武器総合スレ 5th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
『この武器が好き!』
『この武器で殴られるのはイヤだなぁ』
『この武器どうよ?』などなどなど、
卓上ゲームに登場する
「白兵武器・投擲武器・弓類・武術・防具・罠・戦術」などに関して話すスレ。

前スレ
武器総合スレ:4th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086750798/
2NPCさん:04/10/13 21:08:42 ID:???
即死防止の二刀流で2Get
3NPCさん:04/10/13 21:11:38 ID:???
【人斬り包丁】武器総合スレ:3ed【三枚おろし】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066754911/
殴られたくない武器   (スレ2に相当)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/992962121/
http://makimo.to/2ch/game_cgame/992/992962121.html
好きな武器は何ですか? (スレ1に相当)
http://game.2ch.net/cgame/kako/978/978890222.html

関連スレ:
【主砲】銃火器・火砲総合スレ【斉射三連】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084261029/
(銃火器・火砲・近代兵器・近代戦術などはこちら)
好きな魔法をマターリ語れやゴルァ!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1000533507/
(魔法や魔法を使った戦術などはこちら)
ファンタジーRPGにおける「詠唱」ってやつ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1043915336/
(魔法の発生云々に関する話はこちら)

ここは主に卓上ゲームに登場するデータや、卓上ゲームで使うネタを
前提にしているので、更に詳しい史実上の専門的な知識に関しては、
武道・武芸板、世界史板、三国志・戦国板などでどうぞ。
4NPCさん:04/10/13 21:37:19 ID:???
先手必勝は戦時の習い。>>1素早いスレ建て乙であります!
5NPCさん:04/10/13 23:05:20 ID:???
モツカレーは戦時の習い。5ゲット!
6NPCさん:04/10/13 23:05:58 ID:???
乙であります
7NPCさん:04/10/14 00:06:34 ID:???
さて、おまいらに大ダメージを与える武器で攻撃してやる。
各々自分の弱点を告白するように。
8NPCさん:04/10/14 00:09:15 ID:???
暮らしていくのに困らない程度の金と、優しい女性に弱いです。
9おんこっと:04/10/14 00:09:41 ID:???
>>1
おつーヽ(´∀`)/

>>7
まんじゅうこわいーヽ(´∀`)/
10芳春:04/10/14 00:12:08 ID:???
>1
乙です

>7
クトゥルフのマスターしてくれる人に弱いです。
11NPCさん:04/10/14 00:13:07 ID:???
札束で頬を叩かれるとかなり痛いね。
その札束を自分のポケットにねじ込まれたりなんかしたら、
想像するだけでゾっとするね。
12上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/10/14 00:16:41 ID:???
『乙一』

『そろそろ熱いお茶が一杯怖い』
13イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/14 00:16:42 ID:sfx8nAQh
最近は健気なコギャルに弱いです。公園で体育座りして日焼けしてるような。
14NPCさん:04/10/14 00:28:25 ID:???
おーマサ死のIDが特撮っぽい感じだー(棒読み)
15イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/14 00:40:38 ID:sfx8nAQh
ぬ、本当や。何かヘンテコIDと縁あるなぁ。
16ドルフ☆レーゲン:04/10/14 00:42:50 ID:???
マサ死ィこないだはSEX出してたよな確か。
17NPCさん:04/10/14 00:54:53 ID:???
しかし、マシシとかミスタイプすると、トルコの戦士っぽくてカッコイイな。
んで、トルコっていうとどんな武器が有名かね。

【強引なもって行き方だ。】
18NPCさん:04/10/14 01:12:51 ID:???
反射的に「最強武器・土耳古風炉」民明書房刊という題が浮かんだが
ネタがかけないよママン
19NPCさん:04/10/14 01:32:29 ID:???
>>1
20NPCさん:04/10/14 01:40:59 ID:???
某エロゲーの主人公ばりに鉄扇(バトルファンやらウォーファン?)を使おうと思ったんだが
アレはどう攻撃するもんだろうか?
コンピューターゲームとかだと開いた状態で「斬る」みたいな感じだが
実物はどうなんだ?閉じた状態でブン殴るとか?
21NPCさん:04/10/14 01:42:51 ID:???
>前スレ998

あれは武器じゃ無くて防具じゃないか?w
22NPCさん:04/10/14 01:48:33 ID:???
>>20
技法的にはぶん殴るもんだ
実際ただの鉄の棒な「鉄扇」もある
23NPCさん:04/10/14 01:56:43 ID:???
>鉄扇
昔読んだ少女漫画で「鉄扇鋼糸」ってのがあったなぁ。
鉄扇の持ち手というかカ下部から、ワイヤーが出るっつー。
主な攻撃はそのワイヤーで行われ、鉄扇の方は畳んだ状態で刀受けたり、顔隠したり、と防御に使われた。
24NPCさん:04/10/14 02:09:16 ID:???
鉄扇といえば鴨っち
25NPCさん:04/10/14 03:03:53 ID:???
鉄扇を開いた状態で武器なんぞ受けたらすぐ破れそうだしなぁ。
幾ら金属とはいえ相手は剣とかなんだから、重量やなんかで勝負にゃならんだろうし。
相手が素手なら、開いた状態で攻防に使えそうな気はするけど…
26NPCさん:04/10/14 03:11:46 ID:???
ルナルやダイターンやうたわれみたいな鉄扇ってホントにあったんかなぁ。
好きなんだが。

実際に見た事あるやつや、時代劇なんかに出てくる鉄扇は
扇を閉じた形をした鉄の塊で、もちろん開く事は出来ないただのメイスだったが。

ちょっと別物だが「金科玉条お花守」っつーマンガで
南京玉簾みたいに剣を繋ぎ合わせた武器を鉄扇と言っておったなぁ。
27NPCさん:04/10/14 03:21:00 ID:r7YfA8uP
正直防御にも使いづらくないか?>開いた状態の鉄扇
エッジの部分で縦に受けるならともかく、面で受ける場合ナックルガードが欲しい気がする。
28NPCさん:04/10/14 03:47:12 ID:???
ググってみると、どうにも太極拳と関係あるらしい。
「功夫扇」とかよばれているそうな。

GURPSマーシャルアーツには、韓国の武器として紹介されている。
固い木で作られており、縁に鉄の刃が付いているらしい。

ttp://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%8A%9F%E5%A4%AB%E6%89%87
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~shan/shotaichi/book_w/
29NPCさん:04/10/14 08:45:17 ID:x27genp6
鉄扇といえば。
扇と同じように、傘を使う武術があるらしいな。

傘を開いてこうげきをかわし。
先端の石突で目を狙うんだとか。

隠し武器の一種かな?
30NPCさん:04/10/14 09:46:50 ID:???
ケブラー傘マンセー。
オール金属の傘で格闘なんてのも萌えるなあ
31NPCさん:04/10/14 10:22:07 ID:???
中国武術には開いたままの扇を使う技法がある様だ
尖らした骨の先端で突いたり引掻いたりするみたい

「武術扇」とか言って日本の「鉄扇」とは別物みたいだがな
32NPCさん:04/10/14 11:56:30 ID:???
>>29
身体に返り血を浴びないので暗殺に最適。
クリアー傘でビームサーベル&ビームシールドごっこにも!
33NPCさん:04/10/14 14:55:00 ID:???
相手に傘を投げて視線を遮ったところで傘ごと斬る、ってどこかの時代劇に無かったっけ?
34NPCさん:04/10/14 15:02:28 ID:???
どこか、というか割と常套手段だと思われ。
提灯とか団子の皿とか。


初手必ズ傘ヲ投ゲツケルベシ


とかいう流派なら知らんけど。
35NPCさん:04/10/14 15:05:04 ID:???
「扇影」千葉流裏舞踊
: 相手の目の前で扇を広げたわずかなスペースに身を隠し、その影から瞬時に刺すような蹴りを放つ。
36鯖右衛門:04/10/14 15:21:12 ID:???
コータローまかりとおるか。懐かしい。
37クリエイトウォーターの準備動作は銃をバキューン:04/10/14 17:53:17 ID:DUD+VqZo
>>29
昔世界まる見えかなんかのTVで見ましたyo。
その辺のビニール傘で結構愉快な動作でしたyo。
38NPCさん:04/10/14 18:12:31 ID:???
鉄扇ネタ>
鉄扇とは違うんだけど、幕末〜明治初期の剣豪榊原健吉が廃刀令が出された時に、
脇差の代わりに「頑固扇」って名付けた、木を扇状に削った代物を腰に差してた、って話思い出したなぁ。
いや、ソースが短編小説なんで真偽のほどは判らないけど。
39NPCさん:04/10/14 19:30:11 ID:???
ttp://www.interq.or.jp/dragon/hmx-asai/game6/misaki/
鉄扇で戦う主人公のエロゲってこれ?
40上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/10/14 20:09:42 ID:???
『なんつーか奇奇怪怪を思い出すのぅ』
41鯖右衛門:04/10/14 20:24:41 ID:???
そこで扇形ファンネルですよ。
42NPCさん:04/10/14 20:37:14 ID:???
いよ〜 ポンポンポン
43NPCさん:04/10/14 21:33:28 ID:???
がーん、葉のほうかと思ってた
44NPCさん:04/10/14 22:26:05 ID:???
3chのカンフーフィットネスでペラペラの片刃剣振り回してるの見たんだが
真剣でもあんなペラペラのってあったのかな?
全然斬れる気がしないんだが
45上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/10/14 22:30:18 ID:???
『中国は全てしならせるのが基本だからじゃない?』
『つーか今回のは家でできねー』
『住宅事情を考慮し腐れ日本ひみつ結社』
46NPCさん:04/10/14 22:39:54 ID:???
カンフーの剣は急所攻撃用らしいから、バッサリ斬るには向いてないんじゃない?
47NPCさん:04/10/15 21:34:39 ID:???
>>44
鎧の上から相手をたたっきる剣じゃあないからなあ。
人間なんざ3センチ切り込めれば殺せるわけだし。
48NPCさん:04/10/15 21:49:27 ID:???
粉塵爆発!
49NPCさん:04/10/15 22:21:04 ID:???
いるよな、粉塵爆発好き。
50NPCさん:04/10/15 22:36:18 ID:???
いるよな、日本刀好き。
51NPCさん:04/10/15 22:44:24 ID:???
俺を殺すのに刃物は要らない
君のつれない言葉で十分だ
52NPCさん:04/10/15 22:53:37 ID:???
いるよな、つれない言葉好き。
53NPCさん:04/10/15 23:04:19 ID:???
ああ,居る入る,ツンデレ好き。
54NPCさん:04/10/15 23:29:19 ID:???
ツンデレ良いよな・・・
55NPCさん:04/10/15 23:36:38 ID:???
つまり最強の武器はツンデレということか。
56NPCさん:04/10/15 23:40:22 ID:???
ツン(←溜め)デレ(←必殺の一撃)
57NPCさん:04/10/15 23:51:06 ID:???
つまり{ツンデレ=待ちガイル}という等式が成り立つ。
58ドルフ☆レーゲン:04/10/15 23:54:13 ID:???
つ[ジェダ]
59NPCさん:04/10/16 01:01:29 ID:???
つ[待ちユーコ]
60NPCさん:04/10/16 01:48:51 ID:???
つ[裏切りの本多]
61NPCさん:04/10/16 02:37:02 ID:???
い、いかん、裏切りの本多は回避不能超必コンボまで搭載してる……
勝てる気がしねぇ……ッ!
62NPCさん:04/10/16 09:38:31 ID:???
裏切りの、本田人工飛び道具はこのスレの範疇ですか?
63NPCさん:04/10/16 10:11:06 ID:???
ミカたん戦にでてきた鉄球つきチェーンと、ミカの末路にハアハアするのはこのスレでつよね
64NPCさん:04/10/16 10:37:04 ID:???
>>44
「3ch」ってのはどこの放送局なのかな〜?
65NPCさん:04/10/16 10:51:30 ID:???
>>64
シティーボーイな俺は3chて言うとNHK教育しか思い浮かばんが。
66NPCさん:04/10/16 11:07:55 ID:???
あずまびとはこれだから困るよ。
己を知らん。
67NPCさん:04/10/16 11:37:30 ID:???
自分の鳥取のことしかしらないアホっているんだな
上手いことツッコミいれたつもりでいたんだろうか
68NPCさん:04/10/16 11:40:38 ID:???
>>64
ここより1.5倍ほど大きな掲示板。
カンフーフィットネス専用板が在る。
69NPCさん:04/10/16 11:46:01 ID:???
人口密集地に住んでるだけで「鳥取じゃない」って勘違いする人がまだいたんだなあ
70NPCさん:04/10/16 11:52:28 ID:???
このスレの観点から見ても
速攻生徒会はトンチキ武器が割と出てきていい感じだよな。
71NPCさん:04/10/16 13:13:46 ID:???
魔ペン「ダイナシ」最高!
72NPCさん:04/10/16 16:52:46 ID:???
そこまでストレートだとつまらないんだよ・・・
7353:04/10/16 21:00:50 ID:???
>>72
だな。
大上老君の「太極図」で済みじゃあね〜
74NPCさん:04/10/16 22:13:20 ID:???
むしろ魔制服「盾無」だろ。このスレ的には。
75NPCさん:04/10/16 23:55:05 ID:???
ふん、時代の最先端なら、チャクラムの武装練金だろう。
だれがチャクラムを足下に置き高速回転させて、水中で高い機動性を発揮するなどと考えられるだろうか?
76NPCさん:04/10/17 00:02:58 ID:???
なんとなく封神演戯のナタクの足下のアレを思い出したわけだが。
あんまり見てなかったんで間違ってるかもしれんが。
77NPCさん:04/10/17 00:18:25 ID:???
あれは空中機動モードの時、正面からみたらどうなってるんやろか。
78NPCさん:04/10/17 00:21:52 ID:???
>チャクラムを足下に置き高速回転
乗ってる人は目を回さんか?
79NPCさん:04/10/17 00:23:40 ID:???
足下とチャクラムの間に隙間がありますねん。
80NPCさん:04/10/17 00:24:24 ID:???
駄々ってんじゃないよ! と。
81NPCさん:04/10/17 03:22:23 ID:???
セーラー服騎士かよ!

作者の絵がすっかり変わっててまさか『警視総監アサミ』の作者だとは思わなかったよ!
82NPCさん:04/10/17 11:21:13 ID:???
ああ、セーラー服は立派な武器だな
83鯖右衛門:04/10/17 11:41:13 ID:???
そこで

>むしろ魔制服「盾無」だろ。このスレ的には。

ですよ。(無限ループ)
84NPCさん:04/10/17 13:51:24 ID:???
>>82
そういや『おいら女蛮』で戦闘用セーラー服ってのが出てたよ。
数ページで退場したが。
85NPCさん:04/10/17 15:17:01 ID:???
86NPCさん:04/10/17 15:47:24 ID:???
むー。凄まじく古い記憶の扉が開きかけている。

セーラー服型のパワードスーツをなにかの漫画で読んだことがあるような……
それ作った博士がそのパワードスーツをあげた女の子の家の犬小屋に住んでて……

ぬぅ。思い出せん。
87NPCさん:04/10/17 19:42:45 ID:???
>85
正直この手のグラドルには全く疎いのだが
どうも判定でクリティカルしたらしく川村ゆきえという名前が浮かんできた
88NPCさん:04/10/18 01:05:35 ID:???
>75
両足の周囲に炎の輪を作って空飛んだり、両手の周囲の輪から火を吹いたり。
89NPCさん:04/10/18 01:51:30 ID:???
>>88
舞−HiME?
90NPCさん:04/10/18 20:38:56 ID:???
護法童子かなんかですか。
91NPCさん:04/10/18 21:37:19 ID:???
こないだのガンダムで、実剣を相手に投げつけて、相手がそれをはじいている隙を
ついて肉迫してもう一本で斬りかかる・・・みたいな場面があった。

ああいう、相手の隙をむりやり作って斬りかかるを、ロールプレイではなくルールで
再現できるものってありますか?
92NPCさん:04/10/18 21:38:24 ID:???
ドラゴンアームズ。
93NPCさん:04/10/18 21:39:21 ID:???
《集中》の演出、《視殺》の演出。
94芳春:04/10/18 21:39:39 ID:???
>>91
TORGで<間合い>の判定するのが近いかなぁ
95NPCさん:04/10/18 21:40:03 ID:???
スタンかフェイントあるいはディザームがあるルールならなんでも
96NPCさん:04/10/18 21:41:37 ID:???
[放心]や[捕縛]や[重圧]を与える技と一緒に言う。
97NPCさん:04/10/18 21:45:37 ID:???
1rd内の防御側リアクション(パリーや回避)に回数制限のあるシステムで
防御回数以上の数の攻撃を行う
98NPCさん:04/10/18 21:49:12 ID:???
>>91
なんだか知らないけど置いておきますね(´・ω・)つ[セクシーコマンドー]
99NPCさん:04/10/18 21:52:49 ID:???
とれんでぃ
100NPCさん:04/10/18 22:14:41 ID:???
GURPSなら、<武器投げ>をフェイントにして
次のターンに全力攻撃で近づき大振り攻撃。
101NPCさん:04/10/18 22:15:24 ID:???
>100
違う技能でフェイントできたっけ?
というか射撃ではフェイントできないんじゃ?
102NPCさん:04/10/18 22:23:28 ID:???
>>101

どちらも出来ないかったはずだけど、認めてもバランスは壊れないと思うので、別に良いかも。

>>100

全力攻撃を行なうなら、大振りにしなくても移動力の半分まで移動できる。
103混物:04/10/18 22:24:37 ID:QOr/zCoP
>>91
The Riddle of SteelというRPGの攻撃マニューバーにそういうのがありますね。

・Bash: 相手の武器や盾を強打して脇にそらす。相手は次のexchange(戦闘時間の最小単位)
においてその武器を使えない上に、コンバットプールからダイスをいくつか失う(成功数差の2倍)。
ただしこのマニューバーは出会い頭でしか使えない。

・Bind and Strike: 利き手の逆に持った武器や盾で相手の武器を押さえながら攻撃する。
まずおさえつけるために攻撃の判定(攻撃の成功数から防御の成功数を引く)をし、
その結果に応じた数(成功度数の差に等しい個数)のダイスを相手は次のexchangeに失う。
104NPCさん:04/10/18 22:31:35 ID:???
おおっ……
なんかしらんが、俺は混物が書き込むと正座をしてしまう。
105NPCさん:04/10/18 22:43:11 ID:???
>>91
N◎VAのアクションランク削り系特技
106NPCさん:04/10/19 00:41:44 ID:???
どんなシステムでも大抵は再現可能かと。

(1) 投擲判定だとか敏捷/器用の判定だとかを行い、投げつけた剣が上手く相手に飛んだか決定。

(2) 上の判定が成功したなら、敵側はそれに対応。防御を1回使うとか、次回の防御にペナルティを付けるとか。

(3) 普通に攻撃、(2)の処理に従って解決。
107NPCさん:04/10/19 00:49:07 ID:???
AP制のゲームだといいよ。
N◎VAとかDAとか。
108NPCさん:04/10/19 01:02:33 ID:???
そこはひとつ、ヒーローウォーズとかいってみる
109ダガー+頭から手裏剣:04/10/19 01:03:27 ID:LEJdM8/Z
武器投げる神力もあるしな!
110NPCさん:04/10/19 01:03:55 ID:???
「夕日への跳躍!」
「なにぃ、太陽を背にしただとお!」
111NPCさん:04/10/19 11:36:26 ID:???
>>75
しかしアレ、連載始まる前に思いついてりゃ間違いなく主役メカだった
だろうになあ。もちろん風火輪が元ネタなのはモロバレだとしても、
錬金術モノで歯車が武器ってのは冴えた発想だったのに…
112NPCさん:04/10/19 14:04:30 ID:???
111>>
大丈夫。
カズキンはこれから同族食らいの化け物になって、
トキコさんと見習い(名前忘れた)のLOVEの前に敗北するのですよ!

……スレ違いも甚だしい。
113超神ドキューソ@CD:04/10/19 17:38:49 ID:D998aUde
>>111
あんな王道じゃねぇ武器じゃ、主役張れねぇよ。
もしかすると、斗貴子の武器がアレになってた可能性はありそうだが。もっとダメ?せめて主人公の近くに置かせれ。
114NPCさん:04/10/19 17:44:00 ID:???
駄々ってんじゃないよ!
115NPCさん:04/10/19 17:45:51 ID:???
ベルゼルクで格好良かったから使いたいけど、単純にダメージ低いというだけで
避けてしまう駄目なおいら。


>>106
>次回の防御にペナルティを付けるとか。
それってハウスルールになりませんか?
116NPCさん:04/10/19 18:29:59 ID:???
>113
槍だって王道じゃないのでは
117NPCさん:04/10/19 18:38:22 ID:???
>116
 獣の槍とか、ドラゴンランスとか?
118NPCさん:04/10/19 19:06:35 ID:???
ドラゴンランスわ……
119117:04/10/19 19:38:46 ID:???
 あ、そういやランスは、主役級のキャラは使ってないか!

 申し訳ない。
120ラムコーク飲み過ぎた:04/10/19 19:41:05 ID:YUa6qb+2
サー・フリントは主役級ですyo!
121ダガー+頭から手裏剣:04/10/19 20:58:56 ID:LEJdM8/Z
あいつら昔のルールなもんだからどいつもコイツもロングソードとロングボウだったような
プールオブレイディアンスの3人組を見習えチクショウ
122鯖右衛門:04/10/19 21:04:37 ID:???
男の子は産まれたときからランス装備ですよ。
123NPCさん:04/10/19 21:11:03 ID:???
>>122
馬鹿め。
あれはマグナムだ。
124NPCさん:04/10/19 21:25:05 ID:???
騎乗して使う武器だからな!
125NPCさん:04/10/19 21:32:05 ID:???
いやーん、若いから6発は撃てるのね
126NPCさん:04/10/19 21:45:27 ID:???
年とるとデリンジャーになるのか
127NPCさん:04/10/19 21:51:37 ID:???
>チャクラムの武装錬金
とりあえず、次はローラーダッシュモードだと信じてる。
ブラボーのあの台詞もあって。
128NPCさん:04/10/19 22:35:23 ID:???
しかしローラーダッシュして、その後どうする?
攻撃が体当たりでは……

はっ!
そこでサンライトハートか!? 背負ってチャージか!?
129NPCさん:04/10/19 22:48:28 ID:???
>>113
現主役の人の鎗が決まってればそうなんだが、現状では鍔迫り合いと
突きしかしないからなあ…もっと盛大に振りまわして雑魚を蹴散らしたり
してくれたらいいんだが。
130NPCさん:04/10/19 23:05:08 ID:???
雑魚蹴散らしは、サムライXがさらっていくだろう。
もちろん師匠とやらは飛天の継承者な。
131鯖右衛門:04/10/19 23:09:56 ID:???
飛天御剣流バット術だっけ?
132NPCさん:04/10/19 23:14:40 ID:???
そう。葉っぱの一杯茂った竹を、振るだけで全部落とす。
133NPCさん:04/10/19 23:15:13 ID:???
飛天流といえば見えない位早い居合とか気を飛ばしたりとか師匠がスーパーサイヤ人もどきより強いとか鉄芯入りの木刀だとか
今度ハリウッドで実写化されるらしいね。
134NPCさん:04/10/19 23:16:44 ID:???
何の関係もないが
(つーかバットの連想だけだが)
最初から釘バットの形に形成されたバットって嫌だなぁ。
135NPCさん:04/10/19 23:18:43 ID:???
おめえのために、あの人が丹念に打ち込んだ釘だ。釘たちだ! 思う存分やって来い!
136NPCさん:04/10/19 23:23:54 ID:???
>134
ちゃんと釘バットらしく、それで人間ノックするじゃないかw
137NPCさん:04/10/19 23:24:47 ID:???
ヴァチカンから盗んできた例の釘を使った釘バットで…
138NPCさん:04/10/19 23:26:10 ID:???
>釘バット
なんだか知らないけど置いておきますね(´・ω・)つ[ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪]
139NPCさん:04/10/19 23:41:09 ID:???
>>138
カキーン!
140NPCさん:04/10/19 23:49:24 ID:???
>>137
キミの才能を厨設定スレで発揮してもらいたい。
141NPCさん:04/10/20 00:02:06 ID:???
バットに釘なんか打つと、服に引っかかって不利になりそうな気がするんだが。
142NPCさん:04/10/20 00:03:17 ID:???
>141
頭狙えばいいじゃない。
143NPCさん:04/10/20 00:03:44 ID:???
金属バットに鉛を流し込むのはどうだろう

#持てるのか?
14453:04/10/20 00:05:53 ID:???
釘バットか,ホレ ノシ

ttp://www.kugibat.com/
145NPCさん:04/10/20 00:07:06 ID:???
>>143
先端に少しだけ流し込んで、固まるのを待てば良いんだよ
146NPCさん:04/10/20 00:15:19 ID:???
人間ノック用の一体成型釘バットは、確か鉛だったような。
147ダガー+頭から手裏剣:04/10/20 00:19:34 ID:CQtgqnWz
ついでに打撃部を高速回転させて釘を高周波振動させて高圧電流流してブースターで加速させて
先端にガトリングガンと火炎放射機能と濃硫酸噴射機能つけてグリップに護拳と飛び出す隠しスパイクと
あと健康のために手の平のツボに当たるようにイボイボつけて最後に爆発させようぜ
148NPCさん:04/10/20 00:21:58 ID:???
>147
どこのコレン・ナンダーだよw
149NPCさん:04/10/20 00:24:35 ID:???
昨今のガジェットの発展(?)からすると、
聖なる釘バットで吸血鬼撲滅する吸血鬼ハンターとか
案外ふつうっぽい気がするよな。
150イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/20 00:33:08 ID:zGFW9CBl
聖なる釘バット……ベーブ・ルースが使ってたヤツとかかニャー?
ってか探せば元神父の大リーガーとかフツーにいそうやけど。
151NPCさん:04/10/20 00:35:05 ID:???
>150
逆もありだな。
元大リーガーの神父が聖なる釘バットで吸血鬼を撲殺。
152鯖右衛門:04/10/20 00:35:09 ID:???
教会の十字架を溶かして釘に鋳なおして、御神木から削りだしたバットに打てば完成ですよ。
153NPCさん:04/10/20 00:35:16 ID:???
>>150
> 聖なる釘バット……ベーブ・ルースが使ってたヤツとかかニャー?
> ってか探せば元神父の大リーガーとかフツーにいそうやけど。
乱闘のときにでも使ってたのか?>釘バット
154NPCさん:04/10/20 00:37:38 ID:???
キリスト留めてた
"聖釘"打ったただのバットだろ
155罵蔑痴坊:04/10/20 00:40:57 ID:???
>128
ロングホーントレイン?
156NPCさん:04/10/20 01:25:18 ID:???
直接武器に関係があるわけではないが、中村主水が手の届かない位置にある刀を
十手で撥ね上げて、もう一方の手で受け止める回は格好よかった。
157NPCさん:04/10/20 02:11:00 ID:???
>>154
そのバット、十字の形してゴルゴダの丘に突き刺さってないかね?
で、多分選ばれし者(要重量挙げ金メダリスト並みの肉体)にしか引き抜けない。
158NPCさん:04/10/20 02:13:55 ID:???

