【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ44【4.6.2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
漫画製作ソフトComicStudioについて語るスレです。
質問はアップデータのPDFデータも含めた付属のマニュアル一式・
公式サポートページを繰り返し読んだ上で、
それでもわからなかったら書き込みましょう。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
comicstudioのよくある質問一覧 | CLIP
http://tech.clip-studio.com/qalist/comicstudio/comicstudio2/all
comicstudioサポートページ | CLIP
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/comicstudio/index
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/


コミスタwiki
ttp://www10.atwiki.jp/comic_studio/
過去ログ保管庫
ttp://comicstudio.client.jp/

前スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ42【4.6.2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1341556734/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:53:12.63 ID:HiIH1Ot5
Q.ペンタブレットで描画すると、ずれた箇所で描画してしまうのですが?
A.コミスタの仕様です。タブレットドライバ入れ直しで
http://tech.clip-studio.com/howto/14688

Q.基本トーンや枠線/フキダシ素材などが見つからないのですが?
A.「1枚目」のアプリケーションディスクに入っている。アプリケーションインストール後、そのまま素材もインストールを
http://tech.clip-studio.com/howto/14672

Q.初心者だけど、○○は出来るの?
A.体験版をどうぞ。(30日間全機能使用可能)
http://www.clip-studio.com/clip_site/download/comicstudio/comicstudio_top
製品版各モデルの機能比較はこちら http://www.comicstudio.net/cs40/compare/model/index.html

Q.二つのフキダシをくっつけたいのですが?
A.テキストフォルダを閉じる
http://tech.clip-studio.com/howto/15331

Q.保存したのに画像が縮小されてしまいました。なぜ!?
A.それはただのサムネイルです。
他の画像形式へは「書き出し」から行う。

Q.プリントしたらトーンがモアレてるんだけど…
A.モアレの解決方法
http://tech.clip-studio.com/howto/15281
書き出し時にトーンにアンチエイリアスがかかっていないか?プリンターの設定はされているか?
http://tech.clip-studio.com/howto/15334
ttp://www.shippo.co.jp/neko/info/comista4.shtml
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:54:15.80 ID:HiIH1Ot5
その他関連リンク
CLIP | 創作活動応援サイト
http://www.clip-studio.com/clip_site/

関連スレ
【セルシス】CLIP/クリップ 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346490453/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359017411/
フルデジタルでアナログ風に描くノウハウ【コミスタ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314090274/
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part55
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1357100392/
【ポースタ】POSESTUDIO/ポーズスタジオ Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1306751116/
【ComicStudio】Macでマンガ制作8作目【CLIP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1323186277/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:55:00.61 ID:HiIH1Ot5
※作品ファイルが壊れた・・・?(25スレ569より)

コミスタのデータは

[作品フォルダ]
  ↓
(cstファイル、view.pff、[各ページフォルダ]〜・・・ページ数分)
                 ↓
(cpgファイル、page.jpg、view.pff、[layerフォルダ])
                     ↓
(001.cgd〜などレイヤーの種類と数だけ)

となっていて
cstファイルだけが壊れた時は同じフォーマットの作品を作り、元のページフォルダをぶっこめば元通りになる、事がある
cpgファイルが壊れた時は同じフォーマットのページを作り、読み込み→複数レイヤーファイルから元のlayerフォルダを
読み込めば元通りになる、事がある
layerフォルダの内容が壊れた時はどうしようもない
jpgやpffは壊れても置き換えれば特に問題ない、かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:56:54.15 ID:HiIH1Ot5
※ComicStudioMiniについて(25スレ278より)

miniはネットワークで作品アップロード可能、デビューは不可
miniは3Dツールやスポイトツールが使えるが、デビューは不可
miniは筆ペン・ベクター機能が使えるがデビューは不可
miniはメッシュ変形やフチ取り・アンチエイリアス描画などができるが、デビューは不可
miniはフィルター機能がだいたい揃っているが、デビューには全くない
miniはストーリーエディッタや3D読み込み・2DTL3DLT可能だが、デビューは不可
miniはコミックビューア形式での出力可能だが、デビューは不可

デビューは新規用紙のテンプレート保存ができるがminiは不可
デビューはトーンの追加ができるのがminiは不可
デビューは画像形式での出力可能だが、miniは1600ピクセル以下という制限あり

体験版は全てのバージョンとの互換性がない
データ書き出し機能もない
プリントスクリーン(画面キャプチャ)も不可
データアップロードも不可

miniの方が体験版よりも融通利くし、機能もそれなりに使える
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:00:28.57 ID:HiIH1Ot5
その他頻出の話題

・アナログvsデジタル、どこまでアナログでやるか?系の話
→人によります、ループになりがち

・〇〇に持ち込むんだけどデジタル原稿OKなの?サイズは?
→編集によります、直接聞くのが早い

・誰々(漫画家)はコミスタ使ってる、○○(ツール)使ってる、3Dトレスしてる系の話題
→特に結論も出ないし板違いです


過疎だし少しくらいならいいのでは


テンプレここまで
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:02:56.93 ID:HiIH1Ot5
次スレは >>980 が立てて下さい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:45:02.92 ID:3iNzySmM
乙です

クリスタスレが分裂してわけわからなくなってるなー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:11:23.39 ID:l6GkaOUf
intuosのコミスタイラスタパック買ってすぐシリアル登録したんだけど
clippy使ってなかったこと今更思い出した
かなり勿体無いことしたんだね…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:52:59.98 ID:BO8JhIIo
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/33428

枠線定規レイヤー復活に
賛成票よろしく!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:04:13.26 ID:xwxFFCC2
すいません
虫めがねツールについてお聞きしたいのですが

はじめに虫めがねツールの印刷サイズ設定を20%に設定し
その後、変更したくなったのですが
設定を変更する方法がわかりません

どこで虫めがねの設定をいじれるのでしょうか どうかお願いします
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:28:06.01 ID:bZZD1rkq
スレ番が飛んだ!?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:55:55.84 ID:Krv0n0EK
>>11
ファイル>環境設定>ページ>倍率・角度
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:14:05.24 ID:xwxFFCC2
>>13

なんでページだけ下に選択肢が隠れてるんだよおおおおおおおお!!!!

ありがとう てか前にも同じ内容の書き込みをしてしまった気がする
今度は忘れないでおきますわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:51:59.47 ID:4Ghn5b2t
 
乙dekimasu
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:30:05.57 ID:4eInLsu8
>>12
前スレが重複
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:36:12.00 ID:6y+cZgjo
1乙
クリスタに移行するタイミングが迷うなぁ
ベクターはクリスタのほうが消しゴムで綺麗に消せたりしていいんだけど
3Dとかコマフォルダの機能とかはコミスタのほうがいいし・・・
クリスタでcpg保存ができれば行き来できるのに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:58:38.47 ID:wdNX8YIi
>>17
自分は特に移行と思わずに、小粒のネタはクリスタに回すようにしたよ
そのうちクリスタの完成度が高くなったら、「いつの間にか移行できてた」ってのが理想
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:56:27.52 ID:9n4Xly4z
将来性考えて移行せざるを得ないから、ちょっとずつ触ってるけど自分物覚え悪いしいつ移行できるやら

ファイル互換は優先してほしいよね
ベクターとか定規とかある程度そのまま行き来出来たらいいのに何故中途半端に一方通行なのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:14:42.04 ID:ADu7W4UA
Samsungとワコムが資本・業務提携 電子ペン技術で協力強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/30/news101.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:57:59.62 ID:zlOzq+hg
寝っ転がってノートに漫画落書きする感覚で描けるようにならないかなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 05:56:10.65 ID:vxrE9KHS
iPadで描けたらいいなあ、とは思う
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:14:27.18 ID:bgnPxNLL
コミスタじゃなくても
描くこと自体はできるじゃないか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:56:54.12 ID:HJriew+v
寝っ転がってコミスタで描きたいんだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:39:21.38 ID:bstcyiP+
latitude10買って試してみてくれ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:30:40.64 ID:ETDuqg9e
残念だが金がない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:33:17.04 ID:ETDuqg9e
10.1インチじゃ小さすぎね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:34:48.70 ID:7izfSycb
ネットブックと小さいペンタブで寝っ転がりながら漫画描いてるぜ
スペック的な不満はあるけどこの気軽さは病み付きになる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:02:24.16 ID:cyBTV1zt
すいません、見開き原稿の作成について教えてください。
アナログスキャンで線画を取り込み、仕上げのみコミスタで作業しています。
作業後psd形式で保存して、外部に提出しなくてはいけません。
スキャナは最大サイズA3読み取り可能です。
スキャンはフォトショで行って、PSD保存したものを読み込んで使っています。

http://tech.clip-studio.com/howto/15426
こちらに従って、見開き用テンプレートを作成し、
1P原稿と同様に、PSDファイルを読み込んでトーン作業後PSD書き出しという手順でよいでしょうか?

その際に
1)見開いた状態で一つの絵になっている場合、左右それぞれスキャンして、1枚にあわせる作業が必要かと思うのですが
取り込むアナログ原稿では、ノド側の内枠でつなげる形になるのですよね?

2)最終的にPSDに書き出したときの見開きページの扱いはどうなるのでしょうか?
見開きとして2ページ分がそのまま1ページとして保存されるのでしょうか?
見開きのまま提出ができません。
こちらで手動で分割しなくてはいけませんか?
その場合、どうしたらいいのでしょうか?
(コミスタ側で作業?それともフォトショで作業?)
もし、コミスタ側で分割保存してくれるように設定できるのであれば助かるのですが
そういう設定はありますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:11:49.44 ID:YNh2dwbz
1Pずつスキャンしてコミスタ内で見開きに統合して作業出来るし
書き出しも見開きと分割から選んで出力出来る
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:03:26.25 ID:cyBTV1zt
>>30
それをうかがって安心しました。

ということは、アナログで左右で切れてる絵を作らなくても、
普通に絵を描いて、解像度高めでスキャンして、
ソフト内で線画の大きさと位置をいじって、作業後に分割して書き出しするのでもよさそうですね。
これは楽かも。
ありがとうございました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:36:05.32 ID:CIvhaRTJ
やるっつってた
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 04:58:42.94 ID:q8j4Y+AO
ブッフォンあぶなかった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:14:35.39 ID:F8fXEDER
当方、Macユーザーにてペンタブレット未経験者。
漫画も描けるというコミスタについて知りたいのですが
1. Mac版のコミスタというのは如何でしょう?
  その際、フォトショは持っているので
  フォトショエレメンツはインストールしない方が良いのでしょうか?
2. pcで漫画を描かれる方はWinが多いのでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:51:20.04 ID:A4lRRClR
そんなことないよ!

Mac用のスレもあるよ
【ComicStudio】Macでマンガ制作8作目【CLIP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1323186277/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:28:23.11 ID:A4lRRClR
向こうのスレでも話題になったけど
コミスタのショートカットキーはMacライクなので
Macユーザーには馴染みやすいんじゃないかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:53:59.76 ID:4FBCnU/n
ペンタブでペン入れは慣れないときつい。うまくいかなくてもMacのせいじゃないぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:15:12.21 ID:F8fXEDER
35〜37
情報有り難うございます。 Mac用スレを見ましたが皆さん専門的な?会話で
素人にはチンプンカンプンw この先、ウェブ製作にも興味があるんで…
何となくwinの方が良さげに思えて来ました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:30:39.78 ID:A4lRRClR
はあ?
マカーなんでしょ?
そうじゃなければwinの方がいいかもよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:40:23.19 ID:wC/M5lqM
マカーとは? マジ教えて下さい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:45:05.83 ID:wC/M5lqM
あ!Macユーザーという意味ですね?多分。
レス有り難うございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:21:36.22 ID:R1lYCeeT
いえ、ただのMacユーザーではなく
Macの熱狂的なユーザー、またはMacintosh信者のことです
つまり、WinとMacと同じソフトがあるのならMacで使いたい!!って人

そうでないなら、コミスタ以外のユーティリティを利用するとかの場面では
Winの方が有利な場合が多々あるかと

僕は昔はマカーでしたが、やっぱり他のツールと併用する場合はWinの方が便利なので
今はWinがメインになりました
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:11:07.52 ID:VB4c0q8V
ベクターレイヤーは一枚に統合すると重くなるので
統合せずに小分けのままが良いらしいですが、
ラスターも同じでしょうか?

また、皆さんはある程度完成したらベクターレイヤーはラスターに変換しますか?
(最終的に書き出しでラスターになりますが…)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:32:35.12 ID:7rsnLAWr
上段は検証したことないからわかんない
でも、あとから修正すること考えると、分けたままのほうが楽なんじゃねって思う

下段は基本しない。自分の場合はそんなことするなら最初からラスターで書く
ただし、使い回しするときに、重すぎて変形で固まっちゃうときは泣く泣く変換することもある
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:29:31.30 ID:aScXt9ph
変形なんかで使いまわすもの以外は
ベクターレイヤーを素材パレットへ入れた後にラスターに統合しちゃう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:58:56.53 ID:42YDPInC
>>44-45
ありがとう〜
参考にさせて頂きます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:43:46.44 ID:B4cjqm3z
>>43
ベクターって統合すると重く成るのか!
そんなことも知らなくて、せっせと統合してた…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:08:17.59 ID:0xVZgK/H
バクマン はデジタルで描いてるんでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:45:09.79 ID:42YDPInC
>>47
前スレにベクターについて書いてあったような気がする
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:47:29.76 ID:NCk5nC7y
どうもベクターは「ひとつのレイヤー内に線が多くなるほど重くなる」らしいと前スレで言われてた
だからベクターメインで描くならなるべくコマ毎にレイヤー分けするとかしたほうがいいとか何とか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:24:22.29 ID:AwP/CT+7
ホントですかねえ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:17:33.05 ID:JOJR55Co
ベクターで長い線を途中で切って交点消去した時とかは一瞬かたまったりしない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:49:35.16 ID:JOJR55Co
ごめん52はコミスタの症状じゃなかった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:27:56.76 ID:v6fWwRUo
少女まんがの小田原先生はコミスタ使ってるのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:28:34.65 ID:2POsw7ug
私は漫画製版の仕事してます。
作家さんの生原稿をスキャン後レイアウトソフトで加工してますが
コミスタでの入校というのを知りません。実際の所、プロの漫画家さんで
デジタル製作している第一線の先生方、及び書籍があれば後学の為に教えてほしいのですが
宜しく願います。長文失礼
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:06:02.66 ID:cda77D6P
>>55
サンデーは満田拓也がフルデジタルのコミスタ使いで
青山剛昌と若木民樹が仕上げコミスタ、椎名高志がPS仕上げだったかな
枠線を誌見ると他にも多分コミスタの人が多そう
有名とは言い難いけど角川の雑誌もデジタル作画多い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:50:31.61 ID:8hGAuqaq
ちょっと調べりゃすぐ出てくるのに何この無能
こんなんに任せたいと思う奴いるの
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:21:43.17 ID:pGT0FP8J
サンデーだと畑健次郎もフルコミスタだったっけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:30:29.71 ID:2POsw7ug
55です。皆さんご教授有り難うございました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:03:04.26 ID:Y/p5j1xE
ジャンプの食檄のソーマって料理漫画もclipにアップされた3D素材がたまに出るな

goodアフタヌーンって雑誌ではウィッチクラフトワークスって魔女漫画が背景3Dっぽい
同誌のマテリアルなんちゃらってのもCLIPの3D素材を結構使ってるよう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:04:09.16 ID:fW0jcXyM
サンデーは、おすもじっって寿司漫画もコミスタ使ってるっぽい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:03:11.38 ID:W/3Ceh9r
コミスタで作ってもフォトショのデータで入稿するからね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:51:30.35 ID:8BbiXxgS
アナログ取り込みデジタル仕上げはわからんが
フルデジタルの場合、枠線の角見れば分かるよ。キッチリ直角になってたらだいたいフルデジタル。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:15:39.02 ID:6dg6u4ce
てか、この質問で何を答えたらいいのか分からない
入校(入稿?)の仕方なのか、デジタル作画してるのが誰かってだけなのか、見分け方なのか
まあ解決したんならいいけど・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:40:26.01 ID:sd0UuobT
俺は枠線はフォトショで作って、アナログ原稿を貼り付けてたぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:45:35.35 ID:KfyrdJxR
コミスタなんてプロは誰も使ってねーよw
ってネガキャンなのかと思った
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:47:40.29 ID:4pjETlYN
>>63
アナログ取り込みでも枠線はデジタルって人結構多いぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:53:22.18 ID:0qJRQF5p
マガジンの加藤元浩もいつのまにかコミスタになってて
コミスタ使ったいいパースの本出してたな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:35:39.37 ID:g3Q/D7CR
パースの本というにはまんがにしか使えないだろ
肝心なところが論理的じゃなくて感覚だし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:46:30.32 ID:POo4NT8q
>>69
このスレで何を言っているんだこの人は
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:46:11.62 ID:W4gWlnl9
イラストの線画に使ってる変人も居ますよ〜
まぁ気の迷いで漫画も描き始めたけどさ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:22:03.53 ID:v/hnGwKf
>>69
マンガのパースを感覚でやってるの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:29:05.00 ID:4t21oHM5
突き詰めていくと結局感覚頼りになる気がするよ。
いくら厳密にとっても多少のズレはどうしてもあるし、
なにより厳密なパースじゃどう頑張っても取れない構図が演出上欲しいときもある。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:24:35.27 ID:XtYLSWRq
>>72
QEDの作者のパース同人誌の話かな。
借りて読んだことあるけどパースのやり方と言うより
どこに消失点を置くのが自然か?ってのがメインの内容だったから、
その説明が感覚的だったって言ってるのかも?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 05:15:32.49 ID:cabGyFfd
見たけど感覚的に取れなんて内容じゃないぞ。
それじゃぁ解説の意味ないだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:24:42.77 ID:0wkLmmw5
>>69
漫画のプロの現場で使えるパースって本じゃないかwww
漫画にしか使えないのなら本として正しいな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:28:22.81 ID:ZLwBHgg8
漫画にしか使えないってことはないと思うけどなあ…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:36:23.45 ID:CU9yPDFX
失礼します
環境はXP、使用対象はコミスタのみでintuosu5を購入しようと考えているのですが
タッチ/ジェスチャー機能の有無で購入機種を迷っております
コミスタの手のひらツールをタッチで行えるのか、その際の実用度はどうでしょうか?
使用されている方、回答いただけるとありがたいです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:05:51.56 ID:EM497Fuz
単純にintuos5のタッチ付きはゴミだから無しを買いなさい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:15:23.59 ID:GbTLopBm
intuos5のコミスタイラスタパック買ったけど、
タッチは全部切ってる。
左のキーも全部切ってる。ホイールは切れないん?

その点、ファーボは何もなくて使いやすかった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:52:47.26 ID:jJpq3hWh
まぁ、ゴミなのはintuosのせいでなく、OSとソフトのせい
ペンとタッチを同時に違う入力として判断できるようになれば
多分使えないこともない
WACOMだけではいかんともしがたい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:36:47.50 ID:CU9yPDFX
よっし、無しで購入だ、そして少しでも早く描こう

みなさん早い回答ありがとうございます
自分には過ぎた機能かな・・・と思いつつもぐずぐず迷ってたので助かりました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:02:32.82 ID:EM497Fuz
>>81
ソフト側が直ってもオーバーレイシートの問題が残る
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:03:44.85 ID:GbTLopBm
オーバーレイシートなんてコピー用紙一枚引いてれば問題なし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:12:06.12 ID:iLOVD7V4
>>84
それってつまり
「元は欠陥品」って認めてるようなもんだが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:18:22.71 ID:uM30+Kf8
dekimasu
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:36:45.26 ID:7E86lm/K
コミスタのサポート終了ってマジ??
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:34:01.57 ID:7yblhJwZ
マジ
だけど現状使えてる分には影響無いと思う
Win7のサブ機に余った2.0入れて使えてるし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:01:33.77 ID:Ck89Jkph
>>87
今年いっぱい。
で、クリペがどういう結果になるかわからんから、
コミスタだけでいけるように、俺はこれからプロからEXにする予定w
慣れてきたらやっぱりアクション機能ほしいw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:41:35.97 ID:Gm/iur2k
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:05:07.11 ID:M81NloJH
>>90
この署名運動に伴って
セルシスは赤字で希望退職も募集しているとか
言うだけ言って金は出さないのかとか
分かったような事を言って黙らせようとしてる輩もいるけど
漫画描きの多くは必死なんだから
金で解決する問題なら安いもんだと思ってると思うぞ
例えば「今後のサポートは有料になります」でも
多分みんな応じる

つまり今は足下を見れるんだよ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:10:32.86 ID:7yblhJwZ
クリペがタダな時点で大丈夫かいなと全員が思ってたわけで
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:10:51.51 ID:AYdMO22G
メディアがそんな中途半端な記事を書くからまた誤解が拡散してしまう
セルシスの対応が注目されるじゃねえよ
セルシスにはクリスタをまともレベルに仕上げてもらうことこそが最重要課題だろうが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:55:38.83 ID:jl6ywwyl
サポート続けるって事は
コミスタで何か不具合が起きたりOSのバージョンアップなんぞにも
対応しなきゃいけないって事で
今後ユーザーが増える見込みの無いソフトで手間もコストもかかってしまう
それってつまりクリペ開発の障害になる

そもそもサポート必要な人って今後はあんまいねーと思うけどなぁ
特に漫画家でコミスタバリバリ使ってるぞ!って人は
金かけて今のシステム環境維持しとけ
いたずらにOSバージョンアップとか夢見るな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:00:12.51 ID:7E86lm/K
漫画作成ソフト「ComicStudio」のサポート終了決定でTwitter上で不満・継続希望の声が続々挙がる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363057670/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:08:58.26 ID:ZMUjagqx
こっちも貼っとく

【社会】プロ漫画家が販売元に要望 漫画制作ソフト「ComicStudio」継続の声がツイッターに殺到!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363075714/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:51:33.68 ID:tz/nPGav
セルシスも大変ですなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 06:59:21.11 ID:/LwXD2i4
有望な市場のはずの中国人も割りまくってるからな
もうどうしようもない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:57:52.40 ID:y2iVB0lR
コミラボもあるじゃない…
やっぱ素材の豊富さの違い?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:15:32.09 ID:/LwXD2i4
【やじうまWatch】日本漫画界が存亡の危機? 「コミスタ」販売終了でプロから同人作家まで悲鳴 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130312_591313.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:38:18.87 ID:MO/LCFzy
>99
Togetterまとめ人をはじめ騒いでる奴はほぼマカー
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:01:58.39 ID:/LwXD2i4
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201303&f=2013031301

ComicStudio 4.0のサポートについて

ComicStudio 4.0のサポートは販売終了後も継続いたします。
弊社では従来よりソフトウェアの販売終了後も数年間はサポートを継続しております。
ComicStudio 4.0のサポートが2013年末で終了するという情報は誤りです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:34:14.03 ID:fQ2JbV6O
>>98
あいつら相手にまともな商売しようとするのがそもそも間違い
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:37:12.57 ID:GMw7v5FI
何で悲鳴なんだろう。何も困ってないのだが。
レンタルが終了するってことか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:42:16.42 ID:S3Gip57R
実際のとこWin8Proで普通にコミスタ動いてる以上、これからの新Windowsでも
動き続ける可能性高いしサポート切られてもあんま影響ないよな
縦書き問題はマイクロソフトがGDIのバグフィクスしてないのが原因だし。

