Shade 相談/質問スレッド Ver.24.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/sts/
ShadeWEB(2008年6月30日 サービス終了)
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス(2008年8月29日 日本語サービス終了、英語のみ)
http://www.contentparadise.com/jp/
Shade de (´・ω・`)知らんがな。
http://0bbs.jp/Shade/
質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、
必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、
症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

Shade 相談/質問スレッド Ver.23.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232094779/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:32:44 ID:CSin+afD
過去スレ
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/
Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/
Shade 質問/相談スレッド Ver.9.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1142930574/
Shade 質問/相談スレッド Ver.10.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1151063536/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:33:50 ID:CSin+afD
過去スレ
Shade 質問/相談スレッド Ver.11.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159528269/
Shade 相談/質問スレッド Ver.12.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165737533/
Shade 相談/質問スレッド Ver.14.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180965052/
Shade 相談/質問スレッド Ver.15.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1193418072/
Shade 相談/質問スレッド Ver.16.0  
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1202011288/
Shade 相談/質問スレッド Ver.18.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1206956858/
Shade 相談/質問スレッド Ver.19.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1210858155/
Shade 相談/質問スレッド Ver.20.0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:35:41 ID:CSin+afD
過去スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.20.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1214299206/
Shade 相談/質問スレッド Ver.21.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218263229/
Shade 相談/質問スレッド Ver.22.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1224133254/
Shade 相談/質問スレッド Ver.23.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232094779/


<関連リンク2>
Shadeフォーラム
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/newbb/
Shadeトレーニングコンテンツ
http://shade.e-frontier.co.jp/training/index.html
Shade実用コンテンツ・・・プロダクトデータ集等
http://shade.e-frontier.co.jp/practical/index.html
Shadeホビーコンテンツ
http://shade.e-frontier.co.jp/hobby/index.html
Shaders Cafe!(海外)
http://www.shaderscafe.com/
  artist side (E-フロ主催のSNS)
http://www.shaderscafe.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:37:03 ID:ITuq4wwb
10.5でも十分時代遅れです…

最近Blenderに浮気しつつあるが…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:39:20 ID:CSin+afD
ポニテなんたらかんたら
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:44:33 ID:FnylQ2yX
>>1
乙です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:05:04 ID:rMt7+cOE
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:03:37 ID:MR2XumM1
↑こういうの何が楽しいのかねえ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:10:23 ID:rmnZniMs
2chでAAにいちいち文句いうのもナンセンスだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:41:29 ID:VIiWaAvk
WBCセールといえば、
全然別のDTMツール売ってるとこで、
やたら洒落のきついとこがあるんだが、
「WBC優勝セールは協賛企業じゃないのでできないから
 ゲゲゲの鬼太郎最終回記念セール」
ってDM送ってきた会社があったっけw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:45:33 ID:UlDBxGo0
>>1おつ

>>11
E-フロじゃ逆立ちしても思いつかなさそうなギャグだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 04:55:45 ID:Y054afHo
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J


   IDに矢印を合わせると不思議と>>1乙になる馬鹿にはできない魔法のコピペ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:27:56 ID:NW5rV45i
テクスチャを投影マッピンぐぅ〜した自由曲面をコピペして移動すると、
テクスチャが元の場所に置き去りにされてズレてしまうのですが、
どうすれば自由曲面に追従するのでしょうか?
バージョンはWin版Standard10.5です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:06:30 ID:rORAfhIx
ポリゴン化してからUVマッピングしなおす
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:16:48 ID:YQt1zbv9
昨日Shade10.5が届いたので、とりあえずHanakoレンダリングしてみました。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/41045
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:39:08 ID:1APWfdzV
安田美沙子かと思た
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:56:53 ID:rORAfhIx
Hanakoボディはかなり粗めのポリゴンで構築されていて、レンダリング時は
「細かい」や不等号演算子をつけて宣伝写真用に計算していたのか。

以前10購入特典としてもらったQueen.shdの椅子から立ち上がる女王は
服の中は空、顔以外のパートは自由曲面+ボールジョイントで作成されていたよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:42:02 ID:dyLNQ6Ze
>>14
自由曲面をパートに入れて、パートに材質適用でいいんじゃないか。
マニュアルに書いてなかったっけ?
20(´・ω・`)知らんがな。:2009/03/26(木) 13:25:38 ID:48e+YWLg
>>1
(´・ω・`) お疲れさんやがな。



(´・ω・`)知らんがな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:25:49 ID:nQK8zbjU
Hanakoについて教えてください。基本的な質問で申し訳ないんですがお願いします。
Hanakoを複数コピーして違うポーズを付けたいのですが、モーションを動かすと一体だけでなく全て同じポーズに動いてしまいます。
別個のポーズをとらせるのはどうすれば良いのでしょうか。
2221:2009/03/26(木) 15:51:57 ID:nQK8zbjU
解決しました。失礼しました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:17:16 ID:5zOekUQ6
リンクで複製していたのか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:23:28 ID:cgtdl0VS
謝罪とか良いから、そのハナコで何やってるのかレンダ画像うpすべき。
気になるじゃん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:26:28 ID:YQt1zbv9
>>16ですが、もうちょっとHanakoのマンコのボリューム感を出したいんですけど、
どうすればいいでしょう?
球からラグビーボールみたいな形に変型して作ったマンコオブジェクトを股間に
くっつけてみたんですが、Hanako本体との繋ぎ目が滑らかにならなくて
うまくいきません (´・ω・`)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:32:49 ID:sjdw+tyk
随分と体の大きな小学生だな。俺が神様ならまさにこうするが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:12:39 ID:q+hFLRel
皆さんに質問です

私はShade9 Basicを使っています
細かくモデリングしたもの、表面を加工したものをアニメーションレタリングしたいのですが
PCの性能のせいか1時間かけても1フレームすらモデリングできません
どうすればもっとスムーズにアニメーションレタリングできるでしょうか?

PCのスペックは
Windows XP SP2
Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
512MB RAM
です


よろしくお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:43:02 ID:ebdvEi81
皆様突然すみませんでした

>>27
おーい、あっちのスレでこの質問スレ教えた人間だけどさ
そんな聞き方じゃ誰もわからないし、わざわざおしえてくれるわけないでしょ、ってことで修正
   ↓
私はShade9 Basicを使っています
細かくモデリングしたもの、表面を加工したものをアニメーションレタリングしたいのですが
PCの性能のせいか1時間かけても1フレームすらモデリングできません
学生で金銭的にあまり余裕がないのですが、もしハードウェアの問題だとすれば、どこにお金をかけるべきでしょうか?
■現在の構成■
CPU:Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
クーラー:分かりません
メモリ:512 MB RAM
M/B:分かりません
VGA:分かりません、3年半前にこのPCを購入したときにお店の人につけてもらったので付いていることは確かです。
サウンド:分かりません
HDD:185GB 回転数は分かりません
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ 古い型なので最近のマザーボードでは対応できないらしいです(パソコン工房の店員さんに聞きました)
ケース&電源:ミニタワー 白色
マウス・キーボー:マウスはWACOMのペンタブレット&マウス CTE−640 キーボードはPCのセットに入っていたキーボード
スピーカー:モニターに付属です
OS:WindowsXP Professional SP2
ディスプレイ:BUFFALO 液晶
よろしくお願いします。

せめてこれはちゃんと詳しく書かないと。
グラボやらマザーボードに関してはこのソフトで調べられるからやってみたら?
htp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:06:08 ID:0uDRDHT/
レンダリングが遅いというなら、HDDへスワップするほどのシーンならメモリ増設。
モデリングが遅いというなら、ガンバレ。

なんというか…
まぁガンバレ…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:36:13 ID:l4ooiwgX
形状を簡略化する。見えない所を作らないのは定石。
細かいモデリングはテクスチャで代替する。
曲面分割を軽減する。@<>記号を使って調整。
必要がなければ影は付けない。面光源・線光源は使わない。
照明のしょぼさはテクスチャでカバー。要らないバンプマップは無くす。
弱い反射は削って光沢で代替する。
Shade 9までならスキャンラインを試してみる。レイトレの方が速い時もある。
アンチエイリアスは自動適応を使う。
パストレGI・フォトンGIは使わない。フライスルーならラジオシティはあり。
視線の追跡レベルを減らす。レイトレの画質を限界まで下げる。
マイナーアップデートはきちんと当てておく。
メモリを増設する。使わないソフトは終了しておく。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:49:03 ID:risqfF3M
>>30
面光源使わないほうが早いのか・・・
てっきり無限遠光源のほうが遅いと思っていつも面光源でレイトレしてたorz
ちなみにパストレはほとんど使わないので表面材質の粗さとか実は効果を体験したことないw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 03:41:00 ID:Cd+tqRdS
面光源ってレイトレでは光のあたり具合は
点光源(スポットライト?)と同じだった気がする。
とにかく時間がかかると言われてたから、
影ぼかしたいときは疑似天空光つかってたなあ
なつかし
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:57:51 ID:okeWEtMd
最近、始めた者です。
ポリゴンと擬似ポリゴンはどのように使い分け、使いどころは
どこになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:38:29 ID:9ybGKSHq
>>32
疑似天空光って、ドーム状に点光源いっぱい並べるアレのこと?
ちなみに俺がレイトレで面光源使ってるのはソフトシャドウのためだけ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:00:52 ID:JmokHpO8
>>30
これは簡潔かつ要所を押さえておりすばらしい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:58:45 ID:Cd+tqRdS
>>34
そう、それ。
あと面光源みたいに四角とか円形状に点光源敷き詰めたりとか。
点光源の数が少ないと動かしたときに影がバレバレになったりしたけど…
まだ分散レイトレのころだっけか

分散レイトレでソフトシャドウ使うよりは少し早い程度って
イメージだったから当時使うのさけてた。
雑誌付属の形状データもろくに開けないようなマシンだったもんで…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 02:53:08 ID:2FRpX4c0
Shade10 Basic は Shade10.5 Basic に出来ないの? 項目が無いんだけど・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:26:42 ID:VYJ2+cZO
>>33
擬似ポリゴンはアンスムーズをかけて@をつけた自由曲面です。
ポリゴンに変換する前に線形状を整理するのに使います。

>>37
shade onlineのtopページのダウンロードにありますよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:00:59 ID:Ku3DnVjA
Shadeドリームハウスで.hdr形式を選ぶと画像が保存されないのですが
どうしたらいいですか?.bmpやJPEGは普通に保存できました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:59:30 ID:QYiltSSV
>>39
.hdrはHDRI(ハイダイナミックレンジイメージ)という特殊な画像形式です
HDRViewというビューアでみることが出来ますよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:46:05 ID:cY5jS0uz
車のボディをいくつかにパーツに分けて、それぞれを自由曲面で成形して
います。しかしやり方が悪いのか、パーツとパーツの接合部分にわずかな
隙間ができたり、一方に影のようなものができたりして、つなぎ目のない
自然な感じにならず、何度もやり直しています。
他の方はこれらの問題をどのように解決しているのでしょうか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:20:05 ID:PTKsCOqI
>>40
レスありがとうございます。
ShadeでIBLしてみようかと思って36bitHDRIが出来るのかと試してみたところ、
8bitどころかファイルその物が出力されませんでした。
バグっぽいのでサポートにメールしてみます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:00:48 ID:VJQ4AIav
>>41
1) 1つのパーツが出来て、次のパーツに移る際、出来上がったパーツの端の線形状をコピーから作り始める。
2) 隣り合う線形状だけをさせて、手作業で合わせる。
3) ポイント数を合わせて、記憶・適用で合わせていく。
私の場足はこんな感じでチマチマ合わせてた。

パーツに分けずに、ブーリアンで溝入れて誤魔化すのも可。


44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:10:17 ID:cY5jS0uz
>>43
ありがとうございます。3は思いつきませんでした。
早速試してみたいと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:51:59 ID:u8q934Xw
>>44
いいんだお( ^//   ー^  )
また分からない事があったらいつでも遊びにおいでお♪
4643:2009/03/29(日) 08:11:05 ID:3rwwSJIw
>>45
AA崩れてますよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:59:14 ID:zrGCaFga
HPで推奨スペックってどこに書いてるの?
マルチコアが何個まで対応してるか知りたいです
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:50:42 ID:26Hhg5HO
>>47
http://shade.e-frontier.co.jp/105/product/sysreq.html
参考までに、現在使用してるPCのスペックは?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:01:49 ID:Gt6b+Bhn
Mac版は8.5か9.2の段階でMacPro8コアを100%使っていた。
他の仕事が何も出来なくなってしまうので、いまは70%〜80%位に
リミッターをかけられたらしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:24:50 ID:lnF3bBb4
>>38
詳しく有難うございます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:10:31 ID:17tJG9zP
10.5の新しいPOPが今朝届いたんだけど
「いまShadeを買うと1万円相当のPoserがついてくる!(通常パッケージ版のみ)」

すっかりPoserのオマケ扱いだな、Shade。PoserFusionをPRしろって事だろうけど
それじゃ何も知らない新規さんに「店頭デモのIKEDAムービーもPoserフィギュア」と
思われても仕方ないぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:20:28 ID:KusV+NAU
言いがかりもいいところだな。
まるで坊主憎けりゃなんとやらだ。
いっそShade使うの止めたらどうなの。昔と違って選択肢あるんだし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:32:14 ID:HyGnTF2D
人間やるのにあえてShadeは使わないな。
自由曲面の限界見定めてユーザーが好きにすればいいだろ。
かの氏の映像はデモなんだからShadeを使ってるのは当たり前だと思うけど?
植栽だって持ってる他のツールで間に合うならそれ使うだろうし。
持ってない頃はShadeでなんとかしてたわな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:02:17 ID:zRpeLDeU
その昔にMyShade2で作ってペンIIIの600Mhzでレンダリングした画像を発見。
残存データによると5000秒近くかかってた。
それをQ9650でレンダリングしてみると、なんと14秒www
CPUは大事だと痛感
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:08:58 ID:/D2RI/Jn
ちょっと失礼します。
トンネルを造ってるんですが、箱を円柱で-で切り抜いただけだと中身がスカスカになってしまいます。
内壁も描くにはどうすれば良いのでしょうか。

初歩的過ぎだと思いますが、よろしくお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:14:12 ID:bSNpdfrp
つ*
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:16:17 ID:/D2RI/Jn
ありがとうございました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:24:38 ID:1sFzxsfO
>>56
AAの一部に見えたw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:29:36 ID:2aWYC7Fg
俺もてっきりアナル見せてるのかとw
終ってるな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:58:11 ID:qNcsp6+C
動いてる物体をアニメーションする時に
焦点(ボカシ)の追従って出来るんでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:38:09 ID:rHONkEtm
なんとなく買って使ってなかったけど バージョンアップの恐怖にかられて10.5買いました
ついでに3000円かけ手本も
また 丸とか四角書いて終わるんだろうな…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:50:41 ID:bcbthm8e
何作りたいかがないとな。
CADなんかと基本、同じだと思うよ。
バイク好き、車好き、花が好き、鳥が好き、山が好き、海が好き。
そういうもの見つけてくださいな。

美少女だったらがんばれ。俺もテライが作れると思って大昔買った口だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:55:52 ID:7CL1JV7f
最近動画作るようになって 地球とかテクスチャーNASAから落としてきて 動画作ったな
shadeでやる意味は無いけど・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:52:36 ID:lgYywb35
まだ、自分はアニメーションなんかは回転とか単純な動きとフライスルーぐらいです。

この間、扇風機の羽を回転させようとして苦労したな。
ノコギリ波みたいなシーケンスにすればいいはずなんだけど、
勝手にベジエラインになっちゃってちまちまとハンドル折っていって面倒だった。
一括して処理できるようなことマニュアルに書いてあったけど上手く使えなかったな。

あと昔のShadeってブラウザにシーケンサーと同期してたスライダー付いてたよね。
昔、どこかで触った記憶あるんだけど、あれ無くなってるんだね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:20:06 ID:5oIfjlAx
>>60
標準の機能だと焦点のアニメーションは出来ないです。
proに搭載されてるDepthPlusだとアニメーションに対応してます。(後処理によるぼかし)

前はstd用に単体でも売られてたけど今も売ってるのかな?


66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:42:04 ID:wq7f7fhW
>65
7.5用なら取り扱いがある様だが、8.x以降std用拡張プラグインはリリースされてない。
結論:Proにグレードアップするか、映像編集ソフトで加工するか
67sage:2009/03/31(火) 06:56:05 ID:0V8DpoDg
>64
メニューの表示→形状情報の下の方に出るけど、いつも出ているわけではなく
回転等を設定した形状を選択したときだけ出てくる。

これじゃわかんないよね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:35:56 ID:+gU3OQlQ
六角大王Super6発売のお知らせ
ttp://www.shusaku.co.jp/www/
独自レンダラを実装した代わりにShade連繋プラグイン開発終了にならないか
ちょっと心配。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:18:22 ID:yKkeR0xx
>>60
カメラオブジェクトを使えばできる。
ただし形状連動による焦点の追従はしてくれないので、
適当なフレームで形状の位置に焦点を合わせて
(カメラのモーション曲線に)モーションポイントを追加してやる必要がある。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:31:45 ID:MC+lwOHf
ラジオシティの綺麗さに惹かれて10.5から始めた奇特な新参者なのですが、
Shadeって、ポリゴンごとに違う表面材質を適用できないのでしょうか?
ポリゴンを分けるしかありませんか?
曲面化されたポリゴンが途中で表面材質が変わっている場合とかどうすればいいのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:07:29 ID:upsj1WrP
>Shadeって、ポリゴンごとに違う表面材質を適用できないのでしょうか?
YES 世にも奇妙なソフト
>曲面化されたポリゴンが途中で表面材質が変わっている場合とかどうすればいいのでしょうか?
ポリゴン分離→猫丸クラーク で凌ぐか 1UVの1テクスチャで
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:23:22 ID:lgYywb35
>>67
あ。ほんとうだ。形状情報にあったw
dです。これは気がつかなかった。
普段必要なときにしか表示しないので。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:31:41 ID:MC+lwOHf
>71
レス有り難う御座います。やっぱりそうでしたか。
他ソフトで作ったモノを持ってくる時に、結構ネックになる気がしまして・・。
特殊な技が必要と言われてるワケが分かって来ました。
けどレンダリングは簡単で綺麗ッスね・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:40:39 ID:PXzIxr7o
>70
Shadeのラジオのどこに惹かれたのか良かったら詳しく。
まずモデリングの勉強から、とラジオのついていないiShade9をいじっているけど
周囲に聞くと(Shadeを選んだのは俺だけ)「今はHDRIとGIの時代」だからラジオは
必要ないといわれる…。

雪に埋もれた合掌造りの暗い屋内に障子紙を通して差し込む冬の陽光、なんて
GIもいいけどラジオシティで計算したら綺麗だろうなぁ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:09:08 ID:WK14qccv
やほおが規制されてるんで携帯から失礼します・・・・。
M4をぶっ放すアニメーションを作ってみたいんですが、hanakoにやらせようかposerで作るか迷ってます。
poserからインポートした人間はポリゴンだけでボーンは後から自分で入れて動かすという認識で良いのでしょうか?
あんまり面倒ならhanakoにやってもらおうかと思ってるんですが、一体に7kはと思うとポザ買った方が良いような気がして・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:27:48 ID:MC+lwOHf
>74
体験版を試しまして、やっぱりレイトレースとラジオシティの簡単さと綺麗さに惹かれたという感じです。
ほとんどレンダリング用途のためで、モデリングは別ソフトを考えていました。
個人的にはShadeのレンダ画像って、竣工図とか完成予想図向きで、
生活感とか人間臭さを表現するのは不向きなのかな、と思って敬遠してきたのですが、
取り敢えず工夫すれば色々出来そうなので頑張ってみます。

ところで体験版、レンダ画像に透かしの量がきつすぎます!
Shadeの(一番の)魅力のはずのレンダ画像がアレでは全く確認できませんヨ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:29:02 ID:WAWzhDER
公式の掲示板で書かれているが、素人がLWOエクスポーターを作ったみたいね…。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:43:48 ID:XR/h54xH
>>76
> レンダ画像がアレでは全く確認できませんヨ!
 
売ろうとしていませんから、いいんです。
 
Poser英語版の体験版なんか、もっとすごいよ。
いちばん下の注意書きを読んでみ。腰を抜かす。
http://my.smithmicro.com/win/poser/trial.html 
 
これもいいんです、売ろうとしていませんから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:12:04 ID:+77OwmlJ
ttp://nanoha.kirara.st/3dcg/nh.php?res=11760
    _______________
   |
   |
   | 今すぐラムザ様のうpされてるCGをみるんだ
   | そしてラムザ様に応援のメッセージを
   | ラムザ様が真剣にCGツールについて
   | 考えていらっしゃる
   | お前たちはアドバイスをするべきである
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |      。
  ∧_∧   /
 ( ・∀・)⊃   
 ( ∪ /
 と__)__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:23:02 ID:bfsU0HiZ
いまとなっては一枚絵だとラジオのアドバンテージってあまりない気もします。
透明体は無理ですしね。
ただ、パースだとやっぱりGIよりモデリングの手間を考えてもメリットあるんじゃないでしょうか。
いろんな角度からレンダリングできますし。

ところで、あまり話題にならないコーティクスですが、試行錯誤してます。
http://shade.e-frontier.co.jp/maiko/007/q007.html
10でやるとこうはなりません(解答ページの方でデータがDLできます)。
もっとちんまりとしてて、リアルなのかな。飽和させれば多少近づきますが。
まだよく分からないんですよね。

ところで誰か知ってる人がいたらパストレ+フォトンで色収差出す方法教えてくれませんか。
http://shade.e-frontier.co.jp/10/yokoso/14.html
自分でやるとこうはならんのです。(カリスト欲しい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:28:28 ID:G9ojVEBK
>>27
む.... 先をこされた??
と思ったら自分の書き込みのことか?

