アルシャード139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、F.E.A.R.社の超ファンタジーTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。

☆前スレ
アルシャード138
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1260291055


☆他SRS作品は専用スレがあります
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1252336788/
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1247741754/
2NPCさん:2010/01/10(日) 11:15:29 ID:???
★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm

★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/
★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

★卓上ゲーム板外部★
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://allunofficial.net/trpg/alshardff-gaia_pc_making.html
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー、過去ログ倉庫など)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●ならくのうたげ(マスタリングガイド、ハウスルールなど)
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam00530/alshard/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89
3NPCさん:2010/01/10(日) 11:18:50 ID:???
《他SRSのアルシャードシリーズへの導入について》(2009年9月29日版)
SRS作品同士は基本的にデータの互換性を持つ。

●アルシャードff⇔アルシャードガイア
アルシャードffのデ−タをアルシャードガイアに導入する場合は、ALGサプリ『アルシャードガイア上級ルールブック』『グレートディメンジョン』に詳しい。
(ゴルト金貨を使用する一部特技の扱いについてはGMが判断すること)
アルシャードガイアのデ−タをアルシャードffに導入する場合は、ALFサプリ『ミッドガルド』ALGサプリ『グレートディメンジョン』に詳しい。
(常備化ルールや財産ポイントにからむ一部特技の扱いについてはGMが判断すること)

●天羅WARをアルシャードシリーズに導入する
・同じレベルの特技でも天羅WARの方が強力なので注意して扱う。
・加護や合気の扱いについてはALGサプリ『グレートディメンジョン』に詳しい(ただし基本ルール記載のクラスまで)。

●風の聖痕RPGをアルシャードシリーズに導入する
・絆効果や絆効果に関係する特技は使えない。
・加護についてはALGサプリ『グレートディメンジョン』に詳しい。

●神曲奏界ポリフォニカRPGをアルシャードシリーズに導入する
・絆効果や絆効果に関係する特技は使えない。  加護については現状ではGMが判断すること。
・フォーカスシステムはアルシャードでも動きます(フリズスキャルブで導入済み)。

●トリニティ×ヴィーナスをアルシャードシリーズに導入する
・同じレベルの特技でもトリ×ヴィの方が強力なので注意して扱う。
・VIPブーストやアドバンスドVIP、およびそれらに関係する特技は使えない。  加護についてはGF別冊17号「特集SRS09」に詳しい。
・フェイズワーク、スクエア戦闘ルール(サプリ収録)はアルシャードでも動きます。

●まじしゃんず・あかでみいRPGをアルシャードシリーズに導入する
・因果改変や衝動点に関係する特技は使えない。  加護についてはGF別冊17号「特集SRS09」に詳しい。
・インパルスシステムはALF/Gのクラスにも「性格表」を自作しないと移植は困難
4NPCさん:2010/01/10(日) 11:20:17 ID:???
☆このスレで頻出の質問/話題☆

Q、《剣王の城》(あるいはレジェンドの特技)が使いにくいのですが…
A、仕様ですので、このスレで何を言ってもどうにもなりません。
  そもそもレジェンドというクラスは万能ではありませんので、多くを求められても困ります。
  レジェンドの特技をさらに強化したいと考えるのは自由ですが、いちいちこのスレでやらないで下さい。

Q、サンプル「勇者候補生」の命中値とかを語りたいのですが…
A、「基本ルールブックの範囲内で《剣王の城》を前提とした白兵キャラ」というコンセプトなので、あのデータがほぼベストです。
  サプリやクラス構成の縛りをなくしてサンプルを作り直すのは各卓の自由ですが、いちいちこのスレでやらないで下さい。
  レジェンドそのもののサンプルというなら「大地の子」もあるのを忘れずに。

Q、8レベル以降の成長に必要な経験点が多すぎるのですが…
A、クエスト達成時の経験点数が2以上にできることには気付いていますか?(ALFp188、ALGp342)
  レベルアップ速度は各卓の環境に依存しますので、一般的な目安を出すのは難しいのが現状です。
  とりあえず、次のレベルアップに必要な経験点からエネミー経験点を差し引いて、逆算しましょう。
  その程度のこともせずに、毎度毎度おなじレスを投下するのは特定の人に限られているので生暖かくスルーしましょう。

Q、ボスキャラテンプレ使われると、単調な加護合戦になるんですが…
A、テンプレの仕様です。「加護合戦」になりやすいということは、PCパーティーに基本クラスの加護さえ揃っていれば戦い方に悩まなくて済むということです。
 テンプレは所詮はテンプレです。万能と思わずに自作の参考程度という認識にした方が良いでしょう

以上の話題は過去スレにて何度もループしています。
うっかり投下してもスルーされたり「またか」という反応しか得られない可能性があるので十分注意して取り扱ってください。
「またか」と思いつつも毎度毎度ループに参加しているそこのあなたは自重しましょう。
なお、隔離スレもあります http://yy32.kakiko.com/test/read.cgi/cgame/1236076703/
5NPCさん:2010/01/10(日) 11:31:59 ID:???
《最近発売されたもの》
●ブルースフィア (2009年11月28日発売、エンターブレイン、 2,940円(内税) )
・コンセプトはブルースフィアワールドガイド&神の転生や化身キャラができるようになるサプリ
・キャラクターが、特定の組織に所属、あるいは支援を受けていることを表わす新ルール、ソシアルクラスを導入している。
・新クラスとして神の転生体ワード、工作員エージェントの2つを追加
・上級クラスとして偉大なるトリスメギストス、神の獣アヤカシの2つを追加している。
・神の戦士であるアインヘリアルクラスに救世主メサイアが追加された。
・その他、クエストアイテムやマジックアイテムも追加

●アルシャードガイアリプレイ「君といるセカイ」 (2009年11月30日、エンターブレイン、714円(内税) )
・FB Onlineで連載したものの再録。ファミ通文庫から発売
・GM:藤井 忍、PL:菊池たけし、遠藤卓司、鈴吹太郎、井上純弌
・書き下ろしリプレイ「君といるミライ」を追加

《今後の予定》
●シナリオ集
・ALFとALGを本格的にクロスオーバーさせるキャンペーンとなるらしい。
・JGC2008で、2009年初春には出る予定とアナウンスされていたが…

↓↓質問をする前に、以下の項目にも目を通しておくことをお勧めします↓↓

★購入ガイド(何を買うべきか迷ったら、ここを参考に)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%B9%D8%C6%FE%A5%AC%A5%A4%A5%C9
★アルシャード非公式FAQ(アルシャードWiki内)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%C8%F3%B8%F8%BC%B0FAQ
6NPCさん:2010/01/10(日) 11:42:58 ID:???
>>1
7NPCさん:2010/01/10(日) 23:47:28 ID:???
立てたはいいけど、即死するんじゃなかろうな……

卓ゲ板の即死ってどのくらいだっけ?
10とか20とか聞いたような覚えがある気もするけど、うろ覚え。
8NPCさん:2010/01/11(月) 00:01:53 ID:???
>>1

即死なんてあるんだっけ?
9NPCさん:2010/01/11(月) 00:21:33 ID:???
一応有ったはず。
10NPCさん:2010/01/11(月) 00:46:49 ID:???
じゃあ、即死防止に話題振っておく。
天下繚乱使って、ヤシマを舞台に遊ぶことってできそうかな?
11NPCさん:2010/01/11(月) 01:14:59 ID:???
出てみない事には何とも。

ただ、ALFのサプリってわけじゃないからそのまま導入ってのは難しいんじゃないかなぁ?
参考資料の一環としては使えそうだけど。
12NPCさん:2010/01/11(月) 01:15:08 ID:???
それに答えられるのはハッタリだけだろ
具体的な情報は何も無いに等しいのに
13NPCさん:2010/01/11(月) 01:23:18 ID:???
よしよし、これで4レス稼げたな
14パペッチポー ◆P0trltPUEk :2010/01/11(月) 01:24:22 ID:???
>1 モツカレー

>7-8
即死はあるけど1日2日程度で落ちたりしないから、気にせんでもいいよ
よほどレスがないならともかく
15NPCさん:2010/01/11(月) 10:32:51 ID:???
>>1乙 NGワードってどんな神の転生体
16NPCさん:2010/01/11(月) 13:17:08 ID:???
ゾイドジェネシスの唯一絶対神ジーンみたいな神の事だろ
17NPCさん:2010/01/11(月) 18:20:14 ID:???
スィンの転生じゃね?w
18NPCさん:2010/01/11(月) 19:55:38 ID:???
神聖な四文字さんの転生とか、最高にNGな感じがしていいんじゃないかな。
19NPCさん:2010/01/11(月) 20:41:56 ID:???
真面目な話、ワードの転生元の神様ってどこまで有りなのかねぇ
鳥取で自分の別のPCがアインヘリアルになって死んで転生したとか言い出してGMに蹴られてたが
20NPCさん:2010/01/11(月) 20:50:33 ID:???
魔術使いで、「俺はオーディンの一部だ!」とかでもいいんじゃない?
21NPCさん:2010/01/11(月) 20:56:01 ID:???
ニャル様の転生体とかそのうち試してみたいが、アルシャード的には
ニャル様って神じゃなくて奈落なんだよね。
(そもそもPC向きの神じゃねーだろという突っ込み所はこの際置いとく。)
22NPCさん:2010/01/11(月) 21:02:13 ID:???
「エクセルのワードで」
「??」
「表計算の神様。エクセルなのにワード」
「・・・・・・」
23NPCさん:2010/01/11(月) 21:19:55 ID:???
てめえ、表計算の神様はロータスだろうが!
24NPCさん:2010/01/11(月) 21:37:02 ID:???
>>19
そのネタはうちの鳥取では通るな

雰囲気次第卓次第というと身も蓋もないけど、
他PCとかシナリオに触れない範囲なら、既存の神話からだろうが
名もなきアインヘリアルだろうが構わん、とうちの鳥取ではなる。
25NPCさん:2010/01/11(月) 21:42:42 ID:???
今更かつ頻出質問だったらスマンのだけれど…

ヴァルキリーの≪W.A.R.S.≫に「取得した装備はマイナーアクションを使わずいつでも交換できる」とあるけど、これはオートアクションで交換できるという解釈でいいんだろうか?
FAQとか見たけど見当たらなかったので。
26NPCさん:2010/01/11(月) 21:43:41 ID:???
つーか駄目な理由が分からん。
27NPCさん:2010/01/11(月) 21:58:56 ID:???
>>24
GM「お前のPC生きてるし、ってかまだアインヘリアルじゃないし。せめてリターナー位入れろ。」
PL「えー、いいじゃん、NWのアレとかあるし。」←たぶんここ
GM「不許可。」

まあ、雰囲気次第卓次第ってのは同意なんだけど
28NPCさん:2010/01/11(月) 22:08:58 ID:???
ネタで、エンダースさんの転生体キャラをやりたいって言ったら流石に蹴られた。
まあ当然か。
ちなみに、マーラ様も却下された。
29NPCさん:2010/01/11(月) 22:13:04 ID:???
>>28
当然だな。
砕け散ったご立派様など、いろんな意味で痛すぎる。
30NPCさん:2010/01/11(月) 22:48:39 ID:???
僕といっしょっていう漫画で、でっかい木彫りの御神体を持ってうろつき回る回を思い出した>砕け散ったマーラ様
31NPCさん:2010/01/12(火) 00:53:57 ID:???
ところでだ
「両手に武器を持った場合、右手の武器の効果しか受けられないがダブルウェポン等を取得していた場合は別」っていうルールって
アルシャードにはなかったよな?
32NPCさん:2010/01/12(火) 08:26:50 ID:???
ニャル様の転生体も、ニャル様の一部がシャードを持った(=ダークワン)と考えれば
それなりに筋が通るのではなかろうか?
「這い寄れ!ニャル子さん」のニャル子みたいなキャラでも十分いけるだろうし。

どの辺の神様までを認めるか(※創作上の神様まで含めるのか否か)は
GMの判断によるのだろうけど…
33NPCさん:2010/01/12(火) 09:38:25 ID:???
しかしクトゥルフ関係のネタって意外に一個もないのな。
奈落エネミーでディープワンくらいあってもいいかと思ってるんだが
34NPCさん:2010/01/12(火) 10:20:46 ID:???
まあうちでも、エクセルって名前のワードの女の子いたけどな
35NPCさん:2010/01/12(火) 10:22:08 ID:???
どっちだよ、って言いたくなるなw
36NPCさん:2010/01/12(火) 10:23:32 ID:???
>31
ルルブが読めるなら、ここで確認するまでも無いはずだが…。
その「」内の通りのルールが有るか無いかだけで答えるなら、無い。

ただ基本的に、特技とルールが矛盾するなら特技の記述が優先されるので
ダブルウェポンにより両手に装備した武器の攻撃力が合計される。

ちなみに、通常時でも「右手の武器の効果しか受けられない」わけではない。

>33
一般的な神話と違って版権があるモノなんだから、おいそれとは使わんだろ。
鳥取でやるならともかく。
37NPCさん:2010/01/12(火) 10:27:33 ID:???
>>36
ディープワンレベルのものに版権とか言い出すのはクトゥルフ神話を根底から否定してね
38NPCさん:2010/01/12(火) 10:36:57 ID:???
ワードは「死んでない神格」のネタを簡単に出しやすいってのはあるわな。伝奇ものというジャンル的には。
伝奇ものというジャンル的には、シャードは古代宗教の神格か、神話で死んだと扱われてるような神格しかネタにしにくかったし。
タケミカヅチとツクヨミはいいのかと思わないでもないが。
まあ元々旧版の時点じゃ、たまたま地球と似た神話があるだけの異世界ファンタジーで、源神話なんて設定なかったからしょうがないけど。
39NPCさん:2010/01/12(火) 10:45:57 ID:???
むしろワードは、この神格はオリジナルは砕けてシャードになったんだが、一部はワードに転生しているため、源神話的には現在まで続く神格としても普通に存在している、って言い方ができるようになったと見るべきでは。
つまりシャードになった神格でも、その神様自体をキャラとして出せる
同じ神格がシャードとワードで並列して存在してもいいはずだし
40NPCさん:2010/01/12(火) 11:13:29 ID:???
でもそこらへんは今までもアバターで普通にやれてたけどな。
キミセカのミトラス神とかも確かアバターだったよな
ぶっちゃけ、新クラスをアバターでなくてワードにしたのは何故なんだろうか
41NPCさん:2010/01/12(火) 11:21:04 ID:???
公式側が提示するシャードアバターのイメージはオリジナルの神格をそのまま再現してるわけではないものが多かったから、神の転生と、シャードの化身を明確にイメージとして分けたかったんじゃないかな。
アバターは古き神のコピーではなく、新世代の神の導き手だし。
それで古き神の転生であるワードを新しく定義した感じ。
42NPCさん:2010/01/12(火) 11:30:34 ID:???
アバターってHOTにあったような
43NPCさん:2010/01/12(火) 11:45:43 ID:???
アバターはクエスターの脳内彼女が実体化するようなもんじゃないかとも
44NPCさん:2010/01/12(火) 11:51:35 ID:???
設定上は所持者を失ったアルシャードでもアバターは変化しないみたいだし、シャードが別人に継承されてもアバターは変化しないみたいだけどね。
ただ、一番初めにシャードをアルシャードに成長させたサクセサーの好みが反映されてる可能性はありえる。
45NPCさん:2010/01/12(火) 12:08:40 ID:???
まあ、平凡な高校生が実は神の転生だったんだ!な厨二病をやるためには
最初から人ですらないアバターではニュアンスがちょっと違うんだろう。
46NPCさん:2010/01/12(火) 12:21:26 ID:???
前から思ってたんだけど、そういう厨二病的設定てそんなに需要があるもんかね。
同レベルのファイター辺りに負けたら却って惨めになる気がするんだが。
47NPCさん:2010/01/12(火) 12:21:30 ID:???
その辺はPLの好みだろう
痘痕(あばた)も笑窪というしな
48NPCさん:2010/01/12(火) 12:23:27 ID:???
>>46
そんときゃ「神の化身たるこの僕を打ち倒すほどの剣技! 神の後継者クエスターとはこれほどのものか!」とか言っておけばよかろう。
49NPCさん:2010/01/12(火) 12:29:47 ID:???
ファイターならいいけど、まかり間違ってソシアルクラス:警官とかに負けたら……。
学生には流石に負けないだろうけどな。
50NPCさん:2010/01/12(火) 12:34:08 ID:???
スチューデントだってクラス化されてるのに・・・
51NPCさん:2010/01/12(火) 12:35:10 ID:???
どうしても負けたくないならクラスを選ばないか、さもなければ三田誠になればいいんじゃないかな
52NPCさん:2010/01/12(火) 12:38:18 ID:???
ボロボロに負けた状態から不死鳥の様に甦ってリベンジ成功すれば
厨二病ポイントが一気に加算されるだろうから問題ない。
「ブリーチ」とか参考にしてオサレな台詞でも垂れ流せば、さらにポイントUPが望めるぞ。
53NPCさん:2010/01/12(火) 12:39:52 ID:???
シャードのアバターといえばファム

ファムといえば神の贈り物のラストの黒ニーソ

そんなファムともブルスフィのおかげでコネが結べるようになった。良い時代になったもんだ…
54NPCさん:2010/01/12(火) 12:41:02 ID:???
ふと思ったんだが、
・・・ファムは嘉神の趣味・・・なのか?
55NPCさん:2010/01/12(火) 12:45:59 ID:???
>>44の言う通りならそういうことだろう。
ファムの見た目年齢とかがみんの年齢設定的に鑑みて俺の嫁と言うよりは理想の娘的な趣味かもしれない。
56NPCさん:2010/01/12(火) 12:48:15 ID:???
「フランが人間だったら、こういう姿なのかなぁ……」
という妄想を、うっかりシャードが受け止めちゃったのかもしれない
57NPCさん:2010/01/12(火) 12:51:36 ID:???
>>46
戦う相手は普通エネミーなんだし、エネミーのワードをファイターが倒したら神殺しとか「何が神だ!」ってロールできるし、
そんなに問題にはならないんじゃないかと
58NPCさん:2010/01/12(火) 13:08:08 ID:???
でも、同じパーティにファイターがいて活躍度に差がついたらアレじゃね?
59NPCさん:2010/01/12(火) 13:13:07 ID:???
それはそれで笑えるから問題ない
そこで気分が悪くなるような奴なら、何やっても似たようなもんだろうし
60NPCさん:2010/01/12(火) 13:15:02 ID:???
活躍度ってなんすかぁ?
俺が満足すればそれでいいっすよ(ホジホジ
61NPCさん:2010/01/12(火) 13:23:23 ID:???
QL10環境でファイター二人編成で、片方が攻撃固定値+50弱、もう片方が固定値30以下とかはあったなウチだと
62NPCさん:2010/01/12(火) 13:25:08 ID:???
ワードにどんな設定が付いていようが、クラスの一つに変わりないんだが…

いちいち勝ち負けだの活躍度だの気にしたがるって思考はよく分からんな
設定がそれらを保障しないとおかしいって話かね?
63NPCさん:2010/01/12(火) 13:30:47 ID:???
GMが気にするほど不公平を嘆くPLはそんなにはいない
だったらダイス振らねーしな
64NPCさん:2010/01/12(火) 15:14:15 ID:???
>>63
ガンスリンガー装備よりマシンアームズの方がどう考えても費用対効果が悪いのが気になります
65NPCさん:2010/01/12(火) 15:36:01 ID:???
いやそんな事言ったって特技武器がしょぼいのなんて他にも幾らでもあるし・・・
66NPCさん:2010/01/12(火) 15:39:39 ID:???
>>64
レスアンカー付ける意味がどこら辺にあるのか理解しかねるんだが
67NPCさん:2010/01/12(火) 18:21:53 ID:???
たぶん、不公平つー単語のみに反応したんじゃねえかな

>64
人間に使えるサイズの銃火器と、ヴィークルやら巨大ロボが使う前提の巨大な兵装
リアリティ(笑)的に考えても、どっちが費用対効果が良いか自ずと分かるんじゃないかい?
68NPCさん:2010/01/12(火) 18:33:44 ID:???
マシンアームズは合体攻撃が強いから仕方ない
69NPCさん:2010/01/12(火) 19:40:08 ID:???
スナイパーカノン+《合体攻撃》+《マジックバースト》+《法具魔化》だけでひどい事になるしな
70NPCさん:2010/01/12(火) 19:45:24 ID:???
>>69
「だけ」か、それは本当に「だけ」なのか?!
71NPCさん:2010/01/12(火) 20:48:56 ID:???
>>69
既にクラスを3つ使ってるな。しかも基本クラスも入れて無いw
72NPCさん:2010/01/12(火) 20:50:21 ID:???
基本クラスは君とマジカルシューターに任せた
73NPCさん:2010/01/12(火) 20:53:30 ID:???
>>68
だから、マシンヘッドはヴィークルタイプ必須/ビッグボディイラネになりやすいw
74NPCさん:2010/01/12(火) 22:13:58 ID:???
>72
あーいるよなー
やりたい再現キャラのために初期クラスをいびつな構成にしておいて
基本加護の取得を他人に丸投げするヤツ
75NPCさん:2010/01/12(火) 22:15:45 ID:???
この前ブラマジオンリー卓(PL三人)をやったが凄惨だったな。
76NPCさん:2010/01/12(火) 22:19:12 ID:???
スカウトオンリーでやった時のみんなの目が冷たかったです
77ダガー+二号:2010/01/12(火) 23:16:33 ID:UKaWCp7t
旧版のルンナオンリーでやった時は「これはもうALS違う」と大不評だったな
ヴァルキリーオンリーでやった時は皆ノリノリだった癖にな!
78ありよし@シスコン:2010/01/12(火) 23:24:20 ID:???
ミスティックとサイキックオンリーでゴーストハントセッションとかどうだろう

ニョルドとアカラナータでえらいことになりそうだが
79NPCさん:2010/01/12(火) 23:30:42 ID:???
クライマックスは通常攻撃不要になりそうだなw
80NPCさん:2010/01/13(水) 00:43:30 ID:???
サイキック→ナル
ミスティック→ぼーさん
後はなんじゃい
81NPCさん:2010/01/13(水) 00:46:13 ID:???
>ゴーストハント
スタイルクラスが必須じゃないか。イノセントとかジーニアスとか。
82NPCさん:2010/01/13(水) 01:00:23 ID:???
ゴーストハントは知らんが、
共生ホム+剣王レジェンド+ファイター辺りで景王っぽいキャラができるかな。
83NPCさん:2010/01/13(水) 01:38:50 ID:???
癒し系半獣、無愛想ヒロインな神獣、暴れん坊将軍もとい国王&馬鹿の5人PTか

>景王っぽいキャラ
ARGならそんな感じかな。
スタイルクラス導入したほうが表現しやすそうだけど。スレチだが。
(アーティファクト+アベンジャー+エングレイヴドとか)
84NPCさん:2010/01/13(水) 02:04:10 ID:???
けいおう!
85NPCさん:2010/01/13(水) 07:59:01 ID:???
>>77
元ネタや公式サプリ設定内のオラ解釈でもいろいろできるヴァルキリーと被ったPCのキャラ立てが茶番の範囲に収まりがちなルーンナイトの差じゃね?
俺がコンベで全員ルーンナイトのGMやったときも盛り上がったわりに不評だったしw
86NPCさん:2010/01/13(水) 08:24:51 ID:???
その昔、ヴァーハナオンリーでやった事はあるが…(遠い目)
ちなみにラストは奈落に侵された猫軍団(虎猫+モブ)でした

「ガンバの冒険」を目指したら「ウィード」になっていた
87NPCさん:2010/01/13(水) 08:41:20 ID:???
>>85
単純にルーンナイトクソ弱いってだけの話だと思うよ
88NPCさん:2010/01/13(水) 09:37:19 ID:???
つーか、ルーンナイトが茶番ってのがまずよくわからん言い方のだが
89NPCさん:2010/01/13(水) 10:18:30 ID:???
ロリは茶番
おっぱいは本気
90NPCさん:2010/01/13(水) 11:20:49 ID:???
PC全員がヴァルキリーってのは個々のPCのイメージの差別化がしやすいが、
PC全員がルーンナイトってのは個々のPCのイメージの差別化はしにくい

ってことだよな。
フランがOKならぶっちゃけ差別化なんていくらでもできそうなんだが、公式でルーンナイトのRPの参考になりそうな情報があまり取り扱われてないってのは同意する。
(アイギスとう組織自体の扱いとルーンナイトの扱いは別ね)

ルーンナイトのパーソナリティってなんとフラン以外にいないしな。
91NPCさん:2010/01/13(水) 11:24:58 ID:???
アイギスに所属しないルーンナイトに、RPの指針もへったくれもないんじゃね
92NPCさん:2010/01/13(水) 11:25:40 ID:???
連レス失礼

>ルーンナイトのパーソナリティってなんとフラン以外にいないしな。
オカマのじゅんいっちゃんがいるじゃないか!
93NPCさん:2010/01/13(水) 11:26:48 ID:???
ルーンナイトはデータ的側面から見ると、それこそ仮面ライダーから魔法少女までできるんだけど
例示がサンプルキャラ以外ないせいで、星矢モドキ以外のイメージからの脱却がなかなかできない人が多いかもしれないね。
だから星矢モドキではないルーンナイトを「思いつかない」。
公式設定でルーンメタルの形状はなんでもOKって言われて、データ的にもいろんなものがあるのにOKなのに、星矢モドキではないルーンナイトを「思いつかない」。
そういうルーンナイトが公式で例示されない限り「わからない」。
フランはマシンヘッド色が強すぎてルーンナイトとは「思えない」。

こういう状況がある気がするなぁ
94NPCさん:2010/01/13(水) 11:38:27 ID:???
まぁルーンナイトはなぁ。
クラスとしてみると
「神秘的な武具を扱うクラス」
以上のフレーバーがないからな。

ところが、そういうフレーバーを持つクラスってALF/Gには数多い。
ソードマスター、レジェンド、ヴァルキリー・・・・
だからイメージが被りやすいってのはわかる。

正直、”他のクラスの伝説武器と差別化される、ルーン武具らしさ”っていうのが何かといわれるとあんまないよなとは思う。
95NPCさん:2010/01/13(水) 11:50:02 ID:???
むしろルーンナイトの魅力は、特殊な武器を使うキャラ以上の縛りがクラス自体にはないことと思うのよな。
武器や鎧の形状も所持者にあわせて自在に変化するという設定もある(なぜかALGでなくてALF側に記載されているが)。
なんだけど、その自由さってのがあまり理解されてないようにも思える。
結局、公式での提示が少ないから…だろうけど
もっとリプレイでもシナリオでもフラン以上に奇妙なルーンナイト出して、ルーンナイトならどんなトンデモ武具もってても問題ないなみたいな空気を作っていくべきなんじゃないかとか
96NPCさん:2010/01/13(水) 11:52:14 ID:???
>>93
フランはマシンヘッドありき、オカマは聖闘士の亜種みたいなもんだったから、確かにそういう側面はあるな
全身タキシードのルーンメタルで怪盗紳士とか、ビシャモンちっくな鎧武者とか、できるんだろうけどな
97NPCさん:2010/01/13(水) 12:00:33 ID:???
変身ヒーロー(ヒロイン)全般がやれるクラスってのは面白味があるんだけどね
やはりこのあたりを上手くリプレイでも使えばわかりやすい例示になるんだろうな
ぶっちゃけサンプルは、聖闘士星矢よりプリキュアをパクった方が、もっといろんなものが伝わったような気がする
(素手殴り系ルンナならイメージ的には変わらんしなw)
98NPCさん:2010/01/13(水) 12:07:29 ID:???
魔法少女からメタルヒーローまでカバーできるからな。
ただ改造人間型の由緒正しき仮面ライダーはホムンクルスの領域だと思うがw
99NPCさん:2010/01/13(水) 15:00:23 ID:???
"魔法"少女をルーンナイトでやる場合、ルンナのクラスレベルは良くて3レベルくらいで打ち止めになりがちだがな・・・

ルーンロッド使いを強化する特技がルーンナイトにあればなぁ
100NPCさん:2010/01/13(水) 15:36:58 ID:???
そこで《ギガンティックウェポン》ですよ
アルケミやミスティックと組み合わせんと意味無いけど


101NPCさん:2010/01/13(水) 16:46:45 ID:???
>>90
>ってことだよな。

誰もそんなこと言ってないんじゃね
102NPCさん:2010/01/13(水) 17:25:36 ID:???
>>85はそういうこと言いたいと思ったんだけど違うのかな。
「同クラス縛りで被ったPC」がヴァルキリーは色々と公式設定内で差別化できるが、ルンナは公式設定内で情報が少ないから「茶番の範囲」って言ってるんだと思ったんだが


公式設定ガン無視する妄言を「茶番」といってることへの是非はおいておく。
>>85がどう思ってるかはわからんし。
103NPCさん:2010/01/13(水) 17:31:56 ID:???
てかルンナは"公式設定上でのイメージの提供"がいまだ脆弱なクラスだから、妄言もネタとして機能しにくいってのが>>85の言う茶番って意味じゃないかな。
妄言ってのは共有イメージが強く存在する中でそれと外れてるから面白味として生まれるわけで。
公式からのイメージ提供についてはルンナはオウガよりはるかにマシだけどな
104NPCさん:2010/01/13(水) 17:37:02 ID:???
そういや聖域のルーンナイトはオリエ財団とは冷戦関係ってのは意外な設定だったな。
アイギスは聖域から脱出した志織理お嬢様が作った組織だったのな。
105NPCさん:2010/01/13(水) 17:38:37 ID:???
レビュアとシェルリィの関係みたいなもんか
106NPCさん:2010/01/13(水) 21:45:25 ID:???
聖域とグラー○ド財団みたいな関係だと思ったので、
何の違和感もなかった俺は志織理お嬢様の馬になるべき。
107NPCさん:2010/01/13(水) 21:46:39 ID:???
ユニコーン乙
108NPCさん:2010/01/14(木) 09:23:14 ID:???
バイク騎士ってありがちなように見えて、実はかなりマニアックだよな。
メカ系ファンタジーでも、パンツァーみたいなクラスがあるのってTRPGどころかCRPGでも少数派な気がする。
109NPCさん:2010/01/14(木) 09:48:51 ID:???
ルンナのヴィークル → 特撮ヒーロー的なイメージ
パンツのヴィークル → メガゾーン等のアートミック作品に代表される変形バイク的なイメージ
マシヘのヴィークル → トランスフォーマー的なイメージ

80年代あたりのアニメでは、変形するメカ(主にバイク)で戦うのは割とポピュラーなイメージがあるのだが
110NPCさん:2010/01/14(木) 09:53:51 ID:???
聖剣伝説2の中ボスみたいなイメージしてた
111NPCさん:2010/01/14(木) 09:56:21 ID:???
ああ、しまった、途中で送信しちゃった orz

80年代あたりのアニメでは、変形するメカ(主にバイク)で戦うのは割とポピュラーなイメージがあるのだが
おそらく「バイク系の乗り物に乗って戦う」のは、この辺が元ネタじゃないかな?
112NPCさん:2010/01/14(木) 10:10:18 ID:???
一番でかいのはFF7のイメージだと思うぞ
113NPCさん:2010/01/14(木) 10:16:24 ID:???
ブラックレインじゃないのか
114NPCさん:2010/01/14(木) 10:25:00 ID:???
まあ戦闘バイクは80年代のスタンダードだよなぁ

