん:2013/03/07(木) 22:45:35.28 ID:???
「一応混ぜることは可能です」程度ならともかく、「互換性あります!買ってね!」なんて話は聞いたことねえなあ
765NPCさん:2013/03/07(木) 22:45:59.94 ID:???
恥ずかしいと思うなら、そもそもクソゲーのまま世に出さんでしょ
766NPCさん:2013/03/07(木) 22:52:20.09 ID:???
ぼちぼちこのスレで話す話題じゃねえな
トワイライト〜〜は続報でも来ないことには何とも言い様がない
767NPCさん:2013/03/07(木) 23:22:20.62 ID:???
公式に旧版シナリオきてるけど、それよりもエラッタとかはよ
768NPCさん:2013/03/08(金) 00:06:06.84 ID:???
もうどこにもいないキミのために!って久々に見た
769NPCさん:2013/03/08(金) 00:08:47.53 ID:???
もう(旧世界の)どこにもいない君のために、新しい世界で探し出したとか考えると燃える
770NPCさん:2013/03/08(金) 13:54:01.16 ID:???
新世界では土下座せずにすみそうだな
771NPCさん:2013/03/09(土) 01:30:53.27 ID:???
生まれ変わった世界ではメイ子さんスペクターにならなかったから
772NPCさん:2013/03/09(土) 02:11:03.31 ID:???
新世界ではたくし上げ子になって欲しい
773NPCさん:2013/03/10(日) 13:22:24.67 ID:???
奈落の影響もなく、黒幕に神々も関わっていない、純粋に「悪い帝国の人」と戦う闇の太陽みたいなシナリオも久々に公式は提供して欲しいな
774NPCさん:2013/03/10(日) 13:54:08.39 ID:???
セイヴァーで再録されてない旧版設定の確認のために、
旧版サプリ読み返してたけど、セイヴァーのトマスの終わりっぷりがやばいな。

フリズスキャルヴ収録アドバンスクエストだと
『トマスの女王ターマイトはリアクターと融合して都市そのものになってるけど、リアクターには
 シャード使われてるから、点火すればダメージ与えられる』

って感じだったけど、セイヴァーだと、これアビスシードリアクターになってるよな。
トマス攻略の糸口が潰れとるし、ほぼ確実に奈落加護乱射してくる生物になっとる >女王ターマイト
775NPCさん:2013/03/10(日) 14:11:59.79 ID:???
今度のトマスは分かりやすくリアクター止めるのが突破口なんじゃないのかな
776NPCさん:2013/03/10(日) 14:15:00.87 ID:???
トマスは世界設定的にもffよりも扱いが大きくなってるしね
777NPCさん:2013/03/11(月) 03:31:33.31 ID:???
ターマイト女王になったトマスの偉大なる研究者「止めろ…シャードリアクターを止めろ…」
ターマイトになったその息子「分かりました女王様!必ずや美しい奈落を!」
で、実は帝国のシャードリアクターには致命的な欠陥があってそれを止めろと言っていたとかいうオチ
778パペッチポー ◆P0trltPUEk :2013/03/11(月) 07:25:24.54 ID:???
主人公の機体の動力はムスペルの炎か
779NPCさん:2013/03/11(月) 19:19:51.97 ID:???
サイキックはいつ帰ってくるのかなー
とGロボの流れを見てふと思う
780NPCさん:2013/03/11(月) 21:12:25.28 ID:???
チャー…社長「サイキックは死んだんだ
          いくら呼んでも帰っては来ないんだ
          もうあの時間は終わって、君もアスガルドと向き合う時なんだ」
781NPCさん:2013/03/11(月) 22:13:49.22 ID:???
>>776
対応するのってゾンバルト将軍の西方方面軍じゃなかったっけ
大丈夫なんかね
782NPCさん:2013/03/11(月) 22:29:51.17 ID:???
今回のゾンバルトは叩き上げだからな
783NPCさん:2013/03/11(月) 22:56:32.47 ID:???
>>781
トマスは西方じゃないと思うけど
784NPCさん:2013/03/11(月) 23:06:12.79 ID:???
北方方面軍だな
奈落と絶望的な戦いを強いられてると思われる軍団だ
東方と北方の軍団についてはffまでは詳細不明だったから今回は掘り下げて欲しい
785NPCさん:2013/03/11(月) 23:24:28.52 ID:???
軍団つーかffでミッドガルドの北と東はGFで面白そうな背景解説だけして終わり、だったのが残念よねぇ
サプリとしてまとまるかと思ったら大ラグナロクでそれどころじゃなくなったし
無印で解説だけだったヴァーハナがffでクラスに昇格したしちょっと期待はしてるけど
786NPCさん:2013/03/11(月) 23:53:51.48 ID:???
話題とは関係のない質問で恐縮ですが、
アルシャードセイヴァーにおいては「種別:その他」の装備は
いくらでも装備可能なのでしょうか。
キャラクターシートにおいて「その他」を記載する部位が2つなので
その他装備も2つまでしか装備できないのではないか?とPLから質問され、どう答えるべきか困っています。
787NPCさん:2013/03/12(火) 00:04:06.08 ID:???
キャラクターシートのその他の欄はアイテムだけじゃなく戦闘値に修正を与える特技なども書く欄
キャラクターシートver2.0ではその他の欄は7つある
あとは分かるな
788NPCさん:2013/03/12(火) 00:04:49.40 ID:???
それは装備ではなく、所持品と考えればいいんじゃないだろうか。衣服や携帯電話も種別がその他だし
789NPCさん:2013/03/12(火) 00:17:27.50 ID:???
目から鱗が落ちました……
やはり上級ルールブックのサポートも把握しておかないと駄目なんですね。
初歩的な質問に迅速な返答、有難う御座います。
790NPCさん:2013/03/12(火) 00:30:06.21 ID:???
わざわざそんな回りくどいことしなくても基本ルルブのP182-183読めば大概のことはわかる
791NPCさん:2013/03/12(火) 14:29:29.13 ID:???
ターマイトがびっくりするほど硬くなっていて、
ああ、そりゃ北方方面軍が大苦戦するわとデータ的にも納得した。
792NPCさん:2013/03/12(火) 22:58:53.25 ID:???
エンチャンターの追加スキル「サポートマスター」って、ヒールとかマジックシールドみたいに「ダイスを振ることによって最終的な数値が確定する特技」の効果に+1dするものであって、
アタックアシストとか、レジェンドの勝利の風みたいな「ダイスの数そのものを増やす特技」には乗らないのかな?
793NPCさん:2013/03/12(火) 23:10:51.28 ID:???
アタックアシストも勝利の風も「ダメージ増加を行う」ってあるし、できそうな気がしてきた
794NPCさん:2013/03/12(火) 23:11:31.29 ID:???
逆。アタックアシストや勝利の風は使用した時点で使用者がダイスを振る。
795NPCさん:2013/03/12(火) 23:11:57.41 ID:???
ダメージ増加は使用時に使用者がダイス振るからね
796NPCさん:2013/03/12(火) 23:12:15.69 ID:???
ちなみにトールも
797NPCさん:2013/03/12(火) 23:18:52.13 ID:???
え、横からの便乗になるんだが、
ダイス数を増やすって効果にサポートマスター乗らないなら
ヴァグランツの旅の相棒Vとかもクロスアタックに乗らない可能性があるのか?
ずっと乗ると思ってたんだが。
798NPCさん:2013/03/12(火) 23:34:05.39 ID:???
ダメージ増加を行ってないから乗らないな。
799NPCさん:2013/03/12(火) 23:38:06.49 ID:???
>>797
「ダメージ増加・軽減・HP回復を行う」って書いてあるのだけに有効
分かりやすいね
800792:2013/03/12(火) 23:43:25.85 ID:???
>>794さんの指摘を受けてルールブック見なおしたら
特技データの見方、の「増加(軽減)」の説明に
「ダイスロールは使用者が行う」って書いてた……恥ずかしい。
助かりました!ありがとうございます!
801NPCさん:2013/03/13(水) 00:22:59.60 ID:???
>>798->>799
なるほど、サポートマスターがアタックアシストに乗るよ、っての以前に
文章そのもので判断して乗らないのな。どうもです。
802NPCさん:2013/03/13(水) 00:51:04.62 ID:???
……当の>>792が納得してるのに余計な事を聞いてしまうんだが、
「ダイスの数そのものを増やす特技」にサポートマスターが乗る、って事の根拠を
「アタックアシストは使用者が使用時にダイスを振って数値を決めるからサポートマスターは乗る」って言ってるんだよな?
これって要するに「アタックアシストみたいなダイスを増やす系の特技も、結果的にはヒールみたく数値を求める特技と同じ扱いだよ」って事で
サポートマスターはアタックアシストに乗る、って事……なのかな。
傍から聞いてて気になったんだ、何か分かりにくい事を言ってしまって申し訳ない。
803NPCさん:2013/03/13(水) 00:52:08.88 ID:???
ヴァグランツは加護が《ミューズ》に変更された事も相まってかなり強くなったような印象
804NPCさん:2013/03/13(水) 00:58:46.86 ID:???
>>802
《アタックアシスト》はダイスを増やす特技ではなく
使用時に2Dを振って、その出目分ダメージを増やす特技だから
805NPCさん:2013/03/13(水) 17:17:00.60 ID:???
源神話とかでメガテン的にいろんなカミサマがいていい世界設定になった今だと、シャードの加護がアース神族ばっかに偏ってるのは違和感ある
シャードはあくまで「神の力の残滓」であって、「滅びた神の欠片」である必要はないということがちゃんと明記されたしなぁ

