「クトゥルフの呼び声」 2ャルラトテップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
「……で、SANチェックしてくれ。あー、一応言っておくが
もしも失敗したらSANが1d100、成功しても1d20減るよ」
――早くもニャルラトテップに遭遇!こんなシナリオもういやだ……

オフィシャルサイト:ケイオシアム社
http://www.chaosium.com/
2NPCさん:02/05/25 05:05
3NPCさん:02/05/25 05:08
直リンしちまった……鬱
4NPCさん:02/05/25 05:42
>3
内部とオフィシャルは直リン問題なしでは?
あと、Chaosiumトップより、CoCトップの方がいいかも。

http://www.chaosium.com/cthulhu/index.shtml

それと、これも一応。

http://www.wizards.com/default.asp?x=cthulhu
5NPCさん:02/05/25 06:22
いあ!いあ!新スレ!
6ぬりえ:02/05/25 06:31
新スレはニャルさまなのね〜。

>1、>4
新作情報なんかのニュースはトップに載るからまあどっちでもいいんでない?
7NPCさん:02/05/26 09:51
SNEのゴーストハンター02発売記念対談よりコピペ。

安田「こう言うと問題あるかもしれないど、昔は『クトゥルフ』の資料集が出てたから参考になったよなあ。時代背景がよくわかった」
友野「いまは手に入りまへんな。ものの値段とか、み〜んな書いてあったのに」
安田「オーストラリアを舞台にしたゴーストハンター小説を書こうとしてるんだけど、あのときの資料はやっぱり役に立ってる。『クトゥルフ』も、ぜひ復刊してもらいたいものだね」
8NPCさん:02/05/26 12:40
>>7
おいおい、1920年代資料集って今も新版で出てるよな?
97:02/05/26 19:25
>>8
「The 1920s Investigator's Companion」のこと? Yesのはず.

「Terror Australis」、 「Green and Pleasant Land」なんかや
「The London Guidebook」、「The Cairo Guidebook」のコトじゃネーノ.

それとも「クトゥルフと帝国」が出せなかった事への皮肉ナノカー?
10NPCさん:02/05/26 19:30
素直に「クトゥルフを日本で復刊しろやゴルァ!」と読むべきだろ
11NPCさん:02/05/27 15:03
>>7
 クトゥルフ・ハンドブックとか、スーパースクリーンのことじゃないの?
 普通に考えれば、日本語で手に入るものってことだと思うが。
12NPCさん:02/05/29 03:44
詳しい方、教えてください。

TRPGのクトゥルフはよく知らず、ラヴクラフト全集1,2を読んだことがあります。
ダゴンとクトゥルフというのは同じなんでしょうか?
地方によって名前、呼び方が違うだけとか。
インスマスで崇拝されているのはダゴンですよね。
クトゥルフではないんですよね?

・・・というのはドリームキャストのソフトで「カルドセプトセカンド」というのが
あるのですが、そこに出てくるダゴンはタコのような姿なのです。
ダゴンって半人半魚かと思っていたのですが・・・。
13NPCさん:02/05/29 06:51
そのゲームが適当なだけ
ダゴンとクトゥルーは別のもの

そういえばなんでT&Tのショゴスはフルートでおとなしくなるんだ?
14ぬりえ:02/05/29 08:18
昔むかし、<古のもの>にフルートで飼い慣らされていたんですわ
15穂辺深一 ◆LG9VfaR.:02/05/29 09:28
>>12のNPCさんにできるかぎり真面目なレス。
およびスレッド趣旨に沿った発言。

 手元のルール本(Ed.5.6.1)によると、CoCにおけるダゴンは、
年経てデカくなった深きもののことらしいです。
 私の<外国語>(英語)技能では、ダゴン(とハイドラ)が特定の個体の名なのか、
ある大きさや年齢に達した深きものに与えられる敬称なのかは読解できません。

 ここからは、青心社『クトゥルー』シリーズを読んでの淡い記憶と印象です。
 確かにインスマスには「ダゴン秘密教団」という団体がありますが、
信仰の対象はクトゥルーじゃないかと思います。
 ダゴンはクトゥルー信仰の上級神官の位置付けで。まぁ、ダーレス設定は
全て却下だと言われると<説得>する気もないですが。
 H.P.L.の「ダゴン」が一番の資料なんだろうけど、記憶がないんで。

 人間の社会にも例がありますね、神様の名前は建前として伏せられていて、
教団には仲介役(息子さん?)の名前がつけられてる宗教。

 カルドセプトに関しては、何も知りません。
16NPCさん:02/05/29 20:19
クトゥルフとダゴンがごっちゃになっているだけなんですかね。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
17NPCさん:02/05/29 22:24
18穂辺深一 ◆LG9VfaR.:02/05/30 10:06

>>17のNPCさんさん
 確かにクトゥルフはthe Net上でも情報が豊富でしたな。
私ごときが信憑性の希薄な情報で口を出すまでもなかった。

>>12(=>>16?)のNPCさんさん
 ウッカリしてました。呼び捨てにしたのは悪気ではありません。

 どうもいかんな、海行って沈んできます。
1912=16:02/05/30 17:58
>>17
追加情報ありがとうございます。
ダゴン短編だったので読み直してみました。
最後の一文は何度読んでも(・∀・)イイ!

>>18
ん、呼び捨てされてます?もっとも名無しですし。
沈むなら私もお供しないと。
20ぬりえ:02/06/02 09:06
〜ルルイエの浮上〜

だけじゃーなんだけど、今新鮮なネタがきれてるのねん(ぱたぱた
21NPCさん:02/06/02 11:21
ダゴンはもともとペリシテ人が崇拝していた半漁人の神
ゆえにマーフォークのオサでも問題はないが、タコとなると
クゥトルーはいってるな・・・
22NPCさん:02/06/06 00:21
なんかクトゥルフ最萌トーナメントやってる...
23NPCさん:02/06/07 16:46
>>22
ちょい前のアレじゃなくてマジもん?
ソースきぼんぬ
24NPCさん:02/06/08 00:49
>23
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1023183574/l50
これ参照
ネタなのかな?
25NPCさん:02/06/08 02:28
>>24
ちょい前のアレだけど、微妙に変わってるね。
ページの一番下に「ネタです」見たいな事書いてあったのがなくなってる。

「投票所・集計人が揃えば開始」っつってるからネタからマジに一歩前進な模様。
…つうかニャルラトテップが別名義で複数エントリーしてるんだがいいのか?(w
26NPCさん:02/06/08 09:41
>25
なんせ矛盾してたり
道理が通らないのがニャル様ですから
27NPCさん:02/06/09 04:32
あう〜、ご主人様また失敗しちゃったニャルラ。
28穂辺深一 ◆LG9VfaR.:02/06/09 15:53

 「クトゥルフ最萌トーナメントッ!!」の話題に乗って、
ひとつ質問させていただきます。
 例のトーナメント表でもBグループにエントリしているのですが、
“膨れ女”というナニがどういうナニなのか気になって仕方ないのです。

 手元の『クトゥルー神話事典』(学研1995版)には載っていないようだし、
検索サイトで調べても「ニャルラトテプの化身のひとつ」と紹介している
ページがいくつか見つかった程度でした。

 このスレッドをご覧の諸賢、“膨れ女”について教えてください。
・出典 ... 小説? CoCサプリメント?
日本語で読める? (〜シリーズ何巻、雑誌〜の何号、http:...等)
・綴り ... 外国語文献が初出なら
 上2点のいずれかが分かれば芋蔓式に全貌にたどりつけるはずなので、
現時点では最も欲しい情報です。

 とは言え、「“膨れ女”なら知ってる。『ワールドツアー』が初出だよ」
てな具合の回答を見た場合、既に<図書館>以前の問題なので、
もう少し詳しい情報を(著作権に配慮しつつ)求めることになりますけど。
29NPCさん:02/06/09 16:28
ネタバレになるので注意が必要だけど、ホビージャパンから発売されたクトゥルフキャンペーンシナリオ「ニャルラトテップの仮面」に登場することで、非常に有名なニャルラトテップのお姿。
小説等で元ネタがあるかどうかについては知らない。
英語版を読んだこともないので、綴りも知らない。
30NPCさん:02/06/09 21:26
綴りは、”bloated woman”らすぃ。
Nyarlathotep&black pharaoh&faceless godで検索したら、それにまぎれてハケーン。

Masks of Nyarlathotep出典っぽいね、なんとなく。やったこと無いからよーしらん。
あとはまかせた。
31NPCさん:02/06/09 22:43
過去ログによると、脹れ女は「大胖女人」と記され、もっぱら東洋で信仰されているらしい。
詳しくは「ニャルラトテップの仮面」参照らしいが、持ってないのでよく知らない。
32NPCさん:02/06/10 02:41
あまり詳しいことを書くと、これからニャルラトテップの仮面を楽しもうという人に悪いので書かない。
まあ、出典はわかったんだから、あとは自分でなんとかしてくれ。

TRPGの「クトゥルフの呼び声」サイトに行って、ニャルラトテップの仮面の話題を掲示板等でして、少し親しくなってから、おもむろにメールでコソーリと膨れ女について質問するのも良いかも知れないぞ。
33NPCさん:02/06/10 17:33
>「大胖女人」
なんて読むの?
34NPCさん:02/06/10 21:02
>「大胖女人」
それは中国語での表記だから、中国人に詳しい人に聞くと良い。
俺は発音できない。
35NPCさん:02/06/10 21:34
ダイハンニョニン?

ta pan nu ren?

適当。
36NPCさん:02/06/11 01:26
「〜仮面」ネタばれ注意(?)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/9144/Creature/bloated.htm
37穂辺深一 ◆LG9VfaR.:02/06/11 09:48

 NPCさんさん、「膨れ女」情報ありがとうございます。
CoCシナリオが初出、それも「ニャルラトテップの仮面」か。
日本語版はかつて存在したが入手困難ってとこですか。
活動圏の店に"The Complete Masks of Nyarlathotep"の在庫あったけど。

>>32
 正直その意見は俺も考えたが…
 ここで尋ねるのが一番面白そうです。反応も早いし。結果は大当たり。

>>36
 うひゃぁ、丸見えだ! こりゃ凄ぇ!!(いろいろな意味で)。
 なんと申しましょうか、名前から想像したとおりのお方でした。
期待通りって言うか、やりすぎって言うか。何してぇんだ、ニャル公!?
 こちらの情報は"Creature Companion"に載ったものだそうです。
 日本語表記は「脹れ女」ですか。「膨れ女」で見つからないわけだ。

 ともかく、これで好奇心が満たされました。
が、自分から<クトゥルフ神話>上昇させてどうするよ、残り少ないSANなのに。
38NPCさん:02/06/13 23:30
探索者募集!

オカ板のスレで簡易CoCルールTRPG始めました。
まだ始まったばかりですので是非参加しる!

下記のレスより前にはネタバレがありますのでご注意を。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1016541361/427-
39穂辺深一 ◆LG9VfaR.:02/06/16 08:29

 みなさん、ダゴンを称えてください。
 海から遠い地域にお住まいの方はイグを称えましょう。


 今日は父の日です。
40ぬりえ:02/06/17 09:24
げっ、忘れてた。ゴメンなさい父さま。
てゆーか、本当の父さまは誰で何処にいるんでしょっか?
そろそろ教えて下さいませ、母さま〜

……あら、2階からどすんどすん物音がするけどアレはなにかしら?
41NPCさん:02/06/24 07:19
おれの父はアブホースなんだが。

あれ、母だったかな?
42NPCさん:02/06/27 12:07
>>12
遅レスだけど、カルドセプトの開発者があのダゴンの絵はラヴクラフトの
作品を参考にした、みたいなことを昔言っていたよ。
43NPCさん:02/06/27 14:18
>>12

さらに遅レスだけど、あの絵はわざと入れ替えているらしい
44NPCさん:02/07/04 23:33
45NPCさん:02/07/05 16:05
教えて君でスマソだけど、騎兵用サーベルの基本成功率は15%と25%のどちらが正しいの?
ルールブックでは15%とあるんだが、スーパースクリーンでは25%と書いてある・・・。
46NPCさん:02/07/05 17:10
>>45
EDITION 5.6.1(最新?)では15%だね。
47NPCさん:02/07/05 21:23
ニャル仮面難しかった。
NY→ロンドン→カイロ→ケニヤ→上海。
のロンドン編で崩壊した。

何せ登場人物が膨大で、キーパ一人では手におえなかった。
老後にリベンジしる。

”日本帝國海軍大佐磯毛とは何者か?蘇州河の流れは黙して語らない”
まで何時か行き着くぞ。
48NPCさん:02/07/06 01:07
市販キャンペーソでキチンと終わったのって「ヨグ=ソトースの影」だけだなあ。
ニャル仮面は…自分(キーパー)もロンドンで崩壊。アイツ強すぎるよ…

ちゅーか、カイロ以降のラスボス、ただの人間の探索者には勝てまへん。
4947:02/07/06 02:06
>48
おお、ヤパーリソウカ。
ヨグは、大仕掛けのわりに、コンパクトにプレイが出来て、
キーピングもしやすかった。
最後は正気なプレイヤーキャラが残らなかったような気もするが・・・。

黄昏の天使は意地でやりぬいた。最終章近辺は、強引に展開を押し付け、
単なるノベル化したような気もするが、まあ良い思いでじゃ。

此れに出てきた琉璃音たんハァハァみたいな強力なNPCをつくらんと
クトゥルフはこなせられんかなあ。
50NPCさん:02/07/06 22:10
前スレが見えないのでガイシュツかもしれませんが、

 夜 叉 姫 伝 説 第 二 部 は ど う な っ た ? (藁
51NPCさん:02/07/07 07:41
>50
ミスカトニック大学の図書館にあるよ。
52NPCさん:02/07/07 10:52
>51
正確には「あったが、常に貸し出し中」です。
53NPCさん:02/07/07 11:30
>>50
確かニューヨークのゴールデン・ゴブリン・プレス社から出版だっけ?
アレを元にしてケイオシアム社が「クトゥルフの呼び声」の現代日本の
サプリメントを作ってるとも聞いた気がする。
54NPCさん:02/07/07 11:59
ネタスレじゃねぇ!
55NPCさん:02/07/07 12:27
>54
そーいわれてもなー
ネタが無いなら作るしかねーんじゃねーの?
なんだったら、このスレに相応しいネタってヤツを提供してくれや。
5647:02/07/07 22:43
>54
誰かがHPでクトゥルフと帝國をアップして、みんなでヨって
たかって訳すか?
57NPCさん:02/07/09 03:13
20年代日本じゃ探索も大変だろうなあ。基地外は癲狂院に放り込まれるか、
座敷牢で一生飼い殺しか…
でもまあ史実の事件を見てもシナリオの種はようけ有りそうだし、たまには
面白いかもね。坂東眞砂子の小説みたいなのばっかりだとキが滅入りそうに
なるが(ワラ
58NPCさん:02/07/09 08:37
>57
なら、2020年代で。
59NPCさん:02/07/10 00:21
1960年代日本はどうか。
革マル・機動隊なんてテンプレートもあり。
探索者はパンタロン履いてるのだろうか。
60NPCさん:02/07/10 22:10
第二次世界大戦直後の日本で、横溝正史や京極夏彦の作品のような探索はどうよ?
61NPCさん:02/07/11 00:01
<戦後シナリオ/導入>
探索者は没落華族の遺産整理に雇われO県T市へと向かう
<戦後シナリオ/結末>
グレート・オールド・ワン「マガツミコト」を封印するも当主は自害する苦いオチ
62NPCさん:02/07/12 02:32
<50年代アメリカシナリオ:導入>
探索者は気鋭のヤクザ、バグジーに依頼され、失踪した高級娼婦の足どりを追う
<50年代アメリカシナリオ:結末>
白亜紀から奇跡的に戻ることが出来たが、「丘」のケイジャンの娘は帰ってこなかった
63NPCさん:02/07/12 03:08
<戦後シナリオ/導入>
旧家の跡取り息子が復員してきてから、村に巻き起こる連続殺人事件
<戦後シナリオ/展開>
復員した跡取り息子が南方より持ち帰った木像には「シュゴランの子供」を生む力があった
64NPCさん:02/07/13 23:44
「ひきだしの中身」で新作シナリオ発表&シナリオ人気投票やってるよ!
みんなで投票しよう!

ttp://member.nifty.ne.jp/yasujirou/

ちなみに「このシナリオをみんなで一位にしよう」ってのは禁止ね(藁)。
65NPCさん:02/07/14 01:37
66NPCさん:02/07/14 11:17
>>65
板違いだけどワラタ
67NPCさん:02/07/14 11:21
>>64
「このシナリオをみんなで一位にしよう」は禁止でいいけど、
このスレ的には「クトゥルフのシナリオを一位にしよう」くらいはオケー?(w
68NPCさん:02/07/16 00:02
63見て思ったんだけど、日本版のBlood Brothers(13の恐怖)って
作れるんじゃないの?
69NPCさん:02/07/16 23:07
>>68
問題は誰が作るかだ。
70NPCさん:02/07/16 23:41
ああ、作ろうか?(w
13の恐怖なら日本怪談映画に則ればいいわけ?
…新東宝の『99本目の生娘』から因習スプラッタモノ、石井輝男の『恐怖奇形人間』から
異境モノ、『リング』から都市伝説モノ…どれもドロドロしとるなあ。プレイヤー嫌がるか。
71NPCさん:02/07/16 23:46
言いだしっぺの法則というのがあtt
72NPCさん:02/07/17 00:07
>>70
とりあえず、1本、一番得意の題材で作ってみていただき、テキストファイルをアップしてみていただけたらうれしいな。
シナリオソースではなく、最低でも13の恐怖程度の完成度のシナリオを。
怪談映画というよりは、日本を舞台としたホラーであればオッケーって感じでいいんじゃないの?
それを呼び水に、みんなで競作していくというのもいいよね。
13本集まったら、きっと伝説になるぞ。
がんばれ!>>70さん。
73NPCさん:02/07/17 20:11
あ、楽しそうなお話が始まってる、頑張れ〜>70さん
74NPCさん:02/07/17 20:27
>>70さん、男前!
75心の声:02/07/17 21:00
(誰か漂流教室を!)
76NPCさん:02/07/17 21:08
>>75
ヨグソトースの力により、学校ごとどこか見知らぬ世界へと転移したPC。
その異常事態に耐えきれず発狂した同級生との血みどろの戦いの末、逃げ出した荒野。
そこには廃墟と化した、日本のビルがあった。
ここは日本の未来の姿だったのだ!
そして、この廃墟に潜む新イスの偉大なる種族(カブトムシ)との遭遇。
PCは自分たちのPOWをヨグソトースへ捧げ、幼い少年ひとりを元の世界へ戻すことを決意した。
POWを失い虚脱したPCの前に、ユゴスからの宇宙船が舞い降りる……

なんか、あらすじを追っていったら、すごくハチャメチャなシナリオになりそうだ……

まあ、とりあえずは>>70さんの力作を期待しよう。
7770:02/07/18 01:02
うわ〜、2ちゃんでこんなに激励されるとは思わなかったです(w
当方激務の勤め人なんで、亀の歩みにはなりますが頑張ってみるです。
13の恐怖ってあえてクトゥルフ神話を外してるみたいですが、72さんの
言われるように和製恐怖のテイストがあれば…でしょうね。

漂流教室…そうか、怪奇マンガという背景もアリですね。日野、古賀…
78NPCさん:02/07/19 11:28
新イスの偉大なる種族ってゴキブリだと思っていたのだがそれが何か?
79NPCさん:02/07/20 03:05
『超時間の影』によると「丈夫な鞘翅類(甲虫:カブトムシ、オサムシ、
テントウムシなど)」ってことだからゴキブリ(網翅目)じゃないんじゃ
ないの?って、マジレススマソ。
まあB級アフターマス映画とかじゃ殺人巨大ゴキとか出てくるなあ。
80NPCさん:02/07/23 01:17
アキバのイエサブに新版20000円で売ってたよ。
持ってなくて金に糸目をつけずに欲しい方はどうぞ。
81NPCさん:02/07/24 10:44
鍋島の猫騒動をバーストに置き換えれば(笑
あとは現代風にアレンジしてって、誰かやらない?
82NPCさん:02/07/25 00:12
「猫パニック」ってマンガ、諸星大二郎であったナ(藁
83NPCさん:02/07/26 23:33
>82
諸星大先生といえば、初の少女漫画連載で、ヨグちゃんをだしたますた。
ヨグちゃんと猫は敵対関係でした。
84NPCさん:02/07/27 00:59
>83
ヨグちゃんは未見ですがクトゥルーちゃんというのも居ましたナ。
「テケリ=リ!」ってのが口癖で父親が怪奇小説家の段一知(ワラ
連載終わったのが悔やまれる…ってチョトスレ違いスマソ。
8578:02/07/29 15:32
>>79
なるほど。
勉強になった。
ありがたう。
86NPCさん:02/07/31 00:58
こないだ深夜番組(クイズ紳助くん)でオニヒトデを観た。
でかい。
こわい。
キショイ。
毒のトゲを持つ。
レポーター(芸人)がオニヒトデの卵を喰って、
モノスゴイ勢いで吐き出してた。

なんかグラーキを想像した。
87NPCさん:02/08/01 19:58
最近90年代のRPGマガジンに掲載されたシナリオで遊んでいるのですが、
携帯電話やメールの要素が考慮されていないので直しがちとアレです。
「HIZUMI」が面白かったスが、プレイ後に角川ホラーの「蛇神」シリーズを読み鬱に・・・
勉強が足りないっスね・・・・・・新約版の「古事記」読み直そうかな・・・・・・
88NPCさん:02/08/02 21:49
95年前後のRPGマガジンには、なぜかクトゥルフシナリオが多数掲載されていたよね。
そして、そのまま廃刊……
あれがRPGマガジンの最後の花だった。
89NPCさん:02/08/02 22:40
オヤジのタンスからミスカトニック大学の学生証が・・・
90NPCさん:02/08/03 14:08
>>89
ミニスカトック・・・キャバクラ?
91NPCさん:02/08/03 23:18
で、>>70はどのぐらいシナリオ作成は進んだのだろうか?
途中経過報告キボン
92暴れん坊天狗@俺のお股は爆発寸前:02/08/03 23:27
 ∧★∧ ω     >>87 
( ̄Å ̄)(・|>  携帯やメールは『イザという時には何故か圏外』で  
  |U_|//     なんとかなるZO 
\_鬱_ノ      ホラー映画で車のエンジンがかからないのと一緒。  
  U U       ご都合主義、これ最狂(ワラ   
93ぬりえ:02/08/03 23:59
……ド、ドキッ
94NPCさん:02/08/04 00:36
>>93
どうした?
95NPCさん:02/08/04 01:07
d20版の質問はココで良いですか?
9670:02/08/04 05:16
骨子は坂東眞砂子(だったかな)あたりをひろっていってます。
時代は昭和40年代初頭、登場人物たちは中国地方のとある山間の村に
導かれるように集っていきます。彼ら(プレイヤー)の幾人かは曾て
その村落を支配していた豪族にゆかりのある者たちのようです。
前時代的な湿潤と因習とが色濃いその地で、奇しい片目の少女との
出会いを皮切りに物語は始まります。
97NPCさん:02/08/04 06:44
>>70
おっ、面白そうだ! 期待してます。あまり周囲の意見にとらわれず、思うように
のびのびと作ってほしいと思いつつ、ちょっと希望出してみるよ。
ネット上などで「アーカムのすべて」現代版をやろうとしている人がいるけど、
正直、まとまりに欠けてしまうんだよな。
「山間の村のすべて」ならつくれそうに思うのよ。世界設定の魅力というのを
追求して欲しいと思いますな。あくまで希望難で無視してもオッケー。
98NPCさん:02/08/04 13:50
それは、世界設定というよりは、シナリオ背景ってやつじゃないのか?
どちらにせよ、プレイの邪魔にならない程度のモノを希望。
多くを望むならば、シナリオの雰囲気を高めてくれるものであれば最高。
99ぬりえ:02/08/05 12:59
いあ、まあ、その、映画的ご都合主義はたしかに最狂ですわね。

>94
今ちょうど“いかにして電波の届かないところを作るか”
一生懸命になってるもんでちょいと心が痛んだだけよ。
100NPCさん:02/08/05 13:41
>>99
 現代日本と見せかけて、実は80年代日本が舞台。
 これ最強。
 年寄りが相手だと、ノスタルジックな雰囲気に浸れて、なお楽しい。
101ニンジャさん:02/08/05 15:12
>87
90年代だったら携帯持っている人のほうが少ないかも、とマジレスしてみるYO!
持っていたとしても自動車電話とかな!
102NPCさん:02/08/05 20:51
序盤どうでもいいところでじゃんじゃん使わせておいて、
肝心なところで電池切れっつーのはどうよ?
103暴れん坊天狗@俺のお股は爆発寸前:02/08/05 20:53
 ∧★∧ ω     >>99 
( ̄Å ̄)(・|>  ぬりえさんは都会に住んでる人だNE  
  |U_|//     俺の住んでるトコは激しく田舎だから 
\_鬱_ノ      少し山奥へ行くと簡単に圏外になるZO(ワラ  
  U U          

マジレスするとその辺りは20年ぐらい前はガス水道もロクに通ってなかった
ようなトコでいい雰囲気なんだ、これGA 横溝作品を地で行くようNA
今度シナリオの舞台に使おうと思ってRU
で、電波に関しては以前神戸震災の時に「地震の直前に電磁波による携帯の誤動作」
ってのを何かで見た時んYO おそらく地震で石灰岩が割れる時に出る電磁波が
その原因ではないかってSA それを屁理屈に使おうと俺は思ってるYO
現代は携帯とパソコン(インターネット)がどうしてもシナリオに絡んでくるからNE
ではぬりえさん、がんがってくださRE
104ぬりえ:02/08/06 20:42
99たん、ないすあいでーあ。
でも、年寄りじゃーないと楽しめないのね?あたくし年寄りじゃーなくてよ。
とゆーか、もちっと若年層にもクトゥルフ楽しんでほしいワケで。

股間白鳥たん
下水道を這いずるんでなければやっぱり山奥圏外パターンですかしらね〜
ご都合主義チックでちょいと引っ掛かってたけど、ま、いっか。
がんがりますですわよん。
105NPCさん:02/08/07 17:23
SFでは使い古されてるけど「太陽黒点の異常で電磁波が降り注いで電波系機器一切使用不能」ってのはどうでしょう?
ご都合主義だけど(藁
でも今なら逆に新鮮か? シナリオ内時間で2〜3日前にでもTV等で「珍しい天体現象が〜」のニュース流しておいて。伏線にもつかえるかも。
106NPCさん:02/08/07 22:27
>>105
そんな大がかりな伏線を用意して、オチは携帯電話が使えないだけというのでは、プレイヤーが混乱しそう。
107人数(略):02/08/07 22:58
・・・電源を入れていると掛かってくるから、電源を入れられない。
持っていると電源が勝手に入るから携帯を持っていられない。

あ、なんかシナリオ一本書けそう。相変わらず怪談話臭いけど。
あと、意味は違うけど、病院の中も携帯は使えないよね。
108NPCさん:02/08/08 15:44
ならば、ペースメイカーをつけている重要NPC(もしくはPC)を同行させるってのでどうだ?
携帯を使おうと集団から離れていった順に狙い撃ちって感じで。
109NPCさん:02/08/08 19:20
>>108
ソレダ!!
110NPCさん:02/08/08 21:03
>107
以前RPGマガジンに載った混沌回線そのコンセプトでやったことあります。
誰も携帯はおろか一般電話にすら近づきませんでした(w
111人数(略):02/08/08 21:53
>>110
チッ、すでに使用済みか・・・混沌回線は見逃してるしなぁ・・・ってワケで、ボツ。
電話を取らないと逝けないように話を変えよーって、それじゃ百鬼夜行抄の反魂術の代償か・・・うーむ。
112NPCさん:02/08/09 18:36
異夢保轍鮒=ニャルラットテップ?でも、弱ー!!
113NPCさん:02/08/09 19:17
>携帯電話切断術
 シナリオ中で貰った/拾ったアイテム
(携帯のストラップ用マスコットとか)が
電波を遮断する奴だったと言うのはどうか?
 
