【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合7【N-trig等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■メーカーサイト
Wacom ペンタブレット
http://tablet.wacom.co.jp/
┣Cintiqシリーズ(個人向)
http://cintiq.jp/
┣DTシリーズ(法人向)
http://solution.wacom.jp/products/
┣製品別タブレット設置店舗
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/

P-Active
┃公式サイト(英語)
http://www.xp-pen.com/
┃LCD Graphic Monitor MJP-19
http://www.xp-pen.com/products/mjp19.htm

Rossmorr i23 HD with Mount and Pen
┃公式サイト(英語)
http://www.rossmorr.com/

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html

■前スレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合5【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1363698213/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:13:50.69 ID:pK0Vbo04
Win8 ペン付タブレット

■Wacom 1024段
・Core iシリーズ搭載
Microsoft Surface Pro:10.6inch 1920*1080 ?h 900g
Samsung ATIV Smart PC Pro:11.6inch 1920*1080 8h 884g

・ATOM Z2760搭載
Asus VivoTF810:11.6inch 1366*768 10.5h 675g
DELL Latitude 10 : 10.1inch 1366*768 10h 660g
Lenovo ThinkPadTablet2:10.1inch 1366*768 10h 570g
Samsung ATIV SmartPC:11.6inch 1366*768 13.5h 750g

■N-Trig 256段
SONY VAIO DUO11: 11.6inch 1920*1080 7h 1.3kg スライド液晶
Asus TAICHI: 11.6inch 1920*1080 5h 1.25kg 両面液晶

■Wacom 256段
Lenovo ThinkPad Helix:11.6inch 1920*1080

次スレは>>970が立ててください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:14:42.92 ID:pK0Vbo04
Win7 ペン付タブレット
ASUS Eee Slate EP121 / B121:i5 Wacom 256段 12.1inch 1280*800 3.8h 1.1kg
IBM Thinkpad Tablet X230:i5 Wacom 256段 12.5inch 1366*768 9.9h 1.8s

■関連ソフト
n-trigのWinTabなDriver
http://www.n-trig.com/files/Win8_Driver_x64_v2.zip
http://www.n-trig.com/files/WinTab_Setup_x64.zip

タッチ停止プログラム TGuard
ttp://butimaru.blogspot.jp/2012/11/tguard.html

左手キーボード TouchKey [Win8用]
ttp://www.kannagi.net/windows-8-touchkey.html

左手キーボード RawInputControlTest [EP121 / B121用]
ttp://39kasen.sakura.ne.jp/rawinputcontroltest/

外付けテンキー制御 HidKeySequence
ttp://hks.wktk.so/

■セルシス系ソフトでTabletAPIなタブレットを使用する場合の注意
環境設定のタブレット関連オプションで「TabletPC」を選択すること
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:40:51.91 ID:shN+ydnR
ソニーのデジタルペーパー
だいぶ遅延があるな。
おまえらの要求にはこたえられんぞ

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DD7H8TIrwiQ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:13:28.38 ID:h7F5y2BH
>>4
> だいぶ遅延があるな。
知ってた
e-inkの電子ペーパーだからね
> おまえらの要求にはこたえられんぞ
電子ペーパー機としてはかなりいいんじゃないの
遅延しすぎ!カラーで塗れない!ダメ!みたいな感じ?

> ttp://www.youtube.com/watch?v=DD7H8TIrwiQ
いいじゃんいいじゃん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:23:26.46 ID:KaBuiSuD
なんか筆圧感知なさそうでボールペンみたいな線だな
まあでもこれ今のところ業務用しか出さない予定なんだっけ?

EA800にレイヤー機能つけてB5〜A4サイズにしたのどこか出してくれよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:34:09.22 ID:pK0Vbo04
WG-N10のすごい版と考えてる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:32:21.56 ID:ihp2/ugC
元気出せよ スゥパァワコム人
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:09:05.37 ID:jeeWFC17
ソニーゴキブリ乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:00:26.54 ID:0LYwVojT
ソニのデジタイザ13.3ノート テレ東のワールドビジネスサテライトで特集やってた

重量は385gで暑さは3mm〜5mmぐらい。ほとんどA4のバインダーだ
表面はガラスではなく硬質プラスチックぐにゃぬにゃで下敷きみたいに曲がる
よって視差はゼロ。表面プラスチックの厚さは0.5mmもない感じだ。
>>4 の動画だと遅延はgalaxyなみに酷いが、テレビに出た試作は完全に遅延ゼロ
ねーちゃんが落書きで絵を描いていたがボールペンで書いてるようにしか見えない
液晶の性能は現状の液晶と同程度で、当然カラー表示も可能

用途は学習や研究施設、プレゼンなどメインで年末までには発売予定との事
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:17:56.61 ID:zL+L7h8g
まじならenchantなんたらより期待できるな
でも一般販売無いんだっけ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:24:50.60 ID:4F1xH7zt
だから年末までに一般発売だって
スタジオに4〜5人いたけどそれぞれが1台持ってて
なんかごちゃごちゃ書いていた
ipadとかタブPCとは完全に別次元の代物
ほんとに100円ショップのバインダーにしか見えんかった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:38:02.90 ID:19/W5XpE
>>10
ペンと画面の摩擦を増やして紙に近い描き心地を実現したってやってたな
ソニーストアとかで展示しないかな?
触ってみたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:40:55.71 ID:19/W5XpE
あーでも遅延は完全に0では無かったよ
目立つ所だと熊の足をくるっと描く所で後から線が引かれてたし
トレたまだから後日WBSのサイトで見られるようになると思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 03:54:17.42 ID:dzsAT44G
見た感じ50ms以上は遅延あるっぽいな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:51:19.74 ID:jSE6Rcyf
おまえ見てないだろ? スゥパァワコム人
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:24:00.00 ID:SzRe1XiU
この基地外もう3スレに渡って張り付いているんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:05:29.59 ID:dEl3UBIt
嘘はいけませんよ スゥパァワコム人
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:08:37.80 ID:O35sD98R
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:28:48.87 ID:L46517BB
ええじゃないですか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:21:59.86 ID:8B/FwwaQ
線の太さは調節可能なのかな?
絵描きに使うつもりはないので、筆圧対応はしていなくても構わないんだけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:36:44.25 ID:4oH4t165
Lat10が5万
シャープWGが1万

さて、いくらでくるのかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:39:11.36 ID:8B/FwwaQ
とりあえずは業販向けとあるから、
お高くなるというか個人では買えないんじゃないかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:05:48.19 ID:308YEAEW
ぶっちゃけた話、すでにいくつかのペンタブはお絵かきができるレベルに達してるので
それ使って数描いたやつが正解
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:38:44.45 ID:iais2MTQ
>>4 の動画だと遅延はgalaxyなみに酷いが、テレビに出た試作は完全に遅延ゼロ
>ねーちゃんが落書きで絵を描いていたがボールペンで書いてるようにしか見えない


19の動画見たら、遅延ゼロどころか、結構遅延あるやん

ねーちゃんがラクガキ描いてるシーンで
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:54:34.03 ID:IofTRlsb
この姉ちゃん何気に絵上手いなw
でも恐らく液タブなんか持ってないであろうこの姉ちゃんが
こんだけサラッと描けるってことは書き味はかなりいいんじゃね
液タブだとツルツルしててちょっと慣れがいるだろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:01:17.56 ID:APrSKAEw
ペンの遅延はともかく、消しゴムの遅延がおそろしいな
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1305/17/news132.html

製品版で改善すればいいけどね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:18:19.96 ID:pvUqYTNI
遅延に関しては処理速度の問題だろうから
もう少し厚く重くなってもいいから高速なCPUを
積んでくれれば無問題

この技術で出てくるタブレットPCこそ本命だろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:18:23.14 ID:eZSiR3bk
そうかなあ 自分は遅延少ないように見えるが
galaやlatiにくらべりゃ0に近い
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:23:54.76 ID:Tsyyy6U6
1600*1200でデジタイザ付きって21UXと同じか
液晶も現液晶と同レベルの性能だから当然タブPCや液タブにこの技術は使われるだろう
電子書籍とcintiqは全部ソニーが独占?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:40:56.69 ID:2pjX8AWi
定価25000円、実売19800円ってとこか

それ以上ならLat10のがいいでしょ

面白い商品ではあるけど、手書きとワープロの両方が使えないと
使い勝手は悪い思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:41:14.74 ID:JUNU0sgr
より違和感なく描ければメーカーなんかどうでもいいが、ソニーの囲い込み志向はうんざりなのでそっち方向の未来はご勘弁
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:06:31.94 ID:kTi2slRk
>>29
これ見る限りはLatitude10も結構いけると思うけど
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CRmWxuMPHq8#t=25s
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:44:05.71 ID:KOgTJgfE
この遅延ゼロだと強弁の仕方はmoonの時と同じ流れだな
ワコムでさえなければなんでも持ち上げるんだろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:47:39.95 ID:X5141SJz
現タブPCは全て比較にならないと思うよ
それだけの破壊力がある
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:55:41.16 ID:0UfDqeJb
分かりやすい位にいつもの人だからなぁ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:01:15.61 ID:rmkzJtpJ
dellだけ推す人はいったい何者?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:14:49.91 ID:JeDRRZ0T
他のより安いからワコムwindows機では一番おすすめしやすい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:04:05.97 ID:Th0zxScg
>>27
遅延もあるけどなんか妙な消え方してるな
どういう基準で消えてるんだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:27:29.99 ID:JUNU0sgr
動画見たけど普通に遅延でてんじゃん
消しゴムはコミスタなんかのベクター消しゴムツールの要領だから遅延じゃなくてツールの特性だと思われ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:10:14.19 ID:Cn0MLtaY
いや電子インクって書き換えに時間かかるのが常識でしょ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:28:10.20 ID:2pjX8AWi
ソニーのノートはどこ狙いなんだろ…
今更白黒ノートなんて絵描きはもちろん、教育用途としても、ビジネス用途としても
いらないだろ

ペラペラもいいけど、絶対にカラーは外しちゃいけなかっただろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:35:59.88 ID:2pjX8AWi
PDFを表示するなら、グラフはカラーで見えなきゃ意味ないし、
赤線の1本も引けないなんて…

どんな使い方を想定してるんだろ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:43:30.61 ID:Y1EGe0yj
遅延 この程度なら出てるとはいえないでしょう

バックライトなし--グレー用
バックライトあり--カラー用
バックライトがあると長時間至近距離で どうしても目をやられるから
教育、電子書籍用は今ンとこグレーでしょう?
どっかの会社と違ってちゃんと配慮されてるんだよ

カラーもちゃんとあるよ。原理は全く同じなんだし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:49:11.75 ID:J4KMWAF+
タブPC、ウルトラブック用もあるよ
そっちはちゃんとカラー

ワコムも今のうちにゴマすっとかないと分けてくれないぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:57:59.36 ID:2pjX8AWi
だったらカラーのタブPCでいいw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:08:05.58 ID:OA6OPPlO
おれは9割印刷用のコミックだからグレー版でいい
二値はコミスタしか使わないし
トーン使えりゃカラーは要らないよ
写真もちゃんと表示できる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:15:06.55 ID:zQjKMPfG
話それてるぞ
コミスタがカラーやトーンとか以前に、
そもそもソニーのあの電子ペーパーだと多少のモノクロ描きはともかく
トーン貼りやレイヤーわけしたりとかできる機能ないんだろw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:31:26.10 ID:OA6OPPlO
おまえあほか
テレビに出た試作品が半年後そのままの機能で出てくるわけないだろうw
それにPCに接続不能な訳無いだろうwww
もうすでにメモリ4GBだし
お前の自慢の出るゥの倍だよw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:39:30.49 ID:3x2Lsw+G
出るゥでおなじみのスゥパァワコム人
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:41:01.95 ID:3x2Lsw+G
出るゥ!出るゥ!出るゥ!出るゥ!

いくぞスゥパァワコム人
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:43:07.09 ID:2pjX8AWi
これ、wifiってなってるけど、キーボード繋げるのかな
文字を書く用途なら、キーボードの方が速くて、見やすいし、
図を描いたり、線を引くなら、やっぱりカラーじゃないとね
どっちにとっても中途半端感があるなぁ

>バックライトがあると長時間至近距離で どうしても目をやられるから
>教育、電子書籍用は今ンとこグレーでしょう?

これは言い訳だね
デジタル教科書はカラーでアニメーションするというのが醍醐味だし、
学習用辞書も今は見やすいという理由でほとんど2色刷りだよ
今時白黒じゃ、見にくくて仕事のプレゼンにも使えないよw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:48:53.20 ID:bqk3VDpn
これ、いわゆる教科書への赤ペンみたいな用途想定じゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:51:54.26 ID:2pjX8AWi
>>49
4GBってメモリじゃなくてストレージの間違いだと思うけど
http://tech.news.infoseek.co.jp/article/engadget_20130512_4b5c412278d92b99379774706dfa3ecafd21b3bf

ネットも見れないのにメモリ4GBなんてないでしょw
タブPCですらメモリ2GBが多いのに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:53:22.32 ID:2pjX8AWi
>>53
カラーじゃなきゃ、その赤ペンすら引けないからねw
グレー線とかギャグとしかww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:59:24.95 ID:3x2Lsw+G
お前何にも知らないんだなスゥパァワコム人
今タブPCは教育現場で使われ始めているが長時間の使用は絶対禁止になっている
連続MAXはせいぜい1時間で必ず指導者が指導する
印刷の教科書辞書はバックライトがないからカラーでもいいのw
ちなみに某社の液晶タブレットも同じ
厳しいところは目に悪いからと使用禁止になっている
社内プレゼンの印刷資料はコスト面から2色が基本
社外は・・・ばかばかしくて語る気もしねーよ
液タブの出る幕は無い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:03:59.44 ID:BoSENVh/
>>54ストレージで4GBって事は無いねえ
SSDはもちろんSDカードでもそんな小さい奴はもう無い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:07:40.41 ID:BoSENVh/
WBSで出た試作品がそのまま出てくると本気で思っているばうあか=スゥパァワコム人
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:08:33.45 ID:2pjX8AWi
>>56
>社内プレゼンの印刷資料はコスト面から2色が基本
なんでペーパーレスを謳ってるのに、紙印刷前提になってるのw?

>今タブPCは教育現場で使われ始めているが長時間の使用は絶対禁止になっている
>連続MAXはせいぜい1時間で必ず指導者が指導する
大学生に使わせるのに、デジタルの勉強は目に悪いから1時間以内とかww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:10:48.14 ID:MsoBqjHL
>>56
CAD業界でも某社の自称高性能液タブは使用禁止になってる所は多い
目もそうだが首や腰も悪くなる
一度壊したらもう回復しないって噂
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:11:42.44 ID:2pjX8AWi
>>57
デバイスが紙のようにペラペラだからあり得るよ
メモリ容量載せてストレージ容量を掲載しない方が不自然
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:16:02.47 ID:2pjX8AWi
>>60
目に悪くて、1日1時間しか使えないようなものだったらそもそも作るなよ
って話だよ
PCなんて1日10時間以上使っても何ともないわけだからw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:16:08.53 ID:MsoBqjHL
わかんないひとだねえ
グレーにしてくれと言われてるからグレーにしてるわけで
それにカラーバージョンもあるって言ってる訳で

連続使用はどこでも制限してるよ大学でも専門学校でも
知らないのはワコム人だけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:20:12.93 ID:2pjX8AWi
>>63
勉強してる大学生は1日10時間以上PC使ってるけどね
もちろんカラーでw

1日1時間で目がやられる白黒デバイスなんてお呼びじゃないっていうのw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:20:13.82 ID:MsoBqjHL
>>62
だから至近距離での使用が特にだめなのよ
スマホもタブも同じ
>PCなんて1日10時間以上使っても何ともないわけだからw
馬鹿かお前は
PC作業をメイン業務にしてるところは必ず2時間に一度は休憩としっかり決められているはずだけどなあ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:23:51.81 ID:MsoBqjHL
>>64
そういう使い方して体壊す人が続出してるからうるさく言われてるのよ
>>勉強してる大学生は1日10時間以上PC使ってるけどね
もちろんカラーでw

そういう人はちゃんと距離をとってみてるの
至近距離がダメだと言われてるの
馬鹿
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:26:50.63 ID:Xw/JnRF6
某自称最高級液タブメーカーってどこだろう
ひょっとしてハイワン?プリンストン?
わからないなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:27:12.57 ID:2pjX8AWi
楽な事務作業のPCで体を壊すなら
肉体労働者はどうなるの?

2時間ごとに休憩ね・・・
公務員でもそこまで怠惰じゃないよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:34:43.64 ID:/7SC3DBZ
出るゥ!出るゥ!出るゥ!出るゥ!

いくぞスゥパァワコム人
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:36:05.47 ID:srLP0N2o
>>68
わかんないならもういい
サイなら
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:37:43.04 ID:MBTW8Isz
>>68
わかんないならもういい
サイなら
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:45:46.53 ID:Cn0MLtaY
従来のペン記入型電子インク端末は白黒2値が多かったから
まずグレー16色というのは順当な進化だ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:56:03.72 ID:zQjKMPfG
勘違いしてるヤツすげー多いけど
紹介記事をどう呼んでもポメラやそこらの電子ペーパーガジェットのように
特化ガジェットとしての製品であって
モノクロ液晶タブレットじゃないぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:59:20.76 ID:vm0s4rSn
1月の中国の何とか展示会でソニがぺらぺらのカラー液晶展示してた(テレビだったかもしれん)
白黒のみってことは無いでしょう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:59:41.91 ID:2pjX8AWi
>>72
白黒→カラーにするのは難しくないだろうにせこいなぁ

Bambooなんかの板タブ全盛期なら注目したけど
Surface proが出た今ではね・・・
だから一般販売しないんだろうけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:14:42.01 ID:VXChXBHu
いや、液晶よりあの薄さあの重さでデジタイザ付ってのがすごい
Ntrigでなくて内製でしょ?
白黒なんてすぐカラーになるからたいした問題ではない
白黒のほうが多分コストがかさむ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:19:51.27 ID:2pjX8AWi
けど>>73見ると、しくみが全然違うみたいだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:25:31.91 ID:xv/9OnD9
>>75
>白黒→カラーにするのは難しくないだろうにせこいなぁ
E-Inkのカラーデバイス見たことないの?悲惨だよ

あれはバインダーに挟んだ紙メモと同じように使えるってところを目指してると思うけど
見え方、重量、バッテリー持ちなど。バッテリーなんかは一ヶ月くらい持つんじゃね
実際ビジネス用途ではカラーでグラフ作っても印刷は白黒だったりコピーだったりの場合も多いし
鉛筆やボールペーンでメモ取れればいいって用途はいくらでもあると思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:36:04.32 ID:VXChXBHu
ソニーがデジタイザ内製したって事はDUO13も内製かもしれん
っつーかほかのメーカーも自分とこで作るようになるんでね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:38:11.91 ID:S7sLAfg/
寒損も作るで
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:06:59.72 ID:mL+azyQB
>>28
この遅延はCPUの処理速度ではなくてデバイスの特性に依るものだよ
電子ペーパーの仕組み上あまり書き換え速度を上げられない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:08:12.97 ID:S7sLAfg/
>>81
無駄、無駄、無駄〜ってわけかw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:43:10.98 ID:VXChXBHu
へーLatitude 10の遅延が酷いのもえきしょうが原因なのね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:48:29.34 ID:N5MntklK
そうじゃねーだろ
>>4のつべと
>>19のTV
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_41575

全然遅延のレベルが違うでしょ
理由は簡単
画像処理の仕様が全然違うから

そういう嘘はジェーンぶていねいに否定してあげる うふっ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:52:25.66 ID:S7sLAfg/
狼おっさんも大概にしとけ。
一体何時になったら実用品が出るんだ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:58:22.19 ID:N5MntklK
だから年末までに商品化っていってるだろ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_41575

もう一回見てね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:59:35.75 ID:S7sLAfg/
半年仕事し無いんすっかw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:22:00.61 ID:mL+azyQB
>>83
latitude10はIPS液晶だから電子ペーパーより遅延無いよ
前にlatitude10の動画上げたけど見てくれた?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:51:57.15 ID:kTi2slRk
latitude10(と言うよりZ2760+Wacomデジタイザ搭載機種)で遅延が問題になるのは
負荷のかかるブラシ(混色系等)を使った時位じゃね?
Win8や7のAeroによる3フレ遅延、ブラシ補正による遅延はデスクトップ+板タブ環境でも起きるし
液晶自体による遅延も一般的な範囲に収まってると思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:29:56.00 ID:j5BxNDys
まあ早い話フォトショがニーズに応じて描画速度と表示品質どっち優先するか対応するべき
正直あの重さじゃ創作意欲を削ぐ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:37:46.89 ID:DsbDVVaQ
フォトショはCS6にしたらすぐ起動するようになったな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:50:40.95 ID:TI9ApYP1
http://www.youtube.com/watch?v=U0JRIX2KQos
これ見て判断してほしいねえ ラチの遅延
このレベルがまぎれも無い真実
これ見て遅延ねーじゃんと思う人は飼ってもいいんじゃねーの?
ちなみにサラの状態でこのレベル。レイヤー30ほどあたりから遅延が加速度増す感じ

はっきり言ってその辺だともうラフにも使えんと判断して俺は売った
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:55:36.68 ID:TI9ApYP1
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:34:38.63 ID:soHgm+xh
液タブどころかペイントソフトすら使ってねーんだな
そんなやつがなんでここまでワコムを憎むようになったんだか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:51:21.21 ID:lWgqoxn4
cintiqスレに帰れワコム人
13HDの正体いよいよ暴かれようとしているぞ・いいのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:05:32.85 ID:O6FqJDV4
DUO 13 Haswellで出てきそうだな
第一号はDUO 13?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:19:28.28 ID:O6FqJDV4
スゥパァワコム人は株ドットコムにかぶりつきだとさ
かわいそうに・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:24:08.86 ID:yGdduAFd
>>92
ちょっとまって、なに使おうと構わないけど、レイヤー30も使ってラフもかけない人って・・・・
そもそもラフなんてレイヤーすら必要としない人がほとんどじゃ・・・
中学生?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:33:51.29 ID:IRUTmxhd
ラフの意味すらわかってないかもしれんな・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:38:48.11 ID:cM+26Hy9
おかえりスゥパァワコム人
いくら損した?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:43:30.15 ID:tcZJyD22
おいやめろよもしかしたら裸婦のことかもしれないだろ
脱衣系の同人ゲーの差分で服を重ねる必要があるとか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:16:07.28 ID:9+9M1qVS
とりあえず叩きたいだけのやつが多いが
大量に描くやつはファイル数増やさないために確レイヤーをファイル代わりにするだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:54:13.17 ID:H4+41PdR
それやってたけど
結局どのファイルに何描いたか解らなくなるから一枚づつファイル作ることにしたわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:21:50.25 ID:xAGnFCo3
それはレイヤーのフォルダー化って言うの
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:40:16.26 ID:2U0aIeyN
同人ピコだけど
2011年冬、12夏、12冬のコミケでEP121で実際にやった原稿だと
1ページモノクロ原稿でトーン貼り前の状態で
一番下に真っ白レイヤー
2〜15くらいに各コママスク白とその背景、中のキャラで大体コマx3くらいのレイヤー数
一番上の一つ前に枠線レイヤー
一番上に断ち切り線のレイヤー
30枚もレイヤー使ってないわ。


ペン入れが終わったらタブPCでの作業終了で、デスクトップに移してトーン処理とノンブル、写植でフォトショ
写植やトーンはコミスタが良いらしいけどフォトショCS6コミスタEXも高いし、TF810C買ったばかりだしそうポンポン買えねぇw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:57:46.28 ID:KR4KH9kR
ピコレベルの意見って参考になるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:30:12.75 ID:W9m9n2xe
プロレベルの意見じゃないと
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:42:58.53 ID:H4+41PdR
工程数が同じなら上手い下手は関係ない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:04:49.93 ID:mV55c5lO
>>103
確認の時だけレイヤーサムネのサイズでかくしようよ
すべてのレイヤーを個別のファイルに連番降って一括書き出しする方法だってあるんだし
単純に整理が下手なんじゃないか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:21:07.74 ID:H4+41PdR
>>109
ラフファイルをフォルダに分けて整理する方が早い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:31:59.61 ID:mNe/rfPZ
1ファイルをスケッチブックのように束ねるのが整理上手だとも思わないな
編集ソフト立ちあげないでビューアでちょこっと確認とかしづらそうだし
レイヤー別画像を別個で見られるビューアはaxpsd.spiしか知らないけど他にもいいのあるんだっけ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:37:01.18 ID:/4IB9rxR
イラスト向けのiPad用スタイラスが便利に改良、手をつきながら描画OK
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130524_600683.html

液タブ絶滅しそうだな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:24:25.42 ID:5qfUYIzr
ipad+コレだとlat10と同じ値段帯になるけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:46:33.64 ID:DT9ZxnbO
あの円盤ペン使ったことあるのかよ
ちょっと傾けたら認識しないからめちゃくちゃイライラするぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:54:29.76 ID:brwIqVzj
>>111
俺もそれくらいしか知らないなあ。あれも閲覧できるってだけで読み込み時間とか問題あるしね。
92とか102みたいな自己中な使い方してやれソフトやハードが問題だって決定して
ご本人様が一番アホでしたていうだけの話だと思うよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:25:39.31 ID:MOMBnBSZ
>>112
パームリジェクション機能てアプリ側の機能だから
旧型のjot touchでも使えそうなもんだがどうなんだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:46:50.49 ID:htbr+rZ4
次期ipadはphotoshop対応だからいまさらそんなこと言われてもねえ
っつーか出るゥ異常に勧める奴は何者だァ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:49:01.66 ID:6Wn7nvBp
ラチチュード
ハスウェルまでの
命かな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:53:34.52 ID:aDq84JSv
キーボードのショートカットを大量に使う人は
タブレットPC単体のお絵かきが難しいかも
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:54:07.12 ID:oUPJxjI/
ipadは単独では筆圧ペンに対応する気全くないからお前らの期待には応えられない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:59:19.83 ID:mF6wmAtQ
>>118
ハスウェル出たらハスウェル載せたlat出るだけだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:05:08.09 ID:xRKlpMwA
ipadはすでにjot toutchで2048段階筆圧対応ですよ Helixとは違うんです

多分ラチは現行モデルで終了でしょう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:11:23.22 ID:/xldm92i
ワコムは もう採用されることは無いだろう
helix事件はそれだけ衝撃がでかかったってこと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:16:18.32 ID:wiPE4b8X
ワコムはもうないだろうね
窓は全部新Ntrigペン採用だろうし(これ2048になるって情報あり)
りんごはジョット
その他泥とサムだけは わっこーの可能性があるw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:21:47.21 ID:7YLmyMpf
>>124
2048になるってマジか
Duo11で取り回しきくんだろうか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:36:32.90 ID:9oNisdWl
本物の公式ソースが出るまでは
噂は噂でしかないので信じないように。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:57:56.53 ID:gmR6bk+9
helixの誤表記の件って、ワコムのミスだったの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:39:33.53 ID:LD7+Yvsb
Atom(CloverTail)とCore(Haswell)シリーズをごっちゃにされてもなぁ
>>118
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:18:32.12 ID:BSg58kdt
>>124
ギャラノある限りワコム安泰だろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:05:57.31 ID:75ZZGcsE
ジョブズかペン入力こき下ろしたから、iPad側に最適化を期待できない以上選択肢にはなり得ない

「我々はそれに代わるエレガントな方法を発明した」
とか言ってたいして変わらんオレオレ独自技術で出してくるのは知らん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:54:20.20 ID:lpY8ewKb
アップルは筆圧検出可能な感圧透明フィルターの特許とってたけど
実用化には至らなかったのかな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:26:52.66 ID:rKigBBKN
今日latitude10初めて店頭で触ったんだけど
あの最小荷重の重さは調整すれば軽くすることが出来るって事なのかな
Cintiqほどじゃなくていいんだけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:31:43.25 ID:d817QhQc
ペンを分解してなかのネジをちょっと回すと軽くなるよ
分解もわりと手軽
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:47:46.04 ID:plfYKv2N
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/146/146455/

日本でサーフィスプロが出るかも 需要はあるよな・・?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:56:04.17 ID:rVGEfC/O
duoより高ければ需要ないだろうな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 04:43:59.33 ID:WUbOMcGt
Surface2まち
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 05:46:22.93 ID:YuWgf4vN
来週もサーフィスサーフィス
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:56:08.48 ID:ONSNezT9
今更感があるね。欲しい人はもう買っちゃったでしょ。
売るなら最初から売れば良かったのに。
他社のWin8タブレットのシェアを食ってしまうから自粛していたらしいけど、それなら最初から作るなって話。
Win8から迷走してるねMS。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:27:35.45 ID:2XNJbou5
何いってんの君は
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:17:38.28 ID:qwJRfpLj
ハス何とかで出る次期さーふぇいすはNtrig採用らしい
いまさらnot haswellじゃ発売即産廃
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:13:20.51 ID:byI8RH66
早く出せよ。ワコムを倒産に追い込む品を。
出るぞ出るぞの狼おっさんはもう飽きたぞ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:23:43.69 ID:v4bp2Xy+
だから今頃日本発売するのはなぜかという疑問
しかもcore-i,ATOM共モデルチェンジ直前のタイミングで、
もう来月にはhaswell,cover tail共搭載機種が発表されるタイミングで

答えは--もう、明らかだ
proの販売が芳しくないため、何とか台数を稼ぐため予定の無かった日本での販売に踏み切ったと言うことだ
だから価格についてのみ期待できる
ひょっとして32GBなら10万切るかも・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:29:02.86 ID:Qe0VAgNx
企業の死はそんなに急激ではない
ゆっくり、ゆっくり進行する
HIVのように
今のとこはntrig,sonyだけだがこれからハイワン、パナ、シャープ、MS、プリンストンなど続々来るよ
ゆっくり待ってな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:32:19.81 ID:jSjNRLGU
まあWACOMペン対応でCPU性能が高くてイラストソフトが可動するなら
今だそういうの無いから買うんですけどね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:51:32.39 ID:aJ2DgRHE
HP ElitePad 900にLTEモデルを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20130527_601066.html

HP ElitePad 900が売れている。しかも7割以上がペン付という事実
価格はATOMでDUOとipadの中間、8〜10万。
なぜこういう結果が出たかWはよく考えるべきだね
つくりが頑丈で壊れにくい、ペンのカーソルズレ、遅延が少ない、薄い表面ガラス、目が疲れない良質な液晶。
これがタブPCでもっとも求められる
安けりゃいいってもんじゃないんですよ、ワコム人君
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:03:09.11 ID:lyuewOg5
やすけりゃいいって人はそもそもワコムの買わないよお馬鹿さん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:34:22.97 ID:FUYwN74a
ワコムの製品って安いか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:35:35.73 ID:HylUqDt2
競合製品と比べても割高だよな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:39:18.40 ID:eQAhx+Vs
B121の時も思ったんだけど
ペンタブレットって法人にどういう需要があんの?
発注機みたいなもんとか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:40:21.21 ID:FUYwN74a
類似品がだらしないから糞馬鹿高いワコム製品買わされてるんだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:41:11.37 ID:FUYwN74a
>>149
キーボード打てないジジイもドキュメント電子化したいのでは。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:11:45.28 ID:aJ2DgRHE
HP ElitePad 900のメインは
1.小中高大学、塾、専門学校、家庭教師会社など教育用
2.病院、歯科、処方箋薬局などの医療現場
3.ホテル旅館などサインを要するサービス業

出るゥや筆圧偽証などと比べりゃHPは高価という意味
タブPCに限ればワコムは高くはない。性能はクソだけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:50:04.70 ID:h6pHTy9R
ワコムは電磁誘導方式のペンタブレットの特許もってる会社なだけでタブPC作ってない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:17:35.06 ID:aJ2DgRHE
お前が大好きな出るゥ、筆圧偽証、表面玄人はワっコーOEM
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:19:18.11 ID:Vh9vSkEn
出るゥ! 出るゥ! 出るゥ! 出るゥ!

いくぞスゥパァワコム人
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:35:18.45 ID:7VqceVHT
「高価」って金額じゃなく物の価値の話をしているの?
筆圧詐称のHelixはエントリーモデルが\159,810で
性能はともかく価格的にはElietePad 900より全然高価なんだけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:36:25.48 ID:U+5sGtkP
ワコムアンチの人WinTabドライバで発狂の件から立ち直ったのかwwww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:52:46.41 ID:Vh9vSkEn
馬鹿は相手にしたくないけど
筆圧詐称と表面玄人はi5で比較にはなんない
アトム2760での比較でHPが一番高い

だからwintabドライバーは素人にはムー利
塀の中の猫好きクラスでなんとか使いこなせるレベルだろう(彼がそのレベルかどうかはあくまで予想だけど)
もっとも動いたとしても何の得にもならないけど。理由は前に何度もレスされたからもう馬鹿には説明しねーよ

お前の自慢の出るゥで動画あげてみな
そうしたら信用してやる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:12:43.77 ID:N56AMsJ/
おーい2CHの管理者さーん
いい加減スゥパァワコム人出入り禁止にしてほしいです
ワコムの株価操作目的の嘘ばかり書き込む奴は出入り禁止刑がふさわしいです
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:31:33.58 ID:O3TjuV4F
デルってn-trigしか出してなかったのにワコムに乗り換えたんだよな
これってなんか理由あんだろ
かなりショックな筈なのに、デルの誹謗中傷に切り替えて解決

surfaceも出資先のn-trigになると言ってたけど、実際はワコムだった
これもかなりショックな筈なのに、マイクロソフトの誹謗中傷に切り替えて解決
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:11:09.28 ID:N56AMsJ/
残念だったねえ
ハスカバ後に採用だったらそのままの線もあったんだけど
ntrigの進化の早さは驚異的だね
出るゥも倍の価格のHPにコテンパンに負けたんじゃあねえ
しかも電池入りの旧式256に負けた
ハスカバは6月中旬だろう
ボーナス商戦には出揃う
さいなら

らちちゅーど
ハスカバまでの
いのちかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:21:06.61 ID:eVSS4rQE
なんだ、MS標準機がワコムなのか。それは発狂するだろうなw

Twitter / SurfaceJP: 【Surface Pro / ...
https://twitter.com/SurfaceJP/status/339596778515091457

> 【Surface Pro / ペン】標準付属の「ペン」とディスプレイとの間は「0.7mm」。
> まるで紙に書いているような感覚が得られます。ペンのお尻で書いた線をこすると、
> 「消しゴム機能」になっています(続く) pic.twitter.com/BzYVga1BRs

来週もサーフィスサーフィス
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:36:03.42 ID:N56AMsJ/
残念だね
表面玄人は今年11月にフルモデルチェーンジだよん
もちろんハスカバで
まあ、それまでせいぜいがんばりな


> 【Surface Pro / ペン】標準付属の「ペン」とディスプレイとの間は「0.7mm」。
> まるで紙に書いているような感覚が得られます。ペンのお尻で書いた線をこすると、
って筆圧詐称の去年発売のアトム考える紙と同じデジタイザの癖に何をいまさらwwwww


> 「消しゴム機能」になっています(続く) pic.twitter.com/BzYVga1BRs
ってグりんハウスの5000円タブペンも同じ方式なんですけどwwwwwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:39:12.23 ID:wV04TGxh
>>162
半年前のモデルで、しかもCPU前面刷新する直前の旧式モデルで大騒ぎする馬鹿な奴

お前のことだよスゥパァワコム人
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:47:16.53 ID:wV04TGxh
表面玄人32GB12万円でアキバの直輸入店で買った人はどうなるんだろう
発売からまだ2ヶ月もたってねーぞ
おまえ責任とって全部買い取れよスゥパァワコム人
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:41:54.81 ID:eVSS4rQE
ワコムの株価も崩れるかと思ったら今日一気に復活してるなw
俺の含み益が羨ましいって素直に言えよww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:52:06.54 ID:wV04TGxh
いい夢見ろよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:51:41.52 ID:O3TjuV4F
うわ、日経の終了目前の下げ、今知った
ワコムは殆ど変化なしだったんだな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:49:17.40 ID:Pf8OYGf5
液タブと、マルチタッチ対応の液晶ディスプレイやwin8のタッチパネルに対応したのと何か違うんですか?
出来れば液タブを買いたいと思っていたんですが、タッチ出来るもので他に安いモノを見つけたので迷っています
絵を書いたりすることに関してはどっちも似たようなものなんですか?
安い方は液タブと違って不自由だったりするんでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 08:47:41.74 ID:hFGqp/cJ
マルチタッチ対応の液晶やwin8タブは指で操作するためのもの
デジタイザペン対応を謳ってなければペンは使えない

デジタイザペンつきのタブPCならおおむね液タブと同じ感覚で使える
(描き心地、筆圧レベルや傾き検知、ON加重調整などは機種ごとに微妙に違うので優位差はゼロではないが)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:01:10.34 ID:C9BGOdqr
>>165
Surface Proの32GB版を買ったという人はこの世界に一人も存在しないのでご安心ください
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:15:51.54 ID:VNdanG5q
ワコムアンチの人はパラレル世界に住んでるからな
彼の中ではN-Trigが世界を救ってるから
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:18:49.11 ID:QcAtwLmg
異なる時間軸から来たんだろ。
N-trig覇権宇宙の。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:58:15.37 ID:wU/uBn6p
俺ら別にワコムが好きなわけじゃないしな
特許でワコムしか電磁誘導方式の筆圧感知高いのが無いからだし
むしろ企業としては嫌っている人の方が多い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:16:45.98 ID:C9BGOdqr
別に好きじゃないけど嫌ってもいねーよ?
多く見えるのは嫌いな人の声がでかいだけだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:58:10.73 ID:G6iK7WRC
N-trigがワコムを差し置いて
wintabapiじゃなく通常のワコムドライバで動作しちゃうタブレット端末用ペンを開発したら乗り換えてやっても良い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:20:10.51 ID:XSgQfHit
surface proなんでhaswell発売直前なのになんでcore-i5なの?
US,中国で販売不振の噂は本当だったのか?
だから叩き売り価格なんでしょ?いや型落ち処分価格の方が正しいか?

これでvaio Duo 13がhaswellで12万以下で出てきたら
目もあてられない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:38:16.94 ID:C9BGOdqr
そういうのはVAIO DUO13が12万以下で出てから騒ぎなさないな
Haswellは円安の影響で価格上がるしMSのOS/Officeライセンス価格も上昇するだろうから12万以下ってことはないだろうけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:44:28.67 ID:4ssfpjOE
Haswellの絶対的優位性って何です?
絵を描くための性能は今ので十分ですよね
バッテリーですか?
情弱だからわかりません
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:44:57.83 ID:nmGydLfB
あれ? ntrigの新しいペン3種類もうすぐ出るよ
芯の太さは現行ワコムよりやや細く、金属芯は変わらずでカーソルずれはさらに小さくなる
1024か2048のどちらかで充電式になり電池は無くなった

うれしいのは旧DUO 11とか旧式モデルにも仕えるという点
あわせて液晶ペンタブレットも出してほしい
13HDでえらい目に会ってるからもうワっ子ーはカンベンしてほしい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:49:59.37 ID:C9BGOdqr
N-Trigの充電対応ペンって端子の位置から、明らかにPC内蔵型ペンホルダーで充電する形だけど
既存機種でどうやって使うつもりなんだろ
というかそれ以前にWinTabじゃないという根本的問題が解決されない

予想されるレス:Photoshopはもうじき対応する(2009年ごろから言われてる)、SAIは時代遅れ、対応ドライバは秋葉原で売ってる(デマ)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:09:35.79 ID:YPj+ZpUH
wintabにはもう対応する必要は無いと思うし、しないと思うよ
泥窓含めてwintabのみ対応ソフトはもうアドベだけだ
実際winドライバは(n対応の)存在するしアキバで有料ってのは機械語で対応が必要で
その定期メンテ料って話だけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:10:42.27 ID:0FuhHkk+
>>179
個人的にHaswellの強みはバッテリーかなー。
発表通りなら、かなり時間伸びるんでレビュー待ちだな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:13:02.96 ID:KGVWWYnr
surface proこんだけ値下げじゃ筆圧256になってるかもしれないなあ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:20:33.92 ID:KGVWWYnr
DUO 13は11より安くなるかも
SSDは起動用のみでHDD300程度ならそうなる

それにi5i7はもともと熱対策できるノート用でタブPCには厳しい
だからいろいろ無理があったわけでhaswellははなッからタブPC搭載を条件にしてる
多分処理性能も価格も消費電力もi5i7の数段上をいくに決まってるでしょ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:22:59.68 ID:Tyn/YAtI
アキバとか機械語とか、この病人はけっこういい歳のオッサンなのか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:33:05.36 ID:4F7eXNYw
>>184
そういえばsurface pro 2月の発表の時は「ワコム製1024段階デジタイザ」と記載されていたが
今回のプレスは「degital inkデジタイザ」になってるww
俺は筆圧256に下がってるに10万円かけるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:37:06.99 ID:C9BGOdqr
>>187
自演ばれてないと思ってんの…?
というかSurface Proのデジタイザがワコム製とMS公式に記述されたことは一度もないが。
(もちろん最近出たドライバは入るし1024段検知可)

最近このスレはNキチさんのデマばらまきオンステージになってるな
バレバレすぎるけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:42:02.00 ID:UBbbsNTN
いい年して自演してると思うと凄く悲しい姿だ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:43:12.20 ID:4F7eXNYw
>>188
いや2月のプレスにははっきり「ワコム製1024段階デジタイザ」と記載されていた。
それにfell it 何とかでワっ子ーのサイトにもあったぞい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:45:38.44 ID:Qr5zzcrN
出るゥはどうしたスゥパァワコム人
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:52:58.57 ID:C9BGOdqr
>>190
ソース提示してみ?プレスリリースなら訂正した場合訂正案内はいるし、どっかに残ってるだろ?
というかまあ実際に1024段感知のWACOMなのはみんな知ってるから別に提示しなくていいや
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:04:29.67 ID:Qr5zzcrN
PC watchとPC USERにはっきり出てたよ。よく見てね
2月「ワコム製1024段階デジタイザ」
5月「degital inkデジタイザ」
当然両方surface proのプレス記事
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:06:02.06 ID:SCIekYsW
今度のはハイワンかもなあ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:07:33.57 ID:UBbbsNTN
IDコロコロ変えて自演し過ぎ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:09:34.36 ID:C9BGOdqr
PC watchとPC USERはMSの公式プレスリリースではないわけだが…
まあなんだ、デマだからURL提示はできませんーってことはわかった

というか相変わらず毎回毎回突っ込みどころを残すっていう天才的構ってチャンだな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:14:50.31 ID:wU/uBn6p
そもそもスペル間違えて…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:21:10.15 ID:2tgE1Lqe
プレスはメーカーからの資料を基に記事を書くわけで・・
俺も256に下がってるに20000円賭ける
単勝1.1倍の鉄板じゃね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:25:05.13 ID:C9BGOdqr
>>198
あの、その、ほんと自演バレバレなんで…
あとその記事のURL張ってみてください
貼れないでしょうけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:28:46.70 ID:/QC53pi5
じゃあ僕、今回の機種には全然興味ないけど1024段階に2000円かけます。
これで賭け成立でいいのかな?
負けたら本当に振り込むのでPayPalかなんか用意しておいてください。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:36:29.98 ID:2tgE1Lqe
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:44:24.40 ID:wU/uBn6p
その記事を検索機能で検索してみたがどこにも「degital」なんて無いぞ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:52:18.13 ID:C9BGOdqr
>>201
大事なのはワコムと書かれてたという2月のほうなんだけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:06:23.12 ID:2tgE1Lqe
わかったよなおしゃいいんだろなおしゃ あーばからしい
「digital inkデジタイザ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601332.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/29/news137_2.html
2月の方は自分で探してね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:16:35.76 ID:wU/uBn6p
いいえ、馬鹿らしいのではなくスペルミスをしてるのに指摘されてもムキになって直さず
スペルミスしてるので自演がバレバレで繰り返しつつ
「ワコム人」とか「出るぅ」とか流行りもしない自分で作った造語を連呼してる【ただの馬鹿】です

親兄弟、親族の前ででるゥでるぅといっててください恥ずかしいw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:24:45.59 ID:2tgE1Lqe
ばかばかしいからサッカー見るよ
さよならワコム人

吉高かわいいなあ
お尻でっかいし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:53:09.54 ID:2tgE1Lqe
ntrigはたった2年でワコム追い抜いた
電池と芯の太さ改善されたらもうワコム選ぶ理由はなくなる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:00:44.89 ID:Tyn/YAtI
ID替え忘れているぞ
捨て台詞しておきながら30分も我慢できなかったのかよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:20:38.55 ID:jPRId7KM
俺も13HDで、もうワコムはこりごりだ
13.3FHDで電池レス金属芯の1024段階new Ntrigペン採用でDUO SENCEならもうそれで十分
液タブなら5万前後
PC付なら10万ちょっと。それでもうワコムは絶対追いつけない
傾き検知がどうの最低加重がどうの、そんなの必要ではない
デッサンが正確になる訳じゃないし
ntrigさん頼むからはよ出してくれ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:45:43.04 ID:Z/ieSd9M
13HDってなんかあったん?
レビュー見ててもケーブルが横から出ててうっとおしいって位しか悪いところ無さそうだったんだけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:46:17.96 ID:G6iK7WRC
傾きと方向の検知はなくてもいいけど
最低on加重は超大事だろww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:59:21.21 ID:GXdFehBv
最低オン加重?そんなもの筆圧曲線調整でどうにでもなるよう

13.3inFHD、DUO SEBCE採用
電池レス充電式ペン、芯の太さは現行ワコムと同等で金属芯
液タブなら5〜6万
タブPCならCPUはcovertailで8〜9万、haswellで10〜12万
DUO 13もこんなもんでねーかい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:10:27.30 ID:hH+ZYL1S
液タブ欲しいが高くて手が出せん
24型が十万代になるのはいつなんだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:18:10.31 ID:GXdFehBv
俺も13.3FHDで最新Ntrigデジタイザなら10万でも十分
そうすりゃ13HD8万ぐらいにんるだろうけどその先はもう見えているww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:22:02.78 ID:GXdFehBv
>>213
13.3FHDで5万ならそれで十分って事だよ
それ買えば24や22が5万になってもいらね
多分誰も見向きもしなくなる
そういいうことww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:25:52.94 ID:IhkIRgTr
Nキチ荒ぶってんなぁ
SurfaceProの国内発売しかも世界に先駆けてSSD256GBモデル投入
さらにOfficeついてあのお値段がショック過ぎたのかw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:28:49.05 ID:bjCNi+LS
自演かと思ったら一人二役だった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:48:06.30 ID:GXdFehBv
まだわかんないのお?
13HDは22,24,21の需要まで食ってるんだよ
13HDが出てから21〜24が全く売れなくなった
ワコム液タブの総売上は13HDが出てから多分半分以下に落ちてる
結果的に13HDはワコムを窮地に追い込むだろうね
そしてNtrig13.3、5万円によってすべては終わる

いちいち説明しなきゃ和漢ねーのかおまえは
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:38:49.10 ID:zK+bm5vQ
液晶ペンタブ型デバイスのお話で
スレ違いの液晶ペンタブの事をグダグダ言ってるアホがいるのはここですか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:42:30.61 ID:G6iK7WRC
>>212
最低on荷重はスタイラスペン側に依存し
ドライバではどうにもならないのは常識
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:42:12.29 ID:vd6S0dkA
無知と自演バカぶりには
腹がよじれるなww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:10:32.67 ID:kTJnKJcB
このキチガイ振舞いは遠回しのNtrigアンチかもしれない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:26:30.05 ID:5KExyYnv
Haswellスレの基地外と非常によく似ている
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 08:48:27.57 ID:tszshiqY
まとめると
「もっと安くしてください」
という事です
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:13:46.91 ID:1eqTym8p
確かにDUO 11と13HD出てから21UXとか24とかの中古無茶増えた
21UXの良品3万切ってるとこもある
価格コムの値段も新品が売れないから価格も固まったままだ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:57:39.98 ID:/Ddw7nLP
13.3FHD液タブの適正価格は3万〜4万ぐらいか
出せば爆発的に普及するだろう
別にワコムである必要はない
DUOやsurface pro程度で十分
helixだと困るが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:01:02.70 ID:UG8fH1yb
昔他所のメーカーが安い液タブだしたけどあんまり売れなかったんじゃ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:49:30.21 ID:RvBfJY60
5年以上前だっけかにプリンストンかなんかがかなり安い液タブ出したけど
まぁ売れないわソフト対応悪いわで散々だった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:52:39.98 ID:VYhTEias
使えないゴミを金出して買う人は居ない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:53:40.50 ID:VYhTEias
岸田メルとか雇って、プリンストン愛用してまぁーすとやれば良いのに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:58:35.92 ID:rieBUl+E
競合製品無いとぼったくられるし機能改善されない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:14:05.40 ID:prxHf4KY
無駄なタッチ機能付けてタッチは地雷と言われたり
未だにグリップが滑りやすいゴム
グリップ太くするとサイドが使えなくなると初期からなんも進化してないからなぁ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:54:43.54 ID:3QdbW6J6
イスラエルはときどきニュースサイトで凄そうな新技術開発が紹介されるけど
なかなかまともな民生品にならない
Ntrigも然り
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:24:23.75 ID:/Ddw7nLP
プリンストンの時とは状況が違う
duo 11のペン芯細くして電池やめて筆圧1024にして
13.3FHDにスりゃもうそれで十分
6〜7万でも買い
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:32:38.97 ID:56YqHzvY
電池やめれたら苦労しないから電池なんだって
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:59:42.64 ID:/Ddw7nLP
Ntrigもう電池やめて充電式になってるに
DUO 13からオプチョンでつく
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:03:52.44 ID:56YqHzvY
充電してるのは何に?電池です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:16:12.86 ID:/Ddw7nLP
そういうのは電池とは言わない
その理論ならワコムにも電磁誘導の発電電池がついてることになりましゅ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:17:38.11 ID:wdIkuWZW
発電… 電池…?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:20:23.32 ID:prxHf4KY
聞いたことのない電池だ…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:26:20.84 ID:wdIkuWZW
Wacom搭載タブに新たな仲間が増えたね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130531-00000038-zdn_pc-prod

>最大1024段階の筆圧感知機能を備えたワコム製高性能デジタイザスタイラスによるペン操作も行える(上位モデルのみ)。
>摩擦抵抗を調整することで「紙に書いているような書き心地」(同社)を実現
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:26:32.55 ID:56YqHzvY
充填するためにバッテリー(電池)が入ってる時点で電池といいます
充填を繰り返せばもちろんバッテリー持ちが悪くなります

ワコムの電磁誘導のはコイルで発電してるだけで電池無いです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:30:32.17 ID:/Ddw7nLP
電磁誘導のはコイルで発電装置と充電電池とどっちが重くてかさばるでしょうかねえ
答えはもうすぐ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:32:10.33 ID:56YqHzvY
無知をさらしたまま間違いを認められずに話をそらすことしか出来ない悲しさ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:39:05.58 ID:85EMSP8X
>>241
ペンも良い感じでノートパソ型ドックだから傾き自由でいいけど
CPUやHDDが一ランク下なのに価格は15万円前後で一回り以上高いってのは
surfaceはウルトラブックとかのPC業界にはダメージ高そ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:41:40.76 ID:kTJnKJcB
↓発電電池の発明者が
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:33:36.41 ID:/Ddw7nLP
遅延の原因は電磁誘導のコイルで発電してるから
VAIOの応答性能ワコムより上なのは電池のおかげ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:35:45.78 ID:85EMSP8X
と、意味不明な供述をしており
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:14:20.00 ID:/Ddw7nLP
お前の自慢の出るゥでためしてみたら?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:48:20.89 ID:mTt4uOJ8
>>241
>最大1024段階の筆圧感知機能を備えたワコム製高性能デジタイザスタイラスによるペン操作も行える(上位モデルのみ)。
>摩擦抵抗を調整することで「紙に書いているような書き心地」(同社)を実現したという。
>デジタイザーのスキャンレートを高速化し、筆跡の遅延も改善した。
>スタイラスは本体に収納できる。
おいおいおいおいこれ本命来ちゃったんじゃないの
バッテリー7時間だっつーしいいんじゃねーの
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:57:51.73 ID:155aK9yJ
国産は高いなあ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:19:16.57 ID:X9Z3DFgU
>>241
KIRAじゃないのか(・ω・)
11インチfHDは今は他メーカーが出してるし
東芝はNでもWでもいいから14、15インチ3200x1800のタブをはよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:25:31.20 ID:Btj3fk3o
15型出ちゃうと20型オーバーの液タブほぼ壊滅状態になるから
ワコムは出させないでしょ
ただNtrigで先陣をきればワコムも対抗せざるを得ないから
どこかのメーカーがNtrigで15型ペンタブPC出してもらいたい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:25:58.79 ID:RMv7myEg
latitude10を買うか迷ってるうちにSurfaceProが出ると思ったら東芝か
高いけど一回触ってみるまで待つ価値ありそうな感じ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:58:19.33 ID:4FvXgBg0
>デジタイザーのスキャンレートを高速化し、筆跡の遅延も改善した。
これは気になる。13HDより良いのかな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:00:14.04 ID:Nu7S+BFn
んで
いいの買ったら買っただけで絵がうまくなるもんなの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:26:52.78 ID:RgH2dO+B
ロイター通信によると、日銀は長期金利の乱高下を抑制するため、現在1年以下に限定されている資金供給オペの期間を2年以上に延長することを議論する。

これって円高要因じゃねえの?
デフレ派のクソロイターがやらかしてるだけ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:27:21.49 ID:RgH2dO+B
誤爆しちったテヘ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:42:14.41 ID:lyQqB8oG
ようやく本命が来たか

Samsung 次世代ATIV 6/20発表

Haswell 4コアCPU
13.3インチFHD , 8GBメモリ , 15時間駆動バッテリー , 2048段階ワコムデジタイザー

http://www.engadget.com/2013/05/27/samsung-premiere-2013-galaxy-ativ/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:43:58.76 ID:t0+ChpfG
サムソンはいつも最速だな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:56:13.95 ID:lyQqB8oG
サムソンの恐ろしさは
スペックの出し惜しみをしないで、最初に圧倒的シェアを確保するところだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:57:36.94 ID:/SrWq2bV
日本メーカーは大体どっか出し惜しみするんだよな。
あれなんでだろう。性格かな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:09:48.46 ID:lyQqB8oG
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:35:34.83 ID:HAEQht09
n-trigは充電式のせいかペンが細くできないのかな
今回のモデルチェンジでも、根元の方だけ太かった
あれではスマホに収められないと思った
どーでもいいようでいて結構そういう細かいところが、ワコムとn-trigを選ぶ上での
分れ目になっているのかと思った
http://www.n-trig.com/data/uploads/Technology/DuoSensePen2_3pens.jpg
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/122/122106/
s-penはスロットにひっかかるように後ろにちょっとだけフックを持たせてるけど、n-trigのは太さが
二段階になっていて、しかももっと太い
電池を収用するためにペンを太くしないといけないんだろ?
あれじゃスロットに入らないな。もし入ったとしても1/4くらいはみ出る
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 04:47:34.71 ID:VxGHc03y
>>241
摩擦抵抗云々ってところは、表面加工で抵抗を出すってことなのかな。
そうなると摩耗が心配なところ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 05:07:05.68 ID:thxDx7SK
latitude10も円安で値上げされたりするのかな

n-trigの電池式は理論的には本体からスタイラスへの電磁誘導電力供給を
しないで済む分パネル側の電力消費が少ないはずなんだが
利点として宣伝されないのは
元々ワコム式もn-trig式も座標検出のための基本電力消費の方が大きくて
ワコム式のスタイラス消費電力は大したことないのかな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:45:11.45 ID:uLcE3doa
>>265
単純にフェルト芯やエラストマーのことでしょ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:16:02.23 ID:c+wGkWfa
ようやく俺の東芝タブPC R10/170Lを捨てる時が来たか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:47:07.12 ID:thxDx7SK
R10捨ててないけどファンがいかれて使えないorz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 02:48:25.55 ID:WN27RsIW
Haswell、i7の方のレビュー見たが物凄く微妙っすな
省電力性の面でタブ向きかと思いきやivyと変わらん、というかむしろ増えてる。ついでに発熱も
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 06:09:56.07 ID:LCfCtu1d
やっと本命Surface Proきたな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:19:36.93 ID:nGrernen
使用するマザーボードが違うため、すべて同一条件というわけではないが、
アイドル時の消費電力については、「Core i7 4770K」と「Core i7 3770K」の間で明確な差は見られなかった。
いっぽう、「3DMark」を実行した際の最大消費電力は、明らかに「Core i7 4770K」のほうが高い値を示した。
GPUがかなり強化されているので、この結果はある程度は予測できたが、やはり消費電力については、以前よりもやや増してしまっているようだ。

www
誰だよ、Haswellは消費電力の大幅削減に成功し、バッテリ駆動時間が1.5倍に
なるとか言った奴ww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:27:34.50 ID:Am0bRiwg
GPU酷使しなきゃ下がるみたいだけどな
CG板的にはあれだけど普通に使ってるぶんには恩恵あるんじゃない
http://ascii.jp/elem/000/000/794/794166/

だが今んとこデスクトップ最上位オーバークロックモデルのベンチしかないし
モバイル版の消電バランスがどうなってるのかが気になるところ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:39:46.16 ID:mQGKJkeX
オレゴンチームがまたやらかしたか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:10:45.73 ID:w3BR1PYP
デスクトップ向けCPUでがたがた騒ぐなよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:27:36.40 ID:c+NIqay7
重要なのはモバイル向けのCPUだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:59:44.09 ID:5lcit/Ze
3Dベンチは全開で回ってる時の消費電力だろ?
電力消費が増えてもピーク性能がすごく高ければ
通常の低負荷時の消費電力は従来より低いケースもありうるんじゃねーの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:02:49.29 ID:5bU4ToWa
モバイルに関してもあくまで待機時電力が大きく低減されるだけで
通常使用じゃ現行と大して変わらんよ

haswellもivyもプロセスルールが同じなんだ、という物理的な限界を
考えればこういう結果になるのは予測できていたことなのに
haswellマンセーで情弱だましに精を出す輩が定期的に現れてたけど
あれはなにが目的だったんだ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:11:56.60 ID:UH72xnaZ
>>278
お前みたいな素人じゃ話にならない。
ちったあITの専門家の意見でも拝聴しろ。
http://www.gizmodo.jp/a/2013/05/post_12282.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:28:19.50 ID:5bU4ToWa
>>279
その記事確か自作PC板で笑いものにされてた記憶があるな

ひとつ教えてやるがプロセスルールが同じということは
同一面積辺りに積み込めるトランジスタの数が同じということ
トランジスタの数を増やさなければ性能は上がらないし
トランジスタを増やせば消費電力は上がる

わかり易くひとに例えるとhaswellとivyは収入が同じ22万で
そのなかでどうやってやり繰りして節約してより快適に
生活するか、という話なんだよ
もともと節約上手なivy君に対してhaswell君がどんな工夫を凝らしたところで
それほど大きな生活の向上は望めないんだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:39:36.75 ID:s54/e5yb
おれの給料より高いじゃねえかふざけんなよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:42:25.13 ID:/9obCQ+P
分割払いで解決
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:47:52.43 ID:dQC/SkYg
まあ外部バッテリーを専用で用意してくれればな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 04:58:33.42 ID:IDrgvbR5
 今回の展示の目玉はやはりIntelの「Haswell」こと第4世代Coreプロセッサだろう。
すでに、同製品の情報は2日付けで公開されており、店頭でもCPUやマザーボードが発売になってはいるが、
Intelは正式発表を6月4日と予告している。
2日に発表されたモバイル向けCPUはすべてクアッドコアのハイエンドモデルで、モバイル向けの低電圧版は含まれていない。
そのため、それらの製品は4日付けで発表になる公算が高い。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 05:11:16.40 ID:TTomYSPy
Haswellなら動作時間が1.5倍、スタンバイ時間が20倍になるんだよな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130529-00010003-giz-prod
超楽しみじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 05:21:34.51 ID:ciHFTx7e
>2日に発表されたモバイル向けCPUは(中略)、モバイル向けの低電圧版は含まれていない。
なんだそりゃ。
モバイル向けと銘打ってるけどデスクトップPC用って言いたいの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:04:31.51 ID:Za8BHhyq
デスクの惨状を見る限り信じがたいがちょっとだけ期待しておく
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:27:11.69 ID:Zo31lzSb
>>284
>272の時も思ったが何で引用元URL貼らないの?
文面ググれば出てくるとはいえ参照元示さないでコピペってなんか気持ち悪い
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:51:28.24 ID:IDrgvbR5
>>288
うん、両方俺
>272の時も思ったが何で引用元URL貼らないの?
そう言われればそうだね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:00:01.48 ID:IDrgvbR5
けどその気持ち悪さが逆にいいかもって思ってw
「真偽確かめたければ勝手に自分で調べて」っていうの2chっぽいでしょ
流れが速ければスルーされるけど、この流れなら気になる人は調べるでしょ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:06:16.30 ID:7RYLTSiU
何言ってんだ
ソース提示するのは当然だろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:46:59.95 ID:tSzNC2Gp
時代は変わったなぁ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:51:02.85 ID:IDrgvbR5
>>291
別に当然じゃないよ
>>285みたいなリンクは俺にとっては必要ない
念のためリンク先を見たけど、自分にとっての新情報はなかったから

気になる人は調べればいいし、既に知ってる人や気にならない人はスルーして
って意味だから、別に意地悪したわけでも手を抜いたわけでもないよ
今は右クリック一つでソース確認できるわけだから

特に鮮度の短い情報はソースいらないでしょ
明日(4日)になればまた新情報が出るし、1週間後にこのスレを覗く
人にとってはうざい古情報に過ぎないわけだし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:02:13.60 ID:mGYpT63k
所詮便所の落書きなんだから盲信的になんでも鵜呑みにするバカが悪いと思う
全部が負んぶに抱っこにするのではなくて最低限ソースの確認くらいは自分でするクセを付けた方が良いんじゃない?
2ch以外でも見ず知らずの他人の発言を無根拠で信用するバカが多すぎ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:13:16.46 ID:UZwRKLNy
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:21:53.84 ID:IDrgvbR5
ココみたいな流れが遅く玄人が多いスレは、嘘や出鱈目を書いたら誰かが
すぐ指摘するわけだから、リンク先に他に見るべき情報がなければ
、特にソースリンクを貼る必要はない気もするんだよね

レスに簡潔な情報を書いて、もっと詳しい情報が知りたい人は
リンク先で、って意味で俺はリンクを付けてる。
あとはスクープ情報とか
だから逆に言うと、ソースページに他に大して読むべき情報がなかったり、
情報の価値自体が低い場合は、ソースを示すためだけにリンクを付けることは最近はしないな

基本的にココみたいにマニアックなスレには、すぐに分かる嘘を書くような
幼稚な奴は来ないし、ソースを見なくても大体直感でレスの真偽は分かるからね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:32:28.01 ID:V3OS5e0m
N-trigについてはデタラメがさも本当の事であるかのようにまかり通るけどな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:35:21.39 ID:IDrgvbR5
>>295
次世代CPUが省電力性で大きく改善されないのならば、
各メーカーは次世代機では画面の大きさやメモリ増設で勝負せざる得ないってことかな
家メインで使うんで、個人的にはそれはそれでいいかなと思う
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:39:52.28 ID:IDrgvbR5
>>297
うん、デタラメ情報にはもちろんソースは付かないわけだけど、
正しい情報でも、情報価値やスクープ度の低いものに関しては特にソースはなくてもいいって意味で
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:45:14.37 ID:Za8BHhyq
穏便に済ませたいのはわかったから少し落ち着こうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:05:14.64 ID:7RYLTSiU
ソースも付けなきゃ信頼性は下がる
つまり書き込みがゴミになる
だからソースを添付するのが一般的なんだろ
そんなに正当化したいのかね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:06:49.42 ID:lp1rq+lR
必死だなぁ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:16:03.45 ID:rhzvwyN6
>>279
ギズモを拝聴しろって、
悪趣味な冗談だろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:17:47.68 ID:JfLHlU86
>>295
今のWindows8 64bitはまだConected standbyに対応して無いでしょ。
これがなけりゃそりゃプロセスの世代が変わっているわけじゃないしIvy並みになっちゃうよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:22:18.73 ID:7BOmcss2
>>304
64bitだけ対応してないの?興味深い。ソースプリーズ。

それは置いといてその記事のバッテリー時間は稼働時の値なわけでConected standby全然関係なくね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:24:32.81 ID:Zo31lzSb
ID:IDrgvbR5
ID真っ赤にして俺ルールの言い訳されても余計気持ち悪いんですけど

URL提示のない、コピペ改変されてるかもしれない文章なんて読む価値ない
そんな情報提示のしかたに何の意味があるのか、読んでほしくないなら書き込まなければいいのに

真偽確認のために読み手にググらせて文章見比べる手間を取らせる意図も分からん
面倒だから読まずにスルーされるだけだけ、リソースのムダ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:39:13.66 ID:+c+V0Sad
失せろスゥパァワコム人
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:41:09.02 ID:lp1rq+lR
>>306
リソースのムダ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:45:07.44 ID:IDrgvbR5
>>306
しつこいなぁ
>>272は単に>>270の付加情報だった
>>284の記事は単なる記者の予想なので、情報と呼べるほどのものではないと判断
だからソースは付けなかったんだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:47:25.39 ID:7RYLTSiU
「ごめんなさい」って言えないの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:13:25.93 ID:JfLHlU86
>>305
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120914_559763.html
>現状ではConnected Standbyが32bit版Windows 8でのみサポートされるからだと、展示員は説明していた。

Conected standbyというのはIntelでいうところのS0ixで、BBenchはずっと高付加状態でなく入力待ちの時間があるはずだからS0ixが影響してくるんじゃないかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:18:22.59 ID:Zo31lzSb
2レス突っ込んだだけなのに
2回やらかしたあと言い訳に5レス消費してる人にしつこい言われた(´・ω・`)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:28:33.34 ID:amSmTv2z
>>303
水動力エンジンの記者会見にコロッと騙されて記事載せてたしな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:28:42.02 ID:7BOmcss2
>>311
32bitのみの件さんきゅ。そのうち対応するのかな

Conected Standbyってその名の通りスタンバイ状態(スリープ状態)でWindowsストアアプリが通信とかできる機能のことじゃね?
稼動中のアイドル状態での節電対応はC3〜7の頻度向上によるものじゃないかな(S0ixやC8まで行くと画面消えちゃう)
BBench稼動中C Stateがどうなるのかまではわからないけどね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:37:39.80 ID:7BOmcss2
訂正。S0i1だと画面はついてるね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:08:33.87 ID:JfLHlU86
>>314
S0ixはその名のとおりあくまで通常起動状態のS0ステートだけど消費電力はスリープ並みやそれ以下まで落とせるという認識だったんだけど
いまいちはっきりわかってないしもうちょっと調べてみるかな・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:42:00.83 ID:jRaemoTf
S0ixステイトはClover Trailにも実装済みで下の記事にConnected Standbyの説明が載ってるね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130131_585848.html

>Connected Standbyは、ネットワーク接続(Wi-FiやワイヤレスWANなど)に接続したままに、
>システムをスタンバイ状態にする機能。Windows 8で新しくサポートされたが、
>すでにこれまでのスマートフォンやタブレットなどで普通に実装されてきた機能だ。
>つまり、スマートフォンやタブレットの使い勝手をPCにもたらすモノである。
>これを利用すると、ユーザーはスタンバイからの復帰にかかる時間がほぼゼロとなり、
>さらには電源をオンにするとメールの着信状態などを一目で確認することができるので、
>利便性が向上する。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:54:43.95 ID:71vNvEQD!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:08:02.58 ID:OfJ96cBq
ワコムアンチの人見てると逆予言になってて面白い

> 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 17:16:18.32 ID:wiPE4b8X
> ワコムはもうないだろうね
> 窓は全部新Ntrigペン採用だろうし(これ2048になるって情報あり)
> りんごはジョット
> その他泥とサムだけは わっこーの可能性があるw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:38:16.25 ID:y/giHM8l
>>318
androidやないか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:12:41.11 ID:MoU93Uow
win8タブレットのあまりにもタッチ操作できないっぷりを体感すると
android方面が発展してくれるのに期待したくもある
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:51:56.92 ID:Nhvv+/1O
winタブレットは画面上部から下部へスィ〜っとやるとアプリ終了出来るのが便利。
あと2画面表示とかも地味に便利
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:36:20.86 ID:/NephQ30
win8って2画面表示っぽくできたくね?知らんけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:37:03.97 ID:/NephQ30
ごめん勘違いした・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:00:06.41 ID:HcGVTOWS
Windowsはタッチ前提で作られたOSじゃないからな。リストビューをぶっとい指で選択するなんてイライラするわ。マウスやキーボード使った方が早いって結論になる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:43:50.81 ID:TwruC7hQ
まだまだ先の話のようだがDell XPS11はどうなんだろうな
http://japan.cnet.com/news/service/35032914/?ref=rss&utm_source=feedly
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:37:48.59 ID:CqR+UsSc
正直11インチはもういらん
多分絵描きが一番望んでるのは15インチクラスだろうに
どうしてどこも出さないんだろうか
13HDの売れっぷり見ても15インチ出せば絵描き中心に
かなり売れると思うんだが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:40:32.48 ID:inLygQqI
絵描き向けに売ってるわけじゃないから
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:48:34.85 ID:q73d1Q0/
おれも昔東芝の14インチタブレットPCが使いやすかったから
15インチ液タブあっていいと思う

そもそもワコムの初代液タブも15インチだったわけで。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:49:11.41 ID:CqR+UsSc
>>328
いや、だから絵描き向けに15インチクラスを出せば
かなり売れるだろうに、と言ってるんだが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:01:13.73 ID:+kYdY7/D
売れてたらもう販売されてるだろう。
そういうのは企業のブレーンストーミングの時点で判断されてるかと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:07:20.99 ID:/FhUF/tx
絵描き様の考える価値観は世間とずれてるな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:19:56.30 ID:QfGRvc0C
先月、新宿のワコムの中の人に15インチ出したら売れるよと強目にアドバイスしておいたから安心してくれ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:20:35.53 ID:CqR+UsSc
>>331
ブレーンストーミングとやらが常に正しい判断を下せるなら
世の中はヒット商品ばかりになるね

>>332
お前はなんでCG板にいるんだ?
絵を描くための道具として液タブを評価してるのに世間と違うに決まってるだろ
実際に10万もする13HDはバカ売れしてる
現在販売されてる液タブの中ではサイズと扱いやすさのバランスが
一番いいと判断されてるからだろ
でも実際に使ってて少し小さいんだよ13インチは
サイズと扱い易さのバランスを考えると15インチがベスト
ノートPCとして一番一般的なサイズだし製造コストもそれほどかからないはず

>>333
期待しとく
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:22:13.65 ID:scKQdEq/
まあ値段が20万とかになったら本末転倒だからな
マイクロソフトが自家製品のCPUやOS積んでいても10.6インチで10万だし

他企業がやろうとしたら15インチで20万とかになって
液タブ買えばいいじゃんってなりそ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:40:54.62 ID:CqR+UsSc
>>335
vaio duoがoffice付きで11万くらいで買えるんだから
せいぜい15万くらいで収まるんじゃないか
それに液晶の値段はサイズじゃなくて生産量で決まるし
15インチはノートPCの一般的なサイズだから13インチよりは
コスト安いでしょ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:42:50.84 ID:/FhUF/tx
>>334
おまえの反論パターンは「おまえは何でCG板にいるのか」しかないのか。
ニッチユーザーの声なんて細かすぎてマーケティングの上で参考にもならん。
あんたらは出された物を有り難がるしかないんだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:53:28.65 ID:CqR+UsSc
>>337
ここは「CG板」の「液タブ型デバイス」スレだよな?
絵描きにとっての液タブを語るスレでなんで
>絵描き様の考える価値観は世間とずれてるな
ってレスのほうがおかしいと思わないの?
反論以前の問題なんだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:59:34.97 ID:inLygQqI
>>338
なに興奮してんだ…

15インチタブが販売されてない=売れないと判断されてる のが世間の認識なんだよ
「お前の価値観が」世間とずれてんだよ
ほんとに「かなり売れる」ならとっくの昔に売ってるって
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:03:11.85 ID:zV6kT/U6
>>336
WACOMじゃないからなぁ、これがWACOMだったら+3〜4万されてる気がする
ノートでSSDのi5 3337U搭載メモリ4G程度なら6〜7万台だけど

東芝でsurfaceproよりCPU性能1ランク下でも15万
マイクロソフトが出すsurfaceproですら最低10万でキーボード足したら11万だから
どんだけWACOMにぼったくられてるやら
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:05:12.70 ID:zNK4Shsi
>>339
しょうがないでしょ
いろんなひとからレスもらえる人気者だからね
正直かったるいんだけど絵描きながら合間にレスしてるよ

世間の認識なら13インチの液晶タブレットなんて売れないよ
でも売れてる
そういうこと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:06:21.21 ID:QliyhvtM
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:07:11.86 ID:Ikm/XgBr
>>340
N-TrigなSTYLISTIC Q702/Fは14万〜ですがどうお考えですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:16:20.14 ID:zV6kT/U6
>>343
ガチで絵を書く人は今更Intuos系からまだ未熟成のN-Trigは選ばないかと
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:30:45.06 ID:Ikm/XgBr
いや、ワコムがぼったくってるって話について聞きたいんですけど

N-Trigをわざわざ選ばないという点は同意
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:40:29.43 ID:dvhy1Q+M
性能が及ばずとも競合が現れることはユーザー及び消費者にとって良い事づくし。
天狗になってるwacomにどんどんプレッシャーを与えてほしい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:55:05.99 ID:0wOhSHIv
>>339
そういうことだよな

絵描きでなく「絵描き様」といわれて
自分達がその類だと思ってる時点で勘違い甚だしいんだよな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:57:20.67 ID:zV6kT/U6
ああ、STYLISTIC Q702/Fはスペックと追加してる機能で高くて当然かと
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 06:21:36.14 ID:Ikm/XgBr
Surface比+4万の追加されたスペックっていったい…

お安いはずなのにATOM機にN-Trigがほとんど採用されないのも不思議
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:32:56.29 ID:dPg+BBQg
売れないw 君もそうなんだろうけど
基本的にはコロンブスが探検しない限り、安全な場所から出ない企業が多いだろ
スマホだって売れるまではさんざんバカにされてたし
結果がでるまでは自称「情強」な人は、成功ブランドの後追いするだけ

N-Trigも何か搭載機が何かひとつ当たれば、一気に広がるよ
カジュアルな世界では、性能的より知名度で判断されるし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:26:31.99 ID:E6CxO6UE
お前らケンカすんなよ

シャープが11〜15のノート向け高精細液晶の生産開始してるし
これからはボチボチ出てくるんじゃないかと期待

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130514-f.html
>たとえば14型では、フルHD※3の1.67倍となる262ppiの画素密度を実現しました。
>また、光の透過率の向上により低消費電力化が図れることに加え、静止画表示時に
>液晶駆動電力を抑えるIGZOの特性との相乗効果で高い省エネ性を発揮、
>ノートPCのバッテリー駆動の長時間化に貢献します。
>さらに、ペン入力ができるタッチパネル対応の設計も可能です。 ←←←
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:42:24.66 ID:jDYjbMIo
>>351
IGZOのペン入力対応って静電容量式やで
ttp://www.watch.impress.co.jp/aquosphone/special/sht21/

ノイズが少ないから今までのぐにぐにペンより細いペン先が使えるっていうもの
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:51:56.87 ID:Mh97TLS6
>>350
N-trigはセシルス系のソフト以外が大抵使えないから論外でしょ
ハードじゃなくてソフトがの問題が大きすぎ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:56:53.31 ID:E6CxO6UE
そっか、残念
個人的には追従性さえよければ筆圧なくてもいい派だけど
この板的には外せない機能だもんね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:27:16.73 ID:3b4z0BXy
24HDは画面小さ過ぎるのに重過ぎる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:38:00.98 ID:OY2GRnwx
>>353
それが一番大きいからまだ当たりようがないんだよね、新しいソフトは対応していくだろうけど
全員が最新版にアップデートで使ってるわけじゃないし、対応されないままもあるだろうし

こういう世界では対応ソフトの汎用性と数が性能面より大事だから知名度すら上がらない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:44:15.73 ID:YkADSvXp
clip主力のうちからしたらN-trigは論外だわ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:42:24.25 ID:O/0VqJET
NTRIGセルシス使えんて大嘘つくなスゥパァワコム人
コミスタもクリスタもTAICHI31でしっかり仕上げまでできるがや
SAIもしっかり動くようになった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:46:23.06 ID:+5OgO6BP
大体wakomのタブPCはtabPCのみばかり
液タブと同じ用にwintab使えるって勘違いする馬鹿がまだいるとは・・・
今時中学生でも知っている
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:49:30.91 ID:VA9cZtjE
ワコムの20型以上の大型液タブ売上げ13HD以来1/5以下になったそうな
馬鹿なワコム
株式新聞で大変な話題になっとる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:15:43.42 ID:jDYjbMIo
お、また風説の流布ですか
株式新聞の話題だすあたり株価操作する気まんまんですよね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:31:57.36 ID:JUA87TQ2
調子に乗るからほっとけよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:46:32.39 ID:OY2GRnwx
ぶっちゃけここに株を知りにくる奴なんて来ない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:13:39.09 ID:BVMyXNlW
ドライバいれりゃWintab使えるぞ
昨年末から出たやつは出た当初まだ対応ドライバでてなかったけど
4月頃に新しいドライバ出て今はもうワコム系タブPCでWinTab非対応なのは無くなった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:15:39.11 ID:Mh97TLS6
>>358
誇張表現もそこまで行くとウソと大差ないぞ
ttp://butimaru.blogspot.jp/2012/12/sain-trig.html
一部の機種で筆圧が機能するようになるだけで他の機能に弊害が出る恐れさえある

しっかりSAIが動くって言うならソースよろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:22:54.57 ID:6L2reCX9
無理にwintabきかせようとするとtabpcにもどれなくなるのはワっ子ーのみ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:37:15.21 ID:BVMyXNlW
>366
なんか勘違いしてるみたいだけどドライバ入れると両方対応になる。
TabletPCAPIでもWinTabAPIでも、どっちかしか対応してないソフトも対応する。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:01:31.22 ID:hs0EzKJZ
>>367
その人にレスしないほうがいいよ
ワコム株で損して発狂してるいつもの人だから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:07:26.42 ID:6L2reCX9
今損してる人はいないよ
もう1ヶ月もすれば9割の人が損するだろうけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:03:36.67 ID:7pRk0zWS
というかこんなに無知な時点で株買えないだろうこの痛い子
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:28:18.85 ID:6L2reCX9
株板にお帰り
スゥパァワコム人
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:16:17.31 ID:JwncAfe2
SufacePro来るで
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:23:23.17 ID:09sZlg07
しかし今日俺の言えに届くのはTF810
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:39:39.21 ID:bUEwUcNW!
Duo 13 来週発売らしいよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:25:07.87 ID:JwncAfe2
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/130/130395/
白い内箱を開封すると、いよいよSurface Pro本体とご対面です。
しかし、開けた瞬間にひとつ気になる点が。Surface Pro本体を包むフィルムにはホコリが付いており、
ACアダプターにもうっすらと汚れが付着していました。

どこかで聞いたようなw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:24:51.16 ID://GQCDWT
またか

レノボ、ThinkPad HelixのGPS非搭載で返品対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130606_602501.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:01:58.03 ID:91I48uw7
>>375
>ペンには凹凸の付いたボタンがあり、ここを押しながらタップすることで右クリック扱いとなります。
え、こんな仕様なのか。
ペン浮かせたままボタンクリックするだけじゃ反応しないってこと?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:17:31.62 ID:8en6VLz7
>>377
TabletAPIで動作してるときはそういう仕様
WinTab対応のドライバ入れればボタンで右クリック可能

SurfaceProに限らずみんなそうだよ(N-Trig機は知らんけど)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:54:30.02 ID:wDTggaHS
ThinkPad Helixの筆圧256段階ってどういうことなんだろ
ひょっとしてハイワン製?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:10:38.93 ID:k5+PT1uz
2年前のEP121や10年前のDTU710でさえ512段階だからもっと前のシステムって事か
最新のタブPCによくもまあって感じだな。
もうどうでもよかったんじゃないか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:11:09.25 ID:91I48uw7
>>378
そういうことなのか。ありがと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:14:48.72 ID:ot0ZQYI5
>>376
このメーカーはhelixに恨みでもあるのか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:18:48.50 ID:k5+PT1uz
Surface pro/RT共 米国、中国で販売不振。
ipad,kindleに大きく差をつけられる

売れ残りの叩き売り機種が好きな人はどーぞって感じか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:27:21.30 ID:SXp5W9ln
>>380
ep121はソフト上で256にされてるからシステムさわらないと512では使えないぞ
他にもそう言った機種はあると思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:32:13.85 ID:9+08x+we
LT1423p

発売まだー?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:33:53.20 ID:jRC+A/pU
>>380
筆圧256段階とペン先交換不可能って共通点から
Helixに積んでるのはGalaxyNote(初代)と同じタイプなんだろうな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:42:23.35 ID:DznoD2jj
>>385
helix爆死でそれどこじゃなさそう
W詐称返品とかlenivo厨の自分でも擁護できんわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:06:48.63 ID:2SDKTb4Q
とりあえず、微改造wintabドライバでhelixは動くみたいだから、ワコムデジタイザには違い無いんじゃ?
それにしても、中国らしさが出たなー、って個人的感想。
でも5万ならhelixは買う。w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:49:38.85 ID:1LXibcCQ
屁理屈は完全にドスパラタブ超えたな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:51:15.12 ID:kp8Y9vad
13インチのHelixカモン
thinkpad X tabletの高解像モデルカモン
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:10:30.37 ID:JwncAfe2
いよいよ明日だな
俺たちのSurface Pro
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:19:08.43 ID:wTIfjFYB
Helixは味噌付きすぎで製品名としては死んだでしょ
同じコンセプトでも違う名前付くんじゃない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 02:44:20.84 ID:wlEaJFqM
>>388
微改造っていうか前のバージョンのドライバがそのまま入る。
ようは昔のタブレットユニットだからねぇ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:44:16.77 ID:DAxNooMT
HelixとATIVは何故かXPタブエディション頃からEP121までのと同じタブレットユニット
他のTF810CやLatitudeはWindows8のワコム系のはWindows8にあわせてつくられたっぽいユニット
ってことか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:58:47.12 ID:hMF0mCOR
ATIVは発売当初から優遇して専用のWintabドライバあっただけで
筆圧1024段階のLatitude10等と同じ世代じゃね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:05:38.12 ID:90zGggYv
淀で買ってきたぜSurfacePro、特に売り場は盛り上がってなかったなw
これからいろいろ試すよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:17:17.26 ID:awK2kkNX!
Sony Vaio 13 が来週でるらしいのに、何でSurface Proにこだわってんの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:02:18.36 ID:fNIOyfIb
surface proはワコムですしおすし
筆圧感知ドライバに加えCPUがi5だからフォトショも無理なく使えますし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:22:34.08 ID:90zGggYv
SurfacePro、概ね事前の予想通りの動作をしてるな。

初期状態
SAI: 筆圧NG
3D-Coat: 筆圧OK

ワコムドライバ(TABLET PC - Enhanced Tablet Driver 7.1.1-12)
SAI: 筆圧OK
3D-Coat: 筆圧OK

(ただしSAIは標準のディスプレイ設定、大150%ではUIの反応がずれる。

B121を使ってた身からするとやはり高解像度はいいわ。
しかし表裏ともにかなり熱い。夏はつらそうw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:38:53.00 ID:W70iChGn
>>397
同じ解像度で10inか13inか、高精細を望むならどちらが良いでしょうかっ?てこと
401396=399:2013/06/07(金) 13:40:19.31 ID:90zGggYv
Photoshopインストール終わったのでテスト結果
ワコムドライバ
Photoshop: 筆圧OK
SAI: 筆圧OK
3D-Coat: 筆圧OK

ちなみにtx2505、B121のスタイラスは相互互換性ありな感じ。
熱を除けばモバイルお絵かき用PCとしては
かなりいい線いってるというファーストインプレッション。
あとは電池の持ち次第かなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:46:51.16 ID:scD1qT+I
10万前後でフォトショップが走りワコムの技術使ってるか
いいかも知れない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:51:35.45 ID:W70iChGn
>>401
ペン先を垂直から斜め60度位まで傾けたときや画面端の座標のずれってbp121とくらべてどんな感じですか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:53:35.27 ID:EF4CT8AF
よさそうやな、後二年待つ
405396:2013/06/07(金) 20:39:43.68 ID:90zGggYv
>>403
比較的いいと思うんだけど、やはり枠の外に傾けてギリギリまでいくような
悪条件ではズレが大きくなるね。こればっかりは画面よりどのくらい大きく
センサー部分をカバーできるかにかかってるんだろうね。
あ、でも俺の場合スカルプト用なので、ペン入れとかのような、より精度が
求められる場合については話半分で聞いといて。
406妄想茸が悪さをするw:2013/06/07(金) 22:09:06.43 ID:2cLJI0ws
要は、surface proの13インチ版を出せば良い、と。別にワコムが出しても良いけど。
筆圧1024、傾き検知無しで12万くらいなら13HDと住み分けも問題無かろう。
もう少し安くならないかなー、現行のsurfacePro、充分使えそうですし。あとはバッテリーの持ちがどの程度か、か。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:41:19.76 ID:7f8YqeRT
Lati10とSFProどっち買えばええんやああああああ

Lati10:軽い、バッテリ持つ、安い / スペック不安
SFPro:ハイスペ、オフィス入り、高解像度 / 重い、バッテリ不安、高い、熱い?

ちなみにメイン用途はSAIorクリスタで落書き、外でスケブ代わり
重さは1kg以下ならあまり気にしないんだけど、他に利点欠点ありますかね?
SFProでエコモード的な設定にしたらバッテリーどれくらいもつんだろう

N-Trigも精度はいいらしいけど、筆圧が8bitなのが微妙。数か月以上もつとはいえ電池要るのも地味に嫌
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:23:37.07 ID:qQk40J+a
lati10だな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:28:26.87 ID:7f8YqeRT
その心は?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:30:49.59 ID:hMF0mCOR
俺ならどちらも選ばずHaswell搭載タブが出揃うまで待つわ
もしどうしても今必要なら東芝のV713買う
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:35:03.42 ID:zLCdydKt
latitude10俺のクソみたいなアニメ塗りでも最後スペックが追い付かなくなった
あれだけで最後までやるのはやっぱり無理だ
線画から最初の方の塗までって割り切れば十分ありじゃねえの
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:35:11.25 ID:EF4CT8AF
wacomも出すし今は待ち一択
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:39:57.87 ID:fNIOyfIb
>>407
> Lati10:軽い、バッテリ持つ、安い / スペック不安
core2duoの1GHzくらいのHDD搭載マシンよりは全然パワーがあるよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:40:18.39 ID:qQk40J+a
>>409
lati10持ちだけど落書きスケブ用途ならまあ問題ない処理能力だし
ペンのネジ回してON荷重をかなり敏感に出来るのが何気にデカい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:10:37.36 ID:v9uLBFKc
>411 SAI? クリスタ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:26:40.08 ID:D+ZJ1YYb
クリスタ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:29:08.04 ID:afCn1rRY
>>410
V713いいね、SFProとLati10のいいとこ取った感じ
実売価格がSFProと同じぐらいならこっちもいいかも

>>411
たぶんレイヤー増やすと重くなるのはメモリ容量のほうで、CPUは十分だと思う
メモリ食わないように節約すればアニメ塗り程度ならできそうだけど
解像度もWeb載せレベルだし

>>414
ペン調整は便利だね、デフォだとめっさ硬いらしいけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:32:43.21 ID:afCn1rRY
Lati10でメモリイーターのクリスタ起動する気はないっす・・・
クリスタ入れる場合はSFProとかV713のタイプにするよ、それでも4GBは心許ないけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:30:12.91 ID:jNs2UVCf
Latitude10持ってないから分からんが
Atomでメモリ2GBな時点でまともに使えない感じしかしないんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:05:17.77 ID:Z8faGHWI
ThinkPad Tablet 2のデモ機をちょっといじった感想だと
デスクトップの反応は昔のAtomと違ってキビキビ動く感じ
しかし重たい処理はやっぱり鈍いような印象

まあ今年後半の次期Atom採用機で実行速度が改善されるはず
名前はよい印象のないAtomからPentiumとかになるらしいが

i5のSurface Proは速いけど熱いわ・・・
あと12V充電だからそこらの外部増槽が使えなくて困る
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:19:40.94 ID:gozBAfcV
まあコンセント使える場所で使う事が多くなるならバッテリーよりも
CPU性能がいいと思うですしおすし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:44:16.98 ID:nEZvdjbX
>>420
いくら検索してもSurfaceProで使えるモバイルバッテリーが出てこないんだけど
やっぱ駄目なのか
これから対応製品が出てくることはあるのかな

外付けバッテリーがあれば買ってもいいかなって感じなんだけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:55:45.58 ID:wtqdH6pt
LT1423p

発売まだー?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 04:00:36.83 ID:afCn1rRY
コンセントあるとこならフルスペノートでいいかな。
外でスマホ弄るぐらいの感覚でPCできるのが理想だけど
重量、熱、バッテリーと、スペックの代償はどれもまだでかいな
合間合間に作業するような場合、バッテリーは使わないときに充電できたら効率がいい
熱はまあ夏を除けば我慢できる、冬なら湯たんぽ代わりになる?w
重量は・・・PC作業のついでに筋トレもできるダンベルだと思うしか・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 04:11:19.37 ID:0drt8rhl
>>419
現行Atomはかつてのネットブック用Atomとは別物。
そりゃ非力だけど使い道を見出せる程度のパワーはある。
つーかメモリ2Gも言う程少ないわけじゃない。
32bitアプリなら当然コレ位で動く事を想定して作られてる訳だし、
Win8はVistaや7よりシステム側のメモリ消費が少ない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:58:09.85 ID:8nM+/w4c
まあ今使ってるパソがAtomでも無い限りは
挙動のちょっとの遅れがペンの鈍りとテンポの悪さに繋がるから
スペックダウンするようなのは選ぶと後悔するかもしれん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:18:28.65 ID:CYWyjp1l
cintiqとlatitude10使い分けてるけどいいぞー
クリスタでもキャンバスサイズが実解像度と同じなら全然重くないし
ごろごろテレビ見ながらサッとスケッチ出来ていい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:28:29.90 ID:xK30RMux
■Surface Pro 筆圧効く、ポイント精度高い、ホバー性能約2cm、6時間動作可能と判明
http://www.rez.sakura.ne.jp/~io/txt/surface/

 Surface ProはCore i5を採用し、PhotoshopやSAIを動かすことができ、
ワコムのデジタイザを搭載していることから、ポータブル液タブ的な使い方ができるのでは?
という点に期待して購入したので、そういう目線で感想を書いてみました。

標準ではWintabに対応しておらず、筆圧が効きません。ドライバを自分でインストールすると効くようになります。
ドライバの入手先:http://www.wacom.com/support/drivers 
Tablet Model: Tablet PC を選択し、「TABLET PC - Enhanced Tablet Driver 7.1.1-12」をダウンロード

ポイント精度
 付属のペンではなく、Bamboo Stylus feelを使っての感想ですが、10.6インチにフルHDという
200dpi超でも困らない程度にポイント精度が高く、普通に絵が描けるレベルです。
ペンによってポイント精度に差があるのかは疑問ですが、
付属のペンやThinkPad X60tのペンだと少しズレを感じます。ペン先の長さの問題かも。
ただ、タブPCのご多分に漏れず、傾きに弱く、傾けた状態では外周部で大きくズレます。
特に左上はカーソルズレが大きく、ファイルメニューの操作時はちょっと困ります。
これはタスクバーを左に移動させれば解決するかなぁとは思いつつ、右のほうが好みなので右にしてます。

ホバー性能がすごい
 Surface Proは画面との距離が約2cm程度のところからペンを認識します。
EP121が1.5cm程度、ThinkPad Helixが1cm程度しか認識しないのに対して、2cmは大きい。
というかうちのCintiq 24HDtも1.5cm程度しか認識しないので、ホバーだけならCintiq超えてるぞ。マジか。

画面下部のWindowsボタンについて
 タッチセンサー式でいかにも誤爆しそうですが、意識せず描いていても誤爆しません。
点で触れたときのみ反応するように調整されているらしく、描いてる途中で手のひらが当たっても動かないようです。
ためしに手のひらでバッと触れてみても反応しない。指でちょんと触れると反応する。すげえ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:57:41.13 ID:ZFbqhHIn
>>427
定期的に感想レス出るけど、
実際にお前の絵のクォリティを見せてもらわんことには
どの程度の作業まで有効に使えるか分からんよね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:29:20.29 ID:iANQor0V
いつも様子見の日記付けてるような奴は
どんな報告にもくだらないケチ付けるのな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:35:43.49 ID:qaCKDryK
お前の書き込みも他人へのケチ付けです。ブーメラン。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:53:30.41 ID:iANQor0V
>>431
ああおまえのことな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:43:29.52 ID:iY+Y18E1
他人にケチ付ける奴は、それに対してレスされると
必ずレスを返すから見てておもしろい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:25:24.45 ID:iANQor0V
>>433
必死の単発自己紹介乙
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:33:22.84 ID:wEYQaVvO
CG板でも今は買うな時期が悪いなんて言い続けてるやついんのか
ノートPC板から貧乏人が迷い込んで来てるのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:35:16.53 ID:afCn1rRY
>>429
画力によってクリスタが軽くなったり重くなったりするのか、そいつはすごいな
たぶん俺程度の画力じゃSAIも機嫌損ねて動かないな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:40:51.62 ID:qaCKDryK
>>436
お前の読み違いだと思うが画力の話はしてないぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:43:07.15 ID:fyNfuaZ0
画力あったらソフトに負荷かけないような器用な描き方できるかもしれんな

まあ>>429が言ってることは画力ある奴はすげえソフトの機能を酷使するってことだろうが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:47:25.63 ID:afCn1rRY
絵のクオリティってそういうことやん
画風ってことが言いたいんかな、厚塗りとレイヤー分けじゃ必要スペックがだいぶ変わるし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:57:05.19 ID:MY+3Bqs9
そもそもタブPCでの完結を目指してる訳じゃないだろう?
絵のクオリティとか嫌味な言い方しないでも機能別で〜を〜みたいな設定で使うと重いとかそうゆうので良くないか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:21:52.78 ID:MAI2h8VB
器用な描きかたってのは単なる縛りプレイだから効率おちまくり
それに水彩油彩風の下塗りなんて重すぎてクリスタじゃ無理
そもそも修正指示を加味してレイヤーはわけるものだしその程度のことすらduoのハイスペ仕様以外だと厳しいのが現状では?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:25:29.65 ID:/KenWn+6
iPadで描くとかの縛りが好きな玄人衆がいるけどなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:39:26.98 ID:afCn1rRY
タブはそもそもメインじゃなくてラフや落書き用
ただ、外出先とかで縛りプレイの中どこまでできるかも知りたいってわけよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:58:14.11 ID:7dAEyZGb
俺もラフスケッチが出来ればいい
となると追従性ってやつが大事になるのか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:59:20.44 ID:aLZxYWUc
SurfacePro+左手デバイスにナビコンでスカルプトおいしいです(^ρ^)
上の人の3Dcoatに加えてZBrushも筆圧okっした
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:59:32.55 ID:d4C1x3Av
Duo11だが線画クリンナップ出来んこともないが追従性がもっと欲しい
厚塗りはしないからしらん
パス塗りなら十分いけるけどやっぱ画面狭い
普段の24HDと比べるともたもたする
スペックはMAXだが抱きまくらクラスのデータになると中々しんどい(写真屋CS6落ちちゃう)
結果ラフや絵コンテくらいにしか使ってない
元々そのつもりだったけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:07:17.66 ID:jrRFJqQ8
貧乏素人だからスケッチブックでアンドゥ不可レイヤー皆無の縛りプレイも大好きだわ

タブPCでどこまで出来るかってのも重要だけど、手軽さも武器だと思うんだわ
Win8タブPCだと、スケブと絵の具持つより、タブPCだけのが絵の具消費しないし準備らくちんだしすぐつづきかけるし、
暗いトコで寝る前にちょっと、ってのも液晶だから描けるし。
そういった手軽さはあり、同じく手軽なiPadやAndroidタブとの違いで、PCと同じソフトがそこそこに使える。最高だわ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:40:07.18 ID:6DSOjDbI
SurfacePro買った人、
TouchKey使えるか試してみてくれないか?
http://www.kannagi.net/windows-8-touchkey.html
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:18:23.48 ID:iY+Y18E1
>>434
やっぱりレスしてきてワロタ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:33:47.07 ID:iANQor0V
>>449
こんな事で楽しめるなんて随分安上がりな人間だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:53:18.41 ID:HxyYhXmD
今からSurfacePro見に行きます
wktk
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:34:32.92 ID:A/6gVenq
サーフェスプロ店頭で最初に触ったのがかなり熱くてビビった
他のやつはまあ許容範囲だった
本気出すとあそこまで熱くなるってことか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:50:47.26 ID:InDxyr5p
上の方に出てるレビューで、キーボード板越しにも熱が伝わるとかいう一文で、どれだけ爆熱かが分かるね。
冬はともかく夏はほんときつそう。
やっぱり、ケーブル一本で繋がる液タブ+ノートが一番バランスがいいんじゃないかなあ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:57:01.86 ID:A/6gVenq
最小オン加重もcintiq程ではないだろうが
気にならない軽さ
買うかどうか迷う
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:00:17.74 ID:ktDzu2IV
>>419
昔のAtomと今のAtom+win8は別物だからなぁ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:34:36.46 ID:wDGdHhvU
>>453
まあちょっと持ちだして描きたいくらい人向けだよ、
ノート+液タブでやりたいことがクリア出来るなら買う必要ないだろうし
まあSproで夏場に充電しながら使うってのはかなり覚悟がいると思うけども
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:37:34.47 ID:hWoi9uhz
Wacom Cintiq 22HD を使ってて、
6500KのRGBはAll230で作業してるけど、
22HDのこの色って、信用できるんやろか・・・

モニターはBENQで全然信用できないから、描いたイラストをJPGにしてiPhoneに送ってみたら
iPhoneのほうは肌の黄色が若干強い気がする。(BENQよりは全然マシだけど)

ううむ一体何を基準に調整すればええんやろ・・・orz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:51:19.44 ID:wxV06XTV
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:52:59.88 ID:gozBAfcV
まあそもそも、夏場に充電しながら使うのに熱くて困るってのも

クーラーかければ関係ない話なんですけどね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:59:35.90 ID:GJQ4f/uN
>>457
i1 Display Pro買え
昔はフィルター式で経年劣化あったけど今はガラス製のが2万ちょいで買える
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:18:30.00 ID:6DSOjDbI
>>448
マジカーサンクス
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:19:04.15 ID:6DSOjDbI
ミスッた
>>458
463396:2013/06/08(土) 19:35:45.66 ID:iPYwqlAI
>>462
現状だと、ペンをかなり浮かせないとタッチが反応しないから、
実用にはちょっと厳しい感じがした。
でも右手デバイスを持ち歩くのも面倒だし持ちにくいから
便利に使えるようになってほしいね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:15:50.70 ID:Lybrwjbc
買っちゃった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:21:49.34 ID:vuvtz0FA
思ったよりVAIO Pro、VAIO Duo13に関するレス少ないな
神機の匂いがぷんぷんするんだけど、Surface Proがええのんか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:39:35.40 ID:wDGdHhvU
昨日発売されたsurface proで盛り上がるのは必然やろ、
期待してる人は専用スレに行ってるんじゃないの
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:53:28.59 ID:CYWyjp1l
duo13がn-trigじゃなきゃもっと盛り上がるだろう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:54:30.46 ID:UlUMFyx0
>>420
Intelはタブレット用BayTrail-TがPentiumになるとは言ってないよ。
わざわざBayTrail-DとBayTrail-MがPentiumやCeleronを名乗るという言い方をしている。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:24:13.11 ID:GJQ4f/uN
>>465
duoはともかくproはデジタイザペンなしっぽいしこのスレの範疇じゃないしょ
ペンないけど高解像度液晶だからCG野郎向きだぜ!って話だったら
個人的にはKIRA V832かLIFEBOOK UH90のほうを推したい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:32:01.33 ID:afCn1rRY
SPro買ってきた
SAI入れて使ってみる→筆圧効かないが精度そこそこ
Tablet Driver 7.1.1-12入れてSAI使ってみる→なぜか中心以外で数センチの位置ずれ
調整しても変わらず、そして膝の上でやってたら熱い(今ここ)
他に同じような不具合出てないっぽいし誰か助けて

ついでにTPT2、Lati10、DUO11も触ってきたけど、ペンの精度は
DUO11:全くズレなし、SPro・TPT2:端のほうになると最大2mm程度ズレ
Lati10:左上と右下で特にズレて6mmほど

Lati10は窓枠太くてずんぐりした感じ、TPT2はめちゃ軽かった
あと1万安かったらそっちに流れてたかも
携帯重視でラフや落書きのみならオススメ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:36:45.26 ID:wDGdHhvU
>>470
http://www.rez.sakura.ne.jp/~io/txt/surface/

別の関連スレで散々でてる話題、海外版はスケーリング125%設定だったけど
日本版は150%に初期設定されてるからそれに気づかない人が多いみたい
ペンのズレはドライバ側で調整できるぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:02:46.30 ID:afCn1rRY
おおお直った! トンクス
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:03:29.21 ID:ACw19v3W
保護フィルム貼るのが面倒くさくて買ってきてから5時間放置したが
やっと貼ったぜ
ええ感じだでSurfacePro略してサープロ
まだネット閲覧しかしてないけど
ほぼ初めて触ったWin8も結構好きだなこれ
数年同じPC使ってるからSAIのライセンスとかどうなってるか完全に忘れてるんだが
大丈夫かな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:16:26.65 ID:FbJy8Bpr
>>473
ライセンス番号と証明書パスワードが記載されたメールを確認
インストールしたPCによってシステムIDが変わるのでそれも確認
確か5回まで新規ライセンスパスワードが発行できたような
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:40:11.14 ID:RTZOPod0
surface pro大事な点
・筆圧はWACOMドライバいれれ
・saiではスケーリングが150%でズレるからそれ以外に
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:59:43.53 ID:pBbWS/Y4
ちょいとSAIで描いてみたけど、ペンが1mmズレるだけでも結構描きにくいな
パワーあってもこれで完成絵とか無理そうだ
今後ドライバの更新とかで精度上がらないかなぁ
あとなぜかブラシの色が勝手に白になるときがあってうざい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:51:15.23 ID:h1inJmWk
突っ込みどころ多すぎだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:40:42.85 ID:ra/zx39R
個人的には絵描き用途なら、
液タブみたいにサイドにショートカットボタンが最低でも3〜5つは欲しい。
でもボタン設置すると本体でかくなるし悩みどころ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:43:52.15 ID:pH2NQrTz
ワコムが出す予定のタブレットPCにはあるんじゃね
ガッチガチで押し心地最悪だろうけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:53:26.51 ID:sl4EcucT
>>470
少なくとも自分の環境ではLatitude10は外周のズレは2mm程度。
ペンを寝かせない限り、6mmもズレたりしないと思うけど。
ちなみにペンを寝かすとズレるのは他のワコムタブPCでも同じの筈。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 05:02:25.19 ID:D5fJiZwW
>>480
でもcintiqと比べるとタブpcの方が傾けたときのズレが格段に大きくない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:01:44.67 ID:uRkdAfa7
まぁペン位置を把握するところが芯の一番先端じゃ無くて本体の先だから斜めにするとズレちゃうのはしょうがないわなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:56:48.58 ID:pBbWS/Y4
ペン傾けても言うほど悪化しないけどなぁ

>>480
たぶん調整次第でどのwacom機種も2mm程度になると思う、N-Trigは精度だけは完璧
調整できるの知らずに触ってたからデモ機の設定が悪かっただけかもしれない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:31:16.71 ID:S8viF5Vf
>>481
格段ってほどズレないけど横着してペンを伸ばして端のメニューを操作しようとするとそこそこズレるね
cintiqは傾き検知も使って斜め補正をしてるからズレが少ない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:25:27.59 ID:9qRI0dPj
surface proだと俺のPCよりはるかに高スペックなだけに
描画処理が上がるという点では間接的に13HDを超える液タブになるな。

ただ本体一体型という点ではPC部分と液タブ部分が
生涯一蓮托生になるので将来的に別PCへの移行などが不可になるのは
一体型ゆえの良し悪しか。
スーパーファミコンテレビ的な。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:43:25.74 ID:pBbWS/Y4
SPro重過ぎ熱すぎ、熱は夏以外は我慢できるしエアコンあるとこでやればいいが
もやしの俺にとって900gは筋肉痛になるレベルやわ・・・
それ以外はまあペンの精度と誤作動に不満があるぐらい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:50:39.56 ID:aO8kdW/9
ペン精度悪いの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:01:32.18 ID:OfQabdis
他のwacomと変わらん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:27:06.95 ID:D5fJiZwW
>>486
>>487
各種実機をさわった感じだと
cintiq>>>>SPro>その他wacom(bp121など)
表示面とガラス上接点が他の機種より近い分じゃっかん良い気がする
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:01:50.21 ID:tWdSYBYa
SProでUP-911Eを使ってみてるが、
ペン先とともにクリックの設定で使用すると、
セカンドボタンのほうの反応がチャタった感じと言うか
途中で切れたり終わりで押されたりするような感じが見られた。
B121では普通に使えてるからスタイラス自体は問題ない気がする。
なお浮かした状態でクリックモードでは問題ない。
またその他の動作は良好な模様。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:24:36.58 ID:9rL5OT9B
誰かsproはホバー認識の距離が遠いのを利点にあげてたが
タッチ併用考えたらデメリットじゃね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:45:23.48 ID:cremI9xX
>>491
wacomはntrigと違ってホバーだろうが書いていようがタッチは取れるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:47:25.08 ID:9rL5OT9B
>>492
悪意込めた屁理屈言うな
タッチ目的の時にペン無効になる閾値の話だぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:59:04.37 ID:w7JEgNr/
>>493
意味がわからない
ペン無効なんてならないだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:07:25.05 ID:pBbWS/Y4
ペンが無効になるんじゃなくて、ペンが近づいてるとタッチが無効化されちゃうってこと
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:26:42.51 ID:EFk3KlDM
淀でsurface pro見てきたけど早くも客飛んでいた
専従の説明員みたいな人が立ってたけどほとんど仕事してない

逆に富士通と東芝のhaswellと高精細液晶の方は大盛況だった
完全に遅すぎるんだよ
surfaceの新型立て事すら知らない人もいた
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:30:52.63 ID:XKnZ0HjH
確かにいまさら旧CPUとしょうもないスペックじゃいくら安きしても
絶対売れないのはPC業界の常識

DUO 13出た後なら2万は値引きするだろうからもう少し様子見るか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:32:40.90 ID:pBbWS/Y4
タイプカバーが圧倒的らしく最後の一個だって言われたけど、確かに客足は微妙だったな
今更だけど自分の用途ならAtom機で十分だった気がしてきた
SProみたいな携帯型のハイスペックPC買うのって何やる人が多いんだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:34:31.13 ID:XJ6/fuor
surface pro このスペックじゃ10万じゃとてこじゃないが高すぎる
もう1ヶ月待ってボーナスまえの叩き売りにナりゃ8万以下にはなるでしょ
作りもちゃちいし すぐ壊れるって話しだし7万だったら買う・・かな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:43:02.75 ID:DPB8bv2I
ビッグでsurface pro触ってきたけど思ったよりつくりがちゃちで肝心のデジタイザも全然アカン
まずペンとカーソルのずれが酷い。隅に行くと軽く3mmはありそうだ
遅延も思ったより酷くVAIO DUO 11に遠く及ばない
ガラスも厚く液晶の質もipadの方がまし
液晶も小さすぎるし、結局このレベルか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:44:45.52 ID:9rL5OT9B
>>499
Office付きじゃなかったっけ?ならアリだと思うんだけど
単品クソ高いしアプデ版も割安感ないし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:56:41.19 ID:DB76cy6K
haswell発表の後で旧CPUなど古いシステムでこの値段は高すぎる。この手のタブPCでofficeなんて使わないでしょ
14型ノートでofficeつきで7万ぐらいで余裕で買えるし

梅淀で箱山になってたけど売れてる様子は無かったなあ
大体surfaceの新型出たこと知らない人が多い
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:59:35.74 ID:lq/zSBku
5マソならまぁ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:14:33.79 ID:pH2NQrTz
RTの値動き見るに
2ヶ月目で8万円台前半になりそう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:21:42.51 ID:mrl8cw5j
オヘス無しにして一万円引きにしてくれたら
も少し割安感があったのだけれど、抱き合わせ販売感満載
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:28:32.63 ID:hPjdNGHO
10.6の液晶サイズタブPCでofficeあってもちっともうれしくない
microsoftの大馬鹿野朗
その分安くしろよ
在庫あまりの叩き売りバレバレだな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:05:24.08 ID:PrQQtOos
といってもWACOMのペン付きでこのスペックだと実質最安値だからなぁ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:16:03.64 ID:9rL5OT9B
貧乏人が価格につけるケチは果てしないな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:45:41.82 ID:GqZRqp7v
いまさらhaswell前のnew modelはありえんでしょ
officeつけてもどうともならん

それにペン付きならhaswellで13.3inのVAIO DUO 13もうすぐ出るしw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:54:12.28 ID:qiibp20H
VAIO DUO 13には期待してる
コミスタだったらすべてまかなえる。
EIZOつなげればカラーもこれ1台で全て完結できる

いつまでたっても届かないcintiq13HDにゃもう用は無い
DUO 13ポチッたら即13HDはキャンセル決定だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:57:18.84 ID:OfQabdis
cintiq13HDってまだ品薄なのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:02:42.44 ID:H0V3+Y/l
いや改修品の在庫がくそいっぱいあってそれがはけるまで良品は出荷しないらしい
一度返品した人はもう「1ヶ月以上待たされてる人もいる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:08:55.55 ID:S8viF5Vf
今日も元気だなワコム人さん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:14:43.17 ID:bBa4oPDM
10.6じゃあスケッチにも使えんなあ
大体スケッチならATOMでもいいし

実は会社で貸し出してるHP Elitepad 900で暇な時はコミスタでエロ漫画描いてる
全然ストレスなく使えてるよ
ワコム採用のタブPCはカーソルズレや遅延酷くてとても使えん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:15:40.60 ID:PrQQtOos
さっきから単発自演が酷いな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:17:10.36 ID:dG4475ch
名古屋淀でsurface pro見てきたけど早くも客飛んでいた
専従の説明員みたいな人が立ってたけどほとんど仕事してない

逆に富士通と東芝のhaswellと高精細液晶の方は大盛況だった
完全に遅すぎるんだよ
surfaceの新型立て事すら知らない人
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:21:19.71 ID:PrQQtOos
>>496
>>516
コピペまでやり始めた
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:21:44.62 ID:EsRPNrlj
さっき量販店でsurface proのブース見除いたらおっさんがはっぴ着てだみ声で怒鳴っていた
顔はいかりや長助にそっくりだった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:25:39.87 ID:XwYNuVFK
俺はsurface proのブースで金太郎そっくりなねーちゃんがビキニ姿で
サーフェイスプロ買ってくれたらパンツ脱いでプレゼントしマースと叫んでいるのを見た
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:31:14.87 ID:OBFM7gNc
私は閉店間際に量販店のsurface proのブースいったら人だかりができていた
珍しいこともあるもんだと思いのぞいてみたら
江頭2:50がサーフェイスプロのたたき売りをやっていた
3つで1万円まで下げていたが誰も買う様子は無かった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:33:58.89 ID:smX0YjYt
DUO 13がcintiq13HDより安かったらすごいことだよなあ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:34:17.48 ID:S8viF5Vf
順調に発狂してますね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:40:34.59 ID:tRGLDZdp
ウルトラブックのトラのCMで早くもDUO 13出てた
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:42:27.44 ID:tRGLDZdp
DUO 11でSAI使えるようになったが13はどうなんだろう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:44:18.73 ID:g5LD6SLc
動くよ
CS6は安定動作はまだ難しいがSAI程度なら同じように安定作動する
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:46:13.30 ID:UCuaT1tE
DUO 11でカラキャブしてEIZOで色補正できたけど13はどうなの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:48:54.22 ID:O8Xx7Yfp
できる。というかEIZO無くても液晶の質は格段に向上している
色再現性はcintiq13HDより上だろう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:51:24.29 ID:D5fJiZwW
Surfaceの強みの一つが10.6インチ で1920×1080ってところでしょ?
現状のモニタの中で一番高精細なんだから
ラフとかスケッチって言うならそこが一番重要なはずだけど
特にvaioって11も13も1920×1080だから作業領域は全く同じなんだけど・・・
モバイル機で絵や漫画を描く用途で高精細を態々切り捨ててvaio11でなく13に期待する理由って何?
単発ID以外の人でだれか答えて
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:53:37.05 ID:S+9Ejqie
おれも量販店で江頭2:50がブルースリーのまねをしながら
surfaceproで皿回ししてるのを見た
結局6個廻したところですべて落っこちてガラスが割れてしまったがみんな拍手していた
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:14:30.80 ID:RTZOPod0
こうやって発狂してるあたり逆に売れちゃってるって事だな
一番ダメなのは誰もスルーして話題にならない事だから
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:17:03.48 ID:05af8NYd
DUO 11でSAI使えるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:41:45.07 ID:NJMMP0eM
DELLが遅延しまくりでHP elitepad 900が遅延しないのはなぜ?
Dellのカーソルズレまくるのにelitepad 900がずれないのはなぜ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:43:53.60 ID:nWu9WPj9
>>530
売れてねーよ
USですぐぶっ壊れるって噂が立って完全にこけたのみ〜んな知ってるし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:46:52.26 ID:outY9dmN
ワコムの馬鹿が強度無視して表面ガラス薄くしたからだろう
DUO SENCEがあって始めて強度を保った薄ガラスを達成できる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:06:42.50 ID:S8viF5Vf
伸ばし棒に「〜」を使うのが特徴ね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:34:39.73 ID:PrQQtOos
こんなスレ一つに粘着し続けて一人自演していて惨めにならんのだろうか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:44:37.63 ID:outY9dmN
ぢゅあははははは
そりゃお前のことだろ!
ワコム厨まだやってんのか
ワコム株どん底一直線だしおまえの命もあとわずかだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:55:21.13 ID:D5fJiZwW
>>531
セルシス以外のソフトはほぼ非対応って思っておいた方が無難
ただ、2012夏以前のn-trig機種の一部で若干挙動が怪しくなる代わりに筆圧が使えるようになるものもある
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:00:44.06 ID:2kc0RyLP
むしろワコムが潰れそうになってから必死になって安売り投げ売り
独占にあぐらをかかないUIを重視したデザインじゃなく実用での設計に移ってくれた方が嬉しい
が、ぶっちゃけ特許でも切れないと無理くさい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:02:13.05 ID:gMbWH2PJ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:30:30.75 ID:9UrsmaTW
デジタイザ性能がわからんのがなぁ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:31:10.77 ID:V+sMJZzy
業務用かな、なんか業者が怪しすぎる、性能はどうなんだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:31:53.04 ID:B+mLqDBx
業務用とはいえ時代錯誤なぐらいダサいデザインだな。
でも安いしこの大きさ欲しい人はギャンブルしてみる価値はあるんじゃない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:36:57.26 ID:V+sMJZzy
確かに二度と手に入らなそうな感じではあるんだよな。
メモリとHDDは換装可能だろうか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:43:13.71 ID:4O0fR/W6
SurfacePro俺の2D、3D、ウェブ関連の環境が全部入って実用的な範囲で動いてしまう…
あんまり何でも入るからセットアップに一日掛ってしまった

でも全力出すと熱が凄すぎでやはりある程度割り切った使い方が必要だなと
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:12:35.20 ID:2kc0RyLP
HDDであること、メモリが2Gで考えるとメモリ交換可能かだけど安すぎないかね…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:13:30.61 ID:E2FvS2Se
surface pro思ったよりデジタイザの性能よくない
カーソルズレも遅延もEP121やラチとあんまり変わらない
液晶もどうせなら11.6の方がよかった。10.6だとずいぶん小さく感じる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:17:27.09 ID:6X/P+1Sx
latitude10のことを「ラチ」って略すのも特徴ね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:21:26.30 ID:F9PHCf0d
いかにも中国のパチメーカーが作ったもどきって感じだな
多分大陸専用モデルだろう
デジタイザも多分ワコムではない。シャープも怪しい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:23:13.46 ID:B+mLqDBx
完売しててワロタ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:26:48.91 ID:JL/1GmmR
sauface pro10分ほどペン触ったけどこれほんとに1024筆圧か?
癖がhelixそっくりだしペンも共通。遅延も酷い。
ワコムのペンは反応もにぶいしどうも好きになれない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:31:42.99 ID:URkMxPfo
haswell採用モデルは描画速度面で大幅に性能向上される
はやくDUO 13触りたい。遅延ゼロに限りなく近づくだろう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:53:26.63 ID:ZCtpZUP2
ワコムアンチの人すげー発狂してて笑ったw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:53:57.51 ID:fw1atX+a
surface pro知り合いが持ってて、で、今日淀に見に行ったんだけどなんか微妙に違う

で、クリスタ入れてちょっと使ったことあるけど正直言って 無理
理由はツールバーやレイヤーパレット小さすぎて、遅延も酷すぎてまともにポチれん
11.6FHDのバイオでサクサクいけるのは金属芯のNtrigだからできるのであって
さらに10.6FHDと高精細になってしかもカースルズレが酷く遅延も酷いワコムじゃ全然無理
いちいちぽちるのに目を凝らして気合入れたんじゃやってられんよ

おまいらワコム厨にだまされてんじゃねーよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:01:47.46 ID:2kc0RyLP
淀って略すのも特徴か
なんていうかレスを遡るとすごく惨め
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:19:32.44 ID:kZrttuC/
>>554
俺もそう思う。芯の太さ、ガラス厚、遅延カーソルズレ等を考慮すると
Ntrig タブPCなら190dpi----1980*1080なら11.6in
wakom タブPCなら150dpi----1980*1080なら15.6in
これ以上高精細な液晶だと苦しいね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:38:36.39 ID:/tFb/XzQ
ワコムアンチ発狂で自演狂いで飯がうまい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:41:51.31 ID:kZrttuC/
ワコム厨うぜえ
555と557同一人物なのにIDかわっとる
自演はてめえだけだキチ外野朗
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:51:47.45 ID:M8BYH9+w
店頭で実機触っただけのレベルで語られても参考にならん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:45:57.78 ID:/tFb/XzQ
こいつの場合は実機触ってすら居なさげ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 03:56:37.41 ID:DiySjVmX
ワコム厨って言い出した>>554(ID:fw1atX+a)に
俺もそう思うと返した>>556(ID:kZrttuC/)が
図星だから逆切れ起こして自演ガー自演ガーと叫びながら
>>558(ID:kZrttuC/)で”ワコム厨”って言い出しちゃう
自分で自演したことすぐ忘れているという
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 06:49:16.58 ID:Z+oqmq/k
SPro使ってるから真面目に返すと、wacomのズレは結構やりずらい
細かいもの描くときは拡大して描かないと思ったように描出できない
で、アイコンもちっさくて端にあるからタッチしたほうが成功率高い
ペンの感度もちょっと鈍い(これはN-trigも大差ない)せいで1024段階が
活かしにくい
あとSAIでタッチ→ペンの順番に画面から離すとたまにスポイトが発動する

N-trigがwacomに勝ってる点は精度だけだが、そこが致命的な価値があるから
その差が許せる人はwacomだし絶対座標がほしい人はN-trig買えばいいと思う
ぶっちゃけ筆圧なんて256でも十分やし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:00:22.13 ID:kZrttuC/
Ntrigが勝っている点は精度だけではない
まずガラス厚--ワコムの半分ぐらいの厚さしかも液晶本体とガラスの間を樹脂で充填してる(これをDUO SENCE技術
といってNtrigが世界中で特許をとっている)ので非常に強度が高い
durface proはこの技術なしで無理にガラスを薄くしたためかガラスにヒビが同のという噂が立っている
反応(遅延)の速さ--Nはペンの中に超小型充電式電池を積んでるのに対しWはペンの中に誘導発電器を持っているため
どうしても反応がNに比べ遅くなる
カーソルズレ--Nペンの芯は金属の棒を樹脂でコーティングしたもので必ずカーソルは芯の先端の直下に来る
それに対してWは芯は全樹脂でペン本体の中に一センサーがあるためペンの傾き等で誤差が出やすい。カーソルは必ず芯の真下荷はこない
ペン側のみで筆圧段階などデジタイザ性能を変えることができる--これはNのみの特権

その他Nのみの機能は山ほどある。もう差はほとんど無いといってもいい。
DUO 13ではびっくりするような機能も追加されている
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:18:40.83 ID:KAuUZQM5
風説の流布
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:02:17.19 ID:yKOxVzpr
DUO13は筆圧より追従性が上がってないと11から乗り換える程の価値はないと思ってる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:04:27.03 ID:6p2Srttb
N-trigのように接点精度が高い方が良い事にこしたことは無いんだけど
漫画や萌え()みたいな線入れ必須のイラストじゃないと案外大丈夫なんだよ
そして世の中それ以外の絵を描く人の方が人口比率は多かったりする
タブPCとしての精度ならN-trigの方が圧倒的に良いけどイラスタ・クリスタしか使えない時点で使い道が無いんだよなぁ
ぶっちゃけPS3が性能自慢してwiiをバカにしてる感じに似てる

フォトショ・イラレかペインタかSAIのどれかが使えるようになればDUOも購入選択肢に入るんだけど実に残念
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:24:03.61 ID:kZrttuC/
SAIは使えるよ。残念だけど
もうドライバーは出回ってるけどDU 13で正式発表になるだろうね
イラレも同じ。まあイラレの場合はどうせぺジェ曲線しか使わないから関係ないんだけど

photosho elementも同様。すんなり動く
CS6だけなんだよダメなのは
だけどそりゃワコムPCも全く同じ条件だと思うんだけどなあ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:25:52.37 ID:6g9dQGBn
ワコム厨しつこいやつfだね\\
もうwintabはオワコンになりつつあるんだけどなあ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:28:17.94 ID:sr4gGxB2
ワコム厨がグタグタいってる問題はもうすぐ解決するよ
ワコムが必死で守ってきたものは少しずつ崩されていく
残念だったね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:31:28.41 ID:N2oc3Nk2
>>567
saiとPhotoshop Elementsが使えるソース出して
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:33:31.23 ID:6p2Srttb
>>567
ソースはー?
>>365に使えないってソースは出てるけどいつも必死なやつが黙りこんで反論できるやつ居ないみたいだけど
あとイラレもcs5からは機能的に筆圧必須だぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:39:32.62 ID:0jzGR0ig
10.6とかでイラレとかCS6とか使う奴いるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:41:06.64 ID:0jzGR0ig
DUO 13はcintiq13HDと比較すべきであってsurface proみたいなおもちゃと比較してはいかんよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:43:55.01 ID:m1v9AH58
Npenの芯はワコムの芯より細いそうだ
何でもスマホ用のペンもあるらしい
だからサムもワコも値下がりしてる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:45:42.48 ID:m1v9AH58
570,571
自分で調べろ馬鹿
グ具りゃいくらでも出てくるだろw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:50:36.40 ID:/e+FhSM+
>>574
らしいではなく、情報をだしみなw
今度のasusのやつもあれワコムだよな
nペンだと太すぎてスマフォにおさまらねーんだよw
年末か年始に出るnokiaのヤツもどーせワコムだよw
コンセプトデザインの時、ワコムだったしね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:11:59.43 ID:m1v9AH58
おまえがいくら必死になっても事実は何も変わらないの
もう中華メーカーがペン付きスマホ用意してるよ
特許切れてるからもうどうしようもない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:27:42.84 ID:aEpL2HWA
>577
昨年n-trigが主流になるみたいなのどーのと騒いでたけど
事実って、現在出てるペン付きタブPCの大半がワコムでn-trigはSAIに対応せず
ワコムドライバでワコムは今までどおり全ソフトが動いているっていう事実のことかね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:31:54.99 ID:SpXI42HJ
中華じゃなくてn-trig採用って言ってなかったか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:36:32.99 ID:m1v9AH58
ワっ子ーでハスは詣でてこないと思うよ
わっこーは寒せんぞく
パクリキングにパテントなしじゃピラニアの群れに焼き鳥投げ込むようなもん
お前もうがんばるのやめたら?
俺は先週の金土で根性で全部売り切った
えらいでしょ
ほめて
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:38:16.00 ID:SpXI42HJ
俺は先週の金土で根性で全部売り切った

ふ〜〜〜ん プププ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:51:30.31 ID:m1v9AH58
ほ〜ら1000わったら一揆だぞう
ひひひ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:53:32.70 ID:kbLCT9Ia
確かにHTCでペン付きスマホの噂があるな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:56:09.89 ID:1GnIKiBq
DUO 11デスクPCにUSBでつなげて液タブとして使ってるけど
そうすりゃ何でもありだけど何か?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:58:56.40 ID:+bc2WU+/
>>584
何言ってんだかわからん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:03:49.87 ID:N2oc3Nk2
>>575
出てこないけど?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:05:53.92 ID:DmA3EzL/
わっこーカラはもうhaswellででてこないよ
東芝あたりから泥がちょぼちょぼってとこだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:06:29.37 ID:6X/P+1Sx
>>567
> イラレも同じ。まあイラレの場合はどうせぺジェ曲線しか使わないから関係ないんだけど
ベジェ曲線だよB?zier
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:16:31.02 ID:yKOxVzpr
>>584
え、そんなことできんの?
ただのクローンモニタじゃなく?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:27:05.79 ID:DmA3EzL/
すうぱあわこむじんじん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:00:58.85 ID:SpXI42HJ
土曜で株売ったって株やってないのバレバレだな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:13:29.14 ID:Ln/3Jlh9
>>591
そういう無職煽りは着火してしまうからやめておけ
彼は一流トレーダーでしかも別に買ったりしないけどペンタブに詳しい上級絵師なんだ
それでいい…いいからもうやめてくれ……
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:15:59.27 ID:DmA3EzL/
今は予約いたくって奴があるよ
その人は残分は委託したんだろう
土よう売買は全部それだけど知らないのオ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:17:00.01 ID:J3UXnc+Q
>>584
やりかたkwsk
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:41:32.08 ID:+bc2WU+/
>店頭予想価格は19万円前後の見込み。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130610_602734.html

くっそ高え!

>これでvaio Duo 13がhaswellで12万以下で出てきたら
>目もあてられない
逆に目も当てられねえ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:59:39.96 ID:BMQp+FoS
さすがに12万は無理やろ・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:04:33.34 ID:a+ywgXsq
少し気になってたけど高いな・・・

ところでバイオって13HD挿して問題なく使えるんかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:06:06.86 ID:yKOxVzpr
店頭はどうでもいい
CTOどうなるんや
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:07:43.04 ID:gYbVbEyy
絵描き仕様なら、メモリ増量で20万円ちょいじゃないか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:15:51.14 ID:B+mLqDBx
物を考えれば妥当と言えば妥当かもしれんがそれなりのPC+13HDが買えてしまう値段だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:46:19.76 ID:BMQp+FoS
13HD再販すりゃあんま迷うこともないんだが
めどが全く見えないからタブPCなどに心が動く。

>>600
15万以上あたりになってくると
絵描き用途だけではない別の大きなプラスの目的を持ってないと
コスパは悪くなってしまうな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:10:51.16 ID:fIt/B2I+
14・5万くらいかと思ってたが随分と上げてきたな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:12:03.11 ID:rTINZaYi
DUO 13 エントリー登録した。当然逆シャア サザビーカラーの赤
予約開始は当分先らしい。

ちなみに19万だとhaswell最上位のCore i7-4650U (Intel HD Graphics 5000内蔵)512SSDが買えるよ。
俺はそれで頼んだけど別に高いとは思わない
Core i5-4200U (Intel HD Graphics 5000内蔵)128SSDなら15万で買えるよ
ちなみに13HDはキャンセルした。ワコムのキャバネーッぽい派遣がうるさく引き止めたけど振り切った
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:12:37.88 ID:6p2Srttb
20万はいくらなんでもなー
最近色々と無駄に安くなってるからよけいに割高な近日中なってしまう
ところてDUO11と13の違いって画面サイズだけ?
11が190dpiでだいぶ良い感じになったのに態々dpiの下がる13に期待してる人がおおかったの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:17:25.36 ID:cgBmecMQ
詳しいことはここが正確。プレスは相変わらず正確じゃないな
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-10

やっぱり赤でしょ。シャアザク赤がカッコええな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:32:50.59 ID:q52tpO2g
DUO 11より軽くなってるのはすごい
バッテリー18時間はやりすぎだよなあ

赤ほしゅいなあ・・・・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:37:26.52 ID:ptiwY39Y
サザビーカラーかっこよすぎる

どうせならジオンマークオプションでつけてほしい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:37:47.34 ID:M8BYH9+w
DUO13の方が軽いの?サイズ比なら確かに軽いけど
何気にメモリ8gが選択できるのは大きいな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:44:10.78 ID:yKOxVzpr
もうオーナーメイドの価格シミュレーションできるな
http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Simulation/Duo13/SVD1321A1J/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:49:40.50 ID:hHbWFt+z
DUO 13 静止画グラフィック性能が一番の売りだとか

はやく触りたい

サザビーレッドいいね ジオンマークは自分で自作するのが通じゃね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:51:48.71 ID:+bc2WU+/
自演ひっでえな・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:54:01.36 ID:gYbVbEyy
i7-4650U、8GBメモリ、SSD256GBで直販20万7800円
まあ、こんなもんだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:05:11.37 ID:jFbq1x2E
私もエントリー登録しました。DUO 11から買い替えです

ソニーショップにもまだ試作品も触れないから性能はどの程度かわからないけど
液晶がすごいらしいです。

ジオンマークは違う大きさで3つ買いました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:09:26.24 ID:yKOxVzpr
SSDのメーカー
追従性
筆圧
これらが出るまで様子見だわ

随分あからさまなのが居るな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:10:25.72 ID:bvf1npmW
ステマ乙以外にかける言葉が見当たんない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:13:21.14 ID:XdjH4cIZ
見る人が見ればすぐわかる書き方の癖が出てるけど
このアホは気づいてないんだろうな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:22:17.67 ID:/tFb/XzQ
気付けないからアホなのよ
というか大半の人がCGスレの時点でソフト未対応が多すぎるN-trigは
どんなにステマしても求めてないという罠
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:29:49.80 ID:8pAvMC1Q
セルシスしか使わ無い人なら幸せになれるかも。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:33:01.43 ID:WoAhi3S2
そにーこわい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:35:21.39 ID:DbSRYSxZ
ぶっちゃけこのスレじゃなくてノートの板とかそういう所で叫んでたほうが
CG用として使わない人達への情報としてはそれなりに有益だとは思うは
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:36:42.18 ID:74GP4kQu
>>615,616,617,618
お前人のこと笑えないだろ、ラチチュ−ドおじさん
つーかこのスレのレスの2/3、お前一人で書き込んでるのバレバレ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:38:30.41 ID:74GP4kQu
スマ素
>>619,620も追加。くそう、忙しすぎてかなわん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:38:34.83 ID:/tFb/XzQ
そういうこと書き込む子って自分がしてるから他人もそうに違いないに思考が行くのよね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:39:36.85 ID:Ndhk9ZB7
禿藁。自己紹介乙やね621。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:47:57.35 ID:W6EbORs1
ワコムスンはピグザムカラーで対抗すればいいのにw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:50:50.15 ID:W6EbORs1
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:55:12.36 ID:+bc2WU+/
ペンの電池有無と筆圧段数は発表されないのかね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:02:19.94 ID:W6EbORs1
サザビーカラーいいね
どうせならリックドムカラーも出してほしい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:08:59.28 ID:6X/P+1Sx
>>621
> お前人のこと笑えないだろ、ラチチュ−ドおじさん
> つーかこのスレのレスの2/3、お前一人で書き込んでるのバレバレ
ワロタw
人の事笑えないってw
2/3一人で書き込んでるのバレバレってw
完全に自己紹介ですやんwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:15:08.34 ID:6p2Srttb
自演じゃないと言うなら、今日俺がした質問にソース付で答えられる奴が一人くらいは居ても良いんだがなー
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:16:05.62 ID:ZVogrhBb
haswellの性能もまだ明らかになっていない
ただソニーの「視差とグラフィック性能」にこだわったというコメントは興味深い
ソニーショップにはいつ入るのか
わかった人書き込んでくれい

>>629
まだいたのかワコム厨
お前みたいな粘着ゴミは管理者によって処罰されるだろう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:18:48.97 ID:ZVogrhBb
追記:
誰が一人で書き込んでいるかは管理者が知ってるはず。
そのうち出入り禁止食らうぞ
いい加減にしといたら?ワコム厨
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:20:25.63 ID:bvf1npmW
精神科病棟のようなスレッドである
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:21:33.37 ID:ow5PY2yW
隔離病棟
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:33:17.55 ID:k/GZY4TS
これがステマか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:33:40.37 ID:V+sMJZzy
まぁ誰がどのメーカー使うにしてもどうでもいいけど、
個人的にはこのジャンルが盛り上がるのは嬉しいところ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:33:49.30 ID:NdcoptJP
とにかくDUO 11使い込んでる俺としてはまず遅延とカーソルズレを徹底的にゼロにして
ワコムとの差別化を図ってほしいところ。後は表面ガラスの厚さ

液晶はいくらなんでもcintiq13HDより悪いってことは無いだろう。ギらツブもうこりごりだし
こんどこそ13HDとまともに比較できるからソニーも気合入ってるだろう
できればEIZOなしでカラキャブできれば言うことないんだけどなあ

サイズ、解像度すべて13HDと同じ。もう逃げられないぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:57:56.34 ID:/tFb/XzQ
ソニーが絵描き用に考えてないから絵かきソフト対応してないペンを選んでるという現実
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:21:21.03 ID:NdcoptJP
必要ないから切り捨てているんだよソニーは。
オワコンなAPIに高い金は払えんてこと
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:32:30.80 ID:1+jzDE5C
Duo13がwacomじゃない時点で駄目だろ。
wacom搭載ならDuo11組ですら乗り換えた進化だったのに。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:37:46.78 ID:NdcoptJP
だからもうべつにワコムである必要は無いんだよ
もうデジタイザも内製してるみたいだし
ワールドビジネスサテライト見てないの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:40:01.95 ID:kDn2r3cR
どうしてそこまでワコムにこだわるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:43:55.70 ID:6X/P+1Sx
脳内の株で損をしたからでしょう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:50:07.40 ID:fp+ZTKO7
ソニーだけじゃない
どうせあと1年もすれば中国や台湾メーカースマホやタブPC向けにがデジタイザペン出すにきまっとる。わかんないのかな
かわいそうな奴
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:53:49.29 ID:zw5Ox5V2
DUO 13の一番の売りは液晶だとよ
どうする・スゥパァワコム人君
13HDとの比較レポすぐに上げてやるから楽しみにしてな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:28:15.84 ID:6X/P+1Sx
>>644
これがもう2月のことか、懐かしい
勿論ワコム人さんは全く調べて来ませんでした
ワコム以外のメーカーからはいつ出るんでしょうねぇw
あと1年もすればって具体的にはいつなんですかね?

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[s] 投稿日:2013/02/11(月) 21:31:09.41 ID:8pKpQwWt
>>444
しつこい人だね
そこまで言うならとりあえず明日ワコムの電池レスペン関係のパテント調べていつ切れるか
調査してきてやるよ。
台湾で電池レスペンの開発製造はもう大分前から始まっている。もちろんワコムじゃないメーカーでね

・・アンタ一体何者?なぜワコムにそこまで固執するわけ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:28:58.92 ID:DiySjVmX
高性能でありソフト対応がされてる事が必須なデジタイザペンが必要なCG板ですので
使用に耐えられるやつじゃなければいくら出ても無駄
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:47:01.96 ID:M8BYH9+w
欠点指摘するとスルーだし、見ないふりして利点だけとにかくゴリ押し
ぶっちゃけほっといても誰も参考にしないだろこんなの
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:55:46.55 ID:1+jzDE5C
別にワコムでなくていい。

・Photoshopなどのソフトで筆圧感知が効く
・筆圧の段階が最低でも1024レベルでかつ、反応最低加重が3g以下
・ポインタがずれない
・反応速度が速い
・ペンが持ちやすい

この辺の条件を満たしていれば、どこのメーカーのでも構わん。
製造元は問わないから最低でも上記の条件を満たしてほしいというだけ。

満たしていればSONY製でもN-trigでも構わない。
なのに何で出さないの??
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:12:23.23 ID:DiySjVmX
特許が切れても、最低加重とかの精度アップとかはまた新しい技術で特許取ってるだろうから
古い特許技術を使えるようになって応用できても精度を上げる為にはちゃんと開発して
ワコムより低価格で勝負しないといけない後発ってのが参入を厳しくしてるのだろう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:14:09.08 ID:yKOxVzpr
ペン起きギミックとかある割に肝心のペンの周りの詳細来ないな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:21:24.25 ID:gMbWH2PJ
Nトリはどの位置でもポインタずれないらしいし
wintab対応すれば十分選択範囲内なんだが
対応しないんだよなこれが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:24:55.98 ID:77wL6OYs
反論するようで悪いが
・Photoshopなどのソフトで筆圧感知が効くーーphotoshopはEIZOなどカラキャブされた液晶見ながらになるから別に液タブ使う必要は全く無い
だからどうでもいいんだよそんなこと。pho~の場合9割以上板での作業となる。デッサンでphoto~は使わないよ
・筆圧の段階が最低でも1024レベルでかつ、反応最低加重が3g以下 --最低加重は塗りのブラシ作業で問題になるだけ
デッサンやペン入れで最低加重気にする人はいない。筆圧は256でもペン入れまでは全然問題ない。
もっとももう1024になってるだろうけどね
・ポインタがずれない
・反応速度が速い  この2点はすでにDUO 11の時点でNtrigが圧倒的に上
・ペンが持ちやすい これは人それぞれでしょう

だからね、あなたはずいぶんこだわってるよだがそんなにデジタイザペンにこだわってもしょうがないんだよ
デッサン力は良くならないの。塗りから先は板でいいの

ハイワンやプリンストン、グリーンハウスは中国や台湾では当たり前に使われてるしね。値段もワコムの半分以下
ただ日本にまだ入ってこないだけ
もうこの説明するの3回目
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:31:16.14 ID:gYbVbEyy
酸っぱいブドウ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:35:41.09 ID:LBTYssMq
DUO 11はとりあえずCGで稼ぐのに必要な最低限の性能に達した初めてのワコム以外の液タブ
ってこと
DUO 13はさらに進化してるだろうし
印刷用漫画原稿用だったらもうワコムである必要は無い
PS サザビーほしゅいな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:42:01.06 ID:2cDX6Oui
>>649
よくいるんだよなあ。お前みたいに液タブの性能上がれば絵がうまくなると信じてる奴
大体そういう奴はbambooで描いてる高校生の女の子に仕事とられて泣くことになる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:43:01.80 ID:gMbWH2PJ
>>653
3回も同じ事言ってんのかよ
そろそろ自分の考えややり方が絶対的なものじゃなく
単なる一意見という事に気づけよ

てかこのレスもIDコロコロの人なのかね
同じIDで俺に返信できる?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:44:28.97 ID:1+jzDE5C
>>653
反論もなくまったくあんたと同意見だぞw
Duo11と家のデスク機にwacom21液タブ繋いでるので両環境あるし。

でね、あなたのいうように最初は「塗りは家でやればいいや」と思ってたんだけど、
出先で描けるのが思いのほうか便利になってしまって、そうなると塗りも外でしたくなるわけよ。

あと作業の1割以下とはいえ、Photoshop使って筆圧が必要な場面もあるわけよ。
その度に家に持ち帰るまで作業止めるのは面倒なわけよ。

だから筆圧諧調のパワーアップで塗りの作業ができて、
多彩なソフトへの対応が行われれば、別にNtrigのままでいいわけ。

というかNtrigはペンを換えてドライバ作ったら上記の条件クリアできそうなのに、
なんでやらねーのというイラつきなのよ。

あと一歩がんばればWacomがいらなくなるのに、その一歩を踏み出さないのはイライラするでしょ?
Ntrigは新型ペンと新ドライバを出してはよWacomを不要のものにしろといってんだよ。このグズめ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:52:49.90 ID:DbSRYSxZ
現状ドライバと筆圧関係がなってないから「高いお金だして買う」意味がないだけであって
CG関係のソフトに対応して、最低加重、筆圧段階、それが揃えば高いだけのワコム捨てられる

今は「全てのソフトで作業ができるワコムに対して、全て対応してないN-trigは買いじゃない」って現実を見てるだけだもの
それなのに「○○は自分には必要ないからN-trig!!N-trig!!」って盲目的に押されても誰も食いつかない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:57:08.98 ID:B4uivCVz
いやペンタブメーカーは沢山ないと競争しなくなるからなくなっちゃダメだろ
何いってんのww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:58:33.69 ID:6X/P+1Sx
前にワコム人さんは秋葉原の路上でn-trig用のwintabドライバが売られてるって言ってたよね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:59:30.15 ID:2cDX6Oui
だからねその程度のことなんだよphotoshopで筆圧効くって事は・・・
duo 11ぐらいで必要十分なんだよ
13になってどれだけ進歩するかわからんけど期待するのは当然のこと
お前はいちいちワコム以外のデジタイザペンをいちいち叩くからいけないの
お前の絵のレベルはもう見るまでも無いなあ
お前のような奴はどこにもいるよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:03:40.62 ID:6X/P+1Sx
>>662
お前はいちいちn-trig以外のデジタイザペンをいちいち叩くからいけないの
お前の絵のレベルはもう見るまでも無いなあ
お前のような奴はここにしかいないよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:05:07.56 ID:M8BYH9+w
さっきからこのスレに来る理由が無くなってる人はなにがしたいの
N-trigを持ち上げる使命でもあるんか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:14:18.48 ID:a+ywgXsq
サーフェスproとかタブpcでクラシックペン使えるようにして欲しー
ぺンの使いずらさがなんか嫌だわ。

バイオが使いやすいペンなら外用に買いたくなっちゃう
けど正直どっちもどっちだからな・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:23:17.32 ID:B4uivCVz
DELLがフルHDのlatitude11とか出してくんねーかな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:59:39.71 ID:WbgOTkqY
DUO 13 haswellどの程度なんだろうか。proの方は旧i5i7みたいだけどなぜDUOにだけhaswellなんだろ
細かい仕様もまだ未発表だしプレスには写真と簡単なスペックが配られただけのようだ。
あきらかに今までのVAIOとは気合の入れ方が違う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:12:59.68 ID:DbSRYSxZ
proは2月発売してる常識的に考えてhaswellで出せるわけがない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:13:11.40 ID:Ykgo5w3H
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-10
「13.3型ディスプレイにはソニーの技術「トリルミナス」を採用することで色鮮やかさを再現。フルHD・IPS方式で、どの角度からでも見やすく高精細。
広いディスプレイを使用したペン入力も快適で、イラストを描かれる方や、お仕事でプレゼンに使われる方にも最適です。」

とりあえずエントリーしといた。proは旧i5i7のみか・・。確かにおかしい。DUOだけhaswel。ソニーの真意はどこにあるんだろう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:16:10.69 ID:Ykgo5w3H
>>669ちゃうちゃう
proは”vaio pro 11,13”のプロの事ね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:18:18.50 ID:EConcT2s
クリスタ使いだし、duo13はとりあえず実機見て視差が問題ないと思えばIYHするぜ
買ったらレビューしたる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:25:08.31 ID:DbSRYSxZ
は?proもHaswellだろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:31:07.78 ID:cD8HDaUX
いや、それよりサムスンがhaswell採用モデル発表してこないのもおかしい
いつも真っ先に、しかもどこよりも安い価格設定で最もそそる内容で出してくるのに反応が全く無い
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:35:13.08 ID:bgng9BK0
サムチョンはCPUも自社でやりたがるだろうから、意地になって出してこないとかw
林檎と喧嘩中だし、intel含めた米国企業と仲悪いんじゃね?
MSやグーグルとすら喧嘩してるし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:43:30.81 ID:6X/P+1Sx
ID変え忘れて自演とかどんだけよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:03:14.02 ID:B+mLqDBx
サムチョンのは上でもう出てなかったか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:59:36.62 ID:ow5PY2yW
何でもいいから早くマトモに使えるの出せ 。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:23:54.13 ID:4PckEYfn
他社参入の見込みが今んとこないから仕方ないけど実際はタブPCじゃなくてデバイスが欲しいんだよなー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 03:53:22.74 ID:ewuf4jFd
うっすい超高解像度のディスプレイでもいい
板タブの上に置いて使うから
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:18:02.08 ID:SCeeNW1I
現状の選択肢って何?将来発売するのも入れて誰かリスト作ってくれ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:21:25.88 ID:nUjKm0hS
自分でやれ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:44:22.88 ID:gt0Kp2yP
Duo13どんなもんかと思ってきてみたけど
えらい荒れてんな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:59:26.79 ID:yHbYmH5k
昨日からサザビーカラーがどうとかいう書き込みが目立つけど
DUO13はガンダムと公式コラボでもしてるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:20:02.12 ID:gt0Kp2yP
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:45:31.73 ID:EfE7/WZf
そりゃ逆シャア意識してるよ。ほとんど同じレッドだし
エントリーしたけどペン性能がはっきりするまで予約はやめといた
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:54:56.53 ID:yEOUvUdJ
マクベ専用出ないかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:41:29.18 ID:h4Q7/aP9
なんか一人だけここのほとんどには興味ないカラーをネタにしている気がする
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:49:39.73 ID:PWAXftn6
一人だけなんて言ってやるなよ
頑張ってIDを切り替えているんだから
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 14:57:35.54 ID:lnonT5NC
ソニーショップ行っても触れなかったがとりあえずDUO 13エントリーした
別に赤でなくてもいいので黒い方に。1万ぐらい安いし。
Ntrigはコアなファンが増えていると感じる。最低加重とかwintabがどうのより、一に遅延の少なさ、二に正確なポインティング、
三により薄い表面ガラスという意見には大賛成。筆圧なんて別にばね式のアナログでもいいと思う、芯が細ければ。白黒でも全然OKだね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:09:15.28 ID:m6WzS0mQ
白黒でもいいとかばね式でもいいとか、CG板見てる大半の人間とはまるで意見が合わんだろうな
さすがスーパーワコム人人さん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:19:21.30 ID:OV4WC7p8
白黒ならエンチャントムーンとかどうでしょう?十万円近くやすいし……
いわゆるジーケーさんなら自己紹介してくれると荒れなくてすむのですが(別に自画自賛は構わないし)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:23:04.82 ID:Ac9eag6Z
duo13買おう買おうと思ってたのに高くて困った。
14万のつもりで考えてた(´;ω;`)
出来るだけ安くしたいんだけど、絵描くのに最低限のスペックと理想のスペックはどのくらいですか。主にクリペとフォトショとイラストレーター使う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:45:03.93 ID:wC6KKXBs
ちょっと上でも見かけた気がするけど、SProで2ボタンスタイラスの反応が悪いな。
個体差なんだかハードの問題なんだか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:52:18.10 ID:fpKNFjON
>>692
最低限って言ったらCore 2 duo+メモリ4GB程度で問題ないのですよ。
商業用の巨大ポスターサイズの描画にも耐えました。

が、ストレス感じない場合の最低限レベルなら、
Core i3+SSD もしくは Core i5 + HDD。

duo13でならベーススペックのままの最安15万台でOKです。
お金出せるなら更にベースのメモリを8GBに変更した方が良いです。
ただ、俺なら奮発してもっとハイスペックにします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:28:23.65 ID:Ac9eag6Z
>>694
d
払えるの15万ギリかなあ。基本性能で妥協しないでおきたい気持ちはあるんだけど。

今までmacしか使ってなかったから正直選ぶ項目が多すぎて戸惑ってる。セキュリティのこととか考えたことないや。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:31:48.05 ID:PWAXftn6
コンシューマシェア10%のOSを使いながらセキュリティ考えないなんて、認識甘すぎるわ。
ユーザーが気づいていないだけで、侵入されまくりだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:34:09.36 ID:Ac9eag6Z
>>696
でも今まで困ったことないよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:35:43.71 ID:PWAXftn6
うん、こういうセリフ吐いちゃうよね。
無自覚な人は。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:37:28.50 ID:iAQLRsvc
>>692
>>694
モバイルってこと考えると無理がない?
duo13のそうひつよう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:38:16.30 ID:Ac9eag6Z
>>698
すんません
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:41:18.61 ID:m6WzS0mQ
>>692
PhotoshopとIllustrator、 N-Trigだと筆圧取れないけどいいの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:41:41.92 ID:L9uBBXGN
>>701
また発狂するぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:41:45.23 ID:iAQLRsvc
途中で書き込んでもうた
>>692
>>694
モバイルってこと考えると無理がない?
duo13の総合必要電力がデスクトップ用cpuの必要電力と同じ位だから
特にクリペなんてメモリもバカみたいに食うし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:44:29.94 ID:Ac9eag6Z
>>701
クリペで絵描いて、フォトショで写真、イラレでロゴなのでクリペの筆圧使えたらそれでいいかなっと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:37:24.85 ID:bqwyTrfS
非公式ではあるけどドライバは出てる
wacom・N-TrigとWintab・TabletPCの相互互換はもうできてる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:38:06.90 ID:fCmX/Nij
>705
ほんとならリンクでもはってろカス
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:01:59.11 ID:bqwyTrfS
じゃあ信じなくていいよクズ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:06:22.04 ID:L9uBBXGN
じゃあウソってことで
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:20:30.99 ID:bqwyTrfS
それでいいよ、俺が困るわけじゃないし
本当だと思った人は調べればすぐ出るから
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:29:45.10 ID:yEOUvUdJ
藁藁。
本気で布教する気ならそんな不親切で良いわけ無いだろウンコ。
放って置いても売れるほどの魅力も無いのに。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:46:19.12 ID:bqwyTrfS
いや、そんな気全くないけど・・・

DUO13出てDUO11安くなればいいのに、SPro買ってDUO13まで買う余裕がない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:06:09.13 ID:nUjKm0hS
duo11はシーズンごとにモデルチェンジで新バージョンになってるから
今出ているものは新しいバージョンの機種。
モデルチェンジ直前は古いバージョンは安くなる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:15:37.84 ID:h4Q7/aP9
そんなに何台も買ってどうするね
お買い物が目的ではないだろうに
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:33:46.36 ID:bqwyTrfS
wacomとN-Trig両方ほしい、ついでにDUO11の設計が好き
使いもしない新古それぞれのPCが部屋に5台ある
でもN-Trigは線画用にしたいからAtomでいいから軽いのがいいな
TPT2がすごい良かったけどwacomだし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:36:19.44 ID:SCeeNW1I
helixたんマジ神デバイス
かゆいところに手が届く
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:08:19.96 ID:bqwyTrfS
でもwacomのくせに256でいいとこなしのデジタイザ
ペンいらんなら選択肢に入るかもしれんけど、それならデジタイザ抜いた分軽くするか
バッテリー増やすかできたろうに
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:12:05.38 ID:SCeeNW1I
今のところhelixに並ぶもんなくね?
15〜20万の価格帯で
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:32:23.95 ID:d/lekKDo
Helixはミソが付きすぎた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:12:33.15 ID:gYHQj5Bh
いや、お絵描き以外の用途でデジタイザ使うソフトは多数あるだろ
そしてそう言ったソフトはそこまで筆圧精度は求められないしwacomじゃないとドライバが対応してない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:15:53.19 ID:QJecIpJl
CG板で別用途の話題出すなよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:21:43.56 ID:5lJAAQFG
wacomドライバでしか動作せず、絵描き以外の用途で筆圧も精度もそこまで要求されない用途って何だ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:21:47.64 ID:lkbzEAGV
旧core-iで11.6以下にゃもう出番はない。いいかげんわかれよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:25:50.34 ID:2GiIa7vN
だったら現状でHelixに代われるもん挙げてみろよ
adobe使うからn-trigは論外子ちゃんでよろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:31:54.75 ID:vOoe0ilt
Helix値段が高いぐらいしかわからんけどサーフェスproじゃだめなん?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:42:04.08 ID:2GiIa7vN
サーフェスちゃんはCPUがちょい弱なのと
持続時間が4時間程度なのがちょっとネックでやめた
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:44:32.46 ID:5lJAAQFG
いんじゃね? 膝上でキーボ使いづらいのと70g重いのが我慢できれば
筆圧も256から1024になるしオフィス付くし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:05:12.34 ID:vOoe0ilt
4時間は確かになー。東芝のだと持続時間延びるけどcpu弱めだし
ってか発売がまだか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:29:58.75 ID:lkbzEAGV
surface proは全世界で売れ残ってるから必ず値下げしてくる。
256SSDで8万切ったあたりがチャンスなんじゃないか
そろそろタイミング図っとかないと買い逃すぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:46:36.79 ID:mPoiJH/U
13は13HDがあるからワコム搭載機は出てこないだろう。
もう観念してDUO 13エントリーして購入ほぼ決定したよ
はっきりしたペン性能皆目つかめないけどDUO 11程度でもまあってとこか
サザビーレッドモデルはほかと性能差つけないとそそらない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:18:37.87 ID:dXvc4zBE
n-trigの方が性能いいってホントなの?
英語のサイトでも、ここ数年くらいずっと、n-trigはクソだとか、dellのlatitudeはn-trigだからクソ、
wacomからn-trigに変わってHPのもクソになったって意見ばかりだった。外人だから特に日本の会社に肩入れする必要はないと思うし。
ソフトの品揃えのことだけを言ってるような感じでもなかったよーな。
ポインティング精度はn-trigが勝ちで、それ以外は全てワコムが勝ってるってことで
いいのかいな?
冷静に客観的に比較してるサイトって無いかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:41:10.78 ID:BC9r18sP
>>730
ヨドバシカメラとかの量販店に行けばどっちも触れるから勝ち負けは自分で判断したらいい

客観的な事実はこれだけ
・ワコムはwintab対応ドライバが出たので従来のタブレットAPIにしか対応していないソフトでも筆圧が取れる
・n-trigはwintab対応ドライバが無くタブレットpc標準のAPIでしか筆圧が取れない
・ワコムのペンは電池がいらないが、n-trigは必要
※2013年6月現在

外国でn-trigを糞って言ってる人はレガシーなソフトで筆圧が取れないから糞って言われてるんじゃないかな
いくら性能が良くてもお気に入りのソフトがうまく動かないだけで使い物にならないからね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:43:53.25 ID:oiKU12OH
>>730
latitude10はwacom feel it technologiesだぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:47:45.03 ID:9TD1bART
cintiq13HD所有してんだけど、昨日DUO 13エントリーしたから6月末には届くだろう
そんときに徹底的にレポするつもりだから参考にしてくれ。
DUO 11の時点ではポインティング精度のほかに表面ガラスの薄さと遅延の点でN-TRIGが勝っていた
DUO 13になってどのくらい進歩したかはまだわからん

ちなみにDUO 11以前のN-trigはどうしようもなかったがDUO 11からかなり使えるようになった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:53:36.46 ID:9TD1bART
>>731
N-trigのwintab互換ドライバはもう出回ってるから不安定だけどなんとかDUO 11で使えてるよ
ただしSAIのみでphotoshopCS6あたりだと安定しない
DUO 13から電池不要の充電式ペンがオプションで用意されるそうだから期待していいよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:57:26.39 ID:bxs5HB3L
今のところ8万以下になったsurface proかVAIO DUO 13が最良の選択っでとこでいいんじゃないかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:16:48.02 ID:+krZV04Q
>>734
どこでドライバのダウンロード出来るの?
俺も使いたいからページアドレスを教えて欲しい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:19:46.01 ID:vdYkPuTN
ググレカス
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:49:19.47 ID:mSy9Tlvv
電池不要の充電式ペンってそれ電池が使い捨てから充電池になっただけだろうと
つまり電池が不要になったわけじゃないんじゃ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:57:16.49 ID:JWEkODVo
ニッチ過ぎる単6電池買わされるよりははるかにマシではあるがw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:07:15.50 ID:nFYfUMcZ
電池不要の充電式ペン()
どこに充電するんだよwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:24:51.13 ID:KIDOlt3e
DUO11と13でsaiとphotoshopが使えるって言ってる人間はソースを出せ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:34:41.10 ID:vOoe0ilt
プリンストンのペンタブで充電式ペンなかったっけ?
使った事ないけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:35:06.72 ID:E0YZv+4a
>>733
実寸2mmの間隔でカリカリカリカリカリカリっと描いて抜けが出ないかを頼む
遅延の問題だと思うけど縮小表示で描いてるとモヤモヤするんだよね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:47:04.45 ID:K6DTaQpZ
>741
ありますよ。ちょっと待って下さいね。


DUO11と13でsaiとphotoshopが使えると言う情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:04:58.42 ID:gYHQj5Bh
>>720
>>721
cg板であってお絵描き専用の板じゃない
デザイン系のソフトでも3D系のソフトでもたくさんあるだろ
cgの用途からはずれていいなら資料作成系や仮想三次元空間デスクトップなんかも対応してるぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:09:06.34 ID:MdKH0bZx
>>733
まず付属の簡易描画ソフトでは全然ダメ。クリスタコミスタイラスタなどだとしっかりデバイスマネージャ
で切り替えてしかもソフト側の環境設定も液タブと違う切り替えが必要。その辺はワコムPCと同じだから公式見てね
SAIとかだとドライバが特殊だからOSなどとかも影響してきて何かとめんどい。その辺もワコムPCと同じ。
何だかんだいって同じよなデジタイザ方式だから両方あんまり差は無いのです。
2mm間隔とかでなくそれ以下でもジェーンジェーン問題ないよ。試してみてね。
遅延の問題はほとんど設定あわせることで解決するよ。それもワコムと同じなんだけど完全に合わせた状態で比較するとやはりNに分がある。
それは金属芯と電池、電磁誘導の特性の差だと思う。短所は逆に長所にもなるという好例だね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:21:48.75 ID:Opx+tAgi
この人なんで自分にレスしてるんだろ気持ち悪い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:22:32.42 ID:MdKH0bZx
追記
量販店とかの展示タブPCは専用描画ソフト入れてることは絶対に無いから内蔵ソフトでチョコチョコって触って”あっこりゃだめ”だってなる。
それもワコムPCでも同じなんだけど、cintiqだと100%フォトショかクリスタ入っててしっかり設定もあわせてあってしかも高性能デスクPC
がつながっている。で、やっぱ”ワコムは違うな”となる。そんなモンなんですよん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:26:46.72 ID:vdYkPuTN
くっさ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:31:33.90 ID:T2ngSxRO
こら、ていねいに教えてもらってるのだから礼をいわんかい
スゥパァワコム人君
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:35:14.05 ID:KIDOlt3e
>>746
先ずsaiとphotoshopが使えるって言うソースを出せよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:50:25.42 ID:2GiIa7vN
ということでhelixが現状最強ってことで
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:52:34.68 ID:E0YZv+4a
>>746
Duo11は持ってる(i5)
クリスタで細かい動きの遅延が解消できるその設定を教えてくれまいか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:55:57.30 ID:sq3QuHfK
蕎麦屋の出前
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:25:57.65 ID:A2NXx7t7
だからセルシスとワコムのサイトに詳しく出てる。
金くれりゃ俺が30分かけでずらずら書いてやってもいいけど。
スウパアわこむじんじんうざい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:41:33.77 ID:K6DTaQpZ
そのURLかけば?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:46:28.28 ID:A2NXx7t7
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:08:09.51 ID:K6DTaQpZ
WinTabじゃなくクリスタの設定の話か
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:48:50.09 ID:+krZV04Q
>>755
ウェブマネーで1000円あげるからn-trigのwintabドライバがある場所教えてよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:50:19.57 ID:ZFSr6dqk
>>759
よし俺が!
n-trigのWinTabなDriver
http://www.n-trig.com/files/Win8_Driver_x64_v2.zip
http://www.n-trig.com/files/WinTab_Setup_x64.zip
※ただしまともに動かない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:31:51.42 ID:A2NXx7t7
セルシス系は環境設定が大事。コミスタクリスタイラスタそれぞれで変えるとこ違う
そのドライバhwindows xp tablet editionだっけ?
要するにDUO 11の前の世代用なんじゃなかったっけ
マアそれで筆圧効く事は効くよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:36:01.05 ID:nAMAiYcU
haswell CPUでワコム仕様機種はいくら探しても無いよ
ザーんねーんでしたね。カバまで待たんとアカンのですよワコム人君
多分haswellでワコムはもう出ないと思うよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:39:15.14 ID:GrHr5w1G
そのときはカバで十分とか言うんだろワコム人君
大体せりふの内容も予想できるw
こつちゃぷーろなんだからなめるなよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:42:18.49 ID:JWEkODVo
IDころころ変わる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:52:27.20 ID:ZFSr6dqk
N-TrigでWinTab対応機種はいくら探しても無いよ
ザーんねーんでしたね。待っても無駄なのですよNキチ君

SAIやPhotoshopはひつようないとかいうんだろ
大体せりふの内容も予想できるw
こつちゃぷーろなんだからなめるなよw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:55:22.48 ID:Uk+//JEN
何がIDコロコロNキチ君をここまで駆り立てるのか知りたいわ
全盛期のソニーGKでもここまで頑張って仕事しないぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:00:01.02 ID:GrHr5w1G
だからあるよ
760で動くよSAIは。残念でした。
ASUS CPUだけになるんじゃないかなワコムは。カバももうアカンでしょう
寒も締め出されたし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:02:22.22 ID:zcaSRW7o
サザビーカラーで予約した!!当然すべて最高グレード
納期は6月末だと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:15:55.27 ID:gYHQj5Bh
duoではWinTab対応してないよ。しかもSAIは動かないとしっかり名指しされてる
http://butimaru.blogspot.jp/2012/12/sain-trig.html
そもそも現行機n-trigがWinTab対応してたらn-trigの専用スレで祭りが起こるでしょうが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359405876/

それにしてもココに巣食ってる自演坊はすごいね。
なんで複数人をを装う気もないのに態々IDだけ変えるんだろう
心臓がメチャクチャ強いのか頭が非常識に弱いのか…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:22:43.46 ID:ZFSr6dqk
>>767
ぷろ… なんだよね…?
"ASUS CPU"って何…?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:35:38.36 ID:zcaSRW7o
動かないんじゃなくて動作が不安定っていってるやん
”その人”は開発をやめたようだね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:38:30.72 ID:zcaSRW7o
桜井さんもそうだがあまりブログとかでNtrig持ち上げると怖い目に会うらしいからね
もうネッ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:43:41.11 ID:zcaSRW7o
だからスマホ用の4コア泥用のことだよ
ただASUSじゃなくでNviaだっけGPUのメーカーと間違えただけだろ。判れよ
もうお前にはいちいち説明しねーよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:43:45.77 ID:ZFSr6dqk
>>771
DUO 11では「動かない」
前世代のN-Trigでは「通常は動かない・自作DLLかませば不安定ながら動く」

もう一度
「DUO 11では動かない」
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:44:35.82 ID:ZFSr6dqk
>>773
Nvia…? え…? プロ、なんだよね…?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:47:01.25 ID:zcaSRW7o
ない。動かないは理論上ありえない。
おめでたい奴。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:56:22.51 ID:2KyvFuRh
理論上はどうでも良いから、実際に安定して動くドライバー紹介しろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:04:19.84 ID:zcaSRW7o
ヒントはOS。お前のしつこさはストーカーなみだ。DUO持ってんのか?
ヒント2 みんな専用機にしてる
大体お前みたいなのに教ええても不快になるだけだ。
さっきのドライバでそれでOKだよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:07:10.08 ID:kWugniQt
>>778
13からはすんなり動くようになるでしょう。
もうその馬鹿にかまうなよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:12:54.42 ID:ZFSr6dqk
と、いうことでいつも通りNキチさんの自演・デマばらまきでした
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:15:39.08 ID:1zz1vKUX
要約すると
動くよ! でも使いものにならないだけなんだ! ってことかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:19:40.41 ID:4tfZzEeN
結局OSいじって動くって事でおK。悔しけりゃ反論してみろ変態野郎

ワコム人正体見たりって感じだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:23:12.28 ID:ZFSr6dqk
ついにOSをいじる領域に達したか…
妄想ってどこまでも暴走するもんなんだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:23:36.96 ID:1ClbMzkm
surface pro早くも大幅値引きの広告発見!
5万ぐらいにならねーかなあ
ipadの代わりに使ってもいいな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:25:17.18 ID:lcp7S4BZ
はーィワコム人の負けえ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:25:45.70 ID:ZFSr6dqk
昔は「ヒントはバージョン」って言ってたのに今度はOSになった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1357925645/118-
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:32:15.70 ID:lcp7S4BZ
いってねーよ
おまえのまけだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:33:53.71 ID:Uk+//JEN
なんでID変えるのん?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:44:44.37 ID:RU0KkuoD
>>787
だからそのクズにもうかまうなっての

DUO 13の液晶は一眼カメラの確認にも耐えるって話。
13HDのポン液晶とは比較するのも馬鹿らしくなるほどらしい
今までのタブPCは比較にならないよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:50:35.00 ID:ZFSr6dqk
これで自演ばれてないと思ってんだろうなあ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:52:55.74 ID:2KyvFuRh
頭オカシイ人は独り言で良く自分と対話するらしい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:54:16.25 ID:hv6tYoLn
ただ混乱させてスレを機能させたくないだけじゃないの
こうやって存在を認知してかまってしまうのが一番ダメなんだろうね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:05:01.31 ID:m2FOo8UD
ワコムが故意に13HD出荷制限かけてるって話聞いたことある人いる?
大型液タブの売上げが大変なことになっているらしい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:46:50.04 ID:1zz1vKUX
N基地さんがそういうデマを吹聴しているところなら見たことある
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:39:55.05 ID:dXvc4zBE
結局、
筆圧 ワコム圧勝
ポインティング精度 n-trig
視差 n-trig
反応速度 n-trig
ソフト対応 ワコム圧勝
書きごこち ワコム?
収納性  ワコム

こんな感じなん?あとは
筆圧って大事?galaxy note2ですら1024段階だっけ?あんなちっさい画面でも
1024にするってことは、なんらかのメリットがあるってことだよな?
実際、体感できるくらい差があるもんなのか?大して技術もコストも違わないからじゃあ1024
でも、、ってことか?でも、それならhelixも1024にしとけっていう。。。?w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:21:42.04 ID:5w8e9R+B
>>795
反応速度ってそんなに違う?
デバイスとして比較してるとこあっらおしえて
筆圧は256と1024では塗るとまったく別次元でしょ
そこそこ描き込む人なら2048じゃないとやってられないし
むしろその差が体感できないってどんな描きかたしてるんだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:23:57.04 ID:XYJz6MMm
流石は1024と感心しながら256で描いてる人おらんかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:59:11.79 ID:oNwPlNQS
DUO 13からはすべてN勝利じゃね?
大体それはDUO 11とcintiqの比較でしょ?
ガラス厚、液晶の質、広さなど入れたらもうDUO13と比較できるタブPCは存在しないでしょう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 03:23:27.76 ID:En0qHazy
>>795
反応速度はワコム圧勝だよ
n-trigのduo11は秒速25cm以上で描くとカーソル追い付かなくて曲線がカクカクになると過去に検証されてた
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:28:54.49 ID:FYY71fDk
まず付属の簡易描画ソフトでは全然ダメ。クリスタコミスタイラスタなどだとしっかりデバイスマネージャ
で切り替えてしかもソフト側の環境設定も液タブと違う切り替えが必要。その辺はワコムPCと同じだから公式見てね
SAIとかだとドライバが特殊だからOSなどとかも影響してきて何かとめんどい。その辺もワコムPCと同じ。
何だかんだいって同じよなデジタイザ方式だから両方あんまり差は無いのです。
2mm間隔とかでなくそれ以下でもジェーンジェーン問題ないよ。試してみてね。
遅延の問題はほとんど設定あわせることで解決するよ。それもワコムと同じなんだけど完全に合わせた状態で比較するとやはりNに分がある。
それは金属芯と電池、電磁誘導の特性の差だと思う。短所は逆に長所にもなるという好例だね。


量販店とかの展示タブPCは専用描画ソフト入れてることは絶対に無いから内蔵ソフトでチョコチョコって触って”あっこりゃだめ”だってなる。
それもワコムPCでも同じなんだけど、cintiqだと100%フォトショかクリスタ入っててしっかり設定もあわせてあってしかも高性能デスクPC
がつながっている。で、やっぱ”ワコムは違うな”となる。そんなモンなんですよん。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:56:04.95 ID:jQNE+FQI
> SAIとかだとドライバが特殊だからOSなどとかも影響してきて何かとめんどい。その辺もワコムPCと同じ。
何さらっとデマいれてんだよ
n-trigそもそもSAIじゃ筆圧きかせる方法ねーよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:12:12.33 ID:Yuk+/l7o
風説の流布
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:36:00.82 ID:WUE3iRbo
DuoSense Pen 2って結局256段なのね

ttp://www.n-trig.com/Content.aspx?Page=DuoSense%20Pen
>DuoSenseR Pen 2 Family
>256 distinct levels of pressure sensitivity
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:41:50.81 ID:GUjKTPUZ
core-iデスクPCGPU付でcintiqつなげりゃそりゃ遅延少ないにきまっとる
surface pro と DUO 11ならDUOの方が反応速度速い
DUO でSAIやってる奴コミケで結構見たけどなあ。なんか方法あるんじゃないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:45:20.76 ID:yRc7IgQD
筆圧なしで使ってたのかも。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:45:51.20 ID:mSMlMWVm
ATOMとかに標準につく奴はそんなもんじゃないの?
OPのNpenは1024と2048がある

DUO 13にどれが来るかは不明
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:47:29.14 ID:+liN3pdV
>>804
消えろクズ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:51:55.66 ID:WUE3iRbo
>>806
N-Trigの公式サイトに"DuoSenseR Pen 2 Family"が256段と明記されてるのに何を言ってるんだね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:56:15.25 ID:5w8e9R+B
キチ○イはさわらない方が良いよ
精神疾患は感染するから
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:56:21.39 ID:NV/Dj36f
Duo13ってなんで神機的に言われてんの?
使ってみたの?スペック?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:19:32.71 ID:o0iZOTq+
N-trig関連はこのスレが一番参考にならんよ、別のスレ行ってみれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:24:50.96 ID:ZJs8mhcJ
やたらN-trig毛嫌いする人はどういう人なのか
正確なツイートしてた桜井さんも陰湿ないじめにあってたようだし
あなたのレスはすべてどっかでググってきた情報ばかりで実際に使用した形跡はまったく見られない
あなたN-trig使ったこと無いんでしょう?

自分はDUO 13もう予約した。当然サザビーカラーのred editionn。まだDUO 11も13HDも仕事場にあるから
届いたら3機種を徹底的にレポしてアップするからそのつもりでいてねアンチN-trigさん
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:30:46.77 ID:7AN/HFxQ
嘘を嘘と見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:32:22.42 ID:yRc7IgQD
なぜそんなにレッドduoをサザビーカラーと主張するんだw
そういう商品名ならわかるけどそういうわけではなさそうだし
(見落としてたらごめん)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:35:37.75 ID:uZO8x5cd
ガノタは例外なく声がでかい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:44:01.51 ID:3WmuuRFj
全角英数をNGExかNGWordにいれときゃだいたい消えるな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:35:27.38 ID:Yuk+/l7o
余計なこと言うなよ
直してくるかもしれないだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:57:13.12 ID:ZJs8mhcJ
812です。連投すいません
今surface pro操作してきたのですが、これ、ほんとにワコムなんでしょうか?
ペン性能ひどすぎです。とりあえず出先なのでまた帰ったらレポします。
価格コムにレポ出ていたので先にコピペしておきます。

http://review.kakaku.com/review/K0000515773/#tab

 デジタイザ付属のWinタブレットはほぼ手に入れましたが,特にWacomスタイラスの周辺部のペンの精度の悪さは目もあてられません。
画面左上の隅でペン先を傾けると,レーザーポインターみたいにペン先が向いた方向にカーソルが遠ざかっていきます。
このデジタイザと同じ世代の技術を使っている,8年ほど前に購入したCintiq17インチがありますが,ほとんどズレません。
WinタブだとOne noteなどで手書きするときも,カーソルがペン先の下に入り込みイライラする。何のための16点調整なのかわからん。
何とかしてほしい。1年間で,デジタイザ付きWinタブに30万以上投資したけど,失敗に終わった。

 Windowsはコンテンツ作成面で有利なのだから,入力機能は一番大事でしょ。
この辺をブラッシュアップしないと,Haswell出たってAndroidやiPadに勝てるわけがない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:17:19.19 ID:Yuk+/l7o
ゴミがゴミの投稿を引用する地獄絵図
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:02:13.67 ID:ZIvPMZg+
投稿されてたった12時間の初投稿を速攻拾い上げてコピペか。

あのなぁ、ここと同じノリで他所にまで迷惑かけんなっていってるだろ、キチガイ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:06:36.22 ID:En0qHazy
>>818
30万ぽっちでデジタイザ付属のWinタブレットをほぼ手に入れたってすごいな
どんな錬金術を使ったんだ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:32:46.13 ID:/4VXgDHp
>>821
具体的な合計金額は計算してないから
とりあえず30万以上って言ったんじゃないの
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:55:01.57 ID:41aqPOqL
そのレビュー書いてるやつ。クチコミにもいっぱい書いてるけど
一人語りと決めつけ断定ばっかりで相手にしてる人自体が少ないよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:58:00.89 ID:SEAClFjW
馬鹿と阿呆の絡み合いっすね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:40:19.85 ID:En0qHazy
>>822
なるほど、アバウトな人のアバウトな書き込みだったか・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:25:19.95 ID:kUlS4W+b
http://japanese.engadget.com/2013/06/13/6-4-xperia-z-ultra/
ソニー、6.4型でペン対応の Xperia Z Ultra を近日発表? 発表会を予告

さあ 反撃開始だ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:28:23.40 ID:kUlS4W+b
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/samsung/?1371127877
ソウル株式市場で、最高値をうかがっていたサムスン電子株が急降下している

haswell shockはどこまでも続く
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:55:44.91 ID:WCSdo7Mq
>>826
それはジャパンディスプレイのPixel Eyesセンサ液晶だろ。
汎用の細いペン先で検知する高精度センサが特徴で、電磁誘導方式のような専用ペンを必要としないのが特徴。
スマホタブのペン入力環境の今後にとってはIGZO液晶と同様に大きなインパクトがあるが、
このスレにはあまり関係のないもの。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:04:03.11 ID:31JXsznr
サムチョン、igzoとワコムで来るらしいけど、あのペンはどこのペンでもないってことか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:11:53.49 ID:WCSdo7Mq
汎用ペン、インクの切れたサインペン、爪楊枝、なんでも使えるってのは、
スマホタブにとっては重要なメリットだと思うよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:21:39.97 ID:31JXsznr
画面を傷つけるから、さすがになんでも使えるってことはないんじゃないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:22:55.60 ID:kUlS4W+b
ふーん。note2もspenもわずか3ヶ月でォワコンだと思うけど。
筆圧も無段階高精度で効くからねえ。影響大じゃーん。

PS 次はpanaだよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:24:57.02 ID:31JXsznr
筆圧の情報なんてどこにもないけどな
nキチっていうより、ワコムの対抗馬になれればどこでもいいわけね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:25:52.34 ID:g+qMcD/P
山田君が今期はアカンと白旗揚げたぞ
1000割れ目前でどうするワコム人!
危うしワコム人!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:28:33.79 ID:g+qMcD/P
maluti senceの意味をよく考えてね
duo senceの発展形だよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:39:59.94 ID:anTQI/Oo
6.4サイズだとCG用途ニーズはソニー自身考えて無い気がする。
純粋に文字記入やメモ書き用途のためのペン入力じゃね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:43:23.31 ID:31JXsznr
microsoftのperceptive pixelとかいうもあったな?
これは?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:56:48.89 ID:31JXsznr
そういやperceptive pixelも無限大にタッチ認識できた

pixel eyesに近い技術なのかもしれん
multi senseって筆圧のことじゃなくてそっちの意味だと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:36:53.57 ID:STHVUBZ6
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:36:34.33 ID:Z0mN6CoD
美大で絵を書いてて今回アニメーション作るためにパソコン買ったんだけど、安くてオススメのペンタブ教えてください
因みにMacBook Pro Retinaディスプレイです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:58:20.07 ID:RqqoLpej
>>840
ここは液タブスレな訳だが板タブでいいならwacomのintuos一択
どうしてもコスト削減したいなら下位互換であるBambooシリーズも有りだが
今後もデジで描くなら結局いつかはintuosが欲しくなると思うので最初からこっちがオススメ
液タブならwacomのcintiq13HDが今は一番コスパ高いんじゃないか、どこも在庫ないけど。
とりあえず失敗したくなかったら今はまだwacom製品選んどけ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 13:59:22.61 ID:G174Yv7J
>>840
wacom cintiq 24HDt
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:56:32.13 ID:/5TzlvUi
おれも今ならcintiq13HDがいいと思う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:32:52.85 ID:UM5TG1rW
こないだ一瞬現れて完売したSHARPの業務用タブPCが発送になったぜ。
明日届く予定だから気が向いたらレポするぜ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:37:06.07 ID:p5IPA7bz
レポされてももう手にはいらんのだがw
まぁ期待せずに待っとるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:43:35.87 ID:1hq87wwU
>>844
買ったんかw
どんなもんか楽しみにしてるよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:47:28.13 ID:djCUck8J
プリンストンのタブとかレポもくれ。
全然体験談が聞けない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:53:06.85 ID:G174Yv7J
>>847
板ならタブレットスレの過去ログにあるよ
液タブなら液タブスレの過去ログに
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:05:14.65 ID:e2sBW7mz
>>844
勝負師だなぁw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:50:12.36 ID:n2rdT0xL
>>844
勇者だなw 申し込んだもののビビって振込期限切れのキャンセルにしてしまったわw
今日までだがもう間に合わんよなー
851844:2013/06/14(金) 19:07:38.87 ID:UM5TG1rW
いやー、SPro買ったばかりだったんだが、ギリギリネタにできる値段だと思ってさw
Cintiq系は使ってないから、その辺との比較はできないが勘弁してくれよな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:20:10.62 ID:1P6lrcej
SProいじってたら筋肉痛になった、マジで
落書きとかオフィス使ってみたけどi5のパワーを生かす用途が思いつかない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:37:08.44 ID:STHVUBZ6
先日surface pro操作してきたものですが、動画を撮影中店員に見つかってしまい、
ネットには挙げないという条件で開放してもらいました。
コミスタの体験版こっそり入れて書いた動画しっかり取れたのですが残念だったです。

結論から言うとこれ、多分ですけど海外向けproとはデジタイザが違うと思います。
周辺部のカーソルのズレが前にアキバで触ったときとは明らかに違います。
ほかは筆圧段階もちょっと違った感じがします。
ほかに私と同じように感じた人いませんか?
ぜひレスお願いします。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:44:34.72 ID:WCSdo7Mq
残念、午前中のIDを替え忘れていたね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:46:35.19 ID:zJCijLe8
>>853
国内版デジタイザは進化なのか劣化なのかどっちなのさ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:47:23.02 ID:1hq87wwU
今んとこ日本版にはwacom公式ドライバが入ってないからってことじゃない?
ドライバダウンロードしないとwintab使えない仕様だし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:09:35.51 ID:F3Gb2cDM
あーあとうとうやっちゃったね
マイクロソフトをワコムみたいなところと一緒にすんなよ
今までのようにはいかないぞ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:42:27.41 ID:G174Yv7J
>>853
ワコム人さん盗撮までするようになったの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:21:53.53 ID:/5TzlvUi
ワコムのドライバは物によっては
画面周辺部だけ複数回のサンプリングの平均値を採用することで
見かけのサンプリング回数を犠牲に座標精度を上げるものがある
画面のフチだけ急にカーソルがカクカクするけど一応ポインティングはちゃんとできる

ドライバの微調整で別物に見えることもあり得ると思う
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:04:37.68 ID:vN9IKkib
12WXのブレはそれで収まったね
wacomのドライバは熟成まで時間がかかる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:04:50.40 ID:/5TzlvUi
更新したら相性悪くて慌てて前のバージョンに戻し
更なる更新に期待するなんてのはしょっちゅうよw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:11:26.18 ID:1P6lrcej
正直、タブ設定でペン座標の調整できるから店頭デモ機じゃ比較にならんよ
ただ、調整がアバウトでアナログだから確実にズレを低減させるのは難しい
それなりに良くなるまで何回もやるしかない
SPro(と同じデジタイザの機種)ならそれで端以外のズレは1mm以下になる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:34:29.85 ID:STHVUBZ6
国内版のほうが劣化しています。周辺部のズレが倍ぐらいある感じです。
ドライバは別のものを積んでいるのでしょうか?そうゆうレベルではないと思いますが。大体劣化してるのですし。
海外モデルを持っている人はぜひ淀あたりで国内版を操作してほしいと思います。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:40:15.47 ID:STHVUBZ6
ちなみにおかしいと思って位置調整は2度やり直しています。周辺部のズレは位置調整しても改善されませんでした。
以前の機種(EPやTPT2など)でもそれは同じなのですが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:42:02.77 ID:1hq87wwU
俺の国内版Sproは位置調整でかなりまともになったからどうでもいいや
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:27:10.06 ID:UWrWzXTN
俺のも左上以外は大してずれてないから問題ないわ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:28:05.34 ID:UWrWzXTN
左上のズレはせいぜい2mm位かな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:41:53.23 ID:GQHQqiJ4
正確にポイントして調整してもずれてむかつく時は
わざとずらしてポイントした結果を観察し
理想の結果を得るにはどっちにどれだけずらせばいいか研究するのも手
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 04:38:33.60 ID:nKOKXBU+
そもそも店員に確認・許可取らずに勝手に動画を店内で撮影して
勝手にソフトインストールまでしたっていう盗撮野郎の言葉なんぞ信じんよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:00:01.42 ID:+JmFoJ5m
警備員に連行されて警察呼ばれるレベル
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:11:50.05 ID:9/PfmHs1
ソフトによるんだろうけど体験版って30日後には使えなくなるんじゃねぇの?
すんげー迷惑な気がするんだけど・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:59:34.18 ID:QR15sPYl
いつもの嘘吐き野郎じゃん
相手にすんなよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:30:13.75 ID:Ld8eHWyq
例のシャープのノートの件な
いいか?結論から言うぞ

N-trig DuoSenseだった、、、wwwwww、、、ネタすぎるwww

いちおうクリスタ入れて試してみたらTabPCのほうで筆圧は効いた。
タッチは4点タッチとのことだが反応は微妙。
確かに言われてるようにワコムより座標を合わせやすい感じはあるな。

はぁ、もう、、、休んでも、、いいか?、、、
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:06:46.51 ID:sRk4M5m2
俺も謎のシャープのノートpcを買ったのだが、ntrigだったので困惑中。感圧効かないのでsai使えないし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:12:25.10 ID:LV1dvGtQ
ワコムじゃないのはなんとなく感じてた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:13:08.72 ID:4crGLm7c
>>844の人か…
もういい休めっ…!休めっ…!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:32:56.96 ID:Ld8eHWyq
>>874
おぉ、戦友いたか。やっぱりsaiな人には致命的だよな。
広告でうたってたわけだし、ワコムじゃなかったってのは返品理由になるんじゃねーかな
こっちはもうちょっといろいろ試してみるわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:39:59.01 ID:dTww3ZkO
私の名は 私の名は スゥパァワコム人
私の使命はワコムの牙城を脅かす、憎き憎きにィクゥき悪の秘密結社N-trigを倒すこと
私の名はスゥパァワコム人
DUO11はphotoshopで筆圧効かん HPslatepad900はくそだぁ DUO 13は使えそうだおれもほスィ
くらえNキチ! スゥパァワコムきぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っく
13HDは朝鮮パネル ちっとばかの埃はがまんしろ コネクタはそのうち大区霊夢だあああああ
いくぞスゥパァワコム人
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:52:16.37 ID:sRk4M5m2
877さんお疲れ様です。
こちらももう少し触ってから、手放すか判断します。クリスタが動くなら試してみようと思います。液晶のサイズが大きいので、普通に使えたら便利ですし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:03:34.58 ID:aozRcCcJ
ワコム採用!で売ったんだからまあ余裕で返品できるだろ
16インチのN-trigなんか
Nキチさんにあげれば射精しちゃうんじゃね
普通に見ればゴミだけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:04:20.24 ID:Ld8eHWyq
>>879
液晶のサイズと解像度はいい線いってるんだけど、
ちょっと液晶面とガラス面が遠くて視差はあるよね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:05:14.88 ID:+JmFoJ5m
N-trig投げ売りか…
ワコム言っとけば喰いつき良いからって詐欺はいかんよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:14:01.19 ID:qnGcJDso
サザビー予約したからいらないよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:26:42.45 ID:k2DbQ0mu
サザビーで略すのやめろw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:16:24.98 ID:kA1IUVNY
wacom採用のはずが、n-trigってn-trigの方が安いってことか?
じゃなくて、wacomは受注で忙しくてシャープまで手が回らんかったのかな?
samsungなんかは直接wacomに金出してるけど(アップルなんかもよくやる手)、
今のsharpにそんなこと出来るわけないしな。。。
886844:2013/06/15(土) 17:40:49.45 ID:E7gZ3QkD
>>885
いやいやただ単にショップの無知orリサーチ不足だろう。
ネット上で検索出来ない機種だったし、筆圧ペンタブ搭載くらいしか
業者が把握してなかったんじゃね?数年前のアウトレット放出品だしな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:45:38.37 ID:aozRcCcJ
しっかし予想外の結末だったなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:28:20.49 ID:qnGcJDso
surface proアキバでとうとう9万きったぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:48:25.25 ID:nDbM9RYC
公式でも9万切ってるんだから8万まで落ちたら報告ヨロ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:49:13.78 ID:nDbM9RYC
ごめん間違えたw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:50:55.61 ID:Wlu+FY1H
並行輸入版じゃなくて?>9万切り
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:14:21.80 ID:+JmFoJ5m
いくら安くても使え無いんじゃ金ドブ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:20:15.76 ID:MqtKq2BF
タブレット端末欲しければiPad買いますしお寿司
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:21:46.57 ID:aozRcCcJ
ナナキュッパあたりまでは順調に下がるんじゃね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:30:06.08 ID:cZbdR1NX
>>891
多分イオシスの並行輸入64GB版のこと。89,800円だったかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:18:23.62 ID:jhuwzDXN
Duo 13ようやくソニーショップで操作できました
量販店と違いクリスタがすでにインストールされていて設定もしっかりされている状態でした
DUO 11からの進歩点@
ワンタッチでタッチ機能のオンオフが簡単にできます。つまり
左手でピンチインアウト、スライド、回転など操作しながらペンで書き込むということがストレスなくできるようになりました
A遅延が大幅に改善されています。重いブラシを使ってもcintiqに比べても遜色ありません。
B周辺部のカーソルのズレは全くありません11でも優秀でしたがさらによくなりました
細かくすばやく書くとカクつくときがあった11でしたが13になって完全に解消されてると思います。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:20:35.48 ID:N9M8MVeP
>>896
CPUとメモリ容量わかれば教えてください
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:22:37.79 ID:De2zPFfG
そいついつもの妄想野郎だぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:37:39.43 ID:5VQJX0TN
なぜ見抜けずレスしてしまう輩がこんなにも多いのか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:44:13.78 ID:jhuwzDXN
core-i4650U,8GBでGPUはintel HD glaphicks 5000です
なおペンと手のひらを自動で認識するようでタッチONでも手袋とかは必要なしで
誤動作全くなしで描画できます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:13:36.67 ID:jPMSpegz
目欄か
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:13:49.88 ID:kl6nlj0W
とりあえずN-trigはスキャンレートが60pps(0.1秒25mm)しかないから普通に描くとかなり遅延するぞ
あとソニーショップだけどさ、東京も大阪も名古屋もクリスタなんて入ってないからな
あくまでDUOは絵も描けるだけで絵を描くものとして売られてないんだから
疑うなら朝にでもショップに電話かけて聞けば良い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:19:57.25 ID:K5Wq7rqk
>>902
ユックリ描こう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:42:52.42 ID:jhuwzDXN
スキャンレートが60pps(0.1秒25mm)は11ですよね。13は確認は取れませんでしたが多分あがってると思います
ドライバも11とは違うようです。HD 5000もGPUの中クラスの性能があるという話です。
遅延の少なさは11とははっきり違いが判るレベルです。

>>あくまでDUOは絵も描けるだけで絵を描くものとして売られてないんだから
それは11の話です。13ははっきり絵や写真の処理を目的にしています。液晶の質などからもそれははっきりと感じられます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:46:52.86 ID:QBBQkG31
デビットマニングさん乙
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:48:07.97 ID:i386ETJv
もうNGIDに入れたから何言ってもムダだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:03:39.11 ID:jhuwzDXN
液晶の質はRetina程ではありませんが今までのソニのノートの中では多分最高でしょう。
13HDのようなギラツブは全くありません。ただ前i7と比べて体感的に早くなったという印象はないです。
何よりもペンを持つ手をべったり液晶につけて誤作動なく描画できるのは大きな進歩です。
そのままの状態で拡大縮小スライドも簡単にできます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:34:10.16 ID:P7BOs3v9
てゆーか
名古屋、大阪、東京のソニプラ?にはクリスタないゆーてんやから
店名公表したら終わりちゃうん?
ゆえんのか?そやろな
こーゆーマジキチ排除したらCG板の、ひいては日本人の絵のレベルほ確実に底上げされるんやけどな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:05:49.99 ID:kl6nlj0W
なんかキチ以外でも解ってない奴多そうだから書くが
スキャンレート60ppsってのは無不可の状態だからなホバーでA点からB点まで動かした時に発生する遅延で
実際に筆圧有効な描画ソフト上線を引くとさらに遅くなる
だからシステムをどんなに良くしようが、スペックを向上させようがそれ以上は良くならないN-trig搭載機の絶対遅延量だぞ
ペンの入り切りに気を使う人だとかなり注意して描かないといけないし
ラフが下書きレベルの人がささっと描くとテイストがおかしなことになる

態々N-trigのために今まで身に付けた描き方や生産性に変な癖付けるのはよく考えてからにした方が良いよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:23:41.86 ID:v4xW1xlv
どっちにも利点欠点あるって選びがいがあって良いジャマイカ
N-trigで安いの無い?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:05:59.82 ID:DVFQs5R7
>>909
ヒでスキャンレート測るプログラム作った人が居たんで
手持ちの13HDで試してみたら5554μ秒(約180pps)だった
性能差あり過ぎンゴwwwwwwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:15:52.49 ID:8zwTgK3O
>>911
ブー垂れながらもワコム仕事に使う人多いのはそのせいか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:58:02.56 ID:jhuwzDXN
PCのことはあまり詳しくないのですが、遅延はデジタイザの性能以外が大きくかかわっています。
メモリ数、CPU,GPUその他マザー性能、ソフト(補正、ブラシの種類、レイヤー数、ベクタラスタの違い)、ドライバ、OS。
再起動しただけでも遅延が改善される場合もありますしね。
DUO 13のデジタイザ性能の向上がはっきりと感じられるのは、画面いっぱいにすばやく円を書いたときです。
11より明らかにカクツキが出なくなっています。
あと鉛筆ですばやくデッサンする時に描画が追いつかない症状も11とは比較にならないぐらい向上しています。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:03:16.69 ID:rit5rnpO
ここ見てても、ふーんDUO11ってそんなに性能悪いんだな、って思うだけだな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:10:54.13 ID:P7BOs3v9
PCのことに余り詳しくないのに性能向上の根拠にPCもってきてもなぁ
要するに、早くアプリが動いてるのでペン周りもマシになった気がする、ってことだろ
プラシーボやわ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:27:31.55 ID:JNZT/88o
とりあえず液タブデバイスとしてコストパフォーマンスがいいのはlati10かね、
Spro買ったけどフルHDと4gメモリが欲しくなければlati10は文句なしの仕様に見える
ATIVProが店頭で買えてたらかなり悩んだかもしれん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:17:25.68 ID:F3Uz6xNP
lati10は描き始めの筆圧が強くないといけないらしい?のが
ちょっと気になる点かな。

液タブとしては
安さや携帯性ならlati10、
絵に特化させるなら13HD、
両者の中間はサーフェスpro ってとこなのかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:18:32.47 ID:De2zPFfG
妄想垂れ流しで現行機Duo11をけなされるのは迷惑以外の何物でもないな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:20:08.54 ID:DAd3fslk
それはペンのネジ回し無しの状態じゃね
lati10はネジ回すればかなり敏感ちゃんになるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:21:23.33 ID:RyTl3GsV
ltなんちゃらは開発中止になったのか?
全く聞かないんだが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:12:04.96 ID:IbzJaZLL
すまん、反応速度はワコム圧勝だったのね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:13:57.85 ID:bYbRENNT
ワコム以外が無能すぎるからワコムに殿様商売されるんだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:17:49.86 ID:QBBQkG31
特許抑えてるワコムが統一教会系でサムスン資本というのは不幸な話だね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:47:35.94 ID:/e/YZH/e
ビブリボン
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:55:20.23 ID:tAa7eUzt
surface proいじってきたが完全にデジタイザ部分は海外モデルと違うものだね
ドライバのバージョンでしっかり確認できた。これってほとんど公式球こっそり変えるのと同じだね
多分latitudeとかと同じデジタイザだね。周辺部で5mmぐらいカーソルずれる
helixみたいに詐称であるとまではいかんだろうがw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:00:34.86 ID:SuXmSu4Y
まあそんなとこだろ。ワコムOEMデジタイザはもう完全に信用失ってるな
ワコムの決算も今期はひどいことになるらしい。
淀の店員も大型の液タブが売れなくて売り場縮小するとかいってたよ
ようやく弱ってきたな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:01:58.25 ID:+vKDKPtK
>>925
ドライバのバージョンいくつだった?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:02:20.15 ID:+y59CEN0
わかりやすすぎワロタwwwwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:02:57.47 ID:+vKDKPtK
ああ目欄見ればよかった・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:06:20.28 ID:GeCTBXP/
しかし自分で自演してる姿を親兄弟に見てもらえばいいのにな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:12:12.16 ID:N6EI95nE
ASUSスマホのペン エクスペリアと同じタイプらいね
液タブにも応用してほしい技術だ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:17:16.86 ID:kl6nlj0W
そろそろさぁ、小学生なみの自演は辞めないか?
もう有名どころの2chブログでネタとして晒されても仕方ないレベルのところまで来てるぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:17:48.67 ID:0+FGfxuA
13HDの液晶ジャパンディスプレイの千葉製?
目ッちゃよさそう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:21:29.02 ID:0+FGfxuA
そりゃお前だろ
スゥパァワコム人でググってみな
もう圧倒的な有名人だぞお前w
ワコム命の自演狂人さんとはお前のことだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:28:08.02 ID:WEal3PMB
明日のサムとワコムの話題楽しみだな
上期決算悲惨らしいしw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:32:10.11 ID:De2zPFfG
1時間で5回もID切り替えるって、新記録だな
モデム壊れちゃうゾ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:40:19.51 ID:bYbRENNT
串じゃねぇの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:52:53.43 ID:F3Uz6xNP
>>919
とんくす。
なるほど、修正可能なのね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:10:06.36 ID:jaiJbsHk
お前らが黙ってるから俺もあえて言わないけど
なんかここまでくると滑稽を通り越して哀れに思えてしかたないんだが











ま、巡回ブログで取り上げられたらニヤニヤしちゃうけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:22:24.23 ID:6+doyu1R
ワコムディスってんのはワコム株の空売りでもしてんだろ

あんま調子に乗って適当なこと書き込んでるとマジで訴えられるぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:50:41.01 ID:G2oLatc/
asus のfonepad noteはpixel eyes採用なのか?
ならあんな専用ペンいらんだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 03:56:28.95 ID:5pjPKivh
いつもの人は、Pixel eyesの方式が何なのか全く分かっていないし、
電磁誘導方式のFonepad Noteとは違う事も理解できずにデタラメを言っているだけ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 04:08:51.83 ID:JZiDQkrG
>>942
よし、では他の閲覧者が騙されないように正しい説明を書いてくれ。
否定なら誰でも出来る。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 05:42:30.74 ID:LYP4tDeE
煽るのも簡単だなー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 06:29:25.18 ID:K+x06d9w
他人に「あいつ分かってねー」と言う奴に限って、そいつ自身が説明出来ないパターンが多い印象
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:52:40.53 ID:sRMBCTi0
こことアホ板で売り煽ってるやつ同じだろう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:03:10.20 ID:5pjPKivh
>>943
Pixeleyes液晶の解説は以前に貼られていただろ。
従来は別の部材だった静電容量センサシートが液晶のTFT基板~フィルタ層に一体化され、
センサ感度の向上、薄型化を実現した技術だよ。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/21/197/index.html


静電容量センサ感度の大幅向上で指だけでなく爪や尖ったペンでも入力できるのが特徴だが
技術的にはあくまで静電容量方式の進化形であり、FonepadのS-Penライクな電磁誘導ペンとは別物。

http://www.unbox.ph/gadget/asus-fonepad-note-fhd-6-intel-powered-phablet-with-full-hd-super-ips-display/
> the ASUS Fonepad Note FHD6 even has the same digital stylus (which Samsung called the S Pen)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:06:26.33 ID:Pz5xbdSn
>>943
電磁誘導は磁界の変化を読み取る方式
検出ステップは画面のピクセル数に依存しない
JDIのpixeleyesは静電容量型タッチパネルを液晶に内蔵したもの
これもピクセル数に依存しない
シャープの光センサ内蔵システム液晶は各画素に光センサーを内蔵したもの
これはピクセル数に依存する
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:22:17.14 ID:suUArPhS
>>947
ジャパンディスプレイ開発なんだ。
6月生産開始だとちょうど新型iPhone、iPadの部材が生産されだす時期だし、
もしかしたら新型に載ってる可能性もあるのかな。だといいな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:24:49.15 ID:72Y23kHC
本気で描く気があるんだったら、Cintiq 13HDでもういいだろ。
大きささえ我慢すれば他の性能はこれで十分レベル。

持ち歩けるタイプのは結局まだ人柱レベルだよ。
アイディアノートみたいに使うとか、漫画のネーム描きやら
ラフやスケッチレベルの作画に使うなら実用レベルだけど、
本気で描くにはいろいろ厳しいよ。

そもそも、まずはHD液晶搭載のスマホを持ってるなら、Layer Paintと市販ペンで
自分の作画レベルを試してみろよ。
スマホとペン使ってそこそこ描ける能力があれば、十分使いこなせるだろうし、
それも出来ないレベルなら、やっぱり何にも使えないよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:45:23.88 ID:A0v6/zrC
surface proが出たのでお断りします
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:49:55.96 ID:suUArPhS
お絵描きじゃなくアイデアスケッチレベルなら、
iPadアプリのAdobeIdeas使って指でサラサラ書くのが道具もいらず楽で楽しいよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:51:09.39 ID:LYP4tDeE
nexus7でレイヤーペイント使ったときはFavoの方がマシに思えるレベルだったな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:53:03.43 ID:EoGisgKL
携帯タイプでラフ?お前の想像だけ
今はモバイルで写真や3Dから背景ベクター線画起こすのが普通
しょうも無い時間ばかり食うルーチン作業は外でに移ってるのよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:55:44.60 ID:0K6NApfg
ワコム厨は絵描きでは無いことが
またまた証明されたな

デッサンだけは13以上かアナログは常識でしょ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:59:36.63 ID:0K6NApfg
だからsurface proじゃカーソルずれ酷すぎてあかんての
latitude 10と全く同じレベル
際で5mmもずれたんじゃラフも背景ベクターも無理
サイドバー ポチれっこない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:02:18.27 ID:6uF/uiF5
隅のズレるところはペン先じゃなく画面に表示されたカーソル見ればどうってことはないのに。
こりゃ口だけで実機は何も持ってなさそうだね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:03:55.84 ID:LYP4tDeE
Spro買って調整した人は誤差レベルで片付けるようになるし問題ない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:05:32.77 ID:oeXnK7Px
カーソルずれ気にしないで液タブで絵 描く人いない
死ねおまえ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:08:27.19 ID:LYP4tDeE
液晶の隅っこで絵を描く機会のほうが圧倒的に少ないです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:09:07.61 ID:w8LnFlnG
カーソルズレは位置調整しても直らんよ
無理に周辺部であわせようとすると今度は真ん中でずれるようになる
ワコムはそういう使えないデジタイザだから他社にOEMしてるんだよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:18:40.94 ID:A0v6/zrC
チマチマチマチマとルーター再起動してズレよりもちっせぇ奴だなぁw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:21:52.31 ID:w8LnFlnG
13HDが売れる---21,22,24が売れなくなる
タブPCが売れる---13HDが売れなくなる
DUO 13など他社タブPCが売れる---ワコムタブPCが売れなくなる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:25:10.11 ID:x0v/h7bS
CGやる人間はメイン作業はデスクトップでやるから13〜24は結局売れ続けるんだなこれが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:52:13.05 ID:wL2M4/KI
13HDは再販しないことには選択肢に入れようがない・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:35:25.83 ID:bPfxh0Ba
DUO 13とうとう決めちまった
理由は逆襲のシャアDVD買って見ちまったから
やっぱり同じ赤だね。これ意識してないことは絶対無い
やり方が少し違うような気もするけどまあ、いい
ペンを持つ手をしっかり認識して誤動作しないのもいいね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:44:32.72 ID:R8JoButD
今日はサザビーじゃないんですね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:47:16.77 ID:U8ouMIBR
コイツ何回注文してんだよw

そろそろ次スレ時期だから >>970 の人はスレ立てヨロシク
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:47:28.62 ID:Mjww/Csu
じゃあ白はνガンダムか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:35:22.66 ID:G2oLatc/
Nキチって同じIDで復活出来たことないよな?
ID変わると復活できないw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:36:31.48 ID:G2oLatc/
シャー専用とか恥ずかしくないの?
フェラーリの赤ならカッコイイだろうけど、いい年こいて逆襲のシャーとかないよw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:40:33.66 ID:sWXhcMXx
赤ふんどしの赤だろw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:15:20.43 ID:bPfxh0Ba
ざんねーん
いい年こいてるから逆シャアなんだよ
貧乏人どもは黙ってな
13.3タブPCはもう永久にワコムは出てこないよ。ザマミロ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:42:25.42 ID:fDvauPtY
おーいスゥパァワコム人さん
夏に出るワコムのタブPCとやらはどうしたあ?
早くしないと○○○しちゃうぞお
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:52:35.53 ID:A0v6/zrC
まあ本当に買ったならIDと一緒に証拠写真よろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:25:55.12 ID:CyuziD7/
IDは変わっちゃうから無理だろwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:30:44.13 ID:+ZsC4nUm
話しのながれとワコム関係なくない?
悔しすぎて?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:51:55.01 ID:Pz5xbdSn
次スレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合8【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1371466170/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:04:02.66 ID:Gpfndr89
あ〜あ やっちまったなあワコム人
赤ふんどしは無いだろう。少なくても絵とかCGとかコミックとかCGとかアニメとか映画とかその他すべて全部
お前がそういうのにかかわってることはぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜たいに無い。絶対に
死ねクソワコム野郎。死んでわびろ。でないと苦しんであの世に行くことになるぞ

お前ワコムで何してるの?何に使ってるの?お前にワコムを語る資格はない。使う資格は無い。
苦しんであの世へいきな
お前はすべてのクリエイターの恨みを買った
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:11:12.06 ID:4nKp3neH
>>978
おつおつ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:14:15.33 ID:R2H6/YMy
>>978
乙梅
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:42:37.19 ID:xAmmYy29
おーいワコム人仲間が増えたぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_603185.html
ワコム採用1024段階だって。なぜかしっかりワコムってかいてあるな。surface pro は何にも書いてなかったな
なーんででしょうーか?????w

「さらに本製品では、ペン先と液晶面の視差ズレを抑えるよう個体ごとに出荷前調整が行なわれるほか、
特定アプリ上では独自の筆跡予測エンジンを用いることで追従性を高めている。感圧センサーは1,024段階。」
まじめなとこはここまでやる訳よ。おまえも見習ったら?
これDUO 11に対抗しての対策なんだってよ

だけど・・・・・・・・・・・Androidなんだってwwww
こんなもんだよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:46:40.07 ID:KsCcMNVj
えーーーーーー?東芝がアンドロイド?
サム製に東芝マークはっつけてんじゃないの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:51:03.52 ID:LYP4tDeE
優位に立ちたくてしょうがないって感じの香ばしさがぷんぷんするね
なんにせよ>>978おつ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:55:48.95 ID:R2H6/YMy
ここまで見え見えの自演はるのはギャグなんだろうか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:56:06.32 ID:vQf1IAwS
>>982
「 」の中は翻訳すると
ワコム製のデジタイザはカーソルズレと遅延が酷く、クリエイターの間では不評でした。
そこでわれわれは、
遅延の酷さは改良するために特定アプリ上では独自の筆跡予測エンジンを用いることで追従性を高めました。
カーソルズレを改善するためにペン先と液晶面の視差ズレを抑えるよう個体ごとに出荷前調整が行なうようにしました
クリエイターの皆さんだいぶマシになったから買ってください

こんなとこだろうなあ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:18:28.45 ID:7PVfJUuT
いつまで続けるんだろうなあ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:36:15.05 ID:5pjPKivh
一日中、こんなことをやっていたのか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:00:08.86 ID:oU+onYtj
筆跡予測エンジンでcpuリソース喰われて重くなりそう
値が張るのが一番の問題だが
>各位 構うな。真性相手だ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:06:31.31 ID:utB0iKQN
各位って・・・? お前一人しかいないだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:12:27.94 ID:py932PqZ
どうでもいいけどなんで逆限定なの?
例の人が赤かったのって1stの頃からだよね?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:44:20.72 ID:X2RnvqrK
>966が逆襲のシャア見たからって言い出した流れじゃね?

Duoでもなんでもいいけどソフトが対応しなきゃ話にならんよ
もちろんDuo買った人がセルシス系のソフトのみで完結してて使用に満足してれば問題ないが
SAI対応だのPhotoshop対応しただのデマながすのがタチが悪い
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:20:55.64 ID:0Cho19do
セルシス系ってことはレタス使えんの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:23:22.78 ID:nZaFJelL
え、レタスでタブレットで線画描くとかどういう人?
中割りでもするの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:58:08.23 ID:dfFoGrxf
コミ毛でDUO 11でSAIいじってる奴は何人もいた
OSを古い奴に入れ替えて例の互換ドライバ入れてどうのこうの言ってた
かなりの知識が要るみたいで普通の絵描きには無理って聞いたけどな
対応してないのは間違いないだろうが100%アカンてことは無いでしょう
苦労の割には得るものは少ないでだれもやらんだろうけど

http://news.livedoor.com/article/detail/7774766/
あーとうとうやっちまったねアドビちゃん
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:03:09.97 ID:UXxh3sw1
かなりの知識が必要で普通の絵描きには無理=実質だれにも使えない

というかまあそもそもその事例自体が嘘だから「DUO11でSAIが使えない」は100%ホントだけどね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:09:10.71 ID:l0LwYYyi
はやく次スレ行くぞ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:14:07.28 ID:CyYrXH6q
フルHDのタブレット増えてきてる今Duo11に拘る理由も無くなってきてるけどな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:46:40.58 ID:3kzFHSCr
1000ならまだ買う時期じゃない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。