機動新世紀ガンダムX TRPGを創るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
TRPGにしたら楽しそうな機動新世紀ガンダムXのTRPGを考えるスレです。

要素としては
・MSの個人カスタマイズが可能
・バルチャーは軍属ではないのでクエスト的なストーリー展開が可能
などなどが挙げられます。

関連スレ
機動新世紀ガンダムX-18 (旧シャア板)
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1077905393/l50

sage推奨で。
2NPCさん:04/03/31 23:48 ID:???
いつもならこんな糞スレ立てるなとかレスする俺も
その題材には非常に心惹かれるものがある。
3NPCさん:04/03/31 23:49 ID:???
>>1
オツカレ〜
4NPCさん:04/03/31 23:51 ID:???
ははあ、本スレのほうでそういう話題が挙がってたわけね。
ガンダム戦記を流用、とか発想が貧困な俺ですが、名スレに
なることを祈らせてくだされ。
5NPCさん:04/03/31 23:51 ID:???
題材には心惹かれるが、ここじゃダメなのか?

オリジナルTRPG製作総合スレッド:5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062340438/l50
6NPCさん:04/03/31 23:55 ID:???
>>5
ガンダムXは好きでない人も多いから…荒れる可能性もある。
旧シャアでもすみっこで目立たないようにマターリやってるので。
7◇RX78bC/I:04/03/31 23:55 ID:???
あの原作をTRPGでやりたいんや
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022092075/l50

むしろこっちでは?>>1に本気でTRPGを作る気があるようには見えん。
8NPCさん:04/04/01 00:01 ID:???
>>7
そこは雑談ぽい気がする…

少なくても俺はやる気。
9NPCさん:04/04/01 00:02 ID:???
>>1が本当にやる気なら、向こうのスレでの話を転載してくれんか?
それくらいの努力はしないと単なる単発立て逃げスレと思われるぞ。
10NPCさん:04/04/01 00:05 ID:???
ついでに、まとめサイト作成なんかもするとやる気アルだろうて
11あのスレの574:04/04/01 00:06 ID:XAsklmye
ども
ありがとう!!>1さん
>>7
いや、だから、それだと他の作品のほうが好きな人も入ってきちゃうでしょうに。
んでさ、まぁた
「X信者氏ね」
とか叩かれるんだ。
我々、ただでさえ肩身が狭いマイノリティなのよ。自分達のことだけで精一杯
なのさ。いちいちアンチの接待してるヒマはないんだっつの。

だから、こんなスレをわざわざ立てたのさ。

事情をわかってもらえただろうか?

12忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 00:07 ID:???
>>11
まぁ、気持ちはわからなくもゴザらんですが。
とはいえ、いきなり「ガンダムXが史上のガンダムじゃないヤツぁ(・∀・)カエレ!!」ってのもどうかなぁ、と。
アンチはスルーすればよいと思いますし、そうした事情よりも卓ゲ板住人としては、
どこまで作業が進んでいるのか、どういうゲームにしたいのか、に興味がゴザります。
13NPCさん:04/04/01 00:07 ID:???
一人の案としては(一から考えたシステムらしいが)

パイロット能力
  格闘値、射撃値、回避値
MS能力
  HP 装甲値、運動値、センサー値
 装備  右腕 マシンガン(攻撃力、命中修正、弾数)
      左腕 シールド(装甲値修正+α)
      スロット1 ビームサーベル(攻撃力、命中修正)
      スロット2 なし

装備のところはMSによってスロット数が違って。
スロットの所の装備を加えたり変えたりすると。
(MSによってデフォルトでついている装備もある)
捕獲したMSに乗り換えて、装備をそのまま使うことも可能で。
また、〜コーティングみたいにMSの基本能力値を変更できるものもある。
が、これは一度やったら外せないと。
14NPCさん:04/04/01 00:09 ID:???
まあ、UC厨始めトンデモキャラが多量に居るからなあ。
>>11の言い方は少々悪いが、個別のスレを立てるのは一つの
判断だと思うぞ。止まったら削除依頼してしまえばいいし。

と微妙に擁護になってない発言。
15NPCさん:04/04/01 00:12 ID:???
>13
生粋のTRPG者としては戦闘以外の数値が思いつかないあたりがね。
それだとSGに分類されるんではなかろうか?
16NPCさん:04/04/01 00:12 ID:???
ゲームの方向性は、

ガンダムでMSを操縦しつつ、装備変更、乗り換え等も出来て、
かつ、ストーリー展開はファンタジーでよくあるRPGのクエスト風。
軍が〜ではなくてお金とかの為に出撃…みたいな。
17忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 00:13 ID:???
うまく作らないとサテライトキャノン一発(あるいはメガソニック砲一発)で吹き飛んで終わり、な単発ゲーになっちまうんでゴザるよなぁ。
そのへんをどうにか処理するシステムから取りかかるべきでゴザるかしら。
ヘクス使うかどうかが最初の鍵の様な気も。さて。
18NPCさん:04/04/01 00:14 ID:???
卓上ゲームとしての基準は満たしてるなあ。非電源系だし。
>>16
PCは「職・ヴァルチャー」推奨ってことね。
19NPCさん:04/04/01 00:16 ID:???
>>17
俺はエティとか大好きな人間なので、MSに絶望的な差をつける必要は
感じないですなあ。そっちのほうが面白いし。アニメより攻撃力は抑え目
でいいんじゃないかと思うデス。
20NPCさん:04/04/01 00:18 ID:???
ガンダムXという機体自体は作品中の3機しか存在せず。
サテライトキャノンを使うならガロードを演じるようなことに。
メガソニックはヴァザーゴ1機のみだし。
どっちも機体が限定されてる。

サテライトキャノン撃つためには月が出ていて、
10ターンくらい位置固定で回避も防御も出来ないので
下手すると楽にやられます。
メガソニックの方がまだやりやすいといえばそうだけど…
21NPCさん:04/04/01 00:18 ID:???
もっとも、作中ではあれだけのバルチャーがいながらそのシステムの特異性で
サテライトシステムを使用出来たのはほんの僅かなわけだからなぁ。

最終的に作品の花形にはなるが、使えるPCはかなりの手だれで
かつGM側で環境を整えた時意外は使えなさそうだと思う。
携帯スパロボみたくガンダムX所持してて毎シナリオ撃てるのは
TRPG的には旨みが少ないと思うよ。
22忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 00:19 ID:???
>>19
うーん、アニメが完全再現できないと耐えられない類の人間なんでゴザるよ、拙者は(w)
「ガンダムXはサテライトキャノンを撃ったらその反動でブースター吹かすより早く移動できる」とかやりたいクチで。

あの辺の大型火器は「シナリオで一発」とか「1シーン一回」とか、ブレイクスルーとして扱うべきかしら。
特殊能力として「このPCがクライマックスフェイズに登場している場合、必ず月が出る」とかどうかしら。
あと、「第七次宇宙戦争のトラウマ表」とかあったら面白いやもしれず。ニンニン。
23忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 00:20 ID:???
>>20
>サテライトキャノン撃つためには月が出ていて、
>10ターンくらい位置固定で回避も防御も出来ないので

 に、システム出来てたんでゴザるか(^^;
 失敬失敬。URL張っていただけるとかなり助かるでゴザるよー。
24NPCさん:04/04/01 00:21 ID:???
新連邦一般兵だとバルチャーみたいにクエスト起こしやすそうじゃないから。

職業
バルチャー    陸上船があってそこに属する団体(専門のMS乗り)
フリーのMS乗り 単独でも行動するし、バルチャーに雇われたりする

ってところか。
25あのスレの574:04/04/01 00:22 ID:XAsklmye
>>おおる

興奮して失礼・・・

しかしながら、レスもついてきたようで嬉しい限り。
真剣に考えてはいるが考え始めたのが24時間少々前、というこの企画
改めてよろしくお願いします

26NPCさん:04/04/01 00:24 ID:???
>>20
よし、キミたちは旧連邦軍の遺跡からMS−9900(だっけ)を掘り出した。
とやってみるとか。TRPGにするなら、有名NPCに縛られることはないすよ。
>>22
アニメどおりの威力を出すとなると、「タイミング:マスターシーン」がついて
しまいそう…自由に使えるのなら、絶大な威力とルール的な欠点を併せ持つ兵器に
したいですな。
>特殊能力
>「第七次宇宙戦争のトラウマ表」
イイ
27NPCさん:04/04/01 00:25 ID:???
>>22-23
シャア専から来た人間もいるだろうに専門用語満載で話すなよ……
ブレイクスルーとかトラウマ表とかを意味が分かるような書き方をするか、さもなくば
「この文章が分かるくらいには卓上ゲーム板に精通してから出直せ」とはっきり言えよこの偽善者。
28NPCさん:04/04/01 00:25 ID:???
ありゃ、サテラのルールはあったのか…同じく失礼しました。
29NPCさん:04/04/01 00:25 ID:???
>>23
いや、システムが出来ていた訳ではなく、ちょっと考えて見たんだけどね。
月とのアクセスも時間かかるし、動けないから。
マイクロウェーブが照射された時動くとマイクロウェーブが送られては来るので
湖が蒸発して爆発していたけど、地上でやったらどうなるかは原作では分からないから…
30UC厨◇RX78bC/I:04/04/01 00:26 ID:???
>>11
コテハンはあれだけどシャア専の住人じゃないもんでその辺の事情はよくしらんのよ、すまんね。
TRPGもしてなかったりするし。ガンダムウォーもしてないし。

まぁ、痛いUC厨は消えるからのんびり頑張りなはれ。
31NPCさん:04/04/01 00:28 ID:???
ただ、それを逆手にとって
ガロードのガンダムXがサテライトキャノンを撃つまでの間、
他の敵を寄せ付けないようにする
っていうようなクエストもおもしろそうではあるけど。
32NPCさん:04/04/01 00:29 ID:???
>>27
向こうを見る限り、スレ立てした人間は素養がありそうだったけど。
と言うか、何アタマにきてるの?
>>31
スパロボ的な楽しみ方もできそうですな。うむ
33忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 00:30 ID:???
>>27
や、申し訳ありません。しかし、卓上ゲーム板住人としましては、
いつも使っている専門用語が使えなくて困るのもまた事実。
拙者達の協力など不要である、とおっしゃるなら、したらばでも借りられたほうがよろしいんじゃゴザらんかな。
「ブレイクスルー機能」ってぇのは、この板のTRPG関係では「ビームライフル」くらいには見かけるタームなので。
メカ腹を召して逝ってまいります。

>>29
うーん、そういうシステムにしちゃうと、「ガンダムXに乗りたい」っていうプリミティブな欲求を満足させられないと思うんでゴザるよ。
ぶっちゃけ、拙者がプレイヤーなら、やっぱりGXとか乗り回したいわけで。
そうなると、「1シナリオに1回だけ、重要NPCの乗るモビルスーツ一体もしくは、10体までのザコMSを破壊できる」とか、
TCG的にテキストを切っちゃったほうが扱いやすいんじゃゴザらんかな、と。
タメてる間ヒマなのはあれですよ。

>>26
ま、ぶっちゃけ「装甲騎兵ボトムズTRPG」なんでゴザるけど。
あれはかなり参考になると思うのです。
34ナニ:04/04/01 00:31 ID:???
スパロボTRPGってのもあるらしいので参考にどうぞ。
ファイツ!
35NPCさん:04/04/01 00:33 ID:???
>>33
待て、シャア板から来た人が「偽善者」なんてのを使うわけないでしょーがw
ここの住人が出張ってきただけに思えるなあ
36NPCさん:04/04/01 00:34 ID:???
>>33
しかし、作品中でもキッドと言うメカニックが言っていたとおり、
ガンダムXディバイダーがガンダムXやダブルXよりも扱いやすくて楽しそうなんだよな。

ちなみに、敵としてヴァザーゴとアシュタロンが出てきたり、
その兄弟の策略によって月が出てない時に襲撃されちゃうんだよな・・・これが。
37NPCさん:04/04/01 00:36 ID:???
余談ですが。

ガンダムXの作品中、
ガロードが乗る状態でサテライトキャノンが発射される回数…

たった6発
38NPCさん:04/04/01 00:42 ID:???
サテライトキャノンって戦闘というよりも戦略兵器みたいなものだからなぁ…

ハイメガランチャーよりも、コロニーレーザーやソーラシステムとかに近い。
39NPCさん:04/04/01 00:47 ID:???
そもそも>>1なんかの考えたガンダムXTRPGの魅力は
サテライトキャノン再現にTCG的なテキストにするFEAR的なものより
15年前の戦争の残骸を寄せ集めてAWを戦い抜くメックウォーリア的なものだと思う。
40あのスレ586:04/04/01 00:49 ID:???
とりあえず考えて見た所を吐き出します。
話合って決めた訳ではなく一個人の考えですので。

パイロット能力
 格闘 2D6  2で割った値をボーナス値(端数切捨て)
 射撃 2D6  2で割った値をボーナス値(端数切捨て)
 回避 2D6  2で割った値をボーナス値(端数切捨て)

MS能力
 HP MSの耐久力これが0になると破壊
 装甲値 ダメージを軽減する値
 運動値 攻撃を回避する値 3で割った値をボーナス値(端数切捨て) 
 センサー 攻撃を命中させる値  3で割った値をボーナス値(端数切捨て)
装備
 右腕 MSの右腕の装備
 左腕 MSの左腕の装備
 SLOT MSの肩や足などその他の場所の装備で、MSによってSLOT数が違う
[]で囲まれた装備は取り外しできない
41NPCさん:04/04/01 00:50 ID:???
戦闘の計算方法
 命中計算 [攻撃側] 格闘か射撃値+センサー+武器修正+2D6
          [防御側] 回避値+運動+2D6
          値を比較して同じ以上で命中、ダメージ計算に移る
 ダメージ計算 格闘か射撃ボーナス値+武器のダメージ値−相手の装甲値

戦闘時の行動
通常行動
 攻撃     武器によって攻撃する ただし格闘も射撃もその武器の範囲内でないとできない
 移動     敵に接近したり後退したりする
移動攻撃 移動しながら攻撃する 命中修正 −(5−運動値ボーナス)
 回避重視   立ち止まった状態で相手からの攻撃を回避することに集中する
回避修正 +回避ボーナス
        敵1体を指定するとその敵からの攻撃だけ
        回避修正 +回避ボーナス +センサーボーナス
        他の敵からは通常と同じ処理
 シールド防御 [シールド限定]
攻撃が命中した場合シールドの装甲値で計算し、シールドのHPにダメージを受ける
HP以上でシールドが破壊され、残りダメージをMS本体に与える
 移動防御   [シールド限定]
シールドで防御しながら移動する 回避修正 −(5−運動値ボーナス)
 狙撃     宣言すると次のターンの射撃攻撃に命中修正としてセンサーボーナスを加える
 同時攻撃   [複数武器限定]
        距離的に使用可能な武器が複数あり、それが同じ攻撃属性(格闘なら格闘)の場合
        それを1つの敵に対して同時に発射することができる。
        それぞれ武器の命中修正 −(5−センサーボーナス)
42あのスレ586:04/04/01 00:53 ID:???
MSデータ案

ドートレス    (ジムみたいなMS)
 HP 30
 装甲 4
 運動 4
 センサー 4
装備
右腕  90mmマシンガン  命中修正 +5  ダメージ 2D6
左腕  シールド       装甲 +2    [HP10 装甲5]
SLOT1 なし
SLOT2 なし

ガンダムX
HP 50
装甲 10
運動 10
センサー 10
装備
右腕 シールドバスターライフル 命中修正 0 ダメージ 2D6+3 [HP8 装甲7]
左腕 なし
SLOT1 [大型ビームソード] 命中修正 +5 ダメージ 2D6+8
SLOT2 [ブレストバルカン] 命中修正 +5 ダメージ 1D6+3
SLOT3 [サテライトキャノン] 特殊
SLOT4 なし

Xの値はあんまり正確じゃないです。特に基本性能。
ドートレスくらいが基準です。
43NPCさん:04/04/01 00:53 ID:???
GURPSで作った方が早いんじゃないか?
44あのスレ586:04/04/01 00:54 ID:???
つっこみ所満載だと思いますが話のネタになれば。
45UC厨◇RX78bC/I:04/04/01 00:55 ID:???
ごめん、消えるって言ったけど素朴な疑問。
ガンダムXTRPGってプレイヤーが乗れるMSってどんなの?
ドートレスやジェニスしかやっぱ乗れないの?
原作だとガンダムは凄い数が少ないって設定だったけど。
でもドートレスとジェニスしか乗れないってのもさびしいものが・・・
46NPCさん:04/04/01 00:56 ID:???
▼卓上ゲーム板用語辞典 第2巻▼
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062561998/l50
まとめサイトへのリンクもあり。ゲーム用語についてはこちらへ
47忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 00:59 ID:???
>>45
他にドーシート、ドータップ、ポーラベアー、オクト・エイプあたりも行けるでゴザるかなぁ。
個人的にはラスヴェートとか乗り回したいところでゴザるけれど(その時点でバルチャーじゃないんじゃないのか)。
48NPCさん:04/04/01 00:59 ID:???
>>44
TRPGとするには圧倒的にパイロット面が不足していると思う。
例えばガロードなら生身でも隙を突いてへタレバルチャーのMSを奪うくらい
抜け目がなく身体的な行動力がある(参照:1話)。
そこをそのルールだと再現出来ないわけだが、ヴァルチャーとして活動するなら
この手の生身での優劣が必要な局面も多いと思うわけで。
49あのスレ586 :04/04/01 01:01 ID:???
>>45
サテライトキャノンを制限がきつくてなかなか使えない設定ならば
ガンダムXも乗れてもいいと思う。
原作では基本的にビームライフルと大型ビームソードで戦っていた訳だし。

上のXの基本性能はちょっとやりすぎな面があるから…
50あのスレ586 :04/04/01 01:05 ID:???
>>48
とりあえずMSにおける戦闘くらいしか考えられなかったから今の所はこんな感じです。
51NPCさん:04/04/01 01:08 ID:???
>>50
とりあえず、ユーザー=ファンと考えると
ガンダムX本編の主要キャラのステータス的再現性が欲しいわけで。
ティファのNT、カリスの人工NTは当然として
ガロードの盗賊能力、テクスの医療能力、キッドの改修能力は
ストーリー的に重要な役割だったので入れて欲しい。
52あのスレ586:04/04/01 01:11 ID:???
あと、MS戦闘のシステムとしては
仲間との連携攻撃も考えたいところ。

ジェットストリームアタックみたいな。
成功すると2、3機目の攻撃が命中しやすくなると。


>>51
考えときます
53UC厨◇RX78bC/I:04/04/01 01:12 ID:???
>>47
確かに他にもあったね。
でもドーシートって水中専用じゃ・・・
そういえば火炎放射器もったジェニスがあったよね?あんな感じで武装をいろいろ変えて遊ぶの?

>>49
強さ的な話じゃなくて、ガンダムって凄く珍しいMSだから一般のバルチャーが持ってるのか?って意味で聞いたんだYO
アニメでも主人公たち以外のバルチャーでガンダム持ってるバルチャーはほとんどいないし、
ガロードがXをオークションした時の客の反応からも珍しさが見えるわけだけど、
リアリティ重視で量産機以外はめったに使えないの?って聞きたかったの。
それとも楽しみ重視でアニメの主人公ご一行よろしく全員ガンダムチームおkとか?
54NPCさん:04/04/01 01:16 ID:???
あのスレ586はバトルテック-メックウォーリアは知ってるのかな?
世界観や目指すところは似ているような気がするから
入手困難だけど手に入ったら参考にするといいと思う。
55あのスレ586:04/04/01 01:19 ID:???
>>53
リアル重視か楽しみ重視かは課題ではある。

個人的にはリアル重視かなとは思うが。
で、「引き金はお前が引け」のストーリーみたいに主人公機と作戦参加みたいな。
エニル姉さんに依頼を受けて一緒にクエスト行ったり…なんて。

>>54
知らない…探してみるよ。
5654:04/04/01 01:28 ID:???
>>55
知らないのか……それじゃざっと解説すると
米国製でSNEがだいぶ前に翻訳したロボットSLGとそのTRPG版ルールのセットだよ。

遥かな未来、一度は銀河に勢力を広げたけど、戦争によって技術力が低下した人類が
補修は出来ても再生産出来ず今や貴重なロストテクノロジーとなった旧設備を巡り
同じくロストテクノロジーであるメック(人型兵器)で戦争している世界観。
能力値の構成とかメックの補修・改修・作成ルールがかなり参考になると思う。
57あのスレ586:04/04/01 01:31 ID:???
>>56
なるほど…確かに参考になりそう。
探してみる。
58忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 01:33 ID:???
同様の世界観で同じようなコンセプトのルールとしては、
「装甲騎兵ボトムズTRPG(エンターブレイン)」が手に入りやすくておすすめでゴザるよー。
最終戦争で荒廃した惑星を舞台に、ロボットを乗り回す傭兵が大暴れするRPG。
改造ルールとか充実。
59あのスレ586:04/04/01 01:40 ID:???
>>58
なるほど。
それも探してみる。
60NPCさん:04/04/01 01:43 ID:???
ガンダム、売るよ!
で、購入してみたわけだが。

からスタートのアナザーストーリー
61NPCさん:04/04/01 01:53 ID:???
キャンペーンで次回予告=名台詞ってのを上手く折り込めると面白いかも。
きくたけ風に今回予告して、各自勝手に想像して名台詞言って
本当にその言葉を使用出来たらボーナス入るとか。
62NPCさん:04/04/01 01:55 ID:???
戦争とキャラクターとの関係表 2D6 

2  あなたはニュータイプであったため、人間の死を感じすぎた。
3  あなたは戦争当時英雄だった。
4  あなたは戦場で戦友に裏切られた/戦友を裏切った。
5  あなたは連邦兵として戦争に参加し、地球に落ちるコロニーを見た。
6  あなたの家族、又は友人・恋人は軍人であり、戦争に参加し、そして帰ってこなかった。
7  コロニー落としによって、あなたの故郷と大切な人々は消えた。
8  あなたは戦争終結後に生まれた。
9  あなたは革命軍の兵としてコロニー落とし作戦に参加した。
10 あなたは戦争によって、地位、財産、名誉などを失った。
11 あなたは闘いから逃げ出した。
12 あなたは戦争当時の記憶を失っている。

最初は第七次宇宙戦争のトラウマ表を作ろうと思ったんだけど挫折。
結局戦争とキャラクターの関係というか経験の表に。
誰かちゃんとした表作ってくれ。↓あと流れ無視してスマソ

  
63NPCさん:04/04/01 02:18 ID:???
>>62
グッ゙ジョブ!・・・と、自作自演してみた。
ところでどうして急にスレが止まったんだ・・・
もう時間が時間だから寝てるだけ?
それともあれか、俺のせいなのか?

とりあえず>>62は無視して次の話題ドゾー↓
64NPCさん:04/04/01 02:23 ID:???
>>63
グッジョブw

>>1自身がどんなTRPGを作りたいか分かってない現状じゃあしょうがないって。
搭乗者が誰でもいいからとにかくガンダムXの大暴れするゲームにしたいのか、
それともガンダムが出てこなくても良いからガロードが活躍するシナリオにしたいのか、
あるいはその両方を良いとこどりか。
せめてボトムズTRPGに一通り目を通してからじゃないと話にならんと思うよ。
65NPCさん:04/04/01 03:11 ID:???
昔、ワースブレイドで遊んだ
いささかバランスは悪いんだけど操兵(ロボット)&操手(パイロット)と
生身の戦士や魔術師でパーティ組んで、それなりに遊べたのはよかった


ガープスやトラベラーみたいにMS操縦だけじゃなく周辺技能も
経験(経歴)次第で獲得できるシステムだといいなァ
連邦/革命軍生え抜きのパイロットは操縦・射撃のスキルは高いけど
故障の応急処置だの代替部品の調達だのは戦後育ちのバルチャーの方が慣れてるとか
66NPCさん:04/04/01 04:00 ID:???
ブルーフォレスト外伝みたいな感じのも良いなぁ。
67NPCさん:04/04/01 05:12 ID:???
576 :574 :04/03/30 13:42 ID:???
なんだか、おれとお前さんとのチャット状態になっちまったが>>575
この板にTRPG好きがいて、おれはなんだか無性に嬉しい。
卓上ゲーム板、雰囲気悪くて嫌なんよ
閑話休題
いっそシミュレーションでもいいんじゃねぇか?おれはそっちのほうがいい。
「かっこいい台詞はいてボーナスをもらう」
式の最近のシステムはよくわからん。
ただ、おれは無性に六角ヘックスでガチンコ戦闘をしたいだけなんだ。
でも、処理が重い上に、機体が重けりゃ正義、みたいなアメ人発想の
バトルテックがどうにもすきになれないんだ…
不器用な奴、と笑ってやってくれ

http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1077905393/576
68NPCさん:04/04/01 05:17 ID:???
ガンダム戦記を流用するんじゃだめなんだろうか。
とても面白いTRPG風のSGだぞ。
69NPCさん:04/04/01 05:20 ID:???
アニメ原作物なら、アニメ汎用システムであるワープスが便利かと。ちと古いが。
何より同じガンダム物の逆シャアが出てるし。
様々なアニメ・マンガ的シチュエーションに幅広く応用できる。ルールも単純明快。

XでのNTの予知能力とかも、NT能力者限定のヒーロー効果ということにすれば簡単に処理できる。
MS関連のルールは逆シャアよりは若干複雑化したほうがいいだろうけど。

ちなみにSLGだけど「サイコガンダム」の指揮ルールを改造すれば、
フラッシュシステムによるビットMSの制御とかいろいろ面白くできそうな気がする。
NT能力の強弱によってビットMSの行動が制限されたりするわけよ。
70NPCさん:04/04/01 05:22 ID:???
かっこいい台詞はいてボーナスもらうゲームがどこにあるのかと小一時間t(ry
71NPCさん:04/04/01 05:49 ID:???
天羅とエンギアがTRPG代表だと思われてもなあ
72あのスレの574:04/04/01 07:50 ID:mYYFSsQC
だれが俺の発言をわざわざ持ってきやがったんだ・・・・

とりあえず、こうして板をお借りすることになったわけだし、ご協力して頂いてもいるので、
上記の発言のうち
「卓上ゲーム板、雰囲気悪くて嫌なんよ」
という言葉は、深く反省し、お詫び申し上げる次第であります。申し訳ありません。


んで、すこし解説をば
>>「かっこいい台詞はいてボーナスをもらう」
てのは、FEAR系のゲームのことをいったつもりなんです。

つか、個人的な好みなんですが。ああいう演技支援システムがなくったって、
決め台詞の一つも言えるようなプレイヤーや、そんなシチュエーションを
演出できるマスター、てのが本当なんじゃないかと思うわけで。


>でも、処理が重い上に、機体が重けりゃ正義、みたいなアメ人発想の
バトルテックがどうにもすきになれないんだ

日本人なら、重装甲、高火力で一方的に敵を蹂躙するより、蝶の様に舞、
蜂のように刺す、ゼロ戦のような戦い方にあこがれるかと思うんですが
バトルテックだと、回避ルールがねぇうえに、そんなことが出来るのがフェニホ
だけ、てのがなんかつまらないんです。

件のガンダムXもサテキャこそついてますが、どっちかってぇと本編では
フェニホ風の取り扱いでありまして…


73浅倉たけすぃ:04/04/01 08:03 ID:d0La62yc
もともとガンダムってエキセントリックな台詞を言うヤツが最終話寸前まで長生きして、思慮深いおっさんはさっさとヌっ殺されるアニメだろ?
嘘だと思うなら今すぐ見直してみろ!
74NPCさん:04/04/01 08:29 ID:???
なるほどね。そういやヴァルチャーサインとかで武装船集団が集まった回は
非常にTRPG的な流用・世界を連想させやすい設定、という感想を抱いたのを思い出しましたですよ

ガンダムX(主にフリーデン周り)の再現を主眼とするかそうでないかで
システムは正反対に近いほど変わるでしょうな
75NPCさん:04/04/01 11:06 ID:???
>決め台詞の一つも言えるようなプレイヤーや、そんなシチュエーションを
>演出できるマスター、てのが本当なんじゃないかと思うわけで。

わざわざユーザーを二つに分けて片方をホンモノ、
片方を偽者なんていわないで、「俺は嫌い」でいいじゃない。

たいがいの書き込みより、君の意見のほうが雰囲気悪いよ?

別に既存のシステムにたいする苛立ちをわめき散らさなくても
新しいものは作れるだろう。
76NPCさん:04/04/01 11:41 ID:???
>>75
雰囲気悪い書き込みだなあ。ま、よく行く板を批判されたのが口惜しいのは
俺も同じだけどね。そうわめき散らすことも無いでしょ。

面白そうなスレなので、ちょっと考えてみようかな。書き込めなかった時はご勘弁。
77UC厨◇RX78bC/I:04/04/01 12:16 ID:???
>>73
>エキセントリックな台詞を言うヤツが最終話寸前まで長生きして
長生きするだけで最後の5話で1人ずつヌッ殺されて最後は主人公も精神崩壊するのでは?

>>75
>わざわざユーザーを二つに分けて片方をホンモノ、
>片方を偽者なんていわないで、「俺は嫌い」でいいじゃない。
エキセントリックな台詞だな。よし!ボーナスやろう。
10DKPな。

>>76
煽り返すのイクナイ
78NPCさん:04/04/01 12:18 ID:???
>>77
UCって何の略?
上島珈琲じゃないよね。
79UC厨◇RX78bC/I:04/04/01 12:19 ID:???
うまい珈琲
80忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 12:20 ID:???
とりあえず回避ロールがあってヘクス制でロボットが購入できて軽くて和製、
ボトムズRPGを是非どうぞ。ロールプレイすることでヒーローポイントがもらえたりもしません。いえー。

ところで拙者は重装甲・大火力で敵を殲滅するのが大好きなのでガブルが好きです。ってあれは武器ついてないのか。
コルレルやブリトヴァもよかったなぁ。Gジェネのガンダムベルフェゴールとか。
……む、新連邦RPGになってしまう始末。

とりあえずヒマを見てちょっと作ってみるでゴザるよー。
81UC厨◇RX78bC/I:04/04/01 12:25 ID:???
マジレスするとユニバーサルセンチュリー厨
起動戦士ガンダム(UC0078)〜Vガンダム(UC0157)好き厨房って意味のはず
82NPCさん:04/04/01 12:31 ID:???
>>81
あんがと。マジレスもらえるとは思わなかったw
宇宙世紀の英訳なんだ。
83忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 12:33 ID:???
>>80
って、よく考えたらコルレルのどこが重装甲なんだ拙者。いや、好きでゴザるけど。

>>81
ガイア・ギア厨やGセイバー厨も混ぜてやってくだされ(無理です)
84NPCさん:04/04/01 12:35 ID:???
とりあえず、このスレに集まってる人はガンダムXは一通り見てるのかな?
そうでなければMS一覧表を作ってみて、PC向きのMSを考慮してみるのもどうかな。
PCの第二の分身であるMSの考察が出来ないとちょっとその辺煮詰められないかも。
ゲームやボンボンオリジナルもとりあえず挙げてみるといいと思う。
特徴がわからないとデータ化しにくいしな。
85UC厨◇RX78bC/I:04/04/01 12:46 ID:???
>>83
いや、それはいりません(藁

>>84
上から八番目
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%EF%BC%B8%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%AD%EF%BC%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
墓のガンダムに比べてちょっと少ないかもねぇ〜
ただオリジナルカラーやカスタムに寛容な世界観だからいいのかな
86NPCさん:04/04/01 12:47 ID:???
>>84
表自体を作るのは悪くないと思うが、PCに向いてるかなんてのはそれこそコンセプトとルールが定まってからだろうに。
ところでMSって結構な量があるように思うんだが、アンタが責任もってまとめるの?
8784:04/04/01 12:59 ID:???
>>86
いやそこまで考えてはいないッス( ;´Д`)
とりあえずAW世界観とかMSとかを一度再確認した方がいいかなぁ・・・
と軽い気持ちで語っただけだ、気に障ったなら謝る。
88NPCさん:04/04/01 13:01 ID:???
>>87
こっちこそ棘のある言い方ですまん。
いや、なんか無駄に枝葉からシステムが固まって行くと最後は凄いことになってしまうのが心配だったのよ。
表があると話が盛り上がるのは賛成だけどね。
89忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 13:01 ID:???
ボンボンオリジナル機体とかゲームの機体をまとめてくれると助かるとこでゴザるなぁ。
あとは>>85でどうにかなりそうなので。
9084:04/04/01 13:12 ID:???
各媒体で登場したオリジナルだと

Gジェネだと、ガンダムベルフェゴール(対NT用ガンダム)。
ブリトヴァが装備していたモノフィラメントワイヤーに似たワイヤーカッターと、
腹部にソニックスマッシュ砲(メガソニックの前身?)を装備したMS。
形式番号からレオパルドとエアマスターの間に製造されたと設定されてる。
HJのXMSVだとストライクエアマスター(エアマスターの重装版)。
火力に劣るエアマスターの弱点をカバーする為に、
サテライトシステムの導入を計ってみたが上手くいかず、結局ビームキャノンを追加したもの。
各部に装甲やブースターを追加している。
他にもプロトタイプエアマスター(ヒートサーベル装備)、Gファルコンデルタ(試作型?)があった。
ボンボンだと、ヴァサーゴの改造タイプなどが読者オリジナルMSが幾つか上がっていた。
その辺は模型板にうpされていた奴を見て欲しい
http://aw0015.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/board.cgi
9184:04/04/01 13:17 ID:???
あと革命軍MSについての考察になるんだけど、
ジェニス・セプテム・オクトエイプなどのMSは、
それぞれザク・ドム・ゲルググのオマージュになってたりする(型番号も一緒)
バリエーションやカスタマイズを考える時には、
元祖MSVからネタを引っ張ってくる事も可能だと思う。
(例:ザクキャノン→ジェニスキャノンとか)
92忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 13:21 ID:???
>>90
多謝、多謝!(揉み手)
よしよし、これだけパーツのネタがあればなんとかなろう。
93NPCさん:04/04/01 13:40 ID:???
とりあえず機体データを

・本体(全体的なパワー・耐久力・固定武装のベイ)
・マニュピレーター(手持ち武器の射撃精度・格闘能力)
・センサー(射撃精度・索敵能力・回避能力)
・脚部(地上戦での移動距離・回避能力)
・ランドセル(空中戦での移動距離・回避能力・固定武装のベイ)
・手持ち武器
・固定武装

にわけてみてはどうかと打診。
もともとMSのカスタム化ができることもうりだったんだし。
94NPCさん:04/04/01 13:45 ID:???
既存のルールのデータ改造だけでいいよな。MS関係だけなら。

このゲームがガンダムXでなければならない理由、ガンダムXならではの魅力をどこに求める?
X世界を再現するために最適なルールとは何か?
95NPCさん:04/04/01 13:50 ID:???
SGではなくTRPGとのことだが、
するとMSに乗り込む前にパイロットとしてのシーンはあるのだろうか。
この部分を期待して、PCは専業の軍人ではない点を売りにしているのだとは思うが…
ロボモノのシステムでは、いつもこの要素の扱いが曖昧なんだよな。

視点として「パイロット>MS」なのか、「MS>パイロット」なのか。
操縦性といったデータ要素もないので、どうも見た所MS主体のシステムのようだが。
96NPCさん:04/04/01 14:00 ID:???
>>95
ここの1が4000円払ってボトムズTRPGのルールブックを読むまで辛抱だ。
その前にハッタリくんがオリジナルルールを発表するかもしれないが。
9784:04/04/01 14:07 ID:???
X世界の場合、PCっぽい職業を他作品RPGよろしく無理やり分別すると

「パイロット」・・・MS操縦に秀でた人達、所属はフリーで時としてバルチャーに雇われる。
「バルチャー(オルク)」・・・ここでは艦船を所有する(非)定住型独立勢力として定義。
交渉術や人脈確保、装備の回収・補修・改造などに長けているイメージ。
「ソルジャー」・・・対人戦闘のプロ。時として対MS戦闘にも威力を発揮する(第1話のガロード)

あとは所属とかが問題になるのかな?
自警団とかアルタネイティブ社のように組織だった自治組織やエスタルドスのような国家、
政府再建委員会(新連邦)のように超国家組織が混在しているのでその辺は適当でもいいのかな?
98忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/01 14:49 ID:???
>>96
まぁ、どうせ作ってるのは毎度おなじみGURPSなんでゴザるけどな!
(さすがにボトムズベースはちょっとはばかられたので)
99NPCさん:04/04/01 15:00 ID:???
忍びのハッタリ兄さんに質問。
フリデーン等艦船はどんな風な扱いにするつもりですか?
100NPCさん:04/04/01 15:00 ID:???
所属は各自適当でいいんじゃないかな?
どうせそれぞれの卓のGMでシナリオに応じて指示するだろうし。
まあどのMSがどの陣営のものか、とかは見やすくまとめるべきかも。
10199:04/04/01 15:02 ID:???
誤字ったyo………。
メガソニックに突っ込んできまつ。
102NPCさん:04/04/01 17:40 ID:???
初代スペオペヒーローズ準拠でデータ作ってプレイしたことありますが
スペオペって結構いいシステムですよ(ぼそ
もっともウイングも同レベルで再現したからG−ジェネみたくなったけど
このスレにそーゆーデータ需要あるのかねぇ・・・。
103ナニ:04/04/01 21:28 ID:???
>>102
ダヨネー!

おれァガンダム全然わからないけど応援してますよガンバレいえーい!
104NPCさん:04/04/02 00:43 ID:???
風前の灯?
105NPCさん:04/04/02 02:46 ID:???
戦闘関連のルールが充実すれば、Aの魔法陣で上手いことできそうな希ガス。
106NPCさん:04/04/02 03:39 ID:???
シャア板から来た香具師は絶対に納得しないと思うがなw
107NPCさん:04/04/02 06:10 ID:???
ハッタリ君も何か言ってたけど、幅広くやるならGURPS準拠が熱いと思う。

サテキャの正確さがいくつ! コロニーレーザーまでの距離がこれ!
よっしゃ、じゃあここから狙撃するぜby炎のMS乗りガロード・ラン!
 「月が見えた!」

Xは、ヘクス使って正面きって戦うよりこういうのが合ってると思うのですよ。
108NPCさん:04/04/02 07:07 ID:???
>>107
>Xは、ヘクス使って正面きって戦うよりこういうのが合ってると思うのですよ。
俺は戦闘でヘクス使いたいなぁ。高い移動力で敵を翻弄するヘタレてない
エアマスターが見たい。GURPSでも戦闘でヘクス使うし。
GURPS準拠にするのには禿同。
10984:04/04/02 09:02 ID:???
俺はボトムズRPG準拠のゲームを想像してたけど、そういう意見は少数派なのかね・・・
110ナニ:04/04/02 10:56 ID:???
>>108
立体的な宇宙空間をどうヘクスで表現するかってのと長射程武器の扱いがキーですな。ムムム。
111NPCさん:04/04/02 11:32 ID:???
>>110
ちょっと考えてみた。
まず平面的な位置関係は普通にヘクスで表せるとして、高度は
それが基準になる高さからどれだけ離れているかを表す印を決めて表す。
例えば基準より5ヘクス高い位置にいるユニットを表す時には
そのユニットを表すマーカーだかフィギュアだかと同じヘクスに
5の面を上にしたサイコロを置くとか。基準より低い位置にいる時とで
サイコロの色を変えるとかすれば立体的に位置関係を表せないかな?
誰か意見キボン。

あとは長射程武器だが・・・GURPSの射撃って面倒くさいんだよな。
なんかリアルっぽくて軽いルールが欲しいけど。ちょっと考えてくる。

112NPCさん:04/04/02 12:44 ID:???

