「クトゥルフの呼び声」 夜の5ーント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カーター氏の覚え書きより
BRP版:夜のゴーント
d20版:夜魔(ナイトゴーント)
 この種族はドリームランドにも現実世界にも存在する。鯨じみた肌、
大きなコウモリ状の翼、2本の角、顔に当たる部分が漆黒であることを除き、
解剖学的には人間に実によく似ている(この存在が適切な器官なしに
どうやって周囲の状況を知覚するのかは示されていない)。
時にトライデントを携えているが、それ以外の武器や道具を帯びていることはない。

前スレ:
「クトゥルフの呼び声」 4グ=ソトースの影
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064711302/

過去スレ:
「クトゥルフの呼び声」 3チェック
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055087238/
「クトゥルフの呼び声」 2ャルラトテップ
 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022270680/
クトゥルフの呼び声
 http://game.2ch.net/cgame/kako/997/997845100.html
2NPCさん:03/12/22 17:34 ID:???
>>1


きみがスレを立てたことにより、住人たちは精神の均衡を保つことができるだろう。
この功績により、きみはD10のSANを得ることができる。
3NPCさん:03/12/22 17:35 ID:???
(ロール失敗)
4NPCさん:03/12/22 17:35 ID:???
失敗って何だ。
5NPCさん:03/12/22 17:38 ID:???
5D10……いや10D10のSANが獲得できるのかな、うれしいぞ。

自分はミ=ゴを推したのだが、35スレ目を楽しみに
くすぐり魔で妥協した。みんな仲良くくすぐり合ってくれ。
6NPCさん:03/12/22 18:49 ID:???
うちも今日届いた、ざっと読んで見たけどこれってD&Dと
訳語が統一されてるね。
あとあちらで要望の多かった特技やモンスターの英文併記が
されてるあたり、漏れ的に好印象かな。
7NPCさん:03/12/22 19:02 ID:???
これでD&Dにクトゥルフモンスターを(ry
8NPCさん:03/12/22 20:13 ID:???
>1
乙ァトゥグァ。
9NPCさん:03/12/22 20:14 ID:???
>>7
 当然、プレーンシフトで移動させたうえになにげに
追加ルールとしてSANチェックをいれるんだよな?(w
10NPCさん:03/12/22 20:51 ID:???
とりあえずキャラシー。
ttp://park8.wakwak.com/~yosh/rpg/d20coc/cs_v1.pdf
1110:03/12/22 20:54 ID:???
ちなみにエラッタ適用済みですんでご注意を。
具体的には、

1. 〈修理〉がDEX→INT
2. 〈方向感覚〉を追加

が元と違います。

あと、割とテキトーに作ったんで、間違ってたら(特に訳語のミスがありそうな予感)
ご指摘よろしゅう。
12NPCさん:03/12/22 20:57 ID:???
>>10
邪神。
13NPCさん:03/12/22 21:30 ID:???
とりあえずBRP旧版の頃から知りたかったんだけど、
なんで<フライングポリープ>が<盲目のもの>なんだ?
小説にもそんな呼ばれ方出てこなくない?
まあ、<飛ぶポリープ>とかにされるよりは雰囲気いいけど、意味がわからん
モンスターガイドでも目もあるし・・・

ただ、<ディープワン>にBRP新版で消えてた<深きものども>の併記が戻ってきたのは嬉しい。
14NPCさん:03/12/22 22:43 ID:???
>10
乙ァール
15NPCさん:03/12/23 00:05 ID:???
今日、イエサブいったら売り切れだったYO・・・・・・(´・ω・`)
16NPCさん:03/12/23 07:06 ID:tFKuLmOa
みんなはクトゥルフ神話判定の難易度はどうしてる?
17NPCさん:03/12/23 07:33 ID:???
d%振ってランク以下が出たら成功
18NPCさん:03/12/23 07:56 ID:tFKuLmOa
神話判定ってd100でした?
19NPCさん:03/12/23 08:00 ID:???
ネタをネタと(以下略
20NPCさん:03/12/23 08:32 ID:???
ネタね(^λ^A
21NPCさん:03/12/23 09:34 ID:???
キャラシー神に続いてチャートまとめ神の降臨を期待
22NPCさん:03/12/23 11:13 ID:???
チャートはこれを流用できないかな?
元はD&D3e用のマスタースクリーンなんだけど。
ttp://anzu.sakura.ne.jp/~rainbow/3rd/DM_hajime/tables.zip

こっちはサイトトップ。DMはじめの一歩ってとこから上のファイルにアクセスできる。
CDS:PE
http://anzu.sakura.ne.jp/~rainbow/3rd/index.html
23NPCさん:03/12/23 11:31 ID:???
>>22
直リンは止めようや。サイトトップであっても。
24NPCさん:03/12/23 11:35 ID:???
スマソ、ついうっかり。
25NPCさん:03/12/23 11:41 ID:???
地元は山積みされてたのが売り切れてました。
びっくり
26NPCさん:03/12/23 11:49 ID:???
「クトゥルフ」で「d20」だからなぁ。
そりゃあ需要もあるだろう。
27NPCさん:03/12/23 13:18 ID:???
誰か>>13に答えてくれよ(´・ω・`)
28NPCさん:03/12/23 19:26 ID:???
誤植というか校正ミスというか、その辺りちょっと酷くない?>d20
29NPCさん:03/12/23 19:31 ID:???
>28
贅沢だな・・・昔はもっと(ry

確かに最近のルールブックにしては多いな。
30NPCさん:03/12/23 19:41 ID:???
それはもう、編集があのアークライトですので。
ローズ・トゥ・ロードでは装備表丸ごと間違ってるという事をやってくれましたし。
31NPCさん:03/12/23 20:41 ID:???
D20amazonからキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
しかし、ケイオシアムに12/5に注文したヨグソトースの影とガスライトがまだ来ません_| ̄|○
Order Updateのメールは来たのですが、それより後に注文したユゴスからの侵略はもう来たので
この分だけ郵便事故のような気がするのですがケイオシアムにメールで問い合わせた方がいいのでしょうか?
送り方はEconomy (Surface) Parcel Postにしたのが悪かったのか…
どなたかできたらアドバイスをお願いします
32NPCさん:03/12/23 20:41 ID:???
>>13
知らんっ!!
33NPCさん:03/12/23 20:48 ID:???
>>31
船便選んでおいて遅いと文句言うのは間違いではないかと。
34NPCさん:03/12/23 20:53 ID:???
問題は付属シナリオの出来だよ出来
他の件に関してはわかってたようなもんだから
で、どうなのよ?
35NPCさん:03/12/23 21:33 ID:???
ふふふ、それはですね・・・
36NPCさん:03/12/23 21:37 ID:???
>>34
前スレ975にハッタリ君の感想あり。
「いやもう面白いのなんの」だって。
37NPCさん:03/12/23 21:41 ID:???
しかし、ハッタリ君が「ツマラナイ」と言うのを聞いたことが無いからなぁ・・・
38NPCさん:03/12/23 22:06 ID:???
盛り下がってますね
39NPCさん:03/12/23 22:09 ID:???
面白いと思ったことは書き込んで、つまらないと思ったら書き込まないんだろ。
40NPCさん:03/12/23 22:14 ID:???
未プレイの人間の楽しみをスポイルするような発言を要求してはいかんよ。

正直、あれをつまらなくしか遊べないようなら、クトゥルフで遊ぶのをやめた方がいいと思うが。
41NPCさん:03/12/23 22:17 ID:???
シナリオがどんなに良かったって、
プレイヤーとかマスターがダメだと面白くないからな。

まあそこが魅力なんだけど。
42NPCさん:03/12/23 22:25 ID:???
>>40
なるほど、そんなにグッドなシナリオでしたか。
前スレの終わりの方で、とにかくシナリオさえいいのがあればD20でも何ら問題ない、
てな意見があったんで、付属シナリオがいい物なら期待が持てますね。
43NPCさん:03/12/23 23:09 ID:???
ミーニャー、バーストの化身
STR 15 CON 20 SIZ 7 INT 10 POW 11 DEX 30 APP 25 EDU 11 移動 20 耐久力 13 ダメージボーナス 0/1D6
武器:噛みつき 30% ダメージ 1D4+db、爪 40% ダメージ 1D3+db、引っ掻き 80% ダメージ 2D3+db
装甲:なし。 呪文:デンプシィの召喚/従属 技能:隠れる 50%、忍び歩き 80%、カードの破壊 90%、追跡 80%、目星 70%
正気度喪失:0/1D6。ただし、MTGで遊んだことのあるプレイヤーは1/1D10。
この化身の外見は10代前半の生意気そうな少女に見えますが、その耳は紛れも無く猫のものであり、尻からは
耳の外側と同様に柔毛に覆われた尾が伸びています。通常、奇妙に大きな黒いTシャツと白と水色の縞柄の
パンツを身に付けた姿で現れます。時に、彼女の狂える信奉者がその姿を描き、似姿として崇拝することが
あります。その似姿は解剖学的に異常な比率をした目や耳を具えており、それを見たプレイヤーは0/1D4の
正気度を喪失します。彼女はあるカードゲームに敵意を抱いており、それで遊ぶ者を襲うために現れる
ことが多いようですが、カードを破壊し、彼らを嘲る以上のことはしないようです。また、この化身は本来
カードを破壊するためのものではないとも言われています。
44忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/12/23 23:24 ID:???
そういえば、D20クトゥルフ遊んでみてちょっと気付いたことがゴザるよ。
銃器がかなり強めのバランスになっていて、結構PCが銃を持っていることを前提にバランスを組んでいる感がゴザるです。
舞台を日本(もしくはそれに類する銃規制の厳しい国家)にする場合は気をつけたほうがよいかと。ニンニン。

>>42
や、もう拙者の遊んだシナリオの中でも三本の指に入る出来映えで。ビバCoC。
45イゴーロナク:03/12/23 23:39 ID:???
>>27
「クトゥルフの呼び声」 3チェック
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055087238/

> 35 名前:NPCさん 投稿日:03/06/10 22:17 ID:???
> >>34
> なぜFlying Polypが「盲目のもの」になるのか、誰が教えて( ゚д゚)クレ
>
> 70 名前:NPCさん 投稿日:03/06/13 21:17 ID:???
> >34
> たしか創土社から出てたラヴクラフト全集の巻末の解説で、フリッツ・ライバー
> が半ポリープ生物を「盲目のもの」と呼称したのが由来だったはず。
46NPCさん:03/12/23 23:42 ID:???
ノーデンス=銀の手のヌァダ=銀の手のコルム=紅衣の公子コルム

結論 ノーデンスは永遠の戦士。
47NPCさん:03/12/23 23:48 ID:???
>>42
たしかにシナリオさえ良ければシステムが何であれあまり問題なさそう。
ストーリーテリング+探索系だからなー。
ただ、キーパー(d20ではマスターか?)やプレイヤーの負担が少々重い
気はする。いや、BRP版の話してますが。

きょう買いに行ったけど売ってなかったもんでね。地方じゃ書店流通はなし?
かなりでかい本屋なんだが。あしたはホビーショップに行ってみるよ。
48NPCさん:03/12/24 00:04 ID:h0XvxvId
D20でたー、良かったー、スレタイトル最高!
49NPCさん:03/12/24 00:06 ID:???
>>47
それって単に売り切れだったんじゃあ…
CoCd20無しで年越しするのね。
50NPCさん:03/12/24 00:08 ID:???
おまいらの初めてプレイした既製シナリオとその感想を教えてください
プレイヤー体験とマスター体験双方
51NPCさん:03/12/24 00:09 ID:???
アマゾンなら二十四時間以内におくれるみたいだよ。
52NPCさん:03/12/24 00:10 ID:???
>>47
書店流通・・・してるのかなぁ?
ゲームショップでしか見た覚えないんだが・・・
ちなみに私は地方人だけど、ゲームショップでは大量に平積みしてたよ。
53NPCさん:03/12/24 00:15 ID:???
FEARゲートかも置いてる都会の大きい本屋は置いてるところもある
そもそもTRPG本のコーナーがない本屋は大きい本屋でも置いていない
スターオーシャンはゲーム本の横になぜか置いてあったが(w
54NPCさん:03/12/24 00:18 ID:???
>>53
書店流通かどうかの違いで無いの?
FEARゲーは返本アリなんで一般の書店でも入れられると聞いたけど。
55NPCさん:03/12/24 00:44 ID:???
>>33
いや、今までは一週間ぐらいで来てたのにこの分だけまだこないもので。
海外から購入なんて普段しないものでどれぐらい待てばいいものか良くわからないのですよ
よくバラツキがあるのでしょうか?
56NPCさん:03/12/24 00:48 ID:???
探索者初体験:「幽霊屋敷」
 感想:なんじゃこりゃー!(例のトラップで落ちた)
キーパー初体験:「狂人の丘」
 感想:生還させるって難しいんだなー(死なせまくった)
57NPCさん:03/12/24 00:49 ID:???
>55
船便なら1ヶ月はかかるね。
58NPCさん:03/12/24 00:50 ID:???
>>55
船便は普通なら4〜6週間かかりますって。
59NPCさん:03/12/24 00:55 ID:???
>>54
入れられるかどうかというのと
実際入れるかどうかというのは別の話ですよ
何しろTRPGというのは知名度が低いので(涙

本屋でもちゃんと入ってるところは入ってますよん。
新紀元社がいきなり玩具を作るとも思えんし(w
6054:03/12/24 00:59 ID:???
>>59
すると新紀元社も書店流通ですか・・・考えてみれば当然ですね。
D&Dが違うんでなんとなく勘違いしてました。
ともかく、情報感謝です。
61NPCさん:03/12/24 01:07 ID:???
>>57
>>58
レスどうもです、気長に待つ事にします
62NPCさん:03/12/24 01:24 ID:???
>60
D&Dも書店流してますよ。「書籍」だし。
ただ、「買い切り商品」なんで、普通の書店では仕入れるのに
躊躇しますね。
「クトゥルフ」に関していうと、一般の委託商品なんですが、
高額なマニア向け商品ということで、規模の大小に関わらず
その手の客筋をつかんでいない書店ではなかなか仕入れづらい
でしょう。
また、流通経路が違う上、年末の立て込んだ時期ということもあり
玩具ショップと比べて書店では入荷が遅れぎみですね。
これは「クトゥルフ」に限った話じゃないですけどね。
63NPCさん:03/12/24 08:29 ID:???
FEARゲーなら入っているといってたけど、エンタープレインのは
入荷している。アルシャードとか、ローズとか、モンスターメーカーとか。
てもNOVAや天羅は入っていない。3Eも見かけない。
書籍扱いであったとしても、そういうのは入らないのかなー。
きょうはイエサブに行ってみるよ。売り切れだったらやだな。
64仔山羊:03/12/24 10:17 ID:???
おいらの家の近所の大きな書店は
エンターブレイン物はだいたい入るし
Truth in Fantasyも置いてあるけど
クトゥルフは入らなかったよー。
期待もしてなかったけどねー。

>>50
初PL 「生半可な知識は……」
知らない世界を見たって感じがしたよー(笑)
で、即基本ルール購入。

既成シナリオをキーパーしたことはないのー。
65NPCさん:03/12/24 12:09 ID:???
うちの地元は、D&D3E日本語版のルールブックは全部入荷してるのに、
クトゥルフd20だけ入荷しなかった・・・・・・(´・ω・`)
66NPCさん:03/12/24 12:54 ID:???
まぁ、入荷する人も怖いからな
67NPCさん:03/12/24 13:23 ID:???
<アイデア>ロールがないので、頭の悪いボクは途中で何をしたらよいか
わからなくなりそうです>D20
68NPCさん:03/12/24 14:17 ID:???
>67
キーパーが適当に〈視認〉か〈聞き耳〉 で何かを見つけさせてくれるよ!
69実録PTRPG:03/12/24 14:33 ID:???
キーパーが適当に何か見つけさせてくれるといえば超能力特技。
《超感覚》と《セカンド・サイト》とか。

見たくなくても見せましょう
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ついでに正気度判定もさせてくれるけどな
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  VAIO / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
70NPCさん:03/12/24 15:58 ID:???
装備の価格欄の「-」は、その装備が購入できないことを示してるんですよね?
2000年代にトランクを買うにはどうしたらいいんですか?
現実のアメリカの価格を使えってことなのかな。
7170:03/12/24 16:02 ID:???
あ、d20版の話です。
72忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/12/24 16:05 ID:???
>>70
現実のアメリカの価格を使えってことだと思うんでゴザるよ。
面倒なら、日本の価格を1ドル100円程度で換算しても大した問題は起きぬと思う次第。
73NPCさん:03/12/24 16:10 ID:???
日本円で換算してもまったく問題ないと思うぞ。
実際いろんなゲームでいろんな貨幣が出てるが、
俺は「円」か「ゴールド」って言ってる。
74NPCさん:03/12/24 16:35 ID:2E7FRr4E
誰ぞCoCd20で近代戦の再現したやつはおらんか?
75NPCさん:03/12/24 17:00 ID:???
>>74
CoCで『D20浅間山荘』をやると言ってた知り合いは居るけど・・・
正直、CoCだとルールやデータが足りないと思うよ。
D20ModernやD20アフガンからルールをひっぱて来るのがお勧め。
足りないルール、データは他所から引っ張ってこれる、それがD20システムの最大の利点だと思う。

ただ、やりすぎると元の成分が残らないと言う罠が(笑)
76NPCさん:03/12/24 17:52 ID:???
>>74
元の成分

正気度ルールと、巨大で理解しがたい宇宙的悪意があれば充分だよ。
銃器やそこらじゃ邪神をとめられない。
77NPCさん:03/12/24 19:33 ID:???
>>43ってコピペか荒らしですか?
78NPCさん:03/12/24 19:50 ID:???
>>77
俺もそんなんだとおもって敢えてスルーしてたw
79NPCさん:03/12/24 21:28 ID:???
>>76
しかしSWd20を使ってスターデストロイヤー辺りを持ち出せば、止められるかもw
80NPCさん:03/12/24 22:23 ID:???
キーパー初体験:BRP旧版基本セット付属の狼男モノ
探索者初体験:クトゥルフナウ付属の潜水艦モノ

 総合感想:D&Dより激しく面白いなコレ


初めて体験するシナリオって大事だよなー
81NPCさん:03/12/24 22:42 ID:???
>>79
せめて「スーパー・スターデストロイヤー」とか、
「デス・スター」とかにしてくれ。
82NPCさん:03/12/24 22:45 ID:???
わし、キーパー初体験はペーパーチェイスだったな・・・
83NPCさん:03/12/24 23:06 ID:???
おまいらNHKみろよ〜。
映像の世紀第三集はクトゥフルの舞台のローリング20’sだ。
84NPCさん:03/12/24 23:16 ID:???
>>83
当然見てるぞ。映像資料としては最高だなこれ
85NPCさん:03/12/24 23:19 ID:???
d20版の付属シナリオの舞台が1920年代ではないのがご不満なオレ
コンバートできるとか言うなよ。要は初心者購入者が最初に印象付けられるのがどの時代かってことだ
BRP版が雰囲気のいい1920年代が舞台だったことも、今のオレがこのゲームに惹かれてこうしてある大きな要因の1つだからなぁ
86NPCさん:03/12/24 23:35 ID:???
漏れはどっちかっていうと、ドイツと絡めたいな。
87NPCさん:03/12/24 23:37 ID:???
そうそうインディージョーンズやJoJo第二部の時代に近いのもいいよね
日本の雑誌にシナリオ付くなら1920年代メインにして欲しい
88NPCさん:03/12/24 23:38 ID:???
このなかで、パクリか二番煎じかSNEのゴーストハンターやったやついる?
89NPCさん:03/12/24 23:39 ID:???
こういう映像をプレイの前に見てからやると雰囲気が高まりそう
90NPCさん:03/12/24 23:53 ID:???
>>83
うわ、見ようと思ってたのに。もう終わっちゃったか?
9190:03/12/24 23:54 ID:???
まだやってたけどもうすぐ終わる……
92NPCさん:03/12/24 23:54 ID:???
アンタッチャブルとかな
93NPCさん:03/12/25 00:13 ID:???
うえーおもしれーこれ
再放送いつ?
94NPCさん:03/12/25 00:16 ID:???
>>93
これが再放送。図書館とかにビデオかDVDあるから借りてくるが吉
しかし泣けるな…
95NPCさん:03/12/25 00:21 ID:???
しばらく毎日、23:00−24:15にやってるよ。
今日は第三回ってわけさ。
96NPCさん:03/12/25 00:26 ID:???
そうか。図書館にビデオあるのか。情報感謝。
途中から見たが、すげえ面白かった。まとめて借りてこよう。
97NPCさん:03/12/25 00:26 ID:???
20年代も好きなんだけど、漏れは1970年代から80年代のアメリカでキャンペーン(プレイヤーね)してた。
あ!単にニューヨークを舞台にしたしがない探偵とその相棒の大学生、
そして彼等を取り巻く人々との出会いや別れを描写した長編ドラマのようなキャンペーンだったよ・・・。
神話の怪物でたの最初のシナリオだけだった。クトゥルフっぽくなかったね。でも、凄く楽しかった。

でも、人間と人間が生活してその中から生まれるドラマを描写するのに
BRPのクトゥルフは非常に都合のいいシステムだったなぁ。
D20版でもそんなシナリオできるかな?
98NPCさん:03/12/25 00:28 ID:???
初心者にとって1920年代は現代より遊びにくいと思うが。
99NPCさん:03/12/25 00:28 ID:???
>>94
題名何?
100NPCさん:03/12/25 00:30 ID:???
>>98
でもなんかこうグッと来るんだよ
オレも当時は初心者だったけど、1920年代の資料集の表紙の飛行船でもうメロメロだった
101NPCさん:03/12/25 00:31 ID:???
>>99
「映像の世紀(全11巻)」

ttp://www.yamakawa.co.jp/materials/materials/video-eizounoseiki.html
教材向けなのでやたら高い。逆に言えば、教育用なので大きい図書館には大抵あるよ。
102NPCさん:03/12/25 00:35 ID:???
>>101
サンクス
2〜5ぐらいを見ればいいみたいね
103NPCさん:03/12/25 00:45 ID:???
>>101
高っ! こんなもん買えねえ!
図書館にあるというのはステキな情報です。ありがとう。

そーいやD20版の20年代資料はどんなもんだい?
104NPCさん:03/12/25 00:49 ID:???
>>103
d20版の時代資料は20年代に特化していないんです
105NPCさん:03/12/25 00:51 ID:???
>>103
買ってここに持ってますがなにか?

一生分だから買って損ナシ。
106NPCさん:03/12/25 00:53 ID:???
何回も再放送したから、さすがにビデオに撮って保存してあるな。
107NPCさん:03/12/25 01:03 ID:???
はじめての探索者=幽霊屋敷
例の念力包丁にだいぶ苦戦した。
超定番だけど、ヤッパゴーストマンション物はゾクッとくるね。

あさま山荘とクトゥルフをからめるそのネタ、オモシロそうだな…
108仔山羊:03/12/25 07:18 ID:???
d20版はどっちかというと現代が推奨なのかなー?
最先端の技術をもってしてもどうにもならない無常感は
現代でも十分に通用するけどねー。
でも映像の世紀見てたら、20年代はやっぱり魅力的だよねー。

あさま山荘は連合赤軍で遊ぶのかなー?
その直前のリンチ事件とか絡めると
狂信者の集団って感じになるよー。
109NPCさん:03/12/25 07:34 ID:???
>>85
データのコンバートができて、旧版のシナリオ持ってこれるって言っただけ。

だいたいd20版は1920〜2000年まで扱える汎用システムだし。
110NPCさん:03/12/25 10:45 ID:???
BRP版もべつに20年代に特化したものではなかった。
ボックスの旧版にはたしかに20年代資料がついていたが、
あれだけでは日本人にとって、少々説明不足の感があったし。
111名も無き冒険者:03/12/25 16:17 ID:BHbpzM09
きもいゴミヲタども、よくつまんねークトゥルフなんかやってられるな(プケラッタ
外なる神だか旧支配者だか知らねーがこれからはネトゲの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ネトゲも色々あるが最高なのはLineage。特にRigel鯖な。おまえらの宇宙的恐怖とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(プププ
あ、頭の不自由なあなたがたでも自分たちが似非神話ごときに無駄な金と時間かけるような
アホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1071170326/
112名も無き冒険者:03/12/25 16:21 ID:BHbpzM09
きもいゴミヲタども、よくつまんねークトゥルフなんかやってられるな(プケラッタ
外なる神だか旧支配者だか知らねーがこれからはネトゲの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ネトゲも色々あるが最高なのはLineage。特にRigel鯖な。おまえらの宇宙的恐怖とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(プププ
あ、頭の不自由なあなたがたでも自分たちが似非神話ごときに無駄な金と時間かけるような
アホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1071170326/
113名も無き冒険者:03/12/25 16:24 ID:BHbpzM09
きもいゴミヲタども、よくつまんねークトゥルフなんかやってられるな(プケラッタ
外なる神だか旧支配者だか知らねーがこれからはネトゲの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ネトゲも色々あるが最高なのはLineage。特にRigel鯖な。おまえらの宇宙的恐怖とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(プププ
あ、頭の不自由なあなたがたでも自分たちが似非神話ごときに無駄な金と時間かけるような
アホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1071170326/
114NPCさん:03/12/25 17:41 ID:???
アトミック・ホラーな50'もいいよ
115NPCさん:03/12/25 18:49 ID:???
そういえばナチスがオカルトにこっている・・・って聞いたんだけど、
それってどこまで本当なのかいな?
クトゥルフのシナリオに生かしたい。
116NPCさん:03/12/25 18:57 ID:???
ぶっちゃけ「GMがそうだと言えばゲーム世界ではそれが真実」でいいと思うけど。
ヒトラーが占星術に傾倒してたって話はよく聞くから、ヒトラーにお付きの占星術師(もち黒い人)とかを絡めるとかどうだろう。
使い古されてそうだけどね。
117NPCさん:03/12/25 19:06 ID:???
大きな史実にクトゥルフネタを絡めると結構安っぽくなるような気がするな。
史実と辻褄を合わせるのも大変だし、制御できないのがクトゥルフ系の魅力だと思うから。
ハウスホーファー辺りがチベットを重視していた。
SSが優生学理論に基づいていたように、有色人に対する嫌悪感みたいなものがあった。

この辺から、トウチョ・トウチョ人を見たSS探検隊とか、そういったものの存在を知って精神に異常をきたして
異常に血統に拘るようになったヒトラーとか、もう少し間接的にアプローチした方が面白いかも。

失敗した円盤機が高空で出会っていたものは、とか。
118NPCさん:03/12/25 19:36 ID:???
>116
早川から出てる、朝松健の「邪神帝国」を読むと参考に……
いや、ならないかも……
119NPCさん:03/12/25 19:43 ID:???
>>115
どこまでマジだったかは分からんが、
どっかの博物館に所蔵されているロンギヌスを見たときにオーラを感じたりしていたらしい。
ちなみにロンギヌスは各地にたくさんあります。

で、ナチスが使っている鍵十字も、元はオカルト団体の新生テンプル騎士団のマークで、
古くはヨーロッパに伝わる、スワチカという幸運の文様だった。
20世紀初頭はどっかのオカルト団体に所属していることがハイソのステータスの一つだったので、
いろんな人がいろんな組織に所属していた。
新生テンプル騎士団もその一つでナチスを協力にバックアップしていたスポンサーだったが、
いつしか力関係は逆転し、逆に駆逐された。(ナチスが全ての「非合法」組織を弾圧した)

ヒトラーがオカルトにかぶれていたというのはよく聞くけど、どこまで信用していたかは信頼できる史料を見たこと無いな・・・
内輪でゲームで使うだけだから別に適当でいいんだろうけど。

116の関連で言うと、ヒトラーはインド=ヨーロッパ語族の大先輩であるジプシーを始めは敬っていたが、
ある占星術師がナチスの敗北を占うと途端に迫害されたらしいよ。
一般ではユダヤの虐殺ばかり有名だけど、ジプシーやポーランド人やスラブ人もたくさん殺された。
120NPCさん:03/12/25 19:44 ID:???
>>118
史実と邪神といえば、226事件とクトゥルフをからめたやつを思い出した。
タイトルなんだっけ。
あれも参考になるようなならないような。
121NPCさん:03/12/25 19:47 ID:???
>>120
乙。世界史苦手で、そのへんはよく知らないなー。
卓ゲ板には軍事板とかけもちしている人もいるだろうから、どこか別のスレで聞いたら
くわしいうんちくを語ってくれたりするんだろうが。
そういやポーランドといえばひとり心当たりがあるな。
122121:03/12/25 19:49 ID:???
ごめんレス番まちがえた。>>120じゃなくて>>119
123NPCさん:03/12/25 20:14 ID:???
「見えない敵と空手で闘う」のが得意技のJ・H・ブレナンが書いた
『魔術師ヒトラー 独裁者とオカルティズム』なんて読んでみたらどうかな?
124NPCさん:03/12/25 20:15 ID:???
>120
田中文雄「邪神たちの2・26」(学研ホラーノベルズ)じゃないかな。
読んだことないけど。
125NPCさん:03/12/25 21:13 ID:???
蛸の燻製・・・
邪神にしか見えなかったYO
126NPCさん:03/12/25 21:59 ID:???
>>124
読んだよ。日本人作家クトゥルフモノのご多分に漏れず面白くないよ
127NPCさん:03/12/25 22:11 ID:???
日本人のは面白くないというより、ちょっと雰囲気が違うんだよなやっぱ
悪い意味で垢抜けてるというか
128NPCさん:03/12/25 22:25 ID:???
誤訳訂正1

クトゥグァの奉仕種族は星の精ではなく炎の精です
129NPCさん:03/12/25 22:30 ID:???
>119
ロンギヌスがたくさんあるで思い出したけど、
仏舎利も世界中あわせるとお釈迦さま十数人分の量になっちゃうって。
あれ昔はなんだ、ほとんどは偽者かぁと考えたけど、
本当に全部が本物だったらなかなか怖いなぁ…

