【CD】-液晶ペンタブレット part31- 【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考・関連
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp/index.html
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
Princeton PTB-TMW19B
http://www.princeton.co.jp/product/tablet/top.html
Pothos USync PenStar
http://www.pothos.to/
P-Active XPCシリーズ
http://www.p-active.com/

■関連スレ
タブレット総合スレッドPart35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269493140/

前スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part30 【Wacomなど】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269714849/
過去スレ>>2
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:41:40 ID:Ntb1Gm3T
■過去スレ
01 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000809733/
02 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083155736/
03 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107343792/
04 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115387522/
05 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131626624/
06 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145861066/
07 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153127591/
08 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159612407/
09 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1169447829/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178198742/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1188443366/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1193630857/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1196305474/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1198646490/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1201391179/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1204856126/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1209471706/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1214544675/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1217496313/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1223220963/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229520470/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1233823532/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238299420/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1243127919/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1249741888/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1255152018/
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1263689518/
28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1266587899/
29 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1268060290/
30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269714849/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:50:05 ID:4UZLdMIj
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
- ←イラネ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:06:15 ID:c+p8/qFz
【CD】ってなんだよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:17:36 ID:QJapB22S
iPadで、線画だけ済ますとか有りな人が増えてくるのだろうか?

ソフトもフリーや低価格である。
http://itunes.apple.com/jp/app/layers-for-ipad/id364721779?mt=8
http://itunes.apple.com/jp/app/artstudio-for-ipad/id364017607?mt=8

セルシスがiPad用ソフトを出せれば良いけど開発してるのだろうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:25:13 ID:Y0Cg2fwR
そういう話題はこっちで
液晶タブレット型デバイススレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271739852/l50
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:29:42 ID:TMyHKXCe
iPadだからこっちだね

【touch】 iPhone OS で絵を描こう 【iPad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271738691/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:32:58 ID:HIQH93Zj
CDって何ぞ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:39:56 ID:EMcz0Sml
スレ立て乙
Celsys Device か Change Directory のどちらかだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:43:17 ID:KTEBnVJ8
>>1
乙intiq
>>9
Change Directoryってカコエエな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:47:07 ID:QJapB22S
あああ・・・
紹介ありがとう。スレが違ったのか・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:22:00 ID:rHNwm4uw
Microsoftの2画面タブレット「Courier」がお蔵入り
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/30/news030.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:47:59 ID:53nrr2av
ポイントまで考慮した実質価格だと、旧型の新品ではこれまでで最安だな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100430/1031661/?SS=expand-digital&FD=993747041
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:51:09 ID:C8aG+0mv
なにをまかりまちがったらCGをCDと打ち間違えるんだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:54:04 ID:kFCJRS1F
カリカリしないで次スレで修正すればいいじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:58:47 ID:4adQZOml
次スレまで修正できないからイライラしてるんじゃん?
17:2010/05/02(日) 00:00:38 ID:b50ylqao
全力でスマソ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:29:09 ID:CZU8/pna
新スレ立つ前に使い切るバカがいるからだろ。
>1乙。キニスンナw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:05:21 ID:o5wYrH4g
次スレ立ては>>14によろしく頼みます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:57:52 ID:IWS+7/Hh
GWに旅行に行く友人から借りて試してるんだけど、まどろっこしいなぁこれ。
ペン先が画面から3ミリは浮いてるよ。ぜんぜんダイレクトじゃない。
なんかゴム2枚つけてセッコスしてるみたいな感じ。
慣れるもんなんですか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:01:24 ID:/EhfVEfk
紙にペンで描いているというというより
モニタにものすごく近づいて板タブで描いている
という感覚でいた方が慣れるのは早いかも
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:52:14 ID:UOOuXi8Q
二・三十分で慣れる
慣れないなら才能無い、脳の補正能力の欠如ということだから使うのやめて
他の事を習熟するための時間に当てたほうがいい
これは生まれついてのものだから後天的にどうにかなる類のものじゃない
デジタル絵描きとしては欠陥品持ち
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:21:44 ID:IWS+7/Hh
あ、いつもの人ですね。お疲れ様ですw

液タブは板タブの進化形ではなく、別の種類の道具だってことがわかって軽く失望してる感じです。
買っちゃったあとなら覚悟も決められるんだけど、借りて試してるだけだからなー。

でも、携帯落書きツールとしては便利そうなので、一個買うかもです。じゃ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:26:25 ID:7uthWjPZ
いつもの人だとわかるくらいこのスレに常駐してるわりには色々不自然
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:31:03 ID:IWS+7/Hh
そうかい?まだ持ってないから情報欲しくてROMしてたんだけど。ここ2スレくらい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:38:12 ID:vDp112T/
前スレでもほざいていたのはいるが、
新型も画面温度が暑いのは変わらんよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:50:40 ID:XM1QxlNz
前スレのは新型かどうかの話じゃない。

新型はパネルも構造も変わらないんだから
熱いのはそのままだろうと予測できるけど

それでも対処できなくないってだけだ
その程度で瑕疵で使えないって言うなら別のツール考えた方がいい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:07:31 ID:aWKHc3or
今の若い人たちは道具は便利に作られているのが当たり前
不便な部分は使う側が工夫するってのは、すでにおっさん世代の古い考えなんだろうね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:09:08 ID:hYfXOZla
風を当てないとやってられないという話をすると
冷房適当にいれとけば間に合うという馬鹿がでてくる

冷房ガンガンにいれないとやってられないという話をすると
ちょっと風をあてるだけで間に合うという馬鹿がでてくる

熱の感じ方なんて人それぞれなんだからいちいちつっかかっていくなよホント
21UXが新型旧型問わず熱くなるという一点には違いないんだから
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:09:35 ID:7uthWjPZ
液タブは板タブとも紙とも違う別の道具だってことが
2スレもROMってて本当にわかってなかったのなら
それはそれで悲しい

>>28
どうかな
紙とペンに長く親しんだおっさんたちほど
「解像度低い、ペン先と画面が遠すぎる、熱い、もっと紙に近いデバイスにしろ」
って言い続けてる気がする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:21:31 ID:hYfXOZla
液タブが肌に合うかどうかは熱問題以上に人それぞれ感が強いから
実際つかってもらわないと解からんぞ

俺が使えるからいいものだと10人程度に勧めた結果
うち3人はまったくダメだと板タブにもどっていった
買う前に試用してみたってのは大正解慣れろとか押し付けてもしょうがない

逆に肌に合うやつは不慣れな状態でも試用機を取り上げようとすると
もうすこし使わせてくれ!っていってくるよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:34:21 ID:7uthWjPZ
「2スレROMってて、液タブは全然別の道具だと頭ではわかっていても
実際に触ってみるまでは納得できなかった」
ということならまあ不自然でもないかな

>>20見て
「ああ、初めて触って愕然としてこのスレに駆け込んできたのか、微笑ましいなぁ」
と思ってたところに>>23だから、つい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:52:21 ID:IWS+7/Hh
いっそのことテンプレ化しろ。
新21型に浮かれるやつのレスばかりで、ろくな情報拾えなかったぞ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:57:59 ID:7uthWjPZ
ろくでもないレスばっかしてるいつもの奴のことはすぐわかるのにね。恋か?
まあその型番すらわからない液タブはGW終わったらすぐに返して
このスレのことは忘れるんだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:08:10 ID:IWS+7/Hh
お前…煽り耐性なさすぎ。もしかしていつもの人の正体って…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:41:42 ID:2KryNV8C
質問です。

Cintiq21DTZのドライバを最新のにインストールしなおしたら、
以前まであったポインタの位置あわせ項目がなくなってるのですが
どうやって合わせればよいでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:44:25 ID:2KryNV8C
すみません、入力デバイスがファンクションになってました・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:45:46 ID:PdUT04ce
>>29
だから
2台買って代わりべんたん代わりべんたん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:51:40 ID:PdUT04ce
新cintiq 21出てから
熱問題と解像度の文句レスは相変わらずだけど
ドット抜けの報告は無いよね?そこは改善されたのかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:56:16 ID:ccbq1bZT
>>29
旧型のA型とB、C、D型を一まとめにすんなボケ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:04:43 ID:hYfXOZla
G型熱い
K型熱い
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:08:15 ID:hYfXOZla
>>39
新型でドット抜けの報告あったよこれはもう運だねえ
1個や2個のドット抜け常時点等は仕様の範囲ってワコムが言ってた
高い買い物だけに画面真ん中に異常ドットがあると死ねる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:57:05 ID:7FYijsLb
中国の企業買収とかのニュースを聞くと
とにかくワコムとか、頑張ってこの地位にありつづけて欲しいとマジに思う
輸出して何ぼなのに 技術流失させたい放題でさー この現状をもっと問題視しろよ・・・ はとぽっぽよぉー・・・

何がいいたいかと言うと
新cintiq 12は、一目で欲しくなる
いい製品にしてくだしぃ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:36:29 ID:7alPH85m
以上チラ裏でした〜
どうもありがとうございました〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:05:56 ID:9o6qLyaA
何かのテレビの特集とかで見た気がするんだけど、
ワコムってペンタブで世界最強なんだっけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:26:16 ID:A7V4nL1M
mixiの日記を21UXで検索すると最初にでてくるのが21UX熱いで噴く
扇風機じゃまだろうw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:03:07 ID:vMnN0nWZ
LEDバックライトのやつが出たら熱さ解消されるかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:20:10 ID:UQ4gYcgo
LEDの基本的な特許は1990年頃に取られたものだから、2010年前半に期限が切れてくるよ。
LED周辺の機器が今より安価で出回る日はそう遠くないかーもね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:29:29 ID:JCdsxiXL
なんか白色LEDだと波長に偏りがあるから3色LEDのが色再現性いいらしいね
50pincho9jp:2010/05/03(月) 12:26:33 ID:6FlDLqcT
旧型ユーザの僻みと受け取られるかもしれませんけど、札幌ヨドバシとビックの両方で
展示されているK型が、いつもフリーズしているのが気になります。
同じ条件で電源投入後放置されていると思われるD型は元気いっぱいですから、どうも
新型は長時間使用していると反応しなくなる現象が起きやすいのではないかと。。
プロの人で重要なお仕事に使う方はこまめなセーブをするものと思いますけど。
(再起動で修復するようです。「展示品を触ってみたいのでお願いします」と言って再起動してもらった)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:21:46 ID:iAtKVTPM
WACOMなんだからまずは使われてるドライバを疑うべきだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:50:03 ID:9KbvjC1T
在庫吐きたいんじゃないのか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:01:03 ID:Bny5kB8P
新型を触りたい人が色々いじくってフリーズしてるだけなんじゃ
展示機って恐ろしいくらい酷いスペックだったりするし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:45:17 ID:V+hTW/o2
今まであんまり考えてなかったんだけど、目の保護に関して対策してます?

21UX導入してから目の疲れが激しいので気になりだしてきた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:07:25 ID:A7V4nL1M
>>54
大画面を比較的近距離で凝視しつづけることになるから目への負担ははんぱないね
画面表示の設定デフォルトの50・50・100なんかで使ってると数日で目が死ぬ

とりあえずは50・20・0くらいに落として様子をみるとか
とにかく目にきびしい光量設定はやめる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:30:36 ID:iAtKVTPM
画面の明るさだけでなく周囲の明るさも重要
暗い部屋で作業すると目の調節機能が頻繁に働くため疲れてしまう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:25:28 ID:V+hTW/o2
>>55>>56
アドバイス有難うございます
早速両方見直しました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:35:53 ID:T8JZTu20
作業するテーブルの周辺にも照明設置するよ
59pincho9jp:2010/05/04(火) 00:30:37 ID:d/F9UtcS
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=2962&fid=2962&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_10&number=2443

これ、結構新しい試みではないかと自画自賛しているんですけど、どうでしょう?
平置き(あるいはアーム取り付け)で余った台座に、薄型キーボードと書見台を組み合わせて作った
左側デバイスです。(7の64bit移行に伴ってsmartscrollが使えなくなったので考えました)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:25:26 ID:bYnkCRE8
(´-`).。oO(Win7 64bitでも普通にスマスク使えるのになぁ…)
61pincho9jp:2010/05/04(火) 02:04:39 ID:d/F9UtcS
>>60 え? 本当ですか? 今度試してみます。ありがとうございます。
IBM T221モニタ+winXPの方で運用しているし、もう一つ欲しくても
売っていないし、後継機が出る気配もないから、ここらで切り替え時かもと
思っていました。使えるなら、まだ引っ張ろうかな。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:23:06 ID:bYnkCRE8
>>61
スレ違いなんでやり方はググってもらうことになるけど、
Win7 64bitでも使えるか、という話しなら、普通に使える。
ただ、設定が保存されないプラグインが軒並みあるので、
アプリと対応プラグインに拠っては諦めて貰うことになるかも。
63pincho9jp:2010/05/04(火) 03:03:00 ID:d/F9UtcS
>>62 情報ありがとうございます。調べてみます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:45:40 ID:WF2cCgj1
メーカー再生品てどうなんだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:03:29 ID:Qu2o/Vc7
グラボードのドライバーを新しくしたら
TMW19Bの画面が、鮮明になった気がする・・・

まぁ、プリに限った話じゃないけど
特にココは、ソフトとかドライバーの影響を強く受け過ぎる気がするな
フリーソフトのAVGが入っていたときなんて 絵描きに使用不可能って
くらいペンの追尾性が低下したりとか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:04:47 ID:Qu2o/Vc7
そういえば19Bの生産が終わってから
それなりに経ったけど 何も情報でてこないね

液タブから撤退してしまったのだろうか・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:22:48 ID:RdETVoTW
部屋が暑い・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:54:37 ID:PbPdrNL1
>>67
まず服を脱ぎます
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:56:19 ID:IawgNZNX
>>66
TMW19B使ってそろそろ2年(正確には1年と7ヶ月くらいか?)、
生産終了になったから次21くらいで出ないかなあと期待してるんだが
どうかなあ…
月々の小遣いから次液タブ購入積み立てがほぼ20たまったんで
Cintiqもいいかなあとは思ってるんだけどプリが出してくれるんじゃ
ないかとまだ迷ってる最中です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:36:05 ID:FB5DRSfv
PTB-TMW19Bはプリンストンが作ってるわけじゃないからなあ。
開発元のWALTOPは現状板タブのSiriusが好調で、それにターゲットを絞っているみたい。
国外の展示会で液タブの出展はしてるんだけどそれも19インチだし
いつ出るか分からないものを待つにはかなりの忍耐と
ワコム原理主義の中傷をスルー出来るかろやかさが必要だろうねw

待つことを楽しめるならそうするのもいいかな、くらいで。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:00:56 ID:fQuag+Dv
>>547
10万円でした
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:01:40 ID:fQuag+Dv
71 ごめんなさい、誤爆しました
7369:2010/05/04(火) 21:03:26 ID:CHHsJ6x/
>>70
情報ありがとうございます。そうなんですか〜〜
まあぶっちゃけ今使用中のPTB-TMW19が故障すれば
直ぐにCintiqに買い替えするくらいの気持ちで待つ事に
します。
74pincho9jp:2010/05/05(水) 01:50:23 ID:+jLqwxcz
4の太軸ラバーグリップを、ペン軸の反対側を少し切って
3のクラシックペンに装着してみたら、とても良い感じになりました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:52:39 ID:uMp9pSpo
新型赤点ドット点灯一個ある
気にしなきゃ大丈夫な位置に
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:11:34 ID:UVs7YVwi
>>68
そして
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:54:33 ID:v9TqZN8T
俺のcintiqが火を噴くぜ


どうだ、つまんないだろ
俺がハードルを下げてやったんだぞ畜生
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:33:12 ID:UCV2cgpn
暑くなりましたね,新21も冷却装置なしには,うざったい季節になってまいりました
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:02:12 ID:m7BL+lkZ
迷いましたが旧21を買いました。よろしくおねがいします!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:06:03 ID:R0h9GHmG
>>74
kwsk
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:25:08 ID:incxIgBM
21にお勧めの冷却装置は?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:00:24 ID:R0h9GHmG
なあ、タッチ技術がシンティックで採用されればスペースキーではなくて
直接手のタッチで移動したりまわしたりできるようになるんだろうか?

83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:07:05 ID:76bY3wol
そうかも知れんがスペースキーでいいよ。脂がつく。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:18:58 ID:u6zUNiHr
ペンにホイールつけてくれ
エアブラシペンみたいな使えないやつじゃなくてくるくるまわるやつな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:42:24 ID:YtSrsM2Q
ワコムはスマートスクロール2を出すときボタンを減らすのじゃなくトラックボールを無くす英断をしてれば
今でも売れてただろうなと思う。
左手用トラックボールというコンセプトにこだわりすぎて
ペイントツールはスペースキーでスクロールが普通だから
ボタンがたくさんあればトラックボールはいらないという現実から逃げないでほしかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:13:06 ID:+7FqMIga
だったら今ある普通の左手用デバイスでいいだろ
スマスクにまだ拘っている奴はトラックボールかホイールのどっちかが
あるからこそ拘っているんだと思うが

しかしトラックボール部分が昔ながらのボールマウスをひっくり返した
だけの構造でホコリ噛みまくりでガンガン壊れたよなぁ……
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:21:33 ID:zsaUbSLO
>>82
そのうち紙のように薄い液晶か有機ELができて直に取り回せるようになるからそんな機能はいらないさ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:15:16 ID:5r0/d8lY
液晶本体は薄くなくていいからペンの接地面と表示面を限りなくちかづけてほすい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:22:00 ID:hlKP3TVC
ペンをもっと軽くして欲しい
クリックと消しゴムの部分なくして完全クラシックとして出して欲しいわ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:21:39 ID:OGV/f3P5
21ux ほんとソフトとかの環境で印象がかわるな

横浜淀のk型とイラスタ1.1.2では あれ こんなもんかなって印象だったけど、
新宿淀のコミスタ4.5.2の入ってるのはすごく描きやすかった
イラスタ1.1.4以降でだいぶ描き味が良くなったようだし
コミスタも最近のアップデートの筆圧調整でだいぶちがってきてるけど

ちなみに横浜淀の展示機を試そうとしたら
ペンの反応がなくなってた
タブ本体のボタンは機能してたので
液タブの方の電源を入れなおしたら回復した
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:19:27 ID:5J6kt7K5
宣伝乙
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:51:09 ID:addTx6vm
グレー表示のみの液晶パネルだったら圧力がかかっても変色しなくて
保護パネルやスキマが薄くて済んだりしないのかな
ワコムは守りに入ってやりそうにないからプリンストンあたりで挑戦してほしい
安さだけじゃなくどっか一箇所でも性能でワコムに勝ってないと勝負にならないでしょ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:29:28 ID:fmCtE2+Q
実現の見込みがなくても妄想はタダだよね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:34:28 ID:IGuzzSVC
新型21UXは今日も熱すぎる
いい加減熱対策した次世代型だせよと
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:29:58 ID:tmyNmkIp
21UXの上部にキーボード置けるようなアクセサリ作ればいいのに。
需要あると思うんだけどなあ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:39:53 ID:F7/vKaMP
別の場所に置くだけだったらオプションとして出すよりも周りの環境整えた方が良いんじゃね?
うちはワイヤレスキーボードにしてて、邪魔なときは引き出しに突っ込んでる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:29:56 ID:daou8VYK
http://imagepot.net/view/127322423934.jpg
熱対策に卓上ライトのアームに卓上扇風機を合体させてみた
でも夏になったら風量の小さい卓上扇風機じゃ冷やしきれないかもしれない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:38:34 ID:6U3Bvze8
無駄にかっこいい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:47:09 ID:Gsdr6Mlp
>>97
4,5個ほど増殖してcintiqを舐めまわすように冷却する様を想像した
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:56:16 ID:addTx6vm
やだ…かっこい…

じゅんっ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:27:26 ID:x4f74gr3
>>97
扇風機だと顔が冷えるばかりで、あんまり表面温度の冷却効果ないよ

ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/

この手の小さい冷却台を逆さにして上部に引っ掛けるのがいい、ただし「かっこわるいぞ」
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:45:59 ID:7FVP8gdK
>>101
違いがよく分かりません
それと97と何が違うの?
同じ送風をしてるようにしか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:40:47 ID:NcGttWr4
すごく筆圧が強いんですけど、大丈夫ですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:55:52 ID:2pV7urNV
>>101
顔が冷やせるならそれをちゃんと画面に向ければ画面も冷やせるだろw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:54:32 ID:L5sREGNQ
まあ、結局のところ山善のデスクファン最強ってことで
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:42:13 ID:7py67ZyJ
次はどの扇風機が一番静かかって問題になってきそうな。
ダイソーで600円くらいの扇風機おすすめ

気になるのは描画面の温度であっても、やっぱり底面に風を当てた方が冷却効率いいと思う
すなわち、傾斜したテーブルにぺったり底面全体をのせるより、
水平なテーブルに置いた台に液タブ上端のみを載せて傾斜させ
テーブルとの隙間に扇風機で風を送るのがいいと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:47:06 ID:rC7zrv4l
ノートPC用の冷却マットを裏側に貼り付けるとかした方が効率良い?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:08:28 ID:x4f74gr3
この話題もまあ暑くなってくると例年通り出てくる話題だけどね
ワコムに求める事としては早いとこLED液晶にするか,熱持ちそうな所に冷却ファン内蔵して
オンオフできるようにして欲しいかなー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:25:47 ID:kIEWCyUa
http://imagepot.net/view/127328497381.jpg
液タブ全体を満遍なく冷やすというよりは
手が触れて熱くなる部分にピンポイントで送風する感じに使ってます
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:32:23 ID:7py67ZyJ
手汗がすぐ乾くのも大事そうだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:37:19 ID:2pV7urNV
3月4月は扇風機(笑)いらねぇよ(笑)
といってた21UXご新規さんも扇風機の必要性がだんだん解かってくる季節か
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:17:52 ID:B/igrNq0
K型がなにも成長していないことがはっきりと分かったここ数日
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:24:40 ID:x4f74gr3
>>109
なるほど,可変アームなのがみそなのね,それだと裏面もいけそうだしね

いまiPadで出先から打ってるんだけど、これちっともあつくならん
見習ってほしいぞワコム
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:06:08 ID:rC7zrv4l
ipadと比較するとか、サイズ考えろよ……
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:09:32 ID:Ul4oKby7
12wxでいいじゃん
アダプターはなくして欲しいけどなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:27:09 ID:zmFdW7Jx
見習ってほしいぞワコム(笑)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:41:47 ID:7py67ZyJ
レノボX61TのSXGA+液タブユニットっていまでも4万円くらいで個人輸入可能なんだよな
これをUSB液タブに改造できたらON加重30gの256段階でも欲しがる人いそう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:43:39 ID:GwImFPh0
でもLEDバックライトくらいはやって欲しかった…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:54:27 ID:whylGxxy
>>115
アダプターがあるからこそあの薄さにできるんでしょ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:20:49 ID:7emBC0+V
>>117
液晶の質はいいけど遅延が結構ある
Aeroの視覚効果を切らなかったときくらいの遅れ
121pincho9jp:2010/05/08(土) 18:29:13 ID:mUXEezFx
122pincho9jp:2010/05/08(土) 18:32:10 ID:mUXEezFx
74に「ペン軸の反対側」って書いていましたが誤りで、ゴムグリップの「ペン先の反対側」と
書きたかったのです。(3の標準ペンが長すぎるのが気に入らなくて、実際にペンの
消しゴム側部分を基盤ごと切り取った改造ペンも作りましたが「見た目が汚い!」と不評でした)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:11:50 ID:hXAMEOED
そういや大槍葦人氏もタブペンの改造やってたな
http://niyaniya.info/pic/img/8519.jpg
124pincho9jp:2010/05/08(土) 19:34:30 ID:zU++kJn8
123>>これはシリコンみたいですね。歯科用のシリコンを知人から
少し分けてもらって、こんな風にすることも考えたのですが、、、
サイドスイッチを使わない人なら4の太軸ラバーを装着し、気に入らなければ
書き方鉛筆みたいに削るとかも良いかもしれません。(2個1500円だし)
3の標準ペンには苦もなく装着できますけど、3用のラバーより短いです。
軸の奥まで差し込むとペン先がみっともなくなり、手前で止めるとペン全体の
バランスが少し悪い気がします。
クラシックペンは4の標準ペンと長さが殆ど同じなので良いと思います。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:24:35 ID:jzd6sfAo
ソフマップの週末セールで新型(残り2台)が217,999円(ポインヨ21,800円あり)
これだと実質196,199円で価格コムの最安より9,000円弱安いw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:52:33 ID:0GN6/ueM
先日オークションにてDTU-710を購入したのですが、配線等繋いで書き始めたら筆圧感知が機能していない様で困り果てております。
どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです

因みに、インストールしたドライバはV521-6Jwdf(Windows V5.2.1-6Jwdf)です
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:04:06 ID:2b6/o1e5
>>126
ペンはちゃんとした対応品か?
微妙に型番をはずしたペンだと
カーソルは動かせるがまったく描けないとかそういうことが起こるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:14:42 ID:5jL0Zx/U
usbを刺し直すだけであら不思議
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:21:13 ID:bJ3FPUQR
回答ありがとうございます
使用しているペンはUP-911E-02DD。規定の物です
ペンの動作に不備はないのですが唯一筆圧のみが感知しなくて。
筆圧の設定がどこかにあるかと思ったのですが見当たらなくて困っています。
恐らくはドライバに問題があるのかと、或いはもうひとつのペンタブ(同社のBamboo)のドライバと競合しているのか…
皆目でして困り果てて質問させて頂きました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:38:42 ID:bJ3FPUQR
USBポートを変更した際に筆圧感知を確認しました
全くこの2日を無駄に過ごしてしまったこと誠に後悔しております

回答頂いた方誠に感謝申し上げます。
ありがとうございます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:28:08 ID:5jL0Zx/U
やはり。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:43:41 ID:xUjPMJAa
マカってホント情報弱者だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:44:09 ID:OadXz6tj
背面の通気口の一部を塞いだ上でファンを取り付けて、エアフローを確保すれば効果出ないだろうか、と夢想してみる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:09:01 ID:ZyYqliSq
旧型のメーカー再生品 149,800ってどうなんだろう…
不具合起こしたとかドット抜けしてたものがまわってくるのかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:10:47 ID:vcgFQNRk
高効率のエアタローを目指します 夏
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:59:16 ID:xUjPMJAa
熱効率が高まるほど温風が出て来ると思うけどな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:33:47 ID:COZKeIOL
過疎化してますねプ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:10:32 ID:GzMU435S
ホイホイ買える金額じゃないし、不具合も無いマイナーチェンジモデルぐらいしか新製品のネタも無いし。
今日も何の問題なく使えてるなんて情報は、わざわざ書き込む価値も無いし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:22:26 ID:l9N7wSXd
無理なネタでスレが進むときはたいていろくな流れじゃないしなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:24:22 ID:J2bNnQTD
話のネタというと21UXの熱対策くらいか
それも山善買ってしまえば終わりだけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:39:47 ID:Zh4Am/Sl
>>134
不具合が起こったのもちゃんと治して、動作確認まで済んだのが「再生品」。
だから問題なく動く。
ただし、ドット抜けは「不良とは考えない」ので、あるかもしれないし、ないかもしれない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:52:39 ID:Ktcs2tlb
旧型使用中、GW前にLXアーム導入してGW中に散々描きまくってたら
細かいところを描くポジションが壁に顔を近づけて描くような体制になってしまった。
叔父曰く松明を持って壁画を見るインディジョーンズポーズ。

