メイルゲーム(PBM)を語るスレッド 第6回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
郵便や電子メールを使い、全国規模にて行われるゲーム、
『メイルゲーム』について語るスレッド。

※前スレ・過去スレ
メイルゲーム(PBM)を語るスレッド 第5回
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027981749/
メイルゲーム(PBM)を語るスレッド 第4回
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1014758322/
メイルゲーム(PBM)を語るスレッド 3
http://game.2ch.net/cgame/kako/1006/10060/1006023675.html
メイルゲーム(PBM)を語るスレッド 2
http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10023/1002357005.html
メイルゲーム(PBM)を語るスレッド
http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/993/993754876.html

※ささやかなルール
 このスレはsageでの進行を推奨しています。
 (E-mail欄にsageと半角で入力するとスレッドが上がりません)
 マスター及びプレイヤーのプライベートの暴露、叩きは禁止です。
 関連リンク以外のページへの直リンクは禁止。
 どうしてもを貼る場合は、先頭の「h」を外して書くこと。
 なお、ここに書かれた内容を信用するかは個人の判断で。
 「気をつけよう! らしい、だそうだ、ということだ」

関連リンクは>>2-10あたり。
2⊂<コ⌒l])゚ー゚)]) ◆DQN2IILb4w :03/04/28 02:23 ID:nzkm+ajw
2みゅ〜
3◇RX78bC/I:03/04/28 02:25 ID:???
>>2
ちくしょー

3げとらふ
4NPCさん:03/04/28 02:27 ID:???
乙♪
5NPCさん:03/04/28 02:38 ID:???
>>壱
スレ立て乙
61:03/04/28 02:55 ID:???
誰も関連リンク張ってくれないので(つД`) 、
しゃーないので自分で張る。漏れがあったらフォローよろしく。

※運営会社(ABC順)
エーアイ・スクウェア
ttp://www.aisquare.co.jp/
エルスウェア
ttp://www.elseware.co.jp/
ホビー・データ
ttp://www.hobby-data.com/
M2
ttp://www.m-2.org/
テラネッツ
ttp://www.terranetz.com/jportal/jportal.html
PAS
ttp://www.pasweb.to/

※参考ページ
EXPLORER−BBS(ファンサイトへのリンク集あり)
ttp://www.sumire.sakura.ne.jp/~ex/
PBM系
ttp://www.pbmmania.com/
TED's HomePage WebPage Links (ファンサイトへのリンク集)
ttp://ted.pekori.to/link/navi.cgi
71:03/04/28 02:56 ID:???
※関連スレッド (現在進行中)

ホビデバトルロワイヤル#6〜エンドレス・エンド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050978805/

テラネッツってどうよ? 〜2ch Talk RPG8〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1048044801/

エルスウェアPBMスレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050172017/

エラン(秋山真之氏のPBM企画)に物申す
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1000572940/

遊演体ネットゲームのスレ にぃ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1040320335/

●蓬莱学園の雑談! 3●
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034178006/

太古ネットゲーマーが昔話をする隔離スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/987179867/
8 ◆PBM/V98ZU2 :03/04/28 03:28 ID:???
どきゅんちゃんはともかく、
>>3のカード屋の電波店長こたつがんだむ◇RX78bC/Iはジャマスルナ!!

  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人    苗
    / )    <  >●/∩
  _/し' //. VД■)/
 (_フ彡        /

あと、こういうスレもある。シニカケダケド・・・。

M2ってどうよ?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/984861116/
風雲涌起被害者友の会
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044462866/
9NPCさん:03/04/28 10:53 ID:???

ヒトケタゲットォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ

>1
スレ立てオツカレ
10NPCさん:03/04/28 17:00 ID:???

後誰も貼ってくれないじゃなくって、立てた奴が余計なゲトが入る前にテンプラ色々貼れよと。

ヽ(`Д´)ノ オボエトケ
11参謀さん ◆WBRXcNtpf. :03/04/28 20:34 ID:???
>>7
補足
エーアイ・スクウェアは現在活動停止。会社を清算するらしい。
エルスウェアも現在進行中の「特命転攻生evo」の後はしばらくお休みするとのこと。
12NPCさん:03/04/28 20:41 ID:???
ってことは残る運営会社は
ホビーデータ
テラネッツ
M2
PAS

ってことでもう一つ商業系。
マルチプルウェーブ
ttp://xwave.co.jp/pbm/index.html
13NPCさん:03/04/29 06:10 ID:???
マルチプルウェーブって初耳かも。
そういう会社があったんだね。
14NPCさん:03/04/29 22:48 ID:???
マルチプルウェーブのパンフってペラ紙一枚なんで、
世界観とかほとんど分からないんだけれど、
スターティングマニュアルの方はしっかりしてるの?
15NPCさん:03/04/30 06:26 ID:???
ホントに会社なのか? どこにもそんな表記がないんだけど。
16NPCさん:03/05/01 00:07 ID:???
PBM初めて思うんだけど、
押し付けがましいほど自身に満ち溢れてるバカが目立たないか?
そんなに自信あるなら、とっとと活躍しとけと思うんだけど。

事件全貌の推測から、アクションの作戦案から、新婚家庭の洗濯の回数まで、
なんでああも自身たっぷりに自分が正しいと主張できるか、その根拠はどこから来るんだろう?
17NPCさん:03/05/01 00:31 ID:???
PBM世界は、文章で出来てるからね。
ボキャブラリが多ければ多いほど、その世界を成り立たせる事態となる。
ふつーのゲームでも、ビジュアル性が優位(絵が多い)だと世界観を強化出来るように。

ただ、現実世界にはまったく通用しない事多し。
言語の至らなさに目覚めるには、いい機会だけど。
18NPCさん:03/05/01 05:03 ID:???
あー、16さん、同意です。
なお、新婚家庭の選択の回数について自信たっぷりに主張する人の話を、
くわしく聞きたいです。
19NPCさん:03/05/02 07:34 ID:???
>>18
2回だ。
気持ちは解かるが4回は多すぎる。
2回で充分。わかってほしいものだ。
20NPCさん:03/05/03 00:02 ID:???
>18
それだけどうでもいいことに首突っ込んで自分の知識をアピールしたがるってことだよ。
自己顕示欲は人間の欠かせない欲なのかもしれないが、
そんなことまで、自己顕示欲を膨らまされてもウザイ。見てるだけでもな。
21NPCさん:03/05/04 20:48 ID:wFuRr1sE
       _ _
      〃┏━━ 、
      |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_リリ ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪
   ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____
   ( つ/_∞__|~
   |(__)_)
   (__)_)
22NPCさん:03/05/05 01:59 ID:???
文章で世界構築=自己顕示欲全開に陥り易い・・・かな?。
架空世界を構築する方法がまだ洗練されて無いとか。
23NPCさん:03/05/05 03:53 ID:???
要は言ったもん勝ちだから押しの強い奴が有利、と。
24NPCさん:03/05/05 04:43 ID:???
PBMやってるせいで自己顕示欲が肥大するとも思えんが...
ばかは目立つと言うことだな。
25NPCさん:03/05/08 19:57 ID:???
どーでもいいことで「俺はこう感じる」としょーもない自己主張くり返す奴もいるしな。
アクション(自己主張)がリアクション(紙の上での現実)になって帰って来るのを楽しんでいるうちに
アクションで必要とされる自己主張と現実のそれの区別がつかなくなって
バランスを崩すのかもな。
26NPCさん:03/05/12 00:02 ID:???
只今深度311。
保全sage
27NPCさん:03/05/12 11:20 ID:???
結局討論した事が手前等にも当てはまるから行き詰ったか……
28NPCさん:03/05/12 16:54 ID:???
言葉に生の感情載せて語るPLが多いためだと思われ。
自分がそうだと他人もそうだと判断するから、過敏反応しちゃうわけだし。
29NPCさん:03/05/12 19:18 ID:???
言葉に対する感情のスタンスが、みんなマチマチに違うのね。
感情のスタンスレベルを5段階くらいに数値化して選ばせ、近似値の
人同士でくくったら旨くいくかなー。
「感情レベル5です。思い入れ全開です。」なんて自己紹介とか。
30NPCさん:03/05/12 23:51 ID:???
AISが会社を清算する、と言うのは本当なのだろうか?
仮死状態の中ここだけは僅かながら動いていたリアクション発送状況も
4月4日以降動いていない(4月13日更新予定、と言う表示もそのまま)
という状況を見るとあながち噂とも思えないが。
31NPCさん:03/05/13 00:54 ID:???
内部情報でもなければ確定とは言えないが、状況証拠ならクロ。
遊演体やエルスみたいにPBM以外の業務があるってならともかく、
PBMだけやってる会社が次回作の発表も音沙汰無しじゃ……ね。
32NPCさん:03/05/13 01:29 ID:???
とあるBBSの書き込みに、

更にエーアイスクゥエアは今日所要で送ったメール返事が返ってきた際に
「事務の関係で4月20日以降は対応できなくなる」旨が・・・

と言う書き込みがあったから、死亡確認しても問題はないと思う。
33NPCさん:03/05/13 02:29 ID:???
維新のリア来ないなぁ。
wizやsongのリアは届いてたっけ?<えーあいえす
34NPCさん:03/05/13 07:34 ID:???
ホビデスレみてきたんだけど、ホビデつぶれるんかな。
つぶれるんなら漏れが参加してるゲームがきちんと終わってからに
して欲しいな・・・
35NPCさん:03/05/13 08:06 ID:???
アニメにもなって(一部で)大ブレイクした「シスタープリンセス」や「天使のしっぽ」が、
元は読者参加企画型のゲームだったという話を聞き、


あちらは賑わってるのに、
なんで商業PBMはこんなに衰退しているんだろう、とオモタ。
36NPCさん:03/05/13 08:07 ID:???
>34
マジにとらないように。
所詮は2chのたわごとです。
37NPCさん:03/05/13 08:13 ID:???
>>34 >>35
根も葉もない噂を広めると風説の流布でタイーホ。とは言え、
これから潰れるという会社に大事なキャラクターを投入するのも勇気がいるんで、
こういう話には神経質にならざるを得ないよな。
38NPCさん:03/05/13 08:20 ID:???
ところで、シスプリとか天ぽの読者参加ゲームって、どういうゲームシステムなの?
ググってもさっぱり分からん。
39NPCさん:03/05/13 09:46 ID:???
ホビデスレは社内名簿の流出まであったところだからな。実名住所まるだし。
40NPCさん:03/05/13 13:40 ID:???
シスプリはGsマガジンだっけ?
目的とか手段とかに5個くらいの選択肢があって、そこから正解と思うものを選ぶってのじゃなかったかな。
読者参加ゲームだからハガキ一枚の一方通行、優秀者だけ紙面に載る。
41NPCさん:03/05/13 15:26 ID:???
つーか、こっちで聞くよりギャルゲ板で聞いたほうがいいような。





まともに答えてくれるかどうか知らんが。
42NPCさん:03/05/13 15:33 ID:???
読者参加型ゲーム全般
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/998485231/l50

こういうスレもあるが、Gsマガジン系とは住民層がやはり違うっぽい。

ところで、読参といえばテラのアクスディアはともかく、
ホビデが二次元ドリームマガジンでやってるエロ読参はちっとも話題にならんな。
4338:03/05/13 19:24 ID:???
>>40-42
ありがd。

それを聞く限り、
読者参加ゲームに学んでPBM復興、
という訳にもいかなそうだな。
44NPCさん:03/05/13 19:42 ID:???
PBMはプレイに手間かかるし、何より参加費高いしな。
お手軽な読参やネットRPGにユーザーが流れるのは
仕方のないことだと思われ。
45NPCさん:03/05/13 20:34 ID:???
だよね。
PBMも進化してきたけど、読参、ネットRPG、他の娯楽の進化のほうが凄かった。
早い、安い、美味い(面白い)の内、面白いは個人の主観が入るので除いても、残りの
二つでPBMは大差で負けてるからな。
46NPCさん:03/05/13 20:50 ID:???
コストはどーしようもない。
なにしろ、PBMって大量生産の効果があまり無いから……
(少なくとも、人件費に関しては)
47NPCさん:03/05/13 23:27 ID:???
半ば受注生産だからな、PBM
ブランド志向みたいに、高級感を売りにするのが良いんだろうが
それが受け入れがたいってのは、ホビデのHGシリーズが
安い物に勝る人気を博してない所から確実かなぁ?
48NPCさん:03/05/13 23:34 ID:???
>>47
少なくともPBMを知らないヒトがいきなり年間4万円を突っ込めるかどうか。

入門編としての機械処理、年間1.5万円とかから入らないと……
49NPCさん:03/05/13 23:58 ID:???
新人が遊ぶのに手間がかかるのも問題だよな。
PBMには徒党を組んでゲームを牛耳ろうとする者達もいる。
牛耳ろうと意識してなくても俺様、俺様達の勝手なルールを押し付けてくる古株もいる。
これではなかなか新人が定着しないよ。
3、4年前にこの件で議論したことがあったが、その時は止める者もいるが入ってくる者もいる。大丈夫だ。
と言っていたが、いまは止めていく者はいるが入ってくる者はいない。
参加者側からPBMを潰した側面もあるよな。
50NPCさん:03/05/14 00:13 ID:???
>>49
一概に否定は出来ないけれども、
やはり運営側の怠慢の方が影響は大きいと思う。

ドキュソなPLは昔っから居た訳だし、
良心的(って言い方も変だが)なPLがなぜ離れていったか?・・・だろ、問題は。
自分の周囲では、PL間のトラブルで辞めたって人間より、
運営側に愛想が尽きて辞めていった人間の方が多いだがな。



51NPCさん:03/05/14 00:51 ID:???
怠慢じゃない運営をするには今の10倍の金がかかるよ。
別に弁護ではなくね。
52NPCさん:03/05/14 00:53 ID:???
>>51
わりと同意。

少なくとも、マスターにそれなりの報酬を支払えるようにするにはそうしないと……
53NPCさん:03/05/14 01:10 ID:???
じゃあ、遅刻しなくなったら払ってやる。
まあ、おまえらには絶対無理だがな(ワラ

ホビデスレで叩かれたもんでこっちに逃げてきたか?
・・・怠慢なのを金の所為にするなよな!
だから、PLが減ってくんだろうが。
54NPCさん:03/05/14 01:14 ID:???
そんなデタラメなビジネスモデルを作って客を集めて運営を続けたことを
怠慢と呼んでもいいんじゃないかぁ?

怠慢つーか無責任だよな。
はじめっから、スタッフにまともな給与が払えないことがわかってて
まともに報酬もらえないスタッフが顧客に充分なサービスするはずもないこともわかってて
客集めってどーよ?

滅んで当然つーかそのままなら滅んだ方がいい。
そうならないで生き残ってくれた方が嬉しいけどさ。
解決策を随分模索して結局滅んで行くんだから致し方ないと思われ。
55NPCさん:03/05/14 01:16 ID:???
>>53
人件費を考えなさいって。

一万円になるかならないかの報酬で、土日×2と平日夜をつぶしたいヤツがどれだけいる?
それなりの対価が無いと納得しないだろう。

あるいは、遅刻を減らすための教育にも人件費はそれなりにかかる。
その場合、どこから費用を出すかだ。

遅刻はまた別の問題。
56NPCさん:03/05/14 01:18 ID:???
>>54
草創期はそれでもよかったんだよな<熱意が低報酬をカバー
57NPCさん:03/05/14 01:19 ID:???
>>53
エルスは遅刻がない。でも休業。
PLもどんどん減ってる。
厳しいねえ。

金が原因だか、怠慢なんだか、悪質なPLが原因だかわからんが
商業PBMはもうだめぽ。
58NPCさん:03/05/14 01:29 ID:???
>>55
・・・まあ、まともな反論は>54がしてくれてる訳だが。
>54への反論を期待してるよ。(まあ、出来無いだろうけどな)
59NPCさん:03/05/14 01:33 ID:???
>>58
まー、>>54を肯定すると、
「じゃあ、PBMなんて最初からなかったほうが良かったんだ」
なんて話になってしまうのがマズー。
60NPCさん:03/05/14 01:37 ID:???
>>59
PBMじゃない。
無かった方がよかったのは゛商業゛PBMだ。





61NPCさん:03/05/14 03:01 ID:???
>>60
草の根だけだったら、10年もつきあってられんな。
ある意味”商業”だから手を出したんだし、俺は。
62NPCさん:03/05/14 03:01 ID:???
だから最初から同人止まりにしてりゃ、良かったんだ。
同人だからこそ、出来た事ってかなりあった。
それを全て金に巻き込んで・・・金でやれる事なんて、所詮家建てたり、
エロゲー買ったりぐらいなんだろ?。
それが何になった?。
63NPCさん:03/05/14 03:45 ID:???
自分が主人公なゲームがやりたければネットRPGがあるし、
自キャラの活躍する文章が読みたければOMCみたいなのがある。
こんな時代に、参加費が高価で手間のかかる商業PBMは
やはりもうイカンのかも知れませんなぁ・・・

同人より派生せし商業PBM、同人に還るが運命か。
64NPCさん:03/05/14 03:57 ID:???
金を払ってくれる客は、確かに神様なんだが
無制限の権利を持ってるわけじゃないでしょう?
吉野屋に入って松坂牛じゃないと怒鳴るのは、普通厨房だ。
相応なサービスというものがある。
で、弁護するわけでもなく、けなすわけでもなく。
ただの事実認識として、遅刻が無視できない確率であったり
レスが均一でなかったり、レベルが低かったりするのが
PBMの全体的な、相応のサービスなんだよ。

なぜならば、資本主義の自由経済における市場では
価格が同等で、サービスが良い(遅刻がなく、レスが均一で
レベルが高い)事業者があるのならば、そこにユーザーは移動し
サービスの低い業者はつぶれる(これを競争という)わけで
そうなってない現状があるということは
市場のどこかに原因があって、発展してないからだよね。

外部参入が禁じられているわけではないこの業界において
こういう状態が続くというのは、現状この業界の総意が
このレベルを望んでいるということに他ならない。
もちろんこの総意にはユーザーの総意も入って居るといえるわけで
問題がないとはいえないが、54のいうような方向で
自然解決するのもひとつの道ではある代わりに、
このままの状態で続いていくのもひとつの道であると思うわけだ。
65NPCさん:03/05/14 04:56 ID:???
>>64
正直、このままの状態だと続いていかないと思う。
66NPCさん:03/05/14 06:26 ID:???
>>64
自己弁護、必死ですな。
ホビデのややかわですか?
アフォ臭い屁理屈がそっくりですが。

貴方のたとえだと、吉野家に入って、1日待たされた挙句肉なし、だと思うけどね。


・・・釣られってやったが満足したかい?
67NPCさん:03/05/14 06:48 ID:???
アフォはほっといて、と
今ある郵便媒体の商業PBMの会社って、
ホビーデータ
PAS
マルチプルウェーブだけになっちまったのかな?(テラは撤退確定だし)

・・・郵便媒体のPBMの良い所ってなんだろ?
それを見極めないと続いていかないと思うけど、どうだろ?

68NPCさん:03/05/14 08:52 ID:???
>>64
全くもってその通りです。

現状を消極的にせよ肯定するユーザーが今のPBMを支えています。

でもって、ろくでもない市場なのがわかっているから、新規参入業者はほとんどありません。
結果市場内の競争が行われる代わりに別の市場との競争が行われているので、
現状を肯定していないユーザーは別の市場に去っていき、
撤退する会社が続出して、市場規模が縮小しているわけですな。

で、「このままの状態で続いていくのもあり」ですね。
つか、多分そうなるでしょう。

そうなるとユーザーはこのまま流出していって
そのまま市場そのものも自然に縮小。
最終的に少数のユーザーの財力で支えられなくな時点で、市場は破綻ということで。(もう始まっているような気もするが。)
資本主義自由経済って、きびしいね。

69NPCさん:03/05/14 08:53 ID:???
結果論だがPBMは衰退している。
なんのかんの言っても運営側に問題があったと思う。
楽しくない面白くない以上お客来ないから。
70NPCさん:03/05/14 08:55 ID:???
いや、っちゅーか、現実は現実で肯定すべきでよ。
厨な会社も厨なプレイヤーも含めて全部がPBM。

でも、総体としてのプレイヤーの質が「プレイヤーの主体で」変化したり
するのは困難だから、現実を改善できるのは実際には会社のみでしょ。
そういう意味で、会社の責任は重いという罠。
プレイヤーは責任なんかとれねーんだから、
プレイヤー責任論は擁護できんだろ。
プレイヤーに責任はない、というんじゃなくて、プレイヤーに責任を問う
こと自体がナンセンスなわけよ。


各ゲーム各シナリオ各アクションといった細かいレベルならプレイヤー責任
論でもイイ!と思うけども。
71NPCさん:03/05/14 09:17 ID:???
>>62
同人郵便PBMだけで10年くらいやってきた。商業PBMは1回も経験なし

>だから最初から同人止まりにしてりゃ、良かったんだ。
 でも同人だと本業が多忙で遅刻とか運営サイドが空中分解とかマスター逃亡
 とか、あたりまえ。同人で本業じゃないんだからPLが我慢しろ!的雰囲気
 だったよ>自分の経験では

>同人だからこそ、出来た事ってかなりあった。
 同人だからこそ、出来た事ってなんなんだ?!

TRPGやオンラインゲームみたいにレスポンスが早いわけでもない。
マスターや運営サイドの怠惰・怠慢にイライラさせられて、それでも、
PBMが好きか?自分は散々悩みまくったから今はもう達観してるよ。
72NPCさん:03/05/14 09:20 ID:???
>>70
プレイヤーが自分の首を締める結果を望んでおり
それに近づく選択以外を否定する場合ってのは?

非採算性(質に見合わない低価格)や高いハードル
これを客が望めば、結果的には業界が縮小する選択しか
今つぶれない為に取れないのでは?
73NPCさん:03/05/14 09:31 ID:???
>>72
誇大広告でPLにそれを期待させたのは会社。
非採算性がはっきりしてきても顧客に説明するとか、
広告の方向性を変えるとかの自助努力を怠ったのも会社。

そもそもうまくいくはずもないサービスを開始したのも会社。
顧客であるPLはどっちかっていうと誇大広告に騙された被害者なんでないか?
74NPCさん:03/05/14 09:51 ID:???
PLが(も)悪いって意見は、俺の○○が売れないのは客が阿保なせい。っていう世に掃いて捨てるほどいる売れないクリエーターの意見にしか見えない。
やっぱり運営サイドの問題だよね。
75NPCさん:03/05/14 13:44 ID:???
>同人だからこそ、出来た事ってなんなんだ
 PBMを自他共に楽しみ、大切にするという事。
 お互いを潰しあわない事。
 商業には、あるのか?。



76NPCさん:03/05/14 14:25 ID:???
んー。誤解させてしまったみたいなので、とりあえず謝るけれど
善悪の話でどちらが悪と言う話をしたつもりはなく
好悪の話でどちらが嫌いという話をしたわけでもないので
そのあたりは汲んでいただきたいです。

責任関係と因果関係がかならずしもイコールでないように
ユーザーに責任があるかないかは決められませんが
それでも因果関係の輪の中には入ってしまっている。
それが現状でしょう。
責任が取れる、取れない、誰が悪いというのは
短期的に気持ち良いかもしれませんけど、
別に現実に対して可変力のある意見とも思えませんし
そっちの話にかかわるつもりはありません。
77NPCさん:03/05/14 14:27 ID:???
>>75
商業だからこそ出来た事といえば
大人数/大規模開催によるライヴ感みたいなものを
ユーザーに提供した事だろうか?

・・・もっとも、これは初期に限った事で
ディヴ/ブランチ制が登場してシナリオが細分化した今では
そういった部分は無くなってきているが。
78NPCさん:03/05/14 15:11 ID:???
>>77
>商業だからこそ出来た事といえば大人数/大規模開催によるライヴ感
>みたいなものをユーザーに提供した事だろうか?
 数年前だけど、まさに、それをユーザーに提供した同人PBMがあったね〜

 ディヴ/ブランチ制が登場してシナリオが細分化した事で人数/大規模開催
 によるライヴ感みたいなものがなくなり小さくまとまってしまった事を嫌い
 PLに充分ライヴ感を楽しんで欲しかったらしい>主催者サイドの主旨

 同人で全員本業のある社会人だったから運営も大変だったらしい。途中でも
 いろいろ不手際があったけど最後まで完遂させてファイナルイベントも開催
 して総集編も出版したよ。

 自分の最後のPBMだったけど最後にふさわしい思い出ができて運営サイド
 と頑張ったマスター陣には心から感謝をしている。同人でもやる奴はやる!
 
79NPCさん:03/05/14 15:56 ID:???
>>75
>同人だからこそ、出来た事ってなんなんだ
>お互いを潰しあわない事。
 同人でも、お互いつぶしあってたな〜。なんだかなぁ……
80NPCさん:03/05/14 16:02 ID:???
>>78
その同人PBMの情報キボン。

結局さ、リアと言う紙切れの向うに人間が居るってことを
会社も、マスターも、PLも理解仕切れていなかったってことだと思うだよね。
直接顔を合わせる事はめったに無いんだから、
なおさら相手のことを気にかけなきゃいけなかったのに。
単にそれぞれが自分のエゴをぶつけ合う場になってしまった。

今から初心に返ったら、やり直せるかなあ?
81NPCさん:03/05/14 16:31 ID:???
>80
>なおさら相手のことを気にかけなきゃいけなかったのに。
>単にそれぞれが自分のエゴをぶつけ合う場になってしまった。

心にしみる言葉です。
私はPLとして会社、マスターに切れたタイプです。
いまさらながらPLとして初心に返ってみたいとは思います。
けど、PBMは会社とマスターに対して、PLが圧倒的に不利だと思うゲームです。
暴走するマスターが出た場合、PLは無力です。
結局同じことの繰り返しなのかも・・・・と思う次第です。
PBMで知り合った人達は既に全員PBMから足を洗って数年。
未練がましく残った私も撤退すべき時なのかと思います。
82NPCさん:03/05/14 17:48 ID:???
>>80
参加者規模はハッキリ提示してなかったけど数百人くらい?かな。メールや
メーリングリストやインターネットを駆使して郵便だけではなく、すばやく
密にリプライの打ちあわせができたので集団リプライの相談も少し楽だった
83NPCさん:03/05/14 17:51 ID:???
>>81
>私はPLとして会社、マスターに切れたタイプです。
 自分もそうだしPBMが、こーゆーゲームである以上は、そんな香具師が
 圧倒的多数だとおもうよ。

>PBMで知り合った人達は既に全員PBMから足を洗って数年。
 でも自分の場合は、ありがたい事に今でも当時の優しい数人の友人が交際
 してくれているよ。

>PBMは会社とマスターに対してPLが圧倒的に不利だと思うゲームです。
>暴走するマスターが出た場合、PLは無力です。
 禿同!

>結局同じことの繰り返しなのかも・・・・と思う次第です。
 自分は考え方を変えたよ。いつまでも来ないリアや怠惰で怠慢なマスター
 を待つのは、やめた。それで当時の資料などを参考にして一冊の本にして
 まとめようかな?って企画してレイアウトシートに記入してプロットとか
 作成しているよ。

 実際に出来るかどうか?わからんけど鬱々なにもしないでジメジメ待って
 いるより、はるかに精神衛生上は楽だし楽しい。

 撤退しても寂しいと思うから個人的には、しっかり運営してくれるPBM
 に参加してゲームを楽しみ新しい人間関係を構築していけばいいと思うよ

 前むきに考えて逝こう!
84NPCさん:03/05/14 17:55 ID:???
>同人でも、お互いつぶしあってたな〜
潰しあうのがPBMだと誤解してるんだな。
いろんな人間のいろんな要素が醸し出される絶妙なライブがPBMで、
人間のシミュレーション記録では無い。
8580:03/05/14 21:49 ID:???
>>81
いや、実は自分も切れたばかりだったりする(苦藁
それで、別のゲームにまで不信感を感じちゃってね、その反省も踏まえての言葉なんで。

>>82
情報ありがd
なんか商業顔負けだね・・・。(もしかしてポスタル?)
自分も参加した同人は途中で立ち消えたのばかりでちょっと新鮮だったよ。

しかし、参加規模が数百人ってことなら現行の商業と殆ど規模も変わらない訳で、
やっぱり会社として利益を追及するから無理が生じるのかなぁ・・・?
86NPCさん:03/05/14 22:23 ID:???
>>85
そらかわいそうだよ>会社の利益
PBMで利益らしい利益なんか上がらないし
せいぜい「全面的なボランティア」か「部分的なボランティア」かの違い。
87NPCさん:03/05/14 23:14 ID:???
プレイヤーは本当に、面白いゲームを何時までも続けたいと思ってるのかどうかだな

 一作だけ楽しい思いをしたければ、マスターと運営スタッフ(同人でも会社でも一緒)に甘えて
過剰な負担を見合わない報酬でやってもらうのも良いだろう。
 好きでやっている間は、『やってくれる』だろうな。でも、マスターやスタッフも人なので、
生きる糧を得ないと行けない以上働きながら頑張るわけだ。そんな状態じゃ何時までも続けられない
いつかは辞めてしまうだろう。ボランティアでやりたい人が無尽蔵にいてノウハウを伝える人がいれば
コミケみたいにボランティアで続くかもしれない。
 だが、マスターを本業にする人間は永遠に出ない、学生時代のバイトか若いうちの趣味とまり。
これじゃ、文筆業やマスタリングの才能のある人間も別の道に行ってしまうだろう。
どんなにやりたくても大規模ゲームは絶対に運営できないってな状況が間違いなく生まれる。
 それで構わないと考えているならば、客であるプレイヤーはなにも考えず今あるサービスだけ
享受していれば十分だ。

 もし、ずっと続けたいと思うなら、少しは客としてものを考える努力は必要だと思う。
 客としてものを考えるというのは、大まかにモノに掛かるコストを把握して、高くても
良い物を正しく把握する事だろう。ま、買うかどうかは別としてね。
 ブランド商品は、ノンブランド商品より高くても認められてるよな、なんで同じ種類の
商品でそれだけの差が出るかとか、その辺の意識を持って。
 自分が欲しい物を提供してくれる人間の保護には気を使っても良いんじゃないの?
88NPCさん:03/05/14 23:14 ID:???
しかし、今の料金からすると、
欲張らなければトントンのはずなんだけどな>収支
89NPCさん:03/05/14 23:20 ID:???
マスターを本業にできる人間がいたら見てみたい。

一回の報酬が多くても数万円で、それが月に一回か二回。
霞を食えばいいなら別かもしれんが。
90NPCさん:03/05/14 23:22 ID:???
>>88
根拠となる計算式は?
91NPCさん:03/05/14 23:27 ID:???
>>87
ま、例を挙げれば
ホビデは「ブランド品ですよ〜」
と言ってクズ商品(HGシリーズ)を売りつけたわけですが。

どうしても会社に非はありません、悪いのは消費者(PL)です
・・・ってことにしたいみたいだね、貴方は。
92NPCさん:03/05/14 23:37 ID:???
だいぶ前なのでうろ覚えだが、
リアの経費がどんなに高く見積もっても800円。
(これ、速達利用も考えに入れてたはず、多分半分の行かないだろうって話)
月会費が2000円で、マスター報酬が一人200円。
会社の取り分が1000×総PC数って感じだったはず。
ちなみに初回登録料は手付かずね。
93NPCさん:03/05/14 23:39 ID:???
×マスター報酬が一人200円。
○マスター報酬がPC一人につき200円。
94NPCさん:03/05/14 23:40 ID:???
>>87
買う人間がどんどん減ってるからこの業界やばいんでは?

客の側が賢くなると何か改善されるんだろうか?
利益率が上がるんでしょか?

>自分が欲しい物を提供してくれる人間の保護
っつーのは具体的には何をすればいいですか?
会社が設定した料金はちゃんと払ってますが。

何をするとどうなるんでつか?

何かいい知恵をお持ちのようで。
愚かな漏れにもわかるような解説をキボン。

マジな話、このままなくなるよりは良くなって残る方がいいし。
95NPCさん:03/05/14 23:44 ID:???
>>87
VHSとベータの例もある。
内容のレベルが高くとも、頒布力が弱かったら・・・。
単なるアニメ小説のネタ集めにしかならない。
96NPCさん:03/05/14 23:46 ID:???
>>92
マスターって一人何PCぐらいまで担当できるものなの?
それに200円をかけると生活できるの?
97NPCさん:03/05/14 23:48 ID:???
>>92
おいおい、社員の人件費はどこよ。

社員一人いれば、給与だけで20万前後、会社負担分の社会保険料とか考えると
全然残らないぞ。

郵便 遊技 史料 編纂室 あたり見たことある?
(↑検索防止のスペースなので気にせずに)
98NPCさん:03/05/14 23:49 ID:???
>>94
おれは87じゃないけど、
保護するためには、PBMの会社立ち上げて、
黒字で、良い経営をして、マスターが生活できる岳報酬を出して、
PLも満足するようなシステムを作れば良いのでは?
99NPCさん:03/05/14 23:50 ID:???
>>96
某社では一人100PCがラインだったことも。

ちなみに、社員兼マスターだと500人とかもあったらしい。
200円じゃ10万円だな。

……生活できるわけがない。
100NPCさん:03/05/14 23:51 ID:???
まあどー考えても所帯持ちになっちゃたら家族養えんわな。
101NPCさん:03/05/14 23:53 ID:???
というか、20−40の独身男性でも、
国で定める最低生活費は13万円くらいのはずで
生活保護の水準だろう、それは。
102NPCさん:03/05/14 23:53 ID:???
しかし年間数千万の広告費を注ぎ込んでもビクともしない時代は、
確かにあった訳だからして。

あのときの収支ってどんなもんか知りたいものだ。
社員も10数人のオーダーでいたよな。
103NPCさん:03/05/14 23:59 ID:???
>>102
逆に言うと、今のPBM会社の社員さんたちはどんな給料
なのか気になる。

会社としての収入源がPBM以外にあるのかな、やっぱ。
104NPCさん:03/05/15 00:07 ID:???
>>98
それはもう客としての努力じゃないだろ。
チョトワロタ
105NPCさん:03/05/15 00:17 ID:???
200円てのは当時のマスターから聞いた値段な。
ちなみに100円聞いたとこもある。
先に書いてある通り経費は多めに見積もってるので
実際には登録料のプール分と合わせて何とかやってけるだろうという計算だったんだがな。
>102が書いてる時代も確かに合った訳だし。

で、さ、
マスター報酬=生活ってなんですぐ結ぶつくわけ?
確かに月数万って考えるとすくネーってなるけど、
マスターってフルタイムで働いてる訳じゃないだろ?