十字架ニ
四ツ程刺サリシモノ也
159NPCさん:04/10/20 02:15:15 ID:???
ロンギヌスの槍 対 聖釘の釘バット
とか。
160NPCさん:04/10/20 02:29:04 ID:???
金属バット1号ー!(武器関係無い
161o*nani-:04/10/20 02:32:04 ID:???
( ゚〜゚).oO(どのタイミングで「現像バット」の単語を出すべきか・・・)
162NPCさん:04/10/20 02:59:53 ID:???
>>161
誰かが「おーい、バット持って来てくれ」と言った時。
163NPCさん:04/10/20 03:01:56 ID:???
「やまだくーんれいのものもってきてくーださーい」
164NPCさん:04/10/20 03:14:40 ID:???
>>151
本拠地はロードアイランドだな。あとはPで始まるチーム名を考えるだけだ。
165NPCさん:04/10/20 06:09:36 ID:???
>>127
空中ダッシュが出来るから、わざわざ別のモードになるかどうか。

>>161
じゃあ俺は粉砕バットの用意をしておこう。
166NPCさん:04/10/20 07:33:12 ID:???
ええい,このオサーンどもめ!

漏れ? え〜と,話が分かるから……。
167'emeth ◆3dSHOTAdAA :04/10/20 08:10:50 ID:???
私には何のことだかさっぱりです。

――だってご飯を食べないとおなかがすくじゃないですか。
168NPCさん:04/10/20 09:37:36 ID:???
Rネタはすぐ風化するぞ
169NPCさん:04/10/20 09:57:01 ID:???
カメラの話は銃器スレでヨロ
170NPCさん:04/10/20 12:14:26 ID:???
ほら風化した
171NPCさん:04/10/20 15:10:34 ID:???
■■■鉛金属バット■■■

85cm木製硬式バットが900g

素材のホワイトアッシュという木材の比重が0.69らしいので
同形状のものを鉛(比重11.3)で作ると
900g * 11.3/0.69 = 14739.13g

純鉛インゴット 約2.3Kg \1,008(税込)で売ってるので
7本(\7,056(税込))で製作できるな

15kgのバットを振り回せたら神
172NPCさん:04/10/20 15:16:59 ID:???
15キロなら義弟をジャイアントスイングするのより楽だな。多分余裕。
173NPCさん:04/10/20 16:10:46 ID:???
10kgの鉄棒なら、わりと余裕。
174NPCさん:04/10/20 16:43:52 ID:???
17キロのウチの子を毎日ジャイアントスイングしてるよ。
175NPCさん:04/10/20 16:53:50 ID:???
三国志演義だと
重い武器使える≒強い
って感じでドラゴンボールであいつは戦闘力XXXだ
という感覚であいつはXXX斤の武器を振り回す
ってな具合に武器の重さが頻出していたと思うんだけど

三国志にでてきた一番重い武器は何斤か知ってる人居る?
176NPCさん:04/10/20 17:24:20 ID:???
>>175
ググれ。
177NPCさん:04/10/20 17:26:36 ID:???
重いものをジャイアントスイングするのは楽でも、バットみたいに軌道を制御して振るのはきついだろう。ましてやバットは先端が重いんだし。

と、マジレスしてみる。
178NPCさん:04/10/20 17:36:44 ID:???
最重量は知らんが青龍偃月刀は82斤。約50kgだそーだ。
179鯖右衛門:04/10/20 17:41:53 ID:???
青龍偃月刀ってなぎなたみたいな奴だよね?
柄も金属製なんやろか。
180NPCさん:04/10/20 17:47:28 ID:???
古代中国の「斤」は現在と同じ単位でも重さが違うぞ
181野分に紛れ込むのも一苦労:04/10/20 17:50:02 ID:zRY0eBR3
バーベル用の鉄の棒つまり芯の部分でチャンバラゆうかそんなコトして遊んでたコトあるけど結構大変ですyo。
数回なら楽勝でも戦闘中振り回すとなると重労働。あと腕中心だしねどーしても。少なくとも振り上げるのだけは。
ジャイアントスイングは全身ゆうか腰で回せば腕は固定するだけなので案外楽ですyo。

>>179
でないと振り回した時折れそうだよね(笑)。
182NPCさん:04/10/20 18:06:01 ID:???
関羽のは82斤で17.8kgじゃなかったっけ

しかし雨降るたびに思うけど傘ってなんで進歩しないんだろうか
183野分に紛れ込むのも一苦労:04/10/20 18:08:12 ID:zRY0eBR3
もしかしたらすげえ超進化してるけどわしら庶民買えてないだけかもネ(笑)。
1000円とか2000円とかの特売安売り傘使ってるウチは見えてこない世界なのカモ。
かといって高級和傘は速攻で壊れそうな壊れそうな。
184NPCさん:04/10/20 18:40:56 ID:???
>>182
折りたたみは進歩してるぞ〜。
まあ真面目な話、鉛筆なんかと同じで、傘という形の上ではこれ以上進歩しようがないんじゃないかなあ。
185上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/10/20 18:43:10 ID:???
『骨が多い高級品を買いたいにゃー』
『なの』
186NPCさん:04/10/20 19:02:32 ID:???
>>184
ん〜〜,ハイテク・ナノテク素材なら色々有るけど,基本構造がね。

いっそ,電磁波バリアとか空歪場を展開するとかしないと,決定的進歩とは言えない罠。
187鯖右衛門:04/10/20 20:05:15 ID:???
そこでドカベンですよ。
山田太郎の雨具は超進化。
188NPCさん:04/10/20 21:25:09 ID:???
進化してても普及しないかもしれんし
レインコートとか着ないもんな

ある意味車とかは進化した傘か
189NPCさん:04/10/20 21:35:46 ID:???
軽くなったり骨が折れにくくなったりしてるのは十分進化だと思うけどね。
あと、ボタン一つでかさが開く奴。
190NPCさん:04/10/20 21:41:26 ID:???
まあ、手がふさがる問題はともかく、超々早く乾くくらいの進化はこれからありそうだ。
191NPCさん:04/10/20 21:49:38 ID:???
>傘の進化
卓ゲ的にいえば、ショットガンとかライフル仕込んだり。
192NPCさん:04/10/20 21:50:27 ID:???
傘が進化すると仕込みショットg……
っとこれは銃火器スレ行きだな
【何を考えているか丸わかり】
193NPCさん:04/10/20 21:55:52 ID:???
ここで、大阪のギャンを……↓
194鯖右衛門:04/10/20 21:57:26 ID:???
傘の先端に毒針じゃよー。
刺された奴は数時間後に心臓麻痺さー。
195NPCさん:04/10/20 22:03:09 ID:???
傘の先端


なんかヤバイ並びだな
196NPCさん:04/10/20 22:06:23 ID:???
>>191
それを卓げ的と言うのか?卓げ的ならば、「開いた傘がマスタースクリーンになる。」とか。
197>>195の期待に応えてみる:04/10/20 22:08:06 ID:???
傘の先端から毒液じゃよー。
刺された奴は数ヶ月後に妊s(ry
198NPCさん:04/10/20 22:18:13 ID:???
うふん、毒じゃない場合もあるじゃなーい
199NPCさん:04/10/20 22:42:05 ID:EzYPMT+w
映画みたいだけど、実機なのねーん

F-35の__フライト風景
http://www.janes.com:8080/ramgen/janescom/jsf_x_35b.rm


機種選定でロッキードに負けたボーイングX−32のデモ風景
http://www.janes.com:8080/ramgen/janescom/jsf_x_32b.rm



200NPCさん:04/10/20 23:16:35 ID:???
誤爆?
201NPCさん:04/10/20 23:39:43 ID:???
>190
良い奴は、振れば水滴が落ちてすぐ乾きますよ。
202NPCさん:04/10/21 00:03:32 ID:???
他スレ観ててちょっと思ったんだが
弓を近距離から直線的に相手を射るような使い方って実践的じゃなかったのかな?
所詮戦場に拳銃みたいな事なのかな?
短弓持ったモンゴルの騎兵の絵なんか見てるとそんな使い方もありなんじゃないかと思うんだが
203NPCさん:04/10/21 00:08:35 ID:???
司馬遼だったかの小説で、女真族は短弓に熟達していて
接近戦でも平気で使う、見たいなのがあった気が。
小説ネタなので本当かどうかはわからないが。
204NPCさん:04/10/21 00:12:42 ID:???
>>202
そんなことはない。騎馬弓兵は大低それ。
205NPCさん:04/10/21 00:15:30 ID:???
近距離ってどれくらいだ
剣で殴れる距離なのか
5〜6m先なのか
10〜20mぐらいなのか
206NPCさん:04/10/21 00:27:46 ID:???
>近距離
5m位かな?
熟練者なら10m位いけそうな気もするんだが
10m先の移動する装甲目標相手に有効弾を命中させるってのは流石に無理かな?
207NPCさん:04/10/21 01:15:57 ID:???
現代日本の流鏑馬でやっている程度の芸当は、
モンゴル騎兵なら大抵の者ができたと考えるべきだろうな。
208イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/21 01:21:23 ID:n0Wqz7Cb
そりゃあ昔のお侍さんは乗馬と弓どころかさらに刀と槍と鉄砲と柔術?と鉄砲とか
も使えなきゃいけなかっただろうしなぁ。
209NPCさん:04/10/21 01:27:10 ID:???
「剣で殴れる距離」で飛び道具使えないのはなんでだろ。
加速が付かんからだろうか。

投擲モノは兎も角、弓矢は付き付けて撃っても痛そうだが……
210NPCさん:04/10/21 01:30:10 ID:???
そりゃ、弾道予測しやすいからとっても避けやすいし、弓引いてる間に切り倒せちゃうし。
211NPCさん:04/10/21 01:32:55 ID:???
弓引くのって何秒ぐらいかかるの?
金属塊振り上げて振り下ろすまで何秒くらいかかるの?
212NPCさん:04/10/21 01:33:58 ID:???
「避けやすい」のはどっちかっつーと距離が開いてる方だと思うが。
213NPCさん:04/10/21 01:35:30 ID:???
まあ、予測しやすさ具合では剣も一緒だけど、一発撃ったら次が無いからじゃない?
騎射なら攻撃と逃げるのが同時におこなえるから、けっこう有効かもしれないけど。
214NPCさん:04/10/21 01:55:12 ID:???
>>211
別に金属塊振り上げて振り下ろす必要は無い。
相手は弓しか持っていないのなら蹴るなり殴るなり体当たりするなりすれば終わり。
215NPCさん:04/10/21 01:56:43 ID:???
>>214
体当たりを回避して、君がよろめいた所に打ち込むよ。
216NPCさん:04/10/21 02:08:56 ID:???
打ち込まれた矢を反射するよ。
217NPCさん:04/10/21 02:09:27 ID:???
きたいしたようなことはおこらない
218NPCさん:04/10/21 02:15:27 ID:???
弦切っちまえばそれでオシマイなわけだが。
219NPCさん:04/10/21 02:32:42 ID:???
弓を引きながら防御行動を取るのはほとんど無理だろ。
220NPCさん:04/10/21 02:38:16 ID:???
接近戦ではクロスボウを使えという事だな。
221NPCさん:04/10/21 02:50:43 ID:???
接近戦用(暗殺用?)のクロスボウなら、写真を何かの本でみたことあるな。
懐に入るくらいのやつ。
222鯖右衛門:04/10/21 03:43:21 ID:???
TRPGだと弓が遠近両方で使えたら強すぎるからじゃないかなー。
剣や斧でもカマイタチとかで遠距離攻撃できるシステムならともかく。
223NPCさん:04/10/21 03:50:14 ID:???
つまり近接戦闘用にオパーイミサイル必要だな
224NPCさん:04/10/21 04:04:22 ID:???
>222
アルシャードだとショートボウは至近で使えるがコンポジットボウは無理。
ハンドガンは至近で使えるがサブマシンガンは無理。
まあネコミミつけて《回転撃ち》取ればどの射撃武器も至近に使えるけど。
量がそこまで多くないなら武器ごとに決める手もあるんじゃない?
225NPCさん:04/10/21 04:09:02 ID:???
別に真鏡名さんみたく弓で剣を受けとめろとか言う気は無いけど、
至近距離から弓で攻撃できない理由は
ゲームバランス以外になんもないんやろかー。
226NPCさん:04/10/21 04:09:24 ID:???
敵がこっちに切りかかってこないなら撃ててもいいと思う。

あ、障子を突き破る程度の威力で良いなら、軽く引き絞って瞬時に放つのも可能かも。
227NPCさん:04/10/21 04:27:22 ID:???
弓を引いた状態のところへ敵が目の前に現れたのなら、
高命中率・大ダメージでもいいと思う。
でも普通は引ききるまで敵は待ってくれない。

ここで、命中判定が抽象化されたゲーム、
つまり、1ラウンドが剣などを一振りする時間としては長く、実際には
押したり引いたりフェイントしたりといった一連の動作を一回の判定に落とし込んでいるシステムの場合、
命中判定が失敗したとしてもそのラウンドの間中かすりもしなかったとは限らないと言える。
むしろ狙いを邪魔するくらいなら割と容易ではないかと考えられる。
かといって、GURPSのように一振り一判定にはしたくない場合、
接近戦距離に入ったらキャラクターは射撃を妨害する行動を自動的にとっていると見なし、
至近距離からの弓類による射撃攻撃は禁止とするのも一つの方法論として成立していると思う。
228NPCさん:04/10/21 04:29:44 ID:???
>>225
最近は新聞紙丸めてチャンバラとかやらないのか? 学校の剣道でもいいけど。
あの中でゲームバランス以外の何かを感じてくれ。
229225:04/10/21 04:42:57 ID:???
リアルでチャンバラやる年でもねぇし
学校の授業に小中高と剣道は無かった。

リアル厨房の時に鉄パイプや角材でチャンバラはしとったがな、
弓矢使いなんてのは近くに居らんかったでな。
230NPCさん:04/10/21 04:47:27 ID:???
そうか、それでか。
231NPCさん:04/10/21 07:25:30 ID:???
思いつきで書く至近距離での弓矢の難点

・防御(受け)ができない
・構えた状態では回避も難しい
・点での攻撃なので、正確に急所を狙わないと有効打にならない(剣や長物の場合、極端な話振り回すだけでも良い)
・矢の準備をし→引き絞り→狙いを定めて撃つ、と攻撃と攻撃の間隔が格闘武器よりも余計にかかる
・「適正な」距離と比べ、至近距離では目標の動きに対して狙いを定める為の動作が大きくなるので、
 正確な射撃が難しい。使用する弓矢のサイズにもよるが、弓矢の射撃姿勢はかなり不自由な姿勢なので
 僅かな動きでも難易度が高くなるかと。

などなど、使えなくは無いが使いたくない理由は幾らでも出てくるわけで。
後は、上記のような点での格闘武器との差別化がシステム上出来ない場合、
便宜的に「至近距離では射撃不可」とかするかもしないかも。
232NPCさん:04/10/21 08:24:10 ID:???
>>229
低脳さ漂う厨房時代だったんですね。


元洋弓部だった俺としてはあんな無骨いものを
接近戦で普通に撃つことができると思っているヤツの気が知れない。
撃つよか、弓持って殴った方がまだ効率的に戦える。

まぁ、アレが昔で言うショートボウなんかロングボウなんかは知らないけど。
もし材質が軽い木などで、弓自体も嵩張るようなものでなければ
達人なら使いこなせるかも知らんが。
冒険者の1LVだかではまずムリだと思われ。
233NPCさん:04/10/21 08:46:10 ID:???
アーチェリーはコンポジットボウだな。どっちかっつーとロングボウのはず。
234NPCさん:04/10/21 08:57:53 ID:???
もしかして、和弓ってひくのに力要らないんだろうか。
235NPCさん:04/10/21 09:27:32 ID:???
>>231
そんな感じだろうね。
・点での攻撃なので、正確に急所を狙わないと有効打にならない(剣や長物の場合、極端な話振り回すだけでも良い)
だけはやや不適切かもしれないけど。
甲冑つきという条件下では逆転するから。
和弓に限っていえば至近でならばあたりさえすれば貫通しやすく、当った箇所に矢が残る。
一方、剣などを振り回すだけでは甲冑を抜きにくく、よほど重量に勝る鈍器でない限り、一撃の効果は低い。

>>233
たしかにコンポジットボウだがサイズはどうだろ?
ロングボウって縦のままじゃ俯角をつけられないくらい、すっごく長いけど?。

>>234
腕の力だけで引こうとするとメッチャ力いる。
でも腕の力だけで引くわけじゃないから。
ちなみに現在の弓道用の和弓と過っての武者が使っていた和弓は威力の点では全くの別物。
単純に張力だけ比べても数倍強かったはず。手元に資料ないけど。
236NPCさん:04/10/21 09:51:23 ID:???
>>234
現在の弓力は20Kg程度だそうな。江戸時代ので30Kg、昔はもっと強いらしい。
平家物語あたりじゃあ五人張とかがでてくる。
237NPCさん:04/10/21 10:10:40 ID:???
>>236
そういや鎌倉時代ころだと騎射用のでも今のの3倍以上、徒で射るのだと9倍くらいまであったとか聞いたことある。
238NPCさん:04/10/21 10:30:56 ID:???
>>237
いくらなんでも数字でかいだろ。
1.5倍くらいに誇張されてると思う。
俺の聞いたのだと
3倍以上→倍程度
9倍くらいまで→6倍近いのまで
だったような。
あと威力だけど征矢の拳一個分ほどからの接射の場合で20センチほどの樫材なら抜けるとか。
昔の強い弓ではどんな威力になるのやら・・・。
239NPCさん:04/10/21 10:51:33 ID:???
とりあえず、純戦闘用の弓は人間の限界に挑戦してるので、
構えたままチョロチョロ動き回るなんてもってのほか。
ってことで良い?
240NPCさん:04/10/21 10:58:10 ID:???
弓ってえと力が無い人間の武器というイメージがあるのはなんでだろうか?
241NPCさん:04/10/21 11:01:17 ID:???
>>239
イギリスのロングボウ部隊のそれも相当大型の強弓だしな

和弓術には肉薄した敵に矢を手で投げて対応する技術もあったりするらしいので
白兵まで踏み込まれた際の何らかの技法があったとしても不思議ではないが
一部の流派に残っている忍者弓の技法はここらに対応していそうではあるが
詳しくはないのでパス

まあ幾ら検証しようがTRPGでは特殊なオプション等のルールで
再現できないなら不可なのは変わらんしな
242NPCさん:04/10/21 11:15:58 ID:???
近接戦闘での飛び道具の使用ってRQかT&Tで出来なかったか?
(RQでは「受け」だけだったかもしれんが)
243NPCさん:04/10/21 11:42:01 ID:???
>>240
近接用武器とかだと、持って、腕を振って、自分の力で攻撃するけど、
裕美は、矢がとんでいって、矢がダメージを与えるからじゃないか?
244NPCさん:04/10/21 11:45:42 ID:???
>>240
近接戦闘だと力の差が致命的だけど射撃戦闘だとそうでもないとかも考えられるけど一番の理由はやられる心配のない遠くからやれるからじゃないかな?
やられる心配がなければ力が無くてもいつかはやれる。
245NPCさん:04/10/21 12:32:49 ID:???
>RQ
受けれるけど、普通は05%以上の技能を持ってないし、
そんな事を教える教師もいないので、
訓練が出来ず経験でしか技能が伸びない。
更にダメージが抜けるとAPが残っていようが弓としては使えなくなる。
246NPCさん:04/10/21 14:07:12 ID:???
射撃武器繋がりで聞いてみよう。
スリングを片手武器扱いにしているゲームをよく見るんだが、あれって妥当なんだろうか。
射撃そのものは片手でできるって話だけど
予備動作に両手使うんじゃ片手武器扱いはおかしいと思ったり思わなかったり。
247NPCさん:04/10/21 14:22:01 ID:???
石をセットしたら後は片手で持てばいいからねえ。
両手武器というのも変だし。
248NPCさん:04/10/21 14:24:05 ID:???
上手くやれば片手でも石を拾って巻く所まで行けるんじゃないか?