64bitOSなら4GBパッチ当てた上でRAMディスク2GB使えば1200dpiでも全く不自由しない。
まぁマルチコアに対応してないのは痛いけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:22:03.75 ID:v8HS9yxz
>>104
この悲鳴はね、クリスタがコミスタより一色原稿作る分には使えない
そこが大問題になってるわけよ…
コミスタ現状維持の方がましって状態でコミスタが今後なくなったら
新しいOSにしなきゃなんない瞬間にお仕事終了になりかねんからな

まあ今のシステムをもう一個予備に持っとくくらいの金の余裕がある人は
>>94のいうように万が一に備えてると思うけどな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:31:11.33 ID:ljxYp8KT
つか、騒いでるやつは情弱だろ
別に使えなくなるわけじゃないし
唯一困るのは販売中止後に
アシスタントの人数分必要になった場合だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:32:19.19 ID:wO0LJGpJ
アナログでペン入れとベタまでやった原稿を取り込んで、トーンだけデジタルでやって
データ入稿したり、Webに上げる時に縮小したりという使い方をしたいのですが、
その場合、機能的にコミスタとクリスタで違いはあるでしょうか?
どちらを買った方がいいのかよくわからなくて悩んでいます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:08:36.26 ID:zJeVDosa
>>106
7や8がサポ切られるまでまだ相当あるし、それまで代替が何かしら育ってないとは思えんが
マカは知らん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:18:43.63 ID:ljxYp8KT
>>108
コミスタ買ってクリスタ貰う
だが、縮小は他の画像ソフトを使え
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:22:54.81 ID:gUesMHyu
俺はどうせしばらく変えるつもりないから、数年のうちにましになってくれりゃぁいいかな。クリスタ。
ドウズは8で動いてるんだったらどうせしばらく次はないだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:47:10.55 ID:vMN0/Plq
クリップの新規素材がコミスタ用のがなくなるのが嫌だな〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:43:47.59 ID:5MNSFQLM
コミスタで手書き風ブラシ素材ばかり作ってたけど
これからDLされなくなりそうなのがちょっとな・・・
CLIPPYで年に何万円か貰えるのが割とおいしかった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:36:55.51 ID:4X4X6HTN
初心者です
今からコミスタクリスタ両方入手したい場合はパッケのこみすたEXが最善でしょうか
月額バリュー版だと正規ライセンスもらえるまで更新できるか不安で
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:44:39.89 ID:riMnu7NV
>>114
EXの機能もバリバリ使うぞってならパケEX買っとけ
別に普通に漫画描けたらいい、アクションとかトーンゆがみとか
そういう機能は使わないってんならパケProでいい
まぁ今からならパケEX買っといた方がいいかもな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:49:30.79 ID:4X4X6HTN
>>115
ありがとです、在庫あるうちに買っておきます
機能に関しては使っていくほど欲しくなると思うので現状で最善のものにしときます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:39:08.27 ID:9fX6JWyR
コミスタがスーファミ状態に…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:50:55.68 ID:oWmFtb7q
せめてPS2と
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:21:32.81 ID:P8+pk8Xg
ComicStudioでブラシや消しゴムツール使う時、
ブラシの塗られる範囲の点線?が表示されなくて不便なのですが
表示する事は可能でしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:13:02.79 ID:Fur7DkST
>>119
環境設定→ページ→カーソル→ブラシサイズ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:23:46.88 ID:A8X8H4LB
コマフォルダを使って描いています。
枠線はレイヤー化してません。(後で枠を直したりできるように)

トーンはコマごとに貼るのはめんどうなので
コマフォルダより上にページごとに作りたいんですが
塗りつぶしツールがコマ枠を認識してくれません。
コマ枠をレイヤー化しないと無理なのでしょうか・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:50:44.99 ID:fWI76v5r
>>121
コマフォルダのコマ枠ってコマ枠の表示非表示とかで枠を編集できるまま表示できなかったっけ?
123121:2013/03/17(日) 14:14:42.51 ID:A8X8H4LB
すみません・・・。枠線をレイヤー化しないコマフォルダのままでも
塗りつぶしツールはコマ枠認識してくれました。自分の勘違いだったみたいです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:10:51.00 ID:VVJbiPF3
だよねー
びっくしりたあ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:41:22.35 ID:EtYJFESe
>>113
そのタイプの素材たくさんDLしてたよ…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:04:03.73 ID:vR2j0EWz
初心者質問ですみません。
いままでずっとpro3.0を使っていたのですが、
EX4.0にバージョンアップするには、EX4.0バージョンアップ版を購入すれば良いのでしょうか?

それとも、pro4.0のバージョンアップ版を購入してから、
EX4.0にバージョンアップしなければいけないのでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:04:50.91 ID:u7zqzjj5
EX4.0アップグレード版を買えばおk
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:09:51.29 ID:vR2j0EWz
ありがとう。さっそくアマゾンでポチしました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:42:36.62 ID:vR2j0EWz
いろいろ調べてみたけど、
pro→EXはバージョンアップ版じゃ駄目みたいですね。
アップグレード版の様です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:14:06.77 ID:4EzaUMFg
ビギナーズアシスタント最高!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:17:39.35 ID:Hl2Gv8Md
便利なの?
出してはいるけど、使ったことがない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 05:35:22.13 ID:IrxETFWe
なんで出してんのw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:25:26.28 ID:WF+Dk6gF
ところで
もしかしてバリュー版って
パワートーン使えないんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:44:24.82 ID:vBg1Y9XM
>>131
クリックすると出ちゃうの
またクリックすると引っ込む
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:24:50.36 ID:ytcvj4pM
ショートカット変更で ペン→消しゴム→投げなわ となるようにトグルさせたのですが
ペンから消しゴムに一時切り替えになるだけで、キーから指を話すとペンツールに戻ってしまいます…
同じ症状の方いますか?解決方法がわかる方がいたら教えてください
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:15:42.21 ID:m9jZXwaO
どうやってやったの?
同じキーアサインにしたの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:51:41.57 ID:wr1b/Kph
>>136
ペン・消しゴム・投げなわのショートカット設定をすべて「P」にしました
白→黒→透明のトグルはすべて「4」に設定して問題なく切り替えできたのですが…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:00:08.98 ID:m9jZXwaO
確かに白→黒→透明のトグルはすべて「4」ってのは、どこかの紹介ページにあったようにできるね
ペン→消しゴム→投げなわはダメなのかなあ…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:00:55.90 ID:m9jZXwaO
一時切り替えになるってことは、キーを長く押しすぎちゃってるってことではないの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:11:05.81 ID:ogMDBDCw
>>135
ツールシフトが働いてるんでしょう
ツールシフトは一定時間キーを押していると一時切り替えになる機能だけど
その時間は変更する事が出来るし、ツールシフトが必要ないなら切ることもできる
環境設定のツールの項目をチェック

慣れると例えばその設定だと消しゴムを使った後すぐにペンに切り替えたりできるから便利だよ
オフにしてると必ず投げ縄を一度経由しないといけないからね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:05:01.92 ID:wr1b/Kph
>>140
ありがとうございます!ツールシフトを切ったら切り替えが上手くいきました!

ツールシフトについてですが、
1回キーを叩く→完全切り替え、押しっぱなし→一時切り替えという考えで合ってますか?
秒設定を変更して試してみましたが、1秒にしても30秒にしても完全切り替えができず…orz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:09:49.45 ID:LKjQ4gwV
>>141
1秒もないよw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:18:53.56 ID:wr1b/Kph
>>142
すみません、説明が下手で…
一瞬だけキーを押しても一時切り替えになってしまい、完全切り替えができないのです
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:20:15.74 ID:ogMDBDCw
>>141
その考えであってるけど、秒数はミリ秒なので1000で1秒、500で0.5秒となります
もし1や30に設定したのなら0.001秒、0.03秒以上押すとツールシフトになってしまうので
人間の反応速度では完全切り替えは出来ないでしょう
100〜700あたりで100単位か50単位くらいで微調整するのがよいのでは?
私は200がちょうどよいです
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:25:56.85 ID:wr1b/Kph
>>144
そういうことだったんですね、勘違いしてました…お恥ずかしい
今度こそうまくできました!
レスをくださった皆さんありがとうございました!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:47:52.31 ID:BgBcoTu2
カケアミフィルタすげーな
今まで使わなかったのを後悔
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:14:36.71 ID:Tvxms0Ws
コミスタ使い始めたばかりで取り敢えず4コマから・・・なレベルな自分には
カケアミフィルタ 使った事どころか存在すら知らなかった
そういう機能まだまだいっぱいあるんだろうな
今公式サイトの使い方講座捜してるけど
どこに載ってるかまだ見付からない・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:26:33.25 ID:InL2BEBN
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:28:05.13 ID:/KM9HE04
使い始めなら、いい講座を教えてやろうと思ったんだけど
リンクが見つからない…
なんか、変わっちゃったんだ…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:35:52.82 ID:QZVnVG2o
ここのコミスタ用ネーム用紙、なかなかいいよね
http://manganojikan.livedoor.biz/archives/1381139.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:43:02.14 ID:/KM9HE04
ああ、これだ!
俺はこれが一番覚えやすかった

麻耶薫子
下描きからコミスタ! [前編]
ttp://www.clip-studio.com/service/cs40/csviewer.php?url=/service/flash/13290E12AD62000/

下描きからコミスタ! [後編]
ttp://www.clip-studio.com/service/cs40/csviewer.php?url=/service/flash/13290E21FD6B000/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:44:48.02 ID:QZVnVG2o
>>151
お、それいいなw
説明がえらくわかりやすい!
コミスタ初心者の俺にはありがたいわ
153147:2013/03/31(日) 01:29:46.04 ID:Tvxms0Ws
>>148
有難う。
そのページは知ってるんだけど、沢山ある講座から自分の知りたいのが載ってる回のを探すのが大変で・・・

取り敢えず見つけたのが
ttp://www.clip-studio.com/service/cs40/csviewer.php?url=/service/flash/13269D7124CA000/
だけどこのビューアで見るってのが 自分ちの環境では凄く見辛い・・・(拡大しても枠外に書いてある字が小さい)

151も有難う。じっくり読むよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:36:11.19 ID:aegh03GQ
147じゃないけどURL参考にさせてもらったよ
コミスタ用ネーム用紙いいね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:45:58.56 ID:QZVnVG2o
コミスタ用ネーム用紙、現役プロ漫画家が制作して
実際に使用しているってのが安心感絶大だよなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:52:58.78 ID:QZVnVG2o
>>151
調べたけどその作者、同人誌でも出してるね
http://server09.joeswebhosting.net/~xx5491/order_m/
「下書きからコミスタ!」は残念ながら完売してるのでHPのやつを見るしかない

コミスタ関連でいま販売中なのは
「ComicStudio質問箱 そこんとこくわしく!Web再録+α(「そ」係)」
「 コミスタ操作動画・初級編(「初」係)」
のふたつか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:17:22.29 ID:Tvxms0Ws
こういうのって紙媒体(本)の方が嬉しいから欲しいけどコミケには行けないし
通販は割高なんだよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:25:48.74 ID:QZVnVG2o
コミケへ行く旅費も考えれば、1〜2冊購入程度なら通販のほうが安くつくと思うぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:57:58.86 ID:aegh03GQ
フォトショのようにものさしツールで距離をはかったり
指定サイズを入力して丸や四角を描けないだろうか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:23:40.23 ID:/KM9HE04
フォトショのようにはいかないね
自分で目盛りを読むしかないんじゃないかな
指定サイズの丸や四角はフォトショもできないよね?
イラレならできるけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:30:29.72 ID:QZVnVG2o
「下書きからコミスタ!」、HP上ではページをめくって検索がしにくいので
自前プリント綴じ用にと全ページを落としてみた
http://www1.axfc.net/uploader/so/2851184.zip

同人誌のほうは完売状態で手に入らないのでセーフだとおもうが
問題あれば削除します
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:37:31.57 ID:/KM9HE04
>>161
すんげあおーーーー!!
以前、同人版の方だったと思いましたが
これをダウンロードする方法を聞いたんですが
「無理だね」
と言うお答えばかりでした

感謝感謝ですm(_ _)m
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:45:39.19 ID:zHC2nOmj
>>161
全然セーフじゃない、ただの割れじゃん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:56:30.89 ID:odePc2Bd
ネームからコミスタで描いてる人にききたいんだけど、
見開きで描いてる?単ページで描いてる?
全体の流れを把握するならやっぱ見開きがいいのかね
ミニネームは小さすぎるし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:54:26.67 ID:d5VBunyg
下書きレイヤー1枚、単ページ
「プリント…」からそのままPDF化
見開き表示をAcrobatやiPad用PDFビューワ側で設定
ページ数が多い時はプリンタドライバのページレイアウト機能で1枚に4ページ縮刷
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:01:20.74 ID:odePc2Bd
ということは直接PCで描かないってことか
ネームもコミスタで描きたいけど全体確認しにくいもんな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:35:19.24 ID:Z1J9EzvF
作品タブで表示されるページのサイズを大き目にしても見辛い?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:18:40.73 ID:lGPazRaC
>>167
作品タブが表示される状態で描きこめたら理想だな
単ページでミニネームを作っても、ネーム完成後にリサイズ&各ページにコピペしなくちゃいけないのがめんどうだなと
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:45:14.84 ID:4YyTj4/y
「ファイル」>「新規作成」>「作品orページ」
だとテンプレート登録が反映されるけど

既成の作品から「規作ページの挿入」をするとテンプレート登録が反映されない
もしかして別の登録が必要なのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:48:17.11 ID:b/2RuzB7
用紙を選択して挿入
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:53:25.34 ID:4YyTj4/y
>>170
ありがとう!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 02:39:45.69 ID:GTTs2eok
ほしゅ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:22:55.49 ID:+aXczZOR
コミスタの枠線テンプレート使ってるんだけど
吹き出しの一部分だけを枠外に出したいんだが枠線が消えない
どうやったら消える?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:34:09.79 ID:W2QGeJf5
吹き出しの中を白塗りして吹き出しのレイヤーを一番上に持って行く
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:24:28.95 ID:+aXczZOR
>>174
そうやるのか!
ありがとう試してみる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:15:01.51 ID:rqMqFz1q
既出の質問かもしれませんが

昨日はなんともなかったのに今日から
仕事にならないくらいに「墨ボタ」現象が起こるようになってしまいました
一筆書いてはボタという感じです
ペンでも鉛筆でも代わりません

どのように設定したらよいのでしょう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:51:55.73 ID:a2e3+YoK
>>176
セキュリティソフトが更新やウイルスチェックしてるとか?
別のソフトがアクティブ状態になってると墨ボタ現象でる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:36:35.95 ID:xM1vbnrD
>>168
その機能めちゃくちゃほしいわ…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:01:12.07 ID:Hn0nwcOz
>>177
ありがとうございますー!
なんかが自動でアップデートされていたみたいです
再起動したら治りましたよかったー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:59:44.82 ID:hbDsTzia
コミスタが重くなる条件ってなんだろう
P数かさばること?レイヤーがたくさんあること?
30P目でめちゃ重くなった…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:27:37.21 ID:rjOfz+Dn
長時間作業する時は
ある程度の間隔でPCを再起動した方がいいの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:28:35.84 ID:qjgk2Zgm
えっ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:34:01.66 ID:AXhnnB+h
>>180
一番はPCの性能と
積んでるメモリ量でしょ

これをある程度クリアしてればまず重くなることはない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:40:31.74 ID:r4GpzWFy
グレスケ8bitレイヤーやベクターレイヤー沢山使うと重くなるな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:11:41.64 ID:rjOfz+Dn
そうなんだよ
最近グレスケレイヤを多用してるんだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:29:13.78 ID:8VkFGHut
11年末モデルのFMVでFH56/EDでコミスタ使ってるけどこれスペック的にどうなんだろう
もう少しスペックアップしたほうがいいかな
少しずつデジタル移行してて、これから本格的に使っていこうというところなんだけど
1枚くらいしか描いてないから今のところ特に重くない
1200dpiで枚数描いてったら重くなるかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:08:48.77 ID:1O0hdjQM
メモリに関しては
タスクマネージャでプロセス(EXならCS_EX.exe)がどのくらいメモリを消費しているか
見てみるのもいいかと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:04:23.12 ID:qvPLmF63
あれ?
コミスタって2GBだったか4GBだったかしかメモリ使わないって聞いたような気がするけど
それでもメモリ積むのは有効なの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:52:04.05 ID:A1FDaBOj
本体メモリが多ければシステムキャッシュを限界まで取れるしOS・常駐アプリ用領域の余裕が確保出来る=作業環境全体が安定する。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:15:31.62 ID:pva/UC+T
表示倍率いくつで描いてる?
25%表示で描いて試し刷りしたら粗が多くて描きなおしだorz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:03:43.85 ID:8VkFGHut
ほとんどコミスタしか使ってないからメモリは十分あるのかな?
最初からグラフィック系まで使える性能のパソコン買っとけばよかったw
今、Windowsだけど次Mac買ってみようかな
WindowsはOS変わっていくからコミスタなくなっていくの怖い
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:40:42.17 ID:AXhnnB+h
>>191
OSの危険性はMacも同じだよ
まあこうなるともう好みの問題だと思う
ちなみに自分はMac
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:00:48.85 ID:7uvXPk2C
今からマック買うとか罰ゲームだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:10:27.16 ID:pva/UC+T
macでカラー作業すると思い通りに印刷される
ディスプレイの違いは大きい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:11:52.95 ID:rjOfz+Dn
ずっとMac使ってて
Winを買った時に、同じプリンタで同じデータを印刷してみて
びっつらした
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:37:07.52 ID:8VkFGHut
なんだかんだMac使ってる人多いんだな
Windowsしか使ったことないから利便性は分からないけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:03:07.99 ID:eA4r9DBy
>>194
Win用の良いモニターも今は出てるよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:03:56.60 ID:9kCOJrP6
>>191
いっとくがMacの方がOSのサポート期間寿命が短いぞ
ハードごとドンドン切り捨てられる
>>194
ちゃんと調整してないだけ

Macの利便性とか10年前までの話だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:30:13.06 ID:AXhnnB+h
>>198
確かにモニターの色については今はWinもMacもどちらでもOK
ただMacの場合はさほど細かな調整が必要ないからなあ
Winだとモニターのキャリブレーションについて分かってないと簡単にはいかない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:55:54.87 ID:8VkFGHut
ハードごとOS切り替えさせられるの?
それは凄いな
なんか長く使えるイメージあったけどMac買うの止めとくか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:30:54.09 ID:YrjcSE7L
>>200
基本はハードごとに切り替え
ハードが変わればOSも変わる

ハードが長持ちしてれば
好みでOSのみ新しくするか
そのままのOSで使い続けるかは自由

ただコミスタを使い続けようとすれば
当然OSは変えられないので
他のアプリも道連れにしなければならない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:53:22.95 ID:1drDbTKF
>>201
一体型じゃないデスクトップもMacにあるけどOSって古いのに変えられんの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:49:22.40 ID:eitWBDVK
変えられんの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 02:35:43.66 ID:YrjcSE7L
>>202
基本的には古い方へ変えちゃいけないことになってるし
多分インストールしようとすると拒否されると思う
コピーすることで使えるという情報を見たことがあるけど
自分はやったことない

現在コミスタを使えてるMacなら
しばらくはそのままのOSで使い続けるのが一番
壊れたら同じOSが使える中古のMacを買うしかないが
自分は今まで5台買い替えてきて一台も壊れたことはないので
今のところ楽観的に考えてる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 02:26:42.29 ID:13IbZRGM
ビギナーアシスタントに馴れすぎていまだ外せない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 02:53:14.86 ID:d5tNNcuv
同じく
てか殆どデフォでは
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:00:11.44 ID:HrqsKgup
 元機12wx (内部データは 4800×3600)
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007327.jpg
 画面実寸 1280×800 
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007328.jpg
 ペン入れ時拡大字 50%拡大 2400×1800
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007329.jpg
 WEB規格完成 1200×900 1/4倍縮尺になる
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk007330.jpg

こんな感じ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:40:47.55 ID:8AaEFV3k
面白い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 06:46:55.98 ID:yGdAM1jT
漫画面白かったw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 07:52:22.12 ID:H5/1v+dR
山本ルンルンわろた
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:58:55.58 ID:v9NmMvLL
面白いし参考になるなあ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:14:35.84 ID:13IbZRGM
ビギナーズアシスタント外してみたら数時間で少し馴れてきた
結構ビギナーズアシスタントって通常のシステム潰されてるんだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:13:11.15 ID:to9w3+dg
慣れ直す手間が面倒くさくて最初から使ってないわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:05:11.46 ID:13IbZRGM
アシスタント外して馴れるのに丸一日かかっちまったぜ…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:21:26.76 ID:/9hpx53k
だって、入門編がアシスタント使って描くようになってるから…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:10:03.55 ID:XV+j4c6O
これって白黒ならモニターの解像度21UXくらいあれば十分?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:48:49.37 ID:7+FTIMmT
個人的には4kモニタで24インチなら解像度はまぁ
十分に届くと思うが21UXはすごく不十分
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:34:40.99 ID:oIu778n7
まさにその21UXを買ったけど、コミスタのペン入れに慣れずトーン貼りしか使ってない状態
今練習しえるけど、ペン入れのコツってあるんだろうか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:38:16.87 ID:TOReI4WQ
>>218
ペンを自分の描きやすいように調整する
デフォのペンがあんま良くないからね
よく言われてるのは補正切って重さで調整
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:04:21.28 ID:oIu778n7
>>219
ありがとう
重さを変えたら描きやすくなったよ
ペン設定のカーブをネットで公開してる人って少ないね
似たような絵柄の人を参考にたかったのに…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:37:06.25 ID:7+FTIMmT
>>220
タブレット本体毎、ペン一本一本毎個体差があるので意味がない
慣れろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:55:37.65 ID:oIu778n7
>>221
そうか…ちょっとがんばってくる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:05:21.71 ID:PXdEwZgP
>>217
足りないってどういうところが?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:13:50.65 ID:5I5ZPLbD
600ppiで24インチのモニタがほすぃ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 03:07:21.23 ID:4igoNR7W
>>224
600ppiで24インチのモニタというと、例えばどんな製品があるのでしょうか
また、価格はいくら位するものなのでしょうか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 08:25:16.35 ID:tObfKa+x
20万単位の代物を使えない扱いしてたから数百万するようなやつじゃないの
そしてそういう奴に限ってヘタレの法則
227224:2013/04/18(木) 10:11:31.20 ID:wiisoziS
>>225
仮にあっても12000x7500(適当)みたいな超絶解像度だから今どきのPCじゃ不可能だけどな
2k4kどころの話じゃない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:55:41.62 ID:KDAHmAA6
1枚のペン入れに3時間もかかった…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 04:05:57.09 ID:t/tFO8Jd
早いな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 04:30:06.83 ID:DwJnZvDV
かなり速い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:09:05.45 ID:KDAHmAA6
ファッ?!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:30:10.83 ID:MU+OSnla
速いの裏山
どのくらいが目標なの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:43:17.36 ID:KDAHmAA6
休みの日に10P進めたいから下書きからペン入れまで1枚1時間かなあ
髪の艶ベタが問題だ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:45:31.11 ID:nfGhk/I8
>>233
どういう絵柄なのかわからないけど
下描きからペン入れまで1時間というのは
異常に早い
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:49:27.92 ID:MU+OSnla
1枚4時間だととても順調って感じかと思ってる
1時間ってどんなスピードだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:51:51.89 ID:AR49Hzfe
背景書かなかったらそんなもんでは
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:13:48.79 ID:KDAHmAA6
学生のときは時間かけてたけど、いまはもう時間とれないから…
背景も1P1コマだし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:55:56.96 ID:YNuIxBLT
>>233
1P1時間とは、かなり慣れておられると伺える
かなりうらやま
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:47:21.88 ID:DtkeFr3+
絵のレベルと技量によるから時間の話してもナー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:30:15.54 ID:AQoLsICF
すごく上手くて書き込み量も多くて速い人も、逆もいるしね
急げば早く出来るけど、締め切りとか関係無しなら
ゆっくり描くとかも有るだろうし
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:51:23.10 ID:2SOdOEdC
早さは上手さ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:13:11.61 ID:qghJ8yMQ
上手くても速くないと生産性低くて淘汰されるからなあ
速い人の方が上手くなりやすいし最終的に残りやすい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:25:34.29 ID:AQoLsICF
趣味の人もここにはいると思ってたんだが
仕事だと時間かけられない事の方ほとんどだろうけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:34:47.52 ID:JkGSPLzA
趣味だけど1ページの下書きから仕上げまで3時間強だな
スタミナ無いから1日2ページまでしか出来ないけど(w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:01:26.03 ID:D7P1ZC1S
久しぶりに起動したら、仮想メモリ不足だとか・・・・
ライセンスが切れてるだの・・・・

