真・女神転生TRPG 12身合体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
悪魔が集いし邪教の館へようこそ……
呪われし力をもつ者よ、
何が望みだ?

前スレ
真・女神転生TRPG 10身合体(実は11スレ目)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1217371104/l50

公式サイト
真・女神転生V -NOCTURNE TRPG 〜東京受胎〜
ttp://trpg.jive-ltd.co.jp/megaten/index.html
真・女神転生TRPG 魔都東京200X
ttp://trpg.jive-ltd.co.jp/megaten200X/index.html

メガテンX特設ページ(元723氏)
ttp://stardust-bebop.hp.infoseek.co.jp/trpg/dds200x.html
メガテンXハウスルール@Wiki
ttp://www5.atwiki.jp/megatenx/
黒い森の祠(真・女神転生Xデザイナー朱鷺田祐介氏のブログ)
ttp://suzakugames.cocolog-nifty.com/

過去スレは>>2以降
2NPCさん:2009/04/14(火) 15:33:36 ID:???
真・女神転生TRPG 9身合体(実は10スレ目)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1182653225/
真・女神転生TRPG 8身合体(実は9スレ目)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1166695012/
真・女神転生TRPG 7身合体(実は8スレ目)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1148553505/
真・女神転生TRPG 6身合体(実は7スレ目)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1130820920/
真・女神転生TRPG 5身合体(実は6スレ目)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1128153446/
真・女神転生TRPG 4身合体
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1124335469/
真・女神転生TRPG 3身合体
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1118333499/
真・女神転生TRPG 2身合体
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1094543862/
しかしなんやね「真・女神転生TRPG」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1013011489/
女神転生TRPG
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1001164747/

関連スレ
【Second】新世黙示録 本スレ【Stage】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1049699532/
3NPCさん:2009/04/14(火) 20:36:27 ID:???
>>1乙ャルラトホッ(ty
4NPCさん:2009/04/14(火) 21:25:10 ID:???
>>1乙事主
5NPCさん:2009/04/15(水) 08:38:28 ID:???
>>1
番長乙
6NPCさん:2009/04/16(木) 21:52:56 ID:???
>>1

スラオシャ
レギオン
タケミナカタ
テング
オオヤマツミ
ツィツィミトル
カハク
レオナルド
サンニ・ヤカー
マーラ
デカラビア
スザク

12身合体−ダブルヒランヤスプレッド−を実行します
7NPCさん:2009/04/16(木) 22:21:24 ID:???
>>1 乙まんだらメロン
8NPCさん:2009/04/17(金) 15:00:19 ID:???
今覚醒やってるんですが、魔界魔法の召喚の何か…召喚じゃなさっぷりにはがっかりです。
9NPCさん:2009/04/17(金) 20:49:46 ID:???
>>8
まーなんだ、死霊魔術+送還だからPC向きじゃないし、魔術的な召喚やりたきゃ魔道だな

ウチの鳥取で死霊術師をやりたがったヤツがいたときは
ハウスルールでグレイブの効果を「GP以下の屍鬼または悪霊1体を召喚する」にして、
消費MPも召喚した悪魔のCPに変えたな
10NPCさん:2009/04/17(金) 22:58:27 ID:???
久しぶりにメガテンのTRPGがやりたくなったんだ
今は基本ルルブと一つ目のサプリしか持って無いんだが
それ以外のサプリを纏めて買うと、幾らくらいになる?
版上げの予定が無いなら、給付金で買おうかと思うんだが
11NPCさん:2009/04/17(金) 23:05:26 ID:???
ちょっと検索すれば分かるんじゃないかな。
ttp://integral.jive-ltd.co.jp/

版上げの予定はあるけど。
12NPCさん:2009/04/17(金) 23:21:25 ID:???
>>11
すまん、携帯しか無いんで、そのページ見れないっぽいんだ・・・・・・
でも、版上げの予定があるんなら、もう暫く我慢するよ
サンクス
13NPCさん:2009/04/17(金) 23:42:10 ID:???
あの書き方じゃ今年中には出ないから安心して買いなよw
14アマいもん:2009/04/17(金) 23:48:34 ID:???
>>8
つか、今になって冷静に考えると、覚醒篇の魔界魔法は全般的にがっかりだ。

>>10
それはゼヒ、基本ルールで遊ぶべきじゃあないかな!
今どき基本ルール使ってるヤツなんて滅多にいないと思うぞ! 月海(ルナシー)!
15NPCさん:2009/04/17(金) 23:53:44 ID:???
>>10が一瞬、
>今は基本システムと一つ目のサプリしか持って無いんだが
>それ以外のサプリを纏めて買うと、幾らくらいになる?
、に見えてちょっとドキドキだ。
16NPCさん:2009/04/17(金) 23:55:08 ID:???
基本ルールブック 4750+税
金剛神界 2400+税      ←いまここ
東京ミレニアム 2400+税
セフィロトの魔界 2400+税
闇のプロファイル 2400+税
ラグナロク 2400+税

他、リプレイに追加ルールがちょっとずつ
退魔生徒会 各840+税
ナイトテイル 各840+税
17アマいもん:2009/04/18(土) 00:14:43 ID:???
>>15
へ?

>基本システムと一つ目のサプリ
って、「真・女神転生RPG基本ルール」と「世紀末サバイバルガイド」じゃあないの?
アチャー
1810:2009/04/18(土) 00:42:37 ID:???
>>13,16
そっか、来年待ちか・・・・・・
とりあえず、給付金に少し足せば買えそうなんで、買ってみるよ
サンクス

>>17
一応は両方持ってるが、誰も付き合ってくれんのよね
2ndの覚醒編以降も出ねいし・・・・・・
19NPCさん:2009/04/18(土) 00:48:18 ID:???
まあ何か考えてるってだけで版上げと名言はしてない気がするから話半分に聞いとけ
20NPCさん:2009/04/18(土) 08:33:33 ID:???
>17
基本ルルブを基本システムと誤読する老害乙。
しんもくでもやってれば良いと思うよ。
21NPCさん:2009/04/18(土) 10:54:12 ID:???
200X専用スレでも無いんだから
そんなに青筋立てんでもええやねん
22NPCさん:2009/04/18(土) 12:15:50 ID:???
>>8-9でも覚醒篇の話してるしねー
23NPCさん:2009/04/18(土) 12:38:39 ID:???
青筋立てていいのはマーラ様とミシャグジ様だけだというのになあ?
24NPCさん:2009/04/20(月) 01:39:36 ID:???
>>14-15
そのキャラはますたーが見ていなかったから使用不可だw
たまに、あの七面倒な魔法発動がやりたくなるよな。

>>18
こっちも待っているがまだきっと96年じゃないんだろう。
天界篇がその先に控えていた筈なんだが。
25NPCさん:2009/04/20(月) 17:18:08 ID:???
三冊先まであるのか退魔生徒会 レベル50ってもう敵いなくね?
26NPCさん:2009/04/20(月) 17:54:15 ID:???
もう神すら殺せるレベルだな>Lv50
27NPCさん:2009/04/20(月) 20:21:05 ID:???
高レベルの人間型ボスにすればいいんじゃね
まあ生徒会はボス一撃でもなんでもないし
28NPCさん:2009/04/20(月) 20:46:27 ID:???
強化したドッペルゲンガーとか火炎吸収とかガン、剣無効とか魔法無効とか
チートな壁を用意すればいいんだよ。あと人質とか
29NPCさん:2009/04/20(月) 23:10:22 ID:???
50もいくのか?
せいぜい45ぐらいだと思うが。
最新刊の戦闘を考えれば、トキリンなら何かしらやってくれると信じている。
30名無しさん:2009/04/25(土) 13:51:02 ID:???
TRPGってまだあるんだな〜。
俺が大学生だった頃、毎週6〜7人ぐらいで
酒やタバコ、食い物をコンビニで買い込んで徹夜でやってたな。
今から10年以上前の話。
当時の学生仲間はみんな元気にしているだろうか?
戻れるものなら昔に戻りたいぜ。
今は甲斐性なしの薄給リーマン結婚予定無しw
31NPCさん:2009/04/25(土) 14:53:52 ID:???
このスレに投下されるとは。
なんか裏があるのかな。
32NPCさん:2009/04/25(土) 19:44:45 ID:???
基本システムか誕生篇でも使ってたのじゃなかろうか。
3330:2009/04/25(土) 22:20:26 ID:???
そう、当時初版のやつでやってた。
もう廃れてメガテンなんかとっくに無くなってると思ったよ。
34NPCさん:2009/04/26(日) 06:31:12 ID:???
確かに、原作があるとはいってもタイトル自体の息の長さはすごいよな
俺も高校時代、ずーっと誕生編やってたなあ
35NPCさん:2009/04/28(火) 20:39:52 ID:???
200Xで大破壊後やミレニアムまでできるようになったけど、基本システムがでてから16年、TRPG化が発表されてから20年近くたつんだよな。
歴代のシステムはどれもクソだけど生命力だけはあるよね。まあ、それもDX3がでればオシマイだけどねー。
36NPCさん:2009/04/28(火) 21:26:57 ID:???
DX3ってなに?
37NPCさん:2009/04/28(火) 21:29:52 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
3837:2009/04/28(火) 21:31:15 ID:zbDWao2t
>>35宛な。
39NPCさん:2009/04/28(火) 21:33:15 ID:???
DX3には悪魔合体があるのか・・・
40NPCさん:2009/04/29(水) 02:00:19 ID:???
矢野「よし、俺はサラマンダー/オルクスの氷使いです」
GM「またか(笑)」
矢野「《ブリザードブレス》でアイスブレスとか《氷の塔》でブフダインとか言う魔界魔法の使い手です」
GM「うい。天は?」
天「ぐはは、俺はブラム=ストーカー/モルフェウスでネクロマとクグツ使いをやるぞ」
GM「パペットだけシーンに出して《血の従者》か。ややこしい(笑)次、かわたなー」
田中「モルフェウス/ハヌマーンで、剣合体するキャラです。」
GM「風神剣か!」
田中「初期ロイスで妖魔カラステングにロイスを結びました。これで演出強化(笑)」
41NPCさん:2009/04/29(水) 02:18:39 ID:???
>>40
じゃあメガテンの版権とればいいんじゃないか?
42NPCさん:2009/04/29(水) 08:24:21 ID:???
朱鷺田よりFEAR勢の方がしっかり作ってくれそうなのがなあ…
43NPCさん:2009/04/29(水) 11:21:51 ID:???
それはないと思う
現行メガテンのTRPG化という意味ではトッキーの方が表現できるんじゃないかな
44NPCさん:2009/04/29(水) 11:25:35 ID:???
FEARは粗製乱造のフシがあるからな……
少なくとも原作持ちのTRPGをFEARに作らせるのは拙い
45NPCさん:2009/04/29(水) 11:29:36 ID:???
なんか議題違うっぽいですけど質問良いですか?
ペルソナ使い(2.0)がペルソナを【降魔】している時って、防具(※1)とかスキル(※2)とかの耐性は有効でしたっけ?
(※1.ファイアガードやドルフィンヘルムに付いて来る耐性スキル)
(※2.Lv15等の[スキルの変化]で取った耐性スキル)
46NPCさん:2009/04/29(水) 12:09:55 ID:???
そういや過去のシステムはFEARも製作協力してたっけか
47NPCさん:2009/04/29(水) 12:43:04 ID:???
>45

アウトサイダー系との差別化の為にも、【降魔】していても防具やスキルの相性を考慮しても良いと思うよ。
48NPCさん:2009/04/29(水) 18:03:14 ID:???
悪魔変身をすると防具や武器(格闘武器など習得してれば別)は使えなくなる。
降魔では装備制限などはないから、問題なく防具の効果は適用される。
……で、いいと思う
4945:2009/04/29(水) 19:34:34 ID:???
>>47 >>48
ありがとうございます。
お陰でR&R41からずっと燻っていた疑問が晴れました。
50NPCさん:2009/04/29(水) 19:37:55 ID:???
補助アクションでの相性変更なので、完全上書きだって、こちらの鳥取ではなっているけど……。
51NPCさん:2009/04/29(水) 20:02:59 ID:???
カードシールドに準拠すると思ってた。
52NPCさん:2009/04/30(木) 13:23:47 ID:???
カード・シールドと違い、装備やスキルなどによる相性変化を失うっていう文がないんでなぁ
53NPCさん:2009/04/30(木) 14:26:59 ID:???
ペルソナ3.4準拠なら防具の相性は残るはずだけど・・・
54NPCさん:2009/05/03(日) 22:21:45 ID:???
PSPルソナのネタとかどんなのが来るんだろうなw
55NPCさん:2009/05/04(月) 09:57:56 ID:???
>>54
PSPはPSのリメイクなのでとっくにペルソナシステムには反映されてると思うが。
というか、ペルソナシステム自体は3、4のものを取り入れてるから余りネタは反映
されないと思う。
せいぜい、新たな悪魔として英霊「山岡」が追加されるくらいか。
56NPCさん:2009/05/04(月) 10:24:28 ID:???
そういや話が若干戻るけど
ペルソナクラスのペルソナに、格闘武器って持たせられるんだっけ?
チェーンソーとか。
57NPCさん:2009/05/04(月) 11:33:24 ID:???
>>55
ヤマオカ追加されても南条君じゃないしなぁ
58NPCさん:2009/05/04(月) 16:26:14 ID:???
>>56
格闘武器のスキルで外から武器を持ってこれるのは「悪魔pc」だけじゃね?

200Xのp77
「格闘武器スキル」を習得・継承した悪魔pc以外の悪魔は
自動的に「武器攻撃」を行えるようになる

リプレイで鱗が変身後に斬馬刀使っているから「武器攻撃」を使えるようになり
なおかつ武器の装備もできると解釈するべきかも?

その場合、降魔やした悪魔や悪魔変身で変身した悪魔が
PCが持ち歩いていた武器を補助行動で装備するってことになるのかな?

ペルソナで降魔した悪魔にそういう行動が取れるのか
公式に質問メールでもして回答が出るまではGM裁定だと思う
59NPCさん:2009/05/04(月) 20:46:48 ID:???
>>55 南条財閥やモデルのエリー、手品サラリーマンレイジ、芸人ブラウン
セラピスト・マキ、フィレモンのコネとか来るかなw・・・ペルソナ2だったw

あとマイたんアキたんのコネ、セべクのカンドリとかキボンヌw
60NPCさん:2009/05/04(月) 20:56:31 ID:???
>>59
神取もういるじゃん

ペルソナ無印関係のコミュでもうあるのは神取とイゴール、レディ・マスカレードぐらいか?
61NPCさん:2009/05/04(月) 21:07:49 ID:???
>56>58
《ソウルリンク》を持っていれば武器を装備した悪魔に変身したり、召喚できる
もちろん《格闘武器》《射撃武器》は必須だけど
ちなみに召喚悪魔の場合は邪教等でないと取り外し不可
(クラス2.0不採用の場合は、《シンクロニシティ》)
詳しくはTM10ページ参照

ペルソナなら、召喚悪魔の方に準拠かなぁ
62NPCさん:2009/05/04(月) 21:32:50 ID:???
>>61
だとすると、ペルソナ使いは他に召喚、魔晶、変身クラスを取らないと自分のペルソナに武器も持たせられないってこと?
63NPCさん:2009/05/04(月) 22:35:52 ID:???
>>59
主人公格はコネにしない、というトキリン的な線引きがあるっぽいから、南条君はどうだろうね
無印じゃないけど、P3の桐条父とかコネ向きだと思う
64NPCさん:2009/05/04(月) 23:06:55 ID:???
1ならSEBECと南条財閥といった企業系や園村母にニコライ博士みたいな研究者あたりがコネに向いてると思う
あとは学園物ベースならマークとテイラーズが使いやすいんじゃないかな
65NPCさん:2009/05/05(火) 13:42:21 ID:???
>>62
格闘武器や射撃武器のスキルを持った悪魔PC以外の悪魔は
命中(速能力値) 威力(力+レベル)の武器攻撃や射撃攻撃を行える
GPに即した武器なら威力で上回る事は少ないからあまり考えなくてもいいのでは?
武器強化や愛用の武器を入れてると人間PCが使用する武器が圧倒的になるけど

>>61 
そういう事はソウルリンクの効果欄で説明して欲しいよなw
66NPCさん:2009/05/05(火) 17:04:12 ID:???
1のアヤセは・・・どうしようもないなあ・・・
遊んでて悪魔の封印でも壊したとかトラブルメーカーとか?

ユキノのアネゴはなんとかなるんだが
67NPCさん:2009/05/06(水) 23:01:00 ID:???
闇のプロファイル買おうと思ったらこれだけ在庫無いのな
ぬう 一番必要そうなのに困った
68NPCさん:2009/05/07(木) 00:15:17 ID:???
>>67
版上げ待つしかないかもなぁ・・・・キャラ作成2.0が載ってるからあれだけど。
69NPCさん:2009/05/07(木) 05:15:44 ID:???
店頭流通在庫を探すしかないねぇ。>闇プロ
70NPCさん:2009/05/07(木) 20:53:42 ID:???
版上げで覚醒段階別お勧めクラス表とか出来ないかなぁ
初心者向けにあっても良いと思うんだ
71NPCさん:2009/05/07(木) 21:09:55 ID:???
剣士のヤマオロシ習得レベルも修正してほしいな・・・
反撃の次ぐらいでいいだろ、あれは
72NPCさん:2009/05/08(金) 19:34:11 ID:???
人間で魔脈をとる方法を増やして欲しい。
あと、ジオ系とブフ系を覚える魔法系クラス。

超能力者は正直見飽きた。
73NPCさん:2009/05/08(金) 21:46:19 ID:???
人間の魔法型って確かに超能力者一択なんだよなぁ…
74NPCさん:2009/05/08(金) 22:59:08 ID:???
さすがに一択って事はなかろうよ
ウチんとこは巫女とウィッカが主流だし
75NPCさん:2009/05/09(土) 00:28:10 ID:???
ジオ系はクイーンとミュータントがあるからまだ優遇されているほう。
でもブフはあんまりない……というより悪魔データの力を借りないとブフ系は辛い。
まぁ魔法で「攻撃する」ことを考えたら確かに超能力者に偏るよな。

初心者向けオススメクラス表なら、いっそこのスレで作ってしまうのはどうよ。
76NPCさん:2009/05/09(土) 02:02:45 ID:???
>>72
>>75
ジオ・ブフ系は状態異常があるから意図的に外してるんだと思う
77NPCさん:2009/05/09(土) 10:29:18 ID:???
ブフとジオ、共通スキルリストから取れない?
78NPCさん:2009/05/09(土) 11:49:30 ID:???
ウチの鳥取では基本4種(アギ・ブフ・ザン・ジオ)はキャラメイクの時か最初に取得するときに入れ替え可にしてるな
その代わり、1回入れ替えたらその後は入れ替え不可で、以降のレベルアップで取得するのもその系統で固定

クラスが魔術師でアギをジオに変えたら、以降魔術師で取得するアギ系は全部同ランクのジオ系に差し替える
みたいなかんじで
79NPCさん:2009/05/16(土) 08:03:18 ID:???
ブフ系は黒魔道師で取れるといえば、取れる。鳥取によっては不可とするケースも多かろうが。
BSはSHOCKよりもFREEZEやBINDの方が強いよね。
その状態で当たればクリティカルになるからBINDは相手の相性次第で微妙なトコもあるけど
(FREEZEは相性すら無視だから)BS%が高かったりするから悪くない。
ところで、攻撃者のマルチアクションに合わせた特殊回避:ホールドに成功し、攻撃者がBS判定に失敗した時って
マルチアクションを途中で止める効果あるんだろうか?(BINDになった時は一切の行動が出来なくなるとある)
あとは攻撃者のクリティカル成功に対してホールドが成功した時のデータ適用がイマイチわからない。
「倍ダメージ物理防御点無視」を物理防御点有効のダメージに変えて反撃が攻撃者に行ってBS判定になるのか
それとも、クリティカル攻撃に対してはクリティカル成功以外スキル効果は発生しないんだろか
80NPCさん:2009/05/16(土) 09:33:20 ID:???
>>79
まず一つ目、基本ルルブp62の【マルチ・アクションの無効化】の項目で
マルチ・アクションの途中で行動不能になった場合は残りの行動は無効になるとあるので
攻撃者がBSで動けなくなったら途中で止まるでOKだね。
二つ目については裏拳やホールドや墨落しなどの「種別:回避・反撃」の効果をどう捉えるかによると思う。
自分としては判定に成功すれば通常の回避と同様にクリティカルダメージを通常ダメージに格下げしつつ、
通常の《反撃》スキルと同様に攻撃側がクリティカルだろうが反撃ダメージを与えられるでいいと思う。
もちろん回避反撃がクリティカルすれば相手のクリティカルを回避した上でクリティカルダメージで。
81NPCさん:2009/05/20(水) 00:54:06 ID:???
どうにも「素手攻撃」と「素手系格闘攻撃スキル」を混同してるのが
まだまだいるみたいなんだよな。
生得武器(牙)と生得武器(爪)の修正が乗るのはスキルを用いない「素手攻撃」と
それぞれの生得武器で指定された系統の攻撃スキルであって、
「素手系」にも「武器系」にも修正は入らないって憶えておいてほしいもんだ。
82NPCさん:2009/05/20(水) 01:02:58 ID:???
まずユーリアよりはじめよ
83NPCさん:2009/05/20(水) 07:49:54 ID:???
生得武器の中で武器系の格闘攻撃に修正入ると書いてあるのは生得武器(枝)だけなんだよな。
ユーリアの牙は西上が見逃したから使えてるだけだと思う。
84NPCさん:2009/05/20(水) 11:50:08 ID:???
ユーリアはルール整理前のリプ取りだったから、そのまんまなんじゃね?
R&Rで紹介された頃にはそこらへん突っ込んだ内容触れてなかったと記憶
もしくは生得武器は“外す事の出来ない格闘武器を所持している”
って事になってるから、それで格闘武器適用が可能という判断なのかもしれん。
生得武器(枝)でこの考え方も否定されると思われるが。

あと混同しやすいのは牙強化と爪強化が生得武器:牙や生得武器:爪と
紛らわしいのもあるかもしれん。
こちらは素手系格闘スキルと組み合う(基本P87)だから尚更だな。
牙強化Vと爪強化Vで+30されて、
震脚入れれば漸く格闘武器と伍するぐらいになれなれ…なれるといいなぁ

全然話変わるけど、生得武器ルール前の高レベル悪魔のスキルは割と切ない。
簡単なんだし、R&R誌上でアップデートしても良い気がするよね、
生得武器持っていない高レベル魔獣とか妖獣とかさ。
まあ、悪魔合体で継承すれば良いだけの話ではあるけれども。
85NPCさん:2009/05/21(木) 02:24:26 ID:???
今更気付いたんでもう誰かやってるかもしれんけど。
レベル37に達すると、サマナーって命運1のコストでリカームドラを使用出来るようになるのな。
42LVのナンディがリカームドラ持ってるから、ナンディを作って
37LV以下の悪魔にリカームドラを継承させれば良い、という。
あとは補助で召喚したら、即リカームドラでPT連中全員のHPとMPを回復するわけで。
即時効果でこそないけれど、サマナーの手番すら不要だぞ、これ。
1シナリオに1回という但し書きがあるんだが、これはスキルの所持者が使えるのはという事だろう。
で、スキルの所持者は召喚悪魔。

…鳥取で使用して禁じ手指定されたテクって他にもある?
86NPCさん:2009/05/21(木) 03:32:59 ID:???
ジャック・リパーの連続攻撃の継承。
87NPCさん:2009/05/21(木) 08:02:30 ID:???
レベル高いわ・・・妹?エジプトの神か?

月例『真・女神転生X』リプレイ「退魔生徒会」の収録。最終決戦に向け、
色々あれな感じですが、その反面、2月になったので、バレンタイン・デー・
イベントとかやってます。セッションが終わってみれば、レベル58ってどうよ? 千代ちゃんが御魂合体とか言ってます。今更ながら、ツンデレ妹(L71)とか出してみる(笑) いずれ書籍にて。
88NPCさん:2009/05/22(金) 07:33:54 ID:???
71レベル…デフォルトの悪魔だとエキドナ、シュブ=ニグラスにトウテツか…
ツンデレというより、むしろヤンd
89NPCさん:2009/05/22(金) 12:09:02 ID:???
こちらの鳥取では「アリアンとヘカーテは見飽きた」といわれている。
90NPCさん:2009/05/22(金) 12:59:45 ID:???
安定して強い二つだものな
91NPCさん:2009/05/22(金) 14:19:28 ID:???
ヘカテの相性はもはや詐欺。
アリアンの■耐物理はその後の合体計画的にも重要
詐欺と言えばフォグブレスも詐欺だよね。スクンダ二回分でコストも安い
92NPCさん:2009/05/23(土) 00:28:31 ID:???
フォッグブレスはむしろ「ある前提」くらいのバランスだなー、なんかもう。
リプレイでもやってるし。
オニの暗夜剣やブッカブーの不動剣も卑怯。
93迷惑だったら申し訳ないが一応:2009/05/24(日) 14:10:32 ID:???
・金剛神界
 追加クラス15/追加クラススキル6P/追加アイテム2P(魔晶武器に盾が追加された。スキルも対応)
 追加悪魔/命運の使用法の拡張と勢力への貢献ポイントというルール追加/大破壊後の世界情勢と追加コネ
・TOKYOミレニアム
 追加クラス11(サイボーグ/強化人間/デモノイド/ミュータント/鬼喰い/完全造魔の特殊クラス込み)
 追加クラススキル3P(サイバーパーツでも付加される)+ロウ専用追加スキル/追加アイテム4P/追加悪魔(種族:電霊/デモノイドが追加)
 アームターミナルの改造/サイバーウェアルール/造魔/マシン用の合体(?)の融合ルール/キーワードルール
 神威ルール(ロウ限定)/大洪水と東京ミレニアムの解説と追加コネ
・セフィロトの魔界
 追加クラス11(魔匠/人修羅/悪魔二種/半魔7種)/追加クラススキル4P+アイテムへの付加スキル1P/追加アイテム4P
 BOSS悪魔データ16(各魔界の主)+追加悪魔データ(種族:御霊追加)
 絆ルール/アイテムのカスタマイズ/御霊合体/チェイスルール/悪魔PCのルール改変/マガタマ追加/魔匠(鍛冶職人)/半魔のルール(弱点とか)/クラスの重ね取り
 セフィロトに対応した各魔界の解説/Q&A
・闇のプロファイル
 クラスシステム2.0(これまでのクラスルール大改変・バランスが全然変わるので重要)/上級クラス11種/追加スキル7P(2.0で再定義されたもの)
 日常・異界GP導入(現代退魔で遊ぶなら重要)/仮死と真の死/銃系クラスに初期特殊弾丸配布
 コミュニティー(コネ・キーワード・絆ルール・神威ルールの統合)/個人目標/追加悪魔(種族:怪異追加)/追加コネ
・R&R41
 クラス:ペルソナ使い(2種)+動物(1種)追加
94NPCさん:2009/05/24(日) 14:11:32 ID:???
●「白刃一閃」シリーズ 全3巻 著者:西上
・白き刃の後継者
 クラス:魔人(セフィロトの魔界で微調整されて人修羅として再録)
・天界の檻
 神威ルール(TOKYOミレニアムで再録)
・偽りの千年王国
 神話的アイテム(闇のプロファイルで一部再録)
●『聖華学園退魔生徒会』シリーズ 既刊4冊以下続刊 著者:朱鷺田
・聖華学園退魔生徒会
 聖華学園で学園物を遊ぶ為に必要な設定
 以下は学園物を遊ぶ為の追加ルール
 絆ルール(セフィロトの魔界で微調整されて再録)/戦闘オプション:総攻撃チャンス/追加シーンBGM/
 追加クラス:ペルソナ使い(Role&Roll Vol.41でクラスシステム2.0対応版が再録)/
 追加スキル(セフィロトの魔界で微調整されて一部再録)/追加アイテム:ハリセン
・退魔生徒会織姫異聞
 学園関係NPCとイベント/追加アイテム4種:電気壷/ダウジング・ロッド/火炎弾/電撃弾
・退魔生徒会屋久島奇譚
 追加クラス「動物」2種:犬/猫(Role&Roll Vol.41にクラスシステム2.0用のスタイル掲載)/
 追加アイテム:バス停/強化魅了の札/追加スキル4種/
 聖華学園退魔生徒会掲載のスキル2つ修正:(1つはセフィロトの魔界で再掲)
 オプションルール:「HP0」の扱い(微調整されて闇のプロファイルに再掲)/ミッション経験点としての絆ロール
・退魔生徒会帝都天外抄
 シュミット(魔晶変化武器にマガタマを追加)/ペルソナの暴走/聖華学園の十武神の設定&イベント
●『ナイトテイル』シリーズ 既刊1冊以下続刊 著者:西上
・ナイト・テイル
 追加神威(ロウまたはニュートラル用)
95NPCさん:2009/05/24(日) 19:18:59 ID:???
>>93
サプリに散らばりすぎて把握し切れてないから助かる
96NPCさん:2009/05/25(月) 07:01:49 ID:???
>94追記

・ ナイト・テイル2
「シネマティック・アクション」ルール掲載
辺りにあるオブジェクトを活用した戦闘ルール。
97NPCさん:2009/05/25(月) 10:16:47 ID:???
鬼喰いってどんなクラスなの?原作にあったっけ?
98NPCさん:2009/05/25(月) 15:25:17 ID:???
>鬼喰い
たぶん真ifのアキラが元ネタなんじゃないかなぁ?
アバタール・チューナーの喰奴は元ネタに該当するのかな…?
99NPCさん:2009/05/25(月) 15:40:30 ID:???
クラス解説によると悪魔の身体の一部を移植したり、体内に取り込むことで悪魔の力を得たもの、となってるな
キーワードは肉体の死、改造手術、悪魔との遭遇
100NPCさん:2009/05/26(火) 01:35:19 ID:???
アキラは人間型悪魔な気もする。
101NPCさん:2009/05/26(火) 05:27:12 ID:???
番長/鬼喰い/人間型悪魔辺りなんだよ、きっと。>アキラ

発表順は前後するが、デビルサバイバーの【スキルクラック】の印象が鬼喰いっぽいかも。
102NPCさん:2009/05/27(水) 02:05:00 ID:???
すまん ちと愚痴らせてくれ・・・

覚醒者〜超人なレベルのセッションをやってるんだが
未だに一般人気取りで
「僕は戦いたくないなんだ」「僕には関係が無い」
みたいなこと言うPC(というかPL)はどうすればいいだろう?
毎回毎回、そのPCの意に添う戦う理由を見つけるのが面倒になってきてる・・・

神話の主神クラスを撲殺できるようになってるレベルなのに
未だにそのPCは一般民衆のつもりなんだ。
現代を舞台にしたジュブナイルだったらそれでも良いんだが、
大破壊後になってもコネクションのところにニート引きこもり状態

毎度毎度、そいつを引っ張り出すのがきつい・・・
どうやったらそういった無気力なPCに目的を持たせられるんだろうか・・・
103NPCさん:2009/05/27(水) 02:30:22 ID:???
なんとなく考えてみた。

□スキルクラック(X)
 指定されている数値(X)以下の所有している悪魔カードを選択する。
 シナリオ終了時まで、選択した悪魔が持つスキルを一つ、習得する。


>>102
大破壊後でも引きこもりなんて甘いことを許しているコネクションなんて殺してもOKじゃね?
104NPCさん:2009/05/27(水) 07:07:39 ID:???
どっかのシェルターかコロニーにいるなら、そこの実力者に「無駄飯食らいを置いておく余裕は無い」くらい言わせるとか、
そいつが引きこもってるせいで悪魔に襲われてコロニー壊滅させるとかすればいいんじゃね?
実際シナリオでは初動が早ければ被害を抑えられるようにしておけば文句言われても反論できるし
105NPCさん:2009/05/27(水) 07:23:35 ID:???
ぺルソナ5が出たらどーなるんだろうw
106NPCさん:2009/05/27(水) 07:41:45 ID:???
>102

まずは、引きこもりの中の人と話し合うのを推奨。
何をしたくて「何もしないキャラ」をやっているのか、PLレベルで聞き出して「お前のPCを引きずり出すネタが尽きかけているんじゃあ」と告げてみれ。
そこでセッションに協力する気の有無が重要なんじゃないかな。

あと周りのPL・PCが、その引きこもりをどう思っているかだね。
あんまりにもストレスが溜まるなら、他のPLに承認をもらってその人をキャンペーンから外すか「こんなGMに非協力的なセッション、やってられるか!女将を呼べぃ!」ぐらい言ってしまいなされ。
107NPCさん:2009/05/27(水) 09:18:59 ID:???
女将と聞いて天城屋旅館の若女将が手料理持参で様子を伺っています。
P3ニュクスが登場したんだし、P4ナミさんコネ化しないかな。
108NPCさん:2009/05/27(水) 14:29:42 ID:???
そこでエリザベスとマーガレットのタッグが乱入ですよ
109NPCさん:2009/05/27(水) 15:59:53 ID:???
>>102
無邪気で残虐な女NPCを登場させて
そのPCの恋人が身体の一部を失うフラグを立てろ
110NPCさん:2009/05/27(水) 19:31:28 ID:???
つまりアリスタソか
111NPCさん:2009/05/27(水) 21:49:35 ID:???
>>97
むしろ,真無印のカオスヒーローをイメージした。
112NPCさん:2009/05/27(水) 23:05:16 ID:???
>102
まあ、どんな押し引きをするにも、まずは>106だな。
例え厨返しするにしても、言質や周囲への根回しを怠らん方が良い。

上手くすりゃ、トラブルなく問題解決するだろう。
113NPCさん:2009/05/27(水) 23:46:04 ID:???
とりあえず、今更ながらギガテンを押してみたりw
114102:2009/05/28(木) 00:23:42 ID:???
皆様 当方の勝手な愚痴に
色々ご助言ありがとうございます

とりあえずは、そのPLに
ぶっちゃけて「何がしたい」のか聞いてみようと思います。

周りのPLさんたちは良い人が多く、
ひきこもりPCが動きやすいに誘導してくれているので
なんとかこのまま円満終了まで持っていきたいとこです。


115NPCさん:2009/05/28(木) 13:30:55 ID:???
合体のID順番がよくわからない
基本的にレベル低い順で同じなら右のID順に並べるってことでいいのかな?
116NPCさん:2009/05/28(木) 22:00:02 ID:???
>115
Xのルールブックp.77参照の事。

・ ナイト・テイル3
色々なモニュメントを構築して、コミュの神威を増加させる「特別プロジェクト」ルール掲載。

リプレイ本編はリプレイスレに任せた。
が、相変わらずブックカバーは必要な裏表紙だぜ!
117NPCさん:2009/05/28(木) 22:53:58 ID:???
ん、出たのか
せっかく今日新宿行ったのにイエサブ寄らなかったんだよなあ、失敗した
今月もう休みないってのに・・・
118NPCさん:2009/05/29(金) 09:52:07 ID:???
帰りがけに本屋に寄ってこようと思ったけど、
ここら辺だとJIVEのは基本発売日どおりに出るから明日の朝だねぇ
119NPCさん:2009/05/29(金) 12:33:57 ID:???
トールたんはいたか!?
それだけ教えてくれ!
120NPCさん:2009/05/29(金) 16:10:11 ID:???
読了
いたよ、卿の好みかまでは知らんが、ちんまいトールが降臨されていた
121NPCさん:2009/05/29(金) 20:52:18 ID:???
>>120
おK、かってきて読んだよ。ちんまいけど抑えるポイントは抑えてるよな。
122NPCさん:2009/05/29(金) 22:14:31 ID:???
古代トールって、ヴィータかよwしかも島パンw
あとはロキ様の悪戯に期待でもするか、性的な意(ry
123NPCさん:2009/05/29(金) 23:20:28 ID:???
おとぎ銃士とか、コナミっぽいと思った>古代トール
124NPCさん:2009/05/30(土) 01:46:16 ID:???
ススム、という名前の悪魔が居て古代が変身したら
宇宙戦艦ヤマトっぽいなぁ、とか思った(ぼんやり
125NPCさん:2009/05/30(土) 09:53:21 ID:???
追加ルールはどんな感じ?
126NPCさん:2009/05/30(土) 22:09:47 ID:???
『魔法の王国買います!』ってランドオーヴァーのパロかよ!
……ってツッコミ入れてたらちゃんと本文で言及されてやんの
1巻は名作なので読むべし
しかしパーティー4分割は読んでる方にゃ何がなんだか
把握しづらくてつらいものが
127NPCさん:2009/05/30(土) 22:45:57 ID:???
見立ての世界かあ・・・感染?類感呪術的だな
処理が難しそうだが面白そうだw

あと氷川クビ吹いたw
128NPCさん:2009/05/31(日) 00:29:13 ID:???
今回はカラー口絵無いのか。
129NPCさん:2009/05/31(日) 00:39:32 ID:???
展開式スキルがやたら面白いな。ナイトテイルは新しいルールの使い方が見えていいな。
130NPCさん:2009/05/31(日) 02:01:59 ID:???
ボスが展開スキル型だと、剣士の一撃必殺(気合い+鳴動+会心+物理スキル)があんまり恐くなくなる。GMとしては結構ありがたい。
逆にプレイヤーとしては、ボスのHPが削れてるのかどうか(=展開スキルがいくつ残ってるのか)時々不安になるw
131NPCさん:2009/05/31(日) 02:15:42 ID:???
展開型を駆使しての6アクションは面白いな。
……その気になれば初手で持てる限りの□龍の眼光を使っての怒涛の連続アクションも可能か。
132NPCさん:2009/05/31(日) 06:35:24 ID:???
場合によっては真3のモト劇場が再現できるな
再現してどうするっていう気もしなくはないがw
133NPCさん:2009/05/31(日) 08:01:13 ID:???
神族とか神威とか幸運とか幻視とかで相当タフになっているはずなので
ちょうどいいんじゃないかな?
キャンペーンで毎回同じギミック使わない限りは
134NPCさん:2009/05/31(日) 13:02:05 ID:???
>再演、モト劇場!
ノクタンリプのノヅチ爆弾なみに地獄絵図になりそうだw
135NPCさん:2009/06/01(月) 02:06:47 ID:???
>130
まあ、幸運×6の悪夢よりはマシ
136NPCさん:2009/06/01(月) 12:39:29 ID:oF3MwUmr
なんということだ。
今回のぱんつはトールたんだけとは。

ユーリア、ガードかてぇな。
137NPCさん:2009/06/01(月) 12:42:34 ID:???
>>136
表紙のすごいカラーおっぱいで我慢してください。

ところで、宮下さんのまだ科学で何とかしようとする姿勢に感動したw
138NPCさん:2009/06/01(月) 13:38:53 ID:???
>>136
管理人さんは宮下さんにしか見せないんじゃね
139NPCさん:2009/06/01(月) 17:50:55 ID:???
マガツ費?を盗れるのが夢見がちな人間だと聞いてワロタw

ところで神野教授はガチで、女神ダヌーを食ったのかw
140NPCさん:2009/06/01(月) 19:04:55 ID:???
また、ダヌーは水と川の神であり、母なる神だから
そういうこともあるかとw
141NPCさん:2009/06/01(月) 19:28:49 ID:???
そして唐突に木星が話に出てきたわけだが。
…もしかして神野教授自身もオリュンポス神族に関わりがあったりするんだろうか…

メガテンだとオリュンポス神族は微妙に不遇だけどな。
全面的に目立ってたのってペルソナ2罪&罰くらいじゃね?
142NPCさん:2009/06/01(月) 19:31:15 ID:???
リプレイ、田舎じゃ今日発売なんで地域で一番大きな本屋行ったら売り切れてた
在庫確認してもらったときにちらっと見たら、1冊しか入手してなかったらしい

amazonで注文したけど、こんなことならさっさと注文しておけばよかった
143NPCさん:2009/06/01(月) 20:30:34 ID:???
>>141 クトゥルーじゃね?
オリュンポス神族は放埓すぎてあんまり悲劇さが無いからなー
悲劇の英雄つーと、ヘラクレスぐらいだろ?あと聖矢と被るしw

>次は、退魔生徒会の7巻「退魔生徒会出雲邪神陵」7月予定で進行中です。
邪神・・・?また黒瓜か?それともアマツミカボシ?
144NPCさん:2009/06/01(月) 20:39:25 ID:???
表紙のメイド香鈴さんみたいなキャラをどっかで見たんだが、どこで見たのか思い出せない
145NPCさん:2009/06/01(月) 21:24:49 ID:???
マガジンの生徒会漫画かと思ったがなんか違うな
うん、どこかで見たことある気がする
146NPCさん:2009/06/01(月) 21:42:23 ID:???
>>145
ユーリアさん天然エロボケな書記で、古代がIQ180の帰国子女と申すか
147NPCさん:2009/06/01(月) 21:44:29 ID:???
なんとか入手、そして読了。
取り敢えず、結城さんがデビルサマナーTCGのプレイヤーだと言う事がよーく解った。
言いたい事は解らなくもないけどデッキ言うなw

>>144
どこぞのターミネーターメイド、とか?
148NPCさん:2009/06/02(火) 00:25:44 ID:???
>>143
出雲の邪神つーと黄泉の神としてのイザナミじゃないかな
149NPCさん:2009/06/02(火) 06:50:20 ID:???
あああP4を絡ませるのか
150NPCさん:2009/06/02(火) 13:33:12 ID:???
ナイトテイルならなぁ…イザナミがらみにするなら姫宮さんだせるのに

さり気に姫のお気に入りの宮下さんって構図が好きだ
151NPCさん:2009/06/02(火) 14:31:54 ID:???
>141

まぁクトゥルーなんでね?
最初に教授が呼んだのもガグだったし。

オリュンポスはほとんど名前貸してるだけみたいなもんだし。
あえて神格化された木星を語る、っていうなら中国神話の太歳だって、居るしな。
152NPCさん:2009/06/02(火) 17:52:21 ID:???
なぜか真ゲッターの木星のゲッター太陽化

富山なら、蜃気楼とクトネタなんだが。
娘。がPtsが好きかどうかは知らない。
153NPCさん:2009/06/02(火) 22:05:19 ID:???
流れを打ち切って悪いけど、金剛神界のルール見る限り、
支援は1ターン1回のみだから、ルールに準拠する場合
モト劇場は不可能なのかな?

