Shade 相談/質問スレッド Ver.12.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
ShadeWEB
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html
コンテンツパラダイス
http://www.contentparadise.com/jp/

過去スレは>>2

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:00:00 ID:/CH7/uHB
☆☆☆Shade相談スレver1.0☆☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/
Shade 質問/相談スレッド Ver.6.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1122950662/
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/
Shade 質問/相談スレッド Ver.8.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1135953715/
Shade 質問/相談スレッド Ver.9.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1142930574/
Shade 質問/相談スレッド Ver.10.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1151063536/
Shade 質問/相談スレッド Ver.11.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159528269/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:00:31 ID:/CH7/uHB
【初心者向けに特化した、今でも閲覧できるShadeチュートリアル】
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/shade/shade.html
ttp://www2.odn.ne.jp/caf92410/ (ベジェ曲線中心→応用編としてShade入門がある)
ttp://www.laputa.ne.jp/HAL/Shade001.html

【(´・ω・`)知らんがな。】うpろだ
ttp://0bbs.jp/Shade/]

【書籍】
一週間でマスターするShade 8 basic for Win & Mac
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839919011/
これで完璧Shade7
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898145221/
これで完璧Shade8.5
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4898146244/

共に付属CD-ROM収録の素材を開いて各操作を覚え込んでいく形。
 前者は「まったく初めての人向け」…猫招き人形を作る(立ち読みなのでうろ覚えスマソ)
 後者は「難しくて投げ出してしまった人の再学習に最適」…携帯提灯・画鋲・プリン・ゼムクリップを作る
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:03:43 ID:/CH7/uHB
とりあえず立てた
テンプレ>>3ttp://www2.odn.ne.jp/caf92410/
消すの忘れてた・・・orz

次スレの人お願いします
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:15:45 ID:bJtAlnrw
ガチャピンをサンタな感じにしたのですが全くハッピーな感じでは
ありません。なぜこんなに不快な画像になるのでしょうか?
http://up.kabubu.net/cgi/img2/18088.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:19:49 ID:O4LrrfXH
>>1乙
>>5
いやほんと不快だわ。俺も似たようなやつ作ってみよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:15:45 ID:2ImcTPBm
前スレで自由曲面で顔面モデリングしてると書いた者です。
チュートリアルつぶして市販の参考書つぶして、
それでもまだわかりません。教えてください。

球を自由曲面に変換し、球の頂点が正面に来るように回転させ、
それを4分の1に切ったものがこれです。

これをベースにいちょう型でやるのですが、
赤ラインのようにAからBに線形状を追加したい場合
どうやったらいいのでしょうか。

http://up.kabubu.net/cgi/img2/18109.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:41:38 ID:wnHRE+Km
>>7
たぶん、同じ本持ってると思うんだけど、
そのように線形状を追加すれとは書いてないようだよ。
赤ラインはその本の要求してる線形状とずれてると思うんだけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:52:01 ID:dMb8z0gf
無償Amapi7.5を手に入れたShade8.5Proユーザーさん向け
「Amapiで人の顔を作る方法」動画
ttp://files.polyloop.net/tutorials/fairy_thomas.mov

六角大王の対称モードを触ったことがある人、
人の顔を描くときにまず鼻から目→顔の輪郭と描く人なら
すぐ馴染めるかと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:12:43 ID:0+c3SOai
>>8
そうなんですか?
シェーディング画像見た感じではここに追加するのかなと思ったんですが。
ますます解らなくなってきました。

ベジェ自体は好きなのでなんとか理解したいです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:26:48 ID:wnHRE+Km
>>10
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/18119.jpg
のようになるんじゃないのかなぁ?
自分もちょうど人体モデリングやろうと思っていて、
まとまった時間のできる年末に決行しようと思っていたところ。
実際にやってみたアドバイスじゃなくて申し訳ないけど。
12前スレ999:2006/12/10(日) 22:27:44 ID:/CH7/uHB
すみません、自己解決できました
表面材質の問題ではなく、レンダリングの設定に問題があったようです

形状でサンプリングの最低レベルを上げ、
レンダリングオプションのマッピングのフィルタ幅を小さくしたところ、
きちんとトリムが反映されたレンダリング結果になりました

トリムマップの細かい部分がフィルタに引っかかって消えてしまっていただけのようです
1311:2006/12/10(日) 22:27:54 ID:wnHRE+Km
補足;青い線に修正、ということで。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:31:44 ID:0+c3SOai
>>11
側面図と上面図は赤線を引っ張る場所間違えてました。失礼しました。
1511:2006/12/10(日) 22:47:03 ID:wnHRE+Km
>>14
試してみたら、できたよ。
線形状を切り替えてから、
“エラ”のあたりにコントロールポイントを追加すると吉。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:05:47 ID:0+c3SOai
>>15
やっぱり自分は出来ません。
えら付近にコントロールポイントを追加すると、
それと同じY座標で、正面の線形上にもコントロールポイントが出来て
そちらと結ばれてしまいます。

私なにか根本的に間違ってるんでしょうか・・・。
お手数でなければ、具体的に作業手順を教えてもらえませんか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:25:35 ID:/pyMa6IK
今は自由曲面内の線形状がブラウザで2本だと思うんだけど
>>15が言ってるように、今の状態から線形状を切り替えると3本になる。
その上で真ん中の曲線上にポイントを追加すると・・・ってことじゃないか?
1815:2006/12/10(日) 23:26:19 ID:wnHRE+Km
>>16
今、キャプチャしてるから、気長に待ってて。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:32:54 ID:8cINVcoH
>>16
自由曲面の場合、ポイント追加すれば、必ず関連する線形状に同時にポイントが
追加され、結果交差する線形状が出来てしまうよ。

あとA地点から2本の線形状は作れないよ。
2つの線形上のポイントをまったく同位置に重ねることは出来るけど。


・・・・なんかズレた返答してるかな? だったらスマソ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:42:45 ID:wnHRE+Km
できた。
http://up.kabubu.net/cgi/img/14446.zip
できるだけ丁寧に書いたつもり。。
分からにくいところは聞いてください。
2117:2006/12/10(日) 23:51:34 ID:/pyMa6IK
あ、多分逆だ。>>17今3本を2本に切り替え
球を作った時点での向きが間違ってるんじゃないかな。
2220:2006/12/10(日) 23:57:38 ID:wnHRE+Km
修正した。
http://up.kabubu.net/cgi/img/14448.zip

>>21
自分もそう思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:06:32 ID:e7wZQExV
さよなら2chFlashの様なユーザー助け合いの流れに泣いた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:16:42 ID:nAEtBnAO
>>20
丁寧な解説ありがとうございます。
おそらく頂点を前に転がした後の、
4分の1球体にする所で間違ってるような気がしました。
具体的にはどの線形状を削除し、
どのコントロールハンドルを削除されてるのでしょうか。
似た形になってても多分私のやり方が間違ってる気がします。
2524:2006/12/11(月) 00:44:36 ID:nAEtBnAO
ありがとうございました!出来ました!
本当にありがとうございました。
2622:2006/12/11(月) 00:45:57 ID:27voQk2N
>>25
うは!キャプチャ撮ってたとこだったのにw
一応、出しとくよ
http://up.kabubu.net/cgi/img/14450.zip

まぁ、できたようで、なによりです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:50:02 ID:27voQk2N
これからも、線形状を追加してゆく工程がたくさんあるけど、
うまく追加されないときは、いったん線形状を切り替えてみるといいよ。
2824:2006/12/11(月) 00:59:01 ID:nAEtBnAO
感謝感激です!
二つ目のキャプチャもいざという時の為に
有効活用させていただきます。
自由曲面のこつが何となく解ってきました。
ありがとうございました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:25:27 ID:LvDQIFJ2
えらい!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:37:37 ID:mcLiLMHc
昨日9stdが来た

早速パーティクルで変なの作ってみた
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi64568.avi.html
(DivX使用)

しかし、9の「PoserFusion」がPoserを認識しないとは何事だ
(ちなみに8ではちゃんと認識。なので身体の方は8&Poser5(限定タダ版)ででっち上げた)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:57:50 ID:p9Dda36S
無料版がダメってことはないよな
poser7に対応させたせいで、旧バージョンで不具合とか・・・

確かにPoserFusion、使い勝手は悪かったけど
使えないとなるとそれはそれで困る


ところで、そろそろ
パストレの速度と品質をレポートしてくれる人はいないかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:09:39 ID:xYMMxyOC
だれか軽ーくコーネルでもレンダリングしてくれや。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:19:59 ID:jAbEvKxU
>>30
ただし魔法は尻から出る、か
ちくしょう笑った
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 05:26:03 ID:d2PAHPEP
SHADE9、買ってきた。が・・早まった感じ。
あれこれレンダリングしていじっていたら、
SHADE GRID 使うと、特定のデータでは、サーバーが担当した部分だけ
画面が真っ黒になる現象が発生。
SHADE GRID 使わなければオケ。
高速化されたと期待して9買ったのに、SHADE GRID 使えなけりゃ意味がない・・orz
イー風呂にデータ送ったら、バグ対策してくれるかなぁ。
でも対策してくれたところで時間が掛かるだろうな。
8.5に戻さないと仕事にならんか・・・鬱
寝る!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:30:37 ID:rQloq32C
>>34
公式見るとわかるようにshade gridはShade9には対応していない
12月中になんとかするってさ

Shade9発売日にあわせてshade gridを調整するようなことは絶対しないイーフロ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 08:33:23 ID:wN2ee4LM
>>34
うちも同じような症状が出た。

試しに、そのおかしくなるサーバでのみレンダリングしてみると、ちょっと違った状態で
レンダリングされていると思うよ。
うちの場合、そのおかしくなるサーバのみ、モーション設定が反映されていない状態で
レンダリングされていた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:41:08 ID:/sK6EQHy
パストレの速度向上の実感はありますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:32:04 ID:ps92Kv8w
>>35
え・・・orz いいよ、8.5で頑張る(w

>>37
データによる。
シンプルなものはそれなりに早い。編集中の表示も早くなった。
ただし、光源や反射/透明(ガラスなど)を多用すると、さほどかわらず(悪くはなっていない)

あと8.5に比べると、ぱっと見た目、コントラストが強くなった気がする。
悪く言えば暗くなったというか・・。
光り物を多用したデータだとけっこう印象が変わるから、
完成済みのものは9ではいじらない方がいいかも。
まぁ、より正確になったんだということで・・W
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:57:04 ID:ZeFepdje
イチョウ型の作り方がやり辛かったから顔の中心の断面を
顔の外側にコピーしていく方法をとってるんだがこの作り方だと
なんか弊害ある?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:29:43 ID:dabry+zl
Shadeもちろん、「3DCGソフト」のおニューのバージョンの不具合なんて、男塾名物ばりにおなじみだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:46:31 ID:Od3XXhnk
1126祭りでshade8.5basic買ったんだがまず何をやればいいんだ
起動させて二分後には終了させてしまった漏れに何か教えて
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:01:13 ID:CgDTBwuz
マニュアル読んだりチュートリアルやったりしろよ。
オーバーヒートするかもしれんからボチボチやるんだ。
嫌なら無駄遣いだったな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:09:38 ID:hhy33D3o
>39
触り始めて間もないのなら、ポリでやる事を進める。
その方が後々のために良いと思うぞ。
そのまま続けるならば、大きな敵と戦う事を覚悟した方が良い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:09:03 ID:7xD7/b+6
>>41
たのしいかな?ってことなら、

1)まず球体を作る。これはドラッグだけでできる。
2)いろんな、それこそそこら中の画像をマッピングしてみる。
3)なんか変なものができてウマーw

レベルをちょっとだけ上げて
1)立方体を作る。Shadeにはプリミティブがないのでこれもすでに修行w
2)そこら中の画像を貼りまくってみる。
  貼れるところと貼れないところとかがでて、少しこのソフトの癖がわかる。
3)わけわからんもんができてうひょ〜w

最高レベルでは
1)回転体でワイングラスを作る。
2)透明にするやり方がわからなくてここで聞く。
3)聞いた事をやってみるとできたのでうひゃっ!


こんなかんじw
459発売したのに:2006/12/12(火) 19:42:02 ID:ehgpieq6
なんだこの盛り上がりの無さは…たまげたなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:51:16 ID:5TTZCgRJ
期待感の現れw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:53:40 ID:d117BiAD
バグ取り終わったShade9.5待ちが半数以上と思われる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:45:13 ID:WBOyDaPu
>>45
新機能の解説書待ちでしょ。
解説書立ち読み−>新機能を確認−>購入決定
49リバティ:2006/12/13(水) 01:17:14 ID:I1lTovQ/
色が命だ。色が上手く出せない。だれか助けてくれーーーーーーーーーーーー!!
GXガンダムXに最高の色をだしたんだ頼む!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:34:53 ID:l7varzbj
Shade Grid使えない
poser使えない
イラディアンスキャッシュも微妙・・・

9買うのは見送りケテーイ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:23:57 ID:yAoKD6EQ
そろそろ8あたりがオークションに出てきてもいいんだけどななぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:32:54 ID:ZqdrBBWk
>>49
詳細なしでは「根性でやれ!」としか答えようが無い。
とブルーフレームをつくったオレが言ってみる。
やっぱガンダムは顔と袋はぎが命でしょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:45:54 ID:l/Bf5BDm
>>顔と袋はぎ
なるほど。ガンとダムか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:11:52 ID:f0I9BnNy
Shade9のPoserFusionはPoser7のpzzデータと互換が



55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:28:27 ID:OvNu+cxx
ガノタは引っ込んでろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:01:52 ID:n38YWiov
>>50

>イラディアンスキャッシュも微妙・・・

どういう風に微妙なのか教えて欲しいです。
バージョンアップ検討してるので。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:43:02 ID:t6qQIL9H
>>56
調整の余地はあるだろうけど、
ノイズが今までのザラツブじゃなくて、べったりとしたシミ状になる
ザラツブはレタッチである程度取り除けるけど、これは修正が難しいと思う

しかも、公式の宣伝ほど早くなるかは微妙だし
ShadeGrid非対応
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:47:05 ID:SoK7Th5S
インディアンスラッシュって読んでました
逝ってきます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:15:37 ID:fn8WUwb3
スタートレックVOYのチャコティ副長を演じた役者(ネイティブアメリカン)が、
「ヤツ(チャコティ)はゲイに違いない!だが俺はノーマルだ!!」と雑誌インタビューで
言っていたのを思い出しちゃったじゃないか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:39:25 ID:N2lhwNqt
結局ノイズ消えずかぁ…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:08:20 ID:1yOSv6C1
購入を検討している者です。
主に機械やガジェット、建築のモデリングに使用する予定です。
二つ質問がございます。
RoomPlanerは自分で精度の高い建築製図が行える人間が必要とするものでしょうか。
(マイホームデザインに使うわけではないので)
カメラマップは、複数のカメラ(最終レンダリングに使用するのものではなく)を設定してマップを作り、
それら複数のマップを適用する事ができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:08:42 ID:QQh5Jnp2
ノイズのないShadeなんて。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:35:38 ID:w3m+SWgj
No noise No SHADE
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:09:04 ID:gsjWSCqP
うむ 使い方忘れた。。
65ピストン:2006/12/13(水) 21:02:24 ID:j/R26PeY
MacのGCあたりでイラストを描きたいんですが…コミックアートフォトショペインターを入れてサクサク動くにはどれ位のスペックが必要なんでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:29:16 ID:sJndvzwJ
誤爆スカ?1GHZ以上1GB以上モニタでかめで
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:55:07 ID:chzUQRmj
しかし、ソフト屋はいいよな。
バグがあろうが、不良品だろうが、平気で金が取れる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:59:50 ID:vSD+LwAN
最近Shade8.5を買ったものなんですが、
レタリングをした後イメージウインドウをを消したら
メインの画面のワイヤーフレーム等が表示されなくなることがあるのです。
上手く説明できなくてかなりわかりにくく申し訳ないのですが
これって他の方もなられるのでしょうか?

後、>>41で書かれている1126祭りとはなんですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:45:05 ID:zuIZpdWL
WindowsとShade8.5入れなおしたら Shadeのカメラ ビューポートの表示がおかしくなってる。
存在しない形状線や面があったりしてもう大変なことに。

なんじゃこりゃ〜〜

70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:47:41 ID:zuIZpdWL
てか なんかオブジェクト作ると Shadeの応答がなくなってしまう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:39:29 ID:5xcsKQDJ
>>68
表示がおかしくなるのはOpenGLが原因なのが多い
Shade8.5を最大化したり元のサイズに戻したりすると直ったりする

試しにOpenGLをオフにして解決したのならOpenGLが原因
 メニューから 編集 - 環境設定 - OpenGL - OpenGLアクセラレータ使用 のチェックを外す
 OKしてShade8.5を再起動
これでOpenGLを使わないモードでShade8.5が動く

これで直ればラッキー程度な気持ちでアップデートしてみる
shade.e-frontier.co.jp/download/8updater.html

根本的にOpenGLを解決するのならば
ディスプレイドライバを他のバージョンを試してみるといいんだけど
逆に他のソフトで異常が出ることがあるので試行錯誤が結構大変

1126祭りは11月26日から始まるセールのこと
また来年やると思う
store2.e-frontier.co.jp/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:43:17 ID:crsUBZUf
3DCGに興味が出てきたんで入門用にShade9Basic買ってきた。
新バージョン発売されたばかりなのに寂れてんな。

もしかしてShadeは失敗だった?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:53:28 ID:H9qGK60Y
求めていた物が叶わなければ失敗だろうな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:54:36 ID:/tsyIst1
買ったかどうかで言えば好き嫌いで違うけど

内容がぼろぼろの方がスレが盛り上がる
Shadeに限らず3DCGのバグは何時もの事だけど
バージョンUPの内容としては良くも無いし悪くも無いって所じゃない

75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:56:02 ID:J4GmiiYh
悪いところが出てくるのは仕方ないんだが、
今のところいいところが一つも出てきてないような・・・
76(´・ω・`)知らんがな。:2006/12/14(木) 18:03:22 ID:yn1PEPhA
>>61
(´・ω・`) RoomPlaner は.....はっきり言うと、使いモンにならんで。
(´・ω・`) カメラマップは......はて?.....使い方すら忘れたがな。


(´・ω・`)知らんがな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:19:58 ID:/tsyIst1
>>76
そう言えばおっちゃん9買った?

俺としてはカメラマップ?
そんなもん付いてたかいな?だな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:23:29 ID:Zy1COPh7
shade8.5からはじめてる初心者ですが、質問です。
shade8ガイドブックのノートパソコンの実践チュートリアルで5、6番目にある四角形の形を記憶した後に開いた線形状を掃引する。のところが掃引するとひし形っぽくなってしまいす。だれか教えてください。m(_ _)m
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:26:28 ID:2hM28pn5
Shade使い始めて、8年になるが「カメラマップ」って初めて聞いた。
なに、それ?マヌアルに書いてあったっけ?
80(´・ω・`)知らんがな。:2006/12/14(木) 18:26:49 ID:yn1PEPhA
>>77
(´・ω・`) とりあえず、注文したがな。
(´・ω・`) 今回はなんでかしらんけど、お店売りのアップグレードパッケージ、あらへんねん。
(´・ω・`) オンライン直販のみで小銭稼いどるんかいな?


(´・ω・`)知らんがな。
8168です:2006/12/14(木) 19:06:43 ID:vSD+LwAN
>>71
質問すべてに丁寧に答えてくださってありがとうございます。
あれから同じ症状にはまだなっていないのですが、
次になったら書いてくださったことを一通りやってみますね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:20:06 ID:yyrV6OvY
カメラマップは8.5からの新機能ですな
自分はそのためだけに7.5のままだったのをアップデートしましたよ

ポリゴンメッシュのUV展開の時にXYZのほかにカメラ方向に って機能だから
他のポリゴン機能の(´・ω・`)っぷりを考えると...ねぇ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:43:14 ID:/tsyIst1
>>80
買ったんだw
辛口レポよろしくね
おりゃ年末、年始の金欠で買えん...orz

84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:26:35 ID:wgC4+RGf
公式ではパストレのノイズ消すためか、レイトレーシングの画質を250とかにしてるな。
これでもノイズは消えないんだろうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:51:27 ID:t4QPzZ+R
簡単なクロスシミュレーションをやろうとして、まず実験としてジョイントに内包した物体に物理設定&初速を設定したが、ぜんぜん動かなかった…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:12:15 ID:jZkj7ieT
/^o^\フッジサーワ
http://x25.peps.jp/azurenamoon
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:39:32 ID:ouau7qdc
>80
Shade9発表のプレスリリースかどこかに。「Shade9からアップグレードパッケージの
店頭販売は廃止する」と書いてあったでござるよ

密林やポイントカードサービスショップでup版を安く買っていた某には寝耳に水で
ござったよ

Poser7との互換性保証がないので、9.5が対応してから1126の日に11260円で
買う事にしたでござるよ(Vue6を買ってしまうかも知れぬでござるが)

ニンニン
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:13:45 ID:BC66vy4o
エイムコンストレインツつかったデータをグリッド使ってレンダリングすると
グリッドが描いたところだけジョイントの位置がおかしなことになる・・・
>>36と似たような状況かな?
>>35で言っているshade gridはShade9には対応していないって言うのは
もしかしてイーフロのサーバーの話ではなく,Shade9についてくるグリッドサーバーもだめってこと?

89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:11:57 ID:15pkyzQE
画像投稿機にもここのアップローダにもまだ1枚もなんたらキャッシュを使った
パスとレ画像が出てこないのは、思った以上にノイズが改善されていないせい?

