セルシス Illust Studio 質問スレッド 01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:31:23 ID:0LTZPFaK
セルシスは3月26日、Windows向けイラスト作成ソフト「IllustStudio」を発表した。
ベクター形式のペン入れや各種ブラシによる色塗りが可能。印刷用のCMYK出力にも対応する。
ダウンロード版は4月24日発売で5980円、パッケージ版は5月29日発売で7980円。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/26/news060.html

■公式サイト
セルシス
http://www.celsys.co.jp/
イラストスタジオドットネット
http://www.illuststudio.net/

------------------
新発売のワコム社製 ペンタブレット Intuos4を購入し、
アンケートにご回答頂いた方全員にセルシスからIllustStudioをプレゼント。
(キャンペーン期間:2009年4月3日〜2009年6月30日)
http://www.illuststudio.net/promotion/campaign/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:33:14 ID:0LTZPFaK
姉妹スレ、こっちもよろしく。
IllustStudio 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/
IllustStudio 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238908860/
IllustStudio 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239527242/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:37:10 ID:0LTZPFaK
■他ソフトの話題(雑談・質問OK)はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:38:48 ID:0LTZPFaK
■□■Intuos4×ILLUST STUDIO新発売記念キャンペーンについて■□■

Intuos4を購入した方が対象で、期間中キャンペーンページ内にあるアンケートへご回答いただいた方
全員に謝礼として株式会社セルシスの最新イラスト作成ソフト「イラストスタジオ・ダウンロード版
(Windows版)」をプレゼント致します。
尚、本キャンペーンへご参加いただくにはワコムクラブの会員登録、及びCLIP STUDIO(※)への登録が
必要となります。


※具体的なダウンロード方法
1)ワコムクラブへの会員登録、CLIP STUDIOへの登録を行います。
ワコムクラブ:http://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/index.html
CLIP STUDIO:http://www.clip-studio.com/dl/index.html

2)ワコムクラブで、Intuos4のシリアルを登録します(会員登録時に製品登録の項目があります、すでに会員
登録してる人は登録内容の変更から追加登録できます)。

3)CLIP STUDIOを起動、ログイン後、「ライブラリサービス」→「ILLUST STUDIOの情報を見る」→「ILLUST
STUDIOをダウンロードする」→「「Intuos4×ILLUST STUDIO 新発売キャンペーン」ILLUST STUDIO ダウンロード」
と選択し、Inrtuos4の製品登録をしたワコムクラブのメールアドレス、パスワードを入力する。

4)メールアドレスにシリアル番号が届き、ダウンロードサイトに飛びます

5)アンケートてワコムクラブのあれのこと?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:41:20 ID:0LTZPFaK
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia
Junus
PaintGraphic

外国産ペイントソフト

Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
ArtWeaver

(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:33:30 ID:6OZbnW2O
このスレいらんだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:08:15 ID:PrRi4aH4
俺がこれからガンガン質問するからよろしく。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:51:33 ID:gllhEAOP
このソフト、イラレやフォトショのように1つのシリアルナンバーで
2台のPCで使用することはできますか?
試してみて私はできなかったので、できるなら方法を教えてください!
ちなみにペンタブ購入してもらったダウンロード版です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:08:30 ID:laxsnPw8
曲線ツールってどんな感じですか?
saiのペン入れみたいな奴だったら買っちゃうんですけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:41:33 ID:i2gI86aw
マウスホイール回転で画面上下移動できるけど、左右の方法がみつからねいっす
つーか生きてますかここ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:48:21 ID:Gledkn5H
>>11
そんなんマウスの設定でどうにかしろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:49:33 ID:LlIVvEYC
ベクターレイヤー使って描いた線を後から直すやり方は、線つまみツールで引っ張って直すという方法ですか?
saiのように制御点を表示させてポイントを移動させることはできないでしょうか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:20:10 ID:GNG52KrQ
>9
できない。安いんだから追加購入してね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:01:23 ID:1Pt2bmnD
>>13
saiよりも細かい制御が出来るよね
ツールセットで局所つまみ、ツールオプションでつまみ加減を小さくするとか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:39:29 ID:C9w0VpVW
質問です><
SAIのような紙を回す機能ってどこにありますか?
photoshopのブラシを読み込みたいのですがどうやったら読み込めますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:19:08 ID:gjkcp11e
>>16
くっそう質問板だから「マニュアル嫁」が通用しない

キャンバスの回転:Shift + スペースキー + ドラッグ
ブラシの読み込み:Photoshopのブラシの画像を読み込んで登録しなおす

ブラシは面倒だろうが、仕様が違うんだから諦めろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:55:46 ID:C9w0VpVW
>>17
できましたどうもありがとう^^

ブラシだけが不満です。ブラシが読めないんじゃ移行する気になれないです><
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:01:42 ID:IZ/xA/87
ずーっとSAIを使っててね^^
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:09:55 ID:C9w0VpVW
SAIは低機能だからヤダ><
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:21:49 ID:gjkcp11e
>>ID:C9w0VpVW本スレとキャラちがってワロタw

GIMPのみたいなブラシコンバータが欲しけりゃ自分で作れ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:42:59 ID:dAq/rQXN
CG板は道具厨ばかりで実際大した絵なんか描いてない奴ばかりだから何でもおなじだろ
大した絵をすでに描いてる奴はこんな場所でソフトのことでごねていないし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:57:20 ID:LRLQNdcG
出来は同じでも道具厨としての満足を追い求めてるのだろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:56:01 ID:uIrtBAQ4
筆圧設定ダイアログで増やしたポイントって減らせます?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:50:16 ID:7K/foDZ+
パース定規の消し方教えてください!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:00:01 ID:eLjNY+YZ
>>25
Ctrl押しながらパス選択ツール定規全体を選択し、
Ctrl + Delete
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:33:59 ID:7K/foDZ+
ありがとう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:09:07 ID:mFJTwKff
>>24
消したいポイントを枠外にドラッグする
アイコンがゴミ箱に変わるから分かると思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:05:24 ID:t6ZC/pR0
ルーラーの単位ってどこで変えるのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:21:45 ID:e22wEvVn
>>28
できました
ありがとうございます!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:46:48 ID:ZZbmXdzj
トーンを貼るときに角度や倍率を変えたいんですがグレーアウトしていて弄れません
どうやれば変えられますか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:50:24 ID:ZZbmXdzj
あと、トーンやマテリアルのレイヤーモードが変えられません
スクリーンとかレイヤーモードを変えて重ねるには、どうすればいいでしょうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:37:47 ID:BqGx3KOe
>>14
1ライセンス1台かよ…
同時使用しない限り良しなら買うのに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:07:38 ID:swMhmX5Q
>>9
>>14
>>33
できる。ライセンス条項に条件付で可能と書いてある。
要約すると、ライセンスを持ってる本人が同時使用しない限りOK。

詳細は自分で確かめてから使用してね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:19:25 ID:K10php8z
>>22
> CG板は道具厨ばかりで実際大した絵なんか描いてない奴ばかりだから何でもおなじだろ
「〜なんて何でも同じ」「〜してもかわらない」「だからなに?」はDQNの得意な言葉だよなw
あんたが視野も狭くて物の分別もロクに出来きないのはよくわかった
それ故に自分が低脳という現実を思考停止して逃避するのは別にかまわない
だけどそんなDQNの行動原理を他人に強要しないでくれる?
他の人はイラスタの進化を期待して色々話してるわけ
別になんでもイイならわざわざ書きこまなくてイイよ
頼むから自分の無知無能の主張はブログにでも書いてほしい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:29:19 ID:xuLy9cBZ
何をムキになってるか知らんが
絵の上手さとソフトの良し悪しは何の関係も無いよ
上手い人はペイントで描いても上手いしな・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:56:45 ID:TbYdNjRF
>>36
それはそうだけど、
北海道行くのに、飛行機と、船と、電車、徒歩なんか
方法があるのと同じで、

効率の良い方法や、適してるオペレーションがあると思うの。

それを模索しないのは、極めてるか、向上心が無いんじゃと思う。
3831,32:2009/04/28(火) 22:10:41 ID:CTzsABoj
ひまなら答えてクレヨン
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:11:10 ID:hAzywy6U
じゃあこんな製品のスレにいてもしょうがないだろw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:43:17 ID:xuLy9cBZ
>>37
お前らを馬鹿にしてるわけじゃなくて
俺は道具厨だから22に対して返す言葉も無いんだぜ・・・
向上心とか模索とか言って甘やかしちゃイヤン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:49:13 ID:Rf0g6DZZ
パース定規とか表示した後それの消し方わからないんだけど
どうやってやるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:27:23 ID:j8H5H3kx
>41 つ>26

何スクロールか分くらいは、ちょっと読んでみようぜ
そうでないと何百レスもパース定規の消し方になっちゃうだろ?
確かに消し方わかんないとテンパるけどさ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:30:55 ID:Rf0g6DZZ
うおあ、ホントだ!
まじでごめんなさい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:13:45 ID:PPUPmA2A
レイヤー選択ツールでクリッピングフォルダのレイヤが選択できないのは仕様?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:30:10 ID:eA785QaI
ええい、Mac版はまだか!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:23:23 ID:K9Kky4xX
>45
ほしけりゃWindowsにのりかえな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:22:00 ID:p0KKN5OC
つBootcampやらバーチャルマシンやら
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:06:24 ID:hl3KqXsH
>47
マジレスすると、Macで動かすバーチャルマシンはワコムタブレットドライバが作動しない
マウス塗りの覚悟があればどうぞ、としか…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:13:05 ID:ci7tJgxB
誘導されてきました
256×256のちっこい紙テクスチャをパターン登録して、全体に敷き詰めるってできないですか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:02:44 ID:PN6B8qqn
>>49
パターントーン化して貼り付ければいいんじゃない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:06:30 ID:ci7tJgxB
>>50
できました。ありがとう!
しかしこのレイヤーってフォルダに入れないとソフトライトとかに変えられないですね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:53:22 ID:IDukj7S4
>>48
mjd?
そうなのか
俺はMacはサブで使ってるだけだからあんまり
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:56:00 ID:zTmOHQIK
どなたか、Win2Kで使用されている方はいますか?
その際「別名で保存」は正常に機能していますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:40:07 ID:5izQaRgh
まともな方法で2000にインストールできるとは思えんが…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:36:43 ID:oISbHXFn
>>54
2kはサポートしていないのではなくインストールも弾く仕様なのかね?
多くの場合XPで動けば2k+sp4で動くものだがな

Paint.netなんかは本当は動くのにMS協賛になってから
インストーラーが2kを弾く仕様になった
5653:2009/05/02(土) 22:07:54 ID:xe4shPug
>>55
53です。
自分の場合、ダウンロード版を買って
インストールは問題なくできたのですが、
試してみた機能の中で、なぜか別名で保存だけが使えませんでした・・・・
ちなみにWin2kpro+sp4 です。

仕方がないのでお絵かき練習用として使います。
スレ汚し失礼しました。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:30:01 ID:6hxO/unG
2kはNTだから98、ME、XPのOSとは別物だし
しょうがないんじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:36:50 ID:A2upjY5+
>>57
をい 2Kの後続のXPもNTだぞ何寝ぼけたこと言ってるんだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:17:11 ID:G8hI3tjP
>>58
XPはなぜかNTニューテクノロジーだぞ
NTもニューテクノロジーの略なのに・・・

2度も繰り返すなんてしつこい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:29:08 ID:TqyO9PFy
2kはNT5.0で、XPはNT5.1だからな
でも作動環境がXP+sp3以上だからな2kじゃ動かん
もちろんMeや98SEでも動かんよ

部分的にXP以降にしかないライブラリを使ってるんだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:08:56 ID:754VRex6
コミスタのページファイルをそのまま読み込んで色を塗れることに期待していたんだが、
体験版では動作がもっさりすぎて使い物にならなかった。
製品版はアップデータが出たみたいだけど解決されてる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:55:35 ID:qmdEvQnU
>61
残念だけど、そういう使い方は想定されていないような挙動をしめす。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:14:43 ID:xgTWDWaW
HSVのSかVをタッチホイールで数値変更する方法はありませんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:16:22 ID:nBkNujpS
べクターレイヤにペンで描いた線の色を後から変えるには
どう操作すれば良いのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:13:41 ID:/ao2DWNr
シリアルってすぐ届くの?メール来ないんだけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:06:01 ID:6phYd5XM
誰かまとめウィキつくってほしい
これからインチョス4買うんでおまけで使ってみる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:48:55 ID:MClPe23z
>>65
おれも届かなかったので、Gmail宛にしたらすぐ来たよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:32:27 ID:Vw2cATo8
このソフトは右クリックをスポイトに割り当てられないんですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:28:50 ID:EZVKR8gy
>>61-62
ありゃ、そうなの?
コミスタはカラー原稿を書きにくいから期待してたんだけどな。
いずれ俺も特攻するだろうが情報サンクス。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:16:39 ID:lOhgR/eD
レイヤー選択ツールがクリッピングのレイヤーを選択できないけど、
これはバグ?それとも正式な仕様でずっとこのままなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:08:14 ID:oKihmBOz
てs
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:56:06 ID:cvDgKxGU
イラスタってソフト側で筆圧カーブ設定できないの?
コミスタではツールごとに筆圧カーブ調整出来たけど…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:13:17 ID:ZxuaJufY
出来るぞ盲
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:25:35 ID:cvDgKxGU
>>73
盲でありました サーセン
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:25:11 ID:yioYe2vS
もし知ってる方がいたら教えてください
体験版シリアルってシリアル入れてから一カ月利用可能?
請求してから一カ月利用可能?どちらでしょうか

2週間前に請求したまま忙しくてシリアル放置してしまいました
ちゃんと試したいので一カ月くらいは使ってから使用感で
購入考えようと思ってるんですが再請求した方がいいんでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:59:19 ID:w+hnLZEh
>>75
体験版は入れた日から一ヶ月間だけ使える
体験版のシリアル請求はフル機能で使用できる為のパスだと思えばいい
どちらにせよ残り2週間くらいしか体験版は使えないよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:18:07 ID:yioYe2vS
>>76
シリアルも放置でしたが体験版自体解凍もしてなかったので
書きこみみてから今インストールして、シリアル入れてみたら
丸々30日間使えるみたいです
色々試してみようと思います
ありがとうございました
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:05:47 ID:HmQKY1zZ
ラスターレイヤーの「透明部分をロック」にチェックしても
あらかじめ色を塗った部分が、消しゴム(筆圧なしやその他)で
透明に消去できてしまう。
これって仕様?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:25:47 ID:M7f1M6p8
透明部分にロック、は透明部分に色を置けなくする機能だからね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:44:37 ID:wrnrP6fl
>>78
ああ、それはバグだ。
仕様じゃないよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:19:43 ID:pMAvDhzy
>>78
透明に見えるが実は白ってオチはないか?
透明にしてしまったらロックがかかって塗れなくなる気がする
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:40:03 ID:AcuV2a5g
>>81
いや、透明部分保護にしてても、消しゴム使うと透明に消されてしまう
ロックは有効なんで、その上には塗れなくなる
不透明度の低い消しゴムを使うと、その部分の不透明度が下がる
バグかなー仕様かなーと思いつつ、透明部分保護は多用するんで
消しゴム使う時は気を付けてる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:48:04 ID:pMAvDhzy
なんかバグくさいな
消しゴム自体塗りの段階では使わないから気づかなかったけど
俺も気を付けるよthx
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:32:29 ID:auaF9qgr
と、みせかけて仕様
だってこっちのほうが便利でしょ?

ということがセルシスにはよくある
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:33:41 ID:kbKcl/Wq
その上いつの間にかその仕様が変わってしまうとかナ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:47:53 ID:AJqRaG5c
どうしよう。
まあしようがないか。
8780:2009/05/26(火) 19:00:58 ID:GY/j6KMg
うそだよ・・。

仕様も何も、それがふつうだろJK
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:23:30 ID:hd4P4Cm3
ふつう(笑)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:22:45 ID:qmpHICVF
ここんとこずっと考えてみたんだけど、
フォトショとかで透明保護して消しゴムかけると背景色が塗られるのって
最初はすごく戸惑ったのを思い出したんだよね
白で塗られるならそれは白のペンだよって思った

案外それなりに理にかなってるかもしれない…とはおもったんだけど…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:38:33 ID:hd4P4Cm3
社員乙w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:47:29 ID:hwGZyWz5
透明保護って
透明・半透明・不透明、すべて変動があっては困る、ってやつでしょ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:49:27 ID:TF9inHnx
>>89
たしかに俺も思ったことある
じゃぁ透明保護かかったレイヤーでは、
消しゴムや透明色は使用不能なのが「正しい」動作になるんだろうか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:51:47 ID:9a/Cvhef
なんかそういう仕様のソフト使ったことあるな
塗り分けのときに困るので、結局マスクかなんかで対処してた記憶がある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:00:24 ID:qEMXdYkZ
手持ちのソフトで確認したら、
Painter、openCanvas、SAI、Photoshopは
任意の場所を塗る→透明部分を保護→塗った場所に消しゴムをかける
の動作をした場合、消しゴムをかけた場所が白くなる。

PaintshopProの場合は透明保護コマンドが無いので
透明保護に一番近いのは、最初に塗った場所を範囲選択→消しゴムという動作かな。
この場合は白くならずに消えるw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:45:40 ID:ay3XcvvQ
パターントーン貼ったらエラーメッセージ出るのは仕様?
バージョン1.0.2でも改善されてなかった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:18:47 ID:w54nMNHx
intuos4買ったから入れようと思ったら
CLIP STUDIOがロゴの出てる起動画面っぽいところで止まったまま動かないんだけど
同じ症状出てる人いない?
再起動しても別のパソコン使っても駄目だった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:36:24 ID:FdVfTnea
>>96
ブラウザ、IE以外使ってると予想してみた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:24:11 ID:lMtkITUb
一週間前に体験版ダウンロードしました
その時は使えたんだけど、今立ち上げようとしても
runtimeエラーになってしまい立ち上げる事が出来ません
公式では体験版のサポートなしだったので、こちらで質問させて貰いました
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:38:03 ID:v7Pr+b8s
前ダウンロードしてからなんかソフト入れた? 
もし入れてたらそれを抜いてみたらどうだろう
10098:2009/05/29(金) 18:43:00 ID:Y1LGTVgW
返事が遅くなってすみません
PC自体立ち上げて無いので何もインストールしてないはずだけど
一週間前を思い出してみます。ありがとう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:53:41 ID:Q9lfLNb0
>>100
runtimeエラーって事は
Vector辺りで最新のランタイムもらってきてインスコすれば解決する予感
ランタイムは最新版にして損は無いから無料で貰えるから入れてみたら?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:52:09 ID:7XZBJcsA
質問なんですが、パスで描いた線とかパスで塗りつぶした範囲は
消しゴムで消すことは出来ないんでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:44:06 ID:MZsY3N94
できん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:30:01 ID:L/zk0msh
選択すると、選択した場所の直下にメニューが出てきますよね。
アレが邪魔で邪魔で本当に邪魔でしょうがないのに、消し方が分かりません。
出ないようにする方法はありますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:47:24 ID:MZsY3N94
表示メニューから選択範囲ランチャー表示をオフに出来たはず
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:08:12 ID:L/zk0msh
ありがとうございます! 助かりました!
あれランチャーって名称だったんですね…。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:17:18 ID:+bdLda1m
んじゃブラシサイズおおきくすると
    。→○
・・になっちゃって照準が定まらないのもなんとかなるかい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:18:20 ID:deo/vQZO
ファイル→カスタマイズ→環境設定→キャンバス→カーソル
さあ、各々すきなものをえらべ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:40:53 ID:+bdLda1m
>>108
thx^^
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:49:31 ID:1cSZ7DEB
そういえば、カーソルを十字からドットに変えたら絵を描く感じがかなり変わったなぁ しみじみ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:09:47 ID:5SXLBpUA
>>103
出来ないのか…わかった
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:06:20 ID:ti+/0fzO
>>111
転写して消したりマスキングつかったりして対応するしかないね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:43:32 ID:Jm+YU6FC
>>112
なるほど、どうにかやってみるよ
ありがとう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:54:00 ID:fmLJgl96
一番気になるのは回転してる状態からの反転なんですが…
例えば、SAIなら回転した状態から反転してくれる(視覚的にわかりやすい)けど
comicstudioだと反転してから回転させるので、
角度によってはいちいち回転しなおさなければならずかなりイライラします

IllustStudioの回転状態→反転の仕様はやはりComicStudioと同じなのでしょうか?
115114:2009/06/01(月) 21:06:25 ID:fmLJgl96
すみません自己解決しました
…が、グレスケ扱えないんですねコレ
主に使いたいのはグレスケなのでちと厳しいなあ
コミスタページファイル読み込み時も勝手にRGB変換されるのかしら
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:26:18 ID:3qatti9L
グレスケあるでしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:49:53 ID:HF2ITcW2
まーコミスタもイラスタも、その辺ちょっと特殊だよな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:08:36 ID:lL6eCXqh
グレスケあるけどコミスタみたいな網点は出来ないね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:34:11 ID:nHfJOKTc
あれ・・・あるの?
じゃあ助かる
ありがとう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:52:29 ID:ZO0uKBH8
たぶん>>119の望みを100%満たすものは無いがな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:07:08 ID:KgUjOzA9
マンガこれで作れるかなーと思ったけど、CMYKムリポって感じですね
やっぱりそれだったら金貯めてコミスタ買うべきなのか?
つーか厚塗り好きなんだけどどうなんだろコレ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:07:44 ID:/dy0K4po
>>121
マンガ作りだったらコミスタ4買ったほうが絶対いいと思う
あっちのほうがコマ割りとか楽だし、備え付けのトーンの種類も半端ない
ちょっと古いPCでも、B5サイズ600dpiでも余裕で描けるしな
同じサイズをイラスタでやろうとしたら最新スペックのマシンでも落ちる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:21:56 ID:KgUjOzA9
おーそうか! よし貯金
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:19:52 ID:K3rUlbDX
このソフトでブラシの濃淡に合わせて
テクスチャを強く出したり弱く出したりするにはどうすればいいん?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:48:31 ID:tGkMK3lX
たぶんどうやってもうまく強弱出せない
イラスタはテクスチャ機能弱いよな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:36:11 ID:K3rUlbDX
クリッピングフォルダとかいうのに
テクスチャの画像を突っ込んでブラシをつかえばできました。
自己解決しました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:51:26 ID:SMB3T7/g
俺もテクスチャ関係がよくわからんまま試用期間終わっちまった
確かフォルダに入れないと駄目だった気がするが、改善すべきわかりにくさだよな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:16:08 ID:tRgJdinN
>>126はまだ分かるが、>>127の言っていることは全く理解できない

イラスタのテクスチャって、質感レイヤーとブラシのオプションにある紙質だけだったと思う
どっちも使えないことはないけど…
ペインターやSAIのような普通のテクスチャ機能を期待してると、
イラスタのテクスチャ知った時にはかなりガッカリするよな

どこにテクスチャあるのかもわかりにくいしな
テクスチャ関係の不満があまり見られないのは、そもそも辿りつけてる奴が少ないからと見た
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:38:48 ID:btfDi2bB
>>128
テクスチャのレイヤーのモード変更がフォルダに入れないと出来ないってやつだ
あと、ブラシにテクスチャ反映させたりもマンドかった覚えが

130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:45:04 ID:tRgJdinN
質感レイヤーのことかな
それともトーンレイヤーのことを言っているのか
トーンレイヤーならフォルダ化かラスタライズしないと、モード変更できないな
テクスチャと一口に言っても色々あるから混乱するな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:16:36 ID:MSG6bmLx
このソフト透過PNGに対応してなくね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:56:26 ID:v7sLyP/n
>131
キャンバス表示を切ってないとか
そのまま保存すると、RGBAで保存してもキャンバス色が残っちゃう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:51:41 ID:uBRn6N/T
>>132
すみませんキャンバス表示ってどこで切れるんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:52:56 ID:vQ+I0tMP
>>130
たぶん後者
なんでいちいちフォルダ入れなきゃできないのかと
クリッピングもそう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:06:13 ID:g4UKujOO
>>131
マルチの上、なにを難癖つけている。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:02:48 ID:Y8tSMyMf
表示→表示補助→キャンバス表示(Ctrl+4)
もしくは、上段ツール群の市松模様なアイコンをクリック
137131:2009/06/04(木) 12:15:30 ID:uBRn6N/T
やっぱり対応してなくね???

