ペイントツールSAI 72色目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中の
ペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/

前スレ
ペイントツールSAI 71色目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1236543740/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:46:26 ID:o9tkwGRi
◆◆初心者の人はまずこちらへ◆◆
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234501854/

SAIよくある質問 FAQ
ttp://www3.atwiki.jp/sai/pages/122.html

…パソコン初心者板
PC自体の扱いに問題がある場合はこちらへ
http://pc11.2ch.net/pcqa/

…スレッド検索
知りたい事に該当するスレッドを調べる
http://find.2ch.net/

…タブレットに関する不具合等はこちら
タブレット総合スレッドPart29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239555479/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:47:29 ID:o9tkwGRi
【不具合・質問の環境テンプレ】

【SAI ver.】
【CPU】 Pentium3、4、Celeron、C2D、Athlon XP 64X2?
【メモリ】 128M 256M 512M 1024M 1536M 2048M 4096M
【OS】Windows XP/SP?、2000、Vista ?Bit、98、ME
【タブ】 intuos? Favo? BAMBOO? Cintiq?
【タブドライバver.】
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】

※他の使用者が不具合再現・確認をし易くなります
報告の際に使用して下さい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:48:32 ID:o9tkwGRi
【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【ペイントツールSAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SST】
ttp://yamage.com/sst/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:54:22 ID:JKoVBJkg
SST(SAI Support Tool)はVer1.0.1以前のバージョンでのみ使用可能です
最新バージョンには対応していません
1.0.1と最新バージョンを別フォルダにインストールする事で解決できます
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:22:20 ID:7ho2SP9q
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:35:29 ID:AWH9X9Oh
SAIも機能更新しないと競業他社に抜かれちゃうぜ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:38:23 ID:HMbtj6OS
そうはさせねえ
そうはさせねえが、機能更新ってとこまでは良い考えだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:52:37 ID:OAaybhYR
機能亢進ってどこの機能だ?甲状腺か?副腎皮質か?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:08:17 ID:QgZQdjn5
>>6
姉妹って、提携とかしてるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:35:20 ID:Vai7kpjA
以前買ったsaiですぐデキるの本は・・・・・な価値だったけど
今日デジ絵SAIを簡単マスターを買ったが、結構良い本な気がする
ただやっぱり絵を描くのって説明が書かれていてもそのとおり描けるもんじゃねーなぁw
ページ許容量の問題で知りたい部分が省かれていたりして残念だ・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:46:58 ID:He1LFx+e
>>11
スパペは1と2で持ってた方がいいぞw

前スレ1000はご愁傷様
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:49:27 ID:C0wdZGKc
デジ絵を簡単マスターは絵師さんのレイヤ構成とかを見たくて付属CD目当てで買ったけど
肝心の.saiファイルの中身がほとんどレイヤ統合後でがっかしだったなぁ

SAIですぐデキるの方も購入検討中だけどここの人的にはあんまいくない本?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:56:28 ID:QgZQdjn5
スパペ2買いにいてくるノシ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:05:12 ID:Vai7kpjA
>>12
2も出てるのかw
1だけ持ってるわ。
1個1個の絵師の説明枠が少なすぎて、語りきれてない感じなんだよなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:23:51 ID:vbk1Xgtm
スパペ2のロボット絵を見て「すごい」と思ったが、説明内容が高レベルすぎて
まったく理解不能だった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:32:44 ID:Vai7kpjA
1つくらい2倍速、3倍速で流れる作業工程ムービーが付属してあるテクニック集本があるとうれしいんだよなぁ
ここはスポイトで色を取りつつ、濃度50パー程度の鉛筆で淡く塗っていきます
ぼかすところは水彩ツールで・・・
っていうのもわかるけど、それがどうにもできないダメな私みたいな奴もいるんだし・・・。
ニコ動である描いてみたとかは8倍、10倍速で何やってるのかさっぱりわからないから
出来ればマジで出してほしいわ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:46:14 ID:OAaybhYR
自分が習熟しているツールの動画なら一時停止使いながらみていれば
結構役にたったりするよ。漫然と眺めてないで、一時停止活用してみては?

おれは「シュバリエ」の人がアップしたフォトショップの動画コマ送りで
みて結構目を開かれるところあったよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:50:33 ID:JKoVBJkg
>>13
あー、レイヤ構造は見てみたいね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:21:00 ID:7ho2SP9q
プロでやってるとレイヤー構造も企業秘密だから
統合されててあんま見せてくれないだよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:41:30 ID:xbtqZtoY
解説本だと大体レイヤー構造くらい書いてあるだろ?
少なくともスパペは書いてあるし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:45:59 ID:NMK3ziLJ
構造が書いてあるのと
実際にレイヤーの中身見れるのでは全然違うとおも。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:48:38 ID:Ua0rAPmA
>>10
単なる宣伝
特に提携とかはない筈
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:48:01 ID:vLfD26Qk
昔はSAIのライバルといえばNekoだったな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:48:04 ID:IuIHf2oP
昔は俺のライバルと言えば仲本君だった
たにしをどれだけ集められるか互いに競いあったもんだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:10:15 ID:f1TjuMp+
u
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:14:45 ID:R5fe21a4
>>25
昔とった杵柄でジャンボタニシの撲滅を……
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:08:50 ID:HDLV6AkF
ポーロックのドリップ画法にすごく感動したんだけど
これってsaiでそれっぽいこと出来ないのかなぁ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:26:21 ID:TORIDu0D
よし、半角に直してくれたな。これで検索が楽になる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:11:02 ID:qiPLppF4
>>1乙

SAI本はテクスチャに特化したのが出れば売れると思うんだけどなあ
著作とかうるさいのかなあ・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:35:04 ID:pHo9jE8f
一度描いた線画を保存して終了してからまた開いたんですが、その画で自動選択をするとどうしてもキャンパス全体を選択してしまいます…
どういった事が原因なんでしょうか?一度保存したのがいけなかったんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:37:22 ID:cc5mO6aZ
レイヤーとか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:39:51 ID:E2NyKJ9m
>>31
jpg保存したとか
わっかが閉じてないとか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:40:58 ID:SQdUqYHk
>>31
聞き飽きた。初心者スレ行け。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:06:26 ID:pHo9jE8f
(´・ω・`)あらー
保存方法ミスりましたなこれは
ありがとうございました!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:24:47 ID:/4bURaEp
線画ならどんな形式で保存してても復帰できるだろう。
輝度を透明度に変換だっけか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:49:36 ID:m9qqF86T
はいはい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:25:26 ID:Td29edxI
saiも機能限定版でフリーとか出した方がいいんじゃないの
もちろんそれより機能追加した方が断然いいんだけど期待出来ないし
やる気があるって宣言してもらえるだけでも大分違うんだがな
他と比べて何だか元気が無い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:27:46 ID:8XwKeH7B
一ヶ月の試用版「・・・」

不定期更新「・・・」
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:54:04 ID:i5e9bJ56
>>38
バカすぎて言葉が出ない、ごめんなさい、こんなときどんな顔していいかわからないの。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:01:33 ID:lPHL2UuV
新しいユーザー掴むにはある時期で必要だろうね>>フリーVer
ただ、現状だと既存ユーザーへのサポートで精一杯みたいだし、これ以上ユーザー増やしたくないんじゃないか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:15:14 ID:B22ESzcW
自分でレスしてね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:22:32 ID:i5e9bJ56
>>39
>>41
目が覚めたらバカにされてたお(´・ω・`)
携帯からフォローレスするお!(*^ω^*)
なら萌。>>とか・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:07:25 ID:78gpXH7A
既存のユーザーサポートって何かしてたっけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:03:57 ID:ApMPGGE9
>>44
PC修理や買い換えた後に、以前は直接メールで問い合わせた上で
製品版用のファイルの忘れてしまったDLパスなど教えてもらったけど
今は、登録した時のメールを打ち込むだけで、すぐに返信がくる

これは神だ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:55:12 ID:i5e9bJ56
テクスチャ無しの線画・塗り機能のみのライト版2500円とか?
学生でお金ない子用とか、あまり複雑化しても使わない子多いだろうし。テクスチャごりごりで俺スゲーの人もいるけど。
メールは自動返信だと思われ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:46:44 ID:R8Ziszif
「新規ユーザーが頭打ちになっている」
という推論に根拠がなさすぐる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:32:24 ID:G5tjhSw1
スレの勢いが昔よりなくなってはいるよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:45:09 ID:Kopw961R
そりゃぁ、初心者の質問(2ch初心者含む)を拒否するのが
どこの掲示板でも当然のごとく行われているし(良いか悪いかは別として)
ある程度の情報が出てしまえば勢いは落ちていくよ。
勢いは新情報や新規があってこそだと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:52:22 ID:HVQokMCJ
使用期限がくるまでに更新が来るのかというスリル感とwktk感があったからねw

更新が来ないうちに使用期限が切れて、それに気づかないままお絵かきして保存できないという悲劇も
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:57:24 ID:gLu9pa5Y
枯れてきたと言うことは使い慣れた奴が増えたんだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:03:24 ID:RHQz9lHB
>>38
フリー版出せとか出すなとか、昔はその話題でここも随分にぎわったものだが
現状で十分売れてるだろうからその必要性が全くわからん
兄貴のやる気は、スーパーペのインタビューで表明してるんじゃね

>>45
おまいさんのようなうっかり者があまりに多くて
自動化しなきゃやってられなくなったんだろーな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:03:34 ID:NfBZt6Ln
個人開発のツールだと将来的にOSとかの絡みで使えなくなる可能性が大きくて、それが困る
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:07:53 ID:gLu9pa5Y
昔は兄貴がザニガニ食うとかあったよな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:11:43 ID:DRUV+NBD
テスト版と安定版を分けて公開してるのに「不完全な形で新機能搭載はしたくない」とか、
今現在の更新具合がいまいち伝わらないんだよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:17:19 ID:RHQz9lHB
そういや、「機能制限版」といえば試用期限切れの「保存出来ない」状態がそうじゃねーのか
それ以外に制限かけるべき機能が無いくらいSAIはシンプルだからなw

>>53
何十年先の心配してるのか知らんが、そんなの企業が開発してるツールだって同じじゃんか
(フォトショみたいなプロユースで業界トップシェアのアプリだけはまぁ何らかの形で開発続くだろうけど)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:29:38 ID:DRUV+NBD
スーパーペのインタビューなんて作者の「こんなSAIにしたい」的な話だろ。
会社建ててSAIの開発に専念できるんなら、厳密じゃなくてもある程度の予定は出してもいいと思う。
今年中に定規機能はつくのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:33:01 ID:Q9Gy6kCR
フォトショもペインターも今後の予定とか言わないだろ
言質取られる様なまねはする必要ないよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:41:22 ID:RHQz9lHB
確かに、大手アプリでも次期バージョンのアナウンスがあるのは
新機能開発がすでに大体終わった後の話だよな

SAIが発売する前のユーザー&兄貴密着型新機能開発も楽しかったけどね…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:53:23 ID:G1LItcNr
先に新機能のアイデアを発表したら、他所がまねたり対応してくるのは目に見えてるしな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:00:14 ID:O5TKNyJ+
さすがにフォトショとかと比べるのはどうなんだろう

しかし、正直ここまで動き遅くなるとは思ってなかった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:41:09 ID:YUh8BODb
いろいろ足引っ張られまくりだからなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:42:23 ID:NfBZt6Ln
人間金が入ると変わっちゃうんだね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:01:43 ID:oiKRcqUX
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:45:54 ID:RHQz9lHB
>>64
> はい、どうも〜
> 今回は
>     ぺイントツールSaiの試用版を改造して正規版にしてみよう!です

…うわぁ…
そりゃ正規版じゃなくて、立派なクラックだ
早く逮捕されてくれ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:51:39 ID:xZWqFbkm
さあ摘発だ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:13:29 ID:n/F52ISY
こんな愉快犯が頻繁に煽りにくる所に昔のようにしげしげ
出て来てくれる訳ないだろ、常識で考えて。

5250円分のソフトは使えてるんだからそれで満足しとけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:16:50 ID:kigH5QM+
KOJIが甘い顔してれば、こういうガキは次から次へと出てくるよ。
さっさと民事訴訟でも起こしてこの16歳の親からたっぷりふんだくりな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:21:19 ID:CtDOk13n
これは放置できないレベル
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:24:20 ID:5tvarg+N
>説明が分かりやすくて簡単に出来ました><
>ありがとうございます
>本当にありがとうございます。
>できました^^
>あ!僕これでSaiを正規版にしたんですよ。
何だこいつら・・・・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:26:18 ID:YUh8BODb
自ら犯罪してます言いふらしちゃう大バカどもくらいは人生終わりにさせていい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:27:52 ID:DRUV+NBD
試用版と正式版を同一にするんじゃなくて、正式版は登録者のみにダウンロード案内出すってのも有効だと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:42:47 ID:NfBZt6Ln
試用版ってのは正式版に制限を掛けたものだから無理
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:50:33 ID:MKEwvD9a
去年の10月の日付だな
公式に報告されたりしてないのか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:54:10 ID:Eprcbubv
無理じゃないだろ。今までの試用版はどうしようもないが
今後のアップデート時から試用版と正式版を別にすればいい
どうせ圧縮ファイルで1MBなんだから2種類用意してもサーバの負担にはならない

今まで試用版は試用期限以外完全にフル機能使えてたが
もう試用版はセーブ機能なしとかでもいいんじゃないか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:56:43 ID:Bajbgt5/
普通、製品版より試用版は出さないだろ。
個人のシェアウェアじゃねぇんだからさ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:58:13 ID:Bajbgt5/
製品版より先に、ね。訂正。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:13:40 ID:CL+t4/gA
>>64
これはSAI公式に通報すればいいのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:16:00 ID:+4tp+bfh
不正ヲシタラ HDDヲ強制フォーマット ダ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:16:50 ID:8XwKeH7B
兄貴とYAHOOに通報でおk
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:23:55 ID:RHQz9lHB
>>72>>75
そんなもんあっという間に不正アップロードで出回っちゃうから
分ける意味無い

>>76
SAIが個人で作ってるシェアウェアじゃなければ一体何だと…
しかし大企業の作ってるアプリでも普通に試用版を先に出すのあるぞ?
一ヶ月の試用版に金払ってアクティベートするとそのまま製品版になる仕組みも同じ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:27:20 ID:8XwKeH7B
無いんだからそれでいいじゃん・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:45:28 ID:CL+t4/gA
>>80
d
双方におくっといた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:49:52 ID:pmu5W1QO
ちと「SAI クラック」でググってみたら、上から3番目のこれもじゃん…
http://portableworks.blog123.fc2.com/blog-entry-204.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:51:59 ID:DZ6MHTHy
たとえ悪意が無くとも、ここにurl書くのは広めてるのと同じ
黙って作者にメールするがよろし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:00:03 ID:n/F52ISY
もうここには騒動屋か思慮の足りないお子様しかいないもん
冷静な意見は無駄々々。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:00:46 ID:pmu5W1QO
確かにそうだよな
ここは購入前の普通の人とかも見てるんだろうし
色々とスマンかった

とりあえず公式HPの問い合わせから
urlと簡潔に通報内容書き込んで送ればおk?

88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:02:16 ID:YKTOZ2zH
ブラシ濃度をブラシサイズみたいに一段階ずつ切り替えってできないの?
10個もボタン割りあててらんないんだが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:07:15 ID:Kopw961R
>>88
つ SAI, Photoshopのブラシの不透明度変更スクリプト(AutoHotKeyスクリプト)
http://www4.atpages.jp/~shioaji/ahk_script/changeopaque/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:10:54 ID:YKTOZ2zH
>>89
なんだよ優しすぎるぞおまえ
俺のこと好きなのか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:18:24 ID:HVQokMCJ
>>89
そのページ上の プロ仕様。フェースブラシ

と言うのを見て、SAIに使えるブラシなのかとwktkしてクリックしてしまった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:25:04 ID:CL+t4/gA
>>87
俺はそうしたよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:29:10 ID:pmu5W1QO
>>92
d 送りました
思慮な無い行動をして申し訳ありませんでした
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:30:17 ID:CL+t4/gA
上から3番目のこれ の奴の日記すごく香ばしいな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:37:41 ID:uiPMR/7G
バカしかヒットしない検索してるんだから当たり前だろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:43:16 ID:sMubClC6
自作でトーンを取り込んで作ったのはいいが
塗ってみると真っ黒になって使い物にならないでござる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:59:20 ID:ZWZEsPyn
にじみ0にするんだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:08:57 ID:q6SZlS0Q
>>81
正規利用者がファイルを流せば元も子もないけど、今より不正利用しづらくなるならいいと思う。
新しくクラック対策システム作るより、現行で打てる手があるならそっちを先にやるべき。
不正利用の事を考えると怒りでカップ焼きそばにお湯入れる前に、ソースを先に入れちゃうような
人の場合はとくに。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:13:46 ID:bdlS9o+k
>>97
ほかのサンプルトーンを試したらいけるんだ…
なぜか俺が自作したものが真っ黒になる…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:18:24 ID:oWNWrAwy
>>98
同感だがあんたは一言多い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:24:02 ID:i2seZeoj
そんなにむかつくような一言かと思ってわざわざ見たのに普通じゃないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:28:52 ID:nckQHWB4
>>99
グレースケールじゃないとか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:58:49 ID:eLgS0kdB
スキャンしたときにグレスケで取ってそのままの可能性が一番高いね
私も最初なぜ色が塗れないんだと30分ほど悩み続けた記憶がある
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 07:43:23 ID:xz/aeEFB
>98
正規利用者がファイルを流せば元も子もないって部分は同感できるが、
それを現行で打てる手と考える脳みそには同感できない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:34:44 ID:Rq5vlS4K
文字入れ1000円、定規1000円みたいに個別で追加できないかなあ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:05:12 ID:GSKgdcrT
saiで漫画を描いている自分としては
・gif保存
・文字入れ
・定規、円・四角ツール
これを付けてくれれば1万円でも買うわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:18:25 ID:ncuNNIcN
>>104
現行で打てる手かどうかまで勘案しない限り発言も許されないことはないだろ。
君が現行で打てるかどうかを意見していけばいい。いたずらに人をバカ呼ばわりしないで。
そうして組み上げるのが建設的な議論ってもんだ。

まあ、結論出しても兄貴にはアホクサと捨てる自由もあるけどな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:19:49 ID:/v5p+6RE
>>106
漫画描くのにgif保存が何故いるのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:30:20 ID:kOCq9xf3
WEB漫画なんじゃねーの

SAIはペン入れレイヤーのショートカットを使った素早い編集のしやすさが便利だけど
線が若干ガタつくので本格的には使いにくい
SAIの書き味は好きなんだけどなんだかんだでコミスタ使ってるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:31:12 ID:GSKgdcrT

gifが好きだからとしかいえんなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:42:16 ID:bdlS9o+k
>>103
二調にして白と黒だけにしても無理なんだ
謎過ぎる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:54:51 ID:8knmIilv
SAIのメモリ不足は解消法ないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:38:20 ID:BvMM+EM+
つ64bit・/3GB
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:41:52 ID:8knmIilv
64bitにするとSAIもあの意味不明なメモリ不足はなくなるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:51:13 ID:ptvlohos
PhotoShopCS4はメモリ不足にならないかわりに、
SAIと同じようにアンチエイリアス付で画像回転しようとしただけで
意味不明なほどビデオカードのパワーを要求されるんだぜ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:02:21 ID:8JmfugO9
>>113
64bitにしたらもう3GBスイッチはいらないんだけど…別に併用するって意味ではないか

>>114
意味不明って何が?
32bitOSの時は最大3GBまでしか割り当てられないメモリが、64bitOSにすると最大4GBまでに増える
で、この4GBのメモリを目一杯使ってしまえば当然メモリ不足は発生するぞ
SAIが64bitアプリにならない限り、最大使用メモリ4GBまでという限界は回避できない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:04:44 ID:8knmIilv
つまりSAIは実メモリしか使わなくて仮想メモリを使用するようには出来ないってこと?
なんか設定項目はあるけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:22:53 ID:8JmfugO9
SAIに仮想メモリとか、メモリの節約という概念は存在しない
とにかく処理速度第一という設計思想だから
パフォーマンス低下させるような仕組みは使われていない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:53:14 ID:thEWenAM
もともと印刷向けや商業ベース向けには作られてないしね
いろんなものを切り捨てて今の高速化を実現してるわけだし
だが、そこがいい

思いついたときにすぐに起動できてメモ感覚で描けるのは
他のソフトはないがしろにしてるけど、実はとても大事なとこだからね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:21:19 ID:ptvlohos
ネット中に店への地図なんかをスクリーンキャプチャして
トリミング&保存するためだけにSAIを起動しちゃうぐらいの気軽さ(;´Д`)ハァハァ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:23:03 ID:s6bmnuZ/
SST方式の公式機能拡張ツールがあればいいのにねぇ。そしたら常に最新の
SAI使えるし、必要ないときは起動しなきゃ軽い本体だけで使えるし。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:35:11 ID:zmCQrdl8
昔から円や四角のプリミティブ図形がないのは意図する部分があるのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:14:49 ID:vYAUYIr3
ドロー系の機能と見なしたかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:55:20 ID:zmCQrdl8
絵が下手だから、構図を作るのに有ると助かるんだけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:43:25 ID:OfCpRnAH
さあ絵かこうーつってコンパス持ち出す人も少ないんじゃ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:52:17 ID:JQAkB1DS
まあ、構図のために図形を描くのはアタリを取るためのもんだから、
別のツール(イラレなりVSIOなり)で描いたものをビットマップで取り込めば事足りるしね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:56:24 ID:zmCQrdl8
まあ、昔から別アプリでやってるけどさ、一つのアプリで完結した方が楽じゃないw

