TRPGスタンダード議論スレ187

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
TRPGの(新世紀?)スタンダードはどのシステムかを議論しながら、 ファン同士が永遠に仲良く喧嘩するスレッドです。

前スレ
TRPGスタンダード議論スレ186
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102437038/

■■■ 警告 ■■■
・このスレでは特定のシステムのファン同士が厨な発言をしあいますが、そのほとんどは偽悪的なネタであることを承知しておきましょう。
厨な発言を真に受けてそのシステムを嫌いになったりしたらあなたはただのアホです。
・人格攻撃は程々に。
・このスレの話を他のスレに持ち込まない事!(他スレでソ厨とか書く事など)
・困った時は 「自分は何の厨房か明記することが望ましい」「ID表記を推奨」「>xxx次スレよろ」
・連続コピペ等の荒らし厳禁。荒らしに反応する貴方も荒らしです。
・不快なAAを貼るのは極力やめましょうね。粘着はいつものように笑ってスルー。
・流れが早い時はアンカー(>>)よろしくね。
・レッツエンジョイスタンダードスレ! 関連スレは>>2-10あたりに。

過去ログリスト
http://dempa.2ch.net/prj/page/trpgtoplow/
2NPCさん:04/12/12 23:59:20 ID:???
□関連スレ□
World of Darkness(暗黒の世界)総合6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1100503161/l50
3NPCさん:04/12/13 00:00:12 ID:???
必要になるだろうから貼っとくか。


FEAR厨の思考回路

FEARが叩かれてる→ソ厨のしわざだ!
SNEが叩かれてる→ソ厨のしわざだ!
自分にとってとにかく目障りな意見を言う→ソ厨のしわざだ!
他、FEAR厨ということになると都合の悪いレス→ソ厨のしわざだ!

はい、みなさんわかりましたかー?
4NPCさん:04/12/13 00:02:37 ID:???
【moo系】悠久幻想曲 4月〜暁眠〜
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1070226750/
5NPCさん:04/12/13 00:03:31 ID:???
>>3
新たなるレッテル貼りだね。懲りないやつだ。
6NPCさん:04/12/13 00:04:02 ID:???
D&Dはオサーン専用ゲームである
FEARゲーはオタク御用達ゲームである
SWはそもそも遊ばれてない
7NPCさん:04/12/13 00:04:04 ID:???
>>3
本当に続くなー。

誰だよコイツの引き金引いた奴は。
8横 ◆MounTv/ZdQ :04/12/13 00:05:27 ID:???
【完成間近】トーキョーN◎VA51【げはは玉!】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102329614/
9NPCさん:04/12/13 00:06:12 ID:???
前スレに引き続き、楽しく、世界を繋げるマルチプレーンな遊び方を話しましょう。煽りは無視して。
10NPCさん:04/12/13 00:09:42 ID:???
>>7
いずれ該当するFEAR厨が馬脚を現すからあって損はない。
11NPCさん:04/12/13 00:15:30 ID:???
>>10
馬脚をあらわしちゃったのは君。
12NPCさん:04/12/13 00:17:56 ID:???
六門世界アルシャード
13NPCさん:04/12/13 00:19:15 ID:???
>>11
今頃>>3とか>>10とか見てゲラゲラ笑ってるんだろうなぁ
14NPCさん:04/12/13 00:21:01 ID:???
>>6
そして、大抵の男はおっさんになるものだ。
15NPCさん:04/12/13 00:21:54 ID:???
>>14
大抵の男はオタクだぞ。
16NPCさん:04/12/13 00:25:05 ID:???
>>15
そして、両者は矛盾するものではない、めでたし、めでたし。
17NPCさん:04/12/13 00:26:41 ID:???
俺が純粋に疑問に思うのは、このスレでFEARゲーをバカにするD厨はどこまで本気なのかということだ。
多くの場合的外れだしネタだとは思うが、知らないものを無理に叩くのもどうかと思う。
18NPCさん:04/12/13 00:28:00 ID:???
>>17
D厨はFEARゲーを叩かない。
逆もまた然り。
なぜなら住み分けができているからだ。
19NPCさん:04/12/13 00:29:19 ID:???
俺が純粋に疑問に思うのは、このスレで(D&D/SW)をバカにするFEAR厨はどこまで本気なのかということだ。
多くの場合的外れだしネタだとは思うが、知らないものを無理に叩くのもどうかと思う。
20NPCさん:04/12/13 00:31:05 ID:???
D&Dはともかく、SWは知ってる人間の方が多いんじゃなかろうか
21NPCさん:04/12/13 00:31:13 ID:???
>19
SWはともかくD&Dは面白いシステムだと思うから叩かないぞ。
単価が高くてスタンダードじゃねぇYO!とかは言うけど。
22NPCさん:04/12/13 00:32:22 ID:???
知らないものを無理に叩くというか、知ってるけど決め付けて無理に叩くと変えたほうがいいような。
23NPCさん:04/12/13 00:34:55 ID:???
>>19
SWに関しては多分このスレの大半が知ってるんじゃないか?
通算でいけば最大のシェアを誇ってるだろうし。
SW叩きに関しては的を射た発言が多いと思う(知名度高いしブクオフ等で安価で入手しやすいから)
逆にFEARゲー、D&Dに関しての叩きは的外れな意見が多い。
ルルブ読まずに文句だけ言ってる香具師が粘着してるだけとは思うが。
24NPCさん:04/12/13 00:36:27 ID:???
とりあえずアル厨はコアルール、D厨はALSを含めたFEARゲー何冊かを買うことを義務付けよう。
25おまえのファンタジー観はスノップ(笑):04/12/13 00:38:09 ID:WqN8UvrD
>>24
具体的にはアリアンロッドを何冊買えばいいでしょう?
26NPCさん:04/12/13 00:38:15 ID:???
逆にSW擁護にSWのルールやシナリオに無知なヤツがいるのは面白い現象だ。
27NPCさん:04/12/13 00:39:00 ID:???
>>23
そうか?
ルールとか自己アレンジでハウスルールのまま叩いてたり、ワールドガイド読んで無いで世界観が云々がと言ったり、
知ってたけど自分の中のイメージで間違った事言う奴は多いぞ。
28NPCさん:04/12/13 00:40:17 ID:???
ALSは全サプリを買ってから、叩くべき。基本だけの環境とはまったくがらっと変わっているからな。
29NPCさん:04/12/13 00:40:30 ID:???
>>26
そりゃ、プレイして運用してなければ、枝葉のルールなんてすぐ忘れるからじゃないか?
おれもこの間、久しぶりにAD&D1stをやってみたら、かなり忘れていた。
30NPCさん:04/12/13 00:41:39 ID:???
実プレイはSNEにとってNGワードです。
自粛してください。
31NPCさん:04/12/13 00:41:54 ID:???
>>28
そんなのサプリが出るゲームは大抵そうだよ。
と言うか、プレイ環境に変化を及ぼさないサプリ≒ほとんど使われないサプリ、だから。
32NPCさん:04/12/13 00:41:56 ID:???
>25
2万円分。

>27
なぁ、ワールドガイドってどこに行けば売ってる?
33おまえのファンタジー観はスノップ(笑):04/12/13 00:43:54 ID:WqN8UvrD
>>28
じゃあD&Dも全部で(笑)。

>>32
すげー。何冊になるかなぁ2万円分のアリアンロッド。
34NPCさん:04/12/13 00:44:28 ID:???
実プレイとか言うだけで叩けるとか思ってるってのも、
単純な思い込みによるレッテル貼りだよな。
35NPCさん:04/12/13 00:45:17 ID:???




SWにブレイクスルー構想入れて、レーティング表を期待値処理して
ハウスルールスレに転がってたような各職業特典を思いつく限りぶち込んで分配するとALSになる。
正直N◎VAとかに比べると無難すぎてつまらん。
無難な物を遊ぶならSWでいい。
36NPCさん:04/12/13 00:45:35 ID:???
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1008319145/202-

スタンダードスレの刺客がいますよ
37NPCさん:04/12/13 00:50:20 ID:???
>>35
ハウスルールで素人が思いつくような職業はあんまりALSにはないよ。
38NPCさん:04/12/13 00:52:12 ID:???
SWが無難とか言ってる時点で釣りと断定。
39NPCさん:04/12/13 00:53:30 ID:???
(・3・)<SWが一番無難なんだな、ぐふふ
40NPCさん:04/12/13 00:57:42 ID:???
きっと『無難』というのは『難しく無い』と言う意味なんだよ!
41NPCさん:04/12/13 00:59:58 ID:???
>>40
だったらマギウスが一番無難だな
42NPCさん:04/12/13 01:00:50 ID:???
>41
あれはあれで難しい
43NPCさん:04/12/13 01:01:14 ID:???
(・3・)<ALSは中途半端に無難なんだな、ぐふふ
44NPCさん:04/12/13 01:04:59 ID:???
>>35
そういう評価だと、えらく優秀なSW後継という感じがするね>ALS
45ナニ:04/12/13 01:16:39 ID:???
(・3・)<クリスマスプレゼントには(なんたって高級な!)D&Dが無難なんだな、ぐふふ。
46上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/12/13 01:33:46 ID:???
『残念ながらお歳暮用にPHBを1000円で買ってきてもらったのくふぅ』
47NPCさん:04/12/13 01:35:09 ID:???
もうみんな知ってるだろうけど、一応テンプレに次スレ立たなかった時の避難所
【非FEARゲー】スタンダード二軍スレ【旧世代】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086426192/l50
を入れといて
48NPCさん:04/12/13 02:23:48 ID:???
リプレイスレは冬到来って感じ?
49イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/13 02:48:03 ID:bJKtY92I
正直、冬なのは対立構造をリプスレに取られたコッチだと思うニャー。
50NPCさん:04/12/13 02:51:10 ID:???
まあ、もうすぐこっちでも暴れだすでしょ。
51NPCさん:04/12/13 03:19:23 ID:???
いや、もうさすがに寝るだろ。

次はまた、今週末だな。
52NPCさん:04/12/13 03:21:30 ID:???
>>51
明日の昼ごろ再開すると思われる。
冬なので。
53NPCさん:04/12/13 03:25:23 ID:???
また変わり映えのしない冬厨だなあ
54NPCさん:04/12/13 03:30:05 ID:???
代わり映えしたら冬房じゃいられなくなってしまうじゃないか。
55NPCさん:04/12/13 03:38:27 ID:???
まあ、前衛的な冬厨とかイヤだよな……
56NPCさん:04/12/13 03:44:32 ID:???
リプレイスレなんて、最近は普段からあんなもんじゃん。
いつもとは攻守が違ってるだけで。
57NPCさん:04/12/13 06:50:16 ID:???
リプレイスレのあの展開を見てるとつくづくD&Dはリプレイがこけて正解だったなと思えるよ。
58NPCさん:04/12/13 07:39:56 ID:???
マグナが本気で語られてないんですけど・・・
発売からそろそろ一週間なのに。
普通この時期ってコンボとかで熱く語るんじゃないの?

マグナこけたら赤字半端じゃなさそうだよね。
イラストレーターに払うお金も相当だろうし。
59NPCさん:04/12/13 07:59:18 ID:???
>>58
TRPG的にはありがたい展開じゃないかな。
買い取り商品だし赤字もそこまでひどくないんじゃないかと。
マグナ作成時にかかった開発費や人件費はまったくの無駄に終わっちゃうけど。
SNEの評価は下がるだろうけど。

こけたって決め付けるのも早いよ。
みんな遊ぶのが面白すぎて2ch覗いてる暇が無いのかも。
これからババーン!と売れるのかもよ。
60NPCさん:04/12/13 08:14:08 ID:???
TCGは情報交換の重要性が高いからなぁ
語られてないけど遊ばれているってのは考え難いかも……
61上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/12/13 08:31:14 ID:???
『富士見がアナログゲー全部ダメだと思って焚書の火再び!とか』
62NPCさん:04/12/13 08:38:30 ID:???
>>61
すると、るりあがTRPGでイラストを描くことは2度と無いな。
63NPCさん:04/12/13 08:39:24 ID:???
ゲームに関しては他の出版社任せ、リプレイだけは富士見でって展開になりそうな悪寒。
64NPCさん:04/12/13 08:41:01 ID:???
マジックを筆頭にTCG三つ四つやってるような連中が、
説明書読んだだけじゃ理解できなかったなんて事があったんだよなぁ。

ゲーム自体の出来はともかく、商品として
それじゃ駄目だよなぁ……
65上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/12/13 09:04:25 ID:???
>62
『あーもう』
『お前の母親はアレでお前の妹はナニだ』
66NPCさん:04/12/13 09:08:53 ID:???
>64
ただ単にやってるものとはルール系統が違って戸惑っただけじゃ?
あのへんなんか流派みたいに似たルールとあんま似てないルールがあるから(w
67NPCさん:04/12/13 09:35:16 ID:???
言っちゃなんだが普通の本屋で売られてないってのは致命的だと思う。
紹介してるのはDMくらいだろ?
DMの年齢層がホビーショップに買いに行くかな?
ポケモンカードとかはスーパーのおもちゃコーナーやわんぱくこぞうとかでも売ってるけどマグナは売ってないよね?
68NPCさん:04/12/13 09:41:41 ID:???
るりあか・・・メックウォリアーの修理のページの
シャドホに乗ったレベッカ似のおねーちゃんのイラストが良かったな。
現行ルールを誰か訳してくれないものか。
69NPCさん:04/12/13 12:57:44 ID:???
スレタイ交換した方がいいんじゃないか?w
70NPCさん:04/12/13 13:22:25 ID:???
マグナスペクトラは燃やしちゃうんでしょ?
こないだテレビでいってた。
71NPCさん:04/12/13 13:25:57 ID:???
>>67
六門TRPGの時も思ったんだが、あの値段といい展開といい、
ほんとに売るつもりがあるんだろうか。
72NPCさん:04/12/13 13:29:44 ID:???
秋田みやびを見殺しにしてもいい、と思ってないんなら
一応売る気はあるんだろう。売れる気はしないが。
73NPCさん:04/12/13 13:30:42 ID:???
小説が売れればTCGは別に構わないとかヤスキンは思ってるかも知れない
74流しのソ厨:04/12/13 13:33:58 ID:???
>>67
DMの購買層って結構高い気がするがなぁ…
ラノベ雑誌だけど、ハイティーンから20代位のオタクを対象にした雑誌だと思うし。
75NPCさん:04/12/13 13:37:15 ID:???
秋田はなんか信者がついてるみたいだが、小説面白いのか?
リプレイは好きだが小説はあんまり好きじゃない。
欠点は特にないと思うが、逆に目立った長所も見つからない。ライトノベルでこれは致命的だと思うんだが。
現にへっぽこ長編もそんなに売れてないし。
76NPCさん:04/12/13 13:38:32 ID:???
>>74
創刊当時より随分対象年齢が下がっている気がするが
単に今のラノベの流行なんだろうか
77NPCさん:04/12/13 13:39:52 ID:???
>>75
俺はリプレイは大して面白いとは思わないけど、小説は面白いと思うよ。
SNE関係者の中では山本弘の次に面白い。
78NPCさん:04/12/13 13:39:53 ID:???
>>74
それは電撃のほうじゃね?
DMの購買層は厨房〜高校生くらいだと思うぞ。
79NPCさん:04/12/13 13:42:01 ID:???
アリアンのリプレイ載ったときに久しぶりにDM買ってみたけど、大分俺の感性から外れてたなぁ。
俺が変わったのか、雑誌が変わったのか。
昔のオーフェンとか連載してたころの読み返してみても、別に違和感は覚えないんだけど、
これは慣れも有りそうだしなんとも言えんか。
80NPCさん:04/12/13 13:44:40 ID:???
>>75
好き嫌いや面白さは個人の主観だから語ってもしょうがないっしょ。
肝心なのは売れる本が書けるかどうか。要は読者の心をつかめるか。
リウイなんかはソ厨から嫌われてるけど売れてるし。
81流しのソ厨:04/12/13 13:45:45 ID:???
>>76・78
つーか、いまの低年齢層の奴らはあんまり雑誌までは買わんよ。
対象年齢についても、一番売れてた時代に買ってた高校〜大学ぐらいの連中がそのまま買い続けてるのが大きいのではないか?

正直、今のDMに新規読者が積極的に参入するような目玉ってほとんど無いし。(あってもフルメタ位だろ)
イメージ的には、スレイヤーズ・オーフェンの遺産で食いつないでる感が強いなぁ…
82NPCさん:04/12/13 13:46:22 ID:???
>>80
リウイが売れてるのは同意だが、秋田の小説が売れてないってのには同意できんな。
なんか信憑性のあるソースが出せる?
83NPCさん:04/12/13 13:46:40 ID:???
>>71
六門といいマグナといい、最初の敷居が高すぎると思う。
内容の評価以前に買われないのは致命的だ。
84NPCさん:04/12/13 13:48:18 ID:???
>>75
SNEの作家は大概そんなレベルだと思うけどな。
それでもレーベルで幾らかは売れる。
普通そんな売れっ子未満のラノベの方が多いと思うが。

>>76
流行ってのはそんなもんだ。
85NPCさん:04/12/13 13:49:33 ID:???
>>82
重版かからなかった。
へっぽこ短編からかかってなかったから初版をたくさん刷ったとは考えにくい。
86NPCさん:04/12/13 13:50:34 ID:???
売れっ子未満というのはかなり高評価じゃないかw
87NPCさん:04/12/13 13:51:55 ID:???
>>85
部数と刷り数は直結してるわけじゃないから。
それに、作家として著名なわけじゃないからね。
これから小説の面白さで売れていく可能性はある。
一年くらいははっきりしたことはわからんよ。
88NPCさん:04/12/13 13:53:59 ID:???
今の時点では秋田みやびは中の下か下の上くらいの作家だと思うけどな。
知名度もまだまだだし、まだこれからだと思うよ。

個人的に中の中クラスの作家が北沢慶だと思ってる。
89NPCさん:04/12/13 13:59:29 ID:???
みやびファンにとって恐怖の展開
マグナ失敗→小説誰も買わない→みやび小説部門から外される
みやびの小説がどうこうじゃなくてマグナ買ってる人が少なそうだから小説が売れないってことは十分ありえるし
90NPCさん:04/12/13 14:00:18 ID:???
>>75
>欠点は特にないと思うが、逆に目立った長所も見つからない

みやびのリプレイは、まさにソレじゃないか。アレがヒットしてるようだから、
てっきりそういうのがウケるんだと思ってた。
91NPCさん:04/12/13 14:02:39 ID:???
>>90
単にみやびまでがひd
92NPCさん:04/12/13 14:07:23 ID:???
>>90
へっぽこリプレイはキャラ人気が主だから。
イリーナみたいなわかりやすい厨設定はうけるっしょ。
リプレイってそんなもんじゃないかな。
ニムたんハァハァや柊の不幸っぷりやら、結局キャラの魅力が大半を占めてると思う。
93NPCさん:04/12/13 14:11:00 ID:???
今年のFEARのGF年末年忘れコンベの卓を見れば、今のスタンダードがわかる・・・かも。

開催予定ゲーム
アリアンロッド
ビーストバインドNT
セブンフォートレスV3(+NW)
アルシャード
スターレジェンド
異能使い
ダブルクロス2nd
トーキョーN◎VA D
幻奏戦記Ru/Li/Lu/Ra
D&D3rd
ガープス百鬼夜翔


・・・・最後の行だけが微妙に浮いてる気がするが。
ここで六門とかいれろよSNE。ホントに六門やる気ねぇんだな。
94NPCさん:04/12/13 14:13:23 ID:???
何を!それじゃまるでスターレジェンドにやる気があるみたいだろ!
95NPCさん:04/12/13 14:14:16 ID:???
>>93
六門のデザイナーはマグナのほうに行ってるから・・・
マグナがこければ帰ってくるよ。

ところでゲヘナは?
96NPCさん:04/12/13 14:15:48 ID:???
>>94
むしろルリルラが立ったことが驚きだよw
97NPCさん:04/12/13 14:16:26 ID:???
ルリルラのやる気に気付いている奴は少ないからな・・・
98NPCさん:04/12/13 14:18:15 ID:???
あれは★野さんがやる気だからな。
99NPCさん:04/12/13 14:18:45 ID:???
まよキンのやる気もあんま気づかれてないな。

ところで、ニルヴァーナはもう死亡ですか?
スタレがあるのに−。
100NPCさん:04/12/13 14:18:49 ID:???
>>93
こういう偏った環境でしか遊べない人間は
「FEAR製のゲームの方がSNEやHJのゲームより普及してる!」とかって
勘違いしちゃうんだろうな。
101NPCさん:04/12/13 14:19:16 ID:???
来年のルリルラはやってくれますよ
102NPCさん:04/12/13 14:20:06 ID:???
>>100
そりゃナツカシの軽井沢CONのころから言えることだと思うが。
スザクCONとかもあったな。
103NPCさん:04/12/13 14:21:37 ID:???
最近このスレ、空洞化現象で冬とは思えんほどまったりしてるなw
104NPCさん:04/12/13 14:21:43 ID:???
>>99
スタレは一応、来年の春ごろにサプリが予定されてるから・・・・

個人的にはエンギアがないことにいろいろと思うことがある。
105流しのソ厨:04/12/13 14:22:56 ID:???
>>99
ニルヴァは去年のだからなぁ…
スタレは今年のだから、ご祝儀だろ。
来年は無いだろうなぁ・・・
106NPCさん:04/12/13 14:23:12 ID:???
ゲヘナのデザイナーは生きてるのかなあ?
全然音沙汰が無いんだけど
107NPCさん:04/12/13 14:26:10 ID:???
>>99
年忘れコンはゲストマスターの卓が立つので、普段卓の立つゲームでもなくなることがある。
108NPCさん:04/12/13 14:26:31 ID:???
>>103
冬っつーても、長期休暇はまだから。
本番は学生が冬休みになってからだよ。
109NPCさん:04/12/13 14:29:01 ID:???
GFコンで、発売1年以上たっているもので、発売されてから今までずっと皆勤賞のゲームってどれになる?
その見かたでみるとFEARの考える自社スタンダードがわかるんじゃないかな。
110NPCさん:04/12/13 14:33:19 ID:???
>>109
セブンフォートレス(シリ−ズ。Ad、NW含む)
アルシャード
ダブルクロス(シリ−ズ。1st含む)
トーキョーN◎VA(シリ−ズ。R、RR含む)

毎回チェックしてるわけじゃないが、この4タイトルだと思う。
今後にもよるが、アリアンも皆勤賞候補ではあるかね。
111NPCさん:04/12/13 14:47:31 ID:???
おい、おまいら、DMなんて略語を使うのはやめれ。

1.ダンジョンマスター
2.デュエルマスターズ
3.ドラゴンマガジン
4.ダイレクトメール

特にTCGの話をするときは、DMといえば、富士見じゃなくてタカラ。
112NPCさん:04/12/13 15:33:13 ID:???
>>93
とうとうサードがなくなってるな。
確かに時代の趨勢を示す指針ではあるっぽい。
113NPCさん:04/12/13 15:49:40 ID:???
>>110
ブレカナも長く続いたんだけど、最近なくなったな。
その代わりアリアンロッドは卓枢多いよな。
あと、ピラミッドピラミッドもちょっと前に立ってた。ボードゲームだけど。
114NPCさん:04/12/13 19:42:23 ID:???
マグナはTVCMでちょこっとやってるね。
115NPCさん:04/12/13 20:13:27 ID:???
>>106
小説を書くっつー話。
三田もそっちで忙しいし。
リプレイの続きは出るみたいだけど。

マグナはドラゴンマガジンのリプレイが下品すぎて引いた人が多いと思う。
安田と神坂(だったかな)の勝負で、熱く堅いものがとかそんな感じで。
あれでスタートでこけてる。
リプレイ書いたのは・・・またヒロノリか。
116マツケンサンバを練習したらしい:04/12/13 20:30:45 ID:WqN8UvrD
>>62
やあぼうや、おかあさんですyo!
117NPCさん:04/12/13 20:33:50 ID:???
>>67
>わんぱくこぞう
てなに??
118NPCさん:04/12/13 20:37:00 ID:???
ゲームショップの名前だな
119NPCさん:04/12/13 20:39:12 ID:???
3e日本碁盤のコアルールってうったらいくらになりますか?
120NPCさん:04/12/13 20:44:46 ID:???
どこで売るかによると思うが、ブクオフなら10円じゃないか?
121マツケンサンバを練習したらしい:04/12/13 21:04:31 ID:WqN8UvrD
じゃあ俺が20円で買いますyo!なんと2倍!
122NPCさん:04/12/13 22:01:10 ID:???
それを俺が被せて3ユーロ。
しかもそれにスイスの絵葉書をつけて俺に送らなければならないルール
123NPCさん:04/12/13 22:06:04 ID:???
3.5eが出るから、ってんで売るつもりならやめといた方が良い。
3eに戻りたいと思った時に困るだろ?
124NPCさん:04/12/14 23:04:37 ID:???
ストブリはいつになったら発売されますか?
125NPCさん:04/12/14 23:06:20 ID:???
>>124
お前の(以下ry
126ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/14 23:07:17 ID:AJoWvlw9
>124
SNEが真にスタンダードになれた時に出ます。
コレを業界用語で「夏」と言うのです。つまり「冬」の対義語ですね。

>125
母ちゃんは(以下ry
127NPCさん:04/12/14 23:08:08 ID:???
早く出して欲しかったら出版社にメール送れ。
間違えてもSNEには送らないように。
128NPCさん:04/12/14 23:17:43 ID:???
・・・ストぶりって出版社も決まってなかった気がする
129NPCさん:04/12/15 00:15:35 ID:???
499 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/12/14 23:45:25 ID:???
しくじったと言われても、これからどうなるかわからんのだから、
まだ判断するのはえーんじゃねーの。
六門スレじゃルルブはコピーなりなんなりして安く済ませる。
で結論でてるし。
ゲームやって面白いと思ってくれれば多少高くても買うでしょ。

↑リプレイスレから転載。
本スレでそんな結論が出るほどユーザーの程度が低かったというのも驚きだが、
とりあえずコピーの配布などという違法行為に手を染めるくらいなら、
ここで思う存分魅力を語ってファンを増やす努力をしてみるがよい。<六門ユーザー
130NPCさん:04/12/15 00:20:33 ID:???
今の学生の認識なんてこんなもんだろう。
程度低くて嫌になる。
131NPCさん:04/12/15 00:21:47 ID:???
SW本スレはどうやら版上げ不要派が主流らしいぞ
SNEだめぽ
132NPCさん:04/12/15 00:22:27 ID:???
>>129
六門ユーザーに限ったことじゃあないよ。
133NPCさん:04/12/15 00:26:35 ID:???
>>131
どうダメなんだ?
ルルブが手にはいるかぎり何の問題もないだろ?
134NPCさん:04/12/15 00:28:59 ID:???
版上げされず、購入されず、緩やかに絶版という名の死を待つのみ。
それが今のSNE。
135NPCさん:04/12/15 00:29:49 ID:???
>>134
絶版とは言わないんじゃないか?
ただ、在庫切れのまま、再入荷の目処が立たなくなるだけで・・・
136上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/12/15 00:36:20 ID:???
>81
『違うと思うの』
『やっぱり厨房工房向けであるし、そっちからの受けが一番重要であるというのも否めないかと』
『天華無敵とか何で受けるのかよーわからんと聞いたデスyo!』
『逆に電撃のほうが玄人受けはいいんじゃがしかしどうなのか』

『川崎康宏と6502あたりしか読む気がない人間じゃからにゃー』
137NPCさん:04/12/15 00:43:32 ID:???
>>131
とても主流なんて判断できる流れじゃなかったと思うんだが、
アホなこと言って一斉に突っ込まれてた人?
いつも常駐して荒らしてるのも君?
138NPCさん:04/12/15 00:46:10 ID:???
>>137
一言言っておく。
アホな事を言って突っ込まれるために常駐してる人と荒らしてるのは別人だ。
139NPCさん:04/12/15 00:54:14 ID:???
>>131
既存ユーザーや小説に支障が出るから、みたいな観点から改良を希望しないのを見てると、
ド田舎の町内会が事勿れ主義で腐っていく過程を見てるのと同じような感じで、結構面白い。
140NPCさん:04/12/15 01:01:05 ID:???
>>139
その点、小説とか無いゲームは楽で良いよね。
具体的にどれとはいわないけどさ。
141NPCさん:04/12/15 01:02:32 ID:???
むしろ現在が小説に無理が出てる状況だよな。
142NPCさん:04/12/15 01:02:38 ID:???
よそのスレでの一部の人の言動をすかさずここに引っ張ってきて、
全体の統一見解みたいに語って得意顔になってる人を見てるほうがよっぽど面白いよ。
143NPCさん:04/12/15 01:08:19 ID:???
版上げして本当にどうにかなるのか?って疑問はあるわなぁ
フォーセリアって世界観自体が腐っちまった感があるし。
かと言って、SNE発のSWの後継が育ってる訳でも無いし。
いっそ、レンタルマギカRPGとかアガルタフェイスタRPGとか作った方がいいのかもね。
三田頼みで。
144NPCさん:04/12/15 01:10:29 ID:???
なぜ、烙印じゃないw
145NPCさん:04/12/15 01:16:29 ID:???
>>140
うん、面白くもないのにTRPGの足を引っ張るような小説が無いっていいよね。
146NPCさん:04/12/15 01:35:27 ID:???
やせ我慢が長く続きすぎて、自己暗示に掛かっちまった感じだね<SW
山奥で自給自足を続ければ世間の進歩に気付かず生きていけるよ、みたいな。
147NPCさん:04/12/15 01:50:23 ID:R/bGJtmE
>>129
> とりあえずコピーの配布などという違法行為に手を染めるくらいなら、
とりあえず書いてもいない「配布」なんて言葉を使うのをやめる努力をしてみるがよい。<129

148NPCさん:04/12/15 01:51:52 ID:R/bGJtmE
>>138
別人って事がわかるってことは・・・
君がどっちなのか微妙に興味があるな。
149NPCさん:04/12/15 02:05:38 ID:???
>>144
烙印って何?
150流しのソ厨:04/12/15 02:08:03 ID:???
>>149
SCAR/EDGE 烙印よ、刃に囁け。
  著=三田 誠
  富士見書房 富士見ファンタジア文庫

三田のラノベ
151NPCさん:04/12/15 08:42:20 ID:???
>>129
完コピは無いにしてもキャラ作成周りと魔法・装備一覧位はコピーしないか?
リプスレで言った香具師のコピーの意味はそんな感じだったし。

と、メガテン誕生篇とクリスタニア完コピした前科のある漏れが
言ってみるテスツ。
152NPCさん:04/12/15 09:03:08 ID:???
データをコピーしてキャラメのときに参照してもらって、
終わったら回収……、ってこれはどっちかというとサマリーなのか。

>143
六門。

……てかあれはなんであの厚さあのサイズであの価格なんだマジで。
翻訳モノ並の価格ってーのはどうかと思うんだが。
153NPCさん:04/12/15 09:37:17 ID:???
やべ、面白そうだ>レンタルマギカRPGとかアガルタフェイスタRPGとか
154NPCさん:04/12/15 11:57:43 ID:???
>152
権料の高いTCG用イラストを多用しているからでは?
いや値段を気にしなければ全モンスターのイラスト入れて欲しかったけどね
155NPCさん:04/12/15 12:05:13 ID:???
>>152
翻訳物は大抵は、もっと分厚いから六門はさらにお得感が無いしな。
156NPCさん:04/12/15 12:28:54 ID:???
>154-155
あの価格がなくて世界観の説明があればSNEのファンタジー主力になれたと思うよ。

SNEは世界設定はどうでもいいとおもってるんだろうか?
157NPCさん:04/12/15 12:31:15 ID:???
世界設定は小説だろ?
158NPCさん:04/12/15 12:36:36 ID:???
>157
興味のある小説をネタにしてTRPGをプレイするならともかく、
なんでTRPGをプレイするために興味のない小説を読まないといけないんだ。
159NPCさん:04/12/15 12:41:34 ID:???
>>154
あれだけTCGのイラスト資産があって、しかもあの価格で、全モンスターのイラスト載ってないん?
160NPCさん:04/12/15 12:47:57 ID:???
はっはっは全モンスターのイラスト載せたらあんな値段じゃ済みませんよ
161NPCさん:04/12/15 13:01:19 ID:???
>>159
あのイラスト資産フル活用の場合
基本ルールと同額以上の六門モンスターマニュアルが2冊は出るな。
買えよ。
162NPCさん:04/12/15 13:04:49 ID:???
そう考えるとD&DのMMって意外に安かったんだなぁ・・・
163NPCさん:04/12/15 13:08:21 ID:???
MMは正直凄いとは思う
でもD厨はそんな国産との比較上での凄さには
何の感慨も抱かない腐ればかりなので正に豚に真珠
164NPCさん:04/12/15 13:10:15 ID:???
D厨に取ってはMMのレベルが『当たり前』だからな。
165NPCさん:04/12/15 13:13:04 ID:???
>>163
D厨はそれに金を払ってるからこそ、それに相応しいんじゃないのか?
ソスレの
『完全版より良いものを出してくれ、でも2000円を越えると買わない』発言を見てると・・・な。
166NPCさん:04/12/15 13:13:12 ID:???
>>163
そりゃ焚書もしようってもんですよ
167NPCさん:04/12/15 13:13:19 ID:???
>>161
ルルブに載ってる全モンスターのイラストも載ってないの?
ってことだろ。
168NPCさん:04/12/15 13:15:25 ID:???
>>165
確かに誰だって実プレイに使わないリプレイの副読本如きに2000円は使いたくはなかろう
169NPCさん:04/12/15 13:17:15 ID:???
OK、つまりはこう言う事だな?

「人には相応しい贈り物が与えられる」
170NPCさん:04/12/15 13:33:25 ID:???
しかし、「より安く、より良いものを」というユーザーの要望は健全な経済市場としては正しいぞ。
そこらのシステム儲などよりも、ソ厨は一番マトモな消費者ともいえる。
171NPCさん:04/12/15 13:36:32 ID:???
一番原始的ではあるかもしれんな。
それで自分が望む商品を手に入れられなければ健全も何もない。
172NPCさん:04/12/15 13:36:39 ID:???
まともじゃないだろ。適正価格のものにも手出さないんだから。
173NPCさん:04/12/15 16:45:00 ID:???
ま、SNEのRPG部門が衰退したのは当たり前だな。
170のように物を絶対価格でしか見れないヤシがメインのユーザー層ではな・・・
リプレイしかSNEが出さないのはシステムをペイしうる価格で出した場合、買ってもらえないから。

もっとも、そう言うユーザーを育てたのはSNE自身でもあるから、自業自得か。
174NPCさん:04/12/15 17:42:52 ID:???
言っておくが、モンコレのイラスト料はとてつもなく安い。
1枚1万円だそうだ(その人は中堅のイラストレイター)。
なんでも、カードが出ることで、その人の知名度があがるので
広告宣伝だと思ってやってほしい、ということだったらしい。
もちろん、ロイヤリティじゃなく買い取りなので、
いくら売れようがもらえるお金は一緒。
さらに、こういう場合、プロモーションの一環として再利用する場合、
再掲載にかかるイラスト料がないのが通例。
(だから、TCGのカタログ本は別に高くはないだろ?)

六門が高いのは、おそらく売れるだろう部数からはじきだした適正価格。
六門にTCGのイラストが少ないのは、作者がバカなのか、
あるいは再掲載の調整がうまくいかなかったのどっちか。
175NPCさん:04/12/15 18:15:00 ID:???
>>174
モンコレはイラストに印税出してたはずだぞ(少なくとも初期は)

SNEコンあたりで安田がそんなこと言ってた。
176NPCさん:04/12/15 19:44:27 ID:???
>再掲載の調整がうまくいかなかった
「買い切り」なら何を調整する必要があるの?
177NPCさん:04/12/15 20:08:49 ID:???
温故知新

女キャラが強いなんてどーゆー理屈?
http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/978/978633699.html
天羅ZEROってどうよ?
http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/967/967480224.html

どうして20世紀はこんなことで大論争になったの?
178NPCさん:04/12/15 20:10:36 ID:???
リアルリアリティ!
179NPCさん:04/12/15 20:10:44 ID:???
えりー絵終え売り市外宝だよ・・・
180NPCさん:04/12/15 20:13:13 ID:???
馬場スレに帰れ。
181NPCさん:04/12/15 20:14:09 ID:???
>>180
2000年は馬場信者にもっと発言力があったからあんななの?
182NPCさん:04/12/15 20:17:20 ID:???
というか、馬場は関係ないじゃんあのスレ
183NPCさん:04/12/15 20:21:36 ID:???
>181
発言力っつーか、まあ数は今より多かったかもな。
頭の悪さは変わらないようだが、声の大きい奴はそれなりに居ただろう。
でも、当時から今に至るまで馬場理論がスタンダードになったことはなく、一貫してカルテット。

だからスレ違い。

>182
あれはこういうツマンナイ話全般を隔離するためのスレだから。
184NPCさん:04/12/15 20:24:12 ID:???
>>183
パクリ論争・リアルリアリティ・俺はあいつらとは違うオタク・でもSWは別格等々、
いろんな意味でTRPG20世紀末のTRPGシーンが凝縮されていたと思うが?
185NPCさん:04/12/15 20:30:44 ID:???
ARAの「文庫でもモンスターイラストが付いてくる」
あの値段設定はどんなマジック使ってるんかな。

自社のイラストレーター使ってるから、とか?
186NPCさん:04/12/15 20:42:31 ID:???
むしろ1点のイラストも使っていないルールブックの方がどんな魔法を使っているのかと。
187NPCさん:04/12/15 20:46:02 ID:???
ARAのモンスターは52体なわけだが。

マンガ家がモノクロカットを描くときの原稿料は1点3000〜5000円くらいらしい。
しかも、ARAのモンスターの場合、線画だけで、塗りは基本的にない。
アニメーターを使えば、もっと安い値段でも発注可能。
1点2000円で発注できるのなら10万円。
1点3000円だったとしても15万円。
まあ、制作費で吸収できる範囲だな。
188浅倉たけすぃ:04/12/15 20:49:28 ID:X02lxaP7
>>186
想像力を存分に発揮しろ!
189NPCさん:04/12/15 20:49:54 ID:???
15万円・・・そんなに安いんだ。
じゃあどうしてSNEはその程度の出費(ry
190NPCさん:04/12/15 20:51:23 ID:???
>>189
入稿のタイミングが遅いのでイラストを発注できないらしい。
なぜ、ベーシックで入稿が遅いのかまではしらん。
191NPCさん:04/12/15 20:55:36 ID:???
SNEは後割りっぽいな。
FEARは、文庫ですら先割りっぽい。
192ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/15 20:55:55 ID:YjPMJKLx
>177
うわスゲェ懐かしい。

上はTRPG者の命題にして地雷である「女キャラ萌え」に関連し、
下は☆hitomi♪たんのデビュー期だからだな。
193NPCさん:04/12/15 21:00:58 ID:???
>>190
それはつまり、金銭的にどうこうという話ではなく、
単にSNEの仕事が遅い、あるいはスケジュール管理がズサンだ
という事か。

……三田に書かせろー!
194NPCさん:04/12/15 21:17:49 ID:???
>単にSNEの仕事が遅い、あるいはスケジュール管理がズサン
何故ガイドブックが出ないのかを考えてみるといいよ。
195NPCさん:04/12/15 21:18:40 ID:???
>>194
(・ェ・) それはベーシックにイラストが無いことと関係ある?
196NPCさん:04/12/15 21:18:49 ID:???
つか、SNEってどんな感じで作品作ってるんだろ?
作品作ってから出版社に売り込むのか、出版社から依頼があって作るのか。
別にSNEじゃなくてもいいんだけど。
197浅倉たけすぃ:04/12/15 21:19:23 ID:X02lxaP7
>>193
今はマグナ・スペクトラが最優先だからだと思うがな!
198NPCさん:04/12/15 21:25:19 ID:???
>196
1から新システムを作ってるわけでもないのにガイドブックがこんなことになるのもフシギだ。
例えばライトノベルとか執筆が決定してから前作が売れないからっていきなり打ち切られたりするもんなの?
199NPCさん:04/12/15 21:27:17 ID:???
>>198
書き上がっても発売されないことなんてざらですよ。
200NPCさん:04/12/15 21:28:52 ID:???
つまりガイドブックを出版するのも他人任せだったSNEの怠慢ってことだね。
201NPCさん:04/12/15 21:29:48 ID:???
というか富士見からはリプレイと小説だけにしてそれ以外は新紀元社とジャイブから出したほうがSNEは幸せになれるんじゃないのか。
202NPCさん:04/12/15 21:30:28 ID:???
>>201
それをすると富士見に責任をなすりつけられないじゃないか。
203NPCさん:04/12/15 21:31:13 ID:???
新紀元社とジャイブなら売れない物でも出してくれると言う訳じゃあるまいよ。
204NPCさん:04/12/15 21:32:50 ID:???
>203
ゲヘナやツアーが出るところからして多少の冒険なら許容範囲みたいだし……。
ガイドブックが恐ろしく売れないなんつーこともないだろうよ。
205浅倉たけすぃ:04/12/15 21:34:43 ID:X02lxaP7
>>203
ゲヘナはジャイブから斬られたのか、SNEが斬ったのか、それが問題だ。
206NPCさん:04/12/15 21:34:58 ID:???
ツアーの2が遅れてるのは、ひょっとして・・・いや、念の為だ・・・
207NPCさん:04/12/15 21:35:03 ID:???
>>203
間に入っている編プロは作業費がもらえるので問題ありません。
赤字続きで企画が通らなくなったら?
そうしたら次の寄生先を探します。
208NPCさん:04/12/15 21:36:05 ID:???
>>196
雑誌連載分に関しては出版社からの依頼って形だと思う。根拠ないけど。
ただ、発売日が決定した時点では完成してないシステムとかも結構あるみたいだし発売延期になったりもするしな・・・
完成してから売り込みってのはないと思う。
209NPCさん:04/12/15 21:36:14 ID:???
>>205
ゲヘナ切られたの?
210NPCさん:04/12/15 21:38:57 ID:???
依頼も無いのにストブリ翻訳したとも思えないし売り込みしてるんじゃね。
ストブリが発売されないのは売り込み方が下手だったんだよ。
211NPCさん:04/12/15 21:41:52 ID:???
>210
新紀元社からだったら出せそうだけどなぁ。
212ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/15 21:42:14 ID:YjPMJKLx
ストブリは売れるはずなんだがなぁ。
ヴァイオレンスくらいには。
213NPCさん:04/12/15 21:42:14 ID:???
>>209
これからサプリ展開をしないと言うアナウンスがあった筈。
あくまで、当面と言う事だが、いつまで当面なのかは分からない。
214NPCさん:04/12/15 21:42:28 ID:???
>>209
リプレイ2巻発売決定してるから切られてはいないはず。
サプリがこれ以上出るかは怪しいが。
215NPCさん:04/12/15 21:45:43 ID:???
ちょっと前に本スレで泣き祭りをやってたよ。
216NPCさん:04/12/15 21:46:21 ID:???
>213
5年くらいかなぁ……。<当面
217NPCさん:04/12/15 21:48:45 ID:???
>>216
それは永遠と同義語だろう。
5年たって生き残ってるとはとても思えない。
218NPCさん:04/12/15 21:51:35 ID:???
>217
SWみたいに生き残ってなくてもサプリ出すから大丈夫だよ。
219NPCさん:04/12/15 21:52:42 ID:???
SNEのゲームSNEでサプリが出る可能性が一番高いのってひょっとして六門?
ツアーをサプリと呼ぶのは気が引けるので。
220浅倉たけすぃ:04/12/15 21:55:40 ID:X02lxaP7
>>213
SW→完全版(6年)→カードRPG(6年)→ベーシック(2年)
ルナル→ルナル完全版(5年)
妖魔夜行→百鬼夜翔(9年)
ゴーストハンター→02(9年)
コクーン→消滅
大活劇→消滅

アバウトなんで違ってたらすまん
221NPCさん:04/12/15 21:58:36 ID:???
>>220
SWは間にちょこちょこ何か出てないかな?
ルナルもガープスの一サプリとしてみるなら、
ガープスも一定間隔でフォローされてたように思える。
222NPCさん:04/12/15 21:59:20 ID:???
>>220
GH02はサプリではなくリメイクでは?
223NPCさん:04/12/15 22:00:42 ID:???
>>220
すまん、何が言いたいのか全くわからん。
サプリの話をしてるんじゃなかったっけ?
224NPCさん:04/12/15 22:00:49 ID:3eBV25Sr
GH02はサプリではなくリメイク!
225NPCさん:04/12/15 22:02:26 ID:???
たけすぃ総ツッコミだな
アバウトがどうとかいうレベルじゃないぞw
226浅倉たけすぃ:04/12/15 22:02:55 ID:X02lxaP7
リメイクされるまでサポートが続けば…
旧版GHも2〜3刷サプリは出てたよな
227NPCさん:04/12/15 22:17:05 ID:???
素で聞くが、「ガイドブック」ってなんだ?
あまりに一般的な言葉でぐぐることすらできない。
228NPCさん:04/12/15 22:22:28 ID:???
>>219
2003年中に出る予定だったワールドガイドが今更出せると思うならその通り。
229NPCさん:04/12/15 22:25:09 ID:???
>227
2004年4月にSWRPGベーシックと同時発売のはずだった本。
予定表からいったん姿を消すが7月発売予定として復活。
しかしやっぱりまだ出ていない。

2004年夏発売予定のストブリと同じように、「SNEの予定通り出ないもの」を表す言葉。
230流しのソ厨:04/12/15 22:28:04 ID:???
>>229
あれ?
ストブリって「夏発売予定」なだけで何年まで予定に載ってなかった様な…
231NPCさん:04/12/15 22:45:00 ID:???
ストブリと言い、ろくごまるにと言い・・・夏はいつ来るんだ?
232NPCさん:04/12/15 22:46:15 ID:???
>230
「今年の夏」って言ってるぞ。
233NPCさん:04/12/15 22:48:00 ID:???
南半球が夏である今が最後の機会か・・・
234NPCさん:04/12/15 23:01:44 ID:???
六門とSWどっちが長生きすると思う?
235NPCさん:04/12/15 23:03:59 ID:???
SWじゃねぇかな、六門は確変でも起こらん限りジリ貧なんじゃねぇの?
236NPCさん:04/12/15 23:07:06 ID:???
六門はサポートが切れたら、すぐに遊ばれなくなると思う。
237NPCさん:04/12/15 23:08:18 ID:???
>>229
解説さんくす
238NPCさん:04/12/15 23:15:32 ID:???
ALSがFEARの新システムにその座を明け渡しても、
D&Dが何かの不幸でまた日本から姿を消して、それからまた復活しても
何かSWだけはそのままの姿で居そうで不気味だな。
SWがスタンダードなんて思いたくはないんだが。
239NPCさん:04/12/15 23:17:23 ID:???
なんでスターウォーズをそんなに嫌うんだ・・・
240NPCさん:04/12/15 23:21:37 ID:???
なんで思いたくないんだ?
別nいいじゃん。SWがスタンダードでも君の好きなゲームがなくなるとは限らない。
241NPCさん:04/12/15 23:24:27 ID:???
>>240
しいて言うなら、ここがスタンダードスレだからだね。
242NPCさん:04/12/16 00:22:59 ID:???
>>238
それはない。
秋田みやびのリプレイが終了して、ジ・エンド。
243NPCさん:04/12/16 01:54:18 ID:???
ALSは次と次のサプリの出版は確定、もしかしたらその次のサプリまで決まっているらしい。
版上げも来年下期という話だ。
サプリが出続けるから、当面安泰だな。
244NPCさん:04/12/16 02:02:55 ID:???
もう遊ばれてないけどな。
245NPCさん:04/12/16 02:06:17 ID:???
遊ばれていないゲームにサプリは出ませんよ。いつまでもガイドブックが出ないSWがいい証拠です。
246NPCさん:04/12/16 02:33:58 ID:???
ところで今度出る「無限のファンタジア」ってどうなん?
全ページフルカラーが売りらしいが。
247NPCさん:04/12/16 02:41:59 ID:yTTXZLb4
>>244
新規参入者がいないだけで既存ユーザーは遊んでるだろ。

>>245
スターレジェンドにサプリが出るという話を風の噂に聞いたんだが、遊ばれてるという噂は聞かないなw
248NPCさん:04/12/16 02:44:20 ID:???
スタレ=廃れ、というぐらいで、もう廃れたんだよ
249NPCさん:04/12/16 02:45:10 ID:???
>>247
つまり、遊ばれてもいなくてサプリメントも出ないSWはスタレより下だというんだな。
250NPCさん:04/12/16 03:23:31 ID:???
遊ばれてなくても、関連商品が売れてりゃ
次の関連商品は出るんじゃねぇかなぁ……

SWのリプレイが出続けるが如く、
ALSはもしかしたら遊ばれてないのにサプリは売れまくってるから
次のサプリが続々出てる、という可能性がゼロとは言い切れないかもしれない。
【まるで信じてないツラで】
251NPCさん:04/12/16 07:02:31 ID:???
>新規参入者がいないだけで既存ユーザーは遊んでるだろ。

遊んでないと思うぞ。
極々一部ではいるかもしれないけど、久しぶりに遊んでみるかってことでワンプレイだけされることはあるかもしれないけど。
いまどきSFCを遊ぶ人間もいないだろ。
252NPCさん:04/12/16 08:41:42 ID:???
>>251
とりあえずSFCに関しては現物で今も遊んでる漏れから
小一時間説教を受ける覚悟はいいか?
253NPCさん:04/12/16 09:15:03 ID:???
マイノリティは氏んだほうがいいよ
254アマいもん:04/12/16 09:16:22 ID:???
まー確かに、新しいものがいいとは限らない(byメガフォース)って場合もあるよなあ。

現にオレも、易鳥より青リロで遊ぶ方が多いし。
255NPCさん:04/12/16 09:41:39 ID:yTTXZLb4
>>251
244は243へのレスだと思って書いたんだが。
(一瞬SFC版ALSがあるのかと思ったよ)
256NPCさん:04/12/16 15:16:55 ID:???
>>255
つFFY
257NPCさん:04/12/16 15:24:49 ID:???
ガストラ→皇帝
ケフカ→アルフレッド枢機卿
レオ将軍→ゾンバルト将軍
シド博士→ウェンツェル・バルトハウザー
258NPCさん:04/12/16 15:52:55 ID:???
>>247
スタレのサプリはルルブ発売の時から決まってたことだし・・・
259NPCさん:04/12/16 15:59:17 ID:???
>258
ガイドブックなんてベーシック発売前から決まってたぜ!
260NPCさん:04/12/16 17:03:32 ID:???
>>259
そんなことを書いてもガイドブックは発売されない
261NPCさん:04/12/16 17:09:40 ID:???
>>259
ストぶり発売や、棄てプリリプレイの発売はいつから決まってたと思う?
262NPCさん:04/12/16 18:20:57 ID:???
>>258の思考パターン。
SNEの仕事:売れてるし人気もあるが富士見のせいで(ry
FEARの仕事:売り上げも人気も無いくせに頑張りやがって(プ
263NPCさん:04/12/16 18:25:19 ID:???
最近「厨な発言をすることもあるスレ」と「厨な発言をするスレ」を間違えてるヤツがいるな。
ここらで真面目にシステムごとの傾向と対策について語り合わないかね?
向いているセッションやシステムのギミックを生かした面白いシナリオについて。
264NPCさん:04/12/16 18:27:19 ID:???
>>263
じゃあSWから頼むわ
265NPCさん:04/12/16 18:30:45 ID:???
>264
なんで最初に一番難しいのを他人にやらせようとするんだ。君がやりたまえ。
266イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/16 18:34:13 ID:DdwUUSHn
GMがランダムで決めるような事を全部レーティング表を振って決めればSWのシステ
ムを活かしたシナリオになるよ!

【なりません】
267NPCさん:04/12/16 18:35:10 ID:???
>>266
いや、冗談を言って良い時と悪い時があるだろうw
268NPCさん:04/12/16 18:43:34 ID:???
まずSWというシステムの利点とは何か?
比較の上で語るのだからこの場合は例えばALSやD&Dと比べての利点ということになる。
となるとまず挙げられるのがルールブックにおける世界設定の記述の少なさだろう。
設定における空白を大きく広げることでGMのシナリオ作成の幅を広げようとするのは、
SNE流のシナリオフック(ひっかかるものがないのだからフックはおかしいかもしれない)である。
これにより、腕のいいGMはシステム上で自由に設定を作り、運用できるようになったのだ。

続きは他の人に任せる。
269258 :04/12/16 18:50:35 ID:???
>>262
エスパー乙。
270NPCさん:04/12/16 19:06:33 ID:???
>>246
システム自体は卒なく仕上がってる感じ、スタンダード的には現時点ではパワー不足かも。
フルカラーのルルブは華やかで眺めてるだけでも楽しい。
白黒より見づらいって事もなかったし、値段を抑えられるなら他のところでも真似して欲しいね。
271NPCさん:04/12/16 19:21:12 ID:???
>>249
ツアーが普通に出てますよ。
272NPCさん:04/12/16 19:21:30 ID:???
>>268
魔法効果やキャラクターの可能行動が、さほど明確でない(幅広い解釈を許す)ため、
そのあたりの意思疎通が出来ている、或いは厳密なルーリングを求めないプレイグループ
(主にカジュアルになろう)にあっては、機転を利かせた自由度の高い冒険が、
重いルールに頼らずとも手軽に楽しめる。

また、手軽に楽しめることを実現している基本的な面のみを記述したシンプルなルールは、
自作ルールの土台としても有用。一からシステムを作るのは荷が重いと考える人の、
システム構築欲を満たすには丁度良い材料になるだろう。

続きどーぞ。
273NPCさん:04/12/16 19:26:35 ID:???
SWの利点といえば"レーティング表"だろうが!
これにより、特殊なダイスやダイスロールを導入しなくても、
2Dだけでゲームの状況にあわせた適当な大きさの乱数を調整された統計的ゆらぎで発生させることができるようになったわけだ。

続きよろしこ
274NPCさん:04/12/16 19:30:12 ID:???
>2Dだけでゲームの状況にあわせた適当な大きさの乱数を調整された統計的ゆらぎで発生させることができる

「こういった状況の時はこのレートを用いればいいでしょう」というような目安ってあったっけ?
275ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/16 19:55:57 ID:lyYW4Wbm
>274
そんなん使ったコトないんで知らん。

MY鳥取では皆ルール知っててGM経験があるので
「今日はシナリオ用意してないんだよなぁ。英語禁止プレイでもやるか」とか
抜かしてアクシデンタル持ち回りGM方式で楽しめる。
更にそうやってデッチ上げた諸設定を>272にように反映するコトで更なる拡張性が実現するのである。

続き4649
276NPCさん:04/12/16 19:59:22 ID:???
>>275
そんな鳥取を持ち出してもメリットに含まれない。
277NPCさん:04/12/16 20:32:04 ID:???
>>276
はいはい
278NPCさん:04/12/16 20:37:51 ID:???
>>268
多分つっこみ待ちだろうからつっこんでやる。

その利点とやらは・・・ラノベ展開で台無しやんけーっ!
279NPCさん:04/12/16 20:38:51 ID:???
>>272
その利点とやらは・・・清松のQ&Aで台無しやんけーっ!
280272:04/12/16 20:50:25 ID:???
>>279
うんにゃ。それもあって「そのあたりの意思疎通が出来ている、或いは厳密なルーリングを
求めないプレイグループ」と書いたのよ。
281NPCさん:04/12/16 21:03:18 ID:???
>278
ラノベはサプリメントかね?
サプリメントでないなら採用する必然性はないし、
サプリメントならば採用不採用はGMの裁量だ。問題ない。
282NPCさん:04/12/16 21:12:08 ID:???
>>268
D&Dもルルブだけなら、世界観にかんしては、ごく大まかな記述しかないわけだが・・・
283NPCさん:04/12/16 21:22:12 ID:???
よーし、何の前フリもないまま、おまえらの大好きなアニメに例えてみたよ?

SW…セーラームーン
今となっては古臭さは隠せないが、RPG界を席巻したスタンダード作品
最盛期はRPG者が一度は通過する道となった
いまだに話題に上り、根強いファンがついている名作

D&D3E…ふたりはプリキュア
発売前は一定のファンはつくが大ヒットはないと思われていたが
蓋を開けてみれば絶好調、続編の3.5Eも決定しこのままスタンダードへの道を行くのか?

FEAR系…萌え系深夜アニメ群
粗製濫造と叩かれた時代もあったが、現在ではちゃんと名作を出している
好評を得て続編がつくられることもある
現在のRPGのメインストリームはここで間違いないだろう
ただ、ユーザー層を明確に絞りすぎている感があり
いまいちスタンダード感に欠けてしまうのは惜しいところか
284NPCさん:04/12/16 21:26:29 ID:???
>>283
それだとアリアンロッドの立場はどうなるんだ?
多分今現在日本で一番遊ばれてるTRPGだぞ。
285NPCさん:04/12/16 21:29:35 ID:???
>>284
六門が上
286NPCさん:04/12/16 21:31:42 ID:???
アリアンはルルブのプレイグループの中でのルルブの所有率は高いだろうが、
遊んでるプレイグループが最多かどうかは全然、分からん。
287NPCさん:04/12/16 21:35:47 ID:???
>>284
それをメインストリームというと思うが。
288NPCさん:04/12/16 21:37:39 ID:???
>>284オンセでは見かけるものの
4県程のコンベを回っててもARA卓が立ってるのを見た事無い漏れは
知らないうちに鳥取時空に囚われていたのでつか?
289NPCさん:04/12/16 21:41:01 ID:???
>>288
コンベでARA見たことないってのも凄いな。
コンベ情報はほとんどARAばっかなのに。
290NPCさん:04/12/16 21:41:10 ID:???
>多分今現在日本で一番遊ばれてるTRPGだぞ。
ソースは?
291NPCさん:04/12/16 21:43:43 ID:???
アリアンロッドってどれくらい売れてるの?
かつてのSWは30万部とかいろいろ言われてたけど。
当時と比べても仕方ないけど、文庫なんだし、ALSの10倍くらいいっててほしいなぁ。
292NPCさん:04/12/16 21:44:17 ID:???
>>290
>>284はARAが六門に負けてる現状から目を背けてるあれな人ですから。
293NPCさん:04/12/16 21:45:42 ID:???
>>292
ARAに負けてるとかじゃなく、
単に六門の現状から目を背けているんだと思う。
294NPCさん:04/12/16 21:48:18 ID:???
>>288
県って時点で鳥取。
せめて都じゃないと。
295NPCさん:04/12/16 21:49:16 ID:???
六門は売れてるよ。
日本で3番目にな。

まあ、冗談はさておきホビーショップでのコンベ情報とか見てればアリアン勢力が非常に強いのはわかると思う。
あくまでコンベで遊ばれてるTRPGだから身内環境ではわからないけど。
現時点に限って言えば一番遊ばれてるって発言も納得はいくな。
いつまで続くかはストブリしだい。
296NPCさん:04/12/16 21:50:55 ID:???
ARAのルルブは買ったがほとんど遊んでない。
同じファンタジー物でD&DもALSも遊べる環境にあるから特別やる理由がない。
昔のSWみたいにARA卓ばっかりとかになったらやるかな。
297NPCさん:04/12/16 21:57:34 ID:???
まあ身内環境、特にキャンペーンで一番遊ばれてるのはD&Dなんだけどな。
ソースはさっき使ったcommuneの呪文。
298NPCさん:04/12/16 21:59:49 ID:???
>>295
そんなこと言ってもストブリはガイドブックが出るまで出ない
299NPCさん:04/12/16 22:03:21 ID:???
>>298
そういやあ、以前は混沌が出るまでケイオスは出ないし、ケイオスが出るまでイーストは出ないって言ってたな、SNE。
結局全部出ねえでやんの。
300NPCさん:04/12/16 22:06:54 ID:???
>>284オンセでは見かけるものの
4都程のコンベを回っててもARA卓が立ってるのを見た事無い漏れは
知らないうちに鳥取時空に囚われていたのでつか?
301NPCさん:04/12/16 22:08:47 ID:???
>300
日本じゃないのが原因だと思うよ。<4都
302NPCさん:04/12/16 22:09:14 ID:???
>>299
嘘は言ってないからいいじゃないか。
ストブリは・・・
303NPCさん:04/12/16 22:10:33 ID:???
>>301
神戸・京都・大阪を三都と言ってたCMもあったし、そこまで言わなくても。
ただ、その四都が沖縄・鹿児島・宮崎・熊本ならちょっと言いたいことはあるな。
304NPCさん:04/12/16 22:12:08 ID:???
>>302
それは富士見のせいだから、SNEに言われても困る。
305NPCさん:04/12/16 22:16:51 ID:???
>>303
当方鹿児島県民ですが、ひょうたん書店(県内で唯一TRPG関連商品を扱ってる店。2店舗あるけど)の壁に貼ってあるコンベ情報でもARAがメインだった。
というかTRPGはARAしかなかった。
大半はTCGだな。
でもマグナはなかった。というか売ってさえいなかった。
306NPCさん:04/12/16 22:41:50 ID:???
>>295
釣りでなく本気でそういうことを自然に思えるなら、このスレに毒されすぎだと思う。
別にそのゲームタイトルがD&DだろうがALSだろうがSWだろうが何におきかえてもかまわないが。
307NPCさん:04/12/16 22:50:13 ID:???
このスレの「遊ばれている」の定義は、「遊んだことがあるし、これからも機械があれば遊ぶだろう」とは違うのがスタンダードの業の深さですな。
メインに遊ぶシステムというのが「ない」環境はかなりあるとは思うんだけどね。
その場その場の状況と環境でシステムが副次的に選ばれている、みたいな(システムでセッションの第一モチベにしない)。これはキャンペーンでも同じことだよ。
308NPCさん:04/12/16 22:52:20 ID:???
TRPGよりTCGのほうが遊ばれてるしな
309NPCさん:04/12/16 22:53:41 ID:???
>>308
マグナ何とかとか?
310NPCさん:04/12/16 22:54:05 ID:???
>>307
そうか?
○○でキャンペーンやるぞー!!!とか、ないか?
うちのサークルはD&D3Eで遊ぶために活動再開したんだけど。
311NPCさん:04/12/16 23:16:55 ID:???
参考にはならないといわれるかもしれんが
今冬におけるコミケの電源不要ゲームのシマではARAのサークルは3〜4つしかない
数だけならSWのほうがずっと多い
つかクトゥルフとタメ
312NPCさん:04/12/16 23:18:22 ID:???
>>311
同人誌とかだとSW系いまだに勢力根強いよね。
313NPCさん:04/12/16 23:18:42 ID:???
なんだ
D&DもALSもスタンダードから外れちゃったのか
だってみんなショップのポスターはARAばかりって言ってるもん
314NPCさん:04/12/16 23:20:09 ID:???
>>304
そもそもストブリは富士見から出る予定だったのだろうか?
315NPCさん:04/12/16 23:22:05 ID:???
>>313
D&D3eはスタンダード落ち確定。
だって3.5eが出るからな!

ALSは…同じ会社のARAにやられちゃった感があるな。
316NPCさん:04/12/16 23:23:39 ID:???
>>310
ないか? っていおわれたらあるでしょ。
ゼロサムでしか考えられない(ある一方が「ある」なら他は「ないのか?」と聞いてしまう)この思考がもう生きてる価値ないというか2ちゃんやめて現実に戻れば?

しばらくスタンダードから離れるといいことあるよ。
317NPCさん:04/12/16 23:23:53 ID:???
>>312
あと妖魔夜行も根強いファンがいるみいたい
RQは固定のサークルがいるだけだからまた別かな?
318流しのソ厨:04/12/16 23:24:08 ID:???
>>311
まあ、コミケは昔からSNEと自作物の牙城だからなぁ…
FEAR系は自作よりも、投稿に流れてしまうから。
D&Dは自作なんてしなくても、十分なデータ量があるし。
319NPCさん:04/12/16 23:26:08 ID:???
>>316
煽らずにいられないおまえもな。
320310:04/12/16 23:29:40 ID:???
>>316
俺は煽ったつもりはないのに、きっちり煽られてるし。
ここは怖いインターネッツですね。
321NPCさん:04/12/16 23:32:35 ID:???
>>320
君がこのスレにむかないのは確かだ。
322NPCさん:04/12/16 23:33:01 ID:???
>>315
ALSとARAはファン層はあんまかぶらんのでは。
もっとも「とりあえずFEARゲだから両方やる」という人間がこの板では多そうだが、それが「ファン層」といえるかわからん。


まあ卓ゲ板ではNAGOYAノイズがひおどくてARAのファン層って全然わからんが。
323NPCさん:04/12/16 23:33:59 ID:???
まあ、2chだってモニターの向こうにはリアルな人間がいるわけだし
現実世界の一側面なんだよな
レスが速いだけで、電話や手紙と変わらんよ
324NPCさん:04/12/16 23:34:40 ID:???
むしろARAの”ファン層”ってNAGOTAだけだと思うが。

ファン以外もやってるだけで。
325NPCさん:04/12/16 23:35:10 ID:???
>>321
このスレに向いてるのは、むしろゼロサムで考える人ですよ?
326NPCさん:04/12/16 23:38:29 ID:???
>>322
だが現実としてショップのコンベ情報もARAばかりになった
ALSが遊ばれなくなったとは言わんが、もはやスタンダードでは・・・
327NPCさん:04/12/16 23:39:06 ID:yTTXZLb4
>>278
>>279
SWは公式厨には向かないシステムって事だね。
328流しのソ厨:04/12/16 23:39:49 ID:???
>>327
何を今更w
329NPCさん:04/12/16 23:40:34 ID:???
しかしなぁ。ARAしかないコンベってないと思うが。
このスレ見てると、ARAしかないように書いてるんだが。
330NPCさん:04/12/16 23:41:49 ID:???
>>327
3時間も経ってから煽り入れるとは、
暇と言うか何と言うか。
そこまでSWにケチつけたい何かがあるのか?
331NPCさん:04/12/16 23:42:55 ID:???
>>327
公式厨向けのシステムって何さ?
蓬莱学園?
332NPCさん:04/12/16 23:45:09 ID:???
>>331
つ「ローズ・トゥ・ロード」
333NPCさん:04/12/16 23:45:56 ID:???
このスレは本物のアリ厨がいないから、ARAに逆に変なスタンダード幻想をもちたがっている「他ゲームの厨」が多すぎだと思う。
(一番顕著なのは例のアレだが)

このスレってARAの魅力が語られないんだよね。
本当のアリ厨(スタンダーでなくても好きといえる人)ってここには絶対にこないよな。
334NPCさん:04/12/16 23:45:57 ID:???
>>330
今のALSとARAの戦いになってる流れを必死に変えたいFEAR厨
335NPCさん:04/12/16 23:49:12 ID:???
>>334
駄目だよ、そんなに露骨に本当の事書いちゃ。
すぐに逆切れして「実はソ厨の仕業」とか言い出しちゃうじゃないか。
336NPCさん:04/12/16 23:49:29 ID:???
>>333
幻想じゃないスタンダードとなるとSWとCD&Dしかないわけだが!
337NPCさん:04/12/16 23:49:41 ID:???
>>333
まー、ARAへの愛が語られることはここでは皆無というのは同意。
スタンダード性に対する検証の対象にはなってはいるんだが。
なんつーか、スタンダードという概念を説明するための仮想モデルみたいな扱い?
338NPCさん:04/12/16 23:50:51 ID:yTTXZLb4
>>330
> 3時間も経ってから煽り入れるとは、
> 暇と言うか何と言うか。
> そこまでSWにケチつけたい何かがあるのか?
どちらかといえば擁護してるつもりなんだがね。
今いるSWファンには公式厨が少ないって事だから。


ついで、3時間遅れなのは帰宅時間が遅かったから。
339NPCさん:04/12/16 23:53:37 ID:???
老人「昔はよくSWで遊んだもんじゃ」
子供「おじいちゃん、SWってなに?」
老人「今の子はSWも知らんのか」

なくなるのはSWだけではありません。
ストップ TRPG離れ
340NPCさん:04/12/16 23:53:41 ID:???
ていうかFEAR厨にも見捨てられた間があるからな、このスレ。
341NPCさん:04/12/16 23:54:19 ID:???
>>340
自分の思い通りの展開にならないとねぇ。
342NPCさん:04/12/16 23:55:06 ID:???
おすすめのシステム何?と漠然と訊かれたときに
○○がいいんじゃない?(俺は××のほうが好きだけどな!)
と答えるときの○○に当てはめるのにちょうどいい感じなんだよな、ARAは。
343NPCさん:04/12/16 23:57:11 ID:???
それはお前だけ。
まっとうな神経の持ち主なら棄てプリと答える。
344NPCさん:04/12/16 23:58:13 ID:???
>>337
正直、本スレ見ても愛とか好きなんだなぁ、とか言うのはあまり感じないが。
面白さよりも萎えにくさを目指しているように見える>本スレ

ARAのスタンダード性に対しての儲っていうのは結構みるが、ARAのゲームそのものに対する厨っていうのはあんま見ない気がするのは、この板独自のARAに対する歪みみたいなもんだろうけどな。
ていうかきくたけだからか?
345NPCさん:04/12/16 23:58:50 ID:???
それもお前だけ
真に薦めるべきはメックウォリアー
346NPCさん:04/12/16 23:59:46 ID:???
それもお前だけ
真に薦めるべきはグロサガ
347NPCさん:04/12/17 00:01:02 ID:???
漏れならサイモンシステムと答える。
348NPCさん:04/12/17 00:02:46 ID:???
>>344
この板のARAスレの惨状はスタンダードスレによる被害の一つだと思うぞ。
スタンダードを(ほぼ無理矢理にでも)求めるという流れが、ARAを純粋に好きなようにやろうという流れをおさえてしまったと思う。
好きである以前にスタンダードであることを理解しろ、みたいな流れ。
そしてその反動がNAGOYAを生んだといえる。
349NPCさん:04/12/17 00:03:37 ID:???
もれならマイトレーヤだね。
350NPCさん:04/12/17 00:04:46 ID:???
ARAを純粋に好きなようにやろうという香具師が
こんな場所見るとは到底思えんが。
NAGOYAは駆除しても自然発生するし。

あと真に薦めるべきはエルジェネシス
351NPCさん:04/12/17 00:05:13 ID:???
ある意味平和になっていいんじゃないか?
352NPCさん:04/12/17 00:10:09 ID:FqBHTekn
>お勧めゲーム
誰にでもお勧めできる万能ゲームは存在しない。
相手の趣味・嗜好を確認したうえでCD&D、D&D2nd、D&D3e、D&D3.5eの中から最適なものを薦めるべきだ。
353NPCさん:04/12/17 00:12:26 ID:???
>>348
スタンダードだスタンダードと喚くばかりで
好き勝手に楽しめないゲームってのは、
その本質としてスタンダードじゃないんだろうな
354NPCさん:04/12/17 00:17:25 ID:???
>>353
好き勝手に楽しめるもんは、型としてスタンダードではないと思う。
この遊び方が一番面白い、って雛形にならなければならんので。
それがひとつになってしまうのが嫌だからいろいろあるわけで。
355ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/17 00:17:38 ID:vQLmNszp
>ARA
ALSの次、みたいな位置もあるは思うけどね。
MY鳥取的にはだけど。
(最近某先生を見習ってMY鳥取を普遍的なモノだと思い込むダガーのマイブーム)

そういえばALSスレで超☆スタンダードなシナリオデッチ上げてみたら
批難GOGOでしたよ。
やはり真にスタンダードなのはRQとストブリだけってコトだな。
356流しのソ厨:04/12/17 00:24:27 ID:???
>>355
☆がいかんのだよ。
これではS=F分まで入ってしまう。
357NPCさん:04/12/17 00:28:17 ID:???
>>354
スタンダードは一番おもしろい雛形ではないだろ。
多くの人が萎えにくい雛形だよ。
面白さなんか犠牲にしても、その時代のユーザー層が萎えにくいものを提供できたらスタンダードなんだ。

だから、スタンダードなものへのファン層というのがすでにナンセンス。
ファン層なんかむしろジャマ。
好かれるものでなく、嫌われにくいものこそTRPGのスタンダード性なのだから。
358NPCさん:04/12/17 00:30:59 ID:???
>>354
いや、かつてSWがスタンダードになったのは、 まさにその
「好き勝手に楽しめるもん」だったからなんじゃなかろうか。
だんだんリプレイを中心としたイメージとか設定とか増えて
雛形ができあがっていっただけで。
359NPCさん:04/12/17 00:37:29 ID:???
>>358
SWはリプレイがいわゆる型を作ったんで売れたと思ってたんだけどな。
360NPCさん:04/12/17 00:42:15 ID:???
これだけいろんなシステムがある時代に、何か特化した方向がないゲームは生き残れないとは思うがな。

そういう意味では、今のTRPG市場での「スタンダード」なんて、「現代もの」とか「メカファンタジー」だとかいう”ジャンル”の一つにすぎないと思ったり。
スタンダードなものもスタンダードでないものも、フラットなんじゃねぇかなぁ。日本のTRPG市場での需要をマクロ的にみてみると。
361NPCさん:04/12/17 00:44:42 ID:???
まあリプレイで型という「基本パターン」は示したと思うけど、
各オレクラストではそうとうみんなその型から外れて好き勝手やってたと思う。
362NPCさん:04/12/17 00:47:12 ID:???
>>361
でもテラーイみたいになったってとこはあんまり聞かなかったな。
やっぱり設定はいろいろあれど、日常的に冒険者やって
そのうちでっかいことに巻き込まれるってキャンペーンは多かったと思う。
その課程でオレクラストができただけで。
363NPCさん:04/12/17 00:48:43 ID:???
>>382
テラーイは極端だが、方向性としてのS=F的なハイパーバトルものをSWでやるのは当時はむしろ多かった印象もあるけど。
364NPCさん:04/12/17 00:48:50 ID:FqBHTekn
>>362
まあ、ルルブのデータをそのまま使う限りあまり無茶な設定にはならないわけで。
365NPCさん:04/12/17 00:50:19 ID:???
>>363
そこは鳥取の差なんじゃろか?
366NPCさん:04/12/17 00:50:54 ID:???
>>361
リプレイで広まった一番メジャーな「型」は「スチャラカ」じゃねーかと思う。
当時はああいう軽いノリのリプレイが同人市場に氾濫していた。
367NPCさん:04/12/17 00:51:23 ID:???
俺、SWキャンペーンやる度に世界(と言ってもアレクラストだが)の危機が訪れてたな。
その頃、S=Fリプレイなんて読んでなかったのに。
368NPCさん:04/12/17 00:51:35 ID:???
SWで英雄物語志向を目指して四苦八苦した、という昔話は定番だけどな。
369NPCさん:04/12/17 00:52:00 ID:???
>>366
あったあったw
山のよーにあった。みんな楽しんでるのはわかるがつまらないんだよね。
370NPCさん:04/12/17 00:54:36 ID:???
とりあえず、レックスが再浮上したり
巨人像に乗り込んでアトンと戦ったりとかはデフォだと思ってた。
371NPCさん:04/12/17 00:55:00 ID:???
>>369
自分たちが楽しんだ結果をそのままリプレイにした、という感じだったね。
今から思い返せば実プレイ分が豊富なだけ今よりずっと幸福な時代だったんだろうな。
幸せは失ってから気付くという好例か。
372流しのソ厨:04/12/17 00:56:55 ID:???
>>370
未だにキャンペーンでレックスを飛ばして、プリシスの落としてる俺の立場は…
373NPCさん:04/12/17 00:56:58 ID:???
>>371
あれを失ってしまったのはなんか寂しいが、
あれをずっとやってりゃ飽きるよな、人間なんだし。
374NPCさん:04/12/17 00:57:45 ID:???
>>372
SWのスタンダードから外れている、と思う。
375NPCさん:04/12/17 01:00:16 ID:???
>>372
いやすまん、今でもデフォだったか。
あとメカ帝国とか普通に出てたな。
376NPCさん:04/12/17 01:10:39 ID:???
や、メカ帝国とか魔王とか空中都市とかはある一つのSWのスタンダードな方向性だったろう。マジで。
あえていうなら、「SWのスタンダードから外れているもの」のスタンダード。
377NPCさん:04/12/17 01:16:29 ID:???
まー、俺もALSを見たときに始めに思ったのが「ああっ! これが(俺にとっての)本物のソードワールドだよ!」だからなー。
今もその思いはかわらん。ニンジャとかストレンジャーとかガジェットが追加されるたびに、夢想していた”ホンモノの”ソードワールドにどんどん近づいていっている。
378NPCさん:04/12/17 01:19:34 ID:???
アルシャードがソードワールドの一部ファン層を引き抜いたのは事実だろうな。
レックスとか古代王国人とかキャレリンとか牛丼とかに萌えてた連中だ。
379NPCさん:04/12/17 01:23:01 ID:???
キャレリンとかレックスとかはいいとして、牛丼は萌えの産物だったのか!?w
あれはむしろ、キャレリンとかレックスとかとは対極の位置のガジェットだと思うが。
S=Fの「足がクサい」とかに類似する、あの時代独特のギャグセンスなんじゃないかと。

380NPCさん:04/12/17 01:25:50 ID:???
まーよく「ALSに流れた」「ARAに流れた」って2chで言われてるけど、
実際どこまで真実なのかははっきり言って疑わしいと思う。
ずっとオレクラストでやってきた人にとっては「すでに通り過ぎた道」なわけで、
今さら他のシステムに移ってまで同じ事をやる必要性を感じるかって言うと微妙なような。
381NPCさん:04/12/17 01:27:02 ID:???
>>379
ありゃ、ギャグと言うより厨妄想の暴走>牛丼
正直、あのまま載せる山本のセンスがアレ過ぎる。
382NPCさん:04/12/17 01:28:05 ID:???
>>380
「オレクラストでやっていたけど、ずっとオレクラストではやり続けられなかった層」というのがそれなりにいるんじゃないかな。
そういう人にとっては、ALSやARAにはかつてのSの再来W的な求心力はあるかもね。
383NPCさん:04/12/17 01:28:42 ID:???
アルシャードの層は、潜在的アルシャードのファンだったそうなんだよ。喩え表向き別のゲームのファンだったとしてもな。
表現が難しいのだが、アルシャードができるまえから、アル厨だった連中なんだ。
彼らにとって、アルシャードは「やっと出てきた、待っていた」なんだ。
384NPCさん:04/12/17 01:29:01 ID:???
SWの牛丼ってここのネタでしか知らないんだが、どんな設定なん?
385NPCさん:04/12/17 01:31:41 ID:???
>>384
昔、神をも一撃で屠った最強の竜王がいました。
だが彼も、多勢に無勢で滅ぼされました。
しかし、彼は現代に転生しました。



牛として…

そして、牛丼になって美味しくいただかれました まる
386NPCさん:04/12/17 01:33:32 ID:???
>>383
あー、それよくわかる。
同じことがダブルクロスやナイトウィザードのような現代アクションものにもあるけど、アルシャードが一番「やっと出てきた、待っていた」の求心力が強いよな。
ジャンルとしては明確に需要があったんだよな。
それを再発見というか、形に構築することができたということにおいて井上はなんだかんだいって企画力はある人だとは思う。
387NPCさん:04/12/17 01:36:45 ID:???
>>383
いちアル厨として激しく同意しよう。
それこそ10年前から漠然ともっていたイメージが形になったようなもので。
388NPCさん:04/12/17 01:38:15 ID:???
>>385
ちょっとまて。なんか話の前と後が空中分解してるんだが。
389NPCさん:04/12/17 01:39:55 ID:???
>>388
どこが?>空中分解
390NPCさん:04/12/17 01:42:14 ID:???
そんなことより大変ですよオマイラ!
無限のファンタジア、帯で「ニュースタンダード」を謳ってるですよ!!
391388:04/12/17 01:42:31 ID:???
いや、確かに筋は追っているといえば通っているが・・・・

この話、オチがないんだが。
最強の竜王が牛として食われてしまうということで民話的な趣を出そうとしてるわけ?
そしてなぜ牛丼なのかの理由がねぇ。
392NPCさん:04/12/17 01:42:47 ID:???
>>388
いや、分解しとらん。
実際に、最強の竜王が牛に転生、牛丼にしてウマーっていう
身や蓋どころかその他諸々何にも無い、厨房の投稿を推敲も何もせずにドラマガに載せた山本のポカーンな愚行。
393NPCさん:04/12/17 01:43:11 ID:???
ところでさ、なんか「無限のファンタジア」の出来が異様にいいんだけど……

なんでこんなどうみてもカルテット候補が、面白そうなんだ?
フェアリーアースと六門はこれで息の根が止まる気がする。
394NPCさん:04/12/17 01:44:12 ID:???
>>390
・・・ホントだ。
でも、このフルカラールールブックを知ってしまうと、白黒に戻れないな。D&Dでさえ味気なく感じる。
395NPCさん:04/12/17 01:45:11 ID:???
無限はどこにいけばみれるんだ?
396NPCさん:04/12/17 01:45:39 ID:???
>>391
SWに牛丼があるからだろ?
アトンのような魔王でも転生するとどうなるかわからんという、
輪廻転生の無常を説く仏教的説話ではなかろうか?
397NPCさん:04/12/17 01:47:23 ID:???
この話がステーキになって食われました、でなく牛丼という部分で、ほらなんか諸行無情の感じが強まるじゃん。
398上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/12/17 01:48:22 ID:???
『無限、そんなに出来がいいん?』
『信じがたいことに冬コミのときにイベントやるから見てみるかなぁ』
399NPCさん:04/12/17 01:48:41 ID:???
>>393
>>394
ちょっと社員臭いぞ。
400NPCさん:04/12/17 01:51:38 ID:???
少なくともレイアウトは悪くないな。読みやすい。>無限
401上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/12/17 02:10:01 ID:???
『で、どこで見れますか社員様』
402NPCさん:04/12/17 02:57:17 ID:FqBHTekn
>>393
「無限のファンタジア」にまとめて息の根を止められるフェアリーアースと六門の共通点って何なんだ?
403NPCさん:04/12/17 03:02:26 ID:???
っつうか
実際にプレイする上で大事なのは、ルールブックを読みやすいことより
覚えたルールで何ができるかだろ。
読みやすくて、読み理解したが何もできないルールじゃすぐ終り。
404NPCさん:04/12/17 03:05:56 ID:???
>>403
両方大事だ。
405NPCさん:04/12/17 03:29:47 ID:???
本スレ?覗いてみたが寒いな…<無限
PBWの方は酷く荒れてるらしいが、TRPGの方にまでその空気を持ち込まれるとイヤンな感じだね。
406NPCさん:04/12/17 03:56:52 ID:???
>>404
そりゃあ両方がしっかりしているのが一番だが
どっちかが欠けていてあそべるのは、読みづらくても中身がある方であって
読みやすいけど中身がない方じゃないだろ。
一度理解してしまえば、読みづらさなんて実質的に問題にならないが
読み解いてもそのままで遊べなければ、自作ルールの土台にしか使えない。
407NPCさん:04/12/17 06:45:08 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   SNEの作品はもう売れない。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


リプレイを 売るっ!
リプレイを 売るっ!

そっか・・・

SNEってリプレイを売る会社なんだ。
408NPCさん:04/12/17 07:31:47 ID:FqBHTekn
>>407
> SNEってリプレイを売る会社なんだ。
小説も書いてるしRPG以外のゲームも作ってる会社だと思ってましたが。
で、売れる(ニーズがある)ならリプレイも書くだろ。
409NPCさん:04/12/17 07:34:40 ID:???
>>407
ものすごい勘違いをしてるようだな。
SNEは原稿書く人の会社。

売るのは出版社の役割。
410NPCさん:04/12/17 08:01:38 ID:???
つまり売れないのは出版社の責任
411NPCさん:04/12/17 08:14:25 ID:???
>>410
いやその通りだし。
412NPCさん:04/12/17 08:33:22 ID:???
>>380
んー、俺は長いブランクから出戻った時にSWを再開してもいいかと思ったけど、
せっかくだから最近のシステムを見てみようとALSを買ってみたんよ。

したら、昔プレイしてた頃にもどかしく感じてたような部分がシステムの随所にフィードバックされてて、
遊びやすく仕上げられてることに、えらく好感を持ったんだわ。

で、あっさりと乗り換えてALSメインで始めた(今は、ストーリー主体→ALS、
手軽にダンジョンハック→ARAと住み分けてる)。

昔とやってることは変わらないとしても、蓄積されてきたノウハウがシステムに
反映されてるのは伊達じゃない、と思う。
413NPCさん:04/12/17 09:47:35 ID:???
>>412
アル厨乙。どうせ始めたの先月なんだろ?w
414NPCさん:04/12/17 10:03:52 ID:???
逆にALSやARAからSWやD&Dに流れたヤツっている?
415NPCさん:04/12/17 10:14:11 ID:???
D&Dへなら兎も角、
SWへ流れる状況ってのが想像し難いw
416NPCさん:04/12/17 10:31:50 ID:???
>413
つまり、「新規参入者はALSやARAをプレイしてSWはやらない」という意味ですね?
417NPCさん:04/12/17 10:45:24 ID:???
>>415
純粋にSWの魅力の触れてということだてあるかもしれないよ。
小説やリプレイなんかで露出度は高いタイトルなんで、リウイやへっぽこにはまって、SWに流れたとか・・・

あと、ALSやARAから入ったが加護やフェイトのようなブレイクスルーにはなじめず、あの平坦なSWのバランスに惹かれたという人もいるかもしれない。
SWユーザーがブレイクスルーをみて目から鱗が落ちたという報告と同じように、FEARゲーから入った人がレーティング表や冒険者レベルダメージ減少を見て「そう、こういうのを待ってたんだよ!」と開眼することだてないとはいいきれないだろう。
418NPCさん:04/12/17 10:46:33 ID:???
ついぞお目にかかったことはないが。
419NPCさん:04/12/17 10:48:27 ID:???
>>417
俺の鳥取にはそんなヤツはいないが、
そんなヤツがいるとこるはまさしく鳥取だろうな。
420NPCさん:04/12/17 10:50:58 ID:???
>>418-419
おまえらが見たことないからって、世の中に存在しないと思うことは無知蒙昧でしかない。
おまえらが地球からでたことなくても、スペースシャトルは存在して人はすでに宇宙に言っているのだ。
421NPCさん:04/12/17 10:52:26 ID:???
>>417
ALSとかやってたが転勤などでプレイグループを失い、
近くにアンチFEARでソ厨のサークルしかなく、
TRPGを遊びたいがゆえにやむなくSWを遊んでいる、という例もあるかもしれん。
422NPCさん:04/12/17 10:53:29 ID:???
>>420
それ、悪魔の証明っていう有名な詭弁。
423NPCさん:04/12/17 10:59:53 ID:???
その状況だったら、
ALSから加護を取っ払うなぁw
424NPCさん:04/12/17 11:01:25 ID:???
白いカラスがいる事はそれを見つけさえすれば明らかだけど。
白いカラスがいない証明は……
425NPCさん:04/12/17 11:03:04 ID:???
冒険者レベルダメージ減少は兎も角としても
レーティング表に独自の魅力ってあるかなぁ……?
426NPCさん:04/12/17 11:07:06 ID:???
>>425
バランスを調整するためのシステムじゃなく、
疑似多面体を再現するものだからな、レーティング表。
2D6しか使わないという思想は優れていると思うが、
苦肉の策なのは確かなわけだし……。
427NPCさん:04/12/17 11:13:35 ID:???
>>425
「数学的な美しさ」とかそんなん。
数値のならびみてるだけで、ホゥッと陶酔のため息ついてうっとりしてしまうようなタイプなら。
428NPCさん:04/12/17 11:16:40 ID:???
2D6でなだらかな数値を出すのに、
こんな力技があったのかっ!! って意味では
目から鱗ではあるかもだが……
429NPCさん:04/12/17 11:18:11 ID:???
>>427
そういうひとはレーティング方程式とかの方が表って形より好きそうな気がするな。
430NPCさん:04/12/17 11:27:16 ID:???
>>427
数値の並び見てるだけでいいなら、ALSの成長表だっていいじゃんw
431NPCさん:04/12/17 11:27:58 ID:???
レーティングの無いオレクラストで遊んでたとか言ってたのってダガーだったっけ?
432NPCさん:04/12/17 11:29:02 ID:???
俺はブレカナの能力値見て感心したことはあったなぁ。
433NPCさん:04/12/17 14:39:39 ID:???
でもあれだCRPGは強力なブレイクスルーリソースを任意に使うというような
構造はないのでCRPGから入った初心者はALSに馴染めずSWを選ぶかもしれんぞ
434NPCさん:04/12/17 14:48:38 ID:???
(*゚Д゚)ハァ?
435NPCさん:04/12/17 14:53:37 ID:???
昔のN◎VAの神業みたいに、
なんか全てをぶっちぎって事件の真相が解かってしまう、
とかならともかくALSの加護は「回数制限のある強力な魔法」
とかとほとんど同じだろ。
436NPCさん:04/12/17 15:02:41 ID:???
CRPGにも、ミスのリカバリー用を意図したと思われる、
回数限定で強力な能力とかある作品だってある訳で……
437NPCさん:04/12/17 15:27:17 ID:???
>433
いつの時代のゲーマーだw
438NPCさん:04/12/17 15:40:39 ID:???
初代Wizすら、強力なリソースが手に入ったしな。
ローグ時代の人か?
439NPCさん:04/12/17 17:08:29 ID:???
『無限のファンタジア』衝動ゲトー
440NPCさん:04/12/17 17:34:24 ID:???
ヒーローとか選ばれたものではなく普通の人間と変わりないキャラがやりたいんじゃないのかね。<SW
昔はそういうのも多かったと思うが。
もともと(ボード)シミュレーションゲーマーだった漏れにはレーティング表は素晴らしい物に映ったし、
昔(15年位前)は6面以外のダイス売ってるところ少なかったんよ。

SWになれた人間にはやっぱり今の俗に言うFEAR系のゲームはなじみにくいというやつもいるのは事実だと思う。
あ、漏れじゃないよ。漏れはどっちも好き。
基本的に違うものだと考えたほうがいいと思うんだがねえ。
441NPCさん:04/12/17 17:35:16 ID:???
SWもPCである時点で選ばれてますよ!
442NPCさん:04/12/17 17:39:12 ID:???
(本当は特殊能力の使い手なんだけど)見かけは一般人。
・・・モラトリアムだよなあ、SWのPC。
443NPCさん:04/12/17 17:41:33 ID:???
いや、SWのPCは英雄候補で少し能力値が高いだけなわけだから。
一般人と違う特殊能力者というわけではない。
444NPCさん:04/12/17 17:42:11 ID:???
>>440
実際は「普通の人間」よりずっと優秀だけどね<冒険者

>>441
とはいえ、SWのPCって自身をあまり特別な存在と意識しなくてもいい節はある。
「普通の冒険者」などという謎単語が生まれるぐらい。
445NPCさん:04/12/17 17:47:09 ID:???
要するにSWのPCに求められているのは
「普通の存在」ではなくて「無責任な存在」なんだよな。
いつまでも面白おかしくドタバタと遊んでいたいのであって、
「世界の危機」とか「シャードに選ばれた」なんていう変な荷物は背負いたくないわけだ。

まあ、俺もゲームの中でまで責任感なんぞ持ちたくないわけだが。
446NPCさん:04/12/17 17:48:06 ID:???
>>443
あの世界の一般人はルーンマスターになる能力自体に欠けていたと思うが・・・
447NPCさん:04/12/17 17:49:04 ID:???
FEARゲーでも一個人以上の責任を負わされる、というのは稀では?
448NPCさん:04/12/17 17:51:02 ID:???
>>445
訳が分からん。
別にゲームの中の責任にリアルが拘束される訳でもあるまいに。
449NPCさん:04/12/17 17:52:33 ID:???
>>446
別に必ず欠けてる訳でもないけどな。PCが欠けてないだけで。
そもそもその設定自体が物凄く後付けだし。ソ厨もビックリ。
450NPCさん:04/12/17 17:54:50 ID:???
>>448
気分の問題だよ。
ゲームのキャラでわざわざ好きこのんでサラリーマンなんてやりたがる奴の気が知れない。
451NPCさん:04/12/17 17:56:22 ID:???
>あの世界の一般人はルーンマスターになる能力自体に欠けていたと思うが・・・

いつごろできた設定なの?
10年以上SWやってないから全然しらなかったよ。
452NPCさん:04/12/17 17:57:35 ID:???
>>446
そうだっけ?でもプリーストやバード、シャーマンはありふれた存在だと思うが。

>>445,447
責任云々じゃなくて、一般人といかに異質か、が問題なのではないかと。
そこら辺にいるその他大勢とそれほど変わりない、ということでその世界との一体感を感じやすい、とか?

FEARゲー(この言い方はあまり好きではないが。)は良くも悪くも「特別な存在」感が強いような気がする。
主人公が一般人と変わりないか、ヒーローが出てくるか。
好き嫌いの問題だと思う。
453NPCさん:04/12/17 17:59:45 ID:???
ダブルクロスだってPCは特殊能力を持っているが一般人として暮らしている。
なのに、SWの「普通の冒険者」とここまでかけ離れているのは何故なんだろう・・・
454NPCさん:04/12/17 18:03:00 ID:???
>>453
その特殊能力を一般人が「習得できるか」否かじゃないかな。

特訓してファイター技能は取れても
特訓して保菌者にゃなれまいw
455NPCさん:04/12/17 18:04:28 ID:???
>>453
別に、ALSだってSWの「冒険者」と同程度のイレギュラーな存在でプレイすることだってできるけどなあ。
なんか、「特別な存在でなければならない」という枷に、勝手に嵌まっているだけのような気がする。
456NPCさん:04/12/17 18:05:21 ID:???
>>454
特訓しても冒険者にはなれませんよ?^^
457NPCさん:04/12/17 18:05:55 ID:???
いや、冒険者になるだけなら特訓しなくてもなれる。
458NPCさん:04/12/17 18:06:04 ID:???
ALS:シャードに選ばれた存在

D&D:淘汰の果てに生き残った者はその時点で特別な存在

SW:能力に関わらず、ずっとモラトリアム
459NPCさん:04/12/17 18:06:24 ID:???
>>455
あれだ、SWが支配していたころは「特殊=厨」って締め付けが強すぎたんだよ。
460NPCさん:04/12/17 18:06:33 ID:???
ルールブック読む限りじゃあ、英雄の資質のないやつは同じ特訓しても一般技能しか貰えないんじゃ?
461NPCさん:04/12/17 18:08:02 ID:???
>>456
生まれ表に一般人がある以上
一般人>冒険者 は可能ですよ?

というか、冒険者以外にも冒険者技能持ってる人間って割とあたりまえだし。
462NPCさん:04/12/17 18:08:33 ID:???
>>460
そう。SWだって判定でボーナスがもらえるという特殊能力がPCにはあるんだよね。
463NPCさん:04/12/17 18:11:00 ID:???
ボーナス?
464NPCさん:04/12/17 18:11:21 ID:???
>>462
一般人でも技能さえあればボーナスは貰えるよ。
プロと素人の間に差があるのであって、一般人と冒険者の間にあるわけじゃない。
465NPCさん:04/12/17 18:11:38 ID:???
>>463
そう、夏と冬にもらえる。
お前はもらえない。
466NPCさん:04/12/17 18:12:25 ID:???
というか、設定とルールを混同して語ってる人は落ち着いてください。
467NPCさん:04/12/17 18:13:02 ID:???
一応警告ですが。

彼の活動が活発化しているようなので、
SWが話題になっているとおそらく荒れ出すでしょう。
468NPCさん:04/12/17 18:15:26 ID:???
えーっと、

FEARゲー=超人マンセー
SW=慎みのある一般人ですよ?

な超人論争に乗る馬鹿ってまだいたの?
ま、それがスタンダードスレか。
469NPCさん:04/12/17 18:16:11 ID:???
>>468
慎みがあるかどうかは判らないが、事実だろ?
470NPCさん:04/12/17 18:18:31 ID:???
>446
451じゃないが、俺にも詳しく教えてくれ。
ソースはリウイかロードスかR&Rなのかな?
471NPCさん:04/12/17 18:19:07 ID:???
このままやってると、マルクが
「ALSだけは超人じゃない。」
と言い出す。
472NPCさん:04/12/17 18:20:04 ID:???
どちらがいいとかではなく、好みの問題だと思うが。<超人、一般人
473NPCさん:04/12/17 18:20:49 ID:???
>>461
あーっとさあ、設定とゲームのルールを混同してない?
プレイヤーが望むから特殊能力を習得するのは一緒でしょ。
それがリアルリアリティや常識の影響下にあるかどうかってだけで。
474NPCさん:04/12/17 18:24:25 ID:???
とにかくSWはルールや設定の見通しが悪いからな。
同じゲームを語ってるはずなのに

>>446
>>451
>>452
475NPCさん:04/12/17 18:25:08 ID:???
>>472
好みの問題だから一長一短なのだが、
世の中にはFEARゲーは全てにおいてSWを凌駕していると信じて疑わない方々もいるようで
476NPCさん:04/12/17 18:25:09 ID:???
選ばれた存在となるとSNEゲーだと央華とゲヘナか?
477NPCさん:04/12/17 18:26:31 ID:???
>>475
まあいいから、SW支配下の「普通マンセー特殊は厨」時代を経験してからそれを言ってくれ。
478NPCさん:04/12/17 18:26:33 ID:???
>>450
じゃあ、多次元宇宙の遍く世界に未だ生まれ出でざる魂を救う為に、
神々すら盟約により手出しを禁じられた領域に踏み込み、強大な邪悪を倒す。

・・・とかは、PCの負わされる責任に入らないのか?
479NPCさん:04/12/17 18:27:02 ID:???
>>446がデマ書いたタだけだろ。
480NPCさん:04/12/17 18:27:39 ID:???
>>478
それって、叩かれた設定じゃん。
選ばれた者ファンタジーってのはもうお腹いっぱいとか言ってw
481NPCさん:04/12/17 18:28:40 ID:???
>>477
嫌われていた「特殊」は、単にルールの枠内で表現できないPCを使おうとした困ったちゃんだよ。
当時、紛れもなくスタンダードだったのがSWであったが故に起こった流れだろう。
482NPCさん:04/12/17 18:29:26 ID:???
>>480
何の設定だと思ってる?
483NPCさん:04/12/17 18:29:30 ID:???
来年のスタンダードRPGはPC皆何かに選ばれた存在ゲー。
何に選ばれたかはROCで決めます。しかも3つの組み合わせです。
484NPCさん:04/12/17 18:29:57 ID:???
>>459
冒険者を志して、んでもって冒険を繰り返して一般人にはあり得ないスピードで
レベルが上がっていくのも、あの世界じゃ特殊とは言わんのかな。
485NPCさん:04/12/17 18:30:39 ID:???
>>481
そしてその枠を作ったルールじゃなくて、普通の冒険者幻想に囚われた人々。
「戦士がスキル使いたい? セブン=フォートレスでもやれば?(プゲラッチョ」
と嘲る人とかね。
486NPCさん:04/12/17 18:30:40 ID:???
>>479

そうでないな

>>449

悪名高いQ&Aの産物だよ。
487NPCさん:04/12/17 18:31:39 ID:???
>>477
特殊な設定を語るだけなら別に問題は無かったが、
「だからこういう能力持ってていいよね?」
とか言い出すと正直困った。

かく言う俺は「イーストエンド出身のサメラーイ!」とか言って
シャムシール振り回してるファイターとかやってたが。
488NPCさん:04/12/17 18:31:40 ID:???
>>483
ダイスで決めたら魔王と足の臭さと幼馴染によって選ばれた存在になりました。
489NPCさん:04/12/17 18:31:43 ID:???
>>484
それは努力の産物だから、シャードやウィルスの不思議パワーとは全然違うから。
490NPCさん:04/12/17 18:32:32 ID:???
>>486
まあソースでも書きなよ。出来るならの話だけど。
491NPCさん:04/12/17 18:32:32 ID:???
>>489
源泉は何であろうと、特殊な存在は特殊なんとちゃうの?
492NPCさん:04/12/17 18:32:32 ID:???
>>479
>>446の言うような設定はある。まあ、>>446はちょっと大雑把すぎるが。
基本的に魔法の素質を持っている人間は全体のごく一部(だからほとんどの一般人は魔法の素質がない)。
で、PCはほぼ例外なくその「ごく一部」に属している。

とりあえずソースはR&R誌第7号で確認。それ以前に別な何かで発表されているかは不明。
493NPCさん:04/12/17 18:32:40 ID:???
>>480
何と勘違いしてるかはしれんが、
478は別に何に選ばれたわけでもない一介の冒険者から始めるキャンペーンのラストなわけだが。
494NPCさん:04/12/17 18:33:26 ID:???
>>492
でも一般人が頑張ればルーンマスターになれるって基本線は崩れないから。
495NPCさん:04/12/17 18:34:27 ID:???
「2d6の方がd20より確率計算しやすい!」と同じで、SWに慣れきった奴等が、
自分等のPC=普通と思いこんでるだけのような気がするなー。
496NPCさん:04/12/17 18:34:42 ID:???
>>473
あれはルールで設定を匂わしてる所だと思うけどね。
一番多い生まれは一般人で、貴族は少ないとか。

「リアルリアリティや常識の影響下にある」と言われりゃその通りだが。
497NPCさん:04/12/17 18:34:43 ID:???
魔法の素質もそうだけど、一般人より能力値が高いってのもあるな。
ただ、両方ともその世界の人間には「選ばれたから」という認識がないわな。
498NPCさん:04/12/17 18:34:51 ID:???
>>494
だから、もって生まれた特別の才能がないとなれないって、
どんなに努力してもダメな奴はダメ、そりゃあ素質を持ってる奴に努力がいらんとは言わんけどさ。
499聖マルク:04/12/17 18:35:24 ID:???
>471
それどころかN◎VAもブレカナもS=Fも別に超人じゃないぞ。
ダブルクロスとかBBNTはコンセプトの問題で超人(か魔物)でないと困るが。
500NPCさん:04/12/17 18:35:50 ID:???
>>496
ところで魔法使いが忌み嫌われるという設定は、あなたの卓ではどれくらい反映されましたk?
501NPCさん:04/12/17 18:36:58 ID:???
>>494
生まれつきの才能は「必須」だぞ。
これが無い奴はどんなに頑張っても無理。
502NPCさん:04/12/17 18:37:03 ID:???
>>494
「素質ある」一般人だな。
しかも英雄の資質もある一般人。
ルーンマスター技能は冒険者技能だからね。
503NPCさん:04/12/17 18:37:28 ID:???
SWで特殊なのは「PC」であって「冒険者」じゃないと思うぞ。
NPC冒険者は平均能力10だしルーンマスターの才能がないことも多いし、
そもそもいつも達成できるような依頼が飛び込んでくるわけではない。
504NPCさん:04/12/17 18:37:42 ID:???
>>495
それは元ネタと微妙に違うな、元は・・・

「30%以下と言われてもどのくらいの確率で成功するか良く分からないよね
2D6で5以下の方が直感的に成功失敗の確率が把握しやすいよ」
505NPCさん:04/12/17 18:37:47 ID:???
流石に「エキストラは宣言だけでどうにでもなる」とか
「モブは一振りでダメージ人数だけ吹っ飛ばされる」とか言う世界で
超人違うってのは無理があるんじゃないかしら。

……S=Fには無かったっけ、そういや。
506NPCさん:04/12/17 18:38:10 ID:???
>>499
S=Fのウィザード共はどう考えても超人だが?
507NPCさん:04/12/17 18:38:13 ID:???
「資質がある」と「選ばれた」は別なんじゃねーの?
508NPCさん:04/12/17 18:39:01 ID:???
>>503
でもFEARの超人様よりはましですから。普遍性は高いですから。
509NPCさん:04/12/17 18:39:32 ID:???
>>503
いやいやいやちょっとまて
平均能力10〜11なのは「一般人」であって、「NPC」じゃねぇぞ。
510NPCさん:04/12/17 18:39:35 ID:???
つうか、SWでレベルが上がってもモラトリアムな冒険者が主流なのは、
単に高レベルになってもやれる事が変わらんからだろう。
511流しのソ厨:04/12/17 18:40:22 ID:???
>>499
S=Fもラースフェリア人以外はどれも確実に超人だろうが…
512NPCさん:04/12/17 18:40:23 ID:???
>>510
だからSWは変わったことやったら厨扱いされた時代に流行ったTRPGなだけだって。
513NPCさん:04/12/17 18:40:37 ID:???
>>508
ただでさえ冒険者人口というのは(全人口に比べて)さほど多くない上に、
その中で更にPCが特殊だというのは、相当な普遍性の低さだと思うが。
514NPCさん:04/12/17 18:40:56 ID:???
>>505
あの世界の人の間に「俺はモブだから」つー認識はないと思うんだが。
だからそれで超人ってのはちょっと違うんじゃないか。
まあシャードに選ばれた特別な存在だけど。
515NPCさん:04/12/17 18:41:14 ID:???
>>510
それは否定しないけどさー

権力持ったりするより、気ままにブラブラしてる方が好きな人が多かったりもする。
516NPCさん:04/12/17 18:43:21 ID:???
>>512
それ、逆じゃないかな。
SWが流行ったから、そういう傾向が助長されたんじゃない?
517NPCさん:04/12/17 18:43:35 ID:???
超絶スピードでレベルアップしているリプレイの面々や、
特に人外の筋力を持つ神官娘などを見てると、
どこが普通の存在なのかと思う。
518NPCさん:04/12/17 18:43:37 ID:???
ソ厨→ゲーム中くらい気軽にやりたいよ
FEAR厨→ゲーム中くらい誰かに認めらる人を演じたい
519NPCさん:04/12/17 18:44:13 ID:???
>>515
ブラブラしてても冒険のスケールが頭打ちになりがちだからなぁ。
520NPCさん:04/12/17 18:45:05 ID:???
>>517
どっちも現実で才能のある人や成長の早い人の延長だな。
521NPCさん:04/12/17 18:45:11 ID:???
話を整理しよう。SWの「普通の冒険者」像を作ったのは、
1:ドラクエやFFに飽きて、ダラダラまったりをTRPGに求めた層
2:スチャラカで普通を強調するリプレイを提供したSNE(あるいはピロシ)
3:ここは例によって富士見の責任
のどれになるんだ?
522NPCさん:04/12/17 18:45:28 ID:???
>>518
D厨→適者生存、生き残った奴は踏み越えてきた屍に恥じないデカい事をやれ!
523聖マルク:04/12/17 18:46:01 ID:???
>505
世界観的な問題とルール的な問題をごっちゃにするな。俺は世界観的な話をしている。
エキストラだとかゲストだとかはシナリオの必要に応じて割り振られる役割であって、
あるシナリオでゲストやPCだったキャラクターが別のシナリオでエキストラとして登場することもある。
つまりその世界の中で特別なことを表しているのではなく、その物語の中で特別なのだ。
「水戸黄門」あたりを想像してみるといい。
助さん格さんにご老公は敵をバッタバッタとなぎ倒すが、別に人間を超越しているわけじゃないだろう?
524NPCさん:04/12/17 18:46:47 ID:???
>>517
それ以前に、殺人に対する禁忌がない時点で普通とは言えんw
525NPCさん:04/12/17 18:47:09 ID:???
>助さん格さんにご老公は敵をバッタバッタとなぎ倒すが、別に人間を超越しているわけじゃないだろう?

……いや、どうだろう(悩
526NPCさん:04/12/17 18:47:35 ID:???
>>524
でもPCは殺しませんから。冒険者の嗜みですから。
527NPCさん:04/12/17 18:48:07 ID:???
>>520
才能のある人や成長の早い人の、更に「延長」にある人達って普通の存在だったんですか。
528NPCさん:04/12/17 18:48:42 ID:???
>>524
じょうしきであそんでください
529流しのソ厨:04/12/17 18:48:57 ID:???
>>523
時代劇の主役はある意味超越してるぞ。
ほとんどノーリスクだ。常識的には有り得ん。
530NPCさん:04/12/17 18:49:40 ID:???
スタンダードスレでは必ず「SWの冒険者はFEARの超人とは違う」と叫ぶ奴が出るが、本スレでそんなことを主張する人は居ない。
531聖マルク:04/12/17 18:49:56 ID:???
>529
それが時代劇の常識、物語の常識だからだろう。
532NPCさん:04/12/17 18:50:04 ID:???
>>525
まあ、あれだ。
10戦10勝なら、プロだろう。
100戦100勝なら、達人だろう。
かれらは番組が長い所為もあってt、
1000戦1000勝でもきかんからなぁ・・・
533NPCさん:04/12/17 18:50:31 ID:???
>>527
シャードに選ばれたのと比べれば遥に。
534NPCさん:04/12/17 18:50:58 ID:???
>>530
昔はいたような。
今頃になっても本スレでそういう話をしてたらただの荒らしだし。
535NPCさん:04/12/17 18:51:03 ID:???
>>526
依頼人は縛り倒しても、なw
536NPCさん:04/12/17 18:51:26 ID:???
>>524
この世界の常識を持ってきてどうするのかね。
537NPCさん:04/12/17 18:51:48 ID:???
よくわかりませんが、棄てプリのPCは守護者因子を持つ選ばれた存在です。
538流しのソ厨:04/12/17 18:52:09 ID:???
>>531
少しぐらいダメージ食らうとかして欲しいなぁ
必殺シリーズみたいに…

まあ、そんなことしたらTBSの電話回線がパンクするわけだがw
539NPCさん:04/12/17 18:52:34 ID:???
>>533
シャードに選ばれるのが、ミッドガルドでどの程度普遍的な事象か
私は知らないんですが、あなた御存知ですか?
540NPCさん:04/12/17 18:52:45 ID:???
>>538
そこで必殺シリーズが出てくるのがなあw
541NPCさん:04/12/17 18:52:47 ID:???
「超人」と言うからアレなんであって、
「ヒーロー性」「主人公特権の強さ」の程度問題なんだと思うけどね。

SWの冒険者だって、バンピーよりは遥かに「ヒーロー」だけど、
ALSとかのPCはやる事の桁が違う。
542NPCさん:04/12/17 18:52:53 ID:???
そういえばアーチーが8レベルなのは萎えるって奴がラノベ板のソスレ居たな。
「8レベル戦士になる必要も素養もあったもんじゃねぇ、分相応にセージでも伸ばしてろ」って感じらしい。
これがリアルリアリティってやつかとちょっと感心した。
543NPCさん:04/12/17 18:53:21 ID:???
>>539
現実の話ですよ?
544NPCさん:04/12/17 18:53:27 ID:???
>>536
この世界の人間の能力を基準に異世界の人間の能力を語っておいて、何を今更。
545NPCさん:04/12/17 18:53:34 ID:???
>>539
冒険者は望めばなれるんですよ?
シャードに*選ばれる*こととの違いが本当にわかりませんか?w
546流しのソ厨:04/12/17 18:53:54 ID:???
>>540
俺の好きな時代劇は「必殺シリーズ」、刑事物は「西部警察」ですからw
547NPCさん:04/12/17 18:54:35 ID:???
>>499
N◎VAはキャストとPLの間にもうワンクッションあるでしょ。
明文化はされてないみたいだけど、言ってみればレレレの劇中登場人物と役者とPLみたいな。
そんな特異なゲームで「PCは一般人」とか言ってもなぁ。
548NPCさん:04/12/17 18:54:49 ID:???
>>543
おや、ソ厨にとってはアレクラストも現実の話でしたか。
てっきり、お互いに空想の世界の話をしていたつもりでしたので、失礼。
549NPCさん:04/12/17 18:55:23 ID:???
>545
ルーンマスターの才能って望めば手に入るのか?
550NPCさん:04/12/17 18:55:47 ID:???
>>545
で、望んだらなれる冒険者さんが、普通人にはあり得ない速度で成長していくんですよね。
551NPCさん:04/12/17 18:56:23 ID:???
>>549
素質を伸ばすことと選ばれて特殊な存在となること。
この違いは大きいと思いませんか?
552NPCさん:04/12/17 18:56:37 ID:???
10人や100人の敵と対峙して勝てる、というシステムが好きか嫌いか、という感じでどうだろう。
SWやそれ以前(D&D,RQ、トラベラー)なんかは無理だったわけで、
(D&Dは低レベルのうちは、ね。)
そこにリアリティを見ている人もいるわけですよ。

どっちがいいか、なんていう話しじゃなくて。
553NPCさん:04/12/17 18:56:52 ID:???
>550
一般人もみんな冒険者になれば魔物なんてあっという間に一掃できるね!
ゲーム内で1〜2年経てば10レベルになれるだろうし。
554NPCさん:04/12/17 18:57:34 ID:???
選ばれようが自分から望もうが、特殊な存在はどう言ったところで特殊だと思うんだが・・・
555NPCさん:04/12/17 18:58:06 ID:???
SWって、熱血専用も番長学園もFEAR製のゲームなんて認識が罷り通ってた時代に広まったゲームなんです。
だから許してあげようよ。
556NPCさん:04/12/17 18:58:09 ID:???
>552
SWの3レベルファイターが兵士何人と戦って勝てるか計算してみ。
同時にALSの5レベルファイターが何人モブとまでなら戦って勝てるかも計算してみ。
557NPCさん:04/12/17 18:58:42 ID:???
>>548
頭おかしいの?
アレクラストは架空の世界だよ。
成長の早さも才能も現実にあるものの延長だって話だよ。
で、シャードは現実にあるもの?
558NPCさん:04/12/17 18:58:57 ID:???
>>553
人間の努力の賜物ですね。
559NPCさん:04/12/17 18:59:18 ID:???
>>554
客観的に見て特殊なのとPC視点から見て特殊なのはぜんぜん違うぞ。
560NPCさん:04/12/17 18:59:33 ID:???
>>551
『生まれながらの素質がある』と『シャードに選ばれる』
どちらもPCに他動的に与えられるのに、
この間に何の違いがあるのだろうと悩むD厨であった・・・






そうか、2世代プレイか!
561流しのソ厨:04/12/17 18:59:59 ID:???
>>555
何でこの板は熱血専用と番長学園が悪みたいな流れなんだ?
やったことねーだろ。
あの馬鹿馬鹿しいまでにシンプルなシステム。
楽しいぞ。
562NPCさん:04/12/17 19:00:02 ID:???
「世界観的な問題とルール的な問題をごっちゃにするな」
って言うけどさ、「モブを一掃!」とかいうルールがあったら、
そのゲームはそういう世界観(と言うかゲームのイメージ)になると思うんだが。

逆に、ちょっと強いカミサマにゃPCは殆ど太刀打ちできない、
それこそ一掃されるモブ側を演じるかのような(言い過ぎ)
クトゥルフなんかで、PCが雑魚なぎ倒すルールが
選択ルールでもなしにあったら、イメージ合わん。
563NPCさん:04/12/17 19:00:23 ID:???
>>554
その世界内で特別という認識があるかどうかの違いじゃない?
564NPCさん:04/12/17 19:00:54 ID:???
>>560
リアルリアリティの有無が問題になってるから、永久に平行線なんだよこの話w
565NPCさん:04/12/17 19:01:46 ID:???
>>563
いや、だから選ばれようが自分から望もうが、その世界内で特殊な存在になってしまうなら
違いはないだろう、と言うことなのだが。
566NPCさん:04/12/17 19:02:07 ID:???
久しぶりに言おう

この論争は棄てプリスレ預かりとさせて頂く!
567555:04/12/17 19:02:16 ID:???
>>561
レスをよく読んでくれ。
俺は否定していない、わかるか?
568聖マルク:04/12/17 19:02:35 ID:???
>562
だから、モブを倒せるのは強いからとかは関係なく、PCだからできることなんだよ。
同じキャラクターでもエキストラだったらモブの宣言だけで死ぬんだよ。
569NPCさん:04/12/17 19:02:39 ID:???
>>563
アレクラストの冒険者は充分にその社会から見て特殊だろう。
なにせ、一生働いても家すら持てないドロップアウト。
570NPCさん:04/12/17 19:03:19 ID:???
>>564
あ、そっか。ソ厨的には、自分のPCが超絶存在になっていくのも
リアルリアリティ的に納得してるから特殊だと思わないのか。

・・・・・?
571NPCさん:04/12/17 19:03:31 ID:???
>>569
フリーランスの大金持ちだって居るさね
572流しのソ厨:04/12/17 19:04:53 ID:???
>>556
モブつーても、何がモブ化していてどの程度の人数毎に集団になってるかでかなり違うがなぁ。
ゾルダートが百体でも1集団扱いなら、まず勝てない。
逆に、1人の集団が100グループ1エンゲージにいるなら結構簡単に倒せる。
573NPCさん:04/12/17 19:05:09 ID:???
>>568
そういうルールがある事で、PC=特別
と言う感じを出している、と言う事だろ?
574NPCさん:04/12/17 19:05:13 ID:???
>>570
このスレの冒険者=普通論者は煽りだけどさ、昔はそれを本気で信じてる人がいっぱい居たんだよw
575NPCさん:04/12/17 19:05:22 ID:???
>571
掘っ立て小屋を建てるのに10万ガメルかかるんだぞ?
576NPCさん:04/12/17 19:05:53 ID:???
>>554
やっぱりALSのPCは「選ばれた」んだね。
577NPCさん:04/12/17 19:06:28 ID:???
>>576
一山いくらで選ばれるけどな。
578NPCさん:04/12/17 19:06:45 ID:???
>>573
SWも、モンスター・レベル持ちの人間(一般兵士とか)と
冒険者レベル持ちの人間の両方を設定することで
PC=特別、という感じを出しているよ。
579NPCさん:04/12/17 19:06:50 ID:???
クエスターは選ばれてないけどALSのクラスにはメイドがいるよ。
580聖マルク:04/12/17 19:06:51 ID:???
>573
キミがどっちの意味で言っているのかわからないから一応書くが、
「PCというキャラクター」が特別なんではなく、「PCという立場」が特別なんだ。
物語の中でキャラクターが演じる役柄の問題なんだよ。
581浅倉たけすぃ:04/12/17 19:07:21 ID:W7Y6Mim+
>>575
ゴブリン退治後の洞窟にでも住めばいいだろ。

>>561
熱血専用!は馬鹿馬鹿しぃほどに煩雑なシステムだったがな。
だがそれがいい。
582NPCさん:04/12/17 19:07:25 ID:???
>>577
でも選ばれて超人になるって事実は動かないですよね?
583聖マルク:04/12/17 19:08:26 ID:???
>579
俺の持っている基本ルールとサプリメントとSSSにはそんなクラス載ってないが。
584NPCさん:04/12/17 19:08:45 ID:???
よくわからんが俺は社会に選ばれたエリート。
お前らは選ばれなかった無職童貞引き篭もり。
↓特にお前はひどい。
585NPCさん:04/12/17 19:09:04 ID:???
>>584
超人め。
586NPCさん:04/12/17 19:09:30 ID:???
>>582
うん、SWのキャラは努力で魔法の素質が伸びる超人であるという
超☆リアルリアリティな事実が動かないのと同様に。
587NPCさん:04/12/17 19:10:16 ID:???
>>583
名称が違うからそのまま検索しても見つからないと思うよ。
SWに盗賊という技能はないけどシーフならある。そういうことだね。
588流しのソ厨:04/12/17 19:10:48 ID:???
>>581
いやあ、GMのダイスが爆発して、朝になるまでダイスを振り続けた事があるよ>熱血専用
589NPCさん:04/12/17 19:11:09 ID:???
>>586
魔法の素質が伸びる(プ
590NPCさん:04/12/17 19:11:09 ID:???
この手の話題でなぜD&Dがネタになりませんか?
最終的な超人強度は随一だろうに。
591NPCさん:04/12/17 19:11:31 ID:???
話題がなつかしい〜。
去年の春頃にタイムスリップした気分だw
592NPCさん:04/12/17 19:12:19 ID:???
>>590
SNEの仮想的はFEARだ、という台本がこのスレにはあってだな(以下略
593NPCさん:04/12/17 19:13:11 ID:???
>>590
初期キャラ前程になってるのかも?
まあ3eのキャラは選ばれた存在だよね。
クラシックと違ってHPが最大値だし。
594NPCさん:04/12/17 19:13:13 ID:???
てか、バンピーでも超人でも別にええやん。
双方何が気に食わなくて否定したがるのか。
595NPCさん:04/12/17 19:14:25 ID:???
>>590
半島が日本人を敵視してるのと同じかな
FEAR厨にとってソ厨がそういうのなんだ
596NPCさん:04/12/17 19:14:25 ID:???
>>594
んー、SWユーザーから普通じゃないという理由で弾圧されたことのない、最近の人は幸せだなあと感じるのはこういう時かな。
597NPCさん:04/12/17 19:15:32 ID:???
>>595
その人種差別ネタもなつかし〜!
ね、ね、どこで打ち合わせして過去スレの焼き直しやってるの?
598NPCさん:04/12/17 19:15:51 ID:???
もまえら、常人を超越した才能と努力を持ってその技を得ながら、
蛮族の暴力になすすべも無いワースの西方術者様に
地べたに額をこすり当てて謝れ。
599NPCさん:04/12/17 19:18:40 ID:???
>>598
ワースのPCはLUCが超人
600NPCさん:04/12/17 19:19:01 ID:???
>>596
594だが、俺ぁ「イーストエンド出身のサメラーイ」とか
当時からやってたソ厨ですが何か。
モラトリアムもヒーローも大好きですよ?
601NPCさん:04/12/17 19:19:21 ID:???
つまりだ。

普通、気分を味わいたければ1Lvスタート(←死にすぎます
超人気分を味わいたければ高Lvスタート(←初心者には無理です

双方に対応できるD&Dがこの件に関しては勝ち組と言うことでよろしいか。
602浅倉たけすぃ:04/12/17 19:20:14 ID:W7Y6Mim+
>>596
時代じゃなくて環境が原因だろw
今でもアレクラスト自治区みたいなサークルはあるぜ
603NPCさん:04/12/17 19:21:41 ID:???
>>601
超人でパシリと両方の気分を同時に味わえるゲヘナが真の勝ち組
604NPCさん:04/12/17 19:22:52 ID:???
ヒーロー嫌いとハウスルール嫌いってのも
ちゃんと区別しないと話がややこしくならん?
<イーストエンド出身のサメラーイ
605NPCさん:04/12/17 19:24:23 ID:???
>>600>>602
そうかなあ。
俺の感触としてはコンベ(近畿)の空気が変わってきたのって、あきらかにNW発売以後だと思うんだが。
それまでは普通マンセーは相当根強かったぞ。

あと、SW(あるいはそのユーザー)が壮大な話や冒険譚をコンピュータRPGにまかせたように、
FEARは普通の冒険者という役目はSWに押し付けて特化した作りになっているんだと思うが、どうか。
606流しのソ厨:04/12/17 19:24:31 ID:???
>>604
待て、イーストエンド出身のサメラーイとやらはハウスルール使用なのか?
ただ言ってるだけでは?
607NPCさん:04/12/17 19:25:59 ID:???
>>601
完全、普通人スタートならタダの村人状態から冒険を始めるのもありだな。
ぶっちゃけ、エキスパートでPTを組めば、某所のファイターオンリー・リプレイよりは楽だろう。
608NPCさん:04/12/17 19:29:29 ID:???
↓逆転発想
609NPCさん:04/12/17 19:30:39 ID:???
>>608
最も一般人が再現しやすいレレレがスタンダード。
610NPCさん:04/12/17 19:31:12 ID:???
>>606
いや、同じ「イーストエンド出身の(ry」でも「データ的にはシャムシール持ったファイター」ってのと
「なんか剣技とか持ってるサムライ技能所持者」では嫌われ方の傾向も違うかなと。
611NPCさん:04/12/17 19:34:05 ID:???
>>605
そもそも「普通の冒険者」ちう意味不明の概念はナニ。
612浅倉たけすぃ:04/12/17 19:34:32 ID:W7Y6Mim+
>>605
シャードや聖痕に選ばれてしまったヒロイン(ヴァグランツやアングルス)なんかもできるぜ。
あとARAの冒険者は他のFEARゲーほど特別な存在でもないしな。
613NPCさん:04/12/17 19:34:36 ID:???
>>609
マジレスすると一般人をプレイすることを主眼に置いたゲームはスタンダードにならない
614NPCさん:04/12/17 19:36:17 ID:???
>>611
これはマジレスだが。
SWのファンで「普通の冒険者」気分が味わえることをSWの良さとして主張していた人は多い。
そしてその普通とは、勇者にならない、運命に選ばれない、ドラマチックな冒険をしない、などが挙げられる。
いや、嘘じゃないって。
615NPCさん:04/12/17 19:37:55 ID:???
プレイヤーは一般人で英雄や超人の気分を味わいたいのだからな。
616NPCさん:04/12/17 19:40:21 ID:???
>>614
「勇者にならない」
・・・冒険者レベルを取得しないつーことだろうか。

「運命に選ばれない」
・・・やたらと短時間に、能力に見合った冒険ばかり来たりはしないのね。

「ドラマチックな冒険をしない」
・・・クリティカルが回りまくるとか、スリープクラウドが必ず不発とか、
そういうイレギュラーなことは起こらないって意味かな。
617NPCさん:04/12/17 19:41:59 ID:???
>>616
そういうのを極論という。
618浅倉たけすぃ:04/12/17 19:43:29 ID:W7Y6Mim+
>>614-616
これが正しいって 言える勇気があればいい 
ただそれだけ できれば
英雄さ
619NPCさん:04/12/17 19:44:35 ID:???
>>618
よくわからんが無駄にカッコイイなw
620NPCさん:04/12/17 19:46:55 ID:???
SNEスレで三田のかわら板あがってた。

>あ、おかげさまで、レンタルマギカとSCAR/EDGE、アガルタ・フィエスタ! すべてに増刷がかかりました。応援ありがとうございます。

売れてるのかー。
つか三シリーズ出して、(部数は少ないかもしらんが)一応全部増刷か。
SNE関係で三田だけ妙に持ち上げられるのが、やっと分かった。
621NPCさん:04/12/17 19:48:53 ID:???
今更言うのもなんだが、PCが普通の存在だとか超人だとかいう事がスタンダードに関わる事とは思えんのだが…
622NPCさん:04/12/17 19:49:47 ID:???
>>621
同意同意。
結局敵と戦って特殊能力を駆使して勝利するだけなのね。
623NPCさん:04/12/17 19:54:34 ID:???
>>621
問題はPCに超人のレッテルを貼り、そのルールを嫌悪する人間の存在。
数や比率はともかく昔は居た。今はあんまり居ない。それだけ。
そしてここで揉めてるのはトムとジェリー。
624NPCさん:04/12/17 19:57:26 ID:???
>>621
それぞれのゲームで方向性が違うなんてことになると
「住み分け」という忌むべき事態が発生するんだよ。
625NPCさん:04/12/17 19:58:17 ID:???
サメラーイ
>>606
ウン、俺ぁ非金属鎧着てシャムシール振り回して
サメラーイゆうてるだけで、別にハウスルールとかは使わんかった口。
ハウスルールスレに出入りしてるし、ハウスルール自体を否定してるわけじゃないが。

>>603
おぉーっと、央華も忘れてもらっちゃ困るぜぇ?
626NPCさん:04/12/17 20:07:02 ID:???
じゃあ、そろそろ無限のファンタジアについて語ろうじゃないか
627NPCさん:04/12/17 20:07:39 ID:???
買ったは良いがまだ読んでないんでもうちょっと待ってくれ
593 名前:NPCさん[] 投稿日:04/09/13 19:55:42 ID:sjyaPCJt
FEARゲーはハンドアウト、シーン制をシステムとして組み込むことで
プレイヤーにメタ視点でのプレイを明確に意識させた。
そのキャラの立ち位置、その場面での主役、脇役は誰なのか。
それらをプレイヤー自身が意識することを推奨している。

しかし、それを 【明確に意識】 したうえでキャラを動かす者は、プレイヤーと
呼んでもいい存在なのか?
我々はもっと相応しい呼び方を知っている。

FEARゲーとは、一人のマスターと数人のサブマスターが
重要な場面での加護、特技による絶対成功を前提に遊ぶRPGである。
そこにプレイヤーは存在しない。

セッション事故撲滅のために、全員をマスター側に立たせるのはたしかに有効な手法だろう。
しかし、その手法こそ、一人のマスターと数人のプレイヤーで、重要な場面での失敗を覚悟で
セッション事故を経験しつつ、それこそがRPGとして遊んできた老害と呼ばれる旧世代には
拭いきれない違和感を抱かせる原因なのだ。
629NPCさん:04/12/17 20:17:23 ID:???
>(前略)そこにプレイヤーは存在しない
いや…GMもプレイヤーの一人なんだがなあ
630NPCさん:04/12/17 20:19:28 ID:???
そういう意味じゃあないだろ
631NPCさん:04/12/17 20:19:55 ID:???
>>629
GMと対になるものとしての「プレイヤー」と、
「遊び手」という意味での「プレイヤー」を混同してない?
632NPCさん:04/12/17 20:21:31 ID:???
>>629
釣り上手さんですね。
633NPCさん:04/12/17 20:31:24 ID:???
>>628
老害はなりきり願望が強いってことか?
FEARは完全になりきっちゃうと事故るからな、登場判定とかあるし。
634NPCさん:04/12/17 20:34:12 ID:???
>>633
いや、セッション事故のリスクがないと落ち着かないんだろう。

詰まる所、リスクジャンキーという事だが。
635NPCさん:04/12/17 20:35:16 ID:???
>>633
一概に一括りもできまいよ。
CD&Dでなりきりってのもあんまり見ないし。
636NPCさん:04/12/17 20:41:10 ID:???
サブマスターってほどでもないと思うが、メタ視点を意識する副次的効果として
マスター視点をも意識するってのはあると思う。
637NPCさん:04/12/17 20:41:25 ID:???
ミッション失敗はともかくセッション失敗はないほうがいいと思うのだが。
というか、どんなゲームでもセッション失敗させたらあかんのとちゃうん?
638NPCさん:04/12/17 20:43:37 ID:???
セッション失敗ってよほどのことだよね。
困ったちゃんスレいけば事例はごろごろ転がってるけど。
639NPCさん:04/12/17 20:44:40 ID:???
PL脳で遊びたいのにGM脳に誘導されるってことだろ?
GMばっかやってるとPLの時にもついGM視点で考えちゃうけど
それをより強く意識させられるってことだろ。
640NPCさん:04/12/17 20:45:09 ID:???
多分、628の元ネタの人はセッション事故とミッション失敗を一緒にしてるんだろう。
641NPCさん:04/12/17 20:50:09 ID:???
>>639
欠点の反面利点でもあるな。
PLがやるべき事、やらねばならない事をはっきり認識できるからシナリオが円滑に進みやすい。
キャラロールにも反映させやすいし。
642NPCさん:04/12/17 20:51:29 ID:???
でもキャラプレイをしない人とかどうするんだ?
643NPCさん:04/12/17 20:51:35 ID:???
>>633
「もし俺が強い戦士で、よく研いだ剣を持っていて、そしてもう少しの勇気があったなら、
 このヘクスに展開された敵の群れにも立ち向かえるかも知れない」
などと考えながらのプレイは「なりきり」とは少し違うものだと思う。
644NPCさん:04/12/17 20:55:10 ID:???
>>642
まったく問題ないのでは?
何が問題なのかがわからない。
645NPCさん:04/12/17 20:59:52 ID:???
>>635
CD&Dに初心者を誘うと物凄いなりきりを見せてくれたりするよ。
「じゃあ俺はこのゴブリンBを攻撃ね」とか平気で言う。
あの頃ってPCとPLの区別とかってあんまり意識してなかった。
646NPCさん:04/12/17 21:01:02 ID:???
ダメージ受けると普通に痛えとか言うよね
647NPCさん:04/12/17 21:02:52 ID:???
ああ、攻撃するとき、ひゃはぁっ−−−氏にさらせーーーwwwとか普通に言うよ。
648NPCさん:04/12/17 21:03:08 ID:???
M:tGみたいな「PCのいないゲーム」と区別ついてないんだろうな。
649NPCさん:04/12/17 21:04:34 ID:???
>>645-646
いかにも厨房にありそうなことだな。
まともなプレイヤーなら淡々とダイスを振っていく。
プレイ中になぜ不必要な声を出す必要があるんだ?
650流しのソ厨:04/12/17 21:05:00 ID:???
>>645
>CD&Dに初心者を誘うと物凄いなりきりを見せてくれたりするよ。
>「じゃあ俺はこのゴブリンBを攻撃ね」とか平気で言う。
これって物凄いなりきりなんて言うほどの物か?
この程度いくらでも見るし、自分のPCを俺って言うのはなりきりでも何でも無いだろ。
651NPCさん:04/12/17 21:06:06 ID:???
>>650
皮肉なんじゃないか、というマジレスは必要かい?
652NPCさん:04/12/17 21:06:27 ID:???
ダイスたくさん振るゲームで、ダイス足りなくて他の人から借りるときに
「みんなオラに力を分けてくれ」という俺は厨房ですね?
653流しのソ厨:04/12/17 21:06:58 ID:???
>>651
書いてからそう思ったよ。 OTZ
654NPCさん:04/12/17 21:07:41 ID:???
つーか俺なりきり大好きだけどおまえらどうよ?
655NPCさん:04/12/17 21:08:47 ID:???
なりきり好きじゃない人間にヴァイオレンスは無理だ。
656浅倉たけすぃ:04/12/17 21:08:48 ID:W7Y6Mim+
>>649
弱気になって どうする
明日の君はどうする?
黙って下向いてちゃ
聞こえない
657NPCさん:04/12/17 21:08:53 ID:???
というかなりきりの定義自体曖昧な気がするんだが
なりきり=口調を作ったり異性の声色や時には小道具なんかを使ってPCの演技をする事
でFA?
658NPCさん:04/12/17 21:09:18 ID:???
>>654
ぶっちゃけ、キャラが死んだらブチブチ言ったり、
あまつさえPCがダメージを受けただけで不機嫌になるPLと付き合わなくていいなら、嫌いじゃないよ。
659NPCさん:04/12/17 21:10:37 ID:???
>>653
まあ、>>645は確かに皮肉なんだが、その対象は>>633であることを補足しておく。
660NPCさん:04/12/17 21:11:20 ID:???
>>658
とりあえず、キャラが死んだら、
「キャラシーよこせ」とぶちぶち言うなw
661NPCさん:04/12/17 21:11:47 ID:???
>>658
キャラが死んだらレイズデッド
PCがダメージ受けたら敵に10倍返しの
PLと付き合ってるので俺は幸せ者DM
662NPCさん:04/12/17 21:12:08 ID:???
>>658
それなりきりとは全然関係ない気がする。
663NPCさん:04/12/17 21:12:21 ID:???
>>657
結局のところ程度問題に過ぎないんだよな。
面倒だったりして一人称そのままだったり「〜と言う」ってのを付け加えなかったり
すれば全てなりきりなのか、とかそんな細かい条件があるわけでもなし。

「何にしても極端なのは問題が生じる事もある」という
いつもの結論以外に落し所はない。
664NPCさん:04/12/17 21:13:50 ID:???
>>662
死体になりきっていたら喋れないしな
665NPCさん:04/12/17 21:14:08 ID:???
>>658
程度問題だろ。しかもなりきりに限った話でもない。
トランプでもサッカーでも、自分の望まない結果になればいい気分はしないもんだよ。
666NPCさん:04/12/17 21:14:21 ID:???
>>661
うちの環境ではキャラが死んだら、嬉々として新コンセプトで作り直し、だな。
667NPCさん:04/12/17 21:16:47 ID:???
なりきり側から見た場合、PC(≒自分)が
「今プレイしているシステムのルールを俯瞰的に知っている」という事実には
違和感は感じないのだろうか。

そんな時こそパラノイアですかそうですか。
668NPCさん:04/12/17 21:18:18 ID:???
>>667
知らんところは知らん振りをするが>「今プレイしているシステムのルールを俯瞰的に知っている」という事実
669NPCさん:04/12/17 21:18:59 ID:???
>>667
それを避けるためのゲーム内ゲームですよ!
D&D3eの1LVコモナーがCD&Dでダンジョンアタックですよ!
670NPCさん:04/12/17 21:20:30 ID:???
>>667
でもやっぱりマイトレーヤのPCになりきっているPLも
できるだけ幅跳びで移動するのが普通、という事は知っているんじゃないか?
671NPCさん:04/12/17 21:22:44 ID:???
>>649
>「じゃあ俺はこのゴブリンBを攻撃ね」

これは不必要な声か?
672NPCさん:04/12/17 21:22:55 ID:???
そう聞くと意外に高度だな、なりきりって。
これからは簡単になりきれるのがスタンダードだな。
673流しのソ厨:04/12/17 21:24:30 ID:???
>>670
その辺は、幅跳びをしたことがあるキャラなら知ってて構わないんじゃないか?
一度も幅跳びをしたことが無いのに、幅跳びをするのが普通と思っているなら、アレだが…
674NPCさん:04/12/17 21:25:05 ID:???
>>671
プロならば「攻撃。対象はゴブリンB」というに決まってるだろ。
プロフェッショナルに徹しろ。
そして後ろに立つやつがいたら容赦するな。
675NPCさん:04/12/17 21:27:00 ID:???
こうしてみると「なりきり」と「疑似体験」もまた違うものなんだろうな。
676NPCさん:04/12/17 21:27:15 ID:???
>>674
違うだろ。
横にいるメイドさんに目配せすると代わりに宣言してくれるんだよ。
まあ、以心伝心って奴だ。これぞプロ。
677NPCさん:04/12/17 21:34:30 ID:???
>>673
幅跳びしなくても、歩いて移動するのは時間の無駄だとは知ってるんじゃないか?
678NPCさん:04/12/17 21:35:45 ID:???
>674
言いたいことはわからんでもないが、馬場をはじめとする知名度の高いなりきり否定派が皆
実績も腕もないアマチュアだったのは不幸を通り越してもはや喜劇としかいいようがないな。
679NPCさん:04/12/17 21:41:23 ID:???
>>678
プロになりきってるんだよ
680NPCさん:04/12/17 22:23:59 ID:???
プロ市民?
681NPCさん:04/12/17 22:40:40 ID:???
パラノイアネタ禁止。
言ったら負けな。
682NPCさん:04/12/17 22:49:00 ID:???
言わなかったら勝ちなのか?
683NPCさん:04/12/17 22:53:10 ID:???
言ったら負け。
684NPCさん:04/12/17 22:54:10 ID:???
俺が勝つにはどうすればいいんだ?
685NPCさん:04/12/17 22:55:28 ID:???
このスレが終わるまでZAPっていわなきゃいいんじゃない?
686NPCさん:04/12/17 22:55:40 ID:???
年収1000万以上は勝ち組らしいですよ?
687浅倉たけすぃ:04/12/17 23:02:01 ID:???
>>684
歯を食いしばって 思いっきり守りぬけ
688NPCさん:04/12/17 23:03:12 ID:???
>686
て、手取りじゃないよね?
税金引かれる前なら諸収入を含めてなんとか……。
行く年もあり行かぬ年もあり。
689NPCさん:04/12/17 23:06:47 ID:???
手取りってよく聞くんですが何の事なのかよく分からない。
690NPCさん:04/12/17 23:09:05 ID:???
>>689
手取り足取りって言うだろ?あれさ。
691NPCさん:04/12/17 23:12:08 ID:???
エロワードだから、子供は知らなくていい。
692ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/17 23:22:02 ID:vQLmNszp
取ったら極める
極めたら折る
折れたら謝る
つまり関節の取り合いのコトっす
693NPCさん:04/12/17 23:23:27 ID:???
キャッチ・アズ・キャッチ・キャンだな?
694NPCさん:04/12/18 00:05:54 ID:???
天引きされる前の額だっけ?>手取り
695NPCさん:04/12/18 00:07:14 ID:???
天引き?
給料と田中天になにか関係が?
696NPCさん:04/12/18 00:08:17 ID:???
きくたけの給料から天の損害分が引かれる。
それが天引き。
697NPCさん:04/12/18 00:11:33 ID:???
天引きってあれだろ。
スーツ着た兄ちゃんが今なら5千円ぽっきりとか言うやつ。
698NPCさん:04/12/18 00:17:11 ID:???
>>697
ええと・・・
ポン引き?
699NPCさん:04/12/18 00:36:12 ID:???
>>694
逆でないか
700NPCさん:04/12/18 07:53:55 ID:???
マジレスすると手取りってのは実際にもらえるお金。
実際に銀行に振り込まれる金額のこと。

基本給+諸手当−保険とか税とか
701NPCさん:04/12/18 08:43:24 ID:???
>>689-698
なるほど、これじゃあSWが遊ばれなくなるわけだな。
702NPCさん:04/12/18 09:36:00 ID:???
つーか、
このスレってかなり年齢層が高いものだとばかり思ってたんだが……
実は違うのか?

それとも、折れには理解できんなにか高度なボケだったのか……
703NPCさん:04/12/18 09:53:52 ID:???
このスレの煽りを真に受けちゃう層の人だったに違いない
704NPCさん:04/12/18 09:54:28 ID:2NDZXHi0
>>702
年齢層が高いことと、若い人がいることは矛盾しないからな。

冒険者の収入に税金がかかる世界は非スタンダードでいいよな?
ALSのエージェントなんかは給料に税金がかかってそうだが。
705アマいもん:04/12/18 09:56:03 ID:???
だって、にらぽんはもちろん、マルクやマサ死のみならず、澪でさえ20代なんですよ?
さすがにダガーまで年下じゃあないと思いたいけど……。
706NPCさん:04/12/18 10:00:26 ID:???
>ネーミングセンスのおかしい奴ほどよく生命保険に入る

どこのレスか解からなくても、
出来るだけスルーしようと思ってるんだけどさ……
これはちょっと我慢できねぇー
どんな文脈の会話なんだ? 誰か教えてくれ……
707NPCさん:04/12/18 10:14:13 ID:???
>>706
どこの誤爆だ?
708NPCさん:04/12/18 10:31:31 ID:???
>>707
志村ー、メル欄めr(ry
709NPCさん:04/12/18 10:31:47 ID:2NDZXHi0
>>707
705のメール欄の話だろ。
710NPCさん:04/12/18 10:47:39 ID:???
>>706
流行の名前ランキングの母集団が生命保険加入者だからだろ。
711NPCさん:04/12/18 10:59:49 ID:???
人名のスタンダードが「蓮」って言われても微妙だよなぁ……
712NPCさん:04/12/18 11:02:37 ID:???
>>711
しかもそれ男の子の名前なんだよな。
713流しのソ厨:04/12/18 11:02:42 ID:???
とりあえず、ここね。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1028474016/l50

俺は十分に信頼に足るデータだと思うがねぇ>新生児の人気の名前
714NPCさん:04/12/18 11:07:37 ID:???
かこのリストを見る限りでは、
割と納得できるランキングになってる感じ。
715NPCさん:04/12/18 11:08:48 ID:???
出生率の低下のせいで珍しい名前が上位に来やすくなってるとか。
716NPCさん:04/12/18 11:22:54 ID:???
4861人の中、35人らしい>蓮
どうなんだろう、この数字は?
717NPCさん:04/12/18 11:24:35 ID:???
>>711
どんなデータを出しても、気に入らないものは「スタンダードだなんていわれても微妙だよね(ワラ」とする。

それが卓上ゲーム板スタンダードTRPG議論スレ。


さて、それでスタンダードはいつい決まるの?
まあ、どんなこといわれても「スタンダードだなんていわれても微妙だよね(ワラ」て答えはすでに用意してるが。
718NPCさん:04/12/18 11:31:52 ID:???
>>717
決めたらグダグダここで話す事が出来なくなるし
「貴様の勧めるシステムなど真のスタンダードではないわ!」とも
「そんなもの貼ってもストブリは(ry」とも
言えなくなってしまうじゃまいかw
719エーコの振り子:04/12/18 11:43:43 ID:lUpi43kk
>>717
かなり未来に結果としての過去のスタンダードを認識したりします。
昔のSWとかあんな感じで殿堂入り。
720NPCさん:04/12/18 11:58:37 ID:???
年間で100万部突破し、コンシューマゲーム化や映画化もされ、
それにまつわる刑事事件までおこれば、スタンダード確定。
721NPCさん:04/12/18 11:59:39 ID:???
>720
つまりWoDがスタンダードということかー!
722NPCさん:04/12/18 12:09:23 ID:???
>>721
日本で起こればな
723NPCさん:04/12/18 12:12:29 ID:???
貴様の倒したスタンダードなど所詮我等の中では最弱、
われらスタンダードの真の力、
特と思い知るがいい!!
724NPCさん:04/12/18 12:44:00 ID:???
>>722
WoDはアメリカでも100万部を突破してないと思うが。
725イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/18 12:44:32 ID:rBEKhklA
>705
マルやん(今作ったあだ名)は確か10代って言ってなかったかしらん?
726上月澪 ◆MIOV67Atog :04/12/18 13:20:27 ID:???
『無限のファンタジアもう出てたんじゃね』『あの値段でフルカラーってどんなマジック使ったんじゃろ』
『なの』
727NPCさん:04/12/18 13:32:37 ID:???
>>726
イラスト全て使い回しマジックとかかなー。
でも、印刷コストは変わらんだろうし。
これまでの付き合いで無理きいて貰ったとかか?
728NPCさん:04/12/18 13:42:11 ID:???
無限のファンタジアに澪が執心してるようだから、レビューをしてやろう。

第一印象
・ビジュアルはかなり同人臭いが、フルカラーはやっぱりインパクトがある。
 これが3000円で出せるなら、他のゲームもフルカラーにしたらどうか。
・レイアウトは思った以上によい。カルテットにありがちな読めないルールではない。
 特技の使用能力値ごとに色を変えるなど、カラーであることも活かされている。
 クリーチャーもちゃんとカラービジュアルが全クリーチャー掲載されている。六門は見習え。

判定
・わりとオリジナリティあふれる判定方式になっていると思う。
 基本は能力値以下を出すと成功のD20下方判定。
 ただし、能力値の1/2以下だと2レベル、1/4以下だと4レベル、1/8以下だと8レベル成功となり、対抗判定の場合は、この成功レベルを比較して勝敗を決定する。
 心・技・体の能力値があり、それぞれを使って通常攻撃やアビリティ(特技)による攻撃が行える。防御側も同じ能力値で防御ロールするのが原則。

戦闘
・奇襲や地形など有利不利な状況をGMが判断して、戦略ポイントというのを与える。これを消費することで、「かばう」「コンビネーション」「カウンター」等の特殊な行動を行うことが可。
 コンビネーションは左隣のPCの手番の次ぎに割り込んで行動を行うもの。上手くつなげれば、敵に手番を与えず連続攻撃ができる。
 カウンターは防御ロールの代わりに行い、反撃を行えるが、相打ちになることもある。

特技(アビリティ)
・戦闘用のものが多い。11クラスあって、1クラスごとに6−8種類。ただし、通常の特技の他に、「改」「奥義」という強化バージョンも取れるので、実質は3倍になる。
 ダメージ特技が多いが、バッドステータスが強力(回復に幸運度判定がいるので)なのでそこを上手く使いこなすかがポイントという印象。
 一方、非戦闘系の特技はほとんどない。後、ファンファーレ(が鳴る)、目くらまし(を起こすが、特殊な効果はない)など、演出的な効果の特技も多い。MMO/PBW的な感じ?
 攻撃手段が微妙に違うだけ、のフェアリーアースよりはちゃんとゲームになっていると思う。

(続く)
729NPCさん:04/12/18 13:47:09 ID:???
D&Dって面白いですね。
でも女の子モンスターのドロップ品集めるのが大変。
730NPCさん:04/12/18 13:51:02 ID:???
>>729
そんなことを書いてもD厨はアリアンがどんなゲームなのかを知らないし
アリ厨はこのスレにはいない
731NPCさん:04/12/18 13:59:26 ID:???
ブレイクスルー
・グリモアエフェクトというのがある。幸運度を消費して、他のプレイヤーにもロールしてもらい、一番低いD20の目を判定で採用できるというもの。
 その際、一番低い目を出したプレイヤーが複数いた場合、その人数分、成功レベルがn倍される。(一番低い出目が4レベル成功で、3人いたら、12レベル成功になる)
 また、一番低い目を出したPCへの「感情」を獲得する。感情については後述。
・幸運度が0になった時には、キマイラ化という状態になる。これは能動的に宣言することも可能。
 キマイラ化すると、HP、バッドステータスが全回復する上で、形質という異形(ex.ウーズの粘液、マンドラゴラの葉っぱ、ガーゴイルの翼、レリクスキーパーの山羊と蛇の頭部等々ランダム決定)を獲得する。
 ダイスロールの際、獲得した形質分だけ、D20して一番低い目を採用できるようになる。また形質を利用した行動(翼で空を飛ぶ等)も取れるがこちらは厳密なルールはない。
 イメージ的にはALSのブレイクの無限ファン版。

・旅団システム
 旅団(パーティ)にもレベルがあるなどARAのギルドシステムに少しだけ近い? パーティの傾向パターンに添った「旅団」のアーキ(ex.「冒険旅団」「法の守護者」「逃亡者」「秘密結社」「旅芸人一座」等)を選ぶ。
 アーキごとの「掟」に定められた状況や行動に対してチェックボックスのチェックが可能で、チェック数は経験点算出に用いる。
 例えば、冒険旅団なら「ここからが見せ場」(誰かが負傷状態になる)、逃亡者なら「休んでなんかいられない」(セッション中に休息をとらない)等。
 これでパーティ傾向に応じたロールプレイが誘導される、とのこと。
 また、感情のランダム決定テーブルも、旅団のアーキごとに異なったものが与えられる。
 「仲良し」「友情」が発生しやすい、とか「ライバル」「戦友」が発生しやすいという具合にパーティイメージを反映するものの模様。

(続く)
732NPCさん:04/12/18 14:09:01 ID:???
なんでこんなにジサクエン臭がするんだろ?

突拍子もない遅レスだからかな?
ここで良い良い言われる割には、本スレがピクリとも動かないからかな?
733NPCさん:04/12/18 14:12:03 ID:???
感情
・グリモアエフェクト使用時に感情値を獲得し、その感情がある一定量になると共感状態になる。言葉を通じ合わなくてもある程度考えていることが分かるというものだが、テレパシーのように便利なものではない。
 さらに一つの感情が10点に達すると、感情が暴走して共感状態が失われる。
 「仲良し」なら「独占欲」で相手に親しい他者を排除しようとしたり、「純愛」なら「絶愛」で思い詰めて殺意を抱くなど。
 旅団システムと合わせると、パーティ内ドラマ(恋愛等含む)がメインにクローズアップされるシステムなのかなと思う。
 こういった方向性は実はありそうでなかった方向性なのでニッチかもしれんがアリだとは思う。人を選ぶかもしれないが。 

世界観
・典型的なライトファンタジーの印象。余り内面的に深い掘り下げのない種族(外見優先)とか。
 ただ、世界設定自体は実はかなりハードなものがある。
 グリモアというのは、どでかい移動不可能なシャードみたいなもの?なのだが、この世界では「グリモアは一つの種族にしか祝福を与えない」ことから、
 これを争って種族間抗争を繰り返している、というのがこの世界の基本らしい。
 グリモアを有する列強種族に対して、グリモアを全て失った種族は理性を失ったクリーチャーと堕してしまうらしい。……これは必死になるわな。
・ しかも、グリモアを中心とする聖域を支配するためには、「聖域内の全員が心の中で新たな支配者を受け入れること」というライトファンタジーによくある、一見「みんなで心を一つ」にして的なもの。
 ところがその後にこう書いてある。「全員の同意が必要ということは、つまりほとんどの場合『敵を皆殺しにする』ということと同義です。」
 一見ライトで、ハードな設定にちょっと痺れた。
・ PCたちが所属するのは「希望のグリモア」という、世界で唯一、複数の種族でグリモアの力を共有できるグリモア。
 これにより異種族を含んだパーティが可能になるとともに、皆殺し前提の種族間抗争という世界のあり方に異議申し立てができる存在としてPCの意義付けができる形になっていると思う。
 結構熱いシナリオが作れそうな印象だ。

(続く)
734NPCさん:04/12/18 14:12:45 ID:???
>>732
自演臭っていうか、俺一人がマンセーしてるからだろうw
735イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/18 14:13:03 ID:rBEKhklA
キマイラ化って何ぞデメリットあるん?
736NPCさん:04/12/18 14:13:55 ID:???
>>735
キマイラ化すると、獲得経験点が半分になる。
737NPCさん:04/12/18 14:16:50 ID:???
(全体的な印象)

全体的な感想
・ビジュアルがカラフルで豊富なので、初心者にも取っつきやすいだろう。イラストは同人臭い萌えキャラ傾向なので引くヤツも多いかもしれないけど。
・ルールは覚えやすい方。二晩電車の中とトイレの中で読んだだけで概略が理解できた。ただ、実際のゲームバランスは遊んでみないと分からない。
・グリモアエフェクトやパーティ内感情など、少人数パーティではつらいゲームだと思う。しかし、このゲームで多人数を集められるかというとつらいか?
・今時、シングルクラスってのはバリエーション的にどうかな? マルチクラス可能にする追加ルールが欲しいところ。サプリも出るらしいのでそこに期待か。
 ただ、多人数プレイを前提にしているから、シングルクラスというのはデザイン意図にかなったものなのかもしれない。
738NPCさん:04/12/18 14:22:14 ID:???
同人臭い同人臭い繰り返しててウザイ。
下手な商業作品より絵が綺麗な同人だって山ほどある。
絵のウマさうんぬんでなく「萌え狙いすぎ」という意味だとしても同じ
739NPCさん:04/12/18 14:22:33 ID:???
以上長々とレビューすまそ。
書き込み先は本スレとこっちと悩んだけど、本スレはPBWからの継続ファンが多そうで、ちょっと苦手な雰囲気だ。
こっちならネタでもちゃんとTRPG者として反応してくれそうだったから。
地雷覚悟で払った3000円については、このレビューが書けたことでとりあえず回収できたかな、というところw
740NPCさん:04/12/18 14:23:39 ID:???
同人くさいんじゃなくて最近の萌えアニメくさいと言いたいのか?
741NPCさん:04/12/18 14:24:28 ID:???
まぁ、表現は難しいな。ラグナロクオンラインやアリアンロッドをもっとあざとくしたような感じ、とでも言えばいいか・・・>ビジュアル
742イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/18 14:24:33 ID:rBEKhklA
ニャるほど。ふーむ、聞いた感じだと悪くはなさそうやね。判定がチョイ面倒臭そ
うだけど、キャラシに「2Lv成功:○×以下、4Lv成功:〜以下」とか書けば大丈夫
だろうし。感情値は確かに人を選びそう。下手するとNPC化とかもあるだろうし。
個人的に感情が暴走して裏切りとかはキライじゃないけど。経験点消費とかで下げ
られれば何とかなるかな?

あとはクラスとかモンスターとかのガジェットが気になるニャー。
743NPCさん:04/12/18 14:33:26 ID:???
>>742
判定値を書く欄はすでにあるよ。
744NPCさん:04/12/18 14:36:50 ID:???
>>727

1:強気にたくさん刷った

2:実は雑誌のカラー並みに後で色落ちする

3:実はアメリカに印刷工場がある

などと適当に妄想してみた。
745NPCさん:04/12/18 14:37:26 ID:???
>>742
キャラシーには、1.2.4.8.16.32レベル成功まで書く欄があるんで、そこは大丈夫かな。
(ちなみに16,32レベル成功は、キャラクターが16レベル、32レベル以上にならないと発生しない)
そんなに頻繁に能力値が増減したりするゲームではないみたいだし。

クラスは、
武人(ウェポンマスター)、重騎士(アーマーナイト)、狂戦士(デストロイヤー)、翔剣士(フェンサー)、忍び(シャドウ)
牙狩人(ハンター)、紋章術士(エンブレムマスター)、医術士(ナースウィッチ)、邪竜導士(ウロボロス)、武道家(グラップラー)、吟遊詩人(トルバドール)の11種。
魔法使い系がやや寂しい印象かな。紋章術士も結局は、心攻撃ダメージ魔法要員に過ぎないし。戦闘中の役割分担に問題はないと思うけどね。
あと、ナースウィッチはどうかと思った(w

モンスターは、ときどき女の子モンスター的な萌えっぽいクリーチャーがいるものの数は少なく、割とオーソドックスな感じ。
レベル50まで126種類、用意されている(PCはレベル20まで成長可)
746NPCさん:04/12/18 14:41:35 ID:???
クラス名だけを見る限り、露骨にカルテットっぽいなw
747NPCさん:04/12/18 14:44:39 ID:???
ところで、PBWの本スレはネットゲーム板にあるんで、この板のスレはTRPG話で使ってしまって良いと思うんだが。
748NPCさん:04/12/18 14:46:19 ID:???
>>746
そーなんだよね。こういう所のセンスはどうにもならんものなのかな、とは思った。
でも、それ以外は丁寧な造りの印象なんだよな。

>>742
暴走イベントが終われば感情は0に戻る。暴走イベントを起こすタイミングもGMの任意なので、セッション崩壊に繋がる可能性はそんなにないのかな、と。
「ライバル」だと、「決着」で、真剣な殺し合いをする、とあるが、ルール的に細かい制限があるわけではないので、そういうシーンを作って、上手く和解させれば問題ないのかな、と。
で、結果、絆が前よりも深まりましたーとか演出するのが目的のルールなんだと思う。
749イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/18 14:48:09 ID:rBEKhklA
ぬ、サンクス。ふぅむ、するってぇとプレイアビリティ的には大丈夫っぽいかな?
クラスの方もかなりオーソドックスみたいやね。そこら辺考えると、今はアリアン
が幅を効かせているであろう「手軽ないわゆる中世ファンタジー」枠に切り込める
かも知れん。値段も上級含めてだとそう変わらないし。
750NPCさん:04/12/18 14:48:48 ID:???
アイテムにもイラストが付いてるのが良いね、データと別になってないから、イメージと重ねて見やすいし。
751NPCさん:04/12/18 14:50:26 ID:???
PBWと完全互換をうたう以上、能力値はレベルが上がるとモリモリ増えて
2倍4倍と上がってくんじゃないの?
752NPCさん:04/12/18 14:53:11 ID:???
>>751
そうだな。最初20の能力値だと、10レベルで倍、20レベルで3倍ぐらいになる。
753NPCさん:04/12/18 14:54:19 ID:???
>>752
バランスがわからんと言ってたのはそれでか。
そりゃそんなザルな数字だったら見ただけじゃあ見当つかないよなw
754NPCさん:04/12/18 14:56:43 ID:???
良レビュー乙。
とりあえず、買いに行こうという気にはなった。

同人臭いイラストってのはもう慣用句だから気にするな。
だいたい言わんとしてることはわかった。
同人厨もそんなことでいちいち目くじらを立てんなよ。
755上月澪 ◆MIOV67Atog :04/12/18 15:06:09 ID:???
『あのね』
『d』
『なの』
756NPCさん:04/12/18 15:06:21 ID:???
>>729
ひょっとして・・・
ダンジョン&ドールズのことか?
このエロ魔人め。
757NPCさん:04/12/18 15:08:29 ID:???
>>756
イチモツTRPGのサプリにダンコン&ドールズってのはあった。
758NPCさん:04/12/18 15:15:14 ID:???
しかし最近のTRPG出版点数はすごいよな。
昔のブーム期よりも多くない? 一人の買う点数が多いということか?
759NPCさん:04/12/18 15:22:59 ID:???
無限のファンタジアのシステムを一言で言えば
「D100をD20にした阿修羅ファンタジー」

ルールブックも色を下品に使いすぎ。
テキストが飛び飛びにあるので読みにくい。

大雑把な印象ではこんな感じ。
760NPCさん:04/12/18 15:24:48 ID:???
>>759
S1Dという表現はないぞ。
761NPCさん:04/12/18 15:27:46 ID:???
しかし、無限のファンタジアもガンドッグもそうだが、大判ぶちぬきサンプルイラスト+特技データでクラス紹介というFEARフォーマットはもはや定番になったか。
762聖マルク:04/12/18 15:28:49 ID:???
>725
残念ながら17日付で十代ではなくなった。
763NPCさん:04/12/18 15:31:09 ID:???
>>762
♪レベルアップおめでとー レベルアップおめでとー
♪レベル ア ッ プ お めで と おー
♪レベルアップおめでとー
764NPCさん:04/12/18 15:36:13 ID:???
>>727
半分正解。

ここにイラスト満載の理由が載ってる
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102494680/82
765NPCさん:04/12/18 15:37:32 ID:???
大判ぶちぬきサンプルイラストってのは、FEARフォーマットじゃないと思うが・・・。
少なくとも2020ではあったと思うぞ。
766イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/18 15:39:14 ID:rBEKhklA
>762
ぬ、じゃあ来年成人式かー。若いって良いニャー。羨ましいニャー。
767NPCさん:04/12/18 15:41:05 ID:???
>>765
FEARの成功を見て、各社が右にならえ、ということじゃないのか?
768NPCさん:04/12/18 15:41:55 ID:???
>>765
シャドウランにもあったしな
769NPCさん:04/12/18 15:43:21 ID:???
FEAR自身はシャドウランの真似です、と言っているようだな。
770NPCさん:04/12/18 16:32:45 ID:???
同じくスタンダードRPGであるALSとコストを比べてみる。

ALS:ページ当たり約13円。
無限:ページ当たり約17円。

コスト比は約1.3倍。
全ページカラーでこの程度の差かー。

ざっとシステムを見ても誤植や疑問点はあんまりないし、きっちりディペロップしたんだろうな。
価格を押さえてる点や丁寧なできからみて、マジにスタンダードを狙ってるのかもしれん。
現状ではさすがに食い足りない感じだが、今後の展開次第では天下取りもできるかも。
771NPCさん:04/12/18 16:36:09 ID:???
>>770
初めて出たときの印象では、フェアリーアースも同じだったんだよ・・・・orz

スタンダードな部分と同時に、どこか特化したキャッチーさ(「これは何をやるゲームか?」「どんな雰囲気を楽しむのか?」「どんなストーリータイプを体験できるのか?」などがイメージとして明確に見える)がないとダメな時代だと思うぞ。
無限はそこが全然みえないので、なかなか購入にふみきれん。
772NPCさん:04/12/18 16:37:31 ID:???
無限のファンタジアで気になることと言えば……

・重ねがけ制限がアイコンで示されてるのはどうか
・前衛後衛で分けられてるのに、射程や移動などはそれとは無関係なのはどうか
773NPCさん:04/12/18 16:42:50 ID:???
まあ同人臭いってのは、元になったPBW参加者が同人臭い絵を頼んだからだな。

ちなみにPBWでは、新しい大陸での冒険にも出てる。
http://t-walker.jp/mugefan/html/world/world17.htm
774NPCさん:04/12/18 17:15:17 ID:???
旅団システムのおかげで、強い敵にタイマンで勝負を挑んだり、ちょっとダーク系の非常なパーティや、犯罪者として追われるパーティなんかがやりやすいのは利点だな。
FEAR系の成長チェックと同じ形式なんでFEARゲーに流用できなくもないか・・・?
775NPCさん:04/12/18 17:29:59 ID:???
>>771
>(「これは何をやるゲームか?」「どんな雰囲気を楽しむのか?」
これは旅団によるだろうな。
「旅団クラス:法の守護者、旅団ポリシー:献身」と、「旅団クラス:逃亡者、旅団ポリシー:非情」とではまったく違ったシナリオになるだろうし。

「どんなストーリータイプを体験できるのか?」
PC側のブレイクスルーリソースは豊富なのでどろくさい冒険物よりは、派手目な英雄志向タイプかなぁ。
でも、ここもどうにでもなりそうな気がする。

どこか特化したキャッチーさは無いけれど、ここで俎上にある他システムもそれほど特化はしてないんじゃないか?
個人的に特化というとスタレやガンドックが思いうかぶのだが。
776NPCさん:04/12/18 17:31:10 ID:???
RPG版を導入に、メールゲーム版に参加してくれることを期待して、
期待価格だとかだろうか。世の中そんなにウマくいかなさそうだがw
777NPCさん:04/12/18 17:34:03 ID:???
>>775
ジャンルが不明確だというのは欠点としてあるかもしれんな。
「ファンタジー」だけじゃ、TRPGのジャンルとは言えないだろう。
「メカありファンタジー」とか「日常冒険者ファンタジー」とか「毎日が世界の危機ファンタジー」「ドロップ品収集ファンタジー」「ニムたんハァハァファンタジー」とかさ。
778NPCさん:04/12/18 17:35:28 ID:???
しかし、本来的にはオールカラー3000円のほうが適正価格だよな
779NPCさん:04/12/18 17:36:53 ID:???
少なくともALSやARAの様に間をおかず最初のサプリはださないとな。
FAQやエラッタの更新速度もスタンダード化を目指すなら重要だろう。
もともとがPBWだけに、Web環境の無いユーザーを切り捨てても被害が少ないだろう所も利点と言えば利点だな。
780NPCさん:04/12/18 17:38:19 ID:???
>>776
なんにせよ逆はなさげだな。
PBWスレではほぼスルーだし。
781NPCさん:04/12/18 17:38:57 ID:???
>>779
サプリはそのうち、じゃないか?
そうするとやっぱりスタンダードは無理か。
782NPCさん:04/12/18 17:42:14 ID:???
>>781
ルールブックの売れ行きを見て・・・とかやってるなら手遅れだ。
だが基本ルールの価格を押さえているところは、ARAやALSをビジネスモデルとして捕らえている様に思える。
よってサプリは近日中にでるだろう・・・と予想しておく。
783エーコの振り子:04/12/18 17:43:24 ID:lUpi43kk
案外興味が湧いたので万が一近くの本屋で売ってたら買ってみようかな(笑)。
784NPCさん:04/12/18 17:44:26 ID:???
>>783
近くの本屋には売ってないだろw
785NPCさん:04/12/18 17:46:18 ID:???
フェンサーの女の子のミニスカと、トルバドールの女の子の巨乳がよい。>無限のファンタジア
786エーコの振り子:04/12/18 17:47:56 ID:lUpi43kk
>>784
売ってないの!?
ちくしょーそんなゲムの話をスタンダードスレでしやがって!キー!
まあ買っても例によっていずれ誰かにあげちゃうんだろうけどね(笑)。
787NPCさん:04/12/18 17:50:05 ID:???
>>786
なら俺にくれ。
788エーコの振り子:04/12/18 17:51:47 ID:lUpi43kk
>>787
君は誰だyo!
てゆうか買ってもないのにあげられねえやごめんね。
>>784によるとどーも俺には買えそうにないっぽいですyo。
789NPCさん:04/12/18 17:55:04 ID:???
R&Rのサイト見たら無限のファンタジアのサイトできてた。
リリィヘッドやばいよ萌え萌え。
790NPCさん:04/12/18 17:57:08 ID:???
791NPCさん:04/12/18 17:58:59 ID:???
しかしヲタ臭い表紙だなあ。PPPと並ぶなこれw
792NPCさん:04/12/18 18:00:44 ID:???
>どこか特化したキャッチーさは無いけれど、ここで俎上にある他システムもそれほど特化はしてないんじゃないか

特化というより、「サンプル」「型」だよ。
ALSでいうなら、あれはなんでもアリだが、サプリごとに全く別の「特化した型」をうちだしている。
それに、帝国や奈落、シャードの導きというガジェットがどんなものだろうとも統一感がでやすいように一つの枠をつくっているよな。
無限はそういうものが見えやすいのかということになってくる。
793エーコの振り子:04/12/18 18:01:02 ID:lUpi43kk
>>789
鉢植えにできそうな頭だよネ!

>>791
そうかなぁ、アリアンロッドとそうも変わらないですyo!
794NPCさん:04/12/18 18:13:45 ID:???
オタ臭さでは他の表紙も大差ないと思うが、
無限のファンタジアの絵は「コミケなどの流行を押さえた絵柄」っつー気はする。
795NPCさん:04/12/18 18:18:08 ID:???
>>792
>全く別の「特化した型」をうちだしている。
これは無限だと旅団で表せられる、だろう。

>帝国や奈落、シャードの導きというガジェットがどんなものだろうとも統一感がでやすいように一つの枠をつくっているよな。
帝国=列強種族
奈落=グリモア(シャードみたいなもの)の加護を失ったモンスターとか。
シャードの導き=グリモア
全部グリモアが根底にあるので統一感はある、だろう。

あと技術LV的に銃やヴィークルは無いようなので、ALS程なんでもありじゃない。
これはスタンダードとしてみて不利なのかな。
796NPCさん:04/12/18 18:18:22 ID:???
サプリより何よりリプレイじゃないかな。
新規を獲得するんなら。
797NPCさん:04/12/18 18:19:59 ID:???
奈落はドラゴンズゲートに任せちまえ!
何でも「あれはドラゴンズゲートの産物だったんだよ!」で終わらせられそうだし!
技術レベルも高くしたいならドラゴンズゲート産ってことにしておけば良いんだ!
798NPCさん:04/12/18 18:20:03 ID:???
おお、もうWebサポートはスタートしているのか。
さすが元がPBWなだけはあるな。ニューロ!
799NPCさん:04/12/18 18:23:48 ID:???
あるものを使ってるだけとは言っても、効果的に使ってるならそれは褒め言葉になるしな。
展開の速さ込みで今のところいい線いってるんじゃないだろうか。
800NPCさん:04/12/18 18:33:00 ID:???
>>772
スタンダード分に関係ないシステムの細かいところは本スレにしようや。
なんでかこっちのほうが盛りあがってるけど。
801NPCさん:04/12/18 18:37:43 ID:???
>>800
向こうの常連はTRPGに興味薄そうだしぃ?w
802NPCさん:04/12/18 18:40:14 ID:???
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1068711046/3-4

同じだ・・・あのシステムが出た時と同じだ・・・。
だったらカルテットだぜ!
803NPCさん:04/12/18 18:41:50 ID:???
ぶっちゃけパート26もいってるからTRPG版しかしない人には入りにくいわな。
PBWしかしない人は来られても迷惑だろうし
モンコレと六門が別れてるようにこれもスレ分けていいと思う。
単独スレで盛り上がれるかはルルブ読んでないし遊んでないからわかんないけどな。
804NPCさん:04/12/18 18:42:09 ID:???
>>801
ああ、本スレといったらネットゲーム板になるのか。
スレナンバーだけは継続しても、卓ゲ板のスレは傍流になるんだな。
南北朝な感じ。
805NPCさん:04/12/18 18:43:07 ID:???
>>802
告白すると、前回フェアリーアースをレビューした>>4も、今回無限のファンタジアをレビューしたのも俺だ。

しかし、フェアリーアースの時とは違う。俺も失敗をしないように読み込んでレビューした。
信じてくれ。
806NPCさん:04/12/18 18:44:42 ID:???
>>805
同人物かよ! 乙。
しかし不吉ではあるわな。
807NPCさん:04/12/18 18:46:59 ID:???
よし!俺が「TRPG版無限のファンタジスタ」スレ立ててやる!
808NPCさん:04/12/18 18:48:07 ID:???
>>805
黙っていてくれれば儚い夢が持てたものをーw
809NPCさん:04/12/18 18:48:44 ID:???
なんか、一気に信じる気がしなくなっちゃったなw
「充分スタンダード候補」とか言っちゃってるし・・・・
810NPCさん:04/12/18 18:50:17 ID:???
>>807
とりあえず現スレ使い切ろうぜ。
とはいえルール自体にあらが少ないから、システムに関して話すことはないんだよなぁ。
811NPCさん:04/12/18 18:51:10 ID:???
一気にだめぽな雰囲気に
812NPCさん:04/12/18 18:51:18 ID:???
>>809
いや、当時は俺も若かったんだよ。見る目がなかったんだ。
813NPCさん:04/12/18 18:54:35 ID:???
>>807
ついでにアルシャードの次スレも立ててちょ。
814NPCさん:04/12/18 18:56:36 ID:???
>>812
君はカルテットの甘い蜜の香りに惹き寄せられる、まごうことなきカルテッターだ。
予言しよう、おそらく君は一年後も同じ言葉を言っているだろう。
815NPCさん:04/12/18 18:57:00 ID:???
「旅団」は結構面白いと思ったけどな。
ARAのギルドのような働きもする(ギルドスキルみたいなのもある)以上に
そのセッション(キャンペーン)の方向性をそれとなく定義できる。
しかも、悪人プレイも容認できる。(そういう旅団もある)
816NPCさん:04/12/18 18:58:08 ID:???
―とみんな釣られてあげるイイひとたちだ。
817NPCさん:04/12/18 19:05:03 ID:???
旅団システムか面白そうだな。
蜘蛛にしようか風にしようか迷うな。
818NPCさん:04/12/18 19:09:07 ID:???
無限のファンタジアで、ALSのような分かりやすい敵要素ってのは、当面はソルレオン(獅子頭人)だろうか。
PCの所属する同盟諸国の西方の敵で、リザードマンに対立している。
たぶん、PCのパーティにリザードマンがいたりすると、目の敵にして襲ってくるんじゃないか。
ただ、根っからの悪党という感じじゃないんで、キャンペーン中盤で和解して、仲間になりそう。
で、お約束で仲間になると弱くて役立たずになる。
最後の敵はトロウルとその国家かな。こいつらは見るからに悪って感じだし。
819NPCさん:04/12/18 19:11:10 ID:???
TRPGの展開ってのは、マンガのストーリーとは違うんだぞ?
820NPCさん:04/12/18 19:11:39 ID:???
>>819
え、同じですよ?
821NPCさん:04/12/18 19:12:19 ID:???
>>820
つ「普通の冒険者」
822NPCさん:04/12/18 19:12:41 ID:???
まあ、あれだよな。
こうして見るとSWはPCが戦うべき悪が弱いよな、いろんな意味で。
この辺も『普通の冒険者』像の形成に絡んでるんだろうな。


とスタンダードな流れに戻そうとしてみる。
823NPCさん:04/12/18 19:20:58 ID:???
仲間になった直後
リザードマン「けっ、ソルレオンの息はくさくてかなわねぇ」
ソルレオン「言うたな。この蜥蜴人。武人を馬鹿にした以上は、刀の錆びとなると思え!」
ヒトの少年「まぁまぁ、二人とも大人げないよ。仲間になったんだから仲良くしようよ」
リザードマン「俺は、こいつを仲間と認めたりもりはねぇ」
ソルレオン「それがしとてもそれは同じだ」
ロリのドリアッド「ふふふ。二人とも、仲良しさんなんだねぇー」
二人「なっ……」


クライマックス直前
ソルレオン ヒトの少年をかばって矢に倒れる
ヒトの少年「し、死なないでよ!! 一緒に妹さんの敵を取るって言ったじゃないか」
ソルレオン「涙を拭け、少年。それがしは言ったはずだ、もののふは泣く者ではない、と。妹の敵はおぬしが討ってくれ」
ヒトの少年「ソルーーっ!!」

リザードマン「逝っちまったようだな、あのボケライオン。死に方まで無様なやつだった」
ヒトの少年「何てこというんだ!悲しくないのか!」
リザードマン「へっ……悲しくなんてあるかよ。せいせいするってもんだ」
ぷいっと去るリザードマン
ヒトの少年「畜生、あんなこと言うやつだとは思わなかった」
ロリのドリアッド「本当に、蜥蜴さんのことそんな風に思ってるの?そんなこと言う人だって」
ヒトの少年「そ、それは」
ロリのドリアッド「謝るなら、早くしたほうがいい。死んだ人にはもう謝れないって、蜥蜴さんの背中が泣いていたもの」


あー……お約束の展開って、キモすぎるネ。
824NPCさん:04/12/18 19:23:14 ID:???
1;本スレは全く動かず、スタンダードスレでのみ騒がれる
2;意外に読みやすい、ビジュアル指向と言われる

あとなんだっけ?
出たそうそう消えるスタンダード候補のパターン
825PBW版参加者:04/12/18 19:23:54 ID:???
>818

ソルレオンが強力な敵となってしまったのはPBW版の展開の都合。
本来なら彼らは味方になっていたんじゃないかと思ってる。

悪党という意味なら実はソルレオンよりソルレオンシナリオに参加しているPBW版PLの方が
……。

実のところ無限のファンタジアの本スレがネットゲー板に移動した理由が
対ソルレオンの護衛士団ノルグランドの展開で厨荒らしによる自作自演が多発したからだ
826NPCさん:04/12/18 19:23:55 ID:???
3;サプリが出ない
827NPCさん:04/12/18 19:25:27 ID:???
>>825
コーディネーターよりコーディネーター狩りに血道をあげるブルーコスモスの方がDQNってことだね
828NPCさん:04/12/18 19:32:13 ID:???
ソ厨よりソ厨狩りに血道をあげるFEAR厨の方がDQNってことだね


とスタンダードな空気に戻そうとしてみる。
829NPCさん:04/12/18 20:08:54 ID:???
3人で無限の戦闘を軽くやってみただけだが。
PCレベル1〜10まで色々戦術を考えて面白いが15辺りになると型が決まりすぎ。
高レベルになりだすと使える技(アビリティ) で同系統の職に差があまりなくなる。
アビリティが戦闘用とアドベンチャー用に分けている感じ。
問題は職毎にその比率差が大きいから、片方で活躍できる奴と見てるだけの奴とかが出てきそう。
上にも出てるけれど、戦闘がメインの作りな感じだが、その辺は色々版上げがサプリ待ちか?


漏れ達の最終見解は
他のゲームやるときにイラストを見せてビジュアル面の補完に最適
830NPCさん:04/12/18 20:17:31 ID:???
スタンダード候補にビジュアル面が貧弱なゲームなんてあったか?
831NPCさん:04/12/18 20:21:06 ID:???
ソー(ryじゃなくて、六門とかかな!
832NPCさん:04/12/18 20:21:45 ID:???
D&D モンスタ絵一杯
ALS キャラクタ絵一杯
SW 天野絵一杯

ないね。
833NPCさん:04/12/18 20:23:08 ID:???
完全版とベーシック、旧文庫。いずれもイラストなんてほとんどないが>SW
834NPCさん:04/12/18 20:24:04 ID:???
空気嫁
835NPCさん:04/12/18 20:25:16 ID:???
SWはスタンダード候補じゃなくてスタンダードだよ。
836NPCさん:04/12/18 20:26:00 ID:???
なるほどスタンダード候補にはイラストが必要だが、スタンダードには不要だと。

ちゃちいんだな、スタンダードはw。
837NPCさん:04/12/18 20:27:40 ID:???
SWは想像力をかきたてる説明文がついてるから問題ない。
どっかのパクリゲーみたいに集合写真みたいなイラストが載ってるだけよりマシ。
838NPCさん:04/12/18 20:28:27 ID:???
集合写真みたいなイラスト? 思い浮かばないが、西部諸国ワールドガイドで見たような記憶も…・
839NPCさん:04/12/18 20:29:28 ID:???
>>832
天野絵はストブリのものであってSWのものではないぞ?
840NPCさん:04/12/18 20:32:25 ID:???
>>839
ワールドガイドって違ったっけ?
841NPCさん:04/12/18 20:41:04 ID:???
あの出来の悪いワールドガイドの挿絵にすがるしかないのか>SW
842NPCさん:04/12/18 20:51:32 ID:???
普通にリプレイ絵にでもすがればいいし。
そもそも唯一のスタンダードだから余裕かましてればよろしい。
843エーコの振り子:04/12/18 20:53:54 ID:lUpi43kk
>>837
D&Dは3.5eになってようやくそのSWの良い所を取り入れ、
想像力をかきたてるモンスターの描写文章を導入しました。
844NPCさん:04/12/18 20:54:10 ID:???
>>838
アルシャード・アリアンロッドの表紙の事かと。
845NPCさん:04/12/18 20:55:07 ID:???
>>842
井上純弌の絵とかナー
846NPCさん:04/12/18 20:59:48 ID:???
SWがスタンダード落ちしないのは

優秀な後継者候補D&DとALSを対立させて

双方の勢力を削いでいるからに違いない
847エーコの振り子:04/12/18 21:04:44 ID:lUpi43kk
すげえやまるで孔明だネ!
848NPCさん:04/12/18 21:16:57 ID:???
爆安コストパフォーマンスだと
849NPCさん:04/12/18 21:32:09 ID:???
D&D:ジャイアン
SW:スネ夫
ALS:のび太(青だぬき付き)

こんな感じか。
850NPCさん:04/12/18 21:35:25 ID:???
ARAは?
851NPCさん:04/12/18 21:42:38 ID:???
ALSが主人公ってことだね。
852エーコの振り子:04/12/18 21:45:38 ID:lUpi43kk
>>850
青だぬきの妹ですyo。
853NPCさん:04/12/18 21:46:20 ID:???
D&D:ジャイアン
SW:スネ夫
ALS:のび太(青だぬき無し)

むしろこんな感じかと。
854浅倉たけすぃ:04/12/18 21:47:59 ID:Re+yvCXB
>>853
あれはもともとはたぬきじゃなくて黄色の猫型ロボだしな。
855NPCさん:04/12/18 21:50:51 ID:???
なるほど、ALSののび太くんに付いてるのは黄色の猫型ロボじゃなくて
単なる青いたぬきってことか。
856エーコの振り子:04/12/18 21:51:31 ID:lUpi43kk
せめて緑のたぬきでお願いします。
857NPCさん:04/12/18 21:52:22 ID:???
メカ成分がついている=ドラえもんがついているってこと?

それなら常に青いたぬき付きじゃないか?
858浅倉たけすぃ:04/12/18 21:53:29 ID:Re+yvCXB
>>853
青だぬきなんてただの飾りだよ!
重要なのは四次元ポケットだ!

来年声が変わるらすぃな。
859NPCさん:04/12/18 21:56:04 ID:???
ALSにはそのものずばり《ディメンジョンポケット》という特技があるからな。中からヴァルキリー専用武器WARSが出てくる不思議なポケット。取り出すときは、何故か手がまん丸くなる。
860NPCさん:04/12/18 21:57:58 ID:???
>>858
四次元ポケットがなくても「いっしょにいるトモダチ」のドラえもんに魅力があるんだよ。
861NPCさん:04/12/18 22:08:14 ID:???
まてまて、正しくは
SW:親の会社が左前になったスネ夫
862エーコの振り子:04/12/18 22:11:45 ID:lUpi43kk
D&D除くD20:クリスティーヌ剛田
863浅倉たけすぃ:04/12/18 22:16:05 ID:Re+yvCXB
GURPS:できすぎ
上海:ギガゾンビ
864NPCさん:04/12/18 22:17:05 ID:???
ルリルラ:コロ助
865NPCさん:04/12/18 22:17:42 ID:???
しかし何かに喩えてみて、何かを証明したような気になるこのスレのアホっぷりは相変わらずだな。
喩えも強引で根拠ないしw
866NPCさん:04/12/18 22:18:14 ID:???
>>861
過去の栄光にすがって、今の貧乏を親の責任にしてしまうんだな。
親もかわいそうになあ。
867NPCさん:04/12/18 22:21:22 ID:???
>>655:のび太の癖に生意気だぞ
868浅倉たけすぃ:04/12/18 22:32:40 ID:Re+yvCXB
>>865
それでいいんだよ
例えが自然で根拠がある方が問題だろw
869エーコの振り子:04/12/18 22:46:09 ID:lUpi43kk
じゃあ何で例えれば強引でなくなるかまず話し合いましょう。
870NPCさん:04/12/18 22:52:44 ID:???
駄コテで例えよう
こんな時くらい役に立ってもらわな
871NPCさん:04/12/18 22:53:56 ID:???
じゃあSW:ミーニャーで。
872NPCさん:04/12/18 23:03:55 ID:???
D&D:馬鹿な
SW:どんぐりの
ALS:背比べ
873ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/18 23:15:39 ID:QWlYB+vd
>871
元はミーニャーは駄コテではなく強いて言うなら七凶神かと

>872
大丈夫、ウチの姪っ子はドングリ好きだよ。
拾い集めてどこにしまったのか忘れたり、
ツマヨウジ刺してコマにしてすぐに飽きたり、
ドングリ料理にチャレンジして面倒臭くなって途中で投げ出したり。
874NPCさん:04/12/18 23:25:47 ID:???
D&D:アレ
SW:芳春
ALS:マルク→ジェインソ
875NPCさん:04/12/18 23:30:36 ID:???
微妙にD&D有利って感じか?
最近活動が活発になってるしな。
876NPCさん:04/12/18 23:51:06 ID:???
芳春は名前だけのイカサマ野郎だしな。皆でジャロに訴えてやろうぜ。
877浅倉たけすぃ:04/12/18 23:52:38 ID:Re+yvCXB
TORG:芳春、ジャン○朗
だよな
878NPCさん:04/12/18 23:57:15 ID:C1r2VrJq
愛されてるな、芳春w
879NPCさん:04/12/19 00:03:47 ID:???
というかSW:芳春なところがなんか絶妙に嵌まってる。
880アマいもん:04/12/19 09:45:10 ID:???
ダブルクロス:黒犬使い
エンゼルギア:ドルフ・レーゲン
天羅万象:焔鬼瞳

あと
SW:巨人
D&D:大鵬
ALS:玉子焼き
881流しのソ厨:04/12/19 10:28:32 ID:???
>>877
俺より暗牙ーの方が適任だぞ。
つーか、TORGはミルdとかコテが多いから、そっちの方を出せ。
882NPCさん:04/12/19 12:22:31 ID:???
SW:98
D&D:DELL
ALS:VAIO
883NPCさん:04/12/19 12:51:19 ID:???
>>882
SW:88
ALS:98
D&D:DOS-Vマシン

むしろこう。
884NPCさん:04/12/19 13:01:42 ID:???
>>883
1998年に滅んだ98と、2002年に発売されたALSを比較するのは無理がある。
素人さんですか?
885NPCさん:04/12/19 13:01:51 ID:???
>>883
MACはー?

カルテットに例えたらマカ−の総力結集してヌッコロシますよ
886NPCさん:04/12/19 13:02:19 ID:???
>>885
番長学園。
887NPCさん:04/12/19 13:06:41 ID:???
>>884
現在の状況ではなく、windows前の勢力図にたとえてるんですよ、素人さん。
888NPCさん:04/12/19 13:08:10 ID:???
>>887
若さを責めてはいけない。
実際、俺も説明しようと思ったが年とってることを自慢してるみたいで自粛してしまったw
889NPCさん:04/12/19 13:11:04 ID:???
>>888
いや、喩え自体は理解してるみたいだし、そんなに若くもないんじゃない?
読解力不足なだけで。
890NPCさん:04/12/19 13:11:27 ID:???
SWはWIN95でもいいんじゃね?
今時WIN95を現役で使ってるWINDOWSユーザーもごく少数だろうし。

んでD&DはMAC。
ALSというかFEARゲーはMeとかXPとかその辺。
891NPCさん:04/12/19 13:12:38 ID:???
http://www.babynamenetwork.com/origin.cfm?origin=Japanese

面白いものを発見しました。アメリカ人の考えている日本人の赤ちゃんの名前です。

・Akiyama Male Japanese The autumn, and mountain.
秋山 …… 赤ちゃんの名前なんですか? 他にもファミリーネームっぽいものがちらほら。

・Amida Male Japanese The name of a Buddha.
阿弥陀 …… 仏教徒ならなんとなくつけそうな名前ですよね。

・Cho Female Japanese/Korean A butterfly. Korean beautiful.
蝶ですか? …… 日本人名と韓国人名に共通のものがあるとは知りませんでした。

・Fudo Male Japanese The God of fire and wisdom.
不動 …… デビルマンですか?

・Ima Female Japanese Now, the present.
今 …… 名前に反して、現代ではつけない名前だと思います。

・Izanami Female Japanese She who invites you to enter.
いざなみ …… いざなう女、意味は合ってますね。神道信者はこういう名前をつけます。

・Kameko Female Japanese The child of the tortoise.
亀子 …… いつの時代ですか?

ちなみにAkiko Senseiはありませんでした。
これがアメリカ人の日本事象への認知度です。D&DのOAの珍妙さの原因がよくわかりました。
892NPCさん:04/12/19 13:13:06 ID:???
>>890
95よりも98SEで頑張ってる人の方がそれっぽくないか?w
893NPCさん:04/12/19 13:13:19 ID:???
>>890の脳内では、メリケン人はほとんどマカーらしい。
894NPCさん:04/12/19 13:30:09 ID:???
俺的には
SW win9x系 (最大普及率を持ち、あれ程不安定なOSはMacOSしかないといわしめた程)
AL 旧Mac OS-現Winnt系へ移行(ソフト普及により移行、DTP業界の変遷と同義) 
D&D Unix(階段の高さ、拡張性の混沌さ、README良く読まねぇと泣き
      最近はGUI仕様にしてuserに媚びてきた感がある、現行Macはここに入る)
895NPCさん:04/12/19 13:32:27 ID:???
ALSがMac? どこが?
896NPCさん:04/12/19 13:51:07 ID:???
ALSはFireFox
ARAはDonut
D&DはIE
SWはMosaic
897NPCさん:04/12/19 13:52:34 ID:???
>>896
SWはIE3
D&D3eは最新IE
898NPCさん:04/12/19 14:17:12 ID:???
>>890
どれがMeになるかで相当もめそうなわけだがw
899NPCさん:04/12/19 14:40:08 ID:???
漏れのイメージ

SW Windows98SE
ALS WindowsMe
D&D3E WindowsXP ProfessionalEdition
ARA WindowsXP HomeEdition
900NPCさん:04/12/19 14:47:23 ID:???
Meって進化の袋小路なイメージがあるなぁ
ALSの子はいっぱいいるわけで、Meとは違うよーな
901NPCさん:04/12/19 14:49:22 ID:???
Meにしとけば悪口いったような気分になってるんだろ、浅はかだよなW
D厨って。
902NPCさん:04/12/19 14:49:32 ID:???
ここは一発わかりやすく
SW セーラームーン
ALS ナージャ
D&D3e どれみ
ARA プリキュア
903NPCさん:04/12/19 14:50:17 ID:???
>>902
それはARAの一人勝ちになるので却下。
904NPCさん:04/12/19 15:03:45 ID:???
SW:Windows98SE(動かそうとすれば古いけど動かないわけじゃない)
ALS:Windows2000 Pro(ウリは安定性。FEARゲーと非FEARゲーのあいのこ)
D&D3e:WindowsXP Pro(FEARゲーとは違う流れの最新。多機能だが重く、時々扱いにくい)
ARA:WindowsXP Home(「とりあえず」今の初心者が手に取る。FEARゲーよりきくたけゲーの系譜)

なお普及度は無視して考えている。よしなに。
905NPCさん:04/12/19 15:04:56 ID:???
続編決定繋がりでD&D3e=プリキュアと
D厨が噛み付いてみる
906NPCさん:04/12/19 15:11:57 ID:???
全てがMSのOSだけで空しく争う
という喩えにおいて同意
ロングホーンと致命的Bug多数のXpsp2がどれになるかを決めてくれ
907NPCさん:04/12/19 15:16:53 ID:???
まあ、MacOSとかはカルテットだろう。
98SEも、2000Proも、Meも、XP HomeもおまけにProも、
ある一時期のスタンダードを担っているっている点でも納得。
908NPCさん:04/12/19 15:22:14 ID:???
>>906
当てると危険なパッチだから、D20のどれかでいいじゃん
909NPCさん:04/12/19 20:32:27 ID:7DOkyP+G
_■_ _■_ _■_ _■_
(◎) (◎) (◎) (◎)

じゃあマングースあたりで。
910NPCさん:04/12/19 20:38:59 ID:???
XPsp2は次期スタンダードですよ。
911横 ◆MounTv/ZdQ :04/12/19 22:14:34 ID:???
XPsp2相当の座はN◎VA-Dがいただきだ!

…ほら、ルール用語・解釈の厳密化がセキュリティ強化に相当するということで一つ。

あんまり強化されてないぞ、という声もあるかもしれませんが以前の版に比べれば強化されてるんですよ、
というところまで同じ!問題なし!【ホントか?】
912NPCさん:04/12/19 22:49:44 ID:???
MacはN◎VAですyo。まあいつもの例えネタのループ部分か。
913横 ◆MounTv/ZdQ :04/12/19 22:55:21 ID:???
むしろN◎VAは超漢字。

【いや名前ぐらいしか知らないで適当言ってるだけだけど】
914NPCさん:04/12/19 22:56:44 ID:???
LoFEはWin96
915NPCさん:04/12/20 03:29:37 ID:???
>913
でもトロンの中身はアメ製OS。
916NPCさん:04/12/20 20:47:30 ID:???
ttp://t-walker.jp/mugefan/html/rr_trpg/top.html

無限のファンタジア3日で増刷決定!
ニュースタンダードの名はだてじゃなかった!
917NPCさん:04/12/20 20:57:07 ID:???
これからは無限のファンタジアとアリアンロッドの一騎打ちだな。

関係ないけどSWって三国志で言うと董卓?
918NPCさん:04/12/20 20:58:22 ID:???
十常侍じゃねーの?<SW
919NPCさん:04/12/20 20:59:04 ID:???
>>917
後漢朝だろ。
前時代では圧倒的な支配者だったわけだし。
920NPCさん:04/12/20 20:59:50 ID:???
このスレに汚染された俺には単に宣伝で言ってるようにしか思えんなぁ。
3日じゃ各小売店から連絡も出揃わないだろうに・・・
921NPCさん:04/12/20 21:01:05 ID:???
レポが一つも上がらないのはなんでだろう?
922NPCさん:04/12/20 21:05:04 ID:???
ルールが解りづらいからだろう。
新黙のキャラクタの作り方が5ヶ月掛けても解らない俺が言うのもなんだけど解りづらい。
923NPCさん:04/12/20 21:15:30 ID:???
>>920
問屋からの発注>当初見込み
ってのが確定したって事だろう。

単純に当初見込みが少なすぎただけじゃないかと思うがな。
当初見込みの初版数少=小売店にいきわたらない=ユーザーは買ってない
買ってないユーザーはプレイできない。
自然な循環だな。
で流石に少なすぎたんで増刷と
924NPCさん:04/12/20 21:19:12 ID:???
初刷が少な過ぎとなるとあの低価格が謎になる。
PBWユーザーがこぞって買ったってのが正解じゃなかろうか?
PBWの人だと実プレイはしないつもりで買ったってケースも多そうだし。
925NPCさん:04/12/20 21:22:01 ID:???
エロモンスター絵を見て買おうと思ったら売り切れてた(´・ω・`)

どうでもいいけど、無毛なのなあれ。
926NPCさん:04/12/20 21:23:25 ID:???
最初から、奥付だけ変えて2刷まで刷ってあったとかw
927NPCさん:04/12/20 22:54:06 ID:???
>926
そんなことを書いてもベーシックは増刷されない
928NPCさん:04/12/20 23:16:52 ID:???
まあ、よっぽどのアレでない限りは大抵の新作はスタンダードスレで候補におがるからなー。最近は。

スタンダードセンスが共有されてこなくなった証拠でもあるが。
このセンスだけはすべてのゲーマーに統一されないと、良いものや好きなものは増えたとしても、スタンダードは滅びてしまうよ。
929NPCさん:04/12/20 23:21:05 ID:???
住み分けを肯定すると負けというのがこのスレの業ではある。

「スタンダードでないもの」というものを、下にみたりバカにしたり悪と断罪したりすることさえなければ、このスレはもっとスムーズにすすんだし、
スタンダードセンスも共有されたことだろうに。
930NPCさん:04/12/20 23:22:09 ID:???
初めて聞く単語だな<スタンダードセンス
931NPCさん:04/12/20 23:24:16 ID:???
ニュータイプのピキーンみたいなの。

スタンダードセンスを鍛えれば人はわかりまえる。
932NPCさん:04/12/20 23:25:29 ID:???
931とわかりまえる気がしない
933NPCさん:04/12/21 00:10:32 ID:???
そろそろ無限のスタンダード審査キボンウ
934NPCさん:04/12/21 00:13:06 ID:???
カルテットみたいに基準つくらな審査なんてできるか。

だが、そんな基準を認識するころはスタンダードセンスが統一されないここの住人には無理だ。
935イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/21 00:18:52 ID:pX8zcoAo
カルテットはルルブのみで判断できるけど、スタンダードはルルブだけじゃ判断で
きないからニャー。せいぜい「宣伝やらサポートやらがしっかりすればスタンダー
ドになれる可能性があるかないか」くらいだと思う。

さらに言えばカルテットだって様々なカルテット像を内包してるしのぅ。
936NPCさん:04/12/21 00:28:03 ID:???
少なくともプレイレポが上がるまでは確定はむりぽ。
937NPCさん:04/12/21 00:55:16 ID:???
本スレ・ダードスレ・カルテットスレで話題が分散してるな>無限
話題作であるのは間違いないが、いつまで続くかな。
938NPCさん:04/12/21 00:57:15 ID:???
スタンダードセンス=誤字か?
つまりジェインソこそがスタンダードコテ。
939NPCさん:04/12/21 01:37:30 ID:hO3k5Q4i
>無限のファンタジア3日で増刷決定!
PBWユーザーしか購買層を考えてなかったらRPGゲーマーも購入したので予定が狂ったとか。
940NPCさん:04/12/21 16:13:43 ID:???
コモンセンスを共有できない人間はSWスレに行ってはいけない。
メタセンスを共有できない人間はアルシャードスレに行ってはいけない。
941NPCさん:04/12/21 16:14:46 ID:???
そしてコミュニケーションという言葉をしらない>>940はこのスレを日記代わりにするしか表現手段を持たない。
942NPCさん:04/12/21 20:24:47 ID:???
D&Dって面白いね。
やりだしたらとまらなくなった。
今80階のボス倒したとこ。
さすがはアリスソフト。いい仕事してますね。
943流しのソ厨:04/12/21 21:13:54 ID:???
スタンダードの基準なんてがそう簡単に決まったら、このスレがもうすぐ200に達しようとなんかしねーってw
944NPCさん:04/12/21 21:47:25 ID:???
何言ってんだお前ら。スタンダードはF&Cで決まりだろ
945イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/21 21:47:57 ID:SExJJaMK
スタンダードシステムの基準:スタンダードスレの皆さンが納得する。
946NPCさん:04/12/21 21:52:45 ID:???
>>944
違う、>942はこういう突っ込みを欲してるんだ

「それはDUNGEONS&DOLLSですから、残念!」
947NPCさん:04/12/21 21:55:15 ID:???
アリスソフトとか書いてる時点でツッコむ気が失せた。
948NPCさん:04/12/21 22:01:00 ID:???
719 :NPCさん :04/12/21 19:57:01 ID:???
>>713
明白に書くとただの悪口みたいになってしまうので表現方法を微妙に変えていたのですが
少し具体的にいきましょうか

友人がD&Dがやりたくて彼等の卓に入ったことがあるそうなのですが
「あいつらまったく会話がかみ合ってないぞ? 同じ卓にいるのに全然別の話をしてた 雑談にすらなってない」
「誰かがルールの話をしても別のゲームの話をしてる人もいたし、GMの話を聞いてる奴は俺以外にいなかった」
「あれなら最初からボードゲームした方がマシ。普通に勝ち負けを競えるし、一回やって帰れるから」
「要は好みのルールを翻訳して人と違うキャラを持ち寄って品評会と言う名の自慢話をしてるだけ」
「確か自分の美術品を自慢するボードゲームがあったよな それしとけ」
等の愚痴を聞きました。(しかも複数の友人から同じ様な苦情を)
726 :NPCさん :04/12/21 21:04:52 ID:???
>>719

翻訳と言う言葉を省くと、一部のFE○Rゲー厨と変わらないな。w
949NPCさん:04/12/21 22:02:19 ID:???
>>948
いや、まったく。
950富山ブラックRX:04/12/21 22:06:18 ID:dDzPu1MV
てゆうかルールゆうかサプリが美術品なのは一部の本だけですyo!
951NPCさん:04/12/21 22:10:27 ID:???
>>948
つまりD&DとFEARゲーは互角ということですか?
952NPCさん:04/12/22 00:37:44 ID:???
>>951
個人攻撃を逸らすためにFEAR煽りになってるだけだから、このスレではどうしようもない。
953NPCさん:04/12/22 00:56:46 ID:???
ここはメーカー叩きを逸らすために個人攻撃をするスレだしな!
954NPCさん:04/12/22 01:23:50 ID:???
うるちゃい、みんなちんじゃぇ
955NPCさん:04/12/22 02:39:59 ID:???
>>942
俺はドラクエ8でそれどころではない。ゼシカ萌え2
956NPCさん:04/12/22 15:29:46 ID:???
少数派なのをわかった上で言うが、
ゼシカより馬姫。しかし、馬姫よりもゲルダ。
957浅倉たけすぃ:04/12/22 20:34:19 ID:o3FcacQQ
>>950
マイトレーヤのことかー!
958NPCさん:04/12/23 20:37:49 ID:???
無限のファンタジア、結構盛り上がってるな・・・
959NPCさん:04/12/23 20:45:10 ID:???
DスレもFRCS発売でそこそこ盛り上がってますよ。
960NPCさん:04/12/23 20:47:46 ID:???
SWも本スレ、リプレイスレ共々、煽りが入って盛り上がってますよ。
961NPCさん:04/12/23 20:48:19 ID:???
>>959
SWスレも元気だぞ。
本スレは清松の混沌もうすぐ宣言で、リプスレは釣り頃釣られ頃で。
962NPCさん:04/12/23 20:51:37 ID:???
今更だが、あの8000円サプリを平然と買いました、買いましたと言ってるD厨と
2000円のシナリオが高い高いと言ってるソ厨は同じジャンルのゲームをやってるとは思えんな。
963NPCさん:04/12/23 21:14:15 ID:???
>>962
D&D赤箱時代にハマッた少年が有職者になって
金があるって証左だろうね、きっと。
964NPCさん:04/12/23 21:16:15 ID:???
>>963
文庫版SWにハマッた少年もどう考えても有職者になってないとおかしいのだが?
965NPCさん:04/12/23 21:18:57 ID:???
>>964
TRPGを続けているなら、SW以外もやる普通のゲーマーになるのが一般的。
SWにはその他にリプレイから入った大勢の金無しヤング達を抱えているので。
966NPCさん:04/12/23 21:20:30 ID:???
FRCSは待ちに待ったサプリだかね。
それにD厨は、買わないとあとが続かない、と
いう危機感もあったり。
967NPCさん:04/12/23 21:21:59 ID:???
個人的には、危機感よりも「値段分の価値が感じられる」ことの方が大きい。
968NPCさん:04/12/23 21:24:14 ID:???
>>966
去年の今頃ならともかく、今はさすがにそんな強迫観念は持ってないぞ(苦笑)
96920:年老い弱った犬が墓の上で寝ている:04/12/23 21:28:22 ID:LMeLRHsC
てゆうより案外SWだって8000円とか10000円とかでもナイスサプリだったら売れると思うんだけどなぁ普通に。
970NPCさん:04/12/23 21:31:01 ID:???
アレクラスト・キャンペーン・セッティングが8000円で出るとしたら・・・か。
いろいろ、興味深いのは確かだね。
971NPCさん:04/12/23 21:31:35 ID:???
SWで8000円の価値のあるサプリって想像できん。
972NPCさん:04/12/23 21:34:14 ID:???
>>964
文庫版SW世代と比べて、赤箱世代はギリギリでバブル時代の恩恵を受けて
就職率も高いとの推測もできるかも。
973NPCさん:04/12/23 21:35:51 ID:???
>>971
もっと豊かな想像力を!
974NPCさん:04/12/23 21:37:25 ID:???
>>969
ああ、俺もそう思う。なんだかんだ言っても、潜在需要は大きいだろうし。
メリケェェーン!で偏執狂的な凄まじいアレクラストキャンペーンセッティングが
出たら、俺も買うような気がするw
975NPCさん:04/12/23 21:37:51 ID:???
>>971
シナリオ集を全部ひとつのBOXにまとめた物。
・・・持ってる人間には意味無いか・・・
976NPCさん:04/12/23 21:38:28 ID:???
>>965
そのとおりだ!
やれもしないゲームがたまっていくぜ!
977NPCさん:04/12/23 21:41:15 ID:???
>>971
ツアーのシリーズで「パダ」を出して、WLD以上のダンジョンサプリにしてしまえば良い。
97820:年老い弱った犬が墓の上で寝ている:04/12/23 21:41:40 ID:LMeLRHsC
>>974
俺も文庫版しかSW持ってないにも関わらず買っちゃうネ!(笑)
979NPCさん:04/12/23 21:42:30 ID:???
>>971
FRCSと同スペックだとしたらどうだろう?
フルカラー320ページで、上級クラス、呪文、種族が追加され、
アレクラスト各地の情報が100ページ以上。
プレーン構造の説明に、数十の神々、最新の小説も含んだ詳細な年表。
おまけにサンプルシナリオが2本とか。
980NPCさん:04/12/23 21:43:19 ID:???
>メリケェェーン!なアレクラストキャンペーンセッティング
マジでSWをこれからも遊んでほしいなら、これくらいはしなきゃだめだろと思う。
ツアーなんて出してないでさ。
981NPCさん:04/12/23 21:44:19 ID:???
あの完全版マスタースクリーンが売れるんだから、8000円〜なサプリも売れるはず>SW
だが、売る度胸も作る能力もない>SNEとか
982NPCさん:04/12/23 21:45:09 ID:???
ただブリッシャー(出版社)が高いサプリを出すことを、
敬遠しそうなんだよなあ。

D&Dのサプリがあの値段で出せる理由って、
HJがなんのかんの言ってもホビーメーカーだからじゃないかなあと思う。
983NPCさん:04/12/23 21:46:17 ID:???
>>982
富士見にこだわらなくてもいいじゃん。
984NPCさん:04/12/23 21:46:44 ID:???
今までの積み重ねがあるからなぁ。
文庫からいきなり8000円ってのは
どちらにとっても、勇気がいるね。
985NPCさん:04/12/23 21:49:12 ID:???
>>983
これは出版業界外の人間の見方だけど、
出版社って、学術書とそれに類するもの以外で、
高額商品は商品にならないと思ってるんじゃないかと、
思ってしまうわけで。
986NPCさん:04/12/23 21:49:19 ID:???
>>983
SWについては富士見以外は相当むつかしいかと・・・・
ある意味ツアーは革命だった。
987NPCさん:04/12/23 21:49:52 ID:???
>>979
データ構造が違うから、難しいやね。
例えばNPCのデータ面だけとってもD&Dの場合はそれだけでページ数が稼げるし。
988NPCさん:04/12/23 21:52:51 ID:???
8000円以上なサプリでもいいが、まともに数出してください。
高いから、数出さなくてもいいと勘違いしないで欲しい。
出来れば季刊で、出ないと。
それに、それのフォロー記事をR&Rに
98920:年老い弱った犬が墓の上で寝ている:04/12/23 21:55:01 ID:LMeLRHsC
季刊でFRCS並みのサプリを出し続けるならSWも超春がキタ!って思いますyo!
990NPCさん:04/12/23 22:01:11 ID:???
 でも、最近、SNEのサプリ作成能力おちたよな〜。
991NPCさん:04/12/23 22:03:22 ID:???
次スレどうすんのさ?
992NPCさん:04/12/23 22:03:22 ID:???
シナリオをサプリに含めない場合、SWなんて何年サプリが出てないんだか・・・
993NPCさん:04/12/23 22:04:02 ID:???
カードRPGはサプリメントに含まれますか?
994NPCさん:04/12/23 22:05:39 ID:???
>>993
あれはスタンドアローンのゲームですやん
995NPCさん:04/12/23 22:05:45 ID:???
>>993
んなわけないやん!
996NPCさん:04/12/23 22:08:05 ID:???
>>974
D20アレクラスト・キャンペーン・セッティングなら、
ある程度の売り上げは確定的なんだけどなw
997NPCさん:04/12/23 22:08:16 ID:???
 本当にダメだな>SWとSNE
998NPCさん:04/12/23 22:09:01 ID:???
>>985
写真集は高くても売り上げが見込めるぞ。
999NPCさん:04/12/23 22:09:43 ID:???
>>1000
次スレヨロ。
100020:年老い弱った犬が墓の上で寝ている:04/12/23 22:12:34 ID:LMeLRHsC
>>1001
次スレヨロ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