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < リアルで軽い射撃ルールまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  ガンダムX  |/
113NPCさん:04/04/02 21:16 ID:???
α外伝はXも∀も好きな俺には神ゲーだった。でも最近になってまたやろうとしたら
操作性の悪さに耐えられず挫折。両方出てくるの遅いしな。

ところで卓ゲー版のスレが8時間以上止ってるのなんでだろう?
114113:04/04/02 21:21 ID:???
誤爆すまん。



115コタガン◇RX78bC/I:04/04/02 22:00 ID:???
人がいない板だからよ。
誰かがネタふるのを待っててるだけの住人しかいないスレなら
1ヶ月とか平気で書き込みの無いスレとかあるし。(保守すら無し)

なんでもいいからネタふってみたら?
残念ながら俺はスパ厨ではないのでスパロボの話には付いていけなくてすまんね
116NPCさん:04/04/02 22:27 ID:???
んじゃネタふり。
既存のゲームのシステムを参考にしようっていう
意見があるけど何を参考にしたい人が多いの?
ガープスとかボトムズとか色々でてるけど。
いや、どのシステムを参考にするかによって結構
雰囲気が変わってくるんじゃないかなと思ったんだが。
117NPCさん:04/04/02 22:33 ID:???
「別に作るのは漏れじゃないからお前はもっと勉強しろヴォケ」って言いたいだけだと思う。
118NPCさん:04/04/02 22:35 ID:???
>>116
今は作る宣言した1がルールブックを紹介されて、現在勉強中か何もしてないか。
とにかく>>1待ち。
まあ、中には勝手に自分でルール作り始めてるのもいるがw
119NPCさん:04/04/02 22:47 ID:???
うーむ、掲示板でこういう話をすると、話のすりあわせができないからなあ。
ちょっと厳しいかもしらんが、適当に妄想しておくか。
120NPCさん:04/04/02 22:53 ID:???
こういうのって実際に遊ぶよりもどんなゲームなのかを妄想する方が
楽しかったりするからなぁ。とりあえず俺はやる相手がいないから
ルールが完成しても遊べないんで、妄想一筋なわけだが。
今も「特大ヘクスマップを用意して、駒にXのプラモを使おう」
とか無理な事考えてるし。
121NPCさん:04/04/02 23:00 ID:???
>>120
そんな時こそオンラインセッション!
2ちゃん卓上ゲーム板の住人がセッションをしたりしなかったり!
122NPCさん:04/04/02 23:08 ID:???
まー、このスレで一つだけって決まりがある訳でないし、
それぞれがそれぞれ考えたをの作っていいと思う。
既存のルールを参考するにしろ、新しく考えてみるにしろ。
古き時代に縛られない…ガンダムXっぽいしな。
123NPCさん:04/04/02 23:12 ID:???
システムはガンダム戦記でいいだろ。
で、クソへぼい×ガンのMSのデータをくっつけりゃ完成。
124NPCさん:04/04/02 23:17 ID:???
>>123
データのうpキボン。
125NPCさん:04/04/02 23:25 ID:???
>>118
>>1はこの板にスレ立てれなかった「あのスレ586」とかに代わって
代理でスレ立てただけだから、いくら待っても永久に進展しない。
126あのスレの574:04/04/02 23:54 ID:qldZ6tbd
最近いろいろコンベンション見て廻ってるけど、エンゼルギア多いな、本当。

だから、ガンダムX TRPGも
「NT美少女といちゃついてポイント貯めてサテライトキャノンを撃とう」
式のゲームにしたほうが最近のプレイヤーサンたちには受けがいい
のかな、とそっと一人で涙ぐんだ漏れ・・・・・・・

エンギアをベースにMSのカスタマイズや武器換装なっかのルールをう
まくすれば、ガンダムXっぽくなっちまうことに気が付いて、朝から鬱だ
った漏れ


ヘックスいらねぇじゃん・・・


六角ヘックスでがりがり戦闘したかったのに・・・・・・・・



127NPCさん:04/04/02 23:59 ID:???
>>126
エンギアは、好きな人も多いけどアンチもおるぞー。ウチのサークルは
サークル全体がアンチエンギアだし。(でも、いっぺんやってみようか
と画策中)
>「NT美少女といちゃついてポイント貯めてサテライトキャノンを撃とう」
>式のゲームにしたほうが最近のプレイヤーサンたちには受けがいい
>のかな、とそっと一人で涙ぐんだ漏れ・・・・・・・
た、楽しそうだけど恥ずかしがる人のほうが多いと思う!
ただ、ベースとして使うのは何でもいいと思ったり。
128ダガー+パンクでポン:04/04/03 00:06 ID:CFCoPm86
>126
エンギアは良くも悪くも独特なシステムな上に、
比較的取り回しも良いから多いのだと思うよ多分。

というかそもそも「自分がプレイしたいから作るシステム」で、
一般受けを狙わなきゃならない理由は最初からないとも思うんだけど(笑)

ちなみにヘクスでガンダムモノだったらオレ的には「ジークジオン」かしら。
129NPCさん:04/04/03 00:06 ID:???
まあ、エンギアは向き不向きがはっきりしてるしな。

流行ってるからって、何でもそれに合わせなきゃならんわけでもないし。
130NPCさん:04/04/03 00:28 ID:???
つうかXの雰囲気を再現したいなら、大味でガリガリとテンポよく展開する抽象戦闘のが似合ってないか?
細かい位置取りやら布陣がどうとか、あんまり原作で真面目にやってた印象ないぞ。

リアルなウォーシミュレーションより、爽快なヒーローアクション寄りでデザインした方がよさそうに思うが。
131ボトムズをベースに少し考えてみる:04/04/03 00:31 ID:8rGx2B8j
DT6800A ドートレス

射撃修正+-0              パワー 6
格闘性能+-0              移動方法     移動力  旋回値                   
回避修正+-0              歩行/         3      4
装甲値5 HP20            走行          6      3
センサー性能 +-0          ブーストダッシュ   8      1

格闘武器
名称         威力    格闘修正    使用回数
パンチ         6      +-0        ∞
キック         7       -5        ∞
ビームサーベル   6*2     +3        3 

射撃武器
名称          威力   射撃修正    使用回数  連射数  反動値          
90ミリマシンガン    9      +-0       12M      3     6
132NPCさん:04/04/03 00:33 ID:???
旧連邦のMS工場跡にダンジョンハックするゲームがいんじゃね
133ボトムズをベースに少し考えてみる:04/04/03 00:34 ID:8rGx2B8j
スコープドッグの性能をそのままあてはめて、ガンダムXッぽい要素をいくつか加えてみた。

移動方法を選択することで移動力と回避力に変化を持たせてみようとか
格闘攻撃を少し強めにしてみようとか

マシンガンが連射できたら楽しいな、とか。


あくまで、アイディアです。こんなのいいな、みたいな。

バランスとるのは難しいだろうけど、ボトムズのシステムって、こんなふうに
メカをでっち上げやすい、っていまごろながらに気がついた。
134ペドロ・李:04/04/03 00:39 ID:???
たしかバトルテックは重すぎて嫌だって意見があったんだよな。
ぶっちゃけどんなシステムでもヘクス導入は可能だけどな。
FEAR制のシステムとは微妙に相性悪いが。

システムの軽さという点で、SWベースを推奨してみる。
レーティング表は廃止の方向で。

パイロット/MS技能 : MSによる接近戦・回避など
パイロット/航空機技能 : 航空機による射撃・回避など
ガンナー(砲手)技能 : MS・艦載砲などによる遠距離射撃
スカウト(偵察)技能 : 生身による偵察・MS搭乗時の索敵
メカニック技能 : MSの修理・改造
メディカル技能 : 生身の治療など
セージ技能 : SWとほぼ同じ
ニュータイプ技能 : 直感や危険感知、不意打ち判定など。○レベル以上でNTとして覚醒

の組み合わせでキャラクターを作成する。
みたいな感じ。
ダメかも。
135NPCさん:04/04/03 00:53 ID:???
ガンダムXのバルチャーという存在がTRPGをやるときにPCたちの立ち位置として
使えそうだというのが出発点なんだと思った。

つまりPCはバルチャーやモビルスーツ乗りや、彼らに同行する人々と考えるのが自然だ。
で、シナリオの王道は昔の軍事施設や戦場などでMSを始めとする貴重な機械部品やデータなどを
手に入れることだろう。

MSが必要になるって事はたぶん警備システムが生きている事が多いとか、
何者かが軍事施設などを乗っ取っているのを襲撃するのか、
単純に武力で他人から目当てのブツを奪い取るのか。
まあ、半分以上野党みたいなもんだからな。こんなもんか。

発掘以外でのシナリオはバルチャー同士の争いとか、普通に人助けみたいな事もできるだろう。
野党から村を守るとか。ファンタジーのゴブリン退治みたいだな。

……とまあ、こんな感じのゲームになるんじゃないかと思った。

問題はやっぱり戦闘でMS乗り以外のPCはやることがないって事だな。
情報収集や軍事施設の探索では出番もあるだろうけど。
やっぱMS戦がないとガンダムXでRPGやる意味がないしな。
かといって完全に戦闘ゲームにしてしまうのは惜しい気もするし。

……などと書き込んでおきつつ俺は寝る。おやすみー。
136NPCさん:04/04/03 01:01 ID:???
メックウォーリアだと「戦闘要員と工作要員の1人2PC制」から
「戦闘力と工作力の一部を兼ね備える1PC制」に移行した問題だな。
>戦闘でMS乗り以外のPCはやることがない

ヴァルチャー自体が「禿鷹」って意味の単語だから彼らは
冒険者的に廃棄された施設を漁って一攫千金を狙う奴らなんだと思う。
そういうスタンスで活動しているなら、得意不得意はあっても
全PCがそれなりに各作業(MS操縦含む)をこなすとしていいのでは?
137NPCさん:04/04/03 01:01 ID:???
>>134
むしろMSを2d6システム表記のキャラクターとして扱うのはどうか?
レーティング表はそのまま使って。
138ペドロ・李:04/04/03 01:01 ID:???
>>135
>MSが必要になるって事は

一番多そうな(つうかXで一番多かった)『外敵から身を守る』が抜けてるぞおい。
139NPCさん:04/04/03 01:42 ID:???
戦闘システムうんぬんよりも、ヴァルチャーの世界設定を整理する方が先。
ガンダムX世界の何を魅力としてシステムで表現したいのかを考えましょう
ということかな?
140NPCさん:04/04/03 02:05 ID:???
>139
俺が勝手に想像しているプレイ内容だと

PCは全員が同じ一隻の陸上戦艦に乗ってバルチャーしている。
キャラメイク直後だと状態の悪い量産MS(性能低め)がある程度。
他のバルチャーとの情報交換とか補給に寄った街での情報収集で
まだ発掘されていない旧施設の噂を聞いては山脈の奥深くに乗り込んだり
夜盗と化したバルチャーから街を守って謝礼を貰いながら倒した夜盗の装備を奪ったりして
手に入れた装備や資金でMSを改修、あるいは乗り換えながら名を上げていき
キャンペーンラストにはそれなりに大きな組織や計画、試作型MAなんかと戦って
1シリーズ終わったらそいつらは「依頼を教える側のNPCバルチャー」にして
また次のキャラメイクを開始する。

そんな遊び方のTRPGを想像している。
141NPCさん:04/04/03 02:09 ID:???
ドラゴンアームズは?
142NPCさん:04/04/03 06:33 ID:???
>>131
そうそう、ドートレスにはビームサーベル標準装備じゃないらしいのでよろしく。
ジェニスには標準装備なのに…
143NPCさん:04/04/03 09:12 ID:???
>142
技術力で勝る宇宙革命軍製ですから<ジェニス
144NPCさん:04/04/03 10:58 ID:???
>>134
キャラクターのスキルとして、

オペレーター:艦搭載MSの誘導
ドライバー:艦の操舵、MS以外の乗り物(乗用車など)の操作
キャプテン:艦内及び搭載MSの指揮

とか、どうでしょうか。

旗艦の扱いはなくても良いけど、色々なボーナスを受けるという感じで。
無ければ無いで、フリーのMS乗りもいるし、あったらあったで色々有利。
実際に戦艦を動かすなら上記の他に、ガンナーも必要か。
145あのスレ586:04/04/03 14:59 ID:???
本はまだ買ってませんが追加で考えてみました。

キャラクター能力 全部2D6
 力
 体力
 素早さ
 器用さ
 判断力
 集中力
 直感力
 運

パイロット能力
 格闘 力+判断力
 射撃 器用さ+集中力
 回避 素早さ+直感力

直感力+運が20以上ならばニュータイプ
146NPCさん:04/04/03 15:48 ID:???
>>140
PCは全員MS乗りで、依頼人であり、指揮官となる陸上戦艦の艦長がいて、
彼との契約でPCたちは彼ら(バルチャー)の仕事を手伝っている。……って言う感じでどうだろう。

全員がMS乗りだから戦闘でヒマになる人は出ないし、
情報収集や隠密行動や生身での戦闘もそれぞれのスキルの取り方次第で
十分できるようにすればプレイできる。(まあ、あくまでもメインはMS戦であって欲しいけど。)
技能を取るときにMS操縦関係用のスキルポイント(経験点?)と
それ以外の行動用のスキルポイントを別々に与えるようにすれば、
キャラメイクの時にMS操縦に特化させてしまって他のことができないという事もないし。

あとは登場判定とかシーン制とかを導入してクライマックスの戦闘には
なんだか知らないけどうまいことみんな駆けつけてこれるようにしてしまうとかw
147NPCさん:04/04/03 16:04 ID:???
>>145
ちょっと能力値数多い気がする。重くなりそう。

>>140
まんまワースブレイドだw
でなきゃスペオペヒーローズ。
あ、乗り物のあるRPGとえば、パラダイス・フリートも参考になるかも。

艦艇のクルーは従者的なNPCもしくはアイテム扱いにして、
キャプテン技能は彼らの有能さを定義するとするのはどうか。
クルーの能力を生かしきれるかとか、どれくらい優秀なクルーを維持できるかとかの形で。
148NPCさん:04/04/03 17:53 ID:???
>>145
腕力があるけどスタミナがないなんてキャラは幕末とか中世ならともかく
ガンダム的にはいそうにない、いてもあまり意味がなさそうなので
力と体力はひとつにしてキャラの総合的なタフさとしてもいいと思う。
下のパイロット能力でも体力は使われてないし。
白兵戦(MSに乗らない戦いってことね)でのHPに差をつけたかったら
運を加算するとか、特殊能力で上下させられるようにすればいい。
149ナニ:04/04/03 20:45 ID:???
>>111
そのやり方(平面+高度)だと、立体的な戦いをしてる時のユニット間の距離が測りづらいのよ。6ヘクス離れた高度-2と高度7の2つのユニットの距離は?とか激しく重くなります。
こちらもリアルっぽくて軽いルールが欲しいねー。
150NPCさん:04/04/03 21:32 ID:???
>>149
>>111のやり方は戦場を上から眺めてるんだよな。
もう一枚ヘクスシートを使って戦場を横から眺めた配置図を作ってはどうだろうか?
>6ヘクス離れた高度-2と高度7の2つのユニットの距離は?
これを表す時は(多分わかりづらい。スマソ)

A←高度7






ロロロロロ基準になる高さ(高度0)ロロ
        
        B←高度−2

こんな感じで。こうするとAとBの間の距離を三角関数とか使わずに
普通に数えられないかな。ただ上からみて

                    B(高度5)
       A(高度3)          
              C(高度−4)

この3ユニットの位置関係を一発で表すとかは難しい。
(AからBとAからCの距離なら同時に出せると思うけど)
ヘクスシート2枚使うって時点ですでに重いけどね。
基本は>>111でユニット間の距離を出す時にこれを使う、
とかだったらなんとかならないだろうか。


151NPCさん:04/04/03 21:41 ID:???
いっそ『ガンダム戦記』と言ってみる。



・・・逝ってきまつ・・・。
152NPCさん:04/04/03 22:03 ID:???
>>151
がいしゅつ(←なぜか変換できない)だよ。
153コタガン◇RX78bC/I:04/04/03 22:19 ID:???
透明なプラバンにヘクス書いて10枚重ねれば高度が10あらわせる!

使いづらい・・・
154NPCさん:04/04/03 22:46 ID:???
いっそ高度は命中修正で処理するのも手かもしれない。

基準点から移動力を消費して上下へ+-の位置修正を得て
例えば機体Aが+2、機体Bが-3にいたらAとBの相対的距離修正は5。
これを使用する武器の距離修正表に照らし合わせる。
狙撃用ライフルなら-3、-2、-1、0、-1、-2ってな感じに遠くが狙いやすくて
手榴弾的なグレネードなら0、-1、-2、-3みたく距離=当たりにくさ、みたいな武器に応じた修正を用意して。

オールレンジ攻撃のビット、Gビットなどはこの修正が存在しなくて強かったり
サーベルは距離修正0で隣接(完全に隣接)だと威力が高いしクリティカルしやすいけど
少しでも距離修正が離れると命中が極端に落ちる、とか。
155NPCさん:04/04/04 00:05 ID:???
空を飛ぶメカがPC機としてメジャーじゃないなら、
高度は適当に抽象化したルールでいいと思う。

エアマスター的なMSとNPC機くらいしか使わないでしょ?
あとはザコっぽい航空機ぐらいで。
156ドルフ☆レーゲン:04/04/04 00:08 ID:???
高度は正直「低空」「高空」程度で良いと思うのだけど。
157NPCさん:04/04/04 00:30 ID:R0d91cCn
むしろ相対速度のほうが問題のような気もする<対空砲火

んで、ロックオンルールつくるってのどうだ?

お互いのセンサー能力で振りあって、攻撃側が勝利した場合ロックオン成功、
距離高度相対速度一切無視、ノーペナルティで射撃が出来る。
防御側が勝利した場合、相手のロックオンを無効化できる、と。

味方に射撃管制を預ければ、同一目標に攻撃可能ってのもいいかもしれない。
イージス艦みたいなのがいて、それが艦載機に指示をおくって攻撃するとかさ。

んで、サイコミュ機【アノ世界じゃ、フラッシュシステム対抗機か?】はロックオン判定に
NT能力を加算できるとか・・・・・・・・・・・・

ワイズワラビーがどのへんが”ワイズ”なのかの説明もつくし、PC達にも、
母艦といっしょに行動したほうがロックオン判定で有利になるかわりに、敵射程圏内への
母艦の進出を促すため板ばさみのジレンマを味合わせることも出来るわけだ
「本艦はこれより、味方機救援のため敵正面に進出するっ!」
「いけません艦長!敵のソニック砲は強力です!この船を串刺しにされます!」
「だからといってやつらを見捨てられるか!やつらを信じろ!必ず敵を討ってくれるはずだっ!」
みたいな・・・・・・
158NPCさん:04/04/04 02:04 ID:???
フリーデンのような陸上艦船を、冒険者のギルド移動派出所と見なすのは如何?
NPCギルド長=NPC艦長としてミッションをPCに提示するって感じ

正味な話、村一つすら砲撃で消滅させかねないかもしれない陸上艦船を
最初からPCに全面委任するのは怖い
159NPCさん:04/04/04 02:15 ID:???
ウィッツやロアビィも元々フリーのMS乗りでフリーデンと一時契約して雇われていただけだからな。
それがだんだんフリーデンに居着くようになって専属契約になっただけで。
160NPCさん:04/04/04 02:15 ID:???
>>156
モスピーダだな!
161NPCさん:04/04/04 02:34 ID:???
まあ・・・迂闊にガンダムXのバルチャーをやるよなんていったら、嬉々として山賊行為をはじめる
プレイヤーがいないとも限らん業界ではあるからな・・・
162NPCさん:04/04/04 02:35 ID:???
陸と高空の住み分けは何となく分かるとして、低空を選択するメリットなんて何かあるのか?
163NPCさん:04/04/04 02:37 ID:???
メイデイを改造して戦闘ルールとして使うとか…
164NPCさん:04/04/04 03:01 ID:???
いいだしたのは俺じゃないがたぶん低空ってのは(イメージ的に)
ヘリが地をはうような、あるいは林の影に浮かんでやってくるような
陸上障害物が微妙に視認性へ影響を与える高度だろう、たぶん
165イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/04 03:01 ID:RXXNYToB
低空を選択するメリット…墜落した時に落下ダメージが少なくて済みそう。
あとは敵を下から狙えてなおかつ飛行状態で移動できるって事とかじゃない?
166ペドロ・李:04/04/04 03:16 ID:???
空中にいるユニットは地上のユニットに対して回避にボーナスがつく。
空中にいるユニットと地上のユニットは格闘戦不可。
空中戦が可能なユニットは地上戦用のユニットよりも防御面・耐久面で劣る。

ぐらいでいいんじゃねえかと。
167NPCさん:04/04/04 03:38 ID:???
参項までに、GURPSでの高度差の処理は
 上から下への射撃では、高度差は無視する。
 下から上への射撃では、高度差はそのまま距離差に加えられる。
まあ、宇宙に出るとこう処理するわけにもかないけど。
168NPCさん:04/04/04 04:17 ID:???
>>157
それは広大な宇宙戦を表現する上で結構いい手法な気ガス。
もう少し洗練すれば新たなる抽象戦闘(FEARでいうエンゲージ戦闘)の道が開けれるのかも。
この辺、ゲームのシステムに詳しい面々に一存だけど。

ところでこのゲーム、基本判定ルール&コンセプトはどうなってんの?
戦闘ルールで例えれば「ずばっと命中、しかしひらりと回避」したいなら下方ルールだし、
「ガスガス当たるが装甲でカキンカキン」だったら上方ルールっていうみたいな。
使用乱数装置がダイスであるのか(ダイスなら何Dを何個の単位で使うのか)、トランプであるのか、その他であるのか。
あと能力値の影響度、プレイシステム概要、一連の流れetc etc...
「○○を表現するシステムはこうで〜」みたいなこと言ってるより、まず基本的なコンセプトを
しっかりとさせてから、作っていかないと大体が途中で整合性が取れなくなって破綻するよ。

とりあえず、某スレでraopu氏がコンセプトワークテクストを作ってくれたので、
まずはこれを全部埋めることを推奨する。
http://project.under.jp/raopu/cpwork.txt
169NPCさん:04/04/04 04:19 ID:???
>>161
そういうTRPGは何をやってもかまわないと勘違いしてる厨には
GM権限で制裁を食らわせてやればよろし。
170NPCさん:04/04/04 09:51 ID:???
しばらく宇宙戦闘ルールの事が議論に挙がってるようですが
バルチャーをプレイするゲームだったら宇宙関連のルールは
必要ないのではないでしょうか。あの世界の荒廃度は高くて宇宙に行ける設備
持ってるのは新連邦か潜伏してる新しい革命軍の連中とか
かなり大きい組織しかいないし、そういう場所は早めに先に挙げた
大きめの組織が押さえてしまってるのでバルチャーのプレイをするなら
その手の場所の取り合いとかの方がそれらしいでしょう。
あと宇宙は実質新連邦の連中や主人公達が来るまで
サテリコンと革命軍の2組織しかない状態(しかもサテリコンは
地上に戻る設備もノウハウも無い状態)なので
下手に宇宙にプレイヤーが来ると本筋の歴史が大幅に
変わってしまうから宇宙シナリオは非推奨(実質禁止)の方がよいのでは?


ガロード達をプレイするゲームなら
必要になるけどさ>宇宙関連ルール
171NPCさん:04/04/04 10:21 ID:???
逆に言うと、ほとんど描写されてない分割と好き勝手が出来るエリアともいえないか?
歴史には宇宙戦争が絡んでるんだし・・・宇宙に出られないガンダムってのも寂しいぞ。
172神田川柳侍朗:04/04/04 11:00 ID:???
>>171
ALSみたいに「飛空挺はあるけど運用ルールはない、GMの都合で決めれ」でもいいかと。
173NPCさん:04/04/04 11:20 ID:???
>>171
でもバルチャーは普通宇宙に出ないよ。
キャンペーンとかやって宇宙に出る事はあるかもしれないけど、
それってすごい希なケースだと思うし。
174170:04/04/04 12:02 ID:???
>>171
>逆に言うと、ほとんど描写されてない分割と好き勝手が出来るエリアともいえないか?
言えない。落ちたコロニーは全部地球側にシンパがあったコロニーだったと
カトックが言ってるし、革命軍は”自分達の帰属下に無い者は須らく敵”っていう
新連邦と同じ政治思想形態だし。サテリコンはあそこしかもう拠点が無く
滅び行く運命の組織なので支援は受けられない。
アストレイ(赤系の話)みたいな宇宙ジャンク屋の戦いは買い手がいないからやれないし
下手にシナリオ弄ると本編を無かった事にしないと通らない矛盾が出来るし。
どっちにしても宇宙に出た時点で革命軍か新連邦に最後は狩られる、もしくは
どちらかの組織に帰属を強要させられ自由なロールプレイは出来なくなるので
>宇宙シナリオは非推奨(実質禁止)の方がよいのでは?
と書いたんだが。
ただ自分の論は本編と同じ時期をプレイすると言う前提があるからね。
本編以降の話とか第七次戦争以前の話のプレイをするなら
>>171の言う通り好きにやって構わないと思うよ。
175NPCさん:04/04/04 16:37 ID:???
>>170
少し原作再現にこだわってやしないか?

15年も立てば地球にも宇宙にも現体制に疑問を持って
離脱する国家、コロニーが出るかもしれない。
新連邦、革命軍からみて無理に編入するより無視したほうが
都合のいいような弱小国家に見えたら彼らとて無理に攻めないだろう。
滅びゆくサテリコンだって、逆に滅び切ってない以上は一糸報いる為に温存した
戦艦、MS、補給物資がフリーデンUやGファルコン以外にもあったかもしれない。
宇宙ジャンク屋?前の大戦が決戦だった以上ジャンクの量は宇宙が上だろう。
だったらその資源、技術を回収しない手はないと思うんだが。
革命軍からの免許制でジャンク回収くらい許されそうなものだ。
あと、宇宙に出たときの第三の選択肢「どちらにも属さない」は
本編でフリーデンがとっていたスタンスだと思うんだが?
さっきも書いたが潰すに値しないものを構うよりは無視するかもしれないし
あるいは本編で語られていないだけで、ガロードみたいなどちらにも属さない
新しいスタンスの人々が幾つか蜂起していたのかもしれない。

以上、ガンダムXは毎週見ていたけど、ガノタよりはTRPGマニアな男の意見。
176ペドロ・李:04/04/04 17:04 ID:???
まあなんつうか同人ルールなんだから俺設定のひとつや十や百は入れてもいいんじゃねえの。
>>170は原作再現にこだわってるっつーよりは原作クラッシュを恐れてるように俺には見える。
「宇宙に行きたい」というPLに対して「原作壊すからダメ」つー返答をするくらいならTRPGにする意味ねえよな。
SRCかなんかでシナリオ作って配信すりゃいいんじゃねえの、と。
177NPCさん:04/04/04 18:06 ID:???
ねーねー、いっそのことガンダム的スパロボ大戦なTRPGじゃだめなの?
ほら、SFCであったじゃん、そういうの。
ジオンとかネオジオンとかティターンとか連邦軍とかザンスカールとかetcetc...が
入り乱れて闘うゲーム。

どうせガンダムに出てくるMSは水中仕様とかガンタンク以外は飛べるんだし、
エンギアのルール流用してさ、オリジナルの世界観を作り上げた方が楽しいと思うんだけど。

ってかさ、Vガンダムvsνガンダムとかみてみたいのさ。
あとビグザムvsサイコガンダムとか。

178NPCさん:04/04/04 18:10 ID:???
>>177
既にいくつかのシステムはそれを達成してるはず。ガンダム戦記とか。
ゆえに、このスレで作るべきものでもない、と考えるけど。
179NPCさん:04/04/04 18:20 ID:SuaZusiC
戦記はそういうゲームではなくバリバリのSLGだぞ
180NPCさん:04/04/04 18:24 ID:???
>>179
バリバリのSLGで>>177の取り組み表を再現するのは不可能でないと思ったので。
それぞれの時代のデータもあったような気がしないでもないし。時代ごとに性能
が跳ね上がっていきそうだけど、それはシラネ。
181NPCさん:04/04/04 18:31 ID:???
逃げろ、アッガーイ!!

ttp://sugachan.dip.jp/img/src/20040328235828.jpg
182NPCさん:04/04/04 18:33 ID:???
>>177
それは、つまりタ−ンAガンダムRPGってことこか?
183NPCさん:04/04/04 18:40 ID:???
舞台はガンダムXの世界。
PCがMS乗りで廃虚にお宝がっぽりで、野党化したMS乗りが町や村を襲ってて、
革命軍の残党や新連邦の息のかかったMS乗りやスパイが暗躍してて、
軍隊の厳しい縛り抜きでMSを運用できて、
自分の機体を拾ったり買ったりしたパーツでカスタマイズできて、
たまには捕らえられているニュータイプの少女を救出したりもできる。

そんなゲームを作るんならわりと面白そうだと思ったんだが、違うのか。
だったらなんでわざわざガンダムXなんだ?
184NPCさん:04/04/04 18:46 ID:???
いまだにガンダムをロボットプロレスと勘違いしてる奴がいるからさ
185NPCさん:04/04/04 18:52 ID:???
陸戦ガンダムとジムカスタムとデザートザクでPT組んでみたい(*´Д`)

186NPCさん:04/04/04 18:52 ID:???
>>177の煽りにいちいち付き合ってスレ荒らすのはどうかと思うぞ
187NPCさん:04/04/04 18:56 ID:???
で、結局誰か>>168にあるコンセプトなんたらを埋められた奴はいないのかね?
188NPCさん:04/04/04 18:57 ID:???
【公式厨】(TRPG)

「公式設定」にこだわるTRPGゲーマーの蔑称。
TRPGでは、ゲームの舞台となる架空世界にさまざまな設定がついているのが普通だが、これらの設定はGMが自由に追加・改変・削除をすることができるのがTRPGの原則となっている。
しかし、このような「GMによる意図的な設定の追加や改変」を悪徳と感じ、公式設定と少しでも矛盾するような内容のマスタリングやロールプレイを行うと親の敵のように叩くゲーマ−たちが稀に存在する。彼らを「公式厨」と呼ぶ。
189NPCさん:04/04/04 19:02 ID:???
>>187
よっぽど本気で作ろうと思ってなきゃあれは埋まらないだろう。

>・C−1:この作品の面白い部分、今までのTRPGと違った部分あげてください。
>(いくつでも構わないので、箇条書きにしてください。一つの箇条書きには複数の内容が含まれないようにしてください。すくなくとも8つはあげられるようにしてください)

この辺とか、今までのTRPGと違った部分なんか8つも思いつかん。
190NPCさん:04/04/04 19:03 ID:???
>>188
はいはい。まだ形も見えないゲームに煽りに来るなって。
191NPCさん:04/04/04 20:12 ID:???
>>189
・ガンダムの、しかもXを専門に扱っている
・PCは戦艦に所属している。戦艦は移動する基地の役割を持つ。
・PCは民間人で、私設軍隊的な役割をもち、自由度の高い冒険が可能。
・アフターホロコーストに似た独特の世界。
・地上は都市国家にも似たさまざまな政治機構で部分的に統治されている。
・MSと呼ばれる人方戦闘兵器による、リアルな白兵、射撃戦闘。
・陸海空宇宙にわたるシームレスな戦闘システム
・MSの多彩なカスタマイズが可能
192NPCさん:04/04/04 22:02 ID:???
>>191
それを
>・C−2:C−1であげられた箇条書きを、重要なポイントだと思われる順番に並べなおしてください。
に従って並べ直すとこんな感じか?

(重要度高)
・ガンダムの、しかもXを専門に扱っている
・MSと呼ばれる人方戦闘兵器による、リアルな白兵、射撃戦闘。
・陸海空宇宙にわたるシームレスな戦闘システム
・MSの多彩なカスタマイズが可能
・PCは民間人で、私設軍隊的な役割をもち、自由度の高い冒険が可能。
・アフターホロコーストに似た独特の世界。
・PCは戦艦に所属している。戦艦は移動する基地の役割を持つ。
・地上は都市国家にも似たさまざまな政治機構で部分的に統治されている。
(重要度低)

ちなみに今までのTRPGと違う「リアルな白兵、射撃戦闘システム」とか
「シームレスな戦闘システム」とかはまだ存在しないわけだが、
一応努力目標ということにしておこう(笑)
193NPCさん:04/04/04 23:10 ID:???
185とかは普通にTRPG知らない1日シャアの人なのかもね
194ナニ:04/04/04 23:15 ID:???
>>193
でもなんか楽しそうだネ!
195NPCさん:04/04/04 23:22 ID:???
この瞑想っぷり、じつに「X」的で楽しいよな。

……まあベルディゴとキュベレイが戦うシステムなんてのは楽しいんだけどもw
そりゃあ逆シャアででもデーターでっちあげれば出来ることだしさ。
196NPCさん:04/04/04 23:55 ID:???
もしかして迷走といいたいのか…?
197NPCさん:04/04/04 23:56 ID:???
>>196
しっ。目を合わせちゃいけませんっ。
198NPCさん:04/04/05 01:12 ID:???
そういやアフターホロコーストって語源とかあんの?
個人的には次回予告をキャンペーン用オプションルールとしてできないものかと思ってるけれど。
200NPCさん:04/04/05 02:09 ID:???
>>199
そのアクトで一番登場回数の少なかったPCが次回予告で台詞をひとつ好きなように吐ける。
GMはそれが使えるような場面を織り込んでシナリオを作らなくてはならない。

……別に普通のルールでもいけるな
201NPCさん:04/04/05 02:10 ID:???
>>198
いや、それ、直訳できるダロw
202NPCさん:04/04/05 02:13 ID:???
>>198
hol・o・caust

━━ n. (ユダヤ人などが獣を丸焼きにして神に供えた)全燔(はん)祭; (特にNazisによるユダヤ人の)大量焼殺, 大虐殺.

goo辞典より抜粋
203NPCさん:04/04/05 02:19 ID:???
>hol・o・
変なおっさんがこっち指差してる
204NPCさん:04/04/05 02:20 ID:???
>>199
全てのプレイヤーはセッションの最後、次回用の決め台詞を宣言する。
そして次回のシナリオが終わったら、各自が自分以外のプレイヤーの中で、最も上手く予告した台詞を決めたと思う人を指名。
評価をもらえた人数に応じてボーナス経験値が得られる・・・とか。
一番高い評価を受けたプレイヤーの台詞が、その回のサブタイトルだったことになる。
205NPCさん:04/04/05 03:23 ID:???
「なぁ、この戦争が終ったら俺の故郷へ一緒に来てくれないか?」

「必ず帰ってやるさ…」

「ここは俺に任せて先に行けッ!!」

お好きなのをどうぞ。
206NPCさん:04/04/05 09:06 ID:???
>205
なんで死にゼリフしかないんだよ!w
207NPCさん:04/04/05 11:10 ID:???
>>185
そこは、
ドートレスネオとジェニス改とクラウダでPT組んでみたい
と言うのがスジだ!と突っかかる俺。
208NPCさん:04/04/05 11:23 ID:???
正直、XのMSの名前を言われてもピンとこないな・・・
まだ∀なら層は広がりそうだが、あの世界はMSの価値が大きすぎるからなぁ。
確かにTRPGにするならXの世界観が一番やりやすい。

いっそ、世界観はXでMSはUCというのも・・・(駄目思考
209NPCさん:04/04/05 11:37 ID:???
>>208
それはそれで面白いんだろうけど、データ作りの際に各作品の信者が
他を貶めるのに全力をあげるだろうから不安だ。
210NPCさん:04/04/05 12:02 ID:???
ガンダムシリーズをTRPG化するってことは当然ロールプレイ支援システムはいれるんだよな?

なぁ、システムの概略も出来ていない現状、作中の重要人物でも挙げないか?
25人くらい。
211NPCさん:04/04/05 12:02 ID:???
>>209
そこはガープス的設計ポイント制にしておいて、
性能を上げようとするとメンテ性とお金が吹っ飛ぶ方向に。

「うわー。トムリアットのFCSがハングしたー」
「とりあえず、さっきかっぱらったボルジャーノンので代用しとけ」

脱線スマソ
212NPCさん:04/04/05 12:08 ID:???
>>210
ロールプレイ支援システムって、ロイスとかダーザインとかそのへん?
あってもいいと思うけど。無いなら無いで自分たちで絡めばいいけど、
あったほうがやりやすいしね。
>>211
Zザクみたいな機体ばっかりになりそう。トホホ
でもイイ
213NPCさん:04/04/05 12:34 ID:???
とりあえず、X MSの外観がわからん人はこの辺で。わりと色々あるんだなぁ
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/x/index.htm
214NPCさん:04/04/05 14:07 ID:???
>>204
うまいなぁ。Xという「番組」を再現するにはいいよね。

>>212
まぁ、実際「ガンダム」を再現するためには、
天羅万象が一番しっくりくる、とはよく言われていたことで。
(「宇宙世紀」を、ではないところがミソ)
215NPCさん:04/04/05 19:33 ID:???
Xは文芸設定少ないからな…たとえばバスターライフルの定義とか。
216ペドロ・李:04/04/05 20:45 ID:???
Xで重要なのはフラッシュシステム、サテライトシステムぐらいだからな。
正直Xがどうやって飛んでるのかとか、そこら辺はさっぱり(笑
217NPCさん:04/04/05 21:01 ID:???
>>208
そこで「ガンダムX」世界ではなく「ガンダムバトルマスター」世界ですよ
と言ってみる

いや、スマン
218NPCさん:04/04/05 22:52 ID:???
Lシステムもあるよ!
でも結局「幻想にすぎない」
219NPCさん:04/04/05 23:29 ID:???
ガンダムXのニュータイプが幻想に過ぎないってのは要するに

「計算が得意とか足が速いとかレベルでニュータイプなのであって
 神だ悪魔だと過剰に反応しても仕方ないッスよ、最初になった身でぶっちゃけると」

って事なんだけどね。
220NPCさん:04/04/05 23:48 ID:???
ガンダムXといえば、“水中モーター”を忘れてはいけない。

…ってのはガイシュツ?
221ダガー+パンクでポン:04/04/05 23:58 ID:cgp8LFTi
どちらかとゆうとプラモ狂四郎。

ほとんど関係ないが、玩具タイアップ系マンガTRPGシステムとゆうのも面白そうだ。
222NPCさん:04/04/06 00:21 ID:???
RPG福袋さえ健在なら、絶対やっただろうなあ。
適当な玩具のバトルもの漫画を捏造するRPG。
炎のゴム段児ゴム段平とか。
223浅倉たけすぃ:04/04/06 00:32 ID:GcWJehJw
実は幻想ではなかったとかどうだ?
ガンダムX完結篇
224NPCさん:04/04/06 00:43 ID:???
幻想だったのはニュータイプとは宇宙に出たことで人類が進化した存在で、
全ての人間がそうなれば理想の世界がやってくるのだという革命軍のはったりであって、
ニュータイプという特殊能力者がいることは紛れもない事実ですよ。

つまり「努力もせずにいい世界がやってくるわけねーよヴォケ」という意味。
225NPCさん:04/04/06 00:56 ID:???
「ニュータイプ」と呼称される特殊能力は存在するにはするけども、
それが決して理想世界の構築に直結するわけじゃないよ、
ということだね
226浅倉たけすぃ:04/04/06 00:57 ID:GcWJehJw
お前らはニュータイプなんかじゃない、ただのミュータントだ
ってことだよな。
227NPCさん:04/04/06 01:03 ID:???
やはり抹殺される運命なのか…?
228NPCさん:04/04/06 01:18 ID:???
全人類が「ニュータイプ」になったところで別に何も変わりゃしねえ、ってこと。
単に便利な能力を持った人がいるね、ってだけで。

能力のある者と無い者は対等である、ということでもあるので抹殺ではなく共存へ向かう考え方なんだよね。
229NPCさん:04/04/06 01:49 ID:???
そういうの聞くとガンダムもサイオニクスドラマな気がしてくるなぁ。
筒井康隆の七瀬を思い出してしまったw
230NPCさん:04/04/06 01:56 ID:???
まぁ、もともとガンダムは。旧弊な主義主張の中で
個人的な復讐を遂げようとする青年の葛藤と、少年の成長
「空気が読めるやつ」と「そうでないやつ」の
絶望と抗争をあつかった2ch的ドラマだから。
231NPCさん:04/04/06 02:02 ID:???
でも>>1を見る限り、このスレがガンダムXに求めているのは
「それじゃ俺はジェニスにマシンガン2丁持たせて継戦力重視だ」
「じゃ俺がドートレスキャノンにディバイダーつけて支援砲撃っぽくな」
みたいな遊び方だと思うのだが。
232NPCさん:04/04/06 02:04 ID:???
>>231
そんなんやりたいんだったらメックなり、MHMなりやればいいだろう。
ガンダムはドラマ性を殺したら単なるそこらの量産ロボットアニメと変わらんよ。
233NPCさん:04/04/06 02:19 ID:???
GXは冒険活劇として観てたんだけど、未来少年コナンみたいな。
234NPCさん:04/04/06 02:58 ID:???
肝心の言いだしっぺはどこいったんだ?
235ペドロ・李:04/04/06 07:28 ID:???
とりあえずお前らX語るならシャア板でどうぞ。
236NPCさん:04/04/06 09:51 ID:???
システム談義は一旦おいといて、世界観のすりあわせをやってるのね。
それはそれでー!!
237NPCさん:04/04/06 11:16 ID:???
ドラゴンアームズで全て解決!
238NPCさん:04/04/06 15:30 ID:???
世界観のすり合わせ、何がやりたいのかを提示する事は必要だよな。
バルチャー的世界での冒険はTRPG向きで是非やりたい要素だと思うんだけど。
MS乗りが前提なのか、艦長やメカニックもやれるようにするかは大きな違いだよね。
既出だけどMWみたいに兼任する形でやってみたい、サブクラス付けるような形で。
239NPCさん:04/04/06 16:05 ID:???
MS乗り以外のバルチャーっていうと、ブリッジ要員が艦長、操舵手、
通信士、オペレーター。それにメカニックがいて医者がいて…
これに自立型ロボットがいたらまるっきりスペースオペラだなあ。

ま、オペレーターはほとんど副艦長なんで、サラも「クラス:艦長」
としちゃって全く問題無いが…
240NPCさん:04/04/06 16:27 ID:???
亀レス
>>177
それは”GジェネTRPG”というモノですが何か。

ロールプレイ支援システム推進派の方々へ
発起人さんはロールプレイ支援システムは入れない方針で
最初から考えてるのでそのつもりで考えといください。
>>72を参照のコト。
241NPCさん:04/04/06 17:10 ID:???
発起人であろうがそうでなかろうが、
自分の作りたいようにつくって
晒したいように晒せば良いんじゃないの?
採用するかどうかって言うのは、
デザインという実働を支払ったものだけが
選択できる権利であって許可とか不許可というものではないでそ。
242NPCさん:04/04/06 17:19 ID:???
「こんなの欲しい」と言ったきり黙られたり、
「これは駄目だよ」と他人の意見を否定するためだけに言葉をつくされても、
その、なんだ、困るよね。
243NPCさん:04/04/06 18:10 ID:???
>>242
初期段階でそういう意見を出し合うことは作る者にとって意味がある。
ただし、作る者がやる気がないとか出された意見をまとめる能力がないとかだと
無駄な発言のくり返しになる。
今のこのスレがそうだと言われればそうかもしれないが(w

あと、作者がある程度の方針を決めて作った物を叩かれたからと言って
方向転換したりするとわけがわからない物ができあがる事が多い。
信じられる方針を決めたらシステムの根幹部分に焦点を絞った意見、
例えばルールの明かな矛盾点の指摘やこうした方が同じ処理を簡単に再現できるとかいう
意見などだけを見て、あとは無視して作るぐらいでないとまともなものはできない。
その段階になったらここはほとんど廃虚だろうな。

ただ、そうやってできあがった物がそれなりにできていたとしても、
ここの住人に受けるかどうかは別問題で、
こればっかりは作者の人の需要を見抜くセンスとルールのデザイン能力がそのまま出てしまう。
大抵素人の作る物は広くは受け入れられないが、たまに当たることもある。
アテにしないで見ているのが吉。
244NPCさん:04/04/06 18:13 ID:???
しかしながら、この板には、そういう常識レベルを無視して
あっさりモノ作りをするキチガイが何人か居るからなぁ。
245NPCさん:04/04/06 18:14 ID:???
亀レス
>>177
それは“カプセル戦記TRPG”というモノですが何か。

ガンダムX TRPG制作班の方々へ
発起人さんはヘックスでガチンコ戦闘をしたいだけなので
ボトムズやっとけ、とだけレスして笑ってあげてください。
>>67を参照のコト。
246NPCさん:04/04/06 18:17 ID:???
追伸

