【断崖背水】日本語GURPSガープス7【終焉消滅】
502 :
NPCさん :
2007/11/10(土) 08:34:22 ID:??? 愚痴だけで進んでるこのスレで今更何言ってるんだ? お前こそ空気読めよ。
503 :
NPCさん :2007/11/10(土) 08:43:06 ID:???
残念なことにガープスには、「空気を読む」ための技能がルールにないんだ・・・
504 :
NPCさん :2007/11/10(土) 09:49:05 ID:???
>>503 バラエティー番組でもあるまし、空気をよむ必要があるのか?
吉本文化に毒されすぎだよ。
505 :
NPCさん :2007/11/10(土) 09:58:46 ID:???
ネットでも実生活でも空気の読めない奴は煙たがられる。 それが常識。
506 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:14:20 ID:???
「空気」とは個人の感想。 自分の好みに合わない話題を「空気が読めていない」と感じ、 自分の好みに合うなら「空気が読めている」と感じる。 空気を読むとはその場の大多数の好みに合う話題を提供すること。 こういう掲示板では不満のあるノイジーマイノリティが「空気を読め」と文句を書くもので、 不満がなければ別に「君は空気を読めているから これ以上空気を読まなくていいよ」などとは書かないもの。 だから、ある話題が本当に大多数にとって 「空気を読めていない」かどうかを判断するのは難しい。
507 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:19:37 ID:???
まあ普通の人なら簡単に判断できるけどな
508 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:19:43 ID:???
「空気を読め」という文句に対して 「お前こそ空気を読め」という文句が多発すれば参考程度にはなる。 自分の感想と「自分の感じた空気」もな。
509 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:22:26 ID:???
>>507 と思ってる奴ほど判断できてないんだよね
510 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:30:21 ID:???
>>495 不実なのは翻訳出版権を持ちながら権利の上に眠って何もしない角川の方でしょう。
SNEは角川に頼まれた仕事を彼らなりに誠実にはこなしています。
翻訳能力が低いだけで。
511 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:44:55 ID:???
>「空気」とは個人の感想。 >自分の好みに合わない話題を「空気が読めていない」と感じ、 >自分の好みに合うなら「空気が読めている」と感じる。 いや全然違うと思うが。 この場合の空気ってのは「場の雰囲気」みたいなものだろう。 自分の好みに合ってるとか合ってないとか、そんなの関係ない。 むしろ、今自分が話したい話題をここで始めると 雰囲気が悪くなってしまうから止めよう、 などと判断したりする場合のほうが空気を読んでいると言える。 ま、批判ばかりのスレ進行に飽きたっていうのは同意だがな。 またソーサル・カンパニーについてでも語るか。 前スレで、飛行船のある世界で何でわざわざあんなでかい橋を 作らないといけないのか、と書いてる人がいたけど、 断崖の上では全ての魔法が遮断されてしまうと書いてあるので、 多分飛行船も飛び続けられなくなってしまうんだと思う。
512 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:53:05 ID:???
>>503 コクーンの<状況把握>がそれに該当すると思う
513 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:53:14 ID:???
ここで批判しても何も変わらんからな 文句ある奴は署名集めて角川に嘆願書でも送れ
514 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:55:18 ID:???
>>505 空気嫁って
はっきりいって宗教なんだよね
AとBがいるとき、
AはAの文化、価値観、宗教、思想を持っている。
BはBの文化、価値観、宗教、思想を持っている。
A「おい、B、お前空気嫁」
このときAはBに対して
Aの文化、価値観、宗教、思想を押し付けようとしているのだ。
2chでしばしば宗教戦争が勃発する意味がわかるか?
これがどういう意味かわかるか?
515 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:56:59 ID:???
>>511 > >「空気」とは個人の感想。
> >自分の好みに合わない話題を「空気が読めていない」と感じ、
> >自分の好みに合うなら「空気が読めている」と感じる。
>
> いや全然違うと思うが。
> この場合の空気ってのは「場の雰囲気」みたいなものだろう。
{{要出典}}
> 自分の好みに合ってるとか合ってないとか、そんなの関係ない。
> むしろ、今自分が話したい話題をここで始めると
> 雰囲気が悪くなってしまうから止めよう、
> などと判断したりする場合のほうが空気を読んでいると言える。
それはただグループSNEの工作員や信者による宣伝じゃないの。
空気を読んでいるのとは違うね。
自分の津語の言いように解釈しないように
516 :
NPCさん :2007/11/10(土) 12:57:19 ID:???
>>513 そういうことせずに
独自に翻訳してしまえばいい
517 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:10:06 ID:???
>>503 「空気が読める」という1CPの特典。
同じ文化の相手との対話において、プレイヤーが不適切な言動をしてしまった場合に
「私のPCは空気を読んでいます」と宣言することで
その言動により本来なら与えられる反応マイナス修正を-2まで打ち消すことができる。
518 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:33:23 ID:???
つ〈外交〉
519 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:36:26 ID:???
つ〈社交〉
520 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:36:40 ID:???
つ<言いくるめ>、<社交>、<性的魅力>、「魅力」「地位」「階級」「名声」
521 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:36:51 ID:???
>517 なんという空気を読んだレス!!
522 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:38:00 ID:???
>>517 とはいうけど、
たとえばガンダムオタクばかりいるところで
ガンヲタが空気嫁とかいってきたらどうする?
523 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:40:47 ID:???
社会性を持つ動物である人間においては、 周囲の個体の様子を把握する能力っていうのは基本的なものだろう。 それを欠いている事は不利な特徴になるはず。 これには「鈍感」等がふさわしいだろう。 影響技能や有利な特徴は平均的な人間より「空気が読める」ことを表現するだろう。
524 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:41:56 ID:???
というか、それは 「同じ文化の相手」 の定義で揉めるのじゃなかろうかw
525 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:43:48 ID:???
>>519 〈社交〉は飲み会でしか使えないことに注意。
>>522 ガノタと一般人は同じ文化に属していない。
無論、キャラクターシートの文化の欄には同じ「東アジア[0]」と書いてあるだろう。
しかしこのシチュエーションの限りでは、文化が同じとは判断できない。
526 :
NPCさん :2007/11/10(土) 13:55:42 ID:???
影響技能の中で「空気を読む」のに一番近いのは外交だろうな 普段の会話で性的誘惑なんて使ってたらそれこそ空気読めよって言われそう
527 :
NPCさん :2007/11/10(土) 14:03:00 ID:???
>>526 どんな影響技能でも空気が読めないとペナルティ受ける気がする。
どの技能で影響判定を行うべきか判断するには何で判定するべきだろう?
528 :
NPCさん :2007/11/10(土) 14:22:58 ID:???
「常識」を持ってればいいのさ。
529 :
NPCさん :2007/11/10(土) 14:42:42 ID:???
>>527 〈外交〉は他の影響技能と違って、成功すれば高い反応が得られて失敗しても何のデメリットもないよ。
530 :
NPCさん :2007/11/10(土) 14:45:29 ID:???
「共感」かと思ったが、それでもいいな。 ただ<外交>は失敗してもペナルティをおわない技能なのだから、「空気読めない」って結果にはならない筈だと。対人関係で万能に使える技能扱い。
531 :
NPCさん :2007/11/10(土) 15:02:44 ID:???
>>527 Diplomacyの説明に"getting along with others(他人とうまくやっていく)"の技能って書いてあるし、
非戦闘的な反応判定になら何でも("any reaction roll")代用できるって書いてあるし、
影響技能としてだけじゃなく"predict the possible outcome"だとか
"choose the best approach to take"って効果もあるって書いてあるから、
どの技能で影響判定を行うべきか判断するにもDiplomacyで判定していいんじゃない?
532 :
531 :2007/11/10(土) 15:04:50 ID:???
ごめん。ここ日本語スレだった。空気を読むべきだった。
533 :
NPCさん :2007/11/10(土) 15:24:04 ID:???
>>516 ・角川に訴えられて巨額の賠償金を取られる
・英語が読めない人には何の解決にもならない
嘆願書送るほうがよほどまし
534 :
NPCさん :2007/11/10(土) 15:43:15 ID:???
535 :
NPCさん :2007/11/10(土) 16:06:55 ID:???
安田均なら自分の事を翻訳能力が低いなどと言うはずがない。
536 :
NPCさん :2007/11/10(土) 16:36:48 ID:???
>>525 ところがさ、2chのあちこちの板で
キモヲタのくせに自分のこと棚に上げて
空気嫁とうるさい奴がいてウザいんだよな。
「おめえが空気読めよゴルァ!」
上で空気読めと言ってるやつも同じレベル
537 :
NPCさん :2007/11/10(土) 16:37:55 ID:???
>>531 他人とうまくやってく
というけど、
他人の大半が、反日暴動おこしている中国人だったら?
そこで反日の中国人に「空気読め!」とか言われたら
俺キレちゃうよ
538 :
NPCさん :2007/11/10(土) 16:38:23 ID:???
>>533 大丈夫、nyとbittorrentに流せばいい
539 :
NPCさん :2007/11/10(土) 16:39:16 ID:???
>>510 なんで翻訳能力が低いのか非常にきになるんだよな。
やっぱり辞書が古いんじゃないのか。
専門語に対応していないんじゃないのか。
540 :
NPCさん :2007/11/10(土) 16:55:17 ID:???
>>539 古い辞書だと統合失調症という言葉がまだ発案されてないので
Split Personalityを「統合失調症」と訳すのは辞書が古いからではない。
というか一旦「多重人格」と正しく訳してから「統合失調症」に誤訳しなおすのは
辞書が悪いんじゃなくて頭が悪い。
541 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:03:54 ID:???
>>538 角川に訴えられて巨額の賠償金を取られる
542 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:28:35 ID:???
>>489 妖魔の4版対応って過去スレでやってなかったっけ?
543 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:29:06 ID:???
>>537 最後の一行は君自身が外交に向いていない性格をしている
というだけで、この場合は論点にならないだろう。
そのような状況下にあっても「うまく話をする」技能が
<外交>であることにはかわりはない。
そのシチュエーションだとひょっとしたらなぶりものにされる
可能性だってあるわけだから、それを回避できるなら<外交>は
十分「他人とうまくやって」いると言えるだろう。
(まぁ、この状況だと<演説>や<話術>の方が適切かもね)
544 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:45:50 ID:???
>>541 不可能。ny作者だけが賠償されることも不可能。
あれはウィルスのように恐ろしい
545 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:48:02 ID:???
>>543 そもそも、いくら外交に向いていたって
あいつらは暴力を振るために向こうから先に
キレてくるぞ。
どんなにうまく話したってあいつらには無駄なんだよ。
集団リンチにあうだけ。反日暴動を起こす輩には日本人であるというだけで
どんな対話も一切通じない。
546 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:48:13 ID:???
じゃ、がんばってお前が流してクレや。
547 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:50:56 ID:???
548 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:57:17 ID:???
549 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:57:23 ID:???
550 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:57:27 ID:???
「ガープス・特定アジア」 「ガープス・ニダーRPG」 「ガープス・在日」 「ガープス・アサヒる」 「ガープス・中国」 「ガープス・朝鮮半島」 なんか面白そうだなw
551 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:58:28 ID:???
552 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:59:03 ID:???
どうでもいいけど『ガープス・三国志』は 三国志ヲタに売れそうだな
553 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:59:27 ID:???
『ガープス・ヤクザ』
554 :
NPCさん :2007/11/10(土) 17:59:44 ID:???
『ガープス・冷戦』
555 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:00:02 ID:???
ガープス・珍走団
556 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:00:24 ID:???
ガープス・国際政治
557 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:00:33 ID:???
ガープス・社会主義
558 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:00:42 ID:???
ガープス・共産主義
559 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:01:08 ID:???
ガープス・対テロ戦争
560 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:01:18 ID:???
ガープス・テロリズム
561 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:01:21 ID:???
562 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:01:28 ID:???
ガープス・サイバーテロリズム
563 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:01:42 ID:???
564 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:02:20 ID:???
ガープス・資本主義
565 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:02:36 ID:???
ガープス・ソ連型社会主義
566 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:02:46 ID:???
ガープス・社会民主主義
567 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:02:55 ID:???
ガープス・民主社会主義
568 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:03:06 ID:???
ガープス・中国共産党
569 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:03:16 ID:???
ガープス・小泉劇場
570 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:03:33 ID:???
ガープス・中国崩壊
571 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:03:44 ID:???
ガープス・ウイグル自治区
572 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:03:52 ID:???
ガープス・チベット自治区
573 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:04:03 ID:???
ガープス・K1
574 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:04:47 ID:???
投稿間隔からして同一犯だな。
575 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:05:30 ID:???
ガープス 同一犯
576 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:05:32 ID:???
ガープス・nice boat.
577 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:05:38 ID:???
ガープス 2ちゃんねる
578 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:05:58 ID:???
ガープス グーグル
579 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:06:07 ID:???
ガープス・マイクロソフト
580 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:06:21 ID:???
ガープス 共和政治
581 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:06:28 ID:???
ガープス 寡頭制
582 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:06:39 ID:???
ガープス 君主政治
583 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:06:45 ID:???
ガープス 専制政治
584 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:06:54 ID:???
ガープス 圧政
585 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:07:07 ID:???
ガープス・ドットネット
586 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:07:20 ID:???
ガープス 無政府状態
587 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:07:28 ID:???
ガープス 絶対王政
588 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:07:36 ID:???
ガープス 立憲君主制
589 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:07:56 ID:???
ガープス・連邦制
590 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:08:05 ID:???
ガープス・神権政治
591 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:08:15 ID:???
ガープス・ファシズム
592 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:08:26 ID:???
ガープス・企業共和制
593 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:08:40 ID:???
ガープス・グーグルアース
594 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:09:10 ID:???
ガープス・封建政治
595 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:09:24 ID:???
ガープス・原理主義
596 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:09:35 ID:???
ガープス・テクノクラシー
597 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:09:43 ID:???
ガープス・サイバー民主主義
598 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:09:57 ID:???
ガープス・エコトピア
599 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:10:17 ID:???
ガープス・オラクル
600 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:10:23 ID:???
ガープス・HP
601 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:10:31 ID:???
ガープス・Amazon.com
602 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:10:39 ID:???
ガープス・GNU
603 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:10:54 ID:???
ガープス・政府
604 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:11:02 ID:???
ガープス・国際連合
605 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:11:13 ID:???
ガープス・EU
606 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:11:19 ID:???
ガープス・NATO
607 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:11:43 ID:???
ガープス ネオコン
608 :
NPCさん :2007/11/10(土) 18:15:45 ID:???
ガープス SNEの内情
609 :
NPCさん :2007/11/10(土) 19:06:34 ID:???
ガープス・グループSNE
610 :
NPCさん :2007/11/10(土) 19:07:37 ID:???
ガープス・ソードワールド ガープス・ロードス島戦記 ガープス・シャドウラン ガープス・FEARゲーム全般 ガープス・T&T ガープス・D&D
611 :
NPCさん :2007/11/10(土) 19:22:18 ID:???
まあ、日本語版ガープスはすでに役目を終えているという気もするね。 汎用システムという時代でもないだろう。 時代はむしろ核になる人気ゲームシステムと、それを共用システムとして援用するサブゲーム群という流れだと思う。 コアのないプレーンな汎用システムというのは、方向性を見失いがちだ。 それでもやりたいという好事家は、原書GURPSを遊べばいいんだし。
612 :
NPCさん :2007/11/10(土) 19:36:17 ID:???
何故これだけ重くて地味で安田以外は興味無さそうなGURPSを友野一人に任せっきりにしたのやら。 他の人間が設定したファンタジーワールドやらGURPSアレクラストを読んでみたかったもんだ。
613 :
NPCさん :2007/11/10(土) 19:53:55 ID:???
もうちょっとだけ続くんじゃよ
614 :
NPCさん :2007/11/10(土) 20:04:56 ID:???
もうやめたほうがいいような
615 :
NPCさん :2007/11/10(土) 20:25:06 ID:???
きっと届くと信じている。ガープス魔法大全発売 …延期のお知らせが
616 :
NPCさん :2007/11/10(土) 20:46:49 ID:???
>>611 売れないのは単純に日本語版スタッフの腕が悪いだけなんで
システムに責任転嫁するような言い方はよくないね。
現に本国では新しいサプリメントも出続け売れ続けてるわけで。
617 :
NPCさん :2007/11/10(土) 20:56:40 ID:???