>>112
でもFF7のバイクってごく一部でしか使われないじゃん。
そんなに特徴的に目立つ要素だっけ?
ぶっちゃけ、チョコボや飛空艇や銃剣、「プログラムする宝石」(マテリアやヴィジャ盤みたいなアレ)と違って、他のFFまで引き継がれてないし
115NPCさん:2010/01/14(木) 10:37:19 ID:???
ALSはFFにインスパイアはされてても別にFFをやるゲームではないから、他のFFは関係ないんじゃね?
ちなみにALSが「FF7的な」イマドキなファンタジーを意識したってのは旧版の頃からじゅんいっちゃん言ってるし、
旧版だとファイナルファンタジーシリーズが参考文献だったのがALFだとアドチルだけになってるしね。

ちなみにFF7が「剣と魔法のファンタジー」があるように「銃とバイクのファンタジーがあってもいいじゃない」って思って作られたもんなのは製作者が言ってる。
アドチルでもバイクかっ飛ばすシーンはあるし。
116NPCさん:2010/01/14(木) 10:42:10 ID:???
>>109
「パンツのヴィークル」で吹いたのは俺だけでいいのか?
117NPCさん:2010/01/14(木) 11:35:47 ID:???
まあただパンツァ−はFF7のバイクとはちょっとノリが違うけどな。
「銃とバイク」じゃなくて「剣とバイク」なんだよな。
プレートメイルにランスにバイク
パンツァーリッターは帝国クラスじゃなくて、むしろ非帝国色があるクラスだから。
「帝国の技術が戦争によって古典ファンタジー王国文化に流れ込んで、妙な形に融合した」的な。

ここらへんはFFというより、ルーンクエストやルナルの「異文化接触ファンタジー世界」の流れな気はする
118NPCさん:2010/01/14(木) 11:42:32 ID:???
そもそもJRPG型のCRPGだと大抵はパーティー組んでフィールドを冒険するんで、一人だけバイク載ってると歩行スピードのイメージがわきにくいってのはある。
だからバイクどころか、馬も敬遠されがちだよ
馬車ならいいけどね
119NPCさん:2010/01/14(木) 11:51:08 ID:???
>>117
FFZだって主人公は大剣持ちじゃぜ?
バイクに乗りながら大剣振り回す
PSOとかでレーザー撃つ横で大剣構えてても誰も違和感持たない!それがスタンダードファンタジー!
とかじゅんいっちゃん叫んでたし
120NPCさん:2010/01/14(木) 12:15:47 ID:???
>>117
銃とバイクのファンタジーって俺もどっかでみた気がするが
「銃とバイクがメイン」とかじゃなくて、「剣と魔法と銃とバイクが日常の世界観」つー意味だったような

いかにもファンタジックな森とかにバイクで乗り付けても誰も驚かないし
凶悪な魔獣倒すのに砲弾撃ち込みまくるのと、剣やら槍やらで立ち向かうのが共存する世界
TORGとかCFみたいにクロスオーバーしてじゃなくて「剣と魔法と銃とバイク」で1つの世界観
まさしくALFが受け継いでるとこだと思うぞ
121NPCさん:2010/01/14(木) 12:42:35 ID:???
やや乗り遅れたけどルンナのルーンメタルの形状で、身内からジョジョのスタンドみたいなもの出すってアイディアがあった。
呼び出すと傍らにスタンドが現われて、攻撃されるとガードしてくれるのが防護点の表現。
武器のルーンアームも、自分が持ってるんじゃなくってスタンドが殴る。その操作に両手を使うため本人の両手も空いてる

って設定。もはや身に纏ってすらいない。

あとは鎧の形してないで蒼い炎を纏うってのもあった。
オーヴァーランダー入ってたから異界の武器でブレイドルーンが炎属性で、剣の形ではなく片手を振ると身に纏った炎が敵に襲いかかって切り裂くって設定。
122NPCさん:2010/01/14(木) 12:45:01 ID:bEBNtRpM
つチラ裏
123NPCさん:2010/01/14(木) 12:45:37 ID:???
ルーン武具はなんつうか「自作」ができると良かったんだけどな
ルール的にややこしくならないようにする方法論がなかなか難しいけど
124NPCさん:2010/01/14(木) 12:55:30 ID:???
ややこしいも何も、
その場合はSC:アイギスの《神代レリクス所持》みたくなるだけだろ
常備化したアイテム選んで能力強化
125NPCさん:2010/01/14(木) 13:17:47 ID:???
マテリアル改造みたいなのを特技取得タイミングで行えるようにすればいいかもしれん。
126NPCさん:2010/01/14(木) 13:22:46 ID:???
ナインライブス一族に属するルーンナイトになって
財産ポイントを注ぎ込み(攻撃力を)強化すれば良いじゃない
127NPCさん:2010/01/14(木) 13:58:49 ID:???
>>121
ALSの頃、パンツァー2で同じようなこといってた人がいたよな
スタンドじゃなくて“電人”ネタだったけど

HNが大門になっててフイタんでよく覚えてるw
128NPCさん:2010/01/14(木) 15:15:21 ID:???
ところでリアルな話、ああいう「戦闘用バイク」っていうシロモノは実在するの?
129NPCさん:2010/01/14(木) 15:25:55 ID:???
軍事車両としてのバイクは今の昔も伝令・輸送用だな。
「戦う」ためのバイクってのはフィクションの中にしかないんじゃないかな?
装甲車両という意味なら身を晒すというのは無意味に思える。

ALFのパンツァーについてはFF7もあるが、真帝国のモデルの1つであるドイツ軍が軍用バイクを使っていたのが有名だからというのはあるかもね。
ツェンダッブKS750とかBMW R75でググると出てくる。
ここらについては本当にALFのパンツァーの特技みたいな戦い方したという伝説もたまに聞くが、そこまで詳しくないから真偽はわからん。
130NPCさん:2010/01/14(木) 15:37:37 ID:???
一方日本では自転車を使った
131NPCさん:2010/01/14(木) 15:39:16 ID:???
>>129は詳しいな。参考になる
132NPCさん:2010/01/14(木) 15:58:01 ID:???
>>130
馬がいれば馬だったよ
俺の曾爺さんが伝令兵だった
133NPCさん:2010/01/14(木) 16:01:04 ID:???
>>111
ライドアーマーやマニューバスレイヴやモトスレイブか
懐かしいw
確かに80年代のスタンダードの一つといえるかもしれん
134NPCさん:2010/01/14(木) 16:18:28 ID:???
>リアルな話
軍用バイクを戦闘に活用する場合、その多くはサイドカーに武装(機関銃)を搭載する場合が多い。
搭載と言ってもサイドカーに座る奴が手持ちの銃で撃つだけだが。
>>129の言う通り、バイクだと偵察・運搬が主な活躍なので、戦車のような運用は望めない。
これは今も昔も変わらない。

たしかWW2時のアメリカやナチスドイツは、運搬用大型バイクみたいなの(バイクの後ろに
軽トラックみたいな荷台をくっつけた奴)を作って機械化部隊に組み込んでたはずだが
これは後輪がキャタピラになってて高機動は望めなかったはずだ。
そもそも野戦におけるバイクでの戦闘は足場が悪すぎて危険すぎる。

バイクを乗り回して戦闘をする、となると整備された道路上か、市街地での運用が合ってる。
ただ動きとして直線的なものが多い上、障害物にひたすら弱いんで、現実的には
やはりファンタジーの域をでないだろうね。
135NPCさん:2010/01/14(木) 16:25:52 ID:???
IDが出たら面白い事になってそう
136NPCさん:2010/01/14(木) 16:48:23 ID:???
>>135
なんで?
137NPCさん:2010/01/14(木) 18:41:51 ID:???
バイク乗りまわして戦闘するってーとあれだろ

モヒカン
138NPCさん:2010/01/14(木) 18:47:00 ID:???
ヒャッハー! マナだマナだ〜!
139NPCさん:2010/01/14(木) 19:09:54 ID:???
>>127
電人www

そのパンツァーは怒りのマナが迸ったりするのか?
カバラを悪に使うものを許さなかったりするのか?
140NPCさん:2010/01/14(木) 19:24:29 ID:???
もうすぐアクセル出るじゃん
141NPCさん:2010/01/15(金) 08:16:20 ID:???
ああ、思い出した。
「魁!男塾」の最後の方で、バイクに乗ったまま戦う新1号生がいたな。
あんまり活躍しなかったが。
142NPCさん:2010/01/15(金) 21:39:34 ID:???
>>141
スレ違いだがまだ戦う機会あっただけ良い方さ、かつての強敵新入生の中で誰か戦う機会すらなかった奴いたはずだし

で、バイクで戦うといえば喰霊-零-の1話の全滅連中のバイク娘見た時に「ミスティック/パンツァーリッターとか渋いな」と思った
143NPCさん:2010/01/16(土) 14:18:29 ID:???
流れ豚斬って、前々から気になってた話なんだが…

PC人数が4人の場合、HP30点とフレイを削る。3人の場合更にトールを削る。

これ、あるテンプレボスに関する記述なんだが、PC1人分の戦力に対して、加護1個とHP30点って
あまりに釣り合わなくないか。他のテンプレボスやシナリオボスも大差無いバランスだし。
これだと絶対、PC4人以下の時に無理ゲーになるか、5人の時にヘナチョコになるかのいずれかに
なりそうな気がするんだが、実際の所どうなんだろう。
144NPCさん:2010/01/16(土) 14:31:12 ID:???
戦力バランスを把握してるのはGMだろ?
ならGMは敵のボスの力量とPCの戦力と比較し、
さらに削るなり据え置くなり好きに判断すればいい。
あくまで30HPだのなんだのは目安にすぎない。
145NPCさん:2010/01/16(土) 14:45:05 ID:???
そもそも「テンプレ」にすぎない代物だしな
釣り合わないと思うなら手を入れればいい
146NPCさん:2010/01/16(土) 15:24:07 ID:???
>>143
「PLが多い方が戦闘は楽になる」のは当然とし、それを前提にしているのでは
147NPCさん:2010/01/16(土) 20:35:56 ID:???
>>143
その「実際の所」の判断手加減が出来ない人間はGMするべきじゃないってことでそ?
148NPCさん:2010/01/16(土) 20:56:21 ID:???
何回かやったら、そのうち判断力もつくだろうて
149NPCさん:2010/01/16(土) 20:59:21 ID:???
まあ面倒臭いからとりあえずテンプレ通りのデータで、てのは実際やる奴も多いと思うし、
そこまで非難される話でも無いけどな。そういう人のためにこそのテンプレだし。

それはともかく、鳥取のGMの1人は逆に、PC人数が変わっても断固としてデータいじらないな…
「あまりに釣り合わない」「PC1人分の戦力に対して、加護1個とHP30点」位のことすらしない。
それも1つのスタイルでは有るか。

150NPCさん:2010/01/16(土) 21:04:14 ID:???
>>143
まぁぶっちゃけ7Lv以降はあんまりアテにならないテンプレだからな。アレ
ヘナチョコというか、>>146も言ってるけど、ボス倒して手に入る経験値は人数増えれば減るんだから人数が多いと楽なのは否めんと思うよ
後は実際に試行してみ。NAGOYA戦場でいいから
あの手のテンプレなんてただの最大公約数的なの目指してるだけだからとらわれない程度にな
151NPCさん:2010/01/16(土) 21:07:51 ID:???
まあ>>143の思うとおり、EDMなんかのボステンプレは3レベル5人には
ちょっと物足りない強さになってるのは確かだねえ。
PCの立ち回り……というか、エンゲージバラけたPCに、ボス側が
どれくらい対処できるのかにもよるっちゃよるけど。

逆に、12、3レベル3人くらい用にそこに書いてあるとおり修正すると、
3人じゃHP削りきれずに詰んだりすることもある。

どのみち、テンプレ単体でPCとNAGOYAするようなのは
戦闘としては味気ない部類だと思うので、あくまでご参考に、てとこじゃないかな。
152NPCさん:2010/01/17(日) 17:50:17 ID:???
HLKだとボスキャラテンプレはもうレベル固定だもんな
153NPCさん:2010/01/17(日) 21:04:45 ID:???
アヤカシは獣めいた人外の眷属の進化系のイメージだけど、これ、ALFならともかくALG単体で見ると少しイメージがつかみにくいクラスだな。
ALGのPCが取得可能なクラスにそんな獣めいたのフォックステイルくらいだし
犬に猫に魚に蜥蜴にハムスターまででなんでもアリなミッドガルドならまだ分かりやすいんだが
154NPCさん:2010/01/17(日) 21:15:15 ID:???
>>153
特技名だけだとそんな印象を受けるかもしれないけど、
≪霧散化≫って名前で「地中に潜る」が含まれてるみたいに、フレーバーは割と自由だよ。
マシンヘッドでもギガントやフライトならそんなに違和感もないでしょ。

エレメントで一番しっくりくるのはKSRの精霊術師連中だな。
155NPCさん:2010/01/17(日) 21:20:22 ID:???
まぁALGには異種族クラスが少ないってのがまずあるけどな。
あと、アヤカシはなんだかんだいってもフォックステイルを前提にしたイメージであるのは否めないだろうね
156NPCさん:2010/01/17(日) 21:44:36 ID:???
そこで、ALG用異種族クラス追加サプリをキボンティーヌ
157NPCさん:2010/01/17(日) 21:48:34 ID:???
シナリオ集以外で次出るサプリはなんだろうな

俺はそろそろ奈落サプリがくるんじゃないかと思うんだが・・
ALF/G共用で
158NPCさん:2010/01/17(日) 21:49:58 ID:???
天下繚乱が出るじゃない(棒
表紙にフォックステイルが居るし

・・・フォックステイルじゃないよなあ?
159NPCさん:2010/01/17(日) 21:51:40 ID:???
>>158
表紙もう公開されたの?
160NPCさん:2010/01/17(日) 21:56:29 ID:???
161NPCさん:2010/01/17(日) 21:58:55 ID:???
>TRPGファンの皆様はじめ、ロボット好きの皆様、時代劇好きの皆様、
>期待度MAXで、もう少しだけ待っててくださいね〜!!

ロボット好きってのは、エムブリオマシンに掛かってるんだよな?
天下繚乱にロボットが出るってわけじゃないよな?w
162NPCさん:2010/01/17(日) 22:07:06 ID:???
>>161
からくり師がいないはずないじゃない
163NPCさん:2010/01/17(日) 22:08:39 ID:???
雷神王やら豪将軍だな。
164NPCさん:2010/01/17(日) 22:19:47 ID:???
大王者は?
165NPCさん:2010/01/17(日) 22:31:48 ID:???
なんか二丁拳銃のカウガールみたいな子も表紙にいるような・・・w
絵師はこの大きさじゃよく解らんが、大活劇と同じ中津賢也・・・ってことはないか・・・?
166NPCさん:2010/01/17(日) 23:02:16 ID:???
>>158
まあそれはないと思うが、コンバートというレベルでなく、10th-TERRAレベルでユグドラシル宇宙とつながってるらしいという噂は幾度かでてたな
167NPCさん:2010/01/18(月) 01:46:44 ID:???
>>161
単にマクロス小説ファンも買ってねってニュアンスじゃねーかな
168NPCさん:2010/01/18(月) 06:53:53 ID:???
サムライとニンジャとフォックスティルはそのままアルシャードのデータで掲載されそうだな。
169NPCさん:2010/01/18(月) 07:15:28 ID:???
>>167
キャッチコピーに無駄に超時空とか付けてるしなw
170NPCさん:2010/01/18(月) 08:49:14 ID:???
>>168
さすがに、時代劇ものと銘打っといて「サムライ」「ニンジャ」そのままはなくね?
171NPCさん:2010/01/18(月) 10:15:08 ID:???
>>157
奈落サプリいいなぁ。
GM向きには奈落をどうシナリオに組み込むかのガイダンス、
ギミックとして奈落の脅威をエネミー以外で表現する方法、
(FS使った世界破滅ポイントとかCFのプロミネンスみたいなのとか)
PC向きデータに対奈落に特化したアイテムやクラス(エクスカリバーとか)
奈落に関する詳細な世界設定、
著名な奈落の使途のデータつき紳士録

こんな感じのが載ってくれるととても嬉しいんだがな。
172NPCさん:2010/01/18(月) 10:20:40 ID:???
>>171
「対奈落に特化したクラス」
ミスティックの事、時々でいいので(ry
173NPCさん:2010/01/18(月) 10:27:26 ID:???
むしろミスティックオルタナティブが追加されるんじゃないか。
最近のALGの方向性だとそういう感じがありそうだ。


174NPCさん:2010/01/18(月) 10:34:20 ID:???
そして忘れられているエレメンタラー
175NPCさん:2010/01/18(月) 10:34:48 ID:???
>>171
「対奈落に特化したクラス」
エレメンタラーとスピリットの事、時々でいいので(ry

エージェント(FS社)も一応奈落特化だな
176NPCさん:2010/01/18(月) 10:39:27 ID:???
奈落サプリがあるならエレメンタラーの救済頼むよ・・・
データ的ということもあるがフレーバー的な面でも。
177NPCさん:2010/01/18(月) 10:45:03 ID:???
奈落サプリの話題は定期的にでるな
エレメンタラーがオチに使われるとこまで含めて
178NPCさん:2010/01/18(月) 10:51:02 ID:???
元素精霊使いと奈落退治ってのがフレーバーとしてはイメージが結びつきにくいんだよね。
だからこういうのはグローランサみたいに設定を結構煮詰めていくことで感覚よりもロジックで理解させる必要があると思うんだが。
精霊が”よくわからんもの”という設定になってるからあまりロジカルにできないというなら、精霊そのものよりもエレメンタラーというものにスポットをもっとあててもいいと思うんだがな。
179NPCさん:2010/01/18(月) 11:09:28 ID:???
精霊がよくわからないもの?ALF基本、グレディメ、アインヘあたり読めば大体どういう存在かわかるような
ビジュアルイメージは足らないとは思うけどね
180NPCさん:2010/01/18(月) 11:14:36 ID:???
>>179
いや、
・黄金の種族のなれの果て
・世界を守るための抗体みたいなもの
とか、そういう文章としての設定はわかるけど、「よくわからないもの」なのは変わらないと思うぞ。


181NPCさん:2010/01/18(月) 11:24:05 ID:???
なじみの薄い設定だから、直感的に理解しづらいって感じか
182NPCさん:2010/01/18(月) 11:26:54 ID:???
TRPGの設定で文章としての設定以上のものってのもなかなか難しいと思うが。
183NPCさん:2010/01/18(月) 11:34:36 ID:???
>>182
ただじゅんいっちゃんって「文章の羅列だけでTRPGが成り立つと思うな」みたいな考え方でゲーム作り続けてる人だからなぁ
184NPCさん:2010/01/18(月) 11:44:14 ID:???
ALFの精霊はエウレカセブンのコーラリアンがかなり似てると思った
185NPCさん:2010/01/18(月) 11:55:14 ID:???
世界を侵食する側も守る側も意思とかない抗体存在ってのはSFとかだとわりと定番だよね
で、そういうのにとりつかれたヒーローが人間を守るために戦うんだけど
その異形のせいで守った人々に石持て追われるのも定番

結局イメージとか設定がどうこうよりデータ的に微妙なのが印象薄い原因だと思うのね<精霊系
186NPCさん:2010/01/18(月) 11:56:40 ID:???
奈落を倒すために精霊に魂を売った復讐者、と考えればわかりやすくはある。
ただ、そこまで苛烈なフレーバーの割に得られる力が大したことな(ry

実はこれは、勇者候補生が厨ニ主人公ぽいと思ったらあんま無双性能じゃなかった的なガッカリ感と根は同じなのかもしれない
187NPCさん:2010/01/18(月) 12:15:08 ID:???
レジェンドは支援役としてはいい性能だと思うのだが。勝利の風とか低Lv帯にしては便利だし
188NPCさん:2010/01/18(月) 12:19:35 ID:???
誰もレジェンドが弱いとはいってないでしょ。
あれ、俺tueee型主人公じゃなかったのかって話で。
189NPCさん:2010/01/18(月) 12:21:49 ID:???
じゃあエレメンタラーも奈落フレーバーはむしろ邪魔でなかった方がやりやすかったということになるのかな

属性変えたからって、ルール的に特に奈落に対して有効になるわけじゃないからなぁ
奈落は必ず弱点属性がある、みたいになってるなら別だが
190NPCさん:2010/01/18(月) 12:48:56 ID:???
>>188
俺Kakkeeee型だよねあれ。
191NPCさん:2010/01/18(月) 13:01:25 ID:???
>>183
TRPGにビジュアル重視の思想をもちこんだ男だと思うが
192NPCさん:2010/01/18(月) 14:51:45 ID:???
構成変えればかなりましになると思うけど
勇者候補生そのままでレジェンド一本伸ばしすることに決めた俺

戦闘面で多少マシになるにはやっぱアタックリング付けるべきなんだろうか
193NPCさん:2010/01/18(月) 15:14:43 ID:???
比翼連理にすれば……と思ったが、初期だとスカウト1だから、《ダブルウェポン》できないのか
194NPCさん:2010/01/18(月) 16:29:23 ID:???
どんなキャラのRPも結局いつも同じ感じになっちゃう身としては、エレメンタラーは
契約の代価に感情とかが失われるって設定が使い難いかな。

なんつーか、俺のRP力でそんな設定を盛り込んだ日には無口っ子とか、
地雷くさいことになりかねない。
195NPCさん:2010/01/18(月) 16:45:18 ID:???
エレメンタラーの感情設定はffになってからはクエスターは例外だったような?
196NPCさん:2010/01/18(月) 17:45:43 ID:Q478E959
>192
《スペシャルパワー》《選ばれし武器》が取れるまではつらいが頑張れ
《ヘイムダル》の加護があらんことを
197NPCさん:2010/01/18(月) 17:58:41 ID:???
>>193
アンタは何を言ってるんだ?
サンプルキャラの勇者候補生なら、デフォで<<ダブルウェポン>>取得してるぞ。

ところで、BLSで話題のワードやゴルゴーン三姉妹始めレスケー関連だけれども、
そも基本ルルブの時点で『ガイアの化身(アバター)』としてコネクション紹介されている
ニミュエさんはこれらの事項に対してどう考えてスタンス現すんだろうかね?
198NPCさん:2010/01/18(月) 18:00:42 ID:???
>>197
比翼連理は必要体力10
ダブルウェポンはCL+8までの武器を二刀流出来る特技
199NPCさん:2010/01/18(月) 18:02:28 ID:???
>>197
レスとルルブはちゃんと読もうや。
BLS62pの最後の項目。
200NPCさん:2010/01/18(月) 18:05:28 ID:???
比翼連理は《ダブルウェポン》するのに5MP払わなくて良いし楽なんだけど
レジェンド一本伸ばしにするなら、比翼連理でも後々《剣王の寵児》使うだろうし
それなら最初っから剣の騎士でも、という気分にはなる
201NPCさん:2010/01/18(月) 18:05:39 ID:???
>>198
あ、そう言えばそうか、うっかりしてた。
それで「スカウト1Lv.じゃあ〜」って話な訳か。
202NPCさん:2010/01/18(月) 18:05:53 ID:???
>197
いや、何を言ってるんだ?
203NPCさん:2010/01/18(月) 18:07:15 ID:???
>>200
一番の理由は命中値なんだよね
二本差しにすると2違うから
204NPCさん:2010/01/18(月) 18:08:12 ID:???
>>199
成る程、自分が読み落としてましたわ。指摘、感謝。
205NPCさん:2010/01/18(月) 19:03:45 ID:???
ファイター2スカウト2にするのが最優先事項かもな>勇者候補生
206NPCさん:2010/01/18(月) 19:17:27 ID:???
スカウト2は命中伸びないから優先度は低い
207NPCさん:2010/01/18(月) 19:21:27 ID:???
いっそOVL:サイバーパンクを取って義腕にしてしまえばいい。
208NPCさん:2010/01/18(月) 21:27:06 ID:???
パワーアシストジャケットを常備化してみるのはどうか。
209NPCさん:2010/01/18(月) 21:55:39 ID:???
レベルが上げやすい7-8レベルまでにスペシャルパワーと選ばれし者を取るのが最優先だろ
210NPCさん:2010/01/18(月) 22:11:01 ID:???
歴史に名を残す、あの人物が実はクエスターだった!
とかはちょっと楽しそうではある
211NPCさん:2010/01/18(月) 22:11:46 ID:???
……誤爆
212NPCさん:2010/01/18(月) 22:41:19 ID:???
龍馬はドラゴンじゃないかな。なんとなく。
213NPCさん:2010/01/18(月) 23:09:18 ID:???
じゃあ家康は狸の妖怪で
214NPCさん:2010/01/19(火) 11:18:18 ID:???
リーフワールド:ジパングか…
215NPCさん:2010/01/19(火) 11:21:21 ID:???
ヴィーナス神のワードの謙信公とかが登場するんですね、分かります。
216NPCさん:2010/01/19(火) 12:02:05 ID:???
混ぜんなw
217NPCさん:2010/01/19(火) 12:13:04 ID:???
「天下」は
まあ多分データ形式としては楽に混ざるようになってるんだろけど
バランスレベルだとどんなだろなぁ

「時代ALG」をやる気満々なうちの鳥取
218NPCさん:2010/01/19(火) 12:40:57 ID:???
>>214-215
カレー吹いたwwwww
219NPCさん:2010/01/19(火) 12:49:02 ID:???
天下は世界観が戦国でなくて江戸時代だから、ヤシマとは雰囲気が一致するってのはあるな
220NPCさん:2010/01/19(火) 13:20:25 ID:???
>>217
バランスレベルで混ぜること前提で作ってるみたいな話をしてたよ
221NPCさん:2010/01/19(火) 15:11:21 ID:???
ガイアで
サムライじゃない剣術家が欲しかったから、もし使い易そうなら結構嬉しいかな
222NPCさん:2010/01/19(火) 17:43:09 ID:???
あとはあれか
江戸の侍がミッドガルドに漂流(ドリフト)するとかw
223NPCさん:2010/01/19(火) 17:48:50 ID:???
ああ、ドリフトだからドリフターズだったのか……
224NPCさん:2010/01/19(火) 21:03:15 ID:???
>>220
そういう枠組みが先にあって
ハッタリがデータ作ってるなら、まあ大惨事って事はないかなぁ

まあ、別にALSのサプリじゃない訳で
いざとなったら見なかった事にするのは簡単だしw
225NPCさん:2010/01/20(水) 00:41:12 ID:???
「実はこの舞台、海外からはヤシマって呼ばれてるでゴザル」
とかしれっと言い出しかねないのがハッタリ
226NPCさん:2010/01/20(水) 13:53:02 ID:???
227NPCさん:2010/01/20(水) 21:04:01 ID:???
>223
いや、これまで何だと思ってたんだよw
228NPCさん:2010/01/20(水) 23:54:35 ID:???
ド・ド・ドリフの大爆笑〜♪

語尾変化がどうのじゃなくて、単に固有名詞として認識しちゃってると微妙な気分になる事があったり。
いつギャグ路線に激変するのかとビクビクし続けるのは俺だけでいい……
229NPCさん:2010/01/21(木) 09:48:00 ID:???
奈落の使途って好き勝手動いてる印象があるけど、そろそろ組織だった連中がもっと出てきてもいいと思う

サンククリムゾンを掘り下げてくれてもいいんだけど、アビスロードを掘り下げてほしいかね。
230NPCさん:2010/01/21(木) 09:57:25 ID:???
サンククリムゾンは今さら掘り下げても使いにくいじゃん
シナリオクラフトキャンペーンで使っちゃってるんだから
231NPCさん:2010/01/21(木) 10:33:07 ID:???
まぁ、使途同士のつながりについては、アビスロードを頂点にしたゆるやかな連合、みたいにした方がやりやすいんじゃない。
アビスロード派とヘルヘイム派でそれぞれ勢力違う気もするし。
ガイアにはそれに加えてティターンの眷属が第三の勢力に出てくる感じかもしれん。
232NPCさん:2010/01/21(木) 10:39:11 ID:???
そこらはむしろ地球のアビスロードはティターンの眷属、って感じでわかりやすくなってるんじゃないかとも
そこにティターンと関係ないはぐれ使途も結構いるみたいな。
233NPCさん:2010/01/21(木) 10:52:52 ID:???
>>229
サンクとかアビニシアンはシナクラで妄言吐きやすいようにスカスカなのに、
変に設定増やされてもなァ
234NPCさん:2010/01/21(木) 10:59:05 ID:???
確かに使途同士のつながりがどうなってるのかはもうちょっとほしいね。
使途同士の協力や反目もネタに使えた方が話は広げやすいし。
235NPCさん:2010/01/21(木) 11:02:56 ID:???
協力してるとも反目してるとも書いてないんだからシナリオのご都合に合わせて好きに設定すればいいじゃん
書いてないからネタにできないとかありえないし
236NPCさん:2010/01/21(木) 11:09:33 ID:???
いや、書いてないからネタにできないとかでなくて、そのネタにしやすいようにいろんなネタを投下して欲しいな〜って話よ
ゼロから思いつくほど器用じゃないし
237NPCさん:2010/01/21(木) 11:21:15 ID:???
「組織だった奈落の連中」で既に一ネタできてるじゃないか。
公式に出てくるキャラしか黒幕にできないタイプか?
238NPCさん:2010/01/21(木) 11:54:20 ID:???
思いつかないって人を攻めるようなのはどーかと。
結局、公式から投下されるサポートやフックは多いに越したことはないってのはあるんじゃね
239NPCさん:2010/01/21(木) 12:15:29 ID:???
思いつかないんじゃなくて例示が欲しいだけだろ
240NPCさん:2010/01/21(木) 12:21:48 ID:???
それなら公式にメールしなさいここでクレクレいってても公式は動いちゃくれないよ

てのがいつもの流れ
241NPCさん:2010/01/21(木) 12:27:02 ID:???
>>238
思いつかない×
考える気がない○
242NPCさん:2010/01/21(木) 12:29:23 ID:???
ここでなんかネタない?って聞くならまだわかるけど、
なぜかここで、公式に設定寄こせ!って言われてもねぇ
243NPCさん:2010/01/21(木) 12:31:48 ID:???
気に入らない話題だと雑談も許そうとしないからな
244NPCさん:2010/01/21(木) 12:34:08 ID:???
話題が気にくわないんじゃなくて
お前の態度が気にいらねぇ
じゃねーの
245NPCさん:2010/01/21(木) 12:41:28 ID:???
まあ2ちゃんだとそこはしょうがないがな。