四角や円を書くプログラムなんて簡単なのに、付けないのは何か考えがあるんだろうけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:05:26 ID:JQAkB1DS
まあ、デッサンよりも、デッサン以降の工程に重点を置いてるんだろうね。
デッサンが出来上がったラフをいかに効率よく仕上げるかみたいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:04:19 ID:8JmfugO9
まぁSAIはかっちりパース派じゃなくてイメ描き派なんじゃw
まぁ今きっと兄貴が定規とか開発しまくってる最中のはずだから
まぁみんな首を長くして待っていればいいのさ
まぁ
まぁ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:02:54 ID:AxNu5CGR
あらまぁ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:06:53 ID:JQAkB1DS
わかるけど、みんな言うのを我慢してたんだから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:10:22 ID:KQ046nCl
SAIってほんと線だけのソフトだな
商用の用途に何一つ向いてない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:35:39 ID:chRS7cPF
水彩楽しいけど効率的じゃないからやる人少ないよね(´・ω・)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:38:18 ID:Pw2Z91uj
>>132
線は認めちゃうんだwかーわいいw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:43:27 ID:ykUAK2W6
何をもって商用に向いてる向いてないってことになるの?
CMYKにできるとかそういうの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:44:05 ID:KQ046nCl

現行のソフトで一番線処理がいいのはSAIだろ
じゃなかったら誰がこんなソフトに5000円も払うんだよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:44:26 ID:MmgOvNTf
印刷に耐えられるレベルの塗りができるってことじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:45:04 ID:VwoIDDb5
つコミスタ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:56:05 ID:Pw2Z91uj
・線は認める、のに「何一つ」向いてない文脈矛盾
・商用とかプロをちらつかせつつ5千円ケチる
・商用使用者報告あるのに自分が使いこなせないだけという考えはない

俺のプロファイリングでは中学生
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:58:23 ID:BvMM+EM+
>>135
量産性
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:59:06 ID:TkacVxlm
>>5ってあるけど
SST使いたいのにもうバージョンアップしちゃった場合オワタ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:00:42 ID:KQ046nCl
商用プロなら5000円くらいはした金だと思ってんの?w
脳みそ腐ってるんだな可哀想に
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:01:35 ID:MmgOvNTf
上書きしちゃったならオワタ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:02:16 ID:JHvmu4HE
いや、経費で落とせるから
ゴネてるのは同人作家かケチな人間だけだろう
自分はSAI買う為にゲーム売ったりしたがね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:02:42 ID:uwvZ1LeO
反論できそうなのはそこだけだったか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:07:46 ID:KQ046nCl
なんでSAIの使用者ってこんな奴らばっかりなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:07:55 ID:TkacVxlm
>>143
まじかー。d
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:19:19 ID:1aR28LB+
製品版になってお小遣いがピンチになったお子様や
頭の中身がお子様な方々が逆切れおこしてそのエネルギー
がいまだに散じてないんだろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:24:14 ID:JHvmu4HE
単純に反応してくれるからやり続けてるだけだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:37:22 ID:xpRNknP3
>>146
ヒント:類友
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:40:07 ID:/v5p+6RE
それだと作ってる人が幼稚ということになるぞ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:05:44 ID:ssF4quZT
>>89
これ+と−をエアブラシペンのホイールに割り当てたら使えると思うんだけど改造できる人いない?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:11:35 ID:JbRwpkoW
そもそもエアブラシペンが使いづらい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:29:56 ID:ssF4quZT
そうか?
ホイールでブラシサイズ、濃淡いじれたら超最高なんだけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:38:17 ID:YTkiTc9d
ピースコンに比べたら天にも昇る使い良さ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:55:55 ID:JbRwpkoW
あの握りづらさは勘弁して欲しい、あとボタンがひとつ減るのはかなり不便
ホイールにクリックボタン付いてりゃいいんだがね

>>155
そりゃ洗わなくていいしコンプレッサーも要らないけど
そこは普通のタブペン使っても同じだろw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:58:25 ID:ap5LCBdz
>>152
エアブラシのホイールがマウスと同じホイール動作
(WheelUp、WheelDown)をするのであれば
スクリプトをテキストエディタ(Notepad.exe)で開いて

NumpadAdd::
を↓へ
WheelUp::

NumpadSub::
を↓へ(
WheelDown::

に書き換えて保存し、スクリプトを実行すればOK
動作を逆にしたければ WheelUp と WheelDown を逆にする
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:06:30 ID:ssF4quZT
まぁそもそもエアブラシは描くんじゃなくて吹き付けるものだしな
接触させて描くペンタブに対してあの形のまま作ったらそりゃ握りづらいよなw
ワコムは何を思ってあのままの形にしたのか

>>157
うひょーサンクス!
そこいじればいいのか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:06:33 ID:JbRwpkoW
エアブラシペンのホイールって前後の一定角度までしか回らないけど
マウスみたくどこまでも回るホイールと同じに扱えるのかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:13:08 ID:ap5LCBdz
エアブラシのホイールの最大ノッチ数が10段階あるなら
スクリプト実行直後に100%の方に目一杯回したら
そこを基準に変わるので問題ないと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:16:51 ID:ssF4quZT
ふむ、どうやらマウスホイールとは別のようだ
WheelUp::が別の名前ってことだよな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:38:32 ID:ap5LCBdz
常駐するタイプのスクリプトを実行すると
タスクトレイにAutoHotKeyのアイコンが表示されるので
(設定で非表示を指定してある場合は表示されない)

そのアイコンをダブルクリックすると
通常はAutoHotKeyのウィンドウが開くので
Ctrl+K を押すとキーヒストリーになる(押したキーが一覧表示される)

それを利用し、エアブラシのホイールを回してF5(更新)を押すと
何が割り当てられているか取得できるかも。

下記はn52のホイールを↓回転させてからF5を押したときの最後の3行

9E 001 # d 0.05 WheelDown
9E 001 i d 0.00 WheelDown
74 03F d 2.09 F5


AutoHotKeyのキー割り当て(キーカスタマイズ、ホットキー)詳細
http://lukewarm.s101.xrea.com/KeyList.html
http://lukewarm.s101.xrea.com/Hotkeys.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:56:24 ID:A6RR7L3l
教育実習に行ったら、情報処理の授業でSAI使ってたワロス
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:57:56 ID:EM8kA+TU
>>157
エアブラシペン対応だと聞いて
早速Intuos4のエアブラシペンのホイールで操作したら
なにも反応しないのな
おかしいなと思ってマウスのホイール回したら(´・ω・`)
スクリプトでKP-400E対応できないだろうか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:23:04 ID:ssF4quZT
>>162
うーむ、ボタンとクリックしか取得できないな
後一歩なんだがなぁ
まぁ根気よく探してみるよ
色々とどうもありがとう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:56:55 ID:ap5LCBdz
Wacom独自のキーコードを送ってるのかなぁ
その機能を使う契約をしたところにだけ
情報を公開しているとかそんな感じなんかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:18:38 ID:BuoLxAhs
通常色←→透明色のトグルが1キーになってるけど、通常色キーと透明色キーに分かれたやつもホスィ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:35:06 ID:ap5LCBdz
>エアブラシについて、奥にホイールを回します。
>ホイールを奥へ完全に回すと、およそ0の値にまで減少します。
>ホイールを手間に回します。
>ホイールの値は、手前に完全に回すと、およそ1000まで増加します。

マニュアルに記載されている内容から察すると、エアブラシのホイールは
筆圧のように数値化されたものが使われているみたいやね・・・

俺じゃ無理だぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:40:52 ID:2sM82wIi
>>168
ttp://youcharmanums.blog2.fc2.com/blog-entry-498.html
この辺が臭うような気がするんだけどどうだろう
ドライバレベルの問題?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:23:47 ID:hEdhYlkD
【要望】
ttp://www.posemaniacs.com/tools/perspective/pv1.html
こういう機能を付けて欲しい。
二点透視図法のグリッド表示なんてあったら射精してしまうよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:38:15 ID:synU+r8B
>>170
この程度じゃ消失点が遙か彼方にある構図には全く使えないなー
Google SkechUpの新規写真照合みたいな機能が理想的だけど、流石に無理だよね…w
http://sketchup.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=57655
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:27:43 ID:a4KOsQWF
ブラシツールごとに円カーソルかドットカーソルか設定したいなあ・・・

「慣れてくるとドットしかありえないよ」とか言われたけど、ドットの精密さが必要なツールと
ブラシ円の大きさを見ながら使うツールは別だと思うんだがなあ・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:51:11 ID:BtsuLbbi
>>171
170の消失点を遠くに取れるようにすればいいだけなんちゃうの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:59:08 ID:1bNZzgkH
レイヤーマスクがどうしても理解できない
フォトショのアルファチャンネル使うマスクも理解できない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:04:32 ID:O+VltMZ7
レイヤーマスクはフォトショで理解した方がいい
SAIは結構制限あるから
ぐぐって手順を一からなぞるといいよ

あと必要なきゃ別に覚えんでもいいw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:25:19 ID:dwiVwBlj
マスクが出来ないって何がどう理解できないんだ?
アルファチャンネルの濃淡をアルファ(=透明度)としてそのままレイヤーに適用するだけなんだけど

177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:46:59 ID:O+VltMZ7
機能はともかく「何に使ったら便利か」がわかりにくいかもね
SAIのレイヤーマスクはせめてコピペとすべてのブラシが使えるようにしてほしい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:19:18 ID:6i34NOOB
レイヤーマスクは、複雑な絵を描いてアルファチャンネルだけを何度も編集したい時に便利
例えばキャラクタの立ち絵で足を透けさせて幽霊にしたい時とか

パース機能については過去スレでKOJI氏が色々とアイデアを模索してた
見た感じ使いやすそうだと思ったので、実装されるのをのんびり期待
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:28:07 ID:m9LCcxRF
今の鉛筆と筆の中間の筆出ないかな…筆の設定でも限界あるし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:51:34 ID:jVmPLq3l
>>179
筆のブラシ形状をもすこし点密度の濃いやつにカスタマイズしたらダメ?
鉛筆と筆はブラシ形状カスタマイズできるかできないかの違いしかないはずだから
一面真っ黒のブラシにカスタマイズすれば筆も鉛筆とまったく変わらなくなるよ。
つまり筆と鉛筆の中間にしたいなら今の筆のブラシ形状をその分だけ密度の濃いものに変えればおk。
ブラシカスタマイズの方法はWikipediaでも見てあとはガンバルヨロシ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:58:17 ID:jVmPLq3l
あ、筆の設定の「混色とか水、色伸び」は鉛筆にはないけど
一旦全部無視してね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:58:36 ID:Ky+PGUi+
>>179
wikiのテクスチャ置き場に丸筆と平筆の密度を上げたやつがアップされてるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:25:45 ID:gPozTBQZ
キャンパスの背景、無地の他にマス目模様とか
選べるようにならないかな。
適当に線を引きたい時、目分量で大体分かると便利なんだよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:43:47 ID:CmNyMz7i
IEコンポをレイヤとして組み込めればパースflashでも何でもトレスできる
うそうそ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:13:34 ID:ku0gIfMy
うそなの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:19:17 ID:i6aqQVGe
升目くらいだったら自作して使うときに読み込めばいいのでは…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:00:27 ID:zWRjkE+0
パース定規とかって使った事無いけど実際どうなんだろう

スナップの具合とか調節できるんだろうか
つまりなんていうか、アナログで言えば直接定規を使うか、下に定規を使って描いた
下書きを置いてトレスするか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:02:23 ID:PuD+UWiM
そういう意味では、Shade とか Poser とかが、升目入りのレンダリングを
してくれると便利なんだがなぁ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:22:08 ID:dd3EDW06
一瞬、チート目ってなんだろう?
と思ってしまった俺の頭やばい…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:26:30 ID:2xQAgK0d
>>189
同志w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:30:08 ID:PuD+UWiM
チート酒とか、チート席とか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:43:26 ID:xzk8fZ/e
>>商用プロなら5000円くらいはした金だと思ってんの?w

「商用プロ」って何かね?「商用」か「プロ(プロフェッショナルユース)」か
片方でよかろうに?

商用、個人用に関わらず、普通にグラフィックソフト買えば
まともな物は1万じゃ買えないし、今まで6万とか10万とか払ってきた事を考えればね
はした金とかじゃなく、30日使って5000円払ってもいいか判断して
良いと思って5000円払ってでも使いつづけたいと思っただけだろ。

高いと思うなら使わなければいいだけじゃないか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:01:52 ID:L7QTjZZe
そのオチは言わないって約束したじゃない!!
なんで、なんで言うのっ!それも今!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:59:59 ID:qLQpMsik
そうよ、そうよ!!
過ぎ去った話題を蒸し返す人って嫌われるのよ!
知らないの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:04:15 ID:R1YSL/ex
イジメかっこわるい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:10:08 ID:nQVLIw1M
「商用プロ」ってのはつまり二足のわらじで、プロでなおかつ体も売ってるのさ
ウホッ!いいプロフェッショナル!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:16:27 ID:2xQAgK0d
素人アマチュアみたいなもんか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:09:15 ID:YrMHbeR7
まあそれはともかく仕事道具に5000円も払えないようなら
仕事にしないほうがいいと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:12:12 ID:fWYPfA5x
きっと絵もシブチンな絵なんだろうな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:18:23 ID:oJgJLJBS
金がないので今日のところは色は少なめにしておこう、とか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:19:16 ID:IaFzBhzb
SAIに5000円の価値があるかは別だけど
5000円なんて画材を買ったらすぐいくだろw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:21:52 ID:b2/YM3KC
>>200
少ない色で纏められるんならそれはなかなかな実力だがw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:22:13 ID:6zDlonER
コピックだったら13本くらいか…
基本色くらいだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:23:41 ID:kmhO5tdh
エアブラシだったらタミヤの半分プラスチックで出来てる奴しか買えないな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:24:29 ID:i6aqQVGe
水彩紙と絵の具買ったら普通に万いくもんなぁ
アホみたいに描きまくっても塗りたくっても初期投資と電気代以上に金は流れていかない、いい時代になったもんじゃ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:28:58 ID:YrMHbeR7
コピックだってまじめにそろえたら2万はとぶもんね…。
色鉛筆でも普通に5000円ぐらいは覚悟しないといかんし。
数年ぶりに仕事の色紙用に色鉛筆探しに行ったら、ダーウェントの
お気に入りシリーズがなくなっててショボーンだった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:31:44 ID:oJgJLJBS
渋チンにはカラーインクがお勧めな気がするw
薄めて使うからかなり長持ちw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:35:10 ID:nQVLIw1M
アナログには金かけて時間かけて苦労するだけの良さもあるけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:36:04 ID:b2/YM3KC
だが幾分アナログは出費がでか過ぎる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:40:25 ID:gqoKemfw
だが描いたロリ娘キャッキャウフフ絵はHDDにそっとしまっておきたい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:50:11 ID:i6aqQVGe
まー、今まで画材に費やした金を考えるとフォトショだって高くないわなw
CG始めるきっかけになったのがSAIだったりするので結構感謝してる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:51:33 ID:fWYPfA5x
靴をお舐め!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:41:00 ID:TNMUaBZ5
SAIにはスーパー線画ツールとして5000円以上の価値を見いだした俺。
勿論それだけでもシェアウェアとしては立派な事ではあるが
こと本命の色塗りツールとしての機能は値段相応かなー。

WEB漫画なんかを書くにはこれで申し分ないと思うけど・・・
これで色を編集する機能がもう少し備わっていれば個人的には30000円位出しても惜しくない。
いやまぁ高望みしすぎてるのは重々分かってるんだけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:05:38 ID:jnZiyPdd
アナログの事を思うと物凄く安く感じるなw ロットリング二本以下かw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:10:05 ID:oJgJLJBS
まぁその分PCとかタブレットとか掛かってるけどねw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:22:53 ID:jeeJ3WHd
>>207
あれは経年劣化するから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:23:25 ID:PuD+UWiM
ロットリングやGペン最初に使ったときは絶望したなあ。
自分に絵を描くのは無理だ、と思ったもん。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:25:32 ID:oJgJLJBS
>>217
Gペンは無理だった。
ぺんてるのプログラフというものが出て救われた記憶が
今は無いんだよね…好きだったのに。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:27:36 ID:yEZm3fQX
20年前に買ったカラーインク
スポイトのゴムが腐ってダメになったww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:27:42 ID:fWYPfA5x
男は黙ってミリペン

安いし・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:32:01 ID:oJgJLJBS
_ペンといえばふくやまけいこ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:33:48 ID:oJgJLJBS
プログラフってインク補充できて、芯が減ったら繰り出して使えたので、1本買うとランニングコストは
いくらか安上がりだったんですよね。だから10年以上使い続けてた。でも芯の供給が終了してからは
引き出しの置にしまったまま。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:34:07 ID:fWYPfA5x
鳥さんじゃね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:22:43 ID:B0YxBvzR
ちょっとでもソフトに批判が入るとべた褒めして潰しにかかるのはこのスレのお約束なの?
いいソフトって思ってるならそんなことする必要ないのでは
見てると反応が子供臭くてかなわん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:27:41 ID:fWYPfA5x
>>224
ソフトに批判っていうよりは
使う側に問題がある場合はつっこませてもらってるよ
5000円のソフトだし愛用もしてるけど
もっとよくなるならなってもらいたいし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:28:42 ID:i6aqQVGe
んん?この流れってSAIをベタ褒めしてる流れなのか…?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:33:22 ID:B0YxBvzR
>>226
いや、みんなここぞとばかりにフォロー書き込みまくってるから
ログ眺めれば分かるよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:40:57 ID:YcRrBjmO
>>227
ログを読んだがお前の書き込みが一番子供っぽいな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:41:07 ID:oJgJLJBS
5000千円で買える画材の話に逸れてしばしよもやま話に花が咲いてる状態。多分すぐに収束w
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:43:06 ID:2xQAgK0d
プロなのに5000円のソフトも買えないってんなら使うなよ。
がフォローに見えるのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:46:04 ID:B0YxBvzR
噛み付き速度が異常だな
俺はソフトの批判なんてしてないのに今度は矛先をこっちに向けるのか
やれやれだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:46:54 ID:fWYPfA5x
>>231
IDが少年
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:49:15 ID:i6aqQVGe
新しい話題がくると一時的に速度が上がるのはどこのスレも一緒かなとw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:59:32 ID:2xQAgK0d
> 噛み付き速度が異常
そのまま返すわw
ってか誰もお前に矛先向けてなくね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:09:46 ID:BtVYBvga
いいぞもっとやれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:11:37 ID:xzk8fZ/e
自分の意に沿わない意見→反論
自分の意見と違う意見への同意→擁護
自分のレスの意見に周りが同調しない状態→自分に矛先が向く

人間誰しも自分にとっての世界は自分が中心だけど
他人から見たときは他人が中心になるし、
大勢いれば世界の道理は多数決で決まってしまう、
そんな場所四面楚歌でも自分は正しいと思いつづけ「やれやれ」と言える
純粋で直向な自身は尊敬に価するかもしれんね、
馬鹿と天才は紙一重、絵描きは紙一重なくらいのほうが大成するともいうしな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:11:42 ID:fWYPfA5x
ワイワイガヤガヤ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:28:26 ID:nQVLIw1M
キャッキャウフフ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:32:19 ID:oJgJLJBS
キュッキョッ!ヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ キュッキョッ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:28:31 ID:nQVLIw1M
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:42:56 ID:Fqmscfen
実にすがすがしい流れだ。兄貴ネタとか始まり出すと正直うんざりする。
ベータの頃の黎明期を共にしたユーザーじゃないから、ついて行けないんだよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:47:53 ID:B2Z1OnmP
( ゚∀゚)o彡゜兄貴!兄貴!
( ゚∀゚)o彡゜ウホッ!ウホッ!
( ゚∀゚)o彡゜アッー!アッー!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:50:17 ID:uMQ4707F
すがすがしいと言いながら流れを変えようとする>241は天然か策士か
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:56:28 ID:3/ZWUxiE
※ここは新参お断りガチホモスレです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:06:48 ID:RXfHpOx9
ウーホホッホヤッホホホ
ウーホホッホヤッホホホ
マーリオペイント♪
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:25:08 ID:4c83G2Z+
>>241
おまいはこんな辺境の板の秘境なスレに何を求めているんだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:28:44 ID:B2Z1OnmP
兄貴の秘境のジャングルに突撃してハラハラドキドキ大冒険がしたいお
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:38:18 ID:RXfHpOx9
乗算モードにすると出てくる色がスポイトの色より濃い色が出てきちゃうんだけど、乗算ってこんな使用だったっけ?
フォトショとかではそのままの色でぬれたと思ったんだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:44:48 ID:+fXXOnCQ
高さ5pxぐらいで転写や結合を防ぐ仕切りレイヤみたいのが欲しい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:50:15 ID:gMj88OsE
>>248
最新版で普通の色で出てくるよ
単に下の色と乗算されてるのを勘違いしてね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:46:13 ID:A3sLkWkU
使い始めた初心者なんだが
消しゴム修正液ツールがなんか使いづらいのは仕様なのか?
消した部分がペンタブ離した途端戻って中々細かく消せないんだが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:59:23 ID:WoWon3j8
>>248
レイヤーモードの方の話なら、スポイトの設定を
表示イメージから選択中のレイヤーに
ブラシのモードの話ならそう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:03:39 ID:K+9683Ww
>>251
それはそれで便利なものなんだ
普通に消したいならカラーを透明にしてペンで消すんだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:04:56 ID:RXfHpOx9
>>252
そうだったのか。やっぱ色塗りはフォトショ使うしかないか…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:10:04 ID:WoWon3j8
以前ここで要望出されてるけど、
フォトショのどこまで塗ってもワンストロークで濃度が変わらない筆との違いだと思う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:15:06 ID:xRvy2GDQ
スポイトの挙動をショトカで切り替えたい・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:27:55 ID:/8r2cdPQ
>>256
全体から取るやつとレイヤーから取るやつと二種類ショトカ作って使い分けてる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:54:01 ID:A3sLkWkU
>>252-253
詳しくサンクス
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:28:17 ID:3VY9N6Ji
>気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発

