「クトゥルフの呼び声」 7コト写本 【BRPd20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
英語。著者および翻訳者は不明。15世紀ごろ。ヨーロッパとアメリカの主要な図書館に、
装丁された写本が全部で5部保存されているだけである。本の中で著者は、この書物の元と
なっているのは、先史時代、おそらくは人類出現以前に著されたものであると主張している。

前スレ
「クトゥルフの呼び声」&d20  6イガーの復活
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076206069/

過去スレ
「クトゥルフの呼び声」 夜の5ーント
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072081857/
「クトゥルフの呼び声」 4グ=ソトースの影
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064711302/
「クトゥルフの呼び声」 3チェック
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055087238/
「クトゥルフの呼び声」 2ャルラトテップ
 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022270680/
クトゥルフの呼び声
 http://game.2ch.net/cgame/kako/997/997845100.html
2NPCさん:04/04/17 15:34 ID:???
2?
3NPCさん:04/04/17 15:58 ID:???
3チェック
4NPCさん:04/04/17 16:00 ID:???
4を超ゆるもの

>>1
5NPCさん:04/04/18 00:17 ID:???
五芒星

早めのスレ立て乙
6NPCさん:04/04/18 02:11 ID:???

エセルドレーダたんハァハァ
7NPCさん:04/04/18 05:21 ID:???
7コト写本の断章ゲッツ(σ・ω・)σ
8NPCさん:04/04/18 20:40 ID:???
>>1

今日久しぶりにアーカムホラーやった。五回やって救えたのは一回だけ。
やっぱりだめだアーカム。
9NPCさん:04/04/18 22:37 ID:???
今日もアーカムは救われた、ありがとう>>8 (小堺一機)
10NPCさん:04/04/18 22:51 ID:???
複数やるときってシナリオはそのままでやるの?
11NPCさん:04/04/18 22:54 ID:???
シナリオって?
12NPCさん:04/04/18 23:17 ID:???
五回やったってあったじゃない。
同じシナリオを五回やったのかと思ったのだが?
もしかしてマジボケした???
13NPCさん:04/04/18 23:24 ID:???
アーカムホラーはクトゥルフの世界背景で、アーカムの町を舞台にしたボードゲームです。
ある条件を満たしてしまうと、PL全員「敗北」があるのですが、>>8さんはその「敗北」が5回中4回発生したと言っているのです。
14NPCさん:04/04/19 00:23 ID:???
うお、それやりてー。
でも大好評絶版中の予感。

クトゥルフのボドゲーを新たに作るってのも面白そうやねー。
15NPCさん:04/04/19 00:31 ID:???
再販するって噂なかったっけ。
気のせい?
16NPCさん:04/04/19 00:34 ID:???
再販だっけ? リメイクだったような。
17NPCさん:04/04/19 02:45 ID:???
>>14
ちょっと前にケイオシアムのサイトで売ってた
$99.95だったけど
18NPCさん:04/04/19 10:08 ID:???
>>14
入手難だけど、TRPG版ではなかなか出来ないハチャメチャな展開が楽しめるゲームだよー。

アーカムの各所に異界への門が開いて、それを閉じるために探索者が奔走するの。
門からは怪物が沸いてくるから、ぼやぼやしてると街中を怪物達が行進することになる。
探索者は怪物を、銃やダイナマイトや魔法の武器で掻き分けつつ、入院したり狂気に
陥ったり死んだりしながら、門を閉じるために、門へ突入して異世界を探索する、という感じ。

ちょっと展開がダレる時もあるけど、イベントも豊富だし、クトゥルフもののファンなら
面白くプレイできるんじゃないかな。リメイクなり再販なりしてくれるといいんだけど。
19NPCさん:04/04/19 11:40 ID:???
そこでカラーコピーを駆使しtうわ誰
20NPCさん:04/04/19 11:49 ID:???
国際通信社のRPGamerのアンケートハガキに要望を書こう。
付録に付く可能性大だ。
21NPCさん:04/04/19 12:08 ID:???
夏休み前に発売すればけっこう売れると思う
228:04/04/19 17:26 ID:???
>>13さん18さん代わりに説明サンクス。
展開がだれる時ってアーカムの救いが見えたときなんですよね。
23NPCさん:04/04/19 22:47 ID:???
莫迦め、>>19は死んだわ。
24NPCさん:04/04/20 00:58 ID:???
そこで東京ホラ(ry
25NPCさん:04/04/20 01:09 ID:???
おれはあのゲーム嫌いだったな。なんか品がない
26NPCさん:04/04/20 02:07 ID:???
誰かが「アーカム・ホラー」のモトネタは、療養所の悪魔の「過去からの門」というシナリオだったと言ってたな。
27グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/04/20 04:08 ID:???
>>26
山本弘でしょうか。「タクティクス」1988年5月号の記事
「“クトゥルフの呼び声”シナリオ総チェック」における発言です。

> 「過去からの門」
>  こ、これは……始める前に「今回は冗談だよ」と
> プレイヤーに断らないけといけないでしょうね。ギャ
> グだと割り切れば、バランスなんて考える必要ない
> わけですし……ボードゲーム『アーカム・ホラー』
> は、このシナリオをヒントにしたのでは?
28NPCさん:04/04/20 08:24 ID:???
>>25
だってバカゲーだもん。

まあ、もう少し雰囲気のあるマップだと良かったとは思うけどな。
2925:04/04/20 22:57 ID:???
>>27
過去からの門は名シナリオだと思うが・・・
マスターしたがプレイヤーへの評判もよかったぞ
丁度ジュラシックパークが流行ってた頃だというのもあったが
30NPCさん:04/04/21 01:20 ID:???
とりあえず、俺はナコトちゃんに会いたい。
そして抱きしめたい。
31NPCさん:04/04/21 01:29 ID:???
そして抱きしめられた瞬間に塵となって崩れ去るナコトちゃん
32NPCさん:04/04/21 01:34 ID:???
ああ見えてン万年ものの婆さんだからな、ナコトちゃん。
とりあえず俺は、ドジっ娘ドジアンちゃんを…。
33NPCさん:04/04/21 01:58 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
ナコトちゃんは実年齢はともかく、見た目は永遠の少女ですよ!


ところで、ナコト写本っていつかかれたんだっけ?
34NPCさん:04/04/21 02:17 ID:???
ナコト写本の方だったらロマール(族)の時代のようだけど。
イヌート族の侵攻、大寒波の到来で滅亡したとあるから
それ以前に書かれたものじゃない?
35NPCさん:04/04/21 08:58 ID:???
改訂版はまだか
36NPCさん:04/04/21 13:14 ID:???
>32
さんざんガイシュツだが、ロリナコト写本。
ttp://www.nitroplus.co.jp/pc/down/Wall_img/d04_1024.jpg
37NPCさん:04/04/21 14:10 ID:???
あ〜デモベイで出てたのね。

俺はただ、ナコトちゃんっていうと可愛いからいってただけで、
露骨なロリ少女を連想していたわけではナハトムジーク。
38NPCさん:04/04/21 18:58 ID:6r27MCsT
ルルイエが浮かぶぞー!避難だ避難!
http://game6esc2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/game6/#4

d20CoCオンリーなら
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/4439/1071917590/l100

260 名前:見習い▲ ★[] 投稿日:04/04/21(水) 14:42 ID:???
oyster244 は入院します。
たぶんマザーボード交換あたり、

それにともない、game6 は本日20:00に停止します。
全データバックアップしてから機器を取り外して工場へ

04/21 20:00 停止 → バックアップ取り
04/21 24:00 Pie -> Polywell factory.
 |
 |
↓ さていつ復帰するかな・・・
39NPCさん:04/04/22 05:06 ID:???
>>36
デモンベインかよっ!
アルアジフたん…ハァハァ。
40NPCさん:04/04/22 14:57 ID:???
http://www1.plala.or.jp/seiryu/Preview/Cthulhu/Cthulhu.html
これは外出?
クトゥルフのPCゲーム
41NPCさん:04/04/22 17:52 ID:???
がいしゅつ
42NPCさん:04/04/22 20:58 ID:???
オリジナルの神を妄想してにやけてる奴はおらんか。
43NPCさん:04/04/22 21:12 ID:???
>>42
とりあえず「th」で終わる名前にすれば、それっぽくなりそうだな。
44NPCさん:04/04/22 21:29 ID:???
オリジナルの神ってどんなんだよ
俺には思いつかねぇ
45NPCさん:04/04/22 21:35 ID:???
SAN値が低いほどいいのが思いつきそうだな
46NPCさん:04/04/22 21:37 ID:???
酒鬼薔薇だな
47NPCさん:04/04/22 22:51 ID:???
丸山直人氏もそういうの考えてそう。
48NPCさん:04/04/23 01:11 ID:???
お前らバモイドオキ神を忘れていますよ
49NPCさん:04/04/23 03:43 ID:???
最後を母音「u」で終らせたり、「n」で終らせたりすればそれっぽくなるよ・か・ん。

半陰陽を愛せし忍ぶ者「ハッタル」
常に異なる付随の短剣「ダガン」
名状し難き言語使い「ドルフ・レーゲン」
50NPCさん:04/04/23 09:24 ID:???
http://mitleid.cool.ne.jp/bamoidooki.htm

bamoidooki:バモイドオキ
旧支配者
 この旧支配者は一部の狂人たちに崇拝されており、地球の崇拝者の前には
悪意に満ちた人の頭部と両手を伴った、血管状の触手を持ち強く輝く球体の姿で現れます。
バモイドオキは人に残虐行為を行わせることを好み、この旧支配者の崇拝者は慈悲心の
喪失と引き換えに、残虐な行為によって激しい快楽を得ることができるようになります。
異常殺人者たちの多くはこの神の影響にあるとも言われています。
51NPCさん:04/04/23 14:22 ID:???
オリジナル神性って、ゴアスコイとかのこと?
あとはヲロチとかか。

もとからあるクトゥルフ神話の神性だけで充分魅力的なので、
あんまり考えた事ないなぁ。
52NPCさん:04/04/23 19:20 ID:???
クトゥルフ神話自体マイナーなので、
俺は既存の神話を邪神にしてゲームしようかと思っていますよ。

将門とかね。
なんか「帝都物語」みたくなってしまうが。
53NPCさん:04/04/24 00:22 ID:???
ところで、なんか新しいのがでたみたいなんだけど、その話題は無いの?
54NPCさん:04/04/24 08:44 ID:???
バモイドオキ神のデザインって秀逸だよな。
55NPCさん:04/04/24 09:10 ID:???
奴はホンモノですから
56NPCさん:04/04/24 10:05 ID:???
やっぱり真性の感性にはかなわねえよなあ。
57NPCさん:04/04/24 11:59 ID:???
ルルイエからの電波もキャッチできるのだから、うらやましいといえばうらやましい
58NPCさん:04/04/24 15:22 ID:???
バモイドオキ神って元ネタなに?
何処かで見たような気はするんだが。少年犯罪だったか?
59NPCさん:04/04/24 16:21 ID:???
そうだ、最近BRP版のCoCの第6版が出たらしいんだけど、どの辺が第5.5版と変わってるの?
教えて君でスマソ。
60NPCさん:04/04/24 16:59 ID:???
>>58
榊原
61NPCさん:04/04/24 22:28 ID:???
>59
俺は買ってないが、5.5版の中身が3版とほとんどかわりないという前科を考えると
多分ほとんど変わってないと思う。
「版」と「刷」との中間くらいの差しかなさそう・・・。
62NPCさん :04/04/24 22:56 ID:???
>>61
3版って日本語版BOXと同じだったよなぁ。
日本語版ムック版が5.1版だから、結構ルールが変わってる記憶があるのであるが…。
63NPCさん:04/04/24 23:05 ID:???
>62
ボックス版ルールブックの最終ページより引用

 本当の製作ノート
  これはChaosium者のR. P. G. "Call of
 Cthulhu 2nd Edition"の日本語版です。現在
 アメリカでは第3版が製作されているとのこ
 とですが、ルールの変更点はできるかぎり折
 り込みました。

第2版と第3版は、まあそこそこ変わってる。
64NPCさん:04/04/25 14:34 ID:???
>>53
日本?
65NPCさん:04/04/26 11:46 ID:C/e6qylb
     ●  ρ
    ρ  \   ρ   σ  ρ        ●  ρ ●
     ●   |.        _     / ̄    /     
     ○ σ |        /⌒\   |  ρ  σ  |     
     |   |  σ    || q p ||   |        \    
     .( ρ |  ./⌒ヽ  L l  J   |    ρ     )   
      \  |  |    | ◎ 二ノ   |        /     
    σ   ) .|  | ρ |          | /\   .|     
      (  \/    \  / ̄\_ノ/\  |\/      
    σ \__/ ̄\. \.|  ρ /   \●  ρ    
        // ̄ ̄\/ ̄\/  ρ  / \   ρ
       // ┏●  (     .)●    |/ ̄\
     / へつ┛ .σ  \_/\___/ ⊂ヘ))))
    ((((     σ  ρ / | σ  /   ┏┛
                ρ   | |__/    ρ
        | |        |     |    | |
     ./ ̄ ̄\     |     |  / ̄ ̄\
 ρ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|σ
 ρ| _ノ)            |.              :●; |σ
 ρ| ヽ-゙             |               ゚ ゚  |σ
 ρ|                    |                |σ
 ρ|iiii;ii;ii;iii;iii;i;ii;;;;;;;        |                |σ
 ρ|lllllilillliiii;ii;iiii;;ii;i;;;i;;;;;;..    ●                 |σ
66NPCさん:04/04/26 13:14 ID:???
いあ!いあ!ばもいど=おき!
67NPCさん:04/04/26 14:17 ID:???
どうも、バイオモドキと読んでしまう……。
68NPCさん:04/04/26 23:31 ID:???
どうも、ネコノミクロンといってしまう……。
69NPCさん:04/04/26 23:37 ID:???
「猫のミクロン」
70NPCさん:04/04/27 00:20 ID:???
ネクロのミカン
(゚д゚)ウマー
71NPCさん:04/04/27 03:05 ID:???
>70
いかにも喰ったら腹こわしそうなミカンだな。
72NPCさん:04/04/27 03:17 ID:???
なんだか暇そうだから質問

「イア イア クトゥルフ フタグン」って

英語表記するとスペルはどうなるの?
73NPCさん:04/04/27 05:21 ID:???
ea!! ea!! cthulhu ftagn
74NPCさん:04/04/27 09:18 ID:???
暇なのではない。みんな布教に忙しいのだ。
Ia, Ia, Cthulhu Fhtagn!
75NPCさん:04/04/27 12:42 ID:???
ちなみにアイ(I)の上に2つの横点がついているがな。
76NPCさん:04/04/27 13:36 ID:???
Iaは元々はエジプト語だったっけ?
77NPCさん:04/04/27 16:12 ID:???
イエー!と表記した訳者がいたような記憶が
78NPCさん:04/04/27 21:54 ID:???
ルールサマリ作ってるんだけど、これは載せとけってことある?
79NPCさん:04/04/27 22:16 ID:???
>78
サマリに載せたルールがるるぶだと何ページに書いてあるのか、
という点は忘れちゃダメよ。
8072:04/04/27 23:24 ID:???
73より74の方が本物っぽいので、74の方を信じることにします。

ありがとうございました。
81ナニ:04/04/27 23:28 ID:???
82NPCさん:04/04/27 23:39 ID:???
>78
そもそもd20なのかBRPなのか、BRPならバージョンは何なのか書いておかないと
答えようがないような。
83NPCさん:04/04/27 23:42 ID:???
>79
あ〜、なるほど。追加します。

>82
はっ!その通りですね。
システムはd20です。ついでに漏れはd20システム初GMです。
84NPCさん:04/04/27 23:46 ID:???
85NPCさん:04/04/28 00:09 ID:???
>>83
サマリーと言うかマスタースクリーンの書くべきデータだけど、
各技能の良く使う状況での目標値は纏めておく便利だよ。
8685:04/04/28 00:14 ID:???
あと、付け加えておくと「出目10」や「出目20」、支援行動なんかは、
比較的、他のシステムでは見ないルールだと思うんで忘れずに説明する事かな。
情報収集の段階で「出目10」を使うかどうかでセッションの事故率が全然かわるから。
87NPCさん:04/04/28 12:17 ID:gj3ykccK
出目10を毛嫌いして、ほとんどの行動に採用させてくれないマスターもいるので注意。
なんで嫌うのかは知らないけど、ダイスを振らないで成功するというのが、ずるっぽく見えるのかなぁ?
88NPCさん:04/04/28 14:21 ID:???
>86 >87
ありがとうございます。
出目10と20を追加しました。
個人的には出目10って便利なルールだと思うんですが。
89NPCさん:04/04/28 15:11 ID:???
出目10ルールの悪い点

「自国語でも10回に1回は意思疎通ができない!」というネタができない所w
90NPCさん:04/04/28 15:43 ID:???
焦らせればいいじゃない>10回に1回は意思疎通できない
91ナニ:04/04/28 16:40 ID:???
>>90
のびた君もっとゆっくり話しなよなアレですな?
92NPCさん:04/04/28 22:46 ID:???
>89-90
言語には技能判定そのものがないので、それは出目10の悪い点ではない。
謝罪と賠償を(ry
93NPCさん:04/04/28 22:54 ID:???
ノビタがドラえもんに泣きつくのは言語技能ではなく、<交渉>ではなかろうか?
と言ってみる。
一般に<交渉>ロールは不可逆の変化を引き起こすので出目10はできないし(笑)
94NPCさん:04/04/28 23:21 ID:???
実生活でも意思の疎通がうまくいかないのは毎度のことで……
十回に一回どころの話じゃないよなぁ。
95NPCさん:04/04/28 23:57 ID:???
>>一般に<交渉>ロールは不可逆の変化を引き起こすので出目10はできないし(笑)
それは出目20の話ではないのか?
出目10は落ち着いた状況なら大概できるはず。
96NPCさん:04/04/29 11:05 ID:???
雰囲気重視なゲームだけに一番気になるところなんですが
D20版CoCは時代背景の説明に何ページくらい使われてますか?
あと1920年代アメリカ/1890年代ヨーロッパ/その他の比率とか
97NPCさん:04/04/29 13:27 ID:???
18ページ。
10の年代別に軽く説明が書かれてる。
ラブクラフト・カントリー、ホームタウンの恐怖、私的なトラブルシューター、
バッジと秘密、秘密教団、世界の紛争地帯
各年代とも、これらのサブジャンルを使った場合のプロット例(参考作品名つき)が載ってたり。
ワールドガイド的なものを期待してるならちょっと違うかも。

説明文によると、GMが扱える限りはどんな時代で遊んでも良いそうだ。
マスターが望む冒険のスタイルに沿って、場所と時代を選ぶべきだとも書いてある。
98NPCさん:04/04/29 13:50 ID:???
BRP時代のマスタースクリーンには、
付属で1920年代の細かい設定集がついていたので便利。
99NPCさん:04/04/29 13:58 ID:???
>>97
確かに10の時代の説明としては18ページは少なめですね。
ついでに1920's Investigators Companionをセットで買ってしまうか
とりあえず現代日本でやってみるか迷うとこですな・・・。ともかく情報サンクス
100NPCさん:04/04/29 14:00 ID:???
>>98
へえマスタースクリーンにもついてたんですね。
俺はブック版のCoCに>>99の邦訳が掲載されていたと聞いたのですが
101NPCさん:04/04/29 20:01 ID:???
>98
それってスーパースクリーンじゃなくて?
102NPCさん:04/04/29 21:03 ID:???
>98
スクリーンというと
”クトゥルフコンパニオン”(BOX)についてたやつと
>101のいうスーパースクリーンとがあるわけだが・・・

コンパニオンだとすれば、スクリーンがおまけについてた
という表現の方が正しい気もするな。

両方持ってたが今実家だ・・・
GW中に発掘できたら報告しよう
103NPCさん:04/04/29 21:09 ID:???
20年代の風俗とか社会の資料なら
F.L.アレンのOnly yesterdayという本(邦訳あり)がお勧めだな
104NPCさん:04/04/30 09:01 ID:???
>>103
日本語で読めるのはありがたい
探してみます
105NPCさん:04/04/30 11:31 ID:???
『オンリーイエスタデイ』(ちくま文庫)
ISBN : 4480027181
106NPCさん:04/04/30 18:37 ID:???
BRP版の6th edをちらっと見てみました。
ぱっと見、あんま変わってなさそうです。
特にシナリオが全然変わってないのががっかり。
107NPCさん:04/04/30 23:05 ID:???
いや、あれはマスタースクリーンではなくスーパースクリーンではなかったか?
マスタースクリーンはコンパニオンかなんかに付いてたような記憶があるのだが
108107:04/04/30 23:06 ID:???
ミスったスマソ
109NPCさん:04/04/30 23:08 ID:???
>>106
表紙も一緒なの?
110NPCさん:04/04/30 23:31 ID:???
俺なぜか英語版マスタースクリーンを持ってるなぁ
111NPCさん:04/04/30 23:49 ID:???
コンパニオンについてるのはキーパーズ・スクリーンなんだが
現物で確認したから間違いない
112NPCさん:04/05/01 00:26 ID:???
スーパースクリーンに1920年代の資料がついてることを確認。
そか、キーパーズスクリーンてコンパニオンについてたんだっけか。
コンパニオンはクリーチャーとか呪文の追加だね。
113NPCさん:04/05/01 02:04 ID:???
ジャングルの中をうろうろするゾンビのジャケがキュートだった
114NPCさん:04/05/01 02:13 ID:???
英語版スクリーンはでっかくエルダーサインが描いてあってカッコイイな
115グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/05/01 21:39 ID:???
>>50
ただのゾンビじゃないんですよ。
やってる事はかくれんぼなんですがね。
116グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/05/01 21:51 ID:???
>>115
失礼。これは>>113に対するレスでした。

無駄レスにするのもなんなので、ちょっと質問させてください。
先日復刻された雑誌「Beep!」を読んで、
この雑誌にBRP版「クトゥルフ」のリプレイが掲載されたのが、
1987年8月号だったという事を知ったのですが、
これって雑誌媒体における日本初の「クトゥルフ」リプレイにあたるのでしょうか?
「タクテクス」1987年9月号の「ヨグ=ソトースと機関銃」と、
どちらを先に読んだのか覚えていなくて…。
117NPCさん:04/05/02 00:26 ID:???
むしろこっち向きの話題。

224 名前: 以上、自作自演でした。 投稿日: 04/05/01 10:36
マジック・ザ・ギャザリングやってる人このスレにいる?
いたらこれの詳細教えて欲しいんだけど・・・
http://www.chainer.org/rarities/iq-necronomicon.jpg
225 名前: 以上、自作自演でした。 [sage] 投稿日: 04/05/01 18:42
↓この夢かなりやヴぁめじゃね?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1023526814/445
226 名前: 以上、自作自演でした。 [sage狂気山脈の効果が嫌すぎ] 投稿日: 04/05/01 21:24
>224
ぐぐってみたらMiddle Agesという1994年に作られた創作エキスパンション中のカード
らしい。当然ながら非公式。

ttp://jfk.magic.asuka.net/mtg/Inquest.txt
よりにもよって大いなるCthulhuをカード化した奴までいるようで……。
118NPCさん:04/05/02 01:20 ID:???
>116
「Beep!」の復刻版にクトゥルフのリプレイが載っているのですか?
119NPCさん:04/05/02 01:25 ID:???
そんなん載ってたのか!スルーしてた復刻版「Beep!」買ってくるか…
120NPCさん:04/05/02 01:33 ID:???
>109
表紙のイラストは一緒。ハードカバーになっている。
ちなみにあれからぐぐってみたけど、どこぞに「中身の文章もまったく一緒」って
書いてあった。
どこが第6版なんだか・・・。
121NPCさん:04/05/02 02:10 ID:???
ttp://www.sjgames.com/miniatures/pokethulhu/img/cover_lg.jpg
とりあえずこれでも見てなごめ
122NPCさん:04/05/02 04:19 ID:???
ファンタジーフライト版のデモカードで対戦した人感想きぼんぬ。
ルールには目を通したものの対戦してくれる相手がいないので。

ttp://www.cthulhuccg.com/index.html
123NPCさん:04/05/03 10:04 ID:???
                          __,
                          `゙^''''ミ"'!、
                     ________l;;;; !
                _,,..-‐;;;;;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,r''
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;; -―ー''''''''''''"
             /;;;;;;;;;;;;;;;;i'゛
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
             ,,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   _,,..,,,
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐‐";;;;;;;;;;`''、
     .,..-‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;`'''i,
    ./;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'''、 .l;;;;;;;;゙l
    ,!;;;;;;;|   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ゙>;;;;l
    l;;;;;;;;;l.  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉 ,〉;/
     ヽ;;;;;;;l. |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|./;;;l
      ゝ-、ゝ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l!;;l゙
        .l;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       . /;;;;;;;;;;;;;;./ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.\.ゝ-、;;;;;;;;;ヽ,、
      /;;;;;;;;;;;; /l゙i'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ .ヽ;;;;;;;;;;;;`''、
  ,,,,,__  /;;;;;;;;;;;;r;;;;;l .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i、 `'、;;;i、;;;;`'i  _
,i'""'、;;;ソ;;;;;;;;;;;;;/ .|;;;;!/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  |;;;!  ̄ヽ;;;`゙;;;;;;;、
 ,i;;;;;゙;;;;;;;;;;;/ニ....-_;;'/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\,,/;/   ,.';;;;;;;;;;;;;;!
│;;;;;;;;;;;;;;l゙. `゙'''彡丶;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙;|  l";;;;;;;;;;;;;;;;;.!'、
這い寄る渾沌がこのスレに興味を持ったようです。
124NPCさん:04/05/03 12:48 ID:???
>>116