どこかで「今度のノイズは粒ではなくシミ、レタッチでどうにかできるもんじゃない」という
書き込みを呼んだ記憶があるが、シミってCarraraのGIレンダリングで「補間」を使うと
できてしまうシミ汚れに近いのかな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:32:05 ID:ZPefIfhP
8.5までのパストレノイズはフォトショのフィルタ+レタッチで結構お手軽にごまかせるんだがな。
変に見栄え考えて余計なことせんでもええのに。
個人的にはレンダリングのスピードうpがバージョンアップのコストパフォーマンスに見合うかどうかが悩みどころだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:54:07 ID:EXpUdoob
サイズ大きくして縮小でもかけないと、
ノイズ自体はなくならないとは思うけどね
どのみち完全に誤魔化せるサイズで出すとかなり時間は食う

とりあえずHDRI使ったら大変なことになるのはどうにかしてほしいね
CALLISTOだとGridが使えない分、かえって時間がかかるし

つか、いくら早くなってもシミが出たらきついよなぁ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:48:05 ID:o7BnWRzT
HDRI使うなら、カリストのザラツブは標準のパストレよりだいぶ細かいし
レタッチで修正しやすいと思う

レイトレ品質30ぐらいにして、Z閾値を細かく指定
あとはサンプル数を3x3〜5x5ぐらいにしてやればそこそこ早くなるよ
まぁ、透明や反射が多いと重くなるし、
フィニッシュ用にパストレの品質を上げるとかなり時間食うけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:17:41 ID:dgt7P1IQ
イラディアンスキャッシュはキャッシュトレランスでシミの大きさが変わるみたいね。
CALLISTOのフォトンのフィルタ幅みたいなもんなんだろうか。
あとはレイトレ画質を上げてくとシミ消えるは消えるけど
画質100でも足りない。公式とか250にしてるし。

それと、レイトレ+パストレでもノイズの具合が変わらなくなってたよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:42:57 ID:MRcUEQzd
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:49:09 ID:kS8p6oGd
しかも完成していないっ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:35:41 ID:us7erhgU
じゃ もキャラだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:39:35 ID:u1tkJhID
>>93

画質100以上にしたら、前(8.5)とかよりも遅くなりそうですかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:28:49 ID:Lp6ty9W0
>>94
あまりのズレっぷりに失禁しそう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:31:28 ID:EeYhvf9G
>>97
結局のところ、前と同じぐらいの画質でレンダして、
多少でも早くなるかが気になるんだよな

早くなっても質が落ちたら意味ないわけで・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:17:39 ID:rKuRXo8b
>>99
たった1万ちょい。さっさと買った方が早いだろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:06:33 ID:woTaNEV+
Basicってレンダリング解像度縛りが厳しくないですか?
俺はトゥーンレンダラのエッジ認識が改善されるまで様子見(8の時も
8.5でようやく欲しい機能がついたくらいだし、IntelMac対応も8.5で実現
しちゃってるし)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:17:13 ID:yWP9BBTs
9ちょと欲しいかも
でもstdとcallistoをバージョンうpしようか思い切ってproに上げようか悩むな・・・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:09:59 ID:8F6Vx/Fm
>101
Standardにアップグレードしたら?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:24:33 ID:fRohEXQQ
CALLISTOとかラジオシティとか、たかだかレンダリングするのに
Shadeって何でこんなに設定がめんどくさいんだよ。。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:59:22 ID:zVCJF5sD
んだ。
レンダは気分的にラジオで行こうかな。って感じじゃないもんな。
最初っから何を使ってレンダリングするか考えて作っていかないとあとで大変になる。
CALLISTOなんてあちこちに設定あり過ぎ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:28:38 ID:s8hnGRIX
CALLISTOの設定は面倒だよなぁ・・・
最近ようやく理解できてきたけど、
高品質で出そうとすると標準パストレと時間が変わらないし、そのくせGid非対応だから
ぱっと見で品質に差が出ない部分をガンガン削ってかないと実用的な時間でレンダできない

CALLISTOのレンダオプションの設定、いちいち変えるの面倒だから
まとめて登録しておけると便利なんだけどね・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:23:38 ID:FRDMB2sM
投稿機のマネキン
本人に罪は無いが、
なんかすごい邪悪さを感じる造形に才能を感じる。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:27:31 ID:LKmex2ys
うん、絶対人を5人は殺してるよね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:19:19 ID:SRJKWVfD
>>107
見た見たw
なんかピカソの絵みたいなすごい衝撃を感じた。
マジで気に入ったよあれ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:18:44 ID:ikLHdpF8
良くできてるんだが、
体のラインがエイリアンぽいというのか・・・?
なにかもの凄く怖いものがあるww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:24:56 ID:VbOA7+RQ
今7を使ってますが、カリストはデュアルコアに対応してないみたいなんですが、
9に付属のものはデュアルコア対応しているんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:36:11 ID:DPXYvBwK
7は知らんけど、CALLISTOのスレッド数の設定は
標準レンダラと違って自動設定が効かないので
レンダリングオプション(Shade側)のスレッド数を指定してやる必要がある

それを2にしとけば、分割してやってくれるはず
まぁ、単純分割で頭悪いのはどうにかしてほしいが・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:29:16 ID:T55Y3sMu
マネキン2ワロタもっとひねれよww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:58:10 ID:w7Z3QRSs
>113
自分でも載せんぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:15:28 ID:3VHBe44a
マネキンで画像投稿機荒らし始めやがった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:20:13 ID:qEiwI+t3
情けは人のためならず
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:16:05 ID:Rz5x0ivk
ShadeとLightWaveってなんでバージョンナンバーが同期してるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:05:48 ID:ZOO67YYb
うん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:18:39 ID:NzbhXd3g
9.5発表マダー?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:02:44 ID:cYYduWR4
9のパストレでレンダリングした画像を早く画像投稿機でみたいなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:53:58 ID:+OVpug+Y
ぼんたのクリスマスってやつ、うまいなぁ・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:26:19 ID:dKV9y3hX
慣れてきたら自由曲面すっごく使いやすくなってきた。
あくまで俺の好みだけど、
有機的形状を作る時に、ポリゴンだと一枚一枚の面でとらえてしまっていたのだが、
自由曲面だと線の流れで捉えられるので、
形状の予測がつくし変形時の手順が手早くすむ。
しわ取りには苦労してるけど、すっごく好みです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:28:00 ID:zZQKWYOY
shadeのポリゴンでcarモデリングってどうなの?
返って細かい部分が雑になってしまうんだけど。
あとテンプレートは何処で手に入れるの?
どう作ったらいいかわからん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:45:32 ID:dKV9y3hX
>>123
俺は車じゃなくて人だけど、
正面と横の写真手に入れてフォトショップでサイズ調整して使ってるよ。
若干のずれが生じるけど予測でどうにかなる。
写真のほうが、下手にトレースしたテンプレートよりも
形が読み取りやすくて俺は好き。
125123:2006/12/18(月) 23:59:59 ID:zZQKWYOY
>>124
レスどうもです。
なるほど、写真か。
人物であれば多少のズレがあってもなんとかなりそうだね。
モデリングし易そうだ。

だけど、車となると微笑なズレが致命傷なんだよね。
写真で撮影しても透視図で微妙にズレるんだよな〜。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:09:18 ID:Fo+eYXog
むかーしむかし、しわ取り用のプラグインか何かなかったっけか?
最近はポリ化覚えて、自由曲面で大まかな感じ作って、ポリ化して皺取りするようになったよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:14:21 ID:zLdWvc3d
画像投稿機見たんだけど、最近はマネキンとチラシ風がはやりなの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:03:17 ID:1dkrG7e5
つ[チラシの裏]
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:19:33 ID:lPWXcrFn
皺取り時間考えたらポリ化もしくは別ソフトのポリゴンモデリングの方が圧倒的にストレス貯まらないし早い。
皺取り問題さえ解決すれば自由曲面はもっと便利になるのに。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:15:08 ID:En0Nq6QG
取りあえず役に立たん
自動スムーズを見直して
標準に全グレード付けるぐらいかな。

Pro使ってるがエラー頻発するは
球形状の自由曲面には使えないは................
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:02:45 ID:xA+TPjNy
>123
つ「データベース」
ttp://www.the-blueprints.com/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:46:48 ID:xDRz0WQc
俺はあまり自由曲面のシワに困ったことないな。
勿論シワになることはあるが大抵すぐ消える。
std使用だけどスムーズもめったに使わない。(形が変わるから)
頂点にウェイトコントロールがある自由曲線て位置づけでいえば
原理的にシワが出やすいのは当然なので
1頂点に数本のハンドルが出るようなソフトに比べたら
切り替えできるShadeの自由曲面は使いやすい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:24:45 ID:hnyeYQCb
スムース線間交差方向を多用するオレ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:53:41 ID:gpjmQ7RZ
>>123
「9」を買うと、そこそこのレベルの車のデータが無料でダウンロードできるようになる。
あまり精巧とは言えないが、もし買ったらためしてみ。
135(´・ω・`) フリーダムリバティ ◆BUTA3sKiI2 :2006/12/20(水) 20:20:03 ID:eBeKaolP
             ∬
              ∫    ∧_∧∩
               ~━⊂(・ω・` )彡-、シェードでモデリングしたデーター
  ∧,,∧           ///  ⊂彡:::::/  をトゥーンレンダリングしたいんだが
 (;`・ω・)         |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 俺のシェードダサくてそれが出来ないんだよ
 / φ口o        / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| フリーのレンダリングツールでトゥーン
 しー-J       /______/ | |レンダリングできないのか?
            | |-----------| |  
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:17:49 ID:kYC1w5oB
突然すまないが誰かshadeのメタセコイヤへのエクスポーター持ってる人いないか?
前はあったんだけど作者がプラグインの公開やめて手に入らん・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:33:48 ID:8tjbQw2y
どのみち8系統には使えなかった気がする

俺は表面材質は付いてこないけどOBJの両面化で出してる
(後で両面化の片方は消すけど)
途中の修正ならいいかなと思って
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:03:28 ID:lNB7dWj4
LWOかDXF経由で持ってったら?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:29:44 ID:bfzTrSgK
投稿機のドルフィンブルーっていう青いフォーミュラのまちがいがわかる人いる?
サイドミラーの間隔かなあ?
あれだとドライバーからミラーが見えないんじゃなかろうか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:43:15 ID:e9/+N2Fp
自演乙
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:49:16 ID:NzdFEgZ3
Shade9にしたんだけど、ウインドウの右端の図形ウインドウが縦に5cmほど消える・・・再描画に失敗する感じ。
ビデオカードはquadro
こんな症状ないですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:06:12 ID:tGLyzuR5
>>141 今のところ無いよ。(FX5200)
今までR5 スタンダードでメモリー消費と格闘してきたが
R9 PRO買ってリンクを知って感激した。
カメラや無限や材質もひとつにまとまっているじゃないか。
こんなレトロなオレが感激しそうな機能ほかにある?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:36:58 ID:kb4QGQ6Y
マジカルスケッチ…とか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:44:14 ID:6kd9+Ghi
バイキンマンのUFOを作ったんですがどうすればもっと良くなるか教えてください><
http://up.kabubu.net/cgi/img2/18723.jpg
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:50:00 ID:A6RN8uFd
>どうすればもっと良くなるか教えてください
つ 「精進」
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:59:55 ID:Pvoi0Pmj
>>144
バイキンマンを作って乗せる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:03:29 ID:+opjQbVx
メタセコプラグイン>
「Shadeプラグイン・スクリプト検索 」で「ごっちゃん」で検索してみたら?
ちなみに、9では動きました
(ただ、古いメタセコで作ったデータは正常に読めないっぽいので、最新のメタセコで読んで上書きするしか)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:28:52 ID:uVo3KClX
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/index.html
CGクリエイターG氏、Shade 9を使う(前編)

これまたなんとも…まぁ…外部ツール連携前提で説明されてもorz
149147:2006/12/21(木) 21:31:11 ID:+opjQbVx
最後の文は調べてみたら間違いだった
形状によっては、オブジェクトを読み込まない様でした
150147:2006/12/21(木) 21:32:44 ID:+opjQbVx
>148
つ「締め切り」
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:06:25 ID:eM6cAZT+
shadeで作った動画で、カメラ1からカメラ2に途中で変更することはできますか??
様々な角度から撮ってやろうと思ったけど、無理だぁ〜〜
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:17:40 ID:HefTGv+4
>>148
それ以前にShade小物、Poser人→vueの方がいい気がする..........

>>151
スクリプトか何かで組むしかないかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:25:17 ID:NOmvgmDg
shadeで人体作るの楽なんて言ったが撤回します。
線形状が増えてきたら収拾がつかなくなってきたorz
結構先まで進んでたのですごくもったいない気持ちだけど、
ポリゴンでやりなおそうかなあ。
モデリングそのものとは呼べない皺取りにこんなに時間がかかるなんて、
もういや。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:40:10 ID:HefTGv+4
>>149
多分それ
mqoをtxtで開くとNull文字(00H)はスペースで開きますって出てくるやつ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:43:53 ID:HefTGv+4
追記
編集禁止解いたら読み込めた
ミラーまでは読み込めなかったけど
156147:2006/12/22(金) 04:59:32 ID:hzuJcf+o
>154
こちらは「読み込めても形状が出てこない」現象です…
(サーフェスは出てきましたが)

説明不足ですまぬ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:11:52 ID:HefTGv+4
>>156
それがそう
メタセコの方で編集禁止を解除して保存し直したらいけたよ
多分普通のtxtで読み込んでるみたいだから
編集禁止にするとその部分の文字が化けるみたい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:13:19 ID:HefTGv+4
文章がおかしいな

多分普通のtxtで読み込んでるみたいだから
編集禁止にするとその部分の文字が化けして読み込めないみたい
159147:2006/12/22(金) 05:31:29 ID:hzuJcf+o
>158
しかし、編集可能な図形でも形状が出てこないのもありました…
メタセコ本体でも「バージョン違い」で正常に読み込めないMQOファイルもありますし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:42:16 ID:HefTGv+4
>>159
何でだろうね
俺のはさっき読み直してみたけど
>mqoファイルをtxtで開くとNull文字(00H)はスペース
ってやつだけだな
メタセコに付いてるの全部ロックはずして読んでも見たけど
一つだけメタセコの方でエラーがでたやつが読み込めなかった
違う名前で保存したら直った


まあバージョン違いはしょうがないんじゃない?
それが出た頃って2.4だったような気がしたから

161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:43:22 ID:HefTGv+4
追記
>一つだけメタセコの方でエラーがでたやつが読み込めなかった
>違う名前で保存したら直った

これもロックはかけてないけど
>mqoファイルをtxtで開くとNull文字(00H)はスペース
だった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:48:56 ID:CROVyTC6
今でもShadeインポーターをつけてもらえる六角大王Superはまだ、
優遇されている方だったのか…。

Mac用Shade8.5にSuper5付属のインポーターが使えたら(S4付属インポーターは
8.5に対応していないので)、六角大王だけでもwindowsに乗り換えようと思っているところ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:58:02 ID:HefTGv+4
>>162
Shadeはプラグインの形式がコロコロ変わって
個人でやってるメタセコじゃきつそうだし
(メタセコは良くできていてもシェアだしね...)

元々Shadeが
他のポリソフト使わなくても良いようにすりゃ良いんだが、はぁと

164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:43:57 ID:9p+VGm09
Poser5無料版を落としたユーザー宛に、英語版8..5STD(8.0に8.5アップデータを
自分で当てろって事らしい)の優待販売案内がきた。$99。

R4からWindows版への乗り換えにはちょうどいいかな…正規Standard版が1126価格で
買えるのは美味しいんだけど、日本語版カリスト2との連携は無理だろうな。
165猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2006/12/22(金) 18:15:23 ID:RWbPckdS
>151
別々のカメラで別にレンダリングしてあとで編集してつなげるほうが
タイミングとかいじれてうれしいと思う
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:23:38 ID:U/Xot28I
例のキャンペーン当たった人居る?

残念ながらご当選されなかったお客様も特別価格でShade 9バージョンアップ
パッケージをお求めいただくことができます。

当選の発表、または特別販売実施のご連絡

2006年11月2日(木)〜2006年11月30日(木)にご登録のお客様
2006年12月中旬までにご連絡いたします。

特別価格の連絡も来ない...........orz

俺だけだろうか.............
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:28:13 ID:gV6Eyivr
キャンペーンがあった事を知らずに1126特価で買った人が
頼んでもいない9ウp版が届いた!なんだこりゃー!と焦っている書き込みがどこかにあった。
一応当選者はいるみたい。

連絡についてわからん。Poser5無料ユーザーへのPoser7優待価格案内もきてないし。
Amapi7.5優待販売価格の連絡も、だいぶ遅れてなかったっけ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:07:28 ID:z4VAl9xW
http://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/061222-special02.html
これ見るとパストレ+HDRIでもノイズは出てないみたいだけど、
どうなの?実際使ってる人
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:26:00 ID:U/Xot28I
>>167
thxはずれたのかな
特別価格のメールだけでもほしい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:02:22 ID:vMuO40vf
ちょっと質問してもいいでしょうか?
CALLISTOでレンダリングすると、時々黒いドット欠け?みたいなものが発生してしまいます
どういった条件で発生するのか分からないのですが、
よくあることなのでしょうか?

OSはXP、Pen4-3.25GHz、メモリは2G、
バージョンは8.5のStdにプラグインでCALLISTOを追加しています

CALLISTOは部分レンダができないので、
その部分だけあとから張り直すこともできないので困っています
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:30:01 ID:U/Xot28I
>>170
8.5だからCALLISTO2だよね。
確認とか一番使うのが多いのが
CALLISTO2だけど俺はなった事がないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:44:09 ID:SoLdrWHe
年末掃除中に無くしたと思っていたPersonal R4が
押入より箱がズタボロ状態で出てきたんだが
アップグレードする場合ver9より9.5を待った方が得策かな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:54:20 ID:s/svjPn3
9.5が出て半年もしないうちにShade Xが出ます。
個人的にはもう8.5のままXまで待とうかと思ってるんですが、
欲しい機能を今すぐ使いたければ今アップグレードしても宜しいんじゃないでしょうか。

念のため、R4のユーザー登録が失効になっていないか、登録センターで確認した方が
いいです。年明けに9体験版がでると良いんですが…(インシなんたらキャッシュの能力を
見てから考えたい、他の新機能は他ソフトでまかなえてしまうので)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:54:57 ID:/xez3pnn
ある程度使ってるユーザーはみんな9.5待ちと思う…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:32:57 ID:SoLdrWHe
>>173
注意ありがとう。登録は失効になってはいなかったようです。
Personal→Standardにするか、→Professionalで迷うなあ。
9.5待ちしながら財布と相談するか。

トゥーンレンダリング・Illustrator出力が欲しかったので
8.5でも良いんだけどね。
ネックは※Shade 9シリーズは、Rosetta上での動作を保証していません。
ってとこだけだな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:17:40 ID:s/svjPn3
>175
>>Illustrator出力
書き出したい形状によっては、CarraraのVectorStyleの方が良かったりするよ。
Shadeのai形式書き出しは、形状の陰線が消せない上、ポリゴン数が細かいと
1つの消失点に向かって全ての辺が集中線のように集まる解釈をされるから。

もし適当な形状データ(プリミティブで作成できるものか、DAZやコンパラなどの
無料素材)を示してもらえれば、Shade8.5のIllustrator形式とCarraraの
VectorStyle両方でデータを書きだせるけど…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:12:10 ID:LTbwNCdE
>>166
アタリハズレのメールはとっくに来たけど
特別価格のメールはこないと思われる

>>168
暗いとノイズは出にくい
たとえシミ状になってもこういうテクスチャー使うとわかりにくくなる
さらに近くからライトをあててるから尚更目立たなくなる
一目瞭然3回にあるバイオリンも同様に暗いしライトあててる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:04:44 ID:SoLdrWHe
>>176
申し訳ないが、これをお願いできるだろうか。
マロニエ(R4のサンプル)の形状ファイル
ttp://www.uploda.org/uporg627350.zip.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:19:51 ID:U/Xot28I
>>177
まじ?
ちょっとえーふろに聞いてみるわ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:24:39 ID:U/Xot28I
弟が遊ぶのにほしいって言ったので
ベーシック買ったんだけど
俺がProも持ってるからすっ飛ばされたか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:55:00 ID:IRUtP6Dk
人物と言うか、人形を作ろうと思ってるんですが、お勧めのサイトとかありますか?
どこから始めたらいいのかすらわからないんで、初歩の部分から載ってるような所捜してみたんですが、どうにも…

あと、ポリゴンでつくるものと、自由曲面でつくるものの違いも教えてくれませんか?
格子構造の条件の縛りがよくわかりません。

お願いします
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:27:21 ID:ceo21f6B
ひょっとして>178さんはMacユーザー?
中のファイルが壊れて開かないって表示が出るんだけど。
圧縮する前のサンプルデータのファイル名が日本語だったらローマ字に、
また拡張子.shdを追加して圧縮お願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:08:45 ID:2QJrELlh
>>182
失礼しました。只今出先なので25日月曜の昼12時に再度アップしなおします。
それでよろしければお願い致します。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:07:21 ID:XwOsykDZ
Shade9とPOSER7へバージョンアップしろ!
ってDMがきた。デカいな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:13:18 ID:z4VAl9xW
ああ2日続けて2通来たよ。
メール便を配達する人相手にはいい宣伝になっただろうなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:41:29 ID:xuVKgaOb
お伺いしたいことがあるのですが。WinXP上でShade6 advanceを使っているのですが。
標準添付以外のdll形式のプラグインをpluginフォルダに放り込むだけでは利用できないのでしょうか?
どうもメニューのプラグインのリストが変わってないみたいなのですが。
プラグインマネージャーを見ると私用するのチェックボックスがチェックされてはいるのですが。

リファレンスの説明も実のところ書いている内容が良く分からなくて、、
187186:2006/12/23(土) 23:42:17 ID:xuVKgaOb
すみません、sageのチェック忘れてました。
188186:2006/12/24(日) 00:00:12 ID:ZO8gPg6F
ツールボックスのModifyから選択できました。ごめんなさい。死にたいorz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:17:19 ID:s+w92m8f
気にすんな!
生きろ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:06:19 ID:OwXcT+Us
同じDMが3通も届きやがった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:38:11 ID:6XtooxYj
>176じゃないが、そう言えばShade8のAI書き出し機能って使った事が
なかったなぁ…と試してみた。素材はチュートリアル8の自由曲線オブジェクト

