またーりとGURPSガープス全般の話 第11版

このエントリーをはてなブックマークに追加
867NPCさん
質問があります。

ベーシック完訳版に載っているランスですが、あれは実戦的ではない西欧式のランスですよね?
実戦的だった東欧式のランスのデータが欲しいのですが、何らかの未訳サプリにてデータ化されていますでしょうか?

データ化されてないなら既存のランスを元に自作しようと思うのですが、どんな風に差別化するのが妥当でしょうか?
(個人的には長さを1短くして、準備にかかるターンを1減らすくらいかな…と)
868NPCさん:04/08/29 21:09 ID:???
>862
…もとい、遊ぶユーザー側がそこまでルールを使い込んでないのかもしれない。
ひとまず攻撃判定と防御判定とHPがあればイイ、みたいな(大げさだけど)
869NPCさん:04/08/29 21:17 ID:???
当たらないと愚痴ってる人たちは、いつになったらフェイントと体当たりの活用を学習するんだ?
どっちも日本語版のベーシックにすら分かりやすく書いてある基本ルールなのに。
870NPCさん:04/08/29 21:32 ID:???
>>867
何をもって実戦的でないと言ってるの?
871にけ ◆R3X09j3.5U :04/08/29 21:38 ID:???
>>867
> ベーシック完訳版に載っているランスですが、あれは実戦的ではない西欧式のランスですよね?
> 実戦的だった東欧式のランスのデータが欲しいのですが、何らかの未訳サプリにてデータ化されていますでしょうか?

そんな区別はありません。
東欧だろうと西欧だろうと同じデータを使います。

なお、トーナメント用の壊れ易いランスについてはちゃんと騎馬戦闘に関する説明で触れられています。
872NPCさん:04/08/29 21:55 ID:???
>>870
弱いところじゃないかな。
ちゃんと馬に乗ってチャージすればえげつないくらい強いのに、創意工夫とかルール探す努力とか
そういうこと考えない思考停止した人が多いみたいだから。
873NPCさん:04/08/29 22:06 ID:gSUCRuls
> 東欧だろうと西欧だろうと同じデータを使います。

そうなのですか。二冊程、武器辞典持ってるんですけど、どっちにも西欧のそれより実戦的だったと書いてあるんですよね。東欧のランス。
見た目も西欧のそれよりスマートだし。(ただし、どちらにもどのように実戦向きかだったのかが書いてない)

> 弱いところじゃないかな
僕が実戦的でないと言ったのは西欧式ランスの歴史的評価の事で、ガープスのランスのルールの事ではありません。
西欧式のランスより東欧式のランスの方が長生きした事から、差別化するに足るものと思ったもので。
874ダガー+280万分の1:04/08/29 22:14 ID:qmCOLm9q
しばらく経ってハッタリくんが遅レスですが、とポーランド騎兵を語る予感
875NPCさん:04/08/29 22:24 ID:???
ただ単にランスをどのように使ったかの違いな気がする。
東欧のランスってスピアが丈夫になったような奴じゃなかったっけ?
それは別の武器か?
876もけぴろ:04/08/29 22:56 ID:???
他のデータとの整合性も考えてね。

