スタンダードTRPG議論スレ348

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
TRPGの(新世紀?)スタンダードはどのシステムかを議論しながら、
ファン同士が永遠に仲良く喧嘩し続けるスレです。

前スレ
スタンダードTRPG議論スレ347
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1177758720/

■■■ 警告 ■■■

<< このスレはネタスレです。 他人を不快にさせるようなネタは慎みましょう >>

・このスレでは特定のシステムのファン同士が厨な発言をしあいますが、そのほとんどは偽悪的なネタであることを承知しておきましょう。
厨な発言を真に受けてそのシステムを嫌いになったりしたらあなたはただのアホです。
・人格攻撃は禁止。
・このスレの話を他のスレに持ち込まない事!(他スレでソ厨とか書く事など)
・困った時は 「自分は何の厨房か明記することが望ましい」「ID表記を推奨」「>xxx次スレよろ」
・連続コピペ等の荒らし厳禁。荒らしに反応するのも荒らしです。
・不快なAAを貼るのは極力やめましょうね。健康のため守護者のいじりすぎには注意しましょう。
・流れが早い時はアンカー(>>)よろしくね。

・レッツエンジョイ&エキサイティングスタンダードスレ

※関連スレは自己申告制
2NPCさん:2007/05/04(金) 15:20:13 ID:???
関連スレ

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ 88
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1177296360/l50
【入学は】アリアンロッドRPG Lv50【秋】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175766948/l50
【乳見栄】アルシャード91【ニミュエ】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1176903654/l50
World of Darkness総合9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1149777617/l50
3ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/04(金) 15:21:18 ID:O2qSgKud
>1乙

 山ノ
 ノ\_・'ヽO.
  └ _ノ ヽ
      〉

■スタンダードな関連スレ
RQとかHWとかグローランサってどうよ? 第6期
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175344131/l50
MICHAEL MOORCOCK'S ストームブリンガー
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1154871894/l50
4NPCさん:2007/05/04(金) 15:25:07 ID:???
関連スレ
【乳見栄】アルシャード91【ニミュエ】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1176903654/l50
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ 88
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1177296360/l50
【入学は】アリアンロッドRPG Lv50【秋】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175766948/l50
5NPCさん:2007/05/04(金) 15:29:24 ID:???
まず、SNEのガープスの新ワールドだが、
内容以前にどこが出してくれるかが問題だと思うんだ。
6NPCさん:2007/05/04(金) 15:31:17 ID:???
新紀元社だろ
7NPCさん:2007/05/04(金) 15:31:28 ID:???
最近仲のいい新紀元社じゃないのか?
富士見はSNEのルールブックに何の期待もしてないと思うぞ。
8NPCさん:2007/05/04(金) 15:34:56 ID:???
リボリバもリプレイとか事前情報はR&Rに載っていたが、
ルルブは新紀元社から出ただろうか?
9NPCさん:2007/05/04(金) 15:35:51 ID:???
まず、1月に翻訳が終わったはずのマジックがどうなったか知りたいものだ。
10NPCさん:2007/05/04(金) 15:36:11 ID:???
>>8
そうだけど?
11NPCさん:2007/05/04(金) 15:36:55 ID:???
ホビーベース商品がR&Rで展開されることはない。
12NPCさん:2007/05/04(金) 15:38:34 ID:???
>>10
うそだ!
13NPCさん:2007/05/04(金) 15:40:11 ID:???
>>12
ごめん。さらにもう一段都オチしてたんだね。
本当にごめん・・・

富士見→都落ち→新紀元社→都落ち→ホビーベース
14NPCさん:2007/05/04(金) 15:42:43 ID:???
まあ、今や富士見から出るよりも、新紀元から出るほうが、あきらかに望まれているわけだが。
15NPCさん:2007/05/04(金) 15:43:19 ID:???
リボリバが大売れしてない以上、またホビーベースだろうな。
16NPCさん:2007/05/04(金) 15:44:25 ID:???
大売れしてない以上ホビーベースからも拒否られるんじゃ・・・
17NPCさん:2007/05/04(金) 15:44:40 ID:???
いや、R&Rに記事が載る以上、ホビーベースはありえない。
18NPCさん:2007/05/04(金) 15:46:35 ID:???
>>17
ヒント:リボリバ
19NPCさん:2007/05/04(金) 15:46:52 ID:???
ホビーベースの商品をR&Rで記事展開できると考えているのなら、
そりゃ業界の常識ってやつを知らなさすぎですよ(苦笑)
20NPCさん:2007/05/04(金) 15:47:56 ID:???
>>16
ホビーベースなら、大売れでなくてもペイしてるんじゃね?
断言は出来ないが、同じ売り上げなら、新紀元から出すよりは可能性は高い。
21NPCさん:2007/05/04(金) 15:49:00 ID:???
ホビベからさらにランクダウンして、国際通信社だろうw
22NPCさん:2007/05/04(金) 15:49:48 ID:???
R&Rとホビベの関係が悪化しているのをもしかして知らない人がいる?
23NPCさん:2007/05/04(金) 15:50:44 ID:???
>>22
その悪化してるってのが、思い込みじゃなくてソースをだせるん?
24NPCさん:2007/05/04(金) 15:50:49 ID:???
とりあえず、>>18は恥ずかしい奴だな。
25NPCさん:2007/05/04(金) 15:51:25 ID:???
>>21
それはランクダウンじゃないだろ。
前者はアマゾンですら買えんぞ。
26NPCさん:2007/05/04(金) 15:52:06 ID:???
>>25
後者は買えるの?
27NPCさん:2007/05/04(金) 15:53:11 ID:???
絶縁のソースなら難しいが、悪化だけなら広告がなくなったというだけで十分では?
28NPCさん:2007/05/04(金) 15:54:57 ID:???
>>26
物にもよるが買える物もある。
雑誌とかは駄目だけど、シナリオとかは注文できる。

>>27
それは関係が悪化したのか、ホビーベースの経営状況が悪化したのか、区別できんぞ。
29NPCさん:2007/05/04(金) 15:55:17 ID:???
>>22
どういう経緯で悪化したのか説明してくれよw
30NPCさん:2007/05/04(金) 15:55:37 ID:???
GFには、ホビベの広告はまだ残ってるの?
31NPCさん:2007/05/04(金) 15:56:59 ID:???
>>30
うむ
32NPCさん:2007/05/04(金) 15:59:05 ID:???
>>30
GFは見てないから知らんが、
仮にGFに載っててR&Rに載らなくなっても、
それを以って関係悪化の証明にはならんぞ。
GFとR&Rで広告効果と広告費の関係で費用対効果が悪い方を切っただけかもしれんし。
33NPCさん:2007/05/04(金) 15:59:37 ID:???
>>22
ホビーベース(というか、イエローサブマリン)とアークライトの関係については、
一般人なら知らなくてもおかしくはないかと。
34NPCさん:2007/05/04(金) 16:01:08 ID:???
>>33
一般人な俺に詳しく解説してくれ
35NPCさん:2007/05/04(金) 16:02:26 ID:???
普通は、広告出稿がなくなっただけで、関係悪化になるけどな。
TRPG業界って、そんなに特殊なん?
36NPCさん:2007/05/04(金) 16:03:06 ID:???
>>32
うむ。ダード的にはGFの売上げは伸びてるが、R&Rは落ちてる、プギャー

ってな根拠にしかならんなw
37NPCさん:2007/05/04(金) 16:03:40 ID:???
まあ、なんだ、仮にホビーベースじゃなくてアークライトの場合、
少なくともリボリバよりは売れると言うよみがあるから引き受けるんだろうな。

個人的にはマジックが出る前にこれが出るようじゃ、またこけると思うが。
38NPCさん:2007/05/04(金) 16:04:06 ID:???
>>35
キミの考え方が特殊なんだろう。
取引ひとつやめただけで敵対関係になるんなら、どこも新しいところとは取引できないねw
39NPCさん:2007/05/04(金) 16:04:37 ID:???
>>35
そりゃそうだが、元々ホビーベースの身代からして、
広告費を削減しても何の不思議もないからな。
40NPCさん:2007/05/04(金) 16:04:43 ID:???
悪化と敵対を混同している中学生発見
41NPCさん:2007/05/04(金) 16:05:37 ID:???
>>40
>>19とかだな。
42NPCさん:2007/05/04(金) 16:06:33 ID:???
>>40
お前のことだろw
43NPCさん:2007/05/04(金) 16:09:15 ID:???
全然気がつかなかったけど、確かにR&Rからホビベの商品の記事がすっかり消えてるな。
迷宮キングダムの記事とか読んでなかったから気がつかなかったよ。
で、本当の理由はなんなん?
44NPCさん:2007/05/04(金) 16:11:12 ID:???
富士見から文庫を出すことになったので関係悪化広告引き上げになったというのが
妄想患者の主張。
45NPCさん:2007/05/04(金) 16:11:22 ID:???
関係が悪化してるとか、敵対しているとか、そういうのはともかく、
今が旬のまよキンの記事を打ち切っている時点で、ホビーベースから発売ってのはナシっぽい
46NPCさん:2007/05/04(金) 16:12:03 ID:???
ヤスキンの陰謀
47NPCさん:2007/05/04(金) 16:12:30 ID:???
>>44
関係者なんでソースは出せないが、関係悪化の原因は文庫化とは関係ない。
48NPCさん:2007/05/04(金) 16:13:11 ID:???
>>47
じゃあ思わせぶりなことを言ってないで教えてください、関係者様
49NPCさん:2007/05/04(金) 16:14:00 ID:???
>>48
よく見ろ。
47は何の関係者なのか言って無いw
50NPCさん:2007/05/04(金) 16:14:16 ID:???
なんで、ここに関係者が2人(以上)もいるんだよ…。
51NPCさん:2007/05/04(金) 16:14:56 ID:???
>>45
それこそ、誌面の都合もあるから因果関係があるとは言い切れんぞ。
まあ、それはおいとくとして、マルチワールド展開ってのは、
個々のワールドが魅力的で初めて意味があるんだがな。
ユエルやリボリバが成功とは言えんのは確かだが、
果たして新ワールドが成功するのかね?
52NPCさん:2007/05/04(金) 16:15:05 ID:???
病院関係者(患者)あたりじゃないのかなw
2人いても不思議じゃないだろ?w
53NPCさん:2007/05/04(金) 16:15:09 ID:???
どうしてもホビベから出したい人がいるようだな。
54NPCさん:2007/05/04(金) 16:16:05 ID:???
>>53
誰もんなこと言ってないぜ
55NPCさん:2007/05/04(金) 16:16:17 ID:???
リボリバがこけてる以上、ホビベからは出してもらえない。
56NPCさん:2007/05/04(金) 16:16:28 ID:???
というか、(自称?)関係者を刺激して、事の真相をポロリさせたい奴がいるだけのような。
57NPCさん:2007/05/04(金) 16:17:26 ID:???
>>55
そういう風に言われると納得できなくもない。
58NPCさん:2007/05/04(金) 16:18:42 ID:???
>>56
そこまで患者に期待してないよ。
面白い妄想を脚色つけて語ってくれれば暇つぶしにはなるけど。
59NPCさん:2007/05/04(金) 16:19:13 ID:???
>>51
同じようなスタッフが同じような製作体制で造る以上、結果も同じようなモンだろうな。
60NPCさん:2007/05/04(金) 16:21:40 ID:???
まあ、関係者なら関係者なほど、口は堅くなるもんだけどな
61NPCさん:2007/05/04(金) 16:22:55 ID:???
そういえば、エムブリオマシンRPG(仮)の方はジャイブからか
ジャイブも微妙なラインナップだなあ
62NPCさん:2007/05/04(金) 16:23:20 ID:???
関係者のロールプレイだろw
みんな熱心なRPGamerだからな
63NPCさん:2007/05/04(金) 16:24:26 ID:???
SNEも、ジャイブには勝てる商材を送ってない感じだな。
ニッチな題材で、リプレイ向きみたいな。
64NPCさん:2007/05/04(金) 16:28:07 ID:???
>>63
ゲヘナは一番増しだと思うけど。
65NPCさん:2007/05/04(金) 16:37:48 ID:???
マシだった、だな。
製作に関わる人間が散り散りに成った以上、もう期待は出来ん。
66NPCさん:2007/05/04(金) 16:38:06 ID:???
>>68
そもそもSWリプレイ以外、SNEに勝てる商材はあるのか?
SWリプレイ以外は、ルルブもリプレイもFEARやHJにキャッチアップできればいいぐらい
の感覚だろう。
小売もSNEがFEARより上を狙えるとは思ってもみないんじゃ?
67NPCさん:2007/05/04(金) 16:42:55 ID:???
どうして普通にガープス翻訳して出さんの?
独自色とかどうしてやるん?
68NPCさん:2007/05/04(金) 16:46:43 ID:???
>>67
ボスの頭が迷宮キングダムだから。
69NPCさん:2007/05/04(金) 16:46:59 ID:???
翻訳、苦手なんだろ。
70NPCさん:2007/05/04(金) 16:47:09 ID:???
翻訳だとSNEはあまりもうからない。
独自サプリとリプレイの方が一発当てたときの山が大きいとボスはルナルで学んだ。

しかしルナル以降ルナルほどの山は当てていない。
71NPCさん:2007/05/04(金) 16:48:16 ID:???
>>70
その理屈だと、そもそも基幹システムも翻訳に頼らなきゃいいと思うんだがな。
72NPCさん:2007/05/04(金) 16:48:56 ID:???
実際あの翻訳スピードと精度じゃ、とても翻訳主体のビジネスはできへん。
73NPCさん:2007/05/04(金) 16:49:34 ID:???
>>70
じゃあ、ボスに変わってルナルのどこがヒットしたのか考察しようぜ
74NPCさん:2007/05/04(金) 16:50:46 ID:???
>>71
他にも色々やってるが、翻訳担当を遊ばせておくつもりはその当時はなかったんだろう
で、関係が出来て今に至ると

皮肉なのはガープス翻訳担当が次々にいなくなることだが
75NPCさん:2007/05/04(金) 16:51:06 ID:???
ガープスにこだわる理由もわからん
76NPCさん:2007/05/04(金) 16:52:15 ID:???
>>71
まともな自社システムが作れなくなってるだろう?
といって、国内ライバルの他社システムに頼るのも、ショウバイ上、得策ではなかろうという判断なんだろう。


マージン安けりゃ他社システムに乗るというのも手だと思うけどね。
77NPCさん:2007/05/04(金) 16:54:33 ID:???
いやいや
なんか今年も自社製の新作出すみたいだし
今や年間の新作数では国内ナンバーワンですよ
78NPCさん:2007/05/04(金) 16:54:52 ID:???
>>73
イラストと敵&主人公背景の設定(4姉妹と結社)
それ絡みでなくなるとぱたっと人気が落ちた

複数の大きな事件を展開できなかったのが失敗
カルシファードというあるいみイロモノに趨ったのも
GURPS自体がイロモノ何でなんちゃって和風をやる必要はなかった
79NPCさん:2007/05/04(金) 16:55:53 ID:???
>>77
去年、なんか新作が出たっけ?
80NPCさん:2007/05/04(金) 16:58:08 ID:???
流れぶったぎってすまんが前スレのおっぱい騒動の詳細を教えてくれ
気になって昼寝もできん
81NPCさん:2007/05/04(金) 16:58:35 ID:???
>>79
デモンパは去年の筈
82NPCさん:2007/05/04(金) 16:59:03 ID:???
>>79
つガープスリボリバ
つストブリ
つゲヘナ
つデモパラ
つT&T
83NPCさん:2007/05/04(金) 16:59:11 ID:???
>>79
知らんがな
>>80
知らんがな
84NPCさん:2007/05/04(金) 16:59:46 ID:???
>>80
別に何の意味もない。

>>81
新作数国内ナンバーワンとは言えんなぁ。
85NPCさん:2007/05/04(金) 17:00:29 ID:???
>>82
新作と呼べるのは焼肉だけでないかい?
86NPCさん:2007/05/04(金) 17:01:36 ID:???
というかリボリバとストブリは既に展開が終わってるというのが何とも……
T&Tも今後の見通しは暗い
87NPCさん:2007/05/04(金) 17:05:43 ID:???
去年の新作は大成功のガイアであるところのFEARとは大きな違いだな。
88NPCさん:2007/05/04(金) 17:06:16 ID:???
>>80
ゲージャパ編集部のあさこたんのオパーイがけしからんという話。
アイドル視しているD厨がいじられたのが前スレの流れ。
お前の期待するような話じゃないよ。
89NPCさん:2007/05/04(金) 17:08:28 ID:???
そもそも、アイドル視してるレスなんてあったか?
90NPCさん:2007/05/04(金) 17:08:38 ID:???
センスが古臭いのかね
91NPCさん:2007/05/04(金) 17:10:39 ID:???
どうせ実物はそんなでもないんだろw
芸能人に例えると誰よ?
92NPCさん:2007/05/04(金) 17:12:28 ID:???
アイドル視して噛み付いてる奴がいただけだった希ガス
93NPCさん:2007/05/04(金) 17:13:08 ID:???
>>90
行き当たりばったりでやってるのと予定が守れないから機を逃すのが問題じゃないか?
94NPCさん:2007/05/04(金) 17:13:25 ID:???
>>85
まあ焼肉は遊べたけどな
95NPCさん:2007/05/04(金) 17:14:24 ID:???
>>94
そうでもない。
ネタとしてこの板でいじられたというなら同意。
96NPCさん:2007/05/04(金) 17:16:03 ID:???
>>91
えー・・・・笠木忍?
それこそ古臭い例えでスマン
97NPCさん:2007/05/04(金) 17:19:10 ID:???
>96
ちょwwwそれ女優wwwww
98NPCさん:2007/05/04(金) 17:21:16 ID:???
え……?
99NPCさん:2007/05/04(金) 17:25:01 ID:???
巨乳でメガネだから、そういうのが好みなのがストーキングしてるだけ。>hjの人
個人的には十人並だと思う。
100NPCさん:2007/05/04(金) 17:27:06 ID:???
前スレの>>992は実話?ネタ?
101NPCさん:2007/05/04(金) 17:29:45 ID:???
102NPCさん:2007/05/04(金) 17:30:06 ID:???
>>96
古いなー。一度引退して復帰したんだっけ?
>>100
ネタだろ…常識的に考えて…。
103NPCさん:2007/05/04(金) 17:30:46 ID:???
ネタだろ、そんな目にあって、他人に話す奴は居ないだろ。
常識的に考えて。
104NPCさん:2007/05/04(金) 17:32:41 ID:???
じゃあ俺は実話に一票でw
105NPCさん:2007/05/04(金) 17:36:11 ID:???
ネタだよ
普通泥酔したからって外で全部脱ぐとかありえないだろ
106NPCさん:2007/05/04(金) 17:36:53 ID:???
実話だよ
だって俺見たもん!
107NPCさん:2007/05/04(金) 17:37:28 ID:???
恵比寿の公園で全裸→浮浪者にリンカーン→らーじPonpon→父親の分からない子産む!→父親を探して愛を成就
108NPCさん:2007/05/04(金) 17:39:51 ID:???
このネタって、削除対象にならんのかね。
109NPCさん:2007/05/04(金) 17:40:31 ID:???
そもそもが誰の話なのか分からんw
110NPCさん:2007/05/04(金) 17:41:13 ID:???
前スレだしどうせ落ちるよ。ほっとけ。
111NPCさん:2007/05/04(金) 17:47:21 ID:???
スレ違いだがマジレスすっと、告白サイトにたまたま同じHNの人がいるんで、その人と間違えられてる可能性が高い。
以後スルーで。
112NPCさん:2007/05/04(金) 18:00:19 ID:???
D厨ってオッサン丸出しでやだね。
113NPCさん:2007/05/04(金) 18:04:36 ID:???
>>112
GK乙!!!
114NPCさん:2007/05/04(金) 18:05:17 ID:???
でも若造丸出しだと厨ニ病とかキモヲタとかって馬鹿にするんだよな?
115NPCさん:2007/05/04(金) 18:08:38 ID:???
中2秒って褒め言葉じゃないのか
116NPCさん:2007/05/04(金) 18:13:06 ID:???
>>115
やあ、中二病の人だ
117NPCさん:2007/05/04(金) 18:26:32 ID:???
>>116
そんなにぴりぴりするなよ。中2病って褒め言葉だぞ?
118NPCさん:2007/05/04(金) 18:30:54 ID:???
だから誉めてるんじゃないかw
119NPCさん:2007/05/04(金) 18:36:49 ID:???
いまから考えると、童貞だったときは良かったな
120NPCさん:2007/05/04(金) 18:47:37 ID:???
童貞じゃないD厨なんていないだろ。
常識で考えて・・・
121NPCさん:2007/05/04(金) 18:54:24 ID:???
バカだな、D厨は年寄りが多いから結婚してるのが多いんだぜ?
マジレスするとサイト持ちで結婚してるのは、多いな。
122NPCさん:2007/05/04(金) 18:54:28 ID:???
D厨の年齢層がそんなに若いとは知らんかったわ。
123NPCさん:2007/05/04(金) 18:59:20 ID:???
つーかゲームの話しろよ
124NPCさん:2007/05/04(金) 19:15:11 ID:???
GWから帰ってきて、SRS一極支配が進んでいるかと思ったがそうでもなかった。
やっぱ休み中には動かないようね。
125NPCさん:2007/05/04(金) 19:34:21 ID:???
>>91
江川紹子とアンパンマンを足して2で割ったような感じ
126NPCさん:2007/05/04(金) 19:40:57 ID:???
>>94
システム自体は大味だが悪くなかったしリプレイ先行発売でしかもルルブの値段安いしで結構頑張ったとは思う。
思うが全裸はやはり遊ぶのには向いてなかったと思うよ。
127NPCさん:2007/05/04(金) 19:45:28 ID:???
D厨っフィギュアとか集めてるんだろ?
ぶっちゃけキモい。
128NPCさん:2007/05/04(金) 19:47:19 ID:???
ARAやってるがタイルとミニチュアは買ってるぞw
129NPCさん:2007/05/04(金) 19:48:12 ID:???
>>128もキモい。
130NPCさん:2007/05/04(金) 19:48:45 ID:???
つまりイラストもないSWベーシック最高ってことね
131NPCさん:2007/05/04(金) 19:48:52 ID:???
>127
ミニチュアで遊んでるゲーマー全てに喧嘩を売る訳だ。
132NPCさん:2007/05/04(金) 19:49:22 ID:???
おお、SNEがぜん有利だなw
133NPCさん:2007/05/04(金) 19:52:18 ID:???
なんか貧乏人(ソ厨)の嫉妬っぽいなw
134NPCさん:2007/05/04(金) 19:56:19 ID:???
>>132-133
しむらー、VE、VE
135NPCさん:2007/05/04(金) 19:56:47 ID:???
VEなんかまともに遊べるわけないだろw
136NPCさん:2007/05/04(金) 19:59:16 ID:???
デザイナーが自ら「使えない」って、発言してるルールだしな。>VE
137NPCさん:2007/05/04(金) 20:02:36 ID:???
>>124
GW中もサイトをしっかりと更新するHJは立派。
コミケ休みなんて作るような会社とは大違い。
ですか?
138NPCさん:2007/05/04(金) 20:04:07 ID:???
>>137
コミケ休みってどこの会社?

一応サブカル系ならそういう休みを作る企業戦略にも意味はあるように思えるけど
139NPCさん:2007/05/04(金) 20:08:36 ID:???
つか、営業個人が動いてるようだが>HJ
140NPCさん:2007/05/04(金) 20:10:16 ID:???
秋葉のイエサブだと神の贈り物と赤い手は滅びのしるしが売り切れて昨日再入荷したらしい。
141NPCさん:2007/05/04(金) 20:10:34 ID:???
サイト更新は営業の仕事じゃないだろ、普通は。
142NPCさん:2007/05/04(金) 20:11:18 ID:???
サイト関係と外回りの営業を兼ねてるっぽいぞ
143NPCさん:2007/05/04(金) 20:13:11 ID:???
>>142
ソースは?