ショットガンを片手でリロードするグラサンロボットも居ることだし。
249NPCさん:04/10/21 16:01:58 ID:???
>228-229
不意にスポーツチャンバラがやりたくなってきた
250NPCさん:04/10/21 16:39:45 ID:???
>>248
SWのユニコーンの探索のNPCである隻腕の少年狩人がそうしていたな
251NPCさん:04/10/21 16:44:12 ID:???
混沌の大地の隻腕狩人とは呼ばないんですか?
打ち切りになったからですか、そうですか。
252NPCさん:04/10/21 16:45:05 ID:???
>>251
SW小説やリプレイには一切興味ないし
253鯖右衛門:04/10/21 17:59:28 ID:???
腕に固定するたいぷの軽い盾なら、弾込めくらいはできそーだけどね。
SWの場合、打撃力+5をつけないための処理だし。
254NPCさん:04/10/21 18:18:09 ID:???
>>246
拳銃が片手用武器扱いなんだから、特に不自然ではないと思う。
(実戦では拳銃も両手で構える)
255NPCさん:04/10/21 18:21:59 ID:???
>>252
もったいない!混沌シリーズだけはマジで良いですよ?
256NPCさん:04/10/21 18:28:43 ID:???
>>254
それは全くもって誤った知識でゴワス
257NPCさん:04/10/21 18:49:11 ID:???
語尾に「ゴワス」を付けられると何から何までが間違ってる気がするのは…
258NPCさん:04/10/21 18:54:26 ID:???
真面目な話、拳銃は片手武器だと思うのですが。
259鯖右衛門:04/10/21 19:08:57 ID:???
拳銃は両手武器だよー。
少なくとも、片手撃ちを教えてるとこはないはずだよー。
260NPCさん:04/10/21 19:10:41 ID:???
両手で構えたほうが咄嗟のアクシデントに対応しやすいからであって、別に片手で抜いて撃って戻しても何の問題も無い。
また、銃によっては片手のほうが命中させやすいし、片手射ちをメインに訓練している組織もある。

常識でゴワス。
261NPCさん:04/10/21 19:12:32 ID:???
不安振ちゃんと鯖右衛門、どっちが信用できるかは難しいなあ。
262カール5世のアホンダラ:04/10/21 19:20:10 ID:icT2n8fp
弓矢近接云々を読んでると案外D&D3rdのアレはナイス処理だなぁと思いましたとさ。

>>257
特にサツマイモ関連が全部ね。あと金玉と。

>>259
片方の手で手綱持ってもう片手でフリントロックな拳銃持ってバキューンしたら抜刀突撃な人とか片手撃ち教わってたと思いますyo。
昔のイラストそんな感じだしネ!
263NPCさん:04/10/21 19:26:03 ID:???
馬上で拳銃撃ってから突撃?かなり特殊な状況な気がするのは漏れだけか?
264鯖右衛門:04/10/21 19:26:26 ID:???
>>260
単に命中精度の問題だとおもってたよー。

>>261
むろん不安振ちゃんの方が信用できますよ。

>>262
あ、フリントロックの時代も含むのか。
つーか銃器はスレ違いだったね。ごめんねー。
265カール5世のアホンダラ:04/10/21 19:40:03 ID:icT2n8fp
>>263
昔の胸甲騎兵の日常生活ですyo。
スウェーデン式だと最前列と2列目が拳銃でその後ろの列の皆さんがその間に抜刀して発砲と同時にチャージのようで役割分担してたみたいですけどネ。

>>262
俺の頭の中じゃスペインに領土割譲したてのオーストリヤ時代だyo!
最近オランダ独立戦争に悩まされてます。
266NPCさん:04/10/21 20:18:05 ID:???
>>264
もちろん大型拳銃やマグナム弾を片手で撃ったら全然あたらないでゴワスよ。念のため。
ただ、ちょっと昔までは片手撃ちが軍隊のスタンダードだったので、
よくありがちな片手=素人という連想は早合点なんザマス。
267NPCさん:04/10/21 20:19:14 ID:???
>>265
そうなのか普通に知らなかったよ
ライフルじゃなくて拳銃だったのは胸甲騎兵に持たせるなら射程の短さより取り回しのよさが勝るって事だったんだろうか

>>264
たしかにスレ違いだな。ネタ取っちゃ悪いから移動するか?…最近銃器スレ廃れてるしな
268NPCさん:04/10/21 22:42:16 ID:???
銃器スレの人間がガンドッグスレに行ったからなあ。
269NPCさん:04/10/21 23:30:42 ID:???
……いま初めてガンドックってのを知ったよ。ほー!ほーー!興味津々。
270速水螺旋人:04/10/22 03:13:14 ID:???
 僕が愛する銃はガンドッグになかったりするので、銃器スレに残留中です(ぽつねん)。
271NPCさん:04/10/22 06:14:34 ID:???
ところで弓は近接戦闘での使用不可であるという仕様が概ね受け入れられたようだが、
銃器のスナイパーライフルはどうなんだろう?
長い銃身だが、さりとて全く取り回し不可というほどでもなく、弓のように「弦を引く」という
無駄な動作はなくてトリガーを引くだけ。
最近ではブルパップ方式などで小型化が計られたものもあるらしいし。

拳銃はもちろん突撃小銃までは近接戦闘での取りまわりはありだと思うけど、
高命中率、高威力(ストッピングパワーはこの際考えないとして)な狙撃銃が
近接戦闘での取りまわしを倦厭される(同一エンゲージ使用不可処理など)
というのはリアルの面を全て排除してシステム的バランスのみが考えられた
結果なんだろうか?
272鯖右衛門:04/10/22 06:37:24 ID:???
こちらへ。是非に。

【主砲】銃火器・火砲総合スレ【斉射三連】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084261029/l50
273NPCさん:04/10/22 17:55:28 ID:???
>>271
実戦での塹壕戦では普通のライフルですら
台尻で殴ったりしていた事を考えるべし。
頭の中で概念をひねくり回すより史実を調べたり
スポーツチャンバラでもした方がずっと理解できる。

ルールのあるゲームの場合、それを「合っている間違っている」
と批判するより「ルールが想定している状況は何なんだろう」と
考えて見たほうがいいと思う。
同じ「近接戦闘」という言葉を使っていても、取っ組み合いから
数メートルの槍での叩き合いまで、ゲームによって含む幅が違う。
弓どころか重機関銃が使えるゲームもあれば、224にある
アルシャードのようにサブマシンガンですら使えないものもある。
274NPCさん:04/10/22 20:40:23 ID:???
>>273
空気嫁。
つーかスレ嫁。
>>272の誘導先に行け。
275NPCさん:04/10/22 22:39:54 ID:???
>>273
銃火器・火砲総合スレに逝け。
ここで続けると銃火器・火砲総合スレじゃ失笑を買うだけの木っ端モンがここで威勢を張ってるだけだって思うことにするぞ。
276NPCさん:04/10/22 22:58:02 ID:???
ここで逆転ホームラン!
銃剣について語ろう!

…俺?俺はパス。
277NPCさん:04/10/22 23:06:49 ID:???
取り敢えずぐぐってみた
銃剣で存外古いのな
でも最近の銃剣は気休めのお守りか十得ナイフってとこか

Wikipediaより

銃剣の歴史
銃剣は17世紀、フランスのバイヨンヌ地方で起きた争いから偶然に発明された。
この地名から銃剣のことをバヨネット(Bayonet)と呼ぶこともある。
当時の銃は性能が低く、戦闘においては、射撃と射撃の合間に敵兵に突撃される恐れがあった。
このため当時は、銃を持つ兵士の傍には常に槍兵を置いていたが、
銃剣の採用により槍兵が不要になり、単独で対応することが可能になった。

現代の銃剣
銃の高性能化にともない、銃剣を用いた戦闘の数は減少したが、
外見の威圧感や、軍事訓練の際の士気高揚など、二次的な効果については今も注目されており、
銃剣は現在でも世界中の軍隊で用いられている。
近年では銃剣の多機能化が進み、ワイヤーカッターやドライバー、鋸など、
様々な機能を併せ持つものも配備されている。
278NPCさん:04/10/22 23:24:50 ID:???
銃剣ってアレだろ、手に一杯持って投げるもんだろ?

【間違ったヘルシングフリークの好きな論理】
279NPCさん:04/10/22 23:31:47 ID:???
>>277
> 近年では銃剣の多機能化が進み、ワイヤーカッターやドライバー、鋸など、
> 様々な機能を併せ持つものも配備されている。
十得銃剣ですか!
便利そうだな、それ。
280NPCさん:04/10/22 23:34:05 ID:???
三位一体棒、って奴だな。
烏天狗だか牛若丸だかの子孫が作った奴だ。
281ティンダロスの駄犬 ◆O1DADOGJAA :04/10/22 23:37:59 ID:???
納豆丸だった気が
282NPCさん:04/10/22 23:41:50 ID:???
餓鬼のころに読んだ漫画だからうろおぼえなんじゃよー
283NPCさん:04/10/22 23:42:43 ID:???
米軍の新しい銃剣は、大型化したかわりにワイヤーカッター省略されてしまったそうだ。
ナイフとは別に万能工具を携帯することにしたんだそうな。
284NPCさん:04/10/22 23:44:41 ID:???
ストライクスリー
285鯖右衛門:04/10/22 23:46:57 ID:???
スーパースリーは諜報部員。
286NPCさん:04/10/22 23:52:53 ID:???
>>284
モンガーモンガー(前から思っているがありゃあズルイ)

287NPCさん:04/10/22 23:58:07 ID:???
>>279
M16なんて銃剣着いて無くっても鉄条網運ぶのに超便利なんだぞ!
288NPCさん:04/10/22 23:59:35 ID:???
鉄球でブン殴って
仕込み短刀でメッタ刺しにして
ワイヤーで首を締め上げる変形マイクのことかー
289NPCさん:04/10/23 00:07:04 ID:???
よーし、パパ、クロスボウに銃剣つけちゃうぞー
290NPCさん:04/10/23 00:10:57 ID:???
え〜パパずるーい!僕のスタッフスリングにもつけてよ〜
291NPCさん:04/10/23 00:16:54 ID:???
ボクのダーツにもつけてよー
292NPCさん:04/10/23 00:17:23 ID:???
>290
スピアスリング?
あってもおかしくないような気がしないでもない
293NPCさん:04/10/23 00:23:24 ID:???
僕のブロソにも(ry
294ダガー+頭から手裏剣:04/10/23 00:45:55 ID:xq/cCzn3
中国には弓の先っちょに被せて使う銃剣はあったな。
ドキュソによるとD&Dにはリュートのネックにつける銃剣があるらしい(笑)

モップとか掃除機に銃剣とかどうだろう。
まぁモップ(の柄)武装化は皆フツーにやるか。
295NPCさん:04/10/23 00:47:04 ID:???
ヤングマガジンの信長漫画には、弓に槍の穂先をつけた武器が出てきてたな。
296口に電気ブラン耳にゲルニカ:04/10/23 02:15:49 ID:O4Uj0g9o
>>294
リュートの先どころか当然棒状の武器の先にでも下手すりゃ10ft.の棒の先にでも取り付けて振り回して投げる謎のスパイク(ゆうかイラストは小型の短剣だなこりゃ)付きキャップ型兵器Spike Shooterってのもありますyo。

あと近接戦闘用の武器になるつまり先端に刃物ついた弓はどこかで見たが…d20かも(笑)。
Dragon誌ではクロスボウやボウでもって殴り付けるのもフォローされてたけどネ。矢を手に持って襲い掛かるのはPHBで普通にフォロー済みですyo。
297NPCさん:04/10/23 05:08:29 ID:???
なぜ仮面ライダーカリスの話題が出ないんだ。
298NPCさん:04/10/23 06:58:41 ID:???
>277
銃剣を今のPCのFDドライブに例えているのをみた。
299NPCさん:04/10/23 07:38:00 ID:???
某ゲームのストック部分がアックスになってるショットガンには痺れうわなにするやめ
(銃器スレへ連行される)
300NPCさん:04/10/23 09:30:18 ID:???
>>297
カマキリ&死神の鎌なのに鎖鎌サイズの新装備には少し笑った。
ジョーカーの武器はハンドアックスでダジャレ(蟷螂の斧)になってるのに…
301NPCさん:04/10/23 12:44:29 ID:???
弓なのに「カリスアロー」なのはどうなんだろう。
302NPCさん:04/10/23 16:36:58 ID:???
ゴッドゴーガンというがごとし。
303NPCさん:04/10/23 16:54:45 ID:???
「ビューティーセレインアロー」と言うがごとし
304NPCさん:04/10/23 18:21:53 ID:???
>>301
実はアレは矢なんだよ。
305NPCさん:04/10/23 21:06:11 ID:???
>>300
でもカマキリだからあれのが合ってるっちゃ合ってるかもw
306NPCさん:04/10/23 22:45:32 ID:???
>>302
関係ないけどゼウスとかに代表されるオリュンポスの神々の孕ませ行為はゴッドゴーカンとかいうんだろか?
307NPCさん:04/10/23 23:08:10 ID:???
一発で成功するゴッドコーガン…
308NPCさん:04/10/23 23:17:22 ID:???
百発百中ですな。流石、神の武器。
309Renn ◆NERDYh6OhU :04/10/23 23:30:39 ID:???
アレは神の恵みだからなぁ。
地上に英雄を誕生させるという。
310NPCさん:04/10/24 00:10:36 ID:???
たまたま孕んだのが話に残っているだけで
犯されるだけ犯された娘は星の数ほど泣き寝入りしてるんだよ
なんせ相手は神の長だからな
311鯖右衛門:04/10/24 00:26:32 ID:???
>>307
それは武器ではなく弾倉では。
312NPCさん:04/10/25 15:28:56 ID:???
ゴットコーモン
313NPCさん:04/10/25 22:53:14 ID:???
>310
ヘラに殺されちゃった子もいっぱいいるしね
314NPCさん:04/11/05 22:06:40 ID:???
ファンタジーの武器の材質って何があるだろうか。
あと、ミスリルやオリハルコンやヒヒイロカネは軽いのが特徴だが、
逆に重いのが特徴の材質は無いだろうか。
315NPCさん:04/11/05 22:13:02 ID:???
如意金箍棒はアホほど重かったはずだが、材質はなんだろう?
316イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/05 22:45:15 ID:uQmg36vz
神珍鉄らしいよん。まぁ問題はそれが何なのかはよくわからない事なんだが。
317RapidReloadでクロスボウをおっぱいリロード:04/11/05 22:54:11 ID:yJU652g2
材質は山ほどあるD&Dだけど大概がそれぞれD&D世界でしか通用しない謎金属なので話をD&D外にもっていくワケにもいかないけど、重いのも軽いのも色々ありますyo。
318NPCさん:04/11/06 00:19:51 ID:???
重いのが特徴だと、武器以外に使い道がありそうだから難しいのかねえ。
319イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/06 00:52:29 ID:kD9p8iQt
そう言えば先日九段下で武道具屋っての発見したんですよ。剣道とか居合とかで使
うヤツ売ってる店。チラッと見ただけなんだけど、もースゲェよ、店内。摸造刀で
も安いヤツはショーケースの中に無造作に何十本も立てかけられていて、拵えが良
いのか何だかわからんけど高いヤツは棚の上の方に飾られててさ。何て言うか「ロ
ングソード:どれでも1本15gp、2本で30gp」みたいな感じなの。棚の上のは高品
質か+1って感じで。ってかシュリケン売ってるし。残念ながら鎧は非金属のしかな
かったけどさ。まぁでも浅草ら辺に確か実際に着れるの売ってるトコあるし、案外
に現代日本でも揃うモンなんだねぇ。
320NPCさん:04/11/06 01:03:53 ID:???
鎌倉の、刀剣漫画家(そんなジャンルはねえ)御用達の武器屋とかね。
321ダガー+頭から手裏剣:04/11/06 01:12:43 ID:V7gVM5of
ググってみるとどうも桜屋って店名っぽいっすな
322NPCさん:04/11/06 01:19:13 ID:???
>>314
ロマサガ1のヴェルニー
323イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/06 01:23:24 ID:kD9p8iQt
たぶん買ったらお母さんとかに怒られそうだけど、1本くらい持っときたいよね。
324NPCさん:04/11/06 01:25:55 ID:???
免許がないと警察な人に怒られるんジャマイカ
325ダガー+頭から手裏剣:04/11/06 01:36:21 ID:V7gVM5of
>314
有名なトコロではグロランの鉄・銅・銀・金・鉛・水銀(アルミ)。
呪鍛すればそれぞれのエレメントに従った異なる特性が引き出される。超カコイイ。

>323
お母さんには怒られなかったが従姉には呆れられた。
ちなみに姪っ子はエアガンの方が好みらしい。

>324
摸造刀なら家に置いてあるだけではナンもいらんっすよ。
326イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/06 01:39:37 ID:kD9p8iQt
羨ましいニャー。従姉がいる設定に対する羨ましさには慣れたけど、装備品に摸造
刀ある方はまだ慣れてねぇからメサメサ羨ましい。短刀なら持ってるんだけどなぁ。
327NPCさん:04/11/06 01:39:55 ID:???
>324
モノホンなら刃渡り61mmですでにアウトだがな。
理由がなければそれ以下でもアウトだし。
別件逮捕に気をつけろ!
328NPCさん:04/11/06 01:43:34 ID:???
そういやぁオウム儲がカッターナイフ持ってて捕まったってことがあったな
329ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/11/06 04:29:31 ID:???
>322
ガーラルも。

あと念願の剣の材質が謎
330NPCさん:04/11/06 05:35:36 ID:???
念願の剣の材質はアイス。
331NPCさん:04/11/06 06:02:37 ID:???
当たり もう一本
332NPCさん:04/11/06 07:58:19 ID:???
>神珍鉄

あー、原材料は天の河の砂鉄じゃなかったっけ。
メチャ重くて伸縮自在で海底をならすのに使うとか何とか。
333NPCさん:04/11/06 09:09:57 ID:???
ttp://www7.big.or.jp/~katsurao/fp/f-0weapon.htm

想像上の武器。
まぬけすぎる OTL
334整備士A:04/11/06 13:44:27 ID:pgu1CjMt
>>314
重い金属・・・アダマンタイトなどいかがです?
335NPCさん:04/11/06 15:32:48 ID:???
>>314
重い金属……コバルストンとか(マイナー
336NPCさん:04/11/06 15:35:53 ID:???
くそっ、いくらググってもわからないから諦めてたよ、コバルストン!
アレは重くて強いね!
337NPCさん:04/11/06 15:37:33 ID:???
大冒険大陸だっけ?
338'emeth ◆3dSHOTAdAA :04/11/06 21:40:36 ID:???
劣化ウラン製鉄ゲタはいかがでしょうか?
>重い金属

――あさりよしとおはネタの鮮度の高さが素晴らしいです。
   不謹慎な気もするときも多いですが。 ▼´-ェ-`▼
339NPCさん:04/11/07 02:56:27 ID:???
>338
 一人一個師団とか呼ばれる親父の装備品ですがな、それじゃあ。
 っていうか、姉様ネタが懐かしすぎです。

>神珍鉄
 竜王の王宮の柱だったり、天を支える柱だったり、如意棒だったりする謎材質ですな。
 質量、サイズ自由自在のトンデモ物質。
 由来は、332殿の説で合っていた筈。(うろ覚え)
340NPCさん:04/11/07 16:57:58 ID:???
>339
質量・サイズ自由自在なのは物質の特性じゃなくて
仙術というフシギパワーのおかげなんではないかなあ。

ファンタジーの不思議物質といえば、ドラクエにはブルーメタルとかいうものが出ていた覚えあり。
341NPCさん:04/11/07 19:26:05 ID:???
ロトの鎧の原料ですな>ブルーメタル
ロトの剣はオリハルコン、ロトの盾はミスリル。さすがに豪華だ。
342NPCさん:04/11/07 20:00:47 ID:???
ロトの剣は「銅の剣」でぃすが何か?
343NPCさん:04/11/07 21:44:02 ID:???
ひのきのぼうですが何か?
344NPCさん:04/11/07 23:59:58 ID:???
ひのきのボウ

なんとなく高級感。
345NPCさん:04/11/08 00:32:47 ID:???
俺はロトの剣装備済みですが何か?
346NPCさん:04/11/08 00:34:02 ID:???
猪木の棒

なんとなく卑猥感。
347NPCさん:04/11/08 02:35:26 ID:???
ピノキオ棒
鎖キャタピラー
水に板立
348NPCさん:04/11/08 14:43:16 ID:???
とにかくあれを使うのだけは嫌だ。

バナナ。
349NPCさん:04/11/10 23:48:13 ID:???
そういやドラクエの金属では、万能鍵の材料となる、常に変形する「マネマネ銀」とか言う物質があるそうだが。
350NPCさん:04/11/10 23:59:07 ID:???
>ロトの盾はミスリル
魔法の鎧が可哀相だ。w
351NPCさん:04/11/14 18:43:55 ID:???
>>349
RAVEの銀術師かよ
352NPCさん:04/11/14 21:35:43 ID:???
>>351
順番から言えばソッチの方がパクリだが
353NPCさん :04/11/16 18:24:25 ID:???
話題なさそうなんで邪魔してよいかな?
市川定春氏の『武勲の刃』を見て前から疑問だったことがあるんだけど。

飛翔武器の有効射程と言って
ロングボウは150m、ショートボウは90mなんて数字が書いてあって
有効射程:目標に命中させるよう発射できる距離
なんて説明書きが付いてるんだが、これってどういう意味なんだろう?

百発百中の命中率を誇れる距離じゃないってことぐらいは想像つくんだが
じゃあ100本撃って何本命中させられる距離なのかっていうと
射手の技量の問題もあるだろうし、
有効射程の範囲内でもより遠いほうが命中は難しくなるんだろうし
何をもって「命中させられる」って言ってるのかがよく分からない。

どなたか分かるエロイ方はいらっしゃいますでしょうか。
354NPCさん:04/11/16 19:49:26 ID:???
最高の技量を持つ射手が望みうる最高の条件下において、
人間大(170cm程度)の標的に確実に命中させられる距離。

くらいに解釈しとけば良いんじゃなかろうか?
355NPCさん:04/11/16 20:06:08 ID:???
直接射撃で狙いを付けられる距離の事じゃあないかね?<150m、90m
ロングボウで仰角付けた間接射撃なら250〜300mくらいは出たはず。<多分これが最大射程

で、確かアーチェリーの競技に90mがあり、名手なら的の真ん中に狙って当てる事が十分可能だそうで。
356NPCさん:04/11/16 20:29:43 ID:???
撃ったのが真っ直ぐ飛ぶ距離とかの可能性も。
遠距離だと空気の抵抗で真っ直ぐに飛ばなかったりするし。
357イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/16 20:53:39 ID:9Kixg0pZ
ちなみに! 市川センセは! マイトレーヤを作った人でもある! たぶん!
358NPCさん:04/11/16 21:14:15 ID:???
>>353
技量より偶然に頼る距離って事では無かろうか。
359353:04/11/16 23:39:36 ID:???
なるほど……。
イングランドのロングボウアーチャーは
熟練の射手のみで構成されていたと聞くから
連中なら150m先の個人を狙ってポンポン命中させられるってことか。
そりゃ恐れられるわけだ。

>355
全日本アーチェリー連盟見てきた。
的の真ん中は直径12.2cm。すごい世界だなこれ。
360NPCさん:04/11/17 00:02:41 ID:???
アーチェリーの世界は新技術がバンバン投入されて高品質の弓矢が
開発される世界で、精度は年々上昇してるとか。
361NPCさん:04/11/17 00:03:51 ID:???
>ロングボウで仰角付けた間接射撃なら250〜300mくらい?
合戦なんかで相手が集団だと、狙わなくても誰かには当るんだけどな。
対個人命中距離と対集団命中距離とするか、それとも距離修正ルールに含めるか
362NPCさん:04/11/17 00:05:49 ID:???
>>361
大きなものを狙うルールで良いんじゃないかな?
大きなものには当てやすいシステムじゃないと意味が無いけど。
363NPCさん:04/11/17 00:07:06 ID:???
横風の影響を受けない究極の矢「モノワイヤーアロー」
今なら漏れなくアーマーディバイザー10がついてきます
364NPCさん:04/11/17 00:14:34 ID:???
命中率も問題だけど、有効射程内と最大射程ギリギリとでは威力も違うような気がする。

……気がするだけだが。
365NPCさん:04/11/17 00:17:32 ID:???
空気抵抗あるしな!
366NPCさん:04/11/17 00:29:21 ID:???
上に向かって撃つと、落下速度は射出速度と同じになるんだけどな。
367NPCさん:04/11/17 01:02:05 ID:???
>364
ガープスの半致傷?

