【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ソード・ワールド2.0のスレです
ソード・ワールド2.0 ルールブックU/発売中/945円(税込) 
シナリオ集 挑戦!魔剣が呼ぶ迷宮/発売中/798円(税込)

ローカルルール

悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
スレタイは、【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ xxx (xxx = スレナンバー)の形式を推奨します。
SW2.0に関係ない話ばかりになったら無理してでも新しい話題をふってあげてください。
旧版、フォーセリアの話題は旧版のスレへどうぞ。
次スレは>>900を踏んだ人が立ててください。

前スレ
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 68 
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1218166363/
★重要★ 8月1日にルールブックIIに関する大幅な更新ありました
エラッタ(8/1最新版)が出ました。詳しくは下記URLで確認を。
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/eratta/2_0index.html
公式Q&A (8/1最新版)
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/qa/2_0index.html

SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/
富士見書房のHP SW2.0公式サイト(旧『2.0早出し情報』)
http://www.fujimishobo.co.jp/sw/
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/

今後の予定・ソード・ワールド2.0wiki等の関連サイトと関連スレは>>2-5あたり
2NPCさん:2008/08/11(月) 02:15:23 ID:???
【既刊情報】
ソード・ワールド2.0 ルールブックT/945円(税込)/ISBN 978-4-8291-4524-1-C0176
ソード・ワールド2.0 ルールブックU/945円(税込)/ISBN 978-4-8291-4529-6-C0176
 http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200804000220
リプレイ 新米女神の勇者たち(1)/609円(税込)/ISBN 978-4-8291-4525-8-C0176
シナリオ集 挑戦!魔剣が呼ぶ迷宮/798円(税込)/ISBN 978-4-8291-4530-2-C0176
 http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200804000221
リプレイ 新米女神の勇者たち(2)/609円(税込)
 http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200804000440
【今後の予定】
8月20日
 ソード・ワールド2.0 ルールブックV/945円(税込)
 ※11〜15レベル対応。ライダー技能
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200804000444

9月20日
リプレイ たのだん(文庫、書き下ろしエピソード追加)
シナリオ集2
秋〜初頭
 北沢の長編小説

【雑誌連載】
リプレイ「拳と魔封の物語」 Role&Roll(新紀元社刊、毎月上旬発売)
リプレイ「たのだん」 ドラゴンマガジン(富士見書房刊、奇数月20日発売)
3NPCさん:2008/08/11(月) 02:15:54 ID:???
【関連スレ・サイト】
■グループSNE総合スレッドその21■
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1213692515/
ソードワールドRPG221
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1217919971/
乱戦エリアとかエンゲージとかについて考えるスレ4
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1213638240/
リプレイスレ 101巻目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1217375909/l50
SW - ソードワールド短編集 -その108-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1215233607/
【へっぽこ】 秋田みやび 8 【マグナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211078118/
TRPGリプレイ総合スッドレ十五本目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1217257928/
水晶の欠片亭 ソードワールド16号店
(BBSPINK)
4NPCさん:2008/08/11(月) 02:22:08 ID:???
ソードワールド2.0したらば掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/26335/
まとめwiki
http://wikiwiki.jp/sw2/
バトルスクリプト
http://toppg.to/up/img/sw2battle.html


連投規制キッツイな。他の人に後は任せたと言う事もできねえ。
5NPCさん:2008/08/11(月) 02:23:12 ID:???
まんこ
6NPCさん:2008/08/11(月) 02:28:44 ID:???
>>1

>998 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 02:21:06 ID:???
>不意打ち対策の危険感知って話なら、人間スカウトよりもタビットのが優秀だお?
>ほとんどのケースでタビットの基準値がスカウトを上回るから。
単独先行はさせられないから本当にガス警報機だわな
7NPCさん:2008/08/11(月) 02:29:38 ID:???
カナリア捜査ならぬタビット捜査か。
8NPCさん:2008/08/11(月) 02:31:08 ID:???
いやま、致命的な失敗は許されない。ってことは全クラス人間がいいんかい?ってのが趣旨だったんだけど。

>>前スレ996
例えば味方の明かりの範囲が半径10mとする。暗視を持たないスカウトは10m内の視覚情報しか得られない。
敵に限らず罠についても同様に、明かりの外の異変に気づける可能性は下がる。
視界の悪さのよるペナルティ(分冊TP121)を適用してないな関係ないけど。

>>6
籠に入れて運ぶか首輪にロープ付けて…
いや、基本的に魔法使いなんで後ろにおいてやっておいてください。
9NPCさん:2008/08/11(月) 02:32:28 ID:???
んなムキになって言い合わんでも「スカウト暗視もってりゃ嬉しいよね」じゃダメなのか。
10NPCさん:2008/08/11(月) 02:35:47 ID:???
前スレの
うちの鳥取ではGMから「敵は君たちの明かりに気づいたよ」なんて宣言をされた記憶がない
ってレスはちょっと でかるちゃぁ だったな。
11NPCさん:2008/08/11(月) 02:51:30 ID:???
まぁ、ほとんどの蛮族が暗視持ってるしなぁ。
12NPCさん:2008/08/11(月) 02:52:45 ID:???
>>10
PCが明かりを持ってると魔物側から見つかりやすくなるルールはないからな。
13NPCさん:2008/08/11(月) 02:54:17 ID:???
暗視が欲しいのは、スカウトよりシューターや魔法使いだよ
大抵 魔法・射撃の射程 > 明かりの範囲 だからな

14NPCさん:2008/08/11(月) 02:57:13 ID:???
>>12
常識で判断してください
15NPCさん:2008/08/11(月) 03:09:34 ID:???
>>12
ルールが無いということは「見つかりました」と一方的に
宣言されても文句が言えないということだぞ?
16NPCさん:2008/08/11(月) 03:14:32 ID:???
危険感知の話題が出たので質問

危険感知の基準値ってGM判断だったよな?
ついでにタビットの危険感知って他のより優秀なの?

17NPCさん:2008/08/11(月) 03:21:32 ID:???
そりゃ冒険者レベル+知力ボーナスで判定できるからな。
スカウトやレンジャーが一番高いキャラってあんまいないだろうしタビットの知力は高いし。
18NPCさん:2008/08/11(月) 03:21:40 ID:???
危険感知の基準値はルールに乗ってるだろ、ちゃんと。
難易度or目標値はGMの任意だが。


あとタビットの危険感知は、知力が高くなりやすいのと大抵の場合冒Lv>スカウトなんで、強力なことが多いだけ。
19NPCさん:2008/08/11(月) 03:25:39 ID:???
作りたての2Lvタビット(知力24)とかでも6レベルモンスターの奇襲は察知できるからそこそこ強力。
でもトラップとかに対して使えるかはGM判断だろなあ。罠感知の立場なくなるし。
20NPCさん:2008/08/11(月) 03:29:24 ID:???
タビット自身が巻き込まれそうになった場合だけ
判定させてやればいいと思うよ!
21NPCさん:2008/08/11(月) 03:29:39 ID:???
るるぶVではマギテでメックを使えるようになりますか
22NPCさん:2008/08/11(月) 03:30:18 ID:???
回答ありがとう。

んで>18に書いてあるけど、目標値ってどういう感じで決めてる?
個人的には初代SWみたいに、危険感知はすごい難しいって思ってるんだけど…
23NPCさん:2008/08/11(月) 03:33:52 ID:???
>>22
「罠感知(能動的に探す)」のに比べて「罠感知(無警戒)」の目標値は+4くらいだそうだから(シナリオ集曰く)
めっさ高くても良いんじゃないか。
不意打ちはルールあるからそれに沿うべきだと思うが。
24NPCさん:2008/08/11(月) 04:05:02 ID:???
能動的な場合は感知じゃなくて探索じゃないのか
25NPCさん:2008/08/11(月) 04:25:13 ID:???
罠が発動したあとに、危険感知によって回避できる物になら意味がある。程度かと。
罠を発見するのは探索の判定だねぇ。
26NPCさん:2008/08/11(月) 04:25:37 ID:???
似たようなもんだし気にすんな。使う能力も結果も同じだ。
27NPCさん:2008/08/11(月) 04:42:05 ID:???
タビットのプレイヤーが「危険感知します」つって能動的に罠探し始めても
似たようなもんだし気にすんなとか言うつもりなのかい
28NPCさん:2008/08/11(月) 04:45:13 ID:???
危険感知で罠とか探せるわけねえだろw
29NPCさん:2008/08/11(月) 04:48:01 ID:???
だから「似たようなもん」ですむことじゃないっつーことだよ
30NPCさん:2008/08/11(月) 04:49:04 ID:???
これから起こる悪いことが分かるってアバウトすぎだよな
31NPCさん:2008/08/11(月) 05:14:34 ID:???
>>27-29
自演乙
32NPCさん:2008/08/11(月) 07:30:29 ID:???
>>1乙。

危険感知でワナからの危険は察知できると思うよ。
ただ、それがワナのせいなのか、敵がどこからか狙撃しようとしてるせいなのか、
本人には分からないだろうけど。
33NPCさん:2008/08/11(月) 07:32:55 ID:???
潜水中のエルフの耳に水が入らないか心配
34NPCさん:2008/08/11(月) 07:50:07 ID:???
炎の中で散髪すればドワーフは髪の毛掃除しなくて済むな
35NPCさん:2008/08/11(月) 07:54:08 ID:???
>>33
つ[魔法]
36NPCさん:2008/08/11(月) 08:23:09 ID:???
>>35
魔法というよりは加護、奇跡みたいなもんじゃね?
まぁ服はずぶぬれになりそうだけど
37NPCさん:2008/08/11(月) 08:27:01 ID:???
耳の中にエルフ弁があったりするのかもしれんぞ。
38NPCさん:2008/08/11(月) 08:31:06 ID:???
>>32
できねーよ
39NPCさん:2008/08/11(月) 08:52:22 ID:???
でも俺ルルブIのサンプルシナリオで「罠発見失敗してたけど危険感知成功したら罠に気付いていいよ」
ってGMに言われたな
あれ以来タビットのフェンサー野郎を先行探知機としてかなり買ってるんだがルール上はどうなってたんだろ

帰ったら確認してみるつもり
40NPCさん:2008/08/11(月) 08:52:37 ID:???
>>33
つ防水服
41NPCさん:2008/08/11(月) 08:53:09 ID:???
でも俺ルルブIのサンプルシナリオで「罠発見失敗してたけど危険感知成功したら罠に気付いていいよ」
ってGMに言われたな
あれ以来タビットのフェンサー野郎を先行探知機としてかなり買ってるんだがルール上はどうなってたんだろ

帰ったら確認してみるつもり
42NPCさん:2008/08/11(月) 08:54:40 ID:???
株価暴落から世界滅亡、両親の離婚から友人のL5発症まで
何でも感知できますよ。危険感知は。
43NPCさん:2008/08/11(月) 08:54:46 ID:???
ぎゃ
書き込み成功してたのか
これだからケータイは…
44NPCさん:2008/08/11(月) 08:58:54 ID:???
でも罠に関しては直前に気づいてもかわせないこと多いよな
タビット先生
ウサギなのにとろいから
45NPCさん:2008/08/11(月) 09:02:00 ID:???
むしろくびをはねられる側
46NPCさん:2008/08/11(月) 09:06:53 ID:???
罠だらけの部屋に放り込まれて
ストレスで死ぬタビットが見えたよ
47NPCさん:2008/08/11(月) 09:20:21 ID:???
タビットでなくてもストレスで死にそうだが
48NPCさん:2008/08/11(月) 09:22:28 ID:???
>>47
タビットじゃないと作動するまで気がつかないよ
49NPCさん:2008/08/11(月) 09:23:29 ID:???
なるほど、知らぬが仏か
50NPCさん:2008/08/11(月) 09:24:52 ID:???
なるほど、タビット以外はストレスではなく
罠で死ぬわけですね。
51NPCさん:2008/08/11(月) 09:36:16 ID:???
そして中から傷付いた友を背負い生還するタビット先生
52NPCさん:2008/08/11(月) 09:58:33 ID:???
罠らしき危険が部屋中にあることを
仲間に伝えて、ストレスを共有するタビット先生。
53NPCさん:2008/08/11(月) 10:02:03 ID:???
と言うか、そこまで万能で敏感なら、タビットが冒険者になった瞬間に
これからの運命に対する危険感知が働いてしまって大変なことになるような。
54NPCさん:2008/08/11(月) 10:05:48 ID:???
>>51
GM「OK。では、筋力判定だ」
55NPCさん:2008/08/11(月) 10:40:25 ID:???
NPC5人パーティとNPC3人パーティをシナリオで出したいけど、キャラ作るのが面倒くさいのでサンプルキャラを使います。パーティの組み合わせは何がいいと思いますか?
56NPCさん:2008/08/11(月) 10:42:17 ID:???
全員タビップラーとか全員グラランルンマスとかお勧めです
57NPCさん:2008/08/11(月) 10:45:19 ID:???
>>55
5人:ナイトメア・リルドラ・人間女・エルフ・タビット
3人:人間男・ドワーフ・ルンフォ
58NPCさん:2008/08/11(月) 10:45:25 ID:???
尚、サンプルキャラのダブリは無しでお願いします。
59NPCさん:2008/08/11(月) 10:55:10 ID:???
なあ、《両手利き》ってけっこう罠特技?
当たらなくなってトータルでは戦闘力下がるのかな
60NPCさん:2008/08/11(月) 11:07:06 ID:???
二刀流取る前提なら必要 二刀流取らないならいらない
61イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/08/11(月) 11:15:22 ID:OLmoq3X/
命中-2だと大体命中率が30%下がる感じ。器用+3でキャッツアイ使って剣・斧・
メイスのどれかを使うなら標準なみの命中値に持ってけるから悪くないかも。
62NPCさん:2008/08/11(月) 11:17:16 ID:???
同レベルくらいならメイスでも持てばそれなりには当たるだろうし
レベルが高い相手でも練技なり魔法なりで補強すればそこまで命中しないということもないと思うよ
盾ない分はディフェンダーで補うなり勇気で補うなり
なんだかんだで二回攻撃は結構な魅力だと思う
63NPCさん:2008/08/11(月) 11:18:58 ID:???
そろそろ、ガチで組まれた投げナイフキャラが上がっていいと思うんだ
64NPCさん:2008/08/11(月) 11:19:22 ID:???
そうすっとリルドラと両手利きの組み合わせは
けっこうきついかもってことね
65NPCさん:2008/08/11(月) 11:20:32 ID:cH5ce6u3
武器の性能が上がった分の調整は敵のHPで行う予定です。
素のクリティカル値は9までしか下がらないものとします。
(フェンサーで利用すれば8になる。)
なお、私的武器のイメージから差別化を図ってみました。

剣(片手)命中±0、威力=必要筋力、クリット値10
剣(両手)命中±0、威力=必要筋力+10、クリット値10
標準的な武器。種類が多く汎用性に富む。

斧(片手)命中±0、威力=必要筋力+5、クリット値11
斧(両手)命中±0、威力=必要筋力+15、クリット値11
ヘッドの重さを利用して叩き切る武器、剣より威力が高い。
ただし、命中率は剣と変わらないが、急所に当てるのは多少難しくクリティカルしにくい。

槍(片手)命中−1、威力=必要筋力+5、クリット値9
槍(両手)命中±0、威力=必要筋力+5、クリット値9
突くというモーションの小さい動作で攻撃出来るため急所を突きやすくクリティカルしやすい。
ただし片手では取り回しが難しく当てにくい。
両手では当てにくさは改善されるが、威力は上がらない。

メイス(片手)命中+1、威力=必要筋力、クリット値12
メイス(両手)命中+1、威力=必要筋力+10、クリット値12
短めの柄の鈍器。
刃を敵に向けて合わせる必要がないため非常に扱いやすく命中率に優れる。
ただし鈍器のためクリティカルしにくく爆発力に劣る。

ハンマー(片手)命中±0、威力=必要筋力+10、クリット値12
ハンマー(両手)命中±0、威力=必要筋力+20、クリット値12
長めの柄の鈍器。
ヘッドの重さを利用して振り回して敵を叩ける分メイスより威力に優れる。
ただし取り回しがメイスより難しく当てにくくなっている。
66NPCさん:2008/08/11(月) 11:22:21 ID:cH5ce6u3
フレイル(片手)命中−1、威力=必要筋力+10、クリット値10
フレイル(両手)命中−1、威力=必要筋力+20、クリット値10
トゲの突いた鉄球を鎖でつなぎ振り回す武器
遠心力を利用して敵を叩ける分メイスより威力に優れ、
武器の形状からクリティカルも起こりやすく爆発力に富む。
ただし取り回しが非常に難しく命中率に劣る。

格闘(パンチ系)命中+1、威力=必要筋力、クリット値10
格闘(キック系)命中+1、威力=必要筋力+10、クリット値12
自らの手足を使うため、命中させやすい。
パンチは敵の急所に当てやすくクリティカルしやすい。
キックは威力はあるが急所に当てるのは難しくクリティカルしにくい。
なお、格闘武器は必要筋力10を超える物はない。
(命中が+1優遇されているための処置)

投擲(片手)命中±0、威力=必要筋力、クリット値10
基本は上記だが種類は豊富

ボウ(両手)命中±0、威力=必要筋力+10、クリット値10
標準的な飛び道具。

クロスボウ(片手)命中±0、威力=必要筋力+5、クリット値10
クロスボウ(両手)命中±0、威力=必要筋力+15、クリット値10
巻き上げ式の弓。筋力の低い者でも扱いやすい。
追加ダメージはBランクの場合基準3+必要筋力/6(端数切り捨て)
Aランクは基準6、Sランクは基準9
なお、クロスボウは必要筋力15を超える物はない。
(威力が+5優遇されているための処置)
67NPCさん:2008/08/11(月) 11:22:59 ID:cH5ce6u3
ガン・・・とりあえずルルブ通り。バランスを見ながら調整予定

スタッフ(両手)命中+1、威力=必要筋力+10、クリット値12
魔法使用の補助に使う武器。
ランクが上がっても威力等の向上はない。
Aランク以上ではランクが1上がる毎に以下のいずれかの効果が付く。
魔法の達成値+1、魔法ダメージ+2、
消費MPが取得数×10%+1点減少(端数切り捨て)。
なお、習熟による追加ダメージは魔法ダメージのみに適用される。

長々と申し訳ありませんでした。よろしければアドバイスよろしくお願いします。
68NPCさん:2008/08/11(月) 11:25:21 ID:???
>>59
旧版時代でも両手に武器持った方が期待できるダメージがあがることはよくあったし
2.0ならなおさらその傾向が強いんじゃない?
69NPCさん:2008/08/11(月) 11:26:16 ID:???
>>68
旧時代ってのを知らないが
2.0は当たってナンボってのが実感なんだぜ
期待値とか関係ねえ
70NPCさん:2008/08/11(月) 11:28:42 ID:???
>>69
期待値考えないなら強弱関係なしに自分が好きなスタイルを選べば良いだけじゃないか。
71NPCさん:2008/08/11(月) 11:30:25 ID:???
>>70
ぶんぶん空振りして冷たい視線をあびてる俺が見えるんだよォォォォッ!
72イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/08/11(月) 11:33:26 ID:OLmoq3X/
旧版の時はダメージ減少っつー大きな壁があったからねぇ。軽い攻撃じゃ
はじかれて通らないからガッツリ通る両手持ちの方が強かった。2.0だと
追加ダメージの上昇と敵防護点の上昇がイコールではないから二刀流でも
充分通用すると思う(その分当てる努力が必要だけど)。
73NPCさん:2008/08/11(月) 11:36:01 ID:???
まあ宣言する技能なんで回避が低い敵に使えばよろし
本当は回避が高い敵にこそ使いたいんだけどな
74NPCさん:2008/08/11(月) 11:51:14 ID:???
>>71 非実用的提案。
フェンサー+メイス+牽制攻撃+キャッツアイ+ファナティシズム+ブレス+オース+
プレコグ+バトルソング+ターゲットサイト+敏捷腕輪破壊+運命変転
75NPCさん:2008/08/11(月) 12:09:05 ID:???
いいこと考えた
6ゾロ出せばいいんじゃないかな
76NPCさん:2008/08/11(月) 12:19:42 ID:???
>>74
そして、それをリピートアクションでもう一回
77NPCさん:2008/08/11(月) 12:20:50 ID:???
%8
78NPCさん:2008/08/11(月) 12:43:15 ID:???
データが用意されている中で操霊魔法と数拡大持ちの敵ってそれなりに上位の蛮族くらいしかいないんだな
いや、敵が全員ファナティシズムかけて突っ込んできたら嫌だろうなくらいの気持ちなんだが
ついでにそいつら全員フレンジィでもかかってたらもっと嫌だろうなくらいの気持ちなんだが
……スキュラとマーマンビショップでも組ませてみるか
あいつら仲良くないけど
間にセイレーンでも入れないとそもそも会話出来ないけど
79NPCさん:2008/08/11(月) 12:46:22 ID:???
>>59
必要筋力15のヘビーメイス2Hと両手利きヘビーメイス×2を期待値比較して
本人の追加ダメージと相手の防護点が同じと仮定すると
両手利きキャラが命中判定で7振れば当たる命中力があれば2Hの期待値を超える
相手の防護点が低くても出目7周辺の期待値はあまり変わらない

レベルに対して回避が低い相手ならそれなりのダメージアップが望める
兼業をあまりせず器用度ボーナスが高くてメイス使うならギリギリ効果が望めるレベル
だいぶギリギリだけど
8079:2008/08/11(月) 12:49:41 ID:???
×相手の防護点が低くても出目7周辺の期待値はあまり変わらない
○相手の防護点が低くても出目7周辺の期待値の差はあまり変わらない
81NPCさん:2008/08/11(月) 12:51:19 ID:???
まあ両手利き取ったからっていつも武器二本で戦わないといけないわけじゃないし
82NPCさん:2008/08/11(月) 12:52:30 ID:???
>>78
真語魔法と操霊魔法って根っこが同じっぽいので
バリエーションということで真語→操霊にしてしまえば?
83NPCさん:2008/08/11(月) 12:54:31 ID:???
あんまり汎用性と効率を考えてると
普通のファイターになるな
84NPCさん:2008/08/11(月) 12:56:11 ID:???
まあミニ四駆も下手に改造するよりはいい電池とモーター使った方が速いしな
85NPCさん:2008/08/11(月) 12:57:27 ID:???
どの程度バランスを崩すかってことか
そう考えるとそこそこ計算できてるゲームなんだな
86NPCさん:2008/08/11(月) 12:57:27 ID:???
出目7程度でいいなら期待値の分岐点を理解して
2Hと使い分ければ全く使えないってほどじゃなさそうだな
全力なんかと違って回避ペナルティは無いし
87NPCさん:2008/08/11(月) 12:58:09 ID:???
>>86
盾の問題がある
88NPCさん:2008/08/11(月) 13:00:02 ID:???
>>87
だから2Hとの使い分けって言ってるってばよ
89NPCさん:2008/08/11(月) 13:00:42 ID:???
ナルト 乙
90NPCさん:2008/08/11(月) 13:02:05 ID:???
テバヨゥ
91NPCさん:2008/08/11(月) 13:02:14 ID:???
>>64
リルドラは風の加護で命中回避に+1つくから
キャッツアイとかとあわせて数ラウンドは乱舞できる
92NPCさん:2008/08/11(月) 13:02:59 ID:???
まあ二刀流取るまでの準備期間中でも使いどころはあるよ
ぐらいの気持ちなら
93NPCさん:2008/08/11(月) 13:04:45 ID:???
リルドラ二刀流は筋力余りが
94NPCさん:2008/08/11(月) 13:05:25 ID:???
>>93
グラップラーで習熟なしの格闘Aならちょうどいい
95NPCさん:2008/08/11(月) 13:07:10 ID:???
>>84 電池とモーターは、たいていレギュレーションで決まってるから
冷やして効率あげたり、潤滑剤を変えるところから始める。
96NPCさん:2008/08/11(月) 13:07:29 ID:???
ぴったりだとお得感があるってだけで
二刀流までいっちゃえば筋力余り分以上のダメージアップが望めるから問題ない
97NPCさん:2008/08/11(月) 13:10:52 ID:???
10余っても威力表の期待値で2点程度だしな
命中分まで計算に入れると微差でしかない
98NPCさん:2008/08/11(月) 13:14:57 ID:???
55:NPCさん≪sage≫ (2008/08/11(月) 10:40:25 ID:???)
NPC5人パーティとNPC3人パーティをシナリオで出したいけど、キャラ作るのが面倒くさいのでサンプルキャラを使います。パーティの組み合わせは何がいいと思いますか?
について

色々聞きたいけどいいかな?
99NPCさん:2008/08/11(月) 13:20:51 ID:???
駄目☆
100NPCさん:2008/08/11(月) 13:23:51 ID:???