とかって書いたところで日記チラ裏になるからな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:01:38 ID:taIAS0kE
マルチモニタにして液タブを手前、色確認用モニタを奥に置いて作業すると
頻繁に目のピント調整機能を使うから近眼予防になるらしいね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:57:46 ID:ef47pc0R
>>134
以前DVDの再生品買ったが、不具合多発で一回ごとにHDD変え、ドライブ変え、基盤変え
全部変えても結局ダメで、最終的に別の代替機に変わった。
最終的に費用はかからなかったが、時間は無駄に使った。
最近はモノが安くなった分、どうしようもなくハズレの品もあるのでそこは賭けかもな。

>>138
在庫見かけるようになったし、欲しい人には出回っただろうからね。
自分は12WXから新21UXに変更組なので、前の機種との比較は出来ないし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:07:40 ID:Y5yGt22S
まぁ、最新の眼科治療では老眼や近視も手術で治せるようになってきたので
我々のような商売のものにはありがたい時代になってきてはいるな

一回やったら、やり直しのきかないレーシック(レーザーで角膜削る奴)じゃ、おいそれと
やる気はしなかったが、オルソケラトロジーや伝導性角膜形成術で従来の常識が変わりつつある
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:59:57 ID:y77UnOKl
レーシックも角膜厚い人なら何度も出来るらしいけど、どっちにしても不可逆な治療なのは間違いないな
オルソケラトロジーって知らなかったけど、寝てる間にコンタクトみたいなギブスで角膜を変形矯正して視力を戻すってことかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:58:36 ID:GsXqMake
>>141 >>144
ありがとうございました
15万って安いけど、試し買いするのには高い
なのでもう少し様子見ます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:30:01 ID:lrQwuaKN
今日はじめて液タブに触ってみたけどいいねこれ、でもちょっとでかい
小さいけど安い12UXが欲しくなってきたけど、アレはまだ出ないのかな新製品
俺はせいぜいA4サイズくらいでしか描かないし、手首で描く人なので21インチはちょっと持て余すだろうし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:24:12 ID:+Nrnn6EU
手首で描く人だったけど一日で矯正できたよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:16:19 ID:KD9F/H06
液タブだって別に全面いっぱいに使わなきゃいかんって
決まりもないし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:29:38 ID:CA1F3cx5
レーシックって30万くらいだっけ?
ここのスレの人ならなんか普通にできそうで怖い
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:42:21 ID:SFPvqP5D
高いな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:52:27 ID:dKeeLz/2
レーシックも失敗とか有るみたいだしな。
残りの人生描けて勝負にでないと。
リスク多くて辞める香具師多いのか、なんちゃらくりにっくあたりでレーシック技師の求人広告が多いのにはワロタ。

液タブも向き不向きが有るから数十万で勝負に出て体感してみないと分からないかもな。
いまだペンと紙には追いついてないと個人的には思うが。ペンと神に似た操作感で仕える入力デバイスとしてはよく出来てるが。板ダブと液晶モニタよりは、紙にペンで描いてるのに近い操作感が体感出来るし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:37:36 ID:IWqfPQOw
ようルーピー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:09:30 ID:/2TkaCbm
>>145
老眼とは眼の各種調整能力(ピント調節能力など)が失われること
その治療とやらは遠近両用眼鏡と似たことをやる代替治療であって
低下した調整能力を回復させるものではないよね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:20:41 ID:t4I+qFe1
CD?
何の略なんすか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:48:26 ID:Q3qPQ0Uc
ファミリーレーシック
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:25:54 ID:C2kK1G4e
一瞬ファミリーベーシックと読んでしまったw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:26:49 ID:41xkvUMF
年寄りの多いスレだなw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:03:13 ID:9FLbkj9v
>>103
筆圧が強い人は迷わず旧型をお選びください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:32:19 ID:KPhkmYbI
念のため補足しとくと新型は強度が弱いということではなく
旧型は筆圧が強い人向けでしかも安いです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:04:27 ID:9C83STtJ
そんなに劇的に違うんだ
さすが新型、なんかおらワクワクしてきたど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:54:31 ID:aY01z5Ur
17インチで出ないかな ワコム
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:56:37 ID:UbrEQOcX
17買うくらいなら21のほうがいいとおもうぞ
でかさから考えて
165pincho9jp:2010/05/12(水) 02:09:35 ID:eeLgfbxl
HPのelite bookを中古店で見つけて「単体で完結している12WX」のように
使えるかと思ったんだけど、よく考えてみたら外出してまで絵を描かないよな、俺。
と思って買いませんでした。512レベルの筆圧感知があって、指には反応しない
tabletPCです。用途によっては便利なのではないでしょうか?
166pincho9jp:2010/05/12(水) 02:14:29 ID:eeLgfbxl
cintiqの旧型を使っていて、筆圧が弱い方なのでK型のON加重を試してみたら良かったです。
即座に20万円出して買い換えるほどか? と考えた結果、衝動買いは押さえましたが。
あと、些細なことかもしれませんけど色が黒なので、他の周辺機器と色を合わせやすいかもと思いました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:31:38 ID:cuEa1tIF
そんなに劇的に違うんだ
さすが新型、なんかおらワクワクしてきたど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:25:03 ID:PQ3rDPoP
21UXにLXアームつけたいので使ってる人いたら教えて下さい
画面垂直で空中に止めた状態で描いて、多少揺れとかありますか?
動画見たら片手で画面角を押さえて描いてていまいちわからない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:09:20 ID:9JKE7OIY
揺れるか揺れないか、で言えば、揺れる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:20:32 ID:nZZ1kQnc
位置にも寄るが、揺れる。アーム伸ばせば伸ばすほど特に。
筆圧弱くてアーム伸ばしていないなら大丈夫。
動くのが嫌だったら、机か自分の足や椅子のひざ掛けに一部を置けばいい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:56:52 ID:Dd2g9yD/
21UXにはレンガ、これ常識
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:42:59 ID:QEhKIIaU
>>165
そういえばデジタルスケッチブック的な用途でそういうの俺も欲しいと思ってた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:53:36 ID:Of57VUK0
>>165
いくらだったの?


>>171
緊急時に21UXの保護ガラスを割って脱出できるしな(・∀・)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:59:45 ID:Of57VUK0
>>164
自分はiMacにサイズを合わせたいので21.5型のフルHD解像度
の物がいいです。(WUXGAではなく)
あとカラーもiMacに近いものがいい。
175168:2010/05/12(水) 14:25:41 ID:PQ3rDPoP
>>169
>>170
ありがとうございます
筆圧弱め・アームを伸ばして浮かせて使いたいです
環境&個人差あると思いますが、揺れは片手を添えれば問題ない程度でしょうか
無理なら机に一部を置きます
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:44:22 ID:nZZ1kQnc
>>175
手を添えて揺れが簡単に止まるほど21UXは軽く無いのでどうかな?
でも浮かせてだと回転も楽々で便利だね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:44:48 ID:WYYnHRcJ
浮かせたままテーブルとの間にクッションを挟むだけでも結構ちがうと思う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:47:52 ID:9JKE7OIY
>>176
アームで空中固定されてる状態で重いも軽いも無いと思うが。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:28:51 ID:WYYnHRcJ
>>178
質量の話だろ…
180pincho9jp:2010/05/12(水) 19:07:43 ID:7Ir8DQw0
>>173 約9万円でした。ペンは金属軸のボールペンを思わせる重いペンで、正直
使いにくそうでしたけど、UDシリーズのペンだけをどうにか入手できればおもしろいかなと。
ノートPC単体としての性能も悪くないし。先月レノボのノートを買っていなければ、即座に買っていたのですが。
12WXを持ち歩くという人もいるみたいなので、一昔前のbamboo性能だけどオールインワンというのは魅力かと。

私は耐荷重量11kgをうたっているアームにcintiqD型を取り付けていますけど、場所移動や高さ調節を繰り返すうち
、締め付け部分のネジ山をすり減らしてしまいました。アームにモニタを取り付けたまま上げたり下げたりするとき、そこに
テンションがかかっていたようで。。アームとポール自体は無事なのですが、ポールの途中でネジ止めできなくなり、
仕方ないのでアームポールに輪投げ状態で未使用ガムテープを2段重ねにして、アームとポールの間接部をガムテープの横面で支えています。
181pincho9jp:2010/05/12(水) 19:14:23 ID:7Ir8DQw0
二つのcintiqをnintendoDS状態にして運用しているので、アームに取り付けた奥側の
cintiqは基本的にはあまり動かさないのですが、それでも間接部への負担は強かったようです。
アームで支えた状態で、斜めや平置きに近い角度を作り、さらに腕などで加重するのであれば
アームだけに荷重がかからないように、なんらかの重量分散(ビーズクッションなどを配置するとか)を考えた
方が長持ちするかも。アームも消耗品としてとらえて、なんとなれば2〜3年に一度買い換える、というのも
ありかもしれないけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:14:24 ID:TgbIQJ0y
本格的なお絵かき用途じゃなくて
ちょっとした落書きやスケッチ用途にいつでも何処でも気楽に描けるようなの無いかなー
MSペイント程度のものがが動けばそれでいい
とか思ってた俺にぴったり過ぎる・・・
でも9万か・・・やっぱ紙と鉛筆でいいやw
183pincho9jp:2010/05/12(水) 19:16:56 ID:7Ir8DQw0
>>182 すごく古いPCになってしまいますけど、そのHPのタブレットPCの
先祖はcompaq(のちにHPに買収された)のtabletPCでして、tc1000
だったかはかなり安く買えるのではないかと思いますよ。ピュアタブレットです。
ただ問題は、バッテリーがへたばっているかもしれないってことですけど。。。
あと、近頃のノート用バッテリーと比べたら、もともと保たないでしょうし。
184pincho9jp:2010/05/12(水) 19:19:27 ID:7Ir8DQw0
あと、個人的には「本体がでかい」「トラックポイントじゃない」ということで
エリートブックより魅力が落ちるのですが、同じくHPの普及型のtabPCは
店頭販売価格が7万円くらいだったと思います。中古なら5万くらい?
tablet性能は同じくUD準拠で、後期の物は感圧+電磁誘導だったはず。
185pincho9jp:2010/05/12(水) 19:22:50 ID:7Ir8DQw0
http://aucfan.com/search1/sya-qtx2.20hp-t200906-ot1.html
今、ざっと「hp,2505,中古」で調べたらこんなのが出ました。
同じシリーズのものが4万から6万のようで。バッテリーはもって3時間かなあ。
186pincho9jp:2010/05/12(水) 19:27:47 ID:7Ir8DQw0
私も職場で漫画入りの壁新聞のような物を作っているので、記事本体は
ワードで、アイキャッチのイラストと4コマ漫画をフォトショップでさらさらと
外食時や思いついたとき、わざわざデスクトップを起動させることもなく常時
スタンバイ状態で、、、とか思ったのですけれど。。
ワード文書にのっけられるイラストの解像度が72dpi固定みたいだし、
シャープペンで描いたものをスキャンしたほうがフルデジタルで描くより綺麗に出るし
外食時の待ち時間は本を読んだりするから、結局はいらないなと。
小型のメモ帳でも持ち歩く方が実際的なようで。。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:31:03 ID:okl96kHl
tx2500系は持ってたけど
2kgっていう重さと大容量バッテリーでも2時間半しかもたないことと
かなり熱くなることと廃熱ファンが煩いことで使わなくなっていったな
画面液晶の上下視野角もかなり狭くてちょっと覗き込む角度でみると色が変色して見えた
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:31:38 ID:kkrz8fqQ
タブレットPCでの絵描きならそこそこ使ってる。

dynabookR10、14インチ。中古なかなかでない、大画面で、液晶のフチがフラットで描き易い。ただし1024x768
3kgだけど、DTI520よりも軽く薄いんでなんだかんだでかなり使った。色がちょっと薄い
14インチのサイズってのが一番使いやすかった。

NECのLavieのなんかピュアタブのヤツ、9インチくらい、軽い、薄い。ただし非力。中古やオークションでで結構見かける。2万〜3万で買える。
軽く使った程度だけど、何より薄い小さい軽い。saiでタブレットペンとカーソルの追従が少し遅い。重さ900gくらいだったはず。
バッテリーが死んだ本体ばかり&バッテリー単体がもう売ってないんで電源必須。
ペンを収納する箇所が無いんで持ち運びちょいとだけ不便。気にならんか。

hpのtx2105、12.1インチワイド。現役。スペックは申し分ないけど廃熱が凄い、視野角が狭くて縦描きするときつい。2kg
あとよく熱で死ぬらしい。まだ死んでないけどいつ死ぬか不安。

自分へっぽこなんで筆圧感知で512段階と1024段階の差を感じれないんであれだけど。
どれを使うにしても画板のようにもててsketchbookPROで使うとサクサク描けて楽しいよ。
189pincho9jp:2010/05/12(水) 19:45:26 ID:7Ir8DQw0
>> 187,188 なるほど。使う当人がどこに拘るかとか、デメリットを甘受できるかってことに、結局はなりますよね。
感圧式のタブレットを長く使っていまして、fujitsuのlooxPなんですが、このキーボードに慣れたせいでトラックポイントから
離れられなくなりました。感圧なのでペンは何でも良くて、intuos3のペンで絵を描いたりもしていました。
tx2505だったかは、上海在住の友人が私の家に来たときに少し使わせてもらいましたが、良くわからなかったです。
オールインワンでお絵かき道具を持ち歩けるメリットは、その友人には代え難い物だったようでした。
(上海のバーからお気に入りのサイトに無線LANでアクセスして、そのサイト内で受けるイラスト、落書きなどをUPとか)
190pincho9jp:2010/05/12(水) 19:52:42 ID:7Ir8DQw0
どうしてもintuos3性能+持ち歩きということであれば12WXか、あるいは板タブだろうし
「筆圧いらない。MSペイント程度でも良い」だったら感圧式のモバイルPCか
iphoneでも良いかもしれないし。。
まあ、cintiqの前に座っていられるときはcintiqを使って、それ以外の時はネタをメモしたり
手帳に落書きしたり、本を読んで情報収集したりすれば? ってのが今の自分への答えなんですが、
ボーナス時期まであれが近所の店で売れ残っていたら、うっかり買っちゃうかも。。
表がシャンパンゴールドで、裏面がラバー素材で薄型。。格好良いんですよ。。。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:57:59 ID:kkrz8fqQ
感圧式って「板」って意味ではタブレットだけど、「ペンタブレット」の意味のタブレットと違うからタブレットPCと言うんかね。

筆圧なしの感圧のものだと
LooxUのまだでかかった初期のもの
VAIO-UX
VilivS5
あとついでにWindowsMobile、リナックスザウルスを使った事がある。

先に液晶タブレットやタブPC触ってから使ったのもあるけど
感圧式だとペンを浮かせた状態で操作ってのが出来ないから絵描きには使いづらかった。
操作しやすいマウスって程度だし。
Windowsだからソフトは申し分ないのに筆圧が無いから使っててイライラするw

WindowsMobileでJinzoPaintってヤツでドット絵を描いた事もあるけど、ドット絵なら筆圧必要ないから問題なかった。
リナックスザウルスは感圧なのに筆圧搭載してて、割り切ればそこそこに描けたけどそもそもソフトが重い&画面小さいでどこでも描けるし電池持つし楽しいけど、しっかりしたものは描けない。

ついでに、絵を描く楽しみってだけならDSiLLの絵心教室ってヤツが筆圧ないけど無いなりにしっかりしたツールになってて重ね塗りする場合描きやすい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:00:52 ID:OYxVk/zK
21UXを室内で持ち運ぶんだ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:18:37 ID:6ZphPVz8
液タブの表面がベタついてきた
なにで拭くのがよろしい?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:28:52 ID:MSMYF/QC
お尻拭き
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:29:42 ID:pnrRhuJI
車の室内拭き布
メガネ拭きの大きい版みたいなやつ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:31:10 ID:S+09jDQL
ソフマップただいま新型(残り2台)が227,000円(ポインヨ34,050円あり)
これだと実質192,950円で価格コムの最安より12,190円安いw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:45:45 ID:jkmjlPNs
>>196
ソフマに売ってる物って大抵定価に近い値段で、他店より一万二万高いのがデフォルト。
中古ゲーや消耗品買う予定がある、みたいな人以外は密林の20万7千のを買ったほうがいいよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:00:39 ID:f5cUDOVV
自分がアフィリエイトやってるならHPの自分のページから買うとアフィリエイト手数料もらえるんだぜ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:18:35 ID:C6T5JY8Y
>>198
アマはそれ禁止されてるけどどこ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:47:04 ID:QmvgqJfd
みんな、保証ってどうしてます?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 04:46:34 ID:SP3kmkpN
近所に新型のCintiq21UXを展示してある場所がないので、代替としてintuos4を触ってきました。
筆圧の軽い人なので、それだけで新型を導入する価値があるかと思ったのですが、正直違いが分かりませんでした・・・。

両方ともタブレットのペン先の感触を一番低くして、ダブルクリックもOFF、他も同じように設定。
展示機にインストールされているpainter essentials 4に合わせ、家のPCにも体験版を導入。
違いといえばiintuos4のペンの方が微妙に重く手に馴染みやすいぐらいで
手に力を入れず、ペンの重さだけで描いても、差は全く感じられない。
新型の21UXとintuos4はタブレット部分は基本同じという認識なんですが、なにか違うんですかね?


家用   Win7 メモリ4G core2 T7400  DTZ2100
展示機   XP メモリ2G core2のなんとか  intuos4
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 05:02:06 ID:SP3kmkpN
補足ですが、旧型Cintiq21UXとintuos4との比較になります。
painter essentials 4のブラシトラッキングは両方とも自分の筆圧に合わせて設定してあります。

他の方は、やはり新型と旧型とで明確に違いを感じられているのでしょうか?
それとも使い込んでいくと分かるような感じなのかな・・・。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:57:23 ID:aNttveRx
なんなの?新型21UXさんをディスってんの?
熱問題も天板の隙間も使いにくいスタンドも解像度も何もかも解決できてなくても
新型を作って販売しなければいけないワコムさんに申し訳ないとおもわないの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:38:55 ID:Q8W+k1/S
自分は筆圧が弱くて疲れるんでintuos4がでてからintuos4に乗り換えた
intuos4使い始めたときは差はよくわからなかったのに、
ひさびさにDTI710触ったらon荷重が高すぎてイライラした

液タブに向かうと微妙に力をこめて描くかきかたが身についているのかもしれない
比較対象がDTI710
軽く描くことに慣れてくると旧型に違和感がでてくるかなーと思った
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:39:58 ID:Q8W+k1/S
比較対象がDTI710で申し訳ないが

と打つところを誤って書き込んでしまったorz
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:42:30 ID:Q8W+k1/S
ちなみに手は疲れなくなった
あと板を1年くらい使って心の原価償却したら新型買う予定
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:29:02 ID:Fvj2YTNs
なにか新型でないのかなー
新型じゃなくてもいいからなにか話題が欲しいよね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:39:34 ID:wyQCG6gR
話題で売ってる商品じゃないから。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:33:48 ID:0CXGduNG
>>204
DTIは使ったことがないのだけどon荷重は重要ですよね。

ここでは旧型から新型に乗り換えた人、結構いるかと思ったのだけど
意外と少ないのかもしれませんね。
まだ壊れる気配もないので、当分現役で今の21UXには働いてもらおうと思います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:50:44 ID:L12Hz6Zy
>>207
フルHDの液タブが出たら許せる?許せない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:14:30 ID:k64ItjD8
UXGA1600*1200とフルHD、1920*1080は総画素数もドットピッチも大して変わりないし正直いらない…

どうせならWQXGA2560*1600、21インチ位の高解像度のが欲しい
個人的に、ペン入れにはドット荒すぎるだよなー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:34:36 ID:mJ/zX8vf
DTI-710→DTU-710でしょ。
誰も突っ込まないけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:35:48 ID:g7a9L/gn
紙とペンとは違う、似て非なる入力デバイスだからね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:24:33 ID:k0/apMka
極限まで近づけたのが液タブ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:45:31 ID:+PM1Odv3
使用するときの動作が似てるだけの別物だしね
入力デバイスからのフィードバックもないし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:04:19 ID:IIJ5d0qk
画面にうんとこ近づいて描けるってのが利点だが、他には何も思いつかないな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:35:08 ID:07emBvtn
他には・・・距離感が掴みやすいかな
紙に描くのと同じ目線がやっぱり馴染みやすい気がします
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:51:32 ID:YQgJINID
LEDで1920x1200の奴がでるのを待ってる
いつまでも待ってる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:03:18 ID:9U95JogC
ワコムに就職するんだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:47:00 ID:9ON/5MiI
あれ?? もしかしてcintiq21uxってHDCP対応してない??
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:03:03 ID:a1ifqPRE
変換アダプタ買え
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 03:57:47 ID:NnLHX1vv
勉強不足だったらごめん・・・
HDMIの間違いじゃなくてHDCP解除出来るケアダプタってこと??
検索したけどよくわからんかった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 04:09:50 ID:a1ifqPRE
すまん間違いだった
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 04:27:56 ID:NnLHX1vv
おk
俺もたまに間違える
まーHDCP無理っぽいかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:03:11 ID:IiprMsCl
HDCPは対応してないよ。今時wとも思うが絵描き用と割り切るかアナログ接続するしかない。
ゴニョゴニョする方法もいくつかあるらしいが、フルHDのTNモニタでも別に買った方がいいんじゃね?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:03:36 ID:hsQnCTvx
あーフルHDモニタとデュアルにしてるんだよ
たまたまBlu-ray再生ウィンドウを21uxに移動したらHDCPエラーでやがった・・・
(でも10秒くらい再生されるんだよね)
ほんといまどきHDCP対応してないってなんだかね・・・
液晶の配置上、たまに21uxで再生したくなるから困る
ごにょごにょする方法探してみるか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:13:07 ID:6jFaJ3CG
俺さぁ、あまり売れてないし、食ってくのがやっとなんですわ
でも、ある漫画家の影響でコミスタとCintiq21UX買おうて思ったのね
それで21UX新型買ったのに、その漫画家が仲間とクズやらかしてくれたのは凄いショック

森小太郎新人の原稿を無断使用して笑いのネタに
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1273704770

228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:18:38 ID:opk9BdRi
21UXでかすぎるな腕ばかり疲れる
12wxじゃ狭すぎるからって新調したんだけどこんどは広すぎる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:48:22 ID:a1ifqPRE
>>228
慣れろ
紙と同じだし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:59:06 ID:lj1j5l/S
いや。あのスタンドが悪いと思うんだがw
結構、腕を前にぷるぷる上げないといけないし。
モニターアームおすすめ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:19:38 ID:uiivQ6Sb
>>228
小さく描いてもいいのよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:23:58 ID:bs0Rr946
>>227
>136 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 22:54:08
>はまだ氏ね
>お前の影響でコミスタと液タブ買ったのに
>仕事も少しずつ回って来てたのに
>しねよかす

これyou?
どうゆうこと?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:27:01 ID:Pgy6IfOi
DTU-2231
これ最近ネットショップで見るんだけど持ってるかた
レビューしてほしいです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:41:27 ID:6kWgxyE9
DTK-2100/K0で
持ち上げようとして裏側にトラックパットがあるアタリを
両サイド持ったら

右側の部分が何か少しずれているのか
カチっとなるんだけど
(マウスのボタンを押したときのような音)

これが普通?
持ち上げようとする度に
鳴るから精神上よくない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:21:49 ID:cz4p29in
>>232
浜田よしかずっていう
自称「液晶タブレットを使用した漫画製作の第一人者」
を気取ってた人が
顰蹙を買うような言動をして炎上中
余裕でスレチ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:08:57 ID:oipuJtem
>浜田よしかず

しらねーw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:43:09 ID:QwoZldtb
Cintiq 21UXみたいなのががPCとして完全に独立してて
フォトショとはいかなくてもSAIとかイラスタが動くような感じになったらいいのに

ipadに筆圧感知ついててお絵かきソフト動いたらなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:46:14 ID:MyuuUR4v
>237
そりゃ昔からある普通のタブレットPCやがな。
筆圧256段階とかだけどwacomだし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:02:09 ID:yoUasjjx
スタンドアローンのお絵描きデバイス
とか妄想したけど、相当ニッチな商品だろうなぁ
開発コストも馬鹿にならないだろうし、現状と同機能求めるだけで軽く100万かかりそうだw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:46:46 ID:m4rBAgKJ
ノートPCとCintiqの小さいのでええやん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:00:32 ID:8HbT4wk+
cintiq12WX以下の値段で、12WXと同サイズの液晶で、ArtPadレベルのタブレット性能
中古でタブレットPC買えばそんなスタンドアローンお絵かきデバイスになる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:51:24 ID:eQjmknOx
X61t使ってるけど、接続してる12wxと比べると遅延が結構あるのが気になる
0.1秒弱くらいかな。比べなきゃこんなもんかと納得して使える範囲だとは思う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:26:25 ID:bNmcTKu5
>234
自分のもカチカチ鳴る
描くのに支障がないからほっておいたが
言われてみれば気になるな…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:56:18 ID:w1DTS1vc
>>242
液晶の応答速度が遅いと言うことは無いだろうか?
CRTで描き慣れてた頃、液晶に変えたときのモッサリ観に
がっくりした覚えがある。
あとはOSとか、グラボだろうかな?
VISTAとか特殊効果切らないと処理遅れたりするんじゃない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:36:18 ID:Qlg/cHaB
>>242
X61Tと21UX両方使ってるが遅延は感じない

ダブルクリックアシスト、押しっぱなしで右クリック、ゼスチャなど
遅延の原因になるタブレット入力用アシスト機能をすべて切ってみることをおすすめする
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 04:19:47 ID:IVQjauDb
X61信者のウザさは異常
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 04:31:22 ID:oP6flWLr
Tをつけろよワコ助野郎
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:19:50 ID:w1DTS1vc
ワコ助ww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:58:50 ID:ejiKB4oz
WindowsXPのVY11Fは目に見えて反応が遅かった。
Vistaのtx2105はそんな事もなくすらすら。
PC全体の重さに関わってるんじゃないだろか。

液晶タブレットやタブレットPCに限らず、intuos2とかでもスペック足りないとカーソル追従が遅いし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:26:57 ID:1m5ZgNV0
>>245
そのへん全部切ったX61tに接続してる12wxと比べてのものだから
X61tの液晶自体の遅延だと思うよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:45:51 ID:xLZoqu+L
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 03:42:48 ID:ZeMg+1EU
まだまだ新参も新参だからエンピツで模写しかしてないけど、絵って難しいなあ
全然上達する気がしないわあ・・・
まあ続きにくい(飽きっぽい)から一日やってまた数ヶ月サボって・・・とかだから上達しないんだけど
しかし絵は上手くなりたいしまた書いちゃうんだよな
ペンタブ買ってみたいけど、ここのとこ出費がかさんでキツイぜ・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:22:32 ID:KqgGT55r
少年!
ペンタブさえあれば上手くなるというのは幻想だぞ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:26:55 ID:bGjlWXkZ
もっと四次元殺法コンビみたくいってくれ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:52:48 ID:1TlBYzLq
http://www.clip-studio.com/clip_site/rental/rental_top
こちらを使えば1日30円と少しで、何万円もするペンタブとお絵かきソフトを使うことができますよ
使うときだけレンタルすれば、何十万もする機材が部屋を占領することもありませんし
買ったことで満足して絵は描かない、なんてことになっても安心です!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:01:09 ID:KqgGT55r
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、     良い子の諸君!
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   ペンタブは所詮道具であって、結局は君の腕前と情熱次第だ
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  君が買って、埃をかぶっているだけのそのペンタブ、
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  お母さんが買っただけのダイエット器具を思い出さないかい? 
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  使いこんでくれる絵描きの手元に行ったペンタブは幸せだろうな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:17:42 ID:nI49iqu1
>>255
液タブはかし出してないじゃないか
高いものの方が試してから買いたい人多いだろうに
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:21:50 ID:ZeMg+1EU
>>253
何よりも大事なのは打ち込む情熱と努力って事だろ?それは分かってるよ
ただ新しい事にもチャレンジしたいから買ってみようかなと思っただけさ
ペンタブで書いたらどういう風に書けるのかとか、アナログでは不可能な事も大量にあるし新たな可能性を見つけたくてね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:31:11 ID:u2PfX12I
まあ板タブはスレ違いですが

今後消費する紙と鉛筆と消しゴムの代金と
机と机の下にちらばる消しゴムのカスを掃除する手間と
鉛筆で真っ黒になる右手を洗いに行く手間or手袋代と
諸々のゴミ処理にかかる代金考えたら
趣味レベルでも最初から板タブ買って慣れたほうが結果的にお得だと思う
時間的にも金銭的にも

つってもまあ数ヶ月に1枚レベルだと>>256だな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:35:49 ID:KqgGT55r
>>258
本気なら応援するぞ
マジがんばれ
同じく飽きっぽい俺は4か月、『義務的に』一日一枚書いて、それなりになった。
それなりになったらなんか楽しくなって、義務とか関係なく一日に満足するまで
何枚でも飽きずに退屈せずに描けるようになったから
あの時俺の人生始まったって気がしたから利き腕爆発するまでがんばれ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:48:21 ID:ZeMg+1EU
>>259
ごめんこういうの初めてだからよく分からなかった、ここが適正スレかな?