最近卓ゲに興味を持ってメガテンX一式を揃えようとしたけど、
一番お勧めされた闇のプロファイルがネット販売見る限りどこも品切れで泣いた
154NPCさん:2009/06/03(水) 01:11:28 ID:???
>>153
闇のプロファイルはキャラ作成2.0が載ってますからな。キャラ作成ルールが全然違うく
なってるから、何とかゲットするのを祈る。
155NPCさん:2009/06/03(水) 01:31:11 ID:???
>>153
一応調べて見たが…通販サイトは自身の所、版元に在庫がないとかそういった状況っぽいな
一般市場には在庫がまだ残ってる可能性がありそうだから、足で探した方がいいかも
156NPCさん:2009/06/03(水) 09:54:10 ID:???
しかし、リプのPCには前衛型サマナーっていない…
やっぱり、能力的に見劣りするから?
157NPCさん:2009/06/03(水) 10:06:41 ID:???
>>153
お前もか…
158NPCさん:2009/06/03(水) 10:33:01 ID:???
>156
スキル枠や能力値の都合もあるだろうしね。LVが20ぐらいまでだと。

システム的には必ずしも能力的に見劣りするわけではない。。
前シリーズのリプで悪魔変身していても
悪魔を使役できる事が判明した(良いのかなァ、アレ)ので
悪魔召喚可能悪魔や運に限界まで振ったアウトサイダーなら
レベル差的に(或いは都合の良いスキルを三身合体で揃えて)
下手な前衛クラスを凌ぐ火力をもつ前衛になる事はそう難しくはないから。
(但し、運限界アウトサイダーはクリティカルとか貫通攻撃に弱い)

ただ、このシステムはHPは召喚悪魔は個別が持っているけれども
MPは召喚者と召喚悪魔の共有なので、
HPコストのスキルをガンガン使わせてもサマナーは問題ないけど
MPコストのスキルをガンガン使わせるにはサマナーのMPは心もとないんだよね簡単にMPが干上がる。
前衛クラスは魔脈を手に入れにくいし、魔にもあまり割振れない。
MPを回復させる為にアイテム使うにも手番を使わなきゃならないから
悪魔にHPコストスキルで火力を発揮してもらって、
MP確保で伸ばす魔を使った判定値のスキルを使ったり、アイテムを使う方が
手番を無駄にせず効率的に敵を削り続ける事が可能なんだよね

ワンマンアーミーが可能なサマナーが前衛もやると
他のPCのPT構成上、立場を食ってしまうからみんなで楽しむゲーム
ってのがTRPGである以上、お勧めしにくいところもある。
159NPCさん:2009/06/03(水) 15:01:34 ID:???
>>158
なるほど…ついついTVゲームでの主人公を考えてしまいましたが、
「皆で楽しむ」と言う観点からすると、逆効果なのですな。

解りやすく纏めていただき感謝です。
160NPCさん:2009/06/03(水) 21:18:15 ID:???
結局はコンセンサス次第だよね、サモナーって

剣士→サモナーって無駄臭がして香ばしそうなんだけどな
161NPCさん:2009/06/03(水) 22:54:36 ID:???
5レベルから10レベルぐらいだとそう感じるよね。
低レベル帯は悪魔も含めて軒並み判定値低いから、能力値が分散しちゃうとキツイし。
判定値100%ぐらいまでは一本伸ばししておきたいトコだしね。
それでも、自動成功の能力(例えば回復系の魔法或いはフォグブレス)とか
運が高い悪魔を応援要員として呼んで自分を応援させるとか
BS狙いの攻撃(FREEZEとかBIND)をさせた後に、自分の攻撃を叩き込むとか
得意攻撃に強い相手の相性をガードキルとかで書き換えて攻撃を叩き込むとか
PC間だと難しい(行動順の途中に敵が居てBS回復しちゃうケースとかある)
敵の相性を確認する為に召喚悪魔に殴らせて確認する(笑)などの
連携もサマナーなら容易に可能なので、必ずしも無駄ではないと思う。

TRPGっていうゲームの枠上、各PCの手番に意味を持たせるから
(少人数共同ゲームなのに、PLの手番を無為にするシステムを組む事はありえない)
手番が増やす事はそれだけで=PT能力の向上にダイレクトに影響するものだしね。
その仕様上、悪魔召喚に限らず、自PC以外の別ユニットを使役出来る特殊能力はやっぱり強い。
かくいう俺も金剛神界発売ぐらいの頃はサマナーの強さを生かすセオリーが見つからなくて
サマナー弱!サクセサー剣士の敵の弱点相性属性攻撃+気合い+天地鳴動+煌天の会心で12倍ダメージ!
ウォーズマン殺法ヒャッホー!
とか思っていたから、人の事は言えないんだけどね(笑)
162NPCさん:2009/06/03(水) 23:45:58 ID:???
>>160
剣士→ペルソナ使いでいいんじゃなかろか
163NPCさん:2009/06/03(水) 23:55:55 ID:???
高レベルだと逆にサマナーはきついんだよな

命運がPC1人分なのに
被ダメージはサマナーPC本体+仲魔分になるわけで
軽減にはその人数倍分の命運を負担することになるのよ
さらに召喚コストで命運消費

んで、回復やフォッグブレス、スクカジャやラクカジャ
更にはアタッカーとしてのダメージまで求められるんだからやってられんw

それだけの役割を負担させるなら
他のPCから命運を融通して欲しいものだわ

だが現実としては
魔法反射&剣ガンに強いとかの相性にしてるPCに限って
命運を溜め込んで、他者に融通しないのが困りものw
164NPCさん:2009/06/04(木) 00:25:49 ID:???
まあ、そこらへんはお仲魔との相談だよね。

TRPGで自分の手数を増やすってのは他のPCの活躍の場を食う(相対的に他のPLの手番の価値を下げる)事でもある。、
それをしなかったPCが命運による自PCの生存性の維持を目的とした命運をケチりたいのもわかる点もある。
「好きでそういう組み方してるんじゃないか」と言われれば、どんなにPCを越えたPTの生存を目的とした組み方をしているとはいえ否定出来ない。
「それがいやなら、そういう組み方をしなければ良い」わけだから。

そういうサバイバリティに長けた相性を揃える相手ならそういう思いが強い可能性は十二分にあるだろうし。

PTのリソース集約による稼働効率の向上が基本視点のPLと自PCの生存性の確保こそが基本視点のPLとでは優先順位が違うのは
仕方がないので(強制的に徴収するわけにもいくまい)お互いの納得出来る折り合い所を検討するしかないよね。
165NPCさん:2009/06/04(木) 00:43:13 ID:???
そう考えると魔特化で回復と支援を一手に受ける事で、PTの生存能力の鍵となって
死なれるとPT全滅の危機なキャラになるのはアリと言えばアリ
166NPCさん:2009/06/04(木) 01:34:15 ID:???
それを認識してくれているPLが面子にいるならな。
167NPCさん:2009/06/04(木) 01:49:40 ID:???
一回全滅すればOK
168NPCさん:2009/06/04(木) 02:26:01 ID:???
まあ、保険として、スキル:男気をなんらかの方法で取得しておけば、
周囲が学習した頃合いに、DEADから復活するという荒業も可能。
169NPCさん:2009/06/04(木) 03:19:23 ID:???
>>163
某リプのサマナみたいに剣・ガンに強くて
魔法吸収&BS無効な中魔でも呼べばいいんじゃね?
170NPCさん:2009/06/04(木) 04:10:51 ID:???
こうして各卓に1体のヘカーテ様が。
171NPCさん:2009/06/04(木) 07:05:17 ID:???
アリアンロッド→へカーテ、と移っていく訳ですね。分かります。
てかへカーテマジで厨過ぎる。
月齢0にしても、自前で進めることできるから意味ないしね。
特殊なシーンとか作って縛るしかないって感じ。ま、それか万能か。
172NPCさん:2009/06/04(木) 07:32:07 ID:???
>>160 ワイルド→サマナー→剣士の藤原塔也(37レベル?)って鈍足だが
前衛も後衛もやれるほど便利なん?
173NPCさん:2009/06/04(木) 08:20:40 ID:???
CRPGだが東京封鎖異聞録はそんな感じだったなw<とりあえずヘカーテ
174NPCさん:2009/06/04(木) 08:40:16 ID:???
>>173
だって、取得スキル・種族スキルともにブッチギリだもんw
175:2009/06/07(日) 03:00:55 ID:???
>木星
『ザ パワー』なのか『伝説巨人』なのか
大変気になりますなぁ。
176NPCさん:2009/06/07(日) 03:04:43 ID:???
木星船団もメガテンに登場!
177NPCさん:2009/06/07(日) 05:40:15 ID:???
教授はスターチャイルドになったんだよ、きっと
178NPCさん:2009/06/07(日) 08:48:24 ID:???
一つ質問です。闇のプロファイル対応のキャラクターシートってダウンロードできないんですか?
179NPCさん:2009/06/07(日) 09:39:13 ID:???
>>175
ゲッター線の太陽かも知れませんぜ
180NPCさん:2009/06/07(日) 09:42:14 ID:???
>>178
できない
181NPCさん:2009/06/09(火) 22:55:23 ID:???
>木星

good-byeじゃないあたりが気になる。
182NPCさん:2009/06/11(木) 21:03:21 ID:???
メン簿でL47セッションの募集してたみたいだが
どんな感じだったんだろうな
もし参加した人いたなら感想聞かせて欲しいですわ

L20後半くらいでバランス取れなくなったヘタレGMなので
L47とかの超高レベルセッションが
どういった状況なのかを知りたいのよね〜
183NPCさん:2009/06/12(金) 02:57:13 ID:???
怪獣大決戦にしかならない気もする。
サマナー系は4体悪魔呼び出せるだろうし、(アウトサイダー系から命運を回す必要はあるだろうが)
火力は300アベレージ3MAとかもザラだろうしな(ガードキルは必須だとしても)
リカームドラ>男気>リカームドラ>狸寝入りやら、サマリカームを何度か飛ばす事も可能だから
BOSS戦とかどれだけ時間がかかるのかわからん。

グラディエーターおk怪異おkなら23レベルの時点でサクセサー=グラディエーターが
切り落とし万能属性(フィジカルエンハンス)アカシャアーツ(防護点無視)とか後列から2MAで撃てるし。
万能大戦メギドラオン化してもおかしくない。

そこらへんの丼勘定なカオスっぷりも200Xの魅力だとは個人的には思うけど。
大きな数字をやり取りするのは結構楽しいもので。
そもそもバランスを取ろうとするのがある意味ナンセンスなのかもしれない。
184NPCさん:2009/06/13(土) 00:55:20 ID:???
同じシナリオで再募集するみたいだから、あんまり感想とか書きにくいかも
その割にはログ公開可ってなってたけど。
今見たらまだスレ残ってたから、PCデータなら見れるね
185NPCさん:2009/06/13(土) 02:31:50 ID:???
やっぱ展開型からの龍+獣の眼光からの6アクション全部3MAとかやるんだろうか
186NPCさん:2009/06/13(土) 21:46:23 ID:???
軽くPCデータ見てきたが
アベレージ300どころか、基本威力で700オーバーのPCが居たぞw

ペルソナルールはよくわからんのだが
「降魔」するとペルソナ悪魔の自動効果スキルまでPCが利用可能なるのか?
なんかアウサイの存在意義が薄れそうだな
187NPCさん:2009/06/13(土) 22:15:30 ID:???
>>186
降魔すれば相性はペルソナのものに変わるし、
スキルの判定値、ダメージなんかペルソナの数値を使うが
「(スキルを)使用できる」が自動効果のものにも適用されるかは謎だなぁ
188NPCさん:2009/06/13(土) 23:09:35 ID:???
京都百鬼行にあるルールでは使えることになってる。>自動効果スキル
もちろん、活泉とか物理防御みたいに意味のないものはあるけど。

ペルソナ使いは、悪魔レベルとコミュレベルで使えるスキルが制限されるけど、
それをさっ引いてもだいぶ強いような気がする。
何より人間スキルも使用できるのが強い。
189NPCさん:2009/06/14(日) 23:32:09 ID:???
>>188
降魔中、悪魔の行動を使用する際,、判定値と威力は悪魔の物を使用するとあるが
人間側が覚えている追加魔法威力とか震脚とか魔道書との契約とかは悪魔の威力じゃないから効かないのかな?
もちろん自動効果スキルが使えるのなら逆で覚えればいいと思うのだけど

>>187 >>186
使用できるの定義がわからんよね 
耐性はスキルを持つ事で悪魔の相性が変化するから自動効果が使用できなくても
原作再現はできるよね


ペルソナ3.4準拠だと悪魔の相性を適用した後に防具の相性を適用するんだが
コレはどうなんだろう?

>>186
アウトサイダーはアイテムのクラススタイル専用付加スキルが使えるんだぜ
魂の融合も能力値上昇(悪魔)もそうだな

ペルソナは特にワイルドはスクライイングVとか
煌天の幻視、男気とかを命運なしで使えるのが大きいと思う
190NPCさん:2009/06/15(月) 07:55:16 ID:???
>『真・女神転生X』リプレイ「退魔生徒会シリーズ第七巻「出雲邪神陵」(仮)が
7月17日発売予定となりました。修学旅行編の続きです、はい

まちどうすぃー
191NPCさん:2009/06/15(月) 09:23:25 ID:???
ペルソナ使いはチート並に強いと思うぞ。
アルカニストはやや使いにくいけど。
192NPCさん:2009/06/15(月) 16:52:22 ID:???
実際ワイルド使ってるがチート並って事はない。
それこそキタローや番長の如く、コミュ上げに気を使う事になる。
違う種族のペルソナにする度にコミュ設定せにゃならんから、迂闊に合体計画立てられん。
命運が余ってるなら次々に【ペルソナチェンジ】して無双できるんだが……。

むしろ余計な事を考えずにすむ分、アルカニストの方が使いやすい。
【アルカナ・プロモーション】で、本来なら複数継承できない耐性系スキルを引っ張ると極端に丈夫になる。
ただこっちはこっちで次のペルソナの候補選定が地味にきつい。特に妖鬼(Lv20の次がLv32)と妖精(Lv30の次がLv40)。
193NPCさん:2009/06/15(月) 20:13:07 ID:54FGj6h7
>>192
ウチの鳥取じゃペルソナ使いがいないからよく分からんが、別にワイルドじゃなくてもコミ上げは頑張らないか?
そりゃコミュレベルが低いうちは辛いかもしれんが、コミュ上げて戦闘能力まで上がるなら美味しくない?
194NPCさん:2009/06/15(月) 21:01:01 ID:???
>>192
ワイルドのコミュニティは種族毎じゃなくて悪魔毎だぞ
そして合体させた場合、新たにコミュニティを登録し直しても良いとある

この場合問題になりそうなのは
ペルソナA = コミュA
ペルソナA+悪魔α
195NPCさん:2009/06/15(月) 21:03:40 ID:???
>>193
誤送信してしまいました

この場合問題になりそうなのは
ペルソナA = コミュA
ペルソナA+悪魔α=ペルソナB

ペルソナB = コミュA
ができるかどうかだと思う

ただそれが出来ないとピクシーとハイピクシーで同じコミュとかも出来なくなる
196NPCさん:2009/06/15(月) 22:42:53 ID:???
>>195
面倒だからウチは同種族はアリにしてる。


それはともかく、巻き添え規制がウザくて困る。
ケータイは使い慣れてない。
197NPCさん:2009/06/15(月) 22:50:20 ID:???
>>195
これは悪魔への絆とかと同じ扱いで、OKでいいんじゃないかね
198NPCさん:2009/06/16(火) 06:21:00 ID:???
>>195
それはできる

ペルソナA = コミュA
ペルソナA+悪魔α=ペルソナB

ペルソナB = コミュB
コミュA使用のペルソナ消滅

悪魔β+悪魔γ=ペルソナC
ペルソナCでコミュAが使えるかが問題じゃね
199NPCさん:2009/06/16(火) 18:46:33 ID:???
業斗童子が黒ネコカオスw

680 :名無しさんも私だ:2009/06/16(火) 16:07:46 ID:RUKabPak0
2009/06/15
ドラマCD版「デビルサマナー葛葉ライドウ」 キャストの一部を発表!

葛葉ライドウ :杉田智和
業斗童子 :中田譲治
鳴海 :子安武人
朝倉タヱ :森永理科
ヴィクトル :銀河万丈

男性人がすごいな
200NPCさん:2009/06/16(火) 22:04:15 ID:???
ゴウトがミスター・ジョージw
201NPCさん:2009/06/17(水) 08:59:06 ID:???
かけらも興味無かったのに聞きたくなってきたじゃねーかw
202NPCさん:2009/06/18(木) 21:05:30 ID:???
ジョージぃぃいい!

これはwktkせざるをえない
203NPCさん:2009/06/18(木) 22:04:16 ID:???
お前らジョージ好きすぎw

俺も好きだ
204NPCさん:2009/06/19(金) 22:44:35 ID:???
パオフゥがスコ座りとかするのかww世も末だぜ
千代ちゃんが悪魔合体に興味を持つわけだw
205NPCさん:2009/06/20(土) 00:45:19 ID:???
人修羅→悪魔 ってやった場合相性どうなるの?
そもそもマガタマ装備できないからそのままなのか でもそれだとスキル継承(マガタマ)が出来なくなるし
206NPCさん:2009/06/20(土) 01:15:55 ID:???
>>205
魔界のP009〜P010にあるとおり。
「■人修羅」が継承できず、能力値や相性は悪魔の身体のものになる。
スキル継承(マガタマ)で得ているスキルは覚醒した時点で、継承したスキルそのものに置き換え。
処理上の疑問の余地はない。
207NPCさん:2009/06/20(土) 01:30:29 ID:???
見逃してた申し訳ない
ということはその後習得するスキル継承マガタマは無駄になるのかー
208NPCさん:2009/06/20(土) 20:34:34 ID:???
達哉と諒兄ちゃんが鳴海さんってのもスルーし難いなw
209NPCさん:2009/06/22(月) 07:39:16 ID:???
これで風祭のデータが分かるなw
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-86176-693-0&Sza_id=MM

退魔生徒会出雲邪神陵 Reply:真・女神転生TRPG 魔都東京200X
修学旅行先から出雲へ行けと指示された生徒会一行は、風祭や藤原と共に、神の湯とされる玉造温泉へ。
なぜか、そのまま出雲で神奈備の山をめぐる四社めぐりの試練に。
ライバルとなった風祭、藤原とついに直接対決。

神奈備の封印をヨハンが破壊してついに宍道湖の湖底に封じられていた邪神復活の儀式がはじまる…。
210NPCさん:2009/06/22(月) 10:27:18 ID:???
巨大蜆が大暴れとか
211NPCさん:2009/06/26(金) 14:14:56 ID:???
TRPG中に悪魔が襲ってくるシナリオ。
キャラの名前もプレイヤーの実名。
こわくね?
212NPCさん:2009/06/26(金) 15:33:25 ID:???
なにそれこわい
213NPCさん:2009/06/26(金) 16:23:31 ID:???
>>211
詳細は忘れたが外人のすげえ出来がいいTRPG動画が似たような落ちだったな
214NPCさん:2009/06/26(金) 20:10:49 ID:V9idgPEF
>>211
怖いというか、逆に変なスイッチ入りそう。
215NPCさん:2009/06/26(金) 21:40:53 ID:???
>211
それ悪魔召喚の儀式の一つだろ
216NPCさん:2009/06/26(金) 22:59:11 ID:???
実際プレイヤー仲間のよく知ってる場所や人を
シナリオに出すと盛り上がるべ。

学校の実在の先生出して、
悪魔の仕組んだ交通事故で死ぬシーンをシナリオに盛り込んだら、
シンクロニシティーにより、現実の先生にも影響があるかもな。

俺も経験があるし。
217NPCさん:2009/06/26(金) 23:19:26 ID:???
ねーよ。
218NPCさん:2009/06/27(土) 00:14:18 ID:???
ああ、敵のボスが警察に逮捕されたりな
219NPCさん:2009/06/27(土) 00:16:04 ID:???
NOVAではまれによくある
220NPCさん:2009/06/27(土) 02:27:03 ID:???
みんながTRPGやってて一人ハブられて外に出たら悪魔に出会いました。

# それ悪魔ちゃう! 宇宙人や!
221NPCさん:2009/06/27(土) 09:05:31 ID:???
ある日ー森の中ー出合ったー♪
「あ、くまだ」

ン・ガイの森にて
222NPCさん:2009/06/27(土) 12:42:40 ID:wUxbdOBt
ああ、くまったな。
てか?
223NPCさん:2009/06/27(土) 14:08:28 ID:???
どうやら、性質の悪い悪魔に取り憑かれてしまった様だな……。

番長→人修羅でノクタン主人公っぽく戦おうと思ったが、武器ナシじゃカムドの威力が発揮できんぜ……。
何故【番長】かって? 違和感無く全身タトゥー高校生をプレイする為に決まってるじゃないか。
224NPCさん:2009/06/27(土) 21:04:08 ID:???
>>223
強敵(とも)よ
素手強化系のスキルをもっと充実させるべきだと思うんだ
日本刀相当のナックルダスターとか自分を偽るのはもう嫌だぜ
225NPCさん:2009/06/27(土) 22:44:10 ID:???
愛用の武器に素手は指定出来ないしなぁ。武器強化はアリだよね、一応?
牙強化と爪強化、或いは生体武器:枝という方策もあるこたぁあるけど、微妙だよなぁ。
そもそも素手格闘浪漫に爪はともかく牙強化やら生体武器:枝やらはいささか哀しいモノがある。フレーバー的に。
そもそも素の人間にゃ無理だしねぇ。
震脚が素手限定ならまだ目があったかもしれないけど…武器格闘スキルにも使えるしなぁ。力の能力値分しか差分がない。
素手格闘系には生体武器:体得武術(空手とかムエタイとかそこらへんはテキトーに)とかあっても良いかもしれんよなぁ。

ところでさ武器攻撃スキルって、素手という格闘武器でやっても良いんだよね?
226NPCさん:2009/06/27(土) 23:01:22 ID:???
素手と武器の差において、一番の問題は間違いなく「切り落とし」の存在。
縮地と違い、攻撃力が上がる点で、確実に素手との差を作っている。
射程を延ばせるという利点はあるが、エレメンタルスラッシュで同じこと出来るし……。
まぁ「切り落とし」すると盾が持てないんだけどな。
防御も防護点上昇が微妙に少ない&魔法防護点増えないし……
クラススタイル専用アイテムスキルを駆使すれば、武器並みの打点は出せなくもないけど……格闘打撃に限定されるし。
227NPCさん:2009/06/27(土) 23:27:10 ID:???
「素手という格闘武器」で切り落としを使用する事は出来るんじゃね?
228NPCさん:2009/06/27(土) 23:57:31 ID:???
>>227
そういうのを強弁という
「無手」「武器」「共通」で分類されている格闘スキルで「武器」のカテゴリにあるスキルでできるというのは無理があるだろう
229NPCさん:2009/06/28(日) 07:57:27 ID:???
格闘:無手のクラススタイルスキルに【生得武器:拳】とか欲しくなるな
230NPCさん:2009/06/28(日) 08:56:51 ID:???
>228
そうかなぁ。それ言ったら、格闘(無手)にカテゴライズされてる気合いを剣士は武器格闘に使えない事にならないか?
素手には生体武器:牙や爪とかみたいに但書きは一切ないから、出来ても良い気がするが。
基本ルールの格闘攻撃武器系にも、「威力に格闘武器の修正を加える事が出来る」としか書いてない。
「格闘武器を持つもののみ使用可能」とはどこにも書いてないんだぜ?

まあ、各卓のDM判断だろうけどね。でもDMからノーと云われない限り、勝手に自粛する必要性はないと思うんだ。

実際、武器持った方が強いから、バランス壊すような事には(てかもう壊れてるけど)ならないと思うしさ。
231NPCさん:2009/06/28(日) 08:57:29 ID:???
だったらもう覚醒篇にあった香港ルールの復活を望めばいい
232NPCさん:2009/06/28(日) 11:32:26 ID:???
>>230
まてまてスキルそのものに書かれた効果テキストを無視しているぞ。
気合いは「次に行う格闘攻撃1回の威力を2倍にする」スキルだぞ。
格闘攻撃であれば素手・武器問わず威力2倍にできるわけだ。

クラススタイルで取得できるスキルの対象までクラススタイルに影響されるなどと言い出したら、
武器格闘には震脚の効果が乗らないだの、一分の活泉の効果が出るのは
格闘系なら格闘(打撃)スタイルのキャラだけとかおかしなことまで言い出すことになるぞ。

さらにだが素手を格闘武器扱いにしてしまうと切り落としその他にエラーが発生するぞ。
素手攻撃は武器を装備していても行うことができる行動だ。
武器扱いにすると素手という武器を一つ装備していることが標準状態になってしまう。
ということは素手で武器枠が一つ埋まってしまうし、
他に格闘武器を一つ装備しても切り落としが使えない状態になってしまうぞ。
233NPCさん:2009/06/29(月) 02:15:19 ID:???
素手格闘する者は魔人にでもなるか
、気功を組み合わせたまえ
234NPCさん:2009/06/29(月) 18:19:14 ID:???
ライドウ2話公開のプロセス・・・次回に凪が来ないかなー
無料コミックス
http://www.famitsu.com/b_comic_re/se_raidou/
235NPCさん:2009/06/30(火) 15:24:58 ID:???
朱鷺田のサイト見れなくなってない?
236NPCさん:2009/06/30(火) 15:54:09 ID:???
ココログ全体のトラブルっぽい。
http://support.nifty.com/cs/supinfo/cocolog/1.htm
237NPCさん:2009/06/30(火) 21:47:55 ID:???
困ったことにランクアップスキルや複数習得可能スキルじゃないスキルを継承させて
重複したからって他のスキルをランクアップさせようとするヤツがいるんだよな。
例えば一分の活泉をすでに持ってる悪魔に、一分の活泉を2個や3個継承して
重複扱いってことで他のスキルをランクアップさせてるって寸法なわけよ。
いくらなんでもこれは無理だろ。

三分の活泉を持ってる悪魔に、一分の活泉と二分の活泉をひとつずつ継承して
他のスキルを2回分ランクアップするってのは可能なんだけどな。
238NPCさん:2009/06/30(火) 21:50:53 ID:???
そもそも継承じゃ無理じゃね?
239NPCさん:2009/07/01(水) 00:19:13 ID:???
闇プロp7の「スキルを成長させる」のところが「同じスキルが重複することになった場合」としかかかれてないからな。
人間のレベルアップによるスキル獲得=悪魔合体でのスキル継承ととるかが争点になるわけか。

正直、悪魔データだけだとどうしても取りようのないスキル(大地鳴動や煌天の会心、幸運)とかもあるし、認めてもいい気がするんだけどなぁ。
で、それらの中に複数回習得可能スキルってそこまで多くないので、大体がダメージ+10でクリティカルしやすくなるとか。
あと、よしんば悪魔PCだとしても、彼等はスキルの成長や変化を1回しか行えないわけだし。
まぁ鳥取しだいか。
240syu:2009/07/01(水) 11:29:07 ID:29M5TW6V
はじめまして syu と申とます。
最近メガテンXのマスターを始めたのですがプレイヤーに
スキル継承や相性継承等の継承系はそのレベルで覚えなくてもOKなんじゃね!
そのレベルで覚えなくても自分の好きなタイミングのレベルで覚えられるのでは?
といわれているのですが実際のところはどうなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか。


241NPCさん:2009/07/01(水) 12:27:36 ID:???
>240
ええと、好きなタイミングのレベル、ってのは1、3、5、7、10、13、15、17…というスキル獲得レベルの事だよね?
闇のプロファイルのクラス・システム2.0環境であれば、継承系のスキルを習得できるスキルリストが見当たらないので
デフォルトのレベルの時に習得しないとスキル継承や相性継承などの継承系は習得出来ないんじゃないかな。
(余談:クラス・システム2.0以前のクラス専用追加スキルなら入れ替えが可能だったはずだけど)

ただ、取得したスキル継承や相性継承は
「悪魔カードを消費する事」する事ではじめて「消費した悪魔カードの悪魔が持つスキルや相性を得る」スキル。
なので取得時に継承する何らかのスキルやら相性を指定する必要は無いとは思うけれども。
習得しても悪魔カードを使わないで遊ばせておく事は可能。

そういう意味では言うなら、プレイヤーさんの言う通り自分の好きなタイミングに悪魔カードを消費する事で
「悪魔カードの悪魔の持つスキルや相性を得る」事が可能なのは確かだね(勿論継承スキル枠毎に一つだけ)

勘違いしているかも?という老婆心から付言。
新しい悪魔カードを消費して行く事でスキルを差し替えて行く事は可能なので、
「高レベル悪魔が持っている強力スキルを目標にして、レベルが低いうちは継承せずに我慢」する必要はないよ。
242syu:2009/07/01(水) 12:54:58 ID:29M5TW6V
>241
という事は1.3.5.7.10.13.15.17・・・
でなくてもいつでも自分の好きなタイミングのレベルたとえばLV25になってからとかでも
カードさえ消費すればスキル継承(浸透剄(ドッペルゲンガー)とか相性継承(アリアンロッド)とか
いけると言う事でしょうか?
243NPCさん:2009/07/01(水) 20:52:11 ID:???
>>239
素直に成長型スキルを重ね取りすれば良いのだから
不許可でいいと思うけどなぁ
244NPCさん:2009/07/01(水) 21:07:52 ID:???
>242
テキストに従って考えれば、問題なく可能になると思いますよ。

だから相性継承なんかは、例えば敵のデータを確認してから
悪魔カードを消費して差し替えたり上書きする事も可能だと思われます。
例えば鬼喰いが17レベルの時点で相性継承を獲得したあと、
例えばを素のヤトノカミの悪魔カードを消費する事で
剣・ガンに強く火炎に強い相性を獲得する事が可能です。
アリアンロッドの■耐物理の相性継承をしたければGP22の時点で可能ですね。
個人的にはその時点で資金的余裕があるなら、
■耐物理を継承した紫鏡(相性:魔法反射、剣・ガンに強い)をお勧めしますが。

それとは別の話になりますが、今までのスレの流れから判断すると
mail欄にsageと書きこんでもらった方が良いかもしれません。
245NPCさん:2009/07/01(水) 21:54:23 ID:???
>>242
とりあえず半年ROMれクズが
246NPCさん:2009/07/01(水) 22:05:37 ID:???
>>245みたいな反応が無かったから凄い違和感があったぜ
247NPCさん:2009/07/02(木) 00:24:52 ID:???
>245-246
そんな事やっても誰も幸せにならんからな。
ROMれクズが発言なんて、カキコした本人のヤツ当たり以上の意味ないから。

そもそもsage推奨なんて>1にすら書いてない事だぜ?
248NPCさん:2009/07/02(木) 00:31:07 ID:???
僕の名はAGE、このスレは狙われている!
249NPCさん:2009/07/02(木) 00:44:53 ID:???
デッデッデケデケデン♪
250syu:2009/07/03(金) 10:50:29 ID:GKwY90q7
>242
とうもありがとうございます。
ただ、それだと、LV20の時点で髑髏の稽古着を着て相性継承をLV25怪異ムラサキカガミ
にしたら、LV20の時点で剣・ガン反射/魔法全般反射の超マンチなキャラが出来てしまいますね。
251NPCさん:2009/07/03(金) 12:32:45 ID:???
だから、一応sageとけって。
専用ブラウザいれてりゃ、新規レスには気づけるからよ。
俺みたいに了見の狭いやつぁ少なからず居るんだぜ?
ケチつけて荒らしたいアホをわざわざ呼ぶよーなコトは止めとけ。

ま、マンチだけどギガースとか紫鏡の前の時点で
真空投げとか持ってるやつぁいるし、ガードキルで上書きするのもアリだし、ゲーム的に詰みじゃない。
ガードキルやらフィジカルエンハンスで属性を万能にしてのBS(FreezeやらBind)攻撃で
マンチ相性を無効化するのもアリだろうさ。
252NPCさん:2009/07/03(金) 13:22:59 ID:???
いまから属性チェックをします。

>>251の属性がツンデレだと思う人。
253NPCさん:2009/07/03(金) 13:37:54 ID:???
254NPCさん:2009/07/03(金) 18:30:18 ID:???
>>250
なあに、BOSSの攻撃相性が万能固定になるだけだよ
255NPCさん:2009/07/03(金) 21:29:01 ID:???
装備やスキルで弱点消すのは基本だぁね。
ダウンしたり硬直したりしなくても2倍ダメは正直ご遠慮願いたいさね。

……Xでプレスターンバトルってのはアリかな……と、ふと思った。
256NPCさん:2009/07/03(金) 22:10:37 ID:???
ただ、弱点属性付加して高揚載せた方がダメージ伸びるんだよなあ
257NPCさん:2009/07/04(土) 09:04:47 ID:???
>>255
面白そうだがそれだと「次に回す」要因が出てきて戦闘が面白くない奴が出てくるだろ
258NPCさん:2009/07/04(土) 09:08:33 ID:???
今の戦闘は今の戦闘で面白くないと思ってる奴もいるだろ
259NPCさん:2009/07/04(土) 10:52:16 ID:???
>>250
BOSSが吸収スキルを持っていなければな
ファイアブレス 反射 回復 とか怖くて全般反射は選べない俺はチキン
260syu:2009/07/04(土) 14:42:58 ID:???
>251
>259
>254
いろいろと貴重な意見をありがとうございます。
参考にさせていただいてがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
それでゃ、失礼します。
261NPCさん:2009/07/04(土) 18:03:18 ID:???
sageは半角使うんだよ!
良かったらプレイ報告投下してくれなー
262NPCさん:2009/07/04(土) 20:58:40 ID:???
例え魔法全般反射を持ってても、火力の高い敵が〜貫通3を持っていると70%で突破してくるからなぁ。
後半以降は余り相性に絶対的な信頼を置かない方がいいんだよな。
263NPCさん:2009/07/04(土) 21:07:29 ID:???
ダーナ親族凄ぇ
264NPCさん:2009/07/04(土) 21:09:34 ID:???
貴様、見ているな…? 世界不思議発見
265NPCさん:2009/07/04(土) 22:02:51 ID:???
ここにも居るぜ。
ああ、クイーンメイブ、綺麗だったな……(ノクタンのトラウマが抜けてない)
266NPCさん:2009/07/05(日) 22:39:10 ID:???
ドラマCD「デビルサマナー葛葉ライドウ対隻眼化神」
ttp://www.fwinc.co.jp/raidou/

隻眼化神・・・国津神系か?バグベアード様か?
267NPCさん:2009/07/06(月) 00:06:51 ID:???
>>266
ゲゲゲの鬼太郎・・・
いやそれは・・・
268NPCさん:2009/07/06(月) 00:45:35 ID:???
オーディンじゃね?
隻眼神じゃなく隻眼「化」神だから違うか
269NPCさん:2009/07/06(月) 01:26:21 ID:???
一本だたらとかでは?
270NPCさん:2009/07/06(月) 04:00:42 ID:???
バロールもありかな?
隻眼じゃないけど、普段は片目閉じてて魔眼を使うときは
取っ手でまぶたを押し上げるとかネタ的においしそうだ
271NPCさん:2009/07/06(月) 07:44:59 ID:???
サイクロプス王とか有り得ないものを出してくるかもしれないw
272NPCさん:2009/07/06(月) 08:59:23 ID:???
陸奥天斗だな間違いない
普段は修行の為片目閉じてるんだよ
273NPCさん:2009/07/06(月) 09:06:52 ID:???
陸奥国にも天斗一族が住んでおると申したか
274NPCさん:2009/07/08(水) 07:08:26 ID:???
鉄工所事故で隻眼か・・・本当に探偵みたいだ
あとフイタw

85 :名無し草:2009/07/07(火) 14:09:07
ttp://shinobido.hp.infoseek.co.jp/raido_cd.txt
上げといた。アカウント削除されない限りは置いとくよ
改行は適当
275NPCさん:2009/07/08(水) 19:49:02 ID:???
流れぶった切ってルールの話で参考意見を聞いてみたいのだけれども。

その1
特殊回避で反撃する能力あるよね?反撃とかデスカウンターとか。
その中で反撃の威力を素手換算するスキルがいくつかあるよね?裏拳とか隅落としとかホールドとか。
反撃が成功した時のダメージ計算の時に
1.気合いとか震脚
2.生得武器:爪とか生得武器:牙
3.爪強化&牙強化
4.魔晶鎧の素手強化
5.追加格闘威力
これらは適用されるのかな?されないのかな?適用されるスキルとされないスキルがあるのかな?