106NPCさん:03/05/15 00:29 ID:???
またホビデの話になって悪いが、
HGというプレミアムゲームの発想は、
フルタイム専業マスターの成立を前提としてた。
それが出来なかったって事は無理があったんだろうけど。

フルタイムマスターに求められるロジックと
パートタイムマスターに求められるロジックは確かに違うな。
今後はフル/パートで話題を分けたらどうかと。
107NPCさん:03/05/15 00:34 ID:???
>>105
経費多く見積もるって……

経費ってのはさあ、
・リアクション用紙代
・リアクション印刷代
・封筒
・切手

だけじゃないよ。
たとえば。
・事務所家賃
・コピー機リース
・電気ガス水道
・電話、通信費用
・発送バイト経費
etc....

ttp://www.medias.ne.jp/~manase/faq/a9.html

こんなんおすすめ。
108NPCさん:03/05/15 00:36 ID:???
>>106
それ初耳>フルタイム専業マスターの成立を前提としてた。
でもさ、
どー考えてもフルタイムのマスターって、スケジュール的に無駄が多いんだけど。
2本同じに走らせたってマスタリング期間は月半分。
残りは交流誌の記事を書くにしたって、時間、無駄過ぎネーか?
109NPCさん:03/05/15 00:40 ID:???
個人的にはリアクション執筆は月一回でもごちそーさまなんだが。

専業だからって毎週書かせてたらふつーどっかおかしくなる。
110NPCさん:03/05/15 01:08 ID:???
>>96-108
テラネッツのやってるWTだと、フルタイムを無駄なく使えるぞ。
月産担当300PC以上ってのもいるし
1人単価次第では食えなくもないと思うが

フルタイム稼動マスターを専業で持つ場合の運営スタイルは
月に1つorずらして2つってのとは変わってくるんじゃネエの?
どう変わるのが、運営側にとって、マスターにとって、
そして客にとってベストかは知らんが

プレイヤーが不当に安い賃金でマスターにマスターしてもらっているを脱して
プレイヤーが正当な報酬でマスターを食わせているになれるなら。
将来も安泰だとは思うが、それが上手くいってないから、次々つぶれんだろ
で安く遊んだあとは、潰れちまって2度と出来なくて良いかどうか
そこがプレイヤーの問題だよ。

美味い定食屋の隣に、チェーン店のそこそこ食わせる店が安く開店したら
行き付けの美味い定食屋が潰れても平気かってな感じだな。
別にその店の味を好きじゃない奴はなくなっても良いだろうが、
儲からなくても店続けろとは言えないだろ。
多少割高でも美味い店で食うってのも、店を支える行為なわけだ。
111NPCさん:03/05/15 01:19 ID:???
>>107
やっぱりとんとんだと思うが。
俺が月会費2000円マスター報酬200/一人計算だろ
そこのHPは1800円マスタ―報酬無し。
マスター報酬上乗せした形だから仮利益が事務とその他にまわせるじゃん。

どちらにせよ、そこも俺のも想像に過ぎない訳で
まあ、アレだ、誰か関係者が暴露してくれれば一気にカタがつくんだがな。
112NPCさん:03/05/15 01:25 ID:???
>>110
俺個人は店を支えるためには多少割高じゃなくて、
いまの5倍以上のお金を払う必要があると思ってる。
113123:03/05/15 01:29 ID:???
つーか、もはやPBM企業を運営するには?と言う話になっているわけで。

会社が、この値段でこのスケジュールでやりますって言ってるんだから、納期遅らせる会社なんか信用するな。
価格設定が安いか高いかなんて、それを決めた経営責任なわけで。
そんで糞みたいにつまらなかったら、それだけの値の対価を払うに値しない品質悪い製品作ったってことだろ。二度と買うなよ、そんなもん。
それでもそのブランドの存続を求めるなら勝手に金投資してればイイ訳で。

誰の責任とか、被害だとかそう言う話じゃないだろ。
本来なら、納期遅延はいくら賠償、とか厳密に契約しておくべきだったが、それをしてない以上は、ゴネても無駄だし。


つーか、マスターに給料払ってるのも、値段決めてるのも別に客じゃないんだからさ。
話のネタにするにしても、そこは違うだろ。
それとも最近は、客が「あんたのところの給料の払いが悪いからPBMはつまらない」と主張する時代なのか?(藁
114NPCさん:03/05/15 01:32 ID:???
>それとも最近は、客が「あんたのところの給料の払いが悪いからPBMはつまらない」と主張する時代なのか?(藁

どうやらテラはそうらしいな、このスレ見てると。
115NPCさん:03/05/15 01:45 ID:???
>>113
あんたは、なくしちまえorなくなってもOK派だな。
なくなって困るなら、他の選択肢がない状態で購入を辞めるにはならないだろ

定食屋の味が気に入ってるなら、一度つり銭間違えられたって二度とこねえとは言わないし
注文から出るのに時間が掛かっても、文句を言っても又来るだろ。

なくて良い人は、せめて吼えて他の客をいやな気分にするのだけはやめてくれ。
このテイストが気に入っていて、是非存続して欲しい人間にとっては迷惑だ。
辞めるなら静かに辞めてくれ
116123:03/05/15 01:50 ID:???
>>115
だから、その存続を望むテイストって言うのが、
社長に「お前の会社は月給が安い、改善すれ!」って言うことなのか?
という疑問を提示しておる。
117123:03/05/15 01:55 ID:???
まあ、納期遅延しても、それで楽しんでやってる奴がいるんだったら、
給料額算定で吠えるのもいかがなものかって話さ。

遊ぶならくだらないネタでごねてないで、楽しく遊んでくれ。
薬にもならん議論を喧々諤々とやられても迷惑だ、とでも言えばいいのか?(藁
118NPCさん:03/05/15 01:57 ID:???
>>116
テラ厨相手にするのは辞めとけ、無駄だからさ┐('〜`;)┌
119123:03/05/15 01:59 ID:???
>118
つか、テラってそんなに厨率高いの?
漏れ、エルス4年以外何もやったことないから他社って知らんのよ。
120NPCさん:03/05/15 02:03 ID:???
なんか「メイルゲーム業界を憂えるスレッド」になってきたな
121NPCさん:03/05/15 02:08 ID:???
>>119
>110を見て判らんか?
122NPCさん:03/05/15 02:34 ID:???
多額の負債さえなければ全然問題ないんだけどなぁ。
123NPCさん:03/05/15 02:45 ID:???
なんかこう見える・・・
商業(各PBM会社の経営論の潰しあい)→→→PBM同人界(衰退)
 ↓人材と財源確保             
コミケ界(魑魅魍魎)(長続き)→→→時たまPBM企画やる人

>>>>>>>>>>>PL(蚊帳の外)
124NPCさん:03/05/15 02:57 ID:???
>>119
テラが特に厨率高いわけじゃない。
厨がゲームの外で目立つケースが多いだけ。
エルスPLにも厨はいるけど、わざわざ他社PLの見てるとこまで出てこない。
言ってしまうとそれだけの差だ。
125NPCさん:03/05/15 05:13 ID:???
フルタイムの話。
マスターの仕事は文章書くだけじゃなく、打ち合わせや、各種申請
(PC振り分け、アイテム譲渡等)書類作成や、会誌の記事書きやらあるので、
1週間〜10日くらいは結構忙しい。
仮にマスタリングの期間が月中盤、11〜20日辺りとしてみよう。
んで、残りの20日ばかりを他の仕事で稼ぐとして。
考えてみよう。21〜10日という変則的なシフトで働かせてくれる仕事がどこにある?
せいぜいコンビニとか警備員とか、要するにバイトのレベルでしかないだろ。
日々の飯代が稼げたとしても、そんな生活を長く続けたいと思う奴はいないよ。

ところで最近の商業PBMでは、料金について聞くアンケートはないんかね。
あるんなら、PBM存続を望む人は「もっと高くてもいい」に丸をすべきだと思われ。
126NPCさん:03/05/15 07:03 ID:???
>>123
なんでコミケ界がでてくるのか全然わからん……

基本的に関係なかろ?
127NPCさん:03/05/15 07:40 ID:???
そろそろ
「年収2000千万で高級ワイン収集とPBMが趣味の私にとっては
 現在の5倍程度の会費は決して高い金額とは思えない」
なんて煽りが出てくる頃かな?(笑)
128NPCさん:03/05/15 07:51 ID:???
2000千万……








200億?
129NPCさん:03/05/15 07:54 ID:???
ワロタ
130NPCさん:03/05/15 08:49 ID:???
本当に面白かったら、いくらでも払うよ。
ソープより安かろう。
ススキノはヨシワラホリノウチナカスより安いのかもしれんが。
131NPCさん:03/05/15 09:07 ID:???
なんか忙しいンだな、ホビデのマスターは。
他社みたくネット経由で働く地方マスターってのは、ホビデには絶対無理だね。
132NPCさん:03/05/15 13:25 ID:???
>>85
>なんか商業顔負けだね・・・。(もしかしてポスタル?)
 でも1回きりだったんだよね。ポスタルは継続してずっとやっているから
 凄いと思うよ。自分はポスタル参加してないけど友人が参加していたから
 会誌やリアクションは読んだ事がある。

>自分も参加した同人は途中で立ち消えたのばかりでちょっと新鮮だったよ
 自分もそうだったよ。しかも、それを怒ったり文句言ったりすると何故か
 自分がウザーな香具師と周囲に思われて余計にイヤになったよ。

>やっぱり会社として利益を追及するから無理が生じるのかなぁ・・・?
 PBMにしろPBeMにしろ結局は採算性がなくて企業としては成立しないと
 いう事なのかなぁ?最近の撤退や休止ぶりを見ていると事実として何だか
 そう感じるよ。自分は何のかんのいってPBM大好き!なんだけどね……
133NPCさん:03/05/15 13:38 ID:???
>なんでコミケ界がでてくるのか全然わからん……
関係無いと思ってるほうが不思議。
創世期も今も、宣伝や人材確保に利用してる。
マスターが後々ノベル書きになれるというオマケ付きなら、
大切な人脈と購買層だよ。

134NPCさん:03/05/15 14:08 ID:???
そういや、ホビデでイラスト描いてた現在プロなイラストレイターって、
大抵コミケ発掘って本当なのか。
残りは元プレイヤーに赤紙が来て絵描きになったと。
135NPCさん:03/05/15 14:25 ID:???
>134
誰?
安曇雪伸ぐらいしか知らんが。
136135:03/05/15 14:42 ID:???
ホビデから現在プロのイラストレーターで知っているのは、ってことね。
137NPCさん:03/05/15 21:12 ID:???
事務は社長がすればいいじゃん。そしたら社員の人件費いらない。
そしたら、会社の儲けイコール社長の収入になる。

上の計算だと1000PCで月収100万になるな。
(その計算があってるかどうかは別として)


138NPCさん:03/05/15 21:17 ID:???
>>137
一人で電話受付やって、一人でリアクション送付して、一人で
マスター管理やって、……?

できるわけなかろ。

そんなん、二、三人事務バイト雇った方がよっぽどいい。
ま、経費は30万程度軽くかかるが。
139NPCさん:03/05/15 21:26 ID:???
>>138
100万も貰えるんだから、そのくらいやるべきのような…。

いや、でも、どうせ忙しい時期なんて月に1〜2週間なんだから、
その時期だけバイトやとった方がイイのか。
月に一週間だけバイトを2人やとうなら、10万程度の出費か。
社長1人だけなら優雅な生活は送れるかも(皮算用)
140NPCさん:03/05/15 21:33 ID:???
>>135
成瀬ちさととか。カードゲームのイラストとか描いているし、
キャラクター原案を努めた「エンジェル☆ラビィ」はTVアニメになる予定らしい。

兼処敬士は、エロゲーの原画描いてるらしいな。萌え.jpで名前を見かけた。

安曇雪伸は、「スクラップド・プリンセス」のアニメがWOWOWで放送中。
141NPCさん:03/05/15 22:46 ID:???
萌え.jpって何?萌え〜なメールか?関係ないけどMOEっていう本を注文
したら萌え〜関係かと勘違いされたよwアニメ系雑誌ですか?って店員
に聞かれたワロタ
142NPCさん:03/05/16 01:04 ID:???
成瀬ちさとって、元々PLだったと思ったが。
当時は下手だったのになぁ……。
143NPCさん:03/05/16 16:20 ID:???
会社で余った金=社長の取り分って考えているのがイタイ……
144NPCさん:03/05/16 16:27 ID:???
ホビデでイラストとコラムかいてた滝川悠って人は
エロゲの原画をやってたよ。この人も元々はプレイヤーだったはず。
145NPCさん:03/05/16 20:45 ID:???
>>143
社長が薄給でも我慢してPBMやんなきゃヤダって発想もイタイけどな
146NPCさん:03/05/17 03:34 ID:???
商業媒体のPBMはある意味もう限界なのかも知れないね
147NPCさん:03/05/17 03:55 ID:???
>135
佐倉尚善は確かコバルトでイラスト描いている。
広瀬総士と樹里祐二はカードゲーム他でイラスト描いているみたいだ。
石田あきらも何かやってなかったかな。
で、樹里祐二と石田あきらはPLからだよ。
樹里祐二はまだホビデで描いているけど。
148NPCさん:03/05/17 11:04 ID:???
運営する会社や、マスターとして働く人間が
真っ当に儲けちゃ駄目というのが主流である以上
ユーザーは、結局一人前の客として経済原理に基づいた
契約をして購入していたというよりも。
好意的な運営者に甘えて、あそばして貰ってたんだ

で、無理するのを止めて正当な報酬をと行って出してきた
高額商品はそれが正当な価格であっても買ってくれないと
149NPCさん:03/05/17 11:51 ID:???
>で、無理するのを止めて正当な報酬をと行って出してきた
>高額商品はそれが正当な価格であっても買ってくれないと

いい加減経営者側の工作員ウザイんだが、
そもそも価格に見合った商品価値を提供して無いだろが。
150NPCさん:03/05/17 12:09 ID:???
>>148
税金対策の赤字部門としてPBMを運営してた会社だってあるんだから、
それは言いっこなしなんじゃないのかねえ。
151NPCさん:03/05/17 12:12 ID:???
>>150
それって結構有名な話ね。
152NPCさん:03/05/17 12:45 ID:???
>>148
甘えてたのはユーザーばかりではないだろう。
運営サイドだってユーザーに甘えて
スケジュールを守らなかったり、リアを遅らせたり
いい加減なことをしていたんではないのか?
まあ「遅くても良いリアが来ればいいや」と
スケジュールの遅れに対して怒らなかったユーザーも悪いのだが。
153NPCさん:03/05/17 12:52 ID:???
>>152
ホントに怒ったヤツは見限って止めたに1000滅入る。
154NPCさん:03/05/17 13:05 ID:???
結局、運営側とユーザーとの相互依存。
悪い意味でなあなあだったわけだな。
これでは同人と何ら変わらんし、ヘタすると同人以下。
商業PBMが衰退した要因はこのあたりにもあると思われ。
155NPCさん:03/05/17 13:40 ID:???
>>148
それは最初に「真っ当に儲け」られるシステムを構築しなかった
運営側が悪い。
同人PBMと同じようなやり方をやっていて儲けられるわけがない。
156NPCさん:03/05/17 14:18 ID:???
>148はただの煽りだとは思うんだけど。

でも、本当に運営側がこんな考え方だったら、
PBM業界はホントに潰れるしかない思う。

157NPCさん:03/05/17 14:47 ID:???
>154
俺の経験に限って言えば同意。
問題を起こすマスターは客とお友達的な馴れ合いをしている者が多かった。
悪い意味で馴れ合いしているマスターと客は、それ以外のマスターと客に悪影響しかもたらさない。
158NPCさん:03/05/17 15:06 ID:???
>悪い意味で馴れ合いしているマスターと客
それ以外のマスターとどのくらいの比率でいたのだろうか?。

それに、いい意味の馴れ合いもあったのか?。
具体的にどんな事だろうか。
159NPCさん:03/05/17 16:49 ID:???
>マスターは客とお友達的な馴れ合い

それ、運営の問題とは別だと思うけど?(まったく関係無いとは言わないが)
遅刻っても、マスターの執筆によるものだけでなくシステムトラブルもあるわけだし。
160NPCさん:03/05/17 17:26 ID:???
マスターは元プレイヤーなことが多いしな。
お友達的な馴れ合いをしているのは仕方ないかもしれん。
161NPCさん:03/05/17 18:39 ID:???
「どっちが悪いか裁判ごっこ」をやってる限り
先には進めないでしょ。
つまり、それしか出来ない以上
現状は変わらない。と。
162NPCさん:03/05/17 18:45 ID:???
オーダーメイド商売なのに、全てにおいて金額が安いよ。
163NPCさん:03/05/17 19:33 ID:???
>でも、本当に運営側がこんな考え方だったら、
>PBM業界はホントに潰れるしかない思う。

 つか昔のみ○かわの掲示板でやてった議論では、
 これが結論だった訳だが。
164NPCさん:03/05/17 19:50 ID:???
>>162
工作員ウザイ。

>>163
進歩が無いのか、ただのバカなのか…
で、今のザマか、み○かわは。

確かに、どんなにPL側が変わりたいと思っても、
会社側にその意識がなけりゃ無理だわな…。

・・・なんとか変える方法は無いものか…?
165NPCさん:03/05/17 20:00 ID:???
「PBMは他のホビージャンルに比べて単価が高いのではないか」
「そのような比較は本質的に無価値であることは既に証明されています
 今さらそんな話題を蒸し返すのは悪意があるとしか思えませんね」
なんてのもあったね。
166NPCさん:03/05/17 21:25 ID:???
結論的には
もうこれ以上高いゲーム何ぞには付き合う気はネエよ
それで商売できないなら潰れても構いやしねえ
まあ潰れる前に後1,2作くらいやっていきやがれ
って事でOK?

>>164
 全くなかったとは言えないだろ。ホビデのHG(高額)とか
テラネッツのWT(従量型)型とか。
 機械処理テンプレはめ込みの簡易型とかもあったか。
 違ったプレイスタイルや違った料金形態を受け入れてないのは
結局プレイヤーじゃないのか?
167NPCさん:03/05/17 22:02 ID:???
なんでもかんでも商売にできるわけじゃねえし。
商売にできねえもんなら消滅するのも仕方あるめえ。

>>166
> 全くなかったとは言えないだろ。ホビデのHG(高額)とか
>テラネッツのWT(従量型)型とか。
> 機械処理テンプレはめ込みの簡易型とかもあったか。
> 違ったプレイスタイルや違った料金形態を受け入れてないのは
>結局プレイヤーじゃないのか?
漏れは会社の責任厨じゃねえが、HGに関してはホビデが自滅したんだと思うが。
第1作の成功でHGの品質には金を払うプレイヤーが集まってたのに、
レベルの低いスタッフを投入してプレイヤーから見切りつけられてあぼーん。
断じてHG路線を進めていけば、反発はあったろうが別の道もあったと思うがなあ。
168NPCさん:03/05/17 22:06 ID:???
レベルが低いからって見切りを付けたプレイヤにも責任の一端があるんじゃないか?
結果としてHGという大いなる可能性が潰れてしまったんだから。
近視眼的だよね。
169NPCさん:03/05/17 22:26 ID:???
HGの二作目以降が失敗したのは、
字を細かくしてリアクション用紙のサイズを小さくしたのが最大の原因だ、と言ってみる。
なぜなら、みやかわも以下のように言っている。

> メイルゲームを運営する立場とすれば、
> プレイヤーさんに送る紙は、枚数が少ないほうがいいわけです。
(中略)
> そういうゲームを作ってみました。
> そうしたら、お客さんには大変不評でした。
> 何で2ページしかないの? 去年は全部3ページあったじゃない、という話をするわけです。
> そうか、そうなのかなあと思い、逆に字の数を減らして大きな字にしてページを増やし、
> 一見ページは増えているんだけど、
> 本当は字の数は減っているというゲームを作ったところ、こちらは大変好評でした。
> お客さんは文字の量ではなく、
> 紙の枚数とか目方で量るんだな、という、そんな感蝕を得ました。
170123:03/05/17 22:47 ID:???
>168
見切りをつけたプレイヤーなんだから、
可能性が潰れようとどうでもいいと思われ。
他に面白いことがあったんだろ。
見切りつけられて困るなら、面白くなかったほうが悪い。
わざわざ遊びに金払って苦行つみたくないわけで。
少なくとも「見切りをつけた」と言う行為にユーザー責任などないだろ。


違う?
171NPCさん:03/05/17 23:11 ID:???
結局、会社はどうすればいいのですか?
172NPCさん:03/05/17 23:17 ID:???
>168は逆恨みややかわかな

424 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/05/17 21:54 ID:???
宮川、辞表を出しました。


430 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/05/17 22:44 ID:???
>424
>このページはみやかわたけしがネットワークRPGについて研究した成果を発表するページです。
>このページは凍結モードに入りました。今後、更新される予定はありません。
ややかわペェジの凍結モード入りの理由はこれか


431 名前:424[sage] 投稿日:03/05/17 22:49 ID:???
>>428
宮川から、挨拶のメールがきたんだよ。
ブルドッグにでもリンク貼ればいいのか?

>>430
そのとおり。
173172:03/05/17 23:18 ID:???
ホビデスレからの転載ぬ
174NPCさん:03/05/17 23:45 ID:???
だからそもそもビジネスモデルとして成立してなかったんでしょ?
そんなものを考えていたのかは分からないけど。
175NPCさん:03/05/18 02:04 ID:???
なんつーか結局、
「PLはどんな遊び方を考えているのか」
「運営側はどんな遊び方を考えているのか」
この2点が食い違っているなら、どこまでいっても客には不評だろうし
一致しててもPLの数が集まらなかったら商売にはならんだろうな。

と基本的なことを検討してみたいんだが、OK?
176NPCさん:03/05/18 02:22 ID:???
>>175
ウ〜ン、会社によってどころかゲームごとも違うからな…。
個別にやらなきゃ意味無いし手間だと思うけど。

少なくとも、ネットに移行するとはいえテラは好調みたいだし、
PASもそこそこ上手くやってるみたいだが。

ホビデに関してはゲームの内容よりも、
誇大広告と運営の怠慢に原因があると思う。

AISは…なんで辞めるんだ?WWは面白かったんだが。
177NPCさん:03/05/18 03:25 ID:???
>>176
AIS事情は知らんが
お客が面白いと思っていても、その人数が少なくて
少数精鋭で上手なプレイヤーだけ集まり、上手なマスターだけが書いて
結果みんな満足したけど、売上と利益率が上がらないってな状況じゃ
会社としては次は出来ないでしょ。

面白さってか、満足度は次もやりたいって思わせるレベルなら
ギリギリ達成してても、大幅に高い水準でもあんまり変わらない
少数に凄く面白いって言われる選択よりは
多数にまあそれなりに面白いっていわれるほうが結果的に
商売としては賢い選択なんだろ
178NPCさん:03/05/18 08:18 ID:???
今、テラの一部になってるが、エランはどうよ?
テラの流れを汲んで遅刻は少ないぞ。
つーか客も少な過ぎるがな(藁
179NPCさん:03/05/18 09:02 ID:???
で、結論は会社に金を落とさないPLが悪い…か?>177よ。

>>175
商業PBMの難しさに、宣伝の難しさがある。
全くの新規の人間を顧客として獲得するのには、PBMの面白さは漠然としているからな。

その点、PASとテラは客層のねらい目がはっきりしてる様に感じる。
他の会社は従来からのPBM客層狙いに見えるんだが、それが上手く行かない理由かもしれん。

新規開拓、と称して粗造乱売したり、縮小し続けるパイにしがみつくより
特定の(世界観ではない)商品価値をうりとして、確実なリピーターを獲得する方が賢いんだろう。
少なくとも>177のような戦略は今の時代、通用しないと思うが。
180NPCさん:03/05/18 10:05 ID:???
リピーターは漸減していくのは常だけど、新規顧客獲得のコストをかけるよりは、
残ったリピーターに少しずつ負担を上乗せしてくのが賢いよね。

まあ最後にはもの凄いことになりそうだが(笑)。
181NPCさん:03/05/18 14:54 ID:???
>>180
>リピーターは漸減していくのは常だけど、新規顧客獲得のコストをかけるよりは、

>新規開拓、と称して粗造乱売したり

>と称して粗造乱売したり
 ここのとこの意味、判る?
182NPCさん:03/05/18 16:57 ID:???
んー。なんかこのスレ読んでると、
みんな善悪に純真というかセンシティヴだよなぁ
経営者は経営に関して自由に意思決定する権利があって
その意思決定の結果、ユーザーが離れてひいては会社がつぶれても
所詮、それは権利のうちでしょ。
善悪とはなんら関係ないことだと思うんだよ。
「どこそこの会社が悪い」っていうのは、なんかヒステリックに見える。
責任の所在で言えば、会社がつぶれるのが責任の取り方だ。
もちろん債務を残すのは良くない。が、債務の取り立て方すらも
ルールがあって、そのルールにのっとって債権者が取り立てればすむ。

だいたい、遅刻などに代表される1マスターの良し悪し、責任や
キャンペーン運営のそれ、人員管理のそれ、会社のそれ、経営のそれ
それから業界全体のそれをシームレスに語るのは無理があるよなぁ。
183NPCさん:03/05/18 17:09 ID:???
ぶっちゃけ経営者は消費者とは比べ物にならないほどのリスクテイクしてるんだから、
PBMでもたかだかプレイヤー風情が会社にあれこれ口を出す権利はないよな。
悔しかったらテメエの資産を担保に入れてから因縁つけてみろってんだよ。
184NPCさん:03/05/18 17:12 ID:???
文句言うのはプレイヤーの勝手だろう。
聞き入れる義理はないけどな。
185NPCさん:03/05/18 17:20 ID:???
プレイヤーは客である以上文句言う権利はあるに決まってるだろう。
権利って言葉の意味判ってますか?
186NPCさん:03/05/18 17:33 ID:???
>プレイヤーは客である以上文句言う権利はあるに決まってるだろう。

 度を越した文句を言う権利などないに決まっていますが、何か?
 それでも文句を言いたいんだったら、せめて会社側がテイクしてる
 リスクを同等のものを背負うべきなのは常識ですが何か?
187NPCさん:03/05/18 17:36 ID:???
各人、文句という単語の指すものが食い違っていると思われ。
188NPCさん:03/05/18 17:55 ID:???
>>183
消費者は大人しく搾取されてろってか?(w
「ゲームを運営してやってんだから有り難く思え」的な考えは
あんまり感心しないね。

「プレイヤー=客」だとはあんまり思いたくないけど
「商業」PBMである以上、「客」の立場である
プレイヤーの不満が運営会社に向くのは
ある意味仕方が無いことだと思うのだが。
189NPCさん:03/05/18 19:32 ID:???
>せめて会社側がテイクしてるリスクを同等のものを背負うべき
>なのは常識ですが何か?

一億円の負債が常識なんですか?。
190NPCさん:03/05/18 19:44 ID:???
>>188
「搾取」ってのはゲームに参加することを
強制されてるときに使う言葉だと思うんだけど
どうです?
191NPCさん:03/05/18 19:54 ID:???
もちろん、遅刻したりそのほかのミステイクした
マスターなり会社に文句を言う権利はユーザーにあると思うよ。
(まぁもっともそれも契約次第なんだけどさ。
「お金を払った以上契約のあるなしにかかわらず客だ」というのは
ずさんな認識であって)
だから、あるマスター、あるゲーム、あるレスというレベルで
批判したり文句を言ったりというのはおおむね正当な権利行使だし
浄化のために必要なことでもある、責任追及もありだと思う。

でも、「そういうトラブルが生まれ続け、減らない理由」という全体問題は
ここの問題とは原因が違うのも当然なんだよね。
「そういうトラブルが生まれ続け、減らない理由」について
各マスター、各ゲーム、各企業を同じように叩いても、仕方ないでしょう。
「トラブルが生まれ続け、減らない件については、
各マスター、各ゲーム、各企業を順番に叩き潰していけば、いずれ全体が綺麗になる」
ってのは、なんですか。すごい理論のような気がするよ。

ここに書き込んでいる人の幾割かは、どうも「企業擁護」と「企業叩き」の
二極でしか見れてないようだけれど、その解像度じゃ現実を認識し損ねるんでないかな。
192NPCさん:03/05/18 20:38 ID:???
ネットゲーム論同様に経営論まで語ってしまうスレはここですか?
ま、プレイヤー風情の視点ではどちらもゲーム感覚に過ぎないけどな
193NPCさん:03/05/18 20:42 ID:???
要するに各企業のスレでやれって事だな>企業叩き。

…このスレの存在意義無いジャン。
194NPCさん:03/05/18 20:43 ID:???
企業擁護の発言、
まるっきりマルチ商法の人間の言い分にしか聞こえないだがな。
195NPCさん:03/05/18 20:53 ID:???
とりあえず、私が面白いと思えるPBMがで続けてくれるならそれが一番いい。
出なくなったら、別の趣味にシフトするだけだ。

少なくとも責難は易いわけで、遅刻一つにしろ画期的な解決策が
生み出されなかった15年を考えれば「遅刻はダメ」というだけでは
何の解決にもならないわな。
他人を批判するのは人として時として美しいが、非難するのは醜いという道徳観で
育った了見の狭い人間なので、ここしばらくいささか嫌な話の流れが続いてる。

ただ、PBMを運営した企業において、情熱(=作品の発表)を原動力に起業した
所以外は寡聞にして知らない。十年以上前から商業はなりたたないと言われ
つづけた業界だけにこの不況下、それでも企業側としてやってきた人達には
一定の謝意は持ってもいいんじゃない?無論、文句を封殺する必要はどこにも
ないわけだけど。
196NPCさん:03/05/18 20:59 ID:???
>>191
>ここに書き込んでいる人の幾割かは、どうも「企業擁護」と「企業叩き」の
>二極でしか見れてないようだけれど、その解像度じゃ現実を認識し損ねるんでないかな。
こういう匿名掲示板でコントラストが上がっちゃうのは仕方ねえじゃん。
ほとんどの人間は、ここへ書き込むときに自分を企業擁護か企業叩きのどっちかに意識的に寄せて、それを楽しんでるんだろうよ。

ま、粘着アンチやみたいな奴もいるみたいだがな。
197NPCさん:03/05/18 20:59 ID:???
ふっといつぞや、
「僕ほどメイルゲームにどうやって貢献するか考えてる人間はいない、
 みんなもどうすればメイルゲームに貢献出来るか、もっと考えようよ」
と訴えていた御仁を思い出した。

何はともあれ、お疲れさま。
198191:03/05/18 21:41 ID:???
>>196
あ、その言葉は救われたわ。
うん、そうだね。うん。

ま、191で書いたことがなんか青臭く聞こえたらごめんね。
叩くのは簡単だし、やすきに流れて目の前のストレス発散
ばかりを優先してるように見えてたので。
掲示板レベルでのバイアスか、理解した。
199NPCさん:03/05/18 23:03 ID:???
話の流れを無視した話題になるけど、
交流誌を企画もしくは参加した事ある人っている?
私の場合は企画したことあるのはPC紹介本1回(関連リアクション内)
交流誌1作中に5回(同一リア内限定)。
PASしか参加したことはないんだけど他の会社の作品だと交流誌ってどんな感じ?
200NPCさん:03/05/18 23:16 ID:???
>>199
いくつか参加してたけど、どこもそうたいして違いは無かったよ。
最近は参加してないから昔話になっちゃうけど、
よくアクションの公開してたよなあ、直接ログとかコピーして。
コピーってのがミソで、マスターが見るものを見れるから、色々参考になったね

201NPCさん:03/05/19 00:00 ID:???
>>195
遅刻が全く発生していないゲームもあるぞ?
だから「解決策が生み出されなかった」っということはないでよ。
202NPCさん:03/05/19 00:12 ID:???
>201
たんに運がよかったんだろ
203NPCさん:03/05/19 00:29 ID:???
じゃあ、なんで運がよかったのか、考えるか。
204NPCさん:03/05/19 02:06 ID:???
運で片付けられるような認識なのか。
よほどひどいブランドにしか参加してこなかったんだな。
205NPCさん:03/05/19 02:42 ID:???
運営が怠慢で無かった所はだいたいスケジュール守られてたよ
206NPCさん:03/05/19 02:50 ID:???
>>201
 遅刻しないマスターだけで無理なく対応できる人数なら遅刻は出ないさ
参加人数が増えた時に、増えたマスターの中に遅刻マスターが混ざらなく
て済む方法があれば、遅刻のない運営は簡単。

 極論を言えば、複数のマスターに平行作業で結果を作らせておいて、
時間ないに上がったリプレイの内できの良い方が正規の結果となるってな
システムで運営できれば遅刻の余地はなく、競争原理でより面白い(かも)
実際にこれをやるためには、採用されない結果を書くマスターも必要になり
人件費が高騰する。
 トラブル対応人員の確保まで視野に入れると、どう考えても現状の参加費
じゃ無理だろ。
 精々がトラブルがない限り遅刻のない人選と指導。後は神頼みってのが
現状の参加費で取れる選択肢じゃないか?
207NPCさん:03/05/19 02:50 ID:???
PBMが完全消滅するほうが早いな。
そうすれば遅刻はなくなる。
208NPCさん:03/05/19 07:59 ID:???
本来なら遅刻しようが無いはずの機械処理までが遅刻するのが問題だと思われ。

まあ、まるっと1ヶ月もマスリング時間を取ってあったにもかかわらず
遅刻が頻発したゲームのあったが。

人件費が足りん、ってのいい加減辞めないか?
ちゃんと遅刻せずに書いてるマスターのいる事なんだし。
遅刻するのは人件費が足りない所為っていい加減見苦しいぞっと言ってみるテスト。
209NPCさん:03/05/19 09:26 ID:???
確率論的に遅刻は不可避、ゆえに遅刻論議は本質的に無価値、なんてのもあったね。
210NPCさん:03/05/19 09:37 ID:???
>>208
 例えば、208は自分がリプレイ程度のレベルの文章は書けたとして
30PC分を他との調整込み開始から終了まで10日の期間であげるって
仕事を幾らもらえるなら続けていいと思ってる?

 マスター単独で食えずに、学生(で親の脛齧り)だったり、他の生業を
持っている人間がマスターをするなら、試験や仕事でマスタリング時間を
取れなくなるという、ゲームと無関係なトラブルはつきものだ。
 買い手市場で、不安がありそうな人間は採用しないといえれば、問題ないが
実際はそうじゃないだろう。予測される参加数に対して必要なマスター数と
マスター候補の数を計りにかけると遅刻するかもしれないマスターを採用
せざるを得ないって結果になる。

 マスターが買い手市場になっていないという状況に、マスターが総合的に
魅力的な商売じゃないという要素が大きく。マスターでは食っていけない状況は
将来性のなさという意味でマスター業の魅力を下げる要素になっている。

 遅刻しない人が一人以上いることは、遅刻と人件費に因果関係がない
証明にはならない。
 自分にはできもしないことを、当たり前の様に要求するのは、208流に言えば
いい加減見苦しいぞ って事になるんじゃねえの?
211NPCさん:03/05/19 09:53 ID:???
つかいっそコテハンにしちゃったら?
もう会社辞めちゃったんだからしがらみないでしょ、あなた。
あなたが身分を明かせば改めて話を聞きたい人も集まると思うな。
昔のあなたの掲示板の議論もそれなりに意義深かったことだし。
212NPCさん:03/05/19 09:56 ID:???
遅刻をなくす画期的かつ根本的方法を考えたよ!
しかも3つも!

A:締め切りが存在しない
B:完全ボツあり、白紙リアもあり
C:もういっそPBMやめる
213NPCさん:03/05/19 09:59 ID:???
何か内容がハッキリしないダラダラ長いだけの簡潔でないアクション並べられてる気分だ。

長文ご苦労!(゚д゚)
214NPCさん:03/05/19 12:06 ID:???
>>208
だよな、少ない給料でまともに締め切り守って書いてる人に失礼だ。

>>211
>あなたが身分を明かせば改めて話を聞きたい人も集まると思うな。
もし>210が辞めちゃった人なら勘弁して欲しいよ。
どうせデムパな話しかしないに決まってるから、ここまでの流れからすると。
215NPCさん:03/05/19 12:47 ID:???
こんどは210叩きなんだ? すごいにゃー。
208の言ってることが通るのもすごいよ?

ボランティアスピリッツの多いほうにあわせろって言う意見だもの。
216NPCさん:03/05/19 13:22 ID:???
>>215
 俺はプレイヤー様だから、マスターは少ない金銭でも取ってるんだから
当然プレイヤー様の意に添うようやらなくちゃいけない。
 実際にそれができるマスターがいるんだから、人間にできない事ではない。

 俺様は、安い報酬でマスターなんかするわけないだろ、そんなはした金で
ダメな運営会社と他のプレイヤーに頭下げてマスターするくらいなら、安い
金を払ってプレイヤー様になるに決まっているだろ。

悪意的に意訳すると208の理屈はこんな感じだ。
217NPCさん:03/05/19 13:30 ID:???
なんか>>210の意見って
「本業が忙しい」ことを遅延の言い訳にする
同人PBMのマスターみたいだ。
商業でその理屈は通じんだろ。
218NPCさん:03/05/19 13:47 ID:???
>>217
 運営スタッフはともかく、マスターは同人でも商業でも立場はあまり変わらんだろ
219NPCさん:03/05/19 14:15 ID:???
>>218
「薄謝進呈」があるか無いかだけの違いかもね
220NPCさん:03/05/19 14:40 ID:???
マスター業で食えない→戦死者多数&新兵が集まらない→撤退できない精神傷病兵戦闘続行
221NPCさん:03/05/19 14:49 ID:???
なんで、そんなに商業PBMに粘着するかの聞きたいなぁ
会社擁護の言ってることの方が、
PBMはビジネスモデルとして成立しない、って聞こえるんだけど。
そんなに人件費がかかって儲けがないのなら、
さっさと会社畳んで、もっと儲かる職業に転職すればいいじゃん。
PBMなんて同人でやれば良いんだし。
222NPCさん:03/05/19 14:52 ID:???
元マスターのところの用語辞典より

(メールゲームの)マスター
奇跡の文章家。わずか1週間で50名以上の人物、生物、無生物が登場する文章を書くことができる。ただし、そんなことをやっても貰えるのは薄謝である。
新聞記者よりも想像性が必要で、作家並の構成力さえ要求されるのだから、もう少しみんなも彼らのことを考えてあげるべきだと思う。
だいたい半年で壊れ、あとは惰性と遅刻だけが残される。
おおうそつき。
ただでもやるバカもいる。
223NPCさん:03/05/19 14:59 ID:???
犠牲なしでは続かないんだから、なくなってしまえばいいのさ。
224NPCさん:03/05/19 14:59 ID:???
>機械処理のトラブル

現在、テラのOMCは、鯖のトラブルか何かであぼーん状態。
復旧まで一週間はかかると見られ、
いくつかのコンテンツも巻き添えくらっているのだが。
225NPCさん:03/05/19 15:20 ID:???
>>215
そんなに儲けたければマスターなんて職に就かないことをお勧めする。

>>216
あの文でそこまで脳内変換できるのってスゲーよ。

俺は経営者様だから、マスターは少ない金銭でも貰ってるんだから
当然経営者様の意に添うようやらなくちゃいけない。
 実際にそれができるマスターがいるんだから、人間にできない事ではない。

 俺様は、安い報酬でマスターなんかするわけないだろ、そんなはした金で
ダメなプレイヤーと他のマスターに頭下げてマスターするくらいなら、高い
報酬を貰える経営者様になるに決まっているだろ。

悪意的に意訳すると216の理屈はこんな感じだ。
226NPCさん:03/05/19 15:43 ID:???
……マスターって「職業」か?
227NPCさん:03/05/19 16:06 ID:???
おやくそくやぶっちゃいけません。
ちこくしちゃいけません。
ひとにめいわくをかけたらごめんなさいっていいなさい。
おいたをしたときにいいわけをするのはめですよ。

ぼきのままんはこういうけど、ちがうの?
228NPCさん:03/05/19 16:19 ID:???
漫画雑誌とオンラインゲーム見て来い。



いくら金をやっても遅刻は直らない。
229NPCさん:03/05/19 17:01 ID:???
>>228
個人が遅刻するかしないかではなく
遅刻しない人だけを選んで使えるかどうかの問題
報酬が少ないなら当然選ぶ余裕はない
プレイヤーもオフィシャルもマスターに薄給で
書いてもらっているのだから

マスターがやらなきゃプレイヤーはPBMで遊べない
マスターがやらなきゃオフィシャルはPBMで稼げない

金を貰わず(極論すれば払って)マスターをし、
プレイヤーを満足させる面白い結果を遅刻せずに返すのが
プレイヤーにもオフィシャルにも一番都合の良いマスターだ
だが、全員にそれを要求して必要なマスター数を確保できるほど
そんな滅私奉公のボランティアマスターはいない
金を必要とするマスターを雇うか、遅刻しても多目に見るか
それ抜きでは、PBMが動かずプレイヤーは楽しむ事ができない

遅刻をなくす為にはマスターに金を払うってのは、
払わなくても遅刻しない人の為でもなく
払っても払わなくても遅刻する人の為でもなく
安いからやれないという遅刻しない人にやらせる為必要な事
230NPCさん:03/05/19 17:07 ID:???
誰かがホビデスレに増援を頼んだようだが、
残念なことに、そこはややかわ信者のすくつだった。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050978805/l50
231NPCさん:03/05/19 17:56 ID:???
多少正論っぽく書いてるけど凄い一面的だなぁ…
コリャ確かにPBMが駄目ぽな方向へ進む訳ね。
232NPCさん:03/05/19 18:06 ID:???
ボランティア の金額で働き
プロフェッショナルな気概と能力を求められる
それがマスター でつか?