【ペンタブレット】WACOMBAMBOO5本目【竹】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1272408270/

ワコムのIntuos4 Small PTK-440/K0買おうかなと思ってるんだけど
液晶タブ見てみたら高い・・・俺はペンタブでいいや

>>260
ありがとう
よく分からないからとりあえず実写の生き物やアニメのキャラとかを模写してるんだ
ただ上達する事で達成感みたいなのを味わいたくてね・・・絵描いてるとなんか楽しいし
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:18:41 ID:T5IP10C2
21uxでPC再起動させるとタブが機能しないぜ・・・
再起動のたびに設定ユーティリティーで削除、
バックアップの読み込みしないと駄目なんだけど原因わかる?orz
OSはWin7Pro 64bit版です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:34:00 ID:oHzF4yVm
>>262
タブスレのテンプレの↓と同症状と思われ
俺もたまにあるのでTabletServiceWacomをいったん停止してすぐに開始(再起動)するか
21UXの電源OFF→ONで治ると思う


●Vista補足 2

「The tablet driver is not running」

→ コンパネ>管理ツール>サービス で 「TabletServicePen」※ を再起動
  (※:もしかしたらTabletServiceWacomかもしれません。イインチョの人、考察よろノシ)

起動時の読み込みが他のプロセスと競合して起こることもあるらしいので
スタートアップの種類を 「自動(遅延開始)」にしてみるとイイかもしれません。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:35:39 ID:ljg1Kbyw
うちも最近スリープ復帰時とか再起動時に21UXが無反応になる
さらにサービス再起動しても無反応のときあるな
たぶんドライバのせいだろうよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:58:08 ID:BgZky/Jf
お前はそのすぐ人のせいにするクセ直したほうがいいよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:37:50 ID:YtCLmibp
ttp://www.youtube.com/watch?v=Is-t7fsU4Nw&feature=player_embedded

iPad、スタイラスが使えるんだね!
もう普通に液タブっぽい!!
筆圧が重要な清書とかでないようなラフ描きなんかで十分に使えそう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:56:43 ID:AvtD/evO
>>266
↓でやってくれ
【touch】 iPhone OS で絵を描こう 【iPad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271738691/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:25:03 ID:sdHfiNJ6
DTU-2231A/G0が税込で18万8000円か…
もうすぐボーナス出るし買うなら今なのか!? 悩むぜ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:59:26 ID:nOTdugGK
ワイヤレスの液タブでねーかなー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:13:32 ID:F2SPW4EU
ワイヤレスの板タブはもうあるんだっけ?
映像も送るとなると情報量が桁違いだろうな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:29:52 ID:4P8+Zten
画面に掌つけないように描いてるな
疲れそうだw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:16:21 ID:mneuQRhp
>>271
>>266の動画の人の話なら、静電パネル対策か汗対策かは知らないが
手袋をつけて描いてるから掌にパネルは反応しないぞ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:35:11 ID:/MNsfpOI
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:41:50 ID:/MNsfpOI
ごめん法人向けだった
一般はこっちだ
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/favo3/btw/index.html

あとスレ違いですいません。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 05:18:43 ID:84GUK47m
>>269>>270
一体型でもいいから出て欲しいな。
276262:2010/05/20(木) 06:30:55 ID:nsu0Ud0/
>263 >264
情報さんきゅー
考えてみればXPのときもintuosでたまにあった症状だったな・・・
それが21uxでは毎回必ず起こってしまう
とゆーことはwacomはずっとこの現象を放置してるのね
ドライバの更新待ちなのかな
>263の情報試してみます。 ありがとうございます〜
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:17:01 ID:mneuQRhp
>>273
スレ違なんだろうけど今でもあるよ
ttp://tablet.wacom.co.jp/store/campaign/intuos4wireless/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:19:39 ID:9iCXiRKq
見落としてた。。。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:38:58 ID:GGbJDen2
新型12マダー?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:49:39 ID:k/fwXTs0
>>279
それは俺が涙目になっちゃうからしばらくやめておいて欲しい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:05:01 ID:GTSUp/Hc
いやー
でも(出すなら)そろそろ発表くらいあってもいいと思うんだよね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:10:44 ID:82w7y/vD
DTU-2231って実際どんな感じなんだろうな。banboo並?それともインテ3クラス?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:17:22 ID:B0ckBCP6
DTZ-2100D/G0が16万か
悩ましいなあ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:25:25 ID:WJRQyUzy
>DTU-2231
スペック上は旧竹以下 てか傾き検知に関する記述すらないね
絵用じゃないTN液晶だし D型21が手に入るうちに視野に入れる製品ではないと思う
自分だったらもう少し足してK型買う


Wacomの去年の決算資料(4/30に発表されたもの)見てたけど
Cintiqの新製品投入の記述はあるね
文章自体は去年の決算資料からほとんどコピペなのは気になるとこだけど...

ちなみに会社の事業に関するリスクで
他社の新規参入や国内外での独占禁止法適応が
考慮されてるようで 一応普通の会社ではあるんだね(笑
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:32:09 ID:5sY1BVWU
DTU-2231買う金があるなら21UXのD型で良いよなあ
画像解像度にどうしてもというこだわりがあるならともかく
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:12:48 ID:GwBiGdtU
>>284
そりゃこれだけタブレット関連の特許押さえられてたらどこの会社も・・・・
http://bit.ly/cA5dg1
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:06:07 ID:nidzrL1M
いかん熱い・・・
卓上扇風機導入でなんとかなるかと思ったが
まだ5月だというのに画面の冷却が間に合わない
このまま夏になったらと思うと戦慄すら覚える
なんとかせねば
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:08:21 ID:oo+ebKTb
扇風機2台にして表と裏両面から冷やせw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:24:14 ID:9Bt+988s
薄い手袋してみては?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:53:34 ID:gzUYjW97
タブレットがワコム以外からはほとんど出てないのは特許のせいだったのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:56:24 ID:pqGD6wQp
特許がなければパクリ企業が群がってくるんだから仕方ない

それに他社からへぼい製品ばかり出てくるのは地道に開発する気がないから
そんな連中に塩を送る必要なんてないぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:05:43 ID:B52uabyc
プリにしろ緑家にしろ海外ベンチャーの
ちょっとよさげな製品見繕ってOEMで出してるだけだしな。
自分らで作ってないメーカーを応援する気にはなれん。

ワコ独占が良いとも思わんけどなー。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:41:23 ID:8hlRNuSI
Intuos HACKSって本を立ち読みしてたけど、社内の内輪話満載で書いてあるな。
競合が殆どいないとか書いてるだけならまだしも、ペンの互換や方式に触れてあるとか
なんか黎明期あたりの話になったら聞き慣れない海外の会社名がごろごろ出てくるとか
painterの中の人といい商売させてもらったとか、ネタ探しに2ちゃんねる見てますだの・・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:53:47 ID:qjNAmp3A
ほほう
では17型も検討してくれるということか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:36:19 ID:8hlRNuSI
とりあえず書いてあったペンの項目を思い出してまとめ。間違ってたらスマン。

.  SD ┓
    ||  ┣ 単純な共振回路から送られた筆圧などのアナログ情報を
.  UD ┫ タブレットに送り、タブレット側でデジタルに変換する方式。
    ||  ┃ 同シリーズを使う液タブやPC付属のペンとも互換性を持つ
    ||  ┃
    ||  ┗ FAVO ━ UDの廉価版。消しゴムのストロークに差があるらしい
    ||
.  GD ━ ICを搭載したペンの初代。ペン内部のICで変換したデジタル情報を
    ||    タブレットに流す方式。傾き検出や筆圧レベルの精度を高めたり、
    ||    マーカーやエアブラシなどバリエーションを増やすことができるが
    ||    ICによりペンは太くなる。これ以降のペンは互換性を殆ど持たない
    ||
  Intuos━ IC搭載ペンを突き詰めたもの。内部回路はより小型化されている。

P.S. ペンについてのある程度の裏付けを取れたんで買ってみたんだが、
だいぶ前にスレで挙がってたFAVO用のUP-812Eは
PLの液タブで認識されて、ちゃんと使えることを確認できた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:00:59 ID:8hlRNuSI
>>294
書いてあったことは「2ちゃんねるでも『(4の完成度について)これ以上
新しく開拓するトコないんじゃね?』等の書き込みもちらほら見ましたが、
Intuos3を出した当時も似たような感じの事書かれてたんで―」とか
もっぱら技術分野でどんな開発していくかの方向見る感じだったと思う。

いや、そりゃ15、17型あたりでIntuos技術の新しい液タブも欲しいけどね・・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:30:25 ID:4EJUcHzt
どこかで液タブの電源付けたり消したりするのはよくないってみたような気がしたんだが
そんなことないよな?
オフにすると熱が下がってくるから使わない時やあつくなりすぎたときは
消すようにしてるんだけど、そのままにしておいたほうがいいとかあるのかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:56:28 ID:3+hPYwxl
21UXに裏から風あてたらいいって人はそれホントに効果でてる?
画面の前から当てないと意味無いと思うんだけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:07:23 ID:s1JR9xru
誰か12wxを分解したことないかな?
どこから入ったか分からないけど、表面ガラスの内側にゴミが入ってしまったorz
サポに聞いたらゴミ取りだけで9千円前後とかえらい高いよ・・・・・・
ちなみに表面ガラス交換は2万3千円前後らしい。こっちはまだ許せる値段かな・・・
自分で分解したことある猛者が居たらアドバイスを頂きたい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:13:28 ID:FxtCb7D/
>>298
効果あるよ
熱いが暖かいになる程度だけど、作業に差し支えないレベルまで下がってくれてると思う
夏場はさすがに前面からも当てたくなるがね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:29:14 ID:dbsbZS9r
>>299
発売時の記事を見たら、大変そうでも無さそう。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/27/news041.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:39:28 ID:s1JR9xru
>>301
ありがとう。
ユニット化がシッカリしてて思ったより簡単そうに見えますね。
挑戦してみようかな。
余計にゴミが入って泣きそうな気もするけどw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:43:39 ID:9dMQz0du
>>297
電源入れっぱなし=単純に寿命が縮まる
頻繁にオンオフ=電源を入れる時に一番負担がかかるから寿命が縮まる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:04:14 ID:+kEH1+P1
いや、そんなこと誰でもわかるって

重要なのは電源のオンオフと電源投入時間のトレードの関係でしょ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:40:41 ID:HEO0wslc
>>304
その先がわかんねー点は同じなのに上に立とうとすんなよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:56:13 ID:+kEH1+P1
上ってか至極当然のことじゃねーか・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:32:50 ID:9dMQz0du
間を取って無難なのはスクリーンセーバーだろう
使わない時間にもよるが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:38:08 ID:jO9IFKBQ
>>299
分解&掃除したことあるよ。
簡単だから安心してやるがよろし。
ねじが数種類あるから、どこに何を使ったかちゃんとメモしてね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:11:18 ID:oVgdTXlT
DTU-2231のint4精度版(2048レベル)が出たらいいなあ……
できれば1980×1200のパネルでやってくれると、ツール置き場も増えてすごく便利なんだが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:27:59 ID:lV9dsjNK
>>308
掃除してきた。慎重にやってたらめっさ時間掛かったorz
テープとネジの量に何度か途中で止めようと思ったw
パネルとメイン基盤の接続部分の外し方が分からなかったから
パネル上部を持ち上げて隙間から綿棒でサッと取って
なんとか取れたよ。
ほんのちょっと残ってたけど目立たないから我慢!
なんども取ろうとすると他のホコリが入りそうで怖くてw

>>308さんは簡単というが、俺は辛かったよw
もう二度とやりたくない・・・
それにしてもゴミはいったいどこから入ったんだろう・・・・・・隙間ほとんど無いよね・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:58:31 ID:9dMQz0du
21UXの液晶パネルの下に
ドット欠けくらいのサイズの虫が入って動き回ってるんだが
どうやって入ったんだこいつ?というか中で死なれたら困るな・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:12:23 ID:efCYuA9c
悩みは尽きないなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:17:34 ID:lV9dsjNK
うはっ、虫はヒドイね・・・
垂直に立てて画面外の端っこで死んでもらうしか・・・・・・
自力で脱出は期待薄だよねorz
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:31:33 ID:EL3l3jhq
蜘蛛の糸
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:56:32 ID:8DzSWde+
21uxを持ち運ぶ必要に迫られた…

距離:3km(職場と自宅)
頻度:2,3日に一回
移動手段:自転車のみ

お前らならどうする?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:58:36 ID:EL3l3jhq
壊れて買い直せば1台
今買っておけば2台
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:58:37 ID:LOCBqMCm
起動させずに外部から光を当てて誘導できるんじゃないのかな
と無責任に言ってみるテスト
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:37:22 ID:HEO0wslc
部屋も真っ暗にしとかないとな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:16:15 ID:9dMQz0du
電源いれっぱで熱くしてしばらく放置したら
端の黒い枠のところから帰ってこなくなった
このまま出てこないでくれればいいけれども、もし出てきたら>>317試してみる
ありがとう

>>315
どうしても運ばないとだめならぴったりのサイズのケースを手に入れて
振動対策しまくって持ち運ぶしかないと思う

俺なら使用時間が短いほうにバンブーでも買って使うけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:26:16 ID:8hlRNuSI
梱包財入れてでダンボールで運ぶか、元箱のまま持ち出すかだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:37:34 ID:dJ7MQusk
一ヶ月以上続くならもう一台購入する
必要なくなったらオクで売る

自宅で仕事を例外的に認めてもらう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:50:31 ID:HEO0wslc
もう一台購入して仕事が終わったら売り、差額を経費として請求
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:13:01 ID:XNhRLEyV
つーか仕事なら会社に買ってもらえばいいのに。アフォ過ぎ。
買ってもらえないなら自宅で描くでおk。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:27:35 ID:qphxaJlW
>>297
ワコムのアダプタはよく壊れるくせに
修理に三万かかるってここで言われてから
電源なるべく切るようにしてるけど
まだ使い始めて半年も経ってないからよく分かんない。

何年か使ってる人の情報は欲しいな。
差しっぱなしで三年もってるよーとか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:44:21 ID:2OM98vBN
仕事場と自宅と両方買ったオレ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:57:12 ID:cTDA06i6
21UXのACアダプタ、ワコムストアで買ったコトあるがそんなしなかったぞw
10000〜15000円くらいだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:07:23 ID:qphxaJlW
>>326
21のは安いのか。それはいい事を聞いた。
28スレ目で書かれてたんだけど今見たら型番が違うやつだった。

ちなみになんで買ったの?予備?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:11:39 ID:cTDA06i6
二ヶ月遠方に出張だったのでノートと21UX持って行ったらアダプタ忘れてたw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:27:27 ID:vB2BZqvV
それどうやって仕事するんだよw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:43:56 ID:RqOA6JLN
だから出先で買ったんだろw
もったい無いw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:51:03 ID:1vWm9ZvA
なるほどそういう状況か
たぶん取りに戻る交通費(+時間)よりも安上がりだったんだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:48:06 ID:2PzS964v
ちゃんと出かける前に荷物確認しないと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:02:04 ID:ThKNoOiW
液晶 ペンタブレット WACOM PL-550 Cintiq
ってどうなんです?ヤフオクでやすいんですけどものすごい古そうです
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:31:53 ID:dqyqZlZj
>>333
普通に祖父なんかでも中古で叩き売られてるよ
完品揃ってるのは珍しいけど、ジャンクでもいいならよく見つかる方。
ペンだけならまだしも間違って電源アダプタ欠品や
シリアル仕様を掴むといざ使うとき泣くハメになる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:34:26 ID:ThKNoOiW
>>334
そうなんですか、参考になりましたありがとうございます
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 04:56:49 ID:6SyQ6RzN
ヲクだと何も無いからねえ。
ちゃんと完動美品だといいね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:44:32 ID:qRpP6V8U
オクでもしっかり付属品が揃ってる
完動確認の品を買った方が良いと思われる。
オクで流れてるPL-550はペン欠品・シリアル仕様だった気がする
しかも汎用品が使えなくて特殊な自社仕様の端子が付いた
USBケーブル以外で接続すると動作が怪しい事が多い嫌なおまけも付いて来る。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:10:43 ID:H0+MZZuy
http://wiredvision.jp/news/201005/2010052719.html
iPadをサブモニタにするアプリでてるのか。遅延あるみたいだけど資料用、ツール置き場で使うならよさそうだな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:25:13 ID:dqK4bI9i
タッチスクリーンが使えるのは面白いね
ツール置き場やカラーやレイヤーパレット置き場として便利そう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:42:09 ID:PvjH1rr2
補助入力機器としては悪くないかも知れんね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:57:58 ID:PuE9q3Ix
アプリによってはツールクリックしたときのコンマ何秒の遅れですらイラっとするから
目に見える遅延があるとストレス溜まりそう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:27:42 ID:dqK4bI9i
ツール置き場とかに使ってるなら、どうせ視線も指もそっちに持っていくだろうし、
個人的には1秒くらいまでなら耐えられそうかな

即応性求めるショートカットはプログラマブルキーボードに割り当てて、
それ以外のツールとかレイヤ切り替えに使えば遅延あってもなんとかなりそう…
体験版あればいいんだけど、この感じだとなさそうかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:34:33 ID:ZasUsMdI
秋葉淀でCintiQ 21UX触ったら虜になった
22万とか無理です
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:38:27 ID:/RQD/6UK
オークション液晶タブレットは格安だけど
画像使い回してる上に不良率が結構高いなぁ・・・
動作確認しましたって言ってるけど、会社で購入した
5台のうち2台が半田祭りだったおorz
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:40:25 ID:/RQD/6UK
内輪言葉ですまんかった。
配線や基盤がおかしくて部品交換や修繕で半田入れないといけない状態
ってのに脳内変換していただけるとありがたい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:25:02 ID:w3Tr70if
>>343
旧型なら16万円台だよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:36:35 ID:ZasUsMdI
>>346
旧型の感度が分かれば
新型の感度スゴク良くて
描いた直後に直ぐ反映されたから
一回り小さいのはなんか反映されるまでの時間が長いのが気になったし
毎月4万貯金して買うかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:03:01 ID:D+xHmLbI
新型の一番の特徴は筆圧の感度が高いことであって
描画の反映速度は感度と言わないぞw

描画についてはつながってる本体の性能しだい
デモ機にはしょぼいものや調子の悪いものもある
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:28:09 ID:+/emznon
旧型と新型の差がわかんね
差が5万程度だしあんま洗濯機の旧型と新型程度のさしかないだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:57:07 ID:xsAOT7x7
差があろうがなかろうがD型はもうデッドストックなんだけどな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:02:21 ID:u3pRkRTQ
在庫がないとデッドストックは意味が違うぞ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:07:33 ID:xsAOT7x7
そりゃそうだろ
型落ちの売れ残りでいつ消えるか分からんってことだし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:55:56 ID:rgrR5p6Q
デッドストックって何らかの理由で倉庫からはけないから無駄に倉庫の容積を圧迫する死在庫
って意味だと思ってた

敢えてググることはしないでおく
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:57:19 ID:9Kp8EQY0
ジーンズのデッドストックなんかは高価なのがあったりなかったり
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:02:37 ID:O1zi77gO
iPadでお絵かきは難しいね
12WXの後継機出たら飛びつくわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 02:36:47 ID:dyRYU3Of
>355
専用スレあるぞ、ほれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271738691/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 05:56:48 ID:QFNE1Y95
新型ってカーソルズレがほぼないって聞いたけどホント?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 06:06:34 ID:3KNUTweF
マジ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:40:58 ID:pA2DGE+S
新型は画面端のプルプルが無くなっているのが大きいな。
表面がアクリルからガラスになった差は良くわからん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:00:17 ID:1XUBlPlh
21で端のプルプルが無いのは、スペースが元々広いから
メリットに感じない人が多そうだけど

12で端のプルプルが、消えたらかなーり大きいな
プルプルのせいで、もともと狭い作画面積が、余計狭くなっているのだから
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:02:09 ID:mmRcOSbI
オクの旧型画面全体青みがなりなのにもう買えない値段まで逝った・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:10:16 ID:mqMfEJaD
意味不明
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:13:08 ID:cLCo9iIc
青っぽいのは21UXの特徴じゃんね
12wxは青かったり黄色かったりする
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:48:26 ID:ygix/pki
http://japanese.engadget.com/2010/05/31/asus-2450dpi-eee-tablet/
モノクロだがこれがちょっと気になるな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:11:47 ID:AOTQWrxx
文字ならいいだろうけど絵を描くとなると表示が遅くてイライラすると思うぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:22:55 ID:BlY8h2VK
なにこれ期待通りに動くならすごいほしい笑
でもものすごい解像度をUSB接続って。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:45:42 ID:75yDcuqI
マンガの国がこのデバイスを作れない不思議
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:06:44 ID:IgL6yg5H
>>366
>「2450 dpi」。ディスプレイ解像度ではなく手書きデジタイザの分解能ではないかと思われます。
>画面がバックライトなしの64階調グレイスケール、ページ更新 0.1秒

本文良く読め騙されるなよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:32:10 ID:x+x2HUdd
訳文には液晶とあるけど英語の原文には液晶とは書かれてないんだよなー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:06:30 ID:Qx8+eM5x
ページ更新速度を考えるともしかして電子ペーパーなのかもね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:22:04 ID:Ru+nPI8M
>>369
ソースが違うんじゃないか?
64階調とかバックライトなしとかもここの英文には載ってない
バックライト無しって一昔前なんじゃ?と思ったが絵描くときは照明あるし
今の液タブはまぶしいし発熱するしで要らないのかも?