FEARのルールを参考にするとどうしようもない
ゲームになるから注意して下さい。
>>67を参照のコト。
247NPCさん:04/04/06 18:27 ID:???
>>246
スタンダードスレに(・∀・)カエレ!
248忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/06 18:28 ID:???
>>99
まぁ、モビルスーツと同じフレームで扱う方角でゴザるよー。
とりあえずPC一人で戦艦を扱う。大ざっぱ大ざっぱ。

>>168
ttp://www.angel.ne.jp/~ukyou/gxwork.txt
こんな感じでゴザるかねぇ。後半で面倒になったのは認めるところ。

>>177
それはそれで昔作ったんでゴザるよなぁ。

>>246
とりあえずローズを参考にしないことには何事もッ。
249NPCさん:04/04/06 19:35 ID:???
そうか、俺がXとGURPSを愛しているのは世代的な要素が大きかったのかー!
ところで、AWにはマウンテンサイクルはまだないと思う。
250NPCさん:04/04/06 20:35 ID:???
>>248
戦闘が1時間半って…2時間半〜4時間半もなりきりごっこを強いられるのかよ…
251NPCさん:04/04/06 20:48 ID:???
>>250
おまえさんの卓では戦闘以外は全部なりきりごっこか。
252NPCさん:04/04/06 20:51 ID:???
最初からSGやりゃいいだけじゃんw
253聖マルク:04/04/06 20:55 ID:???
>250
TRPGが嫌いなら最初からボードゲームとかのユニットを改造して遊ぶのをオススメする。
254NPCさん:04/04/06 21:01 ID:???
GURPSでヘクス使用の戦闘ルールで、という時点で濃ゆいSGライクなゲームを想像するのは当然じゃないか?
255ペドロ・李:04/04/06 21:02 ID:???
とりあえずオリスレでらおぷーが言ってた「代表的シナリオ4〜5本作ってみてそれを再現できるシステムを考える」ってえのをやってみるのはどうか。
256ペドロ・李:04/04/06 21:04 ID:???
>>254
ヘクスは非標準、と>>248で言ってるわけだが。
257NPCさん:04/04/06 21:32 ID:???
248のようにまとめてみると凄く面白い世界に見えるな。
俺としては
「直したドートレスタンクで一旗揚げようと仲間と共に村を出て、
いきがるバルチャーからジェニスを奪い取る話」みたいなのがやりたいな。
すごい泥臭いMS戦ができるといい。
258ペドロ・李:04/04/06 21:39 ID:???
そういった「すごい泥臭いMS戦」も「ガンダムに乗ってジェニス百体と戦うMS戦」もできるシステムがいいやね。
259NPCさん:04/04/06 21:39 ID:???
>>250
>>254

ガープスで、シナリオ4〜6時間、内、戦闘1時間半ってだいたい標準かと思うのだが。
キミんとこでは違うの?
260忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/06 21:48 ID:???
>>250
あとはトイレ、お茶、雑談、ルール説明なども想定してゴザるですよ。
それに、「シャトルを打ち上げるために軌道計算する」「値切ってMSのパーツを安く買う」
「情報を収集する」「基地のコンピュータをハッキングする」とかやることがいくらでもゴザろうかと。
あと、一時間半を越えると生理学的に脳味噌が持たないんでゴザるよ。
だいたいガンダムのボードSGならガンダムヒストリーさえありゃあ(略)

>>249
拙者の中にはあるんでゴザるよ。それどころか一年戦争中でさえマウンテンサイクルが出てくる始末(やりすぎだ)
261NPCさん:04/04/06 21:52 ID:???
じゃあ、火星軌道にGビットの無人製造プラントがあったりしても
もう驚かなくて済むね。
262NPCさん:04/04/06 22:28 ID:???
>>255
「月は出ているか?」
「作戦は一刻を争う!」
「俺の声が聞こえるか!」
「飛べ、ガロード!」
「月はいつもそこにある」

あたりかなぁ>5本シナリオ抜粋
しかし名前だけ抜粋しても訳が分からないあたりがXだな。
263ペドロ・李:04/04/06 22:30 ID:???
いやそーでなくてよ。
これがガロード他になりきって遊ぶゲームならそれでもいいんだが。
名も無きヴァルチャーになって遊ぶゲーム用のシナリオって意味な。
264NPCさん:04/04/06 23:12 ID:???
MS乗り初級編 終戦直後
 :MSを入手した無頼漢が世直し。要するにゴブリン退治。報酬は激安なので、敵機を上手に破壊してパーツを奪わないと赤字になるぞ!
バルチャー初級編 AW10〜15年頃
 :いわゆる「旅もの」のテイストをいれた、キャンペーンの第1話として使えるシナリオ。まあ輸送ミッションだろう
対グランディーネ編 AW10〜15年頃
 :アルタネイティブ社登場。陰謀ものだが、ラスボスとの派手な(死人の出る)ドンパチとか、秘匿されていたベルティゴを盗んでひと暴れとかもあり
新連邦編 AW15年
 :新連邦サイドで遊ぶシナリオ。とにかくコルレルやラスヴェートがいなくちゃ始まらない人向け。もしくはカテゴリーFの美少女部隊がやりたい!とか
ギレンの野望編 AW15年以降
 :ifシナリオ。アフリカに降下したまま取り残された旧革命軍の生き残りがいるとか、どっかで聞いたような筋書きで。もちろん砂漠仕様オクトエイプ登場

…こんな感じか? もちろん下の二本は半分冗談として。
265NPCさん:04/04/07 07:17 ID:???
キャンペーンになるけど、ベルゼルガ物語みたいなのはどうよ。
友の形見のMSで、仇のバルチャーを捜し流離う。
266NPCさん:04/04/07 11:23 ID:???
それ「システム」じゃなくて「シナリオ」
26784:04/04/07 12:13 ID:???
シナリオとして考えられそうなのは、
1)街や特定人物を護衛するパターン
2)旧連邦基地などから希少パーツの回収を行なうパターン
3)特定人物の捜索を行なうパターン
4)対立勢力の拠点を攻撃するパターン
と、通常のガンダム系TPRGに比べるとファンタジーに近い幅でやれるね。
思うにMS戦闘だけでなく、通常ミッションも充実してないとXらしくはないな。

それとこのスレの住人はPCが乗れるMSの限界を自分の中ではどの程度に設定しまてす?
268NPCさん:04/04/07 12:27 ID:???
新連邦製MS、ガンダム、ヴェルディゴ、クラウダ等は初期では不可。
鹵獲、発掘でならアリ。絶対渡したくないのはパトゥーリアw
269NPCさん:04/04/07 13:26 ID:???
270NPCさん:04/04/07 13:31 ID:???
ペドロはオリスレには顔出さないくせになんで
らおぷーの発言だけ
そんなによく読んで舛か?
271NPCさん:04/04/07 13:33 ID:???
ガンダムX、ホバー艦の艦種分けだけはしっかりしてやがんのな。
ピレネー級とか。そんなとこだけ細かくてどうするよ。
272NPCさん:04/04/07 13:38 ID:???
>>267
普通に手に入る
 旧連邦、旧革命軍の量産MS(ドー系、ジェニス、ジュラック、セプテム、オクト・エイプ、エスタルドス)
 上記MSからのリサイクル品

レア(完動品が埋まっていることは滅多に無い)
 旧連邦のガンダム(GX、GW、GT)とGビット、Gファルコン
 (使うのならベルフェゴールも)
 フェブラル、グランディーネ

さらにレア(設定上で機数が制限されている)
 ベルティゴ

鹵獲、裏ルートでの購入のみ
 新連邦製MS、パイロン、クラウダ

…と考えると、1機しかないDX、VCB、AHC、パトゥーリア以外は
最終的には全部使えていいんじゃなかろーか。
273ペドロ・李:04/04/07 14:09 ID:???
>>270
オリスレは普通に読んでるよ。
書き込まない=見てないってな考えはよくわからん。

>>272
エスペランザはどうだろうな。
レアな部品で組み上げた特注リサイクル品だが。
あとレオパルドDとエアマスターBも一機限り。

「普通に手に入る」の前に一個欲しいな。
ドートレスタンクとか上半身ドートレス下半身ジェニスみたいなニコイチとかの二級品。
274NPCさん:04/04/07 14:11 ID:???
あとはハンドメイドMAであるエスペランザをどうするかだな、買えて良い?
27584:04/04/07 14:31 ID:???
ドートレスタンクみたいな「ジャンクからでっち上げたMS」はカスタマイズの方が良くない?
ドータップ(水中型)はそんな感じだろうし。
エスペランサは定義が難しそう・・・既製品として扱ったほうが無難か?

個人的な意見だけど、バトルテックよろしくMS製作ルールが有れば、
エスペランサみたいな大掛かりなカスタマイズも出来ると思う・・・が正直無理だよな。
276NPCさん:04/04/07 14:48 ID:???
TRPGであれば、MSは、オリジナルを混ぜて2倍くらいに
したほうがいいんじゃないのか? ミッションにもよるだろうけど
特徴の無い機体で組んで出かけるのも役割分担に難があるだろうし。
277NPCさん:04/04/07 14:49 ID:???
>>273
入手の難易度だから、バルチャーが自力で改造した機体は含めずに
書いてみた。
つまりレオDとAMBを自力で作るのはアリ。
GXが2機あれば、DXっぽい物も造れるだろうけどね。

エスペランザはレアでいいと思う。リサイクル品だけど、パーツが量産されてないから。

>ドートレスタンクとか上半身ドートレス下半身ジェニスみたいなニコイチとかの二級品。
こういうのは、「普通に入手できる」で「安い」とすりゃいいんじゃないかな。
あと、見た目は完動品だけどエンジン不調だとか、真下が見えないとかもあるといいな。
278NPCさん:04/04/07 14:56 ID:???
>>273

べつにレオパルドやエアマスターそのものはたくさんいてもいいんじゃないか?
あれは「量産機」だから。
レオパルドデストロイやエアマスターバーストは現地改修型でキッドのお手製
魔改造だからな。

つっても、そんなにポコポコいてもいいとは思わんが。

キャンペーンの中ボスあたりにどうだろう。
「いかに無傷で手に入れるか」が肝だな。自分達で使うために。
しかし、手に入れたとたん、誰が乗るかでパーティ内戦闘が起こりそうな
悪寒がするな
279NPCさん:04/04/07 15:03 ID:???
ワースブレイドぽいな。<自分達で使うために、いかに損害を抑えて敵機を奪うか。
280ペドロ・李:04/04/07 15:08 ID:???
>>275
まあ本来ならカスタマイズなんだろうけどね。弱くなるけど。
>>93にそこらへんの提案されてたが。

>>276
オリジナルつーかカスタムMSのアーキタイプみたいなのか。
X劇中だとカスタムMSがあまり出なかったし。

>>277
そういや関係ないんだけどエアマスBとかレオDの武装ってもともとはどんな機体に取り付けられてたんだろうな。

>>278
別にレオパルドンやエアマスがたくさんいてもいーですよ。
DとBに対して無粋な突っ込みいれただけで。XDVもそういやカスタムだっけか。

>>279
バトルテックもそんな感じ。
28184:04/04/07 15:09 ID:???
そこで炎の時計隊の出番ですよ
282NPCさん:04/04/07 15:09 ID:???
製造数100機以上(普通)>10機以上(レア)>10機未満(さらにレア)
として、D1000振って所有MSを決めるというのはどうだろうか。
283ペドロ・李:04/04/07 15:11 ID:???
>>282
最初はジェニスとかドートレスとかの基本MSのみでいいと思う。
壊れた部分を代替えパーツで補修とか、徐々にカスタマイズしていくとか、手に入れたMSに乗り換えとかそんな感じで。
284NPCさん:04/04/07 15:13 ID:???
それだと、ジェニス、ドートレス、エスタルドスの三択になるような…
285NPCさん:04/04/07 15:17 ID:???
ポイント割り振りで
「ひょんなことからレア機を入手した若輩」と
「廉価機を乗りこなす古参兵」の選択をする。
無論前者はPC@
28684:04/04/07 15:18 ID:???
>>280
エアマスターBはエスタルドスによる支援の元改造されたが、
DV同様キッド所有のジャンクパーツ(連邦革命軍ごっちゃ)で形成してるんじゃないかな?
レオパルドDも同様。
恐らく劇中に登場しないMAのパーツ(エアマスBのビームキャノン)や、
MS用追加オプション(レオパルドDのミサイルポッド、ツインビームシリンダー)
を用いたのではないのだろう。
ひょっとしたらツインビームシリンダーとかは、
MSが運用する据え置きの分隊支援火器だったのかもしれない。
1/100のプラモ買った人には当たり前かもしれないが、
各種追加武器が用意されていたのでMS用追加兵装ってのは結構多いのかもしれない。
287NPCさん:04/04/07 15:45 ID:???
>>284
いや、結構あると思うよ。

革命軍→ジェニス、ジュラッグ、セプテム、オクト・エイプ
連邦→ドートレス、ドートレスコマンド、ワイズワラビー、
中国地区同盟三国→パイロン
(連邦・水中用→ドーシート、ドータップ改)

これらに加えてジェニスやドートレスにはキャノン型とかフライヤー型とかタンク型(笑)とか、
微妙なバリエーションがあるな。ジュラッグは作品中には寒冷地仕様しか出てきてない。
288忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/07 17:00 ID:???
>>267
X本編に登場した機体は全て、MSVも可能な限り全て、でゴザるかなぁ。
FEARゲーに慣れた脳味噌には今更ガンダムに乗れない主人公は勘弁でゴザるし、
年ぃ取ったからガンダム買うまでキャンペーンで頑張る、ってのはつらいところで。

その上で、エニル・エルを再現するために、マンパワーでガンダムとも張り合えるのは必須条件。

「世界に三丁しかない銃がごろごろ出てくるN◎VA」とか「ガイリングの息子が無数にいるブレカナ」に慣れたので、
まぁぶっちゃけダブルエックスだろうがなんだろうが。

もちろん、高級な機体はより多くリソースを支払うあるのは間違いないところで。
289NPCさん:04/04/07 19:17 ID:???
要はMSの選択をどの程度ルール化するかだよな。
ポイント制にしてMSとキャラ性能を反比例させるとか、
価格だけ決めておいて、普通に買わせるとか。
ボトムズだと基本ATだけ選べて、あとは金次第だったけど。
290ペドロ・李:04/04/07 19:29 ID:???
ガンダムに乗せるんだったらPC全員ガンダムに乗せた方がいいけどねー。

とりあえずガンダムとかは要求能力値が高くて、能力が満たないと性能が発揮しきれないとかそういう感じでどうだか。
291忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/07 19:57 ID:???
>>290
んー、ぶっちゃけ、「ガンダムに乗ってる」ってのは「ニュータイプである」「戦艦の艦長である」
「顔がいい」「カテゴリーFである」とかと同じ、単なるキャラクターの差別化の一形態に過ぎないと思うんでゴザるよ。

ガロードを再現したら、エニルやカリスが再現できないってのは寂しいじゃゴザらんですか。
……とりあえず時間を捻出しないとッ。
292NPCさん:04/04/07 20:04 ID:???
リソース食う形にすると、シナリオ都合で取り上げたり事故で壊れた時がやるせないんだよなあ。
GMとしてもMSや金の分配に気を使わなきゃいけなくなるし。

かといって金銭式の場合だと、PCによっちゃ最初からガンダムと装備一式が買えるほどの予算を持たせなきゃいけないのか・・・
293忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/07 20:07 ID:???
>>292
まぁ、[常備化]ってありがたい概念がゴザるから、それを採用しようと思ってゴザるですよ。
294ペドロ・李:04/04/07 20:29 ID:???
>>291
俺としては「ニュータイプ」や「戦艦の艦長」は選べない方がいいと思ってるんだけどな。
俺が思ってるだけでハッタリXの制作者はハッタリなので好きにするが吉ななわけだが。
295ナニ:04/04/07 20:34 ID:???
「ニュータイプ」とか特殊な設定を持つキャラクターは煮え煮えの演技(とソレに伴うロールプレイ的制限)を強制するシステムにすりゃあいいんですよ。
例えば艦長なら上の人間には逆らえないとか、乗組員の生命を必ず守るとか。
296NPCさん:04/04/07 20:35 ID:???
もう一回書きますね。

ガンダムX TRPG制作班の方々へ
発起人さんはヘックスでガチンコ戦闘をしたいだけなので
ボトムズやっとけ、とだけレスして笑ってあげてください。
>>67を参照のコト。
297NPCさん:04/04/07 20:36 ID:???
強制って、GMが叩くとか?
こわいみゅー。TRPGは野蛮な遊びだみゅー。
298NPCさん:04/04/07 20:36 ID:???
それぞれのプランナーが別々のアイデアをプレゼンしてみるってのはどうだ。
299ナニ:04/04/07 20:40 ID:???
>>297
ソレだけで済めばいいけどナ(笑)!

では無くてその規範に背くと経験値を貰えないとかそういうの。

>>296
ソレじゃあつまらんでしょう!
300NPCさん:04/04/07 20:41 ID:???
「制作班」とかいって、
あたかも職人がチームで仕事をしているような……
あんた、シャア板から来た人だね。
わかってなーぁい。
あんたこの板がわかってなぁーいよ。
301ドルフ☆レーゲン:04/04/07 20:44 ID:???
>>295
なんかちょっと面白そうな匂いがしたわ。存外にいいアイデアかも。
で、「んなのイラナイヨー」てコはその分のリソースを能力値なり特技なりに振れると。
302ナニ:04/04/07 20:49 ID:???
>>301
チガウヨー!「強力な能力の持ち主は行動なり思想なりに制限がかかる」というガープスやD&Dのパラディンなアレです。
と思ったけど君のアイデアもオモロいかもナ!
303NPCさん:04/04/07 20:50 ID:???
昔、ガンダム戦記を改造してガンダムXやってたから、
その頃のデータなら提供出来るんだけど…。
ルールを一から自作する流れだから、別にイランかな?
304ペドロ・李:04/04/07 20:56 ID:???
作成者がガンダム戦記を参照できる立場にあるなら参考程度にゃなるだろうけど。
あと晒すんならどっかにテキストでまとめてURL晒すとよい。多分。
305NPCさん:04/04/07 20:58 ID:???
>>300
全くだ。
>>303
>>296みたいのが喚きだすだろうけど、是非見てみたいぞ〜
306245:04/04/07 21:04 ID:???
>>296
騙りつつコピペすんなやヴォケ
>>246
便乗すんなやヴォケ
307忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/07 21:05 ID:???
まぁ、拙者はGURPSベースで自作も何もしておらず、ついでにいうと他人ともほとんど連携を取らない悪癖があるわけでゴザるがッ。

>>303
おお、是非に是非に。
308NPCさん:04/04/07 21:30 ID:???
スペオペヒーローズ対応ガンダムX+Wデータと対応カスタムルールは必要かなぁ

問題はPLがガンダム乗る様なキャンペーンしてたんで
このスレの需要とは違うんだが・・・。
309NPCさん:04/04/07 21:42 ID:???
>>308
「このスレの」ってと語弊があるな。PCをガンダムに乗せたい奴は結構いる。
310ペドロ・李:04/04/07 22:20 ID:???
俺は「あー、俺もガンダム乗りてー」とかだべりながらドートレスで出撃、下半身大破したあと戦車に無理矢理くっつけられて
「ドートレスタンクかよ!」とか叫びながらまた出撃、というのをやりたい。いやまじで。
311NPCさん:04/04/07 22:26 ID:???
「スラッシュホーンカスタム」こそ最もGX的なMS。のりてー!
でもサテライトキャノンだけは勘弁ナ!(二話参照)
312ドルフ☆レーゲン:04/04/07 22:31 ID:???
確かにXはヒロイズムとAWらしい(?)ビンボくささとが同居してるから
そこらへんの志向/嗜好の違いをどう匙加減するかがミソっぽいわよね。
313308:04/04/07 22:34 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/7671/trpg/gundam.txt
スペオペヒーローズ1st準拠MSデータ

ちなみにガンダムWだけだが使用したデータの一例
紙ベースから一部打ち込んできました。
数値の出し方はガンダムWの本のFA、AA、PA、SA、WAなどのグラフから出してます
このデータをベースについでにXの機体も作ってバランスとってました。

雑魚MSはMOB制度をとって1機増えるごとに命中、回避、火力1とかやると
4,5機がかりで一体のガンダムと同じくらいのバランスと再現できてましたw

そしてデータ作った結論。トレーズ様は強すぎですアルトロンと普通互角に戦えません。
Wのデータなのでスレ違いと埋まってきます
314NPCさん:04/04/07 22:37 ID:???
>>313
おお、ナイス。おつかれ
31584:04/04/07 22:39 ID:???
>>311
それスラッシュバッファローな、ちなみにサテライトも食らってないぞ。
トドメさしたのは周りにいたバルチャーのMS。
ぶっ殺した後にパーツを漁る、まさにハイエナ。

ちなみに俺ならコルレルにのりてー、
あぁ言うぶっ飛んだコンセプトのMSは好きだからw
316NPCさん:04/04/07 22:46 ID:???
>>315
ちなみに、GジェネFではサテライトの直撃で消し飛んでたりもする。
しかし、MSの腕が転がってきたのに飛びつくジェニスたちの姿が、
Xの世界を強く印象付けてくれたなあ。
317NPCさん:04/04/07 22:52 ID:???
Gジェネだと、ルール上破壊されたものを再利用できちゃまずいからな。
318NPCさん:04/04/07 22:57 ID:???
>>315
んごご、8年前の記憶でもの言うと恥じかくな。スマヌ
31984:04/04/07 23:11 ID:???
>>318
気にすんな、俺もGジェネの方は忘れてたしw
320303:04/04/07 23:32 ID:???
>>305,307
えー、ぶっちゃけ大したもんじゃないですがw
軽く編集してうpしてみます。
321忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/07 23:33 ID:???
そういえば、なんでガンダムXの世界って、あんなにホバー戦艦が幅ァ効かせてるんでゴザるかね。
第七次宇宙戦争ン時に大量に使われたっつーことでいいんでゴザるかしら。

>>320
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
322NPCさん:04/04/07 23:37 ID:???
>>320
期待してます
>>321
飛行場も潰れて、特にバルチャーには、もはやホバーしかマトモに運用できない
環境になってるんではないでしょうかねえ。
323NPCさん:04/04/07 23:54 ID:???
コロニー落としの影響で高空は危ないからじゃないっすか。
324ペドロ・李:04/04/08 00:02 ID:???
ホヴァー戦艦はもともと地上用の輸送艦だったと妄想してみる。
325NPCさん:04/04/08 00:03 ID:???
空中はミノフスキー粒子であぶなっかしいから、地上付近で水陸両用できるホヴァーがメジャーになったと予想。


ガンダムってよく知らないんだけどね。
326NPCさん:04/04/08 00:06 ID:???
Xにミノ粉はねえし。
32784:04/04/08 00:06 ID:???
ホバー戦艦が主流なのは

・滑走路の確保が難しい
・X世界は荒廃した大地なので、物資の備蓄量的に見て大容量のホバーが有利
・「なんだか分からないもの」がばら撒かれたせいで電波干渉が起きており、
レーダーがあまり使えない、故に飛行そのものが危険。
・技術的に航空機の整備運用が困難
あたりじゃないのか。
32884:04/04/08 00:09 ID:???
>>325
>>326
明言はしてないが、「それっぽい怪しい粒子」の存在がシーバルチャーとの会話で出てる。
電波干渉を起こす性質も同じようだ。
329NPCさん:04/04/08 00:15 ID:???
あと、単純に水上移動ができて便利、かなあ。
330NPCさん:04/04/08 00:18 ID:???
ところでXって赤い流星って人でてるのん?
331NPCさん:04/04/08 00:28 ID:???
>>330
一応黒歴史だが、ストーリー的な繋がりはないのでシャアは出てこない。
ただ極めてシャアに近い境遇の人物として宇宙革命軍にランスローがいる。
332NPCさん:04/04/08 00:28 ID:???
ホバー艦なわけ
・大気圏内を飛行できる戦艦を作る技術がなかった。
(フリーデン2飛ばすのにブースターが要る、WB以下)
(でもパトゥーリアは浮く不思議。革命軍だから?)
・飛ぶのはコストがかかり過ぎる。

関係無いけどウィッツの村の描写をみるにAW北米では飛行機はかなり珍しい
333NPCさん:04/04/08 00:31 ID:???
>>331
何か騎士の代名詞をモジったような名前ですね。
334NPCさん:04/04/08 00:39 ID:???
>>332
でも、バリエントとかラスヴェートとかはあんな形でもひょいひょい
飛んでるんだよな。
ミノフスキードライブはあるけどミノフスキークラフトがないとか、
そういう間抜けな状態なんじゃろか。
335忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/08 00:58 ID:???
 ホバー艦ネタサンクスー。大いに参考になったでゴザるよー。多謝多謝。
やっぱりザブングルのオマージュなのかしら、とかも思ってみたり。

 ところでちょっとネタ出しを。
 皆様、とりあえずシステムはさておいて、ガンダムX・RPGが出来たならば、
どんなPCで遊んでみたいでゴザるか? それを聞けるとちょっと違うような。

 拙者はとりあえず、新連邦のニュータイプ研究所から脱走したラスヴェート乗りの女の子か、
新連邦に対抗して、中欧にポーランド連合王国を復興させようとかわめいているセプテム乗りの山師青年あたりで。
336NPCさん:04/04/08 01:24 ID:???
とりあえず後半は個人的に却下w
前半は無条件でリスペクトだが。
337NPCさん:04/04/08 01:28 ID:???
普段は「戦争で活躍したニュータイプってぇ超能力をもった兵士がいたのを
知ってるか? 実は俺がそうだ。どうだ、いっちょ俺を雇ってみねぇか?」
とかほざいてる腹の出たM字禿げのおっさん(酒瓶必須)。
その実態は本当にニュータイプで、愛機GX−9900を駆ってカネと人情
のために山賊をぶちのめしたりする好漢。
338ペドロ・李:04/04/08 01:31 ID:???
>>335
俺のは>>310で既出。
339NPCさん:04/04/08 01:43 ID:???
一山当てるために種銭ならぬ種愛機を捕獲しようとしているうちに
主客が逆転、いかにして生身でMSを倒すかの快感に目覚めた阿呆かな。
ボトムスで言うところの機甲猟兵。
それで「動力パイプさえぶち抜けばお宝の山だぜ!」とかうそぶくの。

だから生身行動ルールが充実して欲しいところ。
340NPCさん:04/04/08 01:44 ID:???
さすがに生身でMSぶち壊すのはなぁ…。
ちとやりすぎのような気がするんだが、Xじゃデフォなのか?
341NPCさん:04/04/08 01:49 ID:???
事あるごとにチンポとかいう武家の女@富野かよ

もしくは美少女艦長。
342NPCさん:04/04/08 01:50 ID:???
>>340
ぶち壊すんじゃなくて、生身でMS戦闘不能にするだけでいいのよ。
つーか第1話でガロードがやってた事そのまんまなんだが?
>生身でMS倒して売り払う
343NPCさん:04/04/08 01:51 ID:???
>>340
生身でMSのコクピットに取り付いてハッチ強制解放、しかる後に
「ホールドアップってやつぅ!?」(だみ声)
ならデフォにしてよいかもw
344オレたち憑神族:04/04/08 02:07 ID:???
「生身でMSを戦闘不能にする話」なら、クロスボーンガンダムの「トビアVSガンダム」(だったかな?)
も薦める。
345303:04/04/08 02:25 ID:???
http://www.geocities.jp/sf49638/gx.txt

ガンダム戦記版ハウスルールうpしました。参考になれば。
346NPCさん:04/04/08 07:22 ID:???
>>335
ガンダムを手に入れようと躍起になるバルチャー。
手に入れたら入れたで、整備の難しさや維持費の高さに大弱り。
代用品やらで誤魔化しまくった挙句に
「なあ、これ、GX-9900だよな?」
「うん……左腕のマニピュレーターは純正品だよ」
「ガンダムなんて、自分で持つもんじゃねぇな……」

PCの乗機はガンダムがデフォ、ってのは激しく萎えるなぁ。
基本的に高嶺の花、持ったら持ったでデメリットも多いと楽しそう。
347NPCさん:04/04/08 08:46 ID:???
>>345
ムハアー、サンクスコ!!
>>335
山賊同士の抗争の現場にこっそりと混じって、パーツだけ回収してドロンするバルチャーとか
どうだろう。
348NPCさん:04/04/08 10:16 ID:???
>>330
ジャミルがクワトロみたいなもの。

口調とか乗ってたMSとか髪型はランスローがシャアみたいだが、戦後の立場はZのアムロ。
349NPCさん:04/04/08 14:46 ID:???
>>346
NPCがひとのやってることに「激しく萎える」とかいってるよー。
35084:04/04/08 15:03 ID:???
Xって世界情勢が世界情勢だからいろいろ考えられるな・・・・
水権利や農耕地を巡って自治勢力(小国)同士の戦争に雇われるバルチャーとか、
大陸を横断するキャラバンの護衛とか
やろうと思えば海中を彷徨うLシステム搭載の幽霊潜水艦を撃沈するとかもGM次第では出来そうだな

X本編に縛られずとも、ファンタジーや戦記物のストーリー改変でシナリオは作れるでしょう。
351346:04/04/08 16:07 ID:???
>349
あくまで個人的な感想であって、
「ガンダム乗りがデフォ」という考えを馬鹿にしたつもりはなかったのだが……。
もし気分を害した御仁がおられたら、まことに申し訳ない。
352NPCさん:04/04/08 17:44 ID:???
>>350
ザブングル、ダンバイン、エルガイムと順番にやっていけば
しばらくネタは尽きないと思う。
353NPCさん:04/04/08 18:26 ID:???
Xなんかの為に使うなよ。
富野監督に謝れ。
354NPCさん:04/04/08 18:39 ID:???
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->   さすがガンダムXだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     アンチの攻撃を物ともしないぜ
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
355忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/08 19:23 ID:???
そうなると、マイトガイン、ジェイデッカー、ゴルドラン、こち亀あたりをパクりゃあいいんでゴザるかなぁ。
356NPCさん:04/04/08 19:37 ID:???
一旗揚げようっていう若者がいいなあ。
少しでもまともなMSをって改修するんだが、結局ニコイチとかそんな感じの。
357NPCさん:04/04/08 20:05 ID:???
>>355
それは監督つながりということかハッタリィッ!?

たしかシチーハンターTVスペシャルもそうだったような・・・?
358NPCさん:04/04/08 20:56 ID:???
ニコイチ、サンコイチを無理矢理使う楽しみが欲しいなぁ……
ファンブるたびに不調になってユニット性能にマイナス修正入るとか。
359NPCさん:04/04/08 21:04 ID:???
ここで貧乏プレイとかファンぶるたびに不調がとか云ってる人って、
本当にそんなプレイがしたいのかなぁ?
それって、現状のTRPGのトレンドから言うと真っ向から逆行してるんだけど
ニーズが本当にあるのかな?
360忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/08 21:09 ID:???
>>359
まぁ、言ってるんだからそういうプレイがしたい、ってことにしといたほうが、話し合いとしては建設的だと思うんでゴザるよ。
そんなこと言ってると、「本当にガンダムになんか乗りたいのか」とか言われたら泥仕合になっちまうじゃゴザらんか。

ぱっと書棚を見ただけでも、「S=F・V3」「テラ:ザ・ガンスリンガー」「D&D3e」「トラベラー」
「装甲騎兵ボトムズTRPG」「ローズ・トゥ・ロード」「サタスペRemix+」と、金銭関係をカツカツに扱って貧乏をエンジョイするRPGはゴソッとゴザりますしね。
(アリアンロッドもそうなりそうな塩梅)

>>357
そうそう。まぁ、拙者は高松氏についてはコンテマン・演出家としての評価のほうが高いんでゴザるけど。
とりあえず、「霧笛が俺を呼んでるぜ」とかうそぶくバルチャーはやりたいとこでゴザるよ。
361ペドロ・李:04/04/08 21:18 ID:???
いや、まあ、「全員ジェニスね」とか「全員ドートレスね」とか言われると反発したくなるお年頃だけどな。
362NPCさん:04/04/08 22:20 ID:???
>>359
トレンドに反するから、そういう成分が欲しくなるんだよ。
幸い、設定的にもX世界でバルチャーなら
整備不良やらニコイチでも不思議はないわけでね。

ワンランク上のニコイチの機体が手に入ったとして
それに乗り換えるか?それともそれを売っぱらって今の機体を再整備するか?
なんて楽しみを求めたいわけよ、時にはね。
363NPCさん:04/04/08 23:01 ID:???
>>359
心の底から貧乏プレイをやりたいと思ってるが、
それがトレンドに真っ向から逆行してる、ニーズの少ないものだってのも理解してる。
だから、商業ペースのTRPGに無理を言う気はないが……
こういう場で「どんなのやりたい?」と聞かれたら、
思わず期待して答えちまうんだよ……。

>>360
六門世界もお忘れなく……って、言ってて悲しくなってきたな。
あと、上海もキャラによっては貧乏カツカツプレイやね。
364NPCさん:04/04/08 23:05 ID:???
>>359 貧乏がやりたいというよりも、
故障直したり改造したり、また故障したりっていうMSいじりがやりたいんだよ。
最適解を求める成長じゃなくて、その場その場でごちゃごちゃ付ける感じ。
要はあれだ、プラモ狂士郎みたいな。
365ペドロ・李:04/04/08 23:10 ID:???
そこでプラモ狂四郎TRPGですよ。
366ダガー+パンクでポン:04/04/09 00:07 ID:kLuHCzEh
やっぱり需要あるんだなプラモ狂四郎TRPG。

>222
そういや大饗宴で山本弘作の「スーパー少年少女コミカルRPG元気全開!」に
玩具使いのクラスがあったような。
367忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/09 00:35 ID:???
>>363
すまねぇ、買ってないRPGは除外したッ。早めに買わないとなぁ。ニンニン。

>プラモ狂四郎RPG
 昔いっぺん作ったでゴザるよ。システムは、「その場で本当にプラモを作り、それをプラモシュミレーション
マシーン(いわゆるGM)に見せたり解説したりして、その場でデータを作らせてプラモシュミレーションゴー」
っつー大ざっぱなもので。(システムか?)
368NPCさん:04/04/10 00:48 ID:???
MSのパーツってどれぐらい互換性あるのかね?

ジェニスとドートレスの違いはパソコンで言うとマックとWINパソコンぐらい違うだろうか?
トヨタのカローラと日産のキューブぐらいだろうか?
(やばい、この例え自分でもどの程度の違いなのかよくわからん。)
369NPCさん:04/04/10 01:06 ID:???
マックとWINだとパーツはほぼ大丈夫だな。
ソフトウェアの調達をどうするか悩むが。
370ミルd・アブリー ◆RHWMwafXjw :04/04/10 01:43 ID:???
劇中に互換性に関する描写がなかったように思うので
整備判定に多少のペナルティを課せばいいようにおもいます。

ゲーム的にエアマスターがどの程度の能力になるか気になるところ。
371両澤千晶死ね:04/04/10 04:48 ID:???
両澤千晶死ね
372忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/10 11:19 ID:???
 あんまり整備ゲーになっちゃっても正直煩雑なので、パーツの共用性はあってもいいんじゃゴザらんかなぁ。
GXディバイダーだって、確か旧革命軍のモビルアーマーだかの主砲の転用だった記憶が(違ったかしら)。
 ぶっちゃけ、全てお金に一度還元しちゃうのが楽ではありますが、さて。
(とはいえ、ニコイチはやりたいんですよなぁ)

>>370
 エアマスターは、機動力でかき回せるユニットにしたいところでゴザるね。
サッカーでいうとミッドフィールダーっぽく。牽制、強襲、一撃離脱あたりをこなせるとよろしいかなぁ、とか。
373NPCさん:04/04/10 13:17 ID:???
>>372「煩雑な整備ゲー化防止策」
つうか、バトルテックばりに部品の基本スペックをおおざっぱな区切りにするといいんじゃねえかと。
プラスアルファで系統orメーカーor陣営を指定する記号をつけて互換性を表現。
「生命維持装置(A)」とか「高出力ビームライフル(A)」とかそんな感じ。
でも同じ名前だとアルファベットにかかわらずスペックは同じ。
アルファベットのところでジェニス系だから、とか宇宙革命軍だから、とかを表現。
そんで、ファンブルや敵のクリティカル起こったときに、そのパーツと
隣り合ったパーツにアルファベットが異なるものがあると結果が酷くなるとか。

んで、既製品(というか原作にあるような)MSはこの部品でデザインされた
データがルールブックのデータパートに載ってる。
ゲームに臨んでプレイヤーによるスクラッチを許すかは別にして、
システム内でこういうMSデザインルールを作っておくと、
部品交換とかの改造ルールと機体データの整合性を取りやすいと思う。
374NPCさん:04/04/10 13:33 ID:???
>>335
ポーランドのモビルファイター…もとい、フラッシュシステム搭載機は
ガンダムブラックホークかしら…と思ったが、なんか墜落しそうな名前だ。
375NPCさん:04/04/10 15:22 ID:???
>>373
いいと思う。あと、部位ごとにサイズがあって被弾率が違うといいな。
ベルティゴのビームガンとか、ハーミットクラブのバックパックとか一部分
だけが極端に大きいMS多いから。X。
376NPCさん:04/04/10 16:10 ID:???
>>375それは命中部位表を付けるということだよな?
メックぐらいは部位ごとに管理したほうがメカ物としてはいいんだろうが・・・
結構面倒なんだよな、メック。
377NPCさん:04/04/10 16:55 ID:???
>>376
じゃあ、でかい装備は単純に、部位狙いをされたときに不利になる
だけでもいいかな。
それ以外では、クリティカルの被害表とかで壊れることにして。
378NPCさん:04/04/10 17:30 ID:???
命中部位決めるとなるとダイスロールが多くて煩雑になりそう。
ダイス振るのは攻撃ロール、回避ロール、命中部位決定ロールまでにして、
部位hp制の武器ダメージ固定にするが吉かな。
部位の区別もできるかぎり簡略化。それこそ頭・胴・手・足くらいで。
(手足の左右はバズーカとか両手で持つ武器もあるだろうからひとくくり)
部位hp0以下orクリティカルでパーツがランダムに破損とか。

部位狙いは特定部位ならペナいくつ、特定パーツならペナいくつ、
って感じで攻撃ロール(ペナでかい目)して、
回避ロールに負けるとまったく効果なしにすると軽くて使いやすいかな。
効果低めのヒーローポイントと相性良さそう。
379NPCさん:04/04/10 17:41 ID:???
オプションで宣言するか事故以外、全て胴にダメージでもいいような気がする。
命中部位の管理は繁雑な割に爽快感に欠けるから。
380NPCさん:04/04/10 17:45 ID:???
>>370「エアマスター」
空中にいるから敵みんなが遮蔽を気にせず攻撃できる。
でも実は回避へのボーナスが多くてぜんぜん当たらない、
とかってのはどうだ?
いかにも狙ってくださいと言わんばかりの位置取りをして相手を惑わせる。
ファンブル表に同士討ちや暴発っぽい結果があるとオイシイかも。
381NPCさん:04/04/10 17:46 ID:???
それなら、頭と手足もパーツ扱いで処理できるな。
382NPCさん:04/04/10 17:48 ID:???
整備状態によってファンブル発生率に色がつくってのはどうかな?
MSのデータに整備状態をあらわす能力値があって、その変動に影響を受けるの。

あんまり細かいとうっとおしいのでセッションの最初とセッション中の整備
(1シーンとか適当なスパンの時間がかかる)の際に判定して決まる。
後者は救済措置的な感じで。

特殊な機体とか互換性のやヴぁい部品の装備はこの判定にペナって形で一括処理。
ファンブル率のブレイクポイントにある機体はプレイヤーが毎回のように整備に
シーンを使うようになって、ロールプレイにも使えるんじゃねえかと
383NPCさん:04/04/10 17:58 ID:???
部位hp制はやめて装甲hpと中枢hpの2hp制(?)ってのはどうだろう。

まず装甲hpにダメージが入る。これが0なくなると中枢hpが減り始める。
中枢hpにダメージが及ぶと損害表で部品が壊れ始める。
で中枢hpがゼロになると、その機体大爆発とか

クリティカルは装甲hpがあっても中枢hpにダメージが行って、
当然損害表で部品も壊れる。

部位狙いはクリティカル率上昇+クリティカル時の損害表の結果指定。
でもクリティカル以外はハズレとか。
384NPCさん:04/04/10 18:08 ID:???
部品の回収を楽しむことを考えると、ある程度は壊れてくれないとなw
敵MS倒すときもそうだし、PC側MSに交換部品が欲しくなることも…

4人以上のPC全員がMS乗りだと、量産機ユーザーが複数いたときキャラ立てが難しそう。
MSは便利なんだけど、他のメカ(要員)もパーティ運営に必要になるような雰囲気になること希望。
ルール全体のバランスとして。ファンタジーRPGで
「戦闘力の点では圧倒的にファイターとクレリックだけのパーティが強いが、
 情報収集と移動にはウィザード、捜索・索敵にはローグ必須」
みたいな。
言うだけなら簡単なんだけどなw
385NPCさん:04/04/10 20:51 ID:???
>>384
バトルテックの1人2PC制が好きなんだけど、それだとプレイヤーが
5人以上の場合にマスタリングが大変になるんだよなあ。
医者やメカニックがパーティに2名以上いても、仕事は1割くらいしか
増えないわけだし。

となると、操縦できる乗り物を各自が二種類選べ、というのがスマー
トかな。航空機と車両を両方使えればMSなくても結構活動できる。
386NPCさん:04/04/10 22:09 ID:???
>>385
乗り物を選べって…ドートレスタンクとかどうしよう?
387NPCさん:04/04/10 22:54 ID:???
>383
本体にHP、それが抜けたらダメージチャート制ってのはどうだ?
ダメージチャートの各値に壊れるパーツや起こるトラブルが書かれていて
食らったダメージを何点HPで減らすかで中枢ダメージが決まる。
N◎VAプレイヤーには「全ユニットに生体防具がある状態」と言えば分かるだろう。

>384
偵察とかでガンガンMSを乗り回すと目立って狙われるとかはどう?
まあフリーデンのクルーは平気でガンダム使ってた気もするがw

>385
戦車、戦闘機、MS含む特殊車両、戦艦くらいに操縦技能を分けて
専門でないものを動かす時はマイナスされるくらいでどう?
これだと「慣れない乗り物に苦戦する」とか出来る。
ドートレスタンクは……戦車操縦でもMS操縦でもぺナとかどうかな?
本来の運用法でない緊急改修機なんだし。
388忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/11 08:41 ID:???
>>374
ちなみにネオポーランドは、ガンダムマグナートで参戦。サバイバルイレブン後期まで生き延びたものの、
ガンダムローズと交戦、敗北(ギアナ高地編のちょっと前)。次回こそはッ。

しかしみんなバトルメック好きなんでゴザるなぁ。ガンヒス厨は拙者だけなのかッ!?
389ありよし:04/04/11 10:16 ID:???
ありよしもガンヒスは好きですだよ

PPや、期待性能に差があっても反応移動体当たりでひっくり返させるところが

でもTRPGには向かないかと。
プロットしている間、カニ料理を食っているかのごとく、みんな黙っちゃうし
390NPCさん:04/04/11 11:26 ID:???
>>387
NOVA者じゃないのでワカリマセン
装甲を抜けたダメージの値が故障箇所を指定するのか?