細々と続いているだけで売れているわけでもなんでもないと思うが。
618 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:11:19 ID:???
スティーブだってボランティアじゃないんだから 売れなきゃとうに撤退してるさ。 外資はその辺ドライだから 角川みたいにだらだら先細りにしないで露骨に生産ラインを切るね。
619 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:13:19 ID:???
外資じゃなくても利益がでなけりゃ撤退ってのはそうだよw 日本語版GURPSと状況はなんら変わらん。 完璧な翻訳版が出ても盛り上がる要素なんかないじゃん。
620 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:17:17 ID:???
「ガープスがよくわかる本」を読んでみた。 やっぱり、第四版をやるにはよくわからない本だった。 不利な特徴が-75CPまで 特徴はゲームが始まると変えられない そんな説明じゃまるで未対応
621 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:17:58 ID:???
だからスティーブはガープスから撤退してないじゃん。 どこを指して日本語版と同じって言ってんの?
622 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:18:03 ID:???
>>619 そうかね。おれはそうとは思わないぞ。
SFのことを考えるだけでものすごく興奮するんだよ。
あの熱はさめないね
623 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:22:26 ID:???
>>621 日本語版も撤退してないよ。だから今は同じ。たとえ明日が絶望だとしてもw
624 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:26:49 ID:???
撤退の定義が問題だ。 新しいるるぶをこれ以上出版しなくなった状態? なら角川はともかくSJGがもうすぐそうなる とは思えないんだが。
625 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:33:02 ID:???
>>622 お前がSF好きなのはよく分かったけど、正直あんまり売れないと思うぞw
そもそも4版ベーシックだって、はっきり言って酷い出来だったけど、
たとえエラッタが原書並しかなかったとしてもあんまり売れ行き変わらなかったんじゃないかと思う。
ま、俺はガープスのサプリはマーシャルアーツ完訳版と
コクーンとリンドリ以外は全部持ってるし、魔法大全もGSCも買う予定だし、
ハイテックやパワーズも出たら買うけどね。
626 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:35:34 ID:???
つまりGURPSが売れないのは角川のせいでもSNEのせいでもなくて 売れないシステムを作ったスティーブジャクションが全ての元凶ってことか。 そう思えば腹も立たないな。
627 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:37:22 ID:???
ジャクション(笑)
628 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:39:37 ID:???
ザクソンだろアホかww
629 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:41:27 ID:???
基本設計つーかコンセプトが古いからな。んで重いし、データもリアルリアリティ優先で、ゲーム性優先な近代的なものじゃない。 今の受け線とは遠い。
630 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:41:46 ID:???
スティーブ釈尊
631 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:42:52 ID:???
>>619 ガープスは本国でも売れてない
と言いたいのか、
ガープスは日本語訳しても日本で売れそうにない
と言いたいのか、主張がよくわからん。
632 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:45:45 ID:???
>>629 ゲーム性とリアリティが衝突しそうな時は
ゲーム性を優先しろと書いてあるわけだが
633 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:45:49 ID:???
>>631 ガープスは日本では絶望的に売れていない。でも本国でもGURPSは人気があるわけじゃない。時代遅れ
つまり不死身:SNE:ジャクソンwの責任比率は、3:6:1ぐらい。
634 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:47:26 ID:???
>>632 そういう運用面の話じゃなくて、ゲーム性を最優先するならそれなりのデータの組み方ってものがあるからね。
銃を弱めにして、弓と共存できるようにするとかさ。
組み合わせた時に効果を発揮する技能とかもね。
635 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:55:44 ID:???
636 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:56:18 ID:???
637 :
NPCさん :2007/11/10(土) 21:59:14 ID:???
あらゆる判定、修正にコンピュータを使用するんだよ ただし、さいころは自分たちで実際に振る。 実際にテーブルトークをやるときはノートPCを持参。 キャラクターシートは本スレで話題になったgcs-javaで作成する。 できればキャラクターシートはgcs-javaを常に起動した状態で 使えるのが望ましい。 負傷と疲労をノートPCを使ってgcs-javaで起動しているキャラクターシートに 記録する。 戦闘の行動順もソフトウェアを使って管理する。 もう時計回りなんてゲーム的な行動順にがっかりすることはない
638 :
NPCさん :2007/11/10(土) 22:00:11 ID:???
>>633 だから
つ[コンピュータ]
つ[ソフトウェア]
639 :
NPCさん :2007/11/10(土) 22:01:38 ID:???
テーブルトークをやるときは 全員PDA、W31-SAまたはノートPC持参で そしてGURPS専用ソフトウェアを各自がインストール。 できればLANでつながっているとGMの負担が得る。 技能判定、即決勝負の計算をコンピュータが自動的にやってくれるから。
640 :
NPCさん :2007/11/10(土) 22:15:04 ID:???
>>634 弱い銃や強い弓を用意することはGURPSでもできる。
ベーシックの装備データは現実ベースのものなわけだが、
非現実的な装備が欲しければ出せばいいわけで、
特徴として表現することでその価値を計ることもできる。
そもそもベーシックとかはルールの基盤であって、
データの組み合わせとかはワールドブックで提供されるべきものだろ。
日本語環境で誰がそれを提供していたか?SJGではない。
641 :
NPCさん :2007/11/10(土) 22:21:23 ID:???
端的に言うと、 ガープス(原書)は自作が好きなユーザーがメインターゲットであるわけだが、 (最近本スレでその辺の詳しい話をしてたので、参照すると良い) 日本にゃそんな奴は市場を支えられるほどにはいない。 という事だろ。
642 :
NPCさん :2007/11/10(土) 22:23:55 ID:???
昔はいたのかもしれない。今はいないな。 よってSNEがものすごい良訳をハイペースで出したとしても、あまり結果は変わらなかっただろう。 といって、SNEのデタラメさ加減が許されるという話ではない。 買う人間の数は変わらなくても、買った人間は明らかに損してるからな。
643 :
NPCさん :2007/11/10(土) 22:36:57 ID:???
>銃を弱めにして、弓と共存できるようにするとかさ。 ユエルでは共存してるぞw (特に一部の)弓のほうが使い勝手もいいしな >組み合わせた時に効果を発揮する技能とかもね。 ≪死の手≫と〈柔道〉とかじゃ駄目?
644 :
NPCさん :2007/11/10(土) 22:39:57 ID:???
645 :
NPCさん :2007/11/11(日) 00:44:14 ID:???
でたな、悪魔の証明。 <言いくるめ>を試みても無駄だぞ
646 :
NPCさん :2007/11/11(日) 00:49:24 ID:???
売れると思う根拠を示すのは「悪魔の証明」とは別だろ
647 :
NPCさん :2007/11/11(日) 10:45:34 ID:???
妖魔夜行を4版対応すればそれなりに売れないか?
648 :
NPCさん :2007/11/11(日) 11:56:52 ID:???
妖魔なんてもうないだろ。百鬼のことか?
649 :
NPCさん :2007/11/11(日) 12:42:56 ID:???
悪魔の証明を誤用している奴多すぎ
650 :
NPCさん :2007/11/11(日) 13:07:52 ID:???
651 :
NPCさん :2007/11/11(日) 15:33:06 ID:???
ただの言い訳小僧か
652 :
NPCさん :2007/11/11(日) 16:26:26 ID:???
SFマニアの間ではハイテック、ウルトラテック、スペースが 売れそうな気がする
653 :
NPCさん :2007/11/11(日) 16:36:39 ID:???
>>633 逆に本国ではどんなシステムが人気なん?
654 :
NPCさん :2007/11/11(日) 16:42:01 ID:???
つかD&Dのシェアが圧倒的過ぎて比較の余地が無いだろ?
655 :
NPCさん :2007/11/11(日) 17:12:46 ID:???
GURPSは初心者にとっつきにくいシステムだから D&Dよりシェアが低くて当然だろ
656 :
NPCさん :2007/11/11(日) 17:14:30 ID:???
じゃあD&D以外の全てのシステムは時代遅れで売れてない、ってことになるわけか。
657 :
NPCさん :2007/11/11(日) 17:23:21 ID:???
比較ならダードでやれよ。
658 :
NPCさん :2007/11/11(日) 17:32:19 ID:???
時代遅れなGURPSなどわれわれに必要ない GURPSなどすぐに市場から消え去り やがて存在したことすら忘れられるだろう そんなシステムを好き好んで日本語に訳す馬鹿などいない 角川やSNEに少しでも知能があればそんなことは明らかだ
659 :
NPCさん :2007/11/11(日) 17:58:19 ID:???
ルナルや妖魔をオリジナルシステムで復活させるほうがいいんじゃね?
660 :
NPCさん :2007/11/11(日) 18:16:27 ID:???
しかしハイテックやウルトラテックには 明らかに劣る素材なわけだが。
661 :
NPCさん :2007/11/11(日) 18:42:44 ID:???
素材だけじゃ売れんよ
662 :
NPCさん :2007/11/11(日) 18:48:27 ID:???
>>656 意味不明。どこから「時代遅れ」という言葉が出てくるのか
663 :
NPCさん :2007/11/11(日) 18:49:00 ID:???
664 :
NPCさん :2007/11/11(日) 18:49:09 ID:???
665 :
NPCさん :2007/11/11(日) 18:49:29 ID:???
666 :
NPCさん :2007/11/11(日) 18:56:00 ID:???
667 :
NPCさん :2007/11/11(日) 18:58:23 ID:???
みんなって誰のこと?
668 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:00:11 ID:???
>>659 作るのがSNEじゃ、劣化版になるだけだろ。
669 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:00:58 ID:???
>>666 君の鳥取ではみなそういっているのか。
・・・正直本国ではD&Dも新規まきなおししないと古くなるよなという認識があって
それがD&D 4thに繋がっているわけで。
「システムが古いなら、新しいことを始めればいいじゃないか」
が、D&Dの3版での復活に繋がったのであり、
ガープスが古ければ、新しいことをすればいいだけのこと。
・・・まぁ、いまの日本でのサポート状況を見るとそれができるか不安になるのだがな。
670 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:03:26 ID:???
671 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:03:49 ID:???
672 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:04:49 ID:???
鳥取とは とっとり と読み トンネル図アンドとロール図の略です
673 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:06:07 ID:???
D&D自体が時代遅れなんだよ 汎用性が無いし包括的じゃないし
674 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:12:19 ID:???
>>660 アイテムカタログとワールドガイドを比較して劣るも優れるも無いもんだ。
675 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:41:22 ID:???
そうそう。
>>660 ってホンっと空気読めない奴だよね。
こういうのをコミュニケーション能力が無いっていう奴なんだよね
676 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:46:01 ID:???
空気というのは個人の嗜好に過ぎないと言われているわけだが。
677 :
NPCさん :2007/11/11(日) 19:47:11 ID:???
空気が読めないというより、4版ガープスにおけるサプリの分類を理解してない。
678 :
NPCさん :2007/11/11(日) 21:42:02 ID:???
蛸は市ね
679 :
NPCさん :2007/11/11(日) 22:24:24 ID:???
>>676 多数の個人が集合した所に生ずる最大公約数的な嗜好と言うべきではないか?
680 :
NPCさん :2007/11/11(日) 23:52:39 ID:???
681 :
NPCさん :2007/11/12(月) 00:08:24 ID:???
俺は妖魔好きだったな。 百鬼はなんで設定改悪したんだろうな・・・orz
682 :
NPCさん :2007/11/12(月) 00:14:06 ID:???
百鬼で変わったところでそんなに差があるところあったっけ? ゲームデータ的には百鬼の方がずっとしっかりしてるという印象しかないなぁ。
683 :
NPCさん :2007/11/12(月) 00:23:24 ID:???
しっかりとなんかしてないよ。 友野が好きにいじくり回しただけじゃない。
684 :
NPCさん :2007/11/12(月) 01:18:22 ID:???
あくまで個人的な意見だけど、 データもそうだけど、 リアル色が薄れたというか、ファンタジー色が強くなったというか、 ヒロイックになったというか、 (妖魔小説最後のどんちゃんが公式設定になってたりとか) そういうのがダメだったなー。 設定のせいで初心者の敷居も高くなったし。 妖魔は、あくまで何の変哲もない、地に足の付いた人間社会のなかに たまたま妖怪がいて普通に生活してる、くらいで良かったのに。 ヒーロープレイしたいなら別ゲームすればいいし、、 初期の妖魔小説とかはすごい好きだったけど、(山本弘のとか 海賊の名誉亭リプレイあたりから違和感を覚えたというか、 そんなかんじ。
685 :
NPCさん :2007/11/12(月) 01:29:49 ID:???
妖魔夜行はなんで大西洋に下痢音の影響を受けた 四角いもんが出んのかと思ったよ。 最後は核ミサイル 百鬼も核ミサイルでお決まり。 さすがに飽きる。もっと新鮮なネタをくれくれと
686 :
NPCさん :2007/11/12(月) 04:14:18 ID:???
>>676 個人の嗜好だけではないな
各人が前後のレスから感じ取った「流れ」のことだから
個人の好みだといってる奴も極一部だしな
687 :
NPCさん :2007/11/12(月) 08:53:12 ID:???
「流れ」っていう単語は便利すぎてどんな意味にでもとれるから 「空気とは「流れ」のことである。」 なんて言っても何を言ったことにもならないよ。 それならまだ 「空気とはその場にいる多数派にとって好ましい話題である」 っていう定義の方が明確じゃないかなあ。
688 :
NPCさん :2007/11/12(月) 13:51:45 ID:???
空気の話しする奴いいかげん空気読め
689 :
NPCさん :2007/11/12(月) 18:52:12 ID:???
空気読まず質問してみる ルナルでプレイしてたんだが、「平和愛好」の特徴は、専守防衛にせよ非殺にせよ、 黒の月の種族(ゴブリンやらソーサラーやら)に対しても適用されるもんなんだろうか? ルール上、絶対悪として設定されているものにまで、適用した方が良いのかどうか、 ちと分からなくなったもので… ちなみにペローマの『神官以上は基本的に自衛のみ』って戒律は、 悪魔には適用されないと、完全版にはあった。
690 :
NPCさん :2007/11/12(月) 19:08:04 ID:???
適用されるでしょ、例外としてかかれてないなら。
691 :
NPCさん :2007/11/12(月) 19:09:16 ID:???
「平和愛好/非殺」を持ってる人って、 シロウオの踊り食いとか抜いたばかりの野菜食べたりとかは出来ないのかな。
692 :
NPCさん :2007/11/12(月) 19:20:51 ID:???
基本的に「平和愛好」は知的生命体に向けられる特徴です。 踊り食いや野菜を食べることを暴力行為と考えるキャラクターは たぶん別の病気をもっているのでしょう。
693 :
NPCさん :2007/11/12(月) 20:02:11 ID:???
あ、そうなのか。 じゃあ「平和愛好/非殺」を持ってても 犬や猫なんかの動物を殺すことは問題ないんだな。 そりゃそうか。
694 :
NPCさん :2007/11/12(月) 20:12:44 ID:???
そんなことよりお舞ら、魔法大全買うと悪魔と契約できるぞ! 「特典:悪魔と契約」で悪魔サービスがあなたの物に! 呪文のたびに最大神秘学or魔法学の3倍のエネルギーが付与される! 更に楽しい黒魔法ファンブル表だって振れちゃう! 魔狩人だけはかんべんな!! ※黒魔法はあなたの魂の健康を害する恐れがあります。使いすぎに注意しましょう。
695 :
NPCさん :2007/11/12(月) 20:34:54 ID:???
>>689 対象が知的生命である限り適用される。
「平和愛好」な人は、相手が知的生命なので暴力ではなく話し合いが通じると考えているのである。
特定の種族に対して適用しないならば適切な“条件限定”をつけるべし。
696 :
NPCさん :2007/11/12(月) 20:40:19 ID:???
>>694 なんか買う気失せるな。
SNE独自は独自としてちゃんと隔離されてる?
SNE固有のルールはあってもいいんだが、きちんとしたルールで自分とこの設定をやりたい時は、混ぜものは欲しくないって感じ。
697 :
NPCさん :2007/11/12(月) 20:44:41 ID:???
698 :
NPCさん :2007/11/12(月) 20:51:30 ID:???
>>697 そうだったのか!
SNE Good Job!
これは買いだな!!
699 :
NPCさん :2007/11/12(月) 20:59:43 ID:???