クラウドコンピューティングとかバッテリがどうとか書いてあるって事は
これ単体で動くのかね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:30:37 ID:CDH+AwE8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100531_371209.html
こっちには 多分液晶ってのと ワコムデジタイザって書いてある
メモリー液晶とかの類には描画速度は遅いけど省電力ってのがあることだし
そのへんじゃないかな

製品として出てくるかも不明だし これ以上はスレチだね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:33:06 ID:t640CFy4
スレチなのか……
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:57:14 ID:W8BjBrEs
LinuxベースだからタブレットPCスレ行きなのか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:01:54 ID:JwJLONMQ
マルチタッチデバイスが次々出るから古くからのワコムユーザーは戦々恐々なのよ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271739852/

たぶんこっち池と言われるだろうが、これもあわてて立てたスレだしなあw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:14:37 ID:Qx8+eM5x
ワコムはAdobe製品が安くなる
高いけど修理やサポートはしっかり
って理由もあるから贔屓してる。

プリンストンはスペック的には悪くないんだけど
電池入りのペンはどうしても重くて好かない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:29:32 ID:ZNWSYAa1
プリンストンにも電池レスあるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:05:41 ID:Q/DGdy83
DTK-2100/K0買ってみようかと思って、尼で見たら23万になってた・・・
高い。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:06:32 ID:xzSny4SZ
>>375
戦々恐々出来るような対抗製品が来れば有難いけど、
今のところWacom液タブの代替えになるものなんて無いのよね……
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:43:51 ID:2+3TAQrR
「出先でのラフ用に」はもう飽きた
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:02:38 ID:K6TjEKYC
出先でのラフだけならスケブと鉛筆持ってきゃ良いからな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:13:06 ID:W8BjBrEs
出先でもアトリエ並みに、が見てみたいわ
デジタルの良さで重い画材まで持ち運ぶ必要がなくなるかもしれないってこととして。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:31:31 ID:zMrjDnGu
むしろワコムが液タブ出すのを止めた場合を考える方が戦々恐々だわなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:49:07 ID:1wEnspkB
そのまえに自分の事を考えるともっと戦々恐々
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:15:43 ID:Qx8+eM5x
どう考えてもラフならスケブと鉛筆にかなわないよな…
持ち歩ける電子書籍のおまけとして位じゃないだろうか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:23:49 ID:zMrjDnGu
スケブと鉛筆で500円もしないもんなあ。そりゃまあイラストの仕上げだって
キャンバスとそれぞれの画材の方が安くつくだろうけど、
アナログの仕上げはやり直しが効かないんだよな。
ラフはアナデジ関係なく何度描き直しても良い。違いは大きいよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:20:00 ID:FanFGpzI
>>364
こういう液晶でもっと大きいサイズで性能のいいやつを出して欲しいな
線画専用で使えれば着色は別に板タブでいいから、人によっては液タブいらずになる
ワコムは自社喰いになるから無理だろうが、他社はこういう所で勝負しろと
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:29:10 ID:KZkhUMn7
>>375
本音はタブPCも語りたいけどiPadが嫌いだから
液晶タブレット以外は全てスレチという流れだからな

比較されること自体が嫌な人にとっては何の意味も無いスレだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:40:15 ID:FanFGpzI
http://www.youtube.com/watch?v=xfkqevSQeBU
最悪、電子ブックリーダーとして使えそうだから2万円ぐらいなら買ってみようかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:41:03 ID:1wEnspkB
iPadは筆圧感知あるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:57:11 ID:CDH+AwE8
>>390
ない
スタイラスが使えると騒いでいる奴も居るが
iPhoneが魚肉ソーセージで操作できる! ってのと同じ話

EeeTabletは面白い製品だと思うけど
デジタイザペンを採用して
Windows/Macあたりのグラフィックソフトが使えることが
このスレの本筋で話題にする製品だと思うのだけれどどうだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:02:41 ID:KZkhUMn7
このスレは液晶タブレット限定でいいだろうキリがない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:07:54 ID:1wEnspkB
ないのな
タブレットPCを名乗っていいのは筆圧感知があるのだけだな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:25:24 ID:DDWNF+sk
>>389
やっぱ表示遅いなあ
モノクロのせいで電子辞書とかあのへんの感じがする
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:36:58 ID:8TKEXIod
>>381
>>382
小さい端末に高機能を求めても中途半端になる可能性が高いのと
アナログメモではファイル間の連携が取りにくい

EeeTabletにそれなりの精度があれば、これである程度まで仕上げて
続きはデスクトップにコンバートして描くとか自由が効くわね
簡単なペン入れが出来て、レイヤー数枚ぐらい使えるアプリがあればいいんだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:40:51 ID:x+x2HUdd
>>389
バックライトがないのは昔ながらの銀色背景液晶だからかよorz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:45:51 ID:Ru+nPI8M
速度とかの性能についてはクラウドコンピューティングで
高機能なリソース使うことで解決できると思うんだが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:17:05 ID:najx0Zbc
新型Cintiq 21UX我慢できずに買ってしまった…すごく…いいですこれ…(*´Д`)'`ァ'`ァ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:12:36 ID:FZGKdPyE
実は俺も今日買ってしまった。今、納品待ち。
期待していいんだな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:02:12 ID:MiGE7yhS
会う合わないはあるけど、ないとダメって人も多いしなー
そのタイプである事を祈ってるよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:24:23 ID:M0rTiuy9
今までCintiqの15インチと初代Intuos(i-600)使用してた。
2ヶ月前に21インチを会社に買ってもらったんだけど
使ってたら肩こりが酷くて15インチに戻したらあっと言う間に肩こり解消。
現在21インチは後輩が使いやすいと大喜びしてるが、実際向き不向きのサイズ
があるから、液晶のタブレットもレンタルサービスやって欲しいよな。
一泊二日1,2000って言う価格のリースはあったけど、
1ヵ月2万程度であればリースでお試しできるのにな…と思う。
俺の場合他に使える人が居たからいい物の、個人で買ってみて
いざ合わないってなると大変そう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:25:54 ID:M0rTiuy9
すまん、眠くて言語崩壊してら。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:36:25 ID:6MuepdJg
中古で買って合わなければオクに投げるといいよ
そうすりゃ買い売りの差額1万くらいで心行くまでためすことができる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:09:10 ID:ISjjNTPb
肩こりは明るさや設置位置の問題で、ON加重考えたら15の方が楽って考えにくい。
でもでかいだけに置く場所や位置が悩ましいよな、21って。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:12:28 ID:xkAlCsNL
今月5日に届くから楽しみすぎる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:24:39 ID:9V2ZF41t
自分はimacにしてから、一番暗くしてもまぶし過ぎるのと
画面が上部にありすぎて、モニターを見上げる状態になったせいで
眼痛と肩こりがひどくなり、CGを描くのがつらくなってた。
少なくても今よりしんどくなくなるとは期待してる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:53:23 ID:gQxNuwsC
iMacの糞アゴ高さは液タブの向こう側に置くには丁度いいから、乞うご期待☆
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:05:20 ID:DX6IPuM9
そして上下のデュアルにしてメニューバーを液タブの方に置いたら
うまくメニューが押せなくてめんどくせえとなるわけですね わかります
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:28:18 ID:pbl9OAdK
12WXにintuos3のペンでカーソル追従してるの確認した後
4のペンを近づけたら4の方にカーソルのコントロールが移った、流石にクリックは出来なかったけど・・・
intuosu4でペンを逆にして試したら同じような感じに
非対応のはずのペンで操作できるとなんか面白い、ハード的には互換性あるのかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:03:16 ID:w9DKF2HN
>>376
ワコムのタブレットペンは特許なんで他社は真似できないよ
だから他社は電池入りになってしまう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:25:30 ID:R1Whs99I
今泉昭彦氏の新型21UX機での動画があがってる
http://www.youtube.com/watch?v=uWA5ppKd1Xc&feature=player_embedded


>>409
ふへ〜
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:28:46 ID:qA/+xJoh
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 03:37:48 ID:iKzNJj3M
タブレットのサイズの話なんだけど
納期間に合わなくて1つの部屋に
12×2・21・18×2の液タブ集めて作業してたんだ
普段12を使ってる子が21を使ったら広くて肩がプルプルすると言ってた
動きを見てみたら大振りになってて普段12WXとBamboo(600番台)で
やってる時と手首・肩の稼動範囲に差が出てたから、
普段使ってない筋肉が使われたのや慣れの関係で肩こりが
起きるんじゃないだろうか。

自分は手首じゃ無くて肩で絵を描く方だから
小さいのは逆に疲れてしまう。

>>407
imacのモニタ位置が気になってしょうがないから
普段使ってる机の天板をぶち抜いて
一段下がったそこにimacを設置してる友人がいる。

自分はimacの前にトレース台を置き椅子を高めに設置する事にして
無理やり目線と手が置ける作業位置を調節してるんだが
出向でimacを使う事になり、いつもと目線が合わなくなって
椅子(あんま調節できない)の上に正座して無理やり視線合わせてたら
「それ何の苦行ですか?」と言われた件。

チラ裏でごめん。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:13:37 ID:hSv794Ut
そのトレース台を21UXonデフォスタンドに置き換えてもまんま通用する話だな
自分は椅子買い換えるんじゃなくて
デフォスタンドやめてアームにすることで落ち着いた

普段から上目遣いで作業するほうがよっぽど苦行だよなー…
目と首と肩にじわじわダメージが蓄積されていく

モニタが高すぎる場合の手っ取り早い解決策は
机の奥に低い棚おいてそこにモニタを設置すること
部屋がその分狭くなるが、距離を離せるという点においても間違いなく目に優しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:18:50 ID://86rGrU
見下ろしだと半目でも作業できるけど
見上げるとまぶたを見開かないといけないから
ドライアイにしてくれって言ってるようなもんだよね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:02:09 ID:3jas3le0
椅子をリクライニングさせて仰け反って見るんだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:57:35 ID:t6tUBBWS
手が地味に重いぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:08:13 ID:q87Lksfr
板タブから乗り換えると慣れるまで手が疲れるね
特に21UXは画面がでかすぎるから
俺も慣れるのに一ヶ月かかった
今じゃ快適です
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:26:02 ID:gHeOzDI5
>>413
自分も手首のスナップより肘支点で描くタイプだから
やっぱり大きいのを選んで正解だったのかな。
とりあえず届くのが楽しみだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:33:17 ID:FDfGHKfv
はよipadがペン入力筆圧感知にならないかなー。
でっかい液タブとかもう時代遅れの産物にしか見えない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:43:50 ID:uHrMze/K
トラックとか耕耘機とかを見て田舎者って言ってる位に
バカなことを書き込んでいることに気付いてね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:03:12 ID:ogzNSF2m
>>284
で出てる新型シンティックの情報まだかYO
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:06:47 ID:Q3B2xNuY
>>420
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100603/348770/

液晶ディスプレイ  8型
解像度        1024×768
EMR(電磁誘導授受)方式 256段階で筆圧
2GB 内蔵メモリー
microSDメモリーカードスロット
無線LAN機能
microUSB端子
バッテリー 10時間動作
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:33:17 ID:iKzNJj3M
DTU-2231は法人仕様の型番だよ
問い合わせてみたらいいと思われる。
taobaoや中国韓国その他の国では既に販売されてたりする。
ttp://www.wacom.co.jp/solution/products/liquid_crystal/dtu2231.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:35:15 ID:iKzNJj3M
あ、ちなみに筆圧は512レベルだから
21UX等の方がいいと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:58:41 ID:6tI/AcBd
>>413
元12WX持ちで新21UXに乗り換えた。
筆圧弱く、肩で書く方だったので21UXが正解だった。
クロッキーとか美術系かじっている人はでかい方が
描きやすいんじゃないかと思う。

>>425
新型なのに端の誤差が相変わらず。
耐アルコール樹脂以外に21UX以下、TN液晶だし。
法人向けって価格高めなので、わざわざ選ぶメリットはなさそう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:37:12 ID:FDfGHKfv
>>423
欲しいなぁ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:15:30 ID:45v0LNzI
旧から新21UXにしたけど
やたら力入れないと線が太くならない
でも柔らかくするとズ太いまんまで使い物にならない
感知がアップって逆に力が要るってことなの?腱鞘炎になりそう…
故障とかじゃないのかなあ 使ってる方どうです?

数時間しか使ってないからもうオクに出して元値取り返したいorz
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:20:10 ID:uHrMze/K
ペンがコワレトルに一票
通常筆圧でのタッチは新旧でそんな変わらないなあ。うちだと。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:24:05 ID:45v0LNzI
うわ、いきなりペンが反応しなくなって
再起動しても反応しなくてドライバがネーヨって…

>>429
ペンが壊れてるだけならいいんだけどなー!
新しい設定で合わせるだけでも時間がかかりすぎて
旧と新あまり変わらないって聞いたから
いっそキー目当てくらいでいいと思ってたのに
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:47:03 ID:YKz/5z3B
お客様、液晶のコネクタはPCにしっかりささっていますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:58:15 ID://86rGrU
昔の設定項目の多いドライバならよかったのに

バグも多かったけどなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:14:18 ID:esco3rBi
自分もペンが壊れているに一票。
12WXのとき稼動がおかしくて、ソフト入れたり消したりPC替えたり
で、ペンの初期不良だったと言うオチだった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:16:14 ID:F6evx45P
ペンは2本持っておきたいとこだね。仕事で使うなら尚更。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:29:54 ID:QUlORZGm
旧型のころとまったく同じ力の入れ方で同じコミスタのペンの数値だと
新型のほうがやたら細くなる=太くするには2倍の力が要る、
というのに困ってるんだけど、これが4の仕様?

とりあえずしまった旧型出してくるか
ペンの初期不良は一本買って試さないと
ワコムに言っても信じてもらえなさそうだね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:42:58 ID:QUlORZGm
45v0LNzI=QUlORZGmです
旧型→新型移行された方は
ペンの数値とかすんなり移行できました?
大幅に変更が必要、慣れが必要だったりしましたか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:48:22 ID:zs7dU8yE
A型→K型だけど
ドライバの設定変更なし
より軽い筆圧で線が引ける以外感覚はほぼ同じ

もちろん同じ力の入れ方で2倍の力がいるなんてことは無い
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:57:59 ID:QUlORZGm
>>437
ありがとう
腱鞘炎気味なのでそこを期待して買ったのに
思いっきり裏切られた感だったので聞いて安心しました
修理したら使えるようになるのを信じたい

ペンのことつっこんでくれた方々もありがとう
とりあえず朝イチでビック行ってくる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:00:59 ID:ozcQVQV2
筆圧の軽い部分の反応いらねえんなら旧型のままでいいって
言われてるの無視して新型買った結果がこのざまだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:34:09 ID:obIE+sjb
褒め殺しの反対はなんだっけかな・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:49:21 ID:F6evx45P
なぶり殺し
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:55:33 ID:nfwaL4mc
褒めている体で貶すのが褒め殺しだから、悪口を言いつつ実はすごく気に入ってるのは……ツンデレ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:37:33 ID:op20oTzB
>>440
上げて落とす
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:48:16 ID:S0jbGCDI
>>430
すまんが、インティオス4使いだがそれペン壊れじゃなくて
ドライバの問題ではないか?
XPSP2以降のPCでないと使えないんじゃない?>新型
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:55:38 ID:QUlORZGm
>>444
PCはXPSP2です
同スペックPCに繋いだインテュオス4も持ってるので書き味比較してみたけど
液はSAIだとうっすらしか入り抜ができなくて鉛筆がサインペンみたい
ドライバはCDと最新試したけど同じだったです うーん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:08:27 ID:o/lbwGPz
筆圧読まないのはSAIだけ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:10:16 ID:zs7dU8yE
intuos4があるなら21uxのペンがそのまま使えるから
それでどんな感じになるか試してみたら?

21uxのペンを使ってintuos4で普通に線が引けるなら
原因はペンではない可能性も出てくる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:11:00 ID:o/lbwGPz
読み直したらコミスタもか
筆圧読まないんじゃなくて書き味の問題だとドライバの可能性は低いと思う
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:20:13 ID:QUlORZGm
>>448
今色々試してみました
コミスタは入り抜きの数値でごまかして使ったので
書き味が重いだけかと思ってましたが…
PSCS3は遅延しまくりでエアブラシの濃度一定しか出ず
SAIは>>445

>>447
液のペンを板に置いても反応無かったので
てっきり互換性無いものかと思ってましたがあるのですか!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:26:10 ID:jrE4auxB
intuos4系だと筆圧1024段階と2048段階の切替とかは?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:31:04 ID:QUlORZGm
>>450
切り替えは何度も試して再起動もしてたんですが変化無かったです

SAIではっきりわかったのは書き味の問題ではなく
感知が薄くしか効いてないみたいです
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:44:38 ID:esco3rBi
>>449
>>447じゃないけど互換性のあるものと無いものがある。
先にペンだけ買った後で使えなかったので、調べたら型番違うと言う事が過去ログにあったはず。

ペンの問題の場合、全く動かないならわかりやすいけど中途半端に動くから困った。
一度wacomに問い合わせしてみてはどうかな、サポートは案外丁寧だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:03:51 ID:zs7dU8yE
K型のペンはintuos4で動くんだが逆がだめなんよな。
「このペンはDTK-2100と互換性がありません」って表示が出る。

とりあえず原因がペンと絞り込めた場合は買った店では無く
直接ワコムのサポートに電話して修理の手続きを取るのを薦める。
その方が恐らく話が早い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:44:08 ID:x+B47zyo
田舎の人に朗報



ワコム、「Intuos4」と「Cintiq」の無料貸出しサービス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100604_372219.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:52:01 ID:9s3Rs45l
一番暑い時期に液タブ貸出すとかワコムはマジキチか?
そのへんを隠蔽しつつ購買意欲を煽るなら真冬に貸し出さなきゃ
…ところで2月に買った12WXが俺の膝の上で火を吹きそうなんだけど
何とかしてよワコム様
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:01:35 ID:Hca2UkRh
真冬は画面が冷たくて凍え死にそうだったんだが

なんせコタツしか使ってないからな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:08:21 ID:aSHcA1fl
ipadみたいなタブレットPCがもっと普及すると、
重くて邪魔で置く場所が限られる液タブは売れなくなりそう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:09:55 ID:RwCICTU4
そんなのわかりきってるんだが、問題はそれがいつかだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:10:30 ID:6p77jqiL
>>455
心頭滅却すれば液タブもまた涼しじゃよフォフォフォ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:22:21 ID:aSHcA1fl
入力範囲がA4くらいのタブレットPCが理想だなあ。
こたつや布団でゴロゴロしながら漫画書くんだフフフッ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:25:49 ID:S4+5dvYD
冬場の液タブは救世主
暖房器具がいらないっていう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:33:37 ID:RwCICTU4
まずはワコムがPCのメーカーと提携するのが先決
PCが絵描き用ってのは多くの人間にとって必要条件じゃないんだから

とりあえずライバルのアップルは無いだろ

日本的発想じゃまず出せないから、アップルに先越されてWACOMの液タブ事業も
終焉に向かうと予想
絵描き用の自社ブランドPCとかそこまで手を広げるならあるいは可能かもしれん
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:41:29 ID:x+B47zyo
アップルはデバイスモジュール作ってるわけじゃないからタブレットやタッチセンサは余所から買ってるんだってば
なので、基本的にワコムとはライバルにならない。むしろアップルはワコムのお客さん(候補)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:50:13 ID:RwCICTU4
それはいいんだけど、なら何故そういう話が出ないのかが気になるな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:24:59 ID:0mUSDiTI
>>460
DTI-520Uユーザだけど
布団に寝転んで液タブ使ってるよ。
楽しいよ、冬場はコタツにINしながらだった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:00:06 ID:Ss3TONNA
なんか、触らない方がよさそうね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:56:32 ID:hf91QU+X
× タブレットPCが普及すると液タブが死ぬ
○ タブレットPCにまともな筆圧感知機能がつくと液タブが死ぬ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:59:41 ID:x+B47zyo
そうなっても20インチのタブレットPCとか絶対でないから
大型液タブは多分死なない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:21:30 ID:gCbLyIkl
過去にワコムデジタイザ搭載したタブレットPCとかあったけど
PC部分が中途半端で全然流行らなかったしな……。
液タブの代わりになるためにはWindowsかMacOSが走らないとダメだし、
iPadみたいのがいくら普及しても液タブが死ぬなんてことは無いのよね……。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:28:01 ID:DKcnaahN
だからこその業務提携

まぁクリエイター系の需要を確保してるアップル以外旨みが少ないからやりたがらないだろうけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:28:14 ID:q/3Zlf89
あれに筆圧ついてたら液タブ絶滅までいかないまでも
瀕死くらいまでには追い詰められただろうな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:12:32 ID:VjpeJ0Hg
やってしまった
K型のパネルを拭いていたらザラザラが無くなってしまった
交換に出すぞおおおお
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:21:23 ID:HWpdc4CV
>>469
新製品も出てるし
WacomもWindows7向けの開発したりしたのに何で過去の物になってるんだ?>タブPC

PC部分を普通にしたのは21UX以上の値段になるから
絵目的で手を出す人がほとんど居なかっただけのこと
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:28:12 ID:5940rzaE
どうもこのスレを引っかき回したいヤツが紛れ込んでるみたいだね
特徴としては知識がないのに適当な情報を引っ張ってきて
「液タブは終わった」「液タブに未来は無い」といった感じで的外れに煽り立ててくる

暇潰しに付き合うくらいは良いけど
本気で相手しても実のある話は出来ないので注意ってとこで
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:06:40 ID:ctMIA0GI
電子ペーパータブレットや有機ELタブレットはいつになったら出るんだろ。
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/06/html/d64616.html
これとか、曲げられることよりこの薄さや筆圧をかけても大丈部そうな感じがそそる
そのままintuos4の上に載せただけでモニタタブレットにならないかな。

しかし秋月電気の有機EL発光パネルキットとかはインバーター回路で
高周波高電圧をかけてたから、電磁誘導タブにとってはノイズ発生源になるのかなあ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:37:52 ID:gCbLyIkl
>>473
Wacomセンサ搭載したタブPCで新製品なんて出てるんだっけ?
全然話題にならないからすでに無いと思ってたわ・・・
すまん。ググってくる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:26:43 ID:RX/6hSH9
液タブは終わったというか始まってない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:38:34 ID:N2Bd1Dc/
元々少数派向けだよな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:45:10 ID:hs7xIJkI
>>454
田舎なんで無料貸出しに応募してみたけど競争率が凄そうだ
有料でいいから短期間レンタルをやって欲しいな
つーか、液タブの減価償却資産の耐用年数って5年でいいのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:06:10 ID:ctMIA0GI
十万円台で買うとしたら2年でいいじゃん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:09:38 ID:BfgwRyin
一日十時間使ったら別に二年でもいいんじゃないでしょうか

累計使用時間で考えないとは・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:25:56 ID:mWAyIVZ+
単なる画材なので、使い手がいなければ消えるものってだけ。
書き味の好みとか人によっても分かれるので、新しければいいってものでもないしなあ。

使ってる身としては選択肢がある方がいいなあとは思うが、プリンストンきえちゃったぽくて残念。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:41:12 ID:HWpdc4CV
>>gCbLyIkl
とりあえず 直近の100ぐらいは読んどけ
ニッチな製品だから続々出てるとは言えないが出てる

>>480 481
法定耐用年数の話なのになんでどれだけで壊れるかって話になってるんだ
ちなみに 平成20年度の変更だかで
パソコン関連機器は4年になってるはず
ぐぐっても5年の方記述のブログのが先に来てるけど
(自分はそれで覚えてた 税務署さんあたりに聞いてくれ)

>>475
ちなみに秋月のやら高電圧をかけるのは無機ELね
以前EL使ったトレス台でピーピー音が出るって話題になったのもこっち
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:52:16 ID:/20FgO7+
俺の場合液タブを1回買い換える間にPCを2回買い換えるくらいのサイクルなんで、
PC一体型のは多分買うことは無いと思うな‥
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:23:22 ID:Jld4lVqY
せめてLEDにしたら熱と分厚さマシになるのに。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:56:22 ID:LG1FoG1t
タブPC用センサーの性能なんて、電磁波対策と消費電力以外は昔から全く変わってない。
意図的に性能を落として液タブとの住み分けを狙っているわけで
筆圧付きタブレット端末が増えたところでプロユース液タブが死ぬことはまずない。

ワコムにしてみればタブレットPCだろうが、それ以外のタブレット端末だろうが
単価の変わることがないコンポーネントを卸すだけだから、どっちが勝ち組でもあまり関係ないだろう。
市場のニーズがある限り作るだけの話。

独占企業だから住み分けのコントロールが出来るわけで
他社で高性能のセンサーでも出ない限り、ワコムに危機は訪れないしこの状態は変わらないだろね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:18:07 ID:LG1FoG1t
>>482
過去遺産のしがらみのないiPadならワコムセンサー以外を採用とかあるかもね。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010052600423
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010052700406

筆圧は不明だがこれなんかピッタリでないかな。
ペンが近づくとタッチが使えなくなるワコム製品とは別物ぽい。
N-trigはMS資本の入った会社だけど、だからAppleが採用しないとも限らないし
先のことはわからないわね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:54:19 ID:9lRfBfSv
タブPCには、何というかテレビデオ的な不安があるなあ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:44:53 ID:5iW1ODSy
スキャナつきプリンタみたいに
1つ壊れたら修理って感じだから大変だよね。
液タブ故障した時は大急ぎでIntuos買いに行ったぜ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:57:36 ID:/20FgO7+
intuosで思い通り描けるなんて勝ち組だし
俺は壊れた時は紙に描いた。undo探して左手フラフラ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:06:32 ID:0uo5Kp3s
無意味な自分語り
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:09:14 ID:p3QYDBtP
う〜ん、俺、ペンタブの感覚に慣れないから液タブ購入に踏み切ったんだけど、
液タブって使い込むといつの間にかペンタブにも馴染むって効果があるよね

紙に比べてペン先とポインタの位置がずれてるのは結局液タブもペンタブも同じで、
違うのはその距離だけだと思うし

アナログからペンタブに切り替えるための期間を補完するアイテム、として
考えるのもいいのかも
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:22:26 ID:HdsbMScA
>>492
そういう効果を密かに期待してたが
21UXのサイズに慣れたせいでA4ペンタブの描画面は小さすぎて苦労した
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:27:25 ID:p3QYDBtP
いや、実際に俺には効果があったよ
でも微細な描き込みは無理だと思うし、液タブで不自由なく描けてる内はまぁペンタブは必要ないかな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:02:19 ID:0Frld2uN
液タブに慣れると会社の普通のディスプレイに
ペンを突き立てるという凶行に走ってしまうことがある
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:44:01 ID:0WcEhI1H
>>472
何で拭いたの?
ザラザラってエッチング加工だよな。
拭いたくらいでなくなる物か?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:48:14 ID:VjpeJ0Hg
>>496
メガネ拭き
サイドと比べると真ん中がつるっつる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:00:52 ID:BZ1DPSus
秋葉原ヨドバシの設置条件はひどかったけど、今日新宿
ビックカメラで21弄ってきた。3種類のペン全部置いて
あったしコミスタもあって、やっぱり描き心地全然違う
よね〜あれじゃあ欲しくなるよー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:04:04 ID:N2Bd1Dc/
21は画面がでかいから作業しやすいな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:05:16 ID:7Pofb16A
新型cintiqでコミスタ4.0使ってペンツールで斜線素早く引いてると
結構な頻度で黒いだまが出るんだよね
インク原稿にこぼしたみたいな感じの
筆圧思いっきりかけてもそこまでの直径にはならんって感じの黒い円が出る
これってこういう使用なのかな?
同じ症状出る人いる?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:56:58 ID:BpsaO+OM
>>500
あー、うちでも3割ぐらいの確率で頻発してたわ。コレじゃ作業にならんってぐらいに。
ちなみにMac。
設定色々弄ってたらあっさり解決したんで、何が原因だったか忘れちゃったw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:26:48 ID:C0JnSgLD
>>500
それ、Cintiqだけじゃなくてintuos4でも3でもある現象だな。
いくらか古いバージョンのワコムドライバにしておくと回避出来るんだけど
K型用のドライバって最新バージョンしかないんだよなw
他のソフトだとその現象は出ないんで、コミスタのサポートに報告しておくのを薦めるよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:25:10 ID:7Pofb16A
>>501
俺もMacだわ
実際かなりのストレスだよな
って原因忘れてしまったんでつねorz
>>502
情報テンクス
じゃあCintiqってよりはコミスタ側に原因があるんだね
サポートに問い合わすなりしてみるわ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:49:04 ID:HHQSWNBN
>>497
おれ、ウエットティッシュで拭いたんだが、まずかったか?
最初のザラザラ具合を憶えてないので何とも言えんが…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:23:25 ID:BpsaO+OM
ぎゃー!ガラスの裏側を虫が這ってたー!!
危うくペンで潰してしまうとこだったよ。
この隙間なんとかならんものなのか……
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:30:53 ID:6/kNvn8n
そもそも虫が湧かないような部屋にしましょうよ
液タブから虫追い出せたとしても
寝てる間に手とか顔とかあんなところとかを虫が這いずり回ってますよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:47:08 ID:Su7U6/3g
部屋で沸いたとは言ってないじゃんw
完全密閉された部屋でもないと虫が出ないなんて無理だし・・・
窓やドアから普通に入ってくる
気付かないだけで寝てる間に手や顔を這ってる可能性の方が高いよ
蚊に喰われるのと同じようなもんだ

液タブ内部に入るのは運だからしょうがない
非があるとすればWacomの設計か・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:03:46 ID:BpsaO+OM
ニキビダニの悪口はそこまでだ。

虫が部屋に侵入するのはどうしようもないと思うんですよ。
液タブ内部に入り込むのも空冷だから仕方ないとして、
液晶とガラスの隙間にだけは入って欲しくない。掃除できないもん。

今は首都圏在住なんで虫に患わされる事も無いけど、
四国に住んでた頃は縁側が羽アリで真っ黒になったりしたもんだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:13:44 ID:Mr1tc2Yp
>>506
顔にうじゃうじゃ虫のいる生き物がなにいってんだ
そもそも外から入ってくるような虫は隙間に入れないだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:41:24 ID:gsNGDEyQ
先日のマグネットでトライガンの作者が液タブで描いてたけど
ふんわり遅延が発生していた
今のやつもあんな遅延が出るの?
俺レスポンス至上主義なもんで…(;´Д`)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:02:41 ID:X9QtvnU8
液晶自体の遅延は26msなので
目に見えて気になる遅延はPCとアプリの設定によるものがほとんどと思っていいかと
Vista以降はデフォルトの設定だと3フレーム遅延をかませて画面表示をしてるらしい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:28:33 ID:Phh6R2Lf
XPも通常2フレームぐらいかましてなかったっけ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:00:41 ID:9PjNXnyP
>>504
パネルの端のほうと真ん中あたりで描き比べてみると分かりやすいかも
ハードフェルト芯だとよく分かる
俺も一度水拭きしたからそれが原因かもしれない
とりあえず説明書に水拭きダメと書いてあったから注意
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:45:03 ID:M7XXtmKm
wacomも気合入れて、iPhone4の様な人間が判別出来る限界の
解像度まで上げた液晶で液タブ作ってくれ。
とは言えwindowsじゃmacやらiPhoneみたいにフォントを自在に扱えないから無理か・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 03:16:04 ID:VUpT4tvm
解像度だと Wacomじゃなくてパネルメーカーの問題だろう Wacomじゃパネルは作ってない!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:14:11 ID:bS+1OFWh
これ以上重くするつもりか
個人的には、膝の上で使ってるからもう少し軽い方が・・・・
軽い、安い、といったBAMBOOみたいなポジションで
色域が多少狭くてもシェイプアップした液タブが出たら歓迎する