んな好都合人間そんなにいないでつ
233NPCさん:03/05/19 18:18 ID:???
結局、この議論の論点は何なわけ?
234NPCさん:03/05/19 18:20 ID:???
>>233
ややかわと粘着アンチ、どちらが上でどちらが下か。
235NPCさん:03/05/19 18:39 ID:???
>>233
論点なんか無いよ。
ちなみに「論点を定めよう」という提案は
「会社養護」もしくは「会社叩き」のどちらかと
みなされて排斥される予定。
236NPCさん:03/05/19 18:40 ID:???
「出来てるやつがいる。そいつに失礼だから
 お前も同じようにやれ」ってのはすごい理屈だよな。
きっと、太平洋戦争で特攻させられたやつも
同じようにいわれたんだろうな。
237NPCさん:03/05/19 18:41 ID:???
>233
このスレ自体が一種のPBMでつ。
ただ昔の遊演体のPBMを知らない人には不毛な議論に見えるのでつ。
238NPCさん:03/05/19 18:50 ID:???
>>221
では「遅刻をふくめてユーザーに迷惑をかけることを前提に
成り立ってるビジネスモデル」だった場合はどうする?
つまり、マスターに20万円は払えないけど5万なら払えて
「遅刻し放題でもいいから5万でお願い!」という話で動いてるとすれば、
別段ビジネスモデルとして運用できてるでしょ?
239NPCさん:03/05/19 18:53 ID:???
>>238
客に遅刻がタプーリ有るゲームでつよとマニュアル含めで宣伝段階でも告知してれば。
240NPCさん:03/05/19 19:01 ID:???
つか破綻したモデルをグダグダ話してても仕方ねーじゃん。

それよか最近のホビデが採用してたマスターへの支援モデル、
つまりマスターをプレイヤーと同じように会社が提供するサービスの受益者として捉え、
その企画を商業ベースにリファインし、会費徴集や発送代行など諸々の支援をすることによって、
むしろマスターサイドから収益を上げようとするモデルの有効性について語ったほうが
有益だと思うが。まだ決定的に破綻してないろ、このモデル。
241NPCさん:03/05/19 19:06 ID:???
つかこのモデルだと
遅刻はマスターの個人責任に帰着されるから、
会社サイドとしては何ら責任は発生しないろ。
それこそ違約金で更なる収益も期待出来る。
遅刻問題を解消するにはほぼ完璧に近いモデルだから、
凄い期待してたんだが。
242NPCさん:03/05/19 19:07 ID:???
じゃあ皆さんの意見を募りますかね
243NPCさん:03/05/19 19:07 ID:???
232の例のような奴は人気がでて許容量を超えるPC
集まってあぼーんって事になるんだよな。
だから(例)232のような奴は居なくなる
244NPCさん:03/05/19 19:17 ID:???
>>239
シフト制のアルバイトとかした人はわかると思うけどさ
「シフトは自由です」とかいっても、結局だれかは店に居なきゃならんわけでしょ。
で、誰かが我慢してやることになったとしても、賠償金とか出ないでしょ?
普通の会社で、責任もって働いてる人は判ると思うけど
他社との関係上、何らかの軋轢の中で、
自分の職分ではない仕事をやらなければならないこと、
本来的にはやる必要の無い仕事をやることはあるでしょ?
かといって、その分の経済保証を誰かがしてくれることはまれですね。

普通の会社ってのは、こういうレベルで、現場の融通であるとか
仕事に対する熱意とか、ボランティアスピリットで動いてる部分は
どうしてもあるわけです。
で、経営側としては、そういったものも前提にして
面接したり人を雇ったり、経営プランを立てたりするわけだよね。

という話で言えば「遅刻には目をつぶるから5万」という話で雇用して
実際には「会社は目をつぶるが、ユーザーは悲しむだろうな、
そういう人間は最低だ」などと脅して仕事をさせ、
それでも遅刻が出て苦情がきたときには、マスターの時給を上げたり人数を
増やしたりするよりも、その苦情対処だけを予算をかけずにやる。

短期的な経営判断としてそういうのはありえるのね。
こういう事実は、厳密には良くないかもしれないが
世の中にあふれているレベルの問題であって、存在を否定するのは学生だけだよ。
もちろん、「ユーザーに告知して断らないとダメ」ってのもね。
245NPCさん:03/05/19 19:22 ID:???
シ「で普他自本か普仕どで面と実そそ増短こ世も

意味が通らんな。
246NPCさん:03/05/19 19:24 ID:???
偉そうにそこまで語っても半壊破綻って結果が出てるからなぁ。
他の業界とは違うんだよ。
他で可能だからといってこの業界で可能とも限らず。
他で常識といってもこちらで常識とも限らず。
世の中に溢れているといっても、それも一角なので有って、別の一角では又違う。

金を払う客が過剰なまでに否定してしまったら、もう他で一般的なんだよと説明しても通用しないってこった。
247NPCさん:03/05/19 19:29 ID:???
どこを縦読み?
248NPCさん:03/05/19 19:38 ID:???
>>246
否定してないじゃん。
遅刻されても文句も言わず
唯々諾々と金を払ってるほうが多数派で、
ビジネス万歳環境じゃん。
249NPCさん:03/05/19 19:46 ID:???
>>248
そりゃ残ってる人だけで見ればな。
否定したら止めてるだろ。集客が半分以下になってる時点で駄目ぽ。
250NPCさん:03/05/19 19:53 ID:???
>>244
“学生だけだよ”=“世間知らず”と言いたいのだろうが、
そう自信を持って言えるほど世間を知ってる?
学生辞めて何年か経って、普通の職場で責任持って働いてるけど、
経済保障はして貰ってると感じている。だからこそ、
本来的にはやる必要の無い仕事もできる訳で。
労働に応じた報酬を与えなければ、正常な人間は辞めるだろ?

そもそも、ユーザーの悲しみを人を動かす鞭に使ってるヤシが、
ユーザーを一番軽視しているんだから、笑うしかないな。
251NPCさん:03/05/19 19:57 ID:???
読んでいると、「PBM自体が経済的に破綻している行為」としか受け取れない。
252NPCさん:03/05/19 20:02 ID:???
>>251が今正解を言った!
253NPCさん:03/05/19 20:27 ID:???
素朴に疑問なんだが。
以前(例えば5年前にしようか)は今よりプレイヤーは多かったのに、遅延は今ほど酷くはなかった。
以前より随分値上げしているのに、今は経営が危ないと聞く(ホビデの話な)。
参加PL数が減れば、遅延は減るはずだし、参加PL数が減っても値上げをすれば、
利益は上がるはずなのに、どちらもそうなっていないのはなぜだ?

ホビデならではの原因があるように思えてならないのだが。
254NPCさん:03/05/19 20:35 ID:???
>>252
散々既出

ところで、みんなさぁ、
このスレをなんにも知らない人間が見て、PBMをやろうって気になると思う?
いい加減辞めようや、結論なんて、出っこないんだし。
255NPCさん:03/05/19 20:50 ID:???
>>254
その意見も散々既出

2chのスレッドでやる気どうこう決める人間が既に痛い。
例えここでヨイショしてても2ch覗いてる時点で結局ここへ愚痴吐きに来る罠。
そしてここのROM含めての住人自体結局大した数居ない。
楽しい話題をしようにも匿名で居たいのだから己の正体がばれるゲームの内容の類なんか話せる訳でなし。


まあ何だ、254は他の板やスレをもっと良く見てみる事を進めるね。現実って物がよく判るだろう。
256NPCさん:03/05/19 21:25 ID:???
商業PBMをしない貧乏人の俺にとってはフーンな内容だな。
同人は人数少ないし、遅延や立ち消えが多いから相手にされないのかもしれないが。
それともこのスレは商業限定?
257NPCさん:03/05/19 21:29 ID:???
>256
読み返すと煽りっぽい文章だな。
そんなつもりはないんだ、スマン
258NPCさん:03/05/19 21:36 ID:???
>>254

擁護側演技者もアンチ演技者も
「PBMなんざやらん方がいい。」
という参加者からの忠告を演劇的に表現しているのだよ。
PBMPLならではの名演技だ。感動した。
論理が破綻してるところ等、まさにPBMそのもの。
スバラシイ
259NPCさん:03/05/19 22:47 ID:???
>>258
成程。じゃあ、>>199でシナリオを無視したアクションをかけて
行殺(1レスのみ)された俺は自分勝手クレーマーロールプレイをすればよいわけですね。

で、遅刻に関してはPL側の遅刻ってどうなの?
消印有効でも毎回平気で速達とか。(それでいて複数投入していたり)
かく言う自分は速達送りの経験ありだったりするのですが。
今はPL側も気合?が足りなくなって〆切守る感覚が薄れてるのでは?

ところでここは現役の方が少ない?多い?
260NPCさん:03/05/19 23:05 ID:???
消印有効で速達の何が問題なのかさっぱり。
同じPBMといえど他社のことはわからんですな。
261NPCさん:03/05/19 23:18 ID:???
>>259
消印有効なのを締切日の翌日なんかに速達で出すということだろ?
可能性として、締め切り後にチャットなんかで人のアクションを聞いて、
対応アクションをかけることも出来るわけだ
漏れもチャットなんかでそういった話を聞いたことがあるが、
毎日チャットに参加するくらいなら、きちんとアクション書け、と思うし
真面目に締め切り前にアクションかけている分には気分悪いな

ちなみに漏れもまだ現役のPL

262NPCさん:03/05/19 23:51 ID:???
翌日どころか3-4日って人も実在する。
(もっともそれは容赦なく遅刻で無効扱いになってるが。)
263NPCさん:03/05/20 00:00 ID:???
>>255
2chのこの板発でオリジナルゲームが出てるの知らないのか?
CSTとかモナポリーとか。
TRPGやTCG関係のスレでは、新規に参加するためのアドバイス的なスレもあるんだが。

まー、CSTは痛いといえば痛いんだが(w;
264NPCさん:03/05/20 00:02 ID:???
>>259
PLの遅刻に関しては今も昔も大差無いと思う。
初期にも締切日に運営会社のポストに直に出しに行ってた
剛の者がいたぐらいだしね。
まあ商業の場合は遅刻アクションはほぼ没だろうから
普通は気をつけるだろうし、
作戦立案その他で締切ギリギリになってしまったりした時は
確実に届くように速達を使ったりするのも止むなしだろうな。
265NPCさん:03/05/20 00:07 ID:???
>>256
同人PBMの話題も全然OKだが、レスがつくかどうかは・・・
266NPCさん:03/05/20 00:22 ID:???
>>253
あそこは運営ゲーム数増やし過ぎて
収拾つかなくなってるのではあるまいか
267NPCさん:03/05/20 00:34 ID:???
>>255
>254は単にマタ−リするって言いたかっただけでは?
目くじら立てるような内容でもないし。

>>259
自分は必ず速達で出してる。勿論締め切りは守ってな。
普通で送ると…事故るのが怖い、てか過去に事故ったからだが。
まあ、気休めみたいなもんなんだけど。

>>263
>TRPGやTCG関係のスレでは、新規に参加するためのアドバイス的なスレもあるんだが。
ナンでPBMには無いんだろうな…ってここ見てりゃ(ry
268NPCさん:03/05/20 00:35 ID:???
1クール12Kを越えた時点で興味が失せた
10回なら10K越えたら、それは嘘だろうとしか思えない
所詮はそんな稚拙なゲームでしかなかったわけだが
269NPCさん:03/05/20 01:04 ID:???
1クール12K?
だいぶ過去だろうから12回で1万2千円か。
登録料やマニュアルその他も込みだろうから、
1回の会費は700円ほど?
そんな時代があったのか。
270NPCさん:03/05/20 01:16 ID:???
600〜800円高くて980円とか1200円って時代も有った。
271123:03/05/20 01:17 ID:???
つーか、馬鹿かよ。
PBMのマスターが儲からない職業だっつーなら儲かる仕事に転職しとけばいいんだ。
他に仕事がないのをユーザのせいにされたら溜まったもんじゃない。
その金で満足できる魅力がある職業だからやってるんじゃないのか?
金が満足できなきゃ、もっといい金だしてくれる会社に就職しろ。



金払う価値もないほど稚拙なゲームだったらとっととやめてラグナロクでもFFでもやっときゃいいんだ。
そんなにユーザーがマスターに金払うべきだと主張するなら、
払いたい奴が100マソでも寄付してやれよ。
そこまでして残したいゲームなら、興味失せて辞める奴に頼ってないで自分で金を出せ。


と思うのだがいかがか?

>
PLの遅刻はきちんとペナルティ科して没にして欲しいな。
スケジュール守って、早めに出して相談時間短い奴が馬鹿を見るなんて、フェアじゃない。
あと、マスター側の遅刻を責める割りに、自分の遅刻は多めになんて虫が良すぎるし。

>同人PBM
漏れの場合、運営が飽きたか忙しいかで潰れるパターンばっかりで、話題にできるほどのモノが無いのが。
272NPCさん:03/05/20 01:28 ID:???
>>271
アクション遅刻にペナルティの無いPBMなんてあるの?
273NPCさん:03/05/20 01:34 ID:???
ペナルティも何も、消印の会社は期日必着にすれば良いだけの話しなんだがナ。
274NPCさん:03/05/20 01:35 ID:???
>>271
ここは
「破綻したビジネスモデルでいかに消費者を騙すか」
を話し合うスレなんで、君みたいな正論は無視されまつ。
以前にも>221がスルーされてるし。
275123:03/05/20 01:36 ID:???
忠告だけでペナ無しで受け入れるパターンは多いみたいよ。

と言っても、遅刻者完全不採用でも無い限り、
本当に判定にペナルティかけてないかどうか定量的に把握できないしな。
なにも言わずに遅刻ペナかけられて不利な結果がきたのか、アクションが下手で不利な結果がきたのか判別できんし。



正直、リアクション遅刻にペナルティが無いのも許せんが(w
276123:03/05/20 01:44 ID:???
そっか、消費者をだませばいいのか(w

おもしろいPBMやりたい奴は今すぐ実家でもなんでも売って大金用意しろ。
そこらのPBM会社と個人契約を結んで有能なマスター何人か都合つけてもらって自分でゲーム主催しろ。
コレで完璧。
君たちのようなお金持ちだけが楽しめる、大人のゲームがPBMだ(w
277NPCさん:03/05/20 01:55 ID:???
>>276
それ、騙してないぞ(w
278NPCさん:03/05/20 02:16 ID:???
>>274
あ、そうなの? つぶれてなければ破綻してないんだと思ってた。
つまり、だましてでも続いていれば、
ビジネスモデルとしては回ってるわけだからさ。
279NPCさん:03/05/20 02:25 ID:???
「123」は、「エルススレの123」とするか別のコテ名乗ってくれ。
このスレの「123」と紛らわしい。
280NPCさん:03/05/20 02:30 ID:???
まさか123って、郵延滞の元マスターで、
スパロボ界に悪名を轟かせた12346か?

……なんてな(w
281NPCさん:03/05/20 02:34 ID:???
PBM最大の受益者は、オフィシャルでもマスターでもなくプレイヤーだろ
PBM以外にはない、PBM独自の面白さが良いと思っているから参加する
で、騙されたマスター(ライター仕事の登竜門とか小説家の道とか)は別と
して、プレイヤー上がりのマスターは、多少我誉め入ってても、自分が経験
したPBMの面白さを伝えたい=PBMを楽しみたい人に答えたい
ってな動機でやっているんだろ。仕事だからじゃなく、PBMのマスターだから
下手すりゃ通信費で赤字、下手しなくても他の内職でもしてろってな薄給で
やってくれるマスターってのは、PBMがやりたいプレイヤーにとっては
ありがたい存在だろ。
 オフィシャルにしても、プレイヤーに答えるって要素とトップの個人的
な執着でやっているだけで、営利的に最適手だからそれをやっているわけ
じゃあるまい。

 PBMがなくなって一番困るのは、PBMで遊びたいプレイヤー=俺
なんだよ。アルバイトや趣味のボランティアでやってるマスターは食うに
困らないし、別事業を本来しているべき企業は別事業をやるか畳むだけ
PBMがなくなって困るのは、結局PBMを遊びたいプレイヤーだけじゃん。

 PBMで遊びたいプレイヤーとしては、企業は儲けて良いから続けて
欲しいし、マスターはそれを本職にしてなくなったら困る立場になって
その分根性入れてやって欲しい。
 無駄な経費(別に郵政公社を肥えさしたい訳じゃないし)は削りつつ
しっかりと営利企業として立ち入って欲しいよ。商売にならないからって
撤退されると遊びたい俺が困るんだから。
282NPCさん:03/05/20 02:46 ID:???
>>278
>あ、そうなの? つぶれてなければ破綻してないんだと思ってた。
>つまり、だましてでも続いていれば、
>ビジネスモデルとしては回ってるわけだからさ。

そーゆーのはマルチ商法と言ってタイーホ、な(w
283NPCさん:03/05/20 02:51 ID:???
>>282
まぁまぁ、法に引っかからないだましなんて
それこそ星の数ほどさ。
284NPCさん:03/05/20 03:02 ID:???
>>281
同人かPBeMに逃げるか、自分で会社を起こせよ。
おまいみたいなのがいるから馬鹿経営者がつけあがるんだよ。
大体が削れる経費なんてとっくに削ってる訳だし、
>276のヨタ話みたく自分で大金を貢いでくれ。

…確認するけど、ここの話を真に受けて、
全部のPBM会社が今すぐ潰れるとでも思ってんじゃないよ?
285NPCさん:03/05/20 03:32 ID:???
そういえば、現存してるPBM会社ってどこがあったっけ?
286NPCさん:03/05/20 04:41 ID:???
ホビデ、PAS、xWave くらいか?
だれか補完よろ。。
287NPCさん:03/05/20 05:26 ID:???
M2はもう無いの?
288NPCさん:03/05/20 08:24 ID:???
マスターの賃金についての書き込みを見るたびに思うけど、大きな認識の違いがあるんだよね。
みんな、あれを利益だと思ってるでしょ。
そりゃ普段は金を生まない余暇の時間をつぶしてやってるマスターにゃ利益だけど、
普段の労働時間を削ってマスターしてる人間には、稼ぎの効率を落としてるわけで、
はっきり言って損失なんよ、あれは。
つまりマスターが賃金安いってぶーたれてる時は、利益が少ないってんじゃなく、
損失が多いって言ってんの。で、損に耐えられなくて、やめてく。

ライターなんかは、普段の仕事内容・頭の使ってる部分がマスターとたいしてかわらんので、
余暇の時間にマスターってわけにはいかない。同種の作業を延々ぶっ続けで
やることになって、とてももたないから。
マスターやんなら普段の仕事時間を削らざるをえない。すると、稼ぎがめちゃ落ちる。
ライターのマスターが長持ちしないのはそういうわけ。
289NPCさん:03/05/20 09:39 ID:???
>>275
間に合った場合は忠告すらないって場合もある。
PLの遅刻も多いんだろうな。
それで、ある商業物で速達送りの人間の投函期日を厳しく判定した回があった。
その時「今回は遅刻に厳しかったみたいで遅刻扱いでした」ってことを掲示板に書いた人に
「そういう時は知らせてほしいですよね」といった趣旨のレスがついていた。
・・・最初っから「消印有効」って書いてあるのにな。

ROMだったので突っ込みいれなかったがそういう認識の人間がPLやってるのも事実。
290NPCさん:03/05/20 15:02 ID:???
>>288
マスターの仕事が大変なのは良〜くわかったからさ、
作業内容が今のままで賃金だけ上げれば
作業効率が上がるって所の具体的な説明が欲しいんだけど。
先に言っておくけど、
フルタイムのマスターや、リアクション制作時間を多く取る事は
解決方法にならないって事はホビデが証明してるから。

単にマスター経験者の愚痴ならスマソ。深く同情するよ。
291NPCさん:03/05/20 17:13 ID:???
M2ってまだやってるの?
292NPCさん:03/05/20 17:47 ID:???
>>288
まあ、客専任の立場から言えば
俺ら金払って、ゲームに参加して
金払って、イベントに参加して
交流に金かけてるのに
手前等は、ホンのちょっと読める文章かけるってだけで
只どころか、金貰ってゲームに参加しやがって
ってな感覚が0じゃないからだろ。
293NPCさん:03/05/20 18:04 ID:???
>>290
構造的にいうと、お金が良ければ
雇用時に、より多い人材から選べる
また、誰かを解雇しても代替人材を探すことが容易になる
といった側面がある。また言い訳として
「生活できないから仕方なく遅刻」といういいわけを封殺できる。
294NPCさん:03/05/20 18:11 ID:???
M2には昔の電撃王の読参でお世話になったなぁ…
思えばあれがPBMのきっかけになったわけで。
295NPCさん:03/05/20 18:17 ID:???
金に限らず、 異性を食える、 ソンケーしてもらえる、 信者にプライベ開かせて上がりをピンハネできる、 信者に異性PLの住所を売る、 などの利益かあればオケー。 ただ、金は一番普遍的という罠。
296NPCさん:03/05/20 18:56 ID:???
>291
やってるよ。
「聖戦の紋章」ってシリーズものの第三弾。
全七回で今月が折り返しだったかな。
297NPCさん:03/05/20 18:58 ID:???
>>295
腐敗してるな〜(w
298NPCさん:03/05/20 19:29 ID:???
>>297
金を稼げると腐敗とは
あなたは、共産主義者ですか?
299NPCさん:03/05/20 19:50 ID:???
>>298
297は金が稼げる=腐敗とは言ってないだろ?
“異性を食える〜売る”のような行為を腐敗してると言ってるんだと思うぞ。

まぁ、異性を喰うなんてことは、マスターじゃなくても出来るわけだが。
というか、PLとしてやった方が楽。
300NPCさん:03/05/20 20:49 ID:???
ネタだと思うがマジレス。
>>293
ちょっとマテや、コラ。
その説明は、「使いつぶす為のマスターを集めやすい」って事じゃないか!
301NPCさん:03/05/20 20:57 ID:???
>>300
意見には立脚点というものがある。
ネタじゃないよ。あたりまえの一般論だろ?
302NPCさん:03/05/20 22:20 ID:???
確かに一般論だな。
そうやってコストの上昇を無限にユーザーに押し付けるわけだな(w
303NPCさん:03/05/20 22:23 ID:???
ユーザーではないよ。「志」をともにする者。
304NPCさん:03/05/20 22:33 ID:???
高くなるけど買いますか?
同様の商品全般なくなるけど良いですか?

この二つからの選択が迫られているんだろ
結局、儲け度外視経営での運営とボランティアマスターによる提供が
限界に来って事だ。
マスターが担当1回に掛ける労力を事業の常識的な人件費計算すれば
安すぎるダンピング商品だった事は明白なんだから

まあ、日給7000円としておよそ10日使うので70000円
人件費は給料の3倍程度とみるのが妥当として210000円
これを40人くらいで割るか、計算簡略化の為に42人として
1人辺り5000円
まあ、これは無茶だからフルタイム社員がやるなら3日で1700円かな
これに発送費や印刷費、事務手数料その他を加えると1ターン2500円
は居るんじゃないか?
 諸経費を抑えられるウェブ専用なら、1ターン2000円位か
勿論これはマスター毎スタンドアローン調整なしなゲームなら可能な価格な
調整こみだとやっぱ、4日は必要だろう。
 この計算は会社側の利益分が殆ど入ってないし、給料は薄給だな。
調整役の人件費とシステム投資等を計算に入れると1ターン3500円位
取られるんじゃない?
 ホビデのHGと、テラネッツのMT14は概ねそれくらい取ってるか。
305NPCさん:03/05/20 23:12 ID:???
そもそもPBM運営による収入は
・PC登録(基本的に複数キャラ投入参加者以外は一度きり)
・マニュアル(会社にも因るが参加PLは一冊で十分)
・月会費(多くは運営期間回数のみ)
の三つに大別され、参加者・参加PCの増加が第一の収入源という構造がある。

・その他(お金を費やせば強くなれます特別行動可能システム導入の会社、地図、オフイベ、総集編、OMC、有料情報等)
でしかオプション収入がない。そしてオプションは参加者にとって必要とは限らないため、その収入安定度は低い。
306NPCさん:03/05/20 23:52 ID:???
>>303
その考えこそが商業PBMを衰退させた原因だと思うがね。
「ユーザーじゃなくて『志』をともにする者」って
まさに同人の発想じゃん。
そんなだから運営側は「こっちも大変なんだからスケジュールやリアの遅れぐらい大目に見てくれるよね?」とユーザーに甘え、
ユーザーもユーザーで「遅れても良いリアが来ればいい」「アクション出すの遅れたけどいいか」などといい加減になる。
まさに、悪い意味で同人的でなあなあな相互依存。
これじゃあ破綻もするわ。

PBMを商業媒体にするなら、プレイヤーとマスターや運営サイドの立ち位置をしっかりと決めて、各々がそれぞれの責任を自覚するようにするべきだったんじゃなかろうか。
それをしなかったからこうなったんだと漏れは思うね。
307NPCさん:03/05/20 23:56 ID:???
儲け度外視経営で、
一億円(三億円?)の借金ができる会社が存在するのもすごいよな。

だからさぁ、ビジネスモデルとして破綻してるんだよ。
例えば、月額5000円払ったとして(しかもそれでも遅刻しないと言う保証は無い)
数まいの紙切れ、わずか数行の描写、(場合によってはそれもなし)
それで、貴方自身が楽しいと思えるのかい?
全体の人数が減ればユーザー一人一人への負担は増大するよね。
で、その負担に堪えきらなくなったユーザーは辞めていき…悪循環に陥るわけだ。
無限にユーザーだってコストを負担できる訳じゃないんだよ?
もはや金額の大きさの問題じゃないんだが。
308307:03/05/20 23:58 ID:???
一応>305-306へのレスな↑
309NPCさん:03/05/20 23:59 ID:???
今の視覚文化商業に、同人要素を否定出来る
ジャンルがあるんだろうか。絵画界も映画界も出版界も
表裏一体にしか思えないのだが。体育系な野球もサッカーも。
310NPCさん:03/05/21 00:03 ID:???
名前123は単に昔のクッキーが残っているだけなので気にしないでくれ。
いちいち消すのが面倒だっただけ。

304の上二行以上の答えは出ないと思うんだがな。
「それ以上高くなったら、ゲームが無くなろうと知りません。やりません」って奴はきっちり自分でコストパフォーマンスを見極めてるんだろ。

「マスターに金はらうべき」と言う意見の奴は、なんでゲームの値段が安いことに文句を言うわけ?
払う程の魅力を感じないから撤退するんだろ。
「マスターが金で苦労するとゲームが続かないんだ!払え!」
と言ったところで、金出すわけないなんて馬鹿でも分かると思うんだが。


一万円で10面白いPBMと、5000円で10面白いゲームがあったら、後者を選ぶのは当たり前だと思うんだが。
後者選んでPBM潰れたらどうするんだゴルァ責任とれオルァ、と言われても。


潰れていいと言ってるんじゃなくてな。
311NPCさん:03/05/21 00:31 ID:???
ダンピングで粗悪品つかまされるのはいやだから、まともなものが欲しいだけ。安いガンプラは歓迎だが、ガンガルはいくら安くともガンプラの代わりにならん。
312NPCさん:03/05/21 00:35 ID:???
>>311
それはコストパフォーマンス見極めて、
多少高くてもそれだけの価値があるならいいと思ってるだけでしょ。
「マスターの賃金はもっと高くなるべき」「ゲームはもっと高くあるべき」ってわけじゃないだろ。

別に一万円で10面白いPBMと、5000円で5面白いゲームは比べる気は無いよ。
313NPCさん:03/05/21 00:36 ID:???
>>310
>一万円で10面白いPBMと、5000円で10面白いゲームがあったら、後者を選ぶのは当たり前だと思うんだが。
ん〜、でも「おいしくて安い冷凍食品(=ゲーム)」と
「何が出るか分からないけど自分の意見(アクション)が反映されてる手料理(=PBM)」はどちらかは人それぞれだなぁ。
まぁ、意向を汲み取った手料理なんてのは家庭(同人)じゃないとやっていくには大変と言うわけだな。
冷凍食品もおいしくなっているわけだし。

変な例えでスマンね。
314NPCさん:03/05/21 00:44 ID:???
10と10、どっちが優れているんだろう……
315NPCさん:03/05/21 00:45 ID:???
つまり全角と半角で、手料理と家庭料理の違いを表してるわけか?(w
316NPCさん:03/05/21 00:50 ID:???
要するに家庭料理(PBM)が好きならちょっと高いくらいは我慢するっていうんなら、そいつにとってPBMは他の人間よりも価値の高いものとして目に写ってんじゃ無いの?
自分がPBM続けたいからって、その価値を俺たちに押し付けるなってのは同意。
317NPCさん:03/05/21 01:05 ID:???
価値観の押し売りで結構。漏れと価値観の違うやつに人権はねえ。CATSだけはガチ。
318307:03/05/21 01:07 ID:???
げ、308でレス番間違えてるじゃん。
×>305-306
○>304-305
          ・・・カトマンズで首吊って来るわ…

ところでさ、
今のPBMのシステムが破綻してるとして、それに変わる方法ってあるのかな?
319NPCさん:03/05/21 01:33 ID:???
それは経営者が考えることであって、俺たちが考えることなのかな?

暇つぶしだからそんなこと気にするなってことなら、そうだな。
余計なことはおいといて、つまらないところには参加せず、面白いところに参加する。
つまらないところは潰れて、面白いところは富める競争の原理を厳格に働かせてやればいいんじゃ無いの。
それで一社独占状態になって腐敗してきたら、富める腐った一社は確実に捨てて、新進気鋭の会社を選択。
腐ってるところにだらだら残ってるから腐り続けるんであって。
ユーザーが賢く良質のみ選び続けていれば、会社も良質のところしか生き延びれなくなる。

良いことやってる会社がきちんと選択されても潰れるようなら、ハナからどうにもならんかったってことだろ。
こんなところで素人がちょっと考えたくらいで画期的なアイデアが生まれるくらいなら、とっくに誰かがやってる(w
320NPCさん:03/05/21 01:35 ID:???
PBMの何が面白いのかを一から考えなきゃだめでしょ。

一連の流れをみているとリアクションetc.で活躍するのが面白いって
人が主流のように見えるけど、果たして本当にそうなのか、とかね。

ちなみに僕が蓬莱学園を楽しんだ理由は、少なくとも
リアクションetc.で活躍したから、ではないし。
321NPCさん:03/05/21 01:42 ID:???
一万円で10面白いPBMばかりならいいだろ。
一万円で1も面白くないPBMに当たる事のほうが多くなってきた。
これはマスターの文章能力もあるし、
マスターが俺様ワールド全開でPL無視のことも多々ある。
これがある限り駄目だろ。
322NPCさん:03/05/21 01:46 ID:???
>>320
 まあ、儲かるからって理由で宝くじを買う奴はいねえな
 自分のキャラ、自分の行動が反映されていない(直接的描写とは限らない)結果
ってのは、結局のところは、外れの宝くじ+次回の引換券に過ぎねえと思うが
 当たる事を夢見る部分と、何かをしようってな話題を貰っている訳だから
 まあ、宝くじを買うようなものだったんだろ。

 今は、外れ籤なしの商店街籤みたいなもんでそれなりに良い物はあっても
1等三億ってほどではないかわり、最低限値段の半分程度のリターンはある。

 蓬莱学園の頃の遊演体ゲームと今のゲームは見た目は似てても、売っている
もの=商品価値は全く別もんだろ。
 何が面白さかを考える上では、切り分けて考えた方が良いんじゃないか?
323318:03/05/21 01:47 ID:???
>>319
暇つぶしだよ
延々金の話をするより建設的(wだと思ったんだけどな。

>>320
俺は蓬莱に参加してなかったけど、
蓬莱に引かれたのはリアの外、だったな。
月光洞とか世界を創っていくのにすごく惹かれたよ。

リアではなく、ワールドクリエイションをメインにした遊び…ってのは無理か?(w
324NPCさん:03/05/21 02:04 ID:???
>>319
禿同。会社に不満があるなら、参加しなければいい。我慢できないほどじゃなければ、参加すればいい。
我々は同志じゃなくて消費者なんだから、情報を集め、状況を判断して消費行動を起こせばいいんだ。
潰れそうな会社には、参加費を分割で支払って、払い損になるリスクを減らすとかな(苦笑)

業界の未来っていうのは、明るかろうが暗かろうが、消費者と会社の相克の結果であって、
明るい未来を求めて消費行動を選択するのは、本末転倒だ。
PBMが無くなって生きていけないのは、会社であって我々じゃないんだから、
未来を心配するのは会社がすればいいはずだ。
325NPCさん:03/05/21 02:15 ID:???
>>323
>リアではなく、ワールドクリエイションをメインにした遊び…ってのは無理か?(w

無理ではない。それだって楽しみ方のひとつだ。間違いなく。
ただ、主流か(=それを楽しむPLを集めて採算とれるか)と考えると……
残念ながら否、だろうな。
つまりオフィシャル側から積極的にその楽しみ方を推奨するのは考えづらい。
少なくとも、
・行動とその判定結果が最重要視されるタイプ
・文章/描写を楽しむタイプ
以上のPBMには(そのままでは)向かないだろう。
326NPCさん:03/05/21 02:36 ID:???
昔あった、ガルハド戦記タイプの機械処理リアと組み合わせればどうだろう。
考察と選択枝がよかった場合は追加リア&交流誌上で公開って形で…
…ってダメか、あまり手間も減らせそうに無いしな。

PBMが対話ではなく、結果を求めるものになっちまってるからなあ…。
327NPCさん:03/05/21 03:02 ID:???
>>309
同人要素を否定しているわけではない。
運営サイドとプレイヤーの関係がダラダラと
同人的な馴れあいっぽいのは良くないのでは、ということ。
328NPCさん:03/05/21 14:14 ID:???
>>324
 客はPBM全体が健全な状況であり、ゲーム選択の余地があるならば客は自由にやる
やらないを選ぶ事ができるのは324の言うとおりだ。

 しかし、客が複数あるPBMとその他の遊びからやるPBMを選択する事ができる様
に、企業もPBM以外を含めた各種事業の中から自社が行う事業を選択する事ができる。
 別にPBMをやりつづけて、潰れなきゃいけない道理は何処にもない。企業がPBM
を続ける理由ってのは、PBMを通じて得られる顧客が別サービスも含めて企業全体の
収益にプラスになると判断するからだ。

 PBMに思い入れの少ない客は、PBM会社が運営継続を断念するかしないかのレベ
ルで、さっさと撤退するだろう。その結果が企業のPBM事業撤退に繋がる訳だから。
 だが、PBMに思い入れの大きい客は、企業がPBMを撤退するタイミングでもまだ
PBMをやりたいと思っているだろう。そういう客にとっては簡単に企業にPBMから
撤退されては困る。

 営利企業がPBMという事業を続けるためには、波及効果を含めたPBMの継続が企
業の利益に貢献しているという事実が不可欠だ。その事実をなくす事が1人の客にはで
きなくても、客総体には可能なことだ。PBMが続くかどうかは、企業の問題ではなく、
PBMユーザーの総体が継続を望むかどうかに掛かっている。
 企業は続けるためには、この形式にお客さんが乗ってくれる事が必要ですという、料
金やサービスの内容を提示する。それを客が要らないと判断するから企業は撤退する。
329NPCさん:03/05/21 14:15 ID:???
>続き

 PBM業界のパイは全盛時よりはるかに小さい、個々の客の意識なんて影響しないと
いえるほど大きな顧客層は残ってはいない。
 今あるPBMを守りたい人間が、一人一人がPBMを守らなけりゃなくなっちゃうよ。
本当になくなっても良いのって、他のユーザーに問い掛ける行為は正当なものだろ。

 客が、多少はPBM保護費用的ニュアンスで財布の紐を緩めないと、PBM事業から
企業がみんな撤退するかもしれないという、状況が存在するなら、それを他の客にも伝
え正しい情報で判断してもらう事が必要だろ。
 この作品はあまり好きじゃないが、次回やるであろうPBMには参加したいと思って
いる客は、今作の売上に関係なく次回作が保証されるなら、今作はパスして次回作を待
つと云うのが、賢い選択だ。
 だが、今作でこけたら次回作がないって状態だったら、その客にとってのベストの選
択は、次回作への期待料込みで今作に参加する方が賢い選択『かもしれない』。

 PBM業界全体が冷え込んでる状態だから、なくなっても構わない人間は別にいいが
そうでない人間が、他の気付いていない人間になくなるかも知れないんだから、もしも
君にとって価値があるならば、もう少し財布の紐を緩めて支えないか? と呼びかける
行為を邪魔しないで欲しい。

 で、こう云うことをいうと自分が全部負担すればという奴が居るかもしれないが、別
に他人の100倍、1000倍の自由になる金を持っているわけじゃない。自分が1人
で出せる金より、同好の士が出せる総額のほうが大きいから、同じ望みを持っている人
間で、その必要に気付いていない人間に呼びかけるわけだ。
 俺も逝くから、君も逝けと
330NPCさん:03/05/21 16:07 ID:???
いい加減、ウザイ。
3311行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/05/21 16:18 ID:???
未来の傑作(予定ないし妄想)のために、現在の駄作のために投資しろということか 1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
332訂正(*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/05/21 16:25 ID:???
未来の傑作(予定ないし妄想)のために、現在の駄作に投資しろということか 1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
333NPCさん:03/05/21 16:29 ID:???
ややかわさんは、
だから今度漏れが立ち上げる新企画、趣味が合わなくても参加しろモラァ!!
と言っておられます。
334NPCさん:03/05/21 17:17 ID:???
>>328
そうやって少数の客が買い支えたとする。しばらくは会社も儲かるかもしれんな。
でも、会社にしてみれば客が少数だってのは恐いよ。
PBMを守りたい人間なんて、
いつ気が変わるかわからない少数の顧客のために事業を存続させるリスクなんてとても負えないね。

客の側にしてもそうだ。
周囲の人間がくじけたり、気が変わって撤退したら、会社も撤退するわけだ。
そんなところに安心して金払えんよ。

大体君、そんな呼びかけして、他人を損させたらどう責任取るね?
随分無茶で、勝算の少ない考え方だと思うがね?