自分の場合はShadeプラグインで出されたLWOをPythonスクリプト作ってデコードして
内容の確認をしただけだよ

公式の対応は待ってられないからエクスポーター自体もスクリプトで作っているのも事実だけど
どこにも書き込んでなかった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:29:49 ID:G9ojVEBK
アンカーミス
>> 81 >>77
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:39:20 ID:LFv7PrQZ
>80
パストレ+フォトンで色収差出す方法
10と10.5それぞれのShade Explorerにそのプリズムshdデータ現物が入ってるから
自分で解析してみた方が速い。
残念だが俺はBasicだからデータが入っていても解析できなかった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:41:22 ID:bfsU0HiZ
>>83
迂闊でした。フォルダを漁って試してみます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:01:32 ID:J76j1Y2Y

http://www.youtube.com/watch?v=4MiGtGno-dQ&feature=related

shadeじゃこのプリプリぼよんぼよんは無理っぽい?
中途半端なボーン(スキン)しかないからなぁ。
86MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/01(水) 15:23:36 ID:Yq6DJq2g
雑っ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:54:57 ID:gwDHSB4y
>>74
建築CG用途か?
今時、内観CG以外は、ラジオシティなんぞ使わんよ。
外観ならGI(パストレ×パストレ)が主流。
ラジオはモデリングが大変。面の表・裏があるし、シャドーリーク対策もいちいち施さないといけない。
GIだったら、モデリングの制約はないので、ラインツールでCAD図をトレースして、掃引体で押し出して・・・
モデリングした形状をそのまま利用できる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:32:16 ID:rNrUob/M
Shade Explorerといえば、10発売時に添付された「カラスよけと
して田んぼに突き刺されたマネキン首」ヘアーサロンサンプル。
10.5ではまともな白無垢マネキンヘッド3つに差し替わったね。
Mac版では新しい形状ライブラリに置き換わるけど、Windows版では
10.0.xのライブラリはユーザーディレクトリに別途コピーされているので
以前のサンプル3つと10.5のマネキンヘッドのあわせて6つ+板状ポリと
ファー形状ヘアーサロンサンプル+芝生が形状サンプルとして登録される。

エクスツールス時代から引き継がれてきた形状がいくつか減ったのが気になるな…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:08:37 ID:Qd4vV9hE
妙に変なところばかり気にするユーザーが多いな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:43:56 ID:r38tKNZV
あげ足とりコメしか書けない子より遥かにいいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:49:59 ID:/VnsXfu4
スプラッシュがどうとか、こいついにしてもマジキチじゃねえかと俺は思ってるけどな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:54:34 ID:qYWaD+3C
実装した機能がPR通りの能力を発揮し安定して動いてくれたら文句は言わない。
9376:2009/04/01(水) 20:34:42 ID:kJxqIvqh
>87
まさにその内観CGの仕事でたまたま嵌りまして。
実はXSI+メンタレを主力にやってるんですが、メンタレの表現力はそりゃもう凄くて、
GIだのPMだのFGだの何でも来いなのですが、インテリア(の竣工図だけ)に関しては
「牛刀をもって鶏を割く」と言った感じのジレンマを痛感してまして、
で、Shadeのラジオシティに行き着きました。
「ぴかぴか」とか「きらきら」とか、その手の表現はホントShadeの十八番ですね。
9487:2009/04/01(水) 21:13:30 ID:gwDHSB4y
>>93
そうだったの。メンタレに比べ、設定の簡単さ(パラメーターが少ない)に惹かれたのかな?
俺はMAX+Vrayだけど。逆の理由でやっぱりVrayを使っちゃう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:45:05 ID:4Onk0CYD
SGIが倒産しましたな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:32:33 ID:RrxbbkR3
自分は会社だとMAYA+メンタレだけど金がないので家ではShade。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 04:14:37 ID:R9tgGIGl
>>95
Shadeには関係ない!と思いつつもOpenGLとかもろに関係あるよな。
歴史的にはカトマルクラークやらジオメトリエンジンやら恩恵には枚挙がない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 04:29:48 ID:R9tgGIGl
x 枚挙がない
o 枚挙に暇がない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 04:49:41 ID:PvwsQE9W
オブジェクト識別画像の使い方を詳しく説明してる再とってありませんか?
すっごく素人です。よろしくお願いします。
100MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/02(木) 10:32:16 ID:ynLsvKiL
>>95
シリグラ?マジで?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:46:50 ID:QNWADBS6
SGIまた倒産したの??
っていうか復活してたの? 知らなかった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:22:16 ID:pwoi67IF
ttp://shade.e-frontier.co.jp/products/
上の製品情報のページとかで何回かリロードすると
「当たり」とか出るんだけど、エイプリルフールは終わったよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:43:25 ID:vYjf0gJg
あたま大丈夫?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:36:54 ID:zuc8KLNn
エイプリールフールの日付の書き込みは、今日見るとなんか空しいものがあるな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:46:37 ID:e/ZqBbhs
綿毛の表現ってどうすればいいかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:55:29 ID:E9eNR9n4
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:11:58 ID:qlh0h1ns
今行ったら一発で出たぞw
なんか海外のサイトで見た「あなたは100000人目のビジターです!」を思い出した
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:21:27 ID:hoCWdw32
>>106
イーフロも必死だな。
「当たり」が「大当たり」で、特価100円でも
ポチらない自信があるぞ、オレは。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:28:34 ID:ipoMdCqy
もう子供の雑談所だね、ここ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:38:51 ID:xxBPrFEv
信者つまんない事ですぐファビョり杉
お前の雑感なんてどうでもいいんだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:41:48 ID:E9eNR9n4
>>105
透明度マップを使って作ったら何となく残念な出来になった
Standard以上ならヘアサロンで毛皮の襟を作った例があった気がする
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/41831.jpg

シーンファイル
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/20762.zip
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:54:14 ID:Wvomaj1/
1オブジェクトに複数マテリアルはまだ付かないのかね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 03:55:57 ID:TBbE7NpE
  ∧_∧
 ( ・∀・)< 俺が言うのもなんだけどさ、そろそろMyShade3から
 (つ⊂二⊃━ ishade9に乗り換えようと思うんだ
 | L___」   でその乗換のメリットってあるの?
 (__)_) 
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:45:43 ID:wS4+NJOa
>113
金の無駄
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:13:29 ID:Y65Wbm5P
そうそう
Shade10.5にしたほうがずっといい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:14:43 ID:wS4+NJOa
Shade建築パース関係の本が立て続けに二冊でたけど、どちらも中身が微妙…
日比さんはとっくにShadeを卒業しているから褒め言葉があっても説得力ないし、
長嶋氏の本は作例がでった☆氏の作業工程本2冊とかぶってる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:33:22 ID:vYZQx5pD
>>116
参考書は文字通り「参考」書です。
参考にできるできないは人によって異なるでしょうな。
おまけにあなたの立ち位置が分からないのに微妙と言われても。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:41:05 ID:6WuKiKm0
>>116
作者も見てるんだから言葉遣いに気をつけろw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:02:30 ID:dXu87udv
誰が見ていようが関係ないよ
その理屈で行けば、レスした人が見てるんだから、てことになる
全てのカキコは自己責任、著者であれ、ここにカキコしてるやつであれ、バカはバカと言えなきゃ便所の落書きの意味がない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:12:48 ID:1PeXQWxm
肝心のShade10.5の中身をしっかりつくってくれたら贅沢は言わない。
次のパッチリリースはいつですか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:17:59 ID:6WuKiKm0
>>119
馬鹿だろ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:49:33 ID:dXu87udv
言葉遣いに気を付けろwww

123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:58:36 ID:oJnPnItd
皆が言う通り>116が何をやりたくて
今のスキルがどんなものなのかわからないのに
微妙 とだけ言われてもな
さらっと流し読みした感じでは
マニュアルを補完するものとしては 悪くないように感じたが?



本の内容思い出してみて
ブーリアンやマーカーぐらいブラウザ右クリックで指定できないものかと
ふと 思った
マーカー状態はスクリプトからも指定できないようだし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:14:16 ID:aWIgfuzj
ブーリアンやマーカーの扱いは面倒だよな
1クリックで指定できるか一括指定くらいつけても良さそうなもんだ
使いやすさをあまり注視しないんだもんな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:40:53 ID:C1K1lssa
2〜3年前に出た建築パース系のShade本は欲しいと思ったけど高かったので買わなかったな。
気に入った所は、やたら効率重視な内容w
パストレにしか対応してないような機能は非効率という名目でバッサリ切り捨てる潔さが高感度UP
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:52:09 ID:QHLKr0/C
つーかshadeって「にしか対応していない」機能が多いよな
その辺の見直しをしてほしい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:47:18 ID:ZCxBLpwH
Shade 10.5 vup 届いた
TシャツとShadeノートが同包されていた
Lサイズを送ってきた根拠がわからないのと、ノートの初めにショートカットが載っている意味もわからない
便利だけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:12:13 ID:XbX5TseY
いつだったかのバージョンアップで抽選のオマケにあったロゴ入りヴィクトリノックス・十徳ナイフが欲しかった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:39:05 ID:Lq0dl/o3
久々に「テライユキ」データー見たけど、かなり進歩してるね

そこまで書けないけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:49:59 ID:bHh92H4+
遅ればせながら10から10.5にアップデートした
作業平面はなかなかいいな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:03:15 ID:holIgx8Q
透視図だけで作業できたら快適になりそうだけど、
ついつい習慣で3面図駆使しちまうな。
いつもどおり、実装したまま放置しないでもう少し手を入れて欲しいが。
グリッドも良いが、何ミリ上に伸ばしてとかその手のオペレーションが楽になるといいんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:37:29 ID:eZyo5X16
10.52のパッチあがってるぞ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:57:05 ID:JkiCLZZu
>>132
お、マルチパスがpsdに対応か。
レクチャーでPhotoshopを使っている以上、
これはやっぱり対応しなきゃマズいよね。
開発さん、お疲れさま。
ただ、以前出ていた「Basicのスプラッシュ画面で
妻が凍りつく」という障害は、修正リストを見る限り
不具合認定されなかったのだろうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:34:47 ID:J4eIczcu
>>133
開発連中に奥さんや彼女がいないんだと思われ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:42:55 ID:Gfz2LpNy
初孫の入学祝いと上京してきた義父母にあのスプラッシュ画面を目撃され
(起動してすぐ作業をはじめられるよう、スタートアップにShade Basicを登録)
うちの娘と孫がありながら!と正座で説教された駄目夫もいるぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:30:40 ID:gB0PLCTo
10stdでポリゴンの面を貼り貼りしているんだけど
球面状になだらかに整列出来る機能ってある?
あと縦横を任意の数(縦そのままで横2分割とか)で
ポリを再分割出来るようになるといいな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:24:44 ID:eZyo5X16
>>133
>>135

@StdかProにアップグレード
A嫁さんを処分or理解のある嫁に換装
BShadeを処分
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:58:41 ID:I7kVJpzg
10.52でPSDが付いたか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:19:39 ID:Glz3r9pP
ラジオシティはまだシングルコアで動いていたのね
orz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:43:44 ID:dPNGG721
いや、そのなんだ…なるべくはやくGIなりパストレ+フォトンへ乗り換えた方が幸せになれるよ…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:23:10 ID:vpdBhG0V
パッケージ版のインテリアセットとバラエティセット売ってねぇー
すげー欲しいんだけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:31:28 ID:Fgo5+6G8
ラジオは漢の夢w

Standerdだからわからんのだけど、ラジオってProならマルチコアで動くんじゃなかった?
ネットワークだっけ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:01:30 ID:UzWB7+gU
>>142
>ってProならマルチコアで動くんじゃなかった?

ネットワーク使わずとも、ちゃんとマルチコアで動く。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:16:56 ID:TWJY/qVi
>>142
無理して知ってる単語つかわなくてもいいのに。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:25:42 ID:Fgo5+6G8
手持ちのがシングルコアなので興味があったのです。
気分を害した人がいたのなら申し訳ありませんでした。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:18:16 ID:6UP8kgAu
>>136
>10stdでポリゴンの面を貼り貼りしているんだけど
>球面状になだらかに整列出来る機能ってある?

現状、そのような機能はない。
Shadeでやるとするなら、スナップ機能を使えば一応何とかなる。

・球を作成し、ポリゴンメッシュに変換
・スナップ機能を使ってスナップさせていく

そこそこ複雑な形状でも、ブリーリアンモデリングで原型をでっちあげ
スナップ機能を使えばなんとかなる・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:46:16 ID:gyVayeku
PSD対応GJ!!!!!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:49:42 ID:e96W5exG
しかしPSP9(超廉価版)じゃ読み込まんかったよ…

GIMPは大丈夫だったが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:13:30 ID:tdFnKDG0
セルシスのIllustStudio、OK(CMYK書き出し時に情報保持されるかどうかは未検証)。
数少ないshd読み込み対応ソフトだからガンがって欲しいね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:59:31 ID:tdFnKDG0
プリセット・セルアニメの状態で球体を取り囲む箱の各面を「閉じた線形状」のまま
レンダリングすると、線形状作成時にクリックした始点と面の中心点に余計な線が
描かれてしまう。レンダリング前にポリゴンか自由曲面に直しておけばいいだろって
話だけど10.0.3の時はこうならなかったように思うんだが…(10.0.3→10.5.2へパッチ適用)。
興味のある人はShade Explorerに入っているGItut.shdで検証してみて。

それとExplorerに収録される追加データ、Windows版とMac版で数が合わない
(ヘアーサロン・グローバルイルミネーション+フォトン・フォトンプリズム他の新規サンプルが
10.5.2アップデータで追加されない、Windows版は10.0.1からの10.5.2アップデートで
追加された)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:00:38 ID:uSgRLa/z
>>146
筋肉ごとにパーツ分けしてスナップでやってみます
最初から分け方を決めないと後から調整は難しいんですね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:47:22 ID:vpdBhG0V
体験版ダウンロードって勝手にやっていい?
何か登録とか必要?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:20:15 ID:oUtGLGKj
>>152
> 体験版ダウンロードって勝手にやっていい?
それこそが体験版の意義だが?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:50:30 ID:BiK/VcnQ
試してみたら分かることをいちいちウゼー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:09:22 ID:vpdBhG0V
>>153
ども
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:55:55 ID:F8GDW3FU
でも体験版って住所氏名会社の部署等入れる奴だってあるからなぁ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:34:14 ID:8ykoKP34
インターネット社ですね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:15:29 ID:2AFmchvi
>>78で書いてあるけどPoser英語版はクレカ番号を要求される。
30日経過すると自動購入。この場合割引は無効で50ドル上乗せ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:18:39 ID:8d3eA7+b
>>158
値段が値段だけにAmazonのプレミアムよりひどいな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:40:38 ID:cR8qZDN9
スタンダード2つでプロが買えそうな値段なんだけど、機能面でそんなに差ってあるかな?
細かな照明の設定や髪の毛のあたり判定ってやっぱ凄いんかね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:16:58 ID:3Bt64vr7
残念ながら「Shade買うならStdまで」という暗黙の了解が存在する
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:23:20 ID:uFIMMFkb
バージョンアップ代も高くなるしな。
商業印刷に回す人だとかフォトンマップとか保存したい人用じゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:44:30 ID:2DlAsYGy
4000×4000だと印刷に足りない場合があるよね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:52:13 ID:GStSTtX7
現行バージョンのStd と Proの違いで購入に悩むような項目って何があるのかな?

レンダリング解像度の違いはそれだけの仕事をするかどうかってことだから 悩む項目ではないし
必要な機能をスクリプトで実現したら英雄になれるかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:02:17 ID:RY+lvqCr
断言するが英雄にはなれない
だがしかし、え風呂の社員にしてあげます
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:54:30 ID:hX4XpJD0
ラジオシティ3とヘアーサロンとトゥーンレンダリングのai書き出し機能くらい。
カリストは進化が止まってるからいらねーし、自動スムースはなんちゃって
ナーブスだから必要ない(そんなものよりAmapiつけろ、Amapi)。

…次に追加ライセンス半額セールが行われたらStandardを買う予定。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:48:27 ID:aOcyB9QN
ai書き出しもイラレのライブトレース並に細密だと使えるんだけどね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:34:45 ID:fTPaJDRN
>>150
確かに変な線が入るなぁ・・・。(線形状がレンダリング対象になっているのを除く)
新規に似たようなシーンを作ってみたが同じ結果になったよ・・・。
対処法は、>>150さんが言っているような方法か、カメラの焦点距離を上げるぐらいか・・・。

あと、シーン内のすべての光源をOffると、拡散反射色(テクスチャ)でベタ塗りされるのは仕様か?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:25:20 ID:4vjKhCKN
かなり昔にshadeで真琴っていうキャラ作ってた人いたんだけど
あれかなり面白かったなあ
カオスなクオリティでそれをネタにやってたんだけど
170MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/10(金) 22:46:31 ID:+WBoAreM
Shade Basic買ってきたぜっ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:01:37 ID:+8+Dy3pd
1.操作性やインターフェース、自由曲面の限界にキレるな、ここで愚痴るな。
2.○○みたいな機能が…。そんなもん飾りっすよ。
3.ポリゴンはおまけだ。ああ、なんと言おうがそれはサービス機能だ。
4.トゥーンやりたいって?さっさとStanderd買えよ!

以上。
そしてようこそ!互換性のどんづまりアナグラムなShadeコミュへw
コテと随分落差のある製品選んだな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:34:57 ID:R7OiPZEK
スクリプトでのLWOエクスポーターの基本機能作れたーヽ(´▽`)ノ
公開はまだまだ先になるだろうけど うれしいので記念カキコ

うまく運べばBasicでもLWOを扱えるようにできる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:24:31 ID:3TeTguvw
Shade×pixiv「Shadeカップ」開催中!
ttp://blog.pixiv.net/archives/51207906.html
そういうものを開催するのがartistsideじゃないのか

>3Dなら何でもOK。しかもイラストソフトの指定はありません。
>3Dイラストソフトを持っていない方にはShade公式HPで無料体験版がダウンロード可能です。

…あのすかしロゴが入ったままの画像を投稿しろ、と…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:32:57 ID:IBGTHmRp
Pixivの住人でShade使っている者だが
そのイベント、Pixivに現在存在する画像で、
タグ(分類用に主に作者がつける)に「3D」とある
全ての画像が、それにエントリーしたことになっているぞ。

もちろんオレのも入っちゃってるw
イベント期間とか、応募期間とか本人の意思とか完全に無関係。ソフトも無関係。
8000枚くらいエントリーされている。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:49:05 ID:WstLjOvV
>Shade×pixiv「Shadeカップ」開催中!

コンテストとか言うわりには賞品について何の記載もないのが変。
まさか「優秀賞」を決めただけで何の賞品も出さないとか?

176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:05:59 ID:8vb+Pb2a
>優秀作品には豪華をプレゼントを用意しております。

>173のページの画像より転載。
「豪華をプレゼントを」ってw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:27:15 ID:uuFvWSQS
>>176
じつは「豪華」を変換ミスしてるんだよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:15:07 ID:jybR1xTe
でもさ

例えばZBrushやLWやXSIファンデーションやC4Dを使っている人が
豪華賞品としてShade10.5 ProとHANAKOをもらって嬉しいか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:36:55 ID:+KsB+CjV
豪華賞品でShade10.5Proが貰えるって、頭沸いてるんか?
特製Tシャツとノートに決まってるだろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:22:31 ID:4Hcc6qQ0
意表を付いてスタッフのサイン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:46:15 ID:yLDrLOIv
音楽を聴きながらCADやらフォトショップやってんだけど
このくそShade9だけそれが出来ない
10.5では直ってますか?あとレンダリングちかちかと
レンダリングキャンセルバグ・・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:29:15 ID:AZohVoBH
チカチカは10.5で直ってるな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:49:05 ID:l5jxNvuV
>>179
あんま変わんねぇじゃん
184MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/12(日) 08:19:45 ID:xaHAqa5C
>>171
ホントだな…これじゃあ仕事にならんわ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:07:10 ID:UoID8x2k
>>171
1.操作性やインターフェース、自由曲面の限界にキレるな、ここで愚痴るな。

ここ愚痴スレだと思ってた。違うんだな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:15:50 ID:18gjQ2xe
Shade8.5 pro でvoodooは使えますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:42:50 ID:mSPjuPvl
>>186
>Shade8.5 pro でvoodooは使えますか?

VoodooがOpenGL対応してたっけ?
それよりもWin2000用のドライバーってあった?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:26:35 ID:vODWOTyC
雑談したいの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:19:02 ID:ADlld0da
このスレの基本: 低能信者コメはスルー
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:33:34 ID:t1ZWRnaL
>>174
クソワロタ。
イーフロ必死を通り越して、どんだけ恥知らずなんだ。
こんなやり方しても既存のpixivユーザーから反感を買うだけだろ・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:59:54 ID:Qo0thQ1k
いっそAmapiでエントリーしてやろうかと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:32:11 ID:3RpMqZj5
>>190
3Dタグがついてたら勝手にエントリーって無茶苦茶過ぎるよな。
日本一イラストが集まってるとこに乗り込んで
ソフトを問わず画像収集して「shadeカップ」てか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:02:58 ID:ol4H174S
す、すげーぜイーフロ
ここまで来るともう感心するしか無いな(;´Д`)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:14:48 ID:QSgK+5DE
質問ですが、カメラを任意の位置に設定し、作業終了・保存後、
新たに同ファイルを立ち上げると、カメラの位置設定などが
とんでもない位置へ移動されてしまいます。
何か良い対処法はありますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:17:14 ID:ADlld0da
カメラをオブジェクトで保存
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:26:54 ID:QSgK+5DE
早速返答ありがとうございます!
お手数ですが、具体的な手順などを示唆していただければ
幸いです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:28:22 ID:4r+XB+6A
だから調べろって。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:36:02 ID:QSgK+5DE
一応調べたんですが、判らなかったもので。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:59:05 ID:vODWOTyC
え。カメラの位置って普通にShadeファイル保存すれば保存されるでしょ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:08:26 ID:QSgK+5DE
当初はできた、、というより、出来るものと浮動してしまうものが有るんですが、
今ひとつ判らないんです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:35:51 ID:vODWOTyC
聞いたこと無いな。
なにか特殊な設定をしてしまってるか、まだ知られてないバグかだね。
イーフロへ報告するべし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:03:29 ID:ADlld0da
カメラウインドウ 記憶 カメラ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:21:12 ID:QSgK+5DE
>>202
なるほど、やってみます!
ひとまず、ありがとうございました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:31:22 ID:vODWOTyC
>>カメラをオブジェクトで保存 ID:ADlld0da
>>カメラウインドウ 記憶 カメラ  ID:ADlld0da

それはカメラ位置を別ファイルに保存する機能と
現在の位置にカメラを複製する機能だが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:51:59 ID:jjbM/OL5
メタカメラを使ってるのとオブジェクトのカメラの違い?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:09:38 ID:ADlld0da
>対処法
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:37:14 ID:AjcJqEZ9
もしかして、モーションウィンドウでカメラに対してキー打ってないか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:35:39 ID:P+TaVtPT
shadeの安い商品を探してます
安いお店教えてください
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:46:44 ID:Z0tfnKy3
イーフロストア
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:06:48 ID:Z0tfnKy3
>>208
あちこちで聞いてるようだが、何がしたいんだ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:17:22 ID:wx7+BhTU
価格コムとかで調べればいいだけなのに
そんなことすら知らないのかしら
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:53:52 ID:kfFmX29A
カメラの設定がうまく保存されないバグは10が出た当初から報告されているけど
ウチでは未だに発生する

他のオブジェクトにモーションが設定されているシーンで
カメラにはモーション設定されていない場合にうまくカメラの状態が保存されないことがある

一旦上に出てた方法でオブジェクトカメラにして
モーション上にキーポイント打っておくことで回避できるけど

他の状況での解決策は分からん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:33:10 ID:AkGSl6eJ
モーションで記憶させるのがデファだと先輩に教わったw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:12:18 ID:xFpyCKuW
頭部をザックリと作って、後でポリゴン数を上げて細部を整えようとしているんだけど
三角ポリは分割されないから四角ポリで制作を進めるべき?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:53:34 ID:2oIsKnvi
頭部をザックリ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:32:48 ID:28kK5e4P
今度はアマゾンでartist sideの宣伝か
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=1000243056
まぁ、知名度アップ、売り上げアップしてshadeが良くなるなら応援するけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:57:04 ID:0TFYwX4n
>>214
サブディビジョンサーフェス(SDS)を使えば
本当に必要な所だけ細かくしていくだけで良いので便利。
SDSだと三角ポリゴンはシワが出やすいので必要最低限しか使わないのが定石。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:40:09 ID:xFpyCKuW
>>217
どうもです。サブデビ適応で四角ポリですすめてみます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:42:04 ID:B6CxgNnZ
つーか、pixivが普通に繁盛してるのに、artist side利用する意味が無いでしょ。
両者ともまったく同じコンセプトのサービスで、ユーザーの規模だけゼロ3つくらい差があるんだもん。

artist sideの知名度アップといっても、あこぎな強制参加イベントのせいで悪名ばっかり高くなってんじゃん・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:08:14 ID:sAK6Eymb
すいません。教えて下さい。
バージョン9ベーシックから10.5スタンダードにバージョンアップ
(呼びかた違ったらごめんなさい)したのですがユーザー登録が
できません。
ダウンロードでの購入なので、「バージョンアップ登録」から進んで、9
を購入した時のユーザーコードで入ると、
「バージョンアップ、グレードアップを受けられた後にシリアル番号が登録されていない製品は存在しません。
詳細は、イーフロストアにお問い合わせください。 」
と出てこれ以上進めません。
メールで問い合わせたら、ダウンロードなのに「店で買ったからだ」という返答で。。。
サポートの人に聞いても無理そうなので、ここの人なら分かるのでは。。。
と思い書き込みました。どなたか解決方法しりませんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:18:01 ID:m0rO+sDv
まとめると
バージョン9ベーシックは店で購入
それで
10.5スタンダードの上位グレードをダウンロードで購入したのね

この時にバージョンアップではなくグレードアップの物を購入したか
1.) 9ベーシック→10.5ベーシック = バージョンアップ
2.) 9ベーシック→10.5スタンダード = グレードアップ(グレードアップが優先されると言うことで)

1なら駄目
2ならサポートが意味が解ってないと思う
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:19:14 ID:m0rO+sDv
1なら駄目といか 同じグレードへがバージョンアップって意味ね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:22:27 ID:m0rO+sDv
>1なら駄目といか

訂正
1なら駄目と言うか

Basicからstならグレードアップでバージョンアップより
高いお金を払わなければいけない
これを払っていればサポートがおかしい
払っていなければ購入間違い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:03:22 ID:sAK6Eymb
さっそくのお返事感謝します!
で、
9ベーシックから10.5スタンダードなので、
グレードアップという呼び名のようですね。ダウンロードで22000円です。
起動するたびに登録しろ!ってウインドウでるはうっとうしいです。。
これってほっとくと将来バージョンアップできなくなるのかしら。。。
もう一度問い合わせてみます。違う人が対応してくれたら
違う答えがくるかもしれないので。
とにかく登録の仕方は正しそうなので安心しました。
とっても感謝です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:09:19 ID:m0rO+sDv
>>224
それだとあっているので
多分バージョンアップって言ってサポートが間違えた可能性も有るので

「Basicからstのグレードアップで22000円払ってるけど」
って話せば話は通じるはず。。。余程訳が分からない人が電話に出ないかぎり
もちろん9は先に登録してあるよね?
頑張ってね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:46:37 ID:2eOl5moO
>>208
ここで買うといいよ
結構安いし、安心できるサイトだね
http://www.surprise002.co.nr
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:12:03 ID:ej2bX+up
グレードアップはシリアルが新しくなるよ。ダウンロード購入は分からないけど、
新しいシリアル番号のメールとか来てない?
パッケージなら同封されてるはず。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:14:06 ID:ro7pMWqS
9で登録はしてます。
登録だけで10時間以上使ってしまって疲れましたw
もう一度問い合わせて、話が通じなかったらあきらめます。
せっかくグレードアップしてこんな事に時間使ってしまって
激しく馬鹿。。。
早く10.5に慣れなくては。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:15:45 ID:M/aoZqIh
イーフロの言ってることが良くワカンネ。
何処で買おうがShadeはShadeだべ。
オクの怪しい商品ならいざ知らず、なんでこんなつれない返事なんだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:29:48 ID:zl8aUg96
なんか自分も前同じような事があったらか、メールを引っ張り出して確認してみたw

注意!
バージョンアップ製品の製品登録は自動的に行なわれます。
ユーザー登録センターの「バージョンアップ登録」からシリアル
番号の登録のみを行なってください。

『ただし、製品登録が完了するまでご購入から数日かかります。
数日お待ちいただいてから、
シリアル番号の登録をお願いします。』

てのがメールに記載されてたからこれじゃないかな?