つうか、更新があったのは5月1日なんだから、
普通にカレンダー通りの営業なんじゃね?
もともとHJのHPの更新ペースは群を抜いているから、
別段、驚くような話でもないかと。
144NPCさん:2007/05/04(金) 20:14:08 ID:???
>>143
5/4に更新されてる
ソースは本人のBlog

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/
145NPCさん:2007/05/04(金) 20:16:10 ID:???
フィギュアは全然キモクないよ!
だからエンギアのフィギュアを買ったって全然キモクないんだよ!
おっぱいサイコー!
146NPCさん:2007/05/04(金) 20:17:03 ID:???
HJ、がんばってるなぁ。
147NPCさん:2007/05/04(金) 20:18:21 ID:???
>>145みたいに自分の欲望に正直な方がキモくない。
これはゲームで使うから・・・みたいにチマチマ言い訳してる方がキモい。
148NPCさん:2007/05/04(金) 20:18:53 ID:???
ふぃぎゅ@謝肉祭を買ったんだがフィギュアっていいもんだな。
149NPCさん:2007/05/04(金) 20:19:16 ID:???
>>147
おまえ、D&Dのミニチュアがどんな物か知らないだろw
150NPCさん:2007/05/04(金) 20:20:27 ID:???
>>147
まあ、SWベーシックだけをやってるといいよ
リプレイはなかったことにして
151NPCさん:2007/05/04(金) 20:20:29 ID:???
>>147
ゲームで使う以外になんに使えると言うのだ。
152NPCさん:2007/05/04(金) 20:20:35 ID:???
>>149
アレだろ?
ハルヒのガチャガチャのキャラに絡ませて遊ぶもの。
153NPCさん:2007/05/04(金) 20:21:14 ID:???
>>151
魔改造
154NPCさん:2007/05/04(金) 20:21:49 ID:???
>>153
あのサイズで魔改造は無理だろ。
155NPCさん:2007/05/04(金) 20:22:27 ID:???
まあ、DDMをゲーム外で使うのメインだったりする人はちょっときもいかもしれない。
156NPCさん:2007/05/04(金) 20:23:21 ID:???
>>155
フィギュアを持って脳内で模擬戦闘しないのか?
157NPCさん:2007/05/04(金) 20:23:26 ID:???
>>155
あれをゲーム以外の目的に使う場合、変態ですらないだろうな。
158NPCさん:2007/05/04(金) 20:23:50 ID:???
つうかお前ら何を厨房相手にしてんだ
159NPCさん:2007/05/04(金) 20:26:09 ID:???
海の向こうは連休なんぞ無くてミニチュアとタイルの新作情報が出てるわけだが。
なんかダンジョンタイル4は野外の比率が高そうだな。
下手すりゃ全部野外のタイルかもしれん。

ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20070503a

ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/iw/20070503a
160NPCさん:2007/05/04(金) 20:26:35 ID:???
>>156
WarbandGeneraterでバンドを組んで見るとかは、
ゲーム外の用途とは言えんと思うぞ。
161NPCさん:2007/05/04(金) 20:26:58 ID:???
海の向こうにGWないの当たり前だろw
あれは日本とかそれを真似っこした中国とか一部の国にしかない週間だ。
162NPCさん:2007/05/04(金) 20:28:24 ID:???
いや、別に改めて言わなくても
163NPCさん:2007/05/04(金) 20:29:09 ID:???
>>159
つか、タイル4はイエサブでもう買えるはずだ。
164NPCさん:2007/05/04(金) 20:30:05 ID:???
密林待ちの人が多いんじゃね?
165NPCさん:2007/05/04(金) 20:33:45 ID:???
>>159
シルエットだけでよくわからないのが多いがもう一体はドラゴンが含まれそうだな。
166NPCさん:2007/05/04(金) 20:38:04 ID:???
基本が売れないからフィギュアで稼ぐのか
大変だな
167NPCさん:2007/05/04(金) 20:39:37 ID:???
サプリもシナリオも出してその上にミニチュアやタイルだからいいだろ
どっかみたいにリプレイや小説メインでTRPG展開を疎かにしてるわけじゃないw
168NPCさん:2007/05/04(金) 20:39:43 ID:???
169NPCさん:2007/05/04(金) 20:40:03 ID:???
>>166
基本が売れないからリプレイで稼ぐのか
大変だな
170NPCさん:2007/05/04(金) 20:40:14 ID:???
>166
リプや小説で稼ぐよりはこの板的にはアクセサリーの方がいいな。
171NPCさん:2007/05/04(金) 20:40:20 ID:???
>>156
脳内で模擬戦闘ならフィギュアは使わないだろ。
172NPCさん:2007/05/04(金) 20:40:59 ID:???
>>168
それはマニピュレータであって、ビームを撃つ機能はないと思うぞ。
173(゜∀゜):2007/05/04(金) 20:41:09 ID:???
基本売れてなかったらフィギアも売れないだろ。
174NPCさん:2007/05/04(金) 20:42:25 ID:???
>>171
貴様は燃えよペンを読んだことがないのか!
175NPCさん:2007/05/04(金) 20:42:57 ID:???
>>173
つまりエンギアは売れたのですか?

ところでエンギアってなに?
176NPCさん:2007/05/04(金) 20:42:59 ID:???
そもそも、日本展開ではミニチュアが売れてもHJはあんまり儲からないわけだが。
177NPCさん:2007/05/04(金) 20:43:38 ID:???
ゲームのセットにあらかじめついているフィギュアをコマとして使うのならキモくない。
ゲームのセットについてないフィギュアをわざわざ買うのはキモい。
というのが日本のヲタクに対する、譲歩した考え。
178NPCさん:2007/05/04(金) 20:43:57 ID:???
>>175
そもそも、その返しをするためにはエンギアのフィギュアはよく売れたと言う事実が必要なんだ。
179NPCさん:2007/05/04(金) 20:44:41 ID:???
>>177
じゃあ、あきらめろ。
TRPGってもともとそういう遊びだ。
180NPCさん:2007/05/04(金) 20:44:50 ID:???
そんなこと言ったら、日本でキモくないのは、チェスの駒だけになってしまう。
181NPCさん:2007/05/04(金) 20:46:13 ID:???
>>177
だとしたら、ルールブックではフィギュアを使うことを想定してないのに、
リプレイの収録ではフィギュアを使ってたゲームは救いようがないな。
182NPCさん:2007/05/04(金) 20:46:15 ID:???
>>177
つまりあらかじめついてるならお面を被るのはOKなんだね!
183NPCさん:2007/05/04(金) 20:48:24 ID:???
(´-`).。oO(別に無理にフィギュア使わなくても・・・)
184(゜∀゜):2007/05/04(金) 20:48:28 ID:???
>>177
TRPG関連の歴史を見ると、
D&Dがミニチュアを使うのは原点回帰のような気がするよ。
185NPCさん:2007/05/04(金) 20:51:08 ID:???
まあ、フィギュアを使うと、もともと救いようもなくヲタクなTRPGが、
さらに1段階ディープになるのは確か。
186NPCさん:2007/05/04(金) 20:52:03 ID:???
>>184
D&Dが使う場合は減点回帰じゃないだろ。
「昔からずっとそうしていた」だけだ。
無理に原点回帰とことばに当てはめたいなら、
VEシステムとかだろう。
187NPCさん:2007/05/04(金) 20:52:36 ID:???
>>183
君の言うことはもっともだ。
確かにわざわざフィギュアつかわなくても位置関係チェックするだけだから適当なもので代用できる。
君は正しい。
だが!
わざわざフィギュアを使うのには意味があるんだよ!
188NPCさん:2007/05/04(金) 20:53:15 ID:???
>>185
むしろ、コマとボードがあるほうが、何をやってる傍目にも分かりやすいと思うぞ。
たぶん、会話だけで続いていくゲームのほうがディープだ。
189NPCさん:2007/05/04(金) 20:53:38 ID:???
下手な絵が描かれた紙と、メモ用紙だけを目の前にして、
サイコロを振っては奇声をあげ、何かをメモ用紙に記入するほうが、
一般人にとってはキモい遊びに見えるのでは?

タイルの上をフィギュアを動かしているほうがまだマシ。
190NPCさん:2007/05/04(金) 20:54:22 ID:???
>>187
敵の姿かたちの描写とかを省けて、
ゲーム進行がスピーディーになるからだよね。
(あくまで実利主義であった)
191NPCさん:2007/05/04(金) 20:55:28 ID:???
>>188-189
モノポリーや人生ゲーム、カタンとかの親戚だとは分かるだろうな。
192NPCさん:2007/05/04(金) 20:56:07 ID:???
ボードゲームなんですが、親戚の縁を切ってもいいですか?
193NPCさん:2007/05/04(金) 20:57:13 ID:???
まあ、一般人視点だと、モノポリーや人生ゲームの駒が別売りだと???ってなっちゃうかもな。
194NPCさん:2007/05/04(金) 20:57:13 ID:???
>>191
ボードゲームのフィギュアはあんなにキモくないだろ!
(この場合のキモいはむしろ褒め言葉)
195NPCさん:2007/05/04(金) 20:57:48 ID:???
>>192
君はボードゲームのコマやマップは無味乾燥な物しか付いてこないと思い込んでるようだな。
196NPCさん:2007/05/04(金) 20:58:55 ID:???
>>194
ぶっちゃけ、それは誤解だな。
ボードゲームでつまらんコマが付いてるやつはコストの問題で、
凝ってる奴はとことん凝ってる。
197NPCさん:2007/05/04(金) 21:00:02 ID:???
>>193
100円ショップだと将棋盤とコマが別売りだったりするが、まあ特殊な例だわな
198NPCさん:2007/05/04(金) 21:00:28 ID:???
しかし、駒は別売りというボードゲームはほとんどない。
199NPCさん:2007/05/04(金) 21:01:47 ID:???
その理論だと、D&Dモンスターマニュアルには500体のフィギュアが付属しないといけない理論になる。



・・・いいね。
200NPCさん:2007/05/04(金) 21:02:05 ID:???
>>194
ビトレイアルのフィギュアはキモイよ。
201NPCさん:2007/05/04(金) 21:02:42 ID:???
エンギアはゲームが売れるとフィギュアが出たんじゃ無いよ
フィギュアが売れないとゲームが出ないんだよ
202NPCさん:2007/05/04(金) 21:02:49 ID:???
>>195-196
ええと、D&Dのフィギュア並にこってるコマが入ってるボードゲームを教えてもらえませんか?
203NPCさん:2007/05/04(金) 21:02:50 ID:???
それ以上に駒をつかわんボードゲームも珍しいと思うが。
204NPCさん:2007/05/04(金) 21:03:02 ID:???
>>193
まあ、日本代表のフィギュアが別売りのテーブルサッカーとかはあんまり知られてないよね
205NPCさん:2007/05/04(金) 21:03:19 ID:???
>>199
フィギュアにしたら一番折れやすそうなモンスターって何?
206NPCさん:2007/05/04(金) 21:03:21 ID:???
>>202
ディセント
207NPCさん:2007/05/04(金) 21:03:33 ID:???
>>202
ヒーロークエスト
208NPCさん:2007/05/04(金) 21:04:39 ID:???
ところでおまいら全員フィギュア持ってるの?
うちはARAメインの環境だがポーンの変わりに麻雀牌使ってるんだが。
209NPCさん:2007/05/04(金) 21:04:43 ID:???
>>205
折れやすそうなのはポーズを工夫して誤魔化すから何とも。
210NPCさん:2007/05/04(金) 21:05:52 ID:???
>>208
うちはボトルキャップと食玩とベーシックセットのミニチュアが混在してるw
211NPCさん:2007/05/04(金) 21:06:00 ID:???
むしろそろそろ
立体物のコレクター向けに
日本人造形家の本気入魂のステッキーな
出来の(性的名意味で)
フィギュアが使えるシステムとか
ボドゲとか出すべきだと思うぜ?
212NPCさん:2007/05/04(金) 21:06:44 ID:???
>>202
ドラゴンクエストダンジョン
213NPCさん:2007/05/04(金) 21:07:42 ID:???
>>202
ワールドタンクミュージアム
214NPCさん:2007/05/04(金) 21:07:47 ID:???
>>211
デモパラとかいいんじゃないか?
出来れば着せ替えが出来るフィギュアがいいな。
215NPCさん:2007/05/04(金) 21:07:58 ID:???
>>211
海洋冒険物と申したか
216NPCさん:2007/05/04(金) 21:08:58 ID:???
>>211
そもそもゲームで使いやすいサイズの駒だと、
日本人造形家入魂にあまり意味がなかったり。
217NPCさん:2007/05/04(金) 21:09:09 ID:???
とりあえず、プロクシ禁止のシステムにすると、みんな公式フィギュアを使うしかないんじゃね?
218NPCさん:2007/05/04(金) 21:10:50 ID:???
>>208
そういうのも広義のフィギュアだと思うぞ。
ただ、ダンジョンタイルに手を出してしまうと、
なんと言うかな、ポーンとかじゃ満足できなくなるんだよね。
219NPCさん:2007/05/04(金) 21:11:08 ID:???
>>217
マスターが泣くだろ、そのシステムw
220NPCさん:2007/05/04(金) 21:12:05 ID:???
>>218
そうそう、そのうち市販のフィギュアじゃ満足いかなくなって・・・
221NPCさん:2007/05/04(金) 21:12:23 ID:???
まあ、メイジナイトなんかはそうだしな<プロクシ禁止
222NPCさん:2007/05/04(金) 21:14:01 ID:???
>>220
押し入れから雛人形を出してくるんだろw
223NPCさん:2007/05/04(金) 21:14:05 ID:???
DDMもスカーミッシュに使うならプロクシ禁止だぜ。
例外もあるけど。
基本的にトレーディング物で公式大会はプロクシ禁止がデフォかと。
224NPCさん:2007/05/04(金) 21:14:54 ID:???
>>222
自分で木から削りだして作るに決まってるじゃないか
225NPCさん:2007/05/04(金) 21:15:24 ID:???
>>219
マスターは「これしかないからしょうがないよね」といって強い敵を出せるようになるよ。
なるよ。
226NPCさん:2007/05/04(金) 21:15:45 ID:???
ところで俺D&Dに詳しくないんだけど、プレイするときにみんなマイフィギュア持ってくるの?
227NPCさん:2007/05/04(金) 21:17:25 ID:???
>>226
プレイグループ次第だろ。
基本的にPC向けの駒はダブルし、
混ざると管理が面倒なんで、
GMに一任って場合も多いと思うな。
228NPCさん:2007/05/04(金) 21:17:33 ID:???
>>226
そんなわけないだろ。常識で考えるように。
・・・まったく、神聖なフィギュアを遊びに使えるか。
229NPCさん:2007/05/04(金) 21:18:27 ID:???
プレイヤーに集めてる人がいるんでその人に一任。
230NPCさん:2007/05/04(金) 21:22:48 ID:???
>>226
まあ結局、ルールブックを用意するのは誰か?
と言うのと同程度のお話だわな。
231NPCさん:2007/05/04(金) 21:30:54 ID:???
ここも雑談スレ

232NPCさん:2007/05/04(金) 21:31:41 ID:???
SNEスレの方がおもしろいや
233イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2007/05/04(金) 21:46:59 ID:ear7dvzi
ウチは何のシステムでもDDM。ARAだろうがNWだろうがd20モダンだろうがSWだろうが
何でもDDM。って言うかポーンに拘るのがオレだけだからオレが持ってきてみんなが
テキトーに選ぶ。たまに「カウボーイっぽいヤツ貸して」とか言われて困る。
234NPCさん:2007/05/04(金) 21:48:08 ID:???
ふと思ったが、キヨマーは猫街でどんなフィギュアを使ってるんだろうな。
235NPCさん:2007/05/04(金) 21:48:52 ID:???
>>233
SWMも買っとけ>「カウボーイっぽいヤツ貸して」
236NPCさん:2007/05/04(金) 21:51:39 ID:???
ルールブックは全員が用意するもんですよ。
何言ってんですか。
237NPCさん:2007/05/04(金) 21:51:48 ID:???
>>234
チェスの駒でも使っているんじゃね?
238NPCさん:2007/05/04(金) 21:53:34 ID:???
SNEの備品にメタルフィギュアがあるんじゃね?
239イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2007/05/04(金) 21:53:48 ID:ear7dvzi
近場でSWM売ってねぇんだよなぁ。今度イエサブ辺りに行ったら探すか。
240NPCさん:2007/05/04(金) 21:55:17 ID:???
何でもDDMって全然ポーンに拘ってないじゃんw
241NPCさん:2007/05/04(金) 21:55:36 ID:???
不良在庫のロードス島メタルフィギュアとか使ってるんじゃね?
242NPCさん:2007/05/04(金) 21:56:30 ID:???
>>239
アマゾンを使えばいいんでは?
つか、DDMも店頭買いしてるのけ?
243NPCさん:2007/05/04(金) 21:56:52 ID:???
こだわる奴は食玩とかカプセルフィギュアとかチェックしてゲーム用に改造して、ゲームの世界観にあわせて使ってるからな
244NPCさん:2007/05/04(金) 21:57:08 ID:???
>>241
Wizフィギュアだったら、むしろ今でも欲しいんだがなw
245NPCさん:2007/05/04(金) 22:00:39 ID:???
>>240
たぶん、マサシの脳内では駒=ポーンの自動変換なんだろう。
246イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2007/05/04(金) 22:09:19 ID:ear7dvzi
>240
DDM内では拘ってる。とりあえずPCのイメージに合ったフィギュア使おうとか
マインドフレイヤはココ数年間毎回使ってるレギュラーだから無理矢理にでも
使おうとかキノコっぽいフィギュアあるからキノコっぽい敵出すとか。

>242
通販はあんまり好きじゃねぇんだよなぁ。やれカードがどうの振込みがどうの
ってのがメンドい。って言うか実際に店に行くのが好きー。
247NPCさん:2007/05/04(金) 22:09:29 ID:???
>>241
あれ、クソデカイ上に6種類しかないんだよなぁ・・・
248NPCさん:2007/05/04(金) 22:10:40 ID:???
>>240
なんにでもDDMを使おうとするのは十分に拘ってると思うぜよ
249NPCさん:2007/05/04(金) 22:10:46 ID:???
>>246
>マインドフレイヤはココ数年間毎回使ってるレギュラーだから無理矢理にでも使おう

そんな理由であんな強敵をレギュラーにすんなよw
250イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2007/05/04(金) 22:13:18 ID:ear7dvzi
や、データはマインドフレイヤじゃないよ?
マインドフレイヤのフィギュアを毎回無理矢理使うってだけよ。
251NPCさん:2007/05/04(金) 22:14:21 ID:???
>>241
不良在庫に限定すると
グリーバスx10とかアルドノーバx10とかになりそうだな。
252NPCさん:2007/05/04(金) 22:15:32 ID:???
ジェインソが前にこのスレで言ってたアニメやゲームのキャラのスイングフィギュアのキーチェーンを外してウォーハンマーのベースをつけるって奴、俺もやってみたけどなかなかいいな。
253NPCさん:2007/05/04(金) 22:17:01 ID:???
>>250
毎回、毎回、クトゥルフや落とし仔を!?
254NPCさん:2007/05/04(金) 22:20:53 ID:???
>アニメやゲームのキャラのスイングフィギュアのキーチェーンを外してウォーハンマーのベースをつける

kwsk
255NPCさん:2007/05/04(金) 22:26:41 ID:???
>>254
とりあえず俺はダード340のこれを参考にした。

547 名前: 腐死者ジェインソ [sage] 投稿日: 2007/04/03(火) 22:20:16 ID:???
>>531
なんか前スレでも言ったような記憶あるが。

DDMと同サイズにこだわるならバンダイの「ちまコレ」が便利だと思う。最近みないけど。
あとはキーチェーンをキーだけとりはずしてウォーハンマーのベースに接着剤でくっつける。
直立しない場合は、小型ドリルで背中に穴を開けて、つまようじかプラ棒で穴につっぱり棒にして断てる。ウォーハンマーベースにはスリットがあるからそこに棒の片方を差し込んで接着剤で固定。

でも、サイズにそこまでこだわる必要はないと思うが。5センチ以下なら実プレイで困ることほとんどないよ。
重要なのはサイズよりベースの大きさだ。買うときはここに注意したほうがいい。でかすぎるならノコできりとってベース移し変える改造したほうがいいこともある。

俺が良く使ってるのは、現代ものならFate、メルティブラッド、ハルヒあたりが使いやすいかなぁ。なぜかウチでは銀魂とブリーチの使用頻度が多いが。
ARAで良く使うのはディガイアのPalmコレクションと神羅万象。
ALFではハガレンとかFFとかまあクラスごとに気が向いたら集めてる。

でもぶっちゃけ、日本はガンダムキャラのミニチュアがむちゃくちゃ豊富なのでそれで大抵は間に合うかもしれない。

あ、あとメカとか動物とかもあるが、正直きりがないので、まあ、専門店いくかウェブの通販でも除いて、自分の好きなの買えばいいと思うよ。
ぶっちゃけ、国産で出ているゲームのキャラならば、大抵の「それっぽい」のがオタ向けの店で手に入る。
やっぽ、むしろ洋ゲーぽい世界観の方が探すの大変なんだよ。ファンタジーはまだいいけど、SFとかだとかなり大変。モダン系もちょっと苦労する。
256NPCさん:2007/05/04(金) 22:36:06 ID:???
微妙にデカい(かといってフィギュアとしては小さい部類)けど
ラグナロクオンラインとか、ディスガイアのフィギュアは
汎用ファンタジーとして使えそうだと思った
257(゜∀゜):2007/05/04(金) 22:38:44 ID:???
>>226
俺様が買っているからそれをくれてやる。
モンスターしか俺様いらないから、プレイヤーにあげてもいいの。
258NPCさん:2007/05/04(金) 22:38:45 ID:???
ROならARA用としても違和感ないね。

井上御大には、趣味のエロフィギュアなんぞ作ってないで、本気のショウバイとして
井上ワールドゲーム用フィギュアあたりの収益性を考えてもらいたい。

天羅WARアクションフィギュアの話は忘れろ。
259NPCさん:2007/05/04(金) 22:49:31 ID:???
comic1の希有馬屋のフィギュアの揉み心地レポマダー?
260NPCさん:2007/05/04(金) 22:54:43 ID:???
>>258
伝聞だが、200円程度で売られてる食玩フィギュアの損益分岐点は50万個くらいらしい。
TRPG市場がまかなえる数とは思えないなあ。
261NPCさん:2007/05/04(金) 22:55:39 ID:???
>>260
一個、800円ぐらいにすれば損益分岐点はぐっと下がる気がするよ
262NPCさん:2007/05/04(金) 22:57:06 ID:???
昔のメタルフィギュアの値段でフィギュア売ったら
パンピーボッタクリだ!ってブチ切れるよね
263NPCさん:2007/05/04(金) 22:58:56 ID:???
それこそ世界に売ること考えないとペイしないよな
264NPCさん:2007/05/04(金) 23:01:54 ID:???
>>261
単純計算でその値段で10万個売れるか?と言われるとなぁ
同じクオリティの商品より4倍高いわけだし
265NPCさん:2007/05/04(金) 23:02:58 ID:???
>>258
> 天羅WARアクションフィギュアの話は忘れろ。
何で?
D&Dやる時はDDM
ARAやるときはRO
が似合うんだからSRS天羅WARを遊ぶ時は天羅WARアクションフィギュアを使うんでしょ?
ファンなら当然だよね。
266NPCさん:2007/05/04(金) 23:06:02 ID:???
>D&Dやる時はDDM
>ARAやるときはRO
うちでは、どっちもレゴブロックフィギュアだぜ!
武器とか持ち代えできるしいいよ。

267NPCさん:2007/05/04(金) 23:06:12 ID:???
>>265
忘れろー忘れろー
268NPCさん:2007/05/04(金) 23:08:14 ID:???
天羅WARのTRPG発売が決まる前の企画として作られたフィギュアだからなぁ。
タクティカル戦闘用としてはデカすぎるわ種類が少なすぎるわで使い物にならん。
269 ◆MIOV67Atog :2007/05/04(金) 23:31:40 ID:8nurCzKy
『乙一』

>149
『裸踊り教のねーちゃんのフィギュアがっていい加減もうこのネタも古いな』

>152
『サイズ合わないんじゃないすカ?』

>163
『今日発送されたらしいぜ』
『明日にもレポできるカナー』

>187
『かっこいいし気合が入るよね』
『キモクリーチャーをぶっ殺すよ!』

>199
『値段考えろバカたれ』

>216
『DDMの建前1/12スケールが小さすぎるのよね』
『せめて倍はないと無理か』

>223
『例外なくプロクシ禁止だったかと』
『カードが外れただけで』
『今やネットでダウンロードして印刷すりゃいいだけだからね』

>240
『イリシッドくれよイリシッド』
270 ◆MIOV67Atog :2007/05/04(金) 23:32:15 ID:???
『改行大杉で蹴られたわ』

>268
『出来も酷いしね』
271NPCさん:2007/05/04(金) 23:46:44 ID:???
>>258
本気で考えた結果、商売として成り立つのがエロだけだったんじゃねえかな。
そんなんする暇あったらTRPGエンゼルギアのサプリ出せとは思うが。
272NPCさん:2007/05/04(金) 23:49:27 ID:???
TRPG関連商品だっつっても業界の外には何のアピールにもならんが、
エロだと比較的簡単に需要増加が見込めるからな
273NPCさん:2007/05/04(金) 23:50:15 ID:???
>159
遅レスだが、全部『野外』マップだったよ。
274NPCさん:2007/05/04(金) 23:51:30 ID:???
ゲーム用アクセサリ自体が今はほとんどどこも手を出して無い状態だからねぇ。
TRPGなんて狭い市場では無理も無いことだと思うんだけど。

まあ、みんなDDMを買ってそれを使えば良いんじゃないかな。
それとD&D用タイル。
最後にD&D用コアルールを買ってD&Dを遊べばすべてok
275NPCさん:2007/05/04(金) 23:59:57 ID:???
手間が掛からないし値段もソコソコ、ファンタジー物なら流用が容易い。>DDM
最近のセットに入ってるモンスターは独特なのが多いのが難点か。
276NPCさん:2007/05/05(土) 00:00:27 ID:???
FM企画がフロアタイル出してたよ
3Dのは需要なくて製造中止になったみたいだけど
277NPCさん:2007/05/05(土) 00:05:13 ID:???
メタルに限って言えば、ネット上で販売してる所や独自に作ってる所は幾つかあるみたいだし(FM企画も、その一つ)、タイルも作ってる所は幾つかある。
ヘックスマップで無ければ買おうと思った所はあるんだけどな。>タイル
まあ、D&Dのが一番使い易いんだが…
278NPCさん:2007/05/05(土) 03:17:22 ID:???
>>269
>『例外なくプロクシ禁止だったかと』

