ペイントツールSAI 73色目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/

前スレ
ペイントツールSAI 72色目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239774303/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:03:53 ID:2B8CoMWb
◆◆初心者の人はまずこちらへ◆◆
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1242288715/

SAIよくある質問 FAQ
ttp://www3.atwiki.jp/sai/pages/122.html

…パソコン初心者板
PC自体の扱いに問題がある場合はこちらへ
http://pc11.2ch.net/pcqa/

…スレッド検索
知りたい事に該当するスレッドを調べる
http://find.2ch.net/

…タブレットに関する不具合等はこちら
タブレット総合スレッドPart30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1241737616/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:04:08 ID:2B8CoMWb
【不具合・質問の環境テンプレ】

【SAI ver.】
【CPU】 Pentium3、4、Celeron、C2D、Athlon XP 64X2?
【メモリ】 128M 256M 512M 1024M 1536M 2048M 4096M
【OS】Windows XP/SP?、2000、Vista ?Bit、98、ME
【タブ】 intuos? Favo? BAMBOO? Cintiq?
【タブドライバver.】
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】

※他の使用者が不具合再現・確認をし易くなります
報告の際に使用して下さい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:04:25 ID:2B8CoMWb
【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【ペイントツールSAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SST】
ttp://yamage.com/sst/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:18:10 ID:jwRwtC9y
いちよつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:22:51 ID:NTskCy96
SST(SAI Support Tool)はVer1.0.1以前のバージョンでのみ使用可能です
最新バージョンには対応していません
1.0.1と最新バージョンを別フォルダにインストールする事で解決できます

このスレのテンプレは、
>>1-4
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:23:55 ID:NTskCy96
>>1乙っす
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:59:40 ID:doKiVeaN
>>1


だが前スレ1000は死ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:10:02 ID:a4x4Wt+C
トータル アンインストールというソフトで試用期間切れても
また再インストールすれば使えるとおもってたんだけど
使えなかった・・・

こんなこと初めてやw 今まで使用期限があってもいったん
アンインストールしてまたサイインスコすれば使えてたん
だけどね。

もう、買おうと思うのw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:14:19 ID:fm2FgxwB
どうせレジストリを綺麗にしてくれるソフトなんだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:23:18 ID:a4x4Wt+C
>>10
ええwまさにそんなソフトですw
ソフト側のことで使えなくしてるみたいですね。

既に本買っちゃったのでソフトも買うことにしました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:29:40 ID:gmB/hKZX
正直に勝る宝無し、や
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:21:14 ID:8hz+F5rz
>>1いちもつ
>>9カップ焼きそばのソースをお湯より先に入れて氏ね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:00:22 ID:iGvkL7AW
>>13
特別不正した訳でもないのに、そういう事書くからSAIユーザーが煙たがれるんだろうが。
カップ焼きそばの中身を洗面台にぶちまけて死ね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:06:05 ID:/YrLMf3t
そうだそうだ
死ね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:13:24 ID:rhyr4ZVa
実際にカップ焼きそばにお湯とソース入れて食ったら不味いのかな?
実は意外といけるんじゃない?スープスパゲティみたいなかんじで
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:17:53 ID:13VQ/N4t
あれはあれでアリって意見も聞く
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:18:43 ID:TW55+Xwp
けっこううまかったよ
でも、俺、何食っても上手いと思うから当てにならないかも
お湯入れなくて、そのままバリバリともいける
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:21:39 ID:8hz+F5rz
カップ麺ならお湯無しでもそれなりに味があるけど、カップ焼きそばは麺に味がないからつらい…

>>14
SAIの不正利用を試みたと明言し、さらに他のソフトの不正利用もしてると思われるアフォを庇ってどうする
あとお前いつも「SAIユーザーが煙たがれる」心配ばっかりしててご苦労さんだな
さっさと神経すり減らして氏ぬといいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:23:27 ID:/YrLMf3t
そうだそうだ
さっさと死ね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:56:11 ID:rhyr4ZVa
そもそもここに書き込む人間なんてSAIユーザー全体の何千分の一だよって話
そんなんでユーザー全体のモラル語られても困る
あとお湯焼きそばちょっと味薄い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:57:00 ID:gmB/hKZX
香港ヤキソバ喰え
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:57:58 ID:13VQ/N4t
とりあえずパレットデータとツール設定の保存と読み込み対応おながいします
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:58:46 ID:13VQ/N4t
>>22
あれはいいものだ

ソースじゃなくてたれ味というところが一線を画している
同じくらいの歴史があるのにチキンラーメンだけもてはやされているのが気の毒だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:59:48 ID:13VQ/N4t
ちなみに、チキンラーメンはそのまま食うとしょっぱすぎるが、ホンコン焼きそばは結構いける。
大袋ベビースターみたいな感じ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:17:38 ID:pB6k32ou
知ってる人も多いだろうが、カップ焼きそばのソースを先に入れてしまえ云々は
作者の公式発言な
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:23:59 ID:SU+LDHRH
スパペ2に書いてある奴だな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:25:06 ID:yQvIzML9
ただし「氏ね」とは言ってないけどね
面白いけど手ぬるいよな、兄貴
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:32:22 ID:VFHXI06D
キミらカップ焼そばで盛り上がりすぎ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:57:55 ID:hcmrHggS
カップ焼きそばをSAIで描く流れじゃないのか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:58:57 ID:exP5moh6
>>19
> SAIの不正利用を試みたと明言し、さらに他のソフトの不正利用もしてると思われる・・・
他ソフトの不正利用追放活動もしてるとは、無駄にご苦労様だな。

> あとお前いつも「SAIユーザーが煙たがれる」心配ばっかりしててご苦労さんだな
そりゃ末期的信者脳のアフォと一緒に見られたくないわw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:01:26 ID:ja3gpsRg
思ったんだが、sAIって拡大縮小してもあんまジャギーでないじゃん
だからついついでかい絵でも縮小したまま描いちゃってることあるんだけどこれってせっかくでかく描いてる意味ない…よな?
いやあるか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:05:42 ID:Gb9jMUj4
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:14:13 ID:yQvIzML9
まぁホントに買うんならいいけど
>>9>>11は試用期間の延長がソフトの不正利用にあたることすら理解してないようだし
そもそもこの板では不正利用ネタ禁止されてるんで叩かれて当然だな

>>32
筆のテクスチャの密度とかには影響しそうだが、結局は絵の発表媒体によるだろ
完成後に縮小してネットに上げるだけとかなら意味なさそう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:16:01 ID:ja3gpsRg
>>34
印刷する予定!という野望を抱いている
や、もちろんホムペジにも載せるけどね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:50:44 ID:yQvIzML9
だったら大きく描く意味もあるんじゃない
印刷するサイズに対して最低300dpiは必要だから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:32:34 ID:euwui1o+
素朴は疑問。ネットに上げる目的で描く場合、解像度は上げるサイズで描くのが普通なの?
俺今までちょっと大きめに描いて、上げる時にちょっと縮小させてたんだけど、最近あれ?もしかしてこれ意味ない?とか思ってた矢先なんだけど。

あとSAI使いで、イラストスタジオにも手を出した人っている?コミスタは持ってるんだけど、イラストスタジオは使い勝手、どんなもんなんだろ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:44:51 ID:MnNzT8Hj
>>37
画風によるとしか言えない。絵の主線を細くしたりシャープネスを上げる意味で
解像度高めで描いて最後に縮小する技法を使う人もいるし、使わない人もいる
個人的にはPainterの厚塗りだと原寸塗りもいて、エロゲ塗りなどでは縮小がよく使われてる印象がある
軽量化のため線画300dpi→彩色150dpi→300dpiに拡大して元の線画と合成とかもある

イラスタネタはイラスタスレでやったほうがいい気がする
イラスタに過剰反応する奴も宣伝みたいな発言する奴もいるから荒れることが稀に良くある
どうしてもSAI使いの反応みたいなら過去ログ漁れ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:54:37 ID:euwui1o+
>>38
OK。ありがとう色々参考になった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 06:14:33 ID:Gb9jMUj4
回転したときにもう少しシャープな感じが好み
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:11:41 ID:uZrRvu55
俺は厚塗り専だけどSAIは縮小回転表示がキレイすぎてそれだけで手放せない
下絵作りはもうSAIで鉄板の状態。

ただブラシは圧倒的にペインターのが好きだから あれに綺麗な縮小回転表示がつくか
SAIに油彩なりのブラシのバラエティが増えるか どっちかを待ってます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 08:08:33 ID:lGq64yn8
イラスタは線画からレイヤー分けまではSAIより優れている
それ以降は重くていまいち
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:05:08 ID:R4o8FHzl
>>37
日本語でおk
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:53:18 ID:HUBUnGT+
俺は下絵から線画までSAIでそれ以降はPhotoshop。

ちなみにWebに上げる時でも、かなり大きめに描いてから縮小してる。
細部とか描くとき大きい方が楽なんだよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:04:49 ID:yQvIzML9
スッキリ綺麗なタッチに仕上げたい場合は縮小することでアラも見えにくくなるしね
逆にアナログ的な筆の跡とか見せたい場合は割と原寸に近い方がいいのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 18:29:35 ID:uZrRvu55
いつも厚塗りで筆あと残すけど やっぱキャンバスでかくとって縮小しちゃいますね
大きい方が細部まで思い切った描き込みが出来るので。

それにどの程度ストローク残ってるかは SAIの縮小表示なら描きながら把握出来ますしね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:39:13 ID:aj4hu/HJ
>>41
同意だ、せめてブラシ取り込みが出来ればだいぶ違うんだけどなー
SAIはラフまでだと快適で良いんだが、描きこむには円ブラシだけだから質感表現がキツイ
どうしてもプラスチックっぽくなっちゃうんだよな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:46:59 ID:JGuZuski
>>47
ですよねー。 
自分も円形だけじゃちょっと・・と思って探してみたらペインターチックな三角ブラシを公開してるブログが見つかりました
俺はそれだけでSAIを使う範囲がちょっと広がりましたね。 デフォの筆系2種より全然良かった
スポンジ系も欲しくて試したんだけど、それっぽいテクスチャをelemapとかblotmapに割り当てて使ったら中々良い感じになってくれた

とはいっても俺の場合マーカー使用が前提ですが。
マーカー以外はちょっと水っぽすぎて緩急つけ辛いんですよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 06:23:04 ID:2DK647Wo
油彩風の筆は実装すると言っていたが果たしていつになることやら…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 06:39:20 ID:XCKc0trk
定規が先か油絵が先か
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:16:47 ID:lHkRp6VI
Ver1.0.1より前のバージョンはもうDLできないの?
SAIの本に付いてるCDくらいしかないんですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:26:39 ID:lHkRp6VI
1.01じゃないや、Ver.1.1.0です
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:18:42 ID:CYmwFPjZ
ファイルビューアってフルパス入力して保存てできないのな…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:51:25 ID:q5a7rIue
スキンは
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:00:13 ID:29Y21eAN
うすうす
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:34:17 ID:RBNXhtn2
フルパスフルパス
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:37:17 ID:o5IsARzV
ルルルルル
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:39:30 ID:B2QepJ+G
高度成長期にガキだった世代は....っていおうとしたら
アッコちゃんって結構リメイクされてたんだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:55:11 ID:VH8e/pGB
細田守の演出回があるとかで話題になったりしたよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:51:46 ID:mCF1rA92
まだかあ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:54:18 ID:mCF1rA92
俺がIntuos4を買うのが先か、SAIの更新が先か?
勝負だぜ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:02:00 ID:fguTbrfT
Intuos4なんて都市伝説です
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:01:26 ID:Mp5pYTMR
3が壊れたら4買う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:48:52 ID:/nHuow8P
俺も壊れたらいい奴に買い換えようと思ってるうちに
もう10年くらい使ってるんだぜ!
頑丈すぎるよFAVO
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:52:33 ID:oWA9fbQj
FAVOは余計なボタンもなくてシンプルだし多分死ぬまで壊れないと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:20:56 ID:ayiFdiG7
シンプルで更に感度の良い物を求めてる人の方が多いと思うんだよな。
Intuos3でもリボンコントローラーなんて余計だったし。
4は更に余計な物が増えて、タブ面積が減ったw

Intuos2を普通に進化させた奴が欲しい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:06:47 ID:G9oaEy3I
intuos2は何回コーヒーぶっ掛けても壊れなかった

ってか何のスレだよここ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:14:54 ID:UUKHsLtP
intuos3のボタンのとこにベニヤ板でも貼り付けておけばいいんじゃないの
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:49:12 ID:WW1RD0l5
タブレット総合スレッドPart30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1241737616/

70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:11:23 ID:UUKHsLtP
まあ蛇足だが別にペンタブの話くらいはいいんでないの
SAI利用者の98%はペンタブ所有者だろうし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:07:50 ID:0Hb+lN+y
じゃあWindowsの話もおkだな
SAI利用者の100%はWindows所有者だろうし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:20:03 ID:jh79+Oc5
SAIとの併用前提のOSの話ならアリじゃね
前にMACで動かすにはほんにゃらって話でてたし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:34:13 ID:iHagDvEx
というかWindowsの話なんて64bitのへんでずいぶん出てきてたと思うが今更
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:52:48 ID:vgd76Wym
これってネット繋いでないPCではインスコできない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:57:58 ID:mDNflKpA
出来るよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:03:30 ID:vgd76Wym
>>75
d
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:31:46 ID:lCWeRVIC
作者サボってるの?
有料化以後、露骨に更新しなくなったね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:40:04 ID:U6uI8PII
定規作ってるんじゃないっけ
けっこうきついみたいよ
つか前にここで書き込みされてたの読んでないのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:56:16 ID:9mSMH9ty
まあ、こんだけ長期間開発が続くとなると、
まず間違いなく次に来るのは無償アップデートパッチじゃなく有償アップグレードだろうなあ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:04:00 ID:MZ+/EjU9
まだ半年もたってないのに…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:12:10 ID:9mSMH9ty
半年以前とそれ以降の差があまりに露骨過ぎるだろw
以前は「ホントにコイツ開発してんのかよ」と思うくらい頻繁にスレで雑談してたのに、
今じゃ一ヶ月に一度降臨するかしないかだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:28:03 ID:Ce6HJtZ6
えー、そんなにポンポン更新されたら困るよ。無償で開発に付き合ってた人には悪いけど。
開発者もかなりの完成度に自信を持って有料化したんでしょ?
バグがあるんならいざ知らず、微妙なUPグレードを頻繁にされたらめんどくさい。
そりゃお試し期間のときにはコロコロ仕様を変えてもいいかもしれないけど
普通のソフトとして買った人間にとってはこれで完成されてるものだと思って購入してるわけだし。

最近購入したにわかwユーザーの意見です。

ただ図形ツールだけは欲しい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:34:34 ID:iC7OPFeI
メジャーバージョンアップでもなきゃ金にならんのだから、あまり
期待はしてない。約束の有無はしらんが金にならん仕事を
しろとは要求できんしな。

マイナーアップでの機能追加はあくまでおまけ。機能一個追加ごとに
バージョンがメジャーアップして金とるとかなら、別だけどなあ。

そんな事したらまた発狂するやつがわらわら湧くだろうし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:46:59 ID:9mSMH9ty
ソフト自体の出来と開発者の腕がいいから期待するんだよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:04:48 ID:UfNwnMKm
運も良かったんだろうけど、
コンセプトや機を見るのが上手い人なんだろうしね
今は他所もいろいろ出てるからこそ期待
でも開発期間中のレスポンスの良さと試行錯誤は面白かった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:28:15 ID:kBnw/VIy
どんなソフトウェアでも同じだよ
ベータの時期は頻繁に(それこそ連日でも)更新して、
完成した暁には逆によほどの不具合でもない限りはできるだけバージョンは変えない
有料ソフトだとサポートの義務もあるから、
なるべく流通するバージョンが多岐にわたるのは避けなければいけない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:01:15 ID:kH/XHcpj
バージョンアップの際に新たな不具合を抱え込むかもしれない
有料化したからこそリリースにも更なる慎重さが求められるのでは
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:07:59 ID:Nd1QofZ6
>>81
一応、売り手と買い手になったから自重してるんでないの
発言に責任がかぶさってくるだろうしさ
それに本腰入れて開発するようになったんでないかと個人的には思ってる
もしくは金ができて遊んでるか。
別に定期的に徴収されてるわけではないしそんなに気にするほどじゃないかと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:10:01 ID:Nd1QofZ6
そういや深夜に、すごい初歩的なサポート電話してくる人がいて驚いたみたいなのって
このスレでだっけ?ムックで?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:18:01 ID:iC7OPFeI
遊んでるならあれだ、銀行の残高が心細くなればまた
開発の拍車もかかるだろ。
長い目でみてりゃいいさ。いまのままでも使えるいいソフト
なのは変わりないんだから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:50:53 ID:JL6F51+6
その通りだな。 露骨に更新なくなったなんて大人の事情考えたら当然のこと
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:02:02 ID:dGZLHAIh
うわぁ…
狂信者きも…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:04:12 ID:0sA7ObJo
ああ、もう小学生が帰ってる時間か
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:11:08 ID:iC7OPFeI
最近の小学生はこの時間帯は塾行ってんじゃないのか
大変だよなあ、勉強漬け。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:19:25 ID:Nd1QofZ6
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:25:05 ID:5tdWX1b4
しっ触っちゃいけません
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:36:55 ID:9mSMH9ty
三点リーダだから塾から携帯で書き込みだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:46:45 ID:5/jgJJTc
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:28:12 ID:66tczRRV
なんで三点リーダ=携帯なのか素朴な疑問……
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:44:52 ID:xeJ/fOBg
携帯使いが多いのは確かだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:02:43 ID:xT/ZMEWR
三点リーダー2個に拘るのなんて物書きぐらいだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:39:24 ID:Uxp7pb/a
>>86
義務はないよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:05:19 ID:p5A4cxp3
更新しないと褒められるとは凄いな
これは意地でも更新できないな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:07:18 ID:p5A4cxp3
つか、あいつバージョン2開発中とか言ってただろ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:22:17 ID:FpR1PThn
1はバグフィクスだけでいいから、機能テンコ盛りの2を早く出せ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:56:59 ID:dGZLHAIh
うわぁ…
狂信者きも…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:25:09 ID:3stW2Cs6
拝啓
兄貴、最近スレが寒いです
また昔のようにちょくちょく遊びに来て
俺の心と体をあっためて下さい
かしこ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:29:56 ID:mqj23vLt

| よばれたような気がしました
|
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:30:31 ID:EZjoi7tS
イルカああああああああ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:38:35 ID:cn++onx0
>>97
おれはいつも てん>… で変換してる。次回からは候補の先頭に来るしね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:13:06 ID:8dkcVQC4
ナカグロ二つに'…'を登録してる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:41:28 ID:azXBuPFL
>>108
お前はもう用済みなんだよ…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:23:48 ID:YLCD4m0g
私はイルカちゃんのダークサイドを所望する
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:44:30 ID:XKR6KwSX
>>112
次のアップデートかバージョンアップかは知らないけど
手こずってるんで又出てきたんじゃないか?w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:50:17 ID:Qd0MgZoA
http://www.pixiv.net/member.php?id=591717

ほとんどSAI中心…
SAI+液タブか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:11:53 ID:GoWaPe+D
初めて見たけどしょこたん意外とうめえなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:46:15 ID:9FzgQuPi
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:51:21 ID:z9jZx+Lt
しょこたんのブクマに三輪さんの絵があって好感が持てた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:35:09 ID:maqA3hMP
>>118
だって三輪の関係者がしょこたんに曲提供してるし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:01:58 ID:cXCr44nc
>>117
うまし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:06:12 ID:RbhXuOdG
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:11:14 ID:tgnYtPOa
ちょう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:53:47 ID:cIBuSYCt
うわぁ…
狂信者きも…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:23:39 ID:VznxIIUA
| あと35スレぐらい消費するとver2α版テスト開始の予定です
|
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:04:49 ID:qoV+huKu
>>115
しょこたんにマイピク申請しようとしたけど、そんな自分が恥ずかしくなってやめたw
ああ、俺って意外とミーハー。

お気に入りとマイピクの一番の違いって何だろう?
あんまりよく分かってないんだよねpixivの仕組み
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:08:13 ID:AL4e2oJl
チラシの裏にでも書いてろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:15:11 ID:qoV+huKu
>>126
最近のチラシは両面印刷で書くスペース無いのよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:42:29 ID:UoEejowK
チラ裏的な事だろうが何だっていいよ
早く35スレ消費しなくちゃ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:45:35 ID:gDQTS+jE
マイピクは友好を示すもの
お気に入りは愛を示すもの
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:55:18 ID:tg9awRAB
点数は?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:04:43 ID:+OOuZqf8
これ公式に最低動作環境載ってるけど推奨は載ってないよね?
みなさん推奨の環境があったら教えていただきたいです
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:40:53 ID:gwgcYyQS
>>131
ソフト自体は軽いので、CPUやHDDはそれほど問題じゃないし、VGAもあまり関係ない