液晶の代替で有機ELなんかを使ったら値段がハネ上がりそうだけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:32:16 ID:9W2dqmBA
解像度上がると重くなるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:38:09 ID:wTr6/AB9
516は多分解像度上がる→サイズ大きくなると単純に考えているんだと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:46:14 ID:z3Be1TCz
解像度はマジで上げて欲しいな
普段は意識してないけど、たまに線のシャギーに違和感を感じてモヤモヤする
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:50:03 ID:bS+1OFWh
今よりも分厚くなると思う。IBM T221とか見ると。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:04:14 ID:w8DFwBcO
解像度がいくら上がっても読み取り精度が今のままじゃ意味ないだろう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:10:12 ID:tielBK9h
そこまで一般向けでない物を望むなら自作しろよ
俺21UXが出る前初代Intuosと19インチ液晶で自作したぞ








・・・失敗したが

(買ったパネルのシールドがどうしてもとれなくて)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:12:23 ID:WVfkYZsE
ワコムがリアル解像度上げる気ないなら他社が付け入る隙がまだまだあるわけだ
12wxは縦がたりない
21UXはドットでかすぎな上本体熱すぎ
ワコムしか選択しがないからしかたなくつかってるけど欠点がまだ克服されてないしな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:51:27 ID:bmr+71CG
他社が付け入る隙があるようで
プリンストンとか海外メーカーががんばって入るものの付けいれてないんだけどな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:12:36 ID:9W2dqmBA
ニッチなニーズはつけ入る隙などでは無いと思うんだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:14:37 ID:9gwHYKyr
ハイエンドの液晶とか・・・売れるか売れないか解らなくて殆どの特許をwacomに
握られてる物を作ろうとする奇特なメーカ無いと思うぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:15:48 ID:aYqZhnxF
特許でガッチリ固めてるからどうにもならないよな……
Wacomの電磁誘導式と戦える新しいセンサー発明しないと……
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:20:40 ID:9gwHYKyr
あと21インチくらいで今以上の解像度細かいパネル供給してるメーカーないんじゃね?
作っても最近ワイドディスプレイばかりだろうし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:22:37 ID:LNRoHqmp
電池レスペンだって他のメーカーもいろいろ作ってるし特許云々じゃなくて
単純にそこに注力してるいろんなものの積み重ねだろう
ワコムですら不満が出てくると言うのが正しいところ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:43:01 ID:CJ9+N0cq
タブPCのipadであの薄さなんだから、ワコムはもっと薄い機種を
さっさと出せよ。でかすぎるんだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:05:43 ID:PA2pIxUT
K型でイラスタ使ってる人いたら聞いてもらいたいんだが
cintiqで描いてるとOSごとフリーズしない?
intuos4とマウスでは起こらないんだよな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:27:37 ID:/m2Zw90k
うん、何か描画が遅れるって言うか
がしがしやってると時たまフリーズするよね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:36:12 ID:jpNiR0Op
OSごとフリーズってすげーな。旧21でコミスタは使ってないんで何の参考にもならんけど、
何やっててもOSが止まった事はここ何年もないよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:56:23 ID:7L2dCMgo
今回のタブレット端末ブームのなかワコムだけ蚊帳の外だしなぁ
タッチパネルが主流になって、大手にでも買収されれば
もっとアグレッシブなラインナップも期待できるのにね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:33:52 ID:9gwHYKyr
wacomは中枢の特許握ってるから、何もしなくもウハウハなんだよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:44:39 ID:bmr+71CG
その特許を使って特許料金を支払うメーカーが出ない限りうはうはにはならんぞ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:13:24 ID:s4ADc1GZ
>>536
特許使用料でウハウハってのは、主に個人で特許出したときの話だな。

メーカーの特許は、どちらかというと自社製品の優位性を保つのと
競合が乱立しないように障壁を作るのがメインだから。競合が居たら、
クロスライセンスで使用料を相殺したりね。もちろん、キヤノンみたいに
特許使用料でウハウハなメーカーもあるけど。

会社にもよるだろうけど、特許を出した社員はそれが自社製品にしか
使われてなくても特許補償料がもらえる。俺も小遣い程度は(ry
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:33:20 ID:9gwHYKyr
特許ウハウハはともかく、ワコムのドライバー関係の話とか出てくるんで
タブレットPCとかではパーツ供給メーカーになってるはず
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:55:26 ID:wTr6/AB9
感圧式パネルと電磁誘導ペンは使い道が近いようで遠いというか、やっぱり別物なんだなあと。
ワコムの場合汎用タブレットデバイスではご自慢の障壁が邪魔になって参入出来ずじまいになりそう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:00:03 ID:7L2dCMgo
他社がワコムの特許を使用してるなら部品を供給しなくてもウハウハなはずだけど
そんな話もないしな
タッチパネルに関しては他社を買収して技術を吸収したり、どちらかといえば後発組

tx2のとき一回n-trigに出し抜かれたりと、ハイエンド向け以外では徐々に追い上げられてるから
タブレット向けセンサーがビッグ・ビジネスになる時代
他社も本気になってくれば外堀から徐々に埋められてくんじゃないの
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:20:55 ID:CKAdhYcE
指でのタッチによる一般的な操作と
ペンによる作画とでは市場規模が数ケタ違う
本気出して戦争して奪い取りたくなるほどのもんじゃないだろう

PC絵描き人口の爆発的増加でも起きない限り新規参入は無い
プリンストンからピクシブ公認ペンタブが出るくらいが関の山
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:08:53 ID:POF/Yckp
またここでも
「大画面で画素数上げたら総画素数が莫大になって不身品発生率跳ね上がるからクソ高くなる」
って常識を繰り返す仕事がはじまるお…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:09:42 ID:POF/Yckp
不身品→不良品
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:50:04 ID:9W2dqmBA
お仕事がんばってくだすい!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:38:57 ID:KJTFUlTE
でも画素数あげて細かくなるメリットってどれくらいあるのかな?
12WXは細かかったけど、ペンが太いので誤差とか考えるとあまりメリットを感じなかった。
ペン先も細かったらメリットありそうだけど、画面の耐久性考えると無理だろうな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:19:45 ID:MXlE2wu3
やっぱりある程度は拡大せずにすむんじゃないかなぁ
細かい線がちゃんと閉じてるかとかは確認がしやすくなるよ多分。

IBM,T210みたいなのQXGA、21インチの液タブだったら4〜50万でも買う
…っていってもそういう人は少ないだろうからワコムが作る可能性は薄いだろうな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:37:27 ID:WVfkYZsE
>>545
ペン先見て描いてるうちは精度の恩恵にあづかれないよ
設定でカーソルを若干ペン先から離してペンは感覚的に操作してカーソル見るようにすればいいと思う

ドット密度の話をすると12wxは21UXより1.3倍密度が高いから
表示100%での腕ふり作業が21UXとくらべて約25%軽減される
12wxから21UXに乗り換えるととたんに腕が疲れる人がいるのはそのせいも関係してる

論理的に考えるとじゃあ21UXで75%表示にして作業すればいいじゃん?って思うだろうけど
ドットバイじゃないぼやけた表示での作業は気持ちいいものじゃないんだよね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:37:46 ID:POF/Yckp
21UXの液晶替えるだけで作れるんだから
MACのノートをタブレット型に改造してくれる会社に頼めばやってくれるかもね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:35:06 ID:KJTFUlTE
>>546
細かいから確認時は逆によく拡大して使ってた。
大きめに絵を描く癖があったせいかもしれない。

>>547
21UXの解像度のまま17インチぐらいに圧縮してくれたら使いやすいかも。
12WXから21UX乗換え組みだけど、12WXは縦が狭すぎる。
回転させたらソフトのパレットが邪魔で結局一緒。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:35:59 ID:w8DFwBcO
オレは線画直しながらカラー描きたいから21uxでいいわ
12wxの発色の悪さときたら…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:52:01 ID:LNRoHqmp
かっきりくっきりとした線画がほしいから解像度高めの方がいいな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:01:52 ID:w8DFwBcO
原稿サイズとdpiと描きこみたい箇所で
どこがベストポジションでドットバイドットになるかなんて特定できないんじゃね

いつも同じもの描いてるから偶然そうっていうならそうなんだろうけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:22:18 ID:TTVfah31
21UXが12wxほど高密度化すれば死角が無くなることに変わりは無いはず
高級機なのに下位機に液晶密度で負けてるって言われるのも歯がゆいしなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:38:35 ID:ombzDktF
もう1個したの10万のでいいや・・金ないし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:00:31 ID:Z5uKlvQ5
>>532>>533
ありがとう
K型対応のドライバが一つしか出てないからなぁ
ワコムのほうに聞いてみる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:14:22 ID:HrxKML+5
直にかいてます!感がすごいやつさっさと出せや
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:25:13 ID:svT1uL1C
今の解像度だと線画を描く時に50%以上縮小してると
線の乱れてる場所が潰されて分からなくなっちゃうんだよな。
印刷するか、縮小無しで見て初めて分かるって言う・・・逆に言うと印刷すると確実に分かるのが厄介。

それを確認するのが結構な手間だからiPhone3GS→iPhone4みたいな同サイズで解像度4倍の液晶が羨ましい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:15:58 ID:FwSMKL9O
話をぶったきってすまんが
液タブで線画もカラーもデジタルにしてる人って
ペンはそれぞれの設定で使い分けできるよう
複数持ってる?
21UX買った機会に、オールデジにしようと思ってるが
ペン1本でも結構高いからなぁ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:25:30 ID:Hvk/6j+r
複数あれば設定以外にも物理的なペン先を変えた状態にもできるし
ペンがどこにいったか分からなくなるときにも安心
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:26:46 ID:4NM1zK6+
12WXでは狭いので、オクで17SXを買ってみましたが、
視野角も異様に狭く、正面から見てるだけで上下の色合いと明るさが違う。
DTU-7X0に間違いない。(以前、持ってたので)

PCのプロパティで見たらDTU-710・・・・・・・。
外皮シリアルには、17SXと書いてある

オクで買う場合には、中身の入れ替え品にご注意を。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:45:01 ID:FwSMKL9O
>>559
ありがとう。
ちなみに何本程使い分けてる?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:52:45 ID:svT1uL1C
>>560
シールに「型号:PL-700」と書いてあった?
もし書いてあったならわざわざシール張り替えたんだろうか・・・恐ろしいな
563560:2010/06/09(水) 14:22:15 ID:4NM1zK6+
>>562
型式シールに「C-17SX-RDUS」と、しっかり書いてありましたw 泣

中古輸入品らしく、「特定アジア」の送付元にオク主が問い合わせたら、
現地では良くあるの一言だったようですw
(オク主も驚いてる感じでw)

その後の対応は早くて、返金処理にも応じてくれるとの事でしたので、
良かったですが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:29:11 ID:KyUkfTm/
>>558
旧21だけど2台の板タブのペンと合わせてペン3本、他にエアブラシとマーカーペンを持ってるww
ペンのうち2本はゴムを穴無しに交換して使ってる。ペン先はノーマル、フエルト、ストロークな。
マーカーペンは対応ソフトで使うとそれなりに面白いが、エアブラシは使いどころがイマイチ
わかんねーww
565558:2010/06/09(水) 20:13:58 ID:FwSMKL9O
すごいな。
付属のはカラー用にして、線画用にもう2本程買っとく事にするわ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:03:42 ID:e1H+BkzF
一本でいいんじゃ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:08:23 ID:2Gats7z+
2本で十分ですよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:34:41 ID:LJZ5LVIv
わかってくださいよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:51:19 ID:rh30X/xZ
今空いてるペンは傾いたやつと 丸出しのやつと 見た目普通のやつの3本ですが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:28:03 ID:afmeP65w
>>563
オク主もお前さんもお疲れとしか言いようが無いな…。

特定アジアの「良くある話」は俺も聞いたことがある。
DVDレコーダでもランクの低いやつのラベルをはがして
HDDを自家換装してラベル張り替えてるのとか多いんだよな。
しかもHDDが中古のに換装されててセクタエラーおこしてるとかw
フルハイビジョンと書いてあるTVのシリアルと型番ラベルは貼ってあるのに
ものは、ただのハイビジョンだったりするんだよな…。
俺、ハイビジョンTV詐欺られた時があるんだが(振込先の名前がキムだった)
住所には既に誰も住んでなくて、ヤフオクIDも消えてて海外に逃亡されてたorz

ペンは2本持ってる。
消しゴムは普通ペンをひっくり返せばいいのに両手に持って
書いては消しゴム書いては…のエンドレスを繰り返してるお。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:57:29 ID:1aSeAlaD
>>570
> ペンは2本持ってる。
> 消しゴムは普通ペンをひっくり返せばいいのに両手に持って
> 書いては消しゴム書いては…のエンドレスを繰り返してるお。

Ctrl-Zすればいいのに。
俺はn52te使ってるから中指一本で線を消してる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:07:44 ID:yX48lZKH
ちょっと流れをぶったぎる初歩的な質問で申しわけないです。

液タブって、PCに?げてなくても電源さえ確保すれば使用できるのでしょうか?
PCのある部屋から離れて枕元に置いておいて
寝転びながらお絵かきができれば購入したいのですが
できるのなら液タブで、できないのであればi-padを代用にと思っています。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:13:20 ID:QnKy0qQ5
液晶タブレットそのものは液晶にタブレット機能が付いたもの。
PCにつなげるの前提で作られてるんでそういう使い方は出来ない。

PC並に描きたいのであれば筆圧付きのタブレットPCを。
お絵かき程度で良いならiPadでおk

ただ絵を描きたいだけの使い方だったらスケッチブックと鉛筆、固形水彩でもあれば十分だと思うが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:22:14 ID:yX48lZKH
>>573
ありがとうございます。
ベッドの上で、消しゴムのカスや、ましてや絵の具なんて
殺されちゃうので液タブならと思った次第で・・・。

本格的ではないのでi-padに的を絞ってみます。
重ね重ねありがとうございます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:16:48 ID:TtWA2R7e
指じゃ描きづらいんでがっかりしたやつは多そうな気がする
ラフにざっくり描くタイプの人以外は苦労すると思う

工夫と努力と時間でカバーできると当たり前の主張するやつもいるが
そうまでしてiPadで描きたいとは思わない人がほとんどだろうな

ちなみにCG板のiPadスレは発売されてからレスが減ったw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:09:54 ID:sYysGM0K
>>571
横レスだけど、カラーで描き込んでいくときに
まず上位レイヤーにブラシで描き、それを消しゴムで削って形を整えてから
下位レイヤーに転写という手順を踏んでる人は結構いるのよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:08:39 ID:4o3sqVGf
>>497
エッチング加工が眼鏡拭きで無くなる事なんてあるのだろうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:41:20 ID:4o3sqVGf
>>546
液晶パネルの調達が難しいのだろうね。
医療用でしか作ってないから。
そういう意味では同じドットサイズを有する12WXはナイスな製品といえる。
インティオス4仕様のが出たらぜひ欲しいね。
まあ、さらに細かいドットのが欲しいなら中国レノボに掛け合ってX61tの
SXGA+モデル(確か0,176mm前後)に使われてる液晶でも調達できれば
いいんじゃないかな。
あれはインチは12WXと同じだし、製品開発も何かと楽でしょう。(わからないけど)

俺個人としては25万ぐらいでLGのS-IPSの27インチ2560x1440(ドットピッチ0,205mm)
と、18万ぐらいで21,5インチ1920x1080(0,248mm)の製品が欲しいかなぁと思う。
解像度的にも申し分ないし、実はこれいまのiMacの液晶サイズと同じ。

>>554
だったら買わないで残しておいたほうがいいぞw
12WXの新型が出るまで我慢するんだ!m9(´゜∀
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:46:59 ID:uBU8Pq88
>>574
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1275483515/
気軽に使いたいのなら91や今度出る101でいいんじゃないだろうか
iPadも意外に使えて悪くないんだけど、あれで本格的に絵を描こうと思ってる人がいるとは思わなかった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:53:03 ID:uBU8Pq88
あ、読み間違えてた本格的じゃないのか
けどEee PC T91ならイラスタで筆圧も使えるから悪くないと思うよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:11:29 ID:sYysGM0K
>>578
>中国レノボに掛け合ってX61tの
>SXGA+モデル(確か0,176mm前後)に使われてる液晶でも調達できれば

そのパネルを生産してた会社はとっくに潰れてしまったんだぜorz
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:36:29 ID:TtWA2R7e
>>581
しれっと嘘をつくな
台湾の会社に買収され存続してる
12.1インチSXGA+パネルも生産量は知らないが製品リストにちゃんとある
ttp://www.hydis.com/eng/03_products/product_04.asp
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:37:13 ID:sYysGM0K
ごめん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:02:22 ID:4o3sqVGf
>>582
おお!そうなのか。
新型12WXはこのパネルでもいいよな、正直。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:44:08 ID:C6BefYjP
12WXを縦にして、二つに張り合わせればいい気がしてきた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:52:16 ID:26CQ+alF
>>585
Penは2台で同時使用はできないとサポートが言ってた。
同時使用ができれば、12WXを2台にしようかと思ったけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:17:14 ID:C4lQso05
ピッチ0.176ってすごいね。
実現したら即買いだけどなぁ…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:59:54 ID:P6joFvWP
>>497
亀レスだがそれは眼鏡ふきのせいじゃない。
おそらく手油。
新品のディスプレイフィルタやおろしたてのコピー用紙に、肌で数回こすってみるとよく分かる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:19:16 ID:hhOw7biR
手で触るの前提の商品でそれはないわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:59:38 ID:6vvyvqHS
>>574
自分は落書きラフ画用にノートブック+
12WXにしようと考え中。

寝っ転がってお絵描き用にって思ってるん
ですけど、そう言う使い方してる方っています?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:08:53 ID:Z9tpBQ5n
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:22:07 ID:Rn7Tt3Sc
>>590
どういう姿勢で使うイメージ?
仰向けで腹の上とかだとちょっと重いと思うし
床に置いてうつ伏せだと下側のフチ広いから使い難そう
12WX使ってるけどちょっと寝て使おうって気にはならないな……
画面は小さいけどガワは結構カサばる大きさなんだよね……
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:33:10 ID:yX48lZKH
>>590
自分は昨日教えてもらった
Eee PC T101MTってやつが一番の候補かな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:37:26 ID:6vvyvqHS
>>592
胸のあたりに枕とか座布団を挟んで
うつ伏せでって感じでしょうか。
腰に悪そうですが・・・。

思い立ったときにササッと描いたり
ゴロゴロしつつお絵描き出来たらなぁ
と。

>>591
自分はMac使いなのでかなり惹かれますが
高そうっすね・・・。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:42:46 ID:6vvyvqHS
>>593
このスレ見て自分もググってみました。
筆圧感知に問題あるみたいなブログがあっ
たんですけど、解決出来るみたいですし
良さそうですよね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:47:41 ID:dc7AUtA7
アームなら21UXでもベッドで描けますよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:27:11 ID:hHsjDUjE
アームの届く範囲にベッドがないとダメだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:02:59 ID:4Az4FJgK
ベッドにアームをつけてみたらどうだろうか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:51:40 ID:Iih+9Ow1
メタルラックのポールにアームを支えるポールをかぶせて
ベッドのそばに設置すればおk
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:09:19 ID:EsNvkpYy
みんななんでそんな寝ながら絵描きたいんだ
寝るときは寝て描くとき描けよww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:30:38 ID:Iih+9Ow1
座って描くと腰に来たり痔になったりしそう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:01:01 ID:qY4UUh/c
寝床では数年VY11F使ってる。
寝る前ちょっと描いたり、絵チャやったりって時だけだけど。

SketchBookProと組み合わせるとソフトの軽さもあいまって描き易い。
フォトショ5.5やsaiも入れてあるけど、ツールバーがうざい。
cintiq21と比べて反応がかなり遅かったり、筆圧感度が少し悪かったりするけど、さらさら描く分には気にならない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:51:17 ID:KpFmsBXp
サイドボタンの存在しない海外の12インチモデルがとても欲しいかも。
使う人にはごめんなさいだけど、あのスペースは自分的にいらない子
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:58:20 ID:CJiKxWaV
画面に傷がつかないかと心配だったけど
何か鋭いものでもぶつからない限り大丈夫みたいだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:49:55 ID:7tUpFc3w
>>590
デスクトップと寝床が近いので12WX+タッチパッド付きの無線キーボードで使ってる
ねるときは布団の頭の上でノートPCのような置き方をしてる
座って膝の上で12WXを置いて手元にキーボードとか、その日の気分でレイアウトを変えたりしてる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:52:04 ID:Km6KQqWP
>>603
俺もエクスなんたらパットは無くていいから
少しでも小型化して欲しい・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:03:36 ID:N+D/vqJS
あのパッドを無くしても小型化はしないんじゃないのか。初代&2代目Intuosも結構、周辺領域がデカイし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:02:58 ID:Qo8/iPc3
サイドのパッドは要らないね。
その分、液晶を大きくして欲しい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:37:35 ID:qY4UUh/c
中身あけた事がないから分からんけど、基盤入れるスペースがあるからボタンとってもそんなに大きくならないか
DTI520みたいに分厚くなるかじゃね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:35:37 ID:TQTfyrz6
つ分解記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/27/news041.html

インバーター部をできるだけ離すのに使われてたりするようですね
仮にLED化で左右はなくすことができても アゴは残りそう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:42:24 ID:rqv+v+P3
やっぱり夏場は熱いな
エアコンの下に設置して使ってる間はつけるようにしたら解決したけれども
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:32:52 ID:iK/fYf3c
まだ夏場ってほどじゃ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:32:11 ID:+wqlD+tL
>>567
2本で十分ですよ
>>568
わかってくださいよ

今思い出した(・∀・)ブレードランナーだったか!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:49:44 ID:wJjyobTq
夏日が近づいて感じる事,新21UX下手すりゃ旧型よりパネルあっちっち
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:02:07 ID:rqv+v+P3
熱くてパネル壊れるんじゃないかと思ってしまう
旧型数年使ってる人の意見が聞きたいな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:35:50 ID:+mr0GcYM
12WX使ってる人、
板タブ時代より自分の感覚でどれくらい効率上がりました?
あと夏、熱くなる? 21は散々言われてるけど12はどうなんでしょ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:10:10 ID:U45x1wCh
>>616
12WXは、そんなに熱くならない。
俺の場合、少なくとも風を当て続けたくなることはないな。

で、液タブは板タブより慣れるのが早かった。最初、液タブを
買ってすぐ慣れたんだけど、後から別のPC用に板タブ買って
慣れるのに苦労したわ。そんな感じなんで、今でも板タブより
作業は早いかな。

ただ、12WXは画面が狭いから、なるべくパレット類を置かないように
するために、n52teみたいな補助入力装置は必要かな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:56:21 ID:shCdhcnk
>>616
板タブではどうしてもペン入れできなかったのがやっとフルデジタルに出来たよ
熱は出るけど右下が暖かくなる程度で画面自体は冷たい
12wxは本体が薄くて放熱もしやすいから問題にならないよ
617の人同様風を当てようとまでは思ったことは無いね

そんな俺も21UXを買い増したらその画面の熱さにめげて卓上扇風機デビューしましたがw
21UXは本体内部に熱がこもっちゃってそれが画面全体へと広がっていってしまうんだね
これはさすがに暑い日は風あて続けないと使い物にならない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:00:36 ID:gzCmbGEv
あげてしまった
すまない

すまないついでにもう少し
12wxはドット密度が高いのでペン入れ作業については21UXよりも作業が短時間でできるよ
物理的にツールパレットへのアクセス距離が短くなるしね何より肩が疲れないのがいい
ただ最大の欠点として12wxは色味がおかしいので印刷用とのカラーをやるときは色確認用の別モニタが必須になるかも
12wxだけで仕上げたカラーは印刷所に出すと赤味をおびて印刷されてくるよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:58:42 ID:6VAKpkru
>>617-618
ありがとうございます。
なんか今グイグイと液タブ熱が上がってきてるので
21UXだとキツイですが
12WXならいけるんじゃないかなぁと。ヤバイホント欲しくなります。

12WXの後継が出そうな予感もしてあとそこだけかな…
時間=お金と割り切れるか、ですね…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:21:12 ID:eKPVXsQI
>>620
使ってる者から言うと気軽に他人にはお勧めできない
大は小をかねるが逆は無いことが良く分かる
でも12WXの気楽さは絵を描こうという気分にはさせてくれる

使ってみれば分かると思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:49:16 ID:fq09iu4n
なんで宣伝かと思ったらもうすぐボーナスですね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:05:53 ID:IWJebckJ
宣伝?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:54:41 ID:Owl/UTrx
なんでも宣伝に見える年頃
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:27:15 ID:Vaj32abR
使えない糞デバイスとかそういうレスで埋まってれば満足なのかね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:34:14 ID:W7VAyPHP
自分で使って見て一番気に入った物でいいじゃない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:46:00 ID:BNkCg2ET
12WXもそろそろ新型が出るような気がして購入に踏み切れない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:14:06 ID:hcmPwuhH
ボー茄子なにそれ食べたことない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:18:13 ID:W7VAyPHP
俺も食べた事が無い。
と言うか、会社潰れそうorz

昨年までの先輩達は全員21インチモデルなのに
今年入った人の机の上はDTI-520Uなんだ…。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:49:08 ID:qf+B43S9
479です
仕事が忙しくてかなり遅レスになってしまったが、質問に答えてくれた人にお礼をば

>>480,481
そういう話じゃないんだけど、とにかく答えてくれてありがとう
>>483
まだ税務署には聞いてないけど、詳しく調べたらパソコンと同じく4年になってました
税理士のとこに行く機会があれば確認してみます
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:39:31 ID:cFONX2Rx
Cintiq12wx使ってる人に聞きたいのですがイラストなどを描く場合において
画面の大きさは物足りなく感じるのでしょうか?
今intuos4のMをつかってるんですがこれくらいの大きさで丁度いいもしくは若干大きいかな?という
感じなので21UXはさすがに大きすぎる気がしています。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:13:57 ID:NIua9PKN
>>631
21UX使ってるけど最初はでかく感じたが
拡大縮小とかの手間が最小限になるし今はよかったと思ってる
ほんとは17〜19インチくらいであればいいんだけどね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:11:49 ID:cFONX2Rx
>>632
なるほど。参考になりました。どうもありがとうございます。
17〜19インチあればいいですね〜少し値段落としてだしてほしい。
小さいのかって後悔するより大きいの買った方がいいのかな。
もう少し検討してみます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:06:34 ID:OIZe/JyW
21UXネットだと全然売ってねぇ…
東京行く用事あるから買おうと思ってるけど、東京だとどこら辺で売ってるのかね?
やっぱアキバヨドバシとか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:15:16 ID:BKkh3Omy
アキバならヨドと祖父
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:21:05 ID:t4oIhB1Y
>>634
ちなみに祖父は分からないけど淀は21UXは取り寄せになってましたよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:56:21 ID:wolALmfM
細部だけ液タブで作業するっていうのもありかもね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:41:22 ID:yzxRJyIX
スレ汚しでスミマセン。
12wxはどの位、色を調整出来るのでしょうか?
キャリブレーターで合わせることは可能ですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:03:29 ID:qdTXaV5C
東京なら21UX売ってそうな家電屋は何処があるだろ…
新宿とか池袋の量販店で売ってるものなのだろうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:12:49 ID:0BVUuMD1
>>639
どちらもヤマダかビックカメラだと思うよ。
他の店の在庫も聞いてくれるから、片方の駅に行けば良いと思う。
それかTELで問い合わせたほうが早いかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:08:52 ID:aHgTk9+x
ワコム公式に書いてあった展示点に行ったら展示してなかった
電話で問い合わせてから行った方がいいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 05:48:14 ID:KO9Xr77H
cintiq12WXを購入したんですが
画面に何も映らず、モニタとして検出されません。

BIOSやOS起動画面までは映るので、物理的な故障では無いと思うのですが
同じような症状を経験した方いませんでしょうか?

