【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ10枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシスのイラスト作成ソフト「IllustStudio」のスレです。次スレは>>980が立ててください。
ダウンロード版:5980円 パッケージ版:7980円(希望小売価格)


■公式サイト http://www.illuststudio.net/
┣質問フォーラム http://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi
┣テクニカルインフォメーション http://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/
┣オンラインマニュアル http://manual.illuststudio.net/
┗逆引き講座 http://qa.illuststudio.net/


■IllustStudio@Wiki http://www12.atwiki.jp/illuststudio/
┣素材アップローダ(暫定版) http://loda.jp/illuststudio_material/
┗画像アップローダ(暫定版) http://loda.jp/illuststudio_illust/


■関連スレ
┃セルシス Illust Studio 質問スレッド 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239798602/
┃【イラスタ】IllustStudioのみで描いた自作絵を晒すスレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1251117907/


■過去スレ
┃【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 9枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1251652451/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:35:36 ID:/pF5U8/9
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:36:18 ID:/pF5U8/9
■他ソフトの話題はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/


■他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/


その他、SAI、openCanvasなどの専スレもあるので適当に移動ヨロ


セルシスのクリエイターサポートプラットフォーム「CLIP」のスレは
【セルシス】CLIP STUDIO/クリップスタジオ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1250083310/
ですので、そちらでどうぞ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:37:03 ID:/pF5U8/9
国産ペイントソフト


SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia
Junus
PaintGraphic


外国産ペイントソフト


Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
ArtWeaver


(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP


※ここに記載されているソフトの話題はそれぞれのスレでお願いします※
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:38:28 ID:/pF5U8/9
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:16:04 ID:3eoAs5/S
前スレ終了age
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:37:03 ID:Pn/HiB66
>>5
2行空けるのは縦に伸びすぎじゃないかいw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:35:06 ID:IfTltkjG
いっぅすとsつぢいお
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:42:37 ID:kiaY6JMe
いまさら感があるが、1.0.8RC1と1.0.7のショートカット設定って片方編集したら
もう一方にも反映されてるっぽいんだけど、気のせい?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:22:41 ID:BR2mbbdW
マルチ画面で軽くなるまでサブのサブだな
定規は便利すぎるがメインで使うには辛い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:11:20 ID:MYF54JTB
サブだろうが何だろうが買ってもらえるんらセルシス的に同じだけなw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:12:24 ID:7LspkjLi
>>9
ない。設定を保存するフォルダが違う。
Ctrl押しながら起動とかしてない?
ttp://www12.atwiki.jp/illuststudio/pages/73.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:00:32 ID:qdfmVclB
イラスタとあまり関係ないが.cpgで書き出したファイルがコミスタ4とコミスタ3入れてるPCで
コミスタ3に関連付けられて困ったことがあった
しばらく悩んで4のCS_EX.exeをCS_EX4.exeにリネームしたら関連付け変えれたけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:12:51 ID:N75sjzy3
レジストリでHKEY_CLASSES_ROOT\cpgFile\shell\open\commandの
パス換えるだけで変更できないんだっけ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:32:01 ID:0SR5GPZ/
Ctrlでレイヤー選択って出来んの?
イライラするっ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:41:03 ID:XdkHHRZP
できるでしょ
レイヤー名じゃなくてレイヤーアイコンかレイヤーフォルダのアイコンを
Ctrl押しながらクリックで発動するようになった
(1.0.8RCから)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:17:42 ID:T8o53O8J
alt+クリックはなかった事にされるのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:06:22 ID:AyOoCZ9v
   /   _,,.-''゙/
  //,.-‐''"´,.-'゙:/     _,,..,  
 <.r'゙___,,..'r":::/  ,..,__,.r'"ノ:::/ `ヽ.
  l、_,.-''゙、.r‐゙''┬'"::::j::::`´,-''、  l,
  '-、''j  〉!  |:::-‐'''"´:<  ゙l  l       ,.、--――--、
   `j゙/‐'-、 '‐-、:::::::::::::`ヽ、_l._l  _,.、‐''",.:-‐‐'''‐=‐-、ヽ,
     ´   ヾ、''゙´`'‐---、  r'-、/`''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/`
         ヽ‐''‐-、゚ ゚ `'‐゙uulj:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ――
              ``''‐、.__  `ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    
               ,.-''":::::`ヽ、   `ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::,゙ ―― 
          __/  __/ `ヽ、    ``ヽ、:::::::::::::::::/      
           / ̄ ̄ ,.:-'" ―― `ヾ、-、  `'‐-、:;;/   ―― 
    ―――‐‐/――,.-'"___,,,,,..lヽ__  \::`''''‐-、/        
      三三' _,.-'"´` ̄、,.、,.、_ //゙:::l ― \_:::::::::`ヽ、=――        そして何より速さが足りない!!!
       ヽ、‐''゙_,,.、-‐‐‐‐‐‐‐-、.i,i,r'"´`''‐-、 `ヽ、:::::::::\≡≡=―
           ̄  ―――――   `ヽ‐-、‐-ヽ、  `ヽ、::::::\
                ―――――    `'''''''゙―― \::::: ===―――――
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:25:13 ID:cClkqzZB
僕たちが遅くなればいいのさ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:29:39 ID:yCbTQQGD
クロックダウンシステム…!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:22:13 ID:M9JTkKhZ
>>19
その発想はなかた
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:57:44 ID:V0YxgI5J
B級ソフトなんだからそんなに期待しちゃいけないし、
いじめちゃダメ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:14:59 ID:g7FfAfaO
それをよくするのはメーカーとユーザー次第だろう
フォトショも最初は仕方なく使うレベルだったって上司が言ってた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:24:10 ID:7gl4PHFz
他社製アプリと自社製品で
一定以上の基盤が出来上がっている状況で、
そのレベルに全く達してないイラスタと比較するはちょっとな…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:26:25 ID:6vE8DEG5
ガーン…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:26:43 ID:eqBb4h7m
いやいやいやw
そのレベルになってから販売しろよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:20:33 ID:LJCSERXp
価格が価格だから
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:27:09 ID:aoZji22m
>>27
価格を言い訳にするのは、
初心者のする事っだて、
室長がいってた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:33:19 ID:Pwj/n0Xe
物には作った人買う人それぞれが納得できる「良い値段」って言うのがあるって
いいひと。が言ってた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:50:59 ID:W/lv332e
まあ、使えるレベルに全く達してないとか言ってる奴は持ってないかタダで貰った奴だと思う。
自腹切った奴は使えると思ったから買ったんだし、使い方を学んだり工夫したりして役立てようとするから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:51:44 ID:vAh3c7cz
体験版があるから十分吟味できるからいいんじゃね?
値段分の価値があると思えば買えばいいし、無ければ買わない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:44:20 ID:6vE8DEG5
だね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:39:06 ID:p4y2EWZ1
髪パーツをクリッピングして、数枚レイヤー重ねて髪の毛塗ってたんだけど
気づいたら参照指定してた線画の通りに髪レイヤーの色が消去されてた。

表示は高品質、レイヤー選択ツールをクローズアップ設定にしてたんだけど
レイヤー選択ツール使用時に色が線画の通りにくりぬかれるみたいだった。

だれか同じような症状にあったひと居ないかね?

俺もやるけど暇な人検証頼む
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:55:05 ID:g7FfAfaO
>>24
意見は言うべきって話なんだけどな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:57:39 ID:P+ESWKIa
>>33
とりあえず落ち着いて文章書き直し。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:07:31 ID:TvcDHXNm
>>33
線画を参照レイヤーにしたまま髪の毛のパーツ分けしてたとか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:26:20 ID:+WU85NZU
>>33
日本語の検証から始めろってか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:49:47 ID:KtXc+5SH
33だけど改めて見るとこれはヒドイなw
画像がないと状況説明もままならないので
公式に投稿してきた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:52:30 ID:WHcVP0FN
>>38
参照レイヤーとか、
レイヤー選択ツールに関して書いてないけどいいの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:57:05 ID:jpcORWlh
>>33>>38
公式のを3度ほど読み返したがやっぱり日本語の検証から(ry
せめて4枚の画像の説明くらい入れろよ、と思った
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:09:27 ID:ocQYTTA7
レイヤー選択ツール使用後に、その?レイヤーのデータが破損する

データ破損の状況としては
線画レイヤー(べクターであること以外はなんら他のレイヤーと変わりないレイヤーが線画であることがイラスタにはわかる?)で
勝手に表示されなくしてしまう。(本当にくりぬいてしまうのか、単に表示されてないだけ=マスクなのかそれはわからない)

手塗りで修正したときも塗ったのを確認してから、別のレイヤーに移ってから、再度レイヤー選択ツールを使ったところ
同様の現象が起こった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:12:51 ID:ocQYTTA7
なんかめんどくさくなってちゃんとした日本語に直せなかったけど
さらに説明が必要&たぶん操作ミスだと思うよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:44:49 ID:jpcORWlh
一度さ、関係してそうなレイヤのクリッピング外したり、合成モードを
デフォルト(イラスタだと「通常」だっけ?)に戻してチェックするとか

1.0.7で同じ事やってみるとか

操作ミスって気がするんだけど、サポ側で再現性取れるのかなぁ・・・
まぁ、返答は連休明けだろうね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:06:28 ID:EseuFj+9
不透明度保護していた全てのレイヤー参照してたとか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:06:46 ID:KtXc+5SH
33だけどその時は完成直前だったのもあって、詳しく検証できてないんだ。

中心線まで塗るバケツで流し込み、線画部分をはじく設定にはしていない、
髪レイヤー(親)と影1には線画形状の抜けが無いのは確認済み。

操作ミスだったと考えると
ベクター線画の表示は常にアンチ表示にしたままだから
2値表示の線画の形で該当レイヤーの色を消すには

ベクター線を2値表示に切り換える→線画レイヤーを選択範囲→該当のレイヤーで削除する

という手順を踏まないといけない、しかも上記の動作を数回繰り返した事になる。
さすがにこれはちょっと考えづらい。


その時は原因が特定出来なかったけど、もしかしてレイヤー選択ツールか?と思い使用を中止、
その後の作業中に同様の症状が出なかった
>レイヤー選択ツールのせいかもしれないという憶測に至った。

あくまで憶測(怖くて使えなかった)なので正確な発動条件は不明。
8時間ほど付けっぱなしで作業していたので不安定になる要素は他にも考えられる。

といった感じ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:16:44 ID:KtXc+5SH
>>43
デバッガーなら1.07でも確認とるために作業が必要だろうけど
1.08RCの線画綺麗だからわざわざ検証のために1.07に戻るのはちょっと。

ツールシフトでレイヤー選択するのは便利だから、次の絵でもレイヤー選択ツールを使う。
今回の症状がでたら、その時また考える。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:30:47 ID:jpcORWlh
なら、憶測だけで他人に検証を求めようとするなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:07:36 ID:KtXc+5SH
>>47
まぁもっともだな。
でもこういう現象が起きたのは事実だから気に留めておいてくれ。
不確定要素と隣り合わせで作業するのはやっぱ不安だから出来れば特定したい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:36:34 ID:0nSVaGta
そろそろ日本語でお願いします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:03:39 ID:9gDsw0l2
もし似たようなことがあったら報告してね☆ミでいいんじゃないかね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:02:20 ID:LOq9P33b
コミスタみたいな下書きと仕上げみたいなのはないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:07:28 ID:jpcORWlh
>>51
レイヤープロパティの出力属性のことを言ってるのであれば
ないね

レイヤーフォルダー作ってそれで分類して描けばいいとおもうよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:09:19 ID:LOq9P33b
どうもありがとう。
選択範囲として参照しないようにしたかったんだけど厳しいすね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:12:46 ID:jpcORWlh
>>53
選択時のオプションでフォルダ内で選択ってあるけど、それで代用できない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:27:23 ID:LOq9P33b
>>54
フォルダ内だけ指定できるのはありがたいですね。
さっそくフォルダ構成にして試したらうまくいきました。
ありがとうございます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:09:51 ID:FZGs5YXZ
ズームイン/ズームアウトをCtrl+マウスホイールに割り当てる事って出来ますか?
また未割り当てになったマウスホイールに縦スクロールの動作を割り当てたいのですが
やり方をご存じの方はいませんか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:39:27 ID:/3ofZS7j
> 45
エスパーすると
レイヤー構成が以下の通り。

・髪の線画(ベクターレイヤー
・クリッピングフォルダ
├・髪の影
└・髪のベース(クリッピングのベース)

基本的に「髪の影」は「髪のベース」のフチまで塗っているけれど
操作を繰り返しているうちに「髪の影」が「髪の線画」の形状で削れてしまう。
ちなみに「髪の線画」の形状で「髪の影」を削除するような操作は行っていない。

って事でしょ。

不具合報告してくれるのは有り難い事だけど
折角報告するならできるだけレイヤー名やレイヤー毎の塗りの内容を明確にして
その情報を含めながら説明した方がイイよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:49:22 ID:lNFehxKl
そんなまどろっこしい誤操作なんかするわけないじゃんw
だからみんな不透明度とか参照レイヤーの設定の操作ミスなんじゃないのって指摘しているのに
一向にわかってないようだし日本語も怪しいのでつっこまなくなっちゃったんじゃないの
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:07:39 ID:95JZCLQG
まどろっこしい誤操作って…
どういう誤操作か判断ついてるってこと?
エスパーじゃない俺にはさっぱりなんだが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:14:15 ID:lNFehxKl
どうしてどういう操作ミスなのか判断ついてることになるのかわからないが、
>>45に書いたみたいな誤操作は本人もいうようにするわけがないし、誰も想定していないということ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:31:10 ID:ETary+9f
>>56
1.0.8RCならショートカット設定のツール補助操作使ってできる
共通のCtrlに虫眼鏡当てて、虫眼鏡のホイールに拡大縮小 (別に虫眼鏡じゃなくても何でももできるか)
で、共通のホイールにはスクロール

Ctrlには違うツール当てないと勿体ないかもしれないから試行錯誤してくれ
俺もやっと使い方覚えてきたから色々カスタマイズ中
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:25:05 ID:YQGWnh4w
>>57
本当に状況が分かりづらい文章でスマン。
色々参考にして、追記してきたよ
分かりやすくしたつもりだけど、これ以上は俺の頭では無理だw

あと、どうして色抜けが起きたのか分からないので
この状況になる操作ミスを教えてくれ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:41:51 ID:M0WNL/bz
なんかこの流れだけ見るとお前らホント有料ベータテスターの鑑だなと思っちゃうよ
普通そこまで一致団結して不具合検証とかしないぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:59:09 ID:8G72IdcN
明日は我が身だからなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:58:37 ID:IzbNc04q
不具合なんて多かれ少なかれどんなソフトでもあるからな
それらを放置するソフトも多い中、
今のイラスタは言えばある程度直してくれるから、真面目にもなる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:01:38 ID:y7pB43lk
よく調べもしないで買った人はもう説明書とか当てにならないなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:40:53 ID:D6FxYVBk
有料テスターつっても貰った奴の方がまだ多いんじゃね?
体験版も延長しまくりでまだ使えるらしいし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:54:04 ID:BHDH5WjF
ソフトは有料テスターであり
僕達は優良テスターな訳ですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:40:23 ID:3XxPMzCp
審議中のAA
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:05:26 ID:Kc4YBceH
>>63
いや、普通はやるだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:36:56 ID:82BBZS7V
金払ってるならむしろやるよなw
上にもあるがまだ無料で貰った人多いから買う奴増えればもっと激しくなりそう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:40:17 ID:aHhwD2q8
費用対効果を毟り取る。つまりそういうことですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:52:54 ID:NOQOFERn
金払ってるからこそやるんじゃね?
俺は箱で買ってるし公式にも何本か報告上げてる
フリーソフトなら見切るでしょ、使えねぇってことで
金払ってたら減価償却できるくらいは使わないと
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:00:13 ID:aHhwD2q8
体験版ユーザだけど報告してます。期待しているので。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:32:48 ID:4k3ETK9a
5000円分なんてとうに元取ったが…
最近はほとんどイラスタだけで完結するようになったしな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:56:20 ID:aHhwD2q8
すごっ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:22:07 ID:NOQOFERn
まぁ、あれだ、こまめな保存、これ重要だね(涙
イラレの感覚で数時間テキスト打ち込んでて1ページ終わる直前に
テキストツールでランタイムエラーが出て、でて、・・・
以前、スレで出てたけど、エラー番号メモる暇(心の余裕)も無かった

さぁ、再現させるかw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:24:27 ID:IRChnlWu
GIMPだったら息吸うのと同じレベル
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:41:03 ID:NOQOFERn
GIMPだったら自分でコード洗うさw

とりあえず、再現できたので公式に上げてくるか・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:31:49 ID:QFSSwFby
最近イラスタばかりでSAIを立ち上げなくなった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:48:56 ID:EoEabVvt
さいですか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:00:19 ID:5O89XfMl
パッと
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:18:21 ID:IUmgrKh7
ロクでもない要望ばかり提案する
SAI信者のイラスタ使いは毒だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:35:37 ID:aHhwD2q8
利用者動向が分かる目安にはなってるんじゃないでしょうか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:39:50 ID:5O89XfMl
ベクターで線引こうとしたらチェック入れてるのにアンチエイリアスが効かん なんだこりゃ
1.0.7でだけど

何か特別な指定とか必要なのかしらん
いつもラスターでしかやってないからよう判らん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:49:47 ID:IUmgrKh7
マニュアル見直すか、メニュー全部見直せば良いよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:56:21 ID:d0gY+wVo
>>85
ベクター使うなら1.0.8RCのほうが断然いいぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:56:40 ID:NOQOFERn
SAIなんか使ったこと無いけどなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:59:50 ID:NOQOFERn
書き忘れorz

>>85
メニューの表示をじっくり見るといいかもな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:06:22 ID:5O89XfMl
サンクス
ツールオプションだけでなく、ベクター表示にもチェック入れなきゃならんのな

てか何でこんな事になってんだこれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:20:20 ID:IUmgrKh7
>>90 コミスタからの仕様
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:24:50 ID:H6+x16A/
>>90
ベクターというものの性質を考えたら、理由ぐらい分かるだろ
9356:2009/09/23(水) 03:31:14 ID:SO0p4qV/
>>61
レスありがとう!早速やってみます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:37:26 ID:1nGFjJmG
おとといにシステムの復元をしたせいか分からないのですが、
今までツールセットに出ていた各ツールの選択肢が消えてしまいました。
ペンツールならGペン・丸ペンなどいろいろと出ていたところに「ペン」と出るだけで
他に今まであったようなペンの種類がでてきません。
ペンツールだけではなく他のツールでも同じような感じになっています。
一度アンインストールしてから再度インストールしましたが、なおりません。
元のように戻すにはどうすればいいのでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:09:13 ID:An5BQxzU
>>94
1.0.7と仮定してエスパーレスすると、
自分でカスタマイズしては無くて、デフォルトで構わないのであれば、
以下を試してみて

1)マイドキュメントの「IllustStudio Ver1 設定」フォルダをリネーム
  例「_IllustStudio Ver1 設定」
2)隠し属性を見れるようにOSの設定を変える
  エクスプローラーなどでツール→フォルダーオプション、
  表示→すべてのファイルとフォルダを表示する
3)C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Application Data\
   CELSYS\IllustStudio\IllustStudio\
  で表示される「1.0」フォルダをリネームする 例「_1.0」
4)イラスタCD、シリアル番号を準備する
5)イラスタを起動する
6)初回起動時と同じ動作をするのでシリアル番号を入力、CDを入れる
7)後は説明書にある通り

この手順ですれば、状態不明な環境設定を完全に除外しインストール時の初期状態に戻せるはず。
これで問題なければ、1)と3)でリネームした物は不要なので削除しても構わない。

自分でカスタマイズしていた場合は、諦めて最初からになるかもね。


こんなスレもありますよっと、
セルシス Illust Studio 質問スレッド 01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239798602/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:03:42 ID:lvnvZ+Dn
ところで1.0.8の正式版はまだかのう
連休明けに来るかねえ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:43:40 ID:/AeYlI2E
同人誌の本文もイラスタで描き始めました
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:02:40 ID:WyUG9yU1
本文はさすがにコミスタだなぁ・・・
でもグレーで描くならイラスタか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:09:06 ID:W5rjIEYP
2値ならコミスタ一択。
グレーならコミスタとフォトショ併用かな。
カラーならイラスタに落ち着くと思うけどまだメインで使うには
不安がありすぎる。不満とも言うがw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:43:03 ID:j3kTq6cC
本文のペン入れまではコミスタしか選択肢無いけど
ページファイルそのまま読み込んで保存出来るし、
素材パレットが一部共有出来るから
コミスタの補助で使うのは良いね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:09:59 ID:cnkqh3zw
コミスタ⇔イラスタ でレイヤーと素材の共有と窓間D&D移動できる日が何時か来るさ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:24:56 ID:sklSPQIF
イラスタで本文書くならアンチエイリアスって切るの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:34:40 ID:bYR9x2WF
>>101
EX版のみの機能かな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:20:15 ID:bzR1+uwQ
疑問:イラスタがこんな頻繁にアップデートを繰り返していたらいつアップグレード商法やるんですか?w
答え:イラスタ機能統合版コミスタでアップグレード商法しますw
    最初からコンポーネントは共有できる設計なので
    一方のソフト開発は他方のソフト開発も進めていることと同義になります。

    イラスタの機能を次期コミスタに実装→次期コミスタの新機能の一部を次期イラスタに実装→繰り返し


と妄想してみるw

来年には次期コミスタ出るかな〜wktk
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:28:21 ID:tn7kHbmd
>104
イラスタって、コミスタと違って仕様に引っ張られていない分、色々できるんじゃないかと思った。
まさかCUDA実装してくるとは思わなかったしw

暫くはイラスタで先行開発、評判がよければ時期コミスタに実装って開発手法でやってくれないかな、、、、

106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:55:45 ID:/AeYlI2E
何しろコミスタ弄った無いからよく解らなかったのでとりあえず下描きまでリアルでやって
ペン入れ以降イラスタという状況です
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:47:42 ID:hKoTKNpT
激重いわハゲ。これは訴えてもいいレベル。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:50:21 ID:95FZMsN+
じゃぁ訴えてよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:02:57 ID:TU0TaeiW
ヤー!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:57:29 ID:/AeYlI2E
むしろ>>107が侮辱罪で訴えられます
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:01:25 ID:BSzRxkfQ
>>107
ハ、ハ、ハゲちゃうわスキンヘッドやーーー!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:15:45 ID:/AeYlI2E
>>102
切ってない難しい事考えずにベクターにそのまま
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:38:51 ID:ewPCetQh
イラスタってCUDAあるの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:44:40 ID:0UmpLkKi
あるよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:59:25 ID:9sb59Lm+
なぜか3D機能には使ってない模様だな>CUDA
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:08:56 ID:mxiWQBge
3DだったらCUDAじゃなくて普通にDirectXとかOpenGLでGPU使うもんだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:09:47 ID:+9zJVgdM
はあ〜、もうすぐお試し期間終わるけど
軽かったら迷わず買うんだけどなぁ
重い重いって文句言ってる人はSAIでも使ってるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:06:34 ID:B+kR80ik
ワコムストアでは、100セット限定の
【ワコムストアオリジナル】スペシャルセットをご用意☆

「Bamboo Fun」のホワイトモデルにぴったりなオレンジ色のパッケージが
カワイイ「IllustStudio(for Windows)」をセットにしたオリジナル&お得な
セットをご用意。さらに、もれなく公式ガイドブックまでついた太っ腹セット
です。100セット限りの超限定セットですので、気になる方はぜひ☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ワコムストアオリジナル】「Bamboo Fun」×IllustStudioセット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「Bamboo Fun」Small/ホワイト + IllustStudio(公式ガイドブック付)
ワコムストア特別価格:(税込)
http://tablet.wacom.co.jp/store/link/?lid=1702


■「Bamboo Fun」Medium/ホワイト + IllustStudio(公式ガイドブック付)
ワコムストア特別価格:(税込)
http://tablet.wacom.co.jp/store/link/?lid=1703
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:12:47 ID:edPgK8Fk
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:13:11 ID:363ecLvX
Bamboo…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:28:49 ID:QDFzXu4x
なんかGペンの線が歪んで綺麗に引けないんで手元見てみたら、
タブレットの1cm角の中で目とかのパーツひとつ描いてる感じだったんですよね。
普通は200倍とか300倍に拡大してペン入れするのが普通なんですか?
それなら歪まないんです。でも全体が見えなくてバランスとりにくいです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:35:55 ID:8BmOkBZo
15インチで5〜6万くらいの液晶タブレット出せワコム
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:49:06 ID:s+JRXyUI
全体も見るウィンドウだせばいいじゃん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:52:05 ID:vJPk6gtB
新BAMBOOのオマケになるんだっけ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:52:57 ID:CsbyoWhE
>>121

200倍に拡大はちょっとやりすぎだと思うのです。%だよね?だよね?