その2
魔法防御するときその前に気合いや震脚を使用している状況であればそれらの威力向上分は魔法防御で減少するダメージに加算出来るのかな?

その3
魔晶アイテムユーザーなら取得出来るフィジカルエンハンス。
別の武器を用いての剣属性・ガン属性の攻撃であっても、二つある武器スロットのうちの一方に魔晶アイテムを持っているなら属性攻撃の属性を付加する事は可能なのかな?
例えば魔晶杖とブリューナクを持っているキャラがフィジカルエンハンスによって魔晶杖の属性攻撃相性を付与した貫通攻撃や取得済みの格闘スキルで攻撃するのはは可能か否か)
貫通攻撃の方は「アイテムを保持している限りにおいてアイテムスキルを習得しているとみなすのか否か」って話も絡んでくるけど。

その4
サクセサーが格闘武器を持っている悪魔に変身した場合、魔晶アイテムを変身後悪魔も使用出来るのかな?
その場合、変身悪魔の剣属性・ガン属性闘攻撃スキルを魂の融合で変身前も使用可能になっていて、
魂の融合でフィジカルエンハンスを変身後悪魔も使用可能になっているなら、変身悪魔の剣属性・ガン属性攻撃スキルに
魔晶アイテムの属性攻撃の属性を付与出来るのかな?

その5
このゲーム、一人のキャラクターにつき武器スロットは二つあるわけだけど、
付加スキル自動効果のアイテムスキルはそれ以外の武器を使用する際にも装備しているだけで適用されるのかな?
具体的にはシャドーニードルの会心(武器)スキルとかロータスワンドの追加魔法威力とか。
276NPCさん:2009/07/08(水) 21:39:17 ID:???
前々からリプレイだけは読んでていよいよ始めようと思ったんだけど、
実際にRPGショップ行ってみたら本当に闇のプロファイルだけ何処行ってもないのね
過去ログ覗いてみたらそれ以前のルールだとバランス悪そうなんで困った
277NPCさん:2009/07/08(水) 22:23:10 ID:???
>275
その1
意味が分かりにくいのだが、「反撃が成功した時のダメージ計算」の反撃ってのは
裏拳とか隅落としとかホールドによる反撃、という事でいいのか?とりあえず、オレ解釈だとこんな感じ。

1気合いとか震脚⇒適用しない。「格闘攻撃」とあるので。
特殊回避スキルは格闘威力でダメージを換算するものもあるが、格闘攻撃ではない。
特殊回避スキルから1アクション分の格闘攻撃が派生する消力やクロスカウンターは
格闘攻撃なので適用される。
2.3.「牙攻撃」「爪攻撃」以外のスキルを用いているので適用されない。
4.魔晶手甲の事だよな?基本P115の記述に従って「格闘攻撃スキル」ではない以上、1に準じる。
5.「特殊回避」であっても、格闘威力ロールでダメージを出すものなのでこれは適用される。
その2
気合い震脚共に「格闘攻撃」に適用されるスキルなので、魔法防御は格闘攻撃(スキル)ではない以上含まない。
その3
属性攻撃相性を魔晶アイテム以外に適用する事は文面だと可能みたいだな。魔法防御みたいに指定ないし。
DM毎に解釈が異なりそうなグレーゾーンな気がするので、オレなら自粛するかな。
それがオーケーでも、アイテムスキルへの属性付与はPCが習得したスキルじゃないから不可としておく。
その4
変身後の悪魔は使用出来ないと裁定するかな。HPMP命運以外は変身後の悪魔に準じるなら
サクセサーとしても資格も一時的に失ってしまうと考えるから。当然、それ以降の質問も不可になるね。
その5
自動効果なので適用される…のだけれどもシャドーニードル以外の武器を使っても会心が適用されるなら
会心なしの前衛クラスはみんなシャドーニードル持つ事にもなりかねんので、
オレがDMなら「シャドーニードルを使用して攻撃する時限定」とするかも。

>276
2.0以前も以後もバランスは良くない。2.0も頑張っているけどバランス自体が良くなっているとは言えない。
ただ、シンプルでありながら色々な方向性をもったPCが作れるようにしたり、
色々な状況をシステムの枠内で表現出来るようなギミックを積んで細部データまで提供してくれた労力には頭が下がるが。
278NPCさん:2009/07/09(木) 03:07:30 ID:???
>>276
闇プロはもうどこにも無いよ店頭在庫とネットオークションでのみ入手可能
279NPCさん:2009/07/09(木) 21:22:31 ID:???
>277
バランスっていうより選択肢が広がる感じなのね
>278
店頭在庫をと思ってアキバ巡ったけどイエサブでもロール&ロールでも見つからなかった
気長に重版待ちでもするか…
280NPCさん:2009/07/09(木) 22:59:47 ID:???
ちょっと前までなら楽天の軍事なんとかだっけ?あそこで買えてたんだがな
俺も4月ぐらいに闇プロ欲しくなって色々探しててそこ見つけた
まぁ、やろうと思ったけどTRPGは全然やってないから宝の持ち腐れになっちゃってるけど
281NPCさん:2009/07/09(木) 23:04:13 ID:???
ヤフオクでセット販売されてたけどそれも終わっちゃったな
版上げ考えてるらしいからもう重版もしない可能性が高い
でも重要度高い奴なんだから正直もう少し重版してくれてもいいと思うんだよね闇プロ
282NPCさん:2009/07/10(金) 19:02:34 ID:???
まあ、無いなら無いでちゃんと遊べるから気にしなくても良いような。
まぁ、気になる気持ちは分からないでもないけど。
283NPCさん:2009/07/10(金) 21:27:15 ID:???
選択の幅の少ない通常ルールも、あれはあれで味があるよな
284NPCさん:2009/07/11(土) 11:29:14 ID:???
>>283
比べてみないと味があるかどうかすらわからんのよ(´・ω・`)
285NPCさん:2009/07/12(日) 00:56:27 ID:???
とはいえ、無い物ねだりしても仕方ないわけで。
最終手段としてはちょっと大きめのコンベンションで顔売って持ってる人にやってもらうなりすれば、体験するだけは出来るからそれで我慢するしかないよね。
286NPCさん:2009/07/12(日) 10:55:24 ID:???
>第七巻「出雲邪神陵」が間もなく刊行という、『真・女神転生X』リプレイ「退魔生徒会」シリーズですが、
昨日、最終話の収録が終了、まる4年間、全22話、ゲーム内時間1年間のキャンペーンが終わりました。
細かい内容は、いずれ本にする予定なので、そちらを楽しみにしていただくとして、最後まで、ゆるゆる〜な感じのセッションでした。

お疲れ様でした。期待してるぜ
287NPCさん:2009/07/12(日) 16:41:12 ID:???
そろそろ版上げ情報期待していいのかしら
288NPCさん:2009/07/13(月) 01:22:19 ID:???
馬鹿な!すぐに版上げなんてするわけないじゃないか。
基本ルルブ他を今日買ってきたばかりなのに。。。
289NPCさん:2009/07/13(月) 20:45:12 ID:???
でも今年中に何か動きがあるのは間違い無いしなぁ。
290NPCさん:2009/07/13(月) 23:09:09 ID:???
これで新しいサプリが発表されるだけなら泣ける。
っても、もう追加できるような要素って無いけどなー、強いて言うなら大正?
291NPCさん:2009/07/14(火) 00:26:40 ID:???
ペルソナ周りはまだ書籍化されてない
292NPCさん:2009/07/14(火) 05:07:24 ID:???
今の流れの話題を分析すると、クラスシステム2.0と互換性のある「ペルソナRPG」が予定されているように思えてしまうな。

で、色々修正した結果似て非なシステムとしてユーザーに提供されるというノクターンオチを幻視した。
293NPCさん:2009/07/15(水) 21:39:13 ID:???
最近のペルソナはメガテンっぽくなくてねぇ…いや、アレはアレで嫌いじゃないんだが。
294NPCさん:2009/07/16(木) 00:35:00 ID:???
世界ふしぎ発見DSのシナリオとか色んな事やってんのなぁトキリソ
295NPCさん:2009/07/16(木) 01:36:24 ID:???
出雲邪神陵購入。
格闘(無手)に【愛用武器(素手)】追加って。
296NPCさん:2009/07/16(木) 02:05:46 ID:???
>293
だってもう女神異聞録ですらないしなぁ。

>295
格闘(打撃)には付かないのね。特殊回避(裏拳とか)には加算されるのかな?
297NPCさん:2009/07/16(木) 06:56:55 ID:???
>>296
記述上は、「素手の攻撃の威力修正」となってる。
爪強化、牙強化、各種の生得武器と累積する、とのこと。
298NPCさん:2009/07/16(木) 12:49:28 ID:???
トッキーは、そのなんだ、追加データを文庫に載せるなら
必死でクラスシステム2.0をまとめた
シガミと愉快な仲間たちに相談した方が良いと思うんだ。
299NPCさん:2009/07/16(木) 17:53:43 ID:???
未読だから勘違い甚だしいかもしれないが…
それって、愛用の武器(素手)と生得武器(枝)が重なるってコト?
武器強化が二つ乗るコトになりかねんな、それ。
300NPCさん:2009/07/16(木) 18:13:06 ID:???
武器強化は一人1つしか取れないから、2つ取って激強化は出来ないので安心だが
トキタはラグナロクでアップデートされた愛用の武器に素手が入ってないことが不満だったのか?
自分の素手格闘NPCをよほど強化したかったとしか思えなくて困る。
てか、愛用武器(素手)の威力上昇率はどんな具合なんだ?
下手すると生得武器の威力が2倍になることになってそうだな。
301NPCさん:2009/07/16(木) 19:40:36 ID:???
>>300
スキル「武器強化」は特定の武器とは指定していないぞ
絆が50以上ある武器には全て適用される

魔界p20「武器強化」の効果蘭にはこうある
条件:対象となる武器に5レベル以上の絆を有している事
5レベル以上の絆を持つ武器を使用する際、武器としての命中修正を2倍にする
武器としての威力修正が50以下ならば威力修正も2倍とし、
50を超える場合は代わりに威力修正を+50する。

習得する際に武器一つを指定するとはどこにも書かれていない
マスターが却下すれば良いだけの話ではあるが
素手と生得武器の両方に5レベル以上の絆を持っているキャラクターは最大+100が可能そうだ
PCがそれだけの絆を得るのは大変そうだがNPCなら簡単だな
302NPCさん:2009/07/16(木) 19:41:51 ID:???
>>300
素手はGP0として扱う。
LV5ごとに威力+8。
303NPCさん:2009/07/16(木) 23:06:26 ID:???
トッキーとニシガミのリプを読み比べればわかるけど、
トッキーの鳥取は緩いんだよね。カツカツのデータマニアは燐ぐらいだろ。
燐だって周りの空気に合わせてご無体過ぎるスキル構成にはしてない。
そういうホームセッションでPCを底上げするハウスルールを導入するのは悪かねぇよ。
それぞれの卓の1セッションセッションが楽しい事こそがTRPGのジャスティスだからさ。

でも、そういう環境でのハウスルールを公式ルールとして実現しちゃうと、
クラスルール2.0でそれなりの幅に纏めたバランスを一撃必殺でスポイルしちゃうよなぁ。
ペルソナ使いを他のPCとは明らかに違う(コミュルールを使用しないと作成出来ない)形で提示しちゃったのもそうだしさ。
おかげで2.0ルールからはみ出してるしな。ペルソナ使いってアウトサイダーかサマナーのヴァリアントぐらいで
再現というか表現出来なくはないと思うんだけど。

トッキーの発想や、ミーハーに新しいものを貪欲に取り込もうとする姿勢は悪くないが、
なんつーか既存ルールの整合性に対する配慮に欠くというか、少なくてもリプレイ付録の追加ルール追加データを見るだに
バランスに沿った後出しデータを作るには明らかに向かないとしか思えん。TPRGを誕生編や覚醒編として整理した人間とは別人みたい、
304NPC:2009/07/16(木) 23:09:26 ID:???
>>闇プロ
水道橋のコミックハウスにて1冊売っているのを見掛けました。
305NPCさん:2009/07/16(木) 23:55:20 ID:???
まだリプレイ買ってないからよくわからんが、結局リプレイ追加スキル周りって、「トキリン以外の誰かが言い出したこと」なら誰しも納得行ったんじゃないか、って気がする。
306NPCさん:2009/07/17(金) 02:13:59 ID:???
リプレイに載ってるのはトキリンの鳥取のハウスルールで公式なルールではないと考えればええねん
307NPCさん:2009/07/17(金) 02:52:20 ID:???
だな。そうでないと全てのサマナーがチャーリーを殺さなきゃいけなくなる。
308NPCさん:2009/07/17(金) 03:09:13 ID:???
チャーリーのうざキャラRPは殺意が沸くレベル
309NPCさん:2009/07/17(金) 10:43:58 ID:???
チャーリーはなぁ…なんつーか、ナチュラルにムカつくんだよなぁ。
主に女関係で。
310NPCさん:2009/07/17(金) 10:47:20 ID:???
うわ狭っ
311NPCさん:2009/07/17(金) 12:25:08 ID:???
俺がイラついてるのは単純にシステム面での優遇だな。2.0導入してるのに悪魔だけ
絆でレベルアップ容認ってなんだよって思う。
ソウル・リンクくらい持てと。
312NPCさん:2009/07/17(金) 22:45:19 ID:???
最新刊になってようやく取りましたぜ<ソウルリンク
313NPCさん:2009/07/17(金) 23:11:27 ID:???
鱗・・・とうとうアノ眷属になってしまったなあ
314NPCさん:2009/07/18(土) 11:17:10 ID:???
でも鱗の言動見てるとどうしても「野球部で甲子園に行ったチームメイトが卒業後巨人と阪神に別れました」
といった程度にしか捉えていないような気がして…

いや、そう思わせることが出来るだけすごいとわかってるんだけどね?(w
315NPCさん:2009/07/18(土) 17:11:02 ID:???
チャーリーそこまでやなPCかなぁ
俺は最近チャーリーが好きになってきた
なにより正しくロウな気がする
316NPCさん:2009/07/18(土) 17:34:29 ID:cnO0kjoJ
アレはロウなのか?どっちかって言うとニュートラルじゃね?
317NPCさん:2009/07/18(土) 18:08:36 ID:???
ライトではありそうだが
318NPCさん:2009/07/18(土) 19:56:02 ID:???
チャーリーはなぁ……。
コミュ関係で実にアレだが、必死に高尾先生を守ろうとしたり度会副会長を支えようとしてるから……L−NかL−C辺り?
ドジだし間抜けだしバカだし向こう見ずなんだけど、正義感の強い真っ直ぐなヒーローな気がする。なにせアメリカンだし(それ関係ねぇ)。
319NPCさん:2009/07/18(土) 20:34:56 ID:???
自分に近しい人を守りたいってーのはニュートラルっぽいと思う
これが社会正義とか道徳とかになるとロウなんだろうけど
320NPCさん:2009/07/18(土) 20:47:22 ID:???
チャーリーはアメリカ人なのにキリスト教ネタやらないし、校則や秩序に拘らないからなあ。
秩序や自由とか考えずにダチや恋人のために体張るタイプってんならやっぱりニュートラルじゃないかと思う。
つか、黒瓜やオザワと友達やってる時点でロウじゃないよな、ロウならあの二人と反発しないまでも仲良くは出来ないはず。
321NPCさん:2009/07/18(土) 21:25:06 ID:???
チャーリーはヒーホーじゃね?
ワルで残虐な王のそばに居る道化師みたいな
322NPCさん:2009/07/18(土) 21:33:27 ID:???
>>321
>ワルで残虐な王
娘。?
323NPCさん:2009/07/18(土) 21:38:23 ID:???
では間を取ってニューホーと言う事で……。
324NPCさん:2009/07/18(土) 23:07:13 ID:???
乳萌?
325NPCさん:2009/07/19(日) 01:32:54 ID:???
>>320
ヨハンに対してもあの反応だからなぁ
皆の騎士でありたい、っていう態度から言ってもニュートラルなのか?

しかしチャーリーはアホの子で頼りないけど、筋は通すし正しいなにかを常に見てる気がするな
ただアホの子なだけで
326NPCさん:2009/07/19(日) 03:16:02 ID:???
チャーリー、実はイギリス人ではなかろうか。
何せ結構騎士的で、そこそこ紳士的で、妖精使いで、更に探偵で……。

しかも邪神フジウルクォイグムンズハーに「ナカマ」と言わせる程の漢でもあるな!
ただアホの子なだけで。
327NPCさん:2009/07/20(月) 01:41:39 ID:???
>305
トキリンでも誰でも構わんよ。導入したくなるようなデータならむしろ望ましい。
ただせっかく纏めた2.0クラスシステムのバランスを覆すようなルールやデータを
無思慮に入れてるようにしか見えないのがアレってコトで。拡張性とバランスは必ずしも相反するものじゃないのに。
<愛用の武器:素手>があっても良いさ。それが<生得武器>と合わせて乗るのはどうなのよって話なんだよな、今回は。
発想は悪くない(素手格闘不遇だって声はうちの鳥取でもある)のに具体化したデータが
ツッコまざろう得ない現在のバランスに対する理解を欠いてるようにしか見えないたデータ(正確に言うとデータの説明文だが)だから
エェーとかちょっとまてとかデータに馴染んだ人にリライトしてもらってくれとか言いたくもなるわけ。
328NPCさん:2009/07/20(月) 01:52:00 ID:???
結局、現時点だと《愛用の武器(素手格闘)》+《生得武器》+《武器強化》+何かしらの武器攻撃スキルが最強か?
生得武器と重なる事になると、結局
武器>素手
の流れは変わらんよなぁ。
329NPCさん:2009/07/20(月) 03:55:56 ID:???
愛用武器(素手)の時点で格闘(無手)のクラススタイルが必要。
生得武器の時点で悪魔のクラススタイルが必要。
武器スキルは……無手に神光破があるのか。それをとらない場合は30台になるが真空斬り……
一応覚醒段階Uでいけなくもない、か。
Vにすると「切り落とし」のために格闘(武器)をとるか、ガードキルのために魔法(カルト)をとるか。

武器>無手を決定的にしているのは、武器の攻撃力より「切り落とし」だと思うなぁ。
330NPCさん:2009/07/20(月) 10:54:26 ID:???
>>328
さすがに愛用の武器素手+生得武器のときは素手系のスキルしか使えない気がする
つまり重ねて意味があるのは爪と牙の生得武器のみか
枝と羽では武器系スキルと投擲スキルにしか乗らん訳だけから

ユーリアがなんで回転切りに生得武器のせているのかは本当に判らないが
卓のGMが許可しているのなら鳥取ルールなんだろう

>>329
D/L専用だが毒手/破魔の拳も取れるよw
武器強化も15レベル以上の一般スキルなのがアレだが

番長/デモノイドor鬼喰いあたりかなぁベタに作るなら
331NPCさん:2009/07/20(月) 11:29:01 ID:???
そこで格闘(無手)+アウトサイダー(鬼喰いでもいいけど)で「魂の融合:愛用の武器(素手)」
これでガードキルやら高揚やら神光破以外の格闘スキルおk
格闘(武器)で切り落としを乗せるか魔晶でフィジカルエンハンス万能を乗せるかは趣味だね
332NPCさん:2009/07/20(月) 11:33:43 ID:???
>>329
「縮地」+「振脚U」+「連続技」+「悪鬼の咆哮」
「紫電掌」のどちらかを使えばいい
333NPCさん:2009/07/20(月) 14:03:39 ID:???
あとは「生得武器:枝」にエラッタ入れるとかな。
「生得武器:牙」や「生得武器:爪」に比べて優遇されすぎだろ、常考
鞭系の格闘スキル限定で良いんでね?
334NPCさん:2009/07/20(月) 19:34:04 ID:???
>>329
レベル25、力30と仮定 
30+25+40+40+40+40が基本の威力 振脚で+60 技スキルで+30ぐらいか 合計305 
鉄拳パンチならクリティカルで900 その他なら600
剣士+サクセサーだと
30+25+50+50 位が基本威力かな 切り落としで+60 振脚で+30 スキルで+43 合計288 回避不可
一発芸になるが大地鳴動でさらに+50 気合で2倍 煌天の会心で3倍 2028
サクセサー以外にして武器のカスタマイズすると威力自体はもう少し上がる

煌天の会心をとりにくい事を考えると鉄拳パンチ辺りで手数勝負なら
何とか総合ダメージで比較対照になりうるかなぁ

相性問題はサポートしてもらうか、稀人になるか、バベル神族で無理やり剣ガードキルでも覚える


335NPCさん:2009/07/20(月) 20:32:00 ID:???
>>334
それぐらいのレベルなら、相手の幸運だの展開スキルを考えて、
一撃必殺よりもMA絡めた連撃の方が効果的なような気がするが。
MAなら震脚レベル2以降の効果が活かせる。
切り落としはMAやると、最初の一撃にしか乗らんし。
336NPCさん:2009/07/22(水) 17:59:56 ID:???
DSで新作来るみたいね。
TRPGに影響は少ないだろうけど。
以下、資料。

801 :名無しさん必死だな :2009/07/22(水) 14:48:55 ID:Z9T69Xl40
>>795
>>18見てないから分からんけど多分これだろう

ttp://teke348.dyndns.tv/src/up9774.jpg
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up9775.jpg
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up9776.jpg
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up9777.jpg
ttp://teke348.dyndns.tv/src/up9778.jpg
337NPCさん:2009/07/22(水) 18:37:15 ID:???
影響出るとしたらなんだろう。
世界設定的にはもはや別ステージを設定するしかないとして、デモニカスーツをただのアイテムと言うには惜しいよな。
338NPCさん:2009/07/22(水) 18:54:55 ID:???
超力戦艦VSレッドスプライト号とかwktkしちゃうけど、
それはTRPGに期待することじゃないしなあw

デモニカスーツって、新COMPなんだよなー
339NPCさん:2009/07/22(水) 19:06:24 ID:???
>>336
これはきっと
ガネーシャの首だけとかエレファントマンとかが
出て来るシナリオに違いない
340NPCさん:2009/07/22(水) 19:24:06 ID:???
>世界設定的にはもはや別ステージを設定するしかないとして
そんなことないんじゃない?
ようするにこれまでは異界化した世界をその中の人たちがなんとかしてたのを
これは外の人が何とかしようってもんだろ?
御影町とかに自衛隊やクズノハの連中を侵入・探索させるのと一緒。
341NPCさん:2009/07/22(水) 19:46:39 ID:???
>328
生得武器(牙)は、牙を武器として扱う。この武器は外すことができない。とあるから、
格闘武器「牙」を装備する効果もあるだろ。この武器を使って回転切りしてる。
格闘武器を1つだけ装備してるので、切り落としも問題なく使える。
これがニシガミの考えた正しい運用なんだろう。そうなると、むしろ生得武器(枝)が意味不明。

>334
悪魔データを良く見ると解るんだが、生得武器を持っていても、暴れまくりや押しつぶし、
閃光拳や旋風拳のダメージは増えないらしい。
生得武器のテキストには素手および○系の格闘攻撃〜とあるが、素手系の格闘攻撃スキルではないらしい。
じゃあ何なのかという話だが牙強化をみると、素手攻撃と牙系スキル〜となっている。
武器もスキルも使わない素手攻撃を強化するんじゃね?というのが鳥取での結論。
そう考えると、トキタがぶちあげた愛用の武器(素手格闘)の、素手の攻撃と言う言い回しも怪しい。
つか、デザイナー同士で整合性とってくれといいたい。
342NPCさん:2009/07/22(水) 20:36:05 ID:???
>>341
生得武器(枝)の記述が意味不明になるから
他の生得武器では武器格闘スキルが使えないはずというのが素直な読み方なんだが

公式リプレイがやらかしたちゃったからなぁ
卓毎にGM判断を行うって事になるんだろうが公式の意味が無いなぁ
343NPCさん:2009/07/22(水) 20:56:11 ID:???
>>341
そもそも生得武器を持っていて「素手攻撃」を行うのか?
「素手攻撃」に「生得武器」の修正を足す事と「生得武器」で攻撃する事に違いは無いのだから
「素手系」の攻撃スキルに足さないのならばわざわざ「素手および」と書く理由が思いつかない
悪魔データで「素手系」に威力が足されていないのなら足さないと言う事になるんだろうな
一つ二つに足されていないだけならどうせいつもの誤植だろうと思えるけど・・・
344NPCさん:2009/07/22(水) 21:04:44 ID:???
>>340
ボルテクス界って感じだけどね。
超力応用のレッドスプライト(赤い魂)号にのって受胎東京に突入し、
コトワリの成就を防ぐために超電磁結界を復活させて東京を吹き飛ばすキャンペーンでも組むか。
345NPCさん:2009/07/22(水) 21:12:15 ID:???
>>336
有害環境スーツとバールを装備した物理学者が出てきそうな話だな。
346NPCさん:2009/07/22(水) 21:47:52 ID:???
>341
生得武器:枝はリプレイより後だからなぁ。ユーリアの<生得武器:牙>による切り落としは現状のルールを厳密に適用する不可なんだろう。
>343
特殊回避系の一部のスキル(裏拳とか)のダメージ換算に生得武器は含まれないからじゃね?
素手系格闘スキル全部を「含めない」為にわざわざ「素手および○○系格闘スキル」という記載方法になったんだと思うが。

素手っていうと語弊が生じるから「格闘武器も格闘スキルも使用しない格闘攻撃」と看做すのが妥当っぽい。
347NPCさん:2009/07/22(水) 21:50:45 ID:???
>343
素手攻撃は武器を用いない格闘攻撃で、生得武器は武器を用いる格闘攻撃だから、
差はあるんじゃね?見切り的な意味で。
羽だと相性もガンになるし。羽攻撃と素手攻撃を使い分けるとか。
まぁ、爪、牙、枝には関係ないわな。
素手および、の意味は>341の言うようにスキルを使わない通常攻撃って
とらえれば納得できなくもない。が、ぶっちゃけその効果いらないな。
348NPCさん:2009/07/22(水) 22:01:43 ID:???
>>341に言われて悪魔データを眺めてみたんだが、ラグナロク掲載の魔獣ラクチャランゴが生得武器(爪)を持っていて
デスバウンドに生得武器の命中と威力の修正が上乗せされてる。
でも押しつぶしには上乗せされていない。
データ作ってるのは西上なんだろうな。
格闘武器として爪を使うのはアリのようだが、素手の意味がわからん。
349NPCさん:2009/07/22(水) 22:08:30 ID:???
そういや格闘武器スキル持ってないのに
武器格闘スキルを持ってる悪魔とかについても
エラッタが出てないから未解決のまんまなんだよな
350NPCさん:2009/07/22(水) 23:24:32 ID:???
>>347
羽と枝には「素手および」の記載は無いから素手攻撃は弱いままじゃ?
あと羽は投擲武器だから基本は剣相性じゃないかな
351NPCさん:2009/07/22(水) 23:26:39 ID:???
>>339
随分と懐かしい雑誌を出すなお前
352アマいもん:2009/07/22(水) 23:55:46 ID:???
デモニカスーツのヘルメットが、サムネでこれに見えた。
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/ciu/b8/93/439646020ea0e4f2112e5110.L.jpg
353NPCさん:2009/07/23(木) 00:00:22 ID:???
>>347
魔界や闇プロ掲載の悪魔は、生得武器(羽)の羽攻撃はガン相性の射撃攻撃なんだぜ。
ラグナロクでは剣相性になってるけど。
354NPCさん:2009/07/23(木) 00:09:33 ID:???
>>353
ラグナロクでは剣になってるということは間違いなく「コピペ」時のミス
どうせ射撃攻撃をコピペした時ガンを直す事を忘れたんだろ
355NPCさん:2009/07/23(木) 00:23:58 ID:???
最新のFAQ(といっても2007年5月28日更新なんだが)では
投擲武器を使用した武器攻撃は剣相性になるって回答が出てたりする
これにもとづけば生得武器(羽)単品での射撃は剣相性ってことにでいいわけだね
356NPCさん:2009/07/23(木) 02:35:23 ID:???
特に攻撃相性に表記の無い場合は剣相性じゃないかな。
357NPCさん:2009/07/23(木) 06:23:17 ID:???
>>341
>>342
>>348
生得武器が普通に武器格闘に使えるのに枝に謎の記載がある
枝に武器もって攻撃できる可能性があるな
358NPCさん:2009/07/23(木) 07:22:47 ID:???
>>357
それはまた都合のいい曲解だなw
他の武器とは重複しないって書いてあるだろ?

生得武器(枝)を修得すると格闘武器「枝」が強制的に装備される。
武器欄はあと1つ空いてるから、好きに装備して良い。
巻きつきと武器系の格闘攻撃(威力が武器+○となっているスキル?)に「枝」の修正を加える。
効果は他の武器と重複しないので、枝ともうひとつの武器のどちらかで武器系スキルを使うことになる。
これでFAだろ?
確かに生得武器(枝)の存在意義は薄いが、だからといって何で武器(枝)で武器持って攻撃できるんだよ。
359NPCさん:2009/07/23(木) 12:16:21 ID:???
要するに公式からのエラッタ&FAQキボンヌってコトかなあ。
生体武器:枝の記述とユーリアの生体武器:牙による切り落とし+全力攻撃コンボの不整合を
どうするのかを明確にしてもらえるとスッキリする
360NPCさん:2009/07/23(木) 14:10:48 ID:???
まあブログでR&Rでエラッタ出す的なこと言ってるから気楽にいこうぜ
361NPCさん:2009/07/23(木) 14:20:31 ID:???
退魔生徒会のほうも現場での細かいルーリングミスがいろいろあるんだよな。
最新刊はまだ読んでないが前巻の京都百鬼行では、
NPCアズミ軍団の戦力減ったら、軍団ルールの威力追加まで減っていたり
カード・チャージは属性攻撃を追加する記述なのに、属性攻撃の相性変更にさせていたり
鱗くんが悪魔変身してるのに、変身前スキルのケア・マネージャーの効果使ってたり
死んでた三郎やチャーリーの仲魔がメメント・モリの効果で生き返らなかったり
メメント・モリで即死50%のところが、なぜか10%スタートだったり
BSセービングの下限値が5%ってことも忘れ去られていたりと
気が付いたところではこれだけあったな。
まぁハウス裁定と言われればそれまでだし、クライマックス戦でのことばっかりだから
セッション終盤で頭が茹だっていて確認する余裕が無かったってこともあるだろうな。
362NPCさん:2009/07/23(木) 14:51:03 ID:???
ケアマネージャーは変身後も相変わらず適用してたな、最新巻でも
363NPCさん:2009/07/23(木) 17:43:51 ID:???
生得武器:牙+武器スキル+切り落としは問題無くないか?

どうでも良くないが、揃いも揃って無名の1プレイヤーの分際でデザイナー相手に失礼過ぎ。
せめて敬称ぐらいは付けるのが道理と言うもの。
364NPCさん:2009/07/23(木) 18:47:22 ID:???
生得武器(牙)は「牙を武器として扱う」から一見すると武器スキルを使えるし、切り落としも問題なく使える。
けれど、命中修正と威力修正は「素手および牙系の格闘スキル」に加えられるだけだから、武器スキル使用時には修正は適用されない。
ちなみに表記をそのまま解釈すると、「牙」は「武器として扱われるけどデータは不明」になる。
365NPCさん:2009/07/23(木) 19:15:59 ID:???
>>363
本人乙w

新エキスパンションもリプレイも出すがエラッタ、FAQは更新しないなんて事やっているからそれに相応しい敬意を表されるんだろw
366NPCさん:2009/07/23(木) 19:44:54 ID:???
>>365
誤認定乙w
敬意持つのはそれ以前だろう戯け
367NPCさん:2009/07/23(木) 19:50:57 ID:???
頭悪いのが湧いてるようだけど、無視して聞きたい。
これまでの流れだと、生得武器(牙)や(爪)を持ってても正拳や浸透勁の威力は増えないってこと?
空手家→鬼食い→気功拳士やってるんで、切実なんだけど。
368NPCさん:2009/07/23(木) 22:42:51 ID:???
>>367
基本的には増えない。ただ、格闘(無手)の場合のみ、特殊な条件で増える。
ちょっと整理。
素手スキルに乗るもの:爪強化&牙強化(がんばれば+30)、武器強化(+50)
格闘(打撃)の場合→クラススタイル専用アイテム付加スキル(体能力値分)
格闘(無手)の場合→愛用の武器(素手)、これを乗せた場合「のみ」例外的に生得武器が追加。
この効果のみ「震脚」が2倍。

牙スキルに乗るもの:爪強化&牙強化(同じ)、武器強化(+50)、生得武器(爪)(牙)
生得武器を持っている場合のみ「切り落とし」が付く。

武器はいつもどおりか。
369NPCさん:2009/07/23(木) 23:33:45 ID:???
>>367
キャンペーンの途中ならGM裁定で今まで通りに適用すれば良いと思う
もしくはリビルドを認めてもらうとか
キャラクターのイメージが変わらない範囲でルールに適合するように作り直しを提案してみる

>>368
武器強化って武器としての威力修正を威力50以下なら2倍、51以上なら+50するスキルだから
素手格闘への絆50を持っていても素手スキルには+にならないのでは?
絆スキルって威力ダイスが増えるだけで素の威力修正変わらないよね?
愛用の武器(素手格闘)を取った時には乗りそうだな
トキタのブログではGM裁定で格闘(打撃)でも愛用の武器(素手格闘)を所得できるって見解だし

確かに牙/爪強化がセイリュウ/アイアンマシンの暴れまくりの威力に乗っている
牙強化/爪強化の「素手攻撃」には「素手系」スキルが含まれているが
生得武器(牙/爪)の「素手」には「素手系」スキルが含まれていないんだなw

この効果のみ「振脚」が2倍の意味がちょっと判らない
すまないが根拠と「この効果」の範囲を教えて貰えないだろうか?
素手による格闘攻撃は力*×2倍となるのだから
牙/爪強化をのせたら素手による格闘攻撃ではないという事か?
その場合でも格闘(打撃)のクラススタイル専用付加スキルは
問題なく素手による攻撃になりそうだが
370NPCさん:2009/07/23(木) 23:50:02 ID:???
>>368
かなり整理できてない気がする。というか、誤解もあるんじゃないか?