まあ、君が周囲を巻き込んで無理心中しようとするのは勝手だ。呼びかけるのも勝手だろう。
ただ、その行為は自殺行為だよと、無茶なことを言っていて、その危険性に気づいていない人間に
危険だよ?と呼びかける行為を邪魔などと言って否定しないで欲しい。
逝くなら、まず君が逝け。

俺も逝くから君も逝け、ではなく、
俺は行った、結果こうなった、だから賛同してくれと、きちんと筋を通せ。
こんな所で吠えるより、全額前払いでPBMを一作買い取る運動でも組織してみればいいじゃないか。
もちろん実名で、君がリーダーでだ。
逝く気なんだろう?
335NPCさん:03/05/21 17:29 ID:???
つか328が実際何言ったってどのくらい金払ってるかわかんねー。
事業畳む前にむしるだけむしろうという陰謀じゃないってのもわからんからな。
逝くってんなら証拠を見せて欲しいね。(w
336NPCさん:03/05/21 17:43 ID:???
本気で何かやりたいなら、2ちゃんで名無しじゃ無理でつ。啓蒙などなお無理。実名でがんがれ。共感できるなら応援する( ´∀`)
337NPCさん:03/05/21 17:48 ID:???
>>336
禿同
338NPCさん:03/05/21 18:02 ID:???
>>332
 君にとって未来の傑作が価値有るならな。なきゃ別に構わん

>>334
 無理をしろとは言ってない。次回作への期待があるならば、その分
今作や関連商品の価値判断に加点を加えてもいいだろと言ってる。
 加点してもダメなら、既に残る価値が認められていないんだから
しょうがないな。
339NPCさん:03/05/21 18:11 ID:???
おいおい、逝くんじゃなかったんでつか?(w
340NPCさん:03/05/21 18:30 ID:???
現在の駄作が存在する時点で、その会社のPBM自体を駄作とみなす。
マスター陣が変わらない限り未来の傑作などありえない。
341NPCさん:03/05/21 18:35 ID:???
>>328
はよ逝け、逝って見せてくれ、逝っていいから。

そしたら逝ってみることも考えてやるから。
な?
逝って良し。
3422行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/05/21 19:34 ID:???
332の未来の傑作というのは、存在するかどうかも怪しいものという皮肉のつもりだったのだが。
徳川埋蔵金やM資金のように。 2行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
343324:03/05/21 19:51 ID:???
>>328
レスする前に大体代弁してもらえてるわけだが。特に334さん、サンクス。
次回作への期待を関連商品の価値判断に加えるという提案だが、
漏れは魅力的な商品を購入したいのであって、魅力的な商品を提供する
(可能性のある)企業に存続して欲しいわけではない。
評価は企業に対してではなく、商品に対して行うのが普通だろう。
漏れたちが支払うお金で企業は存続していくわけだが、それは結果であって
目的じゃないんだよ。少なくとも、漏れにとっては。

企業が倒産して、期待の次回作に参加出来なくなるのは確かに残念だが、
それを我慢出来ないほど子供ではないし、次回作の期待料込みで金を出せるほど、
金持ちでもない。期待の次回作が本当に魅力的なアイデアに基づくものなら、
いつか誰かが、他の会社でやってくれないとも限らないしな。
344NPCさん:03/05/21 20:02 ID:???
無理なくできる方法があるなら、ここでジャンルが一度なくなってもまた復活すると想像する。別にPBMって唯一の超天才によって作られたものじゃないと思うし。
345NPCさん:03/05/21 20:24 ID:???
「貴公らの革命を思い出してみよ。
貴公らが血を流し、命を懸けて守った民はどうだ?
自分の身を安全な場所におきながら
勝手なことばかり言っていたのではないのか?」

「彼らは自分の生活を維持するだけで精一杯だったのだ」

「いや、違う。被害者でいるほうが楽なのだ。
 弱者だから不平を言うのではない。
 不満をこぼしたいからこそ弱者の立場に身を置くのだ。
 彼らは望んで『弱者』になるのだよ。

「ばかな。人には自分の人生を決定する権利がある。
自由があるのだ!」

「わからぬか。本当の自由とは誰かに与えてもらうものではない。
 自分で勝ち取るものだ。
 しかし民は自分以外にそれを求める。
 自分では何もしないくせに権利だけは主張する。
 救世主の登場を今か、今かと待っているくせに、
自分がその救世主になろうとはしない。それが民だっ。」
346NPCさん:03/05/21 20:36 ID:???
そのテキストオモシロイよね。
ツッコミどころ満載で。

はじめて見たときには感心したような記憶があるけど、
じっくり読み込んでいくうちにおかしさに気がついた。
イイギャグだよね。

まあ時々こういうことを素で思いこんでいる道化もいるのはちと恐いけど。
347NPCさん:03/05/21 20:53 ID:???
PBMスレのこの流れでソレにはワロタ
色々組み替えてみるとオモシロソーダな。

漏れは神の出現を今か、今かと待っているくせに、
自分がその神になろうとはしない香具師なんでやりゃせんが。(w
348NPCさん:03/05/21 21:10 ID:???
漏れが持ってるスキルは、マスタリングや経営じゃないからなぁ。
そういうスキルがある人たちが運営するゲームの中で、魅力的なものに
参加するよ。自分のジョブで稼いだお金を払ってね。
349NPCさん:03/05/21 21:13 ID:???
くだらないマンガやゲームに投資するんだったら自分の大事なPBMに投資しろよ
どうせその金で第三世界の貧しい子供達をたすけるつもりなんてないんだろ
350NPCさん:03/05/21 21:20 ID:???
綺麗な自分になれないのを知ってるんで
醜い自分にならないようにがんばろうと思いました。
351NPCさん:03/05/21 21:25 ID:???
くだらないマンガやゲーム(PBMは入らないのか?)やPBMに投資するんだったら
自分に投資した方がいいぞ。マジな話。

リターンがあるから投資なんであって、リターンがなければ投機ですらなく、資金の投棄だ。
今のPBMは投資し甲斐がない場合が多い時期だと思うがどうか。
まあ、個人差はあるかもしれないが、残るのはせいぜい思い出だろう?
他のことに投資しても思い出は残るという罠。

漏れはなくしていい金と時間でだけPBMをやるね。投資になどなりようもないと思ってるから。
352NPCさん:03/05/21 21:25 ID:???
くだらないPBMに投資するんだったら自分の大事なマンガやゲームに投資する
その金で第三世界の貧しい子供達をたすけるつもりなんてまったくない
353NPCさん:03/05/21 21:35 ID:???
>300
逆にお金でつるという事は別のもっと高収入なのがあれば
辞めてしまえばいいわけで。
職業選択の自由に適った至極当然の事だと思うのだが。
使い潰されるのがイヤなら辞めればいいって事だろ。
使い潰したいなら使い潰されても構わないほどの金額を用意しろともとれるわけで。<高収入にする
354NPCさん:03/05/21 21:39 ID:???
>>351
なくしていい金と時間でだけPBMっつーのは、
PLにとってPBMは趣味に過ぎないんだから当然だ罠。

というか、ややかわ必死になるな。
そこまで必死だと、会社の先行きが余計心配になる。
一括で払っちまったゲームもまだあるからな。
355NPCさん:03/05/21 21:52 ID:???
所謂ネット論も匿名掲示板だとこのザマか。漏れのインディアンサマーイズオーバー。
356NPCさん:03/05/21 21:58 ID:???
一人が諦めた所からが面白いんだよな。
357NPCさん:03/05/21 22:07 ID:???
PBMなんてそんなに長年やるような趣味じゃないからなあ。
投資しようがしまいが顧客資源が枯渇して消滅するのがせいぜいだろな。
長年参加してる古参なんてちょっとイタタ率高すぎで、今じゃ自称古参はイタタの代名詞。
結果的にPL内でも食いつぶし合って消えて逝くんじゃないかね。
358NPCさん:03/05/21 22:40 ID:???
結局、企業が提示できるのは
やりますか? やめますか?の線を何処に引くかだけで
結局やるか、やらないかを決めるのは客な訳
十分数の客がやるを選ぶなら、続くし
やるを選ぶ人間が必要数を割ったら終わる訳だ
359NPCさん:03/05/21 22:42 ID:???
宮川師には、ぜひマネーの虎に出演して、投資家にコテンパンに罵倒されて欲しいな。
360NPCさん:03/05/21 22:44 ID:???
メイルゲーム市民論とか懐かしいね。アマルティア・セン(笑)

一時期熱心に説いていたヒッキー救済プログラムという側面を進めて
フリースクールもどきになるのも面白いと思ってたけどな。
361NPCさん:03/05/21 23:05 ID:???
なんか、みんな随分センシティヴに反応するね。
トラウマにでも触れちゃったのか?
すごい書き込み数だよ?
362NPCさん:03/05/21 23:13 ID:???
そりゃ、私らの青春のメモリーがまさに消え失せようとしているわけで。
363NPCさん:03/05/21 23:13 ID:???
まあ、虎だってPBMの経営者とメクソハナクソだがな。
(近くに虎の店がある香具師)

>一時期熱心に説いていたヒッキー救済プログラムという側面
誰よそれ?(w
ヒッキーがヒッキーを救済するってか?既にそうじゃん。
まともな社会で働けない香具師が必死にしがみついてんだから。
趣味の一つとして参加しているPLからしたら、いい迷惑だが。
364NPCさん:03/05/21 23:15 ID:???
>>363
最早からかって遊んでるだけデシ。
365NPCさん:03/05/21 23:21 ID:???
>>363
虎が違っていると思われ
そっちの虎を連想するヤシが多いのは分からんでもないが。
366NPCさん:03/05/21 23:44 ID:???
>>365
いや、合ってるよ(w
のぼりで宣伝してるし。
はっきり言って、同職種の他店舗と比べたら、はぁ?なのさ。
(それでも人は入ってるみたいだから不思議)
367NPCさん:03/05/21 23:47 ID:???
そらエロだからだろう。人生エロエロだ。
368NPCさん:03/05/22 00:09 ID:???
しかしどうだろう。
我々のようなゲーマー属性が強いヤシらに向かって言うから>>343みたいな反論に至るんであって、
比較的好調な耽美やおい属性な方々にそれとなーく持ちかけてみたら、
案外納得してもらって余分に出して貰えるかもしれない、とか言ってみるテスト。

偏見ですかそうですか。
369NPCさん:03/05/22 00:28 ID:???
遅刻があんまりない完全18禁PBMがやりたい。
370NPCさん:03/05/22 00:35 ID:???
>>368
偏見です。
香具師等はゲーム会社じゃ無くて、マスターに着くし、
なによりネタに飽きたら飽きたらさっさと捨てるからな。
(昔みたくずっと粘着するのはごく一部)
371NPCさん:03/05/22 00:54 ID:???
>>369
完全18禁PBMって何?
「18禁」が何のために課せられているのか定義をぷりーず。
エロPBMって意味なら、無遅刻かどうかとは無関係に可能だがマスターの消耗が
激しそうなので実施するスタッフは大変だ。
PLの文字通り自慰行為のために頭を働かせにゃならんわけだからな。
372NPCさん:03/05/22 00:59 ID:???
なんつーか、エロってPBMに向かないと思う。
PBMのリアって描写削ってるから、エロも薄くなっちまうからなあ…。
373NPCさん:03/05/22 01:02 ID:???
>PLの文字通り自慰行為のために頭を働かせにゃならんわけだからな。

今もかなりそれに近い状況なんじゃないかねえ。
374NPCさん:03/05/22 01:19 ID:???
とても頭を使ってるとは思えない、アクションまる写しもある罠。
375NPCさん:03/05/22 01:34 ID:???
>>366
スマソ
DS2で絡んだあっちかとオモタ
376NPCさん:03/05/22 01:42 ID:???
>358
それしかないよなぁ、どう考えても。
さっきから何度その結論にたどり着いて、
何度、やっぱりもまいら金出せといわれてるか分からんな。

そんなに難しい話か?


18禁PBMって、公開オナニーの隠語かなにかか?
自分のキャラでエロネタやりたいなら、適当なエロ本かって来て、自分の顔写真コラージュしとけ(藁
377NPCさん:03/05/22 01:46 ID:???
>>371
エロPBMのマスターやるぐらいなら
エロ同人作ったほうがカネになるだろ
378NPCさん:03/05/22 01:49 ID:???
>>376
粘着君に反応するのが多いからな、昼間は(みんな暇だな^^)

一応、あるのよ>18禁PBM
上でも書いたが、エロとしては薄いのが欠点(と俺は感じた)
379NPCさん:03/05/22 01:50 ID:???
>377
絵が萌えないとかなら、後者はそもそも売れないから金にならんと思うぞ(w
380376:03/05/22 01:56 ID:???
そうなのか。
ややかわって誰だかしらんのだけど、そういうヤシらは昼間来てるんだろうか。

悪いこといわんから真面目に働くなり勉強するなりしとけよ。
金が無いとPBMも出来んと思うぞ。
といって見るテスト。

エルスの狗狼でも、エロあったよな?
俺、そのブランチにいる奴がどんな意図でどんなアクション書いているのか、凄く気になってさ。
アクションシート見たくて見たくてしょうがなかったんだよなぁ(w

誰か、エロPBMでなんてアクションかけたか教えてくれ(藁
381380:03/05/22 02:08 ID:???
>>379
いやいや、今は同人のエロゲ-が大ヒットする時代だぞ。
エロい文と萌えが書けるならな、なんとかなるぞ。

>>380
ややかわってのはホビデの偉い人…だった(w

ホビデバトルロワイヤル#6〜エンドレス・エンド
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1050978805/

俺が参加してたのは伝奇モノだったのでフツーにアクションかけてた。
参考にならんくてスマソ(w
382NPCさん:03/05/22 02:57 ID:???
18禁PBMといえばガデスだったね、今潰れてるも同然だけど。
公開オナニーというよりは公開セックルか?
なんていうか、エロゲの主人公になったみたいでけっこう楽しかったぞ。
383NPCさん:03/05/22 09:38 ID:???
「客」だから破綻したんであって「同志」だったらどこまで行けたものか見たかったけどな
384NPCさん:03/05/22 12:24 ID:???
おいクズども!漏れは今日はJOY祭りに参加しるので、馬鹿話を急に進めるんじゃあねえんじゃよ?おながいします。
385NPCさん:03/05/22 12:31 ID:???
>>380
海賊かパラトリでもあったような>18禁。
386NPCさん:03/05/22 12:56 ID:???
>「客」だから破綻
ヘタなプロ意識が「客とは別だ!」なんて鼻息荒く
客の立場を見下した瞬間、活力は失われた。
高く意識しなきゃ出来ないプロなんて興味ある対象ではない。
上手い人はほとんど、自然体なんだから。
387NPCさん:03/05/22 16:27 ID:???
>>383漏漫恥素妬め(w
388NPCさん:03/05/22 16:46 ID:???
>>383
マジな話、今からおまいさんが「同志」とやらをかき集めてみたらどうだ?
「同志」とやらが存在しうるなら、今からだって集められるんではないかと。

集められないんだったら、初めから「同志」などいないってこった。
特におまいさんの「同志」はな。

383の「同志」とやらがどこまで行けるのか俺も見てみたいゾ。
389NPCさん:03/05/22 18:23 ID:???
>>388
すまん、マジでわからんのだが、383はそんな風に絡まれるような内容の書き込みに思えん。
受け取り方が変にずれてないか?
390NPCさん:03/05/22 18:52 ID:???
つか、同志って何だ?何を志すんだ?
禿しく解説キボン
391NPCさん:03/05/22 18:53 ID:???
なんか、説明責任を求める仕切り屋がいるよう(つд`)
392NPCさん:03/05/22 18:54 ID:???
もしかして…18禁PBM?
393NPCさん:03/05/22 19:18 ID:???
>>383
「同志」だったら数年ともたんだろ。
内輪度ばかり濃くなってライトユーザーが次々に離れ、
結果ごく少数のヘビーユーザーだけが残る結果になって
運営が成り立たなくなると思われ。
「同志」だけでやるんなら同人でやるべきだろうな。
394NPCさん:03/05/22 19:21 ID:???
>>386
でもマスターがプレイヤーと同じ立ち位置ってのも
問題があると思うぞ
395NPCさん:03/05/22 19:28 ID:???
閉鎖的で偏狭なビジネスモデルから、
より社会的で広大なコミュニティモデルへの昇華ということじゃないのか。
きょうびNGOに代表される非営利団体の社会活動も注目されてるんだし。
396NPCさん:03/05/22 20:09 ID:???
>>395
まあ、その為にはまず運営側が
「遊ばしてやってんだぞ、ゴラァ」
って態度を改めなければね。

ここんとこのレス見てる限り不可能そうだが(ワラ
397NPCさん:03/05/22 20:24 ID:???
>>396
運営側→ユーザー:「ゲームに参加してもらっている」
ユーザー→運営側:「ゲームに参加させてもらっている」

例えばこういう考え方になれば平和になりまつか?
398NPCさん:03/05/22 20:44 ID:???
>>397
それプラス盛り上げるぜ!っていう意気込みがあれば面白さも増すと思う。
プレイヤー側なら交流活動関係とか。
ただ、そこで反応薄いからって「こんなに頑張ってるのに他の奴らは全く…」
とか思いだす上にこれまで参加した作品の基準持ち出して愚痴りだしたら最悪になりかねんが。
399NPCさん:03/05/22 20:49 ID:???
>>397,398
それができたら商業でも同人でもうまくいく罠。

つーか、世界恒久平和が実現しまつ。
400NPCさん:03/05/22 20:53 ID:???
それができたら共産主義国家も大繁栄だったのにね。(w
401NPCさん:03/05/22 20:54 ID:???
以前に遅刻の話が出ていたけど遅刻ってどこから?
オレの場合は未着受付開始日以降になる場合なんだけど。

オレの場合最初の商業PBMで最大2ターン(3ターンだったかも)遅れ経験してるから
あんまり気にならないだけかな?
遅くなるのは気になるけど遅刻自体はカリカリしない。
(逆に発送日当日に届いているという経験もあったが(届くのに二日以上かかる距離))
402320:03/05/22 21:38 ID:???
>>322
 あ、蓬莱を例にしたのが悪かった?
 ちなみにグレギオン#1を楽しめたのも、リアクションetc.で活躍したからではないです。
 ――という、リアクションetc.で活躍しなくても楽しんでる人って少数派なんですかね?

>>323
 ワールドクリエイションかぁ。なるほど。
 ゲームでたまに「○○のアイデア募集」みたいなのは、
そういう人たちむけなんすかね?
(僕はあまり興味なしですけど)


 僕の疑問は単純に、みんななんでPBMをやってるのかな〜、ってことなんだけどね。
403NPCさん:03/05/22 23:09 ID:???
>>320が「活躍しなくても楽しめた」理由が聞きたい。
404NPCさん:03/05/23 01:00 ID:???
静かだな、今日は…。
405NPCさん:03/05/23 01:08 ID:???
私は320さんではないけれど、活躍しなくても楽しめた派です。
今でも活躍できなくても大抵のゲームは楽しいけど。

活躍している人の話を聞くだけでも楽しいし、世界全体で起こっているストーリを読むだけでも面白かった。
活躍してる人って大抵幸せそうに話してくれるけど、そういった人の話ってこっちも幸せな気分になるし、なにより面白く話してくれる人が多かったし。

ストーリーに関しては、昔、大宮亮さんがストーリー主導とキャラクター主導ということを言っていたんだけど、
確かに今の主流であるPCが何々しましたの積み重ね=演繹的にストーリーを進めていく手法では全体のストーリが面白くなくなる可能性が高いのはしかたがないかもしれない。
ストーリー主導の場合はストーリーに対してPCがどうアプローチしますか?ってやり方なんで帰納法になるんだけど、
これだと0か100か100以上かってことになる。
私が自分の出ていないリアクションを読んでも面白くないってのはここが原因かもしれないです。
406NPCさん:03/05/23 02:06 ID:???
「PBMが無くならないように、ちょっと高い金出して支えてくれ」的な意見は
会社側の意見とされてるけど、そんな意見持ってる会社なんて無いよ。
だってプレイヤーはそんな風には金払っちゃくれないってわかりきってるもの。
お金は楽しく払ってもらうもんです。OMCとかね。
407NPCさん:03/05/23 02:23 ID:???
>>406
そういう意味ではテラはうまいことやったよな。
メイルゲームの周辺を商業化してさらなる収入を見込む。
ある意味あこぎな気もしないでもないけど(w
408NPCさん:03/05/23 02:31 ID:6xBGlDdW
まあテラだけが次世代型のPBMへの移行に成功したといったとこか?
今後ますます郵便よりネットのほうが盛んになるのは当然だし。
OMC見ればまだまだ客はどんどん金を落とすことはわかるし。
409NPCさん:03/05/23 14:47 ID:???
寺ってどのくらい利益上がってるんだ?
スタッフに充分な報酬を出して、社員をきちんと喰わせられる経営ができてるんだろうか?
できているなら大変素晴らしいことだと思うが、
OMCのビジネスモデルも小金稼ぎにはよいとしても、会社としてはそれほど、よいもののようには見えないんだが…
どうなんだろうな。
410NPCさん:03/05/23 21:25 ID:???
テラのwtが新世代型PBMだと言われてもだ。
やる気になるゲームが無いので未だ眼中に無し。
411NPCさん:03/05/23 21:59 ID:???
寝る前に、寝転びながら まったりプレイングを書けるのがPBMの良かったところ。
webはねー。気合はいってないと、りぷらい読むのも大変だし。
旧世代だよ、どーせ。
412NPCさん:03/05/23 23:19 ID:???
俺も紙が良いんだよ〜>PBM
チープな紙にチープな文章…も〜たまらん。

…ごめんなさい、冗談です。
でも紙のほうが良いのはホント。
画面は、なんつうかその、ありがたみつーか、あたたかさつ−か
こう、人とやり取りしてるっつう気がしないのよ。
なにか足りん気がしてなぁ…。
413NPCさん:03/05/23 23:33 ID:???
嫌な次世代になっちゃったなぁ。
414NPCさん:03/05/24 00:19 ID:???
まあ、
webだってこれから進歩していけば良くなるかもしれん。

…自分のPCの結果に拘る香具師多すぎの方が
俺にとってホビーとして萎える要素なんだけどな。
415NPCさん:03/05/24 00:28 ID:???
>>414
「あなたのPCが活躍できる!」ってのを売りにしちゃってたから
こうなったのはある意味仕方がないんだけどね。
416NPCさん:03/05/24 00:40 ID:???
どうなんだろ、マスターにとってどっちがあしらい易いのかな?
>自分のPCに拘る香具師とそうでない香具師

PASなんかは徹底的に自分のPCに拘らないとスルーなんだが。
417NPCさん:03/05/24 01:09 ID:???
行動にレスポンスがないってのは、ゲームとしてはともかく
商品としてどうよ。

行動結果文章という形じゃなくても、レスポンスがない限りは
読まずに無視されたか、読んで歯牙にも掛からなかったかの区別すらない
その状態で、マスターの公平性を常に信頼し続けれる事は困難だ。

一部しか採用されず、不採用の結果は出ないゲームでは
採用者が固定されているゲームでは、初心者の食い込む隙がない上、
癒着疑惑も生まれる
採用者が固定されないゲームでは、採用基準の不明瞭さが生まれる

原則全員描写を課した上で、扱いの軽重にすれば採用基準について
客が自分の目である程度判断できる。
没ありが先に消えて、キャラ描写ゲームが今のところ残っていることが
最も雄弁な証拠だな。
418NPCさん:03/05/24 01:17 ID:???
癒着は防げないから、没なしゲームしか残らなかったんだろ。実際、癒着はずっとあるしな。
419NPCさん:03/05/24 01:28 ID:???
キャラ描写ゲームって言われても、
なかにはアクション引き写しのマスターも居るからなぁ…。
癒着も問題だけど、引き写しマスターってどうよ?
見た目はそれなりにみんな描写はあるけど、
俺には耐えられんが。
420NPCさん:03/05/24 01:32 ID:???
>>419
みんなに読んでもらえるアクションを心がける……かな。
421376:03/05/24 02:26 ID:???
俺はWEBのほうがいいが、読むのは印刷するな。
暖かいとかじゃなくて、目が疲れるから。
WEBは運用が楽でよろしい。
コピーも馬鹿にならんし、リアくれ厨もうざいし。エルスの全リア公開は正直秀逸だと思った。
422NPCさん:03/05/24 02:47 ID:???
リアコピー貰うのは厨なのか。
時代も変わったな。
423NPCさん:03/05/24 02:47 ID:???
そういえばPASのバニッシングツインが関連先のリア同封だったな。
その分割高で、その事の説明もマニュアルだけ(パンフには書いてなかった)
だった所為か参加者は少なかったけど(元々外伝って言う位置づけだったが)。
424NPCさん:03/05/24 02:52 ID:???
書店販売商業雑誌の読参との差異についてレポート希望<原則アクション採用・マスターとの癒着
425376:03/05/24 02:52 ID:???
リア交換が厨とは言ってない。
リアくれ厨の存在がウザイと言っとろうが。


実際問題、次回アクション案で盛り上がってるところを、
「リア交換しませんかではさようなら」な奴が来ても邪魔じゃない?
メリットねーよ。そんな礼儀知らずにコピー代使うのも馬鹿らしい。

念のため再度言うが、リア交換全てが、ではないぞ。
426NPCさん:03/05/24 02:59 ID:???
>>425
昔は「リア交換しませんか?」というプレイヤーは
結構いたものだがな。
リア集めるのが趣味という人もいたし。
今はそういうプレイヤーは厨扱いなのか。
時代も変わったな。
427376:03/05/24 03:07 ID:???
425よ。もまえはもっと落ち着いて4行目を読め(藁
428376:03/05/24 03:08 ID:???
ゴメン落ち着くの俺だわ(w
426に、425を嫁だな。
429422=426:03/05/24 03:17 ID:???
>>376
要するに「メリットの無いリア交換はしたくない」って話だろ?
だから時代も変わったな、と思っただけだよ。
随分ギスギスしてんだな、と。

まあ通りすがりの年寄りのタワ言だから無視してくれていいが。
430376:03/05/24 03:23 ID:???
どうせリア交換で人に声かけるんだったら、会話の一丁、話題の一発位出してもいいもんだと思ってるんだが。
昔は、もらってさようならのほうが多かったのか?
今もいないわけじゃないが。

もらってさよならで済むんだったら、人からもらわないで、ネットからダウソすればいいしさ。
だから、エルスの全リア公開にマンセーしたわけよ。
431426:03/05/24 03:41 ID:???
>>376
言いたいことはわかる。確かに面倒だし金もかかるしな。
ただ、他の人のリア読みたいからリアください、っていう
リア交換だけが目的の人もいると思うわけよ。
そういう人を邪険にするのもどうかとね。
広い心でリアぐらいやればいいじゃん。
そこから何か生まれるかも知れないんだしさ。
432426:03/05/24 03:45 ID:???
ま、でも今後は全リアweb公開が
当たり前になってくるんだろうから
そういうことも減ってくるんだろうな・・・。
433376:03/05/24 03:52 ID:???
なんか、二人しかいないみたいだな(w
まぁ、いいや。

むしろ、リアさえあればお前はいらん、と邪険にされてる感がウザさの理由なんだよね。
リアやって、なにか生んでくれるならいいんだって。
やってもなにも生まないから、こう言う考えになったのであって。

全リアweb公開が当たり前になってくれれば、
「他の人のリア読みたいから〜リア交換だけが目的の人」も、
いちいち人に話しかけないでも、勝手にリアが集まってくるからいいんじゃねえの?楽でさ。
是非とも、Webは存続して欲しいよ。
434NPCさん:03/05/24 11:50 ID:???
>>419
 引き写しは、まんま引き写せる文章(まあ読むに耐える)で
まんま引き写せるシチュエーション(他に影響なく、他の影響なく)だったら
その場合だけはありだろ。

 文章力はあっても、毒にも薬にもならない行動に対して、手間かけるなら
もっと毒か薬になる行動に手間掛けてくれ。
 ある意味引き写しで手間省略をやることは、自己簡潔の周囲に影響のない
行動が虚しい事を伝える良い手段じゃないか
435NPCさん:03/05/24 14:52 ID:???
376のようなPBMをするには難儀な恵まれない人でも、リアが全部読めるという意味で
全リアweb公開は偉業と言えよう。

良かったか、悪かったかは別にして (w
436376:03/05/24 15:33 ID:???
いや、良かったよ。

つーか、PBMだからって気のあわない人間とまで仲良くお話しましょうって必要はないと思うんだが、
なんでそんなに馴れ合おうとするんだ?
435だって、身内偏重主義の俺とまで一緒に仲良く遊ばなければ、なんて危機感持ってるわけじゃないだろ?

プレイヤーの取捨選択で、タイプの合わない香具師と関わらなくても、
ある程度全部を見渡せるようになったよくなったんだから、喜ぶべきことだ(藁
437NPCさん:03/05/24 16:21 ID:???
全リア公開は、まずリア交換に手間がかからないという点で、
居住地域、コピー代郵便代が負担しきれない、OCRの手間や時間がさけない、
等の事情がある人でも情報にアクセスできるというような点がメリットだろう。

デメリットとしては、全リア公開を行うとリアクション交換から派生する交流や人脈の拡大、
アクションスキルの交換、向上等、そこから生まれるアクションの広がりや
ゲーム世界の広がりの機会が失われていく可能性が上げられると思う。

リアクションの交換がきっかけで知り合って、しばらく交流していくうちに意気投合
共同アクションをかけたり、別の作品でチームを組むというような話は珍しくなかったと思う。
こういった部分がPBMを魅力的にしていた部分も少なくはないと思うのだが、
きっかけの部分がなくなっていくのは残念なことだ。

376が自分で身内偏重といっていても、どの程度かわからないので376個人は別として、
身内偏重、内輪ネタ、利己主義、無交流などのスタイルでも、情報を収集しやすく利益を享受しやすい環境になったというのは
長年論じられてはいるがはっきりした答えがでていないプレイスタイルの是非に関わる問題なので
PBMの将来にとってはデメリットかもしれないし、メリットかもしれない不透明な部分ではないかと思う。

結論として全リアクション公開システムは、PBMの在り方そのものに影響を与える可能性の高い変革だったことだけは確かだと思う。
結局それをやった特命は今ひとつ振るわずエルスは充電期間に入ってしまうわけだが。
438NPCさん:03/05/24 16:42 ID:???
エルスって今、どーなってんのよ?
439376:03/05/24 18:20 ID:???
>437の「きっかけ」と言う観点はわかる。
分かるからこそ、リア交換だけじゃなく、もう少しなにか会話しようぜと思うわけよ。
でもって、「モノ交換目当て」のきっかけよりは、
同じブランチにいてアクションの相談がきっかけ、とかのほうが交流を生むにはいいんではないかと。

全リア交換されてるなら、全く関わりのない所でも、知れるじゃん。
例えば、プライベ行くにしても、他所のリア読んで相手の側のことを知っているほうが話が弾むだろ?
お互いが相手のことも知らないで、話したってろくな会話できないじゃん。
いや、「ちゃんとできる」って言うならいいんだけど、そんなスゲエ楽しい奴見たことないから。

身内偏重って言うのは、最低限お互いことを知ってたほうがよいってレベルで感じてるんだけどね。

>438
エルスは今まで4回途切れなくやってきたが、
今が終わったら充電期間ですと、次回作が発表されずの状態。
440NPCさん:03/05/24 21:17 ID:???
>>439
>全リア交換されてるなら、全く関わりのない所でも、知れるじゃん

 逆に何時でも読める安心感が、読む気をなくすって場合もあるんじゃないか?
集めなきゃ取り残されるというプレッシャーが、他への興味を高めたって要素も
あるとは思うがどうよ。
441376:03/05/24 22:34 ID:???
>>440
そこまで懸念されるとなんとも言えないが...

結局、「読めるのに読まない奴」と、「読みたくても読めない奴」とどっちを重視するかってことだろ?
俺なら単純に考えて後者を優先するし。
442NPCさん:03/05/24 23:31 ID:???
>>440
いつでも読める安心感、というよりは、
自分のPCが出てるわけではないものすごく大量の「小説もどき」を前にして、
読む根気がうせたことがある。
適度なリア交換で集められる範囲が、「読める」分量のような気もするよ。
443320:03/05/24 23:32 ID:???
>>403
 そうね、僕の場合を書くべきか。
 僕は単におしゃべりの延長として手紙を書いたり読んだりするのが好き、
みたいなんだよね。
 だから、PBMを共通のネタとしていろんな人の手紙を読んだり、
それに返事を書くのが楽しいのですよ。
(なので、今だと手紙よりネットのBBSが主流ですが)

 最近の感想としては「共通の話題」として弱いのが難点と思ってます。
 >>376さんみたいにアクションの相談をしてるわけでもなく、
ほんとうにただ単にPBMを共通の話題としてだべってるだけなので。
(同じゲームを遊んでるのに自分の話をしたり相手の話を聞いたりしても
いまいちピンと来ないゲームは、ちょっと困る)

 そういう風にあそべるゲームが無くなったわけではないのでいいんですけど、
ただ人数が少ないのがちょっと残念な気がするかな。

444NPCさん:03/05/25 00:23 ID:???
昔のPBMだと、よそのブランチでのイベントが
多少なりとも影響し合うことが多かったから
なるべく多くのリアを読んだ方が
活躍に繋がるっていう強迫観念?はあったなぁ。
いまのじゃ、ゲーム世界の脳内補完にしかならないけどね。
445NPCさん:03/05/25 15:33 ID:???
いや、今もテラのMT14なんかは他の所を読まないと大変なことになるぞ。
読まないと活躍どころか、自分のアクションでそんな積りは無いのに殺される
PCが出てくるかも知れない。
自分のところの情報だけだと、希望する方向へ向けようとして反対方向へ
進めかねない。

そのかわり、毎回その回の情報誌がリアと一緒に来るのだが。
446NPCさん:03/05/25 22:38 ID:???
漏れが浦安在住ということもあろうが、
JOY祭りの方がいかなるメルゲムよりおもちろいなあ。
下品でごめんよ。
447NPCさん:03/05/25 23:21 ID:???
PASも他との関連はある。
PASの場合は全リア集CD-ROMの値段が高いらしいね。一回で2980円。
ここら辺は交流を推し進めるためかな?(それとも確実に絞れる人間からって所か)

祭が面白いってのはわかる。古本屋万引きの件とかすごいって思ったし。
不利益受けない範囲で、現実の話だし、場合によっては報道を通して肌で感じられるしなぁ。(文章変ですな)
448エルスPL:03/05/27 00:14 ID:???
実は、エルスの休業に伴い、移転することになったのだが、
PASとマルチプルウェーブのどっちがいいと思う?

周りのPLに参加者がいれば一発なんだが、誰も参加している者が
いなくて全く分からないんだ。

教えて君で申し訳ないのだが、もしも、参加者がいるのなら
教えてもらえないだろうか?
449NPCさん:03/05/27 00:23 ID:???
先物買いならXウェーブ、安定指向ならPAS。
新規参入だからXウェーブは参加者が少ないが
内容的にはどちらも大差ないと思う。
あと、XウェーブにはメールサービスがあるがPASには無い。
450NPCさん:03/05/27 00:30 ID:???
>>448
エルスの流れなら、PASは辛いんじゃないの?
ホビデをさらにぬるくして、丁寧に作った感じのゲームじゃぜ?

マルチプルウェーブに賭けてみれば?漏れはやってないけど。

あえてやらないという選択もあるかも。
451NPCさん:03/05/27 00:46 ID:???
>>450
Xウェーブも似たようなもん。
>ホビデをさらにぬるくして、丁寧に作った感じのゲームじゃぜ?
452NPCさん:03/05/27 01:01 ID:???
同人だが、サークル梁山泊は?
遊演体の遺伝子を伝えているが。
453NPCさん:03/05/27 02:05 ID:???
xwaveのPBMについて情報求む。
会社のページは見たけど、それだけじゃ判断できないのがPBMなわけで。
実際のゲーム、マスター、マスタリングや重視される価値判断・運営傾向等の情報求む。

遊びたいときに、遊びたい傾向のPBMができるとは限らないので、お願いしますm(__)m
454NPCさん:03/05/27 02:09 ID:???
ホビデ系もいいならどちらもホビデより上なのでお勧め。
が、PASはどんどん悪くなっている気がする。
455NPCさん:03/05/27 02:16 ID:???
A君(17)の戦争PBMがあったら何も迷わず参加するのになぁ……。

「A君(17)の戦争」、富士見ファンタジア文庫、著者・豪屋大介 一〜五巻まで刊行中。
456NPCさん:03/05/27 02:27 ID:???
PASは確かに悪くなってるね・・・。
元々シナリオ優先の方向な上に、ネタの厨度も上がってる…。
457NPCさん:03/05/27 04:12 ID:???
Xウェーブ…前回ちょっとだけ参加した。
止めた理由はまぁ自分にあるのだがその世界でやりたい事が見つからなかったから…と言った所か。

で、やった感想は、ゲーム自体は勇者110番とウィズが合わさった感じなシステム。
人数が少なかった所為もあるだろうが、結構自由な設定が公認されていた印象がある。
魔法の種類もたくさんあり、それらを組み合わせ色々出来たってのを覚えている。

問題は担当したマスターが甘いちゅうか、若いちゅうか…面白所のツボを抑えていないちゅうか…
多分磨けば光ったのかも…と思う所も在りました。他のシナリオのマスターは知らん。名前も忘れました。
458NPCさん:03/05/27 07:58 ID:???
今終ろうとしている楽園のファンタジオンはマニュアルが
第一回PC登録の〆切後まで遅れた上に不備だらけだったからなぁ。<PAS
一応今度始まる新作はパンフレットの完成度も高かったので期待している。
マニュアルは早速遅れてはいるけどね。
459NPCさん:03/05/27 08:57 ID:???
Xウェーブ、イベント関係はどう?
ファイナルイベントとかやった?
やったなら規模と場所は?