どうやら再インストールが必要なようだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:54:58.71 ID:KuuuAldc
>>245
仮想メモリ不足なら再インスコしても意味ないっしょ
まずは何よりハードディスクのクリンナップとデフラグじゃろて
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:58:02.82 ID:43EkhpSz
>>180
フォント
フォントに白フチつけるとそのページ開くのが時間かかるわ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:56:30.02 ID:8zRaJQON
10ptにフチならさして問題ないけど見開きとかで50超える文字にフチつけると読み込みが遅くなるね
一瞬だけ応答なしになるから少しビビる
まあ慣れたけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:56:32.77 ID:znSn0+48
そうか…
ラスタライズしちゃうかな…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:52:11.25 ID:ACz6iSz3
>>201
一生使うつもりでいるのに・・・
コミスタあと何年使い続けることができるんだろうか
今さらアナログには戻れないし・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:51:57.70 ID:k5+1XS4x
古いソフトのために古いマシンを残してるとかありがちな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:49:49.57 ID:BnGeKLFw
俺、Mac壊れちゃったんだよ…(´・ω・`)
スタンプクリエーターを使っていたので、シリアルポート付きのMacが欲しくて
今、ヤフオクで探してるんだけど、なかなかいいのが見つらからない…
今まで使っていたのより、遅くなるのはいやだし…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:16:20.43 ID:k5+1XS4x
うちに6100AVともっと古いやつがなんか有ったな
G4DAはまだたまに動かすけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 04:16:34.11 ID:v6r9hpgA
これからOSどんどん新しいの出てくるからどうなるんだろうか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:02:21.02 ID:U0J5a9ML
1日がんばって5〜6ページが限度だ
1日10P描ける人裏山
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:56:04.46 ID:DH5YHehU
ムリ!
10ページなんて、とてもムリ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:00:00.28 ID:e5OCxcVw
>>254 ??クリペだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:28:17.46 ID:F048eSRm
やはり劣化版を使うしか道は無いのか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:39:32.98 ID:1QlhekTd
5種類のペンを使っているんだけど
それぞれ指定してショートカット化できないもんだろうか
トグルめんどくさい…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 04:50:53.54 ID:I8gZFDWf
コミスタにしろクリスタにしろ、試用期間が限定されてる製品だってことは最初から分かってることでしょ。
例えば、数年後に確実に廃盤になることが決まってる画材を、それでも便利だからと使うのに似てる。
5年、10年使えるわけじゃない。そもそもPCの需要が激減してる時代に、セルシスっていう企業がいつまで倒産せずに済むかは分からない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 05:10:00.18 ID:V0iZBf/y
別に使えなくなったら、その時に使える画材で描くだけだからなんも問題ないな
今自分にとって一番便利で気持ち良く描けるもので描くだけだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:55:59.60 ID:ejHJzcC/
環境に最適化すると、環境が変われば絶滅する
最適化せず複数の手段をとると、最適化した奴に勝つのは難しい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:28:52.40 ID:oxBkmjc5
コミスタのノンブルの位置を細かく指定できない?
外側のもう少し下に入れたい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:57:07.63 ID:WxlJ6b2U
パソコンやソフトが使えない状況に陥ったら…と考えてしまって
絵はいまだにアナログ取り込みでフルデジに移行できずにいる
そんなこと気にしてたらきりがないんだけどw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:13:34.58 ID:octrJI9Q
アナログでってか紙と鉛筆なんかで育った人は、急に
PCが使えなくなっても大丈夫だと思うが、最初から
デジタルの人はどうなんだろう
みんな上手いけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:11:48.53 ID:RryynmlL
>>265
デッサンとかは大丈夫だと思うけど
作業工程上
レイヤー構造が使えないってのが、いちばんキツそう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:28:12.70 ID:gDSNlZBt
俺、紙に描いていて
「アンドゥは使えないのかあ!!」
って思ったことあるよお
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:33:19.48 ID:vnGm4DmP
拡大できない時にも思う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:26:09.28 ID:I8gZFDWf
究極のアナログ作業
http://www.youtube.com/watch?v=zVNaVSGLXMI
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:35:21.96 ID:gDSNlZBt
究極のデジタル作業の方が興味あるな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:36:32.60 ID:1giPzj8e
会場でスケブ頼まれてもアナログで描けないから断ってしまうのが申し訳ない・・・
しょこたんみたいに紙の上に一発描きですらすら描ける人は尊敬するわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:31:36.49 ID:aQMdwPcA
コピー用紙に下書きしてペン入れと仕上げはデジタルってやり方って変だろうか
もちろん漫画の話
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:51:47.02 ID:VjDjxEAw
>272
自分にあっているならそれでいいじゃない

ネームとコマ割りをショットノート方眼罫タイプに描いてスマホアプリで撮影
転送したデータをコミスタに貼り付けベクター変換・手直し・仕上げ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:08:33.30 ID:+oSXNVaz
しょこたんは普通に上手いよな……
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:27:09.69 ID:ToqIhyct
しょこたんは上手いけど絵が古いんだよな
アップデートした絵をみてみたい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:07:51.57 ID:R+Op/J43
古いことは悪いことではない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:14:28.81 ID:UTGivOcV
そう言う事を若い人が言ってくれると嬉しいんだが
と年寄りな俺は思う
新旧より個性が大事かなと今は思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:46:34.98 ID:fZ6tNDsw
>>277
ああ、わかる
自分の画風確立した人って、古さ感じないよね。
ハンコ絵とか、そのときの流行の絵柄に会わせた絵だと、もろに新旧の波をかぶる感じ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:17:36.13 ID:mNQF0Aye
個性的な絵だと、古さは感じないよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:39:07.61 ID:UMCzK0lv
それはない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 05:44:38.41 ID:KIPDgD2j
新しい絵って、みんな個性的だよね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:31:08.73 ID:QbPa2na2
フォロワーがいると一気に古くなる
時代になっちゃうんだろうな…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:32:58.68 ID:JdkCWT6U
新旧より個性より何より、自分の好みに合うか惹かれるかが結局一番
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:35:50.66 ID:UEbElaW9
>>281
むしろ無個性化してるだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 06:05:54.84 ID:ycMdux/m
それは新しくないんじゃない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:32:00.52 ID:Tl7Tf3yi
ここって一般雑誌で描いてる人いるかな?
解像度と原稿サイズを教えて欲しい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:29:39.18 ID:YsDHP9Cn
ふつうは600原寸だろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:58:08.95 ID:GiMBOjU8
600で2400*1800でもウェブならいける、処理が軽い。

http://imepic.jp/20130507/318030
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:33:46.27 ID:+hpUU7mu
>>286
自分はアナログ取り込みデジタル仕上げなので
1.2倍寸で600dpi

そのデータをそのまま渡してる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:52:28.02 ID:ycMdux/m
>>288
おお!! これは!!
どこかで見ました!!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:00:01.43 ID:sI849MIB
>>286
自分もアナログ取り込みで仕上げのみ。
B4投稿用サイズに普通に書いて、600dpiでとりこみ。そのまま作業。
psd形式で統合してそのまま渡す。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:51:07.02 ID:KLrwsh0z
アナログ取り込みのとき、
モノクロで取り込んでる?それともグレースケールで取り込んでる?

モノクロで取り込んだら線がガタガタになるし
グレスケで取り込んだら曖昧なグレー色が乗っかるし、ソフト側でコントラストあげても線が細くなったり太くなったりで困るんだよね。
何か良い解決方法ないかな。スキャナはCanonの最新のヤツで600dpiで取り込んでるんだけどさ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:17:26.63 ID:ycMdux/m
傾き修正をするのでグレーで取り込んでた
今はコミスタでペン入れするので、あまり気にしない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:52:51.87 ID:+hpUU7mu
>>292
自分はモノクロ600dpiで取り込んでる
印刷された絵にガタツキは見られないし
全く問題無い
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:08:33.29 ID:HrsxMX6m
>>292
フォトショでグレスケで取り込んでpsd保存
コミスタで読み込む時に閾値で調整。
少女漫画的かなりほっそい線なので
細い線に合わせると線が太るし、太い線に合わせると細い線が飛ぶw
印刷時に縮小かかるし活版だしで雑誌掲載時には誤魔k・・・げふんげふん。

アナログ入稿の方が個人的には細い線の抜きいり綺麗だと思うけど
読者はたぶんそこまで気にしていないというレベルだと思う。
少年漫画的タッチなら更に問題ないと思う。

自分はスキャナはカラー写真も高精緻読み取り可能というエプソンのES10000G。
いろいろやりかた試したけど、
これで読み込んでダメならたぶんダメなんだろうなと割り切った。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:30:01.36 ID:/6xerbbF
ES10000G!!?

すごい

す ご す ぎ る …
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:46:46.37 ID:HrsxMX6m
>>296
でも、モノクロ線画の読み込みだけならオーバースペックだと思う。
もしもっと良いスキャナだったらもっとうまく取り込めるのかな
っていう逃げ場を作らないための自己満足です。
兄貴の複合機でちゃんとやれてる人もいるみたいだし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:15:46.82 ID:/6xerbbF
もしもよかったらですけど教えてください
うちのES2000だと、取り込んだ画像が、元の画像と若干縦横比がずれたりします
原稿を縦だとすると
横方向の寸法のずれはほぼありませんが(180mm)
縦方向が本来270mmであるはずなのに、272mmだったり273mmだったりします
このずれはES10000Gという最高級マシンでも同じなのでしょうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:55:12.72 ID:HrsxMX6m
>>298
自分は、プロフェッショナルモードっていうのの「出力サイズ」で
原稿用紙のサイズ(257ミリ×364ミリ)を数値入力して範囲作って取り込んでます。
今確認したら、フォトショ取り込み時に256.96 ×363.98とかになってましたw
複数の画像で確認しましたが、すべて256.96 ×363.98なので、
その時々で数値が変化するというのはないようです。

0.02ミリとかなら気にならないレベルなので、個人的には無問題ですかね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:38:55.32 ID:/6xerbbF
やっぱりいい機種は違うのですね
どうもありがとうございました
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:34:58.84 ID:4aEpDUCf
>>295
読者ですがそこまで見ています
302286:2013/05/08(水) 22:46:24.93 ID:8NjGO16s
原寸の600dpiで問題ないんだね
>>289のようにアナログ原稿を拡大してる人もいるのか!
参考になったよ、ありがとう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:05:54.85 ID:m8+g7h1m
>>302
アナログ原稿を拡大してるんじゃなく
1.2倍寸で描いたものを取り込んでる

つまり全てアナログで描いてたときと同じ寸法で描いて
それをデジタル仕上げ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 05:35:38.90 ID:MG3tqi7k
自分は投稿用サイズで描いてる
デジタルやり始めの時データだと原寸が当たり前ってのがよくわかってなくてずるずる使い続けてる
正直今でもよくわかってないけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:41:08.88 ID:chsemur9
使わずクリスタから入ったのでまだコミスタよく分かってないのですが
コミスタでもクリスタなみに詳細なツール設定できますか?

例えばGペンツールで輪郭ぼやかし気味、抜き入りを筆圧・早さで変化の具合の感度変更や、
堅さ、柔らかさ等などです。

さすがにクリスタ並みの詳細設定は無理でしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:43:31.53 ID:6TUutbmC
モノクロ専用なのに輪郭ぼかすって何をぼかすの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:48:04.47 ID:chsemur9
線。
漫画雑誌見てても輪郭ぼやけた線使ってる作家いるし。
線画だけならクリスタでいいんだけど、トーン使う分にはコミスタの方がまだアドバンテージあるし
クリスタとコミスタ行ったり来たりするの面倒くさいので。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:50:51.32 ID:chsemur9
それとクリスタで描いた線画をpsd形式でコミスタ読み込ませても
ベクターレイヤーがラスター化されて不便なので
出来たら線画とトーンはコミスタで完結できたらなと思いまして。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:51:11.73 ID:6TUutbmC
だからモノクロ専用だって
グレスケじゃなくモノクロ専用ね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:52:43.19 ID:CX+dihXG
グレーないよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:52:49.71 ID:chsemur9
でもカラーも濡れますよね?コミスタでも。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:54:00.57 ID:CX+dihXG
グレーの設定ないお
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:54:30.07 ID:CX+dihXG
色がいっぱいあるという意味ではカラーもいけるお
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:54:40.54 ID:6TUutbmC
>>311
擬似カラーね
描画色をレイヤー毎に設定して色付け出来るだけの機能
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:55:29.22 ID:CX+dihXG
上の人がいってるみたいに基本二値で仕上げるソフトだお
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:55:59.41 ID:CX+dihXG
いわれてもわからないならつかってみるといいお
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:58:11.78 ID:6TUutbmC
モノクロ漫画とかイラストの線画までだと凄まじい威力があるけど
ぶっちゃけそれしか出来ないしね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:59:20.50 ID:CX+dihXG
グレスケと二値の違いもしかしてわかってないのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:04:38.32 ID:ezeA3iH2
グレスケと白黒は分かってます。
でもブラシツールもありましたよね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:05:29.24 ID:Ivbcc0rg
ブラシツールあるお
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:56:11.05 ID:Uq+c0Kzu
グレスケと二値の違いもしかしてわかってないのか?

全くわからない。
つーか、このスレの9割り方何言ってるのかわからない。
でも漫画が描けてる。
だからいいか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:08:37.11 ID:/n1xBABA
>>321
通常の一色マンガは活版印刷だから
黒いか黒くないかの2色感覚(2値)
つまりハンコのような印刷

グレースケールはオフセット印刷以上の上位印刷だから
たとえ1色でも網点によって濃淡表現が出来る
つまり写真を印刷してるような感じ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:10:41.53 ID:Uq+c0Kzu
>>322
なるほど。わかりやすい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:13:08.40 ID:emSy84Vl
>>319
ブラシツールと言ってもコミスタのはブラシツール違い
スパッタリングとかトーン削りに使うための物で描画用じゃない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:13:55.96 ID:dTkcJBZM
これだけ丁寧に説明してもらってお礼のひとつも言えないとは…唖然
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:17:30.34 ID:dk34x8q/
これだけ教えてもらっても理解できてなさそうだしな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:40:08.13 ID:FND7ZJpI
お礼を要求するのもどうかと思うぞw 要求するような類いじゃないっつうか。
多分、グレスケで濃淡グラデつけた白黒漫画かきたいんだろうけど
結論からいうと難しいんじゃないかなあ。筆圧に応じて淡い濃淡とか指先ツール
みたいのないよね。あったらごめんなさい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:07:11.20 ID:kFiJI++o
フォトショップ買えってことで
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 12:59:50.70 ID:dk34x8q/
出来るけど超ハードモードだから誰もおすすめしないんだよ
それなのにできますよねあれもありましたよねなんでなんでなんでですか
ってアスペ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:05:07.67 ID:ASztsW51
>>328
今Photoshopは酷だろー
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:14:56.04 ID:3wzPtlAW
オンライン・デジタル同人止まりならElementsで十分でしょ
パッケで買うとクリスタ(Pro)・SAI・openCanvas(Plusじゃないほう)の国産ソフト三兄弟より高くて機能が少なくなってしまうけど
タブレットバンドル版を選べばpsdが受け渡せるPainter Essentials4もついてくるし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:21:01.89 ID:BwIJa+En
全然十分じゃないが。同人といえど何枚も原稿かくのに
作画プロセスのサポート力低いツールじゃやってられない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 03:43:59.40 ID:HY6NwfLG
「photoshopでもできる」けど、漫画描くのに「使いやすい」かと言われれば違うわけで。
セルシスのソフトでの選択範囲の取り方に慣れちゃったら、
他のソフトでやろうって気は、ちょっと起きなくなるよね。
エレメンツって、アルファチャンネル使えないんでしょ?
選択範囲を取る時更に大変そうだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:38:49.14 ID:GBz8kd3P
アルファチャンネルが使えないなら
レイヤーから選択範囲を取ればいいじゃない

つかコミスタでもあんまり選択範囲レイヤー使ってねえなあ自分
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:53:57.92 ID:I9DYbpw6
コミスタの選択範囲レイヤー情報がPSDやTiffのチャンネル情報として書き出るならもっと積極的に活用するんだけどなあ。

スレ違いだけど
クリスタのレイヤーマスクもレイヤー統合なしの状態でPSDに書き出す時はレイヤーマスク・選択範囲レイヤーを通常のビットマップレイヤーに変換しないと保存に失敗する。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:11:48.26 ID:4XxZXlkl
つかそれぞれのソフトの長所をあわせればいいじゃないか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:10:14.32 ID:6o24yntn
下書きまではsaiでやってるって人いる?
コミスタの下書きに使うらしい鉛筆ってなんか描き辛い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:28:20.97 ID:6HmIAbFk
FireAlpacaなら使ってる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:42:04.59 ID:xoIvtVuk
別に鉛筆をしたがきに使わなければならないわけではない
好きなの使え
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:47:37.28 ID:t0WpwJCZ
Gペンで表示色をカラーの青にして下描きしてるわ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:23:10.94 ID:c7HtcmFF
自分も下書きと清書でペンは変えないなー
手順としては

ベクターレイヤーにGペン、黒で下書き
→元のレイヤーを残してラスターの下書きレイヤーに変換+カラー表示(アクションに登録している)
→元のベクターレイヤーをクリアしてペン入れ

なので下書きで鉛筆使ったことない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:20:35.00 ID:frH9/JIR
描き味だいぶ違うからな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:12:59.51 ID:r6T686cM
下書きまではsaiでやってる
saiの方が変形とか拡大縮小が楽なんだよね

コミスタで描き直しをする時は鉛筆使ってるよ
らくがきしてる感じがしていい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:57:50.39 ID:28xqDpck
intuos5 ComicEdition買ってDL版インスコしたけど
バージョンが「4.6.4」になってる
DL版専用のバージョン?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:35:53.84 ID:kRD0ARZJ
同じ悩みの人、もしくは経験された方いますか・・

cintiq13HDという液タブでコミスタプロを使ってみました。
「ノ」って線をGペンで細く描くと、「ノ」の頭にちょっと横に線ができてることに気づきました。

ゆ〜〜っくり描いてわかったけど、
まっすぐな縦の直線を描いてるだけなのに
ペン先が画面に触れた直後ほんのちょっとだけ横に線ができるんです。

SAIでは影響ありませんでした・・・。
 
OSはwindouws7使ってます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:42:38.50 ID:GNpLCt6P
線の入り抜きってパラメーター完全にきった?
ツールプロパティの右下にスパナアイコンあるから詳細設定の窓ひらいて
いりぬきのパラメータゼロにしてチェックアイコンもはずしてみれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:56:20.63 ID:kRD0ARZJ
>>346
線の入り抜きチェックはずしてあります。

すみません、ツールプロパティというのはペンツールオプションのことでしょうか。
スパナアイコンがみつからずググってもわかりませんでした。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:02:51.08 ID:GNpLCt6P
ウィンドウ上部のメニュー>サブツール詳細ってのがリストにあるから
そこからでも窓開けるよ。入り抜きと補正の中のどれかがまだ効果オンに
なってるせいだと思うんだけど、どのペンでも同じ跳ねが再現されるの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:03:54.61 ID:GNpLCt6P
メニューのウィンドウ項目>>サブツール詳細ね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:12:21.97 ID:kRD0ARZJ
ありがとうございます。

「サブツール詳細」ってクリスタ?なのかな。
コミスタでは見つからなかったです。

どのペンでも出ちゃいます。トホホ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:26:49.23 ID:GNpLCt6P
すんません!クリスタコミスタ両方スレみてて混同してた!
どのペンでもでるならタブレットのドライバー再インストールが
早いかと。ツールによって座標にズレがでることは実際あります。
タブレットドライバーはインストールした時点での設定に最適化されるように
なってるんで、インストールしたあとに画面の解像度いじったり
新しいツールいれたりすると座標にズレが興ることがあるみたいです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:29:53.56 ID:kRD0ARZJ
なるほど、そうなんですか。

貴重な情報ありがとうございます。
再インストールに挑戦しようと思います。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:03:57.00 ID:kRD0ARZJ
ありがとうございます、再インストで直りました。

3度目の再インストなのであきらめていたのですが・・・、

まさか改善されるとは思いませんでした。

助かりました。改めてお礼申し上げます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:33:31.99 ID:30Hl92K0
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/6688/1369398994/

規制中の避難所にどうぞ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:03:28.84 ID:WTxRelkN
(´ρ`)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 02:11:57.66 ID:skOK1Epi
イイハナシダナ-
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:12:40.40 ID:nKxAaKU1
コミスタEX4.0を最近使い始めたんですがレイヤーパレットにレイヤーが最大7つしか表示されません(スクロールしない場合)
スクロールしない状態で表示増やすにはどうしたらいいんでしょうか?
ちなみに分割表示バー(二重表示にするやつ)ってのも全然見つからないんですけどこれは不具合なんでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:21:29.83 ID:CW337Z3k
>>357
レイヤーパレットの右下カドを伸ばしたいだけドラッグ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:42:49.47 ID:nKxAaKU1
>>358
レスありがとうございます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4282584.png.html
こんな状態なんですが…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:54:57.61 ID:CW337Z3k
>>359
自分はMacなのでパレットの外枠の形とか見え方が全然違うんだけど
それでもこれはなんか変だな
PCを再起動するかコミスタの再インストールした方がいいんじゃないか?
あとコミスタのパッチデータは入れた?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:01:35.04 ID:nKxAaKU1
>>360
パッチデータは最初に入れました
やっぱりどこかおかしいんですね
再インストールしてみます、ありがとうございました
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:10:14.18 ID:EJb8dFzX
>>359
それは面白いww
まぁ、再インストールだな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:15:34.11 ID:ygPMZ5nV
面白いって…ひどい!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:58:29.99 ID:jv7bdCu9
shift起動はだめなんかな
こういう状況になったことがないから分からんけど
365359:2013/06/19(水) 03:31:34.62 ID:NL4GZli+
>>364
359です
再インストしても何しても直らずこの時間まで途方に暮れてたところ、shift起動で直りました!
感謝します!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 03:31:53.06 ID:Pp/ZVNKd
メモルが足らない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 04:35:18.25 ID:J/0n2evY
リルリトルメモル〜
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qLlKhECf
質問です、外部から取り入れるトーン以外を
拡大縮小、灰色化できません