爪強化と牙強化で素手系スキルの威力が増えるかは微妙。
爪強化のテキストは「素手攻撃と爪系スキル」であって「素手系スキル」じゃない。
スキルを使用しない通常攻撃の可能性アリ。
愛用の武器(素手格闘)に書いてある爪強化と牙強化の効果と累積するってのも通常攻撃の素手攻撃かもしれない。

愛用の武器(素手格闘)の説明には、「取得した場合のみ生得武器の修正を追加」とは書いてない。
「素手の威力を修正し、その修正は牙強化、爪強化、各種生得武器と累積」が正しい。
生得武器のどの効果と累積するのかは不明というか、生得武器の効果が曖昧。
爪強化、牙強化をみるに、これもやはり通常攻撃である素手攻撃の威力を修正するのか。
愛用の武器と同様に「素手」という格闘武器を強化するスキルだとすれば、爪強化や生得武器とは累積しないはず。
トキタの意図しているスキルの効果がテキストからは読み取れない。

牙スキルに乗るのは牙強化のみで当然爪強化は乗らない。
武器強化は「素手」と言う武器を強化してるので、生得武器とは別。
生得武器を武器強化することは可能かもしれないが、その武器を使って素手系スキルは使えないだろう。
「生得武器を持っていると切り落としが付く」のではなくて「生得武器は格闘武器として扱い、武器系格闘攻撃スキルが使用可能」が正しい。

結局のところ、スキルのテキストとリプレイの運用が矛盾してたり、スキルの説明が不足しすぎてたりでほぼ全てがGM判断になる。
生得武器の効果が曖昧、武器としての「素手」をきちんと定義していない点が問題。
371NPCさん:2009/07/23(木) 23:52:05 ID:???
>>369
この「効果」ってのと書き方がまずかったか。
素手or素手攻撃スキルの場合のみ「震脚」が力×2 ってことだった。
ほかの格闘スキル(特殊、爪、牙、武器)だと震脚は力×1。
特殊が含まれているのは、セドナの「震脚」の効果欄がわざわざ「力×2」と「力×1」に分かれていること。
スキルによる判断なので、爪強化だけなら問題ないと思う。無手に愛用の武器乗せて、生得武器載せた場合も同じ。
生得武器(爪)でアイアンクロウとかやりだしたら、震脚は力×1

素手の武器強化は、特に根拠はない(リプレイの追加スキルに書いてあった気もするが)けど、(爪強化含めた)格闘威力で判断だと思う。
372NPCさん:2009/07/24(金) 00:04:25 ID:???
>>370
爪強化と牙強化に関しては、基本ルルブp87の素手系の横に
“「爪強化」「牙強化」によって威力が上昇する。”って記述があるので
素手系格闘攻撃スキルに乗ることが判明してるんだよ。
同様の記述はp88の牙系と爪系にもあって、
記述やスキルの効果が分散して載ってるものがあるのが
メガテンXルルブの欠陥部分のひとつなんだよね。
373NPCさん:2009/07/24(金) 00:07:30 ID:???
>>370
ところがちょっと調べてみたら「暴れまくり」の威力が18から23になっていたんだよ
電霊ジョーズの「突撃」も15から20に修正されているから
爪/牙強化の「素手攻撃」には「素手系の格闘スキル」も含まれる模様だ
生得武器(爪/牙)の「素手および○○系の格闘攻撃」には含まれないようだが・・・

>>371
早速の回答ありがとう

武器強化スキルの効果欄には明確に書いてある
「武器としての威力修正」が50以下なら修正を2倍とし50を超える場合は+50する
爪強化や牙強化も含めた格闘威力ではないよ
374NPCさん:2009/07/24(金) 00:09:57 ID:???
格闘武器「素手格闘」を常時装備で外せない武器として設定。
もちろん、これ以外に2つの武器を装備できるし、この武器は装備している数に数えない。
生得武器の効果に、それぞれの武器を装備することを明記。

で、素手系の格闘攻撃スキルの威力とかを「素手格闘+○」に変更。こうなっているのは武器「素手格闘」で使えるスキル。
ついでに、「剣+○」とか「鞭+○」とか「槍+○」を分類して欲しい。ゴルゴダの突きとか判断しにくいぜ。剣でないとダメなのもあるようだし。
あ、「武器+0」は「素手格闘」「爪」「牙」「枝」以外の格闘武器で使用可能ってことで。
・・・版上げまで待つしかないかな。
375370:2009/07/24(金) 00:18:46 ID:???
>>372>>373
あ……見落としてた。申し訳ない。陳謝陳謝。

生得武器は、格闘武器「牙」「爪」「枝」、射撃武器「羽」を装備するもの。
それぞれ特定の系統のスキルを強化。牙と爪はスキルを使わない素手攻撃の威力にも乗る。
牙強化は、牙系スキルと素手系スキルを強化。格闘武器「牙」も強化。爪強化はこれに準じる。
愛用の武器(素手格闘)は、武器としての「素手」を強化。
武器強化も、武器としての「素手」を強化。
こんなところか。
トキタが示した、素手の攻撃の威力修正が不明だな。愛用の武器(素手)と爪牙強化、生得武器がどこで累積するのか。
スキルを使用しない通常攻撃としての素手攻撃か。
追加で疑問なのは、悪魔データの爪攻撃や牙攻撃は「武器を用いたor用いない格闘攻撃」のどちらなんだろ。
376NPCさん:2009/07/24(金) 00:22:10 ID:???
リプレイの巻末収録追加ルールとサプリメント収録の追加ルールが
違っていたりもするから余計混乱するんだよな

セフィロトの魔界収録時の絆ルールでは
武器への絆は武器強化がとれるだけだけど
退魔生徒会の絆ルールでは
愛用の武器への絆1レベル毎に命中+1威力+2する

武器強化も屋久島では習得時に武器一つを指定する必要があるが
セフィロトの魔界では習得に武器への絆レベル5以上が必要だが
スキルの効果欄を読む限り5レベル以上の絆を持つ武器全てに修正が乗るように書かれている
377NPCさん:2009/07/24(金) 00:30:30 ID:???
とりあえずサプリで上書きされたものは、サプリが正しいってことでいいんじゃないか。
サプリに乗らずリプレイにしかないのは、トキタの鳥取で採用したハウスルールみたいなものだと割り切る。
リプレイの退魔生徒会は、それ自体がバリアントルールみたいになってると思う。真・武器強化とか、シュミットとか。
仲魔と絆を結べばコスト無しで召喚ってのはリプレイの方の絆ルールだが、ラグナロクの神族覚醒のところに突然混ぜ込んであるよな。
このあたりはトキタお気に入りのルールなんだが、ニシガミが煩雑さから賛同していないとみた。
378NPCさん:2009/07/24(金) 00:41:12 ID:???
>>375
悪魔データの爪攻撃や牙攻撃は「武器を用いたor用いない格闘攻撃」のどちらなんだろ

見切りや振脚の時に困るよなぁ
379NPCさん:2009/07/24(金) 18:23:37 ID:???
そういや、フツノミタマが反射するのは剣らしいな。
380NPCさん:2009/07/24(金) 23:42:05 ID:???
>>375>>378
ニシガミ理論だと格闘武器「牙」をゲットするわけだから、牙攻撃は武器攻撃だろう。爪、枝、羽も同じく。

他にも悪魔の攻撃には吸収攻撃や全体攻撃とかがある。
吸収攻撃は格闘武器がある時は修正が入るので、素手と武器と両方があるようだ。全体攻撃も同じなんだろうな。

あと、射撃武器があるとき、ガン相性の射撃攻撃と剣相性の投擲攻撃って選べるのか?
投擲攻撃になってるのはラグナロクの魔獣サンキしか見当たらないけど。
381NPCさん:2009/07/25(土) 01:08:37 ID:???
>>375
>>378
枝と羽は間違いなく格闘武器攻撃/投擲武器攻撃
爪強化だけの場合「素手攻撃」に威力修正を加えられている事が悪魔データから判る
爪攻撃と表記されている場合おそらく「格闘武器爪」による武器攻撃

ただし、生得武器爪は「素手および爪系の格闘攻撃」に修正を与えるスキルで
格闘攻撃スキルを使用しない場合「素手攻撃」しても「武器攻撃」しても威力は変わらない
PCが「振脚」を素手で使用したい時や相手の「見切り」に対応したい時は自由に選んで攻撃できると思う

>>380
明記はされていないが同じくラグナロクの魔獣タムズが射撃武器を持ち
マヒ針/毒針に雷光撃ちをのせているので射撃武器を投擲武器として使用している模様
(魔獣タムズは射撃武器を持っているくせに素手攻撃だったり速16+毒針10+射撃武器+57=威力72とかおかしな事になっている)
おそらく投擲武器や弓としても装備できるはず

ただしこの理屈には欠点があり闇プロ収録のガイアーズ/ジライヤは
射撃攻撃はガン相性の癖に雷光撃ちを持っていてもちろんマヒ/毒針に射撃武器の威力が乗っている

1ラグナロク以前はニシガミが適当やって射撃攻撃を全てガン相性にしていた 雷光撃ちとのや悪魔イメージなど整合性については何も考えていない
2実は射撃武器スキルを取ると好きな時に好きなようにガン/投擲を選択して使用できる
のどちらかだと思われる
382381:2009/07/25(土) 01:30:59 ID:???
>>381
自己レス
>>364を参考にすると
生得武器爪は「素手および爪系の格闘攻撃」(とデスタッチに)に修正を与えるスキルだから
「爪系の格闘攻撃スキル」を使用していないのに威力に修正が入っている以上
それは生得武器の修正が乗った「素手攻撃」だろうと言う解釈もできるな

生得武器爪によって武器として扱われるようになった爪を使用した武器攻撃が
「爪系の格闘攻撃」とみなせるならば武器攻撃としても修正が乗るな

まぁ生得武器枝が素手攻撃に修正が乗らないのに(修正が乗るのは巻きつきと武器系の格闘攻撃のみ)
枝攻撃には生得武器の修正が乗っているので後者の解釈で良いんだろう
383NPCさん:2009/07/25(土) 14:10:14 ID:???
テキストの整合性を鑑みれば生得武器はあくまで格闘武器なのだから
生体武器と震脚を組み合わせた時は
力の能力値の二倍を格闘攻撃の威力に足すのではなく、
他の格闘武器を用いた格闘攻撃と同様に力の能力値分の威力を増強するのが妥当なんじやないか?
力の二倍の威力向上をはかるなら、生得武器の修正を用いなければ良い。
生得武器は取り外せないけど、装備している武器の使用未使用の判断はその時々で選択が可能だし。
まあ、5レベル毎に威力8上がる生得武器を使った方が力能力値を乗せるよりも有用な状況は
各生得武器と非対応の格闘スキルを使用する時ぐらいだろうが。
384NPCさん:2009/07/25(土) 15:05:02 ID:???
ニシガミ運用風に訂正するとこんな感じ?

生得武器(牙)※ 種別:自動、対象:自身
習得者は格闘武器「牙」を装備する。この武器は外すことができない。
この武器は命中判定に+5%の修正、キャラクターレベル5につき+8の威力修正を持つ。
習得者は、この武器を用いて武器系と牙系の格闘攻撃スキルを使用できる。
また、スキルを用いない素手攻撃にこの武器の修正を加えることができる。

牙強化 種別:自動、対象:自身
素手系と牙系の格闘攻撃スキル、スキルを用いない素手攻撃の威力を+5する。
複数回修得可能。

トキリンの愛用の武器(素手格闘)の牙強化や生得武器との威力修正が累積する〜を反映できてない気がするけど
トキリンとニシガミで生得武器スキルの解釈が通じてないんだと思う。
トキリンは生得武器も牙強化も便宜上の格闘武器「素手」を強化すると捉えているのかな。  

こうして書くと愛用の武器(生得武器)があっても良いような気がするな。
生得武器のテキストから素手、生得武器を除く〜を削除すればいいのに。
格闘武器なんだからカスタマイズできるよね?とか言い出すヤツが出そうでもあるが。
385384:2009/07/25(土) 15:08:09 ID:???
>>384
下から2行目を訂正
×生得武器のテキスト〜
○愛用の武器のテキスト〜
386NPCさん:2009/07/25(土) 16:34:47 ID:???
>>383
そうすると生得武器爪や牙の記載「素手および」の部分がますます謎になるんだぜ
素手攻撃に生得武器の修正を入れて攻撃するのと生得武器の武器攻撃をするとの威力は同じなんだから
387NPCさん:2009/07/25(土) 17:32:44 ID:???
エラッタやFAQだけだと混乱するんで、データに対するデザイナーの想定運用も付言してもらうとありがたいな。
召喚したPCが死んでも召喚したPCが悪魔変身しても
召喚された悪魔がそのままなんて運用は予想外だったしな。
リプレイ以前に鳥取でネタで天使を召喚して自分はプリンシバティに変身、
天使小隊!ってのをやろうとしたらダメ出しされて納得してたから尚更。
388NPCさん:2009/07/25(土) 19:59:09 ID:???
「魔法防御」を魔晶手甲でも使えるようにしてくれ・・・
389NPCさん:2009/07/25(土) 21:28:05 ID:???
イメージ的に難しいんじゃね(笑)?
ドラゴン紫龍も盾持っていたしなぁ…
まあ、魔法防御が出来ないなら出来ないなりに、魔晶剣と別の売りがあってもいーたぁ思うがね。
390NPCさん:2009/07/25(土) 23:42:47 ID:???
>388、389
魔晶手甲は相性獲得を使えってことじゃね?手甲専用なんだしさ。
個人的には、防御点でトレードマーク付きファッションとかに負けるのが悲しい。
シュミットは採用しなくても良いから、魔晶手甲を椀部防具にして欲しいところ。
脚部でも良いや。とりあえず部分防具にさせてくれ。
391NPCさん:2009/07/26(日) 01:50:56 ID:???
超電磁廻し受けをやりたかったんだ・・・。
空手・サイボーグ・サクセサーで・・・・。
392NPCさん:2009/07/26(日) 15:23:27 ID:???
>>388、391
そんな理由かよ。
カイザーナックル相当とか手甲相当の魔晶剣でガマンしろ。
超電磁廻し受け、なんてネタを言いたかっただけでないのなら、
こんなところに書くより鳥取のGMに言った方がいいと思うぞ。
393NPCさん:2009/07/27(月) 19:29:35 ID:???
>>384は、よくまとまってるんじゃないか?その文章だと生得武器(爪)もってひっかきとかすると、武器を使った攻撃になってしまうけど。

魔獣イヌガミは生得武器(牙)と牙強化を持っていて、攻撃は牙攻撃。どちらの修正も入ってる。
幽鬼ヴェータラは爪強化と牙強化をどっちも持っていて、素手攻撃を行う。素手攻撃に2つの強化が累積反映されてる。
幽鬼グーラーは生得武器(爪)と生得武器(牙)を持っているが、攻撃は爪攻撃。(爪)の分の修正しか乗っていない。
ということは、西上データ的には牙攻撃はスキルを用いない素手の攻撃。
素手攻撃には、生得武器も強化も乗るし強化は爪と牙で累積する。

あと、イヌガミって索引や一覧ではレベル9になってるけど、レベル10でいいんだよね?
9と10じゃ合体材料にしたときのスキル継承が全然違うから気になってた。
394NPCさん:2009/07/27(月) 22:57:17 ID:???
まだXの基本ルルブや金剛神界しかなかった頃、悪魔召喚スキルは
ノクタンサプリのアマラ深界掲載のクラス・悪魔使いの悪魔召喚を参考にしてたな。
主に以下のような効果をを追加で。

・召喚者がBS状態の時は仲魔は回避しか行えない。
・召喚者が混乱か死亡になると仲魔は送還される。
・仲魔がMPダメージを受ける時には召喚者のMPが減る。

当時は悪魔召喚スキルにこんなハウスルールを使っていたので
サマナーPCが死んだりBS食らわないようにうまく立ち回ったり、
マカトランダきたらMP無くなるからコエーとかやってたもんだ。
そのおかげでサマナーを使っていたPLの技量がメキメキ上がって、
公式リプでのサマナー死んでも仲魔そのままってのとかが採用されると
他の追随許さない戦闘能力の持ち主になっていたという。
395NPCさん:2009/07/31(金) 02:11:29 ID:???
ウチの鳥取だとそんなマゾプレイはしなかったな、そのハウスルールでよくサマナーから文句出なかったね。
396NPCさん:2009/08/04(火) 16:34:56 ID:???
そーゆーもんだと思うとそーゆー枠に合わせた工夫が生まれるもんだ。
基本ルールブックの記述に沿えば、妥当な解釈の一つだと思うけどね
勿論、それがゲームバランス的に了承出来るか否かはそれこそ卓環境次第だけどさ。
397NPCさん:2009/08/10(月) 19:46:31 ID:???
いつの間にかライドウ3話来てるな
398NPCさん:2009/08/10(月) 20:37:19 ID:???
デモニカスーツ追加されないかな〜
けどあのスーツの集団見たら俺なら吹く
399NPCさん:2009/08/10(月) 23:39:08 ID:???
高レベルのPC今度GMやるんだが、悪魔PCの経験値の扱いをどうすれば良いのか解らない。
詳しい方、教えてください。
レベル15の異能者のPCで、クラスが剣士→人間型悪魔の場合。
1.レベル5で人間型悪魔に覚醒(合体)してレベル15まで成長する場合、レベル7以降の剣士のスキルは修得不可。
経験値は段階Uでレベル15になったところから。
2.レベル15で人間型悪魔に覚醒(合体)した場合、レベル15までの両方のクラスのスキルを修得。
経験値は段階Tでレベル15になったところから。次のレベルアップは段階Uのレベル16の値で。
これであってる?GMが指定しなけりゃ、どのタイミングで覚醒してもよいのかな。
あと、剣士のスキルは合体の継承スキルに含めないといけないとして、レベル0や10の追加スキルの扱いはどうなる?
人間型悪魔のクラススタイルから修得したスキルなら制限に含めなくても良いのかな。
400NPCさん:2009/08/11(火) 01:14:09 ID:???
>>399
まず1も2も間違っていることを指摘させてもらうよ。
人間型悪魔とクラススタイルがあるので、クラスシステム2.0ってことで、
その上で悪魔クラスへの覚醒について以下のようにまとめておくから。

・覚醒した時点で経験値は、覚醒したレベルと覚醒段階を照らし合わせた数値に変更されるので
 レベル15で覚醒段階Uスタートというレギュレーションなら現在経験値は必ず3375点になる。

・悪魔クラスに覚醒しても、人間クラスのスキルは失われない。
 継承制限が発生するのは覚醒以後に悪魔合体する場合である。

・悪魔クラスに覚醒していても、人間クラスと悪魔クラス全てのスキルを取得できる。
 よって剣士から人間型悪魔に覚醒した場合でも、剣士のスキルを取得していける。

・悪魔クラスのクラススタイルで取得したスキルは継承制限に含めなくていい。
 L17の人間用追加スキルも悪魔クラスのスキル扱いで継承制限に含めなくていいだろう。

・どのタイミングで覚醒したことにするかはGMとPCの双方が納得できるものにすればいいだろう。
 PC作成時点で覚醒後に悪魔合体をする場合の継承制限も同様にすればいいだろう。

作成時の覚醒のタイミングについては一概には言えないので、
必要があれば私見を提示することにしておくよ。
401NPCさん:2009/08/11(火) 02:32:20 ID:???
>>399
後、リプレイを盾にゴネる奴いたら殺していいから。アリアンとかあのレベルでは本来作れないし。
リプレイ持ってないなら、上の発言忘れていいよ。
402NPCさん:2009/08/11(火) 04:12:36 ID:???
クラス×2の運10で命運2
Lv15分振って運が25となって命運5
元からある+5で命運10
Lv15に命運10足して最大25Lvの悪魔
更に種族との親和(女神)を2Lv取れば27Lvのアリアンロッドと契約できるぞ?
403NPCさん:2009/08/11(火) 07:35:27 ID:???
契約はできても「作れない」
でも個人的にルールブックの作れる悪魔はGP+5までってのは無視していいと思う
でないとサクセサーは兎も角アウトサイダーが悪魔合体したりする意味が薄いわ
404NPCさん:2009/08/11(火) 08:06:15 ID:???
>>401-403
セフィロトの魔界p84のFAQを読んでもらえばわかるけど、
作成して即契約するなら「レベル+命運上限値」まで作成可能だよ。
サプリがないなら公式サイトのFAQを見てくればいいから。
405NPCさん:2009/08/11(火) 19:02:27 ID:???
>>400-401,>>403
偉そうに解説したのに、>>402>>404に的確なツッコミ入れられてカワイソスw
406NPCさん:2009/08/12(水) 00:40:28 ID:???
>>398
デモニカスーツ装着者3人で特捜か、4人でトミカヒーローしだすやつが出てくるに1マッカ
407NPCさん:2009/08/12(水) 01:05:24 ID:???
くだ質ですいません
スキルのフルオートってどのサプリに載ってましたっけ・・・。
408NPCさん:2009/08/12(水) 02:27:31 ID:???
多分スキルとしては掲載されてない。
ルールブックのガンで、付加スキルとしてフルオートを持ってるのを参照するしかない。(P102-P103)

フルオート(一列)は対象が一列、フルオート(全体)は対象が全体。
ガン相性の射撃攻撃で、命中は速判定で修正は武器の命中値、威力は射撃+武器の威力。
弾数10発を消費。

で、いいかと…
409NPCさん:2009/08/12(水) 02:32:46 ID:???
付加スキルや悪魔が持ってるスキルは、スキル一覧に載ってない場合あったり、スキル一覧のものと効果が違うものがあったりする。
410NPCさん:2009/08/13(木) 01:03:51 ID:???
mjsk。ありがとうございます。
クラスのマシンに載ってるのは一列か全体かわからんな・・・・。
411NPCさん:2009/08/13(木) 02:12:10 ID:???
ああ、半魔マシンL17で取れるフルオートのことね。
フルオート(一列)なのはGP1の改造エアガンのみなので、
半魔マシンのフルオートは全体攻撃でいいと思う。
もっとも弾丸10発消費なので弾数の多いフルオート火器じゃないと使いづらいな。
GP高ければジリオニウムガンも視野に入れられるけど。
ラグナロクp11のルールを使用して、
銃自体のフルオート+半魔マシンのフルオート=フルオートU
とすることを認めてもらえれば取る価値があるな。
これなら半魔マシンで取ったフルオートをランクUにしたり、
フルオート火器を2丁装備していればフルオートVが使えるようになるんだな。
412NPCさん:2009/08/13(木) 19:28:16 ID:???
>>408,>>411
PC自身が「フルオート」を修得すれば、弾数が10以上のピストルや重火器でもフルオート射撃ができる・・・・・・ワケはないか。
フルオート火器2個装備+フルオートでランク3はいいな。いただき。

>>410
あと、マシン(半魔)で問題なのは「射撃武器強化」と「格闘武器強化」だよな。
「射撃威力強化(5)」と「格闘威力強化(5)」のことなんだろうが、わかりにくいぜ。
413NPCさん:2009/08/14(金) 00:35:16 ID:???
>>412
重火器では付加スキル以外の射撃スキルは基本的に使えないが
ピストルやライフルなら撃つ時に弾が10発あれば
マシンで取ったフルオートできていいと思うぜ
414NPCさん:2009/08/14(金) 12:37:28 ID:???
>>413
FA火器やショットガンでも射撃スキルは使えないな。
413の説で行くと、マシンがスキル「フルオート」を修得してFA火器持っても、フルオートUに出来ないことになる。
それと、スキル「フルオート」が射撃スキルであるという確証は無い。スキルとしては載って無いしな。
したがって、弾数10以上の全ての銃器で「フルオート」可能、という解釈もありだぜ。
415NPCさん:2009/08/14(金) 14:31:40 ID:???
>>403
今までその解釈でやって来たの?逆にスゲーw
416NPCさん:2009/08/14(金) 18:13:21 ID:Q5dPOwkR
>>415
コラ、余所様の鳥取を笑っちゃいけませんwww
417NPCさん:2009/08/15(土) 21:04:35 ID:???
コミケのメガテンX同人誌の話はここでおk?
418399:2009/08/15(土) 21:32:51 ID:???
>>401-402
悪魔PCのスキルについて質問した者です。回答ありがとうございました。
自分では悪魔PCをプレイしたことがなく、GMするにあたり混乱しましたが何とかなりました。
ところで、剣士→人間型悪魔の場合、正体を現した悪魔の状態では剣士のスキルは使えないんですよね?
悪魔変身の場合の逆、と考えてそう裁定しましたが・・・
419NPCさん:2009/08/15(土) 22:11:28 ID:???
>>417
製作スタッフが出した本とかならともかく
どこの馬の骨とも知れぬサークルの本の話なら
やめとけ
420NPCさん:2009/08/15(土) 22:18:19 ID:???
いやいや、どんな本があるか、どんなサークルがあるか程度でも意味はあると思うぞ。
同人誌の出来はユーザーが判断すれば良いわけで、見る前から断ずるのは良くないと思う。
コミケ行けない身としては、417にどんな同人があったかだけでも報告して欲しい。
421NPCさん:2009/08/15(土) 22:19:45 ID:???
>>418
悪魔PCや人間変身や動物変身をしている場合には、
闇のプロファイルp25の記述に沿って
アクションスキルや防御反撃スキルを使用したときに悪魔の姿に戻らなければならない。
これは人間クラスと悪魔クラスで取得したスキル双方が含まれることになるので、
人間や動物の姿の時にはアクションを使わない補助スキルや即時スキル、
自動効果スキルしか使えないことになる。
能力上昇(悪魔)は自動効果スキルだが、悪魔の姿の時しか効果がないので注意が必要。

ようは、剣士→人間型悪魔の場合は、人間の姿ままでは
ヤマオロシも悪魔のアクションスキルも使えないってことになるんだ。
武器攻撃や武器の付与スキルで攻撃するだけなら会心が入るし、
震脚や大地鳴動などをのせていいってことにはなる。

一度悪魔になってしまったら、本気を出すには悪魔の姿にならなきゃならんてこったな。
422NPCさん:2009/08/15(土) 22:56:18 ID:???
魂の融合(セフィロトの魔界収録)で指定したスキルなら人間の姿、悪魔の姿どちらでも使用できると補足。
423NPCさん:2009/08/16(日) 01:28:39 ID:???
>>417
貴重なので取り上げて後に影響が出るとも知れんから晒さないでやってくれ。
424NPCさん:2009/08/17(月) 18:11:48 ID:???
>>417

何サークルくらいあって、どんなもん出してたか位は知りたい。
425NPCさん:2009/08/18(火) 22:01:48 ID:???
ぺルソナ3がPSPで出るんだがw追加の女主人公ってw
NYXが女体化とかするんだろうかw
426NPCさん:2009/08/18(火) 22:04:08 ID:???
早く誰かに言いたかったんだな、その気持ちはわかるぜ。
でもな、書いた内容がスレ違いになってないか?っていう確認は必要だと思うぜ。
427NPCさん:2009/08/18(火) 23:30:41 ID:???
最近はゲーム機で悪魔召喚プログラムを使うのはよくあることだからね
携帯電話で悪魔召喚プログラムを走らせるのって何があったっけ
428アマいもん:2009/08/18(火) 23:40:14 ID:???
読んだことないんだが、上田信舟の鳩の戦記。
429NPCさん:2009/08/19(水) 02:09:37 ID:???
>>427
ガオレンジャー
430NPCさん:2009/08/19(水) 07:08:40 ID:5F6BDiCH
>>427
ケータイ捜査官7
431NPCさん:2009/08/19(水) 14:10:18 ID:???
異世界ファンタジー有りなら「召喚少女」とか?
432417:2009/08/19(水) 21:02:38 ID:???
>>430
あれはケータイそのものがマシン。

今のヤツでいくなら、シンケンジャーのゴールドあたりとかそうなのかもしれない。
電子モヂカラとか、それっぽい。

サークルの件はとりあえず小出しに。
メガテンX出しているサークルは3つ。どれもオリジナル悪魔データ。
433NPCさん:2009/08/19(水) 21:20:09 ID:???
>>427
アトラスの携帯用WEBページに悪魔召還プログラムそのものが有ったはず。
でも今もあるのかは分からない、今から10年位前の携帯用WEBゲーム黎明期に遊んでた代物だから。
他にはデビチルあたりが携帯で悪魔召還してたゲームだと思う。
まぁ、エレキギターや日傘やメリケンサックで悪魔召還が可能なんだから携帯はむしろしっくりくる方だと思う。
ウチの鳥取だと遊び人→超能力者→ダークサマナーな女子高生NPCがいて、携帯で悪魔召還してる。
434NPCさん:2009/08/19(水) 22:00:23 ID:???
あのパワーグローブ型に憧れてた小学生の頃
435NPCさん:2009/08/19(水) 22:59:42 ID:???
>>434
俺は寧ろ、グローブ型着けたまんま殴ったら
壊れて涙目にならないだろうか、と心配してたな。
436NPCさん:2009/08/20(木) 00:52:13 ID:???
>435
誕生篇のCOMPは壊れないという表記を思い出した
確認してみたら「事故では」だった、残念
437NPCさん:2009/08/20(木) 01:09:41 ID:???
覚醒篇だったかな?パイロット版ではCOMPにも防護点があって
しかも糞硬かった
ヒョロサマナーがPTでトップ硬度とかだった
ログアウトでちょこっとリプレイ載ってた(大司教がサマナーやってたな)
さすがに変だと思ったのか製品版では削られてたな
438NPCさん:2009/08/20(木) 01:34:16 ID:???
女神転生II(FC版)の主人公が途中で義手になってそれにCOMP埋めたのが印象的。
439NPCさん:2009/08/20(木) 13:23:22 ID:???
COMPじゃないけど、携帯ゲーム機(のカートリッジ)を
超能力の発動体にしてたサイコプラスが好きだった
440NPCさん:2009/08/20(木) 14:40:05 ID:???
>>439
ちょっと違う。あのソフトが超能力を使える人間を選別する為の道具
だっただけ。
隕石止めに行く直前にはソフトなしでも使えてた。
441NPCさん:2009/08/20(木) 20:38:15 ID:???
富士見ミステリの真ifで使ってなかったっけ?
容量足りなくて翻訳だけしかできない設定だったと記憶してるけど。
442NPCさん:2009/08/21(金) 18:25:08 ID:???
真・女神転生 廃墟の中のジンのこと?
ラスボスが魔神マハラギオンだったかな
443NPCさん:2009/08/21(金) 21:05:44 ID:???
んゃ、魔界のジン(if)の方。

ケータイじゃなくて携帯ゲーム機ならデビサバがあったっけ。
アレは【悪魔召喚】【デュアルモード(T)】が一時的に使えるアイテム扱いで良いのかな?
ハーモナイザーとか【スキルクラック】とか同名悪魔の同時召喚とか、Xで完全再現するのは大変そうだけど。
444NPCさん:2009/08/21(金) 22:56:38 ID:???
ハーモナイザーは演出で足りるんじゃないの
あれって能力を底上げするものじゃないから悪魔とまともに戦えない霊的な意味での凡人にしか意味ないし
445NPCさん:2009/08/22(土) 02:58:42 ID:???
意外に盲点になっているみたいだが、Xではデュアルモードがあれば
同名悪魔の同時召喚もできるんだぜ。
446NPCさん:2009/08/22(土) 03:03:02 ID:???
同名の悪魔カードを所持できんだろ
447NPCさん:2009/08/22(土) 09:01:33 ID:???
>>444
ハーモナイザーて能力底上げしてたような。
てか、スキルクラックとかで魔法使えるようになるのは完全に底上げてるだろう。
448NPCさん:2009/08/22(土) 09:03:15 ID:???
>>445-446
>同名の悪魔カードを所持できんだろ
これってどこに書いてある?
同名の悪魔を合体させられないってのはあるけど。
449NPCさん:2009/08/22(土) 09:41:16 ID:???
>447
>444とは別人だが、アレは愚者でも異能者以上の力を発揮できるツールなんじゃないかと
450NPCさん:2009/08/22(土) 10:33:20 ID:???
>>448
読み返してみたが、同名悪魔Cを持ってると交渉時にカードが得られないとかはあるけど
同名悪魔Cを持ってるとカードハント出来ないとか、購入できないとかは記述ないなー
読み落としてるだけでどっかにあったっけ?
451NPCさん:2009/08/22(土) 16:19:09 ID:???
ありゃ。勘違いしてたみたい
452NPCさん:2009/08/22(土) 17:24:20 ID:???
しかし同名悪魔を複数持つと絆の処理が大変だな・・・俺なら混ざる自信がある
453NPCさん:2009/08/22(土) 19:08:08 ID:???
悪魔カードといえば、ダーク系悪魔のカードも購入してよいんだよな?
ウチのGMが、ジャイブトーク修得してないとダーク系カードは購入不可っていう
自分ルールを押し付けてくるので困ってる。
ダーク悪魔を使った合体で強化されるのが嫌なんだろうが、器のちっさいヤツだぜ。
454NPCさん:2009/08/22(土) 19:30:12 ID:???
>>453
そのGMにはサンプルキャラがダーク悪魔を魔晶手甲にしてるのに対して、どう思ってるのかの意見が聞きたいなw
455NPCさん:2009/08/22(土) 23:13:09 ID:???
ウェンディゴ兄貴は頼りになるぜ!
……と、ナイトテイルを読んでから思うようになった。
それまではダーク悪魔を使う気は殆ど無かったのに……。

>>454
そいやガルム手甲だっけ、サンプルキャラ。
456NPCさん:2009/08/23(日) 00:55:41 ID:???
ジャイブトークの効果は、あくまでも「交渉が可能になる」だからねぇ。
交渉の必要がない手段(買うとか、倒してカードハントとか)は
特に問題ないと思う。

っていうか、魔晶系とか変身系だと結構取得が難しいんだぜあれ……
457NPCさん:2009/08/23(日) 12:16:28 ID:???
まあ、ゲームバランスとしてみた感じではゾンビを300マッカで買ってきて
お手軽に上位のものにランクアップ、さらには同種族合体で通常悪魔に変化させることが出来るダーク悪魔は
微妙に規制したい理由がわからなくもないが、あと怪異の持ってるスキルや耐性のエゲツナサ的にw

鋼鉄のギカースから万能継承して魔晶剣にとか、アリアンロットから耐物理を継承したムラサキカガミとか…色々お世話になるんだよね、アレ
458NPCさん:2009/08/23(日) 14:52:20 ID:???
>>457
待て。アリアンロッドからは、外道スライムになる恐れがあるぜ。
459NPCさん:2009/08/23(日) 19:03:47 ID:???
>>458
外道スライムになるのは、ダーク悪魔相手に吸収される特性のせいで全くデメリットが無い気がするのは気のせいか?
再度ムラサキカガミを作ってそれにスライムを吸収させれば良いだけなんだし
460NPCさん:2009/08/23(日) 21:18:25 ID:???
普通なら反発合体なんか使わずに何度か悪魔合体を経由してスキル継承するもんだぜ
461NPCさん:2009/08/24(月) 20:21:21 ID:???
流れぶった切って申し訳ないのですが、一つ相談事があります。
今度200XのGMを初めてやるんですが、ボス悪魔って出現値Bの悪魔にした方が無難なのか、出現値C辺りの悪魔を出しても意外と平気だったりするのか判断が出来なくて困ってます。
鳥取的にはPC一人が死ぬかどうかぐらいのバランスでヒイヒイ言ってるのが好まれるので、そのラインを狙いたいんです。
レベルは5、PLは4人でGM含め全員2000Xの初心者です。
462NPCさん:2009/08/24(月) 20:28:59 ID:???
>>461
PCに事前にキャラを作ってもらって、データを写して模擬戦がマジオススメ
正直、相性と悪魔ごとの個体差と、PCが組むキャラのガチ度合いで変動が激しすぎるw
PC全員がサンプルとかなら出現Bに抑えとけとは言ってみる
463NPCさん:2009/08/24(月) 20:31:30 ID:???
PCのLV×1.5指標で
464NPCさん:2009/08/24(月) 20:33:11 ID:???
(PCのLVの総計の1.5倍で30なのか、PCの平均レベルの5の1.5倍で8LVのボスのどっちなんだろうか?)
465NPCさん:2009/08/24(月) 20:36:11 ID:???
PC4人前提、PC平均Lvの×1.5指標で
466NPCさん:2009/08/24(月) 22:55:17 ID:???
>>465
そんな風に指標ばかりを当てにしてキャラのデータを鑑みないで作ると、結構無理な
敵はそこら中にいるぞ。
まして、PCがデータよりはキャラの造詣重視で作ってたりすると、GMのさじ加減が無いと、
絶対無理という状況がまま生まれる。

>>461
初めてやるならデータ周りだけでなく、その他のとこもよく読んでおかないと詰んだりするから注意。
ファジーな裁定があり過ぎるので、GMはそれにある程度対応できるくらいには読んどかないと無理。
後、質問なんだけど、持ってるルールブックは基本のみ?サプリの「闇のプロファイル」ってので、
キャラ作りが大幅に変わったキャラ作成2.0があって、しかも闇プロにしか載ってないというおまけつき
なので、手に入れられるなら手に入れておいた方が吉。
てか、できればサプリは全部あるとあるだけ良い。基本に載ってるのから変わったスキルとかも結構あるから。
467NPCさん:2009/08/24(月) 23:19:00 ID:???
力の高い武器格闘系のボスと、魔法系のボスとでも推奨レベルは変わってくるからな。
基本的に武器格闘持ってる連中はレベル以上の脅威になるもんだからな。
通常のHP5倍ボスなら、何分の活泉持ってるかでも大きく差がつくしな。

レベル5の覚醒段階Uだと仮定して丁度いいくらいなのは
レベル10〜15くらいの能力値が平らな悪魔が妥当なところだろうな。
仮に妖鬼スパルトイあたりをボスで出したら全滅必死だ。
468NPCさん:2009/08/24(月) 23:56:46 ID:???
そういや退魔生徒会に新しいボスの選択の指針が載ってたな
469462:2009/08/25(火) 01:07:29 ID:???
相談に乗っていただきありがとうございます。
今週中にキャラメイクして貰って、レベル8〜10の間の悪魔と模擬戦闘しながら適当な悪魔を探してみます。
あと、サプリメントは通販で買えた金剛新界しか持ってないのですが、全部持ってないと遊べないということはありませんよね?
470NPCさん:2009/08/25(火) 01:22:11 ID:???
>>469
それで十分遊べる。

メガテンXのサプリ追加での問題点は、
追加クラスのスキルが以前のサプリ要参照だったり
悪魔が追加されるたびに悪魔合体の結果が変わってしまったりするのが主なもの。
なので、サプリが歯抜け状態ではすごく遊びづらい。
サプリを揃えるなら発売順に揃えたいものなのだ。

基本ルルブと最初に出た金剛神界の組み合わせなら
なんら問題なく遊べるので安心してほしい。
471NPCさん:2009/08/25(火) 01:29:23 ID:???
>>469
お金に関してだけは、GMからいくらかあげるか、装備を融通するなどの処置をした方が無難。
472NPCさん:2009/08/25(火) 10:48:38 ID:???
初期装備のみで作りたての人間キャラだと
割と冗談なしで8LVのボス相手にヒーヒー言うからなー
物理防御も魔法防御もあがらねー
473NPCさん:2009/08/25(火) 21:00:04 ID:???
レベル5だとHPコストもMPコストもバカにならんからな
専業魔法使いでもカジャ系2回唱えただけでガス欠とかになるもんな
全体回復もないからPT全員が傷薬を持っておきたいレベルだ
まぁ傷薬一つで全快できるってのはある意味いいとこだとも思ったりする
474NPCさん:2009/08/25(火) 22:08:59 ID:???
そしてまたピクシー大活躍の巻
475NPCさん:2009/08/25(火) 23:03:18 ID:???
回復役が他に居るならジャックフロストもいいよな、コストがでかいとはいえ、ラクカジャ使えるのは十分強いと思う。
神威で調達Tがあればチャクラドロップが手にはいるから2〜3回は使えるし。
476NPCさん:2009/08/25(火) 23:21:32 ID:???
金剛神界までなら神威使えないんじゃね?
477NPCさん:2009/08/29(土) 00:42:42 ID:???
よくできたプロセス
ttp://www.famitsu.com/b_comic_re/se_raidou/
か、閣下wwはよ帰れよw
478NPCさん:2009/09/03(木) 06:50:12 ID:???
そういえば2、3日前に、R&R Stationで一冊だけ「闇プロ」を見かけた記憶があるなぁ。
479NPCさん:2009/09/04(金) 01:39:59 ID:???
闇プロは薄い割りに盛りだくさんだよねえ
索引にもなるし
480NPCさん:2009/09/04(金) 12:13:57 ID:???
環境激変するのに増刷かからないのが困る
481NPCさん:2009/09/04(金) 20:27:25 ID:???
JGCの物販で運がよければ見つかるかも

保証はしないが
482NPCさん:2009/09/05(土) 20:51:50 ID:???
高い高いよ闇のプロファイル 

中古商品2点¥ 5,979より
ttp://www.amazon.co.jp/
483NPCさん:2009/09/07(月) 23:07:47 ID:???
来年に版上げ予定かー >朱鷺田blog

その前にエラッタを…
484NPCさん:2009/09/08(火) 03:29:44 ID:???
>朱鷺田ブログ
ナイト・テイルは4巻でラストみたいじゃね。11月とかいってた
退魔生徒会は年明けに新刊…って、まだ続くのかもしかしてw。