いや、チェインメイル(最近のバージョン)に収録されてたミニチュアに限り、
そっちを使っても良かった筈。
279NPCさん:2007/05/05(土) 03:19:17 ID:???
>>277
オーロラのアレか?>タイル
あれはヘクス以前に一マスのサイズがでかいんで、
ゲーム用と言うよりジオラマ用だと思うな。
280NPCさん:2007/05/05(土) 03:33:42 ID:???
>>275
基本的な奴は最初の方のセットで収録されちゃったからねぇ。
オーク、ゴブリン類は比較的、最近のセットでも採録される傾向はあるんだが・・・
一応、まだ買えるセットの中ではウォードラム辺りが基本的なのが多いかな。
「赤い手」需要で一気に在庫がなくなるかも知れんけど。
281NPCさん:2007/05/05(土) 06:09:31 ID:???
フィギュアはキモくないよという自己肯定の話からどんどんキモい方向に話が進んでワラタ
282NPCさん:2007/05/05(土) 06:20:45 ID:???
まあ、キモいと思ってる奴が一部だからじゃね?
283NPCさん:2007/05/05(土) 06:26:43 ID:???
要は「キモイ」=「理解できない」だからな。
そら、リプレイ読み専とかだと、実際のプレイに何で必要かとかは理解できんだろう。
284NPCさん:2007/05/05(土) 07:09:11 ID:qryIwx57
DDM買って、マスターメイズ3セット買って、SWでアバウトに遊ぶ漏れ。
何かが間違ってるような気がしないでもないが仕方ない。
ミニチュアをコンプリートする気は無いのが救いか。
先生、城壁のジオラマが欲しいです・・・。
285NPCさん:2007/05/05(土) 07:11:30 ID:???
>>284
せめて、そこはVEで遊ぶべきだろう。
君が初のVEのプレイリポートを上げる人間になってくれ。
286NPCさん:2007/05/05(土) 07:19:15 ID:???
VEに試してみる価値無し。
清松信者の俺が言うんだから間違いない。
287NPCさん:2007/05/05(土) 07:51:09 ID:???
>>286
まて、信者ならVEもマンセーして見せるべきだ。
冷静に評価する奴は信者とは言わんw
288NPCさん:2007/05/05(土) 10:04:25 ID:???
>287
清末が『イラネ』って言ってるからいいんじゃね?
289NPCさん:2007/05/05(土) 10:07:31 ID:???
>>512
膨らみかけで成長中なのと
大人になって成長が止まってるのとでは同じ大きさでも
意味が違う 価値が違う
290NPCさん:2007/05/05(土) 10:15:59 ID:???
>>512
だから言ってるだろう?膨らみかけてくると女は駄目になるって
基本だぞ
291NPCさん:2007/05/05(土) 10:29:46 ID:???
いま、酷い自演と誤爆を見た。
292 ◆MIOV67Atog :2007/05/05(土) 10:54:27 ID:???
>278
『あれプロクシといえるんかのぅ?』
『まぁもう変換されることはないって言われてるけどね』

>289
『もうセクハラ裁判だ!(AA略』


『ダンジョンタイル4が届いたよ!』
『既にお伝えされている通り全部野外』
『馬とかワゴンとか野営地とか小屋とか道とかストーンサークルとかある』
『便利!』
『小川とか妖精の輪とか塚とか壊れた塔とか茨とか』
293NPCさん:2007/05/05(土) 10:59:49 ID:???
>>292
いいね。
イエサブ通販?
294 ◆MIOV67Atog :2007/05/05(土) 11:18:49 ID:???
『密林』
『ダンジョンタイルのせいでなかなか来なかったから、これから頼めばすぐ来るんじゃないかと』
295NPCさん:2007/05/05(土) 12:15:56 ID:???
>>292
一つ聞きたい。
橋はあるか?
296NPCさん:2007/05/05(土) 12:20:45 ID:???
密林はまだ予約中になってるんで先行入荷分が届いたんじゃないかと。
本式に入荷するのは連休明けのような。
297NPCさん:2007/05/05(土) 12:32:33 ID:???
>295
横レスだが、『小川に架る丸木橋はあったよ!』
298NPCさん:2007/05/05(土) 12:37:52 ID:???
>>297
サンクス。
石の橋の類はなしか。。。

もっともよく考えたら、今までのセットの石畳を使えばいいだけか。
299NPCさん:2007/05/05(土) 13:03:37 ID:???
>>323
今のところ9巻まで。
10巻は6月予定。
300NPCさん:2007/05/05(土) 13:24:13 ID:???
何か、妙なレス番にレスしてるのが湧いてるな。
新手の基地か?
301NPCさん:2007/05/05(土) 13:28:43 ID:???
誤爆じゃないか?
302NPCさん:2007/05/05(土) 13:59:50 ID:???
>301
いや、寿司エイトグの人がレスしてるのも番号がおかしい。
他スレからのコピペかな?
303NPCさん:2007/05/05(土) 15:10:58 ID:???
本日困ったチャンに遭遇しましたよ。ゲヘナ(旧版)での出来事です。
ええ、依頼人に攻撃しやがりました。
いかにも怪しいから後ろから不意打ちで攻撃とか言い出してサイコロ振るんです。
演出で処理(仲間が止めたことにする)しようとするも、だったら判定で勝負とか言い出しやがるし(GMが何か言う前に自分のサイコロ振るし)
何でそんなことするのか問い詰めたところ、だっていかにも怪しかったしとか、SWのリプレイでもやってたじゃんとか、怪しいんだから不意打ちするくらい普通だろ普通とか言い出してセッションを中断させぐだぐだにして下さりやがりました。
いえ、確かに依頼人は敵(ボスではなくその手先)だったらしいですよ?
初心者が卓にいるってことであからさまに怪しいロールプレイでしたよ?
でもね、だからって常識で考えて証拠もないのに怪しいからって理由で攻撃はないでしょう。
しまいには自分たちに不利益を起こすと感じたから攻撃したまでだ。リプレイでもやってるだろ。そっちの常識がおかしいんだよ。などとのたわまられましてセッション途中でありながら荷物まとめてとっととおかえりになってしまわれました。
こういう時なんていえばいいんですかね。最近の若いモンはっていえばいいんでしょうか。

ちなみにサークル(今日は約30人ほど集まりました)で公民館借りてやってたんですが全員のプレイが止まりました。
異なる常識を持つ相手とのセッションはやりたくないですね。
304NPCさん:2007/05/05(土) 15:37:24 ID:???
件のPLは典型的FEARゲーマーだな。
305 ◆MIOV67Atog :2007/05/05(土) 15:40:39 ID:???
>302
『うん、それはわかってる』
『誤爆なんじゃない?』
『むかつくけど』

>298
『そんなに豪快に広い川じゃない(おそらく跳躍で余裕)から丸木橋でいなふ』
『FLで川マップが出てから考えるべきのような希ガス』
306NPCさん:2007/05/05(土) 15:42:18 ID:???
ダンジョンタイル、密林で在庫ありに変わったから注文するか
307NPCさん:2007/05/05(土) 17:55:40 ID:???
誤爆じゃないな。
今度は愚痴スレのコピペだし。
308NPCさん:2007/05/05(土) 18:13:46 ID:???
>>304
「SWのリプレイでもやってたじゃん」つってんだから、ソ厨だろうがw
309NPCさん:2007/05/05(土) 18:20:42 ID:???
ソ厨って書くだけでそれで正義の味方になったように思える素晴らしいスレ
310NPCさん:2007/05/05(土) 18:28:06 ID:???
ずいぶんな被害妄想だな
311NPCさん:2007/05/05(土) 18:28:53 ID:???
>>308
これがゆとりか…
312NPCさん:2007/05/05(土) 18:36:30 ID:???
まずは、愚痴スレからわざわざコピペした>>303に言ってやるべきではないか
313NPCさん:2007/05/05(土) 19:18:25 ID:???
何も考えず安易にリプレイを模倣する香具師がDQNなだけだと思う。
つまり文庫リプレイのないD&Dこそがスタンダード。
314NPCさん:2007/05/05(土) 19:20:32 ID:???
>>313
いやいやいやw
315NPCさん:2007/05/05(土) 19:22:21 ID:???
なかったことになっているのか<ミスタラ黙示録
316NPCさん:2007/05/05(土) 19:23:40 ID:???
何も考えずに安易にリプレイを模倣して、
エルフのバード/ソーサラーを作ると死亡率高そうだなあ
317NPCさん:2007/05/05(土) 19:25:25 ID:???
自分たちに不利益をおこすであろう依頼人に攻撃するって悪いことか?
318NPCさん:2007/05/05(土) 19:25:29 ID:???
>>306
みんなそう考えてるらしいな。
残りの在庫が二点になってた。
319NPCさん:2007/05/05(土) 19:31:29 ID:???
ミスタラ黙示録って3.5対応で文庫化したの!?
320NPCさん:2007/05/05(土) 19:34:30 ID:???
関連商品を数えるときにはミスタラ黙示録も数に数え、
都合が悪くなると3.5非対応だとラインナップから外す、
それがD厨のダブルスタンダード。
321NPCさん:2007/05/05(土) 19:35:44 ID:???
>>320
全部同一人物だと思ってるの?
322NPCさん:2007/05/05(土) 19:36:40 ID:???
3.5対応に限定しちゃうと、SWに負けちゃうじゃないですか
323NPCさん:2007/05/05(土) 19:36:42 ID:???
>>320
いや、3.x関連と小説だけでSWは上まわってるからw
324NPCさん:2007/05/05(土) 19:39:51 ID:???
なに、また違う条件で商品をカウントするのかい?
325NPCさん:2007/05/05(土) 19:42:34 ID:???
めんどうだから、D&Dにも文庫版リプレイはありました、ってことでいいよ。
ああ、ありましたとも。
326NPCさん:2007/05/05(土) 19:44:26 ID:???
んじゃ文庫リプレイを出さないHJがスタンダードで良いじゃん。
327NPCさん:2007/05/05(土) 19:47:08 ID:???
真似するならやっぱり”D&Dがよくわかる本”だよな。
竜の子アザール・クルに挑むは、
クワイ・ガン・ジン、ダース・モール、聖ニコラウス、モードレット、ボロミアだぜ!
328NPCさん:2007/05/05(土) 19:49:06 ID:???
ソ厨は本当、恥知らずだな。
いい加減、SW黄金時代という歴史捏造はやめろw
時代は、赤箱時代と冬の時代とFEAR黄金時代しかない。
329NPCさん:2007/05/05(土) 19:49:57 ID:???
>>317
これがゆとりか…
330NPCさん:2007/05/05(土) 19:51:09 ID:???
どうやら、語尾にwをつけているのが、排除すべきD厨だなw
331NPCさん:2007/05/05(土) 19:52:52 ID:???
どの厨かはともかく、頭よさそうには見えないな<語尾にW
332NPCさん:2007/05/05(土) 19:53:02 ID:???
>>330
つ鏡
333NPCさん:2007/05/05(土) 19:54:29 ID:???
>>328
FEAR黄金時代は今一ぱっとしないねぇ。
もっと頑張ってほしいんだけど。
334NPCさん:2007/05/05(土) 19:54:30 ID:???
ZAPZAPってなんですか市民?
335NPCさん:2007/05/05(土) 19:55:19 ID:???
>>328のことならFEAR厨だろ。
ドサマギでFEAR黄金時代なんて入れてるし。
336NPCさん:2007/05/05(土) 19:57:46 ID:???
黄金プレイなんだろう
337NPCさん:2007/05/05(土) 19:59:21 ID:???
>>317
積極的に先制攻撃すべきだろうね
もちろん、占術系の呪文や<はったり><真意看破>あたりを駆使して
裏付けとってからの話だが
338NPCさん:2007/05/05(土) 19:59:34 ID:???
FEARのウンコ時代ってことかw
スカトロ趣味以外には何の価値もないなw
339NPCさん:2007/05/05(土) 20:01:22 ID:???
>>338
最近そんなことしか言えなくなったようだね・・・
ダメメーカーのファンは辛いな
340NPCさん:2007/05/05(土) 20:03:19 ID:???
>>328が言い出したことだしなー
341NPCさん:2007/05/05(土) 20:06:45 ID:???
>>337
それだけの理由で依頼人攻撃してしとめ損なったら大変じゃないかな。
客観的な事実がひとつもないし。
342NPCさん:2007/05/05(土) 20:09:15 ID:???
>>341
仕留め損なったら大変って……
仕留めること前提ですかそうですか
343NPCさん:2007/05/05(土) 20:18:19 ID:???
いきなりセンス・イービルとかが悪影響を与えているんだろうな。
SWにはそういう社会的にむちゃくちゃな行動を取ることへの歯止めが「常識」しかないし。
344NPCさん:2007/05/05(土) 20:20:15 ID:???
参考までに、ARAと、ALGと、D&D3.5ではどういう歯止めがあると?
345NPCさん:2007/05/05(土) 20:27:47 ID:???
基本的にSWリプは証拠を押さえてからでないと
怪しくとも攻撃なんてしてないけどな。
>>303はどこのリプレイの話をしてるんだか。
346NPCさん:2007/05/05(土) 20:29:12 ID:???
TRPGは、PLの悪意に弱いゲームだからな。
ARAでも、ALGでも、D&D3.5でも、完全に歯止めをかけることはできない。
強いて言えば、WARPSならなんとかしてくれるかもしれん。
347NPCさん:2007/05/05(土) 20:29:58 ID:???
>>345
怪しくない依頼人を簀巻きにするじゃん
348NPCさん:2007/05/05(土) 20:33:05 ID:???
>>344
D&Dv3.5にはPhylactery of Faithfulnessがあるぞ。
ヤバそうな行動を取る前にちょっと集中するとその行為が神の御心に叶うかどうか教えてくれる。

ttp://www.d20srd.org/srd/magicItems/wondrousItems.htm#phylacteryofFaithfulness

1000gpだから買っとけ。
349NPCさん:2007/05/05(土) 20:34:35 ID:???
>>347
その本のタイトルは?
350NPCさん:2007/05/05(土) 20:35:29 ID:???
>>349
ぺらぺーらだろ?
351NPCさん:2007/05/05(土) 20:35:42 ID:???
それって神格がアレだと役に立たないんじゃ…?
352NPCさん:2007/05/05(土) 20:37:48 ID:???
>>348
>>303のPLみたいなやつが、不意打ちする前にわざわざ神にお伺い立てるとも思えないしなあ・・・
353NPCさん:2007/05/05(土) 20:38:46 ID:???
ALF/Gならシャードを通してアレな行動は警告入れるとか。
354NPCさん:2007/05/05(土) 20:40:35 ID:???
>>351-352
神格が悪でPLがその気なら問題あるまい。
355NPCさん:2007/05/05(土) 20:40:45 ID:???
>>353
ALS系の場合はクエストでコントロールするんじゃね
356NPCさん:2007/05/05(土) 20:43:44 ID:???
まあ、メタゲーム的に摺り合わせる>ALF
ゲーム内で摺り合わせるためにリソースを使う>D&D

だな

どっちも本物の困ったちゃんには通じないが、認識の齟齬の防止には役立つ
357NPCさん:2007/05/05(土) 20:44:14 ID:???
依頼人を倒そうとしたら、急遽「クエスト:依頼人の依頼を受ける」を発行するん?
358Dマン:2007/05/05(土) 20:44:18 ID:???
>>344
依頼人を「怪しい」だけの理由で攻撃するのは明らかに悪の行為だねぇ。
で、そりゃアライメントがエビルになると善本からの利益が得られなかったりスマイトエビルが痛かったり大変だから
359NPCさん:2007/05/05(土) 20:44:51 ID:???
>>354
それって結局、なんの歯止めにもなってないんじゃ・・・・
360NPCさん:2007/05/05(土) 20:45:32 ID:???
>>359
レギュで悪PCを禁止しておけばいい。
361NPCさん:2007/05/05(土) 20:46:31 ID:???
>>357
依頼人を攻撃することがゲーム上意味がないことがあからさまにできるんでわ
362NPCさん:2007/05/05(土) 20:46:49 ID:???
>>355
そもそも受けるの前提の場合はハンドアウトに織り込み済みのことも多いかもだ
363NPCさん:2007/05/05(土) 20:47:01 ID:???
>>360
中立を拡大解釈するやつは多いもんだよ。
364NPCさん:2007/05/05(土) 20:47:46 ID:???
結局いつものとおり、SWだけが無対策ってやつ?
365Dマン:2007/05/05(土) 20:47:49 ID:???
>>359
まあ、身もふたも無い事を言えば、レギュレーションしだいでは止める必要も無いからな。
PCが依頼人を攻撃したのであればそれが何らかの結果として反映されるだけ。
ってな考え方も有る。
366NPCさん:2007/05/05(土) 20:47:53 ID:???
>>363
だからその拡大解釈を防ぐためのPhylactery of Faithfulnessだろうに。
DMが直接神の声として教えてくれるんだぞ。
367NPCさん:2007/05/05(土) 20:48:37 ID:???
結局WARPSの決断力チェック以上に有効なものはないってことか。
まったく、20年もTRPGのデザイナーは何をやっていたんだか。
368NPCさん:2007/05/05(土) 20:48:57 ID:???
>>366
だから、能動的に使おうとしなけりゃ意味無いだろうに。
369Dマン:2007/05/05(土) 20:49:06 ID:???
>>366
まあ、FRじゃなければ特定の神格を信仰しないPCも居るんだけどな。
370NPCさん:2007/05/05(土) 20:49:29 ID:???
あれ・・・・ARAは?
371NPCさん:2007/05/05(土) 20:49:49 ID:???
>>368
使おうとしないのはそのPLの判断で、
使わないリスクを負うべきだろ。

戦闘で呪文を使わなかったり、調査に技能をつかわないようなもんだ。
372NPCさん:2007/05/05(土) 20:50:40 ID:???
ディビネイションは一応SWにもあるんじゃなかったか?
使ってるトコ見たことないけど(ファリスのねーちゃん以外)。
373NPCさん:2007/05/05(土) 20:51:15 ID:???
>>364
ARAもないっちゃない。
大抵神殿からの依頼だから神殿に喧嘩売ることになるのが
抑止力とかいえるかもしれないけど。
374NPCさん:2007/05/05(土) 20:51:20 ID:???
まあ、D&Dにはアトーンメントとか有るからな。
結構簡単にクレリックの資格は停止できるし、パラディンは堕ちパラになる。
それが嫌なら慎重に動けって話だ。
375 ◆MIOV67Atog :2007/05/05(土) 20:51:59 ID:???
>318
『早っ!』

>351
『あれな神格選ばせんな』
『解決!』
『野球をしようよ!!』
376NPCさん:2007/05/05(土) 20:52:20 ID:???
>>371
それって、SWでもディビネーションがあるから問題ないって言ってるのと大差ないぞ。
377NPCさん:2007/05/05(土) 20:52:32 ID:???
ゴールデンルールに、

GMの意向に反する行動を強行しようとするPCは消滅する。

とか書いておけばいいんじゃね?
378NPCさん:2007/05/05(土) 20:52:46 ID:???
>>367
つーか、そういう処理を持ち込むのも一手だけど、
卓での摺り合わせを促す手段を取り入れてるのも立派な改善だと思うぞ。
379NPCさん:2007/05/05(土) 20:53:29 ID:???
>>377
GMの意向に反する行動を強行しようとするPLは熊のぬいぐるみと置き換えられる

でどうよ
380NPCさん:2007/05/05(土) 20:53:39 ID:???
>>376
ディヴィネーションとは違って、どんな行為であれ行為の前に僅かに集中するだけでいい。
いちいちSWでディヴィネーションを使うかどうかは知らんが、こっちは気になる行為にはすぐ使える。
381NPCさん:2007/05/05(土) 20:55:03 ID:???
つか、フィラクタリ・オヴ・フェイスフルネスはその場で行為自体の是非を問えるからなあ
使い勝手が違うのでは?
382NPCさん:2007/05/05(土) 20:55:11 ID:???
>>378
具体的にはどんな手段よ。
ここんところのレスを見るに、どのシステムもそんな手段を搭載してないみたいだけど。
383NPCさん:2007/05/05(土) 20:55:48 ID:???
それ以前にD&Dは善本と悪本読ませておけば善悪の摺り合わせも出来るぞ。
384NPCさん:2007/05/05(土) 20:56:53 ID:???
>>382
ソ厨がSWにないものを認識できてないだけだろ
385NPCさん:2007/05/05(土) 20:57:52 ID:???
>>384
認識できないんじゃない、

必要ないものと認識してるんだ
386NPCさん:2007/05/05(土) 20:58:49 ID:???
ああ、いつものSW理論か
387NPCさん:2007/05/05(土) 20:58:59 ID:???
>>380
ディビネーションも精神力の消費すらなくすぐに使えるが。
388Dマン:2007/05/05(土) 20:59:46 ID:???
まあ、あれだ、TRPG的にはフィラクタリ使って神格に聞くよりは卓に座ってる面子に聞けよ。って気もするがなw
389NPCさん:2007/05/05(土) 21:02:11 ID:???
>>387
ならすぐに使えばいいだろう。
そしてそう主張すればいいだろう。

少なくともD&Dはルール的にDMから行動の是非を問うものが保証されている。

>>388
どこまで教えてくれるかはマスター次第だからな。
ルール的に保証されてる手段があった方がいいだろう。
390NPCさん:2007/05/05(土) 21:02:46 ID:???
>>387
ぺらぺらでも使ってればよかったね。
391NPCさん:2007/05/05(土) 21:03:23 ID:???
>>389
だから、使うようなPLなら最初から何の問題にもなってない、って話だよ。
392NPCさん:2007/05/05(土) 21:04:02 ID:???
D&DはAlignment(属性) 、属性変化、それによる制限、Alignment(属性) に関する記述、
それに信仰で縛ってるってことじゃね?
393NPCさん:2007/05/05(土) 21:05:40 ID:???
>>391
不満を言ったらGMがディヴィネーションを使うべきでしたね、といって卓から追い出せばいいだろ?
何のためのルールなんだ?
GMとPLの共通認識を得るためのルールじゃないのか?

それが機能してないならSWのディヴィネーションは周知が足りないんじゃないか?
394Dマン:2007/05/05(土) 21:05:44 ID:???
>>392
あとは、依頼人(実は黒幕)をいきなり襲っても経験値が少ないw
395NPCさん:2007/05/05(土) 21:05:47 ID:???
ALFならバディものにして暴走PLに手綱をつける相棒PLにお目付け役をさせるという手もあるな。
ハンドアウトにもそう書いてけん制w
396NPCさん:2007/05/05(土) 21:07:53 ID:???
ALFなら全員にクエスト:依頼人を目的地まで連れて行くを渡せばいいんじゃね?
397NPCさん:2007/05/05(土) 21:10:08 ID:???
もっと単純なことだと思うけどな。
リプレイは実プレイに有害ってのが正しいと思う。
398NPCさん:2007/05/05(土) 21:10:48 ID:???
>>393
実際に問題が起きたらそういう事にするけど?
まあ実際に起きたわけじゃないけどな。
399NPCさん:2007/05/05(土) 21:12:15 ID:???
>>398
ならなんで絡んでくるんだ?
D&Dにはそういう対策があるという話をしてるだけじゃないか。
それに実際に問題になったという話でもないなら、絡んでくる理由がわからん。
400NPCさん:2007/05/05(土) 21:13:11 ID:???
ソ厨は他のゲームの対策にケチをつけたいんだよ
401NPCさん:2007/05/05(土) 21:13:26 ID:???
依頼人をいきなり魔法で眠らせるってのが公式リプレイで推奨されてるしな>SW
SNEゲーでは普通なんじゃね?
402NPCさん:2007/05/05(土) 21:15:54 ID:???
>>397
>>401みたいなアホにとっては有害かもな。
403NPCさん:2007/05/05(土) 21:18:01 ID:???
ライオー君縛られちゃいました
ある意味当たり前じゃな
404NPCさん:2007/05/05(土) 21:18:42 ID:???
つか、コンベでは殺されるような依頼人を出さなけりゃいいんじゃね?
黒幕はザギグ(グレイホーク世界の魔法神にしてトリックスター)の導入でえらい目に合わされたが、
こっちが神格になるまではどうにもならん。
405NPCさん:2007/05/05(土) 21:20:56 ID:???
とりあえず敵対してない相手に攻撃をするのはどうかと思う
406NPCさん:2007/05/05(土) 21:21:50 ID:???
>>405
その程度のゲーマーとしてのマナーも分からないから、SNEでSWなんぞやってるのさ
407NPCさん:2007/05/05(土) 21:24:10 ID:???
バイオレンスとかならむしろ推奨なんだが>一般人に攻撃
408NPCさん:2007/05/05(土) 21:25:47 ID:???
ソ厨ではないつもりだがディビネーションとボウはけっこうなギミックだと思う。
リプレイで使ってるとこ見ないだけで。

昔遊んでた時は使ったこともなかったぜ
409NPCさん:2007/05/05(土) 21:28:13 ID:???
>>408
コンセプトはいいと思うんだが、実際には死んでるギミックだよな。
使い勝手がいまいちよくないというのは失敗なんだろうか。
410NPCさん:2007/05/05(土) 21:30:00 ID:???
>>408
ぶっちゃけプリーストにしか使えないシナリオハンドアウトじゃねえの?>ディビネーションとボウ
411NPCさん:2007/05/05(土) 21:30:15 ID:???
プリーストやるときは結構使ってたがなあ。
答えるかどうかはGMの判断なだけで。
412NPCさん:2007/05/05(土) 21:32:28 ID:???
ディビネーションに近いGM質問特技はALFはじめとするFEARゲーにはよく見られるが、
セッションごとに3回といった感じで回数制限しているのが、「実は使用促進に繋がっている」
というケースだと思う。

人間不思議なもので、限定リソースだと「使わなきゃソン」だと思うのを利用しているという見方もできるな。
413NPCさん:2007/05/05(土) 21:32:57 ID:???
結局、依頼人に攻撃するような困ったちゃんを、
GM側から止められるシステムは、WARPSだけってことか。
414NPCさん:2007/05/05(土) 21:33:47 ID:???
>>413
SW以外は止められるとさんざん説明されているのに。
415NPCさん:2007/05/05(土) 21:34:27 ID:???
>>412
ルール的に定まっていた方が使いやすいというのもあるし、
濫用を防げるように定まっていればマスターとしても安心できるというのもある。