一番のキモはメモリで、どんだけヘビーな絵を描くのかによるけど
巨大キャンバスや大量レイヤーでメモリたくさん使う人なら64bit環境の方がいい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:46:03 ID:X6+NfxDD
巨大キャンバスや大量レイヤーといえどA4の350dpiにフルカラーレイヤー100枚程度なら2GBもあれば問題ない
それより巨大なサイズで更にレイヤー数が数百枚単位になるとさすがに32bitではきつい

というかキャンバスサイズはともかく、レイヤー数が百枚単位になっちゃう人はいくらCGといえど作業工程の見直しが必要だと思う
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:49:54 ID:iun0E7d/
Windows Vista … 2GB以上
HDD 3G以上の空き容量
ビデオ 42インチ 1677万色
入力装置 液晶ペンタブレット
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:58:00 ID:X6+NfxDD
やべえ、Vista SP2にしたらただでさえ軽過ぎるSAIが更に高速化して吹いたw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:33:01 ID:7XlxuPY5
うわぁ…
狂信者きも…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:38:50 ID:6J8JWhYM
>>132 >>133
d!
自宅暮らしでPC共用なんですが、アナログ→デジタルに乗り換える際に自分用のPCを購入しようと思いまして
流石に居間で描く訳にはいきませんからwww
高い買い物なのでいろいろ迷っていましたが、やっと決まりました、ありがとう!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:11:26 ID:gNVHISf1
高い買い物か…?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:21:01 ID:0hJNh3Qv
そりゃ決して安いもんじゃないだろ
社会人で家庭でも持ってりゃ小遣いだって自由にはならんだろーし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:54:27 ID:9gAFwCaK
親が生きてる間だけだぜ、そんな贅沢な感想いってられるの>>138
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:58:11 ID:Mtg5PVg3
俺のPC5万くらいの安物だから、次買うのはもう少し良い奴が欲しい俺。10万くらいのがいいな。BTOで
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:05:56 ID:1mrEflzg
他のドロー系ソフト見比べてるとsaiははした金に思えてくる金額だよな

と思って>>137見直したら自分用PC+saiが高い買い物ってことなのか
誤解してごめんなさい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:01:48 ID:RWiczh0r
>>141
今の10万だとi7行けるか行けないか位だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:14:39 ID:aWO8D7o7
SAIってpsd形式で保存できますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:20:42 ID:Jqs18u3N
試用すれば馬鹿でも分かる様な質問はしないで頂きたい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:21:35 ID:aWO8D7o7
もう試用期間過ぎたんで
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:22:29 ID:5N7Jlakm
(;^ω^)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:35:15 ID:Jqs18u3N
それは残念だね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:50:12 ID:biaVSm+3
B4で350dpiの絵を描きたいんだけど
さすがのSAIも動作がもっさりするのだろうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:04:40 ID:XFCud46S
>>149
レイヤーふやしまくってればもっさりくる時はいつかはくるかと。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:37:09 ID:Y7Oj0dIy
もっさりはしないが保存ができなくなる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:56:22 ID:X+moGbbK
>>145
黙って答えればいいんだよクズ
開きゃ数秒で分かる事だろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:57:21 ID:ylcSoLBn
ゆとり様のお出ましだぞー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:58:33 ID:Jqs18u3N
その数秒で分かることすら分からない様な奴にはそもそもそんな情報はオーバーテクノロジ過ぎて必要ないと思うよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:59:03 ID:qplNxJZw
>>145
答えられないなら黙ってろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:00:33 ID:LajKozrt
ざまぁwwwwwざまぁwwwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:04:53 ID:zBoXbyW2
質問スレでやれカス
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:05:36 ID:Jqs18u3N
可哀想に
そんなに知りたかったんだね
試用期間終わっちゃって残念だね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:08:16 ID:aWO8D7o7
購入したんだが余ったBitCashのお金は何に使えばいいの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:14:26 ID:mF9T0Gnm
俺に募金するといいよ
いっぱい溜まったら、恵まれない絵描きにsaiをプレゼントしてまわるんだ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:18:16 ID:aWO8D7o7
ガチで送ってやるからID晒せ
たかが750円だがな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:24:46 ID:aWO8D7o7
間違えたw
俺が晒さないと駄目だったかw
早いもん勝ちで取ってっていいよ

IDは みにこらてよろろのなふてはかなし だよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:27:02 ID:Jqs18u3N
ID教えられても肝心の「使いどころ」がなくてどうしようもないw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:28:45 ID:Jqs18u3N
というかbitcashはファミポートあたりで購入すれば残高なしの端数指定で買えるんだが・・・w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:32:25 ID:aWO8D7o7
今度からは気をつけるよ
じゃあノシ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:33:05 ID:mF9T0Gnm
冗談だったんだか太っ腹だなー
本当はIDすらもってないんだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:52:18 ID:/YGk1qiT
750円の使い道とか議論してた頃が一番平和だった気がしていたが
別にそんな事は無かったぜ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:09:21 ID:Tc0YtThQ
俺はファミマで端数無し購入したもん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:41:59 ID:d6q7EgaN
俺は初めてのエロCG集を買いました
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:28:34 ID:LM6gdNTm
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1268068.html
スレチだが、エロゲCG描いてる奴もここにはおろう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:31:29 ID:j055slnh
同人でやりゃいいだけのこと
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:01:20 ID:DiF1r1Gp
>>171
同人ショップでは扱わなくなるし
イベントなんかは一斉摘発の鴨では?
始まってしまえば売る場所なんかないぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:25:51 ID:j055slnh
イベントで摘発なんて無理
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:35:53 ID:DiF1r1Gp
>>173
ごめんね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:29:42 ID:9jYMzV1Z
おれビットキャッシュ買うとき画面印刷してもってったんだけど、あれって
注文番号だかなんだかメモしてって口頭で数字伝えるだけでも買えたの?
もしかして。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:38:44 ID:dvtdcypL
>>175
そうだよ。
番号さえ分かればレジで手入力してもらえるから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:06:29 ID:Uq6RaJiE
同人規制論はもう10年以上前から明日にでも可決するかの様な論調で言い続けられてるなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:34:37 ID:Cn8optkp
彩季なお氏が使ってるのってペインターじゃなくてSAIだよな・・・
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50842776.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:43:49 ID:BOZdVqFG
>>178
写真はSAIだな。
本人のPIXIVとか見ると、SAI、写真屋、ペインターと使い分けてるぽいね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:57:07 ID:kHTtxMmX
>>178
画像のコメントとしてはおかしいね
SAIで作成中の様子ならわかるけど
ペインターで作成中はおかしい

左奥のはただのビューアー?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:52:07 ID:KKP/sjf2
VISTAにしてからタブレットにペン当てても、1秒程度の間筆圧が認識されない不具合で泣きそう...
誰か同じ症状いませんか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:53:47 ID:C1kkNMJg
ビスタ(笑)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:01:19 ID:mVgcS/gV
>>181
普通に使えてるが、もっと環境を晒せよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:18:28 ID:G035G8ra
>>181
SAI関係ないじゃん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:22:27 ID:zgKTW1H6
>>178
記事の筆者がカラーサークル=ペインターってイメージだったのかもね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:41:19 ID:KKP/sjf2
>>183
環境は
CPU:セレロン420
メモリ:2GB
VGA:オンボgeforce9300

VISTAはSP1でタブレットはBAMBOO黒です。

>>184
それがどうもSAIオンリーの不具合。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:44:56 ID:9jYMzV1Z
タブレットドライバーを一個前のにしてみるとか、駄目元でやってみ?
案外タブレットドライバがだめだめ、他のアプリは単に幸運で動いてたって
事もあるから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:02:55 ID:KKP/sjf2
>>187
アドバイスありがとう。
しかし、ドライバ入れ替えても解決は出来ず……
タブレット買い換えようかな、それで解決しなかったらほんとに泣くけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:25:26 ID:9jYMzV1Z
本家の「よくある質問と回答」にのってるタブレット関連の
トラブルシューティングは全部試してみたの?
タブレットサービス停止してtablet.dat削除、サービスの再スタートとか。

他の大多数の環境でなんともなく使えてるんだから自分にできる
トラブルシュートは全部試してみないとね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:31:16 ID:lqiLAm/E
XPでの不具合対応ページだけど参考になるかも?

http://www.te26.net/memo/pentabre2.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:51:35 ID:KKP/sjf2
お騒がせしてすいません……
VISTA云々関係なく、トラックボール用に入れてた常駐ソフトの仕業だと判明。
1番怪しいところを見逃してました……
SAIだけに症状が出てたから、まさかここだとは思わなかった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:00:09 ID:8PRfS0zA
>>191
wheelballですね
我もちょっと前同様に悩んだ
公式の掲示板にも先人がいた
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 04:32:50 ID:e1vJQH82
>>192
まさしくそれですね。
動作やアイコンは気に入ってたんですが、今はTrackScrollに変えました。
不具合さえ直れば、かなり快適に動いています。
AthlonX2で組んだ前のPCより、今のCeleron420で組んだPCの方が快適に動作するレベル。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:10:54 ID:SQTPRgx0
Celeron420でOS何だろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:11:53 ID:FeH7rUYY
今の流れは全部VISTAにした奴の話だろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:40:41 ID:AtI9ULM0
俺もセロリン440とかだ
XP
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:03:37 ID:7icIWTmq
海外の萌え絵師のトレース絵をpixivにうpしたら光の速さで1000点超えたお・・・
ネタのつもりだったんだお・・・
ホントはアンパンマンすら綺麗に描けないんだお・・・

許してくれお・・・・・・orz
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:05:01 ID:Jmfm9+Eg
それはpixiv関係のスレで告白してきなさいお
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:06:17 ID:S5QpNoMx
早めにいっとかないとその内バレて祭りになるぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:23:37 ID:NIn9LLmE
何人もいて誰が誰だかわからない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:54:00 ID:jI+nflLp
>>197
早くその絵を降ろさないと祭りになると思われ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:14:09 ID:iSHJxoMa
プチ祭りであっても当事者になるのは良い経験になるかもよw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:44:28 ID:5L5GNUcs BE:336898324-2BP(1029)
>>197
    ,ヘdヘ
  ▼/wヘ ▼ ほに!
  〈_(.^o^ノ_〉 
   とwvwや 
   `u〜u'
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:53:46 ID:pP1SCfzy
      j\-〜-、/|
  -=≡ lXjノルノハ )くl  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     §ル;´Д`ノ§< すいませんすぐ片付けますんで。
 -=≡ §/:::::::~~::ヽ§  \_______
.  ノ)  ./::::::〉::::::|::::〉
,-((  ./:;;;ヾ::ヽ/ヾ\_     ,ヘdヘ
⌒ヽヽ,/::::::::::::ヽ⌒)==ヽ_)=  ▼/wヘ ▼
   ヽ〉;;::::::::::::::::\ ||  ||  〈_(.^o^ノ_〉
  //~〜=〜=''〉 ||   ||   とwvwや
 /、/     /_/_||_ ||   `u〜u'
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:49:41 ID:xlwRCc5N
>>197のレス、pixivヲチスレに晒されてたぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:03:12 ID:PuK79kLM
トレースったって塗りの腕はごまかせないと思うんだけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:10:27 ID:nOqvZ43z
釣りだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:33:04 ID:xlwRCc5N
塗りだけうまいトレパク作家だらけなのがpixivだからなあ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:40:03 ID:PuK79kLM
そういうもんか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:09:06 ID:6VEiy2Re
塗りが下手くそな俺にとっては羨ましい奴等だ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:10:08 ID:hDoi5fXR
自分も線画までで放置してる絵が多過ぎ
塗り絵と称してpixivにあげたら塗ってくれる人がいるんだろうかw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:13:13 ID:NIn9LLmE
なんだかんだでまだ、非営利だからあれだけど
これがポイントを完全に換金できるシステムになったら
学生がひどいトレス絵で稼ぎ出すかもしれんね
そうなったらpixiv自体が価値なくなるが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:07:47 ID:BfGESOnX
うーん

透明度保護してる時、消しゴム使うと白く塗られちゃうのってどうにかできないのかなー
確かにphotoshopから伝統だしそれを便利に使ってる人が居るのも分かるが

むこうにはレイヤーロックがあるけど、こっちには無いわけだし
オプションで切り替えできたらいいのにな・・・
いつかとんでもない事やらかしそうで怖い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:30:39 ID:M8w/FTT/
PhotoShopのバックの市松模様みたいな
メモリ消費ゼロでレイヤーの透明度がすぐわかるしくみがあればね
自分で市松模様のレイヤー描いてを最下位に敷くのはメモリ効率が悪るすぐる

市松模様じゃなくてグリッドなら多少メモリ消費少ないかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:24:02 ID:7blBawW0
透明色保護時に使う透明色塗りのブラシを作って消しゴム2号とか
名前つけとくとか。だめかw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:31:30 ID:bVBFpQMW
SAIにテキストとぼかしフィルタは実装されましたか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:46:34 ID:htggpEkq
>>213
それ、やった時点で自分がすぐ気付くだろ?
たいした問題だとは思えないが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:42:54 ID:Pmp353KG
>>217
背景白のままキャラだけ描いて完成する人なら気づきづらい
透明度保護してるからと安心して影をつけたら
消したはずの部分に色がついてウギャーという可能性はある

photoshopなら市松模様があるから避けられる

しかし消しゴム使うと白く塗られる仕様そのものを変えることは反対
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:55:01 ID:bxgGdF5K
市松模様を背景にってのは毎回却下されるが、
自分が使ってみようかと今ふと思った。どっか無いかな。
作った方が速いかな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:04:33 ID:htggpEkq
>>218
>背景白のままキャラだけ描いて完成する人なら気づきづらい

あー、そういうケースがあるのか
それにしても、白くなったところを改めて消し直せばいいんだから
致命的な問題にはならないよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:21:29 ID:7blBawW0
俺は一番下のレイヤーになんか色塗っておいとくんだけど、そういうのは対処としては
だめだめなんか。どうしても市松でなきゃいかんのか。

最近は薄いグリーンが気に入っとる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:27:57 ID:QojkOBKC
背景ある場合は先にそっちから塗るしねえ
白背景にしてると色というかコントラストの錯覚起こすから、
最下には何かしら絵に合わせて色置いてるなあ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:38:58 ID:YHyZurLn
>>221
SAIは単色ベタ塗りレイヤーでも、隙間なくびっちり描き込みまくったレイヤーと同じだけ
メモリをバカ食いするんだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:12:12 ID:7blBawW0
俺は俺なりの絵の描き方の工夫かいただけなんだけど何か
気に障る事いった?おれ。>>223
すくなくとも俺はメモリたりなくて困った事無いよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:24:28 ID:EZXPisvK
>>224
基準色を置いて色塗りなりするのは特に問題ないというか当たり前というか方法として
そういうやり方があるって話で、実際にそれをするとそれだけメモリを食うってのもまたしかり
永遠と塗りこんでレイヤー増やしていけば、その基準色の一枚分のメモリが気になることもある
という単純な話で、お前の言ってることは間違ってるって話じゃないと思うよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:32:00 ID:XwXziG4l
メモリかつかつの環境だと単色レイヤー引く手すら
使えない場合もあったりしてねって事だな。
そうはないと思うけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:43:26 ID:q58MRPNW
>>216
SAIの開発は終了いたしました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:33:17 ID:2v6SUVWp
>>224
>>223にその反応は被害妄想すぐる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:47:46 ID:xrjndfkY
メモリもそんなに高くないんだし増設したら?
わかんない事があったらネットで簡単に調べられるし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:00:25 ID:EZXPisvK
前のPCだと最大でも1Gだった自分が通りますよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:22:50 ID:0tKahJs4
俺も前のノートPCだと最大1GBだったな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:52:41 ID:BDKIN6hX
初代VAIO505は増設して64Mだったな…
HDDも1Gだったしなー
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:13:25 ID:dvr8pbvf
SAIスレは定期的に懐古厨が沸くな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:17:18 ID:EZXPisvK
どこが懐古厨なのかと。
わからないなら話に参加しなくてもいいんだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:19:07 ID:wWYs0Dfh
懐古はきりが無いなー
Windows以前を除くとしても
Windows 3.1で16MでArtFw(Pixiaの作者が作っていたソフト)で描いてたなー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:33:24 ID:reBUX4lL
懐古は別に流して見ればいいと思うけど まぁ不毛だよね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:44:01 ID:M77gdT/i
PAINT命令とPSET命令でドット打ちとか
直接VRAM叩くとか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:06:44 ID:VGDVzeto
別に市松じゃなくても適当に規則正しい幾何学模様のフリー絵どっかで拾ってきて
それをコピー&ペーストで適当な大きさにして
彩度0でグレーにしたらいいじゃないか。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:43:53 ID:dYkc3oAA
市松やら仮色やら、背景に置くのもダメだぜ

直上のレイヤーを編集時、下のレイヤーと結合を一回でも多く押し間違えたら・・・
TABで全画面にして気付かずに進めちゃってたら、レイヤー丸ごとやりなおし

これもレイヤーロックがあれば避けられるのにねぇ・・・
ああでもphotoshopもレイヤー結合はロックしてあっても結合しちゃうんだっけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:56:12 ID:dYkc3oAA
すまん、誤解を呼びやすいので自分で捕捉

>直上のレイヤーを編集時、下のレイヤーと結合を一回でも多く押し間違えたら・・・
>TABで全画面にして気付かずに進めちゃってたら、レイヤー丸ごとやりなおし

これは、線画レイヤーだけ仕上げちゃう人、あるいはSAIを線画のみに使う人に限っての事ね。

部分ごとに線画起こしていく人が、出来上がった所を結合するときに背景レイヤーと結合させる
事故を起こしやすい。線画レイヤーがポツーンとあるだけなら、そういう事故は起きないので・・・

自分はそれが怖くて転写使ってる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:29:24 ID:LJlPXKJG
それはフォルダ作ってその中に市松なりを入れれば大丈夫しょ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:33:02 ID:dYkc3oAA
>>241
YOU GODありがてえ
そしておやすみ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:33:12 ID:FDL4C1Xp
なんかやたらと人為ミスを恐れてる人は
超タイトスケジュールでキリキリ舞いしてるプロの人か?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 04:21:50 ID:LE0J1ZSW
俺も良く失敗するから線画と塗りとBGでフォルダ分けしながら描いてる
たいした絵じゃないですけれども
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 07:57:32 ID:1DeQOsut
>>243
こういう嫌みを言う人はほんと性格悪いなぁ、と思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:12:05 ID:8gAEREbO
耐性低いぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:47:55 ID:byjmTslY
うっかりミスなんて最悪HDD丸ごとフォーマットまであるんだから
ソフトで完全防止なんて無理でしょ。
一定時間ごとに連番付けながらコピー残しておいて、
あとは自分が最低限のうっかりしかしない事を祈るのがコスパいいんじゃね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:22:02 ID:hfC5M1rM
>>245
こういう嫌みを言う人はほんと性格悪いなぁ、と思う
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:00:42 ID:FDL4C1Xp
耐性低いぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:31:41 ID:9PnA9j83
嫌味を言う人だって?