双方読んでいたけど、オレも記憶があいまい。

その時の Beep! はホラーゲーム特集で、その一巻としてクトルゥフのリプレイがあった。
しかも、プレイヤーがコスプレして、場面場面の写真を掲載するという気合いの入れよう。
最後はショゴスが出てきて、一人喰われて、館に火を放って逃亡というオチだった。
125NPCさん:04/05/03 22:55 ID:???
>>124
館にショゴスが出るって、凄いシナリオもあったもんだな
126NPCさん:04/05/04 01:08 ID:???
す、凄いシナリオだな。その執筆者を禿しく知りたい!
127NPCさん:04/05/04 14:21 ID:???
128NPCさん:04/05/04 14:49 ID:???
>>127
>1987年8月号の特集「ホラーゲームで背筋がゾ〜!」の中で
なんかあったかくて良いな・・・
129NPCさん:04/05/04 22:27 ID:???
今日はじめてクトゥルフd20に(て言うかTRPGに)手を染めたんだが……
クトゥルフがやたら強いのは仕様ですか?
130NPCさん:04/05/04 22:28 ID:???
>129
( д )  ゚ ゚
131NPCさん:04/05/04 22:28 ID:???
仕様です。
絶望に打ちのめされうめき声をあげなさい。
132ナニ:04/05/04 22:30 ID:???
>>129
最初がクトゥルフとはディープな(笑)。
どんな感じのセッションでしたか?
133芳春 :04/05/04 22:35 ID:???
まあ、基本的に”絶対”に勝てません。
いかに出現させない。無事に逃げ切る。美しく散る。
を楽しむ部分が大きいので、もし楽しめたならまたやってください。
134NPCさん:04/05/04 22:49 ID:???
何かヘンに期待させてしまったみたいでレスが付け難いよママン⊃Д`)
あああ、つまり他の旧支配者と比べてって事です。
実際のゲームはクトゥルフファンが回りにいないもんで、まだやってなかったりします。




って言うかTRPGやってる奴自体がいねぇ⊃Д`)
135NPCさん:04/05/04 22:55 ID:???
それって…ダゴンと比べてない?
136グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/05/04 23:45 ID:???
>>118-119
もうしわけない、復刻版の「Beep!」には縮小版の記事紹介が載っているだけなんです。

>>124-128
情報ありがとうございます。
やはり、原語版の"Call of Cthulhu"のプレイを元にリプレイが書かれていない限り、
文章ものとしては日本初なのでしょう。
シナリオの執筆者は明記されていません。キーパーの"KURANDO HORI"氏かも…。

スキャンが下手なせいで1ページ300KBほどの画像ファイルになってしまっているので、
軽くて3メガほどアップできるアップローダーをどなたか紹介していただけないでしょうか。

>>134
「クトゥルフは地球上におけるグレート・オールド・ワン達の大総督」とかいう設定が、
HPLかダーレスかによってされていたような…。うろ覚えですみません。
137森番 ◆TaRSHdG2S. :04/05/04 23:54 ID:???
>134
クトゥルフは、元祖・旧支配者ってことで敬意を表して、1d20/1d100のsan喪失になってるって、
どっかで聞いたことあるなあ。

データが外なる神々級なのも同様の理由なのかも。
原作どおりなら、あんまし強そうじゃないし(人間の小舟ごときに頭かちわられるようじゃあ・・・))
138NPCさん:04/05/04 23:57 ID:???
ダゴンダゴンダゴンダゴン
ダゴン三兄弟♪
139129:04/05/05 01:49 ID:???
>>136
情報どうもです。
ダーレス作品は殆ど未読なのでこれを期に読んでみたいと思います。

>>137
何かガンダムに敬意を表して種ガンフリーダム最強って事例が……
140NPCさん:04/05/05 02:02 ID:???
>>129
はじめてのTRPGでクトゥルフですか・・・。いいなあ。

まあ普通のゲーム(勧善懲悪)じゃないし、
PCが敵をバッタバッタ倒すゲームでもないんで当然です。

クトゥルフはいわば出してはいけない、知っちゃいけないブラック・ファクトなんです。
141NPCさん:04/05/05 02:07 ID:???
クトゥルフなんか、ちらっと現れて触手振って帰るだけで大惨事だしな。
142NPCさん:04/05/05 06:46 ID:???
やりてーよ。クトゥルフ。オンセで。
143NPCさん:04/05/05 19:22 ID:???
>>142
> やりてーよ。クトゥルフ。オンセで。
急にPLの一人からレスが帰ってこなくなったりな。
144NPCさん:04/05/05 20:18 ID:???
そんなことより早くd20版マスタースクリーンきぼん
145俺もやりてえ:04/05/05 21:26 ID:???
>>141
状況想像してワラタ
146NPCさん:04/05/05 21:28 ID:???
>>142
TRPG未経験者だがやりてーよ
147NPCさん:04/05/06 02:33 ID:???
>>142>>143
 窓に!窓に!
 
 
 
 
これが最後のレスだった・・と。
148お約束だが:04/05/06 03:26 ID:???
>>147
逃げろよ
149NPCさん:04/05/06 03:33 ID:???
>147
既に、一時的狂気に陥っていて書き込むのが精一杯だったのです。
150NPCさん:04/05/06 03:38 ID:???
GM、俺t




それが彼のレスを見た最期でした。
151NPCさん:04/05/06 03:59 ID:???
>>134
えーっと、オレ思うにクトゥルフはメジャーどころの中ではデータ的には弱いほうじゃねぇかと。
探索者にとってはダゴンすら越えられない壁なんで関係ないけど、
仮にD&Dの30レベル冒険者を持ち込むとしてもハスターの方が厄介な相手だと思うし、
ニャルとかアザトースとかと比べれば明らかに格下の能力で収まってるかと。
152NPCさん:04/05/06 04:02 ID:???
アザトースかぁ…。
ファンタジー系TRPGで一度BOSSとして出したなぁ。

PLに一撃でやられてたけどw
153NPCさん:04/05/06 11:23 ID:???
>152
(゚Д゚)ハァ?
154NPCさん:04/05/06 12:29 ID:???
>>153
PL=フィリップ・ラヴクラフト
155124:04/05/06 19:52 ID:???
> シナリオの執筆者は明記されていません。
> キーパーの"KURANDO HORI"氏かも…。

「堀 蔵人」だ! 思い出した! 「魔法王国シムルグント」の人だ!
156NPCさん:04/05/06 20:38 ID:???

> 「魔法王国シムルグント」の人だ!
うわ、なつかしー。
ぼろぼろになってるなあ、本棚で。

クトゥルフのリプレイで記憶に強く残ってるのは、やっぱり「平安クトゥルフ」(遊演体の面子だったけか)だなあ。
157124:04/05/06 21:48 ID:???
>>156
「クトゥルフ・ワールド・ツアー」な!
メンツは
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~lake-god/hj_coc0.html
によると門倉直人+遊演体+編集長

ここにも書いてあるけど、あの当て字は神レベルだと思った。
158124:04/05/06 21:50 ID:???
っていうか誰か平安をD20化してくだちい。
オレはチキンなのでD&Dでハイパーボレアります。
159NPCさん:04/05/06 23:08 ID:???
誰かがマスターやるって言ってくれれば、オンセすぐにできそうなのにな
160NPCさん:04/05/07 00:14 ID:???
ようやくD20読了した。
探索者のレベルアップはどうせ絵に描いたモチだろうし、
今までとそう変わらない感覚でやれそう。
ルールの分量は多いけど、多くはデータや解説のたぐいだし、
キーパー負担が大きいだけでプレーヤーにはあんまり関係ないなw

>>159
D20出た直後にこのスレで誰かやってたような記憶が…
161NPCさん:04/05/07 00:43 ID:???
> キーパー負担が大きいだけで
だめじゃn
162NPCさん:04/05/07 00:54 ID:???
d20版は派手な活劇が余裕でやれるのが面白い
PCのレベルを底上げしとかなきゃならんが
163NPCさん:04/05/07 01:55 ID:???
>>161
一見、データが多いのはキーパーの負担に思えるが、慣れてくれば実は逆だと思うな。
ルールデータが無い状態でシナリオ作成時に必要なデータを用意する、アドリブで判定する、って方が実は負担になるもんだ。
164NPCさん:04/05/07 04:09 ID:???
非致傷ダメージのルールが気に入ってる
何かと使い勝手がいい
165NPCさん:04/05/07 13:38 ID:???
装備とか小物のデータがもう少しほしいところだな
欲を言えばガスライト時代のサポートもほしい
166NPCさん:04/05/07 15:36 ID:???
クトゥの魔術の解説してるサイトってないでしょうか?
ハウスルールの呪文を説明してるとことか
167NPCさん:04/05/07 17:03 ID:???
表6-3「一般的な小火器」ワラタ
簡潔すぎるだろっ!
168NPCさん:04/05/07 17:53 ID:???
>>166
求めているのが設定面での強化なのか、データ面での追加なのか分からんけど
もし、ゲームに登場させる魔術にもっとバリエーションが欲しいと言うなら簡単な手がある。
D&Dのプレイヤーハンドブック及びD20サプリから(ry
169NPCさん:04/05/07 18:14 ID:???
ついかっとなって召喚した
今は反省している
170NPCさん:04/05/07 18:30 ID:???
>>168




……だからBRP版出せっていったんだよチクショオオオオ
懐古趣味的欲求満たすことがそんなに悪いことなのかおおおお
おおおおお

今からでも遅くねえ、電子出版でも3800円までなら出す。だから出せ!
171NPCさん:04/05/07 18:56 ID:???
3800円って、それだけかい。
172NPCさん:04/05/07 19:00 ID:???
>>168
それじゃクトゥっぽくならない気が・・・

どっちかってーと求めてるのは設定面です。
173NPCさん:04/05/07 19:42 ID:???
>>166
ラヴクラフト全集や青心社のクトゥルー、その他諸々から自分でこさえた方が良い気がする
174NPCさん:04/05/07 20:05 ID:???
てか、シナリオで必要になったらデータ作成でいいんじゃないか?
読み物としてのデータが欲しいんなら>173の言うとおり。
175NPCさん:04/05/07 21:04 ID:???
本が無いからどこか資料になりそうなサイトを探してたのに・・・
176NPCさん:04/05/07 21:07 ID:???
そこまで面倒はみきれんよ。
177NPCさん:04/05/07 22:10 ID:???
個人的な見解だが原典もサイドもまともに読まない奴にまともなシナリオが組めるとは思えねー
178NPCさん:04/05/07 22:21 ID:???
>>177
個人的な見解だが君の意見は間違ってる。
179NPCさん:04/05/07 22:27 ID:???
>>177-178
個人的な見解だが両者黙れ。
特に>>178、反証も述べないのはいかがなものか。
180NPCさん:04/05/07 22:38 ID:???
>>177-179
よそでやってくれ('A`)
181NPCさん:04/05/07 22:45 ID:???
ちょっと質問。
時々見かけるんだけど、
「馬鹿め、○○は死んだわ」
の元ネタは何ですか?

・・・クトゥルフネタですよね?
182NPCさん:04/05/07 22:53 ID:???
>181
ラヴクラフト御大の小説「ランドルフ・カーターの陳述」のラストより。
183NPCさん:04/05/07 22:54 ID:???
…御大の作品を読んでいないのは確かに問題だなぁ。
184NPCさん:04/05/07 23:04 ID:???
御大の作品を読まないでCoCをやろうもんなら、怒った邪神が窓に! 窓に!
読んでCoCをやる場合、そもそも読んでる最中に窓に! 窓に!
185NPCさん:04/05/07 23:20 ID:???
愉しくわいわいとプレイし終えて、気づくと、部屋でたった一人マスタースクリーンを
睨んでる自分に気づいたりすると、名状しがたき恐怖を覚えたりするかな。
186NPCさん:04/05/07 23:36 ID:???
昨日、未訳の神話存在データーを読み返そうと某サイトに行ったら、
文字化けしてて滅茶苦茶慌てた。
187NPCさん:04/05/08 00:21 ID:???
なんらかのホラーものを見るなり読むなりしてりゃあ原典読む必要は特にないと思われ。
セッション展開に活かそうとするならスイートホームでも見たほうがなんぼか役に立つ。
188178:04/05/08 00:34 ID:???
>>179
黙らない。
反証は、必要ない。
189NPCさん:04/05/08 00:37 ID:???
別にクトゥルフ神話ものじゃなくてホラーものがやりたいだけだったら>>178のスタンスでもいいだろうな。
原典も読んでないやつのクトゥルフ神話ものなんてのは考えにくいが。
190NPCさん:04/05/08 00:41 ID:???
原典読んでないなら、クトゥものではなくホラーものでやった方がいいね。
変にいじると突っ込まれること請け合い。
191NPCさん:04/05/08 02:15 ID:???
そうだよなー、ってかそm
192NPCさん:04/05/08 05:09 ID:???
莫迦め、>>191は死んだわ。
193NPCさん:04/05/08 05:18 ID:???
あのー
昔やってた「いきなりダゴン」というアニメって、やっぱ
くとるふのダゴンなんですか?
194NPCさん:04/05/08 06:59 ID:???
当時のアニメージュに「いきなりナイアルラトホテップ」
というネタが出てたな、そういや。
195NPCさん:04/05/08 07:26 ID:???
面子全員が原典知らなくて、かつ今後も原典や読者と接触する予定が
ないのなら、俺妄想クトルを全開させるのもまぁ御自由に、と思うけどね。
多少でもかじってる奴がまじるとギクシャクするからお勧めできないが。

ガンダム一度も見たことない面子がいきなりガンダムRPGやるぐらいの
恐ろしい勘違いがあるだろう、と頭の片隅にいれてやるぶんには。
196アマいもん:04/05/08 09:03 ID:???
>>195
>俺妄想クトルを全開させる
>(中略)
>ガンダム一度も見たことない面子がいきなりガンダムRPGやるぐらいの 恐ろしい勘違いがあるだろう
それはそれで、スッゲー楽しそーに聞こえる気も。
なんかこう、ダーーレスが牛耳る以前に若手作家がマネして書いたパルプノベル、ってなノリで。

ところで遥か昔、原作読んでなかった知人が作ったシナリオ。
屋敷の庭を歩いてたら、ダゴンにエンカウントしました。
197NPCさん:04/05/08 10:04 ID:???
原典なんて読んでなくても、ルールブックに書いてある設定に忠実で
とてつもなく変なことしなきゃプレイは成立すると思うけどね。

そんなオレは「クトゥルフの呼び声」しか読まずにマスターしてます。
198芳春 :04/05/08 10:11 ID:???
>>196
クトゥルフの楽しみの1つに、これから起きそうな事を予想しながらも、それを無視して、
実施に予想通りだった場合に、ほくそえむ、ってのがあると思うが、
この展開は、予想を上回って面白いよ。

ただし、「それはねーだろ。オイ」って言っちゃうかもなー
199NPCさん:04/05/08 10:26 ID:???
ランダムエンカウント表のあるクトゥルフ。
海岸沿いが危険。
200NPCさん:04/05/08 10:43 ID:???
ケイオシアムの公式シナリオは、ランダムエンカウントで外なる神が通り過ぎていったりします。
確かドリームランドのヤツ。
2回振ったときは終わったと思ったよ、ほんと。
201NPCさん:04/05/08 11:53 ID:???
ドリームランドはそういうところですから
202NPCさん:04/05/08 11:59 ID:???
http://www.nara-dreamland.co.jp/

毎度おなじみドリームランド
203NPCさん:04/05/08 14:13 ID:???
ttp://www.shinkigensha.co.jp/kinkan/に
『クトゥルフ神話ガイドブック』の紹介があったのだがこれって前スレ辺りで既出?
あくまで原作とその世界観の紹介みたいだからD20のサプリとして使うのは辛いか
第二部の地名やら魔術書やらのデータはどの程度詳しく載っているんだろう
204NPCさん:04/05/08 14:24 ID:???
いやいや、なかなか期待できそうな本だな。
205NPCさん:04/05/08 15:26 ID:???
M文庫の神話辞典も持ってるけど、これも買うだろうな
206NPCさん:04/05/08 17:15 ID:???
うちの知り合いの原作読まずにキーパーやった奴のシナリオでは
ニャルラトテップが「突然だがクイズだ」とかやってましたが
もはや一線を越える以上で逆に楽しめた。あのノリは奴にしかできなそうだ。
207NPCさん:04/05/08 17:24 ID:???
>>198
大丈夫、BOX版では地下潜ったらクトゥルフとエンカウントしてたし。
でも実際のプレイであったら言ってしまうだろうな「そりゃねーだろ」とw
208NPCさん:04/05/08 17:59 ID:???
>197
せっかくだから、せめて全集の1巻は読んどかない?
くとるふより身近だし、色々つかえる部分もあって面白いよー
209NPCさん:04/05/08 21:43 ID:???
>206
なんかそれって、ごっつうニャル君くさいと思うのは俺だけなのか・・・?
210NPCさん:04/05/08 23:30 ID:???
リア厨のころ仲間内ではD&Dがメインだったのだが、どうしてもやりたくて1回だけ「クトゥルフ」
やったことがあった。

が、(文庫の)「ラヴクラフト全集」少し広い読みした程度の厨房キーパー(俺)と、
「クトゥルフ?何それ?」状態の探索者でまともなプレイになるわけもなく、散々な目にあった。
(1920年代アメリカの知識もほとんどなかった)

以降一度もプレイできないままはや18年・・・

ネット上にも日本が舞台の上質なシナリオは落ちてるしいい時代になったもんだ。
いつかうまいキーパーのもとで探索者やってみたいよ。
211NPCさん:04/05/08 23:33 ID:???
>>199
アークトゥルス沿いも注意だ。
212NPCさん:04/05/08 23:37 ID:???
>>210
明日のうまいキーパーは君だ!
213NPCさん:04/05/08 23:54 ID:???
>>210
 では、おれがキーパーをしてやろう。
 なぬ、そのシナリオを読んでしまったのか?
 今日はそのシナリオをやろうと思っていたのに。残念。
214NPCさん:04/05/09 00:49 ID:???
>>210
詳細が聞きたいな
215NPCさん:04/05/09 00:58 ID:???
R&Rに載ったクトゥルフd20のシナリオ、誰か読んだ?
あの情報の与え方にはは、さすがに萎えたんだけど。
あんなんでいいのか?
216NPCさん:04/05/09 01:07 ID:???
初心者GM用としては良いんじゃないかな。
217NPCさん:04/05/09 01:13 ID:???
一瞬、ギャグかと思ったけどな。あの露骨さは。
218NPCさん:04/05/09 01:35 ID:???
>>217
多分、テストプレイの結果、露骨にしたんじゃないかな?
そのシナリオは読んでないけど、たぶんそのシナリオのリプレイは読んだことがあるような・・・
雪山の山荘の話だよね?
219NPCさん:04/05/09 01:39 ID:???
そのとおり。
リプレイもあったのか。
220NPCさん:04/05/09 01:42 ID:???
>>219
ネットだけどね。
ライター自らがキーパーらしいよ。
一応、モロバレ注意ね。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hilance/cocogs.htm
221NPCさん:04/05/09 01:47 ID:???
>>220
そのページってマイトレーヤのあるアレ?
222NPCさん:04/05/09 01:49 ID:???
>>221
アレだねぇ。
223210:04/05/09 01:52 ID:???
>214
よく覚えてないんだが「療養所の悪魔」かなんかに入ってた
「豪華客船に乗ってどこかにいくシナリオ」をやったと思う。

探索者はやたらと戦闘したがって情報集めとか眼中にないし、キーパーはキーパーで
「ロシアの亡命貴族はなんとなくわかるけど『ヴォルシェビキ』って何だ?まあ、別にいいか」
ってレベルだしとにかくひどかった。

D&Dのマスターで結構うけてたんでおごりがあったというか・・・
プレイヤーには悪いことしたと思う。

思うにあのころTRPGやってて何が楽しかったかって言うと「戦闘」と「レベルアップ」という感じ
だったしなー・・・(厨房だったから無理もないかもしれんが)

今なら本来の「ロールをプレイする楽しみ」ってのがわかると思うんだけどいかんせんその手
の友人も時間もないんで・・・
このスレとd20のルールブックみて我慢してる次第。
224NPCさん:04/05/09 02:07 ID:???
>>223
「モーリタニア号」か、あれはイベントの時系列が複雑でマスタリングがしにくいシナリオだからなぁ
基本のシナリオの幽霊屋敷でもやった方がよかったと思われ
225NPCさん:04/05/09 02:23 ID:???
>>220
そのサイトを読む限り、シナリオの原稿があがってからのリプレイのように読めるが。
というか、すごいマスタリングのしかただな。

>DM「もう時間無いからバラすけどさぁ」
>PL「タイムアップかぁーーー」
>あまりにも手がかりが無く、勝ちに持っていく手段も無いためにDMの強制執行発動!

 この三行には震えました。
226NPCさん:04/05/09 02:27 ID:???
>>225
つうかさ、読むと腹イテェほど笑えるんだが・・・それはクトゥルフとしては如何なものか、って感じだよね。
227223:04/05/09 02:32 ID:???
>224
「モーリタニア号」
そう、それそれ。
確かにへっぽこキーパーの手に負えるもんじゃなかった。

「練習用シナリオじゃ物足りねえ」とか思っちゃうあたりが若かったというか幼かったというか・・・(遠い目
228NPCさん:04/05/09 02:40 ID:???
まあ、漏れもロッホ・ファインの謎でマッカーラン一族どもとダイナマイトやマシンガンで戦うシナリオに
なってしまったことがあるが
229NPCさん:04/05/09 02:44 ID:???
>>226
そもそも、こいつらはクトゥルフが好きなのか?
と、聞いてみたい。
ライターが仕事だからといって、無理矢理やっているだけのようにも見えるのだが。

>>227
「モーリタニア号」とは渋いシナリオを選んだなぁ。
若いが目は肥えていたようだね。
しかし、基本BOXを買って付属ルールを使わずに、いきなり「療養所の悪夢」を買うとは、経済力がある若者だったんだな。
うらやましい。
230NPCさん:04/05/09 02:45 ID:???
>>227
きっと今ならもっと上手にキーパーが出来るよ。
(訳:オンセキボン)
231229:04/05/09 02:45 ID:???
付属ルール=>付属シナリオ
の間違い。
スマヌ。
232227:04/05/09 02:49 ID:???
>228
何人死んだんだかw

>230
某サイトにある日本シナリオ見て「これならできそう」とオモタ。
オンセって「オンラインセッション」?
やったことねぇですよう。
233NPCさん:04/05/09 03:11 ID:???
>>227
そのシナリオって、ひきだしの奴?
234NPCさん:04/05/09 03:16 ID:???
>>233
オフィシャルだと思われ。
235NPCさん:04/05/09 03:18 ID:???
オフィシャルでシナリオをアップしているサイトがあるの?
是非、アドレス教えて欲しい!
最近、ネタ切れで。。。
236NPCさん:04/05/09 03:21 ID:???
>>234
違う。オフィシャルのサプリに載ってた奴だってこと。
「療養所の悪魔」ってものらしい。(>>223>>229さんしょう)
237NPCさん:04/05/09 03:24 ID:???
232は227が>>232に書き込んだ「某サイトにある日本シナリオ見て「これならできそう」とオモタ。 」という発言に反応したと思われ。
238仔山羊:04/05/09 06:39 ID:???
>229
森野たくみさんのキーパーで一度遊んだけど
The end of paradiseをうまいこと味付けしてて
結構おもしろかったよー。

マスタリングはちょっと淡々としてたけどねー。
239NPCさん:04/05/09 10:26 ID:???
>>233
MURASAMA FACTORYの奴w
240NPCさん:04/05/09 10:44 ID:???
>>239
日本が舞台のシナリオなんてないじゃないかよー (。´Д⊂)
新しいシナリオアップしたのかと思って探しちまったよ。
あ、もしかして日本製のシナリオという意味なのか。
241NPCさん:04/05/09 10:51 ID:???
>>240
違う、療養所の悪魔の「モーリタニア号」とあそこの「バージニアへようこそ」はゲフゲフン
あとは漏れの口からは言えない
242NPCさん:04/05/09 11:00 ID:???
>>241
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
243232:04/05/09 11:13 ID:???
自分がみつけたのは「ひきだし」の奴です。
レベルの高さにSAN値が1ぐらいはへった気がする。

>229
くとるふのサプリって読んでるだけで面白かったんでプレイする当てもないのにほとんど買ってた。
黄天もまだ持ってますぜ。
244NPCさん:04/05/09 11:20 ID:???
>>243
いい趣味をしてらっしゃる。
しかし、シナリオを読めば読むほど、どんどんプレイヤーとして参加できる機会が減っている罠。
245NPCさん:04/05/09 11:51 ID:???
>>243
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  で、どのシナリオをキーパーしてくれるの〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
246NPCさん:04/05/09 16:35 ID:???
暇なので録画しといたプリキュア見るぽ(´・ω・`)
247NPCさん:04/05/09 16:48 ID:???
暇なので中断しといた儀式続けるぽ(´・ω・`)
248NPCさん:04/05/09 16:52 ID:???
いあ、いあ、はすたー!
249NPCさん:04/05/09 21:58 ID:???
>>247
……ちょっと待て。
中断しちゃったのか?
明日の朝日が見れるといいね……。
250NPCさん:04/05/10 16:09 ID:???
儀式を中断したというメッセージを最後に>>247と連絡が取れなくなってから既に丸一日が経とうとしているわけだが

みんな生きてるか?
251NPCさん:04/05/10 16:53 ID:???
はhは、mちろんikていmすよ
252NPCさん:04/05/10 16:57 ID:???
>>251
風邪気味ですか?(;゚Д゚)
253NPCさん:04/05/10 17:41 ID:???
誰かが前に書いてたけど、d20は「優秀な一般人」の表現がアレだなあ
ある技能を高いランクで持つNPCを用意しようとすると、必然的に高いレベルになってしまう
そうするとHPをはじめ、総合的な強さまで高くなってしまい、なんかもう一般人って感じがしない
ぶっちゃけPCより遥かに強くなってしまう
だったらもうアンタが事件を解決してくれよ、と

ルール捻じ曲げて、(NPCに限り)技能だけを高いランクで持たせても良いんだけど…
なんかスマートな方法は無いもんかな?