まあ加護の名前が違うのばっかだとプレイアビリティおちるけどね
806NPCさん:2013/03/13(水) 20:26:21.99 ID:???
名称だけガイア神族に置き換えた加護撃ってくるボスが旧版のリプにいたはず
807NPCさん:2013/03/13(水) 20:31:17.93 ID:???
井上純弌の地平に載った社長のffリプレイ『The Broken Sword』か
808NPCさん:2013/03/13(水) 22:04:15.04 ID:???
ガイアの上位互換型加護のシャカって加護なら考えた事ある
809NPCさん:2013/03/13(水) 22:06:44.57 ID:???
ギリシャ最強の戦士がシャカだしなw
810NPCさん:2013/03/13(水) 22:11:15.34 ID:???
機械神が粉砕した欠片がシャードになったんだと思ってた
でなけりゃミッドガルドって小ラグナロク後にマナに溢れた、奈落が到底近寄れない世界になってるはずだし
811NPCさん:2013/03/13(水) 22:33:05.31 ID:???
どういう理屈でそうなるはずなのかまったく分からん
812NPCさん:2013/03/13(水) 23:29:29.69 ID:???
トライデントラストの展開考えればラグナロクが「機械神が古き神を駆逐し、新時代を築いた」じゃなくて
「新たな神が機械神を打ち滅ぼし、新時代を築いた」になってるべきだとおもったんじゃないの

ALGのラグナロクがセイヴァーの創世神話として語られていたりすると個人的に嬉しかった
813NPCさん:2013/03/13(水) 23:48:19.87 ID:???
むしろそうなっていないのが意外だった
旧世界の消失は避けられない運命だけど、誰がどのようにして新世界を導いたのかはそれぞれの卓の自由で
あくまでもトライデントのリプレイはその一例だよ、って感じの公式からの配慮なんだろうか
814NPCさん:2013/03/13(水) 23:55:47.62 ID:???
加護マツリとかしないでくれて本当によかった
815NPCさん:2013/03/14(木) 00:07:28.20 ID:???
(そんな明らかな一見さんお断り展開を、
 ネタ以外で言ってた人がはたしていたのだろうか……)
816NPCさん:2013/03/14(木) 00:10:54.68 ID:???
アステカ神話とかもっとマイナーなのつかってもいいのよ?
817NPCさん:2013/03/14(木) 00:16:17.31 ID:???
>>816
テオヤオムクイのワードである俺のPCのことかー!
818NPCさん:2013/03/14(木) 00:22:53.07 ID:???
《マ○コ・カパック》は出そうと思ったことがある
819NPCさん:2013/03/14(木) 00:54:47.37 ID:???
>>811
どういう理屈もなにも神様はマナの塊だから
ミッドガルドの小ラグナロクで数十柱も神様が破壊されたんなら
そのマナでミッドガルド世界が満たされてるはずだろ
そうなってないんだから機械神が神様を破壊した時点で神の身体はシャードとなって
現在過去未来問わずユグドラシル宇宙中に散ったんじゃないのか