いやーねー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:59:12 ID:LE0J1ZSW
いや、ミーのことざんす
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:21:57 ID:9PnA9j83
シェーッ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:50:15 ID:OIYlfybp
( ゚д゚)ポカーン
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:54:23 ID:GLJlGASv
補正が本当に0のペン入れレイヤーが欲しいな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:57:47 ID:HhwL6j8m
えっ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:58:21 ID:GLJlGASv
えっ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 04:24:14 ID:04Rs3HHM
なにそれこわい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:21:30 ID:rs3GZICf
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  「やればできる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  いい言葉だな!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  我々に避妊の大切さを教えてくれている!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:28:33 ID:YP8/sAhk
補正切ったはずが微妙に補正が作動していて細かいところを描きづらいことがあるよな
できなくはないと思うんだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:34:37 ID:0HBPwYnI
ならペン入れレイヤー使うのやめるしかないだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:40:09 ID:8YT9dA6o
今の3倍くらい変化点を密に配置するモードができればあるいは。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:40:38 ID:GLJlGASv
ベクター形式で描いた方が編集しやすいんだからしょうがないだろ
通常のレイヤーの、ナチュラルな線の利点をペン入れレイヤーに組み込めたらいいのに
開発者の人たまにここくる時あるからその時に要望出してみようかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:50:51 ID:GLJlGASv
>>261
俺も思った
制御点増えると操作しにくいかな?って思ったけど、shift使えばあまり関係ないし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:41:32 ID:o4qSP+Xi
抜きのとこだけ急に直線になっちゃう現象の対策にもなりそうだしな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:11:16 ID:x9ejmWVZ
SAIの補正いらないからもうとっぱらえよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:12:08 ID:1k9E1cId
それを捨てるなんてとんでもない!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:37:15 ID:/u7II54D
>>266
ガンガン読者?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:05:12 ID:LuJY9M0Q
>>267
ゆとり?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:10:07 ID:PGdX+C8g
ガンガンいこうぜ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:10:23 ID:ln+2Hz6i
いのちをだいじに
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:52:54 ID:ncBw2T+0
じゅもんをつかうな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:28:21 ID:vDBeryT5
ゲームはいちにちいちじかん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:37:09 ID:p0C9BWsf
登場人物は全て18歳以上です
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:12:33 ID:4pK4UUzS
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:18:34 ID:5hE6HTx1
風穴祭
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:08:12 ID:WsxFiGxV
じゃあなぜブルマを恥ずかしがるんだ!
なぜブルマは消えなきゃならなかったんだ!
ちくしょう!ちくしょう・・・ヒック、ヒック
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:06:34 ID:4/ofdD7A
>>276
ちくしょう!ちくしょう・・・ヒック、ヒック

くやしい!でも・・・ビクン、ビクン
に見えた
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:25:33 ID:iW0qr//d
>>276
はみパンするから恥ずかしいもん!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:27:27 ID:JSlD52bw
>>278
パンツ脱げよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:32:23 ID:iW0qr//d
>>279
はみマンするから恥ずかしいもん!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:59:42 ID:k14+mpec
一瞬別のスレを開いたと錯覚した
とりあえず抜いた

↓ではSAIの話題をどうぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:08:00 ID:79+ZYPy0
>>281
書いてるのは全部むさいオッサンなんだぜ・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:55:19 ID:TsFMwijH
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:57:28 ID:b5SVl/me
ここまで俺の自演
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:58:21 ID:w+dJw8Pa
↓ではSAIの話題をどうぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:21:14 ID:ASV7omrG
>>280
むしろ細身の子とかだと靴を履くときなんか半ズボンの隙間から見えちゃったりするんだよな
ブルマのほうが安全なのに
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:37:28 ID:fUfXnWIh
諸君らが愛してくれたブルマは死んだ。なぜだ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:39:39 ID:4G7lJLTA
だから消えたんじゃないか
ブルマハァハァしてっから
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:51:42 ID:pXrRFQKE
女子バレー部の食い込みはみマンローライズブルマがエロ過ぎた。
アレは先生の趣味だったのだろうか…w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:53:55 ID:pNQavyop
基本図形や文字やブラシ形状のカスタマイズはいつになったら導入されるのだろうか・・・・・・
導入される予定があるっていったから買ったのに
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:57:18 ID:UhFPL7QN
やるやる詐欺に決まってるでしょ
アホな信者がマンセーしてる限り機能追加なんてあるわけない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:18:28 ID:b6kvTPlv
>>290
導入されたらまた買わんといかんということだが、なぜ買ったの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:44:29 ID:0rc34Za0
現状のレイヤー数を正確に確認する術ってある?
最近レイヤー枚数上限に触れる強制終了で作業が吹き飛んだこともあって、レイヤー複製が怖くてたまらん・・('A`)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:10:08 ID:2pLPT5xN
何枚ぐらい作ったの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:13:38 ID:UhFPL7QN
レイヤー多用する絵描きは糞
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:17:42 ID:0rc34Za0
>>294
256以上はエラーログが出る仕様でしょ?
たまぁ〜にそれが出ないでいきなり落ちる。
自分が作るファイルの用途だと1つのファイル内でいろいろ確認できたほうが便利だから、
どうしても枚数多めになっちゃって、忘れた頃にこの目にあう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:13:34 ID:qs9bHlgp
>>293
自分で数えれば正確にカウントできるおw
でなきゃレイヤー名に数字でも付けとけば?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:39:16 ID:WKuwHA2E
>>295
レイヤーほとんど使わないでガシガシ塗っていく俺カッケーw
そう思っていた時期が俺にもありました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:29:17 ID:VX4W0NC6
>>292
大規模な機能実装でも無い限りちょっとした新機能実装は無償アップデートで対応する予定だった。
まぁこの様子だと金儲けの為に新機能を無償で提供するのはやめたんでしょ。
発売直後の売れ行きの勢いを体感しちゃったから、売れ行きが落ち着いてる今、
金儲けのネタになる新機能をわざわざ無償で提供するなんて馬鹿みたいだと考えるようになったんだろうね。
たぶん新機能はまとめて有償アップグレード版に実装ってなるんじゃない。
ビジネスだからしょうがないといわれればそれまでだけど、
「もう少し機能が実装されるのを期待してたけど、課金が始まっちゃったから将来を期待しつつ見切り発車的に金を払った」
って人は多いだろうからナァ。
ヤルヤル詐欺に引っ掛かった気分だよなw
まぁ今はユーザーの要望を積極的に取り入れてるイラスタに期待してるからSAIなんてどうでも良いけどねw
SAIの機能実装まってるよりイラスタの高速化期待してたほうが建設的w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:34:08 ID:iZxRsJMs
ソフトウェアは基本現状渡し、重大なバグフィックスでもないかぎり無料での
機能追加は誰にも要求できんぜ。

情報弱者さんには残念かもしれんけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:44:25 ID:UhFPL7QN
>>298
じゃあ今はどーゆー時期よ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:45:56 ID:2GIZf8ey
>>299
>>新機能を無償で提供するのはやめた
ソースは?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:08:08 ID:Dmda1lyC
>>300
最初から新機能実装を公言しているわけではないソフトなら「現状渡し」が当たり前だけど
アップデートによる機能実装を公言して未成熟なソフトを販売し
追々機能実装していくなんて事は普通にあることだからなぁ。

> んなちょっとしたことでお金とるつもりは無いですよw
> たぶんだけど、グレスケ&モノクロ&マルチコア対応&64bit対応とかは有償とすると思う。
> この4つは改修がマジできっついから。
> (44色905)

次は「その発言を履行する義務は無い」なんて言われそうだなw
まぁ良いよ、もうアップデートなんてしてくれなくてw

>>302
現状をご覧の通り。
もう企業として活動してるのに同じソフトを長期間無償でアップデートし続けられると思う?
むしろ時間を稼いで有償アップグレードの口実作ってる気がするけどw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:14:04 ID:iZxRsJMs
現状ご覧の通りじゃねえよw
作者が「ごめ、機能追加は一個でも金とるわw」ってぬかしてから
騒げwこの早漏めがw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:20:20 ID:ILr6tvso
まー、自分の妄想がさも現実であるように語りだすってのはよくあることでw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:05:58 ID:bdy8fg8p
現状をご覧の通りには悪いけどワロタ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:08:26 ID:79+ZYPy0
この手の輩は必ず最後に某特定のソフト名が入ってくるんだが、
逆工作員かと思い出してきた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:09:08 ID:ACm8+CU3
俺なんかも今後に期待して買ったクチだよ。
つか大まかにでも予定を発表しろと。
それも出さないんなら「・・・の機能を付ける」なんて期待だけ持たすような事を書くなと。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:11:41 ID:n0H0PNdG
でも、イラスタはちょっと興味ある俺。
閉領域フィルとか線つなぎとかパスとかついてるだろうし、コミスタに比べてまあまあお手頃。
機会があったら体験版落としてみようかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:23:33 ID:ACV7byhL
スレ違いの話題はこちらでどうぞ
saiに呆れフリーソフト他シェアに逃げる9000+→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1243437053/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:50:58 ID:UhFPL7QN
SAIはユーザーがゴミしかいないからな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:15:24 ID:qs9bHlgp
兄貴なら今俺のベッドであちこち開発中だよ
じきにあんなこととかこんなことまで出来ちゃうようになるからみんな期待しとけ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:17:57 ID:ACm8+CU3
>>309
イラスタは体験版使う前に別ソフト2個(インスト用プラグイン含めると3個)&ユーザー登録必須だよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:15:14 ID:11FwZloE
描き易いイラスタ
軽いSAI
両方のいいとこどりのソフトが欲しい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:32:21 ID:bG30wJiQ
イラスタ描きやすいか?
俺的にはsaiのほうが描きやすいな〜

描き味sai
機能イラスタな製品がほしい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:14:17 ID:nnyzVPpd
みんな不満だらけなんだな
現状のSAIで十分満足してるのはたぶんこのスレで俺だけ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:27:28 ID:ILr6tvso
そんなことはないはずw
自分は現時点でのSAIを買って料金払ってるし、足りない機能は他のソフトで補うから機能が少ないどうこうという文句は別にないし。
増えたら嬉しいし楽しみだけどね。
今のところほぼ落書き、線画作成、塗りわけ専用にしてるからあんま偉そうなこと言えないけどw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:28:21 ID:lDTT+B6D
満足してる奴はわざわざここに書き込みに来ないで絵描いてるよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:35:38 ID:bdy8fg8p
使いようで大概の事が出来るから細かいとこはいいんだけど
グレスケ対応とか大元の部分は早めに強化して欲しい


320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:48:58 ID:I6KxbFdL
現状ででかい不満はないけど欲しいのはグラデ機能とエアブラシ強化かな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:53:50 ID:dBzEFnYt
文字入れもお願いします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:57:09 ID:Y4xivclX
図形とかテキストないってどうゆうことよ・・・('A`)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:58:38 ID:n0H0PNdG
聞こえてるか兄貴!これが民衆の心の声だ!なんちゃって!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:04:27 ID:ACm8+CU3
ありふれた機能を垂涎しながら待ち続ける俺達って一体…
図形とグラデーション、あとShiftキーで直線引く時にガイドが出てくれたら
それ以上の進化は望まないからお願い!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:55:30 ID:pUcoPEQ3
ガイドは確かに欲しいな
定規開発してるらしいからその時に付かないかな・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:56:29 ID:9bKuSh+O
開発中なのか
気長に待とう…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:47:31 ID:RYpWFYkf
SAI Ver.1.1.0 から半年も更新されてない。
どうしたんだろう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:52:51 ID:bdy8fg8p
フォトショやペインターで足りない部分を補ってるから困りはしないんだけど
ありふれた事は出来ればSAI1本でやっちゃいたいものね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:02:26 ID:pNQavyop
とりあえず課金開始の時点で「やるよ」っていってたははやくやって欲しい
それさえやってくれれば不満はない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:10:49 ID:bRBLp8mI
今は何やってるって言ってたっけ
こないだここ来て何か言ってたじゃん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:12:29 ID:1hPRrDt4
281 名前:KOJI ◆19782CC3os [sage] 投稿日:2009/04/22(水) 23:22:08 ID:+aMN10pi
>>279
そんな暇は微塵もなしでしたw

>>280
できなくはないんですが、実装の都合上速度が大幅に犠牲になるので消極的です。
パース系の作図は次版である程度解決すると思いますよ。

--
仕事に戻ります。ではまたいずれ〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:16:17 ID:ACm8+CU3
作者降臨しても誰もつっこんだ話しないから、すぐ帰っちゃうんだよなぁ。
「作者乙」とかじゃなくて「定規搭載はいつ頃を予定してますか?」って尋ねればいいのにさ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:40:18 ID:BA7wrgro
Windows7対応に向けて64bit化大改造しまくりとか…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:53:12 ID:bdy8fg8p
グレスケや64bit対応はきついよー頭いてーよー って1年以上前からいってますからねw
ほんとご苦労様ですといいたい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:04:48 ID:pUcoPEQ3
正直グレスケや64bitはどうでもいいな
うん
どうでもいい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:23:17 ID:VG9ag+G9
とりあえず64bit対応だけやってくれれば問題ないな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:18:24 ID:OCGCN6VI
サムネの大きさ変えられないのかなあ・・・susieプラグインでもいいけど

もう管理が限界だよ・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:22:31 ID:sewUTOx4
グレスケが欲しいです
グレsai全裸でお待ちしてます
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:26:27 ID:OCGCN6VI
グレスケは設計から作り直しなので大変だって言ってたよ
2.0以降でしょ

自分も欲しいけど
やっぱ実装カンタンで要望が多いのから欲しい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:48:52 ID:7/QF/WVc
SAIのファイルビューワを単独で起動させて欲しくなるときがある。
あるいはSAI起動中はファイルビューワを常時表示パレットにできるスイッチがあれば。

ファイル開くときしかファイルビューワのサムネ表示見れないなんて><!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:15:39 ID:JI19ZmLs
SSTの更新が終わった事も怪しいな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:06:11 ID:FdJ/7wq9
俺グレースケールほとんど使わないんだけど
そんなに熱望するって事は使う人は使うんだね。
どういう使い方するの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:08:07 ID:OCGCN6VI
まんがげんこう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:29:27 ID:o442lzyp
世の中イラスト描きと漫画描きってどっちが多いんだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:35:44 ID:k51sW1Se
不満、あるよ。SAIに見合わない自分の画力の無さ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:38:48 ID:FdJ/7wq9
>>343
ああ、なるほど
でも漫画原稿はコミスタ持ってるから関係ないや
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:46:35 ID:OGhQWmgB
原画描きなのでほとんどグレスケしか使わないけど
パーツの指定でカラーも使うので完全グレスケ仕様だと具合が悪いかな
個人的には単色レイヤーに期待してるんだけど実装はいつになるかなー

あと関係ないけど、ブラシオプションの筆圧(濃度・サイズ・混色)のオンオフを
任意のキーでツールシフトないしトグル的に変更できると嬉しいなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:00:31 ID:I0153pdu
単色レイヤーは欲しいね。
ベタレイヤーって意味じゃなくて、透明度だけ持ってる様なレイヤー。
Win7の発売日も決まったけど、環境整えるまではやっぱまだまだかかるし。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:01:00 ID:ZFLkO/2J
とりあえずそのオンオフならAutoHotKeyでいけそう
F3::ControlClick, sfl_window_class123
とか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:16:02 ID:a5sbkFco
>>344
漫画が描けるイラスト描きがいちばん多いのでは
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:39:46 ID:FdJ/7wq9
>>350
イラストが描ける漫画描きもいるぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:14:29 ID:ZbuGW1QL
男色レイヤーにみえてものすごくびびった
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:01:26 ID:sewUTOx4
コミスタ持ってるがあのペンは使えない
だからグレサイお待ちしてます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:23:19 ID:PPVq+5cg
グレスケ要求してる人たちは
グレスケになればメモリ消費が1/3になると思ったままだけど
作者がはるか昔にSAIはグレスケにしてもそんなにメモリ節約できないって言ってるんだよね
64bit対応してメモリ増設の上限が上がる方が現実的
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:40:35 ID:GGf8jJ2C
>>354
>作者がはるか昔にSAIはグレスケにしてもそんなにメモリ節約できないって言ってるんだよね

ソースは?
現状はカラーの扱いに特化してるからグレスケは根本的に作り直しになってしまい難しい、
と言ってたのは知ってるが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:49:45 ID:2gpajuLT
メモリはいっぱい積むからいいよ
ソフトの価格は据え置きにしてくれれば
モリモリ使ってくれて構わんw

Photoshopみたいになるとホイホイ買えないからな・・・
あれを買う事を考えればメモリなんて安いもんさ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:59:01 ID:GGf8jJ2C
64bit環境でメモリがどんだけあっても
32bitアプリであるSAIが使えるのは4GBまでだから
でかい絵描く人だとすぐ足りなくなるんだよ
358354:2009/06/05(金) 16:44:25 ID:zC/ELdAp
>>355
その通りだった。>>354は取り消します。ゴメン
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:16:51 ID:9LIeEW2l
それとグレスケ専用SAIを独立して作る事はしないともいってましたねー

俺も原画と漫画用途でグレスケあったら嬉しいなと思ってます
RGBで大量に描いてあとからそれらをフォトショで逐一変換するのが相当面倒なので・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:19:01 ID:Lp+AerP7
アホか…バッチで変換すりゃいいじゃん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:29:34 ID:gJs/l2GV
アビバのCMを思い出した
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:04:19 ID:S6tOLpXO
よくわからんけど何でSAIで漫画描くの?
文字入れとか、他のソフト併用しなきゃならんよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:10:05 ID:mfCAUEr2
そりゃ描きやすいからだろ
そこに文句言うのもどうかと思うが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:17:49 ID:+Y1y6Djx
総合的に見たらSAIで漫画は描きにくい
でも俺は他のソフト買い集める金ない貧乏人だから
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:38:56 ID:E+5V/1OD
ていうか、SAIの鉛筆だけでSAI使う意味あるよ私にとっては。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:42:51 ID:nLCqgQ2m
兄貴、日本語縦書き複数行お願いね〜
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:48:26 ID:BeorR0XB
戸閉めフェイサーをSAIといっしょに起動しっぱなしにしておけば
多分将来SAIに文字入れ機能が搭載されたのと変わらない便利さで使えるはず。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:03:32 ID:AiEGu+j/
中田って元木みたいにパッとしないで終わりそうだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:15:06 ID:S6tOLpXO
>>363
いや文句じゃなくてさ。
描きやすいからなのはわかるけど、
それでもやっぱり漫画描くには手間がかかって面倒じゃないかと思って、
何か他に利点があるのかと聞いてみたんだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:24:04 ID:OBEm+gfg
白が眩しいからウィンドウ内を基本的に灰色にしてる
戸閉めフェイサーで吹き出しコピーするとその灰色背景もついちゃうんで、個人的にあまり便利でなかった
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:40:39 ID:MoHp60Sp
戸閉めフェイサーのその欠点は認めざるを得ないorz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:51:39 ID:mecIbMiT
>>369
かといってコミスタなら面倒じゃないかといえばやっぱり面倒なんだ。
ていうかあれ妙に敷居高いんだよ。とうとう使いこなすのはあきらめた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:54:50 ID:2qDwF2sV
どうでもいいけどその「敷居が高い」は誤用だよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:58:11 ID:mPkUZym6
戸閉めフェイサーってペン入れレイヤーなんかの.saiファイルでも使える?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:12:24 ID:ZbuGW1QL
>>373
確信犯で言ってるんだと思うよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:17:48 ID:k51sW1Se
役不足だって言いたいんだろう
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:23:14 ID:jz43harg
的を得てるな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:23:30 ID:ZbuGW1QL
>>376
的を射た表現だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:25:07 ID:ZbuGW1QL
くそ、じゅうふくした
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:27:28 ID:k7BKpzIq
>>374
TTなんかのベクターフォントはベジェ曲線、SAIのペン入れツールはスプライン曲線だから
ベクターフォントのままSAI上で扱えるようにはならないと思う

誰かがSAIのためだけにスプライン曲線でフォントを作るか
ベジェ→スプライン変換ツールでも実装しないかぎり
SAIに文字ツールが追加されてもビットマップオンリーだろう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:32:54 ID:9LIeEW2l
余り精密でなくとも取り敢えず文字が入れられるだけで大変助かる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:35:06 ID:bFXYjAS7
コミスタが敷居高いのは俺もだから別に誤用じゃないような
見た瞬間萎えるUI、使って尚萎える仕様
グレスケで使うのにsaiにこだわるのは、描き味がダントツにいいからなんだよね
選択範囲関係もサクサクと気持ちいいし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:56:13 ID:gJs/l2GV
SAIで漫画描いてたこともあったが、結局漫画製作トータルでみると効率悪いんだよな

イラスト向きというか、気軽に描けるソフトではあるけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:02:32 ID:RJiOAWgV
もうSAIはプラグイン方式でいいと思う
好きな機能作れるように
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:08:32 ID:1xYq5qNC
64bit化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:09:47 ID:RVNgiRtI
辞書ひけw
おまいさんはセルシスになんか不義理な真似でもしてんのかw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:43:57 ID:7PWHbimi
ありゃホントだw
けど三省堂の新版とかだと誤用の方も認められてるみたいだ
言葉って認知度で用法の正誤も変わるから怖いな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:51:40 ID:ZHKNkguH
まあ相手が誤解しちゃうような語句を避ければ良いよ
グレスケ版を期待してる人ってペン入れレイヤーに惚れてるのかな?
SAIのスプライン曲線の使い勝手は群を抜いてると思う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:53:50 ID:tkxCmryt
>>387
誤用の方が浸透しちゃってる語は物書きでもない限り、別に改める必要はないよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:31:35 ID:4DxIuoq6
別に意味はわかるから辞書とかいいじゃないかw