…検索したら持つべきものが手にすると勝手に増えるって書いたサイトに行き着いた…
130忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/12/25 22:31 ID:???
>>115
まぁ、そもそもオカルティズムと哲学の線引きが当時困難であった、ということは言えますが。
アドルフ・ヒトラーという1人の扇動政治家の周囲には“文化研究”“哲学探究”“考古学”“骨相学”の美名のもと、
科学の顔をしたオカルティストがたくさん蠢いていたのは事実でゴザるですよ。
彼らナチス党は“アーリア人”という存在しない民族の歴史を作り上げることでドイツという多民族国家を統一したがっていたのでゴザる。
そのために、多数のオカルティストやらオカルト史料やらを集めてゴザったです。
ちょっと具体的でわかりやすい史料が出てこないので、あとでコネ判定しておくでゴザるよ。

>>119
ポーランド民族はスラブ民族でゴザるよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
その他同性愛者、平和主義者、無神論者、マジャール人、チェコ人、ブルガリア人、
ユーゴスラビアの諸民族、ナチスの気に入らなかったありとあらゆる人々が、
オシフィエンチムのキラキラ輝く青空の下、ガス室に送られたのでゴザるさ(´Д⊂グスン
131NPCさん:03/12/25 22:32 ID:???
ヒトラーといえばヤマト拳法の達人だな。
132NPCさん:03/12/25 22:37 ID:???
>>119
ふっ・・・ユーゴスラビアの諸民族もスラブ民族でゴザるよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
南スラブ人の国という意味だ。ユーゴスラビア。

ガス室ってのは、ナチスが考えた効率の良い死体製造法で、
絶滅を計画していたユダヤ人に多く適応された。
ポーランド人とかの場合、多くは銃殺、子供は脚をもって壁に叩きつけるといった、
非効率的な方法が取られた事が多かった。
・・・と俺の読んだ本には書いてあった気がする。
貴方の方が詳しかったらスンマソン

ナチスは西欧系の金髪・蒼眼以外の人間はことごとく気に入らなかったようだ・・・
考えるだにクソだな。
133忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/12/25 22:47 ID:???
>>132
ああ、いやそういう意味ではなくて。スラブ人、とひとくくりにしちゃうとわかりにくいのと、
スラブ人とポーランド人並べちゃうと辛いよね、っつー話で。
あとユーゴスラビアには非スラブ系のトルコ系民族やマジャール系民族も住んでるので、
あそこをスラブって言い切るとそれはそれで問題がゴザるのです。はふぅ。

いずれにしてもスレ違いでゴザるね。これくらいにしておきませう。
134NPCさん:03/12/25 22:49 ID:???
ユーゴと言えば串刺し公。
いや、違ったかな。
135NPCさん:03/12/25 23:02 ID:???
今日の映像の世紀はヒトラーの野望
資料としても必見
136NPCさん:03/12/25 23:24 ID:???
>>135
いま見てる。おもしれえなあ、この番組。
ネタの宝庫だ。
137NPCさん:03/12/25 23:49 ID:???
ナチスってホントに漫画みたいに良くできたアレだよな
設定というか
138NPCさん:03/12/25 23:51 ID:???
漫画がナチスをマネしたんだよ。
手塚治虫とか。
まあ、あまり不謹慎なことは言わない方がいいぞ。
噛みつかれるから。
139ナニ:03/12/25 23:54 ID:???
怪我人続出の所でリタイア。資料にできず。鬱になるね〜。
140NPCさん:03/12/25 23:58 ID:???
>>138
いやだから漫画が真似るほど戯画的に完成されてるよなってハナシ
141名も無き冒険者:03/12/26 00:10 ID:???
きもいゴミヲタども、よくつまんねークトゥルフなんかやってられるな(プケラッタ
外なる神だか旧支配者だか知らねーがこれからはネトゲの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ネトゲも色々あるが最高なのはLineage。特にRigel鯖な。おまえらの宇宙的恐怖とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(プププ
あ、頭の不自由なあなたがたでも自分たちが似非神話ごときに無駄な金と時間かけるような
アホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1071170326/
142NPCさん:03/12/26 00:11 ID:???
今日の番組みてなんか鳥肌が立ってしまうボクは悪い子ですか?
143名も無き冒険者:03/12/26 00:12 ID:???
きもいゴミヲタども、よくつまんねークトゥルフなんかやってられるな(プケラッタ
外なる神だか旧支配者だか知らねーがこれからはネトゲの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ネトゲも色々あるが最高なのはLineage。特にRigel鯖な。おまえらの宇宙的恐怖とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(プププ
あ、頭の不自由なあなたがたでも自分たちが似非神話ごときに無駄な金と時間かけるような
アホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1071170326/
144名も無き冒険者:03/12/26 00:13 ID:???
きもいゴミヲタども、よくつまんねークトゥルフなんかやってられるな(プケラッタ
外なる神だか旧支配者だか知らねーがこれからはネトゲの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ネトゲも色々あるが最高なのはLineage。特にRigel鯖な。おまえらの宇宙的恐怖とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(プププ プ
あ、頭の不自由なあなたがたでも自分たちが似非神話ごときに無駄な金と時間かけるような
アホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1071170326/
145NPCさん:03/12/26 00:15 ID:???
>>142
DVDをもっている洩れが言うが、映像の20世紀で一番面白いのが次回“世界は地獄を見た”。
146NPCさん:03/12/26 00:22 ID:???
>>145
ベトナムの衝撃もいいって話を聞くけど
147NPCさん:03/12/26 00:27 ID:???
まぁ、DVDは全巻標準装備で何度も見ろってこった。
大丈夫、SANチェックは無いから。
148NPCさん:03/12/26 00:29 ID:???
明日(つーか今日)ビデオ録りたいんだけど、23:00〜0:00でいいの?
149ナニ:03/12/26 00:31 ID:???
>147
おれはSANチェック失敗してチャンネルかえましたよ(笑)?
150NPCさん:03/12/26 00:31 ID:???
「大量殺戮の完成」は、兵器の進歩(特に戦車ができるまでの塹壕戦について)の歴史がわかりやすくて気に入っています。

ただこの番組、映像の世紀とは銘打ってはいるが、そのほとんどが戦争の記録なんだよな……
当時の風俗とかをもっと多く紹介してくれれば、資料的価値はもっと高くなるのだが。
まあ、言い古された言葉だけど、人類の歴史は戦争の歴史と言うことか。
151NPCさん:03/12/26 00:53 ID:???
>>148
23:00-0:15
152NPCさん:03/12/26 00:54 ID:???
映像の性器、漏れも録画予約しとこ。
153NPCさん:03/12/26 01:20 ID:???
>>150
ああ、おれもそれ思った。
だから昨日の方が面白かったというか参考にはなった。
正直ナチスみたいに話が世界規模になったらシナリオにからめるのが困難だし。
でも明日も見るよー。
154NPCさん:03/12/26 01:30 ID:???
人類の歴史は戦争の歴史ってのは、
これまで歴史というものが戦争・政治のみを扱ってたから。
飽きずに6000年も戦争やってるけどね。
155アマいもん:03/12/26 01:46 ID:???
>>115
ナチスと言えば、「デルタグリーン」っつーサプリに出てくる「Karotechia」って組織が、モロにソレでゴザったよ、兄弟。
オカルトで武装したナチス残党。

>戦争
あー、本家ケイオシアム社からは、「ノーマンズランド」という、第1次世界大戦の西部戦線を舞台にしたシナリオがでてゴザります。
ガス攻撃を喰らうとSANが減るっつールールも付録についてて、断然オトク。
なんかの機会に是非!
156NPCさん:03/12/26 01:52 ID:???
クトゥルフ系の話で、史実とリンクしてると言うと、
エターナルダークネスを思い出すなあ。

ソンムの戦いを舞台にしたところもあったし、
カール大帝の死の真実とかも面白かった。

あと、タイムツイスト
157でぃべろっぱー:03/12/26 03:04 ID:???
ヒトラーに関してですけど、彼は現実で魔術師(名前忘れた)に教えを受けてますよ。
内容は人心掌握術、煽動術。
要は、よくTVでも流れるヒトラーの演説シーンがありますけど、
怒鳴ったり、拳を振り上げたりといった動作で人の心を引き付ける方法らしいです。
158アマいもん:03/12/26 03:20 ID:???
>>157
ハウスフォーファーだったか、グルジェフだったか。
資料はどこへやったんだったかのう。
159NPCさん:03/12/26 04:05 ID:???
ハウスフォーファーじゃなかったっけか?
彼は後年「ヒトラーは私の弟子だ!」と言ってるし。
160名も無き探索者:03/12/26 08:56 ID:???
きもいマーシュども、よくつまんねークトゥルフなんか信仰してるな(プケラッタ
外なる神だか旧支配者だか知らねーがこれからはハスタの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ハスタも色々あるが最高なのはByakhee。特にdream鯖な。おまえらの永眠邪神とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(プププ
あ、顔の不細工なあなたがたでも自分たちが似非魚人ごときで無駄な金と生贄ささげるような
アホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072081857/
161NPCさん:03/12/26 12:33 ID:???
きもい落とし子ども、よくつまんねークトゥルフなんか信仰してるな(プケラッタ
ダゴンだかハイドラだか知らねーがこれからは星型の時代なんだよ、馬鹿どもめ。
星型も色々あるが最高なのは南極の奴ら。特に狂気山脈の住人な。
おまえらの永眠邪神とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(プププ
あ、顔の不細工なあなたがたでも自分たちが似非魚人ごときで無駄な金と生贄ささげるような
アホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1072367641/l50

・・・って↑のスレ建てた奴誰?南極板とか作った人?
162NPCさん:03/12/26 12:56 ID:???
>>155
そういやデルタグリーンもd20対応になるんだそうで。
いつ出るんかな。

163NPCさん:03/12/26 16:00 ID:???
今、買ってきた。
クトゥルフは前から興味あったから楽しみだ。
164NPCさん:03/12/26 19:32 ID:???
しっかし間違いだらけなルールブックだな!
ここまで多いと笑うしかないよ。
せっかく日の目を見たんだから肩入れしたいけど、擁護しようがないぞい・・・
165NPCさん:03/12/26 19:35 ID:???
>>164
それはゲーム的に問題のある間違いかな?
166NPCさん:03/12/26 19:52 ID:???
エラッタのまとめページキヴォンヌ。
用語辞典cgiか何かで。
167NPCさん:03/12/26 19:53 ID:???
少なくとも気分は良くないよ。
俺は原書持ってないから数値関連のミスがあるのかどうかはわからないが、
センテンスがぶつ切りになってたり、挿絵のキャプションがミスってたり
解説文そのものにミスが含有されてたりするってのは問題あると思うよ。
もう少しリリースを先伸ばしにしてでもクオリティをあげてほしかった。
粗製濫造期の製品じゃないんだからさ…
168NPCさん:03/12/26 19:56 ID:???
んじゃ、各自見つけたら挙げていこうか。
まとめてくれる邪神の降臨を期待しつつ。
169NPCさん:03/12/26 19:56 ID:???
やはり年内発売を焦ったのかね。
と、するとHJはかなり頑張ったわけだなあ。
エラッタも出てるし、2刷、3刷できっちり訂正してる。
170NPCさん:03/12/26 20:09 ID:???
翻訳者の一人の掲示板にエラッタが反映されてないことに
ショックを受けたような書き込みがあったので、
編集レベルでミスがあったんじゃないか?


と、書くと守秘義務違反で書き込みが消されるかな?
171NPCさん:03/12/26 20:11 ID:???
十中八九、アークライトのせいだね。
あそこ、仕事雑すぎ。
172NPCさん:03/12/26 20:15 ID:???
たのむからエラッタはWebでも公開してくれよ…
雑誌買ったり第二版買いなおしたりなんてヤダよぅ
173NPCさん:03/12/26 20:17 ID:???
金は使わないより使った方がいい。
雑誌?第二版?もちろん買うさ。
174NPCさん:03/12/26 20:26 ID:???
今新紀元社のサイト見に行ったら、キャラシーがDL出来るようになってたんだが、
この調子でエラッタも公開してくれないものかね。
175NPCさん:03/12/26 21:34 ID:???
チャート類をまとめた簡易マスタースクリーンもぜひpdf形式で公開してほしい
それやってくれたらミスだらけの初版も許しまつ
176NPCさん:03/12/26 21:34 ID:???
訳が固い気がするんだがこれも急いだせいなのかのう。
びみょーに読みづらい。
いやまあモノそのものはいい品だと思うんだが。
177NPCさん:03/12/26 21:43 ID:???
よし、じゃあ俺の気づいた間違いをいくつか挙げてみる。

P5
誤:1ポンド=0.454グラム
正:1ポンド=0.454キログラム

P64
誤:建設現場へ市入試
正:建設現場へ侵入し

P88
誤:機会攻撃半意図するわけではない。
正:機会攻撃範囲とするわけではない。

ここまであからさまな間違いだと逆に笑ってしまうな。
178NPCさん:03/12/26 21:53 ID:???
>>177
変換ミス程度ならまだしも、データ的なミスとか文章がつながらない
部分があったら痛いと思われる。俺はまだ見つけてないが。
そういう情報交換しようよ。
179178:03/12/26 21:55 ID:???
ああ、いや、変換ミスや脱字の指摘に意味がないといっているわけでは
決してなく。いま読み返したらそうもとれる文章だったな。
誤解させたらすまん。
180NPCさん:03/12/26 22:33 ID:???
>>128
181NPCさん:03/12/26 23:04 ID:???
世界は地獄を見たキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今夜も見ておけ<映像の世紀
182NPCさん:03/12/26 23:12 ID:???
ゲットーって何?
183NPCさん:03/12/26 23:29 ID:???
>182
異教徒であるユダヤ人隔離地区。中世から欧州各都市にあった。

ナチのはそれのヒドイやつ。
184NPCさん:03/12/26 23:36 ID:???
よーしパパどんどん誤字指摘しちゃうぞー。映像の世紀はDVD録画済み。

364p マリーのセーヴィングスロー(英語版からのミス)
誤 +0/+2/+2
正 +0/+4/+3
364p クリストフの特技
誤 《武器熟達(ショットガン)》
正 《武器習熟(ショットガン)》
326p モンスターの項
誤 超時間の影
正 異次元の色彩
185NPCさん:03/12/26 23:46 ID:???
>183
プラハにあったゲットーも有名だよ。
ゴーレム伝説の発祥の地だ。
186NPCさん:03/12/26 23:51 ID:???
>>184
ところどころにある超時間の影も異次元の色彩の誤植なのかな?
187NPCさん:03/12/26 23:53 ID:???
ミ=ゴのイラストのキャプションもおかしいね
188NPCさん:03/12/26 23:54 ID:???
8p 平均の敏捷能力値

誤 アーカスのアクロバット
正 サーカスのアクロバット
189NPCさん:03/12/26 23:59 ID:???
>>128を詳しく言うと

348p クトゥグァ

誤 星の精
正 炎の精

これが今回一番酷い誤りじゃないか?
字面に誤りがないだけに、初心者は鵜呑みにして
普通に星の精を引き連れたクトゥグァ出しそう
190NPCさん:03/12/27 00:05 ID:???
逆に質問

1.352pのダゴンとハイドラの区分は「来訪者」で合っているのか?
  そもそも「来訪者」とは何か?(BRP版にはないよね?)
  「来訪者」の英語表記は何?

2.色んな神が持ってる「鱗状衝撃波」という特殊能力の訳は合っているのか?
  英語表記は何?
191NPCさん:03/12/27 00:17 ID:???
>190
1 来訪者 Outsider であっている。
来訪者の定義は、p184を見れ。
192NPCさん:03/12/27 00:17 ID:???
やべぇ・・・、映像の世紀観てたらムラムラと二次大戦ネタでやりたくなってきた。

プライベート・ライアンでも観てさらにWWII分を補給するか・・・。
やっぱ、ナチはネタの宝庫だよ。
193NPCさん:03/12/27 00:20 ID:???
>>192
今回はネタにするにはちょっとばかりキツすぎたんだが……
194NPCさん:03/12/27 00:21 ID:???
>190
2 原文は、squamous blast とあるね。
辞書で見る限り、squamous は「うろこ状の」って意味だ。

195NPCさん:03/12/27 00:22 ID:???
d20で二次大戦ものってのがあればなんとかプレイ出来るな。
誰か、そんなサプリがあるかどうか、知らんか?
196NPCさん:03/12/27 00:23 ID:???
>>193
すまねえ。俺も。ちょい重すぎた。
197NPCさん:03/12/27 00:23 ID:???
ナチスって本当に悪っぽいよな。
ヒトラーとかいう独裁者がいたり、髑髏のマーク+黒い制服の親衛隊がいたり、
虐殺しまくったり、それでいて軍事的に強かったり。
198忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/12/27 00:30 ID:???
>>195
こないだ速水螺旋人氏のとこの日記にプレイレポートがゴザったです。
RPGGamerの最新号にも解説があるのかな、どうだか。

>>192
ポーランド共和国万歳ッ!!(血涙)
199NPCさん:03/12/27 00:30 ID:???
>>195
買ってないけど、「D20 MODERN」と「WierdWar 2」がそうかな?
「WierdWar 2」は聞く所によると黒魔術使ったりするナチとか、ゾンビ兵士を使う日本軍と戦う連合軍兵士のゲームらしい。無論D20。
200199:03/12/27 00:34 ID:???
>>198
う、流石ハッタリ君だ。
漏れの情報の出所と一緒(w
向こうの掲示板で出会ったらどぞよしなに(ペコリ<って誰かわかんねぇよ(ぉ

しかし、今回の映像の世紀で出てくるネタというと・・・。
自分で考えても激しく鬱になりそうな話ばかりだが、それでもキャンペーンで考えていくといいかもしれないとも思う。
ただ・・・、プレイヤー選びまくり。
201NPCさん:03/12/27 00:38 ID:???
Dream Pod 9のGear Kriegとかは?

二次大戦+二足歩行兵器のゲーム。
202NPCさん:03/12/27 00:39 ID:???
>>197
悪っぽいんじゃなく、悪の美学が整ってる感じ
203NPCさん:03/12/27 00:40 ID:???
>202
映像の世紀見てると、美学とか言えなくなっちまうな・・・(´・ω・`)
204NPCさん:03/12/27 00:43 ID:???
「来訪者」
エレメンタルでないクリーチャーのうち、他の次元、世界、次元界から
やってきたものである。

ダゴンとハイドラ違うくね?
「グレートオールドワン」じゃないなら深キョンと同じく「異形」にするべきでしょ。
205NPCさん:03/12/27 01:02 ID:???
映像の世紀ネタで、単純に楽しんで見ていられたのはおとといまでかなー。
あ、でも、進化論裁判は面白かった。
シナリオにも使えるよ、きっと。
人がサルから進化したなどばかげている、学校で教えるなとか
いっている裁判の最中に半分魚で半分人間の死体が証拠品として
もちこまれたりな。
206NPCさん:03/12/27 01:06 ID:???
アザトースの基本攻撃ボーナスが+1で、叩きつけが+102なのは誤植なの
それともなんか凄い修正がついてるの?
207NPCさん:03/12/27 01:32 ID:???
>>204
× 深キョン
○ 深きょん
208NPCさん:03/12/27 01:36 ID:???
d20でもWWU出てたんだね
GURPSのがおもしろかったからd20も試してみようかな
209NPCさん:03/12/27 01:57 ID:???
ガープスと言えば、クトゥルフパンクはどうなったんですか?
210NPCさん:03/12/27 02:20 ID:???
>204
原書は Outsider だね。エラッタあるのかな?
211NPCさん:03/12/27 02:21 ID:???
>207
そうか、深田恭子は、うわ、なにをす
212NPCさん:03/12/27 02:24 ID:???
第二次世界大戦よりも、昭和三十年〜四十年代を再現したいんだが、その辺のいい資料ないかね?








いや、怪奇大作戦がやりたいのさ(w


213ローズ大好き:03/12/27 02:50 ID:???
>>197
ttp://maa.main.jp/ruri/gulfwar_02_05_04.html
を見てみるといわゆる「ナチス=悪」は連合が作った史観だ!
という主張側の様々な資料付き解説が見れるよ。
ちょっとサイトデザインが萌え方向にはしっているけど、ソース提示しながらなんでわかりやすい。
ただし、これも相当偏った見方だと思うので完全鵜呑みにしない程度に…
214NPCさん:03/12/27 02:57 ID:???
>>212
図書館に行けば比較的簡単に資料は手にはいるだろうよ。
あとまあ、ちょっと微妙な感じだが(不謹慎と言われかねないので)
当時、実際にあった犯罪や何かについて書いた本をネタにするとか。
もちろんPLが引かないようにうまくアレンジしてな。
215NPCさん:03/12/27 04:45 ID:???
WotCがケイオシアムと交わしたd20クトゥルフの契約が先月切れたらしいね。
それでサイトからCoC関係の部分が無くなったのか。ちょっと残念。
216NPCさん:03/12/27 05:38 ID:???
>>213
なるほど、ヒトラーはこの素晴らしいメニュー> ttp://www5.ocn.ne.jp/~slg/saigen1-1.html
にあろうことか「納豆」を付け加えようとしたのか、

それだけで万死に値するなw


217NPCさん:03/12/27 07:39 ID:???
>>216
やけにうまそうに見える飽食大国日本のおれ。
つーかおれのふだんの食生活が貧しいからだな。
218NPCさん:03/12/27 09:53 ID:???
>>212
NHKアーカイブス観まくるとか、ちょっと前の60'〜70'ブームに出版された本を読みまくるとか。
もしくは同時代の刑事ドラマやソープドラマの再放送をチェックしまくるとか。

俺も怪奇大作戦やウルトラQや50'アトミックホラーをやりたくてウズウズしてまつ。
d20CoCはハデ&B級っぽい展開が似合いそうだしw
219NPCさん:03/12/27 10:56 ID:???
>>213
いや純粋に「悪」というか、悪の組織みたいにいちいち芝居がかっててスゲェってことで、
「悪い」って言いたいわけではない
220NPCさん:03/12/27 10:57 ID:???
>>210
BRP版ではダゴンとハイドラの区分は何だっけ?
221NPCさん:03/12/27 11:09 ID:???
BRP版より軒並み神はパワーアップしてるな
前はショットガン隊とかと真正面対決させたら負けるようなパラメータの奴多かったしな。大物でも
222NPCさん:03/12/27 11:40 ID:???
>219
どっちかってえと、戦後のエンターテイメントが、
「悪の組織」をナチス準拠で描き続けたお陰で、
格好良い悪の組織のイメージが重なる事になる。

ちなみに、日本の青少年向けエンターテイメントにおける定番
「世界征服を狙う悪の組織」は、敵国としてのアメリカが元ネタ。
いや、戦前戦中に確立したフォーマットがそのまま使われてるのよ。

なお、よく似たパターンで「国際ユダヤ」や「コミンテルン」も使われた。
大体、作品中では仲良く手を組んでたり、一緒のものになってたりするが(笑)
223NPCさん:03/12/27 12:45 ID:???
224NPCさん:03/12/27 13:06 ID:???
イラストがちょっとショボいな
225NPCさん:03/12/27 13:24 ID:???
ナチスが悪っぽいって最初に発言した者だけど、俺自身は歴史において、善・悪など存在しないと思っている。
当時の世界観では善であったことが後の世界観では悪であることなどザラだし。
後世の価値観で過去を見るのは良いとしても、それを絶対視するのは歴史的見方ではない。

と、自分の意見を述べたところで、
>>213の紹介した所は面白い事を書いてるなぁ。まだ途中までしか読んでないけど、興味深い。
ナチスが悪っぽいっていったのは、前にも誰か言ってたけど、
悪の美学をたくさん持っているから。
強い・悪い(一部分だけクローズアップした場合)・黒いってね。
226NPCさん:03/12/27 13:46 ID:???
北より至る風/吹雪に乗りて歩むもの

これの形状について正確な記述はありません。原始以来、地球に存在したとされていて旧支配者の
ひとりと考えられます。たびたび人間(主に北方の人々ですが)を救うような行動に出ている
ことから旧神とされる場合もあります。このものの進む方向に存在するあらゆるものは瞬く間に凍り付き
死に至ります。これは「北より至る風」が常に外宇宙の極寒のエーテルを身に纏っているためです。
寒冷用の装備を充分にしていない探索者は身をもってそれを体験することになるでしょう
(フロリダの別荘地で厚いコートを着るはめになるかもしれません!)。
現在「北より至る風」はシベリアの永久凍土の地下深くでゆるやかな眠りについています。
これは非常に危険な状態といえます。
世界屈指の埋蔵量を誇る石油やメタンを求める人々が彼を起こさないとも限らないからです。
温暖化の影響で年々、凍土が薄くなっている現状からすると再び「北より至る風」が目覚める日も近いといえるでしょう。


・・・映像の世紀見て思い付いた。冬将軍は常勝無敗だなあ。
227NPCさん:03/12/27 13:54 ID:???
モスクワを守った功績むなしく
スターリンによって戦後シベリア送りにされちまった“冬将軍”か……

ん?スターリンは追いやる方法を知ってたのか――!?
228NPCさん:03/12/27 14:01 ID:???
旧神だって、昔は神様だったわけだしね
229NPCさん:03/12/27 14:03 ID:???
>>226
南より至る風とは兄弟なのかな。それとも天敵?
二つが交わると、嵐が起こるとか。
>>227
いいね、いいね〜
スターリンは魔術師だった?
あるいは魔術師を部下にしていた?
魔術で冬将軍を操っていた?
何かを奉げて取引していた?
230NPCさん:03/12/27 15:52 ID:???
チャウグナーフォーンとかの普通っぽいのはいいから、ダオロスとか、
見ると内臓生きてるミイラになる旧支配者とか載せて欲しかった
231NPCさん:03/12/27 17:20 ID:???
一応告知
・映像の世紀
◆「第6集 独立の旗の下に」
 ==>12月27日(土)午後9:55〜11:09

◆「第7集 勝者の世界分割」
 ==>12月27日(土)午後11:20〜0:34

時間違うみたいなんで。
232NPCさん:03/12/27 18:13 ID:???
ヤフオクでヨグソトースの影が馬鹿みたいな値段で出品されてるけど、そんなに入手しにくいの?
以前再販されるという情報があったし、上の方でも注文したとかいう話がでてるけど・・・
233NPCさん:03/12/27 18:46 ID:???
>>232
放置しとけ。買う奴が出ると吊り上がる
234NPCさん:03/12/27 19:05 ID:???
そこでラスプーチンとロマノフの秘宝ですよ
235NPCさん:03/12/27 19:30 ID:???
これ面白いね。ヴォィニッチ手稿
http://x51.org/archives/000556.php
236NPCさん:03/12/27 19:54 ID:???
ショゴスっぽいけどこれ何?
http://216.180.224.243/imgboard/gro/src/1071743297274.jpg
237NPCさん:03/12/27 20:50 ID:???
>>225
そんなものは意見じゃない。
ただの思考停止だ。
238NPCさん:03/12/27 21:08 ID:???
>236
グロ写真。
239NPCさん:03/12/27 21:44 ID:???
フランスのシュバルの宮殿って、まるで「お伽話のお城」みたいに紹介されてるけど
どちらかというとクトゥルフ的な異世界の狂った建造物って印象の方が強いような…。
見ててスゲェ気持ちワリィ…。
240NPCさん:03/12/27 22:06 ID:???
>>231
たったいま帰ってきた。10分ちょいほど見のがしたよ。
きょうは時間がちがったのね。
241NPCさん:03/12/27 22:11 ID:???
>>232
高いな。半年くらい前まではけっこういろんなサプリの出品があったし、
ヨグソトースあたりは5000〜6000円くらいだったように
記憶しているんだが。
確かに最近はサプリの出品は少ないが、D20の今後の展開も
まだわかっていないし、しばらく様子を見た方がいいかと。
242NPCさん:03/12/27 22:26 ID:???
単に並べ立てるのとルーティンを組むってのは違うんだよボゲ
243NPCさん:03/12/27 23:37 ID:???
神になった時点でoutsiderになったんじゃないのか?>ダゴンとハイドラ
244NPCさん:03/12/27 23:50 ID:???
>>243
outsiderってそういうもんじゃないだろ
245NPCさん:03/12/27 23:52 ID:???
D&D持ってないからよくわからんのだけれども、来訪者だと何かマズイの?
246NPCさん:03/12/28 00:09 ID:???
>>241
評判いいからじゃない?
ヨグソトースの影は結構面白かった。第1シナリオがちょっとアレだけど。

ちなみに漏れもケイオシアムから直でアーカムのすべて買ったけど、9000円
超くらいだったから、まあ10000円くらいまではしょうがねえかなとも思う。
247NPCさん:03/12/28 00:10 ID:???
>>245
問題なし。
つうか神格化する段階で来訪者(outsider)になってしまうのはシステム上の仕様なので仕方ない。
248NPCさん:03/12/28 00:57 ID:???
>>242が何について怒っているのかわからん。
249NPCさん:03/12/28 01:22 ID:???
>>246
ヨグの影の第一シナリオって、メール欄みたいなやつだろ?
小説読んでると非常に良いよ。

でも、ニャルの仮面の完成度・自由度の高さと比べるときついキャンペーンと思うけど
250NPCさん:03/12/28 01:27 ID:???
>>245
イメージの問題。どうせならグレートオールドワンにすりゃいいのに
251NPCさん:03/12/28 02:58 ID:???
>>226
映像の世紀ネタではないけど、冬のロシアに攻め込んで勝利した奴等は
過去に存在する。
モンゴル軍だ。
連中は「冬の方が河が凍って、進軍楽じゃね?」
とか、考えてそのまま実行。大勝利!という出鱈目な存在。
きっと冷気に対する抵抗20くらいはあるのだろう。
252NPCさん:03/12/28 08:24 ID:???
>251
人も馬もすげえな。