使徒については、ただの悪役という記号だけでなく、一個人としてのRPとして考えたときにメンタリティもわかりにくいってのがあるよな
スペクターは結果的に奈落が広がるが、使徒は奈落を広げたいという目的があるんだよな。
奈落を広げてお前らにいいことあんの?的な。
デーモンは奈落の世界にすることで自分がすみやすい世界にするってのはわかるんだが
246NPCさん:2010/01/21(木) 12:52:57 ID:???
何も理解しなくちゃ(出来なくては)いけないってもんでも無いだろう
なんだか良く分からない、理解不能で決して相容れない敵、
ってのはよくあるじゃないか
247NPCさん:2010/01/21(木) 13:03:39 ID:???
>>245
例えばスレイヤーズの魔族の究極目標は「滅びたい」なわけだが、
人間側からみりゃ理解不能な目的だな。
だからって一個人のメンタリティが〜〜とか別に問題にはならない。

ぶっちゃけ、そこって考えなきゃいけないことか?
248NPCさん:2010/01/21(木) 13:52:48 ID:???
つか逆に奈落に人間的な理由があるか考えたっていいんじゃね
理解不能でないとダメってわけじゃないだろうし。

人間的な動機があると萎えるというのもあるけどな
249NPCさん:2010/01/21(木) 14:07:18 ID:???
シナリオの敵になるような奈落の使徒は、
「奈落に魅入られていて、奈落が広がることが何より楽しいから奈落を広げようとしてる」
という、D&Dのアライメント並に分りやすい理由だな。ズィーベンとか見る限りでも。
今はスペクターやデーモンの設定が加わったから、もっといろんな動機の奈落キャラを出せるようになってるけど。
250NPCさん:2010/01/21(木) 14:19:56 ID:???
第一段階:力を渇望するものが、その手段や結果として奈落が広がる
第二段階;奈落中毒になって、とにかく奈落を広げて理想の奈落世界を作ろうとする
最終段階;奈落に満たされてない人間界なんて一秒でもいたくないからヘルヘイムとかタルタロスで引きこもる。
251NPCさん:2010/01/21(木) 14:21:53 ID:???
引きこもるのかよ!w
252NPCさん:2010/01/21(木) 14:25:05 ID:???
>>243
ひょっとして使徒を使途って書いてるレス全部キミか?
253NPCさん:2010/01/21(木) 14:26:33 ID:???
>>252
俺のレスは249と250だけだが、そういや使途と使徒の違いってあんま考えてなかったな
254NPCさん:2010/01/21(木) 14:31:27 ID:???
使途→金銭などのつかいみち。
使徒→キリストの福音を伝えるために遣わされた者。

シュミレーションとシミュレーション並に間違われてるけどな。
255NPCさん:2010/01/21(木) 14:53:35 ID:???
スペクター程度のイメージは、自分の目的の為に行動しているけど
結局自身の中にある奈落によって、何をやっても奈落の拡大に繋がるように
方向性が歪められてしまう感じで考えてるな
256NPCさん:2010/01/21(木) 15:51:59 ID:???
グナーデとかの大物になると、経過はどうでもいいから結果的に(自分を含めて)全て奈落に呑みこまれればそれでいい。
ゼクストとか下位の奈落は(あいつは強いけど階級的には下位だよな?)とにかくやりたい放題やって結果的に奈落発生ってな感じじゃ。

元の意志が強ければ強いほど、奈落の影響を強く受けても自我や目的を持てるのかも。
257NPCさん:2010/01/21(木) 16:00:32 ID:???
>>492でも書いたけど、死体隠蔽はEP5だけの「ラムダの真実」なんじゃないかとも。

六軒島の真実(全EP共通)=金蔵は親族会議以前に死んでいて長男夫婦が会議ではそれを隠蔽してる。
ラムダの真実(EP5)=金蔵は一年くらい前に死んでなっぴが一年以上隠滅
ベアトの真実(EP1-4)=金蔵は親族会議前日に死亡。会議の日のみ隠蔽
バトラの真実(EP6)=金蔵を語らない。つまり「GMの真実」を設定してない事象
258NPCさん:2010/01/21(木) 16:01:53 ID:???
奈落についてはブルスフィで虚無じゃないっていきなり言い出したことが謎
なんか意味ある改変なのかあれ
259NPCさん:2010/01/21(木) 16:09:00 ID:???
いきなりじゃないよ。
奈落はマナの枯渇によって生まれる虚無とは異なるのではないかということは、ここ最近のサプリで少しずつ出してきてた設定だよ。
奈落はマナの枯渇による虚無ではなく、虚無となったものに負のマナが満たされた状態なのではないかという。
ただ、旧版やALFの初期の頃は、奈落=マナの枯渇、以上の設定は確かになかったけどね

今回で、虚無(ギンヌンガガップ)と奈落が確実に別に設定されたよね。
ギンヌンガガップ関係で今後大きなシナリオ出すんじゃないか
260NPCさん:2010/01/21(木) 23:55:43 ID:???
ギンヌンガカップ
ワンカップ大関

ちょっと似てる
261NPCさん:2010/01/22(金) 00:10:21 ID:???
>>226
な、なんと!
アルシャードガイアは鳩山だった!
262NPCさん:2010/01/22(金) 00:53:26 ID:???
>>257
さあ、真性マンチの困PLにムギャオーされて破壊されたシナリオの
辻褄を合わせる作業に戻るんだ。
263NPCさん:2010/01/22(金) 01:02:49 ID:???
あの変態探偵は困ったちゃんスレなら殿堂入りクラスの逸材だったな
264NPCさん:2010/01/22(金) 13:35:41 ID:???
>>226
もうそのネタは古い
265NPCさん:2010/01/22(金) 18:33:01 ID:???
今更だがフリズスキャルヴ買った。
ヴァルハラやハデスなんて行っても戦争の奴隷になるだけでいいことないように思えるんだが、どうなにょ。
レベルあがってもかわいい子とイチャイチャできるとかご褒美ないとか何考えてるの
266NPCさん:2010/01/22(金) 18:41:11 ID:???
ならば世界を創世するしかないでしょう
267NPCさん:2010/01/22(金) 18:43:17 ID:???
そのためにアスガルドを目指すと……グランドクエストは理に適ってるな
268NPCさん:2010/01/22(金) 18:59:41 ID:???
クエスト・世界をハーレムに変える。
HOTは「エロゲの主人公」で良いのか?
269NPCさん:2010/01/22(金) 19:11:22 ID:???
>>265
待て、少なくともヴァルハラならヴァルキリーといちゃいちゃ出来るのではなかったか。

食って寝て女の子と遊んで、それ以外はひたすら殺しあってるだけの退廃世界……
それはそれで神らしいっちゃらしいんだろなぁ。
270NPCさん:2010/01/22(金) 19:27:35 ID:???
レベル上げるのが目的な人なら敵がいて戦えると言うので十分な気もするけどなあ、
かわいい子とイチャイチャできるのが目的な人ならアインへリアルにならないで、
途中で知り合った娘といるとおもうけど。
271NPCさん:2010/01/22(金) 19:34:14 ID:???
実力派クエスターになった時点で適当な組織で重要ポストについたり高給取りの傭兵なりになれば
人間世界レベルではいくらでも豪遊できるような収入が入るだろうしなぁ
272NPCさん:2010/01/22(金) 19:37:36 ID:???
アインヘリアルになるようなマゾ=バトル生活もむしろ満足ぐらいのテンション

ってな感じか
273NPCさん:2010/01/22(金) 19:39:32 ID:???
まぁマジレスすると、平和にイチャイチャしたいよーな奴はさっさとクエスターから引退するってのが基本な世界観だからな。
確か、もう日常に戻りたいと強く願ったらシャードが見捨てるという設定があったよな
逆に言うと、PCである以上はどんなに一般人を気取ったRPをしていても、心の奥底ではアスガルドを目指してなんらかの願いを叶えたいという気持ちが残ってるという証拠になる
274NPCさん:2010/01/22(金) 19:44:39 ID:???
アインヘリアルになってから引退してイチャイチャしてる宮沢パパというわかりやすい例があるしな。

某怒りの日だとアインヘリアルが敵側キャラで、永遠の闘争に身を任せる狂った戦奴みたいに忌み嫌われてるけど、
よくよく見てみるとアルシャードのアインヘリアルそのまんまなので笑える。
そうかどんだけエロゲ主人公ぽいシナリオでイチャラブしてもレベルがあがれば俺たちエロゲ主人公の敵側に回るのかー
275NPCさん:2010/01/22(金) 19:47:37 ID:???
別に、実力で自分の国を打ち立てて
後宮に美女が数万人、みたいな結末を迎えてもいいんだぜ
鳥取のキャンペーンではそういう立場になった20レベルオーバーキャラがいたが、
まあ英雄ってそういうもんだよな、で周囲は納得してたしw
276NPCさん:2010/01/22(金) 19:50:46 ID:???
>>274
しかし宮沢パパは、現役時代から一般人の妻子持ちというリア充
許せん! いや許せるけど……まああれは、結構うまいことやってる例なんだろうな

>>275
いいプレイやってるなw
277NPCさん:2010/01/22(金) 19:54:44 ID:???
アインヘリアルはただの高レベルじゃないからな。
サクセサーに覚醒したうえで偉業クエストに達成、って時点でGMとPLの双方でこのPCは人を捨てるという合意があってはじめてなれるものに近い。

俺も20レベルでキャンペーンやってるけどまだサクセサーにさえなってないから、そこらへんは気楽なもんだよ。
278NPCさん:2010/01/22(金) 20:03:34 ID:???
どう足掻いても日常でイチャイチャする相手が見つかる見込みがないからアスガルドを目指さざるを得ない
そんな男が居てもいい
279NPCさん:2010/01/22(金) 20:43:24 ID:???
>>278
脳内彼女を実体化するためにサクセサーになったら、
アバターがガチムチの兄貴だったため、最後の希望を託してアスガルドを目指すのですね。
涙無しには語れない物語だな。
280NPCさん:2010/01/22(金) 20:49:14 ID:???
奈落墜ちしかねないなw
281NPCさん:2010/01/22(金) 20:56:01 ID:???
兄貴は兄貴ですごくいい奴なんだろ?
もちろん「アッー!」っ的な意味じゃなくて、普通に人間的に。
282NPCさん:2010/01/22(金) 21:01:18 ID:???
昔のラブコメ漫画の主人公みたいな奴だ、好感度たけぇw
283NPCさん:2010/01/22(金) 22:41:22 ID:???
つまりかがーみんは脳内彼女が実体化してしまったから堕落してしまったのか
284NPCさん:2010/01/23(土) 00:07:19 ID:???
>食って寝て女の子と遊んで、それ以外はひたすら殺しあってるだけ

「殺し合い」の言葉を変えてみよう。

「レベル上げのためにひたすら奈落狩りにいそしんでる」

ほら、なんか今の世界とあんまり変わらない気がしないかw
285NPCさん:2010/01/23(土) 00:32:45 ID:???
シナリオの用意が無いけど暇だからとりあえずシナリオクラフトやろう、みたいな感覚か。
286NPCさん:2010/01/23(土) 02:02:51 ID:???
MMOでレベル上げ、の方が感覚的に近いような
287257:2010/01/23(土) 02:27:45 ID:???
ぎゃー、どこに誤爆したかと思ったらここだったか
遅ればせながら誤爆スマソ

>>265
いっそ、ヴァルハラで戦争行うための、FS絡めた戦争ルールをシナリオクラフトつきであればよかったのにね。
FSを上手く戦闘ルールとからめれば、なんか大規模戦闘ルールっぽいものができそうなんだが
288NPCさん:2010/01/23(土) 02:34:09 ID:???
アルシャードに大規模戦闘は何か合わん気がする。
良くも悪くも超人をやるゲームだろ、これ。
289NPCさん:2010/01/23(土) 02:55:24 ID:???
ならばこそ、超人が無双する戦闘ルールという意味での大規模線楼はあってもいいだろう。
まあトリヴィのスクエア戦闘入れるだけで無双感は出るが、それでも戦場としては小規模だな。
こう、モブの単位人数を100人と扱うとか、演出(笑)とかそういう小手先でなく、ルール的に
「ああ、俺一撃で一万人の兵士をブチ殺したんだ。さすがアインヘリアルは戦奴だぜー」
をダイスロールを通じて体感できるような。
290NPCさん:2010/01/23(土) 03:01:22 ID:???
ああ、PC一人がエネミーを大量虐殺する感覚が欲しいってことか
それなら同意。
通常の戦闘ルールのままで一万のエンゲージを処理するとかうざいだけだし、加護で一万エンゲージ倒しましただけは味気なさすぎだし、何か工夫は必要だな
たのあきらの三国志演義が大量虐殺を表現するルールがあったな
291NPCさん:2010/01/23(土) 03:12:59 ID:???
>>290
虐殺はしないぞ
敵が撤退するだけ
そのさいの損耗も
チャートになっていたはず
あれは元の話が橋の上に立った張飛が万を超える軍を追い返すんだから
仕方ない
292NPCさん:2010/01/23(土) 06:59:26 ID:???
アインヘリアルが皆殺しって、町を滅ぼす特技を使うとか、ネルガル使うとかになっちまうような
293NPCさん:2010/01/23(土) 07:01:28 ID:???
その頃なら何かしらシーン攻撃あるんじゃないかな
294NPCさん:2010/01/23(土) 08:24:26 ID:???
実際に大規模戦闘ルール持ってるシステムを参考にして、
アルシャードとどういうとこが違うのか、そのシステムは大規模戦闘をやりやすく、
面白くするのにどういう部分に気を遣ってるのか考えてみて、
それをアルシャード用に導入する……といった感じの作業が必要なのかな。

ちと趣旨と外れるが、
シーンより狭くエンゲージより広い単位として、「コンタクト」を導入して視界の限界とし、
同一シーン内での複数の部隊の激突を表現してみたり、
部隊長より下のエネミーは判定の達成値を固定して処理を省いたり……みたいなことはやったことあるな
295NPCさん:2010/01/23(土) 08:32:44 ID:???
>シーンより狭くエンゲージより広い単位として、「コンタクト」を導入して視界の限界とし、

建物の中で動きながらのバトルで、単純に視界に入らなくて攻撃の対象にできない
ってことが発生したことはあった
さすがにスクエアを導入して、視界と遮蔽のハウスルールを適用したけど
296NPCさん:2010/01/23(土) 09:31:20 ID:???
トリヴィはスクエア戦闘とは別に、フェイズワークでも無双を再現するルールのっけてたな。
ああいう感じでFSで大規模無双を表現するのもできないでもないかもね、
でもPWにしろFSにしろついでに技能チャレンジにしろ、ああいう行為判定を段階化するのは下手すると作業感がハンパなくなるんだよな
297NPCさん:2010/01/24(日) 17:53:32 ID:???
何となくffの神話の項目を見ていてイミル可哀想とかアルフは昔から外道だなとか思ってたら、
ユグドラシルってイミルのチ●コかよ!
298NPCさん:2010/01/25(月) 18:31:36 ID:???
クラス数制限がある環境で、アインヘリアルクラスと上級クラスのどっち狙うかという選択肢がある場合、あえてアイヘリアルクラスを取らない方向性ってアリかね?
アイヘリアルクラスも上級クラスの選択肢の一つ程度で考えていいもんだろうか。
299NPCさん:2010/01/25(月) 18:54:27 ID:???
データだけ見た場合、20レベル制限の上級クラス取るんじゃなければアインヘリアルにしとくべきだと思う。

設定面まで気にするなら人それぞれじゃね?
「それでも俺はスピリットになりたかったんだ……」とか「アインヘリアルって本格的に人間やめちゃってるのが微妙」とか。
300NPCさん:2010/01/25(月) 19:37:21 ID:???
>>299
アークウィザードだけはガチ。
301NPCさん:2010/01/25(月) 22:07:46 ID:???
>>298
ありかなしかと言われればありだが、あまりお勧めはしない。
アインヘリアルで統一か、全員アインヘリアルなしでやるべきだと思う。

理由1:能力格差=活躍度の差となりやすい
行動回数が多いと戦闘でもFS判定でも有利なので、行動回数が増えないクラスや、
増えても1シーンや1シナリオ1回制限しかないクラスはアインへリアルに比べて活躍度に差が出やすい。
解決策としてはオートアクション中心のガチ支援系に作る、他キャラの《戦いの歌》でのフォロー、
協調行動や《エレメンタルコネクト》で再行動特技を共用するなどがあるが、パーティ構成が限られる。
つーか火力しかないのに行動増えないスピリット涙目という話(他キャラのフォローがあれば大化けするが)。

理由2:世界での立ち位置の差
むしろこっちの方が重要な理由。
アインヘリアルとそれ以外のクラスでは、世界での立ち位置が全く違う。
アインヘリアルは偉業クエストではないクエストを持てないため、超神話的事件にし関われない。
そのため、他の上級職とのパーティを組んで共闘すること自体がかなり難しい。
D&Dの伝説級と神話級がパーティを組んでるくらいの違和感。
ドラゴン、ハイアルフ、アークウィザード、デーモン、アヤカシのような人間離れしたクラスならまだしも、
帝国上級、センチュリオン辺りの社会性と切っても切れない関係があるクラスとの共闘は、
単発ならともかくキャンペーンではかなり無理があるんじゃないかな。

まあここら辺は一般論なんで、ここで聞くより鳥取の仲間と話し合ってコンセンサスを得たほうがいいと思う。
ルールや設定はツールだから、どう扱うかは使い手に一任されてるんだ。
仲間の迷惑にならないように気を使って、後は好きにやればいいと思う。
302NPCさん:2010/01/25(月) 22:18:26 ID:???
見直してみたら、30レベル以上のアインヘリアルは偉業クエストしか取れないのか
気付かなかったぜ
303NPCさん:2010/01/25(月) 22:22:07 ID:???
正直、PC全員がみんながアインヘリアルクラスっていうのもキャンペーンで成長させていく場合、あまりありえんと思うが。
みんながみんな基本クラスが10以上になるタイミングなんて、実際はかなりレアだと思う
サブクラス中心にあげてる人もいるだろうし
それこそ30レベルくらいにならないと基本クラスが10を越えないような成長プランの人もいるだろう

で、それまでに上級クラスを我慢し続けるってのもなぁ
サブクラス中心にあげてるならさっさと上級にいった方が絶対にいいと思うし
304NPCさん:2010/01/25(月) 22:30:56 ID:???
>>298
その環境のレベル次第
条件がQL20以上のクラスが十分に伸ばせる環境ならアインヘリアルにしない理由がない
305NPCさん:2010/01/25(月) 22:36:46 ID:???
>>304
いや、アインヘリアルにしない理由はあると思うが
前スレで出てたけど、パーティーにガーディアンが二人出るくらいなら片方はアークウィザードを目指した方がいいとかな。
306NPCさん:2010/01/25(月) 22:50:04 ID:???
すまないがアインヘリアルが偉業クエストしか取れないってどこ?

30レベルのクラスレベルを持つアインヘリアルは新規取得クエストは偉業クエストでなければならない
ってのは見つけたが
…クラスレベルってクエスターレベルの誤植っぽいなぁ
307NPCさん:2010/01/25(月) 23:20:59 ID:???
その文章だとQLv30以上でアインヘリアル持ちのPCはグランド、パソクエ以外は偉業クエストしか取れないと読めるな
グランドは単発やキャンペ途中で達成する事は無いだろうし、シナリオ中に貰えるクエストが著しく制限されるって事じゃない?
308NPCさん:2010/01/25(月) 23:27:00 ID:???
そうなると追加加護がもらえなくなることになるんだが・・・
309NPCさん:2010/01/25(月) 23:33:35 ID:???
キャンペーンの最終目標になる偉業クエストを渡して、達成と同時にキャンペーン終了しろってことかね

まあこれ書いてる項目が「神になったアインヘリアル」だから、神じゃないアインヘリアルはまた違う、
と解釈できないこともないかな? はっきり「30レベルの〜」って書いてるから、そう解釈するのも微妙かもしれんが。
310NPCさん:2010/01/25(月) 23:36:48 ID:???
考え方が逆じゃね?

ただのしょーまないクエストでも偉業クエストとして扱われるってことじゃないかなぁ。
アインヘリアルがコンビニでジャンプ買いにいくだけで、全米が泣く

311NPCさん:2010/01/25(月) 23:40:02 ID:???
>>308
偉業クエストを加護が貰えるクエストとして設定すれば良いんじゃないの?
312NPCさん:2010/01/25(月) 23:48:11 ID:???
出てくる敵を全部神話級エネミーにすれば無問題
313NPCさん:2010/01/25(月) 23:57:28 ID:???
だから例のアレだろ?
アインヘリアル酒場でアインヘリアル村人からの依頼を受けて【偉業クエスト:アインヘリアルゴブリンを倒せ】と。

もういっそ【偉業クエスト:ウチのアインヘリアル猫を探して下さい】とかアリなんじゃねーかなー
314超神ドキューソ@奈落の使徒:2010/01/26(火) 00:59:47 ID:qdaie0Sy
銀河はオリオンのベルトに…
315NPCさん:2010/01/26(火) 09:56:05 ID:???
アインヘリアルクラスは結局は大器晩成型だから、それを取らないと馬鹿、みたいなクラスじゃないわな
既出だが現実的にキャンペーンやるなら取れるときに上級クラスとってそれあげていく方が効率的ってのもある。

35レベルのモノプレイをいきなりはじめるのと、キャンペーンで成長させていくのでは事情が違うということだ
316NPCさん:2010/01/26(火) 10:12:18 ID:???
つか実際、クラスレベル30に至ったアインヘリアルは偉業クエストしかとれない、で間違いないんじゃない。
要するに究極にまで成長したキャラはもはや本気で日常に関わらないってことだろ。
そこを無理にクエスタ−レベル30の誤植と考える必要はないと思うけど
317NPCさん:2010/01/26(火) 10:16:34 ID:???
今までにアイヘリアル前提のクエスターレベル35のシナリオが二本あるが、偉業クエストかどうかとか特に付記されてなかったしな…
318NPCさん:2010/01/26(火) 10:17:52 ID:???
クエスターレベルだと、1レベル取った時点ですでに偉業クエストしか取れなくなったりとかするしな
319NPCさん:2010/01/26(火) 11:07:41 ID:???
30レベルってのはアインヘリアルから神になった場合の話でしょ?
神になるにはクエスターレベル30レベルは必要でアインへリアルクラスも10レベル以上必要だと書いてあって、
そのうえで新たなクエストは偉業クエストであるべきだって書いてあるんだし、
神になることを選ばなかったアインヘリアルは別なんじゃ?
320NPCさん:2010/01/26(火) 11:12:40 ID:???
10Lv帯でサクセサー、20Lv帯はアインヘリアル、30Lv帯は神ってことか
40lv帯で神を越えた存在が!って有りそうな無さそうな
321NPCさん:2010/01/26(火) 11:17:23 ID:???
神超えたら、古代のアルフみたいに神作れるとかアスガルドに至るとかじゃねーのかね
322NPCさん:2010/01/26(火) 11:19:59 ID:???
○○帯って並んでるとつい「おび」って読んでしまうな
茶帯でサクセサー、黒帯はアインヘリアル、赤帯は神みたいな
323NPCさん:2010/01/26(火) 12:11:13 ID:???
ポセイドンとかアフロディテがクラス名になってるところ見ると、神になるということはゲーム的にはそういうことなんかもしれんね。
自分だけの新しいクラスを作れる
そういうルールもHLKあたりであっても良かったかもな。

まあ、「神になったらPCでいることはすすめられない」ってなってるから、わざわざそこにリソースは割かないか。
324NPCさん:2010/01/27(水) 11:24:09 ID:???
ブラックマジシャン/ミスティック/ルーンナイト
とかならなんとか高レベルならいけるか。
3レベルだときついけど。

後はソードマスターかませて魔器PCとか?
325NPCさん:2010/01/27(水) 14:24:44 ID:???
突然なんだ?

ある程度レベルが上がらないと真価が発揮できない組み合わせはなんぼでもある。
だからモノプレイかキャンペーンかで有用性は変わるよ
アルシャードは基本的に成長前提のキャンペーン志向のバランスだけどな
全てのクラスが同レベル帯で均質化されてるわけでないから
326NPCさん:2010/01/27(水) 22:30:43 ID:???
ブルースフィアのマジックアイテムの陰陽太極剣って、テキストに「双振りが対となった剣」って書いてあるけど、常備化しても一本しか手に入らないよな?
それとも2本手に入るんだろうか
327NPCさん:2010/01/27(水) 22:46:43 ID:???
>>326
両手剣扱いなんじゃね。
328超神ドキューソ@奈落の使徒:2010/01/27(水) 22:56:21 ID:GCD/FfeK
>>326
特技装備だけ確認したが、2本取得できる装備には「ふたつ所持している」って書かれてる。
陰陽対極剣の説明にはそれに類する記述がないから、コイツの購入レートは1本分の数値って事になるかと。
329NPCさん:2010/01/27(水) 23:02:02 ID:???
>>326
2本所持しているって書かれていないから1本だと思う
まあ、アイテムだから普通に2つ常備化すりゃいいだけだし
330NPCさん:2010/01/27(水) 23:06:33 ID:???
>>326
「二本装備してると特殊効果」とは書いてるけど「二本常備化される」とも書いてないから一本だけなんじゃね?
セットじゃないと使えないわけじゃないし、何より単品でも十分強いからいいじゃねぇか。

全然関係ないがフリズスキャルブ、ブルースフィアと強い槍が追加されて槍好きとしては嬉しい限りだぜ。
できればもっと低〜中レベル帯でも使いやすいデータが欲しいところだがな。
331NPCさん:2010/01/27(水) 23:14:23 ID:???
よく「両手を使わずに装備できる」って解説のある装備があるが、逆に両手のどちらかに装備してもいいのかな?
332NPCさん:2010/01/27(水) 23:17:46 ID:???
装備部位両手じゃないのに両手に装備しようというのか
333NPCさん:2010/01/28(木) 00:39:50 ID:???
ルーンウェポンにヴィークルのらなくても使える長柄武器が欲しい・・・
ルーンスタッフは魔法補助具だしなぁ
334NPCさん:2010/01/28(木) 00:46:20 ID:???
オッチャンが子供の頃は、アニメでも特撮でもヒーローの武器は剣よりも槍だったもんじゃ
剣は悪役が使ってた
335NPCさん:2010/01/28(木) 01:27:23 ID:???
槍だけでなく棒とかポールアームとか、確かに長柄の武器が多かったな。
336NPCさん:2010/01/28(木) 07:03:22 ID:???
アルシャードガイアで
3レベルで常備化ポイントにレベル×レベル×10-50の下駄を履かせる
使えるのは基本と上級という環境で
白魔道士+召喚師+召喚師で組む場合
アクセサリは天眼帽とマジックリングのどちらの方がいいだろうか?
337NPCさん:2010/01/28(木) 07:36:08 ID:???
>>336
まあ、お好きにどうぞって感じ
338NPCさん:2010/01/28(木) 07:42:59 ID:???
サモナーメインでいくか、ホワイトメイジ中心で支援に回るのか
339NPCさん:2010/01/28(木) 09:25:25 ID:???
サモナーといえばダメージ与えるとリアクション-2させる攻撃があったが、
あれ、バッステじゃないから《ニュートラライズ》か《ディスペルマジック》でもないと回復できないんだな。
つかサモナー特技による攻撃ってダメージよりも特殊効果に目を見張るな
340NPCさん:2010/01/28(木) 12:07:13 ID:???
魔法ダメージ目当てより、バッステや凍てつく指先の方が貢献できる感じだったな、サモナー
341NPCさん:2010/01/28(木) 13:41:25 ID:???
チャンバーウェポンでガンランス(笑)作成したいがアルケミファイターの命中カスなんだが。
チャンバーウェポンの存在意義が全く分からない。
レジェンド並みのゴミじゃんこれ。
342NPCさん:2010/01/28(木) 14:00:59 ID:???
3レベルモノプレイでしか語れない奴はこれだから
343NPCさん:2010/01/28(木) 14:06:34 ID:???
まあ戦士系アルケミはある程度成長させることが前提ではあるな
344NPCさん:2010/01/28(木) 14:07:32 ID:???
カスでゴミな脳を持ってる事を自慢されても困る
345NPCさん:2010/01/28(木) 14:12:22 ID:???
アルケミファイターって、チャンバーアーツを取ったら他を伸ばさないときついかな?
もしくは命中値がきつくなるけど、チャージショットUぐらいまでか
346NPCさん:2010/01/28(木) 15:11:49 ID:???
というか、アルケミストとファイターという構成にしようとするヤツは地雷だろ。
PTの総合火力落として殲滅速度落とすだけで非効率極まりない。
アルケミストは魔法系以外との組合せ以外選択肢は認めるべきじゃないね。
347NPCさん:2010/01/28(木) 15:15:20 ID:???
そーか?
リミットコード系ちゃんと使える環境なら威力は凄いぞ
348NPCさん:2010/01/28(木) 15:26:18 ID:???
まぁ基本的にはトリッキーな選択なのは確かだがな>ファイターアルケミ
つうかアルケミがガチに物魔どちらにも優れてたらバランスおかしいだろ
349NPCさん:2010/01/28(木) 15:29:38 ID:???
代償がMPじゃないってのは戦士系としては見逃せないポイント。
総合火力高めたーって喜ぶのはいいけど、1ラウンドでガス欠とかだと結局意味ないし。
350NPCさん:2010/01/28(木) 15:32:05 ID:???
>総合火力高めたーって喜ぶのはいいけど、1ラウンドでガス欠
ありすぎて困る
351NPCさん:2010/01/28(木) 15:42:23 ID:???
>>348
アルケミ自体は魔法系というより、ブースト系とでも言うべき存在だけどな
特技だって魔法と物理そろぞれの系統がそろってるんだし
352NPCさん:2010/01/28(木) 15:45:30 ID:???
ああ、ああ代償とか無視でクライマックスの1ラウンドの最大火力だけ考えてて(敵が1ラウンド目でブレイクさせてくれること前提)
ミドルの消耗戦とかするだけでGMにいちゃもんつけるやつっているよなあ
353NPCさん:2010/01/28(木) 15:50:03 ID:???
>>351
つっても特技のラインナップや戦闘値を見ると、やっぱり魔法寄りだよな
ミスティックとの相性が良すぎる
354NPCさん:2010/01/28(木) 15:51:55 ID:???
ミスティックも純魔法使いではないでしょ。
355NPCさん:2010/01/28(木) 15:55:56 ID:???
ああ、2行目はそういうつもりじゃなかった。紛らわしい書き方してしまったな
356NPCさん:2010/01/28(木) 16:23:35 ID:???
>>352
あと任意ブレイク当たり前だと思い込んでたりね。
つか任意ブレイクを簡単に許可してしまうとゲームが大味になる。
高レベルだと特にそれはあるな。
やっぱ、任意ブレイクなしが基本でバランス組んでるなーというのはよくわかるよ
357NPCさん:2010/01/28(木) 16:26:33 ID:???
情報収集シーンで任意ブレイクしていいですかって聞かれた時は引いたな
どこまでMPケチりたいんだと
358NPCさん:2010/01/28(木) 16:30:34 ID:???
カオスフレアの如く情報収集でファンブルすると即死しかねないダメージが飛んでくるシナリオにすれば良いんじゃね
359NPCさん:2010/01/28(木) 16:35:39 ID:???
雑魚に情報収集シーンで襲撃させるとかな。