あと、「解錠」のDC設定はどうかと思う
254NPCさん:04/05/10 18:13 ID:???
>>253
NPCだけクラシック
255NPCさん:04/05/10 18:32 ID:???
1レベルでも、技能ランク4、能力値16で+3、〈技能熟達〉でさらに+3、合計で+10までいく。
出目中のルールを使えばDC20に安定して成功できるわけで、その分野では十分優秀だといえると思う。

「開錠」の難易度が高すぎるのは同意。
256NPCさん:04/05/10 18:33 ID:???
×出目中
○出目10
257NPCさん:04/05/10 18:34 ID:???
スキルランクは高いけどHP等はレベル1相当のNPC、で問題ないのでは
258NPCさん:04/05/10 18:39 ID:???
付属シナリオの「薄切りの死」の研究者達が>>253な感じ
研究者としての能力が高いことを表現するためにレベルが底上げされている
259NPCさん:04/05/10 18:56 ID:???
3〜4レベルだから、そんなに強いという感じはしないけど。hpも大して高くないし。
PCとの差が気になるようなら、PCも3レベルくらいで作ったらいいんじゃない?
260NPCさん:04/05/10 19:14 ID:???
>>開錠
開錠は時間さえあれば(通常)出目20が使える技能なので
DCがあまり低いと素人にも開けられてしまう。
261NPCさん:04/05/10 20:12 ID:???
次のR&Rにもシナリオ掲載されるらしい……
期待して、いいんだよな?
262NPCさん:04/05/10 20:32 ID:???
(・A ・)イクナイ!
263NPCさん:04/05/10 20:36 ID:???
ライターによるよな。
雪山シナリオと同人物だったら、正直、期待は出来ない。
264NPCさん:04/05/10 20:37 ID:???
定期COやろうぜ
クトゥルフオンラインβ1
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1075516992/l50
265NPCさん:04/05/10 20:59 ID:???
>>263
そう言ってやるなよ。一応その人翻訳者の一人なんだから。
まあ他にやる奴がいれば話は別だがおそらく次回も同じ人だろ
ただ、これからもずっと現代日本を舞台としたシナリオばっかりだったらやだな。
やりやすいのは分かるけど、どうせなら多少難しくてもクトゥルフらしいのがいい
266NPCさん:04/05/10 21:20 ID:???
>>263
とりあえずR&R公式サイトによると、
 雪山の人とは作者が一人違うみたい…

(ネットにある雪山リプのGMが抜けて、
 R&RにCoCd20のリプ書いてた人の名前がある)

ってことで、期待していいわけだな!?

……まぁ、今回も現代日本なわけだが。
267NPCさん:04/05/10 21:34 ID:???
作者はともかく、舞台のバリエーションはほしいね。
268NPCさん:04/05/10 22:44 ID:???
>>264
何ソレ?妄想?
269ナニ:04/05/10 23:27 ID:???
>>268
ネタ(笑)。
270NPCさん:04/05/10 23:37 ID:???
現在の編集部はこうに違いない。

むしゃくしゃしていた。
CoCならどれでもよかった。
今では後悔している。
271NPCさん:04/05/10 23:53 ID:???
他にも数件やったなどと自供を始めており
272NPCさん:04/05/11 00:30 ID:???
鼻の中になにかの落とし子が巣食ったらしく粘液をたらすので困っています。
どうすればよいでしょうか?
273NPCさん:04/05/11 00:41 ID:???
トゥ・フィ・エゴ・エリス
274アマいもん:04/05/11 01:06 ID:???
「許さん! サイレントヒルに行くぞ!」
「父さん、かっこいい!」
275NPCさん:04/05/11 01:15 ID:???
雪山の次は、無人島。
無人島の次は、海上のクルーザー。
海上のクルーザーの次は、雪山。
276NPCさん:04/05/11 01:16 ID:???
いや!いや!ぶらざー!

って、似てるよな?
277NPCさん:04/05/11 01:19 ID:???
>>275
舞台のバリエーションたったの3つ?
糞ゲー

なあみんなこんな糞ゲーなんかよりRe-Animator3見ようぜ
278NPCさん:04/05/11 01:29 ID:???
リアニメイト店長
279NPCさん:04/05/11 01:57 ID:???
>>265
とはいえ、現代日本のほうが読者に受け入れられやすいというのは頷ける。
売る側としては、その選択は誤りではないと思う。
280NPCさん:04/05/11 02:00 ID:???
R&Rの読者層を考えるとしょうがない罠。
281NPCさん:04/05/11 02:06 ID:???
舞台は現代日本でも、おもしろいシナリオは作れると思う。
大切なのはライターの腕。
282NPCさん:04/05/11 02:30 ID:???
現代ものだと、武器に不自由していいよな。
モップとか金属バットが普通に上等な武器だし。

銃が超ありがたいと思える。
283NPCさん:04/05/11 02:46 ID:???
まさしく古き良き20'になっちまったのね
284NPCさん:04/05/11 05:23 ID:???
>>276
ブラザーを召喚して「やらないか?」ですよ
285NPCさん:04/05/11 09:23 ID:???
現代でもアメリカのほうが何かとやりやすくないか?
286NPCさん:04/05/11 09:25 ID:???
銃が手に入りにくい分、戦闘ゲーになりにくくてクトゥルフ向きなんじゃない?<現代日本
287NPCさん:04/05/11 10:23 ID:???
口座を開いてライフルをもらい、Kマートで弾を買うのです
288NPCさん:04/05/11 11:59 ID:???
>>285
どういう理由で?
289NPCさん:04/05/11 12:01 ID:???
>>288
285は米の中の人。
たぶんね。
290NPCさん:04/05/11 12:08 ID:???
アメリカと言うと確かに宇宙生物が山に住み着いたり
地下鉄に食屍鬼が現れたり、落とし子が生まれたり
自分が魚っぽくなったりして、いかにもクトゥルフものの
舞台にしやすいようなイメージがある。
291NPCさん:04/05/11 12:23 ID:???
・銃などの火器が入手しやすい
・スラムなど治安の著しく悪い場所を演出しやすい
・剣呑なカルトを演出しやすい
・ホラ吹きまくってもプレイヤーにばれにくい
292NPCさん:04/05/11 12:42 ID:???
>>291
なるほどね。
火器が手に入れやすいというのは、一長一短だなぁ。
火器の攻撃力を含めてバランスを取っているシナリオだと、相手も火器を持っているでしょ?
すると、うっかり火器をもっていない探索者を作ったりすると簡単に全滅するんだよね。
だからといって、探索者を作成するときに、ちゃんと火器を持っておいてくれというのも、なんかクトゥルフとして正しい姿勢なのか疑問に思うし。

治安の悪い場所や、剣呑なカルトを演出しやすいというのは、同意だな。納得。

ホラを吹きまくるというのは、もし、自分よりプレイヤーがアメリカに詳しいと恥をかくからなぁ。
必要な情報は、容易に調べることの出来る日本のほうが、理論武装は簡単そうだ。

あと、アメリカだと、調査がしづらいと思う。
役所の仕組みとか、病院の対応とか、日本と同じにしてもいいけど、プレイヤーに違うと突っ込まれると弱い。
ある程度、リアリティを重視しないと、しらけるからな。クトゥルフは。
293ナニ:04/05/11 12:44 ID:???
>>287
Kマート簡単に弾買えるらしいね。ビックリ。
294NPCさん:04/05/11 12:46 ID:???
・ゲットーでは銃撃戦なんか日常のひとコマ
・弾が当たれば車だろうが路面電車だろうが派手に爆発するので若年層にアピール
・核テロが起こっても死の灰は放射能を帯びていないので安心
295NPCさん:04/05/11 12:46 ID:???
>>287
「ボウリング・フォー・コロンバイン」だね
296NPCさん:04/05/11 12:50 ID:???
初代のターミネーターのとき、クライマックス前に主人公達が武器を調達したスーパーみたいな店で重火器を売っているのは本当なの?
いくらなんでも嘘だと思っていたのだけど。
297NPCさん:04/05/11 12:59 ID:???
ちょっと待て、そんなシーンあったか?
カイルとサラがパイプ爆弾を作るために材料を買出しに行ったのは確かだが、重火器なんか出てきたか?

シュワにしても重火器と呼べるモノは手に入れてなかったぞ
普通の銃砲店で普通の小火器(AR15、ウージー、ハードボーラー、スパス)だったと思うが
298NPCさん:04/05/11 13:00 ID:???
>>296
あの映画の時期は規制前だったからね。それでも結構規制はあったから無理ある描写だが。
フルオートの武器は基本的に普通の店では売っていない。
Class III Weapon(National Firearms Actによる)を扱うのは認可受けた店だけ。
基本的に大都市、都会ほどこの種の規制は厳しく、田舎ほど甘い。
ネバダとかアリゾナだと規制はゆるやかで、ニューヨークやカリフォルニアは厳しい。
カリフォルニアでは州のテストを受けた銃しか販売されていない。
要するに時代と地域で違いがあるけど、映画同様その辺は適当に・・・。
299NPCさん:04/05/11 13:05 ID:???
>>297
「コマンドー」と混同したのではなかろうか。
まあ、ターミネーターのウージーもスパスも今じゃ規制でプレミア価格。
普通に売ってるものじゃなくなってるが。
スレ違い(というか板違い気味)なので軍板に帰ります・・・。
300NPCさん:04/05/11 13:44 ID:???
KG9(テック9)も市販品はセミオートだったんだよな
301NPCさん:04/05/11 13:55 ID:???
それなりにリアリティのあるクトゥルフのプレイに必要なものを考えてみた
1.舞台となっている地域/時代における社会風俗
2.入手可能な品物やその入手ルート、および価格
3.時代に即した技術的な限界や移動手段/時間/コスト
4.特定地域/時代における社会情勢(経済・政治・社会など)
5.時代設定に合った精神医学や治療法
6.銃の取り扱いを含む主要な行為の合法/違法判断と警察機構の対応
7.有力者とのコネや買収、情報メディアの活用など社会的圧力により実現可能なこと
8.病院・役所などPCが絡む可能性のある施設の仕組み

軍板だけでなく2chの主要な板住人の総力を結集する必要がありそうだ
もういいよ俺ずっと雪山の山荘で
302NPCさん:04/05/11 14:11 ID:???
そしてもちろん宗教についても考慮しなければいけない
その時代・地域の人々の精神的基盤となりうる重要な要素だ

もういいよ俺ずっとコービット館で
303NPCさん:04/05/11 14:41 ID:???
【タクゲーアソブノ】('A`)【マンドクセ】 スレはここでつか?
304NPCさん:04/05/11 14:47 ID:???
もういいよ俺ずっとゴーストハンtうわ窓に
305NPCさん:04/05/11 15:05 ID:???
ゴーストハンターも30年代が舞台だから、同じように大変だと思うぞ。
サプリメントで、どれくらいサポートしてあるのかな?
できが良さそうなら買ってみるが。
306NPCさん:04/05/11 15:19 ID:???
現代アメリカでは、地元以外の図書館に行って、本を借りることが出来るのか?
そんな基本的なことすら、オレは知らない。

だから、舞台は日本が多い。

市販シナリオだと、嬉々として20年代アメリカで遊ぶけどな。
307NPCさん:04/05/11 15:21 ID:???
独特の戦闘(回避)システムとバランスに違和感を覚える>GH
一般人に較べて桁外れにタフすぎるPCも妙だ

トランプ利用による正気度の表現はすごく面白いと思うし、
心霊機械や霊能力といった要素は、いかにも当時のチープなオカルトっぽくて好きだけど
308NPCさん:04/05/11 15:28 ID:???
>>306
自治体によるだろ。
日本でも許可してるとことダメなとこがある。

あんまり部隊がアメリカだからってアメリカにこだわらないで、
一般生活は日本と同じでもいいと思うんだよね。
雰囲気だけアメリカならさ。
309NPCさん:04/05/11 15:31 ID:???
きみが部屋でくつろいでいると、隣人のブラウン夫人が回覧板を持ってきてくれた
310NPCさん:04/05/11 15:31 ID:???
現代アメリカが舞台でメンツに帰国子女がいたりしたら
突っこまれまくるのかな
311NPCさん:04/05/11 15:55 ID:???
>>309
回覧板を読むんだね?(不吉な笑み)
じゃあ、SANチェックをしてくれ。
312ナニ:04/05/11 16:12 ID:???
アメリカじゃあ州によって法律が違うらしいから(20年代はわかんないけど)よほど全国的に施行されてる法律以外は、舞台の州をぼかすことで逃れりゃいいかな?リアリティ的(CoCで?)にダメかしら?

>>295
オモロかったよねー。
313NPCさん:04/05/11 16:21 ID:???
日本を舞台にした漫画やなんかでも「K県S市」などとボカす手法は普通なんだから、
「南部のM州Q郡」とかにしても問題ないとは思う
314ナニ:04/05/11 16:22 ID:???
>>313
ですよネ!あとはソレっぽい感じで描写すればいいし、もしつっこまれても「多少病的な街の方が雰囲気でるじゃん」っていえばオーケイか!
315NPCさん:04/05/11 16:26 ID:???
そこでサイレントヒルが登場ですよ
一度はCoCで舞台に使ってみたいすてきタウン
316ナニ:04/05/11 16:27 ID:???
>>315
つかってみたいねー(笑)。素敵杉ですよな。
317NPCさん:04/05/11 17:37 ID:???
>>315
サイレントヒルって3や4でも舞台はサイレントヒルなの?
漏れ2しかやってない(というか今やってるところ)んだけど
(メル欄)なんだけど?
318NPCさん:04/05/11 18:55 ID:???
>>317
3は遊園地の廃屋。若干街なんかも出たかな、導入部に。
4はシラネ。まだ出てないと思ったし。
319NPCさん:04/05/11 19:25 ID:???
51番目の州であるジャパン州で。
320NPCさん:04/05/11 19:30 ID:???
そんな時こそドリームランド。
ランダムエンカウント表が唸r
321NPCさん:04/05/12 13:22 ID:???
>>313
M州って書かれたら、
例えマリーランドやミズーリ、ミシシッピーでも、マサチューセッツだと思うだろうな。

ところで俺は工房の時、本気でミスカトニック大学に進学しようと思っていた。
322NPCさん:04/05/12 16:53 ID:???
星新一風に書くならエム州
323NPCさん:04/05/12 20:07 ID:???
日本人ならやっぱり羽生田村ですよ。
オガァザーン
324NPCさん:04/05/12 20:21 ID:???
じゃあQ州で
325NPCさん:04/05/12 20:29 ID:???
探索者の演じやすさを考えると、やはり現代は日本が舞台のほうがメリット多いかな。
まあ、アメリカが舞台でも、日本のような環境で、日本人のように演じるというのなら、舞台なんてどこでもいいんだけど。

1920年代アメリカという舞台は、また別格だけど。
326NPCさん:04/05/12 20:43 ID:???
そこで満州ですよ
327クトゥルフ:04/05/12 20:55 ID:???
むしゃくしゃしてやった
今は反省している
328NPCさん:04/05/12 20:55 ID:???
ちょっと調べたんだが、小説の『クトゥルーの呼び声』って
1926年の発表なのね。本文を読むと、小説内部の時代も
同じく1926年ころ。HPLにとっては現代・自国を舞台にした
リアル調ホラーというわけ。
その意味では、現代日本を舞台に、探索者が携帯電話で
連絡をとりあいながら調査するのも、本流と言っていいかも。
329NPCさん:04/05/12 21:01 ID:???
……まぁいいや。
330NPCさん:04/05/12 21:08 ID:???
>329
言いたい事があるんなら言った方がいいよ?
ないんなら、余計なこと書かないほうがいいよ?
331NPCさん:04/05/12 21:09 ID:???
>>326
帝都じゃだめなん?
332NPCさん:04/05/12 21:48 ID:???
オレには329のいいたかったことはわかるような気がする。
書き込まずにいられなかった気持ちがわかるような気がする。
……まあいいや。
333NPCさん:04/05/12 21:48 ID:???
329が何を言いたかったのかは知らないが、328のいうことは至極もっともな事だと思うよ。
334NPCさん:04/05/12 21:52 ID:???
>携帯電話で連絡をとりあいながら
携帯電話はいいよな。
どこにいてもメッセージを伝えられる。
335忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/12 21:54 ID:???
そう、メッセージを。
ダオロスダオロスダオロスダオロスダオロスダオロスダオロスダオロスダオロスダオロスダオロスダオロス
便利でゴザるよなぁ。
336NPCさん:04/05/12 22:00 ID:???
携帯電話は必要ない。
頭の中にミ=ゴ製の通信機が埋め込まれてるから。
337NPCさん:04/05/12 22:00 ID:???
>>328
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな餌で俺様がクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
338NPCさん:04/05/12 22:14 ID:6Hw+kxnb
なんか携帯の電波を探知して、何かが来そうなヨカーン
339NPCさん:04/05/12 22:40 ID:???
携帯電話は肝心なところで圏外になり、
非通知でかかってきた電話に出ると異次元のメッセージを聞ける。
340NPCさん:04/05/12 23:07 ID:???
それは、SAN値が減りまくってる探索者の毒デンパのせいでは?
341NPCさん:04/05/12 23:10 ID:???
携帯電話はかなりいい電波アイテムだよね。
つながってない携帯に向かってしゃべり続ける男とか、あやしいイタ電の
番号通知にかけ返しても現在使われてないとか。
342NPCさん:04/05/12 23:18 ID:???
>>327
時々見かけるんだけど、これの直接的な元ねたって何?
343NPCさん:04/05/12 23:33 ID:???
>>336
>携帯電話は必要ない。
>頭の中にミ=ゴ製の通信機が埋め込まれてるから。

俺なんか、頭の中身がミ=ゴ製の××機に組み込まれてるんだぞ。
344NPCさん:04/05/13 02:52 ID:???
>313
神奈川県相模原市。
地元だ。
345アマいもん:04/05/13 08:13 ID:???
携帯電話といえばさー。
オレが持ってるBRP版って、「電話を介した呪文はダメ。あとインターネットや手紙、大陸間弾道ミサイルなんかに乗っけてもダメ。特別な装置を使うの全部ダメ」って言い張るんだ。
ケイオシアムも案外ケチだよなー、兄弟。
346NPCさん:04/05/13 11:58 ID:???
>>341
>つながってない携帯に向かってしゃべり続ける男とか
これに関しては有線電話の、
ジリリイーンってなって、電話に普通に出たけど(イタ電かなんか)で、切って、
また鳴り始めて、うるさいから電話線抜こうと思ったら切断されてた。
ってのはありがちだが、こっちのほうが怖くないか?

変な男が普通に携帯で話してて、その後ふとした時に携帯を使おうとしたら圏外で、
え?あの男はどうやって話してたの?ってのも怖いんだが、
現実においても機種によってはそうなることもあって、今ひとつインパクトにかける気がする。
347NPCさん:04/05/13 20:06 ID:???
今から原作のクトゥルフの呼び声読むけどなんかアドバイスある?
348NPCさん:04/05/13 20:14 ID:???
>>347
> 今から原作のクトゥルフの呼び声読むけどなんかアドバイスある?
危なくなったら日記を付けること。
349NPCさん:04/05/13 20:21 ID:???
いや、できれば日記つけずに逃げたほうが……


無理か。
350NPCさん:04/05/13 20:22 ID:???
基本的にはもう手遅れ。
351NPCさん:04/05/13 20:50 ID:???
>>347が失踪してから一月。
ここからシナリオが始まります。
352NPCさん:04/05/13 21:09 ID:???
(;´Д`).。o0(勝手に失踪させるなよ。なんか知らんが咳が止まらん風邪引いたかな)
353NPCさん:04/05/13 21:11 ID:???
>>347が神話的咳をはじめたぞ!
354NPCさん:04/05/13 21:26 ID:???
なんでも神話的って付ければいいと思うなよw
355NPCさん:04/05/13 21:29 ID:???
>>354に宇宙的ツッコミをされちゃったよ・・・
356NPCさん:04/05/13 21:31 ID:???
人智を超えた応酬が展開されてますね。
357ナニ:04/05/13 21:34 ID:???
>>341
ドリームキャッチャーとかジョジョの5部のアレみたいな感じがカッコエエよね!
358NPCさん:04/05/13 21:36 ID:???
風邪ならいいんだけどね、風邪なら……>>352
まあ、いっそいっぱい感染させて仲間をふyうぶぎゃらryぉ;;lwpyq
359NPCさん:04/05/13 21:37 ID:???
冒涜的
360NPCさん:04/05/13 21:42 ID:???
ここは地獄めいたインターネットですね
361NPCさん:04/05/13 21:45 ID:???
>>360
地獄へようこそ!
362NPCさん:04/05/13 21:52 ID:???
電話ではゲームブックの「顔のない村」の電話のギミックが面白かった。
死なないとわからないけどナー。
363NPCさん:04/05/13 22:20 ID:???
名状しがたいレスが!
364NPCさん:04/05/13 22:28 ID:???
あえてその名を口にした者とてなきスレはここですか?
365NPCさん:04/05/13 22:32 ID:???
忌まわしくも冒涜的な言葉をわめきちらしております。
366NPCさん:04/05/13 22:45 ID:???
>>352
咳だけか?