カラーモードを選んでも灰色レイヤーを選んでも環境をいじっても
トーンプロパティの
「繰り返し▼、パターンを表示、プレビュー、
表示スケール、ページに貼り付け」以外が灰色化して選べません
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xIJsnTLx
一度、そのまま貼り付けてしまって
そのあとで、貼り付けたトーンレイヤーを選択した状態で
プロパティからトーンタブを見るとどうなっていますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:AziaWVzX
あっちのスレでもレスついてたけど二値トーンってことは無いの?
赤字のトーンはグレーにしたり線数変えたりは出来ないよ

あー、でも普通拡大は出来るから違うのかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OEL5ez8O
人にデータを預けて、トーンとかの仕上げ作業をしてもらったのですが
戻ってきたのを微調整しようとしたら、
ある特定のページだけマジックワンドが効かなくなってしまってました。
一緒に預けた他のページでも試してみましたが、そちらでは問題なく選択範囲がとれるのに
1ページだけ、うんともすんとも・・・。
こういう場合、何が原因なんでしょうね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nzIxgT08
効かないってページ全部選択になるってこと?
同じ設定のマジックワンドでやってるんだよね

思いつくのは参照レイヤー参照にしてるなら、そのページだけ参照レイヤー解除されてたりとかか
参照先とかワンドの設定あたり確認してみたら
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OEL5ez8O
>>372
朝早くからありがとう。

効かないというのは、まったく選択されないと言うことです。
試しにマジックワンドで画面をクリックした後にクイックマスクを発動させてみても赤くなりませんし
選択範囲ランチャーも出てきません。
(他のデータでは問題なく選択されますし、ランチャーも出てきます)

マジックワンドの設定は、まったくいじっていないので、
仕上げを依頼する前からずっと同じ設定です。
「複数参照」で「すべてのレイヤー」にしています。

全部同じ設定でデータによって選択範囲がとれる・とれないと言う場合は、
データ側の問題なのかしら?とか思いまして・・・。
選択範囲が効かなくなるような設定ってありましたっけ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cKkl72qS
そのページの全てのレイヤーで選択範囲が取れないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:UIpeerly
相手のコミスタと自分のコミスタのグレードが一致していない(あるいはOSが違う)とかない?
同じデータ同じ箇所を相手が開いて選択出来るかどうか確認してもらうほうが早いよ。
376371:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OEL5ez8O
すいせん、ちょっと仮眠取ってました。
その後少しいじってみましたが、やっぱり選択出来ない状態です。
やってみたことを少し書いてみます

・コミスタ再起動でファイルを開け直してみる→変わらず
・矩形選択できないか試してみる→矩形選択はできる
・投げ縄選択→できる
・クイックマスク状態にして、「閉鎖領域フィルター(投げ縄)」で選択できないか試してみる
 →コミスタが落ちる(何度やっても落ちる)
・データサイズが重すぎるのか?
 →該当データは約40M。送ったデータの中に100M越えのものもあるが、そちらは問題ない。


>>374
マジックワンドの設定では「すべてのレイヤー」を参照先にしています。
一応、レイヤーウインドウで、いろいろなレイヤーを選択状態にして試しましたが
(レイヤー数が多いのですべてでは試してませんが・・・)
どのレイヤーを選択状態にしても、マジックワンドで選択出来ませんでした。

>>375
例えば、A,B,C,D,Eというcpgデータを相手に送って作業してもらったとして
B〜Eは、戻してもらった後も問題なくマジックワンドで選択範囲がとれるのですが
Aだけできなくなってしまったという状況なのですが、
OSとかバージョンが響くのであれば、すべてのファイルで同様の現象が起こるような気がするのです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qJNTq4Kw
バケツ塗りつぶしも出来ないならページファイル壊れてる可能性がある
全選択できるなら他のページに全レイヤーコピペするか、>>4のテンプレ参考に復旧を試してみて
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lcihRJBg
データ転送中にファイルが破損したとかじゃないよな
zipで送ってもらえばいい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RVEtOASR
ファイルが壊れたんだろうね

それより1ページで100M超えることに驚き
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4s28tjJI
そうじゃあ、手伝ってもらった時間よりも
修復するのに時間がかかっちゃうじゃん
381371:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OEL5ez8O
>>377->>379

ありがとうございます。
そうですか、ファイルが壊れた可能性があるんですね。

依頼先では作業はできてたっぽいので、
もし転送の際に壊れたのだとしたら、たぶん、向こうからこちらに送るときじゃないかなと。
ですので、もう一度データを送ってみてもらいます。
ZIPにするといいんですね。わかりました。
それで駄目な場合は、全選択はできるので、別ページにコピペするか
線画だけ新しく読み込んで、新規データとして必要な作業だけこなしてしまって、
それを旧データにコピペするとかですかね。
全部別ページに移動させるよりは、こっちの方が早いかもです。

>>379
100M超えてしまったのは、
よく使うトーン代わりのBMP画像をすべてあるページに貼り付けて送ってしまったせいです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GD+zQCOf
Tiff形式を使わずBMP形式を貼り付ける理由は?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RRImTc8o
>>381
zipだと壊れてる場合正常に解凍できないから、解凍時に壊れてるかどうかわかる
>ZIPは32ビットのCRCアルゴリズムを使用し、データの破損に備えて優れた保護機構を提供するためにアーカイブのディレクトリ構造のコピーを2つ持っている。
かららしい

でも、壊れていても修復して解凍できるタイプのがベスト
有名なのはRARかDGCAかな
でも面倒だから、俺は相手さんにそこまで要求できない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RVEtOASR
自分のDropboxに相手がアクセス出来るフォルダ作って
その中に放り込んで作業させれば解凍とか後での合成とか不要なのに
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BW3/lvWM
いろいろお知らせが上がってる
・ComicStudio4.0の販売を2015年中ごろまで延期
・ComicStudio4.0 EX ダウンロード版を29800円に値下げ(オンライン認証必須)
・クリスタPRO/EX無償提供申し込みを2013年10月31日(木)正午で終了 
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/tool/campaign_items/csex_plan
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:k3eqKPom
おお!!
バリュー版と、どっちがお得かな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ghLKMYxp
601 名前: スペースNo.な-74 Mail: sage 投稿日: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
EXバリュー版が実質18000円で永久シリアル貰えるのに29800円のDL版とか意味不明
何の違いがあるんだろう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:k3eqKPom
>>387
どこのスレですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:k3eqKPom
あ、わかりました
すみません
なぜか更新できていませんでした
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6/MXciOE
あ、そうですか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KslG3IYV
>>381
どうなった?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:FsDbty0d
>>369
亀ですがそれでできました

パワートーンの貼り方が普通のと違ったり
まだまだ分からないことだらけですが。。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:YRMNc8O9
コミスタの3D機能をわかりやすく説明したサイトってないもんだろうか
朝から晩までにらめっこしてなにも進歩しなかった…orz
他の3Dソフトに乗り換えるべき?
DAZの日本語版さえ出れば…!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xR5UvSAt
>>393
使ってるのはPRO?EX?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:YRMNc8O9
>>394
EXっす
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:K5lW1stc
読み込みはできる?
読み込んだら基本+を移動させることで動かすといいよ
定規に使えるから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:YRMNc8O9
>>396
読み込んで動かすことはできます
+移動やってみました!やりやすい!!
人物の大きさ数値をいじれないんですが、なんででしょう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:YRMNc8O9
素材に近づいてズームアップにしたくて
移動ー距離の数値をいじって少し近づく程度になります
これは一体???状態っす
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Zsnlfm8K
>>397
左の選択がカメラになってるから大きさがいじれないんじゃないかな
大きさを変えたいオブジェクトを選択したらいじれるよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:YRMNc8O9
>>399
できた!!!
ありがとお!!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LQ32poWO
できたお!!!
ありがと!!!

に見えてしまう…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:IUD1CZvy
昨日コミスタ買ってきたんだけど個人的に3D機能いらないし重そうだから全部消しちゃいたいんだけど不具合とか起こさない?
消す場合はsetting内の3DデータファイルでOK?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1Fsm4uaM
>>402
使わないならそのままでも重くならないんじゃないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:AaeoLO61
3D使わないなんてもったいない!
車なんかもう1からカタチ取るのバカバカしくなるくらい活用出来るのに!
3D消してもPCは軽くならんから残しておきなよ〜。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:D0EdVvQI
まーでも要らない人には要らないんだろう
自分は使ってみたら手放せなくなったクチだけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:crQmPLRg
コミックスタジオ欲しいがウルトラブックでも使えるのかね、普通のPCに比べてスペックが劣るが
407371:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9M0PeQgq
どの程度のスペックかはわからないけど、
低スペックによる重さをどれだけ許容出来るかじゃ?
そこは人それぞれ。

ただ、ベクターレイヤー多用するスタイルだと死にそうだっていうのと
10〜12インチ程度の液晶サイズだと、
トーン使おうと素材パレット開いたらそれだけで作業画面無くなりそうな予感。
そこら辺が妥協出来るなら、快適とはほど遠いけど、使えることは使えるんじゃないでしょうか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:IUD1CZvy
3D消しても軽くならないのか…
そんなにいいらしいなら使ってみるか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/vCLd1dE
Pen4 3.2Gでも、描くだけなら何とか使えてるので
なんとかなるんじゃない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:nyJ72brC
このソフトって10月31日過ぎたらもう起動しなくなるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:a8LlMoWW
サポートがなくなる
不具合が発生されても修正されない

クリスタはしゃれにならないほど使い勝手悪すぎてきついので
クリスタのペン機能と新機能等をコミスタに追加させたコミスタ5.0を売ってほしい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:cXiyRKeV
クリスタはカスタマイズすると部分によってはコミスタより使いやすくなる
とりあえずいじり倒してみ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:oH8X617Y
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:LT6BJ/8C
フォルダのレイヤー統合について質問したいんだけど
1200dpiのレイヤーフォルダを統合すると600dpiになって
線がガタガタになっちゃうんだけど1200dpiで統合する方法ってないのかな?

環境設定やら見てもそれらしい項目がないし
統合するまえにdpi設定のメニューが出るわけでもないし・・・

つか1200dpiの原稿なのになんで600にされるのか;
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:LT6BJ/8C
解決しますた さーせん;
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:SG4MZx2b
どうやって解決したのかkwsk
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:hAA/I8Y6
ペンタブの座標がずれる

公式の解決策通り一回削除して再インストールしてペンモードにチェックしてコミスタのペンタブ設定でタブレット設定使わないにチェックして再起動して
それでもずれるどうすれば
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:+MHOnxh+
ggrks
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wP0R0Qrf
>>417
他のソフトではずれないの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:c7ZQSnv5
>>419
パソコンに入ってたペイントなんかも同じくずれるけど
SAIとかはSAIの設定いじればちゃんと描けてる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6hF1VhQK
タブレットドライバの入れ直しは試した?
何か起きたら真っ先にタブレットドライバを疑うべきなほど信頼度無いのが普通だけどw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:c7ZQSnv5
>>421
してるはず…
wacom使ってるんだけどプログラムのアンインストールでwacomを削除して新しくインストールして再起動もしたけど
何度やってもずれてしまうよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:VtEsVEHA
USBケーブルが抜けかけてるか接触不良・断線おこしてないか?
摩耗しているペン芯の交換は?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wP0R0Qrf
どのくらいずれるの?
コミスタは元々わずかにずれるけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:c7ZQSnv5
>>423
他のソフトでは問題なく動いてるから接触不良はなさそう
芯は交換必要な程減ってない

>>424
タブレッド座標っていうのか?タブの真ん中にペンを置くとコミスタ上も真ん中にカーソルが行って
一旦ペンタブを感知しない程離してからポンっと右上に置くとコミスタでも一気に右上に行く

設定いじってずれなくなったSAIで同じ事やると右上に置いてもカーソルは真ん中のまま
説明下手ですまん


どうしようもないから公式にメールしたよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wP0R0Qrf
そうか…

回答があったら、教えてね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bxyKF1K3
>>422
プログラムのアンインストールだけじゃなく
再インストール前には古い初期設定ファイルも捨てないとダメだったと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:zGFP3f47
最近のドライバなら再インストしなくても
ワコムタブレット設定ファイルユーティリティで設定ファイル削除するだけでも治る事もあるかも
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Prt7zy/9
425だけどやっと直った

公式からは自分が見てた解決策のページより更に詳しい所を教えてもらったけどその通りにしてもダメだった
何でだろうなーと何度かアンインストールと再インストール繰り返してたんだけど
再インストールする時に一旦外してたペンタブを接続するといつも自動で何か落としてるんだよ
(一旦外したりしてるのはwacomの指示)
「インストールの準備が出来ました」って出てるから最初はふーんとしか思ってなくて
準備出来たからwacomからDLしたドライバインストールするかーって今までやってたんだけど
さっきふと思いついて「準備が出来ました」のままコミスタ動かしてみたらズレずにちゃんと描けたわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gsrdIZVh
ふーん
何だったんだろうね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:bxf997X8
ふーん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bom2Rif1
取り敢えず治ってよかったね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QR89Yua0
直って
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kxM6RLB2
ストーリーエディータ開いてテキスト打ち込んでるとメモリ不足で落ちるぞ(´・ω・`)
2GBの限界なんとかしろよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zRTmIUBV
何百万ページとかでもなければ
どう考えてもおかしいだろw
2GBの限界じゃなくてプログラム上のバグだろ
メモリリークとか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kxM6RLB2
ふきだし10個分くらいテキスト打ったらストーリーエディタ閉じて保存しないとメモリ不足表示でて動かなくなるんだよ(´・ω・`)
メモリたっぷりwindows7 64bitなんだけど地味に不便
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ahz7YCTL
24P打ち込んだが落ちてない。
打ち込んだというか流しこむんだが。
他のエディターで打ち込んでから流し込んでる?直接打ち込んでる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kxM6RLB2
他で打ったのを流し込んでる その段階なら落ちないよ
改行やテキスト修正をたくさん行うとメモリ不足で処理できませんボックスが出てきて落ちる
まあ小まめに保存すればいいので使ってるけれど(´・ω・`)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wRUR2n1B
2GBパッチを使っても駄目ですか?
windows7だと使えないんだっけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5CmQzmTD
むしろWIN7-64だと恩恵がデカくて-32だと恩恵が低い感じかなぁ <4GB
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:334LSewH
>>438
Win7 64bitで普通にパッチ当てて2G以上使えてるよ
RAMディスクは必須だけど
http://s1.gazo.cc/up/61745.jpg

詳しくは「イラスタ 2G パッチ」あたりでググれば出てくるはず
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:334LSewH
ついでにググっといたんで貼っとくわ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1337006395/12
http://blog.livedoor.jp/mira_kichi/archives/51736519.html

ちなみにRAMディスクはSoftPerfect RAM Diskが桁違いに速い

全て自己責任でよろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kxM6RLB2
みんな優しいな(´・ω・`)
XPマシンでRAMディスク使ってたけどwindows7 64bit環境で導入するのも、と思って試してないな
他の動作は軽いし もっと頻繁に起こるようになったら導入するよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wRUR2n1B
RAMディスクはともかく、パッチ当てはやってみてよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:UiRhTkbd
当方初心者です。
工夫次第で「絵本」も書けるのでしょうか。
カラー原稿にも耐えられますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:OATnDJSz
>>445
ttp://server09.joeswebhosting.net/~xx5491/cs4/gallerypro/gallery.cgi?no=68
一応出来るけど、コミスタpro以上を持ってるなら
カラーが得意で漫画も描けるCLIP STUDIO PAINT EXがただでもらえるぞ
無料期間がもうじきだから急いで公式サイトにGOだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:UiRhTkbd
>>446
ありがとうございます。
スレの流れ見て、2,3時間は覚悟していたのですが
こんなに早く回答をいただけるとは・・・。
さっそくやってみます、ありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:14:59.06 ID:JgLBJLBX
Pro+Tab-Mateコントローラーバンドルを買おうか悩んでいます。
使ってみた方、感想はどうですか?差額は4000円ほどなんですがその価値はあるでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:49:09.44 ID:bSgyJ6Mk
セルシス製品と心中する覚悟があればどうぞ、理由は他社のアプリじゃ使えないから。
差額でPC用XBOX360コントローラ(Windows/Mac双方で認識可能)なり他の左手デバイス買った方がいい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:04:27.37 ID:JgLBJLBX
ありがとうございます。。
そうか汎用じゃないのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:03:47.33 ID:Sd/rQbAc
セルシス製品と心中する覚悟があるんならいいんだけどね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:42:21.06 ID:LwbKE9P0
目的のはっきりしている板はちゃんとしてるよね。
「ありがとうございます」なんて、ネットであまり見ないもん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:08:40.18 ID:oTS6ypPC
うん、ここはちゃんとしてるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:07:36.51 ID:SPaa/Veh
「うん、こ」ですね。わかります(台無しw)。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:17:31.92 ID:XugJJD3n
それ下がってないぞ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 04:44:31.48 ID:7Me5YSMr
>>455
ああ、言わないで下さい!!
彼がよく識別できていいんです
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:18:52.26 ID:R+h9UCpV
わろた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:39:26.90 ID:k5HHUu9A
フイタw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:43:38.70 ID:NWcpSQ3z
wwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:50:04.53 ID:Mny6lkRv
>>455 >>456
勉強してきました。
さがっているだろうか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:53:12.15 ID:Mny6lkRv
さがっている!
sageって書けば良いわけではないんですね。
「半角のsage」だったのか・・・。
ご忠告ありがとうございました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:17:11.99 ID:kaTul5vt
半角にしても識別は余裕だがな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:28:06.82 ID:9tVGTaJi
しーーーっ
今度は黙っていて下さいね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:52:28.28 ID:9LwWLxjf
・・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:41:14.86 ID:XGfBjqip
いや、気にしないで書き込んでくださいね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 05:18:00.06 ID:XGfBjqip
あ、同人板にもコミスタのスレがありますので
よかったら、こちらも使ってください

【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part58
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1375938160

こちらはIDが出ませんので、気楽に書き込んでくださいね
それに、同人板の方が人は多いし、即レスも多いですよ
基本的にこちらのCG板コミスタスレは過疎り気味です
主に皆さん、あちらを使ってます
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:08:07.60 ID:knp9GBhD
なんかもう、気をっ遣っていただいてw
そうさせていただきます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:30:56.15 ID:iFXhAAZu
ていうか10年ROMれ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:39:04.18 ID:j7JrPu/d
>>466
そこは商業使用の話するとアレルギー反応起こす奴がいてなあ
話題には気をつけないと狂ったように叩かれる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:42:43.32 ID:Gub4UWus
いや商業の話じゃなくてもこういう初心者はどこでも叩かれるだろ
ここも体よく追い出したようなものだし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:21:57.67 ID:knp9GBhD
>>468
じゅ・・10年ROMれ?
あなたのセンスが10年前で止まってんじゃないですか!
知ってんですよそのぐらい。

レスした時間も午前9:30だし・・・大丈夫ですか?
うちで雇ってあげましょうか?(コンビニですけど。)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:26:13.35 ID:OVGbR2CK
家仕事なんで大丈夫です〜(^^
コンビニw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:36:12.31 ID:knp9GBhD
笑いましたね?
一生懸命働いてるのに・・・。
(だから絵本投稿しようと・・・ね、一応まだ若いんでw)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:55:08.89 ID:0EASLnER
コテハンにしてくんね NGに入れるから
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:40:26.33 ID:1mfn3DiQ
>>473
いいからもうだまれ。いいかげんウザいぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:49:20.05 ID:knp9GBhD
>>472 >>473
すみません。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:43:37.62 ID:Bepq3+LI
10年ROMったら
コミスタ使ってる人いなくなっちゃうよ(^^;
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:09:13.16 ID:VDIWEsU0
ついこないだコミスタ2を使ってるとか言う人が居たぐらいなんで、
コミスタ4なら10年後でも結構使ってる人居ると思う
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:24:05.04 ID:Bepq3+LI
でも、クリスタがかなりいいところまで来ているよ
もう、コミスタのアップデートはないだろうし
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 06:06:51.86 ID:VDIWEsU0
>>479
クリスタがいいことろに行ってるのとはあまり関係がない
フォトショだって5とか5.5(CSでなく)の人が居るように
コミスタだって使い続ける人がいる
インターフェイスが変わった場合はなおさら

クリスタはファイルが壊れて読めなくなったときに
いちいちセルシスに送らなきゃならんとか
アホ仕様の極みだろ
朝10時〆切とかのときどうすんだ
24時間サポで10分後対応とかしてくれるなら別だが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:17:37.67 ID:JSsCu0CX
コミスタは壊れたレイヤーだけ抜き取ることもできるからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:34:50.44 ID:zgbsiKFN
クリスタってそんななのかよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:11:20.23 ID:bRSAR4KX
コミスタだとフォルダ管理だった「作品」がクリスタでは1ファイル(アーカイブ)形式に変更された。
レイヤー単位での復旧は出来なくなった上にページのどこかが壊れたら作品ファイル全体をセルシスに送って復旧してもらわなくちゃ鳴らない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:22:19.38 ID:XsklQiSp
で、送ったら送ったで

>お客さまからお送りいただいたデータを確認し、修復の作業をいたしましたが、
>必要な情報も破損してしまっており、修復することができませんでした。
>お力になれず、誠に申し訳ございません。

と返されるわけだなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:37:39.65 ID:Bepq3+LI
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
クリスタってそんななんだ
ぼちぼち、ページものはコミスタ
一枚絵はクリスタで描くようにしようかな
と思っていたんだけど…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:56:34.11 ID:mXrMjJBm
まあそっちのが普通のイラストソフトの仕様だし
コミスタほど壊れることもないし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:22:03.14 ID:DbbuUOjw
そうか、ありがとう!!
ぼちぼちと使ってみる!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:26:44.97 ID:ea3BxqZm
コミスタの壊れるデータってベクターがほとんどだったけど
クリスタはそのへん完成度が上がってるといいな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:28:40.47 ID:gu74QEQr
ベクターレイヤーだけ壊れたことって一度もないなあ
ハードの違いによる相性なのだろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:46:57.19 ID:1vA1HTqs
>>488
ほとんど、と言えるぐらいということは最低でも5回ぐらいは
こわれたってことだよね
ベクタレイヤを使い倒す仕事はしたことない
ベクターレイヤ壊れやすすぎじゃない?
自分は私用、仕事用と使ってるけどコミスタ4では2回だけで
すくなくとも一つはトーンレイヤだった
サムネは残ってるけど中身が空になったことは1回←これが一番怖い
セーブ中にハングって丸々1pが死んだことが1回
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:34:14.79 ID:fOqAILvN
どっちにしろ怖い
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:53:58.72 ID:/i6qwwf6
今のところクリスタで壊れたことはない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:19:06.47 ID:raEgfDJk
句読点。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:25:15.45 ID:QZsal3vu
> サムネは残ってるけど中身が空になったことは1回←これが一番怖い

こええ
まだそんなの一度も遭遇してないけど

作業中にメモリの領域不足みたいなメッセージが出て
アプリが固まって復帰不可能になる症状なら何度も起きてるが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:14:40.77 ID:YTFX2Ehs
>>489-490
うーん、使い方と環境の違いによるかもしれないね
5回以上は余裕である

たしかにかなりの線数のベクターレイヤーを背景で何枚も使うからよけいかもしれん
油断して統合しちゃったベクターレイヤーが壊れると目の前真っ白になるわ・・・
だからなるべく小まめに時差バックアップ取るようにしてる
あとドロップボックスの復元機能に助けられたこともあるよ

クリスタのベクターはまだ使い込んでないけど
同じように壊れるとしたらちょっと怖いかも
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:31:24.96 ID:XV8F3eAK
ベクターで線画描いてるけど壊れたことないなぁ
なんか不安になってきたから小まめにバックアップしよう…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:39:39.28 ID:fC4SVPxr
念のためセキュリティソフトのリアルタイム監視対象から外してみたら?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:44:22.84 ID:HBUfEJTp
あと、そもそもドロップボックス・・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:44:28.50 ID:1vA1HTqs
あとベクタレイヤは
ネットワーク環境で度肝抜く遅さになるから困る
未だに何が原因か分からない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:02:55.53 ID:OjAFvfIH
そりゃネットワーク環境で使うからだろ
そもそもRETAS・コミスタ・クリスタ、セルシスの製品はオンライン共有・ネットワークを介した同時分業編集作業に不向き。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:43:10.83 ID:Rx1wHzQ6
クリスタで漫画だと7、8本書いたけどまだ壊れたことはないな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:12:58.72 ID:NJ7kjRY/
>>498
自分は以前Dropboxを二個インストールしてたことがあって
(本来は一つのみのインストールだけど)
その時複数のレイヤーがページを勝手に移動してしまい
かなり酷い目に遭った

Dropboxを一つに戻したら再発しなくなった

この時単純に一個のみアンインストールするだけじゃダメで
二つとも完全に消去し再度新規に一個のみインストールしないと解決しなかった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:04:03.39 ID:Rh0Ll6Lg
何をどう聞いていいのか分からないからエスパー希望で悪いんだが

B4。600dpi原稿を
@:コミスタで等倍でpngで書き出し→1.5MB
A:コミスタで等倍でpsdで書き出し→1.5MB
B:Aをフォトショで開いてpngで保存→350KB
(全部も5433×7559)
なんだが何がどうなってんだ?