高レベルになるとMPどころか加護すらもミドルのリソースの1つってのは
公式でもわりと示されてることなんだが、そのへんも結構不満持つ人ってのはいるね。
360NPCさん:2010/01/28(木) 16:35:49 ID:???
ただ任意ブレイク前提でバランス壊れるのが問題視される場合、それを要求するPLよりも、それをホイホイと許可するGMの方が問題があると思うけどな。
PLがいくら任意ブレイク前提でいてもGMが認めなきゃそれでいいし。
そこでPLが駄々こねたら困ったちゃんだが、それバランスどうこうの話じゃないしな
361NPCさん:2010/01/28(木) 16:39:02 ID:???
語られてるのは駄々こねまでセットのPLのことだと思うぞ
362NPCさん:2010/01/28(木) 16:43:12 ID:???
>>359
いや、それはレベル関係ないんじゃないか
それは結局、クライマックスのバランス次第でしょ
363NPCさん:2010/01/28(木) 16:45:11 ID:???
これはクエスターでなくてサクセサーの高レベルの話じゃないか?
レベルに応じて加護が増えるから、基本的に気軽に使われるようになるというのはある。
だが今は加護はそんなに増やさずにクエストアイテムに変換する方が推奨されてる感じか?
364NPCさん:2010/01/28(木) 16:59:52 ID:???
高レベルが何レベル帯のことを言ってるのか知らんが
40〜50超えだすと任意ブレイクなんて怖くてできんようになるぞ。
365NPCさん:2010/01/28(木) 17:09:48 ID:???
10数レベルでも充分怖いっての。
PLにしてもGMにしても任意ブレイクにしろ>>352的NAGOYA脳にしろ加護云々にしろ3レベルの基準がありきの人間はこのスレにも結構多いよな。
>>341なんかもそうだが。
低レベルのセオリーを中〜高レベルでも当てはめようとするというか。
高レベルのガイダンスやデータが充実してる分、「いきなり高レベル」もやれてしまうからかな。
366NPCさん:2010/01/28(木) 18:31:05 ID:???
>>365
レイズが手に入った時点でブレイクに対する考え方が変わるよな。
367NPCさん:2010/01/29(金) 04:17:19 ID:???
>>365
んないきなり憤られても困る
電波か?
368NPCさん:2010/01/29(金) 04:39:40 ID:???
なんか一時期から妙にイライラしてる奴や平気で煽るような奴が増えたなあ
369NPCさん:2010/01/29(金) 10:06:00 ID:???
神になったアインヘリアルってNPC化が推奨される意味って、
神の座につくと、自分の望みどおりの存在として自己完結してしまうから、あらゆる願いを叶えるというアスガルドの探索にこだっわらなくなるってことなんかなぁ

アスガルドに固執する古代神って今まで出てないよね。
370NPCさん:2010/01/29(金) 12:30:09 ID:???
現存する古代神ってーと、アマテラスはヤシマの支配者をちゃんとやってて、アフロディテは人間世界で面白おかし(生きてんだっけ
371NPCさん:2010/01/29(金) 12:36:11 ID:???
ロキは一応アスガルドに固執してると言って良いんじゃね?
372NPCさん:2010/01/29(金) 12:48:18 ID:???
まぁ、神の座を得ても理想郷を求め続ける渇望を持ち続けるのは並大抵でないんじゃないかな。
神の力なら大抵のことはできそうだから、アフロディテみたいに好き勝手に生きて楽しめるならそれでいいと満足してしまいそう。
だが、神であろうとも奈落への脅威は持つだろうから、いつかは宇宙そのものが滅ぶかもしれないから、アスガルドにいって世界を作り変えようとする神々もいそうではある。
ロキがそういうタイプとは思わないけど。
でも危機感を持つ神々は、自分が主人公として動くよりクエスターに助力みたいなことするのが基本のイメージだよね。
実際PCも神になったら他人をクエスターにできるし
373NPCさん:2010/01/29(金) 13:14:31 ID:???
…ポセイドンのせいか、なんか神の場合はアスガルドよりガイアの方を求めてるイメージがあるな

固執というかヒュペリオンはアスガルドに行こうとしてたよな、確か
374NPCさん:2010/01/29(金) 13:29:06 ID:???
ヒュペリオンが門を開けようとしたのは、ブルースフィアに自分の本体を招き寄せようとしたからじゃなかったっけ?
375NPCさん:2010/01/29(金) 13:33:06 ID:???
>>374
あれ、そうだっけ…なら記憶違いかな。
スマン

376NPCさん:2010/01/29(金) 13:42:50 ID:???
ヒュペリオンを倒して門を閉じようとしたとき、、隙間からアスガルドっぽいのが見えたから、
それでごっちゃになってるのかも
377NPCさん:2010/01/29(金) 13:51:12 ID:???
ALSのコンセプト的に
アスガルドに至るってのは
今までの神の世代を乗り越えて人の世紀としての理想郷に至れってことだからなあ。
現存の神がアスガルド目指すのはなんか違う気はする。
砕けた神はクエスト投げつけまくってくるんだけどw
378NPCさん:2010/01/29(金) 14:26:36 ID:???
アスガルドを目指しているのはシャードであって神じゃないでしょ
379NPCさん:2010/01/29(金) 14:37:25 ID:???
シャード=マナが自然に集積し結晶化したもの=砕けた神の欠片
で、マナ=神がラグナロクで死んで世界中に散らばった残滓

だっけ。ミッドガルドでは
380NPCさん:2010/01/29(金) 15:30:03 ID:???
別にそこらはブルースフィアで同じだよ
源神話な世界観だから別にシャードの意味が変わったりはしてない。

シャードは神の残滓だけどその意思が神の個性と異なるケースもよくあるからな
アバターは神のコピーのようなものとは限らないみたいだし
381NPCさん:2010/01/29(金) 17:57:33 ID:???
お、そうなのか。てっきり、ブルースフィアのシャードは全部ガイアが産んだのかと思ってた
382NPCさん:2010/01/29(金) 21:06:50 ID:???
だってガイアがマナを固めてシャードをつくってようが、そのマナ自体が古代の神の残滓だもの。
383NPCさん:2010/01/30(土) 06:25:47 ID:???
古代神ガイアは自らの膨大なマナを凝縮してシャード作ってるはずだけども
384NPCさん:2010/01/30(土) 06:39:16 ID:???
ガイアがマナ固めてるとかどこに書いてあるんだよ
ALG読めば滅んだ神の欠片って書いてあるじゃん
385NPCさん:2010/01/30(土) 08:39:50 ID:???
>>384
神はガイアのマナをアルフが加工して創ったという原神話と混同してるんだろうな。
あとは、クエスターはガイアに選ばれた戦士であると言う話や、ニミュエ関連の設定も勘違いさせ易い要因かも。
でも、アインへリアルでシャード渡す特技が追加されたから、砕けた神の欠片ではないシャード持ちもいてもおかしく無いな。
386NPCさん:2010/01/30(土) 08:44:34 ID:???
追記
ヘラクレスやパンドラ、スキールニルの設定も考えれば、
神には自分の力を分け与えてクエスター作る能力が有ったと思われる。
だから、ガイアや他の生きている神から、死んだ神の欠片でないシャードを直接授かったクエスターもそれなりに存在するだろう。
387パペッチポー ◆P0trltPUEk :2010/01/30(土) 09:51:51 ID:???
>373
自らの世界が無くては生きていけぬとは
神というのも不便なものだなー
388NPCさん:2010/01/30(土) 10:37:42 ID:???
>>385
>あとは、クエスターはガイアに選ばれた戦士であると言う話や、ニミュエ関連の設定も勘違いさせ易い要因かも。
ああ、その辺でごっちゃになってたわ。整理サンクス
389NPCさん:2010/01/30(土) 11:39:19 ID:???
俺もよくニュミエとかミニュエとかごっちゃになるわ
390NPCさん:2010/01/30(土) 19:10:55 ID:???
>砕けた神の欠片ではないシャード持ち

それこそレジェンドなんかはデフォでコレだからなぁ。
……まさかと思うが、ガイアと《ガイア》が別の神格だとかってオチはあるめーな
391NPCさん:2010/01/30(土) 19:58:43 ID:???
>>390
加護《アマテラス》とかもあり得るわけだな。

実際、砕けていない神の加護として《メイドスキー》とかあるわけだし。
392NPCさん:2010/01/30(土) 20:17:33 ID:???
ヤシマの中限定で、ありそうだなぁ
393NPCさん:2010/01/30(土) 22:09:56 ID:???
メイドスキー……w
394NPCさん:2010/01/31(日) 14:23:28 ID:???
加護名くらいはちゃんと《ロキ》って言ってやれw
395NPCさん:2010/01/31(日) 14:52:21 ID:???
>>393
秋葉原限定加護なんだろ
396NPCさん:2010/01/31(日) 14:57:56 ID:???
メイドスキーの加護はあそこであれがああなったから生まれたんじゃなかったっけ?
397NPCさん:2010/01/31(日) 22:53:36 ID:???
あそこに書いてある通りあれ以降なら使えるからそういうことだよ
398NPCさん:2010/01/31(日) 23:06:36 ID:???
ネタバレを避けてるのはわかるが、代名詞の連打だなw
399NPCさん:2010/02/01(月) 16:42:11 ID:???
アルシャードでもARAやDXくらいは長い連作リプレイが欲しい
時計仕掛けの4話が最長ってのもなぁ
せっかく成長でゲームの様相が変わっていくゲームなのに・・・
7レベルから初めて全5巻10話くらいあれば、サクセションや上級クラスの取得でゲームバランスが変わっていくのが描けそうだけど。
400NPCさん:2010/02/01(月) 18:54:36 ID:???
エンターブレインだから仕方がない。
401NPCさん:2010/02/01(月) 19:03:30 ID:???
富士見かジャイブだったら出てたろうなという予感はある。
402NPCさん:2010/02/01(月) 21:59:42 ID:???
俺もずっと何故シリーズ物出さないんだろうと思っていたんだが出版側の方針なのか・・・・・・
403NPCさん:2010/02/01(月) 22:08:36 ID:???
FEAR系リプレイにおけるアルシャードの微妙な影の薄さはシリーズ物がないからかもな
404NPCさん:2010/02/01(月) 22:56:48 ID:???
富士見の方がリプレイ出版には好意的なのかねえ。

FEARの人間だって限りがあるからファンタジーやるならARA、現代異能ならDXに
優先的にリソースを振り向けていたらアルシャードはシリーズ化どころでは無い、のかも。
405NPCさん:2010/02/01(月) 23:42:57 ID:???
まあ、ただエンブレはゲームに関しては結構自由なものを出させてくれるからな。
SRSという概念もエンブレからの発進でないと無理だったような気はする
406NPCさん:2010/02/02(火) 09:48:45 ID:???
リプレイが単発が多いが、システムは長期キャンペーン志向だからなぁ
よくこのスレのバランス議論で、キャンペーンでの成長という要素が全く頭にない人が出るが、これもリプレイの影響なのかも?
407NPCさん:2010/02/02(火) 09:54:50 ID:???
リプレイの影響もそりゃゼロではないかもしれんが、
遊べる機会が少なすぎたりコンベンションしかチャンスがなかったりで
キャンペーンがほぼできない環境にいる人は結構少なくないと思うぜ
408NPCさん:2010/02/02(火) 10:03:48 ID:???
これ言うとなんだが、アルシャードでモノプレイって他のFEARゲーに比べてそんなに面白いのかな…
モノプレイも十分できるゲームなのはわかるが、面白さで言うなら初期キャラの選択肢が広いゲームの方がモノプレイ向きじゃないかなとか。
DXとかARAとかの並列型とか、カオスフレアとか天羅WARみたいな良い意味でザルなバランスとか
D&Dの単発プレイほどではないが、アルシャードのモノプレイはキャンペーンへの体験版的な感覚が強いというか
409NPCさん:2010/02/02(火) 10:09:56 ID:???
>>408
それってレベル高ければ良いんじゃないの?
410NPCさん:2010/02/02(火) 10:13:52 ID:???
なんでもいいからなんかのモノプレイがしたくてアルシャードを選ぶるのか、
アルシャードをしたいと思ってアルシャードをくてモノプレイでするのか、という視点によって感覚が違うんじゃね

ALF/G系は初期レベルの選択肢が少ない分、軽いのはメリットじゃね。
システム未経験者やライト層を意識してコンベで卓立てる場合なんかにはやりやすいところもある

ただ、いわゆる”モノプレイマニア”みたいな環境では何度も何度も繰り返しの初期レベルのモノプレイに耐えられるゲームではないと思う。
成長抜きで何回も何回も同じレベルのプレイを繰り返しやる…とかだとまあ確実にキャラがパターン化するからな。
411NPCさん:2010/02/02(火) 10:14:55 ID:???
まあ良くも悪くも加護がある弊害だな
毎回世界の危機やるわけにもいかんし、かといって加護ある身でゴブリン退治とかやられてもなぁ
412NPCさん:2010/02/02(火) 10:18:46 ID:???
キャンペーンはしてなくても非初期レベルのモノプレイは遊んでるって人は結構いるんじゃないの。
高レベルの公式シナリオもあるし。ユーザーのパターンとしてそこはまた別々に考えるべきだと思う。
413NPCさん:2010/02/02(火) 10:23:51 ID:???
うちはそうだったな
3レベルのバランスやキャラメイクにだいたい飽きたあとは
新規キャラの単発でもレベル5とか7以上で遊ぶようになった
414NPCさん:2010/02/02(火) 10:34:31 ID:???
>>411
どこが弊害なのかが分からない
415NPCさん:2010/02/02(火) 10:57:38 ID:???
>>413
素朴な疑問だが、同じメンツでそういう遊び方するなら、それこそいちいち作り直さなくてもキャラを成長させればいいような
416NPCさん:2010/02/02(火) 10:58:24 ID:???
というか世界の危機でもゴブリン退治でもないシナリオやストーリーパターンテンプレートが
いくらでもあるのに>>411みたいな意見がどっから出てくるのかよくわからん
417NPCさん:2010/02/02(火) 11:03:43 ID:???
>>415
遊べるチャンスが数ヶ月以上に一度なんで
キャラも忘れるし新しいネタがやりたくなるのさ、GMとかメンツが変わったりもするし
418NPCさん:2010/02/02(火) 16:45:05 ID:???
>>416
自分の引き出しが狭い人に限ってアレが悪いコレが悪いってシステムにケチつけだすのはわりとよくあること。
419NPCさん:2010/02/02(火) 16:57:01 ID:???
ゴブリン退治がだめならオーク退治をすれば良いじゃない(
420NPCさん:2010/02/02(火) 19:40:27 ID:???
別にゴブリン退治なシナリオでも構わんというか公式で一個くらいあってもいいと思うが
421NPCさん:2010/02/02(火) 22:05:08 ID:???
死人ヶ丘のゴブリン王国の設定はもっとつかえそうなのにね
ウェサウトリへつながる大トンネルの話ってff以降はまだでてないよな

獣ヶ原は何度かネタになってるんだがなぁ

422NPCさん:2010/02/02(火) 22:57:03 ID:???
死人ヶ丘はせめてGF誌で一回くらい紹介して欲しい
423超神ドキューソ@奈落の使徒:2010/02/02(火) 23:16:58 ID:Npokh2+t
>>421
旧版の基本で出てきたっきりの設定だからなぁ…

パリサイの瞳といい、あの辺は掘り返せばいろいろと楽しい事になりそう。
424NPCさん:2010/02/02(火) 23:27:22 ID:???
パリサイの瞳はクエストアイテムに存在してるな(GF別冊)
サクセサー用。
425NPCさん:2010/02/03(水) 08:49:41 ID:???
>>420
ゴブリン退治シナリオって「初めてシナリオ作る人でもこうすれば失敗しないよ!」的な概念的なものとして語られるものであって
公式から提示するものじゃねーと思うんだが。
提示するとしたらD&Dの赤い手とかARAのギルマン大攻勢みたいになるんじゃね?
426NPCさん:2010/02/03(水) 09:35:53 ID:???
>>425
それはそれで偏見だと思うが・・・

大体、「初めてシナリオ作る人でもこうすれば失敗しないよ!」的な概念ならALFだと

「西方辺境の帝国占領地域で、帝国中央の目から遠く離れてることをいいことに、奈落に魅入られた帝国士官が私利私欲で民衆をいじめてる。
人々を助けるためにクエスターたちがそいつを退治」

まぁ要するに、古典的な「ゴブリンの盗賊団」が「軍閥化した帝国師団」に置き換わっただけだが。
しかしこういう定番だと思うんだが、そういうスタイルの提示は公式は普通にシナリオでしてるだろう
427NPCさん:2010/02/03(水) 09:42:58 ID:???
話は若干ずれるけど、アルシャードにおけるゴブリンてオウガより存在感ないよね。
428NPCさん:2010/02/03(水) 09:46:31 ID:???
それは「実は奈落が…」って時点で、ある種のひねりが入ってると見るんじゃない。
>>425の言うゴブリン退治は、「本当に何の裏もないただの悪い帝国士官を倒すだけのシナリオ、特定ヒロイン(※女性の意味ではない)との絡みもない」に近いと思う。
だって赤い手でひねってるってレベルなんだから。
確かに近年のD&Dなんかでのゴブリン退治は、モノプレイであってもゴブリンが暴れるのに物語性の高い裏設定が必ずといっていいほど追加されるからな
悪い魔法使いが… とか、 地下にいるドラゴンにいいように操られてて… とか
429NPCさん:2010/02/03(水) 09:59:49 ID:???
>>427
そこらはシナリオによるんじゃないかな
ヴァンダル王国の跡地である獣ヶ原に眠るレリクスをたまたま発見した一体のゴブリンが、強大な力を身に付けて百近いゴブリンども(まあ一般ゴブリンはモブだから10グループなんだが)を率いて周辺の村を虐殺しだした
その噂がウィンカスターに届き、FS経由で依頼を受ける、とかそういう規模なら存在感は出るかと。

まぁね。
普通のゴブリンはモブでしかも1レベルだからね。
せめて30体程度(3グループ)はそろえないとPCの脅威にはしにくいね
430NPCさん:2010/02/03(水) 10:01:58 ID:???
1グループ10体とは決まってないけどな
431NPCさん:2010/02/03(水) 10:19:41 ID:???
《集団統率》持ちのゴブリンチーフに率いられたゴブリンは結構怖いぞ。
奈落かレリクスを絡めれば大抵のエネミーは存在感は出るというのはあるなw
432NPCさん:2010/02/03(水) 10:25:01 ID:???
《悪のカリスマ》みたいな特技もったゴブリン王を出せば
ただのゴブリンも超★脅威になるぜ
433NPCさん:2010/02/03(水) 10:30:15 ID:???
100体のモブだと!? 貴様ら全員、ミューズで操ってやる!
434NPCさん:2010/02/03(水) 11:00:49 ID:???
そういや死人ヶ丘は地域的には北方になるんだよな。
つかミッドガルドの北方はまだ謎が多いよね。
自然が厳しく、奈落によって荒廃してる感じだが、古代の王国は北方から流れてきたんだよな
やっぱMIGの第二弾が欲しいなぁ。
ウェストリの州毎の解説の再録と、北方と東方について中心に明記した奴。
そしてそれらの文化圏の新クラスの追加
435NPCさん:2010/02/03(水) 11:04:49 ID:???
ブルスフィがGF記事のまとめの側面もあったこと考えるに期待してもいいと思うぜ?
ただ、今人員的に厳しそうなんだよなーALS系は。
436NPCさん:2010/02/03(水) 11:18:38 ID:???
GF誌分の再録+追記で、ミッドガルドトラベルガイドみたいなのが出るといいなとも。
で、ガイアのソシアルクラスのノリでFF用に地域クラスってのを追加。4レベルくらいまでででもいいから。

ウェストリ、キルシェ、シルベストリ、北方、中原、東方、南方、積層都市、ヤシマ

これくらいでもあれば、種族クラスとかもってないただの人間でも文化色を出しやすいかと。
特に帝国領内の積層都市の外にある、広大かつ多様な文化をもっとクローズアップして欲しいわけだ
437NPCさん:2010/02/03(水) 11:24:48 ID:???
>種族クラスとかもってないただの人間でも文化色を出しやすいかと
それって普通に
バーバリアン(南方)なりサムライ&ニンジャ(ヤシマ)なりキャバルリー(ウェストリ)なり帝国クラス(帝国)なりetc…だと思うんだが
ALGと違ってALFってサブクラスにかなりの文化的背景が盛り込まれてるんだぜ
438NPCさん:2010/02/03(水) 11:32:32 ID:???
ミッドガルドの文化や地勢は基本的に5つに大別できる感じだな

南部・・・・帝都がある。帝国の支配権でいわゆる”帝国文化”の中心地。最も文明化してる
東部・・・・東洋風の文化がある。100年くらい前に帝国の東部方面軍が侵略。伝統的な東洋文化と帝国文化が共存してる
北部・・・・神話時代からの古い歴史を持つようだが、奈落に覆われてしまいそれは忘れ去られた。厳しい自然と、奈落、魔物、野盗の脅威の中で人々は必死に暮らしてる感じ。帝国の北部方面軍が進出してる
西部・・・・いわゆる「騎士と魔法使いの国々」。一番設定がしっかりしてる。
中原・・・なんかすごい大平原があるが詳細不明。あと地図上では妖精郷シャルメルも中原あたりにある。


南北は大山脈のせいで行き来が難しい。南部、東部、西部は交流が激しいが、北方は完全に取り残されてる感じ
439NPCさん:2010/02/03(水) 11:32:57 ID:???
>サブクラスにかなりの文化的背景
「なんでジャーヘッドはただの拳銃使いじゃねーんだよ。部族がどうこうとか掟とかイラネ」
「それがALSらしさなんだよ」
なんてのは旧版の頃から繰り返されてきたよなー
ALSはじゅんいっちゃんのRQオマージュだから、っつーのも含めて
440NPCさん:2010/02/03(水) 11:38:32 ID:???
>>437
個人的には、さすがにこれ以上に「地域文化のためのサブクラス」は増やさないんじゃないかと踏んでるんだよ
それならソシアルクラスみたいに、地域文化を描写することに特化したクラスをやった方が追加データ的にはスマートになる。
441NPCさん:2010/02/03(水) 11:48:21 ID:???
データとしては重いがフレーバーが特化したサブクラスか、
データとしては軽いがフレーバーが汎用的にできて既存クラスとマルチもしやすい地域クラスか、
どっちが需要高そうかは難しいところだな

個人的には、東部、北部、中原を描写できるクラスがあと三つあればそれだけで地域毎の文化クラスはまあ一そろいするかなと思うんだけど。
東部には風水師、北部にはノルト(だっけ?)が設定としては追加されてるよな。
ただ北部には神話時代の古王国の子孫みたいなクラスの方が北欧神話的に似合いそうだけど。
442NPCさん:2010/02/03(水) 11:56:21 ID:???
北方を代表するサブクラスは、北欧神話の素の荒々しい感じを表現できるのがいいんじゃね
ヴァルキリーはロボとかそういうスタイリッシュ(?)なのじゃなくて。
ヴァイキングとかベルセルクとか(バーサーカーだとアレになるから名前はこっちで)
中原は情報がなさすぎてよくわからんね。ありがちなパターンだと馬賊なクラスだけど。
443NPCさん:2010/02/03(水) 11:56:35 ID:???
>>440
そのへんは俺は考え方が逆だなー
ALFはそういうスマートさよりガンガンクラスやデータを拡張してく路線のほうが「らしい」と思ってる
それこそD&Dばりに
444NPCさん:2010/02/03(水) 12:04:00 ID:???
>>443
その方がOVLやソシアルみたく派生データで拡張するALGと対になるな
いや、順番が逆だけどw
445NPCさん:2010/02/03(水) 12:29:31 ID:???
ただ俺らがどう思おうが、公式がどう考えてるかなんだよな
「もうこれ以上に20〜30レベルまであるサブクラスを増やすのは重くてメンドイから、これ以上の拡張ができない」とかになるくらいなら、
OVLやHOTみたいな形でもいいから未紹介の文化のデータ表現を増やしてくれた方が嬉しいぞ

「サブクラスにならないなら、いっそなくてもいい」みたいな考えになられると困るというか
446NPCさん:2010/02/03(水) 12:32:17 ID:???
なかなかすばらしいエスパーですね
447NPCさん:2010/02/03(水) 12:32:56 ID:???
>>445
仮定の上に仮定を重ねられてもなあ。
妄想するのはゲームの設定だけにしとけよ。
448NPCさん:2010/02/03(水) 12:45:24 ID:???
世界設定的な側面でいうと、ブルースフィア側にも東洋呪術組織がいくつか増えたから、呪術師クラスはあった方がいいような

ただ実際、ある意味で初期から予想されてた製品のうちの最後といっていいALGワールドガイドが出て、これからの展開がどうなるかがわかんないんだよな。
449NPCさん:2010/02/03(水) 12:47:44 ID:???
クロスオーバーキャンペーン・・・
450NPCさん:2010/02/03(水) 13:04:04 ID:???
出る・・・といいんだが

まぁキャンペーンシナリオはそれはそれとして、その後はどういう展開していくのかなぁとも。
キャンペーンシナリオで新たな世界観が提示されるかもしれんからまだなんともいえんけどな
451NPCさん:2010/02/03(水) 14:50:17 ID:???
今後の流れとしては、ヴァーレスライヒみたいな1つのテーマに沿ったサプリがもうちょっと増えてもいいかもと思う
パッと思いつくところだとエクスカリバーサプリとか
ティファナとシェルリィが交代したことだし、一度あの組織をもうちょっと掘り返して欲しいね

ALG側はやっぱ奈落側の動向のサプリ欲しいかね
ブル−スフィアはミッドガルドよりも奈落の扱いが複雑化してるし。
452NPCさん:2010/02/04(木) 12:00:51 ID:???
ブルースフィアでいろいろでたことだし神話関係のサプリが欲しいかな。
サンプルが用意されなかったワードにもなんか用意してやってさ

453NPCさん:2010/02/04(木) 12:14:43 ID:???
フリズスキャルヴの後だと厳しいような
454NPCさん:2010/02/04(木) 12:54:31 ID:???
神話的冒険はアルシャードの根源だから、まあワードの追加もあるし、フリズスとは違う視点でそこらを拡張してもいいかなと思わないでもないけどね
455NPCさん:2010/02/04(木) 16:16:58 ID:???
メガテンぽいシナリオができるようになるサプリとか欲しいかもな。
456NPCさん:2010/02/05(金) 08:04:29 ID:???
それならTRPG版のメガテンした方が早い気もするが、いまは手に入りにくいだろうしなあ・・・

メガテンっぽいシナリオって具体的にどんなのだろう。
東京が裏返しになるとか
美術館で悪魔に襲われてタクティクスするとか?
457NPCさん:2010/02/05(金) 08:08:54 ID:???
>>454
神話の時代を再現する過去サプリ…は無謀か
なんか別ゲーになりそうだしな
458NPCさん:2010/02/05(金) 08:51:29 ID:???
>>456
200Xはまだ普通に手に入るんじゃないか

この前でたメガテンリプイレイのナイトテイルの最新刊みたいなのとかは比較的低レベルで神話再現って感じではある気がする
あくまで「現代世界の範疇で」神話を再現って奴な
459NPCさん:2010/02/05(金) 09:37:27 ID:???
ワードの設定も出たし、神族毎の勢力図みたいな設定はちょっとほしいかも。
あとADVIP的に加護の自作ルールがあればワードはRP表現が広がるかも
え、ゲームバランス? サプリについては導入は鳥取の自己責任なんだから、たまにはバランス崩壊系の追加要素もあっていいと思うんだ
460NPCさん:2010/02/05(金) 09:42:29 ID:???
ならトリヴィ入れて勝手に遊んでろよ
461NPCさん:2010/02/05(金) 09:49:30 ID:???
つーか、加護自作ルールがあってもゲームバランスはとれるんじゃないの?
トリヴィの自作をALF/Gの加護に適応するとすごいことになるけど、あれはトリヴィの範疇内でやるならバランス崩壊というほどではないと思う。
だから、あくまでアルシャードの範疇内の加護自作ルールってのを作るんならゲームバランスをはじめから捨てる必要はないんじゃないか

自作もいいが、どうせなら加護の成長ルールみたいなのまで広げて欲しいかもしれない。
経験点をつぎ込むことで加護をのカスタマイズできるって感じ。トールのダメを1d6ずつ増やしていったり
462NPCさん:2010/02/05(金) 09:49:49 ID:???
>>459
ワード自身が加護の力を使ってる訳じゃないんだが・・・
加護はあくまでシャードがもたらすものだから、加護自作してもワードの表現は広がらない
アインヘリアルから神になってくるとか、そういう場面ならありだろうけど
463NPCさん:2010/02/05(金) 09:58:53 ID:???
>トリヴィの自作をALF/Gの加護に適応するとすごいことになるけど、あれはトリヴィの範疇内でやるならバランス崩壊というほどではないと思う。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1252336788/139-

言っとくけどトリヴィ内だけでもアドビのぶっ壊れっぷりはマジひどいぞ。
464NPCさん:2010/02/05(金) 10:07:49 ID:???
>>462
別にワードであることとクエスターであること(=シャードを所持してること)は=じゃないもんな。
ワードが自分のルーツと全然関係ない神のシャード持ってることも充分ありえる。
そもそもシャード自体一柱の神の欠片じゃなくて、神の欠片の複合体だし。
465NPCさん:2010/02/05(金) 10:08:55 ID:???
いや、トリヴィは自作アドヴィを使うことを前提のバランスのゲームじゃないのか?
むしろ、自作しない方が「サンプルキャラでずっとゲームをやり続ける」ようなもんじゃないのか。
466NPCさん:2010/02/05(金) 10:10:18 ID:???
>>465
前提だとしてもそうじゃないとしてもバランス壊れてることには変わらないよね
467NPCさん:2010/02/05(金) 10:11:06 ID:???
>>465
お前トリヴィやったことないだろ
468NPCさん:2010/02/05(金) 10:13:57 ID:???
>>461
武器改造の感覚で加護のカスタマイズってのはアリかも
改造段階を三段階くらいを限界にして、必要経験点が改造段階の二乗×100点くらいにすればバランスもとりやすいし、完全自作よりかは受け入られそうではある
ていうか《ティアマトー》改造せさせてくれ
469NPCさん:2010/02/05(金) 10:15:25 ID:???
>>464
ワードのルーツと加護はまったく無関係なわけじゃないよ。そう書いてた
ワード自身が加護を使ってるんじゃなくて、加護はシャードの力ってのはもちろん正しいけど
470NPCさん:2010/02/05(金) 10:17:28 ID:???
どんな加護を引き出せるのはクエスター個人の資質だよ
だからどんなシャードを持ったとしても、ワードなら自分のルーツに見合った加護が使えるわけ
471NPCさん:2010/02/05(金) 10:18:31 ID:???
>>462
別に「ルーツと加護は絶対に無関係でないとならない」という縛りもないだろう。
関係しててもいいし無関係でもいいし、好きにすれば、って感じだったと思うが。
ルーツと加護を一致させやすくなると、「ルーツと加護を関係あるような表現がしやすくなる」という意味でワードの表現は広げられるんじゃね
472NPCさん:2010/02/05(金) 10:20:33 ID:???
>>465
アドビはアドビでバランス取れてるってのは認めるが、
それは下位のデータ構造をガン無視したうえでとるバランスなんだよ。
天羅とかで(とくにWAR前)どんなにデータ的にガチに作ったって大量の気合の前では誤差の範疇みたいなもん。
ALSにおける加護ってのは低レベルだとほとんどそれに近いが、
高レベルだとキャラクター性能が神に匹敵しだし、加護は相対的に弱くなる、そういうバランスなわけ。
473NPCさん:2010/02/05(金) 10:24:54 ID:???
>469,471
誰か「ルーツと加護は無関係だ!」とか主張してるわけでもないのに、なんでそんないきりたってんの?
474NPCさん:2010/02/05(金) 10:27:07 ID:???
まぁ一つだけ言えるのはティアマトーの弱さに泣いた
475NPCさん:2010/02/05(金) 10:28:13 ID:???
>>468
あとはクエストアイテムとおなじ方法論で、”加護を増やす変わりに既存の加護を少し強化する権利を得る”みたいなやり方もあるかもしれないな
476NPCさん:2010/02/05(金) 10:28:16 ID:???
なんつーかレジェンドみたく特定クラスで俺強ーーさせろになってきたな
477NPCさん:2010/02/05(金) 10:34:57 ID:???
ティアマトー持続強化
あなたの持つ《ティアマトー》1つの持続をラウンドからシーンに変更する。

ティアマトー範囲強化
あなたの持つ《ティアマトー》1つの効果範囲を範囲(選択)から場面(選択)に変更する。

ティアマトー防御強化
あなたの持つ《ティアマトー》1つのダメージ減少性能に+10する。重複可能。


この三種類の改造選択肢があったらザウルスむせび泣く
必要経験点が改造段階の二乗×100点とすると、三種類の実装に1400点もの経験点が必要だが。
478NPCさん:2010/02/05(金) 10:35:06 ID:???
ワードの加護はルーツに応じてってのは、
《ルーツ》は転生元の神その人でなく血族も含むんだから、
フォルセティのワードで加護がバルドルでもOK見たいな想定でしょ
加護の性能自体を拡張させる事はずれてると思う
479NPCさん:2010/02/05(金) 10:35:35 ID:???
まあ、俺のワードに無双させろって暴れてる人がいるのはわかる
480NPCさん:2010/02/05(金) 10:45:12 ID:???
GMのために加護自作ルールはあっていいと思うよ。
それをワードのPCが「任意だから」って意味でGMが自作するオリジナル加護をとるかっどうかは別問題だな。
そういう問題は鳥取レベルの話だし
481NPCさん:2010/02/05(金) 10:45:48 ID:???
追加でワード取った場合とか自分のルーツに関係ない加護持ってるとか普通にありえるんだがなぁ…
極端な話、レジェンド×3が追加でワード取ったりな
なんでそんなにワードの表現(笑)にこだわるんだか
加護の強化とかカスタマイズってだけなら「代償:加護」の特技だけで充分だろう
482NPCさん:2010/02/05(金) 10:49:10 ID:???
>>477
その経験点だと素直にレベルを上げた方が総合的には強くなるなw
でもゲームバランス的にはそれくらいがいいかもな。
1段階改造なら100ですむってのは、マンチに強化というよりちょっと便利にする改造って感じなら手も出しやすいし

>>481
加護の自作/カスタマイズを提示する話と、ワードの表現の話は別だろ
483NPCさん:2010/02/05(金) 10:51:48 ID:???
>>481
ルルブ読んで出直してきてください
484NPCさん:2010/02/05(金) 10:52:59 ID:???
>>482
改造話がしたいだけなら他所でやってくれ。
ハウスルールスレはまだあっただろ。
公式に採用して欲しいってんならメールしろ。
485NPCさん:2010/02/05(金) 10:53:41 ID:???
加護の能力を変更するクエストアイテム、ってのが一番無難な気はする。
486NPCさん:2010/02/05(金) 10:54:08 ID:???
>>483
>>481ってなんか間違ってるか?
487NPCさん:2010/02/05(金) 10:55:17 ID:???
>>484
テーブルルールに関する雑談ってこのスレ禁止だったのか?