まわりがゆがんで見えるとか、気がつくと背後になにか気配を
感じたり、鏡に映った自分の顔がかわったりしてないか?
367NPCさん:04/05/14 01:28 ID:???
クトゥルフ系シナリオは、
綺麗な女性が出てくると、逆にお近づきになりたくない。

絶対美味しい匂いでエサを引き込む食虫花だ!
368NPCさん:04/05/14 01:33 ID:???
たそてんの事か?
369NPCさん:04/05/14 01:34 ID:???
日記が出てきたら絶対読む
370NPCさん:04/05/14 01:37 ID:???
むしろキーパーに無理やり読まされる罠
>>370
だって日記作るの楽しいけど手間かかるもん・・・・・・

目星失敗されたりすると激しく(´・ω・`)
372NPCさん:04/05/14 03:48 ID:???
テケリ・リ
373NPCさん:04/05/14 08:37 ID:???
アル中の浮浪者から得た情報が最も有益、というのは基本だろうか?
374NPCさん:04/05/14 09:17 ID:???
うへへ、だんな
あっしはこの目でしかと見たんでさぁ
間違いありやせんぜ、ひひひ
375NPCさん:04/05/14 11:54 ID:???
へへっ、あの連中が呼び出しとるモンはビヤーキーよ。
黄金の蜂蜜酒も有りやしたからな、間違いねぇ。
うへへ。次の新月の晩に町外れの墓地で今度はハスターまで召喚しようとしとる。
俺も相当なもんだが奴らは本当のイカレ野郎でさぁ。
376NPCさん:04/05/14 12:38 ID:???
>375
 なんか、妙に詳しい酔っ払いだな。
SANを使い尽くした探索者のなれの果てって感じか?
.
377NPCさん:04/05/14 12:42 ID:???
いや、カルトの工作員だとみた
探索者に協力するふりをして巧みにカルトの集会所へと導く
カルト幹部が探索者の方を向いて「ごくろうだったな」とねぎらう
「へへへ、あっしはおつとめを果たしただけでさぁ
 おっと、もうこんな口調は必要無いな・・・」
378NPCさん:04/05/14 13:05 ID:???
海底(かいてい) というと何となくロマンティックな雰囲気で、
大ダコとか沈没船+財宝とかってイメージだが、

海の底(うみのそこ) というといきなりクトゥルフっぽくなる。
マジオススメ
379NPCさん:04/05/14 14:21 ID:???
d20クトゥルフだと、発狂した探索者がホームレスになることがあるな。
運がいいと、親切な仲間のホームレスが介護してくれてSANが回復することまである。
380NPCさん:04/05/15 16:51 ID:???
オリジナル版「ゾンビ」をやるならBRPの方が向いてると思うが、
リメイク版「ドーン・オブ・ザ・デッド」はd20向きだな
381NPCさん:04/05/15 17:12 ID:???
 オレにはd20クトゥルフでレベルの高い探索者というのが、現実ではどんな存在なのか、あまり思いつかないんだけど。
 SWATなんかはd20の高レベルな感じがするけど、有能な学者とかはd20の高レベルキャラという感じじゃないよな。
 新兵と有能な学者が一緒に戦って、学者はいくら打たれても死なないという光景が想像できない。
 ハリウッドのアクション映画なら納得できるけどさぁ……
382NPCさん:04/05/15 17:13 ID:???
ジョーンズ博士ですな。
383NPCさん:04/05/15 17:15 ID:???
>>381
一応、ルールは用意してあるが現実のプレイの中では存在しない、と言う気もする。

>>382
まさにハリウッドのアクション映画ですな。
384NPCさん:04/05/15 17:17 ID:???
ルールの読み込みが甘いな。
d20では10以上のダメージで「常に」即死する危険があるんだが。
385NPCさん:04/05/15 17:39 ID:???
でも、高レベルの学者は、新兵よりは死にづらいでしょ?
そのへんに疑問を感じているんだが。

高レベルキャラという存在自体を無くしてしまえば、さっぱりするんだけどな。
386NPCさん:04/05/15 17:47 ID:???
>>385
セーブを頑健に指定してなかったら、レベルや能力値にもよるけど、そうは言い切れんと思うぞ。
387NPCさん:04/05/15 18:19 ID:???
耐久力6の学者(レベル10) → 平均HP17,5 (即死確率75%)
耐久力14の新兵(レベル3) → 平均HP19 (即死確率50%)

1レベルと比べてならそりゃ差も目立つが、フェアな比較じゃない。
388NPCさん:04/05/15 18:25 ID:???
いくら学者でも耐久に6を割り振るやつはいないだろう(笑)
せめて耐久にマイナス修正をあたえないサンプルキャラで計算をし直してくれ。
俺はめんどいからパス。
389NPCさん:04/05/15 18:26 ID:???
イメージ優先ならやるんじゃないか?
学者は肉体的に弱い方がイメージに合うってんなら。
390NPCさん:04/05/15 18:27 ID:???
普通の大学を卒業して、二流の新聞社に入社して、5年ほど真面目に勤め上げた30歳前のジャーナリストって、クトゥルフd20だと何レベルなの?
391NPCさん:04/05/15 18:28 ID:???
>>388
387の学者の耐久が10でも即死確率は55%に達するぞ。
新兵がセーブを向上させる特技を取ってればさらに開く。
392NPCさん:04/05/15 18:29 ID:???
あ、確率違ってた。
5%ずつ割り引いてくれ。
393NPCさん:04/05/15 18:30 ID:???
>>389
やるかやらないかでいえば、やるやつもいるが。
いまは、比較としてフェアかどうかの話。
394NPCさん:04/05/15 18:30 ID:???
>>390
キーパー次第だが2,3レベルで無いかね。
1レベルでもそれほど問題はないと思うよ。
専門分野に4点技能を振ってあるのとないのでは、
見た目よりも遥かに差があるし1レベルでも一端のプロは表現できると思う。
395NPCさん:04/05/15 18:31 ID:???
>>390
新規に始めるなら1レベル、キャンペーン途中からの合流なら周りのレベルに合わせる。
396NPCさん:04/05/15 18:32 ID:???
>>391
つまり、新兵でも3レベルになれば、10レベルの学者に追いつくと。
1〜2レベルでは、戦場では新兵より、ノーベル賞学者のほうが死にづらいんだな。
まあ、確かに死にづらそうだけど(笑)
397NPCさん:04/05/15 18:33 ID:???
装備面ではどうだろうな?
398NPCさん:04/05/15 18:33 ID:???
>>395
つまり経歴などレベルとは関係ないと。
399NPCさん:04/05/15 18:35 ID:???
関係ないだろう。
探求者として、どの程度の相手がでてくるのかが問題になるだけなんだから<レベル
400NPCさん:04/05/15 18:35 ID:???
1レベルでプロを演じると、専門以外のことは何も出来ない役立たずになりかねない罠。

俺は2レベル以上は、プレイヤーは演じることの出来ない超越した存在と思っている派。
401NPCさん:04/05/15 18:36 ID:???
>>399
ものすごい極論だな。
ある意味、割り切っていて建設的な意見ではあるが。
402NPCさん:04/05/15 18:42 ID:???
>>400
そうでもないだろう。

専門の技能に4点も振って(これは大したこと無い)、
技能強化の特技を取って(これは戦闘系だと痛い)
その技能に関する能力値を12程度にして(平気だよね?)

適当な状況ボーナスを受けるか、適当な助手の支援を受ければ出目20で
達成値30が確実に成功するんだから。
出目10でも達成値20に確実に成功。


技能を振ってなくて、特技を取ってない、能力値ボーナスのみのキャラは同じ状況でも
ダイスを振らざるえず、しかも達成値20に届く確率は2割に過ぎない。
投資したリソースに対して圧倒的な差だと思うが、どうだろう?
403NPCさん:04/05/15 18:49 ID:???
ん、論点がずれていないか?

専門家が専門のことに成功しないという話ではなくて、専門家になると、他のことが成功しなくなるって話だろ?
それとも>>402は専門家といっても、技能強化をとって、技能に4点割り振る程度でいいのだから、他の技能も成長できるだろうと言いたいのだろうか?
404402:04/05/15 18:51 ID:???
>>403
ごめん、計算に必死で書き忘れたけど、
貴公の書き込みの下2行が言いたかったことですわ。
405NPCさん:04/05/15 18:58 ID:???
ただ、知識がランク0で判定できないのがなんともなぁ。
知識系のキャラになろうとしたら、とても他の技能には割り振れない。
406NPCさん:04/05/15 19:02 ID:???
>>405
知識系はメインとなるもの以外には1点ずつばら撒くのがお勧め。
高い達成値の欲しい知識はPC間での分担で。
と言うか、知力に応じて技能が増えるんでそこまでカツカツになるかね?
407NPCさん:04/05/15 19:07 ID:???
ロールプレイ重視(というかシチュエーション重視?)でセッションやってたらさ、
ある人物が退役軍人とかで、超戦闘系のキャラやってて(他のやつは一応パンピー系の戦闘能力)、
学者陣としては戦闘では頼りになる男として期待してたのだが、不慮の事故であっけなく死去。

ホラー映画のパターンになりましたよ・・・
ホラー映画って頼りになりそうな奴って割とすぐ死ぬよな・・・
408NPCさん:04/05/15 19:08 ID:???
そだね、そうすればいいんだね。
探索者は知力が重要だなぁ。
409NPCさん:04/05/15 19:09 ID:???
>>408
つうか、D20で嫌なところ(注:誉め言葉)はどの能力値もとても重要な事だな。
410NPCさん:04/05/15 19:11 ID:???
筋力はいらんだろ。
接近戦するなら必要かも知れないけど。
411NPCさん:04/05/15 19:13 ID:???
ドアが開かない恐怖を知らんのか…
412NPCさん:04/05/15 19:13 ID:???
なるほど。
413NPCさん:04/05/15 19:16 ID:???
そう言えばクトゥルフでは重量関係のルールは省略だったけ?
414NPCさん:04/05/15 19:59 ID:???
プレイヤーが持っている知識とキャラクターの知識が乖離しまくってると、いろいろ面白いことになるよね。
どのゲームでも同じだけど…
415NPCさん:04/05/15 20:03 ID:???
>>414
と言うか、クトゥルフは
「志村、うしろ、うしろー」
と思いながら、知識の乖離を積極的に楽しむゲームでないかい?
416NPCさん:04/05/15 20:13 ID:???
決めつけてはいけない。
417NPCさん:04/05/15 20:51 ID:???
>>402
d20で技能の話になるとすぐ出目10だの20だの話が出てくるのは萎える
補助輪なしじゃまともに物事こなせないのはプロじゃねえ!

だいたい新しいものが欲しいなら今さらクトゥルフなんて選ぶかっての
そうではなくて古いものが欲しいからこそ、今、クトゥルフなんだろうが。
もしd20が欲しくてたまらないような奴なら1993年当時に買ってBRP遊び倒してるよ。
かつて新しかったものが古さびれて過去のものとなった今だからこそ欲しくなったっての
にまったく。出してくれたのには感謝してるよ。実際R&Rは買ってるし・・・でもな!

>>380-400〜の話についていけなくて頭にきたので放置されるの前提で愚痴ってみた
ついでに流れに関係ないけど気になったことをもう一つ

Investigators are not fighting machines. The single extraordinary thing about most
investigators is what they come to know.(原書BRPのP.36より引用)

ああああああああああ苛付く。何より自分の言語能力の無さに腹が立つ
それと同じくらいR&Rのリプレイ漫画の内容に腹が立つ。なんだよアレ?
418忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/15 20:53 ID:???
>>417
えー、拙者は新しいものが欲しいからD20クトゥルフを買って満足してゴザりますよぅ。
ていうか、プロってのは納期さえ満たせば何やってもいいんじゃゴザらんかなぁ。
日々の生活はバッチファイルの使い回しでゴザるですよ。
419NPCさん:04/05/15 20:56 ID:???
>>417
> d20で技能の話になるとすぐ出目10だの20だの話が出てくるのは萎える
> 補助輪なしじゃまともに物事こなせないのはプロじゃねえ!
出目20が嫌なら20回振ってもらってもいいわけだが。
420NPCさん:04/05/15 20:59 ID:???
リプレイ漫画は確かにひどかったな。
楽しくプレイをしているのは伝わったが、クトゥルフに対する誤解しか生まないね。
421NPCさん:04/05/15 21:02 ID:???
D20は好きじゃないけど、出目20とかに当たるのは筋違い。
ルールなんだから認めなさい。

BRP好きが馬鹿と思われると困る。
422NPCさん:04/05/15 21:03 ID:???
>>418
人それぞれか。オレはクトゥルフに関しては古い方がハクがついていいと思うのだけど

>>419
だからそういうセコイとこがイヤなんですって。
行為の対象を限定している限り効率的で不自然ではない方法なのは認めますけど

>>420
あれでイメージ崩れた。書いてる人批判するつもりは無いけどあのノリで書くのは勘弁
423忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/15 21:07 ID:???
>>422
だって、ベテランが古いモンにしがみついてたら、
21世紀になってからゲーム始めたような連中とクトゥルフ遊べないでゴザるよ。
遊んだ、楽しかった、ルルブが買えない、は可愛そうでゴザるしね。

そういう事情をヌキにしても、拙者はD20スキーですけれども。
424NPCさん:04/05/15 21:07 ID:???
まずは楽しいゲームなんだと認識させるのは悪くないと思うんだけどな。
クトゥルフ小説の雰囲気を、なんていわれても、門外漢にはどこが面白いのかわかんないだろうし。
425417:04/05/15 21:15 ID:???
>>421
そうですね。それと俺はBRPの原書持ってるだけでTRPGプレイしたことすらない人間なの
>>417は厳密にはBRP好きの人間の意見ではなく、それに憧れてる奴の意見という事で

>>423>>424
そこまでまっとうなレス返されるとアホなレスつけてしまった事への罪悪感が募るのですが
おっしゃるとおりで。なんか恥ずかしくなってきた
426NPCさん:04/05/15 22:19 ID:???
出目20はともかく、出目10はセコいかなあ…
427NPCさん:04/05/15 23:42 ID:???
出目10は
急いでない&脅威となるものが無い&気を散らすものが無い
時限定でしょ
428NPCさん:04/05/15 23:46 ID:???
出目20だって20回振れば一回ぐらい20が出るでしょ。
ってのをルールで(実)時間短縮してるだけだからな。

どこら辺がせこいのかわからん。
429NPCさん:04/05/15 23:55 ID:???
>428
ルールブックをきちんと読んだり、ルールの意味を理解したりするのが
苦手なタイプなんでしょう。
d20とかBRPとか言う以前に、その程度の理解力でマトモにゲームになる
のか? という疑問も(w
430NPCさん:04/05/15 23:58 ID:???
俺んとこではほとんど使われたことが無い。
なんだかんだ言ってもダイス振るの好きだからなあ。
431NPCさん:04/05/16 00:25 ID:???
>>428 >>429
そんなこと言わないでくださいよ。
漢ならダイス振って1発勝負、それで駄目なら諦めろってのがゲーム的でいいかなと思って
る自分にはダイス振らずに解決ってのがなんか性に合わないって言ってるだけであって
>>422にも書いたとおり、出目20ルールの合理性は認めてるんですから。
432NPCさん:04/05/16 00:41 ID:???
>>431
認めてるんならぐだぐだ言うな、と言いたい。
433NPCさん:04/05/16 00:45 ID:???
さて、もはや毎度お馴染みと言っても良いかと思いますが、d20の話題が出てきたら、このスレも荒れ模様となってきました。
まあまあ、マターリとやっていきましょう。
434NPCさん:04/05/16 00:48 ID:???
>>431
出目10、出目20を使える環境をPCが整えるのもゲームかと。
435NPCさん:04/05/16 00:52 ID:???
そんなのキーパーの裁量ひとつだからね。
ルール的には可能であっても、心情的にキーパーが認めなければ出目10も20も使えない。
キーパーにルール的に間違っていると突っかかるのも厨だし、しょうがねーなーとほっておくけど。
なんか、キーパーに頼らずプレイヤーの腕で成功させることの出来たBRPのほうがやりがいがあったと感じるのは、俺が古い人間だからだろうか?
436NPCさん:04/05/16 00:54 ID:???
>>434
ああああああ、いちいち納得のいく説明しやがって腹立つああああああああ!

そろsろ帰ります
437NPCさん:04/05/16 00:55 ID:???
BRP版なんて、それこそキーパーの胸先三寸で決まるじゃないか。
438NPCさん:04/05/16 00:56 ID:???
ええっ?
439NPCさん:04/05/16 00:59 ID:???
>>435
いいダイス目を出すのがプレイヤーの腕ってことかい?
440NPCさん:04/05/16 00:59 ID:???
(´-`).。oO(d20のルールの話になると荒れるのはなんでだろう・・・?)
441NPCさん:04/05/16 00:59 ID:???
キーパーの裁量論に関しては、d20でもBRPでも大差はない気がするけどなぁ。


まあ、どっちにしても自分らに合うほうのシステムでクトゥルフやりゃいいやね。
442NPCさん:04/05/16 01:00 ID:???
>>440
老害が騒ぐから。
443NPCさん:04/05/16 01:01 ID:???
使いそうな技能にパーセンテージを振り分けて、得意な技能で振らせてもらえるようにキーパーを誘導するのがプレイヤーの腕だろ?
444NPCさん:04/05/16 01:03 ID:???
>>443
使いそうな技能にポイントを振り分けて、得意な技能で振らせてもらえるようにキーパーを誘導して、
他のPCの協力を仰ぎ支援を貰うのがプレイヤーの腕だろ?
445NPCさん:04/05/16 01:05 ID:???
>>435
つうか、キーパーがルールを無視するなら根本的にゲームにならんだろ。
「目星は52%です、04が出ました成功ですね?」
「ああ、言わなかったけど、この判定には-49%のペナルティがあるから」
446NPCさん:04/05/16 01:11 ID:???
キーパー=ルール です。
447NPCさん:04/05/16 01:15 ID:???
>>446
だったら、BRP版ならプレイヤーの腕で決まった、と言う台詞に真意は?
448NPCさん:04/05/16 01:19 ID:???
449NPCさん:04/05/16 01:28 ID:???
>437
それは(日本CoC界の)悪しき伝統であって、システムそのものの問題では
ないんだけどなぁ・・・。

>440
BRP版自体には罪はないのだが、悪しき伝統を抱えたままBRP版をやってきた
連中の視野の狭さが原因だな。
その点において>441、>442とも正しい。


450446:04/05/16 01:29 ID:???
>>447
それわたしの台詞じゃないから知らない。
ID出ないと不便ね。
451NPCさん:04/05/16 03:37 ID:???
老害がd20に文句をつける
          ↓
d20好きが真っ赤になって反論

まあ順番的には老害が原因と言えるかね。
両方とも落ち着け、としか言いようないが。
452NPCさん:04/05/16 04:21 ID:???
>>448
ってなに?
453NPCさん:04/05/16 04:55 ID:???
>>452
クマ
454アマいもん:04/05/16 06:55 ID:???
>>420
>クトゥルフに対する誤解しか生まない
えーと、オレがクトゥルフやるときも、大体あんなカンジになるんですが(ちなみに自分、HJのボックス版から入りました)。
……まままさかアナタ、いまだに「クトゥルフは自分のキャラが発狂したり死んだりするのをシリアスに楽しむゲーム」なんて考えてるんじゃあ? ヒヒヒヒギィーッ!

>>422
>あれでイメージ崩れた
つーか、リプレイ漫画でイメージ崩しちゃうヒトってけっこう多いのな。
おこんないでねのD&Dしかり、TRPGサプリのV:tMしかり。

>>424
オレぁ、クトゥルフ小説の雰囲気が欲しけりゃあ、クトゥルフ小説読みますね。小中千昭とか朝松健とか。
そーいやもうすぐ、TEDクラインの「復活の儀式・上下」が出ますね。東京創元社から。

>>449
でもBRP版って、ワリと大雑把だよね、兄弟。
たとえば「グールのそばを〈忍び歩き〉で通り抜けろ!」ってシチュエーションで、どうやって判定させるのがルール的に正しいか、今でも悩んじゃうもん。
455NPCさん:04/05/16 08:59 ID:???
イメージ崩れる、ねえ・・・・・・・?
そもそも、セッションってたいていあんな感じじゃない?(誇張があるにしろ)
そんな参加者全員シリアス顔してプレイしてるわけじゃなかろうがよ。
456NPCさん:04/05/16 09:49 ID:???
>120
>表紙のイラストは一緒。ハードカバーになっている。
>ちなみにあれからぐぐってみたけど、どこぞに「中身の文章もまったく一緒」って
>書いてあった。
>どこが第6版なんだか・・・。

遅レスでなんだが、第6版は前よりページが増えたと聞いたよ。
何が増えたのかは知らないが。
457NPCさん:04/05/16 10:18 ID:???
>>456
記事も増えてないし、ページのレイアウトも変わってないのに何故かページ数だけが増えている・・・とかw
458NPCさん:04/05/16 10:38 ID:???
こわいな、それ・・・
読んでも表層意識には残らない、神話的知識が秘められているのかも。
ダゴン教団の陰謀だよ、それっ!
459NPCさん:04/05/16 11:41 ID:???
これぞ本当のコズミックホラーだ!(w

実際のところフォントのサイズが大きくなったのかね?
460NPCさん:04/05/16 11:56 ID:???
レイアウトを読みやすく変えて、図表やイラストを増やしたので、増ページというのならば、すばらしいことだが。

後ろのページに広告のページがついたというだけだったら、笑えるな。
461NPCさん:04/05/16 15:27 ID:???
もう3時間ぐらい、外からカエルの鳴き声みたいなのが聞こえるんですが。
462NPCさん:04/05/16 15:46 ID:???
>461
ごめんそれ俺
463NPCさん:04/05/16 16:21 ID:???
>462
え?悪いことしたなぁ・・・
電動ガンで乱れうちしちゃったけど平気?
464NPCさん:04/05/16 16:56 ID:KriXE2Ih
馬鹿め、462は死んだわ! (意味取り違え)
465NPCさん:04/05/16 17:23 ID:???
>454
>オレぁ、クトゥルフ小説の雰囲気が欲しけりゃあ、クトゥルフ小説読みますね。小中千昭とか朝松健とか。
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1081783739_1.jpg
466NPCさん:04/05/16 19:21 ID:???
>>465ってなに?
467ナニ:04/05/16 19:26 ID:???
>>466
クマ。
468NPCさん:04/05/16 19:33 ID:???
>>467
くまに何の神話的意味が隠されているのですか?
469ナニ:04/05/16 19:37 ID:???
>>468
神話的かどうかはわからないが2ch的意味は隠されてるぞ良く探そう!
470NPCさん:04/05/16 19:52 ID:???
つまり、465は小中千昭とか朝松健とかじゃなくて菊地秀行とか栗本薫を読めと言いたいんだな?
471ナニ:04/05/16 19:55 ID:???
472NPCさん:04/05/16 19:59 ID:???
矢野健太郎じゃなくて?
473NPCさん:04/05/16 20:17 ID:???
            , -ー,
           /   |
   /⌒ヽ  /    |
  / =゚ω゚)/.       |
  |  つ'@        |
  〜_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU         |
     |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              |
              |
          ぱくっ|
            /V\
           /◎;;;,;,,,,ヽ  あうっ
        _ ム::::(,,゚Д゚)::|
       ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
         ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
          ` ー U'"U'
474NPCさん:04/05/16 20:58 ID:???
そこで伏見健二ですよ
475NPCさん:04/05/16 21:00 ID:???
スチュアート・ゴードンおすすめ。まじおすすめ。
476NPCさん:04/05/16 23:51 ID:???
どっかのアホがd20かd100ネタで燃料投下
双方のアンチがどこからともなく波のように押し寄せて反論レスを付けまくる

ひと段落すると過疎化

暇人がよく分からんネタかマニア向けのネタを投下
脊髄反射した奴が2,3レスつける

その後しばらくして過疎化

このスレそんなんばっかなのな。もっとこう本格的にヴァ〜ッっと盛り上がらないもんかな
そのままの勢いで深夜の吉野屋貸し切って緊急オフ会セッションやろうぜってくらいの覚悟でさ
何が言いたいかっていうとハッキリ言ってお前ら最近たるんでない?革命起こせよ
477NPCさん:04/05/17 00:00 ID:LL5UyF2I
まずご自分からどうぞ。
478NPCさん:04/05/17 00:01 ID:???
       | 
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| ダゴン様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
479NPCさん:04/05/17 00:06 ID:???
ダゴン釣るのは難しそうだな。
480NPCさん:04/05/17 00:09 ID:???
馬鹿な探索者を餌にすれば、入れ食いです。
481NPCさん:04/05/17 00:10 ID:???
吉野家の豚丼は別に食いたかねぇしな
482NPCさん:04/05/17 00:11 ID:???
問題は豚丼ではない。
あのカウンター席だと座り位置からして、店員にキーパーをやらせるしかないことだ。
483NPCさん:04/05/17 00:12 ID:???
むしろ探索者丼
484NPCさん:04/05/17 00:16 ID:???
妖神グルメ
485NPCさん:04/05/17 01:11 ID:???
ショゴス丼は……スレ違いか。
486NPCさん:04/05/17 01:20 ID:???
沙耶は沙耶スレへ
487NPCさん:04/05/17 01:22 ID:???
ショゴスどん、と言うとちょっと可愛い。
488NPCさん:04/05/17 01:24 ID:???
おねがいショゴスどん
489NPCさん:04/05/17 01:31 ID:???
よだれ丼
490NPCさん:04/05/17 01:49 ID:???
>486
え、ニトロのあれってクトゥルフネタなの?
491NPCさん:04/05/17 01:52 ID:???
>>490
ニトロはこの先クトゥルフゲーしか作らないんじゃないかと不安になったぐらいだ。

沙耶は沙耶スレへ。
492NPCさん:04/05/17 02:15 ID:???
沙耶たんはダゴンも食べちゃう恐ろしい人ですよ。
493NPCさん:04/05/17 05:39 ID:???
【ウホッ!】平井堅がFM生放送中、勢い余って「僕の彼は・・・」と発言【カミングアウト】
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1084113728/
恋愛相談のコーナーで  すぐに「彼女は」と言い直すが
公式HPの掲示板は祭り状態!
494アマいもん:04/05/17 05:49 ID:???
んじゃあ、しつもーん。

>>454でも挙げたけど、BRP版で「グールのそばを〈忍び歩き〉で通り抜けろ!」って状況のとき、兄弟はどーゆー判定させるのが正しいと思う?
1.眼をカッと開き、「それは非情に難しいおこないだ」と言って、探索者の〈忍び歩き〉にペナルティをつけてロールさせる。成功すればグールに気づかれない。
2.探索者の〈忍び歩き〉とグールの〈聞き耳〉でロールし合い、より小さい出目で成功した側が勝つ。
3.探索者の〈忍び歩き〉とグールの〈聞き耳〉の%を抵抗表に当てはめ、ロールさせる。
495NPCさん:04/05/17 07:31 ID:???
>>494
成功しないと死ぬようなシチュでなるべく成功させてやりたいときは
Dex×5で振らせてやる、アマめなマスターなんで
496NPCさん:04/05/17 08:30 ID:???
>>494
んなもん2にきまってんだろ!
死ぬか死なないかの緊迫感がいーんじゃねーか、こんちくしょー。