シャードリアクター自体はマナの減衰に関係ないんだから
シャードはミッドガルドのマナではないだろうってのも証左
820NPCさん:2013/03/14(木) 01:40:39.77 ID:???
>>819
魔法で形を変えてもマナはマナであるのと同じように
神の形をしていてもマナはマナなんじゃないの
それがミッドガルドに還元されただけでしょ
神を構成していたマナが世界に還元されたのは明記されてることだし
821NPCさん:2013/03/14(木) 01:42:33.67 ID:???
マナに変わったけど、新世界が創造されていくにしたがってミッドガルドから拡散していったのかもしれんよ
創造からそれなりに長い年月は経過しているんだし
822NPCさん:2013/03/14(木) 01:43:20.68 ID:???
クラスにくっつく加護の名前についてはセイヴァーになったときにゼロから考え直しても良かったと思うんだけど
やっぱり既存ユーザに根付いた感覚を打ち消すのはデメリットと感じたんかね
823NPCさん:2013/03/14(木) 01:45:53.39 ID:???
ミッドガルドのマナが神に形を変えてまたただのマナに戻っただけだろ
824NPCさん:2013/03/14(木) 01:47:58.59 ID:???
>>815
版上げ前後はそんな明らかに誰も得しないような話をしつこく言ってた人間がいたが、
あれが面白いネタのつもりだったんだろうか
825NPCさん:2013/03/14(木) 02:02:48.99 ID:???
ブルースフィアメインにするならオリンポス神の名をメインにして名称変更してもよかったはず
826NPCさん:2013/03/14(木) 06:19:43.14 ID:???
加護マツリとか本気で言ってたけど当てが外れたし否定されたんでネタで言ってたことにしたい奴はいそうだなw
827NPCさん:2013/03/14(木) 07:14:00.39 ID:???
>>822
ゲームの継続性的にも、設定的にも加護は神の名前であるべきなんだろうけど、
セイヴァーは余計にトールばっかり並ばれてもなんだかなぁっ…て印象だな
828NPCさん:2013/03/14(木) 07:17:58.79 ID:???
ミッドガルドで死ぬとシャードになっちゃうのかなあ
829NPCさん:2013/03/14(木) 07:33:43.90 ID:???
ブラギの方が酷いだろw
830NPCさん:2013/03/14(木) 08:08:09.42 ID:???
バルドル持ちがブラギ持ちになっちゃったしなw
831NPCさん:2013/03/14(木) 08:43:35.52 ID:???
ルンナのトールだけは何とかしてください
832NPCさん:2013/03/14(木) 09:25:07.19 ID:???
逆にブラギだったサモナーとヴァグランツはほかの加護になってるという
833NPCさん:2013/03/14(木) 10:34:38.16 ID:???
ダークワンはヘルのままにして欲しかったなあ。
どこか漂うコレジャナイ感。

クラス毎の加護を選べるオプションがあると嬉しいのだが。
834NPCさん:2013/03/14(木) 10:44:49.77 ID:???
一般特技:加護変更
 取得している加護を1つ選び、その加護を別の加護に変更する。
 ただし《ガイア》に変更することはできない。

みたいな?
835NPCさん:2013/03/14(木) 11:23:48.98 ID:???
加護も含めたキャラ性能だからなぁ
836NPCさん:2013/03/14(木) 11:52:04.47 ID:???
カバーアップ要員が皆タケミカズチになったり
ミューズ乱発されたりするのは困るが

加護含めてクラス性能ってのは、今も過去もあんまり……w
加護強者と言えばワードだけど、あれは加護の割に弱いって言えるかね
837NPCさん:2013/03/14(木) 12:01:31.78 ID:???
トールがたくさんあっても余り困らないし
あえて困るのはGMだけだし
838NPCさん:2013/03/14(木) 12:03:35.20 ID:???
 ミッドガルドのサンプルキャラでやったら、GMがトールとニョルドのあまりの大火力に
男泣きしていたな。
839NPCさん:2013/03/14(木) 12:15:19.23 ID:???
>>820
だったら神が複数存在したというだけでミッドガルドは相当濃密なマナがあるはずだよね
840NPCさん:2013/03/14(木) 12:26:15.31 ID:???
ニョルド+トールだと、初期キャラ相手にするボスのHP半分以上削られるからな…
841NPCさん:2013/03/14(木) 12:56:37.26 ID:???
>>839
セイヴァー世界も創造から途方もない年月をかけて現在まで歩んできたんだから
始めは大量のマナがあったけどどんどん消費されて少なくなったんじゃね
842NPCさん:2013/03/14(木) 13:12:12.23 ID:???
>>836
弱いだろ。戦闘値とか特技の修正入ってやっと人並みだしブレイク前提特技多いから。
レベル上がったら強いってのは加護の強弱関係なくなってくから今回の話と関係ないし。
843NPCさん:2013/03/14(木) 13:40:45.64 ID:???
>>839
ルールブックによればミッドガルドには潤沢なマナがあったそうだよ
844NPCさん:2013/03/14(木) 15:21:52.14 ID:???
>>839
ミッドガルドくらいの規模の世界だと、神がどれくらいいると濃密って言えるの?
845NPCさん:2013/03/14(木) 17:58:50.26 ID:???
どれくらいいれば濃密かって…比較対象も、指針もないのに。
846NPCさん:2013/03/14(木) 18:50:05.35 ID:???
>>837
困る困らないっていうより、一本調子でつまらなくなるって難点がな
847NPCさん:2013/03/14(木) 18:57:25.15 ID:???
マスターのオーディンを削るための貴い犠牲ですね。良く分かります>トール乱舞
848NPCさん:2013/03/14(木) 20:18:31.44 ID:???
>>846
トールに限らずどんな加護でも大量にあったらそうなるだろ
849NPCさん:2013/03/14(木) 20:24:34.87 ID:???
アタッカーとルンナ、それぞれ別のクラスを選んでるのに《トール》がかぶるのがイヤなんでは
アタッカー、ルンナ、あともうひとつ別のクラス選べば同じ加護ばっかりでイヤってのは解決するけど
850NPCさん:2013/03/14(木) 20:26:58.38 ID:???
人間にアビスシードが宿ってしまい
そのアビスシードが開花してしまうと人間は奈落獣になってしまう!(メタリックガーディアンより)
851NPCさん:2013/03/14(木) 20:28:16.52 ID:???
基本クラスを取ることが推奨されており
ルンナと相性の良いアタッカーが同じ加護ってのがよくない
852NPCさん:2013/03/14(木) 20:38:45.94 ID:???
アタッカー2にすることすらダメって言われそうな空気
853NPCさん:2013/03/14(木) 20:45:11.47 ID:???
どっちかっていうとアタッカー2ルンナ1とかで組むと加護が全部トールがつらいってことだと思う
トール2だとOKだけど3はつらい
854NPCさん:2013/03/14(木) 20:50:18.11 ID:???
初期作成でプレイならあり得るから、それは確かに辛いな
855NPCさん:2013/03/14(木) 20:59:12.66 ID:???
何度か言われてた気がするが双刃の剣士よりよっぽどマシだがな
856NPCさん:2013/03/14(木) 21:36:22.27 ID:???
オーディン>イドゥン>=トール