今まで@コミスタpng(1.5MB)の方が普通だったから
Bが小さくなりすぎて不具合ないかビビってるっていうか
(ちなみにコミスタなら20%書き出しで約300KB)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:35:04.40 ID:1ATNEt01
内部の圧縮率の差じゃないのか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:57:51.84 ID:zu6DD1hY
コミスタだとモノクロデータでも色深度?がRGBになるみたいだから
フォトショだとモノクロだけで書き出せる分軽くなるんじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:55:50.80 ID:Rh0Ll6Lg
>>504
よく分からん・・・

>>505
てことはフォトショでモノクロ原稿書けば
最初からB4等倍は350kbってこと?
現象的にはフォトショ経由が軽いんじゃなくてコミスタ直が重すぎ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:54:38.43 ID:zu6DD1hY
>>506
データによるだろうけど1MBのpsdで出してみた
フォトショPNG →400KB(モノクロ二値) →850KB(RGB16bit)
コミスタPNG →980KB(カラー・2値ともに)
それぞれのPNGデータ見たらコミスタはフィルタリングされてないから圧縮率が悪いみたい

例えば服を仕舞うとき、箱に投げ込んでいく場合と畳んで入れた場合だと
同じ服の量でも畳んだほうが容量が少なく見える感じ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:59:32.65 ID:prB0wetS
>>503
Fireworksで保存するともっと軽くなって驚くと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:14:06.64 ID:AwpLqXOi
さらにOptiPNGで圧縮すれば最強だね!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:38:39.18 ID:sjKegenO
>>500
いや、なんで、ベクタレイヤ「だけ」重くなるのか
理由がわからん、という話だ
同時作業前提に出来とらんぐらい誰でもわかるわ
ファイル管理を鯖クライアントにしたコミスタ欲しいぐらいだ
511503:2013/09/14(土) 03:42:43.22 ID:3LN93/w2
ありがとう
問題なさそうだしこれからはB使っていくよ

ここまで軽くなるならいろいろ変えられそうだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:24:28.79 ID:HzEVm54I
pngって入稿に使えるの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:20:23.38 ID:1hzpRnDO
コンビニのコピー機にでもつかうんじゃ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:55:38.99 ID:vWqyfTLz
編集が開けりゃなんでもいいからね。
JPGでだって入稿はできるよ。
FAXで入稿するマンガ家だっているぐらいだしw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:24:03.42 ID:Iz/W0V6T
一般非漫画週刊誌のイラストカット描いてるけど、20年以上前ぐらいだと
俺含めてみんな普通にFAXで原稿送ってたよ

実質モノクロ二値200dpiだけど、活版印刷なら十分
トーンも30線アミトーンぐらいならきれいに出てたよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:23:37.38 ID:cWf6AEU9
ええーすごい高性能なファックスなんだな
ラフのやりとりくらいにしか使ったこと無かった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:33:53.48 ID:LQtJcKLp
ブラザーや沖の2万円台レーザープリンタFAX一体型なら
True1200dpiは無理だが200〜300dpiなら余裕で送れる

現在もサービスが続いているテレホーダイの1番号を編集部FAX番号で指定しておけば
寝ている間に送信出来る、しかも安心の固定料金だ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:07:42.42 ID:6Yj5h5+Q
最近使い始めてトーンが書き出し(?)でおかしくなるんだが、
なんかアドバイス欲しい

http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up116905.jpg ベーシックトーンのグラデーションのノイズの40%の20cmを
書き出すかラスタライズすると↓

http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up116906.jpg こんな感じの全然違う感じのトーンになる。
グラデーションですら無いっぽくなるんだけど書き出しの時トーン設定をいじっても変化無いけど何か設定見落としてるんだろうか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:08:58.12 ID:2sBRKPjZ
書き出し時の解像度は?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:12:37.59 ID:6Yj5h5+Q
>>519
1200dpiで作業してて等倍で書き出してフォトショで縮小
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:16:27.33 ID:tx0UeqHH
いじってないんなら左の画像は見た目上そうなってるだけで右のデータを持ってるということなのでは
グラデはグラデツールで貼ってからプロパティでノイズにすることも出来るから、そのほうが調整しやすい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:27:43.39 ID:sjKegenO
>>518
コミスタ上の表示は100%以外は便宜的に表示してるだけだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:30:42.84 ID:6Yj5h5+Q
>>522
トン
他のトーンはともかくノイズグラデーションだけ違いすぎてわからんかった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:41:13.74 ID:Hsmbkqg9
ノイズトーンは確かにやっかい。
アナログ感覚で使うと濃すぎたりグラデの白いとこがブツ切れたりするわ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:21:20.12 ID:2bvO7CR+
>>518
書き出しデータをプリントアウトしてみれば?
そのプリント状態が良ければ問題なし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:52:54.13 ID:lV7d4Zzl
トーンといえば70線をレーザープリンターで等倍出力したらモアレた
印刷に出してもモアレるよね?
絵柄が変わったので70線を基本に使うつもりだったのにorz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:46:45.64 ID:/2sODD3I
>>526
それは70線だからモアレたのではなく
プリンターの出力時の解像度設定が原稿データの解像度と一致してないからだ
仮に一致してたとしても縮小してプリントすればモアレる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:02:49.54 ID:ci6Oj12E
トーンはトラブル発信源だよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:52:31.84 ID:oRfP0Mvn
印刷設定によってはきちんと原寸出力しないと勝手に縮小されるからそれがモアレになってるのかも
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:03:39.22 ID:IiMmYMmT
>>526
それは70線が問題なのか?
他の線数はどうなん?
600か1200出力でレザプリ原因でモアレとかなったことないけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:23:45.42 ID:C2VR9j9D
すいません、初心者が質問させて下さい!
よく回想やら思い入れがあるコマなんに使う「線画をトーンで囲う」作業って一発で出来ますかね?
ペン画までアナログなんですが、方法わかんなくてトーンでなぞり書きしてます。
アナログ作業と変わんなくて泣きたい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:39:40.30 ID:Wv64vl9H
範囲選択から選択範囲を拡張してバケツで良いんでない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:12:03.76 ID:OsVrx7bZ
>>531
自分はそういうコマだけやや太めに変更してから
その枠線を選択し白色流し込んでから
選択範囲はそのまま消さずに
今度はそこへトーンを流し込む
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:25:09.41 ID:wIHzPpMn
そのコマの線画だけ切り取ったレイヤーを色域選択で線画の選択範囲取ってから、任意の範囲に拡張してトーンバケツだな
〜。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:29:42.70 ID:dVQO0/an
シュリンクとかどうかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:33:19.19 ID:yzo7Mlxb
使い始めて五年
そろそろコマフォルダとベクターレイヤーを覚える気になってきた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:58:14.24 ID:0TixOMeP
クリスタを買ったのですが、漫画の作画用の素材が少なくて新たに漫画を描く用にとコミスタを購入しようか思っています。

クリスタで線画→フォトショ→コミスタでトーン仕上げをやりたいと思うのですがこの方法でも使えるのでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:01:21.27 ID:zc1NkHMj
>>537
素材はCLIPで買えばコミスタと同じになるが

そのやり方だとデジタルの恩恵はあまり受けられない気がする
コミスタ→クリスタなら簡単なんだけどね
どうしてもコミスタのトーン使いたければ画像として書きだして
クリスタ側で貼り付けた方が早いと思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:09:54.37 ID:qEq0Ndb9
自分はテキストとトーン管理がコミスタのがまだ便利だから、クリスタ→PSD書き出しでコミスタで仕上げ、でやってるよ
特に問題はない、最終的に軽くなるし、ページ管理もしやすい
ただどこまでをどのソフトでやるかは使いこなしてないと何とも言えない、今からコミスタ覚えるのも手間がかかるし
データ容量的には同じ作品ファイルでも20〜30倍近くクリスタのがデカくなるんで、個人的にはコミスタは手放せない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:15:31.97 ID:0TixOMeP
>>538>>539
ありがとうございます!
明日1日もう少しよく考えてから週末に購入しようかなと思いますm(__)m
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:47:13.63 ID:du9/9E9j
531です
>>532さん
>>533さん
>>534さん
>>535さん
出来ました!!
色んなやり方があるんですね。
アクションに追加して再生したら選択範囲の拡張ができませんってなったんで
毎回手動でやることにしましたがそれでも本当に時間短縮出来て助かりました!
ありがとうございました!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:13:30.39 ID:sh8lSxCo
コミスタって開封後のオク等での転売可能ですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:48:00.01 ID:XcCCAeg/
ダメです
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:49:29.07 ID:X2sQeMAn
ディスク認証だから転売できると思うけど
来月末日までのクリスタEX無償優待も放棄するんじゃないければ
きちんと明記しないとトラブルになるよ
あと当たり前だけど売るからには自分のPCからアンインストールは必須
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:08:09.53 ID:Z7sE55Bv
PCから完全にアンインスコしてClipなんかへの登録情報も完全に消せば
他の人が再登録しても問題なく使えるのか?
俺もその辺知りたい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:18:35.55 ID:u1DIaa4c
ショートカットキーを使ってるとツールが戻らない時が多いのですが対処法はありますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:48:21.73 ID:dbJyybf3
もっかい同じショートカットを押す
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:42:33.35 ID:CAMHEwlK
>>544
うろ覚えだが確か3台まで登録可じゃなかったか?
なら売っても消す必要ないじゃん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:51:13.40 ID:CAMHEwlK
スマン確認したら3台とか書いてなかった
PCにディスク入れてアクティベートする時にオンライン認証してたっけ?
忘れちまった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:23:50.04 ID:IbHcd+QD
>>548
一人のユーザーの所有するPCになら2台までだか入れてもいい
けど同時に2台で起動しちゃダメ

ヤフオクでライセンス売るのに
自分のPCにも残したままなんてもってのほかだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:14:12.51 ID:w5bKKYSo
>>548
これがゆとり脳か
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:20:22.37 ID:7jH0r17x
いつもグレースケールレイヤー+鉛筆でカラー線画をつくってるんだけど、
間違えて二値レイヤー+鉛筆で描いてしまった

これをカラー印刷にだしたらトーン化された線画になる?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:44:31.91 ID:icQen0z+
黒100なら黒く出るでしょ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:42:19.83 ID:ahxb9d9L
他のページからファイルやフォルダをコピーしたとき、「〜のコピー」って付けないオプションも選べるようにしてくれよ('A`)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:34:17.28 ID:Q2vNRHCs
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/33428

枠線定規レイヤー復活に
賛成票よろしく!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:37:31.86 ID:Q2vNRHCs
コミスタ5.0

ほんとうは、
こちらを希望!!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:15:12.06 ID:pJYq8Kcf
賛成も反対もボタンが押せなくなってるのだけど
過去に投票してるのかな自分
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:26:29.15 ID:/8FF7vnE
取り敢えずマルチ死ねクソが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:16:56.03 ID:lItFhIeU
ネットなんだから言葉気をつけよう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:01:11.66 ID:lkHEjHPT
2ちゃんで口調とか指摘しても場違い
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:54:24.85 ID:7+Mz+MLv
まだ枠線の仕様にブーたれてる人なんていたのか
周りのマスクも消せるし定規として使えるようになったし
線を消したいならマスク使えばいいんだし一体何が不満なんだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:15:32.12 ID:jjMs5T7Y
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・)ブーブー
/ ~つと)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:47:29.77 ID:RHolWv7W
2種類のトーンを重ねて、両方選択したら両方削れるようにしてほしいなぁ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:02:26.10 ID:byIGeCn1
>>563
どうしても2種類同時に削りたいなら
削るのではなくホワイト使えば良い
それでそのホワイトレイヤーを2種類のトーンの上位へ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:36:57.46 ID:Am/gWXM1
ホワイトだと下が透けないんだよね…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:21:12.30 ID:D1VZIFnb
その削ったホワイトレイヤーの選択範囲を取って
その選択範囲でトーンレイヤーを消去するとかはめんどくさいか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:48:25.83 ID:f7HHdF6B
その下の絵を削りホワイトの上に置けば?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:37:25.22 ID:R0ySIghO
>>565
下を透かしたいなら、それらのトーンをフォルダに入れて
フォルダ内でトーンより上にマスキングレイヤーを作って、それでホワイトのように消すと
下の部分は透けて、フォルダ外の下のレイヤーには影響でないよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:59:55.93 ID:Am/gWXM1
色々方法はあるみたいですね
色々やって
やりやすい方法を探ってみます
ありがとうございました
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:40:06.98 ID:K8j0OfSx
デジ初心者のコミスタ覚えたての者ですが今から色塗りソフト使い始めるとしたらフォトショとかじゃなくクリスタでいいのかな?
操作はだいたい一緒のようなもんですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:44:13.46 ID:R3Y6cgCR
>>570
全然一緒じゃないけど色塗りならクリスタでいいと思う
ただでもらえるからはよCLIPでもらっておいで
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:05:52.31 ID:K8j0OfSx
>>571
ありがとうございますm(. . )m
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:44:56.04 ID:xYNnmJQh
すみません、いくつかレイヤーを作って描き分ける過程で
例えば「髪レイヤー」に「背景レイヤー」の線を描いてしまった場合
描いてしまった線を髪レイヤーに戻すことってできますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 01:50:04.35 ID:aog32V2T
地味にカット&ペースト
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 03:48:31.28 ID:MzeQ/jEr
次からはキャラレイヤーと背景レイヤーは別々のフォルダに分けて作業するがよい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 06:23:37.56 ID:JOu+PMNR
>>573
レイヤーをカラー表示にして表示色を変えておけ
主線黒、髪暗緑、背景紺とか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:02:17.60 ID:iyRjoPNI
どうせ最新OS対応だけで不具合ボードに寄せられた要望や不具合修正こないだろうけど
Windows 8.1対応アップデータは発売日と同時にリリースできるかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:47:30.56 ID:0jmCDz8m
>>573
>>574をやったあとにレイヤー統合な
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:35:42.63 ID:Deoqzfmj
windows8にしたんですが
マウスで全体表示やピクセル等分を操作する分にはふつうだけど
ペンでそれらを操作すると、ワンテンポ遅くキャンパスが操作されます
(他にもツールのペンをタブレットペンでクリック選択すると、G,カブラとかを選ぶものが
表示されてしまったり)
コントロールパネルのペンとタッチの長押しを右クリックとして認識するのチェックを外したりしてもダメでした。
同じ症状の人や直し方わかる方いますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:01:50.70 ID:wZGPcMbw
>>579
ドライバのバージョンを6.1.2に戻せば普通に使えると思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:56:40.46 ID:SQM1fzIy
レスありがとうございます!
使用デバイスはCintiq13HDなのですが、
タブレット設定のデジタルインクを使うのチェックを外したら治りました!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 04:15:00.33 ID:rQNmx9L9
>>574
>>575
>>576
>>578
あざっす!!
使い始めて一年経つのに全然使いこなせなくて泣きたくなる時あります
皆みたいに早くもっと便利に使いたいな・・
地道に頑張ります
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:03:40.54 ID:rOREYJGp
コミスタの背景用に3D素材を自作するためにならどのソフトがおすすめですか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:14:03.80 ID:0616P3/Z
コミスタ限定なら純正lwsを吐けるLightwave
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:18:51.63 ID:sRh6yMB5
>>583
3Dでもいろいろだから583が作りたいもの次第だけど
小道具とか建築系ならSketchUp、樹木とかの植物系ならSpeedTreeとかXFrog、
曲線を多用したモデルを作るならMoI3DかDesignSpark Mechanicalがお勧めかな
あとは公式の講座が充実してるからメタセコでもいいかもね
(おいらメタセコじゃ3Dモデル作れないけど^^;)

ただ、親子関係ありのシーンファイル(lwsファイル)作るなら
>>584の言うとおりLightwaveがおすすめなのかも
(コミスタなら3DWS使えるからメモ帳使って構文書くのもそんなに難しくないと思うけど)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:21:38.91 ID:EJrPbGOZ
sketchup商用不可にならなかったっけ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:08:32.91 ID:cqRYQLO4
>>586
proは商用利用オッケーだよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:35:25.66 ID:rOREYJGp
情報ありがとうございます
一通りググってきました
Lightwaveの体験版とメタセコイアフリー版でちょっと入門して見ます
とりあえずモデリングだけ出来たら良いのですが
Lightwaveからの派生とやらのmodoなるものも見てきましたが価格が高かった
価格的にもLightwaveが購入できるぎりぎりでした
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:24:09.56 ID:Ws+9TAI3
全部の統合ソフト試したわけじゃないけどlightwaveは輪郭線も出せるし、シンプルで
マンガ用には向いてる、3Dをコミスタには持ち込まずに自分はlwでレンダまでやってるよ
モデル作成はメタセコが多い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:04:45.45 ID:CmRgn5fV
>589
がんばれ
Lightwave 9体験版(△300ポリまで保存可)がついて解説も同体験版ベースの
ローポリモデリング 海賊屋をおすすめしとく
www.amazon.co.jp/dp/4798021490
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:24:26.80 ID:I3WlFmO9
SketchUp商用不可かよ
ま、モデリングして下書きにするだけだがな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 03:50:02.78 ID:dbg59g7C
それならいいの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:39:05.04 ID:60c5vHHa
完成画面にモデルそのものを使うわけじゃないなら大丈夫でしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:47:18.58 ID:I58f8Bx3
微妙なラインだと思うな
レンダリングしたの使ってませんって言っても
モデラーとして商用に使用してるんだから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:54:05.72 ID:6vjFGDi/
8.1で縦書き不具合直ってた〜
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:12:48.02 ID:e+pSNB8U
無料版でも商用利用可だったSketchUp8までなら商用利用可は続行だよ
tp://help.sketchup.com/ja/article/3000023

でも商用不可の最新版で作ったのを下書きにするのは微妙だな
商用不可の写真を下敷きにしてオリジナル絵を描いても叩かれると思う
それと一緒じゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:27:50.99 ID:BuXxLVYT
SketchUp Proユーザーのおいらに死角はなかった←
でもSketchUp無料版で作った3DモデルをCLIPその他から
DLしてきてそれを元にレンダする場合なんかはどうなるんだろ?

キャプションで「SketchUpで作りました」って書いてあったとしても
それが無料版かPro版かは(明記してあるのを除いて)
作者に聞いてみないと分からないわけで
それに間にメタセコはさんでファイル形式変えてあったりしたら
無料版で作ったかどうかなんて区別つかないような気も…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:57:00.40 ID:TwhEP9E+
8使ってるから問題ないな。
というか会社変わってものも変わってるのに今気づいたわ。

>>596
分からないでもない理屈だけど、なんか方向性が違ってて一緒にするのはどうかな。
モデルを下敷きにしてペンを入れるなんて想定は、SketchUpにはなされてないみたいだしねぇ。そりゃそうだw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 03:00:26.15 ID:TwhEP9E+
SketchUpに8万だすならShadePRO買うわ。lwoも吐けるし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 04:32:32.84 ID:+yNRnNOy
>>596
おお〜〜〜
それはそれは
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 05:02:26.01 ID:vuQftgaI
ということは商用目的なら8止まりかPROでFAか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:06:44.29 ID:Yy77i0F5
コミスタ買ってクリぺのシリアルをもらったけどこれってwinかmacのどちらかひとつ権利もらえるって認識でOK?

あとどちらのOSがより使いやすいか、アドバイス頂けると嬉しいです。使いやすい方を使えってヤツでなく客観的な意見もらえるとありがたいです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:36:28.87 ID:jksqJNUJ
>>602
自分がいつも使ってるOSに合わせれば良いと思うけどな
極端な差なんてあるの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:21:35.67 ID:qJZEHddz
>603
Windowsは豊富なオンラインウェア(周辺機器)、ユーザーノウハウの蓄積と共有、買い替えも安くすむ
MacはOSからPostScriptを吐き出せる、フォントレンダリングが綺麗、ハードウェアとOSを自社で開発しているからドライバトラブルが少ない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:23:51.85 ID:qJZEHddz
>602
>>コミスタ買ってクリぺのシリアルをもらったけどこれってwinかmacのどちらかひとつ権利もらえるって認識でOK?

どちらかひとつではなく「どちらでも使える(ハイブリッド)」権利が貰える。
同時に起動するのはNGだけど1つのライセンスでWindows/Mac別々のマシンにインストール可能
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:59:54.61 ID:fTiFdxEi
マカーだからMacをおすすめするが、他に3Dや動画やエロゲーやりたいなら迷わずWinだろね。
それ以外もう好き好きだな。


ところでWinでのコミスタでよく落ちて作業台なしって人が知り合いに多いんだがどうよ。Macでは落ちないんだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:03:39.35 ID:ZeKZPLH3
Macはある程度ハードが決まってるけど、Winは千差万別だからね。
PCの知識ないならMacの方がいいんじゃないかね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:09:06.30 ID:+smZ5XUU
>>606
重い3Dを何度も4面図でいじってるとごくまれに落ちることがある
直線やマジックの太さを数値入力するとごくまれに落ちることがある
まあ滅多に落ちないけどな

winのよく聞く何故かこのページだけ特定の作業(塗りつぶしとかトーンとか)が
できないってのは起こったことがないな
あれ怖いな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:11:15.07 ID:Yy77i0F5
皆さん詳しい解説ありがとう!感謝します。
みんな博識で凄いね!