じゃねえよ
101NPCさん:2008/08/11(月) 13:24:20 ID:???
5人:ナイトメア・リルドラ・人間女・エルフ・タビット
3人:人間男・ドワーフ・ルンフォ
以外だと何か問題あるの?
102NPCさん:2008/08/11(月) 13:29:34 ID:???
キャラ作るのがめんどくさい、構成も考えてくれとかアホかと
103NPCさん:2008/08/11(月) 13:35:10 ID:???
まだキャラの能力値や装備まで聞かないだけマシだよ…多分
104NPCさん:2008/08/11(月) 13:36:33 ID:???
そのうち息をするのもめんどくさいとかいいだして
息を吐くだけしかできなくなるツボを押されそうな予感
105NPCさん:2008/08/11(月) 13:42:21 ID:???
キャラ作成がめんどい?
よし、ガープスやろうぜ!
106NPCさん:2008/08/11(月) 13:50:37 ID:???
まあ正直、キャラ作るのがそんなに面白いゲームではないからな。
成長も面白くなるのは十分な名誉点貰ってからだし。
107NPCさん:2008/08/11(月) 13:54:05 ID:???
>>105 デキタヨー
ST 15
DEX 9
INT 14
HIT 14
鋭敏聴覚/5Lv
守銭奴
演技+3 17
交渉-2 12
武器+3 12
長射程武器+1 10
法律-2 12
医師+1 15
礼儀作法+3 17
水泳+3 12
社交+2 16
準備+1 10
108NPCさん:2008/08/11(月) 14:05:29 ID:???
ガープスSW
109NPCさん:2008/08/11(月) 14:47:56 ID:???
いまどき3版かよ
110NPCさん:2008/08/11(月) 15:55:21 ID:???
ガープス・ソードワールド2.0するべきだろー

3版ルールではガープス・コクーンじゃねえかよ
111NPCさん:2008/08/11(月) 17:06:26 ID:???
魔法の抵抗とは敵が魔法を掛けてきたときにとっさに伏せたり遮蔽を取ったり別のことを考えたりする行動で拗ね分かります
112NPCさん:2008/08/11(月) 17:50:08 ID:???
はやく20日にならないか
113NPCさん:2008/08/11(月) 17:52:59 ID:???
なんだかんだでこのゲームバランス悪いと思うんだが
しかしどこがどうバランス悪いのかわからない
いったい何がおかしいんだろう
114NPCさん:2008/08/11(月) 17:55:47 ID:???
3巻は上に継ぎ足す形だろうから劇的にバランスが改善することは無いだろう
115NPCさん:2008/08/11(月) 17:56:30 ID:???
レベルで言えば戦闘特技の有無で結構強さ変わるから5Lv未満と5Lv以上でかなり強さ変わると思う
116NPCさん:2008/08/11(月) 17:56:33 ID:???
冒険者レベルによるダメージ減少がなくなった関係で、
全体的に飛び交う数字が派手になっている。
そのせいで1.0に比べるとGMもPLも慣れるのに時間がかかる。
慣れちまえばそんなにバランス悪くないよ。
117NPCさん:2008/08/11(月) 17:57:56 ID:???
専用の計算式を用意せず前作から流用して
数字だけ増やしたからインフレ後のゲームみたいになってる
118NPCさん:2008/08/11(月) 18:01:54 ID:???
数字の振れ幅大きくしたのに細かいところは前作のままなんだよな
初期状態でもHPが倍近くになるのにプロテクションの効果は1点のままだったり
119NPCさん:2008/08/11(月) 18:03:16 ID:???
フレイルやハンマーの威力も
120NPCさん:2008/08/11(月) 18:03:47 ID:???
レーティング表を一新して
威力5 C10≒2.0
とかにすれば武器バランスはまだマシかも。
威力倍でもいいけど。


現状でアレなのは
・命中にマイナスつく武器が使えたもんじゃない
・金属鎧弱すぎ
・魔法軽減できないから抵抗しても削り殺される
こんなもんか?
121NPCさん:2008/08/11(月) 18:04:47 ID:???
とにかくダメージだとか防護点だとかHPに関わる数字がバランス悪い気がするな
122NPCさん:2008/08/11(月) 18:06:32 ID:???
ダメージは悪くないと思うけど、プロテクションや物理ダメージ強化系の魔法はLv4毎位で能力上がって欲しいなぁ
123NPCさん:2008/08/11(月) 18:09:09 ID:???
効果が2点のプロテクションUがコンジャラー4くらいであれば良かったんだがな。
今のプロテクUはプロテクVにして。
124NPCさん:2008/08/11(月) 18:10:35 ID:???
低命中武器の威力は修正が欲しいな
それとメイスSの命中はホントどうしようもない
125NPCさん:2008/08/11(月) 18:12:40 ID:???
フレイルやウォーハンマーは低必要筋力品なくして、C9にしてしまえと
126NPCさん:2008/08/11(月) 18:15:37 ID:???
C9程度じゃ性能差は全然埋まらないけどね
それに威力+5を加えてやっとソードやアックスレベル
127NPCさん:2008/08/11(月) 18:18:51 ID:???
C値一点下げる程度でどうにかなるなら必殺攻撃ももっと人気特技になるだろうなあ
128NPCさん:2008/08/11(月) 18:19:46 ID:???
C値なんて無駄なもんはそのままにしといて
威力+15で良いんじゃね
129NPCさん:2008/08/11(月) 18:21:32 ID:???
C9>C8はそこそこ使えると思いまっせ、旦那。
ああ、でも期待値計算だと-2じゃないと特技とる意味ないなぁ
130NPCさん:2008/08/11(月) 18:22:24 ID:???
個人的にはガンの防護点無効で事故の経験があるので
もうちょっとなんとかならんかと
敵モンスターにはレーティングによる緩和が無いんだしさ…
131NPCさん:2008/08/11(月) 18:26:56 ID:???
レーティング表捨ててダメージは武器によって3D6+4とか5D6+1とか
そんな感じで作れば良かったかもしれんなw
132NPCさん:2008/08/11(月) 18:26:57 ID:???
みんな大好きジェイルインパクト威力29の期待値
C9→9.00
C8→11.14
さあみんなもレッツプレイ全力攻撃
133NPCさん:2008/08/11(月) 18:27:45 ID:???
ガンの防護点無効で酷い目に会うのは事故じゃなく必然
134NPCさん:2008/08/11(月) 18:28:51 ID:???
>>130 GMなら、ルールにそんなことは書いてないけど、
「ガンのダメージは純エネルギー属性」に裁定するとかなりダメージ軽減されるよ。

まあ、今度はなかなか殺せなくなるわけだが。
135NPCさん:2008/08/11(月) 18:30:09 ID:???
>>113
グループイニシアチブかつ割り込みが少ないところ
136NPCさん:2008/08/11(月) 18:34:16 ID:???
>>134
ガンは無属性だろ、純属性と裁定とかただのハウスルールじゃねえか
137NPCさん:2008/08/11(月) 18:34:45 ID:???
防護点無視の攻撃が優秀すぎて金属鎧のゴミっぷりが加速しすぎ
いくらMPというコストをかけるとはいえ魔法の必中は厳しい
ダメージも絶対くらうし
138NPCさん:2008/08/11(月) 18:35:25 ID:???
先制判定も所詮はダイスロールだから
失敗するとヤバいバランスでは組めないんだだよなあ
139NPCさん:2008/08/11(月) 18:36:28 ID:???
>>137
クリティカルくらいにくいんだよ!

・・・だよ
140NPCさん:2008/08/11(月) 18:37:45 ID:???
C8まで下げればなんだかんだ言っても4割くらいで差し引き後のダメージ倍、とかなるから
命中さえ補えば使い勝手&使用時充実感は悪くないんだよな。
まあSフレイルレベルの威力じゃないとメリット薄いけど。ピラーとかじゃデメリット多すぎ。
141NPCさん:2008/08/11(月) 18:37:59 ID:???
まあ、他のゲームに比べれば大してバランスが悪いわけでもないわな
142NPCさん:2008/08/11(月) 18:38:12 ID:???
対モンスターは固定ダメージだから、クリティカル値上昇の恩恵は感じられないんだよなぁ。
もう少し考えて欲しかった。
せめて回避−1と防護点2が引き替えだったらここまで言われなかったのに。
143NPCさん:2008/08/11(月) 18:38:41 ID:???
どうせモンスター表記のやつはクリティカルしないんだから
金属鎧もクリティカル値+1とかやめて、今より防護点を2〜3点上げればいいのにな。
144NPCさん:2008/08/11(月) 18:40:14 ID:???
つか、バランスのいいTRPGなんてどこにあるんだよw
145NPCさん:2008/08/11(月) 18:41:13 ID:???
みんな大好きバスタードソード2H威力27の期待値だよ!
C10→6.73
C11→7.40
金属鎧ならなんと0.67点ぶんも硬いんだ!
みんなもレッツプレイ漬け物石!
146NPCさん:2008/08/11(月) 18:41:22 ID:???
>>143
魔法と銃どっちかに耐性もらわなきゃ
いくら防護点増えても金属鎧はゴミ
147NPCさん:2008/08/11(月) 18:41:25 ID:???
武器はまあしゃあないとしても、金属鎧は・・・なあ
148NPCさん:2008/08/11(月) 18:41:59 ID:???
金属鎧はスカウト的な行動と相性悪いのがな…
149NPCさん:2008/08/11(月) 18:42:06 ID:???
いい事考えた。回避上がる金属鎧あればいいんじゃね?
150NPCさん:2008/08/11(月) 18:43:04 ID:???
>>149
金的カバーのことかー!
151145:2008/08/11(月) 18:43:09 ID:???
エラッタ出ました!

C10→7.40
C11→6.73
152NPCさん:2008/08/11(月) 18:44:20 ID:???
>>136 ハウスルールがいけない…か。

卓外に持ち出さないなら「ガンのダメージは金属鎧の防御点が有効」でもいいし、
「眠ったら転倒し、それくらいでは目を覚まさない」としてもいいし、
「眠っても転倒するかどうかは○○判定」でもいいと思うが?
153NPCさん:2008/08/11(月) 18:45:06 ID:???
ところがどっこい!
金属鎧のクリティカル値+1は、1.0と違って攻撃魔法にも適用されます!
レッツ実プレイ!
154NPCさん:2008/08/11(月) 18:45:33 ID:???
>>149
これまでの金属鎧は鉄くずかよ!
155145:2008/08/11(月) 18:45:53 ID:???
クソ重い鎧をクソ高い値段で買って
回避-2とか-3とかもらってるのに得られる防護点は下の鎧+2程度とか
156NPCさん:2008/08/11(月) 18:46:23 ID:???
>>153
しかしダメージはそのまま通るしなぁ
防護点が高ければ高いほど無効の強さを思い知るよ
通常の殴り合いだと十分役に立ってるんだけどね
157NPCさん:2008/08/11(月) 18:47:28 ID:???
>>152
だったらそもそもこんなところに持ち出してくるなよ。
158NPCさん:2008/08/11(月) 18:47:41 ID:???
これ以上ガン使いを虐めないでくれ。
タダでさえ命中+1の為だけにシューターを伸ばすのが重たいのに、それでいて対モンスターじゃ低回避高防護の敵なんて滅多に居ないのに。

当たらないのは我慢する、だがせめて当たったときだけは無双でもいいじゃないか。
159NPCさん:2008/08/11(月) 18:47:54 ID:???
>>153
ルルブ1、P128「魔法は対象の防具に関わらずクリティカル値は10です」
160NPCさん:2008/08/11(月) 18:48:07 ID:???
>>153
ルルブTP128参照。
特記されて無い限り防具に関係なく魔法はC10。
161NPCさん:2008/08/11(月) 18:49:06 ID:???
>>153
そんなルールはない
162NPCさん:2008/08/11(月) 18:49:41 ID:???
もうやめて>>153の(略
163NPCさん:2008/08/11(月) 18:49:49 ID:???
>>158
低回避高防護の敵なんてルールブック2にゴロゴロいますが?
まあ、現状でガンが強すぎるとは思わんけど、弱すぎるとも思わん
164NPCさん:2008/08/11(月) 18:50:02 ID:???
>>158
グレネード投げればいいじゃん
165NPCさん:2008/08/11(月) 18:51:27 ID:???
>>158
頑張ってシューター上げれば
回避ついたときに化けるよ
166NPCさん:2008/08/11(月) 18:51:27 ID:???
>>152
別にお前さんの鳥取でどんなハウスルール使おうが自由だけどな
卓外に持ち出してここに持ってくるな。
167NPCさん:2008/08/11(月) 18:51:40 ID:???
マギのレベルを欲張りさえしなければ
マギシューは高燃費のダメージクロックになれるしなあ
2H銃なら射程も確保できるし
168NPCさん:2008/08/11(月) 18:51:59 ID:???
>>166
しつこい
ハウスルールの紹介だった、で終われ
169NPCさん:2008/08/11(月) 18:52:03 ID:???
いちおう特記はされてるんだけど(C値+1)、この場合「防具に関係なく」てのがミソだな。
170NPCさん:2008/08/11(月) 18:52:46 ID:???
>>168
お前もしつこい
171NPCさん:2008/08/11(月) 18:53:11 ID:???
しっこく!
しっこく!
172NPCさん:2008/08/11(月) 18:53:25 ID:???
>>163
練技でビートルスキンとか持ってる敵もそこそこいるしね。
ガンの安定した強さはやはり頼りになる。
173NPCさん:2008/08/11(月) 18:53:34 ID:???
しっぽくって美味い?
174NPCさん:2008/08/11(月) 18:53:44 ID:???
だいたい何かしら欠点があるのは上手いバランスだと思うよ
問答無用でこれはいいって言われたの
練技くらいかな
175NPCさん:2008/08/11(月) 18:53:53 ID:???
>>167
ただシューターのレベルが上がりやすいから
敵のレベルもモリモリ上がるのがな
176NPCさん:2008/08/11(月) 18:54:14 ID:???
>>174
メイス
177NPCさん:2008/08/11(月) 18:54:17 ID:???
>>174
つFT
178NPCさん:2008/08/11(月) 18:54:48 ID:???
>>174
ドワーフ
179NPCさん:2008/08/11(月) 18:55:27 ID:???
>>172
もちろん理性で考えればパーティの総合力が上がってるんで
歓迎なんだが、感情がだな、
俺が危険な前線つくってるのに安全地帯から俺以上のダメージ
出しやがってという…
180NPCさん:2008/08/11(月) 18:55:36 ID:???
>>175
パーティとのバランスさえ取れてれば敵のレベルは問題なくね
突出してその状況になるのが嫌ならレンジャーでもスカウトでもエンハンサでも
181NPCさん:2008/08/11(月) 18:55:52 ID:???
>>179
とりあえずマギシューよりもFTに言ってやれ
182NPCさん:2008/08/11(月) 18:56:54 ID:???
>俺が危険な前線つくってるのに安全地帯から俺以上のダメージ
専業フェアリーテイマーのことですね
わかります
183NPCさん:2008/08/11(月) 18:57:20 ID:???
シューターのレベルはメインファイターとかに合わせて
余りでマギテ上げていくのがマギシュー的には良いと思う。
余技取る余裕はまったくないけど。
184NPCさん:2008/08/11(月) 18:58:01 ID:???
メインファイターが専業で
マギテ上げる余裕がほとんど無くなるんですね解ります
185NPCさん:2008/08/11(月) 18:58:29 ID:???
>>179
昨日GMやってるときに同じ印象抱いたな。
「俺が前衛PCに与えてる以上のダメージを安全圏からたたき込みやがって……」
前線硬ぇ(もしくは回避高ぇ)よなんとかしてくれ。
186NPCさん:2008/08/11(月) 18:58:43 ID:???
つまりメイスもったドワーフファイター/FTが最強生命体だな!!
187NPCさん:2008/08/11(月) 18:58:49 ID:???
>>179 そこは軍人精神ですよ。
「犠牲になっている」と考えたら前線じゃ戦えん。
「後衛の攻撃は私の力で成り立つ」ぐらいに自惚れるくらいでいい。
188NPCさん:2008/08/11(月) 18:59:20 ID:???
>>185
敵にシューター出して乱戦エリアから後衛PCを撃つことをお薦めする
189NPCさん:2008/08/11(月) 18:59:54 ID:???
>>185
安全圏なんてないんじゃよ
と、前衛無視してひたすら後衛叩いたら
PCが不機嫌になったでござる
190NPCさん:2008/08/11(月) 19:00:28 ID:???
金属鎧は、前衛技能を取得してなくて、かつ回避を考えてないキャラが装備するものです。
セージ一本伸ばしとか。
191NPCさん:2008/08/11(月) 19:01:28 ID:???
しかし金属鎧が使い物にならんからメインのファイターがスカウト兼ねるのもアリだよな。
サンプルでもそうなってるし。
PTメンバ少ないとか、マギシューや神官戦士みたいなのが仲間にいれば成長あわせる意味でも。
192NPCさん:2008/08/11(月) 19:03:54 ID:???
>>191
トラップ探すために単独先行することあるから、スカウト
戦闘能力皆無だとまずい
一番いいのはグラランだと思うが
193NPCさん:2008/08/11(月) 19:04:53 ID:???
>>179
そゆこと言う人は素直に後衛キャラやったらいいと思うよ
194NPCさん:2008/08/11(月) 19:05:14 ID:???
ナイトメアFT「ん?呼んだかい?」
195NPCさん:2008/08/11(月) 19:06:21 ID:???
つーか戦士が前線維持力と火力の両方共に優れてたら
戦闘で後衛系の価値ねえじゃねえかw
196NPCさん:2008/08/11(月) 19:07:25 ID:???
グララップラーにフェアリーテイマーを1つけて魔力撃で火力底上げ
さらにスカウト取って魔晶石を使ったウィッシュもいける万能タイプに
197NPCさん:2008/08/11(月) 19:07:28 ID:???
>>195
魔法使いは攻撃特化じゃないから許せるんだ
俺の強化とか回復とかもしてくれる
だがシューターてめぇはダメだ
198NPCさん:2008/08/11(月) 19:08:48 ID:???
戦闘力皆無でも、スカウトを9レベルまで上げて「影走り」を覚えていれば、
敵に見つかっても楽勝で逃げることができるよ! やったね!
199NPCさん:2008/08/11(月) 19:09:57 ID:???
シューターはネットとかボーラとかが追加されたら、たちまち人気クラスになること請け合い
200NPCさん:2008/08/11(月) 19:10:55 ID:???
その辺が追加されたら投擲武器も多少は脚光あびるんだろうけどなあ。
201NPCさん:2008/08/11(月) 19:12:23 ID:???
今までの投擲武器がうんこだからなあ
投擲専用武器はもうちょっとだけ強くても…
202NPCさん:2008/08/11(月) 19:12:37 ID:???
ネットワールドは勘弁していただきたい。
敵も味方も転倒したまま戦うのがデフォみたいなのはなあ……。
203NPCさん:2008/08/11(月) 19:13:37 ID:???
ヘビーメイスのデータってルールブック2に載ってるんだっけ?
204NPCさん:2008/08/11(月) 19:14:24 ID:???
ルルブTだ
205NPCさん:2008/08/11(月) 19:14:42 ID:???
>>202
グラップラーはカポエイラで転倒から回復しつつ攻撃できるんだな
206NPCさん:2008/08/11(月) 19:15:54 ID:???
>>197
>俺の強化とか回復とかもしてくれる

自分中心なだけじゃねーか
207NPCさん:2008/08/11(月) 19:16:33 ID:???
投げ攻撃が
・グラップラー専用≒防護薄い&盾持てない
・デフォの威力0
・宣言特技
とゆー欠点を背負って相手を転倒させるから
安易に相手を転倒させるような効果にはできねえんだろうなあ。<ネット
絡み付いて−1くらいかね。
208NPCさん:2008/08/11(月) 19:16:58 ID:???
>>206
敵の弱体化もいれとくか
209NPCさん:2008/08/11(月) 19:16:59 ID:???
>>195
言っておくが、後ろに控えてる奴は俺より強いんだぜ?
とハッタリかませば良い
210NPCさん:2008/08/11(月) 19:21:03 ID:???
さんざん既出の話題だとは思うんだけど、戦闘中の睡眠状態って転倒するんだっけ?しないんだっけ?
睡眠とか転倒とか索引で調べられないのが面倒だな。
211マギシューター:2008/08/11(月) 19:23:03 ID:???
ファイターは頑張って頑強とタフネスとって壁役になればいいお
212NPCさん:2008/08/11(月) 19:23:35 ID:???
いっておくが俺はパーティーの中でも最弱だ!
実は一回切られただけでも死ぬぞオオ!