>>388ハッタリ君
「やあご同輩」>>382は騎士十字章じゃよw
391NPCさん:04/04/11 14:33 ID:???
やっぱ今こそメックナイツでしょう!
(押入れの中で眠っていたルルブの埃を払いながら)
392NPCさん:04/04/11 15:30 ID:???
メックナイツといえば、初プレイでプレイヤーの1人がやたら高機動メックに高回避キャラ乗せて、
誰一人そいつに攻撃を当てられずにバランス崩壊、その後はもうやることはなかったのを思い出すな。
393NPCさん:04/04/11 15:51 ID:???
すごいっすね!
プレイしたことあるんだ。
キャラメイクとメックの組み立てと模擬戦で丸一日費やして
お蔵入りしちゃったよ。
最初の一撃で片腕が吹き飛んで再計算で30分掛かったからね・・・。
394NPCさん:04/04/11 16:09 ID:???
正確に言えば、プレイ前の模擬戦の段階でやめた。
だって誰もそいつにかなわないのが分かっちゃったし。
もしもそいつが苦戦するような敵出すと、他の奴らは全滅する。

メック組むのはあーだこーだ言いつつ何日かかけてたような記憶が。
それだけにあの結末には呆然とした。

コミケでリプレイ同人誌買ってやりたくなったんだよ。
あのゲームの正しい楽しみ方は、データ眺めてニヤニヤすることだよな・・・
395おおかみ ◆0tnk/31WCs :04/04/11 16:32 ID:???
>>394
漏れもやった高機動型、高機動型は金が掛からないからその分他の人のメックが重装甲に出来たさ。
 実際にゲームをやらなかったのは失敗だったな、役割分担としての高機動型は撹乱しか出来ないぞ、敵が頭部に当てられるリスクを承知でムーバーや守るべきメックを狙ってきたらあまり役に立たなかったしな。

 そうそう、RPGコミックの選択ルールは使ってたかい? 1マスのミスも許されなくなるから漏れ各クライマックス戦毎に胴体か脚部真っ二つにされてたぞ(禿藁)

あー、すれ違いスマソ
396NPCさん:04/04/11 16:42 ID:???
ワースブレイドの改造でも結構いけそうな気がするな。
397NPCさん:04/04/11 16:54 ID:???
>>395
いや、それが小さな頭部・胴体に大型の4脚フレームで、
命中部位がほとんど脚部、しかもその脚がそれなりの重装甲だったのよ。

でもまあ実際にやってみなかったのは確かに失敗だったかも。何があるかわからんしね。
選択ルールは知らなかったな。

まあこれでXやろうってのは少し苦しいと思うよ(というスレ違いの言い訳も苦しい)。
398NPCさん:04/04/11 17:22 ID:???
確かにメックナイツのコンセプトはファイブスターをTRPGで。
って感じだったもんね。
さくっとプレイするんならワースの選択ルールなしぐらいが
いいな。
399NPCさん:04/04/11 17:27 ID:???
ワースだと一応は操兵と人間の戦闘ルールがある・・・んだっけ?
400NPCさん:04/04/11 18:09 ID:???
あるね。ただ生身の人間が正面きって装兵を倒すのは
絶望的だけど。
そりゃぁ経験点を無尽蔵な位につぎ込んだスーパーPCは
別だけどね。
401NPCさん:04/04/11 20:32 ID:???
>>355
格闘家とテロリストにすりゃいいんじゃないすか。
402NPCさん:04/04/11 23:36 ID:???
ワースブレイド改造でええやん。
人対装兵戦回りと、技能回りをいじればわりと簡単にできるんでないの?
403NPCさん:04/04/11 23:42 ID:???
ワースだと、今からルールを入手できないという非常に大きな足枷が…
404NPCさん:04/04/12 00:11 ID:???
>>403
“s”ageであげてる奴なんてどうせ荒らし、構うなよ……
405NPCさん:04/04/12 01:08 ID:???
ワース改造にしろ、クリティカルやヘビーダメージの表なんかは新規作成しなきゃならんから、
ルールが入手できないのはそれほど問題じゃないんじゃないか?

あ、作るヤツが手に入れられないってこと?
406NPCさん:04/04/12 04:17 ID:???
T&Tのシステムでいいじゃん。
モンスターレートならぬモビルレート
407NPCさん:04/04/12 09:07 ID:???
MTTのUR使えば巨大ロボットものも再現できるねえ。
408NPCさん:04/04/12 09:30 ID:???
軌道戦士ガンガンか、懐かしいな
409NPCさん:04/04/13 11:04 ID:???
バルチャーをやる以上、MSを乗り換えることは多いと思う。
それだけに、固定して使うPCの能力に気をつけて作るといいんじゃないだろうか。
具体的には特技っぽく実弾兵器に限り命中+1とか、イニシアチブ+1みたいな
ところでPCの差別化を図るのはどうか。
あまり能力値技能値で特化できる作りだとMSも乗り換えしづらいと思うんだよ。
410NPCさん:04/04/13 13:12 ID:???
>409
ごめん、君が今想定している「ガンダムX」システムの全容が伝わらないから
どの部分に対して突っ込んでいるかまったく判らないんですが。

というか、そんな詰めた話するほど具体例出てる?
そもそも実弾兵器とビーム兵器の扱いの違いとか
ターン制か行動順制かの話とか全然していないと思うんですけど。
既出の意見に対するレスならアンカーつけて欲しいし
脳内でルール妄想してるならそれを説明してから書いてくれ。
411NPCさん:04/04/13 13:49 ID:???
もうそう【妄想】
根拠のない誤った判断に基づいて作られた主観的な信念。
「被害―」「誇大―」「あらぬことを―する」「―にふける」

せめて想像と言ってやれ。
ふたこと目には脳内、妄想、脳内、妄想……。
厨房はそれしか言葉を知らないのか?
412NPCさん:04/04/13 13:51 ID:???
だから厨房っていうんだよ♪
413浅倉たけすぃ:04/04/13 17:04 ID:GwOlVv/k
>実弾兵器とビーム兵器
対実弾防御力と対ビーム防御力で分ける

>ターン制か行動順制
イニシアティブ順に行動、ニュータイプ値の低いヤツから行動宣言

でいいんじゃねえか?

っつうかフィギュア使って遊ぶゲームを想定してるんだったら、紙製でもいいからGXの駒がないと遊ぶ気が起きないような気がするんだが
414NPCさん:04/04/13 17:18 ID:???
そして絵を載せたその瞬間にバンダイに密告されるわけか
415浅倉たけすぃ:04/04/13 17:20 ID:GwOlVv/k
MSコレクションにGXオンリーのヤツが出れば解決しそうだけどなw
416NPCさん:04/04/13 17:54 ID:???
立卓に箱外が必須のゲームなんてヤダよ!
417忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/13 18:25 ID:???
>>409
 まぁ、一応その方角で考えてゴザるですよー。

・ビーム兵器:破壊力大、命中精度高め、大気状態に左右されやすく整備大変、運用困難。
・マシンガン:破壊力小、連射性能高め、特殊弾を使用できて安価、整備簡単。
・バルカン:破壊力最少、連射性能高め、射程短く、ミサイル迎撃や対人掃討に最適。
・ミサイル:命中精度最大、破壊力高め、射程は長いが一発が高価、ECMに弱い。
・バズーカ:命中精度低め、破壊力高め、射程短め、安価。
・格闘戦兵器:破壊力最大、技量の差がモロに出る、射程最短。

 あたりでデータ作成中。
 あとはまぁ、「機銃でミサイルを迎撃する」とか「マシンガンで弾幕を張って敵の動きを封じる」とか、
「高出力ビームを水面に打ち込んで水蒸気爆発を起こす」とか、そういうマニューバによって、
細かいアクションとPC間の差別化を行おうかと考えている次第。ニンニン。
(いつまとめられるかは不明)
418ナニ:04/04/13 19:19 ID:???
>>417
ふむふむ。ハッタリ君はガープスをベースに組み立ててるんだよね?
大変そうだがガンバって!
419NPCさん:04/04/13 19:26 ID:???
>>417
格闘戦兵器がミサイルと同じで威力最大ってのは不思議な気もするけど。
でもそれ位の種類を差別化できれば、武器だけでも分捕る楽しみが味わえそう。
420ペドロ・李:04/04/13 19:47 ID:???
格闘戦兵器ってえのは殴り合いではなくビームサーベルとか使ってのことなんじゃねえかな。
そういやビーム兵器に対して装甲ってのはどんな扱いなのかね?
UCじゃIフィールドかビームシールドじゃなきゃ防御不可だったような。でなきゃかわすか。
破壊力大とかよりも防御点無視ダメージの方がそれっぽくね?

そういやエアマスはビームサーベル積んでねえんだよな。
オリジナルで両翼にビームサーベル仕込んだエアマスター・セーバーとか作ってくれ。
421NPCさん:04/04/13 19:58 ID:???
>>420
平成ガンダムでは、ガンダムの装甲にはビームが効きにくいという
設定が多いんだけれども…Xではどうなんだろ。
GガンやWの文芸設定ならたくさん見つかるんですけど…
422NPCさん:04/04/13 20:16 ID:???
一般MSでも、ビームの一撃くらいは平気だと思う。
革命軍MSのビーム一撃で連合の量産MSが撃とされて、フロスト兄弟が
「なんて威力のビームだ!」と驚くシーンがあったはず。
(その後の兄さんのセリフ「当たらなければどうということはない!」)
423NPCさん:04/04/13 20:54 ID:???
ってことは、旧連邦兵器であるところの、GXやGWのバスターライフルは
やっぱり名前負けなのか……?

ウイングガンダムの、遅いビームと速いビームを同時に撃って誘爆させ
まくりという無茶苦茶な設定は踏襲されていないのね。
424忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/13 21:06 ID:???
とりあえずガブルのためには死んでも重装甲という概念がいるんでゴザるよ!(新連邦ヲタ)
まぁ、それはそれとして、元がGURPSだっつー事情と、カスタマイズの幅を増やすために、
ビームにも装甲は有効な方角で考えてゴザるです。
やっぱり、「重装甲化カスタマイズ」とか「対ビームコーティング」とかやりたいわけでッ。

>>419
 単なるダメージについては「ビームサーベル>ミサイル」で、装甲貫徹力は「ミサイル>サーベル」くらいのイキオイ。
後はまぁ、対艦戦闘の場合は、装甲貫徹後内部で炸裂するミサイルのほうがダメージでかい、とかそんな感じで。
425NPCさん:04/04/14 04:56 ID:HbeMLct7
ところでよ、NT能力とかフラッシュシステムとか、カテゴリーF人工ニュータイプとか、
どんな風に(定義)するよ。
もちろん、ガンダムXとしての解釈ではなくて、ゲーム的な言い訳で適わないんだが
(本編におけるNT能力の定義は、本スレでやってください)
それを決めとかないと、ルールで再現するのも難しいとおもう
>>424ハッタリさんがGURPSでルールをまとめてくれてるので、GURPS
見たいに考えてみてぇが、もちろん、ガンダム戦記やボトムズにだって応用は
利くんじゃねぇか?
T&T?ごめん、もれが悪かった。

個人的に、NT能力ってのがどんなのかは今後の議論を待つとして(おひ)
純粋なNT能力は先天的にしかとることは出来ない。つまり、キャラ作成時
しか駄目、ってわけだ。能力次第だが必要CPは相当高いものと思われる。
後々失うこともある、と。
人工NTは、能力的に純粋NTに匹敵する上に後天的にも取れる特徴。BUt
NT能力取得にかかる必要CPをすべて、シナプス・シンドローム発病という
マイナスの特徴で相殺しなくてはならない、と。
シナプス・シンドロームっつぅのは一種の発作やね。NT能力を使いすぎると
反動がおつむにいって悶え苦しむ病気らしい。
個人的に、ショタなカリス君が悶え苦しむ姿を見て
「Wのあと番組だからって、そこまで大きいお姉さんに媚びなくてもいいだろ」
とか思ってみてたりしてたが、実際はそれほど大きな反響はなかったようで。
当時、ガープス覚えたての漏れは、これがマイナスCPの効果なのかな、と
とおもった覚えがある。
426426:04/04/14 04:57 ID:HbeMLct7
カテゴリーF NT能力の定義がすんでからだけど、限定的な能力発露、って
とこかな。NTがシャドウランでいうところのシャーマン/メイジならば、アデプト
かコンジャラーってとこか。
んじゃなかったら、NT能力のなにか一つに特化したのほうがしっくりくるか。
場合によっては、選んだ能力だけならNTにも負けないとか。
X本編じゃ、ティファがイルカとなんらかのコミニュケーションを取れたが、
もしかしたら、腸炎ビブリオと水虫菌の二種類の生命体とコンタクトを取れる
カテゴリーFもいるかもしれない。ま、これも先天的なんだろうな。
本編にはでてこなかったが、カテゴリーFが限定的なNT能力の発露とするなら、
人工カテゴリーFなんてのもいてもおかしくはない。人工NTよりありふれてるかも
しれん。程度のさはあれ、やっぱり、シナプスシンドロームはあるだろ
427NPCさん:04/04/14 05:11 ID:???
ガープスに関して言うなら、テレパシーとESPでそのまま再現できそうだが。
ティファのイルカさん同調は、別に動物共感も持たせれば良い。

問題はテレパシーとESPを高レベルで習得しても、パイロットとしてはあんまり強くならないこと。
操縦に活用できるようなオプションを追加導入してやる必要がある。
428NPCさん:04/04/14 08:45 ID:???
1.先天的NT(LV制)>戦闘時全ての能力値に+LV分、修正。

2.人工NT(LV制)>戦闘時全ての能力値に+LV分、修正。
ただし、精神HP(気力やMP相当)が毎ターン減少(減少値はLV+ダイスロール)。
0になると発狂or気絶→適当なチャートでペナルティを植え付ける。

3.カテゴリーF(LV制)>戦闘時、命中判定、ダメージ判定、回避判定、防御判定のいずれかに+LV分、修正。


必要CPは1、2、3の順に低くなっていく。
比率は大体「先天的NT:LV1」と「カテゴリーF:LV3」が同じくらいの必要CPで。
つまり先天的NTが+2の修正を全体に受ける場合、カテゴリーFは+6の修正を得られるわけやね。
これで得意分野ではNTに負けない限定特化NTを表現できると思われ。
人工NTは……精神HPが0になったら強制的に戦闘続行不能でイインジャネ?

とりあえずこれぐらいの軽さなら、GURPSだろうが、他のシステムだろうが組み込むことはできるだろう。
もっと軽いのであれば

先天的NT>クリティカル値−1。
人工NT>クリティカル値−1。ただし、クリティカルするとHP減少(0で戦闘不能)。
カテゴリーF>命中、回避判定のどちらかの時、クリティカル値−2。

とかな。

429NPCさん:04/04/14 10:19 ID:???
特殊な背景:ニュータイプ

を筆頭とした各基本セット作って終わりナ気がする。
430NPCさん:04/04/14 10:49 ID:???
カテゴリーFは分野ごとに別のものとして取得できたほうがいいかも。
命中だけ高くてもダメージが通らないとあんまり脅威にはならないし。
武器が強力で命中の低い機体に乗ったりすることで補えるけど。
431忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/14 12:00 ID:???
 えーっと、今考えてるのはですね。〈ニュータイプ〉って特徴があるんでゴザるよ。
レベルあたり、5CP(8CPくらいか?)が必要。たとえば、〈ニュータイプLV5〉とか書く。

 んで、〈ニュータイプ〉を取ると、〈ニュータイプ特殊技能〉を購入できるようになるんでゴザるよ。
こんな感じで。

・【オールレンジ攻撃】 基本値:知力−4 使用武器:ビット 代償:疲労1
 ビットを展開し、敵機の周囲から同時攻撃を仕掛ける。あなたは[物理攻撃]を行う。この攻撃は[距
離/速度表]を無視する。目標は[よけ]を行えるが、特殊技能を使わない限り[受け][止め]を試み
ることはできない。この攻撃は、[射界:全方位]とする。

・【撃ち落とし】 基本値:ビーム兵器/ビーム−6 使用武器:ビームライフル 代償:弾数
 飛来する[ミサイル][バズーカ][マシンガン][キャノン]に対する能動防御として行う。【撃ち
落とし】の半分が能動防御の基本値となる。このとき、〈ニュータイプ〉LVだけ、能動防御のペナルティ
を打ち消すことができる。

 とかまぁ、そんな塩梅で。で、一部の特技だけしか取得できない[限定]がかかってるキャラクターが、
カテゴリーFとか人工ニュータイプなんじゃないかな、と。
432ペドロ・李:04/04/14 12:27 ID:???
ニュータイプに関しては「特殊な背景とGMの許可」をデフォルトにした方がいーんでね?
「ヴァルチャーのMS乗り全員がニュータイプです」は「ガンダムXの再現」という観点から見ると斜め上をかっとんでると思う。
433ナニ:04/04/14 12:33 ID:???
>>431
すっきりしてていいね。
あとはバランス(笑)。
434NPCさん:04/04/14 21:06 ID:???
そのままペンタゴナワールド(非FSS)/惑星ゾラ成り上がりキャンペーンに流用できそうだな。
435NPCさん:04/04/14 21:16 ID:???
STR−腕力:重要なようなそうでないような。重たいジオラマを持って上京するときは必須だ。
INT−知識:ピンチもプラモ知識で克服だ。1/144ザクの足首は動かないぞ。
WIZ−賢さ:予想外の改造を思いつくぞ。ショルダーに水鉄砲だ。
DEX−器用:何はなくとも器用さだ。魔改造に頼っちゃダメだ。
AGE−敏速:模型屋にダッシュして限定品ゲット。風呂で食玩100体作るときも重要だ
CHA−魅力:軍団を作ったりラブコメしたりアニキになったり。
LUK−運勢:たまたま入ったおもちゃ屋や駄菓子屋で、レアプラモを発掘できるぞ。
436ドルフ☆レーゲン:04/04/14 21:24 ID:???
というか、突き詰めると「GURPS・スーパーロボット大戦」よねw

あたくしもFEARゲーをベースにスパロボ物をのらりくらりと組んでるんだけど
「ロボットモノを作る」ってのは一種独特の難しさがあるわね。
437NPCさん:04/04/14 21:30 ID:???
ガンダムXTPRGなのにドルフはスパロボTRPGだという・・・・・

ガンダムXTRPGなのに・・・・・
438ナニ:04/04/14 21:33 ID:???
>>436
そのスパロボとガンだむXの違いを表すシステムこそ重要だと主張!
439NPCさん:04/04/14 21:33 ID:???
やっぱり問題「MS乗り以外はどーすんのよ」だなあ。
440ドルフ☆レーゲン:04/04/14 21:43 ID:???
>>437
ああ>>436には>>431へのアンカーが抜けてたわね。
でもほら、Xって他のガンダムよりスーパーっぽくない?(苦しい言い訳)

>>439
エンゼルギアだと「管制官」「指揮官」「情報将校」という非パイロット系クラスがあるのだけど、
皆それぞれに他PCを補佐・援護する特技を持ってるわねえ。
やっぱり>>431みたいな感じで、技能を設定するのがいいんじゃないかしら。
441ペドロ・李:04/04/14 22:22 ID:???
>>440
一番スーパーっぽいのはWで次ぎにGじゃねえかと。
Xのスパロボ度は1st程度じゃねえの?
442NPCさん:04/04/14 23:14 ID:???
>>441
宇宙区間でハンマーを使っちゃうくらい物理法則を無視するんだな
443NPCさん:04/04/14 23:31 ID:???
いや、5本の指にバルカン砲が仕込んであったり盾に爆弾を仕込んで置いたりするんだよ。
あとアッガイみたいに腕がにょろにょろ伸びたりするんだよ。
大気圏突入はビニール袋かぶってOKだし、Gブルは装甲の弱そうな噴射口を全面に向けた
勇敢なデザインだし、GスカイイージーはコアファイターとGファイター後部を
どうやって繋いでるか謎なんだ。
あとビームジャベリンとか。ビームじゃなくて棒の部分が4倍ぐらいに伸びる。超ハイテク!すげえ!

ガンダムXのフェブラルの指なんか指っぽく見えるけど実はただの5連ビーム砲なんだ。
ジオングの指ビーム砲だったらちゃんと指として使えるのに。マイッタ!
444ドルフ☆レーゲン:04/04/14 23:45 ID:???
うーむ、冷静に考えるとかなり厨入ってるヴァサーゴとかですら足元にも及ばない無茶っぷりよねw
445NPCさん:04/04/15 00:03 ID:???
ヴァサーゴ(以下、外堂くん)はネオスペインのマタドールガンダムが
果たせなかった巨大合体のシステムを組み込んだスーパーロボット
だったのに、結局打ち切りでお蔵入りになっちゃったんだよな。
446NPCさん:04/04/15 00:07 ID:???
ロボットアニメの金属は全て半知性有機金属で出来ています。
だから多少の疲労や欠損は自己回復するんですよ。

だから指として曲げようが、脚を酷使しようが無問題。
447忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/15 00:27 ID:???
>>436
GURPSでやる場合(拙者が作った場合ですが)、拙者はその世界の物理法則を他のGURPSといっしょに動かすので、
たとえばガンバスターとAV98イングラムが戦えるシステムにはならねぇと思われるところで。

>>439
〈外交〉〈言いくるめ〉〈戦略〉〈戦術〉〈指揮〉あたりで戦闘に参加できるよう考える方角でヒトツ。

>>432
なに、どうせニュータイプにCP払った分不利になるので、現在の予定では
「ニュータイプ」「ガンダム」「すごい操縦技術」「高い冒険能力」のどれかヒトツ、頑張って二つしか取れない予定。
どうしてもNTに集中するなら、そのへんはGMがなんとかすりゃあよろしい(w)
どうせ「全てのルールの裁定権はGMにある」って書いてあるんでゴザるしね。
448ナニ:04/04/15 00:29 ID:???
>>447
すごい外交技術(指導交渉)はないんですかい?!
449忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/15 00:40 ID:???
>>448
〈指導〉は他人に技能を教える技能で、〈交渉(現在裏社会)〉は、ストリートでのエチケットを表現する技能なので。
まぁ、あまりタコみたいに手ぇ広げると自滅しますし。そのへんは追々考える次第でゴザるよー。
450ナニ:04/04/15 00:48 ID:???
>>449
あー、ごめんカッコの中は適当にかいちゃった(笑)。つまり艦長的キャラクターは無いのかなと。(パーティのリソース一括管理とすぐメゲルパイロット達への精神的ケア係)
451忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/15 00:49 ID:???
>>450
〈外交〉〈言いくるめ〉〈戦略〉〈戦術〉〈指揮〉あたりでまぁ、なんとか。
あとは艦砲射撃と弾幕。
452ナニ:04/04/15 00:53 ID:???
>>451
体を壊さない程度にナ!おれもがんばろう。
453NPCさん:04/04/15 06:21 ID:???
>>446
キチン質でもOK
454NPCさん:04/04/15 21:54 ID:???
>>446
そこで∀ですよ。ナノマスィン
455NPCさん:04/04/19 11:12 ID:???
カテゴリーFとかツインズシンクロ能力ってのは、
MSの操縦能力には関係ないと思うのだが・・・。
カリスの人工NTについてだけはMS操縦技能にボーナスあってもいいだろうけど
456NPCさん:04/04/19 16:12 ID:???
>>455
NTとカテゴリーFの違いってビットMSやビットを使えるかどうかって言う事みたいだから、
カテゴリーFにはビット操作以外の何か限定されたNT能力があるのかも……って解釈なのかも。
457忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/19 16:44 ID:???
まぁ、ツインズシンクロを使うことで、2人のキャラクターが同時に連携攻撃を仕掛けることができる、とか、
そういうネタがあったらキャラクターデータに幅が広げられると思うんでゴザるよ。
458NPCさん:04/04/22 04:50 ID:???
所詮、シャア板の糞厨が思いつきで立てたスレか…。
>>1はとっとと削除以来だしておけよ。
459NPCさん:04/04/22 13:50 ID:???
>458
発端はともあれ、実際に考えてる人もいるわけだし、残していいんじゃない?
460忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/22 15:12 ID:???
1000まで行ったら、オリジナルTRPGスレなり原作再現スレなりに合流すりゃあいいんじゃゴザらんかなぁ。
アイデアがまとまったのに書いてるヒマがない始末。とほほい。
461NPCさん:04/04/22 18:35 ID:???
よし、じゃあ基本部分だけつらつらと挙げていくぞ。

まずPCの能力値な。
これは「HP」「体力」「運動」「意志」「感知」「運命」でいいだろう。
MS戦闘がメインなんだし、ガンダムTRPGなんだから個人戦闘をやる意義は薄い。
これぐらいで充分だろう(「運命」はMSの初期習得や登場判定などに使用する能力値)。
まぁ、あとはキャラクター性を出すために「特徴」か「特技」の要素を入れるとするか。
そうなると、それを使用するためのリソースが必要になるので「SP」を追加だ。
これでキャラクター能力の基本部分は出来上がった。

次にMSの能力値を求める。
ガンダムは装甲をガンガン削るというわけじゃないので、装甲は防護点として扱おう。
そしてMSは戦闘がメインでしか使用しないから、戦闘能力値だけでいいだろう。
となると「HP」「装甲(防護点)」「操縦修正」「命中修正」「回避修正」「感知修正」「格闘ダメージボーナス」
「射撃ダメージボーナス」「移動力」ぐらいだな。
付け加えるとすると、武器を一度に多くもつガンダムなんて見たことないが、一応ウェポンベイちっくな
ものとして「ハードポイント」を追加しよう。数値的には1〜10で充分だな。
「サイズ」という数値をMSの武装アイテムに加えて、サイズ合計数がハードポイント以下でないと
MSが操縦できないということにしておこう。
マニピュレータで持っている武装のサイズはこれに加えない。
そしてゼロシステムのような特殊なパーツを組み込むための「スロット」という能力値もつけよう。
これでMS能力値の主な部分は完成だ。
462NPCさん:04/04/22 18:52 ID:???
次にルール部分を考える。
TRPGでガンダムをやりたいなんて考える人たちは大抵コアな層なので、6面ではなく10面ダイスを使用することにする。
ロール方法は1D10の上方ルールとしよう。
これにすることで、致命的命中や修正などで煩雑となる戦闘部分をある程度スピーディにプレイすることができる。
クリティカルは10(0)、ファンブルは1にしよう。
こうすれば5回に1回はクリティカルかファンブルが起きるから、いい意味でも悪い意味でも戦闘の早期決着がつく。
クリティカルファンブルの効果は成功判定ならば自動成功、戦闘での判定ならばクリティカルファンブル表を使うことにしようか。
表を見ながら振るのって楽しいしな(藁

あとは………そうそう、ガンダムはドラマ性を重視したアニメだから「登場判定」と「ロイス的要素」をつけよう。
「登場判定」はさきほど述べた「運命」の能力値でロールしてGMが出した難易度以上なら成功ということにする。
「ロイス的要素」は適当な名前(「絆」とか)に変えて、出てくる主要NPCと結べることにする。
こうすれば、シナリオに絡ませやすくなるし、タイタスの様に昇華することで何らかのボーナスを
得られることにすればプレイも盛り上がるだろう。

これぐらいかな? …ああ、それとPCの能力値は1〜5の範囲内にして「技能」をとることで、
さらにプラスの修正をえられることにしようか。
技能の最大LVは5で、専門技能などは「この技能がないとロール不可」ということにして
プレイ運営の簡略化する。別にガンダムでそこまで突っ込んだ内容なんかやりたくないし。
能力値と技能の差別化は、無論、PCの成長時に消費する経験点が多いか少ないかと分けることで図るとしようか。

さて、あと何かある?
463NPCさん:04/04/22 18:54 ID:???
おっと>>462の7行目、「成功判定」を「成否判定」に変更、「〜ならば自動成功」のあとに「自動失敗」を追加な。
464ナニ:04/04/22 20:25 ID:???
こんな感じでデザイナーの考えてる事も書いてあるとイイナ!
ガンバ!
465忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/22 20:44 ID:???
>>461-463
よし、後は貴殿が書くだけだッ。がんがれッ。
ちなみにそのテキストには、「ガンダムを漠然とプレイするRPGの素案であって、ガンダムXに特化していない」という欠点があるように見えるが、
それは拙者の気のせいでゴザろうッ。
466461:04/04/23 01:21 ID:???
>>465
そらそうだ。
ガンダムX見たことないし。
んで、参考までに聞かせてもらうが、
ガンダムXは他のガンダムシリーズとどう違うのよ?
ちょっといくつか挙げてくれ。
467忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/23 01:25 ID:???
>>466
だいたい248に書いちゃったんでゴザるけどあれじゃ足りませんか。
468461:04/04/23 01:48 ID:???
>>467
なるほど、>248のテキスト見る限りではガンダムXってのは「ボトムズなガンダム」ってわけだな?

レス見る限りでは、あんたも作っているようだが、あんたのいま作っているガンダムXTRPGは
どのように「ガンダムXに特化している」んだ?
469忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/23 01:59 ID:???
>>468
可能な限り全シチュエーションを再現する、でゴザるかなぁ。
全てのメカ、全ての改造、全ての戦闘マニューバを動かせるようにする。
ガンダムXを見た人が、ガンダムXの気分で動いて、失望しないRPGを作る。
ガロードみたいなことをやったらバカにされるんじゃなくて、ガロードやフロスト兄弟のように振る舞うのが、ルール的最適解であるRPG。

まぁ、いずれにせよ、書いちゃえば貴殿の勝ち(つーのもなんだが)、カリカリ書けばよろしいんじゃないかと。
拙者は仕事が忙しくて、GWまで身動き取れませんし。

で、ガンダムXがボトムズなガンダムかっつーと、拙者はたぶん違うと思います(笑)
どちらかというとザブングルなガンダム。でも、これもどちらかといえば、でしかないので、
やっぱりレンタルビデオ屋に走ったほうがよいんじゃゴザらんかな。
470461:04/04/23 02:32 ID:???
>>469
なるほどなるほど。
全てのメカはデータを作ればいいな、改造ができるようにするには……ガンダムにはパーツを換装するというよりは
その機体の性能そのものを向上させる、というイメージがあるからMSのデータを弄れるようにしよう。
それにともない、改造の上限を設けるためにMS能力値にカスタマイズポイント、略して「CP」を追加だ。
「追加HP」「○○修正:+1」「○○ダメージボーナス:+1」などの改造効果に必要となるCPを設定して
それを消費することで改造できるようにするか。

改造するための代償もあった方がいいな。
この場合、ガンダムXでのPCたちの立場だとお金を稼ぐことができるようだからお金にするか?
…ん、でもまてよ? ガンダム世界の通貨単位ってなんだろう?
ふむ、わからないので某ガンパレの発言力をモジって、名声値ということにするか。
個人の能力値に「名声値」を追加だ。
これをアイテム購入のリソースにも用いれば個人アイテムとMSアイテムの通貨的価値を曖昧にできるしな(藁
471461:04/04/23 02:37 ID:???
さてメカと改造の項目はクリア(できたような気がする)な。まぁ、細かいデータは皆で作ればいいさ。
次は「全ての戦闘マニューバ」か。…はて、戦闘マニューバ?
ガンダムでの戦闘って火器による「射撃」、ビームサーベルなどの近接武器を使った「格闘」、それらをしのぐ「回避」以外に何かあっただろうか?
…むぅ、思いつかないな。
んじゃ、皆にアイデアを出してもらおう。
ガンダムXで用いられる「戦闘マニューバ」とやらで思いつくのを適当に挙げていってくれ。
「こういうのをやりたい!」「ガンダムXならこの戦闘マニューバがないとおかしい!」っていう熱い思いつきを。
出てきたアイデアを取り入れれば、>469の言う「ガンダムXを見た人が、ガンダムXの気分で動いて、失望しないRPGを作る」
ってことにも繋がるしな(藁

あとはPL達が行うロールプレイの指針だっけか?
えーとなんだっけ? 「ガロードやフロスト兄弟のように振る舞うのが、ルール的最適解であるRPG」か…?
頭悪い俺にはさっぱりだな(藁
つまるところ「落ちろ! 落ちろ! 落ちろぉ!!」と叫んだり、「ふ、当たらなければどうということはない…」
なんてクールに決めるだけじゃいかんわけだ。
こればっかりはなぁ…。PLの演技に一任してはいかんわけ?
一応、ロールプレイ支援としては「ロイス的要素」もあるわけだし。
まぁ、わからんので保留。

472ナニ:04/04/23 02:42 ID:???
>>461
アイテムの類いはNOVAの常備化を参考にしたらどうでしょうか?

例えば、権力、技術、資力の三つのリソースがあって各アイテムを購入(カスタム、開発)して常備化するのに決められたポイントを消費する。などなど。
473NPCさん:04/04/23 02:49 ID:???
こんなもんか? まとめてみるぞ。

「ルール」
10面ダイスを用いた1D10上方ルール。
ロイス的要素による登場PC、NPCのロールプレイ支援。
・登場判定の採用(能力値「運命」による判定)。

「個人能力値」
・HP
・判定用能力値
 体力 運動 意志 感知 運命 各技能(1〜5の範囲)
・PCである特性を出す為の能力値
 特徴 特技など
・SP
・名声値

「MS能力値」
・HP
・装甲(防護点)
・機体性能
 操縦修正 命中修正 回避修正 感知修正 格闘ダメージボーナス 射撃ダメージボーナス
・移動力
・ハードポイント(1〜10の範囲)
・スロット
・カスタマイズポイント(CP)
 カスタマイズは 追加HP 追加装甲(防護点) ○○修正:+n ○○ダメージボーナス:+n 移動力:+n など

*「ボクの考えた戦闘マニューバ」募集中
474忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/23 02:52 ID:???
>>471
サテライトキャノン撃ってその反動で後退したり、接近する空戦モビルスーツをバルカンの弾幕で牽制したり、
ワイヤーガンをコクピットに打ち込んで、パイロットを殴り倒したり。
敵の動きを誘導してメガソニック砲の射界に誘導したり、アウトレンジから光弾砲で支援砲撃を行ったり。
戦闘中にバルチャーサインを出して他のバルチャーを呼び出したり。

まぁ、そういうことがしたいんでゴザるよ。
たとえば、他のガンダムなら、「F91の両手持ち回転ビームサーベル」「∀のサーベル高速振動による目くらまし」
「GP01Fbの至近バーニア噴射による直接攻撃」「ストライクのマイダスメッサー&対艦刀コンボ」
あたりを、可能な限りシステム的に取り入れたい次第で。ニンニン。
475聖マルク:04/04/23 02:54 ID:???
>473
判定が1D10上方だと不安定すぎないか?
476461:04/04/23 03:04 ID:???
>>472
実を言うと、常備化というシステムの概念がよくわからないんだ。
ゲームでいう通貨のようなリソースを消費して購入したものは、使い切ったり、特定の条件で消滅させない限りは
ずっと購入したPLの所持品じゃいけないのだろうか?