でもその頃はまだ冬将軍が招来されてなかったんだよ、
きっと。
253NPCさん:03/12/28 09:17 ID:???
モンゴル人含むアジア人自体、御大はバケモ(ry
254NPCさん:03/12/28 11:12 ID:???
>>251
そのモンゴル軍をも倒したのが、日本の北条政権の神官が召還した、

東より至る風/神風に乗り手歩むもの

なわけだ。第二次大戦では召還に失敗したが・・・
255NPCさん:03/12/28 11:20 ID:???
第二次大戦ではグレムリンこと夜のゴーントの幼生がドイツ軍によって召還され、
イギリス軍の戦闘機を故障させてたらしいが

256NPCさん:03/12/28 12:18 ID:???
ウェンディゴをアメリカ国内で出したらおかしいかな?
いちおうカナダ国境近くの雪山という設定なんだけど。
257NPCさん:03/12/28 12:58 ID:???
>>256
ビッグフット とかいう雪男系はどこの御方だっけ?
ウェンディゴの別名だっけ?
258NPCさん:03/12/28 13:16 ID:???
>>256
カナダではウェンディゴだがアメリカだとイタクァかな?
現代ものならビッグフットのが通りが良いかもなあ
259256:03/12/28 13:25 ID:???
ウェンディゴ=イタクァみたいでつ。
かなり北極に近いかそのあたりでないと不自然みたいなんだけど、
実際に存在する「ウェンディゴ憑き」+穢されたインディアンの秘跡(「シャイニング」みたいな)ネタを
やってみたいなー、と思って。
260256:03/12/28 13:27 ID:???
こんな感じで・・・

インディアンが忌んだ雪山(ふもとのロッジにウェンディゴのタペストリなど)。
そこに別荘を建てた偏屈な男A。
山にはどうしても通りぬけることができないふしぎな地帯がある(林)。
男Aはある夜、その地帯をとくに意識せずに踏破してしまう(なぞかけA)。
そして、インディアンが遺したアーティファクト(トーテムポールみたいな)を発見。
なにがしかの理由によって、男Aはアーティファクトを谷へ放り込む。
その夜以降、男Aはおぞましい風(ウェンディゴの遠吠え)を聴き、奇怪な夢を見る。
男Aはウェンディゴ憑きになる。

数年経過。
男Aの別荘を手に入れた男B(作家かなにか、社会的地位のある変人)。
避暑に訪れているとき、男Aと同様ウェンディゴ憑きになる。
男Bはなんとか自宅(NY)へ引き上げたものの、精神的・肉体的な変調は止まらない
(人肉食渇望、下肢が徐々に消失etc)
男Bは新鮮な死体を求め、肉斬りナイフ(てがかりA)を持って(霊安室など?)ゴー。
食事中に第三者に見つかり、ナイフを捨てて逃走。

PC登場。
遺体荒らし事件を追うことからこの件に絡んでゆく。
261NPCさん:03/12/28 14:30 ID:???
ウェンディゴは、S.キングがいつものアメリカ舞台にした
「ペットセマタリー」で使ってたから、別に米国内でも問題ないと思う
262NPCさん:03/12/28 16:01 ID:???
イタクァの奉仕種族がウェンディゴって説もあるけどな
263NPCさん:03/12/28 16:51 ID:???
シャイニングやるならPCに雪の中その別荘で越冬させないと
264NPCさん:03/12/28 17:55 ID:???
>>262
闇匣にデータがありますね、ウェンディゴ。
下級の奉仕種族となってました。
265NPCさん:03/12/28 20:52 ID:???
>>230
ガタノソアだっけ?
266NPCさん:03/12/28 21:05 ID:???
モンゴルはもともと寒いし、移動できる家もある。
ロシアの冬くらい平気だろ。
というか、そのころはロシアも冬には弱かったんじゃねーかな?
267NPCさん:03/12/29 00:03 ID:???
クトゥルフがシステムよりシナリオが大事だってことは百も承知だけど、
せっかくだからd20版であることを生かしたシナリオが作りたいとする
どんなのになる?
268NPCさん:03/12/29 01:05 ID:???
>>267
まだ読み込んでないからなー。
正気度ルールのBRP版との相違を洗い出して、D20独自の
ルールを生かしたシナリオにするとかかのう。

個人的にはBRPではほとんどふれられていなかった時代の
シナリオフックが非常にいい感じだと思うよ。
BRPでは1890年代、1920年代、現代(1980年代)だけじゃなかったっけ。
それが、10年きざみの時代に即したシナリオフックが掲載されているから、
それこそ映像の世紀ネタとか、怪奇大作戦ネタとか。
269NPCさん:03/12/29 01:21 ID:???
>>268
そっかーそれはあるね
でもオレがいいたいのは、「システム的に」d20で良くなったところはどこか、
に焦点をあてたかったんだ。何か無い?
例えば、「戦闘が面白くなった」とか、そういうのは無いのでしょうか?

もちろんクトルゥフで戦闘やシステムに楽しみを見い出すのは正道ではないということはわかって言ってるんだけど
270NPCさん:03/12/29 01:28 ID:???
>「システム的に」d20で良くなったところはどこか

ごめん。正直、俺にはあまり思いつかない。
戦闘ルールが充実した点はあるが、そこを活かしたクトゥルフシナリオというのは、いまいちな気がする。

d20になって、さらにクトゥルフらしさ演出しやすくなったという点はどこだろうか?
俺もみんなの意見を聞きたいな。
271NPCさん:03/12/29 01:30 ID:???
>>269
268では無いけど、戦闘は確実に面白い。
ある程度、実際の戦闘をそのまま再現できる訳では無いけど、
実際の戦闘で有効な作戦は常にルール的に何らかの効果があると言っていい。
ただし、スクエアMAPと紙でもいいからコマが必要、これ絶対(笑)

あと、テイク10と支援行動のルールをPLが旨く飲み込めば、
1LvのPCでも20くらいの目標値は軽くクリアできるんで、
情報収集段階での事故率が極めて少なくなる。
無論、キーパーが無茶な達成値を設定したらダメだけど。
272NPCさん:03/12/29 01:42 ID:???
そこそこレベルの高いPCを用意。

序盤:狂信者たちと対決→楽勝
中盤〜終盤:狂信者が召還する(予定の)ヤバいモノにはイチコロなので、
それを必死で防ぐ

こんな感じにするのはどう?
273NPCさん:03/12/29 01:49 ID:???
テイク10と支援行動を有効に利用し始めると、極端にダイスをロールする回数が減るけど。
これもd20の特徴のひとつかな。

なんか初心者が不用意にテイク10を使用せずに勢いでロールしてしまって、熟練者にしかられるシーンが頭に浮かぶ・・・
274NPCさん:03/12/29 01:59 ID:???
>273
支援するために出目10は使えまへん。
あと、特に調査活動などで、多くの場合技能チェックの再挑戦ができることも
d20の強みかな。(シナリオが組みやすくなる、マスターがいちいち判定に手心を
加えなくて良い、それでいて失敗は時間を浪費するのでスリリングな展開を
作りやすい)
だから、わざわざd20のよいところを抽出しようと思わなくても、ごく自然にプレイ
すればd20の良さがにじみ出てくるはず。
275271:03/12/29 01:59 ID:???
>>273
おーい、支援行動をする側はテイク10できないから、ダイスを振らなくてはいけないぞー
276NPCさん:03/12/29 02:00 ID:???
BRPではできないが、d20でできるクトゥルフらしい演出。
1ラウンド間に撃って逃げられる
「なんだこいつ、銃が効かねぇ!」
277NPCさん:03/12/29 02:12 ID:???
支援って、p25の「協力」のルールだよね?
テイク10って、p13のロールなし判定の「出目10」のことだよね?

協力する側はDC10はに対しては出目10は使用できないというのはルールに明記してあるけど。
リーダーはどうなの?
協力者による+2修正を受けつつ、出目10を使用することはできるの?
278NPCさん:03/12/29 02:18 ID:???
>>277
OK、簡潔に・・・できる
279NPCさん:03/12/29 02:48 ID:???
>>271

>スクエアMAPと紙でもいいからコマが必要、これ絶対(笑)

あー、俺これ使っての戦闘、ファンタジーRPGでも好きじゃないんだけども、
(俯瞰図をプレイヤーにイメージさせてしまうと、客観視されて「シミュレーションゲーム」になっちゃうから。
やっぱ自分の「目の前」に見える情報しか与えたくない)
クトゥルフだと恐怖も薄れてしまってなお相反しそう・・・
280NPCさん:03/12/29 03:09 ID:???
キーパーが口で説明した状況とPLが想定した状況が一致してれば問題ないんだけど、大抵そうは行かない筈。

例えば口頭でAとBの距離、BとCの距離を説明したとする。
では、この時のAとCとの距離は?
こういう状況は頻発するとおもうんだが、三者間の問題なら説明する位置関係は3種類だけど、
4者間なら6種類、5者間なら10種類、6者間なら15種類・・・と級数的に増えていくんだが。

>やっぱ自分の「目の前」に見える情報しか与えたくない
とは言え、キーパーは実際にPLがその場に居れば「目の前」に見えるであろう情報を全て与える事はできないわけで、
その為にPCはたまにキーパーの脳内の情報から見れば、ありえない行動を取る事もある。

結局、口頭での説明には限界があるんだから、割り切りは必要だと思うよ。
281NPCさん:03/12/29 03:29 ID:???
それについては、

>キーパーが口で説明した状況とPLが想定した状況

が一致して無くてもいいかなと。特にクトゥルフの戦闘シーンでは(←綿密さは重要ではないと思ってるので)。
プレイヤーの認識にキーパーが合わせるぐらいで、俺はマスタリングしてる。
キーパーが説明した内容でプレイヤーが思い浮かべたものが真実、みたいな。
プレイヤー間の認識のズレが出ない程度に補正はするけどね。
282NPCさん:03/12/29 03:42 ID:???
PL間の認識のズレを生じさせない為には、結局はキーパーの説明作業は必要となると思うんだが。
まあ、表面化しないこともあるだろうし、CoCに戦闘での面白さが必ずしも必要で無いと言うのは同意する。

あれだ、緻密にタクティカルに最善手をもって戦闘して、
なお超自然の存在に敗れるのも人間の無力さが演出する方法の一つとしてどうだろう(笑)
283NPCさん:03/12/29 05:22 ID:???
それでPCが全滅して、面白いのはGMだけってオチですね。
284NPCさん:03/12/29 05:26 ID:???
>>283
PCも面白いと思うよ。
状況ははっきり理解できた方が行動しやすいからね。
状況を理解して頑張った上で全滅したなら納得できるのがクトゥルフだとうちの卓では認識されているし。
285NPCさん:03/12/29 05:28 ID:???
>>284
自己レス、PC→PLね。
286NPCさん:03/12/29 06:09 ID:???
423 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/12/29 05:47 ID:???
タクティカルに最善手を採るってのが、
ホラーと合いなれるかってのが微妙な気はする。

424 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/12/29 05:57 ID:???
>>423
クトゥルフスレの誤爆かね?
タクティカルに最善手を取れるわけではないよ。
パニックに陥ったり、相手の情報がわからなかったりするわけだから。
むしろ、○○を押しのけて逃げる。
棒立ちになってる××が邪魔で撃てない、などの状況が理解しやすい、
という利点がある。

425 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/12/29 06:04 ID:???
悪い、そのとうり誤爆。

限定的な状況の中で、
常に最善な手を追求してしまう
ゲームって状況そのものがホラーってジャンルに似合わないかもって
埒のない愚痴だったかも、忘れてくれ。
287NPCさん:03/12/29 08:31 ID:???
D20ならではということでは、戦闘よりも情報収集の際のネタきぼんぬ。

たしか前スレでも話が出ていたと思うが、BRP版は慣れないPLや
DQNPLに対して非力だったんだよ。
ミスするのにおびえて全然行動してくれなかったり、ダイス振って失敗したら
ごねたりして(情報をききもらしたら「負ける」とでも思っている?)、セッションが
止まることしばしば。

キーパーの誘導の手腕と、PLのなんというかコツみたいなものがかみ合わないと
スムーズにはいかんかった。
その辺を多少なりと支援するようなシステムの使い方はないもんかねー。
288NPCさん:03/12/29 08:54 ID:???
>>287
大前提として、DQNPLや慣れないPLに非力というのは変わらないぞ。度合いにもよるが。
マスターもプレイヤーも押さえておかなければならないポイントというのは存在する。
その上で、テクニックも幾つかあると思うが。

・技能の使い方は最初にコンセンサスを得ろ(チュートリアルを欠かすな)。
特に知識系の技能で何が調べられるのか、どの程度有効なのかはシナリオの初期で説明すべし。
導入部の日常パートで小手調べの調査などをさせてもいい。
探偵なら、失敗したらボスからお小言とアドバイス。学生でも教授や友人に叱咤&アドバイス。
さり気なく使えそうなNPCもPRしておければなおいい。NPCは何時でも留守にできる。

・現在進行形の事件を扱え(状況を動かせ)。
PLサイドが追うだけだと手詰まりになりやすい。敵側からも仕掛けて手掛かりを与えるようなシナリオにすべし。

・キーとなる物は複数用意せよ。
殺人であれば連続、アイテムも複数、封印の鍵、儀式も複数回行わせ、
一度見失ったら終わりという展開を避けるべし。

・真相に迫るルートも複数に。
片方からの操作が行き詰まったり失敗しても、他にやることが多いことを積極的に伝えるべし。
人物の護衛であっても、一人はNPCと組んで調査に回らせるなどの誘導が必要。
NPCに対して「協力」してもいいので、その場合はPCの協力の成果を描写し評価させること。
289NPCさん:03/12/29 10:00 ID:???
>>286
クトゥルフの場合はPCも
ゲーム上重視すべき状況ということになるだけだと思うんだが
つまり、PCが発狂しているならそのようにPCを動かさないとゲームにならないし
PLが知っていてPCが知らない情報があれば、
PLはそのPCをあたかもその情報を知らないかのように動かさなくてはならない
というゲーム

いずれにせよPCとPLを区別するというのは必須だと思う

>>287
別にD20版に限ったことじゃないが「何もしなかったら最悪の事態になる」
で、制限時間を明示してあとは放置というのが一番回しやすいと思う
プレイ中の問題は反省会で指摘するが、ミスするのもゲームのうちと思うね。

あとは、各状況でPCに出来そうなことを列挙するのもいいと思うけど
NPCにアドバイスさせるのもいいな
290NPCさん:03/12/29 10:09 ID:???
>>288
確かに、それはクトゥルフ以外でも重要だね
291NPCさん:03/12/29 10:17 ID:???
>>269
ゴメン、d20神話関係のデータは活用するとしても正直根幹ルールはガープスでも使ったほうが良い気がしてる('A`)
292NPCさん:03/12/29 10:20 ID:???
>>291
理由を書かないのか書けないのか、どっちだ?
293NPCさん:03/12/29 10:21 ID:???
294291:03/12/29 10:31 ID:???
>>292
まだ一度しかd20はプレイしていないんだけど、どうにも戦闘関係のルールに偏重しているのがやはり鼻についた。まぁ戦闘がほぼ意味をなさないシナリオばかり作るというのもあるんだけど。
クトゥルフっぽいシナリオをプレイするにあたっては、戦闘の緻密さ云々よりもガープスのマイナス精神的特徴などで肉付けされたキャラクターがもがく様を演出する方が面白いような…
まぁ、ほとんど趣味の問題なんで。「正直」ってのは「個人的には」ってことさね。
295NPCさん:03/12/29 10:39 ID:???
まあ逆に言うと、戦闘を緻密にやりたい人にも対応できるってことか
BRP版じゃ確かに大味になったから
まあ、緻密にやりたくない人が簡単にやることもできにくくなってるという問題もありそうだけど
296NPCさん:03/12/29 10:54 ID:???
・d20版の利点:緊迫した状況下での行動
ラウンド単位で進行するような緊迫した状況下において、
タクティカルにPCを管理し、行動させることで、各PCの可能行動と
それに要する時間、位置関係などが把握しやすい。

調査するにせよ、封印を行うにせよ、逃げ出すにせよ、生け贄を助けるにせよ、
時間と距離の管理がきっちりしていれば、何にどれくらいの時間がかかるか
PLにも理解できて、PCの行動を考えられる。

死にやすいホラーだからこそ、PCを生き延びさせて目的を達成するために、
色々な行動をPLが自発的に考えられ、それをルール的に処理できる。

時間を稼ぐために戸棚を押し動かしてでドアを塞ぎ、その間に別のPCが書斎を調査、
日記を確保して窓から逃げ出すという行動が誰の目にも明確な形で展開される。
その結果PCが失われても、その過程が明確に伝わる。

>>294
戦闘関係のルールを戦闘だけと狭く考えるのではなく、戦闘状況のような緊迫した状況下でのルール
と考えると、また違った何かが見えるかも知れないと言ってみる。
297NPCさん:03/12/29 11:03 ID:???
ルールは雰囲気を補うためだけのものとして軽視し、
雰囲気やPCの選択を重視するオレのようなキーパーにはd20版難しそう・・・(´・ω・`)
298NPCさん:03/12/29 11:07 ID:???
実際に切り刻まれて死んでゆく恐怖、じりじりと追いつめられていく絶望感。
そういったものを直感的に感じる事が出来るようになるのに。<タクティカルコンバット

大体、世界最初のTRPGがタクティカルコンバット採用、GURPSだってそうなのに、
D20がD&Dの基幹システムだと言うだけで、戦闘ゲームみたいに言われるのは心外。
偏見による差別はイクナイ。
299NPCさん:03/12/29 11:08 ID:???
>>297
ネットが普及して以来、情報が得やすくなった反面、
耳年増というか自分がプレイせずに物事を判断する人が増えたな、
この前も、ルールを読んだこともない香具師がスタンダードスレでd20版を批判してたが。

本屋で見かけたら、自分で読んで判断することを勧めておく。
300NPCさん:03/12/29 11:10 ID:???
D20の利点と云えるかどうかわからないけど、
正気度25なんてPCは自分で望まない限りしなくてすむ。

いや、大変でしたともさ。
301NPCさん:03/12/29 11:36 ID:???
>>297
ルールを軽視するなら、D20である必要性は薄いけど、D20だと難しいと言う理由もまた分からんなぁ・・・
どうせ、ルールを省いてしまうなら、どんなルールでもキーパーの手間は一緒だろうに。

>>298
PCたちの手に負えない敵に対して移動力で劣ってると、もう嫌になるくらい恐怖と絶望が味わえるよね。
D&Dでオーガを相手にしても味わえるんだから、CoCでビアーキーにでも追い回されれば、もう(笑)

>>300
D20版で望んでやったんなら、まさに勇者!
302NPCさん:03/12/29 11:56 ID:???
>>301
>D20版で望んでやったんなら、まさに勇者!
別に勇者ってほどでも。低い方が楽しいじゃないか(w

>タクティカルコンバット
D20版だと物理的な緊迫感の表現がしやすくなったということかな

GURPSの場合は精神的な恐怖とか異常さは表現しやすいと思う
あとまあクトゥルフで人間関係ルールを入れるのもけっこう面白いと思うのだが

最近はどっちかっつーとサイコホラー隆盛だから
表現として中途半端に先祖返りしているとは思うね
1980年代くらいか?
303NPCさん:03/12/29 12:05 ID:???
>>299
既に買ってて今斜め読みはし終わったところ

>>301
キーパーであるオレは軽視しても、ルールを重視した戦術等に細かい(そして
それが通用しないと不満な)プレイヤーが育って来そうで怖いという意味
まあ、杞憂かも知れんけど
304NPCさん:03/12/29 12:09 ID:???
>>303
それはD20がどうのこうのではなく、キーパーとプレイヤーの摺り合せの問題だと思うが・・・
マジレスするなら、君がルールを軽視する限り、似たような事態はどのシステムでも起こると思う。
305NPCさん:03/12/29 12:11 ID:???
いや、ウィッチクエストあたりでやればそうでもないかも
306NPCさん:03/12/29 12:31 ID:???
>>303
ルールの取捨選択権はキーパーにあるが、選択の結果をプレイヤーに納得させるのもキーパーの義務だ。
少なくとも、外でプレイする時にはルールに従うべきだろうしな。
307NPCさん:03/12/29 12:32 ID:???
>>304
うん、クトゥルフ以外ではそういうキーパースタイルでもないんだけどね
つまりコンベンションで知らない人とのゲームでd20のキーパーする時に、
集まってくる人のタクティカル重視度が上がってそうというか

もっと具体的に言うと、BRP版では、例えば戦闘シーンは、
・DEX高い者から、順番に何かしらの行動してー
・命中判定で1/5以下振ったら貫通武器は貫通だし、ジャムり目以上振ったら銃器ジャムるよ
ぐらいのやり方でやっててそれで許される雰囲気があった気がしてるんだけど、
d20版でそのレベルで許されるかなって心配
308NPCさん:03/12/29 12:42 ID:???
>>307
事前アナウンス無しでは文句が出ても仕方がないだろう。
卓分けやそれ以前のPRの機会の時にきっちり説明するべし。
309NPCさん:03/12/29 12:47 ID:???
・戦闘シーンでのイニシアチブ決定。以後基本的にその順番で行動する。
・自分の手番で行動。標準行動と移動行動をとることができる。
・ACを目標値に命中判定後、命中ならダメージ判定へ。20の目が出ればクリティカルチャンス、1ならジャムる。
以降繰り返し。

いろんな修正もあるけど、キーパーの裁量でつけてた状況修正が表になっているだけだから気にする必要なし。
310NPCさん:03/12/29 12:54 ID:???
運用できないならBRP版やっていれば?
他人のタクティカル重視度を心配して愚痴をこぼす必要はなくなるよ
311NPCさん:03/12/29 12:56 ID:???
明確なデータがあるから、初心者でもキーパーやりやすいってのはある。
「GM裁量」の部分を少なくできるわけだ。
もちろん、多くしようと思えばいくらでも多くできるし。

BRP版だっていいところはいっぱいあるわけで、両方やりゃいいんじゃないかしら。
312NPCさん:03/12/29 12:58 ID:???
>>310
そうするよ
313NPCさん:03/12/29 13:01 ID:???
>>309
ごめん、ジャムるのは2の目。1は単なる不発だわ。
314NPCさん:03/12/29 13:04 ID:???
>>312はオレじゃないんだけど、ちょっとd20版でそこらのルールの重視されそう度は
どのくらいなもんかを知りたかったところではあるので、
今までみなさんにレスしてもらった限りでは
やはりそれなりに重視するのが主流っぽいとわかり、参考になりました
結論としては確かに、>>310かなぁ
315NPCさん:03/12/29 13:11 ID:???
>>312
>>314

ここで延々愚痴をこぼすより遙かに建設的だね
316NPCさん:03/12/29 13:12 ID:???
じゃあ愚痴禁止で
317NPCさん:03/12/29 13:31 ID:???
愚痴禁止なのかよ

まあ言わせてくれ。
付属シナリオ1:面白く無さそう
付属シナリオ2:面白そう

どっちもキーパー大変そうだけどな(プレイヤーが初心者だと)
318NPCさん:03/12/29 13:45 ID:???
確かに基本セットの最初に載せるようなシナリオではないような気がする
たぶんプレイヤーにとって初クトゥルフがあれだと、意味もわからないまま終わってしまうのではなかろうか
319NPCさん:03/12/29 14:42 ID:???
いい意味でも悪い意味でも大味なシナリオではあるよね。
オレは日本人の作ったシナリオよりそういうのの方が好きだけど、
確かに初プレイにはそぐわないかも。
320NPCさん:03/12/29 15:47 ID:???
基本セットの最初に載せるようなシナリオってどんなのかな?
漏れは「線型の冒険」にあったやつを推すw
321NPCさん:03/12/29 15:50 ID:???
>>319
そげなこつ言ってたらコービット館などできぬ。

あー、そう書いたところでD20版の不満ひとつ見つけた。シナリオの数が
少ない。ボックス版のシナリオはバラエティに富んでいてうれしかった。

このへんは、両方手に入る環境下で発売された海外版と
BRP版入手不可能、D20単体でどうにかするしかないという
日本の環境のちがいなのでどーしようもないんだが。
よーし、パパHJの社長呪っちゃうぞー。
322NPCさん:03/12/29 16:03 ID:???
>>321
コービット館は結構典型的だから初プレイにも悪くないと思うけど・・・
オレが推すのは、ヨグの影の付録の「巣窟」や、旧BOX版の「カストロネグロの秘密」
みたいな、プレイヤーの行為が暖簾に腕押しにならないやつかな(戦闘じゃなく調査の段階の話)
323NPCさん:03/12/29 16:08 ID:???
>>317
ハゲ同
ハッタリ君がやったのはどっちだろう?
324NPCさん:03/12/29 16:24 ID:???
D20CoCのサプリ展開が新紀元社から日本独自のシナリオ集が
発売されるのみという落ちだったらどうしよう。

何せ発売元が違うのでいっしょにするのも変な話だが3eの
日本版シナリオ集って評判はどうだったんだろう。
(いや、発売元はちがってもライターはどちらも当時のRPGマガジンの人
だったりするのかなあと思って)
325NPCさん:03/12/29 16:33 ID:???
>>324
7本中、まずまず1(楯野恒雪)、そこそこ1(関根敏寿)、うーむ2(和栗あきら、鈴吹太郎)、
いまいち1(つるたよしゆき)、駄目駄目2(渡辺ヒロシ、松本富之)
これでも評価は下の方のものについては甘めだと思う。全体としては、翻訳シナリオ買っとけ。以上。
ただ、HJ自体はシナリオの白地図DLサービスなどして頑張っているとは言っておく。
ライターの人選ミスだな。
D&Dのシナリオがどういうものか良く理解していないライターが多かったようだ。
326NPCさん:03/12/29 16:34 ID:???
>>324
日本独自でも、販売されたら御の字かと
雑誌展開オンリーだったら最悪。ロール&ロールとか買う気ないし
327NPCさん:03/12/29 16:36 ID:???
>>325
つるたよしゆきって、あんなに古くからD&Dマンセーしといて

>D&Dのシナリオがどういうものか良く理解していない

だったんだ?
328NPCさん:03/12/29 16:39 ID:???
>>327
なんというか、捻りすぎというか、物語性を付けた割に敵が阿呆というか。
もっとオーソドックスなダンジョンハックもので良かったと思うが。
329NPCさん:03/12/29 16:41 ID:???
付属シナリオの2つ目のをやる前の参考として、ルールブックに挙がってたオリジナル小説は当然そうだけど、
映画の(メール欄)は観といた方が良いよ。
全体としては糞映画だけどクリーチャーがどんなふうに見えるかの演出は良く出来てたと思うので
イメージの参考になる。
330NPCさん:03/12/29 16:48 ID:???
ちなみに(メール欄)でググってトップに出てくるような場面を褒めてるのではなく、
機械の切り入りとクリーチャーの関係みたいな部分が良かったということなので・・・

こんなに言うとメール欄読んでなくても元ネタが察されてしまうのだろうか・・・?
331NPCさん:03/12/29 17:16 ID:???
なんかD厨が居座っててキモい・・・。
またそうやって、初心者排除を繰り返すんだな。
3e日本語版の反省ゼロかよ。


>>325
>D&Dのシナリオがどういうものか良く理解していないライターが多かったようだ。
「お前が理解してない」って可能性は?w
332仔山羊:03/12/29 17:22 ID:???
 あうー、糞映画ですかー?
おいらの中ではベスト・オブ・ホラー映画なのに(笑)

R・CONでシナリオ1プレイしたけど面白かったよー。
最後が戦闘で終わるのはちょっと面食らったけどさー。
シナリオを読むと、ところどころ補填されていたみたいだけどねー。

あと、d20版のルールは戦闘偏重じゃなくて
戦闘関係が充実しているんだと思った方がいいよー。
BRP版で出来たようなシナリオは
d20版でも問題なく出来ると思うよー。
333NPCさん:03/12/29 17:24 ID:???
今更BRP版最高とか言ってる香具師は老害もいいとこなんだが。
334NPCさん:03/12/29 17:27 ID:???
>>331
>324で質問があったので答えただけだが。
ちなみに、BRP版もD20版もCoCは保有してるぞ。

>またそうやって、初心者排除を繰り返すんだな。
>3e日本語版の反省ゼロかよ。

根拠のない与太は煽りに特有だな。

>「お前が理解してない」って可能性は?w
実際に買って自分で読んで確認するんだな。
335NPCさん:03/12/29 17:31 ID:???
絶版ルールにしがみついて初心者排除をしてるのはどっちだろうな?
336331:03/12/29 17:32 ID:???
>ちなみに、BRP版もD20版もCoCは保有してるぞ。
だからなに? 自分が老害だって言いたいの?

>根拠のない与太は煽りに特有だな。
HJのDD掲示板や2ちゃんのDDスレを見て、
すっかり引いてしまった初心者(日本語版から)を
何人も見たからね。
ぎゃざのリプレイ見て入ってきた初心者はDDやめろ、
とか言う連中が実際いたわけで、与太とか言われてもねw

>実際に買って自分で読んで確認するんだな。
読みましたが何か?
お前が「ダメダメ」って言っているシナリオも、DMGの
記述に沿って作ってあると思ったけどねw
337仔山羊:03/12/29 17:33 ID:???
>>334
煽りだと思うなら反応しちゃだめだよー。

スレ違いだけど、ぎゃざで記事書いてる人のシナリオが
駄目駄目っていうのはなんか面白いねー。
あ、おいらはD&Dはまったく未読だよー。
338NPCさん:03/12/29 17:37 ID:???
>>336
>お前が「ダメダメ」って言っているシナリオも、DMGの記述に沿って作ってあると思ったけどねw

一例だけ指摘しておくか、DMGのルール的に処理できない「病気」が存在し、
ルール的に存在しない処理で敵が弱体化する「墓守の娘」がDMGの記述に沿って作られてる?
面白いジョークだな。
ま、私怨粘着に何を言っても無駄だろうが、質問されたから答えたということは理解できたか?