っていっておけばいいんじゃね?
213NPCさん:2008/08/11(月) 19:25:47 ID:???
べつに戦士がダメージ通らないわけでもないしな
214NPCさん:2008/08/11(月) 19:29:02 ID:???
武器の分+2〜3点くらいはダメージ抜けるしな。
215NPCさん:2008/08/11(月) 19:31:09 ID:???
壁役しながらチクチク削るのが快感だよね
216NPCさん:2008/08/11(月) 19:35:00 ID:???
普段から一番死ににくいんだから文句を言う筋合いは無いな
(クインドゥームに撃墜された金属鎧ファイターを眺めながら)
217NPCさん:2008/08/11(月) 19:35:32 ID:???
後衛がカッターで削ってる間、立ってるだけの簡単なお仕事です。
218NPCさん:2008/08/11(月) 19:38:03 ID:???
前衛いないと魔法使いどもなぞ即ミンチだがな
219NPCさん:2008/08/11(月) 19:38:42 ID:???
実際のところ、かばう、ブロッキング、頑健1.2、タフネス辺りで武装したファイターは、GMとしては立ってるだけでも対策を強いられる存在だけどな。
220NPCさん:2008/08/11(月) 19:39:10 ID:???
一度乱戦に入ると逃げられないブラックな仕事ですがなにか
221NPCさん:2008/08/11(月) 19:39:41 ID:???
>>219
そんな後衛に都合のいいファイターがいるものか
222NPCさん:2008/08/11(月) 19:40:42 ID:???
あんまこー、FEARゲーによくいるカバーリング系ファイターは好きじゃないんだがなー。
そういうのが嫌だからSWやってんのに、似たような要素つくらんでも……という気はする。
これで戦術的にあんまり有効でなければ無視して遊ぶけど、そこそこ有効なのがイヤラシイ。
223NPCさん:2008/08/11(月) 19:41:18 ID:???
>>219
逆にいうと、そういうPCがいれば多少無茶なモンスターを出しても
なんとかしてくれるだろうという安心感があったりするw
攻撃特化のPCとかは、GMのダイス目がちょっと走るとあっさり死んだりするからなあ
224NPCさん:2008/08/11(月) 19:45:21 ID:???
>>222
特技とかで防御力ガッツリ増やしてカバーしてダメージ0!俺硬い!俺強い!
といい気にもなれんしなあ。

かばった→やっぱ痛い!って感じだ。
225NPCさん:2008/08/11(月) 19:48:08 ID:???
特種技能 鈍感
痛みを感じない HPは減る
226NPCさん:2008/08/11(月) 19:48:53 ID:???
>>221
うちの鳥取にやる気の奴は居るぜ、まだ6レベルだけど、7になったらHP90超えらしい。
227NPCさん:2008/08/11(月) 19:49:35 ID:???
>>224
だいたい魔法攻撃に関しては何もできんしな
228NPCさん:2008/08/11(月) 19:50:54 ID:???
庇うことによるボーナスが有ればいい
一回ごとに経験点50とか
229NPCさん:2008/08/11(月) 19:51:41 ID:???
2.0は1.0の頃と違って 攻撃さえ当たれば少なくともダメージ入るから
敢えて攻撃面に力入れずに防御特化して

「(どんなに攻撃されても沈まない)おれTueeeeeee!!!」

って遊び方も面白いもんだよ(M的な意味で
230NPCさん:2008/08/11(月) 19:53:13 ID:???
>>225
特技枠の増える「痛覚過多」はまだかね?
231NPCさん:2008/08/11(月) 19:56:07 ID:???
>>229
だからファイターの防御特化とか意味がわからん
魔法くらうかガンくらって沈めよ
232NPCさん:2008/08/11(月) 19:57:48 ID:???
>>219
その特技でもドゥームみたいな銃撃ってくる敵や、
魔法使い相手だと苦戦するよなあ
233NPCさん:2008/08/11(月) 19:58:50 ID:???
だからしずまねえ特技よこせよ
234NPCさん:2008/08/11(月) 19:59:11 ID:???
つ不屈
235NPCさん:2008/08/11(月) 19:59:23 ID:???
ファイターの5,7は頑強、頑強Uで鉄板。
236NPCさん:2008/08/11(月) 19:59:36 ID:???
銃無効とか鉄壁とか不死身とか液体化とか
237NPCさん:2008/08/11(月) 19:59:48 ID:???
グラップラーもそんな気がする。
238NPCさん:2008/08/11(月) 19:59:55 ID:???
いや、銃はともかく魔法喰らったら防御型・回避型関係なく沈むじゃん
金属鎧に何か嫌な事された思い出でもあるのかw
239NPCさん:2008/08/11(月) 20:01:03 ID:???
>>222
SW1.0やればいいと思うよ
240NPCさん:2008/08/11(月) 20:01:09 ID:???
銃はともかくマジで魔法には手も足も出ん
防護点貫通長射程高火力で必要コストも低めではな
241NPCさん:2008/08/11(月) 20:02:43 ID:???
頑強二種取って回避もしっかり確保したファイターはまさに不沈艦
242NPCさん:2008/08/11(月) 20:04:30 ID:???
>>240
つ[マナ不干渉]
243NPCさん:2008/08/11(月) 20:05:21 ID:???
しかたねえグラランファイター作るか
244NPCさん:2008/08/11(月) 20:06:35 ID:???
物理ダメージは高い防護点で耐え、銃や魔法は高いHPで我慢する。
壁特化ファイターはそれはそれでロマンがある。
HPが高けりゃ転ぼうか毒食らおうが我慢できるからな。
・・・そうなるとファイターレベルも別に高くなくていいような気がしてきた。特技とれりゃいいんだから。
245NPCさん:2008/08/11(月) 20:09:34 ID:???
キャラビルドにあんまり幅がないよな
戦闘特技は奇数レベルじゃなく1レベルおきにして欲しかった
246NPCさん:2008/08/11(月) 20:09:44 ID:???
敏捷18↑筋力24↑のリルドラファイター7レベルが
頑強TU+非金属鎧習熟、回避行動を取って
ドラゴンスケイルを着てスパイクシールドを持つと
HP:生命力+66 回避:13 防護点:10
うむ
247NPCさん:2008/08/11(月) 20:11:11 ID:???
まさに肉壁だが後衛は射的にさらされて死亡だな
248NPCさん:2008/08/11(月) 20:11:29 ID:???
>>243
頑強取り始めたあたりから普通に凶悪化するから困る
249NPCさん:2008/08/11(月) 20:13:21 ID:???
>>247
どんな戦士でもそれは防げなくね?
火力特化して殲滅速度上げればかすかに貢献するかも知れんが。
250NPCさん:2008/08/11(月) 20:14:34 ID:???
後衛が回避平目の時代はとっくに終わってるんだよ。
251NPCさん:2008/08/11(月) 20:14:50 ID:???
>>210 現状は「眠りや気絶や石化のゲーム的扱い」は定義されてないから、
それこそ「石化?眠り?気絶?通常行動できないとは書いてないよ」と主張できるから、
卓内処理のハウスルールを作るしかない。
252NPCさん:2008/08/11(月) 20:15:42 ID:???
同じ乱戦エリアに後衛も入ってもらってかばうぐらいだよな
実際にファイターが後衛を直接守れるのって
乱戦エリア内から後衛を狙い撃ちするような相手を止める手段は無い
253NPCさん:2008/08/11(月) 20:16:42 ID:???
>>251
ありがとう。
敵でソーサラーだそうと思って、困っていたんだ。
254NPCさん:2008/08/11(月) 20:21:58 ID:???
>>237
タフなキャラがやりたきゃグラップラーなんかやっとらんわ
255NPCさん:2008/08/11(月) 20:22:13 ID:???
>>249
低脳モンスター相手なら挑発攻撃で完封できるが
複数部位持ちとかになるともう手がつけられん
後衛には死を覚悟してもらうしか
256NPCさん:2008/08/11(月) 20:24:20 ID:???
>>255
レベルが上がってきたりNPCが出始めたりしたら
役に立たなくなる挑発なんか取る気になれるかよ
257NPCさん:2008/08/11(月) 20:24:29 ID:???
やっぱVEとSEコンバットの導入が必要だ
258NPCさん:2008/08/11(月) 20:25:46 ID:???
前も話題になってたけど
挑発攻撃が有効な状況ってGMが用意した限定シチュだからなあ
259NPCさん:2008/08/11(月) 20:26:00 ID:???
かばうも似たり寄ったりだけどな。
260NPCさん:2008/08/11(月) 20:26:21 ID:???
結論としては、確実に先制を取って適確に乱戦エリアを形成することにより後衛を護るのが一番確実
つまり前衛に必要なのはファイターだったんだよ!!
261NPCさん:2008/08/11(月) 20:27:09 ID:???
あ、いやファイターじゃなくてスカウト……
262NPCさん:2008/08/11(月) 20:27:41 ID:???
GMのバランスの取り方にもよるが、
最終的には「全員ファイター5以上頑健1以上」がデフォになりそうだよな。

マナ不干渉みたいな、D&DにおけるEvasion相当の能力が
他のキャラにもとれるよう追加されるといいんだが。
でもそーすんとグララン涙目だよなあ。
263NPCさん:2008/08/11(月) 20:27:49 ID:???
かばうはやろうと思えばパーティ側で多少なりとも状況用意できるからなあ
>>252みたいなのとか
264NPCさん:2008/08/11(月) 20:28:39 ID:???
ファイター/スカウトのことですねわかります

ついでに敵がいそうなときに先行偵察すれば後衛が存在しなくても乱戦エリアを形成できる。言うこと無いな。
265NPCさん:2008/08/11(月) 20:30:21 ID:???
となりのグラップラーがレンジャーもってて、忍び足だけして付いてけばなおよしだな
266NPCさん:2008/08/11(月) 20:30:21 ID:???
>>263
テイルスイングがうれしそうに待ってるな
267NPCさん:2008/08/11(月) 20:31:23 ID:???
前衛:ファイター
↓10m〜
中衛:金属鎧シューター
↓+31m〜
後衛:距離拡大魔法使い

こうですかわかりません><
268NPCさん:2008/08/11(月) 20:31:30 ID:???
>>263
かばえるのは近接攻撃だけ、そもそも同じ乱戦エリアに入らなければ食らうことすらないんだから、
わざわざかばう為に乱戦エリアに入れるのは本末転倒。
かばうは乱戦エリアから逃げる奴を守るものだ。
269NPCさん:2008/08/11(月) 20:33:14 ID:???
5レベル環境くらいなら全員魔法戦士とかでもいい気はする。
フェンサーなら3レベルまでは安いし。
270NPCさん:2008/08/11(月) 20:33:58 ID:???
後衛に飛んでくる遠距離攻撃は結局止められないのか・・・
もう自分で耐えてもらうしかないね
271NPCさん:2008/08/11(月) 20:34:51 ID:???
>>268
相手が飛び道具しか持ってなかったら後衛も乱戦エリアに入ってもらった方が
272NPCさん:2008/08/11(月) 20:34:57 ID:???
>>270
フェンサー入れるかして回避してくれ
タビットでもないかぎりなんとかなるはずだ
273NPCさん:2008/08/11(月) 20:35:28 ID:???
テイルスイングを《かばう》したら自分の分を1回回避判定してもう1回は絶対命中って事でいいのかな
274NPCさん:2008/08/11(月) 20:35:48 ID:???
後衛が回避できる技能を取らないのは甘え
275NPCさん:2008/08/11(月) 20:36:52 ID:???
ぶっちゃけガンならともかく魔法攻撃に対する前提と後衛の差は
タフネス頑強だけだから後衛に分散したほうが美味いよな。
276NPCさん:2008/08/11(月) 20:37:12 ID:???
新特殊技能・つきとばす
<前提条件・かばう>
 接近戦闘・射撃・魔法の攻撃にさらされたPC・NPCを守ります。守られたPC・NPCは
ダメージを受けることはありません。が、グラップラーの『投げ』を受けた状態になります。
 つきとばすを行ったPCより、HPや体格が上のPCを「つきとばす」した場合、
行ったPCが攻撃を受けることになりますが、つきとばされたPC・NPCは転倒することはありません。

こんなのがIIIで追加されてたりして。
277NPCさん:2008/08/11(月) 20:37:59 ID:???
最終的に15レベルまでやるような環境だと、後衛が回避用に取るのは
フェンサーよりファイターの方がいいかもね。タフネスあるし
278NPCさん:2008/08/11(月) 20:39:10 ID:???
>>240
案外そーでもない。

たとえばファイターが3Lv低いレンジャーを持っているとしよう。
ALL18で考えると、
  ファイター5/レンジャー2 頑強I HP48 回復期待値9点
  ファイター7/レンジャー4 頑強I HP69 回復期待値11点

ここに同レベルのフェアリーテイマーがいたとする。
  フェアリー5 拡大数、杖I、MP-1 MP33 弾数16 ダメ13/8  リーチ装備
  フェアリー7 同上          MP39 弾数19 ダメ15/10  リーチ装備

同レベルで抵抗率が1/2やや下と考えると、
 5Lvテイマーの与ダメは11点、回復引くと毎R2点ダメ 16Rで弾が尽きて終了
 7Lvテイマーの与ダメは13点、回復引くと毎R2点ダメ 19Rで弾が尽きて終了

ファイターがレンジャー持ちで腐るほどヒーリングポーション持ってる前提なら
ファイターは耐えるだけで、フェアリーテイマーの全弾に耐えて生き残ることができる。

近接戦闘可能ならもっと話は早い。ファイターが被弾を気にせず攻撃し続ければ
フェアリーテイマーが戦士を落とすより早くフェアリーテイマーが落ちる。

金はかかるが、一撃の威力が低い魔法は耐えられるっちゃ耐えられるんだよ。
279NPCさん:2008/08/11(月) 20:39:32 ID:???
>>275
一応後衛の方が抵抗しやすいという利点はあるが・・・
280NPCさん:2008/08/11(月) 20:39:35 ID:???
>>271
狭い室内の対ガーウィとかならまあ悪くもないよな
281NPCさん:2008/08/11(月) 20:40:51 ID:???
>>278
前提が明らかにおかしい
282NPCさん:2008/08/11(月) 20:41:08 ID:???
>>278
比較対象同士で戦ってどうするんだよw
283NPCさん:2008/08/11(月) 20:41:58 ID:???
>>278
フェアリーテイマーが腐るほど魔晶石持ってたらどうするんだよw
284NPCさん:2008/08/11(月) 20:43:01 ID:???
>>280
乱戦エリア自体が遮蔽なんだから、乱戦エリアを盾にすればいい。
ガーウィが乱戦エリア内に居るのならどこに居ても狙われる。
グラランバード辺りを乱戦エリアと後衛の間に遮蔽として置けばいいと思うよ。
285NPCさん:2008/08/11(月) 20:44:11 ID:???
>>284
せめてグラランシューターにしてやれ……
286NPCさん:2008/08/11(月) 20:44:19 ID:???
>>283
魔晶石2点が200G、ヒーリングポーション1個が100Gだから
資金が同じならファイターのが有利になりそう
287NPCさん:2008/08/11(月) 20:44:23 ID:???
きっと>>278は実プレイでも
「攻撃しなくていいからポーション飲んで立っててね」って言われて前衛やったことがあるんだよ
288NPCさん:2008/08/11(月) 20:44:45 ID:???
>>284
グラランバードが1Rで殺されて遮蔽消滅だな
289NPCさん:2008/08/11(月) 20:45:29 ID:???
ルルブVで冒険者レベル+敏捷で回避できる種族が追加される。
290NPCさん:2008/08/11(月) 20:46:08 ID:???
>>286
なんという総力戦
戦争とは金ばかりかかってむなしいものだなあ
291NPCさん:2008/08/11(月) 20:46:27 ID:???
>>284
そもそもモンスターと後衛の間に都合良く乱戦エリアが形成できるのかという疑問もある
たいていは味方のほうが数が少ないし
292NPCさん:2008/08/11(月) 20:46:40 ID:???
後衛を狙うガーウィとかそれこそ全員回避修正つきのパーティ相手にしか出せないな。
ガンで2回攻撃とか5レベルくらいの魔法使いでも下手すると瞬殺しちまう。
293NPCさん:2008/08/11(月) 20:46:43 ID:???
>>284
後衛を守る話をしてるのに後衛を矢面に立たせる吹いた
294NPCさん:2008/08/11(月) 20:49:18 ID:???
PC同士が延々とPOTガブ飲みしながら殴り合い

何故か昔やってたPvPメインの韓国産MMOを思い出したぜ
295NPCさん:2008/08/11(月) 20:50:15 ID:???
>>284はアンチグラスランナー派の工作員、間違いない
296NPCさん:2008/08/11(月) 20:50:23 ID:???
>>294
効果の高いPOTが課金アイテムだったりするのか?w
297NPCさん:2008/08/11(月) 20:52:12 ID:???
>>292
挑発攻撃持ちの前衛がいれば出せる

とここまで書いて機械に挑発が効くのか疑問に思った
298NPCさん:2008/08/11(月) 20:52:18 ID:???
やさしいリルドラケンの殺し方
299NPCさん:2008/08/11(月) 20:52:30 ID:???
グラランは初期状態で見ると使い勝手が悪いが
ルルブU掲載シナリオのレギュみたいに下駄があれば結構強い。

まあ種族ごとの特性が薄まって
特殊能力の差くらいしかなくなるからだけども。
あと魔晶石買う財力と。
300NPCさん:2008/08/11(月) 20:52:53 ID:???
>>291 まあ、ゴーレムでも置いとけばゴーレム周囲1mが遮蔽になる。

ただし、射線をどうやって引くのか?もハウスルールになるし、
そこで乱戦周りのあいまいさを持ち出せば長時間議論発生かもしれん。
301NPCさん:2008/08/11(月) 20:53:23 ID:???
>289
そういや、熟練の冒険者ならタビット並に危険に敏感でもいいと思うんだがなぁ…
 とか、考えたことあったな。
特殊技能とかに反映されんもんかねぇ。回避とか。危険察知とか。直感とか。
302NPCさん:2008/08/11(月) 20:57:05 ID:???
そもそも地力が凶悪な数字になってるグラランは
あんまりたくさんの成長回数を与えると無茶なことになる
303NPCさん:2008/08/11(月) 20:57:37 ID:???
熟練の冒険者ならスカウトかレンジャー伸ばしてるだろ
304NPCさん:2008/08/11(月) 20:58:15 ID:???
>>301 次は見識判定?魔物識別?
そんなこと言い出すときりがない。
305NPCさん:2008/08/11(月) 20:59:34 ID:???
熟練の冒険者なら全技能レベルキャップまで伸ばしてるはず
306NPCさん:2008/08/11(月) 20:59:44 ID:???
戦場でグラスランナーに出会ったら味方だと思うな
だが、決して敵には回すな
307NPCさん:2008/08/11(月) 21:01:55 ID:???
>>302
能力合計二番手のナイトメアと比べても期待値で6点高いからなあ
308NPCさん:2008/08/11(月) 21:03:33 ID:???
成長などさせん
309NPCさん:2008/08/11(月) 21:08:18 ID:???
6点つーと成長でステータスをボーナス取るように均したときに
キャッツアイ分の差が天然で備わってるようなもんだからな
310NPCさん:2008/08/11(月) 21:10:19 ID:???
俺のグラランファイターだが、このたびようやくクレイモアに手が届いた。まだ腕輪込みだがナー
311NPCさん:2008/08/11(月) 21:10:26 ID:???
まあ使い道の限られた精神力がやたら多いからその程度は良いんじゃないの。
312NPCさん:2008/08/11(月) 21:10:59 ID:???
器用敏捷のボーナスが+4でも、ルンフォやドワーフに錬技使われると並ばれ、ナイトメアには抜かれる。
ぶっちぎりトップの精神力はMPとして使えない
313NPCさん:2008/08/11(月) 21:11:20 ID:???
>>275
俺がシューターを嫌いなのはそれもある
敵の攻撃を少しは引き受けて欲しい
314NPCさん:2008/08/11(月) 21:12:41 ID:???
まあMPとして使えなくても種族特徴のせいで凶悪なんだけどね
315NPCさん:2008/08/11(月) 21:13:25 ID:???
>>299
筋力の制限から武器防具に回す金で魔晶石が買えるんだよ
316NPCさん:2008/08/11(月) 21:14:10 ID:???
グラランの器用と敏捷は、タビットの知力並みかちょっと上ぐらいでもよかったのに
317NPCさん:2008/08/11(月) 21:14:25 ID:???
作成時のグラランの器用敏捷って+3が殆どだしな。
ただ21とかだから24を目指して伸ばそうか、って思えるのがデカい。

エルフとかルンフォだと器用17〜19とかになりがちだから+3でいいや、と思うw
318NPCさん:2008/08/11(月) 21:14:56 ID:???
グラランの限界は筋力じゃないのか
319NPCさん:2008/08/11(月) 21:15:55 ID:???
今回筋力低くてもなんとかなっちゃうのが
320NPCさん:2008/08/11(月) 21:16:59 ID:???
防護点みんな低めだし
321NPCさん:2008/08/11(月) 21:17:47 ID:???
いやグラランだってちゃんと殺せるよ
その時点で他のメンバーも死んでるけど
322NPCさん:2008/08/11(月) 21:19:05 ID:???
ステータスの最低値が異常に高い割にステータス決定のダイスを振る数は他と大差ないから
かなり安心してキャラメイクできる上でステ爆発もそれなりに望めるってのも
323NPCさん:2008/08/11(月) 21:19:09 ID:???
マナ不干渉も抵抗に失敗してもダメージは半分ぐらいの性能でよかった。
324NPCさん:2008/08/11(月) 21:19:24 ID:???
対グラランの場合、魔法抵抗も高い+種族能力あるから
魔法はあんま有効じゃないんだよな。

結局のところ命中上げまくって物理ダメ与えるのが対グラランの最適手。
325NPCさん:2008/08/11(月) 21:19:42 ID:???
>>323
つまり、なくせと?
326NPCさん:2008/08/11(月) 21:21:42 ID:???
>>323
つまり、精神力の半分がMPになる訳だな
327NPCさん:2008/08/11(月) 21:22:13 ID:???
>>324
グラランに半々であたる程度のモンスターって
他のキャラにはかなりあたっちまうからな
最初に狙われる…
328NPCさん:2008/08/11(月) 21:23:15 ID:???
グラランの天敵はシルフ
329NPCさん:2008/08/11(月) 21:23:39 ID:???
グラップラーを伸ばして頑強取られるともうパーティごと死んでもらうしか
330NPCさん:2008/08/11(月) 21:25:22 ID:???
結局上の方で言われてた『対抗手段なくて脅威』って話はグラランシールドでおk?

 …ホントにそんなアイテム出てきそうだなw

 肉壁の盾:シールドの真ん中にはめ込まれている宝玉に接触した人物をコマンドワードにより
 宝玉内に閉じ込めます。閉じ込められた人物は魔法抵抗はできますが、回避には-4されます。
 シールドで受けたダメージはその人物が全てひきうけることになります。
 シールド内からの魔法攻撃は盾の前面にいる相手には行う事は可能です。
宝玉内の人物のHPがゼロになると宝玉から開放されます。
331NPCさん:2008/08/11(月) 21:26:46 ID:???
グララップラーは無視すると投げが飛び出すしなあ
332NPCさん:2008/08/11(月) 21:26:55 ID:???
グラランは練技が(事実上)使えないことを忘れてもらっては困る

器用+3の前衛がキャッツアイとファナティと+1武器使えば当たるっしょ普通に。
333330:2008/08/11(月) 21:27:35 ID:???
あ、上の「対抗手段なくて…」は、魔法のことね。こんなアイテムあれば魔法にも対抗できそうだが…
 強すぎるなw
334NPCさん:2008/08/11(月) 21:27:51 ID:???
>>332
ではその攻撃を他の種族のキャラに向けてみましょう
335NPCさん:2008/08/11(月) 21:27:58 ID:???
>>332
魔晶石は駄目なのか?
336NPCさん:2008/08/11(月) 21:29:00 ID:???
>>335
1つ使うたびに300Gか
337NPCさん:2008/08/11(月) 21:29:56 ID:???
3ターン持つし、ある程度レベル上がれば練技分ぐらいの魔晶石なら大した額じゃない。
338NPCさん:2008/08/11(月) 21:30:49 ID:???
錬技を使いにくいことを除けば
ゲームのバランス全体がグラランにとって追い風なんだよなあ
339NPCさん:2008/08/11(月) 21:32:03 ID:???
そうでもない
グラランは紙装甲だし
340NPCさん:2008/08/11(月) 21:33:23 ID:???
レンジャー生まれのグラランを15回成長させてみた。
19/19/5/14/16/25
→ 25/23+1/8+2/14/18/25 (+は指輪腕輪)

グラップラー7/レンジャー1/エンハンサー2/スカウト5として
習熟/非金属鎧、習熟/格闘、頑強、習熟U/非金属鎧で

リュンクスベストとパワーリスト装備で結構な戦力に。
ただ、軽いグラップラー装備に習熟が必要なのがネックちゃネックだな。
341NPCさん:2008/08/11(月) 21:33:46 ID:???
防護点の価値自体がちょい微妙なのが
342NPCさん:2008/08/11(月) 21:34:50 ID:???
ルルブ3の10レベルサンプルは成長回数もはんぱないだろうから
グラランの筋力がすごいことになる可能性を考慮したら最終的な高レベル環境の
前衛職はグラランできまりという事もありうる
343NPCさん:2008/08/11(月) 21:35:05 ID:???
>>340
投げ強化じゃないのかよ
344NPCさん:2008/08/11(月) 21:36:16 ID:???
習熟Uと筋力14があればドラゴンスケイル着れちゃうからな。
まあグラランファイターで筋力7回程度の成長が必要だけど。
345NPCさん:2008/08/11(月) 21:37:36 ID:???
30回成長で平均6うp
346NPCさん:2008/08/11(月) 21:38:04 ID:???
>>343
投げられない相手に詰むからそれは外した。
習熟格闘と入れ替えでも良いかもしれんが。
347NPCさん:2008/08/11(月) 21:39:46 ID:???
>>324
対グラランは【シュートアロー】で決まりだろ
348NPCさん:2008/08/11(月) 21:41:17 ID:???
グラランの天敵というと高い移動力と不干渉では無効果出来ないブレスを持つドレイクさん辺りだろうか
349NPCさん:2008/08/11(月) 21:41:28 ID:???
結構簡単に知力ボーナス3いったりするから
魔法使い1だけ取って魔力撃もいいぞグラップラーなら特に
乱用はできないけど
350NPCさん:2008/08/11(月) 21:43:01 ID:???
>>348
ブレスはグラランじゃなくても怖い
リルドラケンが有利なぐらいで他種族は大差ない
351NPCさん:2008/08/11(月) 21:43:12 ID:???
>>345
1回の成長で目的の能力(筋力)を上げられる確率は(1/6+5/6*1/6)=11/36だから
機会30回あれば期待値で330/36=9.17伸びるぞ
352NPCさん:2008/08/11(月) 21:43:17 ID:???
>>348
グラランにとっても厳しいというだけだ
353NPCさん:2008/08/11(月) 21:43:33 ID:???
金属鎧と非金属鎧の性能がよく比べられるのでどうなっているかを実際に計算してみた

非金属鎧 必要筋力=防護点×6+回避修正×13−A(−1)
Aはランクごとに違い Bランク=11 Aランク=20 Sランク=35
(−1)はグラップラー専用の修正