488NPCさん:2010/02/05(金) 10:57:46 ID:???
雑談なら他所でどうぞ
489NPCさん:2010/02/05(金) 10:57:56 ID:???
このスレには新作情報以外の話題に不快感を持つ奴が昔からいる
ルール質問もキャラの性能相談も雑談も世界観の話もみんなスレ違い扱いするからな
490NPCさん:2010/02/05(金) 10:57:58 ID:???
>>473
いきり立ってるのはおまえさんだろう。落ち着けよ
491NPCさん:2010/02/05(金) 11:00:22 ID:???
>>485
クエスト内容は「パルミエリたんと結婚する」辺りが妥当かな
492NPCさん:2010/02/05(金) 11:03:19 ID:???
ここまでメサイアの話題なし
493NPCさん:2010/02/05(金) 11:04:28 ID:???
>>489
それはさすがに2ちゃん嫌いなのかなとしか。
そのゲームに関する雑談禁止したら本スレの意味が失われると思うんだがな。
毎週新作でてるとかなら新作情報オンリーのスレでも意味あるが。

>>491
お姫様ポジではパルミエリの分りやすさはマリエル以上
494NPCさん:2010/02/05(金) 11:04:56 ID:???
アインヘリアルだから、なかなか手が届かなくて……
495NPCさん:2010/02/05(金) 11:06:39 ID:???
どんなんかと思ったら、ザウルスの女帝かよ!?

……いかん。これは、可憐だ
496NPCさん:2010/02/05(金) 11:08:42 ID:???
神の転生から救世主になる、ってのがピンとこない。
神様が真の力を取り戻したら、むしろ人界を捨てて神々の世界へ引っ込むイメージがある
人間界を救うなら、神として超越するのでなく人間界にとどまる英雄としてあった方がそれっぽくない?
497NPCさん:2010/02/05(金) 11:09:37 ID:???
ルール談義や改造って、ほとんどの場合単に特定クラスの強化したってだけじゃねーかw
498NPCさん:2010/02/05(金) 11:10:11 ID:???
別に雑談が悪いとは思わないけど公式にああいうの欲しいこういうの欲しいってしか言わないやつはウザいとは思う
499NPCさん:2010/02/05(金) 11:11:07 ID:???
>>496
奈落に侵されつつあるブルースフィア(ガイア)を救う救世主って位置付けでしょ
何のためのレスケーの設定があるんだ
500NPCさん:2010/02/05(金) 11:13:03 ID:???
>>496
人界の英雄はグローリーがその位置だな。
神になると人界を捨てて神々の世界へ引っ込むってイメージはアインヘリアル全体にあるから間違いではない。
ただ、メサイアってあれ、要するにキリスト教の三位一体の考え方なんよ。
人の身では決して人を救えない。人を救えるのは神のみ。救世主は神の子だけだって言う。
普通のアインヘリアルは人界を捨てるかもしれないが、ワードは神の子としての強い自覚のもと、人を救おうと地上に降臨する。
っていう、じゅんいっちゃんのいつもの神学的なアレのイメージが根源だと思うな。
501NPCさん:2010/02/05(金) 11:13:31 ID:???
>>497
たんなるルール談義ならともかく、
グレーなものや黒いものを我田引水的に解釈して譲らない奴が続いたからなぁ。
502NPCさん:2010/02/05(金) 11:22:26 ID:???
>>499
前から思ってたんだが、ガイアの救世主になった場合、アスガルドに行く旅に出ることは許されるんだろうか
クエスター家はアスガルドのために日常を捨てる使命があるよな。
そんな感じで救世主になろうがなんだろうが、最終的にはガイアをほったらかしてアスガルドへ向かうとニミュエさんどうなるんだろう
「わたしとアスガルドのどっちが大事なの!?」
503NPCさん:2010/02/05(金) 11:25:17 ID:???
他人をクエスターにする特技を取って、そいつに任せるとかどうだろう
そうでなければ、単身赴任感覚ってことで。ニミュエが不倫するまでに帰らないとね
504NPCさん:2010/02/05(金) 11:26:14 ID:???
>>502
ニミュエさんに認められたらアスガルドに行く資格ができるんだぜ
505NPCさん:2010/02/05(金) 11:26:30 ID:???
アスガルドが別世界って決まってるわけじゃないからね。
ニミュエにたいして「キミといるここがアスガルドだ!」でも別にいいのだよ。

いつだったかじゅんいっちゃんが言ってたけど「アスガルドに到達するとき=ゲームが終わるとき」だから。
506NPCさん:2010/02/05(金) 11:28:32 ID:???
ニミュエはレスケーを行う意思には関わってないんじゃなかったっけ
ガイアの意思みたいなのは複数あって、その意思のあらわれがアバターになってるんじゃないかね
アスガルドへ行かせたい意思がマーリンやニミュエ、その足を止めてでもこの星を守れという意思がゴーゴン三姉妹、みたいに。
507NPCさん:2010/02/05(金) 11:28:49 ID:???
>ニミュエにたいして「キミといるここがアスガルドだ!」でも別にいいのだよ。
ニミュエ「でもそれはそれとして、マナの補充と奈落を追い出すのお願いします」
って言われそうじゃないか
508NPCさん:2010/02/05(金) 11:33:36 ID:???
ヴァルハラにこもった奴が定期的にアスガルドの探索にいくのはあまり問題視されないよな
それは、ヴァルハラには自分以外の仲間もいるから、自分が留守の間もそつらがヴァルハラを守ってくれるからというイメージがあるからってのも強いと思う。
つまりだな。別にガイアの夫が一人でなくていいじゃない。
逆ハーレム万歳
509NPCさん:2010/02/05(金) 11:39:52 ID:???
夫それぞれに別のアバターをつけてその中にヤンデレなアバターもいるとか考え始めて、
そういうシナリオもありかと思ってしまった
510NPCさん:2010/02/05(金) 11:42:37 ID:???
>>502
メサイアになったらニミュエさんから
「ブルースフィアにいられてもうぜーですので出て行ってください」
って言われる
511NPCさん:2010/02/05(金) 11:43:42 ID:???
つかまーワードでなくてもサクセサーんなった時点でアバターくっついてきてもおかしくないからなぁクエスター
512NPCさん:2010/02/05(金) 11:48:37 ID:???
しかし全員がサクセサーのパーティーで全員がアバターもったらGM地獄じゃね
513NPCさん:2010/02/05(金) 11:53:08 ID:???
エンギアとかルリルラを考えれば…
514NPCさん:2010/02/05(金) 13:43:04 ID:???
なぁに自家発電すれば問題ないさ
515NPCさん:2010/02/05(金) 14:44:09 ID:???
いっそアバター作成チャートが欲しいぜ
516NPCさん:2010/02/05(金) 14:51:45 ID:???
そもそもアバターってシャードの声に映像がついたみたいなもんなんだから、ファムみたいにシナリオヒロインとして扱うのでもなければ、常にPCといっしょにいる相棒みたいなNPCにする必要はないんじゃない。
普段は姿が消えてて、GMから「天の声」を与えるときだけ姿を見せればいいような。
それで文句言うPLもいるかもしれんが、GMがメンドイならお前が二役やっとけって言ってもいいと思うぜ
それで本当に二役を常にやりだすとプレイの進行に差し障る可能性もあるが
517NPCさん:2010/02/05(金) 14:56:26 ID:???
今ならアバターは青い肌の獣人が飛び出してくる演出でおk
518NPCさん:2010/02/05(金) 15:07:29 ID:???
ハイハイサー
519NPCさん:2010/02/05(金) 15:28:10 ID:???
3Dメガネをかけるとシャードから女の子が飛び出して見える
520NPCさん:2010/02/05(金) 15:30:39 ID:???
ファムとニミュエの影響が強いけど、アバターは別に女子でなくてもいいのだぞ
521NPCさん:2010/02/05(金) 15:32:52 ID:???
こういう時にまったく話題に上がらないスピネル
522NPCさん:2010/02/05(金) 15:39:26 ID:???
スピネルはシナリオヒロインにでも採用しないと、普段のセッションに脇役でもでてきようがないタイプのキャラでなぁ
ヒロインくらいは重要な位置に立たないと、PCとの接点があまりでてこないっていう
ブルスフィで明日香の設定がPCと絡めやすいように更新されたけど、スピネルも適当なシナリオでにぎやかしに顔出しできる程度にはもうちょっと使いやすい立ち位置において欲しい
523NPCさん:2010/02/05(金) 18:11:05 ID:???
アバターが少女からオバサンに育つ時
アバタリアンと呼ばれるようになります
524NPCさん:2010/02/05(金) 19:04:12 ID:???
自分を守護する巨大ロボのアバターとかやった奴居たなぁ
加護を使うときはロボを召喚してそいつが攻撃、みたいな演出してた
525NPCさん:2010/02/05(金) 22:58:34 ID:???
ワード>世界的にブラックジョークが進行しているんですよw
我らが電気羊、狂気王トレボーのおかげさまで、悪の旧支配者は
銀河生贄砲によって滅んだ!宇宙は我々のものだ!といえるわけです
……アレクサンドリア大図書館です、セラエノではありません
……脳をとりだされたですって?カレンデバイスと一緒です
……疑うことは反逆です、市民、次の宇宙はうまくやってくれるでしょう
526NPCさん:2010/02/06(土) 08:04:57 ID:???
>△<ノ「この宇宙に私は無数にいる、来たれ私! ビッグボディー!!」
527NPCさん:2010/02/06(土) 08:07:14 ID:???
アルシャードじゃないのにアヴァターが現れて力を発現するペルソナ&スタンド系クラスがあってもいいなw
クラス名はアヴァタールで(ry
528NPCさん:2010/02/06(土) 09:15:16 ID:???
なんだその一人で10くらい加護持ってそうなクラス名w
529NPCさん:2010/02/06(土) 15:51:27 ID:???
>>527
ああそれ演出だけならサモナーでなんとかなるっす
・・・やったらえらい事になったが
530NPCさん:2010/02/06(土) 22:49:48 ID:???
八つの徳を極める偉業クエストが始まる……
531NPCさん:2010/02/07(日) 21:46:33 ID:???
話し豚切りで初心者が質問
スカウトの活劇!に関して

1.ブレイク中にも使えるのか?
2.既に放心のバッステ受けてても使えるのか?

1.はブレイク中だとバッステ無効>放心が代償で払えない(使えない)
なのかバッステ無効なので代償:放心が入ってすぐ消える(使える)
2.も似たようなシチュなんだけど…
532NPCさん:2010/02/07(日) 22:02:33 ID:???
そもそもブレイク中は特技の代償払わない
ブレイク中が不屈になったら使える
533NPCさん:2010/02/08(月) 00:25:24 ID:???
>>531

1.ブレイク中にも使える。
ブレイク中は代償の支払いが発生しない
(本文中に特記事項がある場合は除く)。
そのため代償のことは忘れて使用宣言してOK。

2.既に放心のバッドステータスを受けていても使える。
HPやMPは消費できないと特技を使用できないが、
バッドステータスは受ければ良いので使用の妨げにはならない。
そして既に放心を受けているため、悪影響は重複しない。
534NPCさん:2010/02/08(月) 08:33:06 ID:???
GM「クライマックスシーンのこのフィールド、ブレイクしててもバッステ付くからね」
一同「な、何だって───ッ!?」

そんなギミックを使われた時に備えて、《特殊体質》等で放心への耐性でも
持っておけば、ブレイクしてもしなくても使い放題だぜ!
535NPCさん:2010/02/08(月) 17:03:15 ID:???
BS受けない系のアクセサリも有用だぜー
536NPCさん:2010/02/09(火) 09:33:55 ID:???
ユニコーンの角とかはマテリアルの定番だな

マテリアルのルールはギミックとしてはいろいろネタを広げられるような気がするんだがな
上手くいえないが、HOTのような感じのマテリアル改造というか
537NPCさん:2010/02/09(火) 20:02:09 ID:???
531です、解答ありがとうございます

ブレイク時はそういえば代償不要でしたorz
MP消費無しくらいに思ってた…

ダブルウェポンや奇襲攻撃も強いけど、活劇!もかなり使えるんですね
…今度ボスに取らせとこっとw
538533:2010/02/10(水) 02:24:21 ID:???
>>533について、2番の回答をとりあえず撤回させてほしい。

別作品の「ナイトウィザード2nd」には
「すでに同じバッドステータスを受けている場合は、
さらに受ける必要はない」とある(P084)。

アルシャードではこれに相当する文章が探しても見つからなかった。
勘違いで申し訳ない。


アルシャードでのバッドステータス重複(及びBS代償処理)がどうなるか、
誰か見つけたら教えてくれ。
539NPCさん:2010/02/10(水) 03:50:09 ID:???
FAQとエラッタにも、それっぽい事はかかれてないな
漏れなら認めてしまうけど、これどーなんだろ
540NPCさん:2010/02/10(水) 09:29:11 ID:???
クエストアイテムってフレーバー的にはどうやって入手してんだろ
天から降ってくるのか?
そこらへんはGMに完全に丸投げというのもつらいんで何かガイダンスが欲しいんだが。
ぶっちゃけPLが好きにとりたがるリソースなので、常にシナリオに組み込んで入手を演出させるのもつらいところがある
つかおまえら的にはどうやってんだ
541NPCさん:2010/02/10(水) 09:55:28 ID:???
クエストアイテムってPLが好きに取っていいのは「高レベルPCの作成とクエスト」で示唆されてる部分だけで、
本質的にシナリオフックにデータがついてるようなもんだと思ったほうがいいと思うな。
つまり「どう入手してるのか」じゃなくて「入手するまでの過程」をシナリオにするというか。
542NPCさん:2010/02/10(水) 09:58:48 ID:???
>>540
加護と同じようにシャードから引き出せる力の一種と思えば良いんじゃないか
543NPCさん:2010/02/10(水) 10:05:36 ID:???
>>541
基本的にプレイヤーが選ぶものって書いてあるけどね、クエストアイテム。
示唆されたクエストの代わりにクエストアイテムのクエスト入手っていう状態になるし(変更してもいいとは書いてあるけど)。
>>540
まあ、だからGMが演出じゃなくてPLが演出するもんなんじゃないかな。>入手方法

フリズスは「いきなり高レベルもやれるよ!ガイダンスも充実!」なサプリじゃなくて(ガイダンスがないわけじゃないけど)
「キャンペーン幾つも終わらせて次何すればいーかわかんねーよ!」的な修羅向けのサプリだからなぁ。
「バランス?演出?そんなん自分で考えろよ お前ならやれるさ」的な記述が多い。
544NPCさん:2010/02/10(水) 10:33:15 ID:???
公式が提示してるもっとも単純な設定が
「ヴァルハラには古代の武器がいっぱいあるよ」
だろうな

クエストアイテムとるような奴はヴァルハラで戦争ごっこしてるから、もうそこの倉庫から好きなんもっていけっていう。
545NPCさん:2010/02/10(水) 10:35:56 ID:???
クエストアイテムはもっと低レベルから取り得るだろう
546NPCさん:2010/02/10(水) 10:38:53 ID:???
>>545
低レベルからとるような鳥取は
「じゃあ自分で考えろ」
だと思うぞ
だってフリズスは高レベルの実例としてヴァルハラとクエストアイテムを紹介してるわけで
その実例以外を求められても「ページがたりましぇ〜ん」って話さ
547NPCさん:2010/02/10(水) 10:41:28 ID:???
何を言ってるんだ?
ヴァルハラはアインヘリアル用だが、クエストアイテムはもっと低レベル用でもある
548パペッチポー ◆P0trltPUEk :2010/02/10(水) 10:41:54 ID:???
取得した成長の後で、オープニングででも入手過程を語らせてればいいんじゃない?
実際、自分はそうしたし
こんなかんじで↓


(主我魔導書)に去られてしまった(エキストラ)は、己にできる事を見出すべく修行の旅に出る。 
だが彼を待ち受けていたのは、自分がエキストラでしかないという厳しい現実であった。 
すると、絶望に打ちひしがれていた(エキストラ)の前に、枢機卿ッツラの謎の男が現れ、囁く。 
「力が欲しいかい?」 
ナイアールと名乗るその男の誘いに乗った(エキストラ)の前に、スーパーエキストラロードが開かれた。 
外なる神との接触を試みるその危険な道程において、謎の意思持つ魔導書「無名祭祀書」が協力を申し出た。 
(どう見ても(主我魔導書)です。本当にありがとうございました) 
 〜中略〜 
ついに外なる神との接触に成功するも、主我m…無銘祭祀書は消滅の危機に立たされてしまう。 
友の危機に(エキストラ)の眠れる能力がゲストに対するエキストラの限界を超え、(主我魔導書)を救う。 
かくして、二人は「知識の泉」を手に入れたのであった。 
549NPCさん:2010/02/10(水) 10:47:08 ID:???
ここらへんはそもそもWARSやアルフのレリクスアイテムもどうやって入手してんのってことになるけどな
550NPCさん:2010/02/10(水) 10:50:01 ID:???
クエストアイテムは、あえてHOTという形式にはしてないから、
入手の理由についてシナリオで描写するほどこだわらなくていい程度のものっていう側面もあると思うけどね。
そういう意味では特技アイテムの延長だよ。
551NPCさん:2010/02/10(水) 10:50:50 ID:???
ホント、クレ厨に食い付きいいねぇ、このスレ
552NPCさん:2010/02/10(水) 10:53:50 ID:???
良くも悪くも教えたがりが多いからね。



質問をうざいと感じる人は卓ゲ板にむかない

553NPCさん:2010/02/10(水) 11:01:52 ID:???
>>551
この手のガイダンス的な話は普通に参考になるからな
「公式に○○が欲しい」とかのクレクレはメールしろでFAだが
554NPCさん:2010/02/10(水) 11:23:26 ID:???
>>542でも書かれてるが、クエストアイテムは加護と同列の存在なんだからシャードから与えられる力でかまわないかなとも思う
アバターが授けてくれるとかは絵になりやすいんじゃないかと
555NPCさん:2010/02/10(水) 11:36:04 ID:???
>>542がスルーされたのがそんなに悔しかったんだろうか

つーか、武器1つから土地やらリーフワールド、果てはエネルギーやら心の有り様やらまであるんだから
一概にどう入手してるか、なんていえないって
556NPCさん:2010/02/10(水) 12:24:43 ID:???
新アイテムが天から降ってきたり天井裏から落ちてきたり郵送されてきたりする平成ライダーを参考にしようぜ
557NPCさん:2010/02/10(水) 16:21:40 ID:???
>>538

天羅WARには「ただし、同じバッドステータスは重複しない。狼狽を2回受けたからといって〜」とある。
同じSRSとして処理を参考にするなら、これで処理できるだろう。
558NPCさん:2010/02/11(木) 10:57:37 ID:???
俺は既に未来を掴んでいる!とかいって空中から出現したアイテムをGetでいいじゃないか
559NPCさん:2010/02/11(木) 15:08:07 ID:???
「こんなこともあろうかと」と言って懐からおもむろに取り出すものアリだな
560NPCさん:2010/02/11(木) 15:43:03 ID:???
「ついにこれを使うときが来たか・・・!」とじかな。

561NPCさん:2010/02/11(木) 22:36:48 ID:???
ブレイクして嫌ボーンしたら生えてきたとか。
562NPCさん:2010/02/12(金) 15:25:29 ID:???
イヤボーンには、秘められた力がどうこう、とか理屈が一応あるもののことを言うと思うんだよな
「理屈と膏薬はどこにでもくっつく」的な意味で
563NPCさん:2010/02/12(金) 16:39:55 ID:???
シャードが向こうからやってくるのと同じで、クエストアイテム自体がPCを所持者と見出してPCの元にやってくる、という解釈が一番単純に”膏薬”な理屈じゃないかな
564超神ドキューソ@奈落の使徒:2010/02/12(金) 18:28:10 ID:3Oqebxr0
「私はあなたのクエストを支える」とか言ってやってくるのか。
565NPCさん:2010/02/12(金) 19:10:23 ID:???
先取り約束機に約束すると未来の自分がアイテム持ってきてくれるんだよ。
んでそれをまた過去の自分に渡すのがクエストになると。
566NPCさん:2010/02/13(土) 11:58:16 ID:???
未来からロボとバイオとRXが助けに来るんですね判ります
567NPCさん:2010/02/13(土) 12:26:43 ID:???
5人のクエスターが助けに来てくれる予言か
568NPCさん:2010/02/13(土) 13:50:59 ID:???
リターナー絡みならそういうシナリオもありそうではある

ブルースフィアで一番衝撃だったのは、時間管理局は可能性世界の数だけあって互いに対立することもあるって設定だな
歴史改変を俯瞰できるなら、時間の流れの外から全平行世界を見守るような中立的な組織だと思ってたんだが、
ブルースフィアの設定だと「未来世界がまだ存在してないのに未来からやってくる」というシュレティンガーの猫みたいな組織なんだよな。
リターナーの任務失敗は特定の未来世界を消滅させるということなので、リーフワールドとして存在しうるわけでもない・・・・のかな
569NPCさん:2010/02/13(土) 14:09:52 ID:???
特異点は未来の可能性を一つに集約するものだから、特異点より先の未来にはリーフワールドは存在しない。
特異点を解消すればその瞬間から未来の時間軸において無限のリーフワールドが生まれる。そのうちの一つがルートワールドの未来に選択される。
リターナーが特異点解消の任務に失敗すると、自らが存在するリーフワールが生まれない。
という解釈でいいんだよな?
570NPCさん:2010/02/13(土) 14:16:51 ID:???
特異点自体はありふれて存在するんだから、特異点より先にリーフワールドが存在しないなんてことはない
571NPCさん:2010/02/13(土) 14:34:07 ID:???
でもそれなら、ブルスフィ122ページで選ばれなかった未来は消滅するって書かれてる意味がいまいちわからんのよな
572NPCさん:2010/02/13(土) 15:04:12 ID:???
何で? 他のリターナーの都合の良い未来にされたら自分たちの未来世界はなくなってもおかしくないじゃん
573NPCさん:2010/02/13(土) 15:05:34 ID:???
>>571
未来がひとつに集約されたら同じページにある
別の未来からやってきたリターナーが存在しないじゃん
574NPCさん:2010/02/13(土) 15:38:55 ID:???
未来がひとつに集約されるってことはリーフワールドがなくなることと何か違うのか?
575NPCさん:2010/02/13(土) 16:26:40 ID:???
ある時点で2つの可能性世界がAとBとCがあったとする
それが特異点発生・解消失敗でCだけになる
Cの特異点の先ではAとBという未来世界リーフワールドは消滅したけど、
Cのその後でまたDとEとFいう可能性世界が発生する
が、特異点発生で〜と無限に続いてくって話なんじゃないかなー

まぁ、シナリオで扱われるような世界に影響を及ぼすような特異点だと、
その先はプッツリ途切れちゃうのかもしれないけど
576NPCさん:2010/02/13(土) 16:29:56 ID:???
>>575
解消失敗というのは、介入する前の歴史ってことじゃないの?
それなら世界が消滅したりしないで、元のままでしょ
介入するような特異点なんだから、放っておけば未来で人類が滅亡するんだろうけど
577NPCさん:2010/02/13(土) 17:37:44 ID:???
平行世界ネタと歴史改変ネタを同じ世界観で両立させるのは難解になりがちだからなぁ
578NPCさん:2010/02/14(日) 05:26:27 ID:???
セッション内での扱い(ルール)さえ伝われば
後は分かった様な分かんない様な事でも適当に言っておけば大丈夫じゃね?
579NPCさん:2010/02/14(日) 11:18:33 ID:???
未来世界のリーフワールドは未来の候補というか、可能性として存在しているだけで、
実際にルートワールドの時間軸を進めたらそこに行き着くってわけではなくて、
単にルートワールドがそういう形になるだけ、みたいな認識だなあ。

でないと世界単体では時間が流れていないことになるし。
580NPCさん:2010/02/14(日) 15:53:47 ID:???
ところで、≪ブラギ≫二枚持ちのキャラがブラギA(未使用)を使って
ブラギB(使用済み)を復活って有りだっけ?
確かブラギの使用制限って、フレイとガイアだけだった覚えがあるんだけど。

これが通るならメサイアのゴッドフォースが結構ぶっ壊れたことになるな。
打ち消し加護で速効終了だけど。
581NPCさん:2010/02/14(日) 15:54:48 ID:???
そもそもひとつでも《ブラギ》があれば、《ブラギ》の使用回数を増やせる
《ブラギ》は使用済み加護を復活させる加護じゃないからな
582NPCさん:2010/02/14(日) 16:03:28 ID:???
延々自分にブラギで、常に満タンか……これはひどいw
583NPCさん:2010/02/14(日) 16:30:51 ID:???
メサイアは定期的に話題が出るが、アヤカシって余り考察されないよね
使用率低いんだろうか

あと今更だが、BSで追加された防具の性能異常だよな
特に光&闇スーツと界面
584NPCさん:2010/02/14(日) 22:07:35 ID:???
アインへリアルに載ってる高レベル防具より性能いいように見えるな。
585NPCさん:2010/02/14(日) 22:20:45 ID:???
経験点160(300)でルーンメタル4を鼻で笑う性能だからな
586NPCさん:2010/02/14(日) 23:47:29 ID:???
まあ300は躊躇するけどね。あと100積めばレベル上がるし
しかし界面に至っては1レベル上げるよりもよほど効果あるからなあ
587NPCさん:2010/02/15(月) 00:00:01 ID:???
一方ヴァルキリーはWARSで引っ張ってきた
・・・・・やっぱり初期からこのあたり使われるのは納得いかねーw
588NPCさん:2010/02/15(月) 00:14:13 ID:???
管狐と忌血の笛の効果も割と酷い。
対応種族じゃなくても効果は十分だし、情報収集の達成値+2とか
シーン間のダメージ+1Dとか、ちょっとした特技より性能が上。

哲学者の卵は…舞台裏ごとに使用可能ならこれも凶悪だなぁ。
上二つと違ってホム以外での取得は微妙な気もするけど。
589NPCさん:2010/02/15(月) 00:20:30 ID:???
毎シーン無駄にMP使っても一発で回復できるから、安心感がでかいな
590パペッチポー ◆P0trltPUEk :2010/02/15(月) 07:41:19 ID:???
>587
WARS指定はGMが制限すればいいだけの話だろうに
591NPCさん:2010/02/15(月) 09:22:10 ID:???
>>588
でも哲学者を取る位なら完全回復薬3個の方が汎用性高い気もする
592NPCさん:2010/02/15(月) 10:50:20 ID:???
しかしそこはALG環境のみだと完全回復薬はないからなぁ
ブルースフィアのデータのバランスは完全回復薬や蘇生の呪符はなしで考えてるんじゃないの

593NPCさん:2010/02/15(月) 12:27:33 ID:???
>>590
参考までにどういう制限してるのか聞かせてくれ
594NPCさん:2010/02/15(月) 12:43:31 ID:???
>>590ではないけど、ウチは種別:WARS以外の武器は選ばせないようにしてる
595パペッチポー ◆P0trltPUEk :2010/02/15(月) 18:23:51 ID:???
自分がやるなら、ゴルト価格(あるいは常備化点)が一定額以下のものとするよ。