ワロスw何なんだお前はw
ちなみに
>>694 はただの原書派だろうから、
実はこういうマイナールールはSNEが削って
そのスペースにユエルの追加データを入れてる可能性も無きにしも非ず
700 :
689 :2007/11/12(月) 21:20:23 ID:???
レスありがd
知的生命体かどうかが分かれ目なのか…
と言うことは、基本的に知力が7以上である黒月種族については適応すべきなんだな。
そして、
>>693 のレスに目鱗した。(本人的には単なる揶揄だったんだろうけど)
もちろん、無意味に(小動物の)殺戮に走るなら、
キチ認定して「嫌な行動」か何かのペナ取らせるけどさ。
701 :
NPCさん :2007/11/12(月) 21:29:36 ID:???
完全非暴力[-30]でさえ蚊をたたきつぶすのは自由って書いてあるからな。
702 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:14:23 ID:???
サイボーグやアンドロイドはどうなんだろう 何となく見た目が人間ぽく見えたら駄目、 とかそんな感じ?
703 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:21:22 ID:???
>>700 たとえ知力が20あっても牙をむいて「キシャー」って叫びながら
襲い掛かってきたら知性がないと判断して身を守るために
殺しちゃうかもしれないよ。
さらに屁理屈を言うと子供は知力が7以下になることもある。
だからといって知性がないとは判断しないと思う。
何が言いたいかというと、データで機械的に判断させるよりも
シチュエーションを工夫して「平和愛好」を面白くする方がいいだろうということ。
たとえゴブリンでも不利と判断したら武器を捨てて両手を挙げて
「待ってくれ、俺は暴力はキライなんだ・・・」
と人間の言葉をしゃべり出せば「平和愛好」持ちは逡巡するだろうよ。
704 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:31:06 ID:???
充分ありうる事態だな。 ルナル世界のゴブリンは人間よりも頭いいし、 共通語を話せる奴も結構いるだろう。 そして、嘘をつくことにも躊躇しないだろうからな。
705 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:35:11 ID:???
>子供は知力が7以下になることもある。 >だからといって知性がないとは判断しないと思う。 知的種族か否かは「その種族テンプレートの平均的な知力」で判断する。 脳の外傷とかで知力が1とか0になった人間も知的種族であることに変わりはない。
706 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:39:23 ID:???
>>702 サイボーグは脳みそが人間だから平和愛好の対象でしょう。
アンドロイドは生命体ではないので対象外でしょう。
707 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:42:37 ID:???
エキムもゴーントもシルフィードもバシューラも皆知的生物扱いなのに、 サルヴィードだけそう認識されないんだな 哀れな奴
708 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:47:38 ID:???
黒の月の種族は純粋な〈邪〉のエネルギーが具現化したもので 我々のような通常の生命体とは異質の存在だ、ということにして 平和愛好な人でも問題なく殺せる(破壊できる)、というのはどうだろう?
709 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:49:04 ID:???
鳥取でどうにかしろ。
710 :
NPCさん :2007/11/12(月) 22:57:48 ID:???
>>703 つーかゴブリンは原人の子らの一つだから
デフォで知的種族と考えられているとおもうが。
>>705 未知の種族の場合は誤解して(判定なしに)殺してしまう可能性もあると思う。
種族の平均知力は目安にはなるが、
厳密には種族の平均知力ではなく「その世界の社会通念上知的種族であるか否か」が判断基準。
後で真相を知った時に"後悔"のペナルティーはくうと思うが。(嫌展だな)
個人的信念として(その世界における)標準的なものと異なる知的種族の定義を持つならば、
>>695 の言うように条件限定が必要。
711 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:01:53 ID:???
712 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:03:29 ID:???
>>699 > ワロスw何なんだお前はw
> ちなみに
>>694 はただの原書派だろうから、
> 実はこういうマイナールールはSNEが削って
> そのスペースにユエルの追加データを入れてる可能性も無きにしも非ず
最低だ。SNEは今までそんなふざけたことをしていたとは
713 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:07:53 ID:???
>>708 それなら条件限定を付ければ良いだけの話。
"黒の月の種族"は敵対者の大多数を閉めるだろうからそれなりの限定になるだろう。
714 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:08:09 ID:???
ガープスってのは、ゲーム的に有利か不利かによってCP判断する。 ので 黒の月だから殺してもオッケーなどなら、敵役が明確にデザインされてるようなゲームでは 習得に制限ないしもらえるCPを大きく減らすなどが必要だろうよ。 俺がGMなら、 平和愛好取ってるなら、黒の月だろうが関係なく適応だな。 というか、ルナルの場合は信仰を改めれば肉体変化+改心も起きるわけだしね。 人間等が<悪魔>化しちゃった場合も含んでいいと思う。 もう戻れないと「論理的には」分かっていても、ね。 そういう非合理さが不利な特徴で、だからこそCPを貰えるわけだから。
715 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:23:40 ID:???
ルナルでヴァンパイア化した場合はどうなるんよ
716 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:25:59 ID:???
「平和愛好」の対象になるかどうかは、 人間と社会的に対等と見るべき存在かどうかが (字義どおりの「生命体」かどうかよりも)重要だろうから 相手が「社会的弱者」を持ってるかどうかで判断すべきだと思う。 例えば、知性あるアンドロイドが人間と同等に扱われている (アンドロイドが「社会的弱者」を持っていない)社会なら、 人間と同等に扱われている相手を「平和愛好」の対象に含めないのはおかしい。 逆に、アンドロイドがパソコンの延長で単なる物体として扱われる (「社会的弱者/価値ある財産」などを持っている)社会なら、 アンドロイドは人間にとって「人間と同等の知的種族」とは思われないので 「平和愛好」の対象に含まれないだろう。 われわれの世界でいうと、大型肉食獣は「社会的弱者/怪物」を持っている。 われわれはこういう相手を「知的種族だ」と思うことはないので、 大型肉食獣が「平和愛好」の対象に含まれることもないだろう。 とすれば、黒の月の種族は「社会的弱者/怪物」を取ることで CPを稼いでいるはずなのだから、その代償として 「平和愛好」を持っている人間(等の知的種族)に殺されても仕方ないだろう。
717 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:28:49 ID:???
>黒の月の種族は「社会的弱者/怪物」を取ることで CPを稼いでいる そうだったっけ?
718 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:32:48 ID:???
>>717 たとえ友野がそう書いていなくても、
人間(をはじめとするキャンペーンの主要種族)に怪物だと考えられている種族は
「社会的弱者/怪物」の特徴を持つべき。
この特徴を持っていない種族は、人間に怪物だと考えられていないことになる。
719 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:36:56 ID:???
いや、そんな特徴は持ってないよ まあキャンペーンに載ってるバジリスクやストリクスも持ってないけど
720 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:38:43 ID:???
>>718 >「社会的弱者/怪物」の特徴を持つべき。
いや、それはお前一人の考えだろw
押し付けんなよ
721 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:39:26 ID:???
まァ、持っていても殺されても文句をいえないということで、 非殺の人間が殺していいかは別問題でしょ?
722 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:39:41 ID:???
>>718 友野は「かくて〜」の段階でまだ「社会的弱者/怪物」を知らなかったと見える。
PCとして使い場合に「悪名」をとるように書いてある。
ベーシックも読んでねえ
>>719 バジリスクやストリクスが「怪物」かどうかは社会によるだろ。
世界によってはどこにでもいる普通の野生動物かも知れん。
723 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:45:18 ID:???
ストリクスがクリトリスに見えた俺はどうすればいい
724 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:48:09 ID:???
ところで、「社会的弱者/怪物」って常に反応-3らしいけど、 同じ種族同士でも-3されるの?
725 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:53:58 ID:???
同じグループ内では適用されない方が自然だろうが、記述からは分からないな…。
726 :
NPCさん :2007/11/12(月) 23:54:21 ID:???
人間になりたいホイミ…もとい、ホブゴブリンは、 知的生命体と言える(種族データとしての知力は-2の為、平均8前後ある)わけだが、 どう考えればいいんだろうw 平和愛好/非殺、かつ朴訥かつ誠実 →信じ込んで、応援する&仲間にもそのように行動させようとする 平和愛好/非殺 →仲間が殺そうとした場合は悩んだ挙句止める(死なせた場合は極度に鬱状態) 朴訥のみ →『月に還って人生やり直せ。次は人間に生まれ変われると良いな』と言ってぬっ殺す 普通の人 →『黒の月の種族が何を言うんじゃ!』と言って惨殺 こんな感じなんだろうか? あくまでも前提はルナル世界な。
727 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:04:47 ID:???
あれ、「誠実」って4版だと何だっけ?
728 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:28:16 ID:???
>>720 逆に持たないべきだと考える根拠がわからない。
「社会的弱者」を持たないことのゲーム的効果は
人間としてあるいは人間と同等の社会的扱いを受けることなんだけど。
>>721 人間でない肉食の猛獣が襲いかかってきたときに
「非殺」の人は猛獣を反撃して殺せないのだろうか?
「完全非暴力」でも蚊を殺していいとされているし
人間と同等の知的生命体でない(人間でないことを表す「社会的弱者」を持つ)相手は
「平和愛好」で保護すべき対象じゃないと思うんだけど。
>>727 遵法精神
729 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:32:18 ID:???
>「非殺」の人は猛獣を反撃して殺せないのだろうか? 殺せないんじゃないの?
730 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:34:38 ID:???
731 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:37:28 ID:???
ルールブックに於ける「社会的弱者」の対象は、人間だ。
いわゆる「被差別」階級所属の、な。
>>728 は、ライオンやら虎やらの猛獣、もしくはゴブリンやオーガーが、
『人間である』と考えているんだろうか。
…精神科行った方がいいぞ?
732 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:38:45 ID:???
遵法精神と誠実 全然意味がちがわねえか 文庫本書いたSNEが今まで誤訳していたわけね。 「誠実」といえば女が男に求めることだというのに マイナスイメージになってるのはおかしいと思ったよw
733 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:39:19 ID:???
734 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:40:03 ID:???
動物愛護と平和愛好と非殺を一緒にしてるだろ
735 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:42:33 ID:???
>ルールブックに於ける「社会的弱者」の対象は、人間だ。 それは違うぞ。家畜動物のメタテンプレート見てみろ。
736 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:49:23 ID:???
>>731 ルルブ嫁
「4版の」ベーシックの社会的弱者の項をだ
737 :
NPCさん :2007/11/13(火) 00:52:13 ID:???
>>726 非殺+朴訥→信じ込み、殺そうとはしない。ただし応援するかどうかは別問題。
非殺→致死性の攻撃なら即座に止めるべき。
朴訥→殺すと言う選択肢が全くなくなるわけではないが、
「人間になりたい」=「黒き月を捨て、双子の月に宗旨替えしたい」を信じているのに、
即襲い掛かるってのはちょっと「残忍」じゃないか?
普通の人→嘘発見を試みてもいいし、耳を貸さずに殺してもいい。
少なくともホブゴブリンが人間になりたいと言うのは一般的な状況じゃないから、
その時々の状況によって違ってくるだろう。反応判定次第だな。
>>728 > 「非殺」の人は猛獣を反撃して殺せないのだろうか?
殺してもいいと思うが、まず火や煙を用いるなどして、
戦意を喪失させて追い払おうとするのが適切じゃないか?
>>731 クマやヴァンパイアが人間だとは知らなかった。
738 :
NPCさん :2007/11/13(火) 01:14:41 ID:???
>>728 オークやゴブリンは人間と同じ社会に住んでないだろ。
“人間の”黒の月の信者は、社会に隠れ住むときは「秘密」をもつだろうし。
ってか、熊のテンプレートにも「社会的弱者/怪物」はないぞ。
むしろ「獣性」の方が適切なんじゃねぇの?
739 :
NPCさん :2007/11/13(火) 01:29:41 ID:???
知的生命体の定義は 直立歩行できること
740 :
NPCさん :2007/11/13(火) 01:31:31 ID:???
直立歩行する犬やらレッサーパンダが知的生命体認定されるわけですな
741 :
NPCさん :2007/11/13(火) 01:33:42 ID:???
じゃ、非殺だと殺人レッさーパンダを殺せないの?
742 :
NPCさん :2007/11/13(火) 01:38:12 ID:???
743 :
NPCさん :2007/11/13(火) 01:39:00 ID:???
キャヤクターにある
744 :
NPCさん :2007/11/13(火) 01:40:01 ID:???
違った キャンペーン
745 :
NPCさん :2007/11/13(火) 03:18:55 ID:???
社会的弱者は非殺とは関係ないと思うぞ。 社会的弱者を「社会通念上」あるいは「法律上」、 殺していいかどうかっていう判断にはなる。 殺しちゃったとき、捕まって裁かれるかどうかとか、そういうレベル。 でも非殺の場合、対象は「知的生命体」なわけだから、 社会通念というより個人の認識なわけだ。もっというと感情のレベル。 つまり知的生命体なら話せば分かるしなんとなく可哀想って意味じゃね? 例えばベーシックでは18世紀日本の女性は社会的弱者とされる。 同じ時代、切捨て御免というか、武士が農民切り捨てても、 (世間体は悪いし出世とかに悪影響だけど)殺人罪には問われなかった。 でも、平和愛好/非殺の場合、たとえ武士でも農民は殺せない。 これは社会通念とかじゃなくて「感情的に」殺せない、って解釈でいいんじゃないかな。 社会のルールでOKなんだから感情的には何とも思いません、という、 法原理主義的な振る舞いは、 さらに別の特徴だし、(感情がないとか、嫌な行動で片付けていいと思う 重複による色々を考えると補正をかけるべきかな。 コムズカシイ言葉を使えば、人権概念と平等概念の発達と階級差の認識とか そういう話になると思うけど。
746 :
NPCさん :2007/11/13(火) 03:30:08 ID:???
ここまで書いて思ったのは、 グ○ーンピースって平和愛好/非殺なのかな? くじらはかしこいからころせないってやつ。
747 :
NPCさん :2007/11/13(火) 04:05:40 ID:???
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / `ヽ. __/ ┃)) __i | キュッキュッ / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン _(,,) 好きにしろよ (,,) / |_______|\
748 :
NPCさん :2007/11/13(火) 04:07:43 ID:???
749 :
NPCさん :2007/11/13(火) 04:08:16 ID:???
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / `ヽ. __/ ┃)) __i | キュッキュッ / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン _(,,) 好きにしろよ (,,) / |_______|\
750 :
NPCさん :2007/11/13(火) 04:12:57 ID:???
751 :
NPCさん :2007/11/13(火) 05:22:52 ID:???
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / `ヽ. __/ ┃)) __i | キュッキュッ / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン _(,,) 好きにしろよ (,,) / |_______|\
752 :
NPCさん :2007/11/13(火) 07:36:46 ID:???
753 :
NPCさん :2007/11/13(火) 11:28:37 ID:???
>>746 エコテロリストなので
「嫌な行動」「義務感」「使命」「歪んだ善意」
754 :
NPCさん :2007/11/13(火) 12:56:05 ID:???
755 :
NPCさん :2007/11/13(火) 14:46:07 ID:???
>>746 「平和愛好」は知的生物に向けられたものなので
知的生物に危害さえ加えなければアムールヒョウを殺して毛皮を売り飛ばそうが
マングローブに放射性廃棄物を投棄してこようが
冷蔵庫で卵を腐らせようがまったくもって自由。
環境テロリストはそうではなく、
自分が地球環境と信じるものを守るためなら人間に危害を加えることをいとわないので、
「義務感/人間を含まない地球環境」は持っていても
「平和愛好」は持っていないでしょう。
756 :
NPCさん :2007/11/13(火) 15:12:52 ID:???
757 :
NPCさん :2007/11/13(火) 16:10:41 ID:???
