すまないけど、著作権問題総合スレとして利用させてもらってもいいかな?
カフェスレ5の話の続きなんだけど(
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1032101832/530-555 )
>552 :NPCさん :02/10/10 00:50 ID:???
>>いや、TRPGの自作シナリオのような「二次著作物」(なのか?)は多分公開しても違法にならないよ。
>そう言える根拠はですか?
>判例とかでてますか?
「システム」に類するものは著作権で保護する対象にはならないので
(システムを記述した文章は保護されるけど)。
訴えられないものに判例がなくても何の不思議もないと思うぞ。
むしろ特定のシステム向けの自作シナリオ公開で訴えられた例があるなら教えて欲しい。
160 :
NPCさん :02/10/10 01:56 ID:+GgyQUIZ
公開の方法にもよるだろう。 たとえば、SWのシナリオだとして、同人販売で発表したとする。 タイトルにもよるが、商標で引っかかる可能性はある。 著作権ではないが、いわゆる著作隣接権だな。
>「システム」に類するものは著作権で保護する対象にはならないので 編集やデザインにも著作権が発生することに付いてはどのようにお考えなのでしょうか? 例えば、地形という自然のデータには著作権がないので誰でも地図を作れますが、 他の地図を引き写すと著作権を犯したことになります。 データやらシナリオやらのフォーマットを変えればよいという考え方もありますが、 それだとえらく使いにくくなってしまう罠。
いやプロダクツとしての問題点ならば むしろ、「不正競争防止法」に引っかかるんじゃないかな。 著名表示冒用行為(財産価値のある知名度の高いブランドを 無断使用する行為) 周知表示混同惹起行為(商品に使用されている周知の商標と同じ または類似の商標を使用して商品の出所を混同させる行為) なんかが危ない。 とはいえ、元になってるシステムが洋ものだったりすると そっちの国の法律で裁かれる可能性があるので 日本の法律や判例だけを調べても無意味だが。
>161 フォーマットに関しては 『知恵蔵』裁判の判例がある。
>159 システムうんぬんは、ワードで作成した文章について、ワードは権利はもた ないってこと。RQの自作シナリオとは違うはず。 そのあたりをクリアにするために、システムに明記されているものもあるね。 キャラシのコピーや、これこれの二次創作作品は、商用販売以外は無許可で 認めるって。 アメリカでは、キャラシのコピーも認めず購入を義務付けるシステムもある。
アメリカの例をあげるなら、サードパーティーが料金を払ってシナリオ集を出してる実績が合ったと思う。
とりあえず、アメリカあたりじゃ、食い詰めた弁護士(日本ほどエリートばかりじゃないので)が 企業や著作権者に「あなたの権利が侵害されてますよ?私が段取りますんで、訴訟に持ち込みましょ!」って 営業して周ってるから、司法改革で日本も弁護士増えたらそうなるかもナー。
>>163 あれは、例えて言えば
「ソードワールドのキャラクターシートをデザインしたデザイナーに著作権が認められなかった」
という判例だから、この場合はどうかなぁ。
この場合は
「知恵蔵の追加データ集」であることをうたって知恵蔵そっくりのデザインの本を第三者が販売する、
という話だからなぁ。
ナリオだけ取り出して論じるのには意味があるのかな。 シナリオはいわば追加ストーリーデータなわけで、 追加ル−ルや追加アイテムデータや追加モンスターデータ と同じだと考えることもできる。
>自分の作品を勝手にいじられるて、 >無責任に配布されるのが問題なんだが、 >分かってないヤシがいるようだ 著作権ってのは、著作権法があるから存在しているものだと 俺は解釈している。法律があるない以前に「自然」に存在し ているものだとは俺は思わない。なぜなら、著作権ビジネス が誕生する以前には著作権の概念はなかった(ないし希薄だっ た)からだ。 たとえば小学生が学級新聞あたるで「替え歌」を発表するこ とは、厳密に言えば著作権の侵害だろ。元歌がなければ替え 歌は成立しないわけだから、二次著作物だよな。それを捕ま えて「お前は犯罪行為をしている!」と教師はたしなめるべ きなの? 少なくとも江戸時代以前なら、犯罪行為だって意 識はなかったはずだぜ。 ストリートダンサーが他人のダンスの振り付けを真似るのは 著作権法違反かい? 厳密に言えばそうだろうけど、真似を 許す社会の方が豊かな社会と言えるんじゃないの。どこから どこまでの範囲が正当な権利の行使で、どこから先が権利の 濫用にあたるのかは俺には決められないけど、なんでもかん でも著作権者の側に立って厳しく取り締まればイイってもん じゃないと思う。 無断翻訳・無断翻訳ってうるさいけど、正当に翻訳されて、 普通に流通しているバージョンがあれば、無断翻訳版なんか 誰も見向きもしないだろ。少なくとも大多数は流通版を購入 するよ。権利・権利とうるさい奴は、無断翻訳されている作 品みたら、著作権者に訴えて「正規翻訳版をリリースして、 無断翻訳版を封殺すべき」と提案したらどうかね。
>170 著作権法の条文と解釈本と凡例を少しは読みましょう。 たとえは、どれも侵害にはならない。
>170 たとえはともかく同意に近いんだが。 それでも俺らがどう思うかじゃなくて著作者がどう思うかだけが問題なのだ。 著作権法がもはや文化の進歩を阻害するまでに「発展」してしまったっとか、 そういう議論は後を絶たない(本場アメリカではすごいはず)が、 そういう法律がある以上違反すれば犯罪になっちゃうのよね。 やらんのが一番だが、一応の防護策としては オリジナルの部分を半分くらい混ぜてみるとかしてカモフラージュかなあ。 せめて二次創作物っぽくしたほうが無視される可能性が高まるし。 とにかく著作者(というか権利のある奴だな)がどこまでなら許すかを考えること。 やばい雰囲気が漂ったら即やめること。 何度も言うが、やらんのが一番だぞ。
やぱーり、著作権を理解してない人がいるな。
>>170 へ、江戸時代以前って、近代の法治主義の過半を捨てることになるが・・・
ちなみに、現代の著作権や商標権とは異なるが、江戸時代でも、書画や刀剣、
それに茶器などの陶芸品は、落款・銘・窯元の版などで、
製作者の権利が保障されていた例もあるが?
それらは幕府や藩に許可とって、保護を受けていて、
当然違反者(偽造など)は、厳罰を持って処罰された例もあるぞ。
(スレ違いな書き込みでゴメソ)
法解釈はともかくとしてもだぜ 人の褌で相撲とるってーはなしなんだ 最低限の謙虚さは必要だろうが。 説教強盗じゃ有るまいし。
ダンスの振り付けに著作権が認められた判例はあったはず。 モーリス・ベジャールが誰だったかを訴えて勝訴したような。
>それらは幕府や藩に許可とって、保護を受けていて、 >当然違反者(偽造など)は、厳罰を持って処罰された例もあるぞ。 だから、それって「自然」に備わっている権利なの? 幕府なり藩なりが特定業者(職人?)の利益保護のために規定を 設けた結果じゃないのかな。
まあ、しかし、あれだね。 研究目的に翻訳して、公開せずにしまっといて、 「●●を翻訳しましたが、著作権者からの許可がとれてないんで 公開はしません。読みたかったら一緒に研究しましょう」 とすりゃあリーガルだってことだな。
「自然」に備わっている権利って存在するのか?
>178 やめて、そんなの解釈次第。
180 :
173 :02/10/11 01:57 ID:???
>>176 おいおい、近代著作権だって、各国の政府が著作者の利益と権利保護のために、
法律を設けて結果だろ?(違反に対する罰則とかな)
それが発展して、利益が絡まない著作人格権とかが付加されてきただけだろ?
モレは
>>170 が内容はいいことかいてるのに、例示があまりにもイタタなんで、
江戸時代にだって、特定業者限定かもしれんが、偽造とか取り締まる法律があって、
違反者は犯罪者としての意識もあったはずだと反証したに過ぎんよ。
それに「自然」に備わってる権利ってなんだよ?
基本的人権だって、条約批准してない国ではないがしろにされてるぞ。
(条約批准してても人権侵害しまくりの国もあるがナー)
それとも、基本的人権侵害しても、
>少なくとも江戸時代以前なら、
>犯罪行為だって意識はなかったはずだぜ。
で済ます香具師なら、もう何も言うことは無いがナー
170はわかること云ってる部分も確かにあるんだけど 前半の論旨から後半がみちびきだせんだろう。 前半の主張は 「著作権という概念が近代の発明である以上 現状の著作権法は絶対ではない。」 だろう? これをを仮に受け入れたとして、 そこで出てくるべき後半の論旨は 「現状によりあった方向へ、法改正すべき」 という論旨じゃないのか? そういう論旨ならわかる。 賛成もできるかもシレン、内容によってだが。 しかし 「著作権保持者が(正式翻訳を作らないなど)怠慢なので 無断翻訳が存在するのだ、著作権者の怠慢を責めたらどうかね?」 などとは、前後のつながり上、話をすり変えたとしか思えないな。 そんなに著作権法がきにいらないなら、 法改正運動をするべきでは? じゃなければ、法治主義反対運動とか。
182 :
173 :02/10/11 02:19 ID:???
スレ違いついでに、江戸時代くらいでは、
習作や本歌取りなど、「真似」を認める文化も発展したことを付け加えておく。
173が、
>>170 への攻撃見たくなってしまったが、
杓子定規的に模倣や真似を認めなかったり、ビジネスのための著作権の濫用などは、
モレも否定したいところだ。
しかし、同時に元著作者の精神的な権利(同一性保持権とかな)に対する気配りが、
あったほうがいいと思う。
アメリカでも憲法違反くさく「著作権期限を延長しまくってる」のは、
我田引水で、はっきり言って過剰保護であり、公平性を欠いており、
確かに文化の育成に支障をきたしている。
しかし、著作物の違法コピー天国の某国や某地域に、豊かな文化があるかというと、
はなはだ疑問を感じ得ないので、ありすぎても困るが、無くても困るわけで、
要はみんなもっと著作権と、その設立精神を知ってくれと、
言いたいわけだ(著作権協会の回し者系なわけね)
そういえば、反著作権テロとか引き起こす過激派っていないよね。
>>183 つまるところ、近代著作権を否定する香具師に、命をかけるほどの狂信者はいないし、
なんつっても後ろめたいんだろ?そうでなきゃ、もっと声高に否定する団体とかでて来てもおかしくない。
確信犯か、見つからなきゃ何やってもいいと思って、法律や背景を調べない香具師の
脊髄反射レスの相手もそろそろ疲れてきたな。
もうちょっと、高レベルな無断翻訳マンセーな書きこしてくだふぁい。
>184 いや、それは違うよ。 日本の著作権法(および関連法)ってのは、 ここ10年くらいで3回以上、改定されてるんだよ。 明治時代に作られたような法律がごろごろしている六法の世界で これは革命的にバージョンアップをまめにやってるわけだよ。 つまり、近代著作権を否定というか、 まじめに前進させようとしてる香具師はいて そいつらは、業界団体の中でか外でかはわからんが まじめにロビイスト活動なり意見具申書提出なりをやって ポジティヴに「よりよい著作権のあり方」を考えてるわけよ。 (それが、たとえ自分の会社の利益を守るためだけとはいえな) 俺が知っている限りでも文部科学省著作権課がかかわってる 懇親会も勉強会も十個くらいは有る。 つまり、170は勉強不足でクレ厨てだけだわな。
著作権を変質させようとたくらんでいるように見えるんだがな。 もともと文化の発展のため生み出された法律だろ? いつの間にか企業が儲けるための道具になった(これは仕方ないが) 著作権の期間が長すぎると、文化の発展の阻害になると主張する団体は多いが、 金のある企業はどんどん長く強化させようとしている。 で、政府は当然金のあるほうの言うことを優先するから、 どんどん強化されるわけだ。 でも著作権という法律は実在していて、強化傾向にあるという事実さえわかれば、 このスレの趣旨からしてそれ以上議論してもしょうがないのでは?
出たよ。結論厨。
>著作権の期間が長すぎると、文化の発展の阻害になると主張する団体は多いが、 これも大本になってるのが、アメリカの憲法なんだよ! 憲法じゃ、著作権が長すぎると、文化の生育に弊害がでるから、 一定期限で、自由に使えるようにしようとうたっておきながら、 そのアメリカが、企業の言いなりになって、 有名作品の著作権期限切れる際になると、法律を改正して、 著作権期限が延長されてんのさ。 >185が、日本でもここ十年で3回改正されてるっていってるが、 改正内容は、「著作権をよりよくするため」つーお題目で、 実質的には、何らかの業界団体の利益を保護する形の改正内容だよ。 で、結局さ、著作権法を改正する動きを出してる連中は、 「自分業界の利益」を確保するための活動をしてるんであって、 「もっと著作物を豊かな文化のために活用しやすくしよう!」 って主張じゃないわけよ(建前はそうかもしれんがね)
法律板へ池
190 :
185 :02/10/13 00:10 ID:???
改正内容については、方向性も含めて主観が入るから 評価しようとは思わないよ。 働きかけをした人たちの意向についても同様。 ただ、より多く努力をした(金をばらまくのも含めて)人たちの方向へ 法律改正が行われたとは思っている。 何度も云うけど、著作権問題は結局 交渉問題と契約問題にいきつくと思っている。 なにもやらない、誰とも交渉しない、責任もって契約できない人たちは なにも手に入れられない。それだけなんだよ。
191 :
186 :02/10/13 00:15 ID:???
>187 俺、ちょっと別板行ってたんだけど、 卓ゲー板がめちゃくちゃ平和だってことに気づいたよ。
192 :
188 :02/10/13 00:36 ID:???