と、あるが この作者の画力ってどれ位なの?
見てみたいんだが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:28:57 ID:yO6skkBT
>>259
兄貴を狙ってるとしか思えない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:30:43 ID:jUKpXU+a
新参は兄貴の絵を見たこと無いのか・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:24:02 ID:utGVuXSL
あんな漢らしい絵が目に入らないとは、眼球を取り替えた方が良さそうだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:33:17 ID:+lMy3H4F
正直昔のレディコミみたいな絵だなと思ってた 妙に女性的というか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:51:36 ID:+Kya/QDz
アニキの絵ってこれを↓レディコミっぽくして波動砲ドピュッ…ウッって感じじゃなかったか?
tp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/ciu/5d/ef/a9a283d28fa0a8b0b5835110.L.jpg
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:17:00 ID:w2dhTi+W
>>264
ますます想像できねえw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:25:37 ID:B2Z1OnmP
どっちかつーと うるァ ドぴー で ウホッ!いい兄貴… が やらないか って感じだな
267KOJI ◆19782CC3os :2009/04/22(水) 22:19:32 ID:+aMN10pi
一時期は 逢坂みえこ とか 西村しのぶ に影響受けまくった時期がありましてですね。
あと、その頃は女性作家が描く女の子が持つ記号のなんたるかを研究してました。
本来の絵柄は昔のSAIのページのメンズビーム絵とかですな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:22:58 ID:cwrpNLR7
逢坂みえこ、、、あのスッキリした絵柄は確かに憧れる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:23:22 ID:utGVuXSL
今はどんな感じなの
さぁ兄貴描いてくれー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:23:41 ID:IdoW97u1
女性作家というかBL系の人なのかと一瞬疑ったw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:26:36 ID:7Ozc5MYZ
>>267
だから自画像の鼻血ブー画像はやわらかいかんじなのかぁ
あと野郎の裸が微妙に女性っぽかったのもそういうわけだったんだぬ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:37:17 ID:jUKpXU+a
兄貴が来ててワロタw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:41:00 ID:w2dhTi+W
ぐぐったら兄貴のものとおぼしき綾波レイがみっかったw
なかなかやないですか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:41:08 ID:loGt6VaS
>>267
先生、次の更新はいつ頃になりそうですかー楽しみにしとるですよ(^o^)ノ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:47:13 ID:3/ZWUxiE
昨今の流れだと女性的なセンスを盛り込んだ絵柄や作品で
出さないとお客は向いてくれない男絵描きには辛い世の中よのう〜
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:48:02 ID:B2Z1OnmP
おー兄貴だー
そろそろバージョンアップやらないか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:59:45 ID:BHwbII+n
このタイミングでの兄貴出現わろた
>>275
流れというなら昨今はエロ萌え要素入れればなんでもいけそうに思える
センスがあるといわせたいなら女性に媚びたほうが受けるやろねーまあこれは昔からか
278KOJI ◆19782CC3os :2009/04/22(水) 23:06:13 ID:+aMN10pi
>>269
ちょっと描いてみたけど、完全に駄目になってたw
まあいずれ。

>>271
そそ。

>>273
それ10年前の絵やでー

>>275
とはいえ女なんて男にゃ永遠に神秘やでー

>>274
>>276
新版はずっと必死こいて作ってます。
定規の実装に当たって表示周りを全面改修してるので時間かかってます。
今のところリリース時期は見通し立ってませんorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:08:01 ID:ZjHqXd/G
発売後のんびり斗貴子さんを描きたいって言ってたのは、その後どうなったんだろう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:12:33 ID:lVueVYAA
兄貴、パース定規の代わりにペン入れレイヤーでキャンバス外に制御点がある
線のキャンバス外の部分を常時表示できるようにはなりませんか?
それが出来るだけでアイレベルが取りやすくなって大抵のパースは
ペン入れレイヤーだけで出来るようになるんですけど……
281KOJI ◆19782CC3os :2009/04/22(水) 23:22:08 ID:+aMN10pi
>>279
そんな暇は微塵もなしでしたw

>>280
できなくはないんですが、実装の都合上速度が大幅に犠牲になるので消極的です。
パース系の作図は次版である程度解決すると思いますよ。

--
仕事に戻ります。ではまたいずれ〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:24:37 ID:B2Z1OnmP
定規wktk!
開発ガンガレ〜
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:24:47 ID:lVueVYAA
>パース系の作図は次版である程度解決すると思いますよ。
なるほどわかりました、次版を楽しみにして待ってます
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:25:00 ID:7Ozc5MYZ
定規wktkボッキあげ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:26:46 ID:jUKpXU+a
定規が実装されるのは非常に有難いぜ
兄貴頑張ってください
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:30:45 ID:d30cxeKT
定規なんかイラネーよ、製図なら他のソフトでやるわ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:31:19 ID:jUKpXU+a
さてパースの勉強するか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:33:47 ID:7Ozc5MYZ
あれだろ?
阪神の4番の
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:41:12 ID:B5KTOkV4
そりゃバースだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:43:15 ID:aElLWQB3
ああローゼンメイデンが載ってた雑誌ね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:55:12 ID:t7ixxzYf
カーネル・サンダースだろ
阪神の4番は
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:57:37 ID:1/N8D2QJ
呪わないでwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:03:34 ID:I5CvyH+z
そりゃケンタッキーやがな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:34:01 ID:PDBDt2u9
ペタペタした感じで塗りたいんですけど筆がうまく作れません
ご教授ください
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:35:42 ID:Kg78n49P
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:36:35 ID:Kg78n49P
正直すまんかった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:37:53 ID:qnJfpOQt
>>294
wikiにブラシの作り方とか載ってるから読んでみそ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:32:44 ID:ybqttjmo
>>295を参考に筆を作って書道用SAIに

ナランワヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'>>295
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:39:31 ID:PDBDt2u9
一通り試してるんですがどうも筆作りの才能が無いのかネッチョリした感じが出せません
>>295で修行した方がいいでしょうか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:50:22 ID:I5CvyH+z
そんなにネッチョリしたいのならArtrageマジオヌヌメ
スーパーペで、兄貴もそのうち油彩筆を開発したい…とは言ってたけどな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:49:57 ID:yI0nNJGO
油彩って塗料の高さの概念が加わった筆のことなのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:58:55 ID:1do2NNCa
>>289
マジレスすると、
3番バース、4番掛布だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:05:34 ID:XwAXnPII
ペタペタしたい時は、ブラシ形状だけじゃなくてテクスチャを合わせないと出せないと思う
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:11:43 ID:AgnXeF5Y
定規開発していると聞いて飛んできました!
うおおおおおおお兄貴頑張ってくれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:04:27 ID:I5CvyH+z
>>304
よし、それじゃあ君も俺と一緒に今日から全裸待機を始めようぜ
そして俺たちが凍え死ぬかもしくはタイーホされるより先に兄貴が定規を完成してくれるよう祈ろうじゃないか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:39:51 ID:IAE/CvwR
結局ぼかしフィルタは放置か・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:22:04 ID:CICQEBxf
>>305
お前の代わりに草g剛がタイーホ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:22:58 ID:FdKzwxAo
自分で作成した独自のブラシはショートカットに設定できないのですか?
ショートカットの設定→ブラシツールの中には濃度のことしか記載されておらず困ってます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:23:17 ID:IAE/CvwR
ぼかしフィルタさえあれば草なぎ君も逮捕されなかったのに・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:28:56 ID:I5CvyH+z
おいおいマジで逮捕かよΣ(゚д゚lll)
でも兄貴は悪くないんだよ、全部俺のせいだよ……
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:34:47 ID:C+RiIFgF
スクリーンとかオーバーレイとかへ
レイヤーの状態を変更した後でレイヤーを1つに統合しようとすると
効果が消えてしまいますどうしたらいいでしょうか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:45:55 ID:IAE/CvwR
>>311
それ、俺も知りたい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:11:07 ID:DCCTmjMc
え?効果が消えるってより、下レイヤに画像がある部分はスクリーンの効果のまま統合されるけど
下レイヤの画像がない部分が通常レイヤのように統合されちゃってアレレ〜じゃね?
だから結論としては、上レイヤを下のレイヤーでクリッピングしてから統合すれば
統合前と同じ表示のまま統合されると思うんだが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:13:38 ID:vMmh+VG+
効果を維持したまま統合しようとすると
無効になるきがするというか
そのへんようわからんから統合してない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:21:13 ID:qnJfpOQt
レイヤー効果の基本が分かってないのじゃなかろうか
初心者スレ向きの質問?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:33:06 ID:DCCTmjMc
あ、それ検証してたらバグらしきものを見付けた
1.下レイヤに何か書く
2.上レイヤ(スクリーン)に何か書く
3.レイヤーセットに突っ込む
4.クリッピングなしでレイヤー統合したときのように
 下レイヤに書き込みがない部分の表示がおかしくなる
ttp://ranobe.com/up/src/up354273.png

仕様じゃないよな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:39:38 ID:qnJfpOQt
>>316
つ 通過モード
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:45:56 ID:DCCTmjMc
え、仕様なんだwww
失礼致しました
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:47:04 ID:GUFI/8TQ
というか今まで他の機能もかなり放置してるだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:49:47 ID:jokAmc2m
しかし透過モードにしても統合すると通常モードのようになるのなw
わかりにくいしクリッピングの方が現実的か
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:51:49 ID:qnJfpOQt
>>318
なんで笑われたんだろう
レイヤーセットが画像の色やアルファ値をどう扱うのかを考えれば、なぜ通過モードが付いてるのか分かるんじゃないかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:54:59 ID:vMmh+VG+
フォルダにいれとけばスッキリもするからそういうもんだと気にしてなかったけど
何故だろうこの見下され感
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:56:37 ID:qnJfpOQt
釣りなのかネタなのか不具合報告なのか、それとも単純な質問かただ知識が無いだけなのか、判断が付かなくなってきた
質問なら初心者&質問スレで頼みます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:11:21 ID:4Wp6WzHW
なんか変なのかと思ってみてみたがPS等と同じ普通の仕様だな
>318はよくいる無知な負けず嫌いだったってことだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:10:21 ID:DCCTmjMc
>>321
笑ったのは自分の知識不足に対してなんだがすまんかった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:18:19 ID:tooe5wHy
>>316
これ正常じゃないだろ?
両方同じフォルダに入ってるのに、通過モードも何もない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:52:26 ID:qmhmZWbG
バグじゃないよSAIもフォトショも同じ。
ただ、レイヤーグループの初期設定が通過か通常かの違い。

しかし、SAIは何故デフォルトで通常になってるんだろうな
通過をデフォルトにしといた方が使い勝手いいのに。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:12:30 ID:00gL5u98
ここで聞くべきなのか、初心者スレなのか微妙なんだけど
皆レイヤーの乗算って使ってる?
塗りたい色がぴんぽいんとで塗れないから、ここずっと通常で塗っているんだけど
影などを塗るときってやっぱり乗算なのが一般的なのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:38:26 ID:2rAfZWwE
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、乗算ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:39:59 ID:Es30Fntl
>>324-325
>>324pgr

>>328
初心者スレで全く同じ質問出たんだがお前じゃないんだよなw
「好きにしろ」でFAだった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:45:36 ID:Kg78n49P
>>328
その時々かなぁ。ほんわか仕上げしたいときは通常でうまくいく場合もあるし、乗算で引き締まる場合もあるし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:20:23 ID:qnJfpOQt
最近は陰影を使ってみてる
メリハリ付けやすい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:00:05 ID:ybqttjmo
>>305
草薙、先走りしすぎたな。。。。。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:27:42 ID:C8XSi9/5
これいいな。
ネット中毒者にもチラ裏やノートの隅のラクガキの感覚で
ハイクオリティーの絵が描きだめできるよ。
業務用というより中学生向けっぽいのもいい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:02:09 ID:NIjunDHx
「陰影は何色で塗ったら?」なんて質問が重なるは、新年度から始めたって人が多いのかな?w
確かに自分も最初は悩んだけど、人のを参考にして1・2枚塗れば直ぐに判ることでもあると思う。
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234501854/500-504
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234501854/723-728
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:18:56 ID:7xZWlmMW
草なぎも全裸待機中だったのかw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:59:28 ID:uButFv4N
>>308
誰もレスしてないんで気になったんだけど、
ブラシをダブルクリックしたら出る、カスタムツールの設定のこと?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:53:24 ID:Yof/ZFjx
>>335
その上のレスはおいらだけど、本当は陰影と乗算、明暗をみんながどう使い分けてるのか知りたかったんだ
なんで色の話にそれちゃったんだろ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:43:11 ID:y7bQuoWo
>>337
自作ブラシもショートカットに割り当てられました!
ありがとうございます!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:55:19 ID:kAzAWuHN
>>338
影を塗るのは乗算陰影でだけ、みたいな書き方してるからだろ?
どう使い分けてるのかとは質問自体違うじゃないか
>>335で言われてるけど本来影って言っても種類があるし、絵柄にもよる
レイヤー効果の変更だけで表現できる影はごく一部なんだよね。だから多くの人は色の話になる
どういう環境でのどういう影なのか、それによって全く変わってくるから
「〜の時はレイヤーモード○○にしてます」とは言えないってことだな
そこらへんが作家の個性になるわけだしさ
「ロボットの目が光ってる効果を出したいんですが…」とか個別の状況ならまだ
「レイヤーを○○にして…」といった意見がもらえたかもしれないが。

某有名な作家さんが「pixivなんか見てて、最近の絵描きはうまいけど
講座そのまんま描いてますって感じの人も多そう」みたいな事言ってたが
本当にそうなのかもな。裾野が広がったってことなんだろうが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:31:17 ID:DT70dJL3
アニメ塗りがおおくて人気たかいようにみえるわな>pixiv
まあ、プロ目指すなら人気ある絵かけないとお話にならんしね
ちやほやされたいだけの場合でもね

レイヤーつかうとセル塗りみたいな感じ簡単にできるもんなあ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:09:14 ID:C9cZURO1
どうだろうか。
アニメ塗りの定義にもよるけど、pixiv でセル画調の
いわゆるアニメ塗りというのは、マイナーなような気がする。
主流は、ペン入れしたコピック絵みたいなのじゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:16:09 ID:pZMT+NxO
影の入れ方がちゃんと把握できてないとアニメ塗りって逆に難しいんだよね
いま新着とかランキングとかザーッと見たけどアニメ塗りはそんなに多くない気がする
水彩風の人も厚塗り風の人もいっぱいいるし、どれが多いって風には見えなかったけどな
初心者っぽい絵だと鉛筆書きそのままとかフォトショップで適当に塗ったっぽいのとか多いけどw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:20:53 ID:h5WlSuLT
いかにもSAIで塗りました病がなかなか治らないんですけど処方箋はありませんか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:23:03 ID:oDW1NCGG
それを考えるのも絵の修行でしょうが

そんな単純な自己解決さえ思いつかないできないなら絵なんてやめちまえ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:28:48 ID:h5WlSuLT
そんなことをお前に言われる筋合いはありません
処方箋をください
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:30:45 ID:/KgqY1pa
SAI使わなきゃいいんじゃね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:33:18 ID:oDW1NCGG
>>346
筋合いの問題じゃないよ
アドバイスの意味わかってるのかバカ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:35:14 ID:h5WlSuLT
大馬鹿に馬鹿呼ばわりされる筋合いはありません
処方箋をください
今すぐに
さぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:36:28 ID:oDW1NCGG
>>349
まず、いかにもSAIで描いた絵の定義の問題
実物をみれば処方箋はいくらでもだしますよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:38:27 ID:E+Jz3yu7
つPainter

保険適用外ですので
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:42:46 ID:h5WlSuLT
Painterは祖父の遺言で使用できないんですごめんなさい
SAIを使ってSAIで描いたいかにもな感じを直したいんです
お願いします
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:44:51 ID:6DNf2nP6
荒らしの相手をするのも荒らし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:48:24 ID:h5WlSuLT
SAIスレなのにSAIのことについて答えない方が荒らしでしょう
頭大丈夫ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:48:43 ID:5AqivXTm
じゃあ、話題を切り替えて

澪ちゃんの可愛さについて語ろうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:50:35 ID:iz0CYXkH
色塗らなきゃいいじゃん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:51:47 ID:kAzAWuHN
>>355
どの澪ちゃんなんだよ今流行ってるのだけでも3人くらいはいるぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:54:49 ID:h5WlSuLT
SAIなのに彩らないなんて一体どういう了見ですか

それにしても結構ROMは居るんですね
描きながら横目でチラ見してるんでしょうか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:02:24 ID:h5WlSuLT
OH!シカトですか?
開国してくぅださぁいよぉ〜
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:09:03 ID:xDmZwrEJ
                                          ┏━━┓                  ┏━━┓
 ┏━━━┓  ┏━┓             ┏━┓  ┏━━━━━━┫    ┃                        ┃    ┃
 ┃      ┃  ┃  ┃ ┏━━━━┓┃  ┃  ┃            ┃  ┏┻━┓                    ┃    ┃
 ┗━━━┛  ┃  ┃ ┃        ┃┃  ┃  ┗━━━━━┓┗┳┫    ┃                    ┃    ┃
 ┏━━━┓  ┃  ┃ ┃        ┃┃  ┃              ┃  ┃┃    ┣━━━━━━━━━┓┃    ┃
 ┃      ┃  ┃  ┃ ┗━━━━┛┃  ┃              ┃  ┃┗┳━┛                  ┃┃    ┃
 ┗━━━┛┏┛  ┃           ┏┛  ┃              ┃  ┃  ┃                      ┃┗━━┛
 ┏━━━━┛  ┏┛ ┏━━━━┛  ┏┛  ┏━━━━━┛  ┃  ┗━━━━━━━━━━━┛┏━━┓
 ┃          ┏┛   ┃          ┏┛    ┃              ┃                            ┃    ┃
 ┗━━━━━┛     ┗━━━━━┛      ┗━━━━━━━┛                      ┗━━┛
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:10:32 ID:iz0CYXkH
まぁそんなお前に
photoshop MSpaint PictBear 色鉛筆 コピック 切り絵 クレヨン
好きなものを選べ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:17:32 ID:5AqivXTm
>>361
キャラ弁も入れてやって!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:17:51 ID:h5WlSuLT
お前って優しいけどいじわるですよね
よく言われるでしょ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:27:29 ID:h5WlSuLT
もういい寝る
また後でくる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:30:19 ID:xDmZwrEJ
                        「 ̄i
                  「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                 |       ^~^         |
                 |    .ノ     _,_  土  |
                |    ヽ     米   し   .|
              |   十_゙  ナ 、  -    |
             |   l ‐   ょ  ⌒) .|
             |.    +   i 、      |
                  |    ⊂   `       .|
                 |    { )  て``    |
                |              |
               |               |
               |__________|
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:37:13 ID:h5WlSuLT
おまたせ
私です
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:11:57 ID:b2tdTmfA
>>366
ここは質問スレではありません
お引き取りください
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:13:52 ID:5AqivXTm
ううううむー指ツールがうまく作れない

みなさん、水彩ペンをどういじってます?
なんかただボカされるだけになってしまう・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:24:50 ID:onfMNWEq
俺もだ・・・水彩の使いどころがわからない
でかめのキャンバスに背景塗るときぐらいかなぁ
俺の場合細かいところは濃度落とした消しゴムで軽くけしてぼかしツールいれてなじませているんだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:29:37 ID:Zho4L0vp
携帯からなんで詳しいパラメータとか覚えてないんだけど、水彩筆ではなく筆の各種パラメータを弄ると、ぼかしではないよさ気な混ぜツールができたはず。
フォトショの指とは別物ですが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:20:22 ID:h5WlSuLT
今度は線画がいつまで経っても終わらない病を発症してしまいました
処方箋ください
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:40:04 ID:1LPYvZLp
この薬使うとおわるよ

つタミフル
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:43:51 ID:h5WlSuLT
真面目に聞いてるんです茶化さないでください
もう時間がないんです
ああID変わっちゃう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:52:14 ID:Xpo0DPGG
下書き印刷してトレースペーパーなりなんなりで清書してスキャナで取り込めばいいんじゃない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:53:25 ID:h5WlSuLT
そうじゃないんです
引いた線が気に入らないんです
ループなんです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:57:59 ID:Vbgigfad
関わり合いにはなりたくないが、なんだか可愛いやつめ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:58:50 ID:h5WlSuLT


時間が

                                          ぬるぽ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:03:22 ID:sZXDm4MN
がっ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:43:51 ID:INpgTPaQ
明暗・陰影レイヤーはフォトショに持っていくと全然違う
かといってSAIで最終調整まではできないし
じゃあ使わなきゃいいと思うが、明暗陰影レイヤーの色が好きなんだよ
どうすりゃいいべ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:03:04 ID:0FJ0i+9A
もうあきらめろ…それしかない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:32:57 ID:INpgTPaQ
うわーマジかよ
フォトショで最終調整してからsaiに持っていって明暗陰影レイヤー重ねるしかないか
382KOJI ◆19782CC3os :2009/04/25(土) 20:41:03 ID:EJEpQpVz
>>379
俺も最近知ったのだけど、加算・陰影・明暗はPhotoshopではレイヤーオプションの
「透明シェイプレイヤー」をOFFにすると一致するみたいです。あと、レイヤー不透明度は
Photoshopでは「塗り」に相当すると思われます。
「透明シェイプレイヤー」とか「塗り」がPhotoshopのどのバージョンからあるのかは知らない
のだけど。。。
383KOJI ◆19782CC3os :2009/04/25(土) 20:46:22 ID:EJEpQpVz
ごめん訂正。
×加算
○発光
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:57:37 ID:SuGb3l79
おお、作者さんだ
ちょっとお聞きしたいのですが
服のテクスチャを貼り付けた時にシワを作る様に使いたいのですが
ゆがみとかは付ける予定はないですよね?