WACOMのサポートに言われた対応策は
全部とってみましたが駄目でした・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:17:14 ID:QaANRP4u
>>642
セーフモードでも映らんのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:19:46 ID:KO9Xr77H
>>643
レスどうもです。
セーフモードだと映りました。

ただ、セーフモードで解像度設定を弄っても
通常起動すると映らなくなります。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:21:52 ID:J351eyna
ビデオカード側は1280x800に対応してる?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:34:47 ID:KO9Xr77H
>>645
プロパティの有効なモード一覧を見ると
1280×800,Ture Color(32bit),75ヘルツ とあります。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:32:55 ID:Y/Yh8D8/
OSDからリセットして工場出荷時の設定状態に戻すとかもうやってるだろうしなあ。
あとはビデオカードのドライバを疑うかケーブルを疑うか。
電源のコンセントを別のところに差し直したら治るとか・・・いや、あったんだって、昔別件でw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:06:12 ID:JCX/o4FE
他のモニタを外して12単体を繋いで起動してみる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:13:23 ID:JCX/o4FE
↑うちは21だけど、解像度の違うモニタとマルチで繋いだらwin起動時の画面でVGAから解像度が切り替わる所で21がofflineになった
先にシングルで繋いだら認識して、設定したあと元々のモニタを追加したらうまくいった事があったので
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:35:44 ID:KO9Xr77H
>>647
ドライバは最新と古いverを試しましたが結果は変わらず…
アンインストール状態でも同じでした。

>>649
12WX単体で繋いでも同症状ですね。
マザボロゴ→windows起動中、までは映るんですが
OSが起動し終えると「信号なし→スリープモード」って状態です。

元々、デュアルディスプレイ環境だったので
導入で問題がおきるとは思ってもみなかったです…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:54:21 ID:JCX/o4FE
>>650
その起動中画面までがVGA(640×480)だったと思う。以前21が故障した時、その画面まではきれいに出ていて、UXGAに切り替わったらノイズまみれになって修理した。
ノイズがひどいと同期が切れてno signalになった。セーフモードのVGA表示ではきれいな画面だった。可能性は低いが故障でないとも言い切れない。参考になれば
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:13:29 ID:J351eyna
プライマリ セカンダリを切り替える
12WXの表示域が斜め上とかになってないか確認
っていうのはもうやってるだろうな・・・
起動時には写っているけど信号なしになるってのがなあ・・・

根本的な解決じゃないけど どうしてもダメなら
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgbd2/
こういうのに12WXを接続して今のビデオカードを回避して
トリプルディスプレイにしてしまう方法もある
俺は表示域が変わってしまう症状に出くわしたときに使ってた
重い3Dだときつかったけど2D作業では特に不便を感じなかった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:16:28 ID:tqhPF0Ml
元からつないでるモニタをひっこぬいて
そこに12wxだけつないで起動させてみるってのはもうやった?

PCの電源容量が足りてないとかそういうこともあるからね
グラボが本気モードに入るとめげることが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:19:30 ID:J351eyna
そういえばスペック書いてないな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:51:00 ID:XM/o+y+F
>>644で解像度設定を弄ると、その時は設定した解像度で表示されてるのか?
ケーブルは?VGAコネクタDVIコネクタどっち?反対側でやってみた?
画像は出なくてもタブレットとしては動くのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:59:46 ID:KO9Xr77H
レスどもです、助かります
>>651
現在使用しているグラボの出力ポートがDVI×2なので
古いグラボ(DVI,VGA)に交換してVGAに接続したところ、動作しました。
(逆にDVIにcintiqを、モニタをVGAに接続した場合は動作せず。)

一応の動作環境が確保できてホッとしましたが
あまり質の良いグラボでは無いため、出来れば現状の構成で動くようにしたいですね…

>>652
おお、こういう回避方法があるんですね。
現状あるもので解決しなかった場合は購入してみます…

>>653
>そこに12wxだけつないで起動
同じ症状が出てしまいますね
起動状態で抜き差し等もやってみましたが変わらず…
干渉してそうなキャプチャボード類も外して
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:00:13 ID:KO9Xr77H
>>654

M/B:ASUS P6X58D-E
VGA:ASUS EN9600GT
OS:Windows7 64bit
CPU:Corei7 920
メモリ:12GB
電源:650W

スミマセン、最初に書くべきでした

>>655
>その時は設定した解像度で表示されてるのか?
はい、そのときは設定した解像度で表示されますね。
ケーブルはDVI接続で、上記のようにVGA接続で試したところ動作しました。
あと画面が映っていない状態でもタブレットとしては機能しているようです。
筆圧も感知していました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:15:52 ID:JgRJ1Fod
古目のディスプレイだとDVI-I前提に作ってあって
DVI-Dケーブル(というか信号か)つなぐとうまく映らないことが稀によくある
21uxについてるDVIの変換コネクタがまさにそれ対策だったり

最近自作してないから曖昧だし説明が拙いけど察して
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:51:13 ID:A3Orfwl1
DVI-AとDVI-Dは意味が変わってくるとかなんとか。

にわか知識だけど
Aはアナログ、Dはデジタルのみをやりとりしてる。
DVI-Iケーブルは両方にささるので刺さるのに映らないって事も起こる。
PC[VGA]変換→[DVI-A] ---- DVI-Iケーブル -----画面[DVI-D]
PC[DVI-D] ---- DVI-Iケーブル -----画面[DVI-A]
PC[DVI-D] ---- DVI-A専用ケーブル -----画面[DVI-D]
こういう構成だと画面に映らない。だったはず。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:17:42 ID:Y/Yh8D8/
今どきの性能で、VGAがついてるビデオカードに換装(DVI+RGBのタイプ)が現実的かねえ。
VGAなら映ることが確認出来てるんだし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:53:39 ID:J2roCnD+
熱対策に画面を直接冷やす卓上扇風機に加え
裏側にも本体全体の冷却用にクーラー設置したお
いっそ本体にデフォで大型クーラー付ければいいのに
という話をしたかったが
なんだか難しい話をしてるから帰る
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:17:18 ID:msYagXPI
描画面に送風するような仕組みつけてくれてもいいよな確かに…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:54:35 ID:OwYZm10y
裏面を金属にしてくれるだけでいいお
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:32:21 ID:Ttx9SgiP
一部の大画面TVみたいに裏面に強制冷却用のファンがついたら・・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:07:23 ID:r9t2AbiH
Appleと共同開発してアルミボディにして欲しい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:04:53 ID:LCN5ArOO
ワコムには冷やす工夫より発熱を抑える工夫をして欲しいわ
ヒートシンク代わりの筐体では熱くて触れない

という季節の話題が聞かれるようになりました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:23:46 ID:TLd0rueB
たしかに元々熱量多すぎなのが冷却だのなんだのって話になってるからな
元栓しめりゃいいんだよ
技術的に可能とか不可能とかはわからないけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:46:12 ID:q/6h+iEh
時代は水冷だ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:25:36 ID:qii9tYqp
熱といっても主にモニターのせいだからねえ、板タブは熱くない。
今のバックライト仕様のモニターからLEDに変わらないと無理なんじゃないかな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:26:18 ID:mYi28G3q
iPadと21UX比較すると、ほんとにLEDってのは熱を持たねえんだなと実感する
価格がこなれた2年後くらいに出してくんじゃないかなという気がする
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:12:59 ID:5Rlt8Vvp
LEDは製造後に色を変えることがほぼできないから、出るとするとやはり選別品になるんだろうな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:17:14 ID:dU5CHZgE
21UXユーザーの皆様、液タブの爆熱地獄の季節がやって参りましたw
冷却ファン考えてる方はこれがオヌヌメ
デザイン的にとてもおしゃれだし、角度を決めると液タブの裏と表両方いっぺんに冷やせる
ttp://www.webo-kobe.com/items/electric/fan2/desktopfan.html

似たような製品がもっと安くて無印にも
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718590551
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:03:18 ID:ctOc8LR1
うちの便所の換気扇の中身にそっくりだ。丸から吸って四角から吹き出すんだよな
あれと同じ作りなのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:00:11 ID:w2jjj6D2
>>672
オヌヌメってなんかぬめぬめした感じでいいよね〜(´Д`;
                                  it's so ウェッティ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:30:02 ID:8Jiy5Ue/
【ネット】iPadで描かれた手描きイラスト『ヨッシーアイランド』が大絶賛! 描いている作業工程も公開 iPadも使い方次第で神端末に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277102833/
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:26:38 ID:GwGL8iNa
でっていう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:54:53 ID:Tb3Aezt9
おまえらの大好きなタブレットPCの話題だぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/01/news088.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:15:03 ID:QsSKjXM6
ここの住人はみんな扇風機売り場に行ってるから食いつき悪いよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:21:56 ID:STk1Crvg
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:05:44 ID:y5T4/RBv
>>677
タブレットPCと言うより、タブレットとPCって感じだな…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:39:51 ID:kRvMzx17
暑い熱い‥そうめん食べて涼もう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:23:18 ID:1kkhPnbp
ベシャア
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:53:12 ID:qyeMw1YB
で、おまえら貸し出しの抽選当たった人居る?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:01:53 ID:1ryhYGXv
ケーズデンキでぽちったけど入荷待ち いつ頃届くんだろう21UX
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:34:06 ID:cz50fVRK
ぽちんこ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:09:00 ID:d5v+1AA0
すっごい湿気・・画面がベタベタする(俺の手から変な液が出ている訳ではないぞ)
除湿すると寒いし、どうしてる?なんかで拭いてるのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:13:08 ID:gFLQrYkK
俺の手から変な液ワロタw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:41:21 ID:mY01iMPf
変な液を我慢する
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:45:58 ID:7DVu3q04
我慢液
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:13:16 ID:jkqpB6FW
>>686
カメラのレンズ手入れ用品にあるような、
薄い手袋をつけて描く事はありますね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:38:48 ID:Ocu4/4eD
よくアメドラ犯罪現場で証拠品さわるときに着用されてるゴム手袋つけてかいてる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 15:51:15 ID:mY01iMPf
そこまで良いものは使わないが、うちはコレの小指以外を切り落としてる。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kensetugijutusha/55993944.html
裏表が無くて24枚全部利き腕で使えるよ。
693686:2010/06/26(土) 17:32:23 ID:TFHCRuj8
画面じゃなくて手袋ね、アナログの頃は敷紙して描いてたから手袋したことなかった
早速うちにあった極薄のゴム手袋してみたら手の方が蒸れ蒸れになるし画面と擦れて凄い密着して滑らなすぎる
布の手袋買ってみるわ。手袋したままエクスプレスパッド動く?指先切らないとだめかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:58:48 ID:tiEkoZYR
>>692
すみません。
これはドライブ手袋とは違うんでしょうか?

よければ欲しい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:22:28 ID:PzUeZS81
スムス手袋だね。工場とかで使い捨てな感じでよく使ってるよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:55:26 ID:jAvRjiNO
ありがとうございます。
ドライブ手袋より薄そうでいいですね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:09:50 ID:2dUmACMR
新21uxなんだけどたまに「このペンはDTK-2100と互換性がありません」って出る
そしてたまーに挙動が悪い
ワコムに言ったら交換してもらえるかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:23:01 ID:zzW6JIaC
付属品のペンなら電話では長くなるしまずはサポにメール。結構テクニカルな質問にも答えてくれる
これを機会にもう1本買っておくのも良いよ。設定変えて使い分けできる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:49:33 ID:WixOYW9R
>>697
初期不良で交換だな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:15:46 ID:M/1qzUUV
2100K0 初めは良かったんだがここに来てつらくなってきた。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:16:49 ID:M/1qzUUV
肝心の理由きえたまま送信してしまった。熱さが腕を直撃。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:31:07 ID:lYNpy2IB
クーラーに頼る季節になってしまった
電気代月15000円(´・ω・`)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:27:12 ID:QAC7znSG
クーラーかけてそれなら上々だよ!なんで電気ってこんなに高いんだろ
でんこ聞いてるか?ひどい目にあわすぞコラ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:44:10 ID:20MlbCpv
でんこエロ同人始動ですね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:28:39 ID:BjDUaUaN
でんこちゃんは人妻
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:00:34 ID:40SSRSKf
>>691
おいおいゴム手はないだろwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:08:48 ID:modRM2P5
>>702
うちは20000円軽く超える
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:20:48 ID:b4ilORS0
>>707
どんだけ家電動いてるのw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:35:46 ID:+S7cKb9R
仕事でCintiq21UX使ってるんだけど1年くらいしたらスゲーきずがついた
このアクリル板って張り替えできるの?
どこ探しても見つからんかった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 08:03:19 ID:vDtElrP4
A型とかの本体そのもののアクリル板の場合、ワコムで交換してくれる。自分でやるとしても部品がいる

その上に貼ってある薄い板なら、純正品はワコムストアで売ってる。
または市販の液晶保護シートを買ってきて自分で貼る。お勧めシートは人それぞれ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:45:02 ID:F5WCUT6S
逆に、傷付いた上に保護シート張ったらどの程度の効果がある?
粘着剤が少々の傷なら埋めてくれて、きれいに戻らないかな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:56:05 ID:s/2TeTU5
>>691
傷付いた上に保護シート貼ったら文字通り「傷付いた状態」を保護
するだけですよ・・・
少々の擦り傷くらいならコンパウンドで磨けば消えると思うけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:42:50 ID:vDtElrP4
小さいキズにペン先が引っかかるのを何とか死体なら、純正品のシートを使えば平気
確か15000前後で、シートと言うより薄い板になってて画面に貼らずベゼルに貼る

キズが見えて困るなら交換修理ドゾ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:44:01 ID:vDtElrP4
蛇足
レンガの人を思い出した
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:46:59 ID:mePA3IMD
新型の2100/K0ってまだ純正保護シート無いっぽいな
これから発売するのかもだけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:28:22 ID:gllV9z98
液晶タブレットに興味があって色々調べています。
田舎在住で、デモ機があるお店が無いので使用感を教えて頂けないでしょうか?
5万円までならすぐに出せます。頑張って10万円までくらいでしょうか…。

ヤフオクなどにあるDTU-710なら買えるかなと思っています。
でも、どうも悪い話など書かれているサイトもあったりするので迷っています。
こっちの方が断然良いよ!って言った話があったら是非お聞かせください。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:34:46 ID:3AeZUucx
>>716
昨日ザウルス2で49800のDTU-710中古があった。
よく大学や教習所でも使われてるブツで、ペンの持ち心地は良い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:43:51 ID:8U3ViJmp
初代21UXだけど熱すぎんだけどマジで
早く今のintuos4のやつをLED化してくれ・・・
+5万くらいなら絶対欲しい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:45:20 ID:4XvcWbAl
夏場はどうしようもないからな……
うちは既に冷房ガンガンだわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:25:24 ID:IqUMWpMC
DTU710はテンプレ作れよもう・・・・

画質にこだわるなら駄目、こだわらないのならおkということぐらいしか言えない。
俺なら10万出して12WXを買う。
ヤフオクが使えるなら1700SX、1800SX,、1500Xを探して買われてもいい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:15:04 ID:gllV9z98
皆さんありがとうございます。
ちょっとヤフオクの方で1700SXなども探してみます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:07:40 ID:49kCEw0G
>>711
エレコムの保護シート使ってるけど浅い傷なら埋めてくれる。
程度によるだろうけど貼る前よりはマシになる。
磨くのは状況悪化の可能性があるので止めといたほうがいい。ソース俺。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:10:03 ID:mePA3IMD
>>722 (´;ω;`)
724560:2010/06/30(水) 19:23:53 ID:bxZ5xeYP
>>721
別オクですが、中身入れ替え品に騙された事がありますのご注意を。

懲りずにヤフオクで、「PL-700」の型番写真を明示した主で買ったけど、
全く問題なかった。
古い製品なのに、液晶ムラもドット抜けも無かった。

ヤフオクでは型番写真を出さずに、DTU-710とPL-700を併記する変なオクがあるけど、
そこでは手を出さないほうが良いかもね。




725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:08:20 ID:HabyxWBT
PL-700筆圧感知どんなもの?
やっぱり長時間作業で腱鞘炎になりそうなくらい硬いの?

それとも調整次第かな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:24:47 ID:xm5S6S67
>>725
ペン次第、ライトタッチ系なら快適。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:22:29 ID:freclICh
>>725
ライトタッチペンでもon荷重はそれなりなので旧21UXやDTI-520のような
ペン重量のみで描くのは無理だけど、普通のペンと比較すればかなり軽い

それと今は知らないが、PL-700系だと他のCintiq系より簡素なドライバーで
ペン荷重の詳細な設定ができないから
軽い筆圧=柔らかいペンになりやすかったと思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:37:14 ID:kuDsFQfz
ペン入力&マルチタッチ対応の液タブ出ないかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:21:46 ID:MYE8wT9N
>>560
DTUとPLはテンプレ作ったほうがいいんじゃまいか?
ログ見てきたがお金返してくれる出品者でよかったね。
チャイナモールも似たような詐欺品多いから気をつけれ
imate買ったらADBじゃ無くPS2だった
俺もオクで大阪の業者から
PL-700表記の品を買ったんだがDTUだった。
問い合わせしてるんだが、到着後一週間たっちゃったし
返金して貰えるかどうか分からない
ガン無視だから消費者センター行こうかな・・・。
730560・724:2010/07/01(木) 13:21:48 ID:W4+7DMqX
>>725
ライトタッチを使ってますが、12WXより軽快なので不思議な感じです。

>>729
うわぁ。大変ですね。
私の場合は返金対応は早かったので助かりましたが。

1700SXと書いてDTUを送る詐欺て密かに多そう。(中古DTUが輸入されてるくらいだし)
旧型の液タブ見たこと無い人なら知らないで使ってる人が居るかも。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:44:36 ID:qzGRcngC
1700SX=PL-700で、粗悪品のDTU-710と中身が変わってたって事?
何が起きたのか良く分からないんだけど…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:31:19 ID:freclICh
本物の1700SXだったとしても生産終了からもう7年近く立つからな
今更買うようなものでもない気がする
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:10:16 ID:bSpy0Ha8
経年劣化や上述の事情を考えれば確かに怖いけど
3万円を切る値段は魅力的だから、割り切って使う分には悪くないんじゃない?
734730:2010/07/01(木) 17:32:00 ID:W4+7DMqX
次期12WXがSXGA以上である事を期待しつつ、それまでのつなぎかな。
以前、18SXを使ってて巨大さに辟易してたので21UXはあまり興味が無いです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:03:03 ID:MYE8wT9N
筐体やコネクタ周りはPLで接続したらDTUって言うのと
販売はPL+CINTEQ表記で筐体PL接続した時もPLで液晶だけDTU液晶だった。
前者は宮城の中古業者で平謝りの上、ちゃんと返金してくれた。
後者は独自にに修理してニコイチにしたものかもな…
開けたら一ヶ所だけ半田の色が違う場所があったw

自分で視野角まともな余り物液晶いれる魔改造でゴール出来たが
で、後者な大阪の業者からメールの返信来ないし釈然としない。電話も拒否られた。
センサーは同じだから換装技術があれば
余り物液晶ある人は有効活用出来るかもね。

ちなみに後者は振り込み先名義が北の将軍様と同じ名字だった。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:11:21 ID:MYE8wT9N
晒しになってしまうかもしれないが
読みは中国読みで韓国読みではなかった
これから買う人は注意な
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:41:54 ID:0Y/dllJo
もうちょっとヒント欲しい気もするが、自分にとってはいい情報だった
ありがとう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:31:38 ID:G8VyZi2l
21UXが新型になった分、相対的に12WXのお買い得感がなくなってるよな
オクの17SXは偽物だらけだし買うものがないぜ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:03:27 ID:LscLHkEF
中々これってのがないよね。
12WXは小さすぎるし、21UXはあまりにでかすぎる…。
その中間のサイズは古いものしかないうえに、偽物もあるとなるとな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:34:09 ID:iWTxUb5D
デュアルディスプレイが当たり前になってるから、PL-500でも支障ないけどな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:27:39 ID:oC20hNYc
縦方向に解像度あるのがメリット>SXGA
最近の事情からするとワイド一択もしかたないけど
下の方使えない液タブは相性が…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:32:44 ID:zRlw5OvH
それならワイド液晶を縦に使った液タブが出ればいいのに
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:44:19 ID:ewWq4y+Z
デュアル前提なら12WXでも十分だろうね。

個人的には機能を別画面にして
視線移動を繰り返すと気持ち悪くなるので嫌だけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:36:50 ID:ppDKAU0c
PL-500を使うぐらいならタブレットPCにデュアルでいいじゃん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:43:04 ID:HiuzRcGc
何で、ぐらい、か判らん。w
大きさ的には一番手頃なんだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:48:42 ID:ewWq4y+Z
PL-500はXGAだからねぇ。
持ってるなら別だが、12WXが安くなった今では
買う意味が無いし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:56:31 ID:oC20hNYc
たしかにそれぐらいのサイズが大げさにもならずいいんだけどね
IDTechみたいな基地外液晶パネルメーカーがいれば…まだ夢を見れるのに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:02:45 ID:wvwVgf7D
タブレットPCも使ってるが、スペック足りんよ。

15インチ近くあるやつは5年以上出てなくてメモリ足りないCPUも足りない。
下書き程度にはいいけど。

12インチのは結構出てるけどそれでもここ2年くらいまともに使えるタブレットペンのヤツが出てない。
hpの低価格でデジタイザ搭載のヤツがあったけどあれ視野角がめっちゃ狭いし。

タブレットPC数台持ってるけどラフ以外はなんだかんだで21UXかDTI520使う事になる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:10:11 ID:G8VyZi2l
まあ今まともなタブPCなんてX201や2740pぐらいだからな

CF-C1は史上最高のガッカリだし
富士通は海外だと後継機あるのに日本は打ち止めぽいしな
いい話ないなw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:21:35 ID:Kh6f6kQh
>>748
東芝の海外モデルでは14インチのがもうすこし最近まで出てたよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:34:11 ID:0hF3ELNQ
うちは寝モバ用にX61t現役だったりする

2740pってなかなかよさそうね
ただそこはかとなく詰めの甘さを感じるところがhpぽい

>>750
R10の後継モデルだっけ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:08:20 ID:Kh6f6kQh
R20とかM5とかね。ただし液晶は糞画質が多いorz
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:32:09 ID:4idfqPwA
>>735
>自分で視野角まともな余り物液晶いれる魔改造でゴール出来たが


すごいなww
自分で液晶入れ替えちゃったのかよw
754730:2010/07/02(金) 21:48:46 ID:qEyx/nt+
ワクワクして部屋に転がってるDTUのケースを外してみた。

表面ガラスとかは簡単に外れるのですね。
他の液晶でもコネクタ類は使えるのか、>>735氏に聞いてみたい。

ちなみに、液晶持ち上げるときにプラねじ止め1箇所を折った・・・・・
このままオクで売るかな?。 みなさん宜しく。。。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:34:13 ID:q6r9doHU
コネクタ類が合わなければ、電源部分さえ何とかすればよくないか?
うちのはコネクタは別になっててモニタとして使える程度で
ACと基盤が飛び出てる状況だから無理矢理2電源
時間が出来たら電源は1つに統合するつもりだけども。
DTU710の液晶を取っ払ってただのタブレットにして、その間に位置合わせしながら
ぶつかる内部フレーム部分は少し削ってある。

大学のクリーン実験室借りてやってたんだけどガラス板外すあたりは
普通の環境でやると隙間に埃が入って使いものにならなくなりそう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:36:45 ID:QGDlOcg0
もう7月だよおおお新12情報はまだなのぉぉー
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:04:35 ID:MDMSqBYg
それにしても電子ブックやアップルの例のあれはやっぱりすごいなと思う。
日本は日本でSONYがVAIOで似たような製品出せばいいと思うんだけどな。
電子ブックは日本の漫画市場に超最適で、しかも同人的な広がりも無限にもてる。
で、電子ブックでのみ書籍を販売できるネットアマプロみたいな立場が
もっと強固に確立するだろうから、漫画だろうが文だろうがケ−タイ小説の延長で
売れない人には朗報だろうな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:21:04 ID:QGzoFH3B
それやると困る大人がいるから普及させないよ
クリプトン(ボカロ)の楽曲管理会社みたいなのがいくつか台頭してこないと。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:28:50 ID:vSTpDBLg
クリプトンみたいなのが台頭したらエロ描けなくなるから困る
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:56:09 ID:2RgnmueI
シンティック21UX使ってんだけど、これなんか電磁の影響受けると液晶が変色するような気がする。
俺は何回も紫色になってワコムにクレーム入れたんだけど、10キロ以上の圧がかかったら変色するとの一点張り
マジで、俺は強く押した記憶もない、と説明してもワコムサポートは聞き入れない。
試しに場所を変えてみたら全然変色しなくなった。
本当にここのサポートは、でまかせで参った。
あと、圧力感知で絵を描く機械がたった10kgの圧で変色してそのままとか変色しても直ぐにもとに戻る携帯電話より劣っているだろ。
大体、子供の握力でも20kgあるのにたった10kgで変色とか笑い話かと思った。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:24:09 ID:E28wVKFy
ハードごとに元締めがいる現状の電子ブックはなんて言うかヤーサンのシノギみたいなイメージ
シマから所場代とってフォーマットでシマの住民を守ってるっていうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:03:43 ID:QGzoFH3B
結局電子ブックは辞書と著作権切れのもんばっかになりましたとさ。とかね
CG集とかダウンロード販売してるとこが一番近い所にいると思うんだが、電子ブック向けに変換して売らねーし

>>759
そういう意味じゃねえよwwつかエロ禁なのあれ?描かないから知らんかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:53:29 ID:eqVh1FOp
パソコン向け電子書籍だって昔からあったが
シェアの高い出版社は見向きもせずラインナップが微妙なままポシャる
っていうのはなんども見た

逆にエロ特化って手もなくはないだろうが
そこにはアポーNGだしな

>>760
イライラする気はわかるが
最後の方は子供用の自転車に大人乗って壊れたレベルのクレームだぜ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:52:34 ID:qWC3/FlO
「なんかの電磁」なんていう曖昧でいい加減な言い方してるとクレームにしか思われないんじゃないか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:06:11 ID:xqXSEwwp
>>760
設置場所によってテレビも影響受けることはわかっているのに
10Kの圧力がかかったって決め付けてんの?
マジかよ
多分上で言っている人いるけど単なるクレームだとおもって適当なあしらいされたかもね。

10Kかかったってとてもじゃないけど証明出来ないだろ。
普通は携帯電話みたいに簡単に変色しないようにして商品化するんだが
12WXの線歪みとかワコムは独占市場と思ってか
傲慢な販売やり過ぎだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:49:52 ID:E28wVKFy
携帯と液晶タブレットの液晶を同列に語るのは無理を感じる
独占市場と言っても買い換えサイクルなんてあってないようなニッチな市場だし

なんかの電磁で、じゃサポートも対応しづらいんじゃないかな
原因が判明してるようでしてないし
まあそれ以上言いようがないのも事実なんだろうけど
「なんかの電磁」は個別の環境の問題だしテンプレ対応で受け流すぐらいしか出来なかったんだろう
サポートも一度個別の対応を始めると当然解決するかあきらめるまで対応することになるし
結局「解決できませんごめんなさい」となるよりテンプレで責任転嫁した方が効率的
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:51:35 ID:+v5pB15K
今年の流行語大賞

【なんかの電磁】
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:26:13 ID:w1L+nueb
なんかのさなぎ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:56:28 ID:cZ1lhCGI
とある液タブの超電磁力、とか言ったらサポートは相手にしてくれないだろう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:43:12 ID:7PhbiLTX
超電磁力と書いてなんと読ませるかによる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:47:19 ID:6VzcEpMq
コンバトラー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:51:06 ID:nz0fQPOT
とある科学
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:55:05 ID:leIFrrFv
 何このスレ・・・・・・・?