基本クラスの加護がPT内で3枚以上になった場合の使い勝手の差が↑みたいな感じだしな。
オーディンはあればあるだけ使うし、イドゥンも増えすぎたら辛いとはいえ2枚くらいはほぼ確定で使うし。
トールは…って感じ。
これでもダメージ移し替え向こうになっただけ、旧版よりは使いやすくなったんだけど。
(というか、旧版はヘルやフォルセティがトールを食い過ぎてたんだが)
857NPCさん:2013/03/14(木) 21:37:20.58 ID:???
いやトールはPT内で3枚なら余裕でつかえるだろ
一人で3枚がつらいだけだ
858NPCさん:2013/03/14(木) 22:40:10.62 ID:???
PT3枚も一人3枚も変わらなくね?アタッカー2人目で4枚だからとか?

どっちかっつーと、俺はイドゥン多すぎの方がやばいんじゃないかと思うが
859NPCさん:2013/03/14(木) 22:52:13.02 ID:???
大抵の詰みパターンって決定力の不足が原因だからな
860NPCさん:2013/03/14(木) 22:54:40.58 ID:???
ブラギクラスが増えたのは詰まないようにしたかったのかね
861NPCさん:2013/03/14(木) 23:07:30.01 ID:???
個人的にはハンターがヘイムダルになったのが悲しい
ティールじゃいけなかったのか・・・
862NPCさん:2013/03/14(木) 23:18:50.32 ID:???
>>860
フレイがなくなったからだから総体としてはそんなに変わらん
863NPCさん:2013/03/14(木) 23:22:28.06 ID:???
>>858
四人PTならアタッカー二人とかって決まってるわけでもないのにな
864NPCさん:2013/03/14(木) 23:23:28.56 ID:???
>>858
イドゥンは基本クラスでしか取れないからそういう問題は発生しづらいし
865NPCさん:2013/03/14(木) 23:30:10.74 ID:???
バーバリアン「お…おう」

旧世界の話題はともかく、
なんでトールだけ基本クラス以外で取れるのかね
866NPCさん:2013/03/14(木) 23:33:17.51 ID:???
ffではルーンナイトが何でフレイだったのかの方が今振り返るとよくわからん
867NPCさん:2013/03/14(木) 23:33:54.48 ID:???
いくらあっても困らないから。しかもエンチャンターがルーンナイトを取ると、トールが使えるぞ!
とはいえ、トール以外がよかったな
868NPCさん:2013/03/14(木) 23:45:52.18 ID:???
>>857
他人の攻撃にトールを使うのがイヤな人?
869NPCさん:2013/03/14(木) 23:59:45.48 ID:???
加護ルドラ
キャラクターレベルd6+力場値(最大HPってこと)の雷ダメージ 範囲3(選択)

逆輸入しないかな…
870NPCさん:2013/03/15(金) 00:05:50.61 ID:???
いいだろう、ただし奈落加護としてな
871NPCさん:2013/03/15(金) 00:08:15.99 ID:???
HPや装甲値の基準が違うのにそんなもん持ってこられても
872NPCさん:2013/03/15(金) 00:08:31.25 ID:???
奈落加護ならいいぞ だってそれ使うと死ぬもん自爆加護だ
873NPCさん:2013/03/15(金) 00:41:24.48 ID:???
そもそも人間とロボのHPが別扱いのゲームでロボのHP基準かつロボの喪失が前提の効果を
色んな意味で輸入しようがない
874NPCさん:2013/03/15(金) 01:56:19.79 ID:???
>>863
むしろエンチャンター二人目の方が安定するぐらいだしな
875NPCさん:2013/03/15(金) 09:37:12.75 ID:???
フォルセティはまだないんだしトールが余るって状況がないなあ
とりあえず攻撃が命中するたびに使うだけでいいだけだし
移し替え不可がついたから露払いしなくて良い分余計にそれを実感する
876NPCさん:2013/03/15(金) 12:10:31.40 ID:???
>とりあえず攻撃が命中するたびに使うだけでいいだけだし

《トール》は多い分にはそれでいいから単純で分かりやすくていいんだけど、
これがこれで味気ないのよねえ
877NPCさん:2013/03/15(金) 12:52:58.19 ID:???
オーディン多い>片っ端から消してけばいいだけ最強!
トール多い>味気ないのよねえ

印象操作にしかミエナス
878NPCさん:2013/03/15(金) 13:12:45.74 ID:???
オーディン多ければかたっぱしから消せるなんて方が印象操作だろw
879NPCさん:2013/03/15(金) 13:16:04.74 ID:???
魔法の言葉「俺的に」
880NPCさん:2013/03/15(金) 16:50:00.94 ID:???
ゲームから除外される、の明確な定義(イドゥンの対象にとれるのかとか)がメタリックガーディアンに書いてた
881NPCさん:2013/03/15(金) 16:55:46.00 ID:???
よそのゲームとはいえ、ついにかw
882NPCさん:2013/03/15(金) 16:59:09.89 ID:???
ついに除外ゾーン問題に終止符が!?(そこは問題じゃねーよ)
883NPCさん:2013/03/15(金) 16:59:33.37 ID:???
どんなん?
884NPCさん:2013/03/15(金) 17:32:41.08 ID:???
買って確かみてみろ!