>>474
>サテライトキャノン撃ってその反動で後退したり
サテライトキャノンというMSアイテムを作って、そのアイテムの効果として反動を付け加える。
>接近する空戦モビルスーツをバルカンの弾幕で牽制したり
「特技」で「牽制」というのを作って「特定の武器で相手を牽制し、マイナス修正を与える」とするとか。
>敵の動きを誘導してメガソニック砲の射界に誘導したり
この辺は、戦闘で各PLの技量が試されるところだな。
>アウトレンジから光弾砲で支援砲撃を行ったり
これも「特技」で「支援砲撃」というのをつくって「アウトレンジから射撃武器による支援砲撃が可能」みたいな風にして。
>戦闘中にバルチャーサインを出して他のバルチャーを呼び出したり
これも「特技」で(略

大方「特技」やその他の要素で表現できるような気がするのだが、どうだろう?
477461:04/04/23 03:07 ID:???
>>475
1D10が不安定ならば個人能力値の範囲を変更した上でnD100でもnD20でも、いまのうちなら変更はできるぞ。
できれば上方ルールは変えたくないけどな。
んで、>475が最も安定していると思う判定方法を教えてくれ。
478忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/23 03:10 ID:???
>>476
いや、そうですよ。で、そういう特技を作らないといけないよね、とそういう話。
ぶっちゃけた話、拙者が言ってるのは本気で大したことのないアイデアなので、
貴殿の健闘に是非期待でゴザるよー。

ちなみに「常備化」したアイテムは特定の条件が来ようと、使い切ろうと、
次のシナリオには回復するので、そこんとこが違うと思われる次第。ニンニン。
479ナニ:04/04/23 03:11 ID:???
>>476
買える物がガンダムから小物までと価格帯が広すぎるとリソースの管理にヒイコラしちゃうんじゃないかと。
常備化を採用する事で、ひとシナリオ限定のトンデモアイテムを躊躇無く出せるってほうが大きいかもしれないですけどね。


あくまで参考にするだけなので、リソース消費しないと真っ先に壊れるとか、そんなアバウトで。つうか嫌いなら入れなくていいですよね。
480聖マルク:04/04/23 03:18 ID:???
>477
乱数幅をもう少し広げたほうがいいと思うんだよな。
1〜10まで10%ではちょっと運の要素が強すぎると思う。
俺としては2D10あたりどうか、と思うんだが。
481461:04/04/23 03:34 ID:???
>>478,479
つまり常備化を採用すると
PL「ぐわ、今回のシナリオで弾薬使いすぎたー! 買い足さないといけないなぁ…」
とか

PL「GM! 今回でようやくサテライトキャノンが買えるまでなったぞゴルァ!!」
GM「マ、マジッスカ…?(汗)」
PL「うむ、マジだ。次のシナリオからは覚悟するよーに」
GM「むむむむ……(ふむ、これは次のシナリオのネタとして使えるかもしれんな。うひひ)」
とか

GM「んじゃ、セプテムAが100mmマシンガンで君に攻撃だ。命中はー…(ダイスを振る)クリティカル」
PL「ぐはっ!」
GM「クリティカル表は…(ダイスを振る)…<命中対象の携行武器が壊れる。破損した武器は今後使用不能>だと(笑)」
PL「ちょっと待てぇぇぇい! これ、今回購入したばかりの武器だぞ、こんちくしょー(泣)。また買いなおさないと…」
とかっていう微笑ましい一幕がなくなりそうなんだが。
ガンダムXってのは、ガンダム世界でそういったプレイができるから魅力的なんじゃなかったのか?
まぁ、別にそれでいいならいいと思うぞ。

>>480
ふむ、それぐらいなら能力値の範囲を広げればいい十分対応できそうだな。
それも皆に聞いてみよう。
1D10か2D10か、それとも別にいいロールがあるかどうか。
482NPCさん:04/04/23 13:24 ID:???
1D10、2D10と来ればd20上方ロールも選択肢に入るだろうか。確率計算が簡単だし足し算もなくてスピーディだぞ。
まあ、上方ロールだから結局足し算はするんだろうけどな。

難点はD&Dとかのd20システムを意識させてしまう事ぐらいか。
483NPCさん:04/04/23 19:47 ID:???
>>481
サテライトキャノンを買うなよと小一時間(略

それはともかく、常備化はたいてい経験点で買って固定するルールなんで、
>PL「GM! 今回でようやくサテライトキャノンが買えるまでなったぞゴルァ!!」
は普通にできると思うぞ。

とりあえず、ガンダムXを見てからつくったほうがいろいろ無難と思われ。
面倒だからって皆の意見をとりまとめているだけじゃ、似ても似つかぬものになるぞ。
484NPCさん:04/04/23 21:01 ID:???
>>483
えーっと、つかぬことをきくけど
481はガンダムXをみてないの?
485NPCさん:04/04/23 21:05 ID:???
>483
>481の言ってる楽しさは、大枚はたいて入手したサテライトキャノンが
あっけなくぶっ壊れ、台無しになり得ることだと思うが。
当然、次のシナリオになろうがどうしようが壊れたモンはもう使えない、と。
だから、「経験点で買って」も問題ないが「固定する」と問題だぁね。
ま、こういうのがウケるかってぇと微妙だがナw

>479
私も常備化についちゃ詳しくないので良く分からんのだが、
金じゃなく経験点で常備化するにしても、
「ちょっとした小物」と「ガンダム」じゃ必要な経験点は桁違いじゃないのかい?
経験点という一元のリソースで全てを解決できる、って意味では楽なんだろうけどサ。

>484
>466で当人が言ってるやね。
486NPCさん:04/04/23 21:09 ID:???
487ナニ:04/04/23 23:27 ID:???
>>485
ちょっとした小物は別にリソースを払う事は無いって事さー。
購入判定のようなものを用意するとか、一定以下の価値のものはヒトシーンにn個だけ無条件で入手可能だとかそんな感じで運用。

D&Dみたいに金の管理にヒイコラってのも楽しいからソコは目指す所の違いでしょうな。
488NPCさん:04/04/24 00:22 ID:???
他のガンダムなら常備化ルールで決まりなんだろうけどな。
489NPCさん:04/04/24 01:12 ID:???
OKOK、んじゃ常備化は選択ルールの一つとしておこう。

データ類がまだ決まってないので倍率はきっかりと決められないが
アイテムに設定された値段の3倍(or4倍)の名声値、もしくは値段と同じだけ(or2倍)の経験点を(購入するのとは別に)支払うことで
例えシナリオ中に使い切ったり、破壊されたりしても次のシナリオからは無条件で使えるということにしよう。

あとは大まかなプレイの進行を決めなければな。
これは進行がしやすく、シナリオの組み立て方が簡単なシーン制を取り入れようか。
挙げられるシーンは

「オープニング・シーン」
「ミドル・シーン」
「クライマックス・シーン」
「エンディング・シーン」

以上の4つだ。
PC分のオープニング、およそPC*2ほどのミドル・シーン、1回のクライマックスとエンディング・シーンが基準かね。

おっと、登場判定を入れるからには「シーンプレイヤー」もないとおかしいな。
各シーンの始めにはシーンプレイヤーを決めなければならないことにしよう。
そしてGMはシーンごとに登場難易度が設定しなければいけない。
シーンへの登場は運命+ダイスの出目≧登場難易度にならないと認められない。
ただし、GMが認めたキャラは判定をしなくてもシーンに登場できる。
490NPCさん:04/04/24 01:37 ID:???
次に戦闘部分の進行だな。
戦闘は「ターン」と呼ばれる単位で区切られることにしよう。スパロボでも良く使われるしな(藁
そしてターンは「フェイズ」でさらに細かく分けられる。
フェイズでざっと挙げられる要素は「イニシアティブ」「イニシアティブチェック」「行動」の3つぐらいか?
となると

「イニシアティブ決定・フェイズ」
「イニシアティブチェック・フェイズ」
「行動・フェイズ」

だけになるな。
ふむ…、さらに行動が終了していないキャラがいないかを確認する為に、行動チェックフェイズを最後に置こう。
最終的に

「イニシアティブ決定・フェイズ」
「イニシアティブチェック・フェイズ」
「行動・フェイズ」
「行動チェック・フェイズ」

になる。
行動チェックでまだ行動していないキャラがいる場合は、イニシアティブチェックフェイズに移り、行動の終了していないキャラのうち
イニシアティブが最も高いキャラの行動フェイズに移る、としよう。

おっと、ここで重大なことを忘れていたことに気づいた。
イニシアティブを決定する為の能力値が個人とMSのどちらにもないじゃないか。
というわけで個人能力値にイニシアティブを求めるための能力値「反応」を追加して、MSの能力値に「反応修正」を追加しよう。
491NPCさん:04/04/24 03:12 ID:???
お、さらに戦闘部分を深めようと思っていたが、ふと思いついたぞ。
通常、こういったロボットTRPGではタクティカルバトルのためにヘクスシートやスクエアシートを使うが
それらを使わないで戦闘を進めるシステムだ。
そうすることで処理が軽くなり、オンラインでのプレイでも役に立つと思う。
まぁ、つまるところの抽象戦闘なわけだが、とりあえずつらつらと書いていこう。

まず距離の概念。
これはエンゲージ制を利用する。
例えば「AとBとCという敵キャラがいて、AとBが1エンゲージ、Cのみで1エンゲージを作っている」というようなことだな。
そしてそれらをさらに挌闘攻撃、射撃攻撃が可能な「ショートレンジ」、
射撃攻撃のみ可能な「ミドルレンジ」、どちらも攻撃不可な「アウトレンジ」という3つにわけよう。
3つのうちショートとミドルの二つのレンジがエンゲージ内のレンジで、アウトレンジはエンゲージ外のレンジとする。
つまり上の例でいうなら「ABと同一のエンゲージにいる場合、自キャラが居ることのできるレンジはショートかミドルかのどちらか」
となり、「ABのエンゲージから離脱すればアウトレンジ」となる。

そして「移動」はレンジ間にのみ適用する。
つまり「ショート⇔ミドル⇔アウト」の3つのレンジが移動可能な範囲というわけだ。
さらに「移動はエンゲージした敵キャラと、移動力(+操縦修正としてもいいかもしれない)による対決判定で勝利すれば可能になる」
とすれば、「敵に張り付かれて、距離がとれない!」といったような空戦的なイメージを再現できると思うのだがどうだろうか?
「同一エンゲージ内に敵キャラが複数いる場合は、そのどちらとも移動力の対決判定で勝たなければならない」というようにすれば
数の有利不利も表すことができると思う。

また挌闘、射撃のどちらの攻撃も不可な「アウトレンジ」を作ることで、特技にそれを可能にするようなものをつくり
>>474のいったような「アウトレンジから光弾砲で支援砲撃を行ったり」といった点も再現できると思う。

さて皆はどう思う?
492NPCさん:04/04/24 03:18 ID:???
ふむ、訂正だな。
>>491の19行目。
このままだと複数いる敵キャラがPCに対して移動力の対決判定で勝たなければ、移動を制限することができない
といった意味にとれてしまうので

「自キャラと同一エンゲージ内に敵キャラが複数いる場合は、全ての敵キャラとの移動力の対決判定で勝たなければならない」
に置き換えよう。
493NPCさん:04/04/24 03:27 ID:???
>491
昨日発売したスターレジェンドに似た概念があるんで参照するといいかも。
494NPCさん:04/04/24 03:30 ID:???
………マジェ?
495NPCさん:04/04/24 03:46 ID:???
大マジェ
496NPCさん:04/04/24 03:50 ID:???
結構いい線いってると思ったんだがなぁ…。
まぁ、明日立ち読みしてくるか。
497NPCさん:04/04/24 09:40 ID:???
>481,483,485
破損段階を「故障」と「破壊」に分ければ良いかも。
「故障」はシナリオ終了後に相応のリソースを消費したり、
メカニックの修理で回復するが「破壊」はどう頑張っても駄目。
通常のアクシデントやトラブルではどんなにやばくても「故障」だが
強力な特殊武器や限界値を越えた使い方をしようとすると「破壊」とか。
あと行動不能時にダメ押しの攻撃を喰らっても「破壊」。ただし大抵の敵は
獲物を売り払う時のことを考えるので何らかの事情がない限りそんな真似はしない。

それはそうと本編でもともとXに付いてた筈のサテライトキャノンは
ディバイダー換装後どこへ逝ってしまったのだろう?
あのバルチャー集団(つーか整備のクソガキ)はディバイダーや
バーストやデストロイの改造資金を何処から捻出してたのだろう?
どうせ月とのコンタクト方法や相応のシステムを持たない一般人が
持っていても猫に小判であることを考えると…

結論:サテライトキャノンは買えます。買えば使えるわけでもないとは思うが。
498NPCさん:04/04/24 10:30 ID:???
>497
まあかりにサテキャの砲身が転がっていたとしてもwだ、
フラッシュシステム運用できなければだめなんだよね?
GX個体毎の初期化が必要とかなんとか。
GURPSみたいな特殊な背景とかPCのコネクションで「ヌータイプ(元ヌータイプ)の協力」とか?
#ガンXという世界ではPCがNTという設定は出来ないほうがいいとおもうから
 そしてNTのNPCがいてもフラッシュ対応以外の能力は特にない方が。


故障/破損の段階的なリスクとるのはイイと思う。
手持ち武器なら固有の耐久度があって、ダメージや熱負荷なんかが耐久度に達したら
通常使用不可(戦闘後に回復できる)とか
耐久度の2〜3倍を超えるダメージ喰らったら破壊される
その間が「故障」「一部損」の状態で、、とか
499NPCさん:04/04/24 11:03 ID:???
サテライトキャノンはNTの協力なしでも使えるよ!

月からのマイクロウェーブに匹敵する電力を供給(チャージ)できればね……
【それはもうサテライトキャノンじゃない】
500461:04/04/24 16:16 ID:???
スターレジェンド読んできた。
思ってるよか、似てなかったんで一安心。

脳内でルール部分完成したんで、サンプルワールドとそれに即したデータ類つくって
実際に遊んでみるわ。
501NPCさん:04/04/24 19:51 ID:???
>>497
>本編でもともとXに付いてた筈のサテライトキャノンは
>ディバイダー換装後どこへ逝ってしまったのだろう?
サテライトキャノンとシールドバスターライフルは
ベルティゴのビットに完全に破壊されました。
>ディバイダーやバーストやデストロイの改造資金
>を何処から捻出してたのだろう?
あの世界は基本的に物々交換の時代に戻ってしまった設定なので
”資金”は考える必要無し。小規模な自治体内で通じる通貨ならありますがね。
(金塊ネタやお札ネタなどが本編にあります。)
そんなんだから今ココで作ってるTRPGには
商売や交渉のルールも上手く作ってもらいたいトコロ。

502NPCさん:04/04/26 21:35 ID:???
>>497
>>501に付けたし。
ディバイダーの改造は既にキッドが拾い集めてあったパーツを組み合わせたから
お金はそれほどかかっていない。
バーストの改造はエスタルドという小国にフリーデンが身を寄せた時、
その国に協力してもらって行った。
デストロイはフリーデンだけでやっていた。

サテライトキャノンは砲身のみならず、
機体全身を使って放熱するからほぼ全身に改修が必要。
しかもレオパルドみたいな装備でやったら熱でミサイルが誘爆するんじゃないかと。
なので装備はかなり限定されると思う。
正直メガソニック砲付ける方が安上がりなのではないかと思ってしまう。
まあ、これも機体全身改修が必要なわけだが。
503NPCさん:04/04/26 21:38 ID:???
さらにつけたし。

フリーデンではドートレスを改修し、修理している。
ジャミルが乗って出撃した事もあった。
そして、直したドートレスを3機売っている。
こんな風にしてお金を稼いでいるようだ。
504NPCさん:04/04/29 23:43 ID:fdUOMQGK
>>491
登場判定とかエンゲージとか・・・・・・

なぁよう、ここって本当に
「機動新世紀ガンダムX TRPGを造るスレ」

だよな、な?


わけわかんねぇF.E.A.R.系糞ゲーをでっち上げるスレじゃねぇよな、な?

暫く見にこれねぇうちにとんでもねぇことになってやがる。


>>491
べつにそれじゃぁよ、エンギアでいいじゃねぇか。
つか、おまえがやりてぇこと、エンギアだのドラゴンアームズで再現可能じゃねぇか十分

せいぜい
かっこいい台詞はいて艦砲射撃でもしてればいい

505忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/29 23:49 ID:???
>>504
では問うが友よ、何故、ガンダムXをTRPG化するにあたって、
FEARゲーのアーキテクチャを使ってはならないのかッ。
よいものは死ぬほど使うべきではゴザるまいか。
506ナニ:04/04/29 23:50 ID:???
>>504
やべぇ。ちょう硬派だなぁ。
で、どんなんがいいの?
507聖マルク:04/04/29 23:51 ID:???
>504
君の頭の中にはよっぽど明確なガンダムX TRPGのビジョンがあるみたいだな。
出し惜しみせずに書けばいいんじゃないか?
508NPCさん:04/04/30 00:14 ID:???
自分で作ってるわけでもないNPCがでかいことわめくスレはここですか?
509NPCさん:04/04/30 00:24 ID:EIXb8gn7
「あわよくば敵機を捕捉して予備パーツにしたり売っぱらったりしよう」
……という発想でゲームを進めていくのに装備の安定供給は妨げになるので
FEARゲーのアーキテクチャの中でも常備化システムは正直向かないとは思う。
510NPCさん:04/04/30 00:27 ID:???
>>508
シッ! 彼は彼で出来上がりを占いで調べるという仕事をしてるんだよ。
レスが凶暴な事くらい大目に見てやれ。
511504:04/04/30 00:29 ID:TkqcLpdI
失礼。
あまりのことで頭に血が上ってしまったようだ。
俺の発言をみて不愉快になられた方々にお詫びしてから、本題に入りたい。
ガンダムX最終話でDOMEから
「NT能力は幻想に過ぎない」といわれてるわけだ。それは
「NT能力は万能の奇跡ではなく、人の能力の発露の一端なのだ」とも言い換えることが出来る。
つまり
「なんでもニュータイプに頼るんじゃなくて、やれば出来るんだから自分でがんばんなさい」
つぅ製作側のメッセージではないかと。
だから、非NTのガロードつぅ主人公とNT能力を失ったジャミル、っていう存在があるわけで。
それを、TRPG風に解釈するなら
「気合とかヒーローポイントに頼るんじゃなくて、あくまでPCの努力によって物事は解決されるべき」
とワシは信じてるのよ。
実際、本編でも、主人公が怪しいスーパー能力で敵をやっつける、ってシーンはほとんどなかったろ?
それどころか、たびたび、ない知恵絞って精一杯努力してる姿をこれでもかってくらい見せてくれてる
よな。
ワイヤーランチャーをコクピットに射出して敵MSをのっとったり、サテライトキャノンのガイドレーザー
を湖に当てて水蒸気爆発を起こしたりだの、どっちかってと
「頭脳プレイ」でなんとかしてるわけだ。
ガロードばかりじゃねぇ。炎の時計隊だっけ?あいつらも無傷で敵MSを捕獲するために火炎放射器
なんぞという破壊力に著しく欠ける武器で中のパイロットを蒸し焼きにしようとしてたろ?
つまり、ガンダムXの世界っつのは
「己の能力だけでなんとかやっていく」
世界なのよ。
それをヒーローポイントを使用するのが前提で、それを貯めるのに
「○○ちゃん萌え〜」
みたいな台詞を連呼しなければいけないFEAR系システムをあてはめる、
其のセンスが俺には理解できなかったのだ。
512浅倉たけすぃ:04/04/30 00:33 ID:1PyMWf/z
リアルリアリティを追求しすぎたガンダムXは「ガンダム売るよ」が最終話になりそうなんだがw
もしくは1話でガロードが死亡。
513NPCさん:04/04/30 00:33 ID:???
理解できないなら自分で作れば良いわけで
それを理解できないという理由で、
実際作ってる作ろうとしている人間を真っ向から否定するのは
NT、オールドタイプという枠を超えて、既得権益にしがみつくことしかできない
一連のガンダムサーガに見られる腐敗した大人達とまったく同じ行動であり
それこそがヒーローポイント以上に否定されるべきなのでは?
514NPCさん:04/04/30 00:35 ID:EIXb8gn7
>>511
× FEARゲー
○ 井上ゲー

N◎VA、ブレカナはロールプレイと数値関係ない。
ダブルクロスのロイス→タイタスはガンダムXでいえば「ルチル……今行く!」だし。
しかしこの手の誤解を見るとたまに井上に怒り覚えるな。
515NPCさん:04/04/30 00:38 ID:???
>>513
いや、まて。
彼は自分の信じる方針があって、他者を排斥してるんだから
それこそが一連のガンダムサーガに見られる政治的狂信者だ!
だから彼は正しいんだよ!
516504:04/04/30 00:39 ID:TkqcLpdI
わりと真剣に考えているつもりなのだがな・・・・・
多少強引な言い方をすれば、ガンダムXは

「ハック&スラッシュ」前提のダンジョン探索ゲーだとある意味認識している。
戦闘は目的ではなくて、手段に過ぎないわけだ。
ぶっちゃけ、おぬしらダンジョンの中で
「んじゃ今から登場判定振るわ」
なんてやってみたいか?
PL1「ヤベェ、MSがぶっ壊れた。キッド呼ばなきゃ(マスター、気合使ってキッド召還します)」
GM「(キッドはフリーデンの中だよ。ココまでどうやってくるんだ)」
PL1「(野暮なこというなよ。こんなこともあろうかと俺たちの後をついてきてたんだよ)」
PL2「(サイコロ振って・・・登場成功!)どこが壊れたって?俺様が治してやる」
PL3「(マスター、おれまだ気合残ってるから、この際だからおれもエアマスターをバーストにしてもらっていい?)」

これが、FEAR風味ガンダムXだと思うんだが・・・・どのへんがガンダムXなんだろ?

517NPCさん:04/04/30 00:39 ID:???
井上ゲーだって別に叫ばなきゃいけない訳でもないぞ。
518ダガー+バンディット:04/04/30 00:40 ID:LGuopTG6
つまりシステムを作る段階からRPして合気だかパトスだかを溜めているって寸法か
519ナニ:04/04/30 00:40 ID:???
>>511
じゃなナゼ登場判定とエンゲージを叩く(笑)?
あと最近のゲムはPC≠PLなので無い知恵働かせるのはPCでPLは相応の特技(とかそういうアレとか戦闘オプ)を発動させりゃぁいいってわけよ。
520NPCさん:04/04/30 00:42 ID:???
ハッタリ風にレスすると

いや、MSで潜れるダンジョンはそんなにないと思うでござるが?
そもそも気合は天羅独自のファクターであり、ここで拙者達が問題にしている
FEARゲーのアーキテクチャのほんの一部にしかすぎないわけであり
どうしても気に入らないのならチットは泣く泣く諦めるでござるよニンニン。
521浅倉たけすぃ:04/04/30 00:42 ID:1PyMWf/z
俺の考えるガンダムXRPGは制作スタッフがバンダイからの突き上げに苦心しつつ何とか打ち切り(&時間変更)させないように頑張るゲーム
522聖マルク:04/04/30 00:42 ID:???
>516
真剣に言ってるなら物知らずかFEARアンチだと思われるぞ。ネタだよな?
523NPCさん:04/04/30 00:43 ID:???
FEARゲーはハック&スラッシュの末裔なんだがなぁ・・・
524raopu ◆raopuYMrCo :04/04/30 00:44 ID:???
俺の中でのXは機知外兄弟をかわしながら
世界をロードムービー並みに移動しつつ
その中に出てくる人と心をかよいあわせたり
過去の過ちの歴史の上からでも
未来への希望を失わなかったりする話なので
シーン制であっても問題ないし、ロール支援があっても問題ない。
というかあった方が良い。
525NPCさん:04/04/30 00:47 ID:???
>>516
ああ、なんとなく判る。
自分もどちらかといえば、ダンジョンハックとか、
バウンティハントとか、
メタルマックス風味で、
ガンダムX のTRPGはやりたいと思ったりしてる。

ソードワールドか、六門でちょっとがんばってみようかしら?
526NPCさん:04/04/30 00:52 ID:???
実は、ガンダムXRPGには、MSはそんな頻繁に出す必要があるようには思えない。
いわゆるダンジョンの奥にあるお宝だと思うなあ。

連合や、過去の企業の研究所に眠る過去の資産を、
冒険野郎ぽく突破してくとかのイメージが強いのはあたしだけですか?
527NPCさん:04/04/30 00:54 ID:???
>>526
TVシリーズでほぼ全話にMSがでて戦闘してるのに
何でそうなるかがわかりません。
528NPCさん:04/04/30 00:56 ID:???
>>526
そうか? MSに乗った山賊とかに頻繁に襲われそうな気がするんだけど。
アニメの見すぎかな?
529浅倉たけすぃ:04/04/30 00:58 ID:1PyMWf/z
>>525
無理しなくてもボトムズRPGなりメタルヘッドなり買えよw
暇で暇で仕方ないんならともかく
530NPCさん:04/04/30 00:59 ID:???
で、504はいなくなってしまったの?
531NPCさん:04/04/30 01:03 ID:???
ガロードが生身でMS奪取したら売りさばくと公言するくらいにはアプローチ出来たり
ジャミルが声を掛けると知人のバルチャーの母艦が数隻集まったり
海洋を支配するシーバルチャー(オルク)が陸のバルチャーと分けて考えられるくらいには
量産MSに乗ったゴロツキはうろついている世界だと思うが。

ガンダムとかフラッシュシステム対応MSに関しては>>526くらいの認識でいいと思うけど
532忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/30 01:08 ID:???
>>516
まぁ、ヤボなツッコミを一つ。
気合なりロゴスなりを使って、NPCを呼び出せるFEARゲーなんぞ何一つゴザらんですよ。
同様にヒーローポイント(類似物)を採用しているFEARゲーは、
ドラゴンアームズ、天羅零、テラガン、エンギアの4つでむしろ少数派でゴザるです。
正直てんで気のせいでゴザるかと。

まぁ、いずれにしても拙者が使ってるアーキテクチャはといえば、
ええと、GURPSとブレカナとボトムズとFローズ……(笑)
533NPCさん:04/04/30 01:13 ID:???
MS重点過ぎるとMSパイロットしか、PCに出来なくないか?

それにガンダムXの世界だと、
農業生産が多くてかなり裕福そうなウィッツの生まれ故郷ですら、
買うことの出来るMSって、ドートレスタンクだぞ。

MS持ってる奴らって、かなり裕福か、運良く拾ったか、元々持ってたかの3つに一つだと思う。

あと、シーバルチャーとオルクは一緒にしてはいけない。
534忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/30 01:16 ID:???
>>533
まぁ、ソードワールドだって冒険者しかPCにできませんし。
バルチャーしかPCにできなくてもさしあたりは問題ゴザらんかと。
いや、「マウンテンサイクルの山師」とかやりたいですが確かに(だからそれはXじゃないというのに)
535NPCさん:04/04/30 01:17 ID:???
>>533
農業生産よりも武力で強奪するほうが裕福なだけで、
さほどおかしくないでしょ?
536NPCさん:04/04/30 01:18 ID:???
>>533
そこで逆転の発想「MSを持ってる理由表」ですよ
これでGMもキャンペーンのネタ拾ったり、振るかわりに開始時に指定することで
コンベンションでスムーズなPCの導入が可能に!
537浅倉たけすぃ:04/04/30 01:20 ID:whKbuYs2
>>534
じゃあ俺はエクソダスするようないくじなしのピープルがやりてぇ!
538NPCさん:04/04/30 01:24 ID:???
>>534
いやいや、バルチャーしか出来ないのは当然として、(MS乗りとバルチャーは別物とします)
ただ、バルチャーが皆MS持ってるわけじゃないと思うってことです。
第一、ジャミル一家には元々MSは無かったわけだし。
539NPCさん:04/04/30 01:25 ID:???
>>538
だったらMS乗りに難癖つけるよりはMSなくても楽しめる方策の提案するのが建設的。
540NPCさん:04/04/30 01:27 ID:???
>>535
その武力はどこから出るんだろう?
541浅倉たけすぃ:04/04/30 01:29 ID:whKbuYs2
>>538
クルーや艦長にMS乗りをサポートする特技を持たせるだけで解決すると思うな。
失敗したダイスロールを振り直させたり、ダメージを増加させたりするヤツ
542NPCさん:04/04/30 01:29 ID:???
>>540
最初にジャンク漁りや廃工場荒らしや「ホールドアップってやつ?(ダミ声)」で
最初のMSを手に入れるところから始めるのですよ
543忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/30 01:31 ID:???
>>538
まぁ、だから複数回行動を可能にしたり消費リソースを回復させてくれるトニヤみたいなバックアップ役、
支援砲撃や部隊指揮を行うジャミルみたいな司令官、改造や修理を行うキッドみたいな整備士、
特殊工作や情報収集を行うエニルやフロスト兄弟みたいなリサーチ担当……

というように、分業体制を整えてしまえるようにすればよろしいかと。
で、そのうえでクライマックスのMS戦闘では全員に一定の出番があるようにできればよいんじゃないかなぁ、と。

>>537
シベリアからバルチャーを雇って、新連邦の追撃をかいくぐってエクソダスを是非。
そして海中から浮上するオルファン、迎え撃つキングビアル。
544NPCさん:04/04/30 01:32 ID:???
>>541
えーと、MSを所持していないバルチャー一味のプレイとかはどうしましょう?
545忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/30 01:33 ID:???
>>544
対MSミサイルや対MS機関砲、あるいはトリップワイヤーや対MS地雷のデータを充実させとけばいいんじゃゴザらんかな。
まぁ、全員がMSに乗れないのにガンダム世界で遊びたい、というのがあんまり検討つかないとこはゴザるけど。

……はよシステム書かないとなぁ。
546NPCさん:04/04/30 01:34 ID:???
>>544
ガンダムX本編でMSを所持していないバルチャー一味がどうしていたかを教えてくれ。
あとそろそろ名前欄に何かいれてくれない?あぼーんするから。
547浅倉たけすぃ:04/04/30 01:34 ID:whKbuYs2
>>544
<トラップ><地形利用>などの特技を利用してMSを転倒、後に襲撃。ひゃっほう!
航空機に対しては無力
548NPCさん:04/04/30 01:39 ID:???
>>545
ガンダム世界ではなくガンダムXの世界で遊びたいのです。

>>546
主に、通商。
後は陸なら、遺跡荒らし、古戦場荒らし。
海なら、サルベージ業や遠洋魚漁。
549忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/30 01:41 ID:???
>>545
ああ、なるほど。
で、それはそれとして。拙者の解答じゃ不満なんでゴザろか。

つーか、ぶっちゃけた話、MSを扱わない(あるいはスポットを大して当てない)、
単なるアフターホロコースト冒険活劇なら、N◎VAなりニルヴァーナなりボトムズなりメックウォーリアなりでいいような。
拙者はガンダムXやりたいから作ってるんですが、そのへんズレてるのかなぁ。
550忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/30 01:43 ID:???
>>548
追記。通商や遺跡荒らしメインなら、トレイダーズでもいいような。
てか、タコみたいに手を広げるとシステムデザインとしては辛いと思うんでゴザるよね。

>>549
>>548のアヤマリでゴザるな。
551NPCさん:04/04/30 01:43 ID:???
>>548
良く分かったからDOME逝って相談してこいや幻想で繋がれた世代
552NPCさん:04/04/30 02:04 ID:???
>>ハッタリ殿
システム的な対応や、データ的な対応は現状では不満の余地は無いと思います。

ここはガンダムXの何を再現するのかについてのズレが有るのだと思います。

自分はあのアフタウォー15年のガチャガチャした世界をガンダムXと言うアニメを通して見ていたので、
それを再現するシステムなのだろうと漠然と考えていました。
あの、そこいらに居そうなおばちゃんが子供を叱りつけながら、対戦車ライフルの弾こめてたり、
MS乗りに情報ばらまいて、それを元にまた稼ごうとする情報屋どもとかが、
自分にとってのガンダムXなのですわ。
553忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/30 02:08 ID:???
>>552
まぁ、そんならそれはそれとして、貴殿がシステム作るなり、
ちゃっちゃと既存のシステム改造なりでやるのが一番じゃゴザらんかなぁ。
その雰囲気が楽しいのは拙者も同意するところでゴザるので。
たぶん、アプローチが違うだけで、言ってることは同じなんじゃないかと。
554オレたち憑神族:04/04/30 02:32 ID:???
原作付きゲームを作る場合まずはその主役達を再現できなくてはいけない。さらにその周辺もできるだけカバーできればなお良い。
それは原作ファンの大多数がそのゲームに何を求めているか。という事になる。

ガンダムXならば、ガロードとジャミル一味ができなくてはならない。それは自分達のバルチャー一味を作れる事だと言える。
アイテムデータもまずMSと地上戦艦を用意する。
後は水面下にいる新連邦の動きだとか、エスタルドだとか国のデータとかだろうか。
オレはこの辺がこのスレの住人の考えだと思っていたが。

>>552
気持ちは解るし面白いが、悲しいかな、その要望はニッチなんだよな。いわゆる「サプリに収録されるルール群」てやつ。
今は解りやすいバルチャープレイを固めるのに協力して、固まった頃にまた言ってみたらどうだ。
555NPCさん:04/04/30 02:39 ID:???
そこでAの魔法陣ですよ。
って前にも同じようなレスをした気がしますが。
556491:04/04/30 04:35 ID:???
何か久々に盛り上がってる(?)ようで何より(藁
とりあえずちょっと参加していた者として現状報告させてもらおう。

>>491で示した「エンゲージとレンジ」は重大な欠陥が発見されたので改良済み。
あとはロイス効果をどのようにするかとか、特技、特徴、アイテム、メカなどの細かいデータを追加していけば完成するっぽい。
まぁ、今作ってるサンプルワールドが「アフターホロコースト」なんで、
それに最適化したデータ群とか眺めてると>>549が耳に痛いわけだが。

ガンダムXとは関係ないけど、今出来ているサンプルワールドでのシステム面のことをちょっと挙げていく。
・ダブルクラス制(最高サードクラスまで取得可能)。
・クラスは「ウォーリア」「ガンナー」「サムライ」「メカニック」「ドク」「デッカー」「ドライバー」
 「ブラックスミス」「オペレーター」「サイボーグ」、役割については割愛。
・2D10の上方ルール。
・特定の状況限定だが「ロックオン判定」ってのを追加。
・人対人、メカ対メカ対応、人対メカ一部対応。
・戦車vs戦闘機や対戦艦といったシチュエーションも可能。
・宇宙戦可能。
 実質上は戦闘フィールドの違うメカ同士での戦闘(空対地などね)や、
 規模の違うメカとの戦闘など、どのようなのでも再現できると思う。
 (多分、惑星規模の要塞と宇宙戦闘機の対決なんかも可能…勝てるかどうかは別として)
・名声値はファジーなアイテム入手リソースとして変更し、「世界設定による通貨」と併用してアイテムの購入などが可能。
・戦闘ルールはほぼ完成。

以下現状であがっている課題
・ロイスを単なるコネクション化するかどうかを考え中。
・元のコンセプトである「オンラインでのお手軽プレイも可能」……はずなんだが、試したことないので実際はどうか知らん。
・名声値のファジーさを生かして、一定の評価システム(合気チットなどのようなもの)としてび運営を考え中。
・クラス「メカニック」によるメカ作成ルール、「ブラックスミス」による武器作成ルールの調整。
・その他、細かいシチュエーション再現ネタルール諸々追加。
・GWに帰省できないのでプレイできない(藁
557491:04/04/30 04:40 ID:???
いま自分のレス見返したらありえない誤字があってワロタ(藁

>>536
キミに光るものを感じた。
いいね、面白いよそれ(藁
558504:04/05/01 01:41 ID:FpHoIdMy
早寝早起きが身上の504です♪

最初に一つ。
エンゲージや登場判定システムを批判したのは
ガンダムX TRPGを
「原作っぽい話を再現するごっこ遊びツール」
ではなく、
「原作の世界観で楽しむ戦術級シミュレーション要素を含むTRPG」
だと認識してたわけよ。

だれか上のほうで言ってなかったか?六角ヘックスで撃ち合いがし
てぇとかなんとか。
俺も其の口なのよ。

危険を承知で射角を取ってサテライトキャノンで一発逆転、ならまだしも
PL1「マスター、そのエンゲージにサテライトキャノンね」
そんなに御気楽に戦闘を解決されては、ガンダムX的要素はあんまり再現できてない
と思うのよ。

それに、登場判定?これがよくわからん。
各人がそれそれの役割をこなしてやっと生き残れるかどうかのAW世界で、なんで
わざわざPL一人一人に個人行動をとらせなならんの?
ダンジョンの最下層で
PL1「悪い、おれちょっと花摘んでくるわ」
とかいってパーティを離脱してる隙に敵にヒマワリにされるよーなもんだぜ、それ
(個人行動が前提になってるシステムだから、最終的にPCをまとめるために登場判定
なんてルールが必要になるんだとわしは思う)
559NPCさん:04/05/01 01:44 ID:???
実際に作ったやつがジャスティス。文句や要望だけしか言わねえ奴ぁクレ厨と変わらんぜ?
560浅倉たけすぃ:04/05/01 01:46 ID:J1rktwpk
>>558
ただ単にシミュレーション要素重視だとオンセで遊び辛いんだよ。
重くなるしな。
561聖マルク:04/05/01 01:46 ID:???
>558
「原作っぽい話が原作の世界観でできるTRPG」じゃダメな理由がわからん。
遊びもしないでFEARゲーはTRPGじゃないとか喚くクチじゃないんだろう?
562NPCさん:04/05/01 01:50 ID:???
というか、俺が見る限り、原作でも個人シーン満載じゃない?
結局504は、ガンダムXに個人の夢を投影してるだけだと思うんだ。
彼の言うガンダムXは、ガンダムXに似ていない。
563浅倉たけすぃ:04/05/01 01:53 ID:J1rktwpk
ガンダム×(ペケ)かガンダムχ(913)って言う別の作品なのかも知れんなw
564NPCさん:04/05/01 01:55 ID:???
危険を承知で射角を取ってサテライトキャノンで一発逆転なんて場面の記憶もないが
フリーデンの危機にガロードが都合良く帰って来る登場判定な場面の記憶はある。

俺もやっぱり504の言うガンダムXは「504がこうあって欲しかったガンダムX」な気がする。
それをプレイで実現するのはありだろうが、それを仕様とするのはなしだろ?と思うよ。
565504:04/05/01 01:59 ID:FpHoIdMy
どうしてもそいつが必要になる状況が予想されるなら、端っから首に縄つけて
でもつれて歩けとおれは言いたい。

>>519殿
いやよ、べつに最近のゲームシステムにフォーマットをあわせる必要はないのでは?
おぬしがコンベンション運営側の人間で、最近の客層にあわせたシステムラインナップ
を心から必要としているのでない限り。

>>522殿
FEARアンチってわけでもないです。世界観にあったシステムでさえあれば。
実際、天羅と天零は大好きですぜ、漏れ。
ただ、ガンダムXの世界を再現するシステムではないだろう、と思うわけで。

>>523殿
うむ、言葉が足りなかった。正確には
「ハック&スラッシュに伴う"手続き”を楽しみたい」のだ。重量点の計算とか食料の手配
とか。そういった「遠足の前のお楽しみ」のないFEAR系がなんともな、と思うわけで。


566踏ん張ると:04/05/01 02:03 ID:q0/g5/bG
>重量点の計算とか食料の手配
そんな面倒で計算ばかりの作業つまんないので現在ではあんまし流行らないですよね。

(まあ実際には異様な程面白いんだけど(笑))
567聖マルク:04/05/01 02:06 ID:???
>566
極まると面白くなくなるんでD&D3eくらいまでにしとくのがいいんじゃないかと思う(w
568NPCさん:04/05/01 02:07 ID:???
504さんはレスする相手を慎重に選びますよね。
569NPCさん:04/05/01 02:07 ID:???
俺は今でもN◎VAで報酬点の計算とかアドレスの手配とかで
キャスト間でヒーヒーいいながら楽しんでいるんだがなぁ
570浅倉たけすぃ:04/05/01 02:09 ID:J1rktwpk
でもリアルリアリティを追求したら「単座のコックピットにティファの乗った」ガンダムXは不利な修正が累積しまくってかえって弱くなる気がするぜ。
最初から複座で作れば問題ないだろうが。
571504:04/05/01 02:11 ID:FpHoIdMy
>>564
だから・・揚げ足とって喜ぶなよw
たしかにそんなシーンは原作にはなかったが、べつに
原作を忠実にトレースする必要もないのではないか?
そういうことがしたいなら、台本でも作ってひとりでアテレコでもしてろ

俺がいいてぇのは
「ガンダムX世界を舞台に戦術級シミュレーションをしよう」
てだけなんだが


572NPCさん:04/05/01 02:11 ID:???
ティファが次の目的地をNT能力で感知ロールにファンブルした瞬間にガンダムXキャンペーン打ち切り。
……ある意味リアルといえなくもないな、このシステムは。
573NPCさん:04/05/01 02:11 ID:???
ハッキリしてることは、504が自作したシステムを晒さない限り、彼が望む世界は
訪れないってことだけどね。
574NPCさん:04/05/01 02:12 ID:???
>>571
面白そうだね、作れば?
でも僕はSLGの知識に乏しいからTRPG派のシステム開発を応援するけどさ。
575聖マルク:04/05/01 02:14 ID:???
>571
ひとつ質問。
ボトムズTRPGだとなんでダメなんだ?
576NPCさん:04/05/01 02:15 ID:???
>聖マルク
そりゃ萌えキャラがいないからだろ
577踏ん張ると:04/05/01 02:15 ID:q0/g5/bG
>>567
2ndで結局出なかったワイルダネス生活ガイドが3rdゆうか3.5eで復権するのを待っている俺にそんな慰め(?)は無用です無用です。

>>569
計算で数時間遊べるようになればホンマモンですよね(笑)。

>>571
揚げ足を取って非常に申し訳無いが、スレタイにはTRPGと書いてあるのでSLGはちとアレですよ。
多分念頭に置いているのはメックウォリアーだとは思うのですが思うのですが。
578562:04/05/01 02:16 ID:???
>>571
しろよ
579NPCさん:04/05/01 02:17 ID:???
>>571
原作を忠実に再現しなくてもいいんだから、別にロイスだろうがダーザインだろうが、
やりやすくなるんなら加えてもいいと思うっすよ。マジメに作ってる人に大して文句を
つける筋合いは、あなたにはないわけで。
580聖マルク:04/05/01 02:17 ID:???
>576
公式に萌えキャラがいないから俺が萌えキャラをやるぜ!くらいじゃなきゃダメだろう。
581NPCさん:04/05/01 02:19 ID:J1rktwpk
ボトムズの萌えキャラはロッチナ…
582聖マルク:04/05/01 02:22 ID:???
そういえばもう一言。

>565
>ヒーローポイントを使用するのが前提で、それを貯めるのに
>「○○ちゃん萌え〜」
>みたいな台詞を連呼しなければいけないFEAR系システム

……なあ、本当に天羅好きなのか?
583NPCさん:04/05/01 02:23 ID:???
というか、天羅と天羅零の知識だけでFEARゲー語る時点で
視野狭窄でなければただの釣りだと思うのですが、そのあたりはどうなのでしょうか?

やはり>>571は脳内で兄者と「オールドタイプが釣れたよ、兄さん」とか話してるのかな
584NPCさん:04/05/01 02:26 ID:???
>>583
新しい時代にはSNEもFEARも不要だからな、オルバ。
585浅倉たけすぃ:04/05/01 02:26 ID:J1rktwpk
誰も覚えてるやつぁいないが、ADWIZや三国志演技、トレイダース!、FローズもFEARゲーだからな。

>>582
少なくともフロスト兄弟はお互いに萌えることでロゴスを稼いでるな
586NPCさん:04/05/01 02:26 ID:???
「戦術級シミュレーションをしたきゃ自分で作れ」でFA?
587踏ん張ると:04/05/01 02:27 ID:q0/g5/bG
>>582
零はソレでいいが無印は断じて違うドラマを生み出す装置で零の萌えオタ仕様とは根本から別物と偉い人が云っていたので間違い無いです間違い無いです。
588ドルフ☆レーゲン:04/05/01 02:28 ID:???
>>586
「理想は現物で提示せよ」ってコトじゃないかしら。
589浅倉しぃ:04/05/01 02:30 ID:???
そ…そんな…>>504のしょうたいが焔鬼ひとみちゃんだったなんて…ウゾダドンドコドーン
590NPCさん:04/05/01 02:31 ID:???
正直適当なロボット物シミュレーション引っ張ってきて
数字いじくりたおせばだんだんそれらしくなるもんだよなぁ…

とツクダの「ウォーカーギャリア」で各ポイントのユニットを自作した老害がしたり顔で語ってみる
591NPCさん:04/05/01 02:34 ID:???
>>584
俺は貴様を認めない!
儲だって辛い事や悲しい事を抱えて生きてるんだ!
そんな勝手な理由で会社を滅ぼされてたまるか!
592ナニ:04/05/01 21:45 ID:???
>>565
なるほどね(笑)。ガンダムXの世界に自分が入り込んだかのような楽しみを得たい訳ね。
おれァヘクスとかつかってカツカツのアレがしたきゃぁウォーゲームとかをした方がいいんじゃないかな?って思うけど(わりあい個人単位のゲムもあるよねきっと)。

んでおれが言いたかったのは、「頭脳プレイ」をPLに求めるのか?って事。
求めるのならば間違い無く「頭脳プレイ」できない人はガンダムXの魅力(特徴?)を得られない訳だよね?
んでソレを回避するために、近頃のゲムはその「頭脳プレイ」すべきだった部分を切り取ってシステムの中に組み込んだ訳です。
593ダガー+バンディット:04/05/01 21:49 ID:exRG9+In
>592
「頭脳プレイ」っつうのもナンかソレ以外のプレイスタイルではアタマ使ってないように聞こえるなぁ。
オレはそうゆうのは「外科的な処理」とか「網羅的なシステム」とか呼んでるけどまぁいいか。
594ナニ:04/05/01 21:50 ID:???
>>504の人
でもおれァ重量点の計算とか食料その他装備の手配みたいな地味なはなしも好きだから君が作るっていうなら応援するよ(笑)。できれば戦術級だけじゃなく戦略までできたらウッハーだけど。
595ナニ:04/05/01 21:52 ID:???
>>593
彼の用語に併せてみました(笑)。おれは自分の言葉にソレを表現する言葉が見当たらなかったのでナー。
と言う訳で今度から「外科的な処理」とか「網羅的なシステム」って呼んでみる事にするワー。
596NPCさん:04/05/01 21:55 ID:???
寂れていたこのスレがにぎわうようになったのも>>504のおかげ。
きっと彼はあえてアンチを演じる事でスレの活性化を望んでいたのだろう。
ありがとう>>504、僕たちはいつか必ずガンダムX TRPGを完成させてみせるよ・・・
597棘の名前:04/05/02 00:32 ID:/FQNhle9
>>592
ああ、個人単位のゲムねあるよガープスって云うんだ知らなかった?

>>593
頭脳サンゴのプレイスタイル、つまり、セリフが無いプレイってだけですよ。
598ナニ:04/05/02 00:33 ID:???
>>597
へー、さすがだなぁ (´・∀・`)知らなかったよありがとうメモメモ。



ヽ(`Д´)ノ
599raopu ◆raopuYMrCo :04/05/02 00:37 ID:???
>>597
そこでX(A/n)thかよ!
600NPCさん:04/05/02 00:46 ID:???
んで、結局ガンダムTRPGはヘクス仕様にするのかね、それともスクエア仕様にするのか?
エンゲージは糞でFAなんだよな?
601ナニ:04/05/02 00:52 ID:???
>>600
メジャー仕様ですな。
602棘の名前:04/05/02 00:55 ID:/FQNhle9
>>599
ファンタジー者の基本ですともさ。

>>600
トチ狂ってメジャーとか云ってるヤツも居るがプラモシミュレーターを推したい。
603NPCさん:04/05/02 01:04 ID:???
じゃ、魔改造でメジャー制をエンゲージ制と入れ換えるよ
604ナニ:04/05/02 01:06 ID:???
>>603
そうとうハードな改造になるから気をつけろ。
あとプラモシミュレーターとか言ってるFQNがいるがソレもお勧めだ。
605NPCさん:04/05/02 01:07 ID:???
ミニ四ファイターのごとく改造したい!