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:39:29 ID:OZdOwzKa
とあるワコムの電磁誘導(デジタイザ)か
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:26:36 ID:wLcYHfZ7
iPadで筆圧を再現できるか? 米企業が技術デモを公開 - 他アプリでも利用へ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/05/006/index.html

ゴクリ・・・(´・ω・`)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:11:41 ID:gzSMhu1k
無理してCintiqみたいな書き方を真似るよりも描いてない方の手で
筆圧のボリュームをいじるインターフェースの方が好きになれそう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:20:46 ID:sECcyzzc
画面直描きだと遅延がモロに感じられるから結構きついと思うよ
指で隠れて遅延を誤魔化すタイプの方が感覚的にも良さそうだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:31:41 ID:DfdpB2bt
Iphoneのお絵かきとか描きたい場所から3ミリとかずれて使いもんにならねーしipadでも一緒でしょ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:42:00 ID:A/t7QyRW
Cintiq買おうかどうか迷っているのですが、質問させてください。
前の灰色の型はさわったことがあるのですが、現行品は試すところがなくて判断に困っています。

旧型ではペンの動きとカーソルの動きが同期してなくて違和感を感じました。
カーソルがペンの後から一泊遅れてついてくる感じでした。
あと、ペン先と液晶の距離が2〜3ミリほど離れていて、これも少々違和感がありました。
画面もかなり熱く、汗ばむほどでした。
現行品ではこれらの問題?は解消か軽減されているのでしょうか。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:56:17 ID:zQGrCJrw
正直それらはほぼ解消されておりません。良くなったと言われる熱もここ最近の暑さの前には無力、エアコンフル稼働ででんこちゃんに貢ぐ日々です。
ただ自分の場合、先代21で視差と遅れは3枚ほど落書きしているうちに慣れました。遅れはについてはお絵描きソフトの手ぶれ補正のが酷いし…

安くなったとは言え高いので、遠出しても試した方がいいですよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:59:28 ID:zQGrCJrw
ついでに、デモ機のスペックは大抵ショボショボなので遅れが目立って酷いのが多いです
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:59:54 ID:SxRG/bJE
うちの21UXそんなに熱くないけど
・バックライト輝度最低
・アームでほぼ垂直に立てる
・裏面に壁も机も接してない
のどれが効いてるのかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:13:42 ID:zQGrCJrw
確かに立てるとベゼル右上とか以外はあまり熱くないけど、自分は倒して描くのであったかい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:27:08 ID:A/t7QyRW
>>780
解消されてませんか。
そうなると旧型の再生品が安く売られているようなので、
そちらを選択するのもありなのかな。
筆圧の分解能があがっているようだけど、そんな細かくはあっても違いは出ないだろうし。
今度の休みの日にもおいてるショップ探して行ってきます。
つながってるPCのスペックとか電話で聞いたら教えてくれるかなー。

>>782
以前さわったときには結構熱くて、長時間これにふれているのは正直かなりの苦痛っぽかったですね。
置き方ですか。
垂直っていうのは無理だけど冷却ファンを自作して上部につけるとかすれば軽減されるかな。

お二方、レスありがとう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:12:13 ID:6nb8wwo/
排熱穴は全て裏面にあるわけだから、上昇気流的に
画面を下に向けて吊るした状態が最も冷却効率よくて
画面を上に向けて机にべったり載せた状態が最悪なんだな

水平に近い斜め設置でも、なんとかVESAマウントとメタルラック等を組み合わせて
机なしで設置した方が冷却効率いいんだろうな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:47:02 ID:eI5HuvEZ
しかしよ、なんで俺らユーザーが工夫しないかんの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:01:07 ID:6nb8wwo/
モニタ全般から考えると普通ユーザーはペタペタさわらないから多少の発熱は気にしないのが普通

しかし14インチノーパソ型タブレットPCのモニタ部が厚さ13mmで発熱も大してないのだから
21UXも厚さ3cm程度でもっと低温になってもいい
intuosがずっと同じ厚みってことは、筆圧検出性能と厚みにはなんの関係もないはず
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:07:17 ID:6+77juNn
14インチじゃなくて21インチの液晶はどうなんだよ
液晶はサイズ上がると熱跳ね上がるぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:14:56 ID:C2U0Esq1
ワコムが液晶を作ってないのは百も承知だが、液タブはじかに触るものだと知ってるだろうし、
組立製造するのはワコムだろう。ファンはうるさいから裏側ヒートシンクとか電源別とか考えてくれよ

それとは別に、パネルメーカーは熱くない液晶作ってくれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:22:42 ID:2Frkm248
確かに21uxの右上は熱過ぎる
右利き多いはずなのに液晶右側の方が熱いとか死ねるわ
低温火傷になりそうだから時々右手に息吹きかけながら作業してるよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:44:35 ID:cgQEQWaA
もう、油絵で掌を浮かせて描くように、描き方を強制するしかないな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:57:59 ID:aFKolzxe
なるほど、それで筆圧の軽さが喜ばれているのか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:20:32 ID:g2GMsTiz
小学生の時に習った書道がこんなところで役に立つとは!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:52:19 ID:6nb8wwo/
画面を垂直にして描くとペン先しか画面に触れないから温度関係ないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:57:18 ID:p9c3vY6O
結局、人が画材に合わせるしかないんだよなあ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:58:58 ID:aFKolzxe
そういえば、思考誘導マウスっていうのがあったな。
あれで絵を書いたらどうなるんだろう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:11:47 ID:eI5HuvEZ
>>796
エロい絵しか描けなくなります
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:36:33 ID:UpQU5zep
>>792
筆みたいに柔軟なラバーで
接触面の形状が筆みたいなペンが出たらって・・・
と考えてみたがコストがバカにならないだろうな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:03:56 ID:oEEq9BVJ
>>760
>>765

液晶の性質的に、電磁波で液晶分子が影響を受けるなんて事は
考えにくい。仮に影響があるとすれば、余程強力な電磁ノイズで
内部の電子回路その物が異常動作を起こすと思う。

それから、置き場所によってテレビの表示状態が影響を
受けるのは、ブラウン管方式の物だろう。
(電子ビームが地磁気の影響を受けるため)

そもそも、ワコムのペンタブは電磁誘導方式を採用しているそうなので、
電磁波で液晶が表示不良を起こしてたら製品として成立しないだろう。

実際、ワコムがどこまで調べたかは、確かに分からないが。


800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:28:37 ID:WbfIGsNG
X201tabletを購入予定なので、届いたら筆圧を試してみるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:06:49 ID:NQk5KdAA
>>789
電源(交流・直流変換)はCintiQ15型初代から21UXまで、ずっと本体とは別になってる。
ACアダプタのお化けみたいのがついてるよ

ヒートシンクは液晶パネルみたいに弱い熱がぼんやり広範囲に出るようなものじゃ役にたたんぞ。
熱源が一極集中でないと。
「1部分に集中する熱を表面積の広い金属器に拡散する」 のがヒートシンク。
液タブの10倍位の重さとサイズのヒートシンクを付けるというならともかく。

ヒートパイプも熱を移動させる熱媒体の沸点に到達しないような低温体じゃ使えないしな。。

結局、オン・オフできるファンでも内蔵してくれたほうが現実的と思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:11:07 ID:Z37p5scT
>>801
デフォルトでファンレスにこだわっているのだろうけど、オプションで出してほしいよなあ。
騒音よりも低発熱っていうのを選択したい人もいるだろうし。
俺みたいに。
上部のペン立ての溝にはめ込むタイプのファンなら作れそうなもんだけどな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:33:21 ID:m7Arfng4
湿気が多いと綿棒のペン先がすぐへたる・・・
何か良いペン先の代用品無いかな

パスタはカビはえそうでいや
ニブは高いし・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:24:59 ID:Ovnh4J9C
既出だったらするーで

試したことないし、思いつくままに言ってみるけど
飴の棒とかはどうだろう 
あれも、紙だし、綿棒よりは丈夫そうなイメージなので
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:50:05 ID:bkyFiptN
>>800
宜しく。
と言っても直販の値引きは今日までか・・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:17:19 ID:UcvHp5wZ
>>804
アメの棒は結構太い
いろいろ種類があってどれの事か分からんが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:27:09 ID:bkyFiptN
>>803
普通に、Wacomのハードフェルトで良いような。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:42:12 ID:ZAVeF4D/
新21UX使ってる人教えて欲しいんですけど、表面の摩擦はIntuos4みたいに
使ってるうちにツルツルになってしまいますか?
それとも描き味はたもたれたまま?

ペン先の滑り具合で新旧どちらを買おうか迷っている最中なのでお教え願えれば
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 04:45:44 ID:2aEy3Dwh
フィルター貼ればどっちも一緒
いまさら旧型選ぶメリットはない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 08:11:45 ID:vRaUB8M3
新型も旧型も大差ないからメリットもクソもないけどな
値段が同じなら新型ってぐらい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:07:29 ID:qNIrmasa
いつの間にか12WXの表面にちっちゃい傷が入ってるのに気付いた
今日は欝で描けない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:53:39 ID:tA8c8OWu
新型21ってどの店でも取り寄せなんだけどこの製品受注生産なんですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:54:29 ID:uUtVw9hI
傷って一度気になっちゃうと
気になってしかたなくなるよなーw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:54:51 ID:2b+Ft/jW
生産が追い付いてないんじゃね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:03:54 ID:Sh+JgyHB
甘が納期1〜2カ月から2〜3週になったんでぽちってきた

楽しみだがこの熱さからは逃れられないと思うとちょっとだけ
テンション下がるんだぜ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:44:36 ID:ItaqNUPE
ペン先にゴミ噛んで傷いったけどフィルムだから気にせずずっとそのままだわ
たまに視点を変えたときに気になる程度なら何か貼ったら気にならなくなるかもよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:52:54 ID:QWTndbkl
レンガよりはましだろう多分
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:57:08 ID:IjtUUeiq
は?レンガディスってんすか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:59:16 ID:+lcKwJjO
>>803
こないだ8本まとめて作った。
タダみたいなもんなんだから100本くらいつくっちゃえばいい

短くすり減る前に先だけ潰れてベタつくようなら紙やすりで固くなったあたりをちょっと削ってやる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:09:37 ID:ZAVeF4D/
無印めんぼーだと感度少しだけ悪くなるよね
サイズ少し細いからかな

代用芯はコピックの芯削り出す人もいるみたいだけど感度はどうなのかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:33:41 ID:YxvAAT9H
ステッドラーとかクツワのコンパス芯削り機で無印綿棒の芯先を削る
4時間おきくらいに芯を替えるか、削り直す。これ最強。
自作芯は長さがまちまちなので、芯を交換するごとに位置調整必要だけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:57:30 ID:zvMdGHH/
現在C-1700SXを使っているのですが、21UXはガラス面の厚みがあり過ぎて、なかなか買い換える気が
おきないのですが、そこでC-1800SXは1700と比べてガラス面の厚みについて分る方がいたら
教えてください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:59:51 ID:ZAVeF4D/
太さ調節はしないの?テープ巻いたり

それとも綿の部分を部分をちょっと残して差込のかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:04:12 ID:d6iIXTAU
21UX届きました。PL700からの買い替えなので、その進化に驚いています。
筆圧のスペックは、均一な太さのイラストしか描かないので気にしていなかったのですが
作画だけでなくすべての作業が楽になりました。17くらいでいいと思っていた画面サイズも
21を使ってしまうともう元には戻れません。
熱は想定内。席を離れる時は電源を落とすようにしています。
本体のボタン類はとても便利ですね。これとMacOS標準のキーボードビューアの組み合わせで
キーボードは使わなくなりました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:15:00 ID:1kfHiIJP
12WX使ってる方、使用感とかどんな感じでしょうか?
21型は金は出せても置く場所無いので、12WXを見ているのですが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:32:54 ID:ok/wLktR
12インチは普通に使ってると縦が狭く感じたのでピポッドして使ってるが
当然の事ながら今度は横が狭い

ワイドである必要性を全く感じない中途半端機種だと思う
とにかく狭い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:42:17 ID:DlszpAW8
A4のIntuosにモニタ付けた感じだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:08:23 ID:D6OF5IEe
据え置きタブレットPCと思えば普通
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:45:26 ID:fzkYl6IV
タブPCは遅延がイラつくから12WX繋げて使ってるけど
ワイドでない12インチタブPCの方がえらく大きく感じられる
縦が狭いとかなり圧迫感が増す
慣れればまあそれなりに工夫が身について使えるようになるけど
絵を全体視できるデュアルモニタ環境じゃないとしっかりした作業はつらい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:32:39 ID:D6OF5IEe
今のタブPCはほとんどこのサイズだからな
4:3よりは横方向が広くなったのでパレット置き場は多少らく

まあ、12WXは小さすぎて21UXは大きすぎるなんて散々既出なので
17インチじゃないとダメな人は、妥協するか出るまで待つしかないんじゃね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:51:43 ID:AO4zDM6l
>>829
21UXもタブPCも使ってるが遅延に差を感じたことはないな。
ダブルクリックアシストやゼスチャやプレスアンドホールドは切ってあるの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:18:10 ID:72A82ifI
21UXってすげー高いんだよな
これをもってる奴は相当絵が上手いんだろうね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:18:40 ID:fzkYl6IV
>>831
そのへんは勿論だし、同じタブPCに繋げて遅延の差が感じられるのよ
遅延と言ってもほんの少し、0.1秒とかそのくらいだよ
必要なタブレットドライバが5.x系と6.x系と分かれてるので
もしかしたらその違いからくることかもしれない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:28:47 ID:OVlbQUIk
>832
すげー下手だけど持ってるぜ
もてない独身おっさんの娯楽費用なめちゃいけない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:32:11 ID:ez+Hx9Hg
例えば昨今流行りの自転車などもっと高いがみんな速い訳じゃない
谷垣っておじさんの乗ってるデローザのある機種は100万出しても買えないが、このおじさんがツールドフランスに出たって話は聞かない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:54:54 ID:ok/wLktR
ポルシェやフェラリー乗ってるからってモテモテとかイケメンってワケじゃないしな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:16:26 ID:Kv0n5RYx
道具に技術レベルの制限があるわけでも無いしな
下手も上手も恩恵にあずかれるのが良い道具の条件だ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:20:48 ID:msruq4Du
>>832
車の運転がうまい人間がフェラーリを買うのではない。
金のある人間がフェラーリを買うのだ。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:48:23 ID:beAIAdP5
i-pedが9000円で売ってるの見ると
液タブって実は日本人価格として高すぎなんじゃないかと思う
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:27:38 ID:JufxDNYE
iPhone・iPadの手書きアプリの爆発的な売れ行きを見ると、
絵描き用としてはともかく手書きには相当な需要が眠ってるから
そちらの方面からWacomキラーな製品が出て来るかもな
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:31:57 ID:1VMoz+J7
thinkpadのタブレットPCは筆圧効くらしいが、
あんまりthinkpadで描いてみたとか見かけないね
「ipad 描いてみた」だとそこそこ検索にかかるのに
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:46:40 ID:tntzGg/m
液晶タブレットも殿様商売無くなれば一気に安くなりそうでワクテカ
材料的に液晶モニター+1万円くらいが適正価格なんじゃないか
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:04:41 ID:laovVj8D
>>799
電磁かどうかわからないけど、俺も原因不明の変色が何度も起こったから場所移動させたら直った。
ワコムの対応はというと必要以上の圧力がかかったと俺に全部責任があるという対応だったな。
現実問題環境を変えただけで直ったということは圧力が問題じゃなかったということなんだけどね。
以前、ペンの反応が悪いと電話したときはろくに調べもせずに即新品交換。
ワコムは被害金額によって対応を変えてんじゃ寝えの?しかも使用者の行動を常時監視しているのならともかく
液晶タブ変色に限ってはなぜ必要以上の圧力という結論だけがでてくるのか疑問だ
あとは、10kg以上の圧力がかかったら変色ってはじめて聞いたけど、これはちょっとの力で変色するってことだよね。
こんなことしているとIPADとかで普及版タブレットがでたらシェアうばわれるんじゃねえの?
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:16:39 ID:kYQ6VOJr
iPadが今のままの値段で高度筆圧感知くっつけてきたらワコム終わるな
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:19:23 ID:msMMfSEa
>>842
理屈としてはそうなんだけど
ダンピングしまくりの液晶モニターとあんまり売れないであろう液タブじゃあ
単純比較は難しい気がする

個人的には値段下げるよりは
imac 27をどかっと寝かしたような超巨大液タブの方がほしい
いまだったら21の最初の頃の値段+αぐらいで作れそうな気がするのにね
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:24:41 ID:NEvpOHqd
液タブテーブル欲しいのう。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:35:58 ID:2VXAmtL6
インベーダーゲームみたい筐体の液タブが出たらたまげるわ
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:49:12 ID:pWJxdgTD
角度の問題もあるから個人に合わせたものでないときっつい
あと廃熱で足元から熱そう
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:59:33 ID:NmoNJBhd
コタツにできるな。
使わないときには裏返して雀卓にするとか・・・
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:02:04 ID:NEvpOHqd
10号くらいの液タブが出たら、イーゼルに乗せて作業するけどな。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:11:09 ID:R+viabk0
キーボードとタブレット無くして三台くらいタッチパネルモニター並べて作業できる夢みたいな環境が3年後には実現するな
作業机そのものがタッチパネルになってる製品も発売されたりして
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:03:33 ID:Aoqf+ZCo
タッチオンリーは無いわ
カーソルフロートされないと不便すぎる。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:01:59 ID:qZW8bMBL
俺も巨大液タブ欲しいの。ドラフターの真ん中に埋まってて、ドラフターの定規がそのまま使えるのが欲しい
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:44 ID:pWJxdgTD
物理的に大きくなるとカーソルひとつでしか操作できないってのが苦痛に感じるだろうな
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:07:54 ID:qZW8bMBL
どうかな、リアルでドラフター使ってたからペン皿さえあれば特に不便ではなかった
今はもうペンで製図することはなくなったけど、ペンでポイントするなら広くても構わない
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:14:01 ID:ScmBpIdf
早く解像度上の出してくれないかな。
最近、ソフトが高機能化してパレットとか多く表示させてるとUXGAじゃ狭く感じる。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:12:14 ID:QdVnZ+xl
俺がワコムに望む事の優先度
視差問題解消>>>高解像度化>LEDバックライト>>>(どうでもいいの壁)>タッチパネル>>>ペンタブの精度や機能の向上

>>824
あまり頻繁に電源のオンオフするとかえって寿命縮めかねないからほどほどにしる
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:28:35 ID:tkphHo0V
つけっぱなしとじゃ、どっちが寿命もつんかねえ
HDDだとは諸説あるけども
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:48:15 ID:0UG8Nbkw
趣味で何となく下手な絵を描いてる
普段絵を描くのにはintuos3を使ってるけど、最近暇な時とかにニンテンドーDSiの無料ソフトうごくメモ帳で落書きするようになって気付いた
DSiで描く方がはるかに描き易いという事に

そこで俄然液晶タブレットへの興味が湧いてきたんだけど、選択肢ってCintiqの大きいのと小さいのしかないのかしら
DSiじゃ、どんなに描き易いと言っても、まともな描画ソフトが無い・解像度が低いという2つの欠点のせいで実用的でないし

DSiの利点として感じるのは
・携帯性(外へ持って出られる必要があるわけじゃなくて、室内で使うけどパソコンに縛り付けられず場所や姿勢が自由になる事が大切)
・思い通りの線を楽に引ける
・消費電力が少ない
・熱くならない
・レスポンス速い(遅延が少ない)
……Cintiqじゃあ、パソコンに繋がなきゃいけない時点で携帯性と消費電力はクリア出来ないよね
ついでに熱くもなるみたいだしorz

「DSiにSAIが入っててディスプレイがでかければ良いのに」夢見る商品はこんな感じ
そんな商品なら筆圧感知なんて無くても問題無い 絶対買う
iPadが全ての要望を満たしてくれそうな気もしたけど、何かペンを認識させるのが大変らしいね詳しくは知らないけど
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:08:27 ID:N7KH/JhA
ThinkPad X201はどうだ sai使えるし
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:10:03 ID:4ZloTWEr
cintiqをデュアルモニタ以上の環境で使ってる人って
マッピング画面の切り替えの割り当てってどうしてます?

私はファンクションキーは使わずキーボード派なのでペンのボタンに
割り当てているのですが夢中になってるとうっかり押してしまったり
と、、どうするべきか悩んでます。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:13:25 ID:/H2LRaLb
ThinkPad X201に喰いつき悪いなw
やっぱその金で21型cintiq買えちゃうもんな
人柱しようかな
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:48:12 ID:ksDwNiUC
小さいと言われる12WXと同じサイズだしね
それでいてスペック固定、タブレットとしての性能も落ちてかなりしょぼくなるし
絵を描くなら出先で軽い作業に使えるくらいに思ったほうがいいんじゃないかな
864pincho9jp:2010/07/11(日) 12:28:35 ID:gAskRIMJ
861>以前は本体のファンクションキーの左下を「画面切り替え」にしていました。
多少性に合わなくても本体のキーに配置するか、あるいはペンのボタン周りを
改造して、簡単に押せなくするか、、でしょうか。スイッチ穴なしのグリップに
取り替えた上で、自作のスイッチでも取り付けるとか。。
865pincho9jp:2010/07/11(日) 12:30:58 ID:gAskRIMJ
それがどうしても面倒だとか、性に合わない、苦痛だということであれば、
いっそのことマルチモニタをすべて同じ世代のCINTIQでそろえるか、
あるいはサブモニタオペレート用のintuosを用意して、ペンですべて直接
選択できるようにするか。
866799:2010/07/11(日) 14:45:24 ID:cbTrtI9w
>>843
疑問な部分があります。

・変色の直り方
 変色発生⇒場所を変えたら、変色が消えた(環境の可能性あり)
 変色発生⇒新品交換後に発生しなくなった(環境のせいとは言えない)
 (ワコムが、どんな対応をしたのか不明ですが)

それから、私も経験があるのですが、同じ症状が特定の人でのみ繰り返し
発生すると、メーカーは使用者の使い方を疑うよ。私が以前在籍してた
会社には、凄腕の解析技術を持った人がいました。
その人は、まるで警察の鑑識のように、わずかな痕跡を綿密に調べて、
「不具合の原因」やプロセスの解明を楽しそうに行っていました。
ワコムが、どこまで調べて、どう言って来たのか私は知りませんけど、
もしワコムにもそんな人がいたら、バッチリ証拠を揃えている可能性も
あると思うよ。少なくとも、作った会社なんだし。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:18:10 ID:ZOgVaIV/
自分は過去スレで21UX(初期型)故障の顛末とワコムの対応をここに書いたけど、遠方だと言うこともあって
殆どのやり取りをメールでした。

最初の問い合わせはメールフォームからで、再現しにくい(症状が出ないときがある)故障だと伝えたところ
メールの送り主がコールセンターから修理担当の人(特定の一人)に交代、症状が出るタイミングや状況、
その症状などを伝えた。向こうからは「こうするとどうなるか」や「この接続で症状が出たことがあるか」など、
診断に必要な問い合わせがいくつかあって、手元で再現するか確認してメールのやり取りを続けた。

大体診断がついてから本体を発送した。その後ワコムでこちらでやったのと同じ事をしたがやはり再現せず、
その旨を電話で伝えてきた。再現しないが事前に診断をつけた部品が最も疑わしいという事で、その部品を交換
その後しばらくワコムで再現しないか動作確認と部品のエージング(慣らし運転)をして、約3週間で戻ってきた。

通常預かり2週間程度のところ3週間ほどかかったのは症状が出ず(電源投入から1時間異常後とかにおかしくなる)
確認に手間取ったことと、結果としてワコム預かり中には一度も再現しなかったためだと思う。

修理から1年半経った今も好調という事はワコムメンテの人の脳内故障診断が正確だったからで、少なくとも
自分の21UXを担当した人は大変に頭の回転が速く、構造を熟知していた。
少なくとも原因を勝手に判断して何かの一点張りの主張をすることは全くなく、逆にこちらが質問攻めにされるほど
色々と聞かれた(再現しないので)。

10kgの件は強く描くと保護パネルがたわんで虹色のむらが出ることがあって、それを指していると思う。
これは力を抜くと液晶が戻るにつれて元の色に戻るが、その事さえ正しくワコムに伝わっていないので、
問い合わせの時の説明の仕方が悪すぎる。何かの電磁とかではそりゃ伝わらないと思う。

問い合わせした人がいわゆるはずれのメンテマンに当たったなら気の毒だが、自分はそんな感じはなかった。

ついでに、マルチモニタでサブはintuos3の940で操作してる

868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:59:38 ID:nGx4CEB5
>859
液晶タブレット一体型なパソコンって意味ならタブレットPC
ThinPad X201
hp tx2105
dynabook R10

最近のタブレットPCって名乗ってるやつはペンタブレットじゃなくて板タブ形状って意味だから注意。
詳しくはタブレットPCスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/

ただタブレットPC自体が少し高価な上に、PCのスペックが時代遅れになっていくので、長期的に見れば液晶タブレットのがいいかもしれない。
タブレットPCと液晶タブレットの両方で絵を描いてるけど、ほとんどがcintiq21での作業になってる。

cintiqの二つの間は過去の製品が中古やオークションで出回ってる。
でかかったり、筆圧の感知荷重が鈍かったり、液晶の色が悪かったりとかもある。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:24 ID:lhOG216f

21ux2っていつでるの?近々でるならそっちまで待ったほうがいい?
液タブほちーのだけど。。。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:54:15 ID:cbTrtI9w
このスレに出てくる 10kgという数字が気になったので、
家にある体重計に、いろんな姿勢で乗ってみた。
さすが、指先だけ10kgは難しく、人差し指が折れそうに
なりました。

体重計に頬杖をつくと、十数kg という数字が!
変色の原因って、もしかしたら これなんじゃないの?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:29:49 ID:N7KH/JhA
12wx使い終わってタブレットの電源切ると
たまにスクロールが上に入りっぱなしになって制御きかなくなる時があるんだけどウチだけだろうか
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:51:10 ID:ksDwNiUC
うちも同じ症状たまにあるよ
電源だけじゃなく不意にマッピング切り替えしたときも出たりする
5月にドライバ更新する以前はたぶん出てなかったからそのせいかも
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:21 ID:aX5Fa9C2
PCの電源は付けっぱなしで液タブの電源だけ落として入れなおした場合筆圧とか設定生きてる?