↓Windowsで透過pngになってるの確認
http://matari.s35.xrea.com/cgi/img/img-box/img20090604121108.jpg

↓上と同じ画像をイラスタに読み込んで、選択>クリアで透過するの確認。
http://matari.s35.xrea.com/cgi/img/img-box/img20090604121141.jpg
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:54:34 ID:vQ+I0tMP
32bppになってるか
24bppだとだめだよ
139131:2009/06/04(木) 22:36:00 ID:uBRn6N/T
>>138
できたわ。ありがとう。

それで、開く>白を透明化>保存の処理をアクション化したんですけど
フォトショみたいなフォルダまるごとバッチ処理するには
どうすればいいですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:43:53 ID:tVJ6UG8S
バッチは無理じゃね
フォトショ使えばいいじゃん
141131:2009/06/05(金) 01:26:45 ID:LrZMBnQM
なんだよ糞仕様だなm9(^Д^)プギャー
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:16:47 ID:w8A/sdIp
色々答えてもらって、結局プギャーかよ…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:55:39 ID:mdmSjIOr
こういう最低な奴がいるのが2chの欠点だな…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:16:14 ID:cBaIJ7S7
>>142-143 まずは落ち着いて>>135を読め
>>141がマルチ荒らし野郎なのはログ読めばわかる
pgr野郎のレスの間に他の人の質問のやり取りが混ざっちゃったから
余計にややこしく見えるだけだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:49:17 ID:LrZMBnQM
なにうだうだいってんの?m9(^Д^)プギャー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:19:28 ID:XRUKZRrQ
フォトショやSAIみたいにレイヤー個別にマスク掛けるってできないのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:12:11 ID:Kaw9j0sS
会社のと自宅の設定を合わせたいんだけど、
丸々設定をコピーするのはどうやったら良いのか良く判らない。
わかる人、教えてくれると助かる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:38:14 ID:gxNPDRE3
設定書き出せるだろ……まぁ全部じゃないが
あとは
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\CELSYS\IllustStudio\IllustStudio\1.0\Preference
とか
ちょっと探せば見付かるだろうに
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:49:38 ID:Kaw9j0sS
>>148
ありがとう助かった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:31:33 ID:QRUCSyoW
うーんスレ読んでるかぎり、使い勝手悪そうなイメージだけど、イントゥス買ってただ使える価値はあるんかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:31:49 ID:Nc3DevHw
>>150
日本語でおk
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:04:01 ID:QRUCSyoW
ちくしょう! 自分で打っときながらなんてわけわかめ
エレメンツ古いし、タブ古いし、Intuos4買ってイラスタついてくるならお得じゃね?
とか思ったけど、スレ読んでたらすごいじゃじゃ馬なイメージが…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:19:34 ID:SvkzH5t5
>152
こっちは質問スレなんで誘導

IllustStudio 5枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1243166601/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:07:12 ID:jYClAGtF
>>152
自分で回答出しているのに気が付かないんだな
今Intuos4買えばタダでイラスタ貰えるんだから
古いタブを買い換える絶好の機会という事には間違いないだろうよ

後から買ってもタダで貰えないって判っているなら、今どうするか答えは出ている筈
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:31:39 ID:zsLLjh7V
なぜ体験版を使わないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:34:30 ID:Um2FPDkH
色々問題点はあるが悪いソフトじゃないよww
塗り分けはPhotoshopとかより優秀だしww
線が途切れてても塗りつぶしや選択範囲が外に出て行かないのはいい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:52:35 ID:OCnl5lCs
漫画作業で、トーンや仕上げはフォトショでやるので
コミスタまでの機能はいらない、
下書きをスキャンしてペンいれのみに使用したい、というならば、
イラスタで十分でしょうか
saiも考えたんですが、パース定規が魅力なので……
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:02:09 ID:D88pr3zF
フォトショもってるなら、イラスタの弱点を丁度補う形になるので相性はいい
線画だけならSAIよりいいと思う
カラーはまだまだだけど
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:59:48 ID:b/lyKjeg
俺は線画はSAIのが断然いいな
イラスタは特殊ブラシと、塗りつぶしは閉領域フィルが使えていいと思う
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:09:20 ID:D88pr3zF
などと、いろいろな意見がありますので、是非体験版を
あさって最新バージョンのがでるし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:16:08 ID:OCnl5lCs
最新バージョンがでるのですね。
とりあえず、パース定規にかなり期待しているので、弄りたおしてみます。
コミスタと同じくらい使えるなら迷わないんですけれど。
最新版待ちます。

とても参考になりました。ありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:19:37 ID:ebv2f9cO
ペインターみたいな厚塗りってできますか?
サイトを見る限り厚塗りできるみたいなんですけど
ペインターと比べて表現の幅とかどうなんでしょう。
またペインターの水彩や水ブラシみたいな機能はあるんでしょうか?
宜しくお願いします。
個人的にはショートカットがフォトショップと似てるとうれしいです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:34:38 ID:GtlLW8j7
なんで体験版で確認しないの?
164162:2009/06/09(火) 01:38:52 ID:ebv2f9cO
>163
ありがとうございます。
何でと言われれば体験版をインストールしたくないからです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:48:14 ID:shJJOaPK
>>164
子供みたいな言い訳だよね
無料で配られるモノを何故使えないの?もしかして割れ狙っているから、じゃないよね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:49:20 ID:oTo5qhUG
何か理由があるのかな

・ペインターとは異なる厚塗りになります
・表現の幅はやはりペインターとは異なると思います
・ペインターの水彩や水ブラシとは違うブラシならあります
・ショートカットは大抵のフォトショップとは異なる傾向があります
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:50:51 ID:WNGLwzOG
>>165
くらいしか理由が思い浮かばんw
カスタマイズ性が高いソフトだからツールの使い具合なんて自分で使わないとわからないよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:44:37 ID:Vnkr2Rp3
体験版、機能制限はあるけどシリアル登録しなくても使えるよ
癖のあるソフトだから、自分で試さないと意味ないと思うけどな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:54:05 ID:9yKDC/S2
>>165
俺にはよくわからんが、「レジストリを汚したくない」とかいう理由で
インストールを拒む奴がいるらしい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:04:23 ID:ZhXMRpZE
どうせ汚れみたいな絵しか描けないだろうにな。そんな奴
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:58:50 ID:QksAF3Il
>>165に>割れ狙い?って突っ込まれたら
>>164黙っちゃったからあながち本当だったのかもな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:06:59 ID:gEqh+1rl
そんなこといいつつ割れ素材集をつこうてる奴ばかりなんだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:08:23 ID:QksAF3Il
割れ狙い疑惑の質問者もageていたけど、気のせいかな?>>172
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:22:14 ID:gEqh+1rl
>>173
割れザー乙
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:23:35 ID:7h/Z6RS+
イラスタってコミスタ用に出てる素材集使えるんですか?
3Dのデッサンパペットはあるのに
3Dの手モデル無いのは惜しい!
176162:2009/06/09(火) 18:28:34 ID:C1KEHjVy
>166
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
ショートカットに関しては慣れるしかないんでしょうね。

>ありがたい言葉を頂いた方々へ

質問したんだから答えたい人が答えればいいと思うのですが
体験版をインストールしないと質問してはいけない板なんですか?
ペインターと両方使われている方がいたら意見を聞きたいだけなのですが・・
まぁ私は何を言われてもいいですが、誰でも気軽に質問できる板に
したいなら”体験版インストールありき”という流れはどうかと思います。
スレの住人の質が問われますので。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:39:14 ID:Wjg0dyjK
「このソフトおすすめですか?!」「厚塗りに使えます?」って質問には
どのソフトでも似たような答が返ってくると思うけど。Painterみたいなイカニモなソフトは別として。
別に誠意がないわけじゃなくて体験版が一番わかりやすいからそう言ってるだけじゃないのかね。

ソフトの使い方を気軽に質問するには、体験版云々関係ないしな
体験版か製品版を持ってるんだろうから「体験版インストールしろ」の流れにはならないわけだし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:17:35 ID:Vnkr2Rp3
>>175
3D素材は使える。コミスタ用じゃなくてもobjやshdなら読み込めるし
トーンは使えないものもあるから注意

>>176
質問に対する答えが「体験版あるよ」だ
どこのスレでも、体験版があればそれをすすめられるのが普通だと思うが・・・
ここのスレ住人はCG板では優しい方だと思う
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:46:46 ID:7h/Z6RS+
>>178
おー
ありがとう
帰りにヨドバシってくる

180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:13:53 ID:5QEgvocU
>>176
体験版あるのに入れないで、試してもみず。

人に安易に聞く姿勢が感じられたんだろ。

>>176みたいな解釈しか出来ないから、たたかれるんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:35:48 ID:DQZLoo2i
>>176
そもそもここは質問者を隔離する場所であって、ありがたい質問をしていただく場所じゃないから
中には助けてあげたくてウズウズな奴もいるだろうけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:50:12 ID:n3ZFA2+Z
>176
購入前で、他ソフトとの比較使用感が知りたいなら
ここじゃなくて比較スレ物件じゃね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:34:23 ID:fJ7pKPk/
>>171
あながちの使い方を間違っています。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:30:25 ID:m1cwAJPm
この流れだと>>176>>183とツッコミ入れたくなるな
ワレザー疑惑はスルーして当然だけど
>体験版インストールありき”という流れはどうかと思います。
>スレの住人の質が問われますので。
って何様なんだろうな?なんで怒られているのかわからないんじゃ終わっているな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:30:46 ID:PtYPcJpZ
体験版試さないとこのもっさり感や使いづらさはわからないと思うんだがw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:40:57 ID:5a0T6UVg
IllustStudio Ver.1.0.3 先行プレビュー版の案内が来たけどこれ何?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:45:33 ID:pmGeyV00
フィッシング
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:48:07 ID:5a0T6UVg
>187
公式を見たら納得しました
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:38:12 ID:uDAunO7a
>>176
そうじゃなくて、体験版入れて自分で試してみればわかることをわざわざ聞くからだろうが
一番質が問われてるのはお前だ、バカ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:51:44 ID:yy0yYlsd
そろそろ値上げしてもいいよね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:05:41 ID:yy0yYlsd
IllustStudio Version 1.0.4 先行プレビュー版の主な更新予定内容
ベクター線編集周りの機能強化を検討しています。
ツール系パレットの改良を検討しています。
レイヤーから選択範囲を作成する際、
クリッピングフォルダやフィルタレイヤーのマスクの効果を考慮した選択範囲を作成できるようになります。
ベジェ曲線ツール使用中にキャンバスの拡大・縮小ができるようになります。
カラーサークルにRGB値を表示する機能を検討しています。

そのほかの内容に関しましても決定次第お知らせいたします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:43:50 ID:hlmOuFPZ
64bitは動作保証ないけど 入れてみたって言う人いm
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:44:48 ID:WkNMUpMB
XPx64ですがちゃんと動いてますよ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:46:11 ID:hlmOuFPZ
新しいpc買おうと思っているのだけれど、64bitOSでは動かないのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:46:53 ID:hlmOuFPZ
>>193
ありがとうございます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:16:21 ID:WkNMUpMB
私の環境では動いてますがセルシスは動作保証してないので
動かなくても文句言わないでね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:45:41 ID:i2kexR8P
今日初めて使ってみたのですが、ペンなどを選択しても手の平のままで紙を動かす以外出来なくなってしまいました…
CGソフトも初体験なのでわからないまま何か設定をいじってしまったのかもしれません。
どうすればなおるでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:53:17 ID:bLkqLmpI
>>197
他のツール、例えば虫眼鏡とか、バケツのアイコンをクリックしてもダメって事かな?
まずは落ち着いてPC再起動してみよう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:00:21 ID:i2kexR8P
>>198
再起動したらなおりました!
初心者すぎる質問失礼しました。
ありがとうございました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:03:59 ID:bLkqLmpI
>>199
そのための質問スレだから気にしない気にしない
イラスタ公式サイトも豆に見ておくといいよ、講座&質問フォーラムと至れり尽くせりだから
大抵の質問は公式サイトを見れば解決できると思うよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:29:59 ID:9j2zmP6C
お前やさしいな
久し振りに質問スレでこういうのみた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:32:08 ID:WHEGHekC
>>197
自分も同じ症状が出たけど、
CLIP Stdioの更新で直った。意味分からん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:36:59 ID:rT+8qp8R
日本語入力オンになってたとかじゃないの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:12:35 ID:20i3c66S
うちもハンドカーソルのまま作業できなくなったよ
なんか間違った操作したからだと思ってたら同じ症状の人が結構いるのな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:59:44 ID:pECTYPmk
int4のタッチホイールでカンバス回すのどう設定すりゃいいんでしょ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:58:03 ID:v9/5BurC
SAIからの移行組ってどのくらいいる?
比較して、長所短所上げてくれると嬉しいんだけどな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:54:48 ID:KSZ6Q9pw
本スレで散々論議しつくされてる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:48:24 ID:v9/5BurC
>>207
あ、本スレ生きてたんだ。スレタイ検索したら、既にDAT落ちした4スレ目しかヒットしなかったもんで。
でも今検索したら、ちゃんと5枚目見つかった。スレ汚し失礼。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:35:58 ID:DulXoSxu
レイヤー内に描画したものを、選択範囲の左右や上端下端に寄せるというか揃えるのってどうすればいいの?
フォトショップやイラストレーターにある整列ツールってどこかにある?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:23:06 ID:OyyZOcqE
選択範囲のサイズでキャンバスを切り抜きたいのですが
どの項目にあるんでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:58:16 ID:4GvbqjYC
>>210
選択範囲作ったら
編集→キャンバスサイズの変更かな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:05:59 ID:OyyZOcqE
>>211
キャンバスサイズの変更でうまくいきました
ありがとうございました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:02:29 ID:xydM8/jt
Saiの様にブラシツール使用中にctrl+対象レイヤクリックで
描画レイヤーを移動出来たりって出来ないのかな…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:20:11 ID:OK2lbhPx
SAIがデフォルトなら、
SAIだけ使ってれば良いと思います。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:58:41 ID:TqdFCygm
>>213
Sai様って読んだ どんだけ信者だよw とかおもた
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:59:21 ID:jgwVSB1U
>>213
レイヤー選択ツール使うしかなくね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:34:56 ID:tBJGxcnr
ctrlで移動ってのはSAI仕様っていうかPhotoshop基準
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:41:21 ID:PTLNa94c
質問です
ベジェ曲線の定規上に描画で描いた線の色を
後から変更するにはどうすればよいですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:46:59 ID:PTLNa94c
アゲます
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:47:59 ID:mRwxpVyI
レイヤーに直接描画するか、クリッピングして別のレイヤーで着色するしかなくね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:53:30 ID:PTLNa94c
ありがとうございます
イラストレーターとは全然勝手が違いますね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:54:41 ID:mRwxpVyI
あたりまえだww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:51:05 ID:bDiWv7y8
何かサイトにアクセスできないんだけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:55:26 ID:O0kKvXKG
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:55:59 ID:bDiWv7y8
自己解決しました
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:56:53 ID:bDiWv7y8
>>224
わざわざありがとうございました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:54:52 ID:N6oJqdEo
intuos4買って、Illust Studio ダウンロードしようとしたんだけどzipファイルが壊れてるらしく、解凍できない
だれかどうすればダウンロードできるか教えてください
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:07:50 ID:J2KAlpby
とりあえずダウンロードし直してみたら?
としか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:24:55 ID:N6oJqdEo
ダウンロードするをクリック→zipファイルがダウンロードされるが開けない
のでダウンロードできない
もう10回くらいはし直してみてるんだが・・・orz
65.4MBあるって書いてるのに最高で32.2MBしかダウンロードされないんだよぉ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:28:17 ID:B2vk+uxv
Illust Studioじゃないけど、それと同じ現象は発生した事がある
暫くしたら普通にダウンロードできたので
ファイルが壊れているのではなくたぶん回線の問題
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:28:27 ID:zJZh9CpV
テンポラリに余裕ないんじゃねーの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:39:31 ID:exKQGGuX
なんだ停電のお知らせってw深夜にやれw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:28:07 ID:N6oJqdEo
>>228>>230>>231
ありがとう
その後も何度かためしてたら65.4MBちゃんとダウンロードできました
230の言うとおり回線の問題だったのかもしれない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:29:36 ID:l2lODqoE
illust studioってCMYK使えるのか
今度これで表紙作ってみよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:55:13 ID:VwpzdqD0
ブラシに適用させる紙質のテクスチャって、どうやればオリジナルの奴追加できるのかな?
ヘルプ読んでるけどいまいち分からない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:01:51 ID:/XoIOlLk
>>234
使えるけどあんま出来が良くないって話だよ PhotoshopレベルのCMYKの操作性は期待しない方が良いみたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:00:27 ID:l2lODqoE
>>236
そうなのか。
最後にRGB→CMYKの変換をするとき使うつもりだからたぶん大丈夫かな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:09:05 ID:9H92Fau2
>>235
びっくりすることにできないんだよ
テクスチャ関係はまだまだだ

>>236
自分で確かめたわけじゃないのに「出来よくない」と言うのは感心しない
239235:2009/06/26(金) 14:41:43 ID:BoGrxbGB
>>238
そうなのか!だったらもっと種類を用意しておいて欲しいぜ。
まぁ、この辺はそのうち強化されるだろうけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:01:45 ID:2vutbJ3i
用紙質感的な使い方ならパターントーンレイヤー
使えばいいんだけどね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:07:45 ID:rOOUNVFq
カラーCGはまったくの初心者で、イラスタ買って始めてみようと思ってるんですが、
巷で売ってるSAIの参考書ってイラスタにも応用効くんでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:15:07 ID:ATIDhw42
他のソフト使い慣れてれば参考になるかもしれないけど 操作生という意味じゃ全然参考にならんと思う 
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:23:12 ID:yZi2M9/t
イラスタにはオンライソマニュアルや講座があるので要らんでしょうな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:32:08 ID:rOOUNVFq
ここではなんだか不評だったが、
個人的にはあの講座は役に立っている
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:33:24 ID:yZi2M9/t
急にどうした
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:33:38 ID:rOOUNVFq
IDが被りましたが、>>241さんとは別人です。
247i60-34-200-166.s02.a020.ap.plala.or.jp:2009/06/26(金) 19:35:52 ID:rOOUNVFq
よりによって自演くさい被り方をしたw
>>241さんにあらぬ疑いがかかるといけないので、フシアナしておく。
>>241のIDが変わってたりしたら意味がないが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:37:58 ID:yZi2M9/t
なんだそういうことかw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:10:36 ID:INajhpTH
イラスタ買うのはもうちょっと待った方がいいと思うけどな
近いうちにポタグラから新製品出るみたいだし、価格帯も同じぐらいだっけか
両方試用して決めた方がいい
250241:2009/06/26(金) 20:23:05 ID:rOOUNVFq
>>241ですが>>244さんとは別人です。
フシアナというのはよくわからないので出来ませんが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:37:55 ID:rOOUNVFq
fusianasanって名前欄に入れると、IPがでる。
被ったのは3回目。マンションかとも思ったが、遠方の人と被る
東京にいたときはまったく被らなかったから乱数処理に偏りがあるのかもしれない
252FNAfb-05p2-68.ppp11.odn.ad.jp:2009/06/26(金) 20:55:56 ID:rOOUNVFq
スレ汚しですが、せっかくなので試しに。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:02:17 ID:rOOUNVFq
ありがとう。疑いが晴れてよかった。スレ汚し失礼いたしました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:08:57 ID:1qExzV4p
ID被って節穴さんしてるのはじめてみたw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:18:19 ID:i07XRibj
真面目な人たちだw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:51:23 ID:x1biyIr5
なんかちょっとなごんだw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:36:17 ID:2/NTwXRU
へー。ID被りって全て自演のバックレだと今まで思ってた。
赤IDが会話してて異様な光景だな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:09:32 ID:4oBw+k+6
自分でID被りを体験しないと全部自演だと思っちまう罠
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:50:58 ID:H6QTQPah
過疎板の方がかぶる確率が高いから困る
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:59:53 ID:4wpYwtDV
なごやかなスレだね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:40:18 ID:u2cU/YKN
このソフトは 液晶タブレットの wacom PL-700/C-1700SX に対応していますか?
体験版を入れてみました。

マウスだとポイントした場所に正確に線が引けるのですが、
ペンを使うと5cmくらい右に離れた場所に線が引かれてしまうので作業になりません。

ちなみにSAI では普通に使えていますので、タブレットの位置調整は出来ていると思います。

OS XP sp3
タブレットドライバ V5.1.0-4
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:44:51 ID:o+PFvseE
いい加減この質問をする奴は死に絶えろと思う
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:46:29 ID:ytiOVyTW
質問スレで質問してこんな↑おっさんにレスもらうとか悲惨すぎるなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:47:01 ID:rpUKPNme
コミスタ試用した時に出たな俺
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:35:53 ID:rBHqm1r0
>>261
【対策1】
IllustStudioの「ファイル」→「カスタマイズ」→「環境設定」→「タブレット」
の設定を変えてみる。

【対策2】
タブレットの設定を初期化

【対策3】
タブレットドライバを再インストール

本スレでは何回か既出なんだけどこのスレでは出てないっぽい(?)ので。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:25:38 ID:u2cU/YKN
>>265
試してみてみます。
レス有り難うございます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:00:25 ID:BJyPFzk6
速めにペンを動かすと、ワンテンポ遅れて画面に線が引かれるので困っているのですが
PCスペックが足りないのでしょうか?

CPU PhenomII 940BE (3.0GHz)
メモリ 4GB
VGA RADEON HD 4650
OS XP sp3
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:27:02 ID:IEfb78Q3
どうして2つ前のレスが見えない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:43:13 ID:G6C/+65e
>>267
ブラシ設定も書いてくれないと原因が良くわからないんだけど、
ブラシサイズが大きかったり「間隔」を1にしてたりすると重くなるので
ワンテンポ遅れて描写されるかもしれない。

・「間隔」の設定を"広い(高速)"にするか「固定」で"10"以上にする。
・更新省略を有効にする。

このへんを試してみてはどうでしょうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:09:41 ID:1q+0Ct5A
CMYKが各100%になる線が引けないんだが…
トンボ描けねぇOTL
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:25:37 ID:/fVotHuR
>>270
イラスタで入稿すんの?
それともビットマップでする気?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:29:51 ID:1q+0Ct5A
イラスタでCMYKデータ作成

tiffファイルで出力

で、入稿したいんだが…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:44:24 ID:FZRQmuL1
>>268
質問内容が違うだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:45:28 ID:+TRw+5nU
>>272
私はデータ入稿初心者だけどCMYK→PSDで入稿しようと思うよ

275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:38:45 ID:R7l3io1K
というか、なぜCMYK全てを100%にする必要が?
データ入稿ではCMYK全て100%があるとNGくらうぞ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:44:43 ID:pQMlGYp/
psdファイルをイラストスタジオで開く、もしくは
psdを上書き保存で数回に一回は強制終了になるんだけど
似た症状の人いる?
昨日winをアップデートしてからずっとこんな感じ。

イラストスタジオをインストールし直しでも症状同じ。
他に何やったらいいと思う?
vistaです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:45:52 ID:IFAbP7m7
>>276
ビスタをXPにダウングレードで安定する。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:37:33 ID:+TRw+5nU
>>275
アウトライン引きたいからじゃない?
イラストレーター無い場合はアウトラインは無くていいと思うけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:28:44 ID:98Q5ozbV
ブラシのバリアント毎にショートカット設定ってできますか?
また、ブラシ径の最小サイズを設定できますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:35:38 ID:9VoFbHBU
>>279
バリアントごとにショートカットは出来ない
ついでに言うとツールセットごとにもショートカット設定は出来ない

ブラシ径の最小サイズはツールスタイルのスライダーの左側の小さい三角を動かすべし
他ツールオプションの各種スライダーもそれで最小値いじれる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:56:19 ID:98Q5ozbV
>>280
ありがとうございました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:34:36 ID:8f4HfYjr
intuos4とのコラボレーション企画のイラスタ無料ダウンロードってまだできますか?少し過ぎても大丈夫だった人もいたようなので
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:43:05 ID:mXpJGpBB
>>282
さすがにムリじゃないかな?
でも結構使えるソフトだしやってみる価値はあるかもよ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 02:02:39 ID:Xy1CfyaX
>>282
DLするのにCLIPってソフトが必要なんだがこの通り
http://www.clip-studio.com/dl/support/latest/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:05:15 ID:mXpJGpBB
CLIPうざいよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:46:35 ID:CDhz4fvm
無料でもらってうぜーとか言ってる奴は死ねばいいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:54:10 ID:mXpJGpBB
>>286
妙な下心が見えすぎのシステムだと思わないか?>クリップ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:50:17 ID:4IUZd95m
てーか、CLIP以前に、
adobeAIR使う時点で、腐ってる。

adobeAIRなんて、にわかが自己満するためのプラホだろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:16:15 ID:KTkIXSGJ
ああ、FLEX?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:05:18 ID:pjulojDf
にわかって言うやつがにわかだってばっちゃがいってた
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:01:01 ID:8f4HfYjr
>>283>>284ありがとうございました〜
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:11:43 ID:5ZQoWWM+
プレゼントもらっておいて下心が見えすぎとか文句言ってる奴は死ねばいいよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:27:38 ID:LYzb/n5H
変な人キター
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:38:13 ID:5ZQoWWM+
CLIPの宣伝でイラスタつけてんだから
イラスタだけ配布するなんてするわけがない
それなら正式にタブにバンドルした方が早いし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:43:38 ID:BMXi8ByP
割れ厨涙目ということで
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:42:51 ID:T6BVg5Zg
プラホってなんだっけ。プラザホテル?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:21:57 ID:/IVcu1kY
水彩のツールセットの並び順を好きなように入れ替える
方法ってあんのかな?