そして真っ白へ…
606NPCさん:04/05/02 01:14 ID:???
実は>>504>>1だという事実。
まー、大人しくシャア板帰っとけ。
607NPCさん:04/05/02 03:11 ID:???
エンゲージにしないまでも、距離ゲージだけで二次元・三次元の
距離は扱わないって手もあるでよ。
三つ巴の戦いがやり辛くなるが。
608491:04/05/02 03:51 ID:???
>>556作ってて思ったんだけど、
メインクラス(バルチャーとかキャプテンとか?)とサブクラス(OT、NT、カテゴリーF、人工NT)で
分けたらどうだろうか?

サブクラスは複数取得不可にして、あとはそれぞれの特性を
クラス特有の特技として表せば意外にいけるんではないかなぁとか思うんだが。

まー、いい加減原作知らない奴がしゃしゃり出るのはウザそうだから、これを最後に名無しに戻るが。
609504:04/05/02 04:07 ID:I3mXRVx5
>> 608
それなら僕もナナシに戻ろう。
逃げるわけじゃないが。
確かに、自分で何もしないで、他人を批判する。許されることじゃねぇわな。

それは、謝罪する。
すまなかった>>おおる。

其の上で、一からでなおして、自分が信じる
ガンダムX TRPGを組み上げてみようと思う。
とはいっても、同じ人間が作るんだ、エンギアがきらいなところまでは直せない
から、やっぱり、
「ヘックス戦闘が前提、ヒーローポイント的要素は控えめ、演技支援システム一切なし、
美少女といちゃついたってボーナスなんかもらえない」
旧世紀の遺物のようなシステムになるのは避けられないとは思うが。

ま、改めてよろしく頼む
ただ、
610聖マルク:04/05/02 04:08 ID:???
天羅が好きでエンギアが嫌いなのか……?
611504:04/05/02 04:09 ID:I3mXRVx5
書きそびれた。

>>1の名誉のために言うが、おれは1じゃない。
かといって、それを証明するたみに節穴やるほどローフルグッドでもないがね、ワシ。

612504:04/05/02 04:16 ID:I3mXRVx5
だから、こうして頭下げてるんだから、そこでまた絡んでくるなよ>>610

エンギアは、敵が人間じゃないだろ?
人間同士が戦って、そこに因縁が発生するからアノ手のシステムは面白いんじゃないか?

相手がただのバケモノじゃなくて、意志をもった人間であり、彼/彼女のすべての行動には動機が
存在し、それはたいていPCと対立する。
だからそこにドラマが生まれる。

俺はそれがすきなんだ。

相手が無生物なら、因縁のほとんどは味方に振り向けるしかない。
「○○たん萌え」みたいなこと言うしかないわけだ。
それが物足りないんだよ。

ぶっちゃけ、人型戦闘兵器で圧倒的に不利な戦況に立ち向かう、ってシチュエーション
だけなら、背筋がぞくぞくするほど興奮するけどな。
613NPCさん:04/05/02 04:17 ID:???
というか最後までFEARゲーを誤解したままだったな・・・(呆

別に漏れはFEARゲーマンセーって訳じゃないが、
何故にそこまで関係ないものを引き合いに出して叩くのか。
614NPCさん:04/05/02 04:22 ID:???
この必死な俺語りがいかにも天羅好きという感じではある。

言っている事は的外れだが。
615NPCさん:04/05/02 04:28 ID:???
>>612
繰り返し絡むようでなんだが、エンギアと似たストーリー構造であるアニメのエヴァンゲリオンは
敵がああいう存在だからってそんな薄っぺらいドラマだったか?違うよな。

エンギア関係に限った話じゃなく、視野狭窄を起こしやすい性格のようだから気をつけなよ。
616504:04/05/02 04:33 ID:I3mXRVx5
>>615
しつこいなぁ

ここは
「504たんに萌えるスレ」
じゃねぇだろうに。

EVAは知らん。見てねぇ。だから何も言う気はねぇ


あのな、敵が人間だからこそ、分かり合える可能性がまだあるだろ?
だから
「因縁が"昇華”する」ことがありえるわけだよ。
でもお前さん、どうやって無生物とわかりあう気なんだ?どうやって因縁を
昇華するんだよ?

と、こんどは俺が煽られてみる。


つか、100スレ近く茶番やってて、肝心の
「ガンダムX TRPG」のシステム部分が煮詰められないのはなじぇ?
617聖マルク:04/05/02 04:39 ID:???
なんで敵としてフーファイター乗りを出さないんだろう。と思う俺。
あと仲間とネガティブな因縁を結んだことがないんだろうか、とも思う俺。
〈感情:PC2への敵愾心〉とか〈目的:PC4への復讐〉とか。

ダーザインなら〈ナビゲーターからの距離感〉とか、〈PC2からの嫉妬〉とかだな。

>614
某氏に失礼だろうが。
618NPCさん:04/05/02 04:39 ID:???
>>616
エンギアは付属シナリオの時点で人間の敵も存在しているわけだが?
それと、
FEARゲー=美少女といちゃついてボーナスもらえるシステム=最近の主流=それ以外は全部旧世紀の遺物
という脳内方程式は恥ずかしいからやめとけ。
FEARゲーにも新作にも旧世紀の遺物にも失礼だ。

>つか、100スレ近く茶番やってて、肝心の
>「ガンダムX TRPG」のシステム部分が煮詰められないのはなじぇ?
おまえさんが弄られる程度には見識不足だからだよ。
あ、それと100「レス」なw
619NPCさん:04/05/02 04:42 ID:???
まあ、この世界にはよくいるよな。
単なる無知や偏見を「古参の老害」というポーズにするヤツは。
老害ワナビとでもいうか。
620NPCさん:04/05/02 04:46 ID:???
>>618訂正
×最近の主流=それ以外は全部旧世紀の遺物
○最近の主流で、それ以外は全部旧世紀の遺物
621NPCさん:04/05/02 04:55 ID:???
>>616
>つか、100スレ近く茶番やってて、肝心の
>「ガンダムX TRPG」のシステム部分が煮詰められないのはなじぇ?

煮詰めてる奴にお前が文句言ったからだろうが。なんかいつも一言余計だな、おまえさんは。
622491:04/05/02 05:00 ID:???
まぁ、ガンダムでメックチックな戦闘がやりたいっていうのもわからなくもないが。

>>612で言われてるような
>人型戦闘兵器で圧倒的に不利な戦況に立ち向かう、ってシチュエーション
ってのはGMがそういうのをやろうと思えば充分演出できる範囲のことなんではないだろうか。
ちなみにそういう世界設定ならドラゴンアームズというヘクスを用いたFEARゲーが(以下略

俺が登場判定を提示したのは、上の方でつらつら書いてたように
ドラマ性を出すためであって、決して「○○たん萌え〜」とかいうためではないとだけ言っておく。
623NPCさん:04/05/02 05:02 ID:???
うが、名前消してなかった……欝。
624NPCさん:04/05/02 05:14 ID:???
システムをつめるのにスレはいらない。
自分が造ればいいだけ。
625NPCさん:04/05/02 05:20 ID:???
しかし、それだと寂しい罠。
いいじゃんかよー、システム晒すためのスレ建ててもさー。

乱立には辟易するけど。
626NPCさん:04/05/02 05:24 ID:???
晒せばいい。
なのに、なぜ、他人に作らせようとするか。
晒した後にじゃれればよい。
じゃれているからいつまでたっても作られぬ。
笑止。
627NPCさん:04/05/03 03:01 ID:EntbCxCj
すこしまとめてみる。
オンセでやるのが前提なので、戦闘は軽めの抽象戦闘でエンゲージ制を採用。
ドラマ性重視のため、登場判定を採用
ドラマそのものを楽しみたいので、アイテム、兵装類は常備制を採用
ドラマ性重視で、PLを考え込ませてスピード感を失わせないため、頭脳プレイ
厳禁、戦闘時のオプションを充実させる

こんなとこか?ここ最近のレスをまとめてみると。
なんか、エンギアってよりテラガンが頭の中に浮かんだ・・・・・


それとだな、世間に媚びるため
「NT美少女ジェネレータ」
を搭載したいと思うのだが、どうよ?

そう、PC好みの美少女NTが作成できてしまうのだっ
ツインテールやメイドさん、妹、つるぺた、フタナリなんでもありだっ!
性別を逆転させれば、カリス君のようなショタ美少年や、フロストブラザーズ
のような801系耽美型もtくくれるから、腐女子にも対応できるぞ♪


628聖マルク:04/05/03 03:30 ID:???
>627
GF別冊の萌えヒロイン作成チャートじゃダメか。
629NPCさん:04/05/03 03:32 ID:???
萌えヒロイン作成チャートをガンダムX向けにチューニングすればいいんでないかね?
630627:04/05/03 04:23 ID:EntbCxCj
>>628、629
萌えヒロイン作成チャート?
そんな便利なものがあるのか
知らなかった。
ぜひとも詳細の解説をおながいしる。

実は、昔、trpgマガジンにあった
「ギャルズ・エンジン」つぅシステムをつかって
「ガンダムW TRPG」
をつくろうとしたことがあったのだが、雑誌そのものを紛失したので、挫折したのだよ。


いまでも入手できるのかな?
631NPCさん:04/05/03 06:04 ID:???
美少女NTジェネレータはキモいからイヤイヤハストゥール。
632NPCさん:04/05/03 07:39 ID:???
NT美少女ジェネレータとは、ギレンのクローンを作る装置(ry
633忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/03 09:28 ID:???
>>616
とりあえず、特技周りが30%ほど完成。
GW中になんとかシステム周りは完成させられる模様でゴザるよー。
634NPCさん:04/05/03 16:17 ID:LB29Y2t7
ボトムズをベースに考える、てのは、このスレ的には厳禁なのか?
あれは軽くてわかりやすい、いいゲームだと思うのだが。

とまれ
ガンダムX、っつぅよりボトムズで不満だったところを中心に現在改修作業中
なのだが、ひとつ相談したい。

マシンガン系の武器なのだが。
ボトムズTRPGだと、マシンガン系の武器は抽象的に"連射”を再現していたが、
これをもうすこしなんとかしたい。(”異能”全方位射撃を使わなきゃ掃射を再現できないってのも
マシンガン属性の俺としてはちょっと不満だった。)

そんなわけで、一発あたりの威力を下げて連射できるようにしたいのだが、マシンガンにつきものの
反動をどう処理しようかな、と思うのだ。

弾一発あたりの威力と反動と、銃器の重量とマウント位置、発射速度を決めて、ケースバイケース
で対応するしかないのかな。

1 一回の射撃で、発射速度/回数の命中判定が出来る
2 発射した弾丸1発分の反動はパワー、重量、マウント位置で相殺
(本体直結だとパワーの2倍の反動を相殺できる代わりに、機体正面にしか射撃できない
右手/左手にマウントなら正面と保持したマニュピレータ側のへクスにも射撃可能、2Hホールド
は本体直結に準拠)

3相殺し切れなかった反動値は次の弾に累積、命中判定にペナルティ
とま、こんな風に考えているのだが。

635NPCさん:04/05/03 16:23 ID:LB29Y2t7
判定そのものはボトムズとおなじでD20ロールを考えているので、安定値
以下が出れば失敗、20で絶対命中となるわけで。

連射すればするだけ、命中する可能性も高くなる。
なんてったって、20をだせば絶対命中だから。

板野サーカスばりに射出された敵ミサイルをマシンガンで迎撃する、なんて
場面を再現するのも可能かな、と。


問題点は、
せっかく軽いボトムズをわざわざ処理を複雑にして遅くしてどーする、て点と
ガンダムXにマシンガンを装備した機体がどれだけいるのよ、つぅ点なのだ
が・・・・

さあて、どうしたもんだか
636634:04/05/03 17:05 ID:LB29Y2t7
引き続き、今度はグレネード/ミサイルの話を少し。
これなら、レオパルドデストロイみたいな実体弾メインの機体もいるから、
話題はよりガンダムXに近づいてきたような気もする。

弾種は2つ 榴弾と徹甲弾。
これも考えたのよ。
複合装甲を採用すれば、APFSDSのような運動エネルギータイプとノイマ
ン効果を利用した熱エネルギータイプの2種類の徹甲弾を準備する必要
もあるけど、そこまでこってどうする、っていうか・・・・
ただ、第一話で、市場?でMSがおそってきたときいたいけな少女がお母さんに
機銃弾を渡すと
「ばか、焼威榴弾じゃなくて徹甲弾だろ」みたいな台詞があったので、そういう弾
にこだわるようなミリタリーテイストはガンダムXぽいかなとは思うのよ。

つっても、ルール的にはそんなに複雑にする気もない。
徹甲弾は、従来通り、相手に直撃させるのが前提の普通のルールでいいでしょ。

榴弾は、ボトムズの煙幕弾みたいなMAP兵器、つのか、複数範囲にあたり判定を
もつかわりに威力は弱め。

MSのようなハードターゲットにはほとんど利かないけど、人間やクルマのような
ソフトターゲットには絶大な効果がある、と。


特に、PC達がまだMSを持ってなくて、敵の砲撃を潜り抜けて敵基地の取り付く、
なんてシーンにはもってこいと思うのだが。

他のガンダムと違って、比較的生身で行動することがおおいガンダムX世界では、
MSの対人兵器、てことも考えてみたほうがいいのかもしれない。

しかし、ボトムズをベースにしてるのに、ますます重くなる、つぅ問題が解決できねぇ
637634:04/05/03 17:24 ID:LB29Y2t7
連続カキコ失礼。
今度は白兵戦を考えてみようとおもう。
ボトムズルールだと、白兵攻撃はおなじ白兵で回避することが出来るわけで。

避ける、ってより、捌く、って考え方だと思うのよ。
それはそれでありかなぁ、とおもうわけで。
おれは格闘技の経験がないので、実際の格闘戦ではフットワークがどれだけ
重要なのかが見当もつかないのでなんともいえない

ただ、ボトムズの時に、いくらライトカスタムにしても白兵攻撃/.回避にボーナス
もペナルティもなかったのですこし寂しいと思ったが。これ以上凝るとますます
重くなると思われるので、大概にしておいたほうがいいかな?

ただ、ガープスじゃないけど、基本攻撃に突きと振りの2種類がほしいな、とも
思うの。そうすれば、攻撃にもバリエーションが増えるでしょ?

638634:04/05/03 17:25 ID:LB29Y2t7
白兵戦兵器はそれぞれ、突きと振りの2種類のデータを持つの。
突きは命中精度は高いが威力はそれなりで、振りは其の逆。

MSってのは比較的機動力の高い兵器だが、通信環境が乏しい世界
なので零距離戦闘ってのは頻繁にありえると思うのよ。
まして、地上にはコロニーが落着しまくって生産設備のほとんどが壊滅状態
なら、貴重な実体弾を消費するより、ドづきあいで何とかなるならそっちのほう
でなんとかするバルチャーもいらっしゃって不思議はないよね。
廃材を利用してハルバードだのウォーハンマーだのを装備したジェニス、いが
いと様になりません?
個人的にはガンダムXって、
「MSが出てくるマッドマックス」って捉えてるんで(北斗の拳ではないことに注意)
そういうのもありかな、ともおもうのよ。

槍は突きの能力が高くて、斧は振りが強い。剣はその中間。それぞれ固有の
受け値をもち、相手の攻撃を裁くときにボーナスがつく、みたいな。

ビームサーベルは刀身に重量がないので、突きの命中精度と振りの威力
をもち、其の上軽いがビーム兵器なので、ジェネレータに負担をかけるから
長時間の使用はできない、みたいな。

普通の剣でビームサーベルを受けることは出来る、としとかねぇと実剣が
あまりに不利なのだとおもうが、好意的拡大解釈の方法が思いつかない。
どうしよ
639NPCさん:04/05/03 17:26 ID:???
ボトムズのルールに不満がイッパイあることだけはわかった。
問題はそれが「ガンダムX」という結論にたどり着く思考であるかどうかだな。
640ペドロ・李:04/05/03 17:45 ID:???
>>634-635
とりあえずマシンガンは実弾系兵器全般として考えれば問題ないんじゃねえの。
ジェニスとかのメイン兵装は1stのザクにならってマシンガンだと思うしな。
それと反動だが掃射範囲によって命中にマイナスくらう程度でいーんじゃね?
レオパルドにはビームガトリングがあるわけだが、ああいうのも反動あっていいと思うし。

>>636
デストロイはビームシリンダーがメイン兵装なんで実弾系ではねえよなあと無駄な突っ込み。
対人兵器に関してはMS級の実弾やビームが付近に着弾しただけで被害甚大になるような気がする。
よってMS戦闘には徹甲弾だけでいいんじゃねえかと。
人vs人なら榴弾あったほうがいいけど。
人対MSは人対ATのようにはいかねえと思うよ。サイズ的にも。

>>637-638
突きと振りだけじゃX白兵戦でもっとも輝いていたアトミックシザースが再現できねえじゃん。
つうか基本的に白兵戦武器はビームサーベルやヒート装備だから突きも振りも関係ないんじゃねーかな。
Xの世界だと通信やレーダー阻害するミノ粉的物質もだいぶうすらいでるらしいんで、1stみたいに通信が貧弱とはいちがいに言えない。
実際X、エアマス、レオパルドの三機ともに中遠距離仕様のMSだしな。
641634:04/05/03 18:06 ID:LB29Y2t7
>>639,640
レスさんくす
ガンダムX、つぅより、ボトムズの改修版として考えていたのを、ガンダムX
方向にもってこようとしたので、やや無理があるかなとは自覚はしていた。
マシンガン、つか実体弾兵器全般で考えればいいわけやね。
そうすればルールは無駄にならないですむか。
たしかに、大口径火砲なら反動値は大きいだろうから、連射できねぇしな。

しかし、レオパルドってビーム系メインだったっけ?やばい、ヘビーアームズ
かなんかと混同してるかも。逝ってきまつ。
いやね、榴弾に関しては、対人戦闘だけじゃなくて、対MS戦闘でもなんつぅか、
MAP兵器が欲しいな、とも思ったわけでさ。
あるいは、エアマスターみたいな航空戦力相手に、現用のSAMみたいな
「近接信管で敵機近くで破裂させ、破片で敵を撃墜する」みたいな・・・・
書いてておもったよ。無駄にディティールに懲りすぎてるな、もれ。
しかし、弾種選択はしたいにゃぁ、ともおもうし、うーむ。

アトミックシザースって、そーか、鋏か奴は!
うにゅ、困った。
振り(特殊)くらいにしておくか。
しかしそしたら、その(特殊)をもつ奴が多いような気がする。
うーん、そうなんだよなぁ。白兵戦武器って、大概ビームサーベルか
ヒート系なんだよな。
でも、「マッドマックス的出っ歯竹槍な世界」
ならではの、手作りの怪しい武器も出したいしなァ。
もう少し考えてみよう。
通信環境が十分でも、実体弾が貴重なため、やむを得ずチャンバラ、っていう
ケースは大いにありえると思う。
それに、ガンダム三機は、戦中のものを発掘?して利用してるだけなので、AW
世界に特化したカスタム機ではないのに注意、と。
642NPCさん:04/05/03 22:33 ID:???
そーいえばガンダムRPGアドバンスエディションにはパイロット、キャプテン、クルー、ソルジャー、シビリアンと5つのクラスがあったヨネ。
アタシャ実際AOZっぽい感じでMS戦ばっかやってたけど、パイロット以外のキャラも〜〜って言ってる方は参考にしてみるとよいやも知れず。
643NPCさん:04/05/03 22:36 ID:???
>>642
バランスさえ問題なければ、あれをそのまんま戦後世界にコンヴァート
するんだけどな。
644NPCさん:04/05/03 22:44 ID:???
そーなんだヨネ、シナリオ次第で誰でも活躍できるように配慮はしてあったと思うんだけどネ。バランスがサ…
まぁ、参考にはなるかな,と。
645NPCさん:04/05/03 23:30 ID:LB29Y2t7
スキル制を採用してはいかがだろうか?>>642

経験点消費でスキルをとる、と。

んで、アーキタイプとして、バルチャーだのMSパイロットだのメカマンだの
艦長だのメイドだのバニーだの・・・

失礼、妄想がすこし混じってしまったが、ま、参考になるキャラを用意しておく、と。

実際、ガンダムX世界は他のガンダム世界と違って、生身のPCが活躍できる要素
が多いからねぇ。

ガロードは一匹狼で過ごしてきたから、シーフ/レンジャー的なスキルは豊富に持っ
てるかわりにMS系は、GXに乗るまでほとんど知らなかったろうし。

ま、MSに乗る以外にもなんかスキルもっときなさいよ、ってことでFA?
そんで、万能でなおかつ有能なキャラが造れないようなさじ加減にしておけば、自然と
パーティを組む必然が生まれると思う。
646NPCさん:04/05/04 08:02 ID:???
>645
「親父は軍に籍を置く技術者だったけど、戦争で死んじまった」
「物心ついた頃って、まだめちゃくちゃだった…。
太陽なんて出てないし、ずっと冬みたいだった…。
なんだかんだで、友達も半分くらい死んじゃったし」
「やっと春が来るようになって、俺はメカ屋になろうと思ってたんだ。
親父の血を継いだらしくって、昔っからそういうのが得意だったから」

MSのことを熟知してなきゃMSハントはできません
647NPCさん:04/05/04 17:58 ID:???
こんなスレあったんだね・・・・
俺もX好きだから頑張って欲しいよ・・・。

ガンダムRPGやってて思ったのが、PCはだいたい軍属になってしまい
上からの命令で動かなければならないから、シナリオの展開が
画一的になりやすい。
その辺ガンダムXだと、いわいるソードワールド的シナリオの流用が可能でいいと思う。

バトルテックでの重いこそ正義には確かに不満だったから
SLGでHEXの奴もいいけど、オンセのことや、最初は処理が軽めに作った方が
いいと思うしから、今の流れは結構期待している。

個人的希望としては、パイロットの技量がかなり反映される
と面白いと思う。回避能力、射撃能力、格闘能力など自分の
得意な技能に合わせて、武器や盾などのオプションを選択できるといい。
ドーントレスタンクでも長射程の武器を積んで支援攻撃すれば
活躍できるとか。
648浅倉たけすぃ:04/05/04 18:02 ID:f6gxRGur
>ソードワールド的シナリオ
神学論争か?
機動神聖記ガンダムX・核爆たる異端
649NPCさん:04/05/04 18:32 ID:???
ドートレスタンクでもそれに特化したパイロットなら普通に活躍できるってちょっと魅力を感じたw
まあ、たぶんそのパイロットが砲戦型のもっと優秀なMSに乗ればもっと活躍できるんだろうけどね。

支援砲撃とかいう特技があって味方と乱戦中の敵MSにも射撃できたり、
バルカン砲を乱射して遠距離から敵を動けなくしたり、
回避運動とか位置取りとかいう特技で運動性の悪いMSでもうまく敵の弾丸を避けられたりするんだろうな。
650NPCさん:04/05/04 19:28 ID:???
>>648
ある意味DOMEが神学論争の火種になりそうだね。
似たような存在がどこかの施設にあってそれを巡って喧々諤々とかキャンペーン向き。

>>649
そこで「(PC名)専用(機体名)カスタム」ですよ。
a外伝だとマシンガンP化でかなり強かったけどGジェネFだとただのジェニスなのが泣けたが
TRPG的にはカスタム=バリバリチューンで頑張れると楽しそうだ
651NPCさん:04/05/05 05:40 ID:???
わろたよ>648
機動神聖記ガンダムX・核爆たる異端


そういえばな、大規模戦争後の荒廃した 世界で自分探しの旅に出る
冒険活劇、つぅことで
ボトムズとガンダムXって、ずいぶん類似したものがあるな、とあんた
のおかげで気が付いたわ。

そら、ディティールにおいて違うところはそら、いくらもあるだろ。でも、話の
筋、つぅかテーマが似てるのかもしれない、と思うのであって。

ワイズマンのDOMEも、その気になってみればなんとなく近しいものに思
えないか?考え方はまるきり逆だが。でも、ワイズマンのような考え方をする
DOMEってのも、ありえなくもない。
戦うことでしか自らを表現できないフロスト兄弟も、ボトムズ世界にコンバート
すりゃ立派なマーティアルだしな。

だからといって単純にボトムズTRPGをガンダムXにコンバートせよ、とは
思わないが。

でも、相性はいいような肝


652NPCさん:04/05/05 06:51 ID:???
とりえあず、新システム考えるよりか
骨子が似てるボトムズをガンダムXに最適化すること考えないか?
その方が、基本部分がプロのものだし、一から十までトーシロの作ったものより
遊べることはできると思うんだが。
653NPCさん:04/05/05 18:59 ID:???
>>652
だから「考えないか?」じゃなくて、自分で作ればいいだろ。
何で自分が手を動かさずに自分の希望のものを得ようとするんだ?
だれも「ボトムズをメインに改良してはいけない」なんていってないだろう?
654NPCさん:04/05/05 19:29 ID:???
>>653
まー、物事を批判するレスしかできないお前さんよりマシなのは確かだな。

でも、戦闘システムをTRPGみたいに重い処理でやろうと思うからいけないのだ、という逆転の発想。
ロールプレイを重視し、戦闘は軽めのウォーゲームみたく、あっさりとしたもので充分だろう。
こうすればロールプレイもできない低レベルなプレイヤーは元からやりたがらないだろうから、
プレイクオリティの向上にも繋がるだろうし。
655NPCさん:04/05/05 19:30 ID:???
ほいじゃ俺はトーキョーN◎VA改造してガンダムXTRPG作るよ。

Dは整い過ぎているから、あえてRRあたりの細かな有利やアウトフィットを採用しよう。
でも神業の解釈はD方式のほうがアクトが安定するのでD方式。

よし完成
656NPCさん:04/05/05 19:40 ID:???
>>655
全然完成してねえだろ、糞が。
それともモノを作るということも理解できない知的障害者か?
ちゃちゃいれるだけなら、くるんじゃねぇ。
657NPCさん:04/05/05 20:08 ID:???
>>656
>>654への皮肉だ、と保護的な解釈をしてみたい。シーン制のXがあっても、おかしくは無い
と思うしね。自分でシステムが作れない自分が憎い。
658NPCさん:04/05/05 20:15 ID:???
じゃあ、俺も作ってみよう。

番長学園RPGを探してくると・・・
出来たよー
659raopu ◆raopuYMrCo :04/05/05 20:17 ID:???
よし、652さんも、653さんもそれぞれの路線のものを
作って同時に発表しよう! アンソロジー本みたいで楽しいぞ!
660NPCさん:04/05/05 21:00 ID:???
オリジナル・ガンダムX TRPGアンソロジー、その名も「大饗宴」
661NPCさん:04/05/05 22:09 ID:???
軽めのヲーゲームといわれて、SSシリーズを思い出した。

レーティング表みたいなの使って、2d6とかd6で結果を判定。
で、表には「ダメージいくつ」とか書いてある。
防御側ユニットの防御力を引いて、のこりのダメージをユニットの後退で吸収。
吸収しきれないとステップロス。
1ステップでユニット裏返し、2ステップで除去w
艦砲射撃や弾幕は相手の移動力を減らす「阻止攻撃」や、
他のユニットの攻撃力をアップする「支援射撃」のチットで再現
…悪く無さそう。

と、ここまで考えて、スタック(例:艦隊・連隊)をユニット(例:艦船・中隊)で
でデザインするようなヲーゲーム式にMSをデータ化するって手もあるな、と思った。
上の例でいうところのスタック=MSとか、でユニット=パーツ。
ダメージを受けるとパーツがステップロスして吸収。
裏返すと機能しなくなって、除去すると完全に破壊される。
ダメージを受ける部位は普通、防御側が決める。まずシールドとか増加装甲って。
一部の特技とか特殊パーツの効果によって、攻撃側が決められるようになったりとか。
…こっちは、おおむね大饗宴でもう実施されてるけどw
662NPCさん:04/05/06 04:00 ID:???
軽めのシステムっつぅと・・・・・・・・

やっぱT&Tか?

モンスターレートならぬモビルスーツレートで強さを表現するか?

ガンダム系やコルレルのような、名前のあるNPCが登場する機体
だけ能力値表記型にすると、それなりに手ごわくていい感じだな、と。

単純なHIT数ならレオパルドが最強だけど、Xのサテキャは"これでも食らえ”
みたいに直で相手のレートを減らせるとか・・・・・


しかし、あそこまで戦闘をお手軽にして一回のセッション中になんども戦闘で
きるようになって、それでガンダムXっぽいちいえるのだろか?
663NPCさん:04/05/06 04:09 ID:???
あの、質問があるんですが

ここは
「自分が考えたガンダムX TRPG」 のシステムを晒すスレなのですか?

それとも
「みんなでガンダムX TRPG」を考察するスレなんですか?

664NPCさん:04/05/06 06:51 ID:???
>>662
いいんじゃね?
PCの特別性を出せるし、ザコもわんさか出ればそれだけ強力だし。
それに処理が軽いってことは、気兼ねなく戦闘ができるってことだから
何のかんのいって戦闘したい輩たちの欲求を充分みたしてくれるんじゃねーの?

さて、GWも終ったし今日からガッコか。
665NPCさん:04/05/06 12:11 ID:???
>663
両方
666NPCさん:04/05/06 12:59 ID:???
T&TはGガンじゃね?
667NPCさん:04/05/06 13:02 ID:???
>>663
システム晒しもできるし、みんなでダベることもできると思われ。
668NPCさん:04/05/06 14:02 ID:???
>>663
どちらかというと前者。

というか、みんなでって言っても各個人の好みもあるから意見をまとめられないし。
でもって意見が却下されたらせっかく立ち上がったやる気のある人が辞めかねん。
669NPCさん:04/05/06 14:13 ID:???
納得いく理由があって却下ならやる気も萎えないんだが
「俺の脳内ガンダムXはシーン制じゃないので不可」レベルの難癖は激しく萎える。
670NPCさん:04/05/06 14:22 ID:???
>>669
もう少し正確に言うと
「俺の脳内ガンダムXは御都合主義で美少女萌えしかできないくせに流行っているようなFEARゲーとは違う」
という脳内ガンダムXマンセー&偏見丸出しな、意見未満の単なる妄想だったけどな。
671NPCさん:04/05/06 15:22 ID:???
いやぁ、どんな理由であっても、作ってない人に
(しかも金のやり取りがあるわけでもなく)
自分の趣味を「却下」されたらムカツクし萎えるだろう。
つくってる人は完全なる個人の自由の下、
自分の好きなように作ってるわけだからさ。
他人が言えるのは、せいぜい「感想」どまりだ。
672NPCさん:04/05/06 16:06 ID:???
まとめると、「ガンバレ職人さん!」ってことですな。
673NPCさん:04/05/06 17:06 ID:???
と言うか、どんなに糞システムでも、
一応TRPGできる最低限のものをかたちにしてUPした奴の勝ち。
それを否定するためには、別のものをUPしなくてはならないから。
674NPCさん:04/05/06 17:48 ID:???
まあ、自分でちゃんとシステムを作ったからって
他人が作ったシステムを全否定する権利なんざ無いとは思うけれどね。
ちゃんと筋道立てて言ってくれる分には、文句言うだけの人だってありだとは思う。

ということで、文句というか疑問なのだが、
シーン制やマニューバの導入を考えている諸兄は
「うだつの上がらない、一山いくらのヴァルチャー」をPC化するのに
どのような手段を用いるつもりだろうか?
FEARのゲームに不慣れな人間の偏見かも知れないが、
シーン制によって得られる軽快な展開は
ウダウダとした泥臭さ、貧乏臭さを表現するには不向きに思えるのだけれど。
675ナニ:04/05/06 18:03 ID:???
>>674
「うだつの上がらない〜」なPCを再現するゲムに仕上げりゃ普通にできそうですよ。あとはシナリオと演出。そして感情移入。
676リマーのエースでない方:04/05/06 18:17 ID:vxqM+OrC
>>674
軽快な展開で泥臭さや貧乏臭さを表現してる映画なんざいくらでもあるので、
あとは「ダンジョンシネマティーク」を読むだけだね!
677NPCさん:04/05/06 18:20 ID:???
おさらばでございます。
678NPCさん:04/05/06 18:20 ID:???
むしろシーン制よりは常備化ルール(にともなう初期で必要な装備一式が揃う仕様)のほうが
泥臭さや貧乏臭さを削いでしまうと思うんだが。
常備化アイテムは次のアクト開始時に復活するので
出し惜しみしての泥臭さ、毎回補充に資金を注ぎ込まなきゃいけない貧乏臭さがない。
679ナニ:04/05/06 18:23 ID:???
>>678
逆にいえばいくらそのセッションで稼いだりなんだりしようが次セッションには響かないんですよね。沢山経験値稼がないといつまでも貧乏(笑)。
680リマーのエースでない方:04/05/06 18:30 ID:vxqM+OrC
>>678
その常備化がどんなレベルで行われるかって補給ルール作るとか、
(後方からの補給がちゃんとしてると100%常備化、悲惨な補給状態なら10%以下とかね)
色々ファンタジーに頭を働かせればいいんじゃないかな。
常備化アイテムでもケチらなきゃいけない状況に追い込まれてるパーティが、
前のセッションで少し経験値のかわりに引き継いだモノの1つとして補給レベルの上昇とかして少し楽になったりとか。
681674:04/05/06 18:42 ID:???
>>675
それは「ガロード達を再現する」のとは別チューンが必要だってことかな?
ガロードとしがない一ヴァルチャーの双方を受け容れるのがガンダムX世界だと思うので、
できれば同じルールの元で作成・運用したいと思ってる。

>>676
やはり勉強不足からくる偏見だったかな。ありがとう、古本屋とビデオ屋を漁ってみるよ。

>>678-680
経験点による常備化だと、「赤字が出ない」のが問題なんじゃないかと思ってみたり。
浮くも一瞬、沈むも一瞬の刹那さが貧乏プレイの魅力だと思うので。
所持金を細かく管理するのが面倒なら、「資金点」のように抽象化したものでも良いから
経験点とは別の、流動的に状態を引き継ぐリソースを用意した方が良いんじゃないかなぁ。
682NPCさん:04/05/06 18:43 ID:???
補給ってもバルチャーは正規の補給はないよなぁ。
襲って奪うか、奪ったもん売ってその金で補給してるんだろうし。

邪見るは廃墟の軍用基地からパーツ取ってそれを売って金にしているみたいだが
廃墟にした軍用基地から取っているんだろうな。
683ドルフ☆レーゲン:04/05/06 18:47 ID:???
>>678
常備化のための維持コストを設定することでビンボっちさとおゼゼ稼ぎの必要性を再現できないかしら。
既存のだとテラ:ザ・ガンスリンガーがそうね。ここらをもーちょっとタイトで厳しい感じに。
684リマーのエースでない方:04/05/06 18:55 ID:vxqM+OrC
>>681
赤字が「出る、出ない」でなくて最初から赤字の状態をシステム的に演出可能にしておくのが今風ですよ。

>>682
そこが問題なんですよね。ナニが問題かってえと、俺、ガンダムX見た事無いんだワー!<論外
ターンXのご先祖様?
というワケでこのスレからコアファイターで脱出だ!
685ナニ:04/05/06 18:59 ID:???
>>681
>別チューン
そうだねー。やっぱりヒーローと一山いくらを同列に扱う(PLが等しく満足)ってのは難しくないかい?優れた能力をもってるが今は落ちぶれてるとかな表現だったらいいかも。
あとは1レベル〜10レベルが一山いくら、11レベルからはヒーロー1レベルとなってまた〜みたいな。

>>683
テラって意外とオモロいシステムだねー。

>>684
おれも脱出だー!
686NPCさん:04/05/06 20:00 ID:???
映像本編でも後半になると、廃墟を漁って換金するというバルチャーとしての活動の描写はなくなっていくし、
PCのレベルが上がるとカツカツプレイ・ルール周りを省略できる、
て感じで良いのでは。

まあGM権限・参加者の同意があれば、その辺自由にしてもいいだろうし
687NPCさん:04/05/06 22:16 ID:???
>>681
そこでd20システムですよ…
というのは半分冗談だが、D&D見てるとシステム的には十分可能だと思う。
1レベルでするとビンボ臭くて楽しい、
15レベルでやるとまごう事なき英雄っぷりが見せ付けられる、とか。

まあ、そんなご大層なシステム作るよりは、2種類のガンダムXゲー
(赤貧コースと英雄コース)を作る方が現実的かと、このスレ的に。

という訳で皆もアイデアをぶちまけ、やる気のある御仁をたきつけるのじゃ!

…俺はこれからd20の海に潜ってエモノを漁ってくるよ。
SF・ロボットものも結構あるし、MSと人のサイズ差をうまく解決するヒントが何かあるかも。
688681:04/05/07 01:40 ID:???
>>684
ごめん、よく意味がわからない。
ハンドアウトで「君達は財政難だ」とか「今回は赤字覚悟のミッションだ」と通達するってこと?

>>686
本編後半は、そもそも作品内時間はあまり経過してないしなぁ。
それまでの蓄え+エスタルドで受けた補給で遣り繰り→
フリーデン2と同時に物資も奪取(或いは、カリス達から補給を受けたか)→そのままD.O.M.E.へ
くらいのもんじゃないかと思ってる。

>>685,687
レベルに応じて英雄性が加速度的に高まる、ってのはありかも。
HTTのハイパーポイントしかり、ボトムズのサバイバルポイントしかり。
ただ、ガロード達は必ずしも「能力的なヒーロー」じゃなくて、
レベルとは関係ない「物語的なヒーロー」的な側面も強いからなぁ。
SWの超英雄ポイントのように、選択ルールとしてGMが使用を決定するのはどうだろう?
689NPCさん:04/05/07 01:44 ID:???
>>688
その回で使える物資などを使い切ると、次のシナリオで満足に補給ができないとかかな?
使い切ってないと、少しは余裕が出来るとか。どうでしょ。

能力的なヒーローでなくても物語のヒーローはできるし、逆も然りかと。オレはハイパー
ポイント形式のほうが好きです。
690ナニ:04/05/07 01:51 ID:???
>>688
>今風
例えば常備化ルールで、セッション開始時にはモビルスーツを運用するほどの資産が無くてセッション序盤〜中盤にかけて資材等を様々な判定で入手しなければクライマックスの戦闘でロクに戦えない、みたいなかんじですかね。
>ヒーロー
うんやっぱり物語的ヒーローを表すためにブレイクスルーなシステム積んだ方がいいかも。ソレはレベルに応じて得るのか、クエストとかそういうのによって得るのか。
691NPCさん:04/05/07 02:42 ID:???
現状をまとめると

・ヘクス戦闘や金銭運営などで数字カツカツな半リアルっぽいのがしたい!

・ガンダムはドラマだ! だからシーン制やブレイクスルー、常備化があってもいいじゃないか!

ってのの二つに分かれてるってことでOKか?
MS改造とかは武器をとっかえひっかえぐらいでいいみたいだけど。
692NPCさん:04/05/07 05:55 ID:???
>>691の分析によると
この二つの考え方に分類できるようだね。今までのレス

しかし、見事に相反するよな。
要するに、FEAR擁護派の方々は、
・ヘクス戦闘や金銭運営などで数字カツカツな半リアルっぽいのがしたい!
とか言い出すと叩き出すわけだし、

・ガンダムはドラマだ! だからシーン制やブレイクスルー、常備化があってもいいじゃないか!
とかいいだすと、それはそれで叩かれだすわけで。

なんだかな。

他のスレの代理戦争ヤッテルみたいだ

693NPCさん:04/05/07 06:32 ID:???
そういえば、ハッタリくんのシステムがまだ見当たらないようですが・・・・

人のことより僕のことですね、このスレ的には。はい。


そういえば、この世界って、MSってどれくらい貴重なものなんだろう。
わりと手ごろに手に入るなら、ボトムズのようにバトリングくらいあってもおかしくないと思う
のだよ。
でも、貴重品なら、わざわざそんなことしないよねぇ
694NPCさん:04/05/07 06:54 ID:???
表向き生産はされてないんで貴重品です。
(新連邦とか革命軍のMSは生産されてますが)
695NPCさん:04/05/07 08:24 ID:???
>>692
最初に「FEARゲーではヘクス戦闘や金銭運営などで数字カツカツな半リアルっぽいのが出来ない」と
明らかなミスリードを行った馬鹿がいたから話がややこしくなった。
FEARゲーと一言で言ってもシーン、常備化、エンゲージなどに関しては
システムごとに取捨選択されているわけだから部分的に取り入れた折衷案は作れるわけで。
696忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/07 14:50 ID:???
>>693
とりあえず今月末までにはテストプレイができそうな塩梅。
いや、システム考えてたらつい楽しくなってプラモを買い込んで気が付けば目の前にジオラマが(笑)。
あと、ガンダムX全話見直してる最中なのでそれが終わらないとニンともカンとも。

エニルはいいよなぁ、とか思いながら。
697聖マルク:04/05/07 15:01 ID:???
>678
常備化で「初期で必要な装備一式が揃う」、というのは、
「最低限の装備はなんとか揃えられる」ってことか?
いつかはビームサーベル! とかじゃダメなのか。

>692
ヘクス戦闘はエンゲージ制を導入する場合は不可能かもしれないが、
カツカツなのはできるし、今までにも存在する。
698NPCさん:04/05/07 15:14 ID:???
MSの特性やカスタマイズがある程度細かく出来れば
戦闘自体は多少抽象化して軽くした方がいいと思う。

メックウォーリアー好きだけど、処理が重すぎなんだよなぁ・・・
ダメージ処理を簡略化しても、回避の概念が弱いし・・・
HEXも使えれば面白いけど、場所とるし、これまた距離とか方向とかで処理が重くなる・・。
699NPCさん:04/05/07 15:27 ID:???
処理の軽いHEX戦闘といえばセンチネル0079とか。功績ポイントを
お金と考えればほぼそのまんまだが、生身の人間をプレイできないん
だよな、あれ。
700NPCさん:04/05/07 15:48 ID:???
むしろ、FEARゲー叩きのHEX好きが
「登場判定とかあるのはガンダムXじゃない」と否定してるだけで
FEARっぽくデザインしたい人は
「そっちはそちで作ってよ、俺らこうするから」で済ましてると思われ。
701量産型超神ドキューソ:04/05/07 16:54 ID:cQb42+Yc
ヘクス+エンゲージ=じゃあ同じヘクスに入ったらエンゲージな。
向きとか反映できないって言うなら、ビームサーベルあたりの射程を1に設定すりゃいい!
んで、エンゲージ=距離0では、投げ技とか、人間がMSの股下に潜り込むとかしかできないとかすりゃよろしい!つーかそんなに珍しくもない処理だな!
常備化に関しては、既存のシステムでも、完璧に装備を揃えられるとは限らねぇ!
まあ、いつでもカツカツでいたいなら、セッション開始時に整備コストを払わせるとかするんだな!
払いきれない分は借金にするか、コスト払うまでガラクタのまま放置するか選べるようにしとくんだ!んで、セッション中にコスト払えば、使用可能になるってわけだ!
整備コストは、修理コストに変えて、壊れた装備にのみ適用とすれば、カツカツ度はいくらか軽減できるだろう!この場合、装備は壊れやすくしとくといいだろうな!
と、言いたいだけ言ってみたが、別に独創性なんぞ欠片もねぇ発言なんだよな!
702NPCさん:04/05/08 02:46 ID:???
N◎VA派としてはRRベースにチェイスの応用とかマヤカシ限定業物とかでいけそうな気がした
時間があったら考えてみよう
703浅倉たけすぃ:04/05/09 03:38 ID:QYsPFiAm
チェイスならサタスペのケチャップの方がいいんじゃねえかと
704634:04/05/09 06:49 ID:???
ボトムズ改修案をガンダムXへコンバートを試みてまつ。

しかしな、ガンダムXつぅ原作のせいかも知らんが、資料が思ったより少ないのだ。

見てた人に聞きたいんだけどさ、原作みる限りでは7回も宇宙戦争やってて、
ジャニスにしろドートレスにしろ、最初からの常連みたいだったし、それより
古いとされる機体もあったし。

ガンダムにしたって、3機種だけ、っていう設定もなかったしな。

てなわけで、つくり手の独断と趣味で、ベースになる機体とオプションパーツ、
火器なんか、原作に出ていたものを極力再現する方向性を維持しながら
オリジナルな要素を充実させてくのはありだと思うが、いかに?