それがめんどいならサプリ単位で制限すればいい。
アイヘリ、フリズス、ブルスフィだけでも制限すれば、バランス気にする人にとっては充分だろうし。
596NPCさん:2010/02/15(月) 21:16:08 ID:???
こういう流れを見るたびに思うんだが、ハウスルールで制限加えるってのはバランス取りじゃなくてバランス崩しなんだよな。
少なくとも、公式が提示するバランスから逸脱することを目的としてるのは間違いないわけだし。

つか、本気でバランス気にするなら「ALF基本ルール禁止」がベストなんじゃねーんかな?
バランスブレイカーは概ねあの一冊に集中してると思うんだが。
597NPCさん:2010/02/15(月) 21:26:28 ID:???
>>596
WARS以外に何かあったっけ
598NPCさん:2010/02/15(月) 21:39:33 ID:???
AINとBLSの装備はGMの許可が居るんだけどね
ハウスルールでもなんでもない
599ダガー+二号:2010/02/15(月) 23:25:08 ID:dsQqzaNe
サプリの扱いそのものもまたレギュの一部であって
特にALF/Gってのは、セッションの企画性を鑑みた上で
おまいら自身がそうゆうトコをちゃんと決めてやれよ、
ってのが強いシステムだと思うね。

全記述中に存在する・可能だからっつう視点だけでハナシをすると、
3Lv.で「一時的なサクセション」を連発するコトだって出来てしまうけど、
フツーはまずそうゆうプレイはしないよね。
600NPCさん:2010/02/16(火) 00:18:35 ID:???
3LVでサクセションは加護があればいーや的な意味で増やしてもあまり面白さが変わらないけど
7LVくらいからの少し加護がなくても面白くなってきたなってところだと加護増やす面白さの意味があるなぁ。
601NPCさん:2010/02/16(火) 00:26:21 ID:???
サクセションは完全にGMが決めることだしなー
602NPCさん:2010/02/16(火) 08:43:00 ID:???
>>598
フリズスもだが意外と忘れられてるよな、それ。

それが公式のバランスを崩すハウスルール扱いとか日本語読めないにも程があるだろw
603NPCさん:2010/02/16(火) 10:30:41 ID:???
そもそもフリズスやブルスフィで使用できるアイテムって超高レベル向けなんだからバランスも糞もないような
あの辺りまでいくと、ゲームバランスなんてGM次第としか言えん
604NPCさん:2010/02/16(火) 10:43:08 ID:???
D&Dのサプリなんかが象徴的だが、公式が提供してる=全部適用が普通ってわけじゃないよな。
ダガーもいってるがゲームをする上でのレギュレーションの取捨選択が大事なゲーム。
勿論、「全部アリアリで」もレギュレーションの1つだがそれが基本なわけじゃない。
605NPCさん:2010/02/16(火) 10:52:15 ID:???
ゲームバランスといえばうちは装備オプションは禁止にしてるなー
安すぎ便利すぎマテリアルの株奪いすぎだったし
再録するなら絶好のチャンスであっただろうBSに再録もされなかったし
606NPCさん:2010/02/16(火) 10:57:15 ID:???
装備オプションはBRSに再録されてないからな
バランスブレイカーなことは公式も理解してそうだ
607NPCさん:2010/02/16(火) 11:14:50 ID:???
>>596
つまりALFユーザーは基本ルルブなしでゲームしろってことですね、わかります。
608NPCさん:2010/02/16(火) 11:45:14 ID:???
つうか、PCに強力なデータがあればバランスブレイカーというなら、ALFの基本ルルブよりもALG基本ルルブの方が強力なデータ多くないか?
609NPCさん:2010/02/16(火) 11:47:11 ID:???
はい、詭弁の法則入りましたー
610NPCさん:2010/02/16(火) 11:56:31 ID:???
>>607
ALFなんかALGの従属物なんだから、んなこと考える必要ないだろjk

…いや冗談なんだが、たまに本気でそう考えてるんじゃないかって感じのレスがあるから困る。
611NPCさん:2010/02/16(火) 12:03:17 ID:???
ALGはALFのサプリ、的なレスの方が多いような…

ただ、いろいろ混ぜるパワ−プレイならALFベースの方がやりやすいかなとも思う
舞台にしてもシステムにしても
612NPCさん:2010/02/16(火) 12:13:33 ID:???
>ALGはALFのサプリ、的なレスの方が多いような
そうかなー?
一時期話題になった風水師とかもALF側の紹介だったのにALGで出すべきとか言い出す人いたし、
クラス移植話も大抵ALFのクラスをALGに持ってくるかどうかだし
613NPCさん:2010/02/16(火) 12:27:51 ID:???
ああ、そういう意味か。
それは単純に、ALGベースの方が別世界のクラスを持ち込むのに若干の工夫がいるからだと思うよ
システムバランス的にも世界観的にも。
614NPCさん:2010/02/16(火) 12:28:15 ID:???
そうか?
615NPCさん:2010/02/16(火) 12:35:23 ID:???
その逆に、ALGで天使を出すときはヴァルキリーで再現しないとおかしいって言い出す人もいたっけか
地球の天使とミッドガルドの天使は同一でないといけない的な
ここについてはBSではブルースフィアの某世界宗教とミッドガルドの機械神周辺は「同一ではない」という解釈を枢機卿はしてたけど
616NPCさん:2010/02/16(火) 12:40:45 ID:???
>>613
ALGからALFに持ち込むのも充分工夫がいると思うが
ALF→ALGに比べて指針が少ないし
617NPCさん:2010/02/16(火) 12:59:41 ID:???
MID読んでないの?
618NPCさん:2010/02/16(火) 13:18:36 ID:???
MIGのこと?
ALAとかに比べれば指針が全然少ないのは間違いないでしょ。
619NPCさん:2010/02/16(火) 13:25:45 ID:???
指針が少ないんじゃなくて、ALGの方がALFに導入しやすいってだけだろ
設定が世界観によって補足されてるのはレジェンドとアルケミだけなんだし
620NPCさん:2010/02/16(火) 13:33:51 ID:???
基本ルルブに乗ってるのは旧ALSのクラス多いからいいとして
掲載順的にしかたないが
ダンピール以外の種族クラス、ホムンクルス、ミスティック、サイキック、ソシアルクラスなんかの設定を補完せずに
導入するのは難しいと思うが
何も考えずに投入可能と思ってるならALSの世界観なめすぎだ
621NPCさん:2010/02/17(水) 10:45:21 ID:???
フォックステイルやマシンヘッドなんか、ミッドガルドにいても違和感なさそうなもんだが
猫耳やらなんやらが常識的にいる世界でキツネ耳がいても問題ないだろうし
AGにシャードの意思が宿ればマシンヘッドになるだろうし
個人的にホムンクルスだってエイリアスが作れる世界観ではいてもおかしくないと思う

ソシアルクラスは流石にブルースフィアの組織として活動するためのクラスだから、そりゃ無理だろうが
622NPCさん:2010/02/17(水) 11:18:09 ID:???
別にミッドガルドにそのへんがいてもいいってのを否定する気はないが
ツッコミ所が多いんだが。

>猫耳やらなんやらが常識的にいる世界でキツネ耳がいても問題ないだろうし
じゃあなんでキツネ耳が普通にいる世界にネコミミはいないんだって話に。

>AGにシャードの意思が宿ればマシンヘッドになるだろうし
マシンヘッドは別にシャードの意思が機械に宿った存在とかじゃないぞ。

>ホムンクルスだってエイリアスが作れる世界観ではいてもおかしくない
エイリアス製作は他者を模造できるっていう機械神の加護あってホムンクルスとはまったく別物だと思うが。
623NPCさん:2010/02/17(水) 11:25:04 ID:???
>>622
・別にブルースフィアにキツネ耳は「普通に存在してる」わけじゃない

・別にシャード云々はどうでもいいけど。要は機械が意思を持つような存在ならPLがマシンヘッドと言い張るには十分

・エイリアスの出自はどうでもいい。人工的に製造されたとか、改造手術とかで作られた人間ならPLがホムンクルスと言い張るには十分
624NPCさん:2010/02/17(水) 11:25:10 ID:???
フォックステイルはブルースフィアのリーフワールド狐の幽界が主な発生源だっけ
625NPCさん:2010/02/17(水) 11:26:59 ID:???
>>623
エイリアスの出自がどうでもいいのならなんでエイリアスを引き合いにだしたんだ?
626NPCさん:2010/02/17(水) 11:29:14 ID:???
近しい存在だからじゃね?
別にそのものである必要はないだろ、あくまで別のクラスだし
627NPCさん:2010/02/17(水) 11:29:32 ID:???
人造的に生物を作れる技術がミッドガルドにあるって言いたかったんじゃね
628NPCさん:2010/02/17(水) 11:32:04 ID:???
>>623
フォックステイルがブルースフィアに「普通に存在」してないけど
ミッドガルドには猫耳がいるんだから常識的に存在してもいいっていう理屈がよくわからん

>>627
「ある」と断定できる根拠にはならないわけだからなあ
629NPCさん:2010/02/17(水) 11:32:30 ID:???
めんどくせー
ALGクラス使いたかったらオーヴァーランダー取れよ
そうしたら無条件で認めてやるよ
630NPCさん:2010/02/17(水) 11:34:15 ID:???
PL「実はフォックステイルはミッドガルドにもいるんです!」
GM「いるのか!」
PL「いないという記述は無い!」

うちの卓だとこれで通るな
631NPCさん:2010/02/17(水) 11:35:03 ID:???
>>624
よく誤解されるけど狐の幽界は「日本の」フォックステイルの故郷。
ナインライヴスとかのヨーロッパのフォックステイルは不明。
632NPCさん:2010/02/17(水) 11:36:33 ID:???
>621
キミが実際のセッションでも「俺は問題ないと思うから」
ってレギュ無視したりしないか心配だ
633NPCさん:2010/02/17(水) 11:37:07 ID:???
>>631
おお、それは見落としていた
そういやユリウスとかがそこ出身ってのも、考えたら違和感あるな
634NPCさん:2010/02/17(水) 11:39:34 ID:???
>>632
そりゃGMの許可を取るのは大前提だろ
むしろ君が俺設定でPL側に制限かけまくる困GMにならないか心配だ

っつーか、そんなにいて欲しくないなら最初からALGクラスは使用禁止にしろって話
635NPCさん:2010/02/17(水) 11:41:00 ID:???
記述的にはブルスフィ原産な感じなんだよな、フォックステイル。
狐の幽界が日本に限定されてたり
MIGに特記がない以上実プレイ的には>>630でいいんだけどさ。

>>634
なあ、どこの誰がALGクラスにいて欲しくないとかいってるの?
636NPCさん:2010/02/17(水) 11:43:36 ID:???
だったら、単に「別にいてもいいんじゃない」ってだけの話にわざわざ噛み付くなよ
結局はGMが認める認めないかってだけの話だし
637NPCさん:2010/02/17(水) 11:43:55 ID:???
そもそもがALGクラスをALFクラスに導入は逆に比べて工夫が少ないってのはおかしいだろ
ってとこから始まってるのに、何を急にキレてんのかねこの子は
638NPCさん:2010/02/17(水) 11:45:35 ID:???
まったくだな
ALSなめすぎだ
639NPCさん:2010/02/17(水) 11:46:07 ID:???
ハウスルール君と同じにおいがする
640NPCさん:2010/02/17(水) 11:46:57 ID:???
>>636
そもそもあなたが「設定を補完せずに導入は難しい」って話にわざわざ噛み付かなきゃよかったんだけどね、
結局はGMが認める認めないかってだけの話だし
641NPCさん:2010/02/17(水) 11:48:56 ID:???
そもそもあなたがこの世に存在しなきゃよかったんだどね
結局はGMが認めるか認めないかってだけの話だし
642NPCさん:2010/02/17(水) 11:49:40 ID:???
とうとう壊れだしたw
643NPCさん:2010/02/17(水) 11:51:28 ID:???
ぶっ壊れたぶっ壊れた
644NPCさん:2010/02/17(水) 11:51:43 ID:???
>>635
ガイアを崇めてるって書かれてる割にナインライブスが・・・だったりと、
別にブルスフィ原産とも言い切れないと思うんだがなぁ
むしろ日本の狐が異端な気もしないでもない
645NPCさん:2010/02/17(水) 11:52:22 ID:???
>>621=622
いつまで自演やってんだよ
646NPCさん:2010/02/17(水) 11:55:29 ID:???
アガルタでフォックステイルのNPC出してスマンカッタ
647NPCさん:2010/02/17(水) 11:58:37 ID:???
ヤシマ出身の狐ニンジャ出してすいません
648NPCさん:2010/02/17(水) 11:59:50 ID:???
いや、だからフォックステイルがミッドガルドにいない!って言ってる奴もいないって
649NPCさん:2010/02/17(水) 12:00:19 ID:???
>634 >636
キミはまず、煽り口調でレス返す前に、自分のレスを落ち着いて見直す癖をつけないとな。
感情に任せて脊髄反射しても碌な目に遭わんよ。今回みたいに。

それか、トリップ付けとけば、スルーしたいやつはスルーしてくれるからお勧め。
650NPCさん:2010/02/17(水) 12:03:46 ID:???
ヤシマ出身のフォックステイル/ブラックマジシャン/ニンジャ/オーヴァーランダー使ってサーセン
651NPCさん:2010/02/17(水) 12:04:19 ID:???
>>644
ナインライブスはナインライブスで究極目標がガイアの力を得ることで、古来から人間社会を影から操ってきた〜だからさ
異世界からやってきたとかそういう記述が全然ないんだよね
652NPCさん:2010/02/17(水) 12:04:20 ID:???
AGマシンヘッドやって超AI搭載とか言ってごめんなさい
653NPCさん:2010/02/17(水) 12:05:21 ID:???
>>652
相性悪くね?
654NPCさん:2010/02/17(水) 12:09:10 ID:???
み、ミッドガルド人でワード使っちゃダメですか!?
655NPCさん:2010/02/17(水) 12:12:26 ID:???
>>649
荒らしになりさがってるやつに何言っても無駄じゃないかな
656NPCさん:2010/02/17(水) 12:16:27 ID:???
>>653
どうだろ
初期製作だったから自力で殴る分には問題なかった記憶が
命中が低かったかな?
657NPCさん:2010/02/17(水) 12:26:21 ID:???
ダークワン+ホムンスルスで「ヒトとして生きたい怪物」とかやってごめんなさい
まあ仮面ライダー剣のジョーカーパクリなんだけどな
658NPCさん:2010/02/17(水) 12:31:31 ID:???
>>656
マシンヘッドの強みの1つが
ヴィークル形態による援護だからなぁ。AG乗ってるとそこは捨てなきゃいけないのが辛い。
できることも微妙に被ってるし。
ブラナイメインでもマシンヘッドメインでも
長所が活かし辛い組み合わせだとは思う。
659NPCさん:2010/02/17(水) 13:11:41 ID:???
>>621は自分が俺設定を語ってるのに、他人だけが俺設定を使って自分を全否定にかかってると思ってるあたりが痛いなァ
結論はともかく論理が変って言われてるだけなんだから
冷静に返すなりスルーするなりすればここまでgdgdにならないだろうに
660NPCさん:2010/02/17(水) 17:06:36 ID:???
>>659
このスレには公式から提供される新作情報以外の話題は不快という人がいるからな(ルール談義/シナリオや設定の解釈も含む)。
661NPCさん:2010/02/17(水) 17:22:28 ID:???
ALF←→ALG間のクラス単位の交換については、詳細なガイダンスがクロスオーバーシナリオ集につくと信じてる
4ページくらいあれば、各クラス毎に10行〜20行前後のガイダンスを全クラス・・・ってやれるだろうし

662NPCさん:2010/02/17(水) 19:19:56 ID:???
>>660
いやそれ全然関係なくね?
663NPCさん:2010/02/17(水) 21:14:39 ID:???
ミッドガルドで外装骨格つかいたいと駄々こねる奴がいたなぁ。
帝国なら有り得ると力説していたし、実際そうだと思うが……。
664NPCさん:2010/02/17(水) 21:44:48 ID:???
そーいや、ルーンメタルがレリクスであるという説明がALGだけだとBSのハシラにしかないんだな
基本ルルブだけ見たら、アルケミスト装備のような現代魔法科学のアイテムと誤解する人もでてきそう

まあそもそもALGだけだとレリクスや超古代遺跡についていまいちわかんないけど。
665NPCさん:2010/02/17(水) 21:49:19 ID:???
ブルースフィアの人間はルーンメタルの事をどこまで知ってるんだろう
666NPCさん:2010/02/17(水) 21:49:26 ID:???
ALGだけで遊ぶなら、気にするほどのこっちゃねーって感じだからな
勘違いするにしても、魔器的な勘違いの方向に行く気もするけど
667NPCさん:2010/02/17(水) 22:01:25 ID:???
>>66
つうか旧版の頃から思ってたんだが、ルーンメタルと魔器ってなんかイメージ被ってるよな
投稿ネタだからしょうがないけど。
つうか、魔器があるからルーンメタルのフレーバー的なすごさみたいなのが薄れてる気がするんだ
668NPCさん:2010/02/17(水) 22:21:12 ID:???
いや、霊剣や妖刀みたいないわくつきのアイテム全般と、
超古代宇宙人が作ったクロスじゃイメージは全然違わないか?
669NPCさん:2010/02/17(水) 22:38:01 ID:???
だからルーンメタルはクロスに限らないんだってば・・・
「定型をもたずにあらゆる形に変化する柔軟な金属」がルーンメタルの設定上の特徴なのに
670NPCさん:2010/02/17(水) 22:40:59 ID:???
もっと理解不能になる気がするが。
曰くつきの武器を振う戦士と聖闘士じゃ天と地ほどの違いがあると思うぞ
671NPCさん:2010/02/17(水) 22:42:06 ID:???
ルーンメタルは聖衣!これで勝つる!!
672NPCさん:2010/02/17(水) 22:42:31 ID:???
特技上はむしろ平成ライダーを意識してるのが多いんだよね
673NPCさん:2010/02/17(水) 22:44:08 ID:???
理解不能てか、正直ALG基本だけだとルーンナイトそのものが聖闘士とさえも理解しようがない気がする。
674NPCさん:2010/02/17(水) 22:45:27 ID:???
>>670
まてまて、ルーンナイトこそ「曰くつきの武具に選ばれた戦士」じゃないか。
基本ルルブ見るとそう強調されているが
675NPCさん:2010/02/17(水) 22:47:16 ID:???
ズローンス級とか、ズィルバー級とか、ゴルト級とか、
明らかに聖闘士意識してると思うんだが……。

基本ルルブでもズィルバー級は敵エネミーに無かったっけ?
676NPCさん:2010/02/17(水) 22:48:08 ID:???
てか特技のデータ見ろよw
677NPCさん:2010/02/17(水) 22:48:54 ID:???
ぶっちゃけALG基本だけだと魔法の鎧=ルーンメタル 魔法の剣=ソードマスター 程度の認識だと思うよ
大体、ヨロイ物ってジャンルがもう古いだろ。知ってる人は限られると思うんだけど。
678NPCさん:2010/02/17(水) 22:50:41 ID:???
聖闘士は現役だよっ(チャンピオン見ながら)
679NPCさん:2010/02/17(水) 22:51:20 ID:???
ルーンナイトをもっとも詳細に描写した例がロボット兵器であるフランだったりするしな
680NPCさん:2010/02/17(水) 22:54:40 ID:???
こう言うとなんだが、参考文献に聖闘士が紹介されてない以上は、そんなのをl認識しなくてもルーンナイトの理解には問題ない程度の小ネタにすぎないはず。
681NPCさん:2010/02/17(水) 22:58:11 ID:???
ルーンナイトのイメージは聖闘士でないにしてもそんなに難しくなかったけど、
聖域とかアイギスがよくわからんかった
682NPCさん:2010/02/17(水) 23:15:12 ID:???
イロモノでなく他クラスの添え物でもない程度にルーンメタルをキャラ性に出したキャラが出るリプレイが望まれる

宮沢家4人目のPCとかでいいから
683NPCさん:2010/02/17(水) 23:21:47 ID:???
ルーンナイトはどうも公式からの描写の例が少なすぎるのよね。
ゴルド級とか言葉だけで言われてもイメージしにくいし、キミセカのオカマなんてどういう変身してるのか全くわからないし
(イラストがないどころか、文章でさえ「変身した」以外の描写してない。そのうえ戦略上、ルー^ンメタルを着ないまま闘うことが多い)

「聖域のルーンナイトは専用のマントを羽織ってる」とかいう設定は結構な独自性があってわかりやすかったんだけど、本当にそれくらいだな
684NPCさん:2010/02/17(水) 23:28:49 ID:???
まあ「設定描写の彫り込みの温度差」みたいなものは結構あるゲームだからなぁ
一方で真帝国の兵器とかはビジュアル面での充実が本当に半端じゃなかったりするし
685NPCさん:2010/02/17(水) 23:36:18 ID:???
ALGはチャンバーシステム関係が突出して設定が細かいな
ビジュアルはもちろん、その機構、開発背景の歴史やそれにまつわるドラマまで、シナリオフックになるレベルに設定されてる
686NPCさん:2010/02/17(水) 23:36:23 ID:???
暗黒聖闘士と言うか、黒いルーンメタルはもう使えるんだっけ?
687NPCさん:2010/02/17(水) 23:40:00 ID:???
真帝国兵器はメイン悪役&世界観上の重要ガジェットだから具体的な共有イメージが必要、
チャンバーシステムもアルケミストが表紙やロゴになるくらいにはガイア側のメインガジェット、
対してルーンナイトはまあ、適当に各人のヒーローやってれば一応回るからワリを食った感はある
688NPCさん:2010/02/17(水) 23:41:21 ID:???
アルフやジャーヘッドなんかはビジュアルに加えて設定縛りが強めで
それがデータにもかなり反映してるクラスだよな。

ニチアサキッズタイム的需要としてはルンナは
ALFよりALGの方が相応しいのは解るが
武装や加護の幅が広くて無難に強いもんだからより個性が薄くなる始末。
689NPCさん:2010/02/17(水) 23:42:42 ID:???
黒メタルはMIGにはちょろっと設定あったが、今んとこデータ的に黒いから特殊ってのはなかったと思う
エネミーにも黒ルーンナイトが個別にいるわけじゃなかったし

旧版SSSに黒メタルがボスになるシナリオあるけどな
田舎の小王国の暗君が黒メタルを手に入れて、ドン・キホーテ的な騎士が倒すという。
キャバルリーVSルーンナイトの構図が好きだった。
690NPCさん:2010/02/17(水) 23:45:38 ID:???
>>688
EINまで入れればさすがにルーンナイトも幅が広がって、ライダーからプリキュアまで問題なく再現することができるようになってきたな
そういや今年は奈落の使徒からユグドラシルを守る話なんだっけ
691NPCさん:2010/02/17(水) 23:46:03 ID:???
ルーンメタルだってシナリオフックになる事くらいできるお!
ルーンナイト同士がトーナメントで戦って優勝者には黄金級ルーンメタルが贈られるとか!
実はアテナの生まれ変わりだった志緒理お嬢様と奈落の神の聖戦に参加するとか!
692NPCさん:2010/02/17(水) 23:47:22 ID:???
>>689
ああ、一応はラブラブヒロインという位置付けだった“虹の”レビュアと、完全にそういう方向性から逸脱している“青の”シェルリィと言う
似たような立場の両NPCの立ち位置についての公式サイドからの提示があったSSSだね?
693NPCさん:2010/02/17(水) 23:49:11 ID:???
そう言えば、SSSで明かされたゾンバルド開眼って、ユグドラシル宇宙観ではどの程度の危機レベルなんだろうな。
トップが「グスタフ・ヨーゼフが喋る」ってのは間違いないんだろうけど。
694NPCさん:2010/02/17(水) 23:49:20 ID:???
>>692
レビュアがヒロインって今でさえありえんよなw

695NPCさん:2010/02/17(水) 23:49:31 ID:???
>>691
志緒理お嬢様を汚すような設定はやめてくれないか
696NPCさん:2010/02/17(水) 23:50:45 ID:???
>>692
最近になってこのゲームやり出した俺としては、レビュアがラブラブヒロインとか絶対にありえねぇと感じるぜ
697NPCさん:2010/02/17(水) 23:51:47 ID:???
>>695
LC版なら問題ないw
698NPCさん:2010/02/17(水) 23:52:04 ID:???
>>697
あれなら許せるw
699NPCさん:2010/02/17(水) 23:54:26 ID:???
>>693
グスタフ・ヨーゼフが喋る→全宇宙の存亡の危機
ゾンバルドが真面目になる→ミッドガルド滅亡の危機

ロドウルやルシファー、ましてやガイスト程度じゃミッドガルドの安寧は揺るぎなかったようです。
700ダガー+桃尻92P:2010/02/17(水) 23:56:52 ID:oPoTD0lG
レビュアがデレる→ALGでルンナが強クラスになったほどの威力
701NPCさん:2010/02/17(水) 23:57:29 ID:???
SSSはぶっとんだシナリオ多かったからな
でもSSSで奈落カレーがある程度受け入れられたからこそ、今のALGのニチアサノリがあるような気はする
702NPCさん:2010/02/17(水) 23:57:54 ID:???
>>686
ダークワンでも噛ましとけばいいんじゃね

>>692
テメー、シェルリィたん舐めんな!
人外ロリババァなんて正にヒロインの風格じゃねぇか!
最近はALGでも自然に出せるようになったし。
703NPCさん:2010/02/17(水) 23:58:14 ID:???
>>689
奈落に堕ちたルーンナイトのルーンメタルは漆黒に染まる
ティターンからルーンメタルを授けられたルーンナイト・アビスもいるよ
704NPCさん:2010/02/18(木) 00:00:45 ID:???
>>702
いや、それは分かるけど、PLを萌えさせるんじゃなくて、PCを萌えさせる立場には無ったことがないはず。
あのレビュアでさえヒロインになってデレてる横で、シェルリィはアイギスとの競争に勝ってゲラゲラ勝ち誇ってたんだぜ。
705NPCさん:2010/02/18(木) 00:02:53 ID:???
シェルリィのイメージが……
706NPCさん:2010/02/18(木) 00:03:22 ID:???
>>704
それは、シェルリィはほっといても皆が勝手にヒロイン化してくれるけど
レビュアは公式がそれくらいやらないといけないと判d【文章はここで途切れている】
707NPCさん:2010/02/18(木) 00:07:20 ID:???
キミセカで、じゅんんいっちゃんから
「俺、こいつの生みの親だけど。やっぱうざいわーw」
って言われるティファナとかどーすんだ
708NPCさん:2010/02/18(木) 00:10:17 ID:???
ティファナは天然色がきつ過ぎて食傷する。
それでいてミッドガルドにミツグ君とショタの二人をキープする狡猾さも持ってるし。
709NPCさん:2010/02/18(木) 00:11:36 ID:???
>>707
自前で立体化までしといて何言ってやがるw
710NPCさん:2010/02/18(木) 00:13:01 ID:???
でもティファナはちょっとうざいくらいがPCにとって「中立な援助者」の感覚がでていいバランスなんだけどね
FSはあらゆるPCに対して平等の位置にあるから、その分ティファナは、例えばアイギスPCにとってのシオリとかよりも親しい関係になってはマズいと想うわけで
711NPCさん:2010/02/18(木) 00:15:06 ID:???
キミセカのティファナは、確かにウザかったなぁ
712NPCさん:2010/02/18(木) 00:15:14 ID:???
ティファナは過去に男がいるから、ナイーブなヲタは忌避するじゃね?
713NPCさん:2010/02/18(木) 00:48:39 ID:???
>>704-705
寧ろシェルリィが、そんな姿を見せる程に俺(のPC)が信頼されてると考えれば……

考えても見ろ、何時も気取っている娘が自分だけには
はっちゃけた素を見せてくれるんだぞ!?
これもギャップ萌えの一種じゃないか?
714NPCさん:2010/02/18(木) 00:51:40 ID:???
漆黒のルーンメタルは奈落色って設定は微妙というか、そんな設定があるなら
もっと分かりやすい所に記述しといて欲しかったな。
知らずにシャードの色と同じ黒に設定して、後から指摘されて困ったことがある。
その時は開き直ってスペクターじゃなくてブラックセイントだって主張するキャラに仕立てたが。
715NPCさん:2010/02/18(木) 00:57:18 ID:???
ティファナがどっかいっちゃったからもっぱら来嶋牡丹を使ってるな
ってかこの人21歳だったのか……俺の中では嘉神の学生時代の後輩くらいに思ってた
716NPCさん:2010/02/18(木) 00:59:59 ID:???
学生キャラ以外の年齢設定は気にしたら負けなキャラが結構多い
717NPCさん:2010/02/18(木) 07:10:16 ID:???
>>702
>人外ロリババァなんて正にヒロインの風格じゃねぇか!
じゃあ、アンゼロットもヒロインという事にw
718NPCさん:2010/02/18(木) 07:16:24 ID:???
なにかおかしな所でも?
719NPCさん:2010/02/18(木) 07:17:08 ID:???
>>715
骨董屋の店主で魔術の師匠で未亡人だからなぁ
若すぎるっちゃ若すぎる
720NPCさん:2010/02/18(木) 11:23:21 ID:???
NWみたいにしろとは言わないが
ALGリプではほとんど公式NPCが出てこないよな。
キミセカのティファナくらいか?
721NPCさん:2010/02/18(木) 11:24:50 ID:???
後は明日プロと神おくでアルミナがちょろっと、ぐらいか
宮沢シリーズはむしろ、宮沢父がある意味その手のNPCの代わりになっている感も
722NPCさん:2010/02/18(木) 11:31:00 ID:???
つかリプレイに限らずALFNPCにくらべるとALGNPCはキャラ立ってないカンジ
エブリマのパーソナリティとかやたら影薄いしなー
ALFは旧版からの積み重ねがあるわけだから当然といえば当然なんだけど
723NPCさん:2010/02/18(木) 11:50:24 ID:???
>>720
NWはリプレイPCが公式になってる例じゃないか?
1st基本ルルブに載ってたパーソナリティのほとんどはリプレイにもシナリオにも出てこないし
724NPCさん:2010/02/18(木) 11:52:49 ID:???
>>722
だがキャラ立ちすぎると実プレイで使いにくいという声が大きくなる罠
シナリオヒロインやシナリオボスとかはともかく、ルルブやサプリに載るパーソナリティはキャラ立ちよりも分りやすさって方が一番大切だと思うしな
725NPCさん:2010/02/18(木) 11:59:41 ID:???
それこそ魔王様達とか某ディアボロスとかげははとかALSならゾンバルトとかアンジェラあたりとか
扱いやすさとキャラ立ちは別に反する要素じゃないと思うがなぁ
726NPCさん:2010/02/18(木) 12:06:37 ID:???
そもそもALF/GはNWやDXやARAみたいにリプレイでまくりじゃないからなぁ
「リプレイで特定の属性がついて人気が出たキャラ」のイメージを基準にしてもな。
727NPCさん:2010/02/18(木) 12:11:32 ID:???
アンゼロットがおかしくなったのはシナリオからだし、
春日恭二が人気あるのはリプレイ出る前からだし、
げははなんてリプレイだとカメオ出演以下の扱いだが。
大体リプレイで特定の属性がついて人気が出たARAのNPCってだれ?
728NPCさん:2010/02/18(木) 12:16:54 ID:???
ARAはリプレイキャラ(PC、NPC問わず)が公式NPCになってる感もある
元からの公式NPCで名物キャラになったのって、そんなにいないんじゃないかな
729NPCさん:2010/02/18(木) 12:17:49 ID:???
メイドスキーもまともにリプレイ出演なんかしたことないけど大人気だしなぁ
730NPCさん:2010/02/18(木) 12:22:42 ID:???
そもそもキャラ立ての強弱なんて個人的な感覚じゃないの
ALGのキャラが薄いというのはそんなに共有認識なんかね
731NPCさん:2010/02/18(木) 12:27:47 ID:???
ツッコまれてるのはそこじゃないのだよ
わかってて話ズラそーとしてるんだろけど
732NPCさん:2010/02/18(木) 12:34:32 ID:???
なんでそんなにギスギスしてんだ
アビスシードにでもとりつかれたか?