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1166920044219208.0ty5oE?dl
うまく開けなかったら拡張子.pdfでリネームして下さい

上がShade、下がVectorStyle(Carrara4用) 線幅はともに0.5pt
前者はエクスポート時に陰線消去の設定が出来ない(曲面の分割:普通)。
後者は書き出し設定でスムージングの角を45度くらいにすればもう少し
なめらかな曲線になりまつ。
192147:2006/12/24(日) 20:56:10 ID:xJxzqj0A
DM見てみたが、Poserは1からでもVerUp代は5250円だった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:08:22 ID:TgVXBqKx
?何のことだ?
Shadeも一定なのは同じだろ?
昔にProが出来てそれまでに買っていた
ユーザーは全部無料でProになってるんだから

Verで値段が変わるのはエクスの時だよ
194147:2006/12/24(日) 23:01:34 ID:xJxzqj0A
>192
説明不足だった
1からでも6からでも7にできるって事

6ではキャンペーン以外1〜3と4〜では別価格だったような
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 07:48:12 ID:iH6gJA9h
DMこないなぁ…
7まではきたのに…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:40:31 ID:nSTLOQKT
9月くらいに8.5basic買ったけど、DM来たよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:54:24 ID:fAkQL353
DM来ないが、郵便じゃないのかな?
郵便局にしか転居届出してないから、
メール便だとしたら俺の所には来ないな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:59:12 ID:A93Qp5gB
俺も来ないぞdebutから買ってるけどね
ああそうですか、
何時もUpする人間はどうせUpするだろうと無視ですか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:37:22 ID:LEP9D++W
>>182
ttp://www.uploda.org/uporg630123.zip.html
シダ植物の形状データ(CDサンプル)です。
お手数ですがよろしくお願いします。

>>191
どうもありがとう。
shadeは陰線消去しなくてもとても良い感じです。
VectorStyle(Carrara4用)も使いやすそうではありますね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:44:45 ID:bY+eqpBn
>199
Shade8.5のイラレ書式書き出し(Acrobat5形式PDFに変換)とトゥーンレンダ
PDFは最適化を施しても500kb近い大きさになってしまったので、OSXを
使っているならプレビュー.appで開いた方が速くきれいに表示されます
ttp://www.uploda.org/uporg630146.zip.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:11:18 ID:LEP9D++W
>>200
形状を保っている上に加工も出来易い感じですね。
ここまできちんと出るなら買いなのでver9.5が出てからアップグレードしたいと思います。
本当に当て数をおかけしました。ありがとうございます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:05:32 ID:WbJ5ISBq
>>144ですがバイキンマンを乗せました><バイキンマンムズいです><
http://up.spawn.jp/file/up61076.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:11:30 ID:6jE2vydG
上手いね。
でも青空の背景でも入れてくれないと見えにくい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:21:41 ID:ZdmVjgB4
俺はワザワザ、写真屋でコントラスト変えて見ている。

>>202
モニターに輝度がおかしいんジャマイカ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:43:38 ID:ZdmVjgB4
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:18:44 ID:GdPJ/iey
>>197
郵便じゃなくて黒猫だよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:59:49 ID:HDH2YcZd
あっという間にコックさん
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:05:06 ID:1noGLqw5
        ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  | 呼んだ?
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:56:40 ID:cLULP2RB
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:01:47 ID:5KgWTREE
>>208
かわいいけど
お前は白猫じゃ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:55:49 ID:nPJj6kCf
顔のモデリングで苦戦中。立体の見本がほしい。
ちょうどいい大きさと手ごろな価格で何かいい教材はないすか?
オクでヘアカットマネキンがあったけどあんなの部屋に置けないよ。
アニメキャラの胸像も参考にならないし。オリエント工業は高いし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:08:51 ID:HDH2YcZd
空気入れる奴は安いよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:17:40 ID:JKvQ1ULJ
Shadeで顔のモデリングやろうという根性が凄い
ポリゴンだろうと自由曲面だろうと

他のポリモデラーのが遥かに短時間で簡単に出来るような気が
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:41:01 ID:dnFpaD4Y
ttp://www14.plala.or.jp/umbrellajp/index.html

ここの人はものっそいってこと?
できるのかと思ってがんばってたんだけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:44:19 ID:JKvQ1ULJ
>>214
あーリアルなのじゃなくてアニキャラねw
ならイケルかも
鼻とか作りこまんでいいし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:46:05 ID:yKeyTFCO
>>214
Shadeでもすごいもの作る人はいろいろいるし、
Shadeに慣れてるんならそれをがんばればいいんだろうけど、
>>213 の言うように他モデラーも試してみればいいと思うよ。

俺もShadeでポリゴンとかいじる気にならなかったけど、
siloとかHexagonとか触ってたら、ああこんなに簡単なのかよってわかったからなあ。

建物とか直線的な物なら未だにShadeの自由曲面の方が俺は楽だけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:03:10 ID:VIJ/W4NX
顔の教材かぁ。
マネキンでも当たりはずれが大きいからな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:28:50 ID:a6lVrF6/
>>211
俺みたいな下手糞のモデリング見ても、まったくもって参考にならんだろうけど
http://www-2ch.net:8080/up/download/1167124833148316.ga8Ats
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:34:20 ID:JKvQ1ULJ
>>218
凄い根気だなw
おれもR4あたりの時、悪戦苦闘したの思い出した
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:52:40 ID:a6lVrF6/
女性モデルを作っていたはずなのになぜか顔が清原みたいになってしまったのは
ここだけの秘密w
ちなみに顔は大まかにイチョウ型から作ってポリゴンに変換した
体は自由曲面擬似ポリゴン変換で大まかにつくってポリゴン変換後、顔と接続って流れ
イチョウ型って作ってる最中、異常にに気持ち悪い感じで萎えるのは俺だけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:06:26 ID:XW4Iwu+G
>>220 俺は気持ち悪くなるのはリアルな証拠だと思っている。


あとバイキンマンwith背景
http://up.kabubu.net/cgi/img2/19065.jpg
もうね、ガラスの汚れで勝負ですよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:15:43 ID:a6lVrF6/
おほっw
ウェザリングまでほどこしてやるなぁ
やっぱ塗装のはげ具合とか重要だよなぁ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:16:24 ID:VIJ/W4NX
>>220
あ。オレ上原になった。次がイチロ-
なぜか野球人に似るよな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:25:33 ID:a6lVrF6/
ほんと野球選手に似るのは勘弁して欲しいわぁ。
いや逆転の発想で野球選手をモデリングしようとすれば
きれいなおねぇチャンが作れるかもww
んなこたない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:29:06 ID:XW4Iwu+G
>>224 超リアルな野球選手が出来るはずなのでイチローや松井を
作れば世界に認められる人材になれる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:41:58 ID:cKn+vJyu
>>219
R4よりも現行バージョンはモデリングしやすくなりましたか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:51:01 ID:a6lVrF6/
shadeのみで世界か・・・認められたらすごいなw
いやいやそれが仕事になったら、むさくるしいモデリングしかやらせてもらえなさそう・・
鬱になりそうだw
まつ毛生やしてみました
http://www-2ch.net:8080/up/download/1167130047769136.NACu5c
ところで質問
ポリゴンで人体モデルすると、だいたい皆さんどれくらいのポリゴン数を使うんでしょう?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:16:10 ID:a0aU2s9+
3000
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:03:08 ID:ZHFDV+qN
自由曲線のみ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:20:44 ID:jqepC4HA
>>216
なるほどね。
なんかShadeでやらないと負けるような気がして意地でもしたかったw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:37:20 ID:OZ3ZbRE7
211

>>218 THX
232227:2006/12/27(水) 08:19:38 ID:KFZ7WUet
>>228
3000!?少なっ!結構カクカクすると思うんだけど・・・角の丸め使用してってこと?
>>229
自由曲面って結局、レンダリング時にポリゴンに変換してレンダリングすると思うんだけど
人体を自由曲面で作るメリットってどれくらいあるの?アニメーションにも強くないみたいだし
直線が多い形状ならポリゴンの節約になると思うけど・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:51:08 ID:Xp/41a+c
自由曲面しか使ってないけど、メリットは線形状でだいたいの
形が把握しやすいってところ。ちょっとむずかしいのは
R部分が線形状間で最大になる場合(緯度方向の間、経度のRが一番出っ張る感じ
上下の線で形を把握しないといけないところ。(わかりにくくてスマン

アニメーションしないので自由曲線は自分にとって使いやすい。
アニメーション機能のこと、よく触れられるけどなぜだかよくわからん。
そもそもアニメに弱いソフトで悩むより、それが必要な人は他を使う方がいいと思うんだけど。
Shadeでいくらスキル上げてもMAXとかに追いつけるわけで無し。とおもう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:53:47 ID:/KOatuXy
>>226
R4の時はポリモデ搭載前で自由曲面だけだったからね
今から考えると正気の沙汰でない

今、7.5使ってるけどポリゴン全然使ってない
他の使いやすいポリゴンモデラー使ったらShadeには戻れないよ
機械系の固いモノだけ自由曲面でモデリング
これはやっぱShadeが使いやすいと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:06:39 ID:bruTD3sZ
>>234
機械とか建築とかは確かに自由曲面がやり易いね。
だからこそポイントのスナップとか数値入力をやり易くするとか
もうちょっと基本的な機能を充実させてほしいんだよな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:50:20 ID:OzFdKhXt
いまようやく自由曲線からポリつかってみようかーって使い始めたんだが
他のソフトはもっと使い勝手いいのか
どんなソフトが使いやすい?
とりあえずHEXAGON評価版落としてみた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:24:43 ID:/KOatuXy
>>236
モデラーとしてだけだったらメタセコとか六角とか優秀で簡単なのあるし
最近は統合でもいいのあるでしょ

おれは有機系モデリングはZbrush使ってるよ
Shadeと相性悪いの承知の上でw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:26:15 ID:3qKt6Ml9
ようは自由曲面は向き不向きがハッキリしてるし、無理に全部をshadeで
作ろうと思うと厳しいよね(汗)
絶対とは言わないけどポリゴンで作れるようになったほうがいいと思うよ♪
作ったものを他のソフトでも使えるしね♪(shadeのポリゴンは使えない)

shade8は俺の持ってるATIとNVIDIAのグラフィックボード両方
使えないんだよね(涙)
グラフィックアクセラレーターをONにするとまともに動かない(涙)

shadeは安いのならお買い得だと思うけど、高いのはそれほどの価値は
無いと俺は思う。
一番高い奴を買うんなら、絶対にMODOとかの方がいいよ♪

でもレンダリングは本当にきれいなソフトだから、そこだけは最高♪
・・・だけどそれをとったら(汗)

239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:29:25 ID:OHJinjXw
>>237
Zbrushってshadeと対極な感じだけど使いやすさはどうなの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:36:05 ID:Hfmfu6cM
>>239
使う人間次第
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:44:35 ID:Y1MZe5+t
>>238
作ってレンダリング、テクス貼ってレンダ、直してまたレンダ、
もうちょこっといじって再度レンダ・・・・っていう統合環境もかなりポイント高い。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:04:20 ID:yChWcryH
素直にポリがちゃんとした基本機能(使い勝手、UV含む)
が付いて自由曲面を順次進化してけばいいんだよな
自動スムーズの改良や自由曲面の所に入れたら
自動的にポイント数がそろうとか

最低限ポリはベーシックグレードで
六角、メタセコよりは上ですよって言えるようになってくれと思う

243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:11:30 ID:/KOatuXy
>>242
それをみんな願ってるんだろうけど絶対やらないよなw
余計な付加機能ばかりゴテゴテ付けるだけで

基本機能はホントに変ってない
244227:2006/12/27(水) 18:33:30 ID:KFZ7WUet
shade9にはポリゴンの基本機能強化と書いてあるけど実際どうなんだろう?
とか何とか言いながら何気にスタンダート注文したけど・・・来てからのお楽しみにしてみるか
今回のトゥーンレンダラはよさそうだね。8.5からののベーシックユーザーがいうのもなんだけど・・・
どっかで7のトゥーンレンダリングの作品みたけどそれに近いと思った。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:51:53 ID:XaozZ/X9
>>234
自由曲面は確かに難しいです。
だけど仕上がりが好きだからshadeからは乗り換えしないかも。
みんなが言うようにモデリングの面で使いやすいのがあったら
追加で買ってみようかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:01:15 ID:jqepC4HA
点取っていってそこからポリゴン張っていくっていう使い方は出来ない?
メタセコつかった本とかで見て真似しようとするんだけどどうすればいいかわかんない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:24:41 ID:HPx1tXYM

>244
7にはトゥーンが付いてないぞ。6の間違いか?
俺は8のトゥーンで愕然とした方だから9で良くなってるなら見てみたい。

俺はMacでS六角も使ってるが、ポリゴンのモデリングに関してはShadeが進化
してると言っても現状では使えないのがほんとのところ。
も少し他のモデリングソフトの研究してくれたらいいのに・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:07:33 ID:7yQh4sJ2
>247
一緒に絶望しよう。8とかわってないから>トゥーン
6のトゥーンを使うためだけに、MacOS10.3環境を捨てられない。
StandardでもいいからWindows版6を押さえて置けば良かったと後悔中。
249227:2006/12/28(木) 07:02:23 ID:Nr3pCBGw
あれ?そりゃ僕の勘違いか。スマソ
8のトゥ−ンレンダラって輪郭線があんまりなくて影の諧調表示がメインだったような気がするんだけど、
(スタンダートもってないからあんまり知らない)
9のやつって輪郭線もちゃんと表示されてるし、僕は結構好みな感じだったけどなぁ
6のトゥーンレンダラはそんなにいいの?
250227:2006/12/28(木) 07:11:54 ID:Nr3pCBGw
連投スマソ
>>246
普通に点をZキー押しながらドラッグアンドドロップで張れると思うけど?
確か時計回りに張っていかないと面が反転してめんどくさいことになったと思う
最初これの解決方法がわからなくて挫折した記憶が・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:38:28 ID:nBTwdtSg
>>250
そうなのか。
本読んだけどわからなかった・・・
ありがとう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:50:23 ID:YEGEs4yQ
>250
Shade9のポリゴン編集機能には「面の方向を一括統一する」オプションが付いたから、
それは気にせずともよくなった


んだけど、遅過ぎるよね…(HEXAGONも面の方向を法線表示で見つけ出しては
手動で1つ1つ反転させなきゃならなかった筈・Poser用のとある無料で貰えるG2
フィギュアをVueで読み込んでから「ポリゴンの両面表示」をオフにすると、裏面ポリの
修正がおこなわれていなかったりする)。

ポリゴンで人の顔(ローポリ)を作るなら、俺は六角のマンガモードかSilo(これもいつ
新Verが出るのやら)のミラーリング対称モードがおすすめ。Win/Macどっちでも
使えるしシンプル、modoほど高くないし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:52:16 ID:Tj4oF8SY
>>252
すれ違いかもと思いつつ
ローポリキャラ作るなら、この本オススメ。

自由曲線でやる場合でも、手を抜けるところ、気を配るところなんかの参考になるし。

ローポリモデリング―3DゲームのためのCG制作入門
ttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0693-9
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:59:39 ID:nBTwdtSg
>>252
六角か・・・
お金の問題ではなく意地の問題ですねw

>>253
それ買おうと思ったら絶版で買えなかったんですよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:59:34 ID:YEGEs4yQ
>254
うん、自分でも意地で使ってると思う>六角。

AmapiからShadeへデータを持ち込むためのチュートリアルFlash(JavaScript onで)
終盤、パストレノイズとの格闘に解説を裂いているところが泣ける。
ttp://files.polyloop.net/tutorials/ap_2_shd/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:17:27 ID:N9UuMjvd
海外のshadeってレンタリングの時の四角いやつが赤いのな。
257227:2006/12/28(木) 14:43:14 ID:Nr3pCBGw
>>256
あれってCPUがデュアルコアだからじゃないの?よくわからんけど
別々に演算処理してるから赤と灰色で色分けしてるんだと思う。
・・・と、セレロンM1.4GHzで必死こいてる僕が言ってみる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:47:02 ID:cKGBPABL
>>256
スレッド数のところを2にすれば赤が出てくる
8にすれば緑とかいろいろ出てくる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:51:33 ID:Nr3pCBGw
>>258
なるほど勉強になりました。
CPU関係なかったか・・・残念
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:26:25 ID:LWjqMOEt
緑かっこいいなあ。どっかで色変えられないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:23:32 ID:YEGEs4yQ
>256
あの■□、Shade 7.5英語版(Mac)だと半透明なんですよ。
レンダリング計算している画像がうっすら透けて見えます。計算始めの
物凄く大きい□が表示されているときなどかえってわかりやすくていいですね。
レイトレース計算が始まる直前の画面全体にトレーシングペーパーを被せた
ような質感です。

8以降は英語版を買っていないので、CNETに置いてある体験版を入れて
みないとわかりません。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:23:47 ID:E5Y1bZkp
↑何て書けば理解するんだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:38:30 ID:Y9th+6RU
笑えばいいと思うよ
ゲラゲラゲラ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:46:45 ID:Tj4oF8SY
>>260
8ならグリッドの設定で替えられたけど、9は無理っぽい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:42:55 ID:0iQ3Frm5
あ、ほんとだ。俺も今気がついた(w
まぁ、グリッドサーバーを認識していることさえわかればいいけど。
(たまに認識できない時がある)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:11:02 ID:A47nOP+F
ttp://moi3d.com/
Amapiっぽいんだけど、Bスプラインモデラー。無料らしい。
試してみたいけどWindows専用。しょんぼり。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:43:27 ID:DYCTzQ5m
かなりスレ違いではあるけれど
>253 の本 初版のみで絶版という話を耳にした
立ち読みでいい本だと思ったのだけれど
懐が寒くて後回しにしてたら....(´・ω・`)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:05:39 ID:34pVzDJP
9の体験版落としてみた。ベーシコユーザーにしてみれば機能が多すぎて何をしていいのかわからんくなった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:37:43 ID:uru1agXK
>267
あの本、Lightwave+Mac向けだったもんだから、別途メタセコ+Windowsに
リプレースした追補(または廉価)本を出すって話があったのにね。

>268
おお9体験版が出たのか。いい情報をありがとう。上の方でちらりと出ていた
トゥーン連打改良の確認だけしてみようっと。

つーか、終作買収してあの「アニメ表示」エンジンをShadeに盛り込んでくれないかな…
ついでに対称モードと漫画モードも組み込んで…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:43:14 ID://0rtUe6
混んでるのかと思ったら
Firefoxでダウン出来ないのな
俺だけかな?w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:16:24 ID:34pVzDJP
僕の設定の仕方がおかしいのか
トゥーンレンダリングしてもDMにのってた機関車のような綺麗な感じにならない・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:51:09 ID://0rtUe6
............ちょっと待て
9レイトレ遅くなってない?これ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:56:38 ID:uru1agXK
>271
あれって解像度4000*4000くらいでレンダリングしたものを圧縮してね?
それと自由曲線でモデリングしているか、ポリゴンでモデリングしているかも関係すると思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:02:19 ID://0rtUe6
独自の主ポリ形状
レイトレ
shade8=26秒
shade9体験版=46秒

何処かでダウンしてきた自転車

レイトレ
shade8=10秒
shade9体験版=16秒

パストレ
shade8=51秒
shade9体験版=76秒(イラディアンキャッシュ)

なにこれ?
俺のパソがおかしい?
8のままの設定じゃ駄目?
しかも自転車8では正常にレンダリングされるのに
前輪が半分レンダリングされないとか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:09:31 ID:1yVNYd6n
>>272 >>274
レンダリング中にタスクマネージャでCPUどれぐらい使ってる?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:11:37 ID:34pVzDJP
>>272
作りかけの車、9と8,5で同じ条件でレンダリングしてみたけど
8,5が3分ちょいで、9が一分半ぐらいだったよ。
かなり早くなってるとおもうんだけどなぁ
形状の多さにもよるだろうけど・・・
面の分割をもっとも細かいに設定するとかなり差が出ると思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:12:58 ID://0rtUe6
>>275
今ためしたけど
何処かでダウンしてきた自転車

レイトレ
shade8=10秒
shade9体験版=16秒

これで両方とも一気に100%行ってる

CPUがAMDだから?
まじへこんだ年明けに買おうかと思ってたから
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:14:38 ID://0rtUe6
>>276
いや 同じ設定のままで
1.5〜2倍近くおそいんよ

なんで(;;助けて....
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:19:01 ID://0rtUe6
パソの仕様はこれ
パソコン事買い換えないと無理?