金属鎧のBランク,Sランクは防護点が上がると同時に同じスピードで回避がさがるので純粋な計算結果が出ないので非金属鎧と同じ防護点1=必要筋力6とすると
金属鎧 Bランク 必要筋力=防護点×6+回避修正×3−15
    Aランク 必要筋力=防護点×1.5+回避修正×(−3)+6.5
    Sランク 必要筋力=防護点×6+回避修正×5−32

これを考えると非金属鎧は回避1=防護点2なんだが金属鎧は回避1=−2〜1と安定してないうえ低いしかも初期修正にほとんど差がない

ここまでしてるのはたぶんSNEはわざと金属鎧を冷遇してるな
354NPCさん:2008/08/11(月) 21:43:37 ID:???
マッチョなグララン…かわいくねーw
355NPCさん:2008/08/11(月) 21:43:54 ID:???
グラランはブレス持ってる敵相手だと確かに辛いね
356NPCさん:2008/08/11(月) 21:44:58 ID:???
>>351
腕輪+期待値でちょうどドラゴンスケイルに届くぐらいか
357NPCさん:2008/08/11(月) 21:47:26 ID:???
かばうの上位スキルで身代わり?
358NPCさん:2008/08/11(月) 21:48:06 ID:???
グララン対策は前と一緒で無視が一番ってことでしょ
無視したときの鬱陶しさが増してるけど
359NPCさん:2008/08/11(月) 21:50:06 ID:???
伝説のグラランキラー
360NPCさん:2008/08/11(月) 21:50:12 ID:???
確かに無視してるとクリエイトウェポンのセスタスとかで3回殴られたりするからなw
361NPCさん:2008/08/11(月) 21:54:31 ID:???
ほめ殺し?
362NPCさん:2008/08/11(月) 21:54:42 ID:???
>>357
どう違うんだ?…あ、魔法も対象になる?
363NPCさん:2008/08/11(月) 21:55:05 ID:???
まあ無視っていうか、どうせほとんど負担にはならないんだから
他の敵を狙うついでに【ウィンドカッター】でも飛ばしとけばいいさ。
364NPCさん:2008/08/11(月) 22:05:50 ID:???
グララップラー、それはフェンサー野郎の天敵
フェンサー野郎、それは壁ファイターの天敵
壁ファイター、それはグララップラーの天敵
365NPCさん:2008/08/11(月) 22:06:01 ID:???
グララップラーのクリエイトウェポン3回殴りって現状の全攻撃手段の中で期待ダメージ最大級だよなあ。
別に器用バカ高ければグラランじゃなくても良いけども。
魔力か全力乗せれば更に上がるがそこまでは贅沢か。
366NPCさん:2008/08/11(月) 22:08:28 ID:???
2.0はFEAR臭くなんかないよ!
数学的にはあやういけどな
367NPCさん:2008/08/11(月) 22:08:47 ID:???
両手利きの魔法使い
発動体が二個持てる

そんだけ
368NPCさん:2008/08/11(月) 22:09:08 ID:???
>>252
P224を読む限り、乱戦エリア外からでもかばえますよ。
以前、キャンペーン中にその事に気付き、それ以降は、乱戦エリアに不用意に入らないことが重要な戦術になってました。
369NPCさん:2008/08/11(月) 22:09:18 ID:???
ファブリーズしてあるから大丈夫
370NPCさん:2008/08/11(月) 22:09:56 ID:???
>>366
どれへのレス?
371NPCさん:2008/08/11(月) 22:11:17 ID:???
>>368
それ考えたことあるが問題がある
かばえる距離は基本的に3m
3人参加してる乱戦エリアの半径は3m
372NPCさん:2008/08/11(月) 22:13:33 ID:???
>>365
実用性重視ならエルップラーにしてある程度魔法使い技能を上げつつ魔力撃をのせるのがいい。
《魔力撃》《両手利き》《頑強》《二刀流or頑強U》といったところか。
373NPCさん:2008/08/11(月) 22:14:00 ID:???
>>360
最初から高レベルで始めるならともかく
グララングラップラーをかかえたPTで
マギテックが6レベルになるまでキャンペーンするのか
374NPCさん:2008/08/11(月) 22:16:28 ID:???
> グララングラップラーをかかえたPTで
> マギテックが6レベルになるまでキャンペーンするのか

意味が分からない。
グララップラーがいるとキャンペーンが早期終了するのか?
375NPCさん:2008/08/11(月) 22:18:46 ID:???
>>373
何か問題でも?
376浅倉たけすぃ:2008/08/11(月) 22:19:14 ID:???
>>373
2.0は6レベル超えたからってGMに遠慮して引退しなくてもいいんだぜ。
377NPCさん:2008/08/11(月) 22:20:01 ID:???
フルボッコだな。
378NPCさん:2008/08/11(月) 22:21:28 ID:???
グララップラーみたいな足手まといを抱えた状態で
さらに微妙なマギテックを6まで上げるのか?ってことだろ?

マギテックはともかく、グララップラーは普通に強キャラ。
379NPCさん:2008/08/11(月) 22:23:12 ID:???
強キャラではないと思うぞw
足手まといって程弱くは無いとも思うが。
380NPCさん:2008/08/11(月) 22:23:35 ID:???
>>378
上でも出てたけどグララン前衛は無視するから
他のPCが攻撃される回数増えるだけだぞ
381NPCさん:2008/08/11(月) 22:23:39 ID:???
べつに微妙でもないだろマギテック
普通に優秀
382NPCさん:2008/08/11(月) 22:24:26 ID:???
初期の頃のグララップラーってファイターとかに比べて格別回避が高い訳でもないし
速攻で殴り殺されるんじゃね
383NPCさん:2008/08/11(月) 22:25:09 ID:???
>>380
無視されるだけなら意味ないが、相応の戦果が期待できるしな。
戦力として機能するものを無視するというかせざるをえないのは単位相手が無能なだけ。
384NPCさん:2008/08/11(月) 22:26:53 ID:???
>>383
マギテクに武器もらえるようになるまでのグラグラって
そんな大したもんか?
385NPCさん:2008/08/11(月) 22:26:53 ID:???
筋力低くても投げは当たることに意味があるしなぁ
386NPCさん:2008/08/11(月) 22:26:53 ID:???
てか戦闘外の便利魔法はマギテックとソーサラーがツートップだし、
戦闘でもまあそれなりに使える。
微妙っていえちゃうのはハンパなレベルのコンジャラーとかだろ。
カンタマくらいしか重宝される魔法ないし。
387NPCさん:2008/08/11(月) 22:27:44 ID:???
6レベルになったら強いからグララン前衛入れるって言われたら
他の種族の前衛にしてくれと言う
388NPCさん:2008/08/11(月) 22:28:43 ID:???
器用、敏捷が高い、魔法が効きにくい。
高い確率で投げて転倒させれるだけでも価値は高いよ。
389NPCさん:2008/08/11(月) 22:29:20 ID:???
>>382
初期ならなおさら他種族のグラップラーと防護点やHPに差がないぞ
いやリルドラップラーは別格だけど
390NPCさん:2008/08/11(月) 22:29:28 ID:???
逆に考えるんだ
ノーコストでパラライズを連発するソーサラー用オプションだと考えるんだ
391NPCさん:2008/08/11(月) 22:31:22 ID:???
>>386
レベルの低いマギテックが戦闘でどう使えるのか解説希望
属性の弱点があれば最初にエフェクトウェポンをした後は
ヒーリングバレットかショックボムぐらいしか
やる事ないと思うんだが。
392NPCさん:2008/08/11(月) 22:31:24 ID:???
大したものかどうかはともかく、例えば4レベルくらいのグラランでも
セスタス+グラ4+筋力1+魔力撃4+マッスルベアー2+ファイアウェポン2
とかで約15ダメージの3回攻撃くらいならできるだろ。
393NPCさん:2008/08/11(月) 22:32:21 ID:???
>>391
まさかマギテック専業のつもりか?
394NPCさん:2008/08/11(月) 22:32:31 ID:???
>>384
べつに、そんなたいしたもんである必要もないだろう。
及第点には達してると思われ。それで充分じゃまいか?
395NPCさん:2008/08/11(月) 22:33:09 ID:???
>>391
エフェクト・バレットとか使ったことないの?
使った上で存在価値がないほど弱いと思ってるの?
396NPCさん:2008/08/11(月) 22:33:32 ID:???
>>393
マギテックの話をしてるのに
マギテック以外の技能の話をしてどうするんだ
397NPCさん:2008/08/11(月) 22:34:42 ID:???
どうするもこうするも・・・たとえば
エンハンサーの評価するのにエンハンサー専業を想定する奴っていないよなあ
398NPCさん:2008/08/11(月) 22:35:05 ID:???
>>391
十分活躍できてんじゃねーか。何が不満?
399NPCさん:2008/08/11(月) 22:35:17 ID:???
マギテックの話をしてるんだからマギシューのことは考えちゃダメ、ってか
400NPCさん:2008/08/11(月) 22:35:54 ID:???
>>392
この前提だとグラグラ6レベルは
武器習熟、両手利き、二刀流の筈
401NPCさん:2008/08/11(月) 22:36:12 ID:???
マギシューが戦闘で活躍するかって話しと
マギテックが戦闘で活躍するかって話しは同じだよね
402NPCさん:2008/08/11(月) 22:36:41 ID:???
じゃあ次はガン持ちの専業シューターについて話そうか
403NPCさん:2008/08/11(月) 22:37:27 ID:???
>>402
OK解った、語れ。
404NPCさん:2008/08/11(月) 22:37:47 ID:???
>>398
いや流石にエフェクトウェポンとヒーリングバレットとショックボムしかやらない奴がいたら普通に弱いだろw
5レベルで制御グレネード狙ってる奴くらいしかそんな悲惨な状況にはならないけど。
405NPCさん:2008/08/11(月) 22:38:58 ID:???
>>404
てめえコンジャラーをディスったな
406NPCさん:2008/08/11(月) 22:40:14 ID:???
>>400
この前提とか言われても困るけど、>>360から始まった話だろ?
二刀流持ってるかどうかなんて分からないし、
セスタスって言ってるんだから武器習熟も持ってないだろ。
407NPCさん:2008/08/11(月) 22:41:56 ID:???
このグダグダ感こそがソスレの醍醐味。
408イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/08/11(月) 22:43:16 ID:OLmoq3X/
>グララップラー
人間のグラップラーと比べて命中回避が1〜2高く、ダメージが2〜3低くてHPが
3点前後低いくらいか。最初期は投げメイン、グラップラー3Lvになって武器
習熟I取った辺りからはフツーにアタッカー張れると思うニャー。
409NPCさん:2008/08/11(月) 22:44:06 ID:???
引っ越すとき廃棄したはずなのになんでだろ
410NPCさん:2008/08/11(月) 22:44:50 ID:???
話しちょっとずらすけど、練技に魔晶石って使えるもんなの?
使えないと思ってたのに、いろんな話しでグラランでも魔晶石で練技使えばいいとか出てるんだけど
411NPCさん:2008/08/11(月) 22:45:41 ID:???
>>410
まずは使えないと思った根拠を提示しよう
412NPCさん:2008/08/11(月) 22:46:27 ID:???
>>411
ルールブック1のP126
「魔法を使う時に」MPの代理に出来る
413NPCさん:2008/08/11(月) 22:46:31 ID:???
練技どころか普通に魔法だって使えるんだぜ。技能取れば。
414NPCさん:2008/08/11(月) 22:47:13 ID:???
グララップラーは最優良技能であるエンハンサーの恩恵を得れないってのが
決して無視できないと思う
415NPCさん:2008/08/11(月) 22:48:07 ID:???
全く預かれないわけじゃない。
キャッツかガゼル1LVとってボス戦に限り魔晶石を考慮すればいい
魔法抵抗能力はそこそこの魅力があるよ
416NPCさん:2008/08/11(月) 22:48:14 ID:???
>410
そういや、解説には「呼吸で体内のマナを活性化」とかされてたな。

自分的には魔晶石で作った弾丸がガンに使えないか知りたい所だが。…加工できない。だとミもフタもないか。
417NPCさん:2008/08/11(月) 22:48:19 ID:???
>>412
あんまり細かい記述に拘っちゃダメだ
418NPCさん:2008/08/11(月) 22:48:32 ID:???
練技は魔法か否かって話か
419NPCさん:2008/08/11(月) 22:49:05 ID:???
>>412
練技は魔法じゃないから使えないかもってのは当然考えるよな
420NPCさん:2008/08/11(月) 22:49:20 ID:???
>>406
セスタスはBなの忘れてた
でも都合よく魔力撃持ってることにした方も同じようなもんだ
421NPCさん:2008/08/11(月) 22:49:41 ID:???
>>418
違う。練技は魔法ではないが、魔晶石は使える
422NPCさん:2008/08/11(月) 22:50:14 ID:???
>>410
逆に考えるんだ、グラランでエンハンサーが取れるってことは、
魔晶石を練技に使える仕様だからなんだ。
まぁ、ファミリアって可能性も0ではないが、SNEがそこまで考えてるとは思えん。
423NPCさん:2008/08/11(月) 22:50:24 ID:???
グラファイターはダメなのか?
実用するならどうすりゃいいかな
上に出てたブロッキングかばう頑強頑強U?
424NPCさん:2008/08/11(月) 22:50:40 ID:???
>>421
まずは使えると思った根拠を提示しよう
425NPCさん:2008/08/11(月) 22:50:43 ID:???
>>421
逆に使える根拠を聞きたいところだ
426NPCさん:2008/08/11(月) 22:50:51 ID:???
>>421
根拠をー
427NPCさん:2008/08/11(月) 22:51:21 ID:???
ジェットストリーム!
428NPCさん:2008/08/11(月) 22:51:49 ID:???
>>420
有利さから考えるなら魔力撃は取って当然
429NPCさん:2008/08/11(月) 22:51:52 ID:???
グラランは1の頃から
「避ける」「当てる」「ダメージ低い」「精神力高い」
でウザキャラナンバー1だったよな。
今回「マナ不干渉」がついたおかげでより一層ウザくなった。

430NPCさん:2008/08/11(月) 22:52:06 ID:???
>>422
SNE舐めんな!

ファミリア以前に錬技と魔晶石の関係すら考えてない
431NPCさん:2008/08/11(月) 22:52:21 ID:???
>>416 魔晶石で作った弾丸がガンに使えると、何がいいんだ?
よくわからん。
432NPCさん:2008/08/11(月) 22:52:48 ID:???
エンハンサー取らずにメイン技能伸ばそうぜ!
433NPCさん:2008/08/11(月) 22:52:54 ID:???
ルールブック1発売の時点ではまだ練技が実装されていないしな。
拡張解釈していいんではないかね。だいたいこのルルブ、言葉の定義とかめっちゃあやふやだし、
ユーザーが適応しないと生きていけんよ。
434NPCさん:2008/08/11(月) 22:53:18 ID:???
>>423
だからそのレベルに達するまでどうするのって
絡んでるのに
435NPCさん:2008/08/11(月) 22:53:26 ID:???
>>424-426
SNEの公式コンベで使えたから
436NPCさん:2008/08/11(月) 22:53:40 ID:???
>>427
誰がガイアでマッシュでオルテガなんだ
437NPCさん:2008/08/11(月) 22:53:52 ID:???
>>435
根拠としては弱い弱すぎるぜ
438NPCさん:2008/08/11(月) 22:54:55 ID:???
>>433
一番ひどいのは呪歌の説明分
みんなしってるね
439NPCさん:2008/08/11(月) 22:55:00 ID:???
>>433
魔法で無い練技が実装されることは相当前からわかっていたことだろう
ルールが拡大して使えるようになるならルールブック2で明言されているだろうし
440NPCさん:2008/08/11(月) 22:55:36 ID:???
杓子定規にしか考えられない人は、
練技の名前の隣に☆がついてるのは何だと思ってるんだろう?
441NPCさん:2008/08/11(月) 22:56:08 ID:???
揉めてるところ申し訳ないんだけども
ルルブ2って何版まで出てるのん?
1は4版まで売ってるようだけど
442NPCさん:2008/08/11(月) 22:56:13 ID:???
>>431
マギテの経験値が浮く。 一発300G…下手すると加工技術料とか上乗せされる上、追加ダメなし。かもしれんが。
443NPCさん:2008/08/11(月) 22:56:16 ID:???
>>440
グラランと☆関係ねえ
444NPCさん:2008/08/11(月) 22:56:20 ID:???
呪歌ルールは1の常識におんぶにだっこだもんなあ
445イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/08/11(月) 22:56:43 ID:OLmoq3X/
使えたとしても1回当たり300ガメルって考えると躊躇しちゃうなぁ。Lvが
上がって所持金数万とかの世界になったら変わるんだろうけど。そこら辺の
経済観念がLvが上がるとどう変化するのか高Lvセッションやってる人に
聞いてみたい。
446NPCさん:2008/08/11(月) 22:56:43 ID:???
>>434
優秀とはいかないまでも、回避壁としてそれなりには機能するんじゃない?
後衛への火力依存度が高いパーティになりそうだけど
447NPCさん:2008/08/11(月) 22:57:59 ID:???
>>440
うむ、杓子定規に考えずGMが使えるとするのは一向に構わない
しかしルール的に使えるかははっきりさせるべきだろう
448NPCさん:2008/08/11(月) 22:58:09 ID:???
>>445
Lvが上がって所持金数万とかの世界になってから
エンハンサー取ればいいんじゃない?
449NPCさん:2008/08/11(月) 22:59:01 ID:???
>>445
「今回の報酬は8000Gか。んー、20点の魔晶石でも買うか」
こんな感じ。
もう欲しいマジックアイテムとか一通り持ってるし。
450NPCさん:2008/08/11(月) 22:59:07 ID:???
追加種族情報マダ−?
451NPCさん:2008/08/11(月) 22:59:58 ID:???
「公式コンでは乱戦エリア複数発生しなかった。
それどころか、位置は一次元的に管理されていただけ」らしいからな。

>>439 補助動作で使えるってことだが…
「宣言型戦闘特技に☆をつけるべき」と言う主張か?
452NPCさん:2008/08/11(月) 23:00:35 ID:???
ルルブVの前に盆の親族の働け攻撃をどう回避するかが問題だな
453NPCさん:2008/08/11(月) 23:00:36 ID:???
>448
…え?
 >445は>442へのレスじゃないの?
454NPCさん:2008/08/11(月) 23:01:27 ID:???
>>450
もう無いんじゃないのか
ライダー特化?
455NPCさん:2008/08/11(月) 23:01:42 ID:???
>>452
羨ましいな
俺、盆も仕事になりそうだってのに・・・
456NPCさん:2008/08/11(月) 23:02:50 ID:???
>>451
ルールの記述上は☆が関係あるのは魔法だけ。
練技が補助動作で使えることは明文化されているが、☆についての説明はない。
457NPCさん:2008/08/11(月) 23:03:24 ID:???
「働いてるよ! 名誉点もそろそろ爵位を貰えるぐらい溜まってるし!」
458NPCさん:2008/08/11(月) 23:03:48 ID:???
>>391
答えになっているかどうかはともかく、二丁拳銃での【ヒールバレット】は最大でかつ最も効率の良い単体回復効果を発揮すると思う。
初期作でやろうとすると誤射してしまうが…
459NPCさん:2008/08/11(月) 23:03:48 ID:???
あの☆は死兆星です
460NPCさん:2008/08/11(月) 23:03:55 ID:???
>>440
あれは☆まで含めて名前なんだよ。
別に補助動作だからって意味じゃないよ。
スイーツな感じなんだよ。
461NPCさん:2008/08/11(月) 23:04:53 ID:???
>>456
練技が魔法でないことは明記されてきるが
星がついていることの方がおかしいと考えるのが真っ当だと思うぞ
462NPCさん:2008/08/11(月) 23:05:25 ID:???
錬技の魔昌石とか呪歌とか乱戦ルールとか
2.0のルルブは記述本当に適当だからなあ。
ルール知らない人がみるルルブとして作れてないよなこれ。
463NPCさん:2008/08/11(月) 23:05:25 ID:???
グラファイターは結構厳しいな。
ファイターの強さはドラゴンスケイルとスパイクシールドだと思うから
10レベルまで習熟してもその2つ持てない可能性が高いのでキビシイ。
464NPCさん:2008/08/11(月) 23:05:35 ID:???
>>445 皆 紳士のカイゼル髭買って、皆髭男爵プレイ(笑)
465NPCさん:2008/08/11(月) 23:06:02 ID:???
エルップラーが「びぃーとるすきん☆」とか、可愛らしく言った後にめきょめきょ変貌するんですね。わかります。
466NPCさん:2008/08/11(月) 23:06:16 ID:???
>>434
普通に戦えば?
たかだか数シナリオの間だけだろ。夏休みの間に駆け抜けちまうぜ。
467NPCさん:2008/08/11(月) 23:06:31 ID:???
>>441
俺は初版しかみたことないなあ>ルルブク2

つか1は四版まで来てるのか
468NPCさん:2008/08/11(月) 23:06:55 ID:???
>>456
ルールの記述上は錬技は魔法ではない
469NPCさん:2008/08/11(月) 23:07:09 ID:???
>>439
他の記述を見る限り、そういう理由で書かれていないとは思えない
というか使えないなら使えないと明記すべき。
書いてないのはそこまで頭の回ってない証拠
470NPCさん:2008/08/11(月) 23:07:36 ID:???
卓でやってもウケなかった
「つのだ☆ひろ」や「つんく♂」や「娘。」ネタをここで見ることになるとは…
471NPCさん:2008/08/11(月) 23:09:08 ID:???
錬技は魔法じゃない
☆がついてるのは錬技以外では魔法だけ

この二つの事実から
魔晶石が錬技で使えるという結論に飛躍する理由が知りたい
472NPCさん:2008/08/11(月) 23:09:42 ID:???
>>469
明記すべきであるのは確かだが、使えるとも使えないとも明記されていない以上、魔法で無い練技には使えないと言っているわけだが
473NPCさん:2008/08/11(月) 23:10:14 ID:???
>>461>>468
俺は>>456だが、つまりルールの記述上練技の☆が何なのか明記されていないという
俺の主張と君らの意見はほぼ同じだと思うんだが。
474NPCさん:2008/08/11(月) 23:10:15 ID:???
>>468
魔法解除系の魔法が効かないんだよな
利点があるなら欠点があっても…
475NPCさん:2008/08/11(月) 23:11:28 ID:???
>>471
そんなこと誰も書いてないじゃん
476NPCさん:2008/08/11(月) 23:11:48 ID:???
マギシューに最適なのってエルフ?
477NPCさん:2008/08/11(月) 23:13:25 ID:???
ドワーフ
478NPCさん:2008/08/11(月) 23:13:27 ID:???
>>473
明記されていないことで問題でも起きるのか?
479NPCさん:2008/08/11(月) 23:13:30 ID:???
>>452
蛮族と思え。
480NPCさん:2008/08/11(月) 23:13:34 ID:???
>>476
能力値的にはそうだと思う。特に《射手の体術》を考慮すると。
481NPCさん:2008/08/11(月) 23:14:42 ID:???
>>478
起きないけど、それがどうかしたの?
482NPCさん:2008/08/11(月) 23:14:44 ID:???
440 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2008/08/11(月) 22:55:36 ID:???
杓子定規にしか考えられない人は、
練技の名前の隣に☆がついてるのは何だと思ってるんだろう?