毎回設定死ぬからドライバ設定復元かけなきゃいけなくなって面倒なんだけど
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:34 ID:oaZzHtCA
>>869
もう出てるよ。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:26:32 ID:rHb/TIbt
>>862
俺が買った、届いたら感想を書く
絵を描くより、メモのための購入だけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:00:36 ID:kaEbfOnl
楽しみにしてます
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 03:05:14 ID:mAFO89gW
>>874
よかったらこの情弱に製品ページまで誘導してくだしあ;
21ux2でググっても英語サイトしかでない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 06:11:14 ID:3ReCwgxa
今出てるのが21ux2。
intuos4と同性能。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 06:33:00 ID:nsSM3/Fo
>>887

形状見ればインターフェイスの違いで 昔のと違うの解ると思うが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 10:45:18 ID:0Ee4eBeU
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1278899051237.png
こういうの出してくれないかなー。
価格はともかくとしてUXGAだと画面が狭くて手を出しにくい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:20:21 ID:9FH4lKH7
どんなサイズだよw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:20:48 ID:+L4tnAEr
でかすぎるw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:46:53 ID:REJ/hBOB
初めてペンタブ買った

プリンストンのPTB-S1買ったけど
ここはワコムじゃないと叩かれる?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:50:03 ID:9FH4lKH7
ワコムじゃなくてもいいけど
ここは液晶タブレットスレだから
通常のタブレットスレはこっち
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1278818880/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:53:20 ID:REJ/hBOB
ホントだ・・・

失礼しました
そしてありがとうw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:14:57 ID:L5x77w0S
いいからワコムさんは、17か19型の奴出してくだせぇ。
12WXは小さいし。21型とかでかくて買えないよ。値段云々じゃなくて。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:22:46 ID:VcBbmpRa
液タブ、ネットで注文してたら
納期2〜3週間が2ヶ月以内に変更になりましたとかメールが来たでござる…
そんなに生産遅れてるのか…頼むぜワコム
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:46:26 ID:+L4tnAEr
うえ〜 どこで頼んだ?
上の方で甘で頼んだ人だけど、ウントモスントもだ。
急いでないからかまわんが、来ると思って机の上もう片付けた

結構売れているのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:35:33 ID:7+4yvzqy
売れてるんじゃなくて生産ラインが死んでる
初回と二次以来生産できてない

次回生産の見通しも立ってないし、すぐに欲しいなら色々なショップに問い合わせて在庫探したほうがいい
もう生き残ってる在庫片手で数えられそうだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:45:06 ID:0Ee4eBeU
液タブ使っている人は、普段はメインモニタ別で
絵を描くときだけ液タブを出してきて書いてるの?
使用しているサイズにもよるのかもしれないけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:53:42 ID:x9TAvx0a
>>889
こ、後継機ェ…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:06:43 ID:uGEo0cvP
やっぱり売れてないんだね。
絵描きって金銭面で苦労してそうだしね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:45:28 ID:xuNOZvar
>>888
ECカレント
安いし、結構使ってるからいいかなーって思って頼んだんだけどね…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 03:47:27 ID:YyLMo6Th
21型とかプロでもつかわないっての
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 05:31:30 ID:0yhdGD/R
そうでもないよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:26:58 ID:LpXWijCq
>>890
基本出しっ放し

メールだのネットだのには別のパソ使ってるってのもあるが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:33:00 ID:Kk19HWO4
>>889
何それ。
後継機の為にラインが動いてるって期待していいの?いいの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:43:53 ID:VDYPXMPI
出たばっかりなのに?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:25:27 ID:/BIbwunj
そもそもたくさん売れるものじゃないから
初回で見込んだ数生産して、それらを出し切ってからはそのつど生産になる。
売れ残っても困るんで大量在庫は抱えないし
工場も確保しっぱなしにするわけにもいかないから再生産が決定してから動く
という俺の妄想。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:51:43 ID:2O5ybN25
サイレックスとワコム、コンピュータ本体と液晶ペンタブレットをワイヤレス操作できるソリューションを開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256157&lindID=1
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:17:50 ID:9OKyghfF
バッテリー搭載タッチパネル対応の新型12WXを期待してもいいのかしら?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:41:45 ID:M7U+xUym
>>899
今日の日経には、電子部品が調達できず、
電気製品の生産に支障が出るケースが増えてるとか書かれてる。

理由は海外の半導体メーカーの「一方的な通告による納期遅れ」
とのこと。
液晶部品の不足で工場が操業停止状態になり、販売が延期してるとか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:26:20 ID:b5tBwj8x
液晶に限った話じゃなく、いろんな製品に影響あるよ。
トランジスタとか入ってこないらしい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:23:29 ID:2nGvw6WA
>>899
調達の影響もあるかもしれんが
生産するときだけ工場を借りるってのは良くあるな
工場が空いてるときに頼むと安いし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 06:47:35 ID:g1pwioda
あちらさんの方で小ロット注文かけるとそんな感じになるな
大量受注ならまんまで受けてくれるけど
小ロットだと注文受けてから向こうの市場から安い製品探してきて
個人的にポッケないないしてる気配はあるね

10個確保できるといわれて5個も送ってこないこともざら
それでも当たりがあるからやめられないんだけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:23:41 ID:cceuMMyv
調達で工場が止まるのはわかるが、工場止めても大丈夫なの?
メーカーはモノを売らないと儲けがない訳だし。
21UXには一ヶ月以上品切れ続いてるじゃん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:30:49 ID:MFHWZXOD
初期ロットは不具合があるから飛びつくのは情弱って言うじゃん。
きっと設計変更やなんかで手間取ってるだけで、待たされた分良い製品になるんだよ。

俺は飛びついたクチだがw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:03:39 ID:0X6PQmDz
新製品の前触れ…はありえないのか。
性能はともかくサイズだけは不満なんだよな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:26:49 ID:h6jwWa/k
来年3月予定って出てるじゃん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:02:04 ID:WmsazagK
あれこそ初期ロット恐ろしすぎて仕事にとりいれようって思えねーw
つか値段がすごそう

そうでもなければいつでも買えるしな…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:51:37 ID:Ks0VNrGq
21UX2を買った人は負け組だったな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:18:13 ID:WmsazagK
負け組になるほどの値段じゃなくね?
最初から安いし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:45:37 ID:STM5UpIG
不満は発熱ぐらいだな、それ改善されたのが来年出たら、まあちょっとは悔しいが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:11:35 ID:q1fyXvdl
http://www.astera.ru/mobilepc/?id=78779

Wacom STU-520と出ているが新製品?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:11:35 ID:7i0EPtTW
USB接続とかの空冷ファンさえ出してくれれば
俺は旧型でも何も文句ないよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:01:44 ID:ReWM0XMK
>>914
流し読みした感じだと、ホテルとか銀行のデジタル署名用か
絵描きには無縁っぽい
http://signature.wacom.eu/?p=495
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:28:48 ID:q1fyXvdl
>>916
なるほどー
中途半端すぎるスペックで何をやりたいんだワコム 
と思ったらそういう使い道なのね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:51:19 ID:emj1m0xG
そっちの方が旨味あるのかね。そう言うのは、中国あたりの
メーカーが簡単に追いついてくると思うんだがな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 02:12:08 ID:/NyF7Jyf
>>918
時間の問題かもしれないけど、
すごくニッチな市場だからうまみは少ないんじゃない?
特亜の商行動はあくまでもデカい市場で
類似品をばらまいて荒稼ぎが至上だし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:03:15 ID:enFZZtyb
>>911
真の負け組はそうして使い始めを先延ばししてる奴だと思うよ。アナログや板タブを否定しないし
向き不向きもあるだろうが、早く買って使い込んだ奴とまだ始めてもいない奴の差は開く一方だ

あるF1の運転手が言ってたよ、最速のフェラーリは最新のフェラーリだって。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:38:12 ID:ug1idG9g
駅タブを使い込むメリットって板タブやアナログで全部間に合いそう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:02:10 ID:9Whio4g+
そんなの人それぞれだしまぁ自分が一番使いやすい道具使えばいんじゃね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:12:08 ID:/NyF7Jyf
液タブのいいところは大して練習しなくてもタブレットが使えるという点だからなあ。
実際俺もほとんど練習しなくても普通に絵が描けたし。
ペンの滑りさえ感覚的に認識できるようになればすぐだった。

でも板タブでちゃんと絵が描ける人はちょっと尊敬する。
ていうかうらやましい。
右手のジレンマなんて関係ないだろうしな。
モニタも好きな物が選択できるしな。
板タブってなれるまでにどのくらいの時間がかかるんだろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:27:07 ID:tG3bP0+c
買って最初の1日目はやっちまったって感じだったけど
数週間でもう大体描けるようになってたな
書き出し位置のバランスをundoで調整するってやり方だったけど

逆に液タブの視差と右手に慣れるには結構かかった
いまでもペン入れのときくらいで、全部やるのはなんか疲れる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:17:29 ID:xZACiABJ
K型をモニタにして板タブ使ってる俺みたいなのもいるんでまあ好き好きだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:20:31 ID:mIDAsbSb
優先順位としては21UXに金を使うなら、
同額くらいの早いPCを買うほうが有意義かもね

CS5やPainter11て遅くて大変
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:35:52 ID:/NyF7Jyf
>>926
い、いや液タブ使うなら
当然PCも早くていい物の人っていうのが多いんじゃ…。
たぶん。

しかしCS5ってそんなに重いのか。
CS3だけどQ8200でサクサク。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:59:32 ID:enFZZtyb
言いたかったのは欲しいけど新型出そうで買わない・買えないって人の話
板で描ければ液晶タブレットなんか買わないよ、高いもん板に比べて

手元を見ずに物を書くって自分にとっては特殊技能そのもので、例えるなら
一輪車に乗ったまま縄跳びするくらい難しかった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:29:30 ID:fgWZMDIY
描けてもストレス軽減やスピード重視って人は液タブに移ると思う

ところで液タブのガラスとモニターの間に小さな虫が入ってたんだが
ワコム電話したら修理1万の期間1週間って言われたw
この広い宇宙の中なぜここで死ぬ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:33:39 ID:s5MnZLhV
>>929
締め切りまで虫さんと仲良くがんばれw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:37:11 ID:/NyF7Jyf
埃とか虫とか、何ではいるんだ。
ボタン周りから進入しているんだろうか。
だとしたらもう少し構造を何とかしてもらいたい物なんだが…。
うちのにも埃が入って気になってしょうがない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:53:44 ID:fgWZMDIY
>>931
裏の穴だって
本当こんな1mmにも満たない虫やほこりで一万w
なにより仕事で使ってるから1週間も困る
板タブの感覚忘れてるだろうな・・・
ガラス外せたら1分で片付く話なのに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:03:12 ID:wwrg3u5e
21UX次の出荷は8月後半から9月はじめくらいになりそうだと電気屋さんが言ってたよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:08:19 ID:/NyF7Jyf
>>932
裏の穴ってマジ?
設計で放熱区画と表示部が分離されてないの?
そりゃないぜ…。
なんか空気を妨げない程度の網状のシートとか
かぶせるとかの対策しておいた方がいいのかな。
うちはまわりが畑や林だったりするから虫多いんだ…。

ガラスはずせるようになって欲しいというのに同意しておこう。
四隅のボルトをはずしたらパネル簡単にはずれるとか。
つか、ガラスと液晶をしっかりと粘着テープとかで
密着させてれば入らないような気がするが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:28:53 ID:5AuRajdY
1ミリにも満たないから入ったんだろう。そりゃごみが入りにくいようにはしてあるだろうけど
液晶とガラス(またはアクリル)の間を密封すれば、温度の変化で空気の圧力が変わって
へなへなの液晶を押すだろうからそういうつくりにはしないな。俺が図面を引くなら。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:59:26 ID:aOX1KOAO
ゴミ箱の蓋に貼るタイプの殺虫剤をcintiqの裏に貼り付けたらいいと思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:18:48 ID:2C8CXPBI
>>929 に吹きすぎて苦しくなった
けっこうここで見たけどやっぱり虫が入るんだな
どうやって気をつけたらいいかわからない…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:33:29 ID:/NyF7Jyf
>>936
無虫空間みたいなやつ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:54:07 ID:fhP9vStC
蚊帳の中で液晶タブ使えばいいじゃん。
あるいは液晶タブの為に都会に引っ越すとかw

自分で無視が多い場所に済んでおいてなんとか白はないと思う。自己中過ぎw 自分で工夫汁。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 04:40:18 ID:jyI/kV23
じゃあ夏場熱がこもるって問題も涼しいとこ住め で解決だなw

今時蚊帳とかおっさんきめぇ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 04:55:44 ID:vQN2GWfC
狭いところに入り込んだ虫とか3年もすればバクテリアが分解して何も無かったようになるよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 05:40:17 ID:joYESBqM
X201Tを使ってみた感想

ペイントなど筆圧に対応してないソフトは動きがややもっさり
でも対応しているジャーナルやワンノートならすらっと描ける
タブレットはwacom製なので、そこはしっかりしてて
SAIやイラレには対応してるのでフォトショイラスタも対応してるはず

液晶タブレット使ったこと無い人間にとっては不満は無かった
ただ、なれてせいもあって12型だと小さいと思った
直接下絵を描くには人によっては12では小さいかもしれない
スキャナ使えば問題ないけど、ノート代わりに使えるのは便利だし
持ち運べてどこでも描けるのってのもいい感じ

それくらい

943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:19:19 ID:mC88pXFe
ThinkPad X201は指とペンが両方使えるのがいいなあ。
次期Cintiqでも搭載してくれないだろうか。
ワコムの特許とは別の物になるから無理かな。

X201自体は価格が高すぎることと小さすぎ。
つべでレビュー動画を見ると物欲は湧いてくるが、
さすがに30万円近くはだせん。
普通に新型Cintiqを買うかな・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 12:37:38 ID:Kphk0mYl
X201といえば付属のペンがライトタッチペン並に筆圧荷重が軽かったのが印象的だったな
これに慣れるとX41tabletやCintiq1500のペンは硬すぎてもう元に戻れない
これでサイドスイッチが二つあればいうことないのにその点だけ残念だた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:36:20 ID:Tmm/TMrl
>>943
lenovoになってからタイミング次第だけど直販で相当安売りするようになったよ
半額近くは珍しいけど2/3ぐらいにならすぐなる

>>944
X61のペンってX201のと同じだよね
これで軽いのかーほかのタブPC用ペンなんてamityの腐ったペンしか持ってないから気づかなかった
このペンちょっと短いんで改造するにも微妙でライトタッチには興味あったけど
いざ注文となると6000円は微妙くてついつい後回しにw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:03:59 ID:mC88pXFe
>>945
あ、ほんとだ。
最小構成で19万くらいか。
ノートパソコンとして考えれば十分な価格帯だけど、
それでも液タブとして考えると高い…。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:21:48 ID:joYESBqM
>>946
X201Tは14万円で買った

普段は約20万円だけど、クーポンで最大5万円(−25%)引きになる
サイトでもわかるけど、メール登録すると知らせてもらえる、月1とかで
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:55:38 ID:mC88pXFe
>>947
マジですか。
14万…かなりぐらつく価格だな。
早速登録してくる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:49:28 ID:VeNqopty
>>945
X60以降のペンはライトタッチ相当の1ボタン。ペンの長さもほぼ同じ
改造してサイドボタン殺すならかわらんし
直販で送料込み三千円台後半の値段は魅力
問題は小物パーツの癖に国外発送なぐらい

ってタブレットPCスレっぽくなったので反省
まあ旧型液タブにも使えるので大目にみてほしい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:39:31 ID:S+qzoaXl
なに? 12インチだと…
DSの3倍じゃないか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:55:48 ID:wElrE5jf
>>947
登録してきた。

買ったのは高輝度?・マルチタッチの方?のどちらですか
基本的なことが分からないのですが、
SAIとかでペンを使いながら指タッチできるのかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:20:45 ID:6L5EZ8Y9
久しぶりに12WXさわったんだが
ペンの複数登録っていつからできなくなった?
3本あるんだが載せてもペンが増えてくれない
前はできてたと思うんだが。
あとPSCS2でトラックパッド使って拡大縮小するとAltキーが押された状態
(メニューバーの「ファイル(F)」にフォーカスが移る)になってこのままスペース押すと
メニューが出てきてうっとおしくてたまらん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:26:20 ID:0TQ6QISm
エスパー求む
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:44:52 ID:gBpLzR6S
だが断る
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:16:02 ID:QjTve5YK
>>952
アプリのバージョンは異なるが全く同じ症状が出たことがある。
さんざん悩み倒したが、けっきょく
使用アプリとドライバを入れ直したらあっさり復活した。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:28:31 ID:Ba+IZukd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1277902073/
Photoshop CS5 Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1274815891/
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1273632988/
Photoshop CS4 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1183436626/
絵描きにはPhotoshop?Painter?(2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238598792/
PhotoShopユーザーの6割は違法コピーらしいが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1231406863/
Photoshopの練習スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180593930/
Photoshop CS2 Part5
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:38:31 ID:V6CTpU/I
>>951
高輝度ペンのみ、グレア液晶だけど映りこみはきにならない

タッチは明るさが低く、指での操作は面白そうだけど
使わないと思ったのでやめた、ページめくりはペンでもできるし
2本指での拡大回転も、できるソフトならパッドでできる
ペンと同時に指操作が出来るかはわからないけど、
まあ、あれば便利だと思うことはある

タッチについてはこの人が詳しく書いてる
ttp://blog.goo.ne.jp/x201t/e/8680b11cc4062c52da5dc0251b0421fe
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 07:49:09 ID:6L5EZ8Y9
>>955
サンクス
アプリいれなおしてみるわ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:58:32 ID:6L5EZ8Y9
とりあえずドライバを6.1.0に落として
CS2も再インスコしたらトラックパッドの問題も解消
複数ペンの認識もできたわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:19:41 ID:PJSPnYFL
cintiq21UX買ってみたがまったく使ってないぞ
もったいないからたまに使ってみるが、
作業が遅くなるんだよなぁ・・・

理由はやっぱキーボードの位置がきまらんためってのがでかい
これを上手に解決してる人はおらんか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:23:43 ID:vWjBjPbA
>>960
Intuosとも色味の合うTK-FCP004BKを乗せて使っているが
変態配列のせいでなかなか馴染めない 特にCtrlキーの位置が
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:04:00 ID:z7tVGBMR
>>960
キーボードを捨てて、
Sketchpadやらsketchbook proなどの
タブpc向けソフトを使う。
ただし機能面がしょぼいので、あまりお勧めはできない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:11:09 ID:J+USri2T
12WXってもしかして現行品と旧型みたいな違いってありますか?
21UXの方には新型と旧型があると聞いたのですが・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:26:37 ID:pfAM4jUo
>>963
今売られてる12WXは旧型21UX相当のタブレットスペック
新型21UX相当の12WXはまだ出ていない(出るかどうかもわからない)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:12:34 ID:cWBUtX1b
>>963
12WXは、裏側台座の角度が旧型は3段階だった筈。
現在は無段階 
 
その程度ですが。。。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:13:35 ID:QjTve5YK
>>960
キーボードなんてショートカットくらいしか使わないから必要ないんじゃ?
俺はテキストなどキーボードメイン作業の時には
Cintiqを机の奥に押し込んでマウスとキーボードを前に出し、
絵を描くときにはCintiqを前に引き出してサブキーボードを左に置く。
サブキーボードにはHHKB Lite2あたりが小さくていいぞ。

今の俺はアクリル板を買ってきて
机をL字になるようにして左に普通のキーボード置いてるけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:17:29 ID:QjTve5YK
というかそれ以前に使ってないってことは作業的に
タブレットが必要ないってこと?
だとしたら古くなる前にとっとと売ってしまい、
もっと大画面とか早いのに変えた方がいいぜ。
ヤフオクとかで売り払えば3008WFPだって買えるっしょ。

それでもたまに使うってことなら
サブ用にIntuosの一番小さいのでも買っておけばいい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:27:44 ID:2uufYbI0
LXアームを購入したもののやはり21UXが重すぎてグラグラと不安定で
膝の上に置くなら良いが机の上に置くとガツガツと底を打つから
21UXはデフォのスタンドに戻してアームはサブモニター用になった

前置きが長くなったがミニキーボードを購入して
デフォのスタンドのX字の脚の股の間にスッポリと納めた
作業時のショートカットは全部ゲームパッドに割り振ってあるので
文字や数値入力の時だけ液タブ本体をちょこっと机の奥に押し込んでキーボードを打つようにしている
キーボードを机の縁ギリギリに置けば液タブ本体を動かさなくても打てるんだけど
画面に顔を近づけたときに胸でスペースキーとか押してしまう事があったので面倒だけど少し奥に置いてある
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:33:08 ID:9QRBHsDg
12wxのスタンド無段階ってマイナーチェンジだったのか
ヒンジ緩すぎで実質一段階・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:49:53 ID:cWBUtX1b
>>969
以前、12WXを使ってたときは
不要なDTU-710(PL-700と15インチも同じ)の台座を外して付けてた。

台座の穴をドリルで広げる必要があるのと、片側2箇所しかネジ付かないけど
縦横のどちらでも使えて角度無段階なので便利
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:50:24 ID:0rOs8qcx
12wx 初期製造のは端でズレるけど現行品はズレない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:49:38 ID:ZIYVQNWd
>>968
21UXの下辺にクッション性のあるテープでも貼ればよかったのでは

でも確かにLXアームはギリギリ強度不足ではあるから
気にする人はMXアームの方がよかったかもね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:15:23 ID:S8FIQBJR
21UX用にサイドデスクを買ったんですがイイ感じです。
ttp://www.thanko.jp/product/desk-accessory/multi-function-desk.html

ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou33886.jpg
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou33887.jpg

キーボードが操作し易いです。
また、キャスター付きで簡単に動かせるので、上の写真の状態から90°回転させて
ベッドに腰掛けて描くようにすれば、その背後にあるメインディスプレイに映した資料が
見やすい状態で描く、といったこともできます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:33:42 ID:jiluyyO+
>>973
おぉ
凄い良さそうだね
こう言うのが欲しかったんだよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:46:13 ID:PVpguiSd
これだけ広い机なら、普通に前に置いてキーボードも横に置けるのでは…。
むしろキーボードの方をサイドデスクに置くべきでは。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:56:26 ID:uWKM34R7
こんなん絵描きの部屋じゃないやい!もっとぐちゃぐちゃで雑然としてるものだ!
だいたいjaneとかギコナビとかニコ動とかこの部屋に合わないじゃん

つーか21UXが小さく見えるってどういうことなの・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:42:10 ID:DwVL53NY
俺の部屋なんて本棚だらけで作業する場所を確保できなかったから、
ロフトベッドを入れてその下で作業してる。まさしくコクピット状態。
先日、A3レーザープリンタを置く場所を確保するのに、えらい往生したわ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:46:29 ID:PVpguiSd
>>977
押し入れに入れて。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:47:13 ID:oZZ3s9rG
>>976
>21UXが小さく見える

ホントだスゲーwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:38:24 ID:r7qeIErp
>>973
羨ましい環境だ!
サイドデスク、斜めにも出来るのはよさそう
モニタは何を使ってるんですか?
大型モニタの購入考えてるんで是非お聞きしたい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:43:31 ID:xKutsCxM
>>973
デスクのスピーカーについてkwsk・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 05:33:29 ID:vbVEAuBH
>>981
横からだがKEFのIQ10か30。大きさ的に10の方かな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:48:37 ID:9JsdMUih
アームとこのデスクとどれがいいんだろう・・・
自分はアームがいいかなと思ってるが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:46:37 ID:UsT9CpH9
結局自分の環境次第じゃない?アームは便利だけど、とりつける机のほうもかなり強度がいるし、
奥行きが深い机だと、手元まで届かないよ。(机の向こう側に設置したとして)
いいとこ50センチってとこ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:26:52 ID:gafe77Yd
机に穴を開ける覚悟があるならどこにでもアームつけられるよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:16:36 ID:UsT9CpH9
木製ならいいけどスチール机だとそう簡単にいかんだろ
天板に鋼板がつかわれてるし、必要とする穴の径もそれなりにでかいから
コンクリートドリルがいる。アルミ机なら手動ドリルとリーマーで十分だが。
987973:2010/07/18(日) 12:56:40 ID:S8FIQBJR
>>975
自分の場合、机に置くと、高くて少し描きづらいんです。
角度をつけようにも、そのためにスタンドを付けるとさらに高くなってしまいます・・・
そもそもサイドデスクを買おうとした理由が、ちょうど良い高さにしたかったからなんです。

>>980
メインのモニタはソニーのKDL-40F1です。
ソニー、東芝あたりはPC入力に適した設定もできるようにしているはずですのでオススメです。
この視聴距離で40型は大きすぎかな?と購入前は思いましたが、すぐに慣れてしまいました。
会社の会議室の52型液晶を使うことがありますが、これくらいでもイイなと思うくらいです。
用途にもよりますが、大きいにこしたことはないと思います。

>>981
>>982
iQ1です。
中高音がキレイでとても気に入っています。
アンプはオンキヨーのA-1VLです。
音源はPCのiTunesですが、「SRS Audio Sandbox」という音質補正ソフトを使うと
すごく音がクリアになるのでオススメですよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/10/news019.html
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:24:16 ID:puQ2EVcr
うらやむしかない環境だ
989980:2010/07/18(日) 15:32:29 ID:r7qeIErp
>>987
ありがとうございます!
液タブなら遅延とかそんなに気にしなくていいしテレビモニタもアリですよね
盲点でした
印刷用カラーの色合いは気になりますが、参考にさせて頂きます
しかし40型か…。27型〜30型くらいの購入で考えてたんで驚愕だ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:09:13 ID:xKutsCxM
>>987
まりがとう!外見かっこいいなぁ


ところで>970が音沙汰ないので次スレたててみたよ!

【CD】-液晶ペンタブレット part32- 【Wacom等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1279436812/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:26:50 ID:cGacF9ab
>>990
乙、乙なんだが・・・CDは引き継ぎか・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:13:20 ID:xKutsCxM
>>991
な・・んだと・・・
次スレで修正よろなり(ヽ´Д`)新米がたてるんもんじゃないな・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:32:17 ID:0gE6bJHl
アホ----wwwwww
CDっておまwwwwwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:35:40 ID:puQ2EVcr
Cintiq DTU
の略だからおk
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:36:36 ID:v94jcZJu
次はBDで
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:43:56 ID:0gE6bJHl
>>994
だれうまw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:57:24 ID:8Tb4rlm9
まだまだCDの時代は続くよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:38:14 ID:4qeKX8UP
DVD!DVD!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:46:08 ID:KSQjKmo7
>>973
サイドデスクに直接置いてるの?
自分もスタンドつけて机に置くと
椅子を一番高くしてもまだ顔に近くて目をやられてる。
どうしたもんかと悩んでるんだ。
1000973:2010/07/18(日) 19:55:37 ID:S8FIQBJR
>>999
はい、直に置いてます。
サイドデスクにストッパーが付いているので、ある程度の角度までは落ちません。
角度を付けすぎると滑ってきてしまいますが。
このサイドデスクは角度以外にも、高さの調整幅も広いので、
自分にとってジャストな高さにできると思いますよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。