>>337
了解。これで止めとくわ。
流石に事実と違う言いがかりは放っておけなかったので。
339NPCさん:03/12/29 17:38 ID:???
これ以降はこちらでどうぞ。

帰ってきたスタンダードTRPG議論スレ79
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072543315/l50
340NPCさん:03/12/29 17:39 ID:???
とりあえず愚痴禁止の前に
D&D3e&3.5eの話題禁止にしてもらいたいものだ
スレ違いも甚だしい
341NPCさん:03/12/29 17:43 ID:???
D厨マジウゼ
342NPCさん:03/12/29 17:47 ID:???
>324のネタフリに>325が答えただけなのに。
悪いのはネタ持込んだ324なんじゃない?
343NPCさん:03/12/29 17:51 ID:???
いかにも老害D厨臭い答えをした325が悪いね。
344仔山羊:03/12/29 17:55 ID:???
d20に向いたシナリオだけど
これとか
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/9144/Replay/Sai/sai00.htm
これなんか
ttp://tugeru.s6.xrea.com/trpg/burning.html
d20だとまた違った味付けも出来るんじゃないかなー?
345NPCさん:03/12/29 17:55 ID:???
厨とか老害と言いたければスタンダードスレに行くべし。

帰ってきたスタンダードTRPG議論スレ79
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072543315/l50
346NPCさん:03/12/29 17:56 ID:???
老害だのD厨だの煽りあうならスタンダードスレへ帰れよ。
あのスレのノリをこっちに持ち込むな。
347NPCさん:03/12/29 18:09 ID:???

補足するが、d20の付属シナリオ1をやってみた。
シナリオ自体は面白いが、多少、判りづらい。
初めてCoCをやろうという者には展開のさせかたが難しいと思う。
それと時間が掛かるってとこか。
中盤から情報が多すぎて、プレイヤーが混乱したりしてた。

シナリオ2は未プレイ。
面白そうではあるが、展開が面倒そうな気がする。


348NPCさん:03/12/29 18:13 ID:???
>>344
後者の”バーニング・コート”は人を選ぶと思う。
普通、あるいは初心者ではこの手の捻ったシナリオはつらいと思う。
「目的」を見いだせないまま、バッドエンドへずるずる進みそうだ。
とかく目先の脅威に対する対処を優先しがちで、それがバッドエンドに近づくような構造は
難易度が高いと思う・

前者の”妻守山の人食いの森”の方が「脱出」という明確な目的のために努力できて楽しめると思う。
できれば、PCに個別の目標(脱出以外)をもう少し強く与えて、互いに疑うくらいのエッセンスを
入れると、慣れたPLにも楽しめるようになると思う。

後は、もう少しきちんとした脱出方法が調査の中で見つかると良いかも知れない。
以前に来た探求者が”ク”の字のお方の召喚方法を残していったとか。
349NPCさん:03/12/29 18:23 ID:???
350NPCさん:03/12/29 19:16 ID:???
>>344
バーニング・コートは探索者側もプレイヤーが担当すると面白そうだね
351忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/12/29 19:38 ID:???
>>323
ええと、1本目でゴザるよー。難易度の高さがたまらんところで。
ただ、GMはすげぇ熟練者の人だったので、「初心者GMが回してどうなるか」については
拙者は責任を持てません(^^;
352NPCさん:03/12/29 19:38 ID:???
日本人の作るシナリオは、シナリオで提示されている材料で、どんな料理ができるかわかる感じ。
例えば、ジャガイモ・人参・豚肉・カレー粉・・・「あー、カレーになるんだな」みたいな。味はプレイによって微妙に変わるにしても。

ガイジンのシナリオは、材料は提示されるが料理(プレイ)してみるまで何が出来上がるのかサッパリわからないのが多い。
ジャガイモ・チョコレート・サンマ・食パン、みたいな。
具体的には、「療養所にて」とか(泣かすとハスター召還する子って、どうしろと(笑)。←出演作違ってたらごめん)
あと非常に限定した例になってしまうけども、同じ箱庭型で客船モノである「モーリタニア(療養所の悪魔収録)」と
「バージニアへようこそ(http://tugeru.s6.xrea.com/trpg/virginia.html)」
の間でも、それぞれそこらへんの特徴が出てるんじゃないだろうか?

オレはガイジンのシナリオの方が好きなんだけどね(やるには大変だけど、どんな料理になるのかの楽しみが大きくて)。
D&Dの日本人版シナリオは読んでないけど、>>328の言う「捻り過ぎ」というのも、上記の特徴の延長にあるんじゃない?
几帳面だったり、完璧を目指してしまうような民族性がシナリオ作成にも出てるというか。
353NPCさん:03/12/29 19:52 ID:???
まあ、いまは混乱期なんだろうさ。いつまでも絶版シナリオを
ひきずっていても仕方がないし、そのうち沈静化するって。
プレイリポートもっとききたいな。

オンセができるならもっと活性化すると思う。戦闘のほとんどない
シナリオならオンセでもできるんではなかろうか。
つか俺がやってみるかな・・・といいつつまだ買ってねえ。買いに行かないと。
354NPCさん:03/12/29 20:15 ID:???
うん。BRP版持ってなくて今回から始める人もいるだろうし、付属シナリオ1が初プレイに向かないのも同意なので、
ここは前向きに、みなで初プレイ用初心者向けシナリオ考えないか?
355NPCさん:03/12/29 20:29 ID:???
となるとやっぱ屋敷モノか?
356NPCさん:03/12/29 20:29 ID:???
>>354
いまこそ日本版13の恐怖を!
357NPCさん:03/12/29 20:59 ID:???
>>355>>356の意見をあわせると、「呪怨」モノか?
日記とかもあるし。新規プレイヤーにもキャッチーだしw
誰か「呪怨」のムック買った人、お願いします(色々載ってたような気が)
358NPCさん:03/12/29 21:16 ID:???
あー、いま思ったんだが。D20ならではの戦闘ルールの面白さの
使い方について、こんな実験はどうだろう。

情報収集無し、中ボス〜ラスボス2連戦のみというシナリオをオンラインで
やってくれる奴はおらんだろうか。

もともとBRPのオンセ用だったんだが、頭からケツまでちゃんと書いてあって、
画像をいろいろ使ったWEBページまで用意したんだが、もろもろの事情で
ぽしゃったシナリオがいま宙に浮いているんだわ。

すでにきっちりページはできているから、導入部は「読むだけ」。
「さて、以上のような依頼を受け、以上のような経緯である程度
情報を得たキミたちはいま敵の潜む建物へと潜入しようとしている・・・」という。
まあ、単発の、部屋数の少ないダンジョンハックものみたいなもんだな。

ラスボスはガチンコで闘ってもまず勝てない設定なので、中ボスとの戦闘を
通じてラスボスを倒すヒントをつかまねばならないシナリオになっている。
(もたもたしていたりミスを重ねるとPC死亡どころか世界の破滅につながる)

誰か協力してくれる人いる?
359NPCさん:03/12/29 21:19 ID:???
>>358

時間にもよるけど
戦闘ルールも把握したいと思ってたトコだし
ただし当方オンセは初めてですが可?
360NPCさん:03/12/29 21:23 ID:???
>>359
ありがとうー。
オンセ初は問題なし。
ただしそれどころか俺がD20初体験なので、あくまで実験ということを
考慮されたく。日程は、正月休み中の適当な日(ごめん2日は俺だめ)。

ひとりでも参加希望の名乗りをあげてくれたのがうれしいので、これから
ちょっと導入ページを再調整するよー。見てもらえばどんなんかわかるから。
361NPCさん:03/12/29 21:30 ID:???
>>360
お願いしまーす。私もd20は初体験です
なお、こっちの大丈夫な日は、今日から1月4日までかな(4日の夜遅くは無理だけど)
キャラクターは用意してもらえるのでしょうか、作っといた方が良いのでしょうか?
あと、オンセのために読んでおいた方が良いスレやサイトとかあれば教えといてください
(ダイス付きチャットとやらでやるのかな?というぐらいのイメージしかないので・・・)
362360:03/12/29 21:40 ID:???
キャラは364ページにのってるサンプルそのまんま。
(運動選手というのはシナリオの都合により変えます)

オンセをするにあたっての注意書きなどはこっちでぜんぶ用意してWEBに
アップするんで、読んでおいた方がよいスレやサイトは特になし。
むしろルルブ読んどいてキーパーのフォローしてくだされ。

やりとりがつづくとスレ的に迷惑だろうから、4人ほど人が集まったら
どこかのスレに移動して打ち合わせします。
もちろん2chでやる以上、セッションログは公開、見学者(ルールアドバイザーw)
も募集するです。
363仔山羊:03/12/29 21:54 ID:???
参加してみたいけど
どんな環境でやるつもりなのかなー?
使うものによって無理になったりするから
教えて欲しいよー。
364NPCさん:03/12/29 22:20 ID:???
>>363
了解ー。一応、できるだけ早めの日程にしてもらえた方が、
不慮の予定とか入らないので、ありがたいです
(もちろん焦って準備して頂く必要はありませんが、年末年始なので不可避イベントとかが急に沸く可能性もあり・・・)。
それでは、準備できたら「>>359」とでも呼んでくださいね
365NPCさん:03/12/29 22:42 ID:530qCeas
サーチャーあげ〜
366NPCさん:03/12/29 22:49 ID:???
ネクロノミコンギリシア語版を読んでクトゥルフ神話ランク+2されてるキャラが
その後アル・アジフを読んだら、クトゥルフ神話ランクにさらに+3されるんですか?
それとも既に同様の別版の書物で+2されてるんで+1止まりですか?
367アレ:03/12/29 23:17 ID:WGdSEkPw
>>366
d20CoCは知らないんですけど(よって変なコト書いてたらごめんなさいね)、
基本的にd20では同様のボーナスはスタックしないので更に+3はされないと思います。
更に+1止まりかと。
逆にその2つの書物のボーナスの種類が異なっていた場合はスタックします(笑)。
368忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :03/12/29 23:25 ID:???
>>367
いえー。D20CoCではオカルト書を読むとボーナスがつくのではなく、
技能ランクそのものが増えるんでゴザるよ。

>>366
たぶん重複すると思います。別の本でありますし。
369s:03/12/29 23:26 ID:???
>>358
参加希望します。
オンラインセッションはやったことありますが
IRC(を使うのかな?)はやったことありません
それでも良ければ。1/4までなら開けられます
370NPCさん:03/12/29 23:28 ID:???
>368
おのれハッタリくんめっ!!漏れが書こうと思ったのに〜。



(; ´Д`)ハァハァ
371アレ:03/12/29 23:34 ID:WGdSEkPw
>>368
うーん、D&D3rdなら例えば能力値が恒久的に上昇するアイテムでも、
ボーナスの種類が決定されてるんですけどね。
技能ランクそのものが増えるってのは流石に無いけど(笑)。
(d20CoCはプレステクラス導入に実はすげえ便利とか)

でもその辺明記されてないならどっちでもいいんじゃないかな。
マスターの好きな方で。
マスター(或いはプレイヤー)としてスタックさせたい時は>>368の意見を、
スタックさせたくない時には>>367の意見を云えばなんとなく理由付けにもなるし。
372忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :03/12/29 23:37 ID:???
>>371
増えるのは〈クトゥルフ神話〉の技能ランクだけでゴザるけどな(笑)
(ランク上限なし、対応能力値なし、知れば知るほどNPCに近づくイヤンな技能)
373NPCさん:03/12/29 23:41 ID:???
>アレ氏
とりあえず買え!そんで漏れらとCoCを遊びましょう。楽しいですよ。
374ナニ:03/12/29 23:42 ID:???
アルアジフのギリシア語翻訳版がネクロノミコンギリシア語版じゃなかったけ?
ボーナスが+2と+3で違うのはギリシア語に翻訳する時、ニュアンスを伝えきれなかったのと誤訳で知識が不完全だったからとか。ちがうかな。
375NPCさん:03/12/29 23:48 ID:???
>技能ランク
どっちでもいい気はする。
実はアルアジフに書かれてなかった恐るべき事実が
ギリシャ語版には書かれているのかもしれないし。

細かいことを言い出せば、
収録されている呪文が重複するかどうかについても
同期させて考えるべきだと思う
376NPCさん:03/12/29 23:50 ID:???
>>375
>実はアルアジフに書かれてなかった恐るべき事実がギリシャ語版には書かれているのかもしれないし。

とりあえずそれだけは絶対に無いと思う。
377NPCさん:03/12/29 23:56 ID:???
>376
無いとは言い切れないかも。
P147のクトゥルフ神話の書物に拠れば、以前の所有者によって書き加えられてたり、削られてたり、塗りつぶされたりして、写本といえど1つとして同じものは無いらしい。
378366:03/12/29 23:58 ID:???
>>374
そうです。だから聞きたかったんです
BRP版は累積したんでしたっけ?
379NPCさん:03/12/30 00:24 ID:???
>>377
すでに消滅した(と言われている)オリジナル・アル=アジフとの比較で考えていたよ…今d20で確認した。申し訳ない。
ただ、やっぱりアル=アジフ(オリジナル外の二版と仮称)同士の内容に違いがあることはありえても、二版の内容以上のこと(よりオリジナルに近い「忌まわしき知識」)がギリシア語版に書かれているということは相当ありえないことな気はする。
380忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :03/12/30 00:25 ID:???
>>379
狂人の直感が、ギリシャ語に訳し直す過程での誤訳という形で別の真理を見いだした可能性があるかもしれんでゴザるよ。
381NPCさん:03/12/30 00:31 ID:???
偶然、別の読み方できるようになって、それの方が真実に近かったとか
382NPCさん:03/12/30 00:33 ID:???
>379
ルール上の解釈としてルールブックに書いてあるのは、「読んだからといって
すべてを読み取れるとは限らない」というのもあるな。
ま、いろいろ理屈はつくから深く考えなくても大丈夫。
383NPCさん:03/12/30 01:27 ID:???
考えられるのは訳者がついでに、
魔術に関する説明の補足を入れる
(例えば実践してみて)
というのはありそうな話な気がしないでもないが

まあ、キーパーが好きに決めてくれ(w
384忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :03/12/30 02:05 ID:???
しかし、アル・アジフとネクロノミコンギリシャ版を両方読んじゃう探索者はかなりその時点で明日がなさそーでゴザるなぁ(w)
385NPCさん:03/12/30 02:36 ID:???
明日のある探索者などいないッ!(笑)
386NPCさん:03/12/30 04:15 ID:???
ところでD20版でシナリオ出るのかなぁ。
旧版のシナリオがやふおくで訳分からん高騰のしかたしてるってことは
需要があるってことだから
(まあ、需要そのものは少ないが欲している人の
スカラーが大きいと言う可能性も多々あるが)、
出してほしいなぁ。
ローレライ・バルディータとか(藁
387NPCさん:03/12/30 07:27 ID:???
日本展開ならタソテンの続編もいいが、まずは「クトゥルフと帝国」を
キチンと出して欲しいな。

…これだけ現実の世相が殺伐としてくると、どうもトピカルな現在を
舞台にしたシナリオをやるのが辛くなってきた(苦藁
388NPCさん:03/12/30 10:39 ID:???
ちょっと見ない間に、一時期、クトゥルフスレでは珍しいほど荒れた雰囲気になっていたんだな。
このマターリスレで厨とか老害とかいう言葉が出てくるとは。
良くも悪くも、d20発売の影響は大きいということか。
まあ、とにかく付属シナリオを2本プレイしてから、ルールに対する文句は言ってみようって感じかな。

翻訳シナリオの発売が難しいのなら、日本製のシナリオでもいいけど、出来のほうが心配だな。
RPGマガジンの後期を見る限り、おもしろいシナリオを書けるライターというのはおもいつかないんだけど。
389NPCさん:03/12/30 11:03 ID:???
何年前の話してんだ?
そんなんだから老害って言われんだよ
390NPCさん:03/12/30 12:28 ID:???
なんかスレの進みがスゴイと思ったら、d20発売の影響ですか。

d20買ってみたんですが、システムとしてはカッチリとよく出来てるなぁと思いました。
d100よりも細かいルールは多いけど(特に戦闘)、細かいとこまできっちり決まっている分
ルール運用については楽なのかもしれない。
d100で慣れてしまった自分にとっては、d100のファジイなルールの方が扱いやすいけど。
あと、個人的な嗜好としてはd20よりもd100の方が、ゲームとしてのクトゥルフらしさが表現
出来ているというか、背景世界にマッチしたシステムであるように感じました。
まあd20はまだプレイしていないので、第一印象では、というところですが。

これからの展開としては、クトゥルフに関してはシナリオのサポートが不可欠と思うので、
シナリオ集の発売に期待したいなぁ。
391前スレ57:03/12/30 13:51 ID:???
ロール&ロールのリプレイ読んだけど・・・


考えることは同じか_| ̄|○
392NPCさん:03/12/30 15:22 ID:???
d20じゃないと話についてこれる香具師が少なく
d20だと話ができる香具師が少なくなるスレはここですか?
393NPCさん:03/12/30 16:29 ID:???
前スレ57とか言われてもdat落ちしててわからん
394NPCさん:03/12/30 17:23 ID:???
p67の人格障害一覧が、なんか、おのれの身につまされた(w
395NPCさん:03/12/30 17:43 ID:???
57 :NPCさん :03/10/05 23:30 ID:???
まあどうせシナリオは自作のを使うだろうけど。

うーん、d20CoCルールまるっきり知らんうちから考えるのもアレだけど、
一回目でいきなり深きもの×30くらい出してド肝ぬいてやろうかな・・・ククク




たしかにディープワンがぞろぞろ出てきてた>リプレイ
396NPCさん:03/12/30 17:50 ID:DyKI/3hU
   8888888
   8c-○ゝ○   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  ∵Д(  < 畜生、死体の鮮度が足りなかったんだ…
  / \__/    \________________
  ト |  I♥ |
  \|  MU |
    |___|
    |:;:;:;:;:T;:;:;|
    |;:;:;:;:;:|;:;:;:|
    |:;:;:;:;:;|:;:;:;|
    |;:;:;:;:;:|;:;:;:|
   (__)_)
397NPCさん:03/12/30 19:51 ID:???
>>395
昔の基本セットシナリオでも出てこなかったっけ?
398NPCさん:03/12/31 01:15 ID:???
              ,.-‐'''''''''''―---..,,_
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::;;-'ヽ
           ,':,r‐'''~~~~~"'''―'"7:::::::::::::\
          l'/::           ミ:::::::::::ヽ
          !'::            ゙、::::::::::::゙l
          ,'::::::            ヾ::::::::::::l
         ,l:;;;     ,ィ::::::....    ミ:::::::::::::l
          j彡ミヽ、  彡",....__     .、ミ:::::::::l
         ゙K_ソ,ヾ    ヽ..'-'.>   ..:::::r'"/ヘl
          l::::'''' .,'   .:.. ̄     ..::::l イ-、.l
          l::`..::,'   ::.      ..:::.::: l/::... .} 
          {::..::( .  ::...       :::::: l':::.. /
            l::. ヾ r'^ヾ ::.      :::::: __/
          l::.  ::"         ...:::::::V
            l:: ;:-――-      ..::::::::|
           .l::.:   ̄       .:::: ..::::|
           .l:::::...........     ...::   .::::ト、、
            ゙、::::      ,,.-''    ./ .〉ヽ、
            ヽ、__,,.-''"     / ./ .::::\
             /l::::::::::::::::::   ,,-''  ./:::::::::::::::`
             ノ:::lヾ、::::::::::  /    /:::::::::::::::::::::

御大がこのスレに興味を持ったようです。
399NPCさん:03/12/31 01:46 ID:???
じゃあ先生、ひとつこのスレに連載小説でもおながいします
400NPCさん:03/12/31 02:48 ID:???
>>398
このAAはじめて見たけどけっこう似てるな。

>>399
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1064812298/275-276
401360:03/12/31 09:16 ID:???
模擬戦のキーパーです。
とりあえず参加者募集ページをつくってみました。
希望者はそちらの掲示板に書き込みよろしくです。PCは4人まで。
>>359氏、仔山羊氏、g氏、気が変わっていなければ書き込んでくだされ。
日時は1月3日午後2時からの予定。4〜5時間くらいで終わるつもりです。

使用ツールは、いちおうHex Chatを使おうかなと考えています。
マップ戦闘がどんなもんかはサンプルを用意したので募集ページを見てみてくだされ。
ttp://f8.aaacafe.ne.jp/~trpg/
402NPCさん:03/12/31 12:02 ID:???
>398
ウホッ!いい嶋田久作・・・
403NPCさん:03/12/31 18:53 ID:???
そっちにも似ているな(藁
404NPCさん:03/12/31 21:46 ID:???
http://x51.org/archives/000556.php
解読不能の書 ヴォイニッチ手稿はデタラメか
405NPCさん:03/12/31 21:51 ID:???
>>404
既に上にある
406NPCさん:03/12/31 22:00 ID:???
あら。「ヴォイニッチ」で検索して無いみたいだったから書いちゃった。スマソ。
407360:03/12/31 23:58 ID:???
模擬戦のキーパーです。仔山羊さんがちょっと参加できなくなって
しまいましたので、どなたか入ってくださいませんか? できればあと2名、
最低でもあと1名、PLがほしいです。
メンバー募集スレで告知してもいいのですが、今回ルルブ必須という
条件なので、こちらのスレに書かせていただきます。興味ない人すまん。

くわしくは>>401のサイトに書いてありますが、どなたかお願いします。
408NPCさん:04/01/01 02:49 ID:???
1月8日に出る「フューチャー・イズ・ワイルド」っていうのちょっとだけ参考になるかも
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478860459/tamagottin-22

2億年後の地球!人類が消えた後の世界,そして驚異の生物たち

8トンもの巨大イカが地上をのし歩き、カンガルーのように跳ぶカタツムリ、森の中を蝶のように飛ぶ魚、4枚の翼を持った鳥が登場する未来の世界。
本書『フューチャー・イズ・ワイルド』は各分野の専門家の分析に基づき、500万年後、1億年後、2億年後の地球を予測しています。
409408:04/01/01 02:54 ID:???
なお番組でも

「オドロキ!これが未来の生き物だ」
〜500万、1億、2億年後の動物の姿をCGで紹介〜
1月3日朝9:30〜11:55NHK教育
ttp://www.nhk.or.jp/winter/etv/etv025.html

イスの偉大なる種族が飛ぶのは何年後だっけ?
410NPCさん:04/01/01 09:20 ID:???
おまえらあけましておめでとうございます
本年もはりきって発狂したり奇怪な失踪をとげましょう
411NPCさん:04/01/01 09:35 ID:???
リアルではやるなよっ!!(笑)
社会的に叩かれたらTRPGなど一瞬で滅亡するからなっ!! よわっ!!
412NPCさん:04/01/01 12:44 ID:???
むしろ叩かれた方が知名度あがる説
413NPCさん:04/01/01 12:58 ID:???
知名度は上がり、生命力(HP)が枯渇するがな。
414NPCさん:04/01/01 13:17 ID:???
今年こそルルイエが浮上しますように。
パンパン。
415NPCさん:04/01/01 13:33 ID:???
つうか、リアルで叩かれるほどの知名度は無いだろう。
TVゲームが叩かれたの既存のメディアにとって脅威(テレビの視聴率が落ちる、など)だったからで。
ある程度はメジャーになって無いと叩いて貰えないよ。
416NPCさん:04/01/01 14:07 ID:???
オカルト集団とか集団自殺とかと絡められるとつらいかもね。
417NPCさん:04/01/01 14:12 ID:???
禁じられた方が流行ったりして
禁酒法みたいに
418NPCさん:04/01/01 16:05 ID:???
>>417
紀元前から存在し、世界中に顧客が存在するお酒と、
誕生から半世紀たってもいなく、コンピューターゲームに押されぎみなTRPG。
一緒にするのは「お酒」にとって不名誉だろう(w

>>415
・・・・きみ、仮定の話をそうマジにとるな。


419NPCさん:04/01/01 17:31 ID:???
TRPGだけやってるような人はそう居ないだろうから
他のゲームとかに矛先が向きそうだけど。
…クトゥルフ神話が槍玉に上がったりはするかなぁ…
420NPCさん:04/01/01 19:35 ID:???
>>419
ノリノリで萌えキャラを演じる人々と、暗い部屋でボソボソと
「破滅」「終末」とかしゃべっている人々。
TRPGの模様が再現フィルムでテレビに流れたとき、怪しいのはどっち?


答え。ダリヒゲのがいちばん怪しい。
421NPCさん:04/01/01 21:47 ID:???
>420
はぁ?
422NPCさん:04/01/01 21:57 ID:???
ダリひげはイヤだな。
423NPCさん:04/01/02 10:23 ID:???
カイゼルひげならしてみてもいいよ
424NPCさん:04/01/02 12:55 ID:???
とりあえず古代地図でも貼ってみる
ttp://www.bal-sagoth.freeserve.co.uk/pictures/lmap2.jpg
425NPCさん:04/01/02 13:11 ID:???
>>424
GJ

じゃあ俺は(外出だが)ここ↓を
http://www.lib.utexas.edu/maps/historic_us_cities.html#M
426NPCさん:04/01/02 14:14 ID:???
>>424
( ´Д`)<ハイプァボオォリィアアアァァァァァ
427NPCさん:04/01/02 14:20 ID:???
おまいら今夜藤岡探検隊SPありますよ
428NPCさん:04/01/02 14:29 ID:???
>>427
隊長にミ=ゴとかトゥチョトゥチョ人の探索してほしいな
429NPCさん:04/01/02 15:05 ID:???
「ヒマラヤの秘境太古の山脈に隠された地下空洞の奥に伝説の雪男ミ=ゴは実在した!!」

 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |     <おっそろしいなあ……
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.       
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
430NPCさん:04/01/02 15:15 ID:???
ウェブ上に落ちてるヤシひっぱってきて日本語エラッタ作ろうとしたんだけど、大杉・・・

途中まで訳して中断中。
431NPCさん:04/01/02 15:18 ID:???
各国・各機関は否定しているが、南極に謎の巨大山脈があるというのは事実だ
432NPCさん:04/01/02 15:58 ID:???
>>430
ガンバレ!
433NPCさん:04/01/02 16:13 ID:???
私家版ならあるが どっかにうpするかね?
434NPCさん:04/01/02 17:23 ID:???
たのんます
435433=森番 ◆TaRSHdG2S. :04/01/02 17:48 ID:???
んじゃここに置いといたです。ネットで拾ったのをてけとーに訳したブツ。

ttp://www.geocities.jp/moriban13/

間違いあったら指摘よろしこ。
436神様認定委員会:04/01/02 19:36 ID:???
435を神と認定します
437NPCさん:04/01/02 19:39 ID:???
>433
ネットで拾ったってのは、WoCにあった公式エラッタ?
438NPCさん:04/01/02 20:21 ID:???
>>435
ありがd
439NPCさん:04/01/02 20:52 ID:???
>>435
英語版からだいぶ間違いあるってことですね
440NPCさん:04/01/02 20:53 ID:???
>>409
見るの忘れないように覚書
441NPCさん:04/01/02 22:41 ID:???
このスレでは凄い馬鹿な事聞いてるのかもしれないけど、
ヒットダイスってHp決定で振っているダイスの数ですか?
だとすると10D4でも10D20でもヒットダイスは10なのですか?
後ろにつく固定値の修正はどうなるのでしょう?

しかしシュブ=ニグラスの即死攻撃は抵抗不可なのが凄いなぁ。
まあんなもん関係無く死にますけどね。D&Dのキャラクターなら勝てるのかなぁ、こんな奴でも。
442NPCさん:04/01/02 22:54 ID:???
>>441
ヒットダイスは基本的にD8を指しますよー。
もし違う場合は特別に記述されているはず。

>だとすると10D4でも10D20でもヒットダイスは10なのですか?

 ま、基本的には後ろの数字に関係ないんですよね。<ヒットダイス
 単純な強さの指針ですから、また特殊能力の難易度決めるのにも使うので、後ろの数字が少なくてもヒットダイスそのものが大きいクリーチャーってのはそれだけでいやらしいものです。

 あと、固定値の修正はCONによるものと種族的なものと二つあると思われ。
 そのクリーチャのCON修正×ヒットダイス以上の追加があれば、それは種族的な修正でありんす。
443NPCさん:04/01/02 23:14 ID:???
>441
ヒットダイス(HD)は、hpを決定する際に振るダイスの個数を指します。
それ以外は一切関係ありません。つまり、10d4のクリーチャーも、
10d20+230のクリーチャーも、どちらも10HDとなります。
444NPCさん:04/01/02 23:29 ID:???
10D4なら4面体ダイスを10回振る
10D20+230なら20面体ダイスを10回振り、230足す
445NPCさん:04/01/02 23:43 ID:???
>>441
マスターが勝てるようにしたら勝てるし、そうじゃなきゃ勝てないということで
まあ普通は勝てないんでしょうけど。D&D固有の神をCoCに当てはめるなら「下級神」だろうし
446NPCさん:04/01/02 23:48 ID:???
D&Dにも上級神はゴロゴロいるけどな。
…問題は、そんな神よりつよいエピックモンスターもゴロゴロ居る事なんだが。
447NPCさん:04/01/03 00:03 ID:???
>>445
PLもマスターもイカサマ無しで戦うなら、単純に何レベルのPCを投入するかの問題。
戦術次第で多少上下するけど、4人PTとしてクトゥルフなら30Lv、
ショブ=ニグラスなら50Lvくらいから、勝ち目が見えてくるんでないかな。
この位のレベルになるとPCも既に神格を持ってる可能性が高いが(笑)
448NPCさん:04/01/03 00:26 ID:???
問題は、CoCの中級神以上を倒しちゃうと、たぶん宇宙が終わることか(宇宙と同一だから)
まあ、50LvPCとかなら、外なる神に成り代わって宇宙の創造とかもできるのかもしれないけど
449NPCさん:04/01/03 00:30 ID:???
デモンなんたらの主人公〜敵でもせいぜい40LVぐらいっぽいしなぁ
450NPCさん:04/01/03 00:39 ID:???
>>448
あんまり関係ないかもしれないけど、17Lvで亜空間に小さな何も無い世界なら造れる。
ネタになると思ったら、呪文として存在する事にしてシナリオフックにでも使ってもらえれば幸い。
451441:04/01/03 00:45 ID:???
回答有難う御座います。

なんだか色々話に出てますけど、どんなにレベルが上がっても神性のダメージ減少越えられそうに無い……
ダメージ減少って一回の攻撃毎に適用ですよね? ターンに複数回攻撃出来たら、それ全てに一回ずつ。
452NPCさん:04/01/03 00:50 ID:???
>451
そのとおり。
しかし、ダメージ減少なんて無視する手段はいくらもあるのだ。
453NPCさん:04/01/03 00:56 ID:???
>>451
物理攻撃に対する耐性は1回の命中ごと、
酸や炎などエネルギーに対する耐性は1ラウンドごとだよ。
CoCのキャラがそうそう巨大なエネルギーによるダメージは出せないと思うけど。
D&Dのキャラが物理耐性を抜けるのは高度な魔法の武器で耐性を無効化するからで、
探索者は万一20Lvになっても神性には手が出ないから、ご安心を。
454NPCさん:04/01/03 01:02 ID:???
素早い回答感謝します。
と言うわけで今度セッション……と思ってたらゴーストハンターになっちまった。
これも好きだから良いんですけど。
友人連中はパルプアックションみたいなホラーが好きらしいです。
CoCだとちょっと難しそうで(笑)。何か良い知恵無い物でしょうか?
455NPCさん:04/01/03 01:08 ID:???
>>454
単にイメージの問題だから、友人好みのシナリオを廻すしかないと思うなぁ。
ラノベ風ホラーなら、モンスターをD&Dから引っ張って来れば一発なんだけど(笑)
456NPCさん:04/01/03 02:14 ID:???
>442
古っ(藁
457NPCさん:04/01/03 13:14 ID:???
古藁任三郎

ちゃらららららー ららららー
458NPCさん:04/01/03 16:22 ID:XuC1yFiS
クトゥルフ最高
459NPCさん:04/01/03 19:48 ID:???
>>435
遅くなったけどサンクス!