質問厨でスマソ
460NPCさん:03/05/27 10:19 ID:???
エルスユーザーでしたが、マルチプル参加してました。
私はのんびりと楽しめましたが、エルスの感覚でやると辛いと思います。
極端な言い方をするならば、
エルスのゲームはまずシナリオ上の課題をどう解決するか、その行動をどうキャラクターにとらせるかという発想をする傾向があるとするならば、
マルチプルのゲームは、キャラクターはどのような人間か、その人間がシナリオ上の課題にどう対応するかと考える印象です。
キャラクター主導という感じかな。参加ゲームによって発想法・楽しみ方をかえることができるのなら参加してもよいと思います。
参加者は若い人が多い反面、N90〜93ぐらいで見かけた名前もちらほらいました。
交流していて大人とは言いませんが、善人ばかりなのが良かった。
ファイナルイベントはやってません。プライベ情報は載ってましたけど私は近くになかったので参加してません。
ただ、今回でエルスとテラのユーザーが一定数参加すると思いますので、雰囲気はまったく変わったものになってしまうかも。
ほんわかした雰囲気が好きだったので、いい方にころがるといいけど、エルスもテラも攻撃的な人が少なからずいるのが不安要素。
マスターが甘いというのは同意。前作ではシナリオ8本中7本がコメディー推奨ってのも調整できなかったのかと突っ込んでしまいたくなった。
461NPCさん:03/05/27 18:22 ID:???
なるほど
ノウハウが貯まれば化けるかもしれないですねXwave
462NPCさん:03/05/27 19:44 ID:???
偏った傾向のノウハウしか積んでいないのか…不安だな>ルチプル
463NPCさん:03/05/27 21:54 ID:???
>462
逆逆
ノウハウ積んでないから偏るんだよ
464NPCさん:03/05/27 22:06 ID:???
そうなの?
465NPCさん:03/05/27 22:14 ID:???
ホビデやエルスは偏ってないのか?
466NPCさん:03/05/27 22:19 ID:???
偏ってるっつーか、長年やって、ろくでもないノウハウを蓄積したので……











傾きました。
467NPCさん:03/05/27 22:26 ID:???
マルチプルは・・・・・






ぬるぽ
468NPCさん:03/05/27 22:40 ID:???
PASは渕上が入ってから個人的に合わなくなった。
今回の新作もホビデの新作って感じの内容っぽいし。
469NPCさん:03/05/27 23:02 ID:???
え、PASってビデの傀儡政権なんでしょ?
470NPCさん:03/05/27 23:06 ID:???
>>469
おまいは何を主張したいのだ?
PASはホビデの傀儡
って主張したいなら、政権は日本語として不要だぞ。
471NPCさん:03/05/27 23:16 ID:???
ホビデもほぼだめぽ。
472NPCさん:03/05/27 23:55 ID:???
傀儡つーか、反主流派が作ったて聞いてたが>PAS
473NPCさん:03/05/27 23:59 ID:???
後でホビデ反主流派が合流しただけでは?
474 ◆PBM/V98ZU2 :03/05/28 02:59 ID:???
ま、お約束ということで。


  ∧_∧  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >v/  
  _/し' //. V`Д´)ノ 
 (_フ彡     (   ) < 467
           / ヽ
475NPCさん:03/05/28 07:10 ID:???
これでPASに御大が合流したら笑うな。
476NPCさん:03/05/28 07:10 ID:???
>>474
このトリップ、カコイイ。
477NPCさん:03/05/28 10:28 ID:???
PASは最近はぬるいだけでそんなに丁寧じゃないぽ
478山崎渉:03/05/28 12:11 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
479NPCさん:03/05/28 18:52 ID:???
帆尾出も絵留守もぬるいぽ。勿論丁寧でもないぽ。
480NPCさん:03/05/28 20:39 ID:???
パスやエクースの批判が出ると、必ずビデや留守の批判で返す香具師がいるのはなんでだろ〜♪
481NPCさん:03/05/28 21:55 ID:???
どこもだめぽってことなのか。といってみるテスト
482NPCさん:03/05/28 22:01 ID:???
確かに多くの人から見放されたが故に、今日のPBM衰退があるのだが……

……そうなのかな?
と思う漏れは少数派なんだろうな、
……みんながいいと思えばここまで客減らないわけだし。

今PBMにのこっている人ってどんな人なんだ?
分析してみたいような気もするが、それはそれでチョト恐いような気もする。
483NPCさん:03/05/29 01:34 ID:???
プレイヤーもぬるいからと行って見るテスト。

グダグダ文句言うPLはPBMマンセーだし、
普通に楽しんでいるPLは、ここでネタになるような瑣末時に突っ込みいれるところまで深く考えない。
484NPCさん:03/05/29 01:55 ID:???
>>482
>今PBMにのこっている人
惰性で続けている人かPBMマンセーな人か
そのどちらかだと思われ
485NPCさん:03/05/29 03:41 ID:???
何が良くて残っているのかを考えると、痛いかも。

なにかが気持ちいいのか、楽しいのか?
何が欲しくてのこってるのか。
理由とか考えるとなあ。ガクガクブルブル

いかん。漏れちょっと鬱気味?(w
486NPCさん:03/05/29 04:17 ID:???
はっきりいって惰性だな。
昔ほどの情熱かけてアクションかける事も無いなぁ。

ただそれなりに出来の良いリア貰うと結構楽しんで読めてる辺りマンセーな部分があるのかもしれん。
487NPCさん:03/05/29 16:05 ID:???
全てにおいて完全上位互換する他の遊びがないからかな
コンピューター処理のゲームには、ファジーさで勝り
只の文通よりは、共通話題の確保という点で勝り
なりチャよりは、明確な判定基準で勝り

面白さの一部をより強く持つような遊びはあっても
どこか一点はPBMに負けているから、簡単には切れないと
そういうことだと思うが
488NPCさん:03/05/29 16:53 ID:???
>487
つまりPBMが最強ということ?
489NPCさん:03/05/29 17:04 ID:???
じゃんけんみたいなものだろ。
最強がないというか。
490NPCさん:03/05/29 18:44 ID:???
>488
487のはひっくり返せばPBMはどれにも劣っているということになるだけでつよ。

要はPBM好きにとってPBMの代わりになる完全上位互換の物はより良いPBMだけしかないし(完全上位互換だから)
同じ物を求めているから、PBMじゃないということが欠点になるというだけ。
PBMを求めている人間にとってはPBM最強。
ただただ当たり前の話。
491NPCさん:03/05/29 18:48 ID:???
一部においてMMOが上位互換的な部分も出てきてるから人が流れてるのは見るな。
492NPCさん:03/05/29 18:49 ID:???
帯に短し襷に長しというやつであるな。
493エルスPL(448):03/05/29 22:59 ID:???
たくさんのレスありがとう。
それに引き替え、こちらのレスが遅くなってしまい、申し訳ない。

とりあえず、仲間と情報交換しながら締め切りまで考えてみるつもりだ。

そういえば、少し気になったのだが、この2社の遅刻やシステムの
安定度はどうなのだろうか?
(エルスからの移転なので良い意味でも悪い意味でも気になる)
494NPCさん:03/05/30 00:36 ID:???
文章書くの苦手な人や戦闘ばっかりやりたい人はMMO向けだわな。
495NPCさん:03/05/30 00:45 ID:???
PBMで相当活躍してある程度極めた後、なんでかわからないけど流れる人も多いね。MMO
どんなPLさんが向いているのかは知らないけれどさ。
496NPCさん:03/05/30 00:55 ID:???
MMOは時間を他人と合わせなければならんので、忙しい社会人にはできない罠。
497NPCさん:03/05/30 00:59 ID:???
瑛勇幻装曲2期待しているんだけど、ここではスレ違いになるのかしらん?
タルザニアでは戦闘が楽しめたので次回作も楽しみなんよ。
498NPCさん:03/05/30 01:05 ID:???
常に新しいことをやってないと気がすまないヒトはいるので、
そういうヒトはPBMで活躍できようが他の趣味に行くこともあらあね。

MMOはなんちゅーか、
リンドブルムのころに指摘された欠点を克服しないで進化しちゃったっちゅーか。
漏れにはできん。
499NPCさん:03/05/30 02:02 ID:???
リンドブルムのころに指摘された欠点<?
500NPCさん:03/05/30 06:31 ID:???
「ゲームを共通の話題にしてだべりたい」という目的の人には
MMOのほうが都合が良いのではなかろうか。

そういえばM2のHPって無くなった?
501NPCさん:03/05/30 14:05 ID:???
>500
まだあるよ。
http://www.m-2.jp/
502NPCさん:03/05/30 15:18 ID:???
例えるなら、2chで意味もなくぬるぽやさいたまが流行りだすような
予想外の流れってのが好きだったのだが、
少人数のPBMやMMOではあまり望めなくなったな。
503NPCさん:03/05/30 22:14 ID:???
>>500
そーでもない。
リアルタイムで時間を搾取されるほど時間に余裕は無いですので。
メール程度ならOKだけど、そーゆー遊び方は出来ないからね>MMO

504NPCさん:03/05/30 23:41 ID:???
遊びに掛ける時間リソースと労力リソースが自分にとってバランスが取れてるかは
かなり重要な要素だな。

PBMの良さは、最低限の負荷は掛けてくれてだらけて止めるになりにくい
その上で、思いっきりコストをかけるか、それなりかを選べる所は良いな。

MMOと違って、神の一手が打てれば最小労力で最大効果もありえるし
MMOはやりこまないと、上に行けないのが難だとおもう
505NPCさん:03/05/30 23:48 ID:???
MMOは作業に耐えられないんだよな〜。
506NPCさん:03/05/31 00:40 ID:???
現状のMMOは一人遊び用ゲームを多人数に変更しただけがほとんど。
PBMのように、多人数参加である意義と影響をつきつめたMMOって知らん。
507NPCさん:03/05/31 01:15 ID:???
>>506
どっかのPBM会社がMMOと提携して
多人数ならではの面白さを組み込んだゲームを作ると
PBMが終焉を迎えるのかもな
508NPCさん:03/05/31 01:35 ID:???
>507
つか、MMO用のシナリオをPBM会社ががんばって受注しる!
509NPCさん:03/05/31 01:40 ID:???
ムリ>MMO用のシナリオ
510NPCさん:03/05/31 02:30 ID:???
PBM関係のスタッフには残念ながらそんな能力はないのよ。

そんなものがあればもうとっくの昔にMMOに参入してるわけでね。
PBMの経営者>ロクに金儲けができない人。
マスターなどスタッフ>そんなところでしかお仕事ができない人達。
なわけで。
企画持ち込んだ所で人材的に使えないから、アイデアだけ盗られてポイが関の山。


PBMを経て他業種で成功している人達なら、ひょっとしたらやれるかもしれないけどね。
でも、本業の方が忙しいから、望み薄ですな。
511NPCさん:03/05/31 02:35 ID:???
外から仕事を受注している会社が、過去の仕事として上げてるのも実際ショボイもんな。
下請けライター斡旋業みたいなもんで。
それだってやれるのは立派なわけだが、
社会的にはPBM会社とその人材なんてそんなもんだって事だ罠。
512NPCさん:03/05/31 05:21 ID:???
>>493
マルチプルは去年はあまり遅刻しなかったが
今年に入ってからは・・・

513NPCさん:03/05/31 08:52 ID:???
そうか、PBMがMMOに進化したわけじゃないのね。

収斂進化…いや、先行種ですか(既に絶滅危惧種な)。

最近、遅刻無しの同人系やってたけど…なんかイマイチ感は捨て切れなかった(「それなり」には面白かったけど)。
514NPCさん:03/05/31 09:34 ID:???
PBMとMMOはある意味全くの別物。
515NPCさん:03/05/31 11:10 ID:???
シミュレレーションゲームからTRPGがまず生れ
TRPGを顔を合わせなくてもできればと、小規模PBMが生れ
小規模PBMから、この形態ならTRPGではできない大規模な
ものもできると大規模PBMが生まれた。

PBMの流れとは関係なく
TRPGを1人で遊べればと、CRPGが生れ
CRPGの発展の中で複数で遊べればと同時プレイのCRPGが生れ
同時プレイのCRPGの進化として、ネットワークRPGが生まれ
ネットワークRPGの中でMMOが生まれた。

 PBMとMMOはTRPGという共通の祖先を持ち、より大勢で
遊ぶという進化を遂げたという共通点がある為に、魚と魚竜とイル
カが似ているくらいの類似性を持っているけど、まあ、別もんだね。
 PBMは進化してもTRPG的ファジーで行動宣言にウェイトが
ある、MMOは進化してもCRPG的で機械的でキャラクターの能
力にウェイトがある。TRPGのファジーさをCRPGが取り込め
る様になるならMMOにPBMが吸収される事もあるだろうが、現
状はせいぜいPBM風味を加えるくらいだろうな。
516NPCさん:03/05/31 11:22 ID:???
禁句かもしれんが、PBM独自のものに、MMOに吸収される価値のあるものがあるのだろうか・・・・・
517NPCさん:03/05/31 11:26 ID:???
>>516
PBM独自って定義がよくわからんのだが。
そもそも、PBMに独自なものなんてないと思う。
ファジーさとかはTRPG由来だしね。
518NPCさん:03/05/31 11:33 ID:???
すまん。
PBM独自のものに
から
PBMが持っていてMMOにないものに
に変更。
独自とか言い出すと、全ての娯楽は紀元前に開発された名前も知らない娯楽の進化形
に過ぎないだろうしな。
519NPCさん:03/05/31 13:10 ID:???
ヒッキーにならなくてもまともに参加できる。
520NPCさん:03/05/31 23:21 ID:???
ちょっと気になったのだが、PASのパンフを資料請求して
一発で届いた者はいるだろうか?

誰に聞いても一度目の資料請求では届かず、二度目の請求で届く、
というのはもしかしたら冷やかし対策に再確認した者にのみ
パンフを送っているのでは?という気がするのだが。
521NPCさん:03/06/01 00:20 ID:???
フレニールの時はちゃんと来たが>PASパンフ
昔の話なので、今は違うかもしれんが。
522NPCさん:03/06/01 04:02 ID:???
>>520
俺も一回で届いた。ただし3年前。PASには悪いけど結局、参加しなかったが・・・

先日PASのゲームに参加した時の自キャラの行動を紹介している
とあるHPにお邪魔したんだが、
「アクションに添付した補足文書」の文章量が、
原稿用紙に換算したら10枚超えるんじゃないかって感じで驚いた。
(しかも毎回、そのくらいの量の別紙を送ったそうで・・・)
最初はHPに載せるために詳しく書き直したのかと思ったけど、
「補足文書を、当時のまま公開します。」って書いてあったので・・・

PASのゲームは別紙とか無制限なのかな?
523NPCさん:03/06/01 04:34 ID:???
誌上読者参加ゲーム風味のシステムをそのままMMOにした類のもあるな。
アクアディスがどうかは知らぬ。
524NPCさん:03/06/01 07:25 ID:???
PASには別紙制限無いっぽいね。
しかも別紙の量=活躍量っぽいので萎えたことあり。
リアで行数取ってるのは、2、3人の内輪の過去設定絡みの話だったり、
PLが勝手に考えたPCの親族NPC絡みの話だったり、
メインストーリーとは無関係な話だった。
525NPCさん:03/06/01 07:31 ID:???
>>524
まるでヘタレな同人PBMだな・・・
526NPCさん:03/06/01 07:51 ID:???
最近のPASはアクトの内容ではなく妄想が多い方が採用率が高いですが何か?
勿論ストーリーそのものはNPCにお任せです。
527NPCさん:03/06/01 08:15 ID:???
>>526
腐女子PL多そうだな〜
528NPCさん:03/06/01 10:13 ID:???
>>524
 まあ、マスターの立場で一生懸命一杯書いてくるなら、それなりには
拾おうって気持ちになるのは分かるが、オフィシャルの基準に問題があり
な気がする。

>>526
 それは、PBM(プレイバイメール)=手紙を使って遊ぶではあるが、
メールゲームとは認めたくないな。
529NPCさん:03/06/01 11:20 ID:???
PASのマスターは、PLからの要望に応えるショート・ストーリー作成者に過ぎないわけですか?
530NPCさん:03/06/01 11:34 ID:???
>>529
しかも全員の希望に応えているわけではないという罠
531NPCさん:03/06/01 12:15 ID:???
元々リアじゃなくて「テイル」といっている所に全てが集約されているかな。(ちなみにマスターはテラーという)

PASは完全にテラー次第だ。(作品次第かもしれないが)

今参加している2ゲームの
片方の参加ブランチのテラーはGPが「○○派につく」といった行動をPLに任せたものが多いが
もう片方の参加ブランチのテラーは「○○を調べる」といったほかの行動はとりにくいもの。

実際、アクションでかけた推測をテラーから「それに気付いたのは君だけ」
といわれた一方でそれ関連全部他のPCがしゃべっていた。次の回にうまく挽回できたが。

古株テラーが座談会で私信はあくまで補足と斬る一方で私信を引用したがるテラーもいる。
語弊のある言い方かもしれないが、TRPG的というよりは小説的な傾向はあるかと思う。
532PCさん:03/06/01 21:33 ID:???
ちょっと方向がズレるが。

PAS新作の「レジェンド・オブ・ロマンシア」なんだけどさ。
全PC完全に住所非公開で、有料(手数料80円)の
手紙転送を利用しないと、手紙を送れないらしい。
交流誌を利用すれば直接手紙を出せるかもしれないけど、
これってどうよ? すごく不便そうなんだが。

ちなみに理由は、この間成立した個人情報保護の関係だってさ。
この様子だと、ひょっとした他社も同じ事になるのか?
533NPCさん:03/06/01 23:11 ID:???
>532
まあ、しょうがない。
悪法でも法は法だ、予防線を張っとくに越した事無いだろう。
・・・ハテ、手持ちのリアの名簿集計したら何人になるんだろう…・。
534NPCさん:03/06/01 23:19 ID:???
>>532
ん?それって非公開の人限定じゃないの?
マニュアルには公開非公開は任意っぽく書いてあったけど変更になったの?
(マニュアルだけで参加申込は未だなんで)
そうなるとネット環境持ちとそうでない人の差が一層ひらくなぁ。

今回って数値関係がきっちりしている印象を受けたんだけど
もしかしてTRPG化狙ってるのかな?
535NPCさん:03/06/01 23:34 ID:???
>>534
>そうなるとネット環境持ちとそうでない人の差が一層ひらくなぁ。
PBMにおいてコミュニケーション必須である以上、
それはもう仕方がないことのような気がする。
まあ、漏れがネットにイスドンながらも繋げてるから平気でこういうコト言えるのかもしれんが。

しかし、弱者の味方のプチガミタンがいるPASがそんなことするとは思わなんだ。
弱者は絶対正義じゃなかったのかよ〜。
536NPCさん:03/06/02 00:50 ID:???
この前初めてマルチプルHP見たらイラストレーターがコンパイルの社員
だった人達で泣けた。(話分断失礼)
537NPCさん:03/06/02 04:54 ID:???
マジ!? のーみそこねこねとかぷよぷよやってたとこかよ。
栄枯盛衰とか諸行無常とか盛者必衰とかな感慨だな…
538NPCさん:03/06/02 06:14 ID:???
あそこの元社員の行方はひどいもんだよ。
エロゲ会社の末端にひっかけてもらえれば良いほうだ、などと聞いたことが。
539NPCさん:03/06/02 20:17 ID:???
>>538
ん〜、でも中にはカプコン入りした人もいるみたいだからその程度だったって事でしょ。
そういやコンパイルってTRPGのシャドウランをゲーム化したこともあるし
意外とイラストレーター以外もマルチプルのスタッフに結構いたりしてな。
540PCさん:03/06/02 20:57 ID:???
遅ばせながら。

>>534
マニュアルには確かに、そう書いてあるんだけど、
PC登録セットに「お知らせ」のB5用紙がついていて、
住所が全員非公開に変更される旨が書かれている。
(印刷に間に合わなかったんだと思われ)
救済措置なのか交流メッセージの表示を設定できるらしく、
「手紙待ってます」とか「返事を返せない可能性大」とかから六択。
その申し込みをするシートを、登録用紙と一緒に同封するようだ。
541NPCさん:03/06/02 21:51 ID:???
コンパイル?

「ああ、人形焼きを作ってた会社ね。へぇ、ゲームも造ってたんだ」
542NPCさん:03/06/02 22:19 ID:???
>>539
>ん〜、でも中にはカプコン入りした人もいるみたいだから

 ファミ通のマンガであったねぇ
543NPCさん:03/06/03 01:10 ID:???
コンパイル、辞めて月姫つくった奴もいたな
544NPCさん:03/06/05 07:02 ID:???
保全sage
545NPCさん:03/06/05 21:00 ID:???
PBMの同人誌の謎……

○「同窓会・内輪のみ」のくせに、「募集」をかける
 新人が踏めば、辞めかねないっつーの(もちろん、常連以外へのケアは一切無し)。
 「新人厨」に遭いたくないってのなら、はじめっから参加者を限定しときゃいいだろに。

○「言葉だけ」の打ち上げ本
 金と原稿先送りで、音沙汰無し。
 確認すんのもウザイから放置したが…「詐欺」だっての。

○「速くない」速報誌
 これは、会社の方が悪いんだろうけど。


冷静に思い出すと、なんでやってたのかが不思議だな。
546NPCさん:03/06/05 22:24 ID:???
>545
それは「プロを輩出する同人誌」じゃ無くて、
「プロのまねをする」同人誌ですね。
547NPCさん:03/06/05 23:20 ID:???
それが同人ってもんだ。

PBMだって、きっといつか冷静になって思い出すと
なんでやってたのか不思議な気分になれるようになると思われ。

カルトもマルチも、「熱くなって理性を放置系」はみんなそうだ。
嗚呼、漏れ、なんであんなのに関わったんだろうと思うよ。(w
548NPCさん:03/06/06 06:52 ID:???
>>545
>金と原稿先送りで、音沙汰無し

しかもそれを誰も糾弾せず、あろうことか擁護したり
ひどいときには企画して金と原稿集めた香具師が
「出来ませんでしたエヘヘ」なんて開き直ったりしてるからな。
始末が悪いというかなんというか・・・
出来ないんなら最初から企画すんなよ(^^;

金と原稿集めた以上、企画者は責任を持って同人誌を出すべき。
同人だからといって済まされる問題ではない。
549NPCさん:03/06/06 07:26 ID:???
それがPBMってもんだ・・・・ってことになるかな。
商業PBMですら擁護する者、商業PBMマスター側から文句あるなら参加するなと言い出すところもある。
だからPBMは衰退していくわけだ。
550NPCさん:03/06/06 08:41 ID:???
マルチでカルトだからな。
運営者、マスター、PLはマルチかカルトの信者みたいなもんだね。
行動も価値観もよく似てる。

信者の価値観が変われば業界も変わるんだろうけど、
元々そんな世界に逃げ込みたくて集まった信者なんだから無理かもしれないな。
551NPCさん:03/06/06 09:28 ID:???
ゆるやかな互助会だったのが思想的に先鋭化してカルトになった、
ってケースもあるからな。ヒステリックにわめきだすのが出ると
一気にヤバくなってくる。
552NPCさん:03/06/06 09:56 ID:???
>>551
ヤバくなってくる、じゃなくて
ヤバくなった、だな(w

しかし、PBMスレやTRPGサークルスレを覗いてると、
ホント、日本人には向かないほびーじゃないかって気がしてくるよ。
ドコモ電波強すぎでさ(w

553NPCさん:03/06/06 10:43 ID:???
何言ってんだか……

日本型PBMが海外にあると聞いたことはないが、
TRPGは海外でも充分電波だよ。

日本人がどうこういう前に、まず世界を見回してみれ。
どこも電波ゆんゆん。
手始めに「トム・ハンクスの大迷宮」でもみてみれ。
554NPCさん:03/06/06 10:53 ID:???
電波集ってPBMはダメになったって事でつか。

類友で、程度の差はあれみな電波。
同じ電波なら出さなきゃソンソン!!
ほれ、ゆーんゆーんゆーん。

・・・・電波届いた?
555NPCさん:03/06/06 11:38 ID:???
>>554
うんにゃ、郵便事故で届いてない。

でも、文句多くてHP作っている人ってそういう人に限って
「会費振り込み忘れた」とか平気で書いてるのはなぁ、って思うな。
そういう人が目に付くだけかもしれんけど。

電波とは別の意味で痛いな。
556NPCさん:03/06/06 12:27 ID:???
>>555
そういう人が目に付くだけだと思う。
文句言う人=電波な人。痛い人に誘導するような書き込みはやめようよ。
557NPCさん:03/06/06 14:14 ID:???
>>545
全部経験アリ。…精神力の鍛錬にはなったかな。
>>548
必死こいてなんとか発刊にこぎつけたら、「叩かれる」というのもある罠。
しかも、関係無いヤシに…。
558NPCさん:03/06/06 16:49 ID:???
>>557
それは精神力の鍛錬じゃなくて

「 泣 き 寝 入 り 」 の 訓 練 と 

負 け 犬 根 性 の 鍛 錬 だ 




と思うがどうか。

559NPCさん:03/06/06 19:18 ID:???
「才能あるから」とさんざんマスターに勧誘されそうに
なった過去があるが、どうしてこれが才能なのか、どうしても
理解出来なくて、断った。後悔してない。
560NPCさん:03/06/06 19:51 ID:???
いい選択したね!!
561NPCさん:03/06/06 20:43 ID:???
今日引っ越し後の荷物整理してたらさー、昔の資料やら郵便やらイロイロでてきたのよ
すると見たこともない手紙や未開封の封筒があって、差出人見たら、音信不通になってひとが多かったのね

・・・・学生時代に引っ越しした際、未処理の郵便を梱包したの忘れてた(汗)。

今さらお詫びの連絡しても辞めてるひとが大半(もしくは死去)だしなー

                       ごめんなさい>心当たり

PS ○年前の個別連絡

 桐○さん、概ねアレでおっけー(でした)
562NPCさん:03/06/07 01:53 ID:???
「ごめん」で済んだら警察はいらん。
・・・いかんよ、それは。
563NPCさん:03/06/07 01:59 ID:???
>>555
ひとつだけ言わせてもらえば、バカはどこにでもいる。
564NPCさん:03/06/07 10:33 ID:???
>>558
…相手と「厨っぷり」を競い合うよりはマシです。
向こうは有名・古参PL、こっちは無名・新人PLじゃ結果も知れてますし(それぐらいの分別はあった)。



たしかに、自分はイタかった…それを指摘してくれたあなたは間違ってはいません。
かえって感謝しています。

けど、「ちょっとな…」と思っていたあなたに言われるとは思ってもいませんでした。


ああ、瘡蓋だなぁ…。
565NPCさん:03/06/07 10:49 ID:???
>>562
561じゃないけど、仕方ないでしょ。自分もそういうことしたし、されたことあるし。
それで終わる縁はそういう縁なんだよ。
566NPCさん:03/06/07 17:34 ID:???
>>548
開き直るヒマがあるなら、

金 ぐ ら い 返 せ

ですな。
567 ◆PBM/V98ZU2 :03/06/09 02:29 ID:???
どうでもいいが、5レスしかつかず即死判定でdat落ちしたモヨン。

マルチプルウェーブ非公式掲示板PART001
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054446811/
568NPCさん:03/06/09 06:07 ID:???
>>567
知名度低いみたいだから仕方ないかもね
569NPCさん:03/06/09 18:32 ID:???
567みたいな物があったのか
結局マルチプルウェーブってどうなのよ
寺のPBMのあとにやってみようかと思ったのだけど
どんな感じなのか教えてくだされ
570NPCさん:03/06/09 20:55 ID:???
>>569
>>448からのレスでマルチプルウェーブについて少し触れられているので
読んでみるといい。
571NPCさん:03/06/10 00:02 ID:???
>>570
今テラの14のせいでカンコ鳥だけど、終わったら秋山にエランからの新作を要求する。
MT無きこれから、間違い無くあのテイストで遊べるのはあそこだけだからな。
人数が少ない分、扱い良いし。
ただ、今の状況で14以外のゲームを遣るのは不可能。
毎回血反吐を吐かされる。
572NPCさん:03/06/10 00:27 ID:???
関係ない話だが、
多分、『567みたいな物があったのか〜』へのレスだと思うのだが、
レス番がずれている。

多分、2ちゃん用ブラウザを使っていると思うのだが、
もし、そうならログを削除して読み込み直すとずれていたレス番が直る。

もし、普通のブラウザからなら、よく確認して書け。

ここからは本題。
『567みたいな物があったのか〜』は『マルチプルウェーブについて』
聞いているんだ。

条件反射でレスを書くな。
よく内容を読め。
それだから『秋山信者ウゼェ』って言われるんだ。
573 ◆PBM/V98ZU2 :03/06/10 02:15 ID:???
いちおう内容貼っとく。


マルチプルウェーブ非公式掲示板PART001


1 名前:NPCさん 投稿日:03/06/01 14:53 ID:???
マルチプルウェーブ トップページ
http://xwave.co.jp/

エテルーナ魔法学園(2002/8〜2003/5)
http://xwave.co.jp/pbm/etheruner/etheruner.html
東奉幻獣記(2003/7〜2004/3)
http://xwave.co.jp/pbm/touhou/touhou.html

次回作をエルスウェア(http://www.elseware.co.jp/)のPBM一時撤退に合わせて
ぶつけてくる意欲的(?)な新興グループ『マルチプルウェーブ』についての総合ス
レッドです。エテルーナ魔法学園参加者な皆様からの傾向と対策なども。


2 名前:NPCさん 投稿日:03/06/01 15:01 ID:???
>>1
どうでもいいが>>1よ…スレタイからするに、PART100以上まで行く気か?w
574 ◆PBM/V98ZU2 :03/06/10 02:17 ID:???
3 名前:NPCさん 投稿日:03/06/01 17:47 ID:???
初めて見たが、新作の世界観はベタだが悪くないな。期待age。


4 名前:NPCさん 投稿日:03/06/01 18:24 ID:???
学園モノなのに三つしかクラスがないあたりはどうなんだろう?
もう一つは何やるゲームかサッパリ分からないし。


5 名前:NPCさん 投稿日:03/06/01 21:50 ID:???
   /// /Vヽ
   ll l lノノノ)) 〉マルチプルーン
   ヽl l´∀`ノ||  
    /ヽ!トv^ リ
   ヽ lY) 〉!
    ヽlY)i l |



以上。情報らしい情報なし。
つーか、なぜかエルススレにしか誘導URLが貼ってなかったから、
そら誰も気がつかんわな。
575NPCさん:03/06/10 02:41 ID:???
そーいやPASスレって立った事あるのか?
576 ◆PBM/V98ZU2 :03/06/10 02:56 ID:???
ないけど、乱立させるのはどうかと。
きちんと回せる奴がいないと。
M2スレなどと同じく中途半端に止まるだけの気がする。
577NPCさん:03/06/10 11:46 ID:???
>>575
いらねーよ。DAT落ちしそうだし、ここで十分取り扱えるだろ?
マルチプルウェーブとかもいらないと思うぞ。
578NPCさん:03/06/10 11:51 ID:???
>>569
マルチプルウェーブはテラ系のプレイヤーが起こした会社じゃなかったか?
ディヴとか用語で使ってるしな。
文章量多めで、個別リアみたいなのもたまに付けてくれたりするので、結構
良かったと思うぞ。次回作は解らんが前作はそこそこ楽しめた。
テラそのまんまをイメージして過大な期待を抱かなければOKだと思う。
579NPCさん:03/06/10 14:41 ID:???
なぜ、こうもベタッと重たい色の塗りが多いのだろう

HPのセンスと料金を見ると踏み込めないです
580NPCさん:03/06/10 15:52 ID:???
>579
マルチの値段で無理ならもう同人PBMしか無理だね
581NPCさん:03/06/10 16:34 ID:???
費用対効果が期待できない金額設定だってことじゃないの?

それでももう同人しかだめだと思うが。
582575:03/06/10 20:12 ID:???
ただちょっと気になっただけで
別に俺も立てたい訳じゃないんだが…
そもそも、俺自身PASに参加してないし(w
583NPCさん:03/06/10 21:17 ID:???
いまどきウェブに会社概要も乗せてないような会社のPBMに参加する気にはなれんよ。
584NPCさん:03/06/11 20:14 ID:???
今からPBMに挑戦するのはカナーリ無謀?
585雑談屋:03/06/11 20:24 ID:???
挑戦しようと思って情報収集中ですよ!
586NPCさん:03/06/11 20:27 ID:???
もう旬を過ぎて腐り始めカビ始めた果物みたいなもんだ。今から手を出すのは賢くないと思われ。

でも、ゴミ箱の中の酒瓶を啜るアル中のように、質がどうこう以前にそれ無しには生きていけないジャンキーもいる。
それはそれで仕方がない。

587雑談屋:03/06/11 20:31 ID:???
ジャンキーでもないんだけど、何となく思い立ったですよ。
どうせお金に困ってた学生時代とも違うんで気に入ったのがあれば向かってきます。
588NPCさん:03/06/11 20:31 ID:???
グガガ、マジっスか。
以前から興味はあったんですが…。

でも1度ぐらいやってみたいナー

>>585漏れも情報収集したんですが、何をやろうか決めかねてます…。
589雑談屋:03/06/11 20:39 ID:???
>588
ナニーナニー、どこら辺に行こうと思ってるー?
面白そうなとこ見つけた?



とかっていつの間にか派閥を作ろうとしてる自分に萎え。
590NPCさん:03/06/11 20:46 ID:???
面白いところがあれば漏れもやりたいな。
現在進行中でも何でも良いからあったら情報キボン
591584:03/06/11 20:50 ID:???
カ゛━━━(゜∀゜lll)━━━ン

よく見てみたら、もう募集してなかった…。
吊ってきます。

…有料のPBMって、しくじると凹みそう。
592NPCさん:03/06/11 20:55 ID:???
>>584
洩れはとりあえず、テラ系で1回は無料参加できるエランを勧める。
いちおうまだ動いてるし、人数少ないから扱いはいいぞ。
マスターの質は良いほうだ。
593雑談屋:03/06/11 20:56 ID:???
へこまないよー。
手持ちの資金量にもよるけどー。
結局自分の書いたレスがマスターの想像力を直撃するか否かが勝負だしー。
594NPCさん:03/06/11 21:07 ID:nv1zw+eM
>>592 thx。HP見てみます。

>>593そうですね、がんがって見ます。
595NPCさん:03/06/11 21:10 ID:???
ageちまった…吊ってきます。
596NPCさん:03/06/12 00:25 ID:???
エランの中の人は相変わらず素早いですなあ
597NPCさん:03/06/12 00:26 ID:???
>>594
ま、エランならテラの現役GM補佐と、テラの元SDがマスターだから
そこそこ期待はしていいだろう。
マスターの実力に関係無く君との相性もあるから、とりあえず4PC
造って4ディウ全部お試しすることを勧めるよ。

会費は間違い無く商業ベース価格だけれど、出来あがりも商業ベースだからな。
598NPCさん:03/06/12 00:27 ID:???
マルチの新作PBM、スタートセットが届きました……

なんか、初期状況がどっさりと。
599NPCさん:03/06/12 00:29 ID:???
>>596
洩れも一応秋山シンパと言われてるからな。
14やってなきゃサランに1キャラは入れてたよ。
つーか14ってゲームは他をやってる余裕が無くなる。
600NPCさん:03/06/12 00:30 ID:???
>>598
お、来たか。レポートキボンヌ。
601NPCさん:03/06/12 00:37 ID:???
>>600
いまざくっと目を通した。

初期状況>
A4で2ページの初期状況が12枚。
ってことは、ブランチは12。
多すぎる気がする……

マスター名とかがなくて、相変わらずマスターの顔が見えてこないのは
ちょっと寂しい。

マニュアル>
表紙は一色。
中身は何となくホビデを連想する(いあ、ワタシがホビデ育ちだからだとおもうが)
ワールドガイドとか、結構しっかり作っていて好感が持てる。

第一印象はこんな感じ。
602NPCさん:03/06/12 00:41 ID:???
PBMはじめての人にGMだのSDだの言うって、どういう意図があるのかねえ。謎だな。
603NPCさん:03/06/12 00:51 ID:???
語彙がないのか、あまりにも無自覚なのか。
こんなだから、腐りかけの果実といわれてしまうのでしょうか。
604NPCさん:03/06/12 01:41 ID:???
gmはグランド・マスターでいいのかな?
sdって何? スーパー・デフォルメじゃないよね?
605NPCさん:03/06/12 02:10 ID:???
>>603
参加者独特の用語だからなぁ(w

>>604
GMはグランドマスター。
SDはいわゆる一つの地域を管理統括していて、なおかつマスタリングもしている
リーダーマスターのことだよ。
606NPCさん:03/06/12 02:18 ID:???
ちなみにテラは、GMがPC抱えてマスタリングしてる。
冴島御大もリプレイ書いているよ。
少なくとも、氷上と秋山は現在進行形で直接PC抱えている。

607NPCさん:03/06/12 08:38 ID:???
>>606
空気嫁
608NPCさん:03/06/12 09:47 ID:???
うーん、マスタの質はともかく、PLの質には問題があるようだな。
ハズレを引いた時は相当のようだ。全体の平均はうかがいようもないが。

ハズレも支持する●●●……、それは本当にアタリなのかギモン。
609NPCさん:03/06/12 16:18 ID:???
まぁ、PBM者が自分たちにしか通用しない語句や事象を、
さも他人が知ってて当然の調子で話してあきれられるのは
今に始まったことじゃないし。

【文句は】デザイナーなりきりスレ【俺に言え】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1032441501/l50
こまったちゃんとの付き合い方。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035873245/1-100

あたりみりゃわかるけど。

ちなみにこまったちゃんスレは、PBMの粘着が去った後、
TRPG者によってだいぶマシな議論スレになったがな。
610NPCさん:03/06/12 22:22 ID:???
>606
寺でジムがパソコン抱えてるんですか。
611NPCさん:03/06/12 23:01 ID:???
現在進行形でパソコン抱えてるって・・・・・
爆笑しました。
612NPCさん:03/06/12 23:40 ID:???
GM=ゼネラルモータース







なんちて。
613NPCさん:03/06/13 00:00 ID:???
614NPCさん:03/06/13 09:45 ID:???
マルチプルのマニュアル、誤植やデータ矛盾が結構ある。
訂正データが書かれた紙ペラがついてきたのは親切だけど、それでも見落としが・・・

初期状況小説では違和感を感じる文章がいくつかあったな。
重箱の隅つつきで悪いが「光」から以下引用。

今日も一仕事終え賑わう酒場。そこへ、自分の身の丈程はあろうかとゆう三日月刀を
肩に掛けたサリー姿の女と、その後を追うように入ってきた大男の姿があった。
大男のせいでまるで先に入った女の刀が色褪せてしまうほどだった。

引用ここまで。「一仕事終え」がどこにかかるのか、という点、
「色褪せる」自体が比喩なのに「まるで」を使っている点、少し気になった。

615NPCさん:03/06/13 11:17 ID:???
どこの会社でも、良くあるレベルの文章だね。

どこでも、日本語表現が苦手なマスターや物を知らないマスター、
物事の分析や解釈が苦手なマスターは結構多いみたいだよ。
上の方の仕事としての収入とマスタリングを考えた論でもあったけど、
どんな人がマスターに志願し、マスターをやるのか考えれば、当然のレベルだね。

そういうマスターに当たってしまうことは、
営利事業としては全くうまくいっていない、PBMという娯楽に参加する上で
当然考えなければいけないリスクなんじゃないかな。
許容できない場合は参加しない方がいいと思う。
こういったことが許容できるか、あるいはおかしさに気がつかない参加者で構成されているから、
不満があっても周囲の理解は得られないし、会社に抗議しても、「これ以上は儲かっていないので出来ません」
とか言われるのがオチ。
結局金を払って、不愉快な経験をするだけ。

そんなことは気にならない人なら楽しめると思うよ。
つーか、気にしてたらPBMなんて出来ない罠。
遅刻耐性や契約不履行耐性、空中分解耐性、ご都合主義耐性、自慰観賞耐性などあればなおオススメ。
616NPCさん:03/06/13 13:35 ID:???
んだねぇ。

そこだけを見る限りよくあるレベルの文章つーかミスだと思うけ
どな。
初期情報のスケジュールは知らんが、通常は短い執筆期間で
十分な推敲時間が取れないのが普通だから、書ける人間だっ
たとしても完璧な日本語で書くのは難しい。校正担当がいない
のなら、マスターの推敲した物がそのまま出るわけで、ミスは
まず無くならない。
執筆期間が十分に取れないPBMで、完璧な日本語じゃないと
嫌だというなら、PBMは楽しめないような気がするよ。

>614氏
その初期状況小説のマスターは全編わたってそのレベル?
全編わたってそうならマスターの能力不足だけど、他の部分が
そうではないのなら、推敲ミスだろうと思うんだが、どっち?
617614:03/06/13 16:07 ID:???
>616氏
>>614で「重箱のすみ」という表現をしたんで全編にわたって
というほどじゃないよ。ちなみに614で引用した「光」で他に気になった
ところをあげると、(以下引用)
ジャクリーンの身に纏っていた布がロダートに向けて投げつけられ、
次の瞬間には巨大な三日月刀が振り下ろされていた。大きな音が店の中で鳴り響き、
客が一斉に振り向いた。ロダートは令鈴を抱きかかえ、ジャクリーンの一撃をかわす。
(引用ここまで)
この文の少し前にジャクリーンは食事しているロダートの目の前に刀を
突きつけている。その状況で刀をふるって、大きな音がして、客達が
振り向いた後に「ジャクリーンの一撃をかわす。」という文章がくると、ギャグになっちゃう。
ここは「かわしていた。」の方が妥当かな、と思った。
PBM会社のマスターがハードスケジュールの中懸命に書いているのは知ってるし、これがもしリアクションなら
さほど気にしなかったのかもしれないけど、初期状況小説だったら多分、マスター同士で確認しあうでしょ?(少なくとも書いた本人以外が一度は読むと思う)
他人のアラってよく見えるから、その会社のマスター同士で、
「ここひっかかるんだけど」くらい言い合わないのかな、ってこと。
618NPCさん:03/06/13 16:10 ID:???
身も蓋も無いことを言ってしまえば、

> 他人のアラってよく見えるから、その会社のマスター同士で、
> 「ここひっかかるんだけど」くらい言い合わないのかな、ってこと。

ンなこと言ってたらきりがないので、みんなスルーさ。
619NPCさん:03/06/13 17:25 ID:???
普通はやらねーだろ。ということはする。
普通はやっとくだろ。ということはしない。

それが商業PBM。
というか、今までの商業PBMだった。

その文章のおかしさをちゃんとした表現なんだと無理矢理解釈し、
それをアクションに練り上げたら大当たり。
なんて事もあったりするのもPBM。
というか、今までのPBMだった。

これからは知らん。
620NPCさん:03/06/13 17:53 ID:???
投げやりなようで前向きだな、あんた。
621NPCさん:03/06/13 21:46 ID:???
>614
フツーの会話中の表現とかだったら気にならないレベルの文章だと思うけど。
話の流れとかから適度に言葉をおぎないつつ読めんこたぁないんじゃ?
漏れが言葉に鈍感なのかね。
622NPCさん:03/06/13 22:21 ID:???
リアクション文章の分析解釈とアクション文章の記述で構成されるPBMで
マスターの日本語表現がおかしいというのは致命的だよ・・・。

補って読まないと厳しい文章だと繊細な展開や仕掛けは望めないし、
マスターの仕掛けたつもりの文章が正しく読みとってもらえず、
シナリオ自体が崩壊、マズーってなことも。

表現だけじゃなくて読解力までおかしかったら、
設定やアクションを誤解されて・・・・ガクガクブルブル。
しかも間違いは訂正されないのが通例だ。
そういった事は今までもありふれていたし、気になるのも仕方がないと思われ。
623NPCさん:03/06/13 22:31 ID:???
マルチプル、参加しようと思って振りこんだところなんですが。。。
なんか、安心できるような情報はないですか?
624元○○ ◆BugEhK4ppg :03/06/13 22:41 ID:???
経験上。

同じ伏線は三回書けがワタシの格言。
625NPCさん:03/06/13 22:47 ID:???
「それでも気づいてくれない」
 がその格言の下の句
626NPCさん:03/06/13 22:49 ID:???
伏線は誰にでも判るようにあからさまに書け
さすれば2割は気づいてくれる

つーことを言ってた香具師もいたな
627NPCさん:03/06/13 22:51 ID:???
最近は全くのネタ振り&収集する時間なしにアクションをかける時間がないってことが多い
628NPCさん:03/06/13 22:51 ID:???
伏線を活かすような展開など諦めろ

がわが伏線。
629元○○ ◆BugEhK4ppg :03/06/13 22:53 ID:???
>>625
>>626
>>628
すべてその通りw
いや、ホントに。
って、みなさんも……?
630NPCさん:03/06/13 22:53 ID:VL3TC0op
伏線とは、あからさまに答えを書いておいて、しかも読者の視点を
摩り替えてしまうこと。と、言ってるマスターも居た。
テラの冴島&秋山だが(藁
631雑談屋:03/06/13 22:58 ID:???
伏線は十や二十は張っておいて、一個採用してくれたらめっけもん。
632NPCさん:03/06/13 22:59 ID:???
おれの書いたことは全て伏線。と豪語したマスターもいたっけ。
坂東いるかだが。
633NPCさん:03/06/13 23:00 ID:???
行殺されなかったことすなわち伏線。といってた香具師もいたな。
な、甲斐君(w
634元○○ ◆BugEhK4ppg :03/06/13 23:05 ID:???
>>631
採用……?