D&Dの占術呪文もその系統だな。
416NPCさん:2007/05/05(土) 21:34:55 ID:???
あれ、20年近く前のシステムはともかく
近代システムのARAは・・・?
417NPCさん:2007/05/05(土) 21:37:21 ID:???
>414
GM側からはとめられないみたいよ
418NPCさん:2007/05/05(土) 21:38:22 ID:???
>>417
そういうことにしたいんだね、ソ厨は、
419NPCさん:2007/05/05(土) 21:38:32 ID:???
>>416
ガイドラインは充実しているが、設計思想的にそこをルールに組み込むタイプじゃないからだろう。
GM質問特技やハンドアウトはあるけどさ。
420NPCさん:2007/05/05(土) 21:38:34 ID:???
マジレスするとWARPSであってもそういう事態になったらセッション的にはほとんどアウトだけどな。
421NPCさん:2007/05/05(土) 21:39:01 ID:???
>>414
多分どんなシステムでも無理だろ。
PLが悪意をもって行動すればセッションは簡単に崩壊する。
今回のケースは単にコンセンサスがまるで取れてなかったことが原因かと。
単に依頼人に攻撃したPLがDQNって考えのほうが自然だが。
422NPCさん:2007/05/05(土) 21:40:48 ID:???
>>419
「設計思想的にそこをルールに組み込むタイプ」と「組み込まないタイプ」の違いについてkwsk
423NPCさん:2007/05/05(土) 21:43:31 ID:???
>>416
こんなときだけ太古のシステムだってことを強調して・・・泣ける
424NPCさん:2007/05/05(土) 21:43:44 ID:???
悪意には対処できないがコンセンサスを取るための工夫は出来る。
今まで出てきたのはそういう例だろ。
425NPCさん:2007/05/05(土) 21:44:12 ID:???
PLはGMの許可なく攻撃できない、
とルールに一文あるだけでこの問題は解決するんだが、
そんなシステムはひとつもないの?
426NPCさん:2007/05/05(土) 21:44:33 ID:???
>>423
ないなら素直にそう言えばいいのに・・・・
427NPCさん:2007/05/05(土) 21:45:01 ID:???
そもそも(少なくとも表面上は)協力してる相手にいきなり攻撃ってのは正直理解できないんだが。
原因となったりプレイも含めて。
428NPCさん:2007/05/05(土) 21:45:32 ID:???
>>425
そりゃ実際に判定を行うのはGMの許可得てからだが、
攻撃すること自体は止められないだろう。
429NPCさん:2007/05/05(土) 21:46:39 ID:???
>>427
SW特有の問題点なんだろうな。
特にあのゲームはNPCが勝手にセッションを解決しようとでしゃばる可能性が高いので
先手を打ったんだよ。
430NPCさん:2007/05/05(土) 21:47:08 ID:???
>>426
ないのはSWだけ。ARAにはハンドアウトあるからね。
431NPCさん:2007/05/05(土) 21:48:06 ID:???
攻撃されたら演出で処理・・・ってそれもダメだったんだよな。
勝手にダイス振って判定するようじゃどうしようもない。

・・・そういえばペラペラ最新刊にも仲間に攻撃魔法撃ったDQNがいたな。
演出じゃなく判定までさせた香具師。
432NPCさん:2007/05/05(土) 21:48:31 ID:???
そういうDQNゲーマーがSNEには多いのね
433NPCさん:2007/05/05(土) 21:49:05 ID:???
>>430
SWに、ハンドアウトの使用を禁止するようなルールなんてあったっけ?
434NPCさん:2007/05/05(土) 21:49:59 ID:???
つか、SNEのリプレイはラノベであって実際のプレイの参考にするべきじゃないってことじゃね?
FEARも天とか社長とか悪いプレイもするけどそういうのはちゃんと悪いプレイだから真似するなってかいてあるし。
435NPCさん:2007/05/05(土) 21:50:45 ID:???
>>429
ぺらぺらで有ったのは、邪魔で鬱陶しい依頼人を
縛って放置だっけ?あとNPCが勝手に解決するのは
昔のロードスリプぐらいだと思う
436NPCさん:2007/05/05(土) 21:50:56 ID:???
>>433
おやおや。禁止されなければ他のゲームもルールも俺のもの、ですか。
邪慰安並の品性ですね。

個人の工夫としては勿論アリですし、優れた他のゲームのギミックを導入しなければ
SWなどどうにもならないのですが、それは勿論システムの得点にはなりません。
437NPCさん:2007/05/05(土) 21:51:13 ID:???
>>433
むしろハンドアウトによってコンセンサスを得るための記述がSWには何一つ無いというべきだろ
438NPCさん:2007/05/05(土) 21:52:02 ID:???
ソードワールドだってFEARゲーのルールを導入すれば最新のシステムだよ!
負けてないよ!
439NPCさん:2007/05/05(土) 21:52:20 ID:???
>>436
まさか未だに、ハンドアウトがFEARの発明品だと信じてる人間が存在していたとは・・・・
サインください。
440NPCさん:2007/05/05(土) 21:54:19 ID:???
>>439
どこをどう読んでハンドアウトがFEARの発明品だと考えてるように読み取ったんだ?
441NPCさん:2007/05/05(土) 21:54:53 ID:???
>>439
FEARの発明品なんて言ってないっす。他のゲームのルールでしょ?
ルール化されてないテクニックの話ならそれはシステムの得点じゃないですからw
442NPCさん:2007/05/05(土) 21:55:05 ID:???
他のゲームで使ってた工夫も俺のもの、というなら
まさしくFEARのやり口だなw
443NPCさん:2007/05/05(土) 21:55:54 ID:???
攻撃や魔法の対象を、「敵1体」などと表記しているシステムなら、
「その依頼人は敵ではないので、攻撃や効果の対象にとれません」
とルーリングできるんだけどな。
味方に対して攻撃魔法をぶっぱなすDQNもいなくなる。
444NPCさん:2007/05/05(土) 21:56:04 ID:???
>>442
組み込んじゃえばそれは功績だろ。別に発明順争いをしてるわけじゃないんだから。
組み込む工夫も研究もしないどこぞのクソメーカー、クソデザイナーがサボりすぎって話だもん。
445NPCさん:2007/05/05(土) 21:56:10 ID:???
とりあえず問題点を整理しよう。
依頼人を攻撃するのは悪いことなのか?
446NPCさん:2007/05/05(土) 21:56:20 ID:???
>>442
ちゃんと「俺のもの」にして、ルールをアップデートさせればいいのにね。
447NPCさん:2007/05/05(土) 21:56:58 ID:???
ソ厨が甘やかしすぎるから、SWはボロボロの糞ゲーのままなんだと思うな。
448NPCさん:2007/05/05(土) 21:57:22 ID:???
なあ、なんでSWのりプレイに問題ありって話からFEARが巻き込まれてるんだ?
449NPCさん:2007/05/05(土) 21:58:05 ID:???
>>445
一般的には悪い。
SWでは特に問題のない行動。
ってことじゃね?
450NPCさん:2007/05/05(土) 21:59:04 ID:???
>>445
一般的には悪いことだと思うよ、導入で依頼人をぶち殺して
セッション破壊に乗り出すのはどう見ても困ったチャン
451NPCさん:2007/05/05(土) 21:59:47 ID:???
>>448
そもそも単に他のゲームでアホなPLがいたって話で、巻き込まれてるのはSWなんだけどな。
452NPCさん:2007/05/05(土) 21:59:54 ID:???
>>445
それは問題点じゃないだろ。
システム(ワールド)によって「悪」が違うんだし。

それとも、メタゲーム的にシナリオの意図を汲まないって話か?
それなら迷惑行為で広義の悪だろう。
上手く他人も楽しませられれば悪じゃないが。
453NPCさん:2007/05/05(土) 22:00:40 ID:???
>>445
それ自体はどっちでもないだろ。
依頼人が裏切って最後に対決に持ち込まれるようなシナリオだってあるんだから。
454NPCさん:2007/05/05(土) 22:00:51 ID:???
>>451
それで他のゲームを貶すからよけいにSWが叩かれると
455NPCさん:2007/05/05(土) 22:01:21 ID:???
>>451
SWリプレイが発端じゃねーか
456NPCさん:2007/05/05(土) 22:01:53 ID:???
>>452
>上手く他人も楽しませられれば悪じゃないが
他人つーか卓の全員(GM含む)な。
一部のPLだけ(あるいはPL全員でGM置いてけぼり)で楽しまれても困る。
457NPCさん:2007/05/05(土) 22:03:03 ID:???
>>456
他人を不快にさせないで、さらに他人を楽しませられれば、と書いた方が良かったか。
もちろん、一部の人を置き去りにして不快な思いをさせてはいけない。
458Dマン:2007/05/05(土) 22:04:13 ID:???
>>425
PCの行動がルール以外のGM判断で制限されるシステムはちょっと嫌かな。

>>430
つーか、FEARゲーの場合は依頼人をエキストラとかゲーム的データの無いものにすれば良いんじゃねーの?
459NPCさん:2007/05/05(土) 22:05:26 ID:???
27 :NPCさん :2007/05/05(土) 14:12:18 ID:???
>>24
多分ダンジョン・パッションじゃないかな。
依頼人が金属鎧を着ているという理由で(音がするので隠密行動が取りにくいためパーティーを危機に陥れると考えて)
遺跡探索のボディーガードを依頼した依頼人をいきなり眠らせ縛り上げた上で遺跡入り口に放置して自分たちは遺跡の奥へと進んでいった。
個人的には悪いプレイだと思うんだがなぜか清松までPL擁護する発言してるし実はそういう常識が存在するのかもしれない。

きっと>>6の人もそういう常識を持つ地域で育った人なんだよ。


28 :NPCさん :2007/05/05(土) 19:32:38 ID:???
常識で判断してくださいってやつだな。
双方がそれ言い出すと大惨事になるのは目に見えてる。


とりあえず愚痴スレから転載。
常識のすれ違いが生んだ悲しい事件だったんだよ。
460NPCさん:2007/05/05(土) 22:06:38 ID:???
けっきょく、GMの裁定に従わないPLを、
ルール上でなんとかできるルールがないところに、
ルールとしての欠陥があるんだよな、TRPGって。
461NPCさん:2007/05/05(土) 22:07:09 ID:???
>>458
いや待て、普通どんなシステムでも行動宣言がGMに受け入れられなければダイスは振れないだろ。
462NPCさん:2007/05/05(土) 22:07:54 ID:???
>>459
これの最大の問題は報酬を受け取り済みなことだと思うなぁ。
報酬受け取る前なら素直に断ればいいだけの話だし。
463NPCさん:2007/05/05(土) 22:07:57 ID:???
>>460
GMが強制力を持たない以上どうしようもない。
強制力を持たないルールは空文というのが法律の常識だ。
リアル困ったちゃんをどうにかできる権限はGMにはない。
464NPCさん:2007/05/05(土) 22:10:45 ID:???
>多分ダンジョン・パッションじゃないかな。
>依頼人が金属鎧を着ているという理由で(音がするので隠密行動が取りにくいためパーティーを危機に陥れると考えて)
>遺跡探索のボディーガードを依頼した依頼人をいきなり眠らせ縛り上げた上で遺跡入り口に放置して自分たちは遺跡の奥へと進んでいった。
>個人的には悪いプレイだと思うんだがなぜか清松までPL擁護する発言してるし実はそういう常識が存在するのかもしれない。

ゴメン、俺も悪いプレイにしか見えないんだけどこれを擁護してる人っているの?
465Dマン:2007/05/05(土) 22:10:56 ID:???
>>461
いや、行動宣言をGMが「シナリオの都合」や「GM的ストーリーから外れる」を理由に不許可にするのはなぁ。
って話。
「そこは完全遮蔽だから攻撃できないよ(ルール的判断)」
は有りだと思うけど、
「彼は依頼人で攻撃されると困るから攻撃できないよ(ルール外判断)」
は嫌だなぁ。
って個人的な意見。
466NPCさん:2007/05/05(土) 22:12:09 ID:???
>>465
D&Dだとそういうのは嫌なんだろうが、FEARゲーならハンドアウトで「外れないようにしてね」を明示するからねー。
システムによりけりだろう。
467NPCさん:2007/05/05(土) 22:13:54 ID:???
>>465
つまり依頼人はPCたちに背中を見せるなってことですね!
468NPCさん:2007/05/05(土) 22:14:21 ID:???
TCGのジャッジや、スポーツの審判には、
困ったちゃんをどうにかできる権限があるのにな。
TRPGのGMは非力だ。
469Dマン:2007/05/05(土) 22:14:33 ID:???
>>466
ハンドアウトで「外れないようにしてね」はハンドアウトの目的としての一つなんだから問題ないと思うけどね。
470NPCさん:2007/05/05(土) 22:14:39 ID:???
>>465
D&Dでも依頼人攻撃されると困ると思うけどなー。
471NPCさん:2007/05/05(土) 22:16:38 ID:???
>>467
しかしPCたちに背後を取らせない実力がある依頼人は
「お前が行けよ」という話にならないか?
(まあ、忙しいとか理由付けは出来るけど)
472NPCさん:2007/05/05(土) 22:16:45 ID:???
>>468
DMG的にはそんな奴はグループから排除しろ、とかいてあるぞw
473NPCさん:2007/05/05(土) 22:16:52 ID:???
>>468
参加メンバーが合意の元に権限を与えていればその卓の中では通るぞ。
つか、その点ではTCGのジャッジやスポーツの審判も同じ。
権限の中で対処できることは対処するし、できなければ外部に頼む。

どうしようもないフーリガンや犯罪行為は外部の手を借りるだろ?
474Dマン:2007/05/05(土) 22:18:36 ID:???
>>470
私も困ると思うよw
だから、アライメントとかその辺の話で考え直さないか聞くと思う。
その上で、止めないならルールどおりに裁定するかな。
475NPCさん:2007/05/05(土) 22:19:49 ID:???
>>470
困るので、アライメントやゲーム内世界の法律で対処し、
そういうPCに対する対処法をDMGに書いてある。

好きかってするPCにはゲーム内でそれなりの反応が起こると。
メタゲーム的な規制は少ないとは思う。

冒険者と法
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/0630.html

罪と罰
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/0602.html

治安
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/0509_01.html

摺り合わせはまた別の方法もあるけど。
476NPCさん:2007/05/05(土) 22:20:09 ID:???
そもそも、露骨に怪しい依頼人を出すなら、
その場でPCに攻撃されることを想定して対策を練っておけばいいと思うな。
477NPCさん:2007/05/05(土) 22:20:43 ID:???
TCGとかスポーツは、反則行為が明確に定められてるからなあ。
TRPGの場合は、同じ行為でも卓の空気やコンセンサス次第でOKかNGか決まる部分が大きい。
478NPCさん:2007/05/05(土) 22:22:01 ID:???
>>476
コンベなら特にそうだよな。
つか、それこそ君たちは〜で導入部分を済ませるかハンドアウトを配ってしまえばいい。
479NPCさん:2007/05/05(土) 22:22:24 ID:???
>>476
初めに出てきた依頼人はクローンなので殺されても問題ないとか?
(発想力が不足しています!)
480NPCさん:2007/05/05(土) 22:22:41 ID:???
>>473
排除できても空気悪くなるだけだし。
481NPCさん:2007/05/05(土) 22:23:52 ID:???
>>480
排除しろなんて書いてないぞ。
まあ、酷い場合にはTCGやスポーツでも当然排除されるがな。
482NPCさん:2007/05/05(土) 22:25:13 ID:???
>>473
お前の例は不適切だ
483NPCさん:2007/05/05(土) 22:25:15 ID:???
>>476
暗黙の了解ってのはあると思うけどな。
クライマックスで戦闘して締めるってのが最近の主流だろ?
わざわざそれをぶち壊す香具師がいることまで想定したくないってのはある。
484Dマン:2007/05/05(土) 22:25:33 ID:???
>>476
ふむ。
まず、依頼人が警戒していなかったとして不意打ちラウンドだな。
PCが武器を抜いていなければ武器を抜いて終了(又は早抜きがあれば一回攻撃が可能)
次ラウンドにイニシアティブがPCの方が早かったとしてフルアタック
依頼人が敵の黒幕ならたぶん死んで無いなw
(まあ、ばれた時とか考えると自分で行くのはリスクが高いし誰かに行かせたほうが良さそうだが)

シナリオ的には襲ったPCが殺人罪でつかまってPC−1になるだけで進めれそうだ。
難易度は上がるが仕方があるまい。
485NPCさん:2007/05/05(土) 22:26:04 ID:???
>>479
マジレスするなら、依頼人を殺された場合、
そこでシナリオが分岐するようにしておけばいいんでない?
まあ、依頼人をデータ上、殺されないように(少なくとも逃亡可能なように)しておく手もあるがw
486NPCさん:2007/05/05(土) 22:26:24 ID:???
>>482
そもそもTCGのジャッジやスポーツの審判持ち出す方が筋違いだと思うぞ。
487NPCさん:2007/05/05(土) 22:27:19 ID:???
相変わらずDマンは発端の書き込みを読まずにレスするな。
488NPCさん:2007/05/05(土) 22:27:34 ID:???
>>484
間にテーブルとかあれば、次のラウンドもフルアタックは多分、こないよw
489NPCさん:2007/05/05(土) 22:28:03 ID:???
つか、コンベならそれこそ主催者にその権限はあるわけだしな
カジュアルにあるかどうかはスポーツやTCGだってケースバイケースだろ
490NPCさん:2007/05/05(土) 22:29:10 ID:???
GMに、PL排除の権限を持たせればいいだけじゃね?
ゴールデンルールだけあって、その権限も持たせられないFEARは、GMを信用してないんだな。
491Dマン:2007/05/05(土) 22:29:18 ID:???
>>487
そりゃ発端にレスしたんじゃ無いんだから仕方があるまい。
492NPCさん:2007/05/05(土) 22:29:45 ID:???
>>485
あんまりそういうPLを想定したくないな。
そもそもその時点では協力関係にある依頼人攻撃するような香具師は明らかに困ったチャンなんだから想定は無意味かと。
493NPCさん:2007/05/05(土) 22:30:29 ID:???
>>490
はいはい。SWはしゅごいねー。
494NPCさん:2007/05/05(土) 22:31:01 ID:???
>>491
すまん言い直す。
相変わらず流れと微妙にずれたレス返すなDマンは(倒置法)
495NPCさん:2007/05/05(土) 22:31:15 ID:???
>>490
GMが困ったちゃんであるケースを想定してるだけだろw
なんで常にPLが困ったちゃんであるケースだけしか考えないんだw
496NPCさん:2007/05/05(土) 22:31:48 ID:???
>>493
SWはPCが依頼人を縛ると宣言すれば、判定できるルールですから
497NPCさん:2007/05/05(土) 22:31:49 ID:???
>>490
権限あっても、裏づけが・・・
困ったちゃんのほうがサークルの先輩だったりすると
強制排除するのは難しい
498NPCさん:2007/05/05(土) 22:32:51 ID:???
依頼人に限らず、敵対関係にないNPCに不意打ちを仕掛けるってのは問題だって話だな。
499Dマン:2007/05/05(土) 22:32:54 ID:???
>>490
GMの裁定に従わないPL相手には意味無いんじゃない?
500NPCさん:2007/05/05(土) 22:33:52 ID:???
>>497
や、そういうのはスポーツサークルでも一緒だ。
501NPCさん:2007/05/05(土) 22:35:22 ID:???
>>498
当たり前のことなんだが・・・
ペラペラができてないだけで。
502NPCさん:2007/05/05(土) 22:36:00 ID:???
TRPGのルールは、TCGのルールに比べて完成度が低い。
まあ、これは確か。

TRPGのルールは、TCGのルールに比べて完成度を求めていない。
そして、これが真実。
503NPCさん:2007/05/05(土) 22:37:14 ID:???
>TRPGのルールは、TCGのルールに比べて完成度を求めていない。
完成度は高いほどいいぞ。
完成度が低いと単なるなりチャにしかならん。
504NPCさん:2007/05/05(土) 22:37:59 ID:???
>>503
TCGに比べて、な
505NPCさん:2007/05/05(土) 22:38:28 ID:???
>>502
完成度は高いに越したことはないだろう。
完璧なシステムは求められていないが完成度は高くなければゲームにならない。
506NPCさん:2007/05/05(土) 22:39:13 ID:???
TCGと同程度の完成度だと困る人がいるのは確か
507NPCさん:2007/05/05(土) 22:39:31 ID:???
完成度ねえ?
TCGは単に閉鎖的事象を取り扱うから、いくらでも厳密化できる。
TRPGはそうではないってことでしょう?

TCGのルールでTRPGのように多様な状況を解決できるわけではないのだから、
完成度が高いとはいえない。
508NPCさん:2007/05/05(土) 22:41:45 ID:???
ここは卓上ゲーム板なんだから、TCGと比べてもねぇ。
TCGにコンプレックスのある人も多いし。
509NPCさん:2007/05/05(土) 22:43:01 ID:???
とりあえず行動する前にGMにお伺いを立てろってことじゃね?
510NPCさん:2007/05/05(土) 22:43:05 ID:???
TRPGはCRPGよりも自由で優れており、
TCGよりも自由で完成されているのですよ
511NPCさん:2007/05/05(土) 22:43:20 ID:???
完成度って言葉が悪いんじゃないか?
512NPCさん:2007/05/05(土) 22:44:52 ID:???
厳密性とか言ったほうがいいかもな。
513NPCさん:2007/05/05(土) 22:44:54 ID:???
遊びとしての完成度と、
ルールの体裁としての完成度は別だし。

ルールの体裁はさすがにTCGには負ける、とD&D3eを見て思った。
514NPCさん:2007/05/05(土) 22:45:11 ID:???
つうか普通はCRPGなんかと比べるよな。あるいはSGとか。
TCGと比べても・・・共通点なさすぎでないかい
515NPCさん:2007/05/05(土) 22:45:58 ID:???
完成度ってのを異なるものどうしで使うのがおかしいだろ。
D&Dのフィギュアの完成度はガンプラの完成度と比較できるのかってことだ。
516NPCさん:2007/05/05(土) 22:46:33 ID:???
>>514
ルール記述に関しては、TCGのルール記述の影響は否定できないんじゃないかな。
SW以外は。
517NPCさん:2007/05/05(土) 22:47:21 ID:???
>>515
多分、同じ大きさの奴同士をぶつけるとD&Dのフィギュアが勝つw
518NPCさん:2007/05/05(土) 22:47:33 ID:???
>D&Dのフィギュアの完成度はガンプラの完成度と比較できるのか

ん・・・・できなくもないか。
519NPCさん:2007/05/05(土) 22:47:35 ID:???
>>515
それは比較できる気がするのは立体物は門外漢だからか?
520NPCさん:2007/05/05(土) 22:48:36 ID:???
>>517
そりゃそうだろw
中身がつまってるし。
521NPCさん:2007/05/05(土) 22:49:02 ID:???
>>516
影響はあるだろう。でも比較対象として適切じゃないな。
TCGは戦闘部分だけみたいなもんだし。
戦闘だけとってみたら、TRPGもTCGもそう完成度?は変わらんのでは。
まあTRPGはアドリブ的な修正かますこともあるけど、例外的だしな。

今問題になってる話は戦闘の枠外での規定の話で、これはそもそも
TCGでは「ルール上扱うことができない」部分の話じゃないか。
522NPCさん:2007/05/05(土) 22:50:17 ID:???
>>520
さらに可動部がない分、堅牢だしなw
523NPCさん:2007/05/05(土) 22:51:07 ID:???
言い方変えると、「TCGはTRPGの厳密な部分だけをルールに持つゲームである」
524NPCさん:2007/05/05(土) 22:52:11 ID:???
> TCGは戦闘部分だけみたいなもんだし。
> 戦闘だけとってみたら、TRPGもTCGもそう完成度?は変わらんのでは。

これはさすがにTCG厨も怒るんじゃないか?
525NPCさん:2007/05/05(土) 22:52:43 ID:???
とりあえずおまいらがフィギュア好きなのはよくわかった。
526NPCさん:2007/05/05(土) 22:54:49 ID:???
>>524
TCGにおける"戦闘"と言う点だけ見ればTRPGの戦闘のほうが上だろう。
攻撃力が耐久力を上回っていたら破壊、それが基本で能力やカードで味付けするだけ。
TCGのメインは配置とか補充とか準備的なところだからな。
527NPCさん:2007/05/05(土) 22:56:59 ID:???
TCGの戦闘は抽象度高いしね・・・
SG→TRPG→TCGと抽象度上がってるのは偶然じゃないと思う。
528NPCさん:2007/05/05(土) 22:58:57 ID:???
SG→TRPGで抽象度が上がってるかどうかは物によると思うぞ。
むしろ、ユニットの規模の関係でTRPGの方が具象的な例は珍しくない。
529NPCさん:2007/05/05(土) 22:59:28 ID:???
>>525
フィギュア狂四郎?
(ただのD&Dセッションだw)
530NPCさん:2007/05/05(土) 23:01:14 ID:???
TCGのルールは、TRPGにくらべてより細密な部分に気がゆきとどいていると思う。
FEARのゲームのフレームの部分が、SNEよりもちゃんと記述されているのと同じベクトル。
たとえば、端数は切り上げるとか切り捨てるとか、ルールを間違えたときの処理のしかたとか、
そういう部分。

TCGだとそういう細かなトラブルシューティングがフォローされている。
プレイ中に携帯を使うなとか、使ったらどのレベルのペナルティを加えられるとか。
ルールの完成度っていうのは、そういう部分を指してるんじゃないの?

