スタンダードTRPGスレ 268

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
TRPGの(新世紀?)スタンダードはどのシステムかを議論しながら、
ファン同士が永遠に仲良く喧嘩し続けるスレです。

スタンダードTRPG議論スレ 267
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1137847690/

■■■ 警告 ■■■
・このスレでは特定のシステムのファン同士が厨な発言をしあいますが、そのほとんどは偽悪的なネタであることを承知しておきましょう。
厨な発言を真に受けてそのシステムを嫌いになったりしたらあなたはただのアホです。
・人格攻撃は禁止。
・このスレの話を他のスレに持ち込まない事!(他スレでソ厨とか書く事など)
・困った時は 「自分は何の厨房か明記することが望ましい」「ID表記を推奨」「>xxx次スレよろ」
・連続コピペ等の荒らし厳禁。荒らしに反応する貴方も荒らしです。
・不快なAAを貼るのは極力やめましょうね。守護者はいつものようにあまりいじらないように。
・流れが早い時はアンカー(>>)よろしくね。
・レッツエンジョイスタンダードスレ
2漂泊の2ゲッター:2006/01/28(土) 15:43:18 ID:???
    ∧∧
    (,,゚Д゚)n < どうだっ!2ゲットオォォォォ!!
   ⊂  ソ
    / _、)
   ノ /ι´
   じ
  ///
 从从 ダンッ!
3NPCさん:2006/01/28(土) 15:43:21 ID:???
関連スレ
【DnD】ダンジョンズ&ドラゴンズ3.5e 56【D&D】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136467982/
【トラベル】アリアンロッド32Lv【ガイド】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1137200361/
【帝国の】アルシャード52【逆襲】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136373182/
4NPCさん:2006/01/28(土) 15:46:16 ID:???
>>1

>>3
Dスレは今はこのスレ。

【DnD】ダンジョンズ&ドラゴンズv3.5 58【D&D】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138336234/
5NPCさん:2006/01/28(土) 15:46:52 ID:???
>>4
前スレのをそのままコピッたもんで、失敬。
6NPCさん:2006/01/28(土) 15:49:59 ID:???
国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
7NPCさん:2006/01/28(土) 18:23:17 ID:???
おっきな関連スレです。

【DnD】DungeonsDragons v3.5 57【D&D】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1137396036/l50
【トラベル】アリアンロッド32Lv【ガイド】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1137200361/l50
【帝国の】アルシャード52【逆襲】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136373182/l50
World of Darkness総合7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1127727807/l50
8NPCさん:2006/01/28(土) 18:34:25 ID:???
関連スレ追加

ソードワールド140th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138018474/
9NPCさん:2006/01/28(土) 18:45:19 ID:???
>>6
なにこのソ厨。
10NPCさん:2006/01/28(土) 19:24:05 ID:???
いくら自称ソ厨に頭おかしいのが多いからって
頭おかしいの全部がソ厨とするのはどうよ?
11NPCさん:2006/01/28(土) 19:53:06 ID:???
単なる嫌嫌韓厨のコピペだろ。
12ダガー+げちゅ:2006/01/28(土) 20:49:49 ID:1hwdCegq
■スタンダードな関連スレ
RQとかHWとかグローランサってどうよ? 第4期
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1129155618/l50
TRPGゲーマーにききたいエルリックサーガ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/982087655/l50
13NPCさん:2006/01/28(土) 20:52:46 ID:???
>>6
何このSWファン。
14NPCさん:2006/01/28(土) 20:53:30 ID:???
>>9
他の板にも貼ってあったぞ
15浅倉たけすぃ:2006/01/28(土) 20:55:36 ID:???
■常識を爆破するスタンダード関連スレ
【天狗】トーキョーN◎VA 79【参上】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1136537024/l50
16NPCさん:2006/01/28(土) 21:03:17 ID:???
■姉妹スレ
【売れない】売れないカルテットその10【遊べない】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1126190292/
17NPCさん:2006/01/29(日) 12:18:13 ID:???
おつー
18NPCさん:2006/01/29(日) 20:28:50 ID:???
重複スレが立っているのでage
19NPCさん:2006/01/29(日) 20:30:24 ID:???
↓以下ゲヘナ以外の話題禁止
20NPCさん:2006/01/29(日) 20:35:29 ID:???
ゲヘナぁ〜ん でいいの?
21NPCさん:2006/01/29(日) 20:35:42 ID:???
今後どういう方向で行くのかねえ>ゲヘナ
データ追加路線で行くんだろうか?
世界は拡張するのに工夫が必要そうだが
22NPCさん:2006/01/29(日) 20:37:05 ID:???
リプレイ乱発路線に一票
23NPCさん:2006/01/29(日) 20:38:10 ID:???
ゲヘナに必要なのはN◎VAのSSS的な「シナリオで公式世界をすすめていく」
設定主導路線に思える。
24NPCさん:2006/01/29(日) 20:40:19 ID:???
>>22
世界に思い入れを持って貰うためにリプレイや小説も出すというのは
ある程度いいんじゃねーかと思うんだが。
そこらのノウハウはSNEにありそうだし。
25NPCさん:2006/01/29(日) 20:42:43 ID:???
ある程度いいなんてこという奴は氏ネ
全肯定か全否定か、ゼロか全かがスタンダードスレの掟。
26NPCさん:2006/01/29(日) 20:44:41 ID:???
>>21
追加術技とかも、最初から存在を示唆されていたものばかりだからねえ。
旧版の正統進化形で、完成型ではあるわな。
一応、旧版であった地上を目指すためのルールや、獄、冥極刀なんかのルールは追加されるんじゃなかろうか。
27NPCさん:2006/01/29(日) 20:45:39 ID:???
まあ、ゲヘナがどのような展開をするにしても、スタンダードなことに変わりはないがな
28NPCさん:2006/01/29(日) 20:46:05 ID:???
>>23
案外正しいかもよ。
こんなことを言ってるわけで。
まあ、SNEの著者インタビューの信頼度は限りなく0に近いと言えばそれまでだが。

友野:そうそう。しかも、リプレイやノベルのほかに、
第3の新たなストーリー展開の予定もあるのだ。
29NPCさん:2006/01/29(日) 20:48:34 ID:???
>>28
ゲヘナについては実績から信頼したい俺がいる
30NPCさん:2006/01/29(日) 20:49:48 ID:???
小説はSNEの強みだわな、それだけでも困るが
31NPCさん:2006/01/29(日) 20:50:32 ID:???
>>28
そのインタビューの言い方だとコミックという可能性もありそう。
ジャイブってなんか月刊漫画雑誌あったよな


32NPCさん:2006/01/29(日) 20:52:46 ID:???
>>31
月刊コミックラッシュとコミデジという雑誌があるらしい。

ttp://www.jive-ltd.co.jp/
33NPCさん:2006/01/29(日) 20:52:56 ID:???
>>31
月刊コミック ラッシュな
34NPCさん:2006/01/29(日) 20:54:04 ID:???
今日R&Rステーションで公式コンベやってるらしいから、
そこでなんか情報が出るんでないかねえ。

今夜遅くか明日の朝にでもゲヘナスレに何か情報が出てるかも。
35NPCさん:2006/01/29(日) 21:00:07 ID:???
コミックじゃあいまいちインパクト薄いな
映画化決定とかミュージカル化とかぶっ飛んでくれないかなぁw
36NPCさん:2006/01/29(日) 21:50:48 ID:???
ゲヘナのリプレイ本の表紙は良い尻ですね
37NPCさん:2006/01/29(日) 21:54:39 ID:???
というか、以前漫画化の話なかった?>ゲヘナ
38NPCさん:2006/01/29(日) 22:35:34 ID:???
こういうのを見ると、ルールがわかりやすいD&Dこそがスタンダードだと思う。

458 :NPCさん :2006/01/28(土) 18:27:09 ID:???
>>422
完全版(選択ルール全込み) + ベーシック + Q&A + ペラペラ巻末 全適応として回答

まずベーシックで接敵中の敵の攻撃を身代わりとなって引き受けてくれる仲間がいる場合を「離脱」
引き受けてくれる仲間がいない場合を「逃亡」と再定義されました。

「離脱」であれは、敏捷度と同じ行動順位で、回避にペナルティを受けることなく通常移動できるだけでなく、
攻撃を含む行動1つを行うことができるとされています(Q&A2005.6も参照しておくとなおよい)

●の行動は「逃亡」となり従来通り全力移動のみ、全力移動中は回避ペナ−4がラウンド中かかり続けます
よって、攻撃を受けることになれば○からも△からも−4ペナルティを受けます。

また、「接敵状態」については
「(3m以内に)そのラウンドにおいて物理攻撃を行なう意思(行動宣言)があり
それが可能な敵(気絶していたりしない)がいる場合」(Q&A 2005,6)となっています。()内は自分の脳内保管

全力移動で3m内に踏みこんでくると行動宣言した敵は、そのラウンドにおいては接敵ではありません
よって、自分の行動順はもちろん行動順0で動いても◎の行動にはまったく制限がかかりません。

○の体当たりが成功すれば●の行動はキャンセルです。(以降の文は失敗したと仮定して)
同じ行動順0でうごく●と△がどのように「接敵状態」になるかはルールブックに書かれていないので
GM判断で接敵状態が判断されます。(私がGMなら迎え討つ△の行動を考慮して中間地点辺りで接敵かな?)

GM判断(◎のいる場所で●と△接敵とか)を割り込ませたくないなら◎は行動順を遅らせて●が移動した後 通常移動 
ゴーレムに命令とすればいいと思います。とりあえず422へはこんなもんでどうだろ
39NPCさん:2006/01/29(日) 22:37:22 ID:???
>>38
それはSWが分かりにくいだけだな
40NPCさん:2006/01/29(日) 22:39:13 ID:???
>>39
D厨だが俺もそう思う。
今のSWよりわかりやすいというのはあまり評価の基準にはならん。
タクティカルなんでD&Dはその面での分かりやすさはあるかもしれんが、
エンゲージにもエンゲージのメリットがあるしな。
41NPCさん:2006/01/29(日) 22:46:32 ID:???
このスレのネタ振りって無限に続くループから抜けられないのな。
最近のエロゲの主人公みたいでカコイイ。
42NPCさん:2006/01/29(日) 22:47:51 ID:???
>>41
そうやって自分の趣味をわざわざPRする必要はないぞ。
43NPCさん:2006/01/29(日) 22:48:24 ID:???
最近のエロゲの主人公ってそうなのか
44NPCさん:2006/01/29(日) 22:51:10 ID:???
そのまえに「エロゲの主人公みたい」というのはカコイイのかと
45NPCさん:2006/01/29(日) 22:58:00 ID:???
カコイイというよりうらやましい
46NPCさん:2006/01/29(日) 23:02:25 ID:???
エロゲの主人公というと
「顔の上半分が影になって見えない」としか
最近は違うか
47NPCさん:2006/01/29(日) 23:17:48 ID:???
>>38
これと行動宣言ルールを組み合わせて処理するのか。
全部の資料を参照してきちんと回してるSWユーザーを尊敬するな。
48NPCさん:2006/01/30(月) 08:22:42 ID:???
>>47
ちゃんと回してるやつらは適当にはしょって処理してるから。
49NPCさん:2006/01/30(月) 08:31:51 ID:???
D&Dってなんであんなに多くの種類のダイスを使うんですか?
馬鹿みたい。
50NPCさん:2006/01/30(月) 08:38:02 ID:???
多く使うと馬鹿みたいなの?

なんで?
51NPCさん:2006/01/30(月) 09:00:12 ID:???
>>49
判定の違いが振るダイスで判断できる、
武器のダメージダイスが異なることで武器の違いを感覚的に理解できる、
魔法のダメージダイスが異なることで魔法の種別やエネルギータイプの差別化がし易い、
色んなダイスを振るのが楽しい、

こんなところかね、主な理由は。
メリットがなければ使われ続けないさ。
52NPCさん:2006/01/30(月) 09:11:57 ID:???
>>51
鈴吹社長だっけ?
最初のを指摘したのは
53NPCさん:2006/01/30(月) 10:03:01 ID:???
>>48
それってちゃんとまわしてるっていうの?
54NPCさん:2006/01/30(月) 10:06:49 ID:5J/0Hb40
>>53
参加者が楽しんでるならちゃんと回ってるんじゃね?

>>49
理由としては「それが面白いから」じゃないかな。
まあ、TRPG馬鹿ご用達のゲームだからね。
55NPCさん:2006/01/30(月) 11:39:23 ID:???
セックルってなんであんなに多くの種類の体位を使うんですか?
馬鹿みたい。
56NPCさん:2006/01/30(月) 11:45:16 ID:???
>>51
メリットの一つは確率が均等な事も有ると思うぞ。
取り合えず、計算は楽だ。
57NPCさん:2006/01/30(月) 11:48:53 ID:???
>>56
それはダイスの種類が多い事とは別だろ。
58NPCさん:2006/01/30(月) 11:51:39 ID:???
振れ幅の大きなダイスを表現するのに擬似ダイスを使ったりするよりは楽だろう。
59NPCさん:2006/01/30(月) 11:52:15 ID:???
短いと自在に体位を変えられないからな
60NPCさん:2006/01/30(月) 11:53:35 ID:???
2d6に固執した結果レーティング表ができるくらいなら、
おれは多種ダイスを使い分けるほうを選ぶがな。
61NPCさん:2006/01/30(月) 11:54:17 ID:???
>メリットがなければ使われ続けないさ。

おやおや、このスレでそんな戯言を言うとはね!
お嬢さんは知らないのかい? メリットがなくても使われ続けるものが世の中にあることを!
アーッハッハッ! さあ、僕らといっしょに踊ろうじゃあないか!!
ソスレと六門のワルツを!
62NPCさん:2006/01/30(月) 11:55:10 ID:???
>>51
まあ、実際問題としては
汎用的に成功失敗を判定する20面と
何れかのダメージ用ダイスの2種類しか使わないPCが大半だしな。

d100の判定が稀にあるが、あれはどっちかと言うと、
ダイス目操作系の能力の対象外である事の宣言だしな。
63NPCさん:2006/01/30(月) 12:11:58 ID:???
>>62
HDを忘れて貰っちゃ困るぜ!
d12で低い目を降り続けて、ファイターどころかクレリックにもHPが
負けそうなバーバリアンのPLだがな!
64NPCさん:2006/01/30(月) 12:13:55 ID:???
それって、ゲーム中に振り続けるものじゃないしなぁ・・・
そもそも、HPを決めるのにダイスを振らない鳥取もあるしw
65NPCさん:2006/01/30(月) 12:19:37 ID:???
六門ってなんでd6を使うんですか?
馬鹿みたい。
66NPCさん:2006/01/30(月) 12:20:16 ID:???
d6使うと馬鹿みたいなの?


なんで?
67NPCさん:2006/01/30(月) 12:21:38 ID:???
六面体使うゲームはすべてつまんないゲームだから
68NPCさん:2006/01/30(月) 12:21:49 ID:???
>>64
HDを振るといいことがあるんだ。
低い目を出すと死や生命力吸収に対して立ち向かう勇気が湧いてくるからな!
69NPCさん:2006/01/30(月) 12:22:14 ID:???
ハァ?
70NPCさん:2006/01/30(月) 12:23:32 ID:Trn/K6Hh
ここは私怨を語るスレじゃありません


私怨を騙るスレ。
71NPCさん:2006/01/30(月) 12:24:17 ID:???
>>67
こんにち、サポートが続いているTRPGシステムで、
六面体ダイス使わないゲームってDXくらいしか思いつかないんだけど、
つまらなくないゲームってなんですか?
72NPCさん:2006/01/30(月) 12:25:44 ID:???
まあ、判定の度に常に表を参照するゲーム、と言うならそれなり説得力はあるけどな。
73NPCさん:2006/01/30(月) 12:41:14 ID:???
じゃあいいかえる。

六面だけ使うゲームは馬鹿みたい。
六面だけ使うゲームは馬鹿みたい。
六面だけ使うゲームは馬鹿みたい。
六面だけ使うゲームは馬鹿みたい。
六面だけ使うゲームは馬鹿みたい。
六面だけ使うゲームは馬鹿みたい。


74NPCさん:2006/01/30(月) 12:42:31 ID:???
>>70
うまいことを言うなあ
75NPCさん:2006/01/30(月) 12:42:42 ID:???
取り合えずSNEが嫌いだという事はよく分かったw
76NPCさん:2006/01/30(月) 12:45:17 ID:???
>>75
FEARの半分くらいも嫌いなんじゃない?
77NPCさん:2006/01/30(月) 12:46:14 ID:???
AD&D以外は全部糞
78NPCさん:2006/01/30(月) 12:47:03 ID:???
じゃあもうそれで終了でいいよ

最近思うんだがここでファンがさわぐと他のスレでの評価が下がる気がしてしょうがない。
79NPCさん:2006/01/30(月) 12:47:41 ID:???
そう言えば2d6で判定するゲームに比べて、
d66で判定するゲームってレアだよな。
RPGでは一つ二つしか思いつかん。

やはり分かりやすさに欠けるからだろうな。
80NPCさん:2006/01/30(月) 12:48:35 ID:???
凄い自作自演だな
81NPCさん:2006/01/30(月) 12:48:40 ID:???
>>78
おしい、少し違うな。
正解は「ここで他厨の振りをして騒いで評判を落とす」だ。
82NPCさん:2006/01/30(月) 12:51:25 ID:???
ここでさわいでいる奴は要するに「厨」なんだから、マトモなファンではない。
自覚はもて。俺もおまえもな。
83NPCさん:2006/01/30(月) 12:52:19 ID:???
>>79
直感的にわかりにくいのと確率を計算しにくいというのがあるんじゃないかね。
もともとあれは表が前提だし。
84NPCさん:2006/01/30(月) 12:53:21 ID:???
ここまでの流れを読んで、ルリルラがスタンダードTRPGいうことは分かった

>>78
おまいはネタスレで何を言ってるんだ?

>>79
最近のFEARゲーは、生まれ表に擬似d66を使ってるぜ
85NPCさん:2006/01/30(月) 12:54:55 ID:???
表で使うのはそれほど珍しくないだろう。
珍しいのは判定で使うゲーム。

ガンダム関係ので何かあった気がするな。
命中部位を決めるんじゃなくて成功失敗自体をd66で判定する奴。
86NPCさん:2006/01/30(月) 13:01:33 ID:???
なんにしろ、常時使うような判定法はシンプルで確率計算がしやすくないと、
GMとしてシナリオを造る時に負担になる傾向はあるね。
87NPCさん:2006/01/30(月) 13:10:52 ID:???
>>81
おしい、もう少し違うな。
正解は「ここで他厨の振りをして騒げば評判が落ちると一応信じ込んでいることにしておくけど本当は人がいる速いスレで騒げれば何でもいいや」だ。
88NPCさん:2006/01/30(月) 13:36:11 ID:QnJPD/hj
>>85
確かガンダムセンチネルがD66判定だったと思う。
89NPCさん:2006/01/30(月) 14:27:41 ID:???
ということはガンダムセンチネルこそスタンダードなのですね
90NPCさん:2006/01/30(月) 14:32:49 ID:???
じゃあそれで。
91NPCさん:2006/01/30(月) 20:45:51 ID:???
D&Dは売れてるのになんであんなに高いんですか?
もっと安くすべきだと思います。
92NPCさん:2006/01/30(月) 20:50:39 ID:???
>>91
紙が高いから。
93NPCさん:2006/01/30(月) 20:52:23 ID:???
>>91
君が一人で1000セットくらいコアを購入すれば下がるかも知れん。
もしくはHJを買収するか。

まあ、頑張れ。
94NPCさん:2006/01/30(月) 20:58:04 ID:???
>>49=>>91
95NPCさん:2006/01/30(月) 21:00:29 ID:???
>>91
安くすることでHJがより儲かるなら、そりゃ安くするだろう。
ホビージャパンも利益が出せて、翻訳する人にもお金が出せて、
WotCにもライセンス料が払える最低の値段よりもちょっとだけ上の値段が
あの辺だろうと思う。

本の値段は概ね売れる冊数で決まるから、D&Dを安くしたいのなら、
もっと買う人を増やすが先。
96NPCさん:2006/01/30(月) 21:03:00 ID:???
ARAは売れてないのになんであんなに安いんですか?
もっと高くすべきだと思います。
97NPCさん:2006/01/30(月) 21:04:32 ID:???
ソスレ荒らしてるのと同じやつか?
98NPCさん:2006/01/30(月) 21:04:35 ID:???
>>96
まあ、頑張れ。
99NPCさん:2006/01/30(月) 21:13:59 ID:???
>>91
D&Dは非スタンダードだからしょうがない

>>96
ARAはスタンダードだからしょうがない

>>101
SWは昔のスタンダードだったからな

>>103
棄てプリはカルテットだからしょうがない
100NPCさん:2006/01/30(月) 21:17:43 ID:???
>>99
そんなことを言ってもストブリは出ない
101NPCさん:2006/01/30(月) 21:23:33 ID:???
むしろ、スタンダードを論じるんなら、国内で入手の容易な6面ダイスを使用してるっていうの重要なんじゃないか?
RPGファンなら、他のダイスを持ってて当然って言いたいかもしれんがそれは、スタンダードっていうのとはちょっと違う気がする。
102NPCさん:2006/01/30(月) 21:26:40 ID:???
>>101
ナイスアシスト!
103NPCさん:2006/01/30(月) 21:27:11 ID:???
>>101
つまり棄てプリがスタンダードだな。
104NPCさん:2006/01/30(月) 21:27:38 ID:???
おまいら付き合いいいなw
105NPCさん:2006/01/30(月) 21:28:02 ID:???
キミが何をいっても六面しか使わないゲームはクソ
106NPCさん:2006/01/30(月) 21:37:17 ID:???
>>105
ルリルラをスタンダードに推すその心意気だけは気に入った
107NPCさん:2006/01/30(月) 21:45:12 ID:5J/0Hb40
おぼろげな記憶だがマルチバースがd100しか使わなかったような気がする。

>>101
D&Dを売ってるような所ならd6以外も売ってるような気がするが。
まあ、この問題に深く係わるとNOVAがスタンダードとか言われかねないので
無しの方向で。
108NPCさん:2006/01/30(月) 21:46:45 ID:???
>>106
そういえばルリルラ版上げの話とかはどうなってる?