自分の場合、「ウィンドウ」→「ウィンドウ配置」→「新規ウィンドウ」で全体表示用に1枚ウィンドウ出して使ってます。
1200x1200pxのメイン描画用と400x1200pxの全体表示用ウィンドウを横に並べて、みたいな感じで。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:58:19 ID:edPgK8Fk
>>124
ttp://tablet.wacom.co.jp/bamboo/spec/index.html
みるとフォトエレとペインターエッセは付いてくるけどイラスタは無いね

限定でつけるだけっぽい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:32:00 ID:c9gGGZOY
>>123 >>125
なるほど全体表示なん手があったんですね。
もう一個モニタ買ったら見やすいかもしれませんね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:37:18 ID:mFINW/bz
ばんぶぅ買って、イラスタと本がついてくる・・
なんかワクワクするセットだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:06:11 ID:EZrUCKNH
でも公式だから高くね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:22:07 ID:cJrC3UWC
>>119
なんだこれw
イラスタとタイアップするためのデザインって感じだな
なぜかちょっと欲しい…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:46:22 ID:EZrUCKNH
逆にコミスタminiの奴は消えるんだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:52:49 ID:lRNp3rAU
ヴァンブー買う奴ならA4、B5350DPIとか無茶な絵は描かなそうだからイラスタでイライラする事はないだろうな
それにフォトショやペインターから入る人より慣れるの早いんじゃないだろうか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:11:22 ID:zoBSUmbi
別にタブの性能と描く絵のサイズは比例しないと思うがな…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:16:47 ID:8VNjDNb5
新しいバンブーの右側に出ているベロは何なの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:35:49 ID:2GvgED4e
>>134
ペンホルダー
ペンが収まってる画像がどっかの記事にあった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:59:11 ID:OFDgXOrh
A4 B4 350dpiが無茶な絵なのか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:02:59 ID:NohHgdsO
そっとしといてやれw
きっと何となく玄人っぽいことが言いたかっただけなんだろう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:28:42 ID:NRXeGQPB
むしろヴァンブーだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:40:08 ID:aJIdRtpf
画面サイズが1024×768なんだがツールパレットのカスタムウィンドウがでかすぎてOKボタンが押せない
小さいモニタ使ってる人にも配慮してほしい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:26:23 ID:m5iC6Mkw
現状でさえ小さい解像度の為に
色々不便なUIになってるんだから
これ以上ファビョるのは勘弁してくれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:49:20 ID:txZNSXut
俺の為にお前我慢しろってのはおかしい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:55:09 ID:DmGIpA/Z
イラスタで描いた絵をフォトショップでひらくと
鮮やかな色になるのはなんでですか?
変えないためにはどこか設定する必要ありますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:05:25 ID:2GvgED4e
色空間の規格を同じにしてるかに?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:14:15 ID:z0ghdXDJ
ペンの吸着は元に戻す気ないのかな
使いづらくて仕方ない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:13:53 ID:EZrUCKNH
新bamboo色変えただけかと思ったら
指で操作出来たり筆圧レベル1024になってたりするのね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:16:04 ID:zHEnVz8Y
セルシスはちょっと遅い夏休みなんだろうか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:17:53 ID:lACANRJ1
どういうこと?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:39:05 ID:BV6cW2vJ
最新のバージョンのイラスタとイラスタ公式ガイドブックの内容が違いすぎる。
公式ガイドブックのマスク塗りで背景を描いている絵を観て、普通に下に一枚レイヤー敷いたほうが早いんじゃないかと思う今日この頃。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:49:13 ID:LdWS4IGt
まだ全く完成してないのにガイドブック出したり
まだ何一つ出来てないのにクリップスタジオのテストに豪華商品出したり

イラスタはコミスタのついでに出しました売れればラッキーくらいの位置のはずなのに
いきなりメインにしようとしている空気が恐ろしい

このままだとコミスタもレタスも中途半端なソフトになる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:49:36 ID:lp54ca5M
イラスタは、ビギナー層をセルシス製ソフトに誘導するための入門用ソフトでもあり、最新技術のお試し版でもあるよね。その矛盾が楽しいw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:39:19 ID:iIJCbSaM
入門用なら2000円くらいのさらに廉価版とか出ないかね、ベクターとかいらないから軽さ重視で
イラスタデビューとかイラスタミニとかそんな感じで

・・・でないか、つか出ても買うか微妙だ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:53:32 ID:czxCl86T
64bit、マルチコア、CUDAなどに本格的に対応したEX版が欲しい
2万までなら出すぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:26:25 ID:+UT2mHj4
あ、やっとアップデータのアナウンス出たか
30日に1.0.8正式版
10月上旬に1.0.9RCだって(多分7日の水曜?)

ひょっとして1.0.8で一旦アップデータ休憩なのかなとか思ったわ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:06:25 ID:rczEIx8E
ま、いつもの如く、どうせ高速化はないんでしょ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:11:12 ID:rczEIx8E
どうせまた意図のわからん仕様変更が来て、ON-OFFできねーってなるんでしょ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:11:55 ID:HF7YhcOL
バグの修正と仕様の変更を分けて欲しいなー
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:13:18 ID:zhc31tqk
1.09RCは起動時1分程度かかるけどあとはどんなスペックのPCだろうがどの解像度だろうが快適になる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:15:37 ID:90b4qxA0
吸着がなおっていますように・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:17:12 ID:eJe2SEkI
>>152
OpenGL対応も欲しいかな

まだアップデータあるんなら中期的な予定とか出して欲しいね
高速化とか目処が立ってるのか気になるし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:20:30 ID:yyxPW9gm
俺はコミスタ1の頃からセルシスを見ているけど
まともな高速化はメジャーバージョンアップの時にしかしない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:45:35 ID:aNyblG3o
>>155
もう製品なんだからベータ気分で仕様変えて元の仕様選択式にもせず消すのやめて欲しいよな
2になって変わるんなら許せるけど、毎回どっか変わるから怖くてまだメインソフトに据える気にならんw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:41:09 ID:kKWkm3v5
>>160
それではだメジャー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:07:49 ID:nQfa4eHX
仕様変更で特に困ったことがないんだけどなんかあったっけ?
吸着はそもそもベクター使ってないんで評価できないが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:15:22 ID:c6xN4xDw
あ〜あ定規って定規用のレイヤー作らないといけないのか
マニュアルには描いて無かったしなぁ
消えなくなって線画描き直さなければならなくなったな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:18:43 ID:+UT2mHj4
レイヤー変換できなかったっけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:22:31 ID:c6xN4xDw
それが変換しても何しても残り続けるんだよなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:23:41 ID:/WSOw8+f
定規だけ切り取りとか出来なかったっけ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:32:22 ID:doxZUkwW
>>164
レイヤープロパティのサブ定規をレイヤー化するにチェック入れれば
消す事できるし非表示にする事もできる
単に非表示にしたいだけならサブ定規を表示するをオフにすることでも見えなくなる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:23:13 ID:e69erSsP
定規レイヤーってのがセルシス独自でとっつきにくいんだよな
消し方知らんのも多いし
フォトショ仕様だとみんなすんなりは入れるのに
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:28:32 ID:bRvsOWdz
フォトショ仕様って何のこっちゃ
あの単なるウィンドウ周りの目盛りのこと言ってんのか?

同じ定規って名前だがまったく別の機能だぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:03:20 ID:3GYpZDo1
しばらく使ってなかったイラスタを立ち上げようとしたらCDの挿入を求められた・・・
これ定期的にくんのか?
腐海部屋掃除しなきゃ見つからねーよーwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:24:16 ID:o6bMPrdr
>>171
パッケージ版の場合は、アップデート終了後の初回起動時に製品版ディスクの確認動作が行われます。
製品版ディスクがCDドライブに挿入されているのを確認して、アプリケーションを起動してください。
アプリケーションの初回起動時にCDの認証<製品版ディスク>が求められます。
※ダウンロード版および体験版ではディスクの挿入の必要はありません。
ttp://www.illuststudio.net/download/isupdater/

だってさ、掃除しなさいってことさ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:48:21 ID:3GYpZDo1
今やっちょります、すんませんありがとう
諦めていつものとおり線画はコミスタにするか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:09:59 ID:yAbnsK1n
割れざ防止策か
賢明だな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:18:08 ID:AliU66XL
コピーして机の近くに置いとけばいいんじゃね
本物は箱にいれてしまっとけばいい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:35:50 ID:bRvsOWdz
ってかわざわざ店まで出向いて高価なパッケージ版買ってみたら
ダウンロード版より不便な仕様になってるとか最悪だな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:42:47 ID:5XLvGTh/
値下げしてる店のがDL版より安い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:46:21 ID:o6bMPrdr
DL版はネット認証だったはず<毎起動時に確認してた様な印象が
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:56:04 ID:KRIqk5L5
毎起動時に認証ってなんだそりゃ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:33:39 ID:l9qiWTKz
一回ネット認証通せばあとはノーチェックだったような?>DL版
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:54:02 ID:Z9omjH5B
>>180
DL版はアプグレした時にネットに繋いでないとダメ
パケ版はアプグレの時にCD挿入していないとダメ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:05:17 ID:qeR5JxN2
そのうち追加ディスクをインスコしないとまとも動かないゲーム並になるかもな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:00:07 ID:3GYpZDo1
取り急ぎご報告まで
見つかりますた、どうもお騒がせしました
腐海が深くなった気がする!

>>177
うい、安かったからそっち買ったw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:05:12 ID:4nkOL6SI
イラスタ64bitで動きますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:12:17 ID:AliU66XL
* 32Bit版のみ対応。64Bit版では動作保証いたしません。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:21:44 ID:ZbB8RXNX
>>184
Ver1.07 + Windows XP x64 Proで使ってるけど今のところ問題ない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:21:56 ID:4nkOL6SI
動作保証しないけど動くことは動くんですかね?
DELLのi7搭載機が64bitしか選べないんでどうしようかと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:26:02 ID:4nkOL6SI
>>186
一応動くんですね
ありがとうございます
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:29:12 ID:AliU66XL
体験版試せばいいじゃない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:30:55 ID:ZbB8RXNX
>>189
マシン買ってから動作確認しても遅いだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:34:18 ID:AliU66XL
そうなんだ
近所のパソコン屋なら試させてくれるけどなぁ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:42:43 ID:BRANLT2C
64bitにするタイミングがよくわからん(´・ω・`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:47:27 ID:bRvsOWdz
>>191
さすがにそんな環境じゃ、完成までイラスト仕上げてみるとかの
ちゃんとした確認は出来ないだろw

しかし今のところ64bit環境でイラスタ使うメリットもないんだよね
せめてメモリ4GBまで使えるようになればいいのにな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:06:37 ID:3GYpZDo1
>>192
Windows7からで充分
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:16:22 ID:cIcCwXPv
メモリの事ならMS公式の使ってバイナリ改竄すればOK
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:18:31 ID:cUE84DrC
SAIは低機能のままアップデート放棄したみたいでIllustStudioに乗り換えようかなと思ってる
機能的にSAIと比べて見てどうですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:48:01 ID:2U5C++vK
「SAI」
「低機能」
「アップデート放棄」
「age」
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:48:48 ID:0POudVBf
そいつがSAIの引き合いに出したソフトは悉くこける
恐ろしや
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:49:01 ID:M8XEMyoU
大会開催概要
●時間(場合によって変更有) 
9月27日9時〜 投稿開始時間
9月27日21時〜 投票予定時間(投票締め切りは1時間後予定)

●目的
お絵描き大会を通して絵師同士の交流を図る。
また、大会結果からの練習目標設定や実力確認。

●お題
「十五夜(お月見)」
次のお題は優勝者に決めてもらいます。

●参加資格 
初心者から上級者までレベルは問わないが、お絵描きスレとしての最低限のマナーを守れる方。

●募集規定(場合によって変更有)
自作絵・オリジナル絵限定(アナログ、デジタルは問いません)
また、お題に基づいた絵でお願いします。
うpは一人1枚まで。過激なエロ(18禁相当)は不可です。

●投票について(場合によって変更有)
・投票基準は純粋な画力以外にも、『お題を表現出来ている』『なんとなく惹かれる』『面白い』などの個人主観でもOK。
・ロダから一人一回1番2番3番の順位を決め、絵師のトリップや安価などで投票する(1→3p 2→2p 3→1p)
・投票の総合ポイント数によって一位、二位、三位を決定する。
・参加絵師の方も投票出来ますが、自分に入れることは出来ません。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:50:02 ID:gm+Z9Bcp
十五夜にはまだ早くね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:03:37 ID:aX8D8kyb
今年の十五夜は10月3日ですよ
例年だと9月半ば〜下旬なんで、今年は遅いくらい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:12:46 ID:gOVwDciX
脳板かCG板かな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:17:57 ID:Zx3q8scp
土曜の話か
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:17:38 ID:AliU66XL
新型bambooの発売日か
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:34:42 ID:DVuRmB/n
>>187
全く問題なく動くよ。
Vista Ultimate SP2 64bit
Window7 Professional 64bit
Windows Server 2008 R2 64bit
いずれの環境でもIllustStudio 1.0.7 + Wacom 6.10-RCで
全く問題がない。

Win7 64bit + Vue6が動かず、
Win7 64bit + ArtRage2.5で少々の不具合があるだけだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:07:48 ID:7x3xPVDO
新bamboo予約したぜ。
ポイントでイラスタ買うぜ。
楽しみ楽しみ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:14:25 ID:FJnJa/1D
手で定規を操作しながらペンで描ければ効率上がると思うが、
ペン近づけると手のタッチは感知しなくなっちゃうんでしょ?

定規操作するときはペンはずして、描くときは手を離さないといけないんだから
ペンで全部操作するのと変わらない気がするなー。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:21:58 ID:bRvsOWdz
え、タッチ操作でイラスタの定規が動かせるとかそんな仕様なの?
それとも単なる想像上の話?

>>206
イラスタ買えるほどのポイントは付かないだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:25:07 ID:7x3xPVDO
>>208
もちろん、合算ポイントでス。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:34:32 ID:FJnJa/1D
直線とか集中線は一点しか操作しないから
イラスタがマルチタッチに対応しなくても操作できるっしょ。

でもbambooの仕様が手のタッチとペンの操作を同時に
できないことになってるので、イラスタのマルチタッチ対応の有無にかかわらず
手で定規操作しながら描くのは無理だろうって話。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:39:33 ID:aX8D8kyb
手のタッチはあくまでも移動、回転、拡大縮小なんじゃないの?
マウス代わりに使えるの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:42:49 ID:7x3xPVDO
俺的には拡大縮小とか回転とかを
タッチに割り振ると便利かな、と思ったよん。

>>211
マウス変わりにも使えるよ。
使い方次第でで効率よくなるとおも。

ttp://www.youtube.com/watch?v=aP8Rfi8ia8Q
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:51:12 ID:aX8D8kyb
ほほう…これは…なるほど
MacBookのトラックパッドまんまみたいな感じだね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:53:37 ID:baxcWNMy
やっぱ液晶タブレットのほうが欲しいけどなあ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:02:23 ID:pNtnYiJk
左手用にあってもいいかもなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:11:21 ID:bqG8/kTb
intuos2使ってるけどintuos4より惹かれるものがあるなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:40:10 ID:bBYDxmmt
そこでキーボード無しで台詞とか入力できるように
指で書いた平仮名認識、漢字変換機能をw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:56:03 ID:FX1VwtsT
>>217
タブPCとかでとっくにできるよ
しかし使ってみれば分かるが、手書き文字入力&変換ってものすごく遅いぞ
改めてキーボードの便利さがよくわかる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:15:44 ID:bBYDxmmt
>>218
そっちで出来るのは知ってるけど
bambooの方でねw
けどそれだとソフトさえ有ればこれでも出来るのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:55:49 ID:IxLC0cc2
やっぱ背景描くならコミスタかイラスタしか選択肢がないな・・・
PhotoshopもSAIも定規ツールが無いから無機物系統を描くのに適してないわ
厳密にはPhotoshopのラインツールが定規ツールに当たるんだろうが、
あれは一本ずつのベクター線でいちいちラスタライズしないといけないという余計な手間が掛かる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:08:14 ID:pNtnYiJk
イラスタの本もっと出て欲しいなぁ
sai+イラスタみたいなのはあったけど・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:14:09 ID:IxLC0cc2
試しにいまPhotoshopのラインツールでコンビニっぽい建物描いてみたけどシェイプレイヤー総数217になって吹いた
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:41:20 ID:FX1VwtsT
>>220>>222
フォトショの使い方が分からないならフォトショスレ逝け
ラインツールはベクターでもラスターでも引けるし
それを定規ツールなんて呼ぶ奴もいない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:21:51 ID:ZSwcCHZ9
>>206
イラスタ付きのを買わんの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:23:31 ID:+/yhRGAX
>>220
Painterで絵画風に挑戦してみるとか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:13:38 ID:QU8bNXio
>>225
最近はPainterにもシェイプスナップってのがあるんだぜ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:48:25 ID:4sSWCF6y
>>220

saiでも1.0ならSSTの定規は良いものだけどね
でもパース等考えて、イラスタも購入してみた。送料無料で5千円で買えるのねこれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:23:17 ID:mOLHjm8x
SAIは完成したとか言い出してアップデート放棄しちゃったからな
全然未完成なんだけどね・・・アップデート作りたくないからってこれはひどいと思った
最近では全面的にほかのツールに比べて3週4週ぐらいの差がついてるのが許せない
もうやめてIllustStudioに乗り換えるかなと思ってるほどだよ
IllustStudioがアップデート放棄しなければだけどね
saiみたいに1年とか放棄しなければいいよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:26:46 ID:pNtnYiJk
折角持ってるのに得意な所は使い分けないと勿体なくね
乗り換えると言っても別に返品するわけじゃないし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:31:46 ID:qnlr1AFT
水産でデスクトップ晒してる人なんてそんなもん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:52:49 ID:QdsNWrRM
>>229
キチガイに触ると腐るぞー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:46:52 ID:SI4VA6oZ
>>228
↑触っちゃ駄目な子
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:00:11 ID:+OG7+xE5
よくバカがSAIの引き合いとしてイラスタ出すけど、
確かにイラスタはSAIよりも痒いところに手が届く高機能ツールだが
SAIよりも使えるかと聞かれたら首を傾げざるをえないわ
未来の話は分からんが、少なくとも現状の標準的なスタンダードはフォトショ+SAIでFAだと思う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:03:18 ID:scg9Iyu+
あっはっはっは。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:05:28 ID:EPQyR6rn
多機能だけど仕事の作業で使えるかというと重くて使いものにならないってのが実情だからな
現状だと初心者の趣味で遅延も気にならない人なら調度いい入門ソフトってとこだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:06:42 ID:pNtnYiJk
スタンダードはフォトショ+アナログじゃない?
いやsaiもイラスタもいいソフトだけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:07:17 ID:NpawMnwL
何を使ったっていいよ。他人を唸らせるイラストを作れるかどうかだけ。
ツールは関係ない。

アナログで制作する場合、アクリル絵の具としてリキテックスを使うか、
ラウニークリラを使うかゴールデンを使うかで作品のクオリティに差なんか出ない。
差がでるとすれば技量のみ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:30:36 ID:7knGsT/2
saiは自称プロ様に大人気だなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:19:19 ID:+OG7+xE5
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 23:01:10 ID:mOLHjm8x
SAIはアップデート放棄しなければね
まだ可能性はあるのかもしれないんだけど
現時点で置いてけぼり食らってるのがちょっとな
なんかIllustStudio買った方が早そうだな

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 23:10:26 ID:mOLHjm8x
レスみてたらSAIってカラーモードもなかったのかよ・・・
ますます絶望的だ・・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:09:20 ID:GqU94YmL
お前saiスレにも書き込んでたよな
どんだけ巡回してるんだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:12:57 ID:uwry2org
イラスタスレに書き込んだらSAIスレには書き込んじゃいけない俺ルール発動
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:38:55 ID:LUXH7EGE
どーでもいいよ、引き合いにだされようが実際に重いのは間違いなくて
セルシスが重さに対して本当に危機感を持って、ソフトが軽くなるなら購入者の俺達にゃ大助かりなんだから
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:40:24 ID:adRQN2Qp
イラスタは低スペックマシンでは重いくせに
高スペックマシンの性能も引き出せない

それでもSAIより上だと思ってるけどな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:47:40 ID:emFikCLh
多機能だが低性能なのがセルシス製品の特徴
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:14:21 ID:xprHDS07
回転はAlt+Spaceにしてくれよ。使いづらいわ

246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:37:44 ID:IA8BUct0
次からはWin+F8で回転になります
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:52:16 ID:hIyhLbvq
くそ邪魔くさいWinキー単体とかがいいなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:55:47 ID:emFikCLh
>>245
それだと手がつらいわー
手の甲つりそうになる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:59:22 ID:Xb8ThX09
Alt+F4オススメ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:03:24 ID:xprHDS07
回転機能の先駆painterも先輩格のSAIもAlt+Spaceなんだぜ
Ctrl+Sは保存ぐらいに普遍なショートカットだと思ったのに
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:32:28 ID:Ut4RS60u
せっかくのセルシスなんだから、もっと変態ショートカットにしよう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:48:08 ID:ACAJ0hR5
回転は1.0.8RCでAlt+spaceとか好きなのに変更できる。
ツールシフトでRにしとけばCS4でもSAIでも同じなのでそうしてるけどな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:19:40 ID:xprHDS07
てへw
1.0.7使ってたよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:02:20 ID:JA+jsTQF
>>236
え?w

SAI ペイント マリオペイント ウンコ決定戦

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:08:04 ID:tNknUdDr
みなが待ち望んでいた夢のスペシャルカード!
ついに実現!ペイントツールSAI MSペイント マリオペイントの
夢の巻き糞決定戦!!
ゴールデンウンコに輝くのは
低機能で文字書けないのが売りのSAIか!?
アンチエイリアスの無いMSペイントか!!?
それともロード時間の長いマリオペイントか!?