Shade 9.0.1 410760
OS :
Microsoft Windows XP Professional Edition
Version :
5.1.2600
CPU1 :
AMD Sempron(tm) Processor 2800+
Physical Memory (Free) :
1023MB (531MB)
Virtual Memory (Free) :
2048MB (1460MB)
Active :
RADEON 9250
NVIDIA
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:30:39 ID:1yVNYd6n
>>277
そっか100%いってるのか

そういやすっかり忘れてたけど
うちのも遅いんだった (9.0.1製品版)

シーン1 8=44秒 9=49秒
シーン2 8=3:35秒 9=3:44秒

空間分割が全部失敗すると遅くなるんだったかな・・・・忘れた
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:34:28 ID:34pVzDJP
>>273
なるほど圧縮かぁ・・・ってことは僕らも綺麗なイメージにしたけりゃ解像度上げて圧縮しろと・・・
そういうことですか。・・・イーフロめ
>>279
僕のパソに比べたら圧倒的に性能がいいです・・・うらやましい
僕のヘボノートパソコンスペック
MS WIN xp home
CPU intel celeron M 1.40GHz
RAM 1,0GB
グラボ 無し

何で遅くなるんだろ
全然わからんよ〜
OpenGLとかの関係?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:37:22 ID:uru1agXK
Poser7からobj形式で書き出したG2フィギュア5体をインポートしてみた。
最初の一体目の読み込み(パーツ345)を完了した後、アロケーションなんとかエラーが出て
残り4体のインポートを拒絶されたよ。

同じフィギュア5体をPoser6で読み込み、Poser6を指定したPoserFusionで
インポートするとクラッシュ。

DAZ|STUDIOのBryce6連繋機能では5体きちんとマテリアル付きで読み込めたのに、
なんだこりゃ。 PoserとShadeの連繋以前に、日米各アプリ開発チームの連繋が
とれてないんじゃないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:38:39 ID://0rtUe6
>>280
>>281
どうも形状によっては前より遅くなるみたい

一目瞭然の車は
Shade8用が105
Shade9用が82

けど幾ら何でも形状によっては1.5倍も遅くなるのは...orz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:50:53 ID:34pVzDJP
>>283
ということは
8で作ったデータは9に完全に互換してないということでは?
8で作った形状は8でレンダリングしろと・・・・
9は9で一から作れと暗黙のルールをイーフロは・・・
いっぺん9で読み込んだ8のデータを9で保存してからやってみたらどうだろう?
これなら9のデータになるけど・・・・まぁ変わらないと思うけど・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:16:12 ID://0rtUe6
>>284
無理だったよ...orz

さっきラジオから再計算のやつやらせてみたら
Shade8=487秒
Shade9体験=635秒

この辺りが全部遅いとなると似たようなの書いてるから
俺の形状全滅ぽい

(゚∀゚)アヒャアヒャアヒャ.........orz
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:32:34 ID:34pVzDJP
>>285
ま、まぁ・・な、なんていうか・・・ご愁傷様ですとしか言えませんが・・・
レンダリング設定のその他の欄にデータの互換設定ができるけどこれもだめ?
っていうか僕もいくつか遅くなりそうなやつありそうだなぁ。
趣味でやってる程度だからそんなに気にならないけど・・・
shadeを使ってご飯食べてる人とか大変だわ・・・・
こういうことってもしかしてバージョンがあがるたびにある?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:44:16 ID://0rtUe6
>>286
自転車で試したんだけど変わらないす

私もこれメインじゃ無いんであれだけど
突然て事があるんで。

>バージョンがあがるたびにある?

あるよ、けど今回
メインの売りにしたんだから
まさかこんなに遅くなるやつが有るとは思わなかったから

ましてや体験版とはいえレンダリング出来ない形状があるとは
何処で拾ったか思い出した
Shade_NTT_cocoaのbkw_0101.shdってやつだわ
(自転車)俺のパソではこれが前輪半分レンダリング出来ない(出てこない)
8ではそのまま出てくるのに
セーブもし直したし....

年明けに購入は待ちだな...
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:20:35 ID:uru1agXK
>285
データの互換うんぬんで思い出したんだが
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/061124-03.html

これね。Shade8と9、11月にこの記事が出たとき、9がまだ発売されてイモいないのに
わざわざ8とは別のデータを用意していたのを見て「何の冗談だ?」と思っていたんだが、
>285の嘆きを読んで「ああ、そういうことだったのか(8は8で8用データを作れ、9は9で
9専用データを作れ)」とようやく理解出来た

このチェロと車のデータをその環境でレンダリングしても遅くなるかい?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:37:39 ID://0rtUe6
>>288
>>283
ここに書いたけど少しは早くなる。。。少しは
けど今までのがちゃんと使えないと
何のため今まで。。。。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:57:29 ID://0rtUe6
追記
けどShade8,9のサンプルの車を
Shade9で開いてレンダリングしても両方とも83秒で同じだから
(さっきは82秒まあ一秒ぐらいは誤差でるのは)
形状でも無いみたい
私の形状が相性悪いのか色々試してまたわかれば報告しやす

291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:01:30 ID:lt5Cej4m
>>282
>PoserとShadeの連繋以前に、日米各アプリ開発チームの連繋が
> とれてないんじゃないの?

とれてないだろうな。
米イーフロは日イーフロの製品を断り無く改造して売りに出すぐらいだからな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:04:42 ID://0rtUe6
レンダリングが
早くなるやつと遅くなるやつの区別が付かない...

レイトレがたまに早くなった形状で
Shade9パストレ(イラディアンキャッシュ)のためし
(大照明は使わないから良くわからないけど)

大照明無し
イラディアンキャッシュなし=105秒
イラディアンキャッシュあり=105秒

大照明有り
イラディアンキャッシュなし=152秒
イラディアンキャッシュあり=90秒

大照明有りでイラディアンキャッシュありの方が
大照明無しイラディアンキャッシュありより早かったり...........

eー風呂追加機能書くの忘れ取るぞ
レンダリングおみくじ機能付き
早くなるか遅くなるかは貴方の運次第です(・∀・)9m





293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:39:10 ID:1yVNYd6n
>>292
大域照明無しならばイラディアンスキャッシュは機能しない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:46:55 ID://0rtUe6
>>293
なる
パストレならいっそうの事付けた方が早くなるのか

>空間分割」をチューニングして、
>レイトレーシングの速度を大幅に向上させました

他のやつも試してたけど
私の形状にはこれはほとんど適用されないようだ(;;
>>280
>空間分割が全部失敗すると遅くなるんだったかな・

って有るけど回避方法誰か知らない?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:53:15 ID:pudVcxzk
ttp://www.kamikazedouga.co.jp/dou/making_vamp/vamp_making.html
Lightwave標準のトゥーンでもこれだけ出来るんだから、Shadeのトゥーンも
頑張って欲しいよな…

記事中盤の「嘘パース」足にワロタ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:59:45 ID:IQFtvYaX
>>295
足長すぎワロタw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:20:20 ID:NLzp6hgM
Shade9のアップデータ、いつになったらダウンロードできるようになるんだろ。
マニュアルはダウンできるのに、肝心のupデータはサーバーから反応無い・・・orz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:36:04 ID:gHE/OWgN
最近のスナダセイジは神の領域だな…
どうやって作るんだ、あれ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:41:02 ID:gaOifENF
>>298
あれ皮膚をアップで見ると大変気持ち悪いのですが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:41:32 ID:gaOifENF
sage忘れた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:46:40 ID:UwTolM0l
今月号のMacPeopleに「Shadeの神・時枝氏独占インタビュー」が掲載されていた。
本当に記事に「神」と描いてあるので仕方ない。なま暖かい気持ちで読んでみたが
…まあ、「神の言葉」に興味がある人は立ち読みしてもいいかもしんない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:50:44 ID:1u80NfF8
神と書かれる前にせめてポリゴンの基本機能を
六角、メタセコ以上うわなjlvghぴ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:53:31 ID:+7Wj1F8+
神は園田氏であるぞ。この風土記者っ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:15:17 ID:1u80NfF8
 風土器者? 呼んだ?
  ∧_∧  .γ⌒ヽ
 (; ・∀・)∩| ・0・.|
 ( ⊃ ⊃ゝ    ヽ
 と__)__)  |__|∪


305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:05:13 ID:qllsb1s/
>>297
Shade9に組み込まれているブラウザでオンラインサポートを閲覧するとダメみたい。
ダウインロード時にログインするために別ウィンドウが開くはずだけど、
Shade9組み込みのブラウザでは正常に動作しない。

IEか火FOXなど単体のブラウザを使って、
イー風呂のサイトからShde正式サイトへ入っていくと正常にダウンロードできたよ。
組み込みのブラウザなんて信用しないこと(w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:12:48 ID:TOzRN1rR
園田氏のインタビュー、抜粋
 ・マリモは9ではあえて外した(代わりにヘアサロンを入れた)
 ・ユーザーがShadeを使い続ける理由の一つは「Shadeはなくならない」
 ・Shade9のパーティクルフィジクスは流体ではなく、剛体の応用(で発生源を作るだけ)。
 ・Macユーザー率は全体の10%、ただしPro版は30〜40%にあがる
 ・Shadeは3Dオペレータのためのモノではない。絵を描きたい人の「道具」にすぎない

プロダクトレビューの評価はレンダリング速度upマンセーマンセー。欠点は「重くなった」だけ。
…いや、ま、思ったより速く体験版が出たから買う前に検証できるけど…。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:41:02 ID:leErwPfm
>>298
絵そのものは ine inc さんの方が好きなんだけど、
スナダさんは生きてる人間の生々しさまで再現してますよね。
そこがすごいと思います。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:17:59 ID:PzRwuU9r
>マリモをあえて外した
外さなければ何も考えずに即効VerUPしたのに・・・
それにしても「Shadeはなくならない」ってどんな宗教やねん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:30:12 ID:7RKD02OB
>308
いやね、くだんのインタビューには9の二大開発ポリシーってのがあげられているんだが

 ・Shadeの基本中の基本である「レンダリング」の高速化
 ・これからShadeを始める若人(エントリー層)向けの機能

マリモのシステムではガイドヘアの設定だけで1ヶ月は悩むことになる、
楽しむ前の苦しみ(※裏を返せば柔軟性)を「使い勝手」のヘアサロンに
おきかえましたって事のようだ。

良くも悪くも読んで微妙な気持ちになるインタビューですた。
(ポリゴンモデラー強化については1文字も触れられてません)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:30:42 ID:fBEXZYdY
>>305 まさかレスもらえるとは(w おかげでダウン成功、グリッドサーバーが絶好調になたった。サンクス!
311147:2006/12/31(日) 03:17:22 ID:+O0d8/Yo
>306>308
マリモの描画エンジンだけでも残せばよかったと思うが…
しかし、今は産毛もあるしな

あと、パーティクルフィジクスは階層とかジョイントとかに対応してくれれば…
ついでに、「PoserFusion」が9の新機能(ヘアーサロン・マスターイメージ)への最適化も…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:58:34 ID:p6A0IBZu
>311
>「PoserFusion」が9の新機能(ヘアーサロン・マスターイメージ)への最適化
そもそも日本語版の発売が来年2月。それからSDKをアメリカから送ってもらって
自分たちで開発する日数を入れると、最悪9.5まで対応しないと思う。
…ダイナミックヘアの設定情報をヘアサロンに変換するなんてまず無理だろう。

Poser7も色々となぁ…手放しで喜べないんだよな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:37:00 ID:hv6sLxgL
>>309
>(ポリゴンモデラー強化については1文字も触れられてません)
いまだに面結合するとUV飛ぶは言えんわなw

>>312
>ヘアサロンに変換するなんてまず無理だろう。

と思うけど
開発者の人はいずれはと書いてたね
(挑戦してみたいって事だろうけど)
今探したけど元が見つからないけど

314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:40:39 ID:YwTM+UWJ
Shade9.5でソフトボディに対応しないかぎり絶対無理
現時点のリジッドボディは50個ぐらいの直方体でもリアルタイム処理できないので
頂点判定が必要になるソフトボディをShade9.5に望むのは酷なのか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:42:51 ID:hv6sLxgL
>>314
だからいずれだってw
9.5かもわからないShade100かもわからないし(オイ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:44:24 ID:p6A0IBZu
>306
>>・Shadeは3Dオペレータのためのモノではない。絵を描きたい人の「道具」にすぎない
かの弘法も、実際は筆は選んでいた。ベジェ曲線にはそれなりに慣れているけど、
だからこそ余計に自由曲線で有機的なモノをモデリングしようとは思わない。
ポリゴンを知ってシワ取りから日の喜びよ…

いっそレンダリングエンジンだけBasicの値段で売ればいいのに。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:57:49 ID:hv6sLxgL
>>316
君は肝心な事を忘れている
>ポリゴンを知ってシワ取りから日の喜びよ…

とあるマラソン選手が言ったそうな
マラソンを走り終えた後のあの苦しみから開放されるあの快感は。。。と

さあ君ももう一度
自由曲線で有機的なモノをモデリングに戻り
あの快感を味わうのだ!!

それでこそ君も真性の変態になれるのだ

へ?俺? 元々有機的な物作れるほど腕が有りませんが。。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:33:50 ID:+g7vF0JQ
Shadeアップグレード版をイーフロDownloadストアで販売してくれ。
箱いらない。製本マニュアルも要らない。メディアも自分で焼く。

今の内容ではStandardのアップグレードを申し込む気になれないなぁ…。
取りあえずBasicだけ、イーフロストアのポイント使って無料get。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:01:56 ID:z4cAb/bh
>>318
同意。箱いらないなあ。マニュアルもPDFで検索早くて便利だし。
320286:2007/01/01(月) 00:12:13 ID:xnb8Xes3
あけましておめでとうございます。
321 【大吉】 【1528円】 :2007/01/01(月) 00:16:05 ID:OmHyY/7a
おめめ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:23:27 ID:g3qnZrFo
明けましておめだす
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 08:22:41 ID:GzT8PXNM
ageましておめでとう

324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:02:50 ID:i6sTglJw
shadeGridって9じゃないと使えなくなったのか…阿漕なことしやがる。
325 【ぴょん吉】 【709円】 :2007/01/01(月) 20:08:58 ID:r/wNvBtI
あけおめ〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:54:41 ID:7sVKuCIT
Shade9試してみた。
レイトレで、データは少し反射やバンプが入った簡単な建築物。
計算が速くなったというんで期待してたんだが、
Shade6 - 183秒
Shade9 - 218秒
・・・だめじゃんか。

画面描画も相変わらずモタモタするし、慣れた6の方がまだまし。
昔はどんなだったか、久々にWin版初代の「Shade Debut」をインストしてみた。
そしたらこれがまた、グリグリサクサク、気持ちいいほど動く動く。
OpenGLか何だか知らんが、何度VerUPしてもダメなんだね・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:17:18 ID:dIH33rh6
>>326
正直イラディアンキャッシュ意外は7割方遅くなってる気がする。
レイトレとかも早くなったって
自分の所に都合の良いのだけ試したんじゃないか?
って気がする
(平均だと遅くなってるんじゃんと
総ポリでメタリックが多いやつなんてレイトレで前の二倍かかったし)

誇大広告にならんのかなあれ?


328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:26:01 ID:3IRu0ixr
ヘアサロン 凸凹なしのロングのストレートヘアできたヒトいます?
場所によってはなぜか生えてくれないし ドライヤーは効かないし
挙句の果てには作業中落ちるし。
スポーツ刈みたいのならできるんだけど・・・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:37:50 ID:piGPu9nd
>327
CGWORLDのレビューによると、閉鎖空間(屋内)と解放空間(屋外)の違いだけで
レンダリング時間が激変するらしい>9のパストレ+イライラキャッシュ

まだ誰も試していないようだけど、ディスプレイスメントマップもどき機能も、
物理的に陰になってしまう部分(たとえば屋外の吹き抜け階段下の影に
ある部分)は、疑似変位のききが甘くなってしまうんだと。

>328
ローポリモデルに「ワンダと巨像」の巨像が生やしているを生やすくらいしか
使い道がないと思った。形状実体化するとコンブなんだもの(ガイドラインの
線を軸に板ポリがくっついているけど、それを個別にいじって流れを整える
なんてことは不可能)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 08:14:55 ID:3IRu0ixr
>>329 thx
一晩いじり続けたらなんとなくコツがわかった。
しばらく格闘すれば結構使えるかもしれない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:01:10 ID:dIH33rh6
ヘアサロンも右クリックで回転出来たら便利なのにね。
右クリックで回転させては毛を生やせるから

レンダリングも最低でもレイトレは8.5と9と選べるようにして欲しいな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:02:45 ID:q5bvjSzX
あぁ・・・パストレ使わない俺、9は見送りケテーイ
てかそこまで重くなるってどうなのよ・・・
ポザ7にも未対応みたいだし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:40:36 ID:dIH33rh6
>>332
ヘアサロンやパーティクルフィジクスが必要なくて
レイトレメインなら無理に上げなくて良いと思う。
俺だけじゃなく他の人でも遅いみたいだから
体験版落としたらわかるけどがっかり来るよ。

ShadeってVueの様に質感の調整が簡単に出来る様にならないかな
材質パネルの情報の横にでも良いから
金属とか木目とかのメニュー作って押すと基本が適用されて
最低限そのデフォの質感にイメージや色をいじるだけで
旨く材質が作れるようにするとか




334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:37:02 ID:rhAyApfd
Intel Mac miniにXP入れて、9体験版テスト。

起動した直後表示されるスプラッシュ画像が3〜4秒表示された後、
四面図の「枠だけ」がまず表示され、つづいてメニューバーのコマンド
項目が「1つずつ表示されるごとに四面図ウインドウがチカチカ点滅」。
OSXでブートし直したところ、Mac版ではこんな現象は発生しない。
初期設定のOpenGLチェックをはずしても変化なし。

ベンチマーク_rexをポリゴンに変換してラジオシティ計算(間接光)
させたら、強制終了。

正式版BootCamp用ドライバがLeopardでどう対応するかで変化する
はずだけど、サポート対象外でもあるわけだし「BootCampでShade9
Windows版を使う」のはスルー」した方がいいかもしんない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:50:53 ID:5nrWJVAP
shade8でちと相談があるんですけど、編集画面でカーソルや自由曲面の残像が残ってしまうんですが、これって不具合でしょうか。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:55:34 ID:cs6ZxvTN
>>335
OpenGLかディスプレイドライバあたりの不具合
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:16:10 ID:5nrWJVAP
>336
レスありがとうございます。一度ドライバを再インストールしたら回復しました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:16:18 ID:1xCcTYt8
>>337
それくらい聞く前にやれ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:59:04 ID:cs6ZxvTN
>>333
一応はShadeExplorerの表面材質から選べる
たいしたプリセットないけどね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:07:54 ID:ktdGFNvX
>>339
いや 有るのは知ってるんだけど、
どうせなら表面材質の所をいじれば
カテゴリー別で出してくれると助かるのと、
初心者も何も考えずに其処から選んで設定できるって事だったんだ

>・これからShadeを始める若人(エントリー層)向けの機能

えー風炉がこれを言ってるのなら有ってもいい機能かと

Vue使ってたらある程度の物が簡単に設定できる
っては初心者にはかなり楽だなと思ってね
勿論、細かく綺麗に出そうと思えばVueも使いこなしが必要だが
あれかなりハードルが低いのよ。
俺へたれなんで同じ景観でもBryceはオイと思ったけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:32:46 ID:fbNzRMGp
>>340
>カテゴリー別で出してくれると助かるのと

それは自分でsfcファイルをカテゴリー別に分けてフォルダを作れば良いのではないかな。
と、いまだにR5使いの俺が言ってみる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:44:51 ID:NdzKMxSa
>340
Bryceの場合(マテリアル設定ウインドウ)は「天才カイ・クラウス様お好みの
インターフェイス」だから、常人には理解できないというより馴染めないのが
普通。きにするな。

Vueのマテリアル設定はほんま楽チンで助かるわ…。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:44:52 ID:ktdGFNvX
>>341
なるべく便利にユーザに手間を省かせるのが
ソフト会社としての仕事のような。。。
便利な道具ならなお更良いんだから

それに現状だとたいした材質もついてないでしょ
入れ物作るなら中身も必要になってくるしね

344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:47:49 ID:ktdGFNvX
>>342
そうなのか。。。
Bryceは特別なんだ

Vue使って正直こんなに便利なのかとショックだった。。。orz
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:17:20 ID:fbNzRMGp
>>343
マテリアルを苦労して自分で設定するのが醍醐味だと思う俺は古いのかな。
マテリアル設定をプリセットを使って簡易にしてユーザーに手間を省かせるのは逆にユーザーの為にはならんと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:20:44 ID:ktdGFNvX
>>345
Vueも表面に出てるのは基本だけで
詳細出すともっと細かく出てくるよ。
(自分独自で出したければ)

初心者が取っ付きの時点でげーとか思うのは
余り好ましくないと俺は思う。

良ければデモ版有るんで一度使ってみて
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:24:44 ID:fbNzRMGp
>>346
Vueは使ってるから解るよ。
俺が言いたかったのは自分が作ったマテリアルをカテゴリー別で整理して保存しておけば>>341の問題は解決すると思ったからさ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:30:34 ID:ktdGFNvX
>>347
ごめんごめん
それはしてるんだよ。

ただShadeが好きだから
みんなが便利に使えるソフトになれば良いとおもってるだけ。
えー風炉にも送ってるんだけどね。
まあ 俺ぐらい送ったぐらいじゃ取り上げてくれないだろうけどねw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:57:52 ID:NdzKMxSa
上の方にも書き込みがあったけど、今日日配送によるアップグレード
以外の方法、直球で言うとコンパラでアップグレード版DL販売もやって
欲しい。

英語版はシリアルさえ正規の確認が取れれば新規製品版をアップ
グレード価格で購入できるのに、なんで日本語版は駄目なんだ。

Shade英語版7のライセンスを持っているから、Shade9英語版が出たら
コンパラでStandardを買おうと思う。白ダンボールならなおのこと、梱包
箱と化粧紙とメディアまじいらね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:49:57 ID:X9+A7sS9
みなさんにお聞きしたいことがあります。
今、レゴの人形を作っているのですが、
髪のパーツをどう作ったらいいのか悩んでいます。

皆さんならどのように髪のパーツを作りますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:32:30 ID:v94aBgKC
そんな複雑な形状じゃなきゃ
顔コピーしてぶった切って上部を加工する。
そうじゃなきゃ普通に開いた線形状を組み合わせる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:10:54 ID:l9weqq2H
まぁ、詰め物だらけの箱はいらないかな。。。
でも、今回の9の箱は欲しいかも。

というか、自分にとって、9って数字が特別だからかな?