>>107
この件に関してはジュウレンジャーRPGがスタンダード。
109NPCさん:2006/01/30(月) 21:57:12 ID:???
しかし、何故か普段使わないのに多面形のダイス持っているんだよな…
普段、6面ダイスしか使わないゲームのプレイヤーさん達
110NPCさん:2006/01/30(月) 22:02:21 ID:???
>>109
2D6とかでまとまってるシステムも良いが偶に無性に色んなダイスを振りたくなる。
111NPCさん:2006/01/30(月) 22:05:03 ID:???
>>109
俺達はいろんなゲームをやるエリートゲーマーですから。
112NPCさん:2006/01/30(月) 22:06:05 ID:???
>>109
このスレの住人はエリートゲーマーだから持ってるだろ。
TRPGゲーマー全体でどれくらいの香具師が持ってるのかは知らんが。
113NPCさん:2006/01/30(月) 22:09:17 ID:???
コンベではダイスを持って来ない奴を除くと、ほんとに6面しかもってない奴は見たことがねぇなぁ。
114NPCさん:2006/01/30(月) 22:12:35 ID:???
SWがスタンダードだった理由の一つが6面ダイスのみで遊べるってことだったろうからな。
D&Dってマニア受けはするだろうが日本で一般受けするかというと微妙だと思うが。
115ひろしげ ◆lVsM9EN7MI :2006/01/30(月) 22:13:44 ID:???
ソードワールドの欠点が38で指摘されてから、スレが荒れ気味ですね。

位置管理の方法を、ざっと分類しました。
分かりやすさは兎も角、D&DとSWは、同じ分類になりますね。

他に分類やシステム例があれば教えてください。
マップを使用するのは、別に考えるべきでしょうか。

(1) 実距離管理
例: D&D, SW

(2) 実距離併用 間合い管理
例: ALS, DX

(3) 間合い管理
例: 扶桑武侠傳、カオスフレア

(4) 段階管理
例: 上海退魔行、NOVA


116NPCさん:2006/01/30(月) 22:16:44 ID:???
>>113
なあ、君コンベ行ったことあるか?
117NPCさん:2006/01/30(月) 22:22:06 ID:???
>>114
今のTRPG界見ればとりあえずマニア受けするってのは大事だと思うぞ。
118NPCさん:2006/01/30(月) 22:22:11 ID:???
六門はどれになるんだ?
119NPCさん:2006/01/30(月) 22:23:58 ID:???
「オタク受け」は滅びの道でもある
120NPCさん:2006/01/30(月) 22:27:49 ID:???
別に滅んでないし
121NPCさん:2006/01/30(月) 22:29:34 ID:???
「マニア受け」から「オタク受け」への変化は門戸開放に繋がる。
122NPCさん:2006/01/31(火) 00:02:13 ID:???
>d6しか使わないゲーム
サタスペのことかー!
123NPCさん:2006/01/31(火) 00:11:29 ID:???
>>115
38がSWの欠点じゃあない
SWの欠点のひとつに38がある

それと、おまえしか理解できないような俺定義を使って悦に入るのはやめろ
見ててキモイ
124NPCさん:2006/01/31(火) 00:13:32 ID:???
>>123
「SWに38(個)の欠点が〜」と読んでしまった。
125NPCさん:2006/01/31(火) 00:14:38 ID:???
V3、28の秘密みたいなものか。
126NPCさん:2006/01/31(火) 00:32:50 ID:???
全部知ったら呪われる
127NPCさん:2006/01/31(火) 00:39:59 ID:???
>>122
安心しろ、サタスペは稀にD20を使う。
128NPCさん:2006/01/31(火) 00:44:35 ID:???
じゃあ、シャドウランのことかー!
129守護しとく:2006/01/31(火) 09:26:58 ID:???
先日買った墜落世界はD12しか使わないらしい。デザイナの性格が出てると思う。
130NPCさん:2006/01/31(火) 09:45:59 ID:???
そら、オモロイな。
d10でも、d20でなくd12なのは2d6を意識してるんかな。
131NPCさん:2006/01/31(火) 09:53:32 ID:???
       /|\
     /.  |  \    
    / .. .......|  ゚Д゚\  呼ばれたような気がした
  /_.............|   _\
  \ ;;;;;;─_|_─:::../
132NPCさん:2006/01/31(火) 09:56:31 ID:???
>>131
いいから帰れ、ロングソード。
133守護しとく:2006/01/31(火) 10:11:51 ID:???
>130
行為判定もわりと変だった。
D12で目標値以下をロールするんだが、出目が成功してたら、
今度はその出目を目標値として再度ロール。

一回ロールに成功するたび成功度+1。
成功度は他システムの達成値みたいなもので、対抗判定の勝敗や
攻撃/防御判定でダメージの決定に使ったりする。

出目11はクリティカル、次の目標値が11に。
出目12はファンブル、その時点で行為判定に失敗。

>131
箱Wizの中に入ってたお前は、コロコロ転がりすぎて使いづらかったよ……
134ひろしげ ◆lVsM9EN7MI :2006/01/31(火) 12:24:52 ID:???
分かりやすいように、スタンダード候補を例にしたものの、
ちゃんと定義しないと駄目ですね。

>123
>おまえしか理解できないような俺定義
浅学なため、理解しにくい「俺分類」となっています。
エリートゲーマーの皆様、改善案について御教授ください。


例にあるシステムを知らなければ、
段階管理と言われても困りますよね。
>118
>六門はどれになるんだ?
前衛と後衛の二段階、と考えて(4)でしょうね。
一行質問なので、115宛なのか判断できませんが。

135ひろしげ ◆lVsM9EN7MI :2006/01/31(火) 12:33:06 ID:???
もう既に、移動の話はされていませんが。

(4) 段階管理
メートル単位ではなく、ゲーム距離で管理する。
同じ段階なら、実際の距離はフレーバー扱い。

(1) 実距離管理
メートルやフィートなどで、PCの位置を管理する。
PCは、距離単位での攻撃範囲を持つ。

(2) 実距離併用 間合い管理
上記に加え、接敵状態を管理する。
PCや群が大きさを持たない。群を一塊と考える。

(3) 間合い管理
接敵状態のみを管理する。
実際の距離は、フレーバー扱い。


まとめていて、間合いと段階が似ていることに気付きました。
段階に統合した方が分かりやすいでしょうか。

136NPCさん:2006/01/31(火) 12:36:01 ID:???
なにこのかえってきた俄
137NPCさん:2006/01/31(火) 12:42:04 ID:???
別人だろ。
138NPCさん:2006/01/31(火) 12:43:11 ID:???
まあコテ名乗ってくれるとあぼーんしやすくていい
139ひろしげ ◆lVsM9EN7MI :2006/01/31(火) 12:43:25 ID:???
移動もダイスも、ループしている話題なので今更ですが。


懲りずに、判定方法を俺定義します。
ダメージダイスは考慮していません。

以下、穴の数で出目を表す六面ダイスを、サイコロと呼びます。


うだうだ書きますが、
確率がフラットに出るかベルカーブを描くかの好みかと。

140ひろしげ ◆lVsM9EN7MI :2006/01/31(火) 12:45:13 ID:???
(1)パーセントダイス
(1‐1)パーセントダイスひとつ
百面体、または、十面体二個を転がす。
1〜100まで同じ確率で出る。

(1‐2)d66
六面体二個を転がす。
11〜66まで同じ確率で出る。


(2)多面体ダイス
n面体として、十面体や二十面体が多く使用される。
(2‐1)多面体ダイスひとつ
n面体を転がす。
1〜nまで同じ確率で出る。

(2‐2)多面体ダイスごろごろ
n面体複数を転がす。
確率はベルカーブを描く。


(3)サイコロ
(3‐1)サイコロひとつ
寡聞にして、該当するシステムを知りません。

(3‐2)サイコロごろごろ
サイコロ複数を転がす。
確率はベルカーブを描く。

141NPCさん:2006/01/31(火) 12:52:22 ID:???
勤勉な馬鹿はチラシの裏に書くといいと思うよ
142NPCさん:2006/01/31(火) 12:52:32 ID:???
>>140
>(3‐1)サイコロひとつ
>寡聞にして、該当するシステムを知りません。

ダウン・ザ・ワールド テーブルトークRPG が、6面1個判定がメイン(ただし振り足しあり)
143NPCさん:2006/01/31(火) 13:10:01 ID:???
センプリが1Dだったような覚えがある
144NPCさん:2006/01/31(火) 14:07:22 ID:???
>>140
それがどうスタンダードTRPGに関係するのか考えた後、
チラシの裏に思う存分書きなぐってくれ
145NPCさん:2006/01/31(火) 14:08:15 ID:???
できればどこか別のスレでな。
146NPCさん:2006/01/31(火) 14:10:42 ID:???
>>141
ちゃんと銃殺しろよ
147NPCさん:2006/01/31(火) 15:57:09 ID:???
へっぽこハンドブック

[ 著編者 ]
監:清松みゆき 監:秋田 みやび
発売日:2006年 03月 18日
定価(税込): 未定
文庫判
ISBN 4-8291-4470-X-C0176
編:富士見書房

ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200601000050

いよいよガイドブックが出るのかと思ったが、なんだろうこれは?
148NPCさん:2006/01/31(火) 16:00:37 ID:???
そんな、釣りにクマクマー・・・って、マジかよ!
149NPCさん:2006/01/31(火) 16:17:37 ID:???
富士見のいつもの作品別解説本だろ。
まあ、かなり売れていたって事かね?
もしかするとアニメ化?
150NPCさん:2006/01/31(火) 16:19:06 ID:???
>>149
文庫サイズだぞ。
超解とかはA5サイズじゃなかったっけ?
151NPCさん:2006/01/31(火) 16:22:02 ID:???
しかし、3月18日とは急だな、ブライもビックリだ。
152NPCさん:2006/01/31(火) 16:22:54 ID:???
フフ、ARAが売れた理由を考えてみたまい
最近は文庫サイズがスタンダードなのさ。たぶんきっとおそらく
153NPCさん:2006/01/31(火) 16:34:02 ID:???
一月は遅れるに一票。





つうか、どんな本なんだろうな、ほんとに。
今の所、ゲームと関係があるのかどうかすら分からん。
154NPCさん:2006/01/31(火) 16:37:57 ID:???
関係ねぇだろ。
クリスタニアガイドブック(だっけ?)
みたいな感じでない?
155NPCさん:2006/01/31(火) 16:40:01 ID:???
さあARATGと比較しろといわんばかりのSNEの天然誘い受けっぷりに涙を禁じ得ない
156NPCさん:2006/01/31(火) 16:40:42 ID:???
>>149
同意
キヨマーもみやびも監修で富士見の編集部が編者だから、
ファンブックの類じゃないか?
157NPCさん:2006/01/31(火) 16:43:56 ID:???
なんつーか、リプレイを骨の髄までしゃぶり尽くそうという路線だな
158NPCさん:2006/01/31(火) 16:46:28 ID:???
>>157
富士見ってもともとそういう会社だし。
159NPCさん:2006/01/31(火) 16:48:48 ID:???
その会社でリプレイが出ない棄てプリこそが真の勇者よ!
160NPCさん:2006/01/31(火) 16:49:24 ID:???
たとえこのスレで酷評されるような出来だって、表紙にへっぽこのイラストが載ってりゃあ
おめぇらの大多数もひょこひょこ買うんだろ?
161NPCさん:2006/01/31(火) 16:50:56 ID:???
>>160
他がどうか知らんが俺は確実にその通りだな
162NPCさん:2006/01/31(火) 16:58:58 ID:???
>>161
えらいなー
ファンブックなら金を払う気なんておこらねーよ
163NPCさん:2006/01/31(火) 17:01:00 ID:???
>>162
だからこそ、FEARはファンブックも買ってもらえるように、
ファンブックの中にも追加データを入れるわけだ。
164NPCさん:2006/01/31(火) 17:13:46 ID:???
巻末に六門のPL用モンスターデータが1体載ってたらオレは買うね。
165NPCさん:2006/01/31(火) 17:22:56 ID:???
これが予定通り出てしまうと、少なくともSNE執筆作品の発売が
軒並み遅れる原因がSNEにある事が確定してしまう訳だな…

買う気はないがSNE儲とアンチが争う火種がひとつ消えるので
富士見ガンガレ。
166NPCさん:2006/01/31(火) 17:32:42 ID:???
>>165
いや、この手の物は本気でドラマガやその他の流用の可能性が高いからどうとも言えん。
まあ、それでも遅れたりするのが富士見クオリティだが。
167NPCさん:2006/01/31(火) 17:49:40 ID:???
>>163
キミが英魔様が大嫌いなことはわかった
168NPCさん:2006/01/31(火) 17:53:15 ID:???
へっぽこーずハンドブック

じゃなくて

へっぽこハンドブック

なのか??

へっぽこな内容のハンドブック?
169ダガー+げちゅ:2006/01/31(火) 19:58:16 ID:p1BsCIkd
せめて「へっぽこハンドブック完全版」に。
170NPCさん:2006/01/31(火) 20:37:07 ID:???
>>169
それは「へっぽこハンドブック」と、「へっぽこ上級ハンドブック(上下刊)」が
刊行された後に再編集されてでてくるだろう。
171NPCさん:2006/01/31(火) 20:39:18 ID:???
>>165
既にARAで確定してる気もするが。
172NPCさん:2006/01/31(火) 20:50:18 ID:???
>>170
へっぽこハンドQ&Aブックも忘れるな!
173NPCさん:2006/01/31(火) 21:02:51 ID:???
盛り上がってるところ悪いがどうやらタイトルは違ってガイドブックらしいぞ。

--------------------------------------------------------------

新ソード・ワールドRPGリプレイ集ガイドブック  明かせ!ヘッポコ大冒険

見せます!へっぽこーずの全秘密!?

[ 著編者 ]
監修:清松みゆき 著:秋田みやび/グループSNE コミック:浜田よしかづ

[ 内容 ]
へっぽこーずがたどった冒険の軌跡をリプレイ・小説の両方でチェック。
さらに、登場した主要人物も全てデータ化。
書き下ろし番外編リプレイとコミックも掲載!!へっぽこファン必携の一冊

ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200601000050
174NPCさん:2006/01/31(火) 21:04:35 ID:???
>さらに、登場した主要人物も全てデータ化。

このデータ化がRPGとしてNPCデータ化を意味するのか、
それとも単に一纏めにしましたと言う意味か。
175NPCさん:2006/01/31(火) 21:14:18 ID:???
>>174
リプレイベースだからTRPGとしてのデータを載っけるんだとは思う。
176NPCさん:2006/01/31(火) 21:29:02 ID:???
>>174-175
身長体重やスリーサイズなんかのことと予想。
177NPCさん:2006/01/31(火) 21:29:34 ID:???
何巻の何話に登場とか、好きな食べ物とかなw
178NPCさん:2006/01/31(火) 21:31:27 ID:???
SWガイドブックはそれのことだった!

とかいうオチだったら大爆笑なんだけどなー。さすがにないだろうな。
179NPCさん:2006/01/31(火) 21:32:45 ID:???
「そうだった事にする」のは十分にあり得るんじゃないかな?
表紙絵のイラストはヘッポコだったそうだし。
180NPCさん:2006/01/31(火) 21:37:40 ID:???
中身についてはライトノベル板で語るべき代物だろう。
こっちで語るなら「富士見からファンブックまで出るSWはやはりスタンダード」
みたいな方向で進めるのがいいかと思う。
181NPCさん:2006/01/31(火) 21:39:24 ID:???
>>179
これがガイドブックになるなら本当にTRPG路線は切って
リプレイ/小説路線で行くつもりだろうなあ。
182NPCさん:2006/01/31(火) 21:50:34 ID:???
>>177
なんかまんまクリスタニアガイドブックになりそうだな。
183NPCさん:2006/01/31(火) 21:55:38 ID:???
>>181
ツアーの時点で富士見的には切ったつもりなんじゃないかな?
184NPCさん:2006/01/31(火) 22:00:29 ID:???
>>183
そうだったということになりそうな気がするよ。
ツアーが出たのは富士見が見切りを付けた結果だったとしたら、
それはそれで切ない話だなあ。
185NPCさん:2006/01/31(火) 22:12:16 ID:???
版権放棄してくれたら良いんだけどな
186NPCさん:2006/01/31(火) 22:13:13 ID:???
>>185
権利放棄したら小説やリプ出すのに困るでしょ
187NPCさん:2006/01/31(火) 22:15:58 ID:???
>>185
持ってれば何もしなくてもアークライトから小金が転がり込むのに、わざわざ無償で手放す馬鹿はいない。
188イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/01/31(火) 23:05:49 ID:pedXnYZq
>へっぽこハンドブック
とりあえず浜よしの「絵は完成してるんだけどキヨマーが原稿書いてないから
印税どころか原稿料さえ入ってこない」問題が解決するんなら良いんだがニャー。
189NPCさん:2006/02/01(水) 00:24:10 ID:???
まぁ、超解かクリスタニアガイドブックみたいになるんだろうなぁ。
どの道買うけどさ。

せめてリプ中で出たが完全版に無かった
マジックアイテムぐらいデータ表記で載せて欲しい。
190NPCさん:2006/02/01(水) 07:04:32 ID:???
しかし相変わらずタイミング遅いよな。
こういうのはあと半年は早く出してないと・・・
いちがいにSNEのせいとは言えないが、ブームが終わってから盛り上げようとしてるんじゃなかろうか。
根強い人気があると見込んだ上での出版ならいいんだが。
191NPCさん:2006/02/01(水) 08:22:33 ID:???
>>190
相変わらずフットワーク悪いね。

>根強い人気があると見込んだ上での出版ならいいんだが。

ラノベ市場は、一旦買い始めると惰性でも揃えていく傾向が強いそうなので、
これだけ顧客を掴んだ作品の本なら、まあ間違いはなかろうね。
192NPCさん:2006/02/01(水) 21:36:38 ID:???
確かにタイミング遅すぎってきらいはあるな。
すでにペラペラに代替わりしてるのに今更へっぽこで大丈夫なのかな?
普通はなにかと絡めて出すもんだが・・・へっぽこCD化とかあったんだっけ?