西欧と東欧のランスの違いが、
柔道と合気道の違い程度だったのなら、差別化する必要もないかと。

・・・

んで、調べました。
三角錐型のランスは西欧のもので、東欧のランスは槍に近い形のようです。
データを変えるほどの違いではないかも。
オンライン上のソースは「西欧 東欧 ランス 馬」で個人サイトが2つくらい。
877NPCさん:04/08/29 23:00 ID:???
>>860
デザイン的には体力ないとすぐに疲労して役立たずになるよ。
自分とこのシナリオ傾向のことを言われても……。
878NPCさん:04/08/29 23:10 ID:???
>876
東欧のはスピアのデータをちょっと重く扱いづらくして馬上突撃で使えるようにすりゃいいんじゃないかな。
879NPCさん:04/08/29 23:30 ID:???
そうするとランスのデータになるような気が。
880NPCさん:04/08/29 23:46 ID:???
>879
地上で使える代わりに威力を下げろ!
ああ、地上だと技能レベルにマイナス、とかでもいいのか。
881NPCさん:04/08/30 00:13 ID:???
でも、ランスの威力ってスピアを両手で持ったときと同じで、
スピアより重くてバランス悪いし、
結局同じことだと思うけど。
882NPCさん:04/08/30 02:27 ID:???
>>867は西欧のランスは(比較の問題ではなく)「実戦的ではない」、と言ってる。
そりゃツッコミ入るのも当然だろうな。
883NPCさん:04/08/30 14:04 ID:???
ランスって接近戦で使う物なのか?
数回チャージすれば流石に壊れるだろうし、足止めて使っても無駄にでかいだけだし、
チャージ専用でそれ以外はサブ武器使うもんだと思ってたが。
884NPCさん:04/08/30 14:17 ID:???
騎士の本領は一撃離脱。
足が止まったら、小回りが利かない馬上では確実に不利。
史上では敵種や配陣によって武器を持ち替えたし、
戦っている最中に武器を失うのはよくあることなので、武器を複数持っていくのは当然。
馬に吊るしたり、従者が持ったり、地面に突き立てておいたりしたとか。
885NPCさん:04/08/30 14:44 ID:???
>>867
長さと準備時間を短くすると当然ながら重さ、耐久力や最大致傷力も下がってしまうと思うよ。
ランスが何故あんなに重くて準備が掛かるかというと最大致傷力と耐久力を上げる為だから。
なのでランスより小柄な武器とするなら11へクス以上の移動が必要な全力突撃ではなく、
6〜10へクスの移動で行う突撃(馬の体力の半分で攻撃)をメインにした武器になると思う。

重さ2.5kg、長さ3、準備1秒、最大致傷3D(体力30)、4D(体力40)以上の攻撃をすると壊れるって感じでどう?
886NPCさん:04/08/30 15:51 ID:???
ランスの命中した後の準備時間2秒って言うのは、
突撃の衝撃があるからじゃないの?
長さを考えれば特に重いってわけでもないように思えるけど。
通常の準備時間も、脇に挟んで固定するから時間がかかるんじゃないかと。
それから、長い槍のデータはパワーアップにあったよ。
887にけ ◆R3X09j3.5U :04/08/30 20:40 ID:???
今日も第4版は到着せず……。

明日こそは来てくれ〜
888忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/08/30 20:59 ID:???
ルルブには東欧のランスしか乗ってない、と考えるのがスマートじゃゴザらんかなぁ。

いや、冗談はともかく、様式も文化も無視してたとえばどこの世界でもナイフはナイフなわけで、
東欧ランスも西欧ランスもアラビアランスも中華ランスも同じデータで構わないと思うんでゴザるよー。

>体力と受け
ノックバックだッ。壁に叩きつけたり落としたりするでゴザるよ。
889NPCさん:04/08/30 21:00 ID:???
>888
そんな恐ろしい体力の……。

……と思ったが比較対象がST20とかなのか。吹き飛ぶな。
890NPCさん:04/08/30 21:20 ID:???
>888
「受け」に成功してもノックバックは発生するんだっけ?
891にけ ◆R3X09j3.5U :04/08/30 21:26 ID:???
防御されたら発生しませんねえ。>ノックバック
892忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/08/30 21:28 ID:???
>ノックバック
おや。失敬、勘違いの模様。
893867:04/08/30 23:57 ID:???
色々と答えてくれた方々、ありがとうございます。参考になりました。

894NPCさん:04/08/31 00:08 ID:???
>>888
いわゆる西洋ランス=トーナメント用ランス
ってこと?
895NPCさん:04/08/31 00:11 ID:???
>894
トーナメント用は先を丸くしてたような。
それでも衝撃や当たり所で死ぬんだけどな。
896忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/08/31 00:13 ID:???
>>894
西洋ランス=野蛮人の遅れた武器
東欧ランス=文明人の武器
アラビア・中国ランス=なにそれ?