モーション系とかそれなりになってきているようだし。
パッケージは気に入ってるのでね。
店頭パッケージを取りやめるって、やっぱり悪用する人が多かったのかしら?
ちょっと残念ですね。ショップ特有のポイントとかで、いくらか割引で買えたし。。。

アップされた方いらっしゃったら、箱がどうだったかご教示くださいませ。
お願いしますね。(^^
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:13:13 ID:l9weqq2H
そういえば。。。
最初は CD-R で、あとでルクソールを搭載したらメディア配りますって言っておいて。
なかなか来ないから、問い合わせたらもうサービス終わりました。サイトから落としてください。って言われたときにはムカッと来たな。。。
私だけでしょうか。。。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:53:37 ID:P9K7F5id
>>352
アップした人は白い箱だよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:16:23 ID:X/QD33OA
ソフトのパッケージ箱なんて、開封したらすぐ捨てちゃうな。
Shade6Proのぬこ(マリモで毛を生やしたやつ)だけは、切り抜いて取ってあるけど。

>352
アップグレード版はただの白い段ボール箱だよ。ProでもBasicでも。
>ショップ特有のポイントとかで、いくらか割引で買えたし
近所の量販店で8.5 Standardアップグレード版が5000円、basic500円で投げ売り中。
アップグレードセンターならがっちり定価を払って貰えるもんな…ユーザーにとっては
不便で仕方ない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:41:18 ID:MBLaoU2R
つか、箱2種類用意するのも大変だろ、普通に考えて。
プリントされているモノがほしいって考える奴が普通に多いんだから、白箱なんて
作ってられないんじゃない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:57:57 ID:qtYBLq3p
なんか、味気ないですよねぇ。。。残念。

情報ありがとです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:26:06 ID:rHognRIb
Shadeやるとハゲますか?
(´・ω・`)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:27:51 ID:E5bEBxyc
自由曲線のシワ取りさえやらなけりゃ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:12:20 ID:68m/Gy9X
>>355 近所の量販店で8.5 Standardアップグレード版が5000円、basic500円で投げ売り中。

どこよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:52:17 ID:sjYPRLKz
>>350
ひげとは関係ないが昔くそみそなレゴの人形作った
http://up.spawn.jp/file/up63425.png
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:24:14 ID:B0dxmwoX
「くそみそ」とは「クソもミソもいっしょ」が省略された「なんでもいっしょにしてしまう」と言う意味だよ
「めちゃくちゃ」とか「ボロクソ」とかの意味ではない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:42:35 ID:nki1Qw0X
まさにくそみそ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:38:54 ID:hmhLv4DT
>360
買った。
俺は石丸で6debut windows版をポイント対象外100円で買ったぜ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:54:33 ID:XhW1Hgq7
9が出たと同時にBASICを買ってしまったんだが・・
STANDARDが出るまで待てば良かった。
失敗・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:18:40 ID:hmhLv4DT
1126の日の投げ売りバーゲン
(Pro4万円、Standard11260円、basic1126円)こそ、Shadeアップグレード申込期間なのだよ。

たぶん。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:11:39 ID:b+R3skaM
昔のマーケティングの基本を思い出したよ。

「ケーキを閉店間際に安売りすると、閉店間際にしか客が来なくなる」
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:31:13 ID:TbhoU/pg
最近、外部レンダラーを使ってみたいと思ったんだけど、
何かオススメってある?
もちろん、shadeで作った形状を持ち込むのが前提で

ちなみに使ってるのは8.5proなんだけど、
shd形式だとほとんど対応してないんだよな
lwoに書き出せばそれで済むのかもしれないけど・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:00:46 ID:CQoHp2Y2
一応Vue5がマテリアル情報付きshd形式の読み込みに対応してる。

ただ全てのshdおよび形状(線形上・自由曲線・ポリゴン…のいずれかと
特定できない)が読み込める訳じゃないので、Proならlwoを経由して
取り込む方が確実。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:07:55 ID:TbhoU/pg
Vueか・・・ちょうどHDR背景の書き出しもしたいと思ってたから、
新バージョンが出たらInfinite買おうと思ってたんだ
dクス

Shadeはラジオシティもパストレもそれなりに時間がかかるから、
できるだけ高速なレンダエンジンを使いたいと思ってたんだけど・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:55:24 ID:K8ff0UR4
Vueのレンダリングエンジンは決して遅くはないぞ。
Poserフィギュアの眼球に透明材質(水晶体の反射を表現するもの)だの
髪の毛の透過マップがあると若干遅くなるけど、Infiniteを買うのなら特定の
マテリアルの反射計算を止めることもできるし、ネットワークレンダリングも
無制限で可能だ。

ついでにいえば、Vue6はノードロックライセンス(海外では新規購入でフロー
ティングライセンス、アップグレードでノードロックライセンス)になるが、
Vue5はフローティングライセンス。

.shdファイルのインポートと相性についてはe-onのサイトから体験版を落として、
実際に検証しちゃどうだろう。HDRIレンダリングの設定と品質についちゃ、Shade
より簡単きれいだから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:32:34 ID:GU1N8n9K
shadeはもう完璧にマテリアルとレンダにしか使ってないな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:27:00 ID:9GBawwff
www.contentparadise.com/jp/user/shade_7_designer_le_serial_number_for_pcuser_magazine_product_21658
英語版7のシリアルだけ無料で貰える(その尻を使って8.5をアップグレード
価格扱いで購入できる)キャンペーンらしいんだが、試した人いる?
英語版StandardとProのメニュー表示が日/英変更できるかどうかは知らない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:43:28 ID:ke+ESDuq
>>373
よし、まずは君がやってみるんだ。そして報告ヨロw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:47:53 ID:9GBawwff
>374
洋書のPCUserに記載されたクーポンナンバーを入れればいいらしいんだが、
PCUserがないから無理ぽ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:01:01 ID:hr0Bfl/e
前無料だったShade 7 LEのシリと同じかな
それとProかなんかの体験版では日本語表示出来なかった気がする

英語版Shade 7 LEは日本のえーふろじゃ登録出来なかったw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:23:22 ID:9GBawwff
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/images/03/img_04.png
「レイトレーシングの画質: 250」の表示に「画質設定は1..100と設定
箇所にも書いてるのになんで?」と思っていたんだが、

7.5や8.5でも、「レイトレーシングの画質」を200〜300くらいに設定

 できた。

今日の今日まで知らなかったけど、これってShadeユーザーの間では
周知の事実だったんでそうか。ずっと100が上限だと思ってたのに…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:06:11 ID:WWaM52B5
数値は、結構いじれるよ。どこでも。

R3からの常識
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:54:14 ID:00ZT+4XJ
9で板状の形状を表面材質のタイリングオフにして
アルファ値持ってる画像でイメージを入れ範囲を合わせて2へコピー
コピー元の1に設定してあるイメージをアルファ値抽出
パターンをトリムに

これで看板とか見せかけの木とかは多少作りやすくなったのかな?

380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:07:03 ID:OGeF7DN3
>>366
HEXAGON2だな。
バグだらけの状態で$1.99セールをやったせいで「値段相応」と判断され、
今の値段(直売16000円ちょっと)に戻ってからは「ぼったくり乙」と見向きもされない。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:42:23 ID:HRoWwOqA
ttp://0bbs.jp/Shade/img57_1
左からノイズ減少0.5 レイトレ品質50、背景色光源2.0でテスト

 Shade7.5 Basic(パス+パス)  23秒
 
 同上 レンダリング設定いじりまくり 1068秒
(フォトレタッチしてないよ)

 Shade9.0.1 Basic(パス+パス) ノーマル設定 32秒
 イラディアンスキャッシュon トレランス0.0

 イラディアンスキャッシュを使うと速くなるかわりに眠い画像になる、という
 園田氏のコメントがよーっく実感できたorz
 XP Home SP2、CoreDuo 1.88Ghz、メモリ2G。
382名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/06(土) 15:29:55 ID:yOhtyTEq
>>381

キャッシュトレランスの値を−3ぐらいにして、レイトレーシングの画質を300くらいにしてレンダリングしたら、どれくらいの秒数で終わりますかね?


イラディアンスキャッシュはサンプリングを減らして滑らかな陰影を得る事ができる反面、サンプリング数が少ないと細部の陰影が消し飛んでねむたい画像になります。
キャッシュトレランスの値を減らしていくと細かい陰影も省略されなくなっていきますが、今度はレイトレーシングの画質の値をかなり上げないとシミみたいなものが出てくるようになってきますね。
結局、細かい陰影を維持したままレンダリングしようとすると、結構なレンダリング時間がかかると。


本レンダリング前にプレパスレンダリングなどを行って、細かい陰影が必要な部分は自動でサンプリングの収集範囲を小さめにしたりサンプリング数を上げたりしてくれるようになってくらたらいいのですが。
アップデータでイラディアンスキャッシュのアルゴリズムをどんどん改善していって欲しいですね。

自分は今体験版をいじってますが、イラディアンスキャッシュがきちんと使い物になるようになったらバージョンアップをしようと考えています。

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:35:24 ID:F9potDUI
>382
>>キャッシュトレランスの値を−3ぐらいにして、レイトレーシングの画質を300くらい
ほいお待たせ
ttp://0bbs.jp/Shade/img57_2

左、on 1462秒・24分22秒
右、off  888秒・14分48秒

PoserエロティックBBSにほぼ同じ設定値でテライユキ2をレンダリングした人がいたが、
その人の数値で確か9時間かかってたと思う。upされた画像はまだ残ってるから、
エロCG画像(と背後の視線)に抵抗がなければ探してみては。
384名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/06(土) 18:44:47 ID:IhcAwp90
>>383

レンダリングありがとうございます。


>左、on 1462秒・24分22秒
>右、off  888秒・14分48秒

これってどっちもshade9でレンダしたんでしょうか?

キャッシュトレランスの値によっては、イラディアンスキャッシュをonにした方がOFFにした時よりも時間がよりかかる場合があるんですね。


イラディアンスキャッシュがoffなら、

>shade7.5レンダリング設定いじりまくり 1068秒

と比べてshade9は同じような品質のが少しだけ早くレンダリングできるって感じでしょうか。
(でも元々遅いので、これだけのスピードアップでは…)




385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:06:14 ID:zv4jtdMN
>384
まず先にご要望の数値でレイトレ+苛ディ案キャッシュをONにしてレンダリング。
続いてイラディアンスキャッシュのチェックボックスを外して(無効にして)レンダリング。
その他の設定はいっさいいじっていません。
レンダリングに使用したのはいずれもShade9.0.1 Basicです。

正直自分もON/OFFひとつでこの時間差が出たことに驚きました。

ギリシャ彫刻のような素のデータをそのまま白背景の中でレンダリングする作風で
この数値ですけど、マテリアル・テクスチャ・HDRIによるIBLなどを多用されるスタイルの
場合はまた変化があるのではないでしょうか。他ユーザーさんの検証結果も知りたいです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:14:05 ID:zv4jtdMN
>385
自己レス
「イラディアンスキャッシュ比較」でググったら、大量のユーザー検証レポートが出てきました。
まだまだみなさん試行錯誤されているようで…Windows版7.5Basicからの9アップグレードでしたが、
しばらくMac版6に戻ろうかと思ってます。
387名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/06(土) 20:40:16 ID:5vRdRNlk
学生のみを対象とした奨学生制度で

● 最優秀作品賞 1名 作品奨学金30万円
● 優秀作品賞 3名 作品奨学金10万円
● 佳作 5名 作品奨学金5万円

の賞金を出すなら、全shadeユーザーを対象としたコンテストを毎月1回開いた方が盛り上がるんでないかなぁ。

優秀賞 1名 1万円
佳作  5名 5千円

って感じで毎月開催。

ユーザーによる投票だと組織票とかありそうだから、shadeスタッフで決める事にして。

ぶっちゃけ雑誌のCGワールドでやってる奴をイーフロでも公式にやると。
月35000円くらいなら宣伝費として捻出できると思うけどねぇ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:26:27 ID:sLsWAEUB
優秀賞 1名 2万円
佳作  3名 5千円

でおながいします
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:12:49 ID:QRf2Sykd
>>388
その心は?
390388:2007/01/06(土) 23:22:53 ID:sLsWAEUB
モデル作ってマテリアル準備してレンダリングして。
手元にある素材を利用しても1日仕事では終わらない
でしょ?で、気持ち的に1万では辛いかと。

それに、佳作5人は多すぎ?

合計同じで上記かと。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:43:21 ID:QRf2Sykd
なるへそ。
しかし、スナダセイジさんとかにもってかれるんだろうなぁ・・・
という現実。
まっ、俺には無縁のお話でございますがw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:26:27 ID:eC3J0spH
>379
おお そういう情報を待っていた
α抽出機能がついてたのですね
やっと少し使えるようになったって感じが
スクリプト経由で制御できないと意味ないけれど...

9を持っているヒト 誰かスクリプトでα抽出を設定できるか試してもらえませんか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:41:18 ID:6Yr/C7Lz
それってリアルなハリボテができるってことなの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:25:22 ID:xp27mtDN
>>393
http://shade.e-frontier.co.jp/maiko/lesson_012/f_012.html
http://shade.e-frontier.co.jp/maiko/lesson_012/l_012.html
これをするのに便利だから付けたんじゃないのかな?
アルファ値の部分が黒く他は白くてそのまま抜けるから

>>392
後はZ値、ノイズ、階調の反転がある
俺も体験版だから一度落としてみたら?
スクリプトは情報無いからわからんのじゃないかな

http://0bbs.jp/Shade/img58_1
看板Rex
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:27:48 ID:xp27mtDN
あっ
すまん直リンだ...orz
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:34:31 ID:/rbRJqoq
>383
………。
とある雑誌で8〜10倍速くなりました、っていばってたのは何だったんだ
>Shade9イラディアンスキャッシュ

もう8.5パス+パス ShadeGridネットワークレンダでいいや。仮にイラディ
アンスキャッシュが単体でどれだけ速くなろうと、ネットワークレンダで
つかえねーんじゃ意味ないもん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:35:37 ID:/rbRJqoq
>396補筆
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/new.html#c1
※イラディアンスキャッシュはShade Gridを用いたレンダリングには対応しておりません。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:03:59 ID:dLcF1n/z
flash形式で書き出すと、縁がぶるぶる震える感じになるのはどうしようもないんでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:24:16 ID:/rbRJqoq
9になってからは色数を減らし、線幅は1固定、背景とオブジェクトの
境界がはっきり出る形でレンダリングしてから保存すれば大分ましにはなったけど…
外側の線の太さを2以上に設定すると、指摘通りヨレヨレの波線になる。
ttp://0bbs.jp/Shade/img57_4

スキャンラインかフラットレンダリングで画像を書き出して、イラレのライブ
トレース使った方がまだ綺麗で後から輪郭の太さも自由に変更できると思う。
動画ならSwift3DかCarraraのVectorStyleを使いなはれ。
参考(同人ノウハウ板の3DCGスレまとめ)
ttp://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=senga.JPG&refer=%A5%C8%A5%A5%A1%BC%A5%F3%A5%EC%A5%F3%A5%C0%C8%E6%B3%D3
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:34:13 ID:xp27mtDN
>>396
それ処か基本のレイトレですら
空間分割?した分よけい遅くなってる形状が多数
(レンダリングが長いやつは恩恵があるかも知れないが)

自分所がアニメーションとか言っておいて
数十秒〜 数分に一枚とか言う単位で
(俺は最高でレイトレ使ってるけど)
連続してレンダリングしなきゃいけない画像はほんとにもう

折角パーティクルフィジックス使えると思ったのに
レイトレは8.5に戻すか選べるようにしてくれ(−−;

ちなみに体験版のBenchMarkからは
遅くなると思われるmirrorが消えてるのな.......
思わず確信犯かと思ったよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:53:26 ID:/rbRJqoq
米国コンパラはまだ、英語版8.5Standard売ってるね($199)。

Shade7英語版を持っているPassport会員は$99から更に
コンパラ割引30%+新年クーポン10%(コンパラ特売情報メール参照)の
割引がつく。

Windows版だけでも8.5レンダリングエンジンの予備を押さえておくわ。
ポリゴン・自由形状含めひな形に使っている自作形状のうち、どれが
遅くなるか(最悪1から組み直すか)予想が付かない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:42:39 ID:FWOQCMfs
PowerMac G4 1Ghz OS10.4.8(6年前のマシンですまん)
Shade 8付属の「mirror.shd」で8.5と9.0.1体験版のbenchをとってみた。
体験版の最大レンダリングサイズが480*480なので、8.5のサイズも480*480に
変更した以外は全く手を加えていない。

結果 9.0.1…1170秒 8.5…750秒

(゚Д゚)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:51:16 ID:FWOQCMfs
>401
パスポート会員の3割引特典はShade購入には適用されない。
そのかわり
ttp://www.contentparadise.com/us/user/static.php?name=weekly
今週のニュースレターに書いてあるボーナスクーポンを使えば10%オフになる。

Shade8.5 Standardアップグレード版(英語版Poser5 FreeユーザーでもOK)なら
$89(10520円)になるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:03:14 ID:JbtREkn4
>>402
XP home CoreDuo1.66Ghz
Windows版9.0.1体験版/7.5 Basicだと

107秒/100秒でした。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:13:33 ID:xp27mtDN
早い8.5←7.5←9.0遅い
なのか、退化してどうする( ゚Д゚)ゴルァ!!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:39:23 ID:ITJ4NOPK
>403
アマゾン絶賛売れ残り中の日本語版8.5じゃ駄目なのか?

>405
嘘だと言ってよバーニィ!
…俺は去年1126価格でBasicしか買ってないから検証のしようがないんだけど、
他にベンチとった人いないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:49:36 ID:niOEz34G
結局レンダーのスピードは速くなってないのですねガッカリ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:47:22 ID:gV62Wofa
Mac OS10.4.8 MacPro
Shade8.52/9.01Professionalでの比較

Mirror
Shade8.52Pro 56秒
Shade9.01Pro 39秒

Shadeonline
Shade8.52Pro 33秒
Shade9.01Pro 16秒

pterosaur
Shade8.52Pro 126秒
Shade9.01Pro 34秒
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:51:53 ID:f2xM/A7J
とにもかくにも、このスレ住人でmirror.shdが手元にある人は
9とそれ以前のバージョンのShadeでベンチとってみようよ。
レンダリングサイズは前述の人にならって480*480で統一、
CPU・メモリ・OS環境明記で。

ある程度データが溜まったらグラフ化してもいいし、イラディアンスキャッシュ
あるなしのデータもなにか共通のファイルを決めて調査してみようぜ。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:57:30 ID:f2xM/A7J
>48
トンクス、さっそく記録しておこう
MacProってクアッドコアでCPU使用率400%フルパワーがでるんだったっけ?
…すごいな。うちのシングルCPU(PenIII)じゃ絶対にこんなスピードは出ない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:39:09 ID:zz6jyjWU
CPU使用率100%がフルパワー
Quadなら100%x4だわな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:01:58 ID:f2xM/A7J
>411
きちんと表記するなら>411の指摘が正しいね、スマンカッタ

Mac People Feb. 2007号 p33「まめ知識」より
>「Shade」がタイムリーにユニバーサルバイナリー化を果たしたのは記憶に新しいところだが、
>4コアのMacProでレンダリングを実行するとCPU稼働率400%を達成するという。
>それだけインテルCPUとOSXに最適化が進められているという証拠でもある

413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:22:52 ID:NOwlaGb6
>CPU使用率はCPUが働いている度合いではなく、100%からCPUの空き状態を引いたものです。
>CPU使用率100%だからといって、限界まで計算しまくってるわけではありません。
>つまり全く何もしないけど一切CPUに他のことさせないプログラムを書けば、CPU使用率100%と表示されます。
>CPUの限界とCPUの独占、どちらも同じ100%です。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:51:40 ID:H+t9iWMf
お前初めてかCore Duoは、力抜けよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:28:40 ID:jQQbbe5I
結局9は買いなのか?

と、今でもiShade6を使っている俺が聞いてみるテスト…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:41:51 ID:GoanxAEo
体験版使ってご自分で判断をとしか言えない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:42:10 ID:cchBfbax
>>415
安心しろ。
iShade6の方が、Shade9 proより数倍優れてるから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:10:49 ID:7gxUgFLp
俺のパソでベンチに入ってるやつは
レイトレ
mirror、pterosaurはShade9が全部遅い
(ただ8.5でpterosaurは何か画像にむらが..)
shadeonline_rexは同じぐらい

パストレは
mirrorが8.5の倍近く時間がかかる
逆に
pterosaur、shadeonline_rexは8.5の半分ぐらいの時間でいける

もの凄い微妙
レイトレと
パストレでも反射とかメタリックとか
そう言う系統が全滅なのかな俺のパソ....
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:43:25 ID:HWXlCCbB
良くも悪くもShadeは6で完成・完結したのかもしれぬ

こんなにいいソフトなのに、Intel Macでうごかねーよウワァァァン!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:16:15 ID:Wkjoy+ms
ぇ?
Shade8.5 basic だけど、MacBook で動いてるよ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:17:39 ID:7gxUgFLp
>>420
6がだと思うよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:44:00 ID:N0a9RhKV
<<415

私のポンコツでは重たくて使いづらかった(体験版)

でもver9.0.1(?)では連打が早くなっているみたいだね。
動作面はどうなんだろ?
やっぱ重いのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:43:01 ID:EtiAvMX9
あくまで自分の形状で試してだけど
Shade9レイトレとかでも
単純形状や画面で見えてる時にポイント同士の幅が広いのは
前より遅くて、込み入ったのが早い気がする

ポイントが少ないと(込み入ってないと)
新しいレンダリング手法(空間分割?)が上手く機能しない?
頑張ってポイント少なくしてた人最悪かも.........