私はmac miniとwin7のノートを使っていてどちらにしようか迷っていたのです。本当に助かります!

ちなみにmac miniは2011年のモデルで16GBまでメモリを増設してあり、win7のノートは8GBまでメモリがあります。ゲームとかは一切しません…

マンガとかイラスト書き始めてデジタルに興味を持ったので、思い切ってソフトを買ってみたのです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:17:01.06 ID:vuQftgaI
>>608
俺は何度かバケツ使うと落ちるって不具合ページが出来たことあるよ
原因は分からんけどレイヤー整理すると直ったりするから
どれか1枚が壊れてるのかもね

ちなみにMacは4Gパッチ当てれないんだっけ?
だとするとしょっちゅうデカイ3D使う俺には到底無理だ・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:50:41.83 ID:qJZEHddz
>610
MacはOS側が処理して32bitアプリでも実メモリ4G(+仮想メモリ別途)までは割り当ててくれる。

メモリ不足よりもアプリ全体の動作がWindows版より緩慢でイライラする方が深刻でクリスタに乗り換えたが
3DLTや諸々のフィルタ処理は今もコミスタ4に分がある。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:50:34.96 ID:+smZ5XUU
>>610
でかい3Dがどれぐらいのサイズかわからないけど
20MB位なら普通に動くよ
それより大きいとわからん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:02:13.30 ID:vuQftgaI
>>611
なるほど、参考になった

>>612
いま確認したら大きいので120MBくらいだった
パッチ当てても動作ガクガクになるけどなんとかレンダリングできる
自分で別途購入したモデルって高ポリゴンが多いからどうしてもこうなる・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:33:28.08 ID:3liCl4WT
漫画賞の応募に3DCGのアイテムと背景バリバリの物をみて
使いこなしてる人うらやましいうめぇえっぇぇぇえぇっって思ったけど
写真のフィルタ処理だけの背景やトレース同様うまく馴染ませるのって難しいんだね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:52:00.51 ID:f6tmTqPE
もしかしたら同じの見たかもしれん
上手い人はクッソ上手いよね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:49:43.41 ID:+yNRnNOy
あれ上手いよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:14:14.17 ID:XGV6AKUx
気になる。ヒントくれー。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:55:51.93 ID:Usbk7Y3u
どこの漫画賞なの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:15:16.06 ID:0xSInrTY
自分が見たのはシリウスの25回の
白鱗の〜ってやつだけど
>>614が見たのが違うやつなら知りたいわw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:23:44.55 ID:Usbk7Y3u
おお〜〜〜
これはすごい

どういう作業をしているのかなあ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:44:09.69 ID:fnXBF4+Y
白燐の〜漫画の噴射口やビームでやってる白く光ったぼんやりした効果ってフォトショのガウスぼかしなんかな?
コミスタのだとあんな感じに綺麗にぼやけない気がする。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:40:15.90 ID:Usbk7Y3u
すっげえよね
芸術だね
アニメを見ているみたい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:44:55.64 ID:2p4gDiKF
8bitの選択範囲をボケ足のブラシで塗ったり削ったりで一応似たようなぼかしは作れる
でもグレーメインの原稿ぽいしフォトショなりクリスタなり他ソフトも使ってるだろうな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:14:37.11 ID:fnXBF4+Y
いま試してみたけど、減色方法がトーン可のグレスケレイヤーに黒でビーム描いてから
ガウスぼかししてラスタライズから白黒反転で出来ることは出来るかなぁ。
めんどくさー。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:14:58.47 ID:E3o/5uMV
コミスタって簡単に扱えるのかな?
前に買ってマニュアル厚かったからそのまま放って使ってないんだけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:23:29.70 ID:Usbk7Y3u
虎の巻〜マニュアル必読だよね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:35:07.85 ID:yjqlCfi1
名称さん読めば一通り扱えるようにはなる
応用したいなら虎の巻の上級とか他の講座サイト周ればおk
商業で使うとかでない、同人とか趣味程度なら名称さんだけで十分使えるレベル
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:55:21.43 ID:tZZq0gba
マニュアル厚いから読まないやつは何やってもダメ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:00:05.66 ID:19nLuz/O
読まなかったから使ってない機能ばかり
グリッドをガイドに直線ツールでコマ枠引いたりと作業がアナログw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:10:22.93 ID:3JTR0mFM
マニュアルはがっつり読む必要ないんだよ。
どんな機能があるか、をパラパラ見てチェックするだけでいい。

すると作業するときに「そういえばこんな機能があったはず」と思い出すだろ?
実際それをどう使うかは使う段になってからその部分のマニュアル見ればいい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:16:44.09 ID:0wfcPTKW
自分は未だにキチンと読んでないわ
パース定規もイマイチ使いこなせてない
でも作品はなんとか描ける
やっぱりコミスタは便利
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:41:39.16 ID:6jZS2FRR
レイヤーの意味とか言葉の意味とかわかんないから、マニュアル片手にとりあえず立ち上げて順番に描いていってみたりする。
これだけですぐわかるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 01:54:19.17 ID:Dp2DPkxy
最初はマニュアル見ても全てがよく分からない
とりあえず触り出したが一向に早く描けるようにはならない
だからネットで使い方検索をしまくった
つまり実際使えばどこが分からないのかが判ってきた

そこからマニュアルをじっくり投げ出さず読み込んだ
使い出してからならどういうことなのか頭に入り始めたよ
今は時々コミスタで漫画家のアシスタントやってアルバイトしてる
とにかく覚えるのと使いこなせるまでに時間はかかるよ
でもその時間は後で取り返せている
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:08:27.24 ID:IPx80piP
>>633
ほえーナルホドなー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:57:49.12 ID:AP9S23pU
ここの人はすごい人達ばかりですね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:49:26.41 ID:KLaWYKwN
専業アシで食えるようになって4年目だけど
さすがにもうコミスタで分からんことはなくなったかなぁ
仕事もコミスタ、趣味の同人もコミスタだから
殆ど1日中コミスタ触ってるわw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 05:21:29.57 ID:ZgGEYBbj
2年以上コミスタ触って作業には支障ないけど、多分機能の半分も使ってないわw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 05:52:59.98 ID:AP9S23pU
使わない機能ってなんですか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:23:11.58 ID:HchVTZN8
ベクターは使わないね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:28:41.44 ID:a9366yzW
ベクターないとシヌ
定規は半分しか使ってないかな
アクションとか描く人はフル活用だろうね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:32:02.57 ID:CfMpbo7H
コミスタは公式の講座だけはひと通り読んだほうがいい
それだけで作業効率がかなりアップする
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:13:01.86 ID:jDra1UY+
各ウィンドウの位置を記憶しておいて、ワンクリックで配置できるとかは
2年使ってて最近知った
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:20:21.91 ID:xKjwJlXZ
>>642
クリスタはそのワークスペース複数記憶できるんだよな
ショートカットから何からできて、ワークスペースでコミスタ風イラスタ風と別ソフトつくるみたいな意識でやってるわ
そこは魅力的なんだが、まだまだ移行するには機能がなあ…
特に自分はストーリーエディタにかなり依存した作り方してるからまだまだコミスタ手放せん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:35:17.53 ID:kNYB5fzC
ストーリーエディタはACTIONが「台本」として一足先に実装
体験版試しても良いけどあまり期待しないでおいたほうがダメージ少ないぞ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:54:42.05 ID:Hd+UjiIl
クリスタスレだとスレ違いになりそうなのでこちらで質問です

グレスケでweb漫画描く目的でコミスタProを買ってクリスタEXをDLしたのですが
コミスタせっかく買ったのにもったいないとも感じています

漫画描くならコミスタのほうが便利!という意見も良く見るのですが、コミスタは基本
オフ原稿向けのようなので(文字入れや素材もAAなしとか)
自分のようにグレスケで描けるだけでいいならコミスタは端から不向きでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:56:57.58 ID:AfblyY3e
>>645
クリスタ出る前はコミスタでグレスケ描いてたよ
ただコミスタ間のグレスケって基本的にトーンをグレー化するだけという感じなんで
所謂階調によるグレスケは素直にクリスタでやっとけ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:37:15.89 ID:xKjwJlXZ
>>645
文字は一気に流し込めてフォントの変換もできて便利
クリスタからコミスタは行けないから、コミスタで文字入れてからクリスタに変換してる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:42:20.36 ID:8nQAyr3b
これから使っていくって人は同人でも短くても何でもいいから
ソフトだけで1本描くって目標を立てたらいいと思う
俺は最初同人誌8ページに40日もかかって疲れた
アナログだったら10日で終わってるやつが全然終わらない

何か描こうとすると「コマの枠の一部を消すには」だの
「集中線てフィルタで描くのは別のやり方とどう違うんだよ」と
調べるたびに手が止まるのが面白くなくて嫌だった
たった8枚だから投げ出さず我慢して調べて描くを繰り返した

コマとかフキダシとか一通りの基本的なノウハウがあるから
それを覚えるまでが山で徐々に長いページがこなせるようになる
後は時短の為のTIPSや技術のスキル探求になってくるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:49:27.01 ID:CUXqu+1l
>>647
ストーリーエディタは使ってる人のが少ないと思う
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:44:47.41 ID:vMyz0tYd
最初からネームがきっちり決まってる人はストーリーエディタ便利だろうな
下書き→ペン入れ→その後もギリギリまでセリフ変えまくる自分にはあまり意味ない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:09:28.90 ID:eWSU2Btd
>>ギリギリまでセリフ替える
セリフが完全に決まっていなくてもコマ割りのめやすにつかえるしあの面倒なセリフ入力ダイアログを開かずに
ストーリーエディタ一本で編集できる。

欠点は「ストーリーエディタ」ダイアログを開いている間は入力したセリフの保存が利かない。
エディタを閉じてからコミスタ作品ファイルの「保存」が必要。

クリスタではエディタを開いたまま原稿レイヤーを操作したり保存が出来るようになると良いんだけど
コミスタ4の段階で修正してほしかった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:03:40.12 ID:canJgDYJ
キッチリは決めてないけど、セリフの誤字脱字や言い回しだけを確認したいってこと多いから便利だわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:14:40.10 ID:UrRu/UZe
そういやストーリーエディタで打ってなくても、ストーリーエディタ開いたらファイル内にあるテキストレイヤー全部入ってるんだな
結構びっくりした
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:50:13.05 ID:VJcebSP9
ストーリーエディタは編集も超便利じゃん

例えば16P描き終えて、人物の名前を変えたい、
言い回しで「俺」を「僕」に変えたいってときに
言語抽出→置き換えで全ページ一瞬で変更可能。
16P分のテキストレイヤーをいちいちクリックしてくより
はるかに効率的。

ギリギリまでセリフが決まらない人こそ
利用価値高いと思うんだけどなぁ。
俺は絶対に手放せんわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:04:16.06 ID:d8m2mu9y
>>654
そんなの絶対ないわw
そういうことやる人なら便利かもしれんが
普通はそこらの設定は決めてから漫画に入るだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:11:47.13 ID:ZC5N41G/
商業ですら掲載時一人称やキャラ名間違えて単行本で修正とかザラにあるが…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:32:12.26 ID:d8m2mu9y
全部間違うのか
そりゃすげーな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:39:26.61 ID:ovu8A8iW
全部って?誤字で検索して置換だろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:40:31.92 ID:aew30DK4
全文検索は「もろちん」を修正出来るのが利点
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:57:36.41 ID:SRljUoBg
便利な機能は何でも利用するに限る
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 02:21:32.12 ID:/iHaJhGx
正規表現が使えるようになれば99ページ分のセリフもあっという間に一括検索&置換
浮いた時間でトーンワークをもう2ページ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 04:40:11.32 ID:mM8NxAdh
そうそう
抽出置換で
下僕が下俺になったりするんだよな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 13:12:10.01 ID:KfLYASax
【絵】 漫画編集者が語る 「絵が上手くなる人にありがちなこと」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382410125/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:21:10.67 ID:vTdO2g5C
質問失礼します
プロ4を使ってます

設定を特に変えたとかではないんですが突然
各ツールの処理がおかしくなってしまいました
例えば投げ縄で「移動と変形」を施そうとすると
今までは縦や幅何%〜などを細かく指定できるウインドウが表示されてたのですが
それら(ナビゲータなどの他のウインドウ)も一切表示されなくなってしまいました
これを元に戻す方法はありますか?
説明が下手ですみません
お詳しい方よろしくおねがいします
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:12:40.80 ID:jhbvYWuR
tab押したんじゃね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:21:49.87 ID:vTdO2g5C
レスありがとうございますちなみにwin7です

tab試してみましたが違いました
縄は関係なかったようです
移動と変形とテキストでツールの詳細ウインドウが出てこないようです

再インストールしなおしたのですが戻りません…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:18:41.91 ID:jhbvYWuR
ツールバーにあるウィンドウのとこのパレットの整理でも出てこない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:21:08.85 ID:jhbvYWuR
F7押してみるとか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:32:22.68 ID:vTdO2g5C
レスありがとうございます!
キーボート何押してもダメ再インスコしてもダメダメだったんですが
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/9/tid/25057
これ試したら直ったんでご報告しときます
ありがとうございました!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:40:24.56 ID:Bj7fYEi1
ついさっきコミスタのプロ4.0を買った者です
手持ちのウインドウズタブレット(latitude10)にインストールしようとしたところ、
latitude10にはCDドライブが無いことに気づきました

そこでアプリケーションディスクの中身をUSBメモリにデータを移して無事にインストールできたのですが、今度は素材がインストールできません
素材をフォルダからインストールしようとしたのですが、どのフォルダを選択しても
「ComicStadioの素材ではありません」と言われてしまいます
素材はアプリケーションディスクのどのフォルダにあるのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:47:15.17 ID:Bj7fYEi1
670ですが、申し訳ありません
ヤケになってアプリケーションディスクが入っていたケースをベッドに投げたら、裏側にディスクが更に2枚入っていることに気づきました
素材は素材ディスクに入っているのですね…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:01:19.09 ID:Bj7fYEi1
670ですが、最後にもう一度だけすいません
アプリケーションディスクのMaterialというフォルダも素材のようでした
最初にUSBにデータを移す時にこちらのフォルダを移し忘れたのが全てのミスの原因でした

さておきサンプルディスクはなんとなく必要ないかと思ってエルボーで割ってしまったのですが、
説明書を読んでみたらどうやらこちらにも素材が入っていたようです
サンプルディスクには枠線など作画に必要不可欠な素材は含まれていますか?
正直泣きそうです
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:03:47.85 ID:JVkgMCP3
どれに何が入っていたのかは忘れちゃったけど
とりあえず全部入れた方がいいよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:06:54.68 ID:JVkgMCP3
確認してみたら
サンプルディスクには
サンプルと3Dデータが入っていた
使わないなら、特にはいいんじゃないかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:08:26.43 ID:Bj7fYEi1
>>673
割ってしまったサンプルディスク以外はとりあえず全部入れてみます、ありがとうございます
オタクながら絵も漫画も描いたことがないのに気分で買ったのでこれからゆっくり勉強していきます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:32:36.79 ID:Bj7fYEi1
駄目でした
結局素材インストールが上手くいかなかったのでとりあえず起動して雰囲気を味わおうとしたのですが
シリアルナンバーを入れた後に「ディスクが入っていないから無理です」的なメッセージが出ました
なんかお腹も痛くなってきたし風呂入って寝ます
私に漫画を描くのは早かったようです
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:47:23.49 ID:dlCx8k4Y
釣堀?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:40:43.47 ID:JVkgMCP3
デーモンツールとか使えばいけるんじゃないかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:20:22.48 ID:S6xk4QM9
>676
便所の落書きを延々続ける暇があるならセルシスのお問い合わせ窓口に特攻しろ
www2.celsys.co.jp/support/contact/

シリアル番号と購入証明になる領収書と箱の写真を折り返しよこせと言われるだろうが
正規品だと証明出来れば一枚2000円くらいで新品ディスクを交換してくれる







はず。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:19:00.98 ID:ejx3+Fwi
エルボーで草不可避
素材ってDLできなかったっけ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:07:51.96 ID:uewysw/2
>>671
言われてみれば、今時CD3枚にするなら
DVD1枚にするよな
CD-ROMを見たことない世代も意外と近いのかもなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:06:01.60 ID:CXPkeQga
>>681
真面目なやっちゃな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:04:04.82 ID:lAwhLXte
すみません、質問させて下さい!
もともとあるパターンブラシをいじくって新しいのつくりたいんだけど
初期設定のも残したい場合ってパターンブラシを複製すればいいんすか?
複製の仕方わかんない・・・教えてプリーズ!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:28:22.15 ID:V1ZG29cj
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /|∧_∧|
   ||. (    |
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:31:55.60 ID:Kf+1V/M7
ブラシのサブウインドウの右上から新規設定押せ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:10:46.17 ID:N9Zc4L5D
>>685
ありがと大好き!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:53:14.78 ID:cjXbGtco
1ページ目で使ってるレイヤーをそっくりそのまま次のページでも利用するにはどうすればいいのでしょうか?
用紙テンプレート作るの忘れてそのまま始めちゃったから、前のページ確認しながら同じレイヤー作るの凄く面倒くさくて・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:15:31.11 ID:XM6RNy7v
>>687
使いまわしたいレイヤーでもフォルダでも素材に突っ込めば他ページ・ファイルにドラッグするだけで使えるよ
ただ全面塗り潰しのレイヤーだとベタ塗りレイヤーにしてないと、
キャンバスサイズが違うファイルに移動させた場合空白とか出たりするから注意
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:15:36.33 ID:G8Eeafhi
テンプレの代わりにするんなら、必要なレイヤーをフォルダに入れてそのフォルダをレイヤー素材にする
定規とかは1枚ずつじゃないと出来んが
690688:2013/11/13(水) 16:21:44.98 ID:XM6RNy7v
ごめん、クリスタスレだと思ってた
けどコミスタもレイヤーを素材に突っ込める「素材→マテリアル→ユーザー」のフォルダ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:58:05.07 ID:cjXbGtco
>>688
>>689
早速のレスありがとうございます!!
出来ました!!
ナニコレすごい便利!!!
自分初心者なんで早く皆くらい使えるようになりたいっす!!!
道険しい・・・!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:25:45.53 ID:u1EakNoJ
別に一々フォルダに突っ込まなくても
次のページでも使いたいレイヤー全体を選択して
コピペすればいいわけだが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:28:55.48 ID:mtgeReyX
ページ複製だろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:31:59.89 ID:Ix2xsQg/
ページを素材登録が好きだな
ダブルクリックで素材の編集できるし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:31:33.26 ID:cjXbGtco
連続質問すみません
何か線画とかベタの黒が急に使えなくなったんですが・・・これは一体???
普通は黒、白、透明って並んでるのが
透明、白、透明ってなっちゃって黒で絵が描けません。
直し方教えて下さい・・・泣けてきた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:46:43.50 ID:u1EakNoJ
>>695
本来黒になってる一番左の四角を選択してから
カラーパレットのグラデ表示バーを見てみろ
矢印が一番左側までスライドして透明になってないか?
697695:2013/11/13(水) 23:17:44.85 ID:cjXbGtco
>>696
それがしてないんです、でも早いお返事ありがとうございました
ぐちゃぐちゃいらってたら、ツールバーの上にあるカラーパレトのボタン押したら
選択中の表示色がなくなってて、黒選択したらなおりました
何でこんなんなったかわかんないけど・・・とりあえず一安心です
ありがとう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:37:44.90 ID:Ix2xsQg/
よくあるのはalt押した時うっかり透明な箇所クリックしたとかかな
スポイトだから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:08:35.90 ID:VHdhrpwV
みなさんは白文字黒フチの手順はどうしてますか?

新規レイヤー→黒で文字を描く→選択範囲の作成→白で塗りつぶし→選択範囲をフチ取り(黒)

手際が悪いと感じつつ、いい方法が浮かばす…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:45:47.10 ID:5EL4vDhI
それをアクションにすれば1発でしょ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:44:54.95 ID:r6q+Py3K
初めてコミスタexを使うんですけど
このpcで問題なく動きますかね
ttp://s.kakaku.com/item/K0000534432/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:39:43.17 ID:X2OZhBlc
動くと思うけど高いと思う
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:01:50.10 ID:9eY5qiNl
>>701
スペックは充分すぐるけど
モニタは24インチくらいのIPSノングレアを別で買ったほうがいくね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:27:06.62 ID:r6q+Py3K
>>702
>>703
スペック同じくらいのでもうちょい安いの探して
やっぱりモニターはノングレアのにした方がいいですよね
ありがとうございます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:54:56.68 ID:iIf5idrs
モニタは二枚にしとけ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:12:41.82 ID:kRl2WGhj
>>697
それに近い症状オレもたまになるわ
左端が完全な透明ではなく、透明に近いうす〜い色になっちゃう感じ
カラーのレイヤーを一つ生成してカラーの選択でパレットから黒選択して直してるけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:17:06.61 ID:JgKLrJZ/
1枚のA4用紙に2P分のデータを出力できたらいいのに
100P超えの出力確認に泣きそう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:36:54.40 ID:tidk3tC8
>>707
それはソフトウェアじゃなくてプリンタのドライバ側で出来ると思う
プリンタの印刷設定確認してみ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:22:15.66 ID:Sq7tFt07
やさしい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:38:11.12 ID:bP+c8blv
おい褒めるなよ照れるだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:55:31.63 ID:2FfEVAQt
コミスタで作った原稿をPhotoshopに読み込みすると、Photoshop形式を指定したのに勝手にJPGになってしまい線も画像もガタガタになってしまいます。

どうしたらPSD形式で読み込み出来ますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:01:44.10 ID:mGXJ0Ekm
>>711
まずはPSD形式で書き出しましょう!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:16:01.73 ID:2FfEVAQt
そのコミスタ→Photoshopへの書き出しがうまくできません。

確かにPSD形式で書き出ししたはずなのですが、Photoshopでファイルを開くと勝手にJPG形式になっています。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:28:17.37 ID:iIf5idrs
んなわけない
書き出した場所のpsdをちゃんと読め
目についたjpgを読むな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:28:46.85 ID:NcH3yigk
そんなバカな!!
出力先をちゃんと確認した?

プレビュー画像を開いているんじゃないだろうな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:29:21.27 ID:NcH3yigk
拡張子はpsdだよ
.jpgを開いちゃダメだよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:49:39.91 ID:2FfEVAQt
>>712
>>714-716

PSDで書き出し出来ました!
ありがとうございました。

新しいフォルダを作り、そこに出力先を指定したらうまくいきました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:09:44.59 ID:mGXJ0Ekm
>>717
多分今までのもキチンと書き出されてて
PCの中のどこかに眠ってるはず
それに気付かず違うJPGを開いてたんだよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:13:21.62 ID:Sq7tFt07
やさしくない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:30:43.16 ID:iIf5idrs
勝手にjpgになるとか言ってるから
拡張子が表示になってないPC素人なんだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:51:11.24 ID:tTvtVKuL
お絵描き屋で拡張子表示しないでOS使ってる子半数くらい居そう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:52:57.78 ID:IKd2GNQy
そんな子に限って超絶巧そう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:00:24.38 ID:bSEBbnOK
普段から表示してると探し物する時に目が滑るから消してあるな
それでもアイコンで表示されるから間違うわけないと思う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:07:46.88 ID:X2OZhBlc
ウイルスだけは踏まないように気をつけろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:10:21.10 ID:bSEBbnOK
メーラーは設定から空っぽなんで
後はノートン先生を信じるだけさ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:13:35.44 ID:+ksapgqC
こんにゃろう!!
お前のせいでラーメン食いたくなっちゃったじゃないか!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:12:29.22 ID:bWFN7U29
>>707
印刷設定で見開きにすればできるよ
4P/1枚もできる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:12:19.49 ID:rtuvxa+u
コミスタの仮想メモリ作成先フォルダは
システムノテンポラリフォルダに作成?
作成先フォルダを指定?