231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:35:46 ID:bcLOKpI/
ジャストシステムならアップグレード版や優待版パッケを直営ストアで購入した場合、
必ずジャスト側でユーザー登録を完了させてから「ユーザー登録完了のお知らせ」
を兼ねた「出荷連絡」メールをよこすんだがなぁ(そういう手間と人件費がかさんだ結果
新たな身請け先に引き取られる格好になったわけだが)。
232220:2009/04/15(水) 22:23:45 ID:ro7pMWqS
>>220
です。
みなさまこんな手前勝手な質問にお返事下さいまして本当にありがとうございます。
冗談抜きで涙でそうです。

>>230
の方がおっしゃっていた事が正解のようですね。

実はメールもう一度問い合わせたのですが、運よくちゃんと話が分かる
方が対応してくれたようで、230さんのおっしゃってた事と同様の返答もらいました。
さらに、一度目の問い合わせの返答の間違いを詫びておられました。

ホントに困っていたのでお返事してくれた方々ありがとうございました。
230さんのようなメールはどうして止めちゃったんでしょうね。
一言あれば何も問題ないんですがね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:06:14 ID:SO5o08dl
BASIC購入者だけど、R4→R8で登録してたのに、今回VUPする時に確認したらR4ユーザーになってた

何でだろ?別に困らないけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:39:38 ID:P1AheEbT
R1〜R5まで「R」が存在するけれどそのあとの呼び名は
Shade6、7、8、8.5、9、9.5、10、10.5
ではなかった?
だからR8っていう呼び名は無いと思ったが…。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:46:07 ID:c/Knavjx
shadeのポリゴンモデラーってどんな感じ?
メタセコくらいの機能はある?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:59:54 ID:g+A6m02g
体験版あるから使ってみなされ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:29:17 ID:0KSPMSa6
>>232
遠慮する必要な無いお♪
また分からない事があったら
いつでも遊びに来て
いいんだお( 。*^-^*。 )//
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:36:30 ID:rPLaRnd5
つーか、あんた「お礼返し」ばかりしてるみたいだけど・・・・・

あんた自身は1回たりとも質問者に対して回答した事ないのでは?www
まぁ、それはそれでいいんだけどもwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:16:00 ID:DWjwmbQt
キチガイは飽きることを知らない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:48:44 ID:n9dhJJ3r
一ヶ月作りこんだ物にジョイントつけてスキンを設定して
「よし明日モーションの設定をするか!」
って調子こいて次の日ファイル開いたら
ジョイントの位置がグチャグチャになってて
修復不可能になったんだけど
妖精の仕業ですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:53:07 ID:mRen5e8T
悪霊のほうです
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:01:53 ID:V2d5mEhj
チュートリアルのイルカを100体作ってお祓いしなさい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:18:24 ID:gN5Ez3iH
>>240 バージョンは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:40:52 ID:n9dhJJ3r
>>243
10.5Basic
10.0時代から時々なるんだよな〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:48:21 ID:fszX5voT
>>232
ちなみに 全部大文字でハイフン要らないからね
久々ログインに戸惑ったよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:49:47 ID:fszX5voT
>>234
そうですね すいません
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:42:07 ID:o4OGRe3E
まだ10のまま使ってるんだけど、10.5ってもうだいぶ安定したの?
新たなバグが怖くてアップデートしていいものか迷う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 05:24:41 ID:RjXo/vAe
>247、いつものことだけど、発売直後なのでまだバグありで動作も安定してないかんじ
10を持っててある程度安定した動作をのぞむなら、しばらくバグフィックスされるのを待ったほうがいいかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 05:52:08 ID:o4OGRe3E
ああ、やっぱりいつものイーフロ気質か
しばらく遠慮することにするわ、thx

もういっそBlenderみたいに一回オープンソースにして
元エクスツールスの人とか有志に立ち上がってもらって
Shade6の後継になるようなツールに生まれ変わらないものか・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:02:02 ID:8aWmpCoM
Shade6は会社消滅確定後もギリギリまでUPデータが出たナイスツール
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:41:59 ID:72krlsWV
3D初心者で時間もないのに公式HPで10.5standard(キャンペーン)買おうとしている俺が居る…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:49:40 ID:FNqAddTZ
Shadeは7で大幅機能ダウンしてそれ以後一貫性のない方向に迷走してるかんじ
大半のプラグイン、スクリプト作者の人が離れたのが一番痛かった

7以後のShadeはツールとしての進化がすっかり止まって、むしろ使いにくい
いらないフィギアパックとかレベルの低い広告にかける金があったら、ツールとしての使い心地向上や
プラグイン作者が戻ってきたくなるイベントや仕組みづくりにまわして欲しい

プラグインも含めると、いまでもShade6がいちばん使いやすいかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:05:13 ID:HLsZTCA1
今さら6なんて嫌だな。人によるだろうが。
久々に触ったら多角形を作るにしろめんどくさかったよ。
忘れてたがバンプマップって実装されてねーのな。
画面はすっきりしてて好みだが。当時のパストレ信者じゃねーしな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:29:49 ID:PXdiv3Nv
>>253
6が使いやすいのはプラグイン、スクリプトがたくさんあったためで
それを使っての使いやすさなわけで素の6が使いやすいわけではないよ。

いまだにそのころのプラグイン、スクリプトの機能を実装しては
バージョンアップと言ってもうけているわけで基本的な部分は
ほとんど進化せずにそれ以外の機能を付け足していって
使いやすくなりましたと言っているだけだと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:51:39 ID:I0c/2BpF
>>Shade6は会社消滅確定後もギリギリまでUPデータが出たナイスツール

思い出してわろた。確かにそうだった。
イーフロへサポートの切り替えの件で問い合わせた時もすごく親切だった
自分の利益だけ確保してさっさと他へ行った社員も多いと思うが
あれは最後まで責任を果たそうと残っていた人たちなのだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:52:26 ID:H/SstsZQ
>>235
バンプマップって「グレー画像を凹凸に見せる」あれ?
6にはないのかな。R4には間違いなくあるけど…。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:12:02 ID:SKESiFBM
何か作る時目盛りのサイズ気にしながら作ってる?
実際の大きさになるように
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:45:43 ID:ea8JELeB
6にも当然あるが低能には見えない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:03:33 ID:KBCqatEi
basicからprofessionalにあげるとしたらどれくらいかかる?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:24:00 ID:W+xtzElY
>>259
>※グレードアップする前に本当に必要かどうかもう一度考えましょう。Professionalという言葉に暗示されていませんか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:27:10 ID:KBCqatEi
了解。昨日ベーシック注文してからproffesionalの機能みてたらbasicだと結構できないこと
あってほしくなった。まずはbasicつかってからもう一度考えてみます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:27:38 ID:+UbuL6Bi
>259
自分で調べろ
ttp://shade.e-frontier.co.jp/105/vu/index.html


不定期開催の追加ライセンスセールを利用すれば52500円。多分これが最安値。
1126の日セールは今年から毎月26日開催になってしまったので11月の本命日に
どのくらいの値引になるかは不明。

…でも今からProを買うくらいなら、Basic+他のソフトを選んだ方が…。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:36:47 ID:KBCqatEi
>>262
ありがとうございます。
他のソフトか〜何かいいのないか探してみます!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:30:59 ID:lbCitthY
アカ版って性能変わらんのに安すぎだろ。どうせ学生なんて倉使ってんだから一般が安く買えるように値段下げて欲しいもんだわ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:15:40 ID:l/9dvk+P
>>261
具体的にBasicにない機能の何が欲しかったのか気になる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:54:52 ID:Fs1uPNWJ
なぜStandardという選択肢が無いのか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:55:19 ID:+UbuL6Bi
>266
4000*4000の解像度制限が意外と足を引っ張る分野だったりして。

あとはなんちゃってナーブス、ラジオシティPro3、LWO・3ds読み書き、
ヘアーサロン衝突判定、トゥーンレンダラのai形式書き出し、コラーダ
書き出し(でも読み込めない)、時の止まったカリスト、DepthPlus、
名前忘れたけど逆光だったか反射光表現を追加するツール、
Shadeドリームホーム登場以降存在意義のあやしいルームプランナー…

この程度だったらProを選ぶよりStandardにBlenderとか、次にいつ
やるかわからないけどShade BasicからのLighwaveのりかセールを
利用する方がマシ(ただイーフロはShade→C4Dへのステップアップを
推奨している?)。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:44:28 ID:0BZVq6nV
>>256
たぶん、サブデビを適用したポリゴンに対してのことじゃないかな?
標準レンダラーは不可、外注のパストレーサーは可だったと、どこかで読んだ気がする・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:12:23 ID:8x5g+cEH
アカデミック版て価格が安いだけで通常版とは性能は変わりませんか?
270MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/23(木) 01:22:30 ID:TXclrlgW
変わりませんよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:10:05 ID:/wd08WZE
わかりませんよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:40:13 ID:MQNIw8XG
自分でよく調べもしないで、後で泣いても知りませんよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:11:21 ID:AiOepTDR
Shade Proを買うより、イーフロのセールのときに在庫処分のたたき売りされる
他3D製品(LWとか)を買うほうがお得っぽいな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:43:16 ID:VEnDfwGr
スタンダードとベーシックでは何が違うのでしょうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:53:39 ID:upmY0ljf
>>274
色々違う

詳しくは webで【検索】
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:57:21 ID:00bBDr3P
>>274
違うようにおもえるだけ
実際はどっちも使い勝手の悪いソフト
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:10:45 ID:9IBrg1FN
そんな事言うとまるでproが使い易いみたいジャマイカ
Shadeが投げ売り気味の裏でVueがやたら高くなった件
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:39:05 ID:y9fnU7HZ
>>274
個人的にピックアップしたBasicとStandardの主な違い。
レンダリング周りでは画像サイズ、トゥーン、パス+フォトン統合GI、
マルチパスレンダ、モーションブラー(BlurEffectorでない方)。
アニメ周りではスマートキネマティクス、エイムコンストレインツ。
その他、ヘアーサロン、パーティクルフィジックス、外部プラグインが使用可能になるなど。

トゥーンとヘアサロンはPro制限機能もあるので注意。
詳細は自分で調べてくれ。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/105/product/hikaku.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:59:16 ID:lY3TZnTK
ラジオシティの計算結果を保存できる(Vueなら「計算結果のベイク」、Carraraなら
「計算結果の保存」)のはProだけ。他にPro版ラジオ限定の機能もいくつかある。
カリストも悪いレンダラじゃないんだけど、10万円払ってProにするくらいならCarrara
ProのSSSやGI・AO+フォトンを使った方がマシという一面も…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:44:53 ID:6WbnEWJ4
carraraのGIはフォトンマップベースなのでシミができやすいんだよね。
(shadeはノイズが目立つが)

carraraでパストレースベースのGIも搭載したらもう言う事はないんだけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:14:55 ID:VWPgNqnk
>280
>>シミ
レンダリング設定でガンマ値補正をかけると、根本的解決にはならないが
シミ現象軽減効果あり。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:58:01 ID:sSDkR7Vq
>>280
スレチかも知れんけど
照明品質とフォトンの量をちゃんと調整すれば暗いシーンでも全然おk
むしろ高周波ノイズが出ない分shadeより楽かも
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:45:51 ID:LiyFk/t5
限定5本 26日まで50%オフ(standard)だってさ…。
もう別の所で買っちまったよ。投げ売りだよなこれ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:48:54 ID:SuGb3l79
>>283
投げ売りというか適正価格に近いかとw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:10:56 ID:fQ0lDHKG
>>284
「近い」んですねw
「適正価格だ」じゃないんですねw
適正価格はもうちょっと下なんですねw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:33:12 ID:ngPh/QSr
ソフトウェアの値段は一昔何十万もしてたのが突如1/10以下になることもあるからなぁ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:13:10 ID:pLhMKMoL
記念すべき最初の1126セールでは11260円だった>Standard
機能とその出来を考えたらこれぞ適正価格
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:03:36 ID:mZPvlWuN
>>283
未だにその表示あるって事は売れてないのか限定5本じゃないのかどっちかだな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:22:12 ID:cWKMHja+
買えた人はここで報告してくれ。
5人以上いたら即JAROへ電話。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:33:29 ID:X/D1TK3F
22500円ねぇ…あと7500円出せばSketchUp7アップグレード+内蔵GIレンダラが買えるな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:23:51 ID:lntGJSmV
Shade10 Basicなんですが
シリアルはどこに書いてるんでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:28:32 ID:wb2Wh8K4
>>291
ライセンスカードっというのが添付されていないですか
293291:2009/04/26(日) 19:44:21 ID:lntGJSmV
>>292
見つかりました。ありがとうございます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:56:58 ID:nrNiQ9NM
やばい、いいんだおが来る。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:08:17 ID:U48KboOU
>>294
> やばい、いいんだおが来る。

来るじゃなくて、お前がやるんだよ。
同一人物だと思ってたの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:36:34 ID:zBPm0i6s
イーフロもAmapiでなくSketchUp!を買収していれば…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:51:32 ID:+a5sbuJG
SketchUp!が開発停止に出来た訳ですね、判ります
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:58:54 ID:gafYuh4/
>>293
見つかって良かったお(;´Д`)
また分からない事があったら
いつでも遊びにおいでお(。*^-^*。)//
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:12:25 ID:NRo+T/0h
 
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:47:58 ID:MQYmuYYW
>296
いつまでたっても実装されないSPEEDを待つより.skpファイルの
インポートに対応して欲しいわ。Pro限定にされそうだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:03:21 ID:ZwtnnsIa
>>289
むしろ昨日から買えないんだわ、
ポチっても在庫切れみたいな表示がでる。

無いキャンペーン賞品何時までも表示して、それこそ不当表示だわ

302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:21:25 ID:ofgZd0WF
>301
半額タイムセールは26日の日曜日までですよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:31:07 ID:ZwtnnsIa
>>302
最初Basic買おうと思ったけど、あれみたらStandard欲しくなった
全くの素人だから買っても直ぐにリタイアすると、思うけど・・・
またセールがあるのを虎視眈々と狙ってみる
欲を言えばゴールデンウイークにじっくり遊んでみたかったんだが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:52:22 ID:ofgZd0WF
>303
GW中はメタセコ無料版試してみたら?有志による無償のメタセコ→Shadeインポート
プラグインもあるから、メタセコで培った基礎知識は無駄にならない(というかポリゴン
モデリングはメタセコ他のソフトでやったほうがいい)。

Standardはまたそのうち安くなるさ。いつとは確定できないけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:33:52 ID:ZwtnnsIa
>>304
了解しました、ありがとう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:21:46 ID:yyw/oKZN
>>299 大胆な自己紹介乙であります
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:47:22 ID:nrJFGc07
10.5.3でますた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:50:41 ID:UOls2SfA
人柱の報告を待つ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:59:00 ID:ez8/bkRp
>>307
本当だ、連休前に偉いなw

仕様変更、不具合修正(Shade 10.5.2から10.5.3の変更点)
モデリング
コントロールポイントが選択されているときCtrl(Z)/optionやピボット設定でスナップしない問題を修正
図形ウインドウ
マトリクスの変換要素のスケールにマイナス値がある場合に法線表示の方向が逆転しない問題を修正
ラジオシティ
拡散反射の値がラジオシティ計算に反映されていない問題を修正
その他
ShadeExplorer: ファイルが存在しないシーンを挿入するとクラッシュする問題を修正
(Mac)ヘルプメニューに「ユーザー登録について」が表示されない問題を修正
(Win)フォースドボール: 発生源を作成するとクラッシュする問題を修正
Pythonスクリプト
lathe rotation のset/getでクォータニオンのデータ順序が異なる問題を修正
set_image_layer_enableが形状マスクと表面材質マスクに対応していない問題を修正
スクリプトメニューに非対応の形式のスクリプトが追加される問題を修正
Plugin SDK(Pro, Std)
ボールジョイントのクォータニオンのメモリ内順序が10.5.2だけ異なる問題を修正
ボールジョイントを使用するプラグインの問題が修正されます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:34:22 ID:uejEcVjw
い風呂アップデータお疲れさま
さてmacの人柱に
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:28:08 ID:x4cHQVs+
それが>310最後のことばだった…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:31:14 ID:cLJlj/kH
つーかShadeの場合、現状も地獄、アップも地獄なんだから
とりあえず報告待たずにアップすればいいのではないのか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:45:10 ID:+Lu+UkDP
地獄と言うかゴミ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:53:08 ID:Hoj9/MZY
萌えるゴミ(バグ探しが楽しい)という解釈はどうか。
10.0の超絶バグだらけに比べれば10.5以降は許容範囲だと思う。
10.0を仕事で使った人はトラウマだろうけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:48:36 ID:bNI26yXR
さすがに出荷状態の10.0はディスクをたたき割りたくなる状態だったけど
発売日パッチ(笑 でどうにかなったし
10.5では致命的な問題には遭遇せずに済んでるな ウチは

一昨日 サブデビかけたポリゴンメッシュの面がの一部反転するのと
画面表示上のコントロールポイントと形状の座標がずれるって症状に出くわしたけど
一時的な誤作動だったのかアップデートの告知されてない変更項目のおかげか治ってるし


テストのためにレンダリングサーバー落とそうと思ったらメンテ中=□○_
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 05:06:29 ID:E2oYP//A
>さすがに出荷状態の10.0はディスクをたたき割りたくなる状態だったけど

自分も同じ状態で、思い出して笑った
そろそろイーフロには発売直後のユーザー=テスターの状態をどうにかしてほしいな
それか発売直後のユーザーだけテスター料込みで代金半額とかね

317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:13:44 ID:Vm6qpXtO
>ユーザー=テスターの状態
それ、アップデートできないワレザー対策じゃね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:32:23 ID:7gemVqIq
Shadeを割る奴が何人いるんだと小一世紀(ry
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:22:28 ID:lOnpldf7
Shadeで一世紀も話せるお前はだれかとw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:32:57 ID:0bKOrbGb
Shade ベーシック注文してやっと今日出荷メールが来た
いまからwktkだ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:02:07 ID:Fvz0qPXV
ほしいけど1万円もない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:56:53 ID:lvuXjnP0
考えてみたら安いよなー
スタンダードの値段を下げて、BASICは廃止してもいいと思うんだが・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:54:13 ID:fkDlSZ7d
Poserバンドル・VueバンドルがつくれるならAmapi8バンドルセットを
つくってほしい。

Amapiセットなら仕事用・自分用・Mac用と3本は買うぜ。
324MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/28(火) 23:11:40 ID:4dQ/zTqH
マジカルスケッチ2ってどうかな?
ちょっと欲しいと思ったんだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:30:11 ID:Ds/VS2b4
幼児知育ソフト
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:39:09 ID:fkDlSZ7d
>324
今はなきWinGraphicの連載マンガでは「マジカススケッチ」と評されていた
ていうかお前さんが購入したBasicにもマジカルスケッチは内蔵されていただろ。
あれの単体販売版だぞ、いいのか?
327MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/28(火) 23:42:06 ID:4dQ/zTqH
なるほど

拡張されている訳では無いんですね
ただの単体版ですか

良く見るとカスです。本当にありがとうございました。
328MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/28(火) 23:47:23 ID:4dQ/zTqH
ただ楽しめるソフトが欲しかったんですよ
329MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/29(水) 00:25:28 ID:JMgZudMq
一つ質問なんですが
何でShadeってモデリングする時
Mayaより動作が重いのですか
スペックの問題でしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:39:43 ID:NZH3KTSl
ShadeとMAYA違うソフトだから違って当たり前だろ・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:03:39 ID:hdtDK0WP
時は金なり。一秒二秒×数千数万コマ勝負の業界ツール…MAYA
時間たっぷりニートでも遅さにいらつくツール…Shade

比べる方が間違ってる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:08:41 ID:NZH3KTSl
自由曲線で動かしてるから表示させるときポリゴン化をリアルタイムでしてるので遅くなってると予想
333MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/29(水) 01:28:20 ID:JMgZudMq
>>330-332
thx!!

やっぱりUIが違うとしっくりこないですね
ただ回転体とか自由曲面には興味がそそられますね
334MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/29(水) 01:43:01 ID:JMgZudMq
操作が今一分からないチュートリアルでも見ろよ
って感じですがobjで書き出してMayaで読み込んだら
何作っているかよく分かりました。

質問なんですがワイヤーフレーム表示ではなく
シェーディグ表示にするのにはどうしたらよいのでしょう?
335MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/29(水) 03:55:58 ID:JMgZudMq
犬作ってるとこ100回見てくるよ。
336MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/29(水) 04:46:04 ID:JMgZudMq
右上のボックスマークかぁ・・

スレ流してスマンかった…。
337303:2009/04/29(水) 05:09:20 ID:RD+km07S
正直六角大王を1時間で挫折した男です
Professional・・・ゴクリ
誕生日だし彼女も居ないしポチっちゃおうかな・・・
正直宅建の勉強もしなくちゃいかんから来年まで待とうかなぁ
しかし俺ももうトシだし・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 05:14:15 ID:OrZ4SnRT
ボタン置いてといてやるから押すんだ

             / ̄ ̄ ̄\
             | 購入する |
             \___/
339MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/29(水) 05:16:30 ID:JMgZudMq
やめとけ…せめてlightwave3Dとか買っとけ

体験版使って気に入ったらにするんだ
340MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/29(水) 05:20:10 ID:JMgZudMq
チュートリアルムービー見てると
Mayaのナーブスモデリングみたいで
楽しいなとは思った。

やっぱり買っとけ損はない絶対…多分…
341303:2009/04/29(水) 05:30:07 ID:RD+km07S
>>338
胸のポッチを押したいのですが・・・

>>339
体験版やってみます、ありがとうございます。
Vue7と一緒にとりあえずどんな物か触ってみます。
馬鹿みたいに勢いで買わなくて助かりました。

しかし死ぬまでには人を感動させられる様な物を作ってみたい
素人ながらにたいした奴だと・・・・
とりあえず痛風が痛いからねますありがとうございました。
342MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/29(水) 06:50:19 ID:JMgZudMq
ごめんな・・
面白くなくなってしまった・・・。
ホントスマン…
>>338爆笑させてもらいましたよ

反省の意もこめてShade使い続けます。

ごめんね・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:34:01 ID:0FiSut63
>337、いきなりProはやめといたほうが。
Proは価格ほどStandardと機能差がないから、まずStandardから使うことをおすすめ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:47:52 ID:vl/PXxxZ
んまぁ確かに10万とか出すならほかのソフトをおすすめする

とかいって俺もまだかってないけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:50:38 ID:3K5PxHr+
出来れば半額セールまで待って…。
(こういう時にLWやmodoが乗り換えキャンペーンをやればいいのに)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:14:58 ID:aW5ZRa2U
安いソフト売ってた
騙されたと思い買ってみたけど
ちゃんとインストール出来たし、認証も出来た
http://www.wwttww111.co.nr
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:25:06 ID:vl/PXxxZ
怪しすぎw買うやついるのかこれ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:35:17 ID:bSwdvwMT
運営に通報しときました
shadeスレに喧嘩を売るとは。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:47:34 ID:OrZ4SnRT
あぼ−んだな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:23:02 ID:3K5PxHr+
げ、11からはまた店頭アップグレード版廃止されるのか。
…いっそのことアップグレード対象縛りも廃止してくれませんかね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:30:11 ID:vl/PXxxZ
11いつ発売?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:46:05 ID:dRmVP9UZ
>>346
いっつも思うんだけどさ
id2ipとfindhostかけられたらどうすんの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:16:05 ID:GafEzYxb
URLがあるのにどうするも何も
354303:2009/04/30(木) 02:00:39 ID:XhgrGwWT
めっちゃ可愛いモデルを公開してるHPがあったので
モデルをDLして体験版にぶち込んでみました、
正直使い方が全く解らないのですが、服をとっぱらって裸画像をレンダリング
したのですが体験版だと・・・orz
う〜ん乳がみたいshadeの文字がじゃまだし解像度も・・
メタセコイアも体験版やってみたのですがこちらの方がわかりやすかったです
購入はしばらく様子見してみます、アドバイスありがとうございました。
355MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/30(木) 02:05:04 ID:fWgHRpdf
そんな卑猥な事したくて3D始めようと思っているのかよw
356MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/04/30(木) 02:06:49 ID:fWgHRpdf
303氏の今後に期待