それで別ソフトと併用しようかどうか悩んでいまして
もしSAIに付ける予定があれば安いソフト買うか何かして
それまで繋ごうと思っているのですが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:30:58 ID:ekU28g3R
自由変形ではいかんのか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:53:09 ID:tlKX/fus
用紙質感や画材効果、合成モードを選ぶ時って
一回一回▽をクリックで選択するんじゃなく
矢印キーで選択を変更していく事って出来ないんですかね?
素材を色々比べて見たい場合に一回ごと▽で開いてじゃなく
もっとスムーズに出来ればなと思うのですが
今後バージョンアップでそういう使用になる予定とかあれば助かります
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:57:46 ID:zN3BauL3
>>386
そういうとこ、弱いよねぇ・・・アンドゥ履歴もないし(まあこれは重くなっちゃうかもだから要らないけど)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:59:20 ID:SuGb3l79
>>385
自由変形ではテクスチャが切れたり
Photoshopのワープも線が入った様に同じ事がなったんで
腕を曲げた部分とかの服のシワ(模様が曲がった感じ)なんで
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:00:20 ID:SuGb3l79
Photoshopは体験版です
うーん欲しいけど 欲しい所はゆがみだけだし....orz
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:34:38 ID:1NqoS9Go
日本語
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:40:01 ID:1KkUF9i1
最近、読解力無いよアピールに見えてきた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:17:14 ID:hDfkIG0K
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/ps_kinouhikaku/page6.html
PS CS3は持ってるんだが未使用だから、ゆがみツールというのが存在することを知らなかったよw
技術的なことはわからんけど、PS買ったほうが早いし確実だよ
イラスタ、コミスタには似たようなの付いてるね。ElementsかGimpのプラグインにもあるかもね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:29:38 ID:cf+7dBuv
最近の質問系の書き込みは
普通に日本語おかしすぎるw
なんか溺れてアップアップしてるみたい。
たかがお絵描きなんだからもう少し落ち着いてw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:54:15 ID:l9gL2+Pi
>>1の質問スレが目に入らないレベルだからなあ。

質問スレに誘導したところであっちの人が途方にくれるばかりだろうな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:59:38 ID:hDfkIG0K
お前が言うな
ってのはおいて置いて、前々スレのテンプレだと>>1にあったんだけど、元に戻したんだね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:59:50 ID:wJzDXn8U
あそこエスパーいるから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:07:15 ID:OcgrWNQT
>>382
あったできた!
アリガトン兄貴愛してる!!
398384:2009/04/26(日) 01:14:35 ID:ktVxbnyA
文章力無くてごめんな
実装するつもりが有るのかどうかだけでも聞けたらと思って
質問スレで聞いても実装するつもりかどうかは
作者さんしか解らないから

>>392
ありです
PS買おうかと思ったら給料減るらしい...orz
なので実装予定が有れば一万前後のソフトで
今は我慢しておこうかとその辺りも体験版落としてみます
399KOJI ◆19782CC3os :2009/04/26(日) 01:38:46 ID:akE6p294
>>384
歪み、というかメッシュ変形のようなものを実装したいとは思っています。
しかし2Dの変形には奥行きの概念が無いので、服の模様などには限定的に
しか使えないでしょうね。
個人的にはその手の加工は3DCGツールの方が良いだろうと思います。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:48:58 ID:ktVxbnyA
作者さん有り難う御座います
趣味なのでとても3DCGまでは手が出ないので
歪みが使えて、安くてなるべくSAIと相性が良さそうなソフトを
探して様子を見ますm(__)m
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:15:24 ID:1aAPXH04
最近はすっかり空気みたいに慣れちゃって、せっかく兄貴が来ているというのに
テクスチャや用紙質感、ブラシ形状などのプルダウンメニューを
フォルダわけなんかで階層化してほしいとか、
できればそれの見た目をアイコン表示できるようにしてほしいとか
書き文字をやりやすいように、描くと角が四角くなるペンとかあるといいな
とかいう贅沢で色気のない要望しか無いな…
昔は兄貴の名前を見ただけなのにケツにズガンと来たものだがな…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:19:07 ID:cmUIzjLS
作者さん大きなファイルを操作してる時のメモリ不足で作業できなくなるのは改善されないのでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:50:20 ID:GMWgcBIf
>>399
X68kのマチエールのメッシュ変形みたいなのキボン
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:01:45 ID:p7r/lKx0
イラスタ使ってみたけどSAIよりすげー描きやすい
はやまってSAI買わなくてよかったわ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:04:34 ID:E6UsVNzA
イラスタってフリーだっけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:23:40 ID:wnHtlHOY
>>404
HPざっと見たけどよさげだな
欲しくなった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 06:11:39 ID:9Wi1wzFY
イラスタ(笑
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:08:55 ID:l1KieHwj
右クリのスポイトを無効にできるようにして欲しいな
右クリそのものを無効にすると回転を正位置に戻すのがめんどくなるし

線画作業のとき回しながら描くから、処理遅れのときにキーが効かずに
誤スポイトして色吸っちゃうんだよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:35:04 ID:xEdw3O+a
俺はペンの持ち方が悪いからよく誤爆するお
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:58:01 ID:IUiiEU2u
>>402
64bit化まで待て
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:30:10 ID:8vrxc1/+
カリカリに32bitにチューンしてるので
今のままのSAIでは64bit化無理って言ってなかった?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:43:20 ID:DBXmawGZ
漫画はコミスタで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:50:31 ID:YxEIjtBg
グレスケとか64bit化はメジャーバージョンアップ扱いにするって事
だったような。きつい作業になるとも言うてたかな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:03:50 ID:DxkyXo2a
定規実装もままならない現状で64bit化なんてムリポ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:04:01 ID:nHJHwc7O
イラスタ使ってみたけど、水彩ブラシは正直SAIには及ばないな。
あっちで書いたらフルボッコにされそうだけど。
なじまないし、混色すると汚くなっていく。
どっちかつーとSAIよりoCに近いのかも。
併用するにしても、今のところ塗りはやっぱSAIだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:27:23 ID:KyDlV7lt
>>415
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
こっちが妥当
比較とか分業のどれを何でやるとかいう話は興味ある
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:44:52 ID:wnHtlHOY
作者が胡坐かいてて先が見えないSAIよりはイラスタの方がまだ期待できる
新ソフトがどこまでやれるのかは見てて楽しいし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:58:17 ID:7VwPXePc
イラスタってコミスタの色つきだろ?
あれで終わりなんじゃね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:00:32 ID:wnHtlHOY
そうなの?
じゃイラネ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:17:03 ID:z3X+5l/w
>>89
亀でもうしわけない。>>89のスクリプトの不透明度変更段階を10から5に
しようとしているんですが、どこをいじればいいんでしょうか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:04:38 ID:YxEIjtBg
さくーしゃって何?畳の上で胡坐かいてプログラミングしてんのか。
人それぞれだなぁ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:27:22 ID:82wbRRc/
俺だってタタミトップPCにコタツトップ液晶だ。何が悪い
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:49:18 ID:Bux5QDxz
存分に胡坐をかきたまえ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:49:26 ID:JRMu551D
そろそろコタツトップは暑くないですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:03:54 ID:HnxUUC94
コタツトップ液晶は塗りに飽きてくるとゴロ寝しちゃうのが問題
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:05:34 ID:xEdw3O+a
タブレットドライバ2個インスコしてあって、
1つだけ繋いでると筆圧感知しないのは何とかならんのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:20:48 ID:XM1t2U0l
何で2個インスコしとるん?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:25:23 ID:xEdw3O+a
intuos4に買い換えて、intuos3のドライバ残したままにしたら
筆圧感知しなくてハマった、というだけの話…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:28:50 ID:reWJcX6F
>>428
両方のドライバアンインストしてintuos4のドライバを再インストでおk
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:34:29 ID:p7IeZEjZ
疑問があってこのスレ開いたら
>>402>>410でいきなり解決してワロタ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:58:47 ID:XX7qmEUj
儂の 落書き用3rdマシーン は、
畳トップな上に、本人万年床に潜り込んでおるぞい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:16:21 ID:H9rkjUY1
イラスタ最近人気あるみたいだけどSAIのユーザー取られてるんじゃないの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:27:10 ID:1WqmJgxz
わかりやす いやつがあ らわれた!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:32:31 ID:9Wi1wzFY
>>432
そうかそうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:50:07 ID:lkkSWG2o
>>432
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:57:56 ID:pr/UEOou
各々気に入った道具を使うのが1番さ
新たなライバルが現れたところでSAIが怒涛のパワーアップをしてくれることを望むぜ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:01:04 ID:H9rkjUY1
製作者がちょっと驕り昂ぶってるようにみえたから言ったまで
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:09:05 ID:YxEIjtBg
茶化しはいったらちゃんと嫌味の駄目押しフォロー入れにきとるw
律儀な奴っちゃのぉw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:41:45 ID:u0K3Mue5
定規が付いたら金取るの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:53:39 ID:9P/4kAeR
それが2.0だったら有償だな。
1.0の機能追加は予定してないんじゃないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:30:38 ID:ZasVJd0t
定規いらないから油彩をはやく
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:13:12 ID:x1gwNIc5
イラスタつかってみたよ。

SAIに慣れてると最初、使いづらいけど、
慣れてくると色々出来て楽。

合う合わない在ると思うけど、
体験版一回でも触ってみる事、お勧めする。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:27:14 ID:3snQzDQB
宣伝乙
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:59:23 ID:9A8aEhIc
閉領域フィルはうらやましいけどそれだけでは使う気にならないな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:04:21 ID:x1gwNIc5
イラスタ、食わず嫌いは本人の勝手だから
別に使わなくても、どうでもいいよ。

機会損失してるだけだし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:07:48 ID:X5ugfzFJ
お前がイラスタのイメージをいたずらに落とすことで
機会損失してるのはむしろセルシスの方じゃねーかな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:30:57 ID:MC5WtuYM
http://www.illuststudio.net/download/istrial/index.html
イラストスタジオ体験版

批判をするならまず相手を知らなければな
なお交点消去や閉鎖領域フィルなど学ぶべきところもある
食わず嫌いが一番もったいない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:00:58 ID:gGnE4muS
2Kで動かんからパスだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:04:50 ID:H1CfFIh1
ユーザ喧嘩させて荒らす気なら曜日や時間も考えないと…ね!(ゝω・)vキャピ☆
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:08:18 ID:PAVWpYkl
いや、というかスレ違いという言葉で終了だろ。SAIスレで宣伝すんなと
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:12:17 ID:Xhug2wii
ガチだなSAI信者
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:14:43 ID:5m8fS0iy
当たり前だろ
ここは親衛隊スレだぞ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:20:47 ID:9B5hTTMn
どこでもいいから教会までわざわざ出かけていって
「信者乙」とか「信者きめえw」とかいってたら言ってる方が
ごくろうさんだよなあw
うははw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:26:08 ID:86MxR0x8
>>453
上手い例えだなwww
今度からウザイのが来たらその台詞使わせて貰うよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:27:27 ID:Xhug2wii
認めちゃったよ・・・w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:27:27 ID:ENcwXS9n
そうやって庇うから更新なくなってるんだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:32:35 ID:H1CfFIh1
たのしい?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:37:56 ID:ENcwXS9n
現状でいいと思ってるなら好きにすればいいけど
本人のためにもならんよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:39:33 ID:l9QIdPD0
作者のおやじかなんかかw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:39:46 ID:CIg8Oek8
これはSAIもういいらないわ
ありがとうSAI
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:41:44 ID:H1CfFIh1
こんなに急に人わいてくるわけないだろwここは俺以外見てないはず
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:51:00 ID:ENcwXS9n
ウサギと亀のウサギ状態にならんようにね
それだけは言っておく
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:00:11 ID:PAVWpYkl
例えイミフwwwwそれだけは言っておく(キリッwwwwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:10:01 ID:lklszdsX
なってもかまわないんじゃないか?困るのは兄貴だけだしな
今のところ一番使いやすいのがsaiだからsaiを使ってるだけだ
使いやすいのがsaiだから兄貴には頑張って欲しいが
他が改良重ねてsai以上に使いやすくなったらそっちを使うだけ

つかsaiスレで商品宣伝する必要ってなに?
なんでそんなに必死なの?
他の会社の人?せるしすの中の人?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:18:06 ID:9B5hTTMn
なんか間違った使命感もってる偏った人なんだろうw
あ、莫迦にしちゃわるいかw
真剣に俺ら無知蒙昧の輩の蒙を啓こうと努力してくださる
聖者様なんだからw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:26:29 ID:jk4AbKUZ
巨人はファンも多いけど、逆に特定の球団のファンではないのにアンチ巨人も多いからな

SAIがβ版だったころ対抗馬と目されたフリーソフトや他のβ試用公開中のソフトの現在は
今では必死なアンチも沸かないほど廃れちゃってるからな、執拗なアンチが沸くのは成功した
証でもあると思うよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:36:29 ID:IbQOd/u8
製品版が出てからSAIを使い始めたオレとしては
有料βテスターなんてやる気はさらさらない

イラストスタジオはバージョン2が出たあたりで試そうかなー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:51:22 ID:9B5hTTMn
見捨てた筈のソフトなのに、どうしても離れられないのっ!!
この背反する気持ち、自分でもどうしていいか分からないのっ!!
ってか。

本当にご苦労さまなこってす。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:01:08 ID:5ah2T5ZB
ピクシブスレを始めいろんな所で工作活動してるからなあ・・・
ダウンロード販売前はグチと不満しかレスしてなかった奴等が・・

369 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 本日のレス 投稿日:2009/04/27(月) 02:35:26 AJWF1rmD0
イラスタ使いやすいわぁ
SAIなんていらんかったんや!

470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:01:22 ID:ENcwXS9n
俺はまだ見捨ててないが
現にユーザーは減る一方だし、数年後には忘れられたソフトになってるだろうな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:57:43 ID:SCfzFQxj
だからこっちいけと
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/

注目されてる話題ではあると思うよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:02:23 ID:1lAq8QyX
SAIの味はもう一生忘れられないぜ
他のやつらが何を言おうと
俺だけはいつまでもずっと兄貴の肉奴隷としてついていくからね!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:40:30 ID:gGnE4muS
でもまあ、ソフト進化の基本は他からのパクリだからな。
そこは忘れんで欲しいわ。
どんなソフトも進化のアイデアなんてほとんどは他から取ってきたり取られたり。
独自アイデアだけで成立してる様なのなんて無いし、インターフェイスが重要なこの手の
ソフトだと尚更。
だからある程度他のソフトのここが良いとか悪いって話も有った方が良いと思うべ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:13:01 ID:Pgawp2tV
日本語縦書き複数行おながいします
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:18:15 ID:1lAq8QyX
そうだね
SSTとかコミスタとか既存のデジタル定規はいまいち使いづらいんだよね
ペンも定規も右手一本でシコシコ動かさないといけないから

兄貴のにはぜひ両手同時の感覚でビュンビュンイケるようなすんごいのを期待してるよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:37:35 ID:DS+ZwKx9
閉領域フィルに負けないスゴイ便利な選択方式を搭載してくれ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:29:53 ID:Nguxiab7
Photoshopのクイックマスクモードが一番選択領域扱うのは優れてると思うが
よそが真似しないのはクイックマスク自体に特許とか絡んでるのかなー?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:34:55 ID:90g7qpbE
SAIの選択ペンみたいにブラシが独立してればクイックマスクも使いやすいんだけどね
まぁ選択ツールはケースバイケースだからどれが一番ってのはないでしょ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:20:32 ID:GC7tCLgk
クイックマスクが選択ペンより便利な点が思いつかないんだけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:22:42 ID:HMZ1iwWv
「旅行中に発熱やせきなどの症状があった人は申し出て下さい」
メキシコ発バンクーバー(カナダ)経由の航空機が成田空港に到着した25日夕、
到着ゲートから出てきた乗客に成田空港検疫所の検疫官が声をあげた。別の
場所では、2人の検疫官が、発熱の疑いがある乗客がいないか、航空機から
降りてすぐの到着ゲートに特別に設置した発熱測定装置の画面に目をこらした。

乗客が降り始めて約10分後、画面に映し出された外国人女性の顔が赤く表示
された。検疫官が何度も画面から目をはずして女性を確認、近くにいた医師が
英語で「熱があるかどうか測らせてください」と呼びかけると、女性はいったん
立ち止まったが、医師が体温を測るために離れた場所へ誘導しようとすると、
顔をしかめ、「大丈夫です」と立ち去ってしまった。(略)

成田空港検疫所の藤井充所長は「任意で協力してもらっている段階では、嫌がる
人に強制はできない。特に外国人の場合はコミュニケーションの問題もあり、英語
以外の言語を話す人への協力要請はさらに難しくなる」と話す。

ttp://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200904260137.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:29:50 ID:SVO9PbOT
イラスタって試用版あるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:39:10 ID:GC7tCLgk
それはイラスタのスレで聞けw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:54:58 ID:SVO9PbOT
イラスタ使いやすい
それに5980円は安いよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:56:14 ID:GZSQpUwD
何だ池沼か
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:23:05 ID:pA+mEJ/p
>>479
ペン以外の整形とか描画ができるからじゃね?
フォトショで使ってると便利だよ
マスク関係も消しゴムじゃなく白黒256階調で編集したいよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:42:05 ID:SVO9PbOT
ここはSAIスレでしたか
誤爆失礼しましたー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:57:41 ID:OMI8Xho8
ここはSAIスレでしたか
宣伝失礼しましたー
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:36:31 ID:MUaqIMGz
>>485
レイヤーマスクなら編集に鉛筆も使えるし
つまりエアブラシ相当のぼかし表現やテクスチャ系も使えるというのに
何が不満なのかわからん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:43:28 ID:4BDhu9PO
まあどっちのスレも見てる俺からしたら宣伝目的ではなく荒らしとまるわかりなわけですよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:35:21 ID:SCfzFQxj
>>488
485じゃないけど
レイヤーマスク編集用のみのブラシ作るのが面倒とか
例えば100%〜50%のグラデを作るときにグレーでやったら楽とか(コントロールのしやすさ)
コピペ出来ないとかあるんじゃないかな

重くなるならいらないけど、あると一手間減るような
自分はコピペ欲しいなー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:15:09 ID:CTzsABoj
マスク使わない俺にはマスクの利便性がサパーリだ
クリッピングや透明度保護とは違うのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:26:59 ID:lOnpldf7
>>491
俺はの使い方はキャラが手に何か持っているとして
別レイヤーで手に持った物を全部描いておいて
手と重なっている部分を消してるぐらいかな

違う物を同じポーズで持たせたい時に便利かなと思って
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:33:03 ID:lOnpldf7
>俺はの使い方

訂正
俺の使い方

494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:41:07 ID:4MjuZ0hJ
網みたいに交互に上下関係が入れかわる構造なら
レイヤーを2枚に分け上のレイヤーの上下逆にしたい部分だけレイヤーマスクで透明にする
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:18:43 ID:gtWuEktk
>>491
クリッピングではレイヤーモードによっては支障があるし、親レイヤーに縛られる
レイヤーセットにマスク適応するのも便利。透明度保護ではこれは出来ない
もちろんクリッピングと透明度保護で済む場合もあるけど、便利な時もある
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 04:31:24 ID:CTzsABoj
トンクス。上のレイヤーの一部を透かせたい時に使うってことか
消しゴムで消してたなw
レイヤーセット便利なんだろうけど使ったことなす
勉強してこよう・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:11:12 ID:oMmCk69O
クリッピングは解り易いけど融通が利かないよね
クイックマスク「モード」」が便利なのはほぼ全てのツールが使える作業空間って事だな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:20:17 ID:gIO6TT9F
だからSAIの選択ペンがフォトショで言うクイックマスクモードに相当するんだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:18:21 ID:2F+vLyKR
イラスタのサイトはここであってますか?
http://www.illuststudio.net/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:33:59 ID:2F+vLyKR
ここはSAIスレでしたか
誤爆失礼しましたー
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:40:23 ID:kEqEHGOh
クイックマスク的に使うと、選択範囲の保存が欲しくなるんだよなー。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:51:37 ID:gUuZxwHH
新規レイヤーにレイヤーマスク作って、再利用したくなったらサムネをCtrl+クリック
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:36:17 ID:gtWuEktk
>>496
消しゴムで消しちゃうと後から復帰できないからね
レイヤーを入れ子にして、
レイヤーセット、レイヤーマスク、透明度保護、グループ化と併用したりも出来る