一番マキグソだと思ったソフトに1票入れてくれよな!
巻き糞な理由は具体的に書くんだ!

それでは・・ファイッ!!!!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1248714484/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:07:47 ID:GqU94YmL
マリオペイントってPC版も出てるんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:51:55 ID:ZSGqTBc9
邪魔くさいWinキーに「猫招き」とかで好きなショートカット割り当てるといいかも
自分はEnter割り当てたけど

あと、なんで絵関係のソフトには254みたいな気持ち悪いのが若干名沸くんだろうね?
SAIスレもイラスタスレも普通の利用者には迷惑だろうに

批判はいいけど気持ち悪さはどうにかしてくれないかなー

257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:01:58 ID:ACAJ0hR5
>>256
価格も安いし、子供がやってるんだろうな。
実際、SAIも有料前は小学生絵描きも多かったし。

俺もガキの頃はスーファミ、メガドラ派でけなし合いの大げんかしてたw
今考えれば全く意味のないくだらないものだけど、成長過程で必要な
自己主張のぶつかり合いってあたりじゃないかな。
誰にでも開かれた掲示板ではこういうのは無くなることはないだろう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:10:09 ID:GqU94YmL
とかいいつつお前も語りすぎだろwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:10:48 ID:betd0g8u
>>257
その理論で行くとゲハ板の連中は成長し続けてることになるな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:22:38 ID:eiV/x+VV
つまりあれは誤りだったってことか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:11:20 ID:LUXH7EGE
まあショートカット変更できるっても、下手に色々とセルシス独自から他ペイントツールのデフォルト設定に変更すると
ダブったセルシス独自ショートカットに引っかかり仕方なく削除・変更したらしたで

後々に講座とかマニュアル読んで余り使ってなかった機能を使う時にショートカットが別になってるから
判別に困る時がある事もある
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:48:44 ID:QmURY9Lu
>>233
> 現状の標準的なスタンダードは

ちょっと面白い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:00:57 ID:Mhn8etBd
>>262
ちょっと頭が頭痛で痛いよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:17:10 ID:bEjNwpj6
SAI低だな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:20:27 ID:Mhn8etBd
そろそろ、1.0.8の話でもしてやれよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:46:33 ID:MAOEOaio
CLIP Webの新たなサービスとして、本日マテリアルサービスを公開いたし
ました。マテリアルサービスは、イラストやマンガなどの作品制作に使え
るトーン、ブラシ、3Dデータ、画像データなどの素材(マテリアル)を自
由にダウンロードできるサービスです。すでに300点の素材が公開されて
おり、今後も順次、新しい素材や新しい機能を追加してまいります。

本サービスは、βサービスとして試験的に公開しております。βサービス
期間中に公開される素材は、すべてセルシスが公開する素材です。素材を
使った作例や使い方のポイントなども素材とあわせてダウンロードできま
す。

クリエイターの皆様の作品制作に、マテリアルサービスをぜひご活用くだ
さい。

※本サービスはβサービスのため機能を制限しております。予告なく仕
 様や機能を変更する場合、またはサービスを終了する場合があります。
  あらかじめご了承ください。

◆CLIP Web
http://www.clip-studio.com/
CLIP Webにログイン後、[マテリアルサービス] のボタンをクリックし
サービスをご利用ください。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:54:15 ID:ZSGqTBc9
みんな1.0.8にしたかい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:58:58 ID:kwjNlwAu
3Dの素材は便利なんじゃね
イラスタにどの程度入ってるか知らないが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:06:08 ID:kkUx1Agt
>>245
できるよ。ショトカ設定で。
発見して驚いた。これ以前からできてたっけ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:26:14 ID:rdICeKFp
>>266
油絵筆・・・
PainterやArtRageのようなのを期待してたせいか、微妙だなあw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:43:31 ID:wehNc4yp
>>270
そんなもん期待すんなw
現在の機能だけでできるわけないだろww
公式の厚塗り講座の設定そのまんまだし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:35:08 ID:Mf0g+j9P
>>270
プロ連中はphotoshopでもIllustStudioでも厚塗りができる
絵を描くスキルが低い者は厚塗りに特化したソフトに頼らざるを得ないだけかとw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:41:24 ID:Mf0g+j9P
IllustStudioのパスもどきがphotoshopのパスと全く同じで使いやすいものだったら機能や値段の面から言って完璧
独自用語や独自仕様をやめてくれれば完璧
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:49:12 ID:zeJ6fNn9
>>273
で、アドビからパテント侵害と訴えられて、イラスタにライセンス料が課せられて
価格が数倍になるわけですね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:02:00 ID:r0hKCZzh
>>274
それ、類例はあるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:03:19 ID:/6dkqnKT
こちらを立てればあちらが立たず あじらを立てればこちらは立たず

俺的にはとりあえずもう少しPSDファイルの互換性をもう少し上げてほしい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:08:52 ID:nEbJoxKS
>>俺的にはとりあえずもう少しPSDファイルの互換性をもう少し上げてほしい
Photoshopで過去に使った選択範囲が緑色のレイヤー(?)に化けるのは、
最初はどう対処して良いか解らず戸惑った。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:33:20 ID:Mf0g+j9P
>>274
若干だけ違えばいいw
イラスタのパス定規は太すぎるしつまみづらいし消えないし曲線にする操作も扱いづらいし
パスで作業したときにそのパスは不要になるのに消えないのが嫌だな
photoshopのラバー線の細さと曲線にするときの楽さ加減に慣れるとIllustStudioのパスは使いづらい

線描きにベクター線の調整をパスのように一本の線全体を簡単に奇麗に修正できたら線画素人のよれよれが解消される
現状の一部分だけをつまむ「つまみ調整」はやたらと難しいし想定外の動きをして奇麗に曲線を修正できず結果よれよれになって扱いづらい
あとSAIレベルの高速を備えればSAIは市場から消えると思う

>>277
それは俺も経験ある
説明もないから緑色のフィルターで覆われていたとき、「なんだこれは?」と思ったね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:48:12 ID:+gScHxDy
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:41:27 ID:At2FBAYK
CLIPのコンテンツ検索いいなこれ
登録されてる素材も意外に悪くない社員乙
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 05:44:46 ID:mb0fmtGQ
まとめて落とせるようにするか最初からイラスタに統合しといてくれよ
一つづつ落としてなんてやってられるか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:13:49 ID:5NsbFhyf
今日のアップデートには間に合うだろうけど、一応

ttp://www.illuststudio.net/news/topics/20090929/20090929_2350.html
現在は通常通りご利用いただけますが、
メンテナンスを行うため、30日(水)の午前中にかけ断続的に接続しにくい状態となる場合がございます。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:11:09 ID:XHl+KECv
CLIPの素材、コミスタの時みたいにDL数のランキングとかつかないのかね
全部見るのクソめんどいんだが…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:47:43 ID:lp8SW/yC
>>278
定規はCtrl + Delで削除
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:14:35 ID:rZfTzFpN
wikiの素材をダウントードするパスワードが見つからないorz
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:56:55 ID:37yYyBUo
PASSは全部共通で sage だったよ確か。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:09:52 ID:a0tYPq05
>>286さん
285です
Passありがとうございました!
家に帰ったらやってみます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:58:13 ID:CP55+pqd
公開きたー
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:25:23 ID:ZnrSL6SC
エクスプローラでサムネ表示されるのは便利でいいね
一々ファイル更新するのが面倒だったけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:38:25 ID:bqgQUJ5K
小さいアイコンの表示まで変わるのはやりすぎじゃないか?
こんな小さな画像で何を判断しろと・・・

レイヤーの名前入力時に勝手にカナ入力になる機能くらい余計なお世話だこれは
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:08:36 ID:QLBIy9MZ
>>290
>こちらを立てればあちらが立たず あじらを立てればこちらは立たず
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:12:25 ID:6o4Zck9v
最近は公式の要望をよく考えずに対応してるせいで、
問題なかったところに問題が生まれるという改悪化が進んでるな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:23:27 ID:QLBIy9MZ
>>292
ソフト開発業界では日常茶飯事ですが、なにかw

アイコンはたぶん、保存時にラージサイズアイコン作って表示されるようにしてあるんだろうけど
スモールサイズ指定して無いからラージを縮小表示してこの有様なんだろうねw
スモールに初期アイコンをつけるという考えはなかったんだろうか・・・
もしくはエクスプローラーで小さいアイコンにしての確認して無いとかw
それか、xpgあるフォルダは縮小版表示で使えっていうセルシスからの要望だろうか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:33:23 ID:lp8SW/yC
>>290
レイヤーの名前入力時に勝手にカナ入力になる機能くらい余計なお世話だこれは
「環境設定」 > 「オプション」 > 「IME制御」

レイヤーサムネイル大の状態で重くなる現象直ってるかな?
かくる描いてみた感じだと重くなるようなことはないんだけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:37:51 ID:dL/oXHdD
>>285
素材ロダの件
パスワードについては私がアップしたものはwiki素材目録に記載しました。

1−3のファイルについては上げ主ではありませんので記載していません。
当時のスレを見ると問題ない気もしますが...
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:06:00 ID:g6XqJjrr
CLIPにも素材ダウンロード機能が付いたがコミスタみたいに自動でインストールしてくれないんだな
ブラシ類はツールセットをカテゴリータブ化してくれないと整理に困る
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:25:37 ID:6X/hKFE8
もう少しコミスタとの互換性をアップしてくれ
まあ、いらす田っていうかコミスタ側の問題だけど

たまーに最後の仕上げをコミスタに持ち帰ってやりたい事があるが
ちょっと面倒くさい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:29:23 ID:PE2hKT5F
IllustStudioの最新アップデータ「IllustStudio Version 1.0.8」を公開
しました。

IllustStudio体験版は体験版用のシリアルナンバーを入力すると、通常
の製品版と同じように30日間すべての機能をお使いいただけます。
CLIP Webからハンドル名とメールアドレスを登録するだけで、すぐに体
験版用のシリアルナンバーを入手できます。

IllustStudioは発売開始よりバージョンアップを重ね、これまで280項目
を超える修正や改良を行ってまいりました。
本日公開のVer.1.0.8ではさらに、66項目におよぶ様々な機能強化や改善、
仕様の変更を行っています。
ぜひ、最新バージョンをおためしください。

●IllustStudio Version 1.0.8 機能プレビュー
────────────────────────────────
◇筆圧検知レベルの調節
────────────────────────────────
タブレットの筆圧検知レベルの調節を行う機能を追加。
描画した線の筆圧情報を元に、タブレットの筆圧情報を最適化します。
実際のストロークを元に筆圧感知レベルが自動調節されるため、より
ご自分にあった設定を見つけやすくなります。
────────────────────────────────
◇すべてのレイヤーを参照して交点まで消去
────────────────────────────────
ベクターレイヤーの編集中の線を、他のベクターレイヤーに描かれた線
との交点までで消去できます。髪と眉毛を別のベクターレイヤーに分け
て描いているときなど、髪の線と眉毛の線が交わった点までを[交点ま
でを消去]で消すことができるようになります。
その他の更新内容はこちらをご覧ください。
http://www.illuststudio.net/download/isupdater/content/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:43:19 ID:Qv62WSp5
>>294
ていうかレイヤーサムネイルなんて使ったことねえ
名前つけろ名前
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:47:15 ID:rVuGKwyT
>>314
社員乙
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:50:11 ID:8gXEdMoi
>>314
ププッ
あからさまな工作してんじゃねぇよww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:53:55 ID:Qv62WSp5
>>314に期待
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:17:35 ID:VQlfM8ZE
まだ軽くならないのか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:48:15 ID:vuWXooBl
ただで貰ったイラスタ気に入ったので、
ご祝儀がわりに、今日、1単元だけど22万3千で株買っといたよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:50:52 ID:NC9bXFI4
>>314
おまえ…消されるぞ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:03:18 ID:xGFAV79g
>>314

まさかそんなことをしていたなんて・・・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:18:17 ID:RxOCMPgC
>>314
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwおまえのデスクにウンコしといたからwwwwwwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:59:05 ID:VQlfM8ZE
314は俺が頂く
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:11:40 ID:1a3/0cXk
>>314
うおおおい!なんだよこのバグ!致命的じゃねぇか!ksg!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:24:07 ID:/SIha3k4
そうやってハードルを上げているけど313で止まって
そのままスレがdat落ちしたらお前らのせいだからなww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:28:24 ID:CP55+pqd
未来アンカーはこの上なくつまらない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:31:36 ID:sbWbtVw3
2ヶ月間タダで使わせていただいてありがとうございました。
軽くなったら買います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:51:04 ID:ij5pg7gF
>>315
惜しかったね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:53:36 ID:GypIm9ZK


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:59:48 ID:wNyekaP6
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:05:39 ID:VQlfM8ZE
あ、忘れてた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:30:21 ID:1a3/0cXk
昨日1.08RCで1枚仕上げて、今1.08でペン入れしてるんだけど
回転とかペンの描写とか昨日と違う感じだ。

特に回転が軽く感じる。
気のせいかもしれないけどちょっと気持ちよく描ける
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:11:27 ID:qiRioJyu
バージョン1でこのできなら上出来じゃん
来年はウィンドウズ7で64bitだし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:30:08 ID:QCHhQQB9
>>314のクオリティの低さに驚くと共にまさかの>>313>>315の連携で吹いた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:00:48 ID:+oZnefhL
>>317
確かに軽く感じる。
これ、気のせいかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:05:30 ID:HDnMIaxL
サムネONだとカクツクと言うのでRC見送って今日1.08入れたんだが
何だこの「はらい」って… 気づかず描いて今まで描いたトコ変な線が入りまくってしまった orz
コレONにして使ってる人居る?思った位置に描けないし激しく使いづらいんだけど。
他のソフトならともかく筆圧カスタマイズが万能なイラスタでコレ必要なのか…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:16:29 ID:0HGiLGvC
>>320
4000×4000DPIのレイヤー60枚で描いてるけど回転ガクガクだお?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:23:07 ID:QCHhQQB9
4000dpiとかNASAのスーパーコンピューターでもカクつくだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:27:34 ID:qPv3OIeW
>>322-323
「dpi」の意味が全くわかってないね…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:35:31 ID:qiRioJyu
はらいは誰も求めてないと思うんだ。はらいは誰もいらないんだと思うんだ。


はらいって、ぺインターでいうブリスル長さだよな。ぺインターの時も「なんだこの筆長さ調節糞いらねー!」
って思ったけどまさかいラスタでもなんだこの糞いらねーに出くわすとは思わなかった。
いや、もしかしたら俺より優秀な人にはすごくありがたい機能なのかもしれない。
世の中目から鱗な事がいっぱいだもんな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:46:17 ID:PWeHO+W0
IllustStudio1.87RCはまだですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:12:07 ID:DPCKN+5H
>>321>>325
公式でがんばったけどね、力及ばずだった・・・orz
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=965&forum=3
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:44:35 ID:cAD+p9+H
「はらい」は、70にして使ってる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:35:04 ID:KzZNHCHq
試用期間が終わってしまった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:57:19 ID:e64b8K7W
本採用っすか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:05:19 ID:Yq1RkCft
また試用期間キャンペーンやったら買った人に対する冒涜だと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:12:10 ID:/i5UubX7
俺のも試用期間終わってた。今まで本当にありがとうイラスタ。good-by!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:25:47 ID:3fSzZ5gF
xpgファイルがサムネ表示されるようになったんだな
エロ絵が見えるようになって逆にちょっと困った
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:31:05 ID:qPv3OIeW
どう見ても精子です。ありがとうございまみた
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:33:20 ID:NItotsks
パッケージ版でも5000円台で買えるのにそんなせこい事しなくても・・・
普通に買えばいいじゃん
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:37:28 ID:wqB+i0SI
何がどうあろうとソフトに金を払いたがらないやつっているからなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:42:08 ID:/Bq/pLfO
軽くなったら買おうと思って様子見てたら勝手に体験期間が延長してた
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:00:08 ID:+oC0mOEz
>>290
レジストリいじれば変えられると思う。
アイコンプレビュー用のDLLを記述しているエントリを削除する。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:32:02 ID:x6Vs9f0D
軽くなったら絶対買う!今は様子見だ、早く軽くなれ!(`・ω・´)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:42:31 ID:qiRioJyu
俺なんてintuos4買ってDL版が手に入る状態でありながら
パッケージ版買っちゃったけどなw オンライン認証嫌いだし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:02:57 ID:XUuo2aD/
デュアルモニタでタブレットの位置ずれて1時間くらいあれこれ悩んだのだが
タブレット座標使用しないにチェックすればいいだけだったんだな
タブレットドライバアンインストールしなくて良かった…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:25:20 ID:qPv3OIeW
>>340
いくら何でもそれは流石に…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:27:47 ID:UykxcNUh
1.0.8 RCから1.0.8にしたら設定やパレットの位置がリセットされたんだけど
どうやって元に戻すの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:33:27 ID:TfBSKmgH
そんなもんちょちょいと戻せ
RC使ったなら非サポート
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:35:33 ID:kkqdccYw
>>343
一度初期化されたら元に戻せないんじゃない?
RC版の設定を正規版に移したら?
ttp://manual.illuststudio.net/107/other/other02/
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:37:02 ID:3Aqkd3AE
>>343
RCの設定フォルダからコピーして上書き

パレットの位置はアプリケーションデータの方に入ってる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:42:34 ID:ItDhRlZg
ふう、やっと待望のspace+altで回転できるようになった。
Shiftは頻繁に押すには遠すぎるよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:56:01 ID:UykxcNUh
>>344-346
レスありがとう
RC→正式版は設定フォルダが引き継がれないんだね
勉強になったよ
ユーザーフォルダとappdataのフォルダコピーしたら元に戻せました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:11:53 ID:7gbZr054
>>348
Ctrキーを押しながらRCを起動すると、「正規版に設定をエクスポートしますか?」と
でるよ。それで一発で移行できる。便利。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:48:20 ID:qiRioJyu
コントロール押しながら起動すりゃいいって何度も出てきてるから
そろそろテンプレに入れてもいいきがするぜ
しかも毎回フォルダをコピーしてとかめんどくさい事になってたりするし・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:57:26 ID:b4OnlihP
お聞きしたいことがあります
IllustStudioで初めてペンタブ(BAMBOO)を使ったのですが
ペン先にもの凄く力を入れないと線を引くことが出来ませんでした・・・
MSPAINT、SAIでは軽い力で線が引けたので、どこか設定がおかしいのでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:47:07 ID:GMsuBz/X
>>351
ペンタブの設定(コントロールパネル→ワコムタブレットのプロパティ)で
使用アプリケーションにIllustratStudioを登録する。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:48:58 ID:Ax5xFeJ9
>>351
カスタマイズ>筆圧検知レベルの調節とかすればいい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:12:03 ID:GMsuBz/X
>>353
それとはまた別の問題なんだわ。
ペンタブのドライバのバージョンによるんだろうけどデフォルト設定ではIllustStudioに対応してないから
手動でアプリケーションを登録しないと基準値が異常に硬いままになる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:25:34 ID:b4OnlihP
>>352
ワコムタブレットのプロパティにアプリケーションを登録できるメニューがないのですが
intuos向けのドライバでしょうか?
BAMBOO CTE-650/ドライバ V520-7aJwdf (Vista)を使用してます。

症状としてはまさに>>354にあるような"異常に硬い"という感じです・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:36:00 ID:q0x+z2Da
バッチを強化してくれよ。フォトショ並みにいろいろしたいわ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:41:53 ID:kkqdccYw
バッチ?ああ、アクションのことか。
確かに今のアクションって記録されない動作が多くて
使いどころあんまりないよな。
今後の改善に期待したい。

ほかにもツールセットにショートカット割り当てたり、
自作素材を紙質に登録したりできるといいんだが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:46:37 ID:3Aqkd3AE
それも欲しいがもうちょっと補正が色々できるようにしてくれ
別売りプラグインとかになってもいいから
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:49:19 ID:tMuO1zDE
このままだとあと2回のアップデートで1.1.0になるけど桁変わるのって普通大規模なアップだよな
途中から繰り上がって1.1.0になるわけじゃないからあんまり期待しちゃだめだろうか
それとも1.0.10とかなるのか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:52:55 ID:Ld2gYzzG
しっかしいつまで経っても高速化が始まらんなw

一番の緊急最優先事項は高速化だろ高速化w
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:12:50 ID:Up6dmXTs
一見軽くなった気がしたが別にそんなことはなかったぜ!
やっぱ書き始めのうちしばらくは快適だな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:21:32 ID:vsCnOM3V
慣れればShift回転の方が色々利点が多いけど、
キーボードを選ぶのが難点だよな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:05:11 ID:qiRioJyu
来年は新しいパソコン世代になるから
イラスタも来年は快適になりそうだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:08:20 ID:Z6w1jyeP
>>363
どういうこと?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:18:12 ID:HGBtofql
来年になるだけでハードウェアの新機能がフル活用されるようになる!!!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:29:49 ID:c17dNY+d
なるほど、新年になった途端オンラインアップデートだな
ハードウェアの
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:31:43 ID:17anMses
笑うよw 鬼が。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:46:35 ID:4f5CWGnH
>>361
うちも最初の下書き(2550×3000)はちょっと軽いと感じたけど
仕上げ直前、レイヤー60枚程度あたりはいつも通り微妙に重かったw

仕上げでフォトショに移動すると軽くて愕然とする
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:30:12 ID:qiRioJyu
今気づいたんだけどさ・・ペンタブってほとんど真ん中しか使わないな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:36:39 ID:vsCnOM3V
そらお前さんが手首描きだからだろう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:38:09 ID:OgNCfLQ1
そりゃ描画ウインドウの中央付近に集中するよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:41:10 ID:qiRioJyu
>>370
いや、腕ふり描きだけど、結局は画面の真ん中にドラッグしてくるから
真ん中ばっかっていう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:43:44 ID:x6Vs9f0D
来年はCPUが32nmプロセスになるのに、次の年にはすぐに22nmの控えてる
せっかく新OSも出てプロセスが一新されるのに来年は買い替えには最悪の時期でもあるんだよな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:00:39 ID:+oC0mOEz
Ctrlを押しながら起動してもRCからの設定が移らない……なんでだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:05:33 ID:rgl/noxB
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:17:37 ID:3j7FkcF0
CPUだけ交換で済むなら、わりと安いのではと。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:38:45 ID:i8yYcNE8
どうせソケット変更でMBからだよきっと
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:39:22 ID:sF4fK48U
>>355
オレのはintuos2で設定変更したら改善された。
でもbambooのプロパティには無いってことなら分からないなぁ。
これだけ人がいても全員スルーってことは同じ症状の人がいないってことだから、
メーカーに問い合わせても分からないって言われそうだよね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:36:22 ID:tb5GQkaG
>>355
セルシスに問い合わせてみたほうがいいかもねぇ

確証はないけど、環境設定のタッチパッド操作設定を完全に無効にする、に
チェック入れて再起動してみてたりしても変わらん?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:49:49 ID:nb1YR6To
>>375
Ctrl起動するのはRCの方だったか。
ありがとう。
今は設定フォルダのコピペで上手くいったよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:30:58 ID:yu8VPwK/
高速化つーか、もう起動した時点でグダグダ妙な再描画繰り返してるよね。
内部の作りが悪いソフトの典型的な特徴
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:08:27 ID:e7P3l6J9
起動で妙な再描画って? ウチの4秒で普通に起動するけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:24:46 ID:wTDM7/Xd
それ内部の作りが悪いんじゃなくて>>381の環境が劣悪なだけなんじゃないのか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:44:53 ID:hHgh4k8O
公式で素材配布してるから一生懸命落として苦労して100点ほどブラシとトーン入れたら
起動が3秒から14秒になっちまった・・・コミスタも起動遅いが起動時に全素材読み込む必要あるのか?
起動してから読み込ませる設計にしてくれ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:22:51 ID:w/XYUhJv
厨房が多すぎてセルシスの中の人は大変だぁ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:01:43 ID:BEWPGtoR
起動後の動作がサクサクになるなら起動に30秒かかってもいい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:41:45 ID:NrAH832D
二値基本のコミスタをベースに継ぎ接ぎしてきたソフトだから
部分的な改修による劇的な速度改善は難しいような気がする

PSCS4みたいにCUDAを利用すればボトルネックと思われる
レンダリングが多少は改善されるのかもしらんけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:49:40 ID:tMjPPVFJ
イラスタのCUDAを使った補正より、
フォトショでの通常の補正の方が速くて軽いからなー。
イラスタのCUDAはあまり期待出来ない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:26:45 ID:UZwQCc6h
表示さえパッパとしてくれたら
イラストに必要な道具の揃った良ソフトなんだけどなぁ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:09:59 ID:bd4af79d
まぁ早くなる事を祈りつつハード強化で底上げするしかない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:57:12 ID:C8pGWL3n
どうせ来年win7とともに誰もが一斉にi7くらいのパソコン買い換えるだろ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:02:49 ID:kI1Pndql
なぜ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:33:04 ID:roc+xdgj
>>392
ヒント:XPユーザーが未だに多い
XPユーザーのPCはそろそろ限界を迎えるモノが多い
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:20:32 ID:zDIKm16R
>>391
i7になればイラスタが軽くなると思ってるのか・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:35:53 ID:tMjPPVFJ
新しいパソコン世代でイラスタ高速化www
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:48:57 ID:NrAH832D
ソフト側が新しいハードに対応してくれんことにはなあ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:49:40 ID:ZFr+0o5F
今軽いソフトは昔のPCでも軽いソフトでしかなくなるわけか
・・・アホな事言ってないで早く軽くしろwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:07:36 ID:yu8VPwK/
>>382-383
んー、起こらない環境もあるのか?