ブログみたいで面白いな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:07:55 ID:nRLVz5D+
そうかw
まあ、考えが纏まって何より。
このスレが終わる頃にはモデラーと統合ツールの違いが理解できてるといいけどな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:41:56 ID:POgMyvUA
ノート持ちなのにShade10.5買った俺って…馬鹿だな。
メモリ2GBでも処理遅いわ…orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:49:34 ID:XQoJeVrC
>358
メモリ2G環境は厳しいなー。
8.5なら256M〜512Mあれば余裕綽々だから、売れ残ってないか探してみたら?
田舎のPCショップなら8.0と7Basicが不良在庫としてよく転がってる。
360303:2009/04/30(木) 15:02:26 ID:XhgrGwWT
スレ汚し済みません。
結局山田電気で10.5basicとCGイラスト4.5plusを買いました。
10.5はガイドブック付きなのでこれから呼んで勉強します。
公式で買えばTシャツとノートが付いてくるらしいのでちょっと複雑ですが・・
poser6で萌えフィギュア作ってみたいっす。
マシンパワーは超ハイスペックなんですが脳みそがロースペックなので
ガイド本と過去レス読んでも解らないときはまたお願いします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:04:37 ID:9qwnIksb
断る( 。        *        ^-^         *。         )//
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:07:48 ID:XQoJeVrC
>360
>>poser6で萌えフィギュア作ってみたいっす。
PoserからShadeへのデータ持ち込みは簡単だが、ShadeからPoserへの
萌えフィギュア持ち込みは国内外のパワーユーザーが果敢に挑んでは玉砕した
イバラの道。

ArtistSide・ContentsParadise ForumでHANAKOをPoserフィギュアに
するトピがたったがどちらも爆死。園田神すらShadeのジョイントとPoserの骨を
変換することは無理と匙投げ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:17:42 ID:FVyzxicE
>>360
まともな質問だったら結構応えてくれる人居るけど
連休中だから、PCの前に居るかどうかが問題ですね

>>361
いいんだぉ、じゃ無いのかよww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:40:29 ID:oJ8HBBUH
連休だからこそPCの前にいる俺が着ましたよっと
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:53:55 ID:u2lQfRFW
↑お前来たって役にたたないだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:46:56 ID:APZpRQLs
↑園田さんに何てこと言うんだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:52:24 ID:dg5EwjrB
既存のボーンを流用+Shade側で部位名をPoserに合わせて分割obj保存
部位毎にPoserでobj差し替え→Poserでボーンと可動範囲の微調整
でがんばれば何とかなるはず
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:00:05 ID:u2lQfRFW
↑これも園田か?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:14:42 ID:APZpRQLs
↑さんを付けろよデコスケ野郎!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:19:50 ID:ESOHzzg6
「さん」でも失礼なぐらいだろ
神の域に達してる人だから
最低でも「様」は必要だ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:32:16 ID:hEK9eIFI
マゾ神であらせられる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:32:42 ID:FVyzxicE
さん様園田
これでOK?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:52:35 ID:rstlXZFz
あーあ怒らせちゃった
これで11もバグ満載革命的新機能非搭載決定だな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:00:04 ID:FVyzxicE
>>373
何卒それだけはお許しください
本当に、ごめんなさい
つい調子に乗ってしまった私が悪うございました
神様、仏様、園田様
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:01:49 ID:Jvemxouc
何も知らずに買ってしまいがっかりしています、shade11が使い易くなりますように
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:04:07 ID:hEK9eIFI
カリストの開発を再開させるのが無理なら、ヘアーサロンの中の人が作ったGIレンダラに
入れ替えてくれまじで
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:10:57 ID:bPGGYYSb
どう見てもカリスト以下です
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:34:21 ID:BBsWEyiK
カリストの一番いいところは高速だもんね
あれ並みに高速じゃないと代用にならないかと
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:16:07 ID:zVAYHhMs
でもCarraraには負けちゃうんだな orz
日本語版を凍結したのはShadeより目立つと困るから?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:51:30 ID:QuxSZlsO
Shadeより安くてShadeより凄いから消した
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:50:41 ID:vf48eFpj
Carraraってなかなか良さそうですね。
こういう書込みがユーザーを増やす素ですね。
でも購入意欲にが進まないのは何故だろ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:52:22 ID:vf48eFpj
でも購入意欲にが進まないのは何故だろ?
でも購入意欲が進まないのは何故だろ?(訂正)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:57:13 ID:hNaFoN/f
>382
英語の壁。多機能性に優れているが高機能かどうかは話が別。DAZが手を
加え始めてからのBryce・Amapi・HEXAGONを見ているとイーフロ版Shadeと
大して代わらない(バグ量産もしくはあぼーん)。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:01:10 ID:hNaFoN/f
HANAKOやマキーナ、Xなんとかで3Dキャラ制作をアピールするなら
Skinシェーダー(SSS)くらい実装して欲しいわ。皮膚の下を通る血の気が
足りないから合成ビニール人形にしかならない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:32:33 ID:FZkHIVO9
カリストでSSSができるけど
POSERに持ち込んだ方が楽そうなんだよな
ただ華子や巻菜をPOSER用に調整するのが面倒
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:23:20 ID:lh/xVCl/
>>383
へーDAZはAmapiの開発もやってたんだ。
知らなかった。
Amapiつぶしたのは日本の代理店だと思ってたけど
なんで開発を中止したのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:56:52 ID:jnEw9aE5
>386
ゴールドマスターとpublicβ公開直前に会社ごとあぼーん
イーフロEU(旧Eovia)社員も寝耳に水の話だったらしい。
ttp://forums.polyloop.net/news-eng/12366-good-bye-e-frontier-good-bye-amapi.html
ttp://carrara.eek.jp/com/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=500&forum=15
ttp://carrara.eek.jp/com/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=521&forum=15

Amapi 8 遺影
ttp://carrara.eek.jp/com/html/uploads/INOI_1188371773000_am8pj.jpg
>Amapi Pro8はAmapi/Hexagon製作チームが製作しているモデリングソフトウェアで、
>Hexagonをより進化させたポリゴンモデラーの機能に加えて、それとほぼ同等の数のNurbs
>モデリング機能を備えています。動作はHexagonよりも軽くなっています。

イーフロは買収によって得たAmapi技術を順次に盛り込もうとしているんじゃないかな。
多分。
(実装実績→三面図ごとのカメラ切り替え、3Dマニピュレーター、スナップ、作業平面)。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:02:46 ID:dAz0nK6w
Amapi 7.5 を持ってれば Shade は当面スルーという事ですねわかります
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:11:00 ID:jnEw9aE5
>388
Hexagonもだけど、WindowsユーザーならXPまでの動作保障。
MacユーザーはPowerPC MacとPanther、Tigerまで。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:19:21 ID:QuxSZlsO
>>387
>(実装実績→三面図ごとのカメラ切り替え、3Dマニピュレーター、スナップ、作業平面)。
そんなにのんびりやってたらアマピに追いつくのはシェード184じゃねぇか!
ふざけんな!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:06:20 ID:7VYbCW0+
Shadeやっと届いた!
結構なれるまでに時間かかりそうだな〜

shadeってあんま人体作るのには向かないって聞くけど
そうなの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:14:54 ID:GK/f+T+q
>>391
向いていると思った事はない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:41:39 ID:ky1p3+3x
11ではキターとか騒げるほどの機能を搭載して欲しい。
もちろんバグ無しで!

まぁ期待ならいくらでも出来るんだが…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:39:05 ID:PbJY+zGf
>>393
例えば、どんな機能ならキターと騒げるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:52:13 ID:Br4ZwPZU
グレードによるレンダリングの解像度制限が無くなったら
来たーって言う
396sage:2009/05/01(金) 19:08:01 ID:jRdZ3lAx
自由曲面が好きに分岐出来るようになったらキターだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:41:56 ID:V7Ckir3F
>>362
いっそスキップジョイントの仕様を引きずった現在のスキンを廃止するしか…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:14:59 ID:V7Ckir3F
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1272&forum=1

MakeHuman(1.0)をShadeで使うプラグインがアップされてた
現在は実装されてないけど、ジョイントを仕込む機能がアナウンスがあるのでちと期待
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:42:55 ID:tjCxH+YL
w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:56:09 ID:VKKe1Gig
さっきベーシックを公式で注文したがとどくのはゴールデンウィーク明けになりそうだw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:32:46 ID:Gf+4/T+P
>>396
> 自由曲面が好きに分岐出来るようになったらキターだな

よくこの話が出てくるが、自由曲面パートに線形状を入れて面を作る今のやり方で、
実現できるものなの?イメージが出来ないんだよね。
プログラムの事はわからないけど、不可能な気がするんだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:09:47 ID:foamMGAH
自由曲面で作れる物は
布状形状(開線の集合)か筒状形状(閉線の集合)の2つに一つ
球の変換は筒の上下を収束している
単体の自由曲面での分岐はネタか理解不足の2つに一つ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:28:28 ID:wuYOm2m+
いやNURBSというかパッチのように
線形状の交差点ごとに「この先伸ばすか止めるか」の情報を与えて
止めたのならばそこから新たに分岐できるようにするという話でしょ

プログラムから見ると
一部分だけ非表示にして他の自由曲面をくっつけてるようになるが
人間から見ると
自由に分岐できているようになる

神(大爆笑)が必要と思わないかぎり実装はされないだろうがな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:00:35 ID:VniC97R4
できないよ。
>>線形状の交差点ごとに「この先伸ばすか止めるか」の情報を与えて
交差する線形状はどうするの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:55:49 ID:wuYOm2m+
>>404
「止める」となっている点に囲まれた面が非表示になるだけだから
交差する線形状がこれに該当するならその部分だけ非表示になる
切ろうが抜こうが元の形状を覚えているのとNURBSと同じ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:01:14 ID:foamMGAH
まあAmapiパクるならさっさとNURBS付けろということだね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:52:54 ID:K3AyXR8U
SPEEDの数値パラメトリック変形さえShade旧来仕様の直線移動ジョイント使っているようだから
SketchUpどころかAmapiレベルのNURBS実装なんて夢のまた夢だろ…
ttp://shade.e-frontier.co.jp/speed/images/081008/image02.png
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:11:05 ID:oawtjrTb
GWセールでまたProとStandardの半額セールやってるな
絶対これ限定10本じゃなさそうw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:48:12 ID:LEVk8Rx/
スタンダード1万円ならかう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:49:07 ID:K3AyXR8U
11260円なら考える。Basicは1126円。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:50:54 ID:Y8WTAROA
>>408
というか、そういうセールをしょっちゅう目にしていると
2バージョンしばりとやらは、何の意味があるのかとは思うな。
気が向いたときに半額で買い直せば、たいしてかわりない。
 
いや、オマケがつきがちな分、逆にそっちのほうが得か?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:09:57 ID:fQaj4TOi
ベーシックが半額なら安いのになあ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:30:51 ID:K3AyXR8U
>412
iShade 9 6,800円(税込)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:53:22 ID:DmvtweP4
Standardが22500円か。
おまけのHanakoとPoser6にそれぞれ5000円の価値を見出せる人なら、
キャッシュバック5000円と合わせて、実質7500円で買えると錯覚できるな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:57:13 ID:ftw5bszx
マジカルスケッチみたいな方式で
足した線形状から自動生成ってのなら面白い実装になりそうなんだけど
そういうことやる気配すらないなぁ
マジカルスケッチもSunny3Dも作っただけで機能の発展もないし

>>394 横からだけど
他では実装されてるものであっても
ペイント機能やベイク機能あたりは実装されたら大喜びでアプデートするな

キターレベルではないけど
半透明シェーディング表示とか 自由曲面のUV値を編集できるようにとか
プルダウンとスライダーで制御の地獄のスキン設定から解放されたりとか
Shade以外のコマンドライン等からフル機能にアクセスできたりとか
(AppleScriptやVBScriptあたりにDoPythonコマンドが用意されるだけでいい)
テンプレートやテクスチャに設定したムービーの再生速度や再生位置を制御できるようにとか
少し考えただけでも色々思いついてしまう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:50:45 ID:hUdceFxw
ワイヤーフレームで擬似ブーリアン演算を表現する方法ってあるのでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:24:12 ID:7vu+vwzC
QuadroCXのデモにShade使ってますね。
でもShadeはバカ高いQuadro推奨じゃなくてGeForceやRadeonが
がバグなく使えるのがいいのに、なぜQuadroのデモにShadeが
使われるのでしょう。
今扱っているデータがかなり重くてもっさりなので、ビデオカードを
買おうと思うけど、さすがにQuadroCXは高すぎる。
現状は7300GTでCore2Quad Q6600


418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:49:57 ID:S2FcjucB
Radeonでバグ発生してるよ。
OpenGLアクセラレータを切る対処法はいい加減勘弁してほしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:36:15 ID:BjXYuehL
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:57:37 ID:5fsqTydF
>412
今Basicを買うなら六角大王Super6を買った方がまし
レンダリング制限が4000*4000pixel(Shadeなら5万円のStandard)まで
緩和されたりレイヤー・パートごとにトゥーンレンダリングとGIの混在が可能になったり
お値段以上の機能差がある。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:17:48 ID:VawL8liM
>>420
エキゾチックに激しく同意
あと一ヶ月待てるなら六6買うべき
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:29:01 ID:a9CDJLZA
>420
公式見てきた
…Amapiに次ぐ買収検討対象にされそう…。
これで定価9600円は安過ぎるだろ、いやBasicがぼったくりすぎなのか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:32:57 ID:5U6FNGua
shadeと六角使ってるけど操作性はホントいいよ
個人的にメタセコがボタンの多いロボットアームを使って粘土をこねてる感じなら
六角は直接手でこねてる感じって言うか

ただ六角の粘土は床に落ちやすいから小まめな保存がオヌヌメ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:27:37 ID:4ZKjZeeV
ベーシックの表紙CGはひどいとおもうんだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:24:55 ID:Xs5ueYo+
>>418
OpenGLの不都合は、Shadeでなくラデ製グラカが抱える不都合。
3DCGやるぶんには、今後もゲフォ一択の時代が続くと桃割れ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:31:25 ID:lK2dbwGQ
そういえばBasicの起動画面を見た嫁さんにさげすまれた視線を浴びたって人が
このスレに何人かいなかったっけ。

せめてSPEEDのスプラッシュ画面なりStandard(おなじみのShadeキューブ)以上の
デザインに切り替え変更できるアップデータが出ればよかったのに。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:46:42 ID:4ZKjZeeV
表紙絵の子と動きは別のソフトだろどうせ。。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:02:15 ID:VawL8liM
>>426
そんなこと書くと
Shade11の目玉機能になっちまうぞ

>オリジナルスプラッシュ作成機能が追加されました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:04:17 ID:zGZX1HSF
わーい、やった って(#゚Д゚) ゴルァ!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:56:57 ID:QfEH0oCJ
その起動画面みせてー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:09:31 ID:Svlk4zui
>430
Mac版ならappパッケージのリソースフォルダに入ってる
Shade Professionalスプラッシュ画面のProfessionalがSPEEDに
差し替えられているだけ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:20:06 ID:wp8YntP0
>431
「Shade10 SPEED」になってるね(スプラッシュ画面の背景は10 Proのもの)。
もしかすると、10.5を出す前にSPEEDを別グレードとして出す予定があったんだろうか。
それにしても一緒には行っていたBasicのスプラッシュ画像は、家庭向けじゃないな。
オタクうけを狙ってるのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:13:48 ID:g+OcsFo8
自由曲面からポリに変換で部分的にポリが多く生成されて困るな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:02:49 ID:g8SIc1k2
レンダリングのとき、メモリーが足りませんみたいなメッセージでるんですが・・・
サイズはあげても下げても無理っぽいっす
QX9650
DDR3 3GM
8800GTX
マシンパワー不足ですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:40:41 ID:DADT30//
エモリが足りないっていってんだからメモリ増やせばいいんじゃ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:23:54 ID:gUtd5gom
2Gしかつんでないとか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:38:06 ID:0agnBXIu
反射の影響や鏡面反射の影響をむやみにあげてない?
あとは陰や服の中に隠れたり画面の外にはみ出したオブジェクトをそのままレンダリング
対象にしたままでいるとか。

タリーちゃんデータがレンダリングできない、という話があったときは髪の毛の鏡面反射が
20くらいにセットされていて、それを2〜5くらいに落とすだけで解決していたと思う。
438303(434):2009/05/04(月) 22:51:55 ID:clsdRVhb
>>437
ttp://web.mac.com/hinemaru/Site/home.html
ここでお借りしたモデルなんですが昨日まではモデリングできたのですが
今日はメモリーがなんたらで・・・
服は削除したのでないです。ちなみに花子の服も外しましてレンダリング
したけどむちゃくちゃ時間がかかりましたがレンダリングできました
もう一度設定見直してみます。
何もない背景まで読み込んでしまうのでその辺の勉強からやり直してみます
ご指導ありがとうございました。
ツタヤで萌えイラスト教本があったので買ってきます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:57:36 ID:BixApS8i
面の分割を細かいやもっとも細かいとかにしてるから ってのがよくあるパターンじゃなかったっけ。
440303(434):2009/05/04(月) 23:04:15 ID:clsdRVhb
>>439
それでした、デフォでやったらできました
ありがとうございました。 
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:07:22 ID:S3jfGz3/

( 。   *        ^   -   ^         *。   )//それくらいわかりやがれだお
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:18:56 ID:gUtd5gom
服けすなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:28:33 ID:UmTTqmby
鏡面反射の数値は関係ないんじゃない?
レンダリング速度だろ影響出るのは
444MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/05(火) 02:34:30 ID:C1yTZAkO
303氏はツールの使い方が…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:14:24 ID:JMaraEY1
先日、10.5.3にアップデートしました。
そしてソフトを起動しようとすると、最初のShadeの起動画面(Shadeのバージョンなどが書かれているウィンドウ)は開くんですが、
そのうちマウスポインタが虹色のインジケータがくるくる回るビジー状態になって回復しなくなり、強制終了をするしかなくなります。
解決するに当たって何か心当たりがある方がいらっしゃったらお願いします。
ちなみに当方MacOS10.4.7、アップデートするまでは10.5は快適に動いていました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:37:09 ID:Dr8UCNJX
いつものイーフロの嫌がらせです。そういう冗談好きなんで。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:44:36 ID:MhlZWrHQ
マイナーアップデートで不満を募らせて・・・・

>Shade11発売
>オリジナルスプラッシュ作成機能が追加されました。
>Macで起動できなかった環境でも正しく起動できるようになりました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:51:06 ID:RAGztLfw
>>444
楽しみ方は人それぞれじゃないか
イーフロもお姉ちゃん鑑賞用に持って行ってるみたいだしw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:11:54 ID:RAGztLfw
>>438
Cora2 2.1Ghz
メモリ 4G
WinXP(3Gスイッチ有り)
グラボーGf-9500
Shade 10.52

そのままなら5分32でレンダリング出来たよ
OSが32bitなら4Gにして3Gスイッチ入れてみたら?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:35:36 ID:ND8/iXfV
>448
それが原因で人離れが加速していることに気付かないのかねぇ?

せっかくコミスタとShadeの連繋があるんだから、それをRETASにも広げてもらおうとか
(外国製2Dアニメ制作ソフトではMAXのタイムラインと連携・合成できるものもある)
そのためにまずメタセコ・六角やHexagonの高速押し出し・任意対称モードを備えた
ポリゴンモデラーを実装するとか考えりゃ、新たな業界シェアも開拓できるかもしれないのに。

鳴り物入りで宣伝していたSPEED、去年の10〜11月くらいから動きが止まってるし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:12:39 ID:Z12MVjmE
エイムコンストレインツを多様してしまったんですが、
これのターゲットとボーンのような線は、非表示に
出来ないのでしょうか?
使用しているのはShade10.5stdです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:16:50 ID:6Wrg2x9K
>>445
macOS10.4.11までウプデートしてから起動するとか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:53:23 ID:oLKa2jH3
限定10本www
454303:2009/05/05(火) 20:33:31 ID:Y/wDhExQ
>>449
おぉ3Gスイッチ設定してみました。
600X1200 着衣状態でレンタリング時間が
設定前 1:19
設定後 1:18 
でした、レンダリング時間にはこのモデルでは差はあまり
なかったのですが、最初のモデルの読み込みなどが
若干早くなったような気がします、ありがとうございます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:11:57 ID:0t/kj1nN
>>453
半額でもなかなか限定10本(笑)売り切れないなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:14:42 ID:TEF3cPPo
5万あったらもうちょっと足してLightwave9.6乗り換えキャンペーンセールを待つか
Vue Infiniteアップグレード版買うわな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:27:26 ID:zy7hiXrz
半額セール5/10まで延長か
もう価格改定しちゃえばいいのに
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:08:12 ID:OL9NX4z2
GW前に注文したshadeの発想メールまだー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:28:37 ID:KAGKIDle
なんとなく見てみたウイルスキラーのページ、
何か受賞したかのような10周年のマークにうけたw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:31:56 ID:I+IoiwSj
ラジオシティで計算させようとすると
4なんたらvertex allocate blockとかダイアログがが出るんですが、どうすれば効果的なんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:42:08 ID:BmcBnRdM
50%OFF今買って購入完了メール来た後、再度カート入れたら売り切れ表示になった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:17:20 ID:bTj+zeQq
発送まだかよ
8日以上音沙汰なしとかふざけんな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:26:06 ID:KL69RdCK
GW後一週間ぐらいかかることもあるとか書いてあるから待てば?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:16:00 ID:kxf/upcj
受注生産なのかwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:49:18 ID:yVw8ldIn
GWは金融機関ほとんど休みだろ。
GW前に注文する奴とかアホかと。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:49:33 ID:Vg7Kibec
これってメモリ4GBないと動作重いかな?『重い』の感じ方は人それぞれですが、皆さんの使用環境教えて下さいな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:03:53 ID:FxyMTFNN
>>466
バージョンにもよるだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:05:03 ID:Vg7Kibec
>>467
失礼しました。Ver10.5standardです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:25:00 ID:0Ctojyfg
>>454
>おぉ3Gスイッチ設定してみました

いや、だから3GBスイッチは、レンダリング時間云々ではなく、描画やメモリ関係で有効に働くっつーの。
32bitOSの状況で重いシーンでの作業やレンダリングする際のメモリ不足を解消するもの。

レンダリング時間は、CPUに大きく依存する。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:43:24 ID:7kBCnJu9
>>468
proやらstandardはバージョンじゃなくてグレード
グレード間で動作速度に違いなどない
重さは根本的なPC性能とソフトとグラボの相性に起因する

この手の質問が多いが他人に聞く意味はない
体験版入れて自分で判断するモノ
その上で疑問点があれば聞けばいい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:13:43 ID:J6qoak6O
最近はVueの扱いもアレなことになってるし(15日に7Infinite・XStream日本語版、
本家e-onでは有償アップグレード7.5秒読み段階、8の開発進行中)、そろそろイーフロ
卒業の頃合いかなと思ってる…

それともアップグレード対象制限するぞするぞとスパムメール並みの勢いで警告していた
11で起死回生の目論見があるのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:39:19 ID:3v65YMev
>>470
なにいってんだこいつ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:32:05 ID:QzE1S/gE
なんだとばかやろう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:51:47 ID:oXyXCXAH
にゃーにゃー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:03:17 ID:xDOMvImM
メモリは多いに越したことはない
スワップが頻発するとシステム全体が異常に遅くなる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:24:30 ID:Rzl6o9qF
今度のウィンドウズは、ちったぁ軽くなるのかね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:34:13 ID:N1DSKLSX
マグネットツール計算遅いよー

スペック不足のせいだけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:39:23 ID:/0oWMwXX
>>472
つ[国語辞典]
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:00:19 ID:Hiq1aN7M
iShade9ってゴミですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:19:21 ID:apgZ3liq
>iShade9
クソゲー買うよりはマシ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:13:43 ID:201oW91I
>>473へ戻る
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:21:06 ID:dmxiZuso
ポリゴンメッシュの丸めがうまくいかない。
エクスポートしてほかのソフトに丸めさせてもイマイチなので
結局自由曲面で作り直すことにした。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:35:51 ID:IKi3f7eA
GW割引のShade10.5出荷案内キターーー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:47:15 ID:NUBNO5Yk
blogでやれ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:16:13 ID:siiU8Kjo
数値入力できないのは神の意思だったんだね
486MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/12(火) 01:36:42 ID:fYbIKbhr
Shade難しいな