NPCについてはALGはN市のシナリオでないと存在感がない住民が多いというのが特徴としてあると思う。
ALFとALGの違いとしてはここにあるような
ALFのNPCは土地に縛られすぎない、社会組織としてのキャラが多いんだよな
でもこの影響が最も大きいのはALGよりDX。あれはALG以上にローカルキャラが多い
733NPCさん:2010/02/18(木) 12:39:31 ID:???
N市が舞台でないリプレイにN市に固有のキャラが出しにくいってのはそりゃそうだわな
学園についてもそこは同じか。
キミセカの連中もマツリもそのリプレイシリーズだけにしか出てこない学校に通ってるし
734NPCさん:2010/02/18(木) 12:42:08 ID:???
>>732
>ALGはN市のシナリオでないと存在感がない住民が多い
N市ローカルなシナリオだとまた逆にワールドワイドなキャラが出しづらかったりするからねぇ
DXの霧谷とかアンゼロットみたいにPC全員が頼れるフットワークの軽い責任者、みたいなのがいないし
だからこそ、ソシアルクラスとか活かせるわけだから一長一短だけど
735NPCさん:2010/02/18(木) 12:43:52 ID:???
霧谷とかアンゼロットの役回りって強いて言うならマーリンか
でもあれも事件を依頼するぐらいが関の山かな
736NPCさん:2010/02/18(木) 12:45:45 ID:???
ALGはキャラよりも組織の存在感がかなり強いと思う
他のFEARの現代ものと比べても。
737NPCさん:2010/02/18(木) 12:46:37 ID:???
書店で買えるキャンペーンが2本しかないってのも影響ある気がする
共通認識の舞台としてのN市がそもそも希薄だから、
そこを舞台としてNPC動かしてもそれこそ鳥取ごとの印象が強くなってるとか
738NPCさん:2010/02/18(木) 12:49:17 ID:???
>>736
だからこそ、NPC個人の印象が薄くなるってのはある。
組織に属してない奴らだと特に。それこそエブリマのジョナサンとかフィリップスとか。
739NPCさん:2010/02/18(木) 12:50:24 ID:???
ヘイボーイ、ロックはアティチュードね
740NPCさん:2010/02/18(木) 15:37:47 ID:???
パーソナリティよりサンプルキャラの方が存在感ある鳥取
お助けNPCで出してるってのもあるけど
エージェント役で時折遭遇させるガンスリ子の人気がパネェっす
741NPCさん:2010/02/18(木) 15:39:26 ID:???
さすがにサンプルキャラのキャラ性なんてイラスト以外皆無なんだから(むしろあるとマズい)、それは鳥取のオリジナルNPCとほぼ変わらん
742NPCさん:2010/02/18(木) 16:13:00 ID:???
設定云々に比べるとこれは個人的な感覚なんだが、
ALG基本とか上級のパーソナリティー絵ってなんか存在感に欠けるんだよなあ。
上手い下手じゃなくてなんというかアクがないというか。
743NPCさん:2010/02/18(木) 16:34:56 ID:???
ヘタレ候補生の導入時犠牲率は異常。
744NPCさん:2010/02/18(木) 17:12:58 ID:???
ジャーヘッドのお姫様のイラストとか、度肝を抜くようなのはALGに無いよな
745NPCさん:2010/02/18(木) 17:32:31 ID:???
イラストの力は大きいわな
サンプルキャラがネタ的に一人歩きする理由の一つだろうし
746ダガー+桃尻92P:2010/02/18(木) 22:14:39 ID:dLX78xha
存在感あったNPCっつうと、
メイ子と桃根木と土下座子とオーヴァーラン子かなァ。
半ば以上2chネタだがやっぱサンプル勢が強い。

>744
タランテラは結構そのまんまだったしなァ。
でもバームクーヘンかわいいよバームクーヘン
747NPCさん:2010/02/18(木) 22:17:56 ID:???
どこにでも現れて依頼(クエスト)を与えて去っていく九重サツキが使いやすすぎる
748ありよし@シスコン:2010/02/18(木) 22:29:43 ID:???
ALGは話の軸になるものが希薄だからじゃないかな
「ALGらしいシナリオ」っていわれて10人が10人とも違うイメージを持つ感じ
749NPCさん:2010/02/18(木) 22:31:10 ID:???
ALFらしいシナリオってのもそんなに皆が皆同じイメージ持つかというと違うと思うが
750NPCさん:2010/02/18(木) 22:36:14 ID:???
なぜかうちの鳥取のマーリンはドMでキャラ立ちしてる
751NPCさん:2010/02/18(木) 22:43:13 ID:???
本当になんでだよw
752NPCさん:2010/02/18(木) 22:47:47 ID:???
うちのニミュエはダメっ娘アバターで定着してるな。
753NPCさん:2010/02/19(金) 00:10:31 ID:???
>>ニミュエ
レジェンドクラス所持者みなに愛想と使命を振りまく腹黒ビッチだろ
754NPCさん:2010/02/19(金) 00:16:17 ID:???
>>753
ちょっと涙を流して私の元に来て下さいと言えば
ほいほいクエスターが騙されてやってくるとか言ってる女になってますな。
755NPCさん:2010/02/19(金) 00:31:44 ID:???
ニミュエに出会い神の継承者として認められるうことはアスガルドへいたる前段階、とALGルルブにはあるが、

これって逆に、

「自らが認めないクエスターをアスガルドにやるわけにはいかない」

ってニミュエが敵に回る可能性もあるってことなんだろうか?
756NPCさん:2010/02/19(金) 00:40:02 ID:???
実際クエスターごとに願いはさまざまだし、ブルースフィアのためにならない、
またはもっと積極的に排除しないとまずいと判断すれば
敵に回ることもあるんじゃないかな?

その場合、「あるクエスターの願いが、このブルースフィアを滅ぼそうとしています」とか言いつつ
涙を流しながら別のクエスターの夢枕に立つ、て感じのハンドアウトがPC1に渡されると。

単にニミュエに会わずにアスガルドに行こうとするだけでは放置だと思うけど
757NPCさん:2010/02/19(金) 00:45:58 ID:???
>>752
うちの鳥取もだ
758NPCさん:2010/02/19(金) 00:54:57 ID:???
うちのニミュエはメタ発言山盛りで無茶振りしまくりのアンゼロット仕様だな。
そして名前が時々ミニュエになる。
759NPCさん:2010/02/19(金) 00:58:38 ID:???
うちのニミュエは自分の所に来るときは酒のツマミとか手土産もってこいとか言う。
どこかのえっちなお姉さんな剣の聖女なみに下界を覗いて、来たPCを誘惑とかしてるな
760NPCさん:2010/02/19(金) 02:59:08 ID:???
ロスレクのボスなんかクエスターじゃないけど私利私欲でアスガルド目指す危険因子だったしな。
奴がクエスターでもニミュエは妨害してたんじゃね?
761NPCさん:2010/02/19(金) 03:02:15 ID:???
>>760
死ね
762NPCさん:2010/02/19(金) 06:58:03 ID:???
つか、NWが商業的にあの路線を強調してるだけで、公式パーソナリティーなんてこのくらいでいい
763NPCさん:2010/02/19(金) 07:21:32 ID:???
変なPC作った時、こんな奴でもシャードを持ってるんだなぁと思うと、
ガイアさんの懐の深さを痛感せずにはいられない
764NPCさん:2010/02/19(金) 09:44:06 ID:???
いや、それガイア関係なくね?
765NPCさん:2010/02/19(金) 10:37:08 ID:???
ルルブを読み直してみたら、「クエスターはガイアに選ばれた存在」と書かれていると同時に、
「シャードに選ばれ、シャードを使いこなす者をクエスターと呼ぶ」とも書かれていた
んでシャードは、肉体と意志を失った神々の力だから……どういうことだってばよ!?
766NPCさん:2010/02/19(金) 10:55:26 ID:???
「ガイアに選ばれた存在」も「シャードに選ばれた存在」もどっちもクエスターってこと。
シャードホルダーなのは変わらんしな、経緯が違う(しかもそれを本人が意識できてるかは微妙)だけで。
ガイアの影響力が大きいブルースフィアでは前者が強調されやすいが、ミッドガルドなんかでは後者が強調される。
もちろん異世界の住人がガイアに選ばれることもあるわけだが。
767NPCさん:2010/02/19(金) 11:16:22 ID:???
ガイアに選ばれてクエスターになったらガイアを守る義務が発生するが、シャードに選ばれたてなったらそんな縛りはない。
重要なことなのになんのフォローもないALGは所詮サプリでしかないということだな。
768NPCさん:2010/02/19(金) 12:01:54 ID:???
釣れませんねぇ
769NPCさん:2010/02/19(金) 13:25:16 ID:???
というかガイアを守る義務が発生するってのが嘘なんだけどな
770NPCさん:2010/02/19(金) 13:47:51 ID:???
>鳥取のニミュエ
自分で呼び出したオヴァランと延々世界間夫婦漫才したり
右も左も分からないはずのレベル3候補生に慰められたりしてるな
なんというか、アクティブ系+癒し系なドジッ娘の扱い

GMがニュミエだのミニュエだの、いつも名乗りを間違えるのも理由かもしれない
771NPCさん:2010/02/19(金) 13:52:41 ID:???
他のNPCヒロインから真のヒロインの座を奪おうと画策する。
そんなニミュエもいました。

そのあげくにもう一人のアバターにヒロインの座を奪われてたりな。
772NPCさん:2010/02/19(金) 14:02:31 ID:???
運命の予感を使うとメタにぶっちゃけて帰ってくのが鳥取のニミュエ

でもお願いですから道端の水溜りから現れないでください
773NPCさん:2010/02/19(金) 18:38:40 ID:???
>>772なる程、そんなオモシロ演出が有ったのか……ありがとう参考にするよ。
774NPCさん:2010/02/19(金) 19:39:33 ID:???
鳥取のニミュエの演出なんざ心底どうでもいいんだよ。
死ねクソどもが。
775NPCさん:2010/02/19(金) 19:43:58 ID:???
うわーしんじゃうーたすけてニミュエー
776NPCさん:2010/02/19(金) 19:51:50 ID:???
>>775
ニミュエ「ちっ、また呼び出しかよ。ほんとウゼー」
PC「ニミュエさん、カメラ回ってますよ」
ニミュエ「(煙草を揉み消しつつ)私を見つけて……」
777NPCさん:2010/02/19(金) 21:10:55 ID:???
たまにはマーリンの変装だったりしてもいいじゃない。
マ「ワシもまだまだ捨てたもんじゃないのぅ」

>>763
ガイアが「アスガルド壊すぜヒャッハー!」なクエスターを許容するかっつーと……どうなんだろう?
シャードの方はそれでもOKするらしいのは流石だけどw
778NPCさん:2010/02/19(金) 21:14:56 ID:???
いやアスガルド壊すはさすがにクエスターじゃないだろ?
779NPCさん:2010/02/19(金) 21:40:13 ID:???
そうだねさくせさーであいんへりあるだね
780NPCさん:2010/02/19(金) 22:20:02 ID:???
ニミュエ「おいちょっとカメラ止めろ」
781NPCさん:2010/02/19(金) 23:21:38 ID:???
>>769
義務はないけど、一応基本ルルブには
「クエスターは基本的にブルースフィアを救いたいと願ってる」
とは書いてるな

まあここらへんは、ALGでPCをする限りは、ということだと思うが。
ALFでPCするなら半ばどうでもいい部分だしな
782NPCさん:2010/02/20(土) 02:05:06 ID:???
ルルブに書いてあるんだからALGやるときはブルースフィア云々がどうでもいいとか意識しないバカは殺していい。
ルルブに書いてあることは絶対だからな。
783NPCさん:2010/02/20(土) 02:19:41 ID:???
ツマンネ
784NPCさん:2010/02/20(土) 02:32:54 ID:???
ああ?死ねクソが
785NPCさん:2010/02/20(土) 06:48:28 ID:???
>>782
お前、基本ルルブP26違反な<「バカは殺していい」
ルルブに書いてあることは絶対なんだろ? ん?
786NPCさん:2010/02/20(土) 11:12:15 ID:???
想到性的な話にはなるが、PCに「ブルースフィアを守れ」というクエストが共通には与えられないのは意図的だろうけどな
だってそれをクエストで縛ると、異世界冒険がとてもできにくくなる
地球のピンチにのんきに異世界いってられない的な
787NPCさん:2010/02/20(土) 11:24:29 ID:???
ちうか
クエスターの大目標は「アスガルドに至る」しかない。
ブルースフィアのクエスター(&ガイア)にとってはアスガルドに至ること=ガイアを救うこととして捉えられてるってだけだ。
グレディメに書いてあるとおり各世界ごとにアスガルドを目指す理由が異なってるのと同じこと。
788NPCさん:2010/02/20(土) 11:58:37 ID:???
アスガルドに至る動機づけを強くしたってことだな
ALFの場合、アスガルドを望む理由は個々人毎の願い(もしくはエゴ)であることが前提だったが、RP的にそこまで能動的にアスガルドへ行きたいとは思えないキャラもいたからな
言うとなんだが「しょうがないからアスガルドへいってあげる」的な立ち位置にPCがいるというのが心地よいという需要は結構あるし
789NPCさん:2010/02/20(土) 12:22:01 ID:???
一方、ホム姐さんはシャードの囁きなど無視した。
790NPCさん:2010/02/20(土) 21:42:42 ID:???
ホム姉さんは2クール目の中盤くらいで一度悪堕ちするタイプ
791NPCさん:2010/02/20(土) 22:29:27 ID:???
共生型のホム姉さんと俺との子供が独立型になって大活躍間違いなしです
792ダガー+桃尻92P:2010/02/20(土) 22:30:03 ID:yxymC0z0
あのカッコを「恐ろしいから避けられてる」って思ってるくらいKYな人だからな。
だが、そこが良い。
793NPCさん:2010/02/21(日) 07:04:10 ID:???
「期限が特記されていない特技の効果の期限はメインプロセスの終了時まで」のルールってアルシャードにあったっけ?
794NPCさん:2010/02/21(日) 07:57:35 ID:???
ALFには書いてある
795NPCさん:2010/02/21(日) 12:07:56 ID:???
どもっす
4レベル目は防御システム1択か・・・
796NPCさん:2010/02/21(日) 12:15:37 ID:???
>>792
真昼間の襲撃で結界張って戦った後、
《バトルフォーム》解除する前にうっかり結界が解いちゃって
ノーマルたちに見られて引かれまくった過去から
そう思い込みたがってるんだけなんじゃね?
797NPCさん:2010/02/22(月) 00:34:14 ID:???
変身すると胸が小さくなっちゃうんで
「こんなの女として成立しない。これでは化け物だ」って思ってるんじゃね
798NPCさん:2010/02/24(水) 12:36:30 ID:???
ブルースフィアのシナリオでギガースがちょっと出てきたが、ボスキャラテンプレではただの巨大ロボ的なデータでしかないが、設定上はギガースって結構謎めいた位置にいるよな
ただのロボ兵器でなくて、神と同レベルのガイアの寵愛受けてるんだよな
799NPCさん:2010/02/24(水) 12:52:27 ID:???
ギガスはALFで言う天使の位置にいるんじゃないかとも思う
マシンヘッドの神話時代の姿みたいな
800NPCさん:2010/02/24(水) 13:07:27 ID:???
レリクスっぽくも見えるからアルフが作ったとも考えられるけど、ガイアが関わっていた説もあるし、ヒュペリオンの部下だと名乗ったりするし、
ウラヌスの血から生み出されたから神々には殺せない特殊能力持ってたりする。

でも、神々でもダメージは与える事ができるから、神々でフルボッコにしてHP減らしたあとでヘラクレスにとどめを刺させるという戦法で殺されたり。
結構この話ゲーム的だよなw
801NPCさん:2010/02/24(水) 20:40:45 ID:???
ギガスといえば強制開門
802NPCさん:2010/02/24(水) 21:26:40 ID:???
「わっはっは おれさまは うちゅう さいきょうのおとこ ギガスだ!」

こうですかわかりません
803NPCさん:2010/02/25(木) 11:50:20 ID:???
マジシュー子使ってたらまじで土下座った
体力基本値低いとやっぱり不利なんだな…
804NPCさん:2010/02/25(木) 12:07:53 ID:???
土下座ったってどういう意味だよw
ボスキャラテンプレNAGOYAしか戦闘がないとかでない限りは、体力基本値低いとそりゃきついよ

805NPCさん:2010/02/25(木) 12:09:26 ID:???
マジシューで体力基本値低いとかオラクルさんやヴァーハナにあやまれw
806NPCさん:2010/02/25(木) 17:32:38 ID:???
魔法系はよほど愉快な組み方でもなきゃ耐久低いからなあ
807NPCさん:2010/02/25(木) 22:16:31 ID:???
>>803
アレか? ロールプレイの暴走はしなかったけど
ダイス運が悪くて戦闘で死亡して“ガイア”使う羽目になって
その所為でクラスメイ子救えずに、勇者候補生に土下座したのか?
808NPCさん:2010/02/26(金) 01:13:47 ID:???
>>807
まんまその通りだから困る…
バッドエンドそのものなんだよなぁ、土下座展開って
809NPCさん:2010/02/26(金) 01:26:41 ID:???
それがダイス神の思し召しなら、別に土下座する必要もないと思うんだけどなぁ
エンゲージから離脱とかを怠っていらんダメージを受け過ぎた、とかなら話は別かもだけど
810NPCさん:2010/02/26(金) 02:22:19 ID:???
集団統率で落とされてブレイク
ボスの高行動値で攻撃されて落ちてイドゥン
さらにフレイヤでトドメ刺されて土下座ガイア

まぁ良くある風景だな
811NPCさん:2010/02/26(金) 10:12:45 ID:???
>>810
PCがどうあがこうがそうなるような攻撃するボスはあまり良くないとは思うんだけどな。
812NPCさん:2010/02/26(金) 11:53:35 ID:???
集団統率って対処法ないからなぁ
毎回使われると嫌な気分になる
813NPCさん:2010/02/26(金) 11:54:07 ID:???
>>810は「結果としてよくあること」であって、別にGMが作業的にPCをブレイクさせようとしてるわけじゃないだろう
まぁ、作業的にPCをブレイクさせるGMもいるし、PCの加護を作業的に削らせることは初心者にもわかりやすいサービスということでそれを正しいという論理もあるにはあるから、鳥取次第としかいえないが
NAGOYAはコンベのモノプレイではむしろ有用といういう見方もあるし・・・
814NPCさん:2010/02/26(金) 11:55:08 ID:???
そこまで原因はっきりしてるならGMが悪いでPLは一致団結できるから、土下座を気に病む必要ないな
815NPCさん:2010/02/26(金) 11:57:06 ID:???
>>812
すみません。昔は毎回使って調子に乗ってました。
今はやりすぎたと反省してるけど、加護とブレイクがあるからいいじゃんってついやっちゃうGMは多いと思う
でも、GMの意図したとおりにブレイクや加護が完全にコントロールされる展開を何度もやられるのは、PLやってるとストレスたまりまくる。
PLに直接いわれてようやく気づけたよ
816NPCさん:2010/02/26(金) 12:08:19 ID:???
コマンダーがセットアップで攻撃できたっけ?
それにネルガル+ヘルでものせてモブ行動前に一網打尽にするくらいだなぁ
集団統率対処法。
817NPCさん:2010/02/26(金) 14:19:45 ID:???
セットアップにメインプロセス使えるようでないと
対処法は無いんじゃなかろうか
818NPCさん:2010/02/26(金) 15:09:02 ID:???
>>812
加護使っていいんなら「ミューズ」がある
819NPCさん:2010/02/26(金) 18:45:41 ID:???
集団統率なんて、加護と違って確定的な効果はないんだから
加護やブレイクを完全にコントロールなんてできないだろ
820NPCさん:2010/02/26(金) 18:55:38 ID:???
集団統率に加護を載せるということを思いつかないのか
821NPCさん:2010/02/26(金) 19:00:01 ID:???
それは加護が問題だということを思いつかないのか
822NPCさん:2010/02/26(金) 19:01:30 ID:???
まぁ低レベル相手ならGMはPCの加護やブレイクをほぼコントロールする戦略を行うことは可能ではある。
そしてボスキャラテンプレはコントロールするような戦術書かれるからそれを真似てガチガチの敵をいつでも出し続けるようなGMもたまにいるね
あれはテンプレの功罪だな
PCの加護やブレイクをGMがほぼコントロールするのは、PCのピンチと活躍のカタルシスをGMによって保障されることにもつながる。これは一長一短だからね。
この戦術は2,3回やるとPLに飽きられるが、初めてこのシステムに触れるPL相手なら有用なところもあるだろう
823NPCさん:2010/02/26(金) 19:08:42 ID:???
加護はダイスブーストや達成値上昇リソースと違って使える状況が限られる分、
状況のコントロール能力が絶大だからなぁ
PCにとって加護はクラスにくっついて自由に選べないけど、GMは自分のシナリオにあわせて敵の加護を用意できるからな
そりゃ、PCを自分のステージで躍らせることはやりやすいわ
824NPCさん:2010/02/27(土) 01:20:19 ID:???
モンハンでアルシャードって読むの?
って聞いたら、ドラキュラのスペルをを逆さ読みした
とのこと、フレ登録しそこなったー
825NPCさん:2010/02/27(土) 01:39:54 ID:???
いまいち不明瞭な日本語だが、それは一般的にはアルカードと読むんだ
826ダガー+桃尻92P:2010/02/27(土) 02:41:02 ID:7T6X0vOu
遅いモブが最後&次セットUPでの連続行動で
結構PLが脅威に感じてくれるケースも、なくはないかなァ。
827NPCさん:2010/02/27(土) 09:12:54 ID:???
そういや1ゴルトの日本円換算価値って公式で出てたっけ?
ALF、ALG混在環境だと経験点に値段をつけるようなものだから
公式設定として出すには若干扱いが難しい気もするけど。
828NPCさん:2010/02/27(土) 09:17:58 ID:???
フライハイで値段1ゴルトのコーヒー牛乳が
「なんと千円もする」つってた
829NPCさん:2010/02/27(土) 09:20:15 ID:???
旧版FAQ

>Q:セッション中にどのくらいPCたちに報酬を提示すればよいでしょうか?
>A:生活費が1日5ゴルト(5000円程度)ですから、1ヶ月で150ゴルト(15万円程度)、1年間で1300ゴルト(180万円程度)ほどです。
この金額をガイドラインにすればよいでしょう。つまり、贅沢に生きるならこの2から3倍になるわけですから、4000ゴルトもあれば、“1年間遊んで暮らせる金額”と表現してもいいわけです。
830NPCさん:2010/02/27(土) 12:07:04 ID:???
うちのGMはクライマックスで
セットアップで集団統率、イニシアチブでボスがフレイヤ、ネルガルでシーン攻撃。オーディン使う?こっちもオーディン(打ち消し合戦)通ったね?んじゃ、ヘル乗せる。
この流れが100%入ってるのはどうにかならぬか
こんだけ加護使わせても全然減ってねぇし……こっちはサクセサーですらないってのに
831NPCさん:2010/02/27(土) 12:29:40 ID:???
>>830
GMにはっきり言ってやれば?
「お前のボス戦、ワンパターンでつまんない」って
うちのGMもバランスの取り方が一辺倒過ぎて困る。他にバリエーション思いつかんのかと
832NPCさん:2010/02/27(土) 14:14:17 ID:???
つかGM本人も毎回同じ作業とかつまらなくないのかw
833NPCさん:2010/02/27(土) 14:17:05 ID:???
>>830
ミューズ!ミューズ!
834NPCさん:2010/02/27(土) 14:29:32 ID:???
長くやってるとどうしてもワンパターンになってしまうな。
835NPCさん:2010/02/27(土) 14:43:45 ID:???
>>832
GMって意外にそれ気づかないもんなんだよ。
ストーリーテリングやシナリオメイキングも仕事だからな
戦闘については無意識的にワンパタ−ンになることはよくあるよ

836NPCさん:2010/02/27(土) 15:42:31 ID:???
>>833
ぶちゃけ、パーティに一人は《ミューズ》を使える奴がいないと落ち着けない。
837NPCさん:2010/02/27(土) 15:45:02 ID:???
あるいは印象の問題で、やられる方は「またかよ!」って思うけど実は毎回ってほど頻度高くはないとかな
838NPCさん:2010/02/27(土) 20:22:56 ID:???
>>829
サンクス。
そういやゴルトって金貨なんだっけ。
それ考えると1000円は高いんだか安いんだか。
839NPCさん:2010/02/27(土) 20:25:43 ID:???
金貨ったってどうせ純金じゃないだろうから・・・
そもそもゴルド金貨は貨幣に使われている金属の価値「ではない」価値基準が全世界に通用できるってのが、ミッドガルドにおける帝国の強さの象徴になってるわけで
840NPCさん:2010/02/27(土) 20:36:49 ID:???
でもパンとか買うのに1000円は高いから、少額の銅貨とかもあるかもしれないな
841NPCさん:2010/02/27(土) 20:46:58 ID:???
ルナルでも10分の1銅貨だったか、そういうのが設定上はあったしな
842NPCさん:2010/02/27(土) 21:21:51 ID:TA8HzDWD
ファンタジー世界の金って、イメージ的に500円くらいで区切られると便利そうだと思った事がある。
お弁当1個分って言う……w
843NPCさん:2010/02/27(土) 21:47:26 ID:???
土下座は《サンダーフィスト》の威力に釣られて前線向きじゃないのに突っ込んで
案の定死亡、ってヤツだからな
844NPCさん:2010/02/27(土) 21:50:25 ID:???
サンプルはサンダーフィスト持ってなかった方がよかったのかもしれん
アビス丸の攻撃増幅と合わせて初心者殺し過ぎるw
845NPCさん:2010/02/27(土) 23:54:53 ID:???
アビズマルディゾナンスが覚えられ無くて困る。
846NPCさん:2010/02/28(日) 00:26:30 ID:???
金貨銀貨銅貨と分けられたブレカナは面倒だよな
847ダガー+桃尻92P:2010/02/28(日) 00:57:01 ID:XcNhtthj
アレはなくしちゃダメだ。
あと混沌の渦よりマシ、ってゆうかエゲレス貨幣はクソ面倒。

常備化ポイントと財産ポイントはシステムとしては好きなんだが
常備化や購入判定のバランスが微妙なんだなァ。
848NPCさん:2010/02/28(日) 01:43:16 ID:???
購入判定はとくに
クリティカルじゃないとどうにもなんね―よ
って場合が多いからなぁ

難易度二桁ならまだ臨時収入で何とかなるけど……
849NPCさん:2010/02/28(日) 05:41:02 ID:???
>>845
アビマルでおけ
850NPCさん:2010/03/03(水) 22:07:40 ID:???
虚無と奈落は別物って設定が追加というか明記されたけど、ここらは何か意図的なものがあるんだろうか
今までは「虚無のようなもの」って感覚で語られてたのに
851NPCさん:2010/03/03(水) 22:46:03 ID:???
バールとバールようなものの違い
852NPCさん:2010/03/03(水) 23:40:22 ID:???
奈落とは別に虚無を第三勢力で出すつもりなのかもね
ただ、差別化しっかりできないとgdgdになるが
853NPCさん:2010/03/03(水) 23:43:42 ID:???
>>852
冥界の冥魔と闇界の冥魔の違いですねわかります



いや、わかんねーよ。ややこしいだけだろあの設定
854NPCさん:2010/03/04(木) 00:28:06 ID:???
虚無は全ての母で、奈落は全ての死(=新たな生)ってとこか
855NPCさん:2010/03/04(木) 00:55:45 ID:???
まあ今の書き方でも
「明らかに虚無に見えるけど、学者先生によると虚無とは違うという考え方もある」
だから、実プレイレベルで今んとこは何か描写を変える必要はないけどね
856NPCさん:2010/03/04(木) 01:13:14 ID:???
>>852
まあ絶対無いと思うがもしそういうことやるならじゅんいっちゃんのことだから
帝国の相対悪と奈落の絶対悪みたいにどこが違うのかを徹底的に表記してくるだろうな
857NPCさん:2010/03/04(木) 11:00:11 ID:???
GF誌の記事についてどんな感じだった?
帝国都市の紹介らしいが、これあまり紹介の機会がない地上の中堅都市か?
中堅レベルの都市はシナリオじゃ結構舞台にはなることが多いんだが、帝国内非積層都市を舞台にすると文化レベルについて人によってイメージが違ってたまに共有できないときがあるよな
まぁ、実際、帝国内非積層都市は地域の風土によってまったく様相が違うんだろうが
858NPCさん:2010/03/04(木) 11:55:14 ID:???
今月の記事のことなら、非積層都市であってる
ウータンキドゥル近くの港町だね
859NPCさん:2010/03/04(木) 12:40:21 ID:???
>846
どうせほとんど使わないジャン
860NPCさん:2010/03/04(木) 12:44:14 ID:???
GFのえらそうな青子のイラストけっこうよくね?
861NPCさん:2010/03/04(木) 12:53:01 ID:???
あれは良いものだ
私服(と言うかあの格好以外)のシェルリィって初だよな
862NPCさん:2010/03/04(木) 12:54:15 ID:???
橙子さんに続いておっぱいフィギュアでも出すんかな
863NPCさん:2010/03/04(木) 13:03:32 ID:???
ハァ?
どこにおっぱいがあるんだよ?
864NPCさん:2010/03/04(木) 13:23:47 ID:???
どう見ても揉むところがほっぺしかない
865超神ドキューソ@奈落の使徒:2010/03/04(木) 13:39:29 ID:/AhAZIoK
>>863
バッカおめぇ、ぺたんこやわらかなのがいいんじゃねぇか。
866NPCさん:2010/03/04(木) 14:08:57 ID:???
ちっぱいフィギュアと言うべきだな
867NPCさん:2010/03/04(木) 15:46:07 ID:???
よし、何も言わず俺の質問に答えろ。
ブラナイf、アラワ、ヨルムン、オヌヌめはどれ?
868NPCさん:2010/03/04(木) 15:48:53 ID:???
旧版SSSぶっ通し
脳みそ融けるぜ
869NPCさん:2010/03/04(木) 15:50:03 ID:???
失礼しました。
「買うなら」
ということでオナガイします。
870NPCさん:2010/03/04(木) 15:52:31 ID:???
方向性とか雰囲気が全然違うから答えにくいな
高レベルシナリオならフリズスキャルヴを薦めるとこだがw
871NPCさん:2010/03/04(木) 15:55:42 ID:???
そういやアラウンド・ザ・ワールドだけwikiの購入ガイドで無視されてるな
872NPCさん:2010/03/04(木) 16:04:13 ID:???
>>867
シナリオとしてはアラワが一番好きかな。レースシナリオだがHLK以前だからデフォではフォーカスシステム対応してないのが惜しいが、そこらをアドリブで盛り込むくらい好き
873NPCさん:2010/03/04(木) 16:16:45 ID:???
旧版ブライトナイトってもう絶版だっけ?
ff版とクロスオーバーするとかチャレンジングなことに挑戦してみるのも面白いと思うが。
874NPCさん:2010/03/04(木) 16:21:32 ID:???
・ブライナイトff
PCパーティーが帝国側の軍人のロボパイロットとなって、戦艦にのって帝国領内を旅する話。キャンペーン全5話。
いわゆる、ダンバインやエスカフローネみたいなファンタジーロボットもののノリかなぁ
ドラゴンアームズをちょっと思い出す。
追加データが載ってるのでシナリオしない人にも役立つ
旧版のブライトナイトとは全く異なる話で、旧版のブライトナイトとクロスオーバーさせることも可能。