・ウィンドウが一回閉じてまた開く
・メニューがちらつく
・ツールバーがすぐ表示されない
・パレットがバタバタ変なサイズで表示されてから再配置
・キャンバスも一瞬変な場所に表示されてから再配置

こういうたくさんの再描画・再配置が起動時の一瞬の間に起こってる。
PhotoshopやSAIみたいにさっと全部が綺麗に配置されてウィンドウが開くソフトと比べると、かなり気分悪い。

環境はE8500にIntel SSD、XP SP3。2秒で起動。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:09:03 ID:yu8VPwK/
動画撮ったほうがいいかもわからんな。撮れたら撮るわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:22:36 ID:tMjPPVFJ
マルチモニターで画面内に
パレットを沢山出してる人だと確認しやすいかもな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:43:33 ID:C8pGWL3n
イラスタとsaiがツールシフトに対応しちゃったおかげで
指が超癖ついちゃって他のソフトでE長押しとかしちゃうんだよね。ほんと国産ソフトは
痒い所に手がとどいてて柔軟で最高だよ。国産最高。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:11:29 ID:FEEMspf8
いや実はフォトショでも出来るようになったんだぜ>ツールシフト
(CS4の新機能かも?)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:23:55 ID:apr2tuMC
i7程度じゃ軽くならない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:28:19 ID:dNL0F9Qk
>>393
ペケポンはマザボやCPUを買い替えればまだまだ現役さ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:16:56 ID:bz6X0x7O
>>398
似たような環境だけど、そんな現象は発生しないな。グラボドライバのせいじゃね?
(WinXP-SP3-32bit, 4GBメモリ, E8500, P5Q-E, GF9800GTGE-1G, Cheetah 10K.5, Intuos4M)

もっともイラスタそのものの動作が重いんだけど、こんなもんなのか…
下書きの鉛筆すら、ねっとりした感じでコミスタとは全然違う。
シングルスレッドなアプリだし、CPU負荷が低いのに、思うような線が描けないYO

待機中の予備機だとちょっとはマシ。
(Win7proRTM-64bit, 8GBメモリ, Phenom II 955BE, M4A79T寺, GF9800GTGE-1G, Cheetah 10K.6, Intuos4L)
Win7の方が2D描画が速いせいかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:19:13 ID:xpCW0X9H
>>398
多分、グラボのドライバーが古い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:24:44 ID:+KU6QaCd
なんで待機中のマシンのほうが性能良いんだw

ちょっとマシってのはWin7なのでマルチスレッドで
動いているからじゃない?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:28:07 ID:C8pGWL3n
>>402
え?まじで?!フォトショもやるじゃん。やっぱソフトは進化してなんぼだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:42:53 ID:bz6X0x7O
>>407
タスクマネージャみながら描いたけど、Win7でも、あくまでシングルスレッドっぽい。
No.4コアしか使ってなかった。No.1/No.2コアは負荷0のまま。No.3コアは
タスクマネージャ自体の負荷と思われる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:50:46 ID:pU/CiJ3a
>>409
Pentium DualCoreE5200(WinXP)でタスクマネージャーで見たけど
ちゃんと両方のコアで動いているぞ・・・
411409:2009/10/02(金) 22:29:50 ID:Xf+aqw6k
>>410
再度Core i7 950, Vista 64bit SP2 Ultimateで試してみたけど、
リソースモニタ上は、イラスタは確かに2スレッドだな。
描画系スレッドとコントロール系スレッドに分かれてるっぽい。
当然のことながら、描画系スレッドに負荷が集中する。

水彩の太いブラシを使うと、描画スレッドが瞬間的に100%近く逝くものの、
さすがにE8500よりは軽い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:33:30 ID:69bcpewV
もしやタスクマネージャのグラフ見ちゃってる?
あれちゃうよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:44:04 ID:RcMxCXRZ
画面の再描画を常時行わなきゃいけないソフトはみんなそんな挙動になるね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:55:43 ID:Xf+aqw6k
>>412
Win7/Vistaにあるリソースモニタにはスレッド数を表示する機能がある。
さすがにスレッド毎の負荷を表示する機能はないね(UNIX系にもない)。
コミスタ4EXは見事に1スレッドだったw

saiは7スレッド、ArtRage2.5は5スレッド、Photoshop CS4は
32bit版も64bit版も22スレッドだった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:25:13 ID:3j7FkcF0
なんとなく適応 CPU の狭さが見えてきた気がする…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:15:58 ID:H7n2tMZH
適応CPUうんぬんじゃなくて、
ただのプログラマーの技量不足
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:40:48 ID:ypOtik11
常時2スレッドが本当ならイラスタは
Quad以上つけても意味ないのか?
どんだけ時代遅れなんだよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:54:06 ID:X+PzFDCA
2D系のソフトはそんなもんじゃないの。
動画や3Dと違い、分散処理がしづらい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:58:02 ID:iDsize7w
でも、「あの」saiですら7スレッドなわけだからw

もっともレスポンスはコミスタが一番良く感じる。
スレッド数じゃないんだよ、と思いたいが、
マルチコア時代の作りじゃねーよなぁ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:11:44 ID:ypOtik11
俺の使い方だとコミスタもイラスタと変わらないけどな
時間制限ある時は処理に時間大きくとられるソフトなんか使いたくないし
そうすると結局他のソフトで済ませて終わってしまう
イラスタには将来性を感じるが、重いうちは申し訳なくて誰にも薦められん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:13:46 ID:FaR6Tq1U
イラスタのイメージは「容姿端麗成績優秀スポーツ万能なのにホモ」
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:22:18 ID:D6ad3KGB
1コア2DペイントソフトといえばPainter。
オリジナルプログラマが開発陣から居なくなったことで、革新的な改良が出来なくなって事実上開発停止。
イラスタの前に使っていたけど、重さといい落ちやすさといい、Painterとそっくりだね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:15:39 ID:iKhvBlq8
イラスタが軽くなったら安いのに高機能で高速で隙がなくなって
しまいには売れまくって独禁法に引っかかるから重いんだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:51:11 ID:ZgEn+ild
ファーストバージョンですよ?こんなにいっぱいおいしい美味しい機能が
あって軽かったら無敵すぎちゃうじゃん。重いのはすべて計算にきまってんだろが!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:59:22 ID:FaR6Tq1U
イラスタ「私はあと108回の変身を残しています」
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:10:54 ID:xao47ZxO
WinXPの根絶なんてまだ無理だろう
Win7がSP2出す辺りまでは様子見なんじゃん?
特に仕事でXPの環境作っちゃってる弱小極貧法人とかミリっしょ
ケーキ悪いし
リース等の審査が通るかどうか(落涙
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:54:49 ID:53ZESduc
>>426
ここまでくるとスレチも甚だしい
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:58:31 ID:FaR6Tq1U
Vista及びWin7批判とSAI批判に共通するのは主に憶測と推測による罵倒が中心で
具体的な駄目な箇所の説明については一切触れようとしない点
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:23:29 ID:KoEfTMm3
なんか、9月30日のお試し期間が終わってから
人が減ってない?ココ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:40:35 ID:53ZESduc
>>429
激しく気のせい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:56:53 ID:nVO99Zlm
OS換えても、使えなくなる事はあっても早くなる事は無いだろう

てか、イラスタつかってるとコミスタがすごく軽く感じる、不思議
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:02:22 ID:OKXZRU+D
>>422
9.5からマルチスレッドになって
以前みたいにブラシストロークが飛び飛びにならないで遅延しながらしっかり描画するようになったでしょ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:03:49 ID:TMWRiOyt
>>421
最後のがホモじゃなく百合だったら完璧だったのにな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:35:39 ID:ZgEn+ild
ドラッグでブラシサイズ変更で、ブラシサイズ現在のサイズから開始にチェックいれてると、
大きいブラシでやると突然円が消えてドラッグきかなくなる不具合が出るんだけど
これこのスレで以前誰かもなるって言ってなかったっけ。公式で「その不具合確認
できませんでした」ってなったから自分の環境だけでなるのかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:59:07 ID:bFuiFEOF
>> 426
XPの環境作っちゃってる弱小極貧法人とかw何言っちゃってるのwwww
Vistaに変更しないのは金が無いからじゃなくて、掛けるコストに見合ったメリットが無いからだwwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:22:15 ID:nwBCiFNs
XPは既に最近のハードを十分に生かしきれない。コミスタ・イラスタ・Saiのような
ライトなソフトでも、最新ハードを買うなら、Vista-64bitやWin7-64bitに移行する
価値はあると思うよ。64bit環境なら、現時点では枯れつつあるVistaのほうがお勧めかな
(不人気なのをあえて承知の上で)。MSDN Premium Subscriptionに入ってる関係で
Win7-RTMを8/12に手に入れて毎日使ってるけど、まだメインのお絵描きマシンを
VistaからWin7に移行させる気はない。Adobe CS5が出たら考える。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:55:29 ID:nepy3kIx
みんな話相手がいなくて寂しいんだね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:03:25 ID:wEh2lsvK
さて、バージョン更新するか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:07:41 ID:vxOjQL/C
クリップの素材の詳細画像見た?素材一つ一つに作ってあるんだけど…
こんな無駄な人件費かけてないで、優秀なプログラマー雇って早く高速化しろよ…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:28:51 ID:ZgEn+ild
ソフト開発っていうのは初期費用とその後のバージョンアップでお金をもうけるわけですから
大体の将来設計図ができているのです。バージョン2ではこういう機能を売りにするる
バージョン3ではこういう機能で釣るとか。イラスタももちろんそういう将来地図があるわけ
でしょうから、拘束化はたとえ今できたとしてもやらないでしょう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:23:09 ID:s3mLsRpk
カーソル形状ってどれがいいですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:34:44 ID:E2Zp+igF
自分が気に入ったやつ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:40:59 ID:C1DGtICH
ブラシサイズちいさくしたときの照準がたまらなくうざい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:43:46 ID:kKzHUrNJ
>>443
ほんとそれいらない…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:46:50 ID:9ISIShJL
>>441
慣れによると思う
描画ツール系は矢印で左斜め上向けてる
消しゴムはブラシサイズ、ほかはツール依存かデフォルトのまま
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:46:31 ID:KoEfTMm3
>>441
全部ドットにしてます。
イロイロ使っていって慣れてくると、邪魔になってくる
んで、もうドットで良いかなって
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:03:09 ID:ZgEn+ild
アップデータじゃなく、本格的な次のバージョンアップが楽しみだなあ。

絶対ブラシが増えると思うんだ。油絵っぽいブラシとか。んで
絶対紙質テクスチャ自作のが登録できるようになると思うんだ。このへん絶対来ると
思うんだ。うひひっ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:05:31 ID:KoEfTMm3
んで、もっと重くなるんだよねぇ。ブヒヒッ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:08:03 ID:+12+3nip
新竹のCTH-461でなぜか筆圧がきかないんだけどなんでだろう?
一応質問フォーラムに書いてきた。
SAIやAZPは大丈夫なんだけどね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:29:01 ID:9ISIShJL
>>449
>>351-355で同じようなこと出てたけど、結局不明
フォーラムの回答待ったほうがいいかも
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:43:12 ID:+12+3nip
>>450
トンクス
351も同じ新竹なのかな?
自分はいんとすさんがあるから気長に回答待つわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:48:21 ID:9ISIShJL
>>451
>BAMBOO CTE-650/ドライバ V520-7aJwdf (Vista)を使用してます。
ってあるから一つ前のかな、ドライバは最新のだった気が

ワコムで検索してみたら
>Painter、Photoshop等で、描画中に筆圧を感知しなくなる。(筆圧が最大になる)
ttp://club.wacom.co.jp/wacom/servlet/support.user.Swusr103Sv00?entry_id=995
こんなんでた、参考になるか判らないけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:04:34 ID:H7n2tMZH
持ってないから試せないけど
竹は環境設定でタブレットPCモードにするんじゃないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:00:49 ID:hbQ1YFsT
>>434
不具合(バグ)認定は手順があって確実に再現することが条件
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:19:38 ID:9qs7GPTu
>>434
それってさ、大きなサイズというか
ブラシサイズが現在のサイズなのに少し大きなところから始まらない?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:21:59 ID:PQAct4qT
>>455
永遠と小さくならないという。
巨大化。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:24:56 ID:9qs7GPTu
>>456
それ、うちでもなってるな

デュアルモニタの液タブでタブレット座標があてになら無すぎるから
タブレット座標を使用しない用にしてるのが原因じゃないかと踏んでるんだが
他の環境で調べられんから放置してる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:43:25 ID:PQAct4qT
>>457
うちは24Wのデュアル環境だな。
インテ3で。

タブレット座標は使用してるけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:46:24 ID:taLFrhdd
ところでどうでもいい話なんだけど
「永遠と」と「延々と」ってどう違うの
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:50:04 ID:9ISIShJL
永遠
いつまでも果てしなく続くこと。
時間を超えて存在すること。
また、そのさま。

延々
非常に長く続くさま。

以上、大辞泉より

この場合は前者が適当かと
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:59:09 ID:taLFrhdd
>>460
つまりこの場合、「永遠と」の場合はその不具合が修正される可能性が全く無い状態で、
「延々と」の場合はその不具合が何らかの修正方法によって改善可能な状態を指すのか

いやおかしくね・・・?意味的にというより国語的に
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:21:56 ID:gDDTjEKH
え〜ん・・え〜ん・・(泣)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:22:54 ID:hbQ1YFsT
延々とは、作業にしろ何にしろ終わりがあるものの休まず続けている状態で
永遠というのは、終わりが見えない状態を指しているんじゃね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:32:27 ID:4NPz8/jo
文章的に「永遠と」はおかしい気がするけどなー
「永遠に」じゃないか、ふつう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:53:57 ID:hbQ1YFsT
×「永遠と」
〇「延々と」

仮に「永遠と小さくならない」を「永遠に小さくならない」と正しても
日本語としておかしい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:33:00 ID:kFToD1f+
そんな下らん話題延々と引っ張るな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:11:16 ID:2t8faskV
永延じゃね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 05:21:24 ID:/VfVP3op
そんな下らん話題永遠に引っ張れ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:48:02 ID:HvAUnAra
>>463
俺もそんな感じの認識だわ。
文法的には>>464の言うとおりだと思う。

ただ「永遠に小さくならない」が文法的におかしいとは思えない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:11:50 ID:ceGlpNmv
そろそろイラスタの話をしようぜ

話題は特に無いが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:30:35 ID:wMyMdCBM
じゃあ、次のパッチで軽くなるかどうかの
水掛け論をしようぜ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:38:59 ID:/VfVP3op
そうだなあ…まぁ残念ながら、セルシスには無理だろうな
イラスタは延々と軽くならないよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:43:34 ID:HvAUnAra
延々と軽くならないって文法的におかしk(ry
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:44:35 ID:/sC35M7O
いやおかしくないね(キリッ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:45:12 ID:q/TjmcUY
議論は永遠と続く
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:09:02 ID:y8VtYxdL
Vistaがsp2になった時、イラスタが軽くなった様な気がしたんだよね。だから7に期待してる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:24:14 ID:+ore4jEx
「残念じゃったな…今使っておるのがそのWindows7じゃよ」
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:25:46 ID:31cqqE/1
スレッド数増やしてそれぞれに負荷分散できれば
新しいPCでは軽くなるのだろうか

それができないうちは新しいCPUも持ち腐れなのか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:48:31 ID:T0mHvrkS
フォトショと同じショートカットキーにする設定ファイルくらはい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:08:51 ID:vgLNtQ9N
>>479
なら、フォトショのショートカットと機能をイラスタのと対比したリストくらはい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:10:27 ID:kqjpZpTo
ぺインター使ってると「あーくそレイヤー使いにくい」ってなってイラスタ使ってると
「あーここであのブラシがあればなー」ってなって俺は引き裂かれそうだ。
早くブラシを増やしまくって弄れるパラメーターも超増やしてほしい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:14:10 ID:HvAUnAra
つ自作パターンブラシ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:35:30 ID:kqjpZpTo
パターンブラシは色混ぜないもん
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:41:49 ID:vgLNtQ9N
水彩ツールにブラシ形状読み込みで出来なかったっけ?
ちなみにペインターのどのブラシ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:25:18 ID:kqjpZpTo
>>484
そうだなあ、このブラシ、というより絵の具の質感的なものなのか
なんか絵の具の量を少なくして色混ぜをするとオイルたっぷり使った絵の具
または水彩っぽい質感になる感じがして
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:47:06 ID:ceGlpNmv
発売当初は5千円のソフトに多くは望まないみたいな空気あったけど
最近はみんな気にしなくなったよね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:20:24 ID:m7OmW0Cx
意外に良くできていて出来れば最高のモノになって欲しい期待感があるよな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:20:41 ID:q/TjmcUY
いや、最初から有料ベータテストだと思ってガンガン物言ってるけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:22:13 ID:g44r7uOE
いや、無料で使ってるけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:00:01 ID:dezVGmQm
俺の場合値段でこのソフトをチョイスしてるわけじゃない。
なんつーか、ずっとぽっかりニーズの穴があって、フォトショップのような写真屋
でもなくSAIのようなシンプルすぎるのでもなく、日本向け多機能ソフトが
ほしかったっつーか、要はフォトショとSAI又はフォトショとコミスタ行き来せずに
済むソフトが欲しいっつーか。

完成度はともかく機能の詰めようからしてセルシスは2Dカラーの
スタンダードソフトを間違いなく狙ってると思うしどう見てもビギナー用ソフト
じゃないからがんがん物言ってるんじゃないかと思う。 将来的に4万円くらいでいい
んじゃないかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:01:45 ID:buR/0D3v
4万って…コミスタEXよりも高いがな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:18:08 ID:FWVi43HC
ガタガタ言ってんじゃない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:19:36 ID:ftPlPb+/
ガタガタ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:29:04 ID:buR/0D3v
ガクブル
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:00:41 ID:7Lh1eQQy
永遠にその値段は嫌だ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:10:15 ID:yQzlOiPu
>>490
Opencanvasがお前の言うニーズの穴にあったわけだが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:14:35 ID:hm7NMGAj
Ocは更新がなかったから云々と
後出しが来るに100カノッサ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:20:07 ID:dezVGmQm
ぜんぜんあわねーよw 冗談じゃないw あんなもん使うくらいならSAI一本の
方がましww 最近のはしらんけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:41:07 ID:Xjc8EujR
>>497
そいつ、斜め上を行く厨だったな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:19:05 ID:UkMYl9D7
ID:dezVGmQmはPainterスレでの発言の方が笑える
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:30:21 ID:dezVGmQm
ストーカー乙w
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:38:49 ID:tPdoAEWA
そういやそろそろocの新しいの出たのかね
確か9月か10月発売だったよな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:19:16 ID:GWBgV7WN
>>486
完成度が上がればVer2は9000円くらいにはできるんでは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:08:31 ID:5f0sPdMV
BAMBOOの筆圧が効かない件>>351>>449
公式質問フォーラムに回答出てる
ttp://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=790&type=761&space=15&no=0
竹の場合コントロールパネルの[ペン]座標系検出モードをペンモードにして
イラスタの環境設定[タブレット]タブレット座標系を使用しないにチェック入れるらしい
505449:2009/10/05(月) 20:28:44 ID:QkQ3Hllf
>>504
その質問入れたの自分
返信したけどwacomからドライバDLしてインスト→設定削除したらなおった
SAIが普通に描けるからまさかドライバのせいとは思わなかったよ
おさわがせしてゴメン
506351:2009/10/05(月) 22:21:17 ID:BLBrvEih
>>504
ありがとうございます
あれからしばらく筆圧検知レベルを調整して使っていたのですが
その方法を試してみます
http://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g0439.png
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:00:26 ID:umBTGtsb
ハァハァ ツールシフトをペンについてるサイドスイッチに割り当てるとすばらしいなw
今までで一番高速な消しゴム切り替えです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:31:58 ID:RkEbJiL6
>>507
それツールシフトないときから普通にペンの消しゴムを割り当てとけばできたから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:13:39 ID:umBTGtsb
・・・・・なんか勘違いされてる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:45:53 ID:rZcP7vkp
>>507
サイドの消しゴムは押した時だけだよな。
元から。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:45:03 ID:THLfFu9o
線つまみをなんとかしてくれ頼むよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:12:26 ID:lnXevhOu
ただたんにサイズ指定の円形を描きたいだけなのに
どうしたらいいのかわからない。