UIが違うから思ったとおりに創れない…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:42:43 ID:JqdqbN/3
Shadeに慣れてしまうと他のツールが使いにくいという・・・ガラパゴス仕様
488MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/12(火) 05:01:18 ID:fYbIKbhr
それは嫌だなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:10:18 ID:DmUc5siv
5月からSHADEでCGはじめた超初心者ですが、結局は腕だと思うんです。
ま〜ソフトと自分の相性もあるんでしょうが、『弘法、筆を選ばず』とも言いますし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:18:00 ID:UpADoX3d
>>489
それを言ったら〜
491MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/12(火) 08:37:18 ID:fYbIKbhr
なんだとこのやろうw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:50:10 ID:gc7xVSLT
だめだこりゃ



いやまじでレンダラーとアニメーションはShadeから他へ乗り換えようと思ってる。
モデリングも…どうしたもんかなぁ。自由曲面からはとっくにおさらばしたけど、
ポリゴンまわりの機能をあとちょっと強化してくれるだけで助かるのに。
493MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/12(火) 08:54:16 ID:fYbIKbhr
まぁ工房ぢゃないから仕方ねぇか…連レスすまん

Mayaに慣れるとShadeは癖が強いからね(以下略
494MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/12(火) 08:56:59 ID:fYbIKbhr
>>492
っレンダーマン・モーションビルダー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:11:06 ID:UpADoX3d
>>492
参考までに乗り換え先の候補 教えてください
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:49:12 ID:TYyxc91l
今日とどくぜ!hanakoで抜くかな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:24:21 ID:BRklZJRa
6まではshadeを使っていこうと思っていたけど、7以降あまり
使わなくなった。
このままshadeを使っていくのと、blenderを一から使い始めるのと
どっちがいいのかねぇ・・・趣味にしか使わないんだけど
blenderは右クリックで決定とかなのでイライラする・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:50:27 ID:TYyxc91l
レンダリングぷれびゅー画面を×印で閉じてから、またレンダリングするとエラーで落ちる。
なんでだ
499303:2009/05/12(火) 23:21:23 ID:cdP2xK0i
うぁ〜レシートすてちまった・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:25:23 ID:3f13m2Dw
あ〜あ、キャッシュバックがw
ってか、半額セールで買ったやつでも額面通りキャッシュバックしてくれんのかね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:26:47 ID:Rl1JpVHl
お前の独り言でスレ埋めるのやめろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:13:46 ID:Y8rybw9e
キャラクター作りも押したいみたいだから、IK強化は必須だな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:33:36 ID:Z8ozydZU
>>501
いりこくってんのか?
カルシウム不足は身体によくないぜ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:51:17 ID:vC7IN+7l
やれやれ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:55:59 ID:xpCStS5C
>>501
499と500のどちら(両方か?)へのレスかわからんが、
少なくとも500の方は広い意味でのShade関係の質問のような気がしないでもない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:47:29 ID:vYcq/pRJ
ヘキサゴンみたいにポリゴン加工を強化してほしいな
選択範囲のポリをなだらかにする機能が付くとやりやすいわ
スナップは結構使いやすくなったね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:14:18 ID:/gHN7/rc
HEXAGONの高速押し出しと面の縫い付けは確かに便利だ、便利だが
Amapiすら扱いきれなかった会社にそれを期待するのは無理な話。

DAZすら2年放置してるんだし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:36:41 ID:0YiuavyJ
>>303
Shade買ったの?
グレードは?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:00:50 ID:ZUm6UsLg
カルシウム不足で怒りっぽくなるというのは、ただの都市伝説。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:17:09 ID:whXn88TG
♪何から始めれば 良いのか 解らないまま時は流れて
作っては消えて行く ありふれた図形だけ…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:45:15 ID:u9uw+yeI
とりあえず、ティーカップとテーブルと椅子を作るんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:50:08 ID:KYh2xbDd
でった☆のShade本でカップとポットと机と椅子と内装パースをつくるんですね、わかります
513303:2009/05/14(木) 16:21:42 ID:cFV+yWiD
>>508
1番安いBasicです。
ガイド本付きのやつです。
通販待てないので山田電気でCGイラストというソフトと同時に買いました。
とりあえずタリーちゃんを裸にしてレンダリングしたので、
あとはゆっくり勉強してみます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:50:16 ID:HyBAkgV0
大学の授業でshadeを習ったとき、細長い円柱を作らされた。
こっそりらせん状に曲げて巻きグソ作ってたら、
教授に見つかってみんなの前で注意された。
茶色にしなかったらバレなかったのかも。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:22:25 ID:QB/C7I6P
それはshadeじゃねえ、メタセコだ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:38:37 ID:OJ3tFVhd
球体に平べったい、せんべい状のオブジェクトを
ぴったり貼り付けようとしたらどうすればいいのですか?
例えばピングーの目です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:45:23 ID:K1oN3i5u
ブーリアン演算子で合成すればええやんけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:10:21 ID:f3C1/Ksx
>>516
10.5stdかproの条件で言うと
ツール>形状編集>ラインフィット
ユーザーガイドP106

ブーリアン
ユーザーガイドP211〜

表面材質のマッピングで目ん玉描いて出来るんじゃね?
ユーザーガイドP258〜
519516:2009/05/14(木) 22:38:01 ID:OJ3tFVhd
なるほど
これがラインフィッタとブーリアム演算・・・!
ドドドドドドドド
理解したぜ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:39:06 ID:nAnW+OW4

( 。* ^   -   ^ *。 )//またこいよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:32:57 ID:9sidfCVl
やなこった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:25:59 ID:qXkvp3Hw
>>512
でった☆の本でさえつまずいたぜw
『次はティーカップのフチを丸くしましょう。』
で、できねえw10.5だからダメなのか〜〜〜!?
523MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/15(金) 13:37:31 ID:4rtphOCf
>>522
スムースかけちゃうと丸くなるよ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:56:51 ID:UTDNjqYL
>522
ティーカップの作り方なら、でった☆本よりBNNから出てるShade9ユーザーガイドの
方が手順が簡略化されていて簡単だった。10と10.5に同じチュートリアルが載っているか
どうかは不明。

その後、コーヒーサイホンやイルカ・サイコロに何十回も挑戦したけど自由曲面パートの
切り替えと逆転・収束(いわゆるバッテン)が理解出来なくて、モデリングは外部ポリゴン
モデラーへ逃避しましたサーセン。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:33:27 ID:7ki7uPSJ
Vue 7の案内が来ていた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:18:16 ID:n6SLTe0r
AMDに吸収される前の古いドライバ入れたらRadeonが安定した。
AMDは糞だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:34:55 ID:93gFI3hr
シェード起動するたびにユーザー登録でてきてUZEE!!!
シリアルコードもユーザー登録もしたっつーの!
この画面で2回も登録したのになんで毎回でてくるんだ?たすけてえろいひと
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:41:49 ID:MH3tifxd
サポセンにメールでもすれば
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:45:13 ID:fnUUIaI0
>>527
もっともよくある質問と回答を見なされ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:34:47 ID:OGe6/UUw
shadeのアイコンをダヴォクリックすると序数774がダイナミックライブラリMFC80U.DLLから見つかりませんでしたとでて起動できないのですが、どうしたらいいでしょうか・・・。
助けてください;;
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:58:54 ID:0vP787GS
起動するのにファイルが足りないんじゃないの?再インストで直るんじゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:05:20 ID:3NbFx4We
これから3DCGを始めようと思っている初心者なのですが、アナログイラストを取り込んで
それを元に3DCGを作成する事って可能なのでしょうか?

2DCGもアナログ絵の下書きを取り込んで制作していたので、アナログ絵をベースにできれば
かなり入りやすいかな、と思ったもので…皆様お願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:19:26 ID:TEQ9et4W
出来る
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:44:22 ID:dHP98PYJ
>>532
三面図があれば下絵にはできます。cmやmmの単位も扱えます。

キャラクター等の自由な構図からのイメージイラストの場合は
参考として画面に透かして表示させるくらいしかできませんが
これはShadeに限ったことではなく3DCG全般のことです。
透視図の縮尺を合わせて下絵と重ね合わながら造形することもできますが
手描きイラストと厳密にパースを合わせるのは難しく、ほぼ無理です。
またイラストの時点から立体構造を想定しながら制作しないと
造形の詳細を詰める時点になって破綻しやすいです。
マジカルスケッチ機能を使えばフリーハンドで造形できますが
修正には向きません。

機械系であれば自由曲面、キャラクター系であれば
ポリゴン+サブディビジョン(角の丸め)で進めるのがお勧めです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:12:39 ID:8yGDMs/u
ダヴォクリック?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:16:11 ID:8yGDMs/u
>>532
普通にできる。
2次絵は1面的な情報しか持っていないので、様々な角度からの絵が多ければ多いほど良い。
もちろん1枚からでも、部分的なイラストからでもOK。
但し、作る人間の熟練度や想像力による。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:24:55 ID:OGe6/UUw
想像力鍛えるにはどうすば?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:31:50 ID:8yGDMs/u
>>537
オカズ無しで、飯を食べる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:59:09 ID:mjQ1i9b5
>>想像力鍛える
オナニー
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:32:43 ID:hrUdZ3UB
>>539
割と真理な気がする。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:46:46 ID:vaazFplo
>>532
人体を作るならポリの流れを筋肉の流れにすると自然に見えるので
下記おすすめ
人体のしくみ/3,465円/ワークスコーポレーション
目で見る筋力トレーニングの解剖学/2,300円/大修館書店
ローポリスーパーテクニック/2,940円/ソフトバンククリエイティブ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:18:38 ID:oWfdwJkw
素材の森のデータをVueにobjで書き出す、という目的で
Shadeを購入したいのですが、Shadeのグレードによって書き出し・UVの精度等に差はでるんでしょうか?
ご教授いただければ幸いです…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:24:06 ID:Pp93P00J
obj出力はBasicでも可能だけど
shd形式でもVUEは読み込むから不要でしょ
http://content.e-frontier.co.jp/e-on/products/vue6easel/06.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:29:55 ID:FidPT6KB
>543
ただしShadeR4形式かつR4までの機能で生成された自由曲面パートのみ、な。
確実に渡せる保障はないのでobjで受け渡しできるならobjに任せるのが一番。
545542:2009/05/18(月) 15:55:47 ID:l/TQ7IbA
>542,543
教えていただきありがとうございました!

shadeも全グレードでobj書き出しは出来る、ということは調べて分かっていたんですが(言葉足らずですみませんでした)、
グレードが違うと同じ機能でも細かい差がある、という経験が他のソフトであったもので…

そこから先は買って試してみないことには分からないですよね。
とりあえずBasic買ってみようと思います。
546542:2009/05/18(月) 15:56:35 ID:l/TQ7IbA
>542,543でなく>543.544でした
547532:2009/05/18(月) 21:03:43 ID:9fwSaE3J
皆様回答ありがとうございました。
ご意見を参考に頑張って挑戦してみます!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:06:05 ID:D5qwC5j/
いいだんお またわらかないとこがあたっら あびそにおでいよ
( 。*^-^*。 )//
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:04:28 ID:Umtbq6Ca
>542

素材の森の自動車とバイオリンを、それぞれShade9でobjエクスポート、
Vue6 Infiniteで取り込んでレンダリングしてみた。

その結果、ブーリアンがうまく働かず、惜しいところできれいな画像にならない。
単純にobjエクスポートしてVueに取り込むだけではだめで、ひと工夫必要だよ。

shdデータ形式のまま直接Vueに取り込むと、表面材質が読めないようで、
全部グレーになってしまう。この場合もブーリアンはやっぱりおかしいね。

参考になれば。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:35:55 ID:ftDlvUXR
>>548
あんた回答してくれた人じゃないでしょ?
なんであんたが御礼返しをしてんだ?

まぁ、いいんだけどwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:03:40 ID:NKIfBByG
>>550
お前いい加減にしろよ
552MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/19(火) 10:15:46 ID:HLrJTprr
Shade Pro買おうかなぁ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:34:56 ID:2ta+OS+A
3面図というか、正面図とか上面図をレンダリングできたりしないんんですか?
色々試してるんですが、どうしても透視図しかレンダリングできないんです。
554MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/19(火) 12:49:39 ID:HLrJTprr
>>553
うーん2Dを3Dに簡単にコンパ出来たら
3Dのモデリングで苦労しない
イメージプレーンで読み込んで
モデリングするしかない

ソフトが違うのは愛嬌って事で
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:41:19 ID:9PuI7O/r
そういう質問じゃないと思うw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:45:52 ID:/OEV0VlG
>>553
どれ位前かは忘れたけど、以前はカメラで切れかえれたけど
今は地道にカメラアングルを動かしてレンダリングするしかない
みたいですね
レンダリングする時に平行投影モードにチェックするのを忘れないでね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 13:53:43 ID:VZeWJz1o
>>553
新規でカメラつくって平行投影で
できるよ。その場合はカメラはマニピュレータとかで
動かした方が良いと思う。
558MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/19(火) 13:54:05 ID:HLrJTprr
Pro安いし買いかなぁ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:03:08 ID:m9rxr4D6
>>553
アクティブウィンドウをレンダリングにチェックを入れる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:03:16 ID:/OEV0VlG
>>557
今試したら、そのやり方で出来ますね
Siftを押しながら、カメラ位置を決めると被写体に対して
垂直・水平にカメラを向けれるから簡単に出来そうですね
561553:2009/05/19(火) 14:03:23 ID:2ta+OS+A
みなさん、ありがとうございます!
工夫すればできるみたいなんで色々試してみることにします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:08:10 ID:/OEV0VlG
>>559
目から鱗
そんな設定が在ったのですね
今まで気づきませんでした
563553:2009/05/19(火) 14:20:32 ID:2ta+OS+A
>>559さんのやり方でできました!
感謝感謝です
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:43:07 ID:JDGuxm8u
スレ住人の知識レベルが危険水域だとオモタ
新機能くらい把握するべき
565MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/19(火) 17:01:36 ID:HLrJTprr
どんな機能が使えるのか分からないですが
何となくProを購入してみました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:09:18 ID:Usr263SX
低能信者の次は頭のゆるい観光客か
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:01:20 ID:5/zz5MR0
>>566
何が?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:19:27 ID:XtEOfE4M
>>565
こら、無駄遣いしちゃダメだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:57:43 ID:ubjQmWQZ
>>565
そんなコテハンでMaya持ってないの?
570MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 18:19:45 ID:5/zz5MR0
Maya使ってますよ。

たまには変わったツールも使ってみたくなったもんで
571MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 19:26:30 ID:5/zz5MR0
Shadeは静物に強いし
一応Maya2009SP1a使ってるけど
ぶっちゃけMayaに飽きた。

連レススマン
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:34:10 ID:jofWU+sX
>>571
おまい専門学校の講師だろ!
573MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 20:13:43 ID:5/zz5MR0
>>572
ウイークデイはゲームの仕事
ウイークエンドは講師してるけど

何で分かったっ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:25:22 ID:jofWU+sX
>>573
いいやちがうね
ウィークデイが専門講師だな、しかも本業
575MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 20:43:01 ID:5/zz5MR0
>>574
はははエスパーかい?

本業はゲーム開発ですよ
週末はフリーランスしてたんですが
講師の話が来たのでやってるんですよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:48:59 ID:XtEOfE4M
>>575
先生、非常勤教師は給料いいって本当ですか。
577MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 21:02:19 ID:5/zz5MR0
>>576
ゲーム業界全体と比べたら
講師のが金になりますが

私の働いてるゲーム会社は
それなりにお金が入ってくるので
講師は底上げ程度の稼ぎにしかならないです
あくまで私の場合ですけど

非常勤だと気楽に出来てそこそこ金が入ってくるので
教える疲労やストレスが少ない分お金になる感じが
実感できると思います。

最近は昔と違ってお金にならないってのが現実かもです(汗)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:23:44 ID:vmyRmlBe
CALLISTOオンリーの解説本だしてくれたら、その話を信じるわw
579MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 21:48:58 ID:5/zz5MR0
>>578
それってレンダラでしたっけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:51:55 ID:H47YsZTn
>579
ちょw
仮にもArtistSideに単独コミュまで立ってるGIレンダラに「でしたっけ?」は
ないだろ
581MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 22:01:24 ID:5/zz5MR0
ArtistSide見たことないからね
Shadeはまだ軽く仕様把握してる段階だから

見てくるよArtistSideってのを
582MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 22:13:34 ID:5/zz5MR0
レンダーマンや面垂れみたいなモノ
って感じなのかな?使ってみないとわからないな
プラグインって事は別に買うの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:24:40 ID:Usr263SX
めんどくさい観光客だな
584MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/20(水) 22:25:48 ID:5/zz5MR0
わりーここらでお暇するよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 04:04:47 ID:nAxQ5PvR
Pro版買ったんでしょ?
レンダリング設定の
手法にCALLISTOがあるよ
設定は下記のメニューで
表示:CALLISTO Material
表示:CALLISTO information
Create:CALLISTO Illuminance
Create:CALLISTO SkyLight

プラグインマニュアルがわかりにくくてあまり使ってないけど、解説本が出たら使いたいw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:02:56 ID:Zzhj9nZx
たしか、名前がルクソールだった頃MAYA版もあったよな・・・。
すぐ消えてしまった様だけど・・・。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:09:56 ID:W8imKqkP
パーティクルで爆発シーンを作ろうと思ったのですが、
開始・終了が固定されてるのか、爆発をさせるタイミングが調整できません。
最初から最後まで爆発中です 。フレーム0〜200 だとすると、 100〜200 の間で
爆発させようと思ったのですが・・ヘルプにものってないし、具具っても出てこないし、まいりました・
そういう仕様なのでしょうか・ご存知の方お願いします>><
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:24:40 ID:1nxcN68Q
>>587
パーティクルは、プラグインマニュアルに載っていますよ。
プラグインマニュアル→アニメーション関係→パーティクルフジックス
モーションウインドウで調整出来ますよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:21:02 ID:+dEn2bGR
レスありがとうございます! 早速ためしてみます><
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:25:07 ID:NvSzwBhh
質問です。
Shade10.5でPSD形式の出力に対応したという話を聞いたのですが、
Photoshopの本を読むと最上位PhotoshopCS4Extendedで.objなどのファイルを読み込んで加工してPSDにすると
After Effectなどで3Dオブジェクトをエフェクトとして使えるようになるみたいなことが書いてあるんです。
Shade10.5からPSDで出力出来るようになったということは
14万円もするPhotoshopCS4Extendedを買わなくても、普通のPhotoshopCS4でPSDとして読み込めたり
あるいは直接After EffectにPSDで読み込めたりするのでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:29:26 ID:qeosHThw
それは意味が違うと思う
Shadeはオブジェクトじゃなく、画像の書き出しのPSDかと
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:34:56 ID:NvSzwBhh
>>591
あ〜やっぱりそういうことですか
3Dオブジェクトとしてじゃなく画像としてpsdレイヤーで出力するということなんですね

実写メインに簡単な3Dオブジェクトを合成したいなあと思ってどんなソフトの組み合わせがいいか悩んでいます
PhotoshopCS4Extended+After Effectだと「.obj」という形式を3Dソフトで作らないといけないそうですが
これはShade10.5でも書き出せますよね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:42:48 ID:qeosHThw
objは書き出せるけど
objの中身もソフトによって違うから色々調べてみたらどうかな?
(もちろんバグのあるソフトも有るだろうけど)
例えばオブジェクト事に別れて書き出すソフトも有れば
オブジェクトをひとまとめにして書き出すソフトもあるし
Shadeは後者だったと思った
もちろんShadeはひとまとめになってもUVやマテリアルは生きてるんで、
どっちがいいとは一概に言えないけど
後、読み込み側との相性もあるしね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:48:18 ID:NvSzwBhh
>>593
はい Photoshopの本には対応ソフトmaya 3dsMAXとか書いてあるんですけどとても買える値段ではないので…
自分に買えるとしたらShadeのスタンダードが限界なのでもしShadeでもできたらいいなと思って聞きに来ました
Shadeを使っている人で実写との合成をしている人がいたらどんな環境で合成しているのか聞いてみたいです

店頭デモや説明を見るとShadeが一番使いやすそうなのですが
CG板だと難しいという声が多く悩んでいます
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:59:50 ID:qeosHThw
>>594
追記だけど
まとまってると
ソフトによっては移動程度でもひとまとまりで動いてしまい
編集しにくいのでとかがあるから
CS4の編集機能がどの程度か解らないんで
これ以上は言えないけど

書き出しでいいのはポリゴンだけどメタセコかな
使い勝手、自分にあう、あわないはデモ版ダウンロードして試してみて
違和感出るだろうけど、3Dの方に写真読み込んで置いて
上手くレンダリングとか
背景ぐらいしかやったこと無いんで、そのやり方が良いか悪いかわからんけど
そうすると、Shadeみたいにレンダラーがそこそこ付いてるの欲しいしね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:59:53 ID:es4zSQkX
>594
幕張のMacExpoで園田氏のデモを見てiShadeを衝動買いしたあの日が懐かしい。

購入前に一度体験版を落として触った方がいいぞ。デモを見ただけで「すごい!
あんなに簡単にきれいな3Dが作れるんだ」と感動した気持ちはすばらしいが
それが自分に向いているかどうかは全く別問題。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:05:56 ID:NvSzwBhh
>>595
ありがとうございます
やはり体験版で試してからですね
>>596
ありがとうございます
うーん見るのとやるのはやっぱり違うんですかね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:39:49 ID:6TWkuF0/
朴学生だからお金くれれば・・・ね・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:04:48 ID:0E/quEu8
>598
学生ならShade奨学生に応募すれば?Pro版もらえたはず
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:15:07 ID:s+EpbOBh
最近また強制終了が頻繁に・・・・
消えるから、上書き保存ばっかしてる・・
10,0より少しいいぐらいなんだけど、PCの相性かな・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:31:03 ID:aOCByRXW
強制終了なんて滅多に起きないよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:35:04 ID:XDS8KvQr
>>600
一回インストールしなおしてみたらどう?
OSから再インストールしてみるとか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:37:48 ID:s+EpbOBh
>>601
レスありがとです><
やっぱうちだけかな?
Vista64bit
Q6600 8GB G9400 環境なんですけど、あと、起動画面で、ユーザー登録画面が毎回でるんですよね〜 入力しても、再起動で、登録画面が出ます。消せば問題ないので、そのまま使っていますが・・・ 32bit XPではでないんですけどね・・・・ 
強制終了ですが、アニメーション作っている時に、頻発します;−l メモリ8分の2使ったら落ちますね・・・ う〜む
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:38:51 ID:s+EpbOBh
>>602
レスありがとです><
OSいれなおしてみようかな・・・
ためしてみますね!
ありがとです
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 06:48:26 ID:aOCByRXW
>>603
> Q6600 8GB G9400 環境なんですけど、あと、起動画面で、ユーザー登録画面が毎回でるんですよね〜 入力しても、再起動で、登録画面が出ます。消せば問題ないので、そのまま使っていますが・・・ 32bit XPではでないんですけどね・・・・ 

ウイルスソフト関係って事は無いかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:11:50 ID:28P61eDp
>>603
Vistaの場合は、アプリによっては何回もユーザ登録させられるときがあって
Shadeのアイコンを右クリックして「管理者として実行」で一度Shadeを起動すれば
いけた、というのがありました。
はずしていたらすみません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:21:33 ID:A2keg0h5
何がシェードの神様だっつーの
園田とかいう奴ウザい氏ね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:27:31 ID:lu0rbuDr
園田デモ・プレゼンがなかったら今日までShadeが生きながらえなかったのは
事実だろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:31:44 ID:diELNk64
>>608
相手すんなよ。どうせ、僻みヤッカミ厨だろ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:51:46 ID:A2keg0h5
逆に考えるとそこまでしないと売れないソフトって事だろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:02:18 ID:V0voyg3Y
>>園田デモ・プレゼンがなかったら今日までShadeが生きながらえなかったのは事実だろ。
お前の事実って何だよw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:00:33 ID:diELNk64
だ〜か〜ら〜、相・手・す・ん・な って
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:17:31 ID:s+EpbOBh
>>605
ウイルスは関係ありませんでした>< でもありがとです!
>>606
 試してみました! この方法で、無事解決しました!
やっと開放されます!ありがとうございました^^ 
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:37:00 ID:YuvJG6Mf
>>606
私も同じ現象で悩んでいたのですが、おかげさまで解消されました。
ありがとうございました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:44:48 ID:4v9EjmpJ
いいだんお またわらかないとこがあたっら あびそにおでいよ
(  。 *^-^* 。  )//
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:42:51 ID:VW8HymBE
手元にとる事自体勇気を要する、10.5店頭パンフレットもらってきた。
んー、フランスベッドとJAXAで使われています、という実例&インタビュー
記事ってWebにあがった事あったっけ?