何か盛り下がっているようだね。
さてとここで息抜きはどうかな。
さてと、せっかくだからアップデートしたものを載せておきましょうか
項目がますます増えてますよ。
珍味ですよこれは。
【FEAR厨】の定義 ver2.6
・勢いでアルシャードスレを乱立させる人
・煽り荒らし。傾向と行動パターンは中学生並
・FEARスレも乱立させる傾向(アルシャード、アリアンロッド、他FEARと名がつくスレ)
・TRPGに関して知ったかぶりが多い。
・FEAR社員、FEAR社関係者、FEAR製品宣伝工作員
・FEAR狂信者、FEAR製品を他人に押し付ける人
・アニメ好き。エロゲ好き。いわゆるキモヲタ。
・ガープスの話をするとなぜかガープスとは直接関係無いSNE批判に走る。
・京王線に詳しい。鉄ヲタ。
・「FEARゲー以外は糞」だと主張する人
・ゲームのルールよりリプレイやシナリオが好きな人
・キモヲタ、アニヲタと言われると脊髄反射で「GURPS厨」と叫ぶ
・気に入らない発言は削除依頼で言論封殺しようとする。
・プロバイダはplala、光
・東京都在住
・本人曰く、世田谷区、京王線沿線、明大前駅付近在住
・本人曰く内定とれて暇な大学生。昼間から卓上ゲーム板に常駐。
・本人曰く「京王線明大前駅付近には近寄らないで!」
・常駐スレは以下とFEAR系スレ
TRPGのスタンダードを議論する その386
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1194795096/
758 :
NPCさん :2007/11/13(火) 20:34:18 ID:???
>>738 >オークやゴブリンは人間と同じ社会に住んでないだろ。
キャンペーンの主要種族たる人間が「あれは怪物だ」と認識する対象なのだから、
そのキャラが人間と同じ社会に住んでいるか否かの前に、まず「社会的弱者/怪物」が必要だよ。
持っていないことは「人間と出会ったときに怪物と思われない」ことを意味するからね。
「社会的扱い」というのは別に人間と同じ社会で生きていることを前提とした表現じゃないよ。
>ってか、熊のテンプレートにも「社会的弱者/怪物」はないぞ。
動物のデータ表記はキャラメイクに使われることを意図してなくて(必要CPも書かれていない)
主に戦闘データだけを書いた非常に省略された表記になっているから、
動物のデータの中に「社会的弱者」が無いから無いんだ!という論法は正しくないよ。
実際Fantasyのトロールの種族テンプレートは「社会的弱者/怪物」を持っているしね。
>>745 「社会的弱者」という言葉のイメージは一度捨て去ったほうがいいよ。
キャラメイクの中心に人間を厳然と据えていた3版時代ならともかく、
4版の「社会的弱者」は「差別されている『人間』」を表すとは限らないから。
4版では、ロボットでも車両でもインテリジェントソードでも何でも
あらゆる物がキャラクターとして作成しうるのがデフォであるから、
こうした「そもそも人間ではない」状態は「社会的弱者」の特徴で表すことになっているよ。
759 :
NPCさん :2007/11/13(火) 20:59:18 ID:???
Fantasyに載ってるゴブリンやオークたちは全て「社会的弱者/怪物」を持っているのか。 なるほど、確かにそれならユエルでもそうしたほうが4版の設計思想に合っているのかもな。 ところで、出会っただけで殺されるような関係なのに 反応はたった-3なんだな。 「察しが悪く」て「くだらない駄洒落を言わずにはいられない」 ような人に対してほどは嫌ってないけど殺すんだなw
760 :
NPCさん :2007/11/13(火) 21:13:14 ID:???
なんか魔法大全発売前にスレ使いきりそうだね。
761 :
NPCさん :2007/11/13(火) 21:27:28 ID:???
3版のときからそうだからな。 Social Stigma (Outlaw) [-15] は反応修正こそたったの-3だが Outlawの人は法による保護が全くなく問答無用で狩られても文句はいえない。 (ちなみにこのOutlawは「法外放置」と訳すのが正しい。「無法者」は誤訳。) 中世ドイツの平和喪失宣告みたいなもの。 まあ、猛獣や怪物に出会ったときの一般通常人の反応なんてのは 普通「やべっ逃げろ」であって「そうかよし殺す」ではないから、 常に戦闘が始まるようなでかい反応修正はかえって妥当でないともいえる。 それに、だいいち攻撃手段を行使してくるような相手なら そいつが人間であれ怪物であれ悪い反応を示すのが当然なので、 もともと極端に悪い反応がさらに-3上乗せされるか-5か-10か あるいはもっとかというだけの話だから、実務上の問題は大きくないともいえる。
762 :
NPCさん :2007/11/13(火) 21:40:03 ID:???
私は非殺だから知的な黒の月の種族は殺しません、 なんて言ってたらものすごいバッシングが起きそうな希ガス
763 :
NPCさん :2007/11/13(火) 21:47:22 ID:???
>「そもそも人間ではない」状態は「社会的弱者」の特徴で表すことになっている まあまて。 怪物をそれで表す事に異議は無いが、その言い方だと怪物とはいえなく、家畜でもない動物も全て「社会的弱者」になってしまう。 つーかそもそも>716の主張がおかしいと言うか、例えば蚊は「平和愛好/完全非暴力」でも殺して良いわけだが、 蚊を殺しても良い、という事は「社会的弱者」では表現できないだろ。
764 :
NPCさん :2007/11/13(火) 22:00:34 ID:???
>>728 >「社会的弱者」を持たないことのゲーム的効果は
>人間としてあるいは人間と同等の社会的扱いを受けることなんだけど。
これのソースは何?
765 :
738 :2007/11/13(火) 22:11:58 ID:???
>>758 なるほど。よくわかった。
ただ、ひとつだけ納得いかないことがあるので聞きたいのだが、
「社会的弱者/怪物」を持っているゴブリンやオークといった
いわゆる怪物たちは、自分たちの巣で生活する分には被差別を
受けることなく安全に生活することができるだろう。
彼らだって好き好んで命を捨てたいわけじゃないだろうから
人間社会への略奪行為は必要最低限のものだと考えてもいいんじゃないだろうか。
(まぁ、ワールドの設定やらでその辺は変わるけど。
何より人間の方が理不尽に攻め込んでくるんだけどね・・・。)
彼らの巣で暮らすうえでは「社会的弱者/怪物」は不利益を被らないのに
彼らはその特徴によってCPを得ていいものなのだろうか?
ファンタジーは読んだことないからよくわからないけど、
なんとなくそのテンプレは人間社会と接点を持つこと前提で
書かれてるような気がする。
766 :
NPCさん :2007/11/13(火) 22:14:50 ID:???
>>762 バッシングされてもそれを貫くキャラはいてもいいと思うぞ。一応。
某弁護団なんかは・・・ごほごほ
767 :
NPCさん :2007/11/13(火) 22:16:26 ID:???
>>760 タイトルを変える意味でもその方がいいかも
768 :
NPCさん :2007/11/13(火) 22:21:34 ID:???
765と同じ疑問を俺も持った。
>>758 物理的に人間であるかどうかより、社会的な権利が人間と同等に認められるかが重要なんだから、社会的弱者についてはそれでいいけど、
平和愛好/非殺については
>>745 っぽい解釈でいいのでは?
769 :
NPCさん :2007/11/13(火) 22:24:28 ID:???
へクスバトル用の駒を簡単に作る方法を探してる 転倒状態、朦朧状態、組み付き、立ち上がり、フェイントをかけられた状態、 次ターンにある値にマイナス修正をかけられた状態、 武器を準備した状態、呪文詠唱中、準備状態をコマひとつで 再現できたらいいなと思った。 全部は無理だけど 移動力順によるPCの行動順表、魔法の残り有効時間、 次回までの生命力判定時間、残りの生命力判定回数を GMと全PCにも見えるようにするツールがあったら欲しい。
770 :
NPCさん :2007/11/13(火) 22:28:06 ID:???
オンセするぐらいしか手はないんじゃねーかな。 つーか人間はそんなに一度に大量の情報を処理できんよw 賭けてもいいがゲーム中大部分の時間はその情報量必要ないぞ。
771 :
NPCさん :2007/11/13(火) 22:32:33 ID:???
>次回までの生命力判定時間、残りの生命力判定回数 これは何?
772 :
NPCさん :2007/11/13(火) 22:40:38 ID:???
ガープスの戦闘ヘックス付きの基本戦闘処理プログラムは確かに欲しいなwww
オフセでもラップトップ1つさえあればできるようにってか。
GMとPLで開示情報が異なればなおいいな。
長距離と格闘をさっぴけばそれなりに行けそうな気はするが・・・
>>771 HPマイナスなら1時間ごとに死亡判定とかそういうのっしょ。
773 :
NPCさん :2007/11/13(火) 23:19:19 ID:???
コマでそれ全部再現するのは相当難しいな 例えばホワイトボードか何かを用意して、↓のような表を作るとか 行動順 P2→P1→N1→N2→P3→N3(例えばPC1はP1と記入) PC1 PC2 PC3 NPC1 NPC2 NPC3 姿勢(※1) フェイントペナ(※2) その他のペナ(※3) 武器の準備状態(※4) 呪文詠唱(※5) 呪文状態(※6) ※1……1が立ってる状態、2が膝立ち、3が(ry ※2……例えばPC1がNPC1にフェイントを掛けて-5ペナ掛けてるならNPC1の欄にP1-5と記入 ※3……例えば敏捷力(DX)が-2されている間はD-2と記入 ※4……例えばキャラシーの武器欄の2番目と3番目の武器が非準備状態なら23と記入 (非戦闘時も書き込む予定なら逆に準備状態の武器を記入する方式にする) ※5……例えば詠唱2秒目なら2と記入 ※6……例えば3ターン目にPC1に≪倍速≫が掛かったなら3倍速と記入 (戦闘時以外は時間の流れ自体が不規則なので GMがメモしとくだけのほうが無難、てかこの項目は要らないような) GMの横に置いておいてその都度記入すること。慣れれば数秒で出来る 多分導入して1〜2セッションこなせば皆表の見方を覚えられるだろう
774 :
NPCさん :2007/11/13(火) 23:20:56 ID:???
コンピューター上でユニットを動かすのは、実は結構めんどくさい。 行動選んでー対象選んでーオプション選んでーと結構ステップあるからな。 移動に至っては(待機とか罠とか色々考えられるから)経路を決める必要まであるし。 実は適度に省略できる人力の方がストレスたまらないんじゃねーかな。
775 :
NPCさん :2007/11/13(火) 23:32:14 ID:???
オンセなら、ヘクスチャット+IRCとかでよくね? コマはヘクスチャットで動かし、 IRCでPCの数の分だけ部屋を作って全員で入り、 自分の名をつけた部屋は自分だけが書き込むようにする 姿勢変更があったりダメージを受けた場合現在HPを書き込んだりすればいい 最新の数行だけ見れば各PCの状況が大体分かるだろう
776 :
NPCさん :2007/11/14(水) 00:21:22 ID:???
リプレイでの平和愛好を見ればある程度参考になるんじゃないかと思って、 ルナルとユエルと妖魔、百鬼とカルシファードまで見たんだが、 平和愛好の特徴もちって、極端に数少ないんだな。 天空蹄のアイン(非殺):ラストで好戦派首領を殺る。 が、ページ数が足りず、別に対して悩まず カルシのキクノ(専守):好戦的な仲間に対し、諌めずそのまま。(グチグチ言っても行動が伴わない) 妖魔・海賊の麟(専守):戦闘回避しようとする描写がそれなりにある ユエルのセルド(無垢な相手は〜):無垢かどうかはともかく、「敵」は割と倒してた気がする 百鬼では、人間に対する態度・善良の妖怪は、全員が無垢な相手は〜を 持ってると考えるらしいので、数だけは多いので割愛。っつーか 『罪の無い相手を傷つけられません』ってのは普通「常識」って言うんじゃないのかと思った次第。
777 :
NPCさん :2007/11/14(水) 00:33:33 ID:???
日本のリプレイは何の参考にもならんとオモ。
778 :
NPCさん :2007/11/14(水) 00:44:08 ID:???
リプレイはともかく、取り合えずガープスの「常識」は意味が違うだよ。 例えば、『罪の無い相手を傷つけられません』な人は 「こいつに罪はないが、こいつを殺さないともっと多くの人が死ぬ事になるんだ!」 みたいなシチュエーションだとしてもそいつを殺す事はできないわけだが、 「常識」を持ってる人は、むしろGM次第では多くの人を救う為にそいつを殺す事を推奨されるかもしれない。 (だがどうするにせよ強要はされない) 「常識」は取ろうとする行動が常識的かどうかGMが教えてくれるだけだよ。 ちと極端な例だが。
779 :
NPCさん :2007/11/14(水) 01:07:51 ID:???
780 :
NPCさん :2007/11/14(水) 01:08:42 ID:???
>>773 その数字紛らわしいからアイコン画像で示したほうがいいよ
781 :
NPCさん :2007/11/14(水) 01:41:35 ID:???
782 :
NPCさん :2007/11/14(水) 01:46:05 ID:???
>>773 いいなそれ。
表の記入には数字を使わず
絵や武器名をかいたマグネットを置いたほうがいいね
>>774 PC全員にGMとP2Pで接続されたタッチパネルがあると楽なんだけどね
783 :
NPCさん :2007/11/14(水) 01:57:44 ID:???
>>776 > 『罪の無い相手を傷つけられません』ってのは普通「常識」
社会によっては「弱肉強食」がルールかもしれないし、「疑わしきは罰せよ」かもしれない。
さらに普通は状況によって常識に反する行動も自由に取れるが、
特徴によって制限されていればそれも判定に成功しない限りできない。
妖怪の「善良」はかなり厳しい特徴のはずだが、
その場の勢いで無視される場合が多い気がするな。
>>769 オフラインならレゴとか使うといいよ。
足に1ブロックつけると膝立ちとかも再現できる。
小道具も沢山そろってて便利。
784 :
NPCさん :2007/11/14(水) 02:01:33 ID:???
>>776 リプレイで言うんなら、平和愛好の特徴を持たないキャラの方が、
平和愛好の特徴を持っているイメージがあるかな。
あくまでも俺のイメージだが、2部アナルダ、3部メノアとか至る子のラズリィとかな。
誠実とか誓い/○○を助けるとか、平和愛好の区別がついて無いと言ってしまえばそれまでなんだが。
全般的に、SNEリプのサリカキャラは、そんなイメージが多い気がす…
ここまで書いて、「弟は私のど・う・ぐ」の某親子を思い出した。前言撤回するわw
785 :
NPCさん :2007/11/14(水) 02:03:49 ID:???
>>765 キャンペーンがゴブリンだけ、或いはゴブリン主体のワールドで行われる場合、
「社会的弱者」は取らない。
もし、キャンペーン中にゴブリンが怪物扱いされる世界に移動するようなことがあれば
「社会的弱者」を獲得しCP総計は減少する。
(GMとその判断しだいでは適当な理由を付けて相当の特徴を獲得でさせて貰えるかもしれない。
例えば、世界移動が不可避なものであってPCにゴブリン以外のものが居る場合、
公平を期すなら相当のCPを与えるのが妥当だろう。)
つーかCPはレギュレーションの道具でしかなく、
先ずキャラクターありきで、そのキャラクターのゲーム的評価をCPで表現しているに過ぎない。
キャンペーンの進行によってゲーム的評価が変わればCPも変わる。
(特に社会的特徴は変化しやすい。あるいは単に戦闘で後遺症を受けたりしても変わる。)
その変化によって不当な格差(PCにとって不可避な変化)ができたならGMは補正することも検討する。
786 :
NPCさん :2007/11/14(水) 02:09:00 ID:???
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / `ヽ. __/ ┃)) __i | キュッキュッ / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン _(,,) もういいから (,,) / |_______|\
787 :
NPCさん :2007/11/14(水) 02:24:19 ID:???
>>783 レゴ!
餓鬼の頃に捨てちゃったよ。
今買っても高いんだろうなあ。
ちっこいフェラーリが2000円の時代がナツカシス
六角形のレゴがあればいいのに
788 :
NPCさん :2007/11/14(水) 02:40:18 ID:???
789 :
NPCさん :2007/11/14(水) 02:44:13 ID:???
>>774 未来のGURPS戦闘システムでは3Dホログラムが使われます。
手をかざしてコマを摘むように指を動かすだけでホログラム上のコマを動かすことができます。
手をかざしてダイスを振る真似をするだけでホログラム上のダイスを振ることができます。
面倒な計算も必要ありません。すべてコンピュータがやってくれるのです。
ゲームマスターの負担もこれで大幅に軽減されるでしょう。
戦闘になるとPCのコマとNPCのコマが音を立てながら激しくぶつかり合います。
魔法、超能力、妖術を使えば衝撃波も爆発も煙も水しぶきもホログラム上に映し出されます。
まるで立体映像で映画を見ているような気分になれます。
PCとNPCとの会話も音声認識、話者識別、AIによってよりスリリングになります。
これらの技術はゲームマスターを補助します。
ゲームマスターの声はボイスチェンジャーでより悪人のような声、美男子や美女の
声に変わり、PCはゲームマスターの下手な演技にがっかりすることはありません。
それはもう、まさに映画の中の主人公になりきっているしている気分になれます。
これこそ、本当のロールプレイングゲームです。
映画を作って大失敗したスクエニのゲームなんて目じゃありません。
本物のRPGが今すぐそこに迫っているのです。
790 :
NPCさん :2007/11/14(水) 02:58:22 ID:???