 しかも、どういう訳かシナリオの進行に伴い、
その能力が強力になる方向で。
114NPCさん:02/08/09 19:53
>>95
私のわかる範囲でよければ。
115NPCさん:02/08/09 19:55
>95
逆に言えば>114のわからない範囲の質問はNGってことだ(藁
116NPCさん:02/08/10 06:31
>>115
アタリ
117NPCさん:02/08/12 21:31 ID:CnSadFx/
今年のコミケはクトゥルフ関連はどうでしたでしょうか?
118NPCさん:02/08/12 23:35 ID:???
ありませんでした。
119NPCさん:02/08/12 23:46 ID:CnSadFx/
なんと、それは寂しい。
前はシナリオとか、やまと出ていたが……いや、内容はいざしらずだがね。
120NPCさん:02/08/13 13:28 ID:???
さすがにひとつもないことはないだろう。
よって期待age
121120:02/08/13 13:29 ID:0opbTRYc
ageるつもりでsageてしまった…
逝ってくる。
122NPCさん:02/08/13 15:53 ID:GJmCjTkK
俺がカタログ無しで歩いていたところ、ほとんどクトゥルフは無かった感じ。
クトゥルフラブストーリーとかいうのが売っていた気がするが、内容は知らない。
前はクトゥルフ専サークルが3卓ぐらい並んで座っていたから、すぐにわかったものだが……
123NPCさん:02/08/14 05:53 ID:m1Ij7Ml4
ホントにないのか。
鬱だ氏のう…
124NPCさん:02/08/14 11:06 ID:???
>>123
こういうネタもある。だからゐ`。
ttp://tugeru.s6.xrea.com/trpg/order.html
125NPCさん:02/08/14 11:30 ID:7intCCWR
ネットで容易に文章や画像を公開できる時代で、同人誌でなきゃできないことというのは少ないのかもな。
クトゥルフシナリオだって、ネットで読めるし。
126NPCさん:02/08/14 14:25 ID:???
しかしネットのクトゥルフシナリオも、そもそも数が少ないという罠。
127アスキー撤退スレの男:02/08/14 16:36 ID:VgscSJQb
私もコミケ行きました。
電源無しのところをくまなく回ったところ、3〜4冊はシナリオ集が売っていましたよ。
128NPCさん:02/08/14 16:41 ID:3ybbSruL
>127
詳細キボンヌ
129NPCさん:02/08/14 20:43 ID:???
「バーチャルRPGボーイ・りういち3327歳」という人の
HPに、コミケに参加したTRPG関連サークルのシステム別一覧が
載ってる。見ると、クトゥルフは5サークル。
サークル名からリンクも貼ってあるが、クトゥルフ関連の情報はナシ。
ってなわけで、やっぱり詳細キボンヌです。
130NPCさん:02/08/18 01:41 ID:???
クトゥルフ忍法帖ってのが出てたよ
131NPCさん:02/08/25 00:54 ID:WNh6bXjg
 | \
 |Д`) ダレモイナイ?
 |⊂
 |
132NPCさん:02/08/25 01:08 ID:???
イルヨー!!
133NPCさん:02/08/25 22:19 ID:???
ちょっとだけイルヨ!
134NPCさん:02/08/26 00:03 ID:???
俺も潜んでいるよ
135NPCさん:02/08/26 00:15 ID:???
戸口にあらわれているよ
136NPCさん:02/08/26 01:19 ID:???
時間の「角」から見てるよ
137NPCさん:02/08/26 01:28 ID:???
惰眠を貪っているよ
138NPCさん:02/08/26 03:31 ID:???
 | \
 |Д`) ミンナニ質問スルヨー!
 |⊂
 |

探索者が事件に首をつっこむきっかけはどのようにしてます?
139NPCさん:02/08/26 07:20 ID:???
親友が消息をたって、その理由を探る。
学術調査。
バカンス先で。
カルト宗教の調査を頼まれた探偵とかルポライター。

などが現代日本だったら思いつく。
140NPCさん:02/08/26 20:31 ID:VshftD1g
まずはプレイヤーに探索者とは、好奇心が旺盛で、やっかいごとに首を突っ込みたがる人間であることを説明しよう。
それさえ、おさえておけば、ちょっとしたきっかけでもシナリオに入ってくれるはず。
もちろん、魅力的な導入というのも必要だけどねー
141NPCさん:02/08/26 22:07 ID:???
このゲームの本質はTRPG版「露思案ルーレット」なプレイと見つけたり!

しかし見付かりたくないので自分も身を隠してます
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
142NPCさん:02/08/26 22:58 ID:???
>138
ttp://member.nifty.ne.jp/yasujirou/index.htm

このサイトや海外のシナリオを参考にすると良いでしょう。

俺は、導入でビックリさせるより、優しく導入して、一歩踏み込んだ途端、いきなりヤバイ世界へ入り込まされるといったシナリオが好きだな。
143NPCさん:02/08/26 23:09 ID:???
……その「踏み込ませ方」を尋ねているんではなかろうか
144NPCさん:02/08/26 23:13 ID:???
>>143

 | \
 |Д`) ソノ通リダヨー!
 |⊂
 |
145NPCさん:02/08/27 00:02 ID:???
そうなのか、スマソ。
導入というと、事件の発生する場所まで連れて行く手段と思ったもんだからさ。

でも、クトゥルフの場合、ほとんどは探索者が事件に巻き込まれる形になるから、どんな事件を発生させるかってことに直結するよな。
そうなると、なかなか難しいけど。
シナリオの数だけ、あるわけだし。

事件のある場所まで誘導する方法なら、>>139の言ったようないくつか定番パターンがあると思うけど。
146NPCさん:02/08/27 00:06 ID:???
10年ほど前に1d100で決めるクトゥルフのシナリオ作成チャートなんてのを作ったんダスが、
導入部は A-調査 B-依頼 C-巻き込まれの3パターンに分けて細分化しとったダス。
組み合わせとしては…1.殺人事件 2.怪奇事件(現象・幻象) 3.一見普通の事件
4.(殺人以外の)犯罪・猟奇事件 5.学術調査…なんて感じで遊びで作ってたダスなあ。
147NPCさん:02/08/27 01:28 ID:syGXqVKL
導入が調査や依頼の場合。
深く踏み込んでみて、命に関わるようなヤバイ事件だと思った場合、普通の職業の人間ならば、尻込みして当たり前。
それを自然に事件に向かわせる為には、やはり、いやおうなく事件と向き合わなければならない巻き込まれパターンが良いかと思うが、どうだろうか?
もちろん、最初から何も知らずに巻き込まれるのと、依頼されて、そのうち後戻りできないぐらい巻き込まれるという違いはあるが。

いくら探索者が知的好奇心旺盛でも、命に関わることにホイホイと特攻していくのは、リアリティが無くて、それはクトゥルフの魅力を半減させることにもなる気がする。
それじゃあ、ファンタジーの冒険者だからね。
148NPCさん:02/08/27 03:03 ID:???
>147
「深く踏み込んで」る時点で導入じゃないっしょ?
首を突っ込むきっかけなんだから。

あと、『クトゥルフの呼び声』の探索者の自由意志とかモチベーションとか
死生観とかについては「クトゥルフハンドブック」の第四章「ゲームの指針」p171
<死ぬのを覚悟しよう>の項で纏めてるので、機会があったらまあ、ひとつの
意見として、ご参考までに。
149NPCさん:02/08/27 08:37 ID:???
昔、パブで飲んでいたら、化け物退治を依頼されたことがあった。
オレは小説家だっつーの。w

いまいち動機がうすいなー、とか思ったら、カットバックと称して、PCと事件の因縁話をやるとよいかも。というか、オレはそうした。
あとは、「前世の記憶がフラッシュバックした」とかいうのも手。実際、小説でもやってるし。
150NPCさん:02/08/28 22:01 ID:???
「君たちは幽霊屋敷の前にいる、理由は各自考えて」
151NPCさん:02/08/29 00:39 ID:???
「三日前からあの廃屋の窓になんか変なものが貼り付いてるのが
見えるんだ。確かめたいんだ」
152NPCさん:02/08/29 00:39 ID:???
149と150のあいだに何件か書き込みがあったような気がしたんだが……
あぼーんされたのか? 俺の見間違いか? これも神話生物の仕業なのか?
単なる勘違いかもしれんが……
153ぬりえ:02/08/31 19:05 ID:???
導入しにくいタイプの探索者(シナリオにもよるけど芸術家とか教授とか)って
特にコンベだと、けっこう困り者じゃーありません?

みなさんは探索者の職業ってある程度枠をはめて選ばせてるのかしら?
それともプレイヤーの選ぶがまま?
154NPCさん:02/08/31 19:48 ID:???
>>153
シナリオの導入の都合に応じて、最初からある程度制限するけど。

でないとムダに導入に時間がかかってしょうがない。
155NPCさん:02/08/31 20:48 ID:???
>153
俺も>154と同じ。

ちなみに一番大ざっぱなやり方が、「職業は自由だが、導入には
全面協力するように」という風に通達するっての。
156NPCさん:02/09/02 10:54 ID:???
導入を先に教えた上で、プレイヤに職業を選ばせてる。
157NPCさん:02/09/02 23:05 ID:???
「頑張ってシナリオに参加してくれ」
158NPCさん:02/09/03 02:31 ID:???
「きみが道を歩いているといきなり神話生物に襲われた」
159NPCさん:02/09/03 21:15 ID:???
>158
ワラタ。

でも、引き込み易くていいイントロかも。
いきなりグールあたりに襲わせといて、命からがら逃げるのに成功させる。
次の日に調べると、死体も事件も無かったことになってて、
”かかわるな”という血文字の手紙が部屋にきて、
更に、見知らぬ人間がたずねてくる。
「貴方はこのあいだ、怪物に襲われたのですが、実は近くいた私と間違わ
れて襲われたのです。クトゥルフ神話というのをご存知でしょうか・・・」

テナ感じか。
160NPCさん:02/09/03 22:18 ID:???
>159
自分的にはその導入だと、本気なのかネタなのか、そのまま話を聞くべきか常識人らしい対応で追い払うべきか悩んでしまうのだが。
いきなり「クトゥルフ神話というのをご存知でしょうか?」と言われても、その台詞をしゃべっているのが他のPCで無ければちょっと引いてしまうよ。
161NPCさん:02/09/03 22:37 ID:???
気付いていると思うけど一応。

クトゥルフ最萌トーナメント!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1023183574/l50
162NPCさん:02/09/04 01:58 ID:???
158だ。先週のセッションでそれをやった。
「君が道を歩いているといきなり異次元の色彩に攻撃を受けた。
ついでにそっちからやってきた他のPCもいっしょに攻撃を受けた」
「で、命からがら逃げ出したあと、君たちは異様な脅迫観念を受けている
自分に気がつく。毎日正気度が減ってゆくので、謎を解くように。
やりたくなけりゃ解かなくてもいいけどすぐ発狂します」
 まったくシナリオを用意しておらず、あとはアドリブですた。
163ぬりえ:02/09/07 11:04 ID:???
156たんの方法いいかも〜今度使わせてもらおっと。

本音は157たんの言う通りですけどね。
164NPCさん:02/09/07 13:28 ID:???
クトゥルフ最萌トーナメント!が、微妙に盛り上がっているな。
このスレ住人で参加している人いる?
なんかあまりクトゥルフに詳しくない人も参加している様子だけど。
165NPCさん:02/09/07 16:35 ID:???
>164
してるよー。
最近こっちのスレには全然書き込んでないないけど……
166NPCさん:02/09/09 01:39 ID:???
こちらが静かなのは、みんな最萌トーナメントに参加しているからか?
いや、別にそれならそれでいいんだけどね。
みんな楽しく遊んでいるようだし。善哉、善哉。
167NPCさん:02/09/10 07:52 ID:???
あれぐらいマターリしてるほうがいいよ
あんまりギスギスするのはね…
168NPCさん:02/09/12 18:52 ID:???
「秘神界」で安田均の書いたものにこんな事が書いてあった。

二〇〇一年、アメリカでは二十周年記念バージョンとして新装版も登場したし、
日本での翻訳も予定されているそうなので、ゲームファンのみならず、
クトゥルフ神話ファンにはぜひ遊んでもらいたい作品である。

日本での翻訳って・・・どういう事だ?
169NPCさん:02/09/12 20:03 ID:???
どういうことなのさ?
情報きぼーん
170NPCさん:02/09/12 21:31 ID:???
復刊ドットコムで話が膠着しているのは「D20クトゥルフを
出す予定があるからD100の復刊はイヤだ」ということか、と推測してみた。
171NPCさん:02/09/13 00:35 ID:???
>170
すばらしいプラス思考だ!
172NPCさん:02/09/13 01:38 ID:???
正気度三十郎……
…いやもうすぐ二十郎かな
173NPCさん:02/09/14 08:38 ID:???
えらく神経質そうだな!
174NPCさん:02/09/15 02:41 ID:???
秘神界、執筆者紹介のアンケートコーナーでの佐野史郎の解答が中々嬉しい。
史郎、誰とクトゥルフをプレイしてるんだYO。マサカ帝都流れで嶋田久作とか?
キーパーは荒俣弘!? 洩れもまぜれ〜!!(次第に妄想)
175NPCさん:02/09/16 09:43 ID:IaG90jy0
一般書籍板にて採集。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1008415770/931n

え、うそ! 第5版ってそんな理由で出来たの?!
176NPCさん:02/09/16 13:05 ID:???
同スレで紹介されていた、どーしようもないCoCへの勘違い(04/16の部分)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/9956/0004.html
・・・の方がショックでかいよ(w
177NPCさん:02/09/16 13:11 ID:???
>>176
確かにひどいね。
178NPCさん:02/09/16 13:28 ID:???
正気度を疑うな
こっちまでSANチェックさせられかねんもの見た
179NPCさん:02/09/16 16:10 ID:???
RPGのCoCの事をよく知らない、ただのラブクラフトファンがちょっとした勘違いをしているだけ、という感じかなぁ。
「神話生物をバリバリ倒すゲーム」みたいな誤解がどうやって生まれたのかは、ちょっと気になるけど。

誤解といえば、ちょっと前に、クトゥルフのゲームはやった事ないけど噂くらいは聞いた事あるよーていう人(ゲーマー)と
話してた時、「クトゥルフはPCがいかにして死ぬか、その過程を楽しむのが目的のゲームなんでしょ?」みたいなことが
あって、やっぱそういった認識の人って多いのかなぁ、と思ってみたり。
なんか、RPG日本(カナ?)でもそんな話があったような気がするけど。
180NPCさん:02/09/16 18:57 ID:???
>>179
そういう人も多いよね。
俺なんかは、地道な調査で神話的脅威に対抗するゲームと思っているけど。
でないと、あれだけ技能が細分化されていないよね。

ただ、死ぬ過程を楽しむというプレイがやりたいというなら、別に否定はしない。
そういう遊び方もあると思う。
俺はやりたくないけど。

正気度というルールと、強力な神話生物の前では、人間は無力という面ばかりが一人歩きして、そういうイメージが広まったんじゃないかな?
181NPCさん:02/09/16 19:05 ID:???
多いか少ないか知らないが、それも一つの楽しみ方だと思う。
CoCは面白さをストーリーに頼ってる部分が大きいから、ダメキーパーにあたるとPCがいかにして死ぬか、その過程を楽しむしかない時もあるし(w
182NPCさん:02/09/16 19:36 ID:???
>地道な調査で神話的脅威に対抗するゲーム
および
>CoCは面白さをストーリーに頼ってる部分が大きいから
は、全く同感。

ゆえに、シナリオの出来やキーパリングの上手さがダイレクトに面白さに反映してしまうというか。
ゲームシステムによっかかってプレイできないゲームなので、キーパー側からするとやりがいのある反面、労力も大きいんだよなぁ。
183NPCさん:02/09/16 20:05 ID:???
>キーパー側からするとやりがいのある反面、労力も大きいんだよなぁ。
探索者から見ると、コンベンション等で安心して選べるのですが(w
184NPCさん:02/09/16 20:14 ID:???
コンベンションで外れのクトゥルフを選ぶと、もう最悪だと思うんだけど……
185NPCさん:02/09/16 20:15 ID:???
>>180
俺がプレーヤーやった時は、マスターが179のような主張をして、
GM「対抗手段?人間にそんなものある訳無いじゃん。」
と、言われて殺されました。
死ぬ過程を楽しむゲームなんだそうです。

今まで、それが普通だと思ってたのですが・・・ヌルい所が多いみたいですな。
186NPCさん:02/09/16 20:48 ID:???
>>185
いや、そういうGMは多いかも。漏れの知り合いもそう。<死ぬ過程を楽しむ
自分がGMやるときは勝手に死なれてはたまったものではないので、
いつ死んでもおかしくない状況を引っ張りつつ探索・謎解き、ラストのPLの
対応がうまいようなら素直に全員生還というスタイルかなあ。
いずれにしても戦闘はフレーバー程度で、まともに闘わせたことはないな。

神話生物に対する対抗手段を人間が持ってるわけはないのは当たり前として、
シナリオに対する対抗手段を用意しとかない、というのはGMとして
どうかと思うんだが。(戦闘以外の部分でうまくやってくれ、というか)

仲間内プレイで、それもPLの了解を得た上でやるセッションでは、
「謎がとけなかったら全員発狂シナリオだけどいい?」と断っておいて
プレイしてますな。(これも多少極端なのはわかってますが)

みんなはどういう感じでプレイしているのか、ぜひきいてみたいのだがよろしいか?
187NPCさん:02/09/16 21:53 ID:???
神話的生物が一暴れして完、なんてストーリーを
これがクトゥルフでござい、とばかりにやられたらラヴクラフトも浮かばれないのでは。
188NPCさん:02/09/16 22:55 ID:mFemD8hH
個人的には、
「成功すれば生還、失敗すれば発狂または死」
て感じのシナリオが好きだな。
だって、「どんなに頑張っても旧神には勝てない」っつーのも、
まあ、あたりまえっちゃーあたりまえなのだけれども、面白みに
かける。
189NPCさん:02/09/16 23:22 ID:???
パワフルな神話生物には勝てないけど、それを操る魔道士には勝てるから、そちらをどうにかするという方向のシナリオが多いな。
あと、神話生物は別に矮小な人類など気にもしていないはずだから、なんとかして元の場所にお帰りいただくとか、単純に自分たちがその場から逃げ出すとか・・・
積極的に人間に害を為そうとしている神話生物なんて、あまりいないからね。
偉大な者になればなるほど、人類の存在なんて無視でしょ?
クトゥルフが探索者を殺そうと画策するようなシナリオだったら、あまんじて死ぬけどさ。

ちなみに、俺はたいてい「対応方法が悪ければ全滅の可能性あり」というゲームをプレイしているので、クトゥルフの呼び声だからといって、あえてそのことを断ったりしないな。
もちろん、ヒーロー系のゲームに比べれば、生還率は低いかも知れないけど。
190記憶屋:02/09/17 01:00 ID:???
>>186
自分がプレイヤーの時は、
シナリオの目的は達成したがキャラクターは死んだり気が狂ったりと、大変な事になっている。
ぐらいが目標です(笑)

マスターと歩調を合わせる以外にも、どのキャラクターが事件を解決するのか等、困難多いですが…
191NPCさん:02/09/17 01:09 ID:???
クトゥルフって、せっかく綺麗にオチがついて事件も解決したっていうのに、それまでかっこよく活躍していた探索者が発狂して、みんなに取り押さえられている状態でエンディングとかになることあるよね。
しかたないんだけど、自分がそうなるとなんか寂しい……
他人から見れば喜劇だけど。
192NPCさん:02/09/17 01:27 ID:???
>「謎がとけなかったら全員発狂シナリオだけどいい?」
同士だヾ(゚д゚)ノ゛
だけど私がキーパーのときに死にたがりなプレイヤーがいて
ちょっと鬱になったことはある。
嬉しそうに無茶するなよ。お前生き残ろうと努力してないだろ。
……結局そのセッションで死んだのはそいつのPCだけでしたとさ。
193NPCさん:02/09/17 02:11 ID:???
>>191
喜劇じゃないし、それはそれでいいんじゃないかと思うけど。
194NPCさん:02/09/17 02:55 ID:???
RPGマガジンの表紙イラスト投稿コーナーで、「本誌はホラー専門誌ではないので、
ホラーの雰囲気を楽しむアクション、くらいがちょうどいい」とか書いてあったような。
あれをプレイにあてはめるとバイオハザードみたいな感じのプレイってことか?
RPGニッポソで言ってるのがそういうことかどうかは、あの文章ではちょっと
判断つかず。漏れがやりたいのはとりあえずバイオハザードではないが。
(だったら素直にゴーストハンターでもやるのがいいと思う。あれはあれで
面白いゲームだし)

だから、直接怪物は出さずに、PCに呪いをかけたり、「何かが追ってくる」とか
いう状況に追い込むパターンが多くなる。PLが生き残ろうという努力をしてくれない
ときは、仕方がないからアドリブで「雰囲気づくりのホラー演出」にとどめて、
いずれにせよ直接対決はさせない。(怪物は次の瞬間、暗闇の中に姿を消した、とか)
で、もうちょっと工夫して行動してくれるPLとキーキャラをからめるようにするよ。
195NPCさん:02/09/17 22:21 ID:???
>192
禿同。死にたがりはウザい。
死なないように努力する姿が美しいのだ。
死にたいのなら、部屋で首でも吊ってろ。
196NPCさん:02/09/18 01:19 ID:???
致死率の高い世界だけに、死にたがりでは余り楽しめないような
本来の意味でのヒロイズムがあるような気がする。<探索者>は。
197NPCさん:02/09/18 04:43 ID:???
Call of Cthulhu -
Dark Corners of the Earth casts you in the role of Private
Investigator Jack Walters, an ex-cop trying to locate a
missing person in the mysterious fishing village of Innsmouth.

http://www.tothegame.com/screenshot.asp?screens=10026
198NPCさん:02/09/18 07:13 ID:???
197は何をしたかったのか。
「クトゥルフの呼び声」のPC用ゲームのスクリーンショットだったが。
貼り捨てはやめれ。
199NPCさん:02/09/18 10:42 ID:???
板違いのものを貼り捨てていっても、反感をまねくだけだろうに。
200NPCさん:02/09/18 11:30 ID:???
ごめん、漏れは興味深くSS見てしまったよ。
あんまりPCゲームの発売状況とか知らないもんで。
先日店頭で見かけたネクロノミコンとかいうゲームをよく知らないまま買ったけど、
ひどいゲームだった・・・。こいつはどうなんだろうか。
201NPCさん:02/09/18 14:00 ID:???
あ、あれひどいゲームなのか。漏れも買おうと思ってたよ。
スレ違いかもしれないが、微妙に詳細キボンヌ。
正直「買った」という声をはじめてきいたので。
202200:02/09/18 14:28 ID:???
>>201
PCゲームはあまりやらないので、一意見として聞いてください。

・ゲーム内容はアドベンチャー。システムはミスト風
・パノラマ3D空間で絵(背景やオブジェクト)をクリックしながら進んでいきます
・シンプルなシステムすぎて非常にわかりにくい
・オートバイに乗るには鍵を見つけて、それを挿すと動くなど、一昔前のADV的な謎
・いきなりいろんな登場人物が出てきて把握できない
・また「後で電話してくれ」と言われるのに、電話できない
・登場人物は台詞を喋るのだが、棒読みで聞き取りにくい(プロの声優じゃないのでは?)

ちなみに私のPCはバイオなんですが、CDの読み取りに不良が出て、
登場人物の声の再生がうまくいきませんでした(これはPC側が原因でしょう)。
結局、上記理由とPC不良から途中でプレイ断念。
個人的にはアローンインザダークやバイオハザードのようなアクションADVと思ってました。
ゲーム内の説明不足は海外ゲームの特徴なのかもしれません。
システムが古くても、クトゥルフ的なストーリーが楽しめればいいかと思い購入したのですが、
ストーリーに絡む部分まで遊べず残念でした。
>>197の奴はアクションADVっぽいので面白そうだな、と思いました。

以上、異論あるかたごめんなさい。
203NPCさん:02/09/18 19:10 ID:???
>>202
おお、感謝。クトゥルフ系ゲームはいまのところハズレが多いですなあ。
映画もハズレが多いけど。(けっこういろいろ見たが、ちょっと頭を
抱えるものがほとんどだったよ)
204NPCさん:02/09/18 23:51 ID:???
ごめん、ネクロノミコンってエロゲーしか思いつかなかったんだがそれでいいの?
これやってみたいんだよな。
間違ってたら激しくスマン。
205NPCさん:02/09/19 00:21 ID:???
ここで言っているネクロノミコンはつい先日発売された3DポリゴンAVG。
あなたがいうネクロノミコンは98時代に発売されたエロゲー。
画面をただいたずらに物憂げにクリックし続けるだけのシステムな。

ああ、ちなみに、俺がいままでやったクトゥルフゲーではそのエロゲーが
いちばん面白かったかもしれん。(ティラムバラムは評判いいがやったことない)
インスマスそのまんまの展開だが、原作をTRPG的ストーリーに変更
するにはどうしたらいいか、というネタにもなるかも。
娼婦宿の女と、怪しい神父(当然邪教)と、ディープワンの三題噺という感じか。
で、その女を助けるために動き回るという。
206NPCさん:02/09/19 07:36 ID:???
>>205
で、普通ならバッドエンドといわれるような終わり方がトゥルーエンドだったりするあたりも
インスマス的(w
207NPCさん:02/09/19 08:47 ID:???
デジタル・ピンボール……失礼しました。w

好きなんだけどね。
208NPCさん:02/09/19 17:47 ID:???
PCエンジンのラプラスの魔はダメでつか?
209NPCさん:02/09/19 18:09 ID:???
邪聖剣メグロサンマー
210NPCさん:02/09/19 18:46 ID:???
>>208
ゴーストハンターになっちゃったからねぇ。
211NPCさん:02/09/19 18:49 ID:InpAN60k
時に、DAGONて映画観たやついる? ビデオリリースされてるみたいだけど。

ttp://www.be.wakwak.com/~videom/2f/lovecraft/
212NPCさん:02/09/19 20:13 ID:???
>>205
ティラムバラムは評判良かったのか・・・
どんな評価されてたかわかる?
213NPCさん:02/09/19 20:36 ID:???
ティラムバラムの評価=
南北戦争後が舞台。西部劇。マヤ文明とアステカの秘密。クトゥルフ神話。
――という設定がそそる、というもの。
ゲームの内容そのものは、無駄に広いマップ、無駄に多い武器、
やたらとかったるい一本道ストーリーなどなど、そんなに評判がよくないです。
あくまで「設定が面白い」という。俺としてはそれだけで十分なのですが。
何日か待ってくれたら少しでもやり直してみるんであらためて書き込むよ。
214NPCさん:02/09/19 20:50 ID:???
>>213
お手間にならない程度に、是非お願いします〜。
215NPCさん:02/09/19 20:56 ID:???
クトゥルフといえばシミケソ
216NPCさん:02/09/19 21:48 ID:???
なつかしいなぁ、ティラムバラム。
ドリームランドに行って、シャンタク鳥の巣を襲撃したりして、かなりすごい内容だった。
HPLのクトゥルフとは多いにかけ離れているけど、クトゥルフを知っていると、そのバカバカしさがおもしろいゲームだった。
最後は確かヒロインがハスターで、ラスボスがニャルラなんだったっけ?
いや、逆だったか……?
とにかく、そんな感じのぶっとんだ最後だった記憶がある。
217NPCさん:02/09/19 22:33 ID:???
>ティラムバラム
ゲームとしては「?」だが随所に登場するクトゥルフ&オカルトネタが
たまらなかったなぁ。
ラブクラフトファンはともかく「クトゥルフの呼び声」ファンにはオモロイと思う。

>最後は確かヒロインがハスターで、ラスボスがニャルラなんだったっけ
ヒロインはクトゥグァじゃないかな?
218NPCさん:02/09/19 22:53 ID:???
>ヒロインはクトゥグァじゃないかな?

そうだったっけ?
なんかそんな気もしてきた。
なんだか、矢野健太郎の漫画とごっちゃになってきたよ。

しかし、ヒロインはハスターかクトゥグァかをもめるゲームっていったい……
クトゥルフ最萌トーナメントの話のようだ。
219NPCさん:02/09/19 22:59 ID:???
なんかそういえば死神博士こと「天本英世氏」が
ナレーションをしていた18禁ゲーの
「ネクロノミコン」ってありませんでしたっけ
確かWINゲーだったような・・・
220204:02/09/19 23:17 ID:???
エロゲート言えば「esの方程式」もクトゥルフっぽい話でしたね。
結構面白かったような気がする。

これの前作に当たるエロゲー「黒の断章」?もクトゥルフものなんですかね?
221NPCさん:02/09/19 23:44 ID:???
黒の断章の方が、よりクトゥルフ的な色彩は強いよ。

続編は、クトゥルフというよりも、京極……。
222NPCさん:02/09/19 23:45 ID:???
黒の断章は、「ネクロノミコンを使って死者再生」という、
単にそれだけの話だった気がする。<クトゥルフとの関連
ネクロノミコンは単に魔術書の名称として使われた、というような。
223NPCさん:02/09/19 23:48 ID:???
TRPGのシナリオフックとして考えたときに(単体の完成度うんぬんとかよりも)
良い感じの映画やゲームって何だろうね、と話をTRPGに戻してみる(w
「ヘルハザード」なんかは、現代物にアレンジされたチャールズ・ウォードで
いい感じな気がしたんだが。依頼型探索でしょ、あれ。
224NPCさん:02/09/20 00:10 ID:???
>>223
うーん、TRPGに話を戻すのは賛成だけど、それお題が難しい気がする。

そんなわけで、TRPG関連の話題をふってみる。

キーパーのかたに質問。
狂気に陥った探索者は、そのプレイヤーにプレイさせている?
それとも、一時的にNPCとして、キーパーがプレイしている?