最近なんか空気悪いけど、BRP版にもD20版にもD&Dにすら
思い入れのない自分にとっては、うっとうしいだけだったりする。
何とかしてください黒い人。
460NPCさん:04/01/03 19:55 ID:???
突然「空気悪い」とか言い出す自分はどうなのかと…
461NPCさん:04/01/03 20:02 ID:???
それ以前に>459はTRPGのクトゥルフに興味がないんだろ?(藁
462NPCさん:04/01/03 20:27 ID:???
>>459
なんでここにいんの?
463459:04/01/03 21:15 ID:???
うるせいバキャロ!
好きだったら必ず思い入れがなきゃ駄目なのかよ!
膨れ女にヤられて市んじまえ!
|Д´)ノバーヤ!バーヤ!
464NPCさん:04/01/03 21:23 ID:???
>>463
おまいが反感を招いた最大の原因は自分本位に「空気悪いけど」とかホザいたからだ。
好きとか嫌いとか思い入れがどうのこうのの問題じゃない。
回線切って水風呂入って頭冷やせ。
465NPCさん:04/01/03 23:44 ID:???
ホントに「空気悪くなった」な(笑)
466NPCさん:04/01/04 00:19 ID:???
空気悪い時に質問申し訳無いのですが、
このゲームのACは、攻撃ボーナスの上昇に比べて非常に低いような気がするのですが。
HP=致命傷を避ける能力=擬似的な回避力と言うことなのでしょうか?
467NPCさん:04/01/04 00:27 ID:???
>>466
そう思って間違いないと思う。HPの上昇が期待値的な回避力の上昇を表してる。
言ってみれば、HPが0以下になる一撃を受ける時に『ついにかわしきれなくなった』と言う感じ。
HPが0以下になるまで、行動にペナルティが掛からないしね。

ただ、攻撃ボーナスの上昇が大きく効いて来るほどにはレベルが上がらない気もする(苦笑)
468NPCさん:04/01/04 01:22 ID:???
>>466
昔の話ではあるが、D&DのHPにはなんというか、生命力以外にもヒーローポイントとか幸運度みたいな要素が加味されているということらしい。
つまり、HPが減るというのは単純に肉体的なダメージを受けているだけではないということなんだそうな。

ま、ACの上がり方については普通のD&Dも魔法を除いて似たようなもんだから、強くなればなるほどHPの削り合いの感は否めないよね。
469NPCさん:04/01/04 10:31 ID:???
空鬼悪くなっ種
470NPCさん:04/01/04 11:54 ID:???
黒い人の策だな
流れでわかる
471NPCさん:04/01/04 15:09 ID:???
さすが黒い人、原爆の作り方を教えただけはある。
472NPCさん:04/01/04 16:06 ID:???
d20版って、呪文D&D形式?
朝覚えて、唱えると忘れるっていう
473NPCさん:04/01/04 17:08 ID:???
>472
違います。
正気度や能力値ダメージをコストとして発動させます。
能力値ダメージは一時的な物が殆どですが、たまに永久的減少もあります。
474NPCさん:04/01/04 17:33 ID:???
習得してしまえば、事前の準備は要らない。
呪文の使用回数制限は、無い。
詳しくは第7章魔術の「クトゥルフ神話の書物」や「呪文の発動」辺りを参照。
475NPCさん:04/01/04 20:39 ID:???
質問。
ダーク・リザレクションの魔法は、確か昔では
「塩が完全に揃っていない場合、復活は失敗し、生まれるのは世にもおぞましい物のみである」
見たいな記述があったと思うんですが……無くなったんですかね?
476NPCさん:04/01/04 22:59 ID:???
>>475
なくなったとしても、実際そうでしょ。「チャールズウォードの奇怪な事件」的に。
私家版エラッタに追加お願いします
477NPCさん:04/01/04 23:06 ID:???
>>476
「復活させられたキャラクタは生前のことをほとんど覚えていない」
時点で、「チャールズウォードの奇怪な事件」が成り立たない説
478NPCさん:04/01/04 23:11 ID:???
>>409
良かったよー
巨大なのとか進化したイカやタコがいっぱい出てきて、その時代もっとも発達した生き物だったり
最後の哺乳類がクモの奴隷として飼育されてるのとかがクトゥルフチックで
479NPCさん:04/01/05 00:27 ID:???
デカイ烏賊がアレだ。
480NPCさん:04/01/05 00:58 ID:???
>>408-409>>479
地上を歩く超巨大イカ、緑だったしね・・・
481NPCさん:04/01/05 02:27 ID:???
>>477
試しに原文を引用してみましょう。

 Resurrected characters are never quite what they were in life.

……
何となく誤訳な気がする。
「復活させられたキャラクターはすっかり生前と同じで蘇るわけではない」てなニュアンスだと思うんだが。
482NPCさん:04/01/05 08:33 ID:???
こういっちゃなんだが、今回の日本語版って、結構テキト-訳が多いような。

しょっぱな2頁だけでも「?」な部分かなりあるし。
483NPCさん:04/01/05 09:02 ID:???
ていうか最初の2頁が特にひどいんじゃあるまいか。
見るからに訳文が硬いし、意味の繋がりや日本語としての体裁
ほとんど考えてないし。
484NPCさん:04/01/05 14:02 ID:???

|□■
|回■ ギニョルブニュ フビュリル
|⊂□
|□
     ♪  Å  ♪
   ♪   □□■   ギチョ フリュ   (ランタ タン)
      ヽ回■■ノ   ニュルリ ジュル
         ■回回   グチャリ ビチャ
          ■□       グニョ


   ♪    Å
     ♪ □■■   ビュニ ヒニュ  (ラン タタン)
      ヽ回□■ノ  ビジャス リュル
         □へ■    ギュニュル ニュグル
     ♪   ■ 回    ムニュ

|
|  ピャッ
| 彡
|

485NPCさん:04/01/05 17:13 ID:???
d20CoCで質問なのですが、d100CoCでは恐怖を理解できなければ
SANチェックをしないで済んだと思ったのですが、d20CoCも同じですか?

日本語初版もNOWも実家で焼却処分にあってさだかでは無いですが・・・
486NPCさん:04/01/05 18:21 ID:???
「理解」(アイデアロール成功)してしまう可能性があるのは
一回のロールで5ポイント以上の正気度ポイントを一度に失った場合だよ。

つまりその直前にSANチェックは行われているはずDEATH
487NPCさん:04/01/05 20:13 ID:???
>>485
d100CoCでも恐怖を理解できなければSANチェックをしないで済むということはないよ。
SANチェック失敗が乗じて狂気に陥るかって時に、アイディアロールして失敗したら、
「理解できなかった」ということで狂気に陥らずに済むってとことごっちゃになってない?
488NPCさん:04/01/05 20:27 ID:???
>>481
あなたの言うとおりだと思います。
試しにexciteで翻訳してみても、

「生き返った文字は全くそれらがこの世で元あったものではありません。」
(「キャラクター」が「文字」になってるけど)

だし。quiteの用法がこの場合、

「[否定語とともに用いて,部分否定をなして] 完全には…ではない,すっかり…ではない」

だろうから・・・。私家版エラッタによろしく・・・
489森番 ◆TaRSHdG2S. :04/01/05 20:58 ID:???
>488
私家版エラッタに更新しときました。

 p.166-167 ダーク・リザレクション(2004/01/05更新)
  訳文:復活させられたキャラクターは、自分が生前何者であったかがほとんどわからない。
  原文:Resurrected characters are never quite what they were in life.
  修正:復活させられたキャラクターは、生前とまったく同じというわけでは決してない。

こんなかんじでいいかな?
490NPCさん:04/01/05 21:04 ID:???
>>489
ありがとう
491NPCさん:04/01/05 21:07 ID:???
日本語的に

復活させられたキャラクターは、決して生前とまったく同じというわけではない。

の方がいいんじゃ?
492NPCさん:04/01/05 21:09 ID:???
「決して〜ない」で挟む部分が大きすぎるような気もするので、
489の方が理解しやすいんじゃないかな。
493NPCさん:04/01/05 21:21 ID:???
ごめん。

復活させられたキャラクターは、決して生前と完全に同じというわけではない。

かな
494NPCさん:04/01/05 21:22 ID:???
ここでのneverは「決して〜ない」の方じゃなくて「いまだかつて〜ない」の方だと思う。
うまく日本語に乗せられないけど。
495NPCさん:04/01/05 21:23 ID:???
復活させられたキャラクターは、生前と完全に同じになるわけではない。
496NPCさん:04/01/05 21:37 ID:???
つーか、翻訳がもっとちゃんとしてれば我々がここでぐだぐだ言うことも……(藁
497NPCさん:04/01/05 21:37 ID:???
>>492
なにを強調したいかじゃない?
「絶対に生前と違ってしまう」と言いたいなら>>489で、
「絶対に生前と同じ とは限らない」と言いたいなら>>493
だと思うんだけど
498NPCさん:04/01/06 00:10 ID:???
1月3日におこなったd20CoC模擬戦のキーパーです。
セッションログをアップしましたので、良かったら以下のURLからごらんください。

キーパーはTRPG経験が数回という初心者な上にd20のルールを把握していないため
処理にかなりもたついていますが、そういった部分を含めて楽しんでいただければ幸いです。

なお、参加者の方々にはこの場を借りましてあらためてお礼を申し上げます。
楽しいセッションをありがとうございました。

ttp://f8.aaacafe.ne.jp/~trpg/
499NPCさん:04/01/06 02:23 ID:???
>>498
おつかれさまー、面白かったですよ。
ルールを探し出せずにアドリブで運用してた判定も、本来のルールからそれほど離れてはいなかったんで、
初めてのシステムによるマスタリングとしては、文句なしだった思います。

これからも頑張って下さいね。
500NPCさん:04/01/06 02:28 ID:???
http://www222.pair.com/sjohn/pokethulhu.htm

ここで外出のポケルフですよ
501NPCさん:04/01/06 19:33 ID:???
PCがレベルアップすることなんて考えなくても良さそうだね
502NPCさん:04/01/06 20:53 ID:???
そこであえて20レベルPCを使って派手に戦闘してみたくなる私。
ならD&Dやれよと自分でも思うが、そこをクトゥルフでやるというのはなんか言い知れぬ魅力を感じる。
503NPCさん:04/01/06 21:24 ID:???
今夜のプロジェクトXは狂気山脈だったのか
504NPCさん:04/01/07 00:16 ID:???
D&Dじゃないんだから20レベルPC使ってもあまり変わらん気が・・・
ああ、狂信者相手なら圧倒できるか
505NPCさん:04/01/07 01:41 ID:???
SANの増減のペースを考えると仮に20レベルに辿りついた頃には、そっちが擦り切れてそうだ(笑)
506NPCさん:04/01/07 19:52 ID:???
ラヴクラフトの作品って微妙に読みにくい気がする。
文体の粘性が高くてなかなか前へ進めないというか・・・
まあそれも魅力のうちかねえ?
507NPCさん:04/01/07 20:54 ID:???
>>506
そうです。そのうち他の作家の平易な文章がものたりなくなります


>>505
逆に、魔道士側のカール・スタンフォードとかって何レベルぐらいになるのかねぇ
508505:04/01/07 21:01 ID:???
>>507
すまん、おれはライトなクトゥルフゲーマーなんで、そのネタには付いていけない。
ただ、NPC専用としてなら、いっそクラスはD&Dのウィザードにしちまうのも手では無いだろうか?
509NPCさん:04/01/07 21:36 ID:???
>>508
オレは逆にD&Dあまり知らないんだけど、じゃあ世界規模の暗黒教団のボスであり、
封印された神自身の復活を成功させる力のあるウィザードを作るとすると、D&Dだと何レベルぐらい?
510NPCさん:04/01/07 21:37 ID:???
すみません。ルールブックP350のグラーキの説明の
「当初ダメージ」ってなんの誤植(?)ですか?
511NPCさん:04/01/07 21:43 ID:???
>>510
毒だから初期ダメージだろうな。
毒についてはp.105を参照だ。
512NPCさん:04/01/07 21:53 ID:???
>>509
何によって為された封印かによるけど・・・17レベル有れば大抵のことは(笑)

17レベル以上のウィザードと言うのは、
CoCD20にあった全ての呪文を能力値やSAN値の代償なしに行使できる輩だから(それ以外の代償は要る)
人の手による封印なら、特に儀式も必要なく完全自力で大抵は解ける。
神の手による封印なら条件次第だけど、手を尽くせば3割くらいの確率になるんで無いかな?
513NPCさん:04/01/07 21:55 ID:???
>506
微妙に、ではなく、ものすごく。
514NPCさん:04/01/07 22:47 ID:???
>>512
まあ、封印というよりは、星の位置が正しくなくなったから勝手に活動停止するハメになった、みたいな感じかな
しかし17レベルウィザードになんか、一般人じゃ勝てる気しないね・・・
515NPCさん:04/01/07 23:43 ID:???
17レベルモンクでダゴン様を倒せば「邪神ハンター」の称号が貰え、うわあれは何だ窓に窓に
516NPCさん:04/01/07 23:57 ID:???
ケイオスシーカーになりたいんですがどうすればいいで消化ぐっ誰d
517NPCさん:04/01/08 00:01 ID:???
>>515
まじめな話、ダゴンはやられかねないな。
パパさん、後ろに乗ってる組の中では明らかに弱い方だし・・・





狂信者の中にホンマモンのウィザード(5レベル位)を混ぜて、
PCにファイアボールを撃ったら、怒るかな? きっと怒るだろうな・・・
518NPCさん:04/01/08 00:08 ID:???
ダメージ減少37/+4に阻まれる…
519NPCさん:04/01/08 00:21 ID:???
>>518
グレーター・マジック・ファングをかけて貰うなり、素手に強化ボーナスが付くアイテムを使うなりと言う手があるよ、スレ違いですまんけど。
魔法のヌンチャクあたりでシバくと言う手もあるな。
520NPCさん:04/01/08 01:07 ID:???
妖神グルメだと、ダゴンで空母と同じぐらいの大きさなんだけどな・・・
521NPCさん:04/01/08 01:12 ID:???
それも一つの宇宙。
522NPCさん:04/01/08 01:17 ID:???
いま「狂気の山脈にて」読んでるんだけど、馬鹿みたいにおもしろいね。
丁寧に映像化したものを観てみたい気がする。
藤岡弘探検隊風味に味付けしてくれても可。
523NPCさん:04/01/08 01:25 ID:???
BRPでもニョグダは「下手すると倒せてしまいそうな能力値」とか言われてたような。
ダゴンもショットガンで射殺できたような。

しかしD20版見ると、つくづくアングバンドの主人公って馬鹿見たいに強いんだなあ。
524NPCさん:04/01/08 01:27 ID:???
アングバンド?
525仔山羊:04/01/08 04:59 ID:???
過去スレでも「狂気の山脈にて」は人気があったよねー。
どうもあの文体が苦手で途中で挫折してるけど
頑張ってもっかい読んでみようかにゃー。
526ナニ:04/01/08 05:00 ID:???
>524
トルネコみたいなゲム。ググりゃぁいろいろ出てくるよ。
敵にクトゥルフ作品のやつとか出てくるようです。
527アマいもん:04/01/08 09:24 ID:???
クーデルカってゲームで、黒き仔山羊(?)を素手で殴り倒してたのを思い出した。
あのゲーム、RPGのくせに弾数制限がある上にメチャメチャ白兵武器が壊れやすいんで、みんな素手スキル上げるという……。

>>507
そこでクライヴ・バーカーですよ。深夜の人肉列車。
528NPCさん:04/01/08 11:37 ID:???
人のSAN値が0になる瞬間の姿。
ttp://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1072586366/512-518
529NPCさん:04/01/08 13:55 ID:???
0にはなって無いだろう。
一時的狂気じゃ無いのか?
530NPCさん:04/01/08 16:11 ID:???
>522
藤岡弘かよ!w
531NPCさん:04/01/08 16:17 ID:???
「人跡未踏の大地南極の氷に覆われた山脈の内部に伝説の生命体ショゴスは実在した!!」

 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |     <何という危険な山だ……
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.         いいか、常に危機センサーを研ぎ澄ませておくんだ!!
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
532NPCさん:04/01/08 16:41 ID:???
一度でいいから生でテケリ・リ!を聴いてみたいな〜
533NPCさん:04/01/08 16:47 ID:???
SANチェックの手前で狙いすましたように
「撤収!」を叫ぶ藤岡隊長の野性的勘。
534NPCさん:04/01/08 16:51 ID:???
>>528の踊る姿を目撃することは膨大なSAN値喪失を招くのです。
ttp://ime.nu/www.currymania.info/log/kunekune.txt
535NPCさん:04/01/08 18:32 ID:???
藤岡探検隊のノリでクトゥルフをプレイするのもあながち間違いではない気がする。
536NPCさん:04/01/08 18:54 ID:???
最後に謎の生物が片鱗だけ姿を現すところなんかもそのままだしなw
537NPCさん:04/01/08 19:16 ID:???
「ほんとに出るなんて聞いてないよっ!」
と言いながら、次々に犠牲者が出て行くのはどうだろう?
538NPCさん:04/01/08 19:24 ID:???
PCはタレントやTVクルー。
いい加減なやらせ取材のはずだったのに偶然にも禁断の領域に踏み込んで…
539NPCさん:04/01/08 19:28 ID:???
「全く、冗談じゃないわよね、こんなお風呂も無いような場所で撮影なんて!」

とかいいながら水浴びするナレーターやりたいな。
540537:04/01/08 19:35 ID:???
>>538
実は上のほうが狂信者で「偶然」では「生贄」として、番組が用意されたと言うのはどうだろう?
541NPCさん:04/01/08 19:38 ID:???
そういやRPGマガジンのリプレイでそんなのがあったな。
PCはいいかげんなリポーターやTVクルーで、与具という村を訪れる。
お笑いノリだったが。
542NPCさん:04/01/08 19:41 ID:???
出発前、スタッフを見送りにきたプロデューサーの薄笑い。
いま思えば、これは全て初めから仕組まれていたことだったのかもしれない…

と思いながら貪り食われるディレクター
543NPCさん:04/01/08 19:50 ID:???
>>541
ぬう、やはりありふれたネタだったか・・・
まあタイトルを「藤川弘探検隊」にでもすれば、今風と言うことで(笑)

>>542
さすが、ディレクターは冷静だな。
544NPCさん:04/01/08 20:06 ID:???
邪教伝説シリーズでもあったぞ確か。
545NPCさん:04/01/08 20:24 ID:???
誰かシナリオにしてみてくれんか?
546NPCさん:04/01/08 20:24 ID:???
まあありがちなネタというのは、逆に誰もが状況を想像しやすい設定であるとも
言えるわけで。
漏れは面白そうだと思う。
547NPCさん:04/01/08 20:32 ID:???
>>541
きくたけのリプレイだったけかな?

緑たちのSLGマガジンの初期のやつ。
548NPCさん:04/01/08 21:21 ID:???
>>541
きくたけじゃなかった記憶がある。
でんどろ様が出る奴だっけ?
549NPCさん:04/01/08 21:30 ID:???
>>545
「極北のグリーンランドにまで汚染は進んでいる?! 無残、畸形化した白熊の真実」

とかのエセ環境番組風味でどうか?
550NPCさん:04/01/08 21:33 ID:???
>>549
黒幕は緑豆教団ですかw
551NPCさん:04/01/08 22:02 ID:???
>>547-548

> RPGマガジン 1991.9 (No.17)
>
> 闇鳴りの村 "THE DWELLERS IN THE DARKNESS"
> 木更津沙羅夷
> 現代日本が舞台のシナリオのリプレイ。「スタジオ世界館」の面々の操るキャラクター達が、
> 東北の寒村で謎の「天田露さま」と対決(?)する。
>
> #ゲーム開始時における彼らの残存正気度がそれぞれ18、38、24というのが何とも…。
552NPCさん:04/01/08 22:14 ID:???
TV業界って正気じゃ勤まらない世界なんだなw
553NPCさん:04/01/08 22:18 ID:???
ザブトンドゾー(・∀・)つ◇
554547:04/01/08 22:25 ID:???
>>551
 そんな昔の話なんだ・・・・

 よくも記憶の片隅に残っていたもんだ。
555NPCさん:04/01/08 23:06 ID:7r+jWlMl
>>551
世界館ノリにすげえゲンナリした記憶が蘇った(笑
556NPCさん:04/01/08 23:16 ID:???
俺は好きだったがナ・・・・ワミが(笑
557NPCさん:04/01/08 23:20 ID:???
心霊番組よりも秘境探検モノのほうがしっくりくるような。
舞台は極寒の地か、熱帯の密林か。高山でも砂漠でも洞穴でも「探検隊」なら
無理なく導入できるかも。
558NPCさん:04/01/09 00:30 ID:???
アーミティッジ教授の代わりに藤岡隊長と隊員達のようなPCを用意
壁に刻まれた古代文字などから怪異への対処法を割り出して敵を殲滅
559NPCさん:04/01/09 01:32 ID:???
>>551
そのリプレイが自分が読んだ二番目のリプレイでした・・・
560アマいもん:04/01/09 03:59 ID:???
>>551
それのおかげでTRPGにハマりました。
561NPCさん:04/01/09 17:43 ID:???
>>551
   8888888
   8c-○ゝ○   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  ∵Д(  < 畜生、ネタの鮮度が足りなかったんだ・・・
  / \__)    \________________
  ト |  I♥ |
  \|  MU |
    |___|
    |:;:;:;:;:T;:;:;|
    |;:;:;:;:;:|;:;:;:|
    |:;:;:;:;:;|:;:;:;|
    |;:;:;:;:;:|;:;:;:|
   (__)_)
562NPCさん:04/01/09 19:50 ID:???
盲目のもののウィンドブラストの効果範囲が良く分からない。
60フィート以内の一点を中心として半径30ヤード……ってそんな訳無いよなぁ。
563NPCさん:04/01/09 22:51 ID:???
「密林の大洞穴に未確認生物○○は実在した!」とかいう適当な番組タイトル。
当初の企画は、現地では特に珍しくもない大コウモリかなにかを大げさに取り上げて
二時間番組に仕立て上げてあげる。というものだった。

しかし、実際に洞穴を探索している最中、暗闇の奥から退化した白化症の矮人が
現れたことで状況は一変する。

想定外の出来事に取材中止を求める声が上がるが、このハプニング自体を取り込んで
視聴率獲得を目論む一部スタッフに押しきられるかたちで探索は続く。

スタッフ同士の軋轢、恐れおののく現地人、おぞましい白化矮人たちの生態、さらに
洞穴の最深部に祀られているという秘神の謎…

564NPCさん:04/01/09 23:10 ID:???
なんとか逃げ延びたスタッフが気が付く。「あ、テープがどこかに」
565NPCさん:04/01/09 23:11 ID:???
というか、このスレで以前すこぶる不評だったはずの、
伏見健二の「天巫子の朱印」がまさに
「TVクルーによる宝捜し番組」ものだったのだが。
566NPCさん:04/01/10 00:49 ID:???
「素材は良いのに味付けに問題あり」のパターンではないかと
567NPCさん:04/01/10 02:28 ID:???
>>563
「エイミー、いい猿」とか言う猿が出てくる映画にそんなのがあった気が
なんだっけこの映画
568NPCさん:04/01/10 02:53 ID:???
>>567
「コンゴ」ですね。
>>563ほどの展開があれば、こんな事にはならなかったかも知れないのに。
ttp://www1.kcn.ne.jp/~pop/spcpm/razzieno/congo.html
ttp://www5.plala.or.jp/higan/higan27.html
569アマいもん:04/01/10 09:26 ID:???
なんて言ったっけ。えーと……

 食 人 族 ! ! 
570NPCさん:04/01/10 09:48 ID:???
「コンゴ」は気まずい仕上がりの映画だったけど、
原作の「失われた黄金都市」はとてもオモチロイので一読を強くお勧めするよん。
571NPCさん:04/01/10 09:50 ID:???
って、>>568で解説されてるね…
まあラジーにふさわしい作品であったことに間違いはないわけで
572NPCさん:04/01/10 09:50 ID:???
>570
あれは・・・読んだがヒロインの最後の行動が激しくDQNだった・・・>「失われた黄金都市」
573NPCさん:04/01/10 09:52 ID:???
574NPCさん:04/01/10 09:54 ID:???
>>572
冒頭でちゃんと伏線があったよ。
あの女は「追い詰められるとキレる」って診断が下されてたはずw
575NPCさん:04/01/10 11:13 ID:???
>>570
映画版とだいぶ違うの?
576NPCさん:04/01/10 11:18 ID:???
同じような導入で、
http://www5.plala.or.jp/higan/higan27.html
と違って成功をおさめたのが貴志祐介の「天使の囀り」かな
577NPCさん:04/01/10 12:44 ID:???
Delta Greenに興味を持ってるんだけど、
Countdownだけでスタンドアロンなのかいな?