正直よくわからないんだけど
作成先フォルダ→Dドライブに新規フォルダを作成してそれを指定であってる?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:08:32.66 ID:96KoF9I6
いいんじゃない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:41:53.91 ID:Hujx6zO5
コミスタの4.7とか4.8ってのは出るんかね?
もう公式的にも打ち止め(開発終了)ってことでいいんだっけ

なんかクリペスタの1.30がフリーズするらしいとかで揉めてたので気になった
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:38:55.59 ID:YK+MIs6Y
あきらめたらそこで開発終了ですよ・・・
みんなでコミスタ5を祈願しまくろう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:23:52.56 ID:N6GNX1PI
>>730
開発終了

サポートのみ継続って話だし
今のPCでもコミスタ動くんだから
もうコミスタは完成形って事で諦めれーと思う
733730:2013/12/07(土) 15:17:49.61 ID:eIcnvJWZ
>>732
安西ひろこ先生・・・コミスタ5が・・・使いたいです
ぐふっ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:32:36.93 ID:uiDKtQPc
すいません、G-13等のデバイスを使っている方はいますか?
コミスタとの組み合わせはどうでしょうか。
キーの割当てでこれだ!ってのはあるんでしょうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:49:46.60 ID:aWMkdzLt
G13使ってるよ
ペンタブに合わせる左手デバイスで現状これ以上のものはないと思う
マクロ設定が便利すぎてもう無かった頃には戻れない
エクスプローラー上とかネットブラウザ、他の様々なプログラムでもキー割り当てできるからおすすめ
キー割り当ては頻度が高いツールから押しやすい場所へ配置していくって形で自分で考えたほうがいいよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:55:36.52 ID:I3WwI6hS
自分はナビコン使ってるよ。
キーの割当は本当に人それぞれだと思う。
現状キーボードショートカットを多用してるならそれを移していくだけだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:04:31.65 ID:22GcFFOm
>>735
早速ありがとうございます
絵描き以外にも使ってるんですね
その場合はペンをマウスに持ち帰る感じでしょうか?
使いこなすにはかなり時間がかかりそうですが、その価値はありそうですね

>>736
成程
まずはキーボードショートカットをマスターしてからのが良さそうですね

プロorセミプロ絵師が左手デバイス使ってる動画とか無いかなあ・・・
ペンタブ動画なら沢山あるんですが
G13で検索するとゲーム動画が出てきてしまうw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:31:24.96 ID:WJW41x1i
>737
「つぐもも」の人の動画なら(左右にテンキー、左手にTabMateで代替出来る今は亡きASCII片手コン)
書き始めるのは3:58から
ttp://www.youtube.com/watch?v=p-sEn6CNDZk
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:49:49.33 ID:22GcFFOm
>>738
凄すぎてわろた
究極のカスタマイズ机ですな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 11:34:30.50 ID:cGLOZMMB
MacとWinのコミスタではどう違うんでしょうか。
Macのがサクサク?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:31:45.48 ID:nUNkw2Rk
囲って塗りつぶし
「下描きを参照しない」にしておいても
下描きをフォルダに入れてフォルダを閉じちゃうと参照しちゃうのね(´・ω・`)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 05:23:57.71 ID:a1EiYfgx
フォルダに小分けしてる絵を消しゴムで消したい時いっぺんに消せる方法ってありますか?
線画と各トーンごとに消していくのが凄く面倒で・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:31:13.59 ID:CH/0ODMW
削除じゃダメなの?
744742:2013/12/23(月) 16:58:01.41 ID:a1EiYfgx
はみ出したとこだけ消したいのでございやす
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:05:42.77 ID:dsvuGaxs
レイヤー貫通消しゴムってコミスタには無かったっけ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:07:48.67 ID:5E6ac40+
クイックマスクと削除の併用はどうか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:15:06.62 ID:1zpb/8go
そんなに複数のトーンを重ねておきながら修正するのか?
まずはトーン貼り込む前に絵をよく精査した方がいいのでは?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:19:18.55 ID:2yWF4BJD
上にもういっこレイヤー作ってホワイトで塗りつぶせばいいんじゃね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:54:28.70 ID:10J7FNDT
頭いい!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:57:50.38 ID:TwFWjEnH
デジタルだとホワイトは忘れがちだけど本来はホワイト修正するもんだよな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:28:49.18 ID:1zpb/8go
>>748
それだとその上にまた新規のレイヤー作って絵を描くことになる
しかも部分的に元絵とは違うレイヤーになるし
そしてトーンレイヤーも同様
かえって面倒じゃないか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:46:10.82 ID:4LeISpNs
よくわからん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:58:43.90 ID:2yWF4BJD
そんなにガッツリ描き直す話なのか
一手間だけどもうしょうがないから
消したい部分の選択範囲作って
複数レイヤー選択してdeleteキーでも押しとけ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:55:04.40 ID:10J7FNDT
頭いい!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:26:25.94 ID:S27ZwKdO
またペンの太さで失敗したorz
拡大できるから気づかないんだよなあ…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:40:02.22 ID:ze8PqCMI
太さを決めておかないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:52:42.90 ID:79bxIx82
>>751
別ソフト(Illustrator)でそういう手法やったけど、
開く環境によって意図しない表示になったりズレたりした
まあベクトルデータだったからかもしれないけど

逆に
印刷物として一発出力で完結するやり方なら、その方法
(新規レイヤー+ホワイト修正)でも別にいいんでは?
後で開く時に自分がレイヤー管理がめんどいというだけで・・・
それが本来のやり方のような気もする
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:56:58.16 ID:JLnplF9Z
アルファベットを全角で打つのやめい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:37:39.19 ID:DAt71Nbk
放射曲線定規を作成したら
何故か定規が2本出たんですよ
ところがこれがすごい使いやすくて
いつも、定規から離れたところが思うような曲線にならなくて

2本出たら、2本の間を上手く補完してくれるので
すごく使いやすかったです

ところがもう一度使おうと思ったら、今度は1本しか出ません
どうしたら2本出せるのでしょうか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:05:20.89 ID:PoldZgGC
>>759
ホントに?
自分も使ってみたいわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:21:09.70 ID:DAt71Nbk
単に2回作成してしまっただけのような気がしてきました…
たまたまうまくいっただけで
そんな甘いもんじゃないような…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:19:36.28 ID:Uu+cI2M3
>>756
まだ試行錯誤中だから…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:53:07.52 ID:yS8uynmq
ああ、そうなんだ
僕も、5作品目にして、やっと太さが安定してきたよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:23:58.50 ID:+kY7TPDv
皆に聞きたいんだが、ペンの太さの数値や設定ってどこかにメモっとくの?

しばらくブランク空いてから原稿描くとベストなペンの設定忘れてて地味に困る
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:51:58.39 ID:a1Dzhysc
>>764
自分のベストペンを作成して登録
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:11:12.60 ID:0+V9SbAY
>>764
メモってあるよ

丸 0.3 吹き出し用丸ペン 0.8 カブラ 2.0 Gペン 3.0

になってる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:37:36.89 ID:+kY7TPDv
>>765-766
ありがとう

なるほど、メモ帳に書いて保存しとくといいね
自分もメモしとくわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:09:24.32 ID:tMomK/qY
設定画面プリスクして保存でええやろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:42:54.75 ID:3aNHYviq
ツールの初期設定に登録して、心配なら念のためツール自体をバックアップしとけばいいじゃん
なんでそんなめんどい事するのかわからん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:24:16.75 ID:FXmQhONQ
人物と背景で太さだけ変えてやってるのは異端なのかな…
それぞれ1.5、0.4くらい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:41:11.40 ID:9iVSK04Q
普通だと思う
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:08:36.55 ID:1jdas+FG
画風によるんだろうけどみんな太いんだね…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:14:34.83 ID:MgGwSUwP
太くしておくと、軽い筆圧でさらさら〜と描けるんだよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:17:55.34 ID:GI4Kck6e
拡大して描いてるだろ?全体表示にすると結構細いんだよね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:49:22.57 ID:MnsbGkFO
>>774
拡大しようがしまいが
1.5は1.5
かなり太い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:27:24.09 ID:bIZd7XvL
1.5のペンでも力加減で無理なく0.5の線が引ける設定なだけだってば
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:01:12.96 ID:mH9nYxiR
ほほう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:02:20.06 ID:mH9nYxiR
みなさん同人用原稿サイズと投稿用原稿サイズでペンの太さも変えてますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:08:08.77 ID:eKAtII70
原稿用紙のサイズじゃなくて、描くもののサイズで決めろよ
アップの時は太目、ロングは細めで描くだろよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:15:44.72 ID:fy9Hw9+B
>>778
同人原稿は原寸入稿で投稿用は縮小されるのを
念頭に入れて変えてるよ
もちろんアップとロングでも輪郭線の太さは違うけど
大体これで描くという基本の大きさはある
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:47:01.35 ID:TFYBzhCD
windows7にコミスタPRO3.0入れたけどどうやっても動かん
どうしても仮想メモリが足りませんになる数字いじっても足りませんになる
7対応の4.0にアップグレード(9千円)するしかないのかぐぬぬ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:29:23.34 ID:Ad2Fj7iX
OSをXPにダウングレードすればいい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:59:43.22 ID:69gxHKeq
2.0は7でも動くのにな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:24:31.00 ID:bSg5Ex2m
3を使ってると言うだけで9千円分以上損してる
4を買ったら3使ってた自分ぐぬぬになる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:28:23.13 ID:vWtPKBYd
>>781
Windows7のXPモードじゃ動かないの?
コミスタ3持ってないから試せないや

ま、コミスタアップグレードの方が簡単だし今後も楽だと思うが…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:57:42.40 ID:ypxNByPB
>>785
XPの円盤を持ってないんや
メーカーパソコンだからメーカー専用XPとかいうやつ?
Xpの円盤買いたい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:11:29.13 ID:U7omSv12
>>786
横からすまんがXPモードは円盤いらない
XPはイメージがMSから無償でダウンロードできる
ただし、Windows7 「professional」 に限る

とはいうもののすなおに4にアプグレがお勧め
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:19:29.17 ID:LJnwzGqr
プロがレタリング機能を使うようになったらおしまい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:13:45.25 ID:Lqy8Yzrh
イミフww
レタリング機能とか無いだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:15:28.69 ID:+u+Gc+6C
レンダリングをレタリングとか言うアホの子が昔Shadeスレに居たっけ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:30:04.36 ID:euCzPAEl
そんな機能があったのかと思わず検索しちゃったよレタリング機能
また普通に間違えて公式に質問してるのとかが出てきてますます困惑した
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:06:38.15 ID:+kn+0DOk
レタリングは文字をデザインしたりする事だけど
その辺の知識ないと言い間違えるのかね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:09:39.66 ID:BzFR7VlO
へーレタリング機能とかあるんだー てナチュラルにスルーしてたわw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:47:59.35 ID:euCzPAEl
レタリング検定なんていう資格がありましたね
自分は3級持ってたwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:27:34.88 ID:+3cAGO1C
なにかの役に立つの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:40:37.22 ID:9h2B4fik
フォントを使わずにロゴが描ける
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:02:38.43 ID:DcFnnQNB
いや、文字にセンスが必要だということが分かることだと思うが
ダイナフォントの丸ゴシとか見るに堪えんだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:13:34.98 ID:+3cAGO1C
そうなんだ
すげえな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:28:04.55 ID:K8ZA+Yqy
ちなみに4級は明朝体とゴシック体を描ける程度
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:25:07.31 ID:EukdNuUD
>>799
今となっては余り意味ないよね
それに明朝体もメーカーによって
セリフの形が微妙に違ってたりと千差万別だし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:30:32.17 ID:M0PiKb39
でもレタリング経験者は擬音の手描きも上手いんじゃないかと
未経験の俺が勝手に想像してみる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:04:54.38 ID:+3cAGO1C
逆に崩せないんじゃないかなあ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:27:42.66 ID:K8ZA+Yqy
擬音の手描きはレタリング検定よりポップ技能検定の方が役に立ちそう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:06:57.52 ID:+3cAGO1C
ポップ技能検定なんてあるんだ!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:36:39.05 ID:SHcOO+3D
メドローア
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:15:30.15 ID:ZhzArpoK
99Pまで漫画をみっちり描いたんだけどなんだか重いような…
これってP数少なくしてファイル分けした方が軽くなるのかな
みんなはP数が多いときどうしてる?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:27:54.32 ID:tSBX3nbv
レイヤーを可能な限り統合した複製データを作る。
編集が必要になったら元データをひっぱってきて修正・差し替え・再度統合
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:51:35.94 ID:QQNS3/AO
>>806
何をするときに重いかによる
サムネ画面は99枚jpg読むから重くなる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:12:51.40 ID:wMTYV/+C
>>807
なるほど!そういうやりかたもあるんだね。取り入れてみます
いままでレイヤー枚数が多くても気にしてなかったよ
重さに影響あるんだね

>>808
ペン入れしてるだけで重く感じる(3D使ってない)
描画画面の左にサムネ表示させてるけどあれがよくなかったのかな
今度は非表示で挑戦してみます
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:50:38.68 ID:UM7jL46k
そのポップ違うwww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:44:37.01 ID:2gjvdRln
同じ絵でも一枚のラスターレイヤーに描くのと、複数のラスターレイヤーに分けて描くのでは
そんなに容量って違うものなん?グレーを黒白にするなら分かるんだけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:53:44.42 ID:ylAxCGXR
どんなレイヤでも、レイヤ一枚あたり最低でも、
縦px×横px×2byte(RGBA)ずつメモリを食う
と思うんだが、今時のグラフィックソフトは違うのか?

不透明度が100%でないレイヤがものすご〜く多数重なってると
演算がものすご〜く増えて重くはなる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:38:07.32 ID:6B2nzxwT
うわああああミスで必要なレイヤーを消してしまった!
気づかずに進めてしまって今のデータも必要だからファイル復帰はできない
こういうときはどうすればいい?!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:39:57.93 ID:DSbqRjtt
今のを別名で保存してバックアップして復帰して合成
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:40:38.98 ID:6B2nzxwT
でもそれ前に別名保存をやったら復帰できなくなったよ?!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:33:03.85 ID:aAzBUx8q
>>815
上書きしちゃったんじゃないの?
同じ名前で「別名保存」しちゃったとか

心配なら「関連性のない全く違う適当な名前」を付けて
保存場所も全く別の場所にすればいいと思うけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:28:43.59 ID:6B2nzxwT
>>816
そうかもしんない…
結局描き直したよ
次回からはうまくやる!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:45:05.52 ID:13uQV5Ud
強弱のでるペン設定で均一線を描ける人いる?
ブラシコントロールの筆圧設定次第でできるんだろうか
コミスタのユーザーガイドで見本例を載せてくれればいいのに載ってないし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:46:27.57 ID:fKeNTaMR
強弱の出ないペンを使うわけにはいかないの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:49:35.37 ID:13uQV5Ud
人物ひとりに交互にペンを使い分けるの面倒だと思ってさ
少女マンガみたいに髪の毛の部分だけ細くするならそれでいいけど
浦沢直樹みたいなペン入れなんだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:52:17.74 ID:MM81ey1u
>>818
そんなものは個々人の描き方によるから
載ってないも何も正解例なんてない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:59:40.08 ID:13uQV5Ud
この形にしたら強弱がつきやすいとか均一線にしやすいとかあるじゃん
基本的なこと知らないといじりようがないから知りたかった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:05:00.22 ID:UvkQbhEy
>>822
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=33245558
こういうの解説してる人たくさんいるから次から自分で探せ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:25:52.83 ID:13uQV5Ud
>>823
すげーありがと
ブクマした
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:46:09.56 ID:Psc9Ml65
>>801
レタリングは授業でやったけどあれは製図に近いからなぁ。擬音は画面の構成力だからまたちょっと違うというか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:32:42.28 ID:qYo8V3uu
>>823
   , - ,----、
  (U(    ) どうもありがとう
  | |∨T∨
  (__)_)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 04:03:39.88 ID:VhYz1RhG
>>823
すげえ!!

ありがとうありがとう
保存した
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:19:32.94 ID:VhYz1RhG
>>823
あなたのおかげでだいぶ具合よくなったみたい

ありがとうありがとう(´;ω;`)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:28:03.57 ID:0x2Wcph7
823は紹介しただけであってありがたいのは設定を公開してる人だろう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:37:31.51 ID:d15D8ez0
今までデフォで使ってたのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:17:56.10 ID:HI+5ntE+
今まで右上がりのS字カープでやってたけどこれも良さそうですね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:24:46.47 ID:VhYz1RhG
>>823
やっぱりこいつは具合いい!!
よくなったみたいじゃない、確実によくなってる!!

ありがとうありがとう (><)!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:00:45.27 ID:Atvkokka
>>831
自分もS字だったけど
確かにこれの方がいいねこれの方がいいね
>>823にも
リンク先の人にも感謝だわ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:01:34.29 ID:Atvkokka
あ、繰り返しちゃった
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:24:02.42 ID:VhYz1RhG
うおおおお!!
めちゃめちゃ思い通りの線が描ける!!
これはちょっと革命ですよお
コミスタ使い始めて4年目
こんなに思い通りの線が描けるようになったのは初めてだ!
描いたあとの修正が殆どいらない!!

まじでありがとうありがとう m(_ _"m) (m;_ _)m
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:27:40.01 ID:t4E/axZn
レボリューション発動
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:20:44.57 ID:IlT3Fpk1
この曲線カーブって外部データとして書きだし・読み込み複数保存出来るようにならないものかね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:34:24.67 ID:t4E/axZn
セルシスにとっても開発の終わったコミスタはお荷物なんだろうから
オープンソースにしちゃって
親切で頭の良い人がシェアウエアという形でバージョンアップ続けてくれないかなあ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:46:47.43 ID:3pVWANfu
バカの理論
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:36:29.13 ID:XgAfOcOk
>>838
そんなことしたら漫画家がクリスタに移らなくなるだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:40:53.75 ID:d15D8ez0
>>837
ペンで個体差がかなりあるから意味がないのだ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:03:31.49 ID:lafU61SQ
公式でもいまだにクリスタでコミスタの機能を完全再現しろとか
モンスタークレーマーわいてるよな。
コミスタの開発は続けられないことをわきまえてるだけましかもしれないが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:55:19.38 ID:FqhhkwbD
>>823
すげえ!!
コミスタでこれだけ綺麗な線が描けるようになれば
当分クリスタに移行しなくても済むな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:22:59.99 ID:/VNNeETS
823評判いいからやってみたけど
均一な太さのペンっぽくならない?安定して同じ太さで引けるって事なのかもしれないけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:29:38.20 ID:4r8r55Co
>>844
そう描いてあるじゃん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:41:05.55 ID:4j61gKzr
>>844
どうやっても自分に合ってるペンの設定にならなかった人の中に
眼から鱗な人が多かっただけで万人に合う設定ではないよ
自分も評判いいから試したけど全然ダメで
結局自分で設定したS字のが太い線も細い線も一本で引けていいから戻したし
でもいろんな人のいろんな設定試せるのは面白くていいわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:20:39.01 ID:bLOzCvfZ
あの設定グラフの使い方を説明してくれてありがとう って意味で皆感謝してたんじゃないの
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:59:00.02 ID:FqhhkwbD
うん、あの曲線をそのまま真似たわけではないよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:04:55.69 ID:wPsVz+v5
新キャラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:43:22.63 ID:wAe7zZQm
まあ確かにあの曲線よくわからんかったからな

なんとなくで弄ってたけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:37:38.39 ID:Obc9hgdG
コミスタでネーム描いてると左右の感覚がいまいちつかめないんだけど&nbsp;
漫画の引きを確かめるためにプリントアウトしてる?&nbsp;
枚数が多いからプリントにためらう…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:41:50.52 ID:/GGR6Sh5
見開きで作業してる」
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:00:38.28 ID:+abIEv3l
&nbsp;
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:08:35.85 ID:Obc9hgdG
>>852
あーそうか!やってくるわ

&nbsp;&nbsp;ってなんだろうな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:28:18.40 ID:oqQovhUr
行末改行させたくない英単語のうしろや空メールや空投稿するのに使う
ノンブレーキング スペース(nbsp)の文字参照コード。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:40:58.61 ID:Obc9hgdG
勝手に表示されたから何事かと思った
空投稿したわけじゃないのにどうして表示されたんだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:23:10.69 ID:s8zaUOz/
コミスタの初期のペン設定ファイルってどこかに落ちてない?
間違えて上書きして困ってる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:37:13.12 ID:NDOQ6Gee
>>857
「初期設定に戻す」じゃダメなの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:13:39.35 ID:boXKr4cz
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:33:14.14 ID:2Ipct5fB
モニタ上と出力した紙とでは線太さがだいぶちがくない?
原寸大で最終確認してるのにプリントアウトすると予想の半分の細さになってるの
あれは一体どういうことなの
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:35:44.55 ID:4dmedkIk
そのプリンタは買い替えた方がいい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:50:43.52 ID:hEcixxns
コミスタから直で印刷してるの?
BMPなりPSDなりで吐きだして他のアプリから印刷したらどうなの?
普通のテキストを印刷しても細くなるの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:41:06.07 ID:rhUZwNoh
>>860
プリンタのメーカーにもよるし
レーザーかインクジェットかにもよる

それと原寸出力してる?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:06:58.35 ID:UjmR6GvS
原寸大が100%表示になってるに一票

確認すべきは原寸大ではなくプリントサイズだし
プリントサイズで確認しても解像度足らんから参考にならん事の方が多い
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:26:01.48 ID:wXnsyAk5
優待で安かったらtab-mateぽちったけどあれセルシス製品以外には使えないのか
まあメイン使用はコミスタだし
左手デバイスのお試しってことで使ってみて
具合がよさそうなら別のも検討するわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:52:08.98 ID:AZU411zm
>>860
少し細く感じるけど、そんなに違くはないよ
出力はClipのプリントサービスを基準に見た方がいいよ
モニターのじじみ具合でも線の太さは違って見えるし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:24:39.86 ID:/ZOo+NXg
>>860
原寸大とは何を指しているのか?
大体そんなことがあったら10年前に問題になってるだろ?
どういうことなのかは自分に問題があると考えることだ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:12:52.83 ID:yVLrTeRa
作業環境とか画面のキャプチャとかを事細かく晒してくれれば
いずれ原因は判明するんだろうけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:37:54.24 ID:Y8CSTfoJ
続きの書き込みがない時点で
推して知るべしって事か
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 04:16:56.03 ID:vPzZVbUa
ごめん原稿中だからマメに2ちゃん見てなかった
コミスタから直にレーザーで原寸出力、モニタは600dpiの15.8%表示が原寸大と
聞いたんだけどこれが間違ってるのか?
テキストの線の太さはこだわりなかたから気づかなかったけど、出力すると細くなってた
モニタだと太く見えるのかな

主線が0.2〜0.3だから少し細くなるだけで見栄えが変わってしまうよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 04:17:43.00 ID:vPzZVbUa
「主線が0.2〜0.3mm」です
単位描き忘れた
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:03:45.59 ID:fK312jIS
うん
モニタは若干太く見える
でも
>だいぶちがくない?
ということはないな
だいぶちがくならばそれはちょっと問題ありだね

そういえば、モニタ変えてから
出力が若干太く感じるようになったような…
この、モニタの「画素ピッチ」ってやつが
関係あるんですかね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:24:27.26 ID:R+xbv+ZA
ドットピッチで変わらなかったらどんな時空だと
印刷サイズ時の倍率設定で説明されてる様にちゃんと調整しとけ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:59:02.57 ID:4aFyinuj
>>870
0.2〜0.3の線が予想の半分の細さに見えるってことは
0.1〜0.15だぞ
髪の毛のようにメチャクチャ細いぞ
ホントにそんなに細く見えるのか?