> 魔法、超能力、妖術を使えば衝撃波も爆発も煙も水しぶきもホログラム上に映し出されます。 一瞬、魔法や超能力や妖術でホログラムを出すのかと思ったぜw
791 :
NPCさん :2007/11/14(水) 03:44:12 ID:???
>>781 GM(が見るの)とPL(が見るの)で開示情報が異なればなおいい
ってことだろうから、PCだと意味不明の文章になるぞ
792 :
NPCさん :2007/11/14(水) 03:50:54 ID:???
しかしそれだと システムの中身がガープスである意味が薄れねぇか?w
793 :
NPCさん :2007/11/14(水) 09:13:31 ID:???
ちょっと疑問が湧いた。 「平和愛好」は、知的生命体を対象とする特徴である。 例:人間、ドワーフ、ゴブリン、等々 だから知的ではない生命体は対象外だし、 例:野生動物や家畜、普通の植物、等々 知的ではない非生命体ならなおさらそうだと思われる。 例:石ころ、紙切れ、ゾンビ、スケルトン、等々 じゃあ知的な非生命体は「平和愛好」の対象になるの? 例:ヴァンパイア、自我を持ったコンピュータ、幻覚作成系呪文で作られた知力9の幻覚や従者、等々
794 :
NPCさん :2007/11/14(水) 09:47:48 ID:???
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / `ヽ. __/ ┃)) __i | キュッキュッ / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン _(,,) もういいから (,,) / |_______|\
795 :
NPCさん :2007/11/14(水) 10:13:43 ID:???
>>763 蚊やゴキブリのような害虫は Social Stigma (Vermin) [-15] を持っている。
796 :
NPCさん :2007/11/14(水) 10:27:19 ID:???
サイバーパンクの自我コンプを思い出した
797 :
NPCさん :2007/11/14(水) 10:31:32 ID:???
>>793 背景世界(つまりキャラクターの常識的感覚として)生命体と同等に扱うなら対象だろ。
つまり出身世界によって対象は変わってくる。
798 :
NPCさん :2007/11/14(水) 10:43:45 ID:???
そのキャンペーンにおける主要種族(多くの場合は人間とそれ近縁した知的生命体)がどう思うかが重要。 キャンペーンの主要種族が知的な物体を自分たち知的生命体と対等に扱う世界では「平和愛好」の対象。 知的な物体があくまで物体としてしか扱われない世界では「平和愛好」の対象でない。
799 :
NPCさん :2007/11/14(水) 11:02:22 ID:???
>>792 ガープスでないと実現できないことってたくさんあるからね
800 :
NPCさん :2007/11/14(水) 11:47:59 ID:???
>>797-798 「生命体と同等に扱われない」や「物体として扱われる」は何CPの不利な特徴ですか?
801 :
763 :2007/11/14(水) 12:52:31 ID:???
>795 どうやら例えが悪かったようですまんな。 ではその辺りを飛んでるハトとかスズメでたのむ。 いやまあミトコンドリアとか何でもいいだが。 それはそれとして、Social Stigma (Vermin)ってFantasy収録? その手の新特徴も多いならちょっとFantasy欲しくなってくるなー。 (ハトとかスズメも表現できるなら意見を撤回する必要もあるかも知れんし)
802 :
NPCさん :2007/11/14(水) 13:04:24 ID:???
ミトコンドリアは細胞小器官のひとつで君の体の中にもあるよ
803 :
NPCさん :2007/11/14(水) 13:47:33 ID:???
>>798 >キャンペーンの主要種族が知的な物体を自分たち知的生命体と対等に扱う世界では「平和愛好」の対象。
平和愛好云々の発端がルナルだったので、それを元にして言うけれど、
ルナルの主要種族(双子の月信仰やエルファ、ウィザード等)は、
『ゴブリンやゾンビ、ヴァンパイアを自分等と対等に扱う』と言えるんだろうか。
一部ヴァンパイアはナーチャ信仰したり、モンスター扱いとは違うかもしれないが(迫害される可能性はある)
基本的な黒の月種族の『知的生命体』は、見つけ次第、討伐対象だろう。
798は、『主要種族らと対等には扱われない→平和愛好の対象外』と言ってるわけだが、
それはつまり、黒月種族=知的生命体と見做してないと同等じゃないのか?
言ってるうちに自分でも訳分からなくなってきたわw
804 :
NPCさん :2007/11/14(水) 14:32:22 ID:???
>>745 農民は別に何も不利な社会的特徴を持ってないと思うが。
武士の方が「地位」や「社会的尊厳」や「一般の法で裁かれない」を持ってるんであって。
805 :
NPCさん :2007/11/14(水) 14:34:08 ID:???
>>740 二足歩行でないと。
せめて、ネアンデルタール人レベル
806 :
NPCさん :2007/11/14(水) 14:40:58 ID:???
>>788 なんか、昔あった警察署とか街がなくなってない?
807 :
NPCさん :2007/11/14(水) 14:43:18 ID:???
>>793 知的な生命体や非生命体が平和愛好や非殺の対象として
攻撃できないかどうかは、PCがそれを『知的』だと思うか
どうかによるのでは。すべては思い込みできまるんだよ。
「義務感」、「使命」、「強迫観念」で代用したくなるけど
思い込みを加味すると「妄想」が必要かね
808 :
NPCさん :2007/11/14(水) 14:46:53 ID:???
>>804 いろいろ説があるよね。
江戸時代の人は苦しんでいた
というけど実は楽しい生活を送っていたとか。
とくに江戸での生活はなんでもありで楽しめたらしい。
関所での通行人管理もいい加減で抜け道がいくらでもあったとか。
ディスカバリーチャンネルで
「江戸時代の日本では、商人は金があるのに武士に逆らえず偉くなれないのがつらくて大変だった」
という解説が面白かった。
809 :
NPCさん :2007/11/14(水) 14:53:17 ID:???
>>807 PCがほかに何か特徴(紫色の物は知的生命体だと考える「妄想」など)を持っていない限り
社会通念上知的生命体だと一般に考えられているものを知的生命体だと考えるはず。
だから「義務感」だの「妄想」だので決まるという答えは
それらの特徴を持っていないPCにとっては判断基準にならない。
ちなみに「強迫観念」は手を洗うのがやめられないなどの「行動」を強制する特徴だから全然別。
「観念」は誤訳。
810 :
NPCさん :2007/11/14(水) 15:08:10 ID:???
「社会通念上知的生命体だと一般に考えられているもの」の意義が問題となる
811 :
NPCさん :2007/11/14(水) 15:24:40 ID:???
>>807 >「義務感」、「使命」、「強迫観念」で代用したくなるけど
>思い込みを加味すると「妄想」が必要かね
「異種族愛好」が適任かと
812 :
NPCさん :2007/11/14(水) 16:14:58 ID:???
まあ現実と異なる(あるいは常識と異なる)「思い込み」は 大抵が「妄想」によって表現されるよ。 極論めいたことを言うと、「妄想」の方が正しいということもあり得る。
813 :
NPCさん :2007/11/14(水) 16:16:45 ID:???
>>812 まあ、その場合でも「妄想が結果的に正しかった」んであって妄想じゃないわけじゃないけどな。
きちんとその結論に達するだけの論理的根拠があってそこにたどり着くのは妄想とは言わないし。
814 :
NPCさん :2007/11/14(水) 16:41:31 ID:???
>>801 ハトとかスズメは-10CP分のSocial Stigmaを持つべき、というのがデザイナーの見解らしい。
ただし残念ながらBasic Setの記述ではそうはなっていない。
フォーラムにおけるKrommの発言によると
飼われている家畜はSocial Stigma (Valuable Property) [-10]を取り
野生動物はBestial [-10]を取れ、ということにBasic Setではなっている。
ttp://forums.sjgames.com/showpost.php?p=271099&postcount=5 だから今のところ公式には、野生動物はSocial Stigmaを持たないということにはなる。
しかし、Bestialがある種の知能の欠如という精神的な特徴であるのに対し、
Social Stigmaはキャンペーンの主要種族からどう見られるかという社会的な特徴なのだから
家畜ならSocial Stigmaで野生ならBestial、という対比は論理的にはおかしい。
このことにはデザイナーサイドも気づいているようであり
BanestormではSocial Stigma (Perceived as an Animal) [-10]という特徴が導入されているし
Kromm自身も、自分の卓で使っている知能のあるカラスの種族テンプレートでは
種族の平均知力が10でBestialも持っていないがSocial Stigma (Wild Animal) [-10]
というのを導入している。
ttp://forums.sjgames.com/showpost.php?p=105047&postcount=9 個人的には、Basic SetにおけるSocial Stigmaの種別にPerceived as an Animalがなく
Wild Animalの共通性質がSocial Stigmaを欠いているという現状は
Social Stigmaを持つキャラクターとして専ら人間を想定していた3版の残滓だと見ている。
Kromm自身も自分の卓ではSocial Stigma (Wild Animal) [-10]なんてのを採用するのであれば
エラッタで「Social Stigmaの一種としてAnimalというのがあるよ」ということを
明確にすればいいのにと思うんだが、向こうも角川と同じで何か大人の事情があるらしく
原書でも日本語版と同様ワールドガイドはわりと好き勝手書けるものの、Basic Setは
一度書かれてしまうと(以下と未満など明白な誤記を除いて)なかなか修正されない悪弊がある。
815 :
NPCさん :2007/11/14(水) 16:44:58 ID:???
Perceived as an Animalと聞いて18禁な想像をしてしまった俺を斬れるものはおるか!
816 :
NPCさん :2007/11/14(水) 16:51:47 ID:???
此処は日本語GURPSスレだろうに…
817 :
NPCさん :2007/11/14(水) 16:56:00 ID:???
「GURPS」はGeneric Universal Role-Playing Systemの頭文字をとった英語だよ 日本語スレなら「ガープス」か「包汎ロプシ」って書かなきゃ
818 :
NPCさん :2007/11/14(水) 17:02:10 ID:???
>>813 まあ「妄想」という言葉からすればそうなんですけどね。
ゲーム的には、根拠のある新説であっても「妄想」で表現され得るでしょう。
周りが信じてくれない、本人はやたら主張している、という状況での話ですが。
>>814 公式に決めちゃうと影響大きいからね。
グループによって考えは違うし、整合性よりもプレイが重要だし。
「大人の事情」というよりはクロムが大人なんでしょう。
819 :
NPCさん :2007/11/14(水) 17:05:39 ID:???
>>816 ええとまあ、
>>814 の内容は参考情報として有用だしそれ自体は問題ないと思いますよ。
用語が全部英語のままってのは確かにいただけないが……
ところで Social Stigma は「社会的弱者」だったと思うが
Bestial はなんて訳されてましたっけ。“獣性”とか?
820 :
NPCさん :2007/11/14(水) 17:30:15 ID:???
821 :
NPCさん :2007/11/14(水) 18:53:42 ID:???
【「平和愛好/非殺」を持つ人間のPC(その他に精神的特徴はないと仮定する)が黒の月の種族のうち知的なものを殺すことができるかに関する学説の動向】 ・絶対的適用説 結論 殺せない。 根拠 相手方が知的生命体である限り、「平和愛好/非殺」は常に適用される。 批判 黒の月の種族は世界観上絶対的に殺すべきであるという背景設定に反した結論である。 批判への反論 「平和愛好/非殺」の適用を排除したい種族があるならば適切な“条件限定”を施せば足りる。 ・適用相対化説 結論 殺せる。 根拠 黒の月の種族は形式的には知的生命体であっても「社会通念上人間と対等と見做される知的生命体」に当たらない。 批判 知的生命体の概念を曖昧化することは、「平和愛好/非殺」のPCが殺しうる相手方の範囲を不明確にする。 批判への反論 殺しうる相手方は黒の月の種族だけと限定すれば十分に明確である。 ・社会的弱者説(適用相対化説の修正) 結論 殺せる。 根拠 黒の月の種族は「社会的弱者/怪物」という不利な特徴を持つはずであり、これが「社会通念上人間と対等と見做される知的生命体」から黒の月の種族を排除する根拠になる。 批判 黒の月の種族が「社会的弱者/怪物」を持つとは世界設定のどこにも書かれていない。 批判への反論 それは友野がベーシックを読んでいないだけである。 ・GM主観説 結論 殺せるかどうかはそのときによってGMが判断する。 根拠 相手方が知的生命体に該当するかは当該背景の社会通念に依存し、その社会通念がいかなるものかはGMの裁量下にある。 批判 相手方を殺せるか殺せないかがそのときにGMの判断が下りるまで決まらず、「このような行動ならばロールプレイ違反にならないだろう」という予測可能性をPLから奪うことになる。 ・PL主観説 結論 殺せるかどうかはそのときによってPLが判断する。 根拠 相手方を知的生命体とみなすかどうかはPLが制御するPCの内心的判断である。 批判 「平和愛好」の対象範囲をPLが自由に操作できることになり、「平和愛好」を不利な特徴としたルールの趣旨を没却する。
822 :
NPCさん :2007/11/14(水) 19:07:18 ID:???
わざと揉めさせるためにやってるように見える。
823 :
NPCさん :2007/11/14(水) 19:14:54 ID:???
>>822 いや、これは法学部生向けの洒落な
このスレには司法試験受験生が多いみたいなんで
824 :
NPCさん :2007/11/14(水) 19:45:09 ID:???
GM主観説とPL主観説にも批判への反論を書くべきだろう でないとこれらだけ劣った説のように見えてしまう
825 :
NPCさん :2007/11/14(水) 19:51:00 ID:???
一瞬の思い付きで書いたからな 批判への反論は示されないこともよくあるし いいのが思い付いたら投下希望
826 :
801 :2007/11/14(水) 21:19:13 ID:???
>814 おお、丁寧にありがとう。 なるほどねえ。 そうすると確かに「平和愛好」の基準に「社会的弱者」を使うのは、 一つの有力な判断基準だね。 まあでも逆に言うと、ちと公式がもにょってて明確な基準を示せなくなってるから、 現時点では各卓、各GMが判断しなきゃいけないって事でもあるな。 (野生動物とかの扱いも含めて)
827 :
NPCさん :2007/11/14(水) 21:26:37 ID:???
689の質問を書き込んだ本人なんだが、 話が盛り上がりすぎていてツッコミ出来ないや…(笑 結局的には個々のGM如何と言うオチになるんだろうけど、 平和愛好一つでも、色々な捉え方があったんだなーと思った次第。 自分は4版持って無いので、「社会的弱者」の特徴はあまり良く分からないんけどね。
828 :
NPCさん :2007/11/14(水) 22:05:55 ID:???
>>821 GM主観説が一番現実的に見えるんだよな。
どうすればいいかわからないときはすべてGMにゆだねる。
オンセのときもゲームを始める前にGMと連絡を取って相談してから
殺せるかどうかを決める、みたいな。
他の方法としては、友野あたりに質問してみることくらいか。
面倒なら社会的弱者説でもいいんでね。
829 :
NPCさん :2007/11/14(水) 23:12:19 ID:???
流れ豚切ってスマンが、4版の防具表見てたら、 『鼠径部』のみの防具の腰布がやけに気になった。 で、常夏のユエルには鼠径部のみの防具は涼しくて合うだろうとか考えたら、 酸っぱい一撃の『アルリアナ勝負パンツ』とか、高い防護点持った貞操帯付きの『ガヤンパンツ』 とかなんとなく思い浮かんでしまった。 ・・・オレ、だいぶ疲れてるな。
830 :
NPCさん :2007/11/14(水) 23:37:48 ID:???
パンツといういいかたやめれ ショーツだろ 女性下着だったら
831 :
NPCさん :2007/11/14(水) 23:55:14 ID:???
>>827 よし、早速4版を買うんだ!