・アラウンド・ザ・ワールド
世界一周レースに参加してvsNPC、vsPCで一位を目指す話。キャンペーン全5話。
ノリはチキチキマシン猛レース&80日間世界一周。全体的にコメディ色が強いが、神話的なシリアスさも外してない。
初心者GMにはあんまり向かない
(レース用の特殊ルールがある、NPC管理が多い、ミッドガルド一周するだけあって、シーン毎に場所がめまぐるしく変わるためGMがミッドガルドの地理や文化を理解してないと描写の面白味が減る)

・ヨルムンガルド
一風変わった短編シナリオが4つ載っている。
2人用シナリオ、7レベル用シナリオ、シナリオクラフトつかったミステリー、35レベル用シナリオ。
どれか1つに興味あるなら買ってもいいかも。GMがちょっと変わったレギュの自作シナリオを作るときの参考にもなる。
875NPCさん:2010/03/04(木) 16:29:02 ID:???
しかしミッドガルド舞台にしたキャンペーンシナリオってひねったものばっかだよな
空から落ちてきたヒロインといっしょにアルフの財宝を求めて少年が帝国軍と追いかけっこするようなベタベタなものがキャンペーンではまだないというか
(リプレイや短編シナリオならあるけど)
876NPCさん:2010/03/04(木) 16:34:18 ID:???
>>875
それってオーヴァーザレインボーじゃね?
877NPCさん:2010/03/04(木) 16:38:31 ID:???
OTRはミッドガルド舞台にしたキャンペーンシナリオというには・・・・
あれこそ最大級にひねってね?
878NPCさん:2010/03/04(木) 16:42:48 ID:???
おおっと、よくわからんがネタバレに注意してくれな
879NPCさん:2010/03/04(木) 16:50:51 ID:???
>>875
逆に王道すぎてモノプレイで多用されたネタだから・・・かもな。
880NPCさん:2010/03/04(木) 16:52:04 ID:???
答えてくれたにんなトンクスあるよ。
881NPCさん:2010/03/04(木) 16:59:37 ID:???
キャンペーンシナリオではフライハイをはじめてみたときはびびった。
今までのアルシャードのノリを根底から覆したというか
いきなり地球の学校転移ネタだもの

ブル−スフィア見ると漂流学園事件は正史扱いになってるみたいだな
これ、GF誌で設定補則を取り扱うとき、どっちの記事になるんだろう
882NPCさん:2010/03/05(金) 01:29:47 ID:???
こういうキャンペーンシナリオでPL側の意識として持って欲しいのは、NPCは皆さんの引き立て役に
過ぎません。過度なライバル期待はやめてくださいってことだな。
883NPCさん:2010/03/05(金) 01:34:16 ID:???
エルネストとかアインとかレイモンドとかも?
奴らはライバルであることが存在意義な気がしないでもないが。

あ、ロスレクのツンドラは別ね。
884NPCさん:2010/03/05(金) 01:38:13 ID:???
>>875
そのシナリオがべたべたって言えるほど定番化してるのか?
885NPCさん:2010/03/05(金) 01:38:19 ID:???
過度はさて置き、適度にはライバル意識を持ってて欲しいよな
PCがその辺のNPCをコケにし始めると割とどうしようもない展開になるし
886NPCさん:2010/03/05(金) 01:51:50 ID:???
基本中ボスのライバルと ボスのライバルは扱いは違うけどな。

中ボスのライバルは前座扱いされやすい
887NPCさん:2010/03/05(金) 02:17:42 ID:???
>>884
ルルブの巻中に掲載されている漫画をモチーフにした
王道キャンペーンシナリオとかやらないかねぇ。
熱血だけが取り柄の少年ハンターがひょんなことからアルフの少女と知り合って、
帝国から追われるようになる……。

いかん、ブライトナイトffとそんなに変わらない気がして来た。
888NPCさん:2010/03/05(金) 03:04:54 ID:???
ウィザードが賞賛されて恐れられるシーンも欲しいなw
889NPCさん:2010/03/05(金) 06:42:15 ID:???
あのマンガの通り、メンシェンイェーガー(12レベルモブ、WAR)を1人で倒せるウィザードなら
「一国一軍に匹敵する――」とか言って驚いてやってもいい。

イメージ的にはできれば加護もブレイクもなしで一撃で倒してくれ。
890NPCさん:2010/03/05(金) 07:06:06 ID:???
イメージイラスト(コミック?)で提供してる以上
そういう路線は遊び手向けに開放してるんだろう
891NPCさん:2010/03/05(金) 08:55:23 ID:???
>>889
アークウィザードならそれくらいのことが、ブラマジ1レベル魔法《ファイヤーアロー》の増強でさえ可能なんだけどね
892NPCさん:2010/03/05(金) 09:00:34 ID:???
あのエロい表情したウィザード姉ちゃんの身体に、アークシンボルを刻み込む作業だって?
893NPCさん:2010/03/05(金) 09:01:32 ID:???
ウィザードさんだってただのファイアアローを1.5倍の威力にできるだろ
894NPCさん:2010/03/05(金) 09:27:52 ID:???
王道キャンペーンは自分らでやるだろうから我々は公式からしか提供できないものを提供しますって感じだな。
ALFはそういうの徹底してる感じ。
895NPCさん:2010/03/05(金) 09:28:59 ID:???
まあぶっちゃけウィザード20レベル趙ならそこらのアークウィザードより強力になるケースもあるけどな
あの少女のレベルがわからんからなぁ

ただALF基本のみの環境じゃあの無双は難しいかもな
クエスターレベルが10レベル超えられないし
896NPCさん:2010/03/05(金) 09:30:58 ID:???
>>894
ロスレクはどうなんだろうね
あれは「ALGのもっとも基本といっていいようなノリ」なのかどうか。
897NPCさん:2010/03/05(金) 09:33:07 ID:???
ALGの公式シナリオで定番化されてるというと
奈落変態超人が出てくるシナリオじゃね
そういう意味ではロスレクはべたべたではないかも知れない
898NPCさん:2010/03/05(金) 09:38:36 ID:???
んー、ロスレクで言うと、学園ものは王道の1つではあるが、ALGの基本じゃあないとは思うな
ただ、あんまルルブとか見ずにNWのパクリ程度の認識で卓に入るとその先入観でプレイがしづらくなるとかは起こらない程度には、学生PCもそれなりにやりやすいが。

ALGの基本は学園ものつうよりご町内ものじゃないかとも。
レベルが上がっていくとまた別の話だけど、そこはALFも同じだしな
899NPCさん:2010/03/05(金) 09:53:56 ID:???
ALGの王道はダークマだと思うなァ
逆に言うともしALFの文庫シナリオとかだすならきっと王道なシナリオにしてくると思う
900NPCさん:2010/03/05(金) 10:38:36 ID:???
ルーンナイトやホムンクルスのPC1を想定したニチアサキッズ的キャンペーンはないものかのう
901NPCさん:2010/03/05(金) 10:47:18 ID:???
今のニチアサは全員がルンナだな
ダンもルーンメタル着込むし
902NPCさん:2010/03/05(金) 10:51:33 ID:???
自分で作れよw
903NPCさん:2010/03/05(金) 20:27:36 ID:???
>>901
Wは皮膚が変化してるから厳密には違うんだぜ
904NPCさん:2010/03/05(金) 21:38:02 ID:???
>>903
服どうなってんのそれ
905NPCさん:2010/03/07(日) 01:14:18 ID:???
>>900
戦隊系で行くなら、巨大ロボ戦する為に
ブライトナイトかマシンヘッドのPCが必要だな
906NPCさん:2010/03/07(日) 10:39:48 ID:???
>>905
クライマックスにならないと登場できないなw
907NPCさん:2010/03/07(日) 11:20:54 ID:???
ロボ=必殺技って扱いとかどうよ?

《レオパルドン》:相手は死ぬ。
908NPCさん:2010/03/07(日) 11:31:04 ID:???
>>906
クライマックス前までは、普通の等身大キャラとして活動、クライマックス直前に一旦死亡して、
それからピアノとか、巻物とか、術とか、呪いとかで巨大化させてもらえばいい
909NPCさん:2010/03/07(日) 11:33:16 ID:???
その演出はボスじゃないのかw
910NPCさん:2010/03/07(日) 13:26:19 ID:???
>>906
だがアバンでロボ大暴れっていうケースもないわけじゃないんだよね<シンケンとかでも見られた
911NPCさん:2010/03/07(日) 16:14:11 ID:???
もういっそ勇者指令とかで
912NPCさん:2010/03/07(日) 19:58:28 ID:???
《次鋒レオパルドン》?
913NPCさん:2010/03/08(月) 01:56:35 ID:???
戦隊モノのノリとは若干違う気もするが

ホワメ/ルンナ/ワードで月のプリンセスの転生っていう妄言を吐くのは有りだろうか。
ルーンメタル相当のセーラー服っぽい戦闘コスと、
ルーンスタッフ相当の幻っぽい水晶付きロッド。
914NPCさん:2010/03/08(月) 03:12:10 ID:???
本当にただの妄言にしかならないと思うけど
915NPCさん:2010/03/08(月) 03:20:08 ID:???
なりきりがやりたいなら余所へどうぞ。
ルーンメタルは形状自由だから問題ないけどアルシャードに相当品ルール無いんでお前の妄言は失笑買うだけだな。
916NPCさん:2010/03/08(月) 03:38:29 ID:???
>>913
ギフト取れやゴラァ
917NPCさん:2010/03/08(月) 07:52:02 ID:???
ルーンメタルが魔法のコスってのは割りと定番だったはずだが
918NPCさん:2010/03/08(月) 09:44:01 ID:???
魔法少女コスが問題なんじゃなくて、あきらかにセラムンのパクリみたいなキャラを作ることが「妄言にしかならない」ってことだろう。
セラムンのような外見をしたルーンメタル、とは意味が違うからな
919NPCさん:2010/03/08(月) 10:09:07 ID:???
妄言の定義についてはこの板では曖昧だが、
「今回のシナリオに全く絡むことができない特殊で非日常的な設定を、自身のRPのアイデンティティにする」
という意味ならば月のプリンセスの転生がどーたらこ−たらは妄言になりやすい・・・・

・・・けれども、これ、ワードというクラスが本質的に持つ部分と思うんだよね。
まあ確実に「今回のシナリオに全く絡むことができない特殊で非日常的な設定」がついちゃうもの

ある意味で妄言を避けられないクラスと認識して、あまりにその鳥取で空気読めないことはでっちあげないくらいの紳士さが求められるクラスな気はする
そういう意味では中級者以上向けかもね
920NPCさん:2010/03/08(月) 10:18:40 ID:???
別にどんなキャラだろうとちゃんと他PCやシナリオに絡んでくれるなら問題ない。

ただ元ネタ再現したいだけって人は「このキャラはそういうことしませんw」とか「原作だとこうだったんですよw」
とかアニメのセリフそのまま吐くことだけに熱中して他人の話聞かなかったりといった困行為をしばしば引き起こす。
921NPCさん:2010/03/08(月) 10:59:04 ID:???
RPの基本じゃねぇの
「このキャラはこんなことしません」
922NPCさん:2010/03/08(月) 12:25:52 ID:???
このキャラはこんなことしないんで、何とか俺を説得してください!
と土下座して、簡単に説得されるなら微困
923NPCさん:2010/03/08(月) 12:45:30 ID:???
そもそも今時せらむんかよw
924NPCさん:2010/03/08(月) 13:02:37 ID:???
今ならハートキャッチだってのな
925NPCさん:2010/03/08(月) 13:05:59 ID:???
「ならくのたねー」>CM
926NPCさん:2010/03/08(月) 13:07:37 ID:???
毎晩、夢の中に出てくる女性
不思議な大樹
精霊に見出され、力を得る
人の絶望につけ込む邪悪な存在と、絶望して変異した者を倒し、人の心と身体を取り戻させる

立派にALGだな
927NPCさん:2010/03/08(月) 13:12:08 ID:???
>>926
セーラームーンがALGのパクリだと聞いて来ました
928NPCさん:2010/03/08(月) 13:15:02 ID:???
つーかALG発売された直後
基本のシナリオがセーラームーンですねわかります!と盛り上がったものだが。
思えばずいぶん遠くまできたものだ。
929NPCさん:2010/03/08(月) 13:18:22 ID:???
シナリオ構造がせらむんなのは常識だろ
まさかキャラまでせらむんやりたがるアホがいるとはってみんな呆れてんだよw
930NPCさん:2010/03/08(月) 13:41:33 ID:???
たぶん、今どきの再現キャラに使われる流行作品がわかんないから
自分がやってたせらむんでレスしたんだろうけど・・・さすがになあw
931NPCさん:2010/03/08(月) 13:42:25 ID:???
ただし基本設定はセラムンじゃないからなあ
932NPCさん:2010/03/08(月) 16:23:32 ID:???
>>930
今どきの・・・って視点でいうならルーンナイトはサンプルが垢抜けてなさすぎるから、それに比べればセラムンの方がまだマシかもしれん
933NPCさん:2010/03/08(月) 17:07:37 ID:???
別に見た目がセラムンだろうと星矢だろうと誰も気にしないだろうけど、
月のプリンセスの転生と言われても本当に妄言にしかならないだろうと思うのですが

>>913に対する論点ってそこじゃないの?
934アマいもん:2010/03/08(月) 17:15:15 ID:???
大人しく、けっこう仮面くらいにトドメといた方が良いんじゃあないの加納。
935アマいもん:2010/03/08(月) 17:25:17 ID:???
月光仮面と間違えた……(/Д\)ヤーン
936NPCさん:2010/03/08(月) 17:25:26 ID:???
>>933
ただ、じゃあワードはどういえば妄言じゃなくなるのかという話になるんだよな
937NPCさん:2010/03/08(月) 17:41:06 ID:???
ただ「月のプリンセスの転生です」ってだけいうのと、「アルテミス女神の転生です」っていうのに何か違いがあるのかという話にもなる。
アルテミス女神が実は現存してる可能性を考えると、「月のプリンセス」と曖昧な表現した方が無難なのかもしれないと思うくらいだ
938NPCさん:2010/03/08(月) 17:59:22 ID:???
曖昧でよくわからん、世界観的にもどう説明つければいいのか未知数な「月のプリンセス」よりは、
被る可能性があろうがなんだろうが世界的に存在保証される「アルテミス女神」って言ってくれた方がよっぽど無難だろ

突拍子も無い上に把握し難い出落ちキャラって最悪だよ
939NPCさん:2010/03/08(月) 18:02:45 ID:???
みんな架空の「このキャラはそういうことしませんw」とか「原作だとこうだったんですよw」
とかアニメのセリフそのまま吐くことだけに熱中して他人の話聞かなかったりする人と戦っているんだね。
940NPCさん:2010/03/08(月) 18:04:42 ID:???
架空だったらどれだけよかったか……
941NPCさん:2010/03/08(月) 18:15:56 ID:???
>>938
GMが勝手に設定してやりゃいいんじゃねぇの
その方がGMしている分にもPL的にも楽チンだ

まぁ人にも鳥取にもよるか
942パペッチポー ◆P0trltPUEk :2010/03/08(月) 18:33:31 ID:???
再現キャラも含めて、出オチにしかならないネタキャラを実プレイで使う子ってけっこう多いのかしら
ネタキャラやるんなら、PC/NPCの掛け合いとかストーリーとの絡みも含めて貫き通すべきだと思うんじゃがなあ

ところで、出オチネタキャラと見せかけて、仕込んでおいた更なるネタを
クライマックスとかで披露して大惨事引き起こすのって超楽しいよねー
943NPCさん:2010/03/08(月) 18:54:16 ID:???
OP〜ミドル初期で出オチPCが「ごめん、もう飽きた」とネタプレイを中断して
フツーのテンションに戻って何事もなく続いたりするのが
ウチの鳥取の日常的な光景だぜ
944NPCさん:2010/03/08(月) 18:56:46 ID:???
楽しいのは本人だけってオチか
945NPCさん:2010/03/08(月) 19:35:55 ID:???
>>942
トンファー神父はあの時心の底から尊敬しかけた
946NPCさん:2010/03/08(月) 19:55:03 ID:???
いや、商業リプとかだと勿論アレだが
出オチであっても、ちゃんとそのセッション内でオチてる(ウケてる)なら

その後普通に(薄キャラでも)参加、は問題でもないだろ
947NPCさん:2010/03/08(月) 21:01:57 ID:???
虎兄ちゃんとかTRICKの上田じゃねえか
948NPCさん:2010/03/08(月) 23:13:05 ID:???
あれ出オチの悪い例そのものだよなw

魔法を信じないという設定がシナリオ進行に邪魔で邪魔でしょうがないってきくたけ自身が思ってるのが目に見えてわかるし
949NPCさん:2010/03/08(月) 23:17:53 ID:???
王子もフォローする気なかったから、1話目の終盤にはもう魔法がないとか言えなくなってるからなw
固有振動は言ってたけど
950NPCさん:2010/03/09(火) 11:52:08 ID:???
そういやワードで「天使(ガブリエルとか)の転生体」というのはアリなんだろうか。
てか、キリスト教関連は扱いにくいから避けた方が無難かなぁ・・・
951NPCさん:2010/03/09(火) 11:58:24 ID:???
そこらへんは卓毎によるとしか…
無難というなら本当に無難なのは、「何の神の転生なのか自分も知らない」みたいにすることじゃないのかとも思う
952NPCさん:2010/03/09(火) 12:03:15 ID:???
「何の転生体なら許されるか」なんてここで訊いても絶対答えは出ないよ
オヴァランとって「ラースフェリア出身ってあり?」って訊いて答えを出せるのがGMだけってのといっしょ
953NPCさん:2010/03/09(火) 12:08:17 ID:???
いちおうALFの世界観では、天使は機械神の下僕なんだっけ?
954NPCさん:2010/03/09(火) 12:14:16 ID:???
機械神のしもべとしての天使の転生体ってのはあってもいいんじゃない?
ルシファーは砕かれてシャヘルのシャードになったんだし、神様みたいなもんなんだろうから。

一方、ブルースフィアにも「十字架をシンボルとする世界宗教」はあるようだが、
その宗教における「天使」が実在したかどうかはわかんないから微妙かも。
955NPCさん:2010/03/09(火) 12:14:18 ID:???
「機械神の天使」の他に天羅の天使とかも出せそうではあるな。
とりあえずメカメカしい天使は機械神の天使だとは思うが
956NPCさん:2010/03/09(火) 12:32:41 ID:???
>>953
少なくとも地球人の神秘側に属する者の多くは、機械神と「十字架をシンボルとする世界宗教」の関連性は認めていないっぽい。
あと、機械神による聖櫃と、地球の伝説で語られる聖櫃が全く別個に存在するらしい。
実際はどうなのかは源神話の研究がすすまないとわからんだろう。
天羅に出てくる天使も、天羅の教会陣営は「天使の姿を真似たまがい物」という公式見解を出してるな
957NPCさん:2010/03/09(火) 12:36:14 ID:???
天羅天使は裏設定的には先の移民団のなれの果てって事になってるしな
958NPCさん:2010/03/09(火) 12:37:45 ID:???
なるほど。んじゃ天使のワードといっても、世界観でそれほど難しいことは考えなくてもいいのか
959NPCさん:2010/03/09(火) 13:04:23 ID:???
しかしなんでこうワードは変化球投げたがる奴ばっかりなんだw
960NPCさん:2010/03/09(火) 13:30:18 ID:???
話ぶった切るがミッドを舞台にキャンペーンする場合、真帝国って基本的に「世界征服を企む悪の大帝国」という捉え方でいいのかね
PC1がライフパスで皇帝暗殺振っちゃったんだが…
961NPCさん:2010/03/09(火) 13:35:34 ID:???
>>960
基本的には、「GMが卓内で合意を取ってやりたいようにやれ。他人に押しつけるな」だな。
お前が悪の帝国として扱ってもかまわないが、他の卓でそうでなかったとしても怒らないこと。
962NPCさん:2010/03/09(火) 13:43:07 ID:???
>>961
了解だ、ALGキャンぺのGMはオリジナル含めて経験あるんだがミッド舞台にするのは初めてなのでね
帝国に故郷を滅ぼされた主人公の復讐譚にするか憎悪を昇華する話にするかはノリ次第かな

しかし他のPLが帝国クラスを使いたいと言っている罠w
963NPCさん:2010/03/09(火) 14:13:25 ID:???
>>960
正確には
「世界征服をたくらむ”正義の”大帝国」だよ。
悪・・・というと、帝国のあり方がずれると思う。
彼らは彼らなりに正義がある。

でも、舞台が帝国領域外ですますならば、帝国の正義=俺にとっては悪、でもあまり問題ないんじゃないかな
964NPCさん:2010/03/09(火) 14:14:58 ID:???
>>963
いや、だからそれはお前の主観であって、他の卓が悪の帝国として扱うことに問題があるわけじゃなかろうw
965NPCさん:2010/03/09(火) 14:16:01 ID:???
今さら「シナリオ集のキャンペーンやります」じゃまずいんだろうな
966NPCさん:2010/03/09(火) 14:21:46 ID:???
帝国は基本的には悪の帝国なのかという質問に対する答え自体はNoだな。
帝国はPCの立場によって善悪が変わるから。
基本ルルブだけの環境だと敵役に出やすいが、敵=悪とはいいがたいからなぁ

だけど帝国はでかくなりすぎて、中央集権が機能してない。将軍や司祭などの中に腐敗してる奴らがいっぱいいる。
私利私欲で帝国の機能を利用ししている。そいつらはわかりやすい「悪」だと思う。

悪い帝国士官に率いられる帝国軍の部隊は悪、というのが一番わかりやすい言い方になるかもな
967NPCさん:2010/03/09(火) 14:31:31 ID:???
真帝国はまあ要するにガンダムで言うジオンみたいなもんだから。
わかりやすい悪役なんだが、彼ら側の視点も描くと魅力的だよと。
968NPCさん:2010/03/09(火) 14:33:16 ID:???
奈落という絶対悪に対して帝国は相対悪だからな
各国に侵略戦争を仕掛けて領土拡大を繰り返してきた国ではあるが、単に国益を追求してるだけだともいえる
カバラによって奈落を拡大させている要因でもあるが、カバラの普及により世界の生活水準が大幅に上がったのも事実
オラクルに対して苛烈な弾圧をおこなってはいるが、協力的なクエスターに対しては重用している
基本ルルブだとクエスターは基本的には反帝国側として位置付けられてるけどな

まあでもPC1のパソクエが皇帝暗殺なら皇帝ラスボスでもいいんじゃないかw
969NPCさん:2010/03/09(火) 14:35:55 ID:???
PC1が上手くしっぽりやってアンジェラを利用して皇帝に懐に忍び込むとか考えると、胸が熱くなるな
970NPCさん:2010/03/09(火) 14:43:18 ID:???
ミッドガルドは下手に帝国が瓦解すると大陸全土に内乱が起こるという悲劇的なシミュレートが成立してるからなぁ
どこぞのソビエトか中国みたいだ
971NPCさん:2010/03/09(火) 14:50:00 ID:???
まあとりまとめる奴がいないと、必然的にそうなるのは仕方ないからなぁ……
となると「帝国の打倒」「ミッドガルドの平和」両方やるなら、PCが皇帝に成り代わり平和路線に舵を切っていく?
いやいや、むちゃくちゃか……個人的には燃える展開だが

それはそれとして、スレ立て狙ってみます
972NPCさん:2010/03/09(火) 14:53:12 ID:???
仮にALF完結編みたいな感じになる場合、帝国という国家はそのままに内部浄化と改革を行い
シャードやクエスター、オラクルに対する対応の改善とカバラの使用禁止辺りを約束して和解というのが落とし所なのかねぇ
973NPCさん:2010/03/09(火) 14:54:46 ID:???
>>971
「世界征服」がパソクエにあるくらいだから、
帝国打倒後の世界の平和を見据えて王になろうとするPC2とかもノリとしては十分許容範囲なんじゃないかな。
そしてあんまり深く考えずに「みんな仲良くすべきだ」というPC1の少年と対立すんの
974NPCさん:2010/03/09(火) 14:58:02 ID:???
奈落皇帝ゼロが帝国乗っ取ってカバラ兵器で大暴れしてそれをクエスターみんなで倒せばいいんだよ
975NPCさん:2010/03/09(火) 14:59:47 ID:???
立ちましたー

アルシャード140
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1268114084/
976NPCさん:2010/03/09(火) 15:04:36 ID:???
>>973
でも>>960の卓だとPC1が皇帝死すべしなキャラ予定だからなw
その場合マリエルとかソフィ辺りを和解相手にするのが無難な所か?
977NPCさん:2010/03/09(火) 15:09:27 ID:???
>>975
乙。レジェンド1Lv/SC:生徒1Lv/ワード1Lvという超主人公属性なPCでキャンペーンプレイする権利をやろう
978NPCさん:2010/03/09(火) 15:13:44 ID:???
>>977
それキャラ性能として大丈夫かw
979NPCさん:2010/03/09(火) 15:14:51 ID:???
丁重にお断りしたいw
980NPCさん:2010/03/09(火) 15:33:10 ID:???
伝説の基本値が上から443445
生徒の基本値が上から444435
転生の基本値が上から444444
幸運にボーナスを付けたと仮定してQlv3の場合、戦闘値が装備なしで
命中3/回避5/魔導3/抗魔5/行動10/HP20/MP18/攻撃0、になるな

凄いぜ主人公w
981NPCさん:2010/03/09(火) 17:33:53 ID:???
>>980
活躍するには一体どうしたら……
加護を面白格好良く使いこなすぐらいしか無いんだろうか。

あとは「強い主人公キャラたちが気に入って助けてやる純粋な少年の役」とか。
めちゃくちゃ支援系で。
982NPCさん:2010/03/09(火) 17:42:15 ID:???
特技は……天罰と逆転運命でダイス目をどうにかしつつ、ミドルではマイコミュや情報支援で情報収集担当
クライマックスの戦闘では、完全にGM次第だが運命の予感で敵の能力を暴いていく作業……とか
ルーツ:天空神と奇妙な学舎、後はセキュアダガーとALFからバックラーを引っ張って回避値を上げて死なないよう頑張る
983NPCさん:2010/03/09(火) 17:45:40 ID:???
攻撃したいなら知覚にボーナス割り振り、
奇妙な学舎とルーツと大地の力と急成長で9までは上げられるよ
そこまで上げなくても剣王武器の何かで攻撃するタイプでも良いかも知れないけど

魔法系は攻撃は初期では無理だから
防御魔法などをスティグマで取っていく支援系くらいしかないな
984NPCさん:2010/03/09(火) 21:15:03 ID:???
LVにゲタを履かせればあるいは…ってのもつまらんしなぁ。
SCはクラス制限と別枠だから、経験点があれば普通に4クラス目取れるし。
985パペッチポー ◆P0trltPUEk :2010/03/10(水) 11:35:15 ID:???
え? 普通に強いんじゃないか? これ
成長性もあるし
986NPCさん:2010/03/10(水) 12:00:32 ID:???
運命の予感と逆転運命あれば序盤からずっと大体活躍出来る
987NPCさん:2010/03/10(水) 12:00:36 ID:???
初期だと普通には強くない
988NPCさん:2010/03/10(水) 12:03:55 ID:???
つか、主人公っぽさのテクスチャーならレジェンドかワードどっちかだけで良いだろw
989NPCさん:2010/03/10(水) 12:39:33 ID:???
NAGOYA的な意味では、そら弱いんだろうけど
活躍度では、他とそんなに違いは無いんじゃないの?

まさかPC全員この構成って地獄卓でもないだろうし
990NPCさん:2010/03/10(水) 12:42:23 ID:???
いわゆる「神に選ばれた転生体、今は学生」というバリバリの厨二主人公クラスかつPC1なのに、
自分で格好良く敵をばっさばっさとぶった切れ無いっていうギャップを>>977は提示しているだけだろう
そりゃそれなりに活躍するんなら、そういうポジを考えなきゃできる
991NPCさん:2010/03/10(水) 12:51:19 ID:???
キャンペーンならともかく、モノじゃ辛いってレベルじゃないと思うがなぁ、
NAGOYAでなくともこの組み合わせは

GM視点だと、(活躍させるには)FSでも組み込んでミドルの判定回数増やすくらいか?
992NPCさん:2010/03/10(水) 12:53:34 ID:???
PCの数にもよるな。5人ならどうとでもなるが、3人だと勘弁して欲しすぎるw
993NPCさん:2010/03/10(水) 12:56:54 ID:???
>>991
判定で活躍できるか?
基本クラス入ってないから達成値伸ばせないんだが
994NPCさん:2010/03/10(水) 13:03:43 ID:???
3レベルモノプレイでも振りなおしと便利加護3つでなんとでもなると思うけどなぁ。>活躍
995NPCさん:2010/03/10(水) 13:04:16 ID:???
>>993
FS特技導入しなきゃいい
996NPCさん:2010/03/10(水) 13:05:35 ID:???
>>995
それでも条件が変わらなくなるだけだよな
997NPCさん:2010/03/10(水) 13:10:26 ID:???
>>993
情報収集判定をFS化するとか手はあると思うけど、
基本的にミドルで戦闘以外の判定機会増やしたいだけだから…

いや、やっぱりそれでも苦しいか
998NPCさん:2010/03/10(水) 13:17:48 ID:???
逆考
辛いのは絶対値じゃなくて格差なんだから
他の連中も酷い構成にすればいいんだよ!!
999NPCさん:2010/03/10(水) 13:23:18 ID:???
まあ、酷い構成の中で有用なキャラを作るというのは、ゲーマー根性を刺激されるものではあるが、
その発想はどうなのよw
1000NPCさん:2010/03/10(水) 13:31:59 ID:???
1000ならALF版上げ
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