ペン入れレイヤーは複雑な背景を精密に描く時しか使わないなー
ラスターで手書きの方がずっと綺麗でスピード感のある線が描けるから
キャラを含む生物関係はほぼラスターだけだなぁ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:33:43 ID:8dayKCpO
夕方5時に届いて早速インスコ、途中飯と風呂を挟んで延々とキャラ作成をしていたら、気がつけばこんな時間・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:34:24 ID:8dayKCpO
ごめんシムズ3スレと間違えたw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 04:25:56 ID:7PWHbimi
>>388
ペン入れれイヤーは使ってないな
筆がお気に入りだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 04:28:04 ID:FO3shY4U
漫画原稿用紙の裏にミリペンで描いた、版権絵のようなザラッとした線が描ければなあ・・・

ペン入れレイヤーでは無理だからね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:21:28 ID:TCjjMle8
俺も普段あんまりコミスタ使わないけど、こないだ背景で2点パースの日本家屋描いたんだけど
パースがついてるとSAIじゃ手も足も出ないのな。まあ線画はアナログで描いた方が楽だとそん時痛感したけど。
ただ、久し振りにコミスタ使ってみて、SAIペン入れレイヤーの見える制御点で操作する仕様の方が使いやすいなと思った。

あと敷居が高い、辞書引いたら確かにそういう意味だと知ってた気もするけど、誤用されてても全く違和感が無かったよ、俺w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:45:04 ID:FO3shY4U
レタスでのアニメーター作画風景見ちゃってから、ペン入れレイヤーなんとか極めようとした
俺もいる

だが、どう設定してもphotoshopでフィルタかけてもアナログトレスの味がでない・・・ちくしょうめ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:22:17 ID:Rzbpmah8
>>378
おいおい誤用になってないぞ
>>377が正しい誤用だぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:24:51 ID:TCjjMle8
>>397
その指摘は的を煮てるな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:28:59 ID:FO3shY4U
>>398
釣り堀が太すぎる・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:42:41 ID:tc2pTkcZ
お前らいい加減にしないと兄貴がガツン!しちゃうよ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:43:58 ID:s+d1xgKg
>>397
願等は言葉のできた頃としては>>377のほうが正しくて>>378が誤用なんだが
それすら反対になっちまってるからどっちを使っても誤用のようになっている、それが「的を○る」
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:48:51 ID:GYhXBC9Q
的を射る
当を得る
道理に合う
つじつまが合う
筋が通る
筋が立つ
理にかなう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:58:23 ID:ivvupX3f
>>402
スジと聞いて(ry
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:14:40 ID:bahTOMXW
とんできますた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:00:07 ID:v/MPxFNR
キャラでっかく描く必要がある時はペン入れレイヤーだな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:02:18 ID:55gjhtLp
漫画は描き飛ばせるから、ツールは何でもいいけど
イラストは一枚で勝負だから、線とか拘るのわかるぜ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:17:41 ID:ETuSryCQ
漫 画 は 描 き 飛 ば せ る
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:33:24 ID:Et5XPOKJ
なにその必殺技
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:34:26 ID:4VYqtMcK
線に綺麗にノイズ乗せたいんだけど何かいいテクスチャない?
にじみ&ノイズだとちょっとまろやかじゃなくて
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:40:38 ID:eOw/ogf5
テクスチャはあまり重要ではない
ペンサイズごとに強さを調節する必要があるが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:51:18 ID:4VYqtMcK
ノーマルペンの線ってのっぺりするじゃん
意識して強弱つけてもそーゆー次元じゃないところのなんかのっぺりな線
俺それが嫌なの
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:52:38 ID:mtfnuhJh
鉛筆があるじゃん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:02:55 ID:eOw/ogf5
アナログトレス最強すぎだよな

自分はSAIを買ったことで逆にライトボックスが欲しくなってしまった
昔の捨てちゃったんだよな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:55:32 ID:LGjyThRU
>>413
俺こないだcomicmasterとかいうところのLEDのトレース台買った、A4のやつ。
面全体が光るし、明るさも前まで使ってたArtPro?のやつより全然明るくて、そして薄い。
まだ実際には使ってないけど、なかなか良さげ。1万4千はちょっと痛かったけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:10:59 ID:GyxU5UBU
>>409
イラスト用に紙目やキャンバス地のテクスチャをかき集めて入れたけど漫画用の効果にも使えるものが多いよ
まぁここで聴くよりwikiのリンクやグーグル先生で探した方が早いと思う。 すぐ見つかるしw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:05:56 ID:4VYqtMcK
うるせーばかしね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:22:06 ID:QeA2M7ai
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /        

418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:22:16 ID:5sG1qxAT
なんでやねんなw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:26:10 ID:BdG+v9DJ
ID:4VYqtMcKはID変わったものと勘違いして単発煽りレスを入れたんだろうな
しかしいざ書き込みされた自分のレスのIDを見ると何故か青い
おそるおそるカーソルを合わせてみると・・・

今頃部屋で悶えてるんじゃね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:32:40 ID:X8F/nr8X
子供はネットやるなよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:41:48 ID:4VYqtMcK
ナビゲーター部分の表示倍率と回転角度のツマミあるじゃん
こっちの方が刻みが細かいからこれにキーストローク割り当てたいんだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:44:21 ID:LHl+n9Yq
遠慮せずにどうぞどうぞ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:51:03 ID:4VYqtMcK
キー教えてよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:05:58 ID:EK6W9hnn
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1242288715/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:20:59 ID:4VYqtMcK
しね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:30:51 ID:CfNunOeq
悪態ついても移動はするんだな、素直なええ子やw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:33:40 ID:EK6W9hnn
>>425
ここで言うのもなんですが、
ある病気で療養しているので長くは生きられません。
ですから、貴方の望みは近々きっと叶います。
趣味は絵を描くことです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:39:29 ID:DzMQw2Jf
なんなんだこのスレは
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:48:05 ID:QeA2M7ai
時々餓鬼が紛れ込んでるスレ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:55:56 ID:tB9uvIOw
スルー出来ない奴も同レベルだと思うけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:49:54 ID:GyxU5UBU
パース定規早くこないかなー。SSTでもやれないことはないけど色々面倒だ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:12:28 ID:TmX0UeEv
>>427
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ぽっくり逝かないでね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""U ,___,  l_j" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'" l_j  ,___, U"' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 05:38:57 ID:zyxQV0Jz
>>409
わかる。そのまま素のブラシ使うと何か気持ち悪い線になるよね
同じ理由でペンツールも使ってない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:41:05 ID:PuXf1xrz
>>433
失せろ腐
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:48:19 ID:HtZtRf1E
素のブラシ大好きな俺はいったい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:33:09 ID:5fS/IumT
半年以上、更新が全くない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:37:48 ID:XWUHIa7P
報告、苦労である。下がってよいぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:12:06 ID:TyYAAa5f
ナビゲーター部分の表示倍率と回転角度のツマミあるじゃん
こっちの方が刻みが細かいからこれにキーストローク割り当てたいんだけど教えてよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:16:34 ID:TiTm5xpq
intuos3の横のキーって使ったことないんだが
便利な使い方があったら教えてくれ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:18:50 ID:tPq0UFpf
机が狭くてキーボとペンタブ並べて置けないので
3のあのボタンはShiftやAltやCtrlなどのキーを割り当てて使えるから重宝する
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:27:14 ID:TyYAAa5f
なんでシカトするの
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:30:06 ID:TiTm5xpq
>>440
ああ、なるほど、あれって、キーボードと併用出来ない人のための救済措置なのね。
じゃキーボード使えてれば、特に気にする事は無いのかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:02:08 ID:m4sWc0Us
好きにしたまえ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:25:59 ID:zyxQV0Jz
>>438
無理、できない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:37:07 ID:TyYAAa5f
できないの…シュン…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:46:03 ID:x6zovjmD
>>438
あのスライダに対するショートカットが存在しないと思うから無理でしょ
縮小拡大回転ショートカットのステップ値を設定できるように要望するしかないと思う

>>442
タブレットのプロパティを登録しておけばマメにタブ設定弄れて便利だよ
「〜キー押してから〜キーを押す」というようなマクロ的な使い方も出来る
例えばフォトショでレイヤー内をクリアするには「すべて選択→消去」が必要だけど
タブキーに「ctrl+alt,del,ctrl+d」を登録すればレイヤー内消去をワンタッチでできるようになる
まぁキーボードで押した方が早いかもしれんけどw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:46:22 ID:abyAD2YN
>>438
無段階回転キー欲しいよな
あと無段階ズームキー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:12:34 ID:1zE9/CLm
昨日のマジキチに普通に答えててワロタwwwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:41:21 ID:vz4jnhDs
>>447
space+ALT
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:43:33 ID:7pD8t6S2
まぁぶっちゃけプライオリティかなり低いだろうね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:14:39 ID:3dYlYH0i
>>440
俺もキーボードとタブレットは並べて置けない
なのでキーボードはテンキー無しタイプにして
タブレットの横にはlogicoolの無線テンキーパッドを置いている。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/notebook_products/keypads/devices/3075&cl=jp,ja

saiではテンキーの数字キーにショートカットを割り振れないからChange Keyでキーを変更する。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:17:49 ID:vCvVG86Q
参考になるかわからんが俺のバンブーファンクションキー割り当てを晒しておく。

真ん中にグルグル回すヤツがあってその左右に上下2つづつキーがある。
左上のキーにCtrl+z、その下にAlt+Space。
これでアンドゥとペンを併用した無段階回転が出来る。
真ん中のグルグルは機能をスクロールに設定する。
これで無段階では無いがグルグルでズームが効く。ポインタの速度を「遅い」に設定しておくと操作しやすい。
(機能の設定はズームとスクロールが選べるがズームにするとSAIに反映されない)
右側は上が ] 下が [ 。(キーボード配置と逆にしておくのがミソ!)
これでブラシサイズの大小が無段階で変えられる。
「ペンタブレットのプロパティ」で設定するのはここまで。

SAIのオプション→タブレットでペン先側サイドスイッチにSpace、テール側を右クリックに割り当てておく。
これでビュースクロールもペンだけで出来る。スポイトは上のスイッチ。
ペンタブプロパティでSpaceの設定は出来るがSAI上では手のひらだけ出て画面が掴めない。

この設定に変えてからキーボードに触れる機会が激減した。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:44:05 ID:TyYAAa5f
うるせーあほしね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:57:16 ID:Dhc0F/z2
二度やんなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:54:59 ID:m7HY8+O5
あと枠線機能さえくれりゃ…

トーンは配付されてる6種類だけで我慢するから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:03:46 ID:G6iIHJA+
イラス太を迎え入れた私は、死んだ子の年を数える真似はもうよそうと決めた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:09:55 ID:er8Rw5Ta
お墓参りは結構ですのでお引取り下さい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:31:49 ID:vIr2AcKv
イラスタのSAI+Photoshopというコンセプトは面白いと思うし、
成熟さえすれば本当にイラスタ一本である程度のことは何でも出来るツールになるとは思うけど、
少なくともいま乗り換える商品ではない

CGツールはSAIだけ、フォトショ(エレメンツ)は無い、という人ならば選択肢に入れてもいいだろうけどね
まあエレメンツならともかく、フォトショを所有していて尚且つSAIも買ったという人ならば、
わざわざイラスタ買うまでもなさそうだが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:47:09 ID:ILgQQUMI
イラスタ!らきすた!★サンディニスタ!★
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:14:33 ID:Z5J/TT8m
イラスタってそんなにいいの?
このまま更新無いなら俺も乗り換えようかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:25:36 ID:vIr2AcKv
体験版あるから試用してみればいいんでない?
俺もインスコしてみたけど、悪いソフトではないよ
コミスタ作ってるとこだけあって書き味もなかなかいい

ただ、これは俺の個人的な理由なんだが、
腰を据えてガッツリ集中して描く場合ならまだしも、気軽に絵を描くという点では少し使い辛い
そのへんは今後の最適化パッチに期待したいところ

変な例えになるが、イラスタは「設計図通りに組み立てたんだけど、ところどころネジが緩んでる」という印象
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:55:20 ID:AQB4XO0q
イラスタの水彩はSAIとは全く違う
どっちがいいとかは人によるんだろうけどね

あと筆圧感知も違う
intuos2を使ってるんだけど、SAIやopencanvasが感知するごく弱い筆圧が
イラスタでは無反応
筆圧を調整しても微妙な加減にならない
色塗る筆が使い物にならないと、乗り換えも何も自分には無理
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:19:14 ID:36VJv3bu
>>462
> intuos2を使ってるんだけど、SAIやopencanvasが感知するごく弱い筆圧が
> イラスタでは無反応
> 筆圧を調整しても微妙な加減にならない
intuos4だと問題ないよ
ペンの自重レベルの筆圧で線も描けるし「どの筆圧域から太さを強く反映させ始めるか」も設定次第でどうにでもなる
エアブラシなら極薄から不透明度100%まで自分の好きな筆圧フィーリングで塗り分け可能な筆圧設定ができる

水彩についても明日出るパッチで色々と修正が加わるみたいだから結構改善されるかもね

けど全体的に「ベータ段階」的な完成度だから実作業に使うのはまだまだ難しい感じ
当分SAIの活躍は続きそう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:33:08 ID:Vnkr2Rp3
けっこうイラスタに乗り換え(併用?)してる人も多いみたいだな
同じくintuos2だけど、筆圧、自分は気にならなかったなあ。
太い筆を使うと、動作が重すぎて使いものにならないけどw 描画に数秒待たされたりする
しかしイラスタはとにかく塗りつぶしと定規が便利すぎる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:43:29 ID:zwFXkvzs
SAIで描いてイラスタで加工とか出来るのかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:16:51 ID:G5XrucPa
そんなことするぐらいなら大人しく写真屋で加工するわ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:10:22 ID:FskVKLDQ
>>463
intuos4ってそんなに違うのか
ぐぐると真っ先に
「描いた瞬間、“違うな”って思った」――漫画家の卵がワコム「Intuos4」を試す
というレビューがヒットするんだけど、あの絵だと鵜呑みにして良いのかどうか正直ちょっと判断に困っていた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:36:52 ID:IWuOEdb9
>>467
店頭展示品をいじっても、立ち上げてあるソフトがMSペイントだったりするので書き味が良く分からないんだよね
あれはネガキャンかと思ってしまう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:44:44 ID:kffWGy9B
>>467
ちょっとややこしい言い方しちゃったけど「筆圧設定の柔軟性」って点はイラスタの事ね
Intuos4がペンの自重でも描けるってのはホントでその感触に慣れればかなりリラックスしてペンを扱えるようになるよ
結果的に曲線なんかも描きやすくなって結構感動したw
ただ芯やシートが摩耗しまくるのが難点だけどね…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:49:28 ID:1dbI4Eox
何度スレチだと言っても聞く気がないみたいだな…
中身をまったく知らないイラスタに対する嫌悪ばかりが募っていく
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:50:56 ID:FskVKLDQ
>>469
レスありがとうございます
でも、
「芯やシートが摩耗しまくる」
ってのは何ででしょう?
軽い筆圧で描けるのなら逆じゃないかと思うのですが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:54:14 ID:JZ73hxwa
>>470
道具を憎めるってある意味すげーぞw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:56:37 ID:jwjXhy3r
一方そのころ俺は兄貴に対する愛情ばかりを募らせていた
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:22:49 ID:8l33QvLk
SAIの操作性、インターフェイスで他のペイントソフトが使えたらなー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:30:40 ID:kffWGy9B
>>471
例えば「一つのブラシで太さや濃さを大きく変化させる設定をしたい」って場合は
低筆圧域だけで筆圧をコントロールするのは難しいので、ある程度の筆圧が必要になってきちゃう
んで4はマットシートなんで中筆圧ぐらいでもどんどん減っていきますw
低筆圧でも筆圧をコントロールできる器用さがあるなら回避できるかも…

スレチと怒られちゃったんでこの辺で…w
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:01:44 ID:p6/Xg5Nc
「SAI vs Nekopaint」スレがあるのに、
「SAI vs イラスタ」スレは無いんだな。
意外だ

477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:27:47 ID:PQ+mQ8Vr
ユーザー同士が憎しみ合い叩き合う様しか想像できないからいらないよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:30:28 ID:r8PiRV1j
ただでさえSAIを貶めながら各スレでイラスタマンセーしてるというのにw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:52:58 ID:Bx2he0SV
SAIくらい縮小表示が綺麗なpainterがでたら一生ついてく・・w
ほんと下絵・下塗り段階でのSAIの使いやすさは飛び抜けていいや
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:26:52 ID:LNf711V/
そういやイラスタのサンプルデータにSAIのスーパーペ2で電車描いてた人の絵があるな。
なぜかイラスタのサンプルデータの方は仕上げが荒いんだが、原稿料の差かな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:52:19 ID:pWc2S5OP
>>949
> 初めからわかっていたことだと思うけど、そもそもSAIはイージーペイントツールですから(苦笑)
以前はそれを開発目標として進化してきたSAIだが、今はその謳い文句が機能不足の言い訳に成り下がっている。

> 未実装の機能が多いって言っても、兄貴個人製作とメーカー製で開発速度を比べるの自体おかしいし、
おっしゃる通り個人開発には限界があるので今後の期待も持てない。

> バグだらけのまま機能を追加していくよりも、時間をかけて吟味・進化させる兄貴のほうが誠実だと思うぞ。
問題があっても既に機能が実装されていればあとはブラッシュアップを待つだけ。
今後の進化が見えてこないどころか個人制作の限界が更新ペースの遅さとして実際に露呈してしまっているSAIに期待など持てない。

> こんなアンチスレでどんだけSAIを叩こうとも、pixiv見ればSAIが不動の地位を築いた事は否定出来ないよね。
大半の絵師がSAIを使っているとすれば、イラスタに興味を示してる大半の人間もSAIユーザーである。
つまりイラスタはSAIの次の受け皿として期待されていることを現している。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:07:35 ID:EtE7N2ig
SAI信者はレベル高けーなww
イラスタよいしょのふりしてネガティブキャンペーンか。
俺はSAIからの乗換え予定は無いが、これじゃイラスタに興味あったヤツらも萎えるだろ。
本当にイラスタの布教がしたいなら、普通に自分とこのスレで熱く語るべきだ。興味あるやつらは覗きに行くって。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:08:17 ID:wDa8e2U1
無理してつかったりしなくてもいいし、このスレも見に来なくていいのに。
マゾっけたっぷりな人おおいんだなあw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:35:11 ID:N8tjmgMq
>>482
SAI信者けなしてんのかイラスタ信者けなしてんのかよくわかんなくてワロタ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:44:34 ID:0+VZZZBe
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  「イラスタ人気が増せばKOJIも勃ち上がってくれる」・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そう思っていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:14:00 ID:n55QWLus
>>481に「SAI利用者はキチ」を追加するとナイスなテンプレの完成だよ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:22:23 ID:e2gwTIWD
SAIって線画用のツールとしてはすでに完成してるだろ
これ以上改良を加える必要が認められない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:32:58 ID:0m86HrjW
改良するとしたら、選択ツールの微妙な仕様とか
彩度0の時にも再度変更できるようにして欲しいとか
変なファイルいじらなくてもデフォでパレットフロー化できるようにして欲しいとか
壁紙テクスチャのサイズを制限無しにして欲しいとか
ブラシの形状をjpgとかでできるようにして欲しいとか
そんな感じ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:46:26 ID:Ia4yS1NW
ペン入れツールの変化点数が、ペンの速度が速いと少なめになるのか
抜きのあたりがごく短い直線になっちゃう問題点もあるぞ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:58:00 ID:z6G5B8DA
SAIなんて問題点だらけであげてったらキリがないだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:11:40 ID:G5z4OerK
>>490
挙げてみろよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:13:45 ID:z6G5B8DA
うるせーばかしね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:15:56 ID:n55QWLus
思いつくバグもないし急に落ちたりしないからpainterよりずっと安心して使えるわ
線画描くくらいだけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:19:19 ID:N8tjmgMq
俺の記憶でSAIの致命的な欠点は
作業中にPCごと落ちた場合(恐らくメモリの関係)作業していたフォルダが壊れて開けなくなること
滅多に落ちないし、メモリ増設してから落ちることすら無くなったからもう問題ないが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:20:31 ID:e2gwTIWD
それってメモリの方に問題があったんじゃ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:26:07 ID:z6G5B8DA
なんで100%の次が150%なのよ
せめて125%にしてよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:40:49 ID:SDD1lFE9
あんまり段数多いのもやだなー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:45:42 ID:e2gwTIWD
ていうか、100パーセント以上なんてどういう状況で使うんだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:46:09 ID:u7gzNSIg
細かいとこ描く時
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:49:30 ID:z6G5B8DA
Alt+Spaceと同じように拡大縮小にもつけてくれればよかったのに
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:50:56 ID:Boo82sxg
普通に200とか使うよ。
線を消しゴムで消す時とかw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:54:19 ID:e2gwTIWD
だったら絵のサイズの方を大きくすればいいんじゃね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:57:00 ID:z6G5B8DA
えっ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:58:16 ID:fRRfaFYO
納品サイズ決まってたりすると
あまりにもでかく描いてもつぶれるしね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:31:30 ID:jxHaq7am
SAI ってグラデが出来ないんじゃなかった?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:37:03 ID:+Q01QckF
サイズの大きい画像を開こうとすると
「メニューの[操作パネル]→[オプション]→[作業環境]タブでキャンバスの最大サイズを変更してください」
とメッセージが出るのですが
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1047388.jpg