>>190 >なにもやらない、誰とも交渉しない、責任もって契約できない人たちは
>なにも手に入れられない。それだけなんだよ。
む、なるほど、納得しました。
よく読んだら、186の時点で、おいらの指摘してる部分も、
しっかり書いてあった(鬱)
ちとスレタイから離れ過ぎた部分で熱くなってたみたいだし、
別板行ってきます。
出版業界に足を突っ込んでいる立場からすれば、正論派の方々の意見は「たし かに正論だけど、うざい」という感想なんですよねえ。たとえばさ、〇〇って ゲームのチャートが使いにくいんで改良したチャートを作ったんだけど、公開 しても良いですか?みたいな質問が出版社に寄せられたりするわけ。そうする と出版社の立場としては「やめてください」って言うしかない。関係者に許可 を取り付ける作業はひどく面倒だし(契約書を作らないといけませんからね)、 そんなリクエストにいちいち応じていたら大変なことになるであろうことは目 に見えています(同種のリクエストが繰り返しやってくることになりますから)。 一連の作業の手間について課金すればいいじゃないかと思われるかも知れませ んが、軽く数十万はとらないとやってられません。先方が、それだけの費用を 支払ってなお利益があると思えるなら、正式な契約交渉を行っても構いません が、どう見たって無理な場合がほとんどですよね。だから、そこでの出版社側 の感想としては「黙ってこっそりやってくれればいいのに」です。出版社とし ては、知ってしまったら黙っているわけにはいきません。でも、ファン活動を 制限したいわけじゃないんです。度を越していない活動なら、できれば応援し たいぐらいなんです。著作権を管理している立場としては、権利の侵害を「認 める」わけにはいきませんが、度を越さない範囲であれば「見て見ぬふりをす る」のは吝かではありません。
そして、
>>193 をマジレスと思い込んで、
こそーり公開してしまう香具師が続発する罠(w
本音としての説得力はあるが、
出版社が訴えなくても「著作者本人がどう思ってるか?」
が著作権法の趣旨だろう。
そりゃ原稿書く時に契約書作んない「古い慣習」にどっぷりつかった、
業界だから、働いてる香具師はそれでいいかもしれんが、
このままだと、原稿料未払いも簡単に出来てしまうんで、
作家としては、いい加減何とかして欲しいぞ!!(スレ違いなカキコ失礼
著作者は出版社に逆らえません。 著作者の意向より出版社が訴えるかどうかが重要なのです。
196 :
NPCさん :02/10/15 02:04 ID:/Wp9T3In
無限責任社員と有限責任社員は違うよ。 有限責任の場合、破産するとは限らない。 山一とか拓銀の社長は破産した? 悪い奴は、わざと会社を倒産させて儲けるよ。
>196 誤爆?
>193 じゃあ、あんたが改良チャートを作ったら公開するわけ? 万が一のリスクを考えてしないんじゃないの。 責任のとれない発言を出版側だと名乗って書き込むのはやめれ。 そりゃ正論ってウザイけど、ウザくても正論だからさ。
>196 130-134へのレスか? 話題になっている有志で作るような中小企業の場合には 株式会社であっても社長などのオーナーは会社の連帯保証人にさせられる。 だから無限責任社員と実態はほとんど変わらない。 これならいい? あんまり法律上の厳密な議論をするスレではないので。
>198 そもそも改良チャートを作ったりなんかしない(するぐらいなら、製品 をリリースする時点でディヴェロップする)というのが本音だけど、あ えて改良チャートを作りたくなったと仮定しますよ。 許可をとれる立場にいるから、許可をとって公表するよね。会社のWeb ページに載せるとか、切手を貼った返信封筒を送ってもらうとか、そう いう手段で配布するという話を原著者に持ちかける。会社側の許可も得 られないとは思わないし。他社製品の場合でも、働きかけることぐらい できるし。 でも、それは自分の身元が関係者に知られているから交渉が楽なんであっ て、誰でもできることじゃない。要するに交渉のコストと著作権者・権 利取得者双方のメリットのバランスだよね。 たとえば、自社製品の無断翻訳版が某国で「ベストセラー」になってい る、というような事実があれば、損害賠償を請求します。損害賠償請求 にかかる「コスト」より、無断翻訳を許さないという態度を示すことや 賠償を得られることのメリットが優るからです。でも、自社製品の無断 翻訳版が「ささやかに出回っている」というレベルだったら、損害賠償 請求などしません。まあ、その翻訳の質があまりにもアレだったり、高 額で取り引されたりしてるなら、抗議文の一枚も書くかも知れませんが。 もちろん程度問題ですから、損害賠償請求するかどうかはケースバイケー スですけれど、同人レベルのことについて許可を求められるは出版社の 立場としては困るってことですよ。許可を求められることによって、禁 止しなければならなくなる。これって実質、許可を求めない方がみんな ハッピーってことになりません?
201 :
198 :02/10/15 10:02 ID:???
煽りっぽい口調にも関わらず、ちゃんと回答してもらってthx 出版社、ユーザーがそのゲームの普及のために著作権という権利にとらわれずに 一定のラインを守って公開すればいいってことですよね。 言いたいことはよくわかるんですけれども。 他社製品の場合を念頭に質問したのですが、 その場合、働きかけずにだまって公開することはしませんよね。 だとしたら、やっぱりちょっと不用意な発言ではないでしょうか? さらに翻訳作品の場合、原著者側の了解を得ないで翻訳した出版社が 未訳のサプリメントの無断翻訳などを黙認してしまうのは いろいろ問題になりそうですが、その辺はどう処理されているのでしょうか? 黙認を得られそうなラインが自社オリジナルの作品と翻訳作品で変わるのか ちょっと気になるので。
有限責任の件だけど、誤解を与えるような書き方はまずいだろう。 いい加減に書いてもいいということにはならないと思うけど。 ポイントは押さえたいよね。
>>196 >著作者は出版社に逆らえません。
>著作者の意向より出版社が訴えるかどうかが重要なのです。
逆らえねーから、こんなとこで愚痴を言ってるんですよ(泣)
「原稿料の未払いが怖いので、契約書作って下さい」なんっつっても、
「作っておきます」の一言で、先に原稿を要求されて、
うやむやになって、下手すれば次から仕事が回ってこないので、
結局、編集に泣きついて、仕事もらうしかなのだよ。
204 :
出版屋 :02/10/15 21:24 ID:???
>203 あなた、かなりみっともないですよ
>204 ここは作家が愚痴を言うスレではありません。 こういう作家を育てないようある程度の努力をお願いしたいものです。 時にはばっさり切ることも必要だと思います。
206 :
出版屋 :02/10/16 00:02 ID:???
大声では言えないが、193氏の言うことは頷けるな。 こないだ、絶版になった書籍のコピーを取らせてくれと 読者から問い合わせがあった。 もちろん、版元としては了解できるわけがない。 しかたがないので、 「あー、コピーはしちゃいけないんですが・・・・ まあ、僕、今の話は聞こえてなかったんで・・・ ええ、察してください。」 と答えた。 こんなこと、2ちゃん以外で言える話じゃないがね。 正直、そんなもん。
だからつーて、「正論ウザい」だの「こっそりやってくれたがありがたい」などと 公言されちゃ、著作権者はたまったもんじゃない。 2ch以外で? すでに、思いっきり表な場所だぞ、こんなとこ。(w 著作権者によっては、そういう問い合わせに積極的に答えるから、 ダメ元で直接聞いてみるのは悪かない手だぞ。 案外寛容で、早いレスポンスが返ってくる。 面倒くさがりの出版社をはさんで、無為にダメになる可能性は避けられる。 著作権者自身が面倒くさがりだったり強欲だったりしたら、しょうがないが、 どーせ、そのときは、出版社はさもうがダメだしな。損はない。(w
>207 そういう問い合わせに対応するのも大変なんだということを忘れずに。 ちょっと違うが、あずまんが大王のあずま氏も、二次著作物を作って よいかという問い合わせがあると、作ってはいけないと立場上言わざるを 得ないが、あずま氏の作品を転載しているなどでないならば、言わずに やってくれれば良い、という旨のことを言っていたはず。 それに、著作権が親告罪なのも、小さいレベルのものも全て罪として 裁いていくとその著作者が裁判だらけでいそがしくなるから、という点 からなのを理解するべし。
元の著作物の著作者に許可を得ない二次著作物を二次著作物の著作者に無断で複製配布をした人物を訴えることが法的に可能なのは元の著作物の著作者ですか 読みにくいだろう、ざまあみろ
>208 > それに、著作権が親告罪なのも、小さいレベルのものも全て罪として > 裁いていくとその著作者が裁判だらけでいそがしくなるから、という点 > からなのを理解するべし。 それは勘違い。これは刑事罰の問題なので証人となる場合を除いては 著作権者は裁判に関与しない。 親告罪とされているのは著作権者が自由に処分できる権利だから、 著作権者が告訴しない場合には利用を認めていることになるので裁判しない。 漫画家の場合、出版社との契約では著作権の利用許諾をするだけで、 著作権の譲渡まではしないんでしょ? だったら、あずま氏がいいなら二次著作物の作成は認められるのでは? 出版社との契約の中身にもよるけど。 この例で対応が大変というのはコストの問題ではなくて 権利関係の問題で大変だからでは? >209 二次著作物の著作者は無断で複製配布をした人物を複製・頒布権(21、26条)の侵害したとして その行為の差止(112条)および不法行為に基づく損害賠償(民709条)を請求することができる。 一次著作物の著作権者は二次著作物の著作者を二次著作物の作成に関する権利(27条)を侵害したとして、 二次著作物を複製頒布した人物を二次著作物の利用に関する権利(28条)を侵害したとして、 その行為の差止(112条)および不法行為に基づく損害賠償(民709条)を請求することができる。 ってことになるんじゃないか?
つーか、実際に著作者に許可をもらって翻訳や、二次創作物を公開した人いる? いたら、その交渉の経緯を参考までに教えてもらいたいな。 相手とか特定できないようにぼかしてもらって構わないので。
>>211 あるゲームのルールを許可を得ないで翻訳・公開していました。
その後、許可を得て、ウェブでも公開するようになりました。
既に和訳されているモノではありますが、全然問題になっていません。
というか、今となっては、その代理店の人たちも私の翻訳を使っています(^^;)。
で、交渉の経緯ですが、「既にデファクト・スタンダードになっている」ということを
表に押したてて交渉した、というか……交渉する必要もあまりなかったんですよね。
「翻訳して、公開している。問題ないよね?」と聞いたら、問題ない、と。
案ずるより生むが易し、案外そんなもんかもしれませんよ。
あなたが少しうらやましい 勇気を出して踏み出せない自分がうらめしい >210 レスサンクス 予想通りで安心した いや、ふる〜い著作権法の本でしか勉強してないので
214 :
207 :02/10/17 00:29 ID:???
だから俺も「著作権者によっては」とか「ダメ元で」と書いたのに。 やるなら、電話じゃなくて、電子メールだろうさ。 相手になるべく負担掛けないようにするのは当然の気遣いとして。 それで無視されたとしても、まあ、しょんがあんめえ。 原作つきゲームとかだと、どうしても権利ややこしいから、 「著作権者に直接」とはいかんだろうが、 それでも、一筆啓上してみるくらいはいいんじゃないか? 付け加えるなら、「これこれこうしたいんですが〜」という予定では 許可を求めないってことかな。 モノができてからのほうが、判断もしてもらいやすかろう。 それに、そうすることで、自然に問い合わせの件数自体が減って、 相手の負担も大きくならずに済む。 それでリジェクトされても、無駄にはなるまい? 「個人的使用」は、著作権法でも保証されているんだから。 そこを作っても配れないなら今イチ努力の甲斐が少ない、 なんて思ってるなら、それは、はき違えだろう。
倒産した会社の、行方不明なデザイナーの作品の場合、 どうしたらいいですか?
>215 自分で考えられないなら あきらめろよ。
まあ、そう言わずに。 >215 Web-Grognardsから連絡先やコミュニティが見つかるかも。 あとはそのジャンル関連の掲示板で質問するとかかな。
そうだね。 comsimで聞いてみるのもいいんじゃない。
無関係の第三者が騒ぎ出して困ったことになったりしないかな。
うーん。 デザイナーに直接質問があるんでとか。 ライセンスの話でとか(ちょっと嘘だけど)。 でどう?
それが迷惑か迷惑でないかの判断はどうすれば可能かな
>>221 結局迷惑かどうかなんて本人じゃないと判断できかねるんだから
「ご迷惑かとは存じますがよろしくお願いいたします」だとか
きちんと誠意を持って連絡してみたら?
迷惑ばっかり考えてると(本当にただ単に迷惑をかける"だけ"でなければ)
身動き取れなくなっちゃうでしょ?
っていうか、迷惑だろ。 同人作品とは違うんだから、権利を持っているのが一人ってことはない。 正式に許可するためには権利を持っている人に許可を求めなければなら ないけど、そんな手間をかけてくれるかねえ? 倒産している場合には なおさら大変だと思う。
224 :
NPCさん :02/10/21 14:29 ID:FE5/D//j
出版業関係者として。 版権者側として対応する責任はないよな。 でも、業界の一部として、社会組織の一員として それなりの対応はしてるよ。 名刺渡されたら、名刺を返す程度のことだよ。 迷惑だとは思わない。 ただ、本当に素人の人が、商売を度外視で問い合わせてくると困る。 版権交渉にもそれなりの戦略とガイドラインがあってやってるから 営利企業への対応と、非営利サークルへの対応は おのずと違うものを用意しなきゃならんし、そこまでの義理も余力もない。 TRPGとは関係ないけど 最近はアニメとか、制作委員会方式で作るでしょ。 あれ、ぶっちゃけると、 どこも金がないから持ち寄りでやってる訳なんだけど あの手法の一番の問題点は、著作権コントロールを どこの会社のどの部署が主導でやっているか わからなかったりすることなんだよね。 そのせいで外資がコンテンツ買い付けにきても 非常にやりにくい現状があったりもする。
ウォーゲームの場合は、そもそもほとんどのメーカーの場合、 少数の個人があまりもうけなど考えずに経営している場合が多く、 そのときは個人的に非営利の和訳の許可を求めれば、 たいていの場合は難なく許可されると思います。 もちろんハスブロのような大企業の場合は全く事情が異なり、 対応も異なると思います。 と、話をウォーゲーム、あるいは一部のTRPGに限定すれば、 非営利の翻訳配布はそれほど難しい問題では、 少なくともいまのところないというところではないでしょうか。 もちろん、このことに問題なしとはいいません。 誤訳などが生じた場合に制作者に迷惑がかからないよう 努力をする必要があるでしょうし、 日本のメーカーがライセンス契約を行った場合は、 発表を取りやめるなどの対応も必要だと思います。
一番いいのは、きちんと許可を得て翻訳してからビジネスとして 成功させること。あとはみんなクソということでいいか?
>226 スレの流れがどうこうとかいう話は別にしても、意味不明。 本当の意味の「ビジネス」ではないと思う、ほとんどの卓上ゲームは。 「オーナー社長で別の収入源があるのでゲームで儲からなくてもいい」経営者と、 「若くてこの仕事が好きなので給料が安くてもがんばれる人材」の結合で成り立っ ているとの指摘が昔GJかどこかであったと思うが。 マジックの方で話をすれば、スコット・ジョーンズですら、エディターでは家族を 養えずに辞めてしまったわけだし。
>227 現状が仮にそういう状況であったとしても それは業界が未成熟でビジネスマンとしての資質に欠けた 人間が主導しているという事実しか表さないと思うよ。 それで良いという結論には行かないし。 きちんと許可を得て翻訳し、ビジネスとして成功させることは 良いことだと思うよ。
そして、ビジネスの資質がある人間は、 卓ゲーよりももっと良いビジネスになるテレビゲームなどに流れるのです。 しかしだな、TRPGはともかくTCGは立派にビジネスになると思うぞ。 もちろん末永いサポートなんて糞なことしちゃだめだろうな。 見せかけるのは良い手だが。 売れなくなればさっさと切り捨てて手を変えると。
まだコンシューマーやTCGが売れてると思ってる人がいるのか。 ビックリ。
>228 別に漏れも馬鹿じゃないから、 >ビジネスとして成功させること。 が大事なのは理解できるが。しかし、 >あとはみんなクソということでいいか だと、現状の業界がクソだということになるが、それでいいのだろうか? 大体において、英語圏すべてをマーケットとして見れるはずの向こうでも、本当の 意味のビジネスが成り立ってないとすれば、より市場の狭い日本で成り立たせるのは 「良いこと」というよりは「とても難しいこと」「大変なこと」に分類されると思う んだが。 >業界が未成熟でビジネスマンとしての資質に欠けた人間が主導しているという事実 というが、正直漏れはSLG/TRPG製品をコンスタントに買う人間が10万人単位で存在 しているような状況は想像できない。「業界が成熟」すれば実現するとも思えない。
232 :
228 :02/10/23 16:20 ID:???