PCの個別設定の伏線はまず採用されないんじゃないかなあと思ってみたり。

シナリオの設定なら採用もナニもないんじゃないかと。
635雑談屋:03/06/13 23:12 ID:???
>634
こっちが用意したお話の一部を反映させてくれるとうれしいな、ちう事がアルですよ。
以前やった時には1-2個リアに反映されてきて嬉しかったり。
636NPCさん:03/06/13 23:13 ID:???
>>623
斯様にPBMとは滑稽な物。
リアクションとはすり替えや欺瞞が跳梁跋扈する万魔殿。

PBMに参加するということは、その中に道化として参加することだ。
安心していい、どこも大して変わらんよ。
がんがれ。
637NPCさん:03/06/13 23:14 ID:???
 誰にも気づいてくれなかった伏線はボツになるってことか?

 そう考えると、マスターの側にも採用・不採用があるんだな。
 俺も張った伏線が次々とプレイヤーにボツにされたよ(泣
638元○○ ◆BugEhK4ppg :03/06/13 23:16 ID:???
>>637
ボツになるか、NPCに気が付かせるか。

いずれにせよ、寂しいモノですな(ニガワラ
639NPCさん:03/06/13 23:19 ID:???
気がついていても、気にくわない伏線なのでスルーということもありますよん。

その場合は本当にPLに没にされたって事になりますね。
640NPCさん:03/06/13 23:53 ID:???
>>621
きみはPBMプレイヤーだ
>>614
きみはPBMプレイヤーに向かないまともな人間だ。
641NPCさん:03/06/14 00:08 ID:???
書き込み見ていたら初商業PBMで情報屋PCをやっていたのに
伏線を読めずにスルーしてしまったことがあったのを思い出した。
自分だけに関係したNPC(途中で消滅)もいたので後から申し訳なくおもった。
642NPCさん:03/06/14 02:13 ID:???
たとえ伏線に気がついても、
自分のPCが追いかけている話題と無関係なのでスルー、

という場合もある。
643NPCさん:03/06/14 04:08 ID:???
「見なかったことにしよう」
「聞かなかったことにしよう」
「知らなかったことにしよう」

よくあるじゃないか(笑)
644NPCさん:03/06/14 08:45 ID:???
マスターが何気なく書いた文を伏線だと思いこんだPLが、
その文をキーに非常に上手なアクションをかけた場合、
新しい「伏線」が誕生ってこともありかね?
645NPCさん:03/06/14 10:19 ID:???
>>644
「考えすぎ」として一蹴されることもある。

穿った推理を考えたがるプレイヤーとしては、
アイタタタな勘違い迷探偵として描写されて、ウケを取れると嬉しかったり。
646NPCさん:03/06/14 10:54 ID:???
>>644
マスターは積極的にそうすべき。
ってゆーか、それができない奴がストーリ主導だのなんだのと文句言われる。
プレイヤーからの提案を拾えばいいんだから安いもんでつ。
647NPCさん:03/06/14 12:39 ID:???
>>644
それは難しいところだね。
俺はその方がいいと思ってるけど、
『シナリオの進行予定を変更するのは、ちゃんとストーリーを追って来たPLに対する裏切りだ』
とかって考えるマスターもいる。
で、そう考えるマスターが偉い人だと、
俺が『このアイデア面白いんで、新しい伏線として採用しましょう』と言った時に強行に反対したりする。

で、そのアイデア出したキャラは「マト外れな勘違いキャラ」として処理するようにと指示が出たりするわけ。

……と、マスターの気持ちになって考えてみました。
648NPCさん:03/06/14 12:42 ID:???
>>644
構成力のあるマスターなら
元々のシナリオ展開と上手く絡められる限りプレイヤーの提案を拾い
拾い切れない話は、きっちりとそこだけのけりをつけるだろ
何時までも拘らせれば、そのプレイヤーは本筋に絡むチャンスなくすし
649NPCさん:03/06/14 13:02 ID:???
647に禿同。

加えて、うまくシナリオの流れとPLからの提示とを融和させて話を進めるには、かなりの労力が必要。
現実問題としてその労力をコンスタントに支払えるかというと、無理。やろうとしても大遅刻を繰り返してから潰れるのがオチ。
650NPCさん:03/06/14 13:23 ID:???
なんと表現すべきか、「これは伏線だ!」って思うようなプレイヤーだったら、
それまでのシナリオの流れに合わせて考えて、
なんかひらめくものがあったんじゃないの?
だったら、シナリオの流れにはある程度沿ってることは前提なんじゃ
ないかと考えるのですが。
その程度の展開も調整できないマスターってのは欠陥があるんじゃない?

どっかから電波を受信しちゃうプレイヤーは、
無論この場合は考えないということで。
651NPCさん:03/06/14 14:25 ID:???
シナリオ展開が思惑通りにいかず、予定した物語は崩壊寸前。
NPCに魅力がなかったのか、訳アリキャラなのに誰も探ってくれない。
シナリオテーマに無理があったのか、参加者の誰もがそのテーマを無視しようとする。
PCが一人抜け、二人抜け、どんどん他のシナリオへ移動していってしまう。
伏線は消化されずに話が回らない。
そんなとき、何でも良いから助けが欲しいと思っているマスターはどんな電波にすがりついてでも
シナリオを思惑通りに立て直そうとすることがある。
例えどんなに酷い展開になろうとも、彼はその時、そうしたかったのだ。

かつてそういうマスタリングがあった。
良いか悪いかは知らないが、PBMとはそういう物のようだ。
652NPCさん:03/06/14 23:20 ID:???
>>651
PBMは予定調和無しには成り立たない、ってことでつか?
653NPCさん:03/06/15 00:27 ID:???
>>651
結局はマスターの需給バランスの問題だ。
癒着しない倫理観と遅刻しない管理能力と
正しく意図を伝える文章力とプレイングを活かして面白い展開を考える構成力
これを全て満足できる水準で持ったマスターだけで運営できる程
マスターは買い手市場ではない。

殆どの場合、マスターはどっかが欠けてるもんだ
そういう奴がやっていることを割りきらないと楽しめない
稀に能力の高いマスターがやっていることがあるが
報酬に対して過剰な能力の持ち主は、他の道に行く事が多く長続きしない
654NPCさん:03/06/15 00:44 ID:???
言ってる事は正しいけどさぁ…
・・・レベルが低い事誇ってどーすんのよ。

PBMが衰退したのって、つくつく運営サイドのレベルの低さの所為だと思うよ。全く。
655NPCさん:03/06/15 01:14 ID:???
誇るかどうかはおいといても、レベルの低さに言及せずにPBMは語れない。
656NPCさん:03/06/15 02:38 ID:???
馬鹿自慢と現状否定は自称好事家の得意技だからな。運営側に限ったことじゃねーべ。
657NPCさん:03/06/15 03:26 ID:???
上位マスターから執筆担当マスターへの干渉のため不都合が起きやすいとの主張は、最近ではテラとPASの渕上ゲームくらいでしか聞かんが。
658NPCさん:03/06/15 07:57 ID:???
その逆はありふれてるけどなー>干渉による不都合

酷いのになるとFAすら握りつぶしたらしいし。
659NPCさん:03/06/15 08:54 ID:???
> 上位マスターから執筆担当マスターへの干渉のため不都合が起きやすいとの主張は、最近ではテラとPASの渕上ゲームくらいでしか聞かんが。

いまさら主張しても無意味だったり、他の点の主張が目立ちすぎて目につかないだけだったり。
660NPCさん:03/06/15 10:22 ID:???
>>654
客もその現状を望んでるわけだからしょうがないじゃん

例えば、マスターが小説家になるよりも、コンシューマーゲームの製作者になるよりも
社会的ステータスも収入もずっと良い仕事であれば、小説家やゲームデザイナー志望が
マスターを志望し、総合的に高い能力を持った人間だけを選んで運営できるさ

 当然そうなる為には、金が流れ込まなくちゃ行けないが、客は今より高い金は払えない
PBMの結果文章はオーダーメイド生産の品だから、スケールメリットが発生しにくい
大勢が少しずつ払うという形態ができない、1人が一杯払う以外作り手の収入が増えない

 そういう構造を持った商品だから、運営の努力とかではなく、そもそもマスターを高い
ステータス・高収入にするのは無理。必然的にやりたい人の上から必要人数分を選ぶしかない
選ばれた範囲の最低ランクのマスターで満足できないユーザーは、費用対効果が合わないと
辞めるしかないじゃん。
661NPCさん:03/06/15 10:34 ID:???
また出てきたよ。金を払わんPLが悪い厨が・・・。

さっさと他の仕事探せよな、いつまでもPBM業界に粘着すんな。
あぁ、○○なんでPBM業界ぐらいしか相手してもらえないんでしったけ?
662NPCさん:03/06/15 11:36 ID:???
いや、なにも無限大に面白いゲームや娯楽をPBMに求めてるわけじゃないが。

プレイヤーの推理を拾うか拾わないか程度のことで、
マスターが買い手市場じゃないとか言われても違和感ありあり。
663NPCさん:03/06/15 11:56 ID:???
PBMのPLがMMOを語るようになったか。
製作者側は語り放題だったのに、今までよく我慢したわ。



最後に、PBMの発展を祈っております・・・・。
と、フォローをいれておく。

664NPCさん:03/06/15 14:15 ID:???
面白いゲムにはお金払いますよ、ええ。
面白いマスターにもお金払いますとも。

つまらんマスターにも面白いマスターにも、
ほぼ同額料金でマスタリングさせてるのは運営側じゃん。

マスターがマスタリング料金をプレイヤーに提示するゲムを誰か作ってくれくれ。
665NPCさん:03/06/15 14:22 ID:???
アホか。マスターが提示してどーすんだ。
運営側がマスターを評価して、料金を提示するなら可。
666NPCさん:03/06/15 14:26 ID:???
>>665
情実人事を繰り返してきた運営側が他人の評価なんかできるわけねーじゃん(w
667NPCさん:03/06/15 14:40 ID:???
報酬の大きなゲームには一部のマスターしか参加させてないだろ。
ホヴィデのハイグレードとか。

……ごめん、過去の原則だったわ。
668NPCさん:03/06/15 15:11 ID:???
ハイグレードは当初はマスターもハイグレードだったけど
途中から値段だけハイグレードでマスターは並になった
ホヴィデがハイグレードで有能マスターの高報酬の道を閉
ざした罪は大きいかもしれん
669NPCさん:03/06/15 15:21 ID:???
ホビデはクレギ#2くらいから、
会社主体で人気マスター・有能マスターの定義をして、
本当に実直にマスタリングしてたマスターの評価は全然してなかったんだよね。
全然つまらないマスターやそのブランチを頻繁に機関誌で取り上げる一方で、
そこそこのマスターを全然取り上げなかったりしてね。

本当にプレイヤー本位の有能マスターの選択をはじめてしたのが
ハイグレード第一作だったんだけど、
二作目以降はプレイヤー本位というより会社主体のマスター選択に戻っちゃったよな。
670NPCさん:03/06/15 15:28 ID:???
PBMは好きですよ。

ただ、バブルに踊った挙句、
手っ取り早く稼ごうとして、品質管理を怠った商品を乱発、
結果、客が逃げると残った客に対して、金を払わないお前等が悪い発言。

そんなDQN会社に払う金はビタ一文ありません。

それよか、マスターに直接金を投下できるシステムをだれか創ってくれ。
良いと思ったマスターになら2000でも3000でも払ってやるから。
671NPCさん:03/06/15 15:33 ID:???
>>670
> それよか、マスターに直接金を投下できるシステムをだれか創ってくれ。
> 良いと思ったマスターになら2000でも3000でも払ってやるから。

同人PBMをやればいいんじゃないか?
672NPCさん:03/06/15 15:43 ID:???
同人はなあ……。
漏れの場合4作参加して、1作しか最終回まで運営されなかったよ。
673NPCさん:03/06/15 16:39 ID:???
ところでエランって同人か?
インディーズといっているが、少なくとも既に2作を
たいした遅刻無しで最終回まで運営してるぞ(w
現在3作目途中みたいだが、閑古鳥が鳴いてるような。
674NPCさん:03/06/15 19:28 ID:???
夢(妄想)じゃなくて現実問題としてどんなPBMならやりたいんだよ
値段は高くせずマスターの品質を上げるってのは、妄想(か偶発的な物)だから

・文章は頑張れば読解できるレベルで我慢する(文章力に目を瞑る)
・勝手に話をつづる吟遊詩人で我慢する(判定力に目を瞑る)
・遅刻するのを我慢する(管理能力に目を瞑る)
・頑張ってお友達になるまで我慢する(倫理観に目を瞑る)
・参加枠が開くまで我慢する(優秀なマスターにだけ遊んでもらう)

 どっかに目を瞑って、マスターに遊んでもらうか。さもなきゃ止めるしかない
ってのが現実でしょ。自分には出来ない事を、特殊な技量を持った人間に相応し
い報酬なしで使うってのは、虫が良すぎる。
 高収入の専門家(医者やら弁護士やら)には、その報酬に見合った高度な要求
はできるだろう。そこらのアルバイターには、誠実である程度以上は求めないで
しょ。

 文句があるなら、自分が全て満たした良いマスターになれるって人がマスター
に成ってくれ。
 結局、薄給でもやりたい人がマスターをしてくれているに過ぎない以上、
優秀なマスターだけで無理無く運営できるのは、同人レベルの物しかない
勿論その優秀なマスターがやってる同人ゲームに参加できるプレイヤーは
限られている。

 薄給でも貰っている以上は、っていう論理は。結局PBMは運営するな
って所に帰結するけど、客としてそれで良いのかって事だ。

 PBM撤退する会社が相次いで、客が自由に選べる時代は終わってる。
止めちまおうって人間は、気にする必要はないだろうが、やりたい人間が
やりつづけるにはどうするってレベルまで来てるだろ。
 俺はPBMをまだしばらくは楽しみたいんだよ
675NPCさん:03/06/15 20:23 ID:???
>値段は高くせずマスターの品質を上げるってのは、妄想(か偶発的な物)だから
値段を高くせず品質をあげる。
商品として当たり前のこと。
これを妄想という時点で間違っている。
676NPCさん:03/06/15 20:39 ID:???
>>675
既に不当に近いダンピング商品ですが何か?
677NPCさん:03/06/15 20:41 ID:???
>>675
 自分で経営するなり、マスターするなりすれば良し
価格上げなくても品質高められる名案を持ってるんでしょ

 現状がマスターというボランティアによる運営であり
過度な期待をしても仕方がないんだから。
 嫌ならあんたが、マスターになれよ。
678NPCさん:03/06/15 20:58 ID:???
お前がどう思おうと関係無い。
PBMは一人じゃ遊べない。
相手(マスターのなり手でも会社でも)がいなくなったら遊べない、それが現実だろ。

そんなにPBMが遊びたいんなら、自分で運営するなり既存の会社に資金提供するんだな。
お前がどんなに無駄金使おうと勝手だが、他人を巻き込むなよ、な。
ホビデなら、きっと喜んで話に乗ってくれるぞ。
あそこはゲームごとに外注扱いだからな。
679NPCさん:03/06/15 20:58 ID:???
>>674
>どっかに目を瞑って、マスターに遊んでもらうか。さもなきゃ止めるしかない
全部に目を瞑ってるのが現状かと思うが。


と思えば一方で、
>>675
>値段を高くせず品質をあげる。
>商品として当たり前のこと。
こんなこと書いてるヴァカもいるしよ。
680678:03/06/15 21:01 ID:???
すまん>674へのレスだ。
681679:03/06/15 21:09 ID:???
>>674
> PBM撤退する会社が相次いで、客が自由に選べる時代は終わってる。
まあそうだな。

>止めちまおうって人間は、気にする必要はないだろうが、やりたい人間が
>やりつづけるにはどうするってレベルまで来てるだろ。
まあそうかもな。

> 俺はPBMをまだしばらくは楽しみたいんだよ
漏れもそうだが。


でもな、
マスターのフラストレーションをなくせばプレイヤーにフラストレーションになる
プレイヤーのフラストレーションをなくせばマスターにフラストレーションになる
ってゆー構造しか見えてこないんだがよ。


>止めちまおうって人間は、気にする必要はないだろうが、やりたい人間が
>やりつづけるにはどうするってレベルまで来てるだろ。
結局、あんたが言ってるのは、
マスターの質の低下に我慢できるプレイヤーだけがやりつづける方法
であって、一般化できないと思うのよ。

本当に求められてるのは、
マスターのフラストレーションをなくせばプレイヤーにフラストレーションになる
プレイヤーのフラストレーションをなくせばマスターにフラストレーションになる
この構造を克服する方法だと思うが、未だ見えてきてない。
682NPCさん:03/06/15 21:32 ID:???
同人が終わらないという意見があるけど、そんなに終わらないの?
トータルで10サークルぐらい参加したけど、多少大き目(3ヶ月ぐらい)の遅刻はあっても8割方は最終回を迎えられた。
信用できる所を選んで参加すれば楽しめるでしょ。
結局運営する側のモラル次第だけど、しっかりした所は数日遅れるだけで
お詫び文が入るようなところもあるし。
そういったところに参加すると今度は逆に途中でいなくなるプレイヤーが
多いのが気になってしまう。
商業はともかく同人はプレイヤーもゲームを共同構築する立場になるんだから、
一度参加したら仕方がない理由以外で放り出すのはどうかと思う。
683NPCさん:03/06/15 21:51 ID:???
漏れがやった同人は、仲良しグループみたいのができてしまって、
イベント参加も半ば強制だったのが辛かったなあ。
イベント参加できないって主催者に手紙書いたら、
電話でイベントにくるように言われて参ったよ。
684NPCさん:03/06/15 23:52 ID:???
>>682
>8割方最終回を迎えられた

あなたは非常に運がいいな。
685NPCさん:03/06/16 00:02 ID:???
不当に近いダンピングならとっとと価格あげろよ。

>値段を高くせず品質をあげる。
>商品として当たり前のこと。
これは、1/3は同意。
商品を『売ること』を目的とするなら、品質をあげるのは当然のこと。
商品を『売ること』を目的とするなら、価格をさげるのは当然のこと。

市場にそれで流してるんだから、
あるいは流れてるのを受けたんだから売った(買った)手前の責任だろう。


品質がいいのが欲しいが市場にない。
それは金出さない客が悪い?イイ商品作れない店が悪い?
違うよ。市場に無いものは無いんだよ。
686NPCさん:03/06/16 00:44 ID:???
ああ、それは正しいな。
ただの消費者側の傲慢ぶっちぎりかと思ったが、そう説明されると納得できる。
687NPCさん:03/06/16 00:56 ID:???
俺が楽しめるもの。
それが安い値段で流れてれば、それに越したことは無い。

品質なんて企業側だけで決めるんじゃないし。
それだったら別にゲームである必要も無い。
688NPCさん:03/06/16 01:01 ID:???
>>682
終わらないよ。
同人PBMは運営者がトンズラすることが多く
(本業が忙しくなった、というのが代表的な言いわけ)
まともに終了することの方が珍しい。
689NPCさん:03/06/16 01:41 ID:???
つうかまず「商業PBM」なるものが幻想なんじゃないのか。
と疑ってみるテスト。

基本的な構造枠からして、同人的なんじゃなかろうか。
つまり商売には向かない。

それを熱意だけで無理に商売にしようとがんばったけど、できなかった。
というのが、この15年くらいの歩みだと思う次第。
690NPCさん:03/06/16 02:53 ID:???
邪論だと思うが
もしもPBM会社が本当に執筆業への登竜門になっていたら
優秀なマスターが精一杯のサービスをしてくれたように思う
なにせ客の反応次第で上に上がれるかどうかが決まるから
そして登竜門であれば才能を持った人間が向こうから集まっ
てくるから人材枯渇問題もなかったのではないかと
691NPCさん:03/06/16 02:59 ID:???
現実はこう。

客の反応を計る物差しを会社が持っていない。
執筆業に必要な経験やら資質やらとPBMでの成功とは関係ない。
そして何より、有能なマスターを会社が手放したがるわけがない。
692NPCさん:03/06/16 05:25 ID:???
果たしてPBMマスターは
文筆業への登竜門になりうるのだろうか?
たまに現役マスターが小説を出したりするが
小説としてまともに読めるものが少ないところを見ると
リアクションを書く才能と文章を書く才能は
また別物だと思うのだが。
693NPCさん:03/06/16 05:33 ID:???
>>689
全くその通りだと思う。
「企業が仕切っている」というだけで、
やってることは同人と同じ。
なによりPBMマスターが「職業」たりえないという時点で
商売として成立してないしな。
694NPCさん:03/06/16 08:16 ID:???
>>692
>果たしてPBMマスターは
>文筆業への登竜門になりうるのだろうか?
一般論として無理だと思う。
スポーツクラブのインストラクターがプロスポーツ選手への登竜門になる
というくらいに無理な気が。

本気で作家になりたいなら、マスターなんかしないで小説書いて出版社に
持ち込むべき。
PBM会社も出版社でも編集プロでもないので、マスターを強力にプッシュ
するのは難しい。
でも、遊演体がコンビニ経路の出版物流通システム構築を成功させてたら
事情は違うかも。
695NPCさん:03/06/16 09:00 ID:???
>692
すくなくとも、
文章を書く才能(表現力やリアクション全体の文章構成)と、
マスタリングする才能(アクションの判定やそれを組み合わせて物語を構成する能力)
は別だと思う。
さらに言えば、マスタリングする能力と小説家に求められる物語を構成する能力も別だと思うが。

・・・こう書くと、マスターってマスタリング専門と執筆専門に分業できそうだな。
696NPCさん:03/06/16 09:54 ID:???
マスターと小説家は、本質的な部分が決定的に違うが
技巧面では少しだけ似ている。(2割〜3割)

小説家ってのは、完成した作品だけを見せて客を楽しませる事が仕事
マスターは、話の断片を見せて考察をさせ、結果を返して楽しませる仕事
結果文章は小説としてみれば無駄と蛇足が多くなるのが常だが、それが必要。

技巧面としては、通じやすくて読みやすい日本語を書く、文章を構成する等
どっちでも使う技術ってのはある。
TRPGのマスター経験が豊富な小説家なら、割り切れば良いマスターになれる
と思われるが、技量のある小説家なら小説を書いた方が、収入になるし多くの人が喜ぶ

せめて、小説を書く文章力と構成力はあるがネタがないという、原作付マンガ家並の
小説家予備軍ぐらいが、仕事としてやるに値する収入だった今より大分良い結果文章を
期待できるだろうけどな。
今マスターやる奴の殆どは、PBMが好きな奴のうち多少自身があって、最低限の文章力がある
っていうだけの奴だから(それ以外の奴は続けない)、その程度の能力と倫理観しか期待できん

実際にその楽しみを享受しているプレイヤーが、なりたいと思わないような立場
ってのは、マスターの地位が低くねえか?
マンガ家だって、小説家だって、憧れる奴は大人でも決行居るぞ。
697NPCさん:03/06/16 12:32 ID:???
>696
・・・あんたがマスターならとっとと辞めて、まともな職に就け。

・・・・・・あんたがPBM会社の人間なら、とっとと会社を畳んで別の仕事を探せ。

現状を追認しつつ、かつPLにはもっと金を出せって意見は聞き飽きた。
698NPCさん:03/06/16 13:09 ID:???
696って金の話だったのか?
699NPCさん:03/06/16 14:49 ID:???
一見技術論の様だけど、結論は

収入が多かったらマスターになる人間が多いんじゃないか?

と読めるね、たしかに。

・・・きっと、これくらい含みがある文章を、
マスターは書いてみろって釣りなんだョ、きっと(w
700NPCさん:03/06/16 14:57 ID:???
無理やり金の話にこじつけて叩いてるようにしか見えん。
その手の叩きこそ聞き飽きた。
701NPCさん:03/06/16 15:20 ID:???
マスターの報酬とは金ではない。
出来高制の公開オナーニ実施権と癒着接待を受ける権利なのだ。

はよ気付いてください。もまえら。

PBMを存続させたかったら金を払えばいいなんていうのは大間違い。
どんどんヨイショして、袖の下を送って気持ちよくしてあげて下さい。
旅費持ちでプライベに招待して下さい。
二次会ではかわいい女子PLをあてがって下さい。
お願いします。

昔は、アクションごとに図書券や現○同封が当たり前だったが、
最近のPLは礼儀がなってないな。
お中元やバレンタイン等は義務ですよ、義務。
気が向いたらお返し送ってやるからよ。

というのはどうですか?
702NPCさん:03/06/16 15:23 ID:???
つか、696が変な比較論をぶつのが悪いと思われ。
大体が前半と後半で話が違ってるじゃん。

それよか、695のマスター分業案てどうよ。
703NPCさん:03/06/16 16:01 ID:???
>>701
初心者が見たら誤解するからよしなさいって
704NPCさん:03/06/16 16:28 ID:???
そういうことも、ないわけではないと知るのも勉強のうちかな?
そういうのがないと思うのも誤解だし、それが普通と思うのもまた誤解かも。

PBMは儲からないから質が低いというのと並行して知っておくべき基礎知識かも。
705NPCさん:03/06/16 16:45 ID:???
「マスターをすると小説を書く能力はむしろ落ちる」というのが一部マスター間の定説。
登竜門どころの騒ぎではなく、あれは精肉工場。
706NPCさん:03/06/16 17:26 ID:???
落ちるね
しかも私信が実力以上の自信つーか過信を与えるのも
よろしくない
707NPCさん:03/06/16 18:56 ID:???
マスターをしなければ作家デビューできたとでも?
708NPCさん:03/06/16 19:27 ID:???
701がいいこと言った。それいいジャン。今からでもそれやろう!
さらに大金がもらえれば言うことなし!
709NPCさん:03/06/16 20:07 ID:???
マスターをしなくても作家デビューは出来る。
甘々のマスターよりも濃ゆい洞察できるプレイヤーの方が遥かに小説家に
なれるはずだ。濃ゆい俺様最高ではないので注意が必要だが。
マスターは生活できないという意味で安い給料なのは確かだがアルバイト
として考えた場合そんなに割りは悪くない。
但し基本的に期間拘束が限定される(マスタリング期間はスケジュールに
もよるが最大2週間)のとそれ以外の期間マスタリングでは金が発生しな
いので安く見えるだけ。
やり方にもよるが実質作業時間と得られる金額で考えればそこらのライタ
ーよりも稼げる可能性がある。
下手にリンクを張ればその分連絡や手間で経費も手間も増える。
さらに担当PC数やブランチ数が増えれば手間は指数関数的に増えていく。
1PC200円として50PCで一万円。
RA二本でもいいや。1RA5千円でも2RAで一万円。
金額だけなら安いし生活は出来無い一万字のRA二本で二万字と考えれば
多く感じるが作業時間は平日一日一時間+週末五時間の10時間で上げれ
ばなんと自給千円。
月のうち一週間程度しか実働しないし、実働時間が短すぎるのでコンスタ
ントなアルバイトになりようが無いしここからさらに筆の早いのと遅いの
とがいる以上データだけでの比較など無意味だが実際はこんなものだ。
しかしこの職業は相手の反応がはちゃめちゃシビアに出る関係である以上
精神的に弱い奴や反論を受け流せない奴にはとても長く勤まる仕事ではな
い。
そう言うときには一通の励ましの手紙や、ちょっとした誉め言葉がどれだ
け書く気力を引き出すかは推して知るべきだろう。
これを読んでの感想は他に任せる。
(久々にマジレス。あまりにもあほらしいので突っ込んでみたがこれはこ
れで我ながら馬鹿な仕事だ。ちなみにこの文章で八百字。原稿用紙換算で
二枚。二十五*四十*二=二千という計算式を参考に書いておく。これか
ら推測して見てくれといってみるテスト)
710NPCさん:03/06/16 20:46 ID:???
>1PC200円として50PCで一万円。
50PCのリアクションを10時間で考えて尚且つ文章にできるの?
一人あたり何分の割り当てになるんだよ・・・・。
金と時間を考えたら過度な期待なんてするもんじゃないって理解できるけどさ・・。
割に合わないよな、マスターって。

なんでこんなに中間搾取が凄いのさ?
少なくともマスターは1000円貰ってるもんだと思ってた。
1000円でも9回で9000円だろ?あと二万はどこに?
711NPCさん:03/06/16 20:56 ID:???
マスターに1PC1000円払えば50PCで50000円
1週間で処理仕切れれば、高くはないが安くもない
報酬になる
ホヴィデのハイグレードはそれくらいの報酬だったとい
う話は聞いたことがあるが真偽は不明
712NPCさん:03/06/16 20:59 ID:???
今あのシステムでやるマスターはいないのでしょ?
ハイグレードは4万近いし

PLもマスターも○○者みたいなもんだな
713元○○ ◆BugEhK4ppg :03/06/16 21:11 ID:???
>>709
すまん、自分に才能が無いせいかもしれんが……

机上の論理にしか見えない。

基本的に、マスタリングは土日×2つぶすものと考えている。
昔、複数RAを作成していたとき
最初の土日で一本
次の土日でもう一本
平日に推敲など
と言うスケジュールだった。

709さんが書いてあるとおり実践しているとしたら、神。
714NPCさん:03/06/16 21:13 ID:???
一つのスケジュール例↓

本作品はグランドマスターである、みやかわたけしが
システムの設計・実装・運営、交流誌の記事執筆マスターへの行動結果執筆支持を
すべて1人で担当するものとして準備されました(中略)みやかわは弊社の役員でも
あるため、『帝都陰陽伝』の作業は原則として、定時の勤務時間には行わないものと
されました。つまり、残業時間ないし休日を利用して制作・運用を行うものと
定められていたのです(以下略)
715NPCさん:03/06/16 21:34 ID:???
俺は709じゃないけど、慣れればできると思う。
もし2倍の時間がかかっても、時給は500円。
休日に在宅でやるバイトとしては、そんなに非常識な額じゃない。

『PBMのマスターが不当に搾取されてる気の毒な仕事』
ってのは、まちがったイメージなんだよ。実は。
(マスター本人も勘違いしてる場合が多いけど)
716NPCさん:03/06/16 21:36 ID:???
PBMの会社が必死だな
717NPCさん:03/06/16 21:37 ID:???
普通のライターさんの原稿料と比べると安いの?高いの?
ライターさんの原稿料は寡聞にして知らないので、
知ってる人がいたら情報きぼんぬ
718NPCさん:03/06/16 21:39 ID:???
マスターの報酬が一人あたり数百円と知ってPLとして衝撃を受けたのは事実
会社側がどんな感覚で運営していようがね
719NPCさん:03/06/16 21:45 ID:???
だから何百も前から言っているのだが。

そこで原稿料の額を比較してどうするつもりだと。

安かったら、やっぱり客は金払うべきっていうの?
GM職に就きたくて給与額聞いてるなら、ここで聞いても無駄。履歴書出しに行け。そのほうが確実。
720ライター専業じゃないが:03/06/16 21:50 ID:???
漏れは今、取材費など別で、一字5円内外で仕事受けてる。
721717:03/06/16 22:15 ID:???
>719
なんか気に障ったようですまんね。
時給換算してどうこうって話題になってるから、ちょっと気になっただけ。
だって、ああいう仕事の相場って普通時給で計算するもんじゃないでしょ?
なんていうのかなあ。単なる知的好奇心てやつ?
それで参考までにライターさんの報酬と比較してみようかなと思ったわけさ。
ライターとマスター掛け持ちの人も中にはいるからさ。
他意はないのよ?

比較して安かったり高かったりしたらどうかっていうのは、考えてもみなかったよ。

それで今考えてみたけど、こうなんじゃない?
安い報酬で働いてるっていうんだったら、そういう契約したそいつが物好き。
高い報酬だったら上手くやってるね。
ただそれだけだろ。
他にあるわけない。

それから、漏れはGM職なんかに就きたいなんて思うほど狂っていないつもりだよ。
722NPCさん:03/06/16 22:36 ID:???
参考までに、テラの言霊マスターは、デビューしたものの、
直ぐにマスターさせられて続編が掛けず、2作目が出せなかった。
723NPCさん:03/06/16 23:15 ID:???
>>722
真・退魔戦記の小説はイマイチだったな。
なんかNPCオンリーのリア読まされてる気分だった。
724NPCさん:03/06/16 23:28 ID:???
原稿料ねぇ
ぺろっと1ページ書いて5千〜1万5千円くらいかな?
CGとか入るから文字量は少ないよ

一度やっちゃうと、PBMマスターは仕事とは思えない
725NPCさん:03/06/16 23:52 ID:???
もともとPBMのマスターなんて仕事で出来るわけ無いと思っている。
マスター業は情熱でやるものだしね。
小遣いの入る趣味と割りきれれば楽しいよ。
726NPCさん:03/06/16 23:57 ID:???
どんな情熱なのだろうか?
何に対しての情熱なのかお聞かせいただけると嬉しい。
無理なら仕方ないが。
727NPCさん:03/06/17 00:08 ID:???
>>726
725じゃないが、PBMで遊びたいって情熱じゃないかな?
よほどの場合を除いて、金も女も他の事に力注いだほうが効率いいし
PBMの楽しさ(マスター版)、これだけはPBMのマスター以外で手には入らん
728NPCさん:03/06/17 00:47 ID:???
同人でPBMやるのはいいとして、
漏れの遊んでるところはマスターもプレイヤーもほとんどテラ、ホビデ、
AIS上がりなんでつが。
同人からPBMはじめる新人をきちんと集めてるところってある?
あるとしたら、どうやって集めてるんだろう?
729NPCさん:03/06/17 03:23 ID:???
>>728
新人は「集める」ものじゃない。
知人のつてや、自身で募集を見たりして「入ってくる」ものだ。
それに十年前ならともかく、今のこの状況で
新人限定で募集かけても人は集まるまいよ。

むしろそうして入ってきた希少な新人を
古参がうまくサポートできるかがネックではないかと思う。
730NPCさん:03/06/17 03:38 ID:???
1PC200円もらえるところってまだあったんだ……
漏れが聞いた最新(年明け頃だったか)の金額は、
・1PC100円が普通で遅刻すると減る(早く出すとちょっと増える)
・1PC50円が普通で遅刻すると減る(同上)
・会費高いやつ(3000円とかの)は1PC400〜700円
……だったよ。
知り合いもみんなもうほとんどがマスターやめちゃったみたいだけど。
731NPCさん:03/06/17 03:41 ID:???
小説家志望がマスターをやることのメリット。
1、厳しい締め切りに合わせて文章をでっちあげることに慣れる。
2、なし。

リアクションは少ないページ数に何十人とキャラを詰め込み、明確な主役が
存在しないという、ゲームの事情に特化した小説なので、普通の小説として
見ると劣っている部分がいくつもある。個々のキャラ描写がどうしても
薄くなるとか、いろんな動きがあって全体が散漫な感じになるとか。
マスターやりすぎてリアクション小説に慣れてしまうと、そういう欠点を
引きずった小説しか書けなくなってしまうんで、デメリットの方がでかい。

ちなみにその実例を読みたい人には電撃文庫の「バッカーノ!」がお勧め。
これを書いたのはマスターではなく元プレイヤーだが、もう思いっきり
リアクション小説であり、欠点もそのまま。
732NPCさん:03/06/17 05:44 ID:???
>>730
今の標準はこうだ。

・1PC50円が普通で遅刻すると減る、ただし経営がDQNなのでちょっと目を離すと入金されない。
733NPCさん:03/06/17 08:05 ID:???
なんかここの住人はマスターばかり見たいなのでPLだと明言しておくか(w

別に金を払いたくない訳じゃない。
ちゃんとしたマスターになら、もっと払ってもいいんだ。
いや、払いたいんだが。

でも、あるマスターは働き過ぎで体を壊して入院する一方で、
別のマスターは同人誌にかまけて遅刻したりする。
あるいは明らかに無謀なスケジュールを立てた上で、やっぱり破綻する。
・・・って全部ホビデの話だけどね。

こんな状況で、会社をどうやって信用して、金を払えって言うんだ?
734NPCさん:03/06/17 08:27 ID:???
>>733
>でも、あるマスターは働き過ぎで体を壊して入院する一方で、
>別のマスターは同人誌にかまけて遅刻したりする。
特殊なケースを持ち出して、義憤気取りですか?