個人的には、FEARのゲームとか、WoCのD&Dとかは、結構そういう意味での完成度も高いと思う。
TCGでいうところのフロアルールが弱いと思うけど、
そこは鳥取環境に依存する部分だし、制定しずらいんじゃないのかな。
531NPCさん:2007/05/05(土) 23:01:34 ID:???
モンコレの戦闘はTRPGとTCGの間って感じで好きだったな。
532NPCさん:2007/05/05(土) 23:03:55 ID:???
戦闘をTCGで解決するTRPGってどうだろう。
一般行為判定もTCGのカードを出すことで処理する。
533NPCさん:2007/05/05(土) 23:04:57 ID:???
> TCGにおける"戦闘"と言う点だけ見ればTRPGの戦闘のほうが上だろう。
> 攻撃力が耐久力を上回っていたら破壊、それが基本で能力やカードで味付けするだけ。

これはさすがに、TCGに対する見識が狭いとしか言いようがない。
534NPCさん:2007/05/05(土) 23:07:58 ID:???
>>533
まあ、この板的には、TCGというとM:tGしか知らなくても仕方がないと思うが。
M:tGくらいしか知らないのにTCG全体を語っちゃう>>526はどうかと思うけど。
535NPCさん:2007/05/05(土) 23:12:49 ID:???
結局狭く厳密化するか、広く曖昧に運用するかしか手はないのだと思う
536NPCさん:2007/05/05(土) 23:13:15 ID:???
TRPG、ルールの量だけは多いのにねぇ・・・・
537NPCさん:2007/05/05(土) 23:14:29 ID:???
>>536
根本的に扱う事象の広さが違うからな。
まあ、世の中には戦闘以外のルールがまともにないゲームもあるが。
538NPCさん:2007/05/05(土) 23:16:00 ID:???
>>536
データもTRPGの方が多いと思う。
結局は「対戦」以外の「世界」も描かなくちゃいかんからな。
539NPCさん:2007/05/05(土) 23:16:28 ID:???
>>534
俺はリーフファイトしか知らないぜ。
540NPCさん:2007/05/05(土) 23:18:00 ID:???
>>539
さようなら
541NPCさん:2007/05/05(土) 23:19:35 ID:???
>>539
酷い奴だな。
確かホラ、有名なのがあったじゃないか。
マグナ=スペクt(書き込みはここで途切れている)
542NPCさん:2007/05/05(土) 23:22:13 ID:???
貞治「マグナはTCG界のホームラン王です」
543NPCさん:2007/05/05(土) 23:32:41 ID:???
スレ違いだけど、マグナ・スペクトラはなんであんなに大コケしたんだ?

SNEの評判の悪いやり方(小説・リプレイ優先)がTCGでも問題だったのか?
544NPCさん:2007/05/05(土) 23:36:29 ID:???
あれは、その前の六門の最終エクスパンションを小売に押し付けてトンズらこいたんで、
小売が富士見製TCGを入れるのを躊躇したのが大きな原因かと。
545NPCさん:2007/05/05(土) 23:37:49 ID:???
>>543
ここで話すことじゃないが。
TRPGとちがって、TCGの版上げで成功した例はほとんどない。
一度人気が落ちたタイトルに、出戻りするプレイヤーは少ないってことだ。

TCGプレイヤーは、小説とかリプレイがどう展開してようが興味はない。
546NPCさん:2007/05/05(土) 23:39:02 ID:???
>>544
どこかで書き込みを読んだんだけど、
問屋向けの説明会で「絶対売れないから」
といわれた要素をそのまま押し通した
見たいな話があったということだけど、
何か知らない?
547NPCさん:2007/05/05(土) 23:47:44 ID:???
>スタンダードTRPGスレ 272
>富士見書房、グループSNEについては残念な気持ちが大きいですが、
>ずばっと言うと、SNEの安田先生の元ではもう発展はないと思ってます。
>マグナ・スペクトラを一時期遊んでおりました。
>それでマグナスペクトラの公式イベントがあった際に、
>安田先生と対戦することがありましたが・・・・、
>安田先生がルールを知らないって状況に愕然としました。
>そりゃ、確かに作ってるのは加藤ヒロノリ氏ですけど、
>SNEの方針は安田先生が決めておられるのでしょう?
>批判になっちゃいますが、自社ゲームを知らないのはどうかと。
548NPCさん:2007/05/05(土) 23:51:36 ID:???
さすがにそれは理想論だな。
549NPCさん:2007/05/05(土) 23:53:46 ID:???
>>546
詳しい話は知らないけど、問屋の視点から見ると
「六門TCGと同じような物はもう売れない」ってことだったらしい。
そりゃ、造った人間にとってはルールは違うよ! ってことなんだろうけど、
流通から見れば差別化が図られていないと映ったんだろうね。
550NPCさん:2007/05/05(土) 23:54:00 ID:???
ネットで見つけてきたユーザーの声。
そもそもネットユーザーも全く関心のないタイトルといった風情が泣けるが。
SNE商法はファンを失望させるだけだね・・・。

(以下引用)
ただ、売れるのか?って言われると微妙……つーか、現状のままなら売れない。
 理由は主に下記の4つ。

1、値   段 
  スターター1900円は暴利だ。
2、敷居の高さ 
  全体的にゲームの作りが玄人向け、TCG初心者には難しい。
3、対 戦 時 間 
  対戦に時間かかり過ぎ、早ければ10分で終わるが、それはお試しパックの話。
  おそらく、製品版では決着に多大な時間がかかることが予想される。
4、販売対象層 
  どういったユーザー層に販売したいのか不明。
  キャラクター物のTCGでもないし、小中学生も対象ではなさそう。
  一番の販売対象層っぽいモンコレユーザーはマグナなんてしないだろうしね。

 それと、現状のまま12月に発売すれば絶対にバランスが悪いままの発売になる。
 せめて後、半年は発売を先延ばしする必要性を感じるんだけど、富士見はそうはしないだろーな。

 加藤氏を話しててもすごく真摯にゲーム作りをしている姿勢がわかるだけに残念。
 ゲームとしては一流に近付きつつあるものの、TCG商品としては売れない予感しかしない…。

 マグナの売り上げ如何によってはモンコレ存続の可能性も見えて来るだけにがんばってほしいんだけど…。
 まあ、私は買わないけどね…値段がキツイよ。
551NPCさん:2007/05/05(土) 23:57:38 ID:???
>>549
TCGが大ブームだった時期ならともかく、いまいち売りが見えにくい商品だったという辛さはあるわな

SNEの動きの鈍さやマーケティングの弱さが出ちゃってたと思う
552NPCさん:2007/05/05(土) 23:58:25 ID:???
FEARだって自分が深く関わっていないゲームは社員でも詳しくなさそうなのはリプで見て取れるが
553NPCさん:2007/05/05(土) 23:59:39 ID:???
>>552
あれは明らかにブックだと思うが。
知らないから、説明してよ、と切り出して、実際には読者への説明だろw

なにせ、自分がライターとして加わってるゲームでまでそんなこと言ってるんだから。
554NPCさん:2007/05/06(日) 00:00:06 ID:???
そもそも、井上がALSのルールを人に聞いていたって話もあるくらいだしなw
555NPCさん:2007/05/06(日) 00:00:38 ID:???
>>552
まあそんなモンだろう。

ところでマグナの場合ドラゴンマガジンの特集でボスと神坂一とでタイマンやったんだが。
556NPCさん:2007/05/06(日) 00:01:22 ID:???
そのゲーム作った会社の社長(しかもゲーム好きとして知られてる)が、
公式イベントで外部の人と対戦するのに「知らない」ってのはマズかろうよ
557NPCさん:2007/05/06(日) 00:01:36 ID:???
正直な話、モンコレの数年間で、ユーザーは富士見書房に期待をしなくなった。
サポートの問題、大会の問題、不具合の修正など、
他のHJ、コナミ、バンダイ、ブロッコリに比べて、やる気が感じられなかった。
そもそも、モンコレを切ったことで、「既存の商品を切る会社」というイメージになった。
本来はモンコレのユーザーを取り込まないといけないのに、
モンコレユーザーが一番の敵になってしまった。
こんな状態でマグナが成功するはずがない。
558NPCさん:2007/05/06(日) 00:02:21 ID:???
>>553
ライターがフリとしてそういうことをするのと実際知らんスタッフがいるのは矛盾しないが?
559NPCさん:2007/05/06(日) 00:02:36 ID:???
>>556
鈴吹社長は自社のゲームを実に楽しそうに覚えているから、余計にだな。
560NPCさん:2007/05/06(日) 00:03:39 ID:???
>>556
対戦しているのに「知らない」ってのはありえないだろ。
一部のルーリングがわからなかっただけだと思われる。
561NPCさん:2007/05/06(日) 00:03:48 ID:???
「ルールを知らないって状況」だけじゃ、ルールのどの部分なのかもわからないしな。
根幹のルールを知らなかったってのと、特定状況での処理が判らなかったってのでは意味が大きく違うし。
562NPCさん:2007/05/06(日) 00:05:06 ID:???
>>560
単純に忘れただけってこともあるぞ。
563NPCさん:2007/05/06(日) 00:08:18 ID:???
まあ、TCGユーザーは、オフィシャルに対して必要以上に感情的になるから、
>>547は半分くらいに考えておいたほうがいいだろう。
564NPCさん:2007/05/06(日) 00:08:20 ID:???
でSNEは完膚なきまでにTCG市場からたたき出されてTRPG市場に戻ってきたわけか。

まだこちらでは叩き出されないのは、不思議なぐらいだな。
565NPCさん:2007/05/06(日) 00:10:52 ID:???
まあ、FEARも冒企もTCG市場から叩き出されたわけだが。
両立できているのはORGだけだな。
566NPCさん:2007/05/06(日) 00:12:08 ID:???
SNEはTRPG製作集団としてというよりリプレイ作家集団としてしか見てないんじゃないか?
567NPCさん:2007/05/06(日) 00:12:18 ID:???
FEARのTCGってなんだっけ?
央華TCGのサプリとか?
568NPCさん:2007/05/06(日) 00:14:19 ID:???
>>564
実際問題としてTRPG市場からは叩き出されてる様なもんだと思うが。
569NPCさん:2007/05/06(日) 00:16:40 ID:???
>>567
マジックやモンコレの攻略本。
570NPCさん:2007/05/06(日) 00:18:03 ID:???
>>569
ハァ?それがTCG市場から追い出されたってか?

TCGなんかそもそも作ってないんじゃねーか
571NPCさん:2007/05/06(日) 00:18:43 ID:???
>>568
でも割としぶといと思うぜ。少なくともマグナ後のTCGみたいにはなってない。
572NPCさん:2007/05/06(日) 00:19:46 ID:???
そもそもTCGを作らせてもらえなかったってことだな<FEAR
573NPCさん:2007/05/06(日) 00:21:22 ID:???
>>572
じゃあ、SNEも豪華客船やOSやパソコンや高層ビルや新幹線を作らせてもらえなかったってこと?
574NPCさん:2007/05/06(日) 00:23:59 ID:???
SNEのゲームの攻略本を作っていたとは・・・FEARの黒歴史だな。
575NPCさん:2007/05/06(日) 00:26:04 ID:???
FEARが望みさえすればTCGくらい作れましたが何か?
FEARはTRPGの会社としての誇りがあったんで、TCGを作らなかっただけ。
576NPCさん:2007/05/06(日) 00:26:27 ID:???
>>565
ORGはTRPGに戻ってきてませんよ。
577NPCさん:2007/05/06(日) 00:27:06 ID:???
>>574
別に黒歴史でもねえし。勝手に敵対構造にしてるのはSNE厨なんだし
578NPCさん:2007/05/06(日) 00:27:51 ID:???
>>575は絶対>>572の自演だと思うw
579NPCさん:2007/05/06(日) 00:28:25 ID:???
>>577
FEAR厨の妄想は恐ろしいな
580NPCさん:2007/05/06(日) 00:28:29 ID:???
>>575
FEARは最初モンコレのプロモに協力してたよ。
新紀元からモンコレの本を出したりしてた。
カードのイラストも描いてるしね。
581NPCさん:2007/05/06(日) 00:29:50 ID:???
>>575
TCGやギャルゲの攻略本は、作っても誇りが傷つかないんだなw
なんて便利な誇りなんだ。
582NPCさん:2007/05/06(日) 00:30:02 ID:???
なんでFEARはTCGを作らなかったん?
583NPCさん:2007/05/06(日) 00:30:28 ID:???
結局SNEの「一人勝ち狙い」が露骨すぎて誰もついてこなかったんじゃね?
マグナだってあれが業界ナンバー1になっても、誰も嬉しくないし。
原作付きTCGの方が喜ぶ人もメーカーも多かろう。
584NPCさん:2007/05/06(日) 00:31:15 ID:???
つかFEARのことよく知らないで煽ってる奴がいないか?
FEARは決してTRPGオンリーの会社じゃないぞ、TRPGメインなだけで。
585NPCさん:2007/05/06(日) 00:31:18 ID:???
>>581
誇りとかバカなこと言ってるのは、そいつだけで、たぶんそいつはアンチだよ
586NPCさん:2007/05/06(日) 00:32:15 ID:???
都合が悪くなるとソ厨の自演扱いですか
587NPCさん:2007/05/06(日) 00:32:36 ID:???
>>582
モンコレに売れて欲しかったからみたい。
競合して共倒れになるのが嫌だった、とか。
588NPCさん:2007/05/06(日) 00:33:14 ID:???
>>587
ソースは?
589NPCさん:2007/05/06(日) 00:33:47 ID:???
モンコレごとき小物で、共倒れとか言われてもな。
590NPCさん:2007/05/06(日) 00:33:46 ID:???
FEARはわりとSNEを立てるよな。
SNEが潰れると、たぶん業界を一人支えすることになって色々辛いと思ってるんだろうか。
591NPCさん:2007/05/06(日) 00:33:53 ID:???
>>585
同じようなことを言ってるやつはしょっちゅういるけどな。
まあ、そいつら全員実はアンチって言うのかもしれんが。
592NPCさん:2007/05/06(日) 00:33:57 ID:???
>>586
別に変な自演がいる以外不都合はないだろ
593NPCさん:2007/05/06(日) 00:34:40 ID:???
>>590
HJやスザクも立ててるけどね。
逆もまた然りだけど。
594NPCさん:2007/05/06(日) 00:38:36 ID:???
まあ、ここは、TCGで培ったサポートのノウハウを生かしているHJが一番偉いってことで。
595NPCさん:2007/05/06(日) 01:11:28 ID:???
こんなレビューを見つけました。


今回の『ガープス・ベーシック』の出版は、角川グループのリストラクチュアリングで、
RPG出版を富士見に集約化する方針が打ち出されたことによるものです。おそらく、
『ルナル・サーガ』+『ガープス・ルナル』という日本オリジナル展開の存在や、わきを
固めるサプリメントが潜在的に充実している(そして、いくつかはすでに角川版の翻訳
がある)ことが、『ソードワールド』と二本柱でいくことを決断させたのでしょう。
 ですが、コンシューマー・ゲーム機とTCGの存在を考えると、今の日本のゲーマー
をめぐる時間とお金の奪い合いは、アメリカで汎用システムが衰退したときより、ずっと
熾烈になっていると考えられます。汎用性をセールス・ポイントにできるところまで
サプリメントを出版できるかどうかも、はっきり言って、定かではありません。
もし、1つか2つのラインしかサポートできないのであれば、すでに“終わってしまっている
”『ガープス』をわざわざ出しなおすことに、いったいどれだけの意義があるのでしょう?
 今回の出版に関しては、出し手側の事情があまりに優先されすぎている(というか、
受け手にとって何が幸せかがほとんど無視されている)ように思えてなりません。

http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no28_19990628/review_game3.html#3







これ、実は8年前のレビューです。SNEって進歩ないよな・・・w
596NPCさん:2007/05/06(日) 01:34:07 ID:???
展望論に対して、その実際の数年後をあわせると、あまりに残酷だ
597NPCさん:2007/05/06(日) 01:42:01 ID:???
やっぱ受け手の幸せを考えないところに問題がある。
それが作り手の不幸にも繋がっているんだろう。
598NPCさん:2007/05/06(日) 01:46:16 ID:???
星野氏のレビューってリアルタイムでは結構ボロクソに言われてたけど、井上や矢野の将来性を
かなり高く評価したり結構先見があるんだよな。
大外ししたところがない。
599NPCさん:2007/05/06(日) 02:23:54 ID:???
なんか口プロレスが宣言による技の応酬という意味で使われてるな。
時を経て意味が変化したのかこの人が特殊な使い方をしているのか…
600NPCさん:2007/05/06(日) 08:33:19 ID:???
受け手はリプレイさえ読めれば幸せだろ?
601NPCさん:2007/05/06(日) 08:34:53 ID:???
まあ、最後はリプレイ読みにも見捨てられたわけだが>ガープス
602NPCさん:2007/05/06(日) 08:42:46 ID:???
なーに、SWと日本で三番目の六門があればSNEはあと10年は戦えます。
603NPCさん:2007/05/06(日) 08:43:45 ID:???
>598
ルナルの批評も辛辣だが的確だな。

前略

やがて〈ルナル〉からは小説やリプレイのシリーズが生まれ、その人気にあやかるかたちで、
ワールドそのものも『ガープス』用に仕立て直して発表されることになりました。
問題は、物語を剥ぎ取られ、世界がむき出しのかたちで提示されたとき、
ルナルとグローランサの類似が致命的なまでに顕著だったことです。
個別のモノやコトがそっくりなのではありません。
典型的なファンタシィのエレメントを再解釈して、
オリジナルな世界の一部に据える際の手つきが同じなのです。
これは模倣と言われても仕方ありません。

中略

 『【完訳版】』のときにも感じたことですが、この『ガープス』のラインは、
もはやたえがたいほど時代から取り残されてしまっています。
これが10年前なら、本書にも、日本における『RQ』の影響の受容の例として
存在意義があったかも知れません。
到達点自体は、決して低いものではないからです。
ですが、RPG自体がその後いくつかの転換点を通過した結果、
この『ガープス・ルナル』のようなアプローチは、今では完全に有効性を喪失しています。
創世期の日本のRPGを支えたグループSNEが、
どうしてこの事実と向き合おうとしないのか、残念でなりません。 

ttp://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no33_19991122/review_game3.html?2
604NPCさん:2007/05/06(日) 09:52:41 ID:???
>>597
受け手が幸せ回路内蔵で作り手に対する批判を欠くからじゃないか?
よく言われるが、ユーザーの批判を受け止めて潰れた会社はない。
605NPCさん:2007/05/06(日) 09:56:00 ID:???
>>598
DXに関する評価も鋭いな。
一歩間違えればギャグ化するというのは確かに・・・と思う。
606NPCさん:2007/05/06(日) 10:11:44 ID:???
>>605
まあ1stの話だしな。
2ndのレビューも見たい気はする。
607NPCさん:2007/05/06(日) 10:20:36 ID:???
>一歩間違えればギャグ化する
キュマイラとか完全獣化すると言葉しゃべれないしなw
608NPCさん:2007/05/06(日) 10:32:44 ID:???
>一歩間違えればギャグ化する
っていうか、これはどんなTRPGにも起こりえると思うんだが。
逆に言えばそうそうギャグ化しないのは卓で共通認識が出来上がりやすいからだと思う。
ダブクロは共通認識は出来やすい部類に入ると思うんだが・・・
(2ndから知ったので1stはよく知らないので的外れならごめん)
609NPCさん:2007/05/06(日) 11:22:43 ID:???
まあファルスハーツは何のために悪いことしてるんだ?という疑問は昔からあるからなぁw
610NPCさん:2007/05/06(日) 11:29:15 ID:???
>>609
一応基本ルールでもファルスハーツの目的とかも書かれてるし。
611NPCさん:2007/05/06(日) 11:31:01 ID:???
FHは目的不明の気味が悪い組織ってのが基本だったんだが、本当に目的不明なため逆に使いにくかったんだよね。
1st当時は「それはユーザーが考えるために作られた意図的な隙だろう」という擁護論もあったが、意外にハッタリとかのFEAR厨側のコテはFHの使いにくさは辛らつに批判してた記憶がある

DXは人間関係システムが超重要だというシステム的な面で、絶対悪はゲーム的に似合わないってところがあるんで。
「とにかく悪い奴」ってのはやりにくかったんだよな

現在ではFHの実態とFHのNPCの思惑は関係ない、というかFHのNPCも組織全体の思惑を把握してない、という設定になったため、FHのキャラが格段に出しやすくなったのはある
612NPCさん:2007/05/06(日) 11:36:28 ID:???
>>603
しかし8年前の時点で「(GURPSは)もはやたえがたいほど時代から取り残されて」て、
「これが10年前なら、存在意義があったかも知れない」といわれるともう立つ瀬がないな・・・

本気でGURPSのラインは切るべきだったのだろうと思えてくる。
今わざわざ4th edを自国語に翻訳してる国って日本以外にも結構あるのかな?
613NPCさん:2007/05/06(日) 11:37:43 ID:???
FHはエンドラインステージで描かれてるような「選ばれた能力者たちが人類を支配することを目指す秘密結社」っていうベタなノリを1st時点で強調しれば良かったかなと思う。



614NPCさん:2007/05/06(日) 11:39:18 ID:???
>>612
韓国版4thは日本より先に翻訳が完了して、「チョンに負けるSNEプギャーwww」ってダードでくだらん煽りをしてた奴がいた
615NPCさん:2007/05/06(日) 11:40:38 ID:???
>>614
そっか。韓国はわりとGURPSの牙城なんかな。
世界的にシステムの勢力図とか作れたら面白そうだなぁ。

まあ日本作る時点で大もめしそうだがw
616NPCさん:2007/05/06(日) 11:49:32 ID:???
>>615
> まあ日本作る時点で大もめしそうだがw
秋葉周辺はFEAR勢力下
代々木周辺はHJ勢力下
程度で良いんじゃね?
617NPCさん:2007/05/06(日) 11:52:35 ID:???
東京以外に日本はないといわんばかりの暴言に俺が泣いた
618NPCさん:2007/05/06(日) 11:52:43 ID:???
>>616
それなんか違うだろうw

神戸周辺はSNE勢力下で、西武線沿線は冒険企画局勢力下とも思えんぞw
しかし昔出張で何気なく新神戸の駅前歩いてたら、SNEのビルがあってびっくりしたなぁ。
619NPCさん:2007/05/06(日) 11:56:56 ID:???
北海道がトミーウォーカーの勢力下になるんだが。
620NPCさん:2007/05/06(日) 12:56:35 ID:???
星野はわりと(今日的に見れば)どちらかといえばFEAR寄り(ただしS=FクラシックやPPPなどには辛い)
で、SNEには辛いレビューをしてたので、当時は評判が悪かったのかも。
2001年の時点と現在のファン層勢力図の違いというのもあるんだろうなー。

http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985661810.html

621NPCさん:2007/05/06(日) 13:08:14 ID:???
星野はレビューとしてはあまり出来がよくないってのは現実にあるからな
感想文に近すぎて

井上に対する先見性は当時の2ちゃんじゃ理解されなかったのはしょうがないかもな^
まあ、2ちゃんなんてこの程度。
ダードだって5年もすれば馬鹿の集まりみたいに言われそう
622NPCさん:2007/05/06(日) 13:20:58 ID:???
いや、今でもバカの集まりですw
623NPCさん:2007/05/06(日) 13:25:40 ID:???
TRPGエリートの集まりだぜ?
624NPCさん:2007/05/06(日) 14:14:24 ID:???
井上は今でもカリスマではないな。
とはいえ星野って香具師は先見の明はあったんだろう。

レビューとかって熱が冷めたころに読むといろんな意味で面白くなるよな。
625NPCさん:2007/05/06(日) 14:18:48 ID:???
井上はカリスマだと思うぞ。
良くも悪くも人を惹きつける人物。
半分以上ヘイトな気もするがw
626NPCさん:2007/05/06(日) 14:28:56 ID:???
知名度の面から言うと微妙じゃないか?>井上
良くも悪くもなら、キヨマーの方がw
627NPCさん:2007/05/06(日) 14:30:15 ID:???
出戻り派にはそうだろうけど、冬もTRPG周辺にい続けた人間にとっては井上の知名度はかなり高い。


んじゃないかな? 俺は出戻り派だけど
628NPCさん:2007/05/06(日) 14:31:18 ID:???
つまりキヨマーが萌えエロ絵描けるようになったら
神の座に到達ってことですよ
629NPCさん:2007/05/06(日) 14:31:30 ID:???
冬の時代、やってたTRPGにもよると思うぞ。
ALS買った人間がかならず前書きを読むモンでもなし。
630ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 14:31:31 ID:/gsyH35X
マジなイノジュンヘイターってまだいるのかねえ。
もはや焔鬼すら消えたとゆうのに。
631NPCさん:2007/05/06(日) 14:49:04 ID:???
名前だけ知ってる程度の認知度だとカリスマとは呼べんだろうしな。
632NPCさん:2007/05/06(日) 14:53:00 ID:???
知名度ではキヨマが上には賛成だが
良くも悪くもインパクトがある、という点で
イノジュンはカリスマと言っていいと思うぜ

卓ゲ板で一番スレ番の多いこのスレは
イノジュンが作ったようなもんだろw
633NPCさん:2007/05/06(日) 14:55:03 ID:???
まあ、よくも悪くも、業界をかき回す能力は長けているなw>井上

今のTRPGシーンの1/4ぐらいはこいつの功績だろうw
634ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 14:56:47 ID:/gsyH35X
>632
>ダード住人は全員ちちしりふとももダァ〜イ☆スッキ
まで読んだ
635NPCさん:2007/05/06(日) 15:08:13 ID:???
ところでまたソスレがなんかグダグダやってる。
またスレ乱立したみたいだ。
636NPCさん:2007/05/06(日) 15:14:53 ID:???
あのスレタイじゃ仕方ないんじゃないかな。
ソスレ住人から見れば許せないんだろう。
637NPCさん:2007/05/06(日) 15:16:14 ID:???
実プレイ分、満載ってナニが問題なんだ?