あまり関係ないが、あのゲーム
長距離射撃はほとんど当たらないイメージあったけど
実際弓矢16レベルで4ターン狙って撃つと
100mオーバーの距離でも半々以上の確率で当たるんだな。よく出来てる。
368NPCさん:04/11/17 03:16:27 ID:???
狙わんと当たらんけどねー
レベル上げても即撃とうとしたら抜き打ち値だし。

しかし、4秒=4ターンの狙いでそれだから、ある意味超人。
実ゲームでは4ターンも待ってられんが。1ターン長いゲームだし。
369NPCさん:04/11/17 09:16:46 ID:???
ガプスは戦闘に入ると通常の数十倍の密度で時間が流れるからなあ。
「増援が5分で到着」とかでも300ターン。死体の山築いて余りある。
370NPCさん:04/11/17 14:45:05 ID:???
ガープスの戦闘って凄いよな。

戦士なんて、一秒の間に
 武器で攻撃、武器で受け流し、盾で止め、ひらりと回避×n
の動作を行える。ムチャ抜かせ。

せめて1ターン5秒くらいなら……
371NPCさん:04/11/17 20:14:05 ID:???
すべて一動作で行っておるのだよ。
まさに達人だな。
372NPCさん:04/11/17 20:42:49 ID:???
しかし、成功率はともかく、
バンピーでも試みる事は出来るぞ。25Cpでも0CPでも。
373上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/11/17 21:45:48 ID:???
『中世の決闘やってるの』
374ダガー+オクレニイサン:04/11/17 21:50:50 ID:XBtJzwRp
トリビアのコトか
前スレで出ていた
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/kaname/ahund/manual/manual%20WM.htm
のコトやね

そういや犬と決闘した事例があった気がしたけど
どうやったんだろ
375NPCさん:04/11/18 00:29:44 ID:???
>>372
「それなりの訓練をつんだ常人」の技能レベルは12て書いてあるからなぁ。
毎ターン殴って受けて止めてよけるにはかなりの技術と装備がいるんじゃないかねえ。
376NPCさん:04/11/18 00:47:20 ID:???
判定は失敗するかもしれないが、
毎秒一回の割合で攻撃を出し、防御を試みられることには変わりあるまい。
377NPCさん:04/11/18 08:55:08 ID:???
香港映画だと思えば蝶余裕
378NPCさん:04/11/18 10:49:34 ID:???
そのかわりお互い足は全く使ってないだしな
379NPCさん:04/11/18 14:45:04 ID:???
>>376
とりあえず武器を振り回して、相手の攻撃を邪魔しつつ相手に当たればいいな、みたいな感じじゃないか?
別にすごくはないだろ、処理が細かいだけで。
無駄に振り回してないでフェイントでもかけろと言いたい。
380NPCさん:04/11/18 16:09:49 ID:???
いや、一秒間に四つ以上のアクションが取れるなんて充分凄いと思うぞ
381NPCさん:04/11/18 16:12:16 ID:???
さらに瞬間に増強した呪文を唱えられるのでは?
382NPCさん:04/11/18 16:24:28 ID:???
>381
そんな集中しなくても使えるほど魔法に習熟した人間なら複数アクションできても納得する。
383NPCさん:04/11/18 17:00:08 ID:???
グレートへイストでさらに倍率ドン。

……普通に銃より強くね?
384NPCさん:04/11/18 17:02:51 ID:???
>>383
もはや、魔法の時点で銃とかそういうレベルの話ではないようなw
385NPCさん:04/11/18 17:14:10 ID:???
>>380
いやいや、処理上4種類に分かれるだけで、実際には武器をと盾を振り回してるだけなんだ。

つまり
武器で攻撃しようとして空振り、受け流そうとして武器を戻すのが追いつかず、
盾で止めようとして追いつかず、ひらりと回避×n…できたらいいのにな
ってわけだ。
これが高レベルになると、
武器で的確な攻撃を加えつつ、敵の攻撃を受け流し、
盾でカチンとはねかえし、ひらりと回避×n!
となるわけだ。
386イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/18 18:28:55 ID:OJhVhjps
わかり易く言うと毎秒大暴れ中。
387NPCさん:04/11/18 18:30:11 ID:???
>>385
それは分かるが、
実際一秒ごとに斬りかかれるだけでも凄ぇ。竹刀でも大変。
388NPCさん:04/11/18 18:32:17 ID:???
攻撃して外れてもあたってもうまく敵の攻撃を受け流せるように準備していた <受け
その時それが失敗した場合でも大丈夫なように動いていた <よけ
みたいな感じかな。
攻撃したターンに反撃をよけたという2アクションでも、動きながら攻撃したってだけで、
攻撃して、反撃よけて、さらに他のやつの攻撃をよけた場合でも、二つの攻撃をよけられるように
動きながら攻撃していたというだけだし、二つ目にあたっていたなら一つ目をよける軌道を
とったせいで二つ目にあたってだけだし。イミワカンネ。
銃弾の回避だって別に弾を見て回避してるわけじゃないらしいし。
389NPCさん:04/11/18 18:38:30 ID:???
>>387

命中判定の失敗に、隙がなくて切り掛かれなかったという場合が含まれていると考える。
390にけ ◆R3X09j3.5U :04/11/18 18:54:41 ID:???
http://www.sjgames.com/gurps/Roleplayer/RoleplayerQ-A/RoleplayerQA.html#anchor1158986

スティーブ・ジャクソンに言わせると『実際にそれくらいの早さで行動できる』のだそうです。
ちなみにSCAってのは Society for Creative Anachronism のこと。
391NPCさん:04/11/18 18:57:11 ID:???
>>389
なるほど。
……すると、判定自体は殆ど成功する達人クラスって超スゴイな。
黒帯で15レベルだっけ?
18レベル以上とか、もう他のゲームの高レベルキャラより強そう。
392NPCさん:04/11/18 19:54:11 ID:???
剣ではできても斧やメイスだと急に動きが緩慢になる方が逆にリアルじゃない
393NPCさん:04/11/18 20:33:16 ID:???
>387
振り下ろした剣をそのまま振り上げて攻撃したり、というのも考えるとそう大変でもない。
剣道は毎回構えなおさないといけないから大変だけど。
394NPCさん:04/11/18 20:43:32 ID:???
>>392
別にリアルでないってほどリアルでないということもないと思うが4thでは変更されてたと思う。
395鯖右衛門:04/11/18 22:16:14 ID:???
>>392
動きが緩慢になるっつーか、正確さが落ちるって感じだと思うけどねー。
1秒の間に攻撃したり受け流したりは相変わらずできるわけだし。
396NPCさん:04/11/18 22:17:13 ID:???
リアルとかリアルでないとか言う以前に、GURPSの戦闘はストレス溜まるばっかりで全然面白くないという致命的欠点が…。
397NPCさん:04/11/18 22:39:08 ID:???
面白くないというか、皆が皆毎ラウンド攻撃しようとして当たればこれ幸いと固定位置で手をブンブン
他ゲームの1rdである10秒ぐらいのスパンなどで考えて、移動、側面周りこ、みフェイント、狙いでもすれば
確かに戦闘をしてるっぽい風景にはなるが、毎ラウンド攻撃ダイスを触れないストレスつまりゲーム的なカタルシスの低下につながり
結局みんな仁王立ちで腕ブンブン
398NPCさん:04/11/18 22:51:18 ID:???
>>396
それは好みの問題だろう。

>>397
1ヤードステップくらいはするだろ。
399イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/18 22:51:41 ID:z1IROOxQ
そこら辺は遭遇条件に依存するのが大きいと思うんじゃがなぁー。広いマップやら
狙撃手やら強行突破やらさせりゃ立ち止まってベタ足インファイトなんてやってる
ヒマは生まれないのじゃよー。

…まぁ面倒臭くて爽快感がないってのは否定できないけど。
400NPCさん:04/11/18 22:54:26 ID:???
>397
フェイントや部位狙いしないと当たらないか、当たっても効果が薄いと思うんだが……。
キミの環境での戦闘がヌルいだけではないかね?
401NPCさん:04/11/18 22:54:50 ID:???
君らはGURPSの1ターンに多くを期待し過ぎ。
あまり気張らないでサクサク流せば良いのだ。
402NPCさん:04/11/18 22:54:52 ID:???
GURPSで上級戦闘ルール採用してるのに頑としてヘクスを使おうとしない香具師とか結構いそうだ。
403NPCさん:04/11/18 23:30:33 ID:???
4th edでオプション増やして戦闘を面白くしようとしているようだけど。
SJGのGURPS forumで「俺はこんな風に自分のPCに戦わせるぜ!」みたいなコメントがあったなぁ。
404NPCさん:04/11/18 23:41:02 ID:???
つまりGURPSはキミたちが考えている以上に丁々発止なゲームだということですよ。
405NPCさん:04/11/18 23:43:10 ID:???
自分たちがつまらない戦い方しといて戦闘がつまらないもないもんだ。
406NPCさん:04/11/18 23:47:41 ID:???
ところがだな、GURPSの場合困ったことにわざわざ手間をかけて
つまらなくない戦闘をする気になれないわけだこれが
ARだSRだATで攻撃機会を減らしてその分オプションを使用するのは
特に厭わないが1秒とはいえ1rdで切られると心理的な要因と煩雑さだけでも
単発攻撃を連発に転びがちなわけだな
407聖マルク:04/11/18 23:50:59 ID:???
>406
遮蔽物や呪文、移動やフェイントや格闘動作を駆使した戦闘は楽しいぞ。
408NPCさん:04/11/18 23:52:11 ID:???
オプションの幅じゃなくてrdで一度切られるところが問題なの
409聖マルク:04/11/18 23:54:08 ID:???
>408
GURPSの戦闘はは個人個人のターンが個別に進行するタイプだったと思ったが。
410NPCさん:04/11/18 23:56:23 ID:???
国産システムは目立つ行動・派手な行動・簡単に使える支援行動などの
行動欲とでも言うべき欲求を満たす要素があるとは思う
まあスレ違い気味だが
411NPCさん:04/11/19 00:01:38 ID:???
>>409
何となく意をとなえたいような気がして、意味合いを確認する為にルルブみるかと思ったけど
いざ平積みの山を目の前にしてわざわざ掘り起こす程の愛情も拘りもない事を思い出したので
別にそうゆうことでいいです
412NPCさん:04/11/19 00:03:42 ID:???
>411
A、B、Cの3人のキャラがいて、行動順もこのとおりだとしたら、
Aの1秒、Bの1秒、Cの1秒、Aの1秒……と行動することになるってワケよ。
それぞれ別のターン。
ところでrdってなに? radならラジアンかなとか思うけどサ。
413NPCさん:04/11/19 00:25:05 ID:???
ところでここは武器スレなんだが
414NPCさん:04/11/19 00:25:46 ID:???
とりあえずここは武器スレなので
せめて武器に絡めて話して下さいおまいら。

>>412
ラウンドの略じゃねぇのかな
415NPCさん:04/11/19 00:36:05 ID:???
>413-414
おう、それもそうだな。

日本刀好きやレイピア好きはいるけど両手剣好きや斧好きは少ないよな。
GURPS3rdの武器の強さってスタッフの個人的好みで決まったんじゃあるまいな。

>414
でもGURPSにラウンドなんてねえぜ。
416NPCさん:04/11/19 00:39:31 ID:???
するとラジアンはあるんか?
417NPCさん:04/11/19 00:40:19 ID:???
>416
Vehiclesなんかに装甲の角度のルールがあるよ。
418NPCさん:04/11/19 00:41:02 ID:???
すげえな
419NPCさん:04/11/19 00:44:02 ID:???
角度をつけると受動防御が増える=銃弾や砲弾をはじきやすくなるが、その分容積をムダに食う。
容積が増えれば表面積が増えるので装甲の価格が高くなり、重量も増える。当然高くなる。そんなルール。
420ダガー+オクレニイサン:04/11/19 00:45:12 ID:OBlmszd3
>415
や、拙者はレイピアも好きでゴザるがCD&Dの頃から両手剣も好きでゴザるよー。
それ以降のシステムの両手剣や斧は、どうも特別好きと主張する程度には
マイノリティでもないと思っているってだけかもネ。

ちなみにエルリック!でのグレートソードはエルリックに敬意を表して強い(エー)
421鯖右衛門:04/11/19 03:17:10 ID:???
俺は両手剣持ちのドワーフが好きだなあ。
TRPGやる前はWIZにはまってたせいもあるんだけど。
422NPCさん:04/11/19 04:09:12 ID:???
俺は抜き身を引っ提げたおねえちゃんが萌え対象。
白霊山の魔女とか。斎月雪那とか。
423NPCさん:04/11/19 10:24:39 ID:???
じゃあ、おねえちゃんに持ってほしくない武器ってなによ
424NPCさん:04/11/19 10:43:57 ID:???
ペンチはいやだな。
425NPCさん:04/11/19 16:44:07 ID:e0tESwp/
涙。
あれは、最強の武器だ。

鞭や、バトルアックス二刀流もいやだなぁ
426NPCさん:04/11/19 18:34:01 ID:???
>>425
>バトルアックス二刀流
クィーンホーク?
427NPCさん:04/11/19 19:19:29 ID:???
>>423
角材
428ダガー+オクレニイサン:04/11/19 20:32:25 ID:wavCSmJM
>423
ビニールのオモチャのバットなんだけど
叩くんじゃなくて先端でグリグリしてくるんだよな
ンで女のコ相手にキレるワケにゃいかないから
コレが結構イヤなんだよねやめてっつってもやめないし
じゃなくて個人的には「体中に隠し持った無数のナイフ」とか
ありきたりなヤツですがまぁ逆に持って欲しくもありすなわち
基本的に武装女萌え。

あとウォーピックとかを女の細腕ながらも遠心力を活かして
相手の装甲もろとも深々と突き刺すんだけど深く刺さり過ぎて抜けなくて
ソレを機と見て取った敵は「グヘヘもう武器はあるまい」とか思ってたら
平気な顔してもう一本のウォーピックとか取り出されたら多分泣く。
429NPCさん:04/11/19 20:58:47 ID:???
>>428
>じゃなくて個人的には「体中に隠し持った無数のナイフ」とか
ああ、天上天下の皮下脂肪(ry
430ダガー+オクレニイサン:04/11/19 21:08:19 ID:wavCSmJM
>429
アレはフツーに「イヤな女キャラ」っすな(笑)


あと、ボール&チェインフレイルが壊れてあの痛そうな棘々ヘッドがなくなってるのに
やっぱり平気な顔して鎖で絞め殺しに来られても多分泣く。

他にも、捕り物道具の「袖絡み」でもってその機能性等を全く無視して
殴打の限りを尽くされる、とかも微妙にイヤかな。
431NPCさん:04/11/19 21:23:53 ID:???
>>430
ゴーゴー夕張の事かー!
432NPCさん:04/11/19 22:55:03 ID:???
釘打ち銃とかスコップとか。
スコップ装備の幼女……これはこれで。
433NPCさん:04/11/19 23:08:46 ID:???
スコップ装備のエドゲイン……これはこれで。
434NPCさん:04/11/19 23:17:14 ID:???
わらわのー、きにいらぬおとこはぁー、うめてしまうのじゃー。
435NPCさん:04/11/20 03:13:17 ID:???
>>434
ハァアァ
436NPCさん:04/11/20 04:47:08 ID:???
スコップと聞いて鋼鉄の虹のスコップ防衛術を思い出した……(遠い目)
437NPCさん:04/11/20 11:29:53 ID:???
スコップ戦闘術といえばメガテンだろうがー!!
438NPCさん:04/11/20 13:09:24 ID:???
スコップといえばクトゥルフじゃないのか!?
439NPCさん:04/11/20 13:48:12 ID:???
スコップ大人気!
440NPCさん:04/11/20 18:29:13 ID:???
ドカポンじゃねぇのかよ(出遅れ
441NPCさん:04/11/20 18:29:43 ID:???
おっとサタスペもスコップゲーだぜ。
442NPCさん:04/11/20 23:12:03 ID:???
時代はスコップを装備したおねえちゃんの一個小隊を所望しているっ!
443NPCさん:04/11/20 23:21:55 ID:???
スコップを装備したおねぇちゃんというと…「ザ・ガッツ!」?
444NPCさん:04/11/21 00:14:20 ID:???
自分がマスターしているキャンペーンには、スコップで戦う女PCがいたりする。主武器は《火吹き》だけど。
445NPCさん:04/11/21 06:35:43 ID:???
見た目だけかYO!
446NPCさん:04/11/21 10:55:34 ID:???
スコップで戦った女魔法使いPCならいたじゃないか。
ほれ、こう馬車からつきでた敵の尻をぐりぐりと刔って昇天させた奴が。
447NPCさん:04/11/21 17:41:48 ID:???
>>423はおねえちゃんに持って欲しくない武器って何って聞いてたのに、いつのまにか持って萌える武器の話題に変わってしまってるぞ。
別に構わんがw
448NPCさん:04/11/21 21:43:49 ID:???
他の男と所帯を持たれるのが嫌とか言っておくか。全裸で。
姉を譲れるわけが無い。
449NPCさん:04/11/21 21:46:02 ID:???
つまり
他の男のチ(ry=持って欲しくない武器
ということだな
450NPCさん:04/11/22 19:47:39 ID:???
>>448
まて、「おねえちゃん」と「姉」は微妙に違う気がするぞ。
451NPCさん:04/11/22 20:27:26 ID:???
>450
つまりお姐ちゃんとお姉ちゃんの違いって事だな
452NPCさん:04/11/24 00:18:21 ID:???
>>451
バカもん!姐の字を使っていいのは姐さん(あねさん)だけだ!
453NPCさん:04/11/24 00:24:54 ID:???
おねえちゃんって言ったら、喜久子おねーさんのことだろ?

【前と後ろで違ってるじゃねーか】
454NPCさん:04/11/24 02:39:54 ID:???
>>453
ゴメン、それ俺苦手なんだ。
455NPCさん:04/11/24 04:54:29 ID:???
最近だと、
舞HIMEのでっかい剣が、重量がちゃんと有る感じの描写で好き。
いや、まあ、デタラメアクションの範囲内でだけど。



(井上喜久子で、そんな事を連想するな)
456NPCさん:04/11/24 11:34:13 ID:???
つまりガッツの声の人が喜久子姉さんに変更されれば万事解決。
457NPCさん:04/11/24 23:48:40 ID:???
コンクリートで引きずって派手に火花散らしたりとか…
お前そんなことしたら切れなくなるだろ、と思いつつも
シビレるね。
458NPCさん:04/11/26 11:48:19 ID:???
あれはエレメントという擬似物質なのでそういうことは気にしないでいい。
本気モードの時は展開して全長数十メートルのオーラソードになるし。
459NPCさん:04/11/26 12:16:53 ID:???
あのアニメはこの先も色々と変態武器が出てきそうで楽しみ。
460NPCさん:04/11/29 21:40:47 ID:???
変態武器で思い出したけど
最近d20サプリでガリアンソードそっくりな物を見つけたんだけど
これの元ネタって海外にあったのかな?

映画「ジェヴォーダンの獣」にも出てきたし、ちょっと疑問
461NPCさん:04/11/29 23:00:28 ID:???
元ネタはまんまガリアンのはずだったかとおもうけど
462NPCさん:04/11/30 09:16:20 ID:???
ガリアンソードってぐにゃっと伸びて鞭の先に刀身がついてる形態になる細身の剣?
463NPCさん:04/11/30 09:38:33 ID:???
意外と海外でも日本のアニメ知られてたりするからな。
嗜好の違いや配信時期の差なんかでこっちのアニヲタとはかなり温度差があるらしいが。
464NPCさん:04/11/30 09:41:34 ID:???
あんまりオタクじゃなくてもアニメを見たり漫画を読んだりするこっちと違って、
向こうでアニメやマンガに興味あるヤツは筋金入りのオタクだからなぁ。
465NPCさん:04/11/30 10:31:04 ID:???
フランスの子供はマジンガーZ見て喜んでましたが何か?
466NPCさん:04/11/30 12:19:03 ID:???
マジンガーだったか?グレンダイザーじゃなかったか?
フランスでは視聴率100%を記録したとか。
467NPCさん:04/11/30 16:12:24 ID:???
視聴率100%って何ダヨw
フランスでも「ロケットパ〜ンチ!」で通じるという話は聞いたことがあるが
468NPCさん:04/11/30 16:19:03 ID:???
放映当時フランスにはTV局が二つしか無かったとかなんとか。
100%の数字自体とグレンダイザー人気そのものに嘘は無いらしい。
469イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/30 17:16:26 ID:4T73LIY5
瞬間最大なら日本でも80数%行った事あったんじゃなかったな? 確かアラレちゃんで。
470NPCさん:04/11/30 18:45:10 ID:???
インドネシアかどっかで
コンVだかボルテスだか放送して、凄ぇ大人気になったが、
現地の人たちは日本のアニメだと知らなかったとか何とか。
自分の国で作ったものだとばかり思ってたそうな。
471ダガー+ブラインドフューリー:04/11/30 20:05:44 ID:yitjbfYW
>457
まぁしかし最初はインパクトあったけど、バンクに頼っているせいか、
殺陣としては赤ポニテの人とかと比べるとどうもワンパでイマイチかなぁ。

ヒロインの風火輪っぽいヤツは空中機動に慣性が働いている描写がカコイイ。
そして彼氏を失ったバイト娘の変態トンファーと
そのチャイルドの吸引破砕攻撃に激辛ラーメン吹いた。
どうでもいいけど全然キャラの名前覚えてないなぁオレ。
472鯖右衛門:04/11/30 20:18:00 ID:???
アメリカ人がヤマトはアメリカ製のアニメだと言い張ったり、
韓国企業がアトムを勝手に使ってると日本に賠償請求しようとしたり、
そういった逸話にはことかかんからなあ。
473NPCさん:04/11/30 20:28:42 ID:???
韓国はガンダムが商標登録できない国だからな……

ガンダムと言えば、
ヒートホークとか人間用にも出来そうだよね
と無理やり武器の話に戻す試み。
474NPCさん:04/11/30 20:31:39 ID:???
>韓国はガンダムが商標登録できない国だからな……
詳細希望。
475NPCさん:04/11/30 20:38:28 ID:???
韓国においては"ガンダム"は戦闘用人型ロボット全般を指す一般名詞だから、のはず
どこかの国で"ホンダ"がバイク全般を指すのと同じように
476NPCさん:04/11/30 20:41:35 ID:???
>"ガンダム"は戦闘用人型ロボット全般を指す一般名詞だから

ワロタ現実は小説よりも奇なりってヤツダナ
477NPCさん:04/11/30 21:03:03 ID:???
475だがほんの少し訂正
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=68987&op=&threshold=1&commentsort=0&mode=thread&startat=&cid=238284
ロボットアニメ又はアニメ内で登場するロボットを指す一般名詞
が正しかったみたい
478NPCさん:04/11/30 21:03:14 ID:???
まあ地域によってカットバンとかバンドエイドが絆創膏全般のことだったりするようなもんだ。
479NPCさん:04/11/30 21:03:49 ID:???
まぁ、携帯用音楽機器が全部ウォークマンで
家庭用ゲーム機が全部ファミコンなのと同じ理屈だよな。

それを法的にやっちゃうあたりが何ともだけど。
480NPCさん:04/11/30 21:34:37 ID:???
20年以上前に初めてTRPGをやった時に付随のシナリオの中で
「モーニングスター」という武器を入手した。
特徴は相手の受け率だか防御率だかに−2とかの修正が入る。
今となっては鉄球と昆を鎖で繋いだ武器という知識があるが、
当時は「モーニングスター」という銘の名剣だと思っていた。

「魔法の力でピカッと光って相手が怯むんだよきっと」という理解だった・・・orz
481イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/11/30 21:42:41 ID:KHVaPwkP
あー、オレの初モーニングスターはDQ4だったなぁ。2章の砂漠のバーゲンで売って
て、友達みんなと「あれはどんな武器なんだ」って話し合ったりしたもんよ。って
か一時期クラスで「モーニングスター=レイピア状の剣」説が信じられたし。
482NPCさん:04/11/30 21:45:36 ID:???
形状不明武器の王様といえばカシナートの剣だな、
次点でドラゴンスレイヤー
483NPCさん:04/11/30 21:53:44 ID:???
>>482
「剣」というからには剣の形をしていると思うんだが。
484ダガー+ブラインドフューリー:04/11/30 21:54:16 ID:yitjbfYW
オレはナニで読んだのかは忘れたけど「フレイル」が良く解らなかった。
モーニングスター(ボール&チェイン)は知ってたのに。
まさか戦闘用脱穀棒のコトだったとは。
以来、この武器のダサカッコヨサが妙に好き。
485NPCさん:04/11/30 21:56:35 ID:???
カシナートってドリル型なんじゃなかったっけ?
486NPCさん:04/11/30 22:01:05 ID:???
じゃあフレイルに改名しろよ
487NPCさん:04/11/30 22:02:04 ID:???
>>477
「スペースガンダムV」というマクロスのキャラをパクった自称国産アニメを保護するためだとか。
作画してたのが韓国の下請け企業だったから、キャラの権利は韓国のものなんだってさ。
488NPCさん:04/11/30 22:17:45 ID:???
>>485
一番最初のWIZTのマニュアルによれば
「長い柄の先に高速回転するプロペラ状の刃のついた武器」
建築現場で使われてる携帯式コンクリートミキサーみたいな形らしい。