>>828 最終的にGMの判断になるのは確かなんだが、
その判断の際にGMの判断基準がなく負担が大きい点、
PLが行動指針を立てにくい点を考えると、
選択するのはたやすいが実効的ではないと思われる。
あと友野に訊くのはお勧めできない。
世界設定については教えてくれるかも知れないが、
それをどうルール化するかという点においてまったく信用ならない。
>>829 ないとは言い切れなさそうなところがまたw
832 :
NPCさん :2007/11/15(木) 00:06:07 ID:???
アルリアナランジェリー アルリアナキャミソール アルリアナブラジャー アルリアナスパッツ アルリアナレギンス アルリアナオーバーニーソックス 誰か作ってるやつ絶対いるだろw
833 :
NPCさん :2007/11/15(木) 00:07:16 ID:???
ベーシック第四版は買いだと思う。 英語がネイティブ並に得意なら英語版の第四版のほうがお勧めかも。
834 :
NPCさん :2007/11/15(木) 00:08:45 ID:???
てかまあ、実プレイ的には常識で判断しつつ微妙な時はGMに聞くってだけでほぼ問題にはならないと思うがね。 元々不利な特徴の運用ってのは、ガープスで最もGMによって異なる部分の一つだし。 友野もただの1GMとしてなら別に問題ない運用してるんだけどね〜w
835 :
NPCさん :2007/11/15(木) 00:11:31 ID:???
GM判断が最終に異論は無いがルール的には 無印「非殺」ならゴブリンも殺せないというのが妥当だろう ワールド的にゴブリンは殺しても良い設定だっていうのは 「非殺(条件限定:黒の月を除く)」が一般的で無印「非殺」はPC不許可ってだけ でないと(ワールド的に非常にレアな存在かもしれないが)本当に "知的生命体を殺せない"キャラが表現できなくなる
836 :
NPCさん :2007/11/15(木) 00:25:52 ID:???
>>835 同意。
「邪悪で敵対的な知的生物」を殺せることにしてしまうと、
「非殺」のゲーム上の制約がほとんど意味を成さないものになってしまうしな。
837 :
NPCさん :2007/11/15(木) 00:53:12 ID:???
だね。 つーか15CPも貰えるんだぜ。 誓い:援助の要請を絶対に断らないと同じレベルだぜ。
838 :
NPCさん :2007/11/15(木) 01:02:08 ID:???
そんなことはないと思うが。 例えば、知的でない生物ばかりをGMが敵として出してくるなら 同じように「非殺」は意味をなさなくなるわけだが、 それが起きるのはGMがワンパな敵を出すからにすぎないわけで。 社会通念上人間と対等関係とは扱われない黒の月の種族を「非殺」の対象外としても シナリオで敵対勢力として現れうるのはそれだけじゃないんだから 「非殺」が無意味化されることはないんじゃあるまいか。 プレイヤーが「俺のPCに敵対する奴はゴブリンだろうが人間だろうが 知的生命体とみなさねえから「非殺」の対象じゃねーんだよ!」 なんて言い出したらそれは社会通念上の知的生命体の定義を大きく外れるので GMは「では君はゲーム上「非殺」の特徴を持っているとは言えないね」 と諭してあげればよい。
839 :
NPCさん :2007/11/15(木) 01:17:13 ID:???
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / `ヽ. __/ ┃)) __i | キュッキュッ / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン _(,,) 好きにしろよ (,,) / |_______|\
840 :
NPCさん :2007/11/15(木) 01:19:55 ID:???
http://www.geocities.jp/gurps_box/errata_bch.html このエラッタ、グループSNEのエラッタ情報より濃いね。
一箇所疑問点を見つけた。
p104
「鉄甲除数」の項。
【誤】 目標の防護点をこの数値で割ってから、突き抜けるダメージを計算します(端数繰り上げ)。
【正】 目標の防護点をこの数値で割ってから、突き抜けるダメージを計算します(端数切り捨て)。
このエラッタでは「鉄甲除数」と書いてある説明が
ベーシックのほうでは「徹甲除数」になっている。
「徹甲除数」のほうが正しいよね? 「徹甲」の「徹」は「徹甲弾」の「徹」だと思うので。
841 :
NPCさん :2007/11/15(木) 01:25:08 ID:???
842 :
NPCさん :2007/11/15(木) 01:26:34 ID:???
843 :
NPCさん :2007/11/15(木) 01:28:18 ID:???
>>838 知的でない敵と知的な敵の間は危険度に雲泥の差がある。
PCが、ある敵を"本当は知的なのに知的でないと信じている"場合、
真相に気づくまでは平和愛好を無視できるだろうが、
その間"敵は知的でないと信じている"としてRPしなければならない。
トラップや魔法、敵に情報が漏れたりする事に警戒したりするのは、
良くないRPに分類されるだろう。
結果として著しく危険な状況になるはずだ。
844 :
NPCさん :2007/11/15(木) 01:30:21 ID:???
845 :
NPCさん :2007/11/15(木) 01:30:45 ID:???
うまくいかなかったのであきらめる
846 :
NPCさん :2007/11/15(木) 02:30:28 ID:???
847 :
NPCさん :2007/11/15(木) 02:36:06 ID:???
848 :
NPCさん :2007/11/15(木) 02:49:31 ID:???
849 :
NPCさん :2007/11/15(木) 03:23:51 ID:???
850 :
NPCさん :2007/11/15(木) 03:48:39 ID:???
ちょっと気になったこと ・エラッタではないが悪訳 「強迫観念」→「強迫行為」 (強迫観念と強迫行為は別の症状だから) 〈化粧〉→〈メーキャップ〉 (舞台やテレビのメイクさんの技能だから) 〈社交〉→〈飲み会〉 (べつにそんなハイソな技能じゃないから) 飲み会限定とは限らないのでは。社交パーティのことを飲み会とは呼ばないともいえる以上。 そのほかについては、原書を持っていないのでどこまで 正しいのかわかりづらい。できれば原書での単語を 掲載してくれれば助かる。 マイクロ工学時代 と ナノテク時代(TL9) これについては、Ultra-tech第四版によるとTL9 - The Microtech Age と書いてある。 ついでに、 TL10 - The Robotic Age TL11 - The Age OF Exotic Matter TL12 - The Age OF Miracles ナノテクという言葉が出てこない
851 :
NPCさん :2007/11/15(木) 05:53:36 ID:???
>>838 黒の月だけがというのではなく、
黒の月を除外できることにしてしまうと、
似たような理屈で他のケースも除外できるようになってしまうということ。
”社会通念上対等に扱われない”で除外されるなら、
例えば”奴隷は平気で殺す”ようなキャラも、”「非殺」を貫く”事ができたりしてしまうぞ。
>>850 報告乙。
852 :
NPCさん :2007/11/15(木) 06:10:40 ID:???
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / `ヽ. __/ ┃)) __i | キュッキュッ / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン _(,,) もういいから (,,) / |_______|\
853 :
NPCさん :2007/11/15(木) 10:00:57 ID:???
854 :
NPCさん :2007/11/15(木) 13:02:41 ID:???
エラッタが二つどころかSNEのサイト含めて三つもあるのか。 これはガープスWikiに書いたほうがいいのでは 整合性と同期がとりにくい問題とエラッタ自体のミスに 気づいてすばやく修正できることと更新履歴を残せることを考慮すると Wikiにエラッタページを作ったほうがよさそうだね。
855 :
NPCさん :2007/11/15(木) 13:22:12 ID:???
>>851 人間は知的種族です。
ある人が奴隷の身分に落とされようと脳に後遺症を負って知力が0に下がろうと、
その人が「人間という知的種族」に属することに変わりはありません。
だから「平和愛好/非殺」を持つキャラは奴隷である人や脳障害を負った人を殺さないのです。
そして、ここでいう「社会通念上対等に扱われない」というのは奴隷だとか賤民だとか
そういう「人間の中で身分が低い」程度のものではありません。
黒の月の種族は、「人間とその近縁種に危害を加えるためにだけ存在させられている
絶対的な悪の種族」として設定されている点で、話がまったく違うわけです。
現実の例を探すのは難しいですが、強いて言えば、黒の月の種族は「悪人」というよりも
「人間を自ら追って殺す知能を備えた対人地雷やクラスター爆弾」という感じに近いでしょう。
こういう存在があれば見つけ次第爆破処理するのが当たり前で、
たとえ「平和愛好/非殺」を持っている人でも
「対人地雷といえども知能があるから破壊するわけにはいかない」とは主張しないでしょう。
無論そういう異常な主張をするキャラもありえますがそれは別途「妄想」で表すはずです。
「黒の月の種族は知的生命体だから殺すわけにはいかない」というのは
現実世界で「知能がある対人地雷は破壊するわけにはいかない」というのと同じくらい
社会通念上ありえない主張です。
このような異常な主張は、「平和愛好/非殺」が要求するところの
「お前は俺の女房と娘を殺した憎い奴だけど殺さないぞ」的な善のロールプレイよりも
はるかに過酷な要求であり、「平和愛好/非殺」だけでは荷がかちすぎると思われます。
黒の月の種族にも「非殺」を貫くとしたら、
加えて「妄想/黒の月の種族は人間と社会通念上対等に扱うべきである」をも取るはずで、
このような主張をしていると周りにばれたら悪い「名声」や「敵」を得ることになるでしょう。
856 :
NPCさん :2007/11/15(木) 13:23:24 ID:???
857 :
NPCさん :2007/11/15(木) 13:25:34 ID:???
種族テンプレで知的・社会的弱者なら対象 テンプレとは別に社会的弱者なら非対象?
858 :
NPCさん :2007/11/15(木) 13:32:23 ID:???
「二等市民」「教育されていない」等は除く
859 :
NPCさん :2007/11/15(木) 13:50:35 ID:???
>>855 >
>>851 > 人間は知的種族です。
> ある人が奴隷の身分に落とされようと脳に後遺症を負って知力が0に下がろうと、
> その人が「人間という知的種族」に属することに変わりはありません。
> だから「平和愛好/非殺」を持つキャラは奴隷である人や脳障害を負った人を殺さないのです。
> そして、ここでいう「社会通念上対等に扱われない」というのは奴隷だとか賤民だとか
> そういう「人間の中で身分が低い」程度のものではありません。
それは以前に知力があったとわかり、人道的な正確であることを示す特徴をもっているPC
のみに適用されるならわかる。
しかし、以前に知的な生命体であったことに気づかなかった場合は
悪魔など殺してもいいんじゃないか。
860 :
NPCさん :2007/11/15(木) 13:51:28 ID:???
>>855 ナチスドイツがユダヤ人虐殺に使ったロジックみたいだ。
861 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:11:47 ID:???
つか、非殺で知的生物と定められてるんだから、 社会的弱者とか黒の月だからとか持ち出すのはやっぱりどっかおかしいだろ。ルール的に。 つか、平和愛好そのものが冒険世界のPC向けの特徴じゃないんだよ。 「あえて取る」なら、相応の不利があって当然だろ。CPいっぱいもらえるんだから。 個人的には、「合理的判断の結果と食い違うシチュエーション」を導くような特徴が、 不利な特徴としてCPをもらえると思う。 敵対的な者は殺すのが普通だし、話せば分かるヤツは殺さない方が有利になることも多いだろ? なら、「敵対的な者すら殺せない」「殺していい人すら殺せない」「殺した方が正しいのに殺せない」 ということではじめて「不利な特徴」になるんじゃねえ?? (逆に、殺さないでいい人を殺してしまうからこそCPを貰えるのが「残忍」でしょ。) もし敵対的な種族以外にのみ適応ってのなら、癖か、多くて-5CPくらいだよな。
862 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:22:13 ID:???
ルナルから離れるが疑問。 知的なロボット(生命体ではない)が人間と平等な市民として暮らしている社会で、 「非殺」の人はそのロボットを「お前は生命体じゃないから」と言って殺せる(HPマイナス5倍までダメージを与えることができる)だろうか?
863 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:29:51 ID:???
>>843 >>861 敵となる知的生物は黒月種族しかいないと思ってない?
黒月種族以外にも知的生物の敵は人間も含めて一杯いるけど
「非殺」はそいつらを殺せないんだぜ?
864 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:32:10 ID:???
アメリカではウサマビンラディンを殺しても罪にはなりませんよ。 むしろ賞金首を殺したとして報酬が得られます。
865 :
861 :2007/11/15(木) 14:33:23 ID:???
>>863 だからみんな殺せないんだろ。非殺だと。
866 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:36:45 ID:???
>>861 殺さずに暴力、非殺だけで済ませればいい。
「日本は平和だ」「攻撃兵器を持ってはいけない」
これで湾岸戦争で日本が世界中から冷たい目で
見られた話を思い出すよ。
日本という国がたとえ「平和愛好」「非殺」という性格を持っていようと
結局はアメリカに保護され、アメリカに戦争と殺人を任せている。
湾岸戦争では多国籍軍に血を流させ日本は金しかやらなかった
わけだから、嫌われたわけですな。
ゆえに、平和憲法はおかしい、改正すべきだという意見がでてもおかしくないわけで。
平和愛好も平和憲法もどちらも矛盾しているんだよ。
自分のみを守るには戦うしかないのに、自分だけ平和平和といって
戦争や殺人はだれかにやらせて自分は血を流さない、というのが。
そういう意味では平和愛好、平和憲法はずるい特徴、性格と言えるだろうね。
867 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:38:34 ID:???
>>862 それでは、修理のために一旦殺して(分解)
組み立てなおす(蘇生)ができないじゃないか。
かえって残酷だ。
患者にメスを入れることができない医者のようだ。
868 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:42:43 ID:???
誰か殺したい人がいる、 自分の命を狙っている人がいる だけど自分は「平和愛好」「非殺」だから 暴力で自分の身を守ることができない。 そこで第三者に自分の命が狙われているから護衛してくれ と頼む。そして、やむをえない場合は「暴力によって解決せよ」「殺せ」 と命令する。 こういう命令をするPCが「非殺」「平和愛好」の 特徴を持ってもよいのだろうかと悩む。 口では「非殺」「平和愛好」で、私は非暴力ですと言っても 他人の力を借りて「非殺」「平和愛好」という不利な特徴を無視しているのだから。 湾岸戦争でもめた平和憲法に通ずるところがある。
869 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:43:28 ID:???
>>862 個人的には、人間とロボットが同じように扱われている社会なら、(つまりロボット三原則とかなしに権利においても平等)
殺すどうこうの判断に差異は設けないと思う。
なので、「残忍」なら人間ロボット関係なく殺し/壊し、平和愛好/非殺なら変わらずに殺せない/壊せないと思う。
知的ロボットが所有物の一種なら、ちょっとわかんないな。
そうなると現代のペットみたいなもんだろ。
ペットの生殺与奪については現代においても、例えば文化的に日本と欧米だと扱いがぜんぜん違うからな。。
あと、非殺はHP-5倍とかではなくて、殺しかねない行為全般に関する禁忌だと思う。
(喉をナイフで攻撃とかは、非殺の人は出来ないと思う。)
870 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:46:34 ID:???
「知的ロボット」の定義がどんなものかはっきりしないことには。 実はその知的ロボットはサイボーグで人間の脳が入っている。 脳みそだけのこしてもまた復元できる奴だったらどうする。 脳みそが残っているならたとえ平和愛好でも、修理のためなら そいつを一旦破壊しても問題ないのではと思う。 複雑な問題だ。 ロボット三原則に当てはまるロボットであれば知的なロボットと みなす必要はないな。
871 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:47:16 ID:???
アンドリューNDR114 という映画を思い出した。
872 :
NPCさん :2007/11/15(木) 14:54:43 ID:???
>>861 です。
>>866 の意見にはすべて同意するし、ずるい特徴というか偽善的な特徴なのはその通りだと思う。
が、政治の話はバカが湧いてきそうなので避けようぜwww
>>868 平和愛好/非殺の場合、
殺したいという前提がまず無理っぽいな。殺すよう指示も出来ないでしょ。
専守防衛ではないので、
話せば分かると基本的には考え、先手を打って無力化とか、
工夫して殺す以外の襲って来れない状態にする(記憶を奪うとか、足を折るとか)は出来る。
そういう指示も出来る。
ただ殺すように指示は出来ない。殺せない。
専守防衛の場合は、襲ってきたらその場その場で対応するだけ。
こんなんじゃないかな?
基本的に、軍事的指導者とか中世の君主とかは平和愛好は持てないと思うよ。
↑にもあったけど、合理的な判断ができなくなるのが不利な特徴じゃないかな。
873 :
NPCさん :2007/11/15(木) 15:03:54 ID:???