>・・・って全部ホビデの話だけどね。
PASでもテラでもマルチプでもやりゃいいじゃん。

>こんな状況で、会社をどうやって信用して、金を払えって言うんだ?
じゃあ、ホビデは信用するな。
ただし、一般化もするな。
現状で新規に会社立ち上げようとしてるグループもいくつかあるんだから。


どうせホビデの件にしてもソースは2ちゃんなんでしょ?
これだからビデ厨は(r
735NPCさん:03/06/17 08:53 ID:???
>>733
>でも、あるマスターは働き過ぎで体を壊して入院する一方で、
>別のマスターは同人誌にかまけて遅刻したりする。
どっちも「偉いマスター」の話じゃん。
それらは運営側の人間で、一般マスターじゃねえし。
736NPCさん:03/06/17 10:41 ID:???
>731
それ以前にあの小説は、遊演体でやってたシナリオのパクリだしな(笑)
金はらってんのか? わけねえよな(笑)
737NPCさん:03/06/17 11:14 ID:???
あ、それ(パクリ)オレもちょっと感じてたよ。
きっと、たまたまなんだろうけどね。
738NPCさん:03/06/17 11:36 ID:???
いや。たまたまならパクリとはいわんだろう。
だってあいつ、そのシナリオの当時の参加者だろ(笑)
739NPCさん:03/06/17 12:55 ID:???
パクリと言えるのかどうか微妙だね。
シナリオソースとしての影響を受けているのは確かだろうけどそれを小説という
形でまとめて賞を取ってこれるように出来るだけでもすごいと思うのだが?
ここにいるうちの果たして何人がそんなこと出来るのか?
ここに出入りしているような連中にはとてもできまい。
PLだろうがマスターだろうが。
無論私にも出来ないから出来た相手には敬意を払うようにしているつもり。
自分たちに思いつかないことをやられたからねたむのはやめにしときや。
哀れだし品性が疑われるだけだから。
740NPCさん:03/06/17 13:03 ID:???
>>730
今時そんな低い額でマスター募集している所あるですか?
741NPCさん:03/06/17 13:32 ID:???
>753
運営側がそれじゃホビデは止めた方がいいと思うが。

>739
形に出来る出来ないと、パクリ容認は全く別の話。
742NPCさん:03/06/17 15:08 ID:???
>>739は本人光臨?ヴァカ過ぎる。
743NPCさん:03/06/17 16:41 ID:???
>734
>現状で新規に会社立ち上げようとしてるグループもいくつかあるんだから。
ソースキボン

>735
ホビデの働き過ぎで体を壊したマスターは運営側じゃないな。GM経験者だが。
(2chがソースってならね。本職バラされてた香具師のことだろ?)

しかし、てっきりここでの話はホビデがモデルケースになってると思っていたんが
違ったんだな。
じゃあ、これからはちゃんとどこの会社の話か書いてくれ。
あと、比較したいからホビデ以外のマスターの賃金も上げてくれると助かるんだが。
744NPCさん:03/06/17 17:27 ID:???
>739
他人のアイデアをまとめて褒められるのは学者ぐらいじゃねえ?
しかも引用元を明示するのが絶対条件。
根幹アイデアが同じで明確に知っていてのことなら、それは盗作
と言って非難すべきもん。作家が遣っていいことじゃねえ。
マジなら才能ある香具師かもしれんが自ら将来を険しくしたな。

アイデア盗用は作家が喰っちゃいけない禁断の果実なんだよ。
745NPCさん:03/06/17 19:48 ID:???
両方とも読んでいないからわからないのだが、
そんなに双方似ているのか?

パクリがどうこういう場合、
どの程度モトネタから剽窃しているかどうかが問題になる。
ジャンルが似通ってるとか、何となく似ているだけじゃ具体性に乏しくて話にならんので、
詳細知っている香具師がいたら比較してみてくれたまい。

サイバーパンクものは全てブレードランナーのパクリだとか、
オカルトとエロスとバイオレンスの伝奇物は全て夢枕のパクリとかのレベルの話であったとしたら、
ネタにしかならんわけだから。
もちょっと詳細を聞きたいな。
といってみるテスト
746NPCさん:03/06/17 20:31 ID:???
まあ、アトランティスがナディアのパクリじゃなくて
ライオンキングがジャングル大帝のパクリじゃないらしいからなぁ
747NPCさん:03/06/17 21:39 ID:???
きっと「普通はパクリだとか考える必要もないような、在り来たりなネタ」なんだろうな……
PBMのマスターって、オリジナリティの少ない話しか考えないじゃんか
だから、その小説だって「誰でも思いつくような話やったら似ちゃっただけ」なんだろ

どうしても気になるなら、不買運動でもやってみたら?
748NPCさん:03/06/17 22:04 ID:???
日本に数百ある巨大ロボット物は全部
マジンガーZのパクリですか? それとも鉄人28号ですか?
あるいはチェコの戯曲ですか?

非常に稀にみる着想に基づいており、模倣対象と模倣品以外に例がない
これがパクリ成立の要件だと思うが。

それはさておき、PBMはオリジナリティーを出すのには向いていない。
語り終わる前から、数千人が同じ世界を共有できないといけないし
送り手も同時に多数いる

オフィシャルの公式設定に、マスター設定が乗っかり、プレイヤーの想像を加える
これで世界を統一する為には、プレイヤーが既に知っているような世界になるのは
必然的帰結だな。

先行して、世界観を伝える原作を読ませる(聴かせる・見せる)なりしないと
とてもではないが、オリジナリティ溢れる世界はできない。
くわえて、ありきたりな話はどんな世界にでも良くなじむからありきたりなんだし
良く好まれる話だからありきたりな訳だし

商業PBMに完全なオリジナリティは求めるだけ無駄。
出されたときには、要求した自分が付いて行けないものが出されるのが落ち。
同人で参加者二桁どまりなら、なんとか成立するかもしれんがな
749NPCさん:03/06/17 22:06 ID:???
必 死 だ な
750NPCさん:03/06/17 22:09 ID:???
まぁ>>748は確かに必死だが、困ったことに言ってることは正しいと思われ。
描写力に秀でているでもなく、そこに労力を割いてくれるでもないGMやらマスターやらに独創的な話を展開されても、プレイヤーはついていけない。
というか、ついていきたくない。
751NPCさん:03/06/17 22:09 ID:???
巨大ロボットに乗り込むのは全部マジンガーZのパクリ。
乗らないのは28号のパクリ。
752NPCさん:03/06/17 22:10 ID:???
…「パクリ云々」はPBMには成り立たないような。

何かの「パクリPC」の「パクリアクション」は掃いて棄てるほどあるんだから。
753NPCさん:03/06/17 22:17 ID:???
うんうん、>>748は正しいよ。

でも、>>736が問題視しているパクリは別の問題でまずかろう。
商業PBMでは許されるパクリでも、同じノリを商業小説に持ち込んだらまずい。

現物読んで見比べてみないとわからんが。
754NPCさん:03/06/17 22:27 ID:???
PBMで提供される物は殆どがどっかのパクリというか
どっかで見たようなものの2次利用だとすれば

それを元になんか作っても、ある程度以上ディテールが変わってりゃ
パクリといえなくなるよな。ありきたりな何かを作ってるだけだから

まあ、小説でオリジナリティがないことは、それなりに減点対象だろうが
>>731の例はしらんので、詳しい事は語れないが

PBM関係からは、よっぽどまんまでない限りパクリと言い難いだろって事で
755NPCさん:03/06/17 22:30 ID:???
756NPCさん:03/06/17 22:39 ID:???
うーん、パクリだと断言した736に比較検証してもらいたい所なんだけど、
さすがに無理な要求か。
そんなことする義務もないしな。

しかしパクリが横行しまくっているPBMのシナリオだのキャラクターだのだと
話題にすらならないのに、
商業小説だと、ここまで話題になるってのは面白い。
皆それなりに感じるところがあるんだな。
757NPCさん:03/06/17 22:45 ID:???
>756
んだね、736に証明して貰いたい
両方を知ってる人間は少ないだろうからね
言い出しっぺか誰かが証明出来ないなら、
パクリ事件は無かったことになるでいいん
じゃない?

パクリって、CLUMPぐらい露骨なの?
758NPCさん:03/06/17 22:54 ID:???
>>757
 ○○+萌えがCLAMPのオリジナリティなんだよ(笑)
○○を何にしようが、+萌えがCLAMPオリジナルだから
鎧モノでも、プラレスでも、何やってもOK.
 逆に余所が、○○+萌えをやるとCLAMPのパクリなんだよ(笑)
 元々萌えが組み込まれた作品をやると、CLAMPの作品にならないんだよ

759NPCさん:03/06/17 23:11 ID:???
あのマンガのあのキャラは漏れのPCのパクリだ!!
と言ってみるテスト
760名言:03/06/17 23:18 ID:???
「盗作は認める。だが、俺のほうが面白い」

              −アレクサンドル・デュマ−
761NPCさん:03/06/17 23:24 ID:???
いい加減、スレ違いじゃないか?>バッカーノパクリ疑惑

ところで、同じパクリでも
世界観を統一する為に、あえてパクるのと
個々のマスターがシナリオやNPCのネタをパクるのは違うと思うんだが、どうよ?

・・・と無理やりPBMに絡めて見るテスト。
762NPCさん:03/06/17 23:54 ID:???
遊演体の甲斐甲賀が「那由他の果てに」で
露骨にスト2のエドモンド本田をパクったNPCを出してしまい、
ファイナルで「汚点だった」と後悔してたのを思い出した。
763NPCさん:03/06/18 00:11 ID:???
小説なら読み切りや単行本として、話が世界を語り尽くさなくとも許される
小説家の、一人だけが紡ぐ世界にすぎないからだ。

PBMは違う。
マスターはPCの行動次第で情報を出せなかったり、出さざるを得
なかったりする。
PCは世界を、設定を、法則をマスターから運営会社から把握できるほど
方法と手段を手にして、世界に介入する

何かに似た世界を嫌うなら、オフィシャル・マスター独自の世界を理解しようとするだけでゲームが終わるよ
764NPCさん:03/06/18 00:56 ID:???
>>763
748にもあるが、PBMが全くの新しさ提供に向かないのは確かだな
新しい何かが、小説なり漫画なり映画なりアニメなりでユーザー層に普及し
それが消化されたころを待って。
それっぽいものに別の何かを加えて再構築したもの位が食べごろだな

ワールド全体はどっかで見た感じってのはいいし
個々のシナリオが良く見かけるアレってのもいい
ただ、どこかの誰かそのままNPCや
どっかであった珍しい何かそののままのシナリオキーってのは
正直勘弁して欲しい。
未消化のものを出したら失礼だよ実際。
ちゃんと消化して、自分の身にしてから出せよと。
765NPCさん:03/06/18 01:36 ID:???
価格を下げるだけが商品(商売)じゃないでしょーに。

もちろん「より良いモノをより安く」を求めるのは消費者としては普通だと思うけど。
対価に見合わないと思えば買わなきゃいいじゃん。

あ、次はハイグレードじゃなくてクオリアでやれば行けるかもよ>PBM会社の人
766NPCさん:03/06/18 01:52 ID:???
・マスターを少数精鋭にする
・1PL1PC限定
・1シナリオあたりの人数を制限(希望者多数の場合は抽選)
・シナリオ間の移動不可

・・・こうすれば参加費安くならないだろうか、
などと言ってみる。
767NPCさん:03/06/18 02:12 ID:???
マスターを分業にするって案もあるな。
1ブランチ20人として、アクション判定マスター一人が6つ担当。
その指示にしたがってライターが一人2本担当、執筆。
これなら4人で6ブランチ担当できるから、人件費を減らせる・・・かも(w。

768NPCさん:03/06/18 02:17 ID:???
PBMに求めている物を他の手段で手に入れられるかどうか考えてみたことはあるか?
なぜPBMをやっているのか考えてみたことはあるか?

PBMに使っている金と時間と労力で何が出来るか考えてみたことがあるか?

それを考えた奴の多くはPBMから抜けていく。
それを考えた奴の多くはPBMを始めたりはしない。

本当にPBMでなければならない奴、
金と時間と労力を割くしかない奴がどれくらいいるのだろうか?
もう、PBMの衰退の問題は金額とは関係ないところまできてしまっている。
などと言ってみる。
769NPCさん:03/06/18 02:20 ID:???
PLの絶対数が減っている今、一人で複数PCを投入する金ヅルを捨てると
参加費を安くするどころか運営も難しいのではないかと思われ。
770NPCさん:03/06/18 02:30 ID:???
>>768
漏れがPBMに求めているものは
MMOでは手に入らなかったよ・・・
771NPCさん:03/06/18 02:30 ID:???
>768
>PBMの衰退の問題は金額とは関係ないところまできてしまっている。

その件についてはとっくにFA宣言が出されてるんだが、
現実を認めたくない粘着君が一人頑張ってると言ってみるテスト。

772771:03/06/18 02:32 ID:???
ちなみに俺はTRPGに回帰しマスタ。
773NPCさん:03/06/18 02:49 ID:???
FA宣言てなーに?

つか、どんな策を弄しても顧客数が絶対的に少ない時点でもうだめぽ。

漏れはどこに回帰しようかな。
そろそろ行き先考えないと・・・
774NPCさん:03/06/18 02:55 ID:???
PBM者は同人PBMに回帰するのが一番いいと思われ
775NPCさん:03/06/18 09:53 ID:???
PBMって初心者マスターの場合
優良マスターは移動してくるPCも増えて処理がオーバーしかねなくて、
ダメマスターはPC数が減ってNPC大活躍、移動しないのは初心者くらいなので扱いも楽、
って感じで頑張っている人のほうがどんどん大変になる気がするのですがどうだろう。既出?

PASのバニッシングツインはマスター3人で能力的に安定していてオレは好きだった。
全5回というので作り込み型PCは活躍しづらかったかもしれないけど。
最終回がエピローグ(完全後日談)になるのは蛇足っぽくて苦手なんだけど、他の人はどう?
活躍できなかったPCの救済でもあるのかな。
776NPCさん:03/06/18 10:06 ID:???
376 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/06/18 08:51 ID:???
ってゆーか、他のスレでヴァカが勘違いしてるが、
同人誌製作はレエタンの本業だからな。
プロの同人語呂を馬鹿にすんじゃねえんじゃよ?

377 名前:NPCさん[sage] 投稿日:03/06/18 09:20 ID:???
レエタンはホビデの社員じゃねーんデソ?
だったらいまのホビデは同人クリエータ私怨システムなんだから
本業はもちろんマスターじゃねー罠

ホビデの私怨スレ?よりコピペ。

PLが思っていたのと違い、マスターにとっては、
とっくにPBM会社じゃ無くなってたんだな。ちょっと新鮮だったよ。(煽りじゃなく)
M2もPBMを媒体にした小説家養成システムって言っていたと記憶してるから、
残るPBM会社(顧客対象がPLに設定されている)はマルチとPASだけってことか・・・。
777NPCさん:03/06/18 10:12 ID:???
武藤はきわめて特殊な例外だから、判断基準にしないほうが良し。
778776:03/06/18 10:23 ID:???
ここでのマスターの賃金に関する意見って
賃金が安いからなり手がいない、
故に程度の低いマスターでも採用しなくてはいけない、て事だったけど、
実際には
程度の低いマスターのシナリオ参加を選んだのはPL、会社は責任無い、って事なんだな。
これからは会社と運営も分けて考えなきゃいけないのか・・・。
779NPCさん:03/06/18 13:08 ID:???
私怨スレに釣られるなよ……。仕事が上手く行ってないとかで悩んでるならがんがれ。
780NPCさん:03/06/18 14:36 ID:???
>>775
NPCを大活躍させるマスターは基本的にダメマスターだよな

>>776
武藤(と古巣のガデス)が同人ゴロなのであって
ホビデ自体はまだPBM会社だと思われ

それにしてもM2のノベル・ドキュメントシステムで
小説家なんか養成できるんかいな?
781NPCさん:03/06/18 14:37 ID:???
>779
しかしそういう香具師が中枢にいるつーことは
ホヴィデも長くなさそうだな・・・鬱だ。
782NPCさん:03/06/18 15:11 ID:???
>>768
PBMが与えてくれる物をで何が代替出来るか考えてみたことがあるか?

それを考えた奴の多くはPBMから抜けられない。
それを考えた奴の多くはPBMをやめたりしない。

 って事だよ。楽しむ為のコストは、金銭的にも高いし労力もデカイ
だが、現時点で全ての面でPBMの楽しさを肩代わりしてくれるものがない
完全上位互換ホビーがない限り、一度嵌ったジャンキーは求めつづけるのさ
783776:03/06/18 16:16 ID:???
別に釣られてるつもりはないけどなぁ(苦藁

武藤ってのが特殊なのは、スレ読んでるからよく判ってるけど、
本業が忙しくて遅刻ってのは割と普遍的に上げられる遅刻理由だし、(武藤が同人ゴロって事はこの際どうでもいい事だ)
同人クリエータ支援システムってのは、まあ間違ってない。(実質外注だろ、今のホビデ)
また、テラって例もある。ホビデと同列にしちゃあ、テラには失礼だが。

PBM会社がダメになったからといって
PBMと言うシステムや環境がダメになったわけではない・・・と思いたいんだが、
実はそれすらもダメなのかもしれないって事さ。
会社の存在はどんどん希薄になり、マスターとPLの関係のみに焦点が当てって行くとなると、
商業と同人の差は実質的に無くなる。
商業がダメなら同人って意見も、結局問題は解決出来ん事になると思うんだが。
784NPCさん:03/06/18 16:33 ID:???
>>782
そうなんだよな。
一部のジャンキーにはそういう問題になるんだよな。
ジャンキーなんてシャレでもなんでもなくて依存症を起こしている中毒者なんだよ。

例えばだ。薬物に完全互換する物がなければ抜け出せないと言い張るジャンキーってどーよ。
やはり金額の問題ではないような…
「ごくごく一部」のそういう層にとっては深刻な問題っぽいね。

依存度が低いPLは面白くなければ他に回帰なり、移行なりするから問題ないんだろうけど。
785NPCさん:03/06/18 16:45 ID:???
>>本業が忙しくて遅刻ってのは割と普遍的に上げられる遅刻理由だし

そうなんだけどさぁ。

普遍的にあげられていることは間違いない。
しかし、安くない金をとって客商売をしている以上、どんな言い訳をしたところで正当な理由にはなり得ないよ。
しかも本業どうこうってのは、要するに本人のスケジューリングミスなんだから、完全に本人のバカが原因だろ。言い訳にすらならん。ただの寝言だ。

言い訳になるのは、最低限で「バイク泥棒を追いかけたら刺されてしまいました」レベルの、「原因が本人に無い」ものだけだ。
それだって、一度金をとった以上、正当な理由にはならん。あくまで言い訳であり、失敗の責任をどうにか和らげようという言い訳にすぎん。

商業だ同人だという話の前に、大人として、あるいは社会人として当然の大前提だろ。




……個人叩きだな、こりゃ。
786NPCさん:03/06/18 17:02 ID:???
理想的には常勤の勤め人にはマスタリングさせるべきじゃない。急な国内・海外出張、プレゼン、同僚の入院・退職・死亡など不確定要素は排除できんからな。ただ、そうできないのが現状だろう。
787NPCさん:03/06/18 17:10 ID:???
>>786
かといってDQNなマスターってのもなぁ・・・
788NPCさん:03/06/18 17:33 ID:???
つかホビデのアウトソーシング体制の画期的な面は、
企画の責任主体が会社からマスター個人にシフトしたところにある。
会社がやってるのは印刷発送会費徴集もろもろの代行だけで、
基本的に企画そのものに責任は負わない。

遅刻したらマスターが罰金まで会社に支払うしまつ。
789NPCさん:03/06/18 17:47 ID:???
>>785
 報酬に見合った作業量とトラブルがあっても大丈夫なように
作業時間は5時間しか取りません。
 作業時間5時間分に見あった内容の結果を返します。

ってなマスターでも良い訳?
790NPCさん:03/06/18 18:01 ID:???
>>789
近いことは最近あったね。
しかもゲームが始まってからの後出し。
791NPCさん:03/06/18 18:24 ID:???
予め5時間とアナウンスされていれば、適度なPC数にバランスすると言ってみるテスト。
792NPCさん:03/06/18 18:55 ID:???
>>791
 PC数が減ればその分執筆時間も減ります。

 1PC=200円なら、1PC15分くらいか20PCの場合で5時間だな。
 通信費とか考えると30PC5時間くらいが妥当か

 1週間とか10日の内に5時間取るくらいなら、1日寝なけりゃ解決だしな

 そんな程度で処理されて1回1500円払うならタイムマッサージの方がましだな
トラブルが発生した時には遅れても諦めるから、デフォルトはもう少し時間掛けてくれよ
793NPCさん:03/06/18 19:18 ID:???
>>756
亀レス&スレ違いっぽいんで手短に。736じゃないけど両方知ってるんで。
展開されるストーリーは全然違うんだけど、モチーフが共通なのよ。
PBMの方は、禁酒法の町でマフィアたちが魔法の酒を巡って争う話。
バッカーノも、禁酒法の町でマフィアたちが魔法の酒を巡って争う話。

このモチーフがありきたりかどうかは、人によって意見がわかれると思う。
(俺は他にこういう作品を知らないが、パクらないと思いつきっこないとまでは思わない)
ただ、PBMの方は酒を取り締まる警察との激しいバトルがあったので、
魔法の「酒」である意味があったんだけど、小説の方は特にそういうことはない。
禁酒法時代に「酒」を取り合う面白みが別に出てないわけで。
酒以外の物にすりゃ(パクリとかも言われないし)よかったのになぁ、とは思った。

あんまし短くならなかったな。スマソ。
794NPCさん:03/06/18 19:22 ID:???
不人気マスターの漏れは100PC没10%で24時間くらいだったかな。
795NPCさん:03/06/18 19:31 ID:???
執筆時間て簡単に言うけど
それは単に文章を書く時間 だ け なのか
それとも、アクションを読んでストーリーを構成する時間 も 含んでるのかな?
俺の知ってるマスターだと、書き始めると速いけど、
それまでムッチャ時間がかかって結果遅刻寸前ってのがいたけど。

>788
そのシステムって企画はマスターサイドが提出して、価格&自身の取り分の設定もできるのか?
でなきゃ、単にマスターに責任を押し付けてばっくれてる様に聞こえるんだが。
796NPCさん:03/06/18 19:44 ID:???
>>788
つーか「商業PBM」といったって
企業が出来ることなんて事務手続きや発送の代行ぐらいでは?
マスタリングそのものは同人も商業も大差無いわけだし。
そういう形式になるのはある意味必然ではなかろうか。
良いか悪いかは別にして。
797NPCさん:03/06/18 22:09 ID:???
今、このスレにマスターは一人もいない
798NPCさん:03/06/18 23:03 ID:???
おい、お前等。
ホビデ止めてテラかエランにでも言ったほうがいいと思われ。
799NPCさん:03/06/18 23:27 ID:???
エランの中の人は期を見るに敏でつな
800NPCさん:03/06/19 00:09 ID:???
>>799
エランの中の人など・・・・


いるかも。
801NPCさん:03/06/19 00:21 ID:???
>>796
むしろ、いちゃダメなんだろうけどね。
802NPCさん:03/06/19 00:23 ID:???
ごめん、>>797 だった。
803NPCさん:03/06/19 00:28 ID:???
PLの方が少ないと思うのは俺だけ?w
804NPCさん:03/06/19 00:30 ID:???
>>798
マジで聞くが、在日の俺はどうすればいいんだ?
「漏れは在日ニダ」とでも言えばいいのか?
805NPCさん:03/06/19 00:37 ID:???
>>804
気にするな。
在日であろうがなかろうが、北海道に住んでいなけりゃ活躍もできん。
806NPCさん:03/06/19 01:03 ID:???
メールゲームより高額な娯楽は多くある。
その中でメールゲームが衰退していくのは、
価格に見合った品質のメールゲーム。或いは品質に見合った価格のメールゲーム
を提供できなかった故か。
807NPCさん:03/06/19 01:04 ID:???
>805
ちょっと意味不明なのですが、できれば説明キボンヌ
808NPCさん:03/06/19 02:58 ID:???
話題が激しく堂々巡りしてるように見えるのは気のせいでつか?
809NPCさん:03/06/19 06:43 ID:???
>>804
まともな客なら素性は関係無かろう(w

つーか。テラのオーナーは在日じゃなかったっけ?
810NPCさん:03/06/19 08:21 ID:???
>>809
>まともな客なら素性は関係無かろう(w
ハン板読んでみると、そうも言い切れないような。
心配になる気持ちもわかるよ。
811NPCさん:03/06/19 11:27 ID:???
どっかのマスターが
民族問題を想起させるようなネタのリアを書いたら
ファイナルイベントで在日PLに吊るしあげくったみたいな話を
かなり大昔に聞いた気がする
812NPCさん:03/06/19 11:54 ID:???
リアのネタにつるし上げって、フィクションはもとより表現の否定ですか?
813811:03/06/19 12:09 ID:???
>>812
さあ。あんまり詳しいことは知らない。
ただ聞いたところによると、部屋に引き留められて
そのPLに延々説教されたらしい。
814NPCさん:03/06/19 12:50 ID:???
>>804
別に差別するようなヤシもおらんと思うがな。
普通にしてればいいんじゃないか?
815NPCさん:03/06/19 13:49 ID:???
>813
こわいねぇ
謝罪と賠償を要求しるですかw

日本では、部落と在日と障害者は特権階級なので
触れないのが一番
>804氏も、たちが悪い香具師らと同類に見られるお
それがあるから公言しないがヨロシイかと
816NPCさん:03/06/19 14:41 ID:???
>>815
そうやって臭いものに蓋をしるからやつらののさばりをどうにも出来ないんだよなぁ。

817NPCさん:03/06/19 18:39 ID:???
>816
で、自分も障害者になったらのさばるんですよね?。
そう見えてるなら。
818NPCさん:03/06/19 18:56 ID:???
夜桜とか凄いジャン
819NPCさん:03/06/19 19:39 ID:???
エランの中の人が、うまく誤魔化そうとしてまつね。
820NPCさん:03/06/19 20:01 ID:???
PBMって恐いものだったんですね。
821NPCさん:03/06/19 20:39 ID:???
そういえば戦闘列島ジパングのマニュアルに、
PC設定で障害者はお断りするかも・・・みたいな記述があったな。
822NPCさん:03/06/19 22:01 ID:???
>>821
それは仕方あるまいよ
823NPCさん:03/06/19 23:17 ID:???
>821
まだホビデのマニュアルに、そんな事書かれなかった頃、
障害者PCをつくって、自由設定に×貰った事がある・・・。

障害者PCに関しては、単にPCとして動かす際、
その設定がアクションの障害に成りかねないから禁止ってスタンスみたいだね、ホビデは。
824NPCさん:03/06/19 23:47 ID:???
>アクションの障害に成りかねないから禁止
話の成り行きで障害を背負う・・・のならいいのかな?。
825NPCさん:03/06/19 23:56 ID:???
>>824
どうやって?
アクションで「怪我して障害を背負う」なんてモノ、採用されないと思う。

自己完結アクションは採用されませんもの。

少なくとも、オイラだったらスルーする。

オイラのシナリオから逃げ出した場合でも、ちゃんと根回ししておく。
826824:03/06/20 00:14 ID:???
>825
話=マスタリングの意味。アクションそのものでは無い。
あくまも判定の結果として、障害者になるNPC等はいたと記憶しているが。
827NPCさん:03/06/20 00:20 ID:???
自己完結アクションでのPLからの指定じゃなくて、

戦闘や事故や事件に巻き込まれて、マスターの判定の結果、負傷。
マスターが指定したステータスとして身体の一部が欠損とか、狂気に支配された場合。
とかの話じゃないの?
828NPCさん:03/06/20 00:21 ID:???
あんまり話を拡散させない方がいいと思うが。
拡散させたい香具師が誘導してるのかもしれんがね。

>>804
お気の毒ですが、気持ちはわかる。
格闘技を本気でやってる奴は格闘家PCを作る気にならんだろうし、
医者や医学生も本気で医師PCをやらんだろう。
そういうのと同じに考えられないですか?
無理かな。無理ならごめん。


>>814
>別に差別するようなヤシもおらんと思うがな。
>普通にしてればいいんじゃないか?
あそこら二つだけはいる可能性が高いでしょ。


いつも横から口出してくるエランやテラの中の人はどこへ?
829827:03/06/20 00:22 ID:???
もうレスついてたのね。スマソ。
830NPCさん:03/06/20 00:27 ID:???
>>825
そういうことじゃないだろ。よく読めって。
自分から「自キャラに怪我させて障害背負わせる」
なんてPLまずいないっての。
>824の言ってるのは「初期設定ではダメでもシナリオの展開上、
やむを得ず負傷したりして障害を背負ってしまうのはいいのか?」ということだと思うんだが。

個人的な意見だが、同人ならともかく商業PBMでは
障害ネタは避けるべきだろうと思う。
やっぱりいろいろと問題もあるだろうしね。
831NPCさん:03/06/20 00:29 ID:???
>自分から「自キャラに怪我させて障害背負わせる」
>なんてPLまずいないっての。

困ったことに1%くらいの割合でいる。
832830:03/06/20 00:31 ID:???
リロードせずに書いたら>826とかぶってしまった。スマソ。
833NPCさん:03/06/20 00:36 ID:???
交渉の際、目や手や足を切除するなど、
誠意の表現として自分の肉体を傷つけて見せるというアクションを好むPLはいるね。

あまり珍しくない。
834824:03/06/20 00:38 ID:???
障害の問題を「いいの?」と表現したのが悪かったかも。
ゴメンなさい。ただ、SF物の場合になら、障害問題も技術がある程度
カバーしてるのでは?と、当時思ってたから。

835NPCさん:03/06/20 00:39 ID:???
強敵を出すを自分の目を潰して心眼云々いうのも結構多い。
836NPCさん:03/06/20 01:03 ID:???
>>834
テラのサイコマスターズなんかでは
戦闘で負傷してサイバー化、なんてことが結構あった
837NPCさん:03/06/20 01:05 ID:???
>>833
なんか北斗の拳みたいだな
838NPCさん:03/06/20 01:20 ID:???
>>837
大方、モトネタはそのあたりだろう。
PBMだからな。パチモンが多い。
上で散々語られてるから蒸し返す気はないが。
839NPCさん:03/06/20 01:20 ID:???
エルスの海賊王女では、キャラメイク時に隻眼とか義手義足が設定できた。
「名誉の負傷の結果」という但し書きがついてたけど。
まーネタがネタだし、ほとんどのPLは何の疑問も持ってなかったが、プライベ
で差別云々騒いでたDQNが1人いたよ。
840NPCさん:03/06/20 01:29 ID:???
>キャラメイク時に隻眼とか義手義足が設定できた。
それはシナリオに影響(いい意味で)を与えたのだろうか?。

841NPCさん:03/06/20 01:31 ID:???
ホビデも選択設定にたまにあるな、片腕とか。
PASは自由設定は書いたもん勝ちらしいんで、多分なんでもアリだろう。
(障害じゃないが皇帝NPCより偉いPCってどうよ?)
842NPCさん:03/06/20 01:34 ID:???
>>840
海賊といえばアイパッチに義手義足、というのが定番の外見。
ワンピース世代にとってはどうか知らんが。
843NPCさん:03/06/20 01:37 ID:???
>>841
>皇帝NPCより偉いPC
そんな設定認めてゲームが成り立つの?
844NPCさん:03/06/20 01:49 ID:???
>>841
昔はあったが、今のホビデはそういう選択設定を神経質に排除しているっぽい。
例えば、「眼帯をしている」というのはあるが、「片目」はない。
845NPCさん:03/06/20 08:06 ID:???
>皇帝NPCより偉いPC
皇帝の玉璽の化身とか見たがそれか?

まあNPC王族の血筋とかはよく見かけるな
しかも公式に認められてたし
846NPCさん:03/06/20 08:39 ID:???
>>844
会社としては儲からない事業で差別被差別の際限ない論議に巻き込まれるくらいなら、
設定ルールの時点で制限を入れておきたいんだろうな。

実際難しい問題だし、論争に巻き込まれるコストを考えたらやらない方が楽。
ということなんじゃないだろうか。
847NPCさん:03/06/20 09:03 ID:???
大体、障害者PCを設定する奴なんか、ほとんどはロクなもんじゃねえだろ。

障害者じゃないが、こんな例を知ってる。
「年増」ってPCを設定したプレイヤーがいて、初回か2回目くらいは
年齢ネタでマチャミかシマザキワカコかイソノキリコみたいな構い方を
してもらえたんだが、そのうちにマスターもネタに飽きたのか、アクション
に関係しないネタは拾わないようになったんだよな。
そしたら、そのプレイヤーは、
「『年増』って設定なんだから、プレイヤーの描写があるごとに『年増』
に関する表現を盛り込まないのはマスターの著しい怠慢だ!」
とか言い出したんだよ。で、途中でシナリオから撤退。
障害者についても、どうせ同じようになるのは明々白々だと思うよ。
848NPCさん:03/06/20 12:50 ID:???
>847
そんなこと言ったら、どんな設定だって同じ。
大体その「年増」設定の話だって、単にそのPLがDQNなだけじゃん。
おなじ「年増」設定だって、上手く遊んでる香具師だって居る。
特殊な例を持ち出して一般化するのはどうかと思うがね。

結局の所、>846の言う通り
障害者設定が忌避されるのは、外野がうるさいって事じゃネーの。
849NPCさん:03/06/20 12:57 ID:???
>>838

>大方、モトネタはそのあたりだろう。
>PBMだからな。パチモンが多い。

交渉の際に体を傷つけて誠意を示すってのはリアル世界でも
歴史上、普通に存在していた文化だからパチモン呼ばわりは的はずれと思われ。
(でも、そういうことするPCは嫌いだが・・・)
850NPCさん:03/06/20 13:04 ID:???
TRPGなんかで内輪でやる分にはいいんだろうけど、
誰が見るか分からないリアとして出力されるPBMで
各種差別描写は控えるほうが色々な面で賢明なんだろうな

851NPCさん:03/06/20 13:29 ID:???
派手な活劇が主体のシナリオに乙武氏みたいなPCがいた場合、
無抵抗な乙武を惨殺する他PCみたいな文章を書かなきゃいけない場面も
でてくるんだろうが、それを受け入れられる程に社会が成熟していないからね。
もう二、三十年かかるんじゃないかな。

職業差別はどうなんだろう?
昔の日本が舞台のPBMで、
自由設定で皮剥ぎを職業にしたけど、マスターが認めなかった、とかいう事例はあるのかね?
認めても、認めなくても騒ぐ人が出そうだが。
852NPCさん:03/06/20 14:03 ID:???
川詐欺?
853NPCさん:03/06/20 15:55 ID:???
>>852
その話はよそでやれや
854NPCさん:03/06/20 16:01 ID:???
>>845
>NPC王族の血筋
設定したPLは上手く使いこなせているんだろうか?
そういう特殊設定ってかえって動きづらいと思うんだが。
855NPCさん:03/06/20 18:06 ID:???
使いこなせるわけないじゃん。初期設定で独り燃え上がって終わりだよ。
そんでもって「設定を活かしてくれなかった」とあとで愚痴る。
856NPCさん:03/06/20 20:38 ID:???
はいはい、自分の設定が反映されなかったからって、他人を僻むのは止めようね。

>854
俺に知り合いにも皇族PC入れた香具師がいたけど、
やっぱり動かし辛いと言ってたな。
でも、リア読む限りじゃそこそこ良いポジションで動いていたよ。
結局、
「オレは皇族なんだ、偉いんだぞ!」
みたいな自己厨アクションでもかけるので無ければ、
そんなに他の設定と変わらないと思われ。
857NPCさん:03/06/20 21:39 ID:???
その、そこそこ氏はなんのために皇族PCを入れたのだ?
858NPCさん:03/06/21 00:22 ID:???
>>856
本当に皇族アクションというのなら、
>「オレは皇族なんだ、偉いんだぞ!」
>みたいな自己厨アクション
このようなアクションをかけつつ自己厨にならないという絶妙な感覚が
求められるのではないか?
859NPCさん:03/06/21 00:28 ID:???
なんにせよ「特殊」なPCは他人から見ると扱いずらいのはどうしようもないわけで。

PLにその自覚があればいいんだけどね…。
860NPCさん:03/06/21 00:42 ID:???
ふつーに役職持ちPCと変わらんよ<皇族PC
立場には責任と義務が伴うって事が理解出来てれば問題なし。
861NPCさん:03/06/21 01:16 ID:???
今のPBMの業界には理解できてる香具師がほとんどいないわけだが。
862NPCさん:03/06/21 05:08 ID:???
>>840
海賊王女の場合、ポイント支払って有利な特徴を買うキャラ作成システムだった。
んで片目とか片足とかは不利な特徴なので、取るとポイントが増える。
(ただし義足に大砲を仕込んでる場合は有利な特徴扱い)
シナリオへの影響は別になぁ。年増の例をあげるまでもなく、そんなのは使いようだし。
障害ネタはきついが、障害自体は神経質に忌避する物ではないと個人的に思う。
「障害あるから云々」とことさらネタに使わなきゃ、DQN以外はスルーでしょ、普通。

>>849
蓬莱学園で、忠誠心を示すために自ら片目をえぐる行動が話題になって、
PBM界ではしばらくそういう行動が流行った、てことはあったみたいよ。
863NPCさん:03/06/21 11:59 ID:???
>>858
あえてバカ殿的な厨キャラやるという手もあるけどねw
864NPCさん:03/06/21 13:02 ID:???
>862
007RPGのパクリですなw
865NPCさん:03/06/21 13:57 ID:???
>>864
わざわざ007持ち出さんでも、ガープスと同じキャラメイクシステムやん。
つーか何でもかんでもパクリ言うのんは感心せんで?
それ言うたら、大概のゲームは元ネタありのパクリもんばっかや。
要はそのシステムで何を行おうとしとるかやろ。
システム全般見てみて、それからモノ言いや。
866NPCさん:03/06/21 14:23 ID:???
>>865
ネタニマジレスカコワルイ

       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
髪乾いたら出かけるかな。
867NPCさん:03/06/21 15:23 ID:???
ネタニマジレス>ちゃんと答えようとの誠意あり。
カコワルイと言う奴がカコワルイ。↑それを証拠に「カコ」ばかり気にしてますねw。

>忠誠心を示すために自ら片目をえぐる
その行動後、南郷に「掃除を命じられた」んだっけ。確か。
そんなものか、と思った。
868NPCさん:03/06/22 08:08 ID:???
自分は小説家を目指していて、文章力がつくかと思ってマスター始めたけど
逆に下手になって焦ってる。目に見えて小説を書くのが下手になった。
小説家になりたい人にはマスターはお勧めできない。
マスタリングはそれなりに楽しかったけど、小説を書く力は下がった。
もうマスターは絶対にやらない。
869NPCさん:03/06/22 09:02 ID:???
>>868
そんな、今更……

マスターと小説書きはイコールでもニアイコールでもないんだし……

まあ、早くリハビリしてくれ。
870NPCさん:03/06/22 13:00 ID:???
>文章力がつくかと
文章力をつけるには、何版も売れてる国語の参考書を
やるのが一番ですよ。
871NPCさん:03/06/22 14:17 ID:???
マスターの作業は、小説家よりむしろライターのそれに近い。
だからライターの研修には良いかも知れぬ。
……クライアントや購読者のワガママに悩まされながら要求を満たす文章を書く
練習にもなるしな。
872NPCさん:03/06/22 17:39 ID:???
よく『マスターやったせいで小説書くのがヘタになった』って聞くけど、
(イベントでどっかのマスターも言ってたけど)
具体的に、どんな風に、何がダメになるの?