操作パネルのオプションというのがどこにあるのか分かりません教えてください
「操作パネル sai」で検索したら
Tabキーで隠れるのが操作パネルだと書いてあったので操作パネルのがどれなのかは分かりましたが
オプションがどれなのか分かりません
誰か親切な方助けてください
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:44:15 ID:SDD1lFE9
「操作パネル」ではなく「その他」だな。
こんな単純なミスが未だ残ってたとはな・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:53:30 ID:vr6xF9Jx
SAIに関しては作画関連の定規が充実してくれればいい
軽くて安定してるってのはやっぱ強いな
ってか写真屋でなんで全部できないんだろうな
8マンもすんだぞ、アレ
いいとこ4マンのソフトだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:54:19 ID:e2gwTIWD
写真屋は絵を描くためのソフトじゃないから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:27:06 ID:ZkjmMtqq
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:42:17 ID:sifzcWYQ
SAIのいいところは安さだけではなく
覚えなきゃいけない機能が少ないってとこだあ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:54:49 ID:Bx2he0SV
saiの前はpainter主戦で今も仕上げはそっちだけど
SAIになれてるとpainterが面倒くさく感じる事はわりと良くある・・・w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:44:23 ID:09Npq1MK
もっと自由にショートカットキー設定できたらなあ
control+スペースで拡大にしたいのに
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:45:20 ID:wNibytw1
有る意味戦場だが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:38:31 ID:jxHaq7am
SAIのショートカットに音声を割り当てられるらしいんだが、
あれはどうやって設定してるんだ?
「アンドゥ」とかいちいち喋ってて楽しそうだった。
操作ミスも減るかもしれん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:40:42 ID:z6G5B8DA
音声認識のアプリにアンヂュウのショートカット割り当てればいいんでないの
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:48:27 ID:jxHaq7am
>>516
そうなのかな?
たぶん、自作のwavデータをSAIのショートカットに割り当ててるような感じだった。
よく覚えていないが、音声データは初音ミクで作った物だったと思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:54:42 ID:z6G5B8DA
あ、そーゆー意味か
マイクに喋るとその動作するのかと思った
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:28:45 ID:hq/GCRZd
>>518
すまん、説明不足だったか。
ちなみに、この動画みたいに、キーに音声を割り当てたいんだけどやり方がわからない。

SAIのショートカットに音声を割り当ててみたテスト
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2641896

※ニコ動が嫌いな人は申し訳ないが華麗にスルーしてくれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:54:40 ID:B+X3b+zH
見てないけどAutoHotkey持ってきて

~^z::
SoundPlay,C:\sound\undo.wav
return
~^y::
SoundPlay,C:\sound\redo.wav
return

とか書いたファイル実行させればできるんじゃね
saiだけでは無理だろう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:31:04 ID:qoO3ZQq2
>>519
これ使ってるみたいだぞ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se156444.html

まぁスレチになりそうなのでここまでで終わらせとくけど、あとは自分でなんとかしとけ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:35:07 ID:hq/GCRZd
>>521
おお、ありがとう。試してみる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:52:49 ID:G03xkdWo
あにきーボカシフィルタはまだかー
ガウスぼかしの特許をアドビに押さえられてるのか〜

ぼかしあると定規とペン入れレイヤーが光り輝くんだよー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:21:21 ID:7DPGreo4
良くガウス欲しがる人いるけど何に使うんですか?
背景にキャラのアップをぼかして入れるアレは個人的に嫌だけど
それ以外の効果的な用途に興味がでてきました
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:25:05 ID:Gg1GQsUb
荒く色を置いて、ぼかしをかけてから細かい所を塗っていく、みたいな手法とか。
キャラと背景を描いて、背景だけをぼかしてキャラを浮き上がらせる手法とか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:25:44 ID:vnCnSbRk
そのぼかしガウスとやらはSAIの軽さを犠牲にしてでも実装して欲しい機能なのかね
あれもこれもと多種多様な機能の実装を望む気持ちは分からんでもないが、
機能が増えればそれだけリソースが増えパフォーマンスの低下に繋がるという事も考慮しといた方がいい
「色んな機能を増やして軽くするのが仕事だろ!」という奴は少し冷静に頭をよく使った方がいい
そんな神掛かったプログラマはMSどころかAdobeにすらいない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:27:45 ID:/xh7PWkB
うるせーしね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:37:00 ID:iC7E7XLg
俺もガウスぼかしほしいけど
>>523がペン入れレイヤーの線をぼかしたいなら
コピーしたペン入れレイヤーの線を線変更で
ブラシの輪郭のぼけ具合を左端、ペンサイズ100に、濃度50ぐらいにしてみろよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:39:50 ID:iC7E7XLg
フィルタを増やしてもパフォーマンスに大して影響は出ないんじゃね?
単独で動作するんだから
作業メモリ圧縮とかならパフォーマンス低下しまくりだとは思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:41:30 ID:ALq/Lahw
フィルタ系は楽に高速で描くのに、使い方次第でいろいろできるからなあ
例えば、肌などで適当に等高線みたいに塗ってから、ぼかしかけて滑らかにする方法がある
これにちゃちゃっと手を入れればあっという間にできあがる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:42:53 ID:/xh7PWkB
そんなの絵じゃない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:45:02 ID:G03xkdWo
saiのようなお絵かきソフトで「ぼかしツール」と言うとすごく誤解を受けやすいが、
ブラシ、水彩的な意味でぼかすのには使わない。

ぼかす対象回りに精密な透明度段階を持つグラデーションを作製するために使う。
仕上げにも。

絵そのものを、たとえば遠くにあるからぼかす、といった使い方をする人は少なくなった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:47:03 ID:G03xkdWo
>>528
やってみる。

あと、俺の言いたい事言ってくれてありがとう。まじ感謝w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:02:10 ID:ZYyR9Phe
ガウスブラーっていうと
まずキャンバス全体を集約したレイヤーを一枚作ってブラーかけて(場合によってはレベル補正も少し)
ソフトライトとかで元絵にかぶせるとフワァンとした印象になるとか
光モノの部分を別レイヤーにしてブラーかけて「発光」あたりでかぶせるとカコイイとか
そんな使い方が多いんじゃね

あと>>528の「線画をぼかしてかぶせる」ってのもSAI以外ではガウスブラー使うし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:14:29 ID:d0XK6d45
線画を自由変形で拡大縮小とかすると輪郭がボケちゃうからら
PSで代用してるけどシャープネスがあると便利だなと思った。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:17:05 ID:7DPGreo4
>>534
あー 結構そんな感じの見かけますね
言われて見ればあれはそういう使い方だった。
前は余り真似ようと思わなかったけど 最近考えが変わったんで丁度良い知恵頂きましたよ

SAIにもガウスついたら嬉しいな   チラッ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:24:11 ID:iytlMQm0
>>531
アンドゥや簡単にデータ複製できるなんて絵じゃないよね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:32:55 ID:3FNE0F9p
>>535
ああーそれ切実に欲しい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:47:45 ID:/xh7PWkB
輝度を透明度に変換ってなんに使うの
こんな機能いらないじゃん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:55:07 ID:7DPGreo4
輝度を透明度に変換はないと困る
めちゃくちゃ多用してる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:55:19 ID:sJXxXmqk
じゃあ使わなきゃいいじゃん


俺は使うけど^^
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:06:00 ID:EW7qBQYX
基本スキャンした絵をそのまま線画に利用する時に
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:06:42 ID:/xh7PWkB
>>540
だからなにに使ってんの
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:25:12 ID:tXjW4T5w
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1242288715/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:31:40 ID:zfivuDl5
輝度を〜はいいぞ
フォトショの付属フィルタより綺麗に抜ける
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:34:24 ID:vnCnSbRk
具体的に何がどういいのかよく分からん機能は必要ないよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:40:10 ID:sJXxXmqk
必要ないなら使うな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:00:31 ID:iytlMQm0
543とか546は
線画の白い部分を透明にしてくれる機能です
って書いてないと理解できないんだろう
自分で使ってみもしないくらいだから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:07:07 ID:qO7cBR+0
マジで知らんのか?可哀想に。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:07:49 ID:F1AiRNs2
俺様が使わない機能はソフトから削れ
ってのもすごいなw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:14:16 ID:/xh7PWkB
>線画の白い部分を透明にしてくれる機能
wwwwwwwwwwwwww


馬鹿はしねばいいよね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:16:20 ID:qZ75o3QL
確かにID:/xh7PWkBみたいなバカは死んだ方が世の為だな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:16:51 ID:zgxlWqER
自殺はいかんよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:20:26 ID:NcJgn5r+
おお知らなかった、参考にしよう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:31:05 ID:3FNE0F9p
wikiに、スキャンした画像から線画を抽出する説明があるね。
白は透明になる。黒は不透明。
中間色は濃度に応じた半透明。んで、すべて無彩色化。
使ったことなかったわこの機能。面白いな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:43:21 ID:1V8fwfzm
(;゜д゜)……
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:56:27 ID:AcB6BVrp
本スレにいまだにいるような兄貴廃人はsaiなんて使い倒してる奴らだと思ってたが・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:59:34 ID:EW7qBQYX
俺は未だにマーカーと水彩筆が使えない
筆だけで十分な気がしてな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:00:33 ID:/xh7PWkB
お分かりいただけただろうか
これがこのスレの正体だったのである
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:02:40 ID:3FNE0F9p
いやー線画ペンタブで直描きだし、最低限の機能しか使ってなかったんよw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:09:12 ID:AcB6BVrp
まあ俺も筆オンリーだけどな
他所で綺麗な水彩塗りを見て、何のソフトだ?と見たらsaiだった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:14:08 ID:j5/nJ1f1
実質線画抽出以外の使い道はないんだからそう書いてくれたらいいのに。
他の機能は見たら意味がだいたいわかるのに、いきなり「輝度を透明度に変換」
とか書いてあるとなんだかスゴそうだが触ってはいけないような気がする。
ピクセル等倍も同様。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:19:27 ID:EW7qBQYX
昔はもっと分かりやすいのじゃなかったか?
でも逆にそれが分かりにくいとか言われて今の形になったんじゃ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:31:13 ID:AcB6BVrp
そそ。前は別の名前だった
今の名前はわかりづらいって、当時かなりブーイング出したよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:32:20 ID:4qOzrYU3
何て呼び方だったっけ
前の方がわかりやすかった気がするけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:34:05 ID:EW7qBQYX
線画をレイヤー化とかそんなんじゃなかったっけ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:39:08 ID:fbpHJGcZ
名称以外に、背景がデフォルトで白でPhotoShopみたいな市松模様とかないから
初心者には透明レイヤーと白いレイヤーの区別がつかないことで
「透明レイヤー」という概念に思い至りづらいということが
これ系の質問が絶えない要因の一つだと思う
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:44:58 ID:9Nf1p2hD
もうあんまりはやってないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:41:00 ID:vHDHgdSo
「線画をレイヤー化」っていう名前だった時代にも意味がわかりづらいとブーイングする人がいて、
俺もWikiに解説書いたりしたんだけど、それでもわからないっていう人が文句言って、
結局機能をそのまま名前にした今の名称になった、っていう経緯だったと思う
正直、どんな名前にしても文句言う人はいるんじゃないかなという気がする
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:46:53 ID:IR/t1fzk
>>569
意味が分かりづらいと文句を言った時点でもう意味分かってるだろが、って思うよねw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:56:23 ID:MpS2PusS
俺は薄いグレーと黒で 塗りながら同じレイヤにラフを描くんだけど
そこから線だけ抽出したい時とかは明るさを上げてグレーをホワイトアウトさせて輝度を透明度に変換とかしてます

線画を殆ど描かないけど結構色んな場面で役立ってるんで助かってます
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:22:36 ID:8lCbhDNg
線画をレイヤー化なんて10年前なら当然誰でも知ってることだったが、
直描きが当たり前になって廃れたな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:34:15 ID:sqTEPexE
昔はフォトショのパスツールでいちいち点打って線画作ってたんだぜ
saiが出来てペンタブ直描き増えたよね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:37:52 ID:MKlGb1q/
そこでSAIのおかげとか思っちゃうことが信者のキモイところなんだけど
単にPCのスペックがあがったりデジタル機器が進化したからなのに
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:44:35 ID:qezVMAj1
SAIのお陰かどうかなんてわからんけど
SAIを使ったお絵描きしてる人は増えた気がする
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:48:11 ID:IXVl5UVt
>>574
パスツール線画で作ってた層がSAIに移動した、って意味だろjk
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:54:54 ID:nlzO1Zy1
>>574
それまで綺麗に直描きで線が引けるソフトがなかったんだよ
だからみんな当時食いついたわけ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:59:47 ID:MKlGb1q/
みんな(笑)
総意ってやつっすかw
腕がないのを道具のせいにする奴らが移っただけだろ
案の定そいつらがSAIで描いてる絵はみんな同じような絵ばっかw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:02:08 ID:dZYIK9kk
っつか、煽りにしても言ってる事がショッパイな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:09:46 ID:tLNX/qS9
ショッパイうえに包茎っぽいな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:11:24 ID:qezVMAj1
>>578
まぁマテ。言いたいことはわかるけど
そこまで言うなら各ソフトの書き味ってのの違いを熟知してるんだろ?
saiスレだがSAI信者スレじゃないんだからちょっと教えてくれないか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:13:48 ID:whAESYWt
ソフトやハードスペックの話をしてるとすぐに腕だの技術だのって話を始めるヤツは大抵初心者かにわかなんだよな
「ソフト次第で絵を綺麗に描けるとか描けない」の話じゃなくて単なる「効率」の話なんだけどな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:15:43 ID:MKlGb1q/
どうした?w図星言われて悔しかったのか?w
面白いぐらいに単発だらけw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:17:55 ID:qezVMAj1
>>583
いいから書き味の違いを教えてくれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:17:55 ID:6vPt3Ekg
まあスキャナなくてエレメンツで線画描いてた自分を思い出すと、どこの修行僧と思えてくるよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:19:34 ID:MKlGb1q/
>>584
今いいところだからちょっと待ってて
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:20:30 ID:Ay7wBwb1
7.0より前のPhotoShopなんて、ブラシのボケを0%にしてもボケボケで
完成後に縮小加工しないととても使える線画にならなかったぜ

あと、ソフトによっては25%とか50%とかズームアウトした状態で描くと
100%にしたとき線がギザギザに折れ曲がってるとかひでえもんがあった

キャンバス回転時にズームアウト時やに倍率にかかわらず
アンチエイリアスのかかった縮小表示されるのもSAIが業界に先がけてた

ID:MKlGb1q/はSAI以外のソフトのことを何も知らないんだな
SAIのことしか知らないくてSAIのことしか書けないID:MKlGb1q/こそ、正にSAI信者w
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:22:02 ID:Ay7wBwb1
単発ID→×
住人全員からフルボッコ→〇
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:22:36 ID:MKlGb1q/
業界の先がけwwwww
面白いねwwwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:29:53 ID:zHJsILwe
ヒント:
ID:MKlGb1q/は昨日のID:/xh7PWkB
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:31:28 ID:whAESYWt
ID:MKlGb1q/
CGソフト絡みの単語未だゼロ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:34:06 ID:aHXJDqtc
saiで描いてるって一目で分かる絵は多いよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:50:44 ID:dZYIK9kk
初心者中心に急速に広まったから
工夫して使い込んでないてのはあるかの。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:52:12 ID:xW5OD+m2
             -――‐-      ___        ____
              / : : : : : /: ヽ: \  /::::::::::::::::::::`丶  r-=7´ : : : : : : \
           /: : : : : |: : |==:ハ: : :∨:::ID:MKlGb1q/:ヽ {:/T: : : : : : : : : : :ヽ
         {/: : : : : |: : |=:/´N ∨:::/:: /∨ Vヘ:::::j:::::| |{/| : |/ : : : : : : :/:}
           ,′:〉: : (l: : lY 0´i: :| イ:: /○   ○∨:| :| |:}_| : |) : : : : : : { :{
            レ{:/: : : : |: : ∨'" 〈: 厶i:::リ U    U { ::|:/ lノ│: |: :/: : : : : :∨
          厶-ヘ 八: : :{.  ノ/  |:人  r'⌒) /::/  |ヽ|: :ハ : : : : :xヘ〉 はいはい
              /  ̄ ̄ ̄∨ /|::::::}>r--yイ|:::|^ヽ ∨  ̄\∧/\   もう分かったから
           /          ヾ  |:::/ |_>く_/ |:::|  ∨         〉
             /     __   \V >〈〈_∧〉〉 |:::| /   /    l/
          ′    r∠ \__〉\</レ' / |::〈   /\ _   |
         /      )  }/ /:}   ヽ{/ │/ト- イ\n/ 'っ   |
               (///l  /::/   o   |::{::|   |  `ー、_ン   |
          !         | /:「    o     {/|::|   ト、       |
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:58:08 ID:hGawF1Hh
>>593
うまい奴の絵とかは
ほんとに自分と同じソフトつかってんのかと目を疑うものがあるしね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:04:11 ID:Qmw7IKzf
大切なのはなにで描いたかじゃなくてどういう絵を描いたかなんだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:13:55 ID:stcDwHhN
俺の絵は技術じゃない、メッセージだ!!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:15:21 ID:nlzO1Zy1
sai出るまではフォトショのガタガタ線の端を消しゴムやパスで消して尖らせて抜きにしてたっけなあ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:54:45 ID:pVY4wEnH
>>577
>>それまで綺麗に直描きで線が引けるソフトがなかったんだよ
これはウソだけどな。俺がpainterで描いてたからわかる。
しかしsaiが普及して直描きする人が増えたのはたぶん事実
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:06:25 ID:zHJsILwe
>>599
当時Painter6使ってたけど、Photoshopのパス線のようなエッジのきいた線はフリーハンドで引けなかった気がする
何かやり方あったのなら知らんけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:08:28 ID:nlzO1Zy1
>>599
painterは引けることは引けるけどペンの入り抜きが出なかった
鉛筆って感じの抑揚のない線なら引けたけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:10:09 ID:MpS2PusS
俺の周りでもSAIがでるずっと前から直描きしてる人はかなり多かった
でもSAIがでて更に増えたのは違いない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:15:01 ID:lwovlQyj
何だかんだでアナログ線取り込みが一番いいという結論にたどり着きました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:18:35 ID:dZYIK9kk
Painterでも出来ないこたなかったけど、
割とせっかちに手を動かす自分には筆の重さがなぁ…。
なので、SAIに来る前はAURAとか手を出してた。w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:19:20 ID:IXVl5UVt
アナログ調のラフな線のひとは昔から直書き結構いたように思うが
パス使って線整えてた人も直書きに移行できるようになったのが大きかったんだと思う
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:42:27 ID:pVY4wEnH
>>601
それはブラシトラッキングをやってないかブラシの設定がおかしいんだと思うよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:58:03 ID:nsm8AAQQ
>>573
だってSAIは線画が優秀って誉められてたし
PS2のゲーム新品買うより安いんだぜ・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:22:55 ID:MKlGb1q/
PictBear最高だろ
軽いしちょい書きにはうってつけ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:33:00 ID:MpS2PusS
SAIは塗りも優秀だと思うんですよねぇ
滑らかから粗めのブレンドまで工夫でかなりの範囲がカバー出来るし
基本的にフラットな分 色の吟味も気を使うから丁度良い練習にもなってる
painterと比べたらいけないけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:37:15 ID:L096TjoS
ヨハンナと夫のカートはブラジルでの休暇を過ごし、イタリアに帰るために
空中分解したエールフランス航空447便の予約をし、
パリに戻ろうとしたが間に合わず乗り過ごし、代わりに別の便で帰った。