これしか手に入らないっぽいですが。
578NPCさん:04/01/10 16:05 ID:???
ttp://www.chaosium.com/catalog/product_info.php?products_id=359

↑これ持ってる人います?
GOOがより強大な存在に倒されたと書いてあるけど、
CoC最新版では旧神の設定を取り入れているんですか?
579NPCさん:04/01/10 17:47 ID:???
>577
Delta Green のサプリはケイオシアム版だよ。
それと、Delta Green:Countdownは、追加サプリだから、無印のほうを買うべし。
あとダンジョン誌の96号にd20版Delta Green が載っている。
580NPCさん:04/01/10 17:59 ID:???
>578
まだ6版は発売されてないだろ。

少なくとも5.6版では旧神設定は日本語新版同様に排除されてるけど。
581NPCさん:04/01/10 18:14 ID:???
>580
あ、ホントだ
来月か……
どうもすいません。
582NPCさん:04/01/11 01:24 ID:???
>>579
d20版DeltaGreenとは、これのことなのでしょうか…?
ttp://www.tccorp.com/pagan/pp_previews.html
583NPCさん:04/01/11 11:10 ID:m9u08De4
同人で翻訳されていた「魔女の咆哮」をD20でやってみるよ。
D20のルールが不慣れなのが難点だけど、
グールを挟撃したり、魔女に機会攻撃できるクトゥルフって面白そうだ。
584NPCさん:04/01/11 11:56 ID:???
>>583
× グールを挟撃したり、魔女に機会攻撃できる
○ グールに挟撃されたり、魔女に機会攻撃される

きっとこうなることでしょう。
585NPCさん:04/01/11 12:59 ID:???
>582
違うよ。
このリンク先のは、まだ出版されていない。
ダンジョン誌のほうは、十ページ程度の簡易版。
586NPCさん:04/01/11 14:14 ID:???
d20版と今までのCoCの違いを教えてください。
587NPCさん:04/01/11 14:15 ID:???
神話生物が減って、武器の種類が増えた。
588NPCさん:04/01/11 14:22 ID:???
他の生物は各自データをちょっと弄れば作れます、みたいな…
589NPCさん:04/01/11 14:23 ID:???
戦闘に関するルールが増えた。
590NPCさん:04/01/11 15:25 ID:???
BRP版(ブックタイプ)の戦闘ルールは8Pくらいだったが、d20版では40P近くに。
591NPCさん:04/01/11 15:53 ID:???
>>589,590
それは公平な評価じゃないと思うぞ、戦闘ルール以外の部分が雑になってる印象を受けるよ。

ルール説明に関するページ数が増えて、付属シナリオが減った、だと思うけど。
592NPCさん:04/01/11 16:00 ID:???
キャラ作成ルール11P
技能ルール8P
特技ルール6P
戦闘ルール43P
正気度ルール12P
魔術ルール36P
593NPCさん:04/01/11 16:07 ID:???
>592
クトゥルフって、調査する時間が長いから、調査のための技能の使い方、使わせ方の説明がいろいろとされていたら嬉しいと思ったのに。
技能の説明がずいぶんと少ないように見えるね。これだと。
戦闘と魔法がメインのゲームなの?
594NPCさん:04/01/11 16:09 ID:???
ストーリーとかセッティングとか合わせて60ページの解説があるが?
595ナニ:04/01/11 16:10 ID:???
>593
結構小さい文字で書いてあるから大丈夫じゃないですかね?
チラ見しただけですけど、追跡するのにどのくらいのDCが必要か、ぬかるんだ道とかで書いたあったような気がしますよ。もっともBRP版は見た事無いので比較の話じゃあないんですが。
596NPCさん:04/01/11 16:12 ID:???
>>593
技能は統一された判定の上で動くから、個別の説明は少なくなるんだよ。
魔術ルールは全て個別説明せざる終えないし、そんな事を言えば神話的存在の説明はもっとページを割いてるよ。
それに、592の例で上がってるページは全部でルールブックの3分の1くらいの量に過ぎないよ。

なによりルールブックを買って自分で評価すべきだと思うけど?
597NPCさん:04/01/11 16:21 ID:???
キャラ作成ルール11P
技能ルール8P
特技ルール6P
戦闘ルール43P
装備21P
正気度ルール12P
魔術ルール36P
クリーチャー51P
クトゥルフ神話13P
ゲームマスター(指針)11P
ストーリー(指針)15P
設定(指針)7P
シナリオ1 13P
シナリオ2 13P
補足37P

598NPCさん:04/01/11 16:38 ID:???
戦闘のページには負傷と死とか、特殊能力とか、環境とかが含まれるから割り引いて考えてほしいな。
599NPCさん:04/01/11 16:39 ID:???
今風のシステムなんだから、かっちりした戦闘ルールがあるのは仕方ないんじゃない?
600NPCさん:04/01/11 16:46 ID:???
>>599
逆のような気がする・・・個人的にはルールはカッチリしてる方が好みだけど。
601NPCさん:04/01/11 16:55 ID:???
これはD&Dをやっている人間の中にも結構ある勘違いなんだが…
d20システムはミニチュアとスクウェアマップの使用を前提としたシステムじゃないんだよね。
明確化する為の提案としてそれらの使用が例示されてるだけで。
602NPCさん:04/01/11 16:58 ID:???
えっ、そうなの!?
知らなかった。
603NPCさん:04/01/11 17:00 ID:???
3.5じゃデフォになったし、ミニチュア使用がデファクトスタンダードスタイルだろう。
スクエアマップの方はメジャーで代用している強者がいるが。
604NPCさん:04/01/11 17:02 ID:???
ていうかクトゥルフで発砲したりするときはたいてい逃走中なんだがw
605NPCさん:04/01/11 17:05 ID:???
>>604
発砲しながら逃げれるのがBRP版との最大の違いかもw
606NPCさん:04/01/11 17:06 ID:???
>>603
まあ、そうなんだけど。
CoCd20までそれを引きずる必要はないから、心配しなくていいよと言いたかったわけで。
機会攻撃とかオプションルールになってるのは、使わないプレイをやりやすくする為でもあるだろうし。
607NPCさん:04/01/11 17:08 ID:???
>>606
そこまでは読めなかったな。激しく同意。
個人的には使った方が緊迫感は出ると思うが、そこは卓ごとの判断でOK。
608NPCさん:04/01/11 17:10 ID:???
戦闘ルールが複雑だろうがシンプルだろうが、
神話生物とがっぷり四つに組み合う探索者の運命は昔も今も変わらないわけで・・・
609NPCさん:04/01/11 17:13 ID:???
>>608
そこでベッド戦闘ですよ。
610NPCさん:04/01/11 17:16 ID:???
ギシギシアンアン ギャー
611NPCさん:04/01/11 18:00 ID:???
>>608
目と目が合ったらSANチェックという手もある
612NPCさん:04/01/11 19:18 ID:???
来た 見た 逃げた 日記書いた 窓に!窓に!
613NPCさん:04/01/11 19:31 ID:???
>612
ワロタ
614NPCさん:04/01/11 20:27 ID:???
>>605
BRPでもできるぞ?
615NPCさん:04/01/11 20:34 ID:???
招来の呪文の成功率が、BRPより高い気が
616NPCさん:04/01/11 22:35 ID:???
>614
>605は「1ラウンド中に」という言葉が抜けている。
617NPCさん:04/01/11 22:49 ID:???
腰据えてギャングアクション物でもやろうと思ったらあの戦闘ルール重宝
するだろうな、とは感じたけど…正直、戦闘も呪文習得も滅多な事
じゃ起こらない漏れ周囲のCoC環境では宝の持ち腐れっぽい。
618NPCさん:04/01/11 23:57 ID:HpYsECXe
BRP版がまた出るとしたら、d20ユーザーの人も買うかな?
619NPCさん:04/01/12 00:02 ID:???
HJはもう権利を手放したの?
620NPCさん:04/01/12 00:10 ID:???
正直今度出る第6版を訳してホスィ。
621NPCさん:04/01/12 00:18 ID:???
>620
例によって実質前と変わらないんだから、どの版でも一緒じゃない?(藁
622NPCさん:04/01/12 00:22 ID:???
>621
( ´_ゝ`)あっそう
623NPCさん:04/01/12 00:32 ID:???
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~tram_kn/trpg/coc/coc55up.txt

5.5へのアップグレードなら
624NPCさん:04/01/12 00:35 ID:???
まあ、第6版は5.6版を二十周年記念版と同じ組み方にするだけらしいけどね。
625NPCさん:04/01/12 01:13 ID:???
ウーロン茶を置きっぱなしにしてたら星の精に飲まれた
626NPCさん:04/01/12 01:57 ID:???
>625
きっとウーロン茶色の星の精が見えるでしょう。
SANチェックをどうぞ。
627NPCさん:04/01/12 05:08 ID:RpBQ7dxf
黒の断章の再販とか、デモンベインは買うべきだと思うか?
非TRPG者の純クトゥルフ派の友人は邪道だといってるんだが、まぁ、奴はラヴクラフト至上主義者だから仕方がないんだがw
エロゲ友人を引き込んだり、シナリオのネタにしたりと活用はできそうなんだが・・・・
628忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/01/12 05:44 ID:???
>>627
買ったら買ったで話題が増えるので是非に是非に。
629NPCさん:04/01/12 08:34 ID:???
>>618
一応買ってみるけど、BRP版には何の思い入れもないから
どっちで遊ぶかは出来次第。
630NPCさん:04/01/12 09:47 ID:???
>625
こんどメッコールで同じ事してほしい。
631NPCさん:04/01/12 10:46 ID:???
しゅわ・しゅわり
632NPCさん:04/01/12 13:03 ID:???
BRP版、d20版以外にクトゥルフ神話ものをやるといえばやはりガープスなんですかね?
同人含めオリジナルでよさげなものがあるのなら是非教えてもらいたいのですが。

もし存在しないのなら作ってみようかとも。
633NPCさん:04/01/12 13:16 ID:???
GURPS Cthulhu Punkなら既にありますね。
内容は知りませんが。
634NPCさん:04/01/12 14:09 ID:???
>>627
黒の断章は・・・微妙な線だ。
俺は好きなゲームだけど、クトゥルフの視点から見た場合は?だと思うよ。
あくまで、ホラーの視点からみると面白いゲーム。
ホラーの一つのアプローチとしてクトゥルフを出してるように感じた。
でも、続編の「Esの方程式」のほうがサイコホラーとして秀逸だった。

>>628の文章は正しいと思うので、金に余裕があればプレイするのもいいだろうね。
635NPCさん:04/01/12 14:16 ID:???
GURPSなら恐怖判定もルール化されてるし、
文明レベルの概念があるから装備品などの混乱も起きにくいし、
CP配分によって「ある分野ではエキスパートだけど他はまったくだめな人」みたいな
いかにもBRP版CoC探索者みたいなキャラも余裕で作れるし、
クトゥルフとの親和性は高いシステムだと思うよ。

ベーシックでは正気度はさすがに用意されていないけど、
クトゥルフパンクではどう処理してるんだろう?

まあブックオフあたりで文庫版ベーシックを安く買ってきて、
いろいろ工夫するのも一興だと思う。
魔法やクリーチャーに関してのサプリも(文庫で)リリースされてるし。
636NPCさん:04/01/12 14:18 ID:???
そういやマギウスクトゥルフってのもあったはず
637NPCさん:04/01/12 14:29 ID:???
ま た ガ ー プ ス か
638NPCさん:04/01/12 14:32 ID:???
忘れてはいけない

BRPもd20も汎用システムだ
639NPCさん:04/01/12 14:59 ID:???
ガープス以外にも、こんなのがある。
ttp://www.eos-press.com/CthulhuTech/CthulhuTech.php
640NPCさん:04/01/12 17:26 ID:???
BRP、d20、GURPS、この中でGURPSを選ぶのは、考え得る限り最悪の選択だと思うんだが。
すっげえつまらなそう。
641NPCさん:04/01/12 17:54 ID:???
正気度に似たシステムは百鬼にあったと思う。
ただ皆意志の強さ取るだろうから軒並み正気度(に相当する物)が高くなってつまらないかも知れん。

不利な精神的特徴をわんさか持っている状態=正気度0じゃないかなとも思うけど。
不利な精神的特徴で取れるCPを少し多めにして、代わりに「不利な精神的特徴で得たマイナスCPが−60まで達したらNPC化」と化すると良いかな?
642NPCさん:04/01/12 20:08 ID:???
CP100の探索者だと確かにつまらないかもしれない。
CP50〜75くらいの探索者なら面白いかもしれない。
643NPCさん:04/01/12 20:14 ID:???
0〜25でやるべし。
644NPCさん:04/01/12 20:24 ID:???
少なくともキニスン並のCPでは別のゲームになる事請け合い。
645NPCさん:04/01/12 20:33 ID:???
>>640
d20の方がつまらないよ。
646NPCさん:04/01/12 20:35 ID:???
>>645
それならGURPSを楽しめばいい。
こっちは日本語版がある方が楽なのでd20版を楽しむがね。
647NPCさん:04/01/12 20:36 ID:???

GURPSクトゥルフパンクもd20CoCもプレイしたツワモノ登場!
648NPCさん:04/01/12 20:44 ID:???
BRP版:キャラメイク軽い、ゲームシステム軽い
D20版:キャラメイク軽い、ゲームシステム戦闘以外軽い
GURPS版:キャラメイク重い、ゲームシステム重い

ね、最悪でしょ?
649632:04/01/12 20:47 ID:???
>>633
こちらも名前は知っているんですが、同じく内容は知りません。和訳する根性も今のところないですね・
>>635
とりあえずスニーカーG文庫時代からのプレイヤーなのでそのあたりは全部持っています。
逆に最近の完全版などを持っていないのが微妙なところなんですが('A`)
>>636
マギウスは勘弁してください。いや、やってもいいんですがさすがにマギウスのルールだとGMの負担が極端に大きくなるような気がしてなりません。
プレイヤーもある程度熟練していないと白けてしまいそうですし。
>>637-640
とりあえずd20版をプレイしてみた感じとして、戦闘などのシステムの充実はともかくとしてデータとしてのキャラクターの肉付けが物足りないように感じました。
BRPはとりあえず現在気軽には手に入らないのが最大のネックだと思います。「放課後怪奇クラブ」で代用…も考えましましたがかなり微妙です。持っていませんし。
クトゥルテックは、CP限定妖魔夜行で再現するチャンスを狙ってみようと思いますw
>>641-644
GURPSそのままだとやはり問題もあると思いますので、GURPSサプリメントの形式で新規に作ることを考えても特徴の制限などはある程度必要になってきますよね。
「意志の強さ」に限った話でもありませんし。
確かに、GURPSを使うとしてもCPは最大で50ぐらいのPCを使うことになると思います。
>>648
クトゥルフのある意味最大の特徴である「キャラクターが死にやすい」点から見ると、確かにキャラメイクが重いというのは結構な欠点になるんですよね。
スキルセットなどを用意してアーキタイプ化したものを用意すればある程度は解消されるだろうと思うのですが。
650NPCさん:04/01/12 20:55 ID:???
長文レスはウゼーが、まぁがんばってみれ
651NPCさん:04/01/12 20:58 ID:???
自作するならお好きにどうぞ、というところだな。
652NPCさん:04/01/12 22:26 ID:???
クトゥルフパンクは表紙がなんか好きだ。

誰がなに言おうと、結局それぞれが手に入る範囲で好きなシステムで表現を追及するんだろうな。
それでいいと思うが。

しかしガープスでクトゥルフ魔術使うと使うたびに恐怖判定するのだろうか。
それともストレスポイントが溜まるんだろうか。
653NPCさん:04/01/13 01:30 ID:???
Cthulhu Punkでは、意志の強さを高レベルでとっても意味がない。
しかしd20版についてもそうだったが、このスレはルール読まずにイメージだけで適当言うやつが多いな。
654NPCさん:04/01/13 01:33 ID:???
そこ荒れるようなこと言わない。
655NPCさん:04/01/13 03:10 ID:???
「Cthulhu Punk」には「神話的恐怖判定」というルールがあって、これがBRP版等での正気度の代わりになっているよ。
魔術に手を染めると…どうだったかな? 確か神話恐怖判定だったと思うけど。
>>653さん、覚えてたらフォローよろすく。
656NPCさん:04/01/13 09:20 ID:???
>653
後半余計。反省せい
657NPCさん:04/01/13 20:11 ID:???
俺は653ではないが、d20版でのキャラの肉付けがBRP版に劣るとは思えないんだが・・・
確かに一点豪華主義のキャラは出来ないように見えるが、
判定方法の違いから、複数の技能が十分に成功するレベルに持っていけるだけ。
故に「それしか出来ないキャラ」も表現しようと思えば表現できる(単にキャラメイク時にリソースを無駄遣いすればいいだけ)
658NPCさん:04/01/13 21:11 ID:???

 このスレの中に、何がなんでもd20版を貶めたい奴がいる!
659NPCさん:04/01/13 22:09 ID:???
>656
いや、>653の言ってることは事実だし。
何が何でも荒れそうなことであれば正論でも書くなという意味であれば別だが。

>657
多分、GURPSと比べて、と言いたいんだろう。
肉付けというのが、まあなんというかその、文字になってキャラシートに書いて
ないと気が済まないタイプの方々にとってはそうかもしれん(藁
660NPCさん:04/01/13 23:46 ID:???

 このスレの中に、何がなんでもd20版を売りたい奴らがいる!


661NPCさん:04/01/13 23:47 ID:???
>>660
当たり前だろう?
売れればサプリも出る。
クトゥルフが好評ならばBRP版も翻訳されて出版される。
662NPCさん:04/01/13 23:56 ID:???
新紀元社社員に提案なのだが、ケイオシアムに倣って
神話作品アンソロジーとか神話作品辞典とか出してみませんか?
流通はムック形式で。
ついでに「クトゥルフワールドガイド」のd20版みたいなガイド本もいっちょ頼みます。
663NPCさん:04/01/13 23:58 ID:???
神話アンソロジーは青心社のアレで十分なんじゃ?

むしろシナリオフォローを切にキボン
664森番 ◆TaRSHdG2S. :04/01/14 00:01 ID:???
やっぱシナリオ集がホスィ・・・

クトゥルフは市販シナリオに(・∀・)イイ!!のがあるからなあ。


アンソロジーは俺的にペケな朝松健が出てくるだろうからちょっとイヤ。
665NPCさん:04/01/14 00:07 ID:???
>662
東たんの事典じゃダメなの?
ちょっと前に文庫化されたじゃん。
666NPCさん:04/01/14 00:10 ID:???
>>665
確かにあれは良いものだ。
あらすじ集があるのもすばらしいw(以前にもムックで載せてたような…)
667NPCさん:04/01/14 00:11 ID:ejbs8Pwh
これってD20modarnと同じシステムなの?
そうならmodarnのサプリぶち込みたいんで買う。
668NPCさん:04/01/14 00:16 ID:???
しかし次スレは6イガーになるんだろーか
669NPCさん:04/01/14 00:18 ID:???
>>667
modernとはキャラの作り方、ActionPointの有無で決定的にゲームバランスが異なると思われる。
まあ、基本的なエンジンは同じな訳だけども。
670NPCさん:04/01/14 00:19 ID:???
「クトゥルフの呼び声」 6ッホ・ファインの謎 

でどうだ
671NPCさん:04/01/14 00:23 ID:ejbs8Pwh
>>669
ウホッ サンクスコ!!
672NPCさん:04/01/14 00:38 ID:???
「クトゥルフの呼び声」 6イガーの復活がやっぱりいいんじゃね?
まあスレタイ候補は900ぐらいからで十分だけどね
6731行クソレス (´ε`)屋:04/01/14 09:04 ID:???
「ろくいがー」と読んでしまいますた。
674NPCさん:04/01/14 16:53 ID:???
d20版の一般アイテム表、パソコン関係でモデムが56kなのが微妙な古さがあってワラタ。
675NPCさん:04/01/14 19:11 ID:???
そこで音響カプラーですよ
676547:04/01/14 20:21 ID:???
>>674
なにをいう! 去年まで我が家では現役だったぞ>56k
677NPCさん:04/01/14 21:10 ID:???
>>665
詳しく
678NPCさん:04/01/14 21:52 ID:???
そういえば昔クトゥルフやってた頃、犯罪捜査でPCが手形の指紋を取るとか言い出して
1920年代当時に指紋法があったかどうかわからなくてお茶をにごしたことがあった
素手の手形を調べて指紋があるかないかで神話生物かどうかわかるだろうし
その頃はリアル厨房な上、ネットで調べるとかできなかったからなぁ
今調べてみたら日本の導入が1908年だから当然あったわけだが

グールとかには指紋はあるんだろうか?
チョー=チョー人には多分あるんだろうが
679NPCさん:04/01/14 22:19 ID:???
>>678
(ざこだったら)「指紋はあるよ。だから? 犯罪者でもない人間の
指紋が残っているわけがないんじゃないかな?」

(主要なNPCのグールだったら)「残念。指先がもはや腐っていた
ようだね。まあ、墓の下にあったわけだから、もっとえぐい腐敗描写
でもしようか?」
680NPCさん:04/01/14 22:29 ID:???
681忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/01/14 23:57 ID:???
>ガープス・クトゥルフパンク
 ええと、一応遊んだことはゴザるですよー。基本的には恐怖判定で処理で、SANとかはゴザらんです。
クトゥルフなら恐怖判定−15とか、そんな感じ。知り合いにあげちゃったので記憶で書いてゴザるですが。
 ケイオシアムとの契約の都合、「クトゥルフの呼び声」のバランスをそのままGURPSに移植した、っつーうたい文句になってゴザってですね。
その結果として、神話生物のバランスが妙ちきりんなことになってゴザるです。ビヤーキーとかミ・ゴとか扱ってる分にはいいんでゴザるけど、
大いなるクトゥルフがバズーカ一丁でお亡くなり遊ばします(^^;

 システム的にもGURPSの重さが軽減されてるわけでもなんでもねぇので、あんまりオススメはしねぇでゴザるさ。正直、マンドクセ。
 ただ、「サイバーパンク世界が腐敗と矛盾に満ちているのは、クトゥルフ信者に支配されているからだ」というオバカなノリはナイスなので、
背景世界スキーなら買ってもよいんじゃゴザらんでしょーか。そんな感じ。
682NPCさん:04/01/15 00:19 ID:???
レビュー乙

さすがにストレートな移植じゃないのね…棲み分けってやつかな
683ナニ:04/01/15 00:25 ID:???
なんたってクトゥルフ"パンク"だからね(笑)。

>681
レビューどうもです。もしおれに忍耐力があればなぁ。ってかいまさら買えないか。
684NPCさん:04/01/15 05:51 ID:???
>681
GURPSの近代兵器は強力だからなぁ・・・
物理攻撃無効とか持っててもいいだろうに。
685如水堂 ◆Josui3oLx2 :04/01/15 08:31 ID:???
>>681
つまり、CoCをGURPSで再現する場合、Cthulhu Punk + Horrorということですか?
686NPCさん:04/01/15 09:32 ID:???
6イガー
7コト写本(75ト写本/7510写本)
8スター
9トゥルフ
アザ10ースor10チョ・トウチョ人

電車の中でつまらないことを考えている自分がいる。
687NPCさん:04/01/15 11:05 ID:???
15ーロナク
688忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/01/15 13:38 ID:???
>>685
再現っつーのをどこまで取るかにもよりますが、まぁ、それでよろしんじゃゴザらんかと。
689NPCさん:04/01/15 21:01 ID:???
またいたくぁさんがお尻を…(つД`)
690689:04/01/15 21:02 ID:???
ごめん、誤爆
691NPCさん :04/01/15 22:18 ID:???
えっ、誤爆なの!?

ウェンディゴにお尻をどうにかされたのかと思た……
692NPCさん:04/01/15 23:39 ID:???
>>691
某スレのエロ小説だと思われ
693NPCさん:04/01/16 00:23 ID:???
ウェンディゴに尻子玉をとられる
>689
ラヴクラフティック・フュージョン開始(笑
695NPCさん:04/01/16 00:32 ID:???
つまり・・・
ウェンディゴにお尻をどうにかされるエロ小説?
想像不可。
696NPCさん:04/01/16 11:08 ID:???
>>692
詳細イボン
697NPCさん:04/01/16 16:01 ID:???
SAN値がゼロになるまでエロパロ板を彷徨うがいい

>>689
だが、それがイイ
698NPCさん:04/01/16 19:40 ID:???
誰もが忘れた頃にひっそり売出中。

しかしこれ、激高になってるよ?
699NPCさん:04/01/16 20:05 ID:???
>>698
高杉。
ジャップはこれくらい高くても買うだろ?って思ってるな。
700NPCさん:04/01/16 20:52 ID:???
誰かが買い続ける限り値段は上昇することだろう。
701NPCさん:04/01/17 01:10 ID:???
療養所とかは最初$39.95だったのが$69.95になってるね
あっという間に倍近くなってる
702NPCさん:04/01/17 20:24 ID:???
これぞ市場原理
703NPCさん:04/01/17 21:56 ID:???
もうカワネ
704NPCさん:04/01/18 16:13 ID:8YqeUm+6
生きている価値の無い蛆虫たるゴミヲタども、
よくつまんねーCoCなんかやってられるな(プケラ
旧支配者だか外なる神だか知らねーがこれからはネトゲの時代なんだよ、馬鹿どもめ。
ネトゲも色々あるが最高なのはLineage。特にRigelスレな。おまえらの同人小説とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(ププ
あ、頭の不自由なあなたがたでも自分たちがヒキオタ米人の妄想ごときに無駄に金と時間浪費するような
存在価値の無いアホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くて俺らのスレにはレスできないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1074310243/
705NPCさん:04/01/18 23:29 ID:???
青白い粘液にまみれた巨大な蛆虫たるドールども、
よく骨だらけのナスの谷なんか這ってられるな(プケラ
ヤディス星だかシャッガイだか知らねーがこれからウォーランが死ぬんだよ、馬鹿め。
ドリームランドも色々あるが最高なのはセレファイス。特に七十の歓喜の宮殿な。おまえらの住居とは格が違う。
言いたいことあるんなら遠慮なく俺らに言い訳聞かせろやw
↓に俺らのスレのアドレス書いてやっからよ(ププ
あ、頭の不自由なドールでも自分たちがヒキオタ英人クラネス王の妄想ごときに無駄に時間浪費するような
飢えて齧るしか存在価値の無いアホだってことぐらい当然分かりきってますか。こりゃ失礼(´,_ゝ`)
それとも怖くてヤディス人の魔術には対抗できないかな( ゜ ,_ ゝ ゜ )?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1072081857/l50
706NPCさん:04/01/18 23:38 ID:???
めちゃくちゃワロタ

特に3行目がたまらんw
707705:04/01/19 00:11 ID:???
>706
サンクス。久し振りに来てみれば格好のテンプレが転がってたもんでねw
708NPCさん:04/01/19 01:33 ID:388M7STC
HJ社が出していた、
クトゥルフの日本サプリメントを
プレイされた方いらっしゃいますか?
709NPCさん:04/01/19 10:38 ID:???
>708
た、黄昏の天使のことかにゃ?
シムーソ萌え。

「クトゥルフと帝国」なら企画倒れ・・・
710NPCさん:04/01/19 10:42 ID:???
ケイオシアムの公式HPによると、
クトゥルフ・ダークエイジはようやく本当に発売されそうな情勢。
どれだけ需要があるかはシランガ。

Cthulhu Dark Ages RPG is at the Printer Date: Saturday 17 January, 2004
After many weeks of layout, editing, re-editing, and yet more layout, Cthulhu Dark Ages was finally sent to the printer earlier this month.

While the printer has promised us a quick turn around on this title, Leng Embassy officials remain skeptical and anticipate it will be early February before it haunts store shelves.

We’re very excited about this project, and look forward to following it up with CDA demo events as well as additional Cthulhu Dark Ages releases.

You can read more about Cthulhu Dark Ages here.

Dustin O’Chaosium
711NPCさん:04/01/19 23:28 ID:???
>>709
「クトゥルフと帝国」ってどこまで進んでたんだろう?
712NPCさん:04/01/20 00:48 ID:cZhGxtfu
RPGMの20年代特集、買っときゃよかったかなあ。
713NPCさん:04/01/20 00:59 ID:???
>>712
たいした記事じゃなかったと記憶しているが。
俺の記憶違いならスマン。
714NPCさん:04/01/20 01:10 ID:???
>712
サクラ大戦特集だった記憶があるが。(゚听)
715NPCさん:04/01/20 01:19 ID:???
なんか職業表とかテンプレとか数ページ載ってたっけ?
大正〜昭和初期の探索者。夢幻紳士(怪奇編)。
716NPCさん:04/01/20 01:34 ID:???
>>711
RPGM 1994.1 (No.45)に掲載されていた紹介記事。

>クトゥルフと帝国
>ホビージャパン
>
>大正〜昭和期の東洋を舞台に、邪神復活の黒い陰謀がうごめく。
>
>“クトゥルフの呼び声”サプリメント
> 何年も前から登場をうわさされていた“クトゥルフ”の日本モジュールがいよいよ
>具体的になってきた。以前、日本モノには“黄昏の天使”があったわけだが、これは
>時代は現代を想定しており、1920年代の日本を求める声にこたえたものではなかった。
>この“帝国”は年代的には関東大震災(1923年)から満州事変(1931年)付近までを
>カバーしている。この時期、「帝国」は朝鮮半島、台湾、南洋諸島、遼東半島、
>南樺太などを領有し満州、上海などに利権を持っていた。当時の探索者はこれらの
>広大かつ多様な舞台で活躍するのである。
> そこでプレイするためにまず当時の日本ならではの職業が追加。軍人や華族なども
>プレイできる。1920年代の日本の紹介では社会情勢や、警察機構、娯楽など。そして
>データ的な記事として年表、怪奇年表、災害年表、人物列伝、価格表。もちろん鉄道、
>船舶、航空機といった交通機関、当時の日本軍の兵器や武器データも紹介。1920年代
>日本とその周辺でプレイするために必要なデータはほとんどまとめられているはずだ。
> シナリオは上海、南洋、帝都など東洋をまたにかけた4本を予定している。
>
>DATA BOX
>発売予定時期:1994年3〜4月
>定価:予価3,000〜4,000円
>デザイン:牧山昌弘他
>形態/サイズ:未定
717NPCさん:04/01/20 01:41 ID:???
>>712-715

RPGM 1997.8 (No.88)の記事内容。

>“クトゥルフの呼び声・大正編”
>編集部? 8P
>
>1920年代の日本を舞台にして“クトゥルフ”をプレイするための資料集及びルール。
>
>資料集では当時の日本国内外の情勢、政府・軍隊・教育機関等の組織、交通、
>メディア、通過、風俗についての概略的な説明とデータが扱われている。
>
>ルールでは以下のような追加及び変更がなされている。
>
>新しい技能
>戦闘における〈柔道/合気道(投げ/押え込み/間接技/締め)〉
>〈空手(パンチ/キック/頭突き)〉〈拳闘(パンチ/回避)〉〈剣術〉
>その他〈ライフル〉〈自転車の運転〉〈経理〉
>
>既存の技能の削除あるいは変更
>〈コンピューター〉〈電子工学〉を削除、
>〈電気修理〉〈図書館〉〈自動車運転〉〈航空機操縦〉の基本成功率を変更、等。
>
>キャラクターの職業
>「アナーキスト」「医者」「学生」「華族」「官僚」「教師」「軍人」「警官」
>「女学生」「女給」「書生」「新聞記者」「探偵」
>
>追加アイテム
>「日本刀」

あとは、上述のルールを使ったりプレイが1つ、汎用データとしての大正時代東京の地理及び民衆の解説、
大正もののゲームの代表作として「サクラ大戦」の紹介があったと思う。
718NPCさん:04/01/20 09:21 ID:???
昭和初期や大正をやりたい香具師へおすすめの作品でも挙げていく?