とりあえずこの馬鹿が自分は☆が何でついてると思ってるのか出てきて説明すれば
このgdgdは解決すると思うんだ。こいつがおかしいって結論で。
483NPCさん:2008/08/11(月) 23:16:21 ID:???
>>482
>>440だけど、SNEは補助動作だからってことでつけたんだと思ってるよ。
明記されてないから魔法の記述からの類推だけど。
484NPCさん:2008/08/11(月) 23:17:07 ID:???
話をまとめると
錬技に魔晶石が使えるという根拠は公式コンベで使えた以外には無い
って事みたいだな。
煽る奴はいても根拠を示した奴は他に誰もいないし。
485NPCさん:2008/08/11(月) 23:17:12 ID:???
練技。
486NPCさん:2008/08/11(月) 23:17:48 ID:???
>>472
いや、エラッタでるまでGM判断のレベルだとおもうけどなあ

俺がGMだったらエンハン取得できるって理由から許可かな
487NPCさん:2008/08/11(月) 23:18:04 ID:???
それは
488NPCさん:2008/08/11(月) 23:18:05 ID:???
ルルブ1書いてる段階では練技の代償がMPじゃなかったんじゃない?
489NPCさん:2008/08/11(月) 23:18:10 ID:???
>>478 「眠ると転倒するか、転倒すると衝撃で目がさめるかどうか」も
ルール明記されていないが。
これに問題があると考える人と、問題がないと考える人がいるってことだな!
490NPCさん:2008/08/11(月) 23:18:14 ID:???
491NPCさん:2008/08/11(月) 23:18:19 ID:???
>>481
問題が起きないなら>>456が言っていることは、大きな問題のないエラッタ対象
他でしているのはルール談義
492NPCさん:2008/08/11(月) 23:20:06 ID:???
SW2.1の未来はお前ら有料βテスターどもの働き次第
493NPCさん:2008/08/11(月) 23:21:40 ID:???
あー…MP云々で言うと…2.0からはMP=魂の一部って扱いじゃなくなってきたねぇ。
1.0だと、フレーバーだけど「神に魂の一部をささげる事をMP減少で表す」とか
「ワイトに魂(MP)を全て奪われるとワイト化する」とかかかれてたけど。

おかげでルンフォに魂があるのかわかんなくなったし、グラランにマナ不干渉でMPなくても
化け物呼ばわりできないんだよな(←するなよ)
494NPCさん:2008/08/11(月) 23:21:57 ID:???
どれだけ働いてレポート上げてもほぼ反映されないから
未来にはあまり関係ないよ
495NPCさん:2008/08/11(月) 23:21:59 ID:???
> 名称の後ろに☆がついている魔法は、補助動作で行使できる魔法であることを表します。
ルルブ1 p177

☆についての説明なんてこれくらいしかないが、
実際には魔法だけではなく練技もこうなっている。
つまり、ルルブの記述に、魔法と書きつつ練技も含む場合が存在する。
だから安易に断言は出来ないし鳥取ごとに決めればいい。
ただそれだけの話じゃないか。
496NPCさん:2008/08/11(月) 23:24:20 ID:???
うちは魔晶石使って錬技使う場面がまだないから分からんけど、
お前らの鳥取ではどう裁定されてるの?
497NPCさん:2008/08/11(月) 23:25:06 ID:???
☆がついている
→魔法である
→魔晶石が使える

は結構な飛躍だと思う
498NPCさん:2008/08/11(月) 23:25:29 ID:???
>>493
個人的にだけど、1.0っていうのやめてほしい。旧verみたいでいやだ。
499NPCさん:2008/08/11(月) 23:26:38 ID:???
じゃあ旧版
500NPCさん:2008/08/11(月) 23:26:45 ID:???
細かいけど錬技じゃなくて練技な。ねりねり。
501NPCさん:2008/08/11(月) 23:26:47 ID:???
>>496
うちでは普通に使ってるな
502NPCさん:2008/08/11(月) 23:28:07 ID:???
>>500
うっさいボケ
503NPCさん:2008/08/11(月) 23:29:13 ID:???
>498
じゃぁ、なんと?
504NPCさん:2008/08/11(月) 23:29:52 ID:???
>>503
元祖SW
505NPCさん:2008/08/11(月) 23:30:22 ID:???
旧ソードワールド
旧ソド
きっとお腹に穴が開いてるんだ
506NPCさん:2008/08/11(月) 23:31:23 ID:???
まあ吸盤だよな
507イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/08/11(月) 23:33:10 ID:OLmoq3X/
>453
や、「練技に魔晶石使えんの」問題への方なんで>448的なアレで大丈夫。
508NPCさん:2008/08/11(月) 23:34:16 ID:???
真SW☆
509NPCさん:2008/08/11(月) 23:34:58 ID:???
ルールブック1もう4版なの
必死に3版探したおいら涙目
510NPCさん:2008/08/11(月) 23:35:25 ID:???
>507
あぁ。なる。

新・SW ←→ 無印SW
511NPCさん:2008/08/11(月) 23:36:03 ID:???
>>509
気にすんなよ。ゆっくり休め。
512NPCさん:2008/08/11(月) 23:36:48 ID:???
個人的にグラスランナー嫌いだから練技に魔晶石禁止を正義とする。
513NPCさん:2008/08/11(月) 23:38:25 ID:???
>>512
ルンフォがショックを受けています
514NPCさん:2008/08/11(月) 23:40:21 ID:???
>>503
SNEが使ってる呼称はソードワールド1st。
べつに旧ソードワールドでも旧版でもソードワールド1でもいいんだが、
1.0ってのはおかしいな。すくなくとも完全版出した時点で1.1だよね。
515NPCさん:2008/08/11(月) 23:41:48 ID:???
完全版を出す前が0.9だったのかもしれない。
516NPCさん:2008/08/11(月) 23:42:44 ID:???
ベーシックが1.2?

2.0も第4版が出て、誤植の修正があるから、2.04くらいか。
517441:2008/08/11(月) 23:58:35 ID:???
すいませぇん
結局ルルブ2は何版まででてるんでしょうか
518NPCさん:2008/08/11(月) 23:59:02 ID:???
>>513
自前のMPで2回分はあるからマシだろw
戦闘終わったら変換すりゃいいし。まあ治すコストもあるが
519NPCさん:2008/08/12(火) 00:00:25 ID:???
>>517
ここで聞いた事すべてに正確な答えが返ってくるわけ無いだろう。
つーか初版で買ったヤツが大半だからそんなこと知らんってヤツが過半だと思うぞ。
520NPCさん:2008/08/12(火) 00:02:22 ID:???
>>519
2刷目はもう出てるって聞いた
521イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/08/12(火) 00:02:24 ID:NeTvUm9e
しかしアレだな。ウチはまだ所持金千数百の貧乏プレイなんだが、所持金
数万の金持ちパーティになると「貧ボガードを倒すにはストーン+1に限る
ザマス」とか言ってるのかな。
522NPCさん:2008/08/12(火) 00:02:58 ID:???
アンカーミスった
523NPCさん:2008/08/12(火) 00:04:33 ID:???
>>521
所持金数万程度でそんなもんに5000Gずつ払って投げまくってたらあっという間にすっからかんだろ
524NPCさん:2008/08/12(火) 00:05:07 ID:???
正直投石強すぎ
525NPCさん:2008/08/12(火) 00:05:31 ID:???
>>521
安心しろ、所持金数万とかになっても使い道アホみたいにあるから。
スタッフを買わない魔法使いならまだ買うもの少ないが...。
526NPCさん:2008/08/12(火) 00:05:32 ID:???
>521
今時のセレブは、語尾が「ザマス」じゃなくて「ウィッシュ」だぜ
527NPCさん:2008/08/12(火) 00:06:35 ID:???
ルルブの報酬ガイドラインに従っていれば、平均5レベルあたりから
「500ガメルの指輪いっこで先制とれるなら安いよね」とか言い始める。
前金全部を魔晶石に変換し始めるまでさほどかからない。
528NPCさん:2008/08/12(火) 00:08:34 ID:???
妖精のシルバーヘビーメイス+1(氷属性/必要筋力18)
とか9230Gもかかるしなw
529NPCさん:2008/08/12(火) 00:09:33 ID:???
>>526
お爺ちゃんが国王なのかw
530441:2008/08/12(火) 00:11:19 ID:???
>>519
もちろん知ってる範囲でって話
正確なところは版元しかしらないだろし

スレでは正確な記述について議論してるようなので、版がかわって
変更かかったとこもチェックしてる人がいるかなと思ったのですわな

オビナシが出てれば次版にはなってるだろうなというくらいの推測しかできなかったので
聞いてみようかなと思った訳です
531NPCさん:2008/08/12(火) 00:16:07 ID:???
>>530
レスくれた>>467とかに礼も言わずレスを催促するマネをしてるのが駄目だ。
532441:2008/08/12(火) 00:21:49 ID:???
2chで礼をつけ始めると煩くなるし煽られるので控えてみました
(慣れ合いウゼエよとかな)
ごめんなさい
533NPCさん:2008/08/12(火) 00:22:40 ID:???
∩∩
(・x・) < このスレ的に2.0オンリーコンの宣伝するのはNGだろうか
534NPCさん:2008/08/12(火) 00:23:54 ID:???
タビットオンリーコンなら可じゃないかな
535NPCさん:2008/08/12(火) 00:25:14 ID:???
531の照れ隠しカウイイ!!
536NPCさん:2008/08/12(火) 00:26:43 ID:???
>>533
オンセならおk
537NPCさん:2008/08/12(火) 00:26:56 ID:???
てか2chで礼儀について講釈する奴も珍しい。
538NPCさん:2008/08/12(火) 00:33:09 ID:???
リルドラップラー使ってて、PTの回復力が足らない感じなのでプリを持とうと思うんだが、何の神がいいかな?
グラ3:プリ2の割合で、結構プリにも注ぎ込む予定なんだけど。
539NPCさん:2008/08/12(火) 00:37:41 ID:???
∩∩
(・x・) < 先生オンリーコンでもなければオンセでもない訳で
540NPCさん:2008/08/12(火) 00:38:22 ID:???
>>538
ルーフェリアかザイアかル=ロウドかグレンダールかニールダ
541NPCさん:2008/08/12(火) 00:38:23 ID:???
>>538
グレンダールお勧め。【ヒート・ウェポン】でダメージうpできるし
542NPCさん:2008/08/12(火) 00:39:59 ID:???
>>539
じゃあ駄目。てか東京やら大阪やら名古屋やら北海道やらの奴らがいちいち宣伝やり始めたらウザすぎるだろ
543NPCさん:2008/08/12(火) 00:40:08 ID:???
旅兎って言うとかっこよくネ!!?
544NPCさん:2008/08/12(火) 00:41:30 ID:???
>>538
リルドラップラーって練技にもMP使うし
プリースト兼業はつらくない?

それでもやるなら、ラック狙いで風来神かな。
545NPCさん:2008/08/12(火) 00:43:42 ID:???
もしかしたらFTでもとったほうがいいかな?>リルドラップラー
546NPCさん:2008/08/12(火) 00:44:12 ID:???
でも、根本的にリルドラがプリ持たないといけない状況自体がどうかと思ったりするけどな
他のやつはおらんのか
547NPCさん:2008/08/12(火) 00:46:14 ID:???
知力+2あって魔力撃もやろうとしてるグラップラーかもしれんぞ。
548NPCさん:2008/08/12(火) 00:46:45 ID:???
リルドラップラーってことは多分魔力撃型じゃなくてテイルスイング型だよな。
それだと、素直にラック狙うのがいいか。
549NPCさん:2008/08/12(火) 00:47:05 ID:???
隣に立ってるのがFT兼業エルファイターなもんで……
後はダビットのウィザードとナイトメアのキルヒアプリ。
全員トロトロ成長してるんで、別にいいかな。と。
550NPCさん:2008/08/12(火) 00:47:37 ID:???
素直にル=ロウドにするわ。ありがと。
551NPCさん:2008/08/12(火) 00:48:10 ID:???
>>544
逆だろう。MPツライからサブでプリースト取ってMP伸ばすんだ。
プリースト呪文が使えるというのは緊急時のための作戦オプションと思った方がいい。
552NPCさん:2008/08/12(火) 00:48:13 ID:???
>>545
うちにFT7まで伸ばしたフェンサーがいるけど、確かに使いやすそうだな。
戦闘補助魔法が多いからなFTは。
553NPCさん:2008/08/12(火) 00:56:56 ID:???
魔法エルファイター結構強いよな。流石に専業は趣味の領域だがw
平均で 19/19/10/13/15/15 とかになるんで腕輪買って順調に成長すればそれなりの武具は使える。
554NPCさん:2008/08/12(火) 01:01:53 ID:???

∩∩
(・x・) < わかった。確かに>>542の言うとおりだ。
     ただ、コンベスレがスゲー荒れてたんでこっちのがいいかなと、先生思ったんだ。
555NPCさん:2008/08/12(火) 01:05:37 ID:???
筋力は15あれば、ファイターとして必要な装備は装備できるしな
ヘビーメイスにスパイクシールドにドラゴンスケイル
もっとも全部は無理だけど。
556NPCさん:2008/08/12(火) 01:05:58 ID:???
エルフ魔法戦士やるならエンハンサー生まれの方がいいかも
 器用18 敏捷18
 筋力9 生命12
 知力17 精神17
平均がこんなもんなんで+3ボーナスを得やすいし筋力生命もフォローできる範囲だと思う。
557NPCさん:2008/08/12(火) 01:06:59 ID:???
魔法戦士するならナイトメアの軽戦士とかかなり性能いいんだが、
ついてくるフェンサーが邪魔で仕方がないんだよな
558NPCさん:2008/08/12(火) 01:13:18 ID:???
>>557
あれはわざとだろ。
ファイターであんな初期能力値だったらチート呼ばわりされるぞw
559NPCさん:2008/08/12(火) 01:20:52 ID:???
>>554
地方のサークルスレは?
560NPCさん:2008/08/12(火) 01:21:32 ID:???
>>554
いいわけないだろ・・・
どういう感覚なんだよw
561NPCさん:2008/08/12(火) 01:23:19 ID:???
まあタビット先生は腐女子らしいからしょうがない
562NPCさん:2008/08/12(火) 01:24:19 ID:???
>>557 ルルブ3についてくる(かもしれない)新しい生まれに期待。
563NPCさん:2008/08/12(火) 01:26:04 ID:???
AAに話させてるのがきめえ
564NPCさん:2008/08/12(火) 01:27:53 ID:???
ちょっくら教えてくれよ。
ルール2に載ってるサンプルキャラのリルドラケンの戦士、
《牽制攻撃》を持ってるんだけど、装備してる武器が
〈モール〉と尻尾で両方ともC値が12なんだよ。
この2つでは牽制攻撃使えないよな? C値が13になるから。
するとこのリルドラはなんのために《牽制攻撃》を持ってるの?
565NPCさん:2008/08/12(火) 01:30:26 ID:???
>>564
クリティカルが発生しなくなるだけで
問題なく使える。
566NPCさん:2008/08/12(火) 01:31:11 ID:???
>>564
牽制攻撃が使えないのはC値13から。12なら相手が金属鎧でない限り使える。
567NPCさん:2008/08/12(火) 01:31:32 ID:???
>>564
牽制攻撃の説明をよく読むんだ
568NPCさん:2008/08/12(火) 01:32:32 ID:???
>>564
クリティカル値13になるようにして攻撃するのはOK。
牽制攻撃T&Uの解説を見るに、14以上になるとダメ。
569NPCさん:2008/08/12(火) 01:35:34 ID:???
>>557
というかあの程度の経験点の無駄遣いであの能力値が手に入るならなんの問題ない。
570564:2008/08/12(火) 01:36:27 ID:???
いや駄目じゃねえの
Q&A見てきたけど

>《牽制攻撃》を宣言した攻撃でクリティカル値が13を超えてしまうような
>結果になったとき、《牽制攻撃》による命中力の上昇はありません。
>攻撃そのものは可能です。

それとも13になるのなら超えてないからOK、ってこと?
571NPCさん:2008/08/12(火) 01:37:14 ID:???
>563
おまえここは初めてか?力抜けよ。
572NPCさん:2008/08/12(火) 01:38:35 ID:???
154cmは154cmを超えていると言えるだろうか
573NPCさん:2008/08/12(火) 01:40:13 ID:???
>>572
超えてないとも言えんが
574NPCさん:2008/08/12(火) 01:41:50 ID:???
>>573
君はエロゲのサイトのトップに「18歳以下の人はこちら」と書いちゃうタイプの人か?
575NPCさん:2008/08/12(火) 01:42:29 ID:???
>>574
いや以下とか未満なら使い方はわかってる
576NPCさん:2008/08/12(火) 01:42:46 ID:???
>>570
「13を超える」≠「13以上」
そもそもお前の解釈だと特技の説明と矛盾するじゃねえか。
577NPCさん:2008/08/12(火) 01:42:53 ID:???
俺には14以降はだめと書いてあるように見えるね。
578NPCさん:2008/08/12(火) 01:44:47 ID:???
>>576
なるほどねぇ
ルール1の書き方ならわかるわ
579NPCさん:2008/08/12(火) 01:47:28 ID:???
>>578
質問する時は先にルールブック読んでから訊けよ。
580NPCさん:2008/08/12(火) 01:48:16 ID:???
質問する前にルールブックTを確認しろよ。
探せない内容じゃないだろうが
581NPCさん:2008/08/12(火) 01:50:10 ID:???
>>579 いや、ルルブ記述はあちこちわかりにくい文面だから仕方ない部分もある。
582NPCさん:2008/08/12(火) 01:50:42 ID:???
14以上。と明記してりゃぁすむ問題では有るな
583NPCさん:2008/08/12(火) 01:53:48 ID:???
エロサイトのトップに 18歳を超えている人はこちら ENTER
ってあったら18歳を含んでるよね?
584NPCさん:2008/08/12(火) 01:55:49 ID:???
まあルルブI見りゃ即解決する話だよ
585NPCさん:2008/08/12(火) 01:56:34 ID:???
>>583
OKもう2時だ。今日はゆっくり休んで朝起きてからゆっくり考えれば良い。
586NPCさん:2008/08/12(火) 02:10:36 ID:???
こ・える【越える・超える】[自下一]
[類語分類]越える/越える、越える/超越、越える/超過
(1)〔越〕妨げや境界となる物を渡って向こう側に行く。越す。「山[塀・国境・白線]を─」
(2)〔超・越〕一定の限度や数量を上回る。超過する。超す。「定員[大台・枠・能力・想像]を─」「百人[三〇℃・五〇の坂]を─」「一線を─(=禁断の領域に踏み込む)」
(3)〔越〕先に行く人の実力や実績を上回る。追い越す。乗り越える。「芸風で師匠を─」「先輩を─・えて昇進する」
(4)〔超・越〕通常の概念や区分にとらわれない。超越する。「派閥を─・えて集結する」「世俗を─・えた暮らし」「年齢を─・えた人気」「時を─・えて伝えられる」
◆ 「越」は、境界を過ぎる意のほか一般的表記としても広く使う。「超」は、一定の分量や基準を上回る意に使う。 (1)(2)は「こす」ともいうが、ともに「こえる」が一般的。 こ・ゆ(下二)

(『明鏡国語辞典』より)

「13を超えてしまうような」と言った場合13を超過する、とう意味なので13は含まれない。SWのルールは少数以下は無いので14以上と同意義
>>583の用法はそもそも日本語としてちょっとおかしい。もし本当に「18歳を超えて」と表記していたなら18歳は含まれない。
成人は18歳以上だという常識から読む人が勝手に推察してるだけで、本来は「18歳を越えている」と表記するべきだろう
587NPCさん:2008/08/12(火) 02:12:28 ID:???
くだらないケンカやめれ
588NPCさん:2008/08/12(火) 02:50:11 ID:???
R&Rに乱戦についての解説が載ってるんだけど、いくつか未出の解説が載ってるな。
例えば、1人のキャラは乱戦宣言を1ラウンドに1回しかできないそうだ。
だから例えば敵に先手を取られた場合、敵が4体で前衛を突破して後衛を狙おうとしてきたら、
前衛PC3人では阻止しきれず、4人目は通すしかない。
589NPCさん:2008/08/12(火) 03:01:48 ID:???
前衛3人いれば3方向に半径2mの乱戦エリアを形成できるから、
ぎりぎり4人目くらいなら「通常移動では後衛に接敵できない」ようにできる場合もある。

R&Rには乱戦エリアの通過については言及されてないので注意だ。
590NPCさん:2008/08/12(火) 03:02:10 ID:???
いまさらそんなことを言われてもw
そろそろ乱戦エリアスレのほうでまとめサイトとか作ってくれねーかな。
591NPCさん:2008/08/12(火) 03:06:47 ID:???
1Rに一回なら先行とっても止められないじゃん
592NPCさん:2008/08/12(火) 03:09:08 ID:???
>>591
敵がうっかり乱戦エリアに巻き込まれる位置に並んでいてくれるとか、
乱戦エリアを迂回させることで通常移動では接敵できないように調整することはできる。

その前に範囲攻撃たたき込んでから前衛突っ込ませれば1体か2体くらい落とせると思うけどね。
593NPCさん:2008/08/12(火) 03:10:41 ID:???
そんな厳しいルールだったとはな
594NPCさん:2008/08/12(火) 03:13:00 ID:???
乱戦に巻き込むのは別なのね。
なら今まで通りじゃん
595NPCさん:2008/08/12(火) 03:27:32 ID:???
ん?「新たに乱戦状態を作り出す」と「既にある乱戦状態に突入する」は1T中いずれかを1度だけしか行えない。
が、乱戦エリアに突入した(移動する必要はない)キャラの手番に乱戦エリア内のキャラを乱戦に引き込むのは可能なんじゃ?
596NPCさん:2008/08/12(火) 03:27:44 ID:???
>>594
いや、1体の敵が自分から3mの距離(勿論もっと近くてもいいけど)を抜けて
後衛に向かおうとしてきた時、乱戦宣言して阻止したとする。
その後2体目の敵が自分から3mの距離を抜けようとしてきた時、
もう乱戦宣言は出来ないから通すしかないってことだぜ。
597NPCさん:2008/08/12(火) 03:33:10 ID:???
2体目の敵は、2行目までで出来た乱戦エリア内を通ろうとしてるけど、それを巻き込めないの?
598NPCさん:2008/08/12(火) 03:36:24 ID:???
>>597
乱戦エリアの中に2人しかいない場合、乱戦エリアは半径2mの大きさしかない。
乱戦エリアの中心から3m離れた場所を移動する敵は巻き込めない。
599NPCさん:2008/08/12(火) 03:37:59 ID:???
>>597
>>596がそこまで考えているかは別だが
二人目が自分から3mの位置を通ろうと
すれば事実上無理だな
600NPCさん:2008/08/12(火) 03:40:47 ID:???
乱戦エリアの大きさ考えてなかった
それでも今まで通りじゃないか
601NPCさん:2008/08/12(火) 03:43:18 ID:???
>>600
今までは2体目に対しても乱戦宣言できたよ
602NPCさん:2008/08/12(火) 03:45:02 ID:???
その記事はSWサポートみたいに後でまとめて発売されそうな感じ?
R&Rって値段の割には内容なくていつも後悔するから、買うのに躊躇する。
603NPCさん:2008/08/12(火) 03:46:39 ID:???
PTの人数より多く敵が出てくると
どの敵をどこで迎え撃つかいい感じに頭が煮詰まるな
604NPCさん:2008/08/12(火) 03:48:22 ID:???
いかにあのQ&Aが理解されていなかったかがわかる流れだな。
605NPCさん:2008/08/12(火) 03:48:46 ID:???
つまるところブロッキング涙目ってことだな。
606NPCさん:2008/08/12(火) 03:52:57 ID:???
>>606
ブロッキングはまあ部位4までの敵をひとりで押さえられるという利点がある。
該当する敵はそれなりにいるはず……
607353:2008/08/12(火) 03:57:57 ID:???
無視されて悲しい

つーか乱戦宣言も一ラウンド一回ってブロッキングは2部位のてき2体に対してそれぞれに乱戦宣言と乱戦上体を起こすことが一応可能か?
608NPCさん:2008/08/12(火) 04:04:26 ID:???
>>607
よくよく読むとブロッキングって乱戦エリアが既に発生してないと意味ないのな。
エラッタでもでない限り無理じゃね?