俺は症状によって、どちらかを偉ぶって感じかなぁ。
別の人格が出てくるようなのはNPCにしちゃうし、恐怖症とかだったらプレイヤーに任せるかな。
225NPCさん:02/09/20 00:13 ID:8kRD8nDS
>>224
一時的狂気はプレイヤーに一任。
真の狂気はキーパーが傾向を指示してプレイヤーが演じる。

ってな感じ。

一時的狂気の場合、d6振って

1-2:逃走
3-4:棒立ち
5-6:攻撃

と決めたりもする。
226後半ダレた・・・:02/09/20 18:27 ID:???
「黒の断章」はハーバード・ウェスト
前半はあからさまに怪しいヤツが犯人で萎え
インスマス=インスマウス
後半はナチが出てきたりやっぱりニャル様が一枚噛んでたり
最後で死んじゃう気のイイアメリカ人有り
(SS版では生きてたりする)

「esの方程式」はインスマス
前半は近親相姦、両肢切断、内蔵ファック。
後半はシュレーディンガーの猫やらイドやらちょっと難しい話に
陰洲升の湾頭役に泥府神社

「ティラムバラム」
魔界塔士サガ
227NPCさん:02/09/21 01:02 ID:???
>>223
ありきたりだけど、エンゼルハートとかは?
キーパーと探索者、サシでやったらどうか(探索者としては1回こっきりか)。
228NPCさん:02/09/21 01:06 ID:???
エロゲの「ネクロノミコン」って自分の血の宿命を知っても、
それに抗って生きるってオチで良かったっけ?
229NPCさん:02/09/21 07:18 ID:???
>>219
んあー、天本氏がナレーションやってたゲームって、PCエンジン版「ラプラスの魔」と、3DOリアル版「アローン・イン・ザ・ダーク」だったような気が……ウロおぼえでスマン。

18禁ネクロノミコンは、やったことないんで知らん。w
230NPCさん:02/09/21 08:11 ID:???
>>228
あらがわないオチもあり。つーか、むしろそっちがメイン。
231NPCさん:02/09/21 19:25 ID:???
>>219
天本ナレはエロゲの「ネクロノミコン」がCD版として発売された時に
収録されたもの。9821版かWin版かは知りません。
232NPCさん:02/09/21 23:32 ID:???
>>230
し、知らなかった。
オレ、全部やってなかったのか・・・。
233NPCさん:02/09/21 23:41 ID:???
話は変わるけど、デビルマンってクトゥルフ的だと思うのだが。
234NPCさん:02/09/23 11:06 ID:???
>>233
どのへんをそう思うんだろう?
全然違うと思うのだけど。
235NPCさん:02/09/23 15:30 ID:???
んー、太古の人知を超えた魔物どもが復活し地球を我が物にしようとしている、
とか、飛鳥の父ちゃんの壮絶な調査と死に方とかかな。
読み直してたら、ふとそんな気がしただけ。
236NPCさん:02/09/23 17:00 ID:???
>>235
クトゥルー・オペラかね?


・・・古いか・・・
237NPCさん:02/09/23 20:19 ID:???
>>236
古過ぎ。

>>235
辛苦の戦慄の「あの」神話怪物見て、悪魔合体だ!!
とか叫んだの思い出したよ。懐かしいね。
238NPCさん:02/09/23 23:50 ID:???
>>235
なんかロバート・ブロックの『アーカム計画』を思い出した。
勿論デビルマンとは比べもんにならんトンマな小説だったが。

ところで秘神界読んだ人いる? 感想きぼん。
239NPCさん:02/09/24 00:39 ID:???
ティラム=バラムは、クトゥルフ神話の名前を借りた別の話だと思った方が良い。
最初に設定を見たときは、「西部劇でクトゥルフ!」と心震えたモノだったが……。
あそこのゲームは、エメラルド・ドラゴンといいアルシャークといい、設定は面白いがゲームが……、
特に無意味に広いマップが欝だった。
240NPCさん:02/09/26 13:39 ID:???
「神秘界 歴史編」というクトゥルー神話の文庫が創元から出たんだが、
この末尾近くに、安田の文章があって、なんでもクトゥルフのTRPGが、
翻訳される予定があるとか。
一体、どこからだ?

241NPCさん:02/09/26 13:48 ID:???
ゴーストハンターRPG復刻版じゃないの?
242NPCさん:02/09/26 14:58 ID:???
>>240
>>168でガイシュツ

>>241
激しくワラタ
243NPCさん:02/09/26 18:43 ID:???
GH02でクトゥルフやれってか
放課後怪奇くらぶとどっちが向いてますか各々方。
244NPCさん:02/09/28 16:42 ID:???

マジで深刻な方もいるだろうから、少々気がひけるのだが書いちゃおう。
スレッドの流れも無視してるしな。

俺自身リアル失業者になって、これは<探索者>向きの状況では、と感じている。
「元○○で現在失業中」という人物ならば職業技能を年齢相応にした上で
探索にも専念できる。ルール修正は年収表だけで済むのではないか。

例えば、コンベンションで見知らぬプレーヤ同士の導入。
失業保険が切れそうになって焦り、多少いかがわしくても仕方ないと
ある求人に応募してみたら即採用。次の日、指示された場所に行くと、
そこには自分と同じく今日から出勤の人たちが集まっていて、自己紹介。
やがて無口な運転手の乗ったマイクロバスに詰め込まれて…。
と言う感じ。
雇い主が、陰謀と対決する<探索者>側の黒幕でも、生贄集めの
邪教集団でも、どっちのパターンもいけるでしょ。
245ぬりえ:02/09/28 21:08 ID:???
現代のディレッタントですわね、
キャンペーンには向かないけれど。
って他の探索者、弁護士や医者なんかと上手くやればいいのか。

ともかく244たんの職が早く決まりますように〜。
246NPCさん:02/09/29 09:55 ID:???
>>233
タイトル忘れたが、オレはドラえもんで「野良犬イチ」がでてくる話がクトゥルフ的だと思った。

でなけりゃ、ラヴクラフト的。
247NPCさん:02/09/29 12:54 ID:???
>>246
 いらぬ世話だろうが、せっかく調べたんだし、ここに書いておく。
コミックス22巻"のら犬「イチ」の国"らしい。
248NPCさん:02/09/29 15:21 ID:???
>>246
話の内容を書いてよ
知らない人にはクトゥルフ的か判断できないよ
249ググってみました:02/09/29 18:25 ID:???
・のび太になついてくるのら犬を家に連れてきた、
 しかしママに見つかるとうるさいので「かべかけ犬小屋」を使ってこっそり飼うことにした
・のび太はこの犬を「イチ」と名づけてかわいがる、イチは「のら猫も一緒に買って欲しい」と頼み出す
 しかしこっそり犬を飼っていることをママに見つかり捨ててこいと言われてしまう
・どこでもドアで遠い山奥へイチとのら猫を連れてくるがそこにも野犬がたくさんいた
 野犬狩りが来たので野犬達も一緒にどこか安全な場所に連れて行くことにした

・タイムマシンで犬や猫の敵がいない約三億年前に行き、
 イチ達をここに暮らせるようにするため
 「進化放射線源」でイチを「無料ハンバーガー製造機」など、機械をいじれるくらいに進化させた 

・現代に戻ると新聞やテレビのメディアで遺跡の発見ニュースが流され、それによると
 約三億年前のもので住民の推定身長が犬や猫並ということから、ドラえもんはある事に気づく

・イチを連れていった時代から千年後に行き、発展した都市を確認する、
 この都市が三億年たって掘り出された遺跡ではないかと考えるが、この都市には誰もいなかった
・神殿らしき建物のところで、イチにそっくりな犬と出会う、この犬はイチの子孫だった
 この国の初代大統領がイチであり、住民は今後の地球の気象の大変動を予測して
 ほかの星に移住したと言う

・「イチはすばらしい文明を築いたんだ」と感心する、
 遺跡の寺院跡から出てきた彫刻がのび太にそっくりであった。
 のび太はイチの国の神様だったのである
250穂辺深一 ◆LG9VfaR. :02/09/29 22:41 ID:???
>>249
 たしかに「偉大なる種族」の感じかも。
歴史改変が文明の成立のスケールまで行き着いちゃってるし。

 先行種族が地球から離れてくれたおかげで人類が文明を持てた、
という衝突回避も神話っぽいかも。
 あ、天才てれびくんの「恐竜惑星」も同じ方法で恐竜の絶滅を
防いでたな。萌ちゃん萌えぇ〜。
251NPCさん:02/09/30 05:07 ID:???
ラヴクラフト風というには、ニヒリズム要素が足りないと思われ
252246:02/09/30 09:15 ID:???
>>247 >>249
おお、わざわざスマン。

>>251
や、宇宙的に壮大なスケールが、ラヴクラフト的。
ラヴクラフト 風 ではなく、ラヴクラフト 的 ね。書いてて自分でもよくわからなくなってきたけど。w

しかし、こんなスゲー話を短編1本ですませてしまう藤子不二雄はやっぱ天才だと……まて、なにをするヤメ
253NPCさん:02/10/04 09:37 ID:???
今、『聴覚室 恐怖編』という番組を見たのですが
音というものはイマジネーションをかきたてるものですね

音をうまく使う技術というものはないものですかね?
机で出す足音や突然のドアのノック音とかも効果的に使うのは案外難しいですよね

むかし、暗闇の中で蝋燭一本でやるセッションに参加したときはとても面白かったんですが
一番みんなが驚いたのは暗闇の中でコンポのテープが急に巻き戻しになった音でした
(ラジオの録音か何かをしていたんだったと思います)

どうにかプレイヤーに目をつぶらせたりして驚かすというふうに持っていけるシチュエーションを考えませんか?
254⊂⌒~⊃。A。) ◆DQN2IILb4w :02/10/06 23:34 ID:yD8sWDyT
ろうそく百本立てて百物語するみゅ〜
1シナリオ終わるごとに1本のろうそくを消すのぉ〜
100シナリオ終わったらろうそくが全部消えてこわこわみゅ〜
255NPCさん:02/10/06 23:35 ID:???
みんなー!!
世界遺産はじまってるぞーー!!!
256地雷勇者 ◆11Lv99FMOE :02/10/07 04:17 ID:???
>>254
100本終わる前に朝になってまうわい
257NPCさん:02/10/07 23:46 ID:???
一本終わる前にろうそくが消えてしまうわい。
258NPCさん:02/10/09 00:22 ID:???
そういえば>>70さんの日本版13の恐怖はどうなったのだろう?
259NPCさん:02/10/09 00:28 ID:???
260GM ◆1.7eZXFXoY :02/10/09 19:42 ID:???
ここの人らは、ゲロ板でやってるCoC知ってるのかな?
評価が怖い
ガクガクブルブル

荒らさないでね♥
261NPCさん:02/10/13 18:48 ID:???
突然ですが、今急にクトゥルフ様に入信したくなったとしたら、ルールブックは何を買えば良いでしょうか?
表紙が、全体に青っぽくて、船が巨大な人影(?)に向かってどんぶらこっこと泳いでいる椰子でOK?
262NPCさん:02/10/13 19:26 ID:???
>261
もしくはD20版とかな。
263NPCさん:02/10/13 20:13 ID:???
>>261のはD100最新版ですな。
ぐぐってみたらアマゾン・コムで4188円(送料無料)だったよ。
264NPCさん:02/10/14 00:14 ID:NYS2DcK4
>211
遅レスだけど。今日見た。
個人的にはまあまあ。300円払って借りるだけの価値はある。
ダゴン教団のお姫様がスゲー美人だったのがクトゥルフっぽくなかったような。
でも何度見ても美人だった。ツボに入った。嬉しかった。以上。
265211:02/10/15 22:25 ID:???
>>264
レビューTHX。借りてくるよ。
266NPCさん:02/10/15 22:41 ID:???
板違いだが
ゲームキューブでエターナルダークネスなるゲームが出る.
コズミックホラーだそうです.
発売元は任天堂.ゲーム詳細は任天堂ホームページで

で,このゲーム,主人公は過去(紀元前とかも含む)の
幾人もの探索者(みたいなもの)の
記憶を追体験しながら謎を解いてゆき,
エンシェントなる古き邪神の復活を阻止すると言うものです.

で,思ったのがこういう風に
セッションごとにキャラ使い捨てで最後に謎解きを収束させる形の
キャンペーンも面白そうだなと
無茶大変そうですが・・・
267NPCさん:02/10/16 04:31 ID:???
>>266の記述を見て思った。
市販シナリオのキャンペーンものって、途中で全滅して話が進まねえという
不安がなかったか? で、考えてみた。

探索者は現代人。(である必然性はないが……)
過去の探索者達に精神だけ乗り移る。
キャラ使い捨てで、キャンペーンをこなしてゆく。
ラストのシナリオだけは現代という設定に手直し。このときは、探索者は
はじめて自分自身として役割を演じる。
新デビルマンと似てなくもないかな。そんな感じ。
268NPCさん:02/10/16 19:57 ID:???
>>267
不安どころじゃないです。
世愚ソトー巣の影もにゃ留らと轍鮒の仮面も癒五巣も、開始当初のキャラが生きのびるなんて
無理の無理無理です。

だいたいは中盤あたりにマジ殺しにかかるシナリオあるし。
269NPCさん:02/10/16 21:28 ID:???
>>267
偉大なる種族の方ですか?

っていうか乗り移るたびに正気度が減りそうだ・・・
270⊂⌒~⊃。A。) ◆DQN2IILb4w :02/10/16 22:09 ID:ETIrrCaL
それは良い考えみゅ〜
今度アレンジして実践するみゅ〜
271267:02/10/16 23:01 ID:???
>>269
ああ、いや、それでもいいんだけどさ。
俺が考えてたのは、「きみはいま夢を見ている。夢の中できみは1930年にいる……」
というような。
夢の中で発狂したら、「きみは自分が狂ってしまったという恐怖とともに目覚めた」
で、「翌週。きみは再び1930年にいる。今度は@@という男として、きみは
生活している。前回発狂した男として生きた記憶もそのままだ」

ってやれば、キャラ使い捨てキャンペーンが可能かな、と思ったんだよ。
だって――
ヨグ…「探索者を数人罠にかけて殺すためにつくられたシナリオです(5章)」
そんな感じだから。
こちとらPLの人数が少ないし、そりゃもう死ぬ死ぬ。
いちいち「その友人」「その仲間」「その息子」とかに引き継がせるのも
面倒くさいし。上の方法なら経験点(点じゃないけど)も累積させることが
できるしな(正気度はリセットして最初にもどしてやる)
272NPCさん:02/10/16 23:44 ID:???
>271
ジャック・フィニィの小説みたいだな。

つーか今まで結構話題に登ってるけど、どの大作キャンペーンもクリア、
無理っしょ? 結局シナリオの改造しかない訳だけど、見事クリアさせた
キーパーさんのハナシを聞いてみたい。
とりあえずカール・スタンフォードとエドワード・ガヴィガンの野郎…
273NPCさん:02/10/16 23:49 ID:???
探索者がキャンペーンの途中でバタバタ死んでしまう事のデメリットは、
キャラクターへの愛着が薄れて、プレーヤーのモチベーションが下がる事では?
夢見キャンペーンの場合でもその欠点はカバーされないように思う。
何度も同じパターンでは飽きてしまうだろうし……。

個人的にはシナリオの雰囲気を壊さない程度に、あんまりバタバタ死なないような
バランスにいじっておくのが良いかと。

シナリオのギミックとしては面白いと思う。>夢見シナリオ
274NPCさん:02/10/16 23:57 ID:???
>>夢見キャンペーンの場合でもその欠点はカバーされないように思う。
確かにそうかも。
2・3回に分けたショートキャンペーンで使うギミックと考えた方が
いいかもしれんな。
それこそジャック・フィニイじゃないけど、目が覚めて机の引き出しを開けると
夢の中で会った人物からの手紙が届いていたり、日記があったり、
なんか怖い印が書かれた本があったり。なんか怖い生き物の指が一本だけあったり。
275NPCさん:02/10/17 00:12 ID:JmQNT5OF
厨な質問だと自分でわかっていながら聞きます。
ズバリ人間の力が旧神たちに通じないっつーのはわかるんですけど
下記の武器ってどの位のクリーチャーにまでなら通用しますかね?
1.ただのハンドガン
2.マグナム
3.突撃銃
4.対戦車ライフル・重機関銃
5.対戦車ミサイル
6.戦車とか戦闘ヘリ、戦闘機など
7.核ミサイル
くだらない質問だとは思いますがどなたかお答え頂けると幸いです。
276NPCさん:02/10/17 15:57 ID:???
ルール的な話をするなら、物理攻撃が有効ならどれも有効。クトゥルフでもニャルでも。
CoCは装甲があるのでハンドガンだと命中してもダメージを与えられない
可能性は高い。逆に、本気で対戦車砲を調達するならけっこう有効。
30〜40発ぐらい連続して打ち込んでやればさしものショゴスも滅びるでしょう。

あと某小説で核攻撃でクトゥルフを滅ぼす話があった。普通に効いてた。
まあ、船の体当たりでHPがゼロになることだってあるんで、核まで持ち出さなくても。

物理攻撃の一切が効かない系統を除けば、よく訓練された軍隊を動員できれば
大抵の怪物は(一時的に)滅ぼすことができる理屈です。
277NPCさん:02/10/17 16:10 ID:???
>>276
クトゥルフ・ナウには、

「クトゥルフに核を撃ち込んでも、一時的に霧状になるが、すぐ復活する」

とあったよ。確か。
278NPCさん:02/10/17 21:35 ID:???
>>277
「クトゥルフに核爆弾を浴びせたら?」
「・・・怪物は15分後に回復した・・・今度は放射能を帯びている・・・」
279穂辺深一 ◆fELG9VfaR. :02/10/17 22:34 ID:???
>>275
 現時点、手元に資料(ルール本)がないので、数値的なことは言えないが、
ダメージを与えることができるか、という点では、
一撃のダメージが相手の装甲値を上回るならダメージを与えられる。
 一応、神様にもダメージは入る。
 ただ神様は装甲が厚い上に1ラウンド毎に結構な回復をしたりするので
数人が貧弱な武器で攻撃しつづけても倒すことはできないはず。
 それから、核とかで神様のHPを0にしても、ルール上は
「一時的にこの次元の地球から追いやった」だけで、滅ぼすことは無理。

 確か、従者とか独立種族は普通に殺せると記憶している。
もちろん、爆弾とか軍隊とか使うんだけど。

 具体的でなくて済まぬ。
280NPCさん:02/10/17 23:35 ID:???
というわけで今も昔も、探索者の最強の武器はポッケ一杯の知恵と勇気と
希望です。
281NPCさん:02/10/18 00:02 ID:???
280が良い事いった!!
282NPCさん:02/10/18 00:27 ID:???
でも大半のクトゥルフ小説の主人公はそれを持っていない罠(w
283NPCさん:02/10/18 00:30 ID:???
まぁ、そのポッケもすぐに穴があいて、
知恵も勇気も希望もすべてこぼれ落ちていくわけだが。

残るのは狂気と恐怖と絶望・・・
284NPCさん:02/10/18 03:18 ID:???
老探索者「ナニ、ポケットに穴が空いてたって? 靴下は裏っかえしてみたかい、若いの?」
285NPCさん:02/10/18 22:38 ID:???
別の探索者「そいつにゃ自分の靴下裏返すような度胸はねえだろ」
286NPCさん:02/10/19 01:01 ID:???
愛と勇気と団結!
287NPCさん:02/10/19 09:33 ID:???
愛よー!
勇気よー!
希望よー!

288NPCさん:02/10/19 11:53 ID:???
>>287
それ違う(w
289NPCさん:02/10/19 23:52 ID:???
何だ、クトゥルフがすごいポジティブなゲームに見えてきたぞ(w
290NPCさん:02/10/20 13:10 ID:CpvQukNw
クトゥルフって、もともとポジティブなゲームだろう?
剣も魔法も報酬も無いのに、一般人が命をかけて神話的陰謀を阻止しようとするんだから。
ネガティブな探索者なんて、いないほうがマシ。
291NPCさん:02/10/20 15:40 ID:???
そうだね。
多少引きが弱くても押しがあんまりでも食いついていかねば、ってとこあるし。
パーティー内で悶着とか起こしてられんし、運命共同体な感じ。
ネガティブな探索者が1人いると、それだけで辛いという気はする。
292NPCさん:02/10/20 16:27 ID:tgk1zb9a
ラスボスのクトゥルフは何レベルくらいで倒せるのですか?
293NPCさん:02/10/20 17:37 ID:???
>292
何レベルくらいでってことは、d20版クトゥルフの話ですか?
自分はd20版詳しくないので、わかりません。
ちなみにクトゥルフはラスボスとかじゃないです。
あえてラスボスというなら、アザトースかなぁ?

思いっきりマジレスしてみたりして……w
294NPCさん:02/10/20 22:33 ID:CpvQukNw
最後の敵は己の内に潜む狂気です。
しかも、その敵に気づいたときには手遅れ。
これ最強。
295NPCさん :02/10/20 23:14 ID:???
気が狂ったら楽ができるという説も・・・
正気ではできない行動を取ることも許されるかもしれん
296NPCさん:02/10/21 00:03 ID:ZIgEPWUP
狂気に陥って、何もかも捨ててその場から逃げ出したほうが、生存する確率が高いと気づいてしまったら、それは探索者として敗北です。

ギリギリまで踏みとどまれ!
最後まであきらめるな!
逃げる時は、全力で逃げろ!
297記憶屋-O-Mne-1:02/10/21 02:35 ID:???
>>296
そうですとも!

探索者心得
Stay alert!「気をつけろ!」
Trust no one!「誰も信用するな!」
Keep your D100 dies!「百面ダイスを手放すな!」

ですよね(笑) …あれ?
298NPCさん:02/10/21 08:21 ID:???
>297
心得を復唱したあとで、百面ダイスなんて誰も持っていない事に気づく罠
299NPCさん:02/10/21 08:54 ID:???
>298
しょうがねえから、輝くトラペゾヘドロンで代用する罠。
300NPCさん:02/10/21 11:42 ID:???
百面ダイスを転がした時の止まらなさ加減は良い感じにプレイヤーの正気度にクる。
301NPCさん:02/10/21 13:09 ID:???
>299
結局、プレイ中に停電が起きて闇の跳梁者に殺される罠。
302NPCさん:02/10/21 21:47 ID:???
>301
恐懼しつつ懸命に蝋燭を探すも間に合わない罠。
303NPCさん:02/10/21 22:03 ID:???
>>301
その事件をきっかけに、新たな探索者が生まれると(w
304NPCさん:02/10/23 00:24 ID:???
コンシューマのエターナルダークネスの話していい?
パラメータにサニティとかあるらしいんだけど…。
305NPCさん:02/10/23 00:43 ID:???
>>304
正直やってみたい
でもGCいらない・・・
306NPCさん:02/10/23 00:45 ID:???
>304
招かれてませんね
(゚∀゚)サニティ♪
307NPCさん:02/10/23 08:58 ID:???
>>304
さすがに板違いだろ・・・クトゥルフゲームならともかく。
308NPCさん:02/10/24 00:27 ID:???
半角二次元板にクトゥルフスレが立ってる。
309緊急ニュース:02/10/25 14:07 ID:???
■ ■■<<ミーニャーたん>>現状3位で折り返し■■13:30現在
■ ミーニャーたん 3位  ひっきー 1位  ニラ茶娘 2位

■今回の相手は強敵ひっきーと前回戦ったニラ茶猫と同じニラ茶系の
■ニラ茶娘。当初ミーニャーたん負け決定じゃんとか思っていたら
■他板からの応援票が多数。自分の板のヤシが投票しないなんて恥ずかしいぞ!
■まだ投票されていない方は以下のサイトを参照し、急いで御投票ください。
■『卓上板を宣伝し、人口増加、盛り上げるためにもよろしく!』
■投票コード発行所
http://www.vote.flets.org/code/2chaa/code.cgi
■現在の投票所              
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1035296395/l50
■ミーニャーたんのAA
http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/mi-nya/mi-nya_AA.htm
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1033765287/
310NPCさん:02/10/25 19:15 ID:???
>>307
SAN値にあたるサニティメーターがあって怪物をみたり、
邪悪な波動を受けるとメーターが下がり、最後には幻覚・
幻聴(彫像が振り向いたり、壁が血を流したり、
ドアを叩き続ける音が聞こえてきたり、自分が天井を這ったりする)
のなか衰弱できるらしい。ストーリーも旧支配者との対決キャンペーン
に見える。
311NPCさん:02/10/26 01:12 ID:???
ゲームの恐怖描写はクトゥルフシナリオの場面効果でも参考にさせてもらってます。
サイレントヒル2とか。「エターナル」はどうかな? 
312NPCさん:02/10/28 17:14 ID:???
>>311
SANが下がったときの恐怖描写一例(家庭用ゲーム板より
ストーリネタバレはあまりなし)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1035566979/528
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1035566979/659
プレイレポート
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1035566979/6
313NPCさん:02/10/28 20:57 ID:c0L4D1jW
>>311
ゲームの中ではまじ怖かったのは「零(ZERO)」だけどスレ違いだからなあ。
「妖撃隊」はどう?一応「空鬼」とかチャウナグールもどきとかも出てるし。
314311:02/10/29 00:00 ID:???
レスどうもサンクスです。「エターナル」のような一人称の狂気博覧会はかなり
参考になりそう。

クトゥルフの探索者の内的狂気って、(ルールの上では)あまり陰湿な
描写はなされてないのね。宇宙的恐怖という他動的な脅威との対立項としての
「人間性」という西洋的な図式があるから。侵食してくる恐怖の描写は克明だけど、
おのれの内側からあふれ出る狂気は意外と軽視されているような気が。まさに
キーパーの腕の見せ所なんだけど…(じゃあKULTでもヤレって?w)長文スマソ。

「妖撃隊」は未見。どんなゲーム?
315NPCさん:02/10/29 13:48 ID:UCBCzSN2
>>314
7年ぐらい前にでた、ホラー系TRPGをそのままPCゲーム化したような作品。
とにかく登場するNPCがくせのある奴ばかりで雰囲気とかが魅力的でした。
結構「妖撃退」は根強いファンがいるらしくHPもあります。
(ググルで「生体エナジー協会」とか検索してみてください。)
316NPCさん:02/10/29 14:00 ID:ELkYpM+A
>>314
内的狂気の描写は探索者の個人的なものになって
しまって他人からみると滑稽におもえてしまうかもしれない
恐れがあって難しい。(キーパーの悪ふざけととられる?)
宇宙的恐怖は皆が共有する恐怖だから見せやすいのかも。
317NPCさん:02/10/29 20:36 ID:???
そういやアローン・イン・ザー・ダークの日本語版が12月に出るね。
ttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0210/29/news06.html

俺は1が好きだったけどな。いまやってどうか、というのは別にして。
箱の中に新聞とかが入っていたので、あれをコピーして、PLに配って。
「新聞によると、昨夜の事件は何々ということであり」と、本文と
まったく関係のない日本語訳をくっつけて。雰囲気、雰囲気。
318NPCさん:02/10/30 00:51 ID:???
>>315
 情報多謝。興味深いですネ。
 自分の中ではホラーTRPG系のPCゲームはPC88版ラプラスの魔で停ってまして…
 ていつの話だYO!