>231 日本のマーケットが狭い事実を認めて ・それを拡大すること ・もしくはほかの国にビジネスマーケットを求めること は、僕にはビジネス上の課題に思える。 そして、「良いこと」、「とても難しいこと」「大変なこと」 という分類については、一つが他を否定する関係にないよ。 ぼくは「良いこと」だとはいったけど「大変ではない」とはいってない。 それは大変なことだよ。でも仕事してる人ならあれだけど みんなの仕事も大変でしょう? 上を目指すのはどのジャンルでも 大変だよ。 >>業界が未成熟でビジネスマンとしての資質に欠けた人間が主導しているという事実 > というが、正直漏れはSLG/TRPG製品をコンスタントに買う人間が10万人単位で存在 >しているような状況は想像できない。「業界が成熟」すれば実現するとも思えない。 僕は、「SLG/TRPG製品をコンスタントに買う人間が 10万人単位で存在」しないと、マーケットとして意味をなさないと は思ってないよ。提供側が労働に見合うだけの対価を得て 製品を恒常的に送りだし、求める顧客がいることが 成熟した形だと考えている。 ユーザーが3000人しかいなくても、上記のような均衡点が 存在すれば良いことだし、ユーザーが100万人いても 均衡点が見いだせなければ成熟してるとは言い難い。 つまり、こういった均衡点を見いだそうという意志が ビジネスマインドであり、大局的にはこの意志が ユーザーとクリエイターの両方をそれなりに納得できる幸せ という「均衡点」に導いてくれると思ってるわけ。
>230 書き方が悪かったようだな。今からでもTCGで金稼げるかのような書き方になってた。 (変更) しかしだな、TRPGはともかくTCGは立派にビジネスになってたのもあると思うぞ。 もちろん末永いサポートなんて糞なことしたのは損しただろうがな。 しぼれなくなったら切り捨てが基本。
「均衡点」が「ビジネス」として扱える範囲内にある保証はない。
そのときは撤退がビジネス上正しい判断だね。
ビジネスとして成立していない状態なら、訴訟を起こして 損害賠償請求など現実的でないと思うがどうか?
>でも仕事してる人ならあれだけどみんなの仕事も大変でしょう ちとわかりにくかったか? 「大変」は個人(社員)にではない。 企業にとって、の意味。 ここに二つの仕事があります。一方は並みの社員を適当に使ってそこそこの利益が出ます。 もう一方は、優秀でやる気のある人材を投入して、金を生まないアフターサポートが必要で おまけにどの程度の利益が見込めるかはっきりしません。 どちらが「大変」かは、考えるまでもないよな? 企業にとっては「良いこと」でもない。 「他の国にビジネスターゲットを求める」だが、英語圏でも現状で成り立ってないとするな ら、見込みは薄そうだ。 そしてもちろん、234や235の言うことは正しい。 漏れはボードSLG/TRPGについては大変悲観的で、ここまで手間のかかる商品が大量普及して 定着できるとは考えられないので、マニアな趣味としてしか残らないと思っている(もちろん、 この考えを実例で否定してくれる人間が出現することも期待しているが)が、もし228がそれと 違う思想を奉じているなら、それを否定するつもりはない。がんがれ。
238 :
228 :02/10/24 13:38 ID:???
>237 ビジネス上の予測と思想を混同してはならないよ。 英語圏が見込み薄なのも、手間のかかる商品が大量普及して定着しなさそうなのも それは予測であって思想ではない。 ジャンルとして採算性が現状低いのは、同意。 将来に渡って低いであろうにも、まぁ同意。 でもね、均衡点は見つかると思ってるよ。 思考実験をすれば、 大体どんなにマニアックな3万円以下の商品でも定期的にリリースすれば 3000個ははけ、3万円以上でも300個ははけるといった マーケッティングデータがある。 その論で行けば、すべてのゲームの単価を20倍にすればいい。 どんなに単価があがってもついてくるユーザーを「マニア」と規定して ニッチターゲット向けのビジネスを行う。これも一つの「均衡点」だ。 マニアでもいいんだよ、関係者が納得してれば。 (納得してないものの行動を起こさず甘んじてるものは納得してるとみなす) 俺は納得してないから行動してるし TRPGカフェの連中も、推測だが納得しなかったんだろう。 思想があるとすれば 「現状の均衡点から、別の均衡点へのチャレンジ」を 脅迫やテロに頼らず、他者に頼らず、主体的にやろう。と それがビジネスであろう、と思う。
いや、「思想」ってのは、文章全体じゃない。最後の一段落のみ。 漏れ、資本主義と商品としてのTRPGって、相性悪いと思ってるので。 いや世界にコピー機が存在せず、プレイヤーが全員ルールブックを買ってたら、また違ったとはおもうけど。 これは趣味でも予想でもなく「思想」だと思ってたのでああいう書き方をした。 しかし、スレタイトルと一致しないことおびただしい話になってしまった。反省。 正味、翻訳を成立させるのであれば、>130みたいな手しか思い付かない。 翻訳のルールブックが3万円って、それは誰も買わないだろうし。
出版権は、著作権みたくながーく続くもんじゃないし、倒産したとこなんかだと、 出版権はキレてることが多い。著者は出版社にはさからねない、なんてのはウソ! よほど食い物にされていて、その出版社からおこぼれの仕事をもらうような作家 もどきか、よほど世間知らずの新人でもなければ、作家は逆らう! しかもアメリカは、日本の大手同人誌レベルの活動をするなら、必ず会社にしち まってるから、作家は簡単に出版社を乗り換えるし、全然出なければダメモトで 小さな契約にも応じてくれるし、宣伝かわりに活動を許可してくれることもある。 英語圏全部が未翻訳で出版対象選びになるから、海外か国内かも気にしない。 同人誌でも翻訳版みたいとか、日本人がイラスト描いてくれる、ってなだけで、 オタクなデザイナーなら、ほくほく話に乗ってくる。 もっとも、大手同人誌レベルの活動をするのに、なんで会社になってないんだ? ってことを理解してもらうのに、日本はアメリカほど会社簡単にはできないんだ よってのが難だけど、会社のかわりに独自ドメイン一つあるんでも、かなり違う。 とりあえず、出版社の意向は気にする必要なし。 ただし著作権や出版権侵害だけはやめとけ。 アメリカ人はお茶を飲むみたいに法廷闘争が好きだからな。 著者や出版社とは別にその間を取り持つエージェントがいて、それはそういうこ とばっかり考えてるからな。まあ、作家と違ってゲームデザイナーの場合、作家 =出版社みたいな家内工業生産も多いんで、エージェントもほとんどいないんだ が。 まず著者にファンレターを出したり、ファン活動の実績を見せたりすれば、 信用もしてくれるよ。
ああ、そうだ。 報告スレ。 自己資本金が0にちかくても有限会社or株式会社の 設立を認める法案が今期国会に提出されるよ。
よほど食い物にされていて、その出版社からおこぼれの仕事をもらうような作家 もどきがいかに多いことか。 が、241にはわりと同意だ。
そういう作家もどきしか養えないほどしか、卓芸ユーザーがいないってこと でもあるが、 実際に食い物にしているのは、食えもしない金でも喜んで書くような作家も どきを食い物にしている、出版編集サイドは、なけなしの金を出す卓芸ユー ザーもまた、食い物にしている。 鈴付記、酔っぱらって「俺は自分の娘を私学にやるために金を稼ぐんじゃ! 他の連中のことなんか知ったことか」とわめくのはやめろ。 卓芸界に幻想ぐらいいだかせろ。
>244 扶養責任は誰にあるとおもってるの?
漏れ
>>256 扶養責任も糞も、
幻想を抱かせることと扶養することが両立しないとでもいうのか?
↑256ってだれ?
完全にスレ違いですよ
話を戻すために、まとめておく。 1 ルールの翻訳は、個人が利用する分については、無断であってもかまわない。 2 それを無料だろうが実費だろうが有料だろうが、他人に譲ってはいけない。 3 翻訳し、配布したいなら、手間を惜しまず著作者に許可を取れ。 4 なんだったら会社を作ってくれてもいいぞ。 5 ルールあっての卓上ゲームを、ルール無用のジャングルにしてはいけないのだ。
>>251 個人利用の範囲で他人に譲るのは問題ないっしょ。
>252 日本の著作権法に置いて私的利用とは 「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」とある。 「個人利用で他人に配布」というのが私的利用に当たるかは 判例、実例を待たなければならないが、金銭の授受の別なく 「家庭内その他これに準ずる限られた範囲」以外の人に渡した時点で 私的利用の範囲を超えると思われる。 また、(日本語に)翻訳が必要な言語でかかれていると云うことは 外国の著作物だと思うが、252はどの国の著作権法、もしくは それに準じる法令で「個人利用の範囲で他人に譲る」ことが 問題ないと判断したのだろうか?
>253 赤信号をわたるのは違法ってことでいいか? 厳密厨はこれだから...
普段赤信号を(もちろんひかれないようにだが) 小走りにわたっちまう俺でも 「赤信号をわたることは道交法違法ですか?」 と聞かれりゃ「そうです」と答えるな。 俺の周りは俺も含めて厳密厨ばかりで困ったもんだ。
友達を家に招いたセッションで翻訳ルールを配るのはよし。 「読んでおけ」と持たせるのもよし。 けれど、市民会館では不可。 ってことだな
持たせるのは・・・無償貸与するのはいいのか?
違法だって大丈夫。 誰かがチクらなきゃね。
漏れも厳密厨なんでそうではない人に質問。 コミケとかで売ってる無断翻訳本は感覚としてアウト、それともセーフ?
RPGはアウトかな。 シミュレーションゲームみたいにマップやユニットがないと 遊べないゲームのルールのみの翻訳ならセーフ。
正直、漏れも厳密厨なんだが(w、厳密厨に質問。 洋RPGコピさせてくれとか、その和訳クレって頼まれて困ることってない? 原版買うつもり無しのクレクレ君とかいてかなりうっとおしいんだけど。 そんな漏れも ヒトのことはコピろうが、翻訳して配布しようが、売ろうが好きにしてくれって思う。
買うつもりナシ助は困るな。正直、その、なんだ。ウザイ。 とか言いながら、D&D3eのぐれぇとな邦訳私家版を見た時は心が揺れたw
>>263 ならゼヒ日本語版を買ってやってくれい。
>262 ほらあれだ。スタートパックとか原版とかそろえた後で 邦訳ケテーイのニュースを聞いたりすると、こう、腰が砕けたりしないか?しないか。 付属のCDさえ開いてないYO! 日本語版はどうかなあ、プレイする機会があるなら買うけどなあw
>262 漏れは自分なりの抜き書き・メモレベルしか作らないからちょっと人には見せられないな。 あげても自分で本読まないとわからないし。 読むだけなら訳するのの何倍も楽なんで、丸々翻訳できる人はほんと尊敬するよな。 だから余計にここまでスゴイなら許可もらったらいいし、もらえるのでは? と思ったりする。それだけでは済まないことはこのスレ読んでわかってはいるが。
同人誌売るのは、 ゲームの紹介とか、そのための抜粋とかは可 翻訳ってか直訳は不可 しかもイラストをそのまま転載するにいたっては・・・・・・ まともな業界に金が流れるようにしないと、業界そのものがつぶれる。 業界よりまともなものが出せるというなら、業界に入ってくれ。
>まともな業界に金が流れるようにしないと、業界そのものがつぶれる。 同人誌は一般の書店/専門店で販売されることはない(だから同人誌なんだ)。 いわゆる業界は「入手しやすさ」において同人誌とは一線を画している。同人 誌ごときにつぶされてしまうような業界など、大事にしててもいつかつぶれる。 たとえコピー商品でも、それで商売できるレベルになったらオリジナルでも商 売できるさ。一朝一夕に商売の規模は大きくできないし、商売の規模が大きく なる過程において法律その他の社会的要請に応えていかなければならなくなる。 オリジナルでも商売できるレベルになれないとしたら、コピー商品でもきっと 商売できないぜ。 >業界よりまともなものが出せるというなら、業界に入ってくれ。 高品質な商品を作れば商売できるというものでもない。商売になっている音楽 の音楽性と商売になっていない音楽の音楽性を比較して、後者の方が音楽性が 高いなんて話はザラだろ? マクドナルドよりも美味しいハンバーグを作れる 奴なんか星の数ほどいるだろうが、それで商売できるかどうかはまったく別の 話だ。業界よりまもとなものが出せるからといって、業界に入るべきかどうか は本人だけが決めることだ。
>268 だから「はいってくれ」というお願いなんだろ? 「はいれ」や「はいるべきだ」ではなく。 「はいってくれ」という気持ちは良くわかる。 人手不足だからな。
でもまあ268の前半には同意臭い。 でもな、大事にしていてもつぶれる業界、なんだよ。実際。 いかに長持ちさせるかを考えているのだ。 革新的なアイデアで変身を遂げる可能性もあるにはあるが
端的に言って、ゲームホビーを周辺分野もふくめて総合的にカバーできるメー カーでないとダメだと思う。ゲーム(それもRPGのみ)しか作れない、商売に できないようではダメ。
つぶれるような業界なら、つぶれるべし。 というのは簡単だが、本当にいいのか? 同人というか、同人もなかった身内時代があって、そっからいまだに毛のはえた ような業界だろ? 手間はかかる、収益は少ない、そんな仕事を卓上が好きだという連中が貧乏しな がら業界化してかろうじて支えてるんじゃないのか? ヒットして重版かかったと言われるツクダのブルフォレは、初版3000部だそ? ルールコピーが横行して、結局ツクダは卓上から手を引いてしまったんだ。 ま、ボックスにこだわったという、営業的ミスもあったとは思うが、ツクダがホビ ーである玩具から、書籍に移行する理由はまるでないわけだよ。 業界の努力が足りないと言うのは簡単だが、業界がなくなって困るのは業界じゃない。 あっちは別の仕事を探すだけだ。 卓上が、同人でしか手に入らない、そんな時代に戻ってしまったら、俺は困るが。
俺は困らないよ。 悪いけど、ツクダ版ブルフォレはコンポーネント最悪だったから、 コピー版でも遜色なかった。美麗なコンポーネントの魅力的商品 だったら、コピー版で満足だなんてことにはならない。 AHの『Diplomacy』はマップさえコピーしちまえば、プレイ可能な ゲームだ。でも、コピー版で満足って奴はいない。AH-HasbroもDX 版を出して儲けることができてる(ように見える。Hasbroの内実 は知らないので、正確を期して付記しておく)。コンポーネントの 充実がビジネス上の成功と無関係でない証拠として、示しておく。 ルールコピーの横行で商品を購入する理由がなくなるんなら、その 程度の商品だったってことだろ。テレビ放送が一般化したことによ り、そして普及家庭用ビデオが普及したことにより、その都度映画 産業は苦境に陥った。でも、そのたびに対策をこうじて今日を迎え ている。卓上ゲームだけ、優遇してやる必要なんかない。コピー対 策をユーザーのモラルにだけ求め、商品が売れなかったらユーザー のモラルを嘆くなんて、どういうつもり?