自分の場合「複雑な事頭で組み立てて完成図に近づける」ってよりも、
「思い付きを行き当たりばったりでやって後戻りも出来る」って感じで便利
レイヤー結構増やすタイプだし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:11:20 ID:vGHVxnx4
自分もSAI使いだしてからレイヤー増やす傾向になった
わかりにくくなるから悪い癖だと思いながら
増やしても軽いからいいかって増やすんだよな
アナログ線画取り込みPotoShop彩色の頃は
レイヤー減らそうと必死で努力してたのに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:08:07 ID:iMk6VxjB
レイヤー調子こいてたら80枚超えやがった
ペン入れも部位ごとにわけてやってる俺ばかす
メモリ使用が1200Mとかどうすんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:19:04 ID:cZp9gsLi
>>505
できた線から統一しれ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:21:30 ID:HUGKyg1a
部位毎の線画なら統合してもそんなにメモリ使用量は変わらんのでは無いか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:25:34 ID:qGb42748
>>506
ヘイヘイ
後で線着色(もしくは線ヌキ)するためじゃないのかい?
例えばフリルのフチとか
ぱんつとか
分けてあるといくらでもいじれるじぇ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:32:46 ID:tLzEcuqZ
俺はレイヤー多くても15枚くらいだなあ
それ以上増えると訳分からなくなるw
複数の画像を同時に開いて色塗ったりするし・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:51:09 ID:jX5N0x/D
離れた部位の線画なら統一してもあとから線画の色変えるとき困らないぜ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:11:48 ID:vGHVxnx4
>508
ちょw
フリルwパンツw
俺もやってるwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:14:32 ID:kk+7dUIe
線画は最終的に一枚

塗りはパーツごと
影や光沢は別レイヤ
油断してると100枚200枚はザラ

重いとか感じたら一回保存して開きなおしてる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:23:42 ID:kYdx6BsQ
線画をパーツで分けるのは差分が必要な場合だけだな
塗りは重要なパーツは色ごとにわけるけど、どうでもいいのは一つにしてるわ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:28:01 ID:gtWuEktk
SAIはフォトショと違って
レイヤー1、2、3のうちレイヤー1を消して新規レイヤーでも4になるから
途中で重くなって結合しててもえらい数いくよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:04:56 ID:buzQpsvq
違うファイル間でレイヤー移動させるとレイヤー名がリネームされるのを直してほしぃ
仕様ならすまんかった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:06:13 ID:5Aaw/j2Z
眉毛を修整したくなるときがあるので、顔の表情の線画だけ最後まで別レイヤーにしてる
本当は色を塗る前に終わらせなきゃいけないんだけど

ところで、たとえば長方形の模様を台形に自由変形するとき、遠近感を0にすると平行投影(?)、100にすると一点透視投影になるよね
それ以外の数字を使うときってあるのだろうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:15:33 ID:kk+7dUIe
魚眼レンズとか

範囲指定→自由変形

で納得いくまでふにゃふにゃすればいいかと
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:29:15 ID:6ygg7+V7
自由変形にパラメータがあったなんて
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:40:31 ID:XnWM/SGq
パースの円を描くときに便利やで
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:57:01 ID:zY9MJkuh
>>488
レイヤーマスク上でエアブラシとかぼかしブラシつかえるの!?
それが使えるなら物凄く助かるからやり方教えて欲しい。
いつも「この操作を現在のレイヤーに行うことはできません」と言われる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:11:31 ID:BBsWEyiK
>>520
たぶんだけど
鉛筆とか消しゴムでも濃度とかテクスチャ、鉛筆の先の選択が
反映されるからそこそこ使えるんじゃない?って事だとおもう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:48:42 ID:Sftm1eZO
>>520
現状では、SAIの「エアブラシ」と「鉛筆」の機能的な差は全く無いから
「ブラシの輪郭のぼけ具合の設定」を変えればいい

「ぼかしブラシ」は元が水彩筆だから使えないな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:55:05 ID:F/nyFW7/
フォトショと使い分ければおk
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:47:47 ID:DSi/wjMU
傭兵でペットが怪我してた…ショックだ
525524:2009/04/30(木) 21:48:29 ID:DSi/wjMU
すみません 誤爆です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:58:02 ID:Sftm1eZO
許せん!
傭兵でペットを怪我させるなんてーー!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:11:52 ID:iceK+oGr
DS・・・i・・・だと・・?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:26:25 ID:dWeqjCUj
ゲーム系の板なら神になれたろうに・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:32:51 ID:j46O8yMb
IDごときで神にはなれんわ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:37:12 ID:0seIEAaU
>>527のIDみてアイス食べるの忘れてたの思い出した
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:34:49 ID:BVFys3Bg
おまいらw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:13:36 ID:OtbbEpxw
>>529
愛機晒しスレであるIDが出て600レス位埋まった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:17:19 ID:C/rP5058
ID:Phenix01
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:32:45 ID:Sn2j+nVI
saiやjpg形式で保存しようとしたら「キャンバスを保存できませんでした」と出てpsdファイルでしか書き出せなくなってしまいました
何故かわかる方いるでしょうか?
エラーが出た画像の画像サイズは1800×1024
使用レイヤー数は81枚
saiのバージョンは1.10正規版
OSはvistaのアルティメットバージョン
HDD空き容量は3.5TB
メモリは4GBです
535534です:2009/05/01(金) 19:59:32 ID:Eb+6JfAS
質問スレ見逃してました
そっちに行ってきますご迷惑おかけしました
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:41:49 ID:BVFys3Bg
HDDの空き容量3.5TB?
ふーん。

う、うらやましくなんかないぞ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:29:06 ID:v/8sdpvn
PSDで他のツールから編集した時にCMYKモードにしちゃってるとか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:22:01 ID:pE6kBGdb
ゴールデンウィーク明け
期待してるぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:32:14 ID:G8prAgEu
いくらなんでもちょっと放置しすぎでは・・・
新機能は、製品版になっちゃったからバグ→修正→エンバグのループに入るのが怖いだろうけど
プラグインは正直一年前でも良かったのではと思うぐらい遅い

ユーザーが持っている膨大なsaiデータの管理を、いったいなんだと思っているのやら
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:42:45 ID:FsCIZwJl
プラグインとデータ管理に何の関係あるのか知らんが
ver.1系列は元々プラグイン搭載を前提には作られてないから無理なんだろ

スーパーペ2で確かプラグイン対応はver.2で、くらいに言ってなかったかね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:47:49 ID:4Uwwi4zW
安定してるし必要な機能も出揃ってるから急いでもらわなくても問題ナス
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:53:39 ID:nv7nB8md
開発中にSusieプラグイン対応予定と言ってたけどなあ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:02:53 ID:G8prAgEu
>>540
oh...すまん言葉足らずでした
susieプラグインね
>>542があったからずっと待ってるんだけど・・・みんなそろそろ膨大な量になってきた
.saiファイルをどう管理しているのやら

100や200ならともかく、数年使ってると数千ファイルとかあるし困ったよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:05:36 ID:rfg2IUKN
>>543
すげーーー
まだ500ファイルもいってないよ
最初のほうの絵と最近のほうの絵みたい
ダメかな・・・?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:11:13 ID:G8prAgEu
>>544
ああ、本気絵だとステップごとにファイル分けてるから多いだけだぜ
多分みなさんの方が描いてる絵は多いと思う

最近はファイル名をタグにしてる
でも文字を打ち込んでるとすごい微妙な気分
(20090503同人女の子版権sakiおっぱい三人レ済350.sai、とか)
でもこれに慣れちゃったら、もしかしてsusieプラグイン必要ないのか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:22:26 ID:FsCIZwJl
>>543
あーそりゃまぁsusieプラグインはあれば便利なんだろうけど…
(irfanとxnviewしか使ってない俺には関係ないが)

とりあえずSAIのファイルビューアと、
ファイル名なりフォルダ分けなりで十分管理はできるんじゃね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:30:36 ID:G8prAgEu
ふーむ・・・
考えてみれば、プロは作品ごとに管理してるし
初心者は結果として描き捨てだろうし

自分みたいな中途半端にしか用の無いシロモノなのか。
高速ファイラーでプレビュー見れたり、スライドショー出来るようになっても、
それだけで管理が出来るわけじゃないし

なんだかすみませんでした・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:35:24 ID:TstshBOX
おれもファイラーは欲しいけどなー。
XnViewで見る為に一々jpg作ってるくらいだし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:35:56 ID:rfg2IUKN
>>545
そうかー 残念
そのファイル名わかりやすくていいな
最初の頃はいろいろ分けてたりしてたんだけど
めんどうになっちゃって、今は新規キャンバス251、新規キャンバス252とかだよ
HDいっちゃって、もうデータほとんど消えちゃったけど・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:52:41 ID:hfWJX0W8
>>545
それのおっぱいは一人しか思い当たらないから俺なら間違いなくどのキャラの絵か忘れる
ていうかどう書いても忘れる人は忘れるから、絵づら見れるならそのほうがいいのは確かだわな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:43:47 ID:hJP3uO2G
大きいキャンパスサイズのCGを塗ってる途中でメモリ不足になると
保存や操作すらもできなくなる糞仕様をなんとかしてくれ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:46:50 ID:SpkYZTNv
スペック上げればいいじゃない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:54:53 ID:hJP3uO2G
>>552
メモリ不足になると作業途中で保存すらできなくなってしまうからすごく困ってる。
どのスペックを上げれば改善する?

環境
CPU C2D 3GHz
メモリ 4GB
VGA GeForce 7900GT
HDD 1TB + 1TB
OS XPpro (32bit)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:03:49 ID:SpkYZTNv
OSじゃね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:04:30 ID:ftZfDQBX
7たのしみだねえ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:06:00 ID:5XxwMUCU
え!?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:06:17 ID:ftZfDQBX
えっ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:07:36 ID:2x/bCgxG
ん、今64bitOSに変えればSAIでも3GB以上使える様になるのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:11:04 ID:hJP3uO2G
>>554
>>558
64bit OSに変えてもダメなんじゃなかったっけ?
64bit OSへの変更で改善されるなら、すぐにでもOS変更と4GB以上にメモリ増設するんだが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:16:00 ID:5XxwMUCU
>>553
1、できる限り他の起動させてるものを閉じた状態でやってみる
2、こまめにセーブ
3、レイヤーを増やし過ぎない
4、用紙サイズを考え直す

右下のメモリ負荷率に気をつける
詳しくしらんけど32bitだと実質3G程度しか使えないそうなので
真っ赤になる前に気をつければよいのでは
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:25:13 ID:hJP3uO2G
>>560
ポスター書く仕事なので、サイズを小さくはできないんだ。
フォトショップならSAIのようなメモリ不足のトラブルが起きないんだが、なるべくSAIを使いたい。
SAIの仕様上、どうしてもダメなんだろうか。
作者が改善してくれるといいのだが。
メモリ不足になって操作不能になる少し前に、SAIが警告を出してくれるだけでもいい。
突然、保存不能になるのは勘弁。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:02:54 ID:EX6nvDKV
一体何度この話題が出りゃ気が済むんだろうね
>>112-118あたりとか>>402-410あたりとか
せめてスレ内を「64bit」なり「メモリ不足」なりで検索してくれ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:11:27 ID:4nObk7z6
本気で何とかして欲しいなら、糞仕様とか煽らずにもう少し普通に希望してみるか
作者に直訴メールでも送ればいいんでないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:13:20 ID:hJP3uO2G
>>562
それは読んでいる。
だが、スペックを上げればいいというレスをもらったので、
別の解決策があるのかと思ったんだがそうでもなかったようだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:28:46 ID:xyHew737
OSのスペックをあげればいいんじゃない?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:33:56 ID:EX6nvDKV
>>564
えーとつまり、スレ読んでもわかんなかったのかな…

まずSAIのメモリ馬鹿食い仕様そのものは、高速処理による描き味の良さを
第一目標に作られたアプリなのだから現状どうしようもない

しかしまず64bitOSにして、メモリももっと増やせば、
とりあえずSAIが4GBまでのメモリを使えるようになるから
メモリ不足による問題を幾分先延ばしにすることは出来る
つまり今のあんたの32bit環境で最大3GBしか使えない状態よりは「改善」するよ?

あとメモリ不足の警告が出るとか出ないとかはPCスペックとは全く無関係なので
作者にお願いするしかないってことくらいは、当然わかってるよな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:24:36 ID:ca31il5U
その辺イラスタってどうなんだろう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:24:42 ID:F31rPfny
hJP3uO2Gはよく居る「一見低姿勢に見せつつ、相手をバカにしている奴」だから
真面目に取り合わない方がいいぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:24:47 ID:TuDykkY8
>>561
警告っつーかメモリ負荷率っていうのが右下に出てるじゃん
あれを見ながら、自分の環境ではどのくらいでアウトになるのか
実験して、加減を知ればいいんじゃないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:03:46 ID:/yFfnQx1
お仕事に使うツールがメモリ不足で操作できなくなってもツールを
変える気がないほどSAIに惚れてるか、仕事にならないツールをあきらめる
臨機応変の才能がないおばかさんかのどっちかだな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:32:59 ID:UIIukdh7
きりのいいところでフォトショなり何なりの別のソフトに作業環境を
移すようにするほうが精神衛生上よろしい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:42:05 ID:oyuMYZNf
線画仕上がった段階で解像度落として塗るっていう手もあるけど。
で、塗り終わったあと解像度戻して、線画だけ最初のでかい奴に差し替えるの。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:31:07 ID:Jqx9cqvH
贅沢な時代になったものじゃのう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:35:11 ID:+gBjK6W3
どうしてもポスター原稿をSAIで描きたいというなら
低解像度で線画を全部ペン入れツールで描いて完成させ
線画に被るレイヤー以外はすべて統合してから印刷解像度に拡大するなど
メモリを節約できる描き方に変えるべき。


もっと言うならポスターなんて近くで見るもんじゃねえんだから
200dpiもありゃ充分だろ!

昔B5以下の絵をクライアントに勝手にポスターにされて72dpi相当になっちゃって
目をこらすとはっきりタイル状に見えちゃう粗さで俺涙目だったけど
どっからも「ジャギー汚ねえ」とか苦情来なかったぞw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:42:51 ID:iYIhEqWc


                    ‐  ̄ ̄ ̄  ヽ
                 /            \
               /                ヽ
              ////(    )\      )\)\ヽヽ
             (ししし⌒⌒⌒) )⌒⌒⌒⌒) ) ) ) |
             l\   ,ー,、‐/  |,ー,、―、/\|/ヽ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             l\/ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄  ノ ノ ノ    | おい、おまえ
             l\ /了 | 了 /了 |了 ) ̄| |  |   .∠ もう一度おれの名をいってみろ
             \ |  |  / | .| |  .| |  |  | |  |     |
              /| | .|  |  | .L.」 / |  |  | |  |    .\_______
              ∧| |  | |  .| L .| |  .| |  |J |  |
             ( ヽ|  .| |  | | | |  | |  \|ヽ |
              ヽ/|ヽ .|_|  |_|  .|_|  .|_|  / |
         ∧ /|    | \_______ / /  ヽ
        / ヽ/ |___|  \_______/|   |_    / | /|
     |\ /_.」T    /|    |    )     /    \\_/ . |/ |/|
    .ー| .\      」  >    ヽ  ./     (      )/ (  」 ̄\|__
/ ̄  \_/     /  |___\ /____/     | |           //
\   |\    //         ヽノ             .| |  |\      / \
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:55:41 ID:5XxwMUCU
受けると思ったのかね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:53:52 ID:9TB8cXYg
そこそこワロタ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:17:37 ID:B9QlvKm6
ペンはSAIよりIllustStudioの方が描きやすいな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:24:58 ID:5XxwMUCU
人それぞれだろ
環境でも違うし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:31:30 ID:oHFg9+F3
ペンは剣より強いな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:06:17 ID:qetfTYAt
人それぞれだろ
環境でも違うし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:18:10 ID:nmEUZ669
受けると思ったのかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:42:57 ID:1YBBBFIS
sAIのが描きやすいよ。ストレスが全然違った
イラスタは思い通りのところに線が引けなくて何度絶叫したことか
聞かせてやりたいぐらいだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:47:45 ID:j/l8aUW0
SAIのペンはスプラインのポイント単位で位置とか太さが修正できるのが便利だと思う。
イラスタ・コミスタのペンつまみツールはその辺が今一つ足りないと思う。

や、最初から綺麗にペン入れ出来ていれば要らないんだろうけどさw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:49:25 ID:ca31il5U
>>583
録音してうp
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:54:21 ID:pUUXbvGb
ペン入れレイヤー使ったことない…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:02:00 ID:Jqx9cqvH
好きなツールを好きなように使えばいいじゃない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:18:12 ID:0/ZWGQzA
取り敢えず鉛筆ツール最強説
筆とペン入れツールは使いどころが解らなくて使ってない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:19:20 ID:+qqupJMM
SAIも出た当時は描きやすくて感動したけど
イラスタが出た今じゃ標準レベルだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:19:50 ID:Jqx9cqvH
>>588
どっちも髪を描くのに重宝してる
ハイライトとか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:22:42 ID:5XxwMUCU
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:45:21 ID:2fVzDXTQ
そういう一般論はいらないと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:49:21 ID:4nObk7z6
まぁ、ガタガタ言う前に自分で試して、良い方を使えって話だな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:51:42 ID:+qqupJMM
なんていうか思い通りに描けることが多いような
線が気に入らなくてUndoする回数が少ないみたいな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:56:06 ID:5XxwMUCU
イラスタの話ならイラスタのスレですればいいんじゃない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:58:04 ID:2fVzDXTQ
比較すら駄目ってすごいね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:03:53 ID:ca31il5U
井の中の蛙って、結構幸せ者だからね
知らない方が幸せなこともあるって言うか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:11:08 ID:5XxwMUCU
比較したいならそれなりの情報を提示するのが筋だろう
使ってみた感触を並べられてさ
せめて使ってるペンタブの種類サイズモニタのスペック
用途を書いてくれないと、肯定も否定すらもできない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:13:07 ID:uPlE1njT
何人かスレに張り付いてイラスタの話題をし続けてる奴がいるな…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:14:58 ID:Jqx9cqvH
比較は比較スレですれば良かべさ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:17:00 ID:+qqupJMM
A5サイズのIntuos3
24インチのWUXGAです
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:19:25 ID:4nObk7z6
>>601
だったら何なんだよw

お前さんの発言追ってみたけど、だから何?としか言えんぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:26:09 ID:2fVzDXTQ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:26:11 ID:+qqupJMM
他と比べてSAI描きにくいので
もうちょっと頑張って欲しいってことです
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:29:13 ID:Jqx9cqvH
>>602
反応するから喜ぶんよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:34:09 ID:7mQ2tDwb
ツールなんて個人でまったく勝手がかわるのに
他人の基準での比較なんて意味ないよ
おのおの個人で比較して自分で納得したもん使えばいいだけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:37:49 ID:2x/bCgxG
そこまで言い出したら流石になんつーか、相対化し過ぎ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:40:36 ID:EX6nvDKV
そうそう、アプリの良し悪しなんてもんは人それぞれ、向き不向きってものがあるからな
セルシスは好きじゃない、兄貴は大好き、よって俺はSAIを使うって訳だ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:43:30 ID:1YBBBFIS
線はSAIのが引きやすい。筆・鉛筆ツール使用でペン入れれイヤー使わず
ブラシの表現は形状、色の広がり等イラスタのが豊富なのは確か
でも重くてテンポよく作業できない上にUIがイライラしてたまらん

SAIはも絵の具の伸びかたとかが色々変わるともっといいんだが
painterスレでも言われてたが、バタークリームみたいな伸び方ばっかな気がする
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:47:43 ID:EX6nvDKV
>重くてテンポよく作業できない上にUIがイライラしてたまらん

同意
セルシス製品は多機能だが細分化され過ぎてUI整理出来てない上にモッサリ動作なんだよな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:02:24 ID:+5Z01kNS
パース定規が完成すればSAI無双が始まるはず
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:17:29 ID:oaFe+kDX
兄貴が搭載しようとしている定規がどのような仕様になるかはわからないけど
とりあえずSST相当の定規を組み込むだけでもかなり嬉しい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:20:21 ID:aUt1F5Uh
もうすでに定規のあるイラスタ使えばいいのに
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:22:38 ID:+5Z01kNS
もってないんだもん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:24:26 ID:aUt1F5Uh
ごめん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:30:58 ID:/tI16fmH
線質だけなら猫が好きだけど、ツールの安定度、操作性を含めるとやっぱsaiだなーとなる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:49:50 ID:5KYZAjGH
もっさりしてたり、いらんツールがゴチャゴチャ自己主張していない
SAIは「絵を描く」ということに今のところ一番近いツールだと思ってる
正直定規すらイラネーと思ってたけど、定規図形付けて、あとはブラシ強化してくれたら他はもうなにもいらない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:51:44 ID:h894Id5a
線がイラスタに負けているのに
一番近いとかいわれても名
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:59:19 ID:rImzDkZx
やっぱり紙に鉛筆が最強ですよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:02:37 ID:/M4HR6l+
企業開発のソフトって、開発用のPCが最新機ばっかりだったりするから、つい最新機のパワーで快適に動作すれば全てのユーザーが快適だと錯覚しがちだけど、
(例・マイクロソフト。あそこ、しょぼいマシンで動作させるユーザのこと考えたことあんのか)
個人開発では、へたすると開発者自身のマシンが最新じゃなかったりして、「パワフルでないマシンでも快適に動く」ソフトになる場合が多い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:31:22 ID:5KYZAjGH
そらデジタルでしか絵を描いたことない人なんかはフォトショだろうがイラスタだろうが平気なんだろうけどさ
ツールが直感的感覚的に使えるか使えないかってのは描く上ではかなり大切っすよ
鉛筆や絵の具は手の感覚からズレたり一拍置いて描画されたりしないし

で、何がいいたいかと言うと油彩ブラシはまだですか(^o^)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:47:23 ID:CF/QGMc3
製品化で金とるようになったのが面白くないやつまだ
はりついとおのか?
ひつこいやっちゃらやの。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:13:59 ID:Y6j5FFsf
アンチスレいっぱいあるみたいだし
いくらでもそっちで語ったらいいのにね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:32:53 ID:hppuAJQZ
マシンスペックなんか求めれば、金で解決できるんで、
他を犠牲にしてまで、軽さを追求なんてバカすぎる。

便利な機能付ければ、重くなるのは当然。

自分の環境に努力もせず、
ソフトが重いとか何なの?