SPEEDの話はスの字も出ていない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:54:00 ID:oXFmSkVN
SPEEDはSHADE11でドカンと出してくるんでしょ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:31:18 ID:V4ckpGr1
いままで7つかってて、今日10買ってきたので使用しています。
質問なのですが、画像をトレースするのはどうすればいいのでしょうか。
7と同じようなところを探しても見当たりませんorz
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:01:34 ID:ITxHZOoz
7でトレースして10に持ってくればいいじゃない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:07:51 ID:/AjSm+V5
ビジネスソフトは今ここで買えるよ
http://www.wwttww22.co.nr
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:20:41 ID:7kqTTF/K
通報しとけばいいのかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:25:48 ID:V4ckpGr1
>>619
ということは、10.5ベーシックではトレースできないということでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:33:31 ID:Ux1aq0rG
昔と操作はかわっているけど用語はかわってないのに
同じ項目探したり ヘルプを見たりしないのかね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:11:36 ID:3nuOI1Kz
っていうやつは何がしたいんだろうな。。。。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:37:49 ID:1J6IrHu+
つ[小学3年国語]
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:03:26 ID:GBOFfETR
UVマップ機能にArtRage連携機能をつけてくれりゃ
テクスチャ作りが楽になるんだけどなぁ…。

せめて頂点カラーの実装、面・頂点単位で材質設定、そしてそれらを
反映したUV焼き付け(と簡易カラーリング画像書き出し)だけでも。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:21:12 ID:2u1zF+jG
ラノベ制作ツールとか…どんどん萌え方向に突き進んでるなぁ…
 ttp://lanovee.e-frontier.co.jp/special/

628MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/26(火) 17:05:16 ID:P23ZYIM8
>>627
見てきたが、ネーミングセンスと言い
あの価格差で2グレード出す意味がわからん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:41:26 ID:+QciidW0
>>627
ワロタw
これは当然キャラは透過付きで自作できるんだよな?
それならもしかすると、少しは遊べるソフトかもしれない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:17:41 ID:P7Wode+2
>>627
始まったなe-fro
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:37:11 ID:1vGfgF5o
来年頃には
[18禁] HANAKOの蜜壷 \8800 イーフロンティア
とか売ってるんだろうな・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:50:15 ID:lTmsQJNL
萌えに進むなら
まずアニメ系の3Dモデルを出せよ
633MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/26(火) 23:19:17 ID:P23ZYIM8
自分で創るってことを考えないのが
Shadeユーザーなのか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:20:12 ID:v1HJ5Mgh
モデリングしたくない人が大多数だと思う
自由曲面とshadeだけのポリゴン編集機能では特に人体は面倒だから
Hexagonやメタセコ使ってなら作っている人も居るんじゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:22:29 ID:VdSt8gQf
たしかにXSIみたいに簡単にでてくれりゃぁな
636MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/27(水) 01:10:38 ID:SOiigvbA
クサイだったら3dsMAXのが使いやすいんでない?
637MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/27(水) 01:46:46 ID:SOiigvbA
イーフロも完成体のデータぢゃなくて
モック程度で練習できる素体出せば良いのになぁ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:35:37 ID:P1rSMaht
60MB超えデータ
バストレ+バストレ 面分割最も細かい、
メモリ3ギガのPCでメモリ不足でレンダリング出来ないのは普通ですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 05:23:45 ID:A6zTm5kE
面分割:細かいにしろよ
もしくは面分割:普通、ブラウザのパート毎に演算子をいれて
パーツごとに分割の度合いを調整するとか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:51:54 ID:1xLtYhaQ
>633
自由曲面モデリングは使えるようになる人より
挫折する人の方が多いかもしれない

ポリゴンモデリングに手を出しても満足な機能はないし
ほかのモデリングソフトを使おうとすると使い勝手がまったく
違うのでまたそこで戸惑うことになる

それこそがShadeクオリティ

>638
どしてもならばPCが対応していれば64bitOSで64bitShadeを
使用すればメモリー増設で出来るようになるよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:08:56 ID:P1rSMaht
>639>640
ありがとうございます
商売で使ってるもので面分割妥協したり無駄な作業
したくないのでマシンUP考えます。


642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:24:11 ID:ty8RgfgV
Shade英語版代理店(mirye.net)がイギリスの3DCG専門雑誌と提携して
Shade 8.5.2 Pro Free配布中。ソフトはShadetrialからDL(売却前のe-Frontier
US名義のまま)、シリアルとレジストコードは雑誌(www.3dartistonline.com/
#3号)を買って個別に入手。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:09:53 ID:DhSNBRt0
>642
カリスト2目当てでgetする価値あるかな。
雑誌代だけで済むなら10.5Proへアップグレードしたり
7.5 Std用プラグイン買うより安いし、カリスト2そのものは
10.5と8.5で変わってないんだよね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:49:09 ID:rQElczr0
>642
方法を詳しく教えていただけませんか?
ダウンロードできないので…間違っているのかもしれません。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:43:24 ID:4a9e4Hzl
>644
・>642の雑誌を買いシリアルコードゲット
ttp://shadetrial.com/downloads/24-shade-8からアーカイブをDL
・雑誌シリアルコード入力→製品版としてご利用いただけます
(英語版9eへの有償アップグレード権あり、9eユーザーは10無償アップグレード権あり)
 ttp://shade.e-frontier.co.jp/en/shade9_eng-info/index.html

なおPoser6jとのPoserFusion可(スミスマイクロ時代はPoser7対応8.5.2アップデータも
あったが提携解消に伴い404)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:47:19 ID:4a9e4Hzl
>642ソース(スミスマイクロ公式フォーラムShadeカテゴリ)
 ttp://www.contentparadise.com/forums/showthread.php?p=76878#post76878
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:40:17 ID:mUaeTMX9
>>643
Ver別バグや、一部機能追加以外、基本的には変わらない。
648MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/29(金) 17:35:20 ID:WwTehuuT
レンダーマンの方が
レンダリングは早いナ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:48:29 ID:4mv2/6x+
>>648
インドの山奥で修行した人ですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:52:26 ID:Ss9nGY2i
インドwww
651MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/30(土) 14:35:37 ID:yNTtByD1
RenderManが何でインドなの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:42:41 ID:DxI7SPYf
>>649
おっさん乙w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:15:14 ID:3MhdXaZJ
インドの山奥、でんでんかたつむり・・・なつかしいな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:23:26 ID:CA/aUy7W
死ね死ね団のテーマかww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:57:00 ID:ytI6QUwA
レインボーマン!?wっ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:59:51 ID:s59tEF2X
スレ住人平均年齢の高さが伺えるネタですね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:50:02 ID:hWgutcHW
ttp://www.lwm.jp/special/img/contents/2008_0615_shade_01.jpg
ttp://www.lwm.jp/special/img/contents/2008_0615_shade_10.jpg
ttp://www.lwm.jp/special/img/contents/2008_0615_shade_24.jpg(裸体背後注意)
現在8.5Basic、X-Gardian目当てで10.5Basic買おうか買うまいか考えてるんですが
上記ワイヤーフレーム画像が現物だとするとHANAKOを始めとするIKEDA人物は
顔面・足首からつまさき・手首から指先以外は自由曲面、またはサブデビを前提とした
ローポリで制作されているのでしょうか?

Poserのフィギュアで比較するとローポリ版JamesやローポリMichael3であればこの
数倍のポリゴンメッシュが表示されるところですが、おっぱいを含め比較的シンプルな
メッシュ構造にびっくりです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:50:11 ID:yGOvN50H
サブデビが無いクソアプリはハイメッシュにするしかない
ただそれだけの事
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:01:26 ID:PBiwZ+lJ
Poserは機能的には結構クラシックですからね。
流布してるデータが多くてデータのハブアプリっぽくなってますが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:43:23 ID:rzZ1AjZe
PoserFusionのおかげでBasicでもLWO・3dsデータをPoser(pzz)データとして
読み込めるのは非常に便利ですね。PoserProは持ってないのですが、
Collada形式の読み込みもPoserFusionを介して可能かも…。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:35:06 ID:A2w/puw+
ボールジョイント仕込むの面倒くせぇ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:50:59 ID:rzZ1AjZe
今度はBasic3900円…イーフロセールの価格設定傾向さっぱりつかめない。

Vue7 Pioneerの様にBasicは無料、追加モジュール販売形式でStandardと
Proを売り出した方がいいんじゃないの。という以前に実際7.5はStandard向けに
Pro限定機能のモジュール販売やってたよね(デプスプラスとか)。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:18:58 ID:Qm7NHz6p
BasicじゃなくiShade 9 の在庫たたき売りじゃないかい?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:58:35 ID:f/hQiSTC
>>661
バインドすると妙なところに割りあたってイライラする。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:29:43 ID:HPy+Z5H3
自由曲面の正方形・・・角の丸めが
きれいなRにならないのは仕様ですか?
縦と横でも形が違う時あるし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:32:07 ID:f4J2F5LC
>665
ラピュータのページにあがっているサイコロチュートリアルの方法で
やっても駄目?

俺も学校の選択科目でShadeによるサイコロ作りをやらされたけど
バッテン・フタの閉じ方が理解できなくて、家でメタセコによる
ポリゴンモデリング+T4さんのmqoインポータでShadeに読み込み
レンダリングした課題を提出してた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:26:06 ID:fixT7oa1
>>664
>縦と横でも形が違う時あるし。

正方形ってか直方体のこと?
正6面体ならベベルは一様ですが、各々の辺の距離が違うとベベルも変わってきますな。
あたしは昔からコーナーの左右にアンカー追加/頂点削除して目視/手作業で丸めてますが。
もしかしたら最新版では良い方法があるのかもしれませんが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:10:29 ID:HPy+Z5H3
>666>667
レスどうもです
>各々の辺の距離が違うとベベルも変わってきますな
これが原因かな?
例えば長方形のテーブルの天板
コーナー4箇所は同じく手作業でR5mm丸めて四辺は角の丸めで5mm数値入力・・・
正面図や側面図で見るときれいなRになっていない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:18:33 ID:f4J2F5LC
先に立方体で丸めてから長方体へと延長しても駄目?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:59:44 ID:UBwqGngv
役に立たない知識だよな
いい加減直せばいいものを
671MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/01(月) 16:23:33 ID:L7yPuJTs
スムースかけちゃえば?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:37:43 ID:cWKfo73S
ケースバイケースですが、いまならポリ化してカトマルかけてエッジを入れた方が早いかもw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:19:16 ID:0xqn1noe
長方形を作って形状編集で角丸5mmを適応
それにCreateのベベルをかけると
角丸なボックス立方体が出来るんだけど
こういう機能は全グレードで付けないとだめだと思う。
てか、造形を作るのに手間がかかり過ぎ
674MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/01(月) 19:33:47 ID:L7yPuJTs
ここの住人の方の作品が見てみたいです
どなたか見せていただけませんか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:59:17 ID:qMwYOygY
そういうのは自分の作品を見せてからだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:39:58 ID:J6+wuiUl
まったくだ。
>>674
非常識なヤツだな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:59:55 ID:UBwqGngv
>>674
誰が作っても角を丸めた立方体は大差ないんじゃ?
678MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/01(月) 21:02:46 ID:L7yPuJTs
仕事以外だと作らないので
簡単なものなら良いのですが
どうやってアップしたらいいのかわかりません
教えてもらえますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:03:00 ID:f/hQiSTC
>>674
先生、先生なんだから手本を見せてください
680MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/01(月) 21:31:19 ID:L7yPuJTs
なかなか時間取れないけど
要望があればこんな感じと言っていただければ
空き時間がある時創りますよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:37:27 ID:68B+Rded
自由曲面で人体をヨロシクネ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:38:57 ID:GbLnvSus
>>681
分かっていて無理言うなw
683MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/01(月) 21:43:31 ID:L7yPuJTs
人体ならMayaか3dsMAXで創っちゃぃますが
それでもいいですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:45:49 ID:GbLnvSus
>>683
お手並み拝見です
685MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/01(月) 21:53:27 ID:L7yPuJTs
B版の小物ピクシブに上げてるのでよかったら見てください
掲示板に要望があれば空き時間があれば創りますが
本業のほうが夏過ぎまで超多忙なので時間かかると思いますが
ご容赦ください。

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4351253
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:15:10 ID:0xqn1noe
shadeで人体を一から作って動画にあげてくれたら神だけど。
勉強になるしね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:18:37 ID:oanznf0U
おいおいIKEDA動画があるじゃないか。

AfterEffects補正なしカット単位のshdデータは10購入特典でしか
配布してないけど、椅子から立ち上がるQueenや象の群れの更新など
あそこまでShadeに付き合ってられゲフゲフ 使いこなしてる人も珍しい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:25:32 ID:Kv78KnBH
誰かイケダの新作データ買った?
あれに入ってるモデリング講座ってどんな感じかね。
彼には申し訳ないがデータよりそっちの方が興味ありんす。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:11:01 ID:Z46/vaAn
あぁ?おめーふざけんなよ!ikea先輩よぶぞこら
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:54:27 ID:vSVqMIsj
↑なにコレ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:28:26 ID:1YWX6xiB
>688
1126セールで半額になった時、モデリング講座目当てで買う予定
刀を振り回す&ジョイント使用のための妥協だと思うけど他のモデリングと
比べてかなり変なことになってる(バーチャロン・アファームドシリーズの胸部
装甲みたいな状態)、上半身裸男性の筋肉づけとじじいの顔の造形と
テクスチャを見たい。

Shade11があるならいい加減ポリゴンパートにディスプレイス・法線マップ
適用可能にして欲しい。それが出来ないばっかりにZBrush導入の許可が
降りない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:47:33 ID:A6wWhlki
暗い部屋のなかでTVの画面の回りがぼんやり光る表現出来ますか?
693MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/02(火) 17:09:47 ID:5em1AUnD
フォグをたいたら?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:14:26 ID:P9W0NFlK
TV画面の表面素材イメージにバックライトを設定、そして画面の後に点光源を配置すればいいんじゃ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:23:40 ID:gV1bOgUT
自分でいろいろやってみないといちいち人に聞くことになるね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:42:56 ID:ZmXUXxQl
あれは、ぷおな姫、か?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:27:28 ID:lbUztW9O
shade買ってビギナーズブックの机と林檎作った。人とか作ってみたかったけど無理だなこれは
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:43:49 ID:ohBSDrJq
たまーにartistsideへ投稿するけどすぐにPoser製投稿に流されて
新着表示もされねぇ…あまり好意的なコメントがつかない・1つもつかない
事もあったけど、これならまだ投稿機の頃の方が良かったよ。

意外な人からの改善・テクニック伝授で勉強する場でも会ったのに、今は
どこへやら。

素人がどんなに頑張ったってDAZやPoserフィギュアの美乳美ケツをどんと
出されちゃかないっこないっての。ほんとモチベ下がるわー。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:49:02 ID:A3twuJx4
それがe-froの狙いなのでは
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:32:32 ID:c9VCSc/l
苦労の割には報われないが、美術解剖図と写真観察でモデリングの見た目はよくなる。
あとはポリの分割の仕方の問題は他人の割り方を参考に。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:58:09 ID:jjXU8TN2
ポザは確かにウザイな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:17:39 ID:w3fgMFBc
ポザ規制とはいわんが、
せめて分けて欲しい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:29:55 ID:GVw6KS01
わけたところで今度はHANAKO・X-Gardian・IKEDAプロップギャラリー化

X-Gardianについてきた顔モデリングは他社製ポリゴンモデラー使ってる人の方が
参考になるかもしれない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:04:07 ID:8FGVH2QQ
今更HANAKOだのX-Gardianのデータ集買って参考にする必要ないだろ。
人物にしろ車にしろチュートリアルならいくらでもあるだろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:01:54 ID:n1sfmFEk
>>704
そう書くなら具体的なものを明示しないと、それはただの難癖だろう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:02:18 ID:GVw6KS01
俺はPoser6日本語製品版ダウンロード権を買ったつもりなんだが、なぜかShadeと
X-GardianとHANAKOがついてきてしまってな…。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:37:43 ID:8FGVH2QQ
>>705
> そう書くなら具体的なものを明示しないと、それはただの難癖だろう。

具体的もなにも、ググれば出てくるだろ。
どんなソフト使ってもワイヤーフレームは同じなんだよ。
お前みたいに応用出来ない奴はいつまでもクズのままだぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:20:12 ID:yKVoRsqf
角のまとめ方とかは違うけど、ソフトを問わず人体のポリゴンモデリング講座が
刺激になるのは確か。でも機械系はShadeのメッシュツールが追っ付けないね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:36:45 ID:PpR4c1Zh
Shade ドリームハウス、パースの高品質レンダが終わって
ファイルメニューから画像を保存したら、図面が保存されてたw
パースを保存してくれ〜。

ギャグとしては面白いインターフェースだが、時間がない時には泣ける。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:48:23 ID:5/C5ML4v
ラジオシティー計算結果を頂点カラーでリアルタイム表示しているだけの物を
レンダリングと呼ぶのもギャグだと思う

>時間がない時には泣ける。
まさかとは思うが角度変える度に高品質ボタン押してるの?
イミフ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:03:15 ID:BtQRIIDN
>>709
ファイルメニューからだとシーンが保存されるだけでは?
ドリームハウス使った事ないんだけど、大抵の3Dソフトは、イメージウィンドウ上の「保存」で、レンダリング結果
を保存するでそ。

そういう話じゃなかったらすまぬ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:04:12 ID:/w1ooiBO
ドリームハウスってProのルームプランナーを単体アプリケーション化したような
存在だよね(マイホームデザインProくらい和室・日本家屋建築の作成に最適化
されて欲しいものだが無理だろう)。

レンダリングはShade本体にデータを持ち込んでから微調整を繰り返した後
行わなければ意味なす。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:54:14 ID:TLeQdXFr
shade自体ゴミ使ってる奴の気が知れない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:55:29 ID:5/C5ML4v
定期的に勘違いしてる子が来るから書いとくけど
Shadeホームデザイン、Shadeドリームハウスにレンダリングは無い。

本家Shadeのラジオシティーウインドウで
計算後、表示タブからメッシュを外してウインドウを閉じずに
カメラを動かしてみれば
ホームデザイン・ドリームハウスがどういうソフトなのかわかるでしょ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:07:58 ID:nKBsXKVy
>704
YAMATOとGAMONに使われている面光源ライトはCALLISTOと相性が良い。
人物データ作ってる人かつ「Shadeで計算した人肌にはエロさが足りない」と思って
いる人にお勧め。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:06:39 ID:uSkC35vI
今日会社で同僚とCADの画面見ながら打ち合わせしてたんだが
同僚が画面見ながら「ファイルOK!転送OK!」とか視差呼称したんで
思わず「今日もパーフェクトですわ!」と合いの手を入れてしまい
同僚に変な顔された
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:29:25 ID:TLeQdXFr
shadeのどこが良くて使ってるの?ゴミにしか見えない
ここのスレの住人は何が哀しくてゴミツール使い続けてるの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:36:11 ID:aqNVtE11
CGじゃなく本物の家が欲しいけどね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:56:33 ID:SG08vIAq
>>718
本物の家を買うとね、もっと広い家が欲しくなるんだよ。
家を建てて半年、早くも増築妄想中w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:02:09 ID:0OfjrQ1j
>717
安くて日本語通じて形だけでもメーカーのテクニカルサポートがあるから。
モデリングとUVマップまわりとテクスチャペイントはメタセコや3D-COAT
(祝バージョン3値上げ決定)へと逃げたけどね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:36:32 ID:bG30wJiQ
メタセコでモデリングしたのをshadeで使うことって出来る?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:01:12 ID:0OfjrQ1j
出来る。
無料のmqoインポートプラグイン(Shade9/10/10.5対応)がネットに転がってるから探してみ。
六角大王Superの3ksインポータを知っている人ならあのレベルの読み込みが出来ると
解釈してOK.

ただしShadeはStandard以上でないとプラグインが使えない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:09:32 ID:bG30wJiQ
>>722
おお、できるんだ。ありがとう!

がbasicの俺オワタorz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:20:29 ID:S7xtwDPb
objなりdxfなりあるだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:25:33 ID:KkBQSsew
>724
>723はメタセコ無償版しか使ってないんじゃないか?mqo形式のインポートを
希望したのはつまりそういうこと(金を払いたくない)に思うんだが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:00:29 ID:S7xtwDPb
>>725
> >724
> >723はメタセコ無償版しか使ってないんじゃないか?mqo形式のインポートを
> 希望したのはつまりそういうこと(金を払いたくない)に思うんだが。

だからdxfって書いたろ。
そもそもmqoのインポートを希望なんかしてないだろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:03:52 ID:C/CdcWmn
shadeで人物はむずかしいとのことなのでメタセコでモデリングしてその先をshadeでできないかなあ
と思ったんですがobj、dfxなどについてさっきググるまで知りませんでした。すいません知識不足でした。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:07:17 ID:GOOQMPOr
他形式を吐けないのは、メタセコ未登録シェア版だろ。

無料版ならdxfを吐ける。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:39:14 ID:4Pg8ip2v
Shade買うなら悪いこと言わんからメタセコ買えよw。
レンダラーはKerkytheaとかvidroとかwarabiとかもはや事欠かないから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:01:06 ID:S7xtwDPb

MaYA ◆AliasWz5M2だろコイツ
うざい消えろカス
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:03:24 ID:G82DECUh
>shadeで人物はむずかしい

自由曲面で人物を作るのが難しいだけでポリを使えばかわらない
UV展開等でメタセコが便利なくらい
人物ならグダグダなShadeのポリ編集でも慣れるとなんとかなる
メタセコのナイフの連続で切断がShadeのポリ編集に付いたら自分は満足出来る
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:04:41 ID:RZQEI0/P
>>730
どうみたらmayaの人の書き込みに見えるんだろう。
頭の血管切れてるね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:09:30 ID:S7xtwDPb
>>727
どうしてもmqoの場合がいいなら他のソフトを経由する手段もあるぞ。
mqoに対応させてるフリーのソフトはいくつかあるからVectorで探してみな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:16:50 ID:S7xtwDPb
>>732
> >>730
> どうみたらmayaの人の書き込みに見えるんだろう。
> 頭の血管切れてるね

>>339
>>340
あたりの判断で・・・

てっきりShadeに嫌気がさしたのかと・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:25:04 ID:C/CdcWmn
>>733
わかりました〜わざわざ親切にありがとうございます。探してきます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:09:33 ID:lpBEa1XW
>画像投稿機/フォーラムは、2009年6月26日をもって削除いたします。
>削除後は閲覧もできなくなりますので、ご注意ください。
>長い間、ありがとうございました。

き、貴重な脱Shade作家たちの投稿作品があぁぁああせdふぁkせjふじこ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:42:53 ID:PfieZVtf
フォーラム消しちゃうの?
たくさんTipsが載ってて重宝してたのに・・・勿体ない。
アーティストサイドにテクニック関連を移して欲しい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:53:46 ID:7IuJkCmT
こういうところが、しょせん代理店なんだよな。
くいちらかして終わり。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:36:28 ID:qhzF7Jx3
む? 何処にあるのそれ?>6/26
ざっと見たけど分からんかった
ArtistSideの運営状態もどうかと思うし
本当ならマジでアンチe風呂行動に出るけど....