別の便でオーストリアに到着、乗り換えのためクフシュタインの道路を横切ったところ
夫婦は車に跳ねられ、ヨハンナは死亡、カートは重傷を負った。

ファイナル・デスティネーションが本当になるとは。

英文ソース
http://www.foxnews.com/story/0,2933,525835,00.html

同じく助かった別の夫婦のインタビュー
満席で乗れず命拾い「奇跡」と仏夫婦 - 国際ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090602-501825.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:39:40 ID:sqTEPexE
>>606
saiみたいなペンの入り抜きの出るブラシの設定教えてくれないか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:39:52 ID:YgH/L6aq
漫画絵の人はわくぱくペイント(openCanvas)でペンタブ直描きが増えてたな
その前からPainterでやる人もいたことは確かだけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:01:01 ID:tLNX/qS9
レイヤーのプレビューを
フォトショみたいに範囲のみに設定できたらいいのに
地味な要望だが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:50:30 ID:tMvJyAz7
PSでも使ったことない機能だから
範囲だけってのが何を指すんだかわからないw

タブレット直描きはオエビが流行ったときにどっと増えた印象がある
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:05:40 ID:pVY4wEnH
>>611
スレ違いなんでこれで最後にするけど。intuos3の設定は標準
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1244797211556.png
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:39:49 ID:4qCc7ij8
>>615
スクラッチパッドいいよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:53:17 ID:sge6Zbvi
線画がここまで出来るならお前はSAIを何に使ってるんだw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:06:22 ID:MKlGb1q/
SAI+東方w
ゆとり御用達w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:25:21 ID:854A1bgd
>>617
別人だけど、SAIじゃ簡単にできる事がPainterじゃ…って時が多々ある。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:29:54 ID:zHJsILwe
最近のPainterは知らないけど、縮小表示が汚いとかは普通に言われてたしね
ストローク補正の切り替えのしやすさなんかもあるんじゃないかな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:39:15 ID:5W60VV4T
SAIの気分でpainterとか立ち上げるとツールシフトができなくて詰む
誰か何とかしてくれ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:00:36 ID:tvF/m6la
SAIと東方ってなんか関係あるの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:31:29 ID:C3uiBpDj
食い付くなよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:42:15 ID:u1F0VMYo
SAIから始めた俺にとっては他のソフトにツールシフト的な機能が無かったりするのが困る
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:00:29 ID:ErH3eWee
アナログペン画をマスターした上でのデジタル線画直書きならいいけど
PCでしか線描けないってのはどうかと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:02:41 ID:5EnRhfp2
アナログ線画マスターとか画伯レベルになってからCGに手を出せという話ですね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:03:11 ID:MKlGb1q/
ID:ErH3eWee<アナログで描けない奴は雑魚 キリッ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:03:31 ID:464lbkTC
プロなら困るかもだけど別にねえ
アナログもPCも画材だよ。描きあがったものが全てだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:08:44 ID:J9fdcnaa
フォトショCS4にツールシフト的機能が付いたのはSAIのパクリだな
まちがいない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:09:11 ID:5EnRhfp2
俺は一番最初のラフから完全デジタル作業だなあ
アナログ画も味が出るから好きっちゃ好きなんだが、如何せん机が汚れるのと、
趣味の同人程度では出費が偉い事になるのと、「やっちゃったZE☆」な時に後戻り出来ないのが厳しい
デジタルのアンドゥとレイヤー機能がいかに偉大かを思い知らされる
反面、デジタルでのレイヤー彩色に慣れ過ぎたせいでアナログの塗りはよいこの塗り絵レベル
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:09:44 ID:ErH3eWee
>>628
ああ、それもそうか
趣味なら問題無い。

ただ、線のクオリティを追求するなら
SAIもコミスタもアナログには及ばない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:12:42 ID:dVXP67fE
どんな線が好きかによるんじゃねーの
アナログ信者はキメェな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:13:57 ID:5EnRhfp2
>>631
だけど印刷の際によほどクオリティの高い紙で製本しない限りは
あんまり「これぞアナログ!」みたいな出来にならないと思うよ
原画の話なら別だけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:14:16 ID:MKlGb1q/
ID:ErH3eWee<俺アナログマだから キリッ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:14:50 ID:TyRrVtnB
the i love me!!! っていってんだろ、アナログ至上さんはw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:17:01 ID:P14WYOLx
>>615
ペン先の消耗激しそうな設定だw

Painterは設定次第でつけペン風の極端な入り抜きまでこなすけど
saiのデジタル感のあるペンとはちょっと違うかも。
CS4は綺麗に抜けるようになったね。それぞれ別物の感覚
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:21:37 ID:YgH/L6aq
SAIでもデジタル感を付けるかどうかはその人次第だろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:21:58 ID:ZrL83TLX
気持ち悪いスレですね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:22:35 ID:MKlGb1q/
>>638
だろ?
俺もそう思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:27:53 ID:dVXP67fE
>>639
一番どうしようもなさそうなのはオマエだけどな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:31:26 ID:ErH3eWee
俺は別にデジタル線画を否定してるわけじゃないよ
5000×8000みたいな大きい絵を描くときなんかは紙に書くよりPCで線から書いた方が効率的だし。
ただ「出来ない」より「出来るけどしない」の方がいいんじゃないの?ってだけ。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:33:48 ID:lwovlQyj
パソコンじゃないと描けないって人はスケッチブックとかに描いてって言われた時どーすんの?
一枚絵売ってくれって言われた時とか
別にアナログ万歳とか煽りとかじゃなくてさ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:37:17 ID:IXVl5UVt
そりゃそうだけど
これからの時代PC専の絵描きは多なり小なり生まれてくるだろうな
絵に触れたのがPCが初めてとかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:38:48 ID:C3uiBpDj
>>642
断るけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:42:23 ID:dVXP67fE
>>641
どんなもんでも「できたほうがいい」のは当たり前だろ
万一のために英語喋れたほうがいいけど日本語喋られれば実生活に問題ない
そんなレベル
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:43:46 ID:P14WYOLx
>>637
それはそうだね。でもsaiみたいなペンって話だから
標準設定からあまりブレないものを想像してみたよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:51:14 ID:ErH3eWee
>>645
日本語=アナログという考えはないのか。

これからはグローバルな世の中よ!とかいって子供に英語教えて、
結果、日本語も英語も中途半端な子が出来上がるみたいなもんじゃないか?
お前は英語の前に日本語をちゃんと扱えるようになれよ。
みたいな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:55:14 ID:MKlGb1q/
こいつ柿板のあいつじゃねーのか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:00:19 ID:ErH3eWee
>>648
そいつはどういうレスしてたの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:03:08 ID:dVXP67fE
>>647
単に日本か英語圏かどちらで産まれ育ったかの違いだろ
別にアナログでなくとも絵の描き方は覚えられる
デッサンもクロッキーもできるし、パースやデザインも勉強すればいい
アナログとデジタルそれぞれ利点と欠点があり、それぞれ修練が必要なわけで
両方できるに越したこたないが、
決して「アナログしかできない奴>デジタルしか出来ない奴」ではない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:11:10 ID:1iLVnsHv
そりゃ油絵も水墨画も切り絵も版画もうまくて困ることはあるまいが、
別に手段は手段であって、その間に優越性はなかろうに
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:13:32 ID:ErH3eWee
> アナログしかできない奴>デジタルしか出来ない奴

いや、そんな事言ってないって。
俺は去年までアナログ絵しか描けない自分が嫌でデジタル絵を勉強したクチだから。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:16:32 ID:u1F0VMYo
アナログはSAIとはまた違ったお手軽感があるからいい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:18:19 ID:IXVl5UVt
>>647
日本語=アナログでもいいけどここSAIのスレだから他所でやるべき
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:20:02 ID:5EnRhfp2
どうでもいいけどアナログマンセーネタは全てのデジタルツールのネガキャンになるから、
SAIネガキャンの新しい方向性の模索の為にアナログマンセーネタで攻めて来てるなら、
もう少し頭を使った方がいいと思うよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:20:26 ID:ErH3eWee
>>654
俺だってこんな話するつもりじゃなかったんだ・・・
ボタンの掛け違いだな。
麻生とポッポ弟みたいもんだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:22:01 ID:MKlGb1q/
ホントこいつらどうしようもないな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:23:44 ID:dVXP67fE
>>657
一番どうしようもなさそうなのはオマエだけどな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:23:56 ID:0H/ViJq4
>>657
おめーもちった建設的なレスってやつをしてみたらどうよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:24:11 ID:ErH3eWee
>>657
だろ?
俺もそう思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:27:48 ID:MKlGb1q/
とりあえずお前らどんな絵描いてんのよ
厨房の落書きごときに機能うんぬん言ってるんじゃないだろうな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:29:34 ID:ErH3eWee
>>661
じゃ、まずあなたからどうぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:32:10 ID:MKlGb1q/
お前はジャポニカ学習帳にうんこでも描いてろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:32:19 ID:lwovlQyj
>>661
是非お願いします
ここでプロ様級の絵が拝めるとは
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:38:57 ID:ZrL83TLX
>>663
とっととPictBearとやらで描いて見せろやカスが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:42:27 ID:MKlGb1q/
あーその態度気に入らない
見せる気なくなった
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:59:49 ID:1iLVnsHv
ほんとダメな奴は煽りも下手だな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:19:50 ID:ErH3eWee
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:41:53 ID:upoHpnU3
スレが伸びてると思ったら、アナログかデジタルで喧嘩してたのかw
2011年7月にアナログは日本全国で中止されるんだから、
今更なにを言ったところでどうしようもないと思うが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:45:38 ID:MKlGb1q/
シンゴー!シンゴー!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:46:43 ID:MKlGb1q/
>>668
この糞野郎
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:50:17 ID:zHJsILwe
まあアナログだデジタルだと本気で言い合えるのはリア厨ぐらいだ
若いっていいね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:53:50 ID:MpS2PusS
アナログは習作だけで仕事の絵は全部フルデジタルだなー
紙に直接描けと言われたらそういう事でも良ければやるし ダメなら断るだけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:54:38 ID:TyRrVtnB
季節外れのシベリア寒気団がきたぞ、どうしてくれる?>>669
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:57:50 ID:P2pHsj3y
ペン入れまではアナログ以外ありえねー






と思っていた時期が俺にもありました

SAIと液タブ同時購入するまでは…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:21:45 ID:+7fGqi6a
>>675
液タブ裏山。金持ちめ!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:32:11 ID:2SY5bM59
>>675
このブルジョワめ!出てけ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:49:46 ID:WLPKYvUB
イヤ分からんぞ
濃縮液タブクリアの略かもしれん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:03:03 ID:ys4UE1iI
線画はやっぱ液タブのが全然いいですね。 俺は塗りはintuos3ですが。
その代わり夏は暑い。 夏が好きな俺でもきつい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:05:10 ID:/vNK4ImY
夏用のアイス液晶タブを作る必要が出て来た様だ

※必ずマイナス0℃以下の室内で使用してください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:23:39 ID:c4KpklAu
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:25:12 ID:IlG38mic
効果あんのかこれww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:43:59 ID:4hRY1jqW
焼け石に水って言葉を思い出したw
クールジェルシーツ引いてその上で
寝転がって液タブで漫画描くのが夢
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:44:54 ID:4hRY1jqW
引くんじゃない
敷くんだった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:00:14 ID:c4KpklAu
>>682
最大出力だと風邪引く位冷えるよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:25:20 ID:mEssYi2C
なにこれ
冷風が出るの?なら欲しい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:33:22 ID:bWczKYWr
USBのファンでいいんじゃねw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:34:36 ID:s5cAs9F8
USB出力のファン?
これのでかいのつけてOCしてミニ四駆ホバーしてる人いたな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:54:47 ID:sIuSRIDs
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:02:48 ID:ys4UE1iI
>>681
なるほどwww これはやりそうでやってなかったですw
夜にでもちょっとファン調達してきますかねー

691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:06:22 ID:7xWvfkNx
お前ら素直に扇風機でいいんじゃないか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:06:54 ID:c4KpklAu
>>687
USB版も作ってみたけど電圧が5Vだから冬はいいけど夏では弱すぎた
結局中から12V引っ張りだして3000rpmをファンコンで調整してる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:15:48 ID:Jd3Mrfik
剥き出しって、怖くないか・・・?
自分は扇風機使ってる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:19:31 ID:jvW51sLd
手ブレ補正を入れると、実際には引いていない所まで
線が延びる事に気づき、最近カットした。
ペン入れがずっと上手くいかなかった俺にもマトモなペン入れが可能になりました。
ありがとうございました!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:31:40 ID:9j2zmP6C
手ぶれ補正つけすぎると逆にうまくかけないよね
みんなはどれくらいで描いてるんだ?俺は8
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:40:01 ID:WR/CyJZ/
デジ絵って見る人の環境で色変わるよなぁ…
着色する時なんか心掛けてる事ある?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:51:59 ID:8cKtfdpg
手ぶれ補正0だわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:52:04 ID:JWImmnaV
adobe gammaでモニタ調整
それと古いモニタ使ってる人には暗い部分が潰れて見えない事があるんで
絶対に見せる必要がある部分はあまり暗くしないって事くらいかな
macで明るく見えるのは無視
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:00:31 ID:BAgnFNAp
色温度すら弄れない安物液晶だから出荷当時デフォのままだ
色が変でもどうせ見てる人も適当な環境だろうし、商業印刷じゃないからいいやって開き直って使ってたら
色あわせテストで何度やっても満点だったんで、弄らなくても別にいいんじゃねで落ち着いた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:32:56 ID:6AtH4B4A
色あわせテストって? 詳細キボンヌ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:15:47 ID:9Ypgeser
>>696
i1 Display 2を為替相場が89円の時個人輸入した


>>699
色盲テストじゃあるまいな・・・
あれ関係ないぞw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:19:11 ID:mEssYi2C
色が微妙に違うブロックを綺麗なグラデーションに並べ替えるテストがあるんだよ
うrlはもうわからんw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:57:47 ID:sIuSRIDs
それやり方わからなくて途中で投げた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:14:20 ID:i821Q2sN
Macの火狐3.0.xでどうしても色の見え方が可笑しいから調べてたらabout:configの
カラーマネジメントがデフォでfalseに設定されてたんでやんの。
そりゃ可笑しく見えた筈だわ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:15:52 ID:bsfVL8q0
キャリブレーションツール使えばいいと思うよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:12:47 ID:gkmCY9LP
SSTを使いたいのだが、古いバージョンを手に入れるには
どの本手に入れればいい?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:50:48 ID:B/MDXJcE
ムックの最初の方でいいんじゃね?
後は持ってる奴に貰うとか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:56:36 ID:YoalIJuP
もしくはガチャピンで
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:04:36 ID:+Hq2WoCk
ガチャピンではだめですぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:07:10 ID:vE2GeaiJ
古いバージョンだと今のレイヤー効果使えないんだよね
なので俺は集中線とかはコミスタで、普通の枠程度ならshiftでsaiで引いてる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:19:33 ID:jiQBxsjG
お勧めの文字入力ソフトってある?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:27:27 ID:2biA5XZR
つPIGYソフトウェアキーボード
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:09:25 ID:LxEIuAjj
戸閉めフェイサー

このソフトなんでこんな名前なんだろ…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:35:41 ID:jiQBxsjG
>>712-713dクス
>>713これ中々いいね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 05:24:20 ID:PjbGcarF
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:39:06 ID:5ReErm2H
>>713
何言ってんだコイツと思いながらも検索したら、本当にありやがった
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:00:49 ID:U69FK1LR
兄貴が組み込む文字ツールは少なくとも
「活字がラスタライズされた物」じゃないだろうね

今は俺も仕方なく
戸閉めフェイサー使ってるけどw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:57:44 ID:FO7kQTO0
プラグインなんで付けないんかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:30:39 ID:MwA+h6Uh
こんなに流行るとは思ってなかったんだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:48:16 ID:1+af2eQy
プラグインとかはいいから、以前やる予定だといったことは早く実装して欲しい
いや、実装してください
お願いします、マジで
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:12:13 ID:zdwFNq+e
やるわけないじゃん
このままグダグダしながら他のソフトにおいてかれるだけだよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:23:52 ID:nyDFQxDn
メタセコイアと同じ運命をたどるのかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:17:23 ID:e67PD4zE
俺はメタセコ的に扱ってるわ。
動作軽いし塗りまでなら持っていける。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:04:26 ID:BDulkRU3
お前等がSSTを開発するなら
兄貴はSSTの使えない新バージョンで対抗するッ!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:49:25 ID:bTb3UBzq
じゃあ俺はTSS作るわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:52:34 ID:qOTmTfKy
イラストスタジオ触ってきたけど、
軽さの必要な作業以外は任せられそうだったから、
ちょっとづつ移行する予定
SAIは出来良いけど、兄貴一人でやってる以上開発のペースに限界があるよね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:20:13 ID:+rVALas0
もう開発なんてしてないんじゃないか
完成に10年以上かけてもう進展がないんだから
このまま10年くらい変えずに売りっぱなしだと思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:25:53 ID:VFMGSMfq
イラスタいちいち重いんだよな
かなりスペックいいPCでも一緒
もっさり感が薄れたら使ってもいい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:51:43 ID:q74ky2yz
それももう時間の問題じゃないの
軽さの要望は大勢出るだろうし
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:21:23 ID:6sbQt0el
コミスタは最初まともに動かないレベルで、ずーっと軽さへの要望が出てたけど
ある程度の軽さになってしまったら一般的には重いレベルで止まってしまった
あの会社は努力者の凡人が作ってるというのはコミスタスレでは言われてる
そういうメモリ管理やなんかの根本的なところにはとても弱いんだと思うよ
まあだからこそ、こまめに頑張ってくれるんだけどね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:30:12 ID:q74ky2yz
ずっと同じところで止まってるSAIよりは期待できると思うけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:34:07 ID:PtppGOP9
ブログでも開いて進捗状況とか報告すればいいのになあ

今は「放置」と言われてもまったく反論できない状況だ
ユーザーを失望させないようにバージョンアップを重ねれば
ドカンドカン億単位の金が入ってくるのに(税金はともかく)それをしない

俺はなんだかもう、よくわかんないや
今は落書き専用に使ってます
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:42:02 ID:urTr56sQ
楽描きするだけなら紙とペンで十分だろうにどんだけSAIが好きなんだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:44:37 ID:g3T1pY59
俺、紙に描くとちょっとでもしくじると丸めて捨てちゃうんだよね
家人に見られるのが恥ずかしいというのもあるけど。
PCで描くと途中のものとかとりあえず保存して置けるから、後で見直したときに使えそうなものを見つけて
それをもとに書き上げたり出来るから生産性があがったw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:53:31 ID:0viSFNry
紙に描いてた頃はゴミの量が半端なかったな
あと消しゴムのカス片すのも何気に面倒だしね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:55:53 ID:g3T1pY59
あと、最近視力が落ちてきたので紙だと1/1で描くから結構しんどいんだよね。
拡大して描ける便利さはもうね…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:34:10 ID:Of1kMD9K
紙に描いてると無意識に左手が動いてCtrl+zを押そうとしてる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:37:41 ID:4+2rbzCh
筆圧強すぎ&手の汗が酷くてアナログなんて無理だ
SAIがあったから今も絵を描いていられる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:51:36 ID:mdn45RG0
>>738
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:13:09 ID:e3n0rLrM
そういう人の学生時代のノートって真っ黒だったんだろか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:16:08 ID:rSWu/mNm
夏場はいっつも手の下にティッシュ挟んで描いてたな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:20:35 ID:j7XgYOjI
前に雇った背景アシスタントは凄まじい筆圧で下書きの鉛筆画を消しゴムで完全に消せない程だった
ようやく消し終えてもマッスルパワーで描かれた下書きのラインはクッキリと深い溝になり、
ペン入れの際にペン先が溝にはまり込んでガッタンガッタンに

さすがに作業に致命的な支障が出るので申し訳ないが二日目でお断りした・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:20:54 ID:BgybJ72n
男は黙って軍手
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:22:47 ID:BgybJ72n
>>742
ケント紙って結構凹るよね・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:33:06 ID:9JnMtA+w
ペンタブ使うようになったら筆圧下がった
万歳
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:43:53 ID:v9/5BurC
ペンタブを使い始めてから女の子にモテモテで、宝くじにも当たり、テストでは学年で1番になり、
ガンも治って、30キロのダイエットにも成功しました!!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:10:43 ID:FxN1M3Xe
そろそろGIMPみたいな画面スクロールの操作に対応して欲しいな