>273 CSではコピーガードされてる放送もあるけどね。 TRPGが中綴じの冊子から分厚いブックタイプに移行したのは コピーしたときに仕上がりが悪くなるのを狙ったのかも知れないな(笑) >268 創作系や譲ってパロディなど二次創作ならその理屈はわからなくもないが、 ルールの翻訳の場合はちょっと無理がないか。 少なくとも後半の理屈は当てはまらないでしょ。 さらに前半はブランドを育てる努力がどれほど大変かわかってないようなので… 聞いたこともない会社や同人がオリジナルのゲームをだしてどれ位の人が買うのさ。 コピーは他の会社が努力して(投資して)築き上げた成果にフリーライドするのが問題。 そのコピーした物のクオリティだけうんぬんしても仕方ない。 コピー側は商品開発やブランド育成のコスト抜きで商品を作れるから安くなるに決まってる。
┌──────────┘- \
│知的所有権法制の意味を \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │全く分かっていない方が \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
>>268 - = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
裏ルートだったらどんなコピーもOKだと? すげえ理屈だな、オイ。
>>274 >聞いたこともない会社や同人がオリジナルのゲームをだしてどれ位の人が買
>うのさ。
同人誌即売会でしか売ってない同人誌をどれ位の人が買うのさ。
いや、同人誌即売会だけでシャレにならない部数を販売しているやつらがいる
ことは否定しない。でも、無断翻訳系で、それだけの実績のあるサークルがあ
るっての? だいたいにおいて、翻訳の労力に見合う収入なんか得てないんじゃ
ないですか。
>コピーは他の会社が努力して(投資して)築き上げた成果にフリーライドする
>のが問題。
問題ないなんて言ってないよ。問題はあるよ。でも、オフィシャルな日本語版
があれば、誰もそんな苦労はしないだろうよ。過去においても、オフィシャル
な日本語訳がリリースされても、その翻訳が気に入らないなどの理由で原版に
こだわってプレイする集団はあったが、彼らがアンオフィシャルな翻訳をリリー
スしてオフィシャルな翻訳にダメージを与えたりしたか?
>そのコピーした物のクオリティだけうんぬんしても仕方ない。
>コピー側は商品開発やブランド育成のコスト抜きで商品を作れるから安くな
>るに決まってる。
だから? 安いと売れるんですか、一般のショップじゃ入手できないのに?
277 :
268 :02/11/13 00:14 ID:???
>>275 >裏ルートだったらどんなコピーもOKだと? すげえ理屈だな、オイ。
OKだなんて言ってないよ。ただ、裏ルートのコピーごときでメーカーの盛衰が
左右されるなんてことはない、と言っているだけでね。
>237 買う価値がないから買わないのと、コピーするのは、全然違う。 そのツクダブルフォレをコピーしたヤツがわしわしいたのだが。 彼らがツクダを撤退させたのだよ? 買う価値がなければ、買わなければいいだけのこと。 ツクダは「これではいいものを作ってもコピーされるだけだ」と判断した。 1の成功の影には10の失敗があるという。 SFの99%はクズであるともいう。 しかしコピーが横行すれば、成功してもコピーされると判断されるだろうが。 工業製品じゃねーんだから、ファンがどう動くかでその業界が育つかどうか 決まってくるって、なぜわからん。どんなにチャチい作りでも面白くなけれ ば意味はない。そして面白さに金を払うことで、成長していくのだ。 金がないなら、ファンレターの一つでも出して誉めてやることで、喜んで業 界を引っ張ってくれるヤシが、業界を動かしてるんだ お前じゃなしにな。
えー、ブルフォレが大量にコピーされたのが事実だとして、 # 俺の周辺では、そういう事実は認識されていないが、まあ、それはいい。 じゃあ、なんで他のゲームはコピーされなかったんですか?
さらに言わせてもらえば、ツクダはブルフォレの後もRPG出してましたが?
>277 ホンダが中国でのコピー横行への対応どれだけ中国政府に求めたことか 新聞読んでる? ゲーム系に限っていえば、マニアの多い市場だから同人でも影響は大きいと思うよ。 一番カタイ顧客であるマニア層に海賊版が流通している場合 会社がライセンス化をためらうことも多いんじゃないかな。 翻訳した側の収入の多寡だけではなく、メーカーの被害をポイントをおいて考えないと。 > 過去においても、オフィシャルな日本語訳がリリースされても、 > その翻訳が気に入らないなどの理由で原版にこだわってプレイする集団はあったが、 > 彼らがアンオフィシャルな翻訳をリリースしてオフィシャルな翻訳に > ダメージを与えたりしたか? 同人で売るってまさに上のことした場合ではないの? そりゃリリースしなければはなから問題にならないので、ソンナコトイワレテモナー
277って170と同じ臭いを感じるんだよなぁ。 だとしたら芸域の狭いやつだな。
>ホンダが中国でのコピー横行への対応どれだけ中国政府に求めたことか >新聞読んでる? あのなあ、同人レベルのコピーと産業レベルのコピーは違うだろ。 それに、中国のそれを看過することでホンダや自動車業界が「潰れる」んで すか? >ゲーム系に限っていえば、マニアの多い市場だから同人でも影響は大きいと >思うよ。 ぷ。そりゃ、産業化されてないってだけのことじゃん。 >一番カタイ顧客であるマニア層に海賊版が流通している場合 >会社がライセンス化をためらうことも多いんじゃないかな。 その憶測は 1.ゲームファンに占めるマニア層の占有率は高い。 2.マニア層は一番カタイ顧客である。 3.マニア層は海賊版を好んで購入する。 4.メーカーはマニア層をあてにしている。 といった条件がことごとく真でなければ成立しないな。 >翻訳した側の収入の多寡だけではなく、メーカーの被害をポイントをおいて >考えないと。 だったら、メーカーはマニアが希望を出せば、すみやかに日本語版を出して くれるんですか? >同人で売るってまさに上のことした場合ではないの? はあ。実例として、なんかあった?
> その憶測は > 1.ゲームファンに占めるマニア層の占有率は高い。 > 2.マニア層は一番カタイ顧客である。 > 3.マニア層は海賊版を好んで購入する。 > 4.メーカーはマニア層をあてにしている。 > といった条件がことごとく真でなければ成立しないな。 その通り。だから真でないという根拠があるならぜひ教えてください。 別に自分が正しいことを証明するために書き込んでるわけではないからさ。 > はあ。実例として、なんかあった? 276でオフィシャルがでてれば無断翻訳はされないと言っているのを誤解したみたい。すまん。 >276 > 過去においても、オフィシャルな日本語訳がリリースされても、 > その翻訳が気に入らないなどの理由で原版にこだわってプレイする集団はあったが、 > 彼らがアンオフィシャルな翻訳をリリースしてオフィシャルな翻訳に > ダメージを与えたりしたか? への反論としては、ただコピーしてダメージを与えた奴はいる、とすべきだったね。 それと権利持ってない翻訳が出回れば、オフィシャルな日本語版のリリースを阻害しないだろうか。 274のフリーライドは原著を出した会社に対してのものも含んでいるから。
殺すには100のダメージが必要だったとして、 じゃあ1のダメージなら加えてもいいのか? 1点くらいじゃ死なないよ、ってのは無意味なまぜっかえしに過ぎないと思うね。 端的に言うと268は、話を何点くらいで死ぬかにすりかえようとしている。 どうでもいいんだそんな話は。
1点ぐらいじゃ死なないよ。 1点で死ぬなら、そいつが軟弱なのが悪いんだね。 俺が悪いんじゃない。 なんてヤシが悪気もなくコピーするんだろうね。 てか、ナニが悪いかわかってないんだろう。
ソフトウェアのコピーが、業界を脅かす。 フリーウェアもあるとはいえ、それだけじゃなりたたないのも事実。
コピーはメーカーの権利の侵害だよ。違法行為だし、不当だ。 そんなことはわかってるんだよ、コピーする奴は。 で、ツクダ版ブルフォレの違法コピーが横行したのでツクダが撤退したっての は「事実」ですか?
>>288 事実ですか? GNUはそのような主張に公然と反論していますから、少なくとも
議論の余地なく受け入れられる「事実」ではないですね。
仮に事実として、業界を脅かすことに何か問題がありますか?
業界がマニアを脅かすことはOKなんですか? SNEによる一連のリプレイで、
RPGファンは増えたけど、マニアは相当な迷惑をこうむったよ。業界だけ一方
的に保護すべきで、マニアは忍従を強いられるのって俺は受け入れがたい。
んで、そのマニアの報復が 違法行為であるコピーってわけ? 業界は少なくとも法は犯してないだろ。
>290 素晴らしく面白い意見(といいたかったが、意見ではないな、これは)。今後もどしどしこういう電波を発信して欲しい。
293 :
282 :02/11/13 16:24 ID:???
なんだ、あたりなのか。 あたっても鬱になるな、おまえ。 じゃんじゃんやって良いぞ、 170以降、ちゃんと勉強してきたんだろうな。 カッコいいとこみせてくれ。
>>291 だからさあ、ツクダ版ブルフォレの違法コピーが横行して、そのためにツクダ
が撤退したっていうのは「事実」なの?
2ch風に言わせてもらえば、
「そういうことにしたいのですね?」
って感じなんだが。
俺に言わせてもらえば、そもそもブルフォレは大したゲームじゃない。ルール
よりも雰囲気重視だし、それでいてコンポーネントは貧弱だったし。あれって、
製造原価はせいぜい500円くらいじゃないかね。
定価はいくらだったっけ、3800円くらい?
6掛けで卸していたとして、ツクダは1個あたり2000円弱儲かる計算だな。
3000個販売して600万円弱か。玩具流通は返品なしだから、ツクダは在庫を抱
えるリスクすらない(事前に注文をとってから販売数を決定できる)。ボロい
商売よね。
そうやって出した利益をRPGコミュニティの発展に還元したりしてたのなら、
マニアも評価しただろうけど、ツクダはコンベンションすら開催しねえし、
ウォーロックあたりに記事を書いてたのもツクダじゃなくてデザイナーたち
じゃねえか。どうせ質問とか出してもデザイナーに丸投げで、クォリティコ
ントロールしらしてなかったと思うよ。流行らせるための努力もせず、単に、
今売れているから出してますというだけ。それで敬意を払ってくれってのは
ムシのいい話じゃねえか。
デザイナーサイドに潤沢な予算がまわるようにするには、なるほど、せっせ
と商品を購入してやった方がいいかもしれない。でもねえ、あの程度のコン
ポーネントであの値段ではねえ。コピーされても仕方ないんじゃないの。俺
はしないけど。
296 :
291 :02/11/13 23:09 ID:???
>だからさあ、ツクダ版ブルフォレの違法コピーが横行して、そのためにツクダ >が撤退したっていうのは「事実」なの? んなこと聞かれたってオレは知らんよ。 オレはそんなこと前提に話ししてないし。
298 :
285 :02/11/14 01:15 ID:???
ちょっと訂正。283の言う前提のうち > 3.マニア層は海賊版を好んで購入する。 をこちらの意見では以下のように変更させてください。 3.マニア層はゲームが手に入るのであれば海賊版でも喜んで購入する。 互いにお前の意見は根拠がないと言い合うスレ化するのか。 まあ読んだ人が判断すればいいだけの問題か。
違法コピーワルクナイ! ってやし、もう無視しない? なんかどう説明しても理解できる頭なさそーだし。 まず違法である時点で悪いってことと、 不正コピーがはびこれば、商業的に開発者の次期開発力を奪うってこと、 が理解できないほどアフォでも、インターネットはできるってことだけは、 わかったよ。
>>299 無断翻訳を殺人に読み替えると結構楽しめたりするYo!
301 :
NPCさん :02/11/14 12:00 ID:OiYg1cIM
前にも他の人が書いていたけど、 「RPGにありがちなコンポーネンツごとコピー(翻訳含む)」と 「ボードゲーム(ウォーゲーム含む)にありがちなルールのみコピー(翻訳含む)」は 共通点はあっても状況が若干異なるのではないか? 後者は、プレイする当事者のどちらかが実物を所有している蓋然性がより高いはずだと 思うが。 漏れ自身のことで言えば、和訳なしウォーゲームはかなり所有しているが、和訳がハウス メイドでも出ていればより活用できるのになあと思っている。 しかし、漏れの英語力は中学生以下だ。(藁 現在、輸入ゲーに和訳を付けて販売するような業者が存在しなくなって久しいことを考える と厳密にいえば著作権侵害(つーか、現状では誰の?)な「和訳でもないよりマシ」な気分 ではある。 もちろん、最初から和訳が付いているもの、もしくは日本語版が現時点で普通に購入でき るものであれば、そちらを購入することは言うまでもないが。
おれは273の一連の主張の論点というか言いたいことが ちっともわからないのだ。低学歴だからだろうか。 無許可の翻訳やコピー、同人配布が 違法であることはわかってるようだ。 違法かどうかが論点であれば 彼の結論だって「違法だ」で済むのだろう。 おれの論点も「違法だ」で済む。 それで済まさないところをみると、 別の論点を持っているように見受けられる。のだが その「別の論点」が判らない。その場その場の書き込みでは 受け答えなり暴言なりしてるのだが、 それらが収束していってるように見えない。 申し訳ないんだが 273か、ほかのだれか、俺に手を貸して理解を助けて欲しい。
いってしまえば コピー(無断翻訳)したって誰にも迷惑かけてないんだからやっても良いだろ ってことかな? んで、実際に迷惑かけてるかどうかで延々やりあってるわけだ。
うわぁ、それは不毛な議論だな。 そのひと脳細胞が劣悪なの?
んで、多少迷惑かけてるとしても 業界だってコッチに誠意ある対応してるわけじゃないんだから オレ等がこれぐらいのことで業界に気を使う必要はない。 コピー(無断翻訳)ごときで潰れる業界が悪い。 っと開き直ってる。
306 :
NPCさん :02/11/14 16:46 ID:CuV/U+UR
>>272 >ヒットして重版かかったと言われるツクダのブルフォレは、初版3000部だそ?