というのはまぁともかく、データ的にはまぁ、全部共通でいいんじゃゴザらんかな、と。
細かく言えば、東欧で発展を続けたランスはたぶん、TL4〜5の材質で出来てるのでしょうが。
ちなみに、西欧にもあの三角錐ランスじゃないランスはゴザったはずで。
東欧のランスが優れているのは形状に留まらず、材質や軽さ、強靱さ、ウェイトバランスもあるのです。
897894:04/08/31 00:15 ID:???
っていうか、円錐形のコーンのお化けみたいなランス=西洋ランス
ってことなのかな、と。
898894:04/08/31 00:20 ID:???
>>896
そうそう、聞きたかったのはそれ。
形状が大きく違うのはあれだけだもんな。
899NPCさん:04/08/31 00:22 ID:???
防具を兼ねているからでは?>コーン状
900もけぴろ:04/08/31 02:58 ID:???
日本語スレの方がふさわしい話題だけど、
ルナルのインペイラーも、やっぱり突進したら別の武器に持ち替えたほうがいいよね。

具体的にはスピアの両手持ち。ダメージ一緒で準備いらず。確かかなり有利な技能なし値で使えたはず。
盾を構える余裕はなさそう。
次点は格闘かな。体力高いだろうから、割とさまになりそう。
901NPCさん:04/08/31 03:14 ID:0nPbjG+e
そこで高速準備ですよ。
902NPCさん:04/08/31 07:46 ID:???
出展が何だか忘れたけど(ファンタジーなラノベだったかもしれん)、
騎士がランスチャージすると、敵の体を貫通し過ぎて手元の方まで来ちゃうとか。
(当然、その遺体を取り外すのは面倒なことになる)
903NPCさん:04/08/31 11:35 ID:???
それだったらピックやウォーハンマーみたいに処理するはず。
今の話とはちょっと違うね。
904NPCさん:04/08/31 14:17 ID:???
ランスって、実戦(特に戦場)で用いられた歴史ってあるの?

人間相手に、そこまでして破壊力が要求される事は、非常に稀なんじゃないか?
バカみたいに重厚なフルプレートを貫くために作られたんだと思うけど、
そんなフルプレート自体、実戦用というよりも、儀礼・装飾用の物だった訳で
ランスも然りなんじゃなかろーか
905NPCさん:04/08/31 14:26 ID:???
そういった史実上の話はこちらでどうぞ。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086750798/l50

あと脳内妄想を書き込むくらいなら、とりあえず先にググりなさいな。
ネットの情報が真実であるかはともかく。
906もけぴろ:04/08/31 20:39 ID:???
ガープスは史実だけを再現したいわけじゃなくて、映画や小説のリアリティも再現することを目指しているはずなので、
あんまり史実にこだわるのもどうかと思うが。

>ランスって、実戦(特に戦場)で用いられた歴史ってあるの?
あります。

>人間相手に、そこまでして破壊力が要求される事は、非常に稀なんじゃないか?
「そこまでして」って、ランスは何か無理のある武器でしょうか?
それとも、騎兵が槍を使うのは不自然な行為でしょうか?

>バカみたいに重厚なフルプレートを貫くために作られたんだと思うけど、
そうでもありません。
フルプレートが主流でなくなってからも使われてますし。

>そんなフルプレート自体、実戦用というよりも、儀礼・装飾用の物だった訳で
ちがいます。
907NPCさん:04/08/31 20:43 ID:???
まぁ普通に考えれば儀礼用にするんなら分厚くする必要はないわけで。
最低限の強度が保てる薄い板金で彫金なりなんなりで装飾する方が綺麗に軽く作れるんだし。
908NPCさん:04/08/31 21:07 ID:???
フルプレートは矢の雨の中で白兵戦するためにあるんだと思ってたぜ。
909にけ ◆R3X09j3.5U :04/08/31 21:41 ID:???
人間は意外と頑丈だから“馬鹿みたいに”でかいダメージは喉から手が出るほど欲しかったでしょうなあ。

ところでアザンクールの戦いだかでフルプレート&ランス&弓の本気バトルがあったんじゃなかったっけ。
910ダガー+280万分の1:04/08/31 22:38 ID:ORzAXe5P
正直移動しようがしまいがどっちでもいいけど
主に史実上のランスネタが好きな人はこっちへドーゾ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1086750798/395-
911NPCさん:04/08/31 22:41 ID:???
アザンクールの見所は騎士王ジャン2世の漢っぷり。
騎士王と書くと妙に凄そうだな。
912NPCさん:04/08/31 23:03 ID:???
「貴殿は第2次大戦でランスを構えたポーランド騎兵がドイツの戦車をギタギタにしたのを知らないのでござるか!」