定規ツールもよくわかんないよ。
イラレみたいにサイズ設定でぱっと描けないものだろうか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:17:14 ID:/xeEGCGd
皆自分のなれてるソフトを「普通」って思うから大変だよね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:21:25 ID:THLfFu9o
>>513
それが普通だよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:23:32 ID:bh8EJ1eT
フツーって言うなあ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:13:09 ID:KLXwejsi
イラスタの楕円ツールはマジでクソだな
まともに円も描けないってどういうことなのよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:16:32 ID:LZRG4b/T
cad のプラグインとか無いの

イラスタ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:25:28 ID:rZcP7vkp
>>516
Line命令で描画してるんだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:28:33 ID:0ThRRkof
>>516
フリーハンドで描こうよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:35:23 ID:kPbpBfua
明日1.0.9RC楽しみだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:42:14 ID:umBTGtsb
え!?明日?!まじかよちくしょうドキドキしてきたじゃねーかよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:47:46 ID:mA38iCum
角度40°、-40°辺りで表示倍率200%以上の時
手のひらツールで上下に移動させると左右にずれて行くのはなんだろう
同じ事になる人いるかな?
バージョンは1.0.6です
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:56:49 ID:KLXwejsi
なんで1.0.6
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:57:06 ID:0ThRRkof
>>522
1.0.8で試したけどならない<タブレットに定規当てて垂直方向に動かした
アップデートしてみて再現するならマウスかタブレットがらみじゃない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:28:29 ID:dVpWTIew
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/43175.wmv
動画があった方が分かりやすいかと思ったんだけど
1.0.8だとならないのか
困る訳でもないから今の作業が終ったらアップデートする事にします
>>524 ありがとうございました

>>523 ダウンロードして満足して忘れてただけ…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:31:46 ID:/GYF5Sw+
イラスタがどんどん美しくなっていく・・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:39:41 ID:bYMgNnz4
綺麗だよ・・ボクのイラスタ・・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:44:17 ID:vMef8w4b
>>525
524だけど
動画見た、同じ角度で試したら再現するね
小数点以下の角度がある場合に発生しそうな気がする
発生条件がよくわからないけど、試した感じだと
-41.1、-41.3、-42.2で発生するね<-41.2、-42.1だと発生しない
(>524では±40.0で試した)
不具合報告行きかも
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:14:46 ID:fnjuneAr
なんか矩形の選択範囲を塗りつぶしたり変形させたりしたとき、
どうもときどき1px分ズレてるような…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:07:19 ID:/GYF5Sw+
パターンブラシでりぼんにした時たまに隙間ができるときない?
できない時の方がおおいからあんま気にしてないんだけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:12:19 ID:pASzngkd
高速化まだかぁあああああああああああああああ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:36:16 ID:9I856st6
高速化が次のバージョンの課題

今世代はあきらめろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:43:17 ID:mhC89KNH
いやもう期待はしてないよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:54:17 ID:2vaqUqhG
期待つうか高速化しないと売れないだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:03:45 ID:HKxCwoJh
今日もちょっとRC遅れるのかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:04:03 ID:vyJdarib
RCアナウンスきた
ttp://www.illuststudio.net/download/isrc/index.html
CLIPでDLも出来る
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:06:30 ID:vyJdarib
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:08:31 ID:HKxCwoJh
あ、きてた

今回は細かい仕様の改善ばかりみたいだな
表示レイヤーを結合がようやく来たのは嬉しい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:09:38 ID:/GYF5Sw+
>>536
きたあああああああああああああああああああああああああああ


ヒヒャhッハアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:13:36 ID:vsW/Lu+C
OpneGL表示速いぞ!
倍率小さいとアンチエイリアスの品質がしょぼんなのが残念だが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:14:40 ID:/GYF5Sw+
ちょwwwwww
ちょ!!!wwwww

パース定規へのスナップきたあああああ!!!!
俺が切望したちょいCADになってるええええwww CADCADCAD!!

後俺が望んだ鉛筆に紙設定とかwww
速度による手ブレ補正とかwwww
マスクフィルタレイヤー楽になってるしwww


 何この 俺 の た め の アップデートwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:16:54 ID:HKxCwoJh
あ、鉛筆でブラシパターン使えるようになったんだ
速度による手ぶれ補正もついたね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:17:05 ID:vyJdarib
セルシス中の人、乙w

さ、バグ探すかww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:17:09 ID:4Z2RuFBz
セルシス「もうめんどくさいからID:/GYF5Sw+の要望だけ聞いておきました」
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:18:59 ID:9I856st6
CUDAにつづき、セルシスもグラボの利用に本気になってきたか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:23:04 ID:RC8980Zn
そんなことより軽くなれ
頼むから
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:24:26 ID:njEm0BTX
なんだついに軽くなったのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:26:18 ID:c/q7TZRj
小さいサイズ+高スペックでスクロールとかが速くなった(ストロークとかは多分変わってない)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:27:46 ID:9I856st6
> ブラシカーソルが小さいときに周囲に表示される十字の線を消したり、ドットに変更したりできます。

わたしの願いが天に通じた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:31:12 ID:njEm0BTX
小さいサイズってことは大きいサイズも高速化はされてるって認識でいい?
ストロークは正直不満無かったんだけどスクロールのもたつきが気になってたんで。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:40:19 ID:vyJdarib
表示品質を「OpenGL」にすると「高速」で引っかかり感があったブラシでも引っかからない感じだ
OpenGLの恩恵が受けれるハードなら結構早くなるんじゃない?

A4 300dpiでCPU-2GHz、MEM-2GB、古いノートPC<ATIのRadeonX1400、1600x1200px
ただ、この環境だとハンドツールで動かすともたつく
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:45:17 ID:1k6V9gYy
スキャン機能更新ktkr
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:47:10 ID:sr/YDczn
あくまで「グラボ次第」
各々の環境で許容量超える作業になると恩恵どころかマイナスにもなる可能性に気をつけて
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:50:51 ID:iITCyDRX
GPUに処理を任せてより軽くなるなら良けど、
セルシスの技術力じゃ無理な部分を
GPUに丸投げしてる様じゃ今後に期待できないな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:53:01 ID:/e3g/I0w
レイヤー多くても、OpenGL抜きでも若干高速になったらしいが体感では正直なところ・・・
他に条件あるのかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:58:58 ID:ydqHH0IQ
今後の改善点の高速化の項目が細かくなってるな
そろそろ本気で取り組むのか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:26:53 ID:2vaqUqhG
俺未来から来たけど軽くなってたよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:37:59 ID:/GYF5Sw+
スレ止まってるじゃんw みんなRC使ってるのか?

図形スナップ、もっと進化させたらもう3Dいらねえかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:43:32 ID:m3t1E39a
>>554
がんばってるのは確実なんだから日本語おかしくなってまで文句つけなくてもよくねww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:45:44 ID:HKxCwoJh
次のアップデートは
1.1.0になるのか
1.0.10になるのか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:53:26 ID:zYb+cVvc BE:1030421164-2BP(171)
>>558
使ってるからこそスレが止まってるとか仕事があるとかじゃね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:55:26 ID:+E68bylh
RC9
コミスタのページファイル読み込んだら枠線レイヤが表示されなくなってる…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:04:53 ID:safmpHY9
opelGLでキャンバスの拡大縮小とか速くなってわろた。
すげーと思って、定規作ったらめっちゃ重たくなったw(高品質より重い
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:10:03 ID:vsW/Lu+C
うん、定規入れるとめっちゃ重い>OpenGL
入れないとめっちゃ軽いw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:26:00 ID:v6VuLhrO
パース定規への図形のスナップ、
正方形とか円が描けないとあんまし意味ねえよ…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:37:21 ID:vsW/Lu+C
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:04:25 ID:v6VuLhrO
いや、それあくまでも目分量での正方形や円でしょ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:04:59 ID:JmHamaXl
鉛筆にパターン形状つかえるようになると、パターンブラシの線系のってもう必要なくなるんじゃないかこれ
パターンブラシじゃなくて散布&リボン系専用ブラシにして機能くっきり分けてくれるとかしないと
ツールごとになにがどう違うのかよくわからなくなるなw
鉛筆は設定少なくて軽いラフ用途だと勝手に思い込んでいたのに!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:06:40 ID:o4SVREOb
ゲフォ9600GTで表示はめちゃ軽い
で、パース定規は普通に軽いんだけど対称定規がメチャクチャ重いw
それ以外は今のトコ不都合は見あたらない
中の人GJ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:37:07 ID:sTVnmTC9
OpenGLはえー
って、拡大時にボケボケになるけどバイリニアフィルタ切れない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:38:54 ID:sTVnmTC9
回転するとボケボケになる。
0、90、180、270度は特別扱いしてるんだなこれきっと
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:43:39 ID:HXNq18vd
うちの場合はOpenGLにすると描画が遅くなるな
CPUとGPUのどちらが高性能かで設定選択が変わってきそうだね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:57:37 ID:UzLU0AWP
線つまみがばってんになって使えねぇんだけどなんだこれ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:08:44 ID:xbqvpdbO
>>571
まあ特定回転のみ優遇ってのでいいとは思うが
もうちょっと角度増やしてほしかった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:13:12 ID:OeZYYOz7
>>571
特別扱いというより、処理的に90度刻みだとマトリクスの変移だけですむからでしょ
数学で言う行列の変換だったか、現役終えて久しいので数学は忘れたが・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:31:01 ID:gyjrDwUk
整数倍に拡大する場合はボケないな(x2 x4 x8)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:36:55 ID:sTVnmTC9
ソフトウェアで拡大・回転するときの特別処理がそのままOpenGLに持ち込まれてる感じだなw
とりあえず拡大時は全部ニアレストネイバーにしておくれ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:41:13 ID:H626VIag
今後のバージョンで予定している機能追加内容
----------------------------------------------------------------------
今後のバージョンで様々な機能追加を行う予定ですが、以下の内容については特に優先的に対応します。
●高速化や処理の最適化。
 ペン・ブラシの高速化
 キャンバスおよびナビゲータの表示の高速化・高品質化
 キャッシュの使用方法の見直し
 レイヤーサムネイル更新の高速化
 汎用画像形式での入出力の高速化
●ユーザーインターフェイスのわかりやすさの向上。
●ツールセットにショートカットを設定できるようにするなど、カスタマイズ性のさらなる向上。
●タッチパッド操作設定に関して、キャンバス操作以外の操作も可能となるように拡張。移動量の調整機能を追加。

・・・、期待して良いのだろうか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:47:27 ID:vsW/Lu+C
>>577
ニアレストネイバーじゃジャギーが目立ってだめだよ。
バイキュービックじゃないと。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:52:34 ID:N/NRqKL4
図形のパーススナップすげーーーーー
これで勝つる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:54:04 ID:qx0aZMRu
OpenGLが使える羨ましい方々に質問 新規ウィンドウで画面二つにしても
ペン入れ軽いですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:58:58 ID:9I856st6
ドット単位の作業するには拡大時は
ニアレストネイバーじゃないといかん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:06:33 ID:Jkr7b741
>>581
駄目だなレイヤー数が多い&複数ウインドウで倍率が違うのは相変わらずカクカクになる

が、表示がphotoshopと同じになったな
倍率しだいでぼけぼけになるのまで同じ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:15:38 ID:qx0aZMRu
>>583 さん
返信ありがとうございます そうですか 表示が速くなったとのことで期待して
たんですが、残念 今後のバージョンアップに期待します
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:27:21 ID:o4SVREOb
>>583
3000×3000pxレイヤー60ちょいだけど
うちは複数ウィンドウでも問題ないな。もの凄く軽い。

ブラシサイズ500以上にしたり
選択範囲使うと1.08ぐらいの重さを感じるけど許容範囲。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:37:55 ID:Jkr7b741
>>585
片方全体表示、片方拡大表示で
ペンで曲線描いても全然平気?

もし、大丈夫ならスペックをぜひ教えてほしい
参考にするから
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:39:30 ID:OeZYYOz7
スペックが知りたいな、テンプレ作ってみた

【OS】Win-XP (Home Pro)、Vista (Basic Premium Business Ultimate)、Win7RC、Win7
【bit】32bit 64bit
【CPU】xxxxx ###GHz
【MEM】####GB
【グラフィックボード】
【画面解像度】####x####px
【イラスタver.】1.0.# (RC)
【用紙サイズ】####x####px (###dpi)
【レイヤー数】##枚
【表示オプション】ナビゲーター(On Off)、キャンバス表示(最大化 ウィンドウ)
【環境設定】表示品質(高速 高品質 OpenGL)、レイヤーサムネ(Off 小 大)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:00:09 ID:hLHyb7oB
手ぶれ補正の速度適用はちょっと残念な感じだなー。
ペンを動かした量では無く、描画中の直線距離で図られてたり、
補正量も段々に変化していくのでは無くON、OFFの2段階しか無いっぽい。
現時点では使い勝手はお世辞にも良いとは言えないけど、
ここら辺等が修正されれば、かなり良くなりそうなので今後の改善に期待。

今のセルシスならやってくれるハズ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:20:56 ID:o4SVREOb
>>586
せっかくだからテンプレ使わせて貰う。

【OS】Win-XP Home
【bit】32bit
【CPU】core2 1.8GHz
【MEM】3.25GB
【グラフィックボード】GeForce9600GT 512
【画面解像度】1920*1200
【イラスタver.】1.09 (RC)
【用紙サイズ】3000x3000px (350dpi)
【レイヤー数】67枚
【表示オプション】ナビゲーター Off キャンバス表示 tab全画面 新規ウィンドウ左右並べ
【環境設定】表示品質 OpenGL レイヤーサムネ Off

うちはこんな感じ。
片方を全体表示固定、もう片方で作業。

完成済みPSDファイル開いて
ベクター、ラスターそれぞれ5枚づつ増やしてペン、水彩で描いてみたけど
表示の拡縮、回転は軽いまま、ウィンドウの同期で微妙に遅れている気はするが、カクカクは無かった。

ナビを出しても変わらず軽い。

対称定規使用など、特定条件下でもの凄く重くなるというのはある。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:13:20 ID:rIS8ywi1
ついに等高線でアンチエイリアス切らなくても使えるようになったのか。

ビバ・有料テスター!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:40:12 ID:Ls2kaeIR
シェアウェアみたいで楽しいな。 みんなで作ってる感じがw 
イラスタの15パーセントは俺でできているという錯覚が今のイラスタの魅力だ。

高速化は確実にやってくるな。
ペン・ブラシの高速化
 キャンバスおよびナビゲータの表示の高速化・高品質化 って具体的にいってきてる
のは今回が初めてだな。ちゃんと計算されているな。ver2で高速化くるな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:51:12 ID:+4XnlW5+
プレビュー(RC)版出す意図はそこにあると思うよ

あと高速化もテクインフォでも
>なお、IllustStudioの高速化については、今後重要な検討課題とさせていただきます。
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1057&forum=3
って明言してるし
なんとなく、10月からテクインフォの中の人(か方針)が変わったような?

ただ、1.0.9正式版のリリース予定が提示されていないのが気になるw
1.0.8まではRC出した時期には大雑把な予定出してた気がするが
Ver2の予兆か?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:01:04 ID:pouBUg/b
パース定規なんかのバージョンアップを
コミスタのほうにも当ててほしいんだけど・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:02:49 ID:PkhG5d8W
>>593
俺も同意
だけどたぶん5で追加じゃないのかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:04:42 ID:+4XnlW5+
平行開発はいろいろ大変(人材、不具合対応等)だろうから、
イラスタが仕様決定したらコミスタに移るんじゃないかなと妄想してる
それが、コミスタ4.5(無償アップ)になるのか、5(有料)になるのかは中の人のみぞ知る・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:10:23 ID:qcaXQ7AA
俺がイラスタで喰らうバグはこれ!!

楕円選択と曲線で楕円を描くとあら不思議6角形の角を丸くした葉巻型の図形に

選択ツールで楕円を描き選択範囲を縁取りすっと全体の1/4しか描画しない

十字になる線を沢山描いて交点までを消去をしたら交点超えて一本まるまる消してくれやがる

ベクター線の交点の消し残り3〜4ドットを消しても消してもベクター線が反発してひょいと戻る
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:27:58 ID:VCfgR4HF
高速化はもちろんだけど他は、

焼き込み、おい焼きのバリエーションを増やして欲しいよ。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:37:01 ID:Ls2kaeIR
地味だけど何気にトーンカーブがちゃんとあったり
ゆくゆくはそれなりの地位のソフトになるつもりなんだろうな・・ってのが伺える気がする。
切り替えないでRGB全部いっぺんに表示できる点はフォトショより便利。
プレビューはまだとろとろだけどさ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:24:14 ID:luZTQljk
何かたまにパレットの配置がワークスペースに登録したものと変わってしまう時がある…
あと、「メニュー > 筆圧検知レベル」と「ツールオプション > 筆圧設定」のグラフが全く違うんだけどどういう事orz
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:29:40 ID:+4XnlW5+
>>599
ワクスペの方はよくわからん

筆圧のグラフ、レベルのはタブレット全体の筆圧(書き手の癖を覚えさせる感じ?)、
ツールオプションはブラシの効果として使う筆圧(抜きとか濃度とかの調整用)、
だから違っていて当然で同じにする必要はない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:01:51 ID:4K6f4wJj
oi
おい
すげー背景が描きやすいぞ
紀伊店のか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:59:45 ID:o5cWEw3o
1.09来たな。試してみるか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:35:37 ID:ho1iM9me
カーソルの見難さは改善されたのだろうか

ペイントツールなのにドットカーソルに影とか
照準型にするのはいいが無駄に照準表示が多くて逆に邪魔とか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:59:42 ID:cElHF/Fk
>>603
ユーザーで選べるように変わった、小さくなったときには
なしだったり、ドットになったり、照準にしたり

影は気にしてなかったが、ない感じだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:00:43 ID:/pPUc+oT
日々進化してるっぽいな、ここでいい意見聞くようになったら絶対買うわー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:41:36 ID:HR+m8TUv
カーソルについては長い間沢山のユーザーが改善要望出してたからな。
ようやくって感じだ。
テクスチャもこの調子で改善お願いしたい。

>>605
もう値段分の価値は充分にあると思うし、買っちゃっても良いんじゃない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:07:44 ID:m2XLDa1G
後、ブラシの高速化それだけを ゲフ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:22:38 ID:MT61NzZs
shift+クリックの直線描画の時、筆圧感知にしてくれねぇかな〜。
あとshift押しっぱなしで水平線、垂直線、45度線。
それ付いたら仕事上、最速ツールになるんだが・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:41:31 ID:fTJfg4Cl
ベクターで描いた線を一発で鉛筆風にしてくれるフィルタがほしいな
Expression3みたいには出来ないらしいから
せめて透明度の混じったテクスチャの質感に線画を置き換えるくらい出来てほしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:34:30 ID:gHvrWS5b
ピクセル小さくなるとカーソルが十字になるの
ナラナクナッタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

セルシスの中の人ありがとう!!
あとはクリッピングマスクをフォルダ化すんのやめてね!!
フォルダばっかいらないから!
軽くしろなんて贅沢は言いませんから!!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:15:12 ID:zKzMujde
今月中に1.0.10RCまで出ちゃうのかw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:19:17 ID:OSHRlLvA
なんぞこのハイペースw
>>578期待していいんだろうか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:52:50 ID:Ls2kaeIR
速度対応が具体的になってるから確実に早くなるのは
もう計算に入ってるんだろうなあ。

ファーストバージョンで買っといてよかったよ。何が起こってるかしらないで後々買うと
全部の機能把握しにくそうw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:08:18 ID:w6xOC5YI
1.0.10かあ…まだ発売半年なのに…
数字がでかくなると実感がわくなあ


次こそカラーセット周り改善してください
ペインターみたいに色範囲使えるようにしてください
あれさえあれば俺的には神ソフトだから
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:56:13 ID:VfphWMYB
9月30日のお試し期間過ぎても
思いのほか売れなかったんだろうか?
それで、本格的に高速化に動き出したとか?
勘ぐってしまう・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:14:04 ID:Z7n12Pgx
レイヤー100枚以上でもカクつかなきゃ愛せるんだが
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:34:51 ID:x8/wmo1F
クリッピングでフォルダ邪魔ってよく見るけど
クリッピング内クリッピングで木の根状構造にするためにはフォルダでないと
煩雑すぎて逆に邪魔じゃね?一階層ならpsのでいいけどさ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:45:04 ID:Ls2kaeIR
うん、自分もそう思う。多階層ならフォルダで仕方ないと思う。
フォルダじゃなくなったら親レイヤーじゃなくフォルダのレイヤー属性を
決められなくなるとか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:22:10 ID:afRO3Foz
クリッピングフォルダを解除する時
(適用されたレイヤを1枚に統合したりとか)
いちいちフォルダからドラッグして移動させて
空になったフォルダ削除しないといけないから面倒
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:27:29 ID:l4W8Nqk0
>>525
524、528だけど
手のひらで左右にずれる件、ついでだったので不具合報告しておいたw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:33:35 ID:qcaXQ7AA
>>615
高速化は開発当初から着手してるかと。
高速化するためにもバグやら修正やらチェックやら、時間と手間がかかるものだと思うがな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:36:39 ID:4P/fJXAr
>608
>609
なにげに連動してほしいと思った、この機能。
背景書くときに強弱つけながら書いて、最後に鉛筆風に変換ってかなり最強じゃね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:38:49 ID:qcaXQ7AA
>>612
本気かとw
ユーザーの要望をちゃんと知っているからこその内容だよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:56:58 ID:G0hAX81z
高速化も重要だが、個人的最重要課題はブラシなんだが。
いくら速くなっても今のままなら塗り難くて仕方ね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:05:29 ID:OSHRlLvA
テクスチャの質感を適用するだけなら
線画と同じ色のテクスチャを使ったパターンとーレイヤーを
スクリーンで合成すればいいのでは?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:17:51 ID:qcaXQ7AA
イラスタのブラシはペンを動かさない同じ位置でも不透明度100になるまで噴射し続けるフォトショップの仕様と違う。
イラスタのはペンを止めると噴射もしないから塗り重ねのブラシ。
だからブラシで描くと年輪のような縞々模様にって使い物にならない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:26:48 ID:VCfgR4HF
クリッピングフォルダはフォルダー構造のままがいいよ。