ぬるいこといってんじゃねーぞ、こらぁ?
497NPCさん:04/05/17 09:30 ID:???
俺も悩んだら「能力値×係数」で判定させることが多いな
係数はたいてい3だがw

このケースなら、普通に「忍び歩き」だけでもいいような気がする
グールが警戒しているなら「聞き耳」を併用するべきだろうけど
498NPCさん:04/05/17 11:39 ID:???
4 忍び歩きに成功したら、無事、通り抜けることが出来る。
 ただし、視界の悪い場所を通り抜けるときに限る。

 視界のよい場所を通り抜ける場合は、隠れるを併用(ロールは1回)。
 グールが警戒している場合には、グールは目星を試みること出来る。
 警戒していない場合には、探索者が忍び歩きに失敗した場合には聞き耳、隠れるに失敗した場合は目星の判定をグールがすることもある。

 聞き耳は、忍び歩きをしている相手には使用できない。なぜなら、聞き耳はかすかな音を聞き分ける技能であると解釈しているので。
 成功した忍び歩きは音がしないので、聞き分けることがそもそもできない、と俺は思っている。

 明らかに適当であろうという技能があるのに、能力値×係数判定をさせることは俺はない。
 対応した技能がなく、専門的なものでないときだけ、能力値を使う。

 探索者が成功した判定を、NPCが判定に成功することによって無力化するというのは、モチベーションを下げるだけなのであまりしないほうがよい(受けとか回避は別だけど)と思う。

 まあ、俺はこんな感じ。
 シチュエーションとキーパーごとに正解はあるだろうね。
499NPCさん:04/05/17 12:39 ID:???
5.しばらく待っているとグールはどこかへ行ってしまった

とかいって、また都合のいいときに出てくる。
俺の場合。
500485:04/05/17 13:45 ID:???
??
ショゴス丼て、蓬莱ネタのつもりだったんだけど(だからスレ違い)、
最近は他にもそういうネタがあるのん?
501NPCさん:04/05/17 14:01 ID:???
>>494
食屍鬼に見つかる展開と、見つからない展開、どちらがシナリオ上面白くなるかを考えます。

見つかる方が良い
 まず<目星>やアイデアでロールさせ、成功すれば忍び歩きの妨害になる環境(落ち葉、砂利)の存在に気がついたことにします。
 続いて<隠れる>に失敗すると、大幅なペナルティが付くことをプレイヤーに告げます(失敗しても、それなりのペナルティ)。
 然る後に、ペナルティの付いた<忍び歩き>を行うかどうか決断させます。

見つからない方が良い
 まず<目星>やアイデアでロールさせ、成功すれば忍び歩きに適した遮蔽物の存在に気がついたことにします。
 続いて<隠れる>に成功すると、大幅なボーナスが付くことをプレイヤーに告げます(失敗しても、それなりのボーナス)。
 然る後に、ボーナスの付いた<忍び歩き>を行わせます。失敗したら、幸運ロールで救済。


「見つかる方が良い」ケースですが、ロールした後にデメリットを説明すると
「そんなに成功しづらいのなら、<忍び歩き>なんて使わないよ」と不満を持ってしまうので
プレイヤーがロールする前に、あらかじめ失敗した時の結果(食屍鬼に見つかるけど、やるかい?)を説明しておきます。

個人的には「食屍鬼のそばを息を潜めて通り過ぎる」スリリングな状況を選択した
プレイヤーの勇気ある決断を尊重したいので、シナリオが許す限りで成功させる方向に持って行きたいところです。

(あと、>498さんの裁定は素晴らしいですね。勉強になります)
502NPCさん:04/05/17 14:24 ID:???
あミ=ゴ
503ナニ:04/05/17 14:32 ID:???
>>502
復活オメ。
504NPCさん:04/05/17 14:40 ID:???
>>501
つまりはルールなんて要らないと。
505ナニ:04/05/17 14:50 ID:???
>>504
ルールはドキドキさせるために必要。
506NPCさん:04/05/17 14:57 ID:???
>>505
501のようなやり方で一度、PLに見抜かれると2度とドキドキされなくなるけどね。
507ナニ:04/05/17 15:08 ID:???
>>506
常に救済するってわけじゃないでしょ(笑)失敗したら適度にペナルティつけんのよ。
柔軟にネ!
508NPCさん:04/05/17 15:11 ID:???
>>507
1回限りのマスターならともかく長く続ける場合、
似たような状況でキーパーのルール運用が異なるんだからばれるわな。
失敗した後の幸運ロールの有無だけでも一発じゃないか。
509NPCさん:04/05/17 15:22 ID:???
>>504
ルールには可能な限り準拠しますし、厳格に裁定します。
ただ、せっかくキーパーをやるのなら、
休日をつぶして集まってくれたプレイヤー諸氏に楽しんで貰いたいと思うんですよ。

上記の例だと、手塩に掛けたキャラクターが
シナリオ序盤で食屍鬼の胃袋に入る展開はやっぱり面白くないでしょうし。
逆に、終盤で食屍鬼に追われながら逃げる展開は良いシーンだと感じます。
偉大なる神々にとってPCは血の詰まったビニール袋以下であることを踏まえ、
致死圏ぎりぎりのリスク管理を演出するのも、キーパーの役割ではないでしょうか?

……ただ、どんなにボーナスやペナルティを加えても、
最後はプレイヤーのダイスの目次第なので(嗚呼)、死ぬときはきちんと死んで貰いますよ。


>>508
>似たような状況でキーパーのルール運用が異なるんだからばれるわな。
同じ技能を使うケースでも、シナリオによって状況は変わります。
それとも、>>508さんの周りでは、幾つかのシナリオで似たような状況が起こるのですか?

>失敗した後の幸運ロールの有無だけでも一発じゃないか。
ルールブックをご覧下さい。幸運ロールは「適切なときに適切な場にいる」能力です。
よって、状況によって幸運ロールの有無が変わるのは正当な基準だといえます。
510NPCさん:04/05/17 15:33 ID:???
× >致死圏ぎりぎりのリスク管理を演出するのも、キーパーの役割ではないでしょうか?
○ >致死圏ぎりぎりのリスクを演出するのも、キーパーの役割ではないでしょうか?

リスク管理を演出する……これでは、前代未聞の駄目キーパーですね。
書き間違えました。すいません。
511NPCさん:04/05/17 15:40 ID:???
>>509

>同じ技能を使うケースでも、シナリオによって状況は変わります。
>それとも、>>508さんの周りでは、幾つかのシナリオで似たような状況が起こるのですか?

何かに気づかれずないように忍び歩きで通りのけるのがそれほど珍しい状況かな。



>ルールブックをご覧下さい。幸運ロールは「適切なときに適切な場にいる」能力です。
>よって、状況によって幸運ロールの有無が変わるのは正当な基準だといえます。

>>501の例ではPC取り巻く状況ではなく、シナリオ展開の都合によって有無を変えてるように取れるが?
512NPCさん:04/05/17 15:56 ID:???
ひとつの行動に対して、3回も4回も判定をさせられて、それがどれも意図的に成功/失敗に持っていくような
判定だったら、プレイヤーはかなりうんざりすると思うけど。
状況によって難度を変えるなら、その状況がどのように有利/不利なものであるか説明した上で、
「忍び歩き」に修正をつけるだけで十分だし。
513NPCさん:04/05/17 16:18 ID:???
>>501の最大の問題点は、その行動が成功するのと失敗するので、どちらが(キーパーの主観で)
面白いかという基準で処理を変えている点だろう。
プレイヤーなりに現在の状況を考えて適切と思われる行動をとったのに、客観的な条件ではなく、
ここで成功したら面白くないなどという理由で、失敗に追い込まれたら萎えますよ。
>>501の例だと、落ち葉や砂利があるとか遮蔽物があるとか、後付けでいわれるのは嫌になるね。
それならはじめから言ってくれよ、今まで俺たちが考えてたのは何だったんだ、ってことになる。
514NPCさん:04/05/17 16:28 ID:???
>>511
> 何かに気づかれずないように忍び歩きで通りのけるのがそれほど珍しい状況かな。
恥ずかしながら、私の鳥取ではレア・ケースです。
他の迂回路を探したり、部屋に飛び込み鍵を掛けて窓から逃げたり、
自動車で轢き殺したりと、素晴らしいチキン揃いです。
……次のシナリオでは、<忍び歩き>を使って神話的生物の傍を通り過ぎなければいけない
シチュエーションを用意しようと心に誓いました。はい。

> >>501の例ではPC取り巻く状況ではなく、シナリオ展開の都合によって有無を変えてるように取れるが?
判定に際して、「シナリオ展開の都合」は意識的無意識的に織り込んじゃってますね。
ただ極端な話、シナリオ展開上の都合とPCを取り巻く状況を、プレイヤーはいちいち区別しないのではないかと。
殺るときにきちんと殺っておけば、危機的状況で救済措置を含む判定を行っても、プレイヤーはきちんと慄いてくれますよ。


>>512
> ひとつの行動に対して、3回も4回も判定をさせられて、それがどれも意図的に成功/失敗に持っていくような
> 判定だったら、プレイヤーはかなりうんざりすると思うけど。
とりあえず、失敗に持っていく連続の判定は
「その行動を本当にやると、ピンチになるよ?」という ほのめかしであり、
実際のゲームで強制的に失敗させることは禁じ手にしています。
(>501の場合でも、最後にプレイヤーに決断させています)
逆に、成功を意図するケースの連続判定は、
技能がある/高い能力値を持っていたから成功したと思わせる効果があり、
プレイヤーに危機感を煽らせるギミックとなり得ます(1回のセッションで、1・2回が限度でしょうが)。

PCがニキビを潰すより簡単に死ぬゲームですから……プレイヤーの皆さんに沢山技能判定をしてもらい、
PCの能力を全力で出し切ったと感じさせることを前提に、私はキーパーをしております。
515NPCさん:04/05/17 16:31 ID:???
だいたい、序盤でPCが死ぬとつまらない云々は理由に成らん罠。
序盤にPCが死ぬとつまらないか、或いはその場合フォローはは別の問題だから置くとして・・・

それなら、序盤での障害は失敗が死に直結するものではなく、リソースを削り取るものにとどめて置けば良いだけだし。
序盤でも死の危険がないとツマランと言うなら、恣意的なマスタリングで成功失敗を操作するのは本末転倒だわな。
幸いクトゥルフにはSANと言う他のゲームには無いリソースもあるしね。
516NPCさん:04/05/17 16:34 ID:???
>>514
つうか、技能ってのは元来ある程度似通った状況だからこそ、同じ技能で判定するものと違うか?
君がキーパーなら図書館や目星も毎回、判定の手順が違って後付けの修整が来るのかね。
それとも、同じ技能は二度と使用しないとか?
517NPCさん:04/05/17 16:39 ID:???
>>514
>とりあえず、失敗に持っていく連続の判定は
>「その行動を本当にやると、ピンチになるよ?」という ほのめかしであり、
>実際のゲームで強制的に失敗させることは禁じ手にしています。

「ほのめかし」どころか、キーパーの意図が露骨に透けて見えるからうんざりするんだよ。

>逆に、成功を意図するケースの連続判定は、
>技能がある/高い能力値を持っていたから成功したと思わせる効果があり、
>プレイヤーに危機感を煽らせるギミックとなり得ます(1回のセッションで、1・2回が限度でしょうが)。

これも、キーパーが成功させたかったから成功したとしか思ってくれません。
一人のプレイヤーに対して、一生に1・2回が限度のテクニックです。

>ただ極端な話、シナリオ展開上の都合とPCを取り巻く状況を、プレイヤーはいちいち区別しないのではないかと。

プレイヤーを舐めすぎ。
とりあえず、>>501がプレイヤー心理が読めないタイプのキーパーだということはわかった。
518NPCさん:04/05/17 16:57 ID:???
>>516
まず、後付けで判定はさせません。
その判定を行う前に、前提と行為に伴う結果をプレイヤーに説明しています。

501の「見つかる方が良い」例だと「とりあえず、<目星>やアイデアで判定して。
……成功? なら、沢山の落ち葉があるので、<忍び歩き>に-30のペナルティーが付くよ。
<隠れる>に成功すれば、ペナルティーを-15にできるけど、どうする?」という感じで。

>君がキーパーなら図書館や目星も毎回、判定の手順が違って後付けの修整が来るのかね。
>それとも、同じ技能は二度と使用しないとか?
どこをどうすれば、そんな解釈が出てくるのでしょうか?
シチュエーションが異なれば判定の基準が異なるのは当然ですし、同じ技能を二度と使わないBRPなんて想像できませんが。
ルールブックにも「予測できない状況によって、技能は新しい使われ方をしたり、新しい解釈をされたりするものです。
ここに示したのは、一般的な適用の例の概略にすぎません」とあります(BRP 5版、42P)。

>>517
とりあえず「キーパーの意図が露骨に透けて見える」「成功させたかったから成功した」と
プレイヤーが感じてしまったら、そのセッションのハンドリングは失敗でしょうね。

根本的なシナリオ観が違うので……>517さんと同じ卓に付かないことを、神に祈るばかりです。

あと、参考までに、>517さんのキーパー術を伺っておきたいのですが。
519NPCさん:04/05/17 17:10 ID:???
つまり沢山の落ち葉とかガラスの破片とか障害がいっぱいあったらマスターは失敗させたいんだなと
隠れやすそうな遮蔽物が山ほどあって薄暗い、有利な場所ならマスターは成功させたいんだなと
目星をつけられるわけだ。なんか周囲の状況と無関係に不自然な修正が出てきそうな感じで心配。

既出だが結局は自分の意思じゃなくマスターの都合でシナリオが進んでいくと考えるとやはり萎えるな。
>>501の書く文章からは、自分の想定以外の行動を取るのは勝手だけどそんなことしてもいいこと無い
よ?ね、だからこっちの思い通りに動いてよって雰囲気が感じられてしまう。プレイヤーが本当にそうした
意図に一切気づかずプレイできるなら安全にハラハラドキドキの冒険アドベンチャーが楽しめるんだろうけど。

520NPCさん:04/05/17 17:10 ID:???
なんつーか、微妙にクトゥルフとは関係なくないか? この話題。
この手の話題は、実際にプレイが行なわれた現場にいなければ判断しづらい部分があるし、
机上で論議を繰り返していても、水掛け論になりがち。

そもそも、それぞれのプレイ環境自体が違う状況で、それぞれがその環境での正論を言って
いるのだから、双方が正しいように思えるのだが。
521NPCさん:04/05/17 17:19 ID:???
俺には典型的な吟遊詩人マスターが理論武装してるように見えるがね。

PLは馬鹿だからマスタースクリーンの裏でダイス目を変えても
敵のデータを上方修正しても気づかないし、
どうせ、ルールなんか覚えてないから適当な判定をでっち上げても分からない。
お前らは馬鹿なPLに俺様の素晴らしいストーリーと演出を見せてやるから勝手な事はするな。

結局はそういうことだろう。
522517:04/05/17 17:19 ID:???
>>518
私がキーパーなら「忍び歩き」と「隠れる」の併用で処理するよ。
それに状況に応じてプラスマイナスの修正をつける。
例えば深い森の中なら、遮蔽が多いので「隠れる」に+10%、
落ち葉や枯れ枝が多いので「忍び歩き」に−10%とかね。
523517:04/05/17 17:32 ID:???
ああ、グール側の処理も書かないと、片手落ちだね。
PCが「忍び歩き」と「隠れる」の両方に成功したら、見つからずに通り抜けられる。
逆に両方失敗した場合は、グールに見つかる。
「忍び歩き」だけ失敗したらグールの「聞き耳」を、「隠れる」だけ失敗したらグールの「目星」を行って、
グールが成功したら、発見されたことにする。
まあ、こんなところか。
524NPCさん:04/05/17 17:46 ID:???
板違いだがクトゥルフ物なので一応貼り

今年の秋に発売予定のPCゲーム
『Call of Cthulhu -Dark corners of the Earth-』
E3・2004Trailer Movie

Gamershell 登録不要
ttp://www.gamershell.com/download_5895.shtml
以前から公開されているデモムービーの編集+αバージョン

FilePlanet 要登録
ttp://www.fileplanet.com/files/140000/140648.shtml
今回新たに公開されたトレイラーのフルバージョン(高解像度)

tiscali 登録不要
ttp://games.tiscali.cz/clanek/dl.asp?id=7419
上記の一部のみ切り出したもの(低解像度)
Download link 2の右にあるリンクがPC版の映像
525ナニ:04/05/17 20:42 ID:???
>>508
ダネ!でもおれァヤオマスタリングでもハラハラドキドキだけどね楽勝!

>>512
1回判定に失敗したら死ぬ判定の連続もうんざりするだろうから要はバランス感覚だね!レッツコミニュケーション!
というか>501での行動に対する判定は1回だけだけどね(幸運のアレは特別として)、あとはその行動をするかしないかの情報を与える為の判定ヨー。

>>513
後付けというか其れに気付くために判定(目星なり視認なり)をするって事よー。
526NPCさん:04/05/17 20:42 ID:???
おまいらもクトゥルフオンラインすれば?
実際に存在してんだからさ。
527NPCさん:04/05/17 20:59 ID:???
だって英語なんだもん。
528NPCさん:04/05/17 21:08 ID:???
>>525
思うにさ、そういう風に判定法を弄った場合、
PLに対する差別と取られる可能性があるのが何より不味いんだよ。

>>501の例で失敗後に幸運ロールを振らせて貰える場合、そうで無い場合が出るけど、
それが同一PCに対して行われるなら、そのPLは混乱するだろう。
だけど、それはまだ良いんだ。
ただ、一般的にRPGのPLの人数を考えると前者と後者は異なるPCになる可能性が高い。
と言うか、続けていけばPL毎に、異なる処理をしてるように見られるケースが発生する。
特に501はゲームにおなじ状況はないから常にその処理を変えるのは当然だと言ってるしね。

キーパーの意図がどうあれ、PCにより同じ技能を振るのに違う処理をする、
そういうケースが発生すれば、PLに不公平感を抱かせる可能性は極めて高いよ。
529NPCさん:04/05/17 21:12 ID:???
>>525
誰も「1回判定に失敗したら死ぬ判定の連続」をしろなんていっていないのだが。
「バランス感覚」とは何を指しているのか、分かりやすく説明してもらえないかな?
530ナニ:04/05/17 21:21 ID:???
>>528
そんなに幸運ロールが嫌いか(笑)!

まぁ難しい問題だけど、ナニはともあれゲムをすれば必ず不公平感はでちゃうよね。声の大きい人とか、年配とかに対して。それでもマスタリングを公平に行うとプレイヤーの効用(というか満足度)に偏りが出来ちゃうし。
ミクロ的に多少不公平なマスタリングでもマクロで公平ですよとアカウンタビリティを満たしてれば大丈夫なんじゃないかと思うんだけどね(其れでも納得しないような心の狭い人はいないよなきっと)。

>>529
おれも「君が『1回〜』しろって言ってる」とは言ってないけど(笑)!
バランス感覚というのは、適度に最後までドキドキさせようって事。自転車乗るの必要なバランス感覚を言葉で説明できないようにこのバランス感覚も説明できないよゴメン。
531NPCさん:04/05/17 21:30 ID:???
>>530
おれは、PLの不公平感を無くす為の拠り所としてルールがあるんだと思ってる。
それに「活躍の機会」さえ公平なら、「活躍そのもの」が平等である必要はないと思うよ。
極端な話、
「彼のPCは、ここ5回ほど判定に失敗してるから、以降の判定に+20%ね」
と言ってるような物だし。

無論、そう言うを処理を組み込んであるシステムでPL全員に明示されてるのなら問題は無いけどね。
ただ、運用が重いだろうけどw
532NPCさん:04/05/17 21:32 ID:???
>>530
「1回判定に失敗したら死ぬ判定の連続」とか、「ゲムをすれば必ず不公平感はでちゃうよね」とか極論を持ち出して、
それと対比する形で自説を正しいように見せかけるのは、単なる詭弁なのだが(無自覚なのかもしれないけど)。
533ナニ:04/05/17 21:33 ID:???
>>531
あー、違うよ。えっらい先輩がいるとちょっと畏縮して宣言できない事ない?其れで活躍の機会がへったら可哀想だねって位の意味。

不公平感を無くすため云々は同意よー!でも必ずGMを介さなきゃ行けないんだよねコレが。ソコが難しいー。
534ナニ:04/05/17 21:36 ID:???
>>532
ワハハ(笑)!凄いな君は!そういう指摘をしてきたのは君だけだよ(´▽`)
535NPCさん:04/05/17 21:39 ID:???
なんだかもう本当にクトゥルフとは関係ないな。
まあ、「TRPG」の話題ではあるけど。
536NPCさん:04/05/17 21:40 ID:???
>>533
>あー、違うよ。えっらい先輩がいるとちょっと畏縮して宣言できない事ない?其れで活躍の機会がへったら可哀想だねって位の意味。

それがキーパーの判定方式と何の関係があるんだ?
少し頭を冷やしてから書き込んだらどうだ。意図的に場の混乱を狙っているならともかく。
537ナニ:04/05/17 21:41 ID:???
>>536
わかった!>>535も言ってるしそうする!
538NPCさん:04/05/17 22:16 ID:???
100人いれば100通りのプレイがあるんだから、正解とかないだろーに…
プレイしてる連中が楽しければそれでいいだろ。
539NPCさん:04/05/17 22:25 ID:???
>>538
そりゃあそうだが、それを言ったらこのスレでプレイング、マスタリングに関して話し合うこと自体無意味だ罠。
540ナニ:04/05/17 22:27 ID:???
>>539
楽しくプレイするテクニックならオーケイだね楽勝!
541NPCさん:04/05/17 22:29 ID:???
>538
それが全てだよな。ただ、上に書いたみたいに、それで「つまらん」と
感じてしまう人もいるので注意しましょうって程度でいいとおもうんだよね。

プレイグループにそんな人がいたら(俺とか)注意しる。
前もって相談しておくと吉。
542NPCさん:04/05/17 22:29 ID:???
提示されたシチュエーションに対して「俺はこうするよ」っていう例を出したやつに対して、
自分が気に入らないからってダメ出しをするのは確かに無意味だな。
543ナニ:04/05/17 22:31 ID:???
>>542
ゴメン(´・ω・`)

>>541
レッツコミニュケーションですよな!
544NPCさん:04/05/18 00:32 ID:???
 まあ、>>501のいうように、シナリオ上、ここでグールに見つかって欲しい、欲しくないとキーパーが思うことはあるでしょう。
 そちらのほうが、展開がスムーズになるだとかの理由で。

 俺だったら、グールに探索者が見つかってほしいのなら、そもそも探索者の前にグールを出さずに、探索者の背後からヌッとグールが現れたことにする。
 その前に、探索者に《聞き耳》か《目星》でもさせてあげて、成功したのなら「きみは、グールの接近に気づいた。不意打ちはされないですんだけど、さっさと逃げたほうがいいね」と言う。
 探索者がすべて失敗したら、ニヤニヤしながら「君の後ろに、何者かの気配を感じる。それは、いやらしい笑みを浮かべたグールだった」と言う。
 これだと、探索者もいきなり襲われたという不満が無い。

 グールに探索者が見つかって欲しくないのなら、「グールは死体を食べるのに夢中だ。いまのうちなら通り抜けられそうだよ」とロールの必要もないことにする。
 このようなマスタリングをして「ロールが必要ないわけあるか!」と、不満を言ったプレイヤーには出会ったことがないので、本当に成功させたいというのなら、悪くないやりかただと思う。

 探索者が成功しても、失敗しても、どっちでもいいや〜
 といのなら、>>498のやりかたが無難。

 ロールのさせかたにこだわるのでなく、シナリオの誘導や展開方法を変更したほうが楽だと思うんだけど。
 まあ、ちょっと前提条件とは違った場面にしてしまっているので、参考にはならないかもしれないけど。
545NPCさん:04/05/18 00:58 ID:gAA0Gj7g
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ン・カイニ ヨウコソー
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ       、/)
    (丶       ´''ミ        /⌒〜、  
  ((  ミ       ;:'       ノ;;wwwノ
     i⌒ヽ,   i⌒ヽ,     ノ;;;;;;;;;;;;;(
     ゝ、__ノ~"''~'ゝ、__ノ    く;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                    ⌒^゛〜^´^^`
546NPCさん:04/05/18 01:20 ID:???
ツァトゥグァタン……

キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ー!!!!!
547NPCさん:04/05/18 02:33 ID:???
テケリ・リリリリリリリリリリリリリリrrrrrrr
548アマいもん:04/05/18 04:14 ID:???
あー、悪いこと聞いちゃたかなあ? スマンかったのう、兄弟たち。

ちなみにオレの場合、最初は戦闘ルールみたいに、受動側が成功すれば能動側は失敗って裁定してたんだけど、
「それじゃあ結局、後から判定した側が有利じゃあないか」って言われたんで、>>494みたいな方法を使ってたんだ。
後はその応用とかね(例えば2だと、技能100%のヤツでも技能50%に負けることがザラにあるんで、成功しつつ大きい目を出した側が勝利とか)。

やっぱり、対抗判定くらいはちゃんとルールで決めてあった方がイイよねー、兄弟。

>>499
オレもオレも!