>ルールコピーが横行して、結局ツクダは卓上から手を引いてしまったんだ。
>>278 >そのツクダブルフォレをコピーしたヤツがわしわしいたのだが。
>彼らがツクダを撤退させたのだよ?
>買う価値がなければ、買わなければいいだけのこと。
>ツクダは「これではいいものを作ってもコピーされるだけだ」と判断した。
これは事実ですか?
307 :
273 :02/11/14 16:59 ID:???
RPG市場の衰退を「違法コピー」のせいにしようとする奴がいるので、 それは違うだろう、と言っているのだ。わかりにくくてすまん。 でもって、こうも主張したい。 「違法コピー」によってメーカーが打撃を受ける、という主張は、無前提に 受け入れられるものではないんだ。「コピー版でなら遊ぶが、買わなければ ならないなら遊ばない」という奴らがいる(俺は違うけど)。彼らは、コピー を禁止されれば「端から遊ばない」わけだから、どっちみちメーカーにダメー ジを与えたとはいえない。強いて言えば、コピー版で遊んでいることによっ て、他の誰かにも「なんだ、コピーで遊んでもいいんだ」と思わせる効果は あったかも知れない。でも、逆に「面白かったから製品版を買おう」という 奴が出る可能性もあるんだから、一方的に悪影響だけを強調するのは業界向 けのバイアスのかかった見方だ。 繰り返すけど、俺はコピーが「許されるべき」だと主張したいわけではない。 違法コピーをしたこと自体によって裁かれるのは正当だけど、RPG市場衰退の 責任をとらされるのは違うだろう、と言いたいのだ。
さぁ?オレは知らんから とりあえず事実じゃないってことで話し進めていいよ。
309 :
273 :02/11/14 17:06 ID:???
>>308 だったら、俺の話は終わりだけどね。
たとえば、エロゲーとかを友だちからコピーさせてもらって遊んでいる奴を俺
はたくさん知っている。でも、そいつらは「本当にほしいゲーム」は買ってる
んだ。コピーで済ませているのは「金を払わずに済むなら遊んでもいい」とい
うレベルのゲームなのさ。
310 :
273 :02/11/14 17:13 ID:???
「音楽用」CD-Rなるものが大手をふって販売されているけれど、これってCDを 「コピー」するためのものだよな。家庭内の使用のためのコピーは合法だけど、 すでに所有しているCDをコピーして何が嬉しいんだろう。つまり、これはレン タルCDショップとか友だちからCDを借りてきてコピーする奴がたくさんいるこ とを示している。 でもって、それでも、解説や歌詞カードやジャケットがほしければCDを買う奴 はいるし、そのアーティストの本当のファンならコピーでは満足しない。 友だちからまわってきたCD-Rで、そのアーティストを知り、ファンになってい くというプロセスは無視できないんじゃないの。 音楽業界はそれくらいの度量があるのに、ゲームだけは保護してやるべきなの?
それはつまり、コピー持ってても欲しいと思わせるゲームしか 売れなくなるってことだろ? コピーがなかったら製品版買ったけど コピーがあるならコピーで充分。 っていうゲームの売上を阻害していることには変わりないじゃないか。 そもそも「本当にほしいゲーム」は買ってるって香具師は 何割ぐらいいるんだ? コピーしてる香具師の9割だとしても、1割は売上を落してるじゃないか。
>>311 (あなたのいう比率には疑問があるけど)まあ、そうだね。
でも、それで業界がつぶれるんですか?
つーか、そういうのは「とらぬ狸の皮算用」って奴では?
で、繰り返しになるけど、ツクダ版ブルフォレはコピーされても仕方がない コンポーネントではあった。コピーすれば数百円で済むところが3800円だろ。 他のゲームよりコピーされやすい理由があったとすれば、そこに問題があった んじゃねえの。文庫版ソードワールドRPGをコピーする奴はいないし(買った 方が安いから)、ヴァンパイアあたりもコピーしないよな(コピーするには ボリュームがありすぎだから)。
オレは別に業界が潰れるかどうは論じてないよ。 コピーで実際に迷惑を被っている人がいるだろ? っと言ってるだけ。
そもそも >「違法コピー」によってメーカーが打撃を受ける、という主張は、無前提に >受け入れられるものではないんだ っていう部分の反論なんで >(売上落してるんじゃなの?)そうだね。 >でも、それで業界がつぶれるんですか? っと答えられると、やっぱメーカーに打撃を与えてんじゃん。 っとしか言いいようがない。
しかしなあ、コピーされたくないならいくらでも手はあると思うんだがな。 水色の紙に青いインクでルールを印刷とか。
読みにくいよ>318
で、繰り返しになるけど、ツクダ版ブルフォレは殺されても仕方がない 。 他のゲームより殺されやすい理由があったとすれば、そこに問題があった んじゃねえの。文庫版ソードワールドRPGを殺す奴はいないし(買収した 方が安いから)、ヴァンパイアあたりも殺さないよな(殺すには ボリュームがありすぎだから)。
>>320 いや、けっこうイケるんだが。
他の手段としては、コピーすると「違法コピー」という文字が浮かび上がる
ようにするとか。
>323 それはそれでまたコストがかさむんじゃないか?
>>324 無料じゃないけど、別に深刻に高くつくわけでもない。
違法コピーが「市場からの撤退」を決意せざるを得ないほど深刻なので
あれば、余裕だろ。
>>322 例え話という概念をご存じないのですね。
>>327 もともと大して売れてなかったってことですね。
結局は、違法コピーのせいで 必要のない金や手間が掛かるのは事実なわけだ。
>325 結構高くつくと思うけどなぁ。 それとコピーって紙へのコピーだけのことなの?
>>330 まあ、多少は。
>>331 スキャナでパソコンに取り込むことを言っているのなら、当時はそんなことを
心配するほどの性能はなかったよ。
>334 何を何にたとえたのか解説してほしいような・・
えーと、違法コピーによって メーカーの売上を落したり、対策によってコストを負担させることは 認めているのね? んで、コピーしてる方の言い分としては コピーされる様なモノを作るのが悪い。 そもそもたいした負担じゃない。 この程度の負担で潰れるメーカーが悪い。 ってことでイイのかな?
いいや。そこまでは言っていない(言ってるけど、一番言いたいことじゃな い)。 一番、言いたかったことは、以下のとおり。 RPG市場が衰退した原因は「違法コピー」のせいじゃないだろ、と。 ツクダが撤退したのはブルフォレの違法コピー蔓延のせいじゃないだろ、と。
338 :
302 :02/11/14 19:56 ID:???
いやいや、論点は判った。ありがとうみんな。 あと、337さんは、棄てハンでいいからハンつけてくれると助かる。 >RPG市場が衰退した原因は「違法コピー」のせいじゃないだろ、と。 >ツクダが撤退したのはブルフォレの違法コピー蔓延のせいじゃないだろ、と。 これについての主張はわかる、が。 絶対にそうじゃないとも言い切れないのじゃないか? 今まで呼んだ中では確かに「違法コピーの性で撤退したという証拠」は出てないが 「撤退は違法コピーのせいではない証拠」も出てないよ。 337さんが言ってる主張の根拠は「俺の身の回りでは好きになれば買う」というもので 「結局コピーで満足する程度のやつは、有料になったらプレイしないのだ」 というものだよね。 でも、それは完全に主観的事実であり、 一般性の有る事実としては証明の仕様が無いものだよ。 その意味で「ツクダはコピーのせいで撤退したのだ」という主張を 「業界バイアスにかかっている」というならば 「結局コピーで満足する程度のやつは、有料になったらプレイしないのだ」 という主張は「コピーユーザーバイアスがかかっている」 といわれても仕方ないと思うよ。
>>338 同意。おっしゃるとおりです。
しかし、こうは言えると思うが。
・ツクダはブルフォレで打ち止めにしたわけではない。その後もRPG製品をリ
リースしているが、それらについても違法コピーが蔓延していたという報告は
ない。
・ツクダ版ブルフォレの所持者の大半がコピー版の所持者だったという観測は
ないし、せいぜいコンビニコピー機でこなせる程度のコピーだと思われる(孫
コピーまではあるかも知れないが、孫々コピーはないんじゃないか)。
・ツクダがユーザーサポートに不熱心だったことは紛れもない事実。一方で、
原価と価格のバランスが業界中最悪だったと予想される。
340 :
302 :02/11/14 20:47 ID:???
>ツクダがユーザーサポートに不熱心だったことは紛れもない事実。 厳密厨といわれることを覚悟で言うけれど 「不熱心」という言い方は意識誘導だよ。 実現象面で、比較においてサポート密度が足りなかったかもしれないが、 それがすぐさま熱意の欠如とは限らない。 予算の欠如、スキルの欠如、人員の欠如、知識の欠如etc.理由は他にも想定できる。 「比較においてサポート密度が足りなかった」ことについては同意できる。 >一方で、原価と価格のバランスが業界中最悪だったと予想される。 これもそう。バランスが悪いのは認める。でも、業界最悪というのは 上のレスでも書いたが検証の仕様の無い事実だし、それをあからさまに書くのは イクナイとおもうわけだ。 さて、著作物である以上、情報開発費がかかっている。 CDのプレスは外国でやれば1枚10円台まで下がることもありうるが コンピューターソフトの価格はこれとは正比例しない。 ツクダのブルーフォレストの内容物については詳しくはしらないけれど 箱の中に32pくらいの薄い紙質の悪い小冊子が二冊入っていて、 もうしわけにサイコロが2個ついてるとか、そんなんではないのかな? 当時の状況を考えれば原価800円ってとこだと思う。 (ご存知のように、印刷というのは少なく作れば作るほど、単価が上がる) 3800円を正しいとすれば3800x0.6-800で一冊あたりの利益は1480円でしょう。 2000個売れたとすれば約300万円の儲けになるね。 さて、ツクダと伏見健二は、これの開発にどれだけ時間をかけたか。 仮にデザイナーの取り分を20万円、イラストレイターの取り分を20万円 開発に三ヶ月かけたとすると月あたり86万円だよ。 ツクダという企業と、伏見の儲けで。
>>340 原価800円ってことはないと思う。
箱はせいぜいのところ100円前後(なぜ知っているかは聞くな)。
冊子もそれぞれ150円前後だろう。
サイコロは他のゲームの分も合わせて調達できたはずだから、数十円。
ほら、500円ってのは悪くない数字だろ。
32ページの冊子は、仮にコピー機で作っても、4ページあたり20円だか
ら160円に過ぎない。3000部も作れば、当然もっと安い。表まわりもあっ
たけど、多少厚めの紙に二色だったかの印刷だから、たいした値段じゃ
ない。だから500円ってのはそうヘンな数字じゃないんだよ。
増刷がかかったという話だから、3000個は売り切ったわけだろ。
さらに売ったわけだよ、実際には。
少なくとも500万くらいは荒利を出していると思うがな。
開発費っていうけど、ツクダは開発なんかしてないじゃん。せいぜい、
箱や内容物の版下を作ったくらいでしょ。外注に丸投げしたって、トー
タル100万円とはかからない。まあ、営業マンに払う報酬があるけど、
ツクダは他にも商品を小売店に出荷してるんだから、RPGだけで営業マ
ンを雇わないといけないわけじゃない。担当者だって、RPGだけを仕事
にしていたとは思えない(そんなヌルいことをやっている企業があるか
い?)。
>>341 >箱はせいぜいのところ100円前後
ボックスイラスト15万円として3000円だとそれだけで50円なんですけど?
箱代も金型の有無で全然値段が違うよ。
それから箱にセットする料金は?
当時はDTPじゃなかったと思うけど版下の制作費は?
そもそも編集費は?
広告費は?
343 :
282 :02/11/14 21:54 ID:???
うん、それで500の粗利を出したとしてだよ? ツクダはそのうちいくらあれば満足なのか、 伏見はいくら儲かったのか? それはどうだろう。 4:1に極端に分けたとして、ツクダは400万でしょ? やってられない額とはいわないけれど、企業としては サポートはできない金額だよ。 伏見は100ですが、これまたフリーのデザイナーとしては 1〜2ヶ月の収入に過ぎない。(自分の設備投資とかもあるしね) これじゃ、サポートもケアもできない。
×3000円だとそれだけで ○3000個だとそれだけで
なんか、メーカーがこういう者を禁止する載って、同人誌を禁止したり、中古ソフトを禁止しているのと一緒で 屁理屈に聞こえるんだよなぁ まあ、コピーは論外なんだが
なかなか難しい問題だけどねえ。 「屁理屈」と捉えたらその時点で「問題」として考えるのを放棄することになると思いますよ。 メーカー側からは自然な要請に見えているはずだしね。
>>342 >ボックスイラスト15万円として3000円だとそれだけで50円なんですけど?
普通、イラストレーターには1個売れたら幾らという売り方はしない。だから
製造原価には含めず、開発費なりの固定予算に含める。
>箱代も金型の有無で全然値段が違うよ。
ツクダは同じ形状の箱を沢山使っている。だから、かなり安いはず。
>それから箱にセットする料金は?
僕の知っているかぎり、あの程度の封入点数で1個100円もかかることはない。
>当時はDTPじゃなかったと思うけど版下の制作費は?
>そもそも編集費は?
それらを外注に丸投げしても100万円とはかからないと書きました。
>広告費は?
うん。これはあえて書かないでおいた。RPGマガジンとウォーロックあたりだっ
たかな、あれの広告が載っていたのは。掲載回数をおぼえていないので、計算
できなかったけど、ざっと思い出しても100万円前後くらいじゃなかったかと
思う。でも、よくわからない。
>企業としてはサポートはできない金額だよ。 まあ、そうね。熱意のないサラリーマン担当者が「サポートできない」と 言い訳できる程度の売上でしかないね。でも、創意工夫と熱意ある担当者 なら、サポートを実現することもできる程度の売上でもあると思う。 フリーの学生デザイナーの持ち込んだゲームを、大したプロモーションもせ ず、編集プロダクションに丸投げして、それで数百万円の荒利。市場を育て るための努力もせず、熱意あるボランティアと黙っていても買ってくれるマ ニアにおんぶにだっこ。そういう構造が透けて見えるのは僕だけかい。 熱意も才能もない担当者を食わせるために、善良なゲーマーたちは食い物に されたんじゃないの。世の中そんなものだ、ということはできるけど、だっ たらそういう態度のメーカーの「言いなりにならない」ことを選択するのも 消費者の知恵なんじゃないの。
俺の記憶では、Beyond RtLですら、8000個くらい売ってたような気がするので、 ツクダ版ブルフォレも3000個なんてオーダーじゃないと思うがなあ。
ツクダ版ブルフォレが1万個出てたら、1500万円なりの利益になる計算だが、 それでもサポートは不可能ですか。
つまり理屈としては ブルフォレはボッタクってんだから コピーで多少損害与えてもかまわないってこと?
