お絵描きのためのパソコン相談スレ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952937:2012/09/01(土) 23:15:41.22 ID:FxP3aLvB
>>943
今使っているPC(ノート、画面解像度1280*800)を調べたら下記のような感じで
CPU AMD Athlon 64 X2 TK-57 1.9GHz、OS Vista 32bit、メモリ2GB、グラボATI Radeon X1200(VRAM 128MB)
Painterは筆の動きはたまに遅くなるくらいなんですが、リドゥ・アンドゥが0.3〜1秒程かかるのがストレスです。
1600*900でレイヤー2枚でも画面スクロール(手のひらツール)がサクサク動きません。かなりの頻度で使うので辛いです……。
事情によりPCを買うのは来月になりそうですが、買ってPainterを使ったら動きはどんな感じか報告します。
953948:2012/09/01(土) 23:31:46.85 ID:bjNl/t6P
具体的説明希望です
性能差としては、書き込みや読み込み速度が違うだけでしょうか?   
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:51:11.23 ID:b33MkDOd
>>951
いい感じだと思う、5〜7年は余裕で戦えそう
電源もそのままでおk
ノートからの買い換えだとビビるくらい速くなるよきっとw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:19:48.38 ID:msyGrz2m
>>953
そう、転送速度と給電能力に差があるだけでコネクタなんかはほぼ互換

★eSATA2(PC内蔵HDD)が規格上秒間300MBで、そこそこ速いHDDで実測130MB/sくらい
★USB3.0が規格上640MB/sで実測値はeSATA2と同じくらい
★USB2.0が規格上60MB/sで実測40MB/s出ないくらい

コピーやフォーマット、ウィルスチェックなど何をするにも3倍以上違うから、容量の大きいHDDをフルに使おうとすると時間がとてもかかる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:04:39.86 ID:9aMDYQuN
USB2.0は実測20Mでれば良い方
957948:2012/09/02(日) 01:36:33.00 ID:xOsq+Xu2
>>955-956
どうも有難うございます
容量の大きい外付けHDDは3.0にします
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:12:45.32 ID:OQoXUHHK
パソコンでイラストを描いたことのない初心者でモニタを持っていないのですが
どれを購入すればよいのかわからないです
予算は3万前後で印刷は年に数回あるかないかです
テンプレにあるもので初心者は十分でしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 05:47:38.96 ID:faWMPKtk
>>958
初心者かどうかは関係ない。
印刷の頻度も関係ない。
あなた自身のこだわり次第。

色や階調の精度など。
同じデータがモニタの癖により多少違った色調で映っても分からない・気にしないのか、わずかな違いも許せないのか。
あと、印刷屋に頼む場合、絵描き側がどんなに金かけて厳密にカラーマネジメントしても、相手次第。
WEB上で公開する場合、絵描き側がどんなに金かけて厳密にカラマネしても、無駄。
見る人の99%は、カラマネしてない。

ギラツキなど。
目が疲れやすい人なのか。
1日どのくらいの時間、見つめ続けるのか。

作業性など。
1920×1080でいいのか。
1920×1200とか、もっと金かけて大きいのにするのか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:15:24.19 ID:OQoXUHHK
>>959
レスありがとうございます
色や諧調については違いは分からないと思いますし
分かったとしても多少違った色調を許せないということはありません

ギラツキに関してはイラスト以外でPCを使うことがあるので
イラスト2時間+それ以外10時間=一日12時間程度です
首や肩周りの痛みが出ることが多く目の疲れからくるものと考えており
視力もかなり低いのでギラツキは無いほうが良いです

作業性ですがフルHDやWUXGA,それ以外でどれくらい効率が変わってくるのか分からないので
何とも言えませんが予算内でWUXGAがあれば購入し高価ならばフルHDにしようと思います