Shadeは結構仕事に使ってるし
もっとよくなってほしいから
新規ユーザーが来る『かもしれない』ってスクリプト書いてたのに
公開できる品質にするのに苦労してるところだから
公開するかどうか このまま放置で見限るか  悩ましいな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:50:17 ID:FlF3qK8M
>736
落ち着け、今のところフォーラム&画像投稿機死亡日時表示が出ているのは
Vue・ArtRage・Poser・Carraraだけだ。

Shadeの開発者向けフォーラムをつぶしたら7のプラグイン作者大量離脱の
二の舞になるからそればっかりはやらないはず…そうだといいな…まぁ覚(ry。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:47:47 ID:fas0dJ+N
>>740
Poserにもかいてあるよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:33:29 ID:edWPGabT
表面材質反復に縦方向なのか横方向なのか表示がないのは仕様ですか?
いちいちレンダリングしないと確認できません。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:52:34 ID:RerygiZU
www
馬鹿なの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:12:20 ID:O5MkH0kp
表示モードをテクスチャ+ワイヤーにしてもだめ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:01:15 ID:qaNe1XDw
まだあるのかよ、この糞スレ…
無能なパース屋が鬱憤の捌け口に使うのは構わないと思うが
特定の個人が分かるような形での誹謗中傷はやめろよな。
そういう事を書いているお前らの方が最低だという事を自覚した方が良い。
文句があるなら直接本人に言え。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 03:48:51 ID:y+PUpQPd
>>742
xyzの順番
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:16:38 ID:r5PvSYvB
742に同意
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:38:38 ID:uD3+KQHv
>>742に同意
本人だろw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:43:42 ID:Yg6fC7Ac
質問に対してのレスが、同意って?
日本語おかしくないですか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:27:27 ID:Wp+/34qK
まぁ>>742>>747は日本語をしらないからな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:41:04 ID:H6WBfKok
>>747
xyzの順番
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:42:28 ID:10Kz7KX6
>>751
xyzって反復1〜10までで
2か所しかないんだけど

XYって事かな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:46:49 ID:10Kz7KX6
>>750
日本語をしらないって?
日本語で書いてあるか縦、横ってww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:06:27 ID:XcreauGq
X→横 Y→縦 Z→奥行き

反復の箇所はXとY座標だね。
アルファベット順でおk。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:16:04 ID:10Kz7KX6
>>754
Thx、どうもです。

バージョン9ですがいくつか前のバージョンでは縦、横とツールに
書いてあったような・・・。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:41:15 ID:10Kz7KX6
>>743
日本語分かりませんか?www
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:48:35 ID:Ex3bsoBZ
押し出し移動やfaceで面を張ったポリで
イメージ付きの表面材質を適応したら
表面素材が適応される
面と適応され無い面ができた。
法線を統一しても面を全面表に揃えても
面を張り直してもだめ。
どうしたらいいんだorz
loopを押してみても断裂無し
マッピング→ラップ
10.5std Mac
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:51:45 ID:CVVt/L12
UVが展開できてないんじゃない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:00:43 ID:Ex3bsoBZ
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz10467.jpg

uv・・・ちょっと確認してくる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:12:23 ID:Ex3bsoBZ
UVは全部の面に張ってあるはずなんですが
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz10468.jpg

ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz10469.zip
どこを弄って直せば良いのかorz
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:57:52 ID:NHO3QFdT
投影をラップじゃなくボックスにするとか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:20:00 ID:Ex3bsoBZ
>>761
投影をボックスでいけるね。ありがとう。

poserデータをobjできちんと読めるからどうかと思ってやってみたんだが

objに書き出してobjで読み込み直したらラップでもいけた。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:36:08 ID:+UBfVgTR
>>759
根本的な点として 目的のUVが設定されてるのが
表面材質の『UV』側なのにそのUVがマッピングに読み込まれてない
ShadeのポリゴンはUV と 距離の2つのUVマップを持てて
テクスチャレイヤ毎に利用するUVを設定できる

表面材質の マッピング座標の『イメージ』のとこにある
UV: のプルダウンで距離補正となっているところをUVに

加えて
赤タイルの方
上側の一列の面が正常にUV展開されてない
青タイルは
距離UVもUV-UVもめちゃくちゃ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:10:31 ID:wyD16XI8
Shadeオンリーの人達にUV云々説いても話通じない
「ハイポリにサブデビかけたのに表示が遅くなりました」とか素で言い出すし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:23:40 ID:IxmS6aiQ
>>760
このUV、もう少し整えた方がいいよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:27:51 ID:wULqQTNB
質問です

shade10のbasicを使っているのですが
作った形をコピーしてある間隔で連続して貼り付けすることはできますか?

φ30mmの円柱を円の中心から300mm間隔で縦66個×横66個貼りつけたいのですが
手動でやると恐ろしく手間がかかるので簡単なやり方があるなら
どなたか教えていただけないでしょうか?
767MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/10(水) 20:43:02 ID:2Wx0fncH
shadeは使いこなせてなくてなぁ…

ネ申が現れるまでMayaの方法だと

円柱をデュプリケートして該当する位置に
それをデュプリケートウィズトランスフォームで
横に66個つくってグループ化それを縦にデュプリケートして
該当の位置にして66個作れるのが一番楽なんだが

control+d shift+d control+g だけだな使うのは
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:48:42 ID:4oebIVWO
コピー 
リピート
回転
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:17:19 ID:tCWvhlqi
>>766
copy→数値入力(直線移動)
ツール→繰り返し(64)
66個並んだ物を選択して別方向にcopy繰り返しでできました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:18:36 ID:wULqQTNB
>>767
>>768
ありがとうございますっ
コピー→複製→X軸移動→66回繰り返し→全部選んでY軸も同様
で出来ました!!

はぁ・・・
軌跡の計算分からないからモデル作ってアニメーションしてしまえば
と思ったけどCGもイマイチ分からないと余計に時間かかるかもしれないなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:47:05 ID:wULqQTNB
>>769
あ、そうか66回だと最初の2個分あるから余分ですね
だから64回か

気が付いてませんでした
ありがとうございますっ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:54:14 ID:Ex3bsoBZ
>>763
表面材質のUV→UVで統一
UV作成のUVモードをUV
投影面を選んでUV作成を押し直したら、ずれてんのねorz
ビューを正面図からUVに切り替えただけの図で判断してた。
全部治したら綺麗になった。ありがとう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:49:35 ID:faIo7wGs
shade11まだー?
774MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/06/11(木) 08:43:25 ID:Aai+QDgl
11って新機能何が付くの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:47:37 ID:pJe6sHkR
(´・ω・`) しらんがな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:04:51 ID:wMaJNSvt
イ風呂SNSのにゃんちゅーはMAYAタン?
此処で言ってることと同じ内容がちらほらですね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:27:34 ID:cjeVEu2R
機能はそのままでいいから
レンダ計算の高速化とメモリ使用量節約機能をお願い
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:43:40 ID:UPZedbvq
たのむからvrayにネイティブで対応して〜!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:21:53 ID:/euNojbp
Pro付属のCALLISTO2の強化をだな・・・orz

海千山千のSPEEDフォーマットは・・・しらん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:49:49 ID:DVS+m9Eu
CALLISTO2の開発チームと疎遠になったから強化できない希ガス
Painterと一緒で元のプログラマーの手を離れた
shadeもつぎはぎで延命する運命なんだろうか

全部作り直して自由曲面に変わるモデリング手法をつけるか
ポリゴン操作をHexagon並みに頑張ってくれるとかさあ・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:12:15 ID:6hEaIo4b
shadeでモデリングしてblenderで動かそうとしてる俺は少数派
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:20:27 ID:oG60Jcee
アニメショーンが別ソフトってのはShadeの場合そうでもないんじゃない。
フライスルーくらいならShadeにしちまうかもしれないけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:48:43 ID:DVS+m9Eu
個人的な使いやすさを求めるとジョイントに馴染めなくてポージング用にPoser使って
モデリングにHexagonでshadeはレンダリング用途になってしまった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:04:22 ID:6gYQqieg
IKEDAってのは、素人相手に
なんであんなにひっちゃきなんだ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:06:59 ID:oG60Jcee
直接言ってくれば?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:24:35 ID:6gYQqieg
答えてくれるかね?w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:35:53 ID:HpJvyiYb
>>784
> IKEDAってのは、素人相手に
> なんであんなにひっちゃきなんだ?

ひっちゃきって、どういう意味?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:55:51 ID:6gYQqieg
意としては
取り乱してとか、なり振り構わずに、だな。

CGで飯を食い、CGに没頭する環境にある者が
あまり素人相手に真剣に我を張るより、
まずはその道で名声を覇すべきだと。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:25:55 ID:aGk1jfLQ
一発屋のお笑い芸人みたいだな。
急にイーフロに一流デザイナーのように祭り上げられてどう振舞っていいかわからないのだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:49:36 ID:Jus8IA28
そのうちヒゲのオッサンといっしょに全国巡りとかさせられんのかね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:06:55 ID:hvm+y6jM
>>774
プラグインでmayaが呼び出せるようになる予定
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:13:01 ID:LEiJQEYg
ヘルプ maya先生のshade教室
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:02:21 ID:UbQvSMkT
303が居なくなったなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 06:30:12 ID:jHzwX6GA
maya先生って誰だ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:07:57 ID:IXbfgEy4
粘着コテだから、あぼ〜ん推奨
まともに回答出来る人減ったね、何処へ行ったんだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:27:51 ID:wgSWnHEw
>794
どっかの学校関係者でshadeの操作方法を
mayaでの操作ではこうすると答えてくれる
偉いお方です。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:14:09 ID:IXbfgEy4
過去ログ(前スレの>>557から)見れば分かると思うけど
購入相談してきたのに体験版を進めても使わず、
相手にされなくなってきた頃にbasic買ったと言い出し
最近ではPro買おうかなと発言
典型的なかまってちゃんで相手してもらって喜んでいるだけ
Maya系スレでも初心者スレでしか見ない程度の知識
そういえば時計板でも初心者スレだったような
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:03:47 ID:KdIIpvnn
ただのDQNだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:44:50 ID:jHzwX6GA
>>797
そこまで粘着してるとお前がきもいよ…
800Maya:2009/06/13(土) 11:59:53 ID:V0kHyRtk
もう来ねぇよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:27:05 ID:HqgX18Wm
マジカルスケッチ2・Teddyを作った人も今はFlashアニメツール開発に専念
ttp://udpaint.com/philosophy.html

ユーザーより先に開発関係者達がどんどん離れていくよな、Shadeて。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:58:32 ID:dC2vG4l0
え……それまだ「専念」してたの?
当初はFlash由来のツールと新しいアニメの仕組み、のソフトに見えたけど、
今は本家Flashがオブジェクトにボーンを仕込んでIK効かせられる様に
なっちゃったな。Shade同様に他のソフトを追って再発明していくんだろうか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:29:39 ID:WofEYsBH
>>797
きめぇそんなにMayaが好きなのか
ストーカーみたい気持ち悪い。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:19:32 ID:EzY5KMc1
本人乙
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:34:27 ID:xqpc9t2h
>>784
ひっちゃきって、どういう意味?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:58:35 ID:RxxctQ0d
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:19:34 ID:avsl/eEU
そういやikada氏の制作日記,更新されてないな.
そろそろネタ切れ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:35:37 ID:C4tsxsK4
茨城県人か・・・今後は用心しよう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:27:07 ID:Cm/YkswB
おえりゃあせんのう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:16:06 ID:4hAc0HFf
岡山県人乙
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:48:48 ID:/frgl560
俺茨城だけど ひっちゃき なんて知らんぞw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:12:21 ID:cq0cvsG/
「U字工事は茨城県民に、ひっちゃきだ。」

これで使い方はあってる?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:16:33 ID:W6UwkhiB
「Shade ドリームハウス」1週間限定!緊急値下げを実施!
ttp://store2.e-frontier.co.jp/modules/news1/index.php?storytopic=156

Windows版 ダウンロード販売特別価格:4,200円※(1.26GB)
 ※2009年6月12日(金)から6月12日(木)までの期間限定特別価格です。

…ん?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:39:09 ID:rnFR1frr
すみません。
時間がある方は、以下の操作を試してみていただけませんか?
(ファイルが壊れる可能性があるので、壊れてもいいファイルでやってください)
 
私の環境(10.53-std WindowsXP)では
以下の操作をすると100%ファイルが開かなくなります。
皆さんも同じでしょうか? それとも私が何か変な操作をやっていますか?
 
■手順
□前準備
人物オブジェクトと場面オブジェクトからなる「完成ファイルA」があるとします
(=もちろん、複数のオブジェクトが含まれるファイルなら何でもいい)。
その「ファイルA」から人物を削除し、場面オブジェクトだけの「ファイルB」を
新たに作っておきます。
□操作
「完成ファイルA」のほうを開き、人物以外を削除します。
「ファイルB」を「外部参照」で「インポート」します。
「名前を付けて保存」します。
 
保存自体は正常に終了しますが、次回、そのファイルが開けません。
 
ちなみに、自分の完成データがおかしいのかなと思い、
Shadeにオマケでついてきたサンプルファイルで試してみましたが
同じように、開けなくなりました。
これはファイルが壊れてしまったということなのでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:24:14 ID:9OtERWMy
???やってみたけど、こわれないよ???
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:35:24 ID:xZ9tuazS
インポートで救出できないか。座標が狂ってたり完全一致はないだろうが。
俺はブーリアンかけて保存するとあとから開けないファイルができることあるな。
10の最新パッチ済みで。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:25:46 ID:rnFR1frr
>>815
検証、ありがとうございます。
 
申し訳がありません。ちょっと勘違いがありました。
試してみたサンプルデータはShade10のものではなく、
過去バージョンのものでした。
Shade10のサンプルで試してみたら何の問題もありませんでした。
 
そういえば、問題の自作完成ファイルにも一部、過去バージョンの
サンプルデータを埋め込んでいました。
問題はどうもコレみたいですね。
Shadeって、過去データの上位互換性ってないのでしょうか?
 
ともかく、ちょっと見えてきました。ありがとうございました。
  
>>816
新規作成でそのファイルをインポートしてみるってことでしょうか?
やってみたらエラーダイアログ(FileError)が出てダメです。
やっぱ壊れてしまったのかな……。ショック。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:15:02 ID:fwbulksv
外部参照先が旧形式ならそれを新形式で保存し直せばイイんでない?
819817:2009/06/16(火) 01:23:02 ID:E72YZOEo
>>818
レスありがとうございます。
試してみましたけど「情報を保持」で保存してもダメみたいですね。
 
ただ、完成ファイルAを「人物B」と「場面C」に割り
新規作成から両方ともインポート(人物は「取り込み」場面は「外部参照」)すれば
古いデータでも問題がないことが分かりました。
 
結果的には同じことをやっているのに、ワケがわからんです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:04:32 ID:lmOFZhsE
すいませんが、どなたか暇なら教えてください。
Shade4だが5あたりから使ってるのですが、昔「ドラキュラ」ってボタン有ったんですけど
今の10.5ってどうなってるのでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:35:33 ID:U3R857ai
ググってみるといいざますよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:09:36 ID:vDY6k7XT
なつかしいw影を落とさないやつだっけ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:35:52 ID:U3R857ai
>>なつかしいw
って、わかってないやんけw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:38:26 ID:vDY6k7XT
あーマニュアル出して読んだww
血全部吸われてくるわw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:08:20 ID:R49tvvOR
鏡に映らないやつ、確かに無くなったね。
合成しちゃえばいいんでない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:14:24 ID:P1L62yM4
Shade10.5です
コントロールバーのオブジェクトモードを使用したいのですが、
表示されなく成ってしまったのを表示出来る様になりませんか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:18:17 ID:P1L62yM4
どうもお騒がせいたしました。Shade10.5です。
解決法としては、
コントロールバーのアイコン達の隙間をクリックすると
表示するアイコンにチェックがつけられるようです。
私の場合、隙間をクリックして、形状モードをクリックした所
表示できるようになりました!
よかった!°∀°*
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:25:33 ID:pTl00d3v
うむ、もちつけ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:30:20 ID:7FcauUms
定規の目盛ぐらい見やすくつくれボケ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:30:12 ID:QPIfDR4P
定規って?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:23:14 ID:KnXp9XdK
じょうぎ=ものさし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:26:10 ID:BJYo0x32
まあ、なんかもっとよくできねーかとは思うが、縦横切替えるのに
ドラッグとかえらい時間の無駄のような気がするが。
あまり使わないからな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:53:44 ID:w0xHu7kv
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:09:27 ID:QRsoSyRx
>>833
ブーリアンレンダリング使えば簡単に出来ますよ。
ただ他のと互換性ないけどねw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:28:45 ID:6gqhp4g8
お前がブーリアンで作った形状が眼に浮かんだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:25:03 ID:sKasD+hQ
元記事はライティングとレンダリングの話題のようだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:48:30 ID:FuGZTG9W
ベベルかけた正12面体に球(もしくは6本の円柱)で中抜きでいいのかなって気はするんだけど
…こういうの厚みやエッジ部分のベベルとかはどうするんです?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:43:46 ID:sKasD+hQ
>>837
どのソフトでも共通の手順としては、
表面形状と一回り小さい裏面形状の二つを作って間をブリッジするのが普通じゃない?

エッジ部分をShadeでやるとしたらラインフィット機能で球表面にフィットしたラインを得て、
それを掃引のベースラインに使う。
ブーリアンレンダリングは裏表の球だけを対象にして、厚み部分の形状は非対象にするって感じ。

けど、ブーリアンレンダリングの形状が正しくGIを反映するかはちょっとわからない。
しばらくShade触ってなかったから忘れてしまったorz
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:19:46 ID:4xsUuIzj
もうレンダラとしてしか使ってない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:10:45 ID:qIkcp3I+
自由曲面病にかかると
こんな単純なモデルの作り方も解らなくなります
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:08:07 ID:1//nZTlo
正十二面体の作り方を知らない…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:15:13 ID:58OQ3Pg4
自分はWin版だからよう解らんが、MAC版ユーザーなら加藤俊明氏のスクリプトで何とかなるんじゃないのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:25:52 ID:wVhWwKRy
http://0bbs.jp/Shade/img187_1

普通にShadeの標準機能で出来たけど、
もう少し厚みを付けた方が解りやすかったかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:52:41 ID:ExrmX7Aq
>>841-842
すくなくとも俺の持ってるShade10ではCreateツールの基本機能になってるけど?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:13:46 ID:wVhWwKRy
http://0bbs.jp/Shade/img187_2
こっちの方が見えやすいかも

正十二面体(ポリゴン化)→面全て選択→ベベル2回(十字操作を左側へ)→面削除
→同位置コピー→片方をextrudeで厚み作る→同パートに入れ再ポリゴン化
→頂点選択、merge→サブデビ

ベベルは1回でも構わない、お好みで。
面を残してextrude出来ないから、手間かかる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:00:41 ID:zg3OXFqw
すげえ!
最近basic買って、ついてきたビギナーズブックのリンゴつくってる俺には尊敬できるレベルだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:04:43 ID:iz/vRRz4
俺パチンコ玉しか作ったことねぇぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:53:30 ID:CIMTns4y
穴あけるくらいなら*つけりゃいい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:39:10 ID:qIkcp3I+
理解力0だな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:02:43 ID:Z+NoYq9w
Shadeのモデリングはパズル解いてるみたいで面白いけど
効率は良いとはあんまいえんかも
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:08:41 ID:kcHsAU1S
後から触りやすいってのはあるけどな。
完全にメッシュ化してしまうと、修正は困難。
ただ手を加えようとすると貧弱なツールのせいで手間だねえ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:14:44 ID:jyJOLnLQ
最初に触ったのがShadeで、Shadeの独特な方式に慣れてきたせいで、他のソフトがいまいち理解しづらいぜ!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:04:10 ID:PJPedB2V
>852
富士通OASYS親指シフトでワープロ検定を取り、パソコンはMac(国外で
さわり始めたので)、IMはVJE-γ、3DはShade…君とは気が合いそうだ

854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:30:04 ID:vSsa5V0o
ドリームハウスはファイル開く時、なんで「縮小版」で表示するの?
shoファイルのプレビュー表示できるわけでもないのにさ。
ファイル探しにくくてたまらんよ。
「一覧」か「詳細」にしてくれよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:36:00 ID:PJPedB2V
Google SketchUp!インポートプラグインを開発してくれた方が
ユーザーもShadeも(建築パース業界へのアピールという点で)
幸せになれた気がする。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:30:00 ID:PcjsxJqp
>>845
仕上がりが綺麗だな。
そっくりに作ろうとすると自分ではなかなかw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:44:28 ID:g5HpdsVR
>>850
効率的に仕事では辛いけど
脳トレしていると思えば画期的なソフトかもな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:03:32 ID:qnafGE7I
今月工学社から発売された10.5本の作例、立ち読みした人いる?
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51puDfSf1vL.jpg
人物の作成を自由曲面オンリーでこなすとか、もはやパズルや人間業の
領域じゃねぇ(褒め言葉)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:59:39 ID:Q/pozvFz
>>人物の作成を自由曲面オンリーでこなすとか、もはやパズルや人間業の
領域じゃねぇ

ハァ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:31:21 ID:TEq/e58X
>858
ヤマダ電機のShadeコーナーにぶらさげてあったのを立ち読みレポ。
BNNのガイドブックをバンドルするよりこっちの方がベジェの扱いから丁寧に
解説してある分親切だと思う。価格も安いし作例も実用的。

残念なのが全ページフルカラーでないこと。ハーフトーン処理がまずいのか
画面キャプチャの解像度が低いのか、写真によってはどこをさして解説している
のか判別しづらい。そしてStandardかProユーザー向け(DepthPlusやトゥーン
レンダのほか、さわりだけだけどCALLISTOも出てくる)。

立ち読みブログ(第一章ほぼまるまるブログ形式で掲載)
ttp://www.shade3dcg.com/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:36:47 ID:SJmNekkl
それが、どうかしたのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:32:30 ID:jtTaUo6O
現在のインターネットのインフラ環境では、ネットブックは重過ぎて読みずらい。
見栄えは良いが、実際に本を読むような手軽さまで至っていないのが現状。

そういう意味で、今はブログ形式が最も負荷の少ない通信媒体といえよう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:37:04 ID:g5HpdsVR
>>861
どうするか位は自分で考えろよw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:10:14 ID:PmPd2zMh
本日のノイズ
>859
>861
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:12:32 ID:SJmNekkl
>>863
日本語を理解できますか?
>>861では「どうするか?」とか尋ねていないでしょ?「それが、どうかしたのか?」ときいてるんだよ?

>>863の頭がどうかしてる」ってのは良くわかったけどな。
日本に住み着きたいのなら、日本語を正しく使おうな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:18:02 ID:PmPd2zMh
本日のキチガイ
>865
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:42:29 ID:lHmjSlb3
かなり困っているので質問です。

環境は以下の通りです。
Shade 10.5.3 Basic
Mac OS 10.5.7
Mac mini 2.26GHz (Early 2009)
4GB RAM
NVIDIA GeForce 9400 256MB

つい最近、放置したままだった 7 Basic から
10.5 Basic にアップグレードしたのですが、
レンダリングする度にすぐにフリーズ→クラッシュしてしまいます。
アンインストール、設定の変更などを試しましたが、全く改善されません。

モデリングやカメラ視点変更、表面材質などは問題なく操作できるのですが、
レンダリングで引っかかります。
サンプルファイルも全くだめです。

何か解決法がありましたら、ご教授ください。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:47:31 ID:p3lbEIIH
人体モデリングする際、みなさんやはり○や円柱などから作成してますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:49:04 ID:TEq/e58X
六角大王から3Dを始めたせいか、今でも開いた線形状を並べて変換立体化。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:54:29 ID:AssmRrUE
shadeでつくったキャラをゲームの素材としてつかうことって可能?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:02:56 ID:3gax21Um
>>867
OpenGLをオフ
ラジオシティの計算結果を削除
レンダリング設定→その他→スレッド数を1にする

ビデオカードがGeForceFX以降対応だから合わない事は無いはず
アクティビティモニターでCPUの使用率を見てみるとか
872867:2009/06/19(金) 02:45:26 ID:MxNswv3l
>>871
ありがとうございます。
教えて頂いた設定で試した結果、成功率がかなり上がりましたが
今度はレンダリングの途中にフリーズ→クラッシュしてしまいます。
(初期設定のままだとレンダリングの進行すら見れません。)
仮に成功してもカメラの角度などを変えると、結局はクラッシュです。

他の設定をいじっても直らなかったら e-frontier に問い合わせてみます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:54:57 ID:YwdEa7G5
>>872
再インストールしてみれば。
UPデータも忘れずに
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:50:31 ID:8d0kbQxB
>>870
可能
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:53:20 ID:6P0acl3k
手始めにセカンドライフやBlueMarsから始めてみては>870
Shadeにはどちらの形式にも対応するエクスポーターがついてるそうだし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:30:59 ID:eOO8TAjv
>>872
アップデータ当ててる?
877867:2009/06/19(金) 16:44:12 ID:MxNswv3l
>>873
すでにやりましたが、効果なしです。

>>876
最初に書きましたが、最新の 10.5.3 を使っています。

これからまた色々試してみます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:07:24 ID:3gax21Um
MacOS10.5.7をShadeが未サポートかも知れない。
イーフロのサポートに聞くかフォーラムで質問して待ってみては?
ttp://lounge.shade-online.jp/modules/newbb/viewforum.php?forum=1
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:40:46 ID:0BKLW1DR
>878
10.5.7でも動作はするんだけど、Shade6の数値入力プラグインがTiger以降で
動かない(それどこかShade本体も起動しなくなる、プラグインフォルダから外せば
起動するが数値入力が使えない)事もあったし、速やかな動作検証を期待したい
9月のSnowLeopard対応パッチまで放置されることはないよね。


Shadeの記事を検索中に発見
 obj+Pythonを使ったShade→modoデータ変換検証
 ttp://blog.mars-inc.net/modo/archives/2009/05/shade_modo_1.html

 SSSがあるとないとじゃ肌の質感表現は天と地ほどの差があるとよく分かりましたorz
 カリスト何とかしてくれよカリスト。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:29:40 ID:0JeBJctg
shadeじゃなくてMacの問題でしょ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:54:41 ID:HPeWCyZu
プラグインはe風呂で作っている訳じゃないから動作保証の対象外。
数値入力についてはプラグインの作者にMacOS10.5以降にも対応して貰うしか手が無いんでは。

パッチ関連はwin7で忙しいと思うし、SnowLeopardに対応パッチも早く来るか期待できなry

CALLISTOは作者がもう居ないからorz
いいよなSSS 標準で付けて欲しい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:05:50 ID:RpfxH6aY
付けたところでProfessional限定、カリスト同様独自マテリアル設定で終わる予感。
VueのSSSを使う手もあるけど、俺の環境ではShade8.5 Standard+Vue5 Esprit
以外shdファイルインポートに失敗するからVue5で保存したvobデータをVue7.5に渡し
.vueに変換した上でマテリアルの再定義を行ってる。

試しにHANAKOをVueのSSSスキンシェーダーでレンダリングしてみるか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:54:37 ID:ebYCBiDM
>879
よくここまでShadeデータをmodoに持ち込めたな、と逆にMarsを尊敬した。
Shadeから他社ソフトにデータを持ち出すのはobj・Collada・FBX問わず本当に面倒くさい。
Shade→Poserもマテリアルの手直しが面倒くさくて泣きそう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:02:42 ID:k2meNMm+
>>883
別に普通じゃない。objで書き出して、objで読み込んだとして、
何が面倒なの?しかも顔だけだし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:15:02 ID:8oa1hhTi
10.5 Basic をMacで使っているものです。

サウンドのオブジェクト(WAVEファイル)を置いているにもかかわらず、
レンダリングしても含まれず、無音の状態です。

形状情報で「再生」ボタンを押せば、再生されますし、
アニメーション設定で、「サウンドプレビュー」にチェックすると、プレビュー時に再生されます。
にもかかわらず、レンダリングしたmovファイルでは音が出ません。
念のため、ファイル名を半角英数にしてみましたが、違いはありませんでした。

バグでしょうか? それとも、何か、設定を見落としているでしょうか?