版上げは来年前半とか言ってるけど次のJGCまでずれ込むに3ジンバブエドル
485NPCさん:2009/09/08(火) 09:21:38 ID:???
>>484
退魔生徒会については朱鷺田blogで、
全部で22話とか、作中のバレンタイン終了時でレベル58とか書いてあるから、
もうしばらく続くんじゃね?
486NPCさん:2009/09/09(水) 00:55:43 ID:???
1年後ってことは、今からハウスルール作りまくっても無駄になることはなさそうだな
まずはCOMPルールの拡張からはじめるか・・・
487NPCさん:2009/09/09(水) 02:05:10 ID:???
「『真・女神転生X』はプレイヤーやGMの本気度によってバランスが変わるので、GMが環境に合わせて対応しやすいようにいくつかの点で名言を避けているんです。」
\ひでぇ/
488NPCさん:2009/09/09(水) 20:42:39 ID:???
>>487
かなり良い判断だな。
細かく書いた所で
「俺の中では(このルールは)こうなってる。だからこれが正しい」
なんて言う奴は山ほど居るし。
つーか実際に居たし。んで、公式にそれが間違いだと回答来ても改めなかったし。
489NPCさん:2009/09/09(水) 21:03:52 ID:???
いい加減な逃げではないなら、その“いくつかの箇所”を明示して
「ここの解釈は各卓GMの判断に完全に委ねる」旨の事を書いておくべきだとは思うけど。

解釈の違いを是とするなら、異なる解釈が発生しやすいところを明示しておいた方が良いし
デザイナー陣の推奨見解(朱鷺田氏と西上氏で違うならそれぞれの見解と論拠)も合わせて
提示しておいた方が良いと思うけれども。
反って解釈の違いが発生しにくい文章を記載するより手間かかるけどな。
490NPCさん:2009/09/10(木) 21:57:35 ID:???
「全身これ武器なり」は微妙だなあ
素手格闘スキルをもっと有効に活かせるルールが欲しいんだが
491NPCさん:2009/09/11(金) 14:10:08 ID:???
シネマティックアクションじゃダメなんだろうか
492NPCさん:2009/09/11(金) 22:42:56 ID:???
1年後には版上げとのことだが、改善して欲しい点を挙げてみないか?
ネタも混じるだろうが、ユーザーの声として意味があったりなかったりするかも。
個人的には中途半端なクラス制をやめて欲しかったんだが、トキタのブログ見るとそこは変わらないみたいだな。
似たり寄ったりなクラス増やしてもしょうがないと思うんだが……
493NPCさん:2009/09/12(土) 13:02:52 ID:???
・ブフ系を覚えるクラスをもう一度
・魔法使い系クラスで魔脈を覚えるクラスの増加

この二つは欲しいよね
494NPCさん:2009/09/12(土) 13:55:57 ID:???
GP30前後あたりの防具バリエーション……は、装備品の性別制限解除すれば済むか。
クラス全書とかスキル全書とかアイテム全書とか悪魔全書とかは版上げで統一するだろうから……。
現状でも殆ど不満ないしなあ……。

>>493と微妙に被るが、魔法系クラスの修得魔法の属性を四属性から選択、以後変更不可……とか。
活泉・魔脈は格闘/魔法のクラススタイル共通スキルに、レベル制限付きでも良いから欲しいな。
あとは……コンバートが大変だから大幅な変更は御容赦、を追加で。

欲を言えばチューナーとかコンセントレイトとか○○の乱舞とかハッソウビートとか欲しいがな!
495NPCさん:2009/09/12(土) 22:33:59 ID:???
クラス乱立はカンベンしてほしいなぁ。
自衛官とか巫女とか直接的なクラスじゃなくて、コマンダーとかホーリーオーダーとかで集約してスタイルで変化をつけるようにして欲しい。
イメージが欲しいなら、巫女とか聖女とか歌姫とか、背景を規定するスキルとる形にするとか。
496NPCさん:2009/09/12(土) 23:12:03 ID:???
能力(スキル)を表現するクラスと社会的な立場や背景を表すクラスを組み合わせる形にするとかか?
二丁拳銃ぶっ放す巫女さんとかマジカル自衛官とか
497NPCさん:2009/09/13(日) 00:04:19 ID:???
ワークスでいじゃん。
ゲーム違うが
498NPCさん:2009/09/13(日) 02:08:07 ID:???
>>495
そう言う意味では、
2.0のクラス・スタイルぐらいの分類に集約するのがいいのかもねー
499NPCさん:2009/09/13(日) 23:53:10 ID:???
クラスにも言いたいことはあるが、とりあえず魔神をライト−カオスにするのはやめて欲しい。
データやルール上できちんとロウとカオスの対立をやりたいのに、カオスばっかりになってる。
あと、悪魔の種族としての天津神、国津神という区分もやめて欲しい。
魔神や破壊神、幻魔(これもいまはない)、女神や地母神とかでいいじゃない。
各神話の神々を勝手に分類するところにもメガテンらしさはあると思う。
500NPCさん:2009/09/13(日) 23:56:44 ID:???
>悪魔の種族としての天津神、国津神という区分もやめて欲しい

真II、if涙目。
つーか覚醒篇迄(+新黙)の「神族」復活してくりゃいいのにね
下手に設定すると余計プレイヤーを混乱させるとかかなぁ
501NPCさん:2009/09/14(月) 00:44:23 ID:???
昔に戻りたいプレイヤーも居るって事かな?
502NPCさん:2009/09/14(月) 19:40:35 ID:???
俺も色々言いたいことはあるが、ひとつだけ。
タイトルを20XXなんてベタなモノにはしないで欲しい。安っぽいんで。

>>500
神族は……マニアックすぎるんだろうなぁ。解釈の違いもあるだろうし。
神話マニア、メガテニストとしては必須の項目だが、現代伝奇っぽいTRPGを求める層には不要なんじゃないかと。

>>501
別に昔に戻りたいわけじゃない。
覚醒編には長くお世話になったが、アレが200Xより優れているワケでもないし。
しかしまぁ、長所は引き継いで欲しいと思うんだ。
503NPCさん:2009/09/14(月) 20:31:57 ID:???
20XXだと携帯アプリの同名ゲーと被っちゃうから
それはないだろうと思いたいがトキリソは多分20XX知らんだろうなw
504NPCさん:2009/09/14(月) 23:20:46 ID:???
エラッタやFAQのサポートさえしっかりしてくれれば、あとはまぁ。
505アマいもん:2009/09/15(火) 00:26:35 ID:???
>>499
>悪魔の種族としての天津神、国津神という区分もやめて欲しい
天神、地祇ですね、兄弟。

>>500
つか、ヘタに神族区分すると、アフラマズダ(=アスラ王)=ヴィローシャナとか、メタトロン(=ミトラ)=弥勒菩薩とか、困らねぇ?

>>501
ドルミナー → グッスリト
506NPCさん:2009/09/15(火) 03:49:06 ID:???
>>499
魔神のアライメントはともかく、天津神・国津神で分類するのに何か問題があるの?

>>502
長所……具体的には?
思い出補正抜きで頼む。

>>505
そのスキル名だと雰囲気台無しになるな
507NPCさん:2009/09/15(火) 08:35:43 ID:???
天津神・国津神だけ神族名だから違和感はあるな
508NPCさん:2009/09/15(火) 10:30:08 ID:???
確かに特定の神族に偏ってて不自然だな
天使や大天使もそうだけど
509NPCさん:2009/09/15(火) 10:50:10 ID:???
天使・大天使も現状ヘブライ組ばっかだもんなあ
ペルシア組とかイスラム組とかもっと増やしてほしいわ
510NPCさん:2009/09/15(火) 14:10:59 ID:???
魔神のアライメントは、唯一神vsその他の宗教っていうことからL-Cなんだろうけど、やっぱり違和感あるというか…。
天津神・国津神は舞台が東京であることを前提にしてるから、まあいいかなという気はする。
511NPCさん:2009/09/15(火) 18:31:28 ID:???
ガンドックのシステムを一部貰うのはどうだろうか
512NPCさん:2009/09/15(火) 19:30:55 ID:???
それこそ「貰ってどうする」にならないか?
513499:2009/09/15(火) 20:08:56 ID:???
名指しされたので回答。ロウサイドの大物が居ないという問題があると思う。
唯一神VSその他ではなくて、ロウVSカオスがやりたいんだよ。その中でPCに揺れてもらいたい。

あと、仲魔的に属性間のバランスが取れてないと困ったりもする。
ライト/ロウに魔神と大天使と霊鳥、ライト/ニュートラルに幻魔と女神と神獣、ライト/カオスが破壊神と地母神と龍神とか
バランス取れてそうだがどうだろう。

個人的には、各神話の神々を勝手に分類してるというのも、特定の宗教に拠らない(絶対善がない)メガテンの味だと思ってる。
他の神話の神々は、それぞれの性格や役割で、魔神とか破壊神に、地母神とか女神とか夜魔とかに分類してるんだから、日本の神もそうすれば良いと思う。
クシナダとか、なぜか女神になってるのもいることだし。
514NPCさん:2009/09/15(火) 20:26:22 ID:???
ラグナロクで神族出たしな
種族分けは引き直していい気がする
515NPCさん:2009/09/15(火) 20:37:21 ID:???
悪魔合体の計算が変わってしまうのはちとたるいなあ。
属性と種族が完全対応してるのが無理出てるんじゃねぇかしら
516NPCさん:2009/09/15(火) 20:40:07 ID:???
……それってハウスルールで事足りる程度の問題じゃないか?
517516:2009/09/15(火) 21:19:25 ID:???
アンカ忘れた。>>513
518NPCさん:2009/09/15(火) 21:34:26 ID:???
魔神なんて属性とか関係なく対立しまくるしなぁ
519NPCさん:2009/09/15(火) 22:38:46 ID:???
そもそも4文字は属性:不明だしなぁ
520アマいもん:2009/09/15(火) 23:06:27 ID:???
>>506
でも下手なマハムドオンなんかよりも、ムドハンマの方が怖い思い出補正があるんだぜ。

>>509
ニケが天使なんだから、クピド(エロス)も天使で良いと思うんだ。

>>511
ガンドッグ ハウンドさん が 8たいでた!
521NPCさん:2009/09/15(火) 23:11:30 ID:???
いっそ種族テンプレートの差し替えで悪魔データが変わるようにすりゃいんじゃね?
522NPCさん:2009/09/15(火) 23:36:54 ID:???
>>516
現行ハウスルールでやってることを、版上げのときに考慮して欲しいって言ってもいいんじゃない。
492からの流れは、そういうことだろ。
それに、TRPGにおけるほとんどのことはハウスルールで解決できるしな。
523NPCさん:2009/09/16(水) 00:21:44 ID:???
>>522
いや、ハウスルールでやったほうが良くね?
今の分類のほうが良い人もいるだろうし、正解ない問題だしな。
こだわりたい人が好き勝手にこだわる形が一番良いと思う。
524NPCさん:2009/09/16(水) 07:41:58 ID:???
>>523
522の言ってることが理解できてるか?
要は、俺はこう思う!これがいい!を言ってみる流れだってことだろ。
正解ない問題だけど、個人個人がいいと思う方向性を述べてるわけだ。
ハウスルールでやるべき、とかは的外れなコメント過ぎる。
525NPCさん:2009/09/16(水) 08:46:15 ID:???
ハウスルールでやるべき(やるほうが良い)ってのも個人がいいと思う方向性だと思うけどね。
526NPCさん:2009/09/16(水) 18:51:19 ID:???
何この流れw
なんかハウスルールって単語に過剰反応してる人が居るようだが・・・
いまのままでいいか、こうして欲しいかのどちらかじゃないの?
525は、版上げするデザイナーにハウスルールでやりたいって意見出すのか?
いまのままで問題なし、499=513はハウスルールでやってろ!って意見なのかな。
それだと、ここで意見出す意味なくなっちゃわないか。
あ、こんなところで意見出しても意味がないってことが言いたいのか?それならしかたない。
527NPCさん:2009/09/16(水) 19:34:15 ID:???
メガテンTRPGの世界観を構築する上で神族って概念は欲しいけど
悪魔データで確定情報として所属神族を決めちゃうのは微妙かな〜?

アスラ王を鎮めて大日如来として連れ戻すライドウじゃないけど
それなりに所属が曖昧な方がシナリオネタになったりするしね。
528NPCさん:2009/09/16(水) 19:47:18 ID:???
あえて言うと、だ。
所詮こんな場所で喚いても取り上げられる可能性は皆無に等しいから、いっそ好き勝手に喋り倒そうぜと、そう言う事か。
529NPCさん:2009/09/16(水) 21:21:34 ID:???
>>527
うちの鳥取では、アスラ神族で破壊神でライトカオスなアスラ王、須弥山神族で魔神でライトロウな大日如来、と別データでやってたよ。
もちろん、シナリオやPCによっては、ヤザタ神族で魔神でライトカオスなアフラマズダ、アスラ神族で魔神でライトカオスなヴィローシャナとかになるんだけど。
神族ってのは「どの陣営」ではなくて「どの神話群」であるかを示す要素だと思うんだ。
同じ神様をそれぞれの神話で新たに性格付けしてるだろうから。
530NPCさん:2009/09/17(木) 19:07:44 ID:???
個人的だが、覚醒編の『高度な技』を復活させてほしいかな。

宣言タイミングが怪しいけどw
531NPCさん:2009/09/17(木) 23:43:21 ID:???
>>530
どんなスキル?
532NPCさん:2009/09/17(木) 23:51:39 ID:???
自分の判定値にマイナス修正した分だけ相手のリアクション判定値にペナルティ。

スキルではなく、どんな低い技量であってもトライする事は出来た。
533NPCさん:2009/09/17(木) 23:56:22 ID:???
>>531
スキルではなく特殊な行動という括りで誰でも使える戦闘オプションだよ。
命中判定などで自分の判定前に10%ずつ判定値を下げる宣言をすることで、
対抗の回避判定に対しても同じだけ下げさせることが出来るってルールなんだ。
例えば命中80%で相手の回避18%なら、命中60%に下げることで
相手の回避を0%にまですることもできるんだ。

メガテンXでは命中100%どころか200%もいけるから、
覚醒篇の高度な技の処理のままで搭載するわけにはいかないな。
534NPCさん:2009/09/18(金) 00:59:03 ID:???
それ、マルチアクションのときどうするんだろう。
マルチアクション前に判定削るのか? した後に削るのか?
あと、実際に行った場合の回避のダウンは1回? それとも食らった回数すべて?

まぁ現状だと切り落としやら縮地やらあるからなぁ。魔法や射撃で同じことが出来るのは目を見張る点だとは思うけど。
535NPCさん:2009/09/18(金) 18:37:36 ID:???
覚醒編は回避も高くなる仕様だったから回避させないために「高度な技」が必要だった。
200Xは、回避がそこまで高くならないから「高度な技」を搭載すると猛威を振るうだろうね。
まぁ、搭載するつもりならサプリで追加ルールとして出してるだろうから、ノクタン・X系には搭載しないつもりなんじゃないの。
536NPCさん:2009/09/19(土) 18:18:28 ID:???
相手の回避行動を無効にしたりCTを任意で発生させスキルがあるから、
それでなんとかせい、って事じゃね?
537NPCさん:2009/09/19(土) 22:06:56 ID:???
【スクカジャ】と【スクンダ(フォッグブレス)】で殆ど間に合ってるからじゃない?
538NPCさん:2009/09/20(日) 00:12:00 ID:???
むしろ、スクカジャ/スクンダの全判定アップ/ダウンをやめて欲しい。強力すぎ。
個人的には、命中だけか回避だけにして欲しい。会話判定が上がる?ありえないでしょ。
なんあら、移動力が上がる/下がる、マルカジャ/マルンダを回避に対応させても良いし。
539NPCさん:2009/09/20(日) 00:15:20 ID:???
確かに強化低下系の中でスクだけ異常だよな
仮に同種じゃなくても強化低下は4回までと言われたらスクしか使わないであろうことは想像に難くない
540NPCさん:2009/09/20(日) 07:03:43 ID:???
それもハウスで済む話だな
541NPCさん:2009/09/20(日) 08:25:37 ID:???
>>540
流れの読めないヤツだな。こないだからハウスハウス言ってるのと同一人物か?
版上げに際して、各鳥取がハウスルールで対応してるものを取り入れてもいいじゃんか。
つか、お前さんのいうハウスで済まない話ってどんなのよ。
542NPCさん:2009/09/20(日) 08:29:02 ID:???
取り入れるのはいいじゃんかと言われても困ると思うんだ。
543NPCさん:2009/09/20(日) 09:12:08 ID:???
>>542
俺は困らないし、デザイナーも困らないと思うぜ!

>>ALL
変なのがいるが、気にせずもっと要望だそうぜ!
こんなトコに要望だしても…って意見もあるだろうが、他に出しようないしな。
各鳥取のハウスルールにしろ要望にしろ、他のユーザーの意見が聞けるのは嬉しい。
544NPCさん:2009/09/20(日) 14:42:12 ID:???
>>543
いや、個人の我侭レベルの内容は流石に困るだろう。
版上げのつもりが、下手すると完全な別物になっちまうぜ?
545NPCさん:2009/09/20(日) 19:42:20 ID:???
基本システムやらノクタンやらしんもくさまでも十分別物になってきてんだから問題ないんじゃね?
546JIVEへんしうぶ:2009/09/20(日) 23:45:35 ID:???
>543

朱鷺田・西上先生に励ましのお便りやメールを送ろう! w
547NPCさん:2009/09/21(月) 00:02:42 ID:???
そんなのはハウスルールでやれとか、個人の我侭と決め付けるとか、偉そうな口ぶりが気に食わん。
仮にここを見ていたとして、意見を取捨選択するのはデザイナーだろ。
ユーザーが上げた意見が気に食わないなら、今のままの方がイイとか、こういう弊害があるから〜とか言えばいいじゃないか。
それを、自分の意見は出さずにハウスルールの範疇とか、個人の我侭とか、偉そうに言ってんじゃねぇ。

で、俺個人としては、クラスの整理統合と半魔クラスの廃止を提案したい。
半魔は、2つ目のクラスに人間型悪魔や動物型悪魔を選択することで表現したらどうだろうか。
追加スキルで特徴を出すような感じで。
548NPCさん:2009/09/21(月) 00:32:22 ID:???
実際にルール化するとかハウスルールですませるとかじゃなくて、
他の人たちの鳥取ではどういうことが問題視されていてどういう対処が望まれてるのか、
そういうのを愚痴交じりに話し合おうって流れかと思ってた
とりあえずマッカが常に不足するので、成功報酬の目安だけでも明文化して欲しいな
549NPCさん:2009/09/21(月) 00:58:00 ID:???
近年のTRPGはGMの裁量や
プレイヤー同士の話し合いで決めりゃいい事まで
ルール化し過ぎだと思うの
550NPCさん:2009/09/21(月) 01:03:53 ID:???
具体的に何?
551NPCさん:2009/09/21(月) 02:30:15 ID:???
>>547 偉そうに言ってんじゃねぇ
君も、な?

>>548
悪魔カードが高いのもマッカ不足の理由の1つかな。もーちょい安くして欲しい。

>>549
解り辛いんで具体例を頼む。
552NPCさん:2009/09/21(月) 03:52:28 ID:???
今月のR&Rの選択ルールつかうとかはダメなのか?
553NPCさん:2009/09/22(火) 21:50:30 ID:???
>>548
マッカ不足にも絡むんだけど
原作のCRPGだと湯水のように悪魔カードをそろえて合体を追求するけど
TRPGだと中々そうもいかないからなぁ

セッション中に合体すると時間がとられてプレイが重くなるのはわかるけど
セッション間の合体は自由にやりたいなぁとは常々思っている

神威やスキル(売却可能な)つかってアイテム入手して売り払って
悪魔カードを揃えるってそんなに悪い事なのかR&Rの選択ルール見て悩んだ

554NPCさん:2009/09/22(火) 22:00:07 ID:???
悪魔カードが高すぎんだよ
555NPCさん:2009/09/22(火) 22:29:00 ID:???
リプレイですらほとんど購入せずに財力で引っ張ってきたり精霊合成してるしねー
30LVの悪魔で2万7千マッカとかまずかえたものじゃないw
556NPCさん:2009/09/22(火) 23:23:22 ID:???
あれ欲しいわ。
ペルソナ3とか4であった辞典システム。

苦労して作ったスキル継承悪魔を手っ取り早く用意する時とか便利そう。
費用は元悪魔カードの値段に継承スキルの数×1000マッカとかで。1000は後半になればなるほど安いからあれだから
そこら辺、何とか調整して。
557NPCさん:2009/09/22(火) 23:31:56 ID:???
ああ、確かに辞典はほしいな。
しかも眺めるだけでも楽しそうだw
558NPCさん:2009/09/23(水) 00:02:58 ID:???
悪魔カードの購入はやりくりすれば意外と安く行ける
邪鬼*邪鬼*妖鳥の地母神作成とか
精霊*精霊で高レベルGETとか
ただそれでも望みどおりの悪魔を作るには10000マッカぐらいは必要だし
悪魔カードの数が必要なので選択ルールはマジできつい


完全人間型PCに比べて悪魔系は攻撃力が低くなりがちだから
合体でスキルを引っ張るしかないんだけどなぁ
559NPCさん:2009/09/23(水) 00:29:21 ID:???
データッキー御用達の合体システムは、もういらないかなー
ちまちまと合体を模索して俺tueeeeeeeeeeしたいやつばっかりでゲンナリ。
強い仲魔を作る楽しさや魅力は否定しないけど、TRPGとしては不要な気がする。
560NPCさん:2009/09/23(水) 00:55:39 ID:???
>>559
いや、単におまいさんがやらなければいいんじゃないか?
他人が楽しんだり活躍するのが嫌なの?
561NPCさん:2009/09/23(水) 01:11:10 ID:???
数万マッカもかけて膨大な量のスキルを仲魔に持たせても
実際に戦闘でやってることは延々とカジャ系重ねがけしてるやつもいるから
費用をかけようが強さを発揮できるかは立ち回り次第だしな
562NPCさん:2009/09/23(水) 01:12:39 ID:???
素手と武器系のバランスはもう少し取れるようにしてほしいなぁ。

というか、武器系が凶悪になりすぎるのが。
563NPCさん:2009/09/23(水) 01:16:39 ID:???
>>562
女神転生シリーズは、人間は知恵(CMP)と道具(武器)
で悪魔に立ち向かうって基本スタンスだから、
素手は浪漫や趣味の位置づけから動かないと思うよ
564NPCさん:2009/09/23(水) 08:16:10 ID:???
悪魔カード高いのはわかるんだけど、
安くするとサマナー系が強くなりすぎないか?
565NPCさん:2009/09/23(水) 08:44:17 ID:???
女神転生は明白にサマナーが主人公だけどな、本来は。
566NPCさん:2009/09/23(水) 10:47:28 ID:???
>>558
それは購入ではなく合成だw

収入が厳しい鳥取では重要だよねー 30LVの悪魔を例にしても
倒して180マッカ、それがボスだったとして倒して5400マッカ、その悪魔Cを購入するとして2万7千マッカ
GMが報酬を別途でくれないと直接欲しい悪魔Cを購入なんてマジやってられんw
567NPCさん:2009/09/23(水) 11:57:20 ID:???
>>558
(妖鬼+地霊)+聖獣=地母神のが安くいけるぜ。
568NPCさん:2009/09/23(水) 12:58:25 ID:???
最近は見ないけど、退魔生徒会でやってたミニダンジョンみたいのでの良いからカード獲得のチャンスが欲しい。
ボスから【カードハント】しようにも、倒した時には誰も命運残ってないとか割とあるし。
【シャッフルタイム】だと出目次第で盛大に外すのが恐い。
【財力】か【合体施設】で直接引く手もあるけど、【財力】は卓次第(うちではOK)だし、【合体施設】は貴重な神威を使う事になるし。
569NPCさん:2009/09/23(水) 18:20:17 ID:???
>>565
主人公が1人でPLが1人のコンシューマーと比べられてもなぁ。
TRPGだとPTの全員にそれなりの見せ場がないとね。
PC1だけが主人公で他はお飾りってスタイルが一般的とは思えないんだが。
570NPCさん:2009/09/23(水) 18:30:51 ID:???
>>569
それは判ってるけど、
「女神転生」をしたい人間が一番苦労するのは「女神転生」としてどうよって思わんでもないんだ。
571NPCさん:2009/09/23(水) 18:32:02 ID:???
>>569
「見せ場」を意識するスタイルが一般的とも思えないけどね
572NPCさん:2009/09/23(水) 19:14:59 ID:???
>>564-565
すごく違和感があるんだが565としては、強すぎる=主人公なのか?
戦闘の中心人物が主人公ではなく、ストーリーの中心が主人公だと思うのだが。
565=569なら、569の言う「女神転生」って無双キャラか1人用ゲームじゃないと再現できないんじゃないか。
573NPCさん:2009/09/23(水) 20:44:04 ID:???
サマナーは卓の環境しだいでごろっと変わるからなぁ。
鳥取だけど悪魔カードの売却(半値)がありだった時はひどい事になった。
574NPCさん:2009/09/23(水) 20:49:02 ID:???
カードの売却は許可されてなかったが、GMが毎回PCと同程度の悪魔を出してくるので、それをカードハントしてやりくりしてた。
手持ちのカードと今回手に入ったカードで何が作れるのかを見るのは楽しかったな。
コンピューター版で、適当に集めた仲魔の全ての組み合わせを見てみるみたいな感じで。
575NPCさん:2009/09/23(水) 21:48:47 ID:???
>>568
ボスのカードハントやシャッフルはレベルが高すぎて合体に使えないとです・・・。
レベル帯にもよるが+15〜40レベルはあるからトレーディングでもしないと役立たずですorz
そしてトレーディングは使いきり型スキルだし・・・

鳥取のGMは本当にギリギリのレベルで出してくるから取り巻きの悪魔がいなくて
カードは購入するしかなかったからなぁ
576NPCさん:2009/09/23(水) 22:05:19 ID:???
>>575
使い切りじゃなくて「□」スキル。使い切りだとセッション挟んでも復活せんでは。

買い物で装備やカード買おうとすると厳しいのがなぁ。
戦闘用スキルは弱めだけど大金や装備が入手しやすいクラスとか欲しいところ。

577NPCさん:2009/09/23(水) 22:15:04 ID:???
>>576
射撃系に特別公務員があるぞw売却不可とか書いてないし銃器は割りと高く売れる

まぁ武器のカスタマイズをつかえば射撃系はそこまで弱くもないか
武器格闘より威力は多少落ちるが相性が豊富なのが魅力
ポイズンショットをとって魔力ブースターを魂の融合するとか三連射を悪鬼の咆哮するとかで鬼になるし

ただポイズンショットはガン相性なのか魔力相性なのかいまいち不明な記載なのでw
578NPCさん:2009/09/23(水) 22:18:37 ID:???
>>577
うーん、初期装備を売れば儲かるって時点で歪んでると思うんだよねぇ。
特別公務員が横流ししていいのか?とも思うし。まあ開き直ればいいんだろうけど。

なので単純に実入りが良いクラスねーかなぁと思うんだけど、需要ないかね?
579NPCさん:2009/09/23(水) 22:28:56 ID:???
【財力】取れて高い会話判定値でアイテムがめて来られる
遊び人じゃダメなの?
580NPCさん:2009/09/23(水) 22:54:37 ID:???
フェンサーが初期で500マッカ、高レベル作成ならレベル×50になるはず。
581NPCさん:2009/09/24(木) 14:44:19 ID:???
む、真・女神転生NEXTはまだか
582NPCさん:2009/09/24(木) 18:39:35 ID:???
>>580
闇プロに従うと、追加資金50マッカにつきレベル×50マッカ。
したがって、フェンサーの場合は「レベル×50×10」が正しい。
レベル10ごとに5000と覚えるとよろし。
583NPCさん:2009/09/27(日) 11:57:05 ID:???
闇プロ……店になかとです……orz
584NPCさん:2009/09/27(日) 12:43:56 ID:???
少し前に中古ならアマゾンにあったけどなー
闇プロとか揃えたはいいけどやる人ないから
完全に本棚の肥しになってるわ
585NPCさん:2009/09/27(日) 13:42:28 ID:???
どうせ来年の今頃には、基本ルールが版上げして無用の長物と化すだろ。
版上げが出きてない可能性もあるけどな。
586NPCさん:2009/09/27(日) 18:22:52 ID:???
>>583
ごめん、amazonにあったやつ片方買ったの実はオレなんだ
587NPCさん:2009/09/29(火) 18:49:00 ID:???
邪龍トウビョウってデータあった?闇プロの検索見ると載ってないけど
588NPCさん:2009/09/29(火) 20:30:31 ID:???
>>587
R&Rの方は分からんが、ルルブ&サプリには無いな
589NPCさん:2009/09/29(火) 20:49:53 ID:???
>>588
dクス やっぱりないか
まぁ、R&Rは持ってない号が多いんで、載ってたとしても使えなかった可能性が高いけど
仕方ないから自作するかな
590NPCさん:2009/10/02(金) 00:43:57 ID:???
キーワードについて詳しく説明してるアプリとかある?
基本だけの内容だとどうも要領を得ないんだが…
最初からキーワードって持ってるものなのか?
591NPCさん:2009/10/02(金) 01:11:40 ID:???
ハンドアウトの分は持ってるだろう
592NPCさん:2009/10/02(金) 01:20:54 ID:???
GMがくれるやつか?それは情報収集で使うのだよな?
悪魔との会話で使うキーワードってどうなってるんだろ
自分のコネが持ってるキーワードが使えるということなんだろうか
593NPCさん:2009/10/02(金) 06:21:35 ID:???
その辺かなり不明瞭なんだよな
「GMの裁量で」としか言えないんじゃないか
594NPCさん:2009/10/02(金) 11:19:57 ID:???
ハンドアウトに
「君には【ヒロイン】という幼なじみがいる。さて…」
という形でキーワード(【】内部)を渡しておくと、シナリオの迷走が防ぎやすくて良いとコンベで聞いた。
595NPCさん:2009/10/02(金) 12:26:38 ID:???
>>592
悪魔会話で使えるキーワードが具体的に何かについては
サプリ・リプレイにも詳しいルールが載ってない、たぶんR&Rにも載ってなかったと思う
GMが悪魔会話させる気ないなら別になくても困らないし
ゲーム中に悪魔会話をするようならGMが設定してくれるだろう
自分でGMする場合なら基本的にアドリブでもいいと思う
よっぽど下手な対応を取らない限りとっとと交渉に進んであげていいだろう


キーワード関連はガチガチにルール化すると
型ができるからわざと曖昧に作っている節もある
まぁ、単純に作りこみが甘いというのが真相だと思うが
596NPCさん:2009/10/02(金) 20:19:39 ID:???
そもそも、コミュ以外でどうすればキーワードを取得できるのかについてのルール自体なかった気が
597NPCさん:2009/10/03(土) 02:13:46 ID:???
一応、キャラ作成時の背景設定の言葉はそのままキーワードになったはず。
598NPCさん:2009/10/03(土) 08:37:52 ID:???
クラスもキーワードになるよ
599NPCさん:2009/10/03(土) 14:57:34 ID:???
サマナーとかなら、所有悪魔のキーワードを自分の物として扱えるスキルがあった気がする。
600NPCさん:2009/10/03(土) 21:29:41 ID:???
そもそもキーワードの使い方がわからん。
悪魔と会話する時、該当キーワードを持っていれば会話+20%?
コネと会話する時、コネのキーワードに即した会話ロールプレイをすれば+20%?
ウチの鳥取はもうテキトーにやってるGM裁量で+20と言ってみたり。
601NPCさん:2009/10/03(土) 21:48:02 ID:???
少なくとも基本ルールに>>597-598みたいな説明は無い
ただ、リプレイを見る限り会話時に使用を宣言して使うという感じになる
トッキーも西上も使わずに話を進めたり、いつの間にか出してきたりと
曖昧なことやってるから鳥取で好きに決めていいと思う
602NPCさん:2009/10/10(土) 22:36:57 ID:???
静かだな…
みんな南極が忙しいのか?
603NPCさん:2009/10/10(土) 22:46:17 ID:???
南極調査してたらストジャスタッフの悪魔データ見てにやにやするはめになった
604NPCさん:2009/10/11(日) 19:43:59 ID:???
チクショオオ!てめえら南極南極ってまだやれない俺に対する当てつけかコラァアアア!
605NPCさん:2009/10/11(日) 20:01:52 ID:???
ついに切なさ乱れ撃ちの登場か……
606NPCさん:2009/10/11(日) 20:10:47 ID:???
南極辛い…
しかしこれ新しいシステムで出してほしいなぁ(笑)
607NPCさん:2009/10/11(日) 20:20:06 ID:???
>>605
ああ、対に刹那五月雨打ちではなく切なさ乱れ撃ちの登場だ
クソ吹いたわ
608NPCさん:2009/10/12(月) 00:03:18 ID:???
デモニカスーツ欲しいなあ。

あと、タキシードもね。ってこれはいけるかw
609NPCさん:2009/10/12(月) 13:55:46 ID:???
くそ!南極一号め・・・まだプレイしてないのに
切なさ乱れ撃ちだぜ・・・
610NPCさん:2009/10/12(月) 23:55:01 ID:???
……これでルルブ出るんかね、NOCTURNEの時の様に。

ところで、カグツチってだいたいどのくらいのパーティーレベルで勝てる様になってるんかねぇ?
611NPCさん:2009/10/14(水) 00:47:01 ID:???
キキーモラでシナリオでも作るかと思ったら
自分の持ってるサプリにはキキーモラが載ってなかったでござる
ってか200Xの悪魔データで出てんのかな
612NPCさん:2009/10/14(水) 00:51:20 ID:???
>>611
Lしってるか200Xにキキーモラはいない
613NPCさん:2009/10/14(水) 01:07:09 ID:???
便乗して聞いていいかな…
ソウルハッカーズに出てきた破壊神ザオウゴンゲンはいる?
修験者PCや役小角と絡めてシナリオ作りたいと前々から思ってるんだ。
614NPCさん:2009/10/14(水) 01:14:09 ID:???
ザオウゴンゲンはのってなかった なむ
615NPCさん:2009/10/14(水) 01:31:09 ID:???
どうもです。
いないなら仕方ない、あきらめるか、久々に自作するか。
616NPCさん:2009/10/14(水) 10:09:49 ID:???
闘鬼ゼンキ、ゴキ(真1)もついでに作ってくれ
617NPCさん:2009/10/14(水) 11:31:47 ID:???
>>616
妖鬼じゃご不満ですか?
618NPCさん:2009/10/14(水) 19:36:40 ID:???
>>616
そのくらいなら、種別をそれにすればいいだけじゃね?鳥取内限定で。
619NPCさん:2009/10/15(木) 21:15:21 ID:???
 ちょっとばかり知恵を貸してもらいたいんだが。
 こんな悪魔を出そうと思っているんだが、皆だったらどんなデータにする?

・魔王グレートランタン
 妖精ジャックランタンの王様で、いわゆる「カボチャ大王」。
 性格もジャックランタンとほぼ同じ。
 ハロウィンの夜に、世界中の子供たちに分捕り品の分け前を配って歩く。

・妖精エルダーランタン
 妖精ジャックランタンの長老で、頭がカボチャではなくカブでできている。
 故郷であるイギリス・コーンウォール地方から出てくることはめったにないため、イギリス英語以外はまったくしゃべれない。

・天使(or大天使)サンタクロース
 いわずとしれた「あの」サンタクロース。
620NPCさん:2009/10/15(木) 22:59:09 ID:6gdS8x3s
セントニコラス様の配るプレゼントの代金はメシア教会に納められた浄財から出てるのかしら
621NPCさん:2009/10/15(木) 23:10:32 ID:???
サンタクロースは天使じゃなくて魔人のような気がする
622NPCさん:2009/10/15(木) 23:30:18 ID:???
>>619
PC達のLVと人数に合わせて、中ボスなのかボスなのかで適当に元悪魔をアップグレードして調整したら良いんじゃね?
戦闘させないならてきとーにデータ無しでやりゃあいいし、問題はサンタクロースの元悪魔か……
順当にいくならLVに合った天使にやらしたい演出用のスキネあたりで良い気がする
623NPCさん:2009/10/15(木) 23:42:39 ID:???
サンタが殺しにやってくるですね、わかります
624NPCさん:2009/10/16(金) 14:01:52 ID:???
もしかして…
裏拳(特殊スキル強化)+回避強化+スクカジャでどうやっても勝てないPCを作成可能なのか?
625NPCさん:2009/10/16(金) 14:12:57 ID:???
>>624
むしろスクカジャで55以上になったらプリンキピア使うだけで終わると思うんですが
626NPCさん:2009/10/16(金) 14:15:17 ID:???
>>625
そして敵がフォッグブレス
627NPCさん:2009/10/16(金) 14:39:59 ID:???
実は俺、最近基本ルルブを購入
ふぅ…やっぱり覚醒編に比べるとバランスが悪いのか…
スクカジャ見た時、これ絶対おかしいと思ってたんだが…やはりか
デカジャ、デクンダを揃える事は必須のようですな…
628NPCさん:2009/10/16(金) 16:22:28 ID:???
見た場所はそこだけなのか?
629NPCさん:2009/10/16(金) 16:44:46 ID:???
とりあえず基本ルルブは読み込んだつもりです…見落としはおそらくあるでしょうが
他は許容できるとしてもスクカジャはまずくないかと思ったわけです
サプリメントは基本を理解してからと思っています
630NPCさん:2009/10/16(金) 17:56:57 ID:???
>>629
「まずくないかと思った」理由をあげないと共感は得られないと思うよ
実際に運用してみれば実感出切るだろうけど、手版1回使う余裕が有るかやら
悪魔に使わせようとしたらサマナーのMPが加速度的に枯渇したりで
特に問題が出るような事は少ないよ
631NPCさん:2009/10/16(金) 18:16:25 ID:???
記録メディア、時代は半導体メモリー FD・MOの記憶、かなたに (1/2ページ) - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/091016/its0910161715000-n1.htm

64bitパソコンに80MBのMMOとプログラム専用不揮発性RAMを実装したアーム・ターミナルも遠くなりにけり
632629:2009/10/16(金) 18:22:53 ID:???
まだプレイした事はないし他のプレイヤーに話したことも無いからどうと言う事は有りませんww
GMをやるつもりなのですが、悪魔を検討中にPCとの戦力差を考慮していました
ボスとしてアーシーズに目をつけて最初のターンにカジャ2回…勝てるの?これ?
…サンプル初期キャラでは勝てないかも…と思い別キャラにしたわけですが…
まぁ、一度まわしてみて考えて見ます、お騒がせしました
633NPCさん:2009/10/16(金) 18:25:18 ID:???
まず精霊をボスに選ぶそのセンスに脱帽だわ
634NPCさん:2009/10/16(金) 18:28:12 ID:???
>>627
覚醒編と比べて200Xのバランスが悪いかと言われると「否」だよ。
覚醒編に対する過剰な思い入れがあるなら別だけど。
635629:2009/10/16(金) 18:50:22 ID:???
>>633
Drパナ・S・ニック「東京の五行に悪さを仕掛ける馬鹿がいる!その手下を私の精霊に憑依させるので君達の一存で何とかしてくれ!」
第1話五行陣土行  ラスボスは金行の悪魔
>>634
頑張ってプレイしてみます、まずはルルブ通りに、ご助言感謝!
636NPCさん:2009/10/16(金) 19:16:21 ID:???
むしろ覚醒編の方がバランス悪いと思うけどなぁ。
637627:2009/10/16(金) 19:32:03 ID:???
まぁ、私は覚醒編を遊び倒した口ですからねぇ
隅まで知っているデータだとバランスの取りようもあると言う物
1レベルから始めてレベル90超が二人ってどうよ
638NPCさん:2009/10/16(金) 20:38:21 ID:???
いやどうよって言われても…
639627:2009/10/16(金) 20:40:28 ID:???
スマン馬鹿を言った…消えるから許してくれ…
640NPCさん:2009/10/16(金) 20:41:25 ID:???
何が言いたいのか良く分からんが
実際にプレイしてきなされ

2,3セッションやってみて
それでもカジャ系が強いっていう鳥取なら
ボス悪魔をGP程度を上限にしといたほうが良いと思うわ

リプレイのようなGP+20以上が当たり前の環境にしたら
どうやっても勝てないだろうからね
641NPCさん:2009/10/16(金) 21:19:53 ID:???
アーシーズのスクカジャって行動パターンが・・・
理性的なボスにでもするつもりだったんだろうか
642NPCさん:2009/10/16(金) 21:27:27 ID:???
そういや戦略的ボスのルールは金剛神界で追加されたやつだから
基本ルルブだけだと載ってないんだよな
643NPCさん:2009/10/16(金) 21:45:01 ID:???
5レベル3人にオードリーとクグツシのダブルボスを出してオードリーの目がスカクジャばっかでPLたちはひいこらしてたっけかなぁ・・・
644NPCさん:2009/10/16(金) 22:01:11 ID:???
そんなことよりジャーニー
645NPCさん:2009/10/16(金) 22:02:57 ID:???
そういやガードしたら弱点なくなるってシステムはTRPG側には入ってきてないよな
……まあ長くなるだけか
646NPCさん:2009/10/16(金) 22:05:27 ID:???
結局のところ、覚醒編やってた自称ベテランが基本ルルブ流し読みして、わかった気になってるだけだろ。
基本ルルブの範囲でアーシーズが毎回スクカジャ使えるとでも思ってるのかね。
浅すぎ。しかも「1レベルから始めてレベル90超が二人ってどうよ」とか、痛すぎ。
自称覚醒編やりこみで200Xはダメだって言ってる連中はこんなのばっかりだぜ。
647NPCさん:2009/10/16(金) 22:11:22 ID:???
フム…皆の話を聞くとサプリ全部買ってからやった方が良さそうですね
助言くれた方サンクスです…かなりテンパッてるな俺
648NPCさん:2009/10/16(金) 22:12:42 ID:???
むしろ627のイタさは637で全開。
>Drパナ・S・ニック「東京の五行に悪さを仕掛ける馬鹿がいる!その手下を私の精霊に憑依させるので君達の一存で何とかしてくれ!」
>第1話五行陣土行  ラスボスは金行の悪魔
五行を知ってすげーすげー言ってる中学生並みかと。
敵の手下を自前の精霊に憑依とか、わけわからん。
649アマいもん:2009/10/16(金) 22:26:12 ID:???
基本基本ゆーから、一番最初に出た基本システムのことかと思ったよ、くそ!