まあそのうち同じようなFAQ出るんじゃねえかな
885NPCさん:2013/03/15(金) 20:34:25.63 ID:???
未だFAQ出てないしついでに紛れ込ませればちょうどいいか
886NPCさん:2013/03/15(金) 23:52:12.98 ID:???
メタガ買ったけど、フォーチュンとか奈落獣とか設定的にはクロスオーバー前提っぽい印象を受けるけど、
戦闘周りの設計が全然違うから、セイヴァーと混ぜるのは無理だな
楽に混ぜれるようなら日曜の卓で使用許可してみようかなとも思ったんだけど。
887NPCさん:2013/03/16(土) 00:26:44.87 ID:???
射程と戦闘値まわりをどうにかしないとこまるだろうね
つかサンプルPCで8d+21(殴or光)とか普通にだすのをそのまんまアルシャードにまぜるのはまずいだろ
888NPCさん:2013/03/16(土) 00:44:11.98 ID:???
ジャンル的に当然っちゃ当然だけどビーム兵器で光属性簡単に出せるしな
889NPCさん:2013/03/16(土) 03:36:32.70 ID:???
ピンポイントレーザーの防御貫通っぷりには最早我慢の限界である
890NPCさん:2013/03/16(土) 04:08:11.81 ID:???
「さて。メタリックガーディアンでクエスターを皆殺しにして来るか……」
891NPCさん:2013/03/16(土) 04:18:09.21 ID:???
メタリックガーディアンのルールそのまま使うならガーディアンで人間と戦うと人間からの被ダメ10%、与ダメ10倍だから余裕だな
892NPCさん:2013/03/16(土) 04:21:19.83 ID:S83JPXdb
クエスター「よし結界をくらえ」
893NPCさん:2013/03/16(土) 04:24:13.64 ID:???
俺ダークワンだから人間じゃないし(震え声)
894NPCさん:2013/03/16(土) 04:30:15.35 ID:???
>891

よし!
混ぜて遊ぶこと決定!
895NPCさん:2013/03/16(土) 04:30:28.88 ID:???
>>892
あれは魔法や神秘に関わりのない普通人に利くだけでリンケージにも有効かどうかわからんのでは
896NPCさん:2013/03/16(土) 04:35:56.56 ID:???
「メタガの世界じゃ結界貼れません」
終了。
897NPCさん:2013/03/16(土) 04:38:49.00 ID:???
「ALSの世界にはメタガは存在しません」でいいね
898NPCさん:2013/03/16(土) 04:39:04.94 ID:???
やつら抗魔値ありませんぜ
899NPCさん:2013/03/16(土) 05:01:19.16 ID:???
普通にあの世界には魔法使う魔法王国があって魔法ロボがあるよ
900NPCさん:2013/03/16(土) 05:28:15.59 ID:???
>897