ソ厨には実プレイ分が少ないほうがいいのか?
638NPCさん:2007/05/06(日) 15:18:56 ID:???
>>637
うるさい
639NPCさん:2007/05/06(日) 15:21:49 ID:???
ソスレ住人(ソ厨とはいわない)には譲れない何かがあるんだろ。
640NPCさん:2007/05/06(日) 15:26:00 ID:???
>>635
それの何が問題なんだ?
むしろ気に入らないスレタイでも使い続けるソスレなんて恐ろしい事態になったときにこそ話題にすべきだ。
641NPCさん:2007/05/06(日) 15:34:38 ID:???
まあソスレだし何が起きても不思議じゃないよ。
ソスレに引きこもっててくれれば御の字なんだが。


ところで井上ってほんとにカリスマ?
きくたけとかのほうがカリスマっぽくね?
642NPCさん:2007/05/06(日) 15:37:42 ID:???
>>641
きくたけはリプレイ執筆能力とゲームのマルチメディア展開に対するコネ・企画力は評価できるけどね。
ゲームデザイナーとしては微妙だと思うんだ。
643NPCさん:2007/05/06(日) 15:42:55 ID:???
きくたけとか有名すぎてカリスマにふさわしくない。
もっとネームバリューのない人間こそがカリスマにふさわしい。
644NPCさん:2007/05/06(日) 15:44:56 ID:???
>>637
ソスレにはおまえみたいに話のわからんアホがいるから、
ひとつひとつ丁寧に説明しないと悪ノリして他のスレにまで迷惑かけるのさー。

ってあんたが犯人?
645(゜∀゜):2007/05/06(日) 15:48:32 ID:OCc9pYc/
>>642
きくたけは、もうそろそろ一段階くらい、パワーアップか、
芸風を変えてみても面白いと思うのだ。
646NPCさん:2007/05/06(日) 15:50:29 ID:???
>>644
君が犯人なのは良くわかったから巣に帰れ?
常識的に考えればわかるだろ。
他のスレに迷惑をかけにきてる君を見てまたソ厨かよって思わせるのが目的なんだろクズ。
とりあえず死んでください。
647ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 15:52:05 ID:/gsyH35X
時折きくたけセンスは矢薙センスや英魔センスに追い越されてる気がする。
648NPCさん:2007/05/06(日) 16:55:02 ID:???
お前ら買いすぎ
アマゾンのダンジョンタイル売り切れて予約に戻っちまってたよ
仕方がない、イエサブで買うか
649NPCさん:2007/05/06(日) 16:55:11 ID:???
GURPSは原書の発行ペース並に翻訳できれば
価値があったかもしれない。MagicでもFantasyでもHi-techでもSpaceでも
より取り見取りだぜという状況にならなければGURPSに価値は無い。
その上でSNEがオリジナルも用意するというのなら諸手を挙げて歓迎だ。

ユエルだけっていうんならそもそもLiteで十分だろ?下手すりゃルールそのものが不要だ。
こんなんじゃ4th Basicの二分冊が売れなくて当然だ。
売れるための条件を満たせない本が売れるわけは無いからな。
650NPCさん:2007/05/06(日) 16:59:41 ID:???
>>642
そんなこといったら、井上なんかゲームデザイナーと呼べるかどうかする怪しいぞ。
651NPCさん:2007/05/06(日) 17:20:47 ID:???
>>650
ゲームデザイナーだがシステムデザイナーじゃないんだろ。
652NPCさん:2007/05/06(日) 18:14:11 ID:???
井上は負の側面もあるからインパクトは強いんだよなぁ。
ラジオに出るときの板さとか、フィギュア関係でブログ炎上とか。クベルタがとらで高騰しすぎとか。

きくたけは普通に作品の魅力で売るタイプで、本人がどうこうってわけじゃないからな。
いや、その方がはるかにいいんではないかともいえるがw

653 ◆MIOV67Atog :2007/05/06(日) 18:47:11 ID:???
>648
『密林で洋書12位ワラタ』
『なの』
654NPCさん:2007/05/06(日) 18:59:39 ID:???
>>649
まあそもそもSNEの実力じゃ、そんな展開するのは無理だろうと
8年前に見抜かれていたわけだよ
655NPCさん:2007/05/06(日) 20:24:28 ID:???
ガープスはHJが出せばいいと思うんだぜ
656NPCさん:2007/05/06(日) 20:31:33 ID:???
今買えないけどなんか5位だ
657NPCさん:2007/05/06(日) 20:34:49 ID:???
5、6冊翻訳するだけなのにナゼ普通に出来なかったのかw不思議で仕方がない。
やっぱ前から言われている囲い込みで殺すって事なのかなあと。
658NPCさん:2007/05/06(日) 20:35:35 ID:???
このスレにリアルへの影響力なんてないと言われるけど、
ダンジョンタイルのアマゾンでの売れ行きには影響があったかもしれないw
659NPCさん:2007/05/06(日) 20:36:07 ID:???
ゼロから新作立ち上げてドーンと展開するって事じゃないのにな。種はあるのに。
660NPCさん:2007/05/06(日) 20:36:27 ID:???
>>657
>5、6冊翻訳するだけなのにナゼ普通に出来なかったのかw不思議で仕方がない。

だって、CD&Dは1冊ですら翻訳できなかったんだぜ?
661NPCさん:2007/05/06(日) 20:37:35 ID:???
GURPS・T&T・ストブリとSNEが「海外でも終わってる」ゲームばかり訳す理由が俺は気になるねぇ。
まぁSNEに訳されると、日本語展開おしまいになるから、今の状態はいいことなんだけど。
662NPCさん:2007/05/06(日) 20:38:20 ID:???
そもそもガープスで遊びたいって奴いるの?
663NPCさん:2007/05/06(日) 20:39:15 ID:???
>>662
ハッタリは好きだったよな、確か
664NPCさん:2007/05/06(日) 20:40:44 ID:???
じゃあハッタリが訳せばいいじゃない。
665NPCさん:2007/05/06(日) 20:42:17 ID:???
>>661
バトテやシャドウランやCD&Dは翻訳開始した時は終わってなかったと思うぞ。
666NPCさん:2007/05/06(日) 20:43:00 ID:???
>>665
でもSNEが翻訳になったから終わったんだよ
667NPCさん:2007/05/06(日) 20:47:55 ID:???
>>666
そこらへんはSNEだけに責を負わせるのは酷だ。
トドメを刺したのは、それぞれの版権会社だろ。FASAなりTSRなりの。
もっともトドメを刺される直前まで餓死寸前な状態にしていたのはSNEだが。
668NPCさん:2007/05/06(日) 20:49:33 ID:???
シャドウランは東京ソースブックの糞な出来はやっぱりSNEのせいだと思う。
アースドーンは時期も悪かったかな。展開初めてすぐ冬になった。
CD&Dには弁解の余地はない。120%SNEが悪い。
669NPCさん:2007/05/06(日) 20:51:09 ID:???
TSRが買収されても契約を更新できないわけじゃないもんな。
670NPCさん:2007/05/06(日) 20:52:22 ID:???
それ以前に、最初の3ヶ月に一冊のルルブの3分の1をだして、3年半放置だからな。
671NPCさん:2007/05/06(日) 20:55:24 ID:???
シャドウランだって本家はちゃんと3版、4版と順調に版上げしてて、人気もあるんだから
日本でこけた理由はSNEの責任
672NPCさん:2007/05/06(日) 20:56:34 ID:???
まあ、強いて言うとバトテくらいか、同情の余地があるのは。
アレは本家がこけた理由があまりにもナニだ。
673NPCさん:2007/05/06(日) 21:00:36 ID:???
もうSNEには海外RPGに関わって欲しくないよ・・・
674NPCさん:2007/05/06(日) 21:11:13 ID:???
>>673
心配しなくても今のままなら早晩潰れる
675NPCさん:2007/05/06(日) 21:12:55 ID:???
考え方を変えよう。
道連れになるのがガープスですんで良かったと。
676NPCさん:2007/05/06(日) 21:13:40 ID:???
まったくだ。
WHは海の向こうでもこれから盛り上がるらしい。
SNEが関わらなくてよかった。
677NPCさん:2007/05/06(日) 21:15:20 ID:???
つくづく3eが餌食にならなくて良かった
678NPCさん:2007/05/06(日) 21:16:59 ID:???
GURPSファンには申し訳ないけど、よかったんだろうな。


もうボスがジェンコンとかで、新しい海外RPGに注目したりしませんように。
679NPCさん:2007/05/06(日) 21:19:04 ID:???
>>678
正直、あんまり同情できんけどな。
連中がGurps3版時代にSNEにNoを突きつけてれば、
回避できたかもしれない事態なわけで。
680NPCさん:2007/05/06(日) 21:20:14 ID:???
SNEファンはイエスマンばかりのような気がする
681NPCさん:2007/05/06(日) 21:21:33 ID:???
>>679
まあ熱心なGURPSファンは原書を直接遊ぶでしょう。
SNEにノーと言いたくても、そもそもあそこのオリジナルラインナップと誤訳書に興味なければ顧客にもならないので。

結局やっぱり何が悪いのって、翻訳するときに独自要素をつけくわえて「改変」したり、
あまつさえ独自要素がメインになっちゃって、他人のふんどしで相撲を取るみたいな態度だろうな。
682NPCさん:2007/05/06(日) 21:23:32 ID:???
>>676
日本でもまあ順調のようだね>WH
「基本とこの2冊のサプリの売れ行き次第で続刊するかどうか決まります」
と言われてたけど、無事、次の予定も決まったようだし。
683NPCさん:2007/05/06(日) 21:24:24 ID:???
HJのD&Dみたいにまっとうな翻訳(原書派も了承できる変更)と独自路線と並行すればよかったのにな。
684NPCさん:2007/05/06(日) 21:27:17 ID:???
けっきょくSNEは人材不足だねってことにつきそうだ。
685NPCさん:2007/05/06(日) 21:28:45 ID:???
>>683
HJの翻訳陣も全員が評判がいい訳じゃないけどな。
もっとも、評判が悪い訳者であっても締切りだけは守るが。
686NPCさん:2007/05/06(日) 21:29:12 ID:???
使える人材を大事にしないからじゃねえかなあ>SNEの人材不足
687NPCさん:2007/05/06(日) 21:30:40 ID:???
>>685
なに、GURPSに比べれば贅沢な悩みだよ。
それに、ウェブ・エンハンスメントの追加とかマーシャルの収録とか、
変更も納得できるものが多いしな。
688NPCさん:2007/05/06(日) 21:30:50 ID:???
あと、洋物RPGの魅力の一つにエキゾチズムと言うのがあるんだよね。
日本人では普通は思いつかない類の世界設定とか。
洋物RPG+和製世界観だと、翻訳物の魅力の一つがスポイルされると俺は思うな。
689NPCさん:2007/05/06(日) 21:31:04 ID:???
>>684
昔は人材居たんだぞ、今はあんまり居ないけど・・・
690NPCさん:2007/05/06(日) 21:32:58 ID:???
>>688
GURPSに関してはかなり露骨に「SNEはシステム作るの面倒だから、GURPSで楽しまーす」
ってのが出てるからなー。

正直GURPSでなくてもいいんだろうが、連中、新システムを理解するのさえ厭うんじゃなかろうか。
691NPCさん:2007/05/06(日) 21:38:52 ID:???
>>690
いやいやいやw
692NPCさん:2007/05/06(日) 21:39:41 ID:???
>>691
なにが言いたい?
693NPCさん:2007/05/06(日) 21:40:28 ID:???
SNEの連中、Gurpsのシステムを理解してるか怪しいと思うがな。
少なくとも友野は理解してない。
694NPCさん:2007/05/06(日) 21:41:33 ID:JDeP+iiI
>>690
それはバカバカRPGを読むと判る気がする。
『ルールなんて飾り』程度にしか思ってないんじゃないかな。
695NPCさん:2007/05/06(日) 21:42:29 ID:???
まあ、現在のD&Dみたいに、ほぼ月刊のようにシナリオやサプリを出していくというビジネスモデルは、
当時の日本には存在しなかったからな。
ベンダーとしてもそういうのは不可能だったし、ユーザーとしても「そんなに出されても」というのがあった。
D&D3.0だって、HJじゃ、コアルールだけで止まってしまうと思ってただろ?(自分は思ってた)
そういう意味では、D&D3.0以前のSNEの翻訳ペースは、標準的だったかもしれない(褒められたものではないけど)。

GURPSなんかは、サプリは多ければ多いほどいいし、実際原書は山ほどあるんだから、
今のD&Dと同じビジネスモデルでいってもよかったと思うんだよね。
月刊とまではいかなくても、隔月刊くらいで、原書翻訳&独自展開をすればよかったのに。
696NPCさん:2007/05/06(日) 21:42:48 ID:???
バカバカでスレイヤーズD20をしていたから
D20は理解している(人もいる)
697NPCさん:2007/05/06(日) 21:43:49 ID:???
>>696
ルール運用が正しいとは限らんぞw
698NPCさん:2007/05/06(日) 21:43:49 ID:???
>>695
新和時代のCD&Dはかなりのペースで商品出してたぞ。
699NPCさん:2007/05/06(日) 21:45:00 ID:???
>697
ルール運用は分かってる人に任せりゃいいんじゃねってやりかただしな。
700NPCさん:2007/05/06(日) 21:45:08 ID:???
>>695,698
つか、D&Dに関してはMW+SNE時代が極端にスローペースだっただけだな。
新和時代は7年でCD&DとAD&Dを合わせて70程度の商品が出てる。
701NPCさん:2007/05/06(日) 21:45:27 ID:???
>>695
SNEのラインはFEARよりも少ないように見えるけど、翻訳ものは本来もっとコストが掛かるラインなんだよね。
しかもHJやFEARと違って外注しないでしょ、SNE。
あの人数で今のラインナップはどう考えても無理があるんだよな。
702NPCさん:2007/05/06(日) 21:45:48 ID:???
>>697
無論正しいルール運用をするに越したことはないが
いい加減なルール運用でも結構TRPGはまわせるもんですw
703NPCさん:2007/05/06(日) 21:46:36 ID:???
>>702
きちんとルールを理解したうえで回すゲームの楽しさってのは、SNEも分かってるはずなんだがなー・・・

まあ主力製品がルール曖昧だからしゃあないか。
704NPCさん:2007/05/06(日) 21:47:08 ID:???
>>702
自分の卓で運用する分には構わんが、
翻訳やサプリでそれをやっちゃいかんだろw
705NPCさん:2007/05/06(日) 21:47:17 ID:???
>>701
外注するほどの体力がないのもあるんだろうな。
一般に外注は内製の3倍のコストが掛かるといわれてるし。

もっとも、その体力ない会社が翻訳に手を出すのが間違ってるのかもしれないが。
706NPCさん:2007/05/06(日) 21:48:56 ID:???
>>702
それは否定しないが、今の話題とはずれてるだろう。
俺、実はd20Besmを持ってるんで検証してみようかと思わないでもないんだが、
今一、バカバカ〜を買う踏ん切りがつかないw
707NPCさん:2007/05/06(日) 21:49:19 ID:???
親和時代って、基本ルールが全然出なくてイライラした覚えがあるけどな。
緑箱はなかなかでないし、黒箱は待たされるし、金箱は出なかった。
実際70くらい商品が出たってことは、オレらのニーズとはズレた商品展開だったってことだな。
708NPCさん:2007/05/06(日) 21:50:40 ID:???
ボスは人脈と知名度はある筈なんだが、人を引っ張ってきたり外注するより、
こういうことに労力を割くからな。
DDO小説の監修で味をしめたらしい。

■グループSNEによる,ゲームリプレイ小説を配信

 グループエス・エヌ・イー(グループSNE)は,5月下旬にLotROのプレイヤーに提供予定の「指輪物語ブログ」で,
グループSNE代表 安田均氏の監修による“ゲームリプレイ”を制作,配信する。
これは,実際のゲームプレイを元にしたもので,上記のNaryaワールドでの出来事がリプレイになるようだ。
Naryaワールドでプレイしていると,いつの間にか自分が登場人物になっているかも? 
なお,配信開始日も5月下旬を予定している。

ロードオブザリングオンライン(LotRO)の記事
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.05/20070502204527detail.html
709NPCさん:2007/05/06(日) 21:51:09 ID:???
>>707
”ら”をつけるなよ。
ワールドセッティング系とか、かなり出てたんだぞ。
710NPCさん:2007/05/06(日) 21:51:38 ID:???
>>707
自分の好みを「オレら」と一般化されてもなあ。
711NPCさん:2007/05/06(日) 21:53:47 ID:???
>>707
マスタールールに時間がかかったというのはわかるが、
コンパニオンはエキスパートとそうかわらんペースじゃないか?

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/listyear.html
712NPCさん:2007/05/06(日) 21:54:10 ID:???
>>706
You買っちゃいなyo!
まあ、ゲーム紹介としては買ってパラ見した感じでは
友野の酒場でのだべり程度のもん
あとは真実を確かめるためだけにリウイリプを買う勇気で補うんだ!
713NPCさん:2007/05/06(日) 21:55:14 ID:???
>>711
俺もコンパニオンまでは待たされたという感じがないな。
マスターは完全に時期を逸していたと思うけど。
714NPCさん:2007/05/06(日) 21:56:25 ID:???
調べてみたが、ベーシックとエキスパートで1年以上間が空いてるんだな
今だとマズいペースじゃないか?
715NPCさん:2007/05/06(日) 21:57:20 ID:???
>>714
今ならまずいペースだろうな。
当時は何もかも手探りだったからやむを得ないと思うが。
716NPCさん:2007/05/06(日) 21:57:27 ID:???
>>712
アレを買う金額でダンジョンタイルなり、ファンタスティックロケーションなりが買えると思うとなぁ・・・
717NPCさん:2007/05/06(日) 21:58:03 ID:???
>>714
一年以上か?
718NPCさん:2007/05/06(日) 21:58:46 ID:???
>>714
11ヶ月は1年未満だと思うぞ。
その間にシナリオ4本が出てるんだから、そこそこのペースじゃないか?
719NPCさん:2007/05/06(日) 21:59:04 ID:???
>>714
本当にまずいペースってのはMW版D&Dのようなものだろ
720NPCさん:2007/05/06(日) 22:00:32 ID:???
自分も親和の展開は遅いと感じてた。
だから、うちには、ベーシック、エキスパート、コンパニオン、マスターは英語版と日本語版が1つずつ、
イモータルの英語版が1つある。
721NPCさん:2007/05/06(日) 22:00:50 ID:???
4年で0.3冊だからな。
722NPCさん:2007/05/06(日) 22:02:57 ID:???
まあ、新和で不満があるならMWはお話に名ランレベルだろうな
723NPCさん:2007/05/06(日) 22:03:20 ID:???
ベーシックって、1〜5レベルだっけ?
11ヶ月もそれ1つでもたせるのは辛いだろ。
ARAやALSだと、すぐ上級ルールが出たしな。
724NPCさん:2007/05/06(日) 22:03:39 ID:???
>>720
プレイしてるときが学生だとそう感じるわな。
シナリオも自作でバリバリ、プレイするだろうし。
725NPCさん:2007/05/06(日) 22:04:37 ID:???
>>723
1〜3だな。
当時比較の対象がろくにないからまあそういうものだと考えられてた。
本当に待ちきれなければ英語版に手を出しただろうしな。
726NPCさん:2007/05/06(日) 22:04:43 ID:???
>>723
1〜3だが、そもそもPCの成長速度がその辺とはちがうしな。
ついでに死亡率も。
727NPCさん:2007/05/06(日) 22:06:52 ID:???
でもあのエキスパートが出たときの開放感というか、世界が一挙に広がった感じは
今日のゲームの上級ルールなんかとは比べ物にならないものがあったよ。

世界が一挙に広がって無限の自由度を獲得する感じは一種のカタルシスがあった。
待たされた分が一挙に相殺されるぐらいのね。
728NPCさん:2007/05/06(日) 22:07:21 ID:???
D&Dがよくわかる本では、1回目か2回目のセッションで、
1レベルが3レベルになるくらいの経験値をもらってたけどな。
(実際は、3レベルの直前で止まる)
729NPCさん:2007/05/06(日) 22:08:03 ID:???
>>728
そら、あれはレベルアップ処理を見せる為の編集上の都合だべ。
730NPCさん:2007/05/06(日) 22:08:39 ID:???
そもそもあのリプレイ事態がツクリw
731NPCさん:2007/05/06(日) 22:09:06 ID:???
ツクリでないリプレイなんてあるの?
732NPCさん:2007/05/06(日) 22:09:14 ID:???
>>728
あれはエキスパートが出た後に出た本だからなあ
733NPCさん:2007/05/06(日) 22:10:08 ID:???
D厨必死だなw
734NPCさん:2007/05/06(日) 22:11:00 ID:???
>>733
なんだ、連休だからアンチが湧いたのか
735NPCさん:2007/05/06(日) 22:11:20 ID:???
>>733
実際のルールを知らずに「リプレイに載ってたから、こうなんだ!」と言われてもなぁ。
736NPCさん:2007/05/06(日) 22:11:36 ID:???
>>727
つーか、そもそも今のゲームであんなやり方はカルテットどころかクソゲーの烙印だぜ?
(俺にとってはカルテットは褒める意味も混じってる)

基本ルルブである程度の枠が決めれてないってことなんだから。
737NPCさん:2007/05/06(日) 22:12:52 ID:???
>>736
いや、基本ルールはダンジョンという枠だろ?
738NPCさん:2007/05/06(日) 22:14:04 ID:???
まあ、親和版もMW版もSWもスタートダッシュは、実際、褒められたものではなかった。
だからこそ、HJがすげぇ〜って言われているわけで。
739(゜∀゜):2007/05/06(日) 22:14:18 ID:OCc9pYc/
今現在と黎明期を比べるほうがおかしいと思うよ。
740NPCさん:2007/05/06(日) 22:14:19 ID:???
>>733
総合雑談とかに漏れずにここでだけ必死になってるんだから別にいいじゃない。
隔離スレになってて。
まあ、一年ほど前は総合雑談とかに必死さが漏れまくってたけどな。

今は代わりにリプスレで一年以上必死になってるFEAR厨とSNE厨のgdgdが・・・・
741NPCさん:2007/05/06(日) 22:14:27 ID:???
段階を踏んで広げてくってのはTRPG黎明期の入門用としては妥当だと思うぞ
742NPCさん:2007/05/06(日) 22:15:04 ID:???
>>736
ベーシックでダンジョン
エキスパートで野外
コンパニオンで天下国家
マスターで世界
イモータルで宇宙、だ。
743NPCさん:2007/05/06(日) 22:16:05 ID:???
むしろSWが当時受け入れられた土壌に、段階を踏まなくてもいろんなことがライトに出来るというのもあったからなぁ。
89年頃は黎明期からの転換期だったといえる。



744NPCさん:2007/05/06(日) 22:16:57 ID:???
舞台はウィルダネスだ!

そう意気込んで、大抵のPCは恐怖の島で力尽きるわけだが。
745NPCさん:2007/05/06(日) 22:17:06 ID:???
>>738
いや、新和とMWでは比較にならんぞ。
赤箱は低レベルなりに完結した内容だが、
MWは1冊の本を編集でぶった切った所為で、
モンスターの特殊能力の内容が載ってないとか、実に酷かった。
746NPCさん:2007/05/06(日) 22:17:36 ID:???
まぁ、今時のゲームでこういう分け方はますしないわな。
作りたてのキャラで世界を救うことがあったりするし
747NPCさん:2007/05/06(日) 22:18:01 ID:???
俺は金箱を出さなかった新和を今でも恨んでいる
748NPCさん:2007/05/06(日) 22:18:37 ID:???
ところで、新和を親和と書くのはやめようぜ。
749NPCさん:2007/05/06(日) 22:19:34 ID:???
>>746
つーか、>>742みたいな分け方はシーン制ではあまりに意味がないっていうのがまずあるだろう
ダンジョンだろうが宇宙だろうか、1シーンなら「射程:シーン」の《ニョルド》の攻撃可能範囲内なわけで
750NPCさん:2007/05/06(日) 22:19:43 ID:???
>>747
あの時期に版権を取られたんじゃないか?
751NPCさん:2007/05/06(日) 22:20:02 ID:???
>>746
つD&Dベーシックセット

まあ、全員が初心者なら悪くないと思う。
752NPCさん:2007/05/06(日) 22:20:48 ID:???
>>749は宇宙の意味を分かっていない。
753NPCさん:2007/05/06(日) 22:21:08 ID:???
20年以上たってればゲームのあり方も変わって当然だってば。
変化がないってのはジャンルが停滞しちゃってるようなもんだぜ
754(゜∀゜):2007/05/06(日) 22:21:36 ID:OCc9pYc/
>>750
新和撤退は未だもって謎であるのことよ。
755NPCさん:2007/05/06(日) 22:21:49 ID:???
>>752はシーン制を理解してない
756NPCさん:2007/05/06(日) 22:22:11 ID:???
>>753
多様性を否定するのも、な
このスレで言うべきかどうかはわからんがw
757NPCさん:2007/05/06(日) 22:22:55 ID:???
まるで、TRPGというジャンルが停滞してないかのような言い様
758NPCさん:2007/05/06(日) 22:23:07 ID:???
そもそも、赤箱自体AD&D発売後に、初心者用として出されたサブセットだからな。
759NPCさん:2007/05/06(日) 22:23:20 ID:???
とりあえず、赤箱時代にエンゼルギアをもっていって果たして遊び方が理解されるかどうか考えてみる。
760NPCさん:2007/05/06(日) 22:24:37 ID:???
Zガンダムの頃だな、問題ないだろう。
761NPCさん:2007/05/06(日) 22:24:54 ID:???
>>759
それは、TRPGの進化云々ではなく、エヴァ以前か以後の問題のような。
762NPCさん:2007/05/06(日) 22:25:05 ID:???
そもそもCD&Dは段階的に取り扱う範囲を広げていくことが
システム的に盛り込まれた、入門者・初級者向けシステムだったと思う。
CD&DでRPGを理解したら、さぁ次はAD&Dへどうぞ、
というのが記事とかサプリとかに散りばめられていた。
763(゜∀゜):2007/05/06(日) 22:25:21 ID:OCc9pYc/
っていうか、赤箱でも新鮮な驚きと興奮で楽しさいっぱいだったぜ!