確定名も[BLADE CUISINART']なので
正しく翻訳するなら剣ではなく「カシナートの刃」と言った方がいいのかも。
489NPCさん:04/11/30 22:19:03 ID:???
>作画してたのが韓国の下請け企業だったから、キャラの権利は韓国のもの
好ましい事ではないが、嫌韓厨の気持ちが判りかけてくる…
あっちでも「極一部の馬鹿」の仕業なんだろうけど、それが韓国のイメージダウンに繋がってるのに気付かんのかね。
「自国を攻撃する武器」と無理矢理スレタイトルに合わせてみる。
490鯖右衛門:04/11/30 22:19:08 ID:???
んなこといったら「MURASAMA BLADE!」だって「ムラサマの刃!」になるやん。
491鯖右衛門:04/11/30 22:20:38 ID:???
>>489
>「極一部の馬鹿」
あっちの人は割と全般的にそんな感じらしいけどね。
国ぐるみで情報操作してるし。

と嫌韓の人の言葉を鵜呑みにしてみる。
492NPCさん:04/11/30 22:22:27 ID:???
古典的なt頃では不思議の国のアリスのヴォーパルブレードも詳細不明だよな
493聖マルク:04/11/30 22:32:02 ID:???
>489
こっちにも「極一部の馬鹿」やらは相当数いるんだし生暖かく見守ろうじゃないか。

>492
ヴォーパルそのものが「なんか鋭そうな感じ」とかそんなニュアンスの造語だからな。
494鯖右衛門:04/11/30 22:35:13 ID:???
>>493
じゃあ日本語訳すると「ズバシャーの剣」とかそんな感じか。
495NPCさん:04/11/30 22:37:13 ID:???
文学的造語をそんな品のない擬態語と一緒にしないで下さい
496NPCさん:04/11/30 22:45:55 ID:???
すげぇ安っぽい名前だな
497NPCさん:04/11/30 22:48:17 ID:???
どっちかってーと「キレールの剣」みたいな感じだと思うがな

#どっちにしろ安っぽい
498NPCさん:04/11/30 22:49:06 ID:???
もう「なんか鋭そうな剣」でいいですよ
499NPCさん:04/11/30 22:56:00 ID:???
切れるンです
500鯖右衛門:04/11/30 23:23:27 ID:???
うむ。
だったら「切断るんです」で「きれるんです」と書いた方が。
501NPCさん:04/11/30 23:42:58 ID:???
まぁ「つらぬき丸」とかあるからなぁ・・・。
502NPCさん:04/11/30 23:43:31 ID:???
元の名前はスティングだっけ。
503NPCさん:04/12/01 00:03:38 ID:???
「丸」の語源は「お丸」なんだが。
たしか、「悪い名をつけることによって魔除けになる」とかいう思想から、人名に「丸」とつけたらしい。
504NPCさん:04/12/01 00:06:43 ID:???
>"ガンダム"は戦闘用人型ロボット全般を指す一般名詞だから
エヴァもマクロスもザブングルもガンバスターもマジンガーZも、ぜーんぶガンダムですか…
いまさら「ロボット」は「R・U・R」のみに出てくる人造労働者だの、
「タイムマシン」はウェルズの作品に出てくる特定の機械の名だと言われて、版権料とか言われたって困るからな。
505NPCさん:04/12/01 00:12:23 ID:???
「Anime」が「日本のカートゥーン」って意味だったり、
「Sanpei」が「オタク、マニア」の意味(こっちはイタリアだっけ)だったりするしねぇ。
506鯖右衛門:04/12/01 00:14:10 ID:???
ところで今の流れは「アニメ等オタ文化は日本の武器」ということでよろしいか?
507NPCさん:04/12/01 00:22:14 ID:???
>>1の中だと罠、戦術あたりじゃないか?
508NPCさん:04/12/01 00:24:20 ID:???
ウェルズは死後五十年経ってるから著作権解禁なんじゃなかったっけ。
よくは知らんけど。
509NPCさん:04/12/01 07:56:31 ID:???
(ごく一部の馬鹿って言うけど韓国人は剣道を自分の国の武術と言い張るんだよなあ・・・。)
510NPCさん:04/12/01 07:59:48 ID:???
(空手がテコンドーから派生したと信じてる奴もいるらしいぞ)
511NPCさん:04/12/01 08:07:39 ID:???
(=( ´∀`)<空手は少林寺拳法から派生してるに決まってるアル
512NPCさん:04/12/01 09:21:39 ID:???
>509
漢字表記すると字が同じな武道が韓国にあるからごっちゃにしてるんだろ。
513NPCさん:04/12/01 09:24:01 ID:???
文化の違う友人が一人もいない世間の狭い人間なんだろ。
514NPCさん:04/12/01 09:44:25 ID:???
515NPCさん:04/12/01 09:46:05 ID:???
(日本刀も韓国刀だと言い張るしな・・・)
516NPCさん:04/12/01 09:54:11 ID:???
ウィザードリィを作った人はムラマサを
チェーンソーか何かのゴッツイ武器だと思ってたトカそうでないトカ
どこかで読んだ記憶があるな…。
517NPCさん:04/12/01 09:57:24 ID:???
>>511
なんせ唐手なんで大陸発祥ではあるんだろ?
半島経由で伝わってたとしても驚くこっちゃないと思うが。

#正直どうでもいい
518NPCさん:04/12/01 10:53:09 ID:???
空手の基礎が大陸の拳法に起因すると言う説もあるが
あいにく大陸には「少林寺拳法」は存在しない。



「少林拳」ならあるんだがな。
519NPCさん:04/12/01 12:18:58 ID:???
韓国人の馬鹿さ加減なんてどうでもいいよ。板違い。
520NPCさん:04/12/01 12:59:59 ID:???
WIZ小説、漫画、ゲームブックなどの有名キャラが持ってる剣を
脳内でミキサー型ブレイドカシナートに置換してみる。

…石垣環の絵ならあんまり違和感ねえな。
521NPCさん:04/12/01 13:38:33 ID:???
>>511
「少林寺拳法」は日本発祥だからな。念のため。
522NPCさん:04/12/01 18:56:50 ID:???
>517
中国拳法が半島を経由して琉球に伝わって唐手になり、
琉球経由で江戸時代に武士に広まって空手やらなにやらが生まれたんだっけ?
523NPCさん:04/12/01 19:22:30 ID:???
空手は琉球限定。
中国拳法の一部が柔術に組み入れられたケースはある。
524NPCさん:04/12/01 19:24:35 ID:???
半島は知らんけど、武士が唐手やってたなんて初耳だぞ。
相撲とか組討とか柔のことか?
525NPCさん:04/12/01 19:39:59 ID:???
>524
江戸〜明治にかけて昔みたいになんでも刀で解決、というわけにはいかないので、
素手で戦う武術が必要とされて広まったのだ。
526NPCさん:04/12/01 20:05:14 ID:???
>>524
それって空手のこと?
空手の全国区への普及は明治以後のはずだが?
527NPCさん:04/12/01 20:13:09 ID:???
江戸の頃は素手の戦闘術全般が
無刀術とか(古流)柔術とか組み打ち術とか
そんな感じの名称じゃなかったかな。
528上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/12/01 20:22:19 ID:???
『喪前ら格闘スレに行ったほうがいいんじゃないですか?』
529鯖右衛門:04/12/01 20:25:40 ID:???
琉球唐手ならトンファーとか使うよ!
530NPCさん:04/12/01 20:36:16 ID:???
>526
空手の源流だな。

>529
柔術が柔道になるときに打撃や武器の扱いを切り捨てたのと同じさね。
531浅倉たけすぃ:04/12/01 21:04:11 ID:digW1bbZ
>>529
刀と槍と手裏剣とサイと火縄銃、あと馬術とかも含むんじゃなかったか?
532NPCさん:04/12/01 21:24:35 ID:???
>>531
ヌンチャク忘れてる。

火縄と馬術は武芸十八般の方では?
琉球空手は島津藩に弾圧された為に普通の道具に偽装した武器が発達したと
どこかで読んだような気がしたが。
533511:04/12/01 21:34:54 ID:???
ごめんね、みんな。
漏れが変なネタ振ったばかりに、
格闘技ヲタが屁よりも臭い馬鹿騒ぎしちゃって。
534NPCさん:04/12/01 21:43:58 ID:???
この程度でヲタとは言わないな
535NPCさん:04/12/01 21:47:32 ID:???
沖縄の変り種武器と言えば
船の櫂(オール)を使った櫂術と言うのも有るそうな。
武蔵もびっくり。

大陸から半島を経由して伝わってきた物はいろいろ有るだろうけど
半島発祥ってどんだけあるのか疑わしいよなー
536NPCさん:04/12/01 21:48:34 ID:???
テコンドーしか知らねー
537NPCさん:04/12/01 21:55:28 ID:???
半島は新幹線路線で言う名古屋みたいなもの?
名古屋は通過するけど降りた事はないよ。みたいな。
538NPCさん:04/12/01 21:55:59 ID:???
>>536
テコンドーは空手から派生したもんだが。
539NPCさん:04/12/01 21:56:26 ID:???
格闘技にはハッキドーってのもあるよ。漢字だと合気道だが打撃主体なので別物。
新しいものならクッスルウォンとかも。

>535
でもそれを言うと世界のどこでも「本当にそこが発祥」のものなんて滅多にないわけで。
ほとんどは他から伝わったものがそこで独自の進化を遂げてそこのものになるんだから。
540NPCさん:04/12/01 21:58:00 ID:???
ガープスマーシャルアーツを読んでると
流派名とうわべの知識だけは何となく覚えてしまう漏れ
541NPCさん:04/12/01 21:59:34 ID:???
そうだなあ、日本発祥と同じくらい少ないだろうなー
542NPCさん:04/12/01 22:02:58 ID:???
>539
ジャガイモやトマトやトウガラシのアメリカ大陸発祥はガチ。
いや別にそれはアメリカ大陸原住民の功績ではないが。
543NPCさん:04/12/01 22:10:24 ID:???
だいたい、どこが発祥かよりも
その技術なり伝統なりを現在まで伝え磨き広めて来た先人達
どこ国の何人であろうとその努力の積み重ねこそが尊いと思うんだが
うちが発祥だからエライ、とかほざくのはむしろそれを冒涜してる行いだ
544NPCさん:04/12/01 22:28:48 ID:???
>543
誰か言ってたか?<うちが発祥だからエライ
545NPCさん:04/12/01 22:32:43 ID:???
ウチが発祥だ!と狂ったように喚く半島住民はいるがそれがエライからかどうかは知らん
546NPCさん:04/12/01 22:34:54 ID:???
>543は発祥だからエライとかいう冒涜的な先入観を捨てるべきだ
547NPCさん:04/12/01 22:35:23 ID:???
そこで骨法ですよ!(永井豪の夢必殺拳あるいはバイオレンスジャック・骨法編片手に)
548NPCさん:04/12/01 23:36:44 ID:???
>半島ネタ
いい加減、嘘に躍らされるのは止めましょう。
明かに間違ってるのに、何でもかんでも自国が発祥とかいう既知外な("じみた"ではなく確定)国があるわけないじゃないですか。
そんな知的生物らしくない行動は、嫌韓厨の捏造に決まってますよ。
549NPCさん:04/12/01 23:44:07 ID:???
>548
当たり前だろ。
「国」がそんなこと言うわけないじゃん。

「人」なら「日本人はユダヤの支族の子孫で終末に助かる」とかからなんでもあるけど。
550NPCさん:04/12/01 23:53:08 ID:???
>>547
飛翔拳!
残影拳!
昇竜弾!
超烈破弾!
551NPCさん:04/12/01 23:55:19 ID:???
>549
プ
552NPCさん:04/12/02 00:34:04 ID:???
骨法といえば暁の戦士だろう!!!!
コッポの術者は、生きたまま心臓をえぐり出しマッサージしながら脈動は維持しつつ
質問に答えなければ握りつぶすと尋問する戦うドクタージェストみたいな人達だぞ
553我は里魔術師@日本TRPG協会理事:04/12/02 00:55:43 ID:SZFe9Y+Q
いかりのじゅうしんライガー

チャチャチャチャ♪
554鯖右衛門:04/12/02 01:02:30 ID:???
錨の重心ライガー?
555ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/12/02 01:49:21 ID:???
>499
なんだっけ、さくまあきらがキャラデザやってたファミコンのゲームにそんな武器があったな。
556NPCさん:04/12/02 05:46:30 ID:???
>>555
桃太郎伝説?
557NPCさん:04/12/02 06:31:21 ID:???
スレ違いだが。

一回限りで、暴走状態で主砲を撃つことだけが出来る、
スクラップ利用の超安価の宇宙戦闘艇
「撃てるんです」
つーのが出てくる小説が……
558NPCさん:04/12/02 09:26:23 ID:???
その手のだとエヴァの折刃式ナイフを思い出すなあ。
559NPCさん:04/12/02 15:37:46 ID:???
骨法って言ったら
ゲンゲン押切掌とゲンゲン突掛掌じゃろうがぁー!

骨法は無敵じゃッ!
560NPCさん:04/12/02 21:13:57 ID:???
>>559
つー事は硫黄の火の中に落ちても無事だったのは無敵だったからか。
561NPCさん:04/12/03 01:10:13 ID:???
>>557
でたとこまかせのあの小説か
562ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/12/03 01:30:50 ID:???
>556
桃太郎ではなかったでした。
たしか高嶋忠夫がイエーイとかいいながら出演してる、忍者の……
ウンコだらけの忍者ゲームで……。なんつったっけ。
デパートの屋上で星野監督とバッティング勝負したり……なんだっけ
563イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/03 02:02:58 ID:mBenk7yz
忍者らホイ?
564NPCさん:04/12/03 02:37:35 ID:???
貴様等がどんなに薀蓄垂れようとも、最強の武術は風雲拳だから。
565ドルフ☆レーゲン:04/12/03 02:51:10 ID:???
空手とブーメランを組み合わせたまったく新しい格闘技キタ―――!!
566鯖右衛門:04/12/03 03:22:26 ID:???
じゃあ俺も空手とSMGを組み合わせた全く新しい格闘技を。

【格闘技じゃありません】
567NPCさん:04/12/03 03:54:39 ID:???
日本刀と拳銃ならあるんだけどなー 生涯無敵流とか。
あと、合気と拳銃ならセガールがやってるよ。
568NPCさん:04/12/03 09:49:42 ID:???
カッコイイよね、セガール格闘術。
…カッコイイのはセガールかw
569NPCさん:04/12/03 09:58:47 ID:???
最近の流行ならガン=カタじゃね?
……銃火器スレ行きか。
570鯖右衛門:04/12/03 10:57:59 ID:???
素手格闘とアサルトライフルならゴルゴ13だねー。
571NPCさん:04/12/03 11:02:00 ID:???
最強は滅法。

……主技能は〈投げ)か。
572NPCさん:04/12/03 13:25:08 ID:???
ラッシャー木村は打たれ強い!
573NPCさん:04/12/03 17:00:07 ID:???
>560
いや、無敵なのは出始めだけだろ。
あれは素の防御力じゃないか?

ってか骨法といえばやはりリアルバウトハイスクール
574NPCさん:04/12/03 17:01:05 ID:???
>560
いや、無敵なのは出始めだけだろ。
あれは素の防御力じゃないか?

ってか骨法といえばやはりリアルバウトハイスクール
575NPCさん:04/12/03 17:03:12 ID:???
>560
いや、無敵なのは出始めだけだろ。
あれは素の防御力じゃないか?

ってか骨法といえばやはりリアルバウトハイスクール
576NPCさん:04/12/03 17:07:18 ID:???
板が重いんだろうか?
パワーアップしたばかりなのに…
577NPCさん:04/12/03 19:29:08 ID:???
拳銃空手を始めるのだ!
578NPCさん:04/12/03 20:02:11 ID:???
「じゃあおれも手榴弾とレスリングを組み合わせた全く新しい格闘技を」
「抱きついて自爆するのが目的の格闘技か?」
579イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/03 20:31:14 ID:Id4OyA30
負けじとミサイルと柔道を組み合わせてみました!
【投げた相手でボタンを押す必殺技】
580ティンダロスの駄犬 ◆O1DADOGJAA :04/12/03 20:35:05 ID:???
ボクシングとBC平気を組み合わせた全く新しいパープルh格闘技を!
581NPCさん:04/12/03 20:52:48 ID:???
ああ核ボクサーだろ
582NPCさん:04/12/03 20:53:37 ID:???
おまえら、方向性が斜め上に行き過ぎですよ。

実戦ロシアン・コマンドサンボとアフリカ投げナイフを組み合わせたまったく新しいマーシャルアーツ…

          「ブラック・サンボ」           とかそういうのが風雲拳に匹敵するカンジだろ。
               ↑
   奥義は相手をバターにして食べる。全裸で。
583NPCさん:04/12/03 21:03:38 ID:???
アメリカ大統領+ガンマン

核ボタン早撃ち

ついでにコカンのも
584NPCさん:04/12/03 21:12:53 ID:???
あまいな!俺なんか少林拳とサッカーを融合させたぜ!!
585NPCさん:04/12/03 21:21:43 ID:???
そこでビキニ空手ですよ
586NPCさん:04/12/03 21:25:49 ID:???
じゃあ俺、デギンとコロニーレーザーでデギン・ザ・グレート〜
587NPCさん:04/12/03 21:49:24 ID:???
せっかくだから、俺はこのサンポールとカビキラーを混ぜるぜ。
588ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/12/03 21:55:39 ID:???
それじゃあたしはラーメンにギョウザ混ぜちゃうもんね。


>563
それそれ確かそれ!
「きれるんです、ハイ」ってアイテムがあるました。
589ドルフ☆レーゲン:04/12/03 22:10:24 ID:???
ほんじゃ小官はうなぎと梅干を。スイカとテンプラ、とうもろこしとハマグリでも可。
590NPCさん:04/12/03 22:34:35 ID:???
「甘いな、俺なんか槍と斧を融合させるぜ」
「それはただのハルバートだ」
591NPCさん:04/12/03 22:57:16 ID:???
>>586
トニたけかよw
592NPCさん:04/12/03 23:12:41 ID:???
「よーし、オレは美少年と美少女を融合させるぜ」>ハッタリ召喚
593NPCさん:04/12/03 23:14:46 ID:???
それは全く新しいアシュラ男爵?
594ティンダロスの駄犬 ◆O1DADOGJAA :04/12/03 23:27:09 ID:???
>>589
破魔八陣!?
595鯖右衛門:04/12/04 01:09:02 ID:???
>>588,589
つ【ミキサー】
596NPCさん:04/12/04 01:23:14 ID:???
>>595
何そのザールブルグなラジオっぽい合成手段。ふざけてるの?
597NPCさん:04/12/04 01:25:10 ID:???
ミキサーの刃を武器にしるって話だろう。
板垣の本で読んだもん。
598ティンダロスの駄犬 ◆O1DADOGJAA :04/12/04 01:26:52 ID:???
ミキサー大帝になれって事です。
599NPCさん:04/12/04 01:31:27 ID:nEqsVlqX
>>598
あいつ分離専門じゃねえ?融合ならパルテノンのほうじゃ。
600鯖右衛門:04/12/04 01:34:07 ID:???
ハリケーンミキサーでもオクラホマミキサーでも好きな方で。
601上月 澪 ◆MIOV67Atog :04/12/04 01:40:35 ID:???
>581
『よくやったジョンウーボクサー』
602NPCさん:04/12/04 02:43:10 ID:???
603鯖右衛門:04/12/04 02:47:42 ID:???
こっち。

【主砲】銃火器・火砲総合スレ【斉射三連】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084261029/l50
604NPCさん:04/12/04 03:40:19 ID:???
>>602
安全のために兵器を自動化・遠隔操作化しても
倒される「敵」は人間なんだろうなぁ、この場合。

世界中の軍隊がこれもって
ガンダムファイトみたいな決着のつけ方するんなら兎も角。
(それなら大戦略でもいいじゃねぇかと思った)
605NPCさん:04/12/04 22:01:07 ID:???
世界ふしぎ発見で
狩猟用ボーラでフラミンゴ捕まえてた。
606NPCさん:04/12/05 13:40:55 ID:???
なつかしのオチンチンソード
607ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/12/06 01:37:01 ID:???
>605
007で、狩猟用ボーラに爆弾仕掛けたの使ってましたわよ。
実験室だけど。
608NPCさん:04/12/06 15:51:29 ID:???
釣り道具使ってボーラを作ったことあるけど、
本物は錘の素材に何を使ってるんだろう。
比重の重い木とか袋詰めの石?
609NPCさん:04/12/06 19:58:17 ID:???
>>608
何を持って「本物」とするかは議論の余地があると思うが、
手軽さを考えると石を直接ロープで括ってるんじゃねえか?
610NPCさん:04/12/06 20:59:16 ID:???
ボーラを知ったのはNHKのアニメだったな。
ピレネー辺りで少年と大型犬が母親探しをする話。
611NPCさん:04/12/06 21:25:48 ID:???
 名犬ジョリーだっけ?
612NPCさん:04/12/07 00:18:07 ID:???
パタゴニアのガウチョ(牧童)が使ってるそれが本来のボーラだと思うが、
粘土球を皮紐で結んだものらしい。
613NPCさん:04/12/07 12:59:13 ID:???
ボーラとの出会いは十五少年漂流記かな。
614NPCさん:04/12/07 19:03:33 ID:???
えーっと、出会いはリブルラブルかなあ。
615NPCさん:04/12/07 20:22:24 ID:???
>>609
本物というのは、実際に道具として使用された(されている)ボーラのことだよ。
石をくくりつけるのだとバランスが悪くてイマイチ綺麗に飛んでくれないみたい。

>>612
なるほど、粘土だったら簡単に作れるな。ありがとう。
616ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/12/07 21:32:56 ID:???
実際に道具として使用されたもの、っても色んなバリエーションがあるわけで。
釣り道具使ってた猟師さんもいるやもしれないわけですわよ。

23世紀とかに
「ガソリンエンジンで車作ってみたんだけど、本物はボディに何つかってたんだろ」みたいな。
617NPCさん:04/12/07 23:32:17 ID:???
>>616
そういう例を知っているなら、
「釣り道具も使われてる」と答えればいいんジャマイカ
618ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/12/08 01:28:14 ID:???
>617
や、そう言うんじゃなくて。
源流も定かでないし、何が「本物」なのかわからん。って意味です。
そんな実例は知らないですわよ。
619NPCさん:04/12/08 01:35:09 ID:???
620ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/12/09 01:21:07 ID:???
いや、ですから。
どこの誰さんが何を原料にして作ったか、とかそんな詳細はわからないから……ってことですよ。
木で作った猟師も石で作った猟師もいるだろうに、って。もういいかげんくどいですね。ごめんなさい。
621608:04/12/09 03:36:35 ID:???
>>616
ジェシカさんの仰る通り、ボーラ(のようなもの)には無数のバリエーションが考えられます。
漫才用のバナナボーラや劣化ウラン製の対戦車ボーラなんてのも有るかもしれません。
そこで、実際に活用された事例のあるボーラ(あるいは複数の錘を紐でつないだ投擲して使う道具)
の材質を(あなたがそう望むならご存知の範囲内で)教えてください。

という主旨の質問でした。混乱させてしまったみたいで申し訳ありません。
622NPCさん:04/12/09 05:01:46 ID:???
問題なのは劣化ウランの錘部分じゃなくて、
繋ぐ紐の部分のような気がするな。

>対戦車ボーラ
623NPCさん:04/12/09 05:34:29 ID:???
単分子ワイヤー。
624NPCさん:04/12/09 05:35:49 ID:???
RINGofREDで敵ロボの足止めに使われてたな>対戦車ボーラ
625NPCさん:04/12/09 19:17:55 ID:???
あれ、時間かかるけど結構好きだったなぁ (スレ違い)
626イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/13 02:55:06 ID:bJKtY92I
チョイ前までは「オイオイ、ロングソードなんて勇者さまじゃああるめぇし」なん
て思ってたんですが、何か最近スゲェ好きになってきた。アレやね。何てぇか「ビ
ートルズなんて!」って言ってたけどチョイ年喰って「でも…やっぱ良いよね」と
か言っちゃうロック少年の気分。ぬ、微妙に分かり難い。
627NPCさん:04/12/13 11:10:01 ID:???
ロック少年はやっぱりバトルアックスかヘビーメイスなのか?
モヒにはアックスが似合う…
628NPCさん:04/12/13 12:31:47 ID:???
スピアなんてのも蛮族ぽくて捨てがたい
【in偏見】
629NPCさん:04/12/13 12:56:25 ID:???
ポールウェポンが似合うのは何だろう?
630鯖右衛門:04/12/13 12:57:32 ID:???
グルカナイフの方が。
631NPCさん:04/12/13 12:58:34 ID:???
鋭く研いだスコップ
632NPCさん:04/12/13 13:13:35 ID:???
おお自己完結型だ
633NPCさん:04/12/13 15:24:29 ID:???
ハルバード使い=怪力でないといけないことに
理不尽を感じる俺は間違っていますか。