……あれ、もしかして、部位4の敵をブロックするのも無理?
609NPCさん:2008/08/12(火) 04:12:10 ID:???
このゲームもういやぽ
610NPCさん:2008/08/12(火) 04:16:08 ID:???
てす
611NPCさん:2008/08/12(火) 04:25:12 ID:???
>>608
当然無理
612NPCさん:2008/08/12(火) 04:35:57 ID:???
《ブロッキング》が役に立つ状況ってあるの?
613NPCさん:2008/08/12(火) 04:36:42 ID:???
乱戦エリアを通り抜ける時の人数差で有利になる?
614NPCさん:2008/08/12(火) 04:38:49 ID:???
>>613
乱戦エリアを通り抜ける時は効果がないとルルブに書いてある……
615NPCさん:2008/08/12(火) 04:40:15 ID:???
>>614
うわそうなのか
《ブロッキング》はごみ箱に投げ捨てろ
616NPCさん:2008/08/12(火) 04:43:42 ID:???
あの表記もSNE的には、通り抜ける側のサポートorブロックする側の
どちらかの時だけ無効にするつもりだったんじゃないのかなぁと思うんだけど、
あの書き方だと現状どちら側の立場でも無効・・・
617NPCさん:2008/08/12(火) 04:48:14 ID:???
> 「乱戦エリアの通り抜け」「乱戦エリアと広範囲の効果の対象」では、本来の大きさとして扱います。
ルルブ1 p222

確かに無効だ
618NPCさん:2008/08/12(火) 04:50:11 ID:???
複数部位の敵がPCの一人に攻撃してきた場合は乱戦エリア発生?
それとも乱戦宣言なしに攻撃だけできるの?
619NPCさん:2008/08/12(火) 04:50:23 ID:???
一応訂正、正確には
> ただし「乱戦エリアの通り抜け(⇒146頁)」「乱戦エリアと広範囲の効果の対象(⇒147頁)」では、本来の大きさとして扱います。
だった。
620NPCさん:2008/08/12(火) 04:56:16 ID:???
>>618
一応、ルール上正しい順序としては、部位数3だとすると、

部位1がPC1に対し乱戦を宣言

部位1がPC1に近接攻撃

部位2がPC1に乱戦を宣言

部位2がPC1に近接攻撃

部位3がPC1に乱戦を宣言

部位3がPC1に近接攻撃

って感じになるんじゃないかな。
621NPCさん:2008/08/12(火) 04:58:39 ID:???
間違えた。

部位1がPC1に対し乱戦を宣言

部位1がPC1に近接攻撃

部位2が乱戦エリアへの参加を宣言

部位2がPC1に近接攻撃

部位3が乱戦エリアへの参加を宣言

部位3がPC1に近接攻撃
622NPCさん:2008/08/12(火) 05:06:17 ID:???
ちなみにR&Rに載ってる初出説明は他にもある。
内容は、複数部位キャラに同時に複数が乱戦宣言できる、というもの。
例えば先手1ラウンド目の最初に3部位の魔物が突っ込んできた場合、
1人のPCでは乱戦宣言できないが、2人以上が同時に乱戦状態を宣言できる距離にいれば乱戦宣言できる。
623NPCさん:2008/08/12(火) 06:07:51 ID:???
一晩で390も伸び取るww
624NPCさん:2008/08/12(火) 06:34:07 ID:???
乱戦エリアはSW2.0の地雷原だからなw
625NPCさん:2008/08/12(火) 07:04:48 ID:???
何故素直に複数部位を持っていても乱戦部位に関しては一個体として扱うと出来なかったのか
626NPCさん:2008/08/12(火) 07:31:05 ID:???
乱戦エリアの話ってネットで文字だけで議論するの
ほぼ不可能なのよね
627NPCさん:2008/08/12(火) 07:43:19 ID:???
ルルブの図説も1ページしかないんだっけ。
しかもイラスト4つ。
これだけで乱戦エリア内で乱戦してるキャラとそうでないキャラがいるとか
分かるわけねーだろ・・・
628NPCさん:2008/08/12(火) 08:16:51 ID:???
>>625 「巨体持ちはPCを踏み潰して通れる」イメージなんだろう。
629NPCさん:2008/08/12(火) 08:17:13 ID:???
よけいなことを・・・
630NPCさん:2008/08/12(火) 08:25:12 ID:???
複数部位のあるモンスターに魔法をかけるとき
全体に拡大しないと効果がないものと
個々にかけても効果があるものの差がいまいちわからん

そういうのはGM判断ではなくて
魔法のデータ上で区別しておくものじゃないのか?
631NPCさん:2008/08/12(火) 08:45:43 ID:???
そういや、乱戦エリアが無い状態で、乱戦状態の無い奴に乱戦宣言をしないで攻撃できたっけ。
632NPCさん:2008/08/12(火) 08:47:26 ID:???
無理
633NPCさん:2008/08/12(火) 09:22:20 ID:???
>>630
リプレイでソラがキプクロスの頭にパラライズ掛けた時って胴体と尻尾死んでたっけ?
634NPCさん:2008/08/12(火) 10:27:55 ID:???
で、いつバグ取りをしたSW2.1が発売されるんだね
635NPCさん:2008/08/12(火) 10:40:14 ID:???
>>633
リプレイのことは忘れるんだ。あれはもっとおぞましい何かだ。
636NPCさん:2008/08/12(火) 10:40:51 ID:???
リプレイはまだβ版だったんだよ
637NPCさん:2008/08/12(火) 10:42:28 ID:???
>>633
Q&Aによると、パラライズは「部位個別に効果適用されるべきもの」だから
胴体と尻尾が生きていても問題なく、頭だけにかけれるな
638NPCさん:2008/08/12(火) 10:46:09 ID:???
>>630
Q&Aに「部位個別に効果適用されるべきもの」か「特定部位に効果を与えたら、全体が影響を受けるものか」を判断する
って書いてあるから、そう言う基準で判断すればいいんじゃね?
この基準でグレーゾーンになる魔法とちょっと思いつかん
639NPCさん:2008/08/12(火) 11:24:47 ID:???
もう乱戦は選択ルールにしてくれんものかな。
640NPCさん:2008/08/12(火) 11:29:49 ID:???
>>638
そりゃGM判断っていうでかいグレーゾーンに投げ込んだだけじゃろ
641NPCさん:2008/08/12(火) 11:30:04 ID:???
敵が単体で部位数:1なら乱戦も大した問題にならないし
位置関係も明確だな。

敵は紳士的に一人一人登場することにするか
642NPCさん:2008/08/12(火) 11:34:03 ID:???
ひとりで4人のドレイクを相手にするだとぉ!?メロメロだお。
643NPCさん:2008/08/12(火) 11:35:05 ID:???
>>641 PC複数が同時に乱戦を宣言した時に、
PC間距離と乱戦統合と乱戦エリアの拡大が問題にならないとでも?
644NPCさん:2008/08/12(火) 11:37:26 ID:???
>>643
敵は出さないことにしよう。
謎解きと罠の解除だけだ。
ファイターは、穴に落ちて槍に串刺しになる役でいこう
645NPCさん:2008/08/12(火) 11:39:17 ID:???
>>643
それが可能だとして、複数が同時に乱戦を宣言しても
全員の中間地点が乱戦エリアの中心じゃねえの
646NPCさん:2008/08/12(火) 11:40:34 ID:???
実のところ、乱戦エリアが1カ所でしか発生しないなら、そんなに問題は起きない。
gdgdなルール論争に陥る危険は少ないと思う。
リプレイでも複数箇所での乱戦はなるべく避けてマスタリングしてるような印象がある。
647NPCさん:2008/08/12(火) 11:41:03 ID:???
だめじゃねーかwww
648NPCさん:2008/08/12(火) 11:53:17 ID:???
なんか今日も空回ってるのがいるな
649NPCさん:2008/08/12(火) 12:12:26 ID:???
>>645 「ルールに正しくSW2.0するために
キャラ座標をXとYで管理し、コマ使わない!」だと中心点計算が面倒。
公式コンみたいな一次元位置管理で同一位置複数キャラOKなら簡単だが。
650NPCさん:2008/08/12(火) 12:19:28 ID:???
>>638
神聖魔法が使える魔物を出した時、【ブレス】はどっちに相当するのか迷ったな。
おまいはどっちだと思う?
651NPCさん:2008/08/12(火) 12:20:57 ID:???
>>640
具体的に、どの魔法がグレーゾーンなの?
652NPCさん:2008/08/12(火) 12:23:59 ID:???
>>651
またおまえか
653NPCさん:2008/08/12(火) 12:24:02 ID:???
>>650
ブレスは「部位個別に効果適用されるべきもの」の方だろう
別に、尻尾だけ筋力増えたり敏捷力が増えたりしてもおかしくはない
複数部位のそれぞれのダメージや回避が違うのは当たり前だからな
654NPCさん:2008/08/12(火) 12:26:43 ID:???
>>653
足の敏捷力が増えても胴体の回避力は上がらないのか?
655NPCさん:2008/08/12(火) 12:26:44 ID:???
それだと敏捷度上げたら部位ごとに移動力が違うことに
656NPCさん:2008/08/12(火) 12:28:16 ID:???
>>654
パラライズで足の回避が下がっても胴体の回避が下がらないんだから、
足の敏捷力が上がっても胴体の回避は上がらないんじゃね?
657NPCさん:2008/08/12(火) 12:29:44 ID:???
ルールでそうなってると言われると仕方ないが
直感的には変だな
658NPCさん:2008/08/12(火) 12:31:25 ID:???
>>657
直感的に変な部分を一々修正してたら、リアルリアリティGMとして
困ったちゃんスレに報告されるぜw
659NPCさん:2008/08/12(火) 12:32:54 ID:???
リアリティついでに言うが
だいたい筋力とか器用度って脳に関係するんじゃないのか
腕とか足だけに魔法かけてどうにかなるのか?
660NPCさん:2008/08/12(火) 12:36:00 ID:???
>>651
【バインド・オペレーション】はどっち?
661NPCさん:2008/08/12(火) 12:36:39 ID:???
俺の知ってるリアル世界には魔法は存在しないので
どうにかなるのか?とかいわれても知らんわ
662NPCさん:2008/08/12(火) 12:38:05 ID:???
複数部位の魔物の部位1つに【ブレス/敏捷度】を掛けた場合、移動力は上がるの?上がらないの?
663NPCさん:2008/08/12(火) 12:38:34 ID:???
あの世界の生物が地球と同じ原理で動いてるかわからんし
664NPCさん:2008/08/12(火) 12:39:53 ID:???
GM判断で決めることなんだから知らんとか言われても困る。
精一杯ファンタジー世界の常識を想像しろよ。
665NPCさん:2008/08/12(火) 12:43:03 ID:???
>>662
部位1つだけなら上がらなくてもいいんじゃね?
666NPCさん:2008/08/12(火) 12:45:51 ID:???
部位1つのキャラに掛けたら移動力が上がるのに複数部位の場合移動力が上がらない。
それじゃ魔法の効果が変わってしまっているじゃないか。
667NPCさん:2008/08/12(火) 12:48:58 ID:???
移動に大きく関わってそうな部位の場合は移動力上がっても良いんじゃない
例えばヒルジャイアントの下半身とか。
>>666
複数部位あるという条件が違うんだから効果が違っても当然だと思うが
不自然だと思うなら自分のとこでは移動力変えれば良いんじゃないの
668NPCさん:2008/08/12(火) 12:55:10 ID:???
【パラライズ】も回避に大きく関わってそうな部位の場合は全体の回避力下がっても良いんじゃない
例えばヒルジャイアントの下半身とか。
669NPCさん:2008/08/12(火) 12:55:43 ID:???
>>667
それをグレーゾーンという
GMによって判断がちがうんだし
670667:2008/08/12(火) 13:00:04 ID:???
>>668
そう考えるなら自分のとこではそういうルールでやれば良いんじゃないの
>>669
そうだね。
671NPCさん:2008/08/12(火) 13:00:05 ID:ZDP5bFKz
>>636
ジークがフェアリーテイマーなのに回復手段が無いとか?
672NPCさん:2008/08/12(火) 13:02:35 ID:???
げぇーーーー!!スウェーバックだけで全弾回避だとぉーーー!?

こうですかわかりません
673NPCさん:2008/08/12(火) 13:05:58 ID:???
>>636
R&Rリプの妖精使いが3レベルなのにウィンドカッターを使わずにファイアボルトばかり使うとか?
674NPCさん:2008/08/12(火) 13:19:05 ID:???
最大対象数持つ範囲魔法を複数の乱戦エリアを含む範囲に使った場合って、
最大対象数が5なら各乱戦エリアから5人づつ?それとも全乱戦エリアから合計5人のどっち?
675NPCさん:2008/08/12(火) 13:20:11 ID:???
重箱の隅をつつくのはやめて!SNEのライフはもう0よ!
676NPCさん:2008/08/12(火) 13:21:14 ID:???
βルールで消費MPが異なるとか、風妖精と契約してないとか…

無理があるか。
677NPCさん:2008/08/12(火) 13:21:30 ID:???
>>674
ルルブ2 p33
678NPCさん:2008/08/12(火) 13:24:11 ID:???
>>671
誓い:他人の生命を回復させない(-5CP)の特徴を取ってるから

>>673
放火魔(-5CP)の特徴を取ってるから
679NPCさん:2008/08/12(火) 13:24:36 ID:???
>>677
d、めんどくせぇ‥‥('A`)
680NPCさん:2008/08/12(火) 13:25:07 ID:???
>>674 その前提だと一つしか魔法範囲がないんだから、
複数が範囲に入っても5人だと思うぞ。
その乱戦エリア間にキャラが一杯いても、
なぜか数の上限とは関係ない素敵仕様だけどな。

そして、数拡大できるかどうかでgdgd。
681NPCさん:2008/08/12(火) 13:27:23 ID:???
>>678
国家規模の敵/出現頻度:15以下で登場(-120CP)を取る場合、初期経験値をどれだけ獲得できますか?
682NPCさん:2008/08/12(火) 13:28:46 ID:???
>>681
100ガープスポイントあげよう
683NPCさん:2008/08/12(火) 13:29:42 ID:???
>>680
……間にキャラが一杯いたら数の上限が変わる方が不思議仕様じゃないかw
684NPCさん:2008/08/12(火) 13:39:27 ID:???
>>683
例えばウィンドストームを密着した乱戦エリアA,Bの両方にちょうど重なるように掛けたら20人までしか影響を受けないが、
その乱戦エリアA,Bがいくらか離れててその間の隙間に20人くらいいた場合は40人を巻き込めたりする。
これはちょっとした不思議現象だと思うぜw
685NPCさん:2008/08/12(火) 13:40:07 ID:???
>>684
範囲が一定なんだから不思議ではないだろう。
686NPCさん:2008/08/12(火) 13:46:17 ID:???
密度が上がれば、同じ範囲でも巻き込まれる人数が増えるのは道理だわな
687NPCさん:2008/08/12(火) 13:47:26 ID:???
ソードワールド2.0をガープス4版に移植したいねい!
688NPCさん:2008/08/12(火) 13:52:19 ID:???
それとは関係ないが、
20人が乱戦中の乱戦エリアがふたつあるとして、
エリア1←3m→エリア2
こんな配置の時、両者のちょうど中間地点に【ウィンドストーム】を撃ったら、
エリア1,2の計40人の中からランダムで20人しか巻き込めないけど、
同じ位置に撃ち込んでも「もし乱戦エリア2がなかったら」エリア1の20人を確実に全員巻き込めるっていうのは何か変な感じはするな。
689NPCさん:2008/08/12(火) 13:57:18 ID:???
効果範囲が乱戦エリア全体を覆ってるなら、そのエリア全員に効果でもいいよね。リアルリアリティ的に。
690NPCさん:2008/08/12(火) 14:01:48 ID:???
>>689
いやそれに関しては実際そうなるように作られてるよ。
例えば半径3m/5のファイアボールは、半径3mの乱戦エリア(最大5人)の全員を巻き込めるし、
半径5m/15のグレネードは、半径5mの乱戦エリア(最大15人)の全員を巻き込める。
691NPCさん:2008/08/12(火) 14:02:39 ID:???
>>688
範囲系の魔法って乱戦エリアの中心まきこまなくても
エリアに入ってれば効果あるのか?
20人の乱戦エリアって半径6mあるが
692NPCさん:2008/08/12(火) 14:05:53 ID:???
>>688
そのあたりは処理の簡略化だろう
乱戦エリアの何割を巻き込むから何人巻き込むなんて考えてたら、面倒でかなわんw

>>691
中心を巻き込まないと駄目
693NPCさん:2008/08/12(火) 14:07:41 ID:???
>>692
なら>>688の場合だと被害ゼロか?
694NPCさん:2008/08/12(火) 14:08:58 ID:???
>>691
悪い、そうだったな。>>688は乱戦エリアふたつが隣接か一部重なってた場合として考えてくれ。
695NPCさん:2008/08/12(火) 14:15:39 ID:???
>>694
それでも俺はそれほど違和感ないがな
乱戦エリアの中の連中は常に移動してて
魔法の範囲に飛び込んでしまうと考えれば
696NPCさん:2008/08/12(火) 14:32:52 ID:???
乱戦中じゃないキャラは半径3mの乱戦エリア発生結界を持ってるけど
1on1で乱戦中のキャラは、半径2mの乱戦エリアしか乱戦エリア巻き込み結界を持ってないし
乱戦中なので新しく乱戦発生させる宣言はできない、ので敵を妨げにくくなる、と。

でも別にこの敵が通り抜けようとしてる時に範囲内なら乱戦宣言する、ってのは回数宣言
ないよね?
697NPCさん:2008/08/12(火) 14:38:13 ID:???
>乱戦中なので新しく乱戦発生させる宣言はできない
乱戦エリアを通過する敵を乱戦状態に引き込むことはできるんじゃないのか
普通は2人までだが

なんかQ&Aとかルール本とかあちこちに説明がちってるから
現状どうなってるのかわからん
698NPCさん:2008/08/12(火) 14:40:14 ID:???
もう数字だけで判断すればいいよ
699NPCさん:2008/08/12(火) 14:43:20 ID:???
>697
うん、その引き込むことが出来る範囲は「敵が乱戦エリアを通過しようとした時」なので
その場合は二人が乱戦エリアにいる、という条件で半径2mしかないかな、と。

これだと新しく乱戦エリア作れる「半径制限移動距離=3m」より短い、小さい。

まあ戦闘中のやつのほうが巻き込むの難しいってのはおかしいはなしでもない・・・かな?
700NPCさん:2008/08/12(火) 14:43:20 ID:???
> 1on1で乱戦中のキャラは、半径2mの乱戦エリアしか乱戦エリア巻き込み結界を持ってないし
> 乱戦中なので新しく乱戦発生させる宣言はできない

そんなルールはないのでは。
乱戦中でも別の乱戦を発生させることは可能なんじゃ?
701NPCさん:2008/08/12(火) 14:59:50 ID:???
>>699
>A16  そのキャラクターが「制限移動」で移動できる距離になります。
>「制限移動」の距離内なら、どの場所でも乱戦状態を宣言でき、その
>地点を中心に乱戦エリアが構築されます(移動の妨害を宣言した
>キャラクターと、手番のキャラクターがその地点に移動します)。

なので乱戦エリアの中心から3mの地点を敵が通るなら
乱戦エリアに参加してる2人のキャラはその敵を乱戦状態に
巻き込むことができる、って解釈じゃねえの
702NPCさん:2008/08/12(火) 15:17:41 ID:???
乱戦状態になってるから既に制限移動は出来ない。
703NPCさん:2008/08/12(火) 15:21:59 ID:???
>>702
移動できるから乱戦状態に巻き込めるわけではない
制限移動の範囲内なら乱戦状態に巻き込める

って、こうなると言葉遊びだな
704NPCさん:2008/08/12(火) 15:24:07 ID:???
>>703
だから乱戦状態の時点で「「制限移動」で移動できる距離」が0mなんだっての。
705NPCさん:2008/08/12(火) 15:30:34 ID:???
こんな煩雑になるくらいなら乱戦ルールない方がマシだな
706NPCさん:2008/08/12(火) 15:31:05 ID:???
>>704
どこ書いてある?
ルール1とQ&Aを見たけどみつからんかった
707NPCさん:2008/08/12(火) 15:36:34 ID:???
ぶっちゃけ、こんなにルールで荒れるんならキャンペーン始めなかったなあ。
ちょっと凝った状況の戦闘をやろうとすると面倒なことになる。
708NPCさん:2008/08/12(火) 15:37:55 ID:???
つまりあれだ、壁越しに敵が歩いていても3m以内なら巻き込めるわけだな。
709NPCさん:2008/08/12(火) 15:41:34 ID:???
>>708
どこ書いてある?
710NPCさん:2008/08/12(火) 15:45:52 ID:???
戦闘のイニシアチブによる集団ごとに同時処理というおおざっぱさと
乱戦ルールの煩雑さがどう考えてもバランス悪い
711NPCさん:2008/08/12(火) 15:47:07 ID:???
簡単になるように抽象的にしたら難解になったんだろうな
712NPCさん:2008/08/12(火) 15:50:16 ID:???
乱戦エリアのルールで揉めるたびに
不確定性原理が頭をよぎる
713NPCさん:2008/08/12(火) 15:50:55 ID:???
そだな。どちらか片方だけならSWに持ち込んでも馴染みそうだったのに
714NPCさん:2008/08/12(火) 15:55:45 ID:???
抽象概念に具体的値を持たせたらそりゃおかしくなる。
715NPCさん:2008/08/12(火) 16:00:06 ID:???
もう戦闘のルールは一対一の勝ち抜き戦にしようぜ
716NPCさん:2008/08/12(火) 16:01:17 ID:???
ドワ復権だな
717NPCさん:2008/08/12(火) 16:03:58 ID:???
色々気になったんでR&R買ってきた。
乱戦ルール以外にも結構重要な情報が載ってるな。
例えば、今回の記事で「転倒したラウンドに、補助動作で起き上がってそのまま移動できる」ことが確定した。
補助動作の項に、
> 新しく乱戦状態を作る タイミング:移動の後  回数:1回
> 立ち上がる      タイミング:いつでも  回数:1回
> 武器の持ち替え    タイミング:主動作の前 回数:何度でも
と書いてある。
718NPCさん:2008/08/12(火) 16:12:23 ID:???
立ち上がるのが補助動作なのはルルブ1に書いてあるだろ
719NPCさん:2008/08/12(火) 16:13:43 ID:???
>>718
補助動作が移動の前に使えるかどうかは過去何度も議論されてきたんだよ
720NPCさん:2008/08/12(火) 16:20:43 ID:???
裁定が出たらなんて馬鹿な事で粘着してたんだあいつらはと思うw
721NPCさん:2008/08/12(火) 16:23:16 ID:???
そんなことよりルルブ3まであと一週間にゅう
722NPCさん:2008/08/12(火) 16:24:36 ID:???
これは前のラウンドで倒されてた場合
味方のラウンドがきたら補助動作で起き上がりいきなり活動してもよろしいという事だよね
立ち上がるのに全ラウンドアクションみたいなのが必要とかそうゴネてる馬鹿が居たのか
723NPCさん:2008/08/12(火) 16:24:57 ID:???
にゅう
724NPCさん:2008/08/12(火) 16:26:05 ID:???
ライダー技能では馬以外に魔動バイクやペガサス、ワイバーン、ドラゴネット等に乗れるようだ。
ライダーギルドなんてのもあるらしい。
725NPCさん:2008/08/12(火) 16:31:46 ID:???
>>722
いや、p141に移動→動作の順だと書いてあるし、その次のページの説明で
補助動作も動作の一種だと書いてあるからな。
Q&Aにも「何か行動(に先んじて行われる移動)を起こそうとした場合」という記述があったりしたし。
一時期は転倒したラウンドには移動できないっていう意見が多数派っぽかったよ。
1.0の頃のスネアと2.0のスネアを同じ効果と思いたかったからかもしれないが。
726NPCさん:2008/08/12(火) 16:35:35 ID:???
>>717
なんでそんな重要なことが雑誌記事なの…
727NPCさん:2008/08/12(火) 16:36:49 ID:???
エラッタを出して対応するのが順当だよな
728NPCさん:2008/08/12(火) 16:36:56 ID:???
ルルブ3に補足説明が載ってることを期待しよう。
729NPCさん:2008/08/12(火) 16:42:55 ID:???
ルール1見てルール2見てQ&A見て
雑誌見ろってか
730NPCさん:2008/08/12(火) 16:43:34 ID:???
まぁ、何もかもがあやふやだ。
731NPCさん:2008/08/12(火) 16:43:41 ID:???
>>725
>補助動作とは、自分の手版でいつでもできる動作です。

とは書いてあるが、補助動作は動作の一種ってのはどこに書いてあるの?
732NPCさん:2008/08/12(火) 16:44:12 ID:???
それと、今回の記事によると、実は「乱戦エリア内だが乱戦状態ではないキャラ」は、
正確には「乱戦エリアの影響下にある空間」にいるだけで狭義での「乱戦エリア」にはいない、そうだ。
図なしだと説明が面倒なんで省くけど。
733NPCさん:2008/08/12(火) 16:45:04 ID:???
>>731
君が引用した文に動作ですって書いてあるじゃないか……
734NPCさん:2008/08/12(火) 16:45:17 ID:???
狭義での「乱戦エリア」って何だよw
ちゃんと定義をしっかりしてくれよw
735NPCさん:2008/08/12(火) 16:45:56 ID:???
>>732
言いたい事は分からなくもないけど、
絶対混乱の元の意味不明な解釈だよなそれ……。