奈落で繋がってるんじゃね?
901NPCさん:2013/03/16(土) 05:33:54.34 ID:???
つうか、ムリに一緒に遊ぶときには
世界観的にそれなりに納得できる理由は要るだろうけど
そもそも導入しない場合に
イチイチ理屈をつけて言い訳する必要は無いだろw
902NPCさん:2013/03/16(土) 06:59:51.30 ID:???
まあでもこれでようやくマシンヘッドが解禁されるな
メタガ売るために持ってこなかっただけだろうし
903NPCさん:2013/03/16(土) 07:04:43.63 ID:???
さすがにそんなクソみたいな理由じゃないと思うが
もともとマシンヘッドは変化球で導入優先順位が低いクラスってだけじゃね
904NPCさん:2013/03/16(土) 07:08:32.55 ID:???
メタガ売るためにだったらそれこそメタガの展開が一段落するまでは解禁されねーだろw
905NPCさん:2013/03/16(土) 07:10:13.43 ID:???
サイキックハーツが出ても別にサイキックが解禁されたりはしませんでしたが…
906NPCさん:2013/03/16(土) 07:15:15.63 ID:???
>>905
サイキックハーツって何?FEARのゲームだったの?
SRSシステムだったの?知らなかったわ
907NPCさん:2013/03/16(土) 07:40:50.49 ID:???
FEAR製だよ
SRSじゃないけど、ルール上互換性のないメタガのせいでマシンヘッドが解禁されないって陰謀論とは
同程度には成立するだろうな
908NPCさん:2013/03/16(土) 08:38:24.88 ID:???
マシンヘッドはライフパスが楽しみだな
909NPCさん:2013/03/16(土) 12:31:37.91 ID:???
「種別:ビ」がメタリックガーディアンで初めてどういうものか定義されてて吹いた
910NPCさん:2013/03/16(土) 12:41:48.78 ID:???
まあそのうちグレディメみたいなのでいろいろやりそうだけどな
今んとこはGMが好きにやればいいんじゃないかな・・・・
PLがGM抜きに好きにやったらあかん
911NPCさん:2013/03/16(土) 12:51:57.74 ID:???
>909
10年遅いぜっww
912NPCさん:2013/03/16(土) 19:54:36.39 ID:???
メタガ未見だけどパイロットが乗り込むロボットとマシンヘッドみたいな機械生命体って別分野の需要では
913NPCさん:2013/03/16(土) 21:24:01.62 ID:???
>>898-899
抗魔値が無いのに魔法ロボが選べる訳?
914NPCさん:2013/03/16(土) 21:31:15.26 ID:???
>>913
そりゃ魔法だろうと仕様上は射撃武器か白兵武器に分類されるからな
BBTとか、そういうゲームは普通にあるべ
915NPCさん:2013/03/16(土) 23:02:02.18 ID:???
アリアンも回避値で魔法を避けるよね
916NPCさん:2013/03/17(日) 05:29:09.41 ID:???
アリアンはなかなか慣れなかったな……
最初ルルブ読んだ時、
抗魔値ドコー
精神抵抗判定どうすんのー
とルルブ探しまくった記憶がある。
917NPCさん:2013/03/17(日) 11:28:45.52 ID:???
ふぃあ通で全く触れられないアルシャリプ
最終巻なのに悲しいね
918NPCさん:2013/03/17(日) 11:33:50.67 ID:???
触れようにも関係者一人もいないし
919NPCさん:2013/03/17(日) 12:55:29.87 ID:???
つかどうせ4月末発売なんだから話題があるにしても来月だろ
まあそんなことよりメタガにドラゴンアームズの話すべきなんだがどうせリプレイ以外の話題はスルーする声優だべり場
920NPCさん:2013/03/17(日) 19:21:58.20 ID:???
>メタガ
除外やビルトイン解説もそうだが、クラス被った時に加護選んでいいルールは、
アタッカー/ルーンナイトのトール祭を回避するためにちょっと導入したくなった
921NPCさん:2013/03/17(日) 19:26:47.18 ID:???
なんか話を聞いてると、セイヴァー1.5みたいなルール整理っぷりだなw
922NPCさん:2013/03/17(日) 19:48:28.64 ID:???
セイヴァーは、なんかあんまり練られてない形での版上げだったからな
FEARの中でも一二を争うビッグタイトルのはずなのに…
923NPCさん:2013/03/17(日) 20:01:31.28 ID:???
今の1、2はぶっちゃけARAとDXじゃろ
特にフラグシップのARAに人的資源が集中してるのは明白だし
924NPCさん:2013/03/17(日) 20:10:10.91 ID:???
一番はARAだなぁ、現時点ではDXよりサプリ展開に力入ってると思うけど
925NPCさん:2013/03/17(日) 20:15:05.01 ID:???
サプリ三冊目になるまで目新しい新クラスとかが増えなかったりしたのは
ちと新版ならではのキャッチーさに欠けてたとは思う、アサシンとグラップラーにしてもよくある題材だからキャッチーさは薄いし
このあたりはじゅんいっちゃんがTRPGに割ける時間減ったのが痛いのかもしれんね
926NPCさん:2013/03/17(日) 20:17:17.03 ID:???
ごめん、サプリ二冊目の間違いだ
ミッドガルドの方もワームスカルくらいしか目立った新要素がないし、あれもまだPC用ってわけでもないから
前と違ってこんなのができるよーって誘いにくいんだよなぁ、ページ上仕方ないとはいえまだ対応してない旧クラスは逆に多いし
927NPCさん:2013/03/17(日) 21:52:26.01 ID:???
ミッドガルドに関しては変わらなすぎだろう
アルフとかまだいるし
なんのために大ラグナロクやったんだ?
928NPCさん:2013/03/17(日) 23:41:46.61 ID:???
で、ウィンカスター近郊の奈落はウィンカスターの西を走ってるのか東を走ってるのか
どっちなのかね
929NPCさん:2013/03/18(月) 00:10:12.07 ID:???
>>927
今となってはミーミルさんの言葉の方が正しかった感がするから困るw
930NPCさん:2013/03/18(月) 00:30:51.76 ID:???
ミーミルさんはユーザー、茉莉たちはデザイナーの暗喩って説もあったしなw

ユ「こんなにデータも揃ってるんだし、もう版上とかせず遊び続けさせてくれればいいじゃないか!」
デ「バッカおめー、それじゃ新商品を出せなくて困るんだよ!」
931NPCさん:2013/03/18(月) 03:45:08.99 ID:???
ミーミルさんのは夢のなかで体感速度を極端に早くして、残り時間を永劫に近く感じるようにするってだけだから
奈落がその夢を侵食して来たら何の意味もないと思うのよね
っていうかウートガルドが奈落に侵食される可能性を考えてないだろ、お前っていう
932NPCさん:2013/03/18(月) 04:03:25.87 ID:???
ていうかミーミル奈落だったじゃん
933NPCさん:2013/03/18(月) 06:20:09.26 ID:???
別に版上げは版上げでいいんだけど、ラグナロクを乗り越えた新世界の魅力みたいなものが
あまり感じられないのは痛いかなあ
934NPCさん:2013/03/18(月) 07:44:26.19 ID:???
世界設定のセイヴァーの独自性はこれから出てくるものだと思ってる
システム面は…(目をそらす)
935NPCさん:2013/03/18(月) 08:04:13.31 ID:???
まあ主八界がこのあたりで大きく新規性出そうとした挙げ句壮絶にgdgd になって特にNWが方向性が二転三転してるから、その反動でセイヴァーは過剰な慎重になってる感じはありそうしてる
936NPCさん:2013/03/18(月) 08:11:44.82 ID:???
別に今だって旧版で遊んだっていいじゃないか
937NPCさん:2013/03/18(月) 10:04:37.18 ID:???
レジェンド「もう命中値4のサンプルはこりごりだよ」
938NPCさん:2013/03/18(月) 12:26:31.04 ID:???
勇者候補生さんは十分すぎるほど強いんだけど
アインヘリアルとかクエストアイテムとか導入するとなんか虚しくなるのがちょっとね
いやステ自体を向上させていけばいいんだが、やっぱ武器強くするのが手っ取り早いのよね
939NPCさん:2013/03/18(月) 19:25:37.88 ID:???
さすがにメタガでもシャヘルさんは返ってこなかったか
940NPCさん:2013/03/18(月) 19:27:51.73 ID:???
セイヴァーと同じ加護を使ってんだから、シャヘルがそのままの性能で帰ってくるわけがない
941NPCさん:2013/03/18(月) 21:54:39.27 ID:???
ぶっちゃけ版上げする必要性はまるでなかったよな。
ラグナロクがきて全部終わりましたで展開終了でよかったんだよ。
アリアンやダブクロみたいな人気作と違ってアルシャードは異能やガンブレみたいなオワコン作品なわけだしな。
942NPCさん:2013/03/18(月) 22:07:17.47 ID:???
またかよ
どうせならハゲみたい連投するくらいの根性みせろよ
943NPCさん:2013/03/18(月) 22:13:41.02 ID:???
メタガ混ぜてシナリオ回してみた
まあできんことはない。
クエスターは普通の人間じゃないから1/10ルールは無視したが