ハルベルトと言うと突然しょぼい武器に聞こえる俺は
ロマサガのやりすぎですか。
634NPCさん:04/12/13 15:33:01 ID:???
ロマサガのハルベルトは使い勝手の良い武器だと思うが。


アルベルトと音が被るのが良くないな。
635NPCさん:04/12/13 15:55:03 ID:???
ハルバードといえばディルヴィシュの2巻での脱出したはいいが武器が無い状況で、
壁にかけられたハルバードを見つけるが重さを確かめてみて、
こんなもん持って跳んだりはねたり階段のぼったりおりたりできるかボケェ
と投げ捨てるシーンが印象深かった(一部膨張
636NPCさん:04/12/13 21:03:55 ID:???
今更ながら>>631

地下帝国人か
637NPCさん:04/12/13 23:08:36 ID:???
>>626
俺も仰々しい武器とかへんてこな武器大好きだけど、
結局ロングソード天に向かって掲げてたりするんだよナー
638NPCさん:04/12/13 23:26:13 ID:???
棍棒天に向かって掲げたりすると途端に原始人のイメージに…
639NPCさん:04/12/13 23:57:11 ID:???
伸縮式の槍を天に掲げて雷に撃たれるとプレデターに。
640イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/12/14 01:48:11 ID:Zg+HDTtN
>637
お、ご同輩や。オレはどっちかってぇと実プレイ分が充実してきてからそう思う
ようになったのよねん。ちなみに剣好きになる前は「槍の雑兵っぽさ溜まんねぇ!」
って感じやった。斧・メイス→槍→剣って流れ。
641NPCさん:04/12/14 01:52:21 ID:???
バターナイフで戦う猛者はいませんか?
642NPCさん:04/12/14 02:48:48 ID:???
そこでアウトレイジ相当品のバターナイフ
643NPCさん:04/12/14 11:43:54 ID:???
隅田川を渡ろうとしただけでタイーホされるバターナイフ
644NPCさん:04/12/14 19:38:57 ID:???
そこでアウトレイジ相当品のバター犬
645NPCさん:04/12/14 21:33:35 ID:???
散歩で隅田川を渡ろうとしただけでタイーホされる犬
646NPCさん:04/12/14 22:02:53 ID:???
そして御堂茜の前に連行される犬

そして(地下スレへ
647ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/14 22:46:37 ID:AJoWvlw9
>634
むしろ音が被るとゆうだけの意味でアルベルトに持たせてたような。
必殺技はスピア>ハルベルトとゆうポジションなのがまた好きでした。

>640
GMばっかだとソコらへん英雄っぽさも雑兵っぽさもトンチキっぽさも
全部NPCで自作自演の大マッチポンプなワケで、
たまに珍しくPLやると自PCにナニ持たせよう、とか一晩丸々悩んだ挙句
アレもコレもと微妙なスタイルになったりして実にお得。
軽い鎧を手に入れて真っ先にやったコトは、
その分の重量で盾に無意味にトゲを生やすコトだったり。
648NPCさん:04/12/15 19:22:41 ID:???
某ガンWが放映してたころショーテル二刀流が俺の中だけでプチブームだったものの
敵が化け物ばかりで盾持ち野郎を殴る機会が無かったため
単なる当たり難いだけのソードと化していましたとさ
あとショーテルってどうやって携帯してるんだろうって凄く悩んだ。当時。
649NPCさん:04/12/15 22:26:10 ID:???
そりゃもちろん背中にバッテン

【抜けません】
650NPCさん:04/12/15 22:51:59 ID:???
そういや背中に剣(大き目の)を鞘ごと背負ってて抜けるんだろうか。
生憎俺の手元に剣の類はないので実験できない……
651NPCさん:04/12/15 22:57:07 ID:???
鞘の下のほうが浮くようになってりゃいいんじゃないか?
652NPCさん:04/12/15 23:51:56 ID:???
なんか鞘を引きながら抜くらしいよ。だから、鞘は固定しないみたい。
前にテレビかなんかで見たことある。
653ダガー+メッセ忘年会幹事らしいですよ?:04/12/15 23:58:37 ID:YjPMJKLx
>648
オレが知る限りはそのまま腰に吊るしたりベルトに挟んで携帯したらしいっすよ。

で、丸見えなモンだから先に相手に警戒されてしまうとゆうコトもあり、
実際にはあんまり効果がなかったとか。
周囲が薄暗くて見え辛かったり
もし背中から早抜きする方法があるなら奇襲にゃ効果的かもネ。

>652
あるのかー。でもそんなまんまな形の鞘下げてたらやっぱバレバレだよねぇ。
654NPCさん:04/12/16 00:12:09 ID:???
>>650
忍者刀は肩から抜けるように脇差よりも短めだったらしい。
で、利き手とは逆の肩(右利きなら左肩)から抜くようにしてたそうだ。
655NPCさん:04/12/16 01:27:06 ID:???
お約束だから言っておこう。角度とか。
656NPCさん:04/12/16 05:56:45 ID:???
引き抜くと、途中で鞘が前後に分離するとか言うギミックが、
どっかにあったような気がするんだが何だったっけ?
657NPCさん:04/12/16 09:53:33 ID:???
>656
お前が俺と同類なら魔獣結社のクーガだったと思う。
658NPCさん:04/12/16 11:43:50 ID:???
>>650
グレートソードは横から挟む形の鞘を紐で縛っていて
柄を引っ張ると紐が解けて抜くというか取り出せる
と言う描写がAD&D小説にあった
659NPCさん:04/12/16 12:49:38 ID:???
そういやドラゴン殺しは
チェーンと革ベルトでぶら下げてるだけだっけ。
660NPCさん:04/12/16 21:14:47 ID:???
>>653
やっぱバレバレだよなぁショーテル。
使ってた時はもっさりしたマントとかの下に隠してることにしてたけど
隠せないし持ち込めないし、酒場で飲むときとか邪魔そうだよなぁとか
こんなもんつけててコケたり転がったりしたらどうなるのかしらドキドキって感じで
鞘が異次元空間になってて鞘だけで済む魔法の道具とかあったら良かったんじゃが。

マントの下から早抜きで奇襲!とかもやったよ!!
誰も盾もってなかったけどな。(だめじゃん)
661ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :04/12/17 01:46:03 ID:???
>650
大きめのを背負う時は、鞘ごと取って鞘を投げ捨てる(あとで拾う)のでは?
「小次郎破れたり!」

>654
正中線をオープンにしないように、ってヤツですね。
腰に差す方が多かったとも聞きます。


ドラクエ8に出てるかわからんけど、まどろみの剣。
あれを素直に鞘に収めたら、ぐるぐる回しながら出すのだろーかー。
662NPCさん:04/12/17 11:59:45 ID:???
>>661
でかい円錐形の鞘なんじゃないだろうか?
パラソルチョコみたいな。
663サイキックGちゃん ◆uIkI.wSAfQ :04/12/17 12:51:27 ID:???
>660どの
 だいじょぶだいじょぶ!
 この資料によれば、江戸時代にはフトコロに十本の武器を隠し持った男がいたという…。
 しかも中にはショーテルっぽいのもあるそうじゃぞ!
 (ニコニコしながら「無限の住人」を取り出す)
664NPCさん:04/12/17 12:54:42 ID:???
あれは江戸時代なのかw
665NPCさん:04/12/17 23:46:51 ID:???
胸に鉄アレイ入れてた人いたなあ。
あれは完全に不意打ちを受けた(読者が)
666NPCさん:04/12/18 00:14:44 ID:???
A-DOGSか。あの漫画、なんで主人公達が白兵武器ばっかりなのか、かなり疑問だったな。
バスジャックされたバスもろとも犯人を殺すのに?ォでもバイクの衝撃波で壊すとか。
すなおに重火器を使えば良いんじゃないのか……ってスレ違いか。
667NPCさん:04/12/18 11:09:38 ID:???
秋葉原に新しくできた武器屋さん
http://www.wbr.co.jp/bukiya.htm
668NPCさん:04/12/21 09:21:33 ID:q/rrpsb3
836 名前:恋人は名無しさん [sage] :04/12/21 07:53:19
シルバーリングあげようと思うんだけど、2,000円クラスのと4,000円クラスのでデザインがほとんど同じやつがあるんだけど、何が違うの?
材質とか?2,000円じゃメッキがすぐ剥がれるとか?


837 名前:恋人は名無しさん :04/12/21 09:10:48
>>836
シルバーの材質にもランクがある
同じ925でも違う、メッキの質も違う
でも2000円も4000円も対した違いはないと思う


838 名前:恋人は名無しさん :04/12/21 09:15:30
シルバー925にメッキなんてするっけ?


839 名前:恋人は名無しさん [sage] :04/12/21 09:18:06
錆びにくいようにロジウムメッキを施してあるシルバー製品もあるよ。


知らなかった。もし、武器屋でダガー買って、ロジウムメッキのせいでワーウルフにダメージが行かなんだら…
669NPCさん:04/12/21 10:02:34 ID:???
銀メッキではワーウルフに効かないルールなら
ロジウムメッキでも本体銀ならダメージ入るだろう
つか装飾品でもないのにメッキしないし
個人的にはシルバーは錆びてナンボやね
670NPCさん:04/12/21 10:08:38 ID:???
PC1「おいGM、高い金を出して買った銀のダガーがなんで効かないんだよ」
GM「知らないのかい?高級な銀製品にはロジウムメッキが施してあるんだよ」

クロちゃん的展開だ。
671NPCさん:04/12/21 10:32:15 ID:???
>>670
そんなこと言うGMはBOXで叩きます。
 S=F:痛くない
 指輪物語:たぶん、死にはしないと……
>>671
それは武器違い……
673NPCさん:04/12/21 14:27:13 ID:EQsTg7PY
ttp://www.tamashii.jp/special/speciallist.html

グフのヒート剣は、片刃で幅広で、切っ先がややカーブしています。
実際の刀にモデルはあるのでしょうか?
674NPCさん:04/12/21 14:41:58 ID:???
Horseman's saber(騎兵刀)+柳葉刀(誤称 青龍刀)
675NPCさん:04/12/21 21:14:00 ID:???
>>671
ブックでは殴らないのか?
 アリアンロッド:痛くない
 アルシャード:痛い
 ソードワールド完全版:めっさ痛い
 ブルーローズ:訴えられたら勝てない
 D&D3rd一セット:生きてたらエライ
676NPCさん:04/12/21 21:41:34 ID:???
>>673
青龍刀とかファルシオンとかじゃない?
677イモータル又吉:04/12/21 22:12:24 ID:???
ブックで殴っていいのは学者だけですよ!
678NPCさん:04/12/21 22:46:58 ID:???
ファルシオンとかマチェーテに似ているけど、
デザインした人がそれらをモデルにしたかは微妙。
679NPCさん:04/12/21 22:59:06 ID:???
>>675
 エンゼルギア:違う方向でイタ(ry
680NPCさん:04/12/21 23:17:15 ID:???
>679
アレで頭張られたら、インパクトの瞬間何か変な情報が流れ込んで来そうで嫌だな
681NPCさん:04/12/21 23:31:37 ID:???
>>680
とりあえず、10センチほど上空から落下させる形で試したところ、





「下手に落として角が当たると痛い」という情報が手に入ったぜ! イテテ・・・
682NPCさん:04/12/21 23:35:07 ID:???
試すなよ。ホントに脳がエンギア色に染まっちゃったらどうするつもりだったんだ。
683NPCさん:04/12/21 23:36:24 ID:???
>>682
よせ……そいつはもう手遅れだ
684ドルフ☆レーゲン:04/12/21 23:36:38 ID:???
それはまた…結構なことではございますまいか?(中田譲二の声で
685681:04/12/21 23:57:57 ID:???
もう一回試したが・・・





角じゃないと何か(心地好さ? に近いもの)が足りない気がしてきた。
頭がゆわんゆわんするが、小鳥の声が聞こえるうきちなじめいほ
686NPCさん:04/12/22 00:48:57 ID:???
……D&D黒箱(ボソリ
687NPCさん:04/12/22 12:45:31 ID:???
RU/LI/LU/RAで撲殺されてアーカイアに転生・・・・。


[友人が死ぬほどアーカイアに行きたがっていたので↑のカキコを見て実行し、
アーカイアに送ってやった]と言い張る殺人君が現れて_| ̄|○
688NPCさん:04/12/22 21:15:33 ID:???
エンゼルギア
形状:本
装備部位:片手
ダメージ:+1
特殊効果:この武器で心理ダメージを受けた対象は混乱する。

RU/LI/LU/RA
形状:本
装備部位:片手
ダメージ:+1
特殊効果:器用度チェックに成功すると10面体ダイスが2つ手に入る。
689NPCさん:04/12/24 22:56:44 ID:???
>663
以前、探偵ファイルで実験してたね。
身動きしたら絶対自傷するハメになるって。
690NPCさん:05/01/02 17:31:05 ID:???
先日雪が降った時に、アルコール性殺菌スプレーで火炎放射器してみました。
みるみる雪が解けて下の鉄板もすぐ乾いて、火力を実感できました。

昔、理科の実験で霧吹きとアルコールでやった時みたいに、近くで熱を知覚できる程じゃなかったけど。
691NPCさん:05/01/02 18:46:18 ID:???
 昔、スプレー缶で作った火炎放射器で、化け物退治する漫画があったね。
692イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/02 19:44:42 ID:NJdVhOdn
昔殺虫剤でやってみたら予想以上に火がデカくてビビった事あったなぁ。
693NPCさん:05/01/02 19:58:06 ID:???
>スプレーで火炎放射
映画エイリアンVSプレデターであの人がやってたよ。
694NPCさん:05/01/02 20:12:16 ID:???
>691
BMネクタール?
695NPCさん:05/01/02 20:15:38 ID:???
 確か、それかな。

 チャンピオンで連載してた。
696NPCさん:05/01/02 20:53:21 ID:???
>BMネクタール
小さな怪物の群れに人間が食い尽くされた無人の町で、少年達がスプレーの火炎放射器で対抗する
ビルの中に怪物と閉じ込められて、少年達がスプレーの火炎放射器で対抗する。
697NPCさん:05/01/02 21:03:14 ID:???
その作者の次の作品UKキングダムは正直どうかと思った。
698NPCさん:05/01/02 21:05:20 ID:???
>UKキングダム
ネタ的には悪くないはずなんだがな…
超古代文明や、ナチス・旧日本軍の遺産とか。
スプリガンっていう成功例があるのに。
699NPCさん:05/01/02 21:13:49 ID:???
>>698
ブルーローズって○○例もありますよ。
700NPCさん:05/01/02 21:33:15 ID:???
>>698
話の構成がみな同じってのがどーにも。

発見→化け物→逃亡 ってのが。
701NPCさん:05/01/03 08:20:11 ID:???
それはCoCに対するイチャモンですか?
702NPCさん:05/01/03 10:47:28 ID:???
CoCは発見→化け物→死亡でしょ?
703NPCさん:05/01/03 14:38:07 ID:???
探索>真実の発見>発狂
だと思ってた
704NPCさん:05/01/04 01:46:32 ID:???
>CoC
PLはゲラゲラ笑いながらPCが発狂するゲームだとオモテた
705NPCさん:05/01/04 10:53:24 ID:???
>>698
そこに新鮮味がないのに加えて、よりにもよってチャンピオンで
オヤジが最強でデカくて長髪をやってるあたりの考え無しっぷりが……
706NPCさん:05/01/04 11:03:32 ID:???
いい加減、武器の話に戻るか。

なんか、新機軸な合成武器ってあるかね?
剣と斧の融合。見たいな。
707NPCさん:05/01/04 12:56:22 ID:???
つ「アクスォード」
708イモータル又吉:05/01/04 13:04:55 ID:???
じゃあボーラと槍の融合とか。
709NPCさん:05/01/04 14:28:35 ID:???
ハルバードと吹き矢はどうだろうか。

いや、パイクの方がいいかな。
710NPCさん:05/01/04 14:32:22 ID:???
どういう風に扱うんだ?
711NPCさん:05/01/04 14:35:36 ID:???
含み竹槍がやりたいんじゃないのか?
712NPCさん:05/01/04 14:36:18 ID:???
遠くの敵は吹き矢で攻め、近づいたらパイクで迎え撃つんだよ!

(鎧で吹き矢は阻まれ、中空で弱い長柄は敵の突撃でたやすく曲がってしまった)
713NPCさん:05/01/04 15:00:53 ID:???
含み竹槍ってなんだ?
714NPCさん:05/01/04 15:12:36 ID:???
ちょっとコツがいるんだが、竹槍を含んで置いて口から吹き出す宴会芸。
漫画ネタだ深く考えるな。
715NPCさん:05/01/04 15:31:53 ID:???
あろひろしの漫画であるんだよ。
716イモータル又吉:05/01/04 15:35:10 ID:???
十得ナイフ+竹竿+吹き矢
717NPCさん:05/01/04 15:51:33 ID:???
ツルハシだが、左右に突き出た部分を折りたたんで剣になる。
ツルハシ時の柄(剣時の刀身の中心)を伸ばすことも可能。

強度的に無理なのは分かってるさ。
718NPCさん:05/01/04 15:55:58 ID:???
刃を展開するとサイズだが折り畳むと刃が柄に収納されてスタッフ
っと言うのをGMやってて魔法戦士に与えたことがある
719NPCさん:05/01/04 16:05:33 ID:???
バルディッシュのことかー!

いや、あれは光の刃が生えてくるんだが。
720NPCさん:05/01/04 16:07:24 ID:???
そういや、「三匹が斬る!」で竹竿の両端に穂先を隠した槍があったな。
普段は1.3mほどの杖(天秤棒?)で、いざと言うときに槍に変えて戦ってた。
721NPCさん:05/01/04 16:30:24 ID:???
D&Dなら10フィート棒を槍にしておくってところか。
722NPCさん:05/01/04 16:38:37 ID:???
なんかすぐ折れそうだなそれ
723イモータル又吉:05/01/04 16:40:53 ID:???
つっても3m強だから普通の歩兵槍とそう変わらんと思うが。
むしろ歩兵槍としては短いほうかと。
724NPCさん:05/01/04 16:51:23 ID:???
>720
あ〜、ボケ担当みたいなのが使ってる物だろ。
あれはなかなか良い隠し武器だな。
725NPCさん:05/01/04 16:56:20 ID:???
>>724
ちゃんと「たこ」あるいは「燕陣内」と呼ぶように。

板倉内膳正でもいいけど。
726NPCさん:05/01/04 16:58:05 ID:???
中国拳法の修行で使う槍とかぎゅいんぎゅいんしなるけどな。
727NPCさん:05/01/04 17:34:19 ID:???
つまりそれは槍+鞭ということ
728NPCさん:05/01/04 17:56:41 ID:???
形状記憶+硬度変化する物質で出来ていて、何にでも変化する武器とか。
729NPCさん:05/01/04 18:47:18 ID:???
『バベル17』にそんなの出て来なかったか?
730NPCさん:05/01/04 19:18:22 ID:???
>>728
つ[インフェニティ・アームズbyアリアンロッド]

杖の先にチャクラムを沢山付けて遠距離戦になったら取り外して投げるとか楽しそうだと思った。
奥義は一振りで全部飛ばして虐殺モード。多分実用性は0かマイナス。
731NPCさん:05/01/04 19:20:11 ID:???
インドにはウルミンとかいう鞭みたいな剣が無かったっけ?
732NPCさん:05/01/04 19:29:20 ID:???
 アックスメイス>ゲッター○ボ
733NPCさん:05/01/04 19:44:28 ID:???
パズルっぽくなっていて、組み合わせで性質が変化する鋼金暗器でいかがか。
欠点は常人だと戦闘中に組替えられないことだが。特性意味なし。
734NPCさん:05/01/04 20:39:29 ID:???
最終形態が分解というのはどうなのか。>鋼金暗器
735NPCさん:05/01/04 22:09:45 ID:???
一つ一つは独立した武器なんだけど、全て組み合わせると鎧になるとか
つ[てんびん座の聖衣]
736世から隔絶されたもの:05/01/04 22:25:44 ID:/aLjc+9r
存在していないもの。負の存在で存在を打ち消す。
737NPCさん:05/01/05 00:12:23 ID:???
>>731
ベルセルクの鷹の団編ででシラットが使ってたな
738NPCさん:05/01/05 00:15:03 ID:???
>>736
反物質製?
739NPCさん:05/01/05 00:53:52 ID:???
|つ[核]
740NPCさん:05/01/05 04:34:48 ID:???
>>734
|つ[知恵の輪]
741NPCさん:05/01/05 07:15:35 ID:???
理髪店用のコードが長い電動バリカンで超振動分銅。

…とゆーのが某カンフーサッカー漫画に出てきたが、チャウシンチー
先生は読んでるだろうか。
742NPCさん:05/01/05 07:18:44 ID:???
カンフーサッカー漫画ってなんだw
とウケていたら「ちょんわ」が口癖の主人公が思いついた。
でもあれカンフ−じゃなかったかも。
743NPCさん:05/01/05 21:30:50 ID:???
おーっと、手刀ディフェンスだー!
744ダガー+ヴォーリアの大聖日:05/01/05 23:58:59 ID:/TUj94Lk
スタローンのデモリッションマンでTVを振り回してたなぁ。
ウェズリースナイブスの「TVはヤメテー」とゆう吹き替えセリフが笑った。
745NPCさん:05/01/06 00:43:06 ID:???
複合武器といえば。

つい一昨日の話だが、突然缶詰のみかんを食べたくなって買って来たんだが、
考えてみると缶切りが無かった。
ふと十得ナイフの存在を思い出して、意気揚々と缶切り部分を引き出して
缶にあてがってみたが、ツルツルとすべってどうにもならなかった・・・。

正月そうそうイライラして死ぬトコだったよ・・・ムキー!
746NPCさん:05/01/06 00:54:09 ID:???
10得ナイフの機能の内、最後の一つは「重要な時に機能しない」だ。
これに懲りたら17得ナイフを買うんだ。
747NPCさん:05/01/06 00:54:26 ID:???
十徳ナイフってあんまり使えないよなあ。
748NPCさん:05/01/06 01:04:03 ID:???
十徳ナイフは使えないんじゃなくて、使ってる方にスキルが無いんだよ。
749NPCさん:05/01/06 03:07:44 ID:???
汎用性にすぐれた装備が、個々の能力では専用品に遠く及ばないのは自明の理ですよ。
750世から隔絶されたもの:05/01/06 07:37:18 ID:hCT7Tcvk
刃が分厚ければ、ただのナイフでも缶切りに使えるのね。スキルがいるけど。
751NPCさん:05/01/06 07:40:44 ID:???
>>747
そーかな?
ナイフよりもねじを締めやすかったし、ドライバーより良く切れるよ。
752NPCさん:05/01/06 08:46:06 ID:???
十徳ナイフのハサミは鼻毛切りにサイコー
753NPCさん:05/01/06 08:47:29 ID:???
>>752
激しく同意。
それで一つ分得をした気になれた。
754世から隔絶されたもの:05/01/06 09:17:18 ID:hCT7Tcvk
>>751
 ……
>>747
とりあえずポケットに入れておけば、車がダムに落ちた時に窓を割るのに使えますよ?
755NPCさん:05/01/06 09:42:30 ID:???
十徳ナイフを凶器として使う場合はそのまま殴るよな
刃は固定されてないから使いにくいもんな
756NPCさん:05/01/06 09:58:23 ID:???
ん〜〜〜。 コンロの五徳にナイフで,「五徳ナイフ」