>>860 決定的な違いは、ユダヤ人は人間であるが黒の月の種族は人間ではないということです。
ユダヤ人は人間なので、これを殺せという主張は異常です。
874 :
NPCさん :2007/11/15(木) 15:05:23 ID:???
アメリカ大統領には平和愛好はもてないと。 もちろん、アメリカの議員で平和愛好のやつは力が弱いと
875 :
NPCさん :2007/11/15(木) 15:07:58 ID:???
民主党と共産党はアホということで
876 :
NPCさん :2007/11/15(木) 15:19:41 ID:???
>>873 キリスト教つうか十戒には「汝殺すなかれ」ってあってな。
でも、十字軍遠征のときに、時のローマカソリック教会は
「異教徒(この場合はイスラム教徒)は人間じゃないのでバンバン殺してOK」って言ってたんだぜ。
あと、有名な我が闘争の中でも、ユダヤ人(=非キリスト教徒)に対して同じアナロジーがあってな。
基本的に19-20世紀の、学問における言語学的展開に至るまで、
西欧社会においては、「常識として」人間=白人が念頭にあったわけで。
まあこんなのはどうでもいいけど、
ルナル社会においては、<多足のもの>とホブゴブリンはどう違うんだろうなー。
設定的には両方「源人の子ら」で、信条を変えれば身体も変化しちゃう世界なんだぜ。
877 :
NPCさん :2007/11/15(木) 15:28:25 ID:???
「知的なロボット(生命体ではない)が人間と平等な市民として暮らしている社会」の仮定で話をしていると思われたい。
>>869 >個人的には、人間とロボットが同じように扱われている社会なら、(つまりロボット三原則とかなしに権利においても平等)
>殺すどうこうの判断に差異は設けないと思う。
>なので、「残忍」なら人間ロボット関係なく殺し/壊し、平和愛好/非殺なら変わらずに殺せない/壊せないと思う。
俺も同意見で、そういう世界の「非殺」の人なら人間と平等だと社会に見られているロボットを殺せないと思う(「残忍」についても同じ)。
たとえそのロボットが生命体でないとしてもね。
そこで俺は、「非殺」の適用範囲として“相手が生命体であること”は絶対の条件じゃないんじゃないかと思ってる。
生物学的な生命体であるかどうかより、むしろ“人間と同じ市民社会の構成員と社会から見られている知的存在”であることが重要じゃないだろうか。
>>870 >実はその知的ロボットはサイボーグで人間の脳が入っている。
ロボットは生命体ではないという仮定な。「かつて知的生命体であった部品」も入っていない。
>修理のためなら
>そいつを一旦破壊しても問題ないのではと思う。
修理のためにいったん分解することを殺すとは言わないだろう。
医者が人間を治療するときにいったん心臓を止めることを殺すと言わないのと同じで。
非生命体を殺すということの定義は難しいが、物理的・電子的に同一性を失わせて不可逆的な停止状態にさせる、くらいで勘弁してくれ。
878 :
NPCさん :2007/11/15(木) 15:52:56 ID:???
「完全死亡させる可能性のある治療(救助)」がペナルティにかかるかはちょっとグレーなんじゃないか? ものによって変わるとしか。
879 :
NPCさん :2007/11/15(木) 16:00:04 ID:???
まあ気持ちはとても分かるが、「どんな世界でも通用する正確で公平な基準」は作れないんじゃないかな……。 自制判定をどの程度要求するのかとか完全にGMに委ねるゲームなんだし。
880 :
NPCさん :2007/11/15(木) 16:14:21 ID:???
失敗したら患者を殺してしまう可能性が少しでもある場合 「非殺」の医者はその手術ができないだろうか
881 :
NPCさん :2007/11/15(木) 16:29:40 ID:???
>>879 そのために「特殊な背景」があるわけで
これも扱いにくい特徴だが。
せっかくGURPSという汎用的なシステムを
使っているんだから
TLの条件が満たせばどの世界にも通用でき、
TLが同じであればどの世界でもCPが変化しない特徴を
作れないものかと俺はいつも思っている。
882 :
NPCさん :2007/11/15(木) 17:36:49 ID:???
>>873 んじゃ、緑の月のエルファや白の月のウィザードをころしてもいいの?
883 :
NPCさん :2007/11/15(木) 17:48:17 ID:???
そのへんは「源人」か「源人の子ら」とかじゃなかったっけ
884 :
NPCさん :2007/11/15(木) 18:22:17 ID:???
>78:NPCさん :2007/11/15(木) 14:14:21 ID:??? [sage] >強迫観念と統合失調症を早く何とかしてほしい。 >かつて精神分裂を多重人格と正しく直した実績があるからできるはずだ。 誰かがカキコしたことを鵜呑みにして繰り返してるヤツウゼェw この場合の特徴の訳として「多重人格」は 明らかにふさわしくないだろ
885 :
NPCさん :2007/11/15(木) 18:33:06 ID:???
だけどよ 統合失調症も明らかにふさわしくないと思うのだが。 精神分裂のほうがまだまし 統合失調症の説明とは全然違う。 あの病気はババアくらいの年齢の女によく見られる。
886 :
NPCさん :2007/11/15(木) 18:33:19 ID:???
そうだね。医学的には「解離性人格障害」が正しい用語だ。 「多重人格(split personality)」は解離性人格障害の俗称としてよく用いられるけど正式なものじゃない。 「統合失調症」はschizophreniaの訳語だからこの場合は明らかな誤訳だね。
887 :
NPCさん :2007/11/15(木) 18:35:14 ID:???
>>885 精神分裂は統合失調症の日本における旧称だよ。
888 :
NPCさん :2007/11/15(木) 19:11:03 ID:???
>>884 はどのような訳がふさわしいと考えてるの?
889 :
NPCさん :2007/11/15(木) 19:13:18 ID:???
統合失調症だろww
890 :
NPCさん :2007/11/15(木) 19:15:10 ID:???
>>860 そう言うと印象悪いけどさ、実際ルナル/ユエル世界の人間たちはユダヤ人に対するナチス並かそれ以上の憎悪を
黒の月の種族に対して抱いてると思うんだよね。
現に憎悪を抱かれるだけの悪事をしてるって設定なわけだしさ。
891 :
NPCさん :2007/11/15(木) 19:22:39 ID:???
だったらルナルの人間は非殺に黒の月を含めない限定をしているのが普通、というだけじゃないの?
892 :
NPCさん :2007/11/15(木) 19:33:16 ID:???
>>891 そんなに対象が限定される特徴だったら最初からベーシックのほうに原書で注釈があるだろう。
893 :
NPCさん :2007/11/15(木) 19:38:35 ID:???
???
894 :
NPCさん :2007/11/15(木) 19:39:24 ID:???
舞台は現代。 われらのヒーローは「平和愛好/非殺」を持っている。 ある日、悪のマッドサイエンティストが ついに知力10の知性を持ったボツリヌス菌の開発に成功。 このボツリヌス菌『ボツリヌス・サピエンス』は なんとサイエンティストの命令を理解して その命令通りに正確に人間に伝染し殺すことができるのだ。 科学者は全ニューヨークにこれを散布し、 自分をアメリカの国家元首にしなければ罪のないニューヨーク市民を 30秒ごとに1人ずつ殺すとアメリカ政府に要求してきた。 さあ、「平和愛好/非殺」のヒーローは 知的な生命体であるこの『ボツリヌス・サピエンス』を殺菌して ニューヨークに平和を取り戻すことができるか?
895 :
NPCさん :2007/11/15(木) 20:03:36 ID:???
で? 抑制判定に成功→後悔で鬱 抑制判定に失敗→マッドサイエンティストが大統領 の嫌シナリヲにしか見えんが?
896 :
NPCさん :2007/11/15(木) 20:15:10 ID:???
┌───────────────────────────────────────── ∧_∧ │僕は、「非殺」の適用要件が“生物学上の生命体の範疇に形式的に該当すること”ではなく ◯( ´∀` )◯ < “人間と同じ市民社会の構成員と社会から見られている知的存在であること”に存するとの見地から \ / │「非殺」の適用を排除する説! _/ __ \_ └───────────────────────────────────────── (_/ \_) lll
897 :
NPCさん :2007/11/15(木) 20:17:09 ID:???
俺のパソコンからだとずれまくってるんだが、みんなはどう?
898 :
NPCさん :2007/11/15(木) 20:23:41 ID:???
俺のLinux(TL8のフリーソフトウェアシステム)パソコンからは見えているぜ。
899 :
NPCさん :2007/11/15(木) 20:43:17 ID:???
>>886 ×解離性人格障害
○解離性同一性障害
知ったかは帰れ
900 :
NPCさん :2007/11/15(木) 20:51:24 ID:???
そもそも、単一の精神的不利な特徴で15CPも稼いでいるキャラクターが、
社会通念に従った思考をすると考えるのが間違いだろう。
黒い月の種族だって、
信仰変えすれば人間になることもあるくらい近しい種族だと言うのに、
生まれで差別するなんてなんて悲しい事だろう。
彼らだって腹を割って話せばきっと分かり合えるはずだ。
殺すなんてとんでもない!
というのが、「平和愛好/非殺」な人物の思考じゃないかね。
>>894 「平和愛好/非殺」の持ち主なら、「殺さずに無害化する方法」を模索するだろうな。
例えば「サイエンティストの命令に従っていたら殺菌されてしまうぞ」と説得するとか。
901 :
NPCさん :2007/11/15(木) 20:57:17 ID:???
平和愛好/非殺はアメコミヒーローむけじゃないって話がどこかになかったか? 確か、罪なき人は殺せないような10CPクラスの平和愛好くらいだろうとかいう話だったような。 原書だったらすまん。
902 :
NPCさん :2007/11/15(木) 21:08:46 ID:???
>>901 「一般人は殺せない」には正義の味方や超人に適切って書いてあるけど、
「非殺」についてはわからんな。
ただ「非殺」だと殺さなくても攻撃的な行動をとるだけで意思判定が必要だから、
派手なバトルものやるには明らかに向いてないと言うのはわかる。
903 :
NPCさん :2007/11/15(木) 21:10:29 ID:???
むしろ「残忍」なヒーローって珍しくないと書いてた様な
904 :
NPCさん :2007/11/15(木) 21:26:00 ID:???
>>901 というかアメコミヒーローの敵は大抵自分と同じような悪のアンチヒーローだから、
そもそもが違うんじゃね?
905 :
NPCさん :2007/11/15(木) 21:37:25 ID:???
>>903 あー、パニッシャーとかか。
なるほど案外多いね。
昔のアメコミではそういうキャラは御法度で人格良好でなければいけなかったのが、
いつの頃からか変わったという話を聞いたことがある。
アメコミをモデルにキャンペーンしたりする時は、どんなアメコミをGMとPLが想定しているのか事前によく話しあっておいた方がいいよね。
どんなキャンペーンにも言えることか。
906 :
NPCさん :2007/11/15(木) 21:49:52 ID:???
自分用まとめ。
完全非暴力でも非殺でも何でもいいんだが、俺は「平和愛好」の本質は
>>900 の言うような「知的なら暴力でなく話し合いで紛争解決できる」ことへの
過度なまでの期待にあると現時点では考えている。
だから相手が知的生命体であれば、殺そうとせず話し合いを試みるはずだ。
ここまではいい。
問題はこの知的ということの定義だ。
「平和愛好」の根底に「話し合いによる紛争解決」への期待があるとしたら、
逆に言えば「知的ではあるが話し合いが絶対に通じない相手」までもが
「平和愛好」の対象になりうるのか疑問が生ずる。
ルール上、知力が6以上ある種族は知的とされる。
しかし知的であっても、例えばオートマトン共通性質を持っていて
決められた所有者の命令しか絶対に聞けない設計になっており、
命令された目標を殺すのにちょうどいい距離を自律的に判断して自爆する、
というような行動にしか自分の知能を使えない
生きた誘導爆弾、みたいな種族もありうるわけだ。
(こういう種族が非生命体でなければならない道理はない。
バイオテックには筋肉や骨格が爆発物でできた改造動物が紹介されている。)
では「話し合いによる紛争解決が期待できる相手」か否かをどうやって判断するか。
そのキャラクターが自身の精神的特徴による独自の基準を持っているなら、
例えば「妄想」で「紫色のものには話し合いが通じる」と考えているならば
その基準を使えばいいだけだが、そういう精神的特徴が他にないキャラクターには
結局「そのゲーム世界の社会通念」を判断基準に使うのだろうと思われる。
907 :
NPCさん :2007/11/15(木) 21:54:53 ID:???
話し合いによる紛争解決が期待できる相手に、話し合いをするのは不利な特徴でもなんでもない様な。 「知的ではあるが話し合いが絶対に通じない相手」までも、話し合いをしてしまうからこそ不利な特徴なんじゃね?
908 :
NPCさん :2007/11/15(木) 21:58:30 ID:???
>>897 WinXO
Jane Doe Style
ではまったくずれてない。
横長にしないとずれる
909 :
NPCさん :2007/11/15(木) 21:58:46 ID:???
910 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:03:49 ID:???
>>907 それって特徴を抑える判定に成功しなかったら100%殺されるじゃん。
そんなペナルティが即死に繋がるような特徴だったら-15CPじゃきかないぞ。
911 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:04:28 ID:???
>>907 >話し合いによる紛争解決が期待できる相手に、話し合いをするのは不利な特徴でもなんでもない様な。
それは違うな。不利な特徴とは行動選択の自由を縛るものだ。
不利な特徴を持たない場合、話し合いによる紛争解決が期待できる相手に、
話し合いをするか暴力に打って出るかは自分の意思で自由に選べる。
「平和愛好」を持つ場合(自制に失敗したら)、
話し合いによる紛争解決が期待できる相手には話し合いを選ばなければならない。
「残忍」を持つ場合(自制に失敗したら)、
話し合いによる紛争解決が期待できる相手にも暴力を選ばなければならない。
912 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:13:49 ID:???
平和愛好/非殺の場合は、逃げるとかそういう選択肢もある。
>>910 基本的に、精神的不利な特徴ってのは、そういうもんだろ?
つうか、精神的不利な特徴って「異常な人」レベルじゃないと取れないだろ。
「遵法精神」だって状況によっては死ぬぜ。
恐怖症だって、口先で「コワーイ」って言うくらいなら癖なんだよ。
特定の状況にならないように考えて行動しなきゃいけないからCPもらえるんだろ。
俺TUEEEしたくて不利な特徴目いっぱい取るバカ多いけどさ。
自由に行動したけりゃ、精神の不利な特徴取るなよ。もしくはガープス以外のゲームやれ。
913 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:15:32 ID:???
>>912 いやそういうもんじゃねえよ。
恐怖症だってペナルティは受けるが別に即死するわけじゃないぞ。
914 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:21:38 ID:???
>>913 だからその場合は殺されそうになったら逃げろと
(まあ、大抵の”絶対悪”要員と話し合おうとしたら
次の瞬間には腹に剣が刺さっているのが普通だが)
ついでに戦闘を行う可能性のある立場のPCがそんな特徴とるなと
915 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:23:33 ID:???
自分に向かって飛んでくるミサイルに話し合いをしてしまう特徴は-15CPじゃきかないと思うね。
916 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:24:51 ID:???
>>915 ミサイルはIQの能力値があるからねえ。
917 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:27:48 ID:???
>>913 ガープスってのはロールプレイのゲームなんだぜ?
不利な特徴でゲーム的な制限を受け、それを守りながらいかにシナリオを達成するかってゲームじゃねえの?
平和愛好/非殺持ってたら、殺すか殺されるかの2択の状況にならないよう最善手を尽くすってのが
共通シナリオ以外の部分の、イチプレイヤーとしての楽しみ方になるんじゃないの?
殺さず捕らえる方法を考えるとか、脱出ルートを確保しておくとか、交渉チャンネルを複数確保するとか。
もちろん、いざとなったら殺しちゃうかもしれない。
そうなったらその代わり、その回の経験点はナシ。落ち込むペナルティ。
そういうロールプレイのゲームっしょ?
俺の認識間違ってる?
918 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:29:32 ID:???
>>917 正論だが、-15CPの価値を過大評価している気がする。
919 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:32:49 ID:???