ってさっき脳内ハッタリが言ってた。
913NPCさん:04/09/01 00:14 ID:???
ランスは構えてないだろ。カービンとかだろ。
914NPCさん:04/09/01 00:28 ID:???
サーベル構えてなかったっけ?
915NPCさん:04/09/01 01:12 ID:???
鬼畜王ならそれぐらいやりかねん
916NPCさん:04/09/01 02:22 ID:???
ゲーム上でも馬の機動力と必殺の一撃は嫌らしい組合わせだからなぁ。
待機攻撃しても長さ3だから大抵先制で喰らうし、やっぱ戦士に弓は必須か。
917NPCさん:04/09/01 02:24 ID:???
そこでパイクですよ。確か長さ4〜6。
918NPCさん:04/09/01 03:50 ID:???
>>844
終わった話題で悪いが、自分は銃弾をよけるのも素手のパンチをよけるのも同じというのが一番気になる。
別にゲーム的には能動防御自体が限定化されるから問題無いと思うけどね。
919NPCさん:04/09/01 08:05 ID:???
ガンカタみたいに撃たれる前によけてるんじゃないのか?
920聖マルク:04/09/01 09:02 ID:???
>919
確かそれでいいはずだ。だからレーザーも「よけ」られる。
921NPCさん:04/09/01 12:44 ID:???
攻撃する側の判定をした後、防御する側の判定をするから、
「発射された弾丸を避けている」ような印象をもってしまうんだろうね。
そういう意味で、ゲームの手順というのはけっこう重要。

先に防御側の判定を行って、その結果に応じて攻撃側の判定に修正をつける
という処理にすればいいのかもしれないが、そうすると統一された処理という利点を失うよな。
本当に「飛んでくる弾丸を見て避ける」ような超人も、GURPSでは扱う可能性あるし。
922NPCさん:04/09/01 13:11 ID:???
>>921
銃撃戦がメインで、白兵戦はオマケ程度に遊ぶんなら、その方が直感的だよな。
923NPCさん:04/09/01 13:20 ID:???
だけど、システム的には明らかに「防御が後」だよ?
攻撃側の判定の後に防御側が判定するという順番でゲームバランスを取ってるのに、
リアルリアリティで変えるのはどうかなあ。
924NPCさん:04/09/01 23:22 ID:???
>>923
システム上の処理順序と直感性について話しているので、リアルリアリティは関係ないよ。
後から避けの判定をするからといって、弾丸が発射された後に回避してるわけじゃない、というのも既出だし。
925イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/02 00:12 ID:Z4Ye6bHa
対抗判定じゃねぇから先に防御判定されると萎えるんだがなぁ。成功されたら
クリティカルしない限り判定の意味ねぇじゃんって思うし。
926混物:04/09/02 00:35 ID:???
>>923
命中判定は、「いかにして上手く撃ったか」の判定であって、
鉛の玉が上手に飛べたかどうかの判定じゃない。
つまり、弾が実際に飛んでいくよりも随分前に起きている行為の判定だから、
やっぱり命中判定が先で正しいはず。

即ち、命中判定→能動防御→実際に弾丸が移動
と言う順番。
927NPCさん:04/09/02 00:57 ID:???
同時、または攻撃より早く防御ダイスふっちまうやつはいるな。
命中修正計算してる横で「ああ、避けたから。」とか言う
928NPCさん:04/09/02 05:14 ID:???
>926
すげぇ久しぶりに見たような気がする。あなたを。
929NPCさん:04/09/02 15:38 ID:???
そう言う時は「しらん、もっかい振れ」で済ませてるなw
930JM:04/09/02 17:03 ID:???
4版のDeluxe Editionが届きました。私はギリギリに注文したので、にけさんとか、先に注文しているであろう人のところにも多分届いている/今日中に届くのではないでしょうか。

パッと見通しただけですが、とりあえず、カッチョいいです。絵(フルカラー)も、私的にはD&D3eのより好きです。141ページの盗癖のおばちゃん(かなりリアル)とか。