頻繁に使うツールが上のほうと下のほうにあって、行き来が
わずらわしい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:57:14 ID:tygQB2TM
>>297
ないよ
どうしてもやりたかったら名前を変えるしかない
俺はツールパレットに任意のツールセットを登録してそれで’行き来してるけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:06:24 ID:/IVcu1kY
>>298
297です。それやってみたら楽になった。ありがとう。



あともうひとつ質問。
アナログで取り込んだ線画の主線部分色変更手順は、
以下のとおりであってる?
手順多くてもっと上手いやり方がある気がしている。

線画のスキャニングとゴミ取りは別のソフトでやった画像で、
イラスタで開いたときは名称「背景」扱い。

「レイヤーの変換」でラスターレイヤーのグレー8bitに変換。

それでできたレイヤーを再び「レイヤーの変換」でカラー32bitに変換。

カラー32bitのレイヤーを、「編集」メニューの「特殊な描画→線の色を
描画色に変更」

でおk?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:54:30 ID:9KIE/+74
一色でいいなら8bitをカラー表示にして色変更…でもできるけど、
手数的には32bitに変換するのとたいして変わらないか

ま、アクション組めば1クリックだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:00:43 ID:lc4HK6/Z
>>300
299です。アクション組むということをしたことがなかったので
やってみた。

楽でした。

ありがとう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:35:50 ID:oSPqiEzS
あれ?レイヤーの上下入れ替えが出来ないよ?なんでですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:20:16 ID:vIBzsAaQ
あれ?アレ? 声が コエガ おくれて オクレテ 聞こえるよ キコエルヨ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:15:19 ID:oSPqiEzS
ふざけて言ってる訳じゃないんですが。レイヤーの上下入れ替えが出来ないのは不具合なんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:18:14 ID:Xo1Ktj1a
不具合にきまっとる。そんなのがデフォだったら作業にならんよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:56:23 ID:oSPqiEzS
ありがとう。あとレイヤーの画面が小さいのはどうカスタマイズすればいいんだろう?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:17:29 ID:Xo1Ktj1a
レイヤーの画面?
窓枠のことなら窓独立させてから外枠を矢印にしてひっぱればいんちゃう。
小さいプレビューのことなら環境設定で多少でかくなる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:37:38 ID:SLrzeNLf
オススメのニコ動ありますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:28:05 ID:hDuFeh7N
>>308
まだ数えるほどしかないんだから全部見ればいいじゃん
もしくはサムネ見て好きな絵柄のを選んで観るか

描き方使い方が知りたいなら、動画より公式の講座見たほうが早いし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:12:37 ID:SLrzeNLf
素材はどうやってインストールするの?ちなみにネット無し
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:35:08 ID:6N4h0oeG
無理


終了
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:53:58 ID:SeqIAS/b
>>310
ネットなしでどうやってニコ見るの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:06:46 ID:aj/yMuLt
ケータイじゃね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:08:42 ID:r8KX1y96
そりゃネットなしとは言わん
そもそもここに投稿してるんだし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:10:57 ID:S9uava/A
あんだって?割れ厨だけど素材ほしいだって?そりゃ無理な話だ
316310:2009/07/12(日) 15:49:30 ID:SLrzeNLf
携帯で見てる
割れじゃないよパケをちゃんと買ったよ。でも収録素材の出し方解らなかったから聞いたが
解決したからもういい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 05:13:52 ID:Va9v2fhN
vistax64SP2とintuos3を使用しています。
illuststudioで、弧を描くと、いくつかの線上がなぜかカクカクになってます。
補正をすべてOFFにしても同様です。
painterやSAIでは問題なく弧を描く事ができます。
どこを設定しなおせば、この現象を回避できるのでしょうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:34:21 ID:0H2qs1i6
ほっしゅほっしゅ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:41:36 ID:ILenpkVb
フォトショで作ったCMYKモードのpsdファイルをIllustStudioで開き、それをRGBモードに変換したいのですが
どうすれば変換できますか?
体験版ではできないのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:07:06 ID:3zSJkDsS
>>319
方法としてはCMYKのPSDを開いて、
イラスタの別名保存→PSD→色深度をRGBにして保存すれば出来るはず
手持ちのPSとイラスタで試したけど、イラスタ側のCMYK表示が変だったけど
別名保存してPSで見たら変換は出来てるみたいだった

体験版だと体験版シリアルを入れてない制限状態だと出来ないかも
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:23:35 ID:KEeXUOoY
>>320
ありがとうございます!体験版シリアル入手してさっそく試してみます!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:42:59 ID:Luob+Brq
検索しても見つからないんですけど
illuststudioの本スレってどこにありますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:45:37 ID:7K51Xv+z
IllustStudio 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1245929289/

ほらよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:46:24 ID:BFm+Crrl
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:47:03 ID:Luob+Brq
>>323
ありがとうございます
半角空けて検索したのがまずかったのかもしれません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:15:43 ID:YW4e/nR+
マウスホイールだけで、キャンバスの拡大・縮小はできんのですか?
ctrl押しながらだとちとめんどい。
327326:2009/07/19(日) 12:21:25 ID:YW4e/nR+
>>326

自己解決した。
ホイールのカスタマイズはできんようだorz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:54:41 ID:Hw1KS2S6
どこがボケだ。

負け惜しみ。

とくる予定。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:33:00 ID:9opbvdgQ
初歩の質問ですいません
SAIのように、筆圧ではなく自動で
薄い色から徐々に濃くなる水彩筆にするには
どの設定を変えれば良いんでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:32:22 ID:M11tD9UX
>>329
絵の具濃度をいじるような気がするんだけど
>自動で薄い色から徐々に濃くなる
なんてSAIでできたっけ?

SAIの設定を細かく提示してくれれば
もっと適切なアドバイスができるかも。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:45:22 ID:BzwjQT/+
筆圧で濃淡を出したいってことでしょ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:46:31 ID:BzwjQT/+
スマソ、よく読んでなかった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:52:49 ID:0JKcpn9n
SAIで
右向き→に筆を滑らせて横線を1本引いたとして、

 ─────────
↑            ↑
入り           抜き

入りの部分の薄さ、抜きの濃さと、
ストロークの長さ(濃くなっていく割合)を調節出来たんですけど、
私の腕が悪いのもありますが
イラスタは筆圧で変わるので本当に極端な濃淡になってしまいまして
グラデーションツールでは複雑な濃淡が付けられないので
何か設定を見落としてるのかなと思い質問しました
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:39:46 ID:IVRB4Zhz
>>333
SAIのそのブラシの、その「自動で濃くなる」に関する設定、もしくは全ての設定の詳細を教えてください。
言ってる意味がわからないので、同じブラシを見てみないとどうにもなりません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:33:21 ID:zNrv+Rsx
1〜0のキーに透明度のショートカットを割り振りって出来ますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:21:11 ID:IMDYEkQR
>335
透明度がペンとかのツールスタイルの不透明度を指すのであれば近いことは出来る
ファイル→カスタマイズ→ショートカット設定→[その他]、
描画ツールオプション→不透明度を(上げる・下げる)

上げる下げるの2個しか設定できないが、それぞれ10%増減だから何度か押せばいけると思う
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:30:25 ID:zNrv+Rsx
>>336
情報どうもです
とりあえず不透明度の上げ下げで割り振ってみます
ありがとうございました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:05:53 ID:tA1ap3A7
フォトショをインスコしなくてもデータ入稿出来る?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:00:45 ID:GqEEimpl
質問age

ペンツールで描くときに「十字マークのポインタ」がじゃまで見えにくいんですがコレは
消したり、小さな点とかに変更したりできますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:22:06 ID:shR408qy
>339
ファイル→カスタマイズ→環境設定→キャンパス→カーソル
カーソルの形状でそれぞれのブラシ毎に変更可能
消すのは無理っぽいね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:32:41 ID:GqEEimpl
>>340
ありがとうございます、隠れていたのに気ずかなかった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:32:57 ID:ULsiYrpa
内蔵の素材を拡大・縮小はどうしたらいいんですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:16:24 ID:ARsciaC8
>342
パターントーンだとレイヤーパレットで希望のパターンを選んだ状態で
キャンパス右クリック(または編集メニュから)→トーンゆがみで弄れそう

マテリアルは普通に移動と変形でいけるみたい

自前の素材だと
ttp://manual.illuststudio.net/userguide/support3/support_materialpropatypatarntone/
の説明によるとパターンの設定が出来るらしい<試してないので不明
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:43:04 ID:HybWxNP5
プレビュー版の質問。

xpgのファイルを1.0.6RCのプログラムで開けないんですが
参照しても表示されず困っております
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:31:29 ID:iVMCiKwd
>>344
プレビュー版ってシリアル認証無しの体験版?
たしか昔の体験版で保存したxpgは、製品版と互換性無いよ
今のシリアル認証無しの体験版は、保存自体が出来なかったはずだけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:45:59 ID:HybWxNP5
>>345
今、セルシスで先行ダウンロードできる1.0.4の次のバージョンです。

いつもxpgのファイルからilluststudioを開いてるんですが
それだとそのまま前のバージョンが起動してしまったんで
開くプログラムも前のバージョンしか参照できなくて、

ちなみにilluststudioからxpgの順でファイルを開いたらできました
たしかに互換性がないみたいですね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:47:43 ID:zNp/jyDK
パース定規って、少し湾曲させたりってできないんでしょうか。
魚眼レンズっぽくとか。
348347:2009/07/31(金) 19:14:51 ID:zNp/jyDK
自己解決しました。イラスタすげっ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:21:05 ID:0mOM1EOU
>>348
よければどう解決したか教えてくれませんか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:58:29 ID:perlg+jI
CTRLでレイヤーが直接選択できないことにキレそうになるわ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:21:40 ID:XTHXAbKj
>>346
xpgファイルを開くプログラムをイラスタ1.0.4に設定したままなだけでしょ
イラスタとか互換とかバグとか全く関係ない
ファイルのプロパティから変更するだけ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:54:51 ID:vcrOIV/c
>>351
それがなぜか変更できなくて
他の方はできてるのかな?
PCの問題かもしれないのでそろそろひっこみます
ながながと失礼しました
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:49:12 ID:KPv9Bxdj
イラスタ買ってきていじってるんですけど、
素材インストールって項目ありますよね。これって
普通製品版CDROM買うとおまけとかで素材集とかついてるって
よくあると思うんですけどそういうの一切ないんですか。
なんか腑に落ちなくて
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:52:50 ID:FY0nSlBk
>>353
じゃあ返品してきなよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:36:17 ID:0g0WXMHo
>>353
まぁ、素材インスト項目は別売りの物(コミスタ用のとか)で使う為っぽいね
おまけで付けるには本体ソフトが安すぎる気がする
コミスタpro以上だと素材いっぱい付いてるけど、それなりの価格になってるしね

標準で最低限というか機能紹介用の素材は入れてるけど
それ以上は買ってねってことでしょ

ちなみにコミスタ用の3Dデータコレ1箱でイラスタが買える
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:58:03 ID:Omd5HRFG
なにぃ!コミスタPro素材インストールCD、パッケージからひっぱりだしてくる!
インストールCDに何もついてないのに何でこんなオプションがついているんだと
セルシスに削除提案した自分が恥ずかしい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:20:01 ID:0g0WXMHo
>>356
ごめん、あやまっとく
コミスタの素材CDで試したらインストーラーで怒られた
3Dデータコレは入れれたけど...
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:03:06 ID:FIOdWXfF
>>357
コミスタ持ってるならわざわざインストールせずに
コミスタの3Dデータフォルダから引っ張り出せば良いじゃないか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:53:33 ID:KPv9Bxdj
>>354
嫌だよソフトの機能はとても気に入ってるもん。

>>355
やっぱそうなんだ。
セルシスサイトいってもイラスタ用の素材集出てない
からどっか見落としてるのかと思ったけど単純にまだないだけっぽいな。
わざとなのか最初から入ってる素材は汎用性低そうなのが多いなw


イラスタ用のトーンが出たらいいな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:33:25 ID:md5O2LyN
コミスタもそうだけど、トーンばかり欲しがるやつらの気が知れない
トーンレイヤーなんて繰り返すパターンを作れることにしか利点無いのに
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:28:54 ID:RqEsuprb
コミスタ持って無いがイラスタのペン入れってこんなもんなの?
あんまり長く線引けないからペンツールの使い勝手悪い
それともコミスタは性能いいの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:25:52 ID:qB8yjt2B
>>361
個人的な感覚ではコミスタの方が良い線が引けてるような気がする
イラスタでのラグ感がコミスタにはないからかもしれないけどな
体験版あるから試してみるのがいいかもね
ttp://www.comicstudio.net/download/cstrial/400/trial_w.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:47:02 ID:H8Xcf2rn
すいません、質問です
範囲指定のフチ取りで、アンリエイリアス無しのフチ取りをしたいのですが
どのように設定すればいいのでしょうか
使用しているのは1.04です
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:18:33 ID:t2venPkz
>>361
こんなもん。あんまいいことない
俺だけかと思ってたけど他の絵描き数人も同じ意見だった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:30:17 ID:c5pQUEb2
>>363
選択のツールスタイルでアンチエイリアスをOFFにして、選択範囲作って
選択範囲の拡張で広げて、新規レイヤにフチ色をアンチエイリアスOFFで塗りつぶして
フチレイヤの順序を下層にして、必要ならレイヤ統合でいいと思うけど

ちなみに選択対象がアンチエイリアスない状態ならレイヤ追加しなくても行ける気もする

あと、アクションにプリセットで2種類のフチ取りがあるから何やってるか見るのも手
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:45:01 ID:RqEsuprb
>>362
有り難う。でもPCネット繋いで無いんだよ

>>364
やっぱそうか。入り抜きがGと先細りしか使えない上に線が続かなくてガッカリしたよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:48:49 ID:H8Xcf2rn
>>365
1.04のせいなのか、ツールスタイルが真っ白のままでアンチエイリアスOFF選択が無いのですが
塗りつぶしとカットはアンチエイリアス無しで出来るようなのでアクションを組んで対応しようと思います
御回答どうも有り難う御座いました
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:54:44 ID:7T/ll90k
>>366
線が続かないってどういう意味?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:01:09 ID:RqEsuprb
>>368
綺麗な長い線が描けないって意味。長髪のキャラ描くとき凄く不便だった。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:55:22 ID:oda2/elZ
>>369
なんで描けないんだろう。途切れるってこと?

入り抜きは設定でどうにでもなるよ
個人的にはペンツールより鉛筆ツールの方が入り抜き綺麗で好み
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:00:24 ID:0S68HpXx
コミスタと同じようなペン設定にしたけど
抜きが途中で止まる感じだ
線の濃さは嬉しいんだけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:43:57 ID:0S68HpXx
しまった。ここ質問スレか。
誤爆
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:03:37 ID:UlseTcyf
>>370 >>371
設定を教えて下さいませんか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:52:28 ID:f3ZRGPZm
質問です、カラーパレットにカーソルを合わせると「A255R255G255B255」こんな感じですが

コレは色ごとに「良く使う肌色」とか「影用の黒」とか自分で好きに名前付けて編集したりできませんか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:48:06 ID:LmOc2Rq4
>>374
そういう名前のカラーセットをつくって放り込むべし
ただしカラーセットには名前をつけられるけど個別の色に名前はつけられないぞ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:13:11 ID:f3ZRGPZm
個別に出来そうな感じでしたが無理ですね、ありがとうございます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:38:02 ID:aSeiVhiH
ベクターで曲線ツールを使う時、線を吸着させる設定にして
使うと、シミュレーションでは吸着されているのに確定したら
吸着点から線がズレたり離れてたりするんですけど
どこの設定をいじれば直るんでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:39:07 ID:0lI5OmuL
滑らかにする強さが強すぎて変形するんじゃないか
全てのパラメーター一つずつ0にしてみれば分かる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:13:51 ID:H+zFqZPy
>>378
曲線ツールの場合、ツールオプションになめらかにするオプションが
見当たらないのですがどこか別に設定するところがあるんでしょうか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:12:04 ID:38n0dp7z
>>377
確かに微妙にずれる時がある気がする
始点、終点選択したポイントにずれる感じだから、
始終点のクリックを正確にすればいいかもしれない

後処理になるが、線編集の線つなぎで修正するのも手かも
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:53:24 ID:H+zFqZPy
でもそれだと吸着のメリットが・・・
それに確定前の線はちゃんとぴったりと吸着されてるんだよね。
なのに確定後ガッとずれる。

自分セルシスの他のソフトも使ってるんだけど曲線ツールでこんな
変な事にはならない。イラスタのバグなのかなあ。結構頻繁に使う
ツールだから不便だ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:08:42 ID:38n0dp7z
>>381
確かに確定前はきれいに繋がってるね、不具合か、仕様かw
公式のテクニカルインフォに上げて見るのもいいかもね
探したけど今のところないし、リリースノートにも引っかからなかった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:57:57 ID:H+zFqZPy
ちょっと報告してくる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:58:06 ID:kEQsrEY+
質問です

定規の線対象機能を使っている最中に(これを定規レイヤー1とすると)
他の定規レイヤー(定規レイヤー2)をいじると
定規レイヤー1の線対象機能が無効になり機能しません

一度だけサブ定規をレイヤー化のチェックオンで復活しましたが
また定規レイヤー2をいじると定規レイヤー1が無効戻ります

それ以降は何をやっても機能が復活しません

数枚の定規レイヤーをいじりながら
線対象機能を継続する方法を知りませんか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:25:00 ID:xqvh0uFU
>>384
もしかしてスナップ先の切り替えを知らないのかな?
定規はいじったものがアクティブになる仕様だから、無効になるのはあたりまえだし、それが便利
でもパス編集ツールで触ればスナップ先は切り替わるはずなんだけど…
定規メニューからでもスナップ先は切り替えられるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:35:27 ID:S0ZyAo/B
>>384
良く理解できないんだが
複数の種類の定規を同時に利用したいってこと?
(パースに沿った線対称な線を引くとか)
種類の組み合わせによっては矛盾しそうで対応してないような気がするけど


線対称にスナップさせるだけなら、線対称定規のある定規レイヤを選んで
線を書くレイヤを選んでスナップ先を指定すると、線対称にスナップできると思うが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:03:14 ID:kEQsrEY+
それです!
パースに沿って線対象に描きたいので
描きたい位置に定規を移動しながら作業したいのですが
移動させると線対象機能が無効になってしまいます。

今は線対象機能が使えないので
普通にパース定規を使用しながら半分描いて
コピー反転で結合しています。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:23:16 ID:yBVpv9J4
レイヤー構造を維持したままpsdファイルを読み込めないんでしょうか。

フォトショで作った絵にイラスタで少し手を加えたいんですが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:28:19 ID:TTbqAnwv
>>388
普通に読み込めるよ
PSDどころかコミスタのベクターレイヤーまで読み込めるぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:34:10 ID:yBVpv9J4
>>389
ありがとうございます。
読み込めるんですか…。
何度かやっても統合されちゃったんで無理かと思ってました。
また少しいじってみます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:40:00 ID://EFEQi3
>>387
386に書いたとおり、パース定規と他の定規との併用は
矛盾が発生しそうで出来なさそう
ミラー反転で描けてるならその方法がベターかもね

>>388
フォトショのバージョンや、レイヤ階層の深さ、PS独自フィルタレイヤがあると
特定のレイヤは無視されるけど、大抵はいけると思う

問題あるなら、、
作業データとは別に、イラスタで弄りたいレイヤ以外を統合したファイル作って
イラスタで作業して、フォトショで開いて、
本来の作業ファイルに弄った部分をコピペでいけるかもね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:44:50 ID:fQiQSbWk
普通のパース定規とは無理だけど、3Dパース定規となら対称定規併用できたと思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:42:30 ID:4GttwuSs
先行プレビュー版はClipインスコしてれば誰でもDL出来るみたいだけど試用制限あるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:58:05 ID:A3qvsKK9
>>393
RC版のインスト方法に
>(6)体験版のシリアルナンバーをお持ちの方は、初回起動時にシリアルナンバーを入力し、ライセンス登録を行ってください。
ってあるから、体験版と同様に制限はあるかもね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:58:41 ID:vwLJRKNo
387です

レスくれた人ありがとう!
3Dパース定規で試してみます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:32:15 ID:iLAM8rgS
現在体験版を使用中なのですが、表示レイヤーを統合が見つからなくて困っています
探し方が悪いのでしょうが、宜しければヒントだけでもお願いします。

>>393
シリアルナンバー入力で、日数制限あり、全ての機能を使用可能でした。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:50:00 ID:ET/xfywS
表示レイヤーだけを統合って無かったような
勘違いだったらスマン
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:55:18 ID:j0bm99th
>>396
フォトショにあるような1ステップで表示レイヤだけを統合する機能はない

表示しているレイヤを全部選択して(複数選択はShiftしながら選択するとか、
レイヤパレットの目玉右隣のアイコン右クリックで出るメニューで全部選択とかがある)
レイヤメニューから選択中のレイヤーを統合(Ctrl+Shift+E)するしかないと思う
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:09:56 ID:iLAM8rgS
>>397
そうなんですか。
ほぼフォトショしか使った事が無かったので、てっきり他のツールにもあるのかと思っていました。

>>398
できました!!
修正でコピペを多用するのでレイヤーがどんどん増えてしまって凄く困っていました。

お二方とも有り難うございました!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:53:51 ID:MW9HD0i7
ものっすごく眠たいんだけどどうしたらいいかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:04:03 ID:ylLg78wY
歯を一本抜く
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:05:26 ID:muCzwL2M
嫁に胯間の電気あん摩をしてもらう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:06:00 ID:0HD3L6l5
将来について考える
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:09:47 ID:+j5R4uHg
拡大縮小ですごく線が荒れるんですが、
なんとかなりませんか?
72dpiのせい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:24:17 ID:41rkNzPg
線画はベクターレイヤーに描きましょう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:46:46 ID:RRF6+oI8
ウインドの位置設定はどのファイルに保存されてますか?
1.0.6 RC1で設定したのを普通のにもっていきたいのだけど
マイドキュメントの設定ファイル移動しても変わらなくて
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:19:48 ID:EoE0tPQh
>>406
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\CELSYS\IllustStudio\IllustStudio\RC\1.0.6 RC1\Preference\WindowPlacement
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:28:30 ID:RRF6+oI8
>>407
隠しフォルダでしたか
ありがとうございました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:12:31 ID:2yKH/9o4
ファイル開いた時の画像サイズが
いっつも小さいんですけど
どこ設定したら大きく表示できますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:09:45 ID:MW9HD0i7
ここでベクターの曲線が吸着されないって出てたけど
直線も同じようにベクターで吸着無視っぽくない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:40:12 ID:gVh0smvU
質問です
下地を塗ったレイヤーに、右クリックでレイヤーから選択範囲を作成しました。
すると、画面中央下に、横長のツールボックスが出て非常に邪魔です。
これを消そうと環境設定やウィンドウを見たのですが、消す項目が無いです。
これを消す方法を誰かご存知ないでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:45:56 ID:DLFIZBy2
>>411
[表示]→[表示補助]→[選択範囲ランチャー表示]
ショートカット:Ctrl+Alt+4
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:30:28 ID:iZxLy099
ランチャー便利だけどな
フォトショにもほしい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:11:45 ID:ajXqalDz
ベクターレイヤーで交点までを消去する消しゴムなんだけど
全てのレイヤーを対象にチェックしても選択レイヤーの交差点しか判定してくれないのはバグか仕様かどっちだろ?