個人的には上で出てる「夢幻紳士・怪奇編」がおすすめ。
(怪奇編に限らず、夢幻紳士は昭和初期を舞台にしている)

719NPCさん:04/01/20 10:32 ID:???
大塚英志の「北神伝奇」「木島日記」

舞台は昭和初期。
登場人物が柳田國男に折口信夫を初めとした当時の著名人。
テーマも山人や神隠し、偽史、オカルト、偽書専門の古書肆などで、うってつけと
言えるのでは。
720NPCさん:04/01/20 11:49 ID:???
職業アナーキストってどうやって生計を立ててるんだろうな。
721NPCさん:04/01/20 12:12 ID:???
リネージュ/Lineage@リゲル/Rigel
・【エルフの森NPC】
  アラクネ エストエル リビアン
  エント テオドール ドエット ナルエン ネルファ パン
  フェアリー フェアリークィーン フェアリープリンセス(Lv30↓)
  フリンダレン モリエン 森とエルフの母 ルーディエル
722NPCさん:04/01/20 13:16 ID:???
クトゥルフと帝国は、名前(とシステム)を買えてエルスウェアから発売されました。
723NPCさん:04/01/20 13:21 ID:???
>>718
横田順弥「星影の伝説」「水晶の涙」「惜別の宴」(徳間文庫)
      「時の幻影館」「夢の陽炎館」「風の月光館」(双葉社)  
      「火星人類の逆襲」「人外魔境(ロストワールド)の秘密」(新潮文庫)
      「菊花大作戦 冒険秘録」「日露戦争秘話 西郷隆盛を救出せよ」

 ほぼ全て入手難と思えるが図書館で借りてみて。実在の押川春浪とその豪快な
 仲間たちを使って、当時の風俗をうまく取り込みながらお話を作っています。
724NPCさん:04/01/20 14:10 ID:???
>>674
> d20版の一般アイテム表、パソコン関係でモデムが56kなのが微妙な古さがあってワラタ。
アメリカって日本 (や韓国) ほど ADSL が普及してないんじゃなかったっけ?
恐らくいまでもダイアルアップが主流なのではないかと。
そんなようなことをジェリー・パーネルが BYTE で書いていた記憶がある。
725NPCさん:04/01/20 14:43 ID:???
ウホッ=ファインの謎とかいうとスケールでは宇宙的恐怖より
はるかに劣るが、生々しさでは勝るな。

>686
9トゥルフははずせないネタですねネイバ。
726NPCさん:04/01/20 15:34 ID:???
>>725
ハッテン場の恐怖…

>>718
海野十三や乱歩も入るかな?
727NPCさん:04/01/20 15:51 ID:???
そして「ちょっとした海野十三調でやってみたんだ」と。
728NPCさん:04/01/20 16:44 ID:???
仕事ばかりで遊ばないと気が狂う
仕事ばかりで遊ばないと気が狂う
仕事ばかりで遊ばないと気が狂う
仕事ばかりで遊ばないと気が狂う
仕事ばかりで遊ばないと気が狂う
仕事ばかりで遊ばないと気が狂う

夢幻でワラタネタのひとつ…
729NPCさん:04/01/20 20:31 ID:???
>>719
木島日記って、漫画版もあるようだけど、どうなの?

>>722
くわしく
730NPCさん:04/01/20 20:38 ID:???
>>729
ネタでこいつのことじゃないか?
秘神大作戦〜Tokyo Noir City〜

【特命転攻生】エルスウェアTRPG【秘神大作戦】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055510618/
731NPCさん:04/01/20 23:09 ID:???
>724
ダイアルアップが主流ってことはないのでは?
日韓よりずっと前、少なくとも5年ほど前から固定料金が主流らしいし。
それとも、ダイアルアップだけど固定料金(テレホーダイがいつでも使える
みたいな)なのかな?
732NPCさん:04/01/20 23:26 ID:???
アメリカならケーブルのイメージがあるなあ
733NPCさん:04/01/20 23:58 ID:???
>726
ヤマジュン作品を読んで喪失する正気度はいくらなのでしょうか。
薔○族の呼び声?

「だがツァトゥグァ神は意外にも食べる専門で大量の供物を要求した。」
734719:04/01/21 00:16 ID:???
>>729
木島日記、漫画版はよく知らんです。たしか作画は北神伝奇とおなじだったはず。

小説版は、「多重人格探偵サイコ」と世界観を共有していることを若干匂わせる描写が
あったりする。

いずれにせよ大塚英志なので完結しないままうやむやに、という感じだが。
735NPCさん:04/01/21 00:47 ID:???
>木島
どいつもこいつもSANが…(w
好き嫌いはあろうが、世相風俗描写はなかなか。ネタもようけ
拾えそうな。
736NPCさん:04/01/21 00:55 ID:???
【自然】総延長5.2kmの九州最大の鍾乳洞確認:大山水鏡洞と命名=鹿児島県[040120]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074572876/


日の光もささない人跡未踏の地というのはまだ世界にごろごろしているらしい
737NPCさん:04/01/21 01:07 ID:???
未読だが「外地探偵小説集(満州篇)」というのが出ているようだ。
満州を舞台にした探偵小説のアンソロジーで、次回作は「上海篇」らしい。
738NPCさん:04/01/21 02:30 ID:???
アメリカは近距離料金固定(従量制じゃない)じゃなかったっけ?
場所にも寄るんだろうけど。
739738:04/01/21 02:35 ID:???
あ、電話の料金ね。

ようするにピンからキリまでそろっていて、
それぞれの市場が日本とは比べ物にならないくらいでかい、じゃないかな。
740NPCさん:04/01/21 14:58 ID:???
741NPCさん:04/01/21 15:53 ID:???
742NPCさん:04/01/21 16:31 ID:???
>>731
> それとも、ダイアルアップだけど固定料金(テレホーダイがいつでも使える
> みたいな)なのかな?
市内通話は定額だな。
743NPCさん:04/01/21 18:58 ID:???
>>736
ふふふ、国内モノが一本書けそうなネタですね
744NPCさん:04/01/21 22:31 ID:???
>>740
くわしく。
>>408-409がらみ?
745NPCさん:04/01/21 22:33 ID:???
>>734
多重人格探偵サイコは漫画の方がオリジナルじゃなかった?
746NPCさん:04/01/21 23:32 ID:???
>>740
『鼻行類』の目撃例というのは、実はにゃる様を目撃した人間の精神防御機構が働いて、
その残存イメージが記されたものというのは確実なようだね
747734:04/01/21 23:34 ID:???
>>745
小説版木島日記に「学窓(ガクソ)会」という固有名詞が出てくるという、まあその程度の話。
748NPCさん:04/01/22 00:24 ID:???
>>747
全然門外漢だけど、検索したら
http://psycho.web.infoseek.co.jp/key/psycho-z1.htm
「多重人格探偵サイコ」の御恵てうは「木島日記」のアーヴィング博士と同一人物

とか出てきたぞ?
時代違うんじゃないんか?
749NPCさん:04/01/22 00:26 ID:???
??作者同じなん?
それともクトゥルフ神話みたいに別作者が共有してるだけ?
750NPCさん:04/01/22 00:30 ID:???
作者は同じだ。
キャラはかなり似ている、というか、同じ立ち位置の人物ってことで、まあ、作者の趣味かなあ。
751NPCさん:04/01/22 02:03 ID:???
>>718
とりあえず「ドグラ・マグラ」は
はずしちゃダメじゃないでしょうか?(笑
752NPCさん:04/01/22 09:45 ID:???
既出だが、やっぱり江戸川乱歩いいよね
幻想物をそのまま翻案するでもよし、少年探偵物を
オチの「催眠術ですた」だけ削って使うもよしw
753NPCさん:04/01/23 17:28 ID:???
ティンダロスの猟犬から逃れるために球体内面鏡に入り結局発狂する探索者萌え。
754NPCさん:04/01/23 21:03 ID:???
みなさん、そろそろd20に載っていたシナリオはプレイしたころだと思うけど。
このサイトをどう思う?

ttp://d20.hp.infoseek.co.jp/index.htm
755NPCさん:04/01/23 21:26 ID:???
>753
ハムスターみたいだな。
756NPCさん:04/01/23 21:57 ID:???
イア! イア! ハムスター!
757NPCさん:04/01/23 23:03 ID:???
とっとこハスタ郎
758NPCさん:04/01/23 23:37 ID:???
へけリ・リ!
759NPCさん:04/01/23 23:43 ID:???
>754
1. プレイヤー、マスターとも下手だと思う。
2. 「ルールブックに載るシナリオは初心者向けじゃないと」ってあんた……CoCに
 純初心者キーパー/マスターが挑戦するとどんなにいいシナリオでもキツいぞ(藁
結論、見る価値低し。特にオモロというわけでもないし。
760NPCさん:04/01/23 23:54 ID:???
鬼キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

と茶々入れといて、考察乙。
761NPCさん:04/01/23 23:56 ID:???
>>754
とりあえずパラダイスの終焉のぶんだけ呼んだが、オレの思っていたことと近い
かなり同意

>>759
2.に関しては、少なくともいままでのルルブ(BRP新旧ね)では、載ってたぞ
762NPCさん:04/01/24 00:19 ID:???
>>759
誰でも最初は初心者じゃないのか?
D20を買うものがBRP版経験者の割合は低くはないだろうがそう高くもないだろう
BRP新旧版が絶版の今D20に載せるシナリオは初心者向けにしておかないと普通に他に手に入るシナリオもないし
最初から難解なシナリオでは初プレイが最後のプレイになりかねん
ソードワールドとかと違って敷居が高めなんだからその辺は初心者に優しくした方がいいと個人的には思う
763761:04/01/24 00:23 ID:???
薄切りの死の方については、確かに>>759の言うとおり、プレイヤー、マスターともに経験不足な印象

>真相を知ったプレイヤーたちは少なからずがっかりしている様子でした。
>事件の裏には○○的○○も何も無く、
>全ては○○○○の○○によって偶発的に起こされたものでしかなかったからです。
>当の○○○○も少し常軌を逸したところがあるという程度の人物でしかありません。

ということにガッカリするなんて、クトゥルフシナリオの多様性をなんだと思ってるんだ・・・
764NPCさん:04/01/24 00:26 ID:???
向こうの掲示板に書いてきてやったらどうだろう。

いや煽りじゃなくて。
なんかアッチじゃ内輪くさい談義が続いてるんでちょっとね。
765761:04/01/24 00:27 ID:???
いや経験不足は言いすぎか。趣味が偏ってると言うべきか

>>762
さらに問題なのは、パラダイスの終焉は難解なシナリオなわけじゃなく、
ただ出来が悪いだけなこと
766NPCさん:04/01/24 00:33 ID:???
>761
具体的にどれが初心者向けだって?
ハンドリングが易しいだけでは初心者向けとは言えないぞ。

>762
CoCはそもそも初心者向けのゲームではなく、初心者に優しいなんてことは
あり得ない。
767NPCさん:04/01/24 00:41 ID:???

だからといって初心者はすっこんでろとも言えんでしょう。
システム、設定上の問題よりもシナリオに構造上の欠陥がある、という話なのでは。
768NPCさん:04/01/24 00:46 ID:???
既成シナリオが初心者向けじゃないなら、自分で作れば良いじゃないの

とも気軽には言えんよなぁ…実際それが一番良いんだろうけど
769NPCさん:04/01/24 00:48 ID:???
>だからといって初心者はすっこんでろとも言えんでしょう。

それはその通り。ただし、失敗するリスクを承知で特攻するか、しばらくプレイヤーとして
間を養ってからキーパーにチャレンジするかという手はある。
要は「初心者にできないゲーム」というのではなく、「初心者に優しくないゲーム」ということ。
770NPCさん:04/01/24 00:55 ID:???
じゃあ、クトゥルフ的初心者向けシナリオの条件を考えてみるというのはどうでしょう。
771NPCさん:04/01/24 01:04 ID:???
叩かれるの覚悟で書いてみるけど特殊な能力を持った人間が
さまざま神の従者の陰謀を食い止めるタイプ

クトゥルフ初心者やRPG初心者にはこっちの方が入りやすいんじゃね?
772NPCさん:04/01/24 01:04 ID:???
>>766
コービットの館はそう言って良いと思うが

>>770
日記の存在(笑)
773NPCさん:04/01/24 01:14 ID:???
とある廃屋で怪事件発生。
 ↓
廃屋を事前調査。
(初心者にはこれの重要性とか具体的な方法とかをあらかじめ強調しておく)
 ↓
廃屋探索。
 ↓
日記とか魔道書とか死体とか見つけてガクブルしつつも
化け物退治の方法がわかる。
 ↓
なんか化け物が出てきてギャーといいながら戦う。
 ↓
オワリ
774NPCさん:04/01/24 01:17 ID:???
>>773
>なんか化け物が出てきてギャーといいながら戦う。
> ↓
>オワリ
どうしようもなく笑ってしまった
775NPCさん:04/01/24 01:18 ID:???
>>771
でもそれならクトゥルフである必要がないような気がする
776NPCさん:04/01/24 01:19 ID:???
>>771
叩きたいところをあえて叩かないで言ってみるとw、
確かにd20にはPCに超能力者を作るルールがちゃんとあるしね
そこを活用してみるのも、BRPでなくd20である利点は出るかも
777NPCさん:04/01/24 02:07 ID:???
初心者向けシナリオとしては、向うの掲示板にクトゥルフナウの異次元の殺人者があげられているが、どうよ?
778NPCさん:04/01/24 02:24 ID:???
ゴーストハンター→クトゥルフ
ってステップしてちょろってこと?
779NPCさん:04/01/24 04:47 ID:???
>要は「初心者にできないゲーム」というのではなく、「初心者に優しくないゲーム」ということ。

 そうかなぁ?
 俺は初心者向けのゲームだと思うけど。
 ルールは簡単だし、技能%以下をd100で出せば良いというのは確率計算がし易くてゲーマーでなくてもすぐに理解できる。
 肝である恐怖に関するルールもプレイヤー側の想像力に頼ることなくルールで説明されているので、キーパーが「きみは恐怖によってこうなった」と説明しやすく、プレイヤーも理解しやすい。

 ゲーム世界的には、クトゥルフ神話というのを知らなくても、そういう怖い存在がいるという程度でゲームは可能(知っていればより楽しい)。
 クトゥルフ神話を知らないとモンスターの倒し方がわからないというタイプのゲームではないしね。
 基本的には現実世界が舞台だし、よくわからないファンタジー世界よりは初心者にも馴染みはあると思う。
 舞台を現代にすれば説明の必要すらない。

 まあ、これはd100の話で、d20はよく知らないから違うのかもしれないけど。
780ナニ:04/01/24 04:54 ID:???
>>779
ファンタジーというものを良く知らないおれみたいななんちゃってTRPGウォリアーにゃあ準現代モノの方が楽でいいと思うなぁ。つまり同意。
d20ルールチラ見したけど基本部分はわりかし簡単なんじゃないですかね。ダイスででかい目出せばいいって感じで。
戦闘がタクティカルで難しいって話だけど、それはそれでPCは最適解な行動をしなきゃいけないってわけじゃないからルール憶えながらでもいいよね。
781NPCさん:04/01/24 09:36 ID:???
>>773が基本中の基本だよな
782NPCさん:04/01/24 10:15 ID:???
>780
戦闘なんて飾りですよ、偉(ry
783NPCさん:04/01/24 10:59 ID:???
「偉大なる種族にはそれが判らんのですよ」?
784NPCさん:04/01/24 11:38 ID:???
>>780
しかし、付属シナリオのほうは……
785NPCさん:04/01/24 15:11 ID:???
よし、オレがd20で初心者用シナリオ作ってやる
786ナニ:04/01/24 15:14 ID:???
>>784
こんどプレイヤーとしてやるよ。だからわからないんです。

>>785
期待してますよ。
787NPCさん:04/01/24 17:05 ID:???
>>754
CoCは推理ゲームじゃなかろうよ
彼らがそれを好むのはともかく押し付けられても困る
788NPCさん:04/01/24 17:40 ID:???
神話作品のようなストーリーで遊ぶためのゲーム、だな
人跡未踏の局地探検あり、都会の真っ只中の怪異あり、密室での事件あり、幅は広いよ
789NPCさん:04/01/24 18:00 ID:???
>>788
変な科学者アリ、な
>>763の言うことはもっともだ
790NPCさん:04/01/24 18:26 ID:???
>788
秘境探検ものって、市販シナリオだとあんましないよね・・・。
自作はたいへんだしなあ。
791NPCさん:04/01/24 20:16 ID:???
>>565 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2004/01/22(木) 11:24
>>シツモーン(/・o・)
>>五芒星形の石って神格には効果ないんだよね
>>シュルズベリイ博士達って深き物達や蛇人間達から身を守る為に
>>常に五芒星形の石を身につけてたと思うんだけど
>>身につけてたままバイアクヘーに乗ってたのかな?
>>つまりバイアクヘーってハスターの従属じゃなく神格ってこと?

卓ゲ板の住人の見解を求む
ちなみにSF板じゃこんな感じ
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu−第三帝国−
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065600956/565
792NPCさん:04/01/24 20:59 ID:???
>>791
俺はそのスレの575と578だ
って言うかスレ住人ほとんどかぶってるんじゃね?
793NPCさん:04/01/24 21:58 ID:???
>>754
結構いいと思うぞ
「プレイヤーがつまらなそうにしてた」みたいなことをちゃんと書ける
マスターってだけでもたいしたもんだ
794仔山羊:04/01/24 22:52 ID:???
d20に限らずクトゥルフは
キーパー=経験者でないと辛そうな気がするねー。
クトゥルフを扱っているサイトで
仲間を募集している所がほとんどないのを見ると
そんな環境はなかなか望めないっぽいけどねー。

>>754のサイトは未見なんだけどねー。
795NPCさん:04/01/24 22:54 ID:???
そこで初心者キーパーでもプレイできる付属シナリオの登場ですよ。
どんな雰囲気を楽しむゲームなのかは、他に類がないほどしっかり書かれているルールブックなのですらか。
796NPCさん:04/01/24 22:55 ID:???
>>792
俺もここと向こうともう一個クトスレかけもちだなぁ
・・・もう一個が何処か? なんて野暮な事は聞くなよ
797NPCさん:04/01/24 23:13 ID:???
>>754
言い方きついところあるけど、割と同感かも。
確かに付属の2つのシナリオはイマイチ出来悪いから。
パラダイスの終焉は「C級ホラー映画系シナリオだよ」みたいなことを宣言してプレイした方が
誤解が無いだろうね。
薄切りの死はマスター次第というか、初心者には無理だろって感じだし。

ところで、いろいろなパターンのゲームを楽しめる懐の深さもクトゥルフの魅力だと思うけど、
やっぱ基本は、調査・探索なんじゃないの?
彼らの、真相を追求する調査劇がクトゥルフのシナリオとして一般的だという認識はもっともだと思うのだが。
798NPCさん:04/01/25 00:08 ID:???
>754
そら、シナリオを叩くためのレポートで、しかも「敢えて手を加えなかった」なんて
エクスキューズをしている時点で、「プレイヤーがつまらない」=「シナリオのせい」
=「俺のせいじゃない」ということになるからな。
本人にとってはちっとも痛くもかゆくもない。(=ちっともたいしたことない)
799NPCさん:04/01/25 00:40 ID:???
痛いとか痒いとか、そういう問題じゃないと思うが。
誰かに弁解するためのサイトというわけでもないんだから。
800NPCさん:04/01/25 00:51 ID:???
>799
いやだから、叩くためにやってるんだって。(表向きは否定してるがな)
801NPCさん:04/01/25 00:56 ID:???
少なくとも、楽しむためにやってたわけじゃないよな。
そうでなきゃ、「敢えて手を加えなかった」なんてことはありえない。
楽しむ気なしにプレイして、面白いセッションにはならんよ、ふつう。
802NPCさん:04/01/25 00:58 ID:???
個人サイトの話をそんなに引っ張ってもしょうがないような。
803NPCさん:04/01/25 01:01 ID:???
>>801
シナリオの出来を調べるつもりだったんだろ。
手を加えれば、自分の技量でいくらでも面白いゲームはできるということで。

>>802
いいじゃん。
話題無いんだし。
804NPCさん:04/01/25 01:01 ID:???
>>798
でもその試み自体も意義あると思うよ
805NPCさん:04/01/25 01:12 ID:???
珍しい試みだからオレも楽しめたぞ
BRP版のシナリオでも同じような企画やって欲しいところだ
ヨグの影とかでw
806NPCさん:04/01/25 01:13 ID:???
手を加えずにプレイできるシナリオ=初心者向シナリオ=良い付属シナリオ

という、図式は成り立つよな?
807NPCさん:04/01/25 01:20 ID:???
>806
成り立つかどうかは各言葉の定義による(藁
808仔山羊:04/01/25 01:23 ID:???
>>806
正直、それが理想だよねー。
でもクトウルフに限らず、そのルールの
面白さを表現できた付属シナリオって少ないよねー。
809NPCさん:04/01/25 01:29 ID:???
>>808
おっしゃるとおり。
なんでなんだろうね?
810NPCさん:04/01/25 01:42 ID:???
クトゥルフのソロシナリオってありますか?
811NPCさん:04/01/25 01:42 ID:???
>>808
日本人だから
たぶん外人は、大味なシナリオをそのままやってHAHAHA!と楽しんでる
オレの想像では
812NPCさん:04/01/25 01:46 ID:???
>810
「暗黒教団の陰謀――輝くトラペゾヘドロン」とか(藁
813NPCさん:04/01/25 01:47 ID:???
>>810
マジレスすると、「ウェンディゴへの挑戦」
814810:04/01/25 01:59 ID:???
さんきゅう。まあ無理だと思うけど探してみまつ。
815NPCさん:04/01/25 02:00 ID:???
>>814
やる面子がいなくて困ってるなら俺とやろうぜ
816NPCさん:04/01/25 02:07 ID:???
こないだ近所のコービット館行ったんです
そしたらなんか探偵とか記者とか死んでてry
817仔山羊:04/01/25 02:13 ID:???
>>809
クトゥルフに関してはおいらの個人的な考えだと
ファンタジーRPGから移行してくる人向けに
なっているからだと思うよー。
コービット館なんかが顕著じゃないかなー。

>>811
翻訳物に限らず、最近の国産物でも
そのシステムならではっていう付属シナリオは
少ないような気がするんだよー。
でも、昔のクトゥルフシナリオの
「ここでは20%の確率で深きものと遭遇する」
なんて記述を見ると、あながち
その考察は間違いじゃない気がするよー。

d20版の付属シナリオは出来が悪いというより
痒い所に手が届いてないって印象だよー。
818NPCさん:04/01/25 02:29 ID:???
シナリオ中で「一般人キャラクターを探索者にする」という目標が明言されていた、
RPGマガジン掲載の「辻」は、同時に「TRPGプレイヤーをクトゥルフのプレイヤーにする」
という目的も設定されていたような気がします。
そういう意味では「クトゥルフ」初心者向けかもしれません。
819NPCさん:04/01/25 09:56 ID:???
d20のシナリオ。
舞台設定はいい。
だが結末がつまらない。
820NPCさん:04/01/25 09:57 ID:???
なんか>>754のサイトでは、d20の付属シナリオは上手くいかなかった(つまらなかった)みたいだけど、このシナリオを楽しくプレイできた人とかいるのかな。
いるならそういう意見も聞いてみたい。
今度付属のでマスターやるんで、「この辺が良かった」とか「ここが盛り上がったシーン」とか聞けると、色々と参考になるんで。
821NPCさん:04/01/25 09:58 ID:???
>>811
>>日本人だから

外人のプレイスタイルは俺もそのような感じかと想像するけど。
でも、日本製のルールでもひどい付属シナリオはたくさんあるよな。
822NPCさん:04/01/25 10:02 ID:???
>>820
手を加えればナンボでもおもしろいシナリオにはできるだろう。
パラダイスのほうは、スマートな事件の解決方法が提示されているといいんだが。
もしくは、開き直って解決は不可能というのをアピールして、完全な逃走シナリオに変えてしまうとかな。
823忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/01/25 10:03 ID:???
>>820
いえー、涙が出るほど面白かったでゴザるよー。
雰囲気ある舞台設定! 一癖も二癖もある登場人物! 不条理な恐怖に引き込まれていくディテールある演出!
順を追って明かされていく過去と真実の交錯!

や、あんな面白いシナリオはゴザらんです。もう断言。
824NPCさん:04/01/25 10:05 ID:???
単純にサンプルシナリオ作ってる連中の「考え無し」な悪寒がするよ・・・
825NPCさん:04/01/25 10:15 ID:???
>>822
良いマスターに恵まれたようですね。
そのマスターは神棚に飾って、大事にしたほうがよいですよ。
そんなハッタリくんは、例のサイトをどう読む?
826NPCさん:04/01/25 10:18 ID:???
>820
パラダイスは3回やって、全部うまくいったよ。
特別に手直しもしてないし。
薄切りは難しそうなんでやってない。
827NPCさん:04/01/25 10:24 ID:???
プレイヤーはどんなところを楽しんでいましたか?
シナリオはどのような結末を迎えましたか?
具体的なレポキボン
828NPCさん:04/01/25 10:25 ID:???
マスターの意見よりも、プレイヤーの意見も聞きたいな。
特に初心者の。
829NPCさん:04/01/25 10:47 ID:???
>>819
いいこと言った。

>>817
>ここでは20%の確率で深きものと遭遇する

という記述がシステムならではだと褒めてるの?それとも逆?
いまいちわからない。どちらにせよあまりシステムに依存してる部分じゃない気がするが。
830NPCさん:04/01/25 10:48 ID:???
>>823

>や、あんな面白いシナリオはゴザらんです。もう断言。

そこまで言われると、君の方を疑ってしまうよ・・・
831NPCさん:04/01/25 12:02 ID:???
どこを改良したら「パラダイス」をうまくマスタリングできたか、聞いてみたい。
自前で追加した設定とか。
マスタリングテクニック逝きかな。
832NPCさん:04/01/25 12:04 ID:???
>>831
むしろこっちが適当かと。こっちならつっこんだ話も出来る。

TRPGネタバレスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1039089894/
833826:04/01/25 19:58 ID:???
>831
ほとんどシナリオ自体には手を加えていないんだが。今そんなにヒマがないので
詳しくはまたいずれ。
834NPCさん:04/01/25 22:35 ID:???
むしろ、ディープワンとかに飽きてきてるベテランプレイヤーとかなら、
パラダイスの終焉のメール欄とかでも逆に楽しめるのかも。
問題は、初めてやった人に「ハァ?」って感じを与えてしまうこととであって
835NPCさん:04/01/25 22:43 ID:???
>>834
たのしめねー
ていうか、俺は回数だけなら相当の数のクトゥルフシナリオをプレイしたけど、いまだに神話生物に飽きることはないぞ。
そこがクトゥルフの魅力とも言える。
836NPCさん:04/01/25 23:04 ID:???
>>835
いやまあそうだけど、たまにはああいう変なのも楽しむ余裕が出てくるでしょ?
837NPCさん:04/01/25 23:13 ID:???
しかし、あの攻撃力は1レベル探索者に楽しむ暇など与えてくれそうにないが・・・
838忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/01/25 23:22 ID:???
まぁ、「パラダイスの終焉」ですが、拙者はクトゥルフに詳しいわけでもやりこんでるわけでもないので、
それで楽しかったのかもしれません。ベテランの方だとまた別の感想がゴザるのかも。
とりあえずネタバレスレに簡単なプレイレポートを上梓しておきました。

>>825
ははぁ、何か難しいことが書いてあってよくわかんないんですが、
三行目くらいで力尽きたでゴザるよ。なんか別のシナリオの話をされてる気分で。

>>830
面白かったシナリオは面白かった以上のことは言えないでゴザるよー。
839NPCさん:04/01/25 23:49 ID:???
>>838
ありがとう。BGM付きだったの?
840NPCさん:04/01/25 23:51 ID:???
>>838
>かつて病院でバイトしていたキーパーの医療器具の音

くわしく
841NPCさん:04/01/26 01:47 ID:ehYuA8iY
>>838
人の意見なんかどうでもいい、という態度の人間は自分の意見も披瀝するべきではないと思うが

あ、レポは興味深く読ませてもらった。確かにあれを読む限り>>754のサイトとは相性悪そうだな。
842841:04/01/26 01:48 ID:???
ageちった。ゴメンヨ
843NPCさん:04/01/26 01:58 ID:???
忍者は結構傲慢なこと多いぞ。
844NPCさん:04/01/26 02:30 ID:???
>843
TRPGやってて傲慢でない香具師なんているの?
845NPCさん:04/01/26 08:52 ID:???
そもそもコテハンは(ry
846NPCさん:04/01/26 10:42 ID:???
まあ、ハッタリは恐らく過去に偉ぶったタイプの人とトラブったんだな。
そのあたりが異様なまでの現場実践主義に現れてて、時として視野狭窄に陥ってる。

>>754もどっかでそのトラウマ刺激されたんだろ。
847NPCさん:04/01/26 11:50 ID:???
まあ、ショッゴスは恐らく過去に偉ぶったタイプの海百合とトラブったんだな。
そのあたりが異様なまでの現場捕食主義に現れてて、時として視野広角でテケリってる。

>>754もどっかで不定の狂気刺激されたんだろ。
848NPCさん:04/01/26 12:07 ID:???
まあおもしろかったのが一番だから、それはそれでいいのでは。
コテハン叩きはイクナイ

>>754の人間と、ハッタリくんは交わることのない道を歩いているのは間違いないと思うが。

乱暴な言い方をすれば、
ハッタリくんは怪談、ホラー好き。
>>754はSF、推理小説好き、の違いなのだろう。

パラダイスもC級ホラーの雰囲気でプレイしろと前置きしてプレイすればいいのかもね。
13の恐怖のように。

ハッタリくんは、そのマスターに、是非、13の恐怖をやってくれと頼むといいだろう。
ハッタリくん好みで、パラダイス以上のシナリオが満載の良いサプリです。
849NPCさん:04/01/26 12:45 ID:???
「俺が一番ハッタリくんを理解してる」
850NPCさん:04/01/26 12:47 ID:???
私、ハッタリさんの一番のファンですのよ。
(自宅に斧と猟銃を準備して)
851NPCさん:04/01/26 20:12 ID:???
色々とレス、ドモー

ハッタリくんがパラダイスを楽しめたのは
「演出能力に優れたマスターのおかげで探索者に強く感情移入できた」
というのが、その理由のようだね。
ホラー映画の登場人物になりきってプレイできたのが良かったと。
うちのメンツだと、プレイヤーとキャラとの間にワンクッションあるので
同じ方向で楽しむのは無理だな。

シナリオにもっとゲーム性を持たせる方向でシナリオを改造するか、
>>822の言うように、解決不能の逃走シナリオとしてプレイするか。

3回やって全部上手くいったという>>826の話も聞きたいところ。
852851=:04/01/26 20:12 ID:???
ああゴメン。
853NPCさん:04/01/26 20:14 ID:???
>>850
ハッタリくんは車に乗って雪道のなかで事故をしなくては
いけないのか(w