もう完全版に期待するか。
また1.0の時みたいにルール変わるだろう。
736NPCさん:2008/08/12(火) 16:46:37 ID:???
ちなみにR&Rにも
> 「動作」には「主動作」と「補助動作」がある
と書いてあるし、動作の一種なのは事実だよ。
737NPCさん:2008/08/12(火) 16:49:33 ID:???
多分現段階でも乱戦ルールはSNE内でまだ明確に定まってないと思うぞ。
738NPCさん:2008/08/12(火) 17:29:36 ID:???
違うよ。
脳内で定まってて実プレイ分が足りないんだよ
739NPCさん:2008/08/12(火) 17:32:12 ID:???
さなえとか日本一GMしてるはずなのに実プレイ分が足りないとかどんだけ。
740NPCさん:2008/08/12(火) 17:37:01 ID:???
公式的には移動の前に立ち上がれるんだし
「補助動作とは、自分の手番でいつでも出来る動作です」という文そのままの意味であって
補助動作は動作の一種でありチャート通り移動の後に行わないといけない、というのは曲解だと結論が出たね
741NPCさん:2008/08/12(火) 17:37:04 ID:???
定まってないというか、作った人間が言葉で説明する能力が足りないようにしか思えない。

乱戦状態のキャラが制限移動でもなんでも移動しようと思ったら、離脱宣言いるんじゃね?
ルルブ1のP146
「乱戦エリアによる移動の制限」
乱戦エリアから出られない=乱戦エリアの外への移動はいかなる移動でもできない
よって制限移動の距離も3mより一時的に短くなってる、とみなせる気がする、個人的には。
742NPCさん:2008/08/12(火) 17:43:30 ID:???
つーか本当にルールを作るのに慣れてない奴らだなww

ベテランを廃して若手だけにやらせたのは明らかに失敗じゃねーかw
743NPCさん:2008/08/12(火) 17:47:15 ID:???
SNEの限界が見えた気がする
744NPCさん:2008/08/12(火) 17:47:47 ID:???
いま見えたのかよw
745NPCさん:2008/08/12(火) 17:48:05 ID:???
なんか空回り君が多いな。
スティーブ、殺虫剤どこー?
746NPCさん:2008/08/12(火) 17:48:38 ID:???
>>742
ベテランの介入でこじれてる可能性もあるから
内幕を知らないとなんとも言えん
747NPCさん:2008/08/12(火) 17:49:00 ID:???
まだまだ経験が浅いんだろうねえ。
ベテランからのアドバイスを貰うべきだったろうに。
これはどうみてもテストプレイが足りていないな。
発売前にコンセプトテストをすべきだったろう。
748NPCさん:2008/08/12(火) 17:51:09 ID:???
>>745
また見えない敵と戦っているのか
749NPCさん:2008/08/12(火) 17:51:17 ID:???
>>745
お盆休みをもらったおっさんが夏厨を満喫してるんだろう
750NPCさん:2008/08/12(火) 17:51:48 ID:???
認定されたら即レス!
それが空回りのルール!
751NPCさん:2008/08/12(火) 17:52:23 ID:???
>>747
コンセプトテストじゃなくて1万時間の耐久テストをするべきだったんだよ。
752NPCさん:2008/08/12(火) 17:56:26 ID:???
>>750によると俺は空回りらしい
753NPCさん:2008/08/12(火) 17:56:37 ID:???
>>725
でもリプレイだと
「メッシュは投げられるから足止めに最適」と言われてるんだがなw
754NPCさん:2008/08/12(火) 18:01:21 ID:???
>>753
クローズドβ中のことは忘れてやれよ……
755NPCさん:2008/08/12(火) 18:04:36 ID:???
乱戦宣言して投げ成功したら離脱ペナ-6?
まああのレベルでの足止め要員としてはそこそこなのでは

R&Rにそれぞれの種族・職を一言で表すと?って欄があるんだけどさ…
グラップラーの「転ばし屋」ってほんと低レベルの間だけじゃね?
投げ強化しても部位数多いと無意味だしそもそも投げ当たるなら殴ったほうが…
前衛やシューターが火力になればまた違うんだろうが。
756NPCさん:2008/08/12(火) 18:04:37 ID:???
つーか転倒したら何故移動できないんだ
そんなルールあったか?

常識で判断という事なら
転倒してるので移動距離が落ちる事はあっても
全く移動できないって事はないと思うんだ
757NPCさん:2008/08/12(火) 18:07:47 ID:???
まあ、ルール上は「転倒したままでも」全力移動できるよ。
移動力にも全くペナルティはない。
758NPCさん:2008/08/12(火) 18:07:47 ID:???
ドワーフとグラランは転倒してても転がることで移動できるようにしようぜ
759NPCさん:2008/08/12(火) 18:08:11 ID:???
匍匐前進もハイハイもできないなんてありえなーい!
760NPCさん:2008/08/12(火) 18:09:16 ID:???
スネアされてる奴に接敵して死んだクリスタニアの誰か思い出した

相手手番で転倒>自分手番で移動>補助動作で立ち上がり?だったのが
相手手番で転倒>即立ち上がり>移動で決定されたのね
移動できないっていう考えは旧版スネアのイメージと転倒時の移動距離ペナに何も触れられてなかったところから起きたんじゃないかな
761NPCさん:2008/08/12(火) 18:09:55 ID:???
議論が混ぜっ返されてるな。
転倒状態で移動できるかどうかが問題じゃない。
ルール的に補助動作が移動前にできるかどうかの問題だろ。>>756とか。
762NPCさん:2008/08/12(火) 18:11:22 ID:???
>760
スネアだっけ?バインドじゃなかった?あいつは近寄って攻撃してこないんだから
ほっとけって言われてるのに、反撃を受けないと勘違いしてのこのこと・・・
しかも普通に戦士だったかなんらかの前衛だったのにやられたような。
763NPCさん:2008/08/12(火) 18:12:05 ID:???
>>755
あれについての最大の謎は、グラップラーに向いている種族が「ルンフォとナイトメア」になっていることだ。
ナイトメアはともかく、ルンフォがグラップラーに向いてるわけねーだろっての。
764NPCさん:2008/08/12(火) 18:14:27 ID:???
ルンフォがグラップラーに向いてないだと!?
もう一回言ってみろ!
765NPCさん:2008/08/12(火) 18:14:59 ID:???
ルンフォがグラップラーに向いてるわけねーだろ
766NPCさん:2008/08/12(火) 18:16:03 ID:???
一番向いてるのはリルドラップラーですよね
767NPCさん:2008/08/12(火) 18:16:34 ID:???
>>761
転倒状態で移動出来ないのかという問題について書き込んでるだけで
補助動作云々という問題には触れてもいないのに
ごっちゃにするのはやめてくれ
768NPCさん:2008/08/12(火) 18:18:15 ID:???
ルール上は転倒状態でも睡眠状態でも気絶状態でも移動の制限はないよ
769NPCさん:2008/08/12(火) 18:19:20 ID:???
そいやR&Rじゃ新種族についてはなんも書いてないな。
やっぱ発売日と同じで誤報?
770NPCさん:2008/08/12(火) 18:20:57 ID:???
ルンフォのグラップラー適性:
ご主人全力サポートモード
装甲薄かろうがHP低かろうが穢れない特性
うなずきモードで戦闘以外が多い日も安心

これだけあるのにルンフォがグラップラーに向いてないだと!?
771NPCさん:2008/08/12(火) 18:21:31 ID:???
多分誤報だな。もし新種族があるなら一言くらい触れるだろ
772NPCさん:2008/08/12(火) 18:22:45 ID:???
モンスターのキャラクター化データだYO
773NPCさん:2008/08/12(火) 18:23:41 ID:???
>>772
それを新種族というのはなんつーか表示偽装みたいなもんじゃないのかw
774NPCさん:2008/08/12(火) 18:24:38 ID:???
特技と種族を間違えたのかな
775NPCさん:2008/08/12(火) 18:24:56 ID:???
種族についてはこのシステムでのパターンは出尽くしたように思うが
あとは蛮族をPCで使うオプションとか
776NPCさん:2008/08/12(火) 18:27:06 ID:???
>>763
蘇生しても穢れが発生せず、記憶喪失による技能剥奪もおこらないから
天国に一番近い職であるグラップラーにルーンフォークは向いている
777NPCさん:2008/08/12(火) 18:27:28 ID:???
妖精でイフリートとかいるらしいから、もしかしたら普通にヴァルキリーもいるかもな
778NPCさん:2008/08/12(火) 18:27:30 ID:???
Tシャツがださい上に高いな
779イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/08/12(火) 18:27:48 ID:NeTvUm9e
丸っきり向いてないって程じゃないけど、万人にオススメって程向いてるわけでも
ないよなぁ。マギテ生まれやエンハンサ生まれなら辛うじて向いてる程度だろう。
ナイトメアだって異貌との組み合わせを考えると向いてるって方でもない。基礎
能力が高いから問題なくこなせるってだけだ。

命中回避が高く、筋力は低いがグラップラー装備なら問題ないエルフか頑丈で
いざとなったら飛んで命中回避をアップ出来たり尻尾無双が出来るリルドラが
安定してると思う。
780NPCさん:2008/08/12(火) 18:28:30 ID:???
威力表Tシャツは欲しいが、でも自分で作った方が安く上がりそうだったり。
781NPCさん:2008/08/12(火) 18:31:23 ID:???
威力表下敷きならともかく、そんなダサいTシャツはいらん
782NPCさん:2008/08/12(火) 18:36:34 ID:???
威力表下敷きなら10枚1万ぐらいで作れるな
783NPCさん:2008/08/12(火) 18:38:39 ID:???
新種族は帯にも書いてないし、技能もライダーだけか
784NPCさん:2008/08/12(火) 18:40:40 ID:???
金属鎧があんまり強くないから、ナイトメアの異貌が使いづらいんだよなぁ
スカウト隠密>無声魔法で不意打ち&遠くから狙撃とか暗殺者っぽくていいけど
しょせん浪漫なのよね…
785NPCさん:2008/08/12(火) 18:43:42 ID:???
>>767
それこそ何の意味があるんだ?
移動前に立ち上がれるなら転倒状態で移動する意味は何も無い。
だから特別に書く必要も無い。
786NPCさん:2008/08/12(火) 18:44:11 ID:???
>JGCでは着て歩く気満々なので、ぜひみなさんも!

JGCでSW2.0をする機会に恵まれたら、威力表を振るときには
藤澤のボディラインをジロジロと眺めたい放題とな!?
787NPCさん:2008/08/12(火) 18:45:11 ID:???
異貌があるから金属鎧着られるってより、異貌するために金属鎧着てる
788NPCさん:2008/08/12(火) 18:48:02 ID:???
なるべくものを考えずにキャラを作り
「じゃあ僕格闘家ね、ダメージの増える特技ってどれですか?」
GMが接待プレイに徹するなら
「じゃあ敵は君の眼光に怯んで後ずさり、木の根に躓いて転んだ
チャンスだね!」

ダメージが少しでも高く、HPの多いルンフォップラーはありじゃね?

リプレイ見るに、R&Rは2.0のガチ展開に早々に見切りをつけてたきらいがあるしな
789NPCさん:2008/08/12(火) 18:48:11 ID:???
>787
非金属鎧でMGS活動しつつ無音で詠唱可能・・・というのもあるよ。
790NPCさん:2008/08/12(火) 18:48:16 ID:???
異貌しっぱなしにしとけばイインダヨ
791NPCさん:2008/08/12(火) 18:50:18 ID:???
ナイトメアだと魔術師生まれとかでもそれなりの筋力になるから、
成長とか考慮すれば戦士系技能取らなくても
チェインメイル+タワーシールド+ブラックベルトで
防護点9とかに出来たりするのでちょっと心強い。
792NPCさん:2008/08/12(火) 18:50:45 ID:???
金属鎧に重そうな剣持って「いかにも戦士です」って格好して
戦闘になると角にょきっ、「くははは油断したな!」って言いながらファイヤボール。

これじゃ悪役じゃないか!
793NPCさん:2008/08/12(火) 18:53:07 ID:???
意識を乗っ取るサークレットを用意すればいいんだよ!
794NPCさん:2008/08/12(火) 18:54:49 ID:???
>>792
次の瞬間、ファイターの全力攻撃とグラップラーの魔力撃連打を受けて沈むナイトメアの姿が!
795NPCさん:2008/08/12(火) 18:54:52 ID:???
>>792
それドレイクや
796NPCさん:2008/08/12(火) 18:55:41 ID:???
2.0はロールプレイしながらワイワイ遊ぶのにはいいよ@鳥取
乱戦は適当に処理。後衛に攻撃が届くか届かないかの判断材料という程度。
オースだって「この世界を護るために!」とか言いながらかけてるし。
797NPCさん:2008/08/12(火) 18:56:06 ID:???
ナイトメアだけで構成された重甲冑魔法戦士団でも出せばいいよ!
798NPCさん:2008/08/12(火) 18:59:43 ID:???
>>797

王族に生まれたナイトメア
疎まれて、ひねくれ、母親と共に出奔。

出た先で冒険者になったナイトメアから異貌の有効活用方法を知って立ち直り
同じく疎まれていたナイトメアたちをかき集め、金属鎧の魔法戦士団を作って自分の国を取りに行く!
799NPCさん:2008/08/12(火) 19:01:01 ID:???
つか、ルールの穴を突きながら論争を繰り広げつつガチプレイする鳥取なんて、
2ch以外に実在するのか?
800NPCさん:2008/08/12(火) 19:02:45 ID:???
>>799
論争する気はないが処理に困ってそうなることはある
801NPCさん:2008/08/12(火) 19:03:16 ID:???
ルルブIの頃に
「補助動作が移動後にしかできないってことは転ばされた直後は移動できないのかな」
「補助動作で起きるのはいつでもできるだろ」
「じゃ投げ意味なくね?グラップラーほんといらねー」
「投げのペナルティは起き上がっても続く、ルルブ読め」
「補助動作は移動の後って明記されてるな」
「じゃあ投げられたら次の出番で移動は不可能か」
「転倒状態で移動できないなんてどこにも」
「常識で考えてください」

という感じの流れがあったんよ
802NPCさん:2008/08/12(火) 19:03:24 ID:???
マンチキンと言う言葉が、どこで生まれたか知っていて言っているのか?
803NPCさん:2008/08/12(火) 19:04:02 ID:???
オンセだといろんな人集まるんで裏で議論になってたりすることもなくもない
世の中には適当に処理、が許せない性格もあるし
804NPCさん:2008/08/12(火) 19:04:15 ID:???
>>799
ルールの穴はつかないが
GMの発言の揚げ足とって
雰囲気を悪くすることは何度でも
805NPCさん:2008/08/12(火) 19:05:34 ID:???
>>803
適当な処理が続くと計算できなくなるんだよ
やりたいことができるのかわからなくなってくる
806NPCさん:2008/08/12(火) 19:07:51 ID:???
いつも適当にプレイしているから計算なんてしないやw
807NPCさん:2008/08/12(火) 19:13:05 ID:???
転倒、睡眠、飛行等、状態変化はどこかに一度まとめろよな、SNE・・・
808NPCさん:2008/08/12(火) 19:13:25 ID:???
適当な処理が続くと

シューターや魔法使いが、乱戦エリア外にいるのかどうかとか
乱戦エリアを回り込んで後衛を攻撃したりとか
鷹の目持ってないシューターが、制限移動で乱戦エリアを含めないように射撃したりとか

出来るのかどうか揉めたりする



そしてお決まりの答えは「もうエンゲージでいいじゃないk」
809NPCさん:2008/08/12(火) 19:14:14 ID:???
計算プレイなんてしないのがジャスティス

しかし、サンプルシナリオを見ると2.0はガッツリプレイを要求してるとしか思えない
ルルブはガッツリ、シナリオ集とリプレイがユルユルで噛み合わない
810NPCさん:2008/08/12(火) 19:14:14 ID:???
811NPCさん:2008/08/12(火) 19:14:34 ID:???
>>808
それかSEコンバット。
812NPCさん:2008/08/12(火) 19:21:58 ID:???
>>809
ガーゴイルに苦しめられたあの日から
俺は命中力以外信じなくなった…
813NPCさん:2008/08/12(火) 19:24:24 ID:???
『エンゲージとかいうのが流行ってるが真似するのも癪だし
ウチらが一丁数値的にキチンと定義してやろう
概念戦闘なんて古い〃』
814NPCさん:2008/08/12(火) 19:30:32 ID:???
今年の冬あたりにハードカバーで完全版でないかな。
清松監修で。
815NPCさん:2008/08/12(火) 19:33:28 ID:???
戦闘は普通にD&D3.5○パクリで良かったんだがねぇ
時代に合わせてオンセとかでやり易くするんだったら
SEかWIZか六門○パクリでオプション採用しておけば良かった
816NPCさん:2008/08/12(火) 19:36:13 ID:???
モンスターが出てきてワーっとPLの前衛にぶつかってきてランダムで目標を決めてってなら、今のとこ何の問題も起こらない。
マンネリなんでそろそろ敵の後衛が魔法使ってきたり、射撃攻撃でPLの後衛狙ってみたり、モンスターが前衛の突破を狙ってきたりすると、
PLが思いついた戦術が取れるのかどうかわからなかったり、GMの仕掛けた戦術が成立するのかどうかわからなかったり、PLが手も足も出ずに死んだりする。
817NPCさん:2008/08/12(火) 19:37:12 ID:???
PLが死ぬのは問題だな。死ぬのはキャラだけにしとけ。
818NPCさん:2008/08/12(火) 19:38:23 ID:???
そもそも陣営変わりばんこってのは駄目だな
819NPCさん:2008/08/12(火) 19:41:13 ID:???
へクス戦闘は初心者向きではない
かといってエンゲージはイヤだ
その結果がこのざまではないかな
820NPCさん:2008/08/12(火) 19:41:19 ID:???
君がッ
泣くまで
殴るのをやめないっ!
821NPCさん:2008/08/12(火) 19:42:19 ID:???
とりあえず乱戦ルールはもう引っ込めようがないんだし、
これはこれでおいといて簡易戦闘ルールをオプションでつけるとか。
822NPCさん:2008/08/12(火) 19:43:04 ID:???
>>812
命中以外に信用できる数値があるのか?
823NPCさん:2008/08/12(火) 19:44:10 ID:???
>>822
ガンや魔法にさらされると回避や精神抵抗も信じたくなるよ
824NPCさん:2008/08/12(火) 19:44:11 ID:???
魔法使いにとっては魔力
825NPCさん:2008/08/12(火) 19:48:34 ID:???
>>802 HPとMPはダイスによる変動が発生しない
SW2.0で最も信用の置ける数値だと思うね。
826NPCさん:2008/08/12(火) 19:49:53 ID:???
>>822
魔力とMP
827NPCさん:2008/08/12(火) 19:51:04 ID:???
信頼できない数字がタノシイヨ!!
828NPCさん:2008/08/12(火) 19:51:06 ID:???
>>822
G(蘇生費的な意味で)
829NPCさん:2008/08/12(火) 19:52:23 ID:???
2dは7で固定すりゃいいじゃん
830NPCさん:2008/08/12(火) 19:53:56 ID:???
2d6の期待値は5です
831NPCさん:2008/08/12(火) 19:54:03 ID:???
つか何が有利か優先で遊ぶとつまんなくね?
とか思ったり。
自分ひとりでキャラメイクだけしかしない、とかの状況なら別なのかもだけど。
832NPCさん:2008/08/12(火) 19:55:28 ID:???
>>831
たぶんこのスレは一人遊びの奴が多い
もしくは一人遊びの奴が連続で書き込んでる
833NPCさん:2008/08/12(火) 19:55:54 ID:???
>>831
いや、面白いぞ。
834NPCさん:2008/08/12(火) 19:57:13 ID:???
ロール云々の話は個人的嗜好の問題に落ち着くからここでやっても無駄なんで
明確な数値が出る話がメインになるのは仕方ないと思う。
835NPCさん:2008/08/12(火) 19:58:39 ID:???
>>831
逆だろ。
みんなが生き残るためにそうしてんだろ。

ソロアドベンチャー作ってくれたら喜んでタビットファイター作るぜ!
836NPCさん:2008/08/12(火) 20:00:34 ID:???
>>831
ストイックな喜びがそこにある
837NPCさん:2008/08/12(火) 20:01:12 ID:???
>>831
面白いよ
838NPCさん:2008/08/12(火) 20:01:58 ID:???
>>835
普通にキャラメイクしたら「最も適したもの」とかにならんだろ
みんなやりたいの別なんだし
最適な事例をなぞるプレイとか俺はしたくないが

生き残るかどうかはPLの行動とGM次第
適した行動しかダメなのはゲームブックじゃないのか
839NPCさん:2008/08/12(火) 20:03:11 ID:???
何だろうこの連続の肯定書き込みw
840NPCさん:2008/08/12(火) 20:03:59 ID:???
グラスランナーのソーサラー/コンジュラー
リルドラケンのマギテック/シューター
タビットのスカウト/フェンサー
841NPCさん:2008/08/12(火) 20:04:01 ID:???
爆釣だったってだけだろ
842NPCさん:2008/08/12(火) 20:04:54 ID:???
実プレイではわりと「生き残りるための努力をしつつ趣味も優先」でやってるが、
それはあんまりネタにならんのでここでは有利不利の話だけしてる。
843NPCさん:2008/08/12(火) 20:05:00 ID:???
ロールプレイ重視のキャラでするのも楽しいが
ガチガチに組まれた効率的なキャラには機能美とも言える美しさがある
それを作るのも楽しい
SWじゃむりだがナー
844NPCさん:2008/08/12(火) 20:05:18 ID:???
>>838
命中ボーナス1が生死を分けることだってあるんだよ!
845NPCさん:2008/08/12(火) 20:05:23 ID:???
>>839
刺激しないでください。
846NPCさん:2008/08/12(火) 20:06:59 ID:???
見えない敵と戦ってる人がいるスレですね
847NPCさん:2008/08/12(火) 20:07:01 ID:???
つか最適解なんて出てねーじゃん。
どうせお前も専業魔法使いやるときはグラランは選ばなかったり
専業戦士には魔法拡大習得させなかったり、有利さ重視で選ぶくせに。
848NPCさん:2008/08/12(火) 20:07:25 ID:???
>>844
それは経験しないとわからない
SW2.0はガチだと言ってもわかる人にしかわからない
849NPCさん:2008/08/12(火) 20:08:06 ID:???
>>847
それは趣味キャラじゃなくて欠陥キャラだ
850NPCさん:2008/08/12(火) 20:09:24 ID:???
低Intにコンプレックス抱いてる魔法使いとかいたっていいじゃない!
851NPCさん:2008/08/12(火) 20:09:32 ID:???
前衛にグララン(笑)
852NPCさん:2008/08/12(火) 20:09:36 ID:???
>>849
さわんなよ、伝染るぞ
853NPCさん:2008/08/12(火) 20:09:40 ID:???
>>844
命中ボーナス1なんて関係なく死ぬことの方が多いけどなw
854NPCさん:2008/08/12(火) 20:10:07 ID:???
>>830
俺の場合は4〜4.5くらいだ
855NPCさん:2008/08/12(火) 20:10:14 ID:???
>>851
てめぇ俺のグララップラーを笑ったな!?
おう表でろや
856NPCさん:2008/08/12(火) 20:11:07 ID:???
俺はあまり役やるようにしているので結構毎回バラバラになるな。
こうあるべきと思ったキャラはよく考えるとやったことはない。
考えてみるとこの組み合わせでこんなことできるなとか気がついて面白いよ。
857NPCさん:2008/08/12(火) 20:11:13 ID:???
カッコつけるならそれに見合う実力を持ってからにしろ、ってばっちゃがいってた。
858NPCさん:2008/08/12(火) 20:12:42 ID:???
何か色々有利不利について語りつつ
ひたすらマギテばかり上げたマギシューが
ゲーム中当たらない当たらないとヒーヒー言ってたときは
何て言葉をかければ良いのか解らなかったぜ
859NPCさん:2008/08/12(火) 20:13:39 ID:???
つかこのゲーム各分野に精通した仲間と協力して強敵と戦うとかじゃないだろ。
個人戦闘してるPCが複数いるだけ。
860NPCさん:2008/08/12(火) 20:14:22 ID:???
ガチガチに組まれたキャラでやってもあまり楽しめない
かといってロリーフに毎ラウンドかばわれながら一向に当たらない3連撃エルップラーも辛い
さらに穴埋め要員でリルドラップラー入ってきてテイルスイング、俺涙目