仕様なら全てのレイヤーの交点判定にしてほしいな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:47:53 ID:7zw/eFcR
セルシスベクターの強み、吸着と交差点消去が
イラスタだとバグなのか仕様なのか適当な感じ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:11:57 ID:dVcckb/+
基本的な質問で申し訳ないがノシ

このソフトはComicStudioの中にもある?
ていうか、ComicStudioの中のペイント系だけを切り取ったソフトと思っていいの?
それともまったく使い勝手が違うソフト? もし絵を描く上でまったく同じ機能を持つのなら、
背景の2D化が気に入ったんでコミックの方を考えてはいるんだけどやはり少し高いので思案中
まったく同じならコミックを買うけど、違うなら背景ツールは諦めてこっちを買う予定です
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:28:50 ID:EqCwp324
コミスタのカラーはダメダメだからイラスタでがんばってみましたって感じ
漫画描きたいなら素直にコミスタ買うといい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:46:55 ID:gvXaD0Y3
>>416
2DLTはコミスタにしかないよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:39:47 ID:4gudQ2GV
>>414
交点消しゴムのとき、ツールオプションには
「○○レイヤーを参照する」のチェックボックス自体みあたらないんだけど。
どっか別のタブとこ開くとかしたら有るの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 04:10:49 ID:iDRKfSa9
>>409
うちも昨日からそんなんになった。
開いたら超ちっさい最小限サイズで開くwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:59:58 ID:/1bYywrT
フォルダ内の画像表示方法が縮小版になってる状態でそのまま画像ファイルをドラッグ&ドロップしたー
とかいうことだったり?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:25:23 ID:5Ip+wBZL
>>419
拡張タブに全てのレイヤーを対称にするのチェックボックスのみがあるよ

これにチェックすると全てのレイヤー消せるけど交差の判定は無い・・・
>>415
そーなのかー
だけどコミスタよりは進化してるからよしとするしかないか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:55:20 ID:0IgRHCVs
>>422
確認した。複数レイヤの交点が判定されないな
これはバグというか動作チェック漏れだろうから報告すれば
すぐ直るな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:28:41 ID:Q7cgCzxn
ツールセットで、ブラシのパラメータと一緒にカラーを登録することは出来ますか
下書き用鉛筆は水色、クリンナップ用鉛筆は黒、とか作れたらいいんだけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:36:26 ID:Ym7qnSbr
下書きは環境設定からモノクロレイヤーの初期設定色を
カラーの水色にしておくとレイヤーが常に水色で描けるんだぜ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:55:14 ID:bztPW4/0
OS Vista 64bit
CPU Core 2 Duo 3.16GHz
メモリ 8GB
GPU GeForce 9800 GTX+

メモリの設定をいじっても2GB以上にならないんですけど
皆さんは2GB以上にできてますか?
64bitは動作保障外だからですかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:10:17 ID:cghlHcua
>>426
お前みたいな情弱がx64を使ってる時点で市ね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:49:37 ID:Q7cgCzxn
>>425
うーんなるほど…
とりあえずそれでやってみまする
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:45:23 ID:3d6AyD7n
1.0.6RCから1.0.6にしたのですが、パレットの配置をRC版から引き継ぐことはできますか?
できるならどのようにすればいいでしょうか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:49:41 ID:0z1Gl7zA
Ctrl押しながらRC版起動
ただしパレットの配置以外も引き継がれるよ(ツールの設定とか)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:32:58 ID:3d6AyD7n
ありがとうございました。やってみます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:02:30 ID:GDXCjT7n
SAIみたいに、カーソルがあるところを中心にズームアップしてくれるように
設定ってできます?あれ手のひらでドラッグしなくて済むしすごく
いいんだけどな・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:29:53 ID:42HQz+hZ
>>432と似た質問ですがマウスホイールでズームを割当てできないんでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:48:43 ID:EPAU/Ozy
>>432
虫眼鏡ツールをダブルクリック→拡張→クリック位置を中心にする
一旦画面をクリックしないといけませんが。

>>433
出来ません。Ctrlキーを押す必要があります。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:21:42 ID:GDXCjT7n
>>434
おおおおーーー!!できました!!虫眼鏡ダブルクリックとは・・・
こんなところに。デフォルトでこれになってればいいのに。
これで使い勝手結構うpすような気がする!ありがとう!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:43:50 ID:5cX6/XBL
>>434
押しながらであればホイールズームできるんですね、キーボードショートカットのみかと思っていたので助かりました。ありがとうございます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:13:12 ID:bGxlKoVX
>>433は確か次のバージョンアップ予定に入ってなかったっけ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:00:00 ID:ryd+Yg1s
>>437ほんとだ、公式にかいてありますね。次のアップデートでホイールでカーソル位置にズームになるのかな?そしたらすごく便利そう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 03:24:15 ID:P0nSWRzQ
画面の拡大縮小でクリック位置を中心にする設定があったとは気付かなかった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 03:49:36 ID:bGxlKoVX
>>438
> ホイールでカーソル位置にズーム

これも一緒に付くみたいだね
フォトショやSAIですっかりこの仕様に慣れてるから
今日予定の1.0.7RCが待ち遠しい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:06:24 ID:P0nSWRzQ
ペンタブからマウスに持ちかえる人っているのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:25:05 ID:5svOhI0p
右手ペンタブ左手マウスの両刀づかいって人は多いと思う。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:29:46 ID:AzYS1ZSA
俺は、右手ペンタブ、左手トラックボールの両刀使い。
右利きだけど左手でトラックボールが使えるように矯正した。
今は右手でマウスやトラックボールを使うより上手くなってる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:30:18 ID:okQQmW1r
ぼーっとしながらカチカチとマウスで作業することがままあるから、ホイールでズームは
ちょっと助かる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:36:46 ID:bGxlKoVX
>>441
自分じゃほとんど意識もしてなかったけど
描いてる最中は普通にペン持ったままの右手でマウス操作するよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:52:26 ID:lldadfyN
俺は左手はn52teだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:23:53 ID:Xgv7mHsi
俺は左手にエルゴだな。インティオスのタッチダイアル最低だ。やっぱダイアルガタタタタって
回すのが手ごたえあっていい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:40:43 ID:qtGGQFCk
俺は左手キーボードだなあ
つーかネサフとかでも基本ペンタブでマウス繋いでない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:52:15 ID:3WVwRQS3
ここは「セルシス Illust Studio 質問スレッド 01」
お前らの左手のことは知らん、本スレ池
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1250431993/l50
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:08:49 ID:GsSCyMlU
RCダウンロードしたけど
コントロール押さなくてもスクロールズームアップできるようになったから
使いやすい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:38:28 ID:VPLxTLWh
入り抜きで質問なんですが、

入り抜き設定を最大にした時、ペンタブを離すまでは太い線で描写されて、
ペンを離した途端に細くなりま。これのせいで思い通りな線がかけなくて
使いにくいです。描いている状態ですでにちゃんと細くなってくれる方法
ってないんでしょうか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:35:30 ID:2qTdN+KW
>>451
入り抜き機能を使わないでペンタブの筆圧で対応する方法ならあるけど
入り抜き機能だと描き終わってから細くしてそうなので設定とかでの対応は出来なさそう

ttp://qa.illuststudio.net/step/draw/20090619/20090609_1624.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:14:50 ID:nVQpKEDz
>>452
なるほど。ありがとうございます。
入りぬき機能は筆圧関係ない後補正的なものと考えたらいいんですね。
少し重い違いをしていたのですっきりしました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:15:41 ID:nVQpKEDz
あ、重い違いじゃなく思い違い です;すみません
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:49:43 ID:2iYAL20w
Photoshopのフチがぼけたデフォルトブラシみたく不透明度100%でも
色が透けて重なるブラシを再現したいのですが可能でしょうか?
ブラシツールオプションのパターン合成の項目がそれらしいと思ったのですがどうも上手くいきません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:36:55 ID:WCSHwD/7
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6793868
この人パターンブラシの鉛筆で主線ひいて色域分けで隙間無く塗りわけてるけど、
境界のところアンチエイリアスなしで色がボロボロにならないのかな・・・?
でもきっちり分けないと線の隙間から下の色がのぞいてしまうし、
こういうタイプの主線で色分けする時はどうすればいいんだろう?
ていうかスレ違い?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:52:32 ID:HNpX94Dj
>>455
水彩ツールなどの幾つかのブラシツールで、ブラシの形状が選択できるのがあり
その形状をペン→ブラシAとかにするとフォトショに近いブラシが出来ると思います

ttp://qa.illuststudio.net/technique/20090706/20090706_1832.html
ここの前半が参考になると思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:24:10 ID:HNpX94Dj
>>456
ベクターでやってて中心線まで塗ればアンチエイリアス関係なく塗れるらしい
ニコ動見れないからエスパーだがw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:13:32 ID:nV3AbV0t
中心線まで塗るは便利だなー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:00:48 ID:H8UWdmzv
表示の回転ではなく、キャンバスそのものを回転って出来ますか
縦長のキャンバスを90度回転して横長にするみたいな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:51:02 ID:WiSROH+U
ボタン一つでぐるりと回転という機能はないみたい

力技でやれなくもないが、手間が多いので以下は参考程度に...
 レイヤが複数ありかつキャンバス全域まで塗ってない場合、レイヤ四隅に印を作る
 キャンバスサイズを長辺にあわせた正方形に変更する←もしかしたら要らないかも
 全レイヤを選択して、編集→移動と変形→回転、回転センタを画像中心、
  絶対値で90度、二つのチェックマークは外して、回転させる
 キャンバスサイズを所定の変形後のサイズに変更する
 四隅のマークがキャンバスになければ適宜レイヤ移動させる

なお、定規レイヤとか選択範囲レイヤとかは諦めるw
手持ちで試したけど、色々不具合があるけどねorz

または、psdなどで別名保存して、フォトショとかで回す←こっちの方がきっと楽w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 05:14:14 ID:t16fc3EJ
自分でやれば>>461のように多くの手順が必要だが、(アクションも難しそう)
ソフトでやるならそんなに面倒なことではなさそうなのにな。
下書きしてから角度を変えたいことは結構あるけど、
フォトショに渡すのはせっかくのイラスタで作業を一本化してるのにもったいない
たびたび本スレでも質問があるし軽量化に次いで欲しい機能だな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 05:23:21 ID:WiSROH+U
>>462
ざっくり公式フォーラム漁ったが要望上がってないかも
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 05:45:05 ID:WiSROH+U
公式に上げておいたw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:10:56 ID:fF6pht75
編集>移動と変形>回転
じゃダメなの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:18:31 ID:WiSROH+U
レイヤだけしか回転しないから、>>460の求める結果にはならないと思う

>460はフォトショで言うところのイメージ→カンバスの回転がやりたいんだと思う
それをイラスタだけでやろうとすると現状1.0.6では>461の手順が必要だった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:20:07 ID:fF6pht75
ごめんダメだ
失礼しました
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:51:32 ID:H8UWdmzv
>>461-467
うぐぁ、現状だと出来ないんですね…回答有難うございます
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:21:14 ID:hyvlsVJd
そもそも無いってのが謎なんだけどね

でも作成時に横か縦か選べるんだから計画的に描けば良いとは思う
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:13:47 ID:0SVQ+1zx
0.7でレイヤー全部にチェック入れて反転したらレイヤーがガタっとずれたw
しかもアンドゥーきかないw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:38:28 ID:H5cLL58R
>>460>>468
>461での手順をスクショ付きで説明作ってみた
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=5868039
ピクシブで悪いw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:24:52 ID:ad8C9QqI
変形処理が重すぎて50枚くらいレイヤあるとやばいからわざと機能付けてないんじゃないか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:51:19 ID:mw8RRfug
>>471の手順でも諦めるしかないと書かれてる部分だが、
現状では定規とか選択範囲レイヤーとかを回転させる機能が実装されてないから
という可能性も…
474460:2009/08/29(土) 00:12:39 ID:/H7yrjMI
>>471
うわ、すごい詳しくありがとう
なんとゆーか…セルシスもっと頑張れ!って応援しなきゃいけない気持ちになりますた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:00:38 ID:ac761xvW
解像度が高い元絵(350dpi)があってそれを保存した時
PNGは大丈夫なんですがJPGに変換すると細かい所がボケてしまうのですが
上手く保存するやり方とかありますでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:22:20 ID:CCRHbj6V
>>475
JPEGに出力する際の品質の数字(初期値80)を高めるとJPEG特有の劣化が抑えられます
プレビューで絵とファイルサイズが表示できるので劣化具合と、
ファイルサイズの良いバランスを見つけるといい

ファイル→別名で保存→JPEG→設定、JPEG設定のダイアログ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:58:51 ID:ac761xvW
>>475 かなりマシになりましたありがとうございます

・イラスタで全作業やろう→JPG保存→いきなり色がボケる
・試しにフォトショ5.5に持っていって、JPG、PNG保存→特に問題なし

だったのでイラスタ自体がJPG保存に向かないのかなあとか考えてました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:07:35 ID:ac761xvW
>>476 ですww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:30:07 ID:sQHcYTHG
Ctrl+Alt+マウス左ボタン押し下げで縮小縮小した後、Altだけ離して左ボタン離すとまた拡大表示しちゃう
クソ仕様、イラスタでもまだ直ってないのか…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:16:26 ID:G8JuYLOi
は?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:11:53 ID:ypjK3Rsh
質問ですが、たとえば変形ツールをパース定規にスナップさせる機能って
ないんでしょうか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:01:42 ID:6qx1xyQV
すみません。
ショートカットによるブラシサイズの変化量を
いじれるパラメータってどこかにありませんか?

10px-50pxぐらいまでは3px、50-100pxは5px
100-200は10ぐらいでお願いしたい・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:19:03 ID:CkTqE8s8
>>481
今のところ機能としては無いみたい(1.0.6)
変形させたいところにパースの当たったグリッドラインを参考線として書いておいて
そこに変形ツールの赤いグリッドをあわせると、手間だけど出来ませんか?

ちなみに、公式テクインフォに要望は上がってないみたいなので
どうしてもって場合は上げてみては??
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:27:14 ID:CkTqE8s8
>>482
たとえば、ファイル→カスタマイズ→環境設定、キャンバス→倍率・回転で
表示倍率が指定できるようになってますが、
それと同じようなことをブラシサイズの変位量ステップ値として指定したい、
そういうことですか?

公式テクインフォで関連しそうなスレッドがありましたが
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=18&forum=4
質問にある、変位量をユーザーで設定という様なことは無かったようです
要望として、新たに上げてみては?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:31:09 ID:ypjK3Rsh
>>483
ありがとうございます。やっぱないんですか。

>そこに変形ツールの赤いグリッドをあわせると、手間だけど出来ませんか?

今はそのやり方で主線にそって変形させてます。ただやっぱりピタッと
素材がスナップしてくれると微妙なズレ調整の作業がなくて楽かなあと
思って。特にズームアウトした状態でも正確に変形できると楽だなと。
要望出してみます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:52:02 ID:6qx1xyQV
>>484
ありがとうございます。
ベータテスト時代の別スレッドで、すでにショートカットでの
増減値(変位量)を設定したいという点については要望があがってました。
お手数をおかけして申し訳ありません。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:57:21 ID:CkTqE8s8
>>486
良ければそのトピックID教えてくださいなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:44:20 ID:7QfrNKDs
スナップについての疑問で要望出す前にもう一つ確認しときたいんですけど、
移動ツールもスナップ機能ってないですよね?
例えばグリッドにスナップさせて移動とか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:26:24 ID:sRv9cwoD
>>488
レイヤー移動をグリッドレイヤーのグリッドにスナップさせる、
に近いことはキーボードのカーソルを使うと出来る気はします

深く検証してるわけじゃないのであれですが、
○○にスナップする機能って主に描画系ツールでしか働かない気がしています
お絵描きツールって言うことからあんまりCAD的な機能は付けてないのかも知れません
(出来ないっていう説もあるけどw)

自分でやってみて欲しいと思った機能を要望としてあげてかまわないと思いますしw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:39:08 ID:nIQKBFSH
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:34:30 ID:MWd3+Zpy
ヒストリーパレットの色履歴って
次回起動時に持ち越したり、ファイルに書き出したりできますか?

あと、画像を縮小/拡大表示してる時に
表示上のサイズを確認したいんだけど
なにか方法があれば教えてほしいです
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:47:07 ID:lRg8Bh7L
RC版が続々更新されるってことは、今パッケージで
売られてるのは購入見送ったほうがいいってこと?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:51:32 ID:BIjiihcC
CMYKに対応してるのか…買うかな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:04:06 ID:yfmviCVu
>>490、さんくす

>>491
ヒストリの保存は出来ないね、カラーに関しては、力技になりますが、、
1)ヒストリーパレットのスクリーンショットを撮る(画面色を取得では出来なかった)
2)キャンバスに貼る
3)カラーパレットでスポイト取得色の自動登録を有効にして、スクショのヒストリから拾う
で出来るかと思います。

表示サイズ、ナビゲーターパレットのイメージで全体像と画面枠赤線が出るけど?

>>492
欲しい時に買えばいいと思うよ
ネットに繋がる環境ならパッケージでも修正キットで最新になる
ネット環境が無ければサポートに連絡すればCDで送ってもらえるはず
ttp://www.illuststudio.net/download/isupdater/cd-rom/

>>493
一応、機能としてある、程度と思ったほうが吉
ttp://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=166&rev=&no=0
参照してみてね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:16:02 ID:XgZdgD0y
>>494
491ですが、回答ありがとうございます!
自分じゃ代案思いつけなかったから
とても勉強になった。その方法でやらせてもらいます

ナビ非表示にしてて失念してました…
わざわざありがとう!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:10:52 ID:Bz7xJg6O
>>489
遅レスですがありがとうございます。
イラレみたいな事を期待しちゃうのは期待しすぎかなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:26:25 ID:N/AXVVUZ
>>496
値段的なことと、現状の仕様に関するゴタツキとか見るとね
今すぐじゃなく、まずはイラスタを良くしてくれとw
余力が残ってたら、ドロー系(イラレとかコーレルドローとか)の
キラーアプリを作ってくれとwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:24:28 ID:Mu/TkZSA
Illuststudioのプロセスの優先度を「高」に設定したら少し軽くなった気がする。
気がするw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:28:41 ID:uXoBCEIu
>>498
オートギアで高にしたらちょっとだけ軽くなったような気がした
ちょっとだけどw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:28:08 ID:U9EdsT9t
72dpiから300dpiに解像度変更すると
ベクタレイヤの位置が必ずずれるんですが
どうしたらずれないまま、解像度変更できますか。
何か対処法あれば教えてください。バージョン1.07です。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:04:47 ID:pkmZDahU
グレーのレイヤーをカラー表示したときの色ってどうやれば変更できるのですか?
コミスタだとレイヤーのプロパティで変更できたのに・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:11:50 ID:x+YqkHlf
>>501
好きな色選んで、
編集>特殊な描画>線の色を描画色に変更
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:23:20 ID:LYSNPKdL
それカラーレイヤーの場合やん

レイヤープロパティパレット出して
レイヤーカラーを使用するの項目見てみろ

そこにチェック入れて
(矢印に隠れてるかもしれないが)レイヤーの表現色のカラーボックスをクリックだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:33:00 ID:8b+Eoevr
>>503
おおお、ありがとうございます
変更できました

>>502
回答ありがとうございます
グレーレイヤーでそれやると透明度が変化するバグを発見してしまったっ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:42:47 ID:LYSNPKdL
>>504
バグじゃねえよ
黒のところに黒より明度の低い色を流し込んだんだから
当然透明度が薄くなる

グレーレイヤーは黒の濃さ=明度でその色の透明度を決めるから
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:26:22 ID:8b+Eoevr
>>505
あーそうなのか・・・ごめん勘違いだったわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:10:04 ID:23InW2Er
購入予定で迷ってるんですが
イラストスタジオとコミックスタジオ、パース定規の使い心地は同じようなもんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:16:38 ID:LYSNPKdL
パース定規についてはほとんど同じ
3Dはコミスタでないと(イラスタは4面図使えないから配置が困難)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:03:39 ID:23InW2Er
>>508
ありがとうございます。
イラストスタジオの方は動画でどんな感じか掴めたのですが
コミックスタジオの方はわからなかったもので・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:07:59 ID:LYSNPKdL
あ、待て
今回のイラスタの1.0.8RCでまたパース定規に色々機能ついたから
チェックしてみて
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:14:21 ID:23InW2Er
さらにありがとうございます。
そっちのほうもチェックします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:17:34 ID:NYCc8/5V
画像の様な色が重なるブラシをイラスタでも作りたいのですが
不透明度や絵の具量に筆圧を割り当てるだけじゃうまくいかず
なにか方法がありましたら教えてほしいです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org131992.jpg
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:23:51 ID:vPU0PIcR
>>512
普通に水彩の筆でいいんじゃないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:44:10 ID:NYCc8/5V
>>513
そうなんですが筆で混色はあまりしたくないというか
重なった色を拾って色を作りたいんです
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:18:27 ID:HR+u+PHw
>>512
一応、>512のストロークを模してみたけど、参考まで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org132325.jpg
ベースのブラシはイラスタ@wikiにコピックブラシセットとして
上げてるものを少し弄っています
>>514を理解して無いので混色してるかもしれないのであらかじめw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:53:10 ID:NYCc8/5V
>>515
わざわざ画像まで貼って頂いてありがとうございます
不透明度に筆圧を割り振ってあげると100に設定しても色が重なってくれました
さっきは全く変化無かったのですが再起動したらうまく変化してくれるようになりました
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:24:01 ID:3VUVw1jW
スポイトと筆をかねてるようなブラシが欲しいな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:19:08 ID:WxJiCDeR
質問です

SAIの「ペン入れレイヤー」で制御点を使うとかなり細かく線を動かせて便利なのですが
イラスタにも同じ様な機能はありますでしょうか?両ソフト使ってて分かる方お願いします
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:38:09 ID:uZnymaAn
>>518
イラスタのベクターレイヤーで近いことは出来ると思われます
http://qa.illuststudio.net/step/start/20090528/20090528_1615.html
参考にどうぞ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:18:54 ID:WxJiCDeR
>>519
有難うございます、ベクターレイヤーでも元の線がきれいっぽいので(SAIだと丸っこくなる?)
ペン入れが楽にできそうです
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:41:54 ID:GC0+ylBj
1.07って、ツールをショートカットで選択する機能廃止?

キー押しっぱなしにしないと選択できない。オワタorz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:44:29 ID:SGgloxU5
>>521
普通に出来るじゃん
環境設定でツールシフトの所要時間長くするか切るかしたら?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:00:30 ID:GC0+ylBj
うおおおおおおおお。
戻った!

本当にありがとう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:05:32 ID:SGgloxU5
いいけど説明書くらい読もうぜ
アップデートのにちゃんとついてただろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:10:37 ID:ZIqV9fyn
自分で設定も確認しないで本スレとマルチすんな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:18:43 ID:Bqrrv/9i
保存しようとして十分な記憶領域がないとエラーがでたのだがこの状況を打破する方法はないでしょうか?