金がないとか、稼げばいいだけでしょ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:40:42 ID:0ZxTATTM
ハイスペックマシンでもイラスタは重いぞ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:49:10 ID:oaFe+kDX
>>624
ハイハイ
お金持ちはソフトベンダーごと買っちゃいなよ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:58:05 ID:c2jUdcnT
ウチのソフトが悪いんじゃない!お前らのマシンが悪いんだ!ってか

ま、別にいいんじゃないのそれでも客さえついてくれば
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:00:59 ID:66rKa5AE
え?
とんでもねえ、あたしゃ兄貴様だよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:48:41 ID:XF8Pl35P
>>626
さすがにこの返しは頭が悪い
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:07:14 ID:fR/R8fZy
>>624
SAIの開発コンセプトもう一回公式サイトで見ておいでw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:37:54 ID:h894Id5a
描きやすいのがコンセプトだっけ?
あっさりイラスタに抜かれたな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:43:06 ID:fedjv53t
こんなとこ来てねーでイラスタスレ盛り上げてこいよw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:21:29 ID:fR/R8fZy
>>631
ちげーw
いいからちゃんと読んでから来いってwwwwwwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:31:53 ID:gL1i658E
何でSAI使ったことない子がイラスタと比較してどうとか言えるんだw

確かにこっちは今のところ大丈夫だからあっちを盛り上げてあげた方がいいんでねーのw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:23:09 ID:h894Id5a
昔は描きやすいって言ってたのに
今じゃ人それぞれって言うだけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:39:15 ID:kVvY8rRw
いいからイラスタのスレ行ってSAI糞wwwwとか書き込みに行けよ
そして戻ってくるな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:02:20 ID:cNxXoELR
俺はSAIの方が描きやすい

だからどうしたって話だろw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:34:58 ID:h894Id5a
機能が少ないうえ描きにくいのに
なんでそんなに必死にしがみつくの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:39:29 ID:wsJjcRCd
兄貴ーッ!俺だーーッ!!結婚してくれーーー!!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:40:35 ID:WbZlfxAn
次元が違うぐらい性能がいい訳でもないのに何でわざわざ新しいソフトの使い方覚えてまで乗り換えなきゃならん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:42:06 ID:AjxOK4mK
両方使えばよくね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:44:38 ID:WbZlfxAn
>>641
脅威の低起動率を誇るphotoshopがあるからそれは無い
2つ使うようになったとしてもペインター使うぐらいならphotoshop使うわ機能的に考えて
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:53:32 ID:kFP6m0wk
Aソフト性能評価2 数年愛用
Bソフト性能評価3 新製品

普通に考えるとBの方が評価が高いが数年愛用でユーザーによっては評価の上乗せが+1以上あるので
Bソフトと同等かそれ以上の評価になる
これを覆すにBソフトの性能が飛躍的にうpするかAソフトが決定的な性能ダウンでもしないかぎり難しい
つまりアニキ中毒者の多数いるこのスレでいくら宣伝しても時間の無駄
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:54:12 ID:9e4IZSmb
>>638
人の顔色うかがわないと乗り換えもできないの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:55:25 ID:cNxXoELR
スレに必死にしがみついてる奴に言われても

お前、SAI自体使ったことないだろw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:56:32 ID:cNxXoELR

いるんだよな、人の反応が生きがいみたいなやつが
病気だよ病気
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:58:44 ID:cNxXoELR
楽しいか?GWにお絵描きソフトスレで必死に反応求めて楽しいですか?
楽しいよねぇ
釣ってるようで釣られてるんだもん、自分から発言してんだもん
ソフトの話がしたいわけじゃないだろ?
反応が欲しいんだろ?よかったね、反応してるよ?
で、何?描きづらい?へーそうかそうか
どういう風に描きづらいの?他のソフトもってんの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:59:35 ID:cNxXoELR
???いっぱい必死だねとか言わないの?w

描きづらいのはお前の指まがってんじゃねぇのw
頭の神経は曲がってそうだけどw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:01:02 ID:cNxXoELR
ID真っ赤必死ですねとか言わないの?
SAIとかイラスタとかシラネ
ただの道具だよ道具
何で使う側が振り回されてんの
だから絵も上手くならないんだよ
つまんないことを永遠と書き込むことしかできないの
連休なのにさ
連休は必死に2chで自分の発した言葉に反応する人たちを観察しました
楽しかったです
とでも日記に書いとけばーか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:03:07 ID:IThr3Gxn
さすがにこの連投は引く
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:05:12 ID:cNxXoELR
お前のストレス発散だか遊びに付き合ってやるほど暇じゃない人がほどんどなの
それに描きづらいって言われてどうすりゃいいんだ
はぁそうですねってだけだろ

そうだそうだ!SAIは描きづらいし
機能も少ないぞ!
って同意がほしかったのかなー

よかったね同意したよおめでとう
SAI信者キメーとか言うんだろうなw
しらねぇよ道具だよ道具
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:13:00 ID:wsJjcRCd
兄貴のSAIは俺の嫁(*´Д`*)ハァハァ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:36:04 ID:VNu8IzzH
SAIって純粋に肌に合ってるから愛用してるがこんなヤツが沸くから
「SAIユーザー」って事を他人に知られたくなくなる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:46:26 ID:cNxXoELR
バカじゃねぇのw
使ってる奴にいろんな奴がいるにきまってんだろw
俺みたいにキモいやつもいれば上の奴みたいに
描きづらいとかアホみたいなこと言い出すやつもいるわけで
自分にあってりゃそれでいいじゃん
俺絵描いてんだ、saiってソフト知ってる?
みたいな会話がしたいからもってるわけじゃないだろw
お前は俺みたいな奴がいようがいまいが知られたくないだけなんじゃねぇのw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:46:49 ID:fprCsEBv
こいつなんでいきなり発狂したんだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:01:55 ID:VNu8IzzH
こいつすげえな、全レスでもするのか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:06:02 ID:wsJjcRCd
兄貴とちゅっちゅしたいおww
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:14:29 ID:P6AhI9eT
安価付けてレスしていないから、箱に向かって独り言喋っている状態だね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:19:18 ID:hppuAJQZ
君たち喧嘩はよくないよ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:25:26 ID:P6AhI9eT
>>659
先生!喧嘩しているのは一人だけです!
ずっとオンステージ状態の人が一人居るだけです、一緒にしないでください
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:32:03 ID:IDp6hrvi
スレがgdgdなのは平和な証拠
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:35:49 ID:cNxXoELR
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:45:45 ID:h8FEMbN0
君はGWをエンジョイしているな!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:16:55 ID:Se/U8Gq1
そんな餌に俺がクマー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:00:39 ID:HqIQjSfO
GWも一通り楽しんで、今はまったりモードです
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:01:24 ID:T+ZaCIRE
機能追加なんて必要ないよ重くなったら困るしね
それでSAIが時代の流れについていけなくなっても知ったことではない
軽いことが第一
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 05:02:10 ID:Hv+MZYz1
使いたい人だけ使えるようにしたらいいんじゃないの
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:13:45 ID:TqyO9PFy
SAIユーザーがあまりにもこの辺のスレで相手してあげないから
こっちへ着ちゃうんだよな

SAI爆死・本は山積みでフリーソフトに逃げる7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1217762729/
フリーソフトにも劣る低機能sai
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1224001247/
saiに呆れてフリーソフトに逃げた奴8000人+→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229239740/
SAI vs Nekopaint
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179803296/
単刀直入にSAIとopenCanvasどっちがいい?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1190318677/

毎日みんなで以上に5つのスレッドに適当にSAIを褒め称えるような
書き込みをage書き込みしてあげればまともなSAIスレが平和になるんじゃないか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:08:38 ID:PgPAUOMI
あっちもこっちも相手してもらえて嬉しがらせるだけでないの?
あっちでもこっちでもおかしいのは自家発電させといて
ほっとけばそのうちエネルギーきれるっしょ。

みんな相手しちゃうからなあ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:40:50 ID:pjJVXIpc
乗り込んでって相手なんかしたら、向こうで鬼の首をとったように
「これだから信者はw」と末代までコピペされまくるだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:46:35 ID:rPcAQN+u
どうせそいつで末代だろうから問題ないんじゃね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:55:10 ID:KB9L6Jf5
そういう話もその5つのスレでお願いします
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:35:27 ID:Z7Yzw5Mn
線の描きやすくて選択範囲の作りやすいイラスタと
SAIを併用すればいいのになんでそんなに排他的なんだろう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:42:19 ID:SJ9cpWD0
釣り針でかすぎ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:50:15 ID:2OT7q0QU
     /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
    / //ノノノ人ヽ   ヽ
    | / /    ヽ'\ヽ |
    ||  (●), 、(●)ヽ /
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
     \  .`ニニ´  .:::/  ・・・・・・。
     /`ー‐--‐‐―´´\



      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
     / //ノノノ人ヽ   ヽ
     | / /    ヽ'\ヽ |
     ||  -・=-  -・=- ヽ /         
     il|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | 
     \  .`ニニ´  .:::/ i 
  \il | i| l`ー‐--‐‐―´´ il| i 
  ヽ _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
   _(,,)  松下由樹    (,,)_ /
  /ヽ|  (1557〜3363)   |て ─
/  .ノ|________.|(  \ 
 ̄ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:13:20 ID:ohseONkV
メモリを大量に使うと操作不能になるバグだけ
直してくれれば不満はない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:56:30 ID:Apr0kSCV
バグねえ……
ほんとに凄い時代になったもんだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:24:29 ID:ZtIbsjOJ
セーブすらできなくなるんだから、バグとしか言いようがない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:34:15 ID:227pVoH0
「仕様」だろjk
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:35:50 ID:1FtLUDAD
よくわからん
他のソフトやOSは全然動くけどSAIだけハングすんの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:40:49 ID:mCo2wHFs
バグ持ちだと思い込んでも他のソフトにいかないんだから
よほどSAIに惚れ込んでんだわな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:44:28 ID:+dX7i7EE
前来てたMacの人?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:52:36 ID:yS4IoFt8
スーパーフレームのっけてEMSやXMSやUMBを駆使してちまちまコンベンショナルメモリ空けて作業してたのがほんの10年ちょい前なんだよな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:15:45 ID:227pVoH0
にほんごでおk
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:19:04 ID:ZtIbsjOJ
>>680
一応ハングするわけではない、マウスも動く。
だが、絵を描いている内に徐々にメモリを消費して、
突然、SAIでセーブ等の操作が不可能になる。
そうなったら、描いていた絵はあきらめなければならない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:24:51 ID:qRD54fD+
バグというか32BIT環境の限界値にきちゃってるからな〜。
存在しない空間は使いようが無い。

解決するには、作業に使用可能なメモリ量にリミッターをかけるしかない。
以前アニキが最大解像度これ以上上げるとヤバイよって言ってた問題に
もろ直面したわけだ。
警告された上で、もっと使わせろって要望した結果が今の仕様な訳で…。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:26:34 ID:227pVoH0
メモリーをあまり使わない操作でなんとか画像を軽くできれば
保存できたりもするんだけどねー
あとメモリ負荷率の表示に注意していれば「突然」ということは無いな

つかこの前もその話題出てたけど、そんなにメモリ足りなくなるなら
さっさと64bitOS導入して物理メモリも6〜8GB程度は積めよな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:30:00 ID:qRD54fD+
保存に関しては、データの圧縮プロセスを工夫すればなんとかなるかも
しれんけど、通常操作に支障が出るレベルの状態だときついね。
常に保存作業用のテンポラリを確保しておけば良いかもしれないけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:31:37 ID:9r3k4Jmq
>>687
その解決策は無理じゃねえの
SAIが対応しなきゃ物理メモリいくら詰んでも意味がない
そのために兄貴が裸になって64bit化作業してくれてるんだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:34:14 ID:qRD54fD+
64BitOS乗せても32Bitアプリは32Bit環境としてしか動作しないね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:51:51 ID:227pVoH0
>>686
>警告された上で、もっと使わせろって要望した結果が今の仕様な訳で…。

キャンバスサイズが小さくても、レイヤー増やせば結局メモリ不足は起こるから
別にその要望のせいとは言えないだろう

>>689
根本的な解決にはならないけど、現状で出来る限りの対策ってこと

>>690
アプリケーションに割り当て出来るメモリの最大量は変わるんだよ
32bit環境では最大3GBで、32bitアプリの限界までは使えない(システム用に最低1GB分のメモリを確保するため)
64bit環境では最大4GB目一杯まで使える(当然だがシステム用を含めてそれ以上の物理メモリ搭載が必要)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:58:43 ID:qUHvTp4e
メモリ足りなくて保存できない場合は
不要なレイヤーを削除するなり統合するなりして
SAIが確保してるメモリに余裕もたせれば保存できるよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:22:14 ID:227pVoH0
保存も出来ない程ギリギリまでメモリ使ってると、
レイヤーの削除や統合も出来なかったりするけどなー

消しゴムとかでちまちまピクセル削っていけばもしかして…ww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 05:11:04 ID:8AG95rcU
win7とwindows server2008ならRC版が出てるからお試しあれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 06:50:07 ID:9A+oOvgj
>>683
EMSってなに? なんでX68kみたいにメモリ挿すだけで増設できないの?
640KB縛りってどういうこと? ゲイツ馬鹿なの? 死ぬの?
なんかconfig.sysに追加しなきゃダメとか信じらんない!
↓設定完了後
うはww5MBとかメモリ空間広大すぐるw
アプリ全部RAMディスクにコピーしてHDアクセスゼロww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:10:58 ID:a8w8enI8
MS-DOSの話はもうよろしいどす
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:21:45 ID:qRD54fD+
>>691
> キャンバスサイズが小さくても、レイヤー増やせば結局メモリ不足は起こるから
> 別にその要望のせいとは言えないだろう

レイヤ増やせば同じってのはわかってるよ。
危なくても限界までメモリ使うかどうかの決断があの辺りだったと感じてる。
明らかにあの時点でアニキはメモリ消費の問題解ってた訳だし。

> >>689
> 根本的な解決にはならないけど、現状で出来る限りの対策ってこと

現状への出来うる限りの対応するくらいなら根本的な対応して欲しいよ。
中途半端な対応になって喧々諤々する可能性を孕みそうだし。
2つの対応したら時間も浪費するし。

> 64bit環境では最大4GB目一杯まで使える(当然だがシステム用を含めてそれ以上の物理メモリ搭載が必要)

そうだっけか? 今度増設したときに試してみるかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:49:46 ID:bWFIu+LF
>>697
根本的な対応ならSAIの64bit化を待つしかない。
いつになるかはわからないが
win7が出る頃にはメジャーアップの話もでるだろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:26:04 ID:xFZs/XHG
以前の経験で言えば、保存できない時ってのはレイヤーの削除も統合も難しかったな。
とても小さなレイヤーがあって、それが削除できたから、そこからちょっとずつ余裕作ってなんとか復帰したが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:13:41 ID:FJUqQP6D
>>697
対応じゃなくて対策、ユーザーの努力のほうだろ

SAIは作業用メモリを圧縮しないことで高速動作を実現してるんだから
メモリを圧縮したら遅くなる、トレードオフの関係なんだよ
高速動作とメモリの節約どっちもやるのはムリ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:57:45 ID:9LI0eFh5
そのあたりのメモリ問題も改修して何とかするって言ってたような気がした
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:23:36 ID:xFZs/XHG
8bitレイヤーみたいの実装してくれないかな。
透明度と一色しか持ってない様なレイヤー。
レイヤー増やしまくってメモリが足りないって場合、ほとんどのレイヤーは一色しか使ってない
効果レイヤー(それか線画とかラフ)だと思うんだよね。
それでメモリが圧迫されてギリギリになる事が多いなら、軽量レイヤーがあればだいぶ解決されるはず。
今のSAIだと、1レイヤーで16bit*4くらいはあるんでしょ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:08:34 ID:qRD54fD+
今後64Bit化がされる予定があるなら、下手なパターン分けはしないで単一仕様で
すっきりまとめておいた方が良いよ。バグの温床生むし。

64Bit化って一つの対応(大きい変更だけど)で殆どの問題が解決するし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:16:19 ID:NUkCYe+M
むむー
なんか最近あちこちでイラスタへ「乗り換えようかなー」って絵師のコメント見る

別に煽るわけじゃないけど、アニキヤバイヨー・・・
こんだけ更新が無いと浮気し始める人がたくさん出るし

まあ、あんな糞インターフェイスに本来saiが負けるわけないんだけど、多機能で
どんどん開発されてるとなぁ・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:48:30 ID:7hI7k+ew
別にSAIに多機能化を求めている訳じゃないけどね。
ただ、ほとんどのペイントツールにあってSAIには無い機能を付けて欲しいってだけで。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:48:41 ID:+4xUf8iP
イラスタへ乗り換えようかなー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:10:53 ID:FitWVTjB
SAIのペン入れレイヤーはとっつきやすいけど痒いところに手が届かない
慣れればイラスタの方がいろいろできる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:14:04 ID:xTDkBcMU
何故選択肢は常に一つって考えなのかさっぱりだぜ

フォトショだけでいいだろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:29:01 ID:yS4IoFt8
俺、今年こそスルー力検定9級に合格するんだ…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:26:30 ID:ZtIbsjOJ
β版も長期間放置されてるし、どうなってるのか不安
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:33:29 ID:tQQA2B0Z
色んな声、要望を容れる容れないは兄貴の勝手だが
当初のコンセプトから外れていったりしなければ俺はそれでよい

easy paint toolというスタンスだけ貫いてくれればよい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:45:53 ID:H9CIGCtf
将来的には、何も考えなくてもポコチン一本でサラサラ心地よく描けるようになる訳ですねわかります
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:52:37 ID:adduDD8T
ポコチンないおっ(´;ω;`)
仕方ないから>>712のをもぎ取って使うお









バキッ・・ブチッブチブチッ・・・・・             とれたおっ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:54:54 ID:gHmp9yOr
下書きするのに便利なツールであれば、俺はそれでいい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:04:02 ID:xTDkBcMU
ポコチン絵師ってのは本当にいるからまんざら冗談でもないんだよな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:10:22 ID:bVi+7jHK
多機能じゃなくていいよ
機能は少ないけどその機能1個1個が多機能ソフトじゃ中々まねできないぐらい洗練されている、
そんなソフトであってほしい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:17:04 ID:xTDkBcMU
抽象的に言わず、全体のバランスや
ハード的な制約まで考えてここにかけば
兄貴がいいアイデアで採用してくれるかもよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:23:30 ID:bhYXhsEs
その、なんだ、よかったら俺のを使ってくれてもいいんだぜ(ッポ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:29:14 ID:mCo2wHFs
きのこ長者のとこのした働きどもが語尾に「ッポ」
ってつけてたっけなあ。ルウの爺だったかな。
もっかい引っ張り出して読みたくなってきた。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:13:03 ID:VBhMC9Mu
>>704
> なんか最近あちこちでイラスタへ「乗り換えようかなー」って絵師のコメント見る
SAIが他のソフトのデメリットを解消して支持を得てきたように
事実上進化の止まったSAIからより機能の充実してるイラスタにユーザーの興味が移るのは自然な流れだと思うよ
イラスタはまだまだって感じだけど速度面の改善も予定されてるし、いつになるかわからないSAIの機能充実を待つよりは
イラスタのレスポンス改善を期待した方が現実的だし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:46:46 ID:cKcKeRMm
ID変わったのねw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:02:32 ID:ThHxUzQz
新し物好きな方には人柱がんばって頂いて、速度面でSAIと勝負になる日がきたら
乗り換えかんがえるわw
その頃にSAIも速度犠牲にせずに機能追加されたたらまた別だけどね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:22:05 ID:x789KuMs
まあ機能じゃ敵わんのは事実だから
イラスタには突っ走ってもらいたいが

どうせ次期コミスタにイラスタの機能つけて「好評ツールの機能を統合!」とかやんじゃねーの
既に併用してるからあんましイラスタに意味感じないのが本音
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:46:32 ID:YsAogJjw
ブラシ円、なんとか出来ないかなぁ・・・

簡単に見失うドットカーソルがどうも
あと、でかいブラシ使うときはブラシ円でいいし

描画ツールでショトカや手ブレ補正と同様、個別にカーソルを設定できるようにしてほしい
あとドットカーソルをもうほんのちょっとだけ目立つように・・・個人的な希望です
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:23:49 ID:oOeHy1a8
乗り換えるなら、描き味の近さからイラスタよりペインターだな
ただ11も既に不評そうだけどね…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:44:25 ID:ToCXRFKR
図形関係とグレスケさえついてくれれば不満は取り敢えずなくなるなー
あと個人的には油彩とテクスチャの強化がきたら殆どSAI1つで事足りるから嬉しい

最後の味付けにだけペインター併用するけど 基本的な塗り味はSAIがやりやすい
工夫次第でくどくも出来るしライトにも出来る
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:11:16 ID:6CXD/N8n
でもネット見てると9割は工夫のないSAI独特の安っぽい塗りなんだよな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:22:52 ID:gkQepEpq
今は案外他所のツールも癖あるけどそこそこの線ひけるようになってきてるから
もう一声頑張って欲しいところだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:25:50 ID:6CXD/N8n
むしろSAIの線がそこそこになってしまった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:36:16 ID:NUV2J5c7
saiは下書き用でしょ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:32:09 ID:SgJHEBt6
SAIは紙と鉛筆で描くような手軽さを保持してくれれば、それだけでずっと使う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:36:57 ID:HMm3SQSv
saiが無ければ絵を描くのやめてたな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:09:29 ID:LkJulp4o
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:43:07 ID:f93Gapux
機能てんこ盛りのSAIなんて嫌すぎる。
気楽に描けるからいいんだよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:01:54 ID:YsAogJjw
>>733
???
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:33:00 ID:LkJulp4o
733だけどスマン、俺の勘違いかな
「ブラシ円」ってこれの事じゃなくて?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:08:16 ID:YsAogJjw
俺の書き方が悪かったな・・・