……使い道は漏れにも分からん。
757NPCさん:05/01/06 10:10:55 ID:???
逆さに頭にカブって蝋燭を立てて丑の刻参りをするんだよ
758NPCさん:05/01/06 11:14:06 ID:???
>>755
ビクトリノックスのアーミーナイフはそうだけど
ウェンガーのはブレードにロックが付いてた希ガス…

それにしても>>746-755は刃物板の住人が見たらどう言うんだろ?w
759NPCさん:05/01/06 12:38:46 ID:???
鳩サブレーで有名な豊島屋の本店(鎌倉八幡宮の近く)で、何故か
VICTORINOXのカード型ツールを売ってる。
鎌倉市民が刃物好きなのか、観光客(外国人? 修学旅行生?)が
好きなのか…
760NPCさん:05/01/06 13:28:32 ID:???
>鎌倉市民が刃物好きなのか、観光客(外国人? 修学旅行生?)が
好きなのか…

山海堂がある町ですぜ、旦那。 なにをいまさら。
761NPCさん:05/01/06 13:46:49 ID:???
そういや「修学旅行のおみやげに木刀」ってなにか謂われがあるんだろうか。
762NPCさん:05/01/06 13:47:56 ID:???
地元のヤンキーとの抗争に使うためさ。
763NPCさん:05/01/06 14:11:00 ID:???
当たりがでると賞品がでるんだよ
764NPCさん:05/01/06 14:58:17 ID:???
あたり。もう一本
765NPCさん:05/01/06 15:40:17 ID:???
風林火山って彫るためだよ
766NPCさん:05/01/09 15:27:15 ID:???
割れると下から別の木刀が現れます。黄金剣とか言って。
767NPCさん:05/01/09 21:44:05 ID:???
当りが出ればもう一本
768NPCさん:05/01/09 22:17:35 ID:???
769NPCさん:05/01/10 21:52:58 ID:???
>766
金なら1本、銀なら5本
770ドルフ☆レーゲン:05/01/10 22:52:49 ID:???
>>769
応募するとおもちゃの剣詰めが貰える
771ダガー+ヴォーリアの大聖日:05/01/10 23:09:38 ID:4i19yLPq
スゲー欲しいですソレ
772NPCさん:05/01/10 23:14:54 ID:???
七支剣が入ってたという噂
773NPCさん:05/01/11 10:32:42 ID:???
黄金剣は王水で溶かすと正体が明らかに
774NPCさん:05/01/11 14:57:02 ID:???
幻夢氷翔剣出たけど幼女は出なかったよ。残念&切腹。
775NPCさん:05/01/11 15:15:20 ID:???
>766
 風林火山の、そうなんだが…
776NPCさん:05/01/18 09:53:19 ID:???
複合武器っていえば、昔十徳グレートソード使ってたなー
高枝きり鋏仕込んで。
777NPCさん:05/01/18 14:29:45 ID:???
どこに高枝きり鋏を仕込めるんだそれは。
778NPCさん:05/01/18 15:07:03 ID:???
高枝切り鋏をグレイヴとして使ったことならあるが
779ダガー+ギア煮:05/01/18 21:52:52 ID:qVHvQjYT
そういやストームブリンガーコンパニオンに載ってるメイガム・コリム提督の
デーモンスピアは敵に穂先が噛み付くとゆう高枝切り鋏デザインだったなぁ。
780NPCさん:05/01/18 22:52:21 ID:???
アバレンジャーレッド?
781NPCさん:05/01/19 03:08:33 ID:???
それを言うなら、アバレッド。
782NPCさん:05/01/21 20:44:04 ID:???
スペツナズグレートソードなら出した事がある。

いや、速攻売られたが。
783ダガー+ギア煮:05/01/21 21:37:14 ID:bLwukuQT
オレなら使いたかったなスペツナズグレートソード。

そういやむげにん第1話で卍が使ってたスペツナズ脇差は
所詮読み切り故の黒歴史ウェポンなんですかネ。
784インモラル又吉:05/01/21 21:38:29 ID:???
シルバーチャリオッツのスペツナズサーベルで我慢してください。
785NPCさん:05/01/21 21:41:51 ID:???
ガンスミスキャッツのスペツナズ義手とか。
786インモラル又吉:05/01/21 21:46:36 ID:???
スペツナズ義手っていうとどうしてもコブラvsクリスタルボーイを思い出すでゴザるよ。
787NPCさん:05/01/21 21:50:06 ID:???
洋画であったよね
刀身が三本あるロングソードの聖剣
脇の二本が発射されて普通のロングソードになった後折られて短剣になるやつ
788NPCさん:05/01/21 22:01:32 ID:???
>刀身が三本
D&Dにあったねそういえば。
789NPCさん:05/01/21 22:03:31 ID:???
刀身が3本!
つまり、威力は通常の3倍!
790NPCさん:05/01/21 22:53:46 ID:???
なら両手に持って六倍、さらに回転を加えて十二倍で。
791ダガー+ギア煮:05/01/21 22:59:53 ID:bLwukuQT
ツイ・ハークのブレード/刀は正しくそんな映画ですが、
結局ラスボスはその複雑な武器で自爆するとゆう教訓に満ちた話でした。
792NPCさん:05/01/21 23:17:12 ID:???
映画秘宝誌の一冊目のアルバート・ピュン(黒澤組)の映画だね。その記事を書いた人電源ゲームのプロデューサーで最近自分のゲームについて映画秘宝からインタビューを受けてた。
映画秘宝「ピュンの映画から影響は?」
プロデューサー「無いですよ、取り入れたら売れるものまで売れなくなる。」
793上月 澪 ◆MIOV67Atog :05/01/21 23:19:36 ID:???
『ちょっと見たほうがいい気分になってきたんじゃよ』
794貞操帯:05/01/22 01:33:23 ID:???
ここで澪のバックガード
795:05/01/23 06:30:47 ID:???
貞操帯のロック解除!
796NPCさん:05/01/23 20:06:29 ID:???
全裸の60秒間限定解放!!
797NPCさん:05/01/25 00:45:14 ID:???
ahe
798NPCさん:05/01/25 12:21:53 ID:???
ただあげればスレが盛り上がると思ってる奴には戦術的思考が足りない
799NPCさん:05/01/26 17:02:07 ID:???
このスレにウォーズマンがおる・・
800NPCさん:05/01/26 19:58:16 ID:???
>>801
おまえやろ
801NPCさん:05/01/26 20:22:42 ID:???
>>800
いえ、違います。コー、ホー。
802NPCさん:05/01/26 20:37:32 ID:???
蛍光灯でスターウォーズごっこをやった事を思い出した。
803NPCさん:05/01/26 20:41:54 ID:???
つまり>>801はダースベーダー
804NPCさん:05/01/28 07:41:59 ID:???
そういや、アキバの武器屋に行った時に、赤城のドイツ村で武装コスプレイベントやるってのを見かけたんだが、あれはどうなんじゃろうの?
スレ違いっぽい話題でスマンが。
805NPCさん:05/01/28 07:56:08 ID:???
>804
 スレ違いっぽいてのは、武装SSのコスプレって事?
 もしそうなら常識を疑うが、あの格好をする奴等は、結構イカレたのが多いからな〜。
806NPCさん:05/01/28 07:58:18 ID:???
>>805
いや、コスプレ話が、ってこと>スレ違い
たしか、中世限定で大戦以降の服装、装備はダメってことになってる、ハズ。
807NPCさん:05/01/28 14:33:37 ID:???
ぶそーってことは、ロングソードとかバックラーとか装備したHFOが闊歩するんではなかろーか。
しかし、アキバには武器屋があるのか。
808NPCさん:05/01/28 14:51:03 ID:???
809ダガー+ギア煮:05/01/28 22:34:43 ID:xStpbu9V
>804
   ∧
   |.|.|  ∩
┗ ゚∀゚┛彡 ランツクネヒト!ランツクネヒト!
   ⊂彡
「白馬の王子様重装型」とかゆうな。


ところでハッタリくんのblogでコメントしようと思って忘れてたとかゆう
極めて個人的なアレですが、ルンケにゃテルビューチェはないような。
ただ、グロランのドラゴニュートの戦士〜貴族階級は、
幾つもの黒曜石の刃を柄に埋め込んだ「クランス」って
武器(データはバスタードソード相当)を使う。
コレは左手に持ち、右手は「ガミ」っつうサイに似た受け用短剣を構える。
(どうでもいいけどコレも“リザードマンは左利きの法則”に従ってるのかしら)
なお、ドラゴンの骨や歯で作られたクランスやガミは
ドラゴニュート文化では鉄の剣のような強者のステイタスになっております。
810上月 澪 ◆MIOV67Atog :05/01/28 22:51:41 ID:???
『マヤかインカでんな武器があったような>黒曜石埋め込み方』
811イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/01/28 22:53:24 ID:M9GR464l
鮫の歯を埋め込んだ剣って何かスゲェ痛そうでちょいトラウマ。
812NPCさん:05/01/28 22:58:35 ID:???
>>801
オメガマンに通報しますた。
813NPCさん:05/01/29 00:19:24 ID:???
ゲェーッ 大阪風のポールウェポン
814NPCさん:05/01/29 00:48:52 ID:???
>>804
これでしょ?
ヨーロッパ歴史&ファンタジー系コスプレイベント < 秋葉の武器屋
http://1bunno1.gozaru.jp/
815ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :05/01/29 01:56:46 ID:???
こないだ、明治村で三国無双イベントやらかして問題になった事件がありました。
それは個人主宰で、明治村側としっかりした約束があったわけではなかったのが問題だったそうです。
明治村では、「コスプレをお断りすることはできない」との事。歓迎ではないそうです。

で、ドイツ村……大丈夫なんでしょうかね。
ドイツ村公式サイトにはなんのコメントもないんですが。
大丈夫かなー。

としまえんや花屋敷みたいに、コス会場として提供する遊園地はありますけどね。
816NPCさん:05/01/29 12:03:57 ID:???
>>815
http://www.doitsumura.com/event.html

ここに掲示されているから大丈夫でしょう。

> ファンタジーコスプレイベント
> “1/1 RPGドイツ村クエスト”
> 開催!
> 2/11(祝)
> 詳しくはhttp://1bunno1.gozaru.jp/
817忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :05/01/29 12:38:45 ID:???
>>809
む、たぶんそのへんを大幅に混同していたものと思われるでゴザるよ。
メカ腹召して逝ってまいります。
818NPCさん:05/01/29 12:47:18 ID:???
今までにいくつ切ったかカウントしてくれw
819NPCさん:05/01/29 23:18:53 ID:???
ファンタジーでバヨネット(銃剣)はドウですか〜?
クロスボウにダガーくっつけて矢が尽きたら畳んで短めのスピアと化す。
820NPCさん:05/01/29 23:25:26 ID:???
あー、なんか某触れてはいけない人を彷彿とさせる口調なので
できれば口調を変えてもらえませんかね
821ダガー+ギア煮:05/01/30 01:33:55 ID:n87swl5D
>818
無限給弾コアブロックだからメカ腹とゆうのでゴザるよニンニン

そういやどっかで聞いたハラキリは横3回裂いて縦1回割って
内臓を掴んで引きずり出して「腹黒くない」コトを示す、
だそうだけどなかなか大変そうですナァ。

>819
むしろ弦を手で持ち本体を引っ張って放つコトで
クロスボウ自体を矢にできないモノかしら。
822聖マルク:05/01/30 01:38:42 ID:???
>821
切腹の作法には色々あるらしいな。
横一文字とか鈎型とか十文字とか。
823NPCさん:05/01/30 02:51:10 ID:U7Z5zDti
>>821
> むしろ弦を手で持ち本体を引っ張って放つコトで
> クロスボウ自体を矢にできないモノかしら。

なにその少年チャンピオン。ふざけてるの?
824ジェシカ ◆J.O.HTdr9. :05/01/30 03:35:01 ID:???
>816
あ、見落としてましたー。
……ハラハラ

>821
切腹の作法を纏めた本も出版されてたと聞きますよ。
練習とかしてたのかしら、と想像するとほほ笑ましいものが
825NPCさん:05/01/30 15:49:29 ID:???
>>819
クロスボウたたむ暇があるなら、
剣抜くか槍構えるかしたほうがいいと思うな。
弓につけて槍にするのはあった気がするが、
広まってないところを見ると…
826NPCさん:05/01/30 22:18:40 ID:???
>>819
台を鉄製にしてどつきたおせ。
827NPCさん:05/01/30 22:33:18 ID:???
>>819
たたまないで常に着装なら普通にOKかなぁ。
クロスボウ格闘術、いいなぁ。
今度D&Dでやってみよう。
828NPCさん:05/01/30 22:36:57 ID:???
>>827
S&Sに楽器に取り付けるバヨネットがあるよw
829NPCさん:05/02/03 20:35:16 ID:???
ヒロシです・・・・・・

靴に爆薬を仕込んでライダーキックをやろうとしたとです。

「普段どうやって歩いてるんだ?」と聞かれました。

ヒロシです・・・・・・
830インモラル又吉:05/02/03 20:37:23 ID:???
やはりライダーパンチにしておくべきだったと!
つ【仮面ライダーSpirits】
831NPCさん:05/02/03 20:53:34 ID:???
>>830
Spiritsはライダーキックもやったよー
832NPCさん:05/02/03 20:56:52 ID:???
>829
接触信管や衝撃信管じゃなくてタイミングを合わせて手元のリモコンで爆発させてるんだよ!
833NPCさん:05/02/03 21:05:04 ID:???
三本目の足に仕込めば大丈夫さ。
834NPCさん:05/02/03 21:08:50 ID:???
靴裏にスタンガンを仕込んで普段はカバーをつける
戦闘時にカバーを外してスイッチオン靴裏が敵に当たれば高圧電流が決まる
835イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/02/03 21:13:29 ID:T+Qc9sNL
靴を履きかえれば良いじゃない?
836NPCさん:05/02/03 21:15:19 ID:???
>>832>>834
なるほど!道が開けてきたよ!

>>833
使えなくなるだろうが!いや、使うあてがあるかどうかはともかく!
837NPCさん:05/02/04 15:26:44 ID:???
スイッチを入れると電流が流れる女性のご信用の服(コートだったか?)とかあるよな
触れたらビビビってなって気絶したかしないか忘れたが。
838NPCさん:05/02/04 17:46:56 ID:???
>>837
トラのビキニか?
そんな格好で歩いてたら触りたくもなろうものよ。
839NPCさん:05/02/04 19:06:37 ID:???
ダーリンの馬鹿ー(といいつつ対サイボーグ電磁発剄)
840ドルフ☆レーゲン:05/02/04 21:16:12 ID:???
吸盤発射銃でトラ縞ビキニGETですよ
841NPCさん:05/02/04 21:20:40 ID:???
>>840
そんな事したら、今わの際に「好きだ」というまでとり憑かれるぞ。
842インモラル又吉:05/02/04 21:21:26 ID:???
未亡人になら取り憑かれたいヨネ!
【一般論のように言うな】
843NPCさん:05/02/04 23:39:11 ID:???
>>833
収納に余裕があるんですね!
844NPCさん:05/02/06 20:27:34 ID:???
ナイフにスタンガンを仕込んだんですよ。

返り血でオレも痺れました。おのれGM。
845NPCさん:05/02/07 05:59:44 ID:???
>>844
皮手袋はめてリトライだ!がんばれ!
846NPCさん:05/02/09 19:07:51 ID:???
>>837
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030526301.html
こいつかな。子供の護身用にもなるかと思ったけど、子供には危なすぎるね。
847NPCさん:05/02/12 15:46:57 ID:???
>>304
妖精を探すゲームは、けっこう面白かった
プレートメイルのお姉さまに萌え

でも、寒かった(気温5度)
848NPCさん:05/02/12 19:57:27 ID:???
>>847
そのリンク先は>>804なのでは?
849804:05/02/14 15:50:02 ID:???
ネタ振りした804デス。アク禁に巻き込まれて書けませんでした。
鎧着込んだ人がずらっと並んでてすごかったすな。
武器は普通の剣がほとんど、かつ鞘に収めてるのでチョット残念な気もしましたが、
さすがに剥き身で歩くのは危険ですからねえ。

まあ、スタッフらしき人が両手もちのフランベルジュ構えてたのにはシビレましたが。いいなあ、あれ……。
ちなみに、次は5月だそうで。
850ダガー+ギア煮:05/02/15 02:04:01 ID:simSP6D1
日本語ガープススレで二刀フェンシングの話題が出ていたので。

>実際のソードブレイカー
決闘剣術としての二刀フェンシングの、言わば絡め手の一つみたいなモンじゃないかしら。
ルネサンス期西欧の剣術スクール等で教えられる剣術で短剣を併用するスタイルが流行り、
その中で絡める付加効果を狙ったデザインなんでは。
マンゴーシュの中にも刀身の左右に刃を噛むような突起が出ていたり、
刀身が変形して三叉に分かれるようなモノがあるっすな。
そういや日本にも似たような防御武器として十手に近い「鉢割り」っつうのがあるっすね。

しかし二刀フェンシングが研究された時期ともなるとレイピアも鋼だったりして
そんなに狙い通りに簡単に折れはしない気もするし、所詮は奇策や付加効果のレベルかも、とは思う。
変形マンゴーシュもルネサンス期独特の遊び心から作られたシロモノ的な臭いも。

二刀フェンシングってイタリアでは結構最近まで残ってたらしいけど、
ナニブン正式な軍用実戦武器ではないので(イタリアの陸軍士官学校生の装備ではあったらしいが)
興味あんだけど資料少なくて正直よう解らんのよね。どっかに教本とかの画像ないかしら。

ttp://www.thearma.org/Videos/TPVideos.htm
の上から3段目、左右2つの動画でレイピア&ダガーの剣戟を行ってますな。
851インモラル又吉:05/02/15 02:15:30 ID:???
んー、そういやマスターキートンで主人公が英軍にいたとき、教官とレイピア&マンゴーシュの剣術訓練してる描写があったな。
852NPCさん:05/02/15 02:21:10 ID:???
鋼であっても細身だから弱いでしょ。
853NPCさん:05/02/15 05:13:39 ID:???
少なくとも曲げることができれば、まともには戦えないな。
854NPCさん:05/02/15 09:36:59 ID:???
曲げなくても絡めて止めれば有利になる。
実際は折れなくても曲げなくても良かったんでしょうな。
855NPCさん:05/02/15 19:28:55 ID:???
なるほど、絡め取れればいいと。

左手のソードブレイカーで絡め取り、右手のペンチで切断と(えー
856NPCさん:05/02/15 20:04:25 ID:???
 相手の体勢を崩すだけでも、充分意義があると思う。
857NPCさん:05/02/15 21:36:41 ID:???
つうか,レイピアは横から力が掛かると,簡単に折れるらしいが。
858ダガー+ギア煮:05/02/15 23:43:48 ID:OD/+Wso2
まぁそんなにポキポキ折れる様ならも少しメジャーな武器になる気もするし(?)、
オレも主に絡める用法だったんじゃないかとは思うけど
「ソードバイター」とか「ソードアレスター」とかではなくて
「ソードブレイカー」なのはイカニモ見た目が凶悪だからなのか、
それとも単なるはったりなのか。
まぁ、刺突剣である以上は、普通の刀剣以上に刀身の曲がりが困りモノなのは確かやね。

>855
カニ喰い用のハサミみたいに絡めた刀身を挟み切れる
魔法の変形マンゴーシュがあったらカコイイなぁ。

>857
ワイドレイピアとかカナリゴツいけど、絡めて固定して長剣を叩きつけるとか…

どうでもいいけど、フェンシングの基本的な構えからしても、
マンゴーシュってのは主に距離が詰まった時の捌きに使うようなカンジかしら?
(クラシックフェンシングにはスイッチングだのピルエットだのもあるらしいけど)
>850の動画もそんなカンジみたいだし。
859NPCさん:05/02/16 00:40:27 ID:???
ポン刀も、刃筋方向には強くても
横っ面からの衝撃には意外と脆くて
簡単に曲がったりポッキリいったそうですよ?

HEROとか見てると、剣も槍もみょいんみょいんとしなってるしなぁ
柳の木の如くかえって折れ難いのかも知れんが。
860NPCさん:05/02/16 01:25:12 ID:???
レイピアもルネサンスから19世紀まで一線で数百年間使われてきたわけだしな。
ポン刀と同程度には強いし、同程度に弱いと思うよ。
スマートだが実用性に欠けるイメージを持つ奴もいるようだけど、立派な武器なわけで。
861NPCさん:05/02/16 01:27:12 ID:???
(いつも殺し合いのことばかり考えてるゴツいオッサン達が全力で振り回すと)
簡単に曲がったりポッキリいくそうです。
862NPCさん:05/02/16 01:41:03 ID:???
昔読んだ漫画にダマスカスブレードの日本刀版が出てきて、日本刀の切れ味とダマスカスブレードの柔軟さを併せ持つ無敵の剣みたいのがあった。
いや、ダマスカスブレードってどういうのだか、今ひとつ分からないんだけどね。
863NPCさん:05/02/16 01:44:12 ID:???
レイピアは振るもんじゃなくて刺すもんだよ。
864NPCさん:05/02/16 01:44:39 ID:???
>862
ttp://www2.memenet.or.jp/ntrc/M99/M9906.html
ここ参照。ある意味魔法金属。
865NPCさん:05/02/16 01:54:00 ID:???
>>864
thx!
ステンレスの元になった鋼ですか。勉強になりました。
ググッてみたら、ダマスカス包丁とかもあって、ワロタ。
日本刀と同じ製法の包丁とかもよく聞くけど、実際、切れ味はどっちが良いんだろうね。
866NPCさん:05/02/16 20:32:23 ID:???
切れ味自体は同じでしょう。ただ、戦闘用に特化した形状ってだけで。
867NPCさん:05/02/16 20:50:59 ID:???
日本刀と同じ製法=作ってるのは刀鍛冶じゃない
ダマスカス包丁=イロモノ
868NPCさん:05/02/16 21:26:10 ID:???
>867
 刀鍛冶が打っているのもあるよ>包丁
869NPCさん:05/02/16 21:28:34 ID:???
正宗にだって包丁あるっつーねん
870NPCさん:05/02/16 21:58:27 ID:???
製法で消費者アピールしてる包丁は名前で金が取れない職人が打った二級品だよ。
871ダガー+ギア煮:05/02/16 22:02:59 ID:q4rTedTt
>859
>HEROとか見てると、剣も槍もみょいんみょいんとしなってるしなぁ
>柳の木の如くかえって折れ難いのかも知れんが。
比較的軽く出来るし衝撃逃がしやすいし
武器が撓るのが前提、っつう技法だしね。
ハデな突き技喰らうと貫かずにむしろ吹っ飛ぶのが武侠テイスト。

>861
そういやランツクネヒトとかのゴツいオッサン達は幅広剣を佩いて
彼らのシンボルになったのは面白い先祖返りっすね。

>863
現在のスポーツフェンシングのサーブル競技にも残っているように、
カットの技法もあったらしいっすよ。
確かに基本的な構えからゆって大振りするナンてぇのは稀だろうけど。
872インモラル又吉:05/02/16 22:03:12 ID:???
うむ。
二級品かどうかはわからんが、金になるほうを作るのは至極当然。
だが無名=二級って考え方は全くもって愚かだとしか言いようがない。
873NPCさん:05/02/17 01:09:18 ID:???
日本刀でも戦国期のものは叩ききるように肉厚の傾向があるらしい。
 『刀と首取り』という本に詳しい(新書でリーズナブルだし)ので買ってみな。
874NPCさん:05/02/17 01:43:22 ID:???
>>872
二級品は言い方が悪かった。
本格志向のアマチュアをターゲットにした高付加価値商品なんだよ。
日曜料理人向けアイテム。
875NPCさん:05/02/17 04:37:00 ID:???
実際問題として、厚さ数ミリの細長い鉄板を渡されたとして、
「折ってみろ」と言われて簡単に折れるもんじゃない。
多少力が強い奴が振ったからといって、そう簡単にポキリポキリいくもんじゃないだろう。
876NPCさん:05/02/17 05:07:29 ID:???
「破壊」って言葉の解釈次第なのかもな。
877NPCさん:05/02/17 05:18:01 ID:???
>>875
ポン刀は切れ味良くする為に
少し硬めにつくるから折れやすい
878インモラル又吉:05/02/17 05:19:18 ID:???
んー?
厚さ数ミリの細長い鉄板の「長さ」次第だと思いますニョロよ?
まあ刺突用の剣なんざ、折るまでもなく曲がってしまえばそれで使い物にならんのだろーがな。
879NPCさん:05/02/17 06:11:43 ID:???
長さというよりが幅な。
880インモラル又吉:05/02/17 06:27:29 ID:???
「細長い」つーてるから幅そのものはそんなにないって前提だと思うんじゃよー?
支点と力点の長ささえある程度あれば、鋼鉄でもまがりますですたい。
881NPCさん:05/02/17 06:42:45 ID:???
ポン刀は硬さの違う鋼を3つ(刃、背、腹)くらい使うから、単一の鋼で作るよかは折れにくいよ。
まぁ折れんとはいわんが、人間の腕力程度じゃ多分無理。
882インモラル又吉:05/02/17 06:52:50 ID:???
883NPCさん:05/02/17 07:12:01 ID:???
前に「ゴチになります」だったかでマグロ一匹解体して食わせる、という時に、
料理人が日本刀みたいな刺身包丁で捌こうとしたらぽっきり折っちまったのを思い出した。
884NPCさん:05/02/17 08:10:47 ID:???
乱暴に言うと、剣にかかる負荷は腕力じゃなくてゴツいオッサン二人分の体重なんだよ。
だから「個人の力じゃ容易に折れない」のと「斬りあえば簡単に折れる」のは全く矛盾しない。
885NPCさん:05/02/17 20:14:47 ID:???
要するに日本刀は正面からの力には滅法強いけど、
間違った方向からの力には弱いってことだな。