文句言ってる奴は、小さいモニターで塗ってるお子様だけだよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:37:31 ID:qcaXQ7AA
クリッピングはフォルダはいいとしてクリッピングのLフォルダのと
通常レイヤーや他のクリッピングフォルダとの間に少し太めの境界線がないから見辛いのでは?
フォトショは何気に境界線がある。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:50:23 ID:1VLbzNYL
>>626
それは好みとか慣れの問題じゃね?
Saiも噴射し続けたりしないし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:54:22 ID:670OIISo
今の更新の勢いなら、報告しとけば
噴出挙動のペンを追加とか
チェックボックスで連続噴出設定できるとか来るかもな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:02:36 ID:qcaXQ7AA
>>629
縞模様は好みの問題じゃない気がするがw

不透明度20〜100の間でストロークさせているぶんには目立たないが
同じ場所でペンをとんとんさせるか早いストロークだと縞模様が簡単にできる。
要は仕様や使い方ががどうであれ奇麗にブラシがかかればいい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:09:01 ID:qcaXQ7AA
>>630
色々と忙しいから噴出のことを要望にする気はないなw
総合的に十分いけてるソフトだし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:14:27 ID:Ls2kaeIR
速度補正、前は早く描くとカーブがせまくなったりして
たのが改善はされたけど、
もっとこう、
例えば早く描く時は筆がついてきてゆっくり描く時はのろのろって
感じだとよさそうなんだけどな。プログラム的に難しいかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:15:17 ID:Q7LUF6ze
>ID:qcaXQ7AA
いろんなスレに書き込むのにいそがしいのですね、わかります
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:17:16 ID:qcaXQ7AA
>>634
観て回るほうもどうかとw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:18:22 ID:Ga543U0E
連投うぜーよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:20:16 ID:qcaXQ7AA
これくらいの連投は大したことはない。
30分や1時間でスレ消費するとこなんか1人50レス連投とかザラにある。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:24:29 ID:VCfgR4HF
それはそうと今日、
SAIの新製品発表になったな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:38:46 ID:JRgP8OY4
>>633
難しいとか考えずに要望しておけばあっちでいい案ならピックアップして実装してくれるし
気にせず公式に投稿するんだ 速度補正がさらに使いやすくなるなら俺も賛成だ
ユーザ側は一旦使ってみないとはっきりわからないのに前の仕様が消されちゃう場合があるのが難点だけどな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:42:11 ID:haGHK09W
>>638
なにそれこわい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:32:50 ID:rlhcH3pw
なんか「はらい」をゼロにしているのになんか
はらいが付いてくるような気がするんだけど、気のせいかなあ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:57:45 ID:dXvHbDGH
>>633 >>639
「速度による手ぶれ補正」の要望
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=913&forum=4
具体的な改善案はもう書いといたから「同意」だけでもいいのでレス頼む。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:58:49 ID:p40IJwQf
0.9を試してみたのだけれども、他の…例えば、カラーパレットで色を選んでから
キャンパスに描く際、カーソルが一瞬チラつくのだけれども、他の人はどうなんでしょ。
0.8じゃそういう現象が起こってなかったんだけどなぁ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:26:17 ID:6ypVT1JX
>>642
そういうつまらないこと要求しない
いくつかそういう談合レスを公式で見るけど、失笑ものだぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:31:54 ID:ix/YAspa
セルシス社員がここもチェックしてる可能性あるしな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:53:50 ID:dOjFy6Jd
>>641
気のせいか、筆圧設定の入力0%付近で出力が高い設定になってるとかじゃない?
自分がペン上げたと思った位置でもタブ側ではまだついてる状態になる設定とか
カスタマイズの筆圧調整でいじるとかしてみたら?

>>643
いくつか設定いじって試したけどならない気がする
環境設定のカーソルと、表示品質とか変えてもなるなら
1.0.9RC固有か、>643の環境固有かもしれないからサポに聞いてみたら?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:18:25 ID:entmSLqD
>>604
アホの子すぎて泣ける

上下左右に境界線含め無駄に5ピクセルも使って、塗り残し等細かい所に使えないドットカーソルは変わってないし
照準もあいかわらず境界線あるせいで塗りに邪魔だよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:24:26 ID:dXvHbDGH
気にしすぎでない?それに、自分の要らない機能だからってそういうレスはダメだよ。
当然社員の人もチェックしてるだろうけど、やっぱり公式に上げといた方が良いでしょ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:28:14 ID:Q8eeStU6
>>648
>>644

>「同意」だけでもいいのでレス頼む

の部分をツッコんでるんだと思うよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:31:07 ID:rlhcH3pw
>談合レスを公式で見るけど、失笑ものだぞ

ってなんで失笑ものなんだ?
同じ要望のスレが乱立するより効率的だと思うけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:31:54 ID:dCk4BGXc
>>648
要望自体は問題ない
>642の『「同意」だけでもいいのでレス頼む』が>644のつまらない要求を指してるんだろうね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:42:57 ID:dXvHbDGH
>>649
それは、わかってる。
今まで何の話も無いところに唐突に要望ぶっぱして、同意頼んだわけじゃないし。
談合って言うほど変な流れじゃないと思うんだけどなぁ…

まぁ、確かに俺も軽率だったかもスマン。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 04:25:43 ID:WhatdHEV
openGLの回転表示、フォーカスがぼけすぎてて気になる
もうちょっとシャープにならないもんかね
×800とかでぼやっとした表示だと何のための拡大なのかとか思ってしまう

だが軽いのは素晴らしい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:17:29 ID:2AurDv29
くっきりにしてもらわないと使えませんな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:32:02 ID:7e7WpUVA
パッケージ版をITXマシンに入れようとしたら、CDドライブに製品ディスク入れてくださいって言われて認証進まないんだけど。
これってUSBドライブかなんか買ってこないと絶対ダメってこと???(´・ω・)
インストール自体はLAN越しのドライブ使って出来たんだけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:50:33 ID:l3JZd3Aw
>>655
ttp://www.illuststudio.net/products/about/operation/
CD-ROMドライブ

アプリケーションのインストール用にCD-ROM(またはDVD-ROM)ドライブが必要
* パッケージ版のみ
^^^^^^^^^^^^^^^^^
アップデート時もCD認証だから必要
USBドライブとダウンロード版どっちが安いのか?w

サポに問い合わせてライセンスの変更可能か確認してみたら?パッケージ版→DL版
DL版だとネット認証に変わるけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:59:54 ID:kTbnyZnn
パッケージのほうがDLより購入後の手間がかかるってありえないよな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:06:07 ID:oYrs5H+P
仮想ドライブにしちゃえば?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:25:11 ID:fxF5FmuB
仮想ドライブ蹴られね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:32:19 ID:oqnnoorw
仮想ドライブ蹴られないよ
パケ版だけどアプグレの時CDが必要だからどうしたもんかと思ったんだけど
イメージ作って仮想ドライブに放り込んだら認証した
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:01:10 ID:redLJy6e
RGB 127 127 127 のグレーを使うと カーソル反転しないのかよw
同化してどこを塗っているかわからんw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:23:30 ID:kTbnyZnn
OpenGLめっちゃ早いなーー
ただノイズみたいな1px程度の細かいテクスチャ使ってると
縮小したときちょっと表示がガサガサするね
でも早いからいい!許す!
これで心置きなくペン入れできるわー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:24:41 ID:rlhcH3pw
線が最後ぷちっと切れるバグが何気にすごくうっとおしい。
これ絶対はらいの弊害っぽいなあ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:32:18 ID:kTbnyZnn
あーーうそ、やっぱ許せない
50%以下にズームアウトすると、ノイズどころか細い線もガサガサで見えなくなる
A4/350dpiくらいのサイズだと25%あたりが実作業の倍率になるけど
それだと線がガサガサで何も出来ない

うーん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:36:37 ID:oYrs5H+P
感想をここに書くのもいいけど
RC版なんだし公式にレポート書くのも忘れずにな!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:43:56 ID:VNhwvlr4
>>663
ペンだか鉛筆だかでよくあるわ
そういや1.0.8からだな
うざすぎる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:01:09 ID:6Au0CArK
色選択を透明にしてる時にカラーサークルとか動かせないようにして欲しいの
いつも間違えてやり直すのがストレスになるの
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:02:17 ID:BZWtL8mS
今A4 350dpiで縮小25%でフォトショCS4と
イラスタ1.09βとで比べてみたが
ほとんど変わらないぞ。ちなみにモニタは24インチFullHV>>664
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:12:26 ID:kEkJyZsC
コミスタみたいな分厚いマニュアルがついてくると信じて買ったら
薄っぺらいマニュアルしかついてこなかったでござるの巻き
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:22:53 ID:BZWtL8mS
最近は色々なCGソフトで紙代けちってオンラインマニュアルとか
PDFのマニュアルってのが多いね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:23:02 ID:kTbnyZnn
>>668
OpenGLの話だけどそれでもかわらないの?
だとしたらグラボの問題なのかなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:24:43 ID:dLQbQJDg
OpenGLがらみでグラフィックカードドライバ側で
アンチエイリアスの設定が出来る環境の人といたら、
OnOffのそれぞれでどうなるか知りたいな
ズームしてボケるのってこの辺が関係してそう

あと、感想書くならスペックもさらせw
>>587のテンプレで
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:26:46 ID:612lawOn
一律処理じゃなくて、
拡大時:最近傍、縮小時:面積平均+バイリニア金剛にしてくれればいいだけだと思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:27:10 ID:KBkTA0Fo
>>667
しきそうかんに透明を反映にチェックしとけばわかるぞ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:35:34 ID:dLQbQJDg
OpenGL関連で参考になりそうな資料がアドビがフォトショ用に作ってる
ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234358_ja-jp.html
セルシスも作らないのかなw
676668:2009/10/09(金) 22:42:28 ID:BZWtL8mS
【OS】Vista Premium
【bit】32bit
【CPU】Core2duoe6750 2.66Ghz
【MEM】4.00GB
【グラフィックボード】ATI Radeon HD 4350
【画面 1920x1080
【イラスタver.】1.0.9 (RC)
【用紙サイズ】A4350dpi
【レイヤー数】1
【表示オプション】ナビゲーター(On )、キャンバス表示(最大化 ウィンドウ)
【環境設定】表示品質(OpenGL)、レイヤーサムネ(Off )
ドライバの設定はopenGLの項目は無くて、3Dのアンチエイリアスは
アプリケーションに任せる設定になってる
レイヤー一枚鉛筆で試し描きだけど、全く軽い、
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:57:17 ID:dLQbQJDg
Windows7への対応状況を発表してる
ttp://www.illuststudio.net/news/support/20091009/20091008_1256.html
ttp://www.celsys.co.jp/news/info/827/
具体的な対応完了予定まで示してる
678668:2009/10/09(金) 23:10:59 ID:BZWtL8mS
IllustStudio1.09bとPhotoshopCS4 A4 350dpiを
25%縮小表示した時の画面の表示状況の比較
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/61665.png
ウプロダに上げてみました。
ほとんど変わらない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:16:34 ID:BZWtL8mS
2ちゃんびゅーわーだとダメで
IEに貼り付けてDLしてください。あと、キャプチャーしたまんまですので
画面は1920x1080のpngです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:27:22 ID:HoJcdzui
うっかりATOKを最小化しようとしちゃったんだぜ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:48:53 ID:RnI6cCXw
水彩でツールスタイルで線の太さ変更すると
不透明度がいつも100になってしまうんですが、
100にならないようにするにはどうすればいいですか?
不透明度の上のバーで変更すると100にはならないですが、
どうしてもドラッグがいきすぎて一度でぴったり太さを決められないので
ツールスタイルで変更したいのですが・・・
682655:2009/10/09(金) 23:58:45 ID:7e7WpUVA
サポ電したらPCのこと全然わかって無さそうなおねーちゃんとさんざん問答させられた挙げ句

  『そもそもそのような利用法は想定されておりません。キリッ(AAry』

って回答。
『パッケージに「CDドライブが必要」とちゃんと必要環境がかかれてます!!』
とは言うけどさ、ネットワークドライブ不可とは書いてないじゃん(´・ω・)
まったく対応する予定はないそうなので悔しくてヨドバシカメラまでチャリこいで
IDE-USB変換ケーブル買ってきた。
で、もう一台のマシンのドライブぶっこぬいて接続
認証デキタヨー\( ^o^)/

そして、半日奮闘して作ったwinXPインストール用のUSBブートメモリも用済みになるのか(´・ω・)

で、ネットワークドライブだとインストールできないという苦情(?)はまだ一度も来たことがないというので
そんなバカな?!もしやなにか裏道が???
と、思ってたらやっぱりあったのね\( ^o^)/ >>660
しかし近頃のパッケージソフトってやたら煩わしい仕様になったもんだなあ(´・ω・)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:59:06 ID:dLQbQJDg
【OS】Win-XP Pro SP3
【bit】32bit
【CPU】CoreDuo 2.0GHz
【MEM】2GB
【グラフィックボード】ATI Mobility Radeon X1400
【画面解像度】1600x1200px
【イラスタver.】1.0.9 (RC)
【用紙サイズ】1000x800px (300dpi)
【レイヤー数】1枚
【表示オプション】ナビゲーター Off、キャンバス表示 最大化
【環境設定】表示品質(高品質 & OpenGL)、レイヤーサムネ Off
800%に拡大表示したときアンチエイリアス部の色調が違う? そういうものなのかな??
グラカドライバでのOpenGL 2Dの設定はない
参考図 ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/61670
専ブラだとみれないと思う
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:04:00 ID:B0hiVDuG
>>682
乙と言わざるを得ないなw
まぁ、不法コピーが氾濫してる世の中だからね・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:11:51 ID:0gfhnMcI
アクティベーションがやたらややこしい他の海外ソフトに比べれば
イラスタのCD認証なんてむちゃくちゃ親切に感じるけどな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:54:10 ID:/3T+OpF1
アップデートの度に認証ってのは
採用例は少ない方だと思う。

このソフト以外に採用している例は少ないんじゃないか。

イラスタのアップデート頻度で、
アップデートの度に認証ってのは嫌がらせ以外の何者でもない。
割れ対策になってないし。正規利用者が不便になるだけ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:58:56 ID:SHKNd9Gs
コミスタもそうだからセルシスが考えたんだろうな
CDを買ったら一度isoファイルを作って
アプグレの度に仮想ドライブにマウントするのが無難
慣れればどうでもないんだけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:01:11 ID:B0hiVDuG
そうかもしれないけど、商用ソフトの開発会社として、
自社ではこういう方法で対策をしていますって姿勢を見せるっていうのは必要だろうね

ま、この話題はもうやめよ、ねw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:02:42 ID:SHKNd9Gs
なるほど、そういう意味か
>自社ではこういう方法で対策をしていますって姿勢を見せるっていうのは必要だろうね
これは確かに大事だわ
まぁユーザーから苦情がくれば少しは改善するから
何かあったら公式で苦情出せって事だな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:32:07 ID:NaoF0dPl
>>687
あぁそれでいいんだ?
ソフトの箱は押入れに片付けるタイプなのにコミスタだけ出しとくのが嫌だったw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:59:30 ID:QrufHUeg
ダウンロード版とパッケージ版で認証方法変えてる意味がわからんけどね
どーーしてもスタンドアロンで使いたい、ってやつのためのパッケージ版なのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:37:43 ID:3la0+0UK
シルベスター・スタンドアローン
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:53:59 ID:3MZHxFtE
これって前の状態を自動でバックアップ保存
・・・みたいな機能あるわけ無いよね?

Ctrl+x のつもりが、Ctrl+s 押してた。
変な状態のまま保存されてしまい、修正不可能ですよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:16:41 ID:YsxRU7ro
>>691
ネット環境がない人のために用意したというのをどこかで見た
本来はDLオンリーだったのかもな

>>693
ないな
保存のショートカットキー変えれば?w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:22:17 ID:CeBXzjms
お絵かきに限らずどんなソフトもたいていctrl+sで上書き保存だからそれはもう自分を呪うしかないんじゃ
俺は万が一にも誤爆しないようにショトカ変えれるソフトは全部ctrl+sとか消してしまってるな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:29:44 ID:QrufHUeg
>>694
かなりの少数派だとは思うが、今時でもまだそういう人もいるのかね…

しかし店頭で買えるパッケージ版があること自体はいいんだけど
DL版と同じネット認証だと思って買ったやつは少し後悔するだろうな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:36:01 ID:NaoF0dPl
パッケージ版は認証方法選べればいいんだけどな
ところで明日セルシスに隕石落ちたらネット認証の人は使えなくなるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:42:34 ID:YsxRU7ro
イラスタCDドライブに入れっぱなしだけどな

そのIfがもし起こったら、事故後にアップデートすると起動できなくなるのかな?
地球が残ってたら
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:45:58 ID:5XUC2YSz
光学ドゥライヴにディスク入れっ放しだと、PC起動時にズキュゥゥゥンって甲高い耳障りな音立てながら
高速回転するから鬱陶しくない?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:55:26 ID:YsxRU7ro
起動をPCの前で待ってるわけじゃないので気になってないw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:59:41 ID:R/FdfxSy
OpenGLにしたら落ちやすくなったな。。まあこれは俺の使い方が特殊だからかな。
しかしツール切り替えの遅延ごときでアプリごと死ぬのは止めて欲しい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:05:14 ID:YsxRU7ro
>>701
>対応している環境であるにもかかわらず正常に動作しない場合は、
>IllustStudio テクニカルインフォメーションまで詳しい環境の情報をご報告ください。
>対応時の参考にさせていただきます。
さぁ、報告するんだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:31:30 ID:JVHjEu1e
そう、OpenGLはテスト実装と注意書きも出てたし、そのためのRC版
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:25:39 ID:5RN2hLHL
>>669
すごいよくわかるw
自分もパケ版それ期待して買おうかとおもったけど違うみたいなので
買うならDLにしようと思った

まだ試供段階で購入悩んでるェ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:30:04 ID:WGmR33cL
パケ版の方が安いからパケ版にしたよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:40:54 ID:neKquw2e
>>682
知ってる限り一人いるw 多分イベントにも来てたおねーちゃんじゃないかなー。
絵は描かない人なのだろうけど、ご自分が理解できない使い方には
「は?何言ってんの?」みたいなオーラ出すw 
むこうも仕事対応だからしょうがないのだろうけどね。

それと、今更な疑問なんだが、描いた絵の上にフォルダを作って
乗算レイヤなど「だけ」を入れると、
機能しなくなって通常レイヤと同じになるのは仕様なのかな?
出来れば別けたいんだよな〜 フォルダは飛び越せないのかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:27:47 ID:lyUfVUV2
尼でパケ版買えば6000円
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:30:58 ID:3la0+0UK
     /:::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
     j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
      }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j   そのためのRC版です
     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈
     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
    _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i  ´ /''"  ヽ:::::::::::::::::::::::::::
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:56:13 ID:JdqssET+
アップデートの繰り返しで、DL出来るマニュアルのPDFが偉いページ数になってきてるお
公式マニュアル出たら分厚い本になりそうだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:15:23 ID:0gfhnMcI
今初めて買った、とかの人は混乱するだろうねw
早めに買ってアップデートの度に機能をチェックしてうっほほとか
なってる方がソフトなじみはいい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:32:29 ID:fdy0wkC8
アップデートが定期的にあるのはなんだかいい。単に小出しなのかもしれないがw
ていうかどうしてβのときにこれができなかったのかと残念
リソースを割けなかったのかな
まめに情報をチェックしてる人以外は最初のイメージだけが強く残っているだろうからね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:44:16 ID:JVHjEu1e
>>706
よくわからんがフォルダを通過に設定するんじゃだめなのか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:26:22 ID:i3fXSbQo
>>712
すまん。そのとおりだった。
フォルダに設定できるなんて知らなかったんだよ・・・
しかしありがとう。助かった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:47:54 ID:q15Q59yQ
フォルダは通過をデフォにするべきだと思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:14:25 ID:v7ZzRKo6
>>711
>どうしてβのときにこれができなかったのかと

有料βで回収した資金で開発を継続しております
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:25:06 ID:zUGXQmPF
まだたいして儲かってないだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:33:00 ID:lrsfC6KI
>>714
同意
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:16:02 ID:PpeU8+6C
>>669
わしもわしもw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:10:56 ID:VqCLCYvC
テスト時は要望にも対してこたえてもらえず見捨てたけど
なんか有料になってから要望に答えてくれるようになった

今の要望フォーラム使いづらいんだけどなあ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:04:27 ID:QrufHUeg
>>709
アップデートでしょっちゅう仕様変更するから、
ちゃんとした紙のマニュアルなんて出せないんじゃないか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:28:03 ID:hDJ2WKzY
>>719
メモ帳とかに先にメモってないと長文とかまとめてる間にログイン切れて
うかつにプレビューすると長文抹消されたり

検索での結果が複数あると、最初の見た後に他を参照しようとブラウザで「戻る」と期限切れとかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:31:13 ID:DCry9RyG
分厚いマニュアルなんて邪魔だしさっとワード検索できないし
何のメリットもないような。
俺の親世代は何かと紙がおちつくとか言うけどさ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:40:16 ID:kj3nmHp4
マニュアルが邪魔ならダウンロード版買えばいいだろ
自分の価値観押しつけるなよ馬鹿ゆとり
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:45:03 ID:DCry9RyG
バカはお前だ。パッケージ版にも分厚いマニュアルなんてないし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:47:00 ID:x3wRjwwt
マニュアル出たら\5,000-くらいまでなら出す
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:02:05 ID:NEbKElTy
ほらほらどーでもいいことで喧嘩しないw
紙のマニュアルはじっくり読めるし
電子マニュアルは検索するのが便利
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:58:01 ID:VwcRuNNC
>>722
俺も紙が落ち着く世代だが、モニタで字を読むと目が疲れる、
作業中にモニタ上でマニュアル開くと邪魔、と言う理由もある

まあ一番はやっぱり落ち着くからだけどw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:34:51 ID:2I2ETKvU
将来的には頭にソケットの穴を開けて、
そこにプラグを差し込んだら一瞬で神絵師の知識と技術が身に付く
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:46:07 ID:uQLNBelE
が、個性と下手な部分も切り離しできずについてくる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:24:01 ID:9boKp3aD
CLIPの素材の検索どうにかしてくれ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:11:13 ID:/c+RCXdx
>>730
具体的には?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:17:11 ID:0tGpUyiL
>>730
具体的なご意見は公式の要望に書いてあげようw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:26:58 ID:fQlKNpXk
検索わかりやすくね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:48:17 ID:sxZ9VsOq
CLIPスレあるんだからそっち使ってあげてよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:06:47 ID:fQlKNpXk
スレに書いても仕方なくないか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:49:20 ID:IreDfEGQ
とうとうIllust Studioのみで本が一冊出来ちゃったよ〜(微調整のみフォトエレ)使用