いや、構わなくはないよ。違法コピーは当然ダメだよ。 ただ、ツクダってメーカーをリスペクトできないってだけで。 ボッタクリメーカーを支持しないというのもゲーマーの見識として認める べきじゃないかと思っているだけ。 あと、業界って奴をそれほど大事に考えなくてもいいんじゃないかって話。
じゃあ、コピーは是か非かのスレで 長々とやりあうことじゃあないんじゃぁ・・・
352が言いたいのはツクダのブルフォレだけはコピーされても仕方がないところがあるってこと? ブルフォレと同じ様な形態だった、というかその元祖の新和版D&Dも同じくコピーしやすいよね。 こっちのコピーはどうなんだろう。印刷以外のコストはずいぶん掛かってそうだよね。 ツクダだけの話なら以降はスレ違いってことでお願いします。。
お金の計算のところで気になったんですが。 玩具店と流通の取り分、 在庫のための倉庫の費用が、入ってません。 これで価格の50〜70%はいっちゃいます。 (商品管理やってる人、いないんかよ。) 実は昔いっぺんFEARに荷物運びを手伝いにいったんだが、普通のマンション を倉庫にしていて、そこが在庫でうまってたよ! 毎月の家賃は、そのまま出費 になるし、かといって小数部を再版するのは金がかかる上に、在庫がすぐになく なって、注文にすぐに応じられなくなるのは、営業的にまずいんだそうな。 地方の安い倉庫にしたら? ってきいたら、毎日いろんな種類をちょっとずつ、 出庫しなければならないから、地方だと、そのために人をひとりはりつけておく ことになるから、その給与がかかるから、おんなじなんだとさ。
357 :
354 :02/11/15 06:25 ID:???
>355 そう? 赤箱でた後、すごくコピーされてたけどね。 あと赤、青買ったヤシが緑以降はコピーとか。 プレイヤーがプレイヤーズブックだけコピーとかもざら。 当時はリア厨だったので気にしていなかったのだが… 漏れの周りだけか?
500円クンは意地になってるのか、何かブルフォレに味噌を付けたい理由があるのか、どちらかだな。 コピーの配布から話が離れていってるじゃねーか(w
>在庫のための倉庫の費用が、入ってません。 >これで価格の50〜70%はいっちゃいます。 すげえな。どういう生産計画してんだよ。 もしそれが事実だったら、8掛け以上で問屋に卸さないと絶対に利益でない じゃん。 ブルフォレ程度のボックス3000個ぜんぶ保管したって、月額20万円にも満たな いはずだがな。 >地方の安い倉庫にしたら? ってきいたら、毎日いろんな種類をちょっとずつ、 >出庫しなければならないから、地方だと、そのために人をひとりはりつけておく >ことになるから、その給与がかかるから、おんなじなんだとさ。 アウトソーシングって言葉を知らんのか。
>>354 新和版D&Dはボッタの代表格。
TSRから直接購入すれば$12で新和版D&D赤箱を購入できた。
日本で買えば4800円だった。
俺はTSRから直接購入して友だちに売りさばいて儲けさせてもらったよ。
>>358 同意。申し訳ない。俺の主張は268から一歩も前進してないな。
>359 アウトソーシングにどれだけの費用がかかるか知らんのか? >もしそれが事実だったら、8掛け以上で問屋に卸さないと絶対に利益でない >じゃん。 玩具の場合、それで正解ですが何か。 おまい、そんなに効率的に商売できるなら、片手間でバイトしたらどうだ? おれは、お前の皮算用が失敗するほうに、かけてもいいが、回収できなさ そうだな。
ツクダやルールのコピーといったスレ本筋とまるで無関係の話が延々と続くので推論。 ネタ振ってる香具師は、同人翻訳をつぶそうとする世界的な秘密結社の一員と提唱。
>玩具の場合、それで正解ですが何か。 8掛け以上で卸してるんだ。へええ。 うちは5掛けで卸してるが。
>>364 そもそもお前さん採算分岐点をどの辺に取ってるんだい?
一般的には50%程度が限界なんだが。
(採算率がこれ以上悪化すると売れても儲からないので普通やらない)
既出かもしれんがゴチャゴチャしとるんでちょっと読む気になれん。
採算分岐点が「50%」? 普通、採算分岐点は販売数で求めませんか? 3000個製造に対して1500個販売ってこと?
どんどん本題からずれてるが、同人翻訳というよりも無断翻訳をつぶそうとする オフィシャルな法律がある国なら、ごまんとあります。秘密でもなんでもありま せん。 商売の話は、もうやめませんか? どんなテキスト通りにやっても、望む結果が得られないのが、商売です。 それに、これから商売しようってんじゃないんでしょ? とにかくさ、翻訳して遊びたいなら、遊べばいいじゃん。 それだけで、なんで満足できないわけ?
自分が業界に詳しいと信じている香具師が目をギラギラさせているからです
>367 全くだ。 「翻訳するな」なんて言ってる奴ぁいないのにね。 あんまし大っぴらに言いふらすなってだけなんだよな。
TRPG者に占拠されたウォーゲームスレはここでつか
>>285 >権利持ってない翻訳が出回れば、オフィシャルな日本語版のリリースを
>阻害しないだろうか。
亀レスですが、海賊翻訳が目に見えるほど出回ったとしたら、そのゲームの
オフィシャルな日本語版のリリースに「弾みがつく」と思う。なぜなら、違」法行為としりつつ、それに手を出したくなるくらい魅力のあるゲームだって
ことだから。違法行為に手を染めたくなくて、我慢している善良なゲーマー
が多数存在しているに違いないわけで、オフィシャルな日本語版をリリース
すれば売れるに違いない、と考えるメーカーはあるよ。オフィシャルな日本
語訳がリリースされた後もしつこく違法翻訳を続けてたら、訴訟して賠償金
巻き上げることもできるし。
クソ翻訳の場合は、そもそも出回らないから影響力皆無なり。
よって、違法翻訳はバリバリやろう。
言わんとすることが良く分からんなあ。 ちょっと英語で言ってみてくれんか?
Although it is tortoise RESU, supposing it appears on the market so that pirate translation is a foregone conclusion, I will think "it gains momentum" to the release of the official Japanese version of the game. Because, it is since it is things also in the game which is attractive to the extent that he wants to come to take out a hand to an illegal act, hips つつ, and it. He does not want to have a hand in an illegal act, and there is a maker who thinks that it will surely sell if the official Japanese version is released by the reason many good gamers who have borne will surely exist. If illegal translation is persistently continued after an official Japanese translation is released, し [ it will sue and compensation winding-up ること will also be made ]. In KUSO translation, since it does not appear on the market primarily, it is influence 皆無. Therefore, illegal translation is a barricade barricade and wax.
>と考えるメーカーはあるよ と、メーカーは考えてるんじゃないかな? うん、きっと考えてるよ。 そうに違いない。 それしかないよな。 ぜったいそう! だから無断翻訳してバンバン売ったって問題なし! それどころかメーカーは、感謝してくれるよな! いや感謝すべきだ! 感謝シル!
376 :
タイ屋 :02/11/18 12:52 ID:???
>>376 やめとけ。
俺がそのサイトの運営者だったら、ここぞとばかりに賠償請求するね。
その翻訳を公開したサイトが大きけりゃ大きいほどラッキー。
ヒット数×会費を逸失利益として、あとは懲罰的賠償を請求する。
仮にここで晒したんだったら、ま、一日300万PVの売り言葉からいって
3000万ドル/日=30億円/日の賠償請求だな。
この1%しか認められなくても3000万円だぞ? 払えるのか?
しかも陪審員は、アメリカの味方。
あと、われ窓理論ってのもあるし、 訴える方は、多大な被害を受けたかどうか、ではなく、裁判により勝ちやすい 相手から訴えてくることもある。 アメリカの弁護士の知り合いもいそうにない、日本の若造なんか、その気にな ればひとひねりだ。
380 :
タイ屋 :02/11/19 10:09 ID:???
>377 御回答ありがとうございます。 ところで、向こうでの>604の書き込みですが、ちと意味が分からないです。 自分としては事実関係の指摘のつもりだったので、「意見」などは>600には含まれ ないと思っていたのですが。「てやつ」で、一般的な事例を引用している、という ニュアンスも含めているつもりでしたし。 どのあたりでそう思ったか教えていただけると、今後は誤解されないように書くよ うにする参考になるので教えていただけると幸いです。 翻訳の盗用云々は非常に嫌だったのですが、まあけんかしてもしょうがないので それについては止めておきます。
>>380 一言で言うと。
先に380のカキコがあったら、俺も気分を害さなかったってこと。
それだけだよ、それだけ。
こうして戻ってきてくれたことだし、盗用云々については謝る。
なんならあっちに行って頭下げてきてもいい。
忘年会
十数年前の絶版ボドゲーのルールを和訳しますた。 デザイナーに和訳を配布していいかと問い合わせたら 元のゲームのコピーライトの明記と非商業利用に限るとの条件でOKもらえた。 そんな例もあるってことで。
>>383 参考までに聞きたいけのだけどルールのみ?
その他のコンポーネントとかはどういう感じ?
あぼーん
ルールとその末尾に付属しているチャート類です。 さすがにコンポーネントのコピーまでは先方も許可しないんではないかと。 二三人希望している人がいるので安心して配布できるのがメリットってくらいですね。
解答サンクス。 ボードゲームだと翻訳自体は商売の妨げになることが少ないのがいいですなー。
そうっすね。 デザイナーがまだ色々活動していて連絡が取れたのもよかったっす。 古くて会社もなくなっていると連絡のと利用がない場合が多そうですから。
あい変わらずRPG好きは議論が好きだな〜(ウォーゲーマーもいるようだが)。 俺は昔無断翻訳やってたけど、著作権がうっとおしいのでやめた。 ついでにゲームもやめた。 今はフリーソフトのドキュメントを翻訳している。 もう著作権には二度と関わりたくないな。
まあ、結論に近いものとしては 「実物を買っていなければ物の役に立たない」ゲームについては相手の許可が 取れ易い、もしくは著作権侵害度が低いという傾向でしょうね。 結局は元製作者にしても「自分の作品が売れてナンボ」でしょうから。
>>390 専用カード付きRPGが多いのはそういう理由か。
392 :
山崎渉 :03/01/10 11:02 ID:???
(^^)
393 :
ドキュソ侍 :03/02/06 23:13 ID:vXUOjDSF
しかし昔の新和/TSRの話とか聞くとまるでスペインの宗教裁判だな! \ まさかの時のスペイソの宗教裁判! /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ _丿⌒|_ o=oヽ (゚ー゚*) (゚∀゚*) (゚ー゚∪ ノヽ~ノヽ ノヽ~ノヽ ノヽ~ノ゛ヽ, ん † ) ん † ) ん † ) 丿 八 ゝ 丿 八 ゝ 丿 八 ゝ U〜U U〜U U〜U
つーか、新和がもっと安く売ってくれたら、 D&Dは日本で不幸なことにならなかったと思うが。
395 :
ドキュソ侍 :03/02/07 20:20 ID:aWofqtm2
まあ過去の事はどうしようもないよな!くそ!
>>394 どうして不幸なことにならないの?
あるいは何がどう不幸だったと考えているの?
>>396 それは釣っているのか?
それとも単に昔の事情を知らないだけなのか?
それと、今のD&Dの日本での実情を理解しているのかと小一時(略
で、安く売ってたらどうなっていたと?
399 :
NPCさん :03/03/01 23:12 ID:5/XOluUM
安く売ってたら、どういう効果があったのかなあ...
400 :
NPCさん :03/03/03 00:41 ID:m3Xn8Ei0
昔さあ、神戸の某ゲームショップから一方的にASLのルール訳が送られてきた ことがあったんだよね。同人誌で原稿書いてたから、それで住所が流出したの かなとか思ってんだけど。その後、俺はシミュレーションゲームとは関係ない 方向から業界入りしたんだけど、そのショップの店長、SNEとか角川の編集と かと親しくなってやがったよ。著作権なんてそんなものなのかねえ。
401 :
NPCさん :03/03/24 17:42 ID:mSvg+4OH
D&D3eの参考のためにAD&D2eとの比較ページを作ろうと思いますが、著作権問題 が不安です。旧作のモジュール(Forgotten Realms)を沢山譲ってもらったので、 これを3eで利用したいわけです。でも、サークル内で私家翻訳を配布するのも 著作権的にまずいというウワサも聞いたのでかなり不安なんです。どうしたら いいでしょうか。版元に許可を求めないとダメですか?
>>401 そういう問題はWoCのガイドライン読んで、疑問があれば問合せというのが適切な対応だと思うが。
具体的に何をどんな形で公開するのかとかが問題になるので。
403 :
NPCさん :03/03/30 15:33 ID:l6jaOWQP
サークル外に持ち出すつもりはないです。 でも、著作権にうるさい人に見つかったら、密告とかされるかも知れないし、 なんかアメリカ人は「見せしめ」のために素人相手でも高額訴訟するって話 も聞いたので、本当に不安なんです。実際、サークルには他のサークルが翻 訳したらしいコピーとかも回ってきたりしてるし、だとしたら自分の翻訳し たものも勝手に出回ってしまうかも知れない。そのとき、自分としては責任 とれません。翻訳しない、という選択がいちばん無難ですが...
サークル外に持ち出すつもりがないなら ページは作らないでもいいんじゃない? 印刷物見せるだけで。
405 :
NPCさん :03/03/30 18:07 ID:rneB26AW
印刷物見せるだけならOKですか? たしか、それもやばいという話があったような...
>403 ビビりすぎ。 メリケン本国なら兎も角、 日本のサークルで回すくらいで動くほど暇でも銭勘定音痴ではないし、 その程度のことで損害賠償認められたり檻の中に入れられるほど 日本の司法制度は狂ってないよ。 引き算もまともにできないようなバカな陪審員を騙せば懲罰的損害賠償で 天文学的な金を巻き上げられるような外基地国家とは違ってね。 そもそも違法といえるだけの損害が著作権所有者に発生してないから、 日本で訴えられても門前払い喰らって恥かくだけ。
>著作権にうるさい人に見つかったら、密告とかされるかも知れない それにしても、こういう厨ってシャドウラン以外にもいるんだな。 ニフ厨だけかと思ってた。 既得権益を守るためか、著作権を守る自分に陶酔したいからか、 他人の無知につけ込んで表現行為の弾圧に勤しんで良識派ヅラ。 教室の中で流行歌の鼻歌唄ってる奴に向かって 「それって著作権違反なんだぞ」とか言うリア中と頭のレベルが同じ。 >自分の翻訳したものも勝手に出回ってしまうかも知れない。 >そのとき、自分としては責任とれません 取る必要ないよ。 そもそも責任なんて発生しないからね。 少なくとも意識的に出回らせないかぎりはね。
あのさ、アメリカの著作物は WTO加盟国(日本含む)のどこで違反されても 訴訟解決はアメリカで、アメリカの法律で出来るよ? 406は403の法的リスクを肩代わりできないのに、 中途半端な知識でそういうこといっちゃ めっ! だよ。
>>408 でもさ
マジックのカードとかルールとか、自分で訳してる奴沢山いるよね
大丈夫じゃないかな
>>409 でもさ
コンビニで万引きしてもつかまらないヤツとか奴沢山いるよね
大丈夫じゃないかな
>>410 WotCのやり方知らないからだよ
パオって知ってる?