>>501
オレなら、見つかって欲しいときは問答無用で見つけられたことにするし、そうでないときは判定なしで見つからなかったことにするな。
情報も、最低限知ってて欲しいものはブチマケちまうし。
ロールさせるのは、もし成功/失敗しても、セッションが止まることがないって状況のときだけさね。
常にキーパーの都合を最優先する傲慢なオレさまいえーい。

>>519
キーパーの意図が見えるって、そんなに悪いことかなあ?
たくさんの鍵のかかったドアがある中でひとつだけ半開きのがあったら、ああキーパーはそこに入って欲しがってるんだなあとか。
通路の先でグールが車座になってたら、ああキーパーはこっちには進んで欲しくないと思ってるんだなあとか。
さも重要そうに出した日記を、キーパーがオレをハメようとしている! とか言って見てもらえなかったら悲しいよね意味が違う気がするけど。

>>530
ちがうよー。えらいせんぱいとそうでないこうはいとNPCが、どうじにおおいなるくとぅるふみてSANが1D100へるげーむだよー。

>>545
ツァトグァたんキター!
549NPCさん:04/05/18 17:48 ID:???
ツッタンたん(*´Д`)ハァハァ
550NPCさん:04/05/18 18:44 ID:???
ツァトゥグア様は癒し系だからなぁ……
551NPCさん:04/05/18 19:16 ID:???
>キーパーの意図が見えるって、そんなに悪いことかなあ?
キーパーの意図が見えること自体は悪くないと思うし、例に挙がってる半開きのドアなら誰も文句言わないと思う。
でも、自分の意図を押し通すためにルールを恣意的に運用しようとするところが総スカン食ってるんだと思うよ。
552NPCさん:04/05/18 19:19 ID:???
こんなのもあったな。

               ,,-‐''""''ー--,-〇 >>1タクァ       禁断の地ツアー参加キボンヌ
             .|""         || >>2ャルラトテップ    便利屋必死だな(ゲラ
:::::::::::::::::::::::::::      | ルルイエの印 || >>3=ゴ         記念写真に写れませんね(ゲラ
:::::::::::::::::::::::::::::::     |           || >>4グ=ソトース    ラヴィニアタンハァハァ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'||  イ>>5ローナク     食事は手掴みかよ、きったねーな(ゲラ
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""       ||  >>6イガー       アンドロメダにカエレ!!(ゲラ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"         ||  >>9トゥグァ      デ゙ブと名前が紛らわしいんだよ(ゲラ
                        / ) >>10ダロスの猟犬 ストーカーは嫌われますよ(ゲラ
                      ./ /||  
                      / /
                    ( (  〃⌒ヽ  へ
                     ヽ ヽ (・ ・ )へ  \
                      \\ノルリハヽ          クトゥルフ様が552getだぜ!!!
                       ハ      \    ( E)   ゴボゴボ…ヌチャピチャ…
                        |    /ヽ ヽ_//   俺様にひれ伏しやがれ雑魚共!

553NPCさん:04/05/18 19:41 ID:???
>>551
加えて言うと、件の例に関しては
「そのマスタリングでPLをハラハラドキドキさせようと言うには無理がある」
って事かと。

PLにスリルを味あわせる必要があるかどうかは別で好みに問題だけどね。
554NPCさん:04/05/18 20:32 ID:???
>>551,553
釣りなのか?

何が気に食わないのか知らないが、いいかげんその話題はやめてくれ。

>総スカン食ってる
って……。
一部のレスで過剰反応して叩いているだけだろ?
他人のキーパリングが気に食わなかっただけなら、そう書いて終わりにしとけよ。
実際に一緒にプレイするわけでもない相手に言いつのる事には何の意味も無いだろ。
555NPCさん:04/05/18 20:41 ID:???
>>554
本人ですか?





とか書かれちゃうよ。そんなにむきになってると。
556NPCさん:04/05/18 20:41 ID:???
>>554
一緒にプレイしてたりしてなw
BRP版のクトゥルフで今も遊び続けてる人間は結構限られてるだろう。
557NPCさん:04/05/18 21:02 ID:???
>>551>>553>>555>>556
501のやり方は問題あるとは思うが・・
終わった話を蒸し返す
おまいらの方が501より遥かに見苦しいんだが。

とりあえず、旧版ユーザーの中には
他人のスタイルが気に入らないというだけで
粘着して煽り続ける老害が多いってことだけは判った(藁


>>545
ツァトゥタソ キタワァ・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・ !!!!
558NPCさん:04/05/18 21:13 ID:???
>557
本人ですか?
559NPCさん:04/05/18 21:30 ID:???
>>557
       /:
   ∧∧ /  :
  (;´ー`/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, .    /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
560NPCさん:04/05/18 21:53 ID:???
もうマスタリングに関することは一旦終了しようぜ。
こんなことで殺伐するのも馬鹿らしいとおもうんだが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以後なにごとも無かったかのように次の話題
             ↓
561NPCさん:04/05/18 22:40 ID:???
では心機一転して…

 ある小売店のサイトで、クトウルフ(クラッシック)が
秋に出るとか出ないとか、うわさレベルで載ってたんだが、
どうなん?
 って話題はいかがかな?
.
562NPCさん:04/05/18 23:10 ID:???
>>561
 それは日本語版てこと?
 クラシックって、旧ボックス版準拠ってことか?

 興味深いけど、うわさレベルで終わりそうな話だな……
563NPCさん:04/05/18 23:13 ID:???
クトゥルフじゃなくてクトウルフなんだろ
564NPCさん:04/05/18 23:25 ID:???
>>561
どのRPGショップのサイトで見たの?
565NPCさん:04/05/19 00:04 ID:???
6thED日本語版ってことか?
566NPCさん:04/05/19 00:09 ID:???
それならщ(゚д゚щ)カモーン
567NPCさん:04/05/19 00:17 ID:???
逆にそれが出ると、d20版を買ったことを後悔しそうな俺。
SANは確実に減ります。
568NPCさん:04/05/19 00:58 ID:???
>>565
考えようによってはd20版がある程度売れたからこそBRP復刊(の噂)
が出てきたのかもしれんじゃないか。君の犠牲も無駄ではなかったと
いうことだよ。うんうん
569NPCさん:04/05/19 01:03 ID:???
無駄じゃないどころか大きな貢献だな。
結局売れなきゃ次が無いんだから。
570ねじ巻き鈍器:04/05/19 01:04 ID:???
前にどっかの雑誌かなにかで、d20が売れたらBRP版も出せるかも
みたいな記事見た覚えがある。
R&Rだったかな?
571NPCさん:04/05/19 02:42 ID:???
そして、グールの脇を忍び足で通り過ぎる時に揉める、とw
572アマいもん:04/05/19 09:54 ID:???
うわあ! 〈忍び歩き〉はもうコリゴリだよ〜!
[ジャンプしたところで画面ポーズ]
573NPCさん:04/05/19 12:47 ID:???
>>564
561じゃないけど、ここかな?
ttp://219.111.32.141/uchudo/nyuka/new.htm
574NPCさん:04/05/19 13:03 ID:???
んー、すごい信用できない噂だけど、淡い期待を抱いちゃうなぁ
575NPCさん:04/05/19 15:16 ID:???
わはは、その店はしってるわw
あそこの親爺は悪い人間ではないけど、調子の良い人間だからなぁ・・・
576NPCさん:04/05/19 15:40 ID:???
タイトルをわざと誤表記して予防線を張ってるんだよ!

と、俺のゴーストがささやいてます
577NPCさん:04/05/19 17:57 ID:???
>>573
ソース提示、乙。

>うわさ クトウルフ (クラッシック) 秋に発売か?
本当に「クラッシック」な「クトウルフ」だよ! すげえ!
578NPCさん:04/05/19 18:08 ID:???
>>574
げ、地元だ。

>>575
御意。
579575:04/05/19 18:12 ID:???
>>578
げ、同郷だ。
580578:04/05/19 18:13 ID:???
アンカーミスっとる。orz

574→573
581NPCさん:04/05/19 19:48 ID:???
     l^ヽ   l^ヽ、
     | シ`ミ'"'゜~"゙´゙':  オナカ ペコペコ
      !    ´ ∀ ` ミ
     ミ   (丶    /)            チワーッス ラリバール・ヴーズデース
     ゙,         ;'     ('A`)     エスダゴルニイワレテ チノデマエトドケニキマスタ
      ミ    ,,.〃'''゙ミ ミ〃''゙ミ ⊂|_V_|⊃
     ヽ    ;   ミ ;   ミ   LlLl†     (,,・θ・)。 o O(アー タリィ シゴトダゼ〉
      ゜'''゙ ゜'''' ゙ ''" ''' ゙ ''"   U U    ヾ(ノψψ)


                    イッタダキマース
         
        、〃"'゜~"゙´l^ヾ..、 l^ヽ、 ('' )
       彡      r' シ `゜~"'  ヽ ノ  パタン
       ミ         ´ ∀ `ミ        (・θ・,,)。 o O(クイオワルノ ミトドケタラ
      と.、      つ     ,,彡つ 从     ヾ(ノψψ)     ノミヤニデモ ヨッテカエルカ…〉
        ゜~"゙´"'゜~"゙´"゜~"゙´
            /\
            ウギャ
582NPCさん:04/05/19 19:49 ID:???
                    ……アレ? サッキ タベタバッカリナノ ワスレテタヨ
                             ゴメンネ ヤッパリ オナカイッパイ……
        、〃"'゜~"゙´l^ヾ..、 l^ヽ、
       彡      r' シ `゜~"'  ヽ
       ミ         ´ 〜 `ミ       (・θ・,,)。 o O(……エ?〉
      と.、      つ     ,,彡つ      ヾ(ノψψ)
        ゜~"゙´"'゜~"゙´"゜~"゙´        
            /\
            ……エ?


                       アトラック=ナチャチャンノトコロニ イッテミテヨ
                              ボクハコレカラ オヒルネスルネ
        、〃"'゜~"゙´l^ヾ..、 l^ヽ、   Z
       彡      r' シ `゜~"'  ヽ    Z
       ミ          ´ 〜 `ミ  z     (・θ・#)。 o O(シゴトフヤスンジャネェヨ デブ!〉
      と.、 ('A`*)  つ     ,,彡つ      ヾ(ノψψ)
        ゜~"U U゜~"゙´"゜~"゙´        
          /\
ヌクヌク フワフワ キモチイイ… タライマワシニサレルノ マンドクセ
583NPCさん:04/05/19 22:35 ID:???
クラッシック も クトウルフ も読み方の問題だから別にいいんじゃないの?
クラシックと、TRPGプレイヤーには、「クトゥルフ」って言葉のほうが一般的だけどさ。
クラッシックなクトウルフでも出してくれるなら大歓迎だな。
584NPCさん:04/05/19 23:39 ID:???
クトウルフに笑ってる奴等って、
「くとひゅーるひゅーだって。この作者物知らないにもほどがあるよな。
これはクトゥルフってよむんだよwwwwwwww」
って言ってるのと同じくらい恥ずかしいのを自覚してるのかな?
585NPCさん:04/05/19 23:45 ID:???
ゲームで出版されているものは須らく「クトゥルフ」という表記になっているんだから、
そんなん言うほどでもないでしょう。
586NPCさん:04/05/20 00:21 ID:???
まあ、神学的解釈はともかく、
クトゥルフというタイトルで20年近く愛好されてきたシステムだから、
引っかかる香具師がいるのも理解できる。

とはいえ、ムック版を買いそびれた人間にとっては、
BRP版を出してくれるんなら、
クトゥルフでもクトウルフでもクトゥルーでもク・リトル・リトルでも
九頭龍でもクィ・タィ・ラオ・ハイでもいいってのが本音。
587NPCさん:04/05/20 00:32 ID:???
そもそも人間には正確に発音できない罠
588NPCさん:04/05/20 00:36 ID:???
>>584
本当に「クトウルフ」というタイトルで発売されるならな。
589NPCさん:04/05/20 00:36 ID:???
>>587
> そもそも人間には正確に発音できない罠
発音にこだわってるやつが人間とは限らない罠。
590NPCさん:04/05/20 00:59 ID:???
古いところでチュ―ルーとかもあったな。
CTHULHUが変わったら大問題だけど。
591NPCさん:04/05/20 01:03 ID:???
俺は くちゅるー って言うのが好き。
592NPCさん:04/05/20 01:20 ID:???
口にした感じが気に入ってるくるーるーとか、もうちょっと日本語っぽく、くるうるうとか。
593NPCさん:04/05/20 01:20 ID:???
俺は くとるーちゃん が好き。
594NPCさん:04/05/20 01:37 ID:???
めんどくさいから九頭竜でいいや。
595NPCさん:04/05/20 01:49 ID:???
それはクズリュウという別の生命だからだめだ。

>>592
みたいなのだと、DQ5のクルックーの名前みたいだな。
596NPCさん:04/05/20 01:55 ID:???
なんでやー、「くとぅりゅー」って読まんか?
597NPCさん:04/05/20 02:22 ID:???
日本語では、くずりゅうと読むなあ。
士郎正宗はくとうりゅうと読ませたいらしいが。
598NPCさん:04/05/20 02:28 ID:???
同じ漢字だから同じものじゃなきゃいけないってわけでもないしなあ
599NPCさん:04/05/20 02:31 ID:???
CTHULHUをクズリューと読めないこともないが。
600NPCさん:04/05/20 03:20 ID:???
ピカチュー
601NPCさん:04/05/20 03:24 ID:???
>>600
ポケトゥルフスレに(・∀・)カエレ!
602NPCさん:04/05/20 11:44 ID:???
触手で何かをすする時の音かとオモタ。
603NPCさん:04/05/20 14:34 ID:???
>>601
そんなものあったのか・・・
http://www.sjgames.com/miniatures/pokethulhu/
なんかかわいいかも
604NPCさん:04/05/20 16:31 ID:???
サウスパークトゥルフきぼん

寂れた漁港のインスマス♪
深きものどもは無関心♪
ダゴン秘密教団のコーラス隊はあいも変わらずインスマス面♪
605NPCさん:04/05/20 17:46 ID:???
>>604
やっぱり、ケニーは毎シナリオ死ぬんですか?
606NPCさん:04/05/20 19:25 ID:???
>>604
カイルはユダヤなのか?
インスマスなのか?
607NPCさん:04/05/20 19:58 ID:???
>>604
黒い人は、常に冒涜的で下品で破廉恥な歌を吐き散らしているんだな。
608NPCさん:04/05/21 00:09 ID:???
クルウルウ?ハイパー・ルウ?
609NPCさん:04/05/21 00:11 ID:???
ソルバルウ、パイパー・ルウ
610NPCさん:04/05/21 00:22 ID:???
>>604
名物の殺伐タイトルには事欠かないな。
「中国美人四肢切断ショー」とか、「ダーレス、旧支配者降臨で圧死」みたいな感じで。
611NPCさん:04/05/21 09:35 ID:???

261 名前:名無しの船荷監督さん :17/05/21 23:52 ID:nxCHn2Zf
あの手は何だ! 窓に! 窓に!
612NPCさん:04/05/21 10:53 ID:???
もうクルックーで良いよ
613NPCさん:04/05/21 11:48 ID:???
(゚∈゚ )
614NPCさん:04/05/21 16:33 ID:???
>>611
ダゴンネタが分かるようになった俺は9クトゥルー
お前らは0クトゥルー(プゲラギャハ
615NPCさん:04/05/21 16:45 ID:???
>>614が忌まわしい己の出自に気づき暗澹たる故郷に帰ってゆくスレはここですか?
616NPCさん:04/05/21 19:14 ID:???
風のせいでドア閉まったときとかびっくりするじゃん。
リアル世界ではあれでSAN減ってるのかなぁ?
617NPCさん:04/05/21 19:40 ID:???
俺なんて目覚ましの音でSAN1D6は逝ってますよ。
618NPCさん:04/05/21 21:11 ID:???
>>617
時計なだけにチクタクマンでも宿ってるんじゃないかw?
619NPCさん:04/05/22 11:30 ID:???
某スレにて発見。
581 名前: NPCさん 投稿日: 04/05/19 19:48 ID:???
     l^ヽ   l^ヽ、
     | シ`ミ'"'゜~"゙´゙':  オナカ ペコペコ
      !    ´ ∀ ` ミ
     ミ   (丶    /)          チワーッス ラリバール・ヴーズデース
     ゙,         ;'     ('A`)   エスダゴルニイワレテ チノデマエトドケニキマスタ
      ミ    ,,.〃'''゙ミ ミ〃''゙ミ ⊂|_V_|⊃
     ヽ    ;   ミ ;   ミ   LlLl†     (,,・θ・)。 o O(アー タリィ シゴトダゼ〉
      ゜'''゙ ゜'''' ゙ ''" ''' ゙ ''"    U U    ヾ(ノψψ)


                    イッタダキマース
         
        、〃"'゜~"゙´l^ヾ..、 l^ヽ、 ('' )
       彡      r' シ `゜~"'  ヽ ノ  パタン
       ミ         ´ ∀ `ミ       (・θ・,,)。 o O(クイオワルノ ミトドケタラ
      と.、      つ     ,,彡つ 从   ヾ(ノψψ)  ノミヤニデモ ヨッテカエルカ…〉
        ゜~"゙´"'゜~"゙´"゜~"゙´
            /\
            ウギャ
620NPCさん:04/05/22 11:30 ID:???
↑ミス
621NPCさん:04/05/22 19:56 ID:???
 藁
622NPCさん:04/05/22 22:48 ID:???
糞はてめえだゴル亜
623NPCさん:04/05/22 22:52 ID:???
>>622
SAN値、いくつ?
624NPCさん:04/05/22 23:15 ID:???
>>623
あんたらにそんなこと関係ないだろ
今日はインディージョーンズ面白いから多めに見てやるよ
625NPCさん:04/05/23 10:46 ID:???
リメイク「ゾンビ」を観て、深きものやグールを全力疾走させたくなったキーパーは俺だけじゃないはずだ
626NPCさん:04/05/23 17:40 ID:???
俺漏れも
627NPCさん:04/05/23 18:58 ID:???
バトル系ホラーを見ると、プレーヤー達をランボー状態にして、
大量のゾンビと戦闘させたいんだが、もはや別のゲームになってしまうのだ
628NPCさん:04/05/23 19:14 ID:???
>>625-626
お、あれってマジで走ってるの?
予告のは早回しかとオモタよ。
629NPCさん:04/05/23 23:54 ID:???
俺ははじめナコト写本をマコト写本だと思っていた
630NPCさん:04/05/24 00:05 ID:???
野々村?
631ナニ:04/05/24 00:07 ID:???
今宿。
632NPCさん:04/05/24 00:29 ID:???
ぐわしっ!
633NPCさん:04/05/24 01:54 ID:???
>>632
それはSANが減るな。
634NPCさん:04/05/24 09:29 ID:???
あれは実は呪文の詠唱なのです
そしてあのポーズは結印だったのです
635NPCさん:04/05/24 17:36 ID:???
>634
「何の違和感もない言葉だ」
636NPCさん:04/05/24 19:52 ID:???
PMAKOTIC SIGN
消費MP:1ポイント
効果:外なる神々の招来呪文の成功率を10%上昇させる。
637NPCさん:04/05/24 20:02 ID:???
一部でも狂気に陥ってないと使えません
638NPCさん:04/05/24 20:08 ID:???
梅図漫画って宇宙的だよな
639NPCさん:04/05/24 20:10 ID:???
知能障害って狂気に認定されるのかな?
知能障害の人のSANとかってどうなるんだろうか・・・
640NPCさん:04/05/24 20:15 ID:???
>639
倫理的に、ゲームデータにはしにくいよな。
能力値の低さで表現するのかな…
641NPCさん:04/05/24 20:31 ID:???
SANは知能障害とは関係なかろ。

INT(分析・理解能力)で表現すんじゃねえの?
642NPCさん:04/05/24 20:33 ID:???
ゲーム的に登場しそうなのは、

名門家族の嫡子だが、頭の事で虐められてる正直な知的障害者
とか、
頭脳は子供のまま、力と権力を持った嫌な男で超サディストの猟奇野郎

が使えそうだが・・・
643NPCさん:04/05/24 20:36 ID:???
知能が幼児並みに低いだけで正気を失ってるのとは違うんじゃね?
644NPCさん:04/05/24 20:55 ID:???
知能が高い・低い→人間の延長
狂気→人間とは「異質」
645NPCさん:04/05/24 21:16 ID:???
>>643
知能が低いことによって狂気により近づきやすくなることはあるかもな。
物事を順序だてて考えることが出来ず、結果として上手く社会に適応する
ことが困難であり、社会での度重なる挫折経験やコミュニティーからの
拒絶体験を経て普通の人々やそうした人々のもつ慣習に馴染む事に
対して極度の不安感や嫌悪感を抱くようになり、最終的には自己の
肯定と救済を求めて異常な思考や超常的な力、そして信仰にすがろう
とするようになる。

また知的水準が低いため倫理観にも乏しく善悪の判断が付かない上に
過度のストレス状態とストレス耐性の無さから衝動的な行動に走りやすい
状態にあるように思う。ただし統制力はなく、集団行動が不得意なために
多くの場合単独で行動に出るのでさほど危険はないというところか。

>>639がこの手の話題になるとどうしても過剰反応してしまう俺のような
知能障害者を釣る目的で付けられたレスなのかと今更気づいても勢い
で書き込んでしまう自分が憎い。

とにかく生きるのが辛いんだよ俺は
646NPCさん:04/05/24 21:25 ID:???
今度のJGCで、クトゥルフ・ダークエイジ体験会というイベントがあるようですね。
647NPCさん:04/05/24 21:53 ID:???
ルールを読んでいたら失恋した時の衝撃も
SANチェックの対象だそうな。

そうか、あの気分がSANチェックの失敗なのか・・・・
648NPCさん:04/05/24 21:54 ID:???
最近は、わりと兄弟や親類縁者に知的障害とかを持った人間がいる事多いから注意。
脳性マヒのロールプレイをしたら非常に不快そうな顔されました。
649NPCさん:04/05/24 21:59 ID:???
神因性の狂気ということにすればよかったのに。
そういう問題でも無いが。
650NPCさん:04/05/24 22:20 ID:???
逆に知的障害からそういったものが理解できずに、
結果無事に助かるパターンもありそうだ。
651NPCさん:04/05/24 22:29 ID:???
>650
映画「CUBE」みたいなこともありそう。
652NPCさん:04/05/24 22:31 ID:???
>>648
それは、兄弟や親類縁者に知的障害とかを持ってなくても、不快な顔をする人のほうが多いかと。
もちろん、アプローチの仕方もあるだろうけど、真剣・真摯に演じられてもそれはそれで引きそう。
653NPCさん:04/05/24 23:47 ID:???
>>645
それ書いた本人だけど、池沼ではなく、知能障害って書いたあたりで察してほしい。
割と身近に知能障害の人とか身体障害の人とか居たんで、変な差別意識は持ってないよ。
654NPCさん:04/05/25 00:03 ID:???
>650
それを再現したルールがアイデアロールだよね。
655NPCさん:04/05/25 00:05 ID:???
>>653
嘘苔
656NPCさん:04/05/25 23:07 ID:???
657ナニ:04/05/25 23:10 ID:???
>>656
うわぁ・・・。コワイー。
658NPCさん:04/05/25 23:48 ID:???
あいであろーるキボンヌ(゚∀゚)アヒャ
659NPCさん:04/05/26 02:20 ID:???
>>656
ガイシュツじゃなかったっけ?
660NPCさん:04/05/26 15:48 ID:???
なにこの深海魚?アンコウ?
661NPCさん:04/05/26 22:03 ID:???
皮をはいだ鯰?
662NPCさん:04/05/26 23:49 ID:???
深きもののおかーさまですよ
663NPCさん:04/05/27 01:11 ID:???
なんだ、ママなるハイドラか、つまらん。
664NPCさん:04/05/27 01:56 ID:???
なんか眼が魚類っぽくないような希ガス
665ナニ:04/05/27 01:58 ID:???
鼻とかモネー!
666NPCさん:04/05/27 11:24 ID:???
クトゥルフ関連スレで獣の数字ゲトしても陳腐さが際立って仕方が無いなぁ。
667NPCさん:04/05/27 13:32 ID:???
正直、ティンコ画像かと思った。
668NPCさん:04/05/28 15:24 ID:???
 \   ,ゝ─ー 、    ====
   \/ ● 、_ `ヽ   ======
   / \(    ● | ,、
   |/ /X_入  i , !ノ )    そんな餌で俺様がクト━━━━━!!!!!
  ハ人 (_/ヽ ヽ V|.ノ /⌒|
  (__ノ)ノ、__)人_ノ_/  /  =====
  γ〈          __ノ  ====
  |/V\ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
          \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
669NPCさん:04/05/28 15:30 ID:???
 \   ,ゝ─ー 、    ====
   \/ ● 、_ `ヽ   ======
   / \(    ● | ,、
   | / , X_入  i  !ノ )    そんな餌で俺様がクト━━━━━!!!!!
  ハ人 '(_/ヽ ヽ V|.ノ /⌒|
  \ノ)ノ、__)人_ノ_/  /  =====
  γ〈          __ノ  ====
  |/V\ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
          \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
670NPCさん:04/05/28 15:31 ID:???
 \   ,ゝ─ー 、    ====
   \/ ● 、_ `ヽ   ======
   / \(    ● | ,、
   |/ /X_入  i , !ノ )    そんな餌で俺様がクト━━━━━!!!!!
  ハ人 (_/ヽ ヽ V|.ノ /⌒|
  (__ノ)ノ、__)人_ノ_/  /  =====
  γ〈          __ノ  ====
  |/V\ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
          \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
671NPCさん:04/05/28 16:21 ID:???
せっかくのAAなのに、連投で台無しだな。
672NPCさん:04/05/28 16:34 ID:???
Role&Roll Vol.6より

>星辰の正しき刻来たる!
>2004年8月『クトゥルフの呼び声』BRP版ついに登場!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

エンターブレインからでるらしいです。
夏のJGCのイベント一覧でエンターブレインのところにクトゥルフのイベントがあったので
おや?と思ったのですがこういうことですかー。

ちなみに

>今回翻訳される第6版は、アメリカでもこの4月に発売されたばかりのものだが、
>印刷前にデータを送ってもらい、早い時期から翻訳を開始できた。

とのこと。

クトゥルフ黄金時代到来?
673NPCさん:04/05/28 16:44 ID:???
追記

Role&Rollの特別号Role&Roll SPが9/1に発売。JGCでは先行販売。\1,200。
目玉は「ルーンクエスト」や「クトゥルフ」などの基本システムである「BRP」を完全掲載
詳細は次号に、だそうです。
674NPCさん:04/05/28 16:49 ID:???
( ゚д゚) ・・・

(つд⊂) ゴシゴシ
  _, ._
( ;Д;)
675NPCさん:04/05/28 16:50 ID:???
マジかよ
また金使っちゃうよ・・・。
バイト増やすか
676NPCさん:04/05/28 17:15 ID:???
マジかよーーーーーー!