>>635
ソレ全五話なのか、兄弟?
つか、精霊って4大属性の分しかいなかったよーな。

>>648
じゃからとゆって、あんまりマニヤックなネタを出してもPLに理解されないし喃。
「事件が起きた三箇所を線で結ぶと三角形になる」くらいで丁度イイんじゃあないかと。
650NPCさん:2009/10/16(金) 22:30:42 ID:???
アマいもんは、基本ルルブという単語が出るたびに「最初の基本システムかと思った」ネタだよな。
正直、面白くもないし、ウザイだけなんだが……自覚は無いのか、兄弟?
651アマいもん:2009/10/16(金) 22:36:42 ID:???
ダーク属性が上がるくらい深刻なトラウマだからにゃー。>最初の基本システム
652NPCさん:2009/10/16(金) 22:37:05 ID:???
90Lvまでやってバランスとれてるって時点でゲロくさい
敵のデータとかどうしてたんだよと
653NPCさん:2009/10/16(金) 22:40:40 ID:???
>>649
誕生編の話は止めれww
654NPCさん:2009/10/16(金) 22:42:16 ID:???
>>652
レベル1からはじめて90を越えるようなやり込みで、
>Drパナ・S・ニック「東京の五行に悪さを仕掛ける馬鹿がいる!その手下を私の精霊に憑依させるので君達の一存で何とかしてくれ!」
>第1話五行陣土行  ラスボスは金行の悪魔
このレベルなのかと。ガセで無いとしたら、それはそれで残念だと思うわ。
655NPCさん:2009/10/16(金) 22:52:19 ID:???
そもそも覚醒篇やりこんでるなら、なんでアーシーズが金行なんだって話でもある。
覚醒篇の五行割り当てでは地行が大地関連で、金行は電光関連になっていたからな。
656アマいもん:2009/10/16(金) 22:53:48 ID:???
別に>>627を擁護するわけじゃあないが。

マルクすると、覚醒篇には悪魔を自作するルール(つか計算式)がサプリにある。
現代の東京都新宿区に復活しよーとする邪神ファラリスを何とかするため、光の五大神の転生者が立ち上がるとゆー展開も平気で可能。

まあそれでも最終的なバランスはDM自身がガンバるしかないんだが。

>>654
そーいや、オレサマの知り合いにもレベル90まで遊び倒したヤツラがいるぜ?

何でも、「序盤は銃が強い。中盤は白兵武器が強い。終盤は素手が強い……壊れないから」だそーだ。
657NPCさん:2009/10/17(土) 07:50:55 ID:???
627は闇プロが手に入らなくて、しょぼーんってなるんだろうな。南無。
>Drパナ・S・ニック「東京の五行に悪さを仕掛ける馬鹿がいる!その手下を私の精霊に憑依させるので君達の一存で何とかしてくれ!」
>現代の東京都新宿区に復活しよーとする邪神ファラリスを何とかするため、光の五大神の転生者が立ち上がる
とかは、ここで自慢げに書かなくてもいいよ。イタイから。身内でひっそりと楽しんでください。
200Xは、来年の版上げで様々な点が改善されるのを期待してるけど。
658NPCさん:2009/10/17(土) 12:00:58 ID:???
メガテンはイタくてナンボなとこあるしなぁ。
659NPCさん:2009/10/17(土) 12:11:28 ID:???
原作がクトゥルーとか使ってる時点で(ry

まあ中2病こじらすとそういうのに突っ込みいれたくなのはわかる
660NPCさん:2009/10/17(土) 12:26:20 ID:???
痛々しい突っ込み入れて悦に入っても虚しいだけだし、今度始めるキャンペーンで少女型閣下のコミュニティ伸ばす検討するぜ。


しかし、白人の骨格というか、取っ組み合いで勝てる気しないな。少女型閣下。
661NPCさん:2009/10/17(土) 16:27:25 ID:???
>>661
いやファンタジーだし小柄な少女が馬鹿力発揮しても全く問題無いんじゃね
剣と魔法と謎科学の世界で物理的に云々言うのもどうなんだ
662NPCさん:2009/10/17(土) 18:31:17 ID:???
カオス評価が高い男PCが少女閣下のコミュ50超えたら恋愛イベント発生。
……などと言ったら悲鳴が上がるだろうか、歓声が上がるだろうか。
663NPCさん:2009/10/17(土) 19:30:56 ID:???
>>662
むしろ阿鼻叫k……おっと、来客かな?
664NPCさん:2009/10/17(土) 19:50:47 ID:???
>>661
いや、結構リアルな白人少女の体型なんだろうが、身長170pぐらいありそうで、日本の二次元美少女に慣れた目にはガタイが良く見える。
665NPCさん:2009/10/17(土) 19:51:38 ID:???
あれ外見が少女なだけで中身はいつもどおりの閣下だし・・・
666NPCさん:2009/10/17(土) 20:34:47 ID:???
まあ、高位悪魔の性別など些細なことだよ。
蝿の王だって女性だったり男性だったりぽんこつだったりするんだぜ?
667NPCさん:2009/10/18(日) 01:43:11 ID:???
獣の数字乙
とりあえずファー・ジ・アースに帰れw
668NPCさん:2009/10/18(日) 02:32:05 ID:???
まぁ悪魔に性別は無いってのには同意。
サキュバスとインキュバスも実は同じ悪魔って説もあるしな。
669NPCさん:2009/10/18(日) 06:49:29 ID:???
そう、だからサキュバスに生えてても何にも問題ないでござるよ、ニンニン
670NPCさん:2009/10/18(日) 06:51:38 ID:???
ハッt(ry
671NPCさん:2009/10/18(日) 07:09:13 ID:???
僕っ娘のインキュバスと聞いて駆けつけました
672NPCさん:2009/10/18(日) 07:18:00 ID:???
そこは僕っ娘のサキュバスか、男の娘のインキュバスだろ、常考。
673NPCさん:2009/10/18(日) 10:51:16 ID:???
あれはサキュバスが得た精○をそのままインキュバスになって使ってるとか何とか
674NPCさん:2009/10/18(日) 18:05:52 ID:???
つまり、女体化するとレベルが3上がる……と言う事か。
精霊合体にして1回分だな。

そうすると、少女閣下は青年閣下よりレベルが3ほど高い……のか?
675NPCさん:2009/10/20(火) 05:11:49 ID:???
R&RをVol.47以来ここ1年位買ってなかったんで
サポート記事が載ってるのだけ買おうと思ってるんだが
公式サイトの記事紹介を見る限りはVol.53と60だけで良いのかな?
676NPCさん:2009/10/20(火) 13:48:53 ID:???
素朴な疑問。
「200X」を英語的に読むと、「トゥエンティ・エックス」、「トゥエンティ・オー・エックス」、「トゥ・サウザンド・エックス」…どれになると思う?
西暦は2桁ずつ区切ると思ってたんだが、2000年代に入るといろいろあるらしい。
677NPCさん:2009/10/20(火) 17:22:23 ID:???
00年とか言うからダブルオーエックスじゃね
678NPCさん:2009/10/20(火) 20:17:03 ID:???
>>676
「トゥエンティ・オー・エックス」、「トゥ・サウザンド・エックス」のどちらもアリだと思う。
「トゥエンティ・エックス」だと、「2X」になるような。
なんとなく1000年単位を採用したいから、ツー・サウザンド・エックスに1票。
版上げ後が「20XX」だったときも、ツーサウザンド・ダブルエックスで対応可能だし。

>>677
ダブルオーエックスだと00Xになる。2が無いのはマズくないか。
てか、中学レベルの英語もわからんのかね。
679NPCさん:2009/10/20(火) 20:19:01 ID:???
メガテンのTRPGも昨今はすいぶんルールが洗練されててサプリも多く出てるが、
基本システムとか世紀末サバイバルガイドとかの頃に比べると、泥臭さが足りないというか毒が薄いというか
もう少しあの当時のテイストが欲しいもんだ。
680NPCさん:2009/10/20(火) 20:30:08 ID:???
>>675
多分それだけ
俺もそれしか買ってないw
681NPCさん:2009/10/20(火) 21:53:35 ID:???
サンクス リプレイ定期的に出してる割には
R&R本誌での扱い悪くなってんだな
682NPCさん:2009/10/20(火) 22:42:04 ID:???
>>679
本家のCRPGが毒薄める(薄めたように見せる)努力してるの無視されてもねー
683NPCさん:2009/10/20(火) 23:15:04 ID:???
薄めたのがSJのあのパッケージか……
684NPCさん:2009/10/20(火) 23:22:24 ID:???
パッケージ薄めたデビサバは内容毒だらけでまさに「薄めたように見せる」だったなw
685NPCさん:2009/10/21(水) 12:09:38 ID:???
毒と言っても大司教時代の毒と今のメガテンの毒はまた性質が違うよな。
686NPCさん:2009/10/21(水) 16:09:49 ID:???
デビサバとかは「濃い」だけじゃない?
ユーザーを害したり汚染したりするような「毒」とは違うと思う。
687NPCさん:2009/10/21(水) 17:48:20 ID:???
ユーザーを害したらいかんだろうw
688NPCさん:2009/10/21(水) 21:06:43 ID:???
SJがサプリなりルルブなりで早く出てほしいなぁ…
あの世界なかなかプレイしやすいと思うのですが
689NPCさん:2009/10/21(水) 21:17:30 ID:???
トキタんのブログからだけど

>●『真・女神転生X』:奇妙な旅路
> こんな自供でも、睡眠時間を削って『真・女神転生Strange Journey』をプレイ。南極にもガンドッグがいたことが判明する。
> とりあえず、デモニカ・スーツは付与スキルをアプリの形で補充できる全身防具的な扱いかねえ。

考えてはいるみたいだから、世界丸ごとのサプリは無理でも
リプレイのおまけとかでデモニカ・スーツのデータくらい期待したい。
新版で導入も悪かないが、待ってる間にSJ熱が冷めそうww
690NPCさん:2009/10/22(木) 10:36:22 ID:???
それもいいんだけどペルソナ使い実装したサプリ出してくんないかな
R&Rのサポートだけじゃなくてさ
691NPCさん:2009/10/22(木) 12:21:51 ID:???
リプレイ。
692NPCさん:2009/10/22(木) 12:31:55 ID:???
ペルソナサプリか……版上げ後に期待かなぁ。
退魔生徒会のは出来が悪すぎだし、R&Rとは別物。
ま、あのリプレイ自体が鳥取ルール満載ですでに別物なんだが。
693NPCさん:2009/10/22(木) 18:01:30 ID:???
現状のペルソナのシステムは3や4寄りだけど、1や2準拠のシステムもほしい。
694NPCさん:2009/10/22(木) 18:58:42 ID:???
むしろ200Xとは別にペルソナTRPGを作ってほしい。
タロットな悪魔分類とか熟練度とかを採用したやつで。
もちろん、ペルソナには能力値ブーストの効果をつけて。
695NPCさん:2009/10/22(木) 22:14:40 ID:???
欲しいけど出ないだろうねぇ
ただでさえ女神転生TRPG人口がそう多くないから購入層がかぶっているというのが…

ペルソナは好きだけどTRPGを知らない人は手を出さないだろうし
696NPCさん:2009/10/23(金) 03:14:01 ID:???
うん、久しぶりにココ覗いたら、自分の普段のマンチキン具合が恥ずかしくて死にたくなるわ

で、思ったこと
悪魔カードは現状安すぎる。
実際、悪魔カードを利用するクラスは
「データ上のほぼ全てのスキルを使用可能」だったり、
「一人で実質複数回行動」だったりで優遇されてる。
特にL20ぐらいになってくると3身合体を利用して、爆発的に選択肢が増える。

こんなこと言えるのは自分が単発セッションじゃなくキャンペーンばっかしてるからなんだろうけど。
自分は「好きにしていい」というGMの言葉につけこんで、非道いことをしてしまった…

そこで質問。皆さんの卓、特にキャンペーンで悪魔PCは「御霊合体」使ってる?
L40↑になるとひどいことになる… というか「した」んだが…
697NPCさん:2009/10/23(金) 06:09:21 ID:???
なあにそこでR&Rの選択ルールですよ
698NPCさん:2009/10/23(金) 08:40:14 ID:???
悪魔カードは自作しないとむしろ買えたもんじゃない額になると思うんだが、何故安すぎると思ったかの経過が知りたいな
699NPCさん:2009/10/23(金) 12:33:50 ID:???
TRPGとしてのゲームバランスはともかく
ウチの卓の面子はほとんど濃いメガテニスト(笑)なんで
悪魔合体関係が強くて便利なのはメガテンらしさだと思ってるから優遇は全く気にならない
合体計画で頭悩ませるのも面白いしね

カードの値段上げる=入手しにくくするなら、卓で大批判喰らう。他に楽に入手する代替手段あるなら別だけど
御霊合体も使ってる、強さを求めて人間止めちゃった悪魔PCがなw
というかL40↑までいっちゃえば人間PCだって色々ひどいの作れるから、問題視する必要ないと思う
700NPCさん:2009/10/23(金) 20:34:50 ID:???
ボスからかっぱいだ悪魔カードを素材に御霊作って高ランクのスキル継承させたとか。
御霊合体重ねても元悪魔のスキルがリセットされないの悪用してランクV付けたりとか。
出現値関係で保持し難いボス悪魔カードを御霊にしてストックしたりとか……したな。

素材集めるのにマッカ節約したり【財力】駆使したり命運殆ど【カードハント】に費やしたりはしたがな!
正直、Lv×100でもキツイと思う時がある。
【デュアルモードV】付きのサマナーとか【ペルソナチェンジ】多用するワイルドとか作ると本当しんどい。
701NPCさん:2009/10/23(金) 23:37:52 ID:???
結局は悪魔カードの入手度合いの話になるんじゃないのか。
雑魚戦闘が多めだったり、ボスをカードハント可能だったりすれば、それなりにカードは手に入る。
ウチでは御霊合体もダーク悪魔合体もフル活用だったが、そういうゲームだと理解していたな。
マンチにデータ組めばいくらでも酷いことはできる。
残念ながら、高レベル帯は言うほど面白くないんだよな。パワーゲーム過ぎて。
個人的にはレベル17〜27くらいが面白いゲームだと思う。
702NPCさん:2009/10/23(金) 23:44:03 ID:???
メガテンは、決められたレギュレーションで悪魔合体を考えるのが楽しいゲーム。
キャラ作成が楽しいガープスと似たようなもの。
実際のプレイは、いかにすごい合体ができたかを披露する場みたいなもんだ。
703NPCさん:2009/10/24(土) 00:13:35 ID:???
>>696の環境では高レベル悪魔のカードとか売った時に、悪魔カードを買うときの金額の二分の一なりの
値段で売れたんだろ。
そんな環境ならそりゃ金は余るし、カードも買い放題だろうさ。
704NPCさん:2009/10/24(土) 00:49:16 ID:???
実は、悪魔カードを売るなんてことをしなくてもお金は結構手に入る。
なぜなら、高いレベルの悪魔のレアドロップは、宝石ならともかく武器防具ならば売るだけで相当の金になるからだ。
……属性が合わないとかで、誰も持たない高いGPのアイテムをポイポイ売られると、悪魔カードにこだわりまくってもなお金が余るという事態が発生するんだよな。
705696:2009/10/25(日) 01:52:02 ID:???
まず、長文・分割です。ごめんなさい

>>698
安いと感じた経緯を正確に反芻してみようと思ったら、実に難しかった
つまりは、696での短い文章では理解できるはずもない。ごめん

>>703
エスパー?
でも実際には事情があってカードはあまり売却しなかったんだよね
最大の資金源は>>704の言うとおりアイテム売却。ひどいモノがドロップされた
さらに消費アイテムにもほとんど頼らなかったことを付記。

で、「安い」と感じた経緯を説明するんだけど、問題点が2つ
・ちょっと長い。何しろ、話が遠まわし
・アイテムの金額を再確認したわけでないので、ツッコまれると不正確

まず、悪魔カードを使用する場合って2つに分類できるよね

1つにサクセサーや鬼喰いみたいにカードを装備する感覚クラス。
こちらの場合、悪魔カードは(比較して)作成が簡単で、まず数千マッカで作れる
(悪魔カード5〜7枚を錬金術するってところだと思う)
これは深く考えずとも「安い」と感じた

2つ目がサマナーや悪魔PCの、悪魔そのものを利用するクラス。
これなんだけど、そもそも悪魔の弱点って何だろう?
自分はスキルの貧弱さと所持数の少なさだと思ってた←ここ重要
(↑アイテム装備の不自由や能力値のひらべったさ、ではなく)
逆に、それ以外の面では悪魔は人間より優秀だ(だからバランスが取れている)と思ってた

ところが追加データが増えて、低レベル帯で有用なスキルの多くが登場し、
悪魔専用クラスの導入で所持数の少なさはむしろ逆転した
御霊合体が登場すると…自分は考えをまったく改めた
706696:2009/10/25(日) 01:53:29 ID:???
すると、俺TUEEEするには(実際する糞野郎もここにいるわけで)
残された壁が悪魔カードを購入する資金となる
ところが、人間PCが装備を購入するのに必要な資金の金額と前者の金額ってそんなに変わらなくね?
同程度の金額を支払った時のリターンが悪魔の方がでかいと感じた
何しろ人間PCは防御点・与ダメージが増えるだけなのに、コチラは「自由にスキルを再構成できる権利」。

ただ…やはり根拠となる金額をちゃんと調べてない。過去のデータが今すごく参照しにくい状況。
とにかく、キャンペーン中、そう感じた


どうだろう? 意味が通じさせることを優先して「」←を使ったけど、字面が汚くなった
すっげー短く言うと以下の通り
・人間の装備品こそが高すぎる(しかも「財力」が使いづらい)
・追加ルルブの恩寵は悪魔データの充実という意味で、悪魔側にでかい
・そもそも悪魔強いんだから、現状はデメリットを感じさせない「安さ」

レスしていただいて感謝
「マンチキンについてはキリがないから」と思われたら、ごめんなさい

最後に、愚痴っぽすぎるのもなんなんで、(自分から自分への)改善案。
金額の制限はどうかな? ということなので、
「ここは在庫が無限じゃないし、○枚しか売ってくれないよ」とか
「残念ながらココでは「××(神族・アライアンスetc)」しか売ってない」
とかのキャンペーンってアリだと思う? 舞台設定に合いさえすれば。


PS.マンチキンすることをやめろ、って? もう…更生できる気がしません…
707NPCさん:2009/10/25(日) 01:59:55 ID:???
カード売り禁止しろ。話はそれからだ
708NPCさん:2009/10/25(日) 03:46:29 ID:???
マンチがどうとか言う前に、もっと要点まとめてくれ。何が問題の根っこなのかよく判らん

>ところが、人間PCが装備を購入するのに必要な資金の金額と前者の金額ってそんなに変わらなくね?
>同程度の金額を支払った時のリターンが悪魔の方がでかいと感じた
>何しろ人間PCは防御点・与ダメージが増えるだけなのに、コチラは「自由にスキルを再構成できる権利」。
>・追加ルルブの恩寵は悪魔データの充実という意味で、悪魔側にでかい
こな辺を見るに同じリソース&レギュレーションなら強さや便利さなんかは
人間PC=悪魔PCじゃなきゃ嫌って主張なんだろうか?

>「ここは在庫が無限じゃないし、○枚しか売ってくれないよ」とか
>「残念ながらココでは「××(神族・アライアンスetc)」しか売ってない」
全然アリ。原作でも特定の属性じゃないと利用させてくれなかったり
ボラれたりする回復施設が有ったし、その変化球にすぎない

あと、悪魔カードに頼らなくても人間PCが俺TUEEEする方法なんざ幾らでもある
悪魔カードに頼るのだって、サマナーや悪魔人間にならずに悪魔カードを使えるようになる成長はある
何故にそんな悪魔ばかり優遇されてると思うのか理解不能
709NPCさん:2009/10/25(日) 08:10:37 ID:???
 そういえば気になったんだが、覚醒段階U以上の悪魔PCが更に合体を重ねていくときには「人間クラスから得られたスキルも継承制限に含まれる」と書いてあったはずだが、それを考えると決して悪魔PCが優遇されているわけじゃないと思うぞ?
 人間だったころ(もしくは弱い悪魔だったころ)にできたはずのことができなくなっていくと考えれば、むしろ冷遇されているんじゃないかとさえ思えるんだが。
710NPCさん:2009/10/25(日) 18:20:31 ID:???
覚醒段階Uで、ある程度の高レベルになって神族覚醒もして、これと決めた悪魔と合体するのが最高。もちろん、そのあとは御魂合体しかしない。
ダーク合体でスライム化→スライムを吸収合体→2身合体で精霊化→精霊3体で御魂作成とやれば、スキルはいくらでも手に入れられるし。
711NPCさん:2009/10/25(日) 21:01:02 ID:???
>>710
それをするのに何回の合体が必要なんだよ! と、言う突っ込みが入るなw
712NPCさん:2009/10/25(日) 22:23:13 ID:???
強いスキルを強い悪魔に継承する。
それを、どれだけ低価格、少ない合体で実現するか。それを考えるのが楽しい。
それがメガテニスト(笑)
713696:2009/10/25(日) 22:38:13 ID:???
>>708
理想としては、同状況下で人間PCと悪魔PCが凸凹のバランスの強さだと嬉しい。
例えば、人間PCはHP・MPが大きく劣るが、悪魔PCはスキルの自由度・爆発力に欠ける、とかね。
だけど現状はSWで諧謔的に言われるところの「エルフはダークエルフのレッサー」みたいな状況じゃないか? という話。
特に「カードが安い」としたら、ね

>>709
昔、特に基本ルルブだけだった頃とかは、自分も同じく冷遇だなぁと思ってた。
でも御霊合体の登場で>>710の方法が有効な手段となったと思う

>>711
非常にうまくいった場合の一例。
ウェンディゴ+イヒカ=アズミ(合体反発表でいい目)
↑アズミ+イヒカ=ノーム
↑ノーム+アーシーズ+エアロス=アラミタマ
計5枚・4631マッカで「フォッグブレス」と「能力値上昇(力)」を入手。
イヒカを利用するとダーク合体がスムーズになる
実際には反発表のためにイヒカが複数枚必要になるだろうけど、大概のスキルは4桁のマッカで2つ入手できると思う


感じたままに色々書きましたが、反対意見もあるのだから「カードが安い」が自明のことではないと理解しました
自明でない以上、レスを重ねる必要もなくなったかなと思います
名無しに戻りますけど、レスしてくれた方々、ほんとにありがとうございます
714NPCさん:2009/10/25(日) 23:34:13 ID:???
>>713
そのアズミ、イヒカ+アーシーズで作ったほうが安くね?

……と、余計なことを言ってみる。
715NPCさん:2009/10/26(月) 00:18:46 ID:???
うちの鳥取は人間PC好きと悪魔PC好きが共存してるぞ
人間PCの爆発力を生かす為に、
安定して強い悪魔PCが命運などのリソースを防御面で回すような感じかな

悪魔を組んでれば分かるだろうが
悪魔はどうやっても震脚、縮地、鳴動、連続技等の補助スキルが取りにくいので
瞬間的な爆発力は人間PCには勝てないと思うよ
716NPCさん:2009/10/26(月) 01:19:29 ID:???
ウチの鳥取ではスキル継承を考えないアラミタマなら3500マッカで、
フォッグブレス継承アラミタマなら4900マッカになったな。
どっちも反発合体使わずにこの価格で済ませてある。
レシピ公開していいってんなら合体レシピを書いてみるぜ。
合体レシピの模索も悪魔使いの楽しみだから安易に公開するのもどうかと思うので
聞いてみてから書くか決めるけどな。
717NPCさん:2009/10/26(月) 02:43:55 ID:???
まあ悪魔が人間より強いのは当たり前…とかなうちの鳥取ではなんの問題にもならないな
718NPCさん:2009/10/27(火) 00:43:54 ID:???
 人間の方が強いと思うけどなあ。
 撃たれもろいだけで。
 けど、カスタマイズを駆使したり、相性獲得やら防御やらで最終的には人間優位だと思う。
 あと、>>715の言うとおり、悪魔には決定的にブーストが足りないしな。
 アシュターに震脚を習得させるためだけにセドナ作ってから合体したりしたし。
 魔法系悪魔も魔力の護符、魔道書との契約、聖典詠唱が取れないのでダメージは伸びないな。
719NPCさん:2009/10/28(水) 23:08:12 ID:???
20LV以上の高レベルであろうボスのカードなんて
結局合体に使えないしなぁ

720NPCさん:2009/10/28(水) 23:08:25 ID:???
PC性能はある程度はPLの技量でどうとでもなるとこあるのがおもしろいんだよな
俺としてはただデータ的に強いから悪魔関連のデータ使ってるってだけのやつが気にいらねぇ
なぜそのキャラが悪魔の力を持ってるのかって部分に触れたりRPに反映したりしねぇのがな
サマナーならDDSで使役してることになってるからその辺は割り切っていいと思うんだ
でもな悪魔人合体した悪魔PCをはじめ人修羅やペルソナ使いとかはそうもいくめぇ
悪魔の力を手に入れた意義と内面の本質に向き合わなきゃそういうキャラの意味はねぇだろ
そうは言ってもレベル30やらレベル40やらにもなって
「ボクは巻き込まれただけなんです戦いたくないんです><」
なんてのをやってんのを見せ付けられたらヘドがでるけどな
721NPCさん:2009/10/28(水) 23:52:47 ID:???
>>720
装具邸的に気にいらないならプレイ仲間なんだろ
直接言えよw
722NPCさん:2009/10/29(木) 01:24:10 ID:???
>>720
わからないでもないが、敵が出る=>倒す の繰り返しなら内面だの本質だのが
ロールされる余地はあんまり無いんじゃないか?

どちらかと言うとマスター側から提案してそのPCに焦点を合わしたシナリオを作
る必要があるんじゃないかと思うんだ、内面やら本質やらに向き合う姿を見たい
ならさ
723NPCさん:2009/10/30(金) 10:01:49 ID:???
質問。
上級クラスのヒーローって、初期装備で「不思議な友人」をゲット。
これはスキルじゃないから命運上限は減らない。
そしてスキル「不思議な友人」で2体目をゲット。こっちは命運減少。
この解釈であってる?
初期装備品の書き方がまちまちで混乱する。
あ、不思議な友人は仲魔扱いでデュアルモードは必要になるよね?
724NPCさん:2009/10/30(金) 19:27:43 ID:???
間違っていると思う。
それならば初期装備に「スキル:不思議な友人」と書かれると思う。
だから、ヒーローになった場合持てる不思議な友人は1体。
725NPCさん:2009/10/30(金) 19:58:55 ID:lk1pxkWO
>>723
「■不思議な友人」を取らずとも初期装備の不思議な友人は渡すが、エキストラかNPC扱い。
「■不思議な友人」を取ったらスキルのままの効果で。
召喚悪魔ではないので召喚数制限にひっかからないし、MPは独立とする。

俺の卓なら以上の裁定をする。卓によって違うだろうしGMに聞けでFAだが。
726723:2009/11/01(日) 14:03:03 ID:???
レスさんくす。
こっちがGMだったんだが、どうするか迷ってたんだ。
アイテムの分はコミュ持ちのNPC扱いにしてスキルの方を仲魔扱いにした。
デュアルモードは必要だがHPとMPは独立。で卓は合意。
スキル「追加コネ」で得られる「追加コネ」が初期装備で手に入る例から、「不思議な友人」が手に入ると主張したPLがいたが、ヒーローのPLが「2体もいらない、デュアル成長してないし、MPも少ないし」と言いだして、先のように落ち着いた。
一応報告まで。長文ですまん。
727NPCさん:2009/11/09(月) 17:47:06 ID:???
ちょっと質問
200Xの悪魔データ総数って
サプリ追加分も含めたら
もう覚醒篇越えてるのかな?
728NPCさん:2009/11/10(火) 02:55:33 ID:???
>>679
自分もそう思う。
大破壊前の「都会の日常で伝奇もの」をやるにはあの粗挽き加減がよかったなあ。大破壊後になるとモチベーションが下がるオッサンの愚痴だけど。
729NPCさん:2009/11/10(火) 12:28:18 ID:???
自分はメガテンの原体験がFCIIだから大破壊後に惹かれる
あと、西谷DDSやエルセイラムも好きだなぁ

>272
『ラグナロク』までの483体(魔界のBOSSデータ含)と『R&R』のジャアクフロストで484かな?
リプレイは知らね
730NPCさん:2009/11/10(火) 15:07:03 ID:???
>>729
覚醒篇が業魔殿合わせて300位で
TRPGサプリの分足したとしても
200Xの方が上回ってるっぽいね 有難う
731NPCさん:2009/11/13(金) 15:47:26 ID:???
今東京って厳戒態勢らしいけど
どの位警備してんの?
吉祥寺ぶらぶらしてたら病院に連れてかれる位なの?
732NPCさん:2009/11/14(土) 10:16:15 ID:???
まさか東京戒厳令で東京封鎖な東京受胎かw
・・・なぜかいつも東京ジュピターが先に浮かんで困る
733NPCさん:2009/11/14(土) 11:21:46 ID:???
覚醒編出た頃吉祥寺住んでたわそういえば
吉祥寺の地図の情報の古さにニヤニヤしてた
その後井の頭公園でバラバラ死体とかでてドキドキでした
734NPCさん:2009/11/15(日) 14:02:17 ID:???
先達の諸兄に質問。人間の純魔法使い(純魔法クラスで固めたキャラ)ってどうやって耐久力稼いだり割り切ったりしてる?


今のPTにそういう奴がいて、脇から見ていて脆そうに見えたという経緯で気になった。
735NPCさん:2009/11/16(月) 00:44:37 ID:HADt/nAY
>>734
相性獲得装備、スキル、神符で半減して防御点引いて立ってられる所までは体を伸ばす。
半減できない相性の攻撃が直撃したらなんともならんな。
魔法系クラスだけで相性以外で取れそうな対策は
・一般上級追加スキル□幸運を取る。
・クラススタイル/魔法(伝統/霊能上級)の追加スキル■限定的悪魔召喚で
聖獣アピスから□カバーを継承させた仲魔を盾にする。
・クラススタイル/情報(捜査)の追加スキル■マシン搭乗3でマシンに肩代わりさせる。
・速を上げて回避装備かき集めてスクカジャを重ねて避ける。
・運を上げて命運上げて回避判定値上げるなり半減に使う。

このあたりの組み合わせじゃね?
736NPCさん:2009/11/16(月) 00:55:15 ID:???
体は序盤5、30Lvまでには10まで入れる。
札は揃える。できれば複数枚。
装備で相性はなるべく強くしていく。

敵が全体攻撃するのが普通になるまでは、この辺でがんばれるはず
737NPCさん:2009/11/16(月) 03:51:12 ID:???
体力が増えるようになったら盾が持てるしな。
錬気の剣さえあれば全魔法&物理に耐性を持った盾を持てる。これで相性&防護点が得られる。
738NPCさん:2009/11/16(月) 08:58:08 ID:DjeRj6CR
サポート型の仲間がリソース割いて守るという手もあるかな。
速特化キャラがマシン搭乗3を持って、魔術師キャラを乗せてやるとか。
後は練気の剣が遠いなら魔匠がエミュレートしてやるというのも手だな。
739NPCさん:2009/11/16(月) 11:35:55 ID:???
基本は命運使ってなんとかする。
740734:2009/11/16(月) 14:53:12 ID:???
回答ありがとうございます。やれる事は結構多くて、安心しました。
俺の卓メンバーは以下の通りです。(身内が見てたら特定できるかも)


10Lスタート、最終は40L?サプリはアリアリ。ラグナロクの神族覚醒だけ未使用

前衛型悪魔人
速運伸ばしの遊び人/マシンオペレーター
魔特化の巫女/異能者
力体伸ばしのグラディエーター/番長←俺PC


俺が問題視した魔特化キャラの要望を聞き出すに

・魔法で火力役をしたい(【魔導書の契約】などで命運消費)
・悪魔データは複雑なので手をだしたくない
・人修羅や完全造魔も敬遠。人間の巫女をやりたいらしい。


という内容でした。
耐久力不足に直面したらいただいたアドバイスをもとに、強い防具や【幸運】を奨めたり、カバーやマシン搭乗を融通などでしのごうと思います。
741NPCさん:2009/11/16(月) 19:10:02 ID:???
あと、ボス戦でHP0を避ける為に2点も3点も命運使うくらいなら、倒れておいて、
ダメージ半減マシーンとなって、戦闘後のLVUPで復活するって戦術も頭の隅に置いておくと良い
742NPCさん:2009/11/16(月) 20:26:17 ID:???
スクカジャ悪魔を限定悪魔召喚で呼んで避けまくり、なんつう手もあるね。
限定悪魔変身で敵の攻撃相性に強い悪魔になる、という方法もなくはない。
自前のスキルを活かすには「魂の融合」が必要になるのが
クラス構成上悩ましいかもしれないけれど。
743NPCさん:2009/11/16(月) 20:28:33 ID:???
フォックブレス&スクカジャは基本だしマシンオペレーターなりグラディエイターがもうやってるんじゃないかな?
そして、>>740 にて純魔法系の人は悪魔はのーさんきゅーらしい、なれないと合体面倒だから仕方ないが
744NPCさん:2009/11/16(月) 21:30:13 ID:HADt/nAY
>>740
耐久力はもちろんだが、そもそも火力が足りなくなるんじゃねーかと心配になる構成だなw
弱点チャージ魔晶剣、気合い、切り落とし、煌天の会心ドン!に慣れすぎてるのかもしれんがw
745740:2009/11/16(月) 21:47:26 ID:???
>>741
蘇生の余裕ができるまで放置する方策でしょうか。便利そうですし覚えておきます。

>>742-743
そうですね、フォッグブレスとスクカジャは召喚PC二人で確保しました。
一回プレイしての印象だと、回避はもともと堅いやつがもっと持ち堪えるのに有効って気がします。三回当たるところを一回避ける感じで。

>>744
悪魔人はサクセサー/ダナンの騎士で武器を整えてから悪魔人ルールを使用。属性剣で精妙な剣捌きする生き物でした。


前衛サマナーも気合いとかあっさり修得して、キャンペーン初回で一発300点程度は稼いだし、こんくらい出せれば良いかなと。

純魔法使いがタフになれば、心置きなく持久戦できますし。
746NPCさん:2009/11/17(火) 23:16:55 ID:???
メガテンXでの基礎戦術というか戦い方の心構えの一番参考になるのは
ノクタンTRPGリプレイだと思ってるぜ。
格闘系・魔法系・支援系・悪魔PCと、それぞれキャラタイプごとの
戦い方のイロハがあると思うぜ。
倒れておいて他PCに命運を回す気概とかな。
中には判定値100%でのマルチアクションとか
反面教師にしたほうがいいとこもあるけどな。
そういうところ含めて俺にとっては基礎戦術の教本だな。
747NPCさん:2009/11/18(水) 09:46:01 ID:ud/5FoL3
ノクターンリプは戦術教本としても確かに良かった。
なにげにレベル帯も低目なんで、実際に遊び安いラインでの動きをやってるんだよな。
20XXのリプレイじゃないから少し齟齬があるにしても、あれはオススメだ。
748NPCさん:2009/11/18(水) 22:40:02 ID:???
リプ見てると魔特化タイプも結構いるよね
みんな活泉とか魔脈持ちで、防具とか符でガチガチに固めてるけど
749NPCさん:2009/11/18(水) 23:16:31 ID:???
このゲーム基本的に敵も味方も火力過剰だから、最低限それくらいしてないとあっさり逝けるからねー
そんな過剰火力も耐性やら幸運やら命運やらカバーやらで乗り切れるし
750NPCさん:2009/11/19(木) 00:31:50 ID:???
超能力者以外で魔脈取らせてください先生……
751NPCさん:2009/11/19(木) 00:32:48 ID:???
っアウトサイダー
752NPCさん:2009/11/19(木) 00:58:03 ID:???
っ破壊僧
753NPCさん:2009/11/19(木) 17:50:56 ID:???
すみません、>>93について質問よろしいでしょうか?
絆ルールはセフィロトの魔界掲載で、闇のプロファイルにて
統合された、とありますがこれらのルールを使用する場合は
セフィロトの魔界は必須なのでしょうか?
とりあえず闇の〜は現代物でも重要とあるので購入しようかと思うのですが
それに他のサプリはどれくらい必要なのかなと
754NPCさん:2009/11/19(木) 21:03:49 ID:???
>>753
絆ルールはセフィロトに掲載。
闇プロに載ってるのは、それを拡張互換したコミュルール。
どちらも単体で使用できる。
ただし、コミュルールで使用する神威の一部は東京ミレニアムに掲載。
あと、闇プロはたぶん在庫が無い。
755NPCさん:2009/11/20(金) 00:06:06 ID:???
>>754
ありがとうございます
756NPCさん:2009/11/21(土) 21:25:02 ID:???
【能力上昇】ってやっぱりランクVが最高でしょうか?