ということで、
今の状態が当たり前っていう世代はちょっとかわいそうだな。
764NPCさん:2007/05/06(日) 22:25:25 ID:???
>>757
停滞してるのは一部メーカーだけだと思うがな。
765(゜∀゜):2007/05/06(日) 22:26:42 ID:OCc9pYc/
>>764
メジャーじゃないっていう意味じゃないかしら?
いつまでもマイナーだよね。卓ゲーって。
766NPCさん:2007/05/06(日) 22:28:02 ID:???
>>765
そもそも、大半の趣味はマイナーなもんだ。
趣味でメジャーと呼ばれるのはごく一部だろう。
767NPCさん:2007/05/06(日) 22:28:30 ID:???
>>765
だとしたらお前も757も日本語がおかしいんじゃないか?
横レスだが
768NPCさん:2007/05/06(日) 22:28:55 ID:???
>>765
メジャーマイナーの線引きはともかく、
順調に右肩上りの状況を停滞とは言わんだろう。
769NPCさん:2007/05/06(日) 22:29:04 ID:???
以前は卓ゲー板に属していたTCGはメジャーだと思う。
メジャーになると板分割されてしまう。
770NPCさん:2007/05/06(日) 22:30:01 ID:???
>>765-766
プレイ人口が国内でも800万人いるというデータがレジャー白書に
乗っている囲碁ですら、碁打ちにはマイナー意識が強いしな。
それと比較したら卓ゲーなんかどんだけマイナーなんだかという気になってしまう。
771NPCさん:2007/05/06(日) 22:30:10 ID:???
>>769
世間一般で「TCG」と言っても通じないだろう。
772NPCさん:2007/05/06(日) 22:31:16 ID:???
何回も言われているが、何を持って右肩上がりかを定義できないと意味ねーぞ

そしてその定義はおそらく絶対に納得されないけど
メディア露出、売り上げ、価格帯、製品点数、ユーザー数、参入メーカー数・・・ いろんな見方があるわけさ
773(゜∀゜):2007/05/06(日) 22:31:31 ID:OCc9pYc/
>>766
ゲームの中でも卓ゲーはマイナー中のマイナーだと思うぞ。
774NPCさん:2007/05/06(日) 22:32:08 ID:???
TRPGの10倍くらいは通じる<TCG
775NPCさん:2007/05/06(日) 22:32:10 ID:???
>>772
データは無いが、価格帯以外は上がってるんじゃないかな。
776NPCさん:2007/05/06(日) 22:32:16 ID:???
>>768
その辺は明確な絶対基準がないと主観でしか語りようもないよな。
右肩上がりの成長率が2%だったとして、「2%も成長しているから停滞していない」
「2%しか成長していないのでは停滞しているも同じ」
どちらにも言い様があるし、2桁の成長率なら万人が納得するかというそれもまた疑問だし。
777NPCさん:2007/05/06(日) 22:33:06 ID:???
参入メーカー数は下がっているような
778NPCさん:2007/05/06(日) 22:33:06 ID:???
つーか、変にメジャー意識持ってるのってこの板のTRPG関係のスレとか見てもこのスレだけな気がする。
ここらへんが、このスレがこの板の中でも世間ズレしてるなと思うときなんだよな…
779NPCさん:2007/05/06(日) 22:34:03 ID:???
だって、TRPGamerしか、友達がいないんだもん
780NPCさん:2007/05/06(日) 22:34:09 ID:???
年間の商品点数で見るとえらい勢いで増えてるけどな。
781NPCさん:2007/05/06(日) 22:34:18 ID:???
>>775
ユーザー数が90年代に比べて増えてるとは思えんがな…
データはないけど。
782NPCさん:2007/05/06(日) 22:35:00 ID:???
>>778
・TRPGがメジャーだといってる奴はいない
・「世間ずれ」を誤用してる
783NPCさん:2007/05/06(日) 22:35:33 ID:???
>>781
何で90年代と比べるんだ?
784NPCさん:2007/05/06(日) 22:35:35 ID:???
>>777
娯楽産業のメーカーが統廃合が進むのは世の流れだからな。
つか、参入メーカーの減り方で言うなら、電源ゲームの方がすごいぞ。
785ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 22:35:59 ID:/gsyH35X
ということで、
>今の状態が当たり前っていう世代はちょっとかわいそうだな。
とかゆう人はちょっとかわいそうだ。
786NPCさん:2007/05/06(日) 22:36:00 ID:???
>>742
アルシャードはわりとそういった世界の徐々な広がりってのを意識してると思う。

上級ルールで異種族
ヴァーレス・ライヒで国家(帝国)
ミッドガルドで世界
ガイアで異(現代)世界
グレートディメンジョンでマルチプレーン

とね。
787NPCさん:2007/05/06(日) 22:36:44 ID:???
あれだ。TRPGはマイナーだといわれると必死になって反論する流れがこのスレは高いとは思う。
この時ばかりはシステム関係なく熱くなるね。

良くも悪くもダードの特性ではあるだろうな
788NPCさん:2007/05/06(日) 22:37:02 ID:???
今が2000年代なら、90年代と比べるのはごく普通のことでは?
789NPCさん:2007/05/06(日) 22:37:03 ID:???
>>781
まずは既存ユーザが市場を広げないと、新規ユーザを獲得するための
顧客予備軍への認知機会が生まれないと思う。そういう意味ではユーザ数が
増えて無くても、市場規模が拡大しているなら良しとできるのでは?

こちらも裏づけられるデータもソースも無くてすまないが。
790NPCさん:2007/05/06(日) 22:37:12 ID:???
>>781
90年代のいつと比較するかにもよると思う
791NPCさん:2007/05/06(日) 22:37:14 ID:???
>>786
サプリとしての要素をレベルと絡めるかどうかって話だよな。
どっちかといえばAD&DやD&D3.x的と言うべきだが。
792NPCさん:2007/05/06(日) 22:37:23 ID:???
アルシャードはCD&DとSWの直系子孫だからな。
793NPCさん:2007/05/06(日) 22:38:20 ID:???
年々数字を取っていけば
2000年代だけで6個並ぶわけで。
794NPCさん:2007/05/06(日) 22:38:25 ID:???
>>787
単に現状が昔に比べて駄目だの停滞してるだのというレスに反論してるだけだろうに。
795NPCさん:2007/05/06(日) 22:38:29 ID:???
>>789
別に俺はそれを悪いとも良いとも思わないが、それをスタンダード議論に持ち込むのはうざい
796(゜∀゜):2007/05/06(日) 22:39:23 ID:OCc9pYc/
>>785
うおっ、一行でまとめられて、しかも反論できん。
797NPCさん:2007/05/06(日) 22:39:24 ID:???
>>787
そもそも、メジャーマイナー論と停滞してるかどうかは関係ないだろう。
798NPCさん:2007/05/06(日) 22:39:55 ID:???
現状が昔に比べて駄目な部分もある。いい部分もある。
一元化するのは馬鹿らしいな。
このスレで言うことじゃないかもしれないけどw

799珍発言に呆然:2007/05/06(日) 22:39:59 ID:???
838 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:24:50 ID:???
SWより背景世界についての情報量が多いのってD&Dぐらいじゃないか?
シナリオ集なんかは背景世界の深さを増すのに充分役立つだろうし。
まあ洋物のシステムならもっといいのがあるのかもしれないけど、よく知らない。
800NPCさん:2007/05/06(日) 22:40:11 ID:???
まあ、今を停滞していると感じられないのが、TRPGユーザーのダメなところだな。
801NPCさん:2007/05/06(日) 22:40:33 ID:???
(゜∀゜)が勝手に停滞=マイナーと決め付けただけだよな
802NPCさん:2007/05/06(日) 22:40:51 ID:???
>>787
みんなTRPGがマイナーだとわかっていて、メジャーしたい願望があって、
サプリやルールを買うことで、市場にお金を落とす意識が強いのが卓ゲ板の傾向。
というのを、他ホビー系板と比較すると顕著に感じる。

そんな中で「こんなマイナー趣味がメジャーになるわけないだろ」みたいに言われると
自分の願望を含めて全否定された気分になる奴が居るのは理解できるな。
そうあって欲しくないという願望からくる反論を「必死」と揶揄するのは火の中に
ガソリンを投げ込むに等しい。マジレス気質の高いこの板なら尚更だ。
803NPCさん:2007/05/06(日) 22:41:41 ID:???
>>800
いや、何をもって停滞してるというのかハッキリしないとなあw
どうせ煽りにはまともな説明も出来ないんだろうが
804NPCさん:2007/05/06(日) 22:41:41 ID:???
>>800
年間商品点数が増え続けてる状況で停滞してると感じるのは変人だろう。
805NPCさん:2007/05/06(日) 22:42:18 ID:???
>>800
これだけ商品数が増えていって
TRPGを扱う雑誌も増えていっている。
アニメ化するとかいう話もある。
海外産のRPGをものすごい勢いで翻訳する会社もある。

どうやると動いていることになるんだ?
806NPCさん:2007/05/06(日) 22:42:21 ID:???
>>787
>>802
今度は自演かい?
807NPCさん:2007/05/06(日) 22:42:30 ID:???
>>799
ソードワールドはそんなに背景世界の情報が多かったのか・・・
808NPCさん:2007/05/06(日) 22:43:07 ID:???
>>799
一応、どこのスレか聞いておこうか。








真面目な話、同じSNE製でも出来はともかく六門やルナルとかの方が・・・
809(゜∀゜):2007/05/06(日) 22:43:29 ID:OCc9pYc/
>>804
だが知名度や世間の理解度がちっとも上がらないと感じないかい?
810NPCさん:2007/05/06(日) 22:43:58 ID:???
つか、ソ厨にとっては停滞してるのかもしれんがそれを他のシステムに押しつけられても困る
811NPCさん:2007/05/06(日) 22:44:07 ID:???
アニメ化するから停滞してないってのは・・・
さすがに釣りか
812NPCさん:2007/05/06(日) 22:44:16 ID:???
>>808
日本語版GURPSスレ。
813NPCさん:2007/05/06(日) 22:44:29 ID:???
>>809
ゴメン、確実に上がってるって感じてるんだ。
814NPCさん:2007/05/06(日) 22:44:39 ID:???
>>809
知名度や世間の理解度なんてどうやって調べたんだ?
妄想か?
815NPCさん:2007/05/06(日) 22:44:46 ID:???
>>809
むしろ、5年10年で世間の理解度が上がる趣味がどれだけあると言うんだよ?
それこそTVゲームくらいだろうに。
816NPCさん:2007/05/06(日) 22:44:56 ID:???
>>811
停滞してたころにリウイアニメになったもんな。
817NPCさん:2007/05/06(日) 22:45:18 ID:???
>>799
ちゃんと反論されてるところまで書けよ。

839 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:33:04 ID:???
>>838
アルシャード、アリアンロッド、迷宮キングダム、サタスペREmix+、スターレジェンド、
トラベラー、D&D、天羅万象、テラ:ザ・ガンスリンガー、天羅WAR、トーキョーN◎VA、
ブレイド・オブ・アルカナ、シャドウラン、アースドーン、ドラゴンアームズ、ブルーローズ、
World of Darknessシリーズ、カオスフレア、ローズ・トゥ・ロードあたりはSWより背景世界の情報が多いと思うよ。
818NPCさん:2007/05/06(日) 22:45:47 ID:???
>>812
なんで、GurpsスレでSWの話をしてるんだろう・・・
819NPCさん:2007/05/06(日) 22:46:21 ID:???
>>815
ブームになると一気に認知度上がるよ。
もっともブームが終わると、かつてブームだったものという死亡レッテルがつくけど。
820腐死者ジェインソ:2007/05/06(日) 22:46:25 ID:???
正直、雑食性のゲーマーとしては危機感あるんだけどな。
ここでいうのもなんだが、もっとインディーズメーカーが手軽に一発ゲーを販売しやすい市場になって欲しいんだが…
821NPCさん:2007/05/06(日) 22:46:32 ID:???
>>809
なんかオタコミュニティの中から完全に切り離されてしまったような気がするね。
理由はよくわからないが。

逆に言うと、「なんでこんなもの売れてるんだろ?」とでも言うべきものが流行ってる気もする。
あとは今の時代、エロと絡められないものは不利だよね(エロ同人化とかも含めて。QBとの差はその辺か)
822NPCさん:2007/05/06(日) 22:46:48 ID:???
>>817
無限のファンタジアやルリルラも多そうだな。
TRPG関係ないところの情報だけれど。
823(゜∀゜):2007/05/06(日) 22:47:39 ID:OCc9pYc/
>>811
アニメなんかとっくの昔にしてただろ。
824NPCさん:2007/05/06(日) 22:47:52 ID:???
現在は崩壊後の小バブルだと思うし、商品点数は増えていると思うけど、

「世間の理解度が確実に上がっている」

と感じてしまうのは、ちょっとマズいんじゃない?
825NPCさん:2007/05/06(日) 22:47:54 ID:???
>>817
他スレのレスに突っ込むのもあれだが、
さすがにスタレやドラゴンアームズ、ブルロよりSWが下ってのは
ちょっとさすがに言いすぎだと思うんだがw
826NPCさん:2007/05/06(日) 22:48:14 ID:???
>>820
どのジャンルでも駄目な商品を乱発できる市場なんて無いぞ
良い商品なら今の方が売れやすいだろ
通販もネットによる情報伝達も活発なんだから
827NPCさん:2007/05/06(日) 22:49:11 ID:???
>>820
ボール…
828ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 22:49:28 ID:/gsyH35X
>809
てゆうかオレァ(TRPG以外に)そんなにマイナー&ディープに濃い
ヲタクメディアやジャンルを数多く知っているワケではないが、
どんなメディアやジャンルもいつかは陽の目を見る、とゆう発想自体が理解できないお。

非ヲタク認知度だと解釈した場合、マスコミへの露出度辺りが基準になるのかしら?
829NPCさん:2007/05/06(日) 22:49:35 ID:???
>>825
いや下だろう。
スタレはサプリは2冊だけだが、背景世界情報はかなりの分量があるぞ。
1つの惑星のデータ≒SWの1つの国のデータと考えてみれば分かるだろう。

DAもGFあたりで地道に設定積み上げてるからなぁ。
ブルロはイスカンダルどうなった?
830NPCさん:2007/05/06(日) 22:51:41 ID:???
>>828
マスコミへの露出といっても、鉄ちゃんみたいな、
「一般人には到底理解不能な領域」的な扱いになっていても
その存在を知られることが果たして現状よりベターかと言われると疑問だなぁ。
831NPCさん:2007/05/06(日) 22:51:59 ID:???
>>821
そうか?
声優が無邪気にTRPGのプレイ体験をBLOGに書くあたり、
ずいぶん気楽に遊べるようになったもんだと思うけどな。
832NPCさん:2007/05/06(日) 22:51:59 ID:???
まぁ、NWのコミック化とかアニメ化は単に「NWが頑張ってる」んであって、TRPG全体の功績とは思えないな。
ただ、リプレイの認知度はあがってると思う。このラノベがすごい!あたりに独立ジャンルが作られるぐらいには。

でも、リプレイはゲームとは違う、というのがこのスレのスタンスであるわけで。
833NPCさん:2007/05/06(日) 22:53:16 ID:???
個人の日記を尺度にされてもなぁ・・・<声優のブログ
834NPCさん:2007/05/06(日) 22:54:35 ID:???
>>825
スタレやブルロは設定だけは充実してないか?
835NPCさん:2007/05/06(日) 22:54:39 ID:???
まあ、TRPGって、鉄道マニアよりも「一般人には到底理解不能な領域」だろうし。
836 ◆MIOV67Atog :2007/05/06(日) 22:55:09 ID:???
>825
『スタレとブルロは上に思えるがねぇ』

『そもそも認知度が必要か?とか話が停滞からそれてね?とか荒らしにばかりみんな食いつきすぎ』
『なの』
837NPCさん:2007/05/06(日) 22:55:22 ID:???
>>832
TRPGの存在を認知させる役には立ってると思うぞ。
ゲーム自体とは当然別だが、それはまた別の話だ。
838NPCさん:2007/05/06(日) 22:56:10 ID:???
>>833
BLOGで話題になったという以上の尺度って何だ?
同程度なら色々あるだろうけど、それはBLOGで話題になっている
ということよりも明快に尺度になるってもんではあるまい。
839NPCさん:2007/05/06(日) 22:56:19 ID:???
>>833
このインターネット時代、たかがファミレスのバイト個人が情報発信するblogでの
記事一つで容易に炎上してあちこちから追いかけられるこの時代、
個人の日記だから尺度にならないとは言い切れんのではないか。
840腐死者ジェインソ:2007/05/06(日) 22:56:31 ID:???
>>826
んー、まーなんていうか。
ある意味で売れ筋の商品ばかりになってる流れがなぁ…
いやまぁ、カルテッターの戯言だけどさ。

出版リスクの少ない同人的な市場がもっと広がれないもんかね。
PDF出版とか・・・は日本じゃムズイか・
ホビーベースは同人的な作品を盛り上げてたと思うんだが、なんか最近は全然だし。
ああいうメーカーには頑張って欲しいんだが。
イエサブはボドゲじゃ結構、もっとインディーズ支援してるんだけどなぁ

>>829
うっさいなああぁぁぁッ!トキタが世界が平和になったら出すって言ってんでしょおおおぉぉッ!
841NPCさん:2007/05/06(日) 22:56:46 ID:???
単に話題の流れが変わっている事に気付かない寿司エイトグは
所詮はマイナーヲタ漫画儲だな。
842NPCさん:2007/05/06(日) 22:57:23 ID:???
>>831
そりゃ気楽に遊べるようになったんじゃなくて、
気楽に発信できるようになっただけだ
843聖マルク:2007/05/06(日) 22:57:51 ID:???
>809
別にいらんだろう。知名度も理解度も。
それなりの利益が出る業界で、関連分野の会社が存続し、
俺たちが遊べる商品が継続的に出るならそれでいい。
別に知名度があるからとか世間に理解されているからとかで趣味を選ぶわけじゃないし。

>825
スターレジェンドはファントムプラネットやスペースフリートの所持の有無、
ドラゴンアームズはGF誌の所持の有無が認識を分ける気がするな。
844NPCさん:2007/05/06(日) 22:58:05 ID:???
>ホビーベースは同人的な作品を盛り上げてたと思うんだが、なんか最近は全然だし。

つうか、サタスペなんて、実は同人誌でした、ってことらしいし。
845NPCさん:2007/05/06(日) 22:58:07 ID:???
>>840
カルテットだらけの方がジャンルとしてはどう考えてもまずいです
本当に有り難うございました
846NPCさん:2007/05/06(日) 22:58:07 ID:???
認知されたってどうだって気もするけどな。
特に大マスコミなんて、大衆的悪意の塊みたいな側面もあるし、江川紹子みたいに敵視されて
宣伝されるぐらいなら、ほっておいてくれたほうがよくないか?

俺「萌えブーム」とかって紹介されてるオタ一般がそれで幸せになってるとは思えないし。
847NPCさん:2007/05/06(日) 22:58:38 ID:???
>>835
「一般人には理解不能な領域」という認識が公共の地上波に
載せて伝播させられるくらいなら、知られないままでいいんじゃねぇか?
848NPCさん:2007/05/06(日) 22:59:19 ID:???
ガープススレじゃなくてこっちで頑張ればいいのにな

843 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 22:56:50 ID:???
ソード・ワールドRPG完全版
ソード・ワールドRPGシナリオ集12冊
ソード・ワールドRPGツアー4冊
ソード・ワールドRPGアドベンチャー5冊
ソード・ワールドRPG ワールドガイド新装版
ソード・ワールドRPG 西部諸国ワールドガイド
ソード・ワールド ロードス島ワールドガイド
ソード・ワールド・サポート2冊

シナリオ集に載ってるダンジョンやモンスターは
世界観の深みを増すのに役立たないとか言わないよな?
これだけ出てるのにARAや迷キンのほうが世界観の情報量多いって?
849NPCさん:2007/05/06(日) 23:00:21 ID:???
>>840
俺も昔カルテッターだったけど、はっきり言ってカルテットの乱造は百害あって一利なし
っていうかそれぐらいしかなかったから頑張って遊ぶだけのことでさ。

ボールパークとアルシャードしかこの世にRPGがなかったら、前者は燃やしてもいいよ。
850(゜∀゜):2007/05/06(日) 23:00:23 ID:OCc9pYc/
>>828
成長するっていうことは、需要があり、そして仲間が増えるってことさ。
他人と会話するゲームなんだから、仲間が増えたほうが良いと思うよ。
851聖マルク:2007/05/06(日) 23:01:19 ID:???
>840
定期的に挑戦的な作品は出版されていると思うのだが……。
ボールなんとかとかなんとかマキアとかそういうのが。
852NPCさん:2007/05/06(日) 23:01:29 ID:???
>>848
なあ、ナチュラルにリストにアドベンチャーが入ってるのはギャグか?
853NPCさん:2007/05/06(日) 23:01:44 ID:???
「世界設定の情報」というもの自体はSWはそりゃARAよりはるかに多いんでないんかな。
でも、「世界観の情報」は少な目かも

微妙なニュアンスだけど
854NPCさん:2007/05/06(日) 23:02:22 ID:???
>>850
キミには仲間がいないのかもしれないけど俺のサークルは人も増えたし、
若い人と出戻りが一緒に仲良く遊んでますよ?
855 ◆MIOV67Atog :2007/05/06(日) 23:02:30 ID:???
『どうもホンキっぽいところが天然物の良さをかんじさせてくれる』
『あとはサイトのひとつもあれば言うことなしなんだが』
856NPCさん:2007/05/06(日) 23:02:43 ID:???
>>853
向こうでも言ったんだけど、宿屋のおねえさんの年齢と名前とかいうのは、世界設定じゃないと思うんだ。
それは単なる個人情報だよね。
857ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 23:02:57 ID:/gsyH35X
>840
つまり同人エロゲくらいのイキオイでイスカンダルを出せ、とゆう主張でよろしいか。

>850
はぁ、単に願望のハナシでしたか。
成長ってのがナニを指してるかはようワカランけど、ソレはそうかもね。
858NPCさん:2007/05/06(日) 23:03:14 ID:???
>>850
別に世間に大幅に認知されなくても仲間は増えるだろ。
だいたい、商品点数が増えてる以上、ユーザー数が増えてると考えるのが自然だ。
TRPGのユーザーの購買力がなぜか上がってると考えるのならともかく。
859NPCさん:2007/05/06(日) 23:03:17 ID:???
世界と世界観を区別して使う人がいるけど、実はどっちを使っても大差はない
860聖マルク:2007/05/06(日) 23:04:24 ID:???
>850
統計的な数字は別として、体感としては仲間(新規参入者って意味でいいのか?)は増えてると思うんだが。
861NPCさん:2007/05/06(日) 23:04:36 ID:???
>>852
たぶん、内容をしらずに適当にそれっぽいものをひろったんじゃね?
内容をしってアドベンチャを入れてるなら、シアターもリプレイも入れるだろう。
862NPCさん:2007/05/06(日) 23:04:48 ID:???
いや、ユーザー数は増えていると思うが、
むしろ、購買力が上がっているほうが、商品点数の増加の原因として考えやすい
863ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 23:05:10 ID:/gsyH35X
>856
>個人情報
ちょっとドキドキするよね!

>859
オレァ自分以外に「背景世界」って呼ぶ人をほとんど見たコトない。
864NPCさん:2007/05/06(日) 23:05:35 ID:???
>>862
その購買力が上がる要因を想定できるのか?
865NPCさん:2007/05/06(日) 23:06:10 ID:???
>>864
その要因を本気で想定できない?
866NPCさん:2007/05/06(日) 23:07:34 ID:???
>>864
そりゃ、ユーザーの年齢が上がっているからだろ。
867NPCさん:2007/05/06(日) 23:07:36 ID:???
>864
過去のブームで大量に参入した学生が今やもういい年になっているから、とか?
あとはいわゆるオタクの増加とかかねえ。
868Dマン:2007/05/06(日) 23:07:48 ID:???
>>749
シーン制で意味が無いのではなくてダンジョンだろうが宇宙だろうか、同じ運用をするシステムなら意味が無い。じゃ無いのか?
シーン制だろうが宇宙であることにルール的な意味を持たせることは可能だし、非シーン制で宇宙であることに意味を持たせないことも可能でしょ?