無断でルール訳したりしてた奴が
今は日本のルール関係牛耳ってるの
>>412 取りこむの
そのほうがWotCも儲かるから
大丈夫だよ、その程度でとやかく言われない ってここで言うのは簡単だけど、責任を取ってくれるわけではない 自分でこぼしたコーヒーが熱くてやけどしたっていっちゃ訴訟し、 今度はホットコーヒーがぬるかったっていっちゃ訴訟する。 で、コーヒーを売ったほうが敗訴する。 それがアメリカだからな。
弱小だからって見逃してくれるわけでもない。 小さいけれど新技術で会社作ったけれど、すぐ変な訴訟されて会社がつぶれる、 てのが社会問題になってる国だし、個人やクラブやサークルだって、訴訟の魔 の手からは逃れられないからな
416 :
NPCさん :03/04/08 08:07 ID:m8HuqkAR
大丈夫なんでしょうか? ダメなんでしょうか? 両方の意見が出ていて、なんかかえって不安なんですけど...
ま、意見は意見だ。 責任を取るのは自分だ。 最終的には自分で決めるしかない。
418 :
402 :03/04/08 22:20 ID:???
>>416 問合せたら?
・・・なんか釣られてる気がしてきた。
> 個人やクラブやサークルだって、訴訟の魔の手からは逃れられないからな 具体的な事例、きぼんぬ
420 :
山崎渉 :03/04/17 15:37 ID:???
(^^)
421 :
山崎渉 :03/04/20 02:58 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
422 :
山崎渉 :03/04/20 07:13 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
聞いたような話ばかり聞こえてくる中、いかがお過ごしでしょうか。
424 :
@ :03/05/19 18:28 ID:???
∋oノノハヽ=@=/ ノノハヽヽ 从*‘ 。‘)( ・e・ )(VvV*从 ( ∩∩ ∩∩ ∩∩ノ)
425 :
:03/05/22 17:53 ID:???
そういうこった
山ア出しぬきage
429 :
山崎渉 :03/05/28 12:45 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
ちぃ。山アより先にageても、きっちり全スレッドに書きこむのか・・・ あなどりがたし。
個人的に言わせてもらえば、誤訳だらけの翻訳同人は、ただなら「偉いなあ」 と思うが、オフ印刷で金を取るなら、商業翻訳より腹が立つ。その上商業翻 訳本をコバカにしていて、自分たちの方が正しいという態度がすけて見える と「てめーら何様のつもりだ!」とムカついてくる。 交渉から納税までの手間隙を手抜きして賞賛だけされてーかよ!
自分のノートに翻訳文書いた程度なら、大丈夫だよ。 そのノートを、一時的に友人に見せたってオッケー。 その友人が、無断でノートをコピーしたって、当人の知るところじゃない。 ご立派なオフセット同人誌にして、不特定多数に売ったりしたら、申し開きできないけど。 アメリカじゃ、サークル程度の企業や、オフセ同人程度の商品ごろごろしてるしな。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
434 :
NPCさん :03/07/24 22:34 ID:MsJ9LxJ9
(^^)
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
\―――――――――― / \――――――――/ \――――――/\\\\ \ ∧∧∧∧/\\\\\ ||< 俺 >\\\\\ ||< 予 し > \\\\\ ||< か > \\\\\ ──────────< .感 い >────────── ||< な > ///// ||< !!!! い >///// /∨∨∨∨\///// /――――――\/// /――――――――\ /―――――――――― \ /――――――――――――\
保守age
ageんなや、ヴォケ。レスなんか増えねーよ
保守
翻訳の配布は全面的に肯定されるべきだ。 国内での普及に貢献しているのだから、感状と謝礼をよこすのが本当だ。 そもそも、訴訟を起こせるほどの損害がどこに発生しているというのか。
うぇー。
446 :
NPCさん :04/06/14 14:03 ID:TrElGzHD
わ〜い、raopuのバックゲトー!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ・∀・)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ガッ
| \ ─(ニ()
| (ニ() ガッ .人∧_,∧∩
| 人∧_,∧∩< > ^^)/
< > ^^)/ V /←
>>420 V /
↑
>>421
448 :
【末吉】 :05/01/01 10:24:23 ID:???
test
test
test
ルール翻訳の配布は是か非か!?
453 :
NPCさん :05/01/09 23:36:01 ID:Z8/4QWkt
保守
454 :
NPCさん :05/03/20 08:21:41 ID:0KyCeoeV
保守
んあ〜 んあ〜
456 :
NPCさん :2005/07/21(木) 20:09:11 ID:???
ハッタリさんとか翻訳しまくってたけど業界人になれたし いいんじゃないかな?
457 :
NPCさん :2005/07/21(木) 21:10:47 ID:???
翻訳じゃなくて配布の是非だろ、このスレのテーマは。
458 :
NPCさん :2005/07/22(金) 04:40:36 ID:???
どっかのオクにD&Dの翻訳同人誌が出てたな。七冊セットで1〜2万だた。
459 :
NPCさん :2005/07/22(金) 12:55:22 ID:???
ハッタリさんとか翻訳しまくってネット上で配布しまくってたけど業界人になれたし いいんじゃないかな?
460 :
NPCさん :2005/07/22(金) 14:02:17 ID:???
D&Dで思い出すほうもなんだが、 日本語ではイモータルの時や文庫上級版の時に見られた出版中止で尻切れトンボに なってしまったケースなどで、原書の所持を条件にその相手に翻訳したものを翻訳者が 無料で直接渡す分には、出版元の利益を妨げていないし、それによって利益をあげて いないのでグレーゾーンでギリギリOKだと思う。 だけどその翻訳者・受け取り手も含めて原書を所持していない場合版元の利益を 妨げているのでアウト。原書を売却した後に翻訳を所持している場合も同様にアウトで、 そのような場合には原書売却時に翻訳も廃棄するのが妥当だと思う。
461 :
NPCさん :2005/07/23(土) 01:13:51 ID:???
なにそのオリジナルルール。 著作権の所有者の許可を受けてなきゃダメに決まってるでしょ。
462 :
NPCさん :2005/07/23(土) 06:38:37 ID:???
_,,....,,_ /:: ::ヽ パパこわいよ /:: _;: ,_, i /:: r_ 〉、. } おまえは後ろにさがってなさい |:: :/-‐, i ノ |:: " / ⌒ヽ |:: /|::. | ´_ゝ`) |:: / |:: | / /:: / |::. | /| | /: _/ |:: | / | | i::_ノ i:_.j.j U
463 :
NPCさん :2005/10/07(金) 22:37:52 ID:???
テスト
464 :
NPCさん :2005/10/30(日) 07:40:59 ID:???
465 :
NPCさん :2005/11/11(金) 11:57:00 ID:???
無断なら非。ただし親告罪につき、親告されるまでは罪ではなく、 親告された時点で罪になる。親告されたから引っ込めたのでは遅い。 損失を与えたことを証明できなければ云々については本当だけど、 そりゃ僅かな部数の同人誌による損害額を証明するのは難しい。 けど、告訴した側の告訴費用は明確な損害だし、無断翻訳したな ら非はしたほうにあるから、そういうのは払わなければならない。 著作人格権の侵害による慰謝料も別。 それでもほとんど実例がないのは、告訴したがわの得にならないから。 された側が50万ばかり払うことになっても、実費でほとんど帳消し になるわけだし、精神的慰謝料だって告訴の手間ほど儲かる話じゃない。 ただし、相手を怒らせて損得抜きで法廷に持ち込まれたら、勝ち目はないし、 払う額も小部数同人レベルのことやってるやつが、ほいほい出せる額じゃな いってこと、覚えておいたほうがいいよ。 普通逮捕はされないけど、警察は見せしめのために、ふと逮捕したりするか らな。ポケモン同人誌事件のときみたいに。
466 :
NPCさん :2005/11/11(金) 17:39:35 ID:???
小額訴訟にも耐えられないだろう、パクリ屋は。
467 :
NPCさん :2005/11/11(金) 23:20:01 ID:EId9DXNz
>>465 うろ覚え知識丸出しの文章だね。
・親告されても、即犯罪にはならない。
「親告された時点で罪になる。」は間違い。
・告訴費用は弁護士費用のことだが、損害額を証明した場合に、
その損害に加えて請求できるにすぎないので
「そういうのは払わなければならない。」とはいえない。
・検察官が告訴するかと、民事の損害論は全く別物。
・著作人格権という法律用語は存在しない。
468 :
NPCさん :2005/11/12(土) 05:30:06 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ | / | (●), 、(●) | | | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | | | `-=ニ=- ' | | | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ! | / \ _______ / | | ////W\ヽヽヽヽ\ | | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ | | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ E//// ヽヽヽヽヽヽヽ | | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
469 :
NPCさん :2005/11/12(土) 05:55:30 ID:???
470 :
NPCさん :2005/11/12(土) 08:54:23 ID:???
元老院
471 :
NPCさん :2005/11/13(日) 06:33:07 ID:???
―強大な敵、2ちゃんねらー― 2ちゃんねらーたちの見た目はキモで、全員がヒキオタである他はほぼ人間と変わらない姿をしている。 その姿だけでは恐ろしいとは思わないだろう。 だがむしろ彼らの恐ろしさはその技術力にある。田代砲やゲイツ砲といった技術は、 現在の>1では成す術もないほどの力を持っている。 また、噂では彼らは伝説上で知るしかできない怪物を、>1に持ち込んでいるという。 それらがどのようなものか、またどうやって使われているのかはまったくわからない。 2ちゃんねらーの侵攻はどこまで続くのか――目的は何なのか――大きな謎を抱えたまま、 >1の人々は怯えながら日々過ごしている。
472 :
NPCさん :2005/11/13(日) 12:00:15 ID:???
" ;ゞ "ヾゞ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ;。 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ;ヾ ;"/" ; ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ、ゝヾヾヾ;ゞ ヾ; ;"/ ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ" ; ;ヾ ;" " ヾ; " ; " ; ; 「伝説の… ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ" ; ;ヾ ;" " ヾ; " ; " ; ; ヾ 桜の木の下で溜めてます…。」 ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ;;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ゛;ゞ ;" "ゞ; ; ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;;゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ゛;ゞ ;" "ゝゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; ゞ゛; ; ゞ ;ゞ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ; 空軍少佐なら誰もが信じる伝説。 ゝ_゛;ゞ ;" "ゝゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ;" "ゞ; ; ; ゞ゛; ; ゞ それはアメリカ軍にもあります。 \ゝヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ "ヾ ;;ヾ;ヾ; ;" ; ; `゛ ゝゞ ; ;ヾ;\;;ii ;iiメソ ヾ; ;ゞ " ,, " 「除隊式の日、演習場のはずれにある古い大きな樹の下で ____|il ;:| \ _, ,_ /i ;:| ロシア人にサマーをきめれば永遠に幸せになれる。」 ( `Д´)|i| :;| ( 9 ⌒)9i| ;| いつか私もきっと…。 ⊂_)∪ノメヽヾ\.... ...;: :::::::::: ::: :::::::...:':::::::: ゙ `;::;;;;:::... _
473 :
NPCさん :2005/11/17(木) 21:39:56 ID:???
/  ̄ ̄ ̄ \ 「ちょっと2ちゃんで批判スレ立ててきてくれ」 / / vv 「お前の自宅でな」 | | | | (|| ヽ _______ ,ヽヘ / | >_____ | /\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__| / \\ __ / | .| . ノ ) / `\| < ` o `- ´ ノ | ヽ > / | | l | /▽▽\ ____ \ ───___ <  ̄ ̄ ̄ ̄| > _________ |  ̄ ̄ | / \ | | | /⌒ヽ /⌒ヽ | | | | ‘ | i ‘ | | | | ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ ノ o 6 | /__ \ _ノ > ノ <、___ イ |───┤ / |/ \ / \
uu
475 :
NPCさん :2006/05/04(木) 14:03:07 ID:???
話題が出たのでついでに保守
476 :
転載 :2006/05/04(木) 14:24:43 ID:???
477 :
NPCさん :2006/05/04(木) 14:38:29 ID:???
廃れていますね。
478 :
NPCさん :2006/05/05(金) 00:10:11 ID:???
全六部で一部ごとに翻訳者の違う作品もあるですよ。 海外の大河古代クロマニョン人小説ですが。
479 :
NPCさん :2006/05/05(金) 08:28:00 ID:???
,r、 / ̄ヽ ヾ`ヽ r ー,,,;'´ ̄ ̄`ニ,=- 7 ;;;;; __ヽ ( _ヽ / i'ヽ! ニ二ヽlr,ニl 7 lヾ, ー‐' ヽー.l `ー' >!| ノー‐'ヽ! _,,.-! `'、ヽ ゙≡' / / l ヽヽ `ーi‐'`iー 、 / ヽ ヽヽ, l l ヽ / | |ヽ ヽ冫 l ヽ ヽ ヽ l l ヽ / / ヽ ヽ l , ヽ l l l | >' / ri、ヾ、l∠_ l ヽ l |ノ /r/lヾヽ ヽヽヽ ヽ ヾヾ、 _/ / l | l l ゙ー' ` ヽ `ー─''´ / l l l l 空宋皇帝 示寧 [くうそうこうてい しねい] (前562-前504 春秋戦国時代) 中国春秋戦国時代に興った「空宋」の初代皇帝。即位後、好んで領内のあちこちの 村・町を巡回したが、領民の声を無視したため領民から忌避され、後に退位させられた。 示寧の後を継いだのが宇贅(うぜい)である。
480 :
NPCさん :2006/06/14(水) 14:24:11 ID:???
ホシュ
481 :
NPCさん :2006/06/14(水) 14:58:29 ID:???
ハッタリさんとか翻訳しまくってネット上で配布しまくってたけど業界人になれたし 宝ダイヤさんも荷担してたけどいいゲーマーだし ルール翻訳を配布してもいいんじゃないかな?
482 :
NPCさん :2006/06/14(水) 16:24:49 ID:???
黒でも白でも売り上げに貢献するゲーマーは良いゲーマーだ。
483 :
NPCさん :2006/06/14(水) 20:26:34 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ | / | (●), 、(●) | | | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | | | `-=ニ=- ' | | | ! `ニニ´ .! 天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ! | / \ _______ / | | ////W\ヽヽヽヽ\ | | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ | | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ E//// ヽヽヽヽヽヽヽ | | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
484 :
NPCさん :2006/09/08(金) 20:13:27 ID:???
売れるからといって、無断翻訳してもいいの?
485 :
NPCさん :2006/09/09(土) 00:35:42 ID:???