・Shiftを押しながらホイールで水平移動 ⇔ ホイールで鉛直移動
・Ctrlを押しながらホイールで画面の拡大/縮小

特に画面の移動がスクロールバーからしかできないのが不便なんだけど
上みたいな操作の導入はムリなんですかね…?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:14:46 ID:GDppqBaT
ミリオンドリーム ドリームジャンボ ・・・全部はずれた(;´Д⊂)
でもSAIで描いた漫画が、ミリオン一等×2枚分は売れたお(´∀`)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:27:57 ID:JIJ27mLU
>>747
「Ctrlを押しながらホイールで画面の拡大/縮小」だったらショトカ設定すれば出来るじゃん?
しかしGIMPの操作方法がペイントソフトの主流でもないのに「そろそろ対応」とかおかしいだろw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:43:35 ID:5BxusavR
>>748
宝くじは当たる気がしないが
totoはわりかし当たると思う
億より万がメインだが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:46:19 ID:1nXsO+MU
>>748
SAIってことはオールカラーか?
最近よくある薄っぺらいボッタクリえろ同人か
石恵並の値段設定だったなら祝ってやる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:47:24 ID:uhcOo1cI
>>747
スクロールバーからw
SPACEは使ってないのか? ホイールもデフォでCTRLなしで拡大縮小する
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:50:46 ID:j7XgYOjI
俺の友達はページ開いたらいきなりサーニャがアナルSEXしていて2ページ目で「中に出すぞっ!」
3ページ目は「中はらめぇ〜!赤ちゃん出来ちゃうよぉ〜!」、4ページ目でビクンビクン

これで一冊500円、一ヶ月に5万円稼いでた
凄いとは思うけど一冊ごとに絵柄とペンネームを変える必要のありそうなビジネスだと思った
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:51:29 ID:GDppqBaT
>>751
商業誌だお
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:55:31 ID:7z67B3rF
>>754
IDが神憑り的にエロいからエロ漫画家なんだろうな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:56:06 ID:1nXsO+MU
なんだ単行本か
てっきり、わずか十数ページで数百万稼いだというフザけた話かと
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:04:51 ID:5BxusavR
>>753
絵柄はあんまりかわらんけどサークル名とかだけかえて
中身同じ詐欺で商売してる人っぽい人ならかなりいるな

というか同人関係は税務署が本気になったらかなり摘発されると思うが。
一月5万だと何かしらにひっかかりそうだな・・・年間だと
申告はしないと何か言われる額だが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:06:55 ID:1nXsO+MU
>>755
知的好奇心のみでお訊ねしたいのですが、
「GDppqBaT」この文字列のどこがそんなにエロいのか、ご教授願えませんか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:09:22 ID:uBHBr3kw
他人に表紙描かせて中身は旧態依然とか、あるわなあ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:11:53 ID:j7XgYOjI
>>758
「GDppqBaT」この文字列にいろんな要素やアナグラムやノイズ除去を加えたりすると

「PussyCat」

    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >   だったんだよ!!!!!! 
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ 
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:24:12 ID:uBHBr3kw
とーとつだがグレートポルノXがグレートパースンXだったんだよって
まんが見たいな不条理をかんじた、就寝前のひと時。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:53:16 ID:TJMFDw8U
>749
確かに
> ・Ctrlを押しながらホイールで画面の拡大/縮小
これだけなら設定で対応できるが
「ホイール」でスクロールと、「Ctrl+ホイール」でスクロールの同機能二つが混在することになってしまうんだよ

結局、「ホイール」でスクロールバーを動かせなければ意味がないってことだ
なんにせよGIMPの操作は気に入ってるんで対応を切に願ってる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:00:09 ID:8Wqermil
俺もSAIの操作回りはショボいと感じてる
メールで知らせれば対応してくれるか?w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:06:26 ID:laozTlW7
俺はSAIの操作回りはスゴいと感じてる
アイコンとかスライダーとか何をいじっても即反応するしツールシフト最高だし

当然、もっと改善するならそれに越したことはないが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:13:05 ID:2h0bvKtq
バーとかを上下におけるようにしてもよかったかもしれないと思う
あとデフォサイズに合わすボタンは
画面にあわせられないだろうか
余白分がどうにも気になる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:16:15 ID:SlIiEsGI
ブラシパレットカスタマイズしたい
UIの背景色変えたい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:31:45 ID:wRTXiHwO
gimpの感覚でフォトショやSAI触ってると非常に不便に感じるw
余談だがなぜフォトショは一桁のキーをキーボードショートカットに割り当てられないんだ?
二桁以上の掛け合わせじゃないと割り当てられないよな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:46:59 ID:81VB/P2e
10個以上のキーを同時押しか
それはすごい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:53:12 ID:eDNy78wR
ペン入れツールとかいらねーだろ
さっさと外せよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:56:38 ID:XaGltgHs
(゚ж゚)イルネ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:19:30 ID:xR7IihBy
>>765
>余白分がどうにも気になる

それは同意
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:44:40 ID:ECxJnwQE
いいかげん右クリックのデフォルトスポイトを外してくれ
回転解除のとき処理落ちで意図しないスポイル発生するんだよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:03:44 ID:y6vUHKMZ
>>768
そう言う意味じゃねえw
一桁のキーにショートカットを割り振られること自体特別なのか??
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:33:18 ID:Q+bCxYg1
スマンがその「一桁」ってのが何なのか
俺みたいな初心者にもわかるよう説明プリーズなの
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:35:09 ID:2h0bvKtq
PC詳しくないけど割り振りが自分でできるとかないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:44:46 ID:XGaQnWGJ
SAIの操作は殆どペンタブとキーボだけでマウスなんか使うことないから
今日始めてマウス右クリにスポイト機能が割り当てられてる事に気付いたよ
よく分からんけどマウス描きメインの人には不便なのかねコレ

>>773
Japan語でおk
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:16:20 ID:vYOBRyh7
装飾キーを使わずに単体のキーで、といいたいのか一桁くんは
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:42:07 ID:XGaQnWGJ
いや普通その場合は「桁」じゃなく「個」を使うだろ
つまり1〜9個のキーを同時押しで機能するショートカットなんだよ

・Shift+Alt+3+T+Insert+↓・・・新規レイヤー作成
・Tab+F3+F12+Del+p+n+Enter・・・選択の解除

こうだろ、たぶんだけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:49:48 ID:3wgwn8yU
1個だろjk

フォトショはCtrlやAltと掛け合わせないといけないんだったよな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:25:43 ID:kEXTKlbu
SAIに慣れるとフォトショにツールシフトが無いのが気になってくる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:12:41 ID:omjKjzzQ
透明色を使いまくるからそこも他だと気になる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:40:44 ID:Dv2wZsKb
フォトショの透明色ってショトカあったっけ(CS4除く)
saiで慣れてるとその辺りがマンドクセ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:46:01 ID:xR7IihBy
>>782
フォトショに「透明色」ってあったっけ?
消しゴムなら普通にショトカあるけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:13:17 ID:Dv2wZsKb
あるけどショトカはなかったと思う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:30:28 ID:omjKjzzQ
消しゴムは挙動が変わっちゃうからなー
saiの透明色は塗ってるブラシと全く同じ挙動のまま透明色でこすれるのが良いですしね
厚塗りで線画殆ど描かないし 殆ど塗りこみで描くから凄く助かる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:48:18 ID:ZhEek66E
【経済】Adobeの3〜5月期、純利益41%減@ニュース速報+
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245193749/l50


SAIがついにフォトショを食っちゃった訳だが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:51:07 ID:j9pWmz+2
アドビざまぁwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:54:13 ID:Q+bCxYg1
saiのショトカは自分もほぼ現状で間に合ってます。
中でも皆さんが仰せるよう透明色とツールシフトはスゴクイイ感じす。
これのおかげでフォトショに戻れなくなりました。

ホントにもうあたしの身体、こんなに開発されちゃって、どう責任ry
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:54:55 ID:eDNy78wR
SAI形式が普及してスタンダードになるか他のソフトがもっと買い求めやすくなるかどっちかにしてくれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:57:38 ID:aKjm78u+
馬鹿高いアップグレードなんぞしなくても
7.0で十分仕事にも使えるし
線画に関しては安価なソフトのほうがむしろ使いやすい
PCの価格破壊並にソフトの単価も下げないと
高額ソフトに未来は無いよな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:47:21 ID:Rioos4I5
GPU対応って聞いたら普通は
2D作業時は遊んでいたビデオカードのパワーで手軽に高速化できちゃうのかと期待するが
実際は最新型クラスの超高速ビデオカードに交換しないとろくに動作しませんとか
斜め上な機能だったしな。またハード買い替え強要詐欺かと。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070601_pixelmator/
これのWin版は出ないのかよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:18:03 ID:rPXeYC5F
>最新型クラスの超高速ビデオカード
いや、OpenGL使ってるわけだからQuadroとか使わないと・・
ビデオRAM256の古いやつでも余裕で動くよ
ただマシン本体のメモリは4GBくらいあったほうがいいと思う
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:20:35 ID:ToRDgVWB
SAI使うのにメモリ増設しないでVGA強化しようとする馬鹿は始めて見た
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:51:45 ID:teUSCpKi
一方俺はGamingマシンを組んでフォトショを使うのだった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:57:06 ID:RdxNg3Wn
>>793
どのレスの事言ってんの?
話の流れ読めてない人とみた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:19:12 ID:qz3WrIub
メモリなんかUSBで増やせばいいじゃん・・・
余程のプロじゃなきゃいらんだろ、プロはそもそも会社持ちだし。
この辺を神経質なくらいスマートにやらんと、まあパソコンはボラれまくる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:23:55 ID:ToRDgVWB
メモリをUSBで増設というだけでも新しいのにプロは会社持ちとか凄まじいな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:30:28 ID:eRQPLdcF
USBでメモリ増やすの画期的だな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:34:20 ID:vdoxp8V/
神経の反射速度が常人の10^-3倍か10^-4倍ある人と見た>USBでメモリ増設
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:39:24 ID:FpBNyqVg
俺の知らないところでRAM増設がUSBで可能になってたでござるか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:43:33 ID:kacjvXjU
メモリはUSBで増設(キリッ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:46:24 ID:qz3WrIub
ん、釣られたのか?ビスタのUSBメモリをメモリにできるっつうヤツ。
すまんまだ実行はしてないんだ;
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:47:52 ID:qz3WrIub
ったくN爺と話すと損ばっか。フン
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:49:14 ID:ToRDgVWB
おいVistaユーザーふざけんなよ
USBメモリでメモリ増設出来るとかそんな神機能いままで隠してやがったのかよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:55:20 ID:kftOJK6m
そのうちL1キャッシュまでUSBになりそうな勢いだな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:55:53 ID:zEjPTyr0
あれVistaで初期搭載メモリが512MB位の人しか意味ないよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:56:41 ID:Sf/8+bPK
2Gあるとお荷物にしかならないしな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:58:40 ID:kacjvXjU
N爺さん嫌われてて可哀想です
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:59:16 ID:O45/CMLd
>Vista=USBでメモリ増設できる

でも転送速度はUSB2準拠だから大して使い物にならないとゆうオチですね わかります
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:02:20 ID:Ec1MHZYx
Vistaネ申すぎるな
麻生の頭もVistaにするべきだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:03:37 ID:kIwrKEbz
Vistaの画期的新機能が開花したと聞いて
Vista始まったな!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:04:29 ID:+h07H2Tz
デフォルトのSAIの筆って眠くてやってらんないんだけどなんかお勧めの設定ないの
ていうかなんでこんな筆作ったの
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:13:26 ID:CEuxniN7
>>786
CS4にしないと3世代以上古いソフトユーザーがアップグレードを受けられなくなると言う半ば強制アップグレードプログラムが
ユーザーから総スカンを食った当然の結果だな。

あまりにも酷いやり方であきれた。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:14:40 ID:9+gyWzBH
7.0が評判よかったのは6.0よりアップグレード条件を緩めたせいもあると思うねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:23:17 ID:cfzKY1ak
不況の影響だろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:58:32 ID:kpj2g/68
>>815
そうだが段々ほかのソフトでもよくなっているのも事実
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:10:26 ID:dROeb8Np
なんかオープンキャンバス作ったとこが新しいペイントソフト出すらしいけど
いいかげんもうそろそろpainter6のころのブラシは再現されないものか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:39:20 ID:zEjPTyr0
業界は新製品ラッシュか。どこもイラスタ登場に安穏とはしてられんわな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:20:31 ID:4ZjNQUs3
フォトショにsaiの線とペインターの色混ぜがあれば他には何にも入らないんだけどな
なぜそんなソフトが出ないのか不思議だ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:22:56 ID:O45/CMLd
saiの登場に・・・の間違いだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:23:42 ID:O45/CMLd
>>818へのレス
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:35:40 ID:upeDeMT3
>>817
あれ色々と不便だろ、デジ水彩のほうが融通きくぞ
ってここSAIスレじゃないか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:48:38 ID:gPQZQxIm
出来るだけ鉛筆画に近いブラシを作ろうとしてるんだけど、なかなかうまくいかない・・・
好みは人それぞれだと思うが、おすすめの設定やテクスチャがあれば教えてくれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:03:30 ID:+h07H2Tz
SAI作者ってスレ見るだけは見てるんだろ?
もう何もできないけどスレだけは常に見てるって根暗杉て気持ち悪い
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:16:17 ID:uZf9s5Ol
っていう人がでるから近況報告の場を作った方がいいんだけどね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:20:24 ID:PMkvGSsl
一時期持ち上げて応援しまくってた奴らが別ソフト出ただけで手のひら返してる方がよっぽど気持ち悪い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:25:49 ID:+h07H2Tz
手のひら返すワロタ
いいものが出たら使おうと思うのは絵描きなら普通のことだろ
そこまでSAIに固執するなんてなんの宗教すかw
あぁ作者本人か
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:32:34 ID:BOcSaxd6
>>824
自推を確定要素にしておいて

>根暗杉て気持ち悪い
いくらなんでも惨いだろw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:46:56 ID:ruWckW3E
固執っていえる程固執している人も見かけない気が
見える人にだけ見えるのかもしれんが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:55:22 ID:5xusG+hd
兄貴は今、最高の定規をつくってんだyo
たのしみdesu
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:14:16 ID:uZf9s5Ol
64bit グレスケ パース定規ときたら仕事も同人もsai無双になるな
カラーだとpainterさんと分業だけど 油彩にすごく期待している
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:20:35 ID:tZU8R0xi
>>827
イラスタのいいところを見つけてそっちを使い始めるのは別にいいが
見切りをつけたSAIスレで粘着してる奴がキモい
○○つけてくれよ、とかイラスタのここが○○でそこがいい、とかならまだわかるが。
つまりお前のこと。固執したくないなら正座してる待ってる人の迷惑なのでどうぞタブを閉じて下さい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:25:21 ID:+h07H2Tz
あらあら怒っちゃったの?ごめんねw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:25:31 ID:O45/CMLd
手の平返して・・・ってw
俺は一応あれこれ試してはみるけど、肌に合わなくて結局saiに戻るよ

文字とか定規とかは俺的にはあってもなくてもなんだが
それより色編集周りをもっと充実させてほしいですよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:28:33 ID:zEjPTyr0
だんだん「サブとしてSAIを使う」に変わってきちゃったな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:37:15 ID:zEjPTyr0
「正座して待ってる人達」
感心した。これほどまでピッタリくる表現って中々ないぞ。
やっぱステージの高い人は違うわ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:50:51 ID:ruWckW3E
他のソフトと連携させることが前提な作りだし自分もサブ扱いだ
回転反転サクサク動くからある程度まで書き進めるのに一番イイし
それなりに絵描く人なら大体そんなもんじゃないかね
粘着さんはSAIユーザー全員がSAI最高SAI以外イラネと思っているんだと信じ込んでいるみたいだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:07:40 ID:EgJ9Tul8
>>835
はじめからそういう人は多いと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:08:51 ID:2hfA4O/Q
線画取り込み・photoshopの明るさコントラストでゴミ取り
 ↓
SAIで輝度を透明度に変換しーの線画かきーの色ぬりーの
 ↓
photoshopで加工
 ↓
完成

こういう場合はSAIメインなのかPhotoshopメインなのかどっちだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:16:29 ID:upeDeMT3
>>823
クレヨンを細くして濃度を薄くしてやるとそれっぽいかも
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:49:16 ID:YPcL7jdf
定規機能は1.1までみたいにテスト版でたりしないのかなー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:00:09 ID:uZf9s5Ol
まぁ定規だけじゃないだろうからなー
64bit対応だのの改修は涙目になるほど大変みたいだし 形になるまではそれも難しいんじゃないか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:01:12 ID:lgaXkfnn
メインもサブも何も、用途で使い分けるだけだしなー。

>>823
にじみ&ノイズと画用紙適用で両方強さ80、ブラシ輪郭一段ぼかして濃度70前後。300dpiでブラシサイズ7〜9位で使ってます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:23:09 ID:Jh7YwrLH
>>823
テクスチャ置き場で拾った「なんかこう・・・もやっと」
筆ツールの描写モードをディープにしてテクスチャ60%くらいにして使ってる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:41:55 ID:YFv1o1BW
>>835
ウホッ!?
アッー!?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:26:30 ID:dYRbXO55
俺はめんどくさいからSAIしか使ってねーし、よっぽど良いソフトでも登場しない限りこれからもSAIしか使わん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:55:55 ID:CEuxniN7
SAIなら



SAIなら…



SAIなら。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:36:42 ID:ETel/wzj
昔、表示の汚さからpainterからSAIにたどりついたなあ。
今は他のソフトでも表示はきれいなのかな?
photoshopCS4の無段回ズームはきれいみたいけど。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:53:51 ID:kHoJrNNS
俺もpainterだけだったけど縮小回転表示の綺麗さにショックをうけて下絵はSAI使うようになった
α以前から使ってるけどそういう用途なら本当に大活躍だな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:13:08 ID:ZtxYWF4n
寺田克哉とか家で隠れてSAI使ってそうなんだが
Painterのブラシ基本的なのしか使わないって言ってたし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:35:41 ID:b2hRLlVT
Painterはいまも縮小表示はガクガクなの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:48:01 ID:qjFygqXn
ペインターは静かに死んでるよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:49:26 ID:J/7iNg0w
SAI買ってからPainter起動しなくなったなぁ
11にもバージョンアップする気にならんしな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:26:51 ID:JtrFAGf7
そうなんだ。
使いこなせれば、ペインター最強なんだと思ってた。
エッセンシャルズすら使いこなせないから、今のところ手を出そうとは思わないけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:49:39 ID:qjFygqXn
重いしバグだらけだしね
よっぽど特殊な塗りしたいとき以外開かない
11も一度使っただけで体験期間オワタけどまったく後悔してない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:55:30 ID:cy5r4a+k
ゲームとかでよくあるコンセプトアートではホトショと一緒によく使われてるね
painter
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:14:12 ID:kHoJrNNS
painterは塗りの仕上げにタッチつけるのにはやっぱ最強なんだよなー
色置きからある程度までの塗りこみはSAIで済ます
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:21:41 ID:SeBDvwQG
SAIでざっと塗り分けてペインターで塗りこんで
最後にまたSAIに持ってきて回転や左右反転しつつ微調整してるw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:37:51 ID:IMUi+HGT
塗りが塗りが言ってるけどそんなたいそうな絵描けてんの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:39:36 ID:+oUdP2dH
自分がしょぼいもんしか描けないからって
他人を巻き込むなよ^^
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:40:03 ID:3EKUtx2G
左右反転とキャンバス回転ボタンがキャンバスの上についてるのがいいよね
はやくバージョンアップしないかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:40:23 ID:JtrFAGf7
>>859
なんだ、嫌なことでもあったのか?
俺で良ければ相談に乗るぜ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:42:36 ID:3EKUtx2G
スルーをできない奴は荒らしと同レベルかそれ以下だということを理解して欲しい今日この頃
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:46:03 ID:IMUi+HGT
>>863
即反応してくるあたりに底辺らしさが感じられるよな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:48:52 ID:L6D/wRcg
絵描きですらないID:IMUi+HGTがこのスレにいる事が最も不可解だけどな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:49:24 ID:+oUdP2dH
ぼくちんに理解できない話題が続いてくやしかったのかい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:53:16 ID:ZtxYWF4n
概出かもしれないけど、海外でSAIってシェア取れてるのかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:19:11 ID:upWYeVE3
>>867
dAで検索
photoshop Tutorial 54293
painter Tutorial 2486
sai Tutorial 846
opencanvas Tutorial 796
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:21:22 ID:yCO9EYqJ
SAIでよい感じにストローク感の残った描き方ってのが分かんないんだよね。
綺麗に馴染ませる方がよっぽど楽ってのもある意味凄いソフトだが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:59:06 ID:8rMy05We
塗りつぶしてからマーカー使ったり
指先ツールもどきでひっかいてそれっぽくしたりしとる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:39:47 ID:EXP5psGv
前に誰かも書いてたが、SAIのドットカーソルは見失いやすいんで、イラスタのドットカーソルみたいにしてくれ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:52:33 ID:e9/28M5C
お前の悩みはイラスタを使えば解決するな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:12:30 ID:EXP5psGv
あとツールバーを分離した時にタイトルバーが出ないようにしてくれ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:19:24 ID:M/9iD5ia
>>871
とりあえずマウスの設定でCtrlレンダでカーソル位置を表示をするようにしておくと便利よ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:20:26 ID:M/9iD5ia
レンダっつうか連打ね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:23:39 ID:EXP5psGv
えっWindowsの機能を使うの?その発想は無かったわ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:30:14 ID:EXP5psGv
それからついでに現在の描画色をカラー選択小窓の中にも表示するオプション付けてくれ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:33:24 ID:EXP5psGv
おまけでSAIの設定を一括で保存するアプリ作ってくれ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:39:25 ID:M/9iD5ia
>>876
すぐにスリープしちゃうBTキーボードを待機状態から復帰させるときも良く使ってますw
変に誤入力してしまうことも無いですし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:36:33 ID:Px29I6vT
拡大率を小刻みにしてほしい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:10:24 ID:F97QxdoF
FTD-W2025+E2200HDのデュアルディスプレイで使ってるんだけど、
E2200HDをセカンダリで1920x1080で使うと最大化したときに右側が見切れます。
(右側に置いてるレイヤーパネルとかが見えなくなる。プライマリに設定したり、
セカンダリでも1920x1080以外の解像度だと問題なし。)
これはもう不具合修正を待つしかなですか?