タスクマネージャー上では1.7GBぐらいしか使っておらず使われてない物理メモリは十分ある
HDDもすべて5G以上あるのに・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:34:41 ID:eXV5IpIl
>>562
残念、「仕様」です
だいたい1.6〜1.7GBくらいがイラスタの使えるメモリの限界だよ
64bit環境で試してもそれ以上は無理だった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:35:05 ID:eXV5IpIl
おっと>>526だった
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:40:47 ID:Bqrrv/9i
>>527
そうか・・・ありがとう

photoshopみたいにヒストリーのクリアもできないっぽいな・・・
フィルタが出来なくなるとか、ブラシで描けないとかならしょうがないが
「保存」すらできないのはなぁ

仕方ないから終了しようとしたら
まだ保存してないファイルがある→保存→領域足りないとか
なにこの笑えないコント

保存周り糞なソフトはもういいや、saiにもどすわ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:44:53 ID:7LspkjLi
>>529
戻すついでにセルシスに報告よろしく。
最近のハードで空き容量5GB未満になるなんて
そうそうないが、保存できないのは笑えない仕様だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:52:27 ID:eXV5IpIl
>>529
SAIはちゃんと32bitアプリの限界である最大4GBまで使えるが(64bit環境でなら)
メモリ使い切ると保存できないのはイラスタと同じだけどねーw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:35:13 ID:5rvmi7S7
マテリアルに回避でなんとかなりそうだけど?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:58:34 ID:3NdrvuuQ
>>531
SAIはブラシとかの処理が出来ないってエラーでても
保存はできるぞ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:43:40 ID:doLm5oOc
描画時にツール窓の近くをペンでひっかけてツール窓サイズが変更されて面倒なんだけど
ツール窓動かないように固定できないのですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:58:34 ID:jpcORWlh
>>543
ドッキングしているパレットについては
メニューのウィンドウ→ドック幅を固定にチェック入れれば対応出来るはず。
ドックせずに浮いてる窓については無理っぽい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:16:54 ID:doLm5oOc
>>535
できたありがとう!
ドックなんて単語初めて知りましたよw
ウィンドウ幅を固定にすればいいのに
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:22:00 ID:4wUxwtHD
docking のドックでしょ
切り離した状態のパレットはウィンドウ、ドッキングしてたらドック、って区別してるのかも
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:22:46 ID:sklSPQIF
初めてペンツールをつかったんだけど、
Gペンの線だけが他のペンと違って2値ペンみたいになってしまいます
公式の使い方動画にあったようななめらかな線にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:34:28 ID:pdZCLadS
>>538
アンチエイリアスはオンになってる?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:20:09 ID:sklSPQIF
>>539
ちょっとアンチエイリアスを切って描かなきゃいけないんですが、
自分が思っていたよりも2値ペンに近く見えたのでびっくりしてしまったんです
このままで問題ないようです
ありがとうございました
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:17:35 ID:ORhAVhhH
アンチ切ったら2値ペンになって当たり前だ…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:59:29 ID:lWmymjUp
キャンパスの俯瞰表示

その状態で表示位置移動

Shift+Spaceで回転

ってやると画面の表示が中心に戻されるんだけどこれ俺だけ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:29:32 ID:toyipXBx
レイヤー一枚を左右反転するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
どうしても全部反転してしまいます。
どうか教えて下さいませ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:40:41 ID:6SlTVJnV
上のメニューの編集>移動と変形>左右反転
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:40:36 ID:edPgK8Fk
>>542
俯瞰表示って押してる間だけってあるけど
ttp://qa.illuststudio.net/operation/20090629/20090629_1240.html

その状態で表示移動して、とかしても俯瞰のキー離したら元の拡大率、位置に戻るのは仕様かもね
回転角度はそのままなのが謎だけど・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:39:39 ID:dRBly/6B
>>545
いや、拡大率は戻るけど
位置は移動されるだろ

だから使うと
全体の確認や細部を拡大中の移動が楽なのに
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:29:03 ID:WyT7weVE
>>546、>545だけど
こっち(1.0.7、1.0.8RC)だと俯瞰キー押しながら移動(絵を引きずる)してキー離したら
移動前の位置に戻ってる・・・
どっかの設定が影響してるのかな?<ツールシフト系とか

要望に挙げてみたら?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:31:48 ID:WyT7weVE
げ、一連の動作終わったあと倍率変えたら
俯瞰中に移動していた位置中心に拡大した

すまん、どうなってるのかよくわからんw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:38:17 ID:dRBly/6B
ここら辺の動作が安定しきってないよなぁ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:46:50 ID:WyT7weVE
別件で不具合として公式に挙げたけど、
初期設定でショートカットキー割当ててる機能以外
まともに内部テストしてるのか怪しい気がしてるw

キー割当てても何にも反応しないのが幾つかあったw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:11:16 ID:GcJJvk7g
>>544
ありがとうございます。助かりました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:54:28 ID:BV6cW2vJ
>>550
割り当てキーの自由度が増したこととショートカットの追加やらで正合性取るのに必死なんでは?
「あれをこっちに割り当てたらこれをあっちにして干渉するそれは無効にして・・・・」という感じw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:04:03 ID:sQFMX3u6
psdを編集してるのに意地でもxpgで保存させようとするのやめてほしい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:14:10 ID:uqhnhbEp
>>553
既に要望でてるけど、互換性の問題があるから、たぶん意地でもそのままだろうね
素直にxpgで作業ファイル作ってて終わったらPSDに出力ってしたほうが、安全だろうね
いろいろと・・・w
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:41:55 ID:cKKntynj
>>553
根本的に勘違いしてる気がするよ。あーた。
556553:2009/09/26(土) 23:12:08 ID:hoQR/V0n
>>554
そのほうがいいんだろうけどxpgだとストローク時にラグが出るんだ
psdだと出ない
>>555
どういうこと?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:32:27 ID:/WSOw8+f
>>556
レイヤーパレットでプレビュー(アイコンだったか?)非表示にしてる?
あと、ナビゲータのイメージも遅延につながってそうだが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:07:47 ID:KiUEXSAa
そこまで低スペックならまずPC買い換えろと言いたいけど
xpgで保存するよりpsd保存のほうがイラスタは
快適ってのが本当だとしたらちょっと笑える仕様だな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:17:44 ID:4xmfFjS2
本当にそんな仕様だとしたら内部でどんな処理してるんだww
560553:2009/09/27(日) 10:29:18 ID:79hosVmo
>>557
ナビゲータ消したらxpgでもラグ出なくなった
ありがとう
>>558
winXP
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz
システムメモリ 2048 MB
NVIDIA GeForce 9600 GT (512 MB)
低スペックかどうかはよくわからんけど
上に書いた通り、ナビゲータ切るまではxpgでだけラグが出たのは本当
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:37:41 ID:qNF+BPxB
前、質問じゃない方のスレで
遅延出る人達がスペック書いてたけど(初めの方)
何か遅延起こる人ってCore2 Duo系が多いみたい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:44:02 ID:qNF+BPxB
追記
現状Core2 Duoが多いんだろうけど
シングルでも引っかからないって人居たんで
言ってるほとんどがCore2 Duoだった気がした
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:48:52 ID:4xmfFjS2
1コアごとの能力はシングルコアより落ちるからか?
ウチは>>560より低スペックで引っかからないが絵描き用PCで余計なもの入れてないからかも
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:24:04 ID:qNF+BPxB
>>563
かも知れないね
余分な物入れないで
シングルで高周波数の方がいいのかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:36:03 ID:uxQkd1il
いまどきCPUがソロのほうが珍しいだろうに
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:57:40 ID:x0L8jTpS
つーか、シングルコアだからといって、4Gとか5Gでもないだろうし。
クアッドでちょっと遅いってのはあるけど、2コアで明らかに遅いってのはめったにない気はするw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:24:10 ID:ZOUXfWMO
557だけど
レイヤーアイコンや、ナビゲーターのラグの件は公式でアナウンスしてた
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=966&forum=3
修正するつもりはあるらしい

コア数の件は如何なんだろうね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:57:35 ID:2AJmsZje
わしのCPUは9.9GHzまであるぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:55:51 ID:k2qRDOpK
>>568
原子時計の石の周波数超えてるじゃねーか。どんな高性能だよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:37:29 ID:cAbLhbvf
1コアあたりの性能でもCore2がシングルコアCPUに負けるなんてありえないと思うんだが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:38:47 ID:c7rerpcg
残念余裕で負ける
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:43:32 ID:cAbLhbvf
それは何と何を比べて?
ペン4とかの方がCore2より上なの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:14:44 ID:c7rerpcg
過去のクロック至上主義の爆熱CPUなんて気にしなくていいよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:10:10 ID:cAbLhbvf
どっちなんだよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:35:33 ID:qiRioJyu
i7ってプレスコチームが作ってるんだって!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:02:15 ID:NOZLpPOY
結局イラスタにオススメのCPUはなんでしょう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:07:14 ID:kkqdccYw
i7最上位。

イラスタって必ずシングルコアで動くわけではなく
CPU+OSの組み合わせ次第でマルチコアで動くっぽいのでOSも重要。

ちなみに自分の環境Phenom2 + Win7RC 32bit
ならマルチコアで動く。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:20:06 ID:wh20I8zH
そんないいマシン使ってる奴はフォトショ買うよ
これって価格見ても金のない初心者リア向けソフトだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:41:21 ID:C8pGWL3n
>>578
俺金持ちだしフォトショップも最新版もってるけどイラスタももってるよ。
っていかね、たかが6000円ポッキリのソフトで「そんないいマシン使ってる奴はフォトショ買うよ」
って発想が貧乏人すぎw そんなチップ代みたいな価格ならパース定規やベクターの利点
あるいは新しいソフトだから興味あるなって程度で普通に買うし。
一回の飲み代で消えるような価格に迷ったりしねえのw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 03:06:05 ID:da1nKEjc
まぁイラスタの為にi7買う奴も少ないだろうが・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 05:25:04 ID:vxNAKRRP
マルチスレッドの意味を理解してない人多いよな
クアッドコアなんだから速いはず!とか思うんだろうけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:49:14 ID:6TbjmNsd
>>578
フォトショップ持ってるが、イラスタとフォトショップじゃ目的が全く違う
代替として使ってるわけじゃないからなあ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:50:49 ID:NrAH832D
コミスタEXからイラスタに乗り換えた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:27:23 ID:CLhMeroN
コミスタでカラーイラスト描いてたの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:10:36 ID:1o0jQV0Z
WEB漫画じゃね?
SAIもフォトショもペインタもコミスタ3もあるけど
体験版使ってみて自分のWEB漫画のスタイルにぴったりだと思った(低解像度、白黒か簡単なカラー)
コミスタのバージョンアップにするかイラスタ買うかでちょっと迷ってるよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:04:32 ID:yUrao86l
フォトショ持っててイラスタ使ってる人は何の機能が目的で使ってるんだろか
やっぱ定規関係と閉領域フィルか
俺は未練があるのは線対称図とかブラシのイラレっぽい機能のとこだけだったりする
イラレの3D使いこなせてる奴いるんだろうか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:05:30 ID:yUrao86l
最後の行
× イラレ
○ イラスタ

だた
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:27:12 ID:RBQFiKUi
>>586
ペインター9.5持っててコミスタ4Proも持ってたけどイラスタも買った
コミスタ4のUIがだめだったのと、PSDにしたときに余計なレイヤー作ってくれたり
キャンバス解像度が消せないレイヤーのせいで変更できないのがだめでコミスタからイラスタに切り替えた
主に3D下絵とパース定規のために使ってる
イラスタで3D下絵やって、下絵からはペインターだったりする

使いこなせてるか判らないが3D下絵のメイキングを作ったりした
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=6286824
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:05:26 ID:9qFBXl5T
>>588
最早下絵レベルの手間は通り越してる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:19:05 ID:yUrao86l
このポーズだと自力で描いたほうが早い気がw
でも俺よりは充分以上に3D使いこなせてて裏山
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:37:40 ID:RBQFiKUi
手間と、自力のが早いのには同意w
でも、うまく使うとパラパラ漫画とかアニメーションにも応用利きそう
やらないけどw
同じキャラ設定で複数枚描くと考えると、初期の手間は相殺してくれるはず、きっと、たぶん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:51:44 ID:53ZESduc
>>591
3Dでポーズ決める間にラフ5枚はできるわ。
手間相殺なら自分で描いたキャラ絵を登録で問題ない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:33:46 ID:NGCzbxMg
流れ無視で申し訳ないですが、質問させてください。

体験版で着色中に期限が切れたので、製品版のシリアルナンバーを登録後、着色を再開しました。
その後バージョンを1.0.8へアップデートし、着色を完了させ上書き保存してソフトを終了させたのですが、
翌日そのファイルを開こうとすると『ファイルの形式が異なります!』と表示され開けなくなりました。
アップデート後1度開くことが出来ていますし、他のファイルは問題なく開けます。
このファイルを再度開くことはできないのでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:46:31 ID:6OJcQnpG
>>593
それは公式に聞いたほうがいいとおもう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:52:41 ID:QcdcQEry
>>593
公式質問フォーラムで同じ質問あるけど、サポート扱いっぽいね

徒労に終わるかもしれないけど、
イラスタの環境設定とかを全部別名コピーしてバックアップとって、
アンインストールして、イラスタの関連フォルダ全部消してみて。

C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\My Documents\IllustStudio Ver1 設定
C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Application Data\CELSYS\IllustStudio\IllustStudio\1.0
二つ目は隠し属性になってるから設定変更してバックアップとって削除

その後、マニュアル通りに入れなおして起動し開くか確認。
開くことだ出来たらとりあえず、別名保存で、XPGと回避用にPSDに出しておく。
それでも開かなかったらxpgファイル自体に何か(ライセンス絡みの)問題あるだろうから、サポート行きだろうね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:34:19 ID:aBXd1MR2
過疎ってるな
新情報はないのか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:35:26 ID:aBXd1MR2
すまん誤爆
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:36:24 ID:Jii6PEHp
既存のレイヤーを下絵レイヤー化ってできる?
一度ファイルに保存しないとできないのかしら
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:15:41 ID:B0hiVDuG
>>598
出来ないみたい
下絵レイヤーからラスター等に変換は出来るけど、その逆は出来ない

必要なレイヤーだけ表示させて別名保存BMP等(なぜかXPGは無理)で保存して
読み込むしかなさそう

要望にも上がって無い感じ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:02:40 ID:Jii6PEHp
>>599
なるほ まあ個人的に特に必要ないんだけども・・・

もひとつ質問 ツールスタイルのプリセットって並べ替えってまだできないの?
要望フォーラムには結構前の日付で上がってるっぽいけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:26:48 ID:rTsPdLOH
>>600
ttp://manual.illuststudio.net/103/tool/tool04/
更新されてないから、まだっぽいね
1.0.9RC1でも出来ない、そのうち出来ると期待w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:38:53 ID:Jii6PEHp
>>601
早くなんとかしてくれセルシス… と思ったけど自分で何とかできた
My Documents\IllustStudio Ver1 設定\ToolStyle
この中のファイル名を並べ替えれば一応任意に変更できるみたい

すまん更にもうひとつ質問…
別のアプリ(ブラウザや画像ローダー等)触ってからイラスタに戻るとき、パレット類をクリックしても
イラスタにフォーカスが移らないのは俺だけじゃない…よね?
ウチだけの挙動で無さそうならめっさ不便なので要望出してきます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:52:34 ID:rTsPdLOH
>>602
再現性あるね
ただ、クリックする場所で違った反応するw
パレット類のタイトルをクリックすると戻るけど、
例えばサブビューパレットのスポイトボタンを押しても戻らない

パレット内でマウスカーソルが手のひらに変わる場所とか、レイヤー名とか・・・だと戻る
上げるときりがない感じがしてきたw

いろいろ試せば試すほど挙動不振に思えてくる・・・・
要望、というより不具合に近い気もするけど、報告任せた
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:29:17 ID:Jii6PEHp
>>603  フォーラムに不具合報告しといた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:21:54 ID:UfyTv53w
質問失礼します。
1.0.9RC版の設定を間違えて消してしまったみたいなのですが、どのようにすればもう一度正規版から設定を引き継ぎできるのでしょうか?
再インストールしてみたのですがインポートする画面がでませんでした。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:32:00 ID:0tGpUyiL
>>605
マイドキュメントの「IllustStudio Ver1.0.9 RC1 設定」フォルダと
隠し属性回想下にある以下のフォルダを削除(リネーム回避でもOK)してRC起動すると、
RC初回起動時と同じ状態に出来る
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\CELSYS\IllustStudio\IllustStudio\RC\1.0.9 RC1
OSによってはパスが違うから読み換えて
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:59:20 ID:CmlUum56
質問させてください。
IllustStudioを明日くらいに買ってみようと思っているのですが、次のリンク先にあるシンプルな絵みたいなのもIllustStudio
で描けますでしょうか?このソフトの紹介ページなどではアニメ系のイラストが多くて、分からなかったもので^^;
アドバイスお願いします。

ttp://kakukaku.jp/hp/kaku_img/c20070709_054217.jpg
ttp://maglog.jp/momo-img/7000030030600if.jpg
ttp://100-link.image-book.com/images/ebihara2.jpg
ttp://www.web-seed.com/web/dtp/image/illust_mari6.gif
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:03:01 ID:/S4b4CEG
1.0.9RCで表示レイヤーと表示レイヤーの複製を統合が実装されたけど、
透明部分維持したまま統合してくれなきゃあんまり意味無いような気が…。
白を透明色にして複製ってのは見つけたんだけど、1工程余計な手間がかかるのが。
見落としてるだけで探せば設定あるんでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:06:28 ID:0tGpUyiL
>>607
描き手の技量によると思うけど、出来る範囲だと思うよ
体験版で確認するのも手だと思うけど?

ドロー系のイラストレータ(アドビのソフト)的な描き方を考えてるのであれば、
イラスタはペイント系なので違ってくると思う
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:09:57 ID:0tGpUyiL
>>608
用紙レイヤー非表示にすると透明度維持できるはず
たぶん、用紙レイヤーも表示されてると統合の対象に入る仕様っぽい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:11:23 ID:BcrQn9yR
>>607
見るからにIllustrator臭のする絵だね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:18:00 ID:CmlUum56
>>609 >>611
アドバイスありがとうございます!
ペイント系とドロー系の違いがあるんですね。Illustratorというソフトも視野に入れておきます。
IllustStudioの体験版でやってみます!まずは今日ペンタブレットだけ買いに行きますw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:21:27 ID:0tGpUyiL
>>608
>610だけど
リリースノート確認したら
>[レイヤー]パレットで編集中のレイヤーと同じリブに属している『、』表示中のレイヤーだけを統合し、
>非表示のレイヤーはそのまま残します。
ttp://www.illuststudio.net/download/isrc/index.html
ってあるね
「、」このカンマが曲者だな、どっちとも取れるw
『または』、なのか『および』なのか・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:34:13 ID:UfyTv53w
>>606
ありがとうございました
出来ました
615606:2009/10/12(月) 14:11:16 ID:kKgnbv/u
>610
用紙の存在をすっかり忘れていました。
用紙も非表示にして透明部分グリッド見える状態にして統合したら無事解決しましたありがとう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:57:44 ID:BJVIwzEU
切り抜きどっか消えた…?@1.08
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:22:19 ID:OvK/8r+C
>>616
意味不明すぎるが、
選択範囲の下に表示されるボタン類のことか?
表示→表示補助→選択範囲ランチャー表示にチェック入れてみて

違うなら、意味不明w
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:20:22 ID:69lRyZuy
いや、フォトショの切り抜きに相当する機能って元々無かったっけ。
散々探して見つからなかったんだけど俺の目が節穴だからか。もし見落としてたらすまん。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:32:41 ID:dQH+cK7x
>>618
選択範囲作ってキャンバスサイズの変更で切り抜きと一緒になる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:06:19 ID:kw7OQipU
なるほど、そうやるのか。サンクス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:04:23 ID:ROV4UXC8
ツールバーを二段で表示させることってできませんか?
いろいろ追加したら右に隠れちゃうんですけど・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:12:22 ID:SuK31QhN
>>621
出来ない
必要な物だけにするか、
ツールバー右クリックで表示するもの選べるからそれで一時的に切り替えるとか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:52:55 ID:yY5gEtht
あとツールパレットにも表示できる機能あるからそっちに回してみるとかね
一部ツールプレビュー簡易版とかあの辺のは無理だけど
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:00:31 ID:HYDK3SnG
レスどうもです
自分がバカだからできないと思ってたけど
ほんとできないんですね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:37:12 ID:uMqFhXgI
>>624
要望ヨロ!
一列だとメリハリ無くて見づらい面もあるから多段化いいかも。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:28:24 ID:FIrw6g59
キャンパスサイズ変更は、px値でしか変更出来ないの?
解像度の変更は比が固定されていて動かせないし
印刷用にmm単位で変更したいです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:35:02 ID:9tz0bq0N
>>626
今のところの仕様っぽい
要望も5月ごろに上がってて、サポは「アップデートの参考に」という回答
流されてる気配濃厚だけどね
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=450&forum=4

代用案・・・
変更サイズをmmからdpiに応じたpx値に計算して・・・面倒だなw
それか、新規作成で変更後のmm単位キャンバス作って、
それを別名出力で出すときに出るpx値をメモって置いて・・・もっと面倒だなww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:00:47 ID:BUNB4p8G
こんにちは。
ツールスタイルパレットの、サイズのインジケータ5つを
0.2 0.4 1.0 2.0 4.0に設定しました。
キーボードで切り換えられたら便利と思ったのですが
[ ]だとすぐ1.0に飛んでしまいます。
うまいことショートカット設定はできるでしょうか。
よろしければ教えてください。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:14:06 ID:J5XDYK/6
>>628
今のところ、ショートカットキーでサイズ変更はプリセットだけという仕様らしい
ツールプレビューはマウス(タブレット)で選んで使うというものらしい

キーボードショットカットでブラシサイズを要望のプリセット値で変える方法としては、
それぞれのブラシサイズに設定したツールセットを作成し、
それをツールセット内で並び替える(ver.1.0.8以降)、
ツールセットはPageUp-PageDownキーで次のものに切り替えが出来るので、その方法で代用

要望は上がっていない感じ、類似するのはありそうだけど・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:45:08 ID:zIJK07zZ
キャンバスの縮小を行うと、ナビゲータのイメージ表示がついて来れなくて
フルサイズ表示じゃなくなる(元サイズのままのキャンバスが表示される)
のは仕様かな・・・?ちょっと説明しずらくてすまん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:18:09 ID:J5XDYK/6
>>630
日本語でおk、といいたいけど

よくわからない状態で試したけど・・・
A4(300dpi)を25%で表示しておく(うちの環境だとキャンバス全域が見える)
その状態でキャンバスの解像度を倍率0.5(50%)に縮小すると
キャンバスの方は一辺の長さが最初の半分になり、
ナビゲータイメージの画面枠イメージを示す赤い線は広がっていくけど

動作的には問題ない気がするよ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:16:09 ID:zIJK07zZ
>>631
あれ、ほんとうだ。ありがとう・・・あれ?
50%縮小すると、ナビゲータの表示は4分のイチくらいの小さい表示になっちゃってたんだよ

試しに、631とまったく同じ作業を新規ファイルで、2秒で落書きして行ったら・・・
ナビゲータイメージもちゃんと追従されて表示された・・・。
そのあと、問題のファイルのほうに戻ったら、そっちもちゃんと表示されるようになった。
他のファイルを一度起動するとナビゲータイメージもリセットされるのかな・・・。

25%表示の0.50化は、ほぼ同じ環境だ。線画を半分にしてる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:47:28 ID:7seAkiw4
>>627
ありがとう。やっぱ出来ないんだね
でもイラスタだけで本が一冊出来上がりました。私は代用案前者でやったんだけどもしかしたら
mm単位で出来る方法があるかな…と
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:49:51 ID:Ii4cdV74
dpiって尺度はいい加減やめて欲しい

インチとかアメ公しか使ってねーだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:21:33 ID:zZZ51fFw
じゃあdpmにするか?
dpcmだと一文字多くて野暮ったいし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:03:16 ID:eimg/DFs
そしたら液晶もインチじゃなくてセンチになるな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:00:31 ID:eHo0sMg+
初心者です。
バージョン1.0.7

なぞる用の”美人画の輪郭”をPDFとJPEGで保存してあるのですが、これをIllustStudioに取り込んで、
利用するにはどのようにすればよいでしょうか? 

●”ファイル→読み込み→画像ファイル→”ではJPEGの画像一覧は表示されるのですが、PDFは表示されません。
(ファイルの種類を”すべて画像ファイル”としてもダメでした)

●美人画の輪郭をスキャナーに準備し、”ファイル→読み込み→スキャン”を実行しても、画面には180度逆向きに元画の足だけがキャンバスに出てくるだけで、全体像は出てきません。

どうすればよいでしょうか?お願いします。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:08:03 ID:7VLe10i/
>>637
>なぞる用の”美人画の輪郭”
これが何なのか判らないので、話の流れから推測すると・・・
要は絵を参考にして絵を描きたいってことと判断すると

まず、PDFはイラスタでは読み書きできない

JPEGを参考にして絵を描く場合は、下記URLの方法があるので参照。
ttp://qa.illuststudio.net/step/draft/20090602/20090528_2003.html

スキャナの話はスキャナのソフトによるのでスキャナの説明書なり、
メーカーサイトで情報を探してください
スキャンする時に任意の方向に回転したり、
サイズを調整して取り込むというのが出来るものが多いはずです
639637:2009/10/19(月) 01:16:13 ID:eHo0sMg+
>>638
詳しい説明ありがとうございます!
イラスタのガイドブックを買って読んで見たのですが、分からないままでした。
なるほど、スキャナー側の説明書の方をしっかり読んでおく必要がありましたか^^;
教えていただいたURLのサイト等も参考にしながら挑戦します。
お導きありがとうございました^^
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:41:18 ID:ZCTcphx9
http://imepita.jp/20091019/741250

水彩で、サイズは筆圧で変化、不透明度は変化なしで設定して
量100、濃度100、色伸び0で設定しても
こんな風に白くなります。
白くならずにシュッと細くするにはどうすればいいでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:44:31 ID:yegb0+So
>>640
水彩の平筆(硬毛)でその設定に変更して、試したけど
ツールオプションの筆圧設定で、初期値「/」ってなっているのを「J」に近い放物線に変更したら
タブレットの筆圧で抜いていくときに細く抜けていけると思う

筆圧設定を色々いじってみてw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:10:28 ID:vLHLx5FI
>>640
濃度が筆圧設定になってるからでは?
変化なしか最低濃度を上げればいいと思うよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:58:33 ID:/G9DwJfk
>>637
レイヤーの詳細設定を操作すれば
回転も拡大縮小もできるのでは?