長くなりましたがまとめますと優先度としては
眼にやさしい>作業性>色精度
といった感じです
楽しんで描きたいので疲れは避けたいです
よろしくお願いします
961937:2012/09/02(日) 23:21:05.18 ID:o8LGxZWO
>>954
ありがとうございます。
ではこの構成で注文します!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:12:10.20 ID:QIzI3a/w
>>718さんに構成を見ていただいた者>>709です。
何度も質問してすみません。
自分でも調べまして、大体は固まってきたのですが、
CPUについて、また質問させていただいてもいいでしょうか。

【使用用途】…>>709でも述べておりますが、
・カラーイラスト・モノクロ漫画(A4サイズ〜・350dpi以上)
・動画鑑賞(作業しながら)
・ネット
(※ゲームは除外しました)
【使用ソフト】…Photoshop7.0 / Painter9 / SAI
【使用時間】…長い時は12時間以上使用
【予算】…20万・モニタ別途
(モニタはこれを検討中です→http://kakaku.com/item/K0000297185/

上記ソフトは、公式では非対応でもDLして使用できるということで、このままで考えていたのですが、
中にはDLできないという人も見受けられたため、念のためCS6およびPainter12も視野に入れました。
そこで質問なのですが、この使用目的の場合、どのCPUが良いと思われるでしょうか?

i7-2770K / i7-3770 / i7-3930K
※OCはしません

2770kでも十分ならば、これにしてGT640(2G)を載せようかと思います。
3770の場合は熱問題が気になりますが、定格でしたら問題ないとも聞きましたので、これでもいいかな、と。
3930kが一番性能がいいと思われますが、逆にオーバースペックなのでは…と悩みます。

今回購入するパソコンは、長く使用していきたいと思っています。
勉強不足のままでお恥ずかしい限りですが、ご意見いただければ幸いです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:25:29.27 ID:qwMI3QJo
Painter12で印刷サイズを描くのに
オーバースペックと言えるCPUはまだ一般的に流通してないよ
どこで妥協するかは個人次第
※公式のデモ機はXeonらしい

2700K・3770Kでも描ける
だけど3930Kと違いがあるかと言われれば当然ある
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 02:44:55.49 ID:k0pjH/RX
>>960
EV2334WかFS2332。

EV2334Wは数か月前に安売り店の在庫処分が終了していて、現在は底値約2万円から見ると高い。

FS2332は在庫処分中。
>>8に「sai、イラスタなどカラマネ非対応ソフトは避ける事」とある。
FS2332でsai、イラスタなどカラマネ非対応ソフトを使う場合、使った後、
カラマネ対応ソフトで開き、プロファイルの指定と変換を行う必要がある。
その手間を厭わなければ、FS2332でもカラマネ非対応ソフトを使える。
アンチがパネル右側が変になる不具合だの、LEDバックライトの点滅だのを過剰に問題視してる。
普通の人は気にしなくていいと思うが、それでも気になるなら避ける。
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2332 Part11【LED】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341727361/

>>962
モニタ厨の俺なら、パソコンの予算削って、ナナオ ColorEdge CX240買うかも。
LCD-P241Wはギラツキがあり、CX240はないから。
広色域は不要なんだろうから、もっぱらギラツキ軽減のために出費が3万円多くなってしまう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:24:37.23 ID:Y5gI0qc1
>>962
12に関しては3930はオーバースペックでは無い
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:52:29.99 ID:1sowugbm
QuadroとGTXどっちがいいのよ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:35:47.77 ID:wdsmaNpA
もうすぐKeplerの新しいQuadroが出るからそれが最強
968962:2012/09/04(火) 21:46:59.32 ID:ojuU1Uef
2770ではなくて2700の間違いでした…すいませんorz

>>963>>965
Painter12を使用する場合になるならそうですよね…。
個人的には、「手持ちのソフトが使えるならそこまでは」との思いがあって
決断しかねてましたが、
どうせ買うならいいものが欲しいので、3930Kを念頭に考えてみます。