>>191
んー、人気があったのはリプレイでラノベのほうはそこそこだったろ?
俺もリプレイは呼んでたけどラノベのほうはスルーしてたし。
ぶっちゃけどこまで売れるかな?
193NPCさん:2006/02/01(水) 21:38:49 ID:???
>>192
へっぽこ長編小説の予定はあるようだからその前に一区切りか、
それとタイアップの可能性はある。
その他のメディア展開は知らない。
194NPCさん:2006/02/01(水) 21:49:49 ID:???
まあこのご時世、へっぽこがTVアニメ化しても別段おどろきはせんけどな
195NPCさん:2006/02/01(水) 21:51:31 ID:???
丁寧に作れば割と盛り上がるかもな>へっぽこが仮にアニメ化されたら

ただ、そうなってもSWのTRPG展開は盛り上がらないだろうな
196NPCさん:2006/02/01(水) 21:52:55 ID:???
でもぺらぺらがTVアニメ化したらこのご時世でも驚くけどなw
197NPCさん:2006/02/01(水) 21:53:24 ID:???
番組の末尾に5分間の
なぜなにTRPGコーナーを設けるのだー
198NPCさん:2006/02/01(水) 21:53:59 ID:???
そしてそこでアリアンロッドを紹介すると
199NPCさん:2006/02/01(水) 22:00:23 ID:???
というか別にロードス島の時もTRPGには触れられてなかったし
特別ロードスTRPGが売れたわけでもないしな。
まあロードスの場合は間に小説が挟まってはいるが。
200NPCさん:2006/02/01(水) 22:02:02 ID:???
しかし映画版クリスタニアでは余計な形でTRPGに触れられていたような気がした
やっぱりTRPGの売れ行きにはほとんど関係なかったのだろうけど
201NPCさん:2006/02/01(水) 22:05:04 ID:???
売れても小説やリプレイ止まりじゃないか?
キャラクターやストーリーが好きだからと言ってTRPGまで手を出したいかと言えば
それはまた別の話だろうし
202ドルフ☆レーゲン:2006/02/01(水) 22:17:26 ID:???
>>197
なにその日テレ雀ニック
203NPCさん:2006/02/01(水) 22:18:49 ID:???
>202
 いや、『焼き立てじゃ○ん』じゃろ?
204NPCさん:2006/02/01(水) 22:27:18 ID:???
しかし5分は長すぎだろう
視聴者引くって

205NPCさん:2006/02/02(木) 00:22:32 ID:???
>>204
なぜなにTRPGコーナー第n回
「TRPGではゲームをするのにサイコロを使います」
「このような普通の6面体のサイコロが主流ですが」
「ゲームによっては4面体や8面体、10面体、20面体といった特殊なサイコロも使います」
「それでは、また次回!」

1クールかかっても説明終わらない罠
206NPCさん:2006/02/02(木) 01:07:04 ID:???
しかし、SNEはけっこうそういう紹介やってるから満更ありえない話でもないな。
古くは、大竹まことのPCエンジンの番組に水野がゲストで出てアイドルたちに
TRPGの説明してたのから始まり(なんとも言えない空気だった)、ラジオ内で
TRPG(または擬似TRPG)をやってみたり。

ゲヘナ発売の時には、友野と小川か誰かが広井王子のラジオに出て
TRPGの説明をしてたもんだったが、今回は出ないんだろうか。
207NPCさん:2006/02/02(木) 01:07:54 ID:???
>>205
そうか?TRPG全般に必要なことなんてそう無いんじゃね?
加えて数秒間ルルブの映像でも流しときゃ、
興味持ったヤツは買うだろ
208NPCさん:2006/02/02(木) 13:37:42 ID:???
そしてルルブ買った奴から、「アニメと全然違う!」って文句が来るんだね。
209NPCさん:2006/02/02(木) 13:50:27 ID:???
>「アニメと全然違う!」
今時そんな事言ってたらパソゲーからアニメ化した作品なんてほとんどがやばいぞ。
210NPCさん:2006/02/02(木) 13:52:40 ID:???
パソゲーからアニメ化した作品は大抵はアニメの方が劣化してるから問題(ry
211横 ◆MounTv/ZdQ :2006/02/02(木) 14:25:19 ID:???
ゆめりあは一話目で挫折した。
212NPCさん:2006/02/02(木) 15:32:22 ID:???
>>209
「アニメと全然違う!!」ハアハア…

ですか?
213NPCさん:2006/02/02(木) 15:56:10 ID:???
ま、金払う方のう商品が劣化してると問題だって事だろう。
214NPCさん:2006/02/02(木) 21:24:07 ID:???
>>179
いまさらだがそれはありえんだろ。
浜田よしかづが自分のHPで一部イラスト公開してたし。
歴代リプレイキャラ総出演とやらの絵だった。
215NPCさん:2006/02/02(木) 21:39:19 ID:???
>歴代リプレイキャラ総出演
これはR&RのSW座談会で使ってるぞ、一応。
216NPCさん:2006/02/02(木) 22:39:02 ID:???
988 :FEARって :2006/02/02(木) 15:38:35 ID:+3Iu94wM
 作るシステムが今の人間に迎合していて、昔からのちゃんと楽しめるゲーマーにはいらない・・・。大体、RPGに演出で乗り切るというものを一般化するなんて、くずだねw



演出で乗り切るのを一般化したのってSWのこと?
217NPCさん:2006/02/02(木) 22:42:00 ID:???
>>216
> 演出で乗り切る
「ルール優先演出後付け」のことだろ。
218NPCさん:2006/02/02(木) 22:44:12 ID:???
>>216
違います。
SWで乗り切るのに使うのは常識です。
219NPCさん:2006/02/02(木) 22:45:12 ID:???
>>216
赤箱の時代からあったけどね。
220NPCさん:2006/02/02(木) 22:46:17 ID:???
まあ、SWとFEARの心算で言ったんだろうが、
CD&DとSWの関係に置き換えても同じだわなw
221NPCさん:2006/02/02(木) 23:38:39 ID:???
496 :イラストに騙された名無しさん[sage]: 2006/02/02(木) 23:10:41 ID:YwEhjFIf
へっぽこガイドブックの紹介、レベルダウンしてるんだけどw

昨日
>さらに、登場した主要人物も全てデータ化。 


>さらに、登場した主要人物も全て紹介。

ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200601000050
222イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/02/02(木) 23:58:47 ID:loVUz3/x
って言うか主要人物でデータ化されてねぇのってぇと誰かいたっけか?
ヒースのお師匠さんくらいか、データ化して意味のあるNPCってのは。
223NPCさん:2006/02/03(金) 00:01:29 ID:???
>>222
> ヒースのお師匠さんくらいか、データ化して意味のあるNPCってのは
しーっ。そこは触れちゃ駄目。
224NPCさん:2006/02/03(金) 00:17:29 ID:???
しかし…今更だよな…>「へっぽこ」
現行リプより人気があるのか…
225NPCさん:2006/02/03(金) 00:20:44 ID:???
しかし、宣伝内容がコロコロ変わるのはやっつけ仕事臭いよなぁ。
226NPCさん:2006/02/03(金) 00:32:16 ID:???
ARAガイドみたいにキャラのイラストと簡単な紹介だけ載せて『データ化』を済ませたつもりが、
TRPG用データと受け止められた世間の評判を見て急遽書き換えたんだろう。
227NPCさん:2006/02/03(金) 00:47:15 ID:???
ソードワールドのキャラなんて一人数分で作れるだろうに・・・
ウェブサイトの紹介文直してる時間で原稿直した方が
いろんな面でいい結果になる気がするのになぁ。
228NPCさん:2006/02/03(金) 00:49:02 ID:???
「どこか」にすでに発表してるかもしれんからな。
その辺食い違うと困るし、確認するのも面倒なんだろうよ。
229NPCさん:2006/02/03(金) 00:49:58 ID:???
や、Webサイトの広告はこれで3度くらい更新されてるが、別にSNEがやってる訳じゃなかろう。
230NPCさん:2006/02/03(金) 00:50:35 ID:???
「どこか」で発表しているのをまとめたりしてるのがガイドブックじゃないのかw
231NPCさん:2006/02/03(金) 00:56:59 ID:???
そんな事をまじめやる会社なら、とっくに版上げしてるわさ。
232NPCさん:2006/02/03(金) 00:58:36 ID:???
>>224
現行リプレイってどっち?
まあ、どっちよりも人気はあると思うが。
233NPCさん:2006/02/03(金) 01:03:28 ID:???
>>222
すでにデータ化されてるNPCでも
リプレイにばらけてるのと1冊に纏まってるのじゃ、
使いやすさが全然違うと思うけどなぁ。
234NPCさん:2006/02/03(金) 01:06:34 ID:???
全キャラクターが紹介されてるなら、
全員のデータが載ってなくても
価値はあるね。俺にとっては。
235NPCさん:2006/02/03(金) 01:15:58 ID:???
どうみてもラノベ方面向けの製品ぽいな
236NPCさん:2006/02/03(金) 01:25:07 ID:???
そういえばゲヘナ新版には顔つきNPCが載ってなかったのでがっかりした。
編集もあんまり改善されてなくて読みにくいし。
これが所詮SNEクオリティか。
237NPCさん:2006/02/03(金) 01:27:28 ID:???
ゲヘナはあの程度の遅れで出たのが画期的なんだから、他には目をつぶれや。
238NPCさん:2006/02/03(金) 01:29:46 ID:???
能無しだからって甘やかすのはおじさん賛成できないな。
239NPCさん:2006/02/03(金) 01:31:20 ID:???
俺はもう見限ってるんで叱責する気も起こらんな。
240NPCさん:2006/02/03(金) 02:10:55 ID:???
まて、ゲヘナAnは言うほど読みにくくは無いぞ。

少なくとも六門やSWツアーよりは読みやすい。
241NPCさん:2006/02/03(金) 02:11:52 ID:???
ルールブックはコツさえつかめば読むのは簡単だそうだ
242NPCさん:2006/02/03(金) 02:14:42 ID:???
>>240
その比較対照が両方ともSNEの製品って所がなぁ・・・
243NPCさん:2006/02/03(金) 02:22:56 ID:???
いや、敢えてSNEから選んだんだが。

そりゃーALFやARAほど読みやすくは無いけどさ。
244NPCさん:2006/02/03(金) 02:24:51 ID:???
まて、大判ルールで文庫のARAより読みにくかったらダメダメだろう。
245NPCさん:2006/02/03(金) 02:25:24 ID:???
ARAは個人的にはかなり読みにくい部類だと思うんだがな・・・
246NPCさん:2006/02/03(金) 02:26:58 ID:???
主観で評価するしかない問題だからな。
ときどき明快にデザインのできが悪いのもあるけどさ。
247NPCさん:2006/02/03(金) 02:28:33 ID:???
余白ですかすかの奴とかね。
248NPCさん:2006/02/03(金) 02:29:42 ID:???
しんもくとか上海とか六門とか
249NPCさん:2006/02/03(金) 02:31:10 ID:???
ただ読みやすい読みにくいじゃなくて
具体的な指摘をすべきなんじゃないか。
250NPCさん:2006/02/03(金) 02:35:54 ID:???
読みやすさはなんといってもALS/ALFかなぁ。他のゲームが霞む
251NPCさん:2006/02/03(金) 02:37:37 ID:???
結局ゲヘナAnは使える程度にはデザインがいいってことだろ?
252NPCさん:2006/02/03(金) 02:41:23 ID:???
>>250
単純に読み慣れたレイアウトが一番読みやすいだけだと思うぞ。
ま、物には限度ってやつがあるけどさ。
253NPCさん:2006/02/03(金) 02:46:38 ID:???
ゲヘナは最近のSNEゲーじゃ出来はいい方だが、
じゃあこのスレ向きかっつうとなぁ…。
254NPCさん:2006/02/03(金) 02:49:20 ID:???
エロはスタンダードだよ
255NPCさん:2006/02/03(金) 04:08:32 ID:???
>>ゲヘナ
フォントにメリハリが足りないのがなんとも。
トキタのメガテンにやや劣るくらいかね。
256NPCさん:2006/02/03(金) 08:18:59 ID:???
>>245
どのへんが、他のに比べて読みにくいと思うん?
257NPCさん:2006/02/03(金) 08:48:11 ID:???
読みにくいって事はスタンダードじゃないってことですね!!!!1
258NPCさん:2006/02/03(金) 11:22:03 ID:???
>>245の主観で構わないから、>>245の読みやすかった
ルールブックを挙げてみてほしいな。その上で他のルールブックと
対比させないと、「僕は読みにくいと思う」「俺は読みやすかったと思う」
という小学生の作文並みの感想にしかならんよ。
259NPCさん:2006/02/03(金) 11:41:03 ID:???
>>245じゃないけど、ARAの基本ルルブはいわゆる縦書きの本に特技データ部分だけ横書きなのはいただけなかった部分はある。
本の見開きの感覚が逆になっちゃうからね。
ファミマガ読んでる最中にファミ通がまざったような感じ
260NPCさん:2006/02/03(金) 12:15:01 ID:???
全然気にならん人もいると。
縦書きの本に横書きのキャプションやコラムが入るのは珍しくないし。
261NPCさん:2006/02/03(金) 12:19:06 ID:???
いや、そりゃ気にならん人も気になる人もいるんじゃないの。
わざわざんなことどちらにしてもいわんでも。
262NPCさん:2006/02/03(金) 12:20:36 ID:???
相手の価値観を認める奴はこのスレでは空気読めないスレスト野郎や荒らしと同じ。
半年ROMってろ
263NPCさん:2006/02/03(金) 12:28:35 ID:???
>>261
いったっていいじゃない。
264NPCさん:2006/02/03(金) 12:34:13 ID:???
惜しむらくはココがダードスレだったことだ
265NPCさん:2006/02/03(金) 13:01:07 ID:???
まあ、話題がゲヘナからそれたのでよしとしよう。
266NPCさん:2006/02/03(金) 14:38:16 ID:???
気に入らないと思っている奴がいるかぎりそれはスタンダードじゃないです!
ただ気に入らない気持ちが一周して愛に変わるその瞬間、それはスタンダードになるでしょう
267NPCさん:2006/02/03(金) 15:15:20 ID:???
しかしそれでは「スタンダードなんかダサい」というようなマニア層がいるジャンルについてはどうなる
268NPCさん:2006/02/03(金) 15:25:11 ID:???
というかTRPGってどっちかというとそういうスノッブなマニア層が中心な気がする
269NPCさん:2006/02/03(金) 16:03:17 ID:???
>縦書きに横書き
混じってるから読みにくいって、実際(会った人に)聞いたことないんだよね。
このスレで延々主張しているヤツがいるんだけど、実はひとりなんじゃないかと思ってる。

SWベーシックみたいに、ひとつのものに関するデータが複数箇所に分散してたり、
ひとつの記述がページをまたいでる、といった部分の方がダメでしょ。
(さらにいえば、ベーシックには横書き部分があるw)
270NPCさん:2006/02/03(金) 16:05:12 ID:???
>実はひとりなんじゃないかと思ってる。

おまえの感じている感情はスタンダード疾患の一種だ。
治し方はマルクが知っている。パンツをかぶれ。
271NPCさん:2006/02/03(金) 16:06:38 ID:???
しかし、もしARAが版上げとかしたら、
基本は文庫で出しつつも逆開きで作りそうだな。
272NPCさん:2006/02/03(金) 16:06:51 ID:???
>>269
それは鳥取な主張だな。
読みにくいという人がひとりくらいいても不思議ではないし。
俺は読みにくいとは思わないけどね
273NPCさん:2006/02/03(金) 16:13:36 ID:???
ひとりいてもいいが、この世界に二人以上の不満分子がいるわけがない。

と言いたいのかどうかはしらん。
274NPCさん:2006/02/03(金) 16:15:15 ID:???
>>273
ひとりもいないってことはないだろうって話だろ。
275NPCさん:2006/02/03(金) 16:19:22 ID:???
そもそも縦書き自体が許せん俺理系人間
数式とか英語混じると断然横書きの方が優れてる
ってか縦書きってなんかメリットあるのか?
276NPCさん:2006/02/03(金) 16:20:23 ID:???
>>275のようなのは産経新聞に言わせて見れば犯罪者と同等な非国民なんだよな
277NPCさん:2006/02/03(金) 16:20:58 ID:???
>>275
日本語を書くのに適している。
もしキミの言うとおり、横書きが本当に優れているのなら、小説はとうに横書きになっていると思わないかね。
278NPCさん:2006/02/03(金) 16:22:10 ID:???
2行目の前提を無視して3行目だけ非難してもしょうがあるまい。
279NPCさん:2006/02/03(金) 16:22:42 ID:???
>>278
2行目の前提から3行目は導かれない。
280NPCさん:2006/02/03(金) 16:24:05 ID:???
RPGのルールブックとしてみれば普通に導かれるだろう。
その証拠に文庫以外で縦書きのルルブなんてごく小数派だ。
281NPCさん:2006/02/03(金) 16:24:50 ID:???
>>276,277
それなら、何でムックのルルブは横書きなんだ?
282NPCさん:2006/02/03(金) 16:25:16 ID:???
>>280
それは前提の付与というヤツだね。専門用語でいう後出しジャンケンというやつだ。
はいはい、ボクの勝ちだから帰っていいよ。
そーどわーるどはたてがきからよこがきになったのに、すたんだーどにならなかったものね。
うんうん、くやしいね。
283NPCさん:2006/02/03(金) 16:26:02 ID:???
>>281
三国志演技がスタンダードにならなかったからだ。
284NPCさん:2006/02/03(金) 16:26:39 ID:???
>>281
単純にアメリカのルールブックが横書きだから、というのが最大の理由じゃないかね。
285NPCさん:2006/02/03(金) 16:26:41 ID:???
小説の縦書きについて論じてるヤツは迷子かしら?
ラノベ板にでもお帰り。
286NPCさん:2006/02/03(金) 16:26:50 ID:???
>>282
ほんと、負け犬だな

RPGのルルブには
>数式とか英語混じる
のが普通だから、後だしでもなんでもない。
287NPCさん:2006/02/03(金) 16:28:28 ID:???
>>286
そこで「そもそも縦書きが許せない」「縦書きにメリットがあるのか」「俺理系人間」とかオモロなことを言わなければ、
さらっと流れた問題だと思うけどな。これだからソ厨は。
288NPCさん:2006/02/03(金) 16:28:52 ID:???
>>284
何で20年もたってるのに直さないかって事だろ。
まあ、版形がでかくなると縦書きだと視差が大きくなって読み辛くなるからだろうが。
289NPCさん:2006/02/03(金) 16:29:25 ID:???
>>283
蓬莱学園改訂版とかな。
290NPCさん:2006/02/03(金) 16:30:27 ID:???
>>288
つ[段組]
つ[新書判のノベル]
291NPCさん:2006/02/03(金) 16:30:30 ID:???
と言うか、単にARAもSWも文庫だから縦書きなだけだと思うが。
292NPCさん:2006/02/03(金) 16:31:17 ID:???
>>290
新書と文庫の大きさの比率と新書とムックとの比率を比べてみろよ。
293NPCさん:2006/02/03(金) 16:31:40 ID:???
>>288
もう慣れちゃったからじゃないかね。
294NPCさん:2006/02/03(金) 16:32:48 ID:???
>>292
だから[段組]だっての。
つ[新聞]
295NPCさん:2006/02/03(金) 16:33:21 ID:???
やっぱり、数式が入るからじゃねぇの?
あとカード型テキストで縦書きと言うの違和感ありありだしな。
296NPCさん:2006/02/03(金) 16:33:23 ID:???
>>288
版型の大きい本なら縦書きでも段組作るけど
297275:2006/02/03(金) 16:34:20 ID:???
大漁だな
俺は単純に「縦書きにメリット」を知りたかったのだが
だって1000とかの桁の多い数字とか縦書きみにくいべ
少なくともそういうのが混じる文章には横書きが向いている

そこで敢えて縦書きを使うからには何か
俺の思いつかない利点があるんだろうと思ったんだ
298NPCさん:2006/02/03(金) 16:34:25 ID:???
そろそろ文庫RPGが登場してから20年になるけど、横書きの文庫RPGが出なかったところを見ると、これからも出ないんじゃないかね。
299NPCさん:2006/02/03(金) 16:34:48 ID:???
段組をあんまり入れると数式を入れるとそれこそ読みづらくなるからだろ。
300NPCさん:2006/02/03(金) 16:35:05 ID:???
チョット待ってくれ、カタカナ語じゃなくて英語ってそんなに混じってたか?
まぁ数式があるから横書きでいいんだけど。
301NPCさん:2006/02/03(金) 16:35:52 ID:???
>>298
そりゃ、出版者としては文庫で出して、それだけ逆閉じなんてやるまいよ。
302NPCさん:2006/02/03(金) 16:37:05 ID:???
>>297
日本語自体は縦書きの方が読みやすいと言う検証結果がどっかであったな
303NPCさん:2006/02/03(金) 16:37:38 ID:???
所詮マイナージャンルである所のTRPGのために
わざわざ逆閉じ本なんて作ってられっかよ!
304NPCさん:2006/02/03(金) 16:40:02 ID:???
>>302
それも習慣的なものの影響がないとは言えんと思うぞ。
おそらくは世代によって代わる。
俺達はいま横書きで遣り取りしてるしな。
305NPCさん:2006/02/03(金) 16:42:01 ID:???
>>304
日本語自体が縦書きのことを考えた文字だからこういう結果になったらしい
確か色んな世代からアンケート取ってたような気がした
306NPCさん:2006/02/03(金) 16:42:25 ID:???
>>304
読みやすい文字数には違いがあったと思うぞ。
確か縦の方が多い。
307NPCさん:2006/02/03(金) 16:43:18 ID:???
ぶっちゃけ、文庫のルールなんてどうでもいいよ。
308NPCさん:2006/02/03(金) 16:44:07 ID:???
309NPCさん:2006/02/03(金) 16:45:25 ID:???
しかし改行が多すぎると読みにくいというのは一理あるな
文庫だと形状と大きさからして一行が短くなりすぎて横書きは読み難いというのはありそうだ
それと>>301ぐらいかね縦書きルルブの存在理由は
文章の種類としては横書きの方が向いてるのは間違いないし
文庫の組版の制約によるものなんだな
310NPCさん:2006/02/03(金) 16:52:40 ID:???
ルールブックに関しては、雰囲気と制作の都合以上のメリットはないってことだな。
311NPCさん:2006/02/03(金) 16:53:12 ID:???
>改行
FEARのムックにしても、SNEの大判にしても
段組にしてるから、横書きだが改行は多いぞ。
312NPCさん:2006/02/03(金) 16:54:13 ID:???
>>310
それで売り物になるんなら問題ないんじゃない。
313NPCさん:2006/02/03(金) 17:01:34 ID:???
>>309
文庫の組版はたいてい行間1/2文字で、16〜18行程度なので、
横組みにすると一行24文字〜27文字入る計算になるな。
許容範囲というか、むしろちょうどいいぐらいだと思われ。
314NPCさん:2006/02/03(金) 17:02:19 ID:???
>>300
HPとかSTとか
315NPCさん:2006/02/03(金) 17:06:31 ID:???
ALFやARAのムックは一行21文字弱×2列+柱
316NPCさん:2006/02/03(金) 17:08:07 ID:???
ムックて
317NPCさん:2006/02/03(金) 17:09:04 ID:???
>>315
FEARの組版は文字数少ないよな。もうちょっと多い方が読みやすい。
が、文字の大きさと行って来いになるので、難しいところ。
318NPCさん:2006/02/03(金) 17:09:11 ID:???
まだにB5版をムックという奴は半年ROMれ

319NPCさん:2006/02/03(金) 17:10:30 ID:???
何故かガチャピンの顔が頭に浮かんだよ、ママ
320NPCさん:2006/02/03(金) 17:14:22 ID:???
SW完全版は一行19文字×3列
ゲヘナAnは一行17文字×3列、
モンスターデータのページだけ27文字×2列
321NPCさん:2006/02/03(金) 17:17:30 ID:???
あ、ほんとだ。ムックじゃないや。
単行本コードなのね、ちゃんと。
322NPCさん:2006/02/03(金) 18:54:28 ID:???
文庫でふと思い出したが。
そろそろだな、Aマホ文庫版。
323NPCさん:2006/02/03(金) 19:00:59 ID:lKE2WXzA
>>322
あはは、バッカでーAマホ文庫版が出るって信じてやんのー

…え、出るの? ホント? マジ?
324NPCさん:2006/02/03(金) 20:33:01 ID:???
芝村も落ち目だからそれは売れない気がする。
325NPCさん:2006/02/03(金) 23:34:26 ID:???
文庫で出して成功すればたいしたもんだが・・・
リプレイがなきゃ駄目だと思うな。
326NPCさん:2006/02/04(土) 00:17:41 ID:???
>>325
Aマホのリプレイ?