東京上空でロボと生身クエスターが共闘して奈落獣を討つのはアルシャード的に違和感なく楽しかった
944NPCさん:2013/03/18(月) 22:17:32.10 ID:???
>>934
基本とサプリ一冊目で新規クラス6つ増えたNWとか、トリプルミームとかトライブリードみたいな、
前よりやれることが分かりやすく増えるよ!って追加要素はなんか欲しかったな
このシステムと文庫の情報量でどうやるかってのは思いつかないけど
945NPCさん:2013/03/18(月) 22:17:39.92 ID:???
AL2のクエスターのHP・MPと、ガーディアンのFP・ENが大体同じくらいかね?
946NPCさん:2013/03/18(月) 22:29:40.48 ID:???
上級はオウガ後回しにしてせめて完全新規クラス一個入れてほしかったなぁ
なぜオウガを優先したしw
947NPCさん:2013/03/18(月) 22:32:13.92 ID:???
種族を入れたかったんだろう
オウガを入れてくれて嬉しかった俺もいるんだぞw
948NPCさん:2013/03/18(月) 22:32:20.41 ID:???
オウガをちゃんとフォローしてくれたのは俺はうれしかったぞ
ffの頃はずっとPCで使ってたんで・・・
949NPCさん:2013/03/18(月) 22:49:21.05 ID:???
>>943
1/10ルール入れなくても、ガーディアンのほうがはるかに硬くてダメージもでかくないか?
950NPCさん:2013/03/18(月) 22:56:06.21 ID:???
オウガなんて誰得だもんな。
新規クラス考えるの面倒なんで入れました感強すぎ。
951NPCさん:2013/03/18(月) 23:18:03.02 ID:???
まあ、正直いってサイキックあたりを優先して欲しかったのは確か。
旧サイキックは物理と魔法両方いけて、ある程度の支援もできるクラスだったから、
セイヴァーのエンチャンターとの住み分けが難しかったんだろうけど。
952NPCさん:2013/03/18(月) 23:25:21.90 ID:???
そこはアルフなんかもある程度の物魔両用&支援だしどうとでもなると思うよ
エンチャンターは無色透明な基本クラスだから
特定の色がついたサブクラスで多少かぶってる方向性の奴がいること自体はそう問題でもないと思うし
953NPCさん:2013/03/18(月) 23:33:35.84 ID:???
フォースソードや魔法装備の関係でスキル作りにくくなったからじゃねーのかな>サイキック死亡
954NPCさん:2013/03/18(月) 23:40:42.91 ID:???
差別化に悩むってのは、ヴィークルルール整備しないといけないマシンヘッドと同様に、
突貫スケジュールで作るサプリに入れるにはある意味開発コストが高い点が後回し要因になったんだと思う
955NPCさん:2013/03/18(月) 23:53:53.21 ID:???
パンツァーリッターが携帯電話持ってたり、ミッドガルドでの結界の扱いの記載がなかったり、ウィザードがブルースフィアでも使用可能だったり突っ込みどころ満載で同人レベルだよな。
もう一回版上げして作り直した方がまし。
956NPCさん:2013/03/18(月) 23:58:27.94 ID:???
結界の扱いの記載がないってことは、そのまま使えるってことでね
957NPCさん:2013/03/19(火) 00:06:32.99 ID:???
携帯電話はふつーにミッドガルドでも普及してるよ
結界についてはGMサポートに詳しいからGMに聞けばいいんでないか
958NPCさん:2013/03/19(火) 00:07:26.37 ID:???
ウィザードがブルスフィで使えてなんか矛盾とかあるんか
959NPCさん:2013/03/19(火) 00:08:36.84 ID:???
サイキックは旧版のころはハルヒネタのために入れられた感じだったが、今だと超電磁砲あたりのネタが入ってくるかね
960NPCさん:2013/03/19(火) 00:11:28.90 ID:???
すくなくとも結界の記載はあるからただ読み込んでないだけだな
索引にあるのかは忘れた
961NPCさん:2013/03/19(火) 00:11:58.28 ID:???
おっ、ちゃんと連投するくらいは努力しだしたようだな
でももっと一時間に100レス煽るくらい頑張らないとイノベーションは起こせないよ
962NPCさん:2013/03/19(火) 00:15:50.31 ID:???
ぶっちゃけよっぽど産廃な性能でない限りはクラスの好みは人それぞれだし
気が狂うくらいの産廃なんてここ数年はないしね
963NPCさん:2013/03/19(火) 00:29:12.97 ID:???
オウガいらない派がこんなに多いとは
964NPCさん:2013/03/19(火) 00:33:40.90 ID:???
オウガは要らないわけではないけど優先順位は低いってのが多そう
965NPCさん:2013/03/19(火) 00:38:16.00 ID:???
オウガ「ブルスフィにサイキックとマシンヘッドがあれば、こんなことはなかったはずだ……」