俺クトゥルフ当番だからd20を3冊買ったとこなのに!
そりゃうれしいけどさ!

また3冊・・・窓に!窓に!
677NPCさん:04/05/28 17:19 ID:???
デモンベインはともかく、PCやXboxでも凄いの出るし、
d20も出たし、ちょっとしたブームになってる?
678NPCさん:04/05/28 17:20 ID:???
う〜ん、なんであのクソなバランスのBRP版を有り難がるのか理解できん…
679NPCさん:04/05/28 17:25 ID:???
べつにそんなにバランスが悪いとも思わないが。
まあ、正気度ルールさえあれば、あとはシステムよりは
シナリオとマスタリングで面白さが決まるゲームだしな。
680NPCさん:04/05/28 17:26 ID:???
だからダメなんだろう。
肝心のゲーム自体は面白くないから売れないし。
681NPCさん:04/05/28 17:26 ID:???
最初から「その道のプロ」な探索者が作れるのが好き
下方ロールは「自分との戦い」っぽくて雰囲気があるし

d20も気に入ってはいるけど
682NPCさん:04/05/28 17:34 ID:???
Roll&Roleは両方サポートするのかな?
どっちにしても凄いことになったもんだ・・・
ひとつのネタがふたつのシステムで同時進行する、って今まであったっけ?
683NPCさん:04/05/28 17:36 ID:???
>>682
SWとロードスRPG
684NPCさん:04/05/28 17:36 ID:???
>>682
d20の方はWotCともめてるんで打ち切りだと思う。
685NPCさん:04/05/28 17:37 ID:???
eb!から出るにしても、翻訳は誰がやるんだ?
d20版と同じメンツだろうか。
雑誌記事などのサポートは、両データ併記式にしてほしいな。
686NPCさん:04/05/28 17:40 ID:???
冬の時代が去ったとたんに夏が来た、って感じだね
687NPCさん:04/05/28 17:41 ID:???
>>678
遊び方が違うんだろう、多分。
戦闘を積極的にやろうとするなら、余程戦術とか考えないとすぐに死ぬし、怪物の方がPCよりも余程強いから戦闘で片つけようとは考えないし、そういう方向のシナリオはつくらんだろう。
PC自体ヒーローじゃなくて一般人の探索者なわけだから、FEAR系のゲームみたいな行動は取りにくいかもしれないが、CoCなりの遊び方があるわけでその辺でシステムの使い分けができるのでは?
それをやらずに、バランス悪いじゃどうしようもないぜ。

これでネットオークションの方のバカみたいな高値が下がっていくかな?
688NPCさん:04/05/28 17:43 ID:???
>>687
BRP版で戦術を練ってもルールがそれを保障してくれないと思うがな。
結局はキーパーをPLが丸め込むかどうかの勝負な訳で・・・
689NPCさん:04/05/28 17:45 ID:???
D20CoC、せめてマスタースクリーンだけは出してくれー
690NPCさん:04/05/28 18:18 ID:???
>682
R&Rは新紀元社なんでエビのサポートはしないだろ。
むしろ商売敵として黙殺しそう。

>673
と思ったら何だコリャ?
ほんとにd20版切り捨てる気じゃあんめえな?

>676
当番ってなんだ。当番ってw

いずれにしても今後盛り上がって絶版もの、未訳ものがドシドシ出ると良いんだが・・・
そしていつの日か黄天第2部を・・・
691NPCさん:04/05/28 18:57 ID:???
>>678
今は君のその愚かな発言も許せる気分だ。
692NPCさん:04/05/28 19:38 ID:???
アンドリュー・クロス - 生命を創り上げた男
ttp://x51.org/x/04/05/2645.php#more

流れを読まずに貼り付け
693NPCさん:04/05/28 19:38 ID:???
雑誌としては読者の声に応えただけなのかもね。
BRP版だけを望む声ってのは少なく無さそうだし。

だけど、日本のBRP版信者って吟遊詩人タイプのマスターしかいなさそう…
694NPCさん:04/05/28 19:48 ID:???
まあd20だって面白いシステムには違いないしな
レベル制システムが肌に合うグループもあるだろうし、D&Dから流れてくる奴もいるだろう
695NPCさん:04/05/28 21:16 ID:???
なんかBRP版好きを釣ろうとする書込みが多いが、俺も>>691と同じ気持ちだ。
しかし、ホントなのかよ。
BRP版好きだけど、いまさら出しても、それほど売れるとは思えないのだけど。
696NPCさん:04/05/28 21:24 ID:???
でもオレはけっこう期待してる。
好みの問題だけど「d20」には自分は合わなかったから。

697NPCさん:04/05/28 21:56 ID:???
d20は人柱だったなぁ
698NPCさん:04/05/28 22:22 ID:???
>695
確かに売れそうにないね。
出せって言ってた奴のほとんどが、すでに持ってる奴だろうから(藁
新版? 第6版の内容は体裁以外、ほとんど5.1版(昔日本語で出た奴)と同じですよ。

……買うけど。
699NPCさん:04/05/28 22:25 ID:???
俺はボックス版からのファンだが、d20版にも惚れたぞ
節操がないだけかもしれないが
700NPCさん:04/05/28 22:27 ID:???
俺も買うよ!
701NPCさん:04/05/28 22:30 ID:???
>>672
本の大きさが気になるな
d20と同じかな?
702NPCさん:04/05/28 22:35 ID:???
本当に出るなら買うよ。

しかし、システムだけで終わらずにきちんとサポートされると良いのだが。

d20とBRPの2つ出したりしたら、もともと小さいパイをさらに分け合ってしまい、
両方とも売り上げが伸びず、どっちもシステムだけ出して終わり。














……というオチだけは勘弁な ヽ(゚∀゚)ノ
703NPCさん:04/05/28 22:36 ID:???
おお、素晴らしい!
もちろん俺も買わせてもらうさ。
704NPCさん:04/05/28 22:36 ID:???
問題はコピーがとりやすいかどうかだ
d20は意外ととりやすかったうえ、押し付けたクセも残らなかった
ハードカバーもいいなあ、と思ったよ

まあ、キャラシーやチャート類はpdfで配布してくれればどうでもいい話だが
705NPCさん:04/05/28 22:47 ID:???
>>704
新紀元社のサイトにpdfでキャラシー置いてあるよ。
706NPCさん:04/05/28 22:48 ID:???
ルールもサプリもすべて持っている俺だけど、新しいシナリオの翻訳がされることを祈って、投資のために買うよ。
707NPCさん:04/05/28 23:00 ID:???
>>690
>R&Rは新紀元社なんでエビのサポートはしないだろ。
>むしろ商売敵として黙殺しそう。

しかし、d20クトゥルフと競合しそうなゴーストハンターのサポートを続けているぞ?
708NPCさん:04/05/28 23:01 ID:???
ルールよりも、サプリだよなぁ。欲しいのは。
709NPCさん:04/05/28 23:04 ID:???
本当にシナリオは売れるのだろうか!?
文系の物書き崩れが「自分的クトゥルフ小説もどき」を人に面白いと言わせるためにキーパーをやるんじゃないのか?
「BRP版が好き」っていうのは「自分の好き勝手に出来るから好き」なんだろ?
710NPCさん:04/05/28 23:12 ID:???
>>709
 \   ,ゝ─ー 、    ====
   \/ ● 、_ `ヽ   ======
   / \(    ● | ,、
   |/ /X_入  i , !ノ )    そんな餌で俺様がクト━━━━━!!!!!
  ハ人 (_/ヽ ヽ V|.ノ /⌒|
  (__ノ)ノ、__)人_ノ_/  /  =====
  γ〈          __ノ  ====
  |/V\ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
          \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
711690:04/05/28 23:13 ID:???
>707
む、そういえば。
やっぱりd20版は終了か?

いやしかし出て半年でそれはないよな、さすがに・・・






ないよな?

>709
クチュのサプリは読んでるだけで普通に面白い。
自分でシナリオ書ける椰子ばっかりとは限らんでしょ。
712NPCさん:04/05/28 23:13 ID:???
昔からのファンとしてはBRP版発売は素直に嬉しいね。
いま大学時代連中とも話したが彼らも喜んでたし、当時からのファンにとっては
本当に朗報だね
でもこれを機会にシッタカの俄ファンが増えるのが心配。d20のノリでめちゃくちゃやりそう
713NPCさん:04/05/28 23:14 ID:???
まあ、シナリオはデータを二つ用意して共用と言う手はあるだろう。
向こうのシナリオでそういう体裁のものも有るらしいし。
714NPCさん:04/05/28 23:18 ID:???
BRP版でデモベやろうと思ってる俺なんか>712にとったらゴミ以下なんだろうなぁ
715NPCさん:04/05/28 23:21 ID:???
BRPが発売されるのは素晴らしい。
でも、こういうやつ(>>712)がオモテに出てくるのが心配。
716NPCさん:04/05/28 23:21 ID:???
712は原理主義者
717NPCさん:04/05/28 23:28 ID:???
クトゥルフというジャンルが面白いのか、このゲームが面白いのか、キーパー一個人が面白いのか。
二番目以外なら買う意味ないよね。
718NPCさん:04/05/28 23:33 ID:???
BRPはわかりやすい良いルールだが、いろんなシステムの発売されたいま現在となっては、飛び抜けて面白いシステムではない。
ただ、BRPは、クトゥルフというジャンルをプレイするのには向いているルールなんだよね。
どこが向いているのかは、俺以外の人に説明を委ねる。
719NPCさん:04/05/28 23:52 ID:???
681 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/05/28 17:26 ID:???
最初から「その道のプロ」な探索者が作れるのが好き
下方ロールは「自分との戦い」っぽくて雰囲気があるし
720NPCさん:04/05/28 23:59 ID:???
D20版でもその道のプロは十分、造れるじゃん。
出来ないとしたらルールを理解して無いんだよ。
721NPCさん:04/05/28 23:59 ID:???
下方ロールは、俺も好きだ!
四の五の言わずに、自分の技能%以下を振りやがれ!
失敗したら自己責任だ!
といった感じが良い。
722NPCさん:04/05/29 00:00 ID:???
>>720
いちいち噛みつくなよ……
723NPCさん:04/05/29 00:02 ID:???
>>722
突っ込まれたら反論できないようなこと、書かなきゃいいのに・・・
724NPCさん:04/05/29 00:02 ID:???
成長しても探索者のHPが増えないのがいいかな?
普通の人間っぽくて。
あと、成功した技能にチェックをいれて、ほんのちょっとずつ技能が増えていくのが、普通の人間が経験を積んで成長している感じがしていいね。
725NPCさん:04/05/29 00:04 ID:???
まぁ、どっちにせよ成長する前に死ぬわけだが……
(そうとは限らない罠)
726NPCさん:04/05/29 00:04 ID:???
異様な回避率とかには突っ込まないのか?
727NPCさん:04/05/29 00:05 ID:???
マシンガンすら避けられるからな、BRP版はw
728NPCさん:04/05/29 00:07 ID:???
俺は、BRP版ばかりやっているけど、意外と死なないよ。
市販シナリオでも、全滅するようなバランスのものは少ないしね。
1シナリオに1人ぐらいの事故死は十分にあり得るけど。

d20だと、どうなのかしらん?
ルール見た限り、1レベルだと、かなり探索者は弱い感じがしたけど。
729NPCさん:04/05/29 00:11 ID:???
>>728
多分、BRP版で回避に技能を集中したキャラよりはよく死ぬ。
730NPCさん:04/05/29 00:12 ID:???
回避しているかぎり、攻撃は出来ないからな。
相手を倒すタイプのシナリオだと勝ち目はない。
逃げるタイプのシナリオだと、ラッキー。
731NPCさん:04/05/29 00:21 ID:???
釣りのつもりかなんか知らんが、今夜はやけにd20厨が騒いでるな。
今までは勝ち組のつもりでBRP版ユーザーを老害呼ばわりしていたが、
足元が揺らいで取り乱してるらしい。哀れだな。
732NPCさん:04/05/29 00:22 ID:???
いくら回避が高くても、2回殴られれば意味無いからねぇ。
うちの仲間内では、あまり回避は人気が無い。
しかし、>>727の銃弾を回避してもいいというキーパーは優しいなぁ。
うちは駄目とされているよ・・・
733NPCさん:04/05/29 00:23 ID:???
>>731
だから釣るなって。
734NPCさん:04/05/29 00:23 ID:???
>>731
なんで、そこまでしてBRP版の評判を落としたいんだ?
735NPCさん:04/05/29 00:24 ID:???
嫌な思い出があるのだろう。
初プレイのとき、意味もなくダゴンに殴り殺されたとか・・・
736NPCさん:04/05/29 00:25 ID:???
そんな俺には、無数のミ=ゴに上空から狙撃されて全滅したトラウマがある。
737NPCさん:04/05/29 00:31 ID:???
>>735
初キーパーの時、意味もなく出したダゴンを撃ち殺されたとか・・・
738NPCさん:04/05/29 00:35 ID:???
ダゴンを撃ち殺せるだけの装備を与えられて、目の前にダゴンを出されたら、たいていの探索者は撃ち殺すだろう。
それで文句を言われてもなぁ。
こちとら、正気度ロールもしているんですぜ?

えっ、撃ち殺す意味……?
それは奴が神話生物だからだよ。
それで十分だろ?
739NPCさん:04/05/29 00:42 ID:???
>>738
ダゴンに殴られたら普通は一撃死だしな。
魔術も使うだろうし、手下のディープワンだっている。
そんな状況下でも、なお踏みとどまって銃撃する探索者に撃ち殺されたなら、まあしょーがない。

なんつーか、たそてん的なノリのゲームだったということで。
740NPCさん:04/05/29 00:47 ID:???
問題はダゴンは1回しか攻撃してこないことなんだよな。
1ラウンドに一人の探索者しか殺せない。

まあ、ひとりでいるときに、重装備の探索者を迂闊に近づけるほどダゴンも馬鹿ではないとは思うが。
741NPCさん:04/05/29 00:54 ID:???
>>734
いや、それ、ふつうにクトゥルフじゃん。
深遠なる宇宙の法則は、人間などには理解できないのですよ?
742NPCさん:04/05/29 01:08 ID:???
流れを読まずにアルタンマダー?
743NPCさん:04/05/29 01:21 ID:???
ボブロフ?
744NPCさん:04/05/29 03:18 ID:???
>>742 >>743
頼むは解説しろ聞いてやるから
745NPCさん:04/05/29 03:22 ID:???
マシンガンを回避ってのは
「マシンガンから発射される弾を回避」という意味ではなく、
「マシンガンの射線から逃れる」って意味だろ。
不可能な芸当ではないだろ。
746NPCさん:04/05/29 03:46 ID:???
>>744
ひでぼんの書でぐぐれ。
恐ろしいものを見ることになるがな。
747NPCさん:04/05/29 03:52 ID:???
>745
これはキミだけではなく元カキコ自身の問題でもあるのだが、ツッコミどころの
ピントがずれている。
問題はリアリティ云々ではなく、「d20は暴れられる、BRPは死にやすい」という
事実と反対のことを印象だけで(もしくはルールブックを読む能力がないために)
語っている愚かさだろう。
748NPCさん:04/05/29 04:04 ID:???
d20は死ににくいというのはどう考えても事実に反しているよな。
回避率は良くて50%程度しかないし、当たれば1〜2発で死ぬし。
749NPCさん:04/05/29 04:05 ID:???
>>746
レスサンクス。アルタンまだ?の意味はよく分からんが
>>712タイプの奴が見たら憤死しそうな設定だな
750NPCさん:04/05/29 09:29 ID:???
回避持ちの探索者はみなガン=カタを会得しているのです
751NPCさん:04/05/29 10:01 ID:???
お前ら、こんな争いは神から見れば本当にアホらしいものですよ?
752NPCさん:04/05/29 10:56 ID:???
d20は1レベルだと、BRPよりも薄命の探索者をプレイでき。
10レベルだと、BRPより強い探索者をプレイできるという幅の広さが、BRPにはない部分だと思うけど。
>>747は高レベルキャラは嫌い?
753NPCさん:04/05/29 11:26 ID:???
>>752
それを幅の広さととらえる人と、破綻してる部分だととらえる人がいるわけですよ。
754NPCさん:04/05/29 11:38 ID:???
世の中には何故かシビアなゲームの方が優れてると主張する奴がいる。
特にオタに多いね。
755NPCさん:04/05/29 11:39 ID:???
HPが増えていく事を「じわじわとなぶり殺しにして演出する時間が増える」とは喜ばない。
ルールをねじ曲げて演出でそういうことするのは喜ぶのに。
なぜだろう?
756NPCさん:04/05/29 12:01 ID:???
もう技術点体力点運正気度だけでいいよ
757NPCさん:04/05/29 12:31 ID:???
アバッドンにモルダナを・・・
758NPCさん:04/05/29 12:43 ID:???
いつからこのスレは人を煽るような書込みをする人が多くなったんだろう。
もっと、マターリといこうよ・・・
759NPCさん:04/05/29 13:53 ID:???
黒い人が紛れ込んでるんだよ
760NPCさん:04/05/29 13:54 ID:???
この中にニャー様が居るわけか。
761NPCさん:04/05/29 14:00 ID:???
にゃー様は煽らないよ。
褒めて破滅させるんだよ。
762NPCさん:04/05/29 14:01 ID:???
きっとにゃーさまがBRPとd20を作ったんだ
763NPCさん:04/05/29 14:06 ID:???
ニャルの褒め殺しか。
こえーな
764NPCさん:04/05/29 15:40 ID:???
待てよ、ということは、黒い人の真の目的はまったく別のところにあるんだ

まさかっ・・・!
765NPCさん:04/05/29 18:56 ID:???
単純に、高レベルPCの異様なタフさを見て
「こんなの人間じゃねー!」
と衝撃を受けてSANが減るからではなかろうか(笑
剣でザックリ斬られてもまだ生きてるしな
766NPCさん:04/05/29 19:12 ID:???
6thのシナリオって、どんなのが載っているの?
767NPCさん:04/05/29 19:20 ID:???
ふと、十数年前にCOCを初プレイした時に
ゾンビを泣きながら釘バットで殴っていた
マイキャラを思い出した初夏の夕暮れ。
768NPCさん:04/05/29 20:13 ID:???
たそてんで星の精モドキに不意打ちをされ、死にそうになった夕暮れ。
っていうか、良く生きてたな、俺!
769NPCさん:04/05/29 20:46 ID:???
amazonで注文してた英語版6thキャンセルしてきました。

R&R買ってきたけど結構扱い大きいね。
いずれにしても楽しみ。

ちょっと訊きたいんだけど
「屋敷の絵が描いてある箱のクトゥルフ」
「クトゥルフが表紙のハードカバー」
はそれぞれ何版にあたるんでしょうか?
770NPCさん:04/05/29 20:52 ID:???
ニャルラトテップの仮面の最初で、探索者に警察を呼ばれてキャンペーンが終わった冬の夜。
771NPCさん:04/05/29 21:18 ID:???
ボックス版は3rdで、ブック版は5thだっけ?
772NPCさん:04/05/29 21:22 ID:???
>>769
>「クトゥルフが表紙のハードカバー」
 コレがよく分からないんだけど。
 英語の5.5版の事?それともCoCd20日本語版?
773グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/05/29 21:24 ID:???
>>769
3rd Editionまでは全部「屋敷に向かう探索者」の絵みたいですよ。
4thから6thまではそれぞれ異なる絵ですが、全部クトゥルフ様が描かれています…。
「Happyend」にボックス絵付きのリストがありますので、
ここで見比べればよろしいかと。
ttp://he23.hp.infoseek.co.jp/main/cthulhu/cthulhu_main.html
774NPCさん:04/05/29 22:04 ID:???
屋敷に向かう探索者の絵が一番好きだなあ。思い入れがチガウ。

最新版のもコズミックホラーな感じでヨイけど。
775NPCさん:04/05/29 22:04 ID:???
>771〜773
レスthx

>「クトゥルフが表紙のハードカバー」
昔ホビージャパンから出てた日本語版。
黄色っぽいクチュ様が表紙。(背景は薄紫)
現物持ってないんで適当ですが・・・

>773
いいサイト教えてもらった。
登録しました。
776775:04/05/29 22:05 ID:???
おっと774もthx
777NPCさん:04/05/29 22:09 ID:K26EWE0W
>>771
ボックスは第2版だと思う。
778NPCさん:04/05/29 22:15 ID:???
>766
だから何度も書かれているようにまったく同じなんだっつーの(苛
死者のストンプとか
779NPCさん:04/05/29 23:27 ID:???
ほう、ではまたコービット館で遊べるわけだな
780グラーキの従者 ◆GLaakIpOnM :04/05/29 23:33 ID:???
>>775
お役に立ってよかったですー。
あ、そのホビージャパンの「クトゥルフ」はハードカバーじゃないんです。
大きいけどふにゃふにゃのカバー付きですよ−。


Fantasy Flight Gamesからも「クトゥルフ」のカードゲームが発売されるようですね。
プレビューのイラストを見る限りMYTHOSよりも写実的なので、RPGのふいんき作りにも役立つかも。
ttp://www.cthulhuccg.com/images2/cocclerk.jpg
とか…。

同じくFantasy Flight Gamesは、「アーカムホラー」第二版の発売も発表してます。

あと、Yog-Sothoth.Comにおいて、以前に「タクティクス」誌に載っていた「最後の場面」の記事が読めました。
ttp://yog-sothoth.com/modules.php?name=News&file=article&sid=102
この記事、それぞれの場面(死体)を目撃した時に喪失する正気度が併記されていたら、
もっと役に立つのではないかなぁと思います。
781NPCさん:04/05/29 23:34 ID:???
ボックスの絵は、当時、中学生の俺には、いったいどんなゲームなのか想像がつかないという恐怖があった。
782NPCさん:04/05/30 00:03 ID:???
>780
お姉さん萌え。
ところで、ティンダロスの猟犬ってこんなやつだったっけ?
ttp://www.cthulhuccg.com/images2/cochound.jpg

ttp://www.cthulhuccg.com/cocpreviews.html
からどうぞ。
783NPCさん:04/05/30 00:32 ID:???
>>765
つうか、HP式ゲームの場合、
概ねHPと言うのはザックリやられても生きてると言う解釈ではなく、
ザックリやられる所をかすり傷で済ましてると言う解釈ではなかろうか?
784NPCさん:04/05/30 00:34 ID:???
ベニー松山式HP解釈だね
785NPCさん:04/05/30 00:41 ID:???
まあ、いまさらHPがうんぬんなんて話題でもないでしょう。
そんなところ突っ込むほうが野暮というものですよ。
人間の死にづらさなんて、数値で表せられるわけ無いんだし。
786NPCさん:04/05/30 00:43 ID:???
>>782
なかなかいい感じの猟犬では。
もう少し、腐汁がじゅるじゅるしていてイヤらしい感じがあると、なおいいのだが。
787NPCさん:04/05/30 00:52 ID:???
よし、それじゃあサプリは Secrets of Japan を出してもらおうか。
788NPCさん:04/05/30 00:58 ID:???
忍者 VS 深きもの、夢の対決!
789NPCさん:04/05/30 00:59 ID:???
ま だ で て ね え よ


とマジレス。
ホントのとこはソースブックよりシナリオ集がホスィ。
790787:04/05/30 01:05 ID:???
いや知ってるけどさ。
表紙のイラストがすごい気になるんだよ・・・。
あれとクトゥルフとどうやって結び付ける気なんだろう。
791NPCさん:04/05/30 01:06 ID:???
>>788
D20ならOrientalAdventureを混ぜてしまえw
792NPCさん:04/05/30 04:57 ID:???
>>785で思い出したけど原書の6thを翻訳ってことはHJの新版に
載ってた部位ルールは無しって事だよな
スプラッタなクトゥルフを期待していただけに少しがっかり
793NPCさん:04/05/30 08:25 ID:???
>>792
?クトゥルフ・ナウのあれのこと?