あとグララン前衛はウザ過ぎてやってるほうは楽しいだろうが戦闘がだれる
861NPCさん:2008/08/12(火) 20:15:03 ID:???
>>854
俺の場合はRollD6() { return=6; }くらいだ
862NPCさん:2008/08/12(火) 20:15:20 ID:???
協力して戦うをそういう意味で言うなら
まともに協力してるのはT&TかAFFくらいじゃねーの
863NPCさん:2008/08/12(火) 20:16:04 ID:???
>>861
俺の場合はRoll6D() { return=6; }じゃなければいいじゃないか
864NPCさん:2008/08/12(火) 20:17:12 ID:???
>>859
ファイターにかばわれながら戦うグラップラーをディスったな
865NPCさん:2008/08/12(火) 20:17:34 ID:???
完全に個人戦闘を基本に置いたルールで、「パーティーメンバーがそれぞれの得意分野を生かして力を合わせ、困難を乗り越える」
という冒険者としての醍醐味が戦闘ではほぼ失われてるからな。

戦闘以外ではそれなりに機能してると思うが(特定クラスは)
866NPCさん:2008/08/12(火) 20:18:01 ID:???
>>863
そいつを2D用に改造して経験値量産する気だろ!
867NPCさん:2008/08/12(火) 20:18:20 ID:???
>>864
1R1回だぜ?>かばう
868NPCさん:2008/08/12(火) 20:18:20 ID:???
>>859
誰が先制をとってるのか、誰が回復してくれてるのか、
誰が敵を減らしてるのか、なぜ自分1人に敵が殺到しないのか
869NPCさん:2008/08/12(火) 20:18:38 ID:???
自分は6以下
相手は7以上が出ると計算して戦うべきだ
870NPCさん:2008/08/12(火) 20:19:15 ID:???
>>868
>なぜ自分1人に敵が殺到しないのか
いやそれ手加減だろどう見ても。
871NPCさん:2008/08/12(火) 20:20:51 ID:???
>>870
PC1人なら手加減の余地もないとは考えないのか
872NPCさん:2008/08/12(火) 20:21:55 ID:???
>>870
一人を大勢でボコるのは卑怯だろ
873NPCさん:2008/08/12(火) 20:22:03 ID:???
>>868
グラップラープリーストスカウトの俺に言わせて貰えば

誰が先制をとってるのか

俺だ

誰が回復してくれてるのか

俺だ

誰が敵を減らしてるのか

俺だ

なぜ自分1人に敵が殺到しないのか

GMの手加減だ
874NPCさん:2008/08/12(火) 20:23:09 ID:???
>>873
可哀想なやつ
875NPCさん:2008/08/12(火) 20:23:46 ID:???
>>871
PC1人なら敵の数or強さもそれに合わせて下がるだろ
PCの人数を一切考慮せずに敵を設定するなら
そりゃGMが愚かなだけだ
876NPCさん:2008/08/12(火) 20:24:18 ID:???
>>875
なんとしてもパーティは協力関係にないと言いたいんだな
877NPCさん:2008/08/12(火) 20:24:55 ID:???
FEARのゲームとかと比較するのは相手が悪いよ。
あれはどんなキャラでも戦闘で役に立てるようなデザインだから。
代わりといっちゃなんだけど、戦闘以外での役割分担では上だと思う。
878NPCさん:2008/08/12(火) 20:24:57 ID:???
PC一人でやるゲームじゃないです。
879NPCさん:2008/08/12(火) 20:26:25 ID:???
>>878
>>873みたいな友だちのいないキャラもいる…
880NPCさん:2008/08/12(火) 20:26:33 ID:???
>>877
誰も比較して無いから安心してくれ。
881NPCさん:2008/08/12(火) 20:26:42 ID:???
>>877
別に比較対照はFEARに限らず六門やゲヘナでもいいけどな。
ぶっちゃけリアクションが少なすぎるからあんま面白くないってのはあると思う>SW2.0戦闘
882NPCさん:2008/08/12(火) 20:28:40 ID:???
リアクション的能力を減らして処理軽くしたんだろうけど、
結局後からごちゃごちゃルール増えて複雑になりそうな気はするな。
883NPCさん:2008/08/12(火) 20:29:21 ID:???
>>881
リアクションにできることの多いゲームは、いちいち悩む奴がいると戦闘が間延びしてうざい。
敵の手番中に悩む要素は少ない方がいいよ。
もっとも、SW2.0は指輪を壊すかどうかでかなり悩むけど。
884NPCさん:2008/08/12(火) 20:32:02 ID:???
>>876
そんな事は言っていないだろ
1人に敵が殺到しない理由はGMの手加減だと言ってるだけだ。
885NPCさん:2008/08/12(火) 20:32:55 ID:???
2.0はキャラメイク+装備+PT編成の時点で各自戦闘中にやること決まっちゃうからな。
せいぜい運命変転するタイミングとMP管理くらいか。
ゴチャゴチャ管理するのに慣れた人には食い足りないってのはわかる。
886NPCさん:2008/08/12(火) 20:33:34 ID:???
>>879
マルチに活躍できる=友達がいないという発想しか出来ないなんて
なんて可愛そうな奴だ・・・
887NPCさん:2008/08/12(火) 20:33:53 ID:???
>>883
でもやれることないと辛いぞ。
戦闘で活躍できないキャラってのもいるんだし。
888NPCさん:2008/08/12(火) 20:35:37 ID:???
>>887
それはルルブに書いてある指標無視して
使えるレベルの戦士系も魔法使い系も取らなかった奴とそのキャラを認めたGMが悪い気がする。
889NPCさん:2008/08/12(火) 20:36:44 ID:???
>>887
やれることがあっても辛いことあるけどな。
(バードに)「とりあえず戦闘終わるまで歌っといて」
890NPCさん:2008/08/12(火) 20:37:33 ID:???
>>889
なんと贅沢な人材運用・・・
891NPCさん:2008/08/12(火) 20:37:39 ID:???
>>889
バードがそれ以外に何をやるつもりなのか逆に聞きたい
892883:2008/08/12(火) 20:37:58 ID:???
883だが、
なにをどうやったら>>887に話がつながるのか見えないんだが。
何のゲームの話?
893NPCさん:2008/08/12(火) 20:37:58 ID:???
戦闘なんてどうでもいい問題はお宝の中身
894NPCさん:2008/08/12(火) 20:38:10 ID:???
戦闘終了までひたすらチョークですね、わかります
895イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2008/08/12(火) 20:39:14 ID:NeTvUm9e
六門やらデモンパやらにもリアクション能力あるんだから作っても良さそう
だったんだがなぁ。プリーストかコンジャラーかマギテ辺りに魔力分ダメージ
減らす魔法とかさ。
896NPCさん:2008/08/12(火) 20:39:42 ID:???
>>887
なんで戦闘中のリアクションの種類の少なさが
戦闘で活躍できないキャラの話に切り替わってんの?
897NPCさん:2008/08/12(火) 20:42:19 ID:???
>>896
パーティーのためにセージを伸ばさざるをえなくなって戦闘力の低くなったキャラとか。
スカウトを(以下略)
898NPCさん:2008/08/12(火) 20:44:30 ID:???
まぁ戦闘だけ楽しみたいならお家でテレビゲームやってりゃいいんじゃね?
俺はインアン買う
899NPCさん:2008/08/12(火) 20:45:48 ID:???
>>898
なりチャでよければ掲示板でもいいしな。

ストーリーとキャラクターと戦闘のバランスが大事なんだと思うんだ。
900NPCさん:2008/08/12(火) 20:47:02 ID:???
特技の大半が戦闘に関係してるんだから戦闘は重要な要素だと思うんだ。
901NPCさん:2008/08/12(火) 20:50:01 ID:???
てかキャラをマンチに作るかどうかはRPとは関係ないしな
902NPCさん:2008/08/12(火) 20:50:04 ID:???
特技っつーか技能もだよな。
ファイターとかフェンサーとかグラップラーとかシューターとか戦闘の役にしかたたんし。
HP高くなったりするくらいか?罠とか事故で死ににくくなる。
903NPCさん:2008/08/12(火) 20:50:35 ID:???
TRPGのルールから戦闘関係とったら何が残るんだろう。
SW2.0に限った話じゃなく。
904NPCさん:2008/08/12(火) 20:51:36 ID:???
>>903
戦闘メインじゃないTRPGってそこそこあるぞ?
完全に戦闘が無いのはマジで少ないけど。ゆうこやとか。
905NPCさん:2008/08/12(火) 20:51:38 ID:???
一般行為判定とシナリオかな
906NPCさん:2008/08/12(火) 20:52:10 ID:???
>>903
ヌーディ、ラブソング、コンヴァージョン
907NPCさん:2008/08/12(火) 20:53:11 ID:???
>>903
人間が残る!
908NPCさん:2008/08/12(火) 20:53:26 ID:???
TRPGの華は戦闘だって清松も言ってた。
戦闘はTRPGの華だったかな?
どっちでもいいけど。
909NPCさん:2008/08/12(火) 20:53:38 ID:???
>>902
狩りの役に立つだろ
910NPCさん:2008/08/12(火) 20:54:33 ID:???
>>903
戦いの道具である「ソード」自体なくなるので、ただの「ワールド」になる。
911NPCさん:2008/08/12(火) 20:54:57 ID:???
>>903
それでもまだルールが存在すればそれはゲームであるのでやっていて面白いと思うぞ。
912NPCさん:2008/08/12(火) 20:58:28 ID:???
ぶっちゃけメインディッシュなのは間違いない>戦闘
なきゃないでいいけど寂しい。
913NPCさん:2008/08/12(火) 20:58:36 ID:???
>>908
でもその肝心の戦闘ルール(特に乱戦)がグダグダという矛盾
914NPCさん:2008/08/12(火) 20:59:39 ID:???
むしろセージやスカウトでできる攻撃って無いかな?
罠とか罠とか罠とか
915NPCさん:2008/08/12(火) 21:00:12 ID:???
別に、SW2.0が他のゲームに比べて酷くグダグダかというとそんなこたぁないと思うが。
D&D3eがどんだけグダグダだったか知らない訳でもなかろう。
916NPCさん:2008/08/12(火) 21:00:23 ID:???
本で殴るとか(懐かしい)
917NPCさん:2008/08/12(火) 21:00:50 ID:???
一定以上能力のPCを作らないと普通に死人出るゲームだからなぁ。
趣味キャラなら、PT全員趣味キャラとかじゃないとバランス取り難いよな。

戦闘特技なんてつけてPCの選択幅減らしてるしね、このゲーム。
918NPCさん:2008/08/12(火) 21:01:53 ID:???
真面目に2.0完全版の作成を考えるべきだと思うんだ
919NPCさん:2008/08/12(火) 21:02:58 ID:???
ハードカバーか
920NPCさん:2008/08/12(火) 21:03:30 ID:???
ハードカバーは重いので、それこそ電子メディア化を
921NPCさん:2008/08/12(火) 21:04:38 ID:???
>>917
戦闘特技がなかったら更に選択肢減るけど
922NPCさん:2008/08/12(火) 21:05:00 ID:???
FEARのエンゲージにせよ、D&Dのスクエア戦闘にせよ、
ユーザーが叩いて叩いて叩きまくってようやく今の形になったという歴史がある。
乱戦エリアは今その歴史を作っている最中なんだよ。

何がいいたいかというと>>918に同意ということで。
923NPCさん:2008/08/12(火) 21:06:06 ID:???
>>916
FF3?
924NPCさん:2008/08/12(火) 21:06:57 ID:???
ここは逆転の発想!
PCはどんだけ趣味キャラを作ってもいいよと宣言しておいて、
その代わりに戦闘がまったくないキャンペーンをすればいいんだよ!
925NPCさん:2008/08/12(火) 21:08:59 ID:???
戦闘は全て、GMが用意したカッコイイNPCが勝利してくれるよ
926NPCさん:2008/08/12(火) 21:09:11 ID:???
>902
ハウスルールだけど、ファイターなら死体の検分とか、戦局判断とかに使えるんじゃまいか。
セージでも分かるけど、より現場的な情報を与えるときに使ったり。
あとは腕相撲とか、岩を押したりとかの力仕事とか。
シューターしかり、グラップラーしかり。

フェンサーはわからん。つーかフェンサーのイメージがわからん。つまりフェンサーはいらない。

927NPCさん:2008/08/12(火) 21:10:36 ID:???
PLに初回経験点大量に渡しといて強力キャラ作らせといて、
ラスボスはPCたちのクローン、って言うシナリオならやったことある。
928NPCさん:2008/08/12(火) 21:10:50 ID:???
ファイターとエンハンサーしかとらないPCも居ないだろ
929NPCさん:2008/08/12(火) 21:12:40 ID:???
フェンサーはアレだ。ハードル走とか。
930NPCさん:2008/08/12(火) 21:13:19 ID:???
>>928
それが許される環境ならな
931NPCさん:2008/08/12(火) 21:14:17 ID:???
ダンジョンハックゲーで万能特技とかいらんだろ
932NPCさん:2008/08/12(火) 21:16:07 ID:???
>>921
言い方が悪かった。
戦闘特技は旧版の特技(強打とかね)は全部自動取得にしておけば、PCの動きにも幅が出るだろうって事。
武器習熟なんかはレベルに応じて選択取得させりゃ問題ないしな。
933NPCさん:2008/08/12(火) 21:17:12 ID:???
来年当たり21周年ってことでSW2.1が出そうで怖い。
934NPCさん:2008/08/12(火) 21:17:26 ID:???
全力、牽制、挑発、必殺、パリィ、あと庇うも標準装備でよくね?
935NPCさん:2008/08/12(火) 21:18:47 ID:???
>929
それはスカウトじゃね?

俺のフェンサーイメージはベルセルクのセルピコなんだけど
あいつは絶対「フェンサー/スカウト」だろうしなぁ。
936NPCさん:2008/08/12(火) 21:20:13 ID:???
庇うっつーかカバーリングはあったほうがいいと思う。
現状ルールでGMの手加減以外に戦士系特技持たないキャラを守るのほぼ無理だろ。
937NPCさん:2008/08/12(火) 21:21:02 ID:???
俺のフェンサーイメージはD&Dのデュエリスト
938NPCさん:2008/08/12(火) 21:25:54 ID:???
>>936
単にモンスター数を1〜2体にすればいいんじゃないかな。
前衛二人として十分壁になるっしょ。
モンスター一体が乱戦エリア離脱して後衛に乱戦されちゃうとえらいことになっちゃうけど。
まあ離脱宣言されたら即効ぶっ殺せばいいんだが。
でおぶっ殺せない可能性もあるよな。
939NPCさん:2008/08/12(火) 21:28:18 ID:???
>>936
だから全員戦士系特技を持てばいいんだってば。
940NPCさん:2008/08/12(火) 21:33:29 ID:???
もう全員魔法戦士ナイトメアでよくね?
941NPCさん:2008/08/12(火) 21:33:55 ID:???
3〜4人PTなら全員魔法戦士でもいいくらいだな

ドワーフ・ファイタープリースト
ナイトメア・ファイターコンジャーラー
エルフ・ファイターフェアリーテイマー
人間・ファイター・ソーサラー
942NPCさん:2008/08/12(火) 21:34:09 ID:???
>>939
現状それが最適解だよな。
でも半端に振っても意味ないからそれなりに振る必要があるわけだが。
943NPCさん:2008/08/12(火) 21:36:45 ID:???
全力攻撃 手加減攻撃 必殺攻撃 不殺攻撃
擽り攻撃 椎茸攻撃 なんちゃって攻撃
944NPCさん:2008/08/12(火) 21:37:10 ID:???
前衛のファイターより1低いファイターを持つのがいいね。
前衛がファイター5なら後衛はファイター4、
前衛がファイター7なら後衛はファイター6。
945NPCさん:2008/08/12(火) 21:37:43 ID:???
とりあえずスカウト/セージ/バードで歌いながらランナウェイ最強。
やるべきことはやった。完璧な支援キャラだぜ。
946NPCさん:2008/08/12(火) 21:38:34 ID:???
>>944
前衛が後衛より1低い魔法技能持てば完璧だな
947NPCさん:2008/08/12(火) 21:39:52 ID:???
>>945
君のおかげで先手も打てるしモンスターの弱点もつける!
しかも歌で支援。
ATOは戦闘後に備えてレンジャーがあれば完璧。
948NPCさん:2008/08/12(火) 21:40:38 ID:???
種族はグララン?
949NPCさん:2008/08/12(火) 21:43:15 ID:???
後衛は全員ナイトメアで常時異貌化、金属鎧で盾持ちでビートルスキン。
魔法誘導習得後は防具習熟必須で、プリーストはザイア一択。

書いててなんだが楽しくなさそうだな。
ある意味では楽しいのかもしれんがw
950NPCさん:2008/08/12(火) 21:43:30 ID:???
>>944
もうそれは後衛とは言わないと思う
951NPCさん:2008/08/12(火) 21:43:57 ID:???
>>936
別に守らなくてもいいんじゃね?
最初の生死判定さえ乗り切れば気絶させときゃいいじゃん。
自分の身さえ守れない貧弱もやしやろうは戦場に出るべきじゃない。
952NPCさん:2008/08/12(火) 21:45:43 ID:???
ポイントガード装備して魔力撃しやがるグラップラーなんかしんじまえと思う
953NPCさん:2008/08/12(火) 21:46:41 ID:???
つまり神官戦士以外はゴミクズめらって事ですね解ります
954NPCさん:2008/08/12(火) 21:51:14 ID:???
SW2.0ってガープス並にキャラメイクが面白い。
けど実際の戦闘はそんなに面白くない。
955NPCさん:2008/08/12(火) 21:52:51 ID:???
ガープス4版は基本初期Cpが100でないのがあかん
100Cpでカツカツにマンチキャラを作るから楽しいのに
956NPCさん:2008/08/12(火) 21:56:22 ID:???
>>954
気持ちはわかる。
実際キャラクターのバリエーションは豊富だからな。
でも戦闘での有効な手段は限定されてるから戦闘中やることがワンパターンになる。
キャラメイクしてれば幸せって気持ちはマジ同意。
ガープスより簡単にできるしね。
957NPCさん:2008/08/12(火) 21:58:33 ID:???
そこでFTですよ。
カッターばっかり目立つけど、戦闘時に使える補助魔法多いよ。
958NPCさん:2008/08/12(火) 21:58:52 ID:???
戦闘中やることがワンパターンって……普段どんなぬるい戦闘してんだ?
959NPCさん:2008/08/12(火) 21:59:31 ID:???
>>954
嘘つくなw
960NPCさん:2008/08/12(火) 22:00:46 ID:???
キャラメイクは確かに楽しいぞ。
まあさすがにガープス並と言われたらどうかと思うが。
961NPCさん:2008/08/12(火) 22:00:54 ID:???
>>957
最強の攻撃、安定性を出力ならプリーストを上回る回復、
類似性のない有効な戦闘補助、強力なロール修正、コンジャーラーより扱いやすいモブ召還
フハハ無敵無敵無敵ィィィ!!
962NPCさん:2008/08/12(火) 22:01:23 ID:???
まあ突き詰めた単一動作をひたすら繰り返すのが大抵のゲームでは強いしな。
対象の優先順位とかの判断も(乱戦からの離脱なども含め)ある程度パターン化できるし。
963NPCさん:2008/08/12(火) 22:01:30 ID:???
>>958
ファイターやってると普通にそうなるんじゃないか?
964NPCさん:2008/08/12(火) 22:02:10 ID:???
近接攻撃ならどんな特技を使っていてもワンパターンだと感じる人もいれば、
毎回同じ特技を使っていても、どの敵を攻撃するか考えていればワンパターンじゃないよ
って人もいるからなあ
965NPCさん:2008/08/12(火) 22:02:33 ID:???
じゃんけん的な詠みあい要素を加えるといいんだな
長くなるからよくないけど
966NPCさん:2008/08/12(火) 22:03:01 ID:???
まあ戦いなんてのはいかにワンパターンに持ち込むかだし
967NPCさん:2008/08/12(火) 22:03:24 ID:???
プロット→同時行動式の戦闘ルールを導入すればいいんだよ!
968NPCさん:2008/08/12(火) 22:03:37 ID:???
>>965
つまりジュウレンジャーRPG最強って事ですね解ります
969NPCさん:2008/08/12(火) 22:03:56 ID:???
次スレ立ててくる
970NPCさん:2008/08/12(火) 22:04:09 ID:???
知力の低い順に宣言し、敏捷の高い順に行動していけば無敵
971NPCさん:2008/08/12(火) 22:06:10 ID:???
>>970
戦闘時間がすっごくのびるよ!
972NPCさん:2008/08/12(火) 22:06:47 ID:???
思考時間は一人10秒までな!
973969:2008/08/12(火) 22:07:05 ID:???
無理でした。っつーかテンプレが昔のままだ。
次は70スレ目だぞ
974NPCさん:2008/08/12(火) 22:08:07 ID:???
>>970
トロイ奴にお前馬鹿なんだから早く宣言しろよと言ったら卓の空気が最悪になりました
975NPCさん:2008/08/12(火) 22:08:08 ID:???
>>934
かばうは戦闘オプションでいいよな…
976NPCさん:2008/08/12(火) 22:08:41 ID:???
>>971
じゃぁVEコンバットも導入だッ!!
977969:2008/08/12(火) 22:08:55 ID:???
よーしどんどんうめるぞー
978NPCさん:2008/08/12(火) 22:11:21 ID:???
>>977
荒らすなボケ
979NPCさん:2008/08/12(火) 22:12:02 ID:???
>>978
ごめんお詫びにさくさくうめるぞー
980NPCさん:2008/08/12(火) 22:12:09 ID:???
>>977
氏ね
981NPCさん:2008/08/12(火) 22:12:35 ID:???
>>977
逝きろ
982NPCさん:2008/08/12(火) 22:14:36 ID:???
まぁテンプレ守らない>>900が悪いのさ。
つうかいっつも>>1000までのろのろ埋まらんから
>>990でいいんじゃね?
983NPCさん:2008/08/12(火) 22:15:42 ID:???
990はさすがにどうよ
984NPCさん:2008/08/12(火) 22:16:05 ID:???
>>977-982
荒らすなボケ
985NPCさん:2008/08/12(火) 22:16:11 ID:???
>>990まで加速するぜ
986NPCさん:2008/08/12(火) 22:16:43 ID:???
>>1-1000
荒らすなボケ
987NPCさん:2008/08/12(火) 22:19:12 ID:???
>>990
988NPCさん:2008/08/12(火) 22:19:42 ID:???
急に過疎ったな・・・
989NPCさん:2008/08/12(火) 22:20:42 ID:???
埋めるぜ?
990NPCさん:2008/08/12(火) 22:20:58 ID:???
>>987
/|-|\
 ( 0Μ0 ) 出鱈目を言うな!
991NPCさん:2008/08/12(火) 22:21:26 ID:???
あとは任せた>>990
992NPCさん:2008/08/12(火) 22:21:44 ID:???
>>990
次スレよろ
993NPCさん:2008/08/12(火) 22:22:02 ID:???
うま
994NPCさん:2008/08/12(火) 22:22:17 ID:???
しか
995NPCさん:2008/08/12(火) 22:22:47 ID:???
埋めんなカス
996NPCさん:2008/08/12(火) 22:24:11 ID:???
>>963
あんたのところのSW2.0にはファイターしかいないのかよ
997NPCさん:2008/08/12(火) 22:24:52 ID:???
>>996
なんでそう思ったの?
998NPCさん:2008/08/12(火) 22:25:03 ID:???
OK、ファイターはもうやめだ
999NPCさん:2008/08/12(火) 22:25:16 ID:???
で、けっきょくグララン魔晶石で練技は?
あと、グラランソーサラーのファミリアのMPは?
1000NPCさん:2008/08/12(火) 22:25:17 ID:???
ちょっと教えてほしいんだが多機能ベルトって矢筒は入んないの?
ガンベルトが良いんだから矢筒も良さそうな気がするんだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