>>964
CX240、やはりオススメでしょうか?
実際に店頭でP241W、PA241W、SX2462W-HXの機種を見、目に来る刺激は同じくらいでしたので、
NECとナナオ、この価格帯は似たようなものかと思い、P241Wにしたのですが…
(印刷目的なので広色域も十分活用できますが、自分が使いこなせる自信が無かったので)
パネルがいいと言う情報を聞いて、非常に気にはしておりました。

購入となると付属ソフトや機器もセットで買わなければ意味がないのですよね?
3930Kにした場合は、予算的にはなかなか厳しいところではあります。
最初に良いものを揃えてしまうという手もありますが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:03:02.83 ID:Ww2H3pCs
>>945をベースに,
*Core i7 3820 (3.60GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2 256KBx4/L3 10MB/TDP130W) BOX
CPU-FAN ENERMAX ETD-T60-TB (+4,910円)
*Z77 Pro4 正規代理店品
*AVD3U16001008G-2CW Core Series (=16GB)
FDD なし (標準)
*HDD HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+2,650円) *2(D,E.データ保存&バックアップ用)
*SSDSC2CT120A3K5 (C:システム用)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト (+10,250円)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
*P280
*ケースファン UCTB12P (T.B SILENCE)
POWER Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum] (+2,180円)
*Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
セットアップB
合計124,730円

と,変更を加えてみたのですがどうでしょうか.
同人,B5〜A3のカラー,グレーイラスト,解像度350〜600を予定中です.
CPUはOC予定なし,メモリはメーカーがちょっと不安,OSは手元にultimetのアップグレードがあります.
用途は,SAI+photoshop7.0で,今後photoshopCS6,クリップスタジオ(コミスタ付属&3Dモデル付き)を導入予定です.
CPUがi5の方がいいのかどうか結構迷っています.
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:13:17.75 ID:vcKEAuLy
>>969
ひとつだけ
> *HDD HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB] (+2,650円) *2(D,E.データ保存&バックアップ用)
これじゃバックアップにならないよ
作業用HDDとバックアップ用HDDを物理的に分けないと意味がない
とここまで書いたけど良く見たら×2ってちゃんと書いてあるな…
うん、いいんじゃないかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:18:28.00 ID:QSWgOXn0
>>969
チップセットが違う
i7 3820にするならマザーはX79のものを

そもそも最新のペインタでも使うんじゃなければ
CPUはi-7 37XXかi-5 35XXでいいんじゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:28:25.57 ID:QSWgOXn0
それともうひとつ、内蔵GPUを使いたいならX79はない
マザボも高いしグラボ代も上乗せになる

そのままの構成でCPUを3770Kに変えるんならいい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:31:59.67 ID:QSWgOXn0
まだあった、X79の利点はクアッドチャネルでもあるから
メモリは4枚組みのものを選択しないと駄目
どのみち上位のチップセットにすると高くつくよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:34:31.22 ID:Ww2H3pCs
>>970
わかりづらい表記ですみません...型番同じなので省略してしまいました.

>>971
PSCS6程度ならi7 3720かi5 3550でも十分・・・ですかね.
CSがどの程度つらいかわからないので,保険にと早いものにしていました.
さらに言えば,先を見越して(3年後の未知ソフトでも戦えそうなものとして)3820にしていました.
チップセット違ったのは誤算でしたが...
といいつつ,パソコン市場はハードソフト問わずどんな良質なものが出るか分からないので,ソフト購入せず,CS6,SAIあたりで描く予定ですが...