【SAI ver.】1.1.0 (1.0.0だと問題なし)
【CPU】 C2D
【メモリ】 2048M
【OS】Windows XP/SP3
【VGA】 Geforce9500GT
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:52:48 ID:0RLBXzc9
何故モニタの名を書くのかわからん
必要なのはグラボとドライバの情報じゃないの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:21:32 ID:fNC7c5fi
うるせー死ね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:39:54 ID:Xk3QoGvJ
>>882
モニタが原因のこともあるよ
つーか、情報が足りないならともかく多い分にはどうでもいいだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:52:22 ID:3Bd2Jpfm
>>881
maxっていうソフト使えば?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:17:52 ID:u7lvX/xe
1.0.0だと問題無しで1.1.0だけ発生するって何だろね
本当に不具合だったら、ただ待ってるだけじゃ、どうにもならないから、
兄貴に報告入れた方がいいと思うよ

デュアルディスプレイは何かと(色々な原因で)不具合を起こすから、
解決するかどうか分からんけどね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:28:38 ID:w5J20d83
ちょっと俺の間抜けっぷりを聞いてくれよ。

複数のレイヤーマスクから、不透明領域の重ならない部分だけ取り出した
かったんだけど(要するにマスクの減算)、方法が分からず、SAI は
こんなこともできないのかと呆れていたんだ。
だから、この操作だけはデータを Photoshop5.0 LE に移して実行してた。

が、ヘルプファイルを見たらこの操作が SAI でも簡単にできることに、
今日気がついた。
SAIを使い始めて半年後に知った、衝撃の事実だった。

マニュアルも読まずにできないと決め付けたこと、深く反省します。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:42:29 ID:MV+dYFIw
Ctrl+Alt(Shift)クリックは結構重要だけどGUI見ただけじゃ分からんのだよな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:50:46 ID:Veaw0HVx
>>888
今初めて知ったわ…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:55:56 ID:IdCeH8Q1
>>881
最大化しないで通常ウインドウサイズをモニタいっぱいまで広げる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:45:47 ID:kMrJZqzC
CTRL+ALTのはα以前のバージョンからあったねー
これに慣れ切ってから他でかくのが億劫になっちゃった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:56:28 ID:i7c5ugmR
ペン入れツールで長いストロークを途中でつぎ足すときって
ワコムタブレットの検出誤差0.5mmの仕様のせいで
理論上最大1mmのズレが発生してしまい、一発でつなげるのが難しいから

なにかキーを押してる間は新しいストロークが前のストロークの末端に接続する形で
描画開始される機能とかあったらいいな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:31:02 ID:9ccNFZEI
'''''─- .....,,,_        
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 r──---   ...___    ) 待ってー!定規付けてー!!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ ) フィルターも付けてー!!
 .ニ (´・ω・)|  ニ  | _ )  テクスチャも改良してー!!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ  ゚∧_∧ っ  ゚∧_∧ っ  ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜⊂(Д´;) ゜⊂(Д´;)゜
ニ─        _,.. ゝ  O   ゝ、 O  ゝ、  ○
      _,.. -‐'"   しへ ヽ   しへ ヽ   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'    ,  ゙ー'    ,  ゙ー'
            , '    /
----------------------------------------------
             ┌───────────────
             | 自 分 で S S T 作 れ 馬 鹿
            . └─────‐v─────────
     _______________  プァァン…
     |   //    //. |  //     /  .|
    |. ∧∧∩∧∧∩|∧∧∩.  ./  .|
    |<;Д;> <;Д;>.|;Д;> ∧_∧」   ガタン
   /フ  /    /.  |  /  (    ) \  ゴトン
  // |二二二二二二二二二⊂ 兄 | \\
 ||||   |               (⌒  _ノ   . ||||
 ||||  ./  ̄ フ.______ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:12:32 ID:cos5Ss2m
【SAI ver.】 1.05e
【CPU】 C2D 6600
【メモリ】 2048M
【OS】Windows XP/SP2
【タブ】 intuos3
【タブドライバver.】 6.1.0.6
【再現手順(分かるなら)】
絵を描く → 選択ペンでそのうちの一部分を切り抜く → 編集 コピー→貼り付け
→コピーした一部分のレイヤーを回転、確定→その下のレイヤーを選択して消しゴム
→消えない?

【あなたの属性】
野田聖子許さない、絶対。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:43:44 ID:iXyx7SUy
SST作者は圧力でお隠れになったよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:43:28 ID:PyTumTPQ
あの人をなぜ雇わないのか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:58:45 ID:Bttv9ucI
なあ、現状のSAIって64bitOSでメモリいくら積んでても2Gまでしか認識しないのか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:06:04 ID:euvNKzSF
>>897
4GBまでは使える
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:16:47 ID:Bttv9ucI
じゃあ32bitだと3Gまで使えるのか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:20:17 ID:0zs8qoKt
SAIに多くメモリを割いたらOSに必要なメモリが足りなくなって本末転倒になった友人を思い出した
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:27:11 ID:Bttv9ucI
メモリ多くないとデカいキャンバス開くことすらできないじゃん
みんなどうしてんの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:46:45 ID:6Y6nDqhD
デカいってどのぐらいのサイズ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:54:30 ID:Bttv9ucI
>>902
最低でも10000×16000とか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:11:14 ID:4xB74RH6
そんなデカいサイズにして何描くの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:37:12 ID:jzW2ETl0
そんなでかいの描かないな
ポスターかなんかか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:37:21 ID:YL6Pec4u
未来の嫁の姿だよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:43:15 ID:S2s9/JkZ
普段自分が描いてるのの100倍のサイズだわ
そこまでいくとHDもすぐいっぱいにならないか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:43:51 ID:Bttv9ucI
ああごめん事故解決した
お騒がせしました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:49:11 ID:0zs8qoKt
そもそもSAIの限界は10000*10000だから最低でも10000*16000のキャンバスが必要なID:Bttv9ucIには使えないだろw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:04:16 ID:idiaGAyp
俺の中では何一つ解決してない件について
つか謝る態度としてどうよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:06:47 ID:0Uy34Kro
どうせ72dpiでの印刷サイズに合わせた結果だろ。
カラー350dpi、モノクロ600dpiとしていくつになるんだっけ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:07:19 ID:jEvUSiUj
ポスターは意外と低解像度で描くと聞いた
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:09:39 ID:DSgQyRaN
コミケで使うポスターとかならね
どうせ細部は見えないし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:19:11 ID:p9v/uJvh
多分計算間違いで10000超えして
saiで開けないだめじゃんとか思って書き込んだけど
実は計算間違いだったことに気が付いて謝ったんだろう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:02:32 ID:RvTL3W4x
まぁそうとしか考えられないわな
可愛いミスじゃないか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:10:01 ID:Bttv9ucI
うるせーばかしね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:16:40 ID:7EUpLdNE
きっとはじめての仕事だったんだよ
自分の勘違いがあまりに基本的なことで
恥ずかしくて原因も言えなかったのさ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:19:13 ID:Bttv9ucI
何をどう勘違いしたらピクセル数間違うんだよボケが
てめぇのおつむと一緒にすんなや
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:26:56 ID:e0NBj3I/
ほほえましいなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:27:09 ID:y6Lz1Tmk
業務だったら1万ピクセルとかありえるだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:28:09 ID:Bttv9ucI
>>920
ちっこい絵で落書きしかできないガキどもなんだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:38:25 ID:JjNWEOoA
SAIで背景やレイヤーの書き込み保護ってどうやんの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:48:29 ID:YL6Pec4u
大人はそんな口の利き方まずしないけどな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:54:10 ID:RHycEJ9g
知識だけでものしゃべっていらん恥かいとるのがおるようじゃのw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:08:17 ID:sdsqgrgY
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 18:05:56 ID:4VYqtMcK
うるせーばかしね
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 19:13:45 ID:z6G5B8DA
うるせーばかしね
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 21:10:01 ID:Bttv9ucI
うるせーばかしね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:16:24 ID:jzW2ETl0
やんちゃ系ドジっ子萌えキャラになって俺の頭の中で大変なことになってる件
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:17:15 ID:Y+b0YL7+
兄貴謹製定規マダー?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:36:05 ID:PyTumTPQ
カップやきそばにお湯いれて待っててね。すぐだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:16:01 ID:GKz8gLk2
お湯を捨てたら、逸物を突っ込もうね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:34:09 ID:C6cRatA1
大火傷負ってそれが治る頃には実装されてるからね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:32:01 ID:uXcp0gw5
^^
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:40:43 ID:HXhHd18+
六ヶ月!六ヶ月!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:33:05 ID:fdk2f0pC
>>909
そうなんだ、うち40インチくらいの地デジテレビ入ったから
そのうちアレで描いてみようかと思ってたんだが残念・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:45:09 ID:0kJls7oi
>>933
テレビってどんなにでかくてもピクセルで言ったら1920x1080じゃないの?
第一、モニターのサイズと絵の解像度に何の関係が…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:47:17 ID:9xMRrR43
933はダウト
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:02:03 ID:suEGYGPC
つまり10000*10000ピクセルを最低ラインとして、余裕を持って25万*25万ピクセル等倍のモニタを作ればいいんだよ
大きさ的には三階建ての家よりも少しデカいかな?くらいだから、絵を描く上ではそれほど問題になりそうな大きさではないね
壁画を描くつもりで挑めば全く問題ない

俺は1440*900の19インチワイドで十分だけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:22:04 ID:0U4VKTKF
その辺にしといてやれwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:28:02 ID:dAJlHka3
1440*900って表示狭くね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:40:09 ID:Je9fWo6b
解像度欲しいなーと思う時は、テクスチャ使いまくった時かな。
絵の解像度低いと細かい所で質感が出ない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:21:20 ID:HVWUR5zz
NEC LCD3090WQXiの25連 タイルマトリクスで120インチ表示だな!
表示解像度は 12800*8000だ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:57:17 ID:Kf2dvCaZ
商用だと10000pix超えることなんてよくあることだろ?
そんなに馬鹿にしてやるなよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:17:30 ID:WzeGTqhC
もうお前らビルの明かり制御して絵描けよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:36:26 ID:n3WVENy9
紙に描けば良いんじゃないのか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:22:43 ID:7NgtSqCe
SAIじゃなくコミスタでエロマンガやエロゲの原画を描いてるけど、
表紙やカラページ、イベント用CGなどを含めても10000pixのキャンバスなんか使ったことないなー
もっと大手の雑誌やエロゲ雑誌の表紙を飾れるくらいの大御所様ならどうかわからんけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:27:57 ID:Jw91R/VB
イラストのものじゃ内容にもよるけどそうそうないと思うよ
そのくらいになるとPhotoshopだろうと分割して作業しないとやってらんないし
合成必要になるから大きい状態で扱うのは結局Photoshop
たまに扱うけどデザイン系の、特にコラージュなどで解像度が見栄えに直結する時くらいかな
イラストでそこまでの解像度使いそうなのは帝国少年くらいしか思い浮かばないw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:35:44 ID:etqXYhh2
どうしたんだお前ら
10000ピクルスがずいぶんとお気に入りのようじゃないか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:50:47 ID:G0UiQx/q
A4の350dpiで見開き二ページってのが今までで最大かなあ。
SAIだと部分で分割しまくってメモリエラーとの戦いが殆どって世界だったガ。
それでも5000*4000って所か。
ただ、さらに二倍で作って縮小できたら心理的に楽かもと思う事はある。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:50:16 ID:57N3Qy6/
印刷所のおっちゃんが
細かすぎると逆に見栄えが悪くなると言ってた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:00:12 ID:gAKff/vZ
モノクロ用原稿を1200dpiで作れと指定ある時は10000pix越える
けどそんなのにSAI使わないわ・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:02:58 ID:7NgtSqCe
1200dpiのモノクロ原稿とか一体なにに使うんだ・・・画集?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:01:58 ID:lYGmTI+0
普通600だけど、仮に300でも何も言われないよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:26:27 ID:63efH0Eb
>>934
ああ、そういうこんなのかね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:04:15 ID:tQY7SEds
印刷所がFMスクリーニングに対応してれば
白黒原稿もグレースケールの400dpi程度でそれなりにネムくない線が印刷されるんだが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:09:25 ID:gAKff/vZ
まあそういう指定する会社もあるってこった
グレスケや2値だと1200dpiでもヌルヌル描ける
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:44:31 ID:bFB/3WJN
64bit化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:57:12 ID:oVkwKS6Y
提出サイズが1200dpiなだけなら300dpiや600dpiで作業して
後から1200dpiにして提出しても文句は言われないんじゃない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:09:07 ID:N7LwVEYW
文句言われなくてもクオリティは落ちる
線はギザるしトーンはモアレるしいいことねえ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:15:57 ID:JcGLJRJZ
>>956はカラーの事を言ってるんじゃない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:50:14 ID:+g5sxGXg
効果音の方がまだ多数派じゃないかと思うw
脳板スレ消えて久しいけど、そういう住み分けには一役買ってたな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:54:09 ID:1l1YNwoP
>>950
グレスケじゃなくて白黒2値なら1200dpiも有り得るんじゃね
このサイズだとコミスタでも結構ヘビーだけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:03:39 ID:U2lrBxup
>>657
モノクロ原稿描いたことないのバレバレだぞ
低解像度を高解像度に引き伸ばしても、線がネムくなることはあっても
腺がジャギーになるとかねーよ。ニアレストネイバーで引き伸ばすのか?
そもそもモノクロ原稿でアンチエイリアスかかってるとぼんやりしたり
モアレ起こすから、アンチかかってない線で高解像度の原稿用いるわけで
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:50:45 ID:P++j7j67
たまにみかける「線がネムくなる」って何?
業界用語?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:55:01 ID:QOiLqOxl
ボケるんじゃね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:55:56 ID:kZHWiCD4
同人腐女子用語か何かだとおもてたけど自分もよくわからん
しょっぱい線とか眠い線とか具体的にどういうものをいうんだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:01:07 ID:sssSouTM
コントラストに関しては使う語だけど
線に使うというのはちょっと
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:02:58 ID:U2lrBxup
俺の誤字安価ミスひでえ/(^o^)\

この業界ではアンチエイリアス→ぼんやり→ネムい じゃね
この業界に限らずだけど、眠いとかしょっぱいってのはハッキリしない・良くないものに
使われることが多いんじゃない?職人が抽象的に表現してることが多い感じ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:03:09 ID:HEwHUJzI
そりゃ線がしょっぱかったり眠い時に使うんだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:04:28 ID:bLgiJRcL
写真でもコントラストがシャッキリしない事を眠いとか言うよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:05:23 ID:mOCx8W/A
多分、甘いと眠いを間違えてる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:11:45 ID:f4JYhh7z
甘いの方がわからんわw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:13:12 ID:M9r/ovMM
ピント・フォーカス・シャープさなんかは甘い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:13:48 ID:P++j7j67
アンチエイリアスがかかってぼけた感じを「ネムくなる」って言ってるんかな。
まぁ なんとなくニュアンスはわかったw
マジなレスに感謝
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:52:41 ID:7/6YuUkO
俺も「ネムくなる」って意味が分からなかった
大体の見当は付かないこともないけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:01:27 ID:czqZyL+t
意外と、腐女子系?の作家の間では特殊な漫画用語があるよ

「塗り斑」
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:10:17 ID:zOrzLBWb
塗り専とかと一緒かえ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:15:01 ID:czqZyL+t
手描きの時代は、コピックのブレンダーで消さなきゃいけないような「ムラ」の事だったが
今はデジタルの「ツルッ」とした質感を回避するためのテクらしい

テクスチャ貼ったり、筆で塗り重ねたり

そうだせっかくだからみなさんに質問
「ツルッ」としたいかにもデジタルブラシな感じ、みなさんはSAIでどうやって回避してます?
自分はSAIでは無理だったのでペインターで塗る事にしましたが・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:17:45 ID:HEwHUJzI
そのままペインたー使ってればいいんじゃない?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:27:16 ID:7A4xg4eU
SAIの話をしてるのにPainterを使えとか言っちゃうなら、
そもそも最初からアナログで描いてアナログで塗れば全ての問題が解決するんだぜ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:29:07 ID:Aw1eARkz
「ツルッ」とした感じが魅力になるような絵を描けばいい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:01:38 ID:2v4JJoGB
ゆで卵ばっかり描きたくねーよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:01:52 ID:/H95xJUM
つるっとした感じってのは大抵、色使いや影のつけ方の問題だったりするからにんともかんとも
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:13:01 ID:IxdEITtA
パーツわけとかして直接ベースカラー塗るんじゃなくて
説明書に書いてる通りに
下塗りしてから色乗せていくとペインターと区別つかないよ
ペインターも下塗りしないと結局いわゆるプラっぽい質感になるし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:45:26 ID:dBPYX+WA
アニメのセルでもツルっとしてない絵ってあるしなー。
俺はブラシ使ってツルっとした感じ出せる様になりたいわ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:53:30 ID:i8fnyID+
説明書なんてあったっけ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:28:22 ID:WR9o1bge
気にしないな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:56:47 ID:x6Bw4IU8
ブラシ形状やブラシに適応するテクスチャをノイズっぽい物に変えれば
鉛筆、クレヨン、パステル、オイルパステル等だったら結構再現できる。
筆みたいな物はブラシ取り込みが出来ないのでどうしようも無い。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:14:05 ID:DHL3nYso
次スレ〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:49:38 ID:2Wve9G22
ほい次スレ
ペイントツールSAI 74色目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1246016680/

ところで直線を引く時にこういう目印がでるようにして欲しいんだけどなあ
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame042668.png
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:39:40 ID:s9hgRUf2
イラスタも出ないよな。なんでだろ、あれ便利なのに。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:41:53 ID:4khnluRj
要望なんかいくら出しても・・・ハハハ・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:44:42 ID:c8Cv2vd7
>>988新スレ乙。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:51:30 ID:s9hgRUf2
KOJI よ。
目覚めなさい!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:40:04 ID:2Wve9G22
GIMP最強伝説
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:44:33 ID:xkTvyDGj
という夢でした!!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:59:37 ID:s9hgRUf2
もう待ちくたびれたからスレ覗きやめるわ。
更新きたら教えてチョ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:01:17 ID:caJtKeMi
わかった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:21:06 ID:Ejas1h38
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:26:29 ID:caJtKeMi
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:26:59 ID:CDqXZ16a
Bamboo
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:27:37 ID:MxVJuojk
SAIはゴミツール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。