単に私的導入すればよいだけかと。
もともとオプションルールだし。
794NPCさん:04/05/30 08:39 ID:???
そのためのBRPG。RQのルールですよ。
795NPCさん:04/05/30 09:33 ID:???
そういや「ストームブリンガー」にもオプションで正気度があったな
796NPCさん:04/05/30 13:06 ID:???
ニャーラルテップ様はねこみみの美少女
797NPCさん:04/05/30 13:10 ID:???
あーあ、これでまた老害がでかい面してのさばるゲームになっちゃうのか。
798NPCさん:04/05/30 13:12 ID:???
今と大差ないでしょ?
799NPCさん:04/05/30 13:22 ID:???
イヤならd20CoCオンリースレでも立てて移住すれば?
正直大助かりだ。
800NPCさん:04/05/30 13:25 ID:???
だから釣られるなって……
801NPCさん:04/05/30 13:26 ID:???
クトゥルフの呼び声が売れなかったのは、面白さを伝える事ができなかった老害のせいだし。
802NPCさん:04/05/30 13:43 ID:???
>>793
部位ルールはちょっとなぁ。
クトゥルフナウ発売記念で、ガンガン重装備にして、ガンガン戦闘するという愚かなコンセプトのゲームをしてみたことがある。
部位ルールを採用したら、すぐに行動不能になったり、四肢が吹き飛んだりしてしまって、ひどく脆弱になってしまっていた。
神話生物の部位は、触肢1.2.3〜みたいに反則じみているのに(笑)
まあ、スプラッタは楽しめるが、クトゥルフの戦闘ルールとしては、ちょっとな。
完全に探索者が使い捨てになるかと思われる。

クトゥルフの戦闘ルールは、もっと漠然としたものでいいかなと。
803NPCさん:04/05/30 15:00 ID:pUssHDj2
>>802
>クトゥルフの戦闘ルールは、もっと漠然としたものでいいかなと。
どのみち、旧神級の生物とやったら死ぬだけなんだから、
戦闘になった時点でどのように死ぬか刻銘にかかれた
カードをプレイヤーに引かせてそれを読んで終わりで、
良いのではないかと思う。
804NPCさん:04/05/30 15:07 ID:???
クトゥルフではいわゆる「戦闘」よりも、「逃走しながら発砲」などのほうが多い罠
805NPCさん:04/05/30 15:21 ID:???
>>803
それは切ないな。
これまでの人生をかけて成長させてきた技能すべてをフル活用して、殺されたほうが味わい深いと思う。
もちろん、殺されるような状況にはまらないことが大切なのだが。
自分が愚かだったためにハマッた時は、もうコテンパンにやってもらったほうがスカッとする。
さいわい、そういう状況にはなったことはあまり無いけど。

>>804
俺は発砲すらしないぜ。
前向きに後ろへダッシュ!
相手が神クラスだったらね。
一番困るのは、無理すれば倒せそうな奉仕種族を相手にするときかな。
このキーパーは戦えと言っているのか、逃げろと言っているのか、いまいち判断に困るときがある。
806NPCさん:04/05/30 15:25 ID:???
市販シナリオに時々出てくる銃器を持った狂信者って、ひどいよな。
倒すべき相手として出てくるくせに、殺傷力で言えばディープワン以上ある。
しかも、ディープワンに殺されるよりも、心情的に受け入れがたい。
どうせ殺されるなら、神話生物に殺されたいと思うのは、俺だけ?

いや、殺されないことが基本なんだけど。
807NPCさん:04/05/30 15:34 ID:???
>>806
狂信者殺して、殺人容疑でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ

・・・ということもある。切ない。
808NPCさん:04/05/30 15:40 ID:???
>>807
それは切ないなっ!
神話的事件には役立たずのくせに、こういうときだけ働くなよという感じだね。

俺がキーパーするときは、探索者の無茶な暴走の抑止力として存在はしているけど、シナリオを解決するためのやむを得ない非合法行為に対しては、リアリティ無視だとしても警察は動かないようにしている。
でないと、探索者もやりづらくてしょうがないからね。
809NPCさん:04/05/30 15:50 ID:???
モンティ・パイソンではアーサー王ですら逮hぐっ誰
810NPCさん:04/05/30 16:28 ID:???
警察も殺せば問題なし
811NPCさん:04/05/30 16:30 ID:???
SAN下がるで。
812NPCさん:04/05/30 16:49 ID:???
>>806読んで、
ライフルで狙撃してくる狂信者を思いついてしまった・・・
探索者をライフルで撃ち殺して、
相方にウィンクしながら、サムズアップする狂信者。
813NPCさん:04/05/30 23:38 ID:pUssHDj2
>>812
>相方にウィンクしながら、サムズアップする狂信者。
この狂信者さんはチョイ役からやられ役に昇格してギャラは日
当の三倍はいただいてる(笑(←俳優さんは一言でもせりふがつ
くとギャラ倍という世界です)
個人的にはこういう展開もいいかなと思うのですが、撃ち合い
になるシナリオってホラーとしては破綻しているのではないだろうか?
ま、アクション物なら問題ないと思うけど。
814NPCさん:04/05/30 23:46 ID:???
>>813
撃ち合いというか……

いきなり待ち伏せしていた狂信者に弾丸をぶち込まれて仲間が即死。
あわてて撃ち返したら、無惨にも弾ははずれ。
狂信者がまたぶっぱなす。
銃を持った探索者に命中したが、なんとか倒れずにすんだ。
あわてて、もう一発! 今度は命中。
狂信者の腹に命中。まだ立っていやがる。オーマイガッ!
もう一人の仲間が、間髪入れずに蹴りをいれて、狂信者は昏倒。
銃を持った探索者が冷めた顔でトドメをさす……

この間、1ラウンド。

少なくとも、俺がキーパーすると、こんな感じだよ。クトゥルフの銃器戦闘って。
あっというまに勝負がつく。
アクション映画のような銃撃戦とは違う。
ホラーとも違うかもしれないけど、ゾッとはするな。
815NPCさん:04/05/31 00:02 ID:???
>>814
うちでもそんな感じだな。
BRP版だけど、飛び道具は回避できないというルールにしているから、
銃撃戦は本当に危険な行為。
スリリングで良いんだけど、やりすぎると心が麻痺して淡々としてくるな。
さながら、戦争の非日常感に慣れていく新兵のようだ。
816NPCさん:04/05/31 00:10 ID:???
現代日本でプレイすると、銃器の登場は少なくなる。
1920年代アメリカだと、どうしても銃器が登場するから、致死度がアップする。

俺は、たくましい男でも、女子供や老人の持った銃にあっさり殺されるというところが好き。
だからこそ、あまり銃器は出さず、ここぞというときに使いたい。
だから、もっぱらプレイは現代日本派。

回避については、投石や投げナイフ、弓矢は飛び道具だけど、銃弾は飛び道具ではないという解釈で、銃の回避は不可としているな。
817NPCさん:04/05/31 00:22 ID:???
ホラー映画とか見てるとさ、
アメリカって銃の国の割に銃あんまり出てこないよね。
818NPCさん:04/05/31 00:29 ID:???
銃で殺しても、殺されても、襲撃しても、抵抗しても、あまり視聴者の恐怖心を煽らないからでしょうな。

ゲームの場合、殺傷力=恐怖という考え方ができるけど(もちろん、殺傷力を考えずに、演出としてハサミで首筋を切られるのも怖いけど)。
819NPCさん:04/05/31 02:10 ID:???
一般心理として銃は頼りになる武器です。
だから銃の効きにくいゾンビが恐怖の対象になるわけで。
820NPCさん:04/05/31 02:19 ID:???
>>795
>そういや「ストームブリンガー」にもオプションで正気度があったな

今や、D&Dにもオプションで正気度があるご時世だし
821NPCさん:04/05/31 06:40 ID:???
そして、今やD&Dにもストブリの世界を連結出来るわけで。
822NPCさん:04/05/31 06:53 ID:???
今日発売のR&R Vol.6にはどんなクトゥルフシナリオが掲載されるのだろう
フラゲした奴はとっくに知っているんだろうけど俺はまだなので楽しみ

それはともかくこのご時世に売れるかも分からないTRPG専門誌を4,5冊も
入荷するという暴挙に出た冒険野郎な地元の書店を表彰してやりたい
823NPCさん:04/05/31 09:07 ID:???
もしかしたら「d20:現代推奨」「BRP:20年代推奨」で棲み分けをはかるのかな
824NPCさん:04/05/31 11:00 ID:???
回避は1ラウンドに1回だけだし、回避したら攻撃できなくなるから銃弾も回避できても、特には困らんのでは?と思うけど。
825NPCさん:04/05/31 11:14 ID:???
最近の CoC サプリは d20/BRP の dual stat だらか、そういったのを出すなら BRP も出しとくかって感じなんじゃないの?
826NPCさん:04/05/31 11:26 ID:???
でも販売会社は違うわけだから
827NPCさん:04/05/31 11:53 ID:???
>823
d20はダークエイジという可能性も・・・
JGCのイベントに「クトゥルフ・ダークエイジ体験会」というのがあるので。
828NPCさん:04/05/31 12:11 ID:???
出し逃げ終了と予想
当たって欲しくはないが
829NPCさん:04/05/31 12:17 ID:???
今のトラベラーみたいな販売形式だったりしてな・・・
830NPCさん:04/05/31 12:37 ID:???
>>827
「クトゥルフ・ダークエイジ」はケイオシアム社からBRP版として出版されているので、d20でと言う可能性は少ないかと思われ。
D&D3rd等の流用による「d20ダークエイジ」はできなくは無いとは思うけどね。
831NPCさん:04/05/31 13:37 ID:???
火吹き山やらソーサリーまでd20になるくらいだしなあ
832NPCさん:04/05/31 15:42 ID:???
OK、こうしよう
大正-昭和初期日本サプリを出したほうを買う、と
833NPCさん:04/05/31 16:15 ID:???
まあ、現代物でキーパーをやると携帯電話の無い時代でやりたいと思うときもあるなぁ。
834NPCさん:04/05/31 16:34 ID:???
街を歩いていると公衆電話が鳴る
835NPCさん:04/05/31 16:35 ID:???
村を歩いていると電報が届く
836NPCさん:04/05/31 16:44 ID:???
>>833
PCを全員キモヲタっていう設定にしてもらえば現代でも携帯なしで出来るよ
837NPCさん:04/05/31 17:25 ID:qDEBKXcD
今でも山間部みたいに起伏の激しいところはけっこうケータイの圏外だし。
あるいはなんかのハプニングで全員ケータイごと水浸しってコトにすればOKじゃないのかね。
838NPCさん:04/05/31 17:28 ID:???
オタでも携帯くらい普通に持ってるだろ
むしろこだわりまくってそう
839NPCさん:04/05/31 17:29 ID:???
黒い人が謎の粒子を散布したので圏外になりますた
840NPCさん:04/05/31 18:05 ID:???
携帯使うとSANの減る電波を受信しますがなにか?
841NPCさん:04/05/31 18:23 ID:???
エンターブレインは沢山RPGの基本ルールブックを発売しているが、一部の例外を除けばサプリメントは出していない。
クトゥルフにしても、エンターブレインが出すのは基本ルールブックだけで、サプリは出さないと思われ。
BRP版のサポートも国際通信社が行う、と予想してみる。
842NPCさん:04/05/31 18:56 ID:???
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::l、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::_____::::::::::::::::::::::::',..
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/      ゙゙̄^'''''-,,.:::::\
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::,!           `!、::ヽ
;;;;;;;::::::::::::::: _,/            `‐ !
;;;;;  `゙゙゙゙´                 /
;;;;;;;;;                    l
;;;;;;;;;;                       /
;;;;;;;;;;;;;;                   ',
;;;;;;;;;;;;;;----- 、,,..       _,,,.. -ー  ゙l
;;;;;;;;;;;;;;;;;; _ ;;;;;`''‐、..    ,, _   /
;;;;;;;;;;;;;; ..-t;;;;;ノ''-..;;;;;;;゛|   r' !,;;;;ノゝ .!
;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー゙‐''"  ;;;;;;;;;;;l     `''''゙´    !
;;;;;;;        ;;;;;;;;;;;;;;;!         !
;;;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!            !
;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!        !
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l       / 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l       l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;        l     __________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;            l    /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     --        .l  <  出し逃げはやめてもらいたい。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐    ,'     \
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ‐―     ./       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ′    /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;         /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;       /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;         /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;─‐‐‐'´
;;; ゙'-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;  /   /
;;;;;;;;;;;;;`'__,,,,,,/    ,!
843NPCさん:04/05/31 19:01 ID:???
>>838
じゃあ引きこもり・・・社会的とかじゃなく閉じこもりで
844NPCさん:04/05/31 19:24 ID:laSReJhe
>>843
全員閉じこもりってのも、怖いものがある。
845NPCさん:04/05/31 19:38 ID:???
これは、社会復帰を目指した4人の探索者たちの、名状しがたき、恐怖の、物語である・・・

タタンタタンタタン、タタンタタンタタン、タタンタタンタタン、タタンタタンタタン♪
パージェートエーック
846NPCさん:04/05/31 19:47 ID:XvYkKejE
http://mgs3.uic.to/monkey.cgi?room=mimi212
一緒に遊びませんか?
847NPCさん:04/05/31 20:03 ID:???
とけた こおりのなかに ショゴスがいたら たまのり しこみたいね
848NPCさん:04/05/31 20:07 ID:???
ピッコロつながり?
849NPCさん:04/05/31 21:02 ID:???
>843
ティンダロスの猟犬に追われて角度のない部屋に閉じこもっているのですか?
850NPCさん:04/05/31 22:03 ID:???
>>849
そうそう。怖くて外出られないから部屋に置かれたペットボトルにしっこしてる
851NPCさん:04/05/31 23:40 ID:laSReJhe
>>850
ペットボトル、物によっては角がある物も存在するわけで
良く吟味しないとサクってやられちゃう
852NPCさん:04/06/01 00:26 ID:???
「もぐり酒場 密造酒 運び屋」をお題にシナリオひねってみておくれやす
853NPCさん:04/06/01 00:34 ID:???
スピークイージーって何?
854NPCさん:04/06/01 00:39 ID:???
すいません。
「角度のない部屋で唯一の角度は折り曲げた紙」
てな状況で、ティンダロスの猟犬出現中に紙の角度を開いたら猟犬は真っ二つにされてしまいますか?
855NPCさん:04/06/01 00:40 ID:???
とんちづくな、大人しく噛まれろ
856NPCさん:04/06/01 00:41 ID:???
>>854
その前にRPGでは角度の無い部屋をPCが用意するのが無理だと思う・・・
857NPCさん:04/06/01 00:45 ID:???
>>853
もぐり酒場のこと。

アメリカの1920-30くらいは世紀の大珍法の禁酒法がしかれていた時期で、酒場を経営する事は違法だった。
でも、需要はあるのでアル・カポネらマフィアを初めとする連中がもぐりの酒場をやってた。
もぐりの酒場とはいっても、かなり一般人まで客として入る。

これ以上のことは自分で調べろ。
858NPCさん:04/06/01 00:56 ID:???
禁酒法のせいでアメリカ人はガブガブと酒を飲むようになってしまった
女も子供も老人もピューリタンも

禁酒法成立の背景には移民の飲酒習慣を潰すという目的もあったのだが、
自分たちにハネかえってきてしまった

街のいたるところにもぐり酒場がオープンし、誰もが酒を隠し持って出かけた
ギャングたちは想像を絶する利益を得、警察や官吏は賄賂によって腐敗した

ここまで合ってる?
859NPCさん:04/06/01 01:03 ID:???
ttp://homepage1.nifty.com/y_nakahara/hammett3.html
このへんでも読よんどけ。
860NPCさん:04/06/01 01:04 ID:???
歴史的な認識と照らし合わせてあってるといってもいいと思う
861NPCさん:04/06/01 01:05 ID:???
>>852
三題噺にしては、三つともつながりが深い言葉なので、イメージが広がりづらいな。
もっと、突拍子もないお題を出してもらった方が、イメージの翼は広がっていくもんだ。
862NPCさん:04/06/01 01:08 ID:???
単純にもぐり酒場の密造酒の運び屋が・・・
としか出ないなぁ。
863忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/01 01:18 ID:???
舞台は20年代、場所はフロリダ。シカゴのカポネ一味に雇われた腕利き運び屋(ブートリガー)のPC達は、
もぐり酒場で使う酒をプエルトリコから輸入するという仕事についていた。
だが、その日運んでいた酒はヴードゥー魔術師がディープワンを仮死状態で付け込んだ酒だった。
そして、酒樽が湾岸警備隊との銃撃戦の最中にカチ割れ……

つー塩梅でどないでゴザろか。
ポーランド移民が生きていくためにもぐり酒場を経営していると、チョー=チョー人の犯罪結社が嫌がらせにくる、
シカゴ暗黒街シナリオでも可。ニンニン。
864NPCさん:04/06/01 01:45 ID:???
もっとベタにいくなら

・酒は邪悪な組織が作った特製のもの
・運び屋は儲け話だと思い、ウラを知らないままその酒を卸した
・その酒を売ったもぐり酒場の客たちに次々と怪異が!
・騙されていたことを知った運び屋は探索者たちに協力するも、
 実は彼も「味見」をしており、クライマックスで・・・

ってとこかなあ
865NPCさん:04/06/01 02:17 ID:???
>>852
反則気味だけど・・こんなのはどう?


PCはドリームランドでムーンビーストの奴隷になっている。
冒涜的な待遇、終わることのない悪夢のような日々。
しかし、ある日ムーンビーストの客として訪れたブリキじかけの男が、PCの身柄を払いうけようと持ちかける。
開放の条件は、サルナスの廃墟に赴き、イブの怪物の亡霊が集う「もぐり酒場」で提供されている、
汚物と腐汁で出来た「密造酒」をサルナスから持ち出すこと。
さらに彼曰く、この密造酒には霊的覚醒作用があり、飲むことで目覚めることができるという。

ブリキじかけの男の助力を得て、PC達は自由の身になり、サルナスを目指す。

しかし、ブリキじかけの男の正体はニャルラトテップの化身チクタクマンであり、
その目的はPCをボクルグへの生贄にすることであった。
ひ弱な人間が自分自身を供物にするための「運び屋」になり、
遥かサルナスを目指す皮肉な光景は、
ここ数百年のあいだ続けられてきたニャルラトテップのお気に入りの遊びであった。

PCは、這い寄る混沌を出し抜けるだろうか?
866NPCさん:04/06/01 09:02 ID:???
>852
探索者たちは密造酒の運び屋だ。
今回依頼された仕事は一風変わっていた。酒を、荒野にある洞窟へと持ってゆくのだ。
下れども下れども底が見えない。不安を募らせるPCたち。
沈黙に耐えかねた一人がつぶやく。
「モグラの穴みてーだな、こりゃ」
「ハッ!そうか解ったぞ。俺たちが向かっていたのはもぐり酒場じゃなくてモグラ酒場なんだ。
モグラとは漢字で土の竜と書く。つまりクトーニアンに酒を運んでいたんだよ!」
「ナ、ナンダッテー!?」



本当にやってしまったネタ。当時のPLたちよ、正直スマンかった。
867NPCさん:04/06/01 09:04 ID:???
漢字圏での怪異ですね?
868NPCさん:04/06/01 09:16 ID:???
もぐり酒場の女経営者Aは、いつもベールで顔を隠している
すごい美人だ、いや顔にひどい火傷があるのだ、などと噂されているが、誰も素顔を見ていない
また、Aは独特の(やや強烈な)香水をつけている
869NPCさん:04/06/01 11:23 ID:???
客もスタッフも全員グールのもぐり酒場を知ってしまった運び屋
870NPCさん:04/06/01 14:39 ID:GmXEWU+u
とても信じられないことだが、旧ソ連でも禁酒法が施行されたことがあったらしいな。
871NPCさん:04/06/01 16:18 ID:???
アネクドート

ソ連ではちょっとした買い物でも長い長い行列に並ばなければならない
我慢できなくなったある男は「こんなことが続くのは書記長の責任だ!殺してやる!」と叫び、
オノを持ってクレムリンへと走っていくと、そこにはオノを持った男たちが長い行列を作っていた
872NPCさん:04/06/01 19:22 ID:???
ボックス版のシナリオブックレットどっかいった。・゚・(ノД`)・゚・。

久しぶりにカストロネグロ読もうと思ったのに・・・
873NPCさん:04/06/01 21:26 ID:???
よし、オレがイカす三題噺を出してやる。

女子校・姉妹・ロザリうわなにをするやめ(ry
874NPCさん:04/06/01 21:30 ID:???
ハイソな人々が集まる九党流女学院。
そこの理事長の娘たちは学院でも人気が高い。
最近この女学院で失踪者が増えている。
そこで、探偵の私がその事件を解明するために用務員として乗り込んだ。
依頼者は失踪した娘の親。
失踪した娘の名は「ロザリうわなにをするやめ(ry 」である。


(´-`).。oO(変な名前・・・)
 ↑私
875NPCさん:04/06/01 21:34 ID:???
アイホートと姉妹の契りを組み合わせて…
876NPCさん:04/06/01 21:38 ID:???
スカトロニグロ
877NPCさん:04/06/01 22:14 ID:???
「いあ!いあ!」
「いあ!いあ!」
さわやかな朝の挨拶が、澄み切った青空にこだますrぐっ誰
878NPCさん:04/06/01 22:33 ID:???
「フングルイ ムグルウナフ クトゥルフ」
「ルルイエ ウガ=ナグル フタグン」
さわやかな礼拝の雄叫びが、曇天の空にこだまする。
インスマスの陰気な一角に集う信者たちが、今日もカエルのような無垢な笑顔で、悪魔の暗礁へと消えていく。
正気を知らない精神を包むのは、終末の妄想。
深遠なる陰謀は暴かれないように、ヒュドラ姉さまの手を煩わせないように、水かきのある足で泳ぐのがここでのたしなみ。
もちろん、悪魔の暗礁に魚雷を打ち込むなどといった、はしたない探索者など存在していようはずもない。

インスマス(Innsmouth)。
マサチューセッツ州のマヌーゼット河口に位置するこの港町は、
1846年に伝染病で壊滅しかけ、その際に未知の民族の血が流入したという、悪評の絶えない場所である。
イハ=ントレイ近郊。ジュラ紀の面影を未だに残している巨石の柱の中で、神に見守られ、
地上への進出が進められているディープ・ワンの園。
時代が移り変わり、アメリカが好景気に沸く1920年代でさえ、
30年生き続ければ死んだ魚の目をした純粋培養インスマス面が箱入りで海に還る、
という仕組みが未だ残っている貴重な過疎地である。
879NPCさん:04/06/01 23:10 ID:???
>もちろん、悪魔の暗礁に魚雷を打ち込むなどといった、はしたない探索者など存在していようはずもない。
どんなシナリオだw
880NPCさん:04/06/01 23:15 ID:???
>>879
ん、んん……?
釣りか?
マジボケか?

一応、答えておくとそのシナリオを書いたキーパーはHPLだ。
881NPCさん:04/06/01 23:22 ID:???
自分でやりたかったら「Escape from Inssmouth」の付属シナリオをやろう!
882NPCさん:04/06/01 23:37 ID:???
>>880>>881
ソウダッダンディスカー!?
回線斬って日記書いてきます(鬱
883NPCさん:04/06/02 00:48 ID:???
「インスマスを覆う影」ってこのスレでも、意外と読まれていない?
884NPCさん:04/06/02 00:49 ID:???
蔭洲升の方なら。
885NPCさん:04/06/02 02:09 ID:???
Esの方程しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
886NPCさん:04/06/02 06:54 ID:???
小中千昭が脚本やったやつじゃなかったっけ。
887NPCさん:04/06/02 11:06 ID:???
飲酒マウス
888NPCさん:04/06/02 12:13 ID:???
佐野史郎が小説書いたのはなんだったっけ?
889NPCさん