そのへんの具体的な話とか、何が原因なのかって話はでないよね。
誰か詳しい人教えてください
873NPCさん:03/06/22 22:08 ID:F/79r+yb
>>872
たとえば、テラの秋山マスの文章を読んでみろ。
あんなんでテラのマスターの中じゃ上手いほうと言われているぞ。
状況がわかる程度の文章能力しかない。
漏れ的には文の長さが短すぎて気持ち悪い。
スパゲティーを注文してマカロニを出された気分だ。
874872:03/06/22 23:15 ID:???
>>873
それは『マスターやってるヤツはヘタクソばっかり』という話であって、
『マスターやると文章ヘタになる』とは違う問題なのでは?

もちろん、内容には同意。内容わかるギリギリか、それ以下の人ばっかりだとは思う。
875NPCさん:03/06/22 23:47 ID:???
>872
登場人物ひとりひとりの描写が甘くなるっていうのがある。
掘り下げて書けなくなるっていうのかな。

まるで行動結果の羅列のような文章になってしまう。
リアならいいんだろうけどな。
876NPCさん:03/06/22 23:52 ID:???
>>872
それについては>>731が説明している。
過去ログぐらい読んでから質問しなさい。
877NPCさん:03/06/23 00:08 ID:???
行動結果文章ってのは、書くべき対象が多数ある上に
ここまで読んで来た前提が通じ難い分

そこで伝えなければならない最小限の情報が小説より多めになる
多くの情報を限られた文字数に積め込む以上、描写はおざなりに
せざるを得ず。
結果的に描写しない癖がつくってのは大きいだろう

後は、文章自体以上に
何を描くべきかの構成において、小説とPBMは大きく違うので
小説の文章構成が困難になる部分は大きいかもな

完全に身についた小説書きなら影響は出ないかもしれんが
中途半端なレベルの奴なら駄目になるだろう。

後は、実は過去書いたよりましな文を書いてるが
自分の目が肥えてきたために、以前と同程度の文章が駄目に見えるのかもしれん
878NPCさん:03/06/23 01:12 ID:???
PBMをやってみようとおもうのですがお勧めはありますか?
テンプレ見てみたんですけどイタタな感じの世界観ばっかりなので。
できれば学園物以外で
879NPCさん:03/06/23 01:33 ID:???
イタタなのは世界設定じゃなく、人間なのでそこを考慮しよう。

学園モノは楽でいいぞ。
世界把握するのに頭使わなくて。
時折いるんだよ、ファンタジーのはずなのに現実知識使う奴。
880NPCさん:03/06/23 01:38 ID:???
>>879
お勧めの会社はありますか?
どこもホームページの内容は似通っているので。
881NPCさん:03/06/23 01:40 ID:???
>878
あなたがイタイとするゲーム、小説、漫画、アニメ、映画、ドラマ等、何でもいいから複数挙げてください。
テンプレだけ見てイタタと即断するのは、
帯表紙のアオリを見て小説の中身を即断するのとかわりません。
882NPCさん:03/06/23 02:22 ID:???
障害ネタだが片目キャラがレーベンにいるみたい。
ホビデもそんなにこだわってないんでは?
883NPCさん:03/06/23 03:44 ID:???
>>878
パッと見でアイタタだと思ったのなら
悪いことは言わない。やめたほうがいい。
PBMはライトノベル的世界観なのがほとんどだから
どこも大体似たようなもんだ。
イタイと思いながらプレイしてても面白くないぞ。
884NPCさん:03/06/23 03:45 ID:???
お勧めの会社どころか会社自体あんまりないしな。
とりあえずホビデとPASは止めておけ。
885NPCさん:03/06/23 03:50 ID:???
「俺はこういうイタタな世界観は嫌いなんだが、皆に合わせてやってるんだ」
と言いながら痛いキャラをプレイしている奴を時々見かけるが、
そういう周囲を見下した態度の奴は決まって痛い奴なので、
痛さ二倍のすごいキャラになってたりする。
しかも何か勘違いしたセンスの痛さで、周囲から浮いている。
886NPCさん:03/06/23 07:54 ID:???
>>874
秋山はMT2の頃の文章のほうが上手かった。
ただ、その分マスタリングは上手くなったようだが・・・。
つーか昔よりリアに出てくる人数が多くなった。
887NPCさん:03/06/23 08:10 ID:???
>>881
テンプレじゃなくてテンプレの中のサイトね。スマソ
あかほりさとる氏の作品は嫌いですが
パッケージを見て自分に合わなさそうな
作品は買わないのであまりわかりません。
888NPCさん:03/06/23 11:21 ID:???
>あかほりさとる氏の作品は嫌いですが
ラブもコメも駄目、となると。
いまからPBMに参加しようなんてのは茨の道ですな。

丁度これから始まるゲームといえばこんなもんかね。
ttp://www.eiyuu.jp/
ttp://xwave.co.jp/pbm/index.html
889NPCさん:03/06/24 15:23 ID:???
参加してみようと思って東奉幻獣記のパンフ取り寄せてみたんだが……
正直どんなゲームなんだかサッパリわからん。
雰囲気はよーく伝わってくるんだが、内容に関しては一切の説明ナシ。
いくら参加料金が他社に比べて格安とは言え、賭博性はむしろ高いような。
890NPCさん:03/06/24 16:19 ID:???
>889
それは漏れも思った。
経験者はなんとなく判るが、そうでない人には
よく分からないつー駄目パンフの典型かと。
891NPCさん:03/06/24 16:31 ID:???
漏れの周りでは評価は結構高いかも
ただ今回から参加者が大幅に増えるみたいだから
内容がそれについていけるかどうか
質がかなり落ちる可能性もある
そこら辺の対応次第で今後変わってくるだろう
892NPCさん:03/06/24 23:50 ID:???
はじめる時点でレールが定まっている家庭用ゲームと違って、
PBMはPLのアクションでレールがねじ曲がったり消えたりする。
大概のパンフはさしあたりのすくない公約数的ないいまわしばかりで、真面目に見る必要もないっつーか、フォントの小さい文字がついた
イラスト広告にすぎないのがほとんどだな。

無料だし、タルザニアのテストプレイに試しに参加してみるのも一つではあるわな。
893NPCさん:03/06/25 02:23 ID:???
>>888
ありがとうございました
上の方のやつをやってみます
894888:03/06/25 03:14 ID:???
モニター期間は無料で三回参加できるから、興の赴くままに気楽に遊んでみよう。
その間、琴線に触れるもの、やってみたい意欲があれば続けてみるのもいいだろうし
そうでなければ惰性でやるものでもなし。

良き出会いと良き体験の幸あらんことを。
895NPCさん:03/06/25 08:50 ID:???
まあ、アレだ。
パンフを作った時点では、説明できるようなことは何も決まっていない。
ゲームが始まってもほとんど決まっていない。
なんてのがPBMでは多いからな。

やってみないとさっぱりわからん。
というのはPBMの特徴で、長所であり弱点でもあり。
896NPCさん:03/06/25 18:27 ID:WhyQEmTl
>>872
>よく『マスターやったせいで小説書くのがヘタになった』って聞くけど、
>具体的に、どんな風に、何がダメになるの

 皆が色々書いてるのもそうだが、理由としてもう一つ。
『マスターはアイデアを参加者のリアクションからもらって書く作業。
それをやると、自分自身でアイデアを考え出す想像力が無くなる』
 と昔知り合いだったマスターから聞いた。
897896:03/06/25 18:31 ID:WhyQEmTl
書き間違った。

×アイデアを参加者のリアクションから
○アイデアを参加者のアクションから

すまソ
898中山悟:03/06/25 18:48 ID:???
        ____
     、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
     ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|     
     |:::|   ━、_  _.━  |.:.::|          
    |/  .,-ェュ   ,-ェュ  |.:.:|_        
   (゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |        
      |  ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/           
     \   `こニニ'´ _..┘       
    / \___ _ ,∠ ┬-、         
  /   _          \        
 // ̄ ̄(_)           |       
 |ししl_l  (        |    |      
 |(_⊂、__)        |    |       
 \____/         |     |
                   
899NPCさん:03/06/25 20:18 ID:???
>>896
しょーもないヒラメキを、ちゃんと形にするのは難しいことなんだよ。

ちゃんと形になってるアイデアがたくさん送られてくるのなら、そのマスターは、
リア書いてて楽しかっただろうな(楽かどうかはおいといて)
900NPCさん:03/06/25 21:27 ID:???
>>896
え゛、一から十までプレイヤーのアイデアに頼ってたの?
ある意味、すごいね。
そらー、考える力も枯渇するわな。

でも、そんなプレイヤー運に恵まれたマスターって、
あんまりいないと思うよ。

901NPCさん:03/06/26 00:03 ID:???
>>900
900ゲトおめ!
さ、そろそろ次スレの準備かな。
902NPCさん:03/06/27 00:44 ID:???
事務トラブルの腹いせにゲーム世界を無茶苦茶にするアクションを
掛けてそのまま逃げる事をほのめかしている奴のサイトを見つけたのだが、
こういう場合はどうしたらいいと思う?

(当該サイトより抜粋)
『まあ、いいや。2ターン目でシナリオを無茶苦茶にして、
その1ヶ月だけであとは入金しないでおくから(笑)。』

1,当人に注意する旨のメール発射。
(例、会社に抗議するなり、辞めるなりするのは勝手だが、
貴様の鬱憤晴らしにゲームを楽しんでいる他のPLを巻き込むな。
とソフトに指摘)

2,放置。
(どうせ言っても無駄。それどころか、逆恨みして何をしでかすか分からない)

どっちが良いと思う?
903元○○ ◆BugEhK4ppg :03/06/27 00:54 ID:???
>>902
ほっとけ。

そんなアクション、どうせマスターはスルーする。
「俺の*すばらしい*アクションでシナリオ崩壊」
なんて、そいつの脳内リアクションでしか起こらない。
904NPCさん:03/06/27 01:03 ID:???
>>902
自分のアクション採用を前提にしてる辺りが、厨なアクションの典型みたい(w
>>903同様、放置に一票。

でも没になったら没になったで、意地になって粘着系になるかもしれないし、
2ターン目の状況を見て、運営サイドに報告するのもアリだと思う。
905NPCさん:03/06/27 05:36 ID:???
>>902
そんなの「放置」に決まってるじゃないですか。
PLのサイト見て、いちいち動揺してたらきりがないですよ。

そもそもマスター個人から「当人に注意する旨のメールを出す」だなんて、
選択肢としてあげること自体どうかしてます。
906NPCさん:03/06/27 08:25 ID:???
別に902はマスター本人じゃないだろ。
赤の他人なのか同ゲーム参加者なのかでえらく話が変わって来はするんだが。
907NPCさん:03/06/27 10:10 ID:???
そいつのアクションを受け取るハメになるマスターがヤな気分になるだろけど、
被害といったらソレくらいだろ。
放置が一番ラクだし、第一そーゆー奴には何言っても無駄。
908NPCさん:03/06/27 14:07 ID:???
>>902
サイトで公言してるから目立つだけでおなじようなこと考えてやった奴なら過去いくらでもいると思うが。
903や904のいうようにそんなアクションが成功するわけないし、
同ブランチのPCが全員結託してシナリオ曲げるようなアクションかけたりでもない限り
(これですら問題視するのは本来おかしいのだが)気にする必要はないはず。

ただできたらそんなこといってるアフォのサイトとやら見たい気はするな。
今後同じゲームでお会いしたくないし。
909NPCさん:03/06/27 15:01 ID:???
>『マスターやったせいで小説書くのがヘタになった』
確かにマスタリングやって小説かけるようになるとはおもわんな。
百歩譲って役に立つとすればむしろ与えられたキャラクターを場に合わせて動かすという意味では、
演出家や脚本家の方が活きてきそうだ。

ただ1プレイヤーとしては、非現実的な理想かもしれんが、マスターって仕事を小説書きよりも
マスター自ら低く見て欲しくはないなあと思うことはあるね。
まあ基本的にフリーで万一一発当てればでかい小説家と、一応雇われ家業でしかもお世辞でもいいとは
言いがたい雇用条件にあるマスターとではむべなるかなとも思うが。
胸張って俺の職業はゲームマスターですと言うのは難しいのもわかるが、
マスター自身がマスターって仕事を卑下し(小説を書く糧にしようというのなら、
少なくとも小説を書く行為より高くは見てないだろう)、日陰の仕事である現状に当たり前のように
うけいれてるのが結果的にマスターって仕事を取り巻く状況をますます悪化させてる一因になってる
かなとはおもってみたり。
910NPCさん:03/06/27 16:01 ID:???
>>909
 その負担を自分がするかどうかは別として
 マスターの待遇は今より向上した方が良いという意見ですか?

 俺もマスターの待遇は向上すべきだと思ってる。
今朝ニュースでやってた高校数学教師みたいに能力に問題がある奴が
淘汰されても良いから、マスターの成り手がもっと多くなれば、
能力や適正の低いマスター抜きで運営できる様になり、結果的に
マスターの最低レベルと平均レベルが向上し、危機感から上も多少上
がるだろう。
911NPCさん:03/06/27 16:33 ID:???
>>910
それは理想論に過ぎない。
商業PBMというもの自体が左前になってきているのだから
マスターの待遇は良くなりようがないし、
淘汰してたらそれこそなり手がいなくなってしまうと
このスレでもさんざん言及されてきたと思うのだが。

・・・つーか、マスターの待遇云々の話はやめなされ。
話題が堂々巡りになるだけだから。
912NPCさん:03/06/27 17:37 ID:???
>>911
 PBMは既に末期にあり、品質を向上しても形態を変えても
消えるだけという悲観論ですか?

初見の人がパッと見に不気味でなく。
初心者が参加しやすく。
経験者が参加して楽しく。
マスターも継続しやすい。
って状況に改善されれば、十分ニッチ産業として続くと思うが

そのためには、マスターを希望者から選べる程度の地位向上は
必要だろう。システムやオフィシャルよりもマスターの質が
直接的に商品の品質に影響を与える以上、向上の為にはマスター
買い手市場が必要だと思う。
913NPCさん:03/06/27 17:43 ID:???
今時『郵便で』っていうのが、もう致命的なのかもしれない。
自分がPBM参加してた十数年前は、ネットに繋がったPCを
持ってる人間なんかほとんどいなかったからな・・。

ところで、昔マスターだったけど今は小説家っていう人もいるよね。
そういう人たちの作品てどうなんです? 買ったことないんですが。
914NPCさん:03/06/27 18:07 ID:???
>>913
>昔マスターで今小説家
例えば誰?
915NPCさん:03/06/27 18:14 ID:???
>>912
無理だろ。
そんなふうに改善できるものなら
既にやってなきゃおかしい。
でも現状はそうなってないしな。
916NPCさん:03/06/27 19:44 ID:???
>>914
賀東招二とかだろ?

>>913
賀東はマスターとしては評判が悪かったが、古めたるパニックはギャグとシリアスがいい按配にミックスされていてなかなか面白く、TV化もされた。
マスターの才能と小説家の才能は無関係という、いい一例だな。
917NPCさん:03/06/27 20:14 ID:???
>>914
ホビデでは幾つかのゲームのグランドマスターを努めていた、
「まぶらほ」の築地俊彦とか。この小説も秋にアニメ化予定。

2chライトノベル板スレでは、
「絵で売れてるライトノベル作家、文章ヘタクソ」
などと叩かれ続けてる。

このスレで指摘されているような、
リアクション文体の悪い所が出ている典型例のように思う。
まあ、良い所も出ているからこそアニメ化にまで漕ぎ着けたのだと思いたいが。
918902:03/06/27 21:34 ID:???
>>903-904
>>907
早速のアドバイスありがとう。

とりあえず、そいつの暴走を警戒しながら放置、で行くつもりだ。
(俺もまず没にするとは思うが、いわゆる有名PLらしいので油断出来ない)

>>905
俺はマスターじゃないぞ。
どこにそんな事が書いてある?

>>906
ちなみに、同じゲームに参加している。
銘柄は書いていないが、スケジュールなどから考えて間違いない。
そうでなければ、ここで聞いたりはしない。

>>908
直接晒すほどでもないのでヒントだけ教えるから自分で探してくれ。
シナリオ破壊を決行したら即直リンクだが、まだ予告段階だからな。

キーワードはShrimp.
919NPCさん:03/06/27 21:49 ID:???
>>917
くそう、あげなラノベ風味なものは決して総統閣下の本領ではあらせられぬ事は
築地ファンの総意であります。突撃師団マンセー。
920NPCさん:03/06/27 23:55 ID:???
駄目なマスターを淘汰する仕組みがあれば、
今からでもPBMの復権はあると思うが、
方法が思いつかない。
921NPCさん:03/06/27 23:58 ID:???
駄目なマスターと経営者を淘汰する仕組みがあれば、
今からでもPBMの復権はあると思うが、
方法が思いつかない。
922NPCさん:03/06/28 00:01 ID:???
>920
駄目なPLが、回りを不快にするのも致命的だぞ。

918のような自称有名PL閣下は、晒しあげてもっと有名にしてさしあげないか?
と、本気で思うくらいにな。
923NPCさん:03/06/28 00:01 ID:???
>>921
つまらん!お前の話はつまらん!
924NPCさん:03/06/28 00:03 ID:???
ダメなやつを淘汰するだけじゃあダメだ。
優秀なやつをあつめてこなけりゃ話にならない。




そしてマスター料金の話に逆戻りと。
925NPCさん:03/06/28 00:04 ID:???
>>921
 921が優秀な経営者と優秀なマスターによるゲームを作り
優秀なマスターに、十分な報酬を与え
優良なプレイヤーに、安価で楽しんでもらえ

 多くのプレイヤーは安くてよい品を選び、駄目マスターと
駄目経営者は淘汰されるだろう。

 問題は参加者から取る金額を上げず(むしろ下げつつ)、
マスターの報酬を増やす手法の確立にあるだろう。
 一般的には広告を入れる事になるだろうが、どんな広告主と
どんな契約で広告を入れるかというのが最大の問題だろうな。
926NPCさん:03/06/28 00:06 ID:???
リアのいたるところに商品名を入れる>広告
927NPCさん:03/06/28 00:11 ID:???
ゲームの存亡だなんだと言う話になると、
途端にマスターに報酬が必要だと言う話がこれまで延々ループしてきて、
本当にいい加減にしろよボケどもが、腐った妄想ばかりしてないでちょっとは経済の原理考えろ、
という気になってきたのだけれど

>優良なプレイヤーに、安価で楽しんでもらえ

この一分が入っているだけでエライ激しく同意できるな。
928NPCさん:03/06/28 00:22 ID:???
煽り荒らしのたぐいなんだから反応するなよ>マスター料金の話
929NPCさん:03/06/28 01:10 ID:???
>>928こんなのか?

魔王「そろそろ私も本気を出さなければならないようだな……」
PC「ハッ!? それは新発売の○○ドリング!?」
魔王「これでサプリした私はまさに無敵!」
930NPCさん:03/06/28 01:15 ID:???
>>929
 レスもとは926?

 それはさておき、○○ドリンクはライバル社のもじり商品だな。
PC側がスポンサー側の真の無敵ドリンクを飲んで破ると(笑)

 スポンサーの宣伝しながら行動宣言する当りが、セイギレンジャーっぽくて笑える
931NPCさん:03/06/28 01:47 ID:???
>>930
セイギレンジャーをご存知なら・・・
「比較広告はNG」というルールも読んでいるはず。
932NPCさん:03/06/28 06:46 ID:???
>>918が言っていた奴のサイト
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~abryo/
ヒントが抽象的すぎて探すのに手間取ったが、やっと見付かったよ。
(ちなみに、問題の部分は6月20日の日記)
933NPCさん:03/06/28 07:13 ID:???
>>932
晒すなや。


よく見りゃ俺、こいつと同じシナリオに参加していたことある。
934NPCさん:03/06/28 08:34 ID:???
>920
駄目な経営者と駄目なマスターと駄目なPLをまとめて淘汰しなければ駄目だよ。
昨今はPLからマスターと経営者が生まれてくるから。

でも駄目なPLを淘汰するためには、現在は良いかもしれないPLごと一掃しなければ駄目だ。
駄目PLはそうでないPLの中から生まれてくるから。
普通のPLがある日突然天狗になったり。
だめぽ。

皆で一斉に淘汰されてみる?(w
935NPCさん:03/06/28 09:13 ID:???
>>934
>でも駄目なPLを淘汰するためには、現在は良いかもしれないPLごと一掃しなければ駄目だ。

 それ淘汰じゃないし。淘汰って駄目か大丈夫かを分けることなんで
まとめて一掃したらそれは絶滅という
936NPCさん:03/06/28 10:25 ID:???
淘汰か・・・・
でも、経営者、マスター、コアなPLが、不満を口にするPLに対して
公然または言外で「嫌なら参加するな」と言ってきた結果がこの現状では?
と思ったりする。
淘汰した結果が現状だと思うのだけど。
937NPCさん:03/06/28 12:20 ID:???
>936
>経営者、マスター、コアなPL
それ、淘汰される側が淘汰してるってことなんじゃ無いの?(藁

>935
自然の流れで切り捨てられるのが淘汰だろ。積極的に捨てて行くなら排除かな。


老害となってる自称ご立派なPL様が、このゲームはここが悪いんだと、
エラソーな口調でごちゃごちゃ言ってるのに耐えられない薄いPLが淘汰されるのが一番もったいない。
こういうのはPL側でやるしか無いよ。
クソつまらん奴と仲良く会話してやる必要も無いんだから無視してやればいいのに、
古参だからと気を使うから増長するんだ、と。

クソマスターと、クソ経営者についてはよく知らないのでパス。
938NPCさん:03/06/28 12:32 ID:???
>937
>老害となってる自称ご立派なPL様が、このゲームはここが悪いんだと、
>エラソーな口調でごちゃごちゃ言ってるのに耐えられない薄いPLが淘汰されるのが一番もったいない。
>こういうのはPL側でやるしか無いよ。
頑張ってくれたまえ。
ただ、そういうこと言ってる者自身が、「老害となってる自称ご立派なPL様」であることが多々あるような気がするのだが、気のせいなのだろう。
939NPCさん:03/06/28 12:43 ID:???
常々思ってたんだが『優良なプレイヤー』というのは、どんなモノを言うんだ?

運営会社からすれば、どんなゲームでも複数キャラをエントリーして、一括で
全額入金して、文句も言わずに、ヘタしたら行動さえ出さないようなヤツの方が
とてもありがたい客だと思うんだが。

ちなみに漏れは、ホビデやPASに参加してるヤツは、それだけでクソプレイヤー
だと思ってる。
940NPCさん:03/06/28 12:49 ID:???
>937
その程度のことはどんなジャンルの趣味にでもあることよ。
その程度のことで薄いPLが淘汰されてしまう程度の魅力しかメールゲームになかった。
その程度の魅力しかないメールゲームしか創ってこなかった。

他のジャンルの趣味に淘汰されて遂にはメールゲームはこの有様。
この上内部で自称ご立派なPL様が淘汰だの排除だの魔女狩り紛いのことをやりだすようでは先も暗いか。
941NPCさん:03/06/28 13:29 ID:???
934の話を聞いて、なんだか
「環境管理用コンピューターが『地球にとって一番有害なのは人類である』と反乱を起こす」
みたいなシチュを連想してしまった。
 スカイネットとかマトリクスとかさ

 PBMを理想の娯楽にするためには、
PLもマスターも運営会社も排除すべき存在ってことか
942NPCさん:03/06/28 13:34 ID:???
どこかにあるユートピア。
943NPCさん:03/06/28 14:21 ID:???
>>942
>スカイネットとかマトリクスとかさ
なぜコロッサスとアイアンマンと言わんか?(泣
944NPCさん:03/06/28 14:26 ID:???
でも、ほとんど身内でやってる同人PBMに参加したことあるんだけどさあ。
仲間内の和を乱すようなプレイヤーはいなかったけど、
競争型ゲームとしても非競争型ゲームとしても面白くなかったよ。
945NPCさん:03/06/28 14:51 ID:???
同人でも商業でも同じなのかな
身内で固まるプレイヤーは、自分達だけで楽しむ。自分達だけが楽しければ
いいタイプ。

よくマスターの周りに取り巻きとして集まっているプレイヤーも同様。
この場合は、自分達の言動、行動がこのブランチ、ディヴの正義である。クソ
プレイヤーは排除する〜という変な正義感、俺様ルールを持ってる場合もある。

身内で固まるのはカルトの第一歩。
で、カルトはほとんどの場合悪い方向に行くんだよな。
946NPCさん:03/06/28 15:17 ID:???
>身内で固まるのはカルトの第一歩。
昔、最終的にカリスマ性のあるキャラをなりゆき上やったけれど、
「こんなのはこのゲーム限りだ」と判ってたので1年で解散した。
良かった、変な事にならなくて。
947NPCさん:03/06/28 15:29 ID:???
結局今の問題って切り替えの利かないプレイヤーの方が沢山残っているのが問題って事?
(他にも色々あるんだろうけどプレイヤーサイドとしては)
判定基準・方向性について過去作品を基準に不満を言ったり、内側で固まったり。
948NPCさん:03/06/28 15:48 ID:???
PL、マスター、経営者。
これらのどれかが悪いじゃなくて、全員が悪かった。
生贄作って苛めてもないも変わりはしない。
949948:03/06/28 15:52 ID:???
×ないも
○なにも
950NPCさん:03/06/28 16:20 ID:???
つまりこいうことだろ。
まず自分が楽しくなければいけない。
しかし古参PLも、新しい奴も、遊び方の質が違い過ぎて一緒に遊ぶことはできない。
方や、ゲームの戦略を重視し、馴れ合いをあざけるが、
もう片方はゲームごときでムキになってる奴を嫌悪する。
どちらも、自分のタイプは正しいと思ってる。

となれば選択肢は、
いやな気分になろうが馴れ合って膿を積もらせるか
気の合う奴で固まって視界にいれないようにするか
やな気分になったので辞めるか
ってとこだろ。
951NPCさん:03/06/28 16:24 ID:???
プレイヤー間の直接交流は善か、悪か?

様々なトラブルの温床となり、濃いプレイヤーがライトプレイヤーを排斥する場
それがプレイヤー間交流の悪い側面だろう。

 情報交換や共通話題で親睦を深める要素、共同行動を仕掛ける楽しみ。スタン
ドアローンではありえない楽しさが、プレイヤー間交流の良い側面だろう。

 トータルとして、これまでの自由交流は良かったのか悪かったのか?
 良い側面を残して悪い側面を抑えることはできないのか?
 あなたのご意見はどうですか?
952NPCさん:03/06/28 16:54 ID:???
商品としては、交流前提=一人では楽しめない時点で欠陥商品
交流云々語リ出すメールゲームはその時点で欠陥商品の入り口に立っている
と俺は思う
解決策は、交流しなければならないメールゲーム、ゲーム内の状況をオフィ
シャル側が作らない
953NPCさん:03/06/28 17:34 ID:???
誤解しないでいただきたいのが、
・古い人が必ずしも老害とは限らない
・新しい人間に老害並みの馬鹿がいないとは限らない
・馬鹿を追い出すグループだからと言って排他的だとは限らない
・ウザイ奴と交流したく無いからと言って、全てと交流したく無いわけでは無い

とか、まぁいろいろ。

あと、クソプレイヤーと言う言葉一つで、
どのレベルのプレイヤー閣下を思い浮かべてるのかにもよると思うんだけどね。
この意見の相違もさ。

極端な話、脅迫状出すような奴相手なら、
内輪で固まろうが、排除しようが、おそらくほとんどの人間は許容するだろ。
954NPCさん:03/06/28 18:22 ID:???
>939
参加している会社だけでクソプレイヤーと判定するヤシが
クソプレイヤーでないとはとても思えないのだが。
955NPCさん:03/06/28 18:40 ID:???
>馬鹿を追い出すグループだからと言って排他的だとは限らない
正義の味方気取りで、こんなこと言い出すやり出すグループは排他的以前の問題か
と思うが
正義の味方さん達が、頑張って正義の味方さん達の好みに合わない人達を排除して
きた結果がいまなわけでは?

メールゲームの世界も参加者が減った結果、妙な方向に向かってきたな
いや、妙な方向に向かったから参加者が減ったわけか
956NPCさん:03/06/28 19:54 ID:???
>>955
クソプレイヤーと言う言葉一つで、どのレベルのプレイヤー閣下を思い浮かべてるのかにもよると思うんだけどね
2chで追い出すと聞いて、どんな追い出しかたを想像したのかにもよると思うんだけどね
957NPCさん:03/06/28 23:58 ID:???
気に食わないヤツ排斥するのは人間なら普通だと思うので別に気にならん。
PBMでは気に食わないヤツ排斥するなとか言うほうが気持ち悪い。

ただ、排斥したならそのぶんどこかから新人を連れて来い。
958NPCさん:03/06/29 00:18 ID:???
>957
>ただ、排斥したならそのぶんどこかから新人を連れて来い。
排斥してたかどうかわからんが、テラスレで一時、○○PL凄い。××PLはMT
某で○○したPLだ。と特定PLの絶賛していた時があった。
他の娯楽ならそんなに凄い、尊敬に値するPLがいたらその凄いPLの周りにいる
一般人が、どんどんPBMに参加してきそうな気がするけど、テラのPBMはPL
が減る一方。
PBMでの凄いPLのレベルが見えると同時に自称・凄いPL達が自分達以外を排
斥していったのかもと今思った。
959NPCさん:03/06/29 00:25 ID:???
>>958
テラPBMは他以上に内輪度高いからなぁ
960NPCさん:03/06/29 01:32 ID:???
>>958
> 他の娯楽ならそんなに凄い、尊敬に値するPLがいたらその凄いPLの周りにいる
> 一般人が、どんどんPBMに参加してきそうな気がするけど、

中坊の頃、同じクラスにプロの相撲取りになった奴がいるが、
別にそいつが尊敬できるから俺も相撲取りになろう!と思ったことは一度もないし、
高校の頃、本職のアニメ声優になった先輩がいたが、
別にその先輩が尊敬できるからって、自分も声優になろうとも思わなかった。

あんまり関係ないと思うけどな。
961NPCさん:03/06/29 01:48 ID:???
>>960
相撲や声優は「娯楽」じゃないだろ。
>958が言ってるのは「娯楽としての遊技」のことだと思われ。
962NPCさん:03/06/29 03:12 ID:???
>>961
趣味の場合でも、一緒だと思うが。
「凄い」の内容が自分でも出来そうで
面白そうだったら、ゲームに参加する人も
増えるだろうが、PBMの場合
そこまで「凄い」実例を知らない。
963NPCさん:03/06/29 09:55 ID:???
>>958
排斥…ね。

ちょっと有名PCのPLが、プライベなんかで「共同行動募集〜」とかいって、他のPCを集めて「自分(またはお仲間)ダケは別行動」とか?
(もちろん、対立型世界観にあらず!)

正直、「狡猾」だと思った。
今もチャットや掲示板でありそうだが。
964NPCさん:03/06/29 12:55 ID:???
>>963
エルス「特命evo.」でそれやって、ドタキャンかました共同行動は成功したのに
自分の行動は大失敗したもんだから、関係者PLの掲示板で逆切れ書き込みしてた
アフォPLならいたぞ。
965NPCさん:03/06/29 14:38 ID:???
新規プレイヤーの非明示的排斥については、クレギ#1のクレメント家以来の長い歴史があるわけだが。
966NPCさん:03/06/29 17:41 ID:???
>>942
 どこかにいる>ゆーとぴあ
967NPCさん:03/06/29 17:43 ID:???
>963
いるね
MTでも、PLとして企画を出し、意見を出して事態を引っ張っておいて、自
分は別の件に関わる古株PLとか
MTでのケースは、両方とも失敗したけど
人間敏感なもので、利用しようとしているPLはなんとなくわかるようだ

ちなみに有名PCといっても、テラではMT14開始前あたりでテラスレで言
ってた凄いPCもPLも俺の周りでは知らないPC、PLばかりだった
他のPBMは知らないけど、有名PC、PLと言ってもテラではその程度
素直に言えば最盛期でもPL数5千いない世界で凄いといっても知れてる

>965
狭い世界なのにPL同士の排斥に長い歴史あり、遂には「PBMのために」排
斥を正当化する者も出てくるPBM
終わってますね
968NPCさん:03/06/29 18:16 ID:???
>>967
昨今のPBMでは「有名PC」「有名PL」といっても
特定グループ内での有名人に過ぎないしな
969NPCさん:03/06/29 18:44 ID:???
有名PCというとあれか、王舞天婦羅子とか。
970NPCさん:03/06/29 18:54 ID:???
>>965
どうせ「排斥」するなら「徹底」してほしいもんなんだがね…。
お仲間全員の「住所非公開」は当然として、無関係のPC・PLにはわからないようにすれば余計な角もたたない。

前にもあがってた「新規募集をかける同窓会交流誌」に通じるモノがあるような…。
>>967
PBMは所詮「小さな世界」なのに、どうして軋轢が多くなるかが正直わからん。
「馴れ合い」がウザイといわれるかもしれんが、わざわざ「殺伐」を求めるのもアレだと思う(旧知とは「馴れ合い」・新参とは「殺伐」と分けてるなら、人間性に難がある)。
971NPCさん:03/06/29 19:52 ID:???
>970
軋轢が多くなる理由
個人的意見というか体験だが、
マスターが自分の担当するところをヒーローにしようとゲームのバランスを
崩してまで担当するところだけを有利に取り計らう
これだけでも他のマスターの担当するPLとの軋轢が生じる
さらに、このマスターに有利に取り計らってもらっているところに参加して
いるPLが、俺達凄い。他は駄目だ。と錯覚する
もうどうしようもないです。おまえ達何勘違いしてんだとまあ・・・・
これは一つの例だが、審判でありゲーム内での絶対者であるマスターが、公正
な審判であることを逸脱するケースが多々あるのが軋轢が多い理由ではと

根本的には、メールゲームに入れ込むPLは、人格的に偏っている人が多い
のが一番の理由ではと
俺も自分を偏っていると思うし
972NPCさん:03/06/29 19:54 ID:???
>>970
逆に小さな世界だからその手の問題が多いのでは?
いわゆる「村社会」みたいな感じで。
973NPCさん:03/06/29 21:15 ID:???
>メールゲームに入れ込むPL
RPGマガジンの広告に釣られてPCを演劇風にしたら、
そう勘違いされて排斥。狭い世界だと思った。
974NPCさん:03/06/29 21:20 ID:???
>971
偏っててもいいんだよ。
見せるプレイが出来ればさ。
他人が見て面白いかそうでないか、が大事。
975NPCさん:03/06/29 21:40 ID:???
新規プレイヤーの非明示的排斥については、ほうらい会以来の長い歴史があるわけだが。
976NPCさん:03/06/29 21:47 ID:???
つまりあれだ。
新規プレイヤーは新規プレイヤー同士で派閥作ればいいわけだ。
でっかい勢力になれば無視できない。
参加人数が大した事無いならでっかい勢力作るのも簡単だしな!
977NPCさん:03/06/29 22:39 ID:???
脱PBM派閥も。コレが一番多人数かな(w。
978NPCさん:03/06/30 00:21 ID:???
嘘をつくな嘘を(嗤>977
979NPCさん:03/06/30 00:33 ID:???
>>976
「新規PLの派閥」は無理ぽ。
どんなかんじなのか『知らない』から(会社によっても微妙に違うし)。

結局、古参の餌食→新人泣き寝入りになるだけと思われ。
で、その古参は「漏れ、ウゼー新人DQNあぼーんしてやったYO!」と『戦歴』に加えるだけではないかと。
980NPCさん:03/06/30 00:52 ID:???
排斥ではないですが、訳のわからない
いちゃもんならつけられた事があります。
981NPCさん:03/06/30 01:14 ID:???
>訳のわからないいちゃもん
どのような?。
982 ◆PBM/V98ZU2
新スレたてますた。即死しないように適当に保守れ。

メイルゲーム(PBM)を語るスレッド 第7回
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056906785/