たとえば、ボトムズ風に考えるなら、ワイズワラビーは、装甲強化と
ホバー移動(サンドトリッパ-?)を装備し、センサー強化してコマンダ
ーズヘッドに換装。もしかしたら反応強化もしてるかもしれない。
(エニルの巨乳を納めるためにクエント人用コクピット・・・・失礼)
地上に特化することで最終的なカスタムポイントを抑えてるかもしれない
なんてね。
705634:04/05/09 06:55 ID:???
個人的にはね、
ガンダム系なみの運動性を手に入れるために装甲をギリギリまで剥ぎ取った
ドートレス・ライトアーマーとか

エースパイロット用に少数生産された
ジェニスR2とか

そんな機体も、機体改造ルールで再現できたほうが面白いとわしは
思うのだが。
706NPCさん:04/05/09 06:57 ID:???
うん、だいぶ前から既出だと思うよ
707NPCさん:04/05/09 09:43 ID:???
そらまあ、カスタマイズのルールが無いとDVとかレオDとかも出しづらいし。
708NPCさん:04/05/09 23:29 ID:???
>>705
はげどう。クラウダセカンドとか作ってみたいなあ。(PCがクラウダを手に入れる機会が
まず無いだろうけどw)
709忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/10 08:16 ID:???
ええと、というわけで一週間かけてガンダムX全話見終わったでゴザるよー。まともに見たのはもう4年ぶりかしら。
で、設定やTRPGに使えそうなネタの書き出しが上がったので、参考までにどうぞでゴザるよ。ニンニン。
ttp://www.angel.ne.jp/~ukyou/gxmemo.txt
710NPCさん:04/05/10 12:33 ID:???
>>709
ハッタリ兄さん乙でした〜。
目ウロな記述もあればツッコミたい記述もありましたが
非常に(・∀・)イイ!!ですね。>書き出しメモ
イイモノが出来あがるのを期待してますよ〜。
711NPCさん:04/05/10 21:55 ID:???
>>709
  _、_
( ,_ノ` )b  GJ
712NPCさん:04/05/11 00:08 ID:???
セリフと、ある程度の設定はここも参照になるぽ
tp://aw0015.hp.infoseek.co.jp/story.html#top
713忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/11 00:24 ID:???
>>712
ああああああああっっっ、これを最初っから出していただければ、あんな苦労せんですんだのにッ!?(笑)
ともあれサンクスでゴザるよー。とほほほーい。
714ナニ:04/05/11 00:36 ID:???
>>713
お疲れさーま!
715NPCさん:04/05/11 00:36 ID:???
ハッタリくんドンマイドンマイ。
716NPCさん:04/05/11 01:04 ID:???
>>713
お、無駄な努力してんなー。
つーか、フタナリ愛好変態忍者の分際でraopu氏のようになろうと思うのがそもそもの間違い。
彼の一日に流した汗に含まれる雑菌にも及ばんよ、お前。
717忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/11 01:07 ID:???
>>716
……ひとつお伺いしたいんでゴザるが、貴殿はraopuのとっつぁんになりたいんでゴザるか?
拙者はかなりその、ええと、避けたいところ。あんな苦労をするくらいなら、好き勝手原稿を書いてるほーが楽でゴザるよ。

んでまぁ、過程が重要なのです過程がw たぶん。エニルの乳とか。トニヤの乳とか。
得るものがですね、たくさんゴザるわけですよ。サラの乳とか。パーラの乳とか。ティファの全裸とか。
718NPCさん:04/05/11 01:22 ID:???
>>717
まぁ、その何だ、もちつけ。
719忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/11 01:24 ID:???
>>718
すいません、あとヴェドバ・モルテの乳とルチル・リリアントの乳を忘れてゴザったです。
落ち着かねばッ。
720NPCさん:04/05/11 01:32 ID:???
ハッタリくん落ち着いてない、ってか気づいてないに一票。
721NPCさん:04/05/11 08:23 ID:???


722NPCさん:04/05/11 15:32 ID:???
>>709とか読んで思ったけど、

普通のドーントレスでも、頭だけガンダムならセンサー類が強化されて
命中値が上がるとか、
足だけガンダムなら機動力が上がったり、足の分装甲値が多少プラスになったりするのかな?
逆に頭だけジェニスのガンダムは何がマイナスされるのか・・・
723NPCさん:04/05/11 15:50 ID:???
一部の機能を突出させるとバランスが悪くなって余計性能が悪くなると思われ。
724ナニ:04/05/11 16:17 ID:???
>>722
ソレらを動かすソフトを改造しなきゃいけないっていうデメリット付きならいけるかもね。
725raopu ◆raopuYMrCo :04/05/12 16:21 ID:???
あんな苦労とかゆーなー!(ジャンプして怒るw)
まぁ手間がかかるのは本当だけどさ、しかたないよね。
「たとえ井戸の底から星を射抜くほど難しく手間がかかることであっても
 それが目的を達するため唯一にして最善の途であるならば
 それをなさねばならない」だっけか。

遊びをやりたくて、望んだ遊びをやるためには、多少手間がかかるのは
上手い料理をつくるみたいなもんだし、無駄じゃないわけで。

むしろ豊かなことだよね。
無駄を愛する心を「豊か」というのかもしれないと思う。
726NPCさん:04/05/12 19:22 ID:???
一日ぶりに覗いたら、ハッタリ者のうpが。おつかれです
727NPCさん:04/05/13 00:16 ID:???
>>722
じゃあちょっとそこらの骨董品のファントムにF15あたりのエンジンを乗っけてきてくださいな。
あなたの理論に基づけばそれだけで最高速度がイーグルと同等になるでしょうな。
728忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/13 00:21 ID:???
>>727
ガンダムXはそーいう大ざっぱな世界でゴザるが何か?
729NPCさん:04/05/13 00:27 ID:???
拾って来たビーム砲とシールド組み合わせて現場で新装備開発する話だからな
730NPCさん:04/05/13 00:45 ID:???
>>727
現実と混同しちゃ逆に不整合が生じるぜ、バディ。
731634:04/05/13 01:31 ID:???
あまりリアルすぎるのもどーかと 
>>727

ま、俺がいうこっちゃないが。

うtか、俺、ちゃんとシステムの一部晒してるから727叩いていい?

とみんなに同意を求めるチキンなわし
732NPCさん:04/05/13 02:05 ID:???
キッドはもう真田さんの直系の子孫でいいよ。
つーか、あれをメカニックのベースにして考えると面白くも何とも無い。
733NPCさん:04/05/13 02:06 ID:???
>>731
イイヨーイイヨー
734忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/13 02:19 ID:???
>>732
しかし、彼とその部下一党以外はせいぜいシーバルチャーのルマークしか登場しとらんわけで。
で、ルマークはルマークで、ジャンクからモビルアーマー作っちゃうマッドっぷり。
この両名を軸にするしかないよーに思うのでゴザるけど。

そのへんを度外視した、面白いメカニックというのはどんなものでゴザろかしら。
735NPCさん:04/05/13 02:44 ID:???
>>734
ガロードに対して「一山幾らのモビルスーツ乗り」があるように、
キッドに対して「一山幾らのメカニック」があってもいいんじゃないか、とは思うけど。
ガロード達の再現を主眼に置くのであれば、個人的には寂しいけど切り捨てて良い部分だぁね。

とりあえず、こちらは「一山幾ら」とガロードを同じ土俵で再現できるシステムを
どうにか既存システムのアレンジで作れないもんかと四苦八苦中。
>>709のメモ、勝手に参考にさせてもらってます。ごめん&ありがとね。
736735:04/05/13 02:51 ID:???
あー、ちょっと補足。
ガロードの持つ特別性は、必ずしも能力の高さに起因するものではないけど、
(いわゆる主人公特権というか、そういう奴)
キッドの持つ特別性は、単純に技術の高さじゃないかと思う。
だから、作ったばかりのメカニックがキッド並の能力、ってのは止めた方が良いかも。
キッドと同等か、それ以上のメカマンばかりゴロゴロ並んでる、ってのも何か嫌だし。
>>732が言いたかったのもその辺りじゃないか、と推測してみる。
737NPCさん:04/05/13 03:06 ID:???
ガロードは適応力とか学習能力がずば抜けて高い、内側に向かう才能における天才。
NTの得意分野が知覚やテレパシーといった外側に向かった才能なのとちょうど正逆。
フロスト兄弟のツインズシンクロは外見NTに似てるけど、性質的にはガロードに近い。

ガロードには少なくとも短期間で人工NTのオールレンジ攻撃を凌駕しえただけの能力がある。
戦時なら超エース級の能力だと思うが。
738NPCさん:04/05/13 03:27 ID:???
>736
しかしキッドも、結局ガロードと同種の「重要キャラだから凄い技術」だと思うよ。
N◎VAで言えば演出の違いにすぎない。
739NPCさん:04/05/13 04:03 ID:???
>>734
「ああもう、部品がねーYO。ガラクタばかりでなに作れってんだ。
つーわけで完全なジャニスとってこい。ああ、右のマニュピレータなら予備がある。壊していいぞ。」
「一応作ったが、予備パーツ切らしたから動かせない。人間だけでバルチャー狩ってこい。MS使うな」
「ガンダムが手に入った? 叩き売ってジェニスのパーツを一式揃えてきな」
「新兵器だと? 知るか。工場跡漁ってきな」
と、悲鳴を上げつづけるメカニック達。
740634:04/05/14 00:47 ID:???
>>739
つか、それこそがガンダムX TRPGの醍醐味なのでは、と思っているワシ。

TRPG風に解釈すると
「君達は、アルタネイティブ社から依頼を受けた。大戦中の移動砲座用のジェネレータ
を入手する、というものだ。
メキシコ国境あたりに、革命軍の旧補給基地があった、という情報まではアルタネイティ
ブで用意してくれたが、そのあたりは現地の山賊の根城と化しているという。
うまく山賊達からジェネレータをまきあげなくてはならない」

みたいな、典型的なハック&スラッシュミッションにならんか?



741NPCさん:04/05/14 11:15 ID:???
742NPCさん:04/05/14 21:21 ID:???
>>741
>>213で既出
743ありよし:04/05/14 22:23 ID:???
とりあえず、コーヒーを一杯飲む間に大抵の問題が解決するルールが必要だと思うのだが

744NPCさん:04/05/14 22:25 ID:???
>>743
参考資料のところに「世界の名言辞典」を載せればOK
745NPCさん:04/05/15 12:57 ID:???
プレイヤーがコーヒーを一杯飲むとダイスを振り足せる。
大抵の問題はこれで解決するが、一杯につきひとつの問題しか解決しない。
746NPCさん:04/05/15 14:48 ID:???
>>745
夜更けのセッションで眠くならないし良いかも知れんな
747NPCさん:04/05/15 21:28 ID:???
なるほど腹具合というプレイヤーのリソースを消費するわけだな。
ラス戦まで温存しとかないとリカバリーが大変だな。
748NPCさん:04/05/15 22:03 ID:???
GM「ビットラスヴェートのビームライフルがひいふうみい…七発飛んでくる」
プレイヤーA「うぬぬ…」
GM[そろそろお茶の時間かな?」
プレイヤーA「グレイスン!(パキッ)」
プレイヤーB「はい。本日のダイスはイタリア製でございます、おぼっちゃま」

…しまった。これでは違う監督のゲームになってしまう。
749NPCさん:04/05/18 23:41 ID:???
hoshu
750NPCさん:04/05/19 20:20 ID:???
作品まーだー? チンチン(AA略)
751忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/19 20:27 ID:???
>>750
にー。果てしなく特技を書いたり特技を書いたり。
8月くらいでゴザるかなぁ、公開。
752NPCさん:04/05/20 00:14 ID:???
>>751
何か前よりかなりのびてねーか?
とりあえず出来た分だけでも晒してよ。
色々と議論できるだろうし。
753NPCさん:04/05/20 00:18 ID:???
どうせまたそろそろ飽きてきたんだろ
もう少ししたらやっつけ仕事を上げてくれるさ
754忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/20 00:36 ID:???
>>752
未完成品ってのは人様の意見をお伺いするレベルじゃねぇから未完成品てぇんでゴザるよw
755NPCさん:04/05/20 00:54 ID:???
>>754
なるほど、最初に晒すのは「一応の完成品」な訳ね。じっくりコトコト待ちます。
756ナニ:04/05/20 00:55 ID:???
>>755
叩きたそうな気配がぷんぷんしますが(笑)!

>>754
ファイツ!
757NPCさん:04/05/20 00:57 ID:???
>>754
つまりお前さんは自分から言い出して、いまだデータ一つすら公開できないほど未完成ということかw
758NPCさん:04/05/20 10:56 ID:???
このスレも寂れてきたし、残るのが煽りだけってのも仕方ないのかなあ。
759忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/20 12:22 ID:???
>>757
テストプレイもすんでない段階のルールを晒すほど拙者は自信家じゃゴザらんですよ。
遊べもしない「ボクの考えたガンダムXTRPG」を垂れ流して何かをクリエートしたような気になるほど子供じゃゴザらんし。
あと、データってのは有機的なある程度の量を確保して始めて意味があると思っているのでゴザるよ。
武器、特技、モビルスーツ、戦闘ルールあたりがまとまって始めて論評される意味があると思うんでゴザるさー。

とはいえ開始から二ヶ月近く立っているので遅れてると言われてもあんまり反論できねぇところはゴザりますがッ(汗)
760NPCさん:04/05/20 13:39 ID:???
>>756
げげ、そう見えた?ハッタリ者、ごめんなさい!
>>757
別に、作るのは義務じゃないし。
761NPCさん:04/05/20 13:46 ID:???
コテハン粘着はいつものことだろー。
762ナニ:04/05/20 13:54 ID:???
>>760
あー、ごめんなさい。>752からの流れで叩きたいのかなと誤解しちゃいました。「おいおい、一応完成品なんだろ?何だこのルール?!あと○○がねーのに完成とはどーいう事だよ!」みたいな塩梅で。
763NPCさん:04/05/20 14:11 ID:???
>>762
むう、なるほど。まだ言葉の使い方がなってないですな、自分。ご指摘ありがとうです。
764ナニ:04/05/20 14:14 ID:???
>>763
いやいや。こちらが邪推してしまっただけで言葉の使い方は間違ってはいないと思います。失礼!
765NPCさん:04/05/20 14:31 ID:???
ここは(部分的に)やさしいインターネットですね。
766NPCさん:04/05/24 22:02 ID:???
hoshu
767NPCさん:04/05/25 23:10 ID:???
ハッタリくんの発表まで動き無し?
768NPCさん:04/05/26 00:50 ID:???
前から気になってたんだが、保守って意味あるのか?
769NPCさん:04/05/26 14:54 ID:???
この板では意味は無い。
770NPCさん:04/05/26 16:16 ID:???
見てますよー程度の意味なんだろう
771NPCさん:04/05/26 16:35 ID:???
ハッタリくんの発表まで止まったままかな?
出来れば、ハッタリくんとその他自作する人のインスピレーションの助けになるような
書き込みが出来ればいいのだが・・・。

ドーントレスとガンダムの戦力差ってどれくらいだろう?
772NPCさん:04/05/26 20:22 ID:???
>>771
あんなずんぐりむっくりな爆撃機とガンダムを比べてもなあ。
↓以下、本題
ガチでやりあったら ドートレス:Xガンダム=20:1 ぐらいだと妄想。
初の宇宙戦闘で、量産機20ぐらいに手ひどくやられてた所から考えたんだけど。
773ペドロ・李:04/05/27 00:16 ID:???
宇宙に全く慣れてない主人公と、宇宙での訓練してるであろう兵士を比べるほうがどうかしてると思うんだが。
つうかガンダム系で語る人はどうかしてるのがデフォだったか。
774NPCさん:04/05/27 01:07 ID:???
>>771
お前のせいでガンダムレンズマンなんつー妄想が浮かんできたじゃないかw
775NPCさん:04/05/27 09:25 ID:???
>772
もしかしてジェニスと間違えてる?
aw0015.hp.infoseek.co.jp/gekiha.html#abon
776NPCさん:04/05/27 13:15 ID:???
>>772がタイプミスをあげつらって
指摘してるのはコレのことだろ?

ttp://www.246.ne.jp/~miti-230/HTMLmemo/SBD.html
レンズマンシリーズにも同名の超弩級戦艦が登場する。

>>775は成績表の「ガンダム」以外でも「5」が取れるように
がんばろう。
777776:04/05/27 13:26 ID:???
スマン、勘違いしていた。
>>775が指摘してるのは
ドートレス:Xガンダム=20:1
がジェニス:Xガンダム=20:1
ではないかってことだよな?

これじゃあ俺は「ガンダム」で「5」はもらえないな。
778忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/29 18:44 ID:???
βテストプレイ一回目終了でゴザるよー。
ええと、パーティは孤児でGXを拾ったバルチャー(ガンダムX)と、
元連邦パイロットの地上戦艦乗り(ドートレスウェポン)。

その二人が、サンアンジェロの街にやってくるとクジラの値段が高騰しているというのを知って、
調べてみるとDナビを売りさばいているオルクに行きあたる。
で、オルクから話を聞くと、海洋生物を殺戮する実験をしている研究所があるという情報を得て、
行ってみるとフラッシュシステムの代用として、動物の怨念を喰らって殺戮を行うシステムを開発している
新連邦軍と、そのモビルスーツ「ガンダムベルフェゴール」と遭遇して、交戦。
やっつけてクジラ肉を売りさばき、礼金をせしめてエンド。

理解したことメモ。
・貿易ルールは欲しい。つーか必須。
・PCがガンダムを個人所有している世界観はこれは無条件に楽しい。ビバGX。
・三次元戦闘をスマートに処理する方法に一考の余地あり。
779NPCさん:04/05/29 19:43 ID:???
乙カレ~
780ペドロ・李:04/05/29 20:17 ID:???
ガンダムXとドートレスウェポンの戦力差もどーだったのか聞きたい。
781忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/05/29 20:49 ID:???
>>780
ドートレスのマシンガンではクリティカルが出ないとGXの装甲を貫通できず、
ドートレスの機動性ではGXに追随できず。

でも、GXを取るのにかかるCPが150、ドートレスが15なので、
その分技能や特殊技能を取る余裕が生まれたので、ドートレス乗りのほうはミドルで大活躍。
あと、「機銃で敵の回避を下げる」とか「狙撃で移動力を下げる」とかいう特技を持ったドートレスやドーシートを潰したり。
782NPCさん:04/06/01 22:05 ID:???
>>781
なるほど、いい感じやね。完成してうpされるのを期待してます
783NPCさん:04/06/03 21:22 ID:???
comic4鯖重いね。
784忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/06 23:51 ID:???
テストセッションβ版、2話終了でゴザるよー。
ええと、前回のPCに加えてレイモンドチャンドラーばりの二丁拳銃バルチャー(エアマスター)が参戦。
市民革命があって平和になったというヒューストンへ儲け話を求めて向かうバルチャー達。

ところが向かってみると、ヒューストン市民軍と名乗る組織はポルポト派よろしく、
インテリを粛正した農本独裁体制を敷いているファシスト国家だった。否応なく市民軍と交戦するPC達の前に立ちふさがる
市民軍のヴァサーゴ・アサシンとそれを駆るニュータイプ。

戦力を欠いたPC達はニュータイプの独裁者を殺すため協力を申し出た謎のバルチャー、フロスト兄弟の協力を得て、
市民軍とその背後にいた新連邦主義者を叩きのめし、ヒューストンの街を解放する、というシナリオで。

今回の教訓。
・掛け値なしにカスタマイズルールが楽しい。
・うかつに敵戦力を増やすと略奪品による儲けで手が付けられない可能性が。
・フロスト兄弟を味方につけてNTを殺す話だと、NTを出しても本編と矛盾しないw
・コミックボンボンオリジナルMSは便利。
・キャノン砲とビームライフルをどう差別化するか? 課題が残る。
・ワンダリングモンスター表を作るべきか。
785ナニ:04/06/07 00:12 ID:???
>>784
おつかれちゃーん!
786NPCさん:04/06/07 00:38 ID:???
面白そうだ。
エアマスターがヘタレたかどうか気になるw
787忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/07 00:42 ID:???
>>786
迫り来るドートレス・ハイモビリティカスタムを機動性で翻弄し、バスターライフルで5、6機かたづけるも、
肉薄するヴァサーゴ・アサシンのビームレールガンを喰らって機能の半分が停止、
バスターライフル2丁同時撃ちをかまして痛打を与えるも、さらにビームサーベルを喰らってほぼ機能停止。
トランスシステムで戦場を離脱w

まぁ、だいたい原作よりはマシでゴザったですよw
788オレたち憑神族:04/06/07 02:58 ID:???
>>784
・うかつに敵戦力を増やすと略奪品による儲けで手が付けられない可能性が。
簡単にするならアリアンのドロップ品のごとく、部位破壊などに気にせずに何が入手するかはロールのみで。とか。
あるいは戦闘語に残った部位かパーツごとに、それが使えるかどうかの判定をするとか。
始めにロールして入手できるパーツの個数や大きさや重要度などの合計を出し、そこからPLが自由に奪っていくとか。

・キャノン砲とビームライフルをどう差別化するか? 課題が残る。
原作ではどう扱われていたか、を考えると。あんまり区別が無かったような気がする。
のでこの辺はこのゲームの面白さに合わせて区別化をするのがいいのでは。
資金のカツカツさを楽しむなら、常に弾薬費がかかるが総じて安く手間もかからない実弾と、基本的に無料だが整備の手間、修理代、MS本体のジェネレーター容量との兼ね合いなどが難しいビームとか。
戦闘の方なら、安定したダメージを出す実弾と、強力だがビームコーティングや水中戦など無効化もあるビームとか。

や、オレはレオパルド乗りなので2つの武器の切替なども楽しみたいなあと思いつつ。ガンガレ。
789忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/07 11:24 ID:???
>>788
うぃ、現状はドロップ品なのですよ。問題は、敵地上戦艦を拿捕されたり食糧倉庫を略奪されたりした場合で。
やはり貿易ルールかなぁ、とか。
キャノンとビームについては、そのへんで考えております。
というよりGXはキャノン砲の影がやたら薄いんでゴザるよなぁ。ドートレス・ウェポンくらいですか。
790NPCさん:04/06/07 12:30 ID:???
キャノンはハードポイント:肩で、ビームライフルより高威力だが、重かったり、撃つときに反動があったり
1ターンかけて構えなきゃいけなかったりするとか<それはアーマードコアだ
791NPCさん:04/06/07 17:26 ID:???
>>790
1ターン使って構え撃ちじゃないと命中率マイナスとか、
反動による姿勢制御判定をしてだめだったらバランス崩して倒れるとかどうだろう?

1ターン使う方式でないとすれば、射撃姿勢(回避にマイナス修正)で撃つといいが、
それをせずにすると上記のようなマイナス修正を受けるとか。

キャノンのでかさ、威力に応じてでもいいけどな。<マイナス修正
出力のある大きなものほど反動もでかいと。

当然足がキャタピラのドートレスタンクだったらマイナス修正なしで撃ちまくり。
そうでない普通の足だとキャノンが肩についているからやっぱバランス崩しやすいと思うんだよな〜。
792NPCさん:04/06/07 17:35 ID:???
NTは二足で射撃体勢を取らずにキャノン連射…<結局ACネタ
793ペドロ・李:04/06/07 19:44 ID:???
いわゆるガンキャノン姿勢をとらないとマイナス修正、でいいんじゃねーかな。
794NPCさん:04/06/07 22:21 ID:???
そういえばメガソニック砲撃つ時もしてたっけ>ガンキャノン姿勢
795NPCさん:04/06/07 22:32 ID:???
>キャノン
ガープス的に言うと、抜き打ち値が異様に高いと。
ハッタリ君のHPにあるガープス・エリア88にもMSのデータがあるけど、
今作ってるのと、どんぐらい違うのかねぇ
796NPCさん:04/06/07 23:43 ID:???
肩キャノンの利点は、弾いっぱい積めることじゃないかな。しかし誘爆の
危険があるから、格闘はできないと。
797NPCさん:04/06/08 00:25 ID:???
肩キャノンの利点はガンキャノン家が出来、
とてもかっこいいことではないのか?
798忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/08 01:53 ID:???
現在のところ、
威力は「ビームライフル>キャノン」
命中精度は「ビームライフル=キャノン」
狙撃系特技の使い勝手は「ビームライフル>キャノン」
装甲貫徹力は「ビームライフル<キャノン」
連射力は「ビームライフル<キャノン」
特技の強さは「ビームライフル>キャノン」
価格の安さは「ビームライフル<キャノン」
重量の軽さや取り回しは「ビームライフル>キャノン」

あたりで落ち着いたでゴザるよー。ご意見サンクスー。

>>795
だいたいあれと同じなんですが、防護点がもっと増えて、
パラメータがいくつか増えたり減ったり。
あと、ダメージのかけ算を簡便にしたでゴザるよー。
一応今、こんな塩梅でゴザる。
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/gx-9900.html
http://www.angel.ne.jp/~ukyou/dt-6800a.html
ニンニン。
799NPCさん:04/06/11 01:32 ID:???
ふと見かけて寄ってみたんだけど。
今どのくらい出来てるの?
世界観なんかは戦争中?戦後?

あと、メディアワークスから出てるデータコレクション持ってるけど
なんかデータ要る?
800忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/11 02:00 ID:???
>>799
ええと、ここはチーム制とかではなくて拙者他数名の有志がてけとーにやってるだけなのですが。
一応拙者の完成状況を。

MSカスタマイズルール:完成!
MSデータ:65%完成
戦闘ルール:後は細かい詰めだけ
特技ルール:30%完成
貿易ルール:70%完成
集団戦闘ルール:60%完成

つー塩梅でありまして。
一応遊んでる世界観は戦後であります。ガロードたちがゾンダーエプタに出かけてるあたりの北米。

ええと、拙者的には世界観周り、分けても第七次宇宙戦争について詳しいことがわかるならお伺いしたいところで。
一番欲しいのは世界地図なんでゴザりますがッ。
801NPCさん:04/06/11 02:23 ID:???
>>800
 人類がその生活圏を宇宙に求めるようになって久しい時代。
宇宙移住区を管理下におこうとする地球連邦政府と、宇宙移住区の自立を唱える人々の
主張は幾度と無くぶつかり合い、宇宙戦争へと発展していった。
 第7次宇宙戦争において、新連邦と革命軍の戦闘はエスカレートの一途を辿り、
平和のための技術は全て兵器開発の道具へと転用されていった。
 地球圏のエネルギー問題を解決する発電システムであったはずのマイクロウェーブ
照射装置は、大出力のビーム砲の心臓部となり、人類のさらなる進化の象徴であった
ニュータイプ達は無人兵器の制御装置と変わり果て、ついには自らの生活の場である
スペースコロニーすらも巨大ビーム砲や質量兵器へと改造されるさまであった。
802NPCさん:04/06/11 02:30 ID:???
(続き)
そんな人類に鉄槌は下される。コロニーを地球に落下させようとする革命軍に対して、
連邦軍は、サテライトキャノンを装備した決戦兵器ガンダムを投入し、コロニーを次々に
破壊する。革命軍してみれば「コロニー落し」は連邦軍に対しての恫喝のつもりであった。
しかし一撃でコロニーを破壊するMSガンダムの出現により、革命軍はコロニー落しを強行し
戦争の早期決着を決意する。
 かくして地球には、幾つものコロニーが落下し、戦争は両陣営に壊滅的なダメージを与え
地球圏の人口はその9割以上を失い突然の終息を迎える。
 後には荒れた大地と、朽ち果てた鉄塊が漂う宇宙空間が残された・・・
803忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/11 02:32 ID:???
>>801-802
どもどもー、多謝でゴザるよー。やっぱり開戦理由とか講和の流れとか、
細かい文芸設定はないんでゴザるなぁ。むぅ。気にしなくていいといえばそれまでなのですがッ。
ともあれ多謝ー。
804NPCさん:04/06/11 02:48 ID:???
(もういっちょ)
 コロニー落しは、地球に癒えることのない深い傷を残した。この出来事を機に
地球連邦政府はその機能を停止する。天変地異により地球の通信網が沈黙したことは、
宇宙で暮らす者たちにとっては生命線が絶えたに等しく、宇宙生活者たちは生きるための
方策を求め狂奔する。苛酷な環境を強いられたのは、地球に残された人々も同じであった。

 それから数年。生き延びた人類は、失われた技術と文明を急速に取り戻しつつあった。
地球に眠る前大戦の技術。秩序を失った世界において、これら、前大戦で使用された
兵器郡は、かけがえのない大地の恵みであったのだ。やがて失われた技術を発掘する
ことを生業とする者が現れ始める。MSを発掘し、分断された各地の文明を陸上艦で交易
する者を人は「ハゲタカ」の意味を込め「バルチャー」と呼んだ。

 「バルチャー」は各地でMSを発掘し、それを売却することで生計をたてるが、中には
野党まがいの輩も少なくなかった。人々はこうした。略奪行為から身を守るためにMSを
購入し、これに対抗した。軍隊の存在しない世界において、MSの操縦技術は、自衛手段
のひとつであり、一種の特殊技能であった。老若男女を問わず、その操縦技術を持つ者は
「MS乗り」と呼ばれ、腕に覚えのあるものが、用心棒として生計をたてるようになっていった。
805NPCさん:04/06/11 02:52 ID:???
>>803
細かい設定というか。ほとんどがUCと同じ感じ。
ニュータイプが人の革新とかジオニズムっぽいのもあるけどジオンのいないUC。
806NPCさん:04/06/11 02:55 ID:???
あと時代設定は作品終了後がいいと思う。
MSが出終わってるので、クラウダとかバリエントとか発掘(盗難?)出来そうだし。
807忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/11 03:12 ID:???
>>806
むぅ、D.O.M.Eがねぇのでサテライトキャノンが撃てないのと、
新連邦&革命軍のバカ連中がいないので敵が出しづらいなぁ、とGM的には思うのですがッ。

>>805
ふにふに。
や、ザイデル総統は15年前にも総統だったのかなぁ、とか、
宇宙革命軍のドクトリンは戦前戦後で変化したのかなぁ、とかつまらんことに興味がゴザってですね(笑)
なんで最終局面でジャミルのGXとランスローのフェブラルはドツきあっていたんだろう、とか。
808NPCさん:04/06/11 03:36 ID:???
>>801
台詞一行とかならまだしも、
こう長々と書籍の文章を無断で転載するのは
流石に問題あるんじゃねーの?

809NPCさん:04/06/11 03:43 ID:???
ああ、たしかに
>D.O.M.Eがねぇのでサテライトキャノンが撃てない
これは辛いな。
ただ、敵役は他のバルチャーとか、抵抗する農民とか、その用心棒とか色々できる。

ただ、GXはGコンとニュータイプがいて初めて真価を発揮する期待である事を考慮して頂きたい。
Gコンは車のキーのようなものらしく、Gコンがなけりゃ動きません。
(他のは普通に動く)
さらにニュータイプが設定しなけりゃサテライトは使えない。
サテライトがないGXはドートレスに毛が生えた程度。
だから、戦後開発されたMSの方が強かったりもするらしい。


サイデル云々の資料は無いなァ。
810801:04/06/11 03:45 ID:???
>>808
そうね。気をつける。
811忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/11 03:49 ID:???
>>809
んー、サテライトキャノンのデータ取りが目的なので、そのへんは曖昧です。
ぶっちゃけGコンは抱き合わせで、機体は昔ルチルが載っていたGX3号機のレストア品。
ルチルがユーザー登録してるのでD.O.M.Eからマイクロウェーブが飛んでくる、くらいのいい加減な設定で回っております。

もちろん他のバルチャーやら何やらと戦わせることもできるのですが、このへんはGMとしての拙者が新連邦フリークなので(w)
812NPCさん:04/06/11 03:55 ID:???
>>811
やっぱりサテライトキャノン撃ちたいもんなんだ。
俺としてはジェニスやらドートレスやらパイロンやらをカスタマイズして
(腕だけレオパルドとか、対戦艦装備とか)
ガンダムに勝ってみたいなぁ。

あとバルチャーになって農村襲ってみたい。
上手く警備の隙を突いてw
813忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/11 03:58 ID:???
>>812
拙者が撃ちたいかどーかは問題ではなく(いや、PLとしては撃ちたいのですが)、
どちらかとゆーとデータ取りが目的で。
ちょっと上にプレイレポートが載ってますが、ドートレス・ウェポンで頑張ってる人もいるですよ。

三度目のβテストでは、ポーラベアー5機あればGXを中破まで持ち込めるバランスになりました。
もちろん腕だけガンダムのジェニスとかも作れるよーになっとります。ニンニン。
814NPCさん:04/06/11 04:13 ID:???
なるほど。
カスタム楽しそうだなァ。
フェブラエルも改造すれば大気圏内で使えるかも。
815NPCさん:04/06/11 10:24 ID:???
フェブラルのビットは地上で飛ばせるのかなあ。飛ばせれば、それこそ
クラウダの下半身をつけるだけでいけるような。
816NPCさん:04/06/11 12:06 ID:???
ビットはベルディゴの使えばなんとか・・・
ただ、デカイんだよなぁフェブラエルは。
GXの2.5倍くらいあるんだよ。
足が見つかんね
817NPCさん:04/06/11 12:20 ID:???
じゃあ、ヤドカリアーマーつけてエルメス風にしちまうか。
818NPCさん:04/06/11 14:09 ID:???
足なんて飾りですよ、偉い(ry

・・・世の中にはパーフェクトジオングとかいうのもあるし、
パトゥーリアやGXは普通に空飛んでるし、タコ足でも問題ないかも。
819NPCさん:04/06/11 18:45 ID:???
そういや構造上足つけたらビット使えないや。
あのツボミ(?)からビット出してるんだし。
820NPCさん:04/06/11 20:43 ID:???
じゃ、オーガスのアレみたいに腕の位置に脚つけるか。
821NPCさん:04/06/11 21:04 ID:???
>新連邦&革命軍のバカ連中がいないので敵が出しづらい
本編終了後も一部でどつきあいをしてるんじゃなかったっけ?
822忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/11 22:01 ID:???
>>821
いやぁ、つい無闇に話の規模をでかくしたがる悪癖が。
確かにまぁサテライトキャノンさえ気にしなければ終戦後のほうが楽ではないかと思ったりもするわけで。
このへんはGMの趣味なんでゴザろなぁ。
本編開始5年前とかそういう手もあるのか、そういえば。

>フェブラル
やっぱり空飛ばしたりセプテムの足つけてパーフェクトフェブラルとか言い張りたいところでゴザるよなぁ。
そういえば、フルアーマーGXとかパーフェクトGXとかはないのかしら。
823NPCさん:04/06/11 22:06 ID:???
まあ、両方できればそれに越したことはないしな!
824NPCさん:04/06/11 22:29 ID:???
>ハッタリくん
数少ないガンダムX資料を漁っていたらボンボンで出てたガンダムXの漫画発見。
それの3巻に外伝として「ニュータイプ戦士ジャミル・ニート」ってな話がありまして。
別に公式でもなんでもないだろうが、第七次宇宙戦争について結構描いてある。

ライラック作戦を潰したのがかのジャミル&ガンダムX(と、試作型のGファルコン)だったとか、その中のニュータイプ部隊にランスローがいてその頃からの因縁だったとか。
ランスローが当時から大佐だったりテクスがニュータイプ関連の医療データまとめてたり結局連邦を率いているのがブラッドマンだったり色々オモロ。
ちなみにこの漫画では15年前でもザイデルが総統の様子。
825忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/11 22:33 ID:???
>>824
うわぁ。あれはコンビニ漫画でも再録されなかったんでゴザるよなぁ。
古本屋を漁る次第でー。感謝感謝でゴザるよー。
826オレたち憑神族:04/06/12 08:03 ID:???
世界が似ているという事で。完成したら。
隠れキャラでバトルマスターのキャラを作ってみようかしら。
Xの世界にバトマスのキャラがいて、XのMSに乗り込んで戦うと。
なんとなくスパロボチックで燃え。
827忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/12 12:30 ID:???
>>826
バトマスはいいですよなぁ。アメリカでは3まで出ているらしいのですが。(今度4が出る)
というわけで混ぜておくでゴザるよー。2はAW世界でゴザるしなぁ。
828NPCさん:04/06/12 12:57 ID:???
アフターコロニーのMSもそこそこ残ってるのがイカスぜバトマス。
っていうかハイドラまであるんですがリリーナ様。
829NPCさん:04/06/12 17:46 ID:???
いっそのこと陸戦とかVとか、それほど強くないガンダムも作ってみてはどうかね。
やっぱガンダムTRPGなのに、ガンダムが希少すぎるってのは何かアホらしーしなぁ…。
830ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :04/06/12 18:47 ID:???
とりあえずそれやるんならガンダムXTRPGじゃなくなるよな!
つーかハッタリシステムに自作で上乗せすりゃいいんだし!
ガンダム希少なのが嫌だってんならGガンダムTRPG作るしかねえんじゃねえかな!
\ 俺は大根だから希少でもなんでもねえんだけどな!
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./^ヽ
 /\|  |/ヽ
 \、ヽ /_,/
  /⌒~\
  |´Д`;|
  |_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
     `~ヽノ
831NPCさん:04/06/12 19:45 ID:???
大根な上にブルマなヤツに言われるのもなんだが
まぁ、たしかに大根の言う事も正しいな。
遊びでUCのMSを出すくらいならともかくガンダムばっかってのもなぁ。
ドートレスにサテライトキャノン(Gビット用)とか付けてみるとかして
遊びたいんだよなぁ。
832NPCさん:04/06/12 19:55 ID:???
いいんじゃないか。
ハッタリシステムはガープスでカスタマイズルールもあるらしいから、
CP計算して、ドートレスをXばりに改造すればいいんだよ。
833忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/12 20:34 ID:???
>>831-832
一応でけますよー。ガンダムXとガンダムX並みにチューンしたドートレスだと後者のほうが高価ですがw
エニル・エルのファンとしては、ドートレスやジェニスでガンダムを倒せないRPGには何の意味もねぇでゴザるよね。

>>829-830
まぁ、それをやっちまうとGジェネレーション・RPGとかバトルマスターRPGでゴザるよなぁw
とりあえずMS自作ルールをくっつける予定なので、それがあれば好き勝手に安いガンダムを作れるようになる予定。
後まぁ、エアマスターやレオパルドはGXやヴァサーゴほど希少でもなくなっておりますよー。
834量産型超神ドキューソ:04/06/12 21:05 ID:91eqvXSZ
>>829
なんか「太陽の牙ダグラム」でうっかりダグラムの量産に成功しちまったifとか、敵も味方もV−MAX持ちな後期のレイズナーみたいで嫌だな!<ガンダムが珍しくも無い世界

ああ、でも、第1話冒頭で狂ったようにガンダム出てたから、別にガンダムが希少というわけでもねぇのか!
835ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :04/06/12 21:16 ID:???
狂ったようにっつーかありゃG-bitだけどな!
わかりやすくいうとNT能力で操作する無人MSだ!
でもまあガンダムが多少手に入りにくい方がありがたみがあるよな!
DT-9900ドートレスXとかあってもいいし!
\ 俺は大根だから狂ったように畑に生えてるんだけどな!
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./^ヽ
 /\|  |/ヽ
 \、ヽ /_,/
  /⌒~\
  |´Д`;|
  |_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
     `~ヽノ
836NPCさん:04/06/12 21:38 ID:???
とりあえず、ガンダムヘッドがついててビームライフルが撃てりゃ
中身がドートレスでもガンダムだな。
AW世界の場合、材質に左右されずにガンダムを名乗れるから
結構気楽だ。
837NPCさん:04/06/12 21:50 ID:???
「目が二つツいてて、あんてなはえてりゃ、
マスコミがみんなガンダムにしちまうのさ!」
838NPCさん:04/06/12 22:02 ID:???
監督が書けっていったんだ〜
839オレたち憑神族:04/06/13 00:00 ID:???
えと、海賊とか山賊とかつながりって事かにゅ。

>>827
わーい。実はこれ考えたのはガンダムエースにジャミルの特集ページがあって、そこに連邦が使ったMSが出ていて、その1体にバトマス1か2のボスぽいのが出ていたのがきっかけ。
ただ正体はよく解らないので、今売っている一番新しいガンダムエース(表紙がオリジンジム)を見てみるのもいいかも。
一応、GXの資料という事で。
840NPCさん:04/06/13 10:14 ID:???
海賊ガンダムは何とかサマになるけど、山賊ガンダムは…
どうしてもドラゴンガンダムを盗んだ連中を想像してしまうのう。
841NPCさん:04/06/13 14:39 ID:???
>>839オレたち憑神族殿
それは忍びのハッタリ兄さんが>>778のテストプレイ一回目で
出したガンダムベルフェゴールっすよ。
Gジェネオリジナルのヤツです。
842NPCさん:04/06/13 16:48 ID:???
>>830

>>474で書かれている特技類が充実していてくれれば、自作の必要がある
のはメカのデータと東方不敗の流派ルールくらいのもんだしね。
(…すでに格闘動作【超級覇王電影弾】とか作ってたらゴメンね、ハッタリ氏)

バトルマスターや∀の世界で遊ぶ分には、AW世界のルールでも大して
変わらないだろうし。
843忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/13 16:54 ID:???
>>842
Gガンは真面目にやりだすと、PCが強くてガンダムが強いので、CPが倍ほどかかるのが思案の種で。
ドモン・カッシュをやる以上、パンチでデスアーミーを倒せなかったら納得できないわけですし。
でもそうなると、それに必要なCPでガンダムが買えてしまうわけで。さてさて。

ちなみに∀は∀で、縮退炉で動いてるスモーや∀を、核融合炉で動いてるMSと同列に扱ったものか思案中。
844NPCさん:04/06/13 17:16 ID:???
>>843
MFは一国の防衛費を傾けても一機しか造れない代物だから、「買う」と
なれば物凄いCPがかかるんじゃないかな。
あくまで国から「借りた」とすれば、他の世界のガンダムくらいのCPに
なる、と。

…お、今日のSEED(キッズステーション)は35話か。
人体ポップコーン練成陣のルールは(ry
845NPCさん:04/06/13 17:18 ID:???
>>844
ネーデルガンダムは30体ありましたが。
846NPCさん:04/06/13 17:23 ID:???
ネーデルとマーメイドは…なあ。
847忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/13 17:26 ID:???
>>844
ええと、問題はGFじゃねぇんでゴザるよ。実は。
単純にドモンやマスターがデスアーミーを生身で倒せたり、ミケロがビルを蹴りで両断できるという能力の再現に、
CPがかかるなぁ、というお話しで。


まぁ、GXとは全然関係ないわけですがッ。
848NPCさん:04/06/13 17:39 ID:???
>>847
あの世界の基本的な考え方として、「人間」は物凄く機能的な兵器なん
じゃよね。シャイニングガンダムの感情エネルギーシステムなんかは、
その再現を目指してるくらいで。
あの世界の人間は最初から500CPくらいでできてると考えるしか。
849NPCさん:04/06/13 23:35 ID:???
>840
>海賊ガンダム
クロスボーンのことかー!w
850NPCさん:04/06/14 00:17 ID:???
>837-838
で既に触れてますがな>黒本
851オレたち憑神族:04/06/14 02:27 ID:???
>>841
サンクス。そっかあGジェネか。GXもMSVな事しているんだなあ。
そういやボンボンで展開していたとかなレスがあったと思ったけど、記憶違いかな?