>ついでに戦闘を行う可能性のある立場のPCがそんな特徴とるなと まあこれに尽きる 基本戦闘で閉めるシナリオなキャンペーンでそんな特徴採るなと
920 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:37:57 ID:???
しかし、現実に
>>689 のような疑問を抱く人がいる以上、
「そんな特徴取るのが悪い」で済ませるのはあんまりなような。
921 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:41:29 ID:???
>>917 同意。-40CP分も不利な特徴を持ってるPCなんか開始と同時に即死させてもいいくらいだよな。
922 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:42:20 ID:???
ああ、平和愛好の具体的イメージとしては火星人が問答無用で 破壊光線で街を焼き払うのを見て話し合いで解決しようとする 善良な神父さんを考えればいいのか、 まあ間違いなく破壊光線の新たな犠牲者になるわけだが
923 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:45:49 ID:???
>>922 -15CP稼いでんだから行動が制限されんのは当然だろ。
てか逃げろよ。
924 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:50:01 ID:???
好色を取っていれば最初のセッションで超美人の通り魔に殺されなくてはならない。 15CPも稼いでいるんだから当然。
925 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:52:09 ID:???
>>920 はイイコト言ったな。
個人的には、SJGは平和愛好を現代モノとかに想定してた気がする。
(古代中世の聖人とかそういうのも想定してたろうけど。
で、SNEが最初に提供したルナル世界は、バトルが多い中世ファンタジー。
しかもソードワールドみたいな単純な善悪二元論の世界だった、と。
>>921 うん、精神で-40CPも持ってる人って明らかに社会不適応者だと思うんだよね。
失明が-50cpであることを考えると、それに近い社会的不利を抱えてるんだから、
相当な努力なしに普通に生活も冒険も出来ます、ってのはやっぱおかしい。
>>922 俺もそんなイメージ。
善良な脇役か、そうでなければ超人/聖人しか取っちゃダメだと思う。
せっかく4版では「平和愛好/積極的には殺さない」(-5CP)があるんだしね。
殺したがらない善良なPCを演じるならこれくらいでいいんじゃないかな。
もしくは、いくら殴っても人が死なないマンガルール採用とか。
そういえばるろうに剣心というマンガがあったな。
あれも不殺に相当苦労して葛藤してたよね。超人だから出来たことだけど。
926 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:52:23 ID:???
そういう台詞は超美人の通り魔に殺されないような最善策を講じてから言うんだな。
927 :
NPCさん :2007/11/15(木) 22:53:01 ID:???
取り合えず話がずれているというか、-15CPの価値がどーとかいうのを、 特定のしかも非常に極端な状況を仮定して論じるのはナンセンスだと思うぞ。
928 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:00:24 ID:???
元の話題は非殺の人が殺せる/壊せる範囲はどこまでか、ってことだよな? 知的生物は殺せない。 知的でない生物は殺せる。 でも知的だけどこっちの話し合いが通じない相手はどうなのか? 〈悪魔〉が襲ってきたら殺せない? 知能の高い誘導ミサイルが飛んできたら、撃ち落とせない?
929 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:08:32 ID:???
それ以前にミサイルは生物か?
930 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:12:12 ID:???
誰かが「社会的弱者/怪物」を持っているなら非殺の対象にならない
と主張してたけど、そのソースが出れば解決するんだよな。
>>928 の例で言えば(悪魔)なんかは「怪物」だろうから殺せる。
知能の高い誘導ミサイルも兵器なんだから平気でしょう。
話が通じないのは原語が理解できない場合があるからなんとも言えないけど
「社会的弱者」の特徴であらわせる範囲で判断できるだろうよ。
無論例外はあるだろうけど、原則として「社会的弱者/怪物」なら
非殺の対象外とできればルール運用も楽になるしな。
よってルナルの黒の月の種族は「怪物」じゃないので非殺の対象ですw
931 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:26:47 ID:???
よし、この議論を見て俺の中ではこうしようと固まったぜ。 ルナル世界では、平和愛好(非殺)持ちは、 黒月種族=殺せない/責任を感じる(シナリオやロールに幅も出るし) <悪魔>=争いはイヤだけど殺せる このくらい単純化しちまおう。 ただ、人間が<悪魔>化する時点で、人間として死んだようなもんだから、 シナリオとかでNPCの<悪魔>化が防げなかったりしたら、 落ち込むペナルティ適応してもいい気もする。
932 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:31:21 ID:???
>>929 現実世界には生物でないミサイルしか存在しないが
ゲーム世界には生物であるミサイルが存在しうる。
Bio-Techのバイオシップのミサイルなんかまさにそうだしな。
ミサイルという言い回しが気に入らないなら
「『術者の命令したターゲットに飛んでいって自爆せよ』という
強烈なギアスがかかった知能の高い魔法烏」とかでもいい。
933 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:33:53 ID:???
ミサイルだとアレだけど
>>932 の言い回しだと悩むなwwww
934 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:34:03 ID:???
もっとストレートに 今現在銃を乱射して通りすがりの人間を射殺している人間 でいいじゃん。 もちろん殺せないが。
935 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:34:55 ID:???
クトゥルフパンクではそのへん、何か記述あったのかな。
936 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:41:26 ID:???
>>934 人間は話し合いで解決を図れる相手だから
明確に殺せないね。
937 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:44:59 ID:???
>931 まあ明白に自分(達)のせいで悪魔化しちゃったんなら、演出的にも落ち込みそうなのは確かだが。 でも単に助けられなかっただけなら、「非殺」のルール的には関係ないんじゃない? そりゃ義務感の領域でしょう。
938 :
NPCさん :2007/11/15(木) 23:54:32 ID:???
こんなに盛り上がるとは…
939 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:02:07 ID:???
>>909 結論からいうと更新は必要ないだろう
「多重人格」が解離性同一性障害の俗称なのは確かなので
特徴名をいたずらに長くしないためには悪い訳ではない
>>884 は根底から間違っているので話にならない
940 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:04:15 ID:???
>>930 サイオニクスの
マインドシーカーを思い出した
941 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:05:29 ID:???
>>932 珊瑚礁のIQが10になったら殺せないつうのか
942 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:07:09 ID:???
943 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:07:52 ID:???
つまりIQの高い馬やクジラを殺して食べる日本人は劣等で野蛮な極東の蛮族ということ。
944 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:19:09 ID:???
>>918 −15CPって言ったら、
「幻聴/魔性のささやき」とか「サディスト」とか「熱狂」と同じレベルだぞ。
つまり判定失敗や不適切な状況では死やそれに匹敵するペナルティがありえるレベルだ。
>>931 それでいいと思う。
悪魔は肉体壊しても死ぬわけじゃないから「非殺」でも関係ないとも言えるし。
945 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:32:15 ID:???
>>939 はエラッタサイト運営している張本人だよな。
なんか、蛸と仲が悪い彼か?
946 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:32:35 ID:???
947 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:34:30 ID:???
馬のIQは低いんだが。
948 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:40:05 ID:???
>>944 >悪魔は肉体壊しても死ぬわけじゃないから「非殺」でも関係ないとも言えるし。
ゲーム的にはHPを減らさせて死亡判定を振らせてるわけだから
世界観を持ち出して「死ぬわけじゃない」ってのは詭弁じゃない?
その理屈が通るなら、人間は肉体が滅んでも魂は不滅で輪廻転生するっていうゲーム世界だと
「非殺」持ちのキャラが人間にどんなダメージを与えようが死亡判定振らせようが自由、てことになるよ。
949 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:42:50 ID:???
950 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:43:16 ID:???
まあ、悪魔は死亡判定しない(事が多い)けどねw
951 :
NPCさん :2007/11/16(金) 00:55:17 ID:???
というか、そもそも悪魔は肉体を持たないエネルギー生命体だ。 地上で「悪魔」として認識されるのは、邪術師と融合して作り出した仮の肉体に過ぎない。 もちろんこの肉体が破壊されれば邪術師は死ぬが、 悪魔に変身すること自体が人間に戻れなくなるリスクを持つものなので、 単に相手を殺してしまった場合と同じペナルティを受ける必要はないだろう、という話だな。
952 :
NPCさん :2007/11/16(金) 01:32:09 ID:???
>もちろんこの肉体が破壊されれば邪術師は死ぬ これで非殺に引っかかるんじゃないの?
953 :
NPCさん :2007/11/16(金) 01:43:23 ID:???
4版では悪魔は死亡判定しなくなったんだ。
954 :
NPCさん :2007/11/16(金) 01:51:37 ID:???
>>953 「HPが0になると肉体が破壊されたとみなし、月に帰ります。」(ルナル完全版)
955 :
NPCさん :2007/11/16(金) 02:09:06 ID:???
ルナル、ユエルの文明レベルが8以上になったとき どんな世界になっているのだろう。 機械と魔法とが融合した世界を楽しんでみたい。 すべての月に月面着陸できるのか? 黒い月に着陸するとどうなるのだろう
956 :
NPCさん :2007/11/16(金) 02:14:16 ID:???
黒い月って物体何だっけ?
957 :
NPCさん :2007/11/16(金) 02:24:22 ID:???
エルファが魔法儀式に失敗して呼び出してしまった 亜空間ゲートのようなものと記憶してるのだが。 着陸は無理そうだな。
958 :
NPCさん :2007/11/16(金) 02:37:42 ID:???
ようするにワームホールか
959 :
NPCさん :2007/11/16(金) 03:01:21 ID:???
>>906 「妄想」の「紫色のものには話し合いが通じる」が判断基準に使えるなら
逆パターンで狭量、妄想の類を持ってれば特定種族の除外も簡単だな
960 :
NPCさん :2007/11/16(金) 03:30:58 ID:???
>>912 行動が制限されるからって不利な特徴を取らないような奴のほうがGURPSに向いてないよ
961 :
NPCさん :2007/11/16(金) 03:46:59 ID:???
>精神的不利な特徴って「異常な人」レベルじゃないと取れないだろ。 こういう話よく聞くし俺もそんなものかもしれないと思ったりもするが、 だとすると普通の人は精神的不利な特徴を持っていないことが多いんだろうか。
962 :
NPCさん :2007/11/16(金) 04:53:58 ID:???
自演乙。
963 :
NPCさん :2007/11/16(金) 05:30:20 ID:???
>>959 特徴の組み合わせによってある特徴の適用範囲が変化するなら、
その分は修正によって表現されるべきだろう。
「マニピュレータの性能が悪い」とSTやDXに限定がかかるのと同じだ。
>>961 ベーシックに書かれているように、「平和愛好」を持っている人は多いんじゃないか?
あと世界によっては多くの人が「平凡な人生」を持つ可能性があるだろう。
それ以外の精神的不利な特徴は、大抵の人は癖かそれに近いレベルでしか持ってないんじゃないだろうか。
−5CPくらいの特徴でも、実際にそういう行動をとってる人間を想像してみると、
結構目立つ人物に思えるな。
964 :
NPCさん :2007/11/16(金) 08:00:51 ID:???
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / `ヽ. __/ ┃)) __i | キュッキュッ / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン _(,,) もういいから (,,) / |_______|\
965 :
NPCさん :2007/11/16(金) 10:37:44 ID:???
遵法精神(15)[-5]くらいなら多くの人が持っていそうだ
966 :
NPCさん :2007/11/16(金) 10:46:37 ID:???
967 :
NPCさん :2007/11/16(金) 11:31:10 ID:???
>>961 世の中に普通の人なんて
一人も存在しないんだよ。
自分は普通だと思い込んで気づかないだけで
実は非常に沢山の精神的不利な特徴を持っていることが分かる。
ラべリング効果を使えばなんでもなさそうな奴に
精神的な不利な特徴を持つのに適しているように本人に
思い込ませることもできる。
性格とは変えられるものだし
なんでもなさそうなやつでも、ふとしたことで犯罪者になれる
っていうくらい人間という生き物は恐ろしいものなんだよ。
968 :
NPCさん :2007/11/16(金) 12:03:48 ID:???
969 :
NPCさん :2007/11/16(金) 12:45:21 ID:???
>>954 そうなんだ。
うちらの卓はずっと文庫でやってるんだけどずっと死亡判定振らせてたよ。
なんで死亡判定しないルールにしたんだろう。
970 :
NPCさん :2007/11/16(金) 12:52:08 ID:???
黒の月はブラックホールじゃなかったのか
971 :
NPCさん :2007/11/16(金) 12:58:20 ID:???
だからそんな我々の物理学が通じない世界なんだって。 ブラックホールなら周囲に降着円盤や磁気ジェットが形成されるけど 黒の月の周囲にそんなのが観測されたなんて設定に書いてないじゃない。
972 :
NPCさん :2007/11/16(金) 13:25:25 ID:???
それ以前に観測技術がない気もするが・・・ 黒の月から悪魔がやってきてるので どっちにしてもブラックホールとは違うんだろうな。
973 :
930 :2007/11/16(金) 13:27:12 ID:???
>>968 カナディアンマン?
クロムのことか?
だとしたらぜひお願いしたい。
974 :
NPCさん :2007/11/16(金) 13:39:44 ID:???
>>972 距離が近ければ降着円盤は肉眼で見える。
975 :
NPCさん :2007/11/16(金) 14:16:32 ID:???
>>971 あれだ、黒の月にはサイオニクスのジャンプビーコンと恒星間ワープ装置があるんだよ
ブラックホールに人やロケットが吸い込まれると素粒子サイズまでばらばらに分解されるから
黒の月はブラックホールではないことがわかりそうだ。
>>972 観測技術は魔法で補うことができるよ。水晶玉を巨大化させ、とにかく<<魔化>>。
976 :
NPCさん :2007/11/16(金) 19:21:41 ID:???
そもそもブラックホールと異世界へのゲートってまったく別もんだろ。
977 :
NPCさん :2007/11/16(金) 19:43:29 ID:???
黒の月は、 ブラックホールとホワイトホールとセキュリティホールが渾然一体と溶け合った物なんだよ。 多分。
978 :
NPCさん :2007/11/16(金) 20:03:19 ID:???
オナホールだろ
979 :
NPCさん :2007/11/16(金) 21:49:47 ID:???
バイブ
980 :
NPCさん :2007/11/16(金) 22:13:17 ID:???
バイブロブレードがどうしたって?
981 :
NPCさん :2007/11/16(金) 23:14:36 ID:???
>>977 セキュリティはねえよw
ホワイトホールとブラックホールが溶け合ったら消滅だろ。
バイブと尾奈ホールは笑えるw
黒の月はサングラスから覗いた皆既日食に見えるぞ
982 :
NPCさん :2007/11/16(金) 23:37:27 ID:???
ホワイトホールはSF作家の創作で実際にはないよ。
983 :
NPCさん :2007/11/17(土) 00:06:23 ID:???
ないが、 本気で考えている学者もいたとか
984 :
NPCさん :2007/11/17(土) 00:06:40 ID:???
ということは黒の月はベビーユニバースだった
985 :
NPCさん :2007/11/17(土) 00:20:56 ID:???
実はこの世界が形成される過程で剥がれ落ちた隠された次元だよ。 世界は美しい。 なりたいものになりなさい。
986 :
NPCさん :2007/11/17(土) 00:22:41 ID:???
そんなことはどうでもいいが次スレは?
987 :
NPCさん :2007/11/17(土) 00:36:30 ID:???
いらないだろ
988 :
NPCさん :2007/11/17(土) 00:36:54 ID:???
989 :
NPCさん :2007/11/17(土) 00:57:36 ID:???
990 :
NPCさん :2007/11/17(土) 17:57:21 ID:???
さっさとこのスレ埋めようぜ
991 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:11:44 ID:???
ume
992 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:18:09 ID:???
uma
993 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:46:53 ID:???
埋めるルールは掘るルールとセットになるのかな。
994 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:47:51 ID:???
梅は木だから知力0だ
995 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:51:26 ID:???
産めよ増やせよ地に満てよ この頃は技術レベル2くらいか
996 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:53:36 ID:???
しかし変なコピペ荒らしが来るようになったなあ。
997 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:55:05 ID:???
まぁね。
998 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:56:11 ID:???
GURPS Magic が「魔法大全」か。 まあ「ガープスの魔法」と訳すわけにもいかんだろうけど どうしてもロールマスターを思い出しちゃうな。
999 :
NPCさん :2007/11/17(土) 18:57:23 ID:???
これで999かそれとも1000か
次スレへGo!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 /川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ! ∪─⊃ \_______________ ⊂/_____| ∪∪