>>なぞる用の美人画の輪郭
屈鉄線とかいうやつ?
644640:2009/10/20(火) 08:03:10 ID:CY/DF6Vk
一発で直りました
厨な質問ですみませんでしたorz
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:35:24 ID:o27pNwYw
イラストスタジオ自体は気に入っているんだけど、動作がイマイチ重いかな。
ソフトの問題もあるんだろうが、自分のマシンの性能面の限界もあるかもしれん。

現状イラストスタジオの動作を速くしたいなら、やっぱりCPUをより速いものにするのが
いいのだろうか?PSCS4みたいにグラボを良いの積んでも意味なさげだし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:08:59 ID:vivMCdyO
>>645
ナビゲーターとレイヤーサムネイルを切れば作業に支障の無いレベルにはなると思うよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:35:20 ID:o27pNwYw
>>646
ありがとう。ちょっと試して見ます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:41:18 ID:JsWDt4bS
例えば同人誌のタイトルに使えそうな文字素材はありますか?
柄素材は他社でもJPGで使えそうなの結構あるけど

イラストレーター+文字素材は高くて手が出せない〜
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:57:36 ID:WEAzVdRF
>>648
文字素材?
フォントとかじゃなくて?
同人(商用扱いか?)出来るか判らないけど、アマゾンで「デザインフォント」で検索すると
CD付の本とか出てくるからそれ使ってみたら?

自分でレタリングするのもいいと思うけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:09:03 ID:5Z2JwSjR
>>648
アルファベト、ひらがな、カタカナなら「フリー」「フォント」でいっぱいヒットする。
漢字対応の場合、普通は商品だから素材で転がってることはないよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:41:09 ID:EHIWlnJt
alt+レイヤークリックでレイヤーから選択範囲を作る機能を多用していたのですが
1.09にバージョンアップしたらできなくなってしまいました。
ショートカット設定には「レイヤーから選択範囲を作る」が見当たらなかったのですが
現在のバージョンでこの機能を使うにはレイヤーを右クリックしてメニューから選択するしかないんでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:51:20 ID:5Z2JwSjR
>>651
イラスタはctrl+レイヤーアイコンクリックだよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:01:01 ID:EHIWlnJt
>>652
できました!ありがとうごさいます。以降はctrlでやるようにします。

でも確かに以前のバージョンではaltだったと思うのですが。
http://qa.illuststudio.net/operation/20090619/20090619_1725.html
講座にも書いてますし
…まあいいか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:06:20 ID:5Z2JwSjR
>>653
初期の頃からアップデートが進んで前と比べると別物みたいに操作体系が変わってるから
公式の講座もそろそろ見直した方がいい時期だよね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:52:59 ID:0x59Jrdj
>>653
せめてアップデートについてくるpdfは読もうぜ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:00:49 ID:yOyLi5pM
あのpdf全部読むの辛くね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:11:23 ID:0fakBNvK
イラスタの、画面ウィンドウサイズの横幅を
300pxくらいにしたいのですが、可能でしょうか。
縦幅は480px、横幅が640pxぐらいから小さくできません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:29:32 ID:kv8ZhoER
>>657
外部のフリーソフトを使うと無理やりだけど出来ます
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/15/zettai.html

DL先
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se454193.html

言うまでもなく自己責任でw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:47:01 ID:GkWPcKEZ
二種類の画像を全て若しくは一部合成するのはどうしたらいいですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:14:37 ID:vp0MhvXJ
アスロン5600+、メモリ3g、オンボビデオでちょっと全体的に動作が重くて厳しい感じなんですけど
corei7とかPhenomIIの上位モデルなら快適に動きますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:31:37 ID:kvB4LCHx
>>660
体感的なことは何とも言い難いけど、多少は恩恵を受けるかもしれない
レイヤーが増えていくことで重たくなる場合は、直接描かないレイヤーを圧縮フォルダに入れておくと今のスペックでも多少改善するかもしれない
あと、ナビゲーターイメージやレイヤーのサムレイルを非表示にしたり、後処理的な効果を切ったり・・・

そういう最適化を色々した上で、当方でPC変えた時の感想だと、大差は感じなかったw
圧縮解除した時にもある程度普通に描ける気がするけど、感覚的になるので何とも言い難いw
参考までにスペックは、
CoreDuo 2GHz、2GB、ノートPC XP ⇒ Core2Duo 3GHz、8GB、ATI R-HD4350、デスクトップ Win7(64bit)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:46:32 ID:q2g6JceE
丁度いいレスが
現在使ってるのも同じぐらいで
交換後も同じような環境に変えようと思ったけどやめよっとw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 02:46:20 ID:HOT3QGJi
ソフトが最新のテクノロジに対応してくれんことには
マシンのスペック上げても恩恵薄いんだろうな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 09:22:28 ID:9Hf4C7BY
ver.1.0.10の「OpenGL」表示は軽いよ。
表示品質も「高品質」よりいいからCPU買い換えるより
グラフィックカード買い替えを勧める。

自分が使ってるのはGV-R485MC-1GH。
ちなみにハードウェアの相性がもろに出るっぽいので転んでも泣かないでね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:30:51 ID:qec/h8MT
各ツール(ブラシなど)のアイコンを
ダブルクリックや長押しすると
ツールオプションやツールセットがポップアップしますが

これが目ざわりなので
ポップアップしないようにできますでしょうか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:17:06 ID:vzkgpve1
>>665
現状では出来ない。
要望も、ポップアップの動作不具合については上がってるみたいだけど、
ポップアップ自体を無しにするっていうのはないっぽい。

ポップアップしたらあわてず騒がず同じボタンをクリックで戻しててことで、一つw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:03:29 ID:8xWbInm3
レイヤーごとのパーツを均等に配置したいのですが
Photoshopの整列ツールみたいのはあるんでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:43:28 ID:PC6q81qk
>>667
無い
けど結構前に公式サイトで要望上がっていて管理人も細かく聞いてたよ
実装を期待しましょ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:19:03 ID:8xWbInm3
>>668
なるほど
実装されるまで楽しみに待ってます
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:21:43 ID:TrCNdUq5
なんかハチ公思い出した。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:00:25 ID:ISUHrczq
何故に
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:49:26 ID:MucL0HQQ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

オンラインショッピングサイト
「セルシスダイレクト」閉店のお知らせ

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

これまで多くのお客様にご利用いただいてまいりましたが、2009年12月21
日(月) をもちまして「セルシスダイレクト」を閉店させていただくこととなりました。
これまでご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。

▼セルシスダイレクト閉店のお知らせ 
http://www.celsys.co.jp/news/info/829/index.html?mail_cl_091120
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:15:35 ID:4FTNvQcY
OK!!!!!!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:04:20 ID:AGMU5+6g
RC版から通常版に移行するのにツールセットやテクスチャ等を個別に書き出さなきゃならないんでしょうか?
それともRC板で使っていた環境をそっくりそのまま移行する方法があるんでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:06:02 ID:8x65wfUQ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:11:17 ID:8x65wfUQ
補足、というか蛇足
RCのインストールZIPファイル内にIS1010RC_UserGuide.pdfがあって、その最後の方に詳細あるから見てね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:16:01 ID:DhCGyorn
すみません、ありがとうございました。
PDF見てみます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:40:58 ID:eFVJOxMC
新規レイヤの作成で、現在のレイヤの「上」に、新しいレイヤが作られますが
それを「下」に作れますか。
選択されたレイヤーの順序をキーボードで上下移動できると
いいと思ったんですが、アクションにできなかったので質問します。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:05:34 ID:ZhuTiTii
アクション組めるよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:05:52 ID:wBBVdtMY
ショートカット登録も出来るよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 06:11:55 ID:D22hHhsp
質問失礼します
フォトショ形式の画像(複数のレイヤーで構成されてるもの)を
レイヤーそのままイラスタで開くことは出来ますか?
(普通に開いただけでは自動でレイヤー統合された状態というか、一枚になってしまいます)
可能な場合の方法をご教示ください
よろしくお願いします
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:56:49 ID:cVhspYb+
>>681
普通にレイヤー保持して開けるけど。
CS4で保存。

階層とか持たせないで、
普通にレイヤー保存したものも、
開けないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:04:33 ID:FCVr2dRr
>>681
それ、イラスタでPSD保存してから開き直したら統合されてるって話かな。
初期状態だとPSD形式は統合保存される設定になってるから
保存時に設定ボタン押して「レイヤー構造を維持して出力」を設定する必要がある。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:28:19 ID:8XGgXx4r
初期のイラスタでアップデートしてないというオチも考えられるな
685681:2009/11/24(火) 22:22:41 ID:D22hHhsp
レスありがとうです
実はその画像(tif形式)をフォトショで弄ってた際に突然PCが固まってしまい、
どうもその時にファイル破損したようなんです
その為フォトショで開くことができなくなり
それでも諦めきれずイラストレーターやSAIで試しましたがダメでした
行き着いたのがイラスタの体験版で、なんとか展開できましたが
レイヤーが全部統合されてる状態でした
なのでイラスタの仕様ではなくどうやらレイヤーに傷がついての事なのかもしれんですね…
ありがとうございました
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:33:38 ID:8XGgXx4r
それ原因がそもそもイラスタ関係ないじゃない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:40:24 ID:5CI/jWMa
その状況でなんでイラスタの仕様だと思うのかわからないな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:56:03 ID:NuHCNW9U
なんつーか一度CGの基礎から見直したほうがいいと思うよ?
レスの内容を見ているとまた赤っ恥かきそうだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:33:06 ID:alCD7KdZ
レイヤーに傷って…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:18:31 ID:2lHblZHK
自分ではCGの事を1から10まで知っているつもりなんだろうけど
実際は1割り程度の知識だったって事だろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:34:36 ID:qlQU6mrx
解決できないならいつまでも引っ張らなくていいよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:32:10 ID:cCtNxNS+
破損したPSDデータを復帰させる方法があるなら俺も知りたいわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:27:39 ID:iHwP3l6a
IllustStudioのメモリ消費を少なくしたいです。
使わないブラシをバックアップし削除したら少し早くなった気もします。
ここに書いてある他には、何かありますでしょうか。
ttp://www12.atwiki.jp/illuststudio/pages/81.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:32:47 ID:6R6BRiQH
>>693
そのページに追加するとしたらフォルダーの圧縮かな
直接関係ない部分のレイヤーを圧縮フォルダに入れて閉じておくと多少メモリ消費は抑えられるかも
少なくとも、全部開いた状態と必要な部分だけを表示した状態とでブラシストロークの感覚は改善される、感じがする
注意点もあるので以下も参考に
ttp://www12.atwiki.jp/illuststudio/pages/32.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:30:26 ID:Izt1Z2ga
ルーラーをピクセルではなくoで表示させたいのですがどうすればできますか?
新規作成するときから指定すればルーラーの単位も対応してるようなのですが、他の単位で作成後からでも変更できるでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:53:03 ID:ZOuGCi17
現状では出来なかったと思う
公式への要望も5月くらいに上がってるけど、「参考にします」とあってそのままになってるね
ttp://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=450&forum=4

全レイヤーコピーして新しい単位系のファイルに貼り付けという手段も無くはないけど、メモリー制約で難しいかもね
試したら全く出来なかったorz
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:44:40 ID:Izt1Z2ga
>>696
今は出来ないのですね…
ありがとうございました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:45:28 ID:2s0H4UjQ
1.1.0プレビュー版か。どこぞのシェアウェアに爪の垢でも(ry
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:50:47 ID:u68rzu3b
何この勢い。
これは有償VUの前哨だな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 05:13:11 ID:WKSAV5U7
最近つかいましたが
キャンパスが表示されなくなりました
新規キャンパス押してもファイル開いても駄目ですグレーのままです
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 05:52:27 ID:2INfUXko
>>700
OS環境とイラスタのバージョン、体験版か製品版かくらい書いてほしいが・・・

フルスクリーンモード(メニューのウィンドウ→ウィンドウ配置→フルスクリーンモード)で絵が表示されるか試してみて
これでも表示できないなら、サポートに問い合わせた方が早い

フルスクリーンで表示されるなら、キャンバス小窓がどこかに旅立ってるから
ツールパレットをすべて隠して探してみる、画面外に行ってしまっていたら下を試す

各種設定類は事前にバックアップしておく
ウィンドウレイアウトを初期化か再選択してみる

それでもだめなら、PDFマニュアルの「初期化起動時」を参考にして設定を初期化してみる

初期化してもダメならサポートに以下略
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:57:21 ID:g3sMkRqd
>>700
グラフィックボードがRADEONなら
最新ドライバで不具合が確認されてるから一つ前にダウングレードするといいよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:30:01 ID:Xx8hiQ94
>>702
そっちかも

>>700
環境設定で表示品質をOpenGL以外にして表示できるなら、>702にあるとおり、ドライバ固有の不具合
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:13:21 ID:ZFZxMNiM
質問させてください
「デジタルコミック ブラシ&トーン素材」を購入しましたが
パターンブラシの登録の仕方がわかりません
本にはIllustStudioでも使用可能と書かれています
ブラシ素材の拡張子がtosではなく、brp、itp、tpfのみなのです
使用されている方がいらっしゃいましたら
登録の仕方をおしえて頂けないでしょうか、よろしくお願いします
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:49:53 ID:/IjCvCPa
>>704
本に書いてないの?
アマゾンのレビュー見るとそのことも解説されてるとあるけど

ちなみに、ファイル検索でその拡張子検索するとなんとなくどこに入れたらいいか見えると思うけど
本は持ってないので確かなことは不明

コミスタの場合の登録方法が20ページくらいに書いてあるらしいのでその辺参照してみたら?
ttp://www.sotechsha.co.jp/sp/687/ComicStudio.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:08:50 ID:7K9D5bOI
回答お願いします。
ブラシやペンで描いた●を〇にするにはどうしたらいいんでしょう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:11:45 ID:hwwLBALi
>>706
選択範囲縮小してくり抜くか選択範囲の縁取りで良いと思う
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 09:55:38 ID:No+T1oDH
初歩的な質問ですみませんが、フキダシを簡単に描くには
どうすればいいですか?
特に驚いた時のイガイガ型のやつ
定規を使って一から描くしかないのでしょうか・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:08:20 ID:L0eNE01B
>>708
何個かベクターで描いて素材登録しておいて
変形で使い回し
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:23:27 ID:No+T1oDH
>>709
迅速な回答ありです、やってみます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:26:56 ID:vSURBWvW
アンドゥをよく使うんだけど、一個だけ戻るつもりが
二個前の線ごときえるんだけど、こういう症状の報告はないですか?
環境設定の描写終了後の秒をいじっても効果なしです
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:03:32 ID:i5DcHiVj
>>711
離れてると思ってる線が実はつながってるようにソフト側に
認識されてるとかでは?

網掛けの線とかを高速で描いていると、
一見離れているような線が何本かつながっているように判定されて、
アンドゥするとごっそり消えるとかよくありますね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:04:07 ID:FyJWDaSR
>>711
環境設定の「取り消し回数」の下の「描画終了後、」を0にすればいいかも
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:15:36 ID:vSURBWvW
>>712さん
ありがとうごいます。
まさにそんな感じですね、ささっとXをかくと二本とも消えるんですよね
一筆ごとに、ここもち筆の浮かしをあげるように意識したら大丈夫ぽいです
ちょと意識しないとだめなんで慣れるまで気持ち悪そう・・・

>>713さん
ありがとうございます、0が一番ましなようですね

ううん、体験版なのでもうちょっと触ってみて購入考えてみます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:19:17 ID:/8jFKnin
ぺインターのオイルブラシのようなブラシってつくれないのでしょうか?いろいろ試してるのですが
なかなか思い通りの感じにならない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:47:43 ID:32Um730O
Painterつかえばいいんじゃね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:25:40 ID:/8jFKnin
絶対言われると思ったw
intuos4かってもう金ない。おまけでついてきたイラスタでなんとかしたいなと思って。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:50:51 ID:/t/7BclS
なぜペインターバンドルのを買わなかったし
廉価版じゃイヤだったか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:32:58 ID:/8jFKnin
たしか普通ののより4000円くらいプラスだったから買えなかったー
ほんとちょっきりくらいの金しかなくて我慢できなくなったw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:31:33 ID:/t/7BclS
バラで買うと25000位するソフトが4000で買えるチャンスだったのに・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:59:18 ID:PevNJtGN
Painterの代わりになるかはわからないけど
Painterの原作の人が作ってるArtRageってソフトを使ってみるとか・・・
機能はあんまないみたいだが・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:30:14 ID:Xm7wWp5t
>715
公式のマテリアルで配ってる油彩筆じゃ駄目なん?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:35:08 ID:Xm7wWp5t
>722
ごめん、何かいろいろ説明不足だった
公式ってCLIPSTUDIOの方。
ttp://www.clip-studio.com/clipstudio/material
↑「油彩」で検索
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:40:34 ID:/8jFKnin
おお、ありがとう!全然知らなかったw
ちょっと両方とも良さそうだから試してくる!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:51:38 ID:Y/8ID/q/
レベル補正の入力数値ですが「201 1.00 255」←こんな感じで決まった数値を
自分で入れたいのですができますかねコレ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:08:57 ID:Pfm7OleV
購入を考えています
個人的には普段だとパッケージ版を買うんですが、
アップデートのたびにCDが必要になる、というのは本当でしょうか?
だとすれば、DL版にしておこうかとも…
また、他にDL版とパッケージ版で特筆して違うところはありますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:24:31 ID:Ea6Cx660
>>726
>アップデートのたびにCDが必要になる
本当だよDL版オススメ
特に違うところは無いけど
一部の店舗ではガイドブックがパケ版に付いていたとかその程度
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:51:42 ID:Pfm7OleV
>725
早速のレスありがとうございます
聞いてよかった
ではではベクター行ってきます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:10:52 ID:8BHdmNcl
>>728
もう遅いかもしれんがパッケージ版の方が安いよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:12:41 ID:/eOoHYR+
すみません、質問します。
パターンブラシではなくて水彩ブラシの方に自作ブラシを登録することはできますか?
画像右クリックで「パターンを登録」→「画像をブラシ素材に登録」だと
パターンブラシになってしまうので。
よろしくお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:41:28 ID:qqu9YGTe
>>730
自動的に水彩ブラシのツールセットを作るのは無理
ブラシ登録の際に「ブラシ素材から新規ツールオプション設定を作成する」をはずすと
勝手にツールセットが作られなくなるので
とりあえずブラシだけ登録して
水彩ブラシの形状から呼び出して来ればいいかと
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:13:11 ID:/eOoHYR+
>731
ありがとうございます! できました。
「ブラシ素材から新規ツールオプション設定を作成する」チェックをはずさないで作っておいた画像も
使えました。
本当にありがとうございました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:57:24 ID:9sa07v7Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7737468
これがやりたくてケンジントンのEM7買ったんですが
動画のように設定できません。
設定の仕方を知ってる方どうか教えて…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:11:58 ID:MdMJQqdb
こんばんわ^^
さっきまで調子よく使ってたのが突然強制終了・再起動して以後
ランタイムエラーってのが出て使えません。
一体どうすればいいんでしょう?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:51:11 ID:RrO1fPCO
>>734
とりあえず、質問の仕方を勉強したらいいかもよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:04:05 ID:QSGKQZ7Q
>>734
と似たような症状です
前描いたファイルを開こうとしてもエラーが出て
強制終了されてしまいます
再起動をしても駄目でした

JPEGで保存しとけば良かった…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:08:27 ID:QSGKQZ7Q
追記


保存しようとしてもエラーがでます…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:46:09 ID:Tk88jI7s
いや
そういうのは公式に言ったほうがいいと思うよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:37:46 ID:PoFnyW3X
>>733
そのデバイス持ってないので予想で答えますけど。
キーストロークの送信みたいなことできませんか?

あるとすれば。。
イラスタには拡大縮小、左右回転のコマンドがあります。
これにショートカットを設定します。
これをキーストロークとして登録すれば良いと思います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:18:48 ID:waL2xJb9
イラストスタジオのライセンスって、所有者限定に限り、同時機能しない限り複数のPCにインストール出来るんだよね?
会社のPCにインストールしようとしたら、そのライセンスは既に登録してあるから解除しろと表示が出た。
でも、解除したら家の奴が使えなくなるよね…どうしたら良いんだろうか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:09:30 ID:LluOXSgo
俺自分のパソコン最低二台に入れてるけど
出てこないなそんなの
ユーザー登録してるからかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:38:18 ID:IUl4RiKX
>>740
使用許諾みると、「自ら占有・管理するコンピューター」ってあるから会社のPCに入れるのは
特定条件に限り「自らが占有・管理する他のコンピューター」にインスト出来ますっていう条件から外れるからNGじゃないの?

ライセンス関連は直接サポートに聞いた方がいいぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:00:14 ID:U/LkhpIb
イラスタにコミスタにあるようなトーン素材ってないのかな?
744740:2009/12/20(日) 16:30:14 ID:waL2xJb9
おk、じゃサポートに問い合わせてみる。
ちなみにライセンスはインティオス購入の時のモノ
複数台入れてる人のレスをちらほら見たので、どうやってるんだろうと思って。
表示が出る人と出ない人がいるのかな・・?

745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:31:30 ID:Cs5f0rf7
>>744
パッケ版じゃね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:13:15 ID:GESBum76
もういっぽん買えばいいとおもうよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:57:43 ID:b2p7zk7p
複数台ってライセンスチェックするときのIPで確認してるんじゃないの?
ゾーンが違うと不可とか
そもそも会社のPCは所有権も資産管理も会社だし他人が触れるから駄目だと思うけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:59:06 ID:b2p7zk7p
ところでベジェで線引いて線残してベジェ定規だけ消すのってどうやるん?
定規クリアしたら線まで消えちゃう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:23:16 ID:b2p7zk7p
自己解決

ベジェで線引いたレイヤーの詳細設定でレイヤーに転写して定規クリアでいいんだな
まさかレイヤーの詳細設定で定規のプロパティが表示されるとは思わなかったわw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:54:06 ID:yxOCW9q8
カラーサークルの横にある透明度の垂直バーって消せませんかねえ。
(v1.0.10
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:58:40 ID:ivZCKBWY
原稿サイズ(A4*350dpi)だとブラシサイズ100〜くらいから
エアブラシがカクカクで使い物にならなくなる…
フォトショなら1000、SAIだと最大値500に
ブラシサイズを設定しても全然平気なんだけど、どゆ事?
他の機能が充実してそうだから是非使っていきたいんだけど…
このままじゃ無理だ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 03:10:50 ID:Er+YBUky
そういう事

使い分けるから色塗りでイラスタ使ってない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 03:52:36 ID:6sc973Va
>>751
大変そうですね

レイヤーの枚数もバージョンすら書いてないから他に言いようがないけど
754751:2009/12/22(火) 04:44:59 ID:ivZCKBWY
>>752
無理なの?
…使えねぇ…

>>753
バージョンは最新1.1.0
レイヤーなんて1枚でも無理
スペックでどうにかなるならPC買い換えるけど…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 04:59:45 ID:c+J5IPPi
硬さを1にして間隔を広い(高速)にしたらそこそこ速くなると思う
更新省略オンにするとか
用途が不明なのでこの設定が使えるかは知らんけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 06:05:01 ID:ivZCKBWY
>>755
うおおおおかなりスムーズになった!ありがとう!
というか自分の勉強不足さが非常に情けなくなった…
でも嬉しい!試しに次の作品はイラスタでやってみるよ!