期待されるスペックと値段のつり合いはこんなものでしょうか.
セットアップAにした場合,どうなるんでしょうか,DSP版って...
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:44:05.90 ID:QSWgOXn0
>>974
実は定格で使う分には3820と3770Kの違いはコスパに見合うだけない
同じX79で組むならCPUは3930Kまで上げるのがいい
3820は高度なOCを狙うユーザーにはコスパがいいと言えるけどね

つってもCS6やSAIごときにそれだけハイスペは通常必要ない
作画用途で金を注ぎ込んでX79を組む価値があるのは現状でペインタ12くらいなもん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:55:07.27 ID:QSWgOXn0
そうとうPCには疎い様子だからセットアップはBにしたほうがいいな
OCはDSPでいいよ
CPUは3720じゃなくて3770Kだぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:56:11.84 ID:QSWgOXn0
修正
OC ×
OS ○

連投疲れた
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:40:56.85 ID:gGO8W9M3
話ぶった切って申し訳ないんだが、
>>5のテンプレに関して
7 SSDは高価なのでシステム用途ではなく、データ用に用いるほうが得策。
  もちろん予算があればCドライブに用いても良いが、RAID0してデータ用に使うという手もある。

ってあるけど、SSDってシステムやアプリ用途が主軸と覚えていたんだけど
データ用のほうが一般的なの?
システムドライブにすることでOSやソフトの起動をはやくするのが鉄板だと
思ってたのは、自分の勘違い?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:15:00.90 ID:Iw0hmz+p
この質問ってもう何人目だろう? 次スレテンプレにより詳しい説明文入れてもいいかも

PC自体もそうだが、アプリは一度起動してしまえばその後は作業終了まで落とすことは中断や再起動する様な事が起こらなければ普通は少ない
その前提の下、印刷サイズのような大きい原稿作業中の要所要所での保存にHDDでは時間が掛かるため
作業ドライブにSSDを使用し、保存時の速度向上に活用してみるというのもどうか?という一つの案


SSDの価格も下がってきている昨今
システム用にSSD(128あたり)、上記案の作業ドライブにSSD(64から256)、データ保存用にHDD(好みで)
という3ドライブ構成が予算は多少高くなるけどかなり堅実かもしれないね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:02:32.05 ID:E6eXUsFh
自分も分かりづらかった
説明ありがとうです >>979 

7 構成案として、SSDはシステム用途ではなく、データ作業用(保存時の書き込み速度向上)に用いるほうが得策。予算があればCドライブに用いて

も良いが、RAID0して保存作業用に使うという手もある。
予算がある場合には、システム用にSSD(128あたり)、作業ドライブにSSD(64から256)、データ保存用にHDD(好みで)という3ドライブ構成を考えると

効率が上がる。

とか?? そのまま項目に入れ込むならだけど
もっと詳しい方が良いのかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:05:38.35 ID:E6eXUsFh
失礼しました! 変な空白空いた

7 構成案として、SSDはシステム用途ではなく、データ作業用(保存時の書き込み速度向上)に用いるほうが得策。
  予算があればCドライブに用いても良いが、RAID0して保存作業用に使うという手もある。
  予算がある場合には、システム用にSSD(128あたり)、作業ドライブにSSD(64から256)、
  データ保存用にHDD(好みで)という3ドライブ構成を考えると効率が上がる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:11:28.54 ID:sum/56MH
まあイラストに使うデータなんて少ないもんだから
SSDは1個でシステムも作業ファイルも一緒でいいでしょ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:40:31.29 ID:0nlQMikm
ワンズとかでSSDのパーティションの項目があるけど
SSDを用いるならパーティションでシステムとデータ領域を分けるべきですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:59:48.30 ID:vcKEAuLy
>>978
巨大データのシーケンシャルな書き込みはSSDとHDDで余り差が無いから、間違ってるとは言わないまでもあんまり意味がないと思う
SSDの真骨頂はシークが必要無いことから来るランダムアクセスの速さ
これは小さなファイルを大量に読み込むOSに効く

保存の速さ重視なら、保存用のRAMディスクを作ってそこに保存、RAMディスクを監視して変化があれば自動的にHDDにバックアップするよう設定
ぐらいやらないと効果は薄い
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:06:00.19 ID:13fleVcE
>>968
>実際に店頭でP241W、PA241W、SX2462W-HXの機種を見、目に来る刺激は同じくらいでしたので、
>NECとナナオ、この価格帯は似たようなものかと思い、P241Wにしたのですが…
それらは皆ほぼ同世代のLG製IPSパネルを採用しているので、目に来る刺激は同じくらい。
CX240は、最新のPLSパネルなので別物。