しかしロボ成分の需要はあると思うが、マシンヘッドの需要ってどんなもんなんじゃろ
966NPCさん:2013/03/19(火) 00:40:10.92 ID:???
ウィザードはアカデミー関係者って背景があるだろ。
アカデミーはミッドガルド固有の設定なんだからブルースフィア環境では使用禁止じゃなきゃおかしいじゃん。
ブルースフィアなのにオヴァランもいれないでウィザードいれようとするバカは死んでいい。
967NPCさん:2013/03/19(火) 00:48:45.09 ID:???
分校でもあるんでない?
968NPCさん:2013/03/19(火) 00:54:22.20 ID:???
ミッドガルド版漂流学園か
969NPCさん:2013/03/19(火) 00:57:00.44 ID:???
マシンヘッドはいらないから電脳クラスくれ。
シャドウランのオタクみたいなの。
970NPCさん:2013/03/19(火) 01:02:40.04 ID:???
旧版ハンターのときのモンスターボール関係はこのまま消滅するのかな
971NPCさん:2013/03/19(火) 01:57:02.74 ID:???
モンスター召喚スキルなんか最初にいれるもんじゃないだろ
972NPCさん:2013/03/19(火) 01:57:19.93 ID:???
>>966
オヴァランはあくまでも異世界の技術が使えることを表しているだけで
異世界出身者が全員オヴァラン入れなきゃならないわけでもないがな
973NPCさん:2013/03/19(火) 02:02:48.18 ID:???
それもちょっと違う。オーヴァーランダーは界渡りができる奴を表すクラス
それとは別に、ライフパスで異世界生まれだの異世界育ちだのがあるから、異世界出身者=オーヴァーランダーではないなw
974NPCさん:2013/03/19(火) 06:34:12.08 ID:???
オーヴァーランダーいなくても界渡りしまくってるような。
つまらない
975NPCさん:2013/03/19(火) 06:48:27.26 ID:???
>>974
例えば?
976NPCさん:2013/03/19(火) 08:33:39.89 ID:???
>>965
合体攻撃とスナイパーカノン強いんだぞ!
977NPCさん:2013/03/19(火) 08:58:17.62 ID:???
マシンヘッドは特徴がドライバー関係くらいであんまりロボっぽさを実感できるデータじゃないのがちょっとなぁ
あれなら運び屋とかの乗り物全般ライダークラスにした方がよかったんじゃなかろうか
978NPCさん:2013/03/19(火) 09:23:13.09 ID:???
一応人型とかにもなれるナイト2000をやるクラス、って感じだったからな
データ的にも、硬くて強い巨大ロボットって感じはなかった
979NPCさん:2013/03/19(火) 09:35:34.94 ID:???
マシンヘッドはロボって要素と宇宙からきた情報思念体って要素が混じってるのが使いにくい
980NPCさん:2013/03/19(火) 09:40:36.51 ID:???
TFとか合体前エルドラン的なもんと割り切るしかないな
981NPCさん:2013/03/19(火) 15:55:19.70 ID:???
>>950
まあ、天下繚乱での鬼神衆的なフレーバーとしてクラス収録したんだろな。<AL2でのオウガ

ALGの頃は鬼キャラはダンピールで相当クラスなフレーバー被せてビルドしてた人も多かったし。
982NPCさん:2013/03/19(火) 16:46:40.67 ID:???
正直、メカニカルフレーバー特技ならヴァルキリーで間に合ってるしな。
983NPCさん:2013/03/19(火) 16:47:41.04 ID:???
特技装備が常備かポイントの割にはあんまり強くなかった印象
984NPCさん:2013/03/19(火) 16:53:03.28 ID:???
鬼神衆って、名目はともかく実体は仮面ライダーとかレンジャー系だからな……
フレーバーとしてならルーンナイトのほうが親和性高い気が。
常時角生えていたりするわけでもないし。
985NPCさん:2013/03/19(火) 17:17:19.09 ID:???
自意識を持った中途半端な巨大ロボの需要は正直、搭乗型巨大ロボとかに比べてあんまりないだろうな。
同じ自我持ちロボとしてヴァルキリーがいる今ならなおさら。
986NPCさん:2013/03/19(火) 20:05:22.30 ID:???
普通に想像するような
でっかい体で角が生えてて、みたいな鬼とかっぽい感じでの
天下の「異種族枠」としてのフレーバが強めのクラスは
天狗とか人狼とかかねー
987NPCさん:2013/03/19(火) 20:06:40.29 ID:???
ヴァルキリーはロボじゃなくてロボっ娘だろ
全然違う
988罵蔑痴坊(偽):2013/03/19(火) 21:09:25.55 ID:???
旧版ではマシンヘッドとルーンナイトを組み合わせてメタルヒーローをしたものだが。
成長したらいくさ人をつけて八島神道流の介者剣術を修めたと称してみたり、アインヘリアルになる頃には世界を渡る馬に乗ったり……
989NPCさん:2013/03/19(火) 22:04:27.78 ID:???
>>984
名目も鬼で実体も鬼だよ!
鍛えてるんだよ!
990NPCさん:2013/03/19(火) 22:28:27.15 ID:???
>>989
でも種族は(返信しない限り)人間でしょう?
991NPCさん:2013/03/19(火) 22:32:40.28 ID:???
まあ、普通の意味でのバケモノとしての鬼は妖怪じゃろな−
992ダガー+コードネームは†:2013/03/19(火) 23:56:56.86 ID:aYtZCPqs
マシンヘッドは所謂「戦闘ロボ」ってよりも
「人類と共存する機械生命体」をやるクラスなのが、
位置付けとしてむしろ上手いと思ったけどなァ。

機械文明が浸透してないミッドガルドでのヴァルキリーは
アルフ文明の遺産(端末)=人類を超えたスタンドアロンな神話兵器だけど、
機械文明が浸透してるガイアのマシンヘッドはむしろ人類の介添え役なんだよナ。
993NPCさん:2013/03/20(水) 00:19:57.79 ID:???
ミッドガルドのヴァルキリーって基本PC5エクスカリバー枠で人類の介添え役じゃないですかやだー!
994NPCさん:2013/03/20(水) 02:00:40.69 ID:???
>>990
次スレよろしく
995990:2013/03/20(水) 02:18:22.31 ID:???
すまん、無理だった。
だれか↓よろ

剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、F.E.A.R.社の超ファンタジーTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』(ALS)
『アルシャード・フォルティッシモ』(ALF)
『アルシャード・ガイア』 (ALG)
『アルシャード・セイヴァーRPG』(AL2)
上記の4作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。

☆前スレ
アルシャード165
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1360276650/


☆他SRS作品は専用スレがあります
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1363440214/
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1266454588/l50
[時代劇TRPG] 天下繚乱 17の巻 [SRS]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1362936490/
世界樹の迷宮SRS Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1279467745/
モノトーンミュージアムRPG 演目3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1319885257/l50
996NPCさん:2013/03/20(水) 02:52:14.76 ID:???
試してくる
997NPCさん:2013/03/20(水) 02:55:40.19 ID:???
998NPCさん:2013/03/20(水) 08:09:07.24 ID:???
>>997
乙です
999NPCさん:2013/03/20(水) 08:30:22.98 ID:???
1000なら今月中にFAQとエラッタが更新される
1000NPCさん:2013/03/20(水) 09:04:56.52 ID:???
1000なら種別:ビがなかったことになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