マイクとの距離は近づけたり離したり、3Dサウンドのチェックは入れたり外したり、
あれこれ試してみたのですが、いずれもうまくいきませんでした。

アニメーションレンダリングのムービー設定のサウンドのチェックボックスにはもちろんチェックが入っていますし、
アニメーション形式もデフォルトのH.264以外にもあれこれと試してみたのですが……。

ご教示いただければ幸いです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:39:35 ID:gUtl6iqc
Winだが、確かにmovだと出ないね。バグかと。
AVIだと出るから、macでも他の形式で試してみては。どんな形式があるか知らないけど。
まあ、サウンドをShadeでレンダリングする意味ってあまり無いよ。
簡単な動画編集ソフトでやったほうがいい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:04:31 ID:F/sGGli2
Macならプリインストール済みのiMovie使った方が色々と幸せになれるよ
本格的にやるならFinalCutExpressの導入を勧める(iMovieプロジェクトを
インポートできるのでiMovieで覚えた知識も無駄にならない)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:04:03 ID:Knpv/tzy
Shadeのドリームハウス使ってる方教えてください。
作った家具とかインポートすると「ユーザー」の「01_部品」に登録されるけど
自作の壁画像とかってどうやったら登録出来るんですか...?
「02_材質・色」の所に登録出来るんじゃないん?w;
「別にガイドブックなんぞ見なくても出来るわ〜!!」と
見栄張ってお金をケチったのが敗因か。

つーかチュートリアルとか見ても載ってないってどういう事なん…。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:03:40 ID:ZU6q1Pa6
shadeでポリゴンの板に壁紙画像を貼ってインポートしてみたら
画像が素材に登録されて他でも流用出来ないかな?
ドリームハウスはもってるけど一度も起動してないから
何とも言えないんだけどw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:34:54 ID:Knpv/tzy
>>889
試してみたけど駄目だったorz
素材インポートするとxmlファイルが出来るから
それ弄ってみても駄目やった。
何が望みなんだドリームハウス。目から鼻水が出そうだ。

ドリームハウスってスポイト機能とか無いし何かテンション下がる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:22:17 ID:Knpv/tzy
あー…何かごめん。自力で解決出来たワ…orz
後の世の人の為に登録方法を書くけどまず普通には登録出来ないヨ。
ドリームハウスをインストールした所(Cドライブの何処か)に
入ってる壁材のxmlをコピーしてユーザーの02とか
番号の付いてるフォルダにぶっこんでxmlいじったら出来るよ。。。
お試しあれー…。

何か単純な事だったのにやたら疲れた。
せっかくメールで問い合わせたのにその後に気づくとか…。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:29:03 ID:JnSjxFG3
馬鹿の日記
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:23:16 ID:RKn3BHTX
Shadeからはき出したColladaの形式ってあくまで静止画もしくは1フレーム限定なんだろうか。

試しに自作・IKEDA作品・R4サンプルデータ(事前にポリゴン変換済、パート名英語)をCOLLADA形式に
変換して読み込ませようとしているのだけど、Blender2.49aもVue7.5 xStreamもパート情報は維持する
もののパート毎のスケールや座標情報を正確に渡すにはアニメーション¥ボーン情報全部抜かないと
だめらしい(X GardianやHANAKO・Queen.shdを持っている人は特に髪の毛の板ポリデータが崩れないか
見てみて、とくにYAMATO)。

Carrara7.2のColladaインポート機能はDAZ Colladaという独自拡張.daeしか扱えないようで受け渡しNG。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:44:56 ID:vD+QFt78
続・馬鹿の日記
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:35:35 ID:P4m4YsaL

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:42:01 ID:YgvE0E54
イーフロも次期バージョン搭載機能ネタの1つ2つ落としてくれ
少しは盛り上がるだろうに。


X GardianプロップDLサービスみんな何落とした?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:16:25 ID:RqzhTjX/
>896
最初ベルドアシティを落とそうと考えたものの他ソフトでレプリケーターなり
ecoSystem・Shadenaraリンク機能使えばすむ話では?と気がついて保留。
このまま落とさずに終わりそう。

データ容量(=情報量)は下記の通り。大多数がテクスチャ分と思われ
 ttp://1126.tv/dl/ek/xg_props.html
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:15:34 ID:Qxxva6TN
ついてきたビギナーズブックとりあえず全部制覇したー
次どんなことやったらいろいろ作れるようになるんだろ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:27:56 ID:jNLs0K0I
>>897
このページに書いてある容量、メルトン帝国陸軍隊員とベルドアシテイが逆になってるかも。
隊員は9.7MB。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:56:37 ID:pJWCC6Tc
お前ら球から人体モデリングしてんのw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:25:31 ID:ZU6q1Pa6
メタシリンダーからだよ

そういやメタボールの作品自体見た事無いな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:41:55 ID:g7llFtjN
というか自由曲面モデリング自体忘れた(モデリングはメタセコ移行済)。
技術の授業で覚えたバッテン(一点に収束)すら思い出せない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:11:19 ID:ZU6q1Pa6
モデリングはHexagonだからなあ
PROの同価格帯だとModoのスカルプもLWも面白そうに見えてくるな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:00:49 ID:Yu1TaMKm
モデリング補完とパーティクル表現用にHoudiniをいじり始めた。
STARVING ARTIST EDITION(直訳すると極貧作家版)でShade Basicと同価格。
ttp://download.sidefx.com/images/stories/products/houdini10/07.mov
ttp://download.sidefx.com/images/stories/blogs/from_the_president/houdini10/basic_flame.mov
ようするに非商用ライセンスなんだけど個人制作・デモリール・ニコニコ動画への
投稿程度ならいいみたい。
ttp://indyzone.jp/catalog/products/houdini/apprenticehd/faq.html#sort

905885:2009/06/21(日) 22:04:05 ID:0KtC/+Ny
>>886 >>887
ありがとうございました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:26:40 ID:VXJ5+NQL
>>498と同じでプレビューウィンドウ消してまたレンダリングすると
結構な確率で落ちる
それに関してレスないのは結構既出な問題or他の人には起こらないことなのかな?

環境は
vista64bit
shade10.5.3basic
i7 920 
メモリ6G
GTX260
openGL切ってもスレッド数1にしても変わらず
一度レンダリングしたら窓けさないようにするしかないのかな…



907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:31:38 ID:SlzYVYZO
>>906
さすがに現状でその環境は特殊すぎだろ
908906:2009/06/22(月) 00:19:52 ID:V/bki7l/
>>907
特殊な環境というのはvista64bit?
4G制限もないし最近はまぁvistaも快適って聞いたから
選んじゃったよ(´・ω・`)

今月にXP32bit P4 3.2G mySHADEからの買い替えてレンダリング速い&キレイで
レンダリングばっかして遊んでるとこだけど上記の症状が…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:29:03 ID:TVeF5nzL
現状で64入れるやつって数値に釣られた馬鹿だけだろ。
あ、ドザ限定なw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:37:54 ID:mdKosahk
まぁメリット・デメリットを考えずに、また不具合が起きたときの対処も考えずに、
Vista x64にするのはただの馬鹿だな。

俺なんか新環境ヒャッホウな動機だけでVista x64導入したが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:42:40 ID:EAkFoLdC
>>908
今度 Windows7RCで作動を試して見てくれないか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:50:13 ID:jCES5EA3
>>908
レンダリングが終わりきらないうちに×押して、さらに再レンダリングを実行させるからでは?
レンダリング中止を押してプレビューを閉じてから
再レンダリングは落ちないんだけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:14:02 ID:Vd/koR33
>906
うちのはイメージウインドウを先に出しておかないと必ず落ちるね
出しておけば特に問題なくレンダリングできるみたいだけど

vista64sp2
shade10.5 STD
q9550s
6G
Quadro FX370LP

shadeがメインじゃないしウインドウを先に出しておけば
レンダリングできるんであまり気にはしてなかった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:40:16 ID:Utrpcdbe
>>911
908じゃないが、Windows7RC(32/64bit)で一応動いた。(pro10.53)
今は32bit版で常用している。
それ以前は、Win2k(SP4)で動かしていたがな。

で、レンダリングで落ちる件、ウチではまったくおきなかった。
ただ、表面材質のプレビューが更新されるタイミングでたまに落ちることがあるが・・・

Windows7RC(32bit)
PentiumDC E2180
4GB
GF8400GS
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:50:39 ID:vnWmWUNp
オレの場合は、レンダリングの最中、見ているのもバカらしいので
別作業をするのだが、レンダリング具合を確かめようと
Shadeに切り替えると、その瞬間、ボコボコ落ちるな(必ずではないが)。
 
オレ、使ってるすべてのソフトで1カ月に100回ぐらいクラッシュするのだが、
その100%がShade10.53だよ。まったく。
 
10.53、XP、3G、ラデ2600XT
916906:2009/06/22(月) 11:24:08 ID:/5JUI6qU
>>911
デュアルブートとかよく分からないし仮想PCじゃ動作チェックにならないくさいので
914のを参考に…

>>912
イメージウィンドウ閉じるときはレンダリング終了時か中止ボタン押してからにしてるよ
レンダ中に窓とじてもレンダリング終わるまで再レンダできないしね

>>913
あーレンダして窓消してどうこう、っていうよりイメージウィンドウ出してないと落ちるのかな
ファイル開いて即レンダリングって時にも落ちることもあるし…

>>914,915
まだあんまり使い込んでない状態だけどレンダ以外でおちたりってことは
今のところないかな これから落ちるかもしれないけど…


とりあえずはイメージウィンドウ出しっぱなし、消さないようにして様子みてみるよ
いろいろ情報ありがとうございました m(._.)m
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:40:39 ID:U39MU/DD
おれはXP32bit、メモリ4GB、Q9550、gF8600GTの環境で動かしてるが
高解像でレンダかけると
シーンによっては、処理しきれずに、レンダリングが途中で勝手に終わっていまう。

なので、そろそろ64bitOSにして、メモリを増設しようと思う
918911:2009/06/22(月) 11:45:39 ID:EAkFoLdC
>>914
使えそうですね
PC1台余っているのでWindows7RCを入れてみます

>>916
了解です
改善されるといいですね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:13:29 ID:mppOB7GY
Windows7は、ちったぁ軽くなってるのかい?
OSごときにUI凝りまくって無駄なメモリ食ってるVISTAに比べて。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:26:32 ID:jCES5EA3
macでブートキャンプしてXP64を入れてもshadeじゃ幸せにならないのか。
まさかmacとwinの32bit版しかマメにチェックしてないとか無いよね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:37:00 ID:m/qDiVG8
>>919
各種ドライバーがまともに動くまで、まだまだ時間が掛かりますw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:25:30 ID:TVeF5nzL
shade10.5を購入したのですが、開いた線形上というツールを使って、線を引こうとしたところフォトショップやイラストレーターのパスみたいに線をみながら曲がる角度を変えたりとかができないのですが、どうすればできるようになるでしょうか。
正方形ツールや球ツールでも、同じ現象が起きます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:33:26 ID:8fySIG9K
>922
仕様。慣れの問題
Shadeのガイドがでない仕様に違和感を覚えるなら、Illustratorで
開いた線形状を描き、EPS形式で保存してからShadeで読み込んでみては?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:41:59 ID:TVeF5nzL
なんでこんな糞使用になったんですか・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:10:10 ID:hov60NGs
糞ソフト自分で買っておいて
糞呼ばわりはないだろ。
926913:2009/06/22(月) 20:13:03 ID:4fi1nc9T
>906
そーいえば32bit版と64bit版のshadeではバグが出るところが
違うかもしれないね。

おれのは64bit版だよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:22:16 ID:FNq7KPtq
>>924
ttp://homepage.mac.com/t.katoh/Euclid/mov075.html
電視工房のLinePackおすすめ。mac用だけど。
shadeプラグイン・スクリプト検索
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/sts/


このくらい標準で付けry
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:23:12 ID:TVeF5nzL
ガイド出ないとか致命的じゃないですか・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:25:47 ID:TVeF5nzL
>>927
ありがとうございます、すごく便利そうですね。
でもこちら窓機なので、撃沈
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:32:54 ID:FNq7KPtq
このくらい標準で付いても良いと思ry
R4から10にしたけど基本的なこういう使い勝手は全然改良されていないんだよね。
イラレのパスファインダー的な事は一通り標準で出来ても良いと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:39:39 ID:8fySIG9K
>927
…ちょっとMac miniと英語版Standard(日本語版Basicと同価格)買ってくる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:01:27 ID:EAkFoLdC
Mac使いじゃないのかよw
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 00:29:03 ID:TVeF5nzL
現状で64入れるやつって数値に釣られた馬鹿だけだろ。
あ、ドザ限定なw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:09:24 ID:FNq7KPtq
macでもOS9vsOS10ってお笑い構図もあるしw
64bit vs 32bitとかあるんじゃないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:17:46 ID:iQJF5oQF
>>922の言ってるのは >>927のあげているようなのじゃなく
フォトショのパスのラバーバンドのことだと思うが…??

Shadeではもちろん有効になってるし オフする項目もない

単純に922のマシンがあまりにロースペックか
アップデートをあててない状態で
画面の更新が緩慢ということはないよな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:22:12 ID:TVeF5nzL
>>934
アップデートはしました。
マシンもそんな軟弱じゃぁありませんよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:22:55 ID:TVeF5nzL
ラバーバンドじゃなくてガイドでおk
ラバーはでますよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:27:24 ID:FNq7KPtq
アンカーに合わせれば、アンカーポイントの追加・削除ツールが自動で出る件だとばかり。
コントロールポイントの追加・削除
接続ハンドルの作成・接続ハンドルを折る
をショートカットに入れるとやりやすいけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:01:50 ID:aIv0bMXO
shadeって風景とか建物には向いてるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:03:40 ID:OGPilOjb
それはVueの仕事。
Vueにはshd形式インポート機能がある。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:07:43 ID:1RWchw9H
なるほど。したらshadeってどういうものに向いてるの?
よく人体には向かないとは聞くけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:12:21 ID:GMghA5Um
ロゴとかささっと作って使うくらいかな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:18:28 ID:hKGs4kIV
まぁフォトショップに対するイラストレーターみたいな位置だよな。・・・たぶん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:55:31 ID:mbJ2oHxr
レンダリングに独特の風合いが…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:48:51 ID:xscing8d
shadeのポリゴン編集にHexagonのソフト選択を付けて欲しい。
あれは良い物だ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:10:37 ID:SltcFdG5
>944
Amapi 8日本語版をProfessionalにバンドルすれば済む話だ。
10.5にHANAKOやPoser6をバンドルするより数十倍も歓迎されたろうに。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:54:38 ID:cXULj/Va
Amapiさんは解体されてShadeに劣化移植される運命です
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:31:57 ID:1RWchw9H
Hexagon見てきた。これって値段結構安い方だけどそんなにいいの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:28:11 ID:xscing8d
>>947
ttp://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/2009/05/daz_studiocarra.html
objでshadeと連携出来るのでメタセコ並みにおすすめ。
体験版を使って気に入ったら上記の本を買っておまけで手に入れると良いんじゃないか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:43:58 ID:1RWchw9H
この本買ったらシリアルもらえるの!?
3千ちょいで手に入れれるってことでおkなの?
公式では2万くらいだったような気がしたけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:03:31 ID:A7/JuRtq
>949
まじ。DAZへの登録後数日〜1週間は待たされるけど、日本語版は5で止まっている
Carrara6Proもついてくる(Carrara7アップグレード権付)。

Mac版はだめだめだけどWindows版はUVマップの開きからペイント・ディプレイスメント
マップ生成まで可能だし、ボーン設定は作ったモデルを.carで渡せばCarrara一本で
全身リグまで組める。まぁ試してみ。Amapi死すともHexagonは死せず。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:28:17 ID:GMghA5Um
mac版もそこそこ使える。ロゼッタを介するから不安定だけど。
shadeのobjエクスポート時にwin用に書き出してhexでインポート。
なぜかmac用のobj形式は読み込まないけどな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:02:46 ID:1RWchw9H
これはやばいな!
ちょっと注文してくる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:22:47 ID:Dxultd0S
>951
Shadeから書き出したobj→Poserに読み込み外部バイナリONのpzzファイル保存
→DAZStudio2.3以上(>948の本に2.3最終バージョンが入ってる)で開き、
「DAZ|STUDIOで編集」コマンドでHexagonに渡すといいよ。

キモは「一度Poser形式に変換」。これのあるなしでDAZ製品へのShadeデータ
受け渡し精度は天と地ほどの差が生じる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:24:06 ID:GMghA5Um
>>953
poser7もあるし、帰ったらやってみるよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:37:29 ID:zuCmpMWn
すれ違いかもしれないけど、Hexagonの国内代理店はイーフロだし
Amapiから派生したモデラーだから
>Hexagonはイラストレーターやグラフィックアーティストのための
>3次元ポリゴンモデラーです。
 ttp://www.e-frontier.co.jp/hexagon/1/(今月2800円値下げした)
モデリング法動画だけコピペしておこうか
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3815615
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3815300
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2609757

あとはもう1つの代理店から日本語マニュアル・チュートリアルPDFを
落とせばOK。本体のなかにも動画チュートリアルがいっぱい入ってる。

ポリゴンの貼り合わせ技法が苦手な人は、Shadeの自由曲面パートのように
開いた線形状を順に並べて一括化することで一点に収束する必要もなく
面形状変換する機能がおすすめ(Ruled surface・ルールドサーフェス)。
沈黙の美女技法が目元のシワを気にせず応用できるよ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:53:59 ID:1RWchw9H
shadeの自由曲面のモデリングしかやったことないから
ものすごくおもしろそうに見えるw
メタセコイアとかもこういうモデリング?もしそうならそれで練習してからでもいいかな〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:07:48 ID:4Aqa+d6Q
イーフロが買収した段階でマスターアップしていたAmapi 8さえ
まるっとバンドルされたらHexagonなんて買わなくてもいいのに



そう思っていた時期が俺にもありました
CADフォーマットとの互換話もSPEEDにすりかわって、そのSPEEDも
動きが止まってるし。パース業界からもそっぽ向かれたらどうする
つもりだろ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:35:06 ID:RTmkOFoz
shadeの形状情報から穴っていう設定のくり抜きで物体同士貫通してないのに
物体の最後までくり抜いちゃうんだけどどうしたらできますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:06:07 ID:Wk4EkHAi
日本語でおk

開いた線形状や円・長方形などを回転体にするとドーナツ型になるよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:06:07 ID:1soAaXzB
ブーリアンで、特定の形状を
くり抜いていきたいって事かな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:17:06 ID:RTmkOFoz
閉じた線形状をふたつ重ねて形状情報から「穴」ってチェックボックスにチェック入れたら
くり抜けるって本で読んだんだけどそれがうまくいかなくて・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:38:52 ID:3qkH2lXW
ブーリアンレンダリングかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:46:41 ID:Wk4EkHAi
長方形を2つの長方形で穴をあける場合

ルートパート
└パート
 ├閉じた線形状
 ├閉じた線形状(穴)
 └閉じた線形状(穴)

ってことじゃね?
ブラウザで同じパートに入れて
穴をあけられる形状が一番上、穴の形状をその下に
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:21:33 ID:UAjvVuVx
>>961
閉じた線形上って平面ですよね、それなら
>>963 が書いているけど、ブラウザの順番じゃないかと私も思います
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:30:58 ID:zxxdd3Ns
>>877
同じような症状がでてます。
しかし、データが、350ぐらいの容量なので、自分の場合、ファイル開かず落ちます・・・
しまいには、新規で開いて、カメラにボールジョイントをつけようとしたら、
展開図をクリックしただけで、落ちるというバグに遭遇・・・・
ハァ〜
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:16:13 ID:Zbn45HVh
>965
350Mbか350Gbか知らないけど、なんで外部参照機能使わないの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:31:29 ID:q/B3AYqR
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:40:47 ID:zxxdd3Ns
>>966
おお、ぐぐりまくって、ようやく理解しますたw

こんな機能があったとは・・・・・
マジたすかったです!ありがとう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:20:47 ID:8fl3d4iD
>>963
>>964
おお!できました。ありがとうございます!!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:06:34 ID:qJHihL1c
チューブとニコニコ、録り放題(特別価格) っていい?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:34:18 ID:1QT4YlC3
スレ違
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:45:34 ID:66QPXjLk
ふじいたいようのShade講座で使っている、任意のタイミングでポインターの周囲だけ
クローズアップしたりマークアップされるスクリーンキャプチャソフトを紹介してくれたら
買ったのになぁ…あの動画で使われているのがMac版だからMacでしか使えない
ソフトだったら残念だけど。

海外ではポインターに赤い強調マークを出すデスクトップキャプチャ&プレゼンソフトが
良く使われているね。

ふじいたいようのShade10教室
 ttp://shade.e-frontier.co.jp/taiyo/index.html
海外の類似プレゼンソフト(名称不明・任意のタイミングで赤い○が表示される)
 ttp://www.daz3d.com//sections/software/hexagon/vids/features/kf_1.mov
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:18:06 ID:B5f9O1R/
何かセールやってるな。

見てきたけどグレードアップ版を安くして欲しいな。
新規な人ならともかく、Std持ちの俺にはPro手に入れるのに5万円投じる勇気はないぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:28:29 ID:6a7mEBGH
>973
グレードアップじゃなくてダウンロード版で48,300円で出ているね。

まるでDAZのセールをまねしているみたいだけど余りにも売れない
のでおかしくなってきたのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:46:28 ID:Vpm0Xpxo
>973
Standardからのグレードアップが5万だもんな。
Pro新規購入版が5万でも高すぎると思ってるのに。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:24:38 ID:fEWJ0t2V
イー風呂ならマイケル追悼セールとかやりそうだな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:11:12 ID:nhZ1m62Y
stdからproにグレードアップは3万円台が妥当なんじゃないか。
確か10の時に早期予約でstdからproにで3万5千円位だった。
その割には使ってないで他のソフトに浮気しちゃったけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:04:46 ID:/h3/0223
>899
ベルドアシティが40.6M、陸軍隊員9.6M。他の表記に違いなし
メモリ2G程度のマシンだとベルドアシティは読み込み途中で落ちる
かもしれない。読み込んでからも半端なく重い。アウトライン表示に
すれば多少改善されるけど、操作・編集は・アリアソメルトンやシズネ
より重い(リンク機能を持たないBasic用に多層構造化した板ポリを
実体化してあるのが原因だと思う。ソメルトンのヘアーもBasic用に
ヘアーサロンのヘアーデータを変換したものか?)。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:14:47 ID:z8Paazck
Shade10.5 basic with X GUARDIAN
イーフロ朝市価格 - キャッシュバック = 6,700円
(オマケ:Poser6・HANAKO)
HANAKO と X GUARDIAN のシリアルで X GUARDIAN PROPS 2個ゲッツ
以上チラシの裏
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:21:15 ID:GMeNsPyI
>979
X GUARDIAN付録のIKEDA人体モデリング講座はどんな感じでした?
HANAKOの作りから顔・頭部はフルポリゴンと予想。
981名無しさん@お腹いっぱい。
基本的に全部ポリゴンで一応自由曲面も残してある
初期の下書き形状が自由曲面でポリゴン化して細部を詰めている
講座(頭部のみ)もそんな感じ
皮膚は背後から局所的に強烈な面光源を当てて
SSSもどきを演出している