 内的狂気をテーマとするのはプレイヤーひとりとサシでプレイする時の方が
 よさそうかな? 「サイレントヒル2」系とか。
319NPCさん:02/10/31 20:11 ID:???
>>317
俺も1は好きだった、館の中で完結するのが良い感じ。
最後のボスもそれらしかったし、触ると踊りだす幽霊とか特に好きかな。
320NPCさん:02/11/01 14:39 ID:j67Kn13/
>>319
最新作ではカーンビィが若返って「鬚無しの色男」となっている。

PSのゲームにも「・・・いる!」とか純粋クトゥルフものがあるよ。
学園物で入手困難だけど。
321NPCさん:02/11/06 13:11 ID:EyEHSv1x
クトゥルフ用のメタルフィギュアが欲しいのですが、どなたか売っている店を知って
いらしたら教えて下さい。PC用に使える奴がいいんですけど。
322NPCさん:02/11/06 16:51 ID:???
>321
最近は新宿のイエローサブマリンにあるのですが、残念ながら探索者はないみたいです。
323NPCさん:02/11/06 20:14 ID:bvG0Gd0A
>>322
321ですが、レスどうもです。
クリ−チャーは以前ヤフオクで少し手に入れたのですが、プレイヤー用のセットが
出たので買おうとしたら2万円を超えていて撤退しました。(−−;
取りあえずその店を捜します。(^^
324NPCさん:02/11/08 19:40 ID:???
クトゥルフの呼び声をオンラインで遊んでるとこってありますかね?
結構探したんですが、稼動中のとこをみつけられなかったもんで、もし
どっかありましたら教えて頂きたいっす。

無いなら、自分でっつー事で、
もし、クトゥルフの呼び声オンラインTTRPGを開くとして需要はあるでしょうかね?
ダイスの振れるCGI掲示板かCGIchatがあればやれそうな気もしますし、無駄なような気もします。
素直にwebで公開されてるシナリオをソロで遊んでろYOと言われればその通りなんですがw
325NPCさん:02/11/09 00:09 ID:Qzlz2LqG
オンラインクトゥルフを身内で非公開でやっている話は聞くけど、一般に開放しているのは、ちょっと聞かないな。
それより、webで公開しているシナリオをソロで遊ぶというほうが気にかかる。
webで公開しているソロシナリオなんてあるの?
326324:02/11/09 00:14 ID:???
>>325
いや、そこはそれ人格乖離してさw
それはともかくageてどーする? もしや晒してるつもりw
327NPCさん:02/11/09 01:24 ID:???
このスレって、sage進行だったっけ?
クトゥルフに関係するレスだし、ageても害は無いかと考えるが。
328NPCさん:02/11/09 02:48 ID:???
あげてみる。

さて諸君!やつらに効果的な武器の中でも最も強いものは…
ゲバ棒だよな?
オレがやったクトゥルフはそうだったが、おかしいのか?
あと、木製バットとか、ダイナマイトとか。強いよな?な!?
1920年アメリカが舞台だが。
329NPCさん:02/11/09 03:28 ID:???
やつらって、神話生物のこと?
素直にショットガンのほうが強いと思うけどな。
相手が貫通武器が有効なら、拳銃もお奨め。
そのふたつが通用しないときの武器は逃げ足。

どうして、棍棒系の武器が強いと思ったのか、理由を聞かせてくれ。
330記憶屋:02/11/09 03:34 ID:???
もちろん「知恵と勇気」さっ!なあチャーリー?

1920年代のアメリカで特徴的なものというのなら
「ダイナマイト」他の時代にくらべて入手が容易
「野球バット」アル・カポネが裏切り者の処刑にも使う
「トミーガン」ギャング映画でおなじみ
あたりではないでしょうか?
331NPCさん:02/11/09 04:24 ID:???
「人間が脳裡にあるものすべてを関連付けられずにいること」だろう?最強の武器は。
その次が「逃げ足」で、その次の次が「75mm野砲」。
332NPCさん:02/11/09 21:58 ID:TPy5KAwM
鈍器はジャムらないので安心。
INTの低さも最大の武器の1つかとおもうがいかに。
逃げ足は、、、たしかに必要だなぁ。
333NPCさん:02/11/09 22:03 ID:???
>332
>INTの低さも最大の武器
閃かない幸せ
334NPCさん:02/11/09 23:36 ID:???
ども、未プレイ者ですがちと興味ある事象がでてきたんで
質問させてください。

「バイアグーナ」なるドマイナーな小神ですけど、コレについて
詳しく載ってる資料ってのはないもんですかね?
ネットで調べる限り、顔が無いってのと「謎のたとえ」くらいしか
情報がみつからないのですが……あとはニャルの化身なのか地球本来の
神かどっちかの可能性が高いことくらい。

日本語指定でぐぐって9件しか引っ掛からん時点でどうかとも思いますが(苦藁
335( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w :02/11/09 23:40 ID:U2k6NvPv
こわい子とはお友達になるみゅ〜
336NPCさん:02/11/10 01:55 ID:???
>>329
(「やつら」が神話生物だと仮定してだけど)
「銃器では最小限のダメージしか与えられない」生物がワリと多いからでわ。
拳銃なら1〜3ダメージ、零距離射撃のショットガンでも4ダメージ。
装甲でハジかれたりしてる間にああ!あいつが私の足をひっぱっている…という
神話小説に出てくるマヌケ系探索者のような末路を迎えかねない。システム的には
バットとかでボエンと殴るほうがまだマシな場合が多い。
トミーガンとかで間断のない銃撃を加えるならまたワカラナイけど、見た目より
オツムのいい化け物のみなさんが充分に武装した探索者の前にノコノコ出てくるか
どうか、という疑問もあるわけで。
というわけでやはり探索者最強の武器は友情、努力、逃げ足だ! 以上マジレススマソ
337NPCさん:02/11/10 03:18 ID:???
貫通武器は無効とか、最小ダメージというヤツは多いが、銃器は最小ダメージなんてヤツはあまりいないと思うけど……
そして、ショットガンは貫通しないので、ミ=ゴにも通用します。
あと、ゼロ距離ルールを考えると、棍棒で殴るより、ショットガンのほうが命中しやすいというメリットもある。

ま、もっとも、そんな人間的な理屈は、宇宙的恐怖の前には、ほんの気休め程度でしかないんだけどね。

俺的には、探索者最強の武器は、あきらめの悪さかな?
338NPCさん:02/11/10 13:50 ID:???
>>334
英語のスペルは?
339NPCさん:02/11/10 14:01 ID:???
ゼロ距離だと撃つ前に掴まれないか?
340NPCさん:02/11/10 15:03 ID:???
>>339
そんなこと言ったら、棍棒だって殴る前につかまれるぜ。
341NPCさん:02/11/10 15:49 ID:???
>>340
そりゃそうだw
イニシアチブ取れれば有利になるのか?
あかん、混乱してきたのでルルブ開いてみるよ
342NPCさん:02/11/10 16:08 ID:???
奴ら(神話生物)は登場した瞬間、すべてのイニシアチブを無視して、探索者を発狂させる範囲攻撃(効果範囲:視界)を問答無用でしかけてきます。
だから、やっぱり我々の最強の武器は高い正気度と、低いINTだと思います(武器じゃなくて鎧か?)。

ちなみに、ショットガンも棍棒も自分のDEXで攻撃が開始されるので、敵よりDEXが遅ければ、どちらもグラップルをされる危険性はあります。
それを考えると、相手の耐久力が人間並で、貫通武器有効とわかっているのならば、拳銃のほうが有利かもね。

でも、常識的に考えて、神話生物は探索者より数が少ないと思うので、探索者ひとりをグラップルしてくるのならば、その隙に他の探索者がその神話生物をたたきのめしてしまえばよいのではないだろうか?
グラップルされている探索者は可哀想だが……これもチームプレイだ!

個人が携帯できる武器では、サブマシンガンが最強のひとつなのはわかっているけど、あれは探索者が持てる代物ではないと思う……ギャング物ならいいけどさ。
343334:02/11/10 19:58 ID:???
>>338
「byagoona」っす〜。
344NPCさん:02/11/12 21:29 ID:???
>俺的には、探索者最強の武器は、あきらめの悪さかな?
たしかに。納得です。

自分としては、探索者最強の武器は団結力だと思う。
342氏のような効果的なチームプレイが、結果として生存、ひいては勝利につながるのです。
あまりにゲーム的すぎて、リアリティにかけるという意見もあるかもですが。
345⊂⌒~⊃。A。) ◆DQN2IILb4w :02/11/12 22:40 ID:31ma9fkS
最後の武器はいつでも 愛 みゅ〜
346NPCさん:02/11/12 23:19 ID:???
>345
『黄昏の天使』においては真実だと思います。
347NPCさん:02/11/12 23:26 ID:???
>346
TACTICSで有坂純の「LOVE AGAINST THE DARK」ていう記事を思い出した。

死亡率の高い世界ゆえ、探索者の最後の瞬間は感動的であってほしいもんです。
348NPCさん:02/11/12 23:39 ID:???
理性的であったPCが徐々に狂っていき華々しく末期を飾れるようなプレイがしたいと切に願う今日この頃。
349NPCさん:02/11/13 06:31 ID:???
>>344
>自分としては、探索者最強の武器は団結力だと思う。
同意。確かにその通りだと思います。特にこのゲームでは。
そこで質問なのですが
>あまりにゲーム的すぎて、リアリティにかける
と思われたのは何故ですか?
自分には>>342氏が挙げている行動は別におかしいように思えないので
今後のプレイの参考の為にも教えて頂きたいのですが・・・

煽りじゃないです、念のため。
350344:02/11/13 07:53 ID:???
>349
 う、>344は、なんか今読むと自分の脳内で補完しての飛躍がある文章だなぁ。

 自分としては342さんの言うような行動は別にヘンとは思わないのですけど、
 こういうチームプレイを突き詰めていくと、あまりにプレイヤー的な視点からの
プレイングになるんじゃないかと。
 キャラクターがシナリオを解く駒みたいになってしまうというか。
 つまり、やりすぎると探索者の演技や個性といったものが、ないがしろに
されてしまう可能性があるかもなぁ、と思ったのです。
 そうすると、そういう行動はリアリティにかけるかな、と。

 自分自身が基本的にプレイヤー視点でゲームしてしまう人なので、
自戒の意味も込めてああいう風に書いたんだと思います。
 
 分かりづらい上にスレ違いっぽい書き込みで申し訳ない。
351349:02/11/15 07:17 ID:???
>>344
早速レスありがとうございます
>>350の様なことには自分も同意です

RPGにはパズル的な面白さも有るけれども
それがあまりにも前面にでてしまうと興醒めなこともありますね

「なに、イタクァが現れた?よし、SANチェックは成功だ。
敵の移動力に合わせて後退しつつダイナマイトを投げるぞ!
知ってるか?爆発物は神話存在にも効果があるんだぜ」
と言うようなことにもなりかねませんから・・・←ほぼ実体験(泣

何か今更っぽい書き込みしてすみません>>皆様
352NPCさん:02/11/15 13:30 ID:???
あんまりデータ量が多くて、
ゲーム的な面が表に出る様なシステムは、
本来的に向いて無いのかもなぁ。
クトゥルーには。
353NPCさん:02/11/15 16:29 ID:???
>343
遅レスながら、例えばこんなんですかねぇ。
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035818195/142
354NPCさん:02/11/16 04:41 ID:???
おやおや、危険だ。その行動は実に危険だ。
おまえは探索者とは言え、ただのか弱き人間だ。いいのかな?
しかしPLもただの人間だ。そしてお前はただのマンチキンだ。
へへへ、身の程と言うものを知らないと危険だよ。
おや?マンチキン、お前は何モンだい?ほんとに爆発物が有効だと知っているのかい?
ほんとにクトゥルフ神話に成功したのかい?
危険だ。実に危険だよ。身の程を知らないことは危険だよ。

へへへへっ。ほらほら、言わんこっちゃない。
探索者ならば恐れに打ち勝って神話生物をたおさなくっちゃ。
マンチならば容赦なく爆発物を投げなくっちゃ。
SANチェックに成功したのならば精神分析で狂った仲間を助けなきゃ。
SAN0ならば知恵と勇気で…、おっとそりゃ無理だ。あはは…。
355NPCさん:02/11/16 14:11 ID:???
>354
やなキーパーだねw
356NPCさん:02/11/16 15:06 ID:???
板違いに近いけど、このスレみてるとコンシューマーのエターナル
ダークネスにはこのTRPGのクトゥルフの影響が大きい気がした・・・
SANは既出だけど、戦闘(ゼロ距離グラップル、発狂攻撃、
銃と鈍器がどちらが有利か)とか、探索者の最期とか・・・
クトゥルフの呼び声、ぜひ一度遊んでみたいと思った。
357>>352:02/11/17 06:31 ID:???
スレ違いかも知れませんが
GURPS Cthulhu punk はどうですか?
358┃━┏┃ ◆DQN2IILb4w :02/11/19 23:07 ID:wButqVWs
何それぇ〜
おせぇ〜てぇ〜
359NPCさん:02/11/20 01:26 ID:???
ハッタリくんを探して聞けや。
360ねじ巻き鈍器:02/11/20 02:40 ID:???
>357
GURPSスレで聞いたらどうだ?

ところで、何が聞きたいの?<1st edなら持ってる

ディープワンとかヘビ人間とかのテンプレートが有ったのは
覚えている(w
361NPCさん:02/11/20 02:50 ID:???
話の流れ的には凄い戦闘キャラとかつくって(ガープスだとありがちな事例だろうと思う)
邪神群にゲーム的に戦いを挑むような問題はおきないのか?
とかそんな事が疑問なんじゃないだろうか。
362NPCさん:02/11/20 09:39 ID:???
>>361
PLがそういうことをやりたがったら、それこそ、ゲーム的に戦闘キャラを作らせて邪神群に戦いを挑ませてあげれば?って感じですね。
ものすごい戦闘キャラ作ったところで、たかが人間ですし。
人間的には反則みたいなことでも、彼らはやれるし。
多分、結果的には虚しい物にしかならないと思うけど。
363忍者ハッタリくん@ロシア:02/11/20 17:51 ID:???
>>357
あ、珍しくスレ巡回してるタイミングで呼び出しが。めでたや。

えーと、GURPSデータ厨から見るとオススメ出来ないでゴザる。
ケイオシアムとのコンバートルールがついてて(まぁ、それ自体はわりと面白いのでゴザるが。
エルリック! とかルーンクエストとかをGURPS変換できなくもゴザらんし)、
それをベースに神話生物を記述してゴザるのですが、その結果クトゥルフのSTが120だか300だか。

まともな対装甲火器を備えた装甲車一台あれば、さもなければ対地攻撃ヘリがあれば、あっさりクトゥルフと張り合えてしまうでゴザる(^^;
まぁ、ケイオシアム準拠だからすぐ復活するわけでゴザるけど。

背景世界はわりと面白げで。荒廃し、モラルが失われ、戦いとドラッグにまみれた二十一世紀。
いったい人類は何故ここまで荒廃してしまったのか!? そう! クトゥルフ信者の陰謀だ!
と、いうわけでサイバーでガリガリ武装したキャラクターどもが、ティンダロスの猟犬だのクトゥルフの落とし子だのと
殴り合い撃ち合うバカゲーでゴザる。ダーレス風というか朝松健というかペルソナ2というか。

初期CPを大目にするとアクションになるでゴザるし、少な目にして恐怖判定を厳しくすると、
「自分は最強のつもりのキャラクターが宇宙的恐怖に絶望する」という展開になるでゴザるよ。
興味がおありで英語が苦にならないなら、是非(w)
バカゲーとしては大好きでゴザるゆえ。
364NPCさん:02/11/20 19:04 ID:???
GURPSエルリック!・・・キャラの弱点とか性格がおもろいものがみられそうなゲームだな!(藁
365NPCさん:02/11/21 11:51 ID:???
>呼び出し
イア!イア!ハッタリ!みたいなの想像してしまった
366NPCさん:02/11/21 12:36 ID:???
フングルイ ムグルウナフ
 ハッタリ ルルイエ
  ウガフナグル フタグン
367NPCさん:02/11/21 15:36 ID:???
クトゥグア風だとこうなる。

ふんぐるい むぐるうなふ
 はったり ろしあ いあ! はったり!
368NPCさん:02/11/21 15:58 ID:???
ふたなりの神性ってなんかあったっけ(w
369NPCさん:02/11/21 22:00 ID:???
>>368
門にして鍵の、あの御方
370NPCさん:02/11/21 22:01 ID:???
>>369
うまい!
考えオチ。
371NPCさん:02/11/21 22:52 ID:???
門と鍵ってそういう意味だったのか!
372NPCさん:02/11/21 22:54 ID:???
呪文、ハッタリとの接触、を唱えたヤシ!

MPとSANは減らしておけよ
373NPCさん:02/11/21 23:22 ID:???
>>372
>呪文、ハッタリとの接触、を唱えたヤシ!
>MPとSANは減らしておけよ

>>359、SANチェックしてくれ。あー、一応言っておくが
もしも失敗したらSANが1d100、成功しても1d20減るよ」
374NPCさん:02/11/22 00:21 ID:???
ハッタリって神性だったのか…
375NPCさん:02/11/22 03:14 ID:???
真性には違いあるまい・・・。
376NPCさん:02/11/22 05:37 ID:???
GURPS Cthulhu punkってなんか面白そうですね

いろいろな意味で…

とりあえず書泉かイエサブで探してみます
377NPCさん:02/11/23 08:30 ID:???
サイバーパンク、スチームパンクにつづく、新たなる“パンク”――

それが〈クトゥルフパンク〉だ!!

とか言って、ジャンル化してみるテスト。
378NPCさん:02/11/23 16:27 ID:???
リングとか死国とか屍鬼とかっぽいのやってみたいんだけど
GHとCoCのどちらを選ぶか迷ってたりする。
379NPCさん :02/11/23 18:46 ID:???
>>378
そういうお話をやりたいのでしたら、GH(02)をやるとしたら低レベル(1-2位)でやるか、CoCでやられることをお勧めします。
GH(02)の場合、下手に戦えるスキルを持ったPCが作れるので、戦闘に走るPLが多くなるのであまりあのような雰囲気には合わないかと思う。
CoCで学者とか好事家、サラリーマン等、戦闘に無縁なPCを作った方がそういう話をやりたいのならベターだと思う。
380378:02/11/23 18:55 ID:???
>>379
サラリーマンといえば、アルシャードで奈落の正体はハッタリ君!!モトイヨグ=ソトスだったとか
やっても誰もついてきてくれないんでしょうね。えぇ分かってますとも。
381NPCさん:02/11/23 23:54 ID:???
野糞ソース
382NPCさん:02/11/25 07:07 ID:???
アーカムホラーの話題は、ここではダメですか?
なにやら、復刻するという話を聞いたのですが、既出でしょうか
383NPCさん:02/11/25 16:23 ID:???
>382
まぢ? 旧版も東京ホラー(タイトル曖昧、ゲーム板を東京にして色々置き換えたたくてくすだかのおまけ)も持ってるけど
再販かかったら買うかも…ティンダロスはめはまだ残ってるんだろうか…
384NPCさん:02/11/25 18:36 ID:GjXwZDEq
アーカムホラー、 (・∀・) イイ!

英語版での話だけど、15thアニバーサリーエディションとして出るそうだね。
ひょっとするとコマやボード、ルールにマイナーチェンジ入るかも?
自分は、ローカルルールでチーム戦でよく遊んでたよ。

いまでもメンバーが集まれば真っ先に遊びたいゲーム。
当時物を、日本版を3セット英語版を1セット持ってますが、15thも
もちろん買うつもり。なんか、妙に好きなんだよなー。CoCより好き(w

ソースはここね。リリースは来春かな。
http://www.chaosium.com/arkham_horror/index.shtml
385WoD厨:02/11/25 19:40 ID:???
>>377
ゴシックパンク…
386NPCさん:02/11/25 19:56 ID:???
>>384
光の巨人はもう無理かな
387NPCさん:02/11/25 20:45 ID:GjXwZDEq
スキャンしてウプする奴が光臨するかも。<ひかりのきょじん その他
388NPCさん:02/11/27 06:34 ID:oFTx7vTg
教えてクンですみませんが「光の巨人」って何ですか?
389NPCさん:02/11/27 10:25 ID:???
1987年の日本語版に入っていた追加モンスターの1種。<光の巨人
(ウルトラ○ンの事ね)
390NPCさん:02/11/27 18:05 ID:???
ウルト○マンは他の新和生物と比べてみてどの位の強さなの?
391NPCさん:02/11/27 20:45 ID:q9wnEtsR
オレも知りたいな。<光の巨人の強さ
392NPCさん:02/11/27 22:38 ID:???
星の戦士よりは強いと思う。<光の巨人
393NPCさん:02/11/27 23:30 ID:???
追加用ネタモンスターのリスト

光の巨人<飛行> F-10 SP-20 SAN : 0/0 一回だけ見方にできる
誘拐怪人● L-9 SP-12 SAN : 1/2 倒されたら遊園地へ
●虫でないもの L-4 SP-10 SAN : 2/D6+1
戸口のもの● R-1 SP-1 SAN : 1/2 倒した人のSANを2下げる
あやつり人形● R-1 SP-19 SAN : 0/3 魔法でのみ倒せる
●D R-5 SP-5 SAN + 1/0 見方にできる
394NPCさん:02/11/28 00:38 ID:???
せめてダゴンクラスの力は合ってホスィ……<ウル○ラマン
395NPCさん:02/11/28 01:36 ID:???
ダゴンは入ってなかったはず

では?
396NPCさん:02/11/28 11:07 ID:???
いま出すならティガ&ガタノゾーアを是非ともキボンヌ
397NPCさん:02/11/28 15:28 ID:???
<見方にできる>で戸口からにょっきりとあの巨大な頭を突き出して見ているダケのヒカリの巨人タンを妄想…SAN0になりまつた(タリラリラーン)
398NPCさん:02/11/28 20:23 ID:???
ゲームに採用されてなかった、メジャーな怪物をぜひ復刻を
機会に入れて欲しいなー。
デザインもリニューアルするそうだし。
399NPCさん:02/11/29 03:59 ID:???
>デザインのリニューアル
 期待大。正直アーカムホラーはゲームとしてキツカッタ。
400NPCさん:02/11/29 13:00 ID:???
ほんとに世界が崩壊する確率が高かったから、全員が一致団結しないと
厳しかったよねー。
ハウスルールで、条件甘くして、対抗戦とかもやったよ。
401NPCさん:02/11/29 14:16 ID:VcT8BBOT
>>393
新版持ってないんで今一つ良く解からんです。
「光の巨人」以外の追加モンスターの元ネタはなんでしょうか?
402NPCさん:02/11/29 17:21 ID:???
誘拐怪人   ウルトラQを参照
虫でないもの 遊星から物体Xを参照

戸口のもの  モチーフ有りそうだけど、わからん

以下、ホビージャパンの内輪ウケかな。
さっぱり分からんし、萌えない。不要。
403NPCさん:02/11/30 01:36 ID:???
アーカムホラーってゲート封印とかの大事な局面でかなり分の悪い
運(D6)まかせになっちゃうんで、頑張って装備を固めたり神話生物を
やりすごしたり協力者を募ったりしてもカタルシスゼロメートル地帯だった
記憶が。自分的には質の悪いクトゥルフすごろくって感じだったナー。
イベントも決まってるんで、プレイの進行とか定型化しやすいし。
ゆえに、今回のディベロップは期待がかかるのです。
404NPCさん:02/11/30 18:06 ID:9Wh0EOkX
>>402
なるほど、そっちもウルトラネタだったんですか。(藁
しかしそこまで行くと何でも在りになってしまうんじゃあ・・・。
405NPCさん:02/12/02 00:14 ID:???
誰か小林泰三の「αΩ」って読んだヤシいる?
クトゥルフに登場できそうなハタメイワクでグロいウルトラマソの話なんだけど。
406NPCさん:02/12/02 00:16 ID:???
>>405
あれは探索者が解決に失敗したあとの世界を想像する参考になるかもね。

オチでつながるし。
407NPCさん:02/12/03 00:54 ID:???
厨っぽい質問ですみませんが
クトゥルフってどうやったら倒せるんでしょう?
HPをゼロにしても再生する、退散の呪文もない・・・
一度クトゥルフが目覚めてしまったら最後、世界は滅亡してしまうしかないのでしょうか?探索者たちには何の手段も残されてはいないのでしょうか?

これから始めようと思っているキャンペーンの参考にしたいので、よろしければマジレスお願いします。
408ねじ巻き鈍器:02/12/03 01:37 ID:???
>407
基本的には、目覚めさせようとしているグループを阻止するとか
言う段階でがんばって欲しい(^^;;
(神様には人類は手も足もでませんわ〜
409NPCさん:02/12/03 08:54 ID:01XxBwcE
>>407
矢野健太郎の漫画では、別の邪神をぶつけてたな。
410NPCさん:02/12/03 09:40 ID:???
アーカムホラーはつい先日テーブルトークカフェでやったなぁ。
もう一歩でダメだった。今度リベンジしよう。
411NPCさん:02/12/03 11:57 ID:???
>>409
星辰が正しいときが来て、2000年の間準備していた敵勢力が邪神召喚。
こちらも集めたアイテムの力と古代遺跡の魔方陣の力で別の邪神を召喚
し、戦わせる。敵の邪神とそれを呼び出した黒幕を倒して勝ったとおもった
ら・・・
412NPCさん:02/12/03 16:32 ID:???
>410 おお!カフェで今でも遊べるのか! アーカムがあるというだけで俄然カフェへ逝く気が出てきたぞw
413NPCさん :02/12/03 19:07 ID:???
ウノレトラマソvsクトゥルー!
世紀の対決だぁー!!!


どちらが勝つか予想屋の皆さんおながします。
414NPCさん:02/12/03 19:51 ID:???
>>413
街を破壊した事を咎められたうる○らまんが、人類を護る事を放棄し真の心(地球破壊)に目覚めます。
415NPCさん:02/12/03 20:49 ID:???
>>413
ウルトラ○ン役の俳優がタイーホされ、世紀の対決はお蔵入りに。
416NPCさん:02/12/03 21:38 ID:???
>411
それGCのエターナルダークネス,そのまんまですわ
417NPCさん:02/12/04 10:03 ID:???
>>416
そうなの?簡単にPCに邪神召喚をやらせるのは問題があるから
場所と時間に限定を与えてクライマックスにしようかと・・・アイテム
集める過程はキャンペーンになるし。で、効果はあるにしても
怖い目にあわせようと思ったんだが。
418NPCさん:02/12/04 22:15 ID:???
>417
あ,その様子だと御存知なかったんですね.
てっきりそこから取ったものかと...
失礼しました.

で,本当にそのまんまです.
ちなみにこっちのゲームでは,主人公側も2000年ぐらいかけて,
アイテムを集めて,召喚の可能な場所見つけてます.

このゲームそのものがラブクラフトなどの怪奇小説に対する
リスペクトで出来ているので,個々のエピソードやシナリオも
参考に出来ると思われます.
多分ゲーム的な部分を重視してクトゥルフ物にしなかったのだと考えます.

問題はアクションアドベンチャーだから
神話的生物がワラワラ出て来るところでしょうか
419NPCさん:02/12/06 14:46 ID:VtDADbW+
ところで、クトゥルフの呼び声はネットゲーム化されたりしないのですか?
ぜひ南極探検に出かけたいのですが。
420NPCさん:02/12/06 16:08 ID:cQQ8PNX0
いいねー、物体Xのシナリオとかあればやってみたい
421NPCさん:02/12/06 16:42 ID:???
ネトゲ・・・・画面の隅に敵(神性)が見えたらPCが狂って動作不能になったりするんですかね
422NPCさん:02/12/06 17:00 ID:???
>>421
>>310 のような演出効果つきオンラインゲーか。この前狂った
自分のキャラクターが「もうこんなことはいや!」と叫んで振り
向き様に画面の向こうの自分に向けて発砲してくれたよ・・・弾痕が
画面に。
423NPCさん:02/12/06 17:12 ID:???
ネトゲなので、画面内に居る数人(数十人)が狂って各々勝手な行動にでたり。
自分でPCを操作できるうちに安全な場所まで退避できるかどうか競うゲームになりそうな。

あと、普通に会話入力しても「・・・(判読不能)・・・」になったり。
・・・ネットゲームとして成立するのか?
424NPCさん:02/12/06 17:30 ID:???
クトゥルフの呼び声として成立してれば問題ないだろ。
問題は、そんなゲームをやりたがる奴がいるかどうかだ。
425NPCさん:02/12/06 17:45 ID:???
一般人が普通の日常生活をおくるネットゲームといって
ひとを集め、イベントとして神性投入・・・クトゥルフ化。
426NPCさん:02/12/06 19:35 ID:???
>424
俺はやりたい(笑)。
427 ◆qEHPLs0wOA :02/12/06 20:46 ID:???
>424
>426
禿しくやりたい。
428NPCさん:02/12/07 00:45 ID:???
>424
>426
>427
むろんやりたい。
429407です:02/12/07 02:00 ID:???
厨な質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。

>>470さん
そもそもクトゥルフを復活させてはいけない、というのが基本ですか・・・。
「クトゥルフの呼び声」って実は人間同士のドラマなんですね。自分の所のプレイヤーさんたちは怪物と戦うゲームと思ってるフシがあるので・・・
もっと話し合った方が良いかも知れないです。参考にさせていただきます。

でも>>409さんや>>411さんの様なやり方も面白そうな気が・・・
430寝ぼけてる407です:02/12/07 02:02 ID:???
>>470>>408の間違いです。すみません。
431NPCさん:02/12/07 11:47 ID:???
>>429
敵の邪神を倒すためとはいえ、邪神を呼び出すということは
敵とやっていることが変わらないというあたりがスリリング。

PCがそのことに気づいているなら、それ以外の手段はないと追い詰め
て煽れるし、そうでなくなんとなく邪神召喚してるのならすべてうまく
いったと思えたところで邪神の力を見せてやればいい。

一歩間違うと世界破壊というあたり何度も使えるネタではないが・・・
432NPCさん:02/12/07 13:08 ID:???
>429
言い忘れてましたが、クトゥルフが目覚めてもそのまま地上を闊歩し始めるとは限りません。
取り敢えず手近なものを食って、なぜかまたルルイエごと水没してしまうって話は
原作(ラヴクラフト)にもあります。
これを上手く使えば世界を滅ぼさなくてもクトゥルフを出せると思いますよ。
キャンペーン頑張って下さい。
433NPCさん:02/12/07 13:14 ID:???
まぁ、ナンバーフリートが壊滅するけどな<復活したら
434NPCさん:02/12/08 00:50 ID:???
>>431
大丈夫。ダーレスの作品ではしょっちゅうやってる。でも地球は大丈夫。
435NPCさん:02/12/08 00:56 ID:???
クトゥグァがニャルラトテップを打ち負かしたところで、
結局地球を火の海にしようとするだけだろうなあ。
「毒をもって毒を制す」的な解決法はムズカシイだろうね。
人間という脆弱な個である探索者は、ヤパーリ安易に大樹の陰に
寄らず、孤立無援で奮闘するのが美しい。
436NPCさん:02/12/08 21:06 ID:???
昔RPGマガジンにニャル様にPCのみで対抗するか、
超理性体のようなものを呼び出して対抗するか選択させるシナリオがあったと思うんだけど、
覚えてる人いないかね。
そのシナリオだと理性体がニャル様を撃退した後、その理性体をどうしましょうか?
という引きだったと記憶してるんだけど。
437NPCさん:02/12/09 11:43 ID:???
>436
 憶えていないけど、どっちを選択するにしてもひどいシナリオだなー。
 ニャルラトテップに探索者だけで対抗するってのもムチャクチャだし、ニャルラトテップを撃退できるほど強力なオリジナル(?)の神話存在がでてくるのも萎える。
 
 やっぱり、安易にニャルラトテップを出すのは鬼門だよね。
438NPCさん:02/12/09 12:14 ID:???
>>436
「レンの鏡」ってシナリオか?
439NPCさん:02/12/10 20:14 ID:???
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・チンジュツスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |




     ♪  Å
   ♪   / \   ランド ルフ
      ヽ(´Д`;)ノ   ランド ルフ
         (  へ)    ランド ルフラ
          く       ラン


   ♪    Å
     ♪ / \   ランド ルフ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランド ルフ
         (へ  )    ランド ルフカ
             >    ター
440NPCさん:02/12/10 20:31 ID:???
>>436 これの事?

登竜頁第三回 「レンの鏡」 作:高井力

・超理性体「ファグファ/FHUAGHUFURE」について
・キーアイテム「レンの鏡」
・舞台となる街「ノーフォーグ」の、歴史を含む詳細な設定
・「カーニバル」

ストーリーのとりあえずの目的は、狂気をばらまくカーニバルの打倒。
そしてそこにファグファの超理性に敵対する超狂気・ニャルラトテップが
複雑に(気まぐれに?)関係してくる。 
441407:02/12/10 23:48 ID:???
以前にクトゥルフの倒し方を質問した者です。

プレーヤーさんたちとも話し合った結果、
基本的にはクトゥルフ復活を狙う邪術師を阻止するのが目的。だがそれは困難である→他の邪神の力でクトゥルフを撃退。
ただしそのためには探索者たちにとってなにか重要なもの(数値的なものではなく)を代償にしなければならなくなる。
と言う感じ、>>431さんの書いている様な雰囲気で進めようかと思っています。
でも、やっぱり地球が滅亡するのは困るので
>>432さん>>434さんの意見も参考にさせてもらうつもりです。
レス下さった皆様、どうもありがとうございました。頑張って良いキャンペーンにしたいと思っています。
また何かあったらよろしくお願いします。

>>435さん
基本的にはおっしゃる通りだと思います。
人間は弱く脆いもの、しかしながら強大な邪神に立ち向かう、と言うのが美しいのではないかと。
>>436さん
「レンの鏡」ですね。あるプレイヤーさんに見せてもらった事があるのですが、
自分の考えているものとはちょっと違う感じでした。

個人的な話題で長文レス、大変失礼しました。
442NPCさん:02/12/11 00:56 ID:???
>441
頑張ってくださいねー
443NPCさん:02/12/11 01:38 ID:???
>441
ほろ苦いジュブナイルっぽい雰囲気もアリなところが、受け皿の広いCoCならではの良さ。
良いキャンペーンになるといいですねー
444NPCさん:02/12/11 04:26 ID:???
>>437
…ゴメン。漏れ以前に>>431みたいな展開のショートキャンペーン
(邪神復活を阻止する為、別の邪神の力を借りる)をやった事がある。
で、その時のラストが探索者の一人の所へ「ごくろうさま」って『N』からのメール
が届くってヤツでした。
やっぱ厨臭いよな…
445NPCさん:02/12/11 09:35 ID:???
>>444
参考までにエターナルダークネスは…真エンドで納得・悶絶
できるようにまとめてた。
446NPCさん:02/12/12 02:17 ID:???
>>444
その厨臭ただよう超絶邪神対決というのは、何神vs何神だったのか
やけに知りたい。
447ヽ(`Д´)ノ ◆DQN2IILb4w :02/12/13 00:35 ID:shPtN7OP
僕も邪神と戦いたいなぁ〜
448NPCさん:02/12/13 12:05 ID:???
少年PCが「クトゥルフ、君に決めたっ!」とか言いながらエルダーサインを投げて召喚するのです
449NPCさん:02/12/13 18:15 ID:???
450NPCさん:02/12/13 21:32 ID:???
>447
WFかケイオスシーカーあたりに加入するのがお勧め。
アーカム計画への参加は(・A・)イクナイ

いや、「アーカム計画」自体はそれなりに面白かったが。
451NPCさん:02/12/14 02:28 ID:???
>>450
アーカム財団はどうよ?
452NPCさん:02/12/14 09:01 ID:???
>>450
H.P.L.協会はどーよ、兄弟?
いまならもれなく銀の弾丸もついてくるよ!
453450:02/12/14 22:36 ID:???
……「カバラ神拳を習得する」というのは駄目ですか(笑)
454NPCさん:02/12/14 22:44 ID:???
>>453
巨乳な娘さんなら素質があるかもしれません
髪はなるべく切らないほうがいいようです
455NPCさん:02/12/15 09:27 ID:???
しかし、なぜ デルタ・グリーン の名が挙がらんのだろーか?w
456NPCさん:02/12/15 22:59 ID:???
えーと、他に邪神と戦えるような組織は……あかん、俺もうネタ切れだ
457NPCさん:02/12/15 23:37 ID:???
『自分の陽の気を相手の陰の気と交換してしまう』体質を持ってみる
458NPCさん:02/12/15 23:56 ID:???
「司法省 合衆国捜査局 犯罪記録課 超心理学班」なんかどうでしょう。
www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2576/trpg/c_files.html
459(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :02/12/16 00:18 ID:Hy5uSsMs
記録課なのに戦うのぉ〜?
460NPCさん:02/12/16 08:45 ID:F14IvaTO
あれだ、手記を書くのだろう
461NPCさん:02/12/16 15:54 ID:???
>449
うわ、実在したのか…ただのネタだったんだが(大汗
462NPCさん:02/12/16 16:45 ID:???
>>461
「プレイヤーは『ポケトゥルー』信者として、『輝くドデカヘドロン』や
『ポケノミコン』を駆使して『チームエイボン団』と戦い、『無名都市』を
探索する!」というゲームです。ちゃんと出版されたものらしい…?
449のページでPDFダウンロードもできるので、是非。
463NPCさん:02/12/17 00:25 ID:???
>456
うーむ、やはりくまさんパンツだろう。邪神ハンターネタで悪いが。
464NPCさん:02/12/18 22:33 ID:???
ポケトゥルーには続編が出んのかねぇ。
465NPCさん:02/12/22 22:12 ID:???
ところでクトゥルフ大好きな皆さん、クリスマスには何をしますか?
466NPCさん:02/12/23 00:38 ID:???
魚人にとっちゃクリスマスよりインスマスが大事(笑)。
467NPCさん:02/12/23 23:17 ID:???
12/24にサンタさんから良い子のみんなにプレゼントだと。
なんでもRPGマガジンで連載されていた「召喚の蛮名」が
単行本化されて発売されるらしい。
468NPCさん:02/12/24 01:12 ID:???
>467
えーとよく覚えてないんですけども、確か学校の校庭にクトゥルフを
ポンと呼び出してしまうあの漫画のことですか?


そう言えば、今日の夕方に街で見かけたサンタさんは顔がまっ黒……

【新聞記者謎の失踪】
 ……○○氏が最後に目撃されたのは12月23日の午後9時ごろ。
 部屋に争ったような形跡はなく、当局は事件に巻き込まれた可能性は低いと……
469NPCさん:02/12/25 00:04 ID:???
>467
マジですか?
470NPCさん:02/12/25 01:36 ID:???
23日に出てましたよ?

で面白いんでしょうか? あれ。
帯のケンの推薦文が不安をそそるのですが…
まあ、マンガとして面白ければかたいことは言いませんが。
471NPCさん:02/12/25 04:50 ID:???
召喚の蛮名・情報ソース↓
ttp://www.enterbrain.co.jp/sinkan.html

朝松健のクトゥルフモノが楽しめるんなら面白いかと・・・。
472ねじ巻き鈍器:02/12/25 22:31 ID:???
買ってきた〜
朝松が、解説書いてる(笑
#朝松がダメならやめといたほうが良いかも(^^;>470
473422:02/12/25 23:04 ID:???
>470
うーん、どうなんでしょう。俺は昔ちらっとしか読んだ事がないから何とも……。
474470:02/12/25 23:26 ID:???
皆様情報どうもです。
不安だなあ〜(笑
表紙の女の子(主人公?)は可愛いのですが…

そういえば「これぞTRPG版CoCコミック!」って感じの漫画、
なかなかないですね。
475NPCさん:02/12/25 23:40 ID:???
少女漫画版「遊戯王」だと思えば楽しいのだが>召喚の蛮名
476NPCさん:02/12/26 00:27 ID:???
二度と読めないと思ってた漫画がまた読めただけで十分です。
477NPCさん:02/12/26 06:28 ID:???
作者がオカルトマニアで、マンガの最後の1,2ページにオカルトの解説が
のっていたな。あれも単行本に収録されているのだろうか。
オレはけっこう好きなんで、買ってきます。あのころのRPGマガジンは
飛び飛びでしか買ってなかったので、全部で何話あったのかとかも不明なんですわ。
まとまった形で読めるのはけっこううれしい。

>>474
フレーバー程度にクトゥルフを使ったものは多いけど、真正面からやってるのは
あんまり知らないなあ。矢野健太郎の(賛否両論だろうが……)と、アスキーから
出ていたアンソロジーくらいか? 後藤寿庵、MEIMUのは読んだことない。
むしろ一番近いのは諸星大二郎の妖怪ハンターシリーズかもなあ、と思ったり。
478NPCさん:02/12/26 08:51 ID:???
しかし何故今ごろエンターブレインから出版されたのだろう?
479473:02/12/26 11:00 ID:???
あ、ごめんなさい。>473は>422じゃないです。クッキーが残ってたので。
480NPCさん:02/12/26 15:38 ID:???
>478
そりゃもちろん、星辰の位置が揃ったからでは。
481470:02/12/27 01:18 ID:???
エンブレ、最近またTRPGに余力入れてますね…
まさか、「例の」CoC新訳の布石とか?(超妄想)
>>477
 稗田礼二郎、SANが1億くらいありそうですが(笑)
 やってることは確かに探索者の鑑。
 星野之宣の宗像教授シリーズもソレっぽいかも。
482NPCさん:02/12/27 07:31 ID:???
>>481
その超妄想に∵拡大∵
GH02は、前版の権利をもっていたであろうアスキー系列の
エンブレからじゃなくてイエサブから出たな…
483NPCさん:02/12/27 08:59 ID:???
妄想シリーズ。
復刊ドットコムで交渉がとどこおっているのも、D20CoCを翻訳する
予定があるからかな、と。
つーかどうして交渉が止まっているのか誰か知ってたら教えてください。
ところで翻訳するとしたらHJ社じゃないのかな、と思ったり。
エンターブレインから出るのなら、それでもいいけど……出るのか?
484NPCさん:02/12/27 11:00 ID:???
でもD20ならイラネ
485U・ェ・U ◆DQN2IILb4w :02/12/28 00:28 ID:IYivQ3aU
変わった世界観でクトゥルフしたいみゅ〜
486ねじ巻き鈍器:02/12/28 00:44 ID:???
>476
うん、まさか今頃、それもEBから出るとは思わなかった。
(ついでに、いつ絶版になるか分からないから他の購入延期して買った(w
487NPCさん:02/12/28 04:16 ID:???
>>485
ホーリーマウンテンをのぼる電波クトゥルフでどうだ。
488NPCさん:03/01/04 00:33 ID:wAf7t7A1
>>451
スピードワゴン財団も
489NPCさん:03/01/04 00:42 ID:wAf7t7A1
「クトゥルフを倒せますか」という話がありましたが、旧支配者はまだ倒せると思うのは
私だけですか?(人間が倒せるかどうかは別として)
私の解釈では、クトゥルフとかクトゥグアとかハスターは、彼らの星にいけばたくさんいる1個体で、
(つまりクトゥルフ星にいけばクトゥルフみたいのはいっぱいいる)
それを「神」だと祀ってるのは人間の勝手な所業となります。
人間にとってあまりに強大な存在が、地球に現れたので、「神」扱いされてしまっているだけ。
例えば人間が、蟻しかいない星に現れたようなもんです。

それに対し、アザトースやヨグ=ソトース等々は存在としての意味が本当に別格なので、
「倒す」という概念自体当てはまらない存在なのでしょう。
死ぬときは宇宙も消滅するとき、みたいな。

この解釈、私だけ?
490NPCさん:03/01/04 00:53 ID:wAf7t7A1
まあ、とはいっても、「クトゥルフを倒せ」とかいう話をやろうというわけではありませんが、
クトゥルフは人間の概念で言うところの「神」ではないという意味で。
人間が倒し方を知らないだけで、あくまで大宇宙の一種族という認識です。
これだけの大宇宙なんだから、人間に比べて話にならないくらい強大な「種族」がいても
いいじゃないかということで(それこそコズミックホラー。「人間はとるにたらない」)。

逆に言うと、万が一クトゥルフが倒されてしまっても、クトゥルフ星から
また一匹連れてくればいいわけで(笑)。

まあ、人間が認識できるレベルにおいては、クトルゥフもアザトースも無敵という意味で同じ
なわけですが(つまりゲーム上は「倒せない」で問題ない)、なんというか、
戦わせたらたぶんアザトースにとってはクトゥルフは倒せる(殺せる)んでしょう。
(ゲーム上の能力値評価はあくまで対人間前提と考えて)
491NPCさん:03/01/04 00:54 ID:wAf7t7A1
余談ですが、ルールブック上の能力値まんまで邪神対決させたら、誰(どれ)が一番強いんでしょうね?
(小学生か中学生の時にやった気がするけど(恥)忘れた。ヨグだったか?)
492NPCさん:03/01/04 03:28 ID:???
クトゥルフは船で体当たりすれば勝てますw
493NPCさん:03/01/04 06:52 ID:???
エンターブレイン(アスキー)とHJって編集者の交換とかしょっちゅうやってるらしいよ。
494NPCさん:03/01/04 12:48 ID:wAf7t7A1
>>492
それはまあ、勝ててるわけじゃないわけで・・・。
495NPCさん:03/01/04 12:52 ID:wAf7t7A1
●シナリオになりそうな映画
「ゴースト 血のシャワー」(ビデオ名ゴーストシップ)
※今年の1月に出るのはこれのリメイクなのか?

●シナリオになりそうな小説
「天使の囀り」(貴志祐介…「黒い家」の人です)
※天使とか出て来ませんのでご心配なく。
496NPCさん:03/01/04 12:58 ID:???
>489
そうですね。俺もその考えに近いです。クトゥルフ星というのは怖くて考えたくありませんが(笑)。
えーと、俺なりの認識だと、

古のもの:我々と同じ普通の生物。
大いなる種族:精神交換ができるけども普通の生物。
クトゥルフ:我々の世界からややはみ出した存在。
ヨグ=ソトース:時間であり空間(物理学的に正確でないかも)。
アザトース:窮極の根源

てな感じですか。宇宙の構成について最新レベルの知見を持ってる人なら、
ヨグとアザトースについてはもっと面白い解釈ができるかもしれませんけど。
ヨグ:宇宙
アザ:宇宙の外の深淵
とか。俺のは古い素人知識の上にうろ覚えなので……。
497人数(略):03/01/04 14:35 ID:???
誰かの解釈など、所詮、人間の解釈でしかないのです。
その存在を解釈することで恐怖を克服しようとするのも探索者としてはいいでしょう。

っつーわけで、解釈など所詮、シナリオレベルでの正解しか存在しないのです。
で、気がすんだら、その存在に畏怖して絶望して氏ぬるのが、正しい作法です。

スウゥゥ(゚Д゚)ハッ!
498NPCさん:03/01/04 14:45 ID:???
>>496
「秘神界 現代編」に載っている小林泰三の「C市」に面白い解釈がある。
499NPCさん:03/01/04 16:53 ID:???
>497
なるほど……。
500NPCさん:03/01/05 00:57 ID:RpucfD6Z
>>496
ハスター星は、誰かの作中にも出てきましたよね。
しかもそのハスター星(?)ではハスターは小さい方だったような・・・。
501NPCさん:03/01/05 01:07 ID:???
>498
秘神界ですか。値が張るので(当方金欠)躊躇していたのですが……やはり買うべきなのかな。
502NPCさん:03/01/05 02:04 ID:???
エンターブレインからゴーストハンターが出なかったのは、
SNEとエンターブレインの編集が仲悪いからって聞いたが、本当か?
503NPCさん:03/01/05 02:49 ID:RpucfD6Z
プレイヤーキャラが死にそうなキャンペーンでの話が出ていましたが、
私は始めからPLにキャラを2人ずつ作らせて始めます。
最初っから作っておけば、死んでから作り足すより感情移入しやすいでしょうし、
死なないうちでも、シナリオや場面単位(怪我の治療や魔道書の解読している最中)によって、
空いてる方のキャラを使わせたりできますし、プレイヤーキャラの誘拐なども容易です
(片方誘拐されても、もう片方で捜索にも参加できる。もちろん誘拐されてる側の場面もたまにやる)。
もちろん死んだら、終盤シナリオ以外、常に手持ちが2人になるまで補充という形で作り足させます。

親子キャラとかだと、始めから両人分作った方がお互いのイメージも膨らみますしね。
504NPCさん:03/01/05 05:49 ID:???
>>503
双子キャラを一人で演じれる、イイ!!
505NPCさん:03/01/05 06:41 ID:IcXxtbCS
>>503
恋人キャラを一人で演じ……なんかむなしいぞ。
506NPCさん:03/01/05 06:52 ID:c6C//Fio
>>503
子弟キャラを一人で演じれて、イイかも。
507NPCさん:03/01/05 07:03 ID:jmM+Tebm
>501
シミケンの小説も読めるから買っとけ!(W
508NPCさん:03/01/05 11:05 ID:???
>507
よし……思い切って買います。頑張ってきます。
509NPCさん:03/01/05 13:40 ID:RpucfD6Z
ところで、d20版って何ですか?
長らく現役から退いていたものでわかりません。
d100版以外のクトゥルフも出てるんですか?
510NPCさん:03/01/05 13:52 ID:???
その名の通りd20版のクトゥルフですだ。

http://www.chaosium.com/cthulhu/d20cthulhu/index.shtml
511509:03/01/05 14:05 ID:RpucfD6Z
ありがとうございます。
へー、最新版はそれになるんでしょうか?

512509:03/01/05 14:09 ID:RpucfD6Z
d20版、なんか表紙も変なんですね。韮澤新版に通じるそそらなさというか・・・。

英語版の、5版だったか6版だったかの表紙が最高だったと思います。
ルルイエに侵入した探索者が、柱の陰から巨大なクトゥルフの一部を観ているような感じの・・・
あの絵、どこかで見れませんでしょうか?
513NPCさん:03/01/05 14:57 ID:???
小さいけどコレは?
http://www.chaosium.com/cthulhu/index.shtml
514509:03/01/05 15:11 ID:RpucfD6Z
いやー、これじゃなく、これの1つか2つ前の版だったかと。
515NPCさん:03/01/05 15:51 ID:???
番外編ならGURPS CthulhuPunkっつうのもありますだ。

http://www.sjgames.com/gurps/books/CthulhuPunk/

表紙いっぱいの御尊顔なら5版でしょうこって。
国内収集家のサイトで見たことありますだ。
516509:03/01/05 16:49 ID:RpucfD6Z
>>515
>表紙いっぱいの御尊顔

それが、モンスターズガイドのクトゥルフの落とし子のイラストと同じなら違いますだ。
6版のような気もしてきました。
517509:03/01/05 17:08 ID:RpucfD6Z
表紙いっぱいというわけじゃないんですよ。なんというかこう、
「こりゃあ発狂するわ、あー」みたいな風景というか。
「ヨグ=ソトースの影」のパッケージの続きみたいというか。
というか、「ヨグ=ソトースの影」のパッケージもいいですよね。
なんというか、遠目に見るとわからないけど、よくよく見るとルルイエの圧倒的ぐあいが迫ってくる感じで・・・。
518NPCさん:03/01/05 17:59 ID:???
少しはググってみろや。
5版の表紙はでかい御大の顔とご対面したちっこい探索者が驚いてるの図。

そもそもd100版の最新は5.6版らしいぞ。
519509:03/01/05 18:24 ID:RpucfD6Z
ググってはみたんですよ。でもパッとしなくて・・・。
どういうキーワードがいいですかね?
520509:03/01/05 18:30 ID:RpucfD6Z
どうやらみなさんのご指摘どおり、
ttp://www.sfsite.com/images/columns/coc.jpg
のような気もしてきました。
今までの全版の表紙が見れるところないですかね?
521NPCさん:03/01/05 18:41 ID:???
くれくれ君の勢いはとどまることを知らんな(ワラ
522509:03/01/05 18:52 ID:RpucfD6Z
やるやる君っていうのはいないんですかねぇ
523509:03/01/05 19:13 ID:RpucfD6Z
>>521
いや、調子に乗りすぎました。すみません。
524NPCさん:03/01/05 21:30 ID:???
>>522
激しくワラた。よって許す。
キーワードはHappyend'sが良いかと。
525509:03/01/05 22:41 ID:RpucfD6Z
ありがとうございます。
最高ですね、そのキーワードで出てくるサイト。
やはり私が

>それが、モンスターズガイドのクトゥルフの落とし子のイラストと同じなら違いますだ。

と言ってたのは4thで、探してたのは5thのようですね。
お手数お掛けしました。
ちなみにみなさんは、パッケージではどれが好きですか?(基本セット以外含む)
526NPCさん:03/01/05 23:57 ID:???
>>525
そういえばクトゥルフってジャケの画集とか出てないね。
「Return to Dunwich」と「療養所の悪魔」が好きかな。
527NPCさん:03/01/06 01:10 ID:ln8OKR0P
あ、ジャケの画集、ほしいかも
528NPCさん:03/01/06 01:37 ID:gUwHmy4f
私の好きなパケ絵はThe Great Old Onesのやつ。
小さいと良く見えないけど、あれ大勢の人を食ってんだよね・・・。
529NPCさん:03/01/06 01:43 ID:ln8OKR0P
ボクはAt Your Door。
あんな場面にあったら、死。
日本語版で出てるのもみんないいけどね。
530NPCさん:03/01/06 04:02 ID:???
>>520 どこかで見たことがある。ちょっと待つよろし。
531530:03/01/06 04:07 ID:???
サイト名を見て、激しく遅レスであったことを知る。
腹かっさばいて祭壇に臓物ささげつつ逝ってきます。
532NPCさん:03/01/06 18:28 ID:???
オイラは「Kingsport」のムーディーな表紙が好き。
初版の「The DreamLands」のほのぼのとした表紙もいいね。
533NPCさん:03/01/07 17:51 ID:wpHrs+gY
基本セット(箱)の表紙まんせー
534NPCさん:03/01/08 03:35 ID:???
「Fatal Experiments」の謎のサメモドキがカコイイ。
画集、マジで欲しいなあ。

それはそうと関西電気保安協会のCM観た?
防火ドアの向こうから襲いかかる謎の触手怪物!
535NPCさん:03/01/08 12:30 ID:???
>>534
それって関西以外でもやってますか?
536NPCさん:03/01/08 12:37 ID:???
俺、今日の夢ん中で探索者やってた。
廃校みたいなとこ歩いてて、
たまに天の声が「そこでSANチェックね」 とか言ってくんの・・・
537NPCさん:03/01/08 17:01 ID:???
>>536
ドリームランドのリアルプレイか(w
そういう俺もハウスオブザデッドやりこんでたとき
外国人の相棒(←知らないやつ)とゾンビ撃つ夢見た。
…樽を壊すとアイテムが出てきた。
538NPCさん:03/01/08 19:23 ID:mmRQHln8
>>536
そのプレイ、どうなったの?発狂?
539538:03/01/08 19:24 ID:???
スマソ、ageちゃった。
謎の失踪を遂げます。
540Cook羅漢:03/01/08 19:33 ID:???
それから半年後。
私の元に一通の手紙が届けられた。
それは失踪した親友>>538からのものであった。
その手紙の字は判別不能なほど乱れ、私には理解できない単語が多く羅列されていた。
親友538の身を案じた私は手紙の消印を元に、538の捜索に出たのであった……
541NPCさん:03/01/08 22:00 ID:???
>>538なら最近会ったよ。
でもあいつ、俺のこと全然憶えていなかった…。
いや、俺のことだけじゃない。この街のことも、学校のことも、嫁さんのことも…。
それにあいつの目…。あの何もかも見通した様な…。
いいや、何でもない。このことは忘れてくれ。」
542NPCさん:03/01/08 22:53 ID:???
ここは上げたらいかんのでしょうか?
543NPCさん:03/01/09 00:51 ID:???
そら浮上したらまずいでしょ。
クトゥルフスレなんだからさ。
544536:03/01/09 01:26 ID:???
『……「それ」を見た私は耐え難い恐怖のあまり逃げ出した
 どうやって階段へたどり着き、どうやって降りたのかも覚えていない

 気がつくと私はその廃校を見回っていた警備員にすがり付いて
 私の見たものとその恐ろしさを伝えようとしていた
 興奮して滅茶苦茶な私の言葉を彼は黙って聞いていてくれた

 表現に詰まって言葉が途切れた時、おもむろに彼が何かを喋り始めた
 ……聞き慣れぬ語感、聞き慣れぬ発音・・・・・・
 急に体が震えだした私が見上げた彼の顔は
 嘲笑う様に口元を歪め、何もかも見通した様な目をして……』

手記はそこで途切れている。

深い草に覆われた祭壇……と、呼んでよいのだろうか?
複雑な文様の刻まれた石材が散乱するその遺跡に残されていた>>538の手帳。
これを調べれば彼の失踪の手掛かりが掴めるかもしれない。
私はそれを持って一度町に戻ることにした……
545NPCさん:03/01/09 12:19 ID:???
>>543
りょうかい
546NPCさん:03/01/09 23:53 ID:???
>>543
なるほど。浮上するときは・・・。
547ニンジャ-U-SAN-2:03/01/10 00:20 ID:???
「召喚の蛮名」ちょっと調べてみますた。

作者:槻城ゆう子
ttp://www.artmanorg.com/gallery/sakibure/interview.html

秘神界でもたくさんイラスト描いているみたいだYO。
主に現代編です。
ttp://www.uncle-dagon.com/i/i_repo.htm

秘神界での仕事がきっかけとなって、
「召喚の蛮名」のコミックス化が決まったということらすぃYO。

この作者さん、神話に関してもかなり深い造詣を
本書収録コラム・あとがきで披露。
こんなにマニアックな人だったとは…(笑)
548続けてみるてすと:03/01/10 08:32 ID:???
やがて私はある田舎の町に辿りついた。
煙草屋の前にはポスト。
親友>>538はここに手紙を投函したのであろう。
誰か>>538を見なかったであろうか?だが話を聞こうにも、煙草屋には誰もいない。いや、それどころか私はまだこの町で誰一人見ていない。
奇妙だ。誰かが私を見ている気はするのに……
とその時、背後で物音がした。振りかえる私。路地へと姿を消す人影。
 そ の す が た は ま る で ・ ・ ・ ・ ・ ・
549山崎渉:03/01/10 10:34 ID:???
(^^)
550NPCさん:03/01/10 19:06 ID:???
>547
へええ。買ってみようかな……。
551( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w :03/01/11 00:53 ID:zrmdJwKI
>>548
わくわくするみゅ〜
続けてぇ〜
続けてぇ〜
552NPCさん:03/01/11 09:49 ID:???
>>547
兄弟よ、オレは大スキなんだが、クトゥルフ物としては読まない方がイイかもだぜ!
つーか、どっちかってゆーと、ナイトウィザードの魔術師のイメージ補完に使った方が――まてヤメロなにすん
553NPCさん:03/01/11 10:14 ID:???
クライマックスの、あれとあれの複合召喚とか、
考えようによってはギャグ以外のなにものでもないとも言えるしなぁ。
554NPCさん:03/01/11 12:27 ID:???
我々が求めてやまないクトゥルフ物と、出版社がだしてくる最近のクトゥルフ物に温度差がある気がする。
555NPCさん:03/01/11 21:20 ID:???
>>554
例えば求めてやまないのはどんなの?
HPL作品みたいなやつ?
556人数(略):03/01/11 21:26 ID:???
>>550
「素ッ裸の幸せ。」も買うですよ。

>>554
同意。っつても矢野健太郎じゃねーぞ、求めるのは。

>>555
それ以外にクトゥルフはない。
557NPCさん:03/01/11 23:40 ID:???
>>556
オレ的にはハイパーボレアもの小説までは求めるのもアリかなと。
558NPCさん:03/01/11 23:42 ID:???
やっぱダーレス先生はだめっすか
559NPCさん:03/01/11 23:46 ID:RtTZ3Lbg
イタクァの話だけは悪くなかった。
560ニンジャ-U-SAN-2:03/01/12 00:02 ID:???
正直、HPL原理主義者は、ちょっと…てかんじだろうね。
漏れは、単純に絵柄が好きだし、「マジカル学園アドベンチャー」として
読めばオーケーってことだYO(笑)
561NPCさん:03/01/12 00:14 ID:???
破風の窓もよかったよ
562NPCさん:03/01/12 01:09 ID:???
原理主義というとコズミックホラーのペシミズム一辺倒かドリームランド系の現実逃避オンリーもの
ってこと?
それも悪くないが、洩れが求めるのはTRPGのCoCの一側面である「弱っちいし
すぐ狂っちまう人間だけど、でも、やるんだよ!」ていうようなハードボイルド。
563NPCさん:03/01/12 01:24 ID:???
ダーレス先生は、厨房のころ読んだときは解りやすくて好感が持てた
つーか、同じような話ばっかりだった訳だが、それに気がつけなかった(藁
564NPCさん:03/01/12 04:58 ID:???
>563
そうそう、似た話は多い。青心社クトゥルーとかだと、
ダーレス作品読んでる内に何だかやっつけ仕事してるような気が……。
ただやっぱり分かりやすいしそれなりに面白い。でも(後略)
565NPCさん:03/01/12 19:55 ID:???
>>563
君も好感が持てるなw
566NPCさん:03/01/12 20:15 ID:???
漏れは正直ラブクラフト御大の小説はあんまし好きでない
例外は「宇宙からの色」あれはすんげぇ好き。つーかアレでハマった
567NPCさん:03/01/12 21:08 ID:???
御大の小説か。「狂気の山脈にて」でマジ泣きした記憶があるな。
568NPCさん:03/01/12 21:43 ID:???
「宇宙からの色」はオレも好き。
もっともオレは566と違って、御大の小説はかなり好きだが。
ただHPL原理主義者ではないぞ。
「アーカム計画」が好きなぐらいだからな(w
569ニンジャ-U-SAN-2:03/01/13 00:17 ID:???
御大作品は、「インスマス」と「クトゥルフ」だなぁ好きなのは。ありきたりだけど(笑)
ハーバード・ウエストもよかった。神話モノじゃないけど(笑)

>562
原理主義は、ダーレスがあと付けで提唱したものを否定するって感じのことかなぁ…。
4大元素に引っかけた説とか、GOOとOGの戦争ネタとかね。
570NPCさん:03/01/13 00:20 ID:???
何をおいてもクラーク・アシュトン・スミス!
571NPCさん:03/01/13 01:40 ID:???
>570
いや、ロングもいいぜ!
572NPCさん:03/01/13 02:53 ID:???
ァゥトサィダーとドリームランド系短編(猫話とか)・・・スキ(´・ω・`)
573記憶屋:03/01/13 03:17 ID:???
…やはり「風見潤」

ごめんなさい、クトゥルーオペラだけしかないかも(笑)
574NPCさん:03/01/13 09:12 ID:???
兄弟、オレは……「壁の中の鼠」……かなあ。あと……「彼方よりのもの」「闇に囁く者」だな、ありきたりだけどもよ!
HPLの兄弟以外のでは、ライバーの「アーカムそして星の世界へhtpgb%――

――んあー、ブロックの「尖塔の影」だなッ!

>573
兄弟よ、クトゥルーオペラはオレも大スキですぞッ!
とくにクトゥルーが(メール欄)なトコなんかな!w
575NPCさん:03/01/13 12:05 ID:???
正直、ゲームは面白いが小説は全然面白くない。
576NPCさん:03/01/13 12:11 ID:???
まあ、たしかにそういう感想もありえるわなぁ。
安田均が小説自体の出来はあまり良い訳では無いとか、
昔、いってたようなきがするな……
(うろ覚えなんで間違ってたらスマソ)
577NPCさん:03/01/13 21:45 ID:???
>>569
その説だと俺は原理主義になるな・・・。そのつもりはないんだが。
つーか、HPL以外の作家の作品以外でもいいのはあるが、

>4大元素に引っかけた説とか、GOOとOGの戦争ネタ

は大嫌い。人間くさすぎ。
578577:03/01/13 23:16 ID:???
スマン、「大嫌い」は言い過ぎだった。
好きな人もいるかもだしな。
579NPCさん:03/01/14 00:58 ID:???
俺はHPL御大の本を読むってことは、ほかのジャンルの本を読むのとは
ちがった楽しみがあると思ってるよ。ただ本を読むだけなのに、
クトゥルフサークルに参加させてもらっちゃった、つーか、すばらしく
魅力的な遊び場を提供してもらったみたいなものというか。
通常の小説は「単体で完成品」だから、一連のクトゥルフ関連の著作みたいに
参加している喜びが味わえないんだよな。
TRPGをやらなくてもそうだったけど、やるようになってなおさらそう
思った。まあRPGツクールを楽しむことと似たようなもんだ。
だからまあ、御大以外の作家の本がつまらなくても、そこはそれ、
ツクール製のRPGにはあたりハズレがあるってことで。
580ニンジャ-U-SAN-2:03/01/14 01:42 ID:???
まあなんだその! ゲームの前とかに
「今日のシナリオはダーレスネタだから!!」とかひとこと断ったり、
いい意味での「割り切り」をお互い持てればいいんじゃないかな!!
581NPCさん:03/01/14 02:19 ID:???
いっそHPL信者とダーレス信者が戦うシナリオとか。
582NPCさん:03/01/14 02:22 ID:???
>581
実にイイ!
583NPCさん:03/01/14 07:34 ID:???
>>581
探索者=旧神
HPL信者、ダーレス信者=旧支配者
と書き換えると、実にダーレス的なシナリオだったりする罠(w
584NPCさん:03/01/14 08:04 ID:???
ダーレスの正体はニャル様というシナリオを考えたんだがどうだろうか……
585NPCさん:03/01/14 08:10 ID:???
神話を錯綜させるために偽情報ながしてるのか(w
586NPCさん:03/01/14 08:42 ID:???
そしてラヴクラフト御大もまたニャル様と(笑)。
587NPCさん:03/01/14 15:55 ID:???
みんなニャル様かよ、おめでてーなー。
よーし、パパもニャル様やっちゃうぞー、とか言ってるの。
もう見てらんない。
588NPCさん:03/01/14 16:18 ID:???
というか、そんなお方が書いた本を読んだ
漏れらの正気度はすでに…

(((((( ;゜Д゜)))))ガタガタブルブルガクガク

((( ;゜Д゜))ガタガタブル…

(; ゜Д゜)

( ゚∀゚ )いあ!いあ!はすたあ!


589NPCさん:03/01/14 16:42 ID:???
あれ、御大は<星の精の召喚>を覚えている探索者だった記憶が・・・。
590NPCさん:03/01/14 19:18 ID:???
ゲーム内でも神話生物の解釈でモメてる可能性はあるんだろうね
591NPCさん:03/01/14 19:38 ID:???
>>590
少なくとも発音に関しては揉めるに違いない
592NPCさん:03/01/14 20:03 ID:???
>>590-591
キーパーに従えばいいだけだと思うが?
探索者をする時の基本は「予備知識を忘れる」につきると思う。
593NPCさん:03/01/14 21:04 ID:???
>>592
ごもっとも
しかしまあ、彼らは信者だからw脳内キーパーにしか従わない可能性は或る
594NPCさん:03/01/14 21:58 ID:???
もめてる状況がシナリオのネタに使えるんじゃねえのかと。
それに巻き込まれて困惑する探索者ご一行様。
595NPCさん:03/01/14 23:03 ID:???
>>594
困惑する探索者というテーマは一歩間違えば
キーパーの自己満足シナリオになると思うけど
例えばどう料理してみます?
自分には>>583でのネタレベルが限界。
596594:03/01/14 23:24 ID:???
HPL以外の小説だと、作中でHPLの小説が出てくるケースがあるじゃん。
それを応用して、まず事件を調べていくとHPLの小説が出てくる。
ところが調べていくと別の意見を唱えるNPC、ダーレス信者なりCAスミス信者なりがでてきて別の意見を言い出すと。
詳しいプレイヤーを煙に巻くのにいいかなと思ったんだが。

ちなみに俺は魔界水滸伝オチでなきゃなんでもいいんだけど。
597NPCさん:03/01/14 23:30 ID:???
その魔界水滸伝オチってなんじゃらほい?

教えて君でスマソ。
598NPCさん:03/01/14 23:40 ID:???
魔界水滸伝……
序盤は普通のホラーなのだが、途中から妙にフレンドリーにクトゥルーが話し掛けてきたりするようになり、中盤以降ヤオイ小説に。
収拾がつかなくなって第一部完。仕切りなおすも人気がなくて打ち切り、という和製クトゥルー小説。
作者はグインサーガの栗本薫。
599U・ェ・U ◆DQN2IILb4w :03/01/15 00:08 ID:aCkbRwgA
栗本ちゃんは悪い子みゅ〜
600NPCさん:03/01/15 00:09 ID:???
ああ、ビッチだな
601NPCさん:03/01/15 08:30 ID:???
加賀四郎(だっけ?)は、けっこう好きなキャラだがな、兄弟!
602NPCさん:03/01/15 17:39 ID:???
作者自身が女性読者の7割(9割だったかも)は加賀四郎目当てで
本を買っているのだ、といっていたような記憶がある。
キャラ小説万々歳の考え方は、栗本ファン以外にはそぐわないかと。
俺はあの人の小説好きなんだけどな(勇気のいる発言)。
あー、あと、打ち切りじゃなくて、作者自身が収拾つかなくなって
(作品世界の整合性を保つのが困難で)第二部もストップだと
本人がおっしゃっていたように記憶してます。
603ニンジャ-U-SAN-2:03/01/16 19:31 ID:???
いまのロト6(ミニロト?)のCM、どうみても深きものが出ているように見えるYO…。
604NPCさん:03/01/17 06:18 ID:???
>>603
じゃあ、アレを見て動じない中居のSANはもう…

(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
605NPCさん:03/01/17 23:44 ID:???
スマップで一番正気度高そうなの誰だろう(笑)
606NPCさん:03/01/18 00:58 ID:???
>>603
漏れには空鬼に見えた
607ニンジャ-U-SAN-2:03/01/18 15:26 ID:???
>606
たしかに空鬼っぽいテイストも…。
今度放映されたら水かきを確認してみよっと(笑)
608NPCさん:03/01/19 00:05 ID:???
空鬼は目は空洞じゃなかった?

ちなみにボクは、雲仙普賢岳の火砕流の映像が流れるたびに、
アザトースの膨張に見えて萌えていました。
関係者さんゴメン。m(_ _)m

でも、本当にそう見えるから、今度からみんな注意してみてみるといいYO!
609NPCさん:03/01/19 10:37 ID:???
ところで、こんな出来事があったそうだ。海って怖いと同時に、神秘的だよなぁ。
ttp://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=347787
610ニンジャ-U-SAN-2:03/01/19 15:26 ID:yIgij7Vj
>609
「写真はイメージです」でつな(笑)
しかし、250件”しか”ないって…。充分多いような気が(笑)
611ニンジャ-U-SAN-2:03/01/19 15:28 ID:???
ロト6のCM、今日も見たけど、水かきは確認できず。
なんか怪物の口がくちばし状になってるからやっぱり深きものに見える…。

ところで、↑ IDがイグでつ(笑)
612NPCさん:03/01/19 18:44 ID:???
>610
旧支配者降臨!
613ニンジャ-U-SAN-2:03/01/20 00:29 ID:HS6VLWAF
イグの呪いが解けますた(笑)
614NPCさん:03/01/20 22:32 ID:???
ルルブの入手が困難というのと、とにかくオンラインセッションで遊んでみたいという
よこしまな情熱でMAGIUS拡張ルールをでっちあげてみました。
よろしかったら、ご意見ご批判頂けましたらありがたいっす。
「MAGIUS・cthulhuテスト版」
http://ijimamura.dyndns.org/
615NPCさん:03/01/20 23:28 ID:???
ロト6のCMに遭遇できません。困った。
616ニンジャ-U-SAN-2:03/01/20 23:54 ID:???
>614
おお、けっこう作りこんである!! スゴイスゴイ!

マギウスのルルブ持ってないから【基本技能】 、【専門技能】 、能力値レベルあたりが
よくわからんけど!!(笑)
後はデータを充実させるくらいじゃないか!!??
異次元の色彩が強過ぎるような気もするけどな!!!(笑)
617MAGIUSスレより出張:03/01/21 00:23 ID:???
>>616
>マギウスのルルブ持ってないから【基本技能】 、【専門技能】 、能力値レベルあたりが
あわわ、早速ありがとうございます。
能力値レベル ×
技能レベル ◎
の間違いですた、修正しますです。
技能取得のカラクリと各技能の説明を近日中にまとめてみます。

自分では結構、気づかない穴がありますね(欝
618NPCさん:03/01/21 00:36 ID:???
>>615
電車の吊り広告で、じっくり写真を見ることができる。
水かきはなかったし、皮膚はは虫類のようだった。あれなんなんだろうね。
619NPCさん:03/01/21 00:44 ID:???
>>614
すごいな、これ。でも漏れもマギウス持ってないから……
狂気ルールが案外シビアだね。不定の狂気は5.5版にある「長期の一時的狂気」
ルールの援用くらいでもいいかなあ、と思ったり。甘いか。
あと怪物データのコンバートって何か法則性があってやってるの?
620NPCさん:03/01/21 01:03 ID:???
マギウスのシステム(マ会BBSより抜粋)

>能力値は3種類
>ボディ(B):肉体的能力
>メンタル(M):精神的能力
>テクニック(T):敏捷さ、器用さ
>技能は2種類
>一般技能:なくてもとりあえず挑戦できる技能
>専門技能:持っていなければ全く挑戦できない技能
>行動の判定
>能力値チェック:2D+関連する能力値
>技能チェック:3Dして好きな2個+関連する能力値+技能レベル

これが基本システムの全てです。
621614:03/01/21 01:06 ID:???
>>619
>狂気ルール
とりあえず、狂いやすいようにしてみますた、技能レベルも3が上限なので数回やったら、キャラ使い捨てくらいでどうかなと。
あまりに発狂しやすいようならHP/MPを×3から×5辺りにしてもいいかなとかも思います。
不定の狂気、多発するようなら緩和しないとゲームにならないかもですね。
期間を短縮するか、MP半分以下でなくMP3以下とか条件を緩和するかでしょうか。
>怪物データのコンバート
法則性は無いっす、大きいのには絶対勝てない程度の主観が入ってます。
モンスターステータスについては、テストプレイで修正する予定っす。
622NPCさん:03/01/21 01:30 ID:???
>>これが基本システムの全てです。
少なっ!

発狂ルールだけど、一度狂っちゃうとほぼ死亡と同一(回復に1ヶ月とかだと
事実上その回のセッションは不参加)というのをよしとするかどうかだと思う。

オンセで早々に撤退するヒマなプレイヤーは退屈しそうで、難しいところかと。
オンセじゃなければNPCを演じてもらうとかやりようはあるんだけど。

クライマックス以外ではなるべく発狂しない、または発狂しても回復可能
という程度にSANチェックの回数をシナリオ側で調整すれば何とかなるか?

回復期間を短くして、2度目の入院であぼーんルールにするとか。
どっちにしてもテストプレイで調整してみるしかないと思うけど。

うちではセッション中盤で発狂すると、回復期間を短くしてた。
で、たいがい入院先で何らかのイベントを起していたよ<参考までに
623614:03/01/21 19:54 ID:???
>>622
なるほど、すごく参考になるです。
期間の短縮と発狂する条件の緩和やってみます。
それと、心理学の判定成功で後遺症は残るが発狂期間が1/1D6に
短縮されるというのを考えてみますた。
624ニンジャ-U-SAN-2:03/01/21 20:57 ID:???
そういえば、クトゥルフ神話技能ないね(笑)
625614:03/01/21 21:43 ID:???
>>624
>クトゥルフ神話技能ないね(笑)
実は当初、狂気度を表すC.Pが「Cthulhu神話・Point」の略だったのですが
いつのまにか正気度と混ざり合って現在のような形になってまいました。

「クトゥルフ神話(学者、信者)」という感じで専門技能化してもよいかもですね。
お約束で、この技能を使用すると必ず恐怖判定しなければいけないとw
626NPCさん:03/01/22 01:24 ID:???
ケイオシアム社の例のアレですよー。
皆さん、SANチェックの用意はいいですかー。

http://www.chaosium.com/cthulhu/rpg/2392.shtml
627NPCさん:03/01/22 02:40 ID:???
ニホンジン イツモ カンチガイサレマスネー 
628アマいもん:03/01/22 10:07 ID:???
>627
兄弟、オレも外国人よくカン違いしてるッ! 引き分けッ! イエーッ!
629ニンジャ-U-SAN-2:03/01/22 22:19 ID:???
>625
どうかな。今後の方向性なんだけど
1・「ケイオシアム版をマギウスにコンバート」
2・「マギウス版としての特長を出していく」
の二つが考えられると思うんだけどね。
1の場合は、やっぱりクトゥルフ技能あった方がいいと思う。
2だったら、わりと好き勝手やっていいんじゃないかな?(笑)
630614:03/01/23 00:22 ID:???
>>629
>どうかな。今後の方向性なんだけど
2に進む予定なんですが、なんとなく勢いでクトゥルフ技能加えてみますた。
使う度にCPが1D6増加するストイックな技能という位置付けでつ。

現在は、戦闘テスト入る前にデータの数値修正しまくりっす。
デザイナーの先生方ってスゲーなとか思いつつ今日は就寝modeです。
631NPCさん:03/01/23 03:59 ID:???
614さんはオカ板のノベルゲームと何か関係があるのだろうか。
ためしにダウンロードさせてもらってちょこっとやってみたが、いい感じ。
ちょこちょこ改善した方がいいような点もあると思うけど……
614さんに言ってもしょうがないことかな?
632614:03/01/23 14:25 ID:???
>>631
>ためしにダウンロードさせてもらってちょこっとやってみたが、いい感じ。
>ちょこちょこ改善した方がいいような点もあると思うけど……
ありがとうございます、実はというかバレバレですが、そこの1です。
ノベルゲの方はシナリオ構築を微速前進中ですので改善点やアイデア等ありましたら
オカのスレの方へ書いて頂けましたら助かるであります。
633NPCさん:03/01/26 01:30 ID:???
トレマーズはクトゥーニアン映画なんでしょうか?
634NPCさん:03/01/26 02:23 ID:???
>>633
そうです。
635NPCさん:03/01/26 12:46 ID:???
ネクロスの要塞クトゥルフ編についての話はどのくらい既出ですか?
ttp://www.neclos.com/neclos/card.htm
636NPCさん:03/01/26 18:34 ID:???
>>635
サンクス。あるのは知っていたけど、全貌を知ることができるとは思わなかった。
読んでみたけど、何かこう、無茶っぽさ全開で面白かったよ。
637NPCさん:03/01/27 03:43 ID:???
むー、ニャルもハスターもツァトーガもクトゥルーの配下なのか……
638アマいもん:03/01/27 09:25 ID:???
そうか、ニャルの兄弟は辛党だったのか!
639NPCさん:03/01/27 17:42 ID:???
>>635
どういう層の人が作ったんだろうね?
たぶん企画者は、ちゃんとしたファンだったんだけど、
それが色々な経緯や都合を重ねてああなってしまったというパターンかな。

>>634
を受けると、クトゥルフ系映画ベスト3は、

1位.トレマーズ
2位.ヘルハザード(チャールズ・ウォードの奇怪な事件)
3位.死霊のしたたり(死体蘇生者ハーバード・ウエスト)

という感じでしょうかね。
640NPCさん:03/01/28 01:06 ID:???
>>639
いやトレマーズは傑作映画だが、クトゥルフものか、あれ? 「を受けると」と
書いてあるのでいいんだが。
漏れもヘルハザードは(比較的)良くできていると思った。でもカットされてダメに
なったとダン・オバノン自身は言っていたような。
(漏れ、ヘモグロビンと勘違いしてるか?)
あと、最近見たなかでは「ダゴン」はわりと良くできていた。前半はいいぞ。
やっと手に入れた「太陽の爪あと」はなんかすごかったな。いろんな意味で。
641NPCさん:03/01/28 09:46 ID:???
クトゥーニアンが出てくる小説で和訳されてるのってないんですかね?
642NPCさん:03/01/28 14:55 ID:???
映画なら「ネクロノミカン」でしょ、やっぱり。
御大自身が大活躍。
643NPCさん:03/01/28 15:12 ID:???
クトゥーニアンってラムレイだったっけ?
644 ◆qEHPLs0wOA :03/01/28 19:15 ID:???
>>642
そうなんですか? 食わず嫌いで見てなかったっす。今度ビデオ借りてみよう
ちなみに2月のスカパーのペイパービューにダゴンがエントリーされてます。
ひさびさにAIWradeonが活躍しそうでつ。
645NPCさん:03/01/28 22:22 ID:???
>641 >642
ラムレイ作品だったはず。ちょっと調べてみたけど、未訳っぽい?
646NPCさん:03/01/28 22:55 ID:???
>>642
そりゃもう大活躍。これはホントに。面白いかどうかは別。
いちおう雰囲気は悪くない……かなあ。まあ、たぶん。
しかもあの映画の御大、けっこう似てる気がするんだよな。オレだけ?
647NPCさん:03/01/29 23:20 ID:???
>>645
どうしてそんな大事な(?)作品が未訳なんでしょうね。
クトゥーニアン、結構人気だし、姿も人間界のものっぽくなくて、いい味出してるのに。
すごい駄作なのかな?
でも、駄作なんて青心社の「クトゥルー」にはいくらでもあるのになぁ・・・。
648NPCさん:03/01/29 23:51 ID:???
>647
創元の方でラムレイ作品を訳していくとかいう話があるのでそれに期待するしかないのでは。
青心社クトゥルーは……個人的には12巻の冒頭が非常なトラウマ……。
649NPCさん:03/01/30 01:03 ID:???
クトゥーニアン、かなりポテンシャルの高い生き物だし、個体数がそれなりに
そろえば結構地球征服にリーチのかかった神話生物だねえ。

トレマーズはクトゥーニアンというよりは超小型のドールって感じがする。
650NPCさん:03/01/30 12:19 ID:???
>>649
地震を起こす能力があるのでクトゥーニアン。
ドールは地球にはいないことになってるし。
651649:03/01/30 23:57 ID:???
>>650
まあラプラス(小説)みたいに「ナスの谷間から連れてきた」で
いーじゃない♪

ドールって逝ったのは頭の形状からのイメージ。クトゥーニアンだと
さきっぽ触手状でキバとかなさげだし。
652ニンジャ-U-SAN-2:03/02/01 00:08 ID:Cf4eRdHU
なんかそこらで「召喚の蛮名」ネタが話されているようなので
ageておく!!
このスレでは、>>467-553あたりだ!!
653NPCさん:03/02/01 03:47 ID:???
ラムジー・キャンベルの短編が翻訳されて欲しい。
ダオロス、グラーキ、アイホート…肝心の神様達が皆未訳では…。
654NPCさん:03/02/02 17:54 ID:???
HPLつーよかダーレス?
655NPCさん:03/02/02 22:17 ID:???
ブクオフでラヴクラフト全集3を¥100でゲトー
読むぜw
656NPCさん:03/02/03 11:52 ID:???
>655
実は「定本」の方だったりするなんてことは……ない?(笑)
657655:03/02/03 18:58 ID:???
>>656
さすがにそれは無いが、国書のが全巻揃っていて1冊¥100なら狂喜乱舞するね。
よ〜しパパ、片っ端から詠唱しまくってゲート開いちゃうぞ
658NPCさん:03/02/04 03:00 ID:???
「ロイガーの復活」って絶版だっけ?
TRPGクトゥルフとしての神話小説群じゃかなり
面白かった記憶が。
659ねじ巻き鈍器:03/02/04 05:00 ID:???
>658
角川のホラー文庫でコリン・ウィルソンがまとめたアンソロジーに
たしかはいってたんだよなーと思って、探したらそのアンソロジーが
無くなってるよ(;_;

あれも、もう絶版だよなぁ

(´-`).。oO(誰かに、貸して忘れたんだろうなぁ……(鬱)
660NPCさん:03/02/05 11:14 ID:???
>>659
確認したけど入ってた。「ラヴクラフト・恐怖の宇宙史」だね。
いつの間にか絶版(つーか品切れ重版未定)だったのね。
661NPCさん:03/02/05 21:36 ID:???
ちとレス違いスマス

前にクトゥルフのオンラインゲームの話し出てましたけど
作ったらこんな風になりますね

倒せないような敵が出てきてうまく回避し、探索をつづける
もちろん死んだらキャラデータは消えて死ぬ
1年間育ててきたキャラが発狂し壁に頭をぶつけ続け自殺

こんなゲームできたらやりますか?
もちろん私はやりますけど
662⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQN2IILb4w :03/02/05 22:12 ID:fkmK041W
面白いところはどこなのかなぁ〜
663NPCさん:03/02/05 22:48 ID:???
>>661
プレイヤーがそんな感じの幻覚を見せられて発狂しそうになるゲームなら
実在してるけど。
664ねじ巻き鈍器:03/02/05 23:04 ID:???
>660
そうそう、そんな感じのタイトル。



見つからないよぉ〜(;_;
665ニンジャ-U-SAN-2:03/02/06 00:00 ID:???
マジレスすると、
最近アマゾンで中古品を扱い出したから、ひょっこり
出てるかもな!! 出てないかも!!
666NPCさん:03/02/06 00:40 ID:???
666げとらふ
667NPCさん:03/02/06 01:08 ID:???
>666
しまった! 先を越された!

こうなったら16進数でC0Cあたりになる数をゲトするしか……。
と思いきや、16進数でのC0Cを十進数に直すと3084だという罠。
668ねじ巻き鈍器:03/02/06 01:30 ID:???
>667
次スレ(3スレ目)の82を狙えっ!!
669NPCさん:03/02/06 06:35 ID:???
あ、「ひきだし」にCoCのVNがはいってる。
「穢のない土地」でつか・・・。
670NPCさん:03/02/06 19:44 ID:???
>>669
ただいま暇な時間にプレイ中。
まだ最初の方なんだけど、なんとなく大二郎ぽいかなーという印象
ラストまでプレイしたら印象も変わるんだろうけどね。
なんにしても、凄く参考になるぜ
671NPCさん:03/02/06 21:30 ID:???
>>669
なんだ、けっこうみんな見てたのか。
まあ、シナリオに関しては一番お世話になるクトゥルフサイトだしね〜
672NPCさん:03/02/08 13:48 ID:???
>>669
>>671
何すか?「穢のない土地」って。
673NPCさん:03/02/08 17:19 ID:???
>>672
そういうタイトルのクトゥルフ神話ネタサウンドノベル(フリーソフト)。
「ひきだしの中身」というクトゥルフシナリオをアップしているサイトで配布。
674ニンジャ-U-SAN-2:03/02/08 21:09 ID:9ZfhNLgA
こんなの見つけますた。
なんか出品者と突然連絡とれなくなりそうな気がするんでつけど…(笑)


-------------------------------------------------------
クトゥルフ?の石像 (写真付き)
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27255210

概要: 高さ26cm、重量3kg前後の3本脚の不気味な顔の無い石像です。
赤と白、2種類の石が組み合わさって出来ています。見る角度によって
は脚が2本に見えたりと面白いと言うよりは、捻じ曲がって角度が狂って
いる印象を受けます。これが手元に来てから、良くない事が多いので手
放します。到着後何が起きたとしてもノークレームでお願いします。発送
は番号で追跡調査可能な、ゆうパックを...
675NPCさん:03/02/08 21:37 ID:???
>>674
笑かしてもらった。とりあえずクトゥルフではないような。むしろニャル様か?
これが手元に来てから良くない事が多いので、というのはネタにしても面白い。
写真で像のバックにうつっている木の板は風水の何かだろうか?
676NPCさん:03/02/08 22:20 ID:???
にゃる様っぽいっすね
9,750円とはまた微妙な値段ですな
677NPCさん:03/02/08 23:22 ID:???
ぽいというか、足も3本だし確定でしょう。
自作かな?
それでも出来はいいから、1000円ぐらいなら買ってたな。
678NPCさん:03/02/09 00:32 ID:npjMfbQH
「インスマスの影」を読み返して気が付いたが、
主人公ってまだ二十歳じゃん。エロゲみてえ。
679NPCさん:03/02/09 09:43 ID:???
>>678
「インスマスの影」はエロゲの原作だから問題無いですが何か?
つーか、あの話のどこで萌えるですか。
680NPCさん:03/02/09 15:06 ID:???
>>679
真夜中の線路を行進するディープワン(*´д`*)ハァハァ
681NPCさん:03/02/09 15:29 ID:???
>679
三重冠の歪み具合にハァハァ。
682NPCさん:03/02/09 16:13 ID:???
>679
よたよた歩きでディープワンの目をごまかす主人公にハァハァ。
683679:03/02/09 16:35 ID:???
>>680-682
正直スマンかった、確かに萌えるわw

イァ---と叫んで行方知れずになるザドック老人にハァハァ
684NPCさん:03/02/12 18:19 ID:GB1xELgQ
なにやらオンセが企画されてるらしいですよ?

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035138443/l50
685NPCさん:03/02/12 23:40 ID:???
ギルマンハウス全体がぼろい割にはそこだけがなぜか丈夫なカーテンハァハァ
686NPCさん:03/02/13 23:57 ID:c/W4YaWc
秘神界(歴史編)の歌舞伎の話は、期待させといてとんだ茶番だったな。
687 ◆CA356G1Xt2 :03/02/14 00:37 ID:???
そんな事よりお前らよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の部活の定例会行ったんです。部活の定例会。
そしたらなんか黒板にきったねぇ字が書いてで全然読めないんですんです。
で、よく見たらなんか新歓本はクトゥルフのリプレイで、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、クトゥルフ如きで普段来てない部活の定例会に来てんじゃねーよ、ボケが。
クトゥルフだよ、クトゥルフ。
なんかカップル連れとかもいるし。アベックで部活の定例会か。おめでてーな。
よーし俺SANチェックしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、発狂させてやるから退場しとけと。
クトゥルフってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
薄暗い部屋で後からひっそりと近寄ってくる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
肉体的に死ぬか精神的に死ぬか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。海産物は、すっこんでろ。
つーかスマソこれ以上ネタ出ないわそれよりもなんかさっきからうしろのほうからへんなしせんが
うわやめろだれだおm
688NPCさん:03/02/14 00:40 ID:YYz+MFlc
>>687は海底の神殿で永眠しますた
次期部長の選任をおながいします
689⊂⌒`つ`Д´)つ ◆DQN2IILb4w :03/02/14 21:22 ID:rYdBMy8r
こわいみゅ〜
690NPCさん:03/02/14 23:53 ID:???
>>538に続いて今度は>>687探索シナリオが始まりますか?
691NPCさん:03/02/15 02:15 ID:???
>>687
ワラタ

ワラタ?ワラ?ワタタラアラアラアあああぁららあああ?
ああrらttttったままrらら
692NPCさん:03/02/16 00:59 ID:???
まじめに、>687のようなネタシナリオやってみたいですね。
ミスカスレを再興しようかなw
693NPCさん:03/02/16 23:31 ID:HJcApeOJ
日本語の初版(2版?)をヒョンな事から手に入れてしまったものです。
<図書館>技能の使い方で質問があります。
技能を使用する時のパラメーターとして「キーワード」、「年代」、「調査時間」を
宣言してもらって難易度を決めたいと思っておりますがなんか指針のような
ものがあれば教えてください。

例:キーワード:ニューヨークで起きた猟奇事件
  年代:1800〜1900
  調査期間:1週間
  「んじゃ、<図書館>技能の1/2でチェック。」

みたいな。 
694>693:03/02/17 00:57 ID:???
その他はともかく、1回技能判定をするために必要な調査時間はルールになかったっけ?
確か4時間の調査で一回判定だった筈…現役マスターのヒト、アドバイスきぼん。
695ニンジャ-U-SAN-2:03/02/17 01:20 ID:y6h++JvJ
>693
図書館技能ロールと、歴史技能ロールの
コンビネーションロールでいいんじゃないすかね?
コンビネーションロールは両方成功したらオーケーという意味だと思ってくれれば。

たとえば、
英語で書かれた蔵書群の中からニューヨークの1800年代の犯罪について
調べるとしたら、D100を1回振って(コンビネーションロール)、
「図書館」「英語」「歴史」の技能値をいずれも下回っていたら成功、みたいに。


>694
図書館ロール1回で、問答無用で4時間経過するです。
696NPCさん:03/02/17 02:48 ID:???
そういえば現代シナリオでインターネットを使った情報収集ってどうしてる?
俺は資料検索扱いとして(面倒なので)<図書館>を使わしているけど
<コンピューター>使うって人も結構見かける。
でもwebに繋ぐ奴全員がクラッキングにも長けているというのはどうかと思うけど。
697NPCさん:03/02/17 03:32 ID:???
検索だったら教養かアイディアロールだと思う。
698アマいもん:03/02/17 09:24 ID:???
>>696
んあー、たしか〈図書館〉でOKだよ、兄弟。
んで、希少な情報をさぐる場合には、何回もロールさせるか、別の技能でも振らせるか(たとえば〈コンピューター〉でセキュリティを突破、とか)させるとよいらしいですよ?
699てい子の甥:03/02/17 14:56 ID:???
まだ続いてたんだこのスレ。懐かしいなあ。

ところでおまいらこれどう思いますか?

http://www.chaosium.com/cthulhu/rpg/2392.shtml

現代日本サプリの表紙がこんなのって激しく間違ってないか?
あいかわらず神道と仏教かよ!
700こたがん◇RX78b.C/I:03/02/17 19:03 ID:???
700げとらふ
701NPCさん:03/02/18 00:13 ID:???
>>699
気にすんな。
どうせ八百万の神様もクトゥルフ神話の連中だ。
もしかすると皆ニャル様なのかもしれん。
702>696:03/02/18 00:45 ID:???
>698と同じく、<図書館>で良いと思う。有用な情報を探す技術なんて紙媒体でも電子媒体でも変わらない、という実感があるよ。
703NPCさん:03/02/18 02:18 ID:???
>>699
>>626で既出

>>701
ニャル様に仕える巫女さんハアハア
704NPCさん:03/02/18 02:58 ID:???
>>703
巫女さんもニャル様だった罠
705696:03/02/18 03:17 ID:???
>>698
>>702
レスサンクス〜
ところで技能繋がりだけど
<電子工学>ってどういうシュチュエーションで使わせたことがある?
全然使い所が思い付きませむー
706アマいもん:03/02/18 10:02 ID:???
>>699
なあ兄弟……その表紙ってさ、「いる?いない?のひみつ」思い出さねーか?
707NPCさん:03/02/18 14:25 ID:???
>>706
アレは怖かった・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
708NPCさん:03/02/18 17:28 ID:???
>>706
懐かしいな・・・あれ読んでUMAに興味もったっけ
ボーリィ牧師館は((;゚Д゚)ガクガクブルブルだったな。
709NPCさん:03/02/19 00:24 ID:???
まえオカ板から飛んで英国人の作ったボーリィ牧師館サイトに逝ってみたよ。
クトゥルフに適用できそうかな?(ちゅうか『レイス』か)
710693:03/02/19 22:55 ID:???
皆様レスありがとうございます。
参考になりました。
711アマいもん:03/02/20 09:04 ID:???
>>705
なんとなくだが――
電器修理:テレビを叩いて直す。
電子工学:コンピューターを叩いて直す。

ついでに、キーパーズ・コンパニオン1見てみたら、〈図書館〉が〈図書館/インターネット〉って技能に変わっていた次第、兄弟。w
712NPCさん:03/02/20 22:44 ID:???
>>711
のび太のママはかなり電気修理高そうだな。
713NPCさん:03/02/21 02:20 ID:???
>>711
>電子工学:コンピューターを叩いて直す。
もしかして俺って電子工学高い!?
→パソコン買い換えなさい。
714NPCさん:03/02/22 09:55 ID:???
ゲームでの実用上は

錠前:錠前をはずす
電子工学:電子ロックをはずす

のような気がする
715NPCさん:03/02/22 11:01 ID:???
>>電子工学:コンピューターを叩いて直す。
>もしかして俺って電子工学高い!?
10年くらい前のAT互換機組み立てでは、叩いて直すは定説です。
基盤を削って筐体に合わせる等の匠の技も、今では失われてしまいましたねw
716NPCさん:03/02/22 23:55 ID:???
717NPCさん:03/02/23 00:37 ID:???
>>716
後ろのウォーロックとゲームブックが激しく気になる。
ホスィ・・・
718NPCさん:03/02/23 01:21 ID:???
牧山氏の生存を確認!
勇者たちの冒険の門(ソード・ワールド/カードRPG)なる記事を
RPGamer創刊号で書かれるもよう。

↓ソース
ttp://www.kokusaig.co.jp/RPG/RPG1/
719NPCさん:03/02/24 00:42 ID:???
こんなのはどうでしょう?役立つ?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28319662
720NPCさん:03/02/24 18:48 ID:???
開始価格はそんなもんかも知らんが「全2巻」と書いてる時点でアレだな…
721(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :03/02/24 23:44 ID:LC/kIbe+
この本はもう手に入らないのかなぁ〜
722NPCさん:03/02/25 20:23 ID:???
>720
あんまり知らないんでしょうね…
TRPGカテにでもだしゃあよかったのに。
723NPCさん:03/03/02 15:23 ID:Pob53tsF
このスレ的には、電撃大王の「エンジェル・フォイゾン」はどーなんだろーか・・・?
724NPCさん:03/03/03 01:08 ID:???
>>723
GURPS Cthulhupunk ですらスレ違いと言われるんだ。何をかいわんや。
まあネタだろうけどね。
725NPCさん:03/03/03 04:07 ID:???
時々ネタとして話題になるくらいか……(しかも盛り上がらない)
726NPCさん:03/03/03 13:15 ID:???
>723
それ読んだことないんだけど、一度は見ておくべきかな? ネタとして。
727NPCさん:03/03/03 14:19 ID:???
一巻だけならネタとして読んどいても損はないかな。
ただ、その後グダグダになっていくので、余りお薦めはしない。
いや、連載も再開したし、嫌いじゃないんだけどね。
728⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQN2IILb4w :03/03/03 21:18 ID:AsXQ17Y0
どんなのだろぉ〜
729NPCさん:03/03/04 00:40 ID:???
少なくとも「魔界水滸伝」程にはクトゥルフしていると思う
730NPCさん:03/03/04 11:21 ID:???
「ブラム・ストーカーのヴァンパイアだとは思わないことね!」

・・・さて、どんなヴァンパイアでしょう?
731NPCさん:03/03/04 11:31 ID:???
魔界水滸伝は序盤はある程度マシだったような覚えが……
732NPCさん:03/03/04 13:13 ID:???
まあ、あれだ。クトゥルフでらびラブひなやるようなもんだ>エンジェルフォイゾン
733NPCさん:03/03/04 15:57 ID:???
魔王アザリン萌え
734726:03/03/04 19:37 ID:???
皆さんアドバイスありがとう。今度漫画喫茶でトライしてみるっス。
735NPCさん:03/03/06 22:53 ID:???
SNEがクトゥルフの再販に絡んでるって話しがあるみたい
なんだけど誰か知ってる?
736NPCさん:03/03/07 00:42 ID:RdcZFYKY
SNEだったら、日本では明るく楽しいクトゥルフをやるべきだ、なんて言い出しかねないな(w
737NPCさん:03/03/07 00:49 ID:???
>>729
と、いうことは邪神ネクロノームやハスタール並にはクトゥルフしてると?
738NPCさん:03/03/07 01:33 ID:???
>>735
SNEの子会社である株式会社ギルドがホビージャパンが持ってたクトゥルフの版権を買い取った、
くらいなら出版社勤務の友人から聞いてるが。
739NPCさん:03/03/07 02:00 ID:???
>>737
うん。…そう思わないか? にゃあ様ってヤツはちゃんと黒いし(笑
740NPCさん:03/03/07 03:12 ID:???
邪神ハンター並には
741アマいもん:03/03/07 07:55 ID:???
>>730
んあー、つまり、オレはザマス言葉じゃねーし、声も肝付兼太じゃねーよ、って言いたいんだろ、兄弟。w
742NPCさん:03/03/07 09:36 ID:???
この世界のバンパイアはナノマシン生命体ですって主張したいんだよきっと。
ブラックキャットみたいだな(w
743NPCさん:03/03/07 21:04 ID:???
>>730
「青白い美形の貴族」なんぞというエゲレス人の陳腐な妄想風ではなく、
「赤ら顔で小太りの農夫」という正統派スラブ系ヴァンパイア

だということでは?

「ストレゴイカヴァアルへ!」
744NPCさん:03/03/07 23:39 ID:???
スターバンパイア
745>>743:03/03/08 03:55 ID:???
ユゴスよりの侵略を思い出しますた
746NPCさん:03/03/08 19:56 ID:???
SNEとはまたありそうもないネタを……
747NPCさん:03/03/09 09:24 ID:???
>>738
SNEがどこかの出版社にでも企画を持ち込んでCoCを再販するつもりなのかなぁ?
取りあえず、小説の後書きに安田さんが書き込んでる位にしかソース見つけられ
ないんだけど、どの位現実味が出ているのだろうか?
正直、今のFEAR系ゲームが全盛の中でCoCがどの位売れるのかなと興味があるので。
748NPCさん:03/03/12 00:07 ID:???
秘神界のライナーで冬彦さんもあない書いてくれてることだし、
あのへんを巻き込んであたらしい地層を開拓できんものか。駄目か。
749NPCさん:03/03/20 08:46 ID:???
行けそうで行けないジャンルだよね
750NPCさん:03/03/20 21:25 ID:lBay5gRm

風のシムーンage
751NPCさん:03/03/21 01:20 ID:???

炎のコロナhage
752NPCさん:03/03/21 02:38 ID:???
>>743
ヴラド・ツェペシュは領主であって農奴でわないんだが。

>>747
トラベラーも復刊されたし、D&Dの新版も出たし、マニアックな
壮年層にむけてコレクターアイテム的に出すんでわ
753NPCさん:03/03/21 10:31 ID:QJNPpWBV
>>752
>ヴラド・ツェペシュは領主であって農奴でわないんだが。

ヴラド・ツェペシュではなくて、東欧の民間伝承の中の吸血鬼のことだろ。
754NPCさん:03/03/21 21:40 ID:???
>>752
だいたいそこはオーロラネタを入れなきゃ駄目だろ。
755ニンジャ-U-SAN-2:03/03/22 01:37 ID:???
せっかく(?)なので「インスマス病」と名づけてはどうか。

「魚の匂いがしてしまう病気」
ttp://www.biotoday.com/cgi-bin/biodatabase/database.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&UserNum=&Pass=&AdminPass=&num=902
756NPCさん:03/03/23 16:58 ID:???
どうもSNEの話はd20版のクトゥルフだったみたいだね。
ソース:PS広島
757アマいもん:03/03/24 09:07 ID:???
>756
それはそれで!

>>755
それが原因で「インスマス」が差別用語になったらイヤじゃのう、兄弟。w
758NPCさん:03/03/24 21:21 ID:???
ニトロプラス「斬魔大聖デモンベイン」がクトゥルフネタ満載の模様
名前だけ使う、ではないようなので楽しみ
759NPCさん:03/03/25 00:25 ID:???
>758
なんですかΣ(゚Д゚)
その読んだだけでSAN値が下がりそうな厨くさいタイトルは。
760NPCさん:03/03/25 01:13 ID:???
ネーミングセンスの欠片も感じられんタイトルだな。
761NPCさん:03/03/25 02:08 ID:???
>>759-760
確信犯(間違った用法)でそのタイトルにしてるモヨン
体験版もすげえいい感じだったので期待してる
762NPCさん:03/03/27 02:42 ID:???
今、NHKの「映像の世紀」の"ローリング・トゥエンティーズ”の回をビデオで見てたんだが、
なんつーか、あの時代の雰囲気が良くわかるな。

あれだけ享楽的即物的な時代の裏にCoCみたいな恐怖が潜んでいるという
ギャップがイイね。
763ココナッツ騎士 ◆COCOntmSSQ :03/03/30 01:26 ID:E9xmsJna
『アーカムホラー』にシャンタク鳥ってでてたっけ?
764NPCさん:03/04/05 14:55 ID:???
出てないと思います。
今年リメイクですね。
765NPCさん:03/04/06 00:29 ID:PaHguHGQ
ちょっと相談よろしいでしょうか?
最近貧乏で困っているので、クトゥルフ関連の本を売ろうと考えています

「クトゥルフモンスターズ」
89/4/1刊ホビージャパン
「クトゥルフモンスターズ2」
89/12/15刊ホビージャパン

の2冊です。
データについては一切ありませんが、ほぼフルカラーのビジュアル解説書です
ゲームのイマジネーションを大幅に増進してくれそうな本です

これ、いくらなら売れるでしょうか?
どなたか、お教えください
766ココナッツ騎士 ◆COCOntmSSQ :03/04/06 00:55 ID:ziSHtMN6
>>764
THX!

マジックアイテム、
支配者のフルート の記述に

”次のうち1つを消滅させることができる;旧支配者のいずれか、
 ビヤーキー、ドール、ガグ、忌まわしき狩人、ミ=ゴ、夜のゴーント、
 空鬼、シャンタク鳥、ショゴス、ティンダロスの魔犬。
 同じ異世界か場所にいなければならない。1回使ったなら捨てる。(魔法)”

てのがあったんで、ちと混乱してて。
767NPCさん:03/04/06 10:37 ID:???
>>765
ブックオフ行けば? 50円ぐらいにはなるかもよ。
768NPCさん:03/04/06 17:52 ID:???
月刊タクテクス61号に「アーカム・ホラー」のQ&AがあったらしいYO!
エラッタも載ってるかも?
769ココナッツ騎士 ◆COCOntmSSQ :03/04/06 23:22 ID:+mqZxKOR
TAC誌っすか・・・むむむ。

入手困難、かも(笑
770NPCさん:03/04/07 00:16 ID:???
>>769
ヤフオクでたまに見るけどね。

あそこだとリスク背負うし、難しいところ。
771記憶屋:03/04/07 05:58 ID:???
月刊タクテクス61号より 「アーカム・ホラー」エラッタ

ルールブックP3右段21行目
×「筋力値以上」
○「筋力値より大きい」

P4左段13行目
×「SAN値より小さければ」
○「SAN値以下なら」

Q&Aに続く
772記憶屋:03/04/07 06:01 ID:???
Q:怪物のいるタクシー乗り場を使用できますか?
A:いいえ。

Q:ハーベイとモントレイの能力値が入れ替わっていませんか?
A:はい(笑)

Q:テインダロスの猟犬以外の飛行生物は一番近くの探索者が建物の中にいる時でもその探索者に向かって移動しますか?
A:いいえ。

Q:戦闘にわざと負けてもよいでしょうか?
A:はい。

Q:療養所もしくは病院に居る時ティンダロスの猟犬に襲われて、同じ療養所もしくは病院に送られた時再度戦闘が必要でしょうか?
A:いいえ。しかしペナルティーは受けてください。

Q:「ブロンズの頭」によって使える呪文は、使用する探索者が持っていなくてもよいのか?
A:はい。

Q:「銀の鍵」の使用によって失われるSAN値は?
A:失いません。

Q:移動の途中でタクシー乗り場へ来た時、そのターン中にタクシーを利用できますか?
A:はい。

Q:「ゲートの発見」呪文は「移動の前に使う」とあるが、いつ使うのか?
A:異世界ボックス2から異世界ボックス1。

Q:個人の勝利のために、非人道的な行動をとるプレーヤーがいるのですが、それに対処するために罰則を設けてもかまいませんか?
A:かまいません。しかし誰が非人道的な行動と決めるのですか?
773NPCさん:03/04/07 11:25 ID:???
新創刊の雑誌、『Role&Roll』で クトゥルフ・ワールドが解説されるらしい。
さらに『クトゥルフの呼び声 d20システム版』と、ひそかに進行する“アーカム計画”とやらも載るらしいので>>756の情報にさらに裏付けが得られそうだ。
……d20かよ(ボソッ
774ココナッツ騎士 ◆COCOntmSSQ :03/04/08 00:31 ID:???
>>771-772

Thx!
775NPCさん:03/04/08 01:52 ID:???
>>771-772
ありがとうございます。
ところで、これらの正誤表とQ&Aはタクティクスの読者コーナー
「リーダーズコミュニケーション」の一部だったのでしょうか?
776NPCさん:03/04/08 20:35 ID:???
ひきだしの中身って、有名サイト?
http://member.nifty.ne.jp/yasujirou/index.htm
7771行クソレス (´ε`)屋:03/04/09 10:16 ID:EhPjWotc
(ごろんごろん)
778765:03/04/09 16:53 ID:???
そろそろまともなレスないかな・・・(T T
いくらなら買うって人、いませんか?
779NPCさん:03/04/09 19:40 ID:EPw1NKw6
>778

 レスがつかない=いらない
 ってことがわからんのかね?
 ここでやるより、yahooでも出しなさい
 
780NPCさん:03/04/10 00:26 ID:???
>>778
イエローサブマリンにでも問い合わせてみたら?
向こうでの売値と引き取り価格を。
781ニンジャ-U-SAN-3:03/04/11 00:21 ID:???
このスレの住人はみんな持ってるのかな>モンスター図鑑
782NPCさん:03/04/11 01:31 ID:???
クトゥルフモンスターズガイドT&Uは持ってないけど、2冊を合わせた
クトゥルフ神話図説の方を持ってる。

うちの近くでは最後まで店頭に残ってたのが、この図説とアーカムの全てだった。
知り合いに、新版のルールブックは持ってないけど図説は持ってるやつがいるよ。
783記憶屋:03/04/11 05:17 ID:???
>>775さん
正誤表とQ&Aはタクティクスの読者コーナー「リーダーズコミュニケーション」の一部だったのでしょうか?
Yes.

>>776さん
ひきだしの中身って、有名サイト?
Yes.(このスレッドでも何回か話しに出てきたはずです)
784NPCさん:03/04/11 11:57 ID:ZCs1Qgwl
>>776
(´-`).oO(それを聞いて、どうするんだろう。)
785NPCさん:03/04/11 18:52 ID:dlrc3got
>782

クトゥルフモンスターギャルズなら持ってるけど(笑)
786bloom:03/04/11 19:19 ID:lzcv0kQ3
787NPCさん:03/04/11 20:03 ID:+HLS3+wW
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
788NPCさん:03/04/11 23:23 ID:oyE98a37
アーカム計画ってあのファンジンまがいの小説か?
789NPCさん:03/04/11 23:43 ID:TztVMyoR
(´-`).oO(ヤレヤレ
790アマいもん:03/04/17 07:44 ID:???
NO。
ラヴクラフト御大以外のは、みんなファンジンまがい。
4コマのアンソロジーみたいなモンだな、兄弟。w

そーゆーイミでは、実にTRPG向けのネタよのう。
791山崎渉:03/04/17 15:31 ID:???
(^^)
792NPCさん:03/04/17 17:34 ID:T5BOgh2f
過去レスでいくつかクトゥルフ系のネタをもつゲームが挙がってるけど、
ここの住人で『夢幻の心臓V』をやった人はいないか?
十年以上前のRPGだが、中ボスにシュドメル・ハスター・シュブたん等、
雑魚にビヤーキー・星の精・夜のゴーントその他大勢が登場する。

プロローグで軍隊が最終兵器を使いアザトースを次元の狭間に幽閉するなど、
悪ノリ許容派にはヨダレもんの展開だった。
神性生物と人類の全面戦争なんてアフォな世界観、なかなかないよね。
793NPCさん:03/04/17 21:13 ID:3vCGEyZq
本当にD20版は出るのか?
誰か確認したヤツはいないのか?
794NPCさん:03/04/17 23:45 ID:???
>>793
d20 版の何?
795ココナッツ騎士† ◆COCOntmSSQ :03/04/18 00:17 ID:wF2ASzON
邦訳版では
796NPCさん:03/04/18 08:16 ID:???
>>795
(*∂ー∂*)イラナイワ
7971行クソレス (´ε`)屋:03/04/18 16:50 ID:???
ファンジンでいいんだよ!
798山崎渉:03/04/20 02:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
799山崎渉:03/04/20 06:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
800NPCさん:03/04/23 14:26 ID:Z6gn7vyB
age
801NPCさん:03/04/23 14:30 ID:Z6gn7vyB
802NPCさん:03/04/24 01:34 ID:???
>>801
>Chaosium社、28年間の混乱!わーい!
ちょとワラタ
803NPCさん:03/04/24 23:07 ID:???
俺は、クトゥルフの呼び出しでワロタ



矢野健のマンガかよっ!w
804ニンジャ-U-SAN-3:03/04/24 23:16 ID:???
「Cthulhu」公式サイトがリニューアル
ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.01/20030120114005detail.html

なんとなくだけど、面白そうなゲームだ。
805NPCさん:03/04/26 01:06 ID:???
>d20版
D&Dと違って英語版の話題もなかなか聞かないし、評判悪いのでしょうか。
内容の紹介やリプレイの掲載等を意欲的にやっているサイトなんかありますか?
806NPCさん:03/04/27 15:08 ID:hoDoUSmE
どっかでキャラクターシート(pdfファイル)だけ拾った>d20

レベル制なのが、違和感あるなあ・・・
807NPCさん:03/04/27 15:10 ID:hoDoUSmE
808NPCさん:03/04/27 15:20 ID:QMemeH8a
809人数(略):03/04/28 23:01 ID:???
っつーか、舞台が九頭竜湖なのがタマランです。

白装束の集団が道路を不法占拠
ttp://news.tbs.co.jp/20030425/headline/tbs_headline738418.html
810NPCさん:03/04/28 23:15 ID:???
>>809
俺も昨日テレビで見て笑ってしまった。
なんか怪しげな教団の陰謀(・∀・) イイ!!
811NPCさん:03/04/29 10:53 ID:???
シナリオにしたててみようか。
美味しそうなガジェットがいくつもあるし。
812NPCさん:03/04/29 16:15 ID:???
彼らが電磁波を嫌うのは、彼らが召喚をもくろむ存在がそれを忌むから。
813NPCさん:03/04/29 18:05 ID:???
宇宙の原初たる超古代に鳴らした俺達旧支配者(古きもの)は、
オーガスト・ダーレスの都合で善悪二元論の衣を着せられ、
旧神の印で封じられた太古の悪神なる設定を後付けされた。
しかし、時空の間隙でくすぶっているような俺達じゃあない。
探求心に燃える命知らずの冒険者も
うっかり禁域へ踏み込む世間知らずの好事家も
遭遇しただけで何人をも狂気と絶望に至らしめる、
人智をこえた巨大な恐怖、俺達、旧支配者野郎Aチーム!

俺は、リーダークトゥルー。通称「来たるべきもの」。
冒涜と戦慄の名人。
俺のような嘔吐を催す未知なる脅威でなければ暗黒神話大系の主神は務まらん。

俺はナイアーラトテップ。通称「闇を彷徨うもの」。
輝くトラペゾヘドロンに、崇拝者はみんなイチコロさ。
生贄次第でユゴス星の黴からティンダロスの猟犬まで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそツァトゥグァ。通称「蟇に似たもの」。
分裂生殖による生物学的複雑さは天下一品!
色黒?太鼓腹?だから何。

ヨグ・ソトース。通称「戸口に潜むもの」。
輝く球体の集積物だ。時空連続体でもブン殴ってみせらぁ。
でもアブドゥル・アル・ハザードのごたくだけはかんべんな。

俺達は、「光と闇の戦い」に支配されるFT界にあえて挑戦する。
頼りになる超越的存在の、旧支配者野郎 Aチーム!
謎の失踪を遂げたいときは、いつでも言ってくれ。
814人数(略):03/04/29 19:03 ID:???
>>812
スカラー波自体が他教団の攻撃とかね。
っつか、パナウェーブのサイト、イイ感じで逝ってるな。
815NPCさん:03/04/29 19:18 ID:???
実はパナウェーブは善玉で、悲壮な決意で行動している。
真の悪玉は、実は・・・
816人数(原理主義者):03/04/29 20:09 ID:???
えー、善玉、悪玉はNGワードと言う・・・
817ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/04/29 21:44 ID:cJ7MEcqJ
善玉コレステロールぅ〜
818NPCさん:03/04/29 21:47 ID:???
コレステロール不足で、1日3つ卵くっとります。
819名無し三等兵:03/04/30 01:12 ID:???
野良アザラシの立場はどうよ?
820NPCさん:03/04/30 11:19 ID:???
奉仕種族ということで
821人数(略):03/04/30 14:16 ID:???
たしかにボブサップ顔だからな。
822NPCさん:03/04/30 21:39 ID:???
パナウェーブ・シナリオ・プロット・ヒント
・彼らの占拠地点には、共通する伝承や怪現象の目撃が・・・。
・彼らの言う十番目の惑星とは○○の宇宙ステーションで
 休眠状態にあり、時々地球にいる同胞へビーコンを発する。
 これを受け取った教祖が・・・・。
・異形を説明する理由として癌に冒されたとされる教祖は・・・。
・時同じく地球の反対側のチリで黒い衣装で統一された宗教団体が・・・。
823NPCさん:03/05/01 01:46 ID:???
>>813
ワラタ。ナイトライダーとかでもできない?

他力本願スマソ
824NPCさん:03/05/01 11:17 ID:???
例の←◎「波動の緩衝縞」は、「旧き印」にも匹敵する力を秘めたシンボル

8251行クソレス (´ε`)屋:03/05/01 20:48 ID:???
さりげなく、角を作らないようにしてるのではないか。と。
826NPCさん:03/05/01 22:20 ID:???
朝日の朝刊を見るとO教授が笑えるコメントつけてたりして
メガテンネタにもいいかなとか思ったり。
827NPCさん:03/05/02 00:47 ID:???
PCゲーだけど、クトルフ物としてデモンベインをお勧めしとく。
ネクロノミコンとエチーしたり
這い寄る混沌たんとエチーしたり
イタカにレイーぷされたり
ルルイエ異本やナコト写本にハァハァしたりと盛り沢山。
マスコットキャラのショゴスがいいアクセントになってまつ。

正直なところ日本人でなければ絶対に作りえなかった世界観にちょっと感服。
インスマスを覆う影を大胆アレンジで熱血(と萌え)シナリオにされちまったらなー。
地の文がアレだが、コズミックホラー原理主義でなければ楽しめるかと。
828NPCさん:03/05/02 14:20 ID:???
@@ ミスカトニック大学スレッド @@ オカルト板
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1012814578/l50
【H.P.L】ミスカトニック大学-2-【Derleth】 オカルト板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1022758163/l50
♪ミスカトニック大学の校歌を教えてください♪ オカルト板
http://piza2.2ch.net/occult/kako/999/999877068.html
ミスカトニック大学試験対策 民俗・神話学
http://academy.2ch.net/min/kako/1030/10309/1030964689.html
クトゥールー神話 民俗・神話学
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/947784435/l50
H・P・ラヴクラフト SF
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/951915662/l50
H・P・ラヴクラフト -2巻- SF
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1034426359/l50
クトゥルーを色々教えてくだされ SF
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1010126421/l50
クトゥルフの呼び声 卓上ゲーム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/997845100/l50
「クトゥルフの呼び声」 2ャルラトテップ 卓上ゲーム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022270680/l50

他にクトゥルフ関連のスレってあったっけ?
後は最萌えトーナメントくらいか?
829NPCさん:03/05/02 14:47 ID:???
民俗・神話学板にもう1つスレがあるはず。
830人数(略):03/05/02 14:54 ID:???
コイツだな。

クトゥールー神話
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/947784435/l50
831人数(略):03/05/02 15:05 ID:???
って、被っとるがな。

夢の地球でも逝ってきます。
832NPCさん:03/05/02 20:51 ID:???
こうして>>831は不審な失踪を遂げた。
新聞は片隅の小さな記事でしか扱わなかった。
そして、誰もがそんな出来事を忘れたころ、一人の男がきみたちの前に現れた。
833ニンジャ-U-SAN-3:03/05/02 23:39 ID:???
やあ諸君。次の仕事はこの雑誌の調査だ。わかるね?
ttp://www.wildsidepress.com/ubb/Forum12/HTML/000001.html
834NPCさん:03/05/03 21:19 ID:???
>>828
ニトロプラス33
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1051588086/l50

一時的にだが(w
835NPCさん:03/05/03 23:47 ID:???
ニャルラトテップ オカルト板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1015338600/l50

こんなのもあった。
しかし、html化待ちという罠。
836NPCさん:03/05/11 18:39 ID:???
クトゥルフはいつになったら復刊されるんだ、、、
誰か教えてくれ
837NPCさん:03/05/11 19:57 ID:???
それこそ、神のみぞ知るってやつじゃあないの?
838NPCさん:03/05/11 21:05 ID:???
>>837
まあその通りなんだが、こう数日毎に復刊ドットコムの新着投票情報がメールで送られてくると諦めかけてた俺も期待せずにはいられなくなるわけで。
来年のPC版CoC発売に乗じて発売してくれないものかなと
839NPCさん:03/05/11 22:03 ID:???
もし復刊されると仮定して、どこから出るんだろう?
今は版権周りとかはどうなっているのかな。
840NPCさん:03/05/11 22:54 ID:???
>>839
版権がどうなってるかは分からないけどもし再販あるとすればやはりホビージャパン以外にはないんじゃないかと思う。D&Dの次があればだが
841NPCさん:03/05/11 23:29 ID:???
クトもののMMORPG出ねーかなーと思ったが、
舞台が1920年代じゃ、
リアルに差別発言大爆発で発売できそうも無いことに気付く。
842NPCさん:03/05/11 23:51 ID:???
うーん。いっそwikiかなんかでみんなで魔道書一冊書いてみるとか。
日記とかも混ぜていって。
843NPCさん:03/05/12 03:12 ID:???
ホビージャパンは、どうせ出すならD20版を出したいと考えてるのかな
844NPCさん:03/05/12 06:58 ID:???
D20版をSNEが翻訳している、という噂なら聞いたことがあるけれど…
845NPCさん:03/05/12 09:39 ID:???
D20版なんてのがあったね……忘れてたよ
846クトゥルフ:03/05/15 10:49 ID:yWRbgx4t
クトゥルフが今年から来年にかけて復活するらしいですね。一作目は
アーカム計画と言うタイトルでD20らしいのですが、D20だとキャラクター
バランス、世界観とうまくなじむでしょうか?できれば、SANがある
オリジナルのほうが好きなのですが・・・今年から来年にかけて
復活するらしいです。(SHOPには案内きてますね)
847NPCさん:03/05/15 10:58 ID:???
D20版にもSANはありますけど?
848NPCさん:03/05/15 15:37 ID:???
レベル制のクトゥルフってのはしっくりこない。

「彼はレベル7の探偵だ。多くの修羅場を越えてきたベテランだよ」
とか言われても、なんか違うような・・・
849NPCさん:03/05/15 15:52 ID:???
 結局は慣れの問題という気もするけど、違和感はぬぐえないね。
 俺は、HPがレベルごとに増えるのがなんか違うように思えてならない。
850いしやま ◆STriDa2UM. :03/05/15 18:30 ID:???
デモンベインを終わらせて久々にラヴクラフトを読みたくなり候。
んで昼休みに創元の6を。
解説で
「ドリームランドの地図といったらケイオシアム版。これ最強。
 だが文庫に付けると縮小のため判読不能となる罠」(大意)
と書いてあって

ああ、探索してぇなあ・・・
851NPCさん:03/05/15 19:50 ID:???
D20システムについてはぜんぜん知らないんだけど、
レベル制ってのはあきらかに方向性が違うと思う。

神話生物を狩りまくるようなスタイルにでもなったんだろうか?
852NPCさん:03/05/15 19:50 ID:???
苦労してセッションを生き延びても
経験値が足りなければレベルアップできないってのは問題だ。

俺のあの体験を評価してくれ!

と誰か(ってGMだが)に向かって叫びたくなるYO
853NPCさん:03/05/15 20:25 ID:???
今月創刊の雑誌『Role&Roll』にd20版の記事が載るらしいから
それで確認しる。
854NPCさん:03/05/15 21:25 ID:???
>神話生物を狩りまくるようなスタイル
 流石にそんなんではないらしいけど。
 別にレベルを上げるのが目的というわけでもないだろうし。
855NPCさん:03/05/15 21:53 ID:???
>851
ネトゲの狩り場みたいなのをイメージしちまった……

「ディープワン狩りだ!」
「くそっ、ミ=ゴがルートしやがる」
856NPCさん:03/05/15 23:39 ID:???
ベーシックシステムは、探索で使用したスキルは上昇する可能性があるもんな。
857NPCさん:03/05/16 01:42 ID:???
>851
俺はワンダリングモンスター振ってるのを想像したよ。
858記憶屋:03/05/16 03:27 ID:???
>デモンベイン
これからの派生で
「クトゥルフ神話生物少女最萌トーナメント」とか
「魔道書最萌(以下略)
859NPCさん:03/05/16 07:20 ID:???
田沼雄一郎の漫画『プリンセス オブ ダークネス』(元タイトル 『少女エゴエゴ魔法屋稼業』)
これも一応クトゥルフネタだたね。
主人公の女の子が持ってた本はアルハザードだったし、ティンダロスの猟犬とかも出てたしね。
860人数(略):03/05/16 10:58 ID:???
>>851
ラヴクラフトじゃなくて、ラムレイってカンジだな>レベル制
861NPCさん:03/05/16 15:15 ID:???
ウルトラマンティガもクトゥルフ神話世(以下略)
862反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/05/16 16:27 ID:hZq6YsJz
そういえばアーカムホラーに光の巨人出てたね〜
863NPCさん:03/05/16 22:35 ID:v+6Ro2ej
>860

 今、英語版読んでるがd&dとほとんど変わらない感じ。
  sanチェック値はwis×5からクトゥルフ神話技能を引くと
 いった感じ。このチェックd&dで士気チェックに使えそうですよ。
 
864NPCさん:03/05/16 22:42 ID:???
>>863
クトゥルフのルルブがどうしても手に入らないから
日本語版のd20が出たら買おうか迷ってるんだけど、
d20はやめといた方が良しですかね?
865NPCさん:03/05/16 23:54 ID:???
日本語版 d20CoC 出るのか?
866NPCさん:03/05/17 10:09 ID:???
出たら買うつもりの香具師、挙手



(´・ω・`)ノ
867NPCさん:03/05/17 12:26 ID:???
( `ΦдΦ)ノ

どのみち、これからの展開がD20版となるのだったら、D100に固執するのもアレだからねぇ。
神話生物を狩りまくるようなスタイルでない限りは、購入してみるつもり。

ただ、SNEといえばシャドウランの時のような鬱な展開をした過去があるだけに、1D8くらいの恐怖。
868NPCさん:03/05/17 12:36 ID:???
出れば買うと思うがプレイは多分しないだろうな。

D20版の最大の難点はキャラクターメイクの煩雑さだと思うわけで
技能だ特技だと右往左往している間に平気で2時間くらい経ってしまうシステムは
手軽にプレイするには向かないと思う、PCが死に易いクトゥルフでは特に。
身内でキャンペーン、なら持ってるD100版を使うし(864さんゴメンよ)。
8691行クソレス (´ε`)屋:03/05/17 14:02 ID:???
PCが100人用意されてて、サイコロ振って決めるシステムでどうか。
870NPCさん:03/05/17 15:14 ID:???
D20らしく20人にしといてやれw
871NPCさん:03/05/17 21:54 ID:???
下のサイトを読むと、アメリカでもCoCのD20システム化には、異論が強かったみたい。
ttp://www.shoggoth.net/article.php3?story_id=123&slashSess=41d4e676966b4ae9fec8c8c43b7243a6

(´-`).oO(SNEはデルタグリーンの真似する気なのか?
872NPCさん:03/05/17 22:55 ID:???
>858
……神話生物少女?
萌えられそうなのは某作品のカスィルダたんくらいしか見当つかないなぁ(笑)。
873NPCさん:03/05/17 23:47 ID:???
>>835
いまさらながら自己レス。
ニャルラトテップ オカルト板
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1015338600/l50
874NPCさん:03/05/18 00:05 ID:???
cthulhuSNmakeスッドレ-3-

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050156542/l50
こちらでホラーのサウンドノベル作ってます。
協力者求めてます。ってか来い!
ぜひとも参加してください。
875NPCさん:03/05/18 00:44 ID:???
>>874
長文の多いスレだな。
しかもなんか荒れてるし。
ちょっと読む気がしない。
いったいここの住人にどんな協力を求めているのかハッキリさせてから、出直してきてほしい。

ちなみに、クトゥルフ物のサウンドノベルって前にも、このスレでも話題になったよな。
876NPCさん:03/05/18 01:12 ID:???
877NPCさん:03/05/19 02:58 ID:???
個人的には「クトゥルフの呼び声'90s」を出してほしかった…。
ちょとキャラメイキングの妄想でもしてみまつ。
えーと、まず技能を
・知識系技能…基本成功率はINT%
・運動系技能…基本成功率はDEX%
・教養系技能…職業上所有を認められたキャラクターのみ、基本成功率はEDU%
に分類して…
878NPCさん:03/05/19 11:33 ID:???
>>877
あにめちっくな表紙絵に萎えて誰も買いません
879NPCさん:03/05/19 13:05 ID:???
買うと言い切ったのは3人か……
880NPCさん:03/05/19 13:11 ID:???
どうにもイメージと違うなぁとか思っちまうな、
世に最初に出たのがD20だったりしたらまた違った反応したんだろうけど。
881NPCさん:03/05/19 14:14 ID:???
GURPSで代用してみるとか。
25〜50CPくらいの一般人PCでプレイする。
882人数(略):03/05/19 20:30 ID:???
まあ、結局、出れば買っちゃうんだろけど
883NPCさん:03/05/19 22:18 ID:???
黄昏の天使ってまともにやろうとすると相当パワープレイになりませんか?
持ってるだけでやったことないけど
884NPCさん:03/05/19 22:34 ID:???
黄昏の天使は、第一話で全滅。
以後、サークル内で禁忌とされました。
885864:03/05/19 22:37 ID:???
みんな意見ありがとう。。
これまでどおり中古書店等をチェックしてd100を探してみて、
手に入らなかったら発売次第d20を買ってみることにします。

それ以前に、そもそもd20は翻訳されるのか?
不安だ・・・
886NPCさん:03/05/19 23:22 ID:???
教えて君でスマソだけど、>>871の言ってる「デルタグリーン」って何よ?
887ニンジャ-U-SAN-3:03/05/19 23:48 ID:???
>886
未訳のサプリで、要はクトゥルフでX-FILESシナリオをやるっつうやつ。
内容は知らないのでおれには評価不能だが、それ専のマニアがいるくらい
一部では人気(らしい)。
888NPCさん:03/05/19 23:52 ID:???
>>883
ここの掲示板に黄昏の天使にまつわる話題が書いてあるので読んでみ。
http://www.rpgjapan.com/game/cocbbs.cgi?pgno=1&type=all
889NPCさん:03/05/20 00:02 ID:???
>>885
いっそ原書買ってみるってのは?
遊ぶまでの苦労は大きいだろうけど、確実に手に入る。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1568821484/qid=1053356418/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-9481879-0254614
890NPCさん:03/05/20 00:38 ID:???
>>888
わざわざd、オーバーキル気味だけど一応クリアできなくもないのね
でも、漏れも読んでて思ったけどPCを誘拐するのは展開的にどうかと
読み物としてはなかなか面白いだけに端々の甘さが気になった
後半は誤植もややあるし
891NPCさん:03/05/20 02:31 ID:???
>>886-887
サプリメント「デルタ・グリーン」紹介
www2s.biglobe.ne.jp/%7Eyochu/cthulhu/data/list/delta.txt

デルタ・グリーン関連年表
www2s.biglobe.ne.jp/%7Eyochu/cthulhu/data/delta/deltime.html

Delta-Green.Com
www.delta-green.com/

デルタ・グリーンのエージェントは、ダゴン秘密教団やチョー・チョー人や
ナチの残党のオカルト軍隊カロテキア等と戦いつつ、政府内で反目している
組織マジェスティック12の陰謀にも対処しなくてはならないらしくて大変そうです。

類似した試み"CTHULHU-FILES"
www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2576/trpg/c_files.html
こちらぐらいシンプルな方が楽かも。
892NPCさん:03/05/20 11:56 ID:???
http://www.arclight.co.jp/jgc/Jgc2003.htm

JGC2003のイベント予定表に、d20クトゥルフが載ってる。
新紀元社主催らしい。翻訳は間違いないんじゃないかな。
893NPCさん:03/05/20 16:31 ID:???
お披露目なのかな
894NPCさん:03/05/20 16:42 ID:???
これでオークションの相場下がるかなぁ。
逆に高騰されても困るので、とにかくデキがいいことを願うよ。
895NPCさん:03/05/20 17:18 ID:???
d20買うぐらいなら、原書厨になってやるーーーーー!!
896NPCさん:03/05/21 01:47 ID:???
>895
原書でD20買えよ(藁
897NPCさん:03/05/21 08:35 ID:???
>895
ルールの分量は D20>>D100 だからそれもアリかと。
898NPCさん:03/05/21 22:31 ID:???
ちょい早いけど次スレのタイトル提案
「クトゥルフの呼び声」 SANチェック
899NPCさん:03/05/21 23:44 ID:???
いやあミ=ゴでしょやっぱり
900人数(略):03/05/21 23:51 ID:???
ミ=ゴは、5スレ目でも使えるから、SANでイイんじゃない?
901NPCさん:03/05/22 01:18 ID:???
それをいうなら35スレ目がベストだな。
902アマいもん:03/05/22 06:33 ID:???
そういや、いまだにみんな「SANチェック」って言うよな。オレモだけどよ。w
正気度ロール(Sanity Roll)って言ってる兄弟、いない?
903NPCさん:03/05/22 18:46 ID:???
>902
俺は「SANチェック」だなぁ。
904⊂<コ⌒l])゚ー゚)]) ◆DQN2IILb4w :03/05/24 00:33 ID:QYNjn8N+
えすえ〜えぬチェックかなぁ〜
さんチェックかなぁ〜
905人数(略):03/05/24 00:39 ID:???
SANチェックどころか、すでに減るのが「SAN値」だしな。
906NPCさん:03/05/24 20:00 ID:???
数ヶ月前の Poly に Delta Green 載ってたよ。
907ニンジャ-U-SAN-3:03/05/24 20:19 ID:???
>902
おれは正気度チェック派。
908NPCさん:03/05/25 22:50 ID:???
いままで復刊ドットコムに投票してないのに気付いて
本日ようやく投票してきました。
d20のからみもあるから復刊はないかもしれんが。
909NPCさん:03/05/26 00:07 ID:???
俺も投票してこよう
910次スレタイトル提案:03/05/26 00:19 ID:???
クトゥルフさん
911アマいもん:03/05/26 07:15 ID:???
サザエさん、みたいに言われても。w

ところで、やっぱ「正気度ロール」派っていねーのな。一応、新しい方の用語なんだが。

ちなみにオレ、「不定の狂気」よりも、「真の発狂」の方がカッコイイと思うよーなヤツです。
912NPCさん:03/05/26 08:56 ID:???
クトゥルフ SAN
913NPCさん:03/05/26 09:29 ID:???
>>912
(・∀・)ソレダ!
914NPCさん:03/05/28 00:47 ID:???
復刊ドットコムの交渉情報が更新されて
ましたな。
まぁ望み薄なわけだが。
915山崎渉:03/05/28 12:08 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
916NPCさん:03/05/28 17:31 ID:???
みんなで原書厨になろうYO
917NPCさん:03/05/28 17:35 ID:???
>>914
復刊ドットコムも「訪問」>「電話」>「メール」と、回を重ねるごとに消極的になってきてるのが泣ける
918NPCさん:03/05/28 21:50 ID:???
JGCの案内ダイレクトメールに、コール オブ クトゥルフ[D20]セッションというのがあったんだけど。
主催(?)は、新紀元社で。
919NPCさん:03/05/29 01:38 ID:o3qJ8RYG
>>918
そのネタは>>892で出てたよ
920NPCさん:03/05/29 09:56 ID:???
新紀元社発行の『Role&Roll』の創刊号にもクトゥルフ関連の記事が載るらしい
かつてのRPGマガジンみたいにサポート記事載せていくのかなあ
921NPCさん:03/05/29 22:58 ID:???
隊長! 某広島の店の発売予定表に

■不確定要素の強い、もしくは噂レベルのプロジェクト
クトゥルフの呼び声(BRP&d20) 不明 未定

とありますっ!
922NPCさん:03/05/30 00:32 ID:???
ここにも噂レベルで書いてありますね。
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/new/kawara/03-05/kawara0305_1.htm
923NPCさん:03/05/30 01:11 ID:???
>>922
イヤ、そんなウワサはどうでもよいのだ。
>>921を見たまえ。BRP&D20、つまり両方のルールがというのが重要。
旧版以来のファンでも、原書厨にならなくてすむかもしれないのだぞ!
924NPCさん:03/05/30 02:35 ID:???
BRP再販!? マジ!? 噂がほんとうならすげえうれしい。
925NPCさん:03/05/30 06:48 ID:???
D20の(コアルール以外の)サプリはBRPとD20の共用をうたってるから…
ってだけでわ。

信じたいけどそんな美味い話があるわきゃないとも思う訳で
926反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/05/30 10:41 ID:A6tI6lcc
ラララ 信じるものはすくわれる・・・








                                         足を。
927NPCさん:03/05/30 19:57 ID:vKFyStBw
ROLE&ROLL見たけど、どうもd20版の方を出しそうな感じに取れた。
928NPCさん:03/05/30 20:28 ID:???
ストームブリンガーも出るらしいからD20版のあとでもBRP版もでるんではなかろうか?
929NPCさん:03/05/30 21:05 ID:???
ストブリもD20が出るんじゃないの。
930NPCさん:03/05/30 21:23 ID:???
D20ってほんと流行ってるんだな
931NPCさん:03/06/01 08:11 ID:???
Role&Rollの記事を見たけど『ケイオシアムと交渉』って書いてるぞ。
d20とBRPの扱いは同等だし、両方出したがってるように見えた。
まあ売れそうな方を出すんだろうけど。
932NPCさん:03/06/01 23:24 ID:1c/d2wjN
JGCの参加要領にd20クトゥルフが発売と書かれているらしい。
一番良いのは両方とも出してくれることである。
933NPCさん:03/06/01 23:50 ID:???
>>931
最近のサプリは d20 と BRP の両方に対応してるので、両方のユーザを取り込みたいのではないかと。
あわよくば両方買わせたり。
934NPCさん:03/06/02 00:22 ID:yZMcV0Z9
d20クトゥルフはこのスレ的にはどうなん?

なんかXファイル風味になっとるとか風の噂に聞いたのだが。
935NPCさん:03/06/02 00:56 ID:???
スレ的にはどうかしらないけど
俺的には「黄昏の天使」なんかはd20クトゥルフの方がプレイしやすそうだと思った。
ふつーのプレイするにはちょっと。
936NPCさん:03/06/02 02:03 ID:???
>d20クトゥルフ
何より重要なSANのルールだが、POWERのかわりにWISDOMを使うことなどを除けば、ほぼBRP版と同じ。
ただし能力値は、4D6をふって一番で目の低いダイスを除いて残り三つを足すという方式で決めるので期待値が少し高くなる。
そのうえ、ダイスを6回ロールした結果を見てから、好きな能力値に振り分けるので、プレイヤーの意志でWISDOMを高めにすることができる。
結果としてPCのSANITYはBRPの場合より高く、比較的発狂しにくい。

神話知識のランクが高くなってもほとんどSANITYの上限が下がらないのが、個人的には不満。
だがしかし、全般的には良くできたルールだと評価している。
937NPCさん:03/06/02 16:14 ID:???
>>931
>>933
しかし「アーカム計画」というプロジェクト名が実態をあいまいにしている面もあり、
下手すると「ルーンクエスト’90」のCoC版みたいな代物に落ち着きそうな気もするよ。

実際のところ、CoCのd20とBRPを両方出すのはまず無理ではないかと。
938NPCさん:03/06/02 16:17 ID:???
>>937
それは「放課後(ry」でもうやっただろ・・・・・・あれの再来はイヤダ
939NPCさん:03/06/02 16:34 ID:???
R&Rを読んだかぎりでは、
d20だの、BRPだのいう以前に、
ぜんぜん出版のめどが立ってないっぽい
940NPCさん:03/06/02 23:47 ID:???
出版のメドが立ってないのにオリジナルコンテンツとうたってコーナー作るとも思えないし、JGCで新紀元社主催という形でイベントやるとも思えんが。
941ニンジャ-U-SAN-3:03/06/03 00:23 ID:???
>940
観測気球じゃないっすか?
ある程度イベントが盛況だったら、出版へのゴーサインが出しやすくなると思う。
942NPCさん:03/06/03 00:32 ID:???
おれは、アーカムホラー復刊(日米同時復刊で)が良い
943NPCさん:03/06/03 00:35 ID:???
閉塞気球にならんように頼むわ
944NPCさん:03/06/03 10:40 ID:???
13の恐怖を再版してYO
945NPCさん:03/06/03 14:28 ID:???
とにかく、「BRPの復刊キボンヌ」と書いたアンケートはがき出しませう。
946NPCさん:03/06/03 15:06 ID:???
947NPCさん:03/06/03 18:50 ID:xOdH6Tmt
>Role&Rollの記事を見たけど『ケイオシアムと交渉』って書いてるぞ。
BRPだろうがd20だろうがケイオシアムに交渉しないと出せないぞ。
借りにd20システムがコースト社と交渉して出せるようになっても
シナリオ系についての権利ははケイオシアムにあるんですから。

d20のシステムについてはどっちが権利持ってるんだろう?ケイオシアム?
ウィザードコースト?
948931:03/06/06 04:00 ID:???
>947
どっちにしてもケイオシアムってのは確かにそりゃそうなんだが、
気になるのはTSRやWotCの名前が出てなかったことなんだわ。
d20を使うんならそっちとの契約も要るはずなんだしさ。
だから『d20がメインと決まっていないのでは』と思ったのよ。
949NPCさん:03/06/06 06:38 ID:???
>948
正気度足りてるか?
950NPCさん:03/06/07 11:15 ID:VT8wQOLH
すでにシステムを持っている身としては、システム出版よりも、シナリオ等のサプリに関心があるのだが。
システムが売れないと、サプリも出版されないんだろうな。
そして、どうせシステムは売れないから……ZAPZAPZAP
951NPCさん:03/06/07 13:34 ID:???
正気度は減るものであって不足するものではないような
952NPCさん:03/06/07 16:30 ID:???
クトゥルフのサプリは良質のものが多かったよな。
ジャケや図版などもセンス良かった。
953NPCさん:03/06/07 19:00 ID:???
次スレどうする?
954NPCさん:03/06/07 19:55 ID:VT8wQOLH
まだ気が早いだろ?
あと2週間は保つんじゃないのか。
955地雷勇者 ◆11Lv99FMOE :03/06/08 01:43 ID:???
>>954
とはいえ、名前くらい決めておいたほうが良いと思うが・・・
956NPCさん:03/06/08 01:51 ID:???
「クトゥルフの呼び声」 3チェック
に、決まったものとばかり・・・
957NPCさん
>>956
スレタイそれでいいよ。
いちおう、1にはルルブやサプリの情報も書いておいたほうがいいかなあ。