今の仕様だとブラシ系ツール、全部切り替わっちゃうじゃん?一括で。
現在、

ブラシ円+マウスカーソル
ドットカーソルのみ
ブラシ円+ドットカーソル
マウスカーソルのみ

と四つの状態を選べるわけだけど、せっかく四種類もあるのに全ツール一括だと使いこなせない。
だったら、ツールごとに設定できるようにして、さらにショトカで切り替えられたらいいなあと。

あとそれとは別に、ドットカーソルが見失いやすい・・・動かしてると特に
でもこれは慣れてる人は「余計な事すんな」だろうから、なんとか慣れてしまおうと思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:06:07 ID:SOtTFWdp
当初は線ぐりぐり回してもカクカクしないからSAI使ってきたけど
今じゃもう他のソフトでも十分な線引けるもんなぁ
一部の気持ち悪い狂信者に甘えて調子こいてる作者に期待するのもそろそろ終わりかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:31:16 ID:kd+FMvSO
一回慣れるとよほどのことがないと移る気になれないんだが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:48:20 ID:/FhJHWn/
俺の兄貴への愛はいつまでも変わらないからゆっくりじっくりねぶるように開発続けてくれればいいお
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:51:31 ID:wxSPKWBS
この釣り堀はよく釣れますね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:00:04 ID:nCzMsLF6
それを言うなら「この釣り堀はよく掘れますね」だろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:01:09 ID:4Euny5jn
>>742
アーッ、惜しいな。もう少しでジャスト0時だったのに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:03:25 ID:M2C38rzd
>>737
なるほど、正しく理解できました
各ブラシに独立のカーソル表示を割り当てられると確かに使い易いかも
ドットカーソルの案は手持ちでユーザー独自のカーソル画像を読み込めるようにすれば
感じる個人差の問題も解決されていいかもしれないね

あとCADみたいにx軸とy軸の交差する線が全体に表示される
「十字カーソル」なんてのも昔のCGツールにはあったけど
・・・さすがにこれはウザったいかw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:08:50 ID:M2C38rzd
いや、たかがドットカーソルに画像を持つなんてナンセンスな発想だったかも
ドットの大きさを指定できたらいいな

って勝手ばかりいって、ゴメンね兄貴
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:14:15 ID:09CUpr0e
ドットカーソル見失ったらとりあえずCtrl押せば
移動ツールに変わるから場所わかるんじゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:44:44 ID:ZhjztrzG
>>746
横レスだが見失う度にctrl押すのもストレス溜まるよ。
俺ドットカーソル使わないけどもしドットの大きさを
任意選択できたらそれ使うかもしれない。いいと思うよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:49:50 ID:/FbdM6bf
見えなくなるのがドットカーソルの利点じゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:52:28 ID:XOXjGWQl
タブPCと液タブを使う俺にカーソル行方不明はあり得なかった

てか板タブでも絶対座標にしてれば見失なってもすぐわかるんじゃね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:58:32 ID:/7UnTD7u
あまり触ってないが7RCでも問題なく使えるっぽい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:03:01 ID:LS8+jolJ
コントロールパネルのマウスの設定でCtrlを押すとポインタの位置を表示する二チェックを入れると少しは良いかも。


ワイヤレスマウスなので、マウスがスリープしたときなどポインタ位置が判るのは便利
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:04:32 ID:iIZSJPSU
p
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:30:17 ID:Sg5KRy+6
ペン入れツールの制御点を少なくすることが出来ますか?
いつも多くて手動で消しているんですが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:47:38 ID:QzZ3xw9u
そんなゴミツール最初から使ってない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:53:32 ID:DxbpBqTS
1ドットカーソルは俺も良く見失う。
17インチWUXGAとかの高精細液晶が開発当初に比べて珍しくなくなったし。
高精細液晶だとコミスタの5ドットカーソル(十字の形)がちょうどいいね。
是非とも追加してほしい。それかネコペイントみたいに好きなカーソルを使えるといいな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:01:35 ID:vqYHa4FD
>>753
ブレない線を描くように訓練すれば、制御点少なくなるよ
てっとり早くやるには手ブレ補正を上げるといい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:30:35 ID:bhiTiDVF
>>753
1cmくらいの線を引いて上下を修正液でカット
引き伸ばして使っている
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:35:39 ID:fVfkGlxb
自分はそもそもペン入れレイヤで「ペン入れ」ってほとんど使わない。
制御点が数個の線を引いて、あとは、「制御点」で調整、
それを複製してまた調整・・・の繰り返しで全部描いちゃう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:15:40 ID:Sg5KRy+6
>>756-758
どうも。
そういうやり方もありますね。
サンコンになりました。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:28:04 ID:LSuonnpx
なんというか、そこまでいくと絵を描いてるというより作ってるって感じだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:39:14 ID:vqYHa4FD
>>758
FlashやBlenderで描く時は俺もそんな感じ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:41:53 ID:Gn3k9MAR
俺もペン入れレイヤは直線描く時にしか使わんけど
どうやって作るかじゃなく何が作れるかが問題なんだよ
過程なんかただの自己満足だぜ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:53:56 ID:ze1Gq+w9
オエビのアニメで容量決まってるときは過程少なくするよう気にするけど
それ以外はどんな過程経ても完成品だけが評価の対象だよなあ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:55:06 ID:VLMAFuVw
>>760
まあ、ペン入れは下絵ありきだから。
そういう意味の「絵を描く」作業は下絵の段階で終わってるのかも。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:59:38 ID:Veqr9Z81
そういう画材なんだと思えばいい。
結局頭の中にイメージがないと絵にはならないんだし。
打ち込みの音楽に今どき文句は出ないだろう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:17:41 ID:MYCljyRa
フォトショやイラレのパスで神線画描く人もいるわけだし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:25:26 ID:fA2lD2pu
つーかそれペンタブ必要なくね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:32:08 ID:9oDYoMJ1
>>767
鉛筆で描いた下絵をスキャンしてペン入れ、という手順だと、マジで要らない。
PC上で下絵描く場合はやっぱ要る。
いきなりペン入れレイヤで構図やポーズ決めるのは俺には無理。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:44:26 ID:DpTjXopd
自分は過程気にするな
絵描きなら、なんだかんだいって気にしてる人多いと思う
純粋に完成した絵だけを見るのは、もう無理だ
どうやって描いたのとかそういうことまで、値踏みしてしまう
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:46:44 ID:vqYHa4FD
よく分からん話になってきた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:51:52 ID:09CUpr0e
商業ベースのイラスト描きや漫画家さんだと過程なんぞ気にしてられないだろーな
キャラでも背景でも写真の加工・トレスやらコピーやら何でも使うでしょ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:03:58 ID:ihnEHFWj
紙に下絵描くとか、金かかるし、スキャン品あかんし、消しゴム貸すでるし・・
そこでSAIつかっていたら、こりゃいい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:26:23 ID:WQbce0zA
制御点引っ張ったりするより普通にシャッシャッと描いたほうが早いからなあ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:31:44 ID:S0MKfnpn
そもそもデジタル自体邪道って言う人だってまだまだいるんだから、
ツールは使うけど、出来る限りアナログで作業、という主張は何か中途半端
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:44:45 ID:Sg5KRy+6
なんでこういう流れになったんだ…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:47:16 ID:vqYHa4FD
さっぱり分からん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:49:31 ID:/cGfHq1S
とりあえず、このスレ見て、SAI使いの中にも、
ペン入れ機能をバリバリ使ってる人と、ほとんど使わない人がいるということが分かってきた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:50:12 ID:3IQ+ea7z
俺はペン入れ機能じゃなくて鉛筆ツールとか筆ツールで線画やってるな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:54:42 ID:Gn3k9MAR
主線っていう概念無い絵もあるしな
まあそういう人はSAI使わないだろうが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:55:23 ID:WQbce0zA
俺も
描きごこちが気持ちいい
こいつを使ったら他に移れん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:02:14 ID:ze1Gq+w9
>>779
むしろSAIは塗りが気持ちよくて使ってるが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:04:51 ID:QzZ3xw9u
大抵この類の台詞吐く奴はただ他のソフトで描けないからSAIに逃げてるだけだろ
技術が無いから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:05:34 ID:hDiwatf5
塗り専用だわ
ちゃんと筆カスタマイズすればSAI塗り(笑)になんてならないし
自分のアナログ絵に近い画に仕上がるんで重宝してる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:07:55 ID:5rtXmx5i
>>782
操作体系がシンプルで支持されるという事自体がすごいと思うけどね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:11:11 ID:82MiohlE
>>783
筆おせーて
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:46:44 ID:3IQ+ea7z
>>783
俺にも教えてくれ たのむ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:04:04 ID:VMv0veEp
所謂SAI塗りってどういう塗りのことなん?
良く聞くけどサッパリわからん
エロゲ塗りみたいなやつか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:15:19 ID:rsoRoH56
>>783
僕にもおしえてくだぱい☆
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:22:02 ID:6+xNr4SH
>>783
べ、別に私は知りたくなんかないんだけど、あんたが教えるって言うなら
き、聞いてやってもいいんだからね!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:31:40 ID:c8s5kByz
役に立てるかわかんないけどw
自分の設定数値まんまコピー

基本:筆
最小サイズ0%
ブラシ濃度75
自作筆(デフォの丸筆より筆跡が荒く出るもの)+筆強さ50
自作テクスチャ(フリーハンド密度高いかけ網)+テクスチャ強さ20
混色水分色延び0
不透明度維持
輪郭の硬さ100
筆圧はサイズ、混色にチェック

これでガッシュ的な塗りしてる。透明水彩とか他の画材は知らんw
あとは水彩紙や画用紙をスキャンしてテクスチャにしたり
よそで言われてるバターっぽい感触は筆画像・筆テクスチャとその数値、ブラシサイズ次第で結構変わるはず
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:54:07 ID:dI5YLaz/
>>790
ありがとー!
ちょっとテクスチャとか自作もしてみるかー
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:57:30 ID:d68vOyYp
サイに長方形、円の境界線を描く機能が加われば、フォトショはゴミと化す
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:02:48 ID:cGtsi+OS
それはない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:26:06 ID:SobBA+XF
写真屋は印刷にこそ真の力を発揮する
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 08:54:10 ID:i1Twd3ts
ペン入れツール派だけど、短くて細かいカーブのとき、入りや抜きのあたりだけ
制御点が足りてなくて直線ぽくなるクセがあるのが残念
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:56:20 ID:tFTFviAe
>>790
テクスチャを活用すればSAIでも質感のある塗りが出来るんだね
参考になったよ、ありがとう
>>795
あるある
気になる個所だけ制御点を追加して弄ってる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:52:18 ID:N140oXrL
>>782
SAI以外のソフト使えるなんてすごいですね
やっぱり他人を見下す人は違うなー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:53:32 ID:cDQHQBNz
>>797
なに当たり前のこと言ってるのw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:28:24 ID:IOhjG9i/
>>782
自動で美少女が描ける機能前々から要望してるんだけど、
なかなか採用してくれなくてねえ…。
ほしたら技術が無いひと逃げ込めますよと胸を張って言えるんだけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:07:44 ID:ccM6upLO
>>799
ファイル→新規キャンバス→OK
で出てくるじゃん。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:41:17 ID:aU9UyEcT
俺本当はこんなの描きたくないのにSAI開いたら
かってに伏目がち挑発スタイルの貧乳少女完成
してたりするのが怖いよ>SAI
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:54:05 ID:INoK+gtC
人によってはムキムキ兄ちゃんが出てくるそうだし
思考読み取り機能でも付いてるのか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:56:10 ID:qBFgHIHm
俺のSAIだと人体の神秘超越したようなポーズの絵しか完成しないんだけどこれ同じSAIだよな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:31:48 ID:nc16frJt
学習機能が付いてるから使ってる内に段々と形が整ってくるはず、だと…、信じたい…。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:35:11 ID:pu/PGRxd
親から貰った肉体備え付けの学習機能も活用しないとな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:08:12 ID:35+j5zW3
|ω・`) 日本語縦書き複数行オネガイシマス…
|彡 ピャッ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:06:00 ID:9uZbNgv9
テキストとかは相当プライオリティ低いって兄貴いってたねw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:33:43 ID:SyzNi79T
決してやる気が無いからじゃなくて、
開発に時間がかかるから後回しにせざるを得ないって話だったかな>テキスト
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:35:07 ID:ESVuCJri
フリーでいくらでもあるがな・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:36:23 ID:/4rP/RXI
あれ、テキスト認識のせいで立ち上げに時間が掛かるからって話じゃなかったっけ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:49:14 ID:SyzNi79T
>>810
それはこのスレの住人が言ってるだけだろー

>>808は確かスーパーペ2のインタビューで言ってたはず
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:49:28 ID:92IYC6yH
起動時にフォント全部読み込まれたらかなわんな。何千書体とか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:01:51 ID:ESVuCJri
何千も入れたらwindowsの立ち上げから遅くなるってw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:13:36 ID:N7laHa5v
そりゃそうだけど実際入ってるからどうしようもない
デザイン系のことをやってるとそれくらい入ってないと困ってしまう…
Photoshopのテキストタブ初回に開くときのイライラはたまらん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:42:24 ID:ESVuCJri
デザイン系やってるのに情弱か1
使うときだけインスコ状態にできるソフト使えばいいぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:51:05 ID:AfmmYHTX
開発に時間かからないやつ早く
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:14:36 ID:N7laHa5v
>>815
Winも使うけどMacもなんだよ…
Macもそういうのあるなら教えてくれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:18:14 ID:1MDgJZ+M
>>815
スレ違い&横レスですまんが
そのソフトの名前だけでも教えてくれないだろうか。
ウチもフォトショの立ち上げ遅くて困っているんで聞いててすごく欲しくなった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:20:08 ID:ESVuCJri
>>817
スマソ、知らないや
>>818
フォントインストーラーSAKURAって結構有名だと思ったんだが

820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:21:44 ID:eUAb7bz6
>>818
フォントインストーラーSakuraとかだな。類似品はたくさんある

でも実際大量のフォント使い回す作業してると
一時利用のソフトは必要なフォントの選択に時間かかる
ソフト内で全部つっこむとそれもまた時間がかかり
結局メモリ容量小さいマシン以外は全部インスコしてた方が楽だったりする
多くても数百くらいのフォントしか入れない人向けと思ってる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:26:14 ID:N7laHa5v
>>819
いやありがとう。スペック的にもタイポ作業はなるべくWin使うようにはしてるんだけど
なかなかそうもいかないときがあって歯痒い

>>820
そうなんだよね
いくつか試してみたけど起動→選択インスコの作業が面倒
ソフトによってはリスティングに時間かかるし、DB方式のやつは
実際使いたい文字に置き換えてプレビューが遅かったり一長一短なんだよ
使用頻度低いものはアンインスコしたり対処はしてるけど…フォントシステムどうにかならんのかね

ってここSAIスレだったけど反省はしていない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:29:14 ID:1MDgJZ+M
>>819>>820
おおスレ違いなのにありがとう。とても参考になりました。
あとは自分で調べてみます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:15:49 ID:9uZbNgv9
1.01が出た頃から全くスレ見なくなったけど今は随分雰囲気よくなりましたねー
なんかちょっと嬉しい気がする

さ、今日もマーカーで厚塗りする作業が始まるお(^ω^)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:21:23 ID:WUFhuFNk
>>823
マーカー厚塗り講座やってくれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:35:14 ID:mYNPbRAT
昔、ここでマーカーの存在意義がわからないみたいな
レスを見たことあるけど
俺も未だに使い道を見出せないんでぜひ教えてくれ。
826質問:2009/05/11(月) 18:57:30 ID:iP+nyzEX
目的:ドットのテクスチャ入れたブラシ使って綺麗にドットをビャーッと塗りたい。
不具合:重ねて塗るとドット以外の部分(透明部分)にも色がついて汚くなってしまう。

いろんな設定ためしたんだけどうまくいかないんです。
なにか方法があったらよろしくお願いしますm(__)m
827デジ:2009/05/11(月) 19:02:59 ID:ljknK5+n
鉛筆でラフ着彩する

マーカーで色をなじませる

筆のなじむ感覚ではなく、始点の色が伸びつつ混じる感覚で、エッジが出るからよく使ってる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:08:02 ID:v+3+Vb67
>>826
Wikiの「小技」参照
829826:2009/05/11(月) 19:27:55 ID:iP+nyzEX
>>828
トンクス
できた
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:41:05 ID:W7IvAK3h
質問スレでやれ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:43:50 ID:S9/BqDzs
おれはマーカーばっかだな。
薄く重ねるのとか、わざとムラ出したりするのに向いてるかなあ。
筆より色が薄くて混ざりにくい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:21:48 ID:/0I7YU04
>>830
くたばれ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:19:24 ID:tvM2MppT
>>831
塗ってみた例とか設定とか知りたいな
そういうスレってないのかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:44:57 ID:lwzYx1JY
>>832
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234501854/
専用スレがあんのにここで聞くKYにくたばれとか言われてるやつがかわいそう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:08:24 ID:uEwom0mm
>>834
くたばれ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:16:51 ID:8rG1UcEi
>>835
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234501854/
専用スレがあんのにここで聞くKYにくたばれとか言われてるやつがかわいそう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:18:46 ID:v+3+Vb67
荒れそうだったんでサックリ答えて済まそうと思ったのに、後から荒れるんだもんなあ orz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:19:08 ID:O7L/9XKg
>>836
くばたれ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:19:50 ID:Z9MiBiLz
>>836
くたばれ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:28:42 ID:2ObiRg+N
ノストラダムス
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:29:46 ID:KybCa0io
>>836
くぱぁ・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:31:06 ID:KybCa0io
ついレスしてしまった

>>823
きぼうします
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:08:49 ID:pR65hDzJ
>>837
支持
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:02:54 ID:HLvm4hVv
マーカーはシャープな線用、ザラ目味付け用、重ね用の3本使ってますねー
簡単に線画ラフ描いてその上から塗り重ねてます。 転写描きですね
最後にもう一味ほしいと思ったらペインターにもってって少し手いれて終わりな感じ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:01:47 ID:1qodOu24
最近フォトショップのヒストリーブラシを使い始めた・・・

これすんげー便利だな
ブラシで好きなヒストリの時点まで部分的に戻せる
兄貴はヒストリー関連強化するつもりあるのかなあ
もうアンドゥを連打するの疲れたよママン
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:09:19 ID:JZr6nJ1p
具体的に言うと、
「うわーさっき部分的にやっちまったのに気がついたー!」
  ↓
ヒストリブラシ→ちょいちょいっと。終了
sai→カチカチカチカチカチカチ…→直す→そして戻した作業やりなおしorz

【複製】も【復帰】もメニューに無いんだもんなあ
でも要望が全然無いってことはsaiはそういう使い方されてないから
必要ないんだろうな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:10:12 ID:oCY7ws7M
たまにリアルで失敗したらCTRL+Z押せばいいやと本気で錯覚する時があって困る
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:13:35 ID:52KGwvE1
あrりすぎる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:22:13 ID:X2A8Nuwx
CTRL+S押せよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:39:31 ID:Nn/hHjH5
>>847
おまおれw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:37:04 ID:brbnWJxP
そらヒストリーあったらなあと思うけど
いかにも重そうな機能でSAIに要求するもんでもねえって気がしてた
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:26:28 ID:MSSHIY06
Photoshopも5.0で初めてヒストリが付いた時
非常に便利だという意見と同じくらい、今までにユーザーからは重いからいらない
という意見も出た機能
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:40:00 ID:E4eucbzA
このスレの要望を統合すると大体「Photoshop使え」で済む
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:56:18 ID:MSSHIY06
○○には有るのにSAI□□が付いてない
見たいなこという奴は一生○○の方を使っていれば良いのにと思う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:11:25 ID:WZsz5YWO
バージョンアップしないアプリならともかく、SAIで使いたいから要望が出てるんだろ。


ここから、妄想。
俺的にはPhotoshopにSAI並のお絵かき機能が付いてれば問題ないんだがw
いやPhotoshopじゃなく、むしろFlashでこのくらい楽に描いてアニメを作りたい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:11:47 ID:x3HT4Eau
はぁ、またか・・・
毎度々同じ事いうのかったるいわ
兄貴、早く機能追加のver.うpしてくれ〜
こちとら、早く金を払いたくてウズウズしてるよ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:15:41 ID:WZsz5YWO
兄貴に払った金額よりもADOBEには何十万円も払ってんだから、
とっとSAI並のお絵かき機能搭載しろと。

ADOBEが兄貴を買い取れ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:23:28 ID:E4eucbzA
ベジータがトランクスに言ってただろ
スピードだけに頼ったりパワーだけに頼り切ったものは使い物にならないと
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:53:25 ID:dvtjSK9t
SAIはスピードのためにメモリ効率を犠牲にしてて

PhotoShopは多機能やメモリ節約のためにマシンパワー頼り
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:09:50 ID:vBTznwpn
   In
  ∧tel∧   ∧ア∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)  ( ´∀`)< 新しいPhotoShop の先進的な機能を
 (    つ$    )  |生かすには、パワフルなプロセッサが
 | | |  | | |   |必要です。
 (__)_)  (__)_)  \_______

   
  ∧MS∧  ∧ア∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)  ( ´∀`)< 新しいPhotoShop の先進的な機能を
 (    つ$    )  |生かすには、最新のOSが
 | | |  | | |   |必要です。
 (__)_)  (__)_)  \_______

 In
∧tel∧
・∀・ )
  ∧MS∧  ∧兄∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (・∀・ )  ( ´∀`)< 古いPCでも軽快に動くように
 (    )  (    )  |機能を絞り込みました。
 | | |  | | |   \_______
 (__)_)  (__)_) 

861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:44:29 ID:6NqwQtlK
>>845
ヒストリーは作業量に応じてメモリや仮想メモリを際限なく使うから
HDDをガリガリさせるのをSAI作者が許容できるかってところだな
選択肢としてあったほうが便利なのはそのとおりだが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:34:59 ID:JZr6nJ1p
>>861
まあ、64bitで2.0、3.0での話だろうね

何年後だ!兄貴!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:38:23 ID:mUn+5+hS
今だって複数回アンドゥ分のメモリは使ってるだろ
段階数を制限すれば際限なくってこともないし
ヒストリーってそのアンドゥ履歴をパレットに表示するだけじゃね?