ちなみにグレスケで基本的にイラスタに最初からついている素材で描いた
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:52:44 ID:yUDZ1PSG
>(微調整のみフォトエレ)使用
…負けてるじゃん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:02:57 ID:Ua3W3cVe
>>736
枠線はどうやった?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:12:42 ID:WULlvHtH
>>738
直線ツールで思い切りはみ出して枠線を引いたあとに消しゴムツール交点消去した。
下描きまでアナログで描いてそのあとペン入れ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:00:52 ID:lETCIfRC
線がぷつっと切れるバグ直してくれないのかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:24:03 ID:u5C4Fjr+
>>738
交点消去をそんなところに…なるほどなるほど
枠線さえなんとかなりゃ、使えそうだと思っていたから参考になった

イラスタでフルデジタル鉛筆線本作れるかな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:32:56 ID:aLjw/UbI
保存したファイルが、中の画像でサムネ表示されなくなったな。ウチだけか コレ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:37:06 ID:YYP1hwsL
きっとPCがブラクラ絵にうっってなってサムネ表示するのを自粛したんだと思う
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:49:09 ID:aLjw/UbI
そうか、牧村美樹の惨殺イラストが原因だったのか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:04:01 ID:YYP1hwsL
犯人は俺だ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:47:20 ID:A5hLM9tB
>>742
うちもなったわ
1.0.8インストール→1.0.8RC版アンインストールしたらなった
同じような状況なら、1.0.8をもう一回インストールすると直るよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:00:08 ID:WULlvHtH
>>741
私はPCまだネットに繋いでなくて携帯で本を直接写したけど
ttp://p.pita.st/?hwtqr6gqこんな感じ
直線入り抜きを使えば枠線が途中で消える効果も使える
これで枠線はOK


私のサムネイルは最初からイラスタマークだけど。(画像データは形式とともにイラスタマーク。

だから最初からそんな仕様だと思ってた
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:02:04 ID:e9rU38F2
クソ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:37:00 ID:aLjw/UbI
1.0.8再インストールしたらサムネ戻ったね。746 あんがと。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:11:34 ID:hhjN8nzN
コマ割が精密でなくていいならグリッド吸着+矩形ツールが一番簡単に枠線引ける
直線ツールも使えるけど単純に四角いコマ作るだけならこっちのが簡単

WEB漫画で使ってるが工夫すりゃ本作れるよねー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:27:00 ID:ZrogVAUj
タスクマネージャから手前に表示を選択しないとなぜかタスクバーにも表示されない状態で起動するのですが
なにか設定がいけないのでしょうか?アップデートしてもあまりかわらず困ってます…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:15:38 ID:Bmg342dq
>>742
1.09(RC)だけど、
デスクトップ上に置いてるファイルだとサムネが初回保存時の状態のままで、
保存・最新の情報に更新でも変わらなかったけど、別のフォルダに移したら最後に保存した状態になった…
なんじゃこりゃ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:16:55 ID:OvK/8r+C
>>752
それ、OSの仕様じゃない?
jpgとかも拡張子関連登録されているアイコンになるはずだけど
デスクトップ上で縮小版とか写真表示は出来ない気がしたが・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:31:34 ID:adUsN/CS
フォルダ内の隠し属性のファイルThumbs.dbを消せばいいんじゃない?
サムネールのキャッシュが悪さしてると予測
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:35:46 ID:HdBmXyaY
1.09RC相変わらずクリッピングの親レイヤーがレイヤー選択ツールで
スルーされるのイライラするっ
あと、
フォトショだと
Ctrlでレイヤー選択

Ctrl+レイヤーウィンドクリックで選択範囲作
ってのが一々ショートカット替えてるのもイライラ

せめて「Ctrl+レイヤーウィンド」のCtrlの部分を任意にさせてほしぃ

756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:51:57 ID:zNBSPnq/
1.09RCで消しゴムをパースにスナップさせるのどうやるんだ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:19:37 ID:pbMLWiO0
>>756
>消しゴムもスナップする
>[環境設定]ダイアログの[定規]の項目に[消しゴムもスナップする]が追加されました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:24:53 ID:14B51IYd
クリッピングレイヤーがレイヤー選択ツールで選べない不具合って
昔からいろんな人が愚痴ってるけど誰も要望や報告に書き込もうと
してないんだよね

そりゃ、いつまでたっても放置されたままだっていう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:49:32 ID:DDelMFkQ
逐一公式の要望・報告に書き込んでるのは極一部のユーザー
そのせいで改悪が進んでいる
普通のユーザーはわざわざ率先してそんなことしない
単に情報収集が偏ってるセルシスの怠慢
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:09:49 ID:YUJJ/Gkd
CLIP STUDIOに素材があってラッキー♪

・・100個ぐらいあるんですけどコレは1個づつ落とすの?まとまって無いの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:16:16 ID:zHgNJtZo
何でもかんでも入れると重くなるぞ
必要な物だけにしとけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:22:01 ID:zNBSPnq/
>>757
見落としてたthx
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:37:46 ID:6vQjj/Jy
クリップの素材一通り落としてみたけど、起動が遅くなったのはやっぱりこのせいなのか
色違いいらないから描画色を反映するの一つずつあればいいのに
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:40:21 ID:YUJJ/Gkd
>>761
すごく・・面倒くさいです('A`)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:25:01 ID:gHq+VrHz
>>763
ちゅうかカラーで作った素材が色換えできればそれで済む話なんだがな…
ペインターみたいにノズルパターンに色を合成できるようにしてくれよせめて

ところで今更だがイラスタってパワートーン使えねえよな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:31:50 ID:ycCHWSJE
>>759
窓口作ってて自分もそれを知ってるのに
「俺は書かねーけど要望察しないセルシスが悪い」って完全にねじまがってるな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:23:27 ID:GNX2mz8E
普通は絵の作業を何より優先で進める
変な動作するソフトは一度触って捨てて終わり。グダグダ付き合うのは道楽
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:52:17 ID:/W1v8oue
そのわりにわざわざスレ覗いてグダグダ言ってるよね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:17:48 ID:KOMxre/h
仕事じゃなくて道楽の人たちだからでしょ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:30:11 ID:zHgNJtZo
絵の作業を何よりも優先するなら変な動作しないソフトも触ってる暇無いよね
いつまで経っても変な理由つけてデジタル移行出来ない人は多い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:37:12 ID:dQH+cK7x
これほど効率化に適した絵描きツールもなかなか無いというのに
ただ道楽と切って捨てる奴のなんとぬるい事か

良くなるならナンボでも協力するわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:44:20 ID:N3r1mMsK
絵の作業を優先するなら物理的に化学的に完璧に動作するアナログを使えばいいと思うけどね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:57:40 ID:fWTsxqEd
いちゃもんだけつけて自分で何も行動できないやつはスルーが一番いい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:17:11 ID:Oc2nn3iA
はらいバグ、一度はらい機能なくしてしまえばいいのにな。誰もあの機能欲しいって
要望出してないだろうし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:03:37 ID:asER7gaY
入り抜きの入りはいらねーっていう人がいるだろうに。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:40:31 ID:ZTocDKnn
確かに入りが入らない人は困るだろうな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:41:05 ID:PotOibyT
まあ、いちゃもんすら付けさせないクローズβのせいで
極一部の要望だけになってしまい、極端な骨組みとなってて基本がグダグダだから
要望に合わせて直してるわけだが、テクニカルインフォメーションも使い難さは極端なので似たようなもんだったり
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:55:41 ID:2ARHo7/S
>>777
本気でそう思ってるなら、さっさと諦めて他のツール使って、ここには二度と書き込まないでください。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:00:39 ID:HfH4968y
社員さんもお疲れのご様子で
>>777はそんなに極端な意見ではないよ
フォーラムだのテクニカルインフォメーションだの窓口みたいなものが多すぎてわかりにくい
イラスタのUIのわかりにくさに通じるものがある
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:09:49 ID:dmrAXIkH
間を通さず開発と直接話すのが一番
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:25:20 ID:J7yyVwQe
要望なり出そうにも使いにくいにもほどがある
普通にブラウザで戻るだけでページ期限切れとかアホか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:27:23 ID:2ARHo7/S
>>777
>>779
テクニカルインフォメーションの使い方がよくわからない時は、質問フォーラムに書き込めば、中の人が適当な場所に転載してくれます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:30:30 ID:L/4tQi39
>>781
お前のブラウザ設定が悪い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:23:03 ID:HL2sSnDI
そういう仕様だからごく一部の要望ばっかになるんだって言ってるのにな・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:27:52 ID:ne1YgCBM
少し調べれば分かることまで不具合にする様な奴の意見なんて聞かなくていい。
ビギナー向けには質問フォーラムがあるし…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:12:28 ID:yY5gEtht
>>785
質問フォーラムにも書き込むのめんどくさがる奴だぞ
ほっとけよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:13:21 ID:Iv2D3cOO
質問フォーラムに書き込めば要望に転載してくれるって前提を知っていて
【質問フォーラム】に【要望】投稿するのがビギナー?
それはもうビギナーというよか【質問フォーラム】に要望を書く日本語よめない子なのに
なぜ矛盾した理論で言ってやった風なんだろうか

使用率過半数のデフォルトIEでは調べないと駄目なのは使い難いに対して「使い難い=不具合」に勝手にすり替えるしw
再送信必要で面倒なのは他ブラウザでも同じだってのに擁護の仕方がかの国レベル
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:27:36 ID:VhvGw9S7
日本語で
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:31:14 ID:MjX5bzYd
今日あたりに1.0.9安定版でるのか?
2009年10月中旬ってあるが、中旬っていつまでだ
次の水曜日は下旬な気がすんだが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:31:16 ID:ne1YgCBM
要望したい場合は、
〜という機能はありますか。
〜という機能を実装する予定はありますか。
と質問すればいいと思うよ。
質問フォーラムの使い方を大きく逸脱しているとは思わないけど…
セルシス擁護してるんじゃなくて、気の毒だから教えてあげているんだよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:34:38 ID:HL2sSnDI
要望を出せばセルシスのやる気がある、更新類度が多い今のうちに
色々な人からの改善方法が書き込まれて改善されれば、イラスタ持ってる俺達も美味しいから
優しくないインフォメーションが使いやすくなりゃなぁってレスに、噛み付いて悦に入られてもなぁ…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:27:13 ID:PB1gqukI
要望あるなら今のうちだよ。
コミスタ並に放置になってからじゃ
そうそう要望なんて通らない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:41:52 ID:B9JRuCGy
明らかにコミスタより良くなった部分とか多いし
コミスタ使いならそう言う意味でも意見出さないのは損だな
フィードバックされるだろうし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:50:14 ID:lAkV2Cx4
パースに沿って変形が欲しい・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:20:25 ID:Oc2nn3iA
>>791
あんな単純なフォーラムですらややこしいとか言ってるお前のような
やつを避けるためにああいう仕様にしているんだと思うよ?

あまりにも分かり易いととんでもないバカが要望出したりしてセルシスの人も
相手しきれないだろ?
特に、一般に開かれてるフォーラムを利用しないで
「ごく一部の要望ばっかになる」とか言いだすキチガイは相手できないだろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:33:31 ID:J7yyVwQe
完全な社員脳だな
考え方が弱すぎる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:51:12 ID:uMqFhXgI
>>791
その内容を丸ごと要望板に投稿すれば良いんじゃない?
ここで愚痴ばっかり言っていて行動しないヤツはそりゃ噛みつかれると思うよ。
不満と思っていないユーザーに不満を力説しても無意味だよ。
不満を抱いてる本人が要望出しておかないとね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:53:13 ID:wISNgC9p
とはいえ、噛み付いてるのも
こんな新機能、誰も要望出してない、とかほざいてる奴だし
おかしいよね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:10:19 ID:8m6mfiqV
どちらも不満を愚痴ってるだけの人間だったというオチ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:51:04 ID:LYmaRF6s
>>795
>とんでもないバカ
ああ、キミのことか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:55:29 ID:HL2sSnDI
>>795
いやあ>>774みたいな典型的なパターンの人に言われても
そのまんま一部の人じゃないか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:13:32 ID:Oc2nn3iA
>>801
だから要望があるなら自由に解放されてる公式に書き込めよってみんないってんだろ?
具体的な要望と少しまともな脳みそあればそうやるだろ。
ここで揚げ足を取るのに必死なその労力よりフォーラムに書き込む労力の
方がずっと楽だってわからないのか?低能。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:04:10 ID:8uc6eCAX
ID同じままなのを忘れて自演ですか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:11:02 ID:VhvGw9S7
おお凄いスレ伸びてるな!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:11:21 ID:W3KuKi79
なんだこれ
「バグうぜー、機能なくせよ」と書いたら噛み付かれて逆切れしてるって事?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:14:08 ID:HfH4968y
ここに何か書くたびにフォーラムに書き込め書き込め言ってるのと同じ奴だろうね
CLIPなんか見てるとセルシスにはとんでもない低脳がいそうだから
ホントに社員かもしれないw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:18:36 ID:ne1YgCBM
>>806
不平・不満に対して解決策を示してくれた人を逆恨みして叩いたらコミュニティーは成り立たないよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:19:36 ID:2K8wmjmG
なんでもかんでもフォーラムに書けばいいってもんでもないでしょ。
明らかなバグならまだしも、
不便に感じる仕様は各々違うだろうし、一方で改善一方にとっては改悪なんてことも有り得る。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:32:50 ID:HfH4968y
逆恨みっていうか大きなお世話だなーって思っていたんだよね

ここに書き込むってことは同意を求めてるとか
他の人も似たような不具合ある?それとも自分の勘違い?
何かもっと工夫すれば不満を取り除くことができるか
とかそういうことが知りたいんだろ
自分の中で形になってるものなら言われなくてもフォーラムだかテクニカルなんちゃらだかに書き込むよw

ていうかコミュニティーは成り立たないって意味不明w
2chに不具合だの不満だの書き込んでほしくないだけにしか見えないよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:53:34 ID:ne1YgCBM
>>809
コミュニティーは成り立たないっていうのは、真面目に回答をしてくれる人がいなくなるって意味で言った。
自分の気に入らないレス以外は大きなお世話と感じるのなら、もう何も言うことはない。
811810:2009/10/14(水) 20:00:23 ID:ne1YgCBM
ごめん、最後間違ったw
×自分の気に入らないレス以外は
○自分の気に入ったレス以外は
失礼しましたm(__)m
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:04:08 ID:uLXf14NF
自分の気に入らない書き込みにいちいち「フォーラムに書き込め」=「よそへ行け」って
言ってる奴以外は別に大きなお世話とは感じないよw
2chに書き込みたいから書いてるのに。
どこがマジメな回答なんだかwググレカス以下の回答だよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:52:59 ID:fcfqARPu
セルシス社員はもうちょっと上手いこと擁護なり工作なりしなされ
バレバレで恥ずかしくなってくるがな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:09:44 ID:7Auiu4O7
おまえらこの話題いつまで引っ張るの?
正直どうでもいい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:03:58 ID:7xxkxgc0
2chに書くなフォーラムに書き込めって意味じゃないと思うが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:41:17 ID:9GaUlg2J
なんでも社員社員て
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:36:42 ID:y3hkkEZ6
ここでよく言われる「直接セルシスに言えよ」的な
アイディアとかご要望とかって、どこかに記入フォームがあるのかな
みんなサポートとかに直接メールしてるの?
それともやっぱりあのフォーラムなのかな 
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:54:18 ID:+poIP1/x
>>817
テクニカルインフォメーションに書き込むのが適切だと思う。
初心者でよくわかんないなら質問フォーラムに質問形式で書き込むのもあり。
>>1にURLが載ってるよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:48:57 ID:y3hkkEZ6
はーい 書いてきまーす
ありがとー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:54:18 ID:CMEbHPSL
止めの補正って珍しいな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:44:31 ID:PQR15QV2
イラスタの本欲しいけど、今出てるやつは中身だいぶ違うかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:09:08 ID:O16WEfh7
社員認定は2chの文化
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:24:35 ID:rlqbXSrQ
鉛筆使ってシャカシャカ描いているとたまに四角い選択ツールみたいなのに変わるんだが
キャッシュか何かのタイミングか?>1.09RC
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:35:16 ID:WnFi09Y7
>>823
ビューの縮拡時にctrlキーのパス編集ツールが誤爆してるんじゃね。
俺もよくある。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:43:48 ID:5vKO3kmM
そんなことよりイラスタ無料配布イベントまだ?

ベータテストは逃すしPixivのキャンペーンは外すしいい加減に買うぞコラ
買われたくなければさっさと次の無料配布イベントやれコラ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:11:16 ID:CMEbHPSL
安いんだからかっちまえよw
Tシャツ一枚分くらいの値段じゃないか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:14:17 ID:yD1R+1ow
0.9の正式版は
来週の水曜日かな?

そうすると、
1.0.10 先行プレビュー版は、
10/28に出るのかな。

高速化に期待してもいいのかな?
いいんですよね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:18:34 ID:w1inqECg
>>825
こんなのあったよ!
http://kc.kodansha.co.jp/event/event_detail.php/1222

高価なプリンタ買ったらもれなくついてくるw
http://konicaminolta.jp/business/event/campaign/celsys_magicolor/index.html
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:24:46 ID:5vKO3kmM
抽選で5名だの7、8万するプリンタにバンドルだの
全く人をイライラさせるのが上手い連中だ・・・(ピクピク
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:35:40 ID:Se5SalVQ
やったIllustStudio欲しかったんでプリンタ買ったぞ!!

     ||  …
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
    ∪∪
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:44:54 ID:ocg3Zfyk
>>828
対象の一番安い機種は価格コムの最安なら3マソくらいだから
A4カラーレーザー欲しかったって人ならいいかもね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:47:05 ID:dp3PY55H
イラスタ目当てでプリンタ買う奴いるのかいw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:00:38 ID:yG31wVBE
カラーレーザーもうそんなに安いのか
イラスタもそうだが価格破壊しすぎw
小さな会社が製品開発しにくくなってしまうんじゃないかと心配になる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:30:11 ID:CMEbHPSL
1.0.10 って、数字的にもなんかすごい事がおこるんじゃないかという期待をもってしまうな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:48:52 ID:04G257cR
プリンターメーカーがモノクロレーザーにイラスタ付けますって販売して
セルシスの担当者が転けてるところが見たかった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:54:23 ID:tdxFhgnj
一瞬プリンターメーカーがプリンセスメーカーに・・・・orz
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:56:18 ID:tdxFhgnj
>>833
プリンターの常として本体が安くなってもインクやトナーが・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:02:18 ID:9tz0bq0N
プリンタ消耗品の購入で家電量販店ポイントでイラスタ買えるんじゃない?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:05:28 ID:Zii+90RX
たかた社長「本日のショォヒンはコレ!みなさん分かりマス?イラストスタジオ!
        本日はこの人気ショォヒンにカラーレーザープリンターをお付けしまして!
        更にプリント用紙1000枚!しかも!しかもこれだけじゃないんデス!
        今回は特別にあのアドビのホトショップをお付けします!
        ホトショップですよ!しかも最新のシーエスホー!
        みなさん・・・実はまだあるんです。
        そう!今日はこのホトショップの他にソニーのバイオ最新型!
        ハードデスク500ギガ!500ギガですよみなさん!
        これだけ付いてお値段は59万8千円!」
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:09:14 ID:02OaegMG
1000なら>>839は飢え死に
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:18:01 ID:6A3fPiu+
止め後補正があるのはイラスタだけ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:09:21 ID:+7o/CjHY
誤ってラスターで引いた2pxラインの線画を修正しやすいベクターに変換したら線がぐにょぐにょに。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:20:25 ID:cr24S/xJ
1.0.10って、1.0.1に戻るって事じゃないよな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:43:47 ID:k0b5Oup6
普通に2.0で売り出すでしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:48:00 ID:zy5aOV4B
1.1.xを飛ばしていきなり2.xかよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:51:48 ID:48h/xYeu
2.0は価格引き上げ、または有料アップグレードのフラグ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:37:35 ID:4HIGDLrc
>>834
逆に1.1.0にしなかったんだからいつもと同じだと思ってる
1.1.0になるときには期待している
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:17:55 ID:dy7ijIyw
バージョンの「.」を小数点だと思っちゃうから混乱しちゃうんだよな。
区切り文字なら、ハートマークとかでもいいと思うんだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:43:49 ID:dHpKVK+s
普段は意識してないけどバージョンが二桁とか三桁ってあんまり馴染みが無いんだなぁ

>>848 ハートマークはASCIIコードにないからダメじゃないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:05:22 ID:dy7ijIyw
4桁くらいまでならいいんじゃない?
うちのXPのバージョンは、5.1.2600ですよw
(コマンドプロンプトで、ver [Enter])
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:26:11 ID:JCMQCQFm
>>850
お前早くバージョンアップしろよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:38:11 ID:dIEYH9UV
Microsoft Windows [Version 6.0.6002]
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:44:34 ID:US/OBL1w
それより1.0.9正式版はまだっすかね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:41:26 ID:PDJlkDWW
OpenGL対応はいいんだが、ここまでボケボケだとやっぱり使い物にならん場面も多いな
フォトショCS4もそうだけどこのアンチエイリアス(というよりもはやボケ)調整ってもっと細かくできんのかね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:13:39 ID:dHpKVK+s
イラスタって3D素材使えたんだなぁ
コミスタについてた3D素材が読めたので大分楽ができる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:06:19 ID:HcVF8bIu
pixivハロウィン企画開催 2009/10/16
株式会社セルシス

・「IllustStudio」(DL版):5名様

だってさ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:21:02 ID:0LCVCHxZ
別に機能上がれば2.0が有償でもちっとも構わない。
少しの投資で環境良くなれば、いいじゃないか。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:27:09 ID:R+F1NVCt
2.0に投資したのに新機能満載でさらに重くなるオチですね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:27:55 ID:n96mvopJ
>>856
企画絵だと5名だけど、pixiv通信で1名になってるんだが…何故?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:24:42 ID:Thp1Pwhe
IllustStudio Version 1.0.9 2009年10月21日(水)15:00予定
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:42:23 ID:zy/Kj872
糞重いから設定いじったりrc導入してopenglも試してみたけど解決しない
と思ってたけどサムネ消したら快適になってワロタ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:59:40 ID:6A3fPiu+
今セルシスの中のちっちゃい小人や妖精さんたちが一生懸命イラスタを
手間暇かけてこつこつ作ってるよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:44:42 ID:nbRueZ0I
早く64bit対応版出ないかなぁ
windows7で64bitに移行してみたい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:29:59 ID:fM79yzuL
>>856
これは、使用画材SAIでもいいって事か?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:38:35 ID:J5XDYK/6
>>864
使用ツールイラスタで参加して、当選したら悲しいぞ?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:05:38 ID:fM79yzuL
一瞬燃えたが賞品は抽選かよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:52:25 ID:GRGW8i8/
イラスたんフィギュアとか無いのかよ
湿気てんな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:10:31 ID:cvDkrkbE
イラスたんフィギュア欲しいな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:15:33 ID:r4MDcMP9
手持ちのフィギュアにオレンジ系の着色して小道具持たせたらイラスたんっぽくなるんじゃない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:01:18 ID:dSzFbl4T
おすすめ見ると 株関連がいつも入ってるけど、やってる人多いの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:42:58 ID:ncVxKiKX
>>870
※統計の元になるのは一般ブラウザでの閲覧だけです。
※専用ブラウザ・携帯からの閲覧は統計には反映されません。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:32:57 ID:gM7Rn58K
>>870
やってる。
たとえばセルシスなんかは最近、
1株、21万〜23万の間で、シーソーしてるから、
こまめに、売り買いしてれば、ちびちび利益でる。

けど、何があるかは判らないので薦めない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:47:50 ID:PKmDGKWk
>>854
もう少し時間がかかるんじゃない?