>>484 誰が売る話をしたか。読まずにレスすんな。
翻訳公開は有償無償にかかわらず、しかるべき相手に連絡して、 できれば許可を貰うのが望ましいね。(^^;)
487 :
NPCさん :2006/10/27(金) 05:12:35 ID:???
488 :
NPCさん :2007/10/25(木) 22:44:06 ID:???
質問です。 違法翻訳を頒布して、損害賠償請求訴訟で敗訴して、賠償金の支払い命令が出ても 2ちゃんのオーナーみたくばっくれるとドウなりますか? 資産の差し押さえとか、別に怖くない時は違法行為し放題ですか?
489 :
NPCさん :2007/10/26(金) 02:48:14 ID:???
490 :
NPCさん :2007/10/26(金) 14:43:55 ID:???
491 :
NPCさん :2007/12/22(土) 10:35:43 ID:pmMggPK0
あげ
492 :
NPCさん :2007/12/25(火) 04:30:39 ID:???
>>488 普通に、差し押さえられるぞ。
単に、ひ●ゆきは、口座等をむちゃくちゃ難解に管理してるから
それを調べ上げられるヤツや、それをやるだけの価値を見出してる人間がいないだけだろ。
DH○にしたって、あくまで裁判で勝ってイメージ払拭や
株主(?)などステークスホルダーに会社の活動を印象付けたいのだし、
むしろ、ここで下手に口座から金を巻き上げれば、イメージダウンになるしなぁ。
493 :
NPCさん :2008/08/11(月) 01:38:09 ID:AqltkBJy
age
494 :
NPCさん :2008/08/23(土) 20:34:05 ID:???
是だな
495 :
NPCさん :2008/08/25(月) 19:13:51 ID:???
是です
496 :
NPCさん :2008/08/31(日) 13:25:54 ID:???
当然、是
497 :
NPCさん :2008/09/02(火) 10:42:08 ID:???
是でいい
498 :
NPCさん :2008/09/02(火) 18:52:10 ID:???
馬鹿か。非に決まってるだろうが
499 :
NPCさん :2008/09/04(木) 13:07:21 ID:???
世阿弥だな
500 :
NPCさん :2008/09/04(木) 17:36:16 ID:???
観阿弥だろうが。
501 :
NPCさん :2008/09/04(木) 17:59:37 ID:???
502 :
NPCさん :2008/09/14(日) 06:46:05 ID:???
これが重要なんだよ
503 :
NPCさん :2008/09/23(火) 12:35:18 ID:???
今日でスレが立って6周年になりました。 ヾ(◎゚Д゚)ノ *・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆ Congratulations!!
504 :
NPCさん :2008/11/18(火) 22:08:34 ID:JAsAm2bU
おk
505 :
NPCさん :2008/11/18(火) 22:27:32 ID:???
ダメぜったい
506 :
安田均 :2008/11/19(水) 09:07:44 ID:???
ルール誤訳の販売は是か非か!?
507 :
NPCさん :2008/11/19(水) 13:44:06 ID:???
たとえば、 『ドラえもん』の漫画をトレースして個人的に売りました→× 『ドラえもん』の漫画をトレースして、色を塗ってフルカラーにして個人的に売りました→× 『ドラえもん』の漫画を英訳して個人的に売りました→×
508 :
NPCさん :2008/11/20(木) 07:53:23 ID:???
よその国の法律は日本国内では適用されない。逆もまた然り。 日本で著作権登録されてなければ好きにするがよい。自分が訳したブツを登録する事も出来る。
509 :
NPCさん :2008/11/20(木) 15:30:33 ID:???
世界知的所有権機関に加盟している事実は 完全にスルーですか?
510 :
NPCさん :2008/11/21(金) 19:59:58 ID:???
>>508 言うのは勝手だが、それを実践して痛い目を見るのは当人だからな。
軽々しく理論上の話を口にするなよ。
511 :
NPCさん :2008/11/21(金) 20:19:09 ID:???
急いては事を仕損じる
512 :
NPCさん :2008/11/23(日) 22:46:40 ID:???
よほどの大手じゃない限り、アナログゲームのメーカーなんてフレンドリーだから 手紙一本書いて「同人誌で出すけど売り上げの10%くらい送ればいいかい、ほとんど金にならんけど」 と言えばオーケーがでる 実際、過去にちゃんと版権とってコミケで売られたTRPGのルールとかサプリとかあるんだよ その会社のゲームが好きなら、その程度の筋は通せばいいだけじゃねーの 今ならたいがいメールですむし、そんな面倒でもないだろ
513 :
NPCさん :2008/11/25(火) 20:45:43 ID:???
急がば回れ
514 :
NPCさん :2009/04/17(金) 15:49:42 ID:???
どっちが本スレ?
515 :
NPCさん :2009/06/03(水) 14:39:48 ID:???
執着至極にござる。
516 :
NPCさん :2009/06/03(水) 20:41:30 ID:???
>>492 > 株主(?)などステークスホルダーに会社の活動を印象付けたいのだし、
ライブドア事件のころに話題になったが
株主はどちらかというとストックホルダーにあたり、ステイクホルダーは株主を除く地域社会など
にあたる。風説の流布等で逮捕された堀江はステイクホルダーを徹底的に無視して
ストックホルダーを重視した金の亡者だった。
517 :
NPCさん :2011/02/11(金) 05:19:43 ID:jG0JA8zN
1990年代半ばまで漫画人(Mangajin)という雑誌があった。それは外国人に 日本語を漫画での表現を通して日本語をわかりやすく勉強してもらう雑誌だったが 英語の勉強にも役立った。
518 :
NPCさん :2011/02/12(土) 19:47:14 ID:???
>>508 遅レスだが、
・ベルヌ条約に日本は加盟しており、加盟国(ほぼ全世界)の著作権は自動的に保護する義務がある
・著作権は登録制度ではない
詳しくは、主務官庁である文化庁のサイト等を見てくれ。
519 :
NPCさん :2011/02/12(土) 21:24:50 ID:???
中二行要らんな
520 :
NPCさん :2011/02/13(日) 11:23:59 ID:???
なして?
521 :
NPCさん :2011/02/13(日) 14:02:44 ID:???
逆だよね。 ちゃんと518が読めてれば分かることだけど。
522 :
井口耕二 :2011/12/04(日) 07:33:12.80 ID:???
井口耕二、翻訳本 近刊 Steve Jobs 伝記 (ボッタクリ価格) でも 「温かな許し、度を過ごしたのは」 「両者が対面」 など誤訳を連発して、ネットで話題になってるのを知らないのか、井口耕二は、得意げにブログで論評したり、自慢しておる。w "What we're trying to do is not highfalutin. We're trying to get back to the basics of great products, ... and great distribution." 井口耕二 先生の訳: 「我々がやろうとしているのは失神ゲームではない。 すごい製品にすごいマーケティング、すごい流通という基本に立ち返ろうとしているんだ。」 「旗の包茎の車」ほどのインパクトはないけど、「失神ゲーム」も、かなりレベル高いね。 >>> どこで「失神ゲーム」という山田悠介みたいな言葉が出てきたんだい? 実は翻訳ソフトの誤動作が原因とか? w w > ... SimplyTermsは、用語集による一括置換を核とした翻訳支援ソフトです。 井口訳は、誤訳でない部分にも、周到に「間違い探し」ネタが隠してあって面白い。 Because Steve's adoption had been closed, it would be twenty years before they would all find each other. 井口訳: ともあれ、スティーブの養子縁組は秘密のうちに行われたため、両者が対面したのは20年もたってからだった。 「両者」と「対面」が誤訳だが、安易に時制を過去にしている。 理系論文等には出て来ない時制は、産業翻訳者の能力・レパートリーを超えていたのか。 知能障害児が努力する姿を見るようだ。 面白うて、やがて悲しき 井口訳
523 :
NPCさん :2011/12/04(日) 12:09:19.51 ID:???
フリーのTRPGで、まだ翻訳されていないのでおすすめありますか?
524 :
NPCさん :2011/12/04(日) 12:26:52.81 ID:???
フリーじゃなくてもいいけど
525 :
NPCさん :2011/12/15(木) 00:05:15.01 ID:???
保守
526 :
NPCさん :2011/12/15(木) 00:08:30.16 ID:???
527 :
NPCさん :2011/12/15(木) 15:18:12.26 ID:???
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>422 (_フ彡 /
529 :
NPCさん :2013/01/10(木) 21:54:28.30 ID:4GOqDQe6
530 :
NPCさん :2013/02/17(日) 18:17:11.70 ID:???
保守
531 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:38:36.90 ID:I0A7SpWe
532 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:42:24.47 ID:???
wikiより 著作権が及ぶ範囲で利用されていること ・著作物の翻訳、編曲、翻案等により、2次的著作物を作成する行為 著作物の利用促進等への配慮から、著作権の効力は制限される。 すなわち、私的複製(30条1項)、引用(32条1項)、非営利無報酬無対価演奏(38条1項)などの態様により著作物を利用する行為に著作権は及ばない。 身内(非営利無報酬)で利用する範囲での私的翻訳が黒だという場合は、判例出さなきゃいけないよ。
533 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:43:17.01 ID:???
>>532 私的複製と、非営利無報酬は全く別の概念。
一般的に私的複製とは家庭内の利用の限度とされる。
例えば 複製品を友人に貸す行為は私的複製ではないよ。
534 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:43:48.49 ID:???
>>533 例えばNEXTの公式テストプレイでは翻訳サマリー配ってプレイした後回収してたんだけど、
それが許されてたなら同じ事やる範囲では許されるんでないの?
これはひとつの判断基準になるかとは思うんだが。
535 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:45:28.23 ID:???
>>534 それは最大上限の指標でしかないかと。
テストプレイは「みんな楽しんでくれ。レポートよろしく」な条件だったわけだからね。
製品版に関しては同じ条件じゃないでしょう。
536 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:45:55.23 ID:???
>>534 法律上の強行規定の話と、WOCがどこまで許容するかの話は別だから、別々に議論しないと。
ちなみに日本法では著作権の制限規定は非常に狭くて、一般的には私的複製が問題になるに過ぎない。
(日本法を厳密に適用するといわゆるパロディの類はほとんどアウトになる)
アメリカ法ではもっと広くていわゆるフェアユース規定という一般規定がある。
537 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:47:21.56 ID:???
めんどいから翻訳が必要なゲームやんなきゃいい
538 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:49:38.21 ID:???
しかし何故そのまま貼りつけではなく、わざわざアンカー先を変えてまでレスを貼り直してるんだ?
539 :
NPCさん :2014/07/09(水) 14:53:27.78 ID:???
日本人のおもてなしの精神じゃないかな
540 :
NPCさん :2014/07/09(水) 15:04:56.75 ID:???
>>533 私的使用を目的とした複製(30条)
個人的に又は家庭内、或いはこれに準ずる限られた範囲内において使用する場合は、権利者の承諾を得なくても複製を行うことが出来る。
友人は家庭内に準ずる限られた範囲内(不特定多数ではない)だからOKでしょ
家庭内限定なら準ずる限られた範囲とかわざわざ付け加えないし
541 :
NPCさん :2014/07/09(水) 16:17:39.14 ID:???
楽譜の著作権で聞いた話で今回に当てはまるかはわからないが、バンドメンバーみたいな仲間内でもコピーして使うのはダメらしい 具体的な判例があるのかさえ知らないんだけど、友人と言えど他人はダメで家庭内とか内縁関係とかその辺りが限度だとか 中途半端ですまないが詳しい人が補足してくれることを期待して
542 :
NPCさん :2014/07/09(水) 17:29:09.89 ID:???
>>540 >「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」とは、強い個人的結合関係が及んでいる範囲と解されています。
>著作権審議会第5小委員会報告書(昭和56年)によれば、「人数的には家庭内に準ずることから通常は4〜5人程度であり、
>かつ、その者間の関係は家庭内に準ずる親密かつ閉鎖的な関係を有することが必要」とされます(同報告書U-1.「第三に」以下参照)。
>よって、たとえば親密な特定少数の友人間や、研究のための小規模なグループについては本要件を満たしているといえます。
>しかし、たとえ少人数のグループであっても、その構成員の変更が自由である場合は、本要件を満たしていないことになります(同報告書)。
親友同士ならOK、大学のサークルならアウトって感じかな
543 :
NPCさん :2014/07/09(水) 17:39:46.50 ID:???
760 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2014/07/09(水) 14:34:14.79 ID:???
繰り返すがゲームのルールには著作権はない
763 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2014/07/09(水) 17:27:39.92 ID:???
>>760 著作権が無いのはルールじゃなくて「遊び方」。ルールの記述そのものには著作権が発生するよ。
ちなみに「記述」の中には数値も含まれる。微妙にずらした数値ならOK。
764 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2014/07/09(水) 17:31:40.88 ID:???
ルールは形而上の概念で
ルールの記述は、あくまでその形而上の概念を記述したものに過ぎない
ある数学の定理(これも形而上の概念だ)を記述した本は複数あるのが常で
別に著作権の問題など発生しない
544 :
NPCさん :2014/07/09(水) 17:44:41.46 ID:???
ルール自体に著作権は発生しないが ルールを記載した文章そのものには著作権は発生する。 だからルールブックを参照して、ルール抜粋などを作ったとしても それは著作権に抵触する。 ルールブックを読まずにルールを知っているという稀有な場合だけだな。 オセロや五目並べならばなら珍しくはないが。
545 :
NPCさん :2014/07/09(水) 17:52:33.28 ID:???
ちなみに法律(を書き記した文章)にも、原理的には著作権が発生する。 だからわざわざ条文を作ってこれを除外している (権利の目的とならない著作物) 第十三条 次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。 一 憲法その他の法令 二 国若しくは地方公共団体の機関、(中略)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの 三 裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの 四 前三号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの
546 :
NPCさん :2014/07/09(水) 18:17:26.18 ID:???
身内プレイでも黒であるなら、今のところは親告罪であるから、他所に知られないように遊んでおけってことかね
547 :
NPCさん :2014/07/09(水) 18:18:12.36 ID:???
信号無視をするのは黒だけど、 普通は場合によって無視するよってことだな。
548 :
NPCさん :2014/07/09(水) 18:18:49.35 ID:???
>>546 WotCも身内まで許さないというほどガチガチではないと思うけど、現時点で公に晒す形で翻訳ってのは危ないなあ。
微妙に違う話になるけど、アメリカでは早速Basicの互換ルールを作り始めてる人達がいて周囲から「今それやったら危ねーだろ」とツッコミ食らってるな。
549 :
NPCさん :2014/09/11(木) 20:15:03.45 ID:???
ルールを「抜粋」したら著作権違反だろうけど、 全然別の表現で同等のシステムを再構築したらOKっぽいな。 まあそれでプレイ可能なレベルまで記述するのは難しいけど (ファイティングファンタジーくらいなら可能か)。
550 :
NPCさん :
2014/09/22(月) 16:19:57.75 ID:??? >>544 あまり詳しくないんだけれど、
ドミニオンはルール自体の著作権を主張したんじゃなかったっけ