で、850に救われて・・・・

ふつうにクトゥルフのシナリオの出だしになりますた。
854851:04/01/26 20:14 ID:???
>>851>>820です。
855仔山羊:04/01/26 22:14 ID:???
おいらもパラダイス〜はプレイしたよー。
プレイしたのが日本語版発売前のR・CONで、
入手してからシナリオを読んでみたけど
プレイヤーが興味を持ちそうな部分
知りたいと思いそうな箇所を
かなり膨らませていた感じだったよー。

GMが自分で読んで面白くないシナリオは
プレイヤーが楽しいと思うマスタリングに
ならないと思うんだけどなー。
856NPCさん:04/01/26 23:29 ID:???
プレイしないで文句を言うより、プレイして文句を言う姿勢なのだろう。
ゲームを楽しむよりも研究や実験といった感じだな。
まあ、それでゲームが楽しければ万々歳だったのだろうが。
857NPCさん:04/01/26 23:47 ID:???
楽しく発狂しようぜ
858NPCさん:04/01/27 00:11 ID:???
>857
そうだな、発狂してなんぼだもんな。
859NPCさん:04/01/27 01:18 ID:???
はっきょーい!のこったのこった!
860826:04/01/27 01:22 ID:???
まず、マスターをやるからには当然、そのシナリオを自分のモノにしなきゃいけない。
他人の作ったシナリオなら尚更。
・・・というのが俺の考え方。
(件のサイトでは「敢えて手を加えずにプレイした」とのことだが、「シナリオを自分の
モノにする作業」すらやっていないようだね。
どちらの姿勢が正しいかという話はさておき、少なくともどちらが楽しめる可能性が
高いかは明らか。)

「シナリオを自分のモノにする」ってのは、ひとつはセッションをどう運営していくかの
イメージをつかんでおくということ、ひとつはシナリオには書かれていない些細なことの
補完、ひとつはストーリーの多様性に対する準備や心構えって所かな。

・・・書いてて我ながら長文ウザくなってきたんで、続きは(リクエストがもしあれば)
また今度。
ウザかったらそう言ってくれればやめる。
861NPCさん:04/01/27 01:38 ID:???
>860
シナリオ改造するのは当たり前だけど、時間が押し迫っててそれもままならない時があるんだ。
シナリオの内容さえ最低限頭に入れておいたら、そのままで運営出来るシナリオってのは贅沢なのか?
862NPCさん:04/01/27 01:53 ID:???
>861
そう言いたい気持ちもわかるが、現実(今存在している市販や付属のシナリオ、
ネット等でフリーで公開されているシナリオの内容)を考えると贅沢と言わざるを
得ない気がする。
ちなみに漏れが時間がなくて最低限の手も加えられないときは、アドリブでカバー
している。
863820=851:04/01/27 06:39 ID:???
>>860
具体的にパラダイスのどの辺をいじったのかとか聞きたいなぁ。
例のサイトでも指摘されている「事件を未然に防ぐには情報が不足している」という問題は
どのように解決したのか、とか。
864NPCさん:04/01/27 06:50 ID:???
あのサイト、
導入いじっているし、調査時間延ばしているし、
無改造とは思わないけどなぁ。
865NPCさん:04/01/27 09:22 ID:???
調査時間延ばしてダレたのはGMの責任ダヨなぁ
866NPCさん:04/01/27 10:21 ID:???
確かにパラダイスの弱点は例のサイトが指摘するとおりだろうけど、
本当にTRPG初心者かつクトゥルフ初心者だったらあのシナリオの
繋がりが理解できなくて咀嚼してるうちに、どうにか自分が理解できる
範囲のモノに自然とカスタマイズするだろうから「そのままプレイして
しまったらつまらない」という事態は起こらないだろうな。
867NPCさん:04/01/27 10:52 ID:???
こう修正したら、という案は浮かばんでもないけど、無修正版と両方
プレイしてみないことにはなあ…。
正直、一番羨ましいのはパラダイスを3回やれる826の人脈だw
868NPCさん:04/01/27 15:45 ID:???
>>866
そうかなぁ。
俺がTRPG初心者だった頃は、そういう風に上手くシナリオ改造するノウハウは持ってなかったけど。
869NPCさん:04/01/27 15:55 ID:???
ノウハウってのは少し違う気がする
870NPCさん:04/01/27 16:03 ID:???
最初にクトゥルフやった時はイメージとかが掴めなかったのでドリフのノリでやってたよ。
PLもドリフ見てたから、途中で気づいてノって来てくれて助かった。

やたら一人か二人残して別行動。そいつらが何かを見るけど信用されない。
皆が気づくと同時に例の曲をアカペラで合唱しながらクライマックス。
871NPCさん:04/01/27 17:01 ID:???
和製中国人の「〜アルネ」という感じ位だったらいーんだが
872NPCさん:04/01/27 17:06 ID:???
「志村、うしろうしろ!」
志村だけを取り残して一時的狂気に陥っていく観客達。
873NPCさん:04/01/27 17:28 ID:???
なんか楽しそうだな。
874NPCさん:04/01/27 17:49 ID:???
名状しがたきヒゲダンス
口にすることもはばかられる雷様
深宇宙の中心で冒涜的に奏でられる合唱団
875NPCさん:04/01/27 18:37 ID:???
今度「ニャルラトテップの仮面」をやることになったんですが、どなたかアレを最後までやれたキーパーさんはいらっしゃいますか?
もしよかったら、コツとか教えてくださいませ
876NPCさん:04/01/27 18:45 ID:???
>>875
具体的な話はこっちでした方が良いと思う。
一応シナリオのネタバレだからね。と、いうわけで誘導。
回答者もよろしくお願いします。

TRPGネタバレスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1039089894/
877NPCさん:04/01/27 19:45 ID:???
>>866
理解できなくて咀嚼しないで吐き出して、お蔵行きという可能性のほうが高いと思うが。
878NPCさん:04/01/27 19:55 ID:???
あのサイトにも書いてあったが、なぜ付属シナリオに、手を加えなければおもしろくならないようなシナリオが掲載されているのかが問題。
>>773が言ったような、シンプルでプレイしやすいシナリオを提供したほうが親切だとは思わなかったのかと、小一時間問いつめたい。

あのサイト主はクトゥルフ経験者のようなので、シナリオに手を加えずにプレイすること自体が愚行と言う人もいるようだが。
クトゥルフ初心者がシナリオに手を加えずにプレイをして、あのサイトと同じようにつまらないゲームになったら、それはマスターのせいなのだろうか?

それとも、>>759のようにクトゥルフは初心者マスターお断りゲームなのだろうか。
それだったら、ルールブックに書いておいて欲しいよな。「初心者不対応」とかね。
879NPCさん:04/01/27 20:04 ID:???
パラダイスは書いてあるイベント全部やったら、すぐにクライマックスにしてドタバタさせておしまい。
事件の真相が何もつかめずにプレイヤーがポカーンとしている隙に、マスターはその場を逃げ出す。コレ最強。
880NPCさん:04/01/27 20:21 ID:???
>>879
ひっでぇなw

うちの場合はパラダイスをプレイしていたはずが、黒人市長が実はアフリカの呪術師で生贄を集めるために人々を失踪させていたというシナリオに変異。
ルルブの中でパラダイスのページを開いていたのはセッション全体の1/6もなかった気がするよ…アドリブ万歳。
漏れも十分ひどいですねそうですね。
881NPCさん:04/01/27 20:25 ID:???
まあ、7割ぐらい内容を改造すれば、おもしろいゲームになるということで。
利用できるのは、パラダイス劇場という舞台設定ぐらいなものか。
882NPCさん:04/01/27 20:41 ID:???
>>876
すみません。ご迷惑をおかけしました。
883NPCさん:04/01/27 23:26 ID:???
オンドゥルルラギッタンディスカー

外見は、全身を金属製の甲冑で覆われた人間に酷似しているが、深紅の光を放つ異様に大きな
複眼と、垂直に伸びる鋭い頭頂部が見るものを困惑させる。
常人をはるかにしのぐ怪力を奮い、信じがたい速度で走る二輪車のようなものに跨ってあらゆる
場所に出現する能力を持つ。剣のような奇怪な道具を所持しており、敵対するものには容赦なく
これが振り下ろされる。
なによりもおぞましいのは彼の発する不明瞭な叫び声であり、人類の言語とは明らかに異質な
その音声を耳にした者は耐え難い悪寒に襲われ、しばしば彼の名を連呼したくなる衝動に駆られる。

オンドゥルルラギッタンディスカーは人間の姿に変身する能力も併せもつ。整った容貌の青年の姿を好む
らしいが、その理由は知られていない。
なお、地域によってはダディャーナザァーンという名でも呼ばれることがあるが、同一の存在である。
884NPCさん:04/01/27 23:42 ID:???
クトゥルー生物より、なんかエルリックとかの敵っぽい名前だな。<オンドゥルルラギッタンディスカー ダディャーナザァーン
885仔山羊:04/01/28 06:24 ID:???
英語版からあのシナリオだったわけだしねー。
文句を言ってもしょうがない気がしてきたよー。

とりあえず例のサイトには、どうしたら
パラダイス〜を初心者が楽しく遊べるのかについて
考察してほしいよー。

>>883
なんか元のセリフが跡形もないねー。
886NPCさん:04/01/28 11:57 ID:???
としあきが居るな
887NPCさん:04/01/28 12:08 ID:???
クソシナリオはクソシナリオのまま遊んで、最後に
「誰だこのシナリオ作った馬鹿は!!」
とかみんなでわめくのが楽しいんじゃねーか(藁
888NPCさん:04/01/28 12:28 ID:???
リアルレレレな生き様だなw
889NPCさん:04/01/28 12:54 ID:???
役者の中の人も大変だなぁw
890NPCさん:04/01/29 14:59 ID:???
891NPCさん:04/01/29 17:57 ID:???
>>890
なんつーか、下のほうにある、
 「うわー、オーロラだ」 しらせが遭遇、隊員も歓声
 白夜に輝くコロナ 南極で皆既日食
とかで、ハゲワラ
892NPCさん :04/01/29 17:59 ID:???
「うわー、あの手は何だ」 しらせが遭遇、隊員も絶叫
白夜に輝くコロナ 南極で皆既日食
893NPCさん:04/01/29 21:47 ID:???
>891
「世界の怪獣図鑑」でよくある書き出しみたいだよなw
894NPCさん:04/01/29 21:51 ID:???
>>875

あっちにも出現してますが、聞きたいと言った人まだいますかね?
895NPCさん:04/01/29 21:52 ID:???
>>894
誘導した方は確実にいるので、よろしければ語って下さい。
私も楽しみにしていますので。
896894:04/01/29 22:59 ID:???
とりあえずネタバレにならないことをこっちに書いときます。
ネタバレに関係あって聞きたいことがあれば、あっちのスレに書いといてください。

とりあえずですね、あのシナリオNPCが物凄い数出てきて、それがみな結構重要
(例えば死んだり登場シナリオが終わってからでも名前が出てきたりする)だったりしますから、
プレイヤーに把握してもらうためには、各NPCの顔イラストもしくは顔写真はほぼ必須ですね。
用意しているNPCと用意していないNPCで、プレイヤーに重要性が勘ぐられては面白くないので、
名前のあるNPCの分は全員分用意した方がいいでしょう。あと、途中でアドリブで出すキャラのために予備に数枚。

私はそれをプレイヤーに渡しつつ、大きな紙にでも貼ってもらい、顔から顔へ矢印などを引いたりコメントを記入して
キャラ相関図を作ることを彼ら自身にやってもらいました。これでだいぶ把握力は増したはずです。
897891:04/01/29 23:04 ID:???
>>892-893
いや、たそてんネタ的にワラエタのです。
898894:04/01/30 00:06 ID:???
ごめんネタバレに絡んで説明したくなったのでやっぱ当初の話どおり
TRPGネタバレスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1039089894/
に転載して続ける
899NPCさん:04/01/30 02:15 ID:???
>>894
感想でネタバレスレ埋めるのもなんなので、こっちに書きますが
すげえ面白かった。「仮面」は持ってないけど運営面とか参考になりますた
900仔山羊:04/01/30 03:23 ID:???
>>894
ぐっじょぶだよー。
あなたは良いキーパーさんだねー。
一緒に遊んでみたいよー。
901895:04/01/30 03:53 ID:???
>>894
有り難うございます。参考になります。
902どーでもいいことだが。:04/01/30 07:39 ID:???
今更ですが、>>754のサイト。
俺自身、シナリオそのままで噛み砕きもせずにプレイすることはないので、
興味深く読ませてもらいましたが。
ただ、文字の羅列で読みづらい。もうちょっとサイトの体裁を考えた方が良いと思う。

903NPCさん:04/01/30 08:23 ID:???
>>902
文字列のなかに「深宇宙に関する恐るべき真実」を暗号で埋め込むためには
あの体裁にするしかなかったんですよ。

私は解読できましたがね・・・・うわなぐmcぐrいwんds、ぎゃ・・
904NPCさん:04/01/31 19:29 ID:???
既出かもしれんが、Role&Roll4号のアンケートで
コール・オブ・クトゥルフの展開についての希望をとってるから
希望のある人間は必ずアンケートを出すように。
サプリやシナリオの日本語化や、それ以外のものでも需要があれば出すつもりらしい。
905NPCさん:04/01/31 20:17 ID:???
「クトゥルフと帝国」を出してほしいのう。
資料とかもう散逸しちゃってるかな。
906NPCさん:04/01/31 21:25 ID:???
>>899-901
やー、喜んでもらえたようで、書いた甲斐があります
でもやったのももう10年ぐらい前になるんよねー・・・。最近全然クトゥルフやれてない
ここで参加させてもらったオンセが久しぶりで楽しかった・・・
みんなもっとオレと遊んでクレー
907NPCさん:04/01/31 23:42 ID:???
13スレ目はやはり

13の恐怖

かね
908NPCさん:04/02/01 09:52 ID:???
そこで「遺産」「忌み」と読むわけですよ
909NPCさん:04/02/01 13:37 ID:???
9番目のスレのときにさ、きっとみんな9トゥルフでスレ立てると思ってるじゃん
そこですかさず9トーニアンでスレ立てですよ
910ナニ:04/02/01 13:46 ID:???
ラブ9ラフトですよ!
911駄尾六巣:04/02/01 14:19 ID:???
次スレは6ですよ?
912NPCさん:04/02/01 14:55 ID:???
6イガーの復活
913NPCさん:04/02/01 15:10 ID:???
飲酒マウス
(゚д゚)ウマー
914NPCさん:04/02/01 17:52 ID:???
そこでサ6断章ですよ
915NPCさん:04/02/01 17:59 ID:???
ガールン断章
セラエノ断章

サセックス草稿
916NPCさん:04/02/01 18:45 ID:???
双方の記述を知らないと(知ったかぶりは)容易である。
917NPCさん:04/02/01 18:54 ID:???
ん?
草稿はフラグメントで断章はマニュスクリプトじゃなかったか?
918NPCさん:04/02/01 19:01 ID:???
逆じゃない?
「ルルイエの印」に出てくるのが断章(フラグメント)で
ネクロノミコンの訳本が草稿(マニュスクリプト)

…軽くぐぐっても混同、混乱の気配が見られるけどw
919NPCさん:04/02/01 19:07 ID:???
じゃあ、ちょっと気が早いけど6810スレは6810ブレイクで
920NPCさん:04/02/01 19:07 ID:???
>915
その3つってもとはひとつの魔道書ってこと・
しらんかった。
921917:04/02/01 19:12 ID:???
>>918の方が正解だ
シッタカハズカシー!
ところでヴィオニッチマニュスクリプトはヴィオニッチ写本なのな
ナコト写本はナコトマニュスクリプトだし写本と草稿の使い分けが良くわからん

>>920は根本的に間違ってると思う
922NPCさん:04/02/01 19:42 ID:???
多分、手稿ないし稿本でいいんじゃないかと<ヴィオニッチ

Manuscriptは(印刷ではなく)手書きの、というニュアンスが
大前提にあって、そこから
手書きで複写して広められた書物→写本
まだ手書き原稿の段階にあるもの→草稿、手稿
と派生する…という感じでいいのかなあ。
923NPCさん:04/02/01 20:14 ID:???
写本は複製で、
草稿は自分で考えたもの、あるいは大きく手を加えたものとでない?
924NPCさん:04/02/01 21:23 ID:???
だね、元が存在しない(少なくとも知られてない)ヴィオニッチは写本とは言わない。
サセックス草稿は、ネクロの写本を名乗るのもおこがましい出来w
925NPCさん:04/02/01 21:53 ID:???
こんなスレ見つけた。ネタじゃなかったら笑え…ないか。
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1075516992/l50
926NPCさん:04/02/01 22:03 ID:???
支援書き込みでもしてくるかな
あのままじゃ落ちそうだし
927920ョゴス:04/02/02 00:04 ID:???
>921

ヽ(;`Д´)ノ よくわかんないけどバカにするな! てけりるぞ!! ウオオーン
928NPCさん:04/02/03 15:04 ID:???
次スレ、サ6草稿いいなぁ
「不完全な形で英訳されたものであり、翻訳はかなり滅茶苦茶なものである」
の説明が、なぜだか暗喩めいてるし(笑
929NPCさん:04/02/03 18:12 ID:???
「不完全な形で和訳されたものであり、翻訳はかなり滅茶苦茶なものである」
=D20版クトゥルフ
930NPCさん:04/02/03 18:23 ID:???
うわ、おれたち何げにSANが減ったりするのか?
931NPCさん:04/02/03 18:34 ID:???
収入によってはかなりダウンだなw
その上、修正版がすぐに発売されたりしたら・・・

怒りで発狂する
932NPCさん:04/02/03 19:49 ID:???
>>929
(((( ;゚Д゚))))
933NPCさん:04/02/03 19:52 ID:???
どうせおいらは【知力】も低い上に追加言語を取らなかった負け犬さ。てやんでい!
934NPCさん:04/02/03 20:32 ID:???
不完全な訳だからSAN消費は少なめで済むかもしれないぞ
…研究しても役立つ呪文はあまり収録されてない諸刃の剣。
935NPCさん:04/02/03 22:02 ID:???
アル・アジフ並の完成度のルルブは出ないのかー。
936NPCさん:04/02/03 22:17 ID:???
>>935

中古書店で見つけたTRPG報告スレより
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1020788269/179-188

179 名前:るりえ[sage] 投稿日:02/12/15 19:00 ID:???
町田中央図書館にて。
CoC、SR2、ガープス他SNE、FEAR系TRPG多数有りとの情報。
ただしガープスはかなり、借りっぱが多いとか。
貴重な公共物ゆえ借りに行く人はその辺よろしゅう。

188 名前:NPCさん[sage] 投稿日:02/12/20 01:07 ID:???
>186
町田図書館に存在するといわれるCoCですが…

1冊が、17世紀初頭にスペインで出版されたウォルミウス訳のラテン語版(第2版)。
もう1冊が、1586年に出版されたディー博士訳の英語版。

どちらも戦前より存在がウワサされているものの、
戦後の混乱の中で貸出し者の詳細や保管場所が
わからなくなっており、幻の書籍となっています。

おそらく皆様のお目に触れることは今後もないと思われます……
937NPCさん:04/02/04 02:15 ID:???
そこで「斜め読み」ですよ
938NPCさん:04/02/04 23:22 ID:???
>>936
(((( ;゚Д゚))))
939NPCさん:04/02/05 03:17 ID:yI755MO7
ウォオオオオオン!!
おい、お前ら!
http://www.chaosium.com/catalog/default.php?cPath=44
でまたもやクトゥルフサプリ祭りだぞ!
ガスライト、コンパニオン、クトゥルフナウ、ヨグソトースの影だ。
・・・なんかだんだん高くなってるが、その辺は気にスンナ!

期待age
940NPCさん:04/02/05 11:27 ID:???
いったいここの在庫はどうなってんだ!w
黒い人もおもしろいことをなさる…
941NPCさん:04/02/05 11:38 ID:???
あれ?>>698ぐらいからずっとそのままじゃなかった?
942NPCさん:04/02/05 12:46 ID:???
予想以上に売れる事がわかって、方々に手を尽くして日本語版をかき集めてきてくれてるんじゃあ?
値段増えてるのは日本から個人輸入した時の輸送代だったりとか。
943NPCさん:04/02/05 16:01 ID:???
先日d20版を入手いたしまして、現在プレイ中の黄昏の天使の次回セッションから
導入しようと思っております(現在、シナリオ4の白夜館まで終了)。
それで、黄昏の天使をd20でプレイするに当たって、いくつか疑問点があります。
スレの皆様のお知恵をお貸しください。

・機会攻撃というのがよく分かりません。自分のイニシアチブで待機を宣言した
場合に行えるのだと思うのですが、コラムの記述を見ると、自分の行動順序とは
別に、接敵されたり呪文を使われたタイミングなどに行えるようにも読み取れま
す。実際のところ、どのように判断したらよいのでしょうか。

・黄昏の天使では敵NPCと戦闘を行って勝利することがシナリオ展開上要求さ
れる場合がありますが、この場合、敵NPCのレベルはどの程度にすればバラン
スがとれるでしょうか?GMセクションに載っているかと思ったのですが、見つ
かりませんでした。

以上2点、よろしくお願いします。
944NPCさん:04/02/05 16:06 ID:???
>>943
機会攻撃については、自分の行動とは別に敵の行動が条件を満たした場合に行うことが可能です。
自分が行動を行った後でも、敵の行動が条件を満たせば機会攻撃を行うことができます。

待機はそれとは別に相手の行動が事前に宣言しておいた条件を満たした場合、
その前に宣言しておいた行動を行えるというもので、両者は異なる行動です。

待機していた場合にも、相手の行動が機会攻撃を誘発するような条件を満たせば、
待機していた行動とは別に機会攻撃を行うことが可能です。
945NPCさん:04/02/05 17:55 ID:???
まあ要するに、隙を見せたら殴られるってこったな。
D&Dのページを参照したりするといいかも知れん。

ま、選択ルールなので、使わないのもありかと。
946忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/02/05 18:44 ID:???
>>943
ええと、だいたい敵NPCのレベル/脅威度の合計が、PCの平均レベル+1〜2くらいだと、
ボスとしてはちょうどよい気配でゴザるですよ。

もちろんPCの所持火器やら装甲やらにもよるので、目安以上のものじゃゴザらんですが。
947NPCさん:04/02/05 18:54 ID:???
>946
スカウターで計測した戦闘力みたいなもんか。
948NPCさん:04/02/05 20:10 ID:???
BRP日本語版の一連の動きみてたら、セイバーキャッツ思い出した。
とっくに滅んだと思われていたものが、意外な場所で細々と生き延びていたという…
949943:04/02/06 00:45 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

機会攻撃は通常攻撃以外にさらに追加出来るのですか。
呪文発動は特技無しだとおっかないですね。……って、あれ?
防御的発動のための〈精神集中〉のDCって15(87p)と20(92p)と
どっちが正しいんでしょう?20だときつすぎるような気がするし
15でいいのかな……。

ルールブック読んでる途中なので五月雨式に質問ばかりで申し訳
ないのですが、《速射》を持ってるPCは、自動射撃による追加
攻撃無しに《速射》による追加攻撃をしても良いのでしょうか?
たとえば101pのチャートだと-8/-8/-8となっているところを-2/-2
で攻撃出来るとちょっと嬉しいかと思いまして。

えと、それで、ルールブック読んでて気づいたミスっぽいところなの
ですが、101pのチャートの自動射撃武器の+6/+1から下って、一番左の
欄が間違ってないでしょうか。本当は攻撃回数がもう1回多いような
気がします。

戦闘バランスについてはハッタリ氏のレスにあるようにPCレベル
+2ぐらいで模擬戦やって試してみます。
未プレイでいきなりキャンペーンに導入するのも無謀な気がしてき
たので、付属シナリオも一度試してみますね。うまくいかなかったり
面白い出来事があったら報告します。
950NPCさん:04/02/06 01:07 ID:???
>>948
(山本武術漫画)きたか。

そこは「しふぞう」と言わないと一般性に欠けると思うが。
951NPCさん:04/02/06 01:21 ID:???
>>949
防御的発動:p.156でもDC20とあるので20が正解かと。
-2/-2での射撃:できます。ただし邪悪なGMはモード変更に行動を消費すると主張するかも。
表のミス:Yesです。
952NPCさん:04/02/06 01:27 ID:???
>949 >951
DCは15が正解(公式エラッタより)
953NPCさん:04/02/06 01:43 ID:???
やはり公式エラッタ&マスタースクリーンの翻訳キボンとR&Rのアンケートに書いておくか…
954NPCさん:04/02/06 20:02 ID:???
【宇宙】悪魔の瞳:ハッブル望遠鏡の鮮明な黒目銀河画像を公開=NASA[040206]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076042102/


また一歩終局に近づいた感じが・・・
955NPCさん:04/02/06 22:05 ID:???
ダオロスの目が…
956NPCさん:04/02/06 22:32 ID:???
きっとフルートの音が聴こえるはず…
957NPCさん:04/02/06 23:10 ID:???
グロスがやってくる・・・・・・・
958NPCさん:04/02/07 00:09 ID:???
次スレ案。
6ニョス博士。
だめか。
959NPCさん:04/02/07 00:31 ID:???
960NPCさん:04/02/07 00:35 ID:???
うわあああ
これ肉眼で見たらSANチェックもんだな
961NPCさん:04/02/07 00:47 ID:???
これが宇宙的恐怖か…
962NPCさん:04/02/07 00:49 ID:???
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
963NPCさん:04/02/07 03:09 ID:???
今日みたいな満月とか怖いよなぁ・・・
964NPCさん:04/02/07 16:52 ID:???
これはいいオールドファッションですね
965NPCさん:04/02/07 18:52 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000118-kyodo-soci
南極湖底は緑のオアシス 観測隊が潜水調査
釣り鐘形の物体が一面に生えていた。
966NPCさん:04/02/08 00:00 ID:???
わたしが思うに、いくつかの出来事を関連させて考える能力をもたないことは
人間にとって幸福なことだ
967NPCさん:04/02/08 01:02 ID:???
それは、<アイデア>ロールに失敗する人は幸せであるということですね。
968NPCさん:04/02/08 01:18 ID:???
うちのPLは幸福な連中ばっかだ。
おかげでキーパーはすこぶる不幸だが。
969NPCさん:04/02/08 11:15 ID:???
次スレ立てました
「クトゥルフの呼び声」&d20  6イガーの復活
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076206069/
タイトルはベタに、コールオブクトゥルフをスレタイに入れたかったけど入らなかったので
d20だけ追加しときました
970NPCさん:04/02/09 16:02 ID:???
>>969
乙!
971NPCさん:04/02/10 23:33 ID:???
埋めるか。
クトゥルフ物で死んだor殺したシチュでも。

最初にやったのが山本のガイドブックのシナリオで、
本編と関係なくハイドラさまに首を刈られました

972NPCさん:04/02/11 01:13 ID:???
あの表「20%の確率でガタノソアを目撃します」とかいわれてもねえ。

初死には…コービット館の念力出刃かな。
初殺しはミ=ゴだったように記憶。…神話生物の殺害ってなんか異様な昂揚感があるなあ。
973NPCさん:04/02/11 03:36 ID:???
>972
3回ほど2階から落ちたな
974NPCさん:04/02/11 06:55 ID:???
>>208
ガープスとD20のは全く違う物らしい・・・
975208:04/02/11 17:15 ID:???
そうなんだ、ありがd
976NPCさん:04/02/11 18:07 ID:???
なんだこの時空を超越した会話はw
977NPCさん:04/02/11 22:48 ID:???
>>1000
オマエモナー
978NPCさん:04/02/11 23:27 ID:???
>>980
それこそ「夜の5−ント」だと思われ
いや、もしくは…
979NPCさん:04/02/11 23:55 ID:???
次々スレタイはイゴール7クかのう…
9801000:04/02/12 00:05 ID:???
クトゥルフオタどもは7スの谷間にでも落とされてしまえ
981NPCさん:04/02/12 00:06 ID:???
それは79スレめだから
7イトゴーントでどうだろう
982NPCさん:04/02/12 01:38 ID:???
あ…
983NPCさん:04/02/12 03:01 ID:???
>>980
________.  |  ・・・「そらおに」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  鬼.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( `皿´)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,) >>980
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空鬼読めてねーよ・・・
984NPCさん:04/02/12 11:17 ID:???
過去スレタイトルまとめ

 2ャルラトテップ
 3チェック
 4グ=ソトースの影
 夜の5ーント
 6イガーの復活

次々スレ案
イゴール7ク
7イトゴーント
7スの谷間にでも落とされてしまえ
7伏しがたきもの
アトラク=7チャ
985NPCさん:04/02/12 11:22 ID:???
「7伏しがたきもの 」?
986NPCさん:04/02/12 13:36 ID:???
7イアルトテップ

・・・ダメポ_| ̄|○
987NPCさん:04/02/12 14:07 ID:???
>>985
「名状しがたき」は「めいじょうしがたき」と読むが
「名伏しがたき」と見間違えて「なふしがたき(名前を隠せない)」と読んでた人がいる、
とSF板だかこのスレだかで話題になったことがある。
988仔山羊:04/02/12 20:18 ID:???
>>987
おいらも昔そう読んでた(´・ω・`)

忌まわ7狩人とか・・・だめだねー。
989NPCさん:04/02/12 20:39 ID:???
八百屋お7は実はツァトゥグァに仕えていたんだよ! Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
990NPCさん:04/02/12 20:59 ID:???
>989
どっちかというとクトゥグアなんじゃ?
991NPCさん:04/02/12 21:35 ID:???
素で間違えたんだよ!!
文句あるか!!
すいません!!

_| ̄|○
992NPCさん:04/02/12 21:36 ID:???
アトラク=7チャ>いいねw
993NPCさん:04/02/12 22:39 ID:???
サンの7秘聖典、とかどう?
マイナーか。
994NPCさん:04/02/13 01:44 ID:???
>>977 >>978 >>980 >>983 は秀逸だな
995NPCさん
漏れもアトラク=7チャに一票

8スレ目は8スター、9スレ目は9トゥルフで決まりなんだろーか