素人が妄想するに「グラボの広いメモリ帯域が単純にレスポンス向上に
使われてるのかな」とか思うから、あとはGPUの演算能力をボケ防止に
どれだけ・どうやって割けるか次第じゃねーのかな。

新しいDirectXで汎用コンピューティングの規格が決まったりして
「どうやって」の方はグラボ含め最新〜次世代くらいで周りが整いそうだから
あとはセルシスやアドビのやる気次第じゃね?
ただ、そういう処理を新たにGPUに負わせると重くなって結局ハイエンド
しかCPUに勝てなかったりとかしそう。

まあ拡縮時に見た目キレイにするための効率良いアルゴリズムに必要な
命令とかを各GPUがどれだけ備えてるかとか全く知らんから
プログラミングに詳しい人に解説してほしいけど、ソフトウェア板の
Photoshopスレ行って質問した方が早いかもねw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:04:17 ID:GFBFesaE
いいビデオカード使ってる人は快適なの?
うちは9600GTなんだけど回転とか手のひらは快適。
ペンは高品質表示とさほど変わらない。

さらにOpenGLが得意なクアドロ持ってる人の感想ききたいなあ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:08:48 ID:8xJf0yxu
maya動かすために勧められたクアドロ入ってるけど・・・これにそんな価値があったのか・・・知らなかった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:30:06 ID:/p9swpE+
>>875
50万越えのグラボ乗せてんのかよ
すげええぇ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:58:09 ID:8xJf0yxu
いや50万もしなかったよw 8万くらい。クアドロの安いやつだよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:04:37 ID:Ii4cdV74
拡大時の縮小時の補間方法を個別指定できるようにするだけで
使いやすくなるんだがなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:11:44 ID:66eI22Kl
8万ぐらいのQuadroがオカン専用PCに装着されてる。
「なるべく頑丈で長く使えるなマシンがいい」というので、
DELLのワークステーションPrecisionシリーズを買ったらついてきた。
もっともオカンはExcelとブラウザしか使ってないけどw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:14:43 ID:v/ZQV16S
こっそり差し替えちゃえ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:18:33 ID:UYKpS0/B
>>879
ちょwwww それ俺のパソコンww
ってかなんでオカンにCADや3DCG系ぷれしじょんをwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:20:17 ID:oD+fhf6O
なあイラスタもう買ってんだけど
PIXIVで当選したらヤフオクとかで売っても大丈夫かな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:58:13 ID:9fIjc6Y4
オカンがCADで弁当の設計しているところを想像して、ちょっとかっこいいと思った。
あと、オヤジにマイホームねだる時、モデル作ってプレゼンしたりw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:24:51 ID:XjhWPz3M
>>879
俺のマシンとおかんのをこっそり交換してくれないか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:51:04 ID:motJ+vyv
線がイラっとする
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:34:50 ID:k3VQ6pE1
イラッとすタ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:37:51 ID:WUf1RRLw
次のテンプレに、
「イラッ」 ネタ禁止追加しといてくれ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:41:18 ID:/m0d+QpI
「イラッ」をNGにすればいい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:51:26 ID:sp/Q88hG
イラスたん 「イラッ☆」
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:24:31 ID:nq6O8agq
いら☆すた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:19:40 ID:27+6ixRY
テクスチャ機能のパワーアップはまだかな…?
かなり要望上がりまくってる筈なんだけど難しい処理なのかな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:16:48 ID:XSwt1O9k
テクスチャってツールオプションの紙質?
マスクで簡単に自分の好きな種類や設定のテクスチャの線がかけるとそれじゃだめなの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:22:57 ID:u6twcF5m
SAIみたいにパレットで色ぐちゅぐちゅ混ぜて新しい色を作るって機能はない?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:09:09 ID:TCYiWdpz
セルシス 「じゃあペインター使え#」
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:15:42 ID:KOsK+eGn
別ソフト使うくらいならキャンバスで作るだろw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:49:06 ID:3yGJWt1K
>>892
多分、それと違うと思うよ。
種類の追加が出来ないのも問題だけど、一番欲しい機能はペインター、ArtRage、SAIのように筆圧に比例して潰れるテクスチャ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:51:21 ID:mIsZ4OK7
筆のザラザラと用紙のザラザラが組み合わさって
予想外の変化をおこすというのが理想的
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:09:57 ID:r7kL2Uug
猫が鮫をなめるような感触か!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:27:29 ID:g3W0e0sa
すげーたとえだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:39:49 ID:DaxHZ+rn
>>896
なるほど。マスクだと筆圧の強いとこほどテクスチャが出る、みたいになるからその逆がいいのか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:04:36 ID:yYQjgKvm
>>898
せめて水分の少ない筆とマーメイド紙ぐらいにしておいてくれよw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:49:09 ID:Vh5AU/eF
1.09アップデート来た!!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:05:05 ID:DaxHZ+rn
線切れなおってない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:13:53 ID:g2Ra1AAh
CLIPみたいなおかしなシステム構築する位なら、Adobeみたいにアプリ起動時にオンラインチェックして
自動アップデートするようにすればいいのにな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:49:09 ID:VrPQaah4
体験版いじってみたが。
ストロークごとにペンの向きを変えたり 画面を回転させたりすると、線がつながらない症状は
改善されてないのか・・。
直す気なさげ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:08:31 ID:s3/E3MLE
何のためのRCだったんだ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:23:04 ID:nTKw5iGV
ダウンデートって何も考えずに実行すればいいよね
特にトラブルの例とかなかったよね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:44:43 ID:DaxHZ+rn
ペン調整し直すと宣言しているけど、線消える仕様は中の人がよかれと思ってやった仕様だから
すぐには直らないのかもな。
もしもこのペン仕様の時に体験版を経験していたら買ってなかったなってくらい
自分的には致命的な仕様だ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:13:22 ID:sJi8/CEA
なんで前の仕様も残しておけよとなんかするたび毎度言われてても考慮しないんだろうな
どうせ有料テストだなんだ言われてる状態なんだから、開き直ってRCで前仕様との比較の反応見てから
次の段階行けばいいのに 新仕様作っちゃったからには絶対採用したいのか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:31:15 ID:S9ce3TNv
線が消える消えるってなんのこっちゃ?と思ってたけど↓か。
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=999&forum=3&viewmode=flat&order=ASC&start=10

ペンツール全く使わないから気づかなかった。
このバグの原因になっているだろう"はらい"ってどこで出た要望なんだ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:37:12 ID:B2Xq6Cr1
実は「はらい」とは別の部分のバグだったりして
全てに起こるわけじゃないし、まだ現象しか確認できてないみたいだし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:37:21 ID:DaxHZ+rn
はらいは関係ない。
ついでにややこしくなるから言っておくがバグでもない。
止め時に「無駄なハネ」を勝手に消してくれるセルシス独自の補正です。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:43:50 ID:S9ce3TNv
あ、ほんとだ。はらいは関係ないね。
まあ、セルシスは仕様どおりの動作といってるから
バグではないんだろうけど、けどね・・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:45:57 ID:FurWXVv8
SAIはムダなハネがバシバシ出て文字に変なおつりがいっぱい出る。
点描なんかすると(男性キャラのヒゲあととか)まともに来ない。

それにくらべると大分マシだけど、OFFにできたらそれが一番だね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:47:23 ID:FurWXVv8
> SAIはムダなハネがバシバシ出て文字に変なおつりがいっぱい出る。

文字書くと変なおつりがいっぱい出る。

だった。スマソ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:05:17 ID:yMHxS9Qe
ろくでもない事してくれたなセルシス
1.0.6からアップデートする前に見ておいて良かった
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:10:04 ID:CycU6HVs
>>910
ていうか、補正かけすぎなんじゃね?
補正なしでもでるのかね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:19:50 ID:qOEjVIAF
一度描写されたモノが消えるってのは、やっぱり具合が悪いから
せめて設定で選べるようにして欲しい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:28:23 ID:ftF3ZBDG
質問ですが、ベクターレイヤーで線つまみツールを使うとき
SAIみたいに制御点置いて線を固定することってできないでしょうか?
端つまみ使って線をいじるとき動かしたくない部分まで動いてしまうので…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:53:52 ID:ezWFbQCF
1.09にしたら起動しなくなった
元に戻した
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:09:46 ID:o5NMiZjp
OpenGL表示は使い物にw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:03:13 ID:qVVmnOK+
転写の修正嬉しいわー1.09
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:13:29 ID:o5LZ8oye
線が消えるのは仕様なのか

バージョンアップしてから
毎回木とか描いていると最後の少しの部分が消える

以前当時の最新版にバージョンアップしたら不具合(OS再インスコorz)
出たからダウングレードしたんだよな。
あれからさらにバージョン上がったし大丈夫かと思ったら
今度は一番良く使うペンツールに不具合が…
初版が一番使いやすいw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:52:52 ID:cPcZ2Sc3
セルシス側のこれいいんじゃねと作った物が否定されるような要望は基本的に通らない悲しさ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:35:51 ID:lPKJRrBY
あるある
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:01:48 ID:LUIv7K6D
ダウングレードって、インストーラーないと出来ないよな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:47:17 ID:WEAzVdRF
>>926
公式に過去のアップデータあるから、それで戻せるんじゃない?
最悪、イラスタ再インストール→希望のアップデータで問題解決?
ttp://www.illuststudio.net/download/isupdater/archive/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:52:24 ID:egAzNWwk
差別ぅ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:54:30 ID:egAzNWwk
ごめ、誤爆
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:56:58 ID:EKoyKJ+I
じゃあ脱いで詫びるですぅ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:23:34 ID:2aSURywf
線消えは、最後の止めの部分で思わぬ方向にちっちゃいアンカーポイントができた場合、
線つなぎや吸着やその後の加工に影響したりするからつけたみたい。
止めの品質保持のためって書いてるし。

でも普通にちょっとカクカクしたものをペンで描いてると最後の線がごそっと消えるからそんな
細かい事知らなければ「うわ!なにこれ」だよほんと。よかれと思ってやっているからすぐに調
整しない可能性があるのは気がかりだな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:09:41 ID:LUIv7K6D
よかれと思ってやるのはかまわないし、これで便利になる人もいるだろうけど
選択できるようにしてほしいな
なんでいきなり強制仕様になるんだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:14:26 ID:LsWujXSC
アップデートの時にCDを箱から出さなきゃなんねーのがどうにかなって欲しい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:21:30 ID:SDKnaBzR
1.0.10の画面がメチャクチャ見やすくなっていてワロタw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:32:07 ID:2o4XMIQN
これはGood job!と言わざるを得ない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:46:42 ID:MP+gkgie
それは楽しみ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:46:50 ID:egAzNWwk
や、やったああああああああああああ
色相彩度明度フィルターレイヤーきたあああああああああああああ!

ずっと要望出してた甲斐があった!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:48:04 ID:egAzNWwk
質感も大改善だな
パターントーンにすれば読み込めるのか
これは期待せざるを得ない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:59:45 ID:2o4XMIQN
そういえば"[色相・彩度・明度]フィルタレイヤー"って
仕様上難しいって言ってなかったっけ?
セルシスやればできる子。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:06:13 ID:egAzNWwk
この調子で縁取りフィルタレイヤーをやね
フォトショでの光彩・境界線に当たるものが欲しいんだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:08:57 ID:SDKnaBzR
[色相・彩度・明度]のフィルターレイヤー化は嬉しいんだけど
調整範囲が限られてる問題どうにかならんかなぁ〜
http://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=764&forum=4
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:46:42 ID:MtamwOln
白状すると別に使わない機能ばかりが増えてくw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:51:09 ID:cPcZ2Sc3
パレットサイズやっとサイズ変更不可にできるようになるのか、遅すぎる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:02:05 ID:2aSURywf
1.0.10ってもう公開されてるの?
見当たらない・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:13:49 ID:oEIQ9Bcj
>>944

IllustStudio Version 1.0.10先行プレビュー版の主な更新予定内容
http://www.illuststudio.net/news/support/20091022/20091022_1142.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:13:37 ID:2aSURywf
>>945
ありがとう!
違うとこばっか探してた・・

>ペンツールの高速化

ってあるけど、ペンの高速化が具体的に発表されたのって初めてじゃない?なんか期待しちゃうな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:47:33 ID:/OZW3FMR
>>945
とうとうパレットのグラデ取るのか!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:53:40 ID:iynGldX8
なんか斜め上がありそう
静止画ではシンプルに見えるけど実は明滅してたりして
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:18:16 ID:Pxwn6yU0
何か凄くパワーアップしてるような
バージョンアップでお金取らないことが逆に心配になってきた

コミスタの1の頃もこんな感じだったのだろうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:49:41 ID:Z4oZzaAY
パワーアップというか、”名前だけ”の機能は増えるけど
実質使い物にならない物も多いからなぁ…「閉鎖域フィル」とか。複数参照も実装されて使ってみないことには
そして使い物になるなら今の閉鎖域フィルはいらない子…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:50:27 ID:Z4oZzaAY
ゴミ取り機能の「複数参照」機能といわないと分からないや
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:55:29 ID:KBR7L3de
なんだかんだで閉領域フィルは使ってるよ
なんかよくわからん挙動をすることもあるけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:58:55 ID:cPcZ2Sc3
閉鎖域フィルはコミスタにこそいれるべきだろ・・・って機能w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:50:20 ID:lm7UbZgj
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:55:50 ID:2aSURywf
閉鎖フィル超つかってるよ。ペイントマンで使ってたからすごい便利に感じる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:24:28 ID:7kba/o2v
SAIもそうなんだけど何で最大カンバスサイズの上限が10000ピクセルなんだろう?
特にイラスタはテンポラリスペースを確保できる仕様になってるんだから
Photoshopみたいにもうちょい大きな画像扱わせてくれてもいいんじゃないかな。

SAIもこっちも駄目だから抱きまくらを何使って描けばいいか途方に暮れてるぜ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:09:04 ID:j3DEgA+1
■[cg] 国産ペイントツールのメモリ使用量を比較する

ペイントツールSAI
起動時 : メモリ使用量 41MB / 仮想メモリ 49MB
キャンバス作成 : メモリ使用量 765MB / 仮想メモリ 779MB
×描画 : メモリ使用量 828MB / 仮想メモリ 842MB
レイヤー追加、×描画 : メモリ使用量 865MB / 仮想メモリ 879MB
レイヤー追加、×描画 : メモリ使用量 900MB / 仮想メモリ 915MB

mdiapp なんとか
起動時 : メモリ使用量 20MB / 仮想メモリ 20MB
キャンバス作成 : メモリ使用量 31MB / 仮想メモリ 33MB
×描画 : メモリ使用量 96MB / 仮想メモリ 99MB
レイヤー追加、×描画 : メモリ使用量 135MB / 仮想メモリ 137MB
レイヤー追加、×描画 : メモリ使用量 176MB / 仮想メモリ 180MB

総評 興味深い結果が出ました。メモリ使用量に関しては『mdiapp なんとか』が他のツールを圧倒している事が分かりました。

もちろん10000ピクセルを超える画像も楽々扱えます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:16:36 ID:llO3qfIa
>>956
Photshop持ってるならPhotshopで描けばいいじゃない。
他にはmdiappかコミスタ4か↓つかって拡大させるかだな。
ttp://www.noids.net/mugen/

SAIはメモリの制約だと思うけどイラスタはコミスタとの
兼ね合いだと思うなー。イラスタで10000px以上のキャンバス
作れたらコミスタいらないでしょ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:22:10 ID:EqmBcj3i
次回の更新,は俺の場合全部クリーンヒットだ。
配布日が待ち遠しくて仕方ない。

>>956
そこらへんはプロフェッショナルバージョン発売の為に意図的に残してると推測
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:37:16 ID:stoc3m+t
やっぱ節目の数で完成度高めてきそうだな。これがこのバージョン最後のアップデートだし。

線の調整が項目に入っていないのが少し気がかりだw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:54:26 ID:I4H6PVJC
おお、地味ながら、GUIの刷新は
パレットのフチの色が変った位なのに格段に見やすくなってる。

仕切りの強調するところと、しないところを、線の太さも含めて
考えてある感じがする。

従来のデザインだと右上のパレット部のような細切り部分がごちゃついて
不必要に難しそうなソフトに見える。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:16:01 ID:EqmBcj3i
>>960
「これがこのバージョン最後のアップデート」
何処に書かれてる??
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:58:04 ID:/4TL7Ih9
>>961
まあパレットのウィンドウと区別するには色とか設定できりゃいいんだけどね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:25:01 ID:5Z2JwSjR
ついででいいから投げ縄の囲い塗りオプションつけてくれ
優先度は高くないけどあるとアニメ塗り絵描きが歓喜するはず
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 04:24:44 ID:ntpugCkI
速度は? 速度は? 速度は?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 04:46:32 ID:qirA1Ryz
>>965
今度3万円で売り出したりしてな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:49:24 ID:5Z2JwSjR
openGL対応したから対応PCはもう遅くないけどな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:57:39 ID:am9oQnVN
パース定規の拡大縮小が回転までしてやりにくいな
回転のボタンを別にするかshiftかctrlを拡大縮小に割り当てれば良かったのに
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:03:27 ID:KJ8kWRiV
>>967
OpenGLは速いけどズーム品質はいまいちだからビミョー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:54:09 ID:0bLwDrxQ
>>964
囲い塗りってのがよくわからんけど
閉領域フィルやシュリンク選択の投げ縄じゃダメなんか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:31:24 ID:FzZC6e+Z
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:54:47 ID:5Z2JwSjR
>>970
折れ線にある「図形内部塗りつぶし」のオプションだな
投げ縄っぽく内部塗りつぶし出来るツールを所望

フォトショのフリーパスツール+塗りつぶし、および消去用アクションと組み合わせた動作が
1手で出来ると便利
って初期の頃から要望として出てたんだけどまぁ優先度は高くないと思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:13:17 ID:sN81PbpS
>>972
心折れないでくれよw 囲い塗りはあると、セル塗り系はかなり早くなる。
境界のアンチが綺麗なら、オレはもうセルシスにひれ伏す。
いまのとこ、フォトショップ以外はOpencanvasしかしらない。

現在の投げなわに「選択範囲を塗りつぶす」を付けてくれるだけでいいんです。
囲んだ瞬間にパッと塗りつぶしてくれるのが基本です。お願いします。
して下さったら社員分のカニ送ります。972が。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:28:10 ID:dlcSkHxh
>>973
セルシスの業務用の製品でそのまんまの機能見たことあるけどな
だからこそ現時点で付いてないからには希望薄な気が
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:39:47 ID:5Z2JwSjR
>>973
ブラシでちまちまセル塗りでもまぁ良いんだけど
フリーパスでセル塗りの早さを知ってるとやっぱ囲んでパッというツールは
欲しくなっちゃうんだよな。
カニは贈らないけど一生下僕になります。973が。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:50:36 ID:llO3qfIa
>投げ縄っぽく内部塗りつぶし出来るツール
って↓みたいなこと?
ttp://www.youtube.com/watch?v=sML2GfgeE8I
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:54:47 ID:VyayMeAy
要はドロー系ツールでパス描いたときみたいに内部塗りつぶしてくれるのがいいんだろ
セル塗りならレタスにあるバケツの含み塗りオプションも欲しいけどな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:57:09 ID:Gbf8kIRj
ペインターのシェイプみたいなものか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:25:43 ID:stoc3m+t
どう説明したらいいか分からないんだけど、回転って中心じゃなくできないのかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:00:19 ID:/GMGIU9b
囲い塗りの動作イメージ。
この場合はフォトショのフリーパスツールで形描いて
塗りつぶし用と色の消去用のアクション組んで任意のFキーに登録。

若干ラインが補正されて
色の境目はキレイだし、必要に応じてぼけ足も設定できる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=FTuqkVlQ1T8
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:13:49 ID:/GMGIU9b
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:37:11 ID:RMbQYtbu
>>980
なるほど。こういうことか。
イラスタでやるならこんな感じか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=amvArYietJ0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:55:21 ID:/GMGIU9b
>>982
そそ、んで選択範囲そのままだとラインや色の境目がガッタガタだから
得意の補正付きでどうか一つ、という要望だった。

この場合囲んで塗りつぶすまでに2〜3手かかるけど
この動作が「囲むだけ」という1手で出来るとすると体感速度が全く違う。

描画色、透明色の切り替えをZとか適当に割り当てておけば
凄い勢いでセル塗りできるはず
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:59:27 ID:mKPjRh2I
なるほど便利そうだし可能そうな技術だな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:36:30 ID:/GMGIU9b
>>984
でも今までスルーなんだけどね(ダウナー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:59:59 ID:X1f5S4oS
あー、確かによさそうだね。あるといいな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:16:05 ID:tS8O2QRV
>>981
乙です
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:17:18 ID:ZYVcuRx6
作ってる側がそういう手法知らないと機能の有用性に気づかないんだろうなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:37:53 ID:7hYSuKOa
アクションでレイヤーの名前が変更されないのがむかつく。ここ重要だろ!!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:52:21 ID:Zl4dCRtI
ん? 普通にされるぞ?
編集>新規レイヤー>ラスタレイヤの順で踏んでみ
出来たらワビ入れとけよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:03:42 ID:7hYSuKOa
>>990
お・・おおお?!メヌーからだと記録される!?
じゃあ普通にレイヤー指定して改名するのはなしなのか・・

と、とりあえずサ、サーセン ア、アリガト
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:39:24 ID:Wh4iRWdM
仕様がややこしくて糞なんだから謝らなくていいだろw

カラーからグレーにするレイヤー変換アクション作るとたまに削除できないレイヤーが残るが報告するのもまんどくせ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:09:38 ID:pcPzrgiP
要するにアクションの記録が糞なんです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:29:59 ID:/jsnoIAk
>>992
俺もグレーに変換するアクション使ってるけど
削除できないレイヤーが残ったことないな
カラーからのみ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:59:10 ID:7hYSuKOa
新機能の「速度による手ぶれ補正」ってさ、チェック入れても入れなくてもあんま変化ない気がするなあ。
速くペンを動かした時は補正がかからないみたいな機能だと思ってたけど違うのか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:38:41 ID:DOatNzfh
>>988
同社別ソフトに類似機能があるって話だから知らないってこたないだろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:53:23 ID:tS8O2QRV
アクションはもうちょっと改善して欲しいよな…
とりあえず埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:14:45 ID:cjhAXJbG
アクションをテキストエディタで編集できて
条件分岐やループ処理とかも出来ればいいのに
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:18:35 ID:vkuK3Iaj
そのうち通信とかファイルの読み書きが出来るようになって、
マルウェアを仕込むアクションが配布される……というオチに。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:35:51 ID:hk69Vx1N
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1256317761/

次スレへどうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。