424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:17:40 ID:Xo3PQc+A
R5 PERSONALで20MBの形状を9PROで読み込んで
何もしないで保存したら100MB超えた。重い 重い。
5倍はいきすぎだと思うのだが・・何かおかしいところあるのかね? 
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:56:14 ID:3tmRGF/v
>424
おかしくない。R5で保存したときのデータに9用のデータを加えて保存しているから
容量が増えるのは「仕様」。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:24:50 ID:iKg3qKyl
ラジオシティーの計算結果を加えて保存したらえらいでかいファイルになった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:15:17 ID:FLM7fCLn
>ラジオシティーの計算結果を加えて保存したらえらいでかいファイルになった。
それプラス
HDRIの背景も加えて保存したら悶絶間違い無し
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:47:46 ID:IESF/edP
shade9.5はいつ出ますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:34:30 ID:pn+I+0zy
R5とか6で作ったモデル、オブジェクトだけにして
マップやジョイント全部外して保存したら9の形状として扱える?
うちのはマップが重いんでいったん外すのは覚悟の上なんだけど。

そのうえで9で設定やり直し。めんどくさいけどエラー回避にも繋がるだろうし。
あぁでもめんどくせー。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:48:05 ID:uZiNJRWI
>429
9で1からつくりなおすこれ最強…ジョウダンジャネー

MdNの「デザイナーが今年から始める3DCG」特集で一番大きく
使いやすいと記事がくまれていたのはShadeだった hahahaha!!

次に扱いが大きかったのはZbushだったんだけど、Intel Macでは
インストールは出来ても起動しないことを書いてないのはどうかと思う
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:11:57 ID:EtiAvMX9
>>430
実は君の見間違いで
MbNとなってたんじゃないか?
勿論出版はBうわ何尾jfvl
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:59:16 ID:1yWbmQwT
早いところファイルパスでテクスチャ等を管理する仕様になって欲しいわ
保存オプションでも良いけどさ

なんでこんなに頑なに糞仕様続けるのかわからん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:46:03 ID:iKg3qKyl
>>432
使い方にもよるけどパスが変わってオジャンになるリスクがあるから
おれは1ファイルで保存する方がいいかな。

しかしインタフェースはもう限界に来てるな。
ツール関係をもっとダイレクトに使えるようなインタフェースにして欲しい物だ。
他ファイルからのコピペを考慮すると原点復帰コマンドもメニューからってのはいただけないしな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:07:34 ID:jYZhJxjM
三次元CGふたばで、最近画像投稿機に出てきた暇人が叩かれてる
ワロタ
435名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/09(火) 22:04:26 ID:c0uJJjDg
レイトレーシングの画質の値が同じでも、バージョンが違うと品質が異なってる事がある。
以前のバージョンより劇的にレンダリング速度が早くなったと思ったら、ノイズがひどくなっているとか。
(6から7に上がった時問題にされたと記憶している。)

8→9については下記のユーザーさんが検証してるが、品質を落として速度を稼いでいるらしい。
(「shade」のコーナー参照)

http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/
436147:2007/01/10(水) 01:50:16 ID:My3AvBL9
>435
だからオプションで「○○互換」があるわけね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:29:18 ID:IsFgx3nC
9にする利点ってのが値段分、感じられないのが致命的。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:30:49 ID:3u4srsyz
特にProはそう思うね....
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:38:30 ID:ElaHQm4z
>>453
レイトレ品質の数値基準が変わっただけなんだよね
てか、9に上げるよりCALLISTO使いこなした方がよっぽど有意義じゃないかと思い始めた
スタンドアロンで使うなら、時間管理がかなりきっちりできるし

>>438
まったく同感
lwo出力が出来る以外、proの意味をあんまり感じないしな
だったら8で充分
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:13:37 ID:oNPgboM4
ヘアサロンはおもしろいと思う。
(ここにいるヒトは自分で作れるから必要ない機能かもしれないけど。)
束の太さや形状を細かくカスタマイズできればもっといいのだが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 05:02:25 ID:Fw4WkFcM
正直、9飛ばして10まで待つのがいいかもな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 05:09:01 ID:ElaHQm4z
10になったらマシになるという保証がどこにもない・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 06:28:34 ID:hmrm3cbv
イラディアンスキャッシュに期待していた身としては・・・
哀しさだけが吹いてくる〜
 もう色々良いからパストレのノイズ消す事を研究しておくれ。
 時間がもっとかかるって言うのは無しでね。
 新しい機能とかはさ、もすこしこなれてから出してね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:31:40 ID:8GF08oeD
>>440
束の太さは選択したガイド(もしくは全部)に対して指定できる(太さは均一だけど)
ヘアを形状化すればカスタマイズできるけど後戻りできないからねぇ
毛の太さは直接は指定できないけど
ポリゴンの幅(束の太さ)とテクスチャの解像度と本数を調整すれば可能
シェーダーとは違うから多少面倒かな
445147:2007/01/10(水) 08:20:09 ID:lGcZJPxl
>443
>435の検証でもあった様に9.0.1の段階でも多少ましになったけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:13:25 ID:LmF84znE
Poser7に対応していない時点で9.0.xはスルー。
不本意だが(イラディアンスキャッシュ、Vueとの連繋としてパノラマHDRI形式
画像の書き出しに期待してたのに!! )、9.5まで待つ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:29:26 ID:iFeaN1zK
Poser7に対応してないのか(´・ω・`)
Shade6+Poser4持ちで、一気にアップグレードしようかと思ってたんだけど・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:45:23 ID:clB7BsU7
>>447
したいならすれば良い。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:08:28 ID:lGcZJPxl
出たばっかしだしな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:55:26 ID:qRk13xno
Shade8.1英語版Pro買ったんだけど、メニューバーの表示は英語なのに
プラグインや各機能設定メニューの大部分は日本語で表示される。
Shade7英語版はプラグイン項目も強制英語だったのに、へんなの。


451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:28:22 ID:IJ7BqCpg
>>250を読んで開いた線形状の点をドラッグしたんですけど、接線が出るだけでした。
ポリゴンを、とりあえず貼ってからドラッグするんでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:40:55 ID:8GF08oeD
>>451
線形状ではなくポリゴン化したものを使う
編集状態にしてから点をZ押しながらドラッグして線を引く
これを繰り返して3角形とか4角形とか作ればポリゴンになる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:53:09 ID:IJ7BqCpg
>>452
では、輪郭とか目のラインとかを取っていって、その点からポリゴンを貼っていくってのはできないんですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:55:46 ID:fsP1qj6f
問い合わせたら、レンダが遅いのはWinの体験版だけらしい。
現在対策中らしいので、もう少し待ってみよう。

ということは製品版やmacは速いのか?持ってる人どう?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:57:29 ID:MKRAelr1
9はユニバーサル対応になってるんですかぃ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:31:53 ID:O/TxcAto
>455
8.5からIntelMacに対応しているよ。
他社ソフトがようやくTigerに完全対応しだした頃、
あり得ない速さでUB化したから驚いた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:43:34 ID:vAtCdcPY
車のライトの中にLEDが入ってるのを作りたいんですがLEDの感じがうまく出ません・・
しかもカバーを被せたら中の光が見えなくなってしまいます
どなたかLEDの表現についてご意見いただけないでしょうか?

shade8.5pro iMacG5

カバーなし
ttp://www.uploda.org/uporg649816.png
カバーあり
ttp://www.uploda.org/uporg649799.png

ちなみに現状では*マークを付けた球体と一回り大きい球体(透明)の中に青い点光源入れてます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:55:14 ID:ojN2LNFv
>>457
光源となる球体(LED)に、表面材質で目一杯ソフトグローかけるとか、
自己発光させるとかしてみたら。
459R4:2007/01/10(水) 23:56:42 ID:+Zg9xtyI
LED独自の発光というのはないんじゃないかと思います。
ごく小さいライトとおなじではないでしょうか。。

カバーをかけて見づらくなるのは、カバーの透明度とか屈折が
そのように設定されているからで、たとえば消灯時はボディとほぼ同色に見えて、
発光時のみライトとして見える、というようなケースでは非常に難しいと思われます。

ライトそのものですが、わたしは背面に反射物(半球の鏡面など)を置いたります。
お話の状態だと、後ろへも光が抜けているのでロスが大きいかも。
ただ、反射を置けば当然レンダリングに時間がかかるのでこのあたりはさじ加減で。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:03:32 ID:fpBlwLU5
↑のリンク切れてたんで貼り直しますorz
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp3651.png
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp3654.png

>>458
ありがとうございます
発光させるのもやってみたんですが、ライトハウジング内がボワッと光る感じが出せませんでした。
光がライトハウジング内まで影響させるには、光源を使用した方が良いと思ったのですがどうでしょう?

>>459
ありがとうございます。
そうですね。ごく小さいライトと同じではあるんですが・・・
背面に反射物を置く方法ですか、ちょっとやってみたいと思います。
461R4:2007/01/11(木) 00:32:43 ID:VunOcs/w
自分でも気になったのでちょっとテストしてみました。
どうなればいいのかがわからないので、的を射ているかはわかりません。

ttp://0bbs.jp/Shade/img59_1

できるだけ作っている感じに近いように、
自由曲面のベース 外殻のガラス様の球体 *でくりぬき、その中に点光源
と並んでいます。一番外に透明ガラスも置いたのですが、透明すぎてわかりませんw

*くりぬきの反射設定がそれぞれ変えてあります。

一番左は全く反射などがない黒のマット。
これでは全く光らなかったので、点光源を大きくしました。他2つは同じサイズです。

真ん中は反射が1で鏡面体。

一番右は半分に反射を落としました。

ご参考になれば幸いです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:49:15 ID:fpBlwLU5
>>461
綺麗ですね、わざわざありがとうございます!

私も背面を鏡面にしてみたらいい感じが出せましたが、ヘッドライト本体のカバーを付けると
たちまち色味がなくなってしまいます。
>>461氏の形状の手前に板状の透明ガラスを配置しても同じように色味がでますでしょうか?

463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:09:56 ID:fpBlwLU5
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader391849.png
↑の状態にライト全体のカバー(透明度1、反射40)を被せると
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader391851.png
↑の様になってしまいます。
透明度や反射をいろいろいじってみたのですが解決できません・・・
464R4:2007/01/11(木) 01:16:00 ID:rV5LcJs1
上のものにも、ガラスはかぶっているのですが無理矢理見えるようにしてみました。

ttp://0bbs.jp/Shade/img59_2

なぜそちらので極端に透過量が下がるのかは、設定がわからないので
不明です。とりあえずスクリーンショットで見てください。
R4なので、いくつかの設定は現在のバージョンに置き換えてください。

ただ、透明度や反射を上げすぎると光が内部で回って乱反射し、
真っ白になることはあります。上の画像はとても綺麗だと思うので、
やはりガラスの設定だけだと思います。いろいろ試してみてくださいとしか
言えないのですが、大元の材質の色なども、黒に限らずいじってみると良いかも。
あるいは透明の色味にも少し手を加えるとか。

最新版などは持っていないので、ちょっとわからないです。
ちなみにレンダリングはレイトレースでやってます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:33:27 ID:rn4g9z2S
>>463
ブーリアンのパーツの中に光源を入れてるの?
バインドのチェックを弄るか、カバーのガラスを2枚にしてみるとどう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:49:17 ID:fpBlwLU5
>>464
あ、やっぱりガラスは既にあったんですね、すみません。
いろいろ試してみるしかなさそうですね・・・本当にありがとうございました。

>>465
光源はブーリアンのパーツの中です。
外に出した方がいいですかね?
カバーガラス2枚と合わせてやってみます。ありがとうございます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:24:15 ID:fpBlwLU5
できました!
原因は>>465氏のおっしゃる通り光源がブーリアンパーツの中にある事でした。
光源を*ブーリアンパーツの外、球体カバーの内側に配置したところ
↓のようになり、色の透過も問題ありません。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader391896.png

初歩的な質問にお付き合い頂き本当にありがとうございました!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:47:00 ID:Z2sxQ2d6
はじめまして シェイド初心者です。

2つ質問させてください!!

今置時計を作っています。

光の調整具合を見るため何度も光の設定を変えてレンダリングしていたら
いつの間にか影が表示されなくなってしまったんです.....
思い切りスポットライトを当てても表示されません。
床は周りは暗くなったり明るくなったりするのですが
何か考えられる原因はありますでしょうか....?
レンダリングの設定で影を描写はちゃんとチェックされています....

光の数値をいじりすぎて影が見えなくなるなんてあるんでしょうか??
現在は点光源もスポットライトも何も置いていません。




それともうひとつ質問がありまして
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=1&lid=85

のようにアニメーションの背景を真っ暗にしたいんです。
それもこの作品のように徐々にグラデーションをかけて。
これってどうやっているのでしょうか?

床部分の淵に黒いグラデーションをかけたテクスチャを張っているのでしょうか?


バカな質問かもしれませんが よろしくお願い致します。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:31:04 ID:qg8BllVh
なるほど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:41:19 ID:+8uYa5QV
>>468
無限遠光源の影のスライダーを動かした?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:54:43 ID:ltIb1g+s
>>468
四角い穴の開いた天井作って、その上に光源置いたらどう?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:01:23 ID:o0UtSzLK
>>468
背景のグラデはメアドあるから本人に聞いてみれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:37:19 ID:gK73o+T6
>>468
四角い平面に白黒グラデをマッピングするのが一番簡単かも
http://loda.dip.jp/upload/data/loda00068.jpg
474ビギナー:2007/01/12(金) 00:26:17 ID:qf1f8DTa
こんにちは、shadeを始めて間もなく、
わからないことがあるので教えて頂きたく書き込みします。

今練習で、配管を繋ぎ合わせたようなものをデザインしているのですが、
90度曲がり管(エルボー)がうまくつくれず困っています。

中心に一本90度に滑らかに曲がる線を書いて、
端から円の掃引体で外側と内側の配管の壁をつくってから、
一つの自由曲面パートに入れれば良いのかと思ってやってみたのですが、
ちょうど90度に曲がる部分が変になります。

文章で説明しにくいので、スクリーンショットをupしました。
ご教授願います。
http://loda.dip.jp/up/src/up0135.jpg
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:34:26 ID:KGdv6E2r
>>474
あーその作り方だとうまく逝く時もあるし、こうなる時もあるね。
そういん(何故か変換できない)で作るのが一番楽よ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:41:25 ID:KGdv6E2r
補足
ver8ユーザーガイド95ページね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:48:35 ID:tAHa/1E0
>>473
ブラウザを見ないと何とも言えない。
同じ自由曲面内に線形状を入れたならそのような形にはならないと思う。
別パートで作業しているように思える。
自由曲面で作るなら、コントロールポイントの数とか線形状の順番を吟味してみてはどうだろうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:59:32 ID:tAHa/1E0
まちがいw
>>473じゃなくて>>474
479ビギナー:2007/01/12(金) 01:09:20 ID:qf1f8DTa
>475さん
ありがとうございます。
ユーザーガイドの95ページのやり方はわかるのですが、
管に肉厚をつけたい場合はどうするのかがわからないのです。
掃引の初めの丸の部分を二十丸の閉じた線形状にできればよいのでしょうけど、
どうやるんでしょうか??
初心者なものでわかりません。

>477さん
ブラウザでどれがどれに対応しているのかを直接見ないとわからないだろうと思いますが、
一応、ブラウザを入れたスクリーンショットを載せました。
線形状は全部自由曲面パートに入っています。

やっぱり曲がる部分のコントロールポイントの数を増やして、
スムーズにすべきなんですかね。。
線形状の順番はいろいろ変えてみましたが、うまくいきませんでした。

http://loda.dip.jp/up/src/up0135.jpg

480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:29:21 ID:tAHa/1E0
>>479
柔軟に考えたら良いと思う。
中心部のギザギザな部分に重なっていてレンダリングされている余計な部分は削除してみては?

あと、自由曲面はコントロールポイントの数は同じじゃないとダメ。
481475,476:2007/01/12(金) 01:30:21 ID:KGdv6E2r
あ、ごめん、やっと意味が分かった。

これは外側の円と内側の円とそういんの方向が同じだからうまくいかない
自由曲面パート内で順番入れ替えているんだろうけど曲がる部分のコントロールポイントが
反転しているんだよね。

外側か内側のどちらか一方を「中心に一本90度に滑らかに曲がる線」を反転した物を使って
反対側から掃引した物を同じ自由曲面パートに放り込むとうまく行く。
順番として一筆書きになる順序っていえばいいのかな。
あとは自由曲面パートで入れ替えコマンドをして開いた線形状を閉じた線形状にすれば終端も
ふたが出来ます。

ただshadeの掃引はコントロールポイントがないところが痩せてしまう糞仕様なので
曲がる部分のコントロールポイントの数を増やす必要はありますね。
482468:2007/01/12(金) 01:54:56 ID:aw4tjitb
>>470さん
>>471さん
>>472さん
>>473さん

ご回答ありがとうございます!!

す、すみません!
影の種類をシャドウマップからレイトレーシングに直したらちゃんと表示されました.....
シャドウマップとレイトレーシングが一体何なのかわからないままメチャクチャに
いじってしまいました....

それとグラデーションは四角い床に白黒グラデーションをマッピングしてみようと思います!!

ありがとうございました!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:01:11 ID:Hbqpcadg
パイプの断面方向から交差方向に切り替えて、自由曲面を選択した状態で
modiffyモードに入り、方向が反対になってるコントロールポイントを選択してmodiffy→逆転でOK
http://loda.dip.jp/up/src/up0137.jpg
484ビギナー:2007/01/12(金) 02:34:37 ID:qf1f8DTa
>481さん, 482さん
分かりやすいご説明有り難うございます。
いまいちコントロールポイントの逆転ってものの意味は分かりませんが、
無事に造りたい図形ができました。
もっと勉強したいと思います。ありがとうございました。

また、分からないことがあったらカキコするかと思いますが、
そのときはよろしくお願いします。
485ビギナー:2007/01/12(金) 08:52:47 ID:qf1f8DTa
すいません、>482さん 宛ではなく、
>483さん 宛でした。
486ビギナー:2007/01/12(金) 17:27:46 ID:qf1f8DTa
すいません、連投で申し訳ないのですが、
以下の事についてどなたか教えて頂けないでしょうか?

今、「まいこのshade教室」を見ながら、
透明なものの質感について勉強しています。
http://shade.e-frontier.co.jp/maiko/lesson_003/l_003.html

この中で以下のように書いてある箇所があるのですが、
どうしてもわかりません。
どうしたら一つの面が選択できるようになるのでしょうか?

===問題の説明文======================
convertツールの“変換”をクリックします。

そうすると掃引体は、パートの中に2つの閉じた線形状でできた面と自由曲面が入っている状態に変換されます。

さらに自由曲面を選択して、convertツールの“変換”をクリックします。
            ( ↑ どの変換をしても説明のようにならないのです・・・)
これで、ひとつひとつの面に材質が設定できるようになりましたね。
===============
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:34:34 ID:Y3dAyX9R
>>486
8.5だっけ?
バラバラにしたいのなら
ポリゴンにして線形状に変換でもだめ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:39:16 ID:Y3dAyX9R
もしかしたら7当時の資料かも
8でまとめて変換とか結構その辺りは変わった気がした
なので
変換→ポリ
変換→線形上で一つずつには別れると思う

意味が違うかな?
489ビギナー:2007/01/12(金) 18:48:06 ID:qf1f8DTa
>487さん、488さん

ありがとうございます。
そのやり方でできました!!
感謝感謝! 丁寧に教えてくださり有り難うございました。
490(´・ω・`)知らんがな。:2007/01/12(金) 19:22:38 ID:Mbiamx3Q
>>486
(´・ω・`) やり方は他の人が書いてる通りやと思うけど、ちょっとこのチュートリアル、気になるなぁ。
(´・ω・`) 木口がスリガラスっぽいとか、明らかに質感が違うんやったら形状は分けなあかんけど、そうでない(ツラとおんなじ)んやったら別に分ける必要ないんとちゃうかしら?
(´・ω・`) 質感は設定次第でなんとでもなるし。
(´・ω・`) それよりガラスのエッジに糸面とる方が質感出る気がすんねけどなぁ...
http://0bbs.jp/Shade/img60_1
(´・ω・`) それと、このチュートリアルやと斜め線が出来て三角に分割されとるけど、四角のままで大丈夫やで(ちゅうか、四角の方が都合ええよぉな..)。

(´・ω・`) しかし、なんやめんどくさいことすんねんなぁ。これ。
(´・ω・`) 出来上がりも、なんや変やで。

(´・ω・`) ありゃ.....水槽もこさえよう思たら、Shade 9 が落ちてもたがな。


(´・ω・`)知らんがな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:43:42 ID:KGdv6E2r
確かにこのガラスのチュートリアルは、
複雑なテーブルレイアウトのwebページを見ているようなもの悲しさがあるな。
リアルなガラスを作るのがこんなに大変なソフトって、、、

イー風呂、マテリアル設定にフォグカラーを組み込めよな、、
それぐらいのバージョンアップにして欲しかったよ、、、
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:54:29 ID:mdaRlNkz
そのためだけにCALLISTO使えってのも酷だしな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:58:00 ID:Slj95BSt
公式の「Shade 9 一目瞭然」が更新されたわけだが、9は今更ながらライブラリ化されたそうで
こうなると、プラグインもこれまで以上に高度なのが出そうと期待してみる…
(今後のSDKの出来如何だが)
494名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/13(土) 13:26:44 ID:HE1lAt5M
>Shade 9誕生に携わった開発チームのみなさんに、今だから話せるShade 9開発にまつわる秘話をインタビューしました。

米木しか話してねぇ…。
495名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/13(土) 13:28:45 ID:HE1lAt5M
たった10人でしか開発してないってのもすごいな…。

道理で全然機能が追加されないわけだ…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:28:19 ID:KENZJpgf
いや
終作なんて全部で3人だし.................
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:28:31 ID:G7Pt9aoj
>>495
この規模のソフトで開発陣10人は多いと思うぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:33:09 ID:M0zU1OlT
>496
Siloなんてたった2人だぞ>うち一人が開発しながらシリアルを手動発行

開発人員が一番多いのは実は(企業形態での開発、を考えずに単純に人の数で)
Blenderだったりして
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:35:26 ID:KENZJpgf
メタセコは仕事掛け持ちの一人(笑
俺はてっきりレンダラー関係もあるし、5人+外注ぐらいかと思ってた
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:37:09 ID:YZGfwfl8
しかしCALLISTOの表面材質が独立してんの不便じゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:52:24 ID:mdaRlNkz
>>500
基本的にはshadeの設定そのまま使えると思うけどな
違うところって言ったら、トリムとかバンプ強度、
線形状へのラップマッピング(直方体以外は自由曲線かポリ化)ぐらいかな
角度によるパラメータの変化は時間がかかるからあんまり使わないし

Grid使えないのは微妙だけど、設定を調整してやれば
パストレやラジオシティ計算させるよりはレンダ時間がだいぶ短いから、
テストレンダ以外にも色々使える(と最近になって知った)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:38:46 ID:Kwaqr5C7
イメージのサイズ
もう少し細かく設定出来る様にならないかな......
折角、タイリング付いても微妙に大きさが合わない...
503SYU:2007/01/14(日) 17:49:59 ID:lmiNGg84
グリッドにチャックを入れても 表示されません。
まったくの初心者なのですが、よろしくい願いします。
ソフト:Shade9Basic
OS:WinXP
マザーボード:GA-8IG1000 Pro-G
ビデオカード:オンボード
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:32:28 ID:AnExCdeR
なぜ車のCGはオッケーなのか?