>>849
そうですな。
で、GXだと「本当に海賊な」ガンダムができるわけで。
・・・水中/水上用ガンダムてGXにいたかな。無ければ、やはりレオパルドの改造だろうか。キッドがあれだけいじれたのは、キッドの才能と同時に、元々レオはパーツ換装構想があったから。とも言えるかも。
852NPCさん:04/06/14 02:37 ID:???
コロニーを破壊できるのが戦後世界ガンダムの定義だからなあ。
ということは、陸戦用すらない。
しかも、革命軍にも水中用MSを作る余裕はなかった模様だし…
水パルドの部品はどこから来てるんだろう。

やっぱり、水中用MS(もしくはMA)を専門に作ってるアレな国が
あるんかね。
853忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/14 03:33 ID:???
>>848
まぁ、そこで諦めると遊べなくなってしまうので、上手い知恵を目下練っているところ。

>>851
>>90にボンボンオリジナルMSVが載ってゴザるよー。
一応全部データ化した次第。

>>852
そういや、革命軍はジオンのバッタなのに、ズゴックやアガーイのバッタはゴザらんのですよなぁ。
海ではあまり戦争しなかったのかしら。でもその割にはGX普通に水中で動くしなぁ。
854NPCさん:04/06/14 03:50 ID:???
手持ちの本によると
ドートレスのハイグレート機としてガンダムタイプが生まれたらしい。
ガンダムタイプはそれぞれ機能的に特化し、専用の装備を有しているが、
旧連邦のMS用装備とも上位互換が取れているらしい。
つまり、水中用の装備さえあれば、水中用に改修することも可能。
ちなみに水中用レオパルドは水中用モーターと魚雷を付けただけだったりする。
水中用MSにはドーシードとドーシードVがある。
855NPCさん:04/06/14 04:07 ID:???
>>853
ジオンはうまく敵の潜水艦をゲットできたから、そういうことも可能だっ
たんでしょうな(ギレン厨)。

革命軍の場合、いざ海戦となったら既存のMSを飛行させようとか考え
そう。空飛ぶジュラックとか。
あるいは、実はフェブラルが泳げるとか。
856NPCさん:04/06/14 04:13 ID:???
ベルフェゴールはレオパルドとエアマスターの中間に開発された機体だから
Gジェネオリジナルってわけでも無いんじゃないだろうか。
GT−9600 レオパルド
GB−9700 ベルフェゴール
GW−9800 エアマスター
だし最初から考えられていた機体らしいぞ。
重武装タイプのレオパルド、白兵戦用のベルフェゴール、高機動タイプのエアマスター
対コロニー用ガンダムX
もしかしたら、戦争で使われていたのかも
857忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/14 04:19 ID:???
>>856
GジェネFの解説を信じるなら、第七次宇宙戦争に投入されたという設定なんじゃゴザらんかしら。
寡聞にしてGジェネF以前にベルフェゴールの設定を聞いたことはゴザらんですが、どんなものなのでしょうか。
いや、データ作る上では出典などさしたる問題ではないのですがッ。
どちらかというと、GBビットが存在してるのかどーかのほうが気になります。

>>855
泳ぐフェブラル! いいなぁ!
ドーシートが割とズゴックのラインですからのぅ。旧革命軍に水陸両用機がないのは仕方ないんでゴザろかしら。
平成ガンダムではペスカトーレとゾノとグーンが大好きなんでゴザるが、周囲に賛同者をあまり見つけられない始末。
(カプルは別格。あれは神)
858忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/14 04:50 ID:???
っと、忘れてました。βテスト第三回終了。
今回はエアマスター乗りのPLが抜けてたので再びGXとドートレス。

貿易ルールのテストということで、ヒューストンで買い込んだ石油を五大湖沿いの小都市ゲイリーに売りに行くPC達。
途中、ワンダリングMS表で登場したポーラベアー5機の至近距離ビームマシンガンを浴びてGX中破。
石油を売りさばくも、GXの修理費と乗組員の給料で赤字に。艦長(ドートレス)の額に浮かぶ青筋。

東海岸のニューヤークで麦を枯らす疫病が流行していると聞いたPC達、ゲイリーで大量の小麦とトウモコロシを仕入れて出航。
その噂を聞きつけて襲いかかるセプテム乗りの山賊ども(やっぱりワンダリング表の結果)。
4倍のセプテムを相手に無情にも「整備も補給も不可。そんな金はない」と言い出す艦長。

辛くもセプテム部隊を乗り切ってニューヤークへ。調べてみると疫病は旧連邦の研究施設から生物兵器が漏出した結果だと分かる。
調査に向かったPC達が見たのは、そこが研究施設と知らず新型ガンダムのテストを行っていた新連邦の研究チーム。
PC達、月が出ていない状況下でガンダムとやり合ってどうにか勝利。
ニューヤーク市で絵画を買い漁って再びゲイリーに。終幕。

今回得られたデータ。
1.ワンダリング表と貿易ルールがあると、ノンマスターの箱庭RPGとして運用できる!(驚愕)
2.だめだ、どうあってもMSが足りないッ!?
3.とりあえず北米から出さなければ、原作を気にせずに延々遊べそうな気配。
4.公式NPC(みたいなもの)は必要な気配。
5.散策表とかランダムイベント表とか欲しいなぁ。
859ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :04/06/14 06:49 ID:???
このスレで俺の考えた新連邦MSとか募集してみたらどうかな。
\ ……と思うダイコン。
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./^ヽ
 /\|  |/ヽ
 \、ヽ /_,/
  /⌒~\
  |゚−゚ |
  |_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
     `~ヽノ
860NPCさん:04/06/14 09:09 ID:???
旧連邦の施設を新連邦が知らないとは思えないし、
シナリオの微妙な不自然さをなくすために
アルタネイティヴ社みたいな組織を作ってもいいと思う


それと、水中用MS・MAについてはルマークを活用するのは?>852
エスペランサは水陸両用だけど、セインズアイランドを拠点としてる
シーバルチャーだから水中用MSを主に扱っててるだろうし
時々北米のほうにもMS販売&資材の補給のために立ち寄るって感じで
861NPCさん:04/06/14 09:38 ID:???
旧連邦の施設を新連邦が知らないは十分にありえるんじゃないか。
一旦崩壊した組織を武力でまとめ直すような状態だからな。
施設の存在は知ってても内容は知らないとか、機密情報を知る者がいなくなってたりはありそうだと思う。
862NPCさん:04/06/14 11:40 ID:???
>861
同意
世界めちゃくちゃで情報も散逸しているだろうし。
施設とか工場が地上部分が破壊されて、地下部分が無事とかもありそう。
そういった施設の存在を示す極秘資料とかが、宝の地図相当になったり。
何よりその方がシナリオが作りやすいよ。

あと旧革命軍の地上侵攻用の極秘の前線基地とかもあっただろうし。
863ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :04/06/14 12:05 ID:???
ていうかガロードのXが回収されてなかった時点で>>861の説は証明されてるよね。
\ ……と思うダイコン。
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./^ヽ
 /\|  |/ヽ
 \、ヽ /_,/
  /⌒~\
  |゚−゚ |
  |_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
     `~ヽノ
864忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/14 13:09 ID:???
>>860
だいたい861-863で出てしまったのですが、あの戦争でデータが散逸してないとは到底思えません。
元ネタである「Zガンダム」でも、開戦直後のミノフスキー粒子散布でコンピュータ・ネットがマヒした結果、
戸籍のほとんどが壊滅していたおかげでクワトロ・バジーナなんて幽霊が生えてきたわけでゴザるし(小説版)。

……とはいえ、確かに微妙な違和感は残るので、組織自体が複数欲しいのも、これは事実でゴザるよ。
ぶっちゃけ身内的にはもうクロスオーバーで行こうぜ、ということでOZやらブルーコスモスやらザフトやら出すつもりでゴザるが。
ニンニン。
865NPCさん:04/06/14 13:34 ID:???
>>858
>2.だめだ、どうあってもMSが足りないッ!?
革命軍がMSV作る前に決着ついちゃったからなあ。
ネーミングの法則から、「あるんじゃないか」で隙間をデッチ上げていくとすると、

RMS-005 (“マイア”?)
 通称、旧ジェニ。奇襲戦法と偽装の名人。
 核ミサイルの攻撃にも耐えてみせらあ。だけど汚れ仕事だけは勘弁な!
RMS-008 (“アゴスト”?)
 ビットのないベルティゴ。サイバスターに対するジャオームみたいな。
 武装はクラウダのビームライフルでどうか。
RMS-008G
 要するにイフリート。現地改修された陸上用。
 武装は実弾・ミサイル系+ブロードソード型の剣(ビームでもヒートでも)。
RMS-012 (“オクト・フェブラル”? それとも“ディケンベル”か?)
 MSVどころか、MS-X。移動砲台。
 デストロイの追加火器はこいつのだったとか、
 実はフェブラルの原型になったなどとデッチ上げるのも可。

 RMS-019が戦後初の革命軍MSと設定されているので、ギャン、ザメル、
ガルバルディ、ケンプファーもありか。
 禁断の水中用も入れれば三月→「さすが(ry 四月→アガーイ十月→ゾッグと
埋まっていくけれど、十一月だけ何もないなあ。アクトザクじゃ地味だよね。
866忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/14 13:37 ID:???
>>885
ディケンベルはえらく格好いいですのぅ。ギャン欲しいですよな、ギャン。
どこを探してもストライクエアマスターの画稿が見つからなかったり。(´・ω・`)ショボーン
867NPCさん:04/06/14 14:01 ID:???
月面にいた超強力なビームを持った奴は型番あるのかね?
ビットもビルスーツも複数バリエーション有りそうだし。
868NPCさん:04/06/14 14:51 ID:???
ドータップとコルレルとガブルとブリトヴァとベルティゴとガディールとフェブラルとパトゥーリアとグランディンが見あたらんようですが。
869NPCさん:04/06/14 14:56 ID:???
とりあず、希少な奴も含めて何種類あるのかな?>>MS
870忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/14 14:57 ID:???
>>868
データは手元にあるのだが、まだhtmlにしとらんのでゴザるよー。
あと戦艦周りやG−Bitは現在調整中故しばらく待たれたし。

>>867
設定画を見るとGXビットに似てるけど微妙に違うんでゴザるよな、
D.O.M.EのG−Bit。
871NPCさん:04/06/14 15:02 ID:???
数が少ないのはありそうな戦後カスタムMSをアーキタイプとして用意しとけばなんとかなるかもな。
872NPCさん:04/06/14 15:10 ID:???
>>870
アシュタロンとアシュタロンHCが全く同じデータになってるよ。
873忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/14 15:15 ID:???
>>872
うぃうぃー。ヒマを見て修正しとくでゴザるよー。多謝多謝ー。
874NPCさん:04/06/14 15:25 ID:???
ちゅーかリンクミスやね。
875NPCさん:04/06/14 20:31 ID:???
細かいことだけど、
月の出・入りの時刻はどうしてるの?
876忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/14 21:35 ID:???
>>875
ええと、目下のところ、「GMが出ていると言えば出るし、出ていないと言えば出ない」
「シナリオ上、必要でない場合、3Dして11以下で月は出ている」
「《私はD.O.M.E……かつてニュータイプと呼ばれた者》という特技を持っているキャラクターが登場していると、
必ず月は出ている」

で処理されております。
877レアゲハンター陽一郎:04/06/15 00:02 ID:???
Gビットを回収して人乗れるようにした機体とか使いたいっす。
やっぱむりかなぁ、、、?
878NPCさん:04/06/15 00:05 ID:???
ニュータイプなら外付けで乗れるよ!
「がんばれG−ビット!」 「ま゛!」
879NPCさん:04/06/15 00:10 ID:???
>877
>878
つまり、胸の部分に人が乗れるスペース作って、そこにNTが乗り込んで操ればいいんだ!(えーw
880ドルフ☆レーゲン:04/06/15 00:14 ID:???
>>879
ワラタけど、なんか普通に活動不能になって遺棄されたG−ビットに無理やりコクピットと大型ジェネレータ(コンデンサ?)つけた、
いわば「アーリーGX」みたいなのがあってもいい気がしたというか、欲しくなったw
881オレたち憑神族:04/06/15 05:03 ID:???
>>853
見た。もう小学生ライクな改造いっぱいで大満足ですよ。つまりAWの人間はあんな改造をしてしまうほど頭がお悪い
いや漢らしいのですな(一部の人がな)
それにしてもエニルガンダムもあったんだ。原作でも見たかったなあ。

>ゲスト
これはこのスレの住人が協力しやすいんじゃないかな。とりあえず原作キャラと、必要に応じて要望があれば自作ゲストを作ると。
今のところ北米と、あと個人的にはエスタルドなど独立小国も見てみたい。つかやってみたい。家宝のMSを駆る騎士!
あ、普通にバトルテックだ。でもやりたい。

>>880
Gビットのコンピューターの中には当時そのGビットを使用したパイロットの脳波データやら何やら入っていて。それが自律稼動していて野良Gビット状態。
そいつを捕獲するGハンターなる連中がいるのだ。
【なんかメタルマックスとゾイドがごっちゃになっているらしい】
882NPCさん:04/06/15 09:28 ID:???
>864
種ネタだけはやめてくれ・・・orz
883NPCさん:04/06/15 09:45 ID:???
>>882
キラやアスランをヌッコロせるかもしれないんだぜ?
884NPCさん:04/06/15 19:38 ID:???
>881
>つまりAWの人間はあんな改造をしてしまうほど頭がお悪い

アイムザットが持ってたGコンのデザインも相当アレだったね。
885忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/15 19:54 ID:???
時間が余ったので何故かβテスト4回目。クロスオーバーの実験テスト。
ガンダムデスサイズ(カトキ版)を駆るデュオ・マックスウェルが新連邦とその内部に巣くうOZを敵として参戦。
つーてもまぁ、結局はバルチャー稼業なので、病に倒れた美女艦長の替わりに、GX乗りと一緒に薬を買いに行くシナリオ。
薬を買いに出向いたニューオーリンズでデルマイユ派OZ一個中隊と遭遇するものの、これを殲滅。
が、そこの指揮官に恨まれて、指揮官は発掘したパトゥーリアに艦長を接続してリベンジ。
これをサテライトキャノンで吹き飛ばし、コクピットから艦長を引きずり出してエンド。

>>882
はっはっは、拙者は種ファンなのでゴザるよ(笑)
つーかまぁ、「ガンダムXなんてガンダムじゃない」とか「Gガンダムなんてガンダムじゃない」とか、
「Vガンダムなんてガンダムじゃない」とか「Zなんて」「ZZなんて」「0083」「08」「センチネ」「ジュピタ(ry)」
とか言われてきた我々が、後輩に同じ嫌な思いをさせるのはどーかと思うわけでゴザるですさ。

その上で、種ネタがなくても普通に遊べるので安心してくだされ。
つーか、どう転んでもお遊びなわけでッ。
886NPCさん:04/06/15 20:13 ID:???
種はよく分からなかったからなぁ。
Gは娯楽として面白かったし、Wはテーマが面白かったし、Xはラブと反ガンダム的な思想が
面白かったけど、、、

あれは結局どんなストーリーだったの?
887NPCさん:04/06/15 20:17 ID:???
主人公が本気出したら雑魚が即死するストーリー。
888忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/15 20:18 ID:???
>>886
ええと、主人公に調教されてフタナリ改造されたヒロインが、サブヒロインを調教する。
で、副長が輪姦される。
だいたいそういう話でゴザるよ。
889ドルフ☆レーゲン:04/06/15 20:29 ID:???
>>888
ハッタリ氏ハッタリ氏!それは井上センセの種本の粗筋だヨ!
わかる人間少なそうだからとりあえず突っ込んでおくヨ!
890NPCさん:04/06/15 20:33 ID:???
とりあえず突っ込むのか。さすがにエロいな、ドルフ。
891NPCさん:04/06/15 20:38 ID:???
よく分からないが、、、
まぁ、面白い人には面白いんだろうなぁ。
女性にナニが生えて興奮する人間の気持ちが分からないように
きっと分かり合えないもんなんだろうな
892NPCさん:04/06/15 20:38 ID:???
>>885
OZの一個中隊って、Wでは超ザコだけどXでは脅威だすな。

ところで、G-UNITはどうします。ガンダムグリープがやられると、
ドロップアイテムの種類が3d6じゃ足りないような気がするんですが。
893忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/15 20:43 ID:???
>>892
なに、代表的なもんだけ出せば一発でゴザるですよ>グリープのドロップ
894NPCさん:04/06/15 20:58 ID:???
>892
えーっと、PXシステム、G-METAL、可変システム、MSCS(精神同調型
操縦システム=要するに視神経接続)、リフレクトシールド、バスター
メガ粒子砲、リアクタージェットエンジン。あとスラスターと頭部で9種類?
895忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/15 21:01 ID:???
>>894
3:PXシステム
4:トランスシステム
5〜6:ガンダニュウム合金
7:リフレクトシールド
8:バスターメガ粒子砲
9:ガンダムヘッド
10〜14:クラスSジャンク

でゴザるかなぁ。G−UNITはやたらにガジェットが多いんでゴザるよな実際(^^;
コミックジャパンが無事に続いていたら、また別の展開もあったのかしら。
896NPCさん:04/06/15 21:30 ID:???
MSCSとリアクタージェットエンジンは、ときた版の方でかなり重要な
アイテムでしてな。Wで言えば自爆装置みたいな。
897忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/15 21:33 ID:???
>>896
ああ、言われてみればそうですのぅ。むぅ、ヒマを見て読み返さなければ。
でもG-UNITファンがいてかなりめでたい拙者。OZプライズを愛してやまないので。
898NPCさん:04/06/15 22:36 ID:???
G-UNITは蟹ガンダムに尽きると思うのですが、
パイロットはコレン=ナンダーで。
899NPCさん:04/06/15 22:37 ID:???
>898
蟹ガンダムというと、Gガンの方を思い浮かべてしまう罠w
900NPCさん:04/06/15 22:44 ID:???
あの漫画版∀のおかげで、アスクレプオスが水中戦仕様だという
設定がようやく拾われたという…

でも実際、G-UNITって全機とも全領域対応なんだよな。ハイドラも
グリープもあの図体で水中行ける。ハイドラのビームサーベルは
OZ仕様だから使えないだろうが、他はデスサイズのシザーズと
同じで水中でも威力落ちないだろうし…
考えれば考えるほど無茶苦茶な設定だ。
901NPCさん:04/06/16 09:11 ID:???
>>897
なあ、テストプレイが出来るぐらいまで出来上がってるなら、今度そのリプレイ書いてきてくれないか?
GURPSベースならシステム自体は把握できるし、独自のルールとかは簡単な説明か、
もしくは全くなくてもいいからさ。

ハッタリくんが忙しいならプレイヤーの人でも書けるだろうし。
このスレの住人の中でも結構見たい奴らがいると思うんだよ、俺も含めてw
902忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/16 09:28 ID:???
>>901
むぅ、ちと検討してみるでゴザるよー。
903NPCさん:04/06/16 10:44 ID:???
MSがたりなくてクロスオーバーな所失礼するが、
ジェニスとか山賊みたいな組織でない連中が使う場合、
独自のカスタムをしてはどうだろうか?
改造ルールを適応して。

左腕を巨大クローにとか。
ミサイルポッドとかキャノン装備で重武装とか。
マグアナック隊のカスタムに近い気もするが。

もともとのMSはジェニスとかドートレスでも装備や戦い方が違うと別の機体みたいで面白い気がする。

また、組織だったら戦闘が組織っぽくうまい連携攻撃を仕掛けてくるとか。
ドートレス数機なのにスキルとかでGXを思うように行動できないようにするなんていい気はする。
後は慣れない地形。
実際フォートセヴァーン編ではガンダムよりはるかに弱いポールベアー数機にガンダム3機で苦戦してるしね。
904忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/16 10:50 ID:???
>>903
や、そういう手ももちろん講じているのですが、目下のところ問題が三つ。

1.ランダムエンカウント表の整備が甘くてまだそこまで出来ない。
2.原作の再現として、果たしてカスタムMSを乗せておくべきなのかどーか実はまだ拙者が悩んでいる。
3.外見が説明しづらいのでどうしてもプレイヤーへの訴求力にかける。

ふむ、2は論外として、問題は1っぽいでゴザるなぁ。
ちょっとエンカウント表のほうを見直してみます。多謝でゴザるよー。

地形とスキルの関わりについては、もちっと特殊技能周りを詰める方向で。
こっちは、ランダムパイロット決定をくっつけるとします。

しかし、だんだんAD&Dみたいになってきたでゴザるなぁ。謎だ。
905NPCさん:04/06/16 11:35 ID:???
MS改造ルールを使えば通常のジェニスの3倍の出力で動く赤いジェニスも出せるかなと思う。

山賊3人が黒い三連星みたいな連携プレーをしてくることもあるかもなぁ・・・

1機目が敵の回避を妨害し攻撃の命中率を上げ、
2機目が攻撃、3機目が敵の命中率を下げてヒットアンドアウェーなんて。
906NPCさん:04/06/19 03:27 ID:???
>>904
だんだんAD&Dみたいになってきた

それだけはやめてハッタリくん
ハッタリくんそれだけはやめて
907NPCさん:04/06/19 04:56 ID:???
とポーランド産のフタナリ少女が日本語辞書を引っ張り出して、
慣れないキーボードを一本指打法で苦労して入力しつつ申しております
908忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/19 07:28 ID:???
>>906
大丈夫です! 根底に流れるローズへの愛は決して消えることはゴザらんッ!
まぁ、後はほれ、あれですよ。「トレイダーズ!」だったり「S=F・V3」だったり「エンゼルギア」だったり、
「ストームブリンガー」だったり「ロードス島戦記」だったり「アルシャード」だったり(どんどん不安になる)。
909NPCさん:04/06/23 18:18 ID:???
ガンダムXは素直にジークジオンでプレイしろや。
910忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/23 19:31 ID:???
>>909
あれにサテライトキャノンやらトランスシステムやらG-Bitのルールゴザりましたっけか。
よしんばあったとしても、稀覯本過ぎてその、やや。
コミケの同人誌として出版されてる可能性は高いとは思うのでゴザるけれど。
911NPCさん:04/06/23 20:09 ID:???
>>910

同人ルールでプレイしたが楽しかったよ!

フロスト兄弟のゲティガンが最強すぎて愉快だった。
912忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/23 20:11 ID:???
>>911
ぅpキボンヌ(w)
ってそもそもジークジオンがねぇッ!? 手元にあるのはトワイライト・オブ・ジオンだけだッ(涙)
あ、あとマスタースクリーンもゴザるのか。それでどーするんだ一体。
913NPCさん:04/06/24 18:16 ID:???
>>912

ジークジオンスレのライダーマンに聞いてみろ。
914忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/24 20:27 ID:???
>>913
スレを見た感じ別に氏がガンダムXのデータを作られているわけでもなさそうですし。
拙者はジークジオン至上主義者でもありませんから、その必要はゴザらんかなぁ、と。

ともあれご助言多謝でゴザるよー。
915怪傑モロ:04/06/25 23:09 ID:???
リプレイログマダー!?

  人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
 ( へ)
 < ω
916忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/26 00:49 ID:???
>>915
今編集中でゴザる故しばらく待たれたしッ。
917怪傑モロ:04/06/26 20:57 ID:???
楽しみにしてるよ!

  人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
 ( へ)
 < ω
918忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/27 01:03 ID:???
というわけで、スレが立ってからはや4ヶ月。
やっとこ成果らしいものを出してみるでゴザるよー。
厨クサイのは覚悟の上だッ。

ttp://www.angel.ne.jp/~ukyou/gundamX.html
919怪傑モロ:04/06/27 03:24 ID:???
>>918
アリガトー!
早速読ませてもらうよ!

  人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
 ( へ)
 < ω
920NPCさん:04/06/27 04:46 ID:???
ハッタリくんとモロの文通スレはここですか?

>>918
GX発見のシチュエーションが良い感じ。厨クサイのは原作準拠って
ことでキニシナイ。
921怪傑モロ:04/06/27 06:03 ID:???
>>918
おもしろかったよ!
PCが全員女性なのにちょっとモニョったけどね!

  人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
 ( へ)
 < ω
922忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/06/27 11:31 ID:???
>>921
PC1:そもそもGXを知らない女性ゲーマー(好きなのは1stとV)
PC2:1st直撃世代でプル愛好家のオヤジゲーマー(好きなのは1stとZZと種)
PC3:ガンダムXファンの大学生

というメンツを呼び集めたら何故か80年代ロボットアニメノリの大惨事に。
ニンともカンとも。
923怪傑モロ:04/06/27 13:09 ID:???
Xはもともと80年代ロボットアニメノリの継承者だよ!
だからあれで正しいと思うよ!
でもやっぱり主人公は男の子がよかったな!

  人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
 ( へ)
 < ω
924NPCさん:04/06/30 16:10 ID:???
>918
グッジョブ! 読ませてもらいましたが面白かったです。

PCが全員女性だったりするのが素敵だ。
カーマインの大食いっぷりと無茶な戦いぶりが凄いですな。
925忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/04 22:06 ID:???
ええと、進捗状況の方向にあがった次第。(まだ見てる人や他に作っている人がいるのかはともかく)

・特技60%
・ルール(後は書くだけ)
・貿易ルールとランダムエンカウント(完成)
・ワールド設定(後は書くだけ)
・モビルスーツ
  ガンダムX
  ガンダムW
  Vガンダム
  F91
  シルエットフォーミュラ
  F90
  ガンダムSeed(含MSV)
  がどうにか完成。

 現在、オールレンジ攻撃周りで苦戦中でゴザるよー。
926NPCさん:04/07/04 22:27 ID:???
作っている人はたぶんいないが、見ている人はそれなりにいると思う。
せっかくここまで来たんだから頑張って完成させて欲しいなあとか
いちギャラリーとしては思うであります。
927NPCさん:04/07/05 01:17 ID:???
勝手な事言うが、
W、V、SEED、F91のMS作成するより
∀の奴を入れて欲しかった・・・・・・世界観的にもまだ近いし・・。

結局XのMSって何種類あるんだろ。そんなに数ないのかな。
928忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/05 03:17 ID:???
>>927
∀は単にあれなんですよ。核動力で動いてて機関銃持ってるボルジャーノンから、
縮退炉で駆動して慣性制御で空を飛ぶスモー、果ては月光蝶まで扱わねばならんので、
ある程度実働的なゲームデータが取れるまでなかなかデータ化でけんのでゴザるよ。
あと裏設定周りをどのへんまで取り入れるかでちょっと悩んでみたり。

目下のところどうしたものか、と思っているのは、
 ・スモーのIFバンカーは単に「Iフィールド駆動MSにダメージを与える武器」でいいのか?
 ・ターンXの全身バラバラにして回避だの、全身で相手を取り囲んで攻撃だのはどう扱うか?
 ・バンディッツの無人バンデッドはやっぱりGビットなのか?
 ・カプルのミサイルやボルジャーノンのマシンガンでウォドムのメガ粒子砲が曲がるがデータ化すべきか?
 ・月光蝶はどのようにデータ化されるべきなのか?
 ・Iフィールド駆動MSや慣性制御、縮退炉はゲーム的にどう他のものと差別化されるのか?
 ・フラットの高速振動波による防御と、上面死角の設定はどうするか?
 ・∀やスモー、ターンXのフィールドは実体弾まで止めるが、だとすると強すぎないか?
 ・頻出する「バリアで味方を庇う」はどのように表現されるべきか?

だいたいこのへんであります。同じ平成でもGのほうはさらに問題山積なのでこちらはたぶんやりませんw

数え方にもよりますけれど、ガンダムX周りのMSは35種類くらいでゴザりますね。
いや、1〜4話あたりのカスタムジェニスを勘定に入れていいならもっと増えますが。
929NPCさん:04/07/05 03:34 ID:???
「バリアで味方を庇う」はヒイロもメリクリウスでやったことがあるんで、
特技の一種かな。
930忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/05 03:42 ID:???
>>929
お、言われてみればそーでゴザるな。感謝感謝!
あ、そうか。プラネイトディフェンサー相当品なんだ、あれ(w)

いっこ胸のつかえが取れたでゴザるよー。わーい。
931NPCさん:04/07/05 03:49 ID:???
( ´Д`)/ 先生!
バクゥのデータを流用してゾイドTRPGはやれますか?
932忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/05 03:53 ID:???
>>931
……お願いですからやめてください。いや、たぶん出来るとは思うのですが、
それを始めたが最後、あたしがどれだけ散財を始めるかと思うと慄然とします!

ゾイドだけは! もうゾイドにだけは手を出すまいと誓っているのです!
ゾイドバトルストーリーのせいでミリオタになってしまった少年期を過ごした身としては! ああ!

や、まとまった資料本があったら作ってみたいんでゴザりますが。
933NPCさん:04/07/05 04:08 ID:???
( ´Д`)/ わかりました!
ルールが公開されたら、おウチでひっそりゾイドもどき作ってニヤニヤします!

資料・・・再販されてるので、ゾイドファンブックと言うものがあったりなかったり・・・
934忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/05 04:13 ID:???
>>933
言うなー(笑)
いやだからほら、作るからにはライガーゼロの換装とかですね、
ブロックスの組み替えとか再現したくなるわけじゃゴザらんですか!(笑)

うわーん、やりたいよぅゾイドRPG(笑)
そのうちデータが乗っかったら笑ってやってくだされ。
935NPCさん:04/07/05 23:40 ID:???
>ゾイドTRPG
バトルテックでやったことはある。

近年だとライガーゼロあたりまではデータ化してw
ちょうど、アニメ無印〜/0やってた時期にキャンペーンでプレイしてたんで。
936NPCさん:04/07/06 00:20 ID:???
>>935
晒しキボンヌ。
937NPCさん:04/07/06 00:27 ID:???
>936
最近またやろうかって話があってネットにうpったものがあるんで晒してもいいけど、
もう過去の遺物なんで、わかりにくいぞ?

それでもいいなら、晒すさー。
938NPCさん:04/07/06 02:08 ID:???
>>935
私も見てみたいです。

そういえば、某ラノベ作家もガープスを利用したゾイドRPGをやったとか書いてたな。
アーケードゲームもでたし、ちょっと波がきてるのか。
939NPCさん:04/07/06 02:10 ID:???
ぞ、ぞい丼…。
940935:04/07/06 02:16 ID:???
んでは、恥ずかしながら晒させてもらおう。

ttp://www8.ocn.ne.jp/~majyu/zoids.htm

ttp://www8.ocn.ne.jp/~majyu/btzoids.htm

上が、バトルテックとの相違点および追加ルール。
下がゾイドのデータとかバトルテックの技能・命中なんかを表にして参加者に配ったもの。
実際のルール構築・ゾイドデータ作成は、漏れの先輩が一人でやってくれたありがたい代物です。

基本的に、アニメ版の再現を目指してたんで、荷電粒子砲=PPCとか、ブレード=高速振動剣というように
バトルテックのロストテクノロジーもとくに制限なく使っております。
ただ、追加ルールである性格システムとコンバットシステム・フリーズ判定により、
戦い方次第でモルガでもジェノザウラーを倒せる仕様になってます。

こんなところです。ながながとスマソ〜。
941NPCさん:04/07/06 02:34 ID:???
>>940
おお、いい感じだ。
どうせなら、ガンダムXもバトルテックで作れば面白いもんになった気がするな。
942忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/06 02:37 ID:???
>>941
申し訳ゴザらんですよー。
どの当たりが問題かおっしゃっていただければ今からでも修正の方向で。
未訳サプリに手を出してないのが最大の問題かッ。

>>940
おおおおおお。やっぱりゾイドはよいなぁw
やっぱり作ろうかなぁ、拙者も……
943941:04/07/06 02:47 ID:???
>>942
別に気にする必要はないよ。
俺がGURPS嫌いで、バトルテックマンセーなだけだから。

お前はお前の生きる道を貫けΣЪ
944忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/06 02:50 ID:???
>>943
や、いいとこはマネしたいわけでゴザりますよー。
気が向いたら是非にッ。

まぁ、拙者が実際バトルテックやって面白かったことがあまりないのは事実なのですが(´・ω・`)ショボーン
945怪傑モロ:04/07/06 02:52 ID:???
ゾイドはゾイドで別スレでやるべきなんじゃないかな!
このスレもうすぐ終わりだけど次スレはハッタリ次第かな!

  人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
 ( へ)
 < ω
946935:04/07/06 03:03 ID:???
当時オフでは、バトルテックのヘックス板を用い、ゾイドBCG付属フィギュアがあったんでそれを使ってやってますた。
駒が実際にゾイドだってこともあって、えらい盛り上がって。
オフでXやるなら、同じようにSDフルカラーステージとかを駒にしてやりてぇとか思う次第。

そんな漏れは、バトルテックは実はこのゾイドとバトルテック・ボトムズ(ボトムズTRPGが出る前だった)しかやったことなかったりw

それもあって、ハッタリ氏のX期待しておりますヽ(´∀`)ノ
リプレイも楽しく読ませてもらったですよ。
947NPCさん:04/07/06 03:34 ID:???
>次スレ
↓このスレを乗っ取るとかな(結局ゾイドかよ!
ゾイドBCGってどう?
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1010385576/
948NPCさん:04/07/06 05:45 ID:???
俺も今ゾイドをジークジオンルールで製作中。
949怪傑モロ:04/07/11 15:03 ID:???
>>ハッタリ
ところでMS紹介のところに簡単な機体解説のテキストが欲しいな!
僕は外野だから好き勝手言っちゃうよ!

  人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
 ( へ)
 < ω
950忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/14 01:42 ID:???
>>949
うぃ、根性がありましたらー。
951魁!遺言高校:04/07/15 05:53 ID:???
アニメでは省略されているが補給とかどうするんだろうね?
ガンダリウム合金は地上では作れないから。

ダメージを受けたり消耗した部分は劣化していくのか?
エアマスターが少々へたれだったのもこのせいか?
952忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/15 06:19 ID:???
>>951
舞台裏において金(あるいはそれに類するリソース。経験点とか)を支払うのがまぁ、
一番楽だと思ってゴザるですよ。

一応拙者のルールでは、機体の本体価格×0.01$だけのゼニが補修に必要な予定で。
で、敵MSを倒して手に入るジャンクパーツを使うと、この金が安くなるとか。そんな調子で考えてゴザるです。
953NPCさん:04/07/15 13:48 ID:???
>>952
バルチャーvsMSのバトルリプレイキボンヌ
954忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/15 16:31 ID:???
>>953
いえー。未だにサイコミュとかGビットで難航しているので
人間対MSはちっと先になりそうな塩梅でゴザるです。

あ、髭とG−UNITは終わりました。(除くターンX)
955NPCさん:04/07/15 21:27 ID:???
PC全員ディアナ様とそっくりシナリオ希望(ひとりは男)。
956ドルフ☆レーゲン:04/07/15 21:54 ID:???
>>955
ひとりはふたなr(略
957NPCさん:04/07/15 21:55 ID:???
むしろ全員ふたなr(ry
958怪傑モロ:04/07/15 21:59 ID:???
ひとりはブルマはいた未亡人にしてよ!

  人人
ヽ(゚∀゚)ノ モロヘイヤー!
 ( へ)
 < ω
959NPCさん:04/07/15 22:01 ID:???
ってーことはスカートめくられてバレるんだな!
「ディアナ様、失礼。こ、これは!」「純白のドロワースが紺色に!貴様、ディアナ様ではないな!」
960魁!遺言高校:04/07/16 20:58 ID:???
返レスひまがあるならさっさと完成させろ。
961量産型超神ドキューソ:04/07/16 21:33 ID:/VpYFwYo
>>955
フォトンマットのルールを!ついでにチャクラ周りのルールも追加してくれ!
(富野大戦にでもするつもりか)
962忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/16 22:56 ID:???
>>960
ここでレス返してないとモチベが上がらないのでどうしようもゴザらんのだッ。

>>961
そうなると絶対にイデオンを作り出すのでいろいろな意味で不可w
963NPCさん:04/07/16 23:43 ID:???
>ハターリ
リプレイ面白かったよ!
個人的にはウテナ分が含まれていたのが嬉しかったですw
制作がんばってね!
964NPCさん:04/07/17 00:24 ID:???
>>962
「バカな、俺はまだ何も(ry」と言ってみたいワケだな。
965NPCさん:04/07/17 16:08 ID:HGhmnofT
>>962
逆襲のギガンティスにしちゃえばいいじゃないか!
(ぶくおふで見つけたVガンダム外伝を読みながら)
966NPCさん:04/07/18 11:16 ID:???
影忍とブラスターマリも是非に!
967NPCさん:04/07/19 01:11 ID:???
アッガイファイト!とかも出来ると尚由!
968忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/19 01:14 ID:???
>>965-967
えー、やりたいのは山々なんですが、それを始めると絶対に作業が終わらなくて
遊べなくなってしまうので、たぶんもう機体は増やさないのではないかとッ。

オリゲーであっても作ることではなく遊ぶことが目的だと思うわけでゴザるよー。
すーみーまーせーぬー。
969NPCさん:04/07/19 15:04 ID:???
>968
一度完成させちゃって、たまにサプリとして追加の方向で!w
970NPCさん:04/07/20 06:28 ID:???
影忍とアッガイファイトは自然に同居できそうだなw
971忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/20 08:59 ID:???
ていうか真面目な話、影忍のGMなんて1人しか見たことゴザらんですよ(^^;
遊んで貰えるかどうかわからないとさすがにちと、やる気がッ。

影忍やブラスターマリはそれ自体で一個のルールみたいなものでゴザるしさ。
972NPCさん:04/07/24 18:11 ID:???
ミラー返しはマンガ動作だ!
973忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/24 18:21 ID:???
>>972
まぁ、あのへんはそうだと思うのですがッ。
たとえば太陽表面を水蜘蛛で走るのは、せっかくだからブルーフレーム太陽表面仕様のルールと整合性を持たせたい、とか!
実際に忍者MSは亜光速で移動できないと拙者が腹が立つとか!(笑)
あとほらやっぱりミノフスキー粒子にトリカブト混ぜたり、教育的体罰によってコロニーを改心させるルールとか欲しく
ゴザらんですかッ。拙者は欲しい。

つまりはそーゆーわけですよー。ガンダムXすら上がってない現状では絵に書いたモチでゴザるし。
974NPCさん:04/07/24 23:35 ID:???
んで、もうすぐ8月なわけだが、公開マダー?(チンチン
975忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/07/25 00:06 ID:???
>>974
拙者もそれが不思議でならんのでゴザるよなぁ。
いや、どうにか7月中には戦闘ルールくらいは!(遅)
976NPCさん
がんばれハッタリ、もっとがんばれ。超がんばれ。