どこかで読んだ話に、刀の名人が外国人を弟子にとったけど、
力任せに剣を振り回すのですぐ折れてしまって困る、
手の内を極めれば切るのに力なんて必要ないのだが、というのがあった。
886NPCさん:05/02/17 21:53:59 ID:???
(又吉は少し謙虚になるべきだと思う。かなり本気で)
887インモラル又吉:05/02/17 21:55:40 ID:???
えぇー。俺は謙虚ですよぅ?
芸能人で例えると石原良純なみに。
888NPCさん:05/02/17 22:05:56 ID:???
真面目に書いても真面目に読まないということは良く分かった。
889イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :05/02/17 22:19:06 ID:qwbMu3KF
フツーに斬ってても骨に当たって刃が曲がったり歪んだりってのあったらしいしねぇ。
モノの本読むと「刀は矢が尽きて槍が折れた時の武器」なんて書いてあったりするし。
890インモラル又吉:05/02/17 22:23:13 ID:???
「鉄砲>弓矢>槍>刀」だったそーだからね。合戦だと。
刀がもてはやされたのって、平和な時代だけって話も聞いたような聞かなかったような。
剣術が発展したのも江戸時代になってから、とかなんとか。
間違ってるかもしらんがキニ(・ε・)シナイ
891NPCさん:05/02/17 23:47:14 ID:???
>>882
カコイイな、カタナマスター・タカシ氏。
892NPCさん:05/02/18 00:56:16 ID:???
>>890
D&Dだと鉄砲が弱くて悲しくなるんだが。

まあ、強くても困るんだが。
893NPCさん:05/02/18 18:03:59 ID:???
ポン刀を折るって言うかだめにするって言えばさ、
某あぶ探のヤ●キってにーちゃんがよくやっちまっているな。
(牛肉vsに大笑いしながら)
894NPCさん:05/02/18 19:30:14 ID:???
数百から数万の軍勢が戦う時の武器の用法と
個人レベルの戦闘での武器の用法って違うだろうから、
冒険者みたいな連中の選択としての刀ってのは悪くないのではないか、と言ってみるテスツ。
895NPCさん:05/02/18 20:01:36 ID:???
戦う相手が人間だけならナー
896NPCさん:05/02/18 21:39:05 ID:???
戦う相手をとことん限定しないと武器の複数携行が基本になってくるからなー。
やっぱ十徳ウエポンが必要なのかしら。
897NPCさん:05/02/18 21:43:05 ID:???
武器が壊れるものっつー前提なら複数携行が当たり前。
かといって弁慶みたいに背負って歩いてたら、いくら戦場でも不審者だろうなぁ。
898インモラル又吉:05/02/18 22:00:48 ID:???
槍と脇差しとか、刀と脇差しとか、割と複数携行が主流かと。
899NPCさん:05/02/18 22:04:11 ID:???
斧とか、割と万能武器っぽい気がするけんどねぇ
900NPCさん:05/02/18 22:06:38 ID:???
>>899
そう?
901NPCさん:05/02/18 22:09:11 ID:???
>>899
重いしでかいし間合いを詰めなきゃ使えないぞ?
902インモラル又吉:05/02/18 22:09:31 ID:???
突きができないから万能ってこたねーですよ?
薮を切り払うだけなら山刀でもできるしね。
903NPCさん:05/02/18 22:14:27 ID:???
相手の装備によっても変るしね。
万能の武器なんて無い。
手持ちの装備で不利な相手からはさっさと逃げるのが
優秀な戦士ってもんだよ
904アレ:05/02/18 22:18:54 ID:fRBNa4Sm
>ToE武器
愛剣スターホーン
905NPCさん:05/02/18 22:22:02 ID:???
ちなみに実は旧日本軍はステンレスの日本刀を試作してたりする。
アレ、粗悪製造というが、いろいろと試験して当時の製法、治鉄技術使ってやってるのよね。
#後期は粗悪そのものになるが
906速水螺旋人:05/02/18 22:41:29 ID:???
車の板バネで作った日本刀とかもあるね。
粗製濫造の末期昭和軍刀とか、結構好きかも。
戦国時代などでも、刀匠が作った一級品より足軽が身につけていたような大量生産品の束刀の方が興味あるしなぁ。
907ダガー+ギア煮:05/02/18 22:44:31 ID:yUDwyU+d
ナンつうかそこらへんになるともはや日本刀の形である必要あんのかなぁ、とか思う(笑)
908NPCさん:05/02/18 22:47:28 ID:???
>>906
スプリング刀という奴ですな。

>>907
そこはそれ、「日本の魂」という記号ですから。
909NPCさん:05/02/18 22:50:40 ID:???
サーベルの拵にしてる刀はイカン。一気に軟弱に見える。すぐ折れそうだ。
910上月 澪 ◆MIOV67Atog :05/02/18 22:53:30 ID:???
『ヘンテコ武器はかなりラヴなのでエキゾチックウェポンマスターになりてー』
911NPCさん:05/02/18 23:20:57 ID:???
セクシーコマンドゥマスター?
912NPCさん:05/02/19 00:12:18 ID:???
なんで剣や刀よりナイフが普及したん?
なぁ、なんでー? なんでー?
913NPCさん:05/02/19 00:14:10 ID:???
そりゃなんで戦車よりもセダンのほうが普及してるか聞くようなもんだ。
刀や剣は人を斬るためのもの。ナイフは生活用具。
914NPCさん:05/02/19 00:17:16 ID:???
根本的に武器としちゃ
槍>刀剣

生活用具としては
ナイフ・斧>刀剣

どっちつかずで中途半端なサブウェポンなのよね。
相手の首切るのにも脇差、いわば大型ダガーと言えるもんがメインだったわけだし。

で、銃剣の登場で、槍の代替にナイフが使えるようになったし。
915NPCさん:05/02/19 00:20:22 ID:???
騎士は予備の剣を何本も馬に負わせたり、
従者に持たせたり、戦場では地面に刺しておいたりもしたそうな。

>>912
メインウェポンとしての刀剣が銃に取って代わられたので、
形態性に優れ、ツールとしても利用できるナイフだけが残ったんだろ。
というか、ナイフが先に生まれて普及して、
その後刀剣が発展し、廃れ、結局ナイフが残った、って感じかな。
儀礼用のサーベルなんかはいまもあるけどね。
916NPCさん:05/02/19 00:25:13 ID:???
>>912
節子ぉー……(涙目で抱きよせる)。
917インモラル又吉:05/02/19 00:28:24 ID:???
>>912
いつの時代、何処の集団での話だかわからん。
現代の軍隊での話だったら、>>913-915であってるとオモ。
918NPCさん:05/02/19 00:34:27 ID:???
実際には戦争の主役は常に
弓>槍>>>(なんかの壁)>>>刀剣
だったわけで。
槍の方が手軽につくれるし、習熟も簡単。
刀は特殊な技術が必要な武器だし。
剣でメインに叩き斬るにしても、まず槍を掻い潜って……

騎士に拘ったフランスは英仏戦争の際にボコボコに……
919インモラル又吉:05/02/19 01:04:48 ID:???
まあ平時に武士や騎士が携帯するのには便利じゃったんじゃろーね。
平時なら鎧なんて着込んでないから、刀や剣で十分な殺傷力があったわけだし。
920NPCさん:05/02/19 01:13:23 ID:???
馬上から、歩兵に攻撃する場合、槍よりも剣の方が攻撃しやすいかもしれないなぁと思ったりもするんだが
これって素人考え?
921NPCさん:05/02/19 01:13:43 ID:???
>>918
>騎士に拘ったフランスは英仏戦争の際にボコボコに……
クロスボウがロングボウに負けたってやつ?
922NPCさん:05/02/19 01:18:27 ID:???
刀よりサーベルだろうけどね。騎兵刀。
923NPCさん:05/02/19 01:28:03 ID:???
>920
素人考えだな。

馬に乗ったことのある人なら素人でも槍<剣とは考えないとは思うけど。
924NPCさん:05/02/19 01:30:03 ID:???
騎兵の要点は衝撃力だから、槍でないと意味ないよ。
対騎兵の遊撃、追撃なら別だろうけど
騎兵対騎兵 がメインではなく
あくまで
騎兵対歩兵 がメインになるから。
※除く乗馬歩兵
925インモラル又吉:05/02/19 01:30:41 ID:???
槍っつーかランスは対騎兵用途じゃないですかね。
水平に構えて突っ込むもんですし、高低差のある対歩兵用途にゃむかんと思うですよ?
あとリーチで言うなら歩兵槍にゃ絶対的に敵わんですからなあ。
926NPCさん:05/02/19 01:33:13 ID:???
>>920
とりあえず、利き手と反対側に回りこまれちゃうと手出しできなくなる。
927NPCさん:05/02/19 01:33:51 ID:???
>>925
ランスは対騎兵"専用"
歩兵槍にゃ射程でかなわんのは事実。
実際、騎兵対策は槍ぶすまをつくってまちかまえること。
騎兵の意味は機動と衝撃力だから、速度をいかして、相手の陣形をつきくずすのが目的。
待ち構えている槍ぶすまに突撃したら負けるだけっす。
あくまで決戦兵力なんだし
928NPCさん:05/02/19 01:35:41 ID:???
なんか、このスレ見てると、歴史上に刀や剣なんて存在してちゃいけないように思えてくるんだけど?
929NPCさん:05/02/19 01:38:13 ID:???
三国無双みたいに剣から謎の当たり判定でも伸びればいいんだけどな。
リーチ生かして突けるのは強いよ、槍でも殴れるし。

>>920は槍が長いから取り回しの事考えてるのかも知れないけど、脇に挟んで突くのは案外楽。
930NPCさん:05/02/19 01:38:30 ID:???
インモラル又吉ウゼーなあ。
931NPCさん:05/02/19 01:40:31 ID:???
>928
殺して殺して殺しまくるのに向いてないって話ですよ
一人だけ殺すなら刃のついたとこがいっぱいある武器がいいに決まってるじゃないですか
932NPCさん:05/02/19 01:41:14 ID:???
>>928
なんか、そのレス見てると、歴史上の闘争にゃ多人数vs多人数の合戦しか存在してちゃいけないように思えてくるんだけど?
933NPCさん:05/02/19 01:42:37 ID:???
ちなみに槍で並んでどつきあう重装歩兵の時代を終わらしたのは騎兵だよん。
相手の側面に回りこんで包囲殲滅。カンネーの戦いだの。

槍の殴り合いのあとの乱戦なら剣の方が強かったんじゃないかな?

ちなみにこのスレ的には馬とか象も武器でいいのかのう?
934NPCさん:05/02/19 01:42:37 ID:???
>>928
存在しても構わないし、存在していたがあくまでサイドアーム扱い
ってあたりだな
935インモラル又吉:05/02/19 01:43:00 ID:???
>>927
だわね。
あとは足止められて囲まれちゃったらさすがにつらいわなぁ。
まあ槍ぶすまに突進する阿呆もそうそういないだろうけど。

>>928
刀や剣はサブウェポンとして非常に有用ですよ?
槍ほどかさばらず、斧よりリーチがある優れた武器です。

>>930
イヤーホゥ!
僕にも粘着ですかぁ?
936NPCさん:05/02/19 01:43:25 ID:???
>>928
刀や剣には刀や剣の利点があるから。
937NPCさん:05/02/19 01:49:20 ID:???
馬や象が武器って……妄想電波?
ただの乗り物じゃん
938インモラル又吉:05/02/19 01:50:33 ID:???
象を片手に突撃URYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!
超カッコE。
939ダガー+ギア煮:05/02/19 01:50:35 ID:wXwFjuOn
>928
メレーモノに限ってゆうと「槍は兵器の王、剣は武器の王」とかゆったりするワケで。
オレらは、日常の中でとっさに巨大な人斬りナイフを必要とするような
時代にゃ生きてないしネ。
940NPCさん:05/02/19 01:50:42 ID:???
騎兵の槍は突撃にはいいけど、再突撃のために戻る際には
わらわら寄ってくる歩兵を刀で追い散らしたほうが安全じゃないか。
941NPCさん:05/02/19 01:51:59 ID:???
騎乗弓兵……
942NPCさん:05/02/19 01:53:04 ID:???
おまいら戦車を忘れてますよ。
943ダガー+ギア煮:05/02/19 01:53:53 ID:wXwFjuOn
>938
むしろ人が象の武器説。鼻で持ち上げて投げたりぶつけたり。
944NPCさん:05/02/19 01:54:01 ID:???
戦車はアーマーだ。武器じゃない。
945NPCさん:05/02/19 01:55:18 ID:???
>>944
馬車もどきの方のことだと思われ
946NPCさん:05/02/19 01:55:55 ID:???
>>943
人間ライダーかよ
947速水螺旋人:05/02/19 01:58:44 ID:???
銃の登場後、ランスは廃れますね。主武器はサーベルと拳銃とカービンに。
ところが18世紀になって槍騎兵というのが復活するのだけど、これは対騎兵で威力を発揮したからなんだそうな。
ちなみにこの槍騎兵の発祥はポーランド。あと槍持ってたのはコサックかな。

ところで、銃が出る前から、世界的に騎兵のメインアームは弓ですのう。
一部の重騎兵が槍を持つという感じ。で、ヨーロッパの重騎兵がモンゴルの弓にこてんぱんにのされたわけで。
948NPCさん:05/02/19 02:00:16 ID:???
>939
言いたいこと言ってるだけで928へのレスになってないのは仕様ですか?
949NPCさん:05/02/19 02:00:54 ID:???
ギリシアやローマの騎兵も?
950NPCさん:05/02/19 02:02:38 ID:???
>949
ギリシアに立派な騎兵なんざいねえだろ?
951NPCさん:05/02/19 02:03:25 ID:???
弓>槍>>>(なんかの壁)>>>刀剣
銃>弓>槍>騎兵刀>>(絶望的な壁)>>>他の刀剣

銃>銃剣

銃>>>>(決して埋まらない溝)>>>銃剣

って流れだと思われ
952NPCさん:05/02/19 02:04:35 ID:???
スコップが抜けてます。
953速水螺旋人:05/02/19 02:04:50 ID:???
ローマの騎兵は槍が主武器だったみたいですね。
まぁ、ローマ軍自体弓よりピルムを愛用していた軍隊だけど。
そしてパルティアの騎兵に苦労するわけです。

鐙のない時代なので、馬の扱いは大変だったはず。
954NPCさん:05/02/19 02:07:35 ID:???
日本とモンゴルの騎兵が騎射できるからといって
それが世界のスタンダードだと主張するのは無理がある
955NPCさん:05/02/19 02:08:53 ID:???
>>950
含マケドニアということで。
956NPCさん:05/02/19 02:09:35 ID:???
戦象突撃こそ最高。




……相手が動かなければ
957速水螺旋人:05/02/19 02:10:53 ID:???
>>954
ペルシアもトルコもアラブもインドも、軽騎兵というのは大抵弓が主武器だったわけだけど……。
無論、どの地域にも重装甲とランスを持つ重騎兵もいたけどね。
958速水螺旋人:05/02/19 02:14:39 ID:???
そして勿論、戦争と個人戦闘が主となるRPGなんかとかだと真っ当な比較は出来ないわけで。
どんな戦闘がしたいかゲームによって違ってていいと思うし。

個人的には、射撃戦が強いファンタジーRPGとかあったら面白いんじゃないかとは思うけどね。
959NPCさん:05/02/19 02:14:45 ID:???
結局のところ対人闘争なんて非日常なわけで
最適兵器に均衡するまでいかない
結果として実際の有用性よりもその時代に有用と考えられていた兵器が普及するわけで
一種の流行物なんだよ
960NPCさん:05/02/19 02:16:08 ID:???
>>957
急に話が小さくなってるな。
961速水螺旋人:05/02/19 02:19:50 ID:???
ペルシアとトルコとアラブとインド、あとモンゴルを足せば近代以前の騎兵は大概網羅できるのよ。
アメリカとアフリカ南半分には馬がおれんし。
ヨーロッパというのは片田舎の話なんで。
962NPCさん:05/02/19 02:19:56 ID:???
竜騎兵と火縄銃あたりなら共存できそうだよな、ファンタジーと。
……日本はいきなり鎖国でそのあと進化が止まるから特にな。
まぁ、ガトリング砲に火縄銃から抜刀突撃まで混在した幕末が最高のファンタジー。
963NPCさん:05/02/19 02:21:02 ID:???
海洋丸も忘れるな。
964NPCさん:05/02/19 02:22:26 ID:???
つ[青銅砲]
965速水螺旋人:05/02/19 02:23:52 ID:???
フリントロック銃が主役のファンタジーなら夢想中よッ。
まだ剣と同居できるしッ。
まぁ、スレ違いだのう。
966NPCさん:05/02/19 02:24:18 ID:???
ムスリムもフランクの騎兵には結構手を焼いたんじゃなかったかな。
騎兵史においてあまりヨーロッパを過小評価すべきじゃないと思う。
967NPCさん:05/02/19 02:27:24 ID:???
相手の白目が見えるまで近づいてから撃ちましょう
【主砲】銃火器・火砲総合スレ【斉射三連】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084261029/

でもまだ騎兵突撃には負けることもあったのよね。
騎兵の無力化は機関銃を待つことに。
それまでは槍! あるいは銃剣よ!!
968速水螺旋人:05/02/19 02:28:23 ID:???
>>966
無論無視はしないけれども。
でも、ヨーロッパ流の重騎兵はとうとう広まらなかったわけで。
ヨーロッパ流の戦闘法が世界を確実に圧倒するのは、蒸気機関と後装銃の登場以降でしょう。
969NPCさん:05/02/19 02:31:05 ID:???
「どの範囲に分布していたら世界の主流といえるか」ってあたりの認識が違うから決着つかないんでやめれ。
「ヨーロッパ以外は大体弓だったよ」VS「ヨーロッパ無視したら話にならん」じゃあどうにもならん。
970インモラル又吉:05/02/19 02:34:37 ID:???
ヨーロッパ勢がそれ以外に勝ったわけでも、逆なわけでもないからなあ。
なんかスタンダード議論みたい。もっとやれ。
971NPCさん:05/02/19 02:41:38 ID:???
螺旋のお方。是非アームズマガジンでお話だった象のことを。
972NPCさん:05/02/19 02:42:14 ID:???
>>970
煽るなら、ついでに次スレ立てれw
973NPCさん:05/02/19 02:45:31 ID:???
>970
いや、結論は出てるだろ。「槍持った騎兵はどの地域にもいた」と。
漏れは彼の意見を信じるよ。
974速水螺旋人:05/02/19 02:46:53 ID:???
>>971
あの象は機関銃やら無反動砲やら対空ミサイルやら対戦車ミサイルぶっ放すのでのう。
975インモラル又吉:05/02/19 02:48:47 ID:???
うぃー。ちょっと待ってれ。
976インモラル又吉:05/02/19 02:53:07 ID:???
_ダ゙ターヨ
天ぷらはっときますね。


武器総合スレ 6th


『この武器が好き!』
『この武器で殴られるのはイヤだなぁ』
『この武器どうよ?』などなどなど、
卓上ゲームに登場する
「白兵武器・投擲武器・弓類・武術・防具・罠・戦術」などに関して話すスレ。

前スレ
武器総合スレ 5th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1097669245/l50
977NPCさん:05/02/19 02:54:24 ID:???
駆逐戦車?w
978インモラル又吉:05/02/19 02:54:25 ID:???
前スレ
武器総合スレ:4th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086750798/
【人斬り包丁】武器総合スレ:3ed【三枚おろし】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066754911/
殴られたくない武器   (スレ2に相当)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/992962121/
http://makimo.to/2ch/game_cgame/992/992962121.html
好きな武器は何ですか? (スレ1に相当)
http://game.2ch.net/cgame/kako/978/978890222.html

関連スレ:
【主砲】銃火器・火砲総合スレ【斉射三連】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084261029/
(銃火器・火砲・近代兵器・近代戦術などはこちら)
好きな魔法をマターリ語れやゴルァ!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1000533507/
(魔法や魔法を使った戦術などはこちら)
ファンタジーRPGにおける「詠唱」ってやつ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1043915336/
(魔法の発生云々に関する話はこちら)

ここは主に卓上ゲームに登場するデータや、卓上ゲームで使うネタを
前提にしているので、更に詳しい史実上の専門的な知識に関しては、
武道・武芸板、世界史板、三国志・戦国板などでどうぞ。
979NPCさん:05/02/19 03:02:12 ID:???
>974
エレファンダー?<ZOIDスレに帰れ
980NPCさん:05/02/19 03:37:13 ID:???
>>962
伊達藩にいなかったっけ?
火縄銃持った騎馬武者。
981 ◆BASASiGGiA :05/02/19 04:13:43 ID:???
ちょいと新スレ試してみますね
982 ◆BASASiGGiA :05/02/19 04:19:01 ID:???
任務完了。

武器総合スレ 6th
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1108754087/l50
983NPCさん:05/02/19 08:04:34 ID:???
>>973
弓は騎兵でなくても撃てるが、突撃は騎兵でないと弱すぎるからかな。

多分、ヨーロッパの戦場は障害物が多かったんでしょう。
弓兵が徒歩でも問題がないくらいに。
984NPCさん:05/02/19 08:16:04 ID:???
戦場によるなぁw
確かにそうだった場所はあった
>騎兵が地形で無力化された
985NPCさん:05/02/19 09:03:49 ID:???
>>983
ここには弓は「卑怯な」飛び道具なので騎士様は使わないとか書いてあるなw
http://www.geocities.jp/bowen_dragon/taki/touken/zadankai16.htm
986NPCさん:05/02/19 10:25:23 ID:???
>>985
騎兵が弓を使うようにならなかったから「卑怯」なんて思うようになったんでしょう。
987インモラル又吉:05/02/19 12:17:54 ID:???
単にお互い死ぬまで戦うのがいやだったんじゃないだろーか。とか思った。
988てきとう:05/02/19 12:47:37 ID:???
騎士様の場合、相手の騎士ぬっころしたら身代金要求できないからな。
その点、戦国武士は相手の首を獲れば自分の親分から褒美もらえたわけだ。
989NPCさん:05/02/19 15:08:53 ID:???
>>987-988
でも、異民族との戦いじゃそうはいかないでしょ?
ルールもへったくれもないわけだし。
欧州は地続きでスラヴとか西アジアとかと接してるし、十字軍とかもあったわけだし、
そこまで「身内の喧嘩」に特化した形になるのかなあ。
990NPCさん:05/02/19 15:19:16 ID:???
聖地奪還後の防戦時にはちゃっかり必殺ギリシアキャノンは使っていたものと思っていたのだが
991NPCさん:05/02/19 19:21:34 ID:???
ギリシアキャノンってなんですか?
992アレ
1357年に現代人である中の人がグラスゴー出身のジョンストン教授が英国人に脅されて作ったカタパルトで飛んでいってフランス軍を苦しめたアレじゃないかな。