屋外の場所に恒常的に晒されていたり設置されているものは、
特許権や意匠権においてCG化することを禁止しておらず、
私的使用のための複製利用(第30・46条)の範囲内で処理されるので、
勝手にCGにしても非営利ならば何の問題もない。

じゃあなぜCDジャケットをテクスチャに使ったCGは駄目なのか?

CDジャケットは絵という著作物として扱われるので、
著作者の承諾を得ていない限り勝手に複製することはできない。
これをテクスチャに使うことは私的利用の範囲内だが、
WEB上に晒した時点で複製権の目的外使用(第49条)と見なされる。

つまり罰則が存在する行為ということ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:55:01 ID:XmtRdqul
どこの誤爆だこりゃw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:06:47 ID:/k13ivji
504>>505>>

エー風呂のふぉーらむで熱弁振るっている人がいたからだろうな。

主催者の風呂がダメって言っているからダメでいいんとちゃうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:42:33 ID:YPFydOA8
>>490
確かにチュートリアルのはなんか変ですよね…。
面ごとに質感を分けたりせずに、フレネルを設定するだけじゃイカンのかな?
とか思ってしまったんですが。
普通のガラスならこれで十分だよなぁ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 03:40:38 ID:cxsmvKju
>>501
俺なんてデュアルコアのマシンなのに、ずっとCPU数をAutoでCallistoのレンダさせてたぜ。
時間を返せ〜〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 03:52:50 ID:ecW1wJof
それはマヌアル読もうぜww

てか、俺は最近になってようやく、
タイル分割で4×4とかにできることを知った
アレ、単純な竹割り式だとばかり思ってたぜ・・・

自動って言えばアンチエイリアスの自動も使えないんだっけ?
まぁ、いらんところまで時間かけずに済む設定にできるのはありがたいけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 06:10:20 ID:lkSreeI7
カリストは標準設定のままだと
まずまともな結果にならないからな
その割には情報が少ないし、マニュアルもあまり役に立たない

マニュアルに関してはe風呂の責任だろうがな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 06:44:36 ID:Uq7/Ypim
前のパソコンが壊れて買い換えたんだが、Shade 8.5で Open GL アクセラをONにして
表示モードをシェーディングにするとバグってまともに表示できん
AsusとnVidia 他から出てるドライバーを全て試したがダメだった。 
Geforce 7800GTXじゃダメなのか?

とおもってShade9体験版使用してみたら glDrowElementsを使用しなきゃ大丈夫っぽい
動作も8.5より軽くなった気がする

で、気になるレンダを試してみたかったのだが Shade Shade Shade のロゴがたくさん
出てくるわ 480X480までしか出力できないわで 細かい検証ができん
けど、全体的にレンダリングも早くなったかもしれん

どうすっかなぁ 9買おうにも PCかっちまったから 金がない
でも 8じゃ バグってダメだしなぁ。




512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:39:11 ID:Qz7PLkv1
>511
>Shade Shade Shade のロゴがたくさん
>出てくるわ 480X480までしか出力できないわ

レンダリングが終わる直前にプリントスクリーンを押せ
Shade9体験版はなぜかWindows環境だけレンダリングが遅い、という
話を何処かで読んだ気がする。製品版ではもう少し速いのかも分からん。

うちはIntel945オンボードGPU。Shade9体験版を起動させると、初期画面が
すべて表示されるまでの間だけ横方向に夥しい数の走査線状ノイズが走るが
その後はどうにか動いてくれる。しかしこの重さ、オンボードGPUノートPCじゃ
使いにくくて仕方ないと思うぞ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:40:17 ID:uQopK1fV
>>512
一目瞭然より
>プレビューでは最新のビデオカードに対応したOpenGLに強化しています。
最新でないビデオカードの奴はとりあえず捨てる方向だったんだろうな
レンダ高速化もそうだけどターゲットを絞りすぎ(該当しないと逆に遅くなる)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:46:57 ID:Q5Gi66bY
>>512
まあ、俺のでも9は早くなったし(RADEON9200系)
始めてOpenGLをチェックしてまともにShade使えた気がする(笑
え風呂では頑張った方かなと(え風呂ではね.....)

しかし、winの体験版でレンダリングが遅いってなんだよそれ...
機能追加する時も何か抜けてる気がするし
(これ無いと使いにくい、使えないとか)
最後のつめが甘いのは勘弁してほしい


515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:45:04 ID:YEDi8bca
>504-560
「既存にある著作権のある画像をそのまま勝手に使ったからダメ」
って言ってるのが理解できてないな…

痛すぎる…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:54:54 ID:PjqJUR6I
安価も安価レス番もおかしい上に蒸し返すほうが痛いと思うが?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:48:56 ID:Rgz4iAzy
>516
ちと寝ぼけてた…
518名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/16(火) 12:36:19 ID:f/wzJEhS
ピヨ吉さん、あれで40歳以上なのか…。
書き込み内容から中学生くらいかと思った…。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:53:29 ID:v6CKcrjJ
OpenGL使っても ビューポートが重いな 
Dirext Xもつ変えるようにしてほしい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:19:05 ID:kSDbMEY8
UI表示(ハードウェア周り)に8.5互換モードがほしいな。
9のOpenGLだかマテリアルプレビューは重すぎる。

結局今回も9.5(なければ10)がでるまでの間、8.5と9を行き来せねばならないようだ。
…それにしても、8と8.5は9への過渡期ってすごい表現だね>風呂公式インタビュー。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:26:47 ID:MXSeQAMi
>>520
いや 10が出たら9,9.5は10への過渡期って言ってると思う
レイトレじゃなくてもスキャンラインですまなかったのかな
このマテリアルプレビューって
詳細で別途レイトレすれば良かった気が........
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:50:03 ID:kSDbMEY8
MacPeopleに掲載された『神のおことば』(園田氏インタビュー)
ttp://mac.ascii24.com/mac/interview/2006/12/28/666855-000.html

>>521
Carrara5のパ…対抗だと思われ>マテリアルプレビューレンダリング

Carraraもマテリアルルームに入ったときにマテリアルプレビューの
自動更新をOFFにしておかないと、うっかりSSSやノーマルマップを
割り当ててしまった途端透過・間接光の計算を始めてそのまま
戻ってこなくなるときがある orz

サブマシン(CoreDuo 1.88Ghz、メモリ2G、Intel 945)用にWindows版を
買おうと思ってたんだが、オンボードグラフィックカード環境にゃ9は
つらすぎる。まだ売れ残っている8.5.2を買っておくべきだろうか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:00:32 ID:MXSeQAMi
>>522
まあ、Shadeも山に向かって帰ってこーいって
言いたい事もよくあるしw

けど、(CoreDuo 1.88Ghz、メモリ2G、Intel 945)
これってグラボだけバランス崩れてないかい?w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:00:58 ID:MXSeQAMi
すまんsage忘れた...orz
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:06:45 ID:kSDbMEY8
>523
Vistaがでた後のXPマシン値崩れ(浮いたお金で高性能グラボとメモリ)を
待っているので、今はIntel Mac mini(BootCamp+XP Pro)で間借り生活
なんですわ。すなわち945はminiのマザボ。HDDは60G。

上記のCPUとメモリにHDD300Gとゲフォ7x00あたりを積んだら爆速OpenGLの
世界が待っているんだろうな。今から値崩れを楽しみにしているよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:16:13 ID:MXSeQAMi
>>525
Macさんか、けど高性能の買いすぎると
いつもの事で言われなくても解ってると思うけど、
[このグラフィックカードは現在使われておりません
グラフィックカードをお見直しの上..............]
になるかも知れないから気を付けてね。

対応したからと言われても
今一歩信じられないwinユーザーでした...orz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:17:48 ID:3QbxJVvh
>>526
GPUの問題はどこCGソフトでもついてまわるからな。
まぁ、気になったら購入前にサポートに聞いて見るのがいいんじゃねえの?
俺は大概そうしてる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:04:11 ID:qdRzsOLz
ドスパラのオンライン通販で、GeForce 8800GTX 搭載のpcがわりと安くで売ってたから、
購入しようかと検討してるんだけど、shade9対応してるかなぁ・・・
無難に7900あたりにしておいた方がいいのか・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:21:54 ID:8/zk52ju
shade8から入った者だけど、shade6の一番出来が良いって聞きます、
何故でしょう?
欲しくても売ってないのでもはや後の祭りですが-3
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:00:08 ID:vM3DG4Tr
海外版のギャラリーにはまったく表記が書かれていないのですが
ttp://www.e-frontier.com/imagecatalogue/image/list/35/parent/15
ttp://www.e-frontier.com/imagecatalogue/image/list/34
ttp://www.e-frontier.com/imagecatalogue/customimageview/5093

この3ページの中に「カリストとラジオシティを使っていないレンダリング画像」は
どれだけあるのでしょうか?殆どレイトレやパス+パスによる画像がないように
思えるのですが…1に太陽光・2に間接光の表現を優先しVueと比較しています。
どちらを買おうか迷ってます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:16:17 ID:v6CKcrjJ
>>530
お勧め 3ds MAX9 + V-ray
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:09:46 ID:MXSeQAMi
>>530
多分設定が簡単だからVueに行くと思うよ
ただVueは何か形状を作成するソフトがほしいと思う。

個人的には簡単にリアル出したいならVueかな
独特のを出したいならShadeかなと思ってる
(Shadeでリアルは俺みたいに下手はきつい
おちゃんぐらいならいいかも知れんけど)

ただ友人に同じ様な構図で
VueとShade(レイトレ)見せた時にShadeの方が良いと言ってたんで
見る人とレンダリングする物にもよるみたい
(リアルなのは自分でもVueと思ったんだけど)
それから何となく使い分けてる

ごめん、答えになってないな....


533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:38:34 ID:v6CKcrjJ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:43:34 ID:MXSeQAMi
>>533
あのな、カリスト抜きという時点で
値段的にShadeProも外れてると思うぞ
V-rayだけで10万するだろw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:00:32 ID:nItA4+om
>>530の趣旨には反するが、
STD+CALLISTOって選択肢もあると思う

まぁ、パス+パスはえらい時間食うからな・・・
ところでbasicってラジオシティ使えないんだっけ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:01:39 ID:v6CKcrjJ
もっとも、 レンダラー云々以前に ちゃんと環境設定等できてるのか ワレ!?
っていうのが多いんだがその変はいかがよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:15:17 ID:XIv3kNvH
>535
使える。解像度1600x1200に限られるけど。

でもStandardとBasicのラジオシティはバージョン1のままだから
(ProのみVer.3へ強化された) 副読本の殆どはパス+パスを
推奨している。

6のLUXORが好きだったけど、今の環境(MacOS10.4.x)だと6
そのものが起動しない。9Pro付属のカリストは8用カリストから
強化・高速・最適化されたっけ?

>536
(処理とノイズが)とんでとんでとんでとんでとんで×2 とんでっ
(回転カーソルが)まわってまわってまわって(Shadeが)落ちる〜

何をやってもこんなとこ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:35:12 ID:v6CKcrjJ
http://up.spawn.jp/file/up66214.jpg
↑ 
いま適当にモデルを作って 3Ds MAX9のMantal Rayでレンダリングしたやつ

http://up.spawn.jp/file/up66215.rar

上のモデルデータ とマテリアル (OBJ)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:37:19 ID:MXSeQAMi
>>538
其処まで言うならMaxの40万出してやれw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:43:37 ID:v6CKcrjJ
>>539
どんなソフトも使い方しだい ってことっす
どんな よいソフトを持っていても機能を理解して使いこなせていないのに
ソフトのせいにして 他のソフトに浮気をする。宝の持ち腐れって もっと精進しろってことっす
オッス
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:46:29 ID:v6CKcrjJ
手持ち無沙汰だから 上の奴チョット手を加えてみた
http://up.spawn.jp/file/up66226.jpg
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:49:52 ID:MXSeQAMi
>>540
本人の好きな物使えばいいだろw
所詮道具だ。
自分に合った便利な物を使え分ければいいと思ってるよ俺は

もちろん値段もそのうちね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:05:18 ID:cewPGCBf
>522
9.5で「今までの1〜2バージョンぐらいの機能向上」をしてくれたら神と認めたいですな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:19:19 ID:KizHnA7K
Shade R5から久しぶりにバージョンアップしようと思ってたんだけど、
もはやデータの互換性ないの?
もういっそ、Lightwaveか3dsあたりに乗り換えるかな・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:28:23 ID:cewPGCBf
>544
まだ読めるかも
4時代のデータ集のデータも読めたし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:05:03 ID:z076089v
>>518
HP見てびっくらこいたよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:25:56 ID:SxIfV2DK
>546
著作権の事知らんでネットラジオなんてやってるしな…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:12:06 ID:Qk2rHtEw
9にして1つだけ良いことがあった
レイトレ+大域照明パストレを使ってレンダリングしたときの、
あの小汚いざらざらノイズがきれいさっぱりなくなっている

イラ何とかキャッシュoff、コンストレイツも0でOK。

あとで画像あげるけど、印刷用途外の画像でいいならパス+パスに
固執しなくてよさそう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:27:37 ID:zR8MOtKv
ttp://0bbs.jp/Shade/img61_1(Shade9体験版でレイ+パス)
ttp://0bbs.jp/Shade/img61_2(今使っているShade7.5でレイ+パス)

7.5のパス+パスより画質はアレだけど、時間が短いだけいいかな…。
いずれも背景・白を光源2.0のみにてレンダリング。Core2Duo 1.8Ghz。
550(´・ω・`)知らんがな。:2007/01/17(水) 16:22:05 ID:10wwKjOc
>>538,541
(´・ω・`) ちょと時間が空いたさかいに、Shade 9 で CALLIST してみたがな。
http://0bbs.jp/Shade/img62_1

>>549
(´・ω・`) 7.5 はかなり酷かったんやなぁ。



(´・ω・`) しかし、Shade 9 のプラグインマニュアル(PDF)の CALLIST のセクションで「Shadeの標準レンダラーとの相違点」のページがごっそり抜けとるんは、気のせいなんかいのぉ。


(´・ω・`)知らんがな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:50:16 ID:jhKyUrjo
>>550
CALLISTOのその部分、8から抜けてたぞ
7では入ってた
アレがなくてえらい困ったような・・・
552(´・ω・`)知らんがな。:2007/01/17(水) 17:33:56 ID:10wwKjOc
>>551
(´・ω・`) そやのぉてね、8のと違て9のプラグインマニュアルには見出しにあるねん。
(´・ω・`) でも、ページがないねん。
(´・ω・`) しゃぁないから、Luxor のマニュアルでも見よかしら。



(´・ω・`) そうそう、さっきのんの Shade のレンダラで、パス+パス+
疑似コースティクス。
http://0bbs.jp/Shade/img62_2
(´・ω・`) Shade のレンダラのフォトンマップって、上手い事行かんねけど、使える人おる?


(´・ω・`)知らんがな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:49:16 ID:iwl0JWEl
>>544
俺はR4からバージョンアップしたんだがデータの一部が変形してしまう。
まあ変形するのは最初に保存する一回だけだから適当に修正すればいい話だけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 04:19:32 ID:VyOhAHLe
WindowsXP Shade7.5basic使用してます。
自由曲面のコピーを複数作りたいのですが、
オリジナルの自由曲面のコントロールポイントを変更すると、
コピーの自由曲面のコントロールポイントも変更されるようにできますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 04:46:19 ID:9tTO4UKO
>554
そうしたいなら、Standardグレード以上に搭載されてる「リンク」が必要
単純なコピーだといじった形状以外全く影響なし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:35:18 ID:BwCr1lq3
>552
知らんがな氏が難しいとおっしゃられる機能を使いこなせるはずもなくorz
ちょいと気になったのは
ttp://0bbs.jp/Shade/img61_3

7.5で作成・保存したファイルを9体験版へそのままもちこんでレンダリングしたら、
なんか思いっきり別の出力結果になってしまったんですが…

レイトレ+フォトン10万粒発射
7.5は十数秒ほどでフォトン発射バーが100%になるんですけど、
9の場合バーは表示されず、54秒間延々何かを計算してました
(9に追加された「異方向なんとかオプション」は外しています)。

壁に投影された影はいいのになぁ…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:49:45 ID:AebrlrGz
あのさ・・・
9の結果が正常で、
7の方はフォトンが足りてないだけに見えるんだが・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:54:03 ID:VyOhAHLe
>>555
やっぱりそうですか。一通り機能見てみたけどなかったからorz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:54:07 ID:BwCr1lq3
>557
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/duo70118145125.jpg
その後頑張って1千万まで増やしてみたんですが…

7.5のフォトンのつぶつぶを見て「フォトンマップとはこういうものだ」と
思いこんでいただけに、9のフォトンの結果を見てわけがわかりませんでした。
9の方が正しかったとは。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:12:48 ID:AebrlrGz
9が正しいというか・・・7の状態のノイズは、
フォトンの収集間隔に対して、フォトン数が足りないときに起きる現象なんだよ
まぁ、そんだけフォトン増やしても出るってのが不可解ではあるんだが・・・

そういえば、9以前ってフォトンの収集幅は選べるんだっけ?
9の方の画面には出てるんだけど

これが細かければ細かいほど、
より多くのフォトンが必要になる原理だから、
この辺を調整できれば、と思ったんだけど

要するに、7のは時間が短い代わりに品質が低い
9でレイトレの数値が変わったみたいだけど、その辺が関係してるのかね?
561名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/18(木) 18:24:20 ID:Wm+qOgfJ
9のフォトンマッピングは開始時のバーが表示されなくなったのが不便だな。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:27:26 ID:pq8mYpeG
>>560
7.5ではサンプルポイントの幅は選べないですよ
あと9になってもフィルタ幅の項目が無い・・・・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:59:24 ID:D4ylVGEF
9持ってないから分からんが、
収集スケールって違うの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:17:05 ID:D4ylVGEF
あー、ごめん
7.5の話か…
どのみち9になっても、設定項目が少なすぎるんだな
CALLISTO使えと言わんばかりだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:31:52 ID:irtFeN3g
shadeのベーシック8をかったんだけどムービーや分かりやすい解説本が
あれば教えて下さい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:36:28 ID:xG48u48E
動画は存在しないが
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm

この頁の内容を全て把握して、最終作例(サイフォン)の完成までたどり着けてから、
改めて好きな入門本(建築・人物・アニメなど)を探しだした方が良いと思う。

俺はサイフォンの完成まで2年かかった
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:58:06 ID:IDc4ayce
アメリカコンパラのShade8.5 Standardが英語版Poser全バージョン所有者
対象に$99で投げ売りされてる(去年までは$150)。
英語版(無料)の尻も有効。

そろそろ英語版も9を出すかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:59:38 ID:t2MP+K/c
>>俺はサイフォンの完成まで2年かかった
そりゃまた遠回りしたな〜
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:52:35 ID:/Rx0IM1j
>>567
去年からメール来てなかったっけ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 06:23:34 ID:mRThjxGs
そういや、正月休みにアッップグレード版申し込んで、まだこないぞ。
571ビギナー:2007/01/20(土) 07:02:28 ID:D+kIhYOu
すいません、また聞きたいことがあるのでお願いします。

shade8.5を使っています。
表面材質で透明度を高め(0.9とか)に設定してレンダリングしたものを、
gifとかpngとかで保存し、改めてそのファイルを開くと、
色無しの透明になってしまいます。

表面材質の透明のとこで色をつけて、
レンダリングした際にはきちんと色がついて見えます。
でも、ほぞんすると色が消えます。

何か設定を変更することで、
レンダリングウィンドウ見たまんまのように保存とかできたりするのでしょうか?

お願いします。

保存前(レンダリングウィンドウ)↓
http://up.spawn.jp/file/up67005.jpg

jpeg保存後↓
http://up.spawn.jp/file/up67004.jpg
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:12:02 ID:p4MFmM7L
>>571
BMPで保存してみては?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:57:50 ID:24tV2Ina
>>570
問い合わせろよ
俺は一昨日買って今日届いたぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:39:24 ID:Y8fOPDjB
>>570
おれ3日前にクレカで買って今日届いたぞ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:46:03 ID:34Hfcxcw
>>570
もし、一緒にPoser7も注文していたら発送はPoser発売後になるけどな
576ビギナー:2007/01/20(土) 16:01:25 ID:D+kIhYOu
>572さん
ありがとうございます。
ビットマップだと透明は反映されないんですね?
助かりました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:25:27 ID:mRThjxGs
>>575
うげげ、そうなんだ。
Poser7も申し込んでるし・・・

ま、いいか、腐るもんでもないし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:43:53 ID:6tATZ42w
キヲツケロ!
一番生もので腐りやすいのは
「おまいさんのやる気」
だからな!!




ヲレのもなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:41:30 ID:yiDi56b9
>>578
さらっと鋭いことを言うなチミは、
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:31:48 ID:9EB66wxL
天安門事件
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:57:19 ID:wrN9RaWF
個人開発の限界に達して発展が止まったままのMarbleCLAYを買い取り
Shadeに取り込めば、自動立体機能やコンバート機能も含めポリゴン
モデラー部分が一気にパワーアップすると思うんだ。

でも開発陣は「あくまで俺らの手でつくる」ことに執着して、結果さらにどんどん
後れを取っていくんだろうな…Amapiよりかゆいところに手が届くいい張り子
モデラーだと思うんだけど、あのまま消えてゆくのを見ているしかないのは
もったいないな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:59:53 ID:Jv+Nz1o0
>>581
個人なら募集もしてるんだし
就職するしかないかもね

Shadeは今はアメに二人?開発が居るみたいだけど
今度はインポート、エクスポート関係は
Amapiの方にプラグインとして任せるかも知れないし
その為にSDKから細かく制御が出来る様にした
(ライブラリ化?)って言ってるんじゃないかな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:31:37 ID:aPxxbXKI
自動立体化って色で高さ識別してくれるやつ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:51:36 ID:KRr8FqeC
>>583
MarbleCLAYの自動立体化モデリング工程
ttp://homepage3.nifty.com/escargot/MarbleCLAY/mcl_tutmovie.avi
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:10:00 ID:bwhbaYZF
橋や鉄橋、高架などが入った素材集をご存じありませんか?
検索しても見つからなくて(´・ω・`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:23:52 ID:GE9loEBW
>>584
これって便利なの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:40:12 ID:KRr8FqeC
>586
輪郭だけでさらっと絵が描ける、でもベジェは嫌い、アンカーポイント大嫌い
…という俺のような人間には自由曲線より簡単に覚えられたぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:28:16 ID:LCXH++b/
>>587がどうしてShade使ってるのか興味が尽きない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:03:44 ID:rEZIIHb9
>588
レンダラーとして買いましたがなにか。
日本橋界隈をまめにチェックしていれば、iShade6・mySade6くらい
未開封正規品が100円で掘り出せる(もちろんイーフロにユーザー登録OK)。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:59:44 ID:SGitmPvy
>>589
なるほどなっとく

しかし電気街とかは良いな
田舎にはそんな便利な場所は無いよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:12:16 ID:ERypNnqI
>589
今度一緒に連れてってよ。お昼にマクドおごるから。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:15:08 ID:CxuNAWe+
6のトゥーンレンダだけほしいけど、>>589のでもいけるの?
いけるなら俺も連れてってよ

593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:32:27 ID:TsROTCoP
レンタリングしてから地面に足がついていないことに気づいた・・・orz
http://up.kabubu.net/cgi/img2/20813.jpg
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:21:02 ID:tXqsG2f6
>592
Advance(シュークリームの箱)・Pro(marimoで毛の生えた猫の箱)しか使えない
>6トゥーン

6トゥーンだけでも3000円くらいで9用プラグインとして出せば爆発的ヒットになると

 …やっぱならねーか(オブジェクトごとにトゥーンの線幅や遠近に応じ線幅が
可変しない、シーン全体にトゥーンがかかってしまう)。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:48:49 ID:t2Y1o0dl
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:41:02 ID:sXRRwyb7
>595
Shade9の「ヘアサロン」そのまんまじゃん!
ttp://shade.e-frontier.co.jp/9/ichimoku/061201-05.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:58:46 ID:OCdX1Jih
久しぶりにshadeに触れてみたけど9が出てるんだね。
8に比べてどうよ?
ポリゴンはやはり強化されなかったか…。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:49:32 ID:wHsrRFnC
shadeでCGTALKに出展されてるようなCGって作れるの?
shade9なら可能なんだろうか?
投稿機見ても上手い人はいるけど、まだそのレベルにはちょっと‥。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:27:30 ID:k7C6kHpG
>>598
おまいにゃ 一生かかっても 無理!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:30:31 ID:UFIOTAxa
>>598
投稿機だけが全てじゃない
てか、一番うまいのと比べたらあれだけど、平均レベルのなら作れるだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:41:27 ID:RarQe/xZ
>600
暇人やピヨ吉レベルだったら投稿せん方がいい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:04:38 ID:FYiIIewr
今ちょっと自作ソフトを作ってて気付いたけど
Shadeで作ったJPEGファイルって
MacOS上のファイルフォーマット設定が'qtif'(クイックタイムイメージ?)に設定されてるのな
Mac限定だけど 他ソフトで読み込みできないってことが起きそう
(実際自分のソフトで読み込めなくてビビった)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:19:40 ID:LQ0jsl/C
>>602
少なくてもWin用は、問題ないけど。
ただし画質がかなり悪いので、自分はBMPではき出してJPEG変換は他のソフトでやってる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:27:14 ID:YZFrpwzm
>>589
中国人が売ってる違法コピー品のこと?
去年、逮捕の瞬間を目撃した
客も一緒なんだね(あたりまえか)
逮捕の瞬間って、テレビより本物の方がはりかに迫力ある(w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:38:56 ID:d6qzdl+F
マジレスすると、Shade6はエクスツールスの商品であり、イーフロが出荷
したんじゃない

問屋が返品を受け付けてくれないから原価割れ赤字覚悟で投げ売り処分する
しかないんだよ。それと今は決算期。余剰在庫は赤札つけてでも処分したいの。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:06:23 ID:PtaaNciR
>601
あとtabuもな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:27:45 ID:B67D2O90
>>600
著作権同行の問題は抜きにして別にピヨ吉は投稿してもいいんでね?
ていうかユーザーなら、誰でも投稿するのは自由だと思う。
>>600がどれだけレベルの高い人なのか知らんけど、下手だから投稿しちゃいかんって
考え方はおかしいと思う、下手な人だって自分の作ったやつを誰かに見てもらいたいと思うだろ。
608607:2007/01/25(木) 06:29:45 ID:B67D2O90
安価間違えた↑は>>601に対してね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:50:54 ID:dC4UMV6+
閲覧側が不快感を覚えるほど下手なくせに、いつまで経っても向上姿勢すら微塵も見られないものを
何度も投稿されるとウザいというか、死んでくれと思うけどな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:24:55 ID:4v7UiMHk
>609
禿同。
しかもそういう奴に限って連張りしやがる。
一つ一つに時間がかからないから(かければ良いってもんでもないとは思うが)
いくつでも垂れ流せるんだな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:17:51 ID:sjEy2/Ui
>>598
バージョンが高くても下手な奴は下手だし
バージョンが低くても上手い奴は上手い。

おまえさんが言う上手い奴がおまえの望むレベルに達していないなら
おまえさんの望むレベルの物は作れないのだろう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:10:24 ID:dPVhOTmv
あー、せめてUVマッピングもうちょっと楽にならんかな
せめて展開図の書き出しぐらいさぁ・・・

9でもも改善されてなさそうだしなぁ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:13:23 ID:g0nkWj+D
Shadeも六角もUVなんぞ知るか、平面・球体・ラップマッピング最強と
思ってそうだからなぁ…

メタセコ、知らない間にずいぶんUV展開がラクになったんだね。うらやましす。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:34:54 ID:df2hNfJY
要望だしまくれば10には改善されるかもよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:10:33 ID:l8QHXxds
ポリゴンを矩形選択しようとするとオブジェクトの反対側のフェイスが選択できないんですけど
対策方法ないでしょうか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:08:39 ID:kdlcCoxA
>>615
矩形選択の場合、編集モードが「頂点編集モード」なら
反対側までちゃんと選択できるのでそれで我慢しています(笑)。
その後、編集モードを「面編集モード」に変えると反対側の面も
選択されている状況になると思います。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:49:45 ID:l8QHXxds
>>616
ありがd

他もいじってみたけど
作ってる中の人ってポリゴンでモデリングしたことないよねw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:16:53 ID:2MWc5svW
>>617
そんな事って!!







あるかも知れない...orz

619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:37:42 ID:Wn5Mgnac
質問したいのですが、既出だったらすみません。
デュアルディスプレイで、片方のディスプレイに透視図を固定したまま、
もう片方のディスプレイで三面図を切り替えとかってできますか?

ぐぐってみたけど、そういう情報を見つけられませんでしたorz
620607:2007/01/25(木) 20:27:50 ID:B67D2O90
>>609
でもさ、これからshadeやる人にとってはああいう人たちがいると投稿しやすいんじゃない?
レベルが上がりすぎても投稿しにくいよ。特に僕みたいなヘタッピとか躊躇してしまう。
暇人にしろtabuにしろ人体モデルを作れない僕よりレベル上だと思ってるし、
ピヨ吉のギター,フライングXだっけ?素人目から見れば普通に見れるレベル・・・
というより上手いと思うけど?
>>609>>610の人はプロの人?どんな作品作ってるんですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:27:42 ID:jpTIXZ7C
>>619
多分できない
自分は図面とその他のウィンドウを分けて表示している
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:40:11 ID:phSxJb32
>>621
思いつきでの発言なんだけど コマンドメニューだけでも画面わかれてくれるとすごくありがたいよね。
そういう用途用のちっちゃいディスプレイってないかな? おっきいのは置く場所も買うお金も茄子だわ
623619:2007/01/26(金) 21:51:41 ID:8q3F6QFo
>>621
やっぱりできないですか・・・
ありがとうございました。
624621:2007/01/26(金) 22:01:25 ID:7vV6wpKM
>>622
自分は19インチと17インチのデュアルにしているけど、
図面作成はすごくしやすくなった。
モニタは17インチくらいが一番安いのでは?
あんまり小さいモニタでは見づらいんじゃないかな?
17インチくらいが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:41:08 ID:AEjpbfij
いままで我慢してきたけどもうイヤになった。
愚痴を聞いてください。

shade8.52proで内装パースかいてます。
ラジオシティー使用
家の環境では10メガ以上のファイルになるとバグ発生します。

1つ。 パート内オブジェの法線表示が逆になることがある。
法線表示を逆にしたまま計算すると正常になるので、編集するとき混乱します。

2つ。 急に重くなったり、ブラウザの編集が困難になる。
Aパートをクリック、次にBパートをクリック。次にCパートをクリックしようとすると、
画面上はCパートが洗濯されているのに、ブラウザ上ではAパートを洗濯している。

winXP
xeon2.4hz L2 512k
mem 1gb
quadro4
デルのprecision 450です。

イラレとフォトショもよく同時起動してますが、
今日はshadeだけでこんな感じ。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:03:30 ID:rxOSILiM
バージョンを重ねるに連れて多機能になっているようだけど、
レンダリングの早さってあがってるの?
もし、レンダリングの早さがR4よりあがってるのなら
インテルマックを買って、色々手持ちのソフトもUPGするので
それに伴いShadeの現行バージョンにUPGしようか迷い厨。

現在 OS9.22(OSCDこれのみ)/1.25Ghz(中古)/1.5GB
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:45:56 ID:R7XVC/6G
>>626
もうパソ的にむりじゃない?
バージョンUPパッケージだとDVDだし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:54:33 ID:R7XVC/6G
連投すまん
>>625
一度入れなおすのと
常駐で余計な物ないか、
もし今までレジストリの掃除やデフフラグした事なければ
一度OSの掃除をお勧めする

知り合いなんかで重いソフト(Shadeでなくても)動かすと
動きがおかしい、鈍いとか言うのは
OSの掃除してないのが多かったりする

悪い事じゃないし、した事無ければしてみたら?
それからサポートへ言った方が良いと思う

629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:26:28 ID:rxOSILiM
>>627
今の環境を棄てて
インテルマックに乗り換えて、ソフトも一新しようかって話。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:39:22 ID:R7XVC/6G
>>629
ごめんごめん
レンダリング8.5からならだいたいわかるんだけど
パソが早い分確実に早くなるとは思う

ソフト自身は確実にR4よりも重くなってると思うけど
パソが早くなってる分相殺かな?

後、メニューのアイコンが違うんで少し混乱するかも

今ので不足なければ9.5まで待っても良いと思うよ


631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:40:30 ID:34b9ALd6
Shadeのレンダリング品質以外にこだわりがなければ、
いっそ次はShade以外のソフトを選んだ方が…
インテルマックならXP環境を入れられるしさ。

Shadeのレンダリング品質にこだわるなら、「早くなったとも遅くなったとも言い切れない」
セッティング次第でいかようにも速くなるし遅くなる。モデリングの仕方ひとつでも遅くなる…。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:45:25 ID:rxOSILiM
>>630>>631
そんなに凄い物は作ることが出来ないから
ストレス無く動くよ程度で考えて良いのね。
どうもありがとうでした。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:54:44 ID:94E23hwg
>>628

ありがとうございます。
サポートに問い合わせてみたほうがよさそうですね。

デフラグはしてるけど、レジストリの掃除はしていないので、
それも試してみます。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:35:09 ID:AN0dCDcf
>>631
実は形状によるレンダ速度の違いがよく分かってない俺・・・
どういう形状だと遅くなるのかな
そこまで深く考えずにやってるんだが・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:05:16 ID:42PXJ2RH
>>625
9には法線の向きの一括処理がついてなかった?
あの機能はどうなんだろうね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:21:01 ID:QBlaU3OU
Shade7.5/Winなんですが、最近初めてPoserFusion使ってみました。
pz3を読み込むとマテリアルも一応ついてきますが、どうもルートノードだけで、
イメージテクスチャの設定など子ノードがついてこないみたい。
たいした設定もないようなのですが、なにか心当たりありますか?
Poserは5Jです。
637(´・ω・`)知らんがな。:2007/01/30(火) 00:53:00 ID:IImLSmNs
>>625,634
(´・ω・`) なんやよぉわからんけど、とりあえずラジオシティ使うんやったら、四角ポリゴンででけた形状にしたってや。
(´・ω・`) 何回も言うとるんやけど、Shade のラジオシティライブラリは三角ポリゴンとか変形したポリゴンとかは苦手やねん。
(´・ω・`) 悪い事に、自由曲面とかは Shade がラジオシティにデータを渡す時に、三角ポリゴンの固まりにしてまいおんねん。

(´・ω・`) ラジオシティを使う事が前提の場合、全部四角ポリゴンでこさえる...ってのが鉄則やがな。
(´・ω・`) その辺も気ぃつけてみてね♥


(´・ω・`)知らんがな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:27:10 ID:2E3mBtma
Shadeって8の頃はラジオよりもカリスト2を使ったプロモーション画像が多くなかった?
パス+パスやラジオシティ(Standardを買った俺の場合はラジオシティのバージョンも1)よりも。

で、そのカリスト。単体版はIntelMacにしてないからProにグレードアップするしかないわけで…
Shade本体のレンダラーがディスプレイスメントやトランスルーセントに対応するのはいつのことやら
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:19:47 ID:mbM3xhOe
>>638
9は持ってないからどうなってるのかはわかんないけど
Shade8.5 Std + Callisto単体版だとUniversal Binaryになってるよ。
8.5.2のアップデータの中にintel対応版のCallistoのアップデータも入ってる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:34:51 ID:taP3aRha
>639
ほ、本当ですか!
ありがとうございます、8のページのどこを読んでも、きっと探し方が悪いのでしょうが
カリストがUBになりましたなんて話が書いてなかったのであきらめてました。

う、うーん。ラジオver3も魅力的なんですが、8.52にカリストのせてShade10が出るまで
つないでいこういこうかな…その頃にはマシンも新調できて、AmapiもShadeと連携が
とれるようになっているはず(ShadeとAmapiのデータ互換機能が追加されるのは今春
予定)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:23:49 ID:PkTRSVfb
>>640
ポリゴンだけどな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:06:42 ID:rKap2BRS
最近画像がでかけりゃそれなりに見えるような気がしてきた。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:30:34 ID:1dF+r5bH
9PROをMACにてRADIOってますけど
RADIO計算ウインドウのカラーホイールが回りっぱなしで
計算停止(他コマンド)を受け付けません・・最後まで計算され露出オーバー!
皆もそうなのかな?
644625:2007/01/30(火) 19:54:45 ID:cxUdKXNQ
>>637 THX
はい、ラジオ計算のときはいつもそのようにしてますが、
モデリングするときに、重くなったり、バグったりするので困ってます。
637さんのおっしゃていることは、全形状ポリゴンでモデリングも行なうって事ではないですよね?

現在、レジストリ掃除しましたので、とりあえず様子見ます。

あと、10メガ以上のファイルでバグるのは間違いでした。
いま20数メガでも安定してます。バグるのはファイルサイズでなくて、
長時間操作してるとバグりやすくなったりするのかも。

もしかするとスペックが足らないのかな、とも思いましたが。。。
最悪の場合はOS入れかえも検討してみます。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:55:17 ID:0p1bQaL6
>643
俺もMac。で、一度計算始めちゃうと片道切符で旅立ってしまうようになった。

仕方がないのでBlender2.42aのラジオを代用中。
何も設定しないとレイ計算を1000回繰り返してしまうけど、データによっては
10回ちょっとの計算でも(趣味の範囲として許容できる)きれいな画像を書き
出してくれる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:48:11 ID:1dF+r5bH
>>645
情報THX
やっぱりそうなんですね!
10までに直してくれるのかな(笑
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:52:50 ID:kqEyDXxG
天安門事件
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:28:17 ID:DNWxguiY
初めまして。
つい最近shade8.5を使い始めたのですが、どうしてもわからない事があり質問します。
建築パースを描いているのですが、窓から差し込む日差しなどの表現の仕方がわかりません。
知っている方教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:18:00 ID:wbP7MAIO
>>648
無限遠光源をいじくって斜めに傾けてやればイインダヨ!
無限遠光源は統合パレットの上についてるアイコンから選べるよ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:50:05 ID:FkSy/8JU
>469 ボリュームライトが欲しいじゃまいか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:45:06 ID:X7IwX+BX
じゃー無限遠光源消して窓の向こうに点光源で


あと自分も質問なんだがトリムでくりぬいたシール状のものを
シールを貼りたい形状からちょっと浮かしてパストレーシング
でレンタリングしたんだよ。そしたらそのシールを貼りたい形
状が変色しちまったんだ。他の大域証明じゃなんともならんの
だが・・・。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:59:36 ID:WCC/32JE
>>650
そういえばCALLISTO使ってボリュームライトっぽいことやってる作例があったけど
あれってどうやって作ってるのかね

いや、ボリュームライトやりたいだけなら他のソフト使うべきだろうけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:04:58 ID:X7IwX+BX
擬似ボリュームライトの作り方
http://www.asahi-net.or.jp/~QB3K-KWSK/3dcg/know/layout/lay32.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:01:56 ID:QCubjbkw
擬似なのかよ。他のアプリでも突き詰めて考えたら擬似かもしれないがな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:58:13 ID:lc6PMtad
いきなりですが質問です。
shade6にvector worksのデータを取り込みたいのですがどうしたらいいでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:06:16 ID:0aXu6dwO
天安門事件
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:27:03 ID:cmqwSDcY
>>654
なんか昔、チンダル現象も普通に起こせないのかよー、ってバカにされた記憶がある
658(´・ω・`)知らんがな。:2007/02/01(木) 15:15:15 ID:VBZPKEHw
>>643,645
(´・ω・`) Mac 版だけなんかも知らんねけど、Shade 9 Professional のラジオシティ、ちょと挙動不審な気がすんねん。
(´・ω・`) 同8.5 のラジオシティやったら普通に計算しおるねんけど、おんなじデータを 9 で計算すると、やたら時間はかかるは、なんでか分からんけど全部三角に分割してまいおるわで、使いモンにならん状態やねん。
(´・ω・`) ラジオシティに問題があんのか、Shade がラジオシティライブラリにデータを渡すときの問題なんか、よぉ分からんねけどね。
(´・ω・`) せっかくラジオシティの計算結果がコンパクトになったのに、意味ないがな。


>>644
(´・ω・`) わし、ラジオシティ使うやつは、ポリゴンでやっとる(自由曲面は作成途中では使うこともあるけど、計算時はポリゴン化)。

(´・ω・`) で、法線の向きは、ブラウザのチェックボックスを使うんやのぉて、形状そのものの法線を直しとるよ。
(´・ω・`) 関係ないけどポリゴンを CALLIST で使うときもその方がええからね。

(´・ω・`) なんとなく、OpenGL の設定が悪い気がすんねけどね。


(´・ω・`)知らんがな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:27:01 ID:I6PjdgTX
mixiのShadeコミュで
Intel Mac QUAD2.5G 4CPUとDELL Precision490 Xeon3.0G 4CPU の
興味深いベンチマーク対決が出てる

…DELL圧勝は正直ショックだった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:01:49 ID:5P+/ozBV
3DCG初心者はとりあえずbasicで十分ですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:05:32 ID:aWL6owdB
standardは欲しいところだけどなー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:11:13 ID:0ZZ33oXb
Standardをすすめるなら「11月の投げ売りセールを待て」と付け加えよう
4万円の商品がたった11260円。DAZお得意の9割引セールには負けるが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:12:38 ID:W4+4uMxR
>>660
とりあえず、継続する自信がないならbasic。
俺は、7.5basic最初買ったけど、5日でstandardとか、proほしくなった。
買う前にいろいろ見れるわけだから、自分のやりたいことがどこまで
できるのか確認してから買うといいと思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:08:52 ID:X3vDq0Q1
いまだに9upが来ないのは、ポザと一緒に頼んだせい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:24:25 ID:mVecmH49
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:42:08 ID:rsVb0/mm
公式でパーティクルの動画見たけど
なんなのあれ?ボールの集まりじゃんか。
物理計算しようと思ったらあんな風にしか出来ないの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:15:46 ID:0OegUOUI
>>666
どの動画?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:20:53 ID:iL9/i3ki
>666
ttp://mac.ascii24.com/mac/interview/2006/12/28/666855-000.html
例えばパーティクルフィジクスのアニメーションもリアルにやろうと思ったら流体力学に
のっとったシミュレーションをしなくてはなりませんが、スーパーコンピューターでやる
ような演算を本当にコンシューマーのマシンで実行させるのか、と。

Shadeのