【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合6【N-trig等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■メーカーサイト
Wacom ペンタブレット
http://tablet.wacom.co.jp/
┣Cintiqシリーズ(個人向)
http://cintiq.jp/
┣DTシリーズ(法人向)
http://solution.wacom.jp/products/
┣製品別タブレット設置店舗
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/

P-Active
┃公式サイト(英語)
http://www.xp-pen.com/
┃LCD Graphic Monitor MJP-19
http://www.xp-pen.com/products/mjp19.htm

Rossmorr i23 HD with Mount and Pen
┃公式サイト(英語)
http://www.rossmorr.com/

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html

■前スレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合5【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1361672253/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:08:20.98 ID:/4WMwjS0
Win8 ペン付タブレット

■Wacom 1024段
・Core iシリーズ搭載
Microsoft Surface Pro:10.6inch 1920*1080 ?h 900g
Samsung ATIV Smart PC Pro:11.6inch 1920*1080 8h 884g

・ATOM Z2760搭載
Asus VivoTF810:11.6inch 1366*768 10.5h 675g
DELL Latitude 10 : 10.1inch 1366*768 10h 660g
Lenovo ThinkPadTablet2:10.1inch 1366*768 10h 570g
Samsung ATIV SmartPC:11.6inch 1366*768 13.5h 750g

■N-Trig 256段
SONY VAIO DUO11: 11.6inch 1920*1080 7h 1.3kg スライド液晶
Asus TAICHI: 11.6inch 1920*1080 5h 1.25kg 両面液晶

■その他
Lenovo ThinkPad Helix:11.6inch 1920*1080 [Wacom 2048段?]
KUPA ?

次スレは>>970が立ててください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:08:56.02 ID:/4WMwjS0
Win7 ペン付タブレット
ASUS Eee Slate EP121 / B121:i5 Wacom 256段 12.1inch 1280*800 3.8h 1.1kg
IBM Thinkpad Tablet X230:i5 Wacom 256段 12.5inch 1366*768 9.9h 1.8s

■関連ソフト
n-trigのWinTabなDriver
http://www.n-trig.com/files/Win8_Driver_x64_v2.zip
http://www.n-trig.com/files/WinTab_Setup_x64.zip

タッチ停止プログラム TGuard
ttp://butimaru.blogspot.jp/2012/11/tguard.html

左手キーボード TouchKey [Win8用]
ttp://www.kannagi.net/windows-8-touchkey.html

左手キーボード RawInputControlTest [EP121 / B121用]
ttp://39kasen.sakura.ne.jp/rawinputcontroltest/

外付けテンキー制御 HidKeySequence
ttp://hks.wktk.so/

■セルシス系ソフトでTabletAPIなタブレットを使用する場合の注意
環境設定のタブレット関連オプションで「TabletPC」を選択すること
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:14:04.10 ID:rpE2DBWy
おつんがー乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:28:54.22 ID:90THpI66
おつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:30:57.80 ID:4yb63tJq
5からのつづきです
13.3FHDでDC19V,1.58 A
モバイル用でないことは確かだね
ってことは22HDと同じで至近距離の視聴用ではないことは間違いない・・ご愁傷様・・おれh買わんけど
サムスンのどっから引っ張ってきたんだろう?
まあそのうちあきらかになるでしょ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:38:10.63 ID:7cWUAqPe
13.3FHDは日本ではまだ一般的じゃねーのか
ちょっとびっくり
ケータイでFHDは当たり前なのに・・おかしな国だ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:40:27.31 ID:VaRfbuBs
>>7
>http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=13.3
>http://www.century.co.jp/products/tv/cl-su13tv1b.html
>ばかばかしい自分で調べろスゥパァワコム人
>ググればいくらでも出てくる

ググった結果がこれなんだろ?言い訳しなくていいぜ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:42:53.24 ID:rpE2DBWy
ノーパソ用であるじゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:44:19.94 ID:zXeJQuna
IDころころ変えてる自演くんには何の説得力もない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:48:41.63 ID:Snhh8EOk
ACアダプタに記載されている定格電流電圧とパネルの消費電力とを単純比較って、馬鹿丸出しじゃん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:51:37.74 ID:3paCRJ29
>>6
買わないなら、すっこんでろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:52:00.55 ID:HNiXb4XA
45WのDuo11もモバイルじゃねぇなw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:54:12.86 ID:3paCRJ29
VAIO Z は65Wな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:01:05.62 ID:7cWUAqPe
タブPCは液晶いがいにこんぴゅーたがついてるのよ
ワット数高くてあたり前
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:03:49.89 ID:7cWUAqPe
モバイル用もってくりゃいいものをケチって安い給電パネル持ってくるとは
ワコムちっともやり方変わってないねえ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:05:24.25 ID:0eN9Z/3x
これにWin8とi5とSSD128GBとメモリ8Gとバッテリー足したのが次に出るのかな
5万円と1.5kgと厚み2cmプラスくらいか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:08:03.11 ID:FnxVLIYX
画面広くなったのはいいな。
前の重さが1.8kgだったのから1.2kgと軽く
・・・まあ、いいんじゃないかね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:19:24.80 ID:3paCRJ29
>>17
キーボードも足してくれ。
ペナペナのオマケじゃなく、ちゃんと長文が打てる
キーピッチ19mmのキーボードを期待。

13インチで、タブレットになる機構がついてるわけだし、
重量は2kg切ったら、拍手じゃね?
X230tより大きいわけだし。

つーか、機動性を重視して11インチとかにならないことを祈る。
そんなの、よそのメーカーが出してるから要らない。

「仕事に使えないこともない軽いPC」が欲しいんじゃない。
「仕事できるPCが持ち運びたい」んだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:16:25.87 ID:8xAmvbSb
アナタニホンゴオカシイデスネ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:18:10.84 ID:Lt4RChWi
キーボードはbluetoothでいいや
好きなの選べるし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:34:56.94 ID:Y+i4zrTz
USB端子がついてりゃいいや
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:44:47.27 ID:/6UQRPxa
アダプターいるのか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:54:32.66 ID:JMPCC1ku
ドット欠けが心配なところだけど、みんな保障無しで買ってるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:54:08.14 ID:rk4SeXm0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:07:21.54 ID:QG9JsE2S
余白無しの23インチ出してほしい
ボタン類は別デバイスにしてほしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:54:00.75 ID:R6qhAQhh
狭額にする(液晶パネルのサイズに対して検出基板のサイズを限界まで小さくする)と周辺部の精度が落ちるし、
指や手の腹が額縁に当たって快適性を損ねる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 04:50:57.79 ID:+1Ydbe0H
手を画面において使うって考えた場合
やっぱある程度額縁ないと端っこ使うとき手をおくところ無くて不便なんじゃないかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 04:57:07.31 ID:R6qhAQhh
液タブが紙と同レベルまで薄くなれば狭額でも快適性は損なわれないけど、今のところ技術的に難しいしね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:49:05.68 ID:Y/5l9z+A
液晶の質大丈夫なのか スペックみると22HDより悪くなっている
なんでノート用のパネル使わないんだろうか そうすれば楽勝でUSB接続できただろうに
そこまでケチる必要は何なのか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:55:35.42 ID:rlGPrvXK
13.3サイズならTAICHI31用のペンタッチ両用のDUO SENCEパネルがある
そっちで新1024段階で出てこないのか
ワコムは22HDで懲りてるから信用できん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:17:27.62 ID:ofMt29KB
>>30
以前、半年くらい前かwacomが液タブについて、質問数の多いアンケートを採ってたのですよ。
その結果だと思います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:27:19.19 ID:Emp2Hxt1
アンケート?そんなのあった?
22HDより悪いパネルでも安けりゃいいってこと?
USB接続必要なしが多数派?それでもノート用の優良パネルは必要なしって事にはならんでしょう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:31:47.57 ID:R6qhAQhh
あのアンケか…
質問数多すぎてくたびれて、後半ランダム選択で答えてたぞ

>>30
ノート用のパネルなんでは?
余程色域がずれていない限り、AdobeRGB比75%ならsRGB比97%程度だから今ある選択肢の中では良いパネルだと思うが
スペック的にはZenBook用のパネルと同等と思われる
http://www.notebookcheck.net/uploads/pics/farbraum_14.jpg
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:31:53.59 ID:JMPCC1ku
アンケート結果をまとめてパネル安定確保して製造ライン作ってドライバ作ってデバッグして、それを半年でやったなら相当仕事早いと思うけど、あのWacomがそれを出来たとは思えないw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:34:00.38 ID:5gNgbpNA
それはそれでいいんじゃないの なんとなくワコムの戦略が見えてくる
12WXと同じで”どうせ色確認全体確認用にでかいモニタつなげるから液晶の質はどうでもいい”
それに22HD24HDの売り上げに影響するのも怖い

タブPCより画質悪い使いかって悪いじゃとどうなるか・・12WXとEP見りゃ判るのにねえ・・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:44:52.50 ID:WlZFeDo9
いやノート用ではないねえ
消費電力高すぎる
こんなに電気食ったらバッテリーたまらんよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:47:08.09 ID:kwb805zO
別に消費電力高くないぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:50:26.65 ID:8QOMy1Il
13.3FHDでDC19V,1.58 A
これのどこが高くないの?
普通モバイルならこの半分以下でしょ。わかってる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:53:58.28 ID:kwb805zO
スベってるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:58:34.61 ID:R6qhAQhh
ここのレビューを見ると22HDはAdobeRGB比72%との事なので、
少なくともカタログスペック上は13HDの色域が22HDより狭いという事もない
Wacom Cintiq 22HD Interactive Monitor Review | Wex Photographic
http://www.wexphotographic.com/blog/wacom-cintiq-22hd-interactive-monitor-review

消費電力については、電磁誘導でIntuos5仕様のペンと検出基板に電力を供給しているから
そりゃパネル単体の場合やペンに電池内蔵のN-trig、性能抑え目のfeel系に比べれば高くなるだろう

ところで単発IDなのに同一人物ぽいレスが続いているんだが、いつもの荒らしか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:04:57.72 ID:8QOMy1Il
どうせ韓国パネルだろ
少なくても20〜30cm視聴に適するいいパネルは無い
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:10:06.88 ID:+1Ydbe0H
>>41
こんな超短期間でN-trigが死亡宣告受けたから焦ってるんだよ
さっしてやれ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:13:08.29 ID:8QOMy1Il
IntuosはUSB接続してるし。板タブもUSBのみで給電無し
液晶のみと考えるだろう普通

何かわからんが やたらワコム持ち上げる自演が一人いるようだけど
いちいち反論するのもつかれるな・・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:18:11.77 ID:m/3cAe9e
>>43
夏にNからも13.3出るし
つーかペンデバイス判ってるだけでも6社から新製品出てくる
今年はワコム滅亡元年まちがいなし3年後にサムソンに吸収合併でさよならだね
ザマミロスゥパァワコム人
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:20:51.84 ID:/+AojhUz
>>それはそれでいいんじゃないの なんとなくワコムの戦略が見えてくる
12WXと同じで”どうせ色確認全体確認用にでかいモニタつなげるから液晶の質はどうでもいい”
それに22HD24HDの売り上げに影響するのも怖い

タブPCより画質悪い使いかって悪いじゃとどうなるか・・12WXとEP見りゃ判るのにねえ・・・・

同意。15万に名ってもバイオクラスの液晶使うべきだったね
ワコム全く変わってない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:26:21.00 ID:RJQP3frU
いや販売店展示せずに予約取り捲ってるのがなによりの”証明”でしょ
もう騙されないよ
絶対に”見”

ガラス厚、カーソルズレも死亡レベルと見た
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:34:35.89 ID:R6qhAQhh
嫌韓厨ではないので性能に問題が無ければ個人的にはLGでも別に構わないが、13HDのパネルメーカーはInnoluxなんじゃないかな
臺灣だっけ?
多分この辺だと思うけど
13.3 inch LCD Panel List (3 models) - Panelook.com
http://www.panelook.com/sizmodlist.php?order=panel_id&by=desc&pagesize=30&sizes[]=13.3&resolution_pixels=19201080&lamp_type=WLED

ガラス厚とカーソルズレは、ちょっと気になるレポ写真がある
でもガラスが薄いと言う人はいても厚いと言う人はいないので、結局現物を自分の目で確かめるしか無さそうだ
今日行って見てくるかな

redjuice (shiru)さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/shiru
redjuice ?@shiru 13時間
@M_ars 正確な数字はわかりませんが、従来機よりは近かったです。ゼロには遠いですけど。

redjuice ?@shiru 12時間
これで見れるかな DSC_1200-1.jpg -
https://docs.google.com/file/d/0B6yQBVew0UFtbS1rT09saUs4enc/edit?pli=1
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:53:13.70 ID:RJQP3frU
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/03/news046.html
シャープの液タブ淀で見たけどギらツブないし発色もナナオに近かった
タッチとペンのつながりも非常に良かった
その後22HD見たけど差は一目瞭然。ため息がでたね
これの次4K2Kになって夏ごろに出て来るそう
もったいぶらんで早くしてくれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:57:21.52 ID:NPQCY6yb
静電容量方式=筆圧非対応な製品をCG板にって馬鹿か
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:00:33.95 ID:RJQP3frU
>>48
要するにガラス厚は22HDより薄く、発色は22HDと同等ってことだね。
視差はどうなんだろう・・
従来のインチュ5だと期待できんなあ
160DPIは無理でしょ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:04:44.16 ID:RJQP3frU
>>50
いや次期モデル(夏モデル)は筆圧効くそうだよ
発色は22HDとは段違いだったよ。一度見に行けば?
panaからも筆圧式4K2K液タブ出るし非常に楽しみになってきた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:09:06.21 ID:nnE5VFyA
>夏には〜

途上国で13インチDVDがFHDな人の嘘はすぐばれる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:22:38.57 ID:FPodVjTi
>>52
視差が気になるな アキバのヨド?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:39:20.64 ID:RJQP3frU
シャープのFHD22型液タブLL-S201Aでさえ40ワットだに
13HDの13.3FHDでDC19V,1.58 A・・38ワットってどう考えても電気食いすぎ
それに100%LGかサム製でしょ。どこの馬鹿だノート用ってほざいてるアホは
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:41:49.04 ID:RJQP3frU
違う新宿
秋葉は狭いせいか品ぞろえ悪いよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:49:46.97 ID:j3HkaIrq
また単発IDド素人くんが暴れてるのか。あれだけの醜態を晒したのに恥ずかしい奴

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:56:52.97 ID:C/gmRPEm
だから選択範囲のツール設定(マジックワンド等のみ。短径楕円など囲い込みツールだと関係ないが・・)しだいで、
しっかりどっと欠けのまわりは点々で囲われます
これ、イラストしか知らない人は意外と知らない
photo retatch等写真専門のソフト等は初期でこういう設定になっている
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:51:57.56 ID:BAIFWwOJ
22HDの21.5パネルは原価1万しない
なんでワコム液晶こんなにケチるかよう判らん
タッチ式の22HDTも出るらしいけどシャープLL-S201Aのパネルだって2万はしないはずだし
そっち使おうとは考えなかったのか・・・
ギラツブと分厚いガラスはそのままでそうだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:53:41.57 ID:OE7G8Ytc
17インチの予定はあるのかしら
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:58:30.26 ID:mJfOwtMk
22HDは42W
13HDは39W
どうしてこれで13HDモバイル用パネルになるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:04:41.42 ID:QZFYKwHG
あんまりアホのしつこくからむなよ
モバイル用だったらUSB給電にしてるよ
間違いなくチョンパネル

LL-S201A
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/03/news046.html
これ2万円台で価格コムに出てる
まじで22HD 5倍高い
シャープさん頼むから早く筆圧式たのんまっせ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:09:41.63 ID:JMPCC1ku
>>60
13HDは9Wってあるけど?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:10:23.79 ID:h8+VWS5s
静電容量で筆圧は無理、ペン先も2mmとかホワイトボードで原稿は書けない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:17:22.56 ID:KToNazSF
1>>62
3HD--13.3FHDでDC19V,1.58 A

>>53
いや静電式で筆圧効く奴もうでてるよ
ただソフトで認識しないだけだろ
panaもシャープもCESで筆圧効くってはっきり宣言してたよん
残念でヒタ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:18:52.44 ID:KToNazSF
ワコムのペン先1.5mmぐらいじゃね?
目くそはなくそを笑うってか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:26:31.18 ID:R6qhAQhh
意図的にミスリードしているんだろうけど、ACアダプタの最大出力=機器の消費電力ではないぞ
Wacom | Cintiq 13HD
http://cintiq13hd.wacom.com/ja
ACアダプタ出力 DC19V,1.58 A(最大)
消費電力 9W以下(通常時)/1W以下(スタンバイ/サスペンド時)

Wacom | Cintiq 22HD
http://wacom.jp/jp/products/cintiq/22hd/
電源 AC100〜240V・50/60Hz(専用ACアダプタ)
消費電力 42W以下(通常時)/0.5W以下(スタンバイ/サスペンド時)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:35:58.88 ID:KToNazSF
へ?
22HDは19V2.21Aになってますよんほぼ42W
ちょっとおかしいねえ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:39:59.25 ID:KToNazSF
あれ?DVI出力もなくなってる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:42:31.40 ID:KToNazSF
>>58
シャープLL-S201Aのパネルだって原価1万しないよ
価格の問題じゃなさそう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:44:12.81 ID:yrKZ1Ntc
panaのアノトペンも筆圧きくよ
リニューアルして4K2Kに乗っかって出てくる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:44:58.93 ID:HB4P6kDV
静電式でも感圧ペンは作れるしペン先2mmだとよゆうで実用範囲だなあ
今年中にはいい製品が出てきそうで楽しみだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:46:34.33 ID:an2WZEAX
13HD淀に入ってから見に行く
ワコム本社展示はあてにならんかも。多分色補正とかして出してるだろう
22HDと同じパターン
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:52:32.53 ID:39MhIipj
ThinkVision LT1423pの発売はどうなったの?
これだけを待ちわびてここ来てるのに
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:52:50.32 ID:DDwpCbSw
スペックとかいうまえに変換ケーブルでUSBにできるでしょう
モバイル用なら・・・・
ACアダプタとHDMIならモバイル用じゃないね
結果で判断しろよ
DVIはなんでやめたんだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:53:44.52 ID:hh1bAOhh
絵描きがすでに実物見てtwitterとかで買う言ってるのに、2ちゃんの詐称絵描きが妄想でダメだしとかクソワロタw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:54:55.35 ID:DHUAslQh
TAICHI31出てこないのは液タブに変更になったからだろう
もったいぶらんでハヨ出せ
1024でよろし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:00:08.19 ID:GPcp81Yg
12WXの後継待ってた人は飛びつくでしょうけどねえ
液タブに必要なのは
1.液晶のよしあし(色と解像度等)
2.ガラス厚とカーソルずれ(視差)
ほかはどうでもいい
22HDと21UXとバイオとlatitudeで思い知らされた
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:04:31.67 ID:90RmPkHl
DVI無しでHDMIのみって・・・・・
それって最近の安モニタの定番だね
これじゃ色調整とかできんな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:05:24.41 ID:tNfV3zZq
仕事で使うか使わないかは長期サポートの有無
バイオなんて使うのは馬鹿
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:09:16.71 ID:Qc7VUeHe
アンチはDVIがオワコンなのも知らんのか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:13:18.07 ID:73pGFpF1
じゃお前は使わんでいいです
お前が使ったら俺たちは大迷惑(笑・・・・・)

Nちゃん派は確実に増えてますよ
今年の夏コミケのセルシスのブース楽しみだねえ。もうワコムは持ってこないんじゃね?
>>77
に完全同意 DUO SENCE最高!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:16:12.12 ID:uOOjptrM
>>73
第2四半期だから夏ごろみたい、まだ先だね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:19:34.28 ID:73pGFpF1
>>80
どこがだよ
NANAOとか色調整用高額液晶には必ずDVIついてるけど?
まだまだDVIなくなるわきゃないだろバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
最新モデルでも100%DVIあります
たのむからお前技術的な話をするな!!グぐるだけの素人のくせに
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:29:08.98 ID:+1Ydbe0H
DVIとHDMIがどう違うのかも理解してない情弱になに言っても無駄だよ
端子の形違うだけなのにねあれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:36:06.12 ID:hLm8VUyD
HDMIしかないDuo11は安物ってことでFA?w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:39:56.93 ID:Lt4RChWi
ワコム人君がID変えすぎてワロタw
そのせいでこのスレに凄い人数がいるみたいになってんなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:40:10.62 ID:5KP3uaQW
>>85
安物じゃないよ産廃だよあれ…
信者しかゴミに10万もだせねぇよなぁ…はぁ…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:41:21.23 ID:5KP3uaQW
Nキチがマジでおもったとおり大発狂してるあたりみてて面白いw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:43:51.51 ID:85JzxzG8
Nキチはマスモニも知らんのなw
ナナオ程度で高額だって
貧乏すぎるw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:45:42.88 ID:+1Ydbe0H
Nキチマジで良いおもちゃと化してるなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:54:07.61 ID:1uFdRTmx
Nキチはモデムリセットしてググり厨
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:55:31.32 ID:73pGFpF1
そうか13HDとバイオってほとんど同じ値段なんだね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:00:40.91 ID:9ItDso/F
アンチが発狂してるってことは13HDは良い商品なんだろうw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:04:58.82 ID:a0UFoBt7
13HDたった一日で正体現したね
>>DVIとHDMIがどう違うのかも理解してない情弱になに言っても無駄だよ
端子の形違うだけなのにねあれ

はあ?そんならなんでNANAOとかゲームPCとかはDVI-IとHDMIわざわざつけてるのでしょうか?
ほんとにそれだけだと思ってんのか?変換アダプターで何もかも片付くと思ってんの?

死ね!!!!!!!!!!!!!!!!頼むから死んでくれ!!!!!
スゥパァワコム人
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:05:06.86 ID:0Sysj8CA
DVI端子なくても変換噛ませりゃいいだけなのに
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:07:44.16 ID:qgOir3TE
もうほとんどソース側がDP/HDMIなのになw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:12:57.65 ID:q+IXQfgD
半角全角が妙に混在してカタカナの使い方も独特だけど
ころころID変えてもすぐ判るようにキャラ作ってやってるの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:15:50.29 ID:rb3zkkH7
はあーい
ねっこずっきデース
13HD発売されましたね
大分もめてるようですけどあのパネルはノートやタブPCには使われていませーん
日本ではまだ普及していませんが13〜17あたりのモニターは中国台湾ではよく売れてマ-ス
レノボでさえUSB接続でThinkVision LT1423p発売してィマース
多分LT1423のほうはノート用で13HDより液晶の質は上デース
ワコムは馬鹿のまねしたものデース
どうせ連休までにはすべてばれてしまうでしょー

スゥパァワコム人予想イラストコンテスト原稿もうすぐ完成デース。。

わたしが一番乗りデース
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:18:50.96 ID:rb3zkkH7
DVI-IとHDMIは全くおなじで端子形状のみの差だと本気で思ってる人がいるとは驚きデース
変換かませたDVI-Iは---劣化しマース。
スゥパァワコム人おめでたい人デース。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:21:52.16 ID:rb3zkkH7
さて問題です

スゥパァワコム人は何人いるでしょうか?

答えは私の作品見てくださいデース
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:25:45.48 ID:E/R46dL4
>>73
発表&発売予定の6月まで待てw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:27:16.16 ID:rb3zkkH7
13HDとDUO 11の外部出力は同じレベルって事ですねー

DUO 11に13HDつなげれば面白いことになりそうでース

もっともDUO側で画質調整できますから・・ほんとに日本では同じ値段で売るのですカー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:36:04.06 ID:rb3zkkH7
ThinkVision LT1423pはHDMIはもちろんUSBも無線接続もできマース

Ntrig13.3インチもおなじ性能を待っていますが視差とガラスあつみで差を付けていマース

両者とも日本円換算で5万円しないでしょうデース

PS・panaとシャープの4K2K楽しみデース。向こうでも話題になっていマース
ワコムがちやほやされるのもいいとこ夏までですねー
ちょっと残念デース
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:43:01.28 ID:Lt4RChWi
>>103
向こうってワコム人君の故郷ですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:46:21.36 ID:E/R46dL4
ククク…
ワコムの13インチはまだ2回変身を残している。
この意味がわかるな??
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:47:48.08 ID:rb3zkkH7
はい種明かししマース

スゥパァワコム人はたった一人の自演デース

ほかの人はごまかせても
私の目はごまかせまセーん
節穴じゃないですヨーー

はーィ猫好きでしターーーー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:51:39.96 ID:+1Ydbe0H
ThinkVisonてHDMIついてたっけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:53:03.39 ID:gHr1pju3
スゥパァワコム人ようやく2CHセキュにひっかっかったようだな
自演ばかり2年もやりゃ目をつけられるに決まってるだろ・・あほ

まあ2日もすりゃまた復活するだけだからあんまりいみねーなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:03:14.42 ID:JGhr9dhQ
ピンアサイン変えるだけで劣化とか無知すぎクソワロタw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:08:13.01 ID:gHr1pju3
スゥパァワコム人予想イラストコンテスト俺もネーム終わったよ

ワコム本社から賞金出たりして
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:25:11.98 ID:k8TmBg6/
NG指定って便利だな〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:02:36.23 ID:RB24Hw24
良いものがあればそれを買うけどさ
N-tもざっくりずれてるぞ
ttp://i.ytimg.com/vi/18E67njpl4E/default.jpg

あとwacom以外で傾きと対空距離(エアブラシのとき必須)対応してるのって何があるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:14:06.58 ID:gHr1pju3
うーん そういう機能いらない
傾きと対空距離?そんなモンなくてもエアブラシ使ってるけど
そんなものいりまシェーーん
どうしても使う時は板つなげてるし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:24:09.63 ID:Nd6nc/fF
カーソルはペンの先端の真下にきてほしゅい
いつ何時でも
ガラスの厚みは限りなくゼロであってほしゅい
それだけで十分です
液タブは

紙とペンのように常に思い通り正確なデッサンが取れればそれで十分
線一本でもずれてほしくない
筆圧なんてホントは100あれば十分
どうしてもほかを求める時は・・板がカバーしてくれる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:31:24.31 ID:6K0DG8LR
スゥパァワコム人ようやく引っ込んだねえ
やっと引っかかったようだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:32:05.17 ID:zL7ZWc/O
12インチ使ってる身としてはA4の実寸を縦に置けないのがストレスで13HDに魅力を感じないけど
実機触ると印象違うかなやっぱ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:37:29.03 ID:0GHSS7tP
>>114同意です
液タブに必要なのは
1.液晶のよしあし(色と解像度等)
2.ガラス厚とカーソルずれ(視差)
ほかはどうでもいい
22HDと21UXとバイオとlatitudeで思い知らされた
バイオは板つないで共存できる
ワコム液タブ/タブPCだとそれができない

ワコムはDUO DENCEでとどめを刺されるだろ
死ねスゥパァワコム人
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:41:58.20 ID:8Cxd83cO
12インチと、この13.3インチは快適性にかなり差があるように感じる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:43:09.16 ID:0GHSS7tP
多分地方の販売店とかに13HD展示されるのはゴールデンweek前ぐらいじゃないか?
予約いきわたった頃だね・・・・22HDと同じことしてる・・・

きったねえ事するね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:45:51.50 ID:RB24Hw24
>>gHr1pju3
30inの事いってるんだけどバカには難しかったかな?
あ、またID変えてるからお前にレスは無理かw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:58:16.02 ID:GjYqBQEC
>>114
そのとおり!!!!!!!!!!!!!!!
大体アナログの連中も液タブ嫌がる理由はぜんぶ”そこ”だね。

カーソルはペン先の真下でガラスは限りなく薄く

情けない話新参のNtrigのほうがよくわかっている

夏には決着つくだろう

さよならワコム
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:01:17.68 ID:8p3k1qfX
個人的にはカーソルがペンの真下に来るのは使いにくい。
1、2ミリ程度、ペン先の左上にカーソルの点が来て欲しい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:03:35.63 ID:wmVkrbxs
ガラス厚がゼロに近いんなら真下のほうがいいだろ
紙に書くのと同じになる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:06:17.95 ID:8p3k1qfX
>>123
あなたにとってはそうなんでしょう。
ですから個人的にと付けました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:10:10.56 ID:FPodVjTi
>>56
ありがとう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:15:33.86 ID:bqp2x8Jj
俺も最初からペン先からカーソルずらしてる派だけど
デッサンを正確に取れるような人はきっと
アナログで猛烈に練習を重ねて感覚が体に染み込んでるんだろうから
カーソルのズレやガラスの視差がすごい気になるんだろうね…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:19:13.19 ID:c1wR8BKs
カーソルズレで騒いでるのは、ニワカのN kitty guy
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:30:20.16 ID:wmVkrbxs
13H地方展示はいつだ?ワコム厨答えてチョ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:40:15.19 ID:9eTnjU1H
ぐたぐた反論してる人は
多分ふだん絵を描いてないんじゃいか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:42:13.77 ID:MBQ+oEK5
13HDちょっとやばそう
*液晶の質
*ガラス厚とカーソルズレ
特に液晶はサムのしょうもない安物っぽい
地方の販売店展示しないのも気になる
22HDと同じパターンでは

早く地方に展示しろ!!!!!!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:05:13.19 ID:j3HkaIrq
746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:52:17.83 ID:GjYqBQEC
カーソルはペンの先端の真下にきてほしゅい
いつ何時でも
ガラスの厚みは限りなくゼロであってほしゅい
それだけで十分です
液タブは

紙とペンのように常に思い通り正確なデッサンが取れればそれで十分
線一本でもずれてほしくない
筆圧なんてホントは100あれば十分。正確に反応してくれれば・・
どうしてもほかを求める時は・・板がカバーしてくれる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:53:20.14 ID:GjYqBQEC
>>746同意
液タブに必要なのは
1.液晶のよしあし(色と解像度等)
2.ガラス厚とカーソルずれ(視差)
ほかはどうでもいい
22HDと21UXとバイオとlatitudeで思い知らされた
バイオは板つないで共存できる
ワコム液タブ/タブPCだとそれができない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:06:53.31 ID:0DKuWisR
ワコム厨の反応みりゃ13HDの大体のことわかる

液晶はクソ
視差ガラス厚は22HDより若干マシな程度
こんなとこかな・・
淀にきたらいじりに行こうかな
まあ1ヶ月は先だろうなあ
連休前でぎりぎりか・・・・・・・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:16:46.30 ID:SBOo/hwu
まあ・・それまではとても即買いでけへんなあ
普通発表と同時に販売店でってもんやけど

スゥパァワコム人が必死になって勧めるのもどーも胡散臭い・・・

胡散臭いことが多すぎまんのう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:27:00.35 ID:gJEmW3SU
カーソルズレって位置調整でどうにかならんもんなの?
12wx使ってるけど、個人的にはカーソルは
真下より若干ズレてたほうが見やすいから
わざとズラして使ってるんだけど、そんな感じで解決できる問題じゃないのだろうか
13HDはいまいちピンとこないから、替えるなら22HDと思っている派なんだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:28:01.51 ID:pV+vMneQ
>>134
カーソルズレは位置調整とは全然違うよ
画面の中心あたりじゃペン先の真下にきてても四隅だと3ミリ左下とか・・
これはワコムだと位置調整しても直らない

直線定規を画面対角線にあてて直線ひいて原寸で印刷してそれに定規あてると
よくわかる。
カーソルズレ酷いと線が定規と重ならない・・直線にならないんだよ

これはNtrigのほうが数段上。残念だけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:32:30.71 ID:s71p/Ntp
一日中張り付いてアンチ活動に励まなきゃいけないぐらい13HDはすごいんだな
Nキチ君がたたきまくったLati10も売れまくりだし13HDもバカ売れ間違いなし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:38:46.58 ID:Jj3m5Xs/
>134
他のスレから俺の発言をコピペするんじゃねえぞアンチwacomめ
要するに位置調整をうまくやれれば問題ないんじゃねーか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:40:37.80 ID:oRSjp9hN
>>39
> 13.3FHDでDC19V,1.58 A
> これのどこが高くないの?
> 普通モバイルならこの半分以下でしょ。わかってる?

わかってないのは、お前だ。
それはACアダプタに記載されている定格電圧電流の値だろ。
お前は、その電圧x電流の値がそのまま実消費電力だとでも思っているのか?
胡散臭い中華製品でない限り、ACアダプタは機器の実消費電力の1.5~2倍ばマージンを設けるもの。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:55:13.43 ID:RGYajpBm
似非外人ぽくしたり関西弁で書き込んでるのは
自演だとばれないようになんだろうなあ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:55:41.36 ID:pV+vMneQ
>>Lati10も売れまくりだし
ばか言うなよ
売れてるのはthinkpadとHPであってDellはアカン
嘘はつかんでくれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:58:34.55 ID:W3XP3COB
自演はお前だけだろ
スゥパァワコム人
こっちはとりあえず目の前の2人いれて3人いるよ

さあッ徹底的にやりあおうぜ!13HDの発売記念に
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:02:57.63 ID:Lt4RChWi
>>113
n-trigの板ってあんの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:04:14.29 ID:Lt4RChWi
>>117
あなたlatitude10持ってないじゃないですか
あ、スタジオ?でしたっけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:06:27.17 ID:W3XP3COB
板はやっぱりintuosでしょう
それは当然
NtrigとIntuosは共存できるのです
ワコムTab-pcと決定的に違うのは”そこ”
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:08:52.87 ID:W3XP3COB
いや去年導入したけどもう無い
先生が怒ってウッパラッタヨーん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:12:10.20 ID:W3XP3COB
TaBPCははまると全機種欲しくなる らしい
バイオ、EP 富士通、Taichi、Latitude ETC一通り触ってるよ
だからお前の嘘でっち上げ自演はすぐにわかるのさ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:12:49.53 ID:tkfHn2eL
先生wwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:13:21.39 ID:kwb805zO
色々設定が増えてきたな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:14:28.65 ID:j3HkaIrq
前にAKBオタってこともうっかりばらしてたなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:18:19.50 ID:HIBbafrz
ざんねーんAKBにゃ興味は無い
今は家政婦のミタ アカリと まほろ多田便利軒だねえ
家政婦のミタ続編あるの?
気になって仕方がない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:19:49.25 ID:RGYajpBm
なんでID変えたの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:22:37.31 ID:HIBbafrz
お前が絵描きと程遠いのはもうバレバレ

全てのレスにセンスのかけらも感じないし何かを学び取ろうという以外も無い

いい加減ワコム上げばかりはもうやめろ

よスゥパァワコム人
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:27:09.24 ID:Lt4RChWi
ちょっともう酷いんで報告してくるわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:27:08.67 ID:HIBbafrz
家政婦のミタの続編

こないだの再放送の反響しだいじゃね?

だいぶ話題にはなっていた

番宣すごかったし

やるなとぜひやって欲しいが半々ってのもすごい

結局業界人のほぼ100%が見たって話
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:28:32.23 ID:s71p/Ntp
13HDたたくのもVAIO上げするのもネタ切れになったらすれ違いの話題で荒らしか…
程度低いなあ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:30:27.97 ID:VKqXsuM7
お前は家政婦のミタ のハナシにはついてけ無いだろうなあ
まほろも何の話かわかんないでしょ?
ワコム人さんしろおとでしょ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:32:38.25 ID:s71p/Ntp
わざと文章を間違えたり、変な語尾をつけるってのは余裕のなさの表れ
散々13HDはThinkVisionと同スペックだとか、サムソン製品だと騒いでたのに
出てきたのがこの満足スペックじゃそりゃ余裕もなくなるわな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:33:58.64 ID:/H0S2TCc
>>155
ハナシ振ったのはお前じゃ〜〜〜〜〜ん
あほ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:34:00.89 ID:WZuR2XGB
同じことあちこちで書き散らしてる人はソニーの人なの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:37:34.54 ID:j3HkaIrq
そう。だけどもうこいつのこと「スゥパァワコム人」って呼ぶようにするか
これが一番嫌がるだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:41:49.72 ID:oGff12y/
松嶋奈々子かっこええなあ

このひと気取ったドラマよりミタとか利家とまつとかそっち系のほが断然いいね

次回作はやく見たい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:42:11.38 ID:Lt4RChWi
>>159
違う
n-trig信者のキチガイ
IDを変えまくって自演してる

調べたけどアク禁依頼って面倒なのね・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:52:44.00 ID:oGff12y/
Cintiqスレに正確なレポがレスされてる
しっかり読んで来い!
このいんちきワコム野朗!!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:55:10.33 ID:oGff12y/
はっきり言おう
うちでもそのうちとりあえず1台13HD買うだろう
だめならLtitudeのようにすばやく売ッパラゥだろうけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:00:28.81 ID:j3HkaIrq
ニートなんだから無理しなくていいよ。お金たかられる親が可哀想
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:06:48.50 ID:oGff12y/
ニートでもナマポでクリック屋よりはマシでしょ

はやくCintiqスレの正確なレポ世読んでこい

それ以上のことはもう書き込むな!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:12:38.13 ID:j3HkaIrq
まじでニートだったのか…。どんまい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:16:26.02 ID:t4MzEXmz
とりあえず年収400いってないからニート扱いでもかまわないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:24:47.19 ID:ZndG9A0I
こいつがアク禁されないとゲハばかりでまともな話が出来ないな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:31:32.09 ID:VUlPgNnh
おまえがあくキンでしょ

はよcintiqスレ行ってレポ読んで来い

コピペするぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:24:37.47 ID:rk4SeXm0
結局液タブもモバイルタブPCも本命はワコム一択でオケ?

液タブ、13HD
モバイル、夏予定のもの
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:26:36.40 ID:kIPLxb2i
>>171
いまんところはそんなかんじかなー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:42:39.79 ID:UGOaHjmj
そもそもアク禁て住人がスルーしてないと駄目、とかなかったっけ?
皆Nキチで遊んでるから無理だと思うw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:21:44.66 ID:VUlPgNnh
皆っておまえ一人だけじゃん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:43:09.99 ID:hPn/Q1d4
やっぱソニーじゃねぇの?この荒らし。バイオバイオ言ってるし、こんな奴いっぱい見たぞ。
価格ドットコムでipバレした時もこんなだった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:51:35.30 ID:q+IXQfgD
単にワコム憎しをこじらせた奴だから、対立に持ち上げられるならなんでもいいんだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:25:13.25 ID:tkfHn2eL
ソニーのステマ部隊とは一線を画する、ホンモノのマジキチ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:45:15.85 ID:UGOaHjmj
ステマだったらもっとうまくやるんじゃね?こんな奴の書き込みみてバイオ欲しくなんてなるはずもない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:01:47.93 ID:Qfz5AkBb
ソニーアンチはすぐソニーのせいにしたがるなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:12:14.03 ID:FvloylOE
Duo11はマジで神機! お前らなんで買わないの??
Duo11買えばデザイン力上がって絵もうまくなって仕事が増えて金持ちになって彼女ができるのに、
お前らなんで買わないの??
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:25:19.56 ID:pL3aya3c
>>180
買わなくても既に実現してるからです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:15:34.16 ID:5nPkNBKJ
Duo11を買うのはキモヲタ、買えない妄想ヒキコなNキチ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:32:06.25 ID:m/svL/AP
ブヒヒッ! 悔しそうだぬwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:50:15.64 ID:joFhD8+M
Duo11買う奴は雑誌裏の怪しい開運グッズ買っちゃうクズということでFA?w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:08:50.31 ID:DuYgIdFm
スーパーワコム人さん寂しそうだね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:47:38.32 ID:B/WLznT1
まあぶっちゃけ絵描きとしては>>171でFAだわな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:52:48.87 ID:wkbvS7NI
右利きと左利き両方使えるように作る必要ないと思うんだけど
右利きに使いやすいように作ってほしい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:57:43.92 ID:fUdMF93b
ワコムは4Dマウスのころからユニバーサルデザインに意識的じゃないか
スマスクは右利き専用だったが。
左利き冷遇すると海外で不興を買う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:03:18.61 ID:C9oIJwV6
クリエイタに左利きは意外と多い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:59:12.75 ID:8BGBbMTB
知られざる“お絵描き”性能に迫る:
筆圧1024段階で5万円台のWindows 8タブレット――「Latitude 10」は漫画家を満足させられるか? (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/21/news027.html


そしてこっちも注文再開
http://shopap.lenovo.com/jp/products/tablets/thinkpad2/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:03:58.61 ID:F12BztMK
いまさらlatitudeとか
発売からどれだけ立ってるんだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:20:14.33 ID:FvloylOE
Duo11厨はよ特集だせや負けるぞ!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:47:25.76 ID:8W+OseY+
>>192
それお前のことじゃね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:52:21.34 ID:WbZnswUr
仕事中
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:03:52.53 ID:wRSCHW7c
>>190
これレビュアーは三峯先生かな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:06:42.76 ID:7E7vonGf
>>195
御大に失礼だろ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:43:51.97 ID:/7Me3hmE
>>28
画面横にハンドルグリップつければいい
車のハンドルみたいなのくるくるまわすと画面が回る仕組みで
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:57:05.02 ID:/QfERcAi
>>197
そんなもんつけるよりは
額縁太くした方が汎用性高くてさらに安くできそうだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:12:11.72 ID:1HItOLCA
パナソニック、世界初の20インチ4Kタブレットを発表。アノトペン & IPSα液晶採用
http://www.youtube.com/watch?v=ze8AGAFaagQ
A3サイズの紙面をほぼそのままのサイズで表示することが可能。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=27556/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:55:55.52 ID:JwUcOV9z
>>199
解像度とファンレスなところはすごく評価する
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:17:16.53 ID:FLXb8NL0
なんかいいよな
こう着々と進歩してってる
あと少しでブラシュアップされた理想に近い製品が生まれてきそう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 03:59:38.53 ID:3kfHAAxr
はやく天才が本当に紙の様に描ける誤差ゼロのデジタイザ方式を発明してくれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:26:46.79 ID:zlkEahUI
流石に紙レベルになると耐久に問題がありそうですね。
cintiqって、肘を置いて体重をかけてパネルが凹んでも、
パネル下の液晶に影響が無いよう画面の距離感が設計されてるようですし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:57:55.51 ID:zYXnrOwn
やっときたなpana4K2K液タブ
24HDT買わんどいてよかった。ほんとに良かった
40万でも買いだ。はよ発表してくれー
ガラス面への加重強度は心配ない世思う
愛パッドとかと同様液晶下のPlateに強度も足せてあるらしく問題ない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:13:28.29 ID:6rcklmH/
>>204
初めから買うつもりないのに妙なこと言うな。どっちもなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:11:45.14 ID:uJxcmVPM
164 ソーゾー君 [] 2013/03/20(水) 00:03:28 ID:MlEUpxHQ Be:

http://d.hatena.ne.jp/b-co811/touch/20130319/p1

↑気持ちの悪い羊飼いと羊のコンビ打ち。

TPP交渉参加の言い訳=詭弁のキーワードは「安全保障」なんだとさ・・

「休耕田で米を作れば米の自給率は140%」
「安倍さんに聞いたが農家は絶対に守ると言ってた」

↑凄まじい大嘘だなこれ・・これに誰も突っ込み入れないんだぜ?

安全保障って他人にしてもらう事じゃねーだろ?
石油も鉄等の金属も種も飼料も食料も依存して安全保障?
「アメリカ=他人=原爆投下国に保障しもらうの?日本国民の命を?」

経済音痴=軍事音痴=政治音痴=非常識な馬鹿だから「軍事=国防」と分けて考える。

「農業を守る=国防」「国民の生活を保障する=国防」だぜ?
これを米国=他人=原爆投下国に保障してもらうのか?

しかも「軍事=国防」も兵器を運用管理する人工衛星も米国=他人=原爆投下国に任せてる・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:13:13.68 ID:pAAIIatS
ノートPC板以上に脳内ユーザーやどうせ買わん奴がやかましくなってきたな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:14:49.61 ID:uJxcmVPM
>>206続き

要するに安倍は「このまま米従依存でいきます」と言ってるだけだぜ?

現実を理解し構造を理解してる者が見たら「何ファンタジー語ってんだ?何で誰も突っ込み入れないんだ?」となる。

石油が止められら米の自給率も1%以下になるぞ?
本当に経済学をベースに語るアホは現実を見ない。
「国土は無限で資源は望めば簡単に手に入る」と言う前提でファンタジーを語る。

農家を虐めて破壊したのは自民党だろ?その自民党が農家を守る?寝言は寝て言えアホ・・

なんの対策も具体的に語らずに「安倍さんは農家を絶対に守ると言ってた!」ってアホなのか?
小学生かお前ら?これが自民党のレベルなんです・・
アホばっかでしょ?

【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/
雑談 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1360877904/l50
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:45:05.99 ID:585RXVLd
>>199
お絵かきツールじゃなくてビューアー端末。これが10万以内で出たら凄いとは思うが、
お高いんでしょう?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:25:53.47 ID:/qfcMq3J
TPPで特ア以外と仲良くやれば日中韓FTAで中国韓国に無茶されなくなる、特に今日本の最大の敵は中国共産党だから対抗するしかない
そんな事情言えないから無知な国民はTPP反対と騒ぎ立てる

>TPPと日中韓FTA
http://www.financialjapan.co.jp/2012/01/tppfta.html
>TPPには猛反対してる農協が日本の農業を滅ぼしかねない日中韓FTAを可憐にスルーしてる件
http://tokumei10.blogspot.jp/2013/03/tpp_18.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:38:20.05 ID:BdxJnjsT
ttp://www.gizmodo.jp/2013/01/4k_2.html
>スワイプもドラッグも操作にラグ
ttp://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/01/09/DSC00065.JPG
液晶付きホワイトボード、アノトペン=極太マーカー
プレゼンとか展示場向けだなw

液晶パネルだけでも幾らするんだコレw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:43:28.31 ID:um6gJ5ge
タブレット端末でこの解像度活かしてグリグリ画像処理しようと思ったら
そりゃ無理あるわなw

ワコムが液タブでその解像度の奴だしてくれんかな
30万位で出せるなら買うやつ結構いそうだけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:49:34.23 ID:iB4TSr4O
出すわけがない
最後の進歩の余地が画質だからな
ギリギリまで糞パネルで粘るよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:40:02.76 ID:PldNDtEz
N-trigスレが息してないw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:52:43.98 ID:pAAIIatS
ワの字と違ってステマで株価操作する必要もなく安定してるからね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:08:58.66 ID:skvG1IQa
安定?
何が?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:15:33.22 ID:Z4ZwWtwV
>>216
信仰心
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:37:58.61 ID:05FhTfCr
ワコちゃんはサモスン君とよろしくやんな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:41:14.54 ID:eywmSsFN
あと何年かすれば究極のお絵かき用タブレットが手に入るな
そしたら俺本気出すしグングン上達して壁サークル入りだわ

一方ロシアは鉛筆を使った
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:16:26.40 ID:pAAIIatS
>>219
w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:20:20.89 ID:iB4TSr4O
縦描き対応してないのは残念
iPadのお絵描きアプリとか対応してて地味に便利だぞ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:24:18.07 ID:VXzyy7FF
スタンドが対応してないだけよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:49:09.20 ID:uJxcmVPM
141 ソーゾー君 [] 2013/03/12(火) 12:51:51 ID:ZKE47SxE Be:

「マスコミは嘘つきだ!信用するな!」と言うが主張は丸写しの陰謀論者=反陰謀論者諸君に質問だ。

「マスコミが聞かれてもいないのに支持率発表をしてるよな?
マスコミ発表によると自民党の支持率は70%らしい」

「明らかに嘘で改竄してるよな?実際の支持率は10%ないよ?」
「巷で不正選挙を騒ぐ奴はこのマスコミが改竄した
偽支持率をベースにネット支持率を作り出す。」

マスコミが70%で陰謀論者系の集計を40%として偽世論を形成して不正選挙をやり易くします。

民主党の支持率はマスコミ発表ほぼ同じにして
「小沢党等の泡沫政党=単独では与党になれる数が居ない政党」の
支持率はマスコミベースの支持率よりかさ上げして対抗馬のように演出する。

単独では与党になれない泡沫政党の支持率が80%になっても支持率次席の自民党の与党の地位はゆるがない。
候補者を百人擁立できない政党が選挙区、比例で3000万票獲得しても
候補者が居ない選挙区も数が足らない比例も次席の自民党が当選する。

自民党=陰謀論者=反陰謀論者=行政府=司法の手口は見抜いている。


【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家37【信用創造】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/
雑談 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1360877904/l50
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:38:46.46 ID:Sr4SZwpt
一方ロシアは鉛筆を使った

ここで絶命かw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:33:34.00 ID:uHOBxDQR
219の皮肉を解る人って少ないんだろうな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:42:26.75 ID:ajFIStgl
本気か?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:57:14.59 ID:dpYpKfCf
初めて、皮肉が理解できるようになって得意になってるんだから、そっとしておいてあげて。
僕たちにも、そういう時期があったでしょ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:37:28.05 ID:WqV/mc66
鉛筆には描いたエロ絵が物として残ってしまうセキュリティリスクが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:55:11.70 ID:/Eus5N9F
アナログ鉛筆の原稿だけで戦ってる大手もいるんですよ!!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:29:49.08 ID:O06z63Hm
おれもラクガキで戦えるならそうする
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:44:31.54 ID:xqhirCMQ
描いたらすぐスキャンして原稿はシュレッダーにかければ問題ない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:08:14.76 ID:TWkvLyMh
このスレにいる奴なんて総じて下手の横好き素人絵描きオンリー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:23:44.37 ID:B7N8WRWg
>>227
不特定の煽りにノコノコ出てくるみっともない奴乙w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:24:54.97 ID:DC1rz5ZB
反論したつもりでも支持は得られないから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:31:56.72 ID:B7N8WRWg
なんだか知らんが・・・
ロシアの鉛筆の件の元ネタを今まで知らなかった人が
自分を棚に上げて一人でムキになってるのは間違いないな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:47:17.80 ID:OZUk15Li
平成生まれは元ネタを知らなくても仕方がない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:49:08.84 ID:5OZ1tv+V
平成ももう25ねんでっせ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:52:54.86 ID:ZPCCOQO4
思い込み症候群
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:00:10.29 ID:YggdkKBM
北森瓦版 - Intelの資料から見えた今後の新CPUのスケジュール
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6657.html

> 2013年第3四半期にタブレット向けに新型Atomである“BayTrail-T”が予定されています。

パフォーマンスがAtom Z2760の2倍になるらしいね。
楽しみだね
今は時期が悪いね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:10:10.34 ID:oCAiDYa6
欲しい時に欲しいもの買ってる勢
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:27:10.04 ID:rx4u2XfH
10年以上前から四半期おきに時期が悪いって言われてるぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:32:23.05 ID:yXLnAGb3
たまに本気で時期が悪い時期もあるから困る
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:49:08.41 ID:A4H4tq0C
さてそろそろ13HDが発売するわけだが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:38:36.14 ID:ygzZDuYX
windows8&touch8が出てきたから液晶ペンタブってオワコンじゃないの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:46:38.31 ID:8NnqdiGc
最低限、touch8がまともなペン先になってから出直しといで
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:59:51.08 ID:ifXcM8RL
静電容量タッチパネルがペン先直径1mmでも認識できるようになって
ON加重1g以下で筆圧検出できるようになったらオワコンになるかもねw
あと5年は余裕で無理だけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:12:35.45 ID:ygzZDuYX
まあでも終わりの始まりが見え始めたってことか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:49:47.66 ID:ZkeLoN2n
13HD発売前倒しの理由が判明
来週か再来週某社から重大発表あるらしい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:01:22.49 ID:6kzRUD5c
などと意味不明な供述を述べており。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:32:23.15 ID:gC8IglGC
13HDの初動を妨害する意図の風説かもしれん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:40:37.91 ID:fczbeaAj
ほとんどの奴はこんなスレ見てないし
わざわざこのスレみてるような奴は
ああ、またアイツか…ってなもんだろう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:52:48.29 ID:tkyKUBY6
パナ4k2k
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/09/news097.html
これは試作だがほんものは謎
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:56:30.33 ID:tkyKUBY6
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:09:07.99 ID:A4H4tq0C
アノトペン()とかどの絵描きがほしがるんだよ…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:15:47.89 ID:TeJL8SAl
ホワイトボードのマーカーみたいなペンだな
これ4Kの意味あるのか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:49:50.17 ID:AJ7L0gTZ
絵描き前提にするとおかしくなるがcadやモデリングでは有用
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:30:20.20 ID:A4H4tq0C
>>256
ここCG板ってこと忘れちゃいけないぜ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:42:01.31 ID:AJ7L0gTZ
>>257
cadはあれだがモデリングはCGだぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:42:30.26 ID:vt9ocvdK
princetonのjotpenってなに?あれ静電式ペンだけど筆圧を感知するんでしょ?
凄くないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 05:32:23.59 ID:GtnlONYI
>>259
筆圧対応アプリはiOSのみ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:35:24.95 ID:0BlSV78w
>>259
結局精度は静電式レベルという
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:11:50.55 ID:utSjTDTS
winタブPCはソフト側がiOS並のタッチ操作に対応するまで待ちたい
とりあえず今はCintiq 13HD でいいや
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:43:43.89 ID:CABaZywz
4K2K塗りだけでも使いたいな
i5で4GBでPCつきなんだからグラボいらないんじゃないか?
筆圧なしでもほしゅい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:05:10.83 ID:AGpQzfBq
パナの4K2Kは製品の方は筆圧効くらしいぞ
CESでおっさんに聞いた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:10:18.93 ID:0BlSV78w
関連スレ全部でマルチポストしてんのかよこいつ
きっしょ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:21:48.11 ID:0MoFGX56
マルチアンチ工作員だな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:52:59.72 ID:QlIe4vzd
アンチ?どこがアンチなんだよ
被害妄想きつすぎだぞお前
ワコム以外は絶対ゆるさーんてか?w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:33:55.11 ID:7w31YowG
ワコムだけゆるさーんてか?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:21:11.60 ID:tzrzq5zq
つ建設的
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:23:54.62 ID:4+jMgyRN
俺とお前と愛のwacom
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:23:59.99 ID:HXMa9LAM
スタイラスミニとか作ってないで早くドライバをだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 05:25:53.08 ID:4lXpg4DI
怒雷覇
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:14:00.57 ID:2MfurLeb
KUPA UltranoteとThinkPad Helixの話題が全くないんだけど
あとASUS TAICHIも
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:12:20.59 ID:0Hw2vZTt
それは私たちの想いが作り出した幻だったのよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:18:48.91 ID:TnUu3SMY
>>273
詳細知りたいけどTAICHIの不具合報告以外全く見かけないな…
KUPA X15 Ultraはwacom搭載らしいというのはどっかで見た気がするけど本当なんだろうか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:59:17.55 ID:EKafL3io
KUPAはハイワン製だよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:18:48.97 ID:W51p1EGd
>>276
ワコムらしいぞ
ところでlatitude10でクリエイター用が出てるね
ペンとソフトが標準で付いてるヤツ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 06:51:54.16 ID:6tRi3c6Q
KUPAは現在デジタイザの筆圧認識がWin8で効かないということだから、wacomじゃなくね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:08:19.92 ID:zGhF1urs
てすと
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:16:50.59 ID:QXo9ctsv
だからハイワン製だって
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:40:01.88 ID:H6XCii9B
国内販売されないし
もうどうでもいいじゃん
くぱぁ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:23:37.91 ID:24R2fqUb
ハイワンでNGするとスッキリ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:08:49.98 ID:ZsYbDwFO
スゥパァワコム人が騒がないって事はハイワン確定
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:53:58.19 ID:rLsePQa8
あと、今まで出て来なかったけど
FMV STYLISTIC QH77/J もスタイラス使えるね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 04:27:01.67 ID:So1AZrCy
>>284
一応前スレで既出ではあるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:14:58.42 ID:uOuAaEQL
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:22:31.15 ID:DbZUmciu
なんだワコムじゃん
朗報だね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:33:46.43 ID:aUX09SRG
helix良さげだなぁ
持ち運びタブPCの選択肢としてはこれまでで最良なんじゃない?
cintiq並の描きやすさを兼ね備えてるかは分からないけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:48:22.88 ID:JnndsFXS
駆動時間も悪くない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:55:20.34 ID:c9ztfiu6
フル構成で約24万なんだけど皆さん機能重視予算に上限設けない系なの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:14:52.49 ID:uOuAaEQL
>>288
たぶんON荷重などペン性能はIntuosに及びそうにないよね
オプションで高性能版のペンが出たらうれしいんだが

もうすぐ新CPUが出てくるけどどうなるんだろう
Atom採用機種も次世代Atomで性能向上するから迷う

>>290
自分が選べないから他人もそうだと思い込むおバカさんw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:22:27.95 ID:aUX09SRG
16万のi5とメモリ4Gの組み合わせでどれだけ気持ちよく動くか、
実際にどれぐらい電池が持つかは気になるところ

vaioduo11(n-trig、i7、メモリ8G…約15万円)はクリスペを気持ちよく使える
高パフォーマンス設定では予備バッテリー無しだと3時間持たない

>>290
24万だとcintiq24HDTに手が届くもんね…
実売価格はもう少し下がるだろうけど

>>291
会社として、自社の主力商品を脅かすモノに手を貸すとは思いにくいから、
intuos程の性能を期待するとガッカリするかもね

まぁ個人的には、外で描けてもあんまりガチの作業はしないんだけどさw
やってもラフや下絵、ネームまでとかぐらい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:53:00.60 ID:DbZUmciu
>>291
latitude10でも最低on荷重をintuos4には及ばないにしてもintuos3以上には出来るからhelixも相当良さそう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:41:56.65 ID:NJL8MuRe
来たか……!!

http://ascii.jp/elem/000/000/778/778505/

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:44:22.56 ID:NJL8MuRe
思っきし既出だった更新してればよかったすまぬ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:41:56.41 ID:AlEyLvLK
photoshopで筆圧検出しないという例のパターンについてはどうなの
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 07:23:28.14 ID:9GP+EC3i
タブレット時800g台って物凄い頑張ってるな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:31:33.33 ID:tDwViPya
Latitude 10 はタッチ操作との切り替えが微妙で、かなり力を入れないと線が引けなかった
らしいけど、
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/21/news027.html

そこら辺は大丈夫なのかね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:43:02.19 ID:VufpbW8/
>>298
えぇ。ペンのサイドボタンを取って中のネジを調整すると、描きやすさは本家液タブ並になりますね。
と、まあ発売時からの既出なんですけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:56:22.46 ID:39PtRbfl
>>297
夏爆熱くさくて怖い
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 03:14:54.75 ID:VHQw5RIS
HelixってWinTabに対応してるのかな?
使えるスペックにすると軽く20万円超えるしここがわかるまで買うのは怖すぎる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:12:32.32 ID:Huson3rE
もう1j100円なんだから価格的に中韓メーカーはもう無理
今i5,4GBだとバイオ10万しないよ。
i7、8GBでも14万切る。ヘリクチュは20まんえーん
筆圧段階も絵柄に影響しないってバイオが証明したしなあ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:04:52.74 ID:lF77oEvu
チュウカンイゾンのバイオも終了w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:22:38.83 ID:6fe1mPH0
バイオ売り上げランクまた上がってるけど・
嘘をつくなよワコム人
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:24:59.82 ID:YwDoOZGl
淀だとバイオ4GBi5で
9万7000円でポイント10%引きだぞ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:29:46.46 ID:QoH4zPUX
Duo11、価格.comランキングで270位クソワロタwwwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:35:44.17 ID:AxvVQNo6
寝ぼけんなよ
バイオ価格コムで買う馬鹿いるか
直販か量販店のほうがへたすりゃ5万安い
まあ春モデルはけたら夏モデルで少し高くなるだろうけど1024になるらしい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:38:11.46 ID:15WHzIvt
いや夏モデルは春より安いらしい
もうそういうレベルなんだよ円安は

屁理屈も表面プロも終わった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:41:42.12 ID:15WHzIvt
surfaceも止まったようだな
次期i5i7モデルに期待
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:15:42.31 ID:0qEukM6u
夏発売されるワコムのタブレットPC一択だなー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:18:47.91 ID:X89823/l
それサモスン製だろ?
この円安じゃ無理だって
しかもウォン高だし
ATIV12万だったのが今じゃ個人だと17万・・・
くそワロタ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:17:01.42 ID:0qEukM6u
>>311
ちゃうちゃうこれやがな
http://ggsoku.com/2013/03/wacom-hd-mobile-tablet/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:18:33.98 ID:0qEukM6u
でも今読んでみたらPCじゃなかったな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:32:54.46 ID:R/n4Oqam
だからそれサムスンでしょ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:37:58.85 ID:DnQEMbkd
夏には国産メーカーの液タブPC大挙して発売されるようだし
中韓と国産メーカーの価格差ゼロになりつつあるし

ワコムはもういいよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:52:30.16 ID:ARscgLeh
>>315
どれもワコム搭載でしょ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:55:37.51 ID:NCDHfKAv
タッチタッチ言ってる間はワコム搭載する機種はほんの一握りじゃねーの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:00:04.28 ID:ps7n5fh2
ThinkPad Helixかなり理想的だなあ
これをwintab対応かどうか情報が出てくるの待ってると
今度は品薄で数ヶ月待ちとかになるんだろうなあ

そうすっとワコムタブPC待ちになっちゃうんだよなあ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 08:32:42.77 ID:iHsTJAKO
Herixはもうオワコンだよ
13HDとDUO両方買っても同じ構成のHerixより安い
ばかばかしくてそんなもん買えるか

ワコムPCも同様。2Helixより高いんじゃ話しにならん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 08:39:18.23 ID:tpF3EzRr
ソニーと富士通は新Ntrig
両方DUO DENCEでさらにガラス薄くなってしかもデジタイザも性能上がって
1024になり、サンプリングレートも倍になる。
NECは旧NTRIG

PANAは4K2Kの20型液タブ

国内メーカーはすべてワコムとは切れている
ワコムと組むのはサモスンだーけ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:49:52.62 ID:8iZ152vC
イラスト目的なら、タブPCはあくまでサブ機として考えた方がいいかと思う
タブPCのメリットはコンパクトさと、バッテリー駆動

だけど、家で使う分にはあまり恩恵がない
昔のテレビデオ同様、故障時にはパソコンごと無くなるわけだし…

メモやラフならともかく、電源確保出来ない場所で長時間細かい絵を描く機会ってのもあんまりない

値段も、
i7にメモリ8Gの安ノートPC+13HDなら合わせて13万から買える
嵩張るけど、合計3キロ程なら実家や勤め先、ホテルなどに持ち運ぶには問題ないし、
対応ソフトやドライバ、傾き検知など機能の制限もない、新しいパソコン買ったら接続を変えるだけ

…と思っているが、
夏に出るって噂のワコムタブPCが
この考えを打ち破るモノだと嬉しい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 14:58:55.32 ID:eUXW8XMm
タブPCは総じて表面のガラスが薄くて視差が少ないのが個人的にはポイント高い
問題はPC部分を交換できなくて5年後も快適に使えるか怪しいとこだな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:06:01.60 ID:Hbq90Gpi
PCで5年も快適につかうのは欲張りすぎかと・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:18:44.36 ID:XlgHX5en
今のPCはバッテリーも随分持つしね。
勤め先や出先に持ち運ぶ程度なら、確かにノートPC+13HDで十分だと思う。
タブPCは、もっと気軽な……それこそスケブとかメモ帳みたいな使い方が出来れば理想的なのかな。

しかしノートPCと13HDで3kg以下ってことになると、モバイルPCだよね。
自分も13HD用にノートPCも買おうかと思ってるんだけど、低電圧版の2コアi7とかで十分なのかな?
メモリさえちゃんと積んでれば、CPUスペックはそこまで必要ないんだろうか…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:22:28.40 ID:H1DvAorP
3kgって相当だぜ…?
鞄に500mmペットボトル6本入れて歩いたり階段上り下りしてみ?
昔それぐらいの重さのPC仕事で持ち歩いてたけど鞄壊れたわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:27:44.97 ID:XlgHX5en
確かに日常的に3kg以上のカバンを持って街中を歩き回るのは辛いと思うけど、
ホテルなりなんなり、目的地まで運搬するのはそんなにおかしくないんじゃない?
旅行鞄とか、余裕で3kg以上になるし…
以前まだアナログで下書きしてた頃、2kgのA3トレス台と1kgちょいのネットブック、
筆記具や着替え諸々、トータルで多分5kgくらいにはなってる鞄持って旅行行ってたよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:55:02.37 ID:x7q2Ivp8
カラー原稿まで考えると結局Windowsじゃ使い物にならんのだよ。
MacbookPro13rtina+13HDならカンプまでいける。
Duo11の糞液晶じゃ無理。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:01:42.79 ID:aBeic+6W
煽りは無視
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:17:43.18 ID:ZElVDrN7
なんでモバイルでカラー原稿までやらナアカンの
お前死ね
いくらワコムでもタブPCで20万は論外
秋にはハスウェル来るし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:27:07.30 ID:n26SR1Bz
>>329
その秋になってる頃には
春には○○来るし
と言ってる気がするよ(・ω<)!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:48:49.50 ID:mf1TlJxM
だから旧式のCPUに20万も
払えんてこと
半年もしないうちに次期CPU製品でてきたら目も当てられん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:50:11.98 ID:mf1TlJxM
馬鹿ワコムはhaswellで出直しな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:44:07.01 ID:SiRi9H6P
>>322
タブPCは軽作業用途なんだから
がっつりした使い方だとバッテリー・SSD・ライトのどれかが2年以内に死ぬよ
あとこのご時世物の移り変わりが早いんだから年消化10万くらいの予算組を見込めないならタブPcを高ウエイトで使おうなんて思わない方が良い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:48:40.32 ID:n26SR1Bz
ほぇー・・・パソコンって毎年買い換える物だと思ってた。
2年以上使うなんてびっくり
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:54:21.37 ID:SiRi9H6P
>>322
タブPCは軽作業用途なんだから
がっつりした使い方だとバッテリー・SSD・ライトのどれかが2年以内に死ぬよ
あとこのご時世物の移り変わりが早いんだから年消化10万くらいの予算組を見込めないならタブPcを高ウエイトで使おうなんて思わない方が良い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:56:17.91 ID:j6tiuJfw
>>329
Haswellに期待なんてするなよ
製造プロセスはIvyと同じだし設計は微妙なオレゴンチーム
性能の向上はそれほど期待できない
次のプロセスシュリンクまでIvyで十分

要するに今が買い時だよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:03:37.89 ID:7UWNqKqC
どちらかというとbaytrailに期待している
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:23:44.14 ID:eGbWhfPc
あほか
性能そのままで消費電力と価格削るのがhaswell
それとマザー、チップのほうでGPU部分が強化されるらしい
いまが買い時なわけねーだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:05:15.72 ID:LX7YctHw
>>338
らしい、ってなんだよ
口でいうのは簡単だがそれをどうやって実現するの?って話なんだが

プロセスシュリンクもなくアーキテクチャ変更程度で
性能据え置き消費電力大幅カット!とか魔法みたいなことあるかよ
科学は魔法じゃないんだよ
創意工夫で多少の性能向上や消費電力の低減は可能かもしれないが
今購入を我慢してまでHaswellを待つほどの価値があるとは思わないね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:06:35.05 ID:ci5nbPYB
年がら年中今は時期悪いとか言ってる
未来しか見えてない俺ってJ・Y・O・U・K・Y・O・Uみたいな奴って
実は行動力も決断力も購買力もないアホ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:15:34.69 ID:H1M4ZghH
俺は決断すでに出してるぞ!1年後の4月ごろ買う。
今年一杯はまだ黎明期だから手ださん。情報収集だけやる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:28:19.87 ID:LX7YctHw
>>341
その頃になると本命のBroadwellが視野に入ってくるから時期が悪い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:31:47.66 ID:N7vW/YZb
ペンタブ型デバイスの話と通常PCの話をごっちゃにしてる人居るだろ・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:32:26.00 ID:d3PuNyU7
買いたい時が買い替え時
ぶっちゃけ10万や20万程度なんて趣味としてでも仕事の道具ちしてでも年間消費としたら微々たるものだろ
その程度の額で時期が悪いとか言って調べるのに労力費やすくらいならもっと別の事を頑張って稼ぐ事を考えた方が良い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 06:18:50.28 ID:FoFP5I3g
GPUは大幅強化される
intel 4000のみだったのが3種類になる
当然4K2Kにも対応する
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 07:16:16.26 ID:ci5nbPYB
4k2k需要の存在を作り出すのに必死だな
インチ大きいうちはあんなの永遠に富裕層だけのもんだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:24:03.76 ID:FoFP5I3g
panaから4k2k20in液タブ出るよ
4k2kはテレビよりモニタ(特にモバイル系)で先行する
7〜10inクラスも年内の予想
特に写真の処理用
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:13:03.68 ID:sE/tuzLa
2Dにスペックなんか要らんのにさてはお前ら買い物の理由付けにつかってるな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 10:36:24.21 ID:nWadwiJB
2Dにスペックはいらん?
デジ一眼にレチーナは常識だぞう
で自宅にエイゾ4K2Kはもう常識
もうデジ一眼と4k2kはセットなんだよん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:10:13.81 ID:d3PuNyU7
デジ一眼の常識は4k2kじゃなくて10億色じゃね?
あと写真加工ってことだと微妙にCGから趣旨がずれてる気がするが
351名無し募集中。。。:2013/04/13(土) 12:48:22.29 ID:sE/tuzLa
あれ?タブだからてっきりお絵かきさんだと思ってたわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:49:40.38 ID:sE/tuzLa
sorry,テレビの実況中なんでうっかり上げちゃったわ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:36:17.34 ID:D7cFmZB1
4k2k=十億色
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:37:51.29 ID:p+nUa6PV
何を言っているんだ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:58:58.79 ID:d3PuNyU7
>>353
10億色=同時表現可能色数(24bit以上の画面表現)
4k2k= 画面のピクセル数(画面の広さ)
ちょっと顔を背けたくなるくらい恥ずかしい事言ってるぞお前
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:34:22.13 ID:D7cFmZB1
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/10/news104_3.html
6万のこいつでさえ10億色
書き方間違えた

4k2k=十億色以上(10ビット時)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:55:05.94 ID:Dpcc6Fvn
>>356
スペック厨がうざいな。同義で語るなよ
アホ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:26:56.52 ID:r4GpzWFy
ピクセル数と色数をイコールで繋げるやつ初めてみたw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:35:43.48 ID:24WvSqaz
うーん理解できなかったなら僕の説明が悪かったのだろう
今はFHDで10億色が当たり前な訳で
4K2Kになれば当たり前にそれ以上になるという意味で

4k2k=十億色以上(10ビット時)と書いたのです

すいませんね

パナの4k2kは確か10億色だったような気がするし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:37:42.27 ID:QUwjpCB0
パナの4k2k20inに筆圧付きペンが付けば無敵だね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:51:24.61 ID:h5n0a3C9
>>360
つくけどアノトペンですし…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:52:08.40 ID:NCSJea/p
スペック10億色でも、色が汚い安物もでてくるんかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:05:59.01 ID:xyJ9QZtT
いや、CESでねーちゃんがレタッチソフトで字を書いていたような・・
筆圧ちゃんと効いていた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:13:54.40 ID:h5n0a3C9
>>363
だからそれがごんぶとアノトペン
ttp://panasonic.co.jp/news/topics/attachment/107351/2.jpg
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:22:53.83 ID:e5SAoTRs
ごんぶとでいいから4k2k液タブはやくほすゥい
パナさん30万でも買いまっせ
早く出してね
「ぁあっ?30まんっ? ウチのIPS舐めてる?」 な値段(50万オーバー)じゃなかったっけ、パナの4k2kタブレット
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:12:05.36 ID:BhDcpVQY
ところで13HDの評判はどんな感じ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:56:42.44 ID:qnbLkxbd
だいたいキャリブレーションしなけりゃいくら色出せようが無意味だというのに

4k2kタブは50万とかそれぐらい言っても当然だとは思うなぁ。去年の段階でもEIZOの業務用4k2kモニターは30万余裕で超えてたと思うし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:59:15.17 ID:+AAA3uKA
この業界、安くなるのは早いから
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:26:43.71 ID:76tU4xGu
テレビだけどソニーの50インチは55万でっせ
PC向けはいつになることやら
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:22:11.66 ID:/hHuSB73
ちょうどいい時にいいもの来た!
13.3FHD液晶ペンタブPC発売発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130415_595895.html
絶好の13HDの比較対照になる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:49:30.60 ID:Xln/6LdX
それ今日現物見たよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:37:39.26 ID:9sDU/eCQ
いつまでも待って、よりいい機種を買うのと、
サッサと買って使い倒すのとどっちがいいんだろうね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:10:26.75 ID:v8+2KeEJ
いつまでも待つ → 全く描けない
さっさと買う → 少しずつでも描ける

経験を積むならさっさと買う方をお勧めする。過ぎ去った時間は取り戻せない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:40:42.64 ID:lnwVQJfg
わろた
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:33:40.77 ID:BGDcu0Nx
皮肉にマジメなレスが…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:55:04.69 ID:Ibl9dJJF
皮肉だったのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:10:26.63 ID:SR/E1JCP
明日描いてやらぁ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:23:30.25 ID:llriIVqB
>>373
いつまでも待ってアナログで描き続けて上手くなって
貯金してより良い機種を買う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:32:08.92 ID:JWhoK9u6
そしてアナログとの違いに慣れなくて押し入れにしまう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:21:33.83 ID:UkXdKBnq
アナログ線画のスキャン画に着色してるプロも大勢いるからそれで良いと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:51:56.10 ID:Acz7VowC
一方ロシアは鉛筆を(ry

最近はロシア人も萌え絵描けるんだっけか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:16:04.06 ID:NMkKG0PZ
http://butimaru.blogspot.jp/2013/04/windows8saiwintab.html
win8タブPCでSAIが使えるようになったみたい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:44:17.19 ID:bx20howg
 
N-trig 「」
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 01:26:18.11 ID:eMGSb7NK
>383をTF810Cで試した使えた。
遅れるとかって事もなく普通に筆圧線がひける。
クリスタもってるけどペンの描き味はsaiのがすきだからすごくうれしい
SAI自体ある程度のサイズまでは軽いし、TGuardとタッチツール組み合わせでかなりいけるようになるね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 01:50:28.05 ID:AW9Ff92t
Latitude 10 クリエイター向けパッケージ
http://www.clip-studio.com/clip_site/promotion/dell_campaign/index?mail_cl_130418

個人的には次のモデルに期待
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 02:15:50.42 ID:3gQtqGOG
Wacom製タブPCの情報まだ??
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:43:40.68 ID:w8OB+kpB
私の名は 私の名は スゥパァワコム人

私の使命はワコムの牙城を脅かす、憎き憎きにィクゥき悪の秘密結社N-trigを倒すこと

私の名はスゥパァワコム人

DUO11はphotoshopで筆圧効かん HPslatepad900はくそだぁ TAICHI31は使えそうだおれもほスィ

くらえNキチ! スゥパァワコムきぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っく

13HDは朝鮮パネル ちっとばかの埃はがまんしろ コネクタはそのうち大区霊夢だあああああ

いくぞスゥパァワコム人
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:54:37.04 ID:4EN+vshN
wintabドライバが無い機種でもSAIで筆圧を効かせられる仕掛けを作ってる人がいたよ
ttp://butimaru.blogspot.jp/2013/04/windows8saiwintab.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:05:16.39 ID:5UKAN9W6
>>389
数レス前も読めないのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:09:26.08 ID:4EN+vshN
既出かごめん
スクロールしないと見えなかった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:21:29.37 ID:IR6BsTP1
お前の名はワコム上げに命を賭けるスゥパァワコム人

お前の使命はワコムを褒め、称え、ワコムの名を汚す奴はたとえ事実であっても命がけで叩く

お前の名はスゥパァワコム人

ワコム製品を批判する奴は絶対にゆるさん 

くらえスゥパァワコム光線

今日も上げるぞワコム株

行くぞスゥパァワコム人

次、2番ね

俺の名は 俺の名は スゥパァワコム人

俺の使命はワコムの製品を褒め称え、ワコムの悪評の火を消すことにある

俺の名はスゥパァワコム人

22HDは最高だあ 24HDは熱くない 21UXは目に優しい 24HDTはペインターだけにタッチが使える

くらえスゥパァワコムぱ〜〜〜〜〜〜んち

13HDは新製品 ちっとばかの不具合はがまんしろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:59:48.38 ID:DQ9ZN+ix
画面狭そうだな・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:31:19.30 ID:UfnpOUL+
ペンタブをマウス代わりに使う場合、ペンタブは大きいほうがいいでしょうか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:49:13.35 ID:Jjc6OZe3
小さすぎない範囲で小さい方がいいです
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:30:12.25 ID:Y5JM6WUs
ありがとうございます!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:52:30.70 ID:lYSeLNWP
latitude10でもsai使えたよ
クリぺがどうしてもピンと来なかったんでマジありがたい!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:17:38.97 ID:jFfRNNwt
フォトショは使えないんでしょ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:23:25.79 ID:d8kbUxWB
latitude10でクリスタは重いな・・・
筆圧調整できるけど、追従が遅れるから描きにくい

絵描き用途以外ではとても優秀なんだけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:37:48.94 ID:tXBN6h+y
>>399
ペンの補正全部切ってる?
切ったらガシガシ描いても気にならないレベルになるよ
i7機に繋いだ21UXと同じくらいに感じる
個人的に、だけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:54:33.73 ID:Y+Lty8N7
むりむり。latitudeの遅延はどうやっても直らない。あとカーソルずれも直らない
原因はCPU(atom)と描画性能の低さにある

そいつ(スゥパァワコム人)の嘘を信じちゃダメだよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:12:37.29 ID:H0irS/MC
>>400
すげえなぁ
安いし、ちょっと欲しくなるわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:14:50.73 ID:tAdO70gz
TF810Cで長押しとかフリック全部無効にして
TGuardとSAIドライバー使うと
遅延無しでごりごり描ける。
カーソルズレは若干出るけどカーソル表示を+カーソルじゃなく太さの○カーソルにすると
ペン入れは多少神経使うけど塗りは全く問題なく出来るように。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:24:15.72 ID:tXBN6h+y
意外にいけるもんだよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:38:20.99 ID:eLraze0o
環境設定でクリスタのカーソルを「手振れ補正に合わせる」から
「遅延しない」に変えたら補正かけてもそこそこ描ける様になった。
正直何故この設定がデフォルトじゃないのかと。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:57:09.91 ID:b0gDXsc6
latitude10のカーソルズレとか遅延ってそんなに酷いかな?
ストレス無いと言ったら嘘だけど、ペンのサイズを大きくしない限りは快適に描けるんだけど。

流石に某漫画家のレビューでA4フォーマットに25%のサイズで下描きするなんてのは出来ないけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:27:40.75 ID:BIxYx/Cf
過去に何度も出てる話題である。
スレに書き込む場合は、最低でも過去1〜2スレの全レスを、チェックした方が良いと思うぞ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:22:21.24 ID:iVdMXCoS
そんな暇なやつはこの世にいない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:55:15.43 ID:zpDOX8Mm
Wacom純正のタブPCの発表まだ?
これだけ待たせてガセとかだったら暴動じゃすまないぞ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:06:40.98 ID:f42nRcD/
>>409
タブレットPCとは言っていないぞ。
モバイルタブレット端末だからな。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/04/news101.html
 ワコムの米法人が、筆圧感知に対応したモバイルタブレット端末の今夏発売に向けて開発を進めていることをFacebookで明らかにした。
 筆圧感知式のデジタルペンとスムーズなマルチタッチに対応したHDディスプレイを搭載するほか、
ほかのタブレット端末にはない機能を備えるという。OSなどについては明らかにしていない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:05:01.86 ID:O6HxEmjo
>>410
モバイルタブレット端末ってタブレットPCのことだよ。
知らないならそんなツッコミせずに黙ってれば良いのに・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:20:17.60 ID:w9qkjcyL
アメリカのみでの販売ってオチだったりしてな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:58:17.18 ID:f42nRcD/
>>411
タブレットPC・・・x86互換CPU搭載のマイクロソフトのWindowsが動くタブレット端末
モバイルタブレット端末・・AndroidタブレットやiPadや上記のタブレットPCなどを含むタブレット端末全般
って意味で書きました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:27:18.32 ID:WuzXgecK
最近は量販店でAndroidタブもタブレットPCって書いて売ってるね
もう何が何だかわけわからんわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:31:14.23 ID:NKgFn4r+
サムから教育現場メインのアンドロイド携帯型PC出るけどそいつのことじゃない?
多分泥用の簡易描画ソフトで簡単お絵かき可能って奴だろう
早い話がgalaxy note 10.1の後継.
ワコムを販売窓口に日本でもって感じ
結局10.1は日本販売なかったしね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:41:24.11 ID:pvM6/6KE
いやipadも光学センサー式の筆圧感知可能なペン付きipadだいぶ前から噂があった
photoshop erementのandroid版引っさげて。
それのおこぼれにあやかろうって事でしょ
スマホゲーム用のCG程度目的だったらなんとか泥でもいけるんじゃないか
もっともappleだけでなくソニとかほかのメーカーも教育用泥の爆発に乗っかろうと必死だから
この円安じゃあサムーワコムじゃ価格的に太刀打ちできんだろうね
すでにgalaxy note Uも3割ほど高くなってるしねえ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:05:12.25 ID:zpDOX8Mm
Wacom純正のモバイルタブレット端末が、win7や8じゃないOSで出てきても
フォトショップやSAIやクリスタすら動かないゴミだろwww

そんな物をwacomが発売してくるのかね??
馬鹿じゃないだろうしwin機だろう普通。

これでもしアンドロイドだったらwacomの企画部は総痴呆という事になるぞ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:27:38.33 ID:pvM6/6KE
だから泥でも動くソフト今でもあるんだけど
アドベなりに泥でも何とか動く程度にphotoshop elementいじってって事でしょ
マック動かせりゃそりゃそのほうがいいんだけど500$超えたんじゃ話しにならんし
サムやワコムじゃそんな大きな流れ起こせっこないし
どうせまたヤドカリなんだよサムワコムじゃ
サムが訴えられたらワコムも巻き添えくうぞ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:51:25.17 ID:zpDOX8Mm
SONYが出せよマジで
というかDuo11でなぜwacomを搭載しなかったのだ。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:57:07.15 ID:21y5TPuI
出るよソニからも

試作で負けたんだよ
同じtab-PCモードのみで
Duo 11のデジタイザとlatitudeのデジタイザ
OEM価格全く同じ価格だったらどっちをとる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:28:30.79 ID:6BsV/Xd6
wacomのモバイルタブレット、夏発売を目標にと書いてあったけど、
あんまり情報入って来ないし開発遅れてるのかな。
ATIV Smart PC辺りの製品に近いスペックで筆圧は2048段階とかそんな感じなんじゃないかと想像してみる。

Androidは無いと思いたい・・・。
latitude10が絵を描く人に注目された理由はWindows8でクリスタがそのまま使えるってのもあるだろうし、
PCとの互換性が悪いphotoshop touchとかあんまし使いたくないわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:36:38.34 ID:Qlm+Sxe6
アンドロイドだったら意味ないじゃんって思う人は多いだろうね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:44:02.18 ID:RDLq1zQv
Android搭載で単体動作して
PCに繋いだら液タブになる可能性も微レ存
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:44:02.81 ID:lO6zAmlB
windowsこそ既存の物があるんだからいらないだろ
多少性能良い程度じゃ文句言う奴いっぱいいる
泥だったらギャラ帳だけ意識すればいいし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:00:02.62 ID:5sCJd3Xx
まぁ新しいのはどうなるんだろうって推測と妄想で一喜一憂するよりも
出てから考えたほうが良いかなあというとこもある
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:01:25.25 ID:D2UvBTSF
だから絵描き用途じゃないんだってw
教育用途なら泥で十分だよ
それよりも値段が安いことが大事

だからAndroidの可能性は十分にある
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:04:45.48 ID:D2UvBTSF
小学生のクソガキにWinペンタブなんて贅沢すぎるよ
筆圧1024段階?、必要ないよww

だいたいすぐ壊すかもしれないし
安いのが一番
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:08:53.79 ID:D2UvBTSF
Galaxyみたいに泥にS-note載っけてくれれば十分でしょ

サムは日本でもS-noteのOffice越えの爆発的普及を狙ってるんでしょ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:35:47.67 ID:6BsV/Xd6
>>423
LinuxだったけどEA800なんかがそんな使い方が出来たね。

>>424
確かにAndroid濃厚って記事はあった。
ただ教育用ってソースが無いから読んでみたい。やりかたが悪いのか検索しても出てこない。
ttp://jp.techcrunch.com/2013/03/02/20130301wacom-teases-mobile-tablet-with-pro-pressure-sensitivity-multi-touch-and-hd-display-coming-this-summer/
wacomがfacebookでプロ用の感圧ペンとうたってるから、もしかしたらWacom feel IT technologiesではない=絵描き用途にも使える製品と勝手に解釈してたわw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:00:02.75 ID:aBX9aq4g
ソフトあってのハード・・・と思ったら
Androidにもフォトショは出てるのね
これはありそう

でも固定スペックはやだなー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:02:52.55 ID:Qlm+Sxe6
フォトショップタッチってやつじゃないやつが有るんだったらいいな
あとはストロークがちゃんと着いて来るかなんだけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:24:40.44 ID:Nr1KqK0n
描いてる間に手が触れると反応するのは絵描きにとって鬼門
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 07:21:27.46 ID:Ya/o4uy5
アナログに慣れてるとそうでもない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:11:43.48 ID:jmZBdiPc
デジタイザついてる機種には大体タッチガードついてるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:33:07.91 ID:77aln1Ct
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:32:22.19 ID:8JhE2XxL
面白いけとまったく使えないんじゃない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:22:24.58 ID:77aln1Ct
一応絵を描くことも考えられてるけど
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/580/495/rt29.jpg

>enchantMOONでは鉛筆一本だけ。
>その代わり筆圧で濃淡を付けられて、消しゴムもかけられる。
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1302/15/ta_02enchantmoon.jpg

まぁ、ラクガキ用デバイスだわな。
もしくは外でのスケッチ用。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:59:48.83 ID:XklfiFXK
同じ値段でGN8.0買える
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:28:13.58 ID:V0uIGO25
高すぎて笑った
ブギーボードでええやん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:51:37.04 ID:KKziBYVR
それどころかクロッキー帳でええわ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:10:32.96 ID:8JhE2XxL
黒地に白墨の時点で絵を描く考慮は一切されてないと言われても文句は言えないと思う
しかも筆圧がどの程度効いてるのかまくたくわからないうえに身近で触れないんじゃ地雷すぎる

ただ、試みとか新しい切り口を考えたら39800を高いと壱州するのはかわいそうだと思う
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:18:38.09 ID:77aln1Ct
黒字に白墨は
今日のユースト配信で
間違えて反転モードにさせただけだって言ってたから
そこは心配してない。

どっかに展示してありゃーいいんだけどなー
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:29:39.88 ID:aX3WoVXE
なにこの5分でオク出しそうなデバイス
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:49:04.44 ID:wLNL4FAB
どう考えてもこれ爆死確実じゃねw
この手のモンが売れるボリュームゾーンは二万円未満だろww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:55:16.77 ID:b5aRNMSe
こういう面白デバイスの登場は楽しいけど、
この値段出すならlatitude10買うなぁ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:07:34.84 ID:XklfiFXK
まあタブレットは基本おもちゃだし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:29:47.33 ID:UMcYziKR
ワコムはデジタルペンinklingみたいなのも出してるし
次出すタブレット端末も意外とそーいう白黒デジタルノートレベルな物じゃないかなーと予想
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:18:45.36 ID:yV26vjDD
MOON触ってきたよ。
追従性は普通に書くならまぁ早いが、描くなら遅い。 絵はそもそもの目的ではなく、いざという時は、と言った程度かと思う。なんとなくだが、別世界からきたタブレットなら、こんなのあっても良くね?ってノリ。外観デザインはかなりダサかったw
どうせならあと二万上げて、無駄過ぎ、イミフなスチームパンクまで行ったらより話題にはなったかも。

と批評しましたが楽しみの方向が違う印象だったためゲンロンで興奮予約したわw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:24:32.40 ID:ewylZTo9
>>448

届いたら詳細なレポよろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:30:42.77 ID:yV26vjDD
オッケー!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:16:32.76 ID:2MTLl4gw
>>448
>楽しみの方向が違う印象だったため

急になんだよwwそこをくわしくかけよw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:19:13.34 ID:wB+8gKmI
絵描き用デバイスじゃないのなら他でやってくれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:31:40.46 ID:VpSzkEKq
あくまで液タブ総合だからこう言った変わり種もありだろ
それこそクリエイティブってのは絵を描いたりデザインレイアウトだけじゃないぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:34:23.08 ID:bthDCIsF
>>453
「CG」板の液タブ総合スレなんで…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:09:29.56 ID:4Qb3hOUh
MOONみたら
液晶はフルカラー表示だし
ペイントソフトが出てくれば
標準の白黒じゃなくても描けるようになるでしょう。

どこがそのソフトを出すかは別問題だがw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:44:18.15 ID:r0Zxf7Z8
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/23/news144.html
こんなもんでいいんだよ。
定価39800で実売は3万ってとこかあ
Latitude 10死んだね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:57:31.29 ID:IzKYiLca
イラストレーターと連携してるデバイスなのにモノクロのお絵かきしか出来ないとか
しかもなんか筆圧感度おかしいらしいし
wacomペンだったら自分で調整できるけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:17:01.79 ID:wOc2vMGM
見た目もカッコイイし面白そう…けど、
今んとこただそれだけだなぁ

PVは記事の通り80年代の香りがしたw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:20:09.01 ID:LaVK1pHu
見た目がかっこいい????
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:20:41.29 ID:wwNLzDVM
8インチタブレットのくせにLatitude10より重い
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:41:18.29 ID:rLkY9kQO
8インチXGA…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:50:25.88 ID:coJu1hN4
Latitude10「でっていう」
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:25:54.35 ID:yV26vjDD
Moonは、あれでしか出来ないテイストを楽しみたい人向けなんだよね。
下絵にもならない!とか、描き味がワコム以下だ!とかはそもそも購買動機からはかけ離れているのよねw
が、デザイン自体は何度見ても本当にバタくさいと思うw
タブレット界のブサカワw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:27:20.99 ID:wOc2vMGM
>>459
自分はあの未来デバイスを目指したぜ!
ってデザインは好きよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:51:29.92 ID:1Fk8UwzU
特撮映画の隊員がぎこちなく使ってそうな小道具感は嫌いじゃない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:06:55.35 ID:AEA3SnJw
>>463
そもそもここで話題に挙げるのが筋違いっていう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:15:04.42 ID:dRn/XpAL
MOONもう予約したよ
ipadやめてこっちにするつもり
なんつってもガラスが薄いのと視差がほとんどゼロ近い
PV見ててよくわかる
来たらすぐレポしまーす。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:42:11.31 ID:ITlNzH7H
ぜひレポしてほしい
地雷にしか思えんのでw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 08:30:29.91 ID:J9flILbK
>>456
はいはい死んだ死んだよかったね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:12:58.46 ID:EbjFwIHH
MOON知らんかったから今はじめて知ったんだが、結構面白そうだな
外でのラフ用の端末欲しいと思ってたが、簡単な落書きならこれで十分だし結構ありかも

ハードのデザイン見た時、「このハンドルのデザインは村田蓮爾か安倍吉俊ぽいな〜」って思ったら
安倍吉俊係わってたのか。余計ほしくなったわ

ただ、自分で使い方決めれない人は逆に使いにくい端末にはなりそうだな
ガンガン宣伝してバンバン売るものでは無い気がする。海外の方が売れるかもね
それか、端末的に教育機関向けに大量に卸すとかはむいてると思うわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:17:27.94 ID:qjX+7zDu
レポによると液晶が糞で描画が遅れて表示されるらしい
お絵かき向けでは決してない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:06:50.74 ID:dRn/XpAL
PV見た感じだと遅れは全く無いように見えるけどなあ
いい加減なこと言うのやめてくれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:24:05.97 ID:JlNZM/lE
デザインに関わった安倍吉俊の言葉通りの描きやすさならいいけどねぇ
量販店にあったら試してみたい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:45:18.53 ID:eVApkwIT
>>472
いい加減なことを言っているのはおまえ。正しいことを言っている人を&#22099;吐き呼ばわりして嘘を正しいことのように広めようとは許せない、絶対だ。
ステマするにも人としてのルールは守れ、それじゃあ中国人じゃないか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:47:11.27 ID:eVApkwIT
&#22099;=嘘
>>472=嘘吐きステマ糞野郎
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:52:05.35 ID:WMz3zws2
液晶が糞で遅れて表示って理論的にありえないだろ
遅延はプロセッサの処理能力不足で起きるもんだ

電子インクなら反応が遅かったりもするそうだがこれは普通の液晶だろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:37:54.45 ID:uBFrxDFX
>>476
つ応答時間

液晶の応答時間は置いといて、そもそも遅延を許容、というか妥協したシステムだよ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/24/news075.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:20:58.90 ID:+EyUrLDy
>>477 の記事見る限り
ジグザグ描いたつもりがサインカーブとか真っ直ぐとかには
ならないっぽいから、多少の描画遅延は慣れでなんとかなるかも。
店頭サンプル試してみたいな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:21:27.43 ID:ane3ksaM
面白いと思うし一度さわってみたいと思うけど
wacomで言うところのトットピッチや同じ位置からもう一度線を引いた時のズレが解らない事にはなぁ
そもそも8inで解像度が1024x768はダメでしょnexus7ですら1280x800なのに…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:07:44.62 ID:yWuRQ1eO
動画観てみたが、ペンの延滞は一般的な液タブと同程度じゃね?
確かに多少の遅れはあるだろうけど、まあそこはデジタル端末だし

個人的には落書きできるメモ機能全部取っ払って、
限りなくペン動作が速くて1万ぐらいだとうれしいことはうれしいな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:25:49.02 ID:wehqvpMh
操作メンドそう
アプリを起動したり設定するまで
どんだけ手を動かせばいいの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:33:37.11 ID:XKWiNeyJ
もしかして>>437って安倍吉俊の絵?
プロが書いてこんなもんなのか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:26:44.39 ID:J9flILbK
>>480
そんなあなたにWG-N10をw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:18:01.07 ID:nDdZ0HNj
>>483
WG-N10は個人的にぴったりなんだけど、
なんか書きにくいとか見難いとか噂を聞いたから買うのやめたわ

ラフを快適に書けて、JPGでいいからPCに送れる端末ならなんでもいいんだけどね
latitude10がもっとフォトショが快適そうなら迷わずに買うんだけどな〜
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:47:59.15 ID:rSSe0VWm
>>483
あれ筆圧低いと描けないじゃーん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:28:11.66 ID:IqAHofXY
デジモノ板から来たが
案の定ここの連中は絵描き視点でMOONぶったぎっててワロタ

ソフトから無いんだから有り得ねえのはお察しだろ・・・
ワコム関係者のネガキャンにしか見えないぞ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:00:56.47 ID:z+zlHJLC
>>486
ネガキャンなんてしてねーよ
客観的に今はまだ使えないよねーって話をしてるだけだろ
androidベースらしいけど既存のソフトが使えなさそうだし解像度で勝るわけでもない
今出てるタブレット機より使えるなら今すぐ買うわ

>案の定ここの連中は絵描き視点でMOONぶったぎっててワロタ
CG板に来て何言ってんだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:56:40.68 ID:IqAHofXY
>>487
わかってないな。「今はまだ」じゃない。
ベクトルが違うんだからCG板からの物言いはお門違いの批判だっつってんの。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:11:33.21 ID:PIh2sQ+q
CG板なんだから絵描き視点での評価が多いのは当たり前だろ…わざわざこんな所来てなに言ってんだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:21:15.16 ID:MdNBCyRq
わざわざここまで出張して的外れの反論とか
それこそ関係者にしか見えんわ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:44:03.15 ID:w8mRLFs/
>>488はAHoだから気にするな。
enchant moonじゃなくて、エ〜ン、ちゃんと動いてよ〜 になるに3000ルピー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:20:30.44 ID:euP+ccCV
enchant moonじゃなくて、エ〜ン、ちゃんと動いてよ〜 になるに3000ルピー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:47:27.37 ID:kP3suhEm
率直に言うとユビキタス・エンターテイメント界隈うざい。
ずっと昔からshi3z嫌いで関わらないようにしてるし、enchant.js周辺も積極的に無視してるんだけど
こんな関係ないスレにまで出張ってくるんじゃねーよボケ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:48:56.98 ID:kP3suhEm
この機会に言うと、あの会社、もはやおかしなことをしてアテンションを集めることでしか
やって行けなくなっているように見えるね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:02:46.59 ID:iEJIZG9d
余所のモノに口出しはするくせに住民は邪険に扱うんだなw
絵描き視点の物言いが的外れと指摘されて逆上する方が可笑しい。
その価値基準でどうこう言うのはナンセンスで、言うなればブギーボードにケチつけてるようなもん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:05:53.36 ID:NUohOsX3
発売前から信者が関係ない板を荒らしに来るような商品か… > EnchantMoon
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:33:23.35 ID:Zcn36EPl
絵描きの人が求める使い勝手も様々なんだから、
必要ないと判断する人にまで強引に推しても仕方ないでしょ。
そんな事しなくても良い製品なら自然と広まっていくよ。

enchantMOON、実際面白いとは思うよ。一度触ってみたいとは思う。
でも39000円をドブに捨てる位ならもう少し予算足して実用的な機種を買う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:12:15.99 ID:iEJIZG9d
どこどう読めば強引に推してたなんて解釈できるのか・・・
そもそもここで先に言及しといて、
外から批判されたら強引推しウゼエとか大人気ないな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:23:15.67 ID:PIh2sQ+q
いやだから、なんでわざわざ外からくるの…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:40:43.67 ID:Zcn36EPl
そして何でそんなにアツくなってるのかわかんねー。
よほどenchantMOONに対する思い入れが強いんだな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:44:54.35 ID:WpWrN6uS
enchantMOON「いやだから、なんでわざわざ外からくるの…」
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:46:31.32 ID:NUohOsX3
>>501
…え?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:51:48.57 ID:Zcn36EPl
>>501
うわー…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:52:46.39 ID:PMKRg/le
Moonはさ〜、入力手順の面白みとか今迄とは違う進化の可能性を探る実験みたいなもんなんで、既にある工程をリプレイスできるなんて期待はしない方が無難w

可能性も各自がこれから気がついて共有したら更にどう変化するかを見ることができて楽しいだろう。

絵描き職人からすると、ラーメンたのんだらスパゲッティが出て来ましたが、どうすんのよ店長って感じだろうなw

が、そのスパゲッティがメチャ美味いかは食べなきゃわからんのもまた事実なんだわw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:54:54.01 ID:PIh2sQ+q
MOONて、こんなのもあるよって紹介されたけど絵描き用途ではいまいちじゃない?って話をこのスレでしてただけなのにな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:00:10.29 ID:WpWrN6uS
絵描き用途じゃないんだから当然だろ…何言ってんだこいつは
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:04:58.88 ID:hsaCvDtg
絵描きが開発に関わってるんだから
絵描き用途に使えるか話題になるのは当然でしょ

てか向こうの板でも叩かれてるじゃん>MOON
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:07:07.89 ID:Zcn36EPl
Boogie Boardの線を精細にして描き味と重量そのままに、
消しゴム機能と保存機能が付いたやつを誰か作って欲しい。

WG-n10は持ってるけどもうちょい画面大きければなぁ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:17:05.95 ID:z+zlHJLC
>>508
つまりnoteslate開発はやくしろよ、ですね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:19:10.34 ID:WpWrN6uS
安倍はガジェットマニアで外観デザインを担当しただけ
向こうで叩いてる奴らはちゃんとコンセプトの流れに沿った上で批判してる
頭が悪い子は絵描きが参加してるってだけで勘違いしちゃうんだろうな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:22:36.31 ID:yadOhX5U
WacomがIntuos5感度でかつPC本体も神スペックの
タブPCを出さないから争いが耐えない。

スレが荒れる原因はWacom。
抗争者は速やかに謝罪と賠償を求めるべき。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:30:35.65 ID:Zcn36EPl
>>509
あれが現実となれば結構売れそうなのにな…。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:16:59.32 ID:hsaCvDtg
>>510
>デジタルガジェット好きと語る同氏は、「これまでいろいろなデバイスを試してきたが、ペンの追従性や筆圧感知などが不満で紙のメモ張と行ったり来たりしていた。これはいけると思う。ちょうど自分が欲しかったもののデザインを頼まれて運命を感じた」と話す

勘違いしてるのはおそらく
ペンタブ総合スレにわざわざやってきて
絵描き用途ガー、コンセプトガー書き込んでる
キミだと思うよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:17:40.35 ID:h0iL8giq
MOONポチッた
知り合いが初ロット持っててちょっとさわらせてもらったけど
遅延は全く無い。ガラスもバイオ並みに薄い
絵描きに目的に特化してるからだろう
モバイルでのデッサン専用で考えりゃ最強だと思う
ネットで画像検索もできるし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:26:06.59 ID:z+zlHJLC
>>514
> 知り合いが初ロット持ってて
もう出てたの!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:28:04.29 ID:z+zlHJLC
あ、これいつものスゥパァワコム人さんかな・・・
duo11の次はenchantmoonを持ち上げ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:34:54.63 ID:NUohOsX3
>>514
嘘つくにしてももう少し考えてからにしようぜスーパーワコム人人
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:43:51.55 ID:HlaSbvmk
筆記用具(moon)を画材として鑑定してもらったら当たり前の結果だと思うがなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:44:28.42 ID:PMKRg/le
noteslateは作れんが、らしいものは作ってみるかなw
半年ほど、待ってくれやw

でも、文句ばかりで凹みそうだなw
ここじゃw

希望の機能を
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:46:22.75 ID:WpWrN6uS
>>513
その引用じゃ全く反論になってないぞ
やっぱ頭悪いわお前
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:46:57.17 ID:PMKRg/le
希望の機能を募集しておく。
全部はいきなり無理だから、こっちで優先順位を決めっから。
とにかく半年ほど待ってくれや。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:47:56.78 ID:NUohOsX3
>>521
どうせ何もできないんだからグダグダいってんなよ
どうしても注目されたいなら別スレ立ててやれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:52:08.67 ID:PMKRg/le
お前、つまんねぇなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:53:05.37 ID:jqRcu2bo
メモ用紙と鉛筆の話してるのに、筆圧や発色の話してるのと同じだしな

>>514
発売日5月下旬やで?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:56:43.78 ID:jqRcu2bo
>>523
つか、お前が何者だよ
希望の機能を募集とか書き込まれても、誰かわからんやつにそんなこといちいち書き込むやつとかいないだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:01:35.71 ID:kyX6zjQz
>ずっと昔からshi3z嫌いで関わらないようにしてるし、enchant.js周辺も積極的に無視してるんだけど
DirectXの初期化以外のこともできたんだなこの人
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:02:45.44 ID:z+zlHJLC
>>521
ソフトはしぃのお絵描き掲示板ぐらいの機能があればいいな
ハードは電池レスのペンと本体に収納出来る補助入力デバイスと高解像度のモノクロ二値液晶があればいいなぁ・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:08:22.19 ID:PMKRg/le
別においらが誰だって構わんだろうw

527
とりあえず、チェックしとくわ。
ハードは悪いが諦めてくれ。
モノクロ二値は理解した。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:09:52.35 ID:iEJIZG9d
>>513
事実認識がマジキチレベルだな
鏡でも見ながら言ってるのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:15:49.90 ID:Zcn36EPl
>>528
消しゴム機能使うとき、消しゴムアイコンをタップしてさらにペンのアイコンタップしなきゃいけないのが面倒っす。
サイドスイッチなりソフトウェアキーボードなり押してる間だけ消しゴムになるような機能があればいいなー。
531530:2013/04/26(金) 16:24:20.84 ID:Zcn36EPl
ごめん、1行目何か書きかたが変だった。
2行目だけ読んでください。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:32:34.10 ID:pCl6XHOK
>>516その他おおぜい
スゥパァワコム人はワコム上げ専だからその人は違うと思うよ
MOONはおれも見たことある
一部のプロ連中に出回ってるのでは?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:36:32.68 ID:ArhdfgmY
人人は、ワコムが関わってないお絵描きツールならなんだって推すと思うよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:32:05.88 ID:ReuKXKwC
製品版はフルカラー絵描きソフト積んでくれるかもしれないじゃないか
まあ期待はしてないが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:38:51.27 ID:Ds5cMjGM
エンチャントムーンの人柱は俺に任せとけ。
衝動的に予約しちまったからw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:28:06.92 ID:xe7JuyHN
>>531
了解。それ優先順位を高めにするわ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:15:27.34 ID:jSKRNDtg
ここ数日の流れを追ってみたが
「絵描き目的じゃない!」
って言ってるやつのすぐ後に
「完全に絵描き目的で作られてるわー視差がー」
とか書いてあってもうね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:00:14.27 ID:9KEI7N6O
>>537
視差のためとはいえ、スタイラスを使う製品に柔らかガラスを使うのはどうかと
ガラスの薄さと硬度は相反するものか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:55:57.17 ID:/C2Nw0Fn
デザイン気に入らないからほしくないけど、
カラーじゃないから絵描き向けじゃないという意見は賛同できないな
外出時ならアイデアメモや線画だけ描いて
家に帰ってからPCで清書や仕上げするという使い方だって考えられる
外泊時にネットに絵をうpしたいという時でもなきゃタブレット上で完成させる意義はあまり無いと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:50:52.56 ID:xritb7Nv
動画でもハッキリわかるくらい遅延大きいからお絵かきにはあまり向かないんじゃないかと
取りこぼしは無いように作られてるみたいだけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:24:50.60 ID:EAB9G4Uz
どの動画みてんの?
PV見ても遅延は全く無い
latitude10の動画と比較するとよくわかる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:31:45.63 ID:rjr75F70
ラフでも簡単な色付けはするぜ
できなきゃ諦めるが、既にできる機種がある以上、MOONはない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:42:18.39 ID:xritb7Nv
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:46:53.52 ID:fba3uKmJ
一切話題ないんだけど、helixってどうなの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:01:34.29 ID:FE5bx0py
Test
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:03:55.61 ID:FE5bx0py
>>544
どうなのというか、WinTabにちゃんと対応してるのが確認されるまで手が出せない
最小構成で15万円位するものだし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:24:40.27 ID:EAB9G4Uz
>>543
遅延ゼロじゃん
あの速さでざーッとかいてほとんど遅れが無い
latitude10とかEP121の動画とよく比べて見てね
あと、ガラスの薄いのもよくわかる
DUO 11より薄いんじゃないか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:27:18.58 ID:2WyFNXC6
Herixはもう終わった
TAICHI31 13.3inと同じ構成で高いんじゃ話しにならん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:41:13.61 ID:mo/dfEI5
>>遅延ゼロじゃん
それはない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:42:01.92 ID:bdGZ2Qqw
>>544
まだ店頭展示も無いし飛びついた奴も納品待ちだろうし、なんとも言えんだろ
個人的には買い候補だが、なにせ高いから実際に触って確かめなきゃ買えない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:59:16.46 ID:8pq9Pi/m
latitude10の動画って大体クリスタじゃん。
ペンの設定で手ブレ補正とかつけてりゃそりゃあ遅延出るよ。
専用機にチューニングされた物と比較されてもな…

latitude10に軽さがウリのフリーウェアで筆圧利くソフト入れてみたけど、
手ブレ補正切れば遅延の少なさ半端ないよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:01:10.21 ID:8FSoX5Ji
悪くはないが、気持ち遅れてるな。
改善はされていくんじゃないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:15:15.62 ID:WlTXMCRg
MOONは補正やってないらしいね

MOONのスペックはLatitude10の半分以下だから
補正かけたら遅延は相当出るだろうな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:55:33.90 ID:octrJI9Q
543の動画もっと速いストロークが有ればいいのになあ
結構いいってのはわかるけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:19:31.21 ID:3vpr7Ru/
動画見ると明らかに遅延出てるじゃん
ワコム系のと比べて遅延が小さいわけでもないし
余計なもの切ることでこれ以上小さくもできないんだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:08:04.89 ID:4Ot8RMN5
ペンで書いて指でタッチして確定みたいな動作してるけど
やってみたらあんまスムーズな動作じゃないな
全部ペンでいいだろ…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:55:52.34 ID:2WyFNXC6
だからLatitudeの動画と比べてみろって
差は歴然
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:58:49.91 ID:9KEI7N6O
>>547
あれで遅延がゼロというなら、「遅延」についての概念が違うとしか思えん。
iPadのアプリと比較してもどこの何が優位点なのかがさっぱりわからん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:24:07.83 ID:cBiuWKD2
>>558
なにをいまさら
人人さんのいう「遅延」とはWACOM製品にだけ発生する害悪な現象で
WACOM以外の製品で発生する描画の遅れはすべて無視される別の概念だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:02:41.45 ID:bihdOdec
>>543
>>541
http://www.youtube.com/watch?v=_X1v5EoyCe4


むっちゃ遅延しとるね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:06:41.67 ID:bihdOdec
http://www.youtube.com/watch?v=6YRtp2AYBG4&feature=youtube_gdata_player

thinkpad tablet1(androidの)持って、たまに使ってるが、moonはこれより遅延ひどいと思うわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:23:48.27 ID:wOI3Qq4h
MOONどう見ても遅延ワンランク少ないように見える
thinkpadのは鉛筆のようにラフ下描きしてるから遅延わかりずらい
ペン要れのように一筆で書いてる映像で無いとな
http://www.youtube.com/watch?v=U0JRIX2KQos
これで一目瞭然

サラでこれだけ遅れでるとアカンよ
ガラスの厚さもMOONの倍ぐらいある
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:44:15.61 ID:cPAUs8Es
>>562
実際のところをおしえては貰えんだろうか?
あなたは社員、バイト、友人のうちの誰どれ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:50:41.11 ID:2reqMYuz
遅延はなれるからおいといても
そもそもモノクロ反転な状態で描く人いるのか?
もうちょい金出せばLatitude10でSAIが普通に使えたりして
enchantmoonの利点ほとんどないだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:01:20.03 ID:TAG9kOlo
モノクロ反転は変えられるよ。
enchantMOONの会社の社長が絵を書くならワコムさんのタブレットを買ったほうが良いですよと言っていた。
ちょっとしたモノクロスケッチ程度には使えますよってレベルで、お絵かきタブレットではないと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:58:18.30 ID:ZFcjzRa7
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:15:44.75 ID:9Gd2Wp+u
MOON=胡散臭いデザイナ付けて値段をつり上げれば売れると思い込んじゃったブギーボード
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:39:08.69 ID:ejDdAjV6
ブギボも吊り上げ設定→結局投げ売りだけど?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 05:05:47.30 ID:onsq/5/0
>>563
いつもの人でしょう
ワコム株で損をして?粘着してるワコムアンチさん
ワコムを貶すために対抗馬を次々と持ち上げてはフルボッコにされてる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:26:01.85 ID:wOI3Qq4h
androidでネットで資料画像収集プラススケッチに特化した使用目的でポチッた
これもう複数の有名な絵描きたちが使ってるよ
モノクロ反転だけでなくカラーだって表示できる
デジタイザの付いたipadと考えた方が早い
ガラスも超薄で視差もゼロ。カーソル見ずにペン先を見て描けて遅延も無いから気に入られてるみたい
android用の簡単な塗りソフトも出るみたいだし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:39:01.44 ID:6czuDdbX
>>570
有名って・・・あくまで「お前の中で勝手に有名だと思ってる人」の話ではないのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:40:55.75 ID:bzYGpbfo
外でも絵描きたいんだけど、今ならduo11の春モデル買えばええの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:43:46.23 ID:bihdOdec
http://www.youtube.com/watch?v=_X1v5EoyCe4


おもっくそ遅延しまくりなのに「遅延ない」ってwwww

目か頭どっちかが悪いんだろうなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:47:43.58 ID:bihdOdec
線引いてから、しばらくしてから線が描画されてるやん

遅延ないなら、すぐに描画されるもんだぞ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:49:33.67 ID:bzYGpbfo
>>573
ぜんぜん遅延無いじゃん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:51:17.91 ID:bihdOdec
動画の最初の「あいうえお かきくけこ さしすせそ」って描いてるシーンで、すでに遅延のひどさバレバレなので、ここでステマしても馬鹿しかひっかからないと思うぞw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:01:39.33 ID:bzYGpbfo
>>576
えっ。5回くらい見なおしたけど、全然遅延無いじゃん
普段どんなの使ってるんだよ。教えろよ
あとyoutubeアフィカスに金行ってると思うと腹立つな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:38:44.48 ID:ICM8qytU
>>570

477に記事があるけど、これAndroidOSをカスタムし無駄を省きまくる事により
微妙なCPUでも遅延を減らし書くことのみを追求してるから
通常のAndroidアプリなんてまともに入れる事すら出来ないんじゃ?
追加アプリみたいなのもJavaScriptで作るシステムみたいだし

デジタルノートに特化した端末として面白そうではあるけどね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:48:04.79 ID:bihdOdec
>>577

ブギーボード(遅延ほぼ無し)

thinkpad tablet1(androidoのやつ) これは遅延そこそこあるが、enchantmoonの動画でわかるほどは遅延はひどくないw

pavilion tx2105(windowsタブレットpc) 遅延かなり少ない

色々なお絵描きハード持ってるが、moonは動画見ると遅延ひどく感じるわ

これで遅延ないとかほざく馬鹿って、タブレット触った事ないんじゃねぇの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:50:48.32 ID:bihdOdec
>>577
>>576
>えっ。5回くらい見なおしたけど、全然遅延無いじゃん
>普段どんなの使ってるんだよ。教えろよ
>あとyoutubeアフィカスに金行ってると思うと腹立つな


頭悪ーーwwww

この動画はenchantmoonのメーカーの社長がアップしたもんだがw

「youtubeアフィカス」ってw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:10:17.34 ID:JAWfGXKX
もうお月様の話は他所にスレ立ててやってくれ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:25:06.70 ID:bzYGpbfo
>>579
pavilion tx2105 ww
メモリ1GB www
おちょくってんのか!
まともなタブレット教えろ。ゴミじゃなくて
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:50:09.70 ID:AGF/dnFW
>>564
SAI使えるようになったの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:33:47.94 ID:NeVzD3AU
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:41:43.11 ID:3iRjaibK
SAIもCLIPもMOONで使おうなんて誰も思っちゃいないよ
デジタイザ付きのキンドルって思ったほうが近い
3万ちょっとだに?携帯と同じ。galaxy noteUよりへたすりゃ安い!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:02:50.03 ID:AGF/dnFW
>>584
おおおお
今は金ないが購入モチベ上がったわ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:48:05.19 ID:PYWiLj5H
遅延遅延言うが、実際触ってきた者としては、普通に書くなら問題はない。
速記や描くとなると体感できる遅延がはっきりある。

が、試作機だし、プログラムも徹夜明けらしいので最適化は詰め様がまだまだあるだろw
実際、頻繁に落ちてたしなw
場合により発売日はずれっかもしれんね。

タブレット界のデロリアンを目指してほしいねw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:32:07.93 ID:HLLVe916
なるほど、バグだらけの初期型は危険ってことだな

今後に期待
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:13:58.23 ID:bihdOdec
>>582
>>579
>pavilion tx2105 ww
>メモリ1GB www
>おちょくってんのか!
>まともなタブレット教えろ。ゴミじゃなくて


ん?
俺のはメモリ2GBだぞ

CPUがmoonみたいなしょぼARMやATOMじゃないので、tx2105はあまり遅延なく描けてるわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:21:00.51 ID:bihdOdec
このスレは俺以外にもタブレットpcいくつか持ってるやつが結構いると思うぞ

そういう実機を持ってるやつらからすれば、moonは動画を少しみただけでわかるくらい結構遅延してるようにみえる

ゆっくり文字を書くならともかく、結構なスピードで絵を描く場合は、この遅延は結構きついと思うわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:38:19.15 ID:3iRjaibK
http://www.youtube.com/watch?v=U0JRIX2KQos
https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/309762_544788185540069_818664858_n.png
http://www.youtube.com/watch?v=hX5a52c1nBE&feature=player_embedded
三つ並べてやったからちゃんと比較しろよ
Latitudeの遅延がいかにMOONより酷いかよくわかる
MOONガラスの薄さもよくわかる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:40:06.76 ID:YFKz5NIe
日本でギャラクシーノートの8インチ10インチ版出てなくて良かったな
もし出てたらここではもっとゴミ扱いされてたところだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:41:01.88 ID:6czuDdbX
俺的にはMOONがwin8だったなら買ってたかもしれん。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:06:44.47 ID:VSDFe06s
ATIV Smart PC Pro 11.6インチ1920 x 1080液晶、Core i5プロセッサ、4GB RAM、256GB SSD。USB 3.0、背面5MPカメラ。バッテリーは最大8時間。厚さ11.9mm。
884g(キーボードなし)/1.6kg(キーボードあり)
キーボード付き15万前後

ワコム筆圧対応のタブレットPCなら今のところこれが最強、フォトショもさくさく動くスペック
問題はサムソン製で、名前もVITAのパクリってとこだけ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:07:10.15 ID:vYqn2dVq
>>593
アホな例えを出してエンちゃんを貶めようとしているのか?あんた自身がアホなのか?がよくわからんね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:33:18.01 ID:PYWiLj5H
>>588
初期型と呼ぶべきか分からんが、今回の受け付け分で一応終わるんじゃないかな?
6年はサポートしたいと説明してたので、買えた人たちだけが恩恵にあずかれるってことでしかないかも。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:37:01.55 ID:PYWiLj5H
絵に関してはワコムの噂のタブPC登場を待つのがえ〜かもね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:38:44.16 ID:bihdOdec
ここはCG版で、絵描く目的でタブレット購入を検討してるやつが多いだろうが、やっぱ金かけてcorei5やi7のタブレット買った方が遅延あまりなくていいと思う

enchantmoonやlatitude10みたいな低速CPU積んでるせいで遅延が結構あるハード買ってしまうと、じきに使わなくなるだろう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:47:12.98 ID:JEF8NEoi
いやThinkPad Helixが最強だったか
i5で15万、17で20万ね
ワコムがどれくらいの出してくるかわからんからなー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:51:56.43 ID:AGF/dnFW
単独のタブレットデバイスを買った方がいいだろ
PCとワンセットで考えるから制約だらけになる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:00:22.92 ID:UTGivOcV
価格も入れてコリアンメーカーってことを気にしなければ
ATIVが俺には現実的チョイス
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:10:43.08 ID:JEF8NEoi
>>601
今ならATIVよりThinkPad Helixの方がいい
値段ほぼ同じで筆圧は2048段階
重量もほぼ同じだからATIVの上位互換的存在
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:15:42.18 ID:UTGivOcV
価格が同じならそっちでもいいけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:27:15.62 ID:MsCDTt12
Helixって肝心のWinTabに対応してるかどうかが不明じゃん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:32:41.84 ID:3iRjaibK
してない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:49:41.15 ID:bzYGpbfo
wintabってなんだよ
コミスタしか使わない俺には関係ないよな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:55:32.04 ID:VuF1njQH
フォトショとかにいるやつ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:59:42.93 ID:OsU4iV6q
しかしなんでみんなwintabガン無視なんだろう
そんなにビジネス向けのペン入力と比較して絵描き需要の市場が小さいのか

製品のイメージで「アートっぽい」雰囲気で推してるのがサムスンだけってのが悲しいわホントに
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:06:23.74 ID:onsq/5/0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:24:15.13 ID:0/mwQZTA
latitude10は設定いじれば遅延はなくなる、どうしてこの設定がデフォルトじゃないのか?
…って書き込みがあったから、
みんながみんな遅延あるまま使ってるわけじゃないみたいだよ
自分は買ってないが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:54:58.57 ID:JEF8NEoi
>>603
今レノボで10%OFFだからATIV(キーボード付き)より多少安いぐらい
とりあえずわざわざATIV個人輸入してまで入手した人がHelix発売で涙目状態だし
わざわざATIV輸入してまで買うことはないかな
っていうか普通にノートPCとして優秀
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:11:59.22 ID:3iRjaibK
>>610
latitude10だけでなくて皆同じだよ
おまえ自分で持ってないのにどうしてそんなことがわかるの?
詳しい手順書いてみろよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:16:47.03 ID:3iRjaibK
>>611
へーi74GB256SSDだと20万近くするようだけどどこの情報?
ちなみにバイオとかだと同じ構成で10万ちょっと。
大枚はたく価値あるの?
っつーかお前使ってもいないのにどうしてわかる?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:30:50.60 ID:t2uhb1wV
>>613
i5で比べてってことだろ
ATIVはi5じゃん

143,829〜でこれにデジタイザつけると15万
ATIVのキーボード付きが15万以上(個人輸入だからその他送料やら諸経費)

ざわざ輸入でATIVを買う理由がない

どのみち今年、CPUはHaswellに以降するからとりあえず液タブ買っておいて
タブレットPCは来年買うのが賢い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:36:58.66 ID:ubmAmfvs
>>613
12万のDuo11とかワコムデジタイザすら搭載してないオモチャじゃん
つかキーボードの実用性がなさ過ぎて辞めた
あれならもうちょっと重くてもいいからコンパチ型を選ぶわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:21:25.15 ID:bzYGpbfo
herix高いな
使えるレベルにカスタマイズしたら22万超えるじゃん
duo11を15万で買ったほうがいいな
筆圧2048段階は惹かれるけど、大して変わらんだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:42:11.91 ID:AGF/dnFW
>>615
「すら」の用法間違ってるだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:43:49.75 ID:JAWfGXKX
>>611
輸入でATIV買ったけど諸費用含めて10万掛からなかったぞ
円高の時だけど
涙目ってどこ情報やねん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:24:23.76 ID:ZFcjzRa7
SonyあたりWacomと組んで
お絵描きPCだせや!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:40:26.23 ID:OsU4iV6q
>>609
wintab入ってねえじゃん
非公式のはあるにしても
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:47:38.94 ID:mHBDGWqS
Helix高いとかどんだけ馬鹿なんだよ
現状、helix i7モデルと同等のタブレットPCが存在しないし
i5モデルで15万だから競合のATIV、Surface Proとほぼ同じ価格

つか直販i7モデルでも22万はいかねーよ
しょっちゅう10%offやってるし、ssdは+5000円で250GBにアップグレードだ
今数万ケチってDuo11なんて買う理由が全くわからん
あれはタブレットPCと言うよりモバイルPCのおまけに筆圧が付いてるようなもんだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:57:45.02 ID:MsCDTt12
で、そのHelixはWinTabに対応してるのかね?
VAIOより高い金だしてフォトショやSAIで筆圧効かないなんてまぬけなことになったら目も当てられんぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:41:59.85 ID:Co+ozIHU
>>622
Clipstdio使えばいい、SAIはもう時代遅れのツールだし
愛着のあるソフトがXPでしか使えないからwin7はゴミって言ってるのと同じ
タブレットPCにはタブレットPC用のソフトを入れればいい
つか、フォトショで線画書くのか……?

そもそもVAIOもSAIとフォトショ対応してないけどな
>>VAIOより高い金だして
Vaioよりあらゆる面で高スペックなんだから高いのは当たり前
ディスプレイ分割不可能、タッチパッド無し、使いにくいだけの小さいスライドキーボード
N-Trigの遅延まみれのオモチャペン
10万も違えばともかく、vaioに2〜3万プラスするだけでhelixが買えるようになったのに
わざわざvaioやATIV買うのはケチかサムスン信者だろ
俺もduo11が発表された時は購入検討したし、少し様子みててATIV出た時は見積もりまでしてた

今現在の選択肢としたら安いATOMのタブレットか、Helix i5か、Helix i7
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:56:49.94 ID:21W6NkAV
なんでこのスレって異常に必死な人ばっかりなの
新勢力にhelix厨がきたよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:56:59.00 ID:G2Zrxlqp
wintabの時代は終わった
マイクロソフトのsurface proですらwintab入ってないからな
数年後にはwintab無くなるんじゃね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:57:13.94 ID:o7aE+VaA
どのみち自宅に21インチ↑のCintiq環境あるとタブレットPCでラフより上の作業やりたくなくなるけどね…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:58:26.82 ID:esF1DsIx
GKがすべての元凶だろwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:01:49.55 ID:qJ+oOh3y
helix厨て……
あれは今のところ競合が存在しない商品だから厨もアンチもない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:06:15.81 ID:21W6NkAV
>>628
んじゃenchantmoonも競合無いから厨もアンチもないんだね!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:08:53.34 ID:Rz3c9WS8
タブレットPCにフォトショはいらね
あのちっこい画面で何の加工作業するんだよ
フォトショでなんかやるならメニューの操作するからフルHD解像度の11.6の画面じゃ小さすぎて無理だ
ストレスなくラフ書ければ十分
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:16:15.85 ID:yrP62ow0
>>629
そもそも厨とアンチってのは信者のことだろ
自分の所属するグループの価値観を壊されたくないから必死で擁護したり避難する
本当日本人は宗教すきだよな、他人が自分と同じ考えじゃないと納得しない
学校=欧米における教会の代価物、カッコ良さの画一化のための機関
従順な信者は全員同じようにスーツ来て同じような言葉遣い、不良は不良で同じように髪染めて同じように煙草すって同じようにバイクに乗る

そして就活とは名ばかりの踏み絵、宗教的儀式が執り行われている
そういう環境ではネット上ですら頭の固い連中も増えるというもの
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:22:13.42 ID:R9dZ3PvO
ラフ描くだけならwindowsである必要がない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:22:30.25 ID:yrP62ow0
そしてより優れたものを選択するのが正しいこと
と考えるから
優秀な人ほど無個性になる
本来人間なんて、どこが劣るか、どんな理屈にそわない馬鹿なことをするかってのが個性であり人間性なのにな
学校は優れた部分こそ個性って洗脳するから
若者は自分の限界に気付いて絶望して自殺する、まさにアマデウス
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:24:42.68 ID:Reqp1dSp
>>632
んなこたぁない
そもそもwindowsじゃないと筆圧対応してないし
ロクなソフトが無い事が多い、互換性は重要
デスクトップから素材引っ張って来ることもあるしな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:14:18.76 ID:o7aE+VaA
>>633
モーツァルトは天才かもしれねーが、夭逝はしとらんぞ、酔っ払い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:08:50.77 ID:BdnEhRqT
まぁ、ラフならjpgでもなんでも保存できりゃー
他のソフトに持って行けるしな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 06:10:56.96 ID:zBOJGtJq
普通の人なら良いんじゃないかね。
俺は職場でラフもpsd提出だから無理だけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:19:02.65 ID:u6sCl9zG
俺はTAICHI31--13.3inFHD待ち
Helixより安いし13HDと同じサイズと解像度
13HDより使えそうですごく期待してる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:19:12.14 ID:ltW/uf5a
think vision LT1423pを待ち続けてる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:42:58.69 ID:J2t257w5
LT1423p
解像度と筆圧がイマイチだが
価格と機能が魅力だな

13HDといい勝負になりそう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:03:39.11 ID:c+Sic/xo
ならねーよw
用途ぜんぜん違うし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:56:35.36 ID:ltW/uf5a
>>640
実際LT1423pが先に出てたら13HDは今ほど売れてなかったと思うわ
ライトユーザーなら十分な機能だしね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:57:47.79 ID:cgJ3DQu4
ペン対応は誤報らしい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:00:35.53 ID:UcwmBWqs
誤爆?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:28:46.03 ID:AzLtWaP7
>630
フォトショ自体はWinタブPCでも使う機会少ないけど
SAIやアルパカでいつものツールと同じように解像度を変えることなくレイヤーもそのままでやりとりできるのがかなりのメリット
むしろ、それが不要だからそれが出来る端末がいらない。というのは無理がある。出来るに越したことがない。

Layerpaintがどこまで使いやすくなっても、enchantmoonがもしカラー対応して遅延がもっとなくなって良いソフトでたとしても
そのメリットには及ばん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:49:53.37 ID:ZCcrlw3l
タブPCでまでWindows使いたくないんだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:31:02.58 ID:UcwmBWqs
タブレットPCに仕事で使えるクオリティを求めるか気分転換のレジャーかで、
おのずと決まってくるんじゃないか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:03:42.65 ID:nepu3KJk
悲惨なレジャーだなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:20:23.16 ID:FZz5K+m1
> タブレットPCに仕事で使えるクオリティを求めるか

仕事出来ない人の現実逃避だし
こっちの方が気分転換じゃないのw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:55:38.65 ID:KCkJwOKJ
enchantmoonは開発者のブログ見ると、今年始めのバージョンは遅延少なかったが、最新バージョンでは遅延がそこそこあるだってさ

今年始めのバージョンは単色の黒しか使えず、そのせいでボールペンで描いたような線になってた

最新のバージョンでは鉛筆で描いたような線に近づけるため、半透明処理いれたせいで描画速度が犠牲になって、遅延のあるもっさりした感じになっちゃったとさ

安倍さんも「これ今年始めのと違って描き味変わってますね・・・」とコメントしたらしい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:59:18.00 ID:KCkJwOKJ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:00:23.46 ID:KCkJwOKJ
4月26日にアップされた動画で遅延が結構目立ってたのはこれのせいくさいね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:11:53.93 ID:qg62Wn9Y
首相もコメントするほどの逸材なのか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:25:42.18 ID:jXJuINy4
そうやって有名そうな首相っぽい名前出してリンク踏ませようったって無駄だぜ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:46:30.29 ID:OXRdvc2t
>>650
遅延無しでボールペンの描き味
遅延有りで鉛筆の描き味

走り書きデバイスとしては前者の方が良かったんじゃ…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:50:24.75 ID:2MkUk5wo
>>650
そんなガラクタどうでもええw

エリートに憧れる低脳清水軍団がとうとうここでもステマするようになったかorz
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:01:12.74 ID:bG4HIfOX
wacomよりマシなもの作ってから宣伝しろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:09:55.10 ID:FZz5K+m1
>>650
素人考えで恐縮だが、それでファイル出力がベクター形式じゃなくなる、なんてことはないよな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:19:53.71 ID:E0ETB6fF
>>658
単にベクターフォーマットにするのは難しくない。曲線の最適化が難しい。けど、地図を囲んでクリップするデモ動画やZeptoPadを見る限り、その辺はスルーしているみたい。なので、ベクターフォーマットとしてもあまり魅力をかんじないかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:20:28.06 ID:AzLtWaP7
いつまでもenchantMOONの話題引っ張ってるけど
開発者自信も絵には剥いてないって発言してるし
遅延があるのも記事に書いてあるととおりだし
CG板のここで語るようなもんでもないんじゃないの
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:24:42.34 ID:zBOJGtJq
メモ用なのかー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:31:25.41 ID:frSNz2V4
そもそもこの延遅ャントムーンはレイヤーあんの?
ないならこんなメモ帳話をする意味がわからない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:52:14.89 ID:or6dH1Td
>570
有名って誰よ
少なくとも2名以上ソース付きでよろしく
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:58:39.93 ID:ax0Sy3tZ
>>591
latitude10の新しい比較動画撮ってきたよー
ttp://fast-uploader.com/file/6922809933508/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:40:58.75 ID:2ydZmJzN
MOONと同程度の簡素なアプリでいいなら、ハードリソースから考えても
その動画のようにLatitude10の方が当然遅延は少ないわな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:56:50.63 ID:DaBfOUcc
moonって誰が買うんだよ
爆死だろ
日本の物作り終わってる
憐れ過ぎてステマを咎める気も起きない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:27:20.18 ID:7JSeew2U
>>666
人が殺到し過ぎて初期予約が早々と終了し
散々ニュースサイトで取り上げられてる売れ行きです
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:54:31.11 ID:zcuZmLnm
ライン自体を綺麗にすると処理は重くなるのは当たり前。
アンチ処理なんかも意外と重たい。
いっそクオリティを落とした爆速モードとかつけたらと思う。

社長ブログにもあったが、ひたすら最適化中らしいので、23日のデモとは比較出来ないほど詰めてくるだろう。
動画でminiとの比較してるがラインだけならまぁいい勝負してると思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:00:48.08 ID:3HtQeOxm
どう考えてもメモ用途、いいとこ落書き用なんだし続きは専スレでやりなよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1366637264/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:35:34.46 ID:7JSeew2U
>>669
何そのお前ルール。
落書きレベルしか描けなくてもスレ違いではないんだが?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:48:21.74 ID:ucLWCRro
総合スレだからなぁ
自分もここで話題に出すのは構わないかと

他機種との比較とかも
専用スレでなくこっちでやればいいのに、って思うわ

専用スレまで全部同じ会話になるし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:55:01.69 ID:c6xrdkPh
VAIOと13HDの比較とかやっていいんすか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:04:34.03 ID:ucLWCRro
いいんじゃない?
それぞれの専用スレでやるよりは
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:05:11.83 ID:3HtQeOxm
iPadとGalaxy Noteとブギーボードの比較とかの話題もここでいいってこと?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:28:02.60 ID:LCOhGdIb
>>668
筆圧切れば軽くなるね
このdpiではアンチエイリアスもそれほど必要なんだろうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:54:29.06 ID:eAG6eT/E
さすがにiPadで絵描くことよりは快適だろう。
でも同じ静電式だしなー…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:26:00.80 ID:iuaUFrDq
>>638
工作員発見
TAICHIはまだ価格すら発表されてないし
筆圧は256段階のおまけ機能
お絵かき用途としてはHelixどころかasusが前に出したTF810Cにすら及ばない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:10:06.44 ID:aIc4L2Or
比較はいいと思うけど一応ココCG板だから絵描き視線で
評価されるのは受け入れてもらいたいところ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:51:40.45 ID:rAchm/o4
ラフレベルのお絵かきの快適さなら
Galaxy Note 10.1を超えるタブレットPCは今のところ出てない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:41:08.50 ID:lJy2wzBj
ワコム最新情報やでー

http://www.c-hotline.net/docs/html/WACO3170/dl/waco130430_2.pdf
> (質問)ブランド製品の 2014 年 3月期予想の確度。ビジネス製品は設備投資向けが戻って
> くるのか?また、モバイル向けはいつ発売になるのか?
>
> (回答)(略)モバイル向けは、グラフィックスのプロフェッショナルのスタジオから
> 仕事が持ち出せる製品。当社プロフェッショナル向けの製品ラインの拡張になる、iPad や
> 当社の既存製品と競合するものでは無い。
> (略)
> モバイル製品はこの夏にリリース予定。

まあ大して新情報ではないなw
とりあえず製品が夏に出るのは確実だってことで。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:11:13.37 ID:OTKrkNms
TAICHIはFHD13.3で13HDと同じでしかもワンランク上の液晶。
バイオと同じデジタイザなら全然使えるのでは?
筆圧も1024となっていたけど?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:23:35.61 ID:bUXsN/uj
これはUltraBookクラスの性能があるってことかな
まさかAtom(笑)ってことは無いよな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:29:16.92 ID:plL345fk
値段高そうだね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:47:48.45 ID:c6xrdkPh
Helixあたりを使えるようカスタムすると25万位いくから
ワコムのモバイルは30万超えるかもな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:16:37.14 ID:yXzXRTHV
TAICHI31スペックはもう発表されている
i5かi7で4GB256SSD
バイオあたりと同じ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:48:56.59 ID:kwn5CpUR
ワコム株価良い感じに上がってんね。
まあガンホー見ると霞むけどなwwあれは完全に狂ってるからなww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:15:45.07 ID:2pUVqNH2
>>684
いかねーよw
常時10%OFFやってるから
SSD256GBに5000円でアップグレードしてi5で15万、i7で20万だ
そしてHelixに及ぶ性能のタブレットPCは今のところ存在しない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:18:14.74 ID:2pUVqNH2
>>681
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_TAICHI_21/
さらに、256段階の筆圧検知に対応したスタイラスペンを使って、

公式に256段階(笑)って書いてあるんだが?www
あれはお絵かき用途じゃない、俺はASUS好きだけど、CG板にはふさわしく無いだろ
液晶が2枚あるってのがウリのPCなんだからさ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:39:53.65 ID:X7VtC+IG
on荷重さえ低ければ256段階でも全然問題ないです
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:50:08.92 ID:Xi6P6VjQ
>>688
そりゃTAICHI21のデータ(去年の夏)ですよ
HP elitepad900から1024になりましたです
TAICHI31はもちろん、おそらくバイオも夏モデルから1024になります。
バイオも13.3の噂アリ(ペンも大幅に改良されるとか)
残念でした
世の中は厳しい競争というものが存在するのですよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:52:27.17 ID:/JEMjMaN
残念な人だなぁ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:54:54.90 ID:orp+6w8/
ワコム人人さんは元気だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:58:59.80 ID:eIrRrWv8
その人はあなたが言う”Nキチ”でしょ
ワコム人は、あ な た 
うフッ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:05:28.61 ID:lbXziH0l
あいかわらずだなワコム人人さんは…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:36:35.80 ID:w/jVJ8Xp
つかあえてTAICHIを選ぶ理由がない
duo11もだがキーボードと分割できないのは絵描き的にはNG
無駄に分厚くなって書きにくいし、持ち運んでデッサンするのに重い
基本的にキーボードのあるノートPCが必要で、おまけ機能としてタッチパネル対応ってのがいいならともかくな

持ち運んでデッサンしないならそもそも普通の液タブでいいしな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:37:10.41 ID:/8mh7N8K
このスレキモいんだが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:38:50.55 ID:BV8kbnJU
ソニー社員とASUS信者が激しいバトルを繰り広げるスレ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:48:14.86 ID:BV8kbnJU
2048段/1920*1080
Lenovo Helix 11.6inch 787g 149800円〜

1024段/1920*1080
Microsoft Surface Pro:10.6inch 900g 100000円〜
Samsung ATIV Smart PC Pro:11.6inch 8h 884g 120000円〜
ASUS TAICHI 31 1560g(コンパチ型) オープン価格
Sony Duo 11 11.6inch 1286g(スライド型) 120000円〜
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:49:51.50 ID:Ar+F3GTb
ATIVはドック付きだと16万ぐらいだったぞ
Helix出たから値下がりするかもしれんが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:58:49.75 ID:a2HjW2I8
ノートPCはHaswell搭載が出るまで待てっての
消費電力でpentiumD→core2duo並の革新がされているぞ
今IvyBrige買うのはアホ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:06:31.53 ID:b29Z4Blt
電力云々よりGPUがウリだろ

http://jsksokuhou.com/2013/05/haswell-hd-graphics-performance-hd-5200-match-gt3e-gt640-hd-6670/
Haswellに搭載される第四世代Intel HD 5200 GraphicsはNVIDIAのGT 640より優れており、AMDのRADEON HD 6670よりもかなり良い性能
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:10:57.57 ID:p9kEwr94
自分は去年サブ機にduo11を買ったが、
半年程使って、
結局ガチ絵なんて外で描かないし、
ラフとメモ、やっても下描きぐらいだなぁと
思った

メイン機を修理に出した際もcintiqにつなげてたし、
duo11を液タブとしてメインで使う機会は無さそうだ

持ち運び出来るパソコンとしては
性能十分だし、自宅の環境ほぼそのままに、外で描いたラフをすぐ使えるのも気に入ってる
ただ、これがATIVやhelixだったら使い方が変わったか?
…と考えてみたが、多分変わらんと思った
あくまで個人的には
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:15:59.03 ID:Ettt/6h7
ATIVやHelixはスマフォやipad代わりになるからな
気軽に持ち歩けるのがメリット、ドックを付ければノートPCにもなる

duo11は基本的に職場とかでノートPCが必要な人じゃないとスライド型の意味が無い気がする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:51:59.95 ID:gCF2QQmY
>>700
お前毎シーズン同じ事言ってるな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:09:55.74 ID:YZmW9A/J
wintabに対応しているのかしていないのか不明だったり
機種限定スタイラスを出してみたりと、WacomのタブPC戦略はグダグダだな

ご紹介が遅れましたが、4月8日にSamsung Galaxy Note専用のスタイラスペン
「Bamboo Stylus feel for Samsung Galaxy Note」が発表されました。

名前の通りGalaxy Noteシリーズ専用にカスタマイズされたモデルです。
そのため、利用可能機種は下記になります。

・Samsung Galaxy Note I
・Samsung Galaxy Note II
・Samsung Galaxy Note 8.0
・Samsung Galaxy Note 10.1
=================================================================
スタイリッシュな印象のブラック
■Bamboo Stylus feel (CS300UK2)
http://tablet.wacom.co.jp/store/link/?lid=3289

さわやかなホワイト
■Bamboo Stylus feel (CS300UW2)
http://tablet.wacom.co.jp/store/link/?lid=3290

の2色をご用意。いずれもワコムストア価格:3,980円(税込)です。

製品はBamboo Stylus feelとほぼ同等ですが、Samsung Galaxy Noteシリーズで
使いやすいように通常のBamboo Stylus feelよりも1.5mm短くなっています。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:18:43.96 ID:eIrRrWv8
戦え!スゥパァワコム人
お前の名はワコム上げに命を賭けるスゥパァワコム人
お前の使命はワコムを褒め、称え、ワコムの名を汚す奴はたとえ事実であっても命がけで叩く
お前の名はスゥパァワコム人
ワコム製品を批判する奴は絶対にゆるさん 
くらえスゥパァワコム光線
今日も上げるぞワコム株
行くぞスゥパァワコム人

次、2番ね

俺の名は 俺の名は スゥパァワコム人
俺の使命はワコムの製品を褒め称え、ワコムの悪評の火を消すことにある
俺の名はスゥパァワコム人
22HDは最高だあ 24HDは熱くない 21UXは目に優しい 24HDTはペインターだけにタッチが使える
くらえスゥパァワコムぱ〜〜〜〜〜〜んち
13HDは新製品 ちっとばかの不具合はがまんしろ

私の名は 私の名は スゥパァワコム人
私の使命はワコムの牙城を脅かす、憎き憎きにィクゥき悪の秘密結社N-trigを倒すこと
私の名はスゥパァワコム人
DUO11はphotoshopで筆圧効かん HPslatepad900はくそだぁ TAICHI31は使えそうだおれもほスィ
くらえNキチ! スゥパァワコムきぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っく
13HDは朝鮮パネル ちっとばかの埃はがまんしろ コネクタはそのうち大区霊夢だあああああ
いくぞスゥパァワコム人
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:23:16.02 ID:kS+2YlSZ
Wacomの夏の製品が
i7-3.0Ghz搭載でメモリ16GBで最速SSDで
フルHDの2048段階液タブの神モバPCと俺の妄想が告げてるけどマジ??
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:07:10.00 ID:rEz1MkJC
>>707
マジだよ。
値段がとんでもないことになってたけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:11:48.02 ID:kwn5CpUR
夢を見てないでこれを組み立てて待つんだ

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:36:21.00 ID:QEVXAgw3
9万の13HDにウルトラブックがくっ付くと考えたら
20万は超えてくるだろうな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:44:52.79 ID:xDMpMNxG
なぁに、昔のPCは50万円はしたさ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:23:04.56 ID:/JEMjMaN
こういうののSSDは容量要らないよな
高速であれば32GBで足りそう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:31:26.78 ID:xDMpMNxG
SSDって、大容量の方が寿命が長いんで無かったかい?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:01:19.91 ID:eqEM+9Vg
タブレットや携帯ハードで
プロユースとか需要あるのかね?
しかも高価格。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:38:23.43 ID:Ettt/6h7
屋外でスケッチブックとして使えるんじゃないか
風景とか書いたり
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:51:45.91 ID:rBK9umZB
>>715
現状タブレットPCは外だと想像以上に反射してたり
画面が真っ黒に見えてしまってとてもじゃないが・・・。
反射防止パネルとか開発されれば最強だな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:52:21.68 ID:zTvEd0I/
>>707
i7で3.0GhzいうとTDP50W超えるようなのしかないんだがこんなのタブレットPCに積むとか無理だろ
それとも俺の考えてるタブレッPCと違うカテゴリーのものなのか…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:54:45.13 ID:I3iiD7ZS
17インチとかあるんだよ、きっと(投げやり
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:04:21.58 ID:FB+2FVRA
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:15:20.72 ID:zTvEd0I/
>>719
いや、それ単に待機時の電力であって
Haswellのモバイル向けi7 3GHzのも普通にTDP50Wオーバーなんだが
i7-4930MX 3.0GHz 4コア8スレッド TDP57W
CPUが仕事してる限りivyと消費電力変わらないぞ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:37:39.18 ID:k5tCDTk1
まじかよ。haswell来るまで辛抱だと思ってたが、欲しい時が買いどきでいいんだな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:47:56.09 ID:kwn5CpUR
ここ数年のPCプロセッサはがっかりさんだからな。
ほとんど、というかほぼまったく性能伸びてないし。
Sandy買ったやつが最大の勝ち組
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:19:13.50 ID:Y0pkF5Ce
i7を熱上限に張り付ける勢いで描き続けられる人間っているんだろうか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:49:26.63 ID:Rdf/LlHT
>CPUが仕事してる限り
723の言うように、お絵かき状態でのタブPCの消費電力の大半は
モニタの点灯と、無線や各種チップの動作電力と、チップセットの消費電力と、USBなどの接続機器の電力。
CPUはほとんど待機状態なので、待機電力が下がるのはかなり大きいぞ。

モニタの明るさ下げて、無線など通信動作を切って、後は待機電力が下がれば、
HaswellのタブPCで長時間描き続けるのも余裕だと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 05:18:39.35 ID:YJTRdJHO
>>714
>タブレットや携帯ハードで
>プロユースとか需要あるのかね?
>しかも高価格。


レストランでネーム描けるようになるよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:09:13.73 ID:lboqIhyw
50Wオーバーの白熱電球を素手に持つんだぜw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:48:00.74 ID:L5J6ewAn
>>724
ソフトを動かしてる時点で待機状態じゃない
大幅に電力を減らせるのはS0ixステートの実装だが実はこれClover Trailにも実装済みで
haswell発の新機能ではなかったりする
ちなみに待機時の電力を大幅に減らせるのはウルトラブック・タブレット向けのU・Yだけで
3GHzに達するようなクロックのモデルにこの機能はありません
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:07:57.72 ID:7hgIkKzJ
>722
性能の伸びではないけど
Win8+AtomZ2760は省電力設計と無難な処理速度のバランスで傑作だと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:26:35.57 ID:BOv+gIi0
ワコム人さん連休ぐらい外出ろやww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:19:54.58 ID:hNERLrlt
>>714
旅行先でのデッサンとかには必要だろ
昔と違って絵師=家にこもってエロゲのCG書いてる
だけじゃないぞ

もはや一般の画家にも使われだしてる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:40:29.12 ID:cMspfxb8
一般とかつければ思いこみも通用すると思ってんのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:45:15.71 ID:RYDgQgJl
ねー。自分の妄言を他者に語りだす人が増えてる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:49:03.28 ID:c5Hg8kw3
俺は仕事部屋以外の部屋でサムネイル描くとか
仕事先への持ち込みとかを想定
電車に乗りながら乗客スケッチとか面白いかもだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:24:36.80 ID:5sr2cX+G
 __[鉄]
  (警) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:45:45.66 ID:m5c7qgjP
だね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:26:07.57 ID:Pckx9iZV
紙のスケッチブックじゃダメなんか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:21:46.46 ID:YJTRdJHO
東芝、Win8Pro搭載11.6型フルHDタブレットを発表
http://ggsoku.com/mania/toshiba-wt310/

具体的には、11.6インチのフルHD表示に対応したディスプレイ、
”最新の” インテルのCPU(非公開)、
デジタイザペン入力対応、USB 3.0ポート、SSDストレージ、HDMI端子、microSDスロット、
Wi-Fi a/b/g/n、Bluetooth 4.0、Intel Wireless Display対応と、まさにノートPCさながらのスペックです。


10万円台やって
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:26:04.14 ID:5sr2cX+G
ペンの形状がWacomのクラシックペンぽいな
でも、電池入ってそうに見えるのでNtrigかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:30:33.11 ID:LFio3EO5
いや〜東芝ならワコムでしょう。
1024くらいかな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:59:19.93 ID:5sr2cX+G
どちらにしろ、エルゴノミック形状のペンという点で貴重な選択肢ではあるな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:13:15.41 ID:iLSDvZRO
>>737
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:59:50.09 ID:x1Irr91b
ペンが確かにワコムッポ
CPUはまだ非公開か
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:33:59.95 ID:ngNW6ZDJ
国内メーカーだとAtom以外でこの値段はムリなんじゃね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:45:03.21 ID:slG1p019
Atomだったら十万も出したくない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:14:23.33 ID:P0iAmqqe
じゃメモリは2Gか
よし解散
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:58:11.07 ID:KbxLNbom
ペンがワコムでもWinTabに対応してるのがわかるまで手が出せないんだよなあ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 05:16:09.69 ID:9LsGbNae
そのグダグダの原因は、WacomにあるのかPCベンダーにあるのかどっちなんだろうな
デバイスが同一なら、普通は仕様も統一されているはずなんだが
結局今のところ、Wacom製デバイスを使用して公式にWintabをサポートしているWin8タブPCは存在しているのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 06:22:50.67 ID:UKdxEfQF
>>747
msのwin8ドライバに対する認証に時間がかかってるとも聞くしなんともだなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:54:59.06 ID:lKgKGITn
Atomのゴミだろう、どうせ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:21:09.28 ID:gk6Ps7rW
フルHDのAtom機なんてあったか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:27:29.81 ID:9T81C/nQ
最新のCPUってことは
Haswellのi5あたりじゃね
ATIVあたりのポジションだろ
しかしHelixより重いのか……
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:11:35.91 ID:b5Mc0J4S
AtomはUSB3対応してないし64bitも対応してない。
重さとほかのスペックから行ってintelの新型CPUと言ってさらに次のAtomとも考え難い。
普通にiシリーズ系の新型。

むしろそういうAtomのデメリットがないスペックだってわかる記事なのに
Atomのゴミだろなんていうあたり今のAtomも知らずに適当にたたいてるだけか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:25:09.72 ID:HfYuYulA
東芝はkiraの液晶にタブレット載せたPCを作ってくれないかなー 
発色も良いし、QFHDなら当面解像度に困る事もあるまい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:28:15.14 ID:gHEBGIo8
>>752
単に購買力ない奴だよそういうのは
年中指咥えてるだけじゃ退屈だからなんかディスらなきゃ死ぬんだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:33:52.07 ID:JNXDsn12
ヘリクツにもワコムドライバ入ってないなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:42:23.51 ID:wOhuersB
Helix爆熱だな、使い物にならんわコレw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 15:39:56.89 ID:76lf1s1v
わかるました買いません
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:22:43.52 ID:KbxLNbom
Helixレポートがちらほら出てきてるけど
やっぱWinTab未対応らしいな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:28:27.01 ID:b5Mc0J4S
>758
SAIドライバーが動いたっていう報告は出てるから
フォトショやアルパカじゃないといけないって人意外は問題なく使えるんじゃね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:31:16.41 ID:mzPierT4
wintabとかどうでもいい
エロゲーさえ動けば問題ない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:32:51.67 ID:8KwhBWM4
>>760
液晶「ペンタブ」型デバイス総合スレ

エロゲが動けばいいならすでにペンタブである必要すらねーじゃねーの
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:59:17.39 ID:9g7iDL1x
刻田門大さんhelix買ったらしいので比較レポを待つ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:44:20.49 ID:80Uzfg9d
内部スペック以外の違いはないだろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:19:03.61 ID:U1bFft8i
photoshop使うって事はEIZOナナオとかと必ずセットだから別に液タブPCでwinTab使えてもあまり意味ない

板と共存できてしかもナナオつないでカラキャブできるDUO 11とかタイチ31が一番だよ

herixとかsurfaceだと板と共存できんからアウト
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:39:22.36 ID:XSiIYnUZ
今時Wintabとかいらねーだろ
時代遅れすぎワロタ
フォトショならデスクトップでやれば問題ない
つかクリスタだけで機能十分
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:40:11.98 ID:iPdvyOz0
(キリッ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:59:39.70 ID:2s4A6uXo
helix触らせてもらってきたけど
確かにSAIで筆圧効かないな
これ知らないやつが手だしたら値段が値段だけに悲惨だな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:02:45.86 ID:2dFztlTj
SAIは有志の作ったドライバで筆圧効くらしいけど
フォトショはダメなんだろうな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:20:40.44 ID:80Uzfg9d
まだsaiって現役だったの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:18:03.37 ID:3DqrgW6e
>>769
お前の中では何が現役だと思ってるんだ?
あとその現役だという根拠を、数値による明確なソースの提示を。

それが出来なきゃお前の質問自体、主観以外の回答が無理難題の質問なんだが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:19:53.19 ID:gq+19Nbq
>769
そりゃ動くし売ってるんだから現役だわ
アルパカやクリスタが、SAIでできることと使いやすさのすべてを内封してて、なおかつ買い換えるほどの魅力があればともかく。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:17:56.47 ID:cn0zCxWW
アルパカはタダで軽い、PSDも編集可能
こんだけで勝つる

tabletPC APIに対応してねぇのがアレだがw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:27:22.70 ID:e9PZ9KbR
>>770
うわぁ…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:35:22.13 ID:D5BVmHdi
だいたいWintabに対応してるタブレットPCなんて今時ないじゃん
SAIはデスクトップ用のソフト
クリスタははタブレットPC用のソフト
ってことでいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 06:37:59.41 ID:FRVdGC0+
うむ。wintab厨うざいわ
フォトショなんて家のPCでやれ
こんなんソフトが対応すべきもんだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 06:40:29.88 ID:IuQZGbUE
HelixがWintab未対応っていう駄目押しレビューきたな
Latitude10は5万位だからまだ許せたけど今度は168,000円もするゴミの誕生か
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:24:17.74 ID:9QPkzhoK
レノボのタブレットpcは昔からそうじゃ(x61tablet持ってるけどそうだった)
純正のドライバーのままだとphotoshopで筆圧きかなくて、そのうち他所のこのドライバーいれるとOKとかレビューがあり試すと効くように
そういう機能が必要な人は慌てなくてもそんな話が出てきてから検討すればいい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:41:06.61 ID:Pq4d3GRB
>>775
正論だよな
タブレットにソフトバンドルしてもらうしがらみなのか
意図的にOS標準のAPIを蹴ってるのがそもそもおかしい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:07:43.49 ID:04qfge/7
クリスタ+タッチツールより
SAI+タッチツールのが使いやすい
TABキーでのツール隠しとツールのサイズあたりで。
どっちにしてもWintabに標準対応でなかろうが、もうパッチでてるからsaiに慣れてるならsaiでええやん
クリスタ使う人は最初からクリスタ使って満足だからこういう話題に載る意味もないし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:03:12.25 ID:ey3lqcqr
DUO 11でSAI使えるようになってだいぶたつけど
photoshopはいまだにダメだ
DUOはFLEX SCANつないでカラキャブできるからいいね
板と共存できるから別に困らない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:43:15.12 ID:A4Udqnhq
SAIうごかねーだろw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:04:11.95 ID:NCJDQXUd
>>781
過去レスを読むといい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:31:17.10 ID:g4UwZx5i
過去スレでも筆圧は使えなかったんじゃなかったかな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:10:09.21 ID:La2lZLcQ
Latitude10のまとめwikiに全部書かれてるから見てくると良いよ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:21:48.60 ID:IuQZGbUE
あのワコムデバイス用のwintabドライバをVAIODuoに入れるとN-trigのペンが使えなくなる
興味本位でやるのは止めないけど環境元に戻すの苦労するぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:56:16.50 ID:jdPnk3Dk
やっぱSAIつかえねーじゃねーかw
証拠もなしにデマとか困った
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:07:03.88 ID:04qfge/7
SAIが今使えるのを分かってる範囲でまとめると
Latitude10・TF810C・ThinkpadTablet2・ThinkpadHelix
http://butimaru.blogspot.jp/2013/04/saiwintab_21.html
これで使用可能になる
ただしThinkpadTablet2はスリープ解除に失敗する

Duo11でSAIは現状は使えない?上で使えるようなレスはあるけど見つからなかった。

ついでに

クリスタ・イラスタ・コミスタ・SketchbookPRO・SketchbookExpress
上の全機種使える

PhotoShopについて
上の全機種使えない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:41:45.00 ID:+F8cooRw
Painterは?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:11:42.39 ID:F1FfSohn
Latitude10・TF810C・ThinkpadTablet2・ThinkpadHelix
上記機種はTab-pcのみでphotoshopで筆圧きかない
DUO 11などN-trig機種はbamboo,intuos,favoなどどんな板でも共存させてphotoshopで筆圧効くが、
上記機種は板と共存させることができない
つまりどうやってもphotoshopつかうことができないのである
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:38:33.68 ID:eASJn+7I
スルー検定中
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:24:17.49 ID:ceGRo3kI
>>789のような稚拙な嘘でも、ここを初めて訪れるような人はうっかり信じてしまうかもしれない。
嘘は嘘とちゃんと指摘すべき。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:46:31.90 ID:F1FfSohn
latiもthinkpadも板は全滅だったけど。
intuosもbambooもドライバ入れたとたんポインタ位置めちゃくちゃになってすぐアンインストールした
バイオは両方ちゃんと動いた
今でもDUO 11とphotoshop CS6で稼がせてもらってます
図書館とかで電源取れれば作業できるから助かる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:49:21.19 ID:Hqkmrfty
普通にintuos4使えてるけど
tpt2
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:52:33.05 ID:nyKTSTvC
ATIVにしてもEP121にしても一応wintab対応となっていたが
実際は誤動作でまくりで全く仕事には使えんかった
だからワコムはwintab捨てたんじゃないの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:56:11.04 ID:FIrSupxf
>>793うそつけ
ラチもレノボも共存できんよ
ちゃんとサポートに電話で確認したから間違いない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:58:25.51 ID:Hqkmrfty
x61tも持ってるけどワコムのドライバを入れて筆圧ありで普通に使えてるよ?
ativとep121共通の不具合ってなんだろう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:06:12.51 ID:FIrSupxf
ATIVもEPも熱にとにかく弱く、肝心のブラシ塗りとか重い変形とかでフリーズしまくり
i5i7はしっかりした廃熱機能のあるノート用
ipadまねたタブPCもどきじゃ無理だったんだよ
まあもう過去の話だけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:32:52.83 ID:SjIX/Uyu
HELIXが出てからアンチもなりふり構ってられないんだな
すぐばれる嘘で荒らしまわるなんて

…いや、ワコム人人さんはいつものことか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:26:19.10 ID:s9cgi6uu
プロセッサのシュリンクが進まないかぎり性能と熱は物理的にどうにもならないんだから
まあなんだ、慌てるな。
今は過渡期。5年後には究極のタブレットPCが発売されてるだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:34:01.37 ID:s9cgi6uu
あとソフト開発者たちに文句家(俺もだけど)
お前らの書くプログラムは遅いんじゃボケと。

CPU性能が右肩上がり・倍々ゲームで永遠に伸び続けると信じて
性能食いなプログラムを作りまくってたら、スマホ・タブレットへの以降で一気に行き詰まったと
Haswellも同一クロックで10%程度しか性能が上がらないようだし、いい加減方向転換しないとね。

特にいまだにHTML5HTML5はしゃいでる連中は殴っていい。まあお絵描きソフトにゃ関係ないが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:50:43.72 ID:N51dK2hJ
>>798
まぎらわしいからワコム人連呼厨とか解りやすく言ってくれ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:38:24.45 ID:qXYBnEiF
Adobeはクソ重くなる上にテメエのクソ(バグ)の始末もしないしな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:58:49.38 ID:h7Jt85v4
HELIXはもう終わってるでしょう
高すぎる・・・・・・・・・
本場中華でも圧倒的に不評
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:01:09.08 ID:3uMvD3yz
値段もそうだけどhaswell発表された後じゃあなあ
FHD13.3も発表になったし
ッそっちが2割も安いんじゃあ話にならん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:05:46.50 ID:DjP5+DHU
発表されてもまだ買えなきゃそれこそ話にならん
今買える物が最優先だわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:55:59.86 ID:d3KWbE3z
■N-trig社DuoSense PEN2を発表

・スマートフォン、タブレット、ウルトラブック用に新設計されたペン
・新ペンの直径は9.5mm、8mm、5.5mmの3タイプ(9.5mm版は生産中・他2つは今年後半に登場)
・向上した筆圧感度とホバー性能(ただし具体的数値の記載はみつからない)
・新たに充電式のペンがラインナップに加わる
・人気のあるウルトラブックASUS TAICHIやSONY VAIODuo11との互換性
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:08:22.15 ID:4Yb6sxCW
>>806
いいじゃん順調に進化してんな
N-trigそれで15〜20インチくらいのRetina液タブ出してくんねーかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:19:48.80 ID:TGuEkWS5
新ペンの画像みたけど充電端子の位置がなるほどなって所にあるのな
本体のペンホルダーの穴に刺してる間に充電って感じか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:47:25.08 ID:wP5kmh9n
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:13:29.61 ID:rlIaP6w9
こっちでやってやれよ
【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359405876/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:23:39.33 ID:GF1vSXCN
>>806
互換万歳
N系のペンとか代え芯の供給問題がクリアされるって大きな前進だな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:31:21.27 ID:g7bFqwc/
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130507_598283.html


atomの次世代版が発表
結構性能アップするみたい

今年後半以降は、これを搭載したlatitude10やtpt2の後継モデルが、わりとお求めやすい価格で出そうだね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:35:35.42 ID:gFnYJ+Zl
 
アトゥム!? ハァスウェルゥ! じゃいけないんですか!!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:53:17.21 ID:eHzGVwXJ
とにかくあと10年待とうと思った
そして80歳になったらKaoっと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:54:09.20 ID:eHzGVwXJ
買おっと
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:09:29.78 ID:NzK9GR1E
>>812
プロセス微細化されているとはいえさすがに性能3倍消費電力1/5は盛りすぎだな
32nm→22nmだとsandy→ivyと同じだからアーキテクチャ一新されていても
そこまでの性能の伸びはないだろうな
22nm、Out-Of-Orderとかなりの進化は期待できるけど絵描き用途で考えると
パワー不足は否めないように感じるね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:45:36.78 ID:jRqf5zQ8
液タブ総合なのになんで
【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part1
いかなあかんの?
ここはワコ専か?
デブ専よりくさそう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:47:51.83 ID:o3h7O4Wh
>>816
そういうことは発売されてから言え・・・

スゥパァワコム人君
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:19:56.91 ID:GF1vSXCN
>>817
基地外に正論は通用しない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:58:13.66 ID:fx1d8H6w
>>818
お前もマルチうざい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:06:10.54 ID:NzK9GR1E
>>818
残念ながらCPUの進化の歴史においてたった一世代で性能が3倍になったこともなければ
消費電力が1/5になったこともない

最新のi7ですら何世代も前のCore2Quadに対して2倍の差がでるかどうかなんだぜ
http://www.anandtech.com/bench/Product/551?vs=49
Core i7-3770K (3.5GHGz 4C8T TDP77W 22nm)
Core 2 Quad Q9650 (3.0GHGz 4C4T TDP95W 45nm)

消費電力についても負荷時じゃ半分にもなってない
半導体の進化なんてこんなもんだ
たった1世代の差に過度な期待なんてするなよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:09:53.09 ID:eHzGVwXJ
夢のような技術なんてあったためしがないわな
どんだけ俺の心をズタズタにして来たか
なんも期待しない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:15:00.62 ID:j9WP2Yta
Ntrigの芯の太さ2/3以下になるようだな
写真みてもほそくなってるのがよくわかる
ワコムより細くなるんじゃね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:32:14.76 ID:7KPxGRTo
少なくともXPタブエディションのdynabookR10は夢のような技術に思えた。
10万で15インチでWacomペン。今でこそ高いけど当時は20万、タブエディションになると30万すら出てくる時代に10万で買えた。

今ではそのペンがそのままでさらに新型Atomが夢のような技術に見える。
重さ同じで電池めっちゃ持つ。iPadで同じような事やってもiPadより持つ。
しかもキーボードつけてPCになる(つーかPCだけど)
でdropboxで保存しとけば外で作業しての同期もかんたん。
出先と家のシームレス。

まさに夢のような時代だよ今は。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:49:31.81 ID:D0zp2R1G
ワコムの特許切れの噂は本当だった
NTRIG液タブはよ来いはよ来い
15.6か17.3でFHD、5万〜7万でできるんじゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:30:40.82 ID:i9YAuIlN
Adobeがタブレット用の独自感圧ペンMighty & デジタル定規 Napoleon を公開 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/05/07/adobe-mighty-napoleon/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 07:24:43.02 ID:gwMjbJp2
おお面白そう
定規ツールがアナログ的な操作で使えるのはいいな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:38:22.54 ID:rN0k85M8
>>826

最新のipadとこれなら、もっさりでないラクガキが楽しめそう?

windowsやmacのソフトは使えないが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:51:30.68 ID:29bR4Dre
Windows8世代のノート/一体型PCはタッチパネル搭載が多いから、
AdobeがTabletPCドライバを用意すればWindows8でもいけるんじゃないか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:07:00.26 ID:oZim6jRM
最新adobe CCしか対応しませんってオチだろ、どう考えても
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:30:34.17 ID:DPn+j9wK
>Mighty も Napoleon も、クラウド時代のハードウェアを模索する実験プロジェクトの試作品という位置づけ
つーわけでそもそも製品化されるかどうかも分からんわけだが。
動画みるかぎりペン先はBumboo Stylus (feelじゃないやつ)なみにぐにぐにだし、ペンのほうは魅力ないな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:17:28.74 ID:7BykFmWM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20130508_598440.html
TAICHI31---13.3FHDデジタイザ搭載

ついに国内発売決定!!!!!!!!!

これでhelixより安かったらもう選択で迷うことは無いね
新ペンと組み合わせれば13HDも蹴散らすかもしれない

バイオも続け!!!!!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:35:17.93 ID:0iVNpFsQ
表裏に液晶とかバカ過ぎて選択肢にならんわ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:40:19.09 ID:7BykFmWM
それでhelixより思いっきり安かったらどう言い訳するのかなー
たーのーしーみー
13HD売ろっと
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:51:07.06 ID:8rz0AU4W
>Mighty も Napoleon

動画を見てサクサクだとか思える精神が分からない。
tabpcの方が圧倒的に現状早い描画だし
あの動画が仮に初代ipadだとしても最新より更に数世代上がった所でモッサリなままなのは馬鹿でも分かるだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:16:18.23 ID:hgo3OOuz
ipadのペンはもはやどうでもいい
ASUS直販にもまだ予約のページが無い
どうなってんだ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:48:02.96 ID:S0x+yeEM
>>834
IDを紙に書いたものと13HDの写真うpよろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:33:25.58 ID:L9+WKsmf
>>832
これ天板側にしかデジタイザないんだよね
i7出るとして価格帯は太一(21)と同じだろうな

13HDに満足してるからもういいや
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 03:15:18.87 ID:NPWn68V9
Sony VAIO Duo refresh to feature slimmer slider chassis, Triluminos display and 8MP Exmor RS camera by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/sony-vaio-duo-refresh-to-feature-slimmer-slider-chassis-triluminos-display-and-8mp-exmor-rs-camera/20018.html
Sony Vaio Duo Features
? 13 Inch 1080p Triluminos Display
? 8 MP Exmor RS Front Camera
? Intel Core i5 Processor
? 4 GB RAM
? 128 GB SSD
? 10 Hours Battery Life
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 03:19:32.12 ID:NPWn68V9
VAIO DUO 13かもしれない謎のSony製スライダーPCの画像・動画が流出 | リンゲルブルーメン
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/vaio-duo-13sonypc.html
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/05/image_thumb135.png
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/05/image_thumb136.png
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/05/image_thumb137.png
Intel Core i5プロセッサ
13インチ Trilluminous FHD タッチパネル対応
スタイラス対応
4GBのRAM
800万画素カメラ
128GBストレージ容量
Windows 8搭載
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 04:11:39.48 ID:NPWn68V9
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 04:43:23.18 ID:NPWn68V9
トリルミナスディスプレイについてはこちらを
2013 International CES:以前とは違う“トリルミナス”搭載、ソニーが65V型と55V型の4K液晶テレビを発表 - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1301/08/news080.html

Color IQ技術についてはこちら
Quantum Light(tm) Platform
http://www.qdvision.com/quantum-light-platform
量子ドット | 日本カンタム・デザイン株式会社
http://www.qd-japan.com/product/lifescience/qdj-quantum_dot.php
The Evolution of LED Backlights - PCMonitors.info
http://pcmonitors.info/articles/the-evolution-of-led-backlights

で、色域グラフを見るとAdobeRGBを完全にカバー可能に見えるんだが
ほんとにこんな高性能なパネルを積んで出してくるのか?
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1301/08/ts_qdvision01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/nanao01.jpg
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 05:08:23.45 ID:iRJ5Yitm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
>TRILUMINOS Displayは、ソニー側が設けた「一定基準」を超える色再現性を有するディスプレイ機器に与えられるブランドだそうだが、
>その基準は明確にされていない。しかも、製品ごとにその色再現性能に一貫性はないのだそうだ。

>その色再現性能に一貫性はない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 05:30:07.85 ID:iRJ5Yitm
> なお、ソニー側の説明ではノートPCなどの携帯機器の「TRILUMINOS Display」は
>「TRILUMINOS Displa for Mobile」という"サブサブ"ブランドになるという。
「ノート用」のTRILUMINOS基準をクリアしたものということだろ
そこいらのノート用液晶よりは良いだろうけど過剰な期待はすんなよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:29:14.82 ID:NPWn68V9
なるほど

正式発表
Toshiba Intros WT310 Business Tablet | NextPowerUp
http://www.nextpowerup.com/news/1257/toshiba-intros-wt310-business-tablet.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:40:25.65 ID:3BZZw4NB
WACOMのUSサイトにWin8 & Wacom feel tabletPC対応ドライバが出てます
Latitude10での動作確認しました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:13:58.94 ID:yMbpojMI
同じくHelixでも筆圧動作確認完了、全く問題なく使えるね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:28:08.93 ID:iKfcLNGG
Thinkpad tablet2でもsaiの筆圧が効くの確認できた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:43:21.49 ID:LVICYZ0A
ソニーのFHD13.3値段気になる
噂だと11.6のDUO 11より安いって話がある
液晶パネルの価格はほぼ同じか13.3の方がやや安いが・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:45:13.68 ID:Sdm4Pi2q
そりゃ無いだろ
箱がでかい分輸送費かかる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:48:16.16 ID:GmQEf0XG
FHD13.3で10万切ったら即買いなんだが

13HDより安くなったら笑える

ペンなしでもいいね

どうせ別売りのを買うんだし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:49:51.15 ID:GmQEf0XG
いや、それなら

15.6FHDでHDD250

程度でいいよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:08:07.13 ID:XnWHaekw
n-trig涙目なんやなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:41:19.82 ID:cR1r3Rs7
なんで?

15.6の液タブでとどめ刺されるWちゃん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:12:48.42 ID:sluiVNLe
またID変え忘れて一人会話なんだね…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:37:48.24 ID:XnWHaekw
小数点以下まで書き込んでるやつ一人しかいねーもんなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:45:52.18 ID:sluiVNLe
TAICHI31とDUO13で一人で喜んでたところにWACOMの新ドライバ配布の報が入ったとあっては
自演してデマでも流さなきゃやってられなかったんだろうな… かわいそうに
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:47:43.48 ID:mTFhc640
duo13ってhaswellなの?それなら欲しいけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:50:29.26 ID:p6gvCHsE
ドライバ来たし
latitude10買うか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:27:51.28 ID:7PrazZQA
タブレット系スレに片っ端からウレションマルチポストしてたGKいたな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:20:51.51 ID:0DmbKAZk
俄然キタな
ラチツュウド10
店頭で触りたいが何処にも置いてないが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:25:26.80 ID:XnWHaekw
>>861
秋葉原のリアル店舗にならあるらしーぜ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:27:50.67 ID:C5LxkMA3
Latitude安いし持ち運び用としてはこれが一番だな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:31:37.06 ID:gj+W5SI2
下描きから仕上げまで外でやる事もあまりないし、
そういう点ではlatitude10はアリだよね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:05:22.38 ID:LOLYs4fH
TPT2プレミアムクラブで 60,770円来てたけどLati.10には値段でかなわんよなー

アホみたいに販売開始遅延しなければ…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:50:49.60 ID:MO7XHJFV
そういえばマイクロソフトのサーフェスは今度のワコムのドライバに対応してるのかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:53:39.40 ID:17CMM+LV
latitude10は遅延とカーソルズレひどくてお絵かきには使えません

http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Hojin/Latitude10.html

【ペン操作はあくまで簡易的なものと割り切るべし】2013/04/03
なかなか参考になるレビューが出ています→DELL latitude 10 + ClipStudio 試用レビュー(No.1) & (No.2)
この動画を見ると、以下の様なことがわかります。
●やや強めに書かないとペンを認識しない。
●遅延が酷い。特にデータが重くなるほど遅延量は加速度的に増えていくブラシ作業ははっきりいって無理
●ペンは画面端だと認識されなかったり位置検出が不正確になる。←安いやつにはよくありがちな現象。原理的にそうなりやすいです。
●指でタッチする分には画面端まで問題なし。
●本格的な作画をするにはさすがにCPUが非力か(あまり重い処理はやらないほうが良い)。
…ということなので、クリエイター向けモデルとは言いつつも、あくまで入門者向けと割り切るべきでしょう。この価格でスタイラスペンが使える(デジタイザを内蔵している)ことが凄いことなので、あまり多くを求めるのは酷でしょう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:58:38.64 ID:/LD+ZU2B
安いペンタブPCほしけりゃ
もうすぐHPからATOM−Ntrig new1024ペン搭載のatom液タブPC出るから
もうすこし待て
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:20:55.84 ID:Z8N7o90+
atomかつn-trigなんて最悪やん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:07:07.55 ID:fC8zTIPR
N-trigはこの夏大幅刷新されるよ
遅延視差ガラス厚ーー
これに加え新ペンは電池レス、従来の半分の太さの芯など全ての点で
ワコムfeelペンを上回る
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:11:07.40 ID:oz/IKWUj
n-trigペン
http://www.n-trig.com/data/uploads/Technology/DuoSensePen2_3pens.jpg
充電式に改良されて
芯の太さも半分に
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:55:31.34 ID:Z8N7o90+
で、いつフォトショ対応すんの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:00:54.13 ID:oz/IKWUj
多分15FHD液タブ発売と同時
タブPC系は必要なし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:10:02.40 ID:7c9iQKBZ
(小数点以下記載、指摘されたから辞めたんだな…)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:10:15.64 ID:tsAHkz5A
パナの4K+板=ワコム買収され消滅
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:11:13.27 ID:m90EySJO
パナの4K+板=ワコム買収され消滅
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:17:00.27 ID:HiTkKTO+
連投うざい。消えろ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:24:16.50 ID:L5+h5LCd
win8タブ向けにWintabきてた
http://blog.livedoor.jp/tokitamonta/archives/52961273.html

>>866
ということでSurfaceProで試したけど、羽のように軽く描けて嬉しいww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:33:09.92 ID:L5+h5LCd
散々既出だったのか
舞い上がって見てなかったすまそ

てかクリスタをwintabにしてtouchkeyと併用するとキー操作した直後の線が筆圧MAXになるな
スクロールバーとかに触れれば治るしtouchkey消してれば問題ないからtouchkey側の不具合か
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:41:04.31 ID:GyeX4loW
もはやN-Trigを優先する理由が何一つないな
Wacomのかっときゃこれまでのペンタブレット使用ソフトが全部使えるんだし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:44:22.05 ID:AP3lOzfu
>>840>>841
おおこりゃいいな
もし10万切ったら即買いだわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:29:19.19 ID:+bvUZhKp
10万くらいじゃね?俺はいらね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:53:23.98 ID:WC7yn0y9
そのドライバまともに動かないよ
自分のPCで動作確認した?
ハッカー並みにプログラムに知識が必要
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:54:39.49 ID:WC7yn0y9
追記
それ猫好きも絡んでいたって噂
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:57:07.50 ID:7OKgZcXd
今年2月26日発表のニュースだけど誰も話題にしてないので今更だけどまとめてきた
ソースはオフィシャルhttp://www.n-trig.com/Content.aspx?Page=PressReleases&PressReleaseId=857やその他海外ニュースサイト

■N-trig社DuoSense PEN2を発表

・スマートフォン、タブレット、ウルトラブック用に新設計されたペン
・新ペンの直径は9.5mm、8mm、5.5mmの3タイプ(9.5mm版は生産中・他2つは今年後半に登場)
・向上した筆圧感度とホバー性能(ただし具体的数値の記載はみつからない)
・新たに充電式のペンがラインナップに加わる
・人気のあるウルトラブックASUS TAICHIやSONY VAIODuo11との互換性
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 06:14:53.18 ID:puW2Bu9p
かー徹夜明けはやっぱしんどいわ

ワゥパァワコム人いい加減ハヨ死んでくれ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:08:09.19 ID:EHW54DoQ
>>885
ワコムの新ドライバ登場で完全に意識の外に追いやられた感じだな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:51:01.87 ID:yH4e1/rG
だからそいつはまともに動かんて
latiで動画アップよろ
10円やるよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:53:01.80 ID:pBpE2bJ4
完璧に動いてるねこれ
マジでN-trigがんばらないともう存在価値なくなっちゃうよ

刻田門大生存確認ブログ:ついにWIN8タブにワコムドライバがキター!(Latitude10とThinkPadHelixで動作確認)
http://blog.livedoor.jp/tokitamonta/archives/52961273.html
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:01:11.57 ID:z66rJ+va
いや無理だと思う
wintabはどっかの大国の小さな会社のパテント
そこはmictosoftもadobeもワコムも無関係で”ただで”を警戒していろいろあるんだよ
とにかくまめなメンテ必要
昔あったNtrigのう印豚ドライバとどっこいどっこい
機械語しろうとには無理です
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:35:18.13 ID:chbJ/awD
Helix上のPhotoshopで問題なく筆圧効いているぜ
https://www.youtube.com/watch?v=Ecr8RkXC54A
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:16:58.18 ID:z66rJ+va
だから即席ドライバだからね
PCごとに・・・・
same asう印豚ドライバ
それで○ならNちゃんも○
アキ○で売ってる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:23:21.84 ID:qZdz6eGD
いやHelixは寺銭払ってるからあの値段でしょう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:25:01.21 ID:q0TnOHoT
たぶんそれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:26:09.55 ID:q0TnOHoT
Nも一時期ダウンロードドライバで使えたからねえ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:47:27.19 ID:yEPJTTKW
輸入したSurfaceでも余裕で動いてますお
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:28:17.00 ID:q0TnOHoT
動画アップにょ〜ろ
がんばってね
10円やる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:50:15.41 ID:eOg1full
へえへえよかったね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 06:40:29.46 ID:UxRJfSum
誰か翻訳
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:18:45.23 ID:S3Jf0TMu
wintabがワコムスタイラスのwin8機に対応したらntrigがオワコンになっちゃう → ドライバに不具合ある設定で捏造ネガキャン

じゃないの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 08:46:09.13 ID:SsX1X9SY
その通り
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:31:51.35 ID:DidYEo5H
>>897
10円いらないから、自演と嘘を止めろ

Surface Pro with Wacom WinTab Drivers makes Photoshop,
Painter, Illustrator, etc. Excellent
http://www.youtube.com/watch?v=V3gG8TlUVyU
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:32:49.96 ID:kPSu+M8m
だから動画あげろってワコム人君w
100円やるよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:39:40.03 ID:kPSu+M8m
だから自分ので
やってw

psそれtabpcつかえなくなるよ
しろうとには無理です
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:57:40.41 ID:45fgbatq
youtubeでワコム、wintab driver ,photoshopでググッタだけだね
死ねクリック屋
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:23:54.72 ID:9bYzfKXS
アンチワコムの人は現実も見れないか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:29:55.84 ID:SsX1X9SY
そう言えばスタジオでlatitude10買って貰ったけど使えないって言ってなかったっけ?
そのlatitude10で試してみればいいのでは?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:34:06.91 ID:SsX1X9SY
前スレにあったw
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 18:12:16.77 ID:ETUuGnPJ
しっかり利益を出すスタジオなら毎年経費で何か買い物をするものです
しっかりLatitude10もそれで買いましたよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:37:53.14 ID:45fgbatq
だからもう売ったんだよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:40:25.13 ID:45fgbatq
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:43:49.14 ID:jAx17AoW
Win8 + WacomタブがWinTabに対応したってだけでどんだけ精神的に追い込まれてんだよw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:02:59.71 ID:9bYzfKXS
今はDuo13だけが心のよりどころかw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:30:10.32 ID:UkhKfKKc
それDuoじゃないよ

だからおまえ動画上げろってw
何度も言うけどそいつはまともに動かんよ
タブPCは永久にwintab正式対応は無理です
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:44:10.48 ID:jAx17AoW
そりゃまあ「ドライバをダウンロードしてダブルクリックして実行・[次へ][次へ]でインストール」という操作が
「ハッカー並みにプログラムに知識が必要」だとか感じちゃう無能には永久に無理だろうな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:18:11.13 ID:9bYzfKXS
正式対応してる事すら事実として認めずで
虚言癖悪化してんな、かわいそうに
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:38:48.45 ID:1isujHSz
ソニー、A4サイズ相当の13.3型デジタルペーパー端末を開発、大学で実証実験
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599051.html

線画だけならこれよさそう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:45:04.47 ID:SsX1X9SY
>>916
液晶自前かよスゲーな
あれ?これnoteslateじゃね?

やっとか、何年待ったことか・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:48:57.58 ID:SsX1X9SY
って自前じゃない上にandroid機かこれ
ワイドじゃない点とワコムペンっぽい所はいいな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:56:22.81 ID:1isujHSz
んーOSはどうなのかわからんけど
個人的にeink採用してるし目が痛くならなさそうなのがうれしい
フルデジタルで絵描いてると目が痛くなるし・・・
でも出力がpdfってのがなぁ
あとは書き味とかアンドゥとかがどうなのか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:19:44.29 ID:SsX1X9SY
noteslateスレが賑わっててワロタw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:39:50.91 ID:LBmO3hQw
ゲッsonyが先か
あ〜あワコムの教育用タブPC改 先こされちゃったね
残念だったね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:41:55.52 ID:LBmO3hQw
やはりワコムの特許切れ始めてるね
スゥパァワコム人の異常な抵抗もいい思い出だ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:47:41.97 ID:HU4LELFN
>>914
>>915
だからとても実用にはならない代物だって
お前のlatiかsurfaceかヘリで試してみなw
絶対にwもdもlも もちろんmも公式発表しねーよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:54:16.11 ID:SsX1X9SY
なんていうかさ、こう長期間粘着されてるとすぐわかるようになるよね
ID変えても全然自演出来てないっていうか
あ、またこの人だってわかるのが不思議
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:56:28.96 ID:jAx17AoW
1.Wacomのフォーラムで公式サポが「VivoTabには新しい7.1.1ドライバで対応するぜ」とコメント
>I found a note in the bug tracking system, that the Asus VivoTab is not recognized by this driver version yet.
>The colleages are working on a newer version 7.1.1
http://forum.wacom.eu/viewtopic.php?f=9&t=13019

2.待ち焦がれる

3. Driver 7.1.1-12 リリース!Vivotabだけじゃなく、Laittude 10、TPT2、 Surface Pro、(一部変更により)Helixで動作!祭りだー!

4. Nキチ「対応してねーよ!してねーよ!ワコムとか糞だし!(涙目)」 ← いまここ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:12:06.90 ID:pmm4lkLK
特許切れ証明されたのにえらそういうな
だからその辺じゃphotoshopはまともに動かんてw
往生際の悪いひとだね
そのうち判るよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:16:32.03 ID:jAx17AoW
そのうち、じゃなくて今現在、動くことがわかってるんだなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:16:56.61 ID:t7Yzk7a8
>>926
お前さー
このスレで拾った情報を、他スレでさも自分で見つけたかのようにひけらかして、煽りに使うってどうなん?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:17:54.70 ID:PTNXM+EN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599041.html
ソニー13.3教育メイン液タブ発表で年内発売へ
解像度1200*1600で21UXと同じじゃ〜〜〜ん
あ〜あ残念だったねスゥパァワコム人ソニに先こされたね
時代は泥+簡易GPUですのよ

これから続々とわコムの特許切れと
教育用液タブPCの爆発が証明されるよ

サムからもそのうち発表されるだろ
祖にーに勝てるかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:25:08.98 ID:uf6YayKU
おまいらwintabとかちいせーこといってんじゃねーよ
液タブ革命はもうすぐそこだ
13.3液タブ5万切れはもうすぐそこだ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:27:27.71 ID:uf6YayKU
ばかたれが
色調整できんタブpcでフォトショ?
素人丸出し
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:35:01.20 ID:RUnlUQR/
>>929
液タブ?これ液晶なの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:40:03.38 ID:qyH1AIBx
シャープのアレの電子ペーパー版だろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:49:04.99 ID:Fp/Yxq0U
いやそれよりソニが自前でデジタイザってのがビッグニュース
これは歴史的快挙
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:51:20.05 ID:Fp/Yxq0U
解像度120**1600
よく見りゃ21UXと同じ液晶やんか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:51:59.82 ID:Fp/Yxq0U
解像度1200**1600
よく見りゃ21UXと同じ液晶やんか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:01:09.32 ID:1fPtzxTi
ASUSの新型発表来月くるのか楽しみだな
http://japanese.engadget.com/2013/05/12/asus-computex/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:56:21.33 ID:Fp/Yxq0U
いいねえ お前が言うんだからそいつワコムだろ?
ワコム人君
だけどね・・・焼け石に水
水は谷から山頂には流れない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:00:22.42 ID:Enp+qm0X
とっきょぎれ+えんやす=わこむばいしゅうしょうめつ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:19:29.68 ID:Enp+qm0X
でんしれんじのかかく=じゅうねんでんじゅうぶんのいち
おおがたえきしょうてれびのかかく=じゅうねんでにじゅうぶんのいち
まうすのかかく=じゅうねんでにじゅうぶんのいち
えきしょうぺんたぶれっとのかかく=じゅうねんでにじゅうぶんのいち
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:38:43.80 ID:6oFDTDjo
画面に手をおいて描ける iPad 用スタイラス Jot Touch 4、筆圧感知は 2048段階 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/05/13/ipad-jot-touch-4-2048/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:07:59.33 ID:+ttji1P0
出来が良ければこれでいいな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:42:10.67 ID:+ttji1P0
と思ったけど、動画見ても描いてるところは結構画面映さず隠してるし
ちょっと映ってるところもゆっくり筆を動かしてたりしててダメっぽいな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:44:17.66 ID:oF3lN4eQ
いつものブニブニ軟質ニブの大味な座標入力だろ
出来とか質とか云々言うレベルじゃないっしょ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:09:23.65 ID:lh17/q3u
>>944
Jotシリーズは透明円盤カツンカツンバネびょんびょんじゃボケェ

ダンパーはカツンカツン低減にも必要だが筆圧検出にはストロークが無駄に長すぎるから
スプリングじゃなくてゴムかなんかで代用して欲しいぜ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:37:59.68 ID:oF3lN4eQ
勘違いしていたびょん
めんごめんごバネびょんびょん
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:45:49.68 ID:8Dpuy0W3
これだ!このパネルで液タブやタブPC作れって!
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599315.html
>15.6型 3,200×1,800ドット(235ppi)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:48:31.60 ID:pg9+BRoh
iPadとあの円盤ペンとかなんかの修行か
お疲れ様です
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:05:58.52 ID:oOC3Ibly
>>947
東芝のWQHDノートもだけど、
最近の日本メーカー製高解像度パネルはVA系が結構混じってるので
迂闊に使えない
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:39:34.71 ID:Yt6oMGr6
一長一短じゃないか。
俺は光漏れ、ムラが少なくネイティブコントラストの良いVAの方が好み。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:25:29.96 ID:SyxXA8ps
新ドライバ入れた後はどうだか知らないけど
入れる前に触った限りだと現行のwin8タブだと遅延が酷くて使えなかった
夏ごろのモバイルタブレットはだいじょうぶなんだろか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:02:24.84 ID:oOC3Ibly
刻田門大生存確認ブログ:wintabドライバの筆圧の数値チェック!
http://blog.livedoor.jp/tokitamonta/archives/52961496.html
Helixの方は255段階になっています。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 04:41:03.92 ID:TG4Z4Thg
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/14/news008.html
“Haswell”採用モデル登場へ、タッチ対応モデル拡充
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:29:37.75 ID:u/2Y7XCm
>>952
もともとの状態だとインストールできなくてはねられるのを強引にインストールをしてるのでそれで筆圧の段階が255になっちゃってるのかもね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:51:56.67 ID:8YHR9Xa0
Jot Touch かー…。
買った初日にうっかりペンを落としたら
透明の円盤どっか飛んでいったわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:07:12.82 ID:gymk/GhK
AQUOS PAD SH-08E発表。7インチWUXGA IGZO液晶で防水防塵、フルセグTV対応 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/05/15/aquos-pad-sh-08e-7-wuxga-igzo-tv/
先が細いペンスタイラスに対応
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:25:01.68 ID:qvmXYY0d
以前見たIGZO液晶のよりペン先が太い気がするな
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=33056&row=9
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 06:00:28.50 ID:jVY1ZEtR
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:51:04.75 ID:d0NKV/LI
>>955
パッケージに予備の円盤ついてるじゃん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:18:53.91 ID:aRd3Ymax
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2013/05/0517_2.html

【訂正内容】
誤:この「デジタイザー・ペン」は、より精細な描写が可能なワコム社のデジタイザー技術を採用しており、2048段階の筆圧感知にも対応しています。
正:この「デジタイザー・ペン」は、より精細な描写が可能なワコム社のデジタイザー技術を採用しており、256段階の筆圧感知にも対応しています。
【ご購入済みのお客様へのサポートについて】
ご返品をご希望のお客様には、ご返品/ご返金対応をさせていただきます。
個人向けモデルを(レノボショッピングより)お買い求めいただいたお客様には、5月20日(月)より順次弊社よりご連絡させていただきます。
法人向けモデルをお買い求めいただいたお客様は、弊社営業担当もしくは販売代理店へお問い合わせください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:54:49.83 ID:s0IO5KkQ
>>960
えぇ〜?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:56:24.31 ID:CtHAkEv6
これは盛大に…
気づかない人もいそうだけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:02:49.06 ID:DQefUyRT
>>960
レノボ、ThinkPad Helixのデジタイザの筆圧に誤記で返金対応 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599866.html
レノボ・ジャパン株式会社は17日、
液晶着脱式Ultrabook「ThinkPad Helix」のデジタイザペンの仕様に誤記があったことを明らかにした。
4月9日の発表時では、デジタイザペンの筆圧検知が2,048段階とされていたが、実際には256段階だった。
レノボでは購入済みのユーザーに対して、5月20日以降、順次連絡をするとともに、
希望するユーザーには返品/返金の対応を行なう。
なお、2,048段階筆圧検知に対応したThinkPad Helixの販売予定はない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:17:05.23 ID:NJRXslh6
これは・・・随分ですね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:33:49.25 ID:wta8Ef6O
多分Helixだけじゃないよ
EP121,ASUS vivo810,Latitude 10,SURFACE PRO,その他全て256
ってことだろうな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:34:56.31 ID:wta8Ef6O
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2013/05/0517_2.html

【訂正内容】
誤:この「デジタイザー・ペン」は、より精細な描写が可能なワコム社のデジタイザー技術を採用しており、2048段階の筆圧感知にも対応しています。
正:この「デジタイザー・ペン」は、より精細な描写が可能なワコム社のデジタイザー技術を採用しており、256段階の筆圧感知にも対応しています。
【ご購入済みのお客様へのサポートについて】
ご返品をご希望のお客様には、ご返品/ご返金対応をさせていただきます。
個人向けモデルを(レノボショッピングより)お買い求めいただいたお客様には、5月20日(月)より順次弊社よりご連絡させていただきます。
法人向けモデルをお買い求めいただいたお客様は、弊社営業担当もしくは販売代理店へお問い合わせください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:48:43.00 ID:s0IO5KkQ
>>965
他のは持ってないから知らないけどlatitude10は1024だよ
ドライバで確認した

レノボはtpt2のマルチタッチポイント数でもやらかしてたよね
日本で現定数発売!とかっていうイベントの後に10から5に修正してて買う気が失せたわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:17:41.89 ID:M9U1pLmY
おーいワコム人
wintabドライバはどうしたあ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:48:15.53 ID:emh345ni
WinTabドライバならもうリリースされてて普通に使えてるけど何か問題あったのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:54:40.23 ID:M9U1pLmY
おまえだあ
おまえだあ
おまえがわるいんだあ
wintabがどうのこうのって騒いだお前が悪いんだアアアアアアアアあああああっつはっつはっつはあああああ
スゥパァワコム人がみんなわるいんだあああああああ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:33:57.87 ID:eMmO420T
>>965
EP121はもともと256、よくて512世代の製品なんだが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:39:01.66 ID:vYzgGh8M
ほんと出無いねぇ。絵師様専用タブレット。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:44:46.07 ID:CtHAkEv6
買った人で、
「やっぱり筆圧2048段階は256段階とは違うな」
とか言ってた人がいたら、ちょっと恥ずかしいね…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:59:43.44 ID:s0IO5KkQ
>>970
お、落ち着いて
なにか嫌なことでもあったの?
helix買っちゃったとか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:29:27.85 ID:CGGauEnl
どうしたらこんな間違いが起こるんだ
ThinkPadTablet2もペンの精度が評判悪かったし
lenovoやばいな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:38:07.96 ID:/jBKF1q/
まじか。
筆圧が2048だぞーって、随分前から強気な人が居たよな。
結局256段階だったのか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:05:20.51 ID:UZ33J4xw
>>975
Thinkpad tablet2のそういう噂がネット上で見られたから心配してたけど
実際届いて触ってみたらそんな言われてるほど酷いもんじゃなかったよ
ワコムドライバ入れたらまたレスポンスも良くなったし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:15:39.43 ID:rw87PEpY
某ブロガーのやつは単なる初期不良だろうな
影響力あるんだから大騒ぎしないで欲しいよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 03:34:36.29 ID:g4JsQ6ol
何この急展開wレノボ汚いwマジ中華www
つーかレノボは当然としてデジタイザ納入してるワコムも
筆圧感知2048がスペック詐欺だって最初から分かってたんだよな?w
ひっでえええええええwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 03:43:42.31 ID:x0C91Tie
Duo11衝動買いしたあとhelix発表来て急ぎすぎた思ったけど
今思えば買って良かった

そういやN-trigの新ペンは256のままなの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 03:54:38.66 ID:zOFKlpY9
だ、騙される前に買わなくててよかった……これは完全な凶悪犯罪だわ……
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 05:35:12.70 ID:k8q+mQip
というか出回ってるPCに搭載してるデジタイザのグレードは
ワコムがfeel it technologyの公式hpにおいて発表すりゃいい話だろ
グレードの異なるfeel itが同一名称で混在するのは混乱招くって
バカでも予想つく問題なのに胡座かきすぎだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:39:06.70 ID:cFmpzP27
加えて製品発売時にはwintab対応かどうか不明で将来対応するかどうかもまた不明と、
グダグダなのはどうにかしてくれないと困るね
しかしwintab対応ってごく単純なソフトウェア的な処理だと思うんだけど、
なんで毎回こんなにグダるの?
前世紀からwintab製品作ってる会社なのに
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:42:45.17 ID:2KCEuctY
不安になって確認したけどativも1024あるわ
レノボ終わってんな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:38:19.55 ID:TMal1J98
今回ので思い知らされたのは
256でも誰も気が付かねーんだなーってことだな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:42:14.33 ID:TMal1J98
>>982
原因はこれか
ワコムとレノボで原因のなすりつけ合いになりそうだな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:52:40.81 ID:NcBFYzZu
>>985
helix持ってる人すくねーし!
>>986
擦り付けあいっていうか、同じブランド内でグレードがあるのはメーカーが価格と性能を選べるようにするためでしょ
ワコムが筆圧を誤魔化して納入したってんならレノボは訴訟を起こすだろうし
ただのいつもの連絡不足によるレノボのチョンボかと
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:20:32.97 ID:M1fMG0Oc
外ではDuo11、家でCintiq21で同じデータまわして絵を描いてるけど、
N-trigでもソフト側で調整しときゃほんとに問題なく線引ける。

Wacomに拘らなくともN-trig&ソフト調整でWacomの80〜90%の精巧さは描けるね。
残りの部分は家で調整すりゃいい訳で、モバイルは256筆圧でも問題ないんじゃね?

そりゃ段階多いほうがいいけど、、モバイルはwacomだろうがN-trigだろうが、
256段階でも2048段階の80〜90%近くの仕事はできてしまう現実。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:26:48.08 ID:x0C91Tie
>>988
絵を描く上でのDuo11最大の欠点はペンの持ち辛さとだと
24HDT+Duo11使いの俺が言ってみる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:08:12.33 ID:4Whe/4n2
helixギャグすぎるっていうか今更その値段で256ってどうなの
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:07:11.04 ID:Bm9kmRs0
べ・・・べつに絵描きだけが買うわけじゃないんだからね!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:11:06.51 ID:P4VidStA
絵師様専用タブレット作れって
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:08:26.36 ID:+KoGXOUH
>>989
自分と同じ環境の人発見!
duoのペンはドクターグリップばらして
加工しちゃった
http://i.imgur.com/GF7pPEl.jpg

…とはいえ、duoではラフやメモ中心で、
まともな絵はあんまり描いてないなぁ

もはや見開きでNASの漫画読むのがメイン用途になってるw

>>988
どんな調整してるのかちょっと気になる…
cintiqと比べるとやっぱり自分は描きにくく感じてしまう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:13:28.65 ID:P4VidStA
Inkling愛用者はおらんのか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:35:25.24 ID:x0C91Tie
>>993
いいなこれ
ボタン使ってないの?

ってスレ落ちちゃう(´・ω・`)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:42:47.02 ID:+KoGXOUH
>>995
ボタン押せるよ〜
標準のままだと、結構誤操作しちゃったから
押したい時にきちんと押せて、
反応してくれるのは便利かな

しかし…970は次スレ立ててくれんのか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:53:48.17 ID:j7CY/Q67
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは997だ!
オレが止めているうちに次スレを立てろ!
早く!早く!オレに構わず立てろ!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:15:35.02 ID:pK0Vbo04
待たせたな

次スレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合7【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1368896948/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:48:17.76 ID:j7CY/Q67
__________
   d ○√
    ∨‖ 
     くく
>>998






__________
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 05:07:02.14 ID:yk0rNspP
>>993
入力された筆圧の段階を、ソフト側でどの範囲に割り当てるかの設定する。
例えば256段階中の200段階ぐらいをブラシの入りや抜きにかかわる最初の筆圧判定に割り当てれば、
N-trigでもかなり微細な強弱をつけれる。
ブラシのインク量の調整も同じくやれば、水彩ブラシも作れる。

あと一番大事なのは補正値。入りやヌキはもちろん、ストロークの長さも調整。
クリスタでこの辺を自分用に調整しきれば、かなりいいペンに化ける。
(Duo11のN-trigはデフォ設定のままつかうとWacomとの差が歴然すぎて
 「こりゃ下書きにしか使えないかな?」で終わるが、調整するとペン入れと影入れぐらいは余裕。
 特に白黒漫画の作業ではまったくというほど問題がない。
 カラーの水彩の繊細なタッチ時のみ、どうしてもWacomの2048段階がほしくなるぐらい)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。