用途は2Dで出来るものなら何でも…紙出力の漫画の影塗りも今まで
SAIでエアブラシ塗り→コミスタでトーン化してたし、
後は本の表紙とか、パッケージとかだな
まじでありがとう、作業がんばるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:15:00 ID:rctEBKaJ
>>756
ビューを非表示にしたりレイヤーサムネイルをオフにすると更に速くなると思うよ。
あと画像表示を50%以下しても速くなる。(最新版の機能)
高解像度画像で広い面積を大ざっぱに塗りたい場合は縮小表示にしたほうが快適。
あとはレイヤー増えて重くなったら「圧縮フォルダ」を使う手もある。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:05:16 ID:r6txoSmr
ライセンスに関しては所有ではなく占有になってるから
会社で自分専用に割り当てられたPCなら問題ないハズ。
管理って部分は何処からが管理に当たるか分からんけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:48:17 ID:C6IAbDNV
占有はできないだろ

他人からちょっと使わせろといわれたり、そのPCを別の人に割り当てるから
今すぐよこせといわれたりしても完全に拒否できるなら占有だが
そういう拒否権がないなら占有とはいわんよ

あと突如倒産して管財人がやってきてもこれは俺が占有してるんだって言い張れるのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:13:05 ID:r6txoSmr
>>759
…なんか、ココまで自信満々だと間違いを指摘するのが気の毒だな。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1976824.html
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:29:20 ID:s1EVupWG
>>760
いいんじゃね?指摘してやったほうが本人の為だ
別に2chで恥をさらすくらい痛くも痒くも無いだろ
これがmixiとかだったら赤っ恥だけどなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:32:07 ID:u5LuAjoi
会社のPCって貸し与えられるものじゃなないよ
所有権も占有権も全部会社にある
リースなら所有権はリース会社だけどね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:29:34 ID:UYmpLt5Y
Mac版まぁだ〜? チンチン☆
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:46:01 ID:AZad++9V
現在、体験版を使用中で残り18日使用可能だったはずが、今日起動したら残り38日使用可能になってました。
他にこのような現象が起きた方はおられますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:15:52 ID:6jwjyUeq
A4縦で描いてたのを途中で横にしたくなったのですが
キャンバスを回転させるのはどこで出来るのでしょうか?
「表示」→「回転」だと一時的に回転できるようなのですが…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:17:30 ID:ZdQ8A/mb
>764
自分も残り38日になってる。昨日は残り16日だったと思うけど。
PC再起動しても治らなかった。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:16:08 ID:AZad++9V
>>766
という事はセルシス側のトラブルのようですね。
とりあえず様子を見てみます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:39:08 ID:ZdQ8A/mb
セルシスからメルマガ来た

本日より、「IllustStudioもう一度体験キャンペーン」として、すでに
30日間のご試用期間が終了した方も、再度2010年1月31日(日)まで
IllustStudioの全機能をご利用いただけるようになりました。

残り38日の原因はこれぽいね。トラブルじゃなくて良かった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:48:28 ID:nmPFwI6u
>>765
イラスタはキャンバス回転を一発じゃ出来ないみたい
一応、編集→移動と変形→回転、で角度弄れば出来るんだけど
そのままだと単一レイヤーのみなんで回転させたいレイヤーは事前に全てチェックいれとく
詳しいことは>>461とかこのスレを「回転」で検索
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:34:35 ID:tnI+usmQ
最近イラスタをいろいろ弄ってみてるんだけど
ツールオプションパレットを開きっぱなしにしておく方法ってないですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:10:40 ID:Pm2waN1/
>>769
やはり一発じゃ無理なのですか
自分は他のアプリで回転させる方法を使おうと思います
ありがとうございまいした
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:28:24 ID:S9bHHEEM
>>770
ドックに格納じゃだめなの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:46:49 ID:tnI+usmQ
>>772
お陰で解決できました
ありがとう御座いました!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 07:48:18 ID:e1zNblvP
SAIからの移行を考えているのですが、
以下の設定はイラスタでもできますか?どうやればいいでしょうか?

ベース水彩筆ブラシサイズ3 最小サイズ0%
平筆:強さ50 画用紙:強さ15
混色0 水分30 色延び30 ぼかし筆圧0%
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd58092.png
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:39:26 ID:kGW4cGRr
>>774
イラスタとSAIの水彩は下記のように機能に対応が取れているので
SAIにできる筆はイラスタでもできるはず。

デフォルトで入ってる平筆をベースに数値をいじってみては。

水彩比較:イラスタ(ver.1.1.0)=SAI(ver.1.1)
ブラシ形状=平筆
質感の種類=画用紙
絵の具量=混色
絵の具濃度=水分量
色延び=色延び
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:31:50 ID:Z+uRcNxB
マウスだと線描けるのにペンタブだと線出ないんだが…
他のツールだと普通に描けるし筆圧感知もしてる。イラスタでも「筆圧検知レベルの調整」って所では反応してるんだがキャンパス上だと出ないんだ
ドライバも最新だし最インストールとか初期化とかしてみたんだがどうにもならなくて
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:34:16 ID:e1zNblvP
>>775
設定と数値を単純に移すと、インクの薄くなったマーカーみたいになりますが、
調整すればSAIの元のリアルな鉛筆になりそうです。
ありがとうございました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:27:43 ID:GtHxoG2W
>>776
ラデオン最新ドライバだと不具合があるよ
一つ前に戻せばおk
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:17:16 ID:IKsZcRoY
うーん、キャンバスの見え方を回転させる方法はいいんだけど
キャンバス自体を90度とか180度回転させる方法がわからない(汗
もしかしてないのかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:34:06 ID:bH3xVQYX
ないよ!
こればかりは我慢ならんな!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:03:33 ID:ZpTkgFFB
>>780
あ・・やっぱりないのか、わざわざPSDで保存してほかのツールでやるのもめんどいので
横長の新規画像作ってコピペした・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:48:23 ID:2jpssWA5
マウスのホイールでキャンパスの拡大・縮小って何処で設定するンですか?
体験版だと勝手に設定されてたのにパッケージ版を購入してインストールしたら
キャンパスの上下の移動になってて非常に使いにくくて;;
どなたかご存じでしたら教えて下さい;
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:01:05 ID:tftty9ZC
小池一夫先生ktkr
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:05:56 ID:ZvM3ZtRH
>>782
マウスで絵をかいてるの?

一応聞いただけ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:06:50 ID:GbjtkgOb
えっ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:35:57 ID:2jpssWA5
>>784
ペンタブ使ってますよ。
ただ拡大縮小はホイールでやってたからソレで慣れてて出来ればそっちが良いなぁと。。。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:24:05 ID:7+M+3KxC
>>786
ショートカット設定>ツール補助動作>ホイール
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 09:03:33 ID:1rYx/LPE
>>786
アップデートした?
初期のイラスタはホイールの縮拡に対応してないよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:36:19 ID:ukk+7FcM
>>787>>788
ホイールで拡大縮小が出来るようになりました!
教えて下さってありがとうございます!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:35:00 ID:6mbbHQZp
マウスの話題になると必ず出てくるな>>784みたいなの
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:36:51 ID:EmkPvJF2
>>790
「マウスで描けないの(プゲラッチョ)」ていうのも湧くからたちが悪い。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:56:33 ID:hRMD/NYl
どうもショートカットの項目が見つけられないのですが
レイヤの「透明部分のロック」をショートカットに割り振る事って出来ますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:01:00 ID:eem6W5SA
>>792
出来る
ショートカット設定→メニュー→カテゴリ:レイヤー→コマンド:「レイヤーの設定/透明部分をロック」があるから好きにどうぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 09:44:47 ID:f4kza1mc
>>793
ありがとうございます。
上手く設定出来ました!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:19:23 ID:NY8vnAXN
3Dの事で質問なんですけど
カメラって複数作っアングルを複数記憶しておくのは出来ないんですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:37:27 ID:e6gV1IKy
>>795
出来ない、はず
個人的にはカメラの数値(7種類)をメモるか
アングル決まった段階で3Dレイヤー(フォルダーごと)を複製
状況に応じて上の二つを使い分けでまかなってる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 04:00:08 ID:NY8vnAXN
そっか、さんくすー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:04:22 ID:dqRt/GSp
3Dの人間モデルって胸の大きさとか変えられるのかな?
なんか違う大きさのパーツがあるけど元のやつとの交換のしかたがわからんw

説明下手ですまん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:22:13 ID:5vMUWmNz
>>798
イラスタに付属の3Dデッサン人形の話であれば
02_ポーズ集.lwsというファイルがあるのでそれをテキストエディタで開く
(階層の関係でイラスタ上での置き換えは出来ないので、テキストで編集)
13行目に
LoadObjectLayer 1 Objects/w65_body.lwo
とあるのでそこのファイル名*.lwoを
LoadObjectLayer 1 Objects/w65_body_B.lwo
か、
LoadObjectLayer 1 Objects/w65_body_C.lwo
に変更するといいよ
ちなみに、*_B.lwoがカップの小さい胸、*_C.lwoが大きい胸、無印が初期(中くらい?)のになってる

コミスタであれば代換用のも含んだ*.csoファイルが有るけどね・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:31:54 ID:5vMUWmNz
蛇足
毎回編集するの面倒なら
02_ポーズ集.lwsを別名コピーしてそれぞれ*_B、*_Cにしたものを作っておくと楽かも
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:32:08 ID:dqRt/GSp
>>799
ありがとう すげえ助かった
ファイル名直接変えちゃっておkなのか!
ホントここのスレは暖かいw
802801:2010/01/06(水) 20:45:39 ID:dqRt/GSp
まちがえたw
ファイル名じゃなかったw
わかったのでおk
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:10:51 ID:sK4JM/tj
うーんパース定規をコピーて別レイヤーにペーストしようと思ってるんですが
コピーとペーストがアクティブにならないのでコピーしようがない
何か設定しないといけないのだろうか・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:25:10 ID:1zViLi+y
>>803
Ctrl+C!
Ctrl+V!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:37:37 ID:sK4JM/tj
>>804
駄目っぽい何故だ・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:43:35 ID:5gg0cIdB
出力したいPSDにsRGBのカラープロファイルを付与ってできますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:58:49 ID:rfrKpjJu
>>803
描画レイヤーに定規を作ったという話?
レイヤーのプロパティーでサブ定規をレイヤー化するで表示させて
表示される(定規)というレイヤーをコピペ(>804)で別にレイヤーに持っていけるはずだけど?

それか、パス編集ツールで定規全体を選択状態にして
定規メニューの定規のコピー(Ctrl+Alt+C)、ペースト(Ctrl+Alt+V)でいいと思うけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:06:15 ID:sK4JM/tj
>>804>>807
解決しました。どうやら選択の仕方が間違っていたようです。
直前に設定したツールが選択されるものと勘違いしていました 
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:09:34 ID:20GYYr3i
もう一度キャンペーンで久しぶりに弄っているのですが、アップデートってRC版からは出来ないのでしょうか?
現在1.0.7を使っているんですが1.0.10へアップデートしようとすると
1.0のバージョンが一切インストールされていません、前のアプリケーションのverが必要ですと表示されます。
ご存知の方いましたら教えて頂けると有難いです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:01:53 ID:e8Mw7iYI
>809
アップデートしたいなら、RCじゃないほうのダウンロード必要

両方インストールしてprogramFilesの中見るとわかるけど
RC版は別のソフト扱いだから
811809:2010/01/09(土) 21:14:40 ID:T2ylWABh
>>810
RC版からはできないんですね。
最新版をインストールしてみましたが、心配していた引継ぎがすんなりできて良かったです。
ありがとうございました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:03:30 ID:qTSJal63
ここで質問していいのかどうかわからんのですが

コミスタでグレー8bitで塗ってトーン化表示する機能をイラスタで使いたいんですが
レイヤーのプロパティとしては持ってるみたい(コミスタページ互換の為?)ですけど
表示を切り替える機能がイラスタに見あたりません。 どっかに設定や表示オプションがあるんでしょうか・・・orz

コミスタでグレーをきれいに塗りたいけど水彩ブラシが無い→イラスタで塗ろうと思ったら表示切り替えの項目が
見あたらず網点で確認しようとしたらコミスタで開いて確認が面倒で・・・・orz

813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:14:58 ID:TznvSIIE
パースにスナップした状態の図形ツールで
正円って描けないんですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:12:56 ID:CniOQNws
_
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:56:39 ID:dWy1IXw4
オーバーレイレイヤーに黒で描くと背景が透明の場合白くなら無いのどうにかなりませんか?
白のレイヤーわざわざ背景に作るしか無い?saiとかだと透明部分のオーバーレイは白く消えるんだけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:07:24 ID:3fTAzQQF
それをいまさら変更されると今まで保存したデータが使い物にならなくなるんだが
新しくオーバーレイ2として追加されるならいいが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:40:45 ID:Nf1ptNS+
質問スレで聞いてどうにかなるものと
公式に要望出さないとどうにもならないものの区別もつかんのか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:52:34 ID:GTDDymmQ
saiなんて全世界的にはマイナーなソフトに
天下のAdobe様が合わせて下さるわきゃない
ってこと解るでしょ 自分で色々工夫しなさいよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:23:24 ID:9xyMSB35
なぜadobeが出てくる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:03:28 ID:ro+ql0Da
PS様は背景1枚で全てのフォルダの背景になってくれるが
イラスタは用紙レイヤーが背景としてあるのにフォルダに一枚背景作らないといけない
これはレイヤーが増えすぎる糞仕様
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:39:24 ID:GTDDymmQ
間違った(恥)イラスタスレだった

まあソフトなんてどうしても自分の思うように
ならないとこあるから合わせないとしょうがない

でもそうするとひとつのソフトから離れづらくなるんだよなあ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:44:18 ID:jLfxLnLh
Gimpの「レイヤーをキャンバスに合わせる」に相当する機能はあるでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:02:37 ID:WNA/7hRj
このソフトってレイヤーごとに解像度変えれるんですよね?
今使ってるレイヤーの解像度を知りたい時は何処見れば分かりますか?
レイヤー変換で探るしか無いですか?

>>822
ビュー窓のフィッティングじゃダメ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:09:32 ID:OFBKDmwZ
>>822
ドキュメント解像度と違うレイヤーを選択すると
キャンバスを表示しているウィンドウのタイトルの後ろのほうのレイヤー情報に解像度が出てくる

レイヤーパレットやレイヤープロパティパレットには出てこないので
レイヤー作った時にパレットカラー変えるとか名前をつけとくとかそういう風にしといたほうが無難
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:24:10 ID:2MA8xa5a
キャンバスの左右反転について質問です

左右反転をするといわゆるアナログ絵の裏返しみたいな状態で
そのまま文字入れをすると字も反転(裏返し)してしまいます

一時的な左右反転ではなく
フォトショでいうところの左右の反転
例えば右向きの体を左向きの体に反転した状態が「この絵」という風に
固定はできないものなのでしょうか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:25:24 ID:Ci9oLT+F
前俺も同じ質問書いたようなきがするけど 無理と言われた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:26:06 ID:Abil8TeP
>>824
初めて知ったありがとう。
コミスタみたいにレイヤープロパティに出た方が分かりやすくていいな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:33:11 ID:N8Jkpu3L
一枚絵だったら、変形から反転できるはずだから
最初のラフか最終形態のレイヤー統合分を全選択変形で反転するのはどうだろう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:37:54 ID:2MA8xa5a
>>826
そのままだと出来ないんですね、ありがとうございます
レス抽出で確認はしたのですが
同じ質問を繰り返してしまい失礼致しました

>>828
一旦線画を統合してから左右反転してみます
いちいち途中でフォトショに頼らなくて済むので助かりました
ありがとうございます
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:42:57 ID:Ci9oLT+F
あ、一個違うけどやり方思いついた。
何気にイラスタはレイヤーホルダーに選択範囲を指定すると配下のレイヤーの
画像を全部移動変形出来るのを利用して全部のレイヤーをレイヤーホルダー
に入れてレイヤーホルダー指定してから全選択変形左右反転
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:57:42 ID:2MA8xa5a
>>830
なるほどレイヤーホルダーに全部放り込んだら出来ますね
そこまで頭がまわりませんでした
線画統合で反転と描くもので使い分けれそうで助かります
ありがとうございました
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:18:41 ID:WIHw9WMU
いや普通にレイヤー選択して全部のレイヤー変形反転できるだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:29:18 ID:Ci9oLT+F
そっか汗
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:32:41 ID:wcZN3wpM
購入を検討しているのですが、
書籍でお勧めのものはありますか?
SAI本に比べてまだあまり種類はでていないようですが
SAIもイラスタも使ったことがないので基本部分や技法を本で見てからにしようと思っています
現在はペインター(線画・彩色)とフォトショップ(調整)、コミスタ(モノクロ)を使用しています
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:37:56 ID:EPknKFkX
>>834
書籍の事はあまりわからなくて申し訳ないが、
その前に公式の使い方を色々見るのをおすすめ。
ttp://www.illuststudio.net/howto/
使い方だけじゃなく、絵師の技法とかマジで参考になる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:53:13 ID:7zqn4T40
自分もイラスタminiを使いながら公式等見て使い方を勉強中なのですが
書籍の方が読みやすい性分なのでお勧め知りたいです

近所の本屋ではこの手の本はまったく置いてないので尼にあった

・あなたもイラストが描ける ILLUST STUDIO公式ガイド
ttp://www.amazon.co.jp/dp/404867997X
・デジ絵を簡単マスター 画力向上トレーニング ペイントツールSAI&IllustStudio対応
http://www.amazon.co.jp/dp/4881667041
・キャラクター・水彩・厚塗り・風景がもっとうまくなる! 公式 IllustStudio ステップ バイ ステップ
http://www.amazon.co.jp/dp/4862670733

について持っている方がいましたらご意見お聞きしたいです(尼のレビューは一応読みました)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:37:08 ID:ygJvCC23
あえて選べば一番下だけどもう少し待った方がいい
そのうちイラスタの本も増えるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:06:09 ID:pQNvmJjU
ガンガンアップデートして仕様が変わってるから多少かみ合わないところとかありそうだな>本
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:28:55 ID:5Ru5hocp
>>836
買って後悔するよw
薄いよ。お得感無しw
おれ2冊も買っちゃったよ・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:17:30 ID:N8nDwbgK
公式サイトにある情報で十分だよなー
あと何より自分でいじって覚えるのが一番
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:33:46 ID:g5FZqIOV
公式のをプリントアウトすれば問題なし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:58:13 ID:3FRZWXEt
>>837-841
仕様の変化までは考えてませんでしたな
確かにバージョンアップで変わってくと新しいのが出るかもしれませんね

本についてはもう少し様子を見つつ、公式見ながらいろいろやってみます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:45:22 ID:Tz00wZoq
>835-841
ありがとうございました
私も落ち着くまで待ってみることにします

・デジ絵を簡単マスター 画力向上トレーニング ペイントツールSAI&IllustStudio対応
これだけ本屋にあったので立ち読みしてみましたが
SAIと半々なのがちょっと気になりました
半分くらいはサンプル絵の塗り方講座みたいなかんじでした
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:26:46 ID:SLNiS4MS
質問です。

何かの拍子に手のひらツールの切り替えができなくなりました。
筆とか何を選んでも手のひらのままです。
ツールオプションはそれぞれのツールのものが表示されるのですが
カーソルが手のひらのままでキャンバスのパンしかできません。

どこに設定があるのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:15:31 ID:K32HUCaY
>>844
ソフトやOSを再起動してもなおらない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:34:16 ID:sZopFaZT
>>845
ソフトを再起動しても直らなかったのですが
さらに何かの拍子に元に戻りました・・。

お騒がせしました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:50:31 ID:qZo2pUDk
こんばんわ。初めてカキコします。 突然ですが、みなさん、ペンタブでイラスト
描いてる途中に、急にキャンバスが消えたりしたことありません??
今現在の私がそうなんですが・・・WACOMにTELしようとも時間OVER・・・・
 どうすればいいですか???
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:05:00 ID:viKDofEo
かなり高度な釣りだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:57:47 ID:HJP9gsAA
>>847
とりあえず、月曜の9時まで待ってからTELした方がいいYO・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:07:57 ID:X5Achlon
・画面クリアするキーかボタン押した 10%
・変形した後に12%以下の縮小表示にして表示されてない 20%  イラスタの場合縮小表示関係がおかしい
・酔って特大消しゴムで描いた 30%
・その他 40%
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:16:07 ID:eSaUIlG5
>>844
これと同じ現象が、youtube見た後に発生する事があるって話が前に出てた。
saiでも同じ現象を確認したっていう意見があったので、ドライバが原因かも?って話になった。

で、俺もyoutube見た直後に発生しまた。
ソフト再起動では直らなくてPC再起動で直りました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:28:42 ID:47zLfCY1
PCをリカバリーしたいのだけどイラスタが心配です
DL版(シリアル番号登録済み)を使用中ですがまた最初からDLしてアップグレード
できるのでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:33:10 ID:1vgJtM69
>>852
ダウンロードしたデータを別のディスクとかに保存しておかないの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:26:22 ID:QiuvQkTq
>>852
可能。

ライセンス関係を気にしてるなら公式に問い合わせた方が確実。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:08:58 ID:aNnnBTuO
>>851
その話題見たことあります。この事だったのか・・。
でも試してみましたが再現性は無いようですね。
あれ以来順調です。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:13:01 ID:47zLfCY1
>>854 ありがとうございます 問い合わせてみます

>>853 DL版のソフトというのが初めてで、手元にディスクが
ないのが不安で念のため聞いてみました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:51:51 ID:BDS5HEFr
少しズレた質問で申し訳ないのですが、
イラスタを起動するOSは何にしてらっしゃいますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:13:23 ID:CHWSkPWE
>>857
Windows XP Professional Service Pack3
にしております。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:18:43 ID:xLhNL9DB
>>857
WindowsXPx64 
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:27:44 ID:5CGaFgR+
>>857
Windows7 64bit に御座います。お嬢様
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:48:59 ID:G9JegX0Q
>>857
860と同じでございます、以下(ry
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:31:42 ID:O8hKLfbj
失礼ながらこの流れに思わず一笑を禁じ得ません。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:10:41 ID:H+8M306e
>>857
860と同じでございます、以下(キリ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:06:50 ID:fuA+WceH
ゆるぎないわね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:04:34 ID:BDS5HEFr
>>857です。ありがとうございますでございます。
64bitでも一応動かせるんですね?
ちょっと安心しました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:44:35 ID:YSObQve9
誰かLinuxとかUbuntuで動かしてる猛者はいないのかしら?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:04:47 ID:gz6d76s/
レイヤーフォルダごと彩度や明度を変えることはできないのでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:13:29 ID:xVPZsjKq
>>867
レイヤーフォルダをフィルタフォルダのなかにぶっこむ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:17:39 ID:aJJi7Ayq
>>867
フォルダー内で、
フィルターレイヤーを使ってみてはいかがでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:20:39 ID:gz6d76s/
>>868-869

やってみます!ありがとうございます!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:47:01 ID:WGaYkO1e
なぜ回転なんていう当たり前の機能が実装されてないのか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:43:48 ID:ZjDU3m2n
デフォルトで直線ツールをパースにスナップさせるように改悪した意味がワカラン。
日本家屋とか普通に描く時にスナップされると困る。どっちか選べるようにしてくれ。マジで。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:10:30 ID:FhTY3u5p
パーススナップ切ればいいんじゃね?

直線ツールを使って描くレイヤーと
パースにスナップさせるレイヤーを分ければいいんじゃね?