>印刷目的なので広色域も十分活用できますが、自分が使いこなせる自信が無かったので
PainterとSAIが一手間面倒。
PainterとSAIで描いた後、Photoshopで開き、CX240のプロファイルを指定し、続けてAdobeRGB(又はsRGB)へ変換。

>購入となると付属ソフトや機器もセットで買わなければ意味がないのですよね?
まず、↓に会員登録し、カブドットコム証券に口座開設する。
ttp://www.yentame.net/savings.asp
3,500円もらえる。
カブドットコム証券に15〜16万円入金し、9月25日(火曜)に(株)ナナオ【6737】を100株買い、翌26日(水曜)に売る。
多少株価が下がるかもしれないが、よほどのことがなければ3,000円は下落しない。
カブドットコム証券の株式売買手数料472円(1回236円、買い1回・売り1回)を合わせても、えんためねっとからもらえる3,500円で賄えるはず。
これで株主優待の権利を得て、EIZOダイレクトでCX240を買う。
20%割引。
ttp://www.eizo.co.jp/ir/treatment/index.html
ttp://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCX240/
すぐには買えない。
EIZOコンタクトセンターに電話確認したところ、株主様専用オンラインクーポンコード送付が11月下旬ごろとのこと。
CX240-CNX(ColorNavigator、EX2センサー付属)は、専用センサー(EX2)がしょぼい。
しかし、EIZOダイレクトではこれを買うしかない。
理想的にはColorMunkiやi1Proのセンサーを使いたいが、値段が高いし、普通の人には過剰な性能という気がする。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:43:00.08 ID:vcKEAuLy
すげー買い方だなw
この発想は無かった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:55:54.83 ID:E6eXUsFh
※新規質問の人は新スレまで待った方が良さげ

7 構成案として、SSDはシステム用途ではなく、データ作業用(保存時の書き込み速度向上)に用いるほうが得策。
  予算があればCドライブに用いても良いが、RAID0して保存作業用に使うという手もある。
  予算がある場合には、容量多めのSSDをシステムと作業ドライブに用いる。

>>982
一応直したけどこのスレ的に適切なようにして下さい
980をうっかり踏んでしまっていたがどなたか御願いします


それから >>4
【予算】〔 〕万円 モニタ込み / 本体のみ

とか加えたほうが良いと思う
質問者がどちらのつもりなのか分からないことが多い
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:19:29.64 ID:KavKiTnU
あと本体込みでも単体でもどっちでもいいけどテンプレでモニターのみの価格なのに★は本体込み目安になってるので、モニターの価格のとこもちゃんと直した方がいいと思う
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:30:44.26 ID:UiX5C90Q
新スレ立てようと思って、スレタイ大間違いして立てちまった・・・・orz
連続で立てれないんでしばらく俺もダメだ
誰か頼むわ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:45:00.87 ID:vcKEAuLy
新しいスレはここかw
1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346815419/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:51:56.92 ID:vcKEAuLy
ほい
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346817014/
今からテンプレはるわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:02:40.42 ID:vcKEAuLy
テンプレ終わったわ
なげえよwww
次はもうちょい短くしようぜ埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:21:51.80 ID:sGPJ/WlR
またその時代錯誤テンプレ使ったのかよ
アホか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:40:33.62 ID:UiX5C90Q
>>991
乙!
すまぬかった
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:45:38.44 ID:7kBvWxOJ
乙埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:44:07.63 ID:VDgeKhDg
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:51:07.35 ID:vcKEAuLy
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:52:11.86 ID:vcKEAuLy
埋める
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:52:57.85 ID:vcKEAuLy
埋めた
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:53:41.98 ID:vcKEAuLy
次スレ
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1346817014/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。