>>771
小学校なら大概通じそうな気もするが、今は同なんだろうな。

>>807
情報だけはそれなりに多いんじゃないかな。
D&Dに次ぐのかどうかは知らないし、まったくもってまとまって無いから役に立たないのも事実だけど。
869NPCさん:2007/05/06(日) 23:07:53 ID:???
ジェインソの言ってるある種の危機感みたいなのはカルテット抜きにしても理解できる部分はある。
アメリカじゃd20バブルの崩壊とかあるしな。
このスレ的には、国産市場がFEARバブル的な状態になってるというのはFEAR厨でなくとも感じるとこだと思う。
(リプレイ市場はまた別)
870NPCさん:2007/05/06(日) 23:08:13 ID:???
>>865
マーケティングで特定の商品ジャンルの購入層の一人頭の購買力が上昇するなんて、読みをしたら零点だよ。
871 ◆MIOV67Atog :2007/05/06(日) 23:08:17 ID:???
>841
『メジャーな漫画も読むよ!』
『P2!とか!』

『さておきドラウ本と悪魔本を読む作業に戻るよ!』
872NPCさん:2007/05/06(日) 23:09:29 ID:???
>>869
崩壊してもアメリカのD&Dは元気だし、全然問題ないと思うぞ。
良い商品はどうなっても生き残るってだけで。
873NPCさん:2007/05/06(日) 23:09:34 ID:???
単純に考えれば10年選手、15年選手が増えて、
収入増が購買力増の一因になっている、くらいは想定可能だろ。

もっとも年代があがるにしたがって、結婚だの育児だのが入るから、
長くやっている人が皆購買力増になってるわけじゃないだろうけど。
874NPCさん:2007/05/06(日) 23:09:44 ID:???
>>867
いい年になった奴は順次やめるだろう。
全員がやめなくても人数は減るぞ。
それにオタクの増加は一人当たりの購買力の増加ではなく、
ユーザー数の増加だろう。
875NPCさん:2007/05/06(日) 23:09:44 ID:???
自称経済通が暴れているスレはここですか?
876(゜∀゜):2007/05/06(日) 23:09:52 ID:OCc9pYc/
>>854
俺様もそうだけど???
877NPCさん:2007/05/06(日) 23:11:18 ID:???
>>869
バブルってのは内実もなく盛り上がることだろう?
ブルーローズやメガテンが大盛り上がりでイスカンダルも超売れてますってんならバブルだろうけど、
ARAやALF/GやDXが売れてるのをバブルだと感じることはないぜ。
理由がしっかりあって売れてるんだからな。
878NPCさん:2007/05/06(日) 23:11:49 ID:???
>>875
ちょっと自分の推測を書くことが「通ぶってる」ように
見える小学生はそろそろ寝る時間です。
879NPCさん:2007/05/06(日) 23:11:52 ID:???
>>875
「マーケティング」って言ってみたい年頃なんですよ。
880NPCさん:2007/05/06(日) 23:12:14 ID:???
>>876
じゃあなぜTRPGは仲間が増えないとかいう話になるんだ?
881NPCさん:2007/05/06(日) 23:12:27 ID:???
いいですか?
オタクってのは、欲しい物があれば買うんですよ
RPG関連程度の価格帯で購買力云々はたいした問題じゃない

欲しい物が増えればどんどん金をつぎ込む、減れば金を使わない
それだけのことです
882NPCさん:2007/05/06(日) 23:12:54 ID:???
>>872
それで問題ないのはD厨だけだと思うが
883NPCさん:2007/05/06(日) 23:13:29 ID:???
2chではあんまり人気ねえARAが好調なところ見ると、2chねらの実感なんてあてにはならない。
884NPCさん:2007/05/06(日) 23:13:32 ID:???
3800円程度のルールブックに、3ページ白紙ページがあっただけでムギャオーしているオタクはいたけどな
885NPCさん:2007/05/06(日) 23:13:41 ID:???
おまえら、関係ない話題を続けるから、ガープススレの馬鹿が移動しないじゃないか・・・
886NPCさん:2007/05/06(日) 23:14:11 ID:???
>>882
じゃあ問題だと思う人がクオリティの低い商品買い支えたり
自分でいいもの作ったりして頑張ってください
887NPCさん:2007/05/06(日) 23:14:58 ID:???
>>882
はぁ?
別にd20バブルが弾けてもユーザーは誰も困らないって話だぞ。
各システムのファンは新しいのが出れば喜ぶ、D&Dはびくともしない。

それと同じで、日本でFEARが強くても何の問題もない。
他が頑張ってもしかり。

誰も困らないんだよ。
>>869の想定では、どう転んでも。
888NPCさん:2007/05/06(日) 23:15:14 ID:???
>>874
はたして「いい年になった奴は順次やめる」のか?
年齢的な要因によって、TRPGに時間も金も割けなくなるだろうが、
その度合いは人によってマチマチだし、年齢だけで「いい年して」みたいな
一方的な決め付けは正直感心しないな。
889NPCさん:2007/05/06(日) 23:15:27 ID:???
>>884
3990円の本を買って全体の5%が白紙な上内容が不足していたら十分怒る権利があると思う。
890NPCさん:2007/05/06(日) 23:15:43 ID:???
つうか、誰がなんといっても、ARA、ALF/G、D&D、NW、DXあたり以外は元気ないだろう。
そういうゲームのファン以外は切り捨てられているのは現実。
見方を変えればたった5つのゲームのファン以外は見下される市場なんだぜ?
そしてここは見下すスレだが


891Dマン:2007/05/06(日) 23:15:55 ID:???
>>856
そうなるとどの辺に線引きをするのか?
って話やね。
国王とか皇帝のデータは世界設定?
大臣は?
も少し下の役人は?

トーチポートなんかは町の人のデータや設定(だけじゃなくてそれに付随するお店の設定とか色々)もいくつか載っているけどその辺は?

まあ、多分、宿屋のおねぇさんの設定であっても皇帝陛下の設定であっても
それが世界を感じさせてくれるかどうか?って個人の感覚の問題になってくるような気はするけどね。
892NPCさん:2007/05/06(日) 23:16:36 ID:???
>>888
一人一人がどうこうじゃなくて、層としてみた場合の話だろ。
893NPCさん:2007/05/06(日) 23:16:51 ID:???
>>890
いや、WHは元気だしw
現状に不満があるなら商品購入してプレイ仲間増やせばいいだろう。
アンケート出してもいいな。
894NPCさん:2007/05/06(日) 23:17:00 ID:???
ALFもNWも元気ないですよ。
895NPCさん:2007/05/06(日) 23:17:08 ID:???
>>883
というか、このスレが特異なだけとも
896NPCさん:2007/05/06(日) 23:17:09 ID:???
897NPCさん:2007/05/06(日) 23:17:19 ID:???
>>890
つWH
898聖マルク:2007/05/06(日) 23:17:21 ID:???
>890
お前は何を言ってるんだ。
899NPCさん:2007/05/06(日) 23:17:45 ID:???
もうみんな氏んだ方がいいと久々に感じる流れ
900NPCさん:2007/05/06(日) 23:17:47 ID:???
FEARバブルっつうか単にFEARもいつかは衰弱するってだけの話じゃね?

あとオタ産業の膨れ具合は団塊ジュニア以下くらいからの
「大人になってもオタのままな層」が金使ってるってのもあるんじゃね?
オリコンとかでオタ曲入れないのもそういう理由だろ?
901NPCさん:2007/05/06(日) 23:17:50 ID:???
>>890
とりあえずお前はボールパークを1000部購入しろ、
話はそれからだ
902NPCさん:2007/05/06(日) 23:18:05 ID:???
>>890
なんか問題あるのか。その五強がサポート続くならあんまり困らんだろう。
あと元気がないのは元気がないやつの勝手であって「切り捨てられてる」ってのはなんだ?

ファンが勝手に買い支えて元気にすりゃいいだろうが。
903聖マルク :2007/05/06(日) 23:18:28 ID:???
>894
お前は何を言ってるんだ。
904NPCさん:2007/05/06(日) 23:18:42 ID:???
>>900
>FEARバブルっつうか単にFEARもいつかは衰弱するってだけの話じゃね?

なんだ、アンチの願望か
最初からそういえばいいのに
905NPCさん:2007/05/06(日) 23:18:56 ID:???
>>899
生きていればメイドロボとかネコミミ獣人とか
実現しそうな世の中なので氏ねないですよ?
906NPCさん:2007/05/06(日) 23:19:22 ID:???
>>903
元気あるか?
ネタじゃなく。
907NPCさん:2007/05/06(日) 23:19:35 ID:???
このスレ、5年も立った後見ると本当にいろいろ言われるんだろうなw
908(゜∀゜):2007/05/06(日) 23:19:37 ID:???
実体験からだと、
「時間」が取れないっていってやめていく人が多いなあ。

他にも趣味があったり、家庭をもったり。
909NPCさん:2007/05/06(日) 23:19:45 ID:???
>>898,903
名前の後に半角スペースあるなしがあるのは何かの暗号か?
910NPCさん:2007/05/06(日) 23:19:58 ID:???
>>892
年齢層で一般化するならするで表現には気を使って欲しいな。
「いい年して」「順次やめてく」なんていわれたら、40代50代でTRPG
やってはいけないもののように見えてくるじゃないかw
911NPCさん:2007/05/06(日) 23:20:01 ID:???
>>894-895
ALFとALGを分ける意味をあんまり感じないな。本スレでもそうだけど。
912NPCさん:2007/05/06(日) 23:20:14 ID:???
TRPGのプレイはやめても、ルールブックを買う人はいますから
913聖マルク:2007/05/06(日) 23:20:16 ID:???
>903
ちょっとシャワー浴びてくるからその間俺の代わりにマジレスよろしく。
914NPCさん:2007/05/06(日) 23:20:26 ID:???
>>906
ほほう。本気のアンチか。
915Dマン:2007/05/06(日) 23:20:55 ID:???
>>882
日本の国産ゲームユーザーもアメリカでd20の人気が落ちても問題ないんじゃないか?
アメリカの非D&Dユーザーも問題ないと思うぞ。

>>883
人気無いの?
このスレではともかく板内ではけっこう人気がある様な気がするけど。

>>890
天羅はまだ微妙?
あと、NOVAにはもっと頑張ってほしいのですが。
916NPCさん:2007/05/06(日) 23:21:00 ID:???
>>906
ALGのサプリは同時にALFのサプリなんで元気あると思ってるよ
917ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 23:21:16 ID:/gsyH35X
>890
そしてその全て及びキサマを見下すのが
RQとストブリがスタンダードだと知るこのオレさ。
918NPCさん:2007/05/06(日) 23:22:04 ID:???
まあ、普通は22歳すぎてTRPGやってたらヤバいんじゃないか?
留年・浪人する1年につき+1してもいいけど。
919NPCさん:2007/05/06(日) 23:22:40 ID:???
つか、ゲーム的な展開で言うなら、NWはまじめに死にかけだと思うがなぁ。
920(゜∀゜):2007/05/06(日) 23:22:41 ID:OCc9pYc/
>>913
マルクっちも分裂したのか・・・
921NPCさん:2007/05/06(日) 23:22:51 ID:???
ALFとALGを分ける人間って、やってない人間だけなんだが、
やってない人間から見るとALGがALFのサプリだという認識はまずもてないと思う。

ていうか、ALS系は常にそうだが、やってない人間から見ると激しく誤解される構造を持つゲームなのが強く感じる。
NWやARAみたいな「見ただけでどんな定型かわかりやすい」ゲームじゃないよな。
922NPCさん:2007/05/06(日) 23:23:14 ID:???
>>918
ほらこういうのが出てくるわけですよw
923NPCさん:2007/05/06(日) 23:24:05 ID:???
>>918
22歳ってwww
普通そこは義務教育までだろwww
924NPCさん:2007/05/06(日) 23:24:06 ID:???
>>921
ただ、ALGを持ってる人間の大部分がALFのルルブを持ってないのも事実なんだよね。
925NPCさん:2007/05/06(日) 23:24:23 ID:???
>>919
まあ2nd出るって言ってるんだし。

でも俺の経験則上、FEARの「the 2nd Edition」を名乗るゲームはいまいち突き抜けないね。
DXはいい線言ってるけど、BoAやNOVAとか・・・
926NPCさん:2007/05/06(日) 23:24:29 ID:???
>>924
そんな事実はどこで調べたんだ?
927NPCさん:2007/05/06(日) 23:24:44 ID:???
>>924
何か知ってるのか
928NPCさん:2007/05/06(日) 23:24:48 ID:???
コンベンションとかで、あきらかに社会人ぽい人や、30過ぎのおっさんとか見るとマジ引きしないか?
929NPCさん:2007/05/06(日) 23:24:49 ID:???
>>924
どうやってそれを確認したのか参考までに教えてくれないか?
930NPCさん:2007/05/06(日) 23:25:06 ID:???
童貞が許されるのは幼稚園までだよねー
931NPCさん:2007/05/06(日) 23:25:14 ID:???
>>923
逆だ、ばか者。
学校に行ってる扶養家族は遊ばずに勉強しろ。
自分で金を稼ぐようになった人間だけが遊んでいいんだ。
932NPCさん:2007/05/06(日) 23:25:16 ID:???
おいおい、NOVAは2ndの方がはるかに受けたろ。
ツクダ版なんてクソゲーまっしぐらだったぞ

933NPCさん:2007/05/06(日) 23:25:19 ID:???
>>928
死んでくれw
934NPCさん:2007/05/06(日) 23:25:55 ID:???
童貞が許されるのは幼稚園までだよねー
935NPCさん:2007/05/06(日) 23:26:33 ID:???
まぁ、ALGは文庫だから、基本ルルブを持ってる人間の数はB5版3000円のALFより多いのは推測はできるだろう。
だが、それだけだな。
936NPCさん:2007/05/06(日) 23:27:02 ID:???
自分は大学生だけど、社会人になってまでTRPGをやっている自分は想像がつかない。
金は楽になりそうだけど、もっと別のことをしそうだ。
937NPCさん:2007/05/06(日) 23:27:21 ID:???
>>928
それは引かない
引くのは独り言ブツブツ言ってる奴とか
エロゲのレビュー語ってる奴とか
臭い奴とか

そういうのだろ
938NPCさん:2007/05/06(日) 23:27:27 ID:???
>>926
普通に文庫とA4ソフトカバーの発行部数の差を考えると、
ALGユーザーの8割はALF持ってなくて不思議ないんじゃね?
むしろ、文庫のALGがその程度は売れてないとやばいよ。
939NPCさん:2007/05/06(日) 23:27:34 ID:???
俺もALFのルルブは1冊しか持ってないしな。
940Dマン:2007/05/06(日) 23:27:34 ID:???
>>925
NOVA2ndは良かったぞ。
941NPCさん:2007/05/06(日) 23:27:53 ID:???
>>935
ALG持ってる人の「大半」がALFもってないって言い方は微妙だよな。
むしろそんなにALGの新規開拓力に夢持ってるのかって気はする。
942NPCさん:2007/05/06(日) 23:28:13 ID:???
>>933
まぁそう言ってやるな。
10代なんていう同い年で群れたがる奴らには、
社会人とか30代とかは、未知の生命体にしか見えん
程度の人生経験しかないのだから。
943NPCさん:2007/05/06(日) 23:28:31 ID:???
>>936
想像力が貧困かセッションが面白くないんじゃね?
こっちはどうやって卒業後キャンペーンを続けるか今から考えてるよw
944NPCさん:2007/05/06(日) 23:29:09 ID:???
つうか、TRPGって大学生になってから始めるもんだと思ってたが。
暇な時間使って和訳しながら遊んだり。
時代は変わったんだろうか?
945NPCさん:2007/05/06(日) 23:29:29 ID:???
まあ、GFでも、社会人になったらTRPGなんかできないとネタにしてるしな
946NPCさん:2007/05/06(日) 23:30:00 ID:???
>>936
それならそれで違うことをすればよろし。
○○は何歳までと自分で尺作るのもいいが、
尺に当てはまらない他人を蔑んだりしなければ、
軋轢は生まれない。
947NPCさん:2007/05/06(日) 23:30:02 ID:???
TRPGって共通の話題を通して、さまざまな年代と話せるのは楽しいよな。

老害やジャリとあったときは悲惨だけど。
948NPCさん:2007/05/06(日) 23:30:05 ID:???
>>944
俺はTRPGは富士見や過度和歌のリプレイや小説見たリア厨がやる遊びという世代
949NPCさん:2007/05/06(日) 23:30:11 ID:???
>>936
あのな、趣味は変わっていくもんだし
やめてく人間がいるのは当たり前

年齢が何歳だからやる、やらないの問題じゃないよな?
楽しいか楽しくないかの問題だ
楽しいと感じてるうちは続ければいいんだよ
950ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 23:30:36 ID:/gsyH35X
>921
>やってない人間から見ると激しく誤解される構造を持つゲームなのが強く感じる。
誤解される構造とやらをkwsk

ちなみにどうでもいいけど神の贈り物読んだ時
「もしかすっとALSやらん人にとっては、クロードみたいなPCが
 “標準的なALS系のPC像”だと思うんじゃないかなァ」とか思った。
951NPCさん:2007/05/06(日) 23:31:22 ID:???
自分を基準の中心としようとするってのはなぁ。
952NPCさん:2007/05/06(日) 23:31:52 ID:???
しかし、遊戯王の大会で優勝してる20代とかはヒく。
やはり、ターゲットとなる年齢ってあると思うんだ。
TRPGの場合、けっこう上に設定してあると思うけど。
953NPCさん:2007/05/06(日) 23:33:41 ID:???
>>952
TCGはなぁ、、、逆にある程度金持ってない勝てないから。
カジュアルなら、ともかく公式大会だと特に。
954(゜∀゜):2007/05/06(日) 23:33:43 ID:OCc9pYc/
>>943
高校ならともかく大学はちょっと辛くない?
俺様はメンバーが同地方の出身だったから良かったけど、
大学だと卒業後かなりバラバラになるっしょ?
955NPCさん:2007/05/06(日) 23:34:03 ID:???
>>950
ああ、なんか邪気目入ってる系のかっこつけキャラかw

加護があるというのは強さの最低保証があるってことだから、
割とキャラは好き勝手に作れるゲームなんだけどな。
956NPCさん:2007/05/06(日) 23:34:30 ID:???
カジュアルで遊ぶぶんにはかまわんが、
さすがに30過ぎでコンベンションはやめてほしい。
本人は現役のつもりだろうけど、見ててつらい。
957NPCさん:2007/05/06(日) 23:34:44 ID:???
>>954
まだ面子の進路が決まってないからどうなるかわからんけどね
なんとか続けたいと思ってるよ
958NPCさん:2007/05/06(日) 23:35:07 ID:???
>956
お前はどうしてそんなに必死なんだ?
959NPCさん:2007/05/06(日) 23:35:46 ID:???
>>950
本スレでも何回か出てるけど、定型がないからFEAR厨にはミドルはゲーム的に不要と思われて、シーン制だから古参にはミドルはゲーム的に不要と思われる。

正直、あのゲームってソードワールドに全く触れてない世代はシナリオ作れない気がする。
本当にD&D系のデータ配置型のシナリオ作りしかしてない人や、FEAR系のシステム運用型のシナリオ作りしかしてない人には。
960NPCさん:2007/05/06(日) 23:35:52 ID:???
>>954
大丈夫、数年はサークルOBとして君臨できるし、
ただ遊んでただけでなければそれなりにヲタ人脈は作れるはず。
961NPCさん:2007/05/06(日) 23:35:58 ID:???
まあ、30過ぎたら、他にするべきこともあるだろうと思うが
家族サービスとかさ
962NPCさん:2007/05/06(日) 23:36:45 ID:???
>>959
だからまあ、シナリオクラフトあるんだけどね。
963NPCさん:2007/05/06(日) 23:36:49 ID:???
>>959
日本語でおk
964NPCさん:2007/05/06(日) 23:36:51 ID:???
>>952
いきなりTCGに話題転換乙!

その引いちゃう感覚の正体は、年齢じゃなく財力格差の問題なんじゃないか?
TCGは財力=強さな部分があるしな!
965NPCさん:2007/05/06(日) 23:37:13 ID:???
家族が家長のために奉仕するのが家族サービスだろ?
966NPCさん:2007/05/06(日) 23:37:22 ID:???
>>961
家族サービスするからカジュアル環境が維持できなくて、コンベに行くんだよ。
967NPCさん:2007/05/06(日) 23:37:41 ID:???
>>955
お前がリプレイはおろかルルブも読んでないのは判った。
968NPCさん:2007/05/06(日) 23:38:30 ID:???
>>961
脳内嫁に尽くしてる俺は社会的にも立派なおっさんということだな
969NPCさん:2007/05/06(日) 23:38:53 ID:???
>>967
変な誤解するなよ。そういう風に「誤解されてるだろう」ってダガーは言いたいのかな、ってことだよ。
クロードはいいキャラクターだ。
970NPCさん:2007/05/06(日) 23:39:09 ID:???
ALS本スレでもちょっと前に話題になってたけど、アルシャードはある意味ですごい特殊なゲーム構造なんだよな。
二重構造っていうかな。
リソースを節約して戦うというD&D的構造と、リソースを打ち合って戦うというFEARゲー的構造が同時に存在している。
正直いって、FEAR厨にとってもD厨にとっても変なゲームに見えると思う。
少なくともいわゆるFEARゲー的な理解では図りにくい部分はあるね。
971(゜∀゜):2007/05/06(日) 23:40:40 ID:OCc9pYc/
>>957
まあ最悪ネットさえあれば・・・。
でも社会人になったら生活がガラっと変わるからネエ。
ある程度の情熱と、寛容の精神でがんばれ。

>>960
なるほどー
972NPCさん:2007/05/06(日) 23:40:49 ID:???
>959
ソ厨乙
て言って貰いたいんだよな?
973NPCさん:2007/05/06(日) 23:41:06 ID:???
>>961
おまいさんが所帯を持つようになるとわかるぜ。
他人から「家族サービスとかしてろよ」といわれることが
どれだけカチンと来るか。

家族のために働いて、子供のために週末を空けておいてやっているのに、
月に1日あるかないかのTRPGのプレイの機会を痛々しいだの見苦しいだの
いい年してだのと申すか?
974NPCさん:2007/05/06(日) 23:41:11 ID:???
リソースは節約しつつここぞというときに叩き込むのはどんなゲームも一緒だろう。
975NPCさん:2007/05/06(日) 23:41:47 ID:???
>>970
リソースが漸減するばかりで、他のFEARゲーのようにクライマックスまで話を引っ張る
モチベーションってのがリソース上にはないわけだな。
出合いさえすれば、いきなりミドルの最初でボス戦やるのが一番有利になるという。
だからこそ、ミドルはそこに至るまでの過程なり、障害なりを置いて、クライマックスにまで持っていかなければならない、と。
976NPCさん:2007/05/06(日) 23:43:30 ID:???
>>970
D&Dはリソースを的確に消費しないとどうにもならんぞ。
情報収集にせよその情報に基づく準備にせよ。
戦闘は当然として。
977NPCさん:2007/05/06(日) 23:43:35 ID:???
>>974
DXや天羅やカオスフレアなんかだとリソースは後になるほど増えるからな。
978NPCさん:2007/05/06(日) 23:43:50 ID:???
ALSはハウスルールOK、シナリオギミック大感激、なノリが強いからなぁ。
シナリオルールの実装はリプレイのガイダンスにも乗る基本事項だし。
そこがダガーやジェインソにはいけるクチだろうけど、あの”SW的空気”はこの板では嫌いな人は嫌いなんだと思う。
979NPCさん:2007/05/06(日) 23:44:26 ID:???
>>975
シーンの登場回数で経験点が変わるぞ。
980NPCさん:2007/05/06(日) 23:45:09 ID:???
>>978
SWのシナリオ集をALSのために復刊してくれと思うぐらいだなw
981NPCさん:2007/05/06(日) 23:45:33 ID:???
ALSにSW的空気w
982NPCさん:2007/05/06(日) 23:45:54 ID:???
>>981
わりと本スレでは定説になってる
983NPCさん:2007/05/06(日) 23:46:19 ID:???
>>975
まー、そこをどうシナリオで工夫するかがアルシャの特徴なわけだが…
逆に言うと工夫しないシナリオはこのゲームではクソつまらん。
工夫しないならばGMいらないじゃんということでシナリオクラフトが生まれるくらいだから。
実際、シナリオクラフトはすごいと思うけど。
工夫しないGMのシナリオなんかの数倍面白いし。
984ダガー+ZOKKON☆LOVE(仔山羊案):2007/05/06(日) 23:46:57 ID:/gsyH35X
>955
邪気眼分はどっちかっつうと朋也かなァ。
クロードは頭悪い北米エンタメ(褒め言葉)系の超人キャラに近いかしら?
口癖が「ブルズアイ!」ってハズカシカックエエなホント。

>959>970
ああ、ALSとはSWがサクセションした姿なのだ!説のコトね。なるほど。
985NPCさん:2007/05/06(日) 23:47:49 ID:???
>>982
マジレスすると定説ってほどじゃないだろ。
986NPCさん:2007/05/06(日) 23:48:19 ID:???
SWと言うと口プロレスとか常識とか言い出す奴がいるが、シナリオギミックの豊富さはそれに匹敵するくらいSWの強い特徴なんだぞ。
たまにVEとか100枚マップとか生み出すけど。
987NPCさん:2007/05/06(日) 23:48:40 ID:???
つうか、970はD&Dは節約したリソースを何かに使ってるとは考えないんだろうか・・・
988NPCさん:2007/05/06(日) 23:48:43 ID:???
>>983
公式シナリオにもあんまり工夫してないのが紛れ込んでいるのが要注意なんだろうな。
前にここで話題になってた「旧版のシナリオ糞の印象強くてALFはねぇ」って言ってたグループ
はたぶん公式シナリオをそのまま遊んでコケたんだろう、なとか。
989NPCさん:2007/05/06(日) 23:50:54 ID:???
あるいは工夫しないで遊ぶ人間には業システムを導入したALFがいいのかもしれん。
あれならストーリー上の盛り上がりだけで面白さが担保できるだろうから。

っていうか導入ガイド、グレディメに掲載されないかなぁ・・・。
990聖マルク:2007/05/07(月) 00:06:31 ID:???
>984
デアデビルにそんなのいたな。<ブルズアイ
991NPCさん:2007/05/07(月) 00:08:57 ID:???
ランタンにもそんな種類があったな>ブルズアイ
992NPCさん:2007/05/07(月) 00:37:29 ID:???
ブルズアイって、スラングで『命中!』とか、『ど真ん中!』みたいな言い回しだから。>990
993NPCさん:2007/05/07(月) 00:38:19 ID:???
>>988
捏造じゃなければね
994NPCさん:2007/05/07(月) 00:47:29 ID:???
どこかで、
「ブルズアイ」に、やったぜとかなんかルビが振ってある
とこがあったけど、
なんか逆の方が良いんじゃねぇかと思った


いや、本当にどうでもいいが
995NPCさん:2007/05/07(月) 00:49:36 ID:???
露骨な捏造はともかくとしてそんな事を気にするのは2ちゃんに向いてないと思うが・・・
996NPCさん:2007/05/07(月) 00:51:51 ID:???
この時間になって少し活発になったな黄金厨
997NPCさん:2007/05/07(月) 01:03:41 ID:???
次スレ

スタンダードTRPG議論スレ349
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1178467396/
998NPCさん:2007/05/07(月) 01:15:04 ID:???
>>994
まよキンリプの技能のルビの振り方を考えれば
大抵のものは不自然には感じない俺。
999NPCさん:2007/05/07(月) 01:15:50 ID:???
>>996
君のことだな
1000NPCさん:2007/05/07(月) 01:16:46 ID:???
わざわざ「スエルニー」とか書いて「ラッキー」ってルビ振ってたオサレマンガもあったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