Shift使った直線描画使えばいいんじゃね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:54:48 ID:WuKtxzQX
パーススナップ解除の一手間がめんどい
建物の対角線とか描くときにすげーうざいんだよな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:58:07 ID:wNLrkap9
パーススナップを解除したのを基本に使えばいいじゃん・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:30:45 ID:shnL+swd
フィニッシュワークの時は一手間掛けても良いんだが、
コンテみたいにスピード上げて描いてる時、ホントうざいんだよ。
五角形って生活空間で一般的に頻出すると思うけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:01:42 ID:QKfQSHaa
コンテなんて全部フリーハンドで描いとけよ
クライアント用に清書必要ならそれは既に一種のフィニッシュワークだし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:54:45 ID:shnL+swd
?意味ワカラン。・・色んな仕事があるのだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:06:49 ID:shnL+swd
楕円の短径がパースにスナップするようには出来ないかな?
車輪描く時便利なんだけどな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:27:23 ID:Rg7K4u0w
開いたらキャンバスが消えてたんだがどうしたらいいんだ・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:33:25 ID:HlYWKVSn
>>880
ウィンドウ→ウインドウ配置のどれかいじってもだめ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:21:19 ID:Rg7K4u0w
>>881
おお!何が起こったかわからんが直った!
ありがとう!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:39:14 ID:/wUmgWIH
これ 画像を見ながら描けるようにできることってできるの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:44:46 ID:cncUhZWr
>>883
サブビューパレットを表示して画像を読み込むとヨロシ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:23:30 ID:05PHeugJ
ルーラー表示してパス編集で出す「ガイド」が
画面を拡大しても、目盛りに正確に合ってくれません。
対処法あったら教えてください。
886883:2010/02/18(木) 06:35:50 ID:sGk9pW1H
>>884  おお!できた!!ありがとう!!!!
887げん玉:2010/02/18(木) 12:45:42 ID:0E+2vJa9
アフェリエイトに疲れたので今はこれで頑張ってます
げん玉です。楽しみながらできますよ!
だまされたと思って登録だけでもどうぞ!
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=2644032
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:54:45 ID:Yw7XS44e
パースのスナップ切り替えは普通にショートカット使えばいいと思うんだが…
3点でも一方向のみにスナップとかできたはず

>>871
Shift+Spaceで回転できる
OpenGLだとけっこうヌルヌル回転する
自分は加えてShift+F2で正常に戻すショートカット入れてる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:26:17 ID:AEoOVE91
質問させてください
x64だと動作対象外なのは知っていますが
windows7x64で起動しようとするとwin32k.sysエラーでブルースクリーン落ちします
セーフモードだと起動できるのですが、ドライバの問題なのかソフト側の問題なのかわかりません
GPUはGT220です
同じx64環境でも落ちない人の方が多いみたいなので…
どなたか対処方わかる方がいらっしゃったらご教示お願いします
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:35:36 ID:AEoOVE91
すみません
自己解決しました
どうやらOpenGLが悪さをしていたようです
セーフモードから設定を変更したらブルースクリーンにならずに起動できました
試験実装みたいなのでやっぱりまだまだなのかな…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:05:24 ID:EJuo/YYl
水滴
http://www.webdesignlibrary.jp/images/article/ps_13224_10.jpg
http://www.webdesignlibrary.jp/2008/03/creating-realistic-water-drops.php
こんな水滴をイラスタのアクションで作る方法教えてください
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:03:40 ID:OKxXIVtG
質問です、消しゴムを表示サイズに反映することはできますか?
アップデートしたら項目が消えてできなくなったみたいで、
いちいち拡縮する度に大きさを変えるのが面倒で仕方ないのですが。。

あと、マウスホイルでカーソルを基点に拡大縮小するのを
他のソフトで良くあるスクロールにしたいのですが、できるのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:28:10 ID:SHUF0dvr
>>892
消しゴムに関しては、もしかしてその項目隠してるだけなんじゃ
ツールオプションパレットのサイズ調整のバーの左の「田」を押しても、「表示サイズを影響する」出ない?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:14:38 ID:ww70ycDE
>>893
レスありがとうございます。無事に見つかりました!ようやく塗れる!

>>844
この現象は自分も何度か発生しました。
たぶん、IEかメモリ不足が原因だと思います。
他のソフトでも発生することがありますが、大抵の場合はIEを閉じれば治ります。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:26:45 ID:+sicqGpq
レイヤーの透明部分はピンクの升目になると思うんですが、
一番下のレイヤーを全選択して白いのを消しても升目が出てきません。
環境設定にはチェックが入ってますが、なぜでしょうか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:39:02 ID:DipBYG+1
>>895
メニューの表示→用紙の表示をオフ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:43:26 ID:+sicqGpq
>>896

紙だけに
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:05:15 ID:2KOucwVq
同じツールセット内の筆を別々にショートカットに登録って出来ますか?
たとえば水彩の丸筆と平筆をショートカットで切り替えながら
交互に使う、みたいな事がしたいんですけど・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:47:34 ID:TLPl/HqM
>>898
要望には上がっててTODOにも毎回出てくるがまだ実装されていない
手っ取り早いやり方としては

・ツールセットパレットでCtrlを押しながらドラッグし
 リストで丸筆と平筆を隣同士にする
・次にショートカットで最後のその他タブで
 次のツールセットに移動と前のツールセットに移動にキーを割り当てる
・これでキーを押すごとにツールセットパレット内で選択しているツールセットが動いていく

あとはお好きにどうぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:07:07 ID:nsO7XLsz
>>899
要望にあがっていましたか。不勉強でした。
ご教示くださったやり方でも対応可能なようですので早速試してみます。
ありがとうございました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:50:22 ID:37G9akXr
復帰
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:26:43 ID:T0QpdAhA
3DCGのテクスチャ作りで、ループ画像をタイル状に並べたいのですが、
イラストスタジオで画像をタイル状に並べるにはどうすればいいですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:41:26 ID:SIloWwzT
>>902
パターントーンを使う
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 04:21:35 ID:8r+mSR16
>903
ありがとうございました。できました^^
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:38:31 ID:fS5atoYL
イラスタで透明水彩画のような仕上がりを表現されてる方はいますか?
デジタルで水彩を表現するのは難しいし限界がありますが、
実践されてる方、どのような方法でやってます??
ブラシの設定や塗り方、
あとはテクスチャ等でそれっぽく見せる事になると思いますが、
こんな方法でやってるよって言うのを聞いてみたいです。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:54:46 ID:FY09aI1g
>>905
ぐーぐるで「IllustStudio 水彩」で画像検索かけてトップにくるブログの人、すごいぞ
イラスタでどうやって塗ればこうなるのか、オレ如きではさっぱりわからん…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:04:57 ID:iZ7x1lzf
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:06:53 ID:S1vlV0tK
画像検索ね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:26:39 ID:fS5atoYL
>>906
おお・・・、まさかここまでとは!
その絵の製作過程がgifアニメで見れますが、
こんな風にならないですねぇ・・・。
見た感じ、水彩境界とブラシの「質感の種類」とか弄ってそうですが。
うーん、これができたら良いなぁ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:31:51 ID:gI67Y5Z0
これを仕分けしないことが民主党は日本を向いていない証拠
在日は働かずに年600万
(p)http://haru.iza.ne.jp/blog/entry/69732/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:32:44 ID:iZ7x1lzf
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:43:38 ID:7avQcWnh
>>910
民主が売国奴なのは解ってて
むかつくから見ないようにしてたのにこんな板まで出張すんな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:55:02 ID:rgJ9Qf3P
>>906
SUGEEEEこういう塗りしてみたいなぁ・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:29:32 ID:hpVUog1N
>>911
興味から筆の設定を同じようにできるか試してみたけど
全然わからんね
ブラシ形状は自作かな?
独特の紙っぽさは筆の質感で何とかするとして、
この自然な水彩境界が上手く表せないなぁ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:24:01 ID:G551Ht9m
ペンツールで塗った後、塗りつぶしツールをやると細かいふちが残っちゃって
完全に塗りつぶされないんですが、どうしたら完全に塗りつぶされるんでしょうか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:03:01 ID:hpVUog1N
>>915
塗りつぶしの設定項目の「領域を拡縮」を使ってみては。
多分1px分が塗りつぶし切れてないと思うから、
「1.0」で。(デフォルトでこうなってたかも)

ただ、このままだと常に1px余分に塗りつぶす訳だから、
目的によって使い分けを。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:49:49 ID:G551Ht9m
ありです
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:29:06 ID:TOPAA3Y/
皆さん、フォントってどうしてますか?
Illust StudioはそのPCの文字のフォントに依存するというけど、ピクシブとか見て色々フォントを使っているのを見て
皆、何のソフトを使っているんだろうと思う。

Illust Studioに合う、フォントソフトはどれを買えばいいですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:59:14 ID:jqJfgFVn
イラスタに合うフォントって何だよw 自分が欲しいフォント探せよ 
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:15:50 ID:UJR4Fg99
フォント、こまったもんだw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:20:36 ID:sjXU+5Vx
不穏当な発言は避けた方がいいですよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:05:17 ID:ZRTZSjjZ
>918
マジレスしてみる

>Illust StudioはそのPCの文字のフォントに依存する
Illust StudioだろうがphotoshopだろうがExcelだろうが何だろうが、
フォントが使えるソフトは全部、PCに入ってるフォントに依存する
逆に、インストールしてないフォントは使えない

>皆、何のソフトを使っているんだろうと思う
pixivなら、何のイラストソフト使ってるかは絵の左上見ればだいたい書いてある
何という名前のフォントを使っているか、ということなら「フォント サンプル」とかでググって
似たようなの探せば?

>Illust Studioに合う、フォントソフトはどれを買えばいいですか?
918は、フォントというものを間違えて理解していると思われ
とりあえずググってもわからなかったら、ここじゃなくてYahoo!知恵袋とかで聞いてみたらどうだろう
つか、むしろそっち向きの質問な気ガス
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:49:01 ID:LG4ktCxD
918さんはモリサワパスポートで幸せになれると思う
そして幸せになったその姿をイラスタで絵にしてpixivにうpればよいと思う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:05:47 ID:nVqXv7Y/
モリサワもLETSもすごく使いたいけど、個人のちょっとした趣味では
高すぎるな。

よし、自分でレタリングしよう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:07:13 ID:Ug9mP4ZH
イラスタでループ画像作るにはどうすればいいですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:10:18 ID:OjVRfy7z
1.13でツールスタイルのサイズのパレット(?)を、
5列表示できるギリギリの幅にしていたら上手くサイズが選択できない('A`)
ちょっとでも幅を広くするか狭くすれば普通に選択出来るようになるけど、
これって自分のとこだけかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:11:06 ID:qh9F/Sz+
928926:2010/03/05(金) 04:30:09 ID:OjVRfy7z
マウスカーソル含めたスクショの撮り方探してきた。
解り難いかもしれないけど、こんな感じです。

http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow107779.png

幅広げるか狭めれば普通に選択出来るようになるので
支障無いと言えば無いんだけど少し気になった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:39:36 ID:Ug9mP4ZH
>>927
ありがとうございました!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:17:55 ID:Ddfjg++0
すみません、質問させてください

パターンブラシとして登録したものを、水彩の
ツールオプション>形状>ブラシ形状で呼び出して使っているのですが
パターンブラシで「ツールセットを削除」したものも呼び出せる状態になってしまって
困っています

素材のところを見てみたのですが見つかりません
あるいは見落としているのかもしれませんが、何とか削除できないものでしょうか
試しに作ったキモイ素材がうじゃうじゃ入っているのは辛いので消したいです
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:33:47 ID:Ln9JuE5l
>>930
ツールオプション>形状>ブラシ形状で開いたウインドウの
黄色いフォルダみたいなアイコン(パターン素材集の編集)から消せる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:09:20 ID:6BVnqVhZ
saiのように、色をクリックすると
その部分を塗っているレイヤーを選択できるショートカットってないですか?
933930:2010/03/07(日) 00:13:42 ID:almSUWlg
ID変わりましたが930です

>931
ありがとうございます!早速試してみます
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:44:14 ID:c0qDQq+T
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:57:35 ID:AShMOwBg
空間把握能力とか、
エセ科学にはいる部類の話題を出してる奴って
血液型占いで盛り上がってる女ばりに可哀想な人に見えてくるw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:58:35 ID:JVao8HMl
空間把握能力っていうか空間認識能力の一部に近い事で
深視力、立体視なら普通に大型自動車免許取ってれば検査されるけどね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:01:21 ID:JVao8HMl
普通にってのも変だけど
取得する時と更新に検査があって事ね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:06:30 ID:ajDTGp1e
空間把握とエセ科学でググってみて出てきたこのあたりのスレの誤爆かな
続きはそちらでお願いします

立体把握について語ろう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1137055079/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:35:56 ID:hbMeqTjf
ショートカットの順番って変えられないんでしょうか

Pだとペン→鉛筆→どっとペンになってるのを
鉛筆を一番優先にとかにしたいんですが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:51:03 ID:0MwFnP2b
>>934
ありがとーごぜーます
これで色塗りが楽に・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:50:14 ID:KW1CC+Aq
>>939
要望は出てるけどまだ
てかドットペン使わないならそのショートカットから外したらいいじゃん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:12:37 ID:hbMeqTjf
機能まだだったんですね
サンクスでした
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:41:37 ID:pk9R7/l1
今のPCが限界なので新しくPC買おうと思うんですが
イラスタを快適に作動させるのにCPUがcore i 3でも十分でしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:33:14 ID:OoQ5xjrX
        Socket423
            ↓
           / ̄ ̄\      パシャッ!
         /  ヽ_  .\
         (>)(<)。  |      ____
         (__人__)  ゚  |     /      \
         l` ⌒´    |  / ─    ─   \
        . {         |/  。⌒    ⌒ o   \
          {       / |      (__人__)      | ←LGA1156
     ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´      /_
    / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ...ヽ,
   /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
      _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
      >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        20xx年某月某日 最高の友と共に
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:22:35 ID:Lq9a7hL0
3Dワークスペース上の3Dモデルは消失点付近に配置出来ないんでしょうか?
パース定規の消失点を目安にカメラのパースを設定したのですが
3Dモデルが消失点付近までは移動してくれません
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:05:43 ID:s4vA6GNl
用紙からはみ出して灰色のところに描くことは出来るのでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:16:32 ID:VkUeHA5Z
大きめの紙に描いてあとで切ればいいんじゃね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:07:32 ID:YCMRDNmL
パターンブラシを自作してるんですがツールオプションの
形状→向きの設定を変えたいのですが
固定されているのか?どうしてもできません
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:03:42 ID:bELSSIsO
>>948
向きを変えたいのなら、「向き」の左のボタンから設定を変えればいいはず
左のボタンが「■(変化なし)」なら向きのスライダーで角度が固定される

ボタンやスライダーを適当に動かして最適なのを探してみて
950948:2010/03/15(月) 06:14:46 ID:seee77rg
>>949
ありがとうございます!できました
原因はどうやらリブが畳まれた状態だと
左ボタンを押しても変更ができない仕様になっているためのようでした
畳まれてもポップアップで出てくるのかと思ってました・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:28:04 ID:UTumDXEP
タブレットの座標がずれるバグっていつになったら直るんだ…
突然再発するうえに、設定ファイル読み直したりドライバ再インストしたり安心して使えん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:53:28 ID:b3Cnyenp
そりゃタブレット側の問題なだけにどうする事も・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:44:25 ID:pn9m+3fV
ブラシの大きさ選択するところだけが座標ズレてウザいなんなのこれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:20:08 ID:lO322h+r
水彩でsaiにあるみたいな
設定した筆圧以下の場合は色が出ずにぼかしになるように
するのはイラスタで可能でしょうか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:09:12 ID:7QYJLLF/
>>954
どんなぼかしなのかわからないのでSAIのブラシ設定を教えてください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:42:10 ID:M5EwcIVj
>>955
多分SAIのデフォルトの水彩筆の挙動でも同じじゃないかな。
色が付かない程度の軽い筆圧だと、
色と色の混色に使えるよね。

イラスタの水彩の色混ぜも似たような感じだけど、
SAIと違って色が薄くなってしまうので、
そこを同じようにできないかって事では。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:13:31 ID:H9FzLmKI
>>910
なんじゃこれ真面目に働くのがアホらしくなる
イラスタ買うか買わないかくらいで悩む貧乏人には辛いニュースだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:43:43 ID:l+hQdvk7
>>954
できないよ
設定した筆圧以下の場合にはぼかしツールに切り替わるような機能はない

>>955.956
混色とはちがうよ
SAIの水彩ツールには、混色とは別にぼかしツールのようにぼかす機能があるの
959954:2010/03/18(木) 20:33:42 ID:EsrQ/HB/
>>955
申し訳ない、デフォルトの水彩筆でした
>>956補足どうもです

>>958
ありがとう。それができたら色混ぜにブラシ変更しないで
済んで便利だなあと思ったのでちと残念。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:58:06 ID:7QYJLLF/
>>959
納得した。

SAIのデフォルトの水彩筆と似たようなブラシをイラスタで
上げるならデフォルトのツールセットの水彩筆が近いんじゃない?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:25:10 ID:6fwFNoYd
ショートカットのペンと消しゴム好きな位置に割り当ててみたけど
切り替え反応悪がときがある・・・
使いづらい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:25:54 ID:9BoBhR0M
PNGファイルからパターンブラシを作りたいんですが
複数のファイルを一度に登録することは可能でしょうか?
やっぱり[編集]→[素材の登録]から一個づつ登録するしか方法はありませんか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:50:13 ID:6rx0IWcz
無いと分かっている・・・だが描いた絵がエラーで消えたのを戻す機能は・・・ないよな・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:21:23 ID:I0YS6mAU
そんな時、じっと目を瞑って上を向く。
それだけでいい。
また新しく描く・・そんな思いが湧くはずさ・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:29:54 ID:0k+pri5A
もう手遅れだがバックアップを自動でとる機能、みたいな?
マクロで組むなんかそうゆうヤツ、フリーウェアでなかったかな・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:01:34 ID:XY1bnZTN
Dropboxあたりでも使うといいんじゃね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:19:09 ID:wOF3Lw4L
以前はマウスホイールを動かすと(紙を)上下に移動できたのですが
アップデートしたらズームイン・アウトしかできなくなってしまいました
紙を上下に移動させるにはどうしたら良いでしょうか、またはホイール操作に割り当てる事はできるでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:33:55 ID:iwleMMbu
>>967
ショートカット設定→ツール補助動作→ホイール

「拡大・縮小」を「スクロール」に変更
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:06:31 ID:qf2STUFD
>>968
ありがとうございます でも今度はctrl + ホイールで拡大ができなくなりました(shift + ホイール<回転> alt + ホイール<横へスクロール>は以前と同じように機能します)
ショートカット設定のところにズームインアウトの項目を見つけたのですがctrl + ホイールの割り当の仕方がわかりません・・
よろしかったらご教授ください
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:59:00 ID:5NbhHEAl
ヒストリーなどでやり直しをすると
ある程度まとまった作業分が戻ってしまうのを、
一作業ずつ消えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
(素早くアイウエオと書いてオの最後の部分だけ戻したい時に
アイウエオ全部消えてしまう、という感じのあれです)

あと、消しゴムに一時シフトした後で
元のペンに戻らなくなるときがよくあるんですが、
これ以上押したら切り替わってしまうという長さがあるんでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:15:41 ID:Izai85sT
>>970
環境設定くらいチェックしましょう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:49:20 ID:xgGPYTkb
1.1.4にしたのですが、クイックマスク使用後にマスク解除後選択範囲の境界が表示されません。
ちゃんと選択範囲は作られているようなのですが、ペンツールなどで描いてみると不透明度が下げたようになってしまいます。
他の方法では選択範囲が表示されるし、レイヤーやペンの不透明度も下げていません。
使用が変わったのか、どこか自分で設定をいじってしまったのか探してみましたがわかりませんでした。
どうすれば元に戻るでしょうか?
973972:2010/04/07(水) 23:43:05 ID:xgGPYTkb
ごめんなさい。自己解決しました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:18:31 ID:ElzffrrE
だからそういうときは解決した顛末も記すんだよ。
俺と同じ症状だと思ってる奴がいるかもしれないじゃん。
975972:2010/04/10(土) 11:22:11 ID:C0DjcEY8
クイックマスク作成するときに、選択色が半透明になっていただけみたいです。
マスク自体の透明度が影響するって知りませんでした。
初心者がスレ汚し失礼しました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:46:11 ID:jdNjAtoX
>>975
いやいや、質問スレなんだから全く問題ないよ
報告乙
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:35:05 ID:N9asKDx/
何だか最近質問増えたね
質問スレ別にあって、ちゃんと機能してるのに(´・ω・`)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:35:19 ID:N9asKDx/
ごめん誤爆orzorz
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:11:44 ID:dIgNcQ/N
(´・ω・`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:14:07 ID:jdNjAtoX
>>977-978
スレ汚すなあほうwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:29:52 ID:mL29G7EI
ベジェ曲線で質問したいのですが、
ベジェ曲線を作成してダブルクリック又はenterで確定しますよね。その後
終点からまた線を続ける方法ってあるんでしょうか。
http://manual.illuststudio.net/userguide/shape/shape06/20091216/#search_word=%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%A7
このマニュアルではそこまで描いていなくて、パス編集モードの時右クリックのメニューで
結合はできますが、イラストレーターのように確定した後もパスの終点にカーソルもってくだけで
さっとまた開始できないものかなあと。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:30:53 ID:mL29G7EI
最後のパは入力ミスですすみません;
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:59:07 ID:1dYlibyz
>>981
直接終端から接続してベジェを描くことは今のところ出来ないみたい(ver.1.1.3)
手間になるけど、以下の方法を試してみて
1: ベジェツールで任意の線を描きエンター押下(or Dblクリック)で確定する
2: 継続したい終端に近いところからベジェで再び線を描き確定する
3: パス編集ツールで1の終端点と2の始点を選択し右クリックメニューから[ポイントを結合する]を選ぶ
4: 直線で2点間を補完する線が引かれるので適当に調整する
(参考文献:アスキーのイラスタ公式ガイド、P84)

他にいい方法あればフォローよろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:13:29 ID:OOe+AXuv

公式サイトに要望書いときなよ匿名で出来るし
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:57:49 ID:mL29G7EI
>>983
答えてくれてありがとうございます。やっぱり直接はできないんですね。
マニュアルに載ってないだけで何かキー押しながらできるかなとカチャカチャ
してたんですけど。後から結合するしかないみたいですね。普通のパスと同じ仕様に
してたらいいのになあ。

>>984
そうですね。要望だしておきます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:03:19 ID:Gq9EK7u2
次スレ立てようかと思うんだけど、テンプレこれでいい?



セルシスのイラスト作成ソフト「IllustStudio」の質問スレです。
次スレは>>980が立ててください。

↓質問以外の話題はこちらへ
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1269176202/

-----------------------------

公式サイト
http://www.illuststudio.net/
質問フォーラム
http://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi
テクニカルインフォメーション
http://faq3.celsys.co.jp/modules/newbb/
オンラインマニュアル
http://manual.illuststudio.net/
逆引き講座
http://qa.illuststudio.net/
CLIP STUDIO
http://clip-studio.com/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:07:31 ID:JYbwfadI
スレタイトルイラスタ本スレと統一して
【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ 質問スレッド 02
に変更しない?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:09:31 ID:JYbwfadI
連投すまそ
1に過去スレのURL追加できたらあった方が良いかも
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:13:28 ID:Gq9EK7u2
>987
ああ、それいいね
つか、以前「illuststudio」で板検索で出なくてイライラしたことあるから
それ使わせてもらう

>988
忘れてたdクス

じゃあ立ててくる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:17:20 ID:Gq9EK7u2
立てたけど、スレタイの文字数でハネられたので削っちゃったよ
せっかく考えてくれたのに>987すまんかった

【イラスタ】IllustStudio/イラストスタジオ質問スレッド 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1270966547/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:23:40 ID:JYbwfadI

もし質問スレが2ケタに入ったらそのとき考えればw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:09:23 ID:sna/E6QU
スペースの方を削りゃいい話だろうが……
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:32:33 ID:Gq9EK7u2
>992
Σ(´Д`lll)
何故か削ったつもりになってた
いろいろスマンorz
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:49:45 ID:daRENYDX
本日19時までにこのスレを埋める事ができたら、
なんとセルシスから念願の・・・!!!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:53:21 ID:IkqJ5NYC
iPad用のネーム専用ソフト発表ですね、わかります
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:24:08 ID:UbdViNvW
java使えるから絵板使えばネームの変わりにな・・・アッー!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:22:05 ID:/FuFoxOs
質問ですがイラスタ購入して初めて絵を描いたのですが
なぜかJPEGで保存できません
保存しようとするとレイヤーは保存出来ないみたいなダイヤログが出てしまいます
一応レイヤーフォルダも作ってみましたが無理でした
どうしたらJPEG形式で保存出来るのでしょうか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:31:07 ID:OhOfXbFI
>>997
JPEGに保存する場合はファイル→別名保存から保存形式をJPEGにして行います
詳細は下記URL参照
http://qa.illuststudio.net/operation/save/20090615/20090604_1500.html

レイヤー持ったファイルを保存する場合はイラスタ用のXPGで保存するから他の対応形式にする
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:41:10 ID:/FuFoxOs
>>998
ありがとうございます
イラスタ形式とフォトショ形式でしか保存出来なかったので
フォトショ形式で保存してフォトショに制作した絵を開いてからJPEGで保存すればよいのですね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:50:53 ID:+HPmSzRp
ひどい文盲
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。