あと、章ごとに枠の色が変えてあるのは、きっとプレイ中にルールが探しやすくていいんじゃないでしょうか。
931ナニ:04/09/02 17:49 ID:???
デラックスだからだぞー!きっと。
932にけ ◆R3X09j3.5U :04/09/02 18:02 ID:???
負けた!
一番に報告したかったんだけどなあ。
やっぱ会社休めば良かった(笑)。

家に帰ったら配達通知の有無を確認して、あれば郵便局へ走ります。
933NPCさん:04/09/02 19:38 ID:???
会社から2chかよw
くそっ、うらやましーぞ。
漏れもほしー
カードの無い香具師が手に入れられるのはいつになるだろorz
934NPCさん:04/09/02 20:28 ID:???
銃弾を見てよけてるのと変わらなくないか?
935NPCさん:04/09/02 20:39 ID:???
ロサンゼルスへ旅行に行った騙されやすい友人に
もるぁ!4版買って来いや、と試しに言ってみたところ
まだ書店に並んでいなかったYO!、と帰って来てから言っていました
一応、注文しといたから今月末ぐらいには届くんぢゃねぇーの?
と鼻をホジりながら言ってます
936にけ ◆R3X09j3.5U :04/09/02 21:45 ID:???
まだ到着してなかった…… onz

ムギャオー!

>930
JMさん、Warehouse23のOrder Statusであなたの注文を調べたらどう表示されますか?

http://www.warehouse23.com/info/orderstatus.html

私のは「Order shipped on August 16, 2004.」と出てるんですが……
これをそのまま信じると今日で17日経ってることになるんですよね。

通常版の入手は明後日になりそうだし。
つらいなあ。
937にけ ◆R3X09j3.5U :04/09/02 22:05 ID:???
>931
ちなみに、フルカラーなのは通常版でも同じらしいですぞ。
第4版では全製品でハードカバー&フルカラーとSJGは言ってるし。。
938ナニ:04/09/02 22:16 ID:???
>>937
まじかよー!英語読めないおれにとってのインテリア的価値がぐーんとアップ(笑)!
939JM:04/09/02 23:40 ID:???
>936
前に確かめたときは、私の出荷日は18日と表示されていました。

私は本当にギリギリに注文したので、にけさんの出荷の方が早いのは納得できるんですが、まだ、にけさんの所についてないのは不思議ですね。(私は23区内にすんでいるので、仮にニケさんが地方在住なら、分からないでも無いですが。)

きっと明日には来るんじゃないですか?
940NPCさん:04/09/03 02:58 ID:???
地方在住のDeluxeEdition注文者です。

こちらも出荷日は16日となっていました。遅くても今日明日中には届くだろうと思っています。
941NPCさん:04/09/03 08:02 ID:???
うーむ。アマゾンで注文できる日が来るのはいつだろうか…
942にけ ◆R3X09j3.5U :04/09/03 20:01 ID:???
来た!やっと来た!

これから開けます。
943Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/09/03 20:31 ID:???
( ・∀・) レポート待ってます!
944NPCさん:04/09/04 04:27 ID:???
簡易版ゲット。変更が多いな
945にけ ◆R3X09j3.5U :04/09/04 13:12 ID:???
一番怖れていた物理的ダメージは回避できなかった模様。
UPS International Mail は信用ならん。明らかに角をぶつけてる(泣)。
50cmくらいの高さからコンクリの床に落とせばこうなるんじゃないか、ってくらいに。
エアクッションでぐるぐる巻きにされてたはずだけど、きっと輸送中に放り投げてたんだろうなあ。

それから、1つ学びました。

 『ネットで流れる噂は当てにならない』

……>>688で書いたことのうち、前半の詠唱時間の件は間違いです。
ちくしょう、騙された。

20レベルで半分、25レベルで4分の1、……が正解。
それに Basic Set を読む限りでは最短でも1秒かかるような。
一瞬で発動は出来なくなったのかな?

では、通常版をゲットしに行ってきます。ノシ
946NPCさん:04/09/04 15:15 ID:???
はいはい、ゲトした香具師に質問ノシ
超能力のルールはどうなってる?
947NPCさん:04/09/04 16:43 ID:???
フェイントなくなった…?
948NPCさん
そういえばJGCのGENCON報告で開封してたな4版。