合体しても失われない、っていうのは継承にいれなくてもなくならないという
解釈でいいのでしょうか?
757NPCさん:2009/11/21(土) 22:47:45 ID:???
>>756
闇のプロファイルp006には
能力値上昇とスキル継承については例外として
ランクの上限を8([)にする
とある
758NPCさん:2009/11/21(土) 23:26:28 ID:???
>>757
うわ、凄い見逃してました。
どうもありがとうございました。
759NPCさん:2009/11/22(日) 02:22:59 ID:???
>>756
セフィロトの魔界収録の「能力上昇(悪魔)」でいいんだよね?
# 御霊や闇プロでは「能力値上昇(悪魔)」になってるけどw

ランク上限は>>757 さんが説明しているとして、
継承については……
スキル説明に書いてある以上問題ないんじゃないかなぁ(自信なし

# 一応、悪魔PCと変身系の場合は、クラス(追加スキル含む)で取得していれば、
# それぞれ別の理由で失われない。
# 継承で引っ張ってきたり、絆スキルで合体時に取得したものの場合は微妙かなぁ。
760NPCさん:2009/11/22(日) 09:48:35 ID:???
 アイテムのカスタマイズについての質問です。

・【トレードマーク】【愛用の武器】は本人の習得スキルかアイテムの付加スキルか?
・【スローイング】の記述を読むと、【ブーメラン】を付加していない武器は投げたら戻ってこないとある。
 では、【ブーメラン】は格闘武器と投擲武器ならなんにでも付加できるスキルなのか?
・ナイト・テイルVで宮下さんがG−ラダーズに【特定BS耐性(CHARM)】を付加していたが、そういう(強すぎる装備を作る)改造が許されるのか?
761NPCさん:2009/11/22(日) 10:13:02 ID:1pqfgYYT
>>760
トレードマークも愛用の武器も本人のスキル。
付加スキルは元々装備に追記されたものか、カスタマイズで付けられたもの。
アイテムの付加スキルじゃないから、他人が装備してもトレードマークや愛用の武器の効果は得られない。

ブーメランはカスタマイズできるスキルの中に無いので元々持っている装備以外には付けられないよ。

宮下さんの奴は今出先で確認は取れないけど、ラグナロク収録のクラススタイル付加スキルからだと思う。確か特定のBS耐性が情報(医療)辺りにあった気がした。
762NPCさん:2009/11/22(日) 10:46:11 ID:???
>>761
 回答ありがとうございます。これで迷いが晴れました。

 ところで、クラススタイル専用付加スキル(【BS耐性】など)をクラスシステム2.0以前の環境下で導入しても大丈夫なんでしょうか?
763NPCさん:2009/11/22(日) 13:14:06 ID:???
流れに乗って質問
スキル【バーサーカー】の効果において、攻撃以外のアクションをとれないとあるんですけど、
「素手及び武器による攻撃しかできなくなる」のか
「相手にダメージを与えるスキルならば魔法だろうとなんでも使用できる」のかがちょっとわからないんですけど正確にはどっちなんでしょう。
764NPCさん:2009/11/22(日) 13:57:56 ID:???
基本67P参照のこと。
きっちりかかれてるよ〜。

アイテムの使用は、アイテムに付随する「スキル」の使用なので
攻撃に含まれる。
765NPCさん:2009/11/22(日) 13:59:16 ID:???
>>764
上の追加、「アイテムの効果が攻撃スキル使用の場合は」だね>アイテムの使用が攻撃
766NPCさん:2009/11/22(日) 20:30:42 ID:???
おお、ありがとうございます
767NPCさん:2009/11/23(月) 01:22:42 ID:???
>>762
自分がバランス取れると思えるならいいんじゃないかな。
ハウスルールになるのでプレイヤーへの説明と納得させるのはきちんとやる事。

ま、バランスとれてなくても身内プレイなら楽しめればいいんだけどね(笑
768NPCさん:2009/11/23(月) 11:51:57 ID:???
このラノベがすごい! に、メガテンのリプレイが一冊も載っていないことに絶望した
769NPCさん:2009/11/23(月) 12:02:24 ID:???
ラノベの中にリプレイが含まれることの方が驚きなんだが?
770NPCさん:2009/11/23(月) 12:30:39 ID:???
世間的には同一視されてるみたいよ。
少なくとも同じ売り場に置かれるくらいには。
771NPCさん:2009/11/23(月) 16:21:15 ID:???
他のシステムのリプレイは件の本に載っているのだろうか。
売場やジャンルの話はともかく、メガテンのリプが「すごくない」というだけでは。
772NPCさん:2009/11/23(月) 16:27:37 ID:???
小説と同じ文庫の中にリプレイ入ってて同じように広告だされてるからなぁ……。

ファミ通文庫とか?
773NPCさん:2009/11/23(月) 16:52:58 ID:???
いまどきのリプレイは「リプレイ」というラノベの、いちジャンルだからなぁ。
ゲーム的な内容より、挿絵のビジュアルやキャラクターで売ってるようなもんだから。
上の方で出てたけど、拳と魔封の評価が悪いのは吟遊GMに過ぎるというゲーム的な理由だし、ラノベ的に読む人には気にならないのかもな。
774NPCさん:2009/11/23(月) 19:12:06 ID:???
R.CONでの話だと版上げは来年末あたりに延びたそうな。
そのかわり闇のプロファイルとか現在品切れのサプリを来年一月ころに増刷すると。

ナイトテイルはPLの要望でこれ以上宮下さんを超人にしないため四巻で終了。
さっき木星の衛星エウロパで戦う辺りを収録してきたとか。
775NPCさん:2009/11/23(月) 20:06:20 ID:???
増刷はいい知らせだね
もう少し早く出してくれよとは思うが
776NPCさん:2009/11/24(火) 06:59:19 ID:???
そんな理由で終わんのかよwwwさすが宮下さんは皆に愛されてるなぁ
777NPCさん:2009/11/24(火) 10:37:32 ID:???
たしかに宮下さんには科学の力だけで戦ってほしい

宮下さんはメガテンリプトップクラスの萌えキャラですよ
778NPCさん:2009/11/24(火) 13:16:44 ID:???
1月に増刷されてもなぁ…版上げが年末なら、システムの寿命自体1年しかないじゃないか。
版上げでほとんど変わらないなら流用もできるだろうけど、そんなことはないだろうし。
闇プロ持ってないけど、やっぱり版上げまで様子見だな。
779NPCさん:2009/11/24(火) 13:27:33 ID:???
版上げ発表を期にキャンペーン始めたこちらの鳥取をDISったな。
780NPCさん:2009/11/24(火) 14:50:53 ID:???
プレイ参考にならないようなリプレイって…
悪ノリも過ぎたら単なる嫌みだ
781NPCさん:2009/11/24(火) 14:54:26 ID:???
君の参考にはならなくても他の人の参考になるかもしれない
782NPCさん:2009/11/24(火) 15:30:01 ID:???
>>779
版上げを聞く前にキャンペーンを始めたうちもいるぜ
とりあえず増刷かかってくれれば面子に新規購入を勧められる
783NPCさん:2009/11/24(火) 15:30:07 ID:???
つまりメガテンは吟遊マスターしかやっちゃいけないんですね
わかりました
784NPCさん:2009/11/24(火) 16:48:25 ID:???
ナイトテイルは参考になる方かと。
戦闘もガチめだし、神話伝承知識のあるPLでストーリー的にもメガテンぽさがある。
対して退魔生徒会は、先行採用した独自ルールで参考に場欄ならず、特定クラス優遇、GMの独り善がりといいところがない。
まぁ、どっちも終わってしまうわけだけど。
ところで、トキタが宮下さんの中の人なんだっけ?
785NPCさん:2009/11/24(火) 19:59:12 ID:???
闇プロの再販は素直にうれしいな
版上げはどうなるのかなぁ
P3絡みなんかなぁ?
SJ絡みの方が好みだけど
786NPCさん:2009/11/24(火) 20:55:44 ID:???
TRPGの製作って、最終的なチェックをアトラスがやってるのだろうか?
ペルソナ関連は許可が出ない的な話を聞いたことがあるけど、リプやR&Rで掲載してたし。
個人的に版上げに望むのは、クラスの統廃合、スキルの整理、スクカジャ必須バランスの修正、悪魔の種族分類変更・・・かな。
いっそのこと、クラス制じゃなくてスキル制に戻して欲しいくらい。
787NPCさん:2009/11/24(火) 21:20:22 ID:???
>スクカジャ必須バランスの修正
スクカジャだけじゃなくてカジャ系とンダ系みんなとっても重要
なバランスにしてくれた方が原作っぽくて嬉しい
788NPCさん:2009/11/24(火) 21:50:13 ID:???
787に賛成。
固定値が3桁なゲームでダメージが1d10増えたりしてもね・・・とか思う。
カジャ系ンダ系は根本的な見直しをお願いしたいな。
あと、いっそのことレベルを現状の1〜100オーバーじゃなくて1〜50オーバーくらいに凝縮したらどうだろ。
高レベルはバランス崩壊してるし戦闘時間も長くかかる。
有名な神様や魔王を相手に活躍したいが、高レベル帯やるのは億劫なんだよな。
レベルをコンシューマー準拠にする必要はないんじゃなかろうか。
789NPCさん:2009/11/24(火) 22:06:51 ID:???
>高レベル帯やるのは億劫

基本システムと誕生篇をプレイする権利をやろう
790NPCさん:2009/11/24(火) 22:16:07 ID:???
スクカジャ必須って事は無いけど、カジャ/ンダ系の効果の幅は確かにどうにかして欲しい。
キャラのレベルか魔法威力か魔能力値か、その辺りに依存させても良いかもね(それこそハウスでやれと言われそうだが)。
剣士+サクセサーの一撃コンボに今更サイコロ1〜4個分足しても雀の涙だろうし。

スキル制は反対。今でも結構悩むのに余計めんどい。
魔法系が超能力者一択とか言われても、うちん所じゃ白魔女と巫女の方が人気だし。
種族分類変更はマジ勘弁。合体表覚え直しになる。

200Xは現行の原作ゲームに近いから、プレイヤーとしては現状維持が一番楽だ。
791NPCさん:2009/11/24(火) 22:23:07 ID:???
覚醒篇でも一桁固定値だったから中盤以降のレベル帯じゃほぼ役立たずだったな

コンシューマみたいに何%増しみたいな形にすればバランス的にはいいのかもしれないけど、
いちいち掛け算の計算しなきゃならんからプレイアビリティ的には今一なんだよな
792NPCさん:2009/11/24(火) 22:24:05 ID:???
むしろ必須はフォックブレス付きの仲魔じゃないかねー
持てる環境ならほぼ確実に使われるし、無いと敵の回避率的に割とやってられない
793NPCさん:2009/11/24(火) 22:30:21 ID:???
>790
現行の原作ゲームに近い?マジで?
魔神がライトカオスだったり、天津神や国津神がいたりするのか、最近のコンシューマーでは。
メガテンXのどこが最近のコンシューマーに近いんだろ。疑問だ。
だいたい版上げするのに現状維持とか・・・意味ないだろ。
スキル制・クラス制というか、覚醒編みたいに自由に系統を選んで、自由にレベルを割り振る方が良いなぁ。個人的には。
794NPCさん:2009/11/24(火) 22:44:25 ID:???
>>780
八雲の狭霧を読めばいいと思うよ!
795NPCさん:2009/11/24(火) 23:02:53 ID:???
種族分けが妙なんだよな。鬼神がねぇし。
SJはちょっと詰まりすぎだし、真2かハッカーズくらいの分類が一番適していると思うんだけど。
魔神1つとっても言えるが、アトラスは細かく監修はしてねえで、
「真・女神転生」の名前を貸す許可出してるだけだろ。
796NPCさん:2009/11/24(火) 23:40:34 ID:???
>790
>スキル制は反対。今でも結構悩むのに余計めんどい。
>魔法系が超能力者一択とか言われても、うちん所じゃ白魔女と巫女の方が人気だし。
>種族分類変更はマジ勘弁。合体表覚え直しになる。
バランス云々ではなく、鳥取ではこうだからとか、覚えなおすのが面倒だからとか・・・
これぞまさにユーザーの声だよな。こんなのをホイホイ聞いてたら、そりゃ酷いゲームが出来るだろうさ。
797NPCさん:2009/11/24(火) 23:50:45 ID:???
>>795
天津神と国津神は廃止で破壊神と幻魔を足してほしい。
魔神がライトロウ、幻魔がライトニュートラル、破壊神がライトカオスな。
L/L:魔神、大天使、霊鳥、神樹
L/N:幻魔、女神、神獣、聖獣
L/C:破壊神、地母神、鬼神、龍神
というのが俺の中の理想なんだが、魔神がL/Nで女神がL/Lなストレンジジャーニーも悪くないと思う。
798NPCさん:2009/11/25(水) 00:10:54 ID:???
793とか795とか797とかもユーザーの声だよな。
まあ俺らが喚いても無駄に終わりそうだがw
799NPCさん:2009/11/25(水) 00:18:57 ID:???
まあ公式にメールとかすんのだけは止めとけよ?
プレイ経験があるかどうか以前に、モノ作りのシロートが玄人に迷惑をかけるのは論外だ。
800NPCさん:2009/11/25(水) 00:22:04 ID:???
種族とか属性については、これまで出てきた諸々の要望をみてると
「多数がハッピーになる最適解」が存在しないということは確実

変えた場合、システム面の作業が大変な上に新たに不満を持つ
ユーザのほうが多いとなれば誰得
801NPCさん:2009/11/25(水) 00:31:54 ID:???
鳥取な見解で申し訳ないが、うちは強化系全廃がいいと望んでいる
ガチ戦闘大好きかつ「バッファとヒーラはゲームバランスの癌」
とかいう共通見解を持つ歪んだ環境だが・・・
802NPCさん:2009/11/25(水) 00:47:00 ID:???
カジャンダの効果の見直しと、無敵の防御相性VS万能属性攻撃連打の構図の歯止めはお願いしたいな。

各種ガードキルの使い易さを原作より上げて、コスト付きでも良いから貫通採用して欲しい。


あとは人間の魔法使いは複数属性の攻撃握りやすくして、弱点を突けた時に劇的なボーナス得られる仕様にする。
803NPCさん:2009/11/25(水) 00:50:58 ID:???
>>802
複数属性を準備しやすいという性質は魔法より
ガン使いに持たせて、アタッカーの色分けを
はっきりするという方向性はいかがだろうか
804NPCさん:2009/11/25(水) 04:02:47 ID:???
属性はどっか無効になったら反対属性は必ず弱点とかにしたら話早いけどツマラナイか(笑)
無効や反射属性一つに付き必ず弱点を一つ得るとかでいいと思うが
もしくは属性無効以上分無属性攻撃が倍加するとかはいかがか?
無効四つ持っていると無属性攻撃は四倍とかさ
805NPCさん:2009/11/25(水) 05:12:17 ID:???
結局万能最強ってことですね。わかります
806NPCさん:2009/11/25(水) 07:45:21 ID:???
こまけぇことは(ry だが、魔晶変化って用語の誤用とかもある。
(合体剣に代表されるアイテムに悪魔が宿るんじゃなくて、悪魔がアイテムその物になる)

が、何を一番止めて欲しいかって、説明の抜け落ちや記述のブレ、
なによりもエラッタ満載のデータ。これは頑張って減らして欲しいね。
版上げならまだゼロからじゃねえからマシかも知れんけど。
807NPCさん:2009/11/25(水) 17:49:05 ID:???
というか、きっちりエラッタ出してもらえるならいいなぁと(笑)
808NPCさん:2009/11/25(水) 18:44:18 ID:???
>>805
その分無効なかったら効果が弱くしたらいいのでは(笑)
809NPCさん:2009/11/25(水) 19:19:36 ID:???
こうかはばつぐんだ!
810NPCさん:2009/11/25(水) 22:23:08 ID:???
R&R61号ののゲームコントロールオプションを見ると、トキタがここを覗いてるのが良くわかる。
ここで話題にされてたポイントがいくつも織り込まれてる。
というわけで、改定案を書いてみる。

武器格闘とか素手格闘とかをなくして、全部「格闘」に統一。
「格闘」は使用する武器ごとに「格闘/刀剣」とか「格闘/槍」とかで表現する。
で、「素手」も「格闘/素手」として武器のひとつとして扱う。空手家なんかは、素手を武器とするアタッカーとして表現。
そして、格闘の攻撃スキルは、「刀剣系攻撃スキル」、「素手系攻撃スキル」、「爪系攻撃スキル」のように、使用する武器ごとに区分する。
PCは「素手」も含めて2つまでの武器を装備することができる。武器を持たない状態では、当然、素手系攻撃スキルは使用できない。
「素手」はGP0の武器として「愛用の武器」の対象になるし、「武器強化」も可能。
スキル「打撃見切り」は「素手系攻撃スキル」と「スキルを用いない攻撃」の回避に修正が得られる。
各種「生得武器」は武器「素手」を「生得武器」で上書きするか、素手とは別に武器として装備するかを選択する。
「震脚」は、素手系攻撃スキルなら×2になる。

こうすれば、スッキリすると思うのだが。
武器系なのか素手系なのか、武器を用いるのかいないのか、生得武器で武器が得られるのか・・・・・・現状は混沌としてる。
811NPCさん:2009/11/25(水) 23:29:52 ID:???
ねらーの言ってる事が一般作成物に影響出すとか、世も末だな
812NPCさん:2009/11/26(木) 00:44:30 ID:???
ねらーってのも久し振りに聞いたなw
ユーザーが意見を言う場所、ユーザーの意見を見ることができる場所があるんだから、恵まれた環境だと思わないと。
それを上手く活用できるかどうかが製作の力量だし、捻じ曲がってダメになるのは製作側の消化不良だと思う。
813NPCさん:2009/11/26(木) 01:06:12 ID:???
思うところがあるならメールした方が確実だよね
前にエラッタの報告のメールしたときは結構修正されるの早かったし
今はブルロでそれどころじゃないだろうけどなー
814NPCさん:2009/11/26(木) 22:25:08 ID:???
やっと闇プロが買える…

こんなにうれしい事はない
815NPCさん:2009/11/26(木) 22:59:09 ID:???
トキリンのブログより転載。
>もろもろ、大人の事情がありまして第二版は来年末に伸びそうです。
>その代わり、来年初頭に、いくつかのサプリメントを増刷する他、JGCまでにサプリメントをさらに制作する形になりそうです。
・・・もう1冊サプリ出るらしい。
JGCあわせでサプリ出しつつ年末に版上げとか、できるんだろうか。
普通ならJGCに二版の体験卓を用意すると思うんだけど。
そして、出てすぐ使われなくなるやっつけサプリが哀れ。
816NPCさん:2009/11/26(木) 23:13:02 ID:???
ペルソナ関連まとめかストレンジジャーニー対応だったら
やっつけサプリでもいいから欲しいです
817NPCさん:2009/11/26(木) 23:20:15 ID:???
>>816
デモニカスーツに期待。
いや、収録されるのかは知らんけど(ぇ
818NPCさん:2009/11/26(木) 23:20:35 ID:???
新サプリね。
R&R掲載でサプリ未収録のもの、適当に作ったストレンジジャーニーなもの、悪魔データ。
この辺の寄せ集めだろうな。リプレイ収録の追加ルールやアイテムも入るかな。
・・・聖華学園ワールドガイド(総集編)とかはカンベン。
819NPCさん:2009/11/26(木) 23:56:22 ID:???
>大人の事情
まさか真4発売か?
820NPCさん:2009/11/27(金) 09:55:30 ID:???
>>819
 「SJは本来、真4となるべき作品でしたが、あえてナンバリングしませんでした(キリッ」
 って、金子が言ってたから、それはない。
821NPCさん:2009/11/27(金) 12:42:14 ID:???
デモニカスーツはぜひ欲しいねー
今更だけど宮下さんに着てもらいたかったw
822NPCさん:2009/11/27(金) 15:49:54 ID:???
あれ設定ではデモニカスーツが経験値稼いだらレベルアップしてるから本人はレベル上がらないんだがなぁ…
別システムで出した方がいいと思うが
823NPCさん:2009/11/27(金) 18:27:24 ID:???
拡張スロットみたいなのが付いてる全身防具か、専用クラス追加か、そんなとこだろ。
どちらにしろ、やっつけ仕事だし、来年の秋ならストジャニへの興味も薄れてるさね。
824NPCさん:2009/11/27(金) 18:48:11 ID:???
>>823
サプリで出たりして
825NPCさん:2009/11/27(金) 18:50:33 ID:???
デモニカもだが鎧やら着て街中歩けないからGP低い革ジャンやらしか装備させて貰えなかったキャンペーンやった事ある
あれはキツかった…
826NPCさん:2009/11/27(金) 19:31:20 ID:???
>>822
「デモニカスーツを入手できるクラスの経験値だけ全部スーツ行き」
と解釈すれば問題ないんじゃないの
827NPCさん:2009/11/27(金) 19:48:16 ID:???
>>825
そんな環境ならファッションを愛用すれば良いじゃない

一番いいのはGMにぶっちゃけて、キャンペーン前に聞くのが良い気もするが
道具が日常GP内で使いにくいなら、そんなの使わない前提でキャラ組めば問題ないんだし
828NPCさん:2009/11/27(金) 21:29:44 ID:???
>>827
まあ悪魔人やらばっかりになった訳で
日本刀とか銃も見つかったらヤバイとか言われたしなぁ
829NPCさん:2009/11/28(土) 00:18:36 ID:???
>>828
ダヨネー

しかし、逆に考えれば住人が非武装で日常をおくれるほど平和ボケできる環境な訳で、(頭の中も含めて)幸せな気がしないでもないw
830NPCさん:2009/11/28(土) 01:55:10 ID:???
>>829
そんな日常だからこそ悪魔とかの非日常が映える…っていうシナリオがしたいよなぁ
装備をどこまで許すかですが
831NPCさん:2009/11/28(土) 09:45:06 ID:???
デモニカ学習帳
832NPCさん:2009/11/28(土) 19:16:41 ID:???
地に足ついた伝奇物は、低レベルで済ませとけという事だろうなあ。


魔都東京を無理矢理用意してはいるが、基本的には異界やら大破壊やらで日常と隔絶させるデザインだし。
833NPCさん:2009/11/28(土) 19:22:37 ID:???
日常GPと異界化を使えばやれんことも。
毎回魔王級が出るようなシナリオでも目を瞑れるならだが。
834NPCさん:2009/11/28(土) 21:19:44 ID:???
そのために日常GPと異界GP出したんだろうしな
原作デビルサマナーとか物語の舞台自体はJOJO4部よろしく
ものすごくミニマムだが扱っている敵のレベルはかなり高いし
どうやって装備品調達してどう持ち歩くか考えるのも一興
835NPCさん:2009/11/29(日) 07:48:17 ID:???
異界GPの限界まで装備整えてもマッカの関係とか相性獲得調整で辛いのに
その上でさらに苦労を進んで背負いたいと思う人(PL)はあまり居ないと思うけどなー
日常GPに限定されると、神符の類さえ持ち歩けなくて、HP係数が悪魔並以外や活泉持ちキャラ以外に死ね! と、いってるよーなもんだし
836NPCさん:2009/11/29(日) 08:04:02 ID:???
そこら辺はマスター裁量かねー
武器防具の類は持ち歩き不可だけど、アクセサリや消費アイテムなんかはOKにするとか
837NPCさん:2009/11/29(日) 08:05:34 ID:???
>>836
ぶっちゃけそー制限するなら、何のためのGPなの? とか言うことにならね?
838NPCさん:2009/11/29(日) 15:01:40 ID:???
街中での携帯とかに焦点を当てるのなら
日常GPは複数設定してよいのだから
文字通りの日常と装備・悪魔カード等を調達するGPを分けるのも手だな
セキュリティの高い場所のGPを低めに設定するというより
裏の武器屋とかオカルトグッズショップのGPが高いという使い方

なんにしても事前のコンセンサスは必要だと思うが
839NPCさん:2009/11/29(日) 16:29:30 ID:???
日常GP10〜15くらいなら、ある程度の武器防具が装備できるし、カスタマイズで+5×3の異界GP25〜30まで対応できる。
キャンペーンのスタートとしては、オススメ。異界GPはレベルにあわせてあがるけど、日常GPは基本据え置き。シナリオの結果で微増くらい。
うちの鳥取では、昼夜や場所(新宿とか秋葉原とかの街単位)で日常GPが違うし、対応して異界GPも変わる。プチ異界化もよく発生する。
少しでも参考になると嬉しい。
840NPCさん:2009/11/29(日) 18:08:03 ID:???
GPでなんとかなりそうな武装を普段しといて、メイン装備は
装備を現場まで運んでくれそうなコミュのコネ使うとかいろい
ろあるじゃん。

それじゃダメなの?

もとより、GP低いとこなら低い相手しかでないわけじゃん?
841NPCさん:2009/11/30(月) 07:44:12 ID:???
>>840
それで問題ないような
842NPCさん:2009/12/02(水) 01:37:41 ID:???
すいません、質問お願いします。

鳥取の半魔(龍)が「超人ではサクセサーになりたい」(剣か盾?)
と言うのでいくつか気になる部分を質問します。

1、魔晶剣の属性が万能なら魔法防御で万能に強くなれるのか?

2、カードチャージは属性攻撃を変化させるものなのか追加するものなのか?
  A)変化させるもの(元の属性攻撃は使用できない、トキリンリプの例)
  B)追加させるもの(元の属性攻撃は使用できる、カードチャージの文には「〜を得る」とあるため)

3、弱点補完不可の半魔が魔晶盾を持つ場合、どうなるの?
  A)弱点がそのままなら持てる(龍は電撃弱点の悪魔なら盾に入れることができる)
  B)弱点がノーマルでも持てる(龍は氷結吸収、火炎弱点の悪魔も盾に入れることができ、電撃弱点はそのまま)

4、カードシールドは取得できるのか?
  A)弱点がそのままなら使用できる(龍なら電撃弱点の悪魔カードならコストにできる)
  B)弱点を補完できる可能性のあるスキルは習得できない、特定スキルの強化になる

GMに聞けで終わるような気がしますが・・・
843NPCさん:2009/12/02(水) 12:30:39 ID:???
GMに聞け
844NPCさん:2009/12/02(水) 12:38:26 ID:???
1:万能に強い、でよいかと。万能もあくまで相性の一つですし。

2:「〜得る」であれば追加するが正しいのではないかと思います。

3:Aになるのではないかと。
  ノーマルになる=相性を変更するスキルなわけですから。

4:結果的に電撃が弱点になるとはいえ、「本来の相性を失い」なので
  取得できないと考えた方がよいかと思います


以上はプレイしている一個人の意見であり、質問者の参考になればと思いますが
もちろん公式の回答でもなんでもなく他者の意見を否定するものではありません。
845NPCさん:2009/12/02(水) 13:34:29 ID:???
万能はすべての相性に対して100%の効果を発揮するだけで、 万能と言う個別の防御相性はない。
そのため、万能に強いとか万能反射とかは存在しない。魔法防御は無効なスキルになると思う。
846NPCさん:2009/12/02(水) 14:17:12 ID:???
万能は断言できないので保留。
魔晶盾は、素材悪魔の相性に関係なく、付加スキルの盾防御で「電撃に強い」がつかなければ、どんな盾でも持てる。
チャージは追加で属性攻撃を得る。
シールドは弱点相性を変更してしまうので習得不可。
847NPCさん:2009/12/02(水) 14:19:07 ID:???
>>845
いや、たしかに万能に対応した相性変化スキルや
万能に対応する相性を持った悪魔は設定されてはいないが
メガテンXにおいて「万能相性」は個別の相性として存在するからな。
X基本ルルブp68の例外事項2で「魔法全般への相性」では
「万能相性」には影響しないと定義されているから、
魔法反射付与のマカラカーンなどでは万能を防げないだけなんだ。
だから、万能そのものに影響できる記述があれば防御相性として成立するだろう。
万能相性の魔晶剣を使った特殊防御スキルの「魔法防御」のみが
おそらく現時点で唯一の「万能相性の魔法攻撃に強い」扱いになれる方法だろうな。

万能のルールを確認したついでだが、魔法全般に弱い相性でも
メギド食らってもダメージ2倍にはならないってことは割かし失念しやすいかもな。
848NPCさん:2009/12/02(水) 14:38:43 ID:???
万能相性の魔晶剣は、攻撃時には敵相性やテトラカーンを無視する属性攻撃をして、防御時には魔法防御で万能に強いを得られるのか。
防具で他の相性を固めたら死角なしだな。
849NPCさん:2009/12/02(水) 15:05:13 ID:???
>>847
たしかどれかのサプリメントに万能相性に吸収か反射をもつ神霊はいたような気が。
詳細は忘れたけど。
850NPCさん:2009/12/02(水) 15:35:03 ID:???
>>846
盾防御で対象の悪魔の相性に変更される=電撃に弱いがなくなるだからダメなのでは?
851NPCさん:2009/12/02(水) 17:46:02 ID:???
>>848
魔法防御は格闘攻撃と射撃攻撃に対しては使えないから
あと怖いもんは雲耀の剣とメギドファイアに万能魔晶剣と万能魔晶銃くらいだね。
魔法防御持ちの万能魔晶剣使いは自分と同タイプが天敵という因果なことだよ。

>>849
一通り見直してみたら確かにセフィロトの魔界掲載の神霊ツァバトが万能吸収だったよ。
ツァバトがいるので万能への防御相性が否定されないってわけだね。
852NPCさん:2009/12/03(木) 14:02:22 ID:???
今回の流れで「盾防御」の効果を見なおしてたんだが、「盾の防御相性」って、普通の盾にはないよな。
普通の盾には「盾防御(電撃)」みたいに付与スキルがあるし、ダナーンの騎士が1レベルで「盾防御」を取らされる意味がわからん。
習得した「盾防御」と盾についてる「盾防御(電撃)」で、「盾防御(電撃)ランク2」にしても良いことになってるんだっけ?
853NPCさん:2009/12/03(木) 18:05:10 ID:???
ダナーンの騎士の1レベルスキルは防御なわけだが
854NPCさん:2009/12/03(木) 23:17:53 ID:???
たぶんシールドアタックあるから盾と勘違いしているんじゃなかろうか。
あと、ラグナロクで本人の習得スキルとアイテムのスキルがかぶった場合成長させてよいことになってる。
だから、格闘:武器のほうで盾防御Vをがんばってとると、謎スキル「盾防御W」が取れるわけだな。
855NPCさん:2009/12/03(木) 23:44:46 ID:???
852の内容はアレだが、盾防御と盾防御(電撃)を足して良いかは、うちでも問題になった。
そして盾防御ってランク4があるのか?ランク3になったらそれ以上成長しないだろ。
856NPCさん:2009/12/04(金) 00:19:37 ID:???
>>854
アイテムでの付加だと……ってよく見たらどっちにしろVまでの成長だったのか、勘違いしてた。
857NPCさん:2009/12/04(金) 09:13:33 ID:???
盾ついでに質問。
盾に武器用のカスタマイズって可能なのか?
威力強化と精度強化をつけて愛用の武器にして酷い性能になってるんだが。
愛用の武器ランク2で付加スキルの盾防御がランク2(+10%)に成長、威力強化2で威力+20、精度強化2で判定+10%、これに愛用の武器の威力上昇が加わる。
これで間違いないのか……?
858NPCさん:2009/12/04(金) 12:09:09 ID:???
>>857
ルール上はどれも問題ないんだよな。
盾は特殊武器なのでカスタマイズする場合は武器扱いだから
威力強化と精度強化を付与できるからな。

魔晶盾に威力強化Uと精度強化Uを付与するには
宝石ランクが16も必要になるが、
魔晶盾は必要体が2だからこれだけ付与しても
必要体10までにしかならないんだな。

酷い盾使いに脅威を与えるには
切り落としなどのリアクション不可攻撃や、
クリティカル攻撃をプレゼントするのがいいだろう。
もっとも盾使いは盾防御1回ごとに
確実にダメージを16点食らってるようなもんだけどな。
盾のタフさで稼いだ命運などのリソースを
仲間や仲魔に還元できるのが良い盾使いってやつだな。
859NPCさん:2009/12/05(土) 09:18:57 ID:???
>>857-858
レベル=GPが15として、愛用の武器Uを取って妖精の盾に威力強化と精度強化をつけてみる。
GP5(入手GPは15)で必要体は4。
盾防御Uを使うと判定値80%で威力が物理・魔法防御が「格闘威力+46+1d10」アップ、電撃に強いを得る。
なるほど、確かに強力だな。愛用の武器Uだから、同時に武器も強化できるし。
例えば日本刀なら必要体7の命中+15で威力+46に。斬馬刀なみだな。
日常GP5でも持ち歩けるし、異界GP=レベルなら剣士とかは初期装備で入手できる。
日常GP導入するなら、愛用の武器は必須ってことか。
異界GPが上がれば、もっと強い武器(例えば斬馬刀とか)をカスタマイズした方が強いけどな。
・・・レベルアップイベントで愛用の武器の指定先を変更させてくれれば解決だな。
860859:2009/12/05(土) 09:21:51 ID:???
2行目訂正。
>GP5(入手GPは15)で必要体は4。
>GP5(入手GPは15)で必要体は6。
861NPCさん:2009/12/06(日) 02:51:21 ID:???
個人的には愛用の武器に指定する武器は三節棍がお勧め。
低レベル帯の武器は威力の差はそれほど大きくひらかないので
LV5毎に威力が8上がるなら、命中を取った方がお得だと思う。
862NPCさん:2009/12/06(日) 15:22:45 ID:???
個人的にはアセイミナイフ。
武器としての性能はそれなりにあるし、魔法防御点+5がつく。
愛用の武器がランクアップすると、さらに魔法防御+5で+10とか+15とか。
オススメ。
863NPCさん:2009/12/07(月) 01:22:17 ID:fS3oQcBJ
864NPCさん:2009/12/07(月) 02:56:47 ID:???
おお、1月にナイトテイルの4巻出るのか。
カバー出るということは、大分進んでるんだな。
865NPCさん:2009/12/07(月) 08:30:55 ID:???
正直退魔生徒会よかこっちを続けて欲しかったけどなあ
次シリーズ出るとすれば版上げ後かしら
866NPCさん:2009/12/07(月) 11:00:38 ID:???
同意。
退魔生徒会はキャラ人気だけのリプで、何ら参考になる部分がない。
ナイトテイルがキャラ人気に頼ってないとはいわないが、シナリオの展開や神威の使い方は参考になる。
ニシガミが版上げ作業に専念するためなら仕方がないけど、そんな理由じゃないみたいだしな。
867NPCさん:2009/12/07(月) 12:59:14 ID:???
実際プレイする人間的にはナイトテイルの方が嬉しいよなあ。
868NPCさん:2009/12/07(月) 17:57:49 ID:???
出来ればTRPGオリジナルのコネキャラを
短編なり小ネタなりで全員使ってくれるとありがたいんだけどな。
原作あるキャラならともかく、どのリプレイにも採用されてないオリジナルコネとかいるから
GMしたいんだけど動かし方が分からん。
自由にやれって意味含んでるだろうけど、口調がもう少しはっきりして欲しい、おかげで簡単にボスにも出来ないし。
869NPCさん:2009/12/07(月) 18:11:52 ID:???
それはおんぶに抱っこすぎる
870NPCさん:2009/12/07(月) 19:47:43 ID:???
>>869
共通イメージって大切だと思うんだ
口調やら性格描写はするべきだと思うよ>公式
871NPCさん:2009/12/07(月) 20:19:54 ID:???
退魔生徒会読むまで結城柊がそんな凄いNPCだと思わなかった(笑)

PCがコネにとっても何頼めるのかわからなくて扱いに困ってた
872NPCさん:2009/12/07(月) 20:26:19 ID:???
>>871
いちおー白刃一閃シリーズにもいたんだが>かいちょー
873NPCさん:2009/12/07(月) 21:01:33 ID:???
>>872
ルルブにはインターハイに出てるとかかかれてるレベルなんだぜ?(笑)

超人10人を力で抑える超人剣士だなんてわかるやつぁいねぇw
874NPCさん:2009/12/07(月) 21:40:06 ID:???
>>868-870
共通イメージは必要ないってことなんでは?卓ごとに自由にやってくれと。
そう言われると困る、できない、というのはおんぶに抱っこといわれても仕方ないかと。
公式で設定してあるNPCとキャッキャウフフしたり、公式設定を元にした二次創作的な一体感が欲しいのかねぇ。
875NPCさん:2009/12/07(月) 22:39:17 ID:???
某アンゼロットみたいにリプレイや他メディアなんかで妙な色が付いたりすると、
そのメディアに触れてるかどうかに認識に齟齬が出て、逆にプレイに支障をきたす場合もあるしな

ぶっちゃけ、「ウチの卓/鳥取の○○はこうです」でいいじゃん
876NPCさん:2009/12/07(月) 22:53:02 ID:???
1月末
877NPCさん:2009/12/07(月) 23:36:33 ID:???
今度初めてプレイすることになったのですが、ちょっと質問。