もしかして太さの認識が間違ってるんじゃないか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:07:32.85 ID:/uJsoXGM
いちど別のモニタでも試してみるべきだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:16:05.15 ID:3JdE2P2z
とりあえず21インチで1600×1200とか
24インチで1980×1200のモニタなら
15.8%表示ででほぼ原寸表示になる

ちなみにそのサイズのモニタだと
ドッチピッチは0.27×0.27mm

これはモニタ上で表現できる最小の大きさが
0.27mmって事

つまり0.1mmの線を引いたとしても
モニタ上に0.27mm以下の太さで表示する事は不可能なんよ


その細さの主線で作品仕上げるなら
モニタ上の原寸表示で線のニュアンス掴むのは諦めた方がいい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:32:23.22 ID:vPzZVbUa
>>876
そういうことだったのか
ありがとう
線を太くすると雰囲気が変わってしまうし対策しようがないなあ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:28:21.80 ID:4aFyinuj
>>877
0.1、0.2、0.3、0.4、0.5・・・と
それぞれの太さで線を引き
原寸プリントアウト

あとはそのプリントアウトした太さを頭に憶えさせ
必要な太さ数値を入力して描画する
モニター上で確認するのはあくまで雰囲気だけ

自分はモニター上で原寸確認したことないわ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:15:39.74 ID:jcWVTSjd
>>877
モニタが8Kになるまでモニタ上で確認するのはあきらめろ
それまでは必ずプリントアウトして確認しろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:33:54.12 ID:JfeJGlpB
そうか!
そういうことか!!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:22:19.91 ID:CuUmY2er
>>878
やってみる!
モニタで確認しないってすごいね

>>879
モニタの問題じゃ仕方ないね
だからみんな太い線で描いてるのかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:50:15.72 ID:JfeJGlpB
そうかもしれない
俺も細いペンを使うようになってから
出力とのギャップが気になりだした
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 09:57:48.27 ID:PbDELwFE
4.5出るみたいですけど今4.0買うのはやめといたほうがいいですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:11:11.88 ID:rWSOZ/U9
ちょっと探してみたが4.5が出るのソースが見つからなかったのと
今の最新が4.6.xだと思うのだけど質問をもう少しくやしく
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:05:10.82 ID:I9jAN+JJ
スゲー過去から来てるみたいだが
今から始めるならクリスタにしとけww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:14:24.18 ID:JvL7hswy
どっひゃー!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:23:54.59 ID:6vRCnljv
一瞬えっ!?って喜んだ直後に
ん…?ってなったよね…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:41:51.68 ID:n8UeLp33
溜まりに溜まった細かい不具合を一斉に修正した4.7が出れば
それだけで向こう3年は幸せな気持ちでいられるのに・・・まあ絶対ないだろな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:29:15.89 ID:wblBfFU8
今から始めるビギナーならコミスタにしとけ
現状完成度は遥かに高いしパソコンも比較的ショボくても良い
コミスタ使いこなせるようになって次のパソコン買う時にクリスタ入れたらきっと幸せだと思う
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:29:38.96 ID:dHEETnX/
有料でもいいんだけどね ないだろうけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:31:29.33 ID:wblBfFU8
>>888
>溜まりに溜まった細かい不具合を一斉に修正した4.7が出れば
参考までに具体的に頼む
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:19:28.60 ID:hhYiBObk
コミスタのプログラマーはもうセルシスにはいないんだろ
直そうにも直せないんじゃね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:18:40.78 ID:6O09DROT
圧縮フォルダを閉じた状態で透明度変更すると
中のレイヤーに変更を加えるまで表示キャッシュが更新されないのだけでも
なんとかしてくれないかな
これ不具合認めてたのに最後まで直さなかったな

あとスクロールバーくらい消させてくれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:21:47.68 ID:aonHWShZ
いや、まだあるぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:48:17.83 ID:SahYmbxx
4.7でも5.0でもいいから出してからクリスタに行って欲しかったわ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:56:49.46 ID:xXJvFHNo
portalGraphicの場合
openCanvasは4.5で終了→これからはSketchBoxだ!→開発者が退職したのでアップデート出来なくなりました→新生openCanvas5を発売します

この間わずか1年であった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:57:48.77 ID:0u421uY2
クリスタも早いとこ1.5なり2.0なりになって
劇的に使い勝手改善してくれないかな…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:43:44.52 ID:aonHWShZ
2.0になったら、また金とるんだろう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:15:02.46 ID:FXrN2lkM
まあコミスタ所有者にしてみりゃ
まだ一銭も金払ってないし、βテスト中みたいなもんだからな

金取ってもいいから早いとこコミスタの後継ソフトとして
納得いくものにしてほしいもんだ…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:54:10.37 ID:/+HulSOb
背景の描き方が詳しく載ってる教本とか3D配布サイトとかないかな?
最近の同人誌は背景描きこんでるから私もしっかり描きたいんだけどアナログと違って
コミスタはむずかしくて手がつけられない…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:29:36.64 ID:kBMpGDBn
こういうやつってなんでググらないんだ
もしくは一体どんな単語でググってんだ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:18:07.74 ID:pbDhVmYh
いや、アナログと同じだろ?
違うのは雲形定規が全く使えないぐらいで
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:33:48.30 ID:l6gJxUQL
もっと便利な定規が使えるじゃん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:32:53.09 ID:tCQ9VnJ6
パース定規って分かりにくいのは確か
操作もなれるまで大変だった
それとやはり時間が掛かる
アナログで慣れてる人間には
同じもの描くんでも
コミスタの方が時間かかる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:40:35.73 ID:l6gJxUQL
ああ、それはいえるかも
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:49:30.92 ID:nxX88rbf
カーブの流線とかは雲形でシャカシャカ引いたほうが速いね
でもビルとかの建造物はベクターで一気に引いて交点消去で一気に消したほうが速いから
どっちも一長一短かも
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:20:24.78 ID:RIDmUWnh
今さらだけど>>823を絶賛してた人達、ちゃんと元の人の投稿遡って見たかい?
あの人が書いているのは個々のペン先の「サイズ」の筆圧設定ではなくて
メニューのカスタマイズの筆圧設定のカーブなんだよ、全体対象のやつ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:40:02.79 ID:tCQ9VnJ6
>>907
??
個々のペンにも使えるわけだが
何か問題あるのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:24:35.85 ID:RIDmUWnh
わざわざそっちと指定してあるんだ
反映した結果が違うからだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:27:32.63 ID:RIDmUWnh
つかカスタマイズのとこにあるのは「筆圧検知レベルの調整」で
ペン個々のコントロール「ペンの筆圧」とは別物
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:31:27.94 ID:pbDhVmYh
>>903
雲形の代替物はないから困るんだろ
適当な(テキトーじゃなく)連続したカーブとか放射曲線が当たらないとこは困るんだよ
雲形使うみたいに小さくランダムに動かすとかしたいんだよ
液タブ上でデジタル定規が使えるようになってほしいんだよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:13:14.83 ID:vRumVRjY
ttp://imgur.com/D4c2R3G
液タブならこれでいいだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:24:21.44 ID:gi4nyQT5
それは数本でいいならやらんこともないが
雲形で密スピード線を何本も引くのは無理
やってみればわかる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 01:25:18.85 ID:gi4nyQT5
すまん、
密なスピード線
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 04:22:28.97 ID:iQzvqndt
その場に合う定規を作ってショートカットキーでずらしながら引けばいいじゃん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 05:23:43.60 ID:3OjSkYRW
おお!それはありますね。素晴らしい方法を
ありがとうございます!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 06:03:31.28 ID:zSOvjSvW
いまさら雲形定規なんて実装されても困るな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:17:53.53 ID:kTDyob8G
いや、ちょっと欲しいぞ

特に子供のころ憧れた女体定規なんか出された日には500くりっぴーぐらいなら
出してしまいそうだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:58:05.88 ID:gi4nyQT5
定規の型自体はあるだろ
定規の移動に問題があるだけで
コミスタだけじゃ解決できないのが問題なんだよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:57:45.48 ID:NEh9yTtQ
トーンを貼る時、ペンツールでまわりを囲って中をバケツで塗りつぶす
ってやってるんだけど、ランダムドット系のトーンだと囲った外側まで
塗りつぶされちゃうんですが仕様なんですかね?
他のトーン(網点や柄など)ではちゃんと出来るのに…
921920:2014/02/15(土) 21:47:44.62 ID:nC3SoKE8
素材の中の、PowerToneとPowerTone素材集だと起こる現象のようですが

ペンの色をトーンにして丸を描く→中を塗りつぶす→丸の中だけでなく全体が塗りつぶされる
って感じです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:31:43.38 ID:1AYuobDV
>>920
仕様
923920:2014/02/15(土) 23:01:11.17 ID:nC3SoKE8
>>922
そうでしたか(´・ω・`)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:50:20.84 ID:hxh/3sva
うそでしょ…

http://www.portalgraphics.net/sb/

(;へ;)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 04:18:04.37 ID:Q3s9VvlB
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:57:43.20 ID:RBqBnaO2
ソフトが色々あってよくわからないので、教えていただけますか
ComicStudioEX 4.0を買えばCLIP STUDIO PAINT PROも含まれる(バージョンアップできる)らしい
だからComicStudioEX 4.0があれば問題なさそうだけど、CLIP STUDIO PAINT PROと値段が違いすぎる

CLIP STUDIO PAINT PROだけ買うとComicStudioEX 4.0に比べて相当機能的に劣るということでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:16:34.71 ID:fRmrunb5
そのキャンペーンは去年の10月に終わったよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:16:51.47 ID:nzjj+WS6
>>926
ものすごーく待てばコミスタ以上のソフトに進化するんだろうから今から買うならクリスタプロだけでいいんじゃないの
知らないほうが幸せってこともある
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 03:59:12.95 ID:WAy6Q6+/
データがクソでかくなるけどね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 04:21:17.21 ID:vD6ZajkJ
コミスタ買おうと思ったらDL版しかないんだね(´・ω・`)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:04:55.90 ID:WAy6Q6+/
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:23:51.56 ID:+JRu2FL8
プロでトーンワークや背景に凝る方か?あるいはそうなるつもりならEX
俺はコミケ会場(一番安いかも)で売れ残ったEXしかなくて渋々買ったが3Dとアクション500%活用してるんで大大大正解だったよ
proだって若干不便な程度でEXとの差違が問題になるほど使いこなしてる人はあまりいないかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:28:15.80 ID:+JRu2FL8
プロでトーンワークや背景に凝る、あるいはそうなるつもりならEX
Proでも若干不便な程度だけどその差違が問題になるほど使いこなせてる人はあまり居ないかな
俺は3Dとアクション多用するんでEXで大正解だったが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:39:34.85 ID:+JRu2FL8
パソの調子悪くて重複しちゃった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:39:10.03 ID:SW5bN2B/
3点パースのアイレベルってどうやって回転させればいいの?
1点2点パースのやり方だとできないんだけど…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:42:32.59 ID:SW5bN2B/
ごめんなさいできました
定規全体を選択するにチェックいれてた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:49:39.45 ID:d01NpEv/
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:51:16.32 ID:ETCLGuVt
>>928
そうなる頃にはまたやーめたって別の統合ソフト作り始めるよ・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:58:20.47 ID:p+0yGgY1
また無料提供してくれそうだからそれでもいいやw
完璧版が出来るまでコミスタだしな…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:14:57.41 ID:WAy6Q6+/
データがくそでかくなけりゃあなあ…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:39:54.53 ID:htcNveMn
クリスタは現状漫画機能は完全にオマケだよね
トーン、テキスト、グラデ、コマ枠どれもどうしてこうなったレベル
特にマスク機能が感覚的に使いにくすぎる。なんでマスキングレイヤーリストラした・・・
ベクターの線修正機能はやたら充実してるけど別に使わないしなぁ
あと頻繁にバックアップとらないと安心できない性質だから保存にやたら時間がかかるのも痛すぎる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:01:35.90 ID:WAy6Q6+/
ベクターとパスは、コミスタより使いやすいよね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:54:05.67 ID:Ujs6EbjQ
ベクターに関してはコミスタでも描き込めば重くなってたから
最少の制御点で描けばかなりレイヤー自体は軽くなる
そのままベクターレイヤーにペンのツールで描いたら
制御点がこんなにイラネって数で出来てしまうからねえ
イラレやインクスケープ使いなら少ない制御点(イラレじゃ
アンカーポイント)で描くのは慣れてるだろう

ただし全体のクリスタファイルが糞重いので現状は
ベクターレイヤーだけ軽くしても焼け石に水状態
944503:2014/02/19(水) 20:19:39.21 ID:uy0gpZWC
クリスタはあの糞キャッシュを仕様って言い張ってるうちはどうしようもないだろ
なんでプログラマーの無能さをユーザーのHDDでカバーさせるんだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:06:24.04 ID:tDsWs7Cw
>>943
スレ違いの話題だけど、クリスタの難点は大量のベクターデータでの重たさよりも
ページが増えるにつれての重たさの方が深刻だよ

ページごとにキャッシュさせるコミスタと違ってキャッシュに乗せるデータ量がちょっと
半端ない
ページ管理含めて、そこんとこの仕様が改善されないと移行する気が起こらない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:20:37.93 ID:6GIpakKA
え? クリスタって作品のページ数が増えるとその分重くなんの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:29:29.26 ID:N1lGyPx5
製品版とDL版のメリットとデメリット教えてください
どちらかというと物質で手元にある方が安心するんだけど、3月末まで
謎のキャンペーンを実施してるようなので、そう変わりがないからDL版にしてしまおうかと悩んでいます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:41:42.76 ID:M3r2h679
片方しか持ってないから比較のしようがないな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:00:17.59 ID:2azJM1P7
過去ログ漁れば詳しいのがあるだろ
DL版は安い
ディスク版はフォントが付いてる
あと、素材はどうだっけ?

5万も1万も同じならディスク版、迷うぐらいならDL版
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:32:47.76 ID:Kk89MdlS
買う時の気分だけだよ
使い始めればどちらも変わりない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:53:56.86 ID:24r3aAw6
地味に素材カタログが重要
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:41:54.14 ID:iYjZoAp2
パッケージ版でpro→EXにアップグレードしたもんだから
分厚いマニュアルが手元に二組…
一組は保存用にしてもう一組を存分に使ってるけど。箱も邪魔だな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:41:43.06 ID:Kk89MdlS
一冊くれ!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:47:26.30 ID:33FK6gIc
クリスタは紙のマニュアルがないのも地味に不便なのです
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:08:53.08 ID:clCYS8zA
>>952
内容物の詳細掲示、お願い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:47:51.07 ID:vT0TzIV7
Proと間違えて買ったデブの内容がテンプレでマイナス要素ばかりのようで真剣に取り組みたいと思っているためデブ捨ててEXかProに買い換えようと思っていますがデブでも充分でしょうか
内容によってはデブは友人に譲渡予定です
完全アンインストール済なら譲渡可能とセルシスに確認しました
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:23:26.27 ID:lDVwtagA
あげちゃえ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:57:29.77 ID:4p5E3Gfb
>>956
アマでComicStudioPro 4.0 アップグレード版 for Windows
価格: ¥ 13,344 通常配送無料 の方がダメージ少ないのでは
それとクリスタを直接買う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:42:38.79 ID:msjQ3g0G
クリスタが安くなるキャンペーンにコミスタ製品版も該当してるなら、たいして値段かわらないしマニュアルも素材も欲しいしそっちの方がいいよね?
紙のマニュアルの方が重宝するんだよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:45:18.90 ID:dmpTc1MZ
知らないよね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:01:29.22 ID:TWQr5Nwt
B5同人誌を投稿用サイズで描いてる人いる?
デジタルはズーム機能があるのになんでか大きいサイズの方が描きやすいんだ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:21:06.01 ID:04IvX2lR
だよねー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:22:23.72 ID:ntKkP2NP
コミスタってアンチエイリアスは1種類しか選べないのですか?
クリスタみたいにボヤケ具合を何段階か選ぶ事は不可能でしょうか?

縮小表示するさい12.5%、25%、50%、75%といったキリの良い数字の時以外、
表示される画像がショボショボになってしまうのですがもっと自然に表示させる方法ってないでしょうか?

アンドゥーする際、結構時間がかかるのですがもっと素早くアンドゥーする設定って可能でしょうか?

質問ばかりですみません、
クリスタがモッサリ過ぎて今さらながらコミスタに移行しようと思ってます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:06:23.29 ID:f88dPbmw
>>963
クリスタは使ってないので知らんけど
アンドゥーが時間掛かるのはPC性能がしょぼいからじゃないの?

ぼやけ具合ってそんなに気になるかね?
ネットで公開するならこだわるのもわからないでもないけど
最終的に印刷するなら意味ないでしょ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:40:39.24 ID:7ge2+SJb
>>963
ページを開いた後の最初の1回目のundoに時間がかかるのはたぶん仕様(?)
環境設定から取り消し回数を少なめに設定するとちょっとマシになるっぽい

と言う事を言ってるんじゃなかったらスマン
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:29:33.84 ID:IkGLnYNI
表示される画像がしょぼしょぼなのはトーンレイヤーのせいじゃない?
トーンレイヤーを圧縮フォルダに入れてフォルダ閉じたら綺麗に見えるよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:56:34.90 ID:hHp4Wvrg
>>963
縮小表示については
環境設定→ページの表示品質が「高速」になってるのであれば
それを「高品質」にしてみるとか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:34:29.05 ID:/+xy1woy
モニタが8Kぐらいになればアンチエイリアス掛けろとか
馬鹿なこと言うヤツが居なくなるかな……
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 04:53:26.68 ID:p6AmZ+4O
>>965
クリスタよりアンドゥーだけは何故か遅いので取り消し回数少なめにしてみました。

>>966、967
線画だけの状態でもショボショボになってしまいます。高品質にしてちょっとマシになったような気がします。

クリスタとき、黒色で描いた下書きを非破壊編集で簡単に青色に出来たのですが
コミスタで同じ事って出来ますか?
そのような機能が見つからないので・・・。これってコミスタで可能でしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:32:51.14 ID:WNlMit5B
>>969
レイヤーの所を右クリックすると表示色切り替えがあるよ
この切り替えはクリペよりコミスタの方が簡単に出来る
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:27:11.94 ID:MKH4IkVJ
久しぶりに覗きに来たらやっぱりまだクリスタはあんまり役に立たないみたいだね…
色々あっちも素材の整理なんかは便利でいいんだけどなー
要らない機能も多すぎるが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:45:44.77 ID:Rsg0i/Bg
カラーはクリスタだけど、モノクロはまだコミスタだなぁ
まぁ、まだクリスタでモノクロ描いた事ないから勝手が分からない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 06:29:38.03 ID:bJ4AKf8P
まあ、使用用途を限れば使えるよね
クリスタ→コミスタのデータ行き来が手軽に出来たら
いい武器になるのに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:50:59.94 ID:9vYo3Gx1
モノクロでもクリスタのほうがアナログっぽくできる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:04:24.18 ID:fHy/Bt2l
>>974
マジで?
アナログっぽい線画にしたいんだけどなかなか難しい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:52:19.36 ID:WMgefZaB
ただクリスタは重い。
トーン機能がコミスタに追いついてない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:22:08.75 ID:fHy/Bt2l
パレットがPSみたいに他のパレットとドッキング出来たりタブにして使えたらいいのになー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:52:54.18 ID:WMgefZaB
解像度って300とか600とか1200とか切りの良い数字でしか設定出来ないのでしょうか?
620dpiとか725dpiに変更したい時、どうしたら可能でしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:57:06.98 ID:HqmgH/eq
なんのために?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:59:41.33 ID:97HVXzwH
>>978
DPIのとこ直接入力できるんよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:29:51.87 ID:q26ettgm
>>978
後学のため、その用途を教えてほしい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:01:56.61 ID:gfMrmvz+
>>978じゃないがサークルドットエムエスで配布してるサークルカットのテンプレートが400dpiとか半端な数字だから
等倍で作業したいときに使った記憶はあるな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:08:14.59 ID:gfMrmvz+
>>980
あと次スレ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:33:36.79 ID:RmR2Cev2
>>980
次スレよろ
985980:2014/03/02(日) 07:14:15.06 ID:nQCgOLwj
寝てたんよ

【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ45【4.6.2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1393711375/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:06:11.61 ID:duGf9EM0
>>973
これに尽きる
この要素がなきゃ使えない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:50:16.06 ID:6XIoJEXd
スレ立て乙
今からEXにアップグレードしようか超悩む…
漫画描くなら現時点で圧倒的にコミスタのほうが便利だけどUI周りはクリペのがAdobeライクで使いやすい
でもでもレンダリングとアクション使いたいし…
結論から言うと早くクリペ使いやすくなれや!なんだけどさーあーどうしよう…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:12:01.65 ID:RmR2Cev2
今のうちにアップグレードしておいた方がいいよ
無駄になったとしても
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:58:26.37 ID:/8ozjiku
クリスタ一本でいいんじゃね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:43:17.74 ID:AEC22F9M
>>987
アシでも稼ぎたいならコミスタEXは絶対必要
自分の作品を描きたいだけならクリスタEXでもなんとかいける

個人的にクリスタEXがコミスタEXと横並びになるのは2年後くらいと見てる
開発はまだイラストのほうに重点置いてる感じだしなあ
まあセルシスも漫画では不動のトップシェア握ってるから安心してるんじゃないかね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:52:32.04 ID:G/2bINal
レスありがとう

放置してたクリペアップデートして説明書読んでみたら3D周りがまだ微妙だね…
動き硬い人間のポーズばっか使えてもなあ
アシとかはやってないけどまだまだコミスタ使います
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:02:13.14 ID:rm/eC3De
だから、EXにアップグレードするんかよ!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:04:42.51 ID:tbtKt8Ud
コミスタのぼかしツールってリアルタイムでぼかせない仕様なの?
ぐりぐりし終わってから一括でぼかしがかかるので不便きわまりないのだけれど。

何でクリスタのボカシツールみたくリアルタイムでぼかしてくれないの?
コミスタの設定で直せますか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:09:34.87 ID:o0xisMJW
>>993
え?
オレはリアルタイムでボケるぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:50:38.98 ID:0RcuUHCi
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:56:04.79 ID:D+GXXBw+
ボケって何です?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:23:20.88 ID:AG3sFeui
もう後が無いぞ!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:42:15.35 ID:5g3Mc5Vw
ボケっとするな!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:18:37.24 ID:eDD+kqO0
>>992
増税前に買ったほうがいいかなあ…
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:57:39.47 ID:qH/ftPgZ
1000なら売れ売れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。