ヒストリーブラシとか作るとなるとそりゃ大変だろうが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:57:25 ID:X2A8Nuwx
とりあえずSAIがアクティブの時intuosのマウスが絶対座標になるのどうにかしろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:20:37 ID:YrFUycIc
intuosをペンタブ使用以外にメインのマウスとして使う奴なんているの・・・?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:41:21 ID:X2A8Nuwx
んなの人それぞれだろうが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:56:05 ID:pW5YobrL
>>865
マウスで腱鞘炎になる人がいるみたいよ
でペンタブでPC操作してるらしい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:01:33 ID:oZFk3Z8Z
折角マウス代わりに使うなら絶対座標の方がすばやく操作できて恩恵が多い
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:06:20 ID:gAScoQBn
自分はマウス壊れてからずっとペンタブでPC操作
今度金入ったら新しいマウス買う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:03:25 ID:X2A8Nuwx
ペン座標とマウス座標がごっちゃになってんのSAIだけだろ
ペンIDさっさと実装しろや屑作者
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:09:55 ID:gqysXc7Y
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:45:33 ID:VrA3XkiC
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧  サスガニ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ツリダヨネ…
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u 
     `u-u'. `u-u'
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:06:40 ID:rNM8LEzs
実装予定の定規がどれほどのものになるか
オンリーワンを目指して欲しい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:37:16 ID:FbyHRkd1
>>873
何恥ずかしい事いってるのw

875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:50:00 ID:aHvKX8Z1
そうだよそうだよソースだよ
美味い焼きそばソースだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:50:52 ID:rNM8LEzs
 
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:54:19 ID:2KrMtw1I
windows7RC 64bitでSAIを試しにやってみたら、4GB認識、問題無し
3GBオプションより全然安定してて良い感じ

今のところだが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:22:52 ID:Kw9Ypits
はやく64bit対応してくれないかなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:48:23 ID:uXu0VyHc
ブラシパラメータのロックたのむ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:04:20 ID:l1Z8QC68
お絵かき掲示板の鉛筆みたいな(透明度変更させる)描き方のペンって実装予定ないのかな。
マーカー転写じゃ違うんだよね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:10:47 ID:x+tZv1Jj
水彩筆じゃダメなのか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:40:03 ID:l1Z8QC68
>>881
試してみたけど、残念ながら求めているものとは全然違った。

マーカーと水彩筆でそれぞれ透明度50%でグリグリすると、マーカーはストローク跡が残らないのが分かると思う。
そのストロークが残らない筆であることが前提で、
線を一本二本…と重ねたときに、50%の透明度で重なっていくのがお絵かき掲示板風(フォトショでも可)
重ならないのがマーカー(転写で代用できるけどやっぱり求めているものとは違う)

説明下手でごめん。大きなサイズや長時間描き続けられないときの保存とか、
サクサク反転回転出来るのを考えるとSAIにもこういう筆(設定?)が欲しい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:45:36 ID:P28Q7miW
1度ペンを離すまで一定の濃度で描けるペンのことか
だいぶ前から要望はあるけど、搭載予定は無かったはず
処理的に通常のペンと全然違うから

半透明の二値ペンか、レイヤの濃度を調整して、それを転写するのが一番近いと思うけど、
それやりたい時は他のツール使う方が楽
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:37:15 ID:6Mfac32h
濃度チェックなし 混色色伸び0 濃度お好み で転写は?
俺はラクガキの時はそれでやるけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:54:10 ID:ok59qPES
イラスタの葉っぱ筆おもすれーw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 05:51:44 ID:5gSiCVuh
>>882
横一直線の筆先を登録して(強さは20以下ぐらい)三つのパラメータを全てゼロにしてみ
まあ弱干ストローク跡がひっぱられるが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:12:23 ID:3vfNveba
定期的なペースでSAI本が出るようになってきたな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:04:08 ID:Q9abxGHb
ふと、今日はインスタントはやめてスタバにでも行って
本格的なコーヒー飲もうかとか思った。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:36:39 ID:KYh2xbDd
>858
ベジータそんなこと言ってたっけ?悟空が悟飯にスーパーサイヤ人3を見せて
「これじゃだめだ」と同じ理由を話していたのは覚えてるけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:38:33 ID:KYh2xbDd
>888
せめてイリー、機械だしでもドトールにいこうぜ
ちなみにサイゼリア・ドリンクバーのエスプレッソはドトールのエスプレッソロースト豆を
使っている。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:16:13 ID:QbeKhRHR
豆を買ってきて、柴犬をなでながら縁側で飲む珈琲は格別だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:20:51 ID:AegyNFRG
一瞬豆柴を炒るのかと
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:36:51 ID:XH282cMB
saiファイルをスクラッチパッドに読み込めるようにしてください
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:05:19 ID:EIzpvDiu
>>887
今amaで確認したら最近になって3冊増えて計6冊か、凄いな。
それだけ本が売れる見込みがあるって事だよなぁ…?大丈夫か…?w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:18:58 ID:ATBTBQZo
何をそんなに解説する事があるんだろうか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:26:17 ID:828h5Cj6
まずはマウスのクリック、ドラッグ、ダブルクリック(ry
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:44:50 ID:n+BXdVSR
>>891
柴犬ちゃん描いてうpしろや
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:11:57 ID:QDg0nAhT
>>896
本当にそうだから困る
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:17:30 ID:9RNxn7P4
スーパーペはあんな達人作法を二度も詳しく解説してくれても参考にならんのだがw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:19:44 ID:Q0R0ulwO
あの本は「もともと本に掲載されてる技術を習得してる人」向けだから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:42:00 ID:3mmEovER
まあなんだかんだ言ってPIXIVで3割も使ってるデータが出ちゃってるからな
フォトショよりとっつき安い分絵を描いた事無い人に請求出来るし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:49:03 ID:7PEZY0BK
な、なにを請求されるんですか
わたし何も注文してないですけどぉ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:14:33 ID:dtlTa273
>>902
絵を描いた事あるなら、
請求されないから
安心しろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:22:12 ID:Wp++N1yM
意味不明だが
もしかして請求じゃなくて訴求と言いたいんじゃないのか…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:25:17 ID:vNFhbRtt
しーッ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:35:15 ID:9cYsYUhL
違うよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:43:09 ID:BPZgfHw7
全然違うよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:29:40 ID:JRxbkvRU
全く関係ないよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:02:10 ID:lI3Lh5F0
1ミリも関係ないよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:05:28 ID:A7To0/XY
MARCが売ってたAZジュースって、薄めたブルーベリージュースっぽい味がするんだよな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:17:09 ID:rvbqcLqr
>>904
ふいんき読めよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:53:13 ID:RiB1KMtU
どんぐりころころどんぶりこ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:58:05 ID:Wp++N1yM
>>911
ふいんきふいんきふいんきふいんきふいんきふいんきふいんきふいんきふいんきふんいき!!!!
十回も読んだのでこれで許してもらえますか?
914DIO:2009/05/15(金) 14:14:10 ID:r0tfhg69
だめだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:12:01 ID:dtlTa273
お前ら雰囲気も変換できないのかよw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:18:53 ID:aF6d7C4N
釣り針が錆び過ぎ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:35:54 ID:x5rfL6I5
おまいら暇だからって言葉遊びするなよww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:38:32 ID:vcmSTkZ1
遅レスだけど家で美味しいコーヒー飲みたかったらラバッツァ買ってこい
うまいぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:15:23 ID:BJ1KCc1C
それをSAIで描いて眺めながら水飲もうぜ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:40:03 ID:kyuGXlgM
飯もステーキや鰻をSAIで描いて見ながらカップ麺だな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:27:33 ID:yJ0wAmxV
餅ってリアル(うまそう)に描こうとすると以外に難しくね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:38:20 ID:860SypPl
半透明な物体だから、内部散乱光を考慮したライティングを意識しないと難しい。


まー描いた事など無いが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:42:35 ID:xlgcin5q
内部散乱光をお尻ですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:50:38 ID:F1DDXUtA
アッー!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:00:46 ID:NTyAZ64z
なにそれこわい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:58:00 ID:yqlb/OWQ
こいわになれそ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:08:23 ID:SdTb4Ote
>>921
試してみたがむずかしいなw
醤油と湯気を描き足したら少しマシになった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:15:40 ID:BDOw2TOm
緑色の多いサラダをうまそうに描くのは難しかった
なんかこう鮮やか過ぎたりしちゃってさ
刺身は簡単だった
SAI関係ないけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:06:55 ID:yJ0wAmxV
じゃあSAI本の話に戻って、
うまいコーヒーの淹れかたについて話そうじゃないか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:54:54 ID:j0qFP9Ba
レイヤー名のモーダルダイアログが表示されている際に、
他のウィンドウをアクティブにしてSAIのウィンドウをクリックしても、SAIのウィンドウとレイヤー命名ダイアログが前面に出てこないのは仕様ですか?
普通のアプリケーション(IE等)であれば、同じようにした場合アプリケーションウィンドウが前面になります

OS: Windows XP SP3
SAI: 1.1.0
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:25:16 ID:tKUvGIf9
ほほー。知らなかったな。むしろなんでこれが実現できたのかが不思議だ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:43:14 ID:56d316pW
「まるちぺいんと」とかでシコシコやってた人たちは今も何か描いてるんだろうか
結構いいかんじのイラストが多かったんだよな
ヘタでも何をやりたいのかが伝わってくる感じだった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:48:34 ID:+4nxXThy
>>930
作画中に特定のランチャーが起動してしまったとき、ランチャーを終了しても作画が継続できなくなる(カーソルが反応しなくなる)ことがあって、alt+tabでSAIを選び直すとエラーダイアログが出てくる、というのは時々起きてるね。
ランチャーを停止すれば良いんだけど、最初は固まったかと焦ったw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:07:16 ID:BSBDzNNl
>>932
Z's Staff KID、似非キース、ダビンチ、鮪、、、ぜんぶ使ってたぜ
その時代からx68000の彩を知ってたらと思うと・・・なんだぜ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:23:27 ID:gx1aBu1s
>>932
SAIにもEXルーペがあったらいいなと思ってるぜ
チャイルドプロセス(;´Д`)ハァハァ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:38:02 ID:RYE81/Av
プロセスチーズか・・・・以降ショタ禁止
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:42:22 ID:BSBDzNNl
>>935
親がきた!→裏画面 とか?
いや、SAIにそんなのあったら邪魔だけどw

EXルーペはいいな
ドット絵描く時には必須だった

子プロには色んなの登録してたよ
今思えばあれはPSのプラグインツールへの対抗策(ごっこ)だったのかも・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:12:42 ID:RoRL3bAJ
ボスが来た!は是非欲しいな。
ショートカットキーでN88Basicの画面になれば最高だ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:35:20 ID:19zFxsSB
>>938
「ボスが来た フリーソフト」でググると使えそうなのが幾つか出てきたよ。
DOS時代であればアプリ自体にその機能が付いてる意味が有ったけど、今は…。

自分も人に見られたくない絵を描いてる時があるけどw、本当に必要であれば
これらのフリーソフトを使うなぁ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:33:57 ID:BLIvUOoz
だな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:55:36 ID:86biqF89
咄嗟にアクティブウインドウを隠したがその下には資料のエロ画像が
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:09:01 ID:b7AXGZZZ
とりあえず襖につっかえ棒
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:13:49 ID:/08j47S6
win+Dだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:23:42 ID:4U+MqpdN
つーか、多くの会社でネットワークスクリーンショットを定期的に撮ってるしね・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:55:09 ID:q4n4sLra
職場ではさすがに描かんが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:07:42 ID:F3XaJ/LZ
そもそもデータの持ち出し規制が厳しいので、
描いたとしても持ち帰れず意味が無い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:30:04 ID:i5qi3x4v
描いたらpixvに上げればいいじゃない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:33:54 ID:+BPIavoE
データの持ち出しが厳しい会社がアップロードなんか許すはず無いじゃないか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:34:25 ID:A5KsZDxy
上司にはバレなかったとしても
サボってラクガキしてんの周りの同僚に見られたらまずくないのか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:21:12 ID:fwzjZwS2
同僚も休み時間に東方絵とか描いてるからおk
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:32:29 ID:l51dYBdK
ものごっつ細かい事だけど。
「指定のファイル形式で出力」する時は、前回出力したディレクトリを保持して欲しい。
今だと多分、最新の保存場所か開いたファイルのあったディレクトリに固定されて、
「指定のファイル形式で出力」ではどんなディレクトリ指定してもそれが保持される事は無いみたいだけど。
レイヤーを分けて別ディレクトリに連続して書き出す時とか、プレビュー用のjpgファイルは常にデスクトップに出力したいとか、
そんなときに一々ディレクトリ指定を繰り返すのはちとめんどい。


いや、、、、嫁をいびる姑的なものごっつ細かい事を言ってる自覚はある。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:51:16 ID:lPLvRdA7
確かに細かいなw
個人的にはWindowsの標準ダイアログを採用して欲しい
Dialog Box AssistantやTTBase等のダイアログ拡張ソフトを使えれば
>>951の言うような細かな要求も叶えられるのに
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:13:28 ID:GvN7wGzh
自分はあんまり使ったことはないけど、「ブックマーク」じゃだめなの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:54:00 ID:erhuaVWc
ブックマークは異常に便利だよな
他のソフトにはあんまりこういうのついてないから助かる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:02:01 ID:GZ87SKzG
夢への共犯者〜♪
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:13:09 ID:qEfGnirM
ブックマークて何?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:24:44 ID:Bp9fcpxo
保存先のフォルダ記憶しておくあれじゃね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:15:34 ID:JCzarJn4
SAIのペンの設定を買った状態に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:57:04 ID:bHQuuZGW
>>958
フルセット版を展開して出てきたtoolnrmフォルダをSAIのフォルダのtoolnrmフォルダに上書き
個別の初期ブラシが欲しい場合はwikiの色・ツール関連のQ&Aを参照
以後、質問は質問スレで
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:17:00 ID:Wbwt9JMd
ブックマークはかなり重宝してるなー
原稿フォルダを逐一登録したりしてるけど場所の往復が凄い楽
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:25:50 ID:ogkM1mci
どんだけ深いディレクトリ構造してるのか気になる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:38:01 ID:qRyhOjZD
深いっつーか、ドライブが別だったりするしな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:24:33 ID:Wbwt9JMd
ですねー。 別ドライブだったりテイク毎にフォルダ分かれてたりするから
いちいち選択するの面倒ですしね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:33:31 ID:ogkM1mci
そういうもんなのか
大体ファイル名で識別して、絵フォルダにまとめて入れてるからよくわからん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:25:04 ID:kVWyccT+
おお、ファイルビューアの機能なのか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:53:48 ID:PhG+4wYp
>>959
死ね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:54:01 ID:QuqW413b
えっ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:57:00 ID:2dVK39Ch
フォトショより優れている機能の一つだよな>ブクマ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:49:35 ID:MzaVwa9q
 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7 
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
                   ___
             ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪  
                          ___
 ♪∩| ̄\三三 ♪∩._/ ̄ ̄ ̄/ ♪∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
  _ ヽ|   |   |  _ヽ( ./    /7  _ ヽ|.....||__||7  ヽ( ^ω^ )7 
 /`ヽJ   ,‐┘  /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘ 
 ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ
    `) ) ♪      `) ) ♪     `) ) ♪      `) ) ♪
                  ___
               ♪ || ̄ ̄|| ;ヽ∩ ♪
       ∧_∧      r||__||.....| ノ   
       (     )     └‐、    レ´`ヽ   
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      y   __ノ´` 
|    | ( ./     /       ( ( ̄  ♪ 
 ___
/ || ̄ ̄||
|.....||__||
( ∪ ∪  ∧_∧
と__)__) (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:24:08 ID:B3X6dxhJ
>969

アニキに提案したのがsaiに実装されて
使ってみたら予想以上に良くて
PCと一緒にヘヴン状態のユーザーだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:39:30 ID:wwkMNJS4
>>970

「SAIって使いやすい!軽い!神!」

「だろ?この軽さ、シンプルさがSAIのウリなのさ♪」

「SAI大人気!解説本も大人気!Pixivユーザー御用達ツール!」

「もうそろそろ機能を追加しろよ」

「急ぐつもりはありません」
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:57:36 ID:/k63Cb6J
いいから早く音声認識つけろよ
「筆」とか「新規レイヤー」とかよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:09:52 ID:oufeeANC
>>972
部屋で一人でそんな声張り上げてたら怪しまれるって
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:17:15 ID:/k63Cb6J
友達も家族もいない社会不適豪奢だから大丈夫だ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:18:38 ID:GaQB3WO/
「SAI起動!新規キャンバスを作成!キャンバスサイズは5000*5000!解像度を350dpiに指定!キャンバスの展開を確認!
レイヤー操作モード起動!レイヤーネームの変更を要請!新規レイヤーネーム"乳首"!レイヤーネームの変更を確認!
ペンストロークモードへ移行!カラーパレットを操作!R"182"、G"178"、B"222"に指定!
ブラシモード"鉛筆"、サイズは"5"、ブラシ濃度を80%に引き下げ、輪郭の硬さ"5"、筆圧を"50"に指定!
これより手動ペンストロークを開始する!システマックス!」

カショーン!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:20:21 ID:yjfqMEoE
めんどくせえw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:20:24 ID:7/6jr+2d
こういう書き込みできる人の思考回路が理解できない。したくない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:23:13 ID:oufeeANC
>>975
なぜ最後に波動砲を撃たないのか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:30:07 ID:M4eINkYB
いきなり乳首レイヤーとか作ってんじゃねーよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:44:09 ID:/k63Cb6J
贅沢は言わないからツールをジョグなりスクロールなりでグリグリ切り替えられるようにしてくれ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:53:38 ID:tIZuap3i
俺は印刷とガウスぼかしが出来たらいちいち他のソフト立ち上げる手間が省けて嬉しいな。

そういや昨日ヤマダ行って知ったんだが
インテュオスの4が出てるのね
今俺3使ってるんだけど、3から4に変えた人いる?何か解る違いってあった?


それにしてもDION規制忌々しい。携帯厨の頃は携帯がこんなに打ちにくいものだとは気づかなかった。
今にして思うと良く携帯で実況とか出来たもんだ。俺
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:55:46 ID:v2jgl6RJ
Tabでパネル類隠せるけど、端っこに行くと現れるようになるArtrageだっけ?がそんな感じ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:54:03 ID:pdLcrpQD
>>975
艦船の指揮でも取ってるののかw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:25:36 ID:a//YbIAb
兄貴の頭頂部から発射されるビームを描く大会まだー?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:28:54 ID:a//YbIAb
そういえばあの兄貴ビームはもう黒歴史として葬られたのかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:44:45 ID:P955yLn0
対ショック、対閃光防御がないじゃないかw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:55:32 ID:njO1nh0c
ワープして70年代へ帰れ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:56:33 ID:as3I0Vg/
>>952
Dialog Box Assistant使ってみた
ほとんどのダイアログに機能追加出来るのな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:21:32 ID:K5eymFp6
>>981
3を持ってるなら買い換えるほどではない。
けど、書き味以外では色々と使いやすくなってるから、余裕があるなら買ってもいいかもしれない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:23:39 ID:GaQB3WO/
2→3はタブ本体のデザインとか素材の点で惹かれた
機能は二の次だった
3→4はまだいいかなという感想
あのジョグみたいな丸いやつは気になるけど
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:24:43 ID:sc+DNx6Z
あれはカップホルダーじゃないのか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 04:27:20 ID:i2nlF9WK
>>971

「もうそろそろ機能を追加しろよ」

「お前がSST作れよ」
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 12:45:13 ID:c4JNwGp9
友人が4買ったから試させてもらったけど書き味は正直3と大して違わない。 体感的に。
ついてるボタンとかは最初は面白いかもしれんけど結局はいらない子になると思った
それに少し待てばintuos4モデルの液タブが来るかもしれないから まだ買わない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:30:27 ID:+R+HASu2
全然Favoでいいわ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:10:45 ID:4TdF+67l
キャンバスを開き直す、というかアンドゥの区切りをつけるために閉じて開くという動作を、ワンコマンドでできます?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:18:54 ID:8hz+F5rz
4のボタン店頭でちょっと試したけど、なんか固すぎないかね
左手が結構疲れそう

>>995
普通に ファイル>開く で同じファイル開きなおせばいいんじゃね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:33:52 ID:tYB0WmP9
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:32:10 ID:NTskCy96
次スレ立ててくる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:34:56 ID:NTskCy96
ごめん、スレ立て規制くらったorz
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:36:44 ID:/YrLMf3t
クズが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。