「サクセサー」と「デビルシフター」の違いがわかりません。
どう違うの?
878NPCさん:2009/12/07(月) 23:47:21 ID:???
>>877
え?サクセサーとデビルシフター?デビルシフターとアウトサイダーじゃなくて?
サクセサーは「剣」や「盾」などに悪魔を宿らせて、その素材の悪魔のスキルの
相性を利用して攻撃したり、悪魔の能力値分攻撃などの修正を加えたりする。
デビルシフターは、悪魔そのものに変身。HPやMPは悪魔のものを使わず、自身のを
使う。
879NPCさん:2009/12/07(月) 23:50:47 ID:???
サクセサーはリリカルなのはです。
デビルシフターは平成仮面ライダーです。

……じゃぁさすがにアレなので。
サクセサーはただの人間が悪魔の力の詰まった武器を使って戦うクラス。基本的に武器や盾を使って戦う人間。攻撃より。
デビルシフターは防具に悪魔の力が宿っていて、力を解放すると悪魔に変身できます。こちらの場合戦うときは悪魔形態です。防御より?
880NPCさん:2009/12/07(月) 23:52:19 ID:???
>>877
サクセサー(魔晶武器):なんか伝説の武具を持ってる
デビルアームズ(魔晶武器):なんか身体の一部が悪魔の身体
アウトサイダー(悪魔変身):なんか悪魔に変身
デビルシフター(悪魔変身):なんか悪魔憑き
881NPCさん:2009/12/08(火) 00:07:13 ID:???
>>878-880
あー、すみません。「アウトサイダー」と「デビルシフター」でした。
勘違いしてました。

どっちも「悪魔変身」するクラスだというのはわかるのですが、どこがどう違うのかがルルブにもなかったもので。
882NPCさん:2009/12/08(火) 00:08:44 ID:???
>>878-880みんな早いな。自分も>>877に答えてみるぞ。

「サクセサー」は言うならば、魔剣の継承者。
クラス名には悪魔の力を宿した武具を受け継ぎし者という意味合いがある。
悪魔を合体させた魔晶武器を扱うことが出来るクラスで、
組み合わせるクラスによって武器の形状を決めるのが適切だ。

「デビルシフター」は、悪魔に変身する者。
今現在で言うなら仮面ライダーWのガイアメモリで変身するドーパントのようなクラスだ。
なにかしらの技術で封印した悪魔のデータに変身するクラスというわけだ。

サクセサー系の「デビルアームズ」は、データ造形はサクセサーとほぼ一緒だが
魔剣が肉体と一体化しているというデータとフレーバーがつくもんだと思えばいい。

「アウトサイダー」は、悪魔の力に目覚めつつある者/目覚めた者といったところか。
平成仮面ライダーでいうならアギトや響鬼みたいなもんだが、
変身悪魔を悪魔合体でまったく別の悪魔に変えることができる。

ついでに、悪魔PCは悪魔になった者だな。
アウトサイダー系が人間ベースの変身ヒーロー的側面を持つなら、
こっちは人間や動物に擬態できる怪人といったところだな。
883NPCさん:2009/12/08(火) 00:20:14 ID:???
ライダー大好きだなww
非常にわかり易いがライダー知らんとかえって混乱しそうww
884NPCさん:2009/12/08(火) 00:51:24 ID:???
突っ込みだけじゃアレなんで…

「アウトサイダー」は上の説明の他に
リプレイでは神様の生まれ変わりのキャラクターを表現するのにも使われてる
女神転生だから女神で転生しようというコンセプトで変身先を女神アリアンロッドに指定して
それが現代に転生した少女という設定を作った神野古代ってキャラがナイトテイルというリプにいる
885NPCさん:2009/12/08(火) 01:06:13 ID:???
>>884
今や何故か縞パントールだけどなw
886NPCさん:2009/12/08(火) 01:25:30 ID:???
表紙のアレ、チェルノボグか?
887NPCさん:2009/12/08(火) 04:07:46 ID:???
しかし実際は活泉・魔脈目当てで選択して生存能力・継戦能力の
底上げに使われる事が多い気がする
能力値も後衛向きだし、なにより変身しない方が強い場合が多い
特定の相性やスキルが欲しい時だけ変身する感じ

いや、有用なクラスではあるんだが、前面に出て活躍するクラス
ではないよな
888NPCさん:2009/12/08(火) 09:06:02 ID:???
悪魔変身のメリットは、もうすでに無いに等しいからなぁ。
ペルソナなら人間時のスキルも同時に使えるし、悪魔時の強さで言えば悪魔PCの方が強いと思う。
活泉魔脈あっても、スキルのコストに対してHPMPが低すぎる。これはペルソナも一緒だけど。
変身は封印して、魔脈目当てで魔法系のサブにとるのが現状。
版上げでは改善してほしいところ。
889NPCさん:2009/12/08(火) 19:00:50 ID:???
>>887
でも、他と同じレベルの悪魔人よりは10レベル以上上になれるアウトサイダーのほうが
強いような気がするけど……世間的には違うのかな?
890NPCさん:2009/12/08(火) 19:13:14 ID:???
>>889
以前は悪魔PCの強みと言えばタフネス一点と言って良かったけど
セフィロトの魔界で覚醒Tで人間クラス→覚醒Uで悪魔PC化ってできるようになって
人間クラスのスキルを持った悪魔PCができるようになった。継承スキル数の制限はあるもののこの差はでかいかなぁ
891NPCさん:2009/12/08(火) 21:08:58 ID:???
戦闘能力の高さを追求するならアウトサイダー系よりも
悪魔クラスに軍配が上がるかもしれないが、
アウトサイダー系の一番の利点は変身することで
スタイルを変更することが出来るというやつだからな。
普段は探偵なのどの情報収集系クラスで
戦闘になったら悪魔変身して戦うってこともできる。
悪魔PCと違って人間スキルをスキル継承で考慮しなくていいから、
シナリオやPTの状況によっては悪魔合体を駆使して
格闘型・魔法型・バランス型と変身悪魔を変えやすくもある。
(マッカや悪魔カード、あとは時間が許せばではあるが)
日常GP制限が厳しくて高GP装備が運用しづらいときも
悪魔変身前提ならば武器を用意しなくてもいいというのは
武器格闘型悪魔PCと比べた際の利点でもある。
アウトサイダー系は状況や環境に応じて柔軟な対応を好むPLが扱えば
より強さを引き出せるクラスといってもいいだろう。

あとは、とりあえずアウトサイダーといった具合で
趣味クラス+アウトサイダーで強い悪魔を選んでおけば
変身すれば戦闘で足手まといにならずに済むってやり方もあるけどな。
892NPCさん:2009/12/08(火) 21:40:56 ID:???
>アウトサイダー系の一番の利点は変身することで
>スタイルを変更することが出来るというやつだからな。
むしろ、そこしか利点がない。そしてどの分野でも中途半端になる。
悪魔PCは簡単に生得武器取れるから、武器を用意する必要はないぜ。
変身しても足手まといなんだよな、スキル使うにもHPとMPが低くて。
無理して悪魔PCと比べるより、ペルソナ系と比較した方がいいんじゃないか。
悪魔変身とならペルソナの方が似てるだろ。
893NPCさん:2009/12/08(火) 22:18:26 ID:???
浪漫だよ浪漫
アウトサイダーのメリットはそれに尽きる
894NPCさん:2009/12/08(火) 22:24:13 ID:???
つうか活泉魔脈つきのHPMPが低いって、人間PCディスり?
895NPCさん:2009/12/08(火) 22:26:49 ID:???
>>894
比較対照の問題だろう、それに基本的にアウトサイダーは運特化になるからお世辞にもHPMP高いとは言えないしな
運削って体や魔に回すにしても、変身のたびに命運使うからアウトサイダーの利点が生かせないことになるジレンマ
896NPCさん:2009/12/08(火) 23:34:27 ID:???
>894-895
892の「スキル使うにもHPとMPが低くて」は、持っているスキルのコストとHPMPがつりあってない、ということでは。
高レベルで強いスキル持ってても、それを使うにはリソースに乏しいという欠点がある。
897881:2009/12/09(水) 00:04:03 ID:???
>>皆様
解説考察そのほかありがとうございます。

ナイト・テイル見ててアウトサイダー系もかっこいいなぁ、と思って、
クラス選択の候補にしていたんですが、今回は見送ろうと思います。
898NPCさん:2009/12/09(水) 00:44:25 ID:???
変身の度に、っていうけどそれこそ鳥取次第なんじゃ?
1シナリオに変身しなきゃいけないシーンが何回あるんだよ(笑)
しかも、命運いっぱいあるしさ。

MP使わない前衛系悪魔なら十分強いと思うんだけどな。
20レベルになる前に二分の活泉とれるしさ>破壊神アレスとか
899NPCさん:2009/12/09(水) 01:41:24 ID:???
ランダムダンジョンをシナリオに使ってる、とかじゃね?それなら変身系&
サマナーは命運いくらあっても足りないけど。
900NPCさん:2009/12/09(水) 06:51:46 ID:???
>898
 ちょっと聞きたいんだけど、【悪魔変身】するキャラクターは本人と変身後の悪魔とで自動効果スキルを共有していいのか?
901NPCさん:2009/12/09(水) 09:29:08 ID:???
898じゃないが横レス。
「魂の融合」で取るんじゃね?
それでも「体」にかなり振らないとコスト的には厳しいけど。
902NPCさん:2009/12/09(水) 11:52:52 ID:???
印象論だけで異を申し立てるのは水掛け論になるので、20レベルとして試算してみた。

運特化PCなら運30、11レベル上までの悪魔に変身出来る。
これでアレスを指定、魂の融合:二分の活泉を取得しているとして試算してみよう

運特化なら、体は3か4かな?二分の活泉あれば(3+20)×6でHP138、或いは144。
一分の活泉持ちで同等のHPを持つには体が7から9、活泉なければ、同等のHPを持つには体が14必要。

二分の活泉の取得は非常に限られるから、それはないんじゃね?って視点も当然あると思うので
一分の活泉だけで概算してみる。
(3+20)×5でHP115、或いは120。一分の活泉のないPCがこのHPを得るには体が9か10。

高レベル帯だと話は変わって来るけど、20レベルぐらいまでは、決して悪魔変身系のHPが低いとは言えないんじゃなかろうか。
戦力的にもアレスで前衛に立てば、20レベル環境の前衛系にそう劣るものではないと思うけれども。
会心と八相発破(剣属性だが全体攻撃、基本ルールにおける武器系最強の威力修正)をもち、2MAも可能なわけだから。
903NPCさん:2009/12/09(水) 12:27:06 ID:???
>>898=902
おまえさんがアレス好きなのはわかるし、アレスのHPが低いとも思わんが、論点がズレ過ぎてる。
892や903が言ってるのは、変身悪魔のスキルコストに対してリソースが少ない、ということだ。単純なHPの多寡じゃない。
アレスで言うなら、HP144でマルチアクション八相発破は厳しくないか?ということだ。
厳しくない、という意見はあるだろうが、それも二分の活泉持ちのアレスなら厳しくない、という話で、悪魔変身一般の話にはならない。
おまえさんが主張してるのは「変身先をアレスにすれば悪魔変身も悪くない」というだけで、一般論に対して個別の例を挙げるのは論点がズレてる。
904NPCさん:2009/12/09(水) 14:00:28 ID:???
まあ鱗みたいにMPかからないドクターと組み合わせて支援しながら地味に殴ってればいいんじゃね
905NPCさん:2009/12/09(水) 16:15:35 ID:???
悪魔PCは単発ならその時の最適解でかなり優秀な性能を誇るけど、キャンペーンだと合体によるスキル継承はやっぱりネックになるよ。
上にあった20レベルだと継承出来るの3個で、ランクVのものだと1個しか引っ張れないし。

アウトサイダーはその辺融通を利かせられるのがポイントになるんじゃない?
906NPCさん:2009/12/09(水) 16:38:04 ID:???
基本的にはHPとMPが劣っているだけなのだから
柔軟性を活かせばいくらでもやりようはあるだろう
>>905の指摘のように環境次第という面も大きいけど
907NPCさん:2009/12/09(水) 18:01:33 ID:???
リプレイ読んだ後に実プレイの経験と照らし合わせて考えてみた、アウトサイダーの利点。
……といっても、総合力で普通の悪魔PCに勝てるクラスなんて、アウトサイダーはおろか、
他のクラスにも居ないと思うけどねw (サマナーならいけるか?)

・情報収集に強く、戦闘もこなせるキャラが出来る

・強い悪魔に、いち早く手が届く
 上でやってるアレス問題じゃないけど、欲しいスキルに、悪魔PCやサマナーで届かないけど、
 アウトサイダーなら届く、なんてことは結構あると思うんだ。
 悪魔PCでも届く場合とか、キャンペーンだと悪魔を変更するタイミングに悩むとか、状況次第だけど

・ロールプレイしやすい
 これ、データ以外の部分で結構大きいと思うなー。
 リプレイだと、悪魔PCは模様が残っているだけで性格も変わるとか、猫系悪魔に限定して
 変更するとかしていて、この面では苦労してるけど、アウトサイダーは、衣装が変わるだけで
 容姿性別変わらないよーってのが割とすんなり通るw 古代トールを見たときちょっと衝撃だった。
908NPCさん:2009/12/09(水) 18:06:33 ID:???
>>906
魔脈と活泉を人間が引っ張ってくるのに手ごろだから、魔法系が持ってるのが楽そーだわな
前衛系は剣士サクセサーやら別の意味で最適解が出来ちゃってるから、入れる勇気はわかないけど
909NPCさん:2009/12/09(水) 18:44:47 ID:???
>>903
ゴメン、前に>>898でアレスとかって書いたの自分で>>902で検証してくれた人とは別人(笑)
論点がずれてるって書いてるけど、>>898の意見見て検証してくれただけだと思う。
2MAの意味わかんなくてしばらく悩んだけど(笑)

自分の意見は上に書いたとおり前衛なら普通に強くない?ってだけなんだ。
なにせ序盤で出現値B、後になれば出現値Cの悪魔のステータス&スキルで戦える訳だし。
活泉、魔脈も簡単に取得できるっていうのは大きなアドバンテージだと思うんだよ。

サクセサー/アウトサイダーで魔晶武器使いの悪魔に変身とかダメかな?
910902:2009/12/09(水) 19:05:08 ID:???
>903
匿名掲示板でこんなこというのもなんだけど、私は898とは別人です。898さんの名誉の為。

悪魔変身は中途半端なキャラってのは、レギュレーションやレベル帯にもよるけど、
変身する悪魔の選択で大分変わる、必ずしもHPやMPが心許ないとは言えないのでは?って事で
例示したかっただけなので、貴方の指摘してくれた論点とは外れているかもしれませんね。

HP・MPコストに対するHP・MPの心もとなさも、運用法やPT内での役割分担の調整で大分変わるわけで。
毎回全力の攻撃をしなければならないわけではないし。
これは別にアレスに限った話でもない。ナイトテイルの古代はアリアンロッドに変身して
BOSS的に匹敵するレベルを持ち、第一話の時点ではバランスブレーカー気味だったと記憶しております。
まあ、変身先悪魔はある程度能力値が偏った悪魔を選択しないと中途半端になりやすいのは事実なんですが。
能力値を平たく伸ばし過ぎた人間PCみたいな感じになるので。
911NPCさん:2009/12/09(水) 19:14:26 ID:???
>909
悪魔変身後に魔晶武器が使えるかはかなり黒に近いグレーゾーンなので
(HP・MP以外のデータは変身先悪魔に準じる)
魂の融合でお得な格闘スキルを引っ張って来るぐらいかもしれません。

変身後もサクセサー自身ではあるので、魔晶武器を持つ事が出来るという裁定であれば
魂の融合:フィジカルエンハンスと魂の融合:八相発破を経由し
万能属性攻撃を継承したブラックウィドウ当たりの魔晶剣を持って、フィジカルエンハンスすれば、
万能相性に変更した八相発破で万能格闘全体攻撃という浪漫が出来なくもないです(笑)
912NPCさん:2009/12/09(水) 19:16:35 ID:???
>>909
切り落としとかのチートじみた武器系スキルが取れないのが問題だし、戦闘のたびに命運消費でな欠点に目を瞑れば
気合や会心とかの最低限のは引っ張ってきやすいから悪くは無さそうだね、個人的には素直に剣士にしとけと思うがw
913NPCさん:2009/12/09(水) 19:32:16 ID:???
剣士サクセサーの最大の問題は
飽きる(飽きた)という点
914NPCさん:2009/12/09(水) 20:00:37 ID:???
>>911
その辺はむしろ魂の融合を複数持てるのかという問題ががが
915NPCさん:2009/12/09(水) 20:05:58 ID:???
>909
 魔晶手甲以外なら【格闘武器】【射撃武器】のどっちかがあれば持ち越しはただでできるんじゃないのか?
 実際、俺も人間型BOSS(人間型悪魔)に自作の魔晶杖を持たせたことがあるが、PL一行からは何の文句もでなかったし。
916NPCさん:2009/12/09(水) 20:10:22 ID:???
>>911
グレーなのは、悪魔変身の項目にHP/MP/能力値/スキル/各種数値(各種って何処まで?)/相性以外に
言及が無いからだと思うけど、「黒に近い」とか、「HP/MP以外のデータは変身先悪魔に準じる」ってのは
ミスディレクションに近くない?
それとも何処かに他のデータについても言及してるところがあるんだろうか。

>>909
練気の剣もあるし、アウトでもやれなくはないけど、>>912のとおり剣士にすべきだけど、>>913のように
剣士サクセサー飽きたって人限定くらいの強さだとは思うw
サクセサーの真価って、煌天の会心+(剣士の)切り落としじゃないかなー
917NPCさん:2009/12/09(水) 20:45:01 ID:???
2ターンかけて構えて気合いを込め震脚で大きく踏み出し
大地鳴動させる勢いで渾身の切り落としての煌天の会心をボスに放つものの
幸運1枚で防がれ全サクセサー剣士が泣いた
918NPCさん:2009/12/09(水) 20:48:03 ID:???
>>917
つ展開スキル
919NPCさん:2009/12/09(水) 21:01:57 ID:???
切り札は1枚1枚小出しにして相手の切り札を同じだけ使わせるのが普通だろ
一か八かで使わざるをえない状況か確実に決まるという確信がある時以外に大技放つ奴はただのアホ
920NPCさん:2009/12/09(水) 21:05:15 ID:???
>>919
まあ先にそういうリソースは削るもんだわな…
なんかテンション上がりすぎてたんでは?(笑)>サクセサー
921NPCさん:2009/12/09(水) 21:45:02 ID:???
>>911
TOKYOミレニアム10ページを読む限り
おとなしくソウルリンクを取得して悪魔側で格闘武器を取らせればいいと思うんだが何か問題あるのか?
922NPCさん:2009/12/09(水) 21:50:51 ID:4X2tS/Lr
悪魔変身後の悪魔も、悪魔PCも多分魔晶盾と魔晶杖は分類が特殊武器だと思うから持てないんじゃない?
格闘武器や射撃武器はスキルで取得できるから魔晶剣や魔晶銃は持てそう。
923NPCさん:2009/12/09(水) 21:55:26 ID:???
>>921
魔晶変化武器はサクセサー系専用だから変身後の悪魔が装備可能な物に限るに引っかかる可能性がある
キャラクター自身が装備可能だが〜の記述にしたがって命運1点を支払う必要性がありそう
924NPCさん:2009/12/09(水) 22:03:49 ID:???
>>921-922
「魔晶アイテムを使える」というクラス能力が、変身によって失われるかどうかが不明。
だから91も「HP・MP以外のデータは変身先悪魔に準じる」から「黒に近いグレーゾーン」と書いたんだろう。
「魔晶アイテムを使える」はスキルの効果じゃないし変身してもクラスが変わるわけじゃないのだが・・・。
使用可能となっても、922の言うように魔晶盾と魔晶杖はダメそうだな。
925NPCさん:2009/12/09(水) 22:05:51 ID:???
926NPCさん:2009/12/09(水) 22:21:21 ID:???
>>914 古代の種族への親和をみて、いろいろ考えてみた事がある
@古代が種族への親和を合計4レベル以上持っている
A複数回習得可能とは成長型スキルの一種であり成長型スキルで成長させられるのは3レベルまでという規定なので
 古代が合計5レベル持っているのは複数回習得可能である事とは全く無関係である
B種族への親和は習得時に種族を一つ選ぶとあり、決して習得のたびに選ぶとは記載されていないのに古代は複数取得している
 (ガードキル等では相性を変えての複数回取得可能とか習得のたびに選ぶとか明記されているが種族への親和はそうではない)
C特定スキルの強化は複数回習得可能習得でもなければ習得のたびにスキルを選ぶとも記載されていないが複数取得できる
D魂の融合も複数回習得可能でもないし習得のたびに選ぶスキルではないがスキルの指定を変更すれば(別スキルとして)複数回習得可能であるかもしれない

さらにもしかしたら魂の融合を複数取得して同じスキルを指定し八相発破Vとかもできるかもしれない
927NPCさん:2009/12/09(水) 22:42:18 ID:???
>>925
リプレイにルールの正確な適用を求めても無駄だよ。特にメガテンは。
928NPCさん:2009/12/09(水) 23:25:42 ID:???
「各GMに任せて明記を避けている」部分じゃねw
929NPCさん:2009/12/10(木) 00:13:47 ID:???
「リプレイでできてるからできる」より「ルール上はできない」が正しいだろ。
「ルール上は不明」な部分ならリプレイに倣うのもいいだろうけど、明らかにリプレイが間違えてるものもある。
メガテンに関して言えば、ニシガミよりトキタの方が酷いイメージがあるな。
930NPCさん:2009/12/10(木) 00:38:17 ID:???
まぁ、そんなに融合したけりゃ悪魔人合体しろって説もあるが
種族への親和等を対象を変えて複数習得できるかは「ルール上は不明」な部分じゃないかな?
対象を習得時に指定するスキルは重複して習得できないと明記されている訳ではないから

「習得のたびに」と書き分けている事の説明が難しくなるからなんとなく出来ない様に感じるだけ
意味不明な追加記載は生得武器/枝とかにもあるわけでそれこそ考えても無駄だし・・・
931NPCさん:2009/12/10(木) 10:15:33 ID:???
退魔生徒会はカジュアルプレイだからリプレイをルール運用の参考にするのは無理。
ナイト・テイルのほうはまだ使えるかなぁとは思うけどオフィシャルが間違えない訳じゃない。

結局、FAQなりエラッタなりで書かれていない限りは「あなたのGMに聞け」で終わる。

だが、ここで見た意見は参考にされるかもしれないので話すのは無駄じゃないと思う。
意見が見えるのは楽しいしね。
932NPCさん:2009/12/10(木) 10:18:20 ID:???
連投ごめん、補足

参考にされるかもしれない〜というのはデザイナーやオフィシャルの参考にという
意味ではなくてここを見物してるGMさんのルール解釈の参考になるかな、という
事なんで念のため。

読み直して誤解されそうだなと思った自分は心が弱いので補足せざるをえない
933NPCさん:2009/12/14(月) 19:26:15 ID:???
魔界で追加されたアイテムのカスタマイズだけど、
宝石を消費して【精度向上U】にランクアップさせる代わりに、
【精度向上】【精度向上】という風に2つつけることって許されてただろうか?
見る限りそう書かれてはいなかった気がするんだが

あと魔界以降のエラッタって公式には無い?
934NPCさん:2009/12/14(月) 22:11:51 ID:???
>>933
カスタマイズ用の付加スキルは「複数回習得可能」とは“記載されていない”のが答えになる。
精度向上Vを2つ付けて命中修正+30%とかは、やりたくとも出来ないってことだな。
公式サイトを見に行けば判るとおり、更新は2年半前で止まっているからな。
魔界サプリ以降で記述に問題がある部分は、
卓の参加者間で協議してGM裁定で処理しておくしかないな。
935NPCさん:2009/12/14(月) 23:56:10 ID:???
>>934
闇プロで複数回習得可能は成長型スキルの一種と規定されたんだから
その回答だとちょっと混乱を招かないか?
まぁ、クラススタイル2,0のスキルとアイテム付加スキルは同列には語れないかも知れないが
仮に【精度向上】が複数回習得可能だとしても【精度向上V】を一つだけ付加できる根拠になるだけだから
 
結論として出来ないというのは同意
基本的に同名、同一効果のスキルは「重複して」取得は出来ない
基本ルール54p、金剛13p、闇プロ7p辺りからそれを読み取る事が可能
別のスキルとして習得できる物はスキルの効果欄に記載してある
それも何々ガードキルのように完全に名称、効果が違う。

強いて言えば、本人がタルカジャVを持っていて、愛用の武器V(勇気のバナー)とかした時ぐらいしか出来そうにないな

936NPCさん:2009/12/15(火) 07:54:03 ID:???
なんにせよ、2年前の5月で止まっているエラッタがコンスタントに更新されてればよかった話だな。
版上げは結構だが、次はもっと対応よくしてもらいたいもんだ。
937NPCさん:2009/12/15(火) 09:52:21 ID:???
便乗質問。
【消力】や【呪縛の祈り】ってランクアップすると効果がかわるけど、使用回数は増えない、であってる?
以前、強化のうえ回数増える、いや強化で回数変わらず、じゃあ強化せず回数を増やす選択もあり?、で揉めたんだ。
同名スキル云々を見て思い出したので、聞いてみる。
うろおぼえで聞いてるので勘違いがあるかも…
938NPCさん:2009/12/15(火) 13:26:29 ID:???
>>937
元が複数回取得可能スキルではないし、闇プロで改訂された際も
「1シナリオに[ランク]回使用できる」という条件が書いてないので、
回数は増えないで合ってると思う。
元が〜の理由により、強化せず回数増やすのもNG。
939NPCさん:2009/12/15(火) 14:17:08 ID:???
俺もうろおぼえで聞いてみるが、「かばう」って正式に複数回修得可能になったんだっけ?
リプレイでやってたが、仲間内でできるできないの話をしたことを思い出した。
940NPCさん:2009/12/15(火) 20:21:16 ID:???
かばう?カバーのことかいな。
941NPCさん:2009/12/15(火) 20:57:24 ID:???
俺の把握してる範囲では、ルールの記述通りにスキル《カバー》を複数回使えるようにするには
セィフロトの魔界掲載ルールの「クラスの専業化」で複数習得するのと、
闇のプロファイルの神威《敬天愛人》を使うぐらいしか心当たりがないな。
リプレイで《カバー》を複数持ってるキャラがいるとしたら、
ハウスルールで複数取得が解禁されてる状態だと思っておいたほうがいいぜ。

余談だが昔、魔晶盾使いがカバーを複数取得してタンク役やろうとしたが
複数取得できないって指摘されてムギャオりかけたことがあったことを思い出したぜ。
942NPCさん:2009/12/15(火) 21:58:54 ID:???
俺も便乗で質問 
クラス・システム2.0導入時にそれ以前の例えば>>941の魔界収録「クラスの専業化」とかは使用して良いのか?
943NPCさん:2009/12/16(水) 05:35:48 ID:???
なんか生徒会のリプレイで複数回取れる追加ルールがあると聞いた
が、個人的にはトキリンのはアレなので自分がGMの時は西上ルール(R&Rのペルソナとか)のみ採用している
944NPCさん:2009/12/16(水) 08:05:20 ID:???
退魔生徒会は、ペルソナにしろ魔晶剣にしろ、正式ルール化前の独自ルールを使っている。
一言で言えば、すでにハウスルールの塊。
ルール採用前のテストという意味では有意義だったのだろうが、採用後も放置というのがマズすぎる。
あれはプレイの参考にしちゃダメなリプレイだ。
945NPCさん:2009/12/16(水) 10:00:53 ID:???
各卓を超えたシステム基盤の定量化という意味では、参考にしちゃマズいかもしれんが、
公式で「四角四面なシステム運用をする必要は必ずしもないよ。これぐらいゆるゆるに壊れててもアリアリ」
って意味では参考にしても良いのかもしれぬ
946NPCさん:2009/12/16(水) 10:38:54 ID:???
大義名分としては後付けくさい。
元々、カジュアルなセッションでリプレイ化が前提にあったわけじゃないし。
後になって新ルールのテストプレイみたいな部分もあるけど、
それらも初めは参加PC用に特化したものだったし。
947NPCさん:2009/12/17(木) 00:28:55 ID:???
ゆるゆるってのを最初から掲げてたワケだし、大義名分は最初からあったっしょ。
取り上げられた追加ルールやデータが参加PC用特化ってのもそれを裏付けてる。

ここでは一応擁護してはいるつもりだけど、ぶっちゃけナイトテイルの方が好きだ。
948NPCさん:2009/12/17(木) 07:48:43 ID:???
946が言ってるのは、「ゆるゆるをユーザーに示す」って大義名分が後付ってことじゃないかな。
プレイ当時は身内の遊びで、リプレイ化する予定はなかったようだし。
945が言うように、ゆるくてもいいんだーって参考にはなるだろうけど、「ゆるくてもいい」をユーザーに伝えようとしたってのは買い被りかと。
949NPCさん:2009/12/17(木) 22:02:14 ID:???
誰も>>942に答えてないようだから俺なりに答えておこう。
クラス・システム2.0と、それ以前のルールや追加ルールは
ルールの干渉で矛盾しない範囲でなら組み合わせて問題ないだろう。
もちろん卓のレギュレーションをGMに確認した上でキャラ作成する必要あるけどな。
記述の干渉で矛盾が発生する場合は、GMに裁定出してもらうしかないしな。
950NPCさん:2009/12/20(日) 09:43:42 ID:???
女神転生超初心者でスマソ

アプリ版の女神転生2をやりはじめたんだが、
武器や防具をつけても変えても
どんだけ強くなったか弱くなったか全然表示されず分からない
何か見る方法あるのかな

教えて下さいな親切な人m(__)m
951NPCさん:2009/12/20(日) 10:01:18 ID:???
ここは卓ゲ板だからなあ
アプリ版のメガテン2をやった事がある人がどれくらいいるものなのか
952NPCさん:2009/12/20(日) 10:11:51 ID:???
>>951
携帯から見てるから卓ゲ版のスレとも気付かすに
マヌケだった・・・
女神転生2について語れるスレはないのかな
953NPCさん:2009/12/20(日) 10:13:57 ID:???
954NPCさん:2009/12/20(日) 10:22:22 ID:???
>>953
スレ違いなカキコなのに親切なレスありがとうございますですm(__)m
逝ってきます!
955NPCさん:2009/12/24(木) 19:11:59 ID:???
最近存在を知ってルールブック買おうと思うんだが、これは買っとけってサプリある?
全部買った方がいいのは分かるが少々値段が張るから
956NPCさん:2009/12/24(木) 19:28:16 ID:???
>>955
闇のプロファイルでキャラの組み方が変るのでオススメだが在庫切れ状態

あとは用途に応じて買う感じかな
・追加スキルを増やしたい/大破壊後の設定を知りたい → 金剛神界
・サイボーグ、造魔メイドを作りたい/東京ミレニアム、ロウルートの未来設定を知りたい → 東京ミレニアム
・人修羅、悪魔クラスの強化をしたい/魔界大冒険をしたい → セフィロトの魔界

あとラグナロクもあるが、闇のプロファイルがないと厳しい気がする。
・ペルソナクラスやりたい()/神族に覚醒してパワーアップしつつ、神々の争いに介入したい → ラグナロク
※ペルソナについてはリプレイにもっと詳細のが載ってたと思うけど、どれだったか忘れた
957NPCさん:2009/12/24(木) 19:30:40 ID:???
PL専門なのかGMしたいのかどんくらい遊び倒す予定しだいだと思うが
軽く見たいだけなら基本だけ有ればOK
闇のプロファイルでルールがほぼ別ゲー化するのである程度の回数以上遊ぶつもりなら基本〜闇プロまで
遊び倒すつもりならラグナロクまで全部、特にラグナロクの巻末に悪魔合体の逆引きがようやく乗ったので悪魔合体がスゲー楽になる
958NPCさん:2009/12/24(木) 19:35:59 ID:???
素早い回答感謝。とりあえず基本だけ買っとくわ
なんかサプリの大半在庫切れだしそっちは気長に考えよう
959NPCさん:2009/12/24(木) 20:26:55 ID:???
今は闇が品切れしてるから、せめて金剛を買っておくと追加スキルで若干幸せになれる かもしれない
960NPCさん:2009/12/24(木) 20:29:17 ID:???
ルールが各サプリごとに追加されていってるので中途半端買うと後で混乱するような気がする
ゲームとしては好きなんだが追加ルールや悪魔データにアイテムデータが泣けるほど散逸しすぎだw
961NPCさん:2009/12/24(木) 21:15:57 ID:???
そういえば1月に再販掛かるんじゃなかったっけ?各種サプリ
962NPCさん:2009/12/24(木) 21:23:28 ID:???
mjdk?
963NPCさん:2009/12/24(木) 21:25:18 ID:???
マジなら闇のプロファイルは確保したいなぁ
964NPCさん:2009/12/24(木) 22:26:42 ID:???
朱鷺田氏ブログの11月24日の記事内で
・大人の事情による第二版は来年末へ延期
・代わりに、来年初頭に、いくつかのサプリメントを増刷
・JGCまでに新しいサプリメントを製作する予定
って書かれてる。
965NPCさん:2009/12/26(土) 17:33:11 ID:???
それこそ予定は未定だけどな
既刊サプリの増刷くらいは期待してもいいかもしれない
966NPCさん:2009/12/26(土) 23:05:29 ID:???
>それこそ予定は未定だけどな
第二版が再来年末へ延期とかになったりしてww
967NPCさん:2009/12/27(日) 05:48:27 ID:???
それじゃあ俺は天界篇と神人篇の
発売を待つ事にしよう
968NPCさん:2009/12/27(日) 21:14:38 ID:???
>>967
969NPCさん:2009/12/28(月) 10:33:22 ID:???
>967-968
俺もノ
970NPCさん:2009/12/30(水) 16:35:34 ID:???
さて次はガンドッグシステムのメガテンが拝めるかだな!
971NPCさん:2009/12/30(水) 17:03:42 ID:???
悪魔召喚がTRSとかになるのはやだよ('A`)
972NPCさん:2009/12/30(水) 18:14:36 ID:???
スレ立ては>>970 ? それとも流れが速くないから>>980 あたり?
973NPCさん:2009/12/30(水) 21:55:05 ID:???
今のうちに質問。

『セフィロト』にある魔晶杖のルールに、
『装備したキャラクターに「属性攻撃(魔法)」スキルを与える』
ってあるんだけど、このスキルのデータってどこにあるんでしょう?

ルルブとかは一通り見たと思うんだけど、どこにあるのかわからなくて。
974NPCさん:2009/12/30(水) 22:32:49 ID:???
>>973
装備のとこにあるデータを参考にするなら、消費MP5
うちのとこでは低すぎるとして悪魔レベル分を消費MPで使ってた。
975NPCさん:2009/12/30(水) 22:43:48 ID:???
困ったことに属性攻撃(魔法)の個別のスキルデータは記載漏れしているようなんだ。
セフィロトの魔界p6の魔晶杖のルールと、
p26の白銀の杖の付与スキル■サイコソードを照らし合わせたデータは以下の通り。

名称:■属性攻撃(魔法)
コスト:5MP
対象:1
判定値:魔
判定修正:素材悪魔の運能力値
基本威力:魔法
威力修正:素材悪魔の魔法威力+指定した素材悪魔のスキルに対応する追加効果の修正
相性:指定した素材悪魔のスキルによる
効果:魔晶杖装備時に得られる魔晶スキル。
   敵1体に対応する相性のダメージを与え、
   一定の確率で対応する追加効果を与える。


過去にもここで論議されてるけど未だエラッタが入らないので
卓内で確認を取ってから使用したほうがいいね。
976NPCさん:2009/12/31(木) 08:52:31 ID:???
そんなことよりも大変だ
しんもくさまがよりにもよってエロげーになるぞ
スタッフは大司教だぜ
977NPCさん:2009/12/31(木) 13:56:14 ID:xP4UyzXa
だが果たしてエロが本当にあるのかどうかは疑問だ
せいぜい偽典レベルのエロいれてあとはグロ満載というオチではないだろうか
978NPCさん:2009/12/31(木) 17:48:47 ID:???
>>976
地味に気になるので詳細を。
979NPCさん:2009/12/31(木) 19:06:07 ID:???
980973:2009/12/31(木) 20:08:32 ID:???
>>974-975
ありがとうございます。
そっか、やっぱりなかったんだ…。
981NPCさん:2009/12/31(木) 22:44:46 ID:???
>>980
次スレよろ
982NPCさん:2010/01/01(金) 05:00:32 ID:???
>>979
サンクス。
しかしまぁ、一見するとゾンビゲーにしか見えんなそのPVw
983NPCさん:2010/01/01(金) 11:41:57 ID:???
偽典でも序盤はゾンビゲーだったしお約束なんじゃねーの
984NPCさん:2010/01/01(金) 11:56:00 ID:???
PVは3Dゾンビなんだが、普通の絵師もいるんだよな
それよりも久遠の絆エロゲ化の方が気になる
985NPCさん:2010/01/01(金) 21:53:37 ID:???
すんません、次スレ立てに失敗しました。
どなたかよろしくお願いします。
986NPCさん:2010/01/02(土) 18:39:36 ID:???
保守はできるがスレ立てはできん。すまぬ
987NPCさん:2010/01/02(土) 18:50:05 ID:???
とりあえず立てた。
2スレ目は時間待ち後にて
988987:2010/01/02(土) 18:53:27 ID:???
真・女神転生TRPG 13身合体
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1262425716/
989NPCさん:2010/01/03(日) 13:38:53 ID:???
13身ってどうよw
990NPCさん:2010/01/03(日) 16:15:05 ID:???
12+隠しキャラで+1
そんな悪魔合体
991NPCさん:2010/01/03(日) 17:56:35 ID:???
12人の妹と合体とな?
992NPCさん:2010/01/03(日) 20:03:20 ID:???
そこは十二神将だろjk
993NPCさん:2010/01/03(日) 21:15:55 ID:???
なるほど十二神将を女体化するのか
天才だなオマエ
994NPCさん:2010/01/04(月) 07:39:03 ID:???
閣下もSJで女体化したしなあ。
もっとも、しゃべり方はそのまんまだからあんまし意味分からんが。
むしろそれがイイってのもいるだろうがね。
995NPCさん:2010/01/05(火) 03:01:38 ID:???
もうちょい
996NPCさん:2010/01/05(火) 15:01:43 ID:???
とりあえず切り落とし
997NPCさん:2010/01/05(火) 15:04:14 ID:???
埋め
998NPCさん:2010/01/05(火) 15:05:06 ID:???
ナイト・テイルW待ち遠しいね
999NPCさん:2010/01/05(火) 15:05:47 ID:???
埋め
1000NPCさん:2010/01/05(火) 15:19:46 ID:???
1000なら基本システムのサプリ発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