ガンパレ好きに売れるといいな。
327NPCさん:2006/02/04(土) 00:19:39 ID:???
つーか、それ以外に売れるとは・・・
328NPCさん:2006/02/04(土) 00:27:56 ID:???
突発掲示板セッションに一日で400人も集まるくらいだし、売れるんじゃね?
ガンパレファンの数は下手な老舗TRPGのそれよりよっぽど多そう。
実際プレイする人がどれだけいるかはともかく。
329NPCさん:2006/02/04(土) 00:31:42 ID:???
まぁ、ガンパレにゃ興味ないけど
文庫で新作でたらとりあえず買うなぁ。
高くても1000円前後だろうし。

やるかどうかはまた別の問題として。
330NPCさん:2006/02/04(土) 06:54:03 ID:???
>>329
棄てプ…ごめん、なんでもない
331NPCさん:2006/02/04(土) 07:38:42 ID:???
>>330
329である所の俺は
もちろん棄てぷりだって買ったぜ。
やってねーけど。
332NPCさん:2006/02/04(土) 08:37:30 ID:???
          /   _,,.-''゙/        GURPS翻訳に足りないもの――、それは!!
         //,.-‐''"´,.-'゙:/     _,,..,     情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ―――
        <.r'゙___,,..'r":::/  ,..,__,.r'"ノ:::/ `ヽ.
         l、_,.-''゙、.r‐゙''┬'"::::j::::`´,-''、  l,
         '-、''j  〉!  |:::-‐'''"´:<  ゙l  l       ,.、--――--、
          `j゙/‐'-、 '‐-、:::::::::::::`ヽ、_l._l  _,.、‐''",.:-‐‐'''‐=‐-、ヽ,
            ´   ヾ、''゙´`'‐---、  r'-、/`''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/`    そしてなによりも
                ヽ‐''‐-、゚ ゚ `'‐゙uulj:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ――
                     ``''‐、.__  `ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
                      ,.-''":::::`ヽ、   `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::,゙ ――――
                 __/  __/ `ヽ、    ``ヽ、:::::::::::::::::/
                  / ̄ ̄ ,.:-'" ―― `ヾ、-、  `'‐-、:;;/   ―――――――
           ―――‐‐/――,.-'"___,,,,,..lヽ__  \::`''''‐-、/
  
  ヽ ‐┼‐  ‐‐\‐‐     __/  、ヽヽ ┌─┐   l   l   _/            | ̄| | ̄|. | ̄|
  '''7 lココ      〉    ̄ /``ヽ\  └┬┘   レ  l   / ̄ \  l    l   | |  | |  | |
   ) /|\   、       /    |    ./├       l     __l.     l    l   |__|  |__|  |__|
  ∠-‐‐‐‐--   ゙''‐--   /   、/    /''‐┴‐--    /     し'ヽ     レ    l  □  □  □
3331月を振り返って:2006/02/04(土) 08:39:16 ID:???
ALF、D&Dはシステムやワールドの色を濃く打ち出すサプリだった。
個人的な印象としてはALFは手堅く、D&Dは何か突き抜けすぎ。
もちろん、ALFの方が帝国関係のリファインがメインということはあるにせよ、
D&Dはありありで遊ぶと偉いことになりそうな予感。
だが、それだけにネタの宝庫ではある。

ARAは前二者に比べれば薄いが出来としてはこれがトップかも。
この辺りの濃淡のどちらが路線として適当なのかは正直よくわからん。

ゲヘナAnも手堅い路線、まあ版上げだからそうでないと困るが。
NWはファンサービス精神旺盛でポイントは押さえてると思った。
金剛神界は個人的に好きなシステムなので出ただけで嬉しい。
もっと頑張れ、超頑張れ。
334NPCさん:2006/02/04(土) 10:08:54 ID:???
>>333
キモス
335NPCさん:2006/02/04(土) 11:40:55 ID:???
D厨とセガ信者ってメンタリティが同じなのかな?
決して主流にはなりえないにも関わらず主流であるかのように振る舞い褒め称えるさまは感動的だ。
336NPCさん:2006/02/04(土) 11:48:29 ID:???
>>335
まあなあ。そうだろうなあ。
D&Dはとてもいいゲームだし、セガはとてもいいゲームいくつか出してるけど、
どっちもスタンダードではねえよなあ。
でもD厨は、スタンダードの定義すら理解できないおばかさんだから仕方ないよ。
つうか何度も言われてるが、定義のままでいったら前スタンダードはSW、
現スタンダードはARAというのは動かしがたい事実だしなあ。
俺がALFやD&DがSWやARAよりもいいゲームで面白いと思ってることは、スタンダードと関係ないし。
337NPCさん:2006/02/04(土) 11:53:39 ID:???
D&Dって洋ゲーにありがちな「実際にやってみると面白いんだが、一見すると難しそうでとっつき悪い」ゲームだからなぁ・・・
338NPCさん:2006/02/04(土) 11:55:29 ID:???
>>335
この程度でいちいち感動できるとは、日々感動の連続だね
339NPCさん:2006/02/04(土) 11:59:42 ID:???
>>337
D&Dの魅力は、まさにそのとっつきの悪さ(言語の壁を含む)を
突き抜けた先に広がる膨大な選択肢と情報量にある。

ただ万人にとってそれが魅力であるとは限らず、膨大な選択肢
とは裏を返せば「何を選んでいいかわからない」という事態が待つ罠。
D厨(っていうかかつての俺w)は一生懸命その魅力を説くんだけど、
相手がそこに魅力を感じなければ、まさに>>337の言うとっつき辛い
ゲーム以外の何者でもないのだよね。
340NPCさん:2006/02/04(土) 12:10:49 ID:???
>>335
問題はセガと違って他の商品を圧する展開がある事だな。
341NPCさん:2006/02/04(土) 12:13:58 ID:???
>>335
コンシューマーゲーム機と違って発売台数が公表されて無いのが問題やね。
おかげで「D&Dが主流では無い」なんて勘違いする香具師が出てくる。

>>336
スタンダードの定義なんぞスレの最初から今に至るまで決まってなんかいないと思うけどね。
決まってると思ってるなら具体的な内容をあげてくれ。

>>339
とっつき悪いかねぇ。
ベーシックゲームが出た今となっちゃあ説得力の無い感想に思えるが。
まあ、出る前なら同意するが。
342NPCさん:2006/02/04(土) 12:17:53 ID:???
と言うか
335から339の発言間隔とそれまでの発言間隔を比べると大変自演くさい訳だが。
343NPCさん:2006/02/04(土) 12:22:29 ID:???
ルールに関する踏み込んだ分析が無い時点で煽りだろうなあ
344NPCさん:2006/02/04(土) 12:26:34 ID:???
D&Dが一番売れてるとは言えんだろうが、
あれだけ展開してるのが主流の一つではない商品だと言うほど、
TRPG業界って景気よかったかなぁ。
345NPCさん:2006/02/04(土) 12:29:03 ID:???
おやくそく

売れ行きの話はソースを出してから
346NPCさん:2006/02/04(土) 12:31:06 ID:???
ベーシックゲームがでようが、超濃いD儲がいるせいでやっぱり「やってはみたいけど信者がうざくてやらないゲーム、怖いゲーム」になってそうなイメージ。

あとスタンダードの定義は初期の頃はかつて業界を席巻したSW並の普及率だから、厳密に言うと未だ不在だろ。
347NPCさん:2006/02/04(土) 12:32:06 ID:???
いつもの煽り乙。
348NPCさん:2006/02/04(土) 12:38:42 ID:???
まあ、アンチが頑張るということはそれなりに存在感があるんだろうなと思ってみたり。
D厨も付き合いがいいというかスルーしないから。
349NPCさん:2006/02/04(土) 12:43:52 ID:???
本スレに行けば、一番引かれるのはSWだろうな。
350NPCさん:2006/02/04(土) 12:48:05 ID:???
そこでしたらばのSW板ですよ
つか、SWはメインの話題はラノベ板で十分だし
351NPCさん:2006/02/04(土) 12:51:47 ID:???
したラバのSW板は本気で人がいないからなぁ・・・
352NPCさん:2006/02/04(土) 12:53:59 ID:???
しかしゲヘナAnのレイアウトは本当に工夫がないな...
353NPCさん:2006/02/04(土) 12:55:45 ID:???
だから、1ヶ月程度の遅れで出た事が奇跡なんだから、文句を言うなよ。
354NPCさん:2006/02/04(土) 12:56:39 ID:???
>>352
旧版も遊んでたけど、旧版よりはるかに読みやすいな
多分、見出しなんかの視線を切る場所の見やすさの違いかな
355NPCさん:2006/02/04(土) 13:00:10 ID:???
それって旧版でゲヘナの読み方を覚えたからじゃね?
356NPCさん:2006/02/04(土) 13:01:33 ID:???
>>355
「旧版より読みやすい」って言ってんだろ
その理屈なら旧版の方が読みやすいだろうに
357NPCさん:2006/02/04(土) 13:16:34 ID:???
5 :NPCさん :2006/02/04(土) 02:41:54 ID:???
っていうかマジな話>3のスレ使いつぶして落としてからこっち消費しといたほうがよくない?
こっちは即死しない程度の書き込みで保守しとけばいいしさ。

重複スレを平然と保守しようとするソ厨について。
358NPCさん:2006/02/04(土) 13:21:18 ID:???
>>357
スタンダードスレも次スレは再利用の予定なんだな、これが。

【30超えたら】スタンダードスレ 268【オッサンです】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138505091/
359NPCさん:2006/02/04(土) 13:31:50 ID:hQ4/vwiR
>>346
イメージねぇ。
まあ、個人のイメージならなんとでも言えるわな。
むしろ、超濃いユーザーの居ないようなシステムじゃあスタンダードにはなって無いんじゃねーの?

>>348
「D厨だけはガチ」だからねぇ。
360NPCさん:2006/02/04(土) 13:35:51 ID:???
MMOもそろそろ出るのに、なにを戯けた事をぬかしてるんだ?
361NPCさん:2006/02/04(土) 15:40:56 ID:???
D&DのPHBを読んだだけで挫折した俺がきましたよ?
あれでとっつきが悪くないって言うんだからD厨ってアレだろ?
ソダンとかやり込めるような人たち。
362NPCさん:2006/02/04(土) 15:48:21 ID:???
D&Dはリプレイを文庫で出すべきだよ
すべてはそこからだ
363NPCさん:2006/02/04(土) 15:56:12 ID:???
本当に出たら次はなんていうのか興味はあるな。
364NPCさん:2006/02/04(土) 15:58:36 ID:???
>>363
1冊で始められない
重い
この辺だろ。
365NPCさん:2006/02/04(土) 15:59:23 ID:???
>>361
今じゃベーシック・セットがあるから挫折した人でも安心さ
366NPCさん:2006/02/04(土) 16:00:42 ID:???
>>362
逆に文庫リプレイなしでここまで展開してるってのが凄えと思った。
367NPCさん:2006/02/04(土) 16:01:34 ID:???
D&Dをスタンダードだと認められないとは
これだから島国根性丸出しの黄色い猿は困る
368NPCさん:2006/02/04(土) 16:06:45 ID:???
>>365
そうかな?
369守護しとく:2006/02/04(土) 16:08:04 ID:???
>362
ここでクロちゃんの『D&D3.5Eがよく分かる本』が発刊され、
例のパーティの活躍再び!というミラクルを切に希望。

>367
肉食って肥えてろ狩猟民族め。
370NPCさん:2006/02/04(土) 16:08:18 ID:???
>>368
D&Dベーシックセットの対象年齢を考えると、アレが難しいと思うようなやつは、
もう一回人生を最初からやり直したほうが良いと思うよ。
371NPCさん:2006/02/04(土) 16:09:10 ID:???
>>370
値段が問題なのでは?
372NPCさん:2006/02/04(土) 16:13:44 ID:???
もう一回人生を最初からやり直す値段が知りたい
373NPCさん:2006/02/04(土) 16:15:14 ID:???
値段よりは入手難易度が問題だろうな。
あれを買うくらいならPHBを手に入れるほうが楽。
374NPCさん:2006/02/04(土) 16:19:32 ID:???
D厨とセガ信者のメンタリティ同じってのには納得いくんだがな。
あと、マックユーザーとかとも同じメンタリティ。

ここが凄いんだぜ!、○○にはできないこんなこともできるんだぜ!的な発言はまさにそれ。
375NPCさん:2006/02/04(土) 16:24:09 ID:???
>>374
超同意、いまどきMacMac言ってる馬鹿は正直頭言ってるとしか思えない
今の時代Linuxだからな

つまりスタンダードはD&DでもSWでもなく
ゲヘナこそ真のスタンダードなのだよ!!!!!!!!!!!
376NPCさん:2006/02/04(土) 16:24:38 ID:???
D&Dって濃い人には人気ありそうなんだけど・・・
377NPCさん:2006/02/04(土) 16:26:08 ID:???
D&Dのよさが分からない短小民族はロリっ娘にエイズうつされて死ね
378NPCさん:2006/02/04(土) 16:28:20 ID:???
>>373
普通に購入も注文も出来るぞ。
379NPCさん:2006/02/04(土) 16:28:25 ID:???
>>370
ベーシックセットとD&D3xeの関係がCD&DとAD&Dの関係のようになっていれば良かったんだけども、
結局は3.5eのあの膨大なルールを読まなくちゃいけないんだろ?
380NPCさん:2006/02/04(土) 16:29:59 ID:???
>>379
PLやるなら別に全部読む必要はないがね。
あと、今年ベーシックセットのステップアップ版が出るはずだから
それが翻訳されるかもよ?
381NPCさん:2006/02/04(土) 16:30:52 ID:???
>>379
CD&Dが読めてこなせるなら3.5eもこなせるだろ
382NPCさん:2006/02/04(土) 16:32:28 ID:???
>>381
むしろマスタールールまで遊んだ人達を尊敬する。
383NPCさん:2006/02/04(土) 16:32:51 ID:???
>>381
CD&Dはあんなに難しくないよ。
384NPCさん:2006/02/04(土) 16:33:41 ID:???
>>383
どこが難しかったのか詳しく
385NPCさん:2006/02/04(土) 16:40:53 ID:???
SWの旧文庫版を読んだだけで挫折した俺がきましたよ?
あれでとっつきが悪くないって言うんだからソ厨ってアレだろ?
メックナイツとかやり込めるような人たち。







…文庫版を複雑に感じたのは本当。
386NPCさん:2006/02/04(土) 16:42:30 ID:???
つか、ほんとこのスレゲームの中身に関する具体的な指摘が減ったな
387NPCさん:2006/02/04(土) 16:46:44 ID:???
高いボックスゲーを別売りしなければ初心者対応も出来ないのがD&D
388NPCさん:2006/02/04(土) 16:47:05 ID:???
>>386
実プレイせずに煽る煽り屋とアンチがいるから仕方ないさ。
389NPCさん:2006/02/04(土) 16:48:12 ID:???
>>383
ルール的に判定が統一されてないCD&Dの方がはるかに煩雑なんだが?
もし、赤箱しかやってないなら、それこそベーシックでいいわけだしな。
390NPCさん:2006/02/04(土) 16:48:13 ID:???
>>387
初心者対応を徹底するために豪華なコンポーネントで
きちんと楽しめる商品を出してるとも言えるが。
391NPCさん:2006/02/04(土) 16:48:22 ID:???
>>387
安い文庫版を売っても初心者対応にならないのがSW.
392NPCさん:2006/02/04(土) 16:49:05 ID:???
>>386
もとからそんなになかっただろ
何の参考にもならない過疎板のネタスレ
393NPCさん:2006/02/04(土) 16:50:12 ID:???
>>392
自分の書き込み内容の正当化?
394NPCさん:2006/02/04(土) 16:50:48 ID:???
何を言っても、1タイトルで比較した時、D&Dの展開が一番好調なのは事実だからなぁ。
仮に、マニアにしか売れないというのが真実だとしても、
あれだけの展開を支えるマニアがいるわけで。
395NPCさん:2006/02/04(土) 16:51:31 ID:???
>>387
CD&Dからの伝統だね
396NPCさん:2006/02/04(土) 16:52:49 ID:???
>>385
キャラクター作成が後ろにあるのはありえないな
397NPCさん:2006/02/04(土) 16:53:06 ID:???
>>394
ライト向けで初心者に分かりやすくて、
パイが大きいはずのほかのゲームの展開が大した事ないからな。
398NPCさん:2006/02/04(土) 16:53:25 ID:???
>>394
あれは、本国の展開が尋常じゃないペースだからできるわけであって、
翻訳するだけのHJが本国の展開に追いつけなのはダード的にはマイナス要因。
399NPCさん:2006/02/04(土) 16:53:43 ID:???
>>396
そりゃ、1冊の本を9分刷にした本が読みやすくなる訳ないって。
400NPCさん:2006/02/04(土) 16:54:29 ID:???
>>399
何の話をしてるんだ
401NPCさん:2006/02/04(土) 16:54:30 ID:???
>>398
会社が出来る出来ないじゃなくて、
そのペースに付いていく市場の有無の話だと思うぞ。
402NPCさん:2006/02/04(土) 16:55:13 ID:???
>>400
すまん、電撃D&Dと勘違いしてた。
403NPCさん:2006/02/04(土) 16:56:20 ID:???
つか、本国と同じペース出る翻訳物ってなにかあるか?
404NPCさん:2006/02/04(土) 16:57:17 ID:???
>>403
取り合えずD20ソーサリーは本国に追いついちまったな。


ガープス4版くらいのペースなら頑張れば出せそうなんだけどな。
405NPCさん:2006/02/04(土) 16:58:20 ID:???
>>398
世の中には翻訳するだけのゲームを予定日から半年遅らせるメーカーもありますから。
406NPCさん:2006/02/04(土) 16:58:23 ID:???
>>398
翻訳するだけのSNEがいまだにキャンペーンを出していないことについて。
407NPCさん:2006/02/04(土) 16:58:27 ID:???
>>404
国際通信社だっけ?>D20ソーサリー

SNEは爪の垢せんじてのめや
408NPCさん:2006/02/04(土) 16:59:02 ID:???
>>404
d20ファイティング・ファンタジーは元がヘタレなだけという話も……

まあ、WotCに及ばないにせよ、今年はちゃんと毎月サプリが出るといいな。
409NPCさん:2006/02/04(土) 17:00:32 ID:???
>>398が、SNE叩きのための釣り餌にしか見えない俺がきましたよ!

SNEはスタンダードじゃないから。あ、リプレイだけで勝負するなら候補に残してもいいよ。
でも、ラノベスレにいってね。
410NPCさん:2006/02/04(土) 17:01:51 ID:???
>>408
3月までは本家に匹敵するペースだぞ、HJ。
その後の予定は例によって出てないが。
411NPCさん:2006/02/04(土) 17:03:34 ID:???
D&Dは最早、月刊化してるからなぁ・・・・・・
おまえら、ほんとに雑誌のサポートがいるのかとw
412NPCさん:2006/02/04(土) 17:05:24 ID:???
>>410
つか、スタンダード候補作品で、3月以降の予定が出てるタイトルなんてあるのか?

D&Dは秘術大全が今春発売で公式に告知されてるけど、
多分そんなあいまいな告知ではダメってことと解釈してね。
413NPCさん:2006/02/04(土) 17:05:34 ID:???
>>410
いや、現状だと4月に秘術大全もしくは鶴田ラインの新作は
ちょいと難しいんじゃないかと思ってね。
Fantastic Locationsでも別ラインで翻訳されればいいなと。

>>411
リプレイは面白いしサプリ紹介もなかなか、毎月のシナリオ8pは有り難い、
ので雑誌サポートも必要。
欲を言えば翻訳記事が欲しいかなと。
414NPCさん:2006/02/04(土) 17:06:48 ID:???
>>408
国際通信社が隔月ペースで翻訳してたからね。
身代にもよるが、それに追いつかれてヘタレ扱いは可哀相だ。
415NPCさん:2006/02/04(土) 17:08:11 ID:???
>>414
いや、あそこ出す出すといってたファイティング・ファンタジーTRPGを出さないから……
416NPCさん:2006/02/04(土) 17:08:22 ID:???
>>412
いや、あまり先過ぎる予定は出さない方針なんだろう、ってことさ。
どっかのクリエイター集団みたいに先走った予定を出してもいいことないしね。
417NPCさん:2006/02/04(土) 17:10:14 ID:???
>>416
一昨年、その前は一応半年分くらいの予定は公式サイトでアナウンスしてくれたんだがなあ。
まあ、今は品数としては当時の半年分くらいを3ヶ月で出してるわけだが。
418NPCさん:2006/02/04(土) 17:10:17 ID:???
>>415
RPGAMERで変わりにやっちまいそうな勢いだけどな>D20タイタン
取り合えず、タイタン用の神格リストとか亜種族とかゲームで使える形でデータを出して来てるし。
419NPCさん:2006/02/04(土) 17:11:30 ID:???
>>417
2005年予定のままフェイルーンの魔法は
フェードアウトするんじゃないかと一時期、本気で心配しちまったよw
420NPCさん:2006/02/04(土) 17:11:52 ID:???
>>418
最初の頃は本家が出たら用済みかと思ったが……
421NPCさん:2006/02/04(土) 17:13:18 ID:???
>>419
FR関係は鶴田一人でやってるらしいから
誰かもう一人向こうのラインに人が入らないかと思ってるんだが
422上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/02/04(土) 18:41:28 ID:???
>398
『追いつかれたら全部追っかけるのに価格がヤバス』
『訳されてると読む際のスピードは全然違うけどさ』

>413
『あれあんまり訳す必要もないと思うんだがのぅ』

>421
『鶴田さんはちょっとやっぱり訳が独特すぎるんでコアのラインの役にそろえてくれないかなぁと思ってる』



423NPCさん:2006/02/04(土) 18:43:27 ID:???
>>397
どうもな。そういう発言はガチなのかネタなのかわからん。
424NPCさん:2006/02/04(土) 18:43:43 ID:???
>>421
素人でいいなら手伝うぜ。
ただし本業は別に抱えてるからペースは遅いし、
翻訳センスは3eスレで叩かれるツルデンに遠く及ばないが。

それで良ければメールで連絡ちょうだい。
425NPCさん:2006/02/04(土) 18:45:57 ID:???
つーか、市場が排他的なパイの取り合いであることを前提とする考え方は本当はもう今の市場にはとても会わないとは思う。
まあ、ダードは排他的であることを是とした時代の流れの最終後継者だから、スレのコンセプト的にアレだが。
426NPCさん:2006/02/04(土) 18:48:50 ID:???
>>424
そいつはHJの編集部に言ってくれ。
訳文送って話してみたらどうだい?
427NPCさん:2006/02/04(土) 18:50:34 ID:???
「俺はどんなものでもそれなりに好きだよ?」なんてどっかのコテどもみたいなことを表面的はともかく根底からみとめたらこのスレ崩壊するだけだし。
428NPCさん:2006/02/04(土) 18:51:01 ID:???
>>425
オンリーワンは各々が勝手に名乗れば良いが、
ナンバーワンは一つにしか与えられんのだぜ。
429NPCさん:2006/02/04(土) 18:52:57 ID:???
でもナンバーワンなんか他人が決めても俺の鳥取は救われないという矛盾
430NPCさん:2006/02/04(土) 18:52:58 ID:???
>>425
>ダードは排他的であることを是とした時代の流れの最終後継者だから
そんな時代は無かったと思うぞ。
SWが一人勝ちしていたけど。
その代わり、あの時代はSNE自身でさえかなりの数のシステムが浮かんでは消える時代だったし。
431NPCさん:2006/02/04(土) 18:54:04 ID:???
>>429
だからお前の鳥取は所詮鳥取なんだよ。
432NPCさん:2006/02/04(土) 18:54:27 ID:???
だってTRPGって実プレイでは外部の権威に一切の意味がないゲームだし…
433NPCさん:2006/02/04(土) 18:55:23 ID:???
スタンダードスレで救われる鳥取があったらその方が嫌
434NPCさん:2006/02/04(土) 18:57:07 ID:???
だけどぶっちゃけ、実プレイしない人間にはこのスレで決定される権威とか侮蔑とかには大きな意味があるんじゃないの
だから俺みたいな荒れればそれでいいダード厨でなく、ただ必死な人間は実プレイ分が足りてない。
435聖マルク:2006/02/04(土) 18:57:30 ID:???
>425
そうか?
厨よりエリートゲーマーを尊んだり、排他的でないほうが価値あるものとされてると思うが。
436NPCさん:2006/02/04(土) 18:58:26 ID:???
つか、ナンバーワンとかオンリーワンとかの座なんか誰か欲しいのか?
437NPCさん:2006/02/04(土) 18:59:11 ID:???
>>434
システムを読んでもいないダード厨が実プレイ分を云々しても説得力はないな。
438NPCさん:2006/02/04(土) 18:59:56 ID:???
>>435
お前、こんなとこで書き込んでるけどちゃんとヴァーレスライヒ読んだか?
聖務12省の名前ちゃんと列挙できる?

どうせ口だけでまだ買ってもいなんだろ、アル厨の面汚しが。
439NPCさん:2006/02/04(土) 19:16:33 ID:???
>>438
それなんていう「何年何月何日何時何分何秒地球が何回回ったときか言ってみろよ」?
440NPCさん:2006/02/04(土) 19:28:09 ID:???
まあそれはそれとして、マルクは一度普通にALFの新製品レビューでもやってみるべきだと思うけどな。
騙りでなく本当にアル厨だというなら。

そういうわけで、マルクのヴァーレスライヒのレポマダー? の流れをつくってみる。
441聖マルク:2006/02/04(土) 19:33:49 ID:???
>438
東方宣教省、奇跡省、神官省、福音省、教理省、財貨省、秘蹟典礼省、
魔導技術省、外務省、教育省、奉献生活省、環境省だがこんなもん並べてもなぁ。

>440
とはいうもののある程度のレポは本スレでもうされてるし、今更俺がやる必要性をあんま感じないんだよな。
442NPCさん:2006/02/04(土) 19:35:09 ID:???
>>438の謝罪マダー?(AA略)
443NPCさん:2006/02/04(土) 19:39:46 ID:???
>>441
お前さん自身の視点でやればいいじゃないか。
そこまで愛情がないというならそれまでだが。
444ダガー+げちゅ:2006/02/04(土) 20:01:00 ID:LPU2cf7j
マルクは「べぇつにオレがやんなくてもナァ」的なシラケ世代の若者だからネ。
そんなコトだからいつまで経ってもALSがRQとストブリを押し退けてスタンダードになれないのさ。
445NPCさん:2006/02/04(土) 20:24:43 ID:???
>>397
ライト向けで初心者に分かりやすいとされ、
現実に巨大なパイを誇った全盛期のSWでも
展開自体は大したことなかった。サプリは3冊しか出なかったし。
446NPCさん:2006/02/04(土) 20:27:06 ID:???
>>445
だから別の路線を目指してるんだろ。
全盛期に巨大なパイを誇ったSWが今じゃ小説やリプレイメインに落ちぶれてるから。
447NPCさん:2006/02/04(土) 20:27:48 ID:???
>>446
落ちぶれてるとは言わないんじゃないか。
448NPCさん:2006/02/04(土) 20:29:32 ID:???
>>447
TRPGとしての展開が細ってきてガイドブックも出ないのに?
この板的には落ちぶれてると言っていいだろ。
449NPCさん:2006/02/04(土) 20:30:24 ID:???
>>446
ただ、その別の路線だとTRPG人口は増えないんだよな。
地方だと人が集まらなくて仕方なくオンセがメインになったりする。
450NPCさん:2006/02/04(土) 20:30:40 ID:???
マニア相手に高いサプリ垂れ流すよりは良心的な商売だと思う。
451NPCさん:2006/02/04(土) 20:31:35 ID:???
>>449
現実にSW路線でもTRPG人口は減少したのでは?
452NPCさん:2006/02/04(土) 20:32:10 ID:???
453NPCさん:2006/02/04(土) 20:32:28 ID:???
>>450
別に購入した人間から不満がわんさか出て金返せコールが上がってる訳じゃないからな。
どっかのサプリと違って。
454NPCさん:2006/02/04(土) 20:33:42 ID:???
>>450
良心的でない商売というのは六門WGのような商品のことを言うんだ
455NPCさん:2006/02/04(土) 20:33:57 ID:???
>>438の謝罪マダー?(AA略)
456ダガー+げちゅ:2006/02/04(土) 20:34:52 ID:LPU2cf7j
457NPCさん:2006/02/04(土) 20:36:54 ID:???
>>445
「ライト向きで初心者に分かりやすい」ことの中に
・単純明快なシリーズ構成
・何を買えば良いかが分かりやすく、ステップアップも悩まない
ということも含まれると考えたかもしれん。

まぁ、それはそれで、SW自体が早々にプレイ続けていると
頭打ちになっていくという問題が別のところで出てくるんだが。
458芳春 ◆2JQWSmPvs. :2006/02/04(土) 20:39:38 ID:???
>>452・456
どっちも卓ゲ板ばっかじゃねーかw
459NPCさん:2006/02/04(土) 20:40:13 ID:???
>>450
つかまたもSNE批判へ繋げる誘い受けか?
GURPSや六門の方がよっぽどあこぎな商売してる様に見えるぞ。
460NPCさん:2006/02/04(土) 20:45:35 ID:???
>>459
SW自体もアナウンスしただけで黒歴史になった企画の山だろ。
461NPCさん:2006/02/04(土) 20:46:23 ID:???
>>450
マニアにだけ売れるという程度の部数(せいぜい数千部)
だからこそ単価が高くなるんだが。

高く売るのが罪かい?悪かい?
それが5千円とかの値をつけないと儲けにならないとは考えないのかい?
それとも安くすればもっと売れるのにか思っているのかい?
462NPCさん:2006/02/04(土) 20:48:01 ID:???
>>461
部数が増えても諸般のコストを考えると余程増えないと劇的には値段は下がるまい。
463NPCさん:2006/02/04(土) 20:48:58 ID:???
初版のコストって?
トーチポートはどこにコストがかかってるの?
464NPCさん:2006/02/04(土) 20:50:15 ID:???
>>461
今のTRPG業界はスタンダードなんか目指してないということだろうな。
スタンダードを目指すなら今よりもっと安い価格で商売になるよう頑張るはずだ。
465NPCさん:2006/02/04(土) 20:50:44 ID:???
>>463
諸般も意味がわからないとは思わなかった。

大辞林 第二版 (三省堂)

しょはん 【諸般】<

いろいろ。種々。さまざま。
466NPCさん:2006/02/04(土) 20:51:33 ID:???
不透明ってことだね。
467NPCさん:2006/02/04(土) 20:52:19 ID:???
>>466
他のTRPGのコストをソース付きで出してから言うべきでは?
468NPCさん:2006/02/04(土) 20:55:26 ID:???
出版物のコストとは
原稿料、印刷費、デザイン料、人件費、版権料(あれば)
以上ですな
469NPCさん:2006/02/04(土) 20:55:43 ID:???
トーチポート本はそれなりの値段だと思うが

『君が作る街、トーチ・ポート』
A4、80ページ
定価:2,100円(税込み)

ファンドリア ソード・ワールドRPGツアー
単行本: 103 p ; サイズ(cm): 26 x 19
価格: ¥1,995 (税込)
470NPCさん:2006/02/04(土) 20:56:17 ID:???
>>468
具体的な個々の商品の内訳は?
471NPCさん:2006/02/04(土) 20:57:25 ID:???
>470
わかるわけないじゃんw
472NPCさん:2006/02/04(土) 20:58:40 ID:???
>>471
なら不透明というのは単なる誹謗だな。
473NPCさん:2006/02/04(土) 20:59:38 ID:???
>>472
つか、あんまムキになって相手してもしょうがないと思うぞ
474NPCさん:2006/02/04(土) 20:59:42 ID:???
>>468
一番の費用は売れ残りの引き取り費だと思う
どうせ一般書店じゃほとんど扱ってないんだから
普通の出版ラインに乗せなきゃいいのに
475ダガー+げちゅ:2006/02/04(土) 21:00:14 ID:LPU2cf7j
いつも思うんだけど何ですぐ売上げと値段の話になるんだろナァ。
まぁきっと他の誰かのせいにするんだろうけど。
476NPCさん:2006/02/04(土) 21:01:15 ID:???
>>475
値段と売り上げが内容を知らなくてもD&Dを叩ける要素だからだと思うが
477NPCさん:2006/02/04(土) 21:02:06 ID:???
>>474
一般的にはそれを出版コストとはいいません
478NPCさん:2006/02/04(土) 21:02:11 ID:???
みんなダガーほどタフじゃないから数字にすがりたいのさ。
この答えで満足かい?
479NPCさん:2006/02/04(土) 21:02:23 ID:hQ4/vwiR
>>378
373は棒でバナナを取る事までは覚えたけど通信販売って物をまだ知らないんだよ。
ttp://www.ps-hiroshima.com/rpg/j/basicset.htm

>>379
それほど膨大って訳でも無いよ。
PHBの300ページ中130ページぐらいは呪文のデータだし。

>>387
全くだね。
HJは初心者対応が出来る高くないボックスゲー…すなわちアドベン箱…を
3e時代にちゃんと翻訳すべきだったと思うよ。

>>398
資本主義社会においては売れない製品を発売し続ける会社は生き残れないと思うよ。
本国でハイペースでサプリが出て、それをしっかりと翻訳して、ユーザーがそれを買っているから展開できるわけで。

>>411
サポートなんて有れば有っただけ良いもんだぞ。
何より非D&Dユーザーの目に止まりやすいところでやってるのが良い。

>>444
「ALSが”RQとストブリを押し退けて”スタンダード」になるためにはまず、RQとストブリをスタンダードに押し上げる必要があるわけで。
そりゃあ酷な注文って奴じゃねーかな。
480NPCさん:2006/02/04(土) 21:02:24 ID:???
ダガーのせいに決まってるじゃん
481NPCさん:2006/02/04(土) 21:02:49 ID:???
>>469
トーチポートはカラーのマップが付くんじゃなかったか?
482NPCさん:2006/02/04(土) 21:04:20 ID:???
>>456って
・ダガー
・FF11
を除くと何が残る?
483NPCさん:2006/02/04(土) 21:04:29 ID:???
コストではっきりしてるのは
カラーページを作るにはモノクロの4倍のコストがかかるってことくらいだね。
484NPCさん:2006/02/04(土) 21:05:27 ID:???
>>481
ぎゃざには

追加上級クラス2種類
追加アイテムデータ
トーチ・ポート周辺マップ
トーチ・ポート用シナリオ2本(1,7Lv)

とあったがカラーかどうかは書いてなかった
485NPCさん:2006/02/04(土) 21:05:57 ID:???
常々思ってるんだがトーチ・ポートなんて需要あんのかね。
D&Dやるコアな連中なら自作か既存世界の使いそうな気がするんだが。
486NPCさん:2006/02/04(土) 21:06:28 ID:???
>>475
値段とか売り上げの数字って、目に見えて比較しやすいからでしょ。
正確な販売部数がわからなくても、刷数版数で大まかな数も見えるし。

コストの内訳が見えないから不透明っていうのはかなり酷いw
透明にしようと思えば、行為としては可能だろうな。
その代わり、社員が使うボールペン1本やコピー1枚に対しても稟議が必要になって、
その予算計上を把握する経理事務の作業が膨大になり、
結果その処理のために人員が大量に必要となるため、それも
コストとして計上される結果、本の値段が今の数倍〜十数倍になってもいい。

というのなら、フルオープンの透明化は可能かもしれんな。
487NPCさん:2006/02/04(土) 21:07:21 ID:???
>>485
グレイホークだと使いやすいぞ、トーチ・ポート
街の細かい部分まで決まってるのが有り難い
488NPCさん:2006/02/04(土) 21:07:27 ID:???
D&Dの他の同じくらいのページの出版物と比べて
トーチポートって安い方でしょ?
489NPCさん:2006/02/04(土) 21:09:45 ID:???
>>488
ア・セブン・ゲーム・マッチ A Seven‐game Match
大型本: 90 p ; サイズ(cm): 30 x 21
価格: ¥3,000 (税込)

シナリオ集のASgMと比べても1000円ほど安いな
490NPCさん:2006/02/04(土) 21:11:11 ID:???
>>485
既存世界といっても、グレイホークなんかは骨格くらいしか
ないといってもいい。その代わり、ワールドガイドで用意されるのは
強化外骨格だが。みたいな、そんな感じ。

ぶっちゃけると、俺は欲しい。
491NPCさん:2006/02/04(土) 21:14:14 ID:???
あれだけ使いやすく設定されてる都市は3e以降用としては少ないんじゃないか?
>トーチ・ポート
まあ、世界で最も巨大な都市が出ればどうかしらんが

自分も買いだな
492NPCさん:2006/02/04(土) 21:15:08 ID:???
>>475
というか、今やダガー一人だけが
「このシステムが俺的一押しなのでスタンダード」と言い張る
大らかなネタスレだった頃のダードスレの話をしてるのな。
もう、みんなそんな心はとっくに擦り切れちゃってて
システム厨がいかに他厨の足を引っ張るかっていうスレになってるわけよ。
システム比較があって飽きられて、人格攻撃があって萎えられて、
他スレ出張があって呆れられて、それでもまだなおダード雑談をしたい奴らしか
ここにはいないんだよ。
493NPCさん:2006/02/04(土) 21:17:55 ID:hQ4/vwiR
>>492
そんなことも無いっすよ。
俺も未だにD&Dがスタンダードだって言ってるし。
まあ、俺が言う言わないに関係なく事実なのだが。
494NPCさん:2006/02/04(土) 21:19:24 ID:???
>>492
雑談スレになった今だからこそ、大らかなネタスレへの回帰にも意味があるってもんよ。
大らかに雑談して、大らかにネタを語ろうぜ。

人格攻撃に足の引っ張り合い。
レスの数だけは異様に伸びたけど、正直面白くもなんともねぇ。

とか一人思った沖縄は今日も雪です。
495NPCさん:2006/02/04(土) 21:19:54 ID:???
>カラーページを作るにはモノクロの4倍のコストがかかるってことくらいだね。

この発言からこのルルブはあのルルブの何倍印刷代がかかってるのかしら?
と計算しようとたが、怖いのでやめておいたwww
496NPCさん:2006/02/04(土) 21:22:20 ID:???
>>492
確かにもうD厨にも決められなくてFEAR厨にもソ厨にもスタンダードは決められないよな。
実際その姿勢を貫いたダガーにしか決められないんじゃ・・・ハッ、これがダガーの策か!?
497NPCさん:2006/02/04(土) 21:24:47 ID:???
でもダガーはカルテッターじゃん
498NPCさん:2006/02/04(土) 21:25:25 ID:???
>>496
ファンが決めようとするからもめるんだよ。
その筋の世界的な権威を呼ぶしかねぇな。
499NPCさん:2006/02/04(土) 21:28:15 ID:???
>>498
じゃあ、ちょっとゲイリーに聞いてくるね。
500NPCさん:2006/02/04(土) 21:39:02 ID:???
>>499
ゲイリーは声優業で忙しいんじゃないか?
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/ddo/ddo.shtml

トーチ・ポート本も含めてD&D関連はプレビューが充実してるし、
英語版の購読者に評価を聞けるから割と情報は得やすいと思うぞ。

ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/torch.html
501横 ◆MounTv/ZdQ :2006/02/04(土) 21:55:13 ID:???
>>492
そんなことも無いっすよ。
俺も未だN◎VAがスタンダードだって言ってるし。
まあ、俺が言う言わないに関係なく事実なのだが。
502NPCさん:2006/02/04(土) 22:02:51 ID:???
>>498
では俺が声を大にして言うしかないだろう。
ローズトゥロードがスタンダードであると。
503上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/02/04(土) 22:03:05 ID:???
>491
『ウォーターディープは?』
504NPCさん:2006/02/04(土) 22:05:52 ID:???
>>503
あれはFR専用というかFR色が濃すぎるんじゃマイカ?
505NPCさん:2006/02/04(土) 22:33:54 ID:???
じゃぁ漏れはスタンダードとして『カオスフレア』を推すよ!


ごめん、自分で言っててウソっぽいと思った。
506NPCさん:2006/02/04(土) 22:42:57 ID:???
しかしナンだなぁ。
渋オヤジor兄貴なNPCが、増えたとして。
導入用のパスとして、気分良く活用できるかなぁ。
507506:2006/02/04(土) 22:44:50 ID:???
すまん誤爆。
508NPCさん:2006/02/04(土) 22:49:03 ID:hQ4/vwiR
>>506
そら好みにもよるだろうし一概には言えないんじゃないか?
これまでに出てたNPCの傾向としてその辺が足りなきゃありがたいんじゃねーかと。
509NPCさん:2006/02/04(土) 23:40:14 ID:???
今月は週刊FEARだったが、そんなことまでしない自転車操業はどうかとかいう意見が来るのがスタンダードスレの本来の熱さだと思うんだ。
510NPCさん:2006/02/04(土) 23:42:09 ID:???
FEARは点数が去年からいきなり増えたなぁ。特にリプ関連が今まで以上に入ったし・・・
人的資源大丈夫なんかいな。
511NPCさん:2006/02/04(土) 23:46:22 ID:???
>>510
きくたけが通常の3倍働けば大丈夫
512NPCさん:2006/02/04(土) 23:47:25 ID:???
リプ関連は再録も多いけどな。
513NPCさん:2006/02/04(土) 23:48:22 ID:???
FEARは会社の規模に比べてちょっとラインが多すぎかもと不安にはなるな。
とはいえ、きくたけ=久保田ラインと、遠藤ラインがそれぞれ別個に動いているからまだ人的資源の問題はないか?
おかげで、ARAのせいでALSが遅れる…とかはないし。
トラベルガイドとヴァーレスライヒがどちらも結構重めだが予定通りに、しかも二週連続で出せたからな。
514浅倉たけすぃ:2006/02/04(土) 23:50:44 ID:???
っつうかそろそろSSSを纏めたサプリを出してもいいころだと思うんだが。
515NPCさん:2006/02/04(土) 23:53:29 ID:???
最近のFEARは働きすぎで怖い。
516NPCさん:2006/02/05(日) 00:01:01 ID:???
今のFEARを支えているのは結構外部のライターも影響力でかいと思うけどな。
天以外はほとんどオモテにはでてこないけど。
田中岳人や伊藤和幸はかなり今のFEARでは大きいとも思うよ。

あとカイザーとハッタリ。
517NPCさん:2006/02/05(日) 00:06:44 ID:???
FEARの強みは執筆と編集とDTPを完全に同時進行できるところで、
どこ会社も編集とDTPを内部に組込み完全に意思統一させれば、
執筆自体はFEARに匹敵したペースを保てるのだとか言ってみる。
518NPCさん:2006/02/05(日) 00:15:53 ID:EKSfK2Kg
一人で二人、一人で二人
519陽一郎のむくろ:2006/02/05(日) 00:19:51 ID:???
しまいには六神合体したりするわけですね(バカはなんか勘違いした)
520浅倉たけすぃ:2006/02/05(日) 00:22:01 ID:???
ひとりひとりはちいさいけれど ひとつになればごらんむてきだ
521NPCさん:2006/02/05(日) 00:28:23 ID:???
522NPCさん:2006/02/05(日) 00:33:26 ID:???
D20スイミー?
523NPCさん:2006/02/05(日) 00:52:18 ID:???
ゴッドマーズとかバトルフィーバーJとか
リアルタイムでは観たことないなぁ。
524NPCさん:2006/02/05(日) 01:32:29 ID:???
>>517
HJは社内にデザイン室があるよ、しかもFEARと違ってDTP専門スタッフだけの
525NPCさん:2006/02/05(日) 01:33:26 ID:???
>>517
ペースを保つ結果、センスの方が十年一日だけどな。
もーちょっとなんとかならんかなぁ、エディトリアルデザインとしては。
RPGに専門特化したデザインが強みであり弱みであり。
526NPCさん:2006/02/05(日) 01:37:18 ID:???
>>517
やあ、アトリエサードと同じですね。
527NPCさん:2006/02/05(日) 01:37:26 ID:???
>>525
そこで手本をひとつアップしてくれよ。
528NPCさん:2006/02/05(日) 01:41:00 ID:???
>>524
FEAR並にデザインセンスが古くて読みづらいのは
そのせいなのか?
529NPCさん:2006/02/05(日) 01:42:16 ID:???
>>525
TRPG以外の仕事もやってるぞ。
新紀元の薀蓄本とか。
530NPCさん:2006/02/05(日) 01:42:28 ID:???
>>528
デザイナーが何をする仕事かわかってる?
531NPCさん:2006/02/05(日) 01:43:39 ID:???
>>528
少なくとも六門WGほどに読みにくい本ってあったっけ?
532NPCさん:2006/02/05(日) 01:45:08 ID:???
>>528
最新のデザインセンスとは何か教えてください。
533NPCさん:2006/02/05(日) 01:45:23 ID:???
>>524


>>525
??
534NPCさん:2006/02/05(日) 01:46:20 ID:???
>>533
524はアトリエサードもFEARなみのペースで本が出せるといっている。
535NPCさん:2006/02/05(日) 01:46:41 ID:???
いつからダードはアンチFEARのすくつになったのか

536NPCさん:2006/02/05(日) 01:47:25 ID:???
>>535
俺がいるときはいつもそう。
537NPCさん:2006/02/05(日) 01:47:49 ID:???
はいはい安置は帰れ帰れ
538NPCさん:2006/02/05(日) 01:48:32 ID:???
>>536
貴方がFEARアンチだったのですね。
539NPCさん:2006/02/05(日) 01:48:55 ID:???
>>535
どこからそれが読み取れるのか知りたい
540NPCさん:2006/02/05(日) 01:49:40 ID:???
>>539
貴方がFEARアンチだったのですね
541NPCさん:2006/02/05(日) 01:49:52 ID:???
でも、FEARと例えばSNEを比較するとSNEの方が出版点数は多くない?
小説やそれ以外のゲームもあわせてだけど。
542NPCさん:2006/02/05(日) 01:50:19 ID:???
>>541
???
543NPCさん:2006/02/05(日) 01:52:02 ID:???
>>542
FEARの仕事量は別に大した事ないってこと。
SNEの場合出ないアイテムが目立つから仕事していないようにみえるだけで。
544NPCさん:2006/02/05(日) 01:52:58 ID:???
出てないものを言われてもなぁ。
守護者?
545NPCさん:2006/02/05(日) 01:53:57 ID:???
>>541
ラ板に帰れば?
546NPCさん:2006/02/05(日) 01:54:11 ID:???
守護者いるね。
こんなにわかりやすいのは久しぶり。
547NPCさん:2006/02/05(日) 01:54:29 ID:???
>>544
違うよ。
ただのNPC。
548NPCさん:2006/02/05(日) 01:54:41 ID:???
ダガーみたいに「出ないが、それでもスタンダードだ」と断言できない時点で既に負けている
549NPCさん:2006/02/05(日) 01:56:28 ID:???
FEARは出すことは出すけどクオリティがなあ。
数撃ちゃ当たるの自転車操業じゃすぐにこけるぞ。
550NPCさん:2006/02/05(日) 01:56:31 ID:???
ダガーの勝ちならストブリがスタンダードでいいってことだな。
551NPCさん:2006/02/05(日) 01:57:09 ID:???
>>529
Truth In Fantasyの組版の設計って変わってる?
最近の読んでないけど、あれは変えてくものでもないだろうし。

FEARのルールブックはロゴとか地紋とか飾りの方はかなり進歩したと思うけど、
組版自体には変化ないんだよなぁ。
552NPCさん:2006/02/05(日) 01:57:30 ID:???
>>549
去年倒産すると言っていた人がいるしね。
553NPCさん:2006/02/05(日) 01:57:31 ID:???
今の国産TRPG市場におけるFEARの割合はある意味異常だろ。
タイトル分散してるから目立たない部分もあるが、メーカー規模で言うと市場が不健全かというほどだぞ。
そこから叩けばいいのに。
554NPCさん:2006/02/05(日) 01:58:26 ID:???
>>549
いつこけるのかおしえてください。
2005年でしたっけ?
555NPCさん:2006/02/05(日) 01:59:30 ID:???
きっと16進数だったんだよ>2005年
556NPCさん:2006/02/05(日) 02:00:09 ID:???
まあ、FEAR厨というものが存在してこれだけ勢力をもってるのはある意味例のない信じがたい現象ではあるな。
内容うんぬん以上に「FEARだから」ある程度売れてしまうあたり。

557NPCさん:2006/02/05(日) 02:00:31 ID:???
>>551
>Truth In Fantasyの組版の設計って変わってる?
本ごとに違うよ。
格好つけたデザインではないけど。
558NPCさん:2006/02/05(日) 02:02:05 ID:???
FEARは基本的に、会社名を著者に載せるときは編集を絶対に出版社に任せない。
何が何でも自社編集。
TRPGに限らず。
559NPCさん:2006/02/05(日) 02:04:05 ID:???
>>558
カオスフレアの編集はアークライトが混ざってるようだが?
560NPCさん:2006/02/05(日) 02:04:06 ID:???
>>556
それだけ信用があるってことだろ。
561NPCさん:2006/02/05(日) 02:06:29 ID:???
こう、思い切ってSNEもFEARに編集なりデザインなりさせてみればいいのに。
562NPCさん:2006/02/05(日) 02:06:38 ID:???
FEARはメジャータイトルを作る前に、まず自社ブランドを作ったという、他のメーカーにない手法をとったからな…
そしてブランドが確立した時点でメジャータイトルを出した。
そりゃ確実に安定したファンがつくわな。

563NPCさん:2006/02/05(日) 02:07:53 ID:???
>>561
_。
ゲヘナの後書きみても、あそこはいまだに日本のTRPGはSNEと洋ゲーしかないと思っているから。
564NPCさん:2006/02/05(日) 02:08:00 ID:???
>>562
スザクだってまずブランドから作りましたが何か(´Д⊂グスン
565NPCさん:2006/02/05(日) 02:08:05 ID:???
>>562
FEARのメジャータイトルってどれ?
566NPCさん:2006/02/05(日) 02:08:12 ID:???
>>555
ってことは西暦8197年だな
567NPCさん:2006/02/05(日) 02:09:16 ID:???
>>557
飾り周りではなくて、版面級数字間とかの方よ?
568NPCさん:2006/02/05(日) 02:09:16 ID:???
>>565
ブルーフォレスト物語。
569NPCさん:2006/02/05(日) 02:09:52 ID:???
>>566
キクタケが魔王になっていそうなぐらい未来だな。
570NPCさん:2006/02/05(日) 02:10:35 ID:???
>>568
それは最初は別のメーカーから出てなかったか?
571NPCさん:2006/02/05(日) 02:11:23 ID:???
>>565
N◎VAとS=Fだな。
572NPCさん:2006/02/05(日) 02:11:36 ID:???
>>564
スザクもやり方は間違ってなかったと思うよ。
いや、初期はブランド力はあったはずなんだが・・・・
あそこはサードとくっついてからおかしくなった。
573NPCさん:2006/02/05(日) 02:12:37 ID:???
>>565
マジレスすると、今ならARA、ALF、NW、DXあたり。
574NPCさん:2006/02/05(日) 02:12:44 ID:???
>>567
行間とか違ってるよ。
ルビの多い本だと間隔が開いていたりする。
TRPGでも天羅零とナイトウィザードとアルシャードでは違ってるし。
575NPCさん:2006/02/05(日) 02:13:48 ID:???
>>574
どうせ「つか俺そんなにFEARゲー買ってないし。FEAR厨じゃないから」とか言って終わりだから相手にするだけ無駄
576NPCさん:2006/02/05(日) 02:14:04 ID:???
>>571
それも最初は別のメーカーから出てなかったか?
577NPCさん:2006/02/05(日) 02:14:52 ID:???
>>576
DXも別のメーカーから出てタネ。
578NPCさん:2006/02/05(日) 02:15:24 ID:???
>>576
N◎VAもS=FもはじめっからFEAR製作ですが何か。
579NPCさん:2006/02/05(日) 02:15:30 ID:???
>>570
ツクダだな。NOVAやS=Fもそうだし。
寄り合い所帯だったから、過去のメジャータイトルの再販をよくやってた。
580NPCさん:2006/02/05(日) 02:16:16 ID:???
>>579
S=FはHJ。
581NPCさん:2006/02/05(日) 02:16:44 ID:???
>>574
アルシャードとナイトウィザードは違うのか……
んー、印象論でしかなかったみたいね。ごめん。
二分アキで統一してる印象があった。
582NPCさん:2006/02/05(日) 02:16:48 ID:???
>>575
そんな非エリートがこのスレにいるわけないだろう。
583NPCさん:2006/02/05(日) 02:17:24 ID:???
なんてか。
真に馬鹿がいるのか?

なんで作者と出版社をごっちゃにしてるの?
ドラえもんは藤子不二夫のメジャータイトルじゃないわけか。


584NPCさん:2006/02/05(日) 02:17:43 ID:???
>>578
きくたけがFEARに入ったのは海砦連載中なんだけど。
「はじめっからFEAR製作」じゃねーよ。
585NPCさん:2006/02/05(日) 02:18:23 ID:???
>>584
じゃあDXもそうだね。
586NPCさん:2006/02/05(日) 02:18:24 ID:???
>>583
違う。
藤子・F・不二雄のメジャータイトル。
587NPCさん:2006/02/05(日) 02:19:04 ID:???
>>584
それはさすがに商品化企画が動き出してからの話にしようよ・・・
588NPCさん:2006/02/05(日) 02:19:53 ID:???
>>587
商品化企画はFEARに入る前から動いてたと思う。
細かいことは覚えてないけど。
589NPCさん:2006/02/05(日) 02:20:07 ID:???
なにこの構想10年とか言い出してなんでも俺ウリジナルにする流れ
590NPCさん:2006/02/05(日) 02:20:08 ID:???
>>585
DXとユニバーサルガーディアンは違うぞ。
591NPCさん:2006/02/05(日) 02:20:22 ID:???
N◎VAもツクダ版は怪兵隊だと思われ。
すでに発売時すでにFEARがあったかどうかは微妙。
開発時は確実にFEAR立ち上げ前でござる。
592NPCさん:2006/02/05(日) 02:20:46 ID:???
>>583
訳「僕はメーカーと作者をごっちゃにしている馬鹿です。」
で正解ですか?
593NPCさん:2006/02/05(日) 02:20:58 ID:???
>>590
DXファーストの時は矢野は社員じゃなかった。
594NPCさん:2006/02/05(日) 02:21:48 ID:???
S=Fの商品化企画はいつ動き出したかはよくわかってない。
海砦連載中だとは思うが連載期間が長すぎてなぁ。

超女王様伝説の頃はFEARでS=Fとセンプリの両方の原稿書いてた。
595NPCさん:2006/02/05(日) 02:22:31 ID:???
>>593
じゃあ異能もカオスフレアもFEARゲーじゃないんだね
596NPCさん:2006/02/05(日) 02:22:38 ID:???
>>591
おまえはブツをもってないのか?
ツクダN◎VAhくぁFEARのクレジットで出てるゲームじゃ
597NPCさん:2006/02/05(日) 02:23:00 ID:???
N◎VAはちょうどFEARができたのと同時期だったと思う。
てか、FEARのTRPG第一号がN◎VAだったと思う。
598NPCさん:2006/02/05(日) 02:23:13 ID:???
>>563
なんて書いてあるの?
599NPCさん:2006/02/05(日) 02:23:55 ID:???
>>595
アルシャードもスタレもカオスフレアもな。
600NPCさん:2006/02/05(日) 02:24:08 ID:???
つか、FEAR以前だったならFIERという組織がなんでツクダのN◎VAからあるのかナゾだぞ。
601NPCさん:2006/02/05(日) 02:24:45 ID:???
>>549
システムだけで見ると、去年はそんなに数出てないんじゃない?
サプリやら関連商品はたくさんでてるけど。
602NPCさん:2006/02/05(日) 02:25:07 ID:???
>>596
あるぇ? ブツは押入の奥だわ。
603NPCさん:2006/02/05(日) 02:25:52 ID:???
S=Fは、アルセイル連載終了直後にルールの骨子が公開されて、
その頃から商品化の動きは既にあった。
604NPCさん:2006/02/05(日) 02:26:06 ID:???
>>600
あー、そりゃそうか。
605NPCさん:2006/02/05(日) 02:26:54 ID:???
久々に風説が流布されてると聞いてやってきました。
606NPCさん:2006/02/05(日) 02:27:18 ID:???
>>600
FIERをもじって、FEARという社名を作ったと考えたら?
別にそう信じているわけじゃないが。
607NPCさん:2006/02/05(日) 02:27:38 ID:???
ちゃんと確かめて発言せにゃいかんね。
608NPCさん:2006/02/05(日) 02:30:20 ID:???
>>606
それはありえねぇべ。開発時期が正式立ち上げ前、
社名決定後で遊んだって可能性はあるけど、どーでもよさげ。

クレジットされてるんだべ?
609NPCさん:2006/02/05(日) 02:31:31 ID:???
まあ、細かいことはいいじゃん。
610NPCさん:2006/02/05(日) 02:34:29 ID:???
FEAR設立の経緯は「鈴吹太郎の挑戦」に詳しい。
会社として設立したのは1992年。ツクダN◎VAの一年前でFEARがほぼFEARだけでつくったの第一号がツクダN◎VA。
だから、N◎VAはFEARのライフワークでFEARの歴史そのものといわれるゆえん。
ただし、開発のスタート時期はイースより前らしいからFEAR設立よりも前になる。
実際には初期開発に携わっていたスタッフはほとんどFEARに引き継いでいたろうけどな。
611NPCさん:2006/02/05(日) 02:37:14 ID:???
>>603
あの頃に商品化の動きあったか・・・?
そこは微妙だと思う。
ルールを載せたのは単純にHJどうこうというよりきくたけが好き勝手に使っていいページだったからに近いようだったし。

まあきくたけにしかわからんけどなこんなこと。
612NPCさん:2006/02/05(日) 02:39:01 ID:???
ぶっちゃけ暗黒期のHJはものすごいずさんなのでS=Fの商品化は”編集者のネタ”だった可能性もマジある。
会社はぜんぜん知らなかったとかさ。
きくたけだけが必死になってて。
613NPCさん:2006/02/05(日) 02:39:48 ID:???
悔しいので押し入れ掘った。
FEARのクレジットどこだ?

とりあえずコピーライトは怪兵隊とツクダホビーなのだが……。
614NPCさん:2006/02/05(日) 02:40:33 ID:???
S=Fの商品化はユーザーに伝えられるようになった時期は海砦の第二部の途中あたりだったと思う。
クト帝の第一報と同時期だったかと。
615NPCさん:2006/02/05(日) 02:41:25 ID:???
>>612
少なくとも94年にはRPGマガジンで発売記念特集やってたと思う。
実際に発売されたのはその2年後だが。
HJが知らなかったってことはないと思う。
616NPCさん:2006/02/05(日) 02:41:27 ID:???
>>613
スタッフリストみれ
617NPCさん:2006/02/05(日) 02:44:14 ID:???
>暗黒期のHJ

小暗黒=RPGマガジン末期
大暗黒=焚書後
ライトブリンガー=D&D

ってことか?
618NPCさん:2006/02/05(日) 02:44:43 ID:???
>>616
小アルカナブックの、デザイナーズノートのスタッフリストだよな?
どこ?

増刷時に、追加されたのかしらん。これ初版のはずだわ。
619NPCさん:2006/02/05(日) 02:45:50 ID:???
確かに当時は編集者が握りつぶしてた企画もあったらしいけど、S=Fはさすがに把握はしてただろう。
だって、連載してたんだし。
S=Fは企画は通ってたのだが、担当編集に原稿わたしてもそこで止め続けたため遅れに遅れたらしいのだが。
620NPCさん:2006/02/05(日) 02:46:09 ID:???
>>610
公式サイトには、1993年3月の設立とあるんだけど。
621NPCさん:2006/02/05(日) 02:47:57 ID:???
>>619
あ!
S=Fの初版のあとがきが3回の時期に分かれて載っているのはそういうことか!?
完成原稿を三回出しなおしたわけか!?
622NPCさん:2006/02/05(日) 02:50:05 ID:???
>>621
完成原稿を数回出しなおしてるのは確からしい。
なんでそういうことになったかは不明。
ボツくらったと考えるのが普通だが、後書きまで載ってる時点でいきなりボツするってことは
ライターの進行を原稿完全完成まで編集が管理してなかったことになる。
623NPCさん:2006/02/05(日) 02:51:40 ID:???
>>617
時期的にはRPGマガジンは形骸化しつつも焚書後まで続いてた気がする
624NPCさん:2006/02/05(日) 02:52:35 ID:???
M編集長がいなくなってからRPGマガジンはボロボロになったな・・・
やはりあの人は偉大だったということだ
625NPCさん:2006/02/05(日) 02:53:21 ID:???
まあ、FEARオリジナルの是非は置いとくとして、
1998年の「N◎VA Revolution」と「S=F Advanced」の2作品が
今のFEARを決定付ける2本柱になったと思うんだな。
626NPCさん:2006/02/05(日) 02:53:35 ID:???
>>622
でも「出してくんないなら他所でだします」
っつーったら速攻で出たらしいし
編集側が出さなかった理由が良くわかんね。
627NPCさん:2006/02/05(日) 02:54:44 ID:???
>>624
そーかー?
M編集長こと村川忍って今は富士見のRPG編集のトップだろ?
そして元SNE。

これだけのコネと力あってSNEにガイドブック出さすように尻叩けてないし、六門WGはアレな出来で通してるんだぜ?
SNEが主犯としても村川は明確に共犯だろ。編集としては無能としかいいようがないぞ。
628NPCさん:2006/02/05(日) 02:57:12 ID:???
>>627
でも一方でARAのTGを文庫で出すように企画編集してくれた人だし…

ううむ。まあ、でも富士見から出てるいくらかの負の遺産も多少はあの人の責任はあるわなぁ。
ベーシックとかカードRPGとか…
629NPCさん:2006/02/05(日) 02:58:21 ID:???
>>627
関西から帰ってきたら痩せてたよね、M編集長・゚・(ノД`)・゚・
630NPCさん:2006/02/05(日) 03:00:10 ID:???
>>625
創立当時の柱はブルフォレとパワープレイとメタヘだけどな。
631NPCさん:2006/02/05(日) 03:00:21 ID:???
村川の最大の問題は、SNE関連のゲーム関連書籍について同じミスを繰り返してることだな。
でもリプに関しては成功してるから、村川自身がもうSNEをリプと小説用と見限ってるんじゃね?
リプ編集については本気でやる。へっぽこガイドブックも力いれるよってキタモンダ。
632NPCさん:2006/02/05(日) 03:00:23 ID:???
もう寝たのか。
633NPCさん:2006/02/05(日) 03:01:35 ID:???
>>630
つエルジェネシス

だからこれがなかったらアルシャードもアリアンロッドもなかったのだと!
634NPCさん:2006/02/05(日) 03:02:02 ID:???
>>631
同じミスか?
年々派手になっているような気がするぞ。
635NPCさん:2006/02/05(日) 03:05:28 ID:???
>>626
出さない状態を続けることでその編集になにかメリットがあったんじゃないの。
企画費が捻出できるとかそんなの。
636NPCさん:2006/02/05(日) 03:05:31 ID:???
>>633
それはGF創立時の柱だ。

えーっと、ツクダ版でFEARクレジットのある版を持ってるヤツは寝たのか?
ありがとう、おかげで懐かしいものが見れたよ。
オレの考えたニューロタングとか出てきて、ちょっと泣けた。
637NPCさん:2006/02/05(日) 03:08:46 ID:???
とりあえず、FEARにはたいしたメジャータイトルが無いのは判った。
せいぜい狭い国内TRPG業界で少しだけ有名ってだけのレベルか。
638NPCさん:2006/02/05(日) 03:09:30 ID:???
>>635
いや、HJはRPGマガジンで一度大々的に発売記念特集をやってる。
その号ではボックスイラストは弘司ってことになってたっけ。
639NPCさん:2006/02/05(日) 03:10:11 ID:???
考えてみればFEAR設立時のビッグネームだった人たちは大半がやめてちゃってて、
今FEARを支えているのは社長副社長以外は第二世代以降なんだな。

まあ世代交代が順調にできているのは良いことともいえるが。
SNEだってヤスダキヨマツ以外は同じようなもんではあるか。

友野は新人か老害かは微妙だ。
640NPCさん:2006/02/05(日) 03:11:05 ID:???
>>637
じゃあさっさとアメリカにでも帰ってください。
おみやげにFEARゲーあげますよ。
641NPCさん:2006/02/05(日) 03:11:26 ID:???
>>637
そうだね。
世界のSWとは大違いだ。
642NPCさん:2006/02/05(日) 03:12:38 ID:???
>>637
あ、まだ寝てなかった。
643NPCさん:2006/02/05(日) 03:12:41 ID:???
自社で出版まで手がけたってのはすごいと思うが・・・
今ならゲーマーズフィールドをもっと買いやすくしてほしいものだ。
644NPCさん:2006/02/05(日) 03:12:55 ID:???
>>640
意外と喜ばれるんだよな、そのおみやげ。
代わりにゲームくれたりするしな。

【キャッスルファルケンシュタインを眺めつつ】
645NPCさん:2006/02/05(日) 03:14:19 ID:???
>>644
なんかそのトレード、騙されてる気がするのは何故だろう。
646NPCさん:2006/02/05(日) 03:14:26 ID:???
>>643
央華を見習えってのな。
647NPCさん:2006/02/05(日) 03:14:56 ID:???
俺もなつかしくなってGF誌の古いの漁ったら、第二号とか出てきたよw
うわー、何このぺらい雑誌。SSSかと思った。
中身もほのぼのしてて、でもそこに必死な思いが見えて。

こういう過去が今に続いていったんだなと思うと感慨深いな。
648NPCさん:2006/02/05(日) 03:15:42 ID:???
>>639
新世代キャストな「おこんないでね」を読んでみたいw
649NPCさん:2006/02/05(日) 03:16:53 ID:???
>>648
みやびとか王子とかがいじられる?
確かにちょい見てみたいなw

650NPCさん:2006/02/05(日) 03:17:42 ID:???
>>645
そうか? オレは好きだがファルケンシュタイン。
妖精が贈り物で退散してくれるゲームはじめて見た。

【見るべきところが違います】
651NPCさん:2006/02/05(日) 03:20:18 ID:???
>>643
ゲーム・フィールド出版のサプリなんかはショップで買うからいいが、
情報誌であるGFくらいは地方の本屋で買えるくらいの流通に乗ってほしい。
652NPCさん:2006/02/05(日) 03:20:53 ID:???
>>647
表紙とかDTP使い切れてない感じがイカスよなー。
創刊号、袋字にトゲが生えてますぜw
653NPCさん:2006/02/05(日) 03:24:55 ID:???
新世代ってどこまで指すんだろ。
SNE→みやび、さなえ
FEAR→王子、天
HJ→レインボー
とか?
654NPCさん:2006/02/05(日) 03:25:07 ID:???
>>651
同じ店で買えばいいじゃん。
655NPCさん:2006/02/05(日) 03:26:32 ID:???
>>654
いや、自分が買うわけじゃないんだ。
情報誌としてもっと多くの人の目に露出してほしいという意味。
656NPCさん:2006/02/05(日) 03:28:55 ID:???
新世代おこんないでねを誰が書くかが問題のよーな。
田中としひさ続投? 新世代の人であの芸風ができる人いる?
657NPCさん:2006/02/05(日) 03:29:44 ID:???
>>656
スピコピがその立ち位置じゃね?
658NPCさん:2006/02/05(日) 03:32:14 ID:???
田中としひさは安田均からお墨付き得てるからなw
659NPCさん:2006/02/05(日) 03:32:26 ID:???
あー、そうか。それがあったか。
いや、読んでないんだけど、実は。
660NPCさん:2006/02/05(日) 03:35:11 ID:???
まあR&R、GF、ぎゃざと雑誌ごとに住み分けできちゃってるから
業界まるごとおこんないでねは難しいと思われ
661NPCさん:2006/02/05(日) 03:36:34 ID:???
あの田中としひさの「容赦なく似ている似顔絵(男子限定)」がないと辛いわけだが。
読者に登場人物とリアルで「はじめて会った気がしない」と言わせるアレ。
662NPCさん:2006/02/05(日) 03:39:56 ID:???
今じゃ逆に、業界人が自らキャラクター化して売り出そうとしてるよなあ。
663NPCさん:2006/02/05(日) 03:49:16 ID:???
コンプティークでロードスが連載してた頃からじゃね。
664NPCさん:2006/02/05(日) 03:55:50 ID:???
そりゃTRPG業界人なんて、俺らにとっての芸能人みたいなもんだし
665NPCさん:2006/02/05(日) 06:33:36 ID:???
んなこたーない。
サークルの古株程度だろ。
縁を辿ればすぐに行き着く程度の。
666NPCさん:2006/02/05(日) 07:02:48 ID:???
そりゃ環境によって大きく変わるでそ。
東京の古いサークルだったらそうかもね。
667NPCさん:2006/02/05(日) 07:08:40 ID:???
東京の業界人なんてほとんど「サタデーナイツ(と明大周り)」「ヘリオンコート」の2サークルで出来てるからね
668NPCさん:2006/02/05(日) 09:49:25 ID:???
>>653
天はFEAR社員じゃないし、みやびやさなえはリプレイ書いただけでシステムデザインには何の関係もないし。
669守護しとく:2006/02/05(日) 09:51:42 ID:???
>661
つ[中野豪]
670NPCさん:2006/02/05(日) 10:04:09 ID:???
SNEがFEARに追い抜かれたのっていつ頃なんだろう?
671NPCさん:2006/02/05(日) 10:07:46 ID:???
>>658
SNEはメンバー紹介にあの絵使ってたぐらいだからな。
672量産型超神ドキューソ:2006/02/05(日) 14:13:08 ID:bn0MAAfP
>>670
バカ言うな。SNEがFEARごときに追い抜かれるなど、未来永劫ありえない。
673NPCさん:2006/02/05(日) 14:38:53 ID:???
fearさえ存在しなきゃ、trpgがキモオタの代名詞になることなかった。
憎い。
674NPCさん:2006/02/05(日) 14:40:04 ID:???
>>673に期待。
675イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2006/02/05(日) 14:41:01 ID:7IL0odPy
まず代名詞になれるほどメジャーじゃねぇよ。
夢見るアリスチャンもほどほどにしろってのな!
676NPCさん:2006/02/05(日) 14:43:01 ID:???
まったくだ!
昨日もけしからんFEARの本が売っていたので、
他の一般人目に付かないように金を払って回収
してきたところだ。
677NPCさん:2006/02/05(日) 15:09:49 ID:???
>>673
SMEの頃には確かにそういうことはなかったからねえ。
678NPCさん:2006/02/05(日) 15:14:46 ID:???
当時は当時で、そもそもTRPGやる奴なんざ皆キモオタとか、
国産ゲーやる奴はキモオタとか、キャラプレイする奴はキモオタとか、
別のフレームでの差別が存在してただけだろう。
679NPCさん:2006/02/05(日) 15:20:49 ID:???
>>678
その結果ニフティで生まれたのが馬場講座なわけで。
680NPCさん:2006/02/05(日) 15:23:31 ID:???
笑ったつもりが笑われたと。
681NPCさん:2006/02/05(日) 15:39:45 ID:???
SWをバカにするのは熱心だった馬場も、今のFEARを攻撃するのは危険な行為だと感じているようでもあるな。
682NPCさん:2006/02/05(日) 15:41:10 ID:???
単に飽きたんでしょ。
細江が抜けてFEARを目の敵にする必要もなくなったし。
683NPCさん:2006/02/05(日) 15:41:31 ID:???
それはないだろ。
単に病気が重くなっただ(略
684NPCさん:2006/02/05(日) 15:44:19 ID:???
馬場さんもゲームデザイナーになればよかったのに。ハッタリでさえなってるんだから。
685NPCさん:2006/02/05(日) 16:00:12 ID:???
>>684
そんなことしたら、日本のTRPGは馬場作品の一人勝ちになって、
面白くないじゃないですかwwwwww

なんていう感じのことはひょっとしたら、Genich! あたりが
本気でそれに近いことを言ってたのかもしれないな。
686NPCさん:2006/02/05(日) 16:05:06 ID:???
すごい負け犬の吹き溜まりむしろ墓場だ
687NPCさん:2006/02/05(日) 16:05:41 ID:???
一人勝ちになるまでの過程で、洋ゲーを焚書させるように工作したりするんだな。
688NPCさん:2006/02/05(日) 16:07:38 ID:???
焚書は俺の工作じゃない!
689NPCさん:2006/02/05(日) 16:19:08 ID:???
Genich!に頼めばいいじゃないか。>工作
690NPCさん:2006/02/05(日) 16:26:51 ID:???
漏れは馬場の言いたいことにもそれなりにうなずけたけどなぁ。
アニメごっこしかしない奴とかどんなTRPGやってもSWな遊び方しかできない奴みると
691NPCさん:2006/02/05(日) 16:30:36 ID:???
羨ましくなっちゃうんですな。
692NPCさん:2006/02/05(日) 16:34:18 ID:???
>>690
それって強いキャラプレイ禁止とか弱いキャラプレイ非推奨で解決できる問題なのか?
別の問題を生み出しているだけだとおもわれ。
693NPCさん:2006/02/05(日) 16:39:16 ID:???
どんな崇高な理念があろうと、TORG発禁事件にかかるこの一派の行動は容認できないな。
新紀元社はまた西尾が同じようなことやらかさないか監視して、問題起こしたら損害賠償訴訟とか起こすべき。
第一、洋ゲーを自分だけの独占物にしておきたいから邦訳を妨害するなんて子どもか(w
694NPCさん:2006/02/05(日) 16:40:52 ID:???
>>692
〜は禁止とか、〜しか出来ないような奴は…みたいに馬鹿にする暇があるんだったら、
自分が面白いと思うプレイスタイルを広める努力をすりゃいいし、その方が建設的なのにね。
695NPCさん:2006/02/05(日) 16:42:44 ID:???
>>693
アレって、馬場本人も加わってたの?
696NPCさん:2006/02/05(日) 16:43:45 ID:???
全く関わってないぞ?
697NPCさん:2006/02/05(日) 16:46:02 ID:???
>>694
それで自分がプッシュするのがパラノイアっつー辺りが何とも。
698NPCさん:2006/02/05(日) 16:47:13 ID:???
マスターリング講座を読んで自分が馬鹿にされてるor攻撃されてると思うのはおかしい。
699NPCさん:2006/02/05(日) 16:47:28 ID:???
>>697
尊師は、棄てプリの論争システムも未来の理想システムとして大予言している
700NPCさん:2006/02/05(日) 16:48:28 ID:???
>>698
自分が馬鹿にされてるとは思わないが、ソ厨がバカにされているのは感じるぞ。
俺もSWは嫌いなんだが、あいつの叩き方が下劣だと感じるのは別問題。
701NPCさん:2006/02/05(日) 16:49:06 ID:???
>>698
自分が、とか無関係に人を馬鹿にした攻撃的な文章だと思うがどうか。
702NPCさん:2006/02/05(日) 16:50:59 ID:???
尊氏はダード厨的煽り芸の先駆者でもあったのか。
703NPCさん:2006/02/05(日) 16:51:35 ID:???
すみません。
盛り上げってるところ申し訳ないんですが、ソスレで暴れてるのを引き取ってもらえませんか?

ソードワールド141st
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1138986258/
704NPCさん:2006/02/05(日) 16:53:32 ID:???
>>702
あの手のネット論客は、自分のルサンチマン吐き出してるだけだかんね。
見え見えの大義名分を剥がせば、ここと言ってることのレベルは変わらんよ。
705NPCさん:2006/02/05(日) 16:55:17 ID:???
>>703
そんなの暴れているうちには入らないし、
そもそもスタンダードは関係ない。
706NPCさん:2006/02/05(日) 16:55:55 ID:???
>>701
コラムの方はそういうのを楽しむ文章だけど、マスターリング講座はただ論文調なだけじゃないか?
707NPCさん:2006/02/05(日) 16:55:56 ID:???
むしろ、体裁を取り繕わないだけ、ここの方がマシかもしれんね。

俺もSW嫌いだが、馬場も嫌いだ。
708NPCさん:2006/02/05(日) 16:58:58 ID:???
無責任に書き逃げできるここの方がマシ?
そうは思わない。
709NPCさん:2006/02/05(日) 16:59:18 ID:???
>>703
ごめん、いつもながらグダグダしてるなあというだけの感想しか無いんだけど、
ナニがどう暴れてるの?
710NPCさん:2006/02/05(日) 16:59:22 ID:???
>>707
目くそ鼻くそを笑うの類だろう。
711NPCさん:2006/02/05(日) 16:59:51 ID:???
逆に言えば、俺らも馬場レベルだって事だが。
まぁ、いつの時代も毒吐くための場所ってのは
必要ってことなんだろうけど。
712NPCさん:2006/02/05(日) 17:00:49 ID:???
まとまった文章も書けず、名前も公開しないんだから
馬場未満じゃね?
713NPCさん:2006/02/05(日) 17:00:50 ID:???
でもここの連中って煽り合いを通した不毛さの中にときおり「そうは言ってもお互いファンの多い良ゲーだしな、ここで語られること自体」
って時折、悟りを開く瞬間があるじゃない。
馬場にはそういうのって絶対こないんだろうなって思うとやっぱりここの方がマシかも。
まあここの連中の悟りなんて、次の攻撃フェイズが来るまでの短い錯覚でしかないかもだがなw
714NPCさん:2006/02/05(日) 17:00:54 ID:???
>>700 :NPCさん :2006/02/05(日) 16:48:28 ID:???
>>>698
>自分が馬鹿にされてるとは思わないが、ソ厨がバカにされているのは感じるぞ。
>俺もSWは嫌いなんだが、あいつの叩き方が下劣だと感じるのは別問題。

ソ厨だが、もっともな意見だと感じた。
715NPCさん:2006/02/05(日) 17:01:47 ID:???
>>709
過去の発言を笑われたアリ厨がウザイ書き込みを続けているのです。
スレ違いなので引き取ってください。
716NPCさん:2006/02/05(日) 17:02:16 ID:???
まあ尊師の文章に、彼の人格が滲み出ているのは間違いないだろうな。
717NPCさん:2006/02/05(日) 17:02:49 ID:???
おれはFEARが大嫌いだ。どっかの会場に関係者と信者が全部集まったところで天井崩落して全滅して欲しい。
718NPCさん:2006/02/05(日) 17:03:02 ID:???
>>713
ここで溜まった恨みを他のスレや鳥取に持ち込む奴もいる分
プラマイでマイナスな気がする。
もっとも、それは馬場講座にも言えることだが。
719NPCさん:2006/02/05(日) 17:03:33 ID:???
>>717
大量殺人願望か。通報しますた。
720NPCさん:2006/02/05(日) 17:03:49 ID:???
>>714
そりゃソ厨なら納得するだろう。
721NPCさん:2006/02/05(日) 17:04:58 ID:???
>>713
>そうは言ってもお互いファンの多い良ゲーだしな、ここで語られること自体

馬場が守護してたシステムもそうだろ。
コテハンが自分の陣地で自分に不都合なことをいってるから、ダメージを受けただけだと思うよ。
722NPCさん:2006/02/05(日) 17:05:23 ID:???
>>715
あの手のは何言っても
自分から移動しないから意味無いって。
ウザイだろうけど、スルーしとけ。
723NPCさん:2006/02/05(日) 17:06:08 ID:???
724NPCさん:2006/02/05(日) 17:06:29 ID:???
>>722
まったくだね。
アリ厨の幼児性というか頭の悪さがにじみ出てるよなw
725NPCさん:2006/02/05(日) 17:06:39 ID:???
相変わらず自浄作用の無いスレなんだな、ソスレ。
726NPCさん:2006/02/05(日) 17:07:18 ID:???
でも馬場がアマにとどまって、ハッタリがプロになったのは示唆的ではあるよな。
ハッタリはあれほど好き嫌いの強そうな男でありながら、2chのような書き捨ての場でも一方的な悪口を言った試しはない。
正直、自慢しぃなところとスノッブなところが鼻につく感じもあるが、最低限の人としてのマナーや礼節を忘れていなかった。
馬場尊師がいくら実力があっても、あいつと一緒に仕事をしようとする業界人がいるだろうか。
馬場はそこのところを、自分の「人間力」の問題として深く自省してみたほうがいいと思うんだ。
727NPCさん:2006/02/05(日) 17:08:05 ID:???
言いたいときはちゃんとコテ外して言ってたぞ、ハッタリは。
728NPCさん:2006/02/05(日) 17:08:31 ID:???
>>725
ソスレの問題じゃなくて頭の悪いFEAR厨のせいだからな。
729NPCさん:2006/02/05(日) 17:08:35 ID:???
>>727
まあ、それはそれとしてだw
730NPCさん:2006/02/05(日) 17:09:43 ID:???
俺も727が当たりだと思う
731NPCさん:2006/02/05(日) 17:10:23 ID:???
結論としては馬場に相手にもされないFEARの厨は頭悪いってことでいいですね。
732NPCさん:2006/02/05(日) 17:11:11 ID:???
>>726
自分のお山で、独り善がりななことだけ言ってても進歩は無いんよな。
ココは欠点も色々あるし、やはり偏りもあるけど、色々な見方に揉まれることはできる。

まあ、俺としては別に研鑽したくてココにいるわけじゃないけどなーw
733NPCさん:2006/02/05(日) 17:12:28 ID:???
>>728
つか、SWスレの連中がグダグダ好きだから、必要以上に引き付けてんじゃね?
少しはスルーすることも覚えろよ。
734NPCさん:2006/02/05(日) 17:12:47 ID:???
>>726
まぁ、昔いろいろポカやった分、ハッタリは学習したからなぁ。
735NPCさん:2006/02/05(日) 17:12:54 ID:???
馬場はプロになる気がない前提で、プロしっかりしろと言ってた気がした。
ハッタリは、プロになりたくて、小器用に動き回ってた小物の印象。
736NPCさん:2006/02/05(日) 17:13:39 ID:???
>>726
馬場がやってたのは評論で、ハッタリは同人制作。
そりゃーどっちがプロになるかって言ったらさぁ。
比べる方がどうかしてる。
737NPCさん:2006/02/05(日) 17:13:50 ID:???
>>733
釣れるから釣り糸垂らしに来てるだけだろう。
738NPCさん:2006/02/05(日) 17:14:09 ID:???
>>733
勝手に押しかけてきてその言い草ですかw
739NPCさん:2006/02/05(日) 17:14:25 ID:???
>>735
プロになる実力だってないだろう。自分でデザイン能力ないと言ってるし。
で、奴が言っても言わなくてもプロはプロとしての仕事をしたわけだ。
740NPCさん:2006/02/05(日) 17:14:29 ID:???
馬場は既に仕事あったんじゃねぇの?
741NPCさん:2006/02/05(日) 17:15:22 ID:???
>>736
人間力に関してはどんな人どうしでも比べられるよ。
742NPCさん:2006/02/05(日) 17:16:22 ID:???
>>741
「プロになったか」ではこの場合比べられないと言っとる。
743NPCさん:2006/02/05(日) 17:18:41 ID:???
馬場の主張が間違ってるってんなら
自分でロールプレイを主体にしたマスターリング講座を書けばいいのに。
744NPCさん:2006/02/05(日) 17:18:55 ID:???
すっぱい葡萄だな。プロになんてなる気はないってのは
745NPCさん:2006/02/05(日) 17:19:40 ID:???
馬場は普通に社会人ゲーマーだぞ
746NPCさん:2006/02/05(日) 17:19:43 ID:???
>>741
所帯持ちっつー時点で尊氏一歩リードだな。
747NPCさん:2006/02/05(日) 17:20:19 ID:???
スネ夫の人間力だってたかがしれてる気がする。あ。ハッタリか。
748NPCさん:2006/02/05(日) 17:21:15 ID:???
>>739
だから、客として不満を訴えてたんだろ?
749NPCさん:2006/02/05(日) 17:21:34 ID:???
なんでそこまで馬場が嫌いなのか全く理解できない。
750NPCさん:2006/02/05(日) 17:22:54 ID:???
>>748
その姿を他の客が見てどう思うかって話だと思う。
751NPCさん:2006/02/05(日) 17:23:22 ID:???
自分が好きなものをコテハンが堂々と叩いてたから。そして自分が慣れない局地的な知名度を持ってるから。
752NPCさん:2006/02/05(日) 17:23:57 ID:???
>>750
他の客がどう思おうと、自分の意見を書いただけじゃん。立派なもんだ。
753NPCさん:2006/02/05(日) 17:23:58 ID:???
東芝クレーマーを見るような気分だな。この場合東芝側が口汚くののしりかえしていない分、馬場が薄汚く見える。
754NPCさん:2006/02/05(日) 17:25:04 ID:???
>>751
俺はSW嫌いだし、悪評をともなう知名度なんて要らないよw
実際、こんな風に2chでしょっちゅう叩かれるだけでもストレスたまりそうだし。
755NPCさん:2006/02/05(日) 17:25:23 ID:???
>>747
人間力とやらと芸をごっちゃにしてるっぽいしな。
756NPCさん:2006/02/05(日) 17:25:41 ID:???
悪評を伴わない知名度があると思ってるだけ夢見がちだな
757NPCさん:2006/02/05(日) 17:25:46 ID:???
>>754
FEAR厨は荒らしに来るしな。
758NPCさん:2006/02/05(日) 17:26:17 ID:???
まぁ、このスレでもコテは自陣営以外のゲームは
直接叩かない場合が多いしね。
澪とかパンツは例外か?
759NPCさん:2006/02/05(日) 17:26:23 ID:???
馬場擁護派はあいもかわらず「傷つきやすい人々」がムギャオーしているという無敵論法で批判を封じてるんだなw
760NPCさん:2006/02/05(日) 17:26:52 ID:???
ソスレ見てきたけど、発端のアンチより
ソ厨の過反応の方が引いた。

今、ここで暴れてるようだけど。
761NPCさん:2006/02/05(日) 17:27:46 ID:???
>>760
fear厨ハケーン
762NPCさん:2006/02/05(日) 17:27:55 ID:???
>>759
このスレでも何度と無く使われてきた常套手段だろw
763NPCさん:2006/02/05(日) 17:28:41 ID:???
>>759
だって結局のところ自分の側でない人間が自分の好きな物を悪く言ってるからムカツクとしか言わないんだもの。
764NPCさん:2006/02/05(日) 17:29:17 ID:???
>>761
何故キミは
敵対する人間は全部FEAR厨って思い込んでるの?
765NPCさん:2006/02/05(日) 17:30:21 ID:???
>>763
ロールプレイングゲームから駒としての役割以外をはぎ取ったらシミュレーションゲームに逆戻りするだけ。
やつはただの偽装RPGamerだったからボードゲームに遁走したんだよ。

こういう観点の批判には、いつも沈黙する馬場論者。
766NPCさん:2006/02/05(日) 17:31:16 ID:???
>>764
そういう書き込みしておいて何故ばれないと思えるのw
よそのスレ荒らしといてなんの反省も見せないあたり、いかにもって感じだな。
767NPCさん:2006/02/05(日) 17:31:57 ID:???
まあ、確かに馬場がD&D3rdに手を出した形跡が見えないのは、敗北宣言と取っていいのかもな。
馬場にとってはD&Dも憎むべき敵なんだろうけどさ。
768NPCさん:2006/02/05(日) 17:32:32 ID:???
>>765
ボードゲームの人にも笑われてたじゃん。
にけとか。
769NPCさん:2006/02/05(日) 17:32:55 ID:???
ありゃ典型的なマッチポンプだと思ったが>ソスレ
あれはもうFEAR厨っつーか、荒らせりゃなんでもいいんでしょ。
耐性無いから爆釣れだし。
770NPCさん:2006/02/05(日) 17:32:59 ID:???
>>765
それは昔はひとつのものだったのに、最近のTRPGはシミュレーションの要素を捨て杉だとヤス均がr&rで書いてたりもする。
771NPCさん:2006/02/05(日) 17:33:23 ID:???
>>766
ちょっと冷静になって自分のレス見てみろ。
特にこの瞬間のソスレ。酷いもんだぞ。

発端の書き込みよりキミの過剰書き込みの方が多いだろ?
どっちがスレを汚してると思う?
772NPCさん:2006/02/05(日) 17:33:26 ID:???
>>768
自分のほんとうにすきなものが、RPG批判のダシに使われれば、心中穏やかでない気持ちも分かる。
773NPCさん:2006/02/05(日) 17:33:56 ID:???
>>765
駒としての役割をとってもシミュレーションにはならんだろう
キャラとしての個性をとったらシミュレーションだが
774NPCさん:2006/02/05(日) 17:34:20 ID:???
>>769
FEAR系のスレも似たようなもんだけどな。
>耐性なし
775NPCさん:2006/02/05(日) 17:34:21 ID:???
>>773
よく嫁。
776NPCさん:2006/02/05(日) 17:35:08 ID:???
意思決定云々は、シミュレーション要素だけでは成り立たんのじゃないか?
777NPCさん:2006/02/05(日) 17:35:09 ID:???
>>765
「駒としての役割」ってのが恣意的かと思うが。
その「駒としての役割以外」ってのを「駒としての役割」にできれば、
RPGにまた返り咲くと思うのだが、その「以外」ってなんだろ?
778NPCさん:2006/02/05(日) 17:36:57 ID:???
>>771
またエスパーか。
779NPCさん:2006/02/05(日) 17:37:18 ID:???
TRPGはルールを理解してゲーム毎に遊び方を変える必要がある。
TRPGはごっこ遊びだけしてればいいと同じ遊び方をするだけでは駄目なのだ。
780NPCさん:2006/02/05(日) 17:38:13 ID:???
偽装RPGゲーマーっていうか、昔のRPGのイメージがシミュレーション+何かだったのが
今のRPGのイメージがロールプレイ+なにか
になって、常識が違うだけだろう。
781NPCさん:2006/02/05(日) 17:39:23 ID:???
今、馬場の後継的な立ち居地って誰だ?
ハッカ?
782NPCさん:2006/02/05(日) 17:39:29 ID:???
>>780
でも今も昔気質なRPGは残ってるわけですよ。それなのに馬場が戻ってこないのはなぜ?
783NPCさん:2006/02/05(日) 17:40:16 ID:???
普通に歳をとって普通に引退したからじゃね。
784NPCさん:2006/02/05(日) 17:40:21 ID:???
>>782
40過ぎてTRPGでもないだろう。
785NPCさん:2006/02/05(日) 17:40:41 ID:???
>>782
飽きたんじゃないの?
786NPCさん:2006/02/05(日) 17:41:14 ID:???
上級者になれなかったから、というのが馬場論的解釈。
787NPCさん:2006/02/05(日) 17:41:46 ID:???
>>784
鈴吹太郎に謝れ!
788NPCさん:2006/02/05(日) 17:41:51 ID:???
40に手が届きそうなD&Dゲーマーな方々は40になったら引退するんだろうか・・・?
なんか老後でもD&Dやってそうな気がするんだけど。
789NPCさん:2006/02/05(日) 17:42:29 ID:???
>>780
シミュレーションとロールプレイが違う物なのか、ってのが気になる。
いや、違うにしろ重なってるのか完全に別なのかと言うところが。
790NPCさん:2006/02/05(日) 17:43:04 ID:???
>>786
挫折したってことですか。
まぁ、尊師は講座とかコラムの時点で自らを完成形と認じていたようだしな。
そこからの成長は難しいのかも。
791NPCさん:2006/02/05(日) 17:43:43 ID:???
>>789
ヤスキンの論文読め
792NPCさん:2006/02/05(日) 17:44:02 ID:???
ゲイリーは引退しない限り、年齢は引退の理由にならない。
793NPCさん:2006/02/05(日) 17:44:12 ID:???
ヤスキンの論文はFEAR批判?
794NPCさん:2006/02/05(日) 17:44:11 ID:???
>>788
引退する理由がないべ。
795NPCさん:2006/02/05(日) 17:45:12 ID:???
>>791
どこで読めるの?
796NPCさん:2006/02/05(日) 17:45:23 ID:???
>>768
にけも違法邦訳無償配布に手を染めてsjgに怒られたひとりじゃなかったか
797NPCさん:2006/02/05(日) 17:45:31 ID:???
>>795
R&R買え
798NPCさん:2006/02/05(日) 17:45:41 ID:???
本業が忙しくなった、っつー線も
無いことは無いと思うが。
799NPCさん:2006/02/05(日) 17:45:54 ID:???
>>795
r&r
800NPCさん:2006/02/05(日) 17:46:11 ID:???
>>798
都ちゃんに萌えている時間はあるのにか。
801NPCさん:2006/02/05(日) 17:46:37 ID:???
年齢というより、年齢から来る本業の責任とか家族とかだろw
802NPCさん:2006/02/05(日) 17:47:05 ID:???
>>797>>799
何号? 全部?
803NPCさん:2006/02/05(日) 17:47:49 ID:???
>>801
でも子供いないんだろ、確か。
804NPCさん:2006/02/05(日) 17:48:42 ID:???
それ以上は卓ゲとなんの関わりもない話になるのでストップ。
805NPCさん:2006/02/05(日) 17:49:11 ID:???
子供作る作業したことがないんだから、当たり前。
806NPCさん:2006/02/05(日) 17:50:28 ID:???
しかし今かばってるのは本人か?
807NPCさん:2006/02/05(日) 17:52:52 ID:???
>>806
ダメ、それ妄想の入り口
808NPCさん:2006/02/05(日) 17:53:30 ID:???
じゃあ、まだ信者が生き残っていると解釈するしかないな。
809NPCさん:2006/02/05(日) 17:53:48 ID:???
庇ってるのが本人かはわからんが、責めてる方が理屈も理念もなく中傷に移ったのは明らか。
810NPCさん:2006/02/05(日) 17:55:09 ID:???
>>806
馬場自体そのものをかばってるのはあまりいないよーな。
むしろアンチウゼェって感じじゃね?
811NPCさん:2006/02/05(日) 17:56:23 ID:???
>>809
具体的にどの発言が中傷?
812NPCさん:2006/02/05(日) 17:56:26 ID:???
久し振りにこのスレが馬場期に入ったか。
813NPCさん:2006/02/05(日) 17:58:34 ID:???
>>812
しばらく続くのか、こんなグダグダが?
814NPCさん:2006/02/05(日) 17:59:12 ID:???
とりあえず、中傷発言の例示待ち。
815NPCさん:2006/02/05(日) 18:01:29 ID:???
>>813
最近になるに従って馬場ネタの持続力は落ちていく一方だからそうでもないとは思う。

ちなみにハッタリはどこかのスレで「昔の頃は馬場が許せなかった」と明言していた。
816NPCさん:2006/02/05(日) 18:03:05 ID:???
>>809が指す中傷ってのはようわからんが、
感情むき出しのレスを見れば、うぜえと思うのもよくわかる。
で、信者とか言われるから、もっとアンチがうざくなる。
817NPCさん:2006/02/05(日) 18:03:50 ID:???
馬場はオモロ系の連中の後ろ盾になったりしたことで底が割れた感じもする。
818NPCさん:2006/02/05(日) 18:04:40 ID:???
>>816
こんな平和な板ですら何百回と繰り返されてきた定番の構造だな。
まあ騒げればそれでいい奴にとってはどうでもいいんだろうけど。
819NPCさん:2006/02/05(日) 18:04:50 ID:???
>>816
中傷は結局ないんだな?
820NPCさん:2006/02/05(日) 18:05:17 ID:???
>>817
なんかあったっけ?
821816:2006/02/05(日) 18:06:26 ID:???
>>819
知らん。
809の回答を待ったら?
822NPCさん:2006/02/05(日) 18:06:57 ID:???
チャットじゃねえんだから1日くらいは待ってやれよ。
823NPCさん:2006/02/05(日) 18:08:03 ID:???
せっかちさんは嫌われるよね。
824NPCさん:2006/02/05(日) 18:08:44 ID:???
中傷って、>>803>>805-806あたりじゃねぇの?
プライベートの話は本人がばらした事では有るが、
そこまでの話の流れとは全く関係無いわな。
825NPCさん:2006/02/05(日) 18:10:12 ID:???
この程度の公知の情報で「中傷」扱いとはずいぶん「傷つきやすい人」なんだな。
826NPCさん:2006/02/05(日) 18:12:08 ID:???
馬場先生自体は「キャラ萌え論」にシフトした段階で、馬場理論の修正を図ったはず。
そのことが未だに理解されていないから、原理主義的な擁護派がはびこる。
827NPCさん:2006/02/05(日) 18:14:00 ID:???
つーか、馬場はスタンダードと関係無くねえ?
828NPCさん:2006/02/05(日) 18:14:03 ID:???
>>825
汚物を早々に切り捨てただけじゃ?
829NPCさん:2006/02/05(日) 18:15:51 ID:???
>>824
馬場個人の環境について触れた流れの内だと読んだが。
ガイドライン的にも中傷には当たらないはずだ。
まあ以前はもっと酷いのはいくらでもあったものだ。
もちろん、だからといって当時より軽ければ許されるというものでもないが。

>>826
原理主義って昔からこの板にもほぼいないと思っていたが・・・
830NPCさん:2006/02/05(日) 18:19:57 ID:???
>>827
全くと言って良いほど関係ないが、
TRPGシーンを語る上でたまに引き合いに出されるな。

何より単純な対立構造による混乱を期待する事で、
比較的長く持つネタの定番になりがちだった。
また、その当時を知る者とそうでない者の格差によって
フィルタがかかってくるのも、このネタが話題になりやすい要素の一つだ。
831NPCさん:2006/02/05(日) 18:29:06 ID:???
今や「馬場信者がいるかいないか」すらも関係ない、
都市伝説並みの与太話だってこったな。

興味のある奴はここでも嫁
ttp://dante.s20.xrea.com/souko/baba/baba-top.html
832NPCさん:2006/02/05(日) 18:32:37 ID:???
尊氏はマイナー洋ゲーマニアだったので、
米国TRPG業界がなんでもかんでもd20化してったのに
絶望したっつーのもあったのかも。

まぁ、最近はパラノイアもシャドウランもTORGもWoDも新版出て、
状況は変わってきてるんだが。
833NPCさん:2006/02/05(日) 19:56:54 ID:???
当スレ的にはすでに故人となってしまった
人の遺作の話はもう終わりということで気が済んだか?
834NPCさん:2006/02/05(日) 20:02:24 ID:???
旧ババ論スレを読んで堪能したよ。
835NPCさん:2006/02/05(日) 20:12:06 ID:???
話を673に戻すとfearが悪いってことだね。
836NPCさん:2006/02/05(日) 20:15:35 ID:???
今は亡き彼の代わりに転載

845 名前:NPCさん [sage] 本日のレス 投稿日:2006/02/05(日) 20:03:19 ???
コンベでのHJの人が語った今年のD&D製品刊行予定
・3月信仰大全
・4〜5月秘術大全
・時期未定:冒険家大全、PGtF和訳本

今年も畳み掛けてくれるようです。
------------------------------------------------

今年もスタンダードは安泰です
837NPCさん:2006/02/05(日) 20:51:07 ID:???
ヴァーレス・ライヒ (1月末発売済み)
ウィンカスター・フォーチュンサービス(2006.春予定)
ブライト・ナイトff(2006.初夏予定)
アメージング・ワールドff(2006.夏予定)
ティル・ナ・ノグff(2006.秋予定)
高レベル追加データ集(仮題)(2007.初旬予定)

アルシャードffも負けてないぞ。
838上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/02/05(日) 21:32:46 ID:???
>672
『お前は早くギガントマキアを布教しに戻るんだ』

>673
『くまくま』

>699
『やったぁ!』
『じゃぁ尊師が棄てプリを引き継ぐんですよね?(目をキラキラさせながら』

>721
『正直トラベラーあたりにそんなにファンがいるのかのぅ?』
『まぁ若者だから当時の事なんざしらんが』

>758
『ぱんつの横に並べるなって』

>770
『ヤスキンがまともなことをいう』
『そう思っていた時期が俺にもありました(AA略』
839NPCさん:2006/02/05(日) 21:36:57 ID:???
>>838
澪のギャグで笑ってもた。
どうやら亜鉛不足のようだ。
840NPCさん:2006/02/05(日) 21:37:49 ID:???
トラベラーなんて俺に言わせればカルテットだよ
841NPCさん:2006/02/05(日) 23:48:42 ID:???
>>676
俺も今日ヴァーレス・ライヒとかいう悪書を回収してきたよ。
今調子で頑張ろうな。
842NPCさん:2006/02/05(日) 23:54:00 ID:k+x4vDqk
>>837
とはいえ、年間に新作サプリ3冊+旧版サプリの改版3冊では少しさびしくないか?
843NPCさん:2006/02/05(日) 23:59:13 ID:???
>>832
でも尊師はSRもWoDも嫌いそうなイメージが…
844NPCさん:2006/02/06(月) 00:20:38 ID:???
>>842
FEARゲマはD厨と違って他のシステムも遊ぶから無問題だよ。
845NPCさん:2006/02/06(月) 00:21:46 ID:???
うむ。その分D&Dはもっとサプリを出さないとな。
846NPCさん:2006/02/06(月) 00:23:26 ID:???
D20モダンはまだかなあ。
847NPCさん:2006/02/06(月) 00:30:56 ID:???
>>842
3版時代にクラスブックを訳さなかったHJは正しかったようだな。
848NPCさん:2006/02/06(月) 02:19:30 ID:???
>>841
既に昨日だが俺もだ。
一緒にトラベルガイドとかPOLとかいう悪書も回収してきたよ。
849NPCさん:2006/02/06(月) 04:16:53 ID:???
>>848
俺も、俺も。
グロスレ見てグローリアスサーガって悪書回収してきたよー!


org
850NPCさん:2006/02/06(月) 04:22:03 ID:???
>>849
あれはFEARのものじゃない上に本じゃねーw
851NPCさん:2006/02/06(月) 04:30:06 ID:???
>>842
旧版サプリの改版というには手が入りすぎていてなあ。
AVFとヴァーレスライヒの場合はだけど。
852NPCさん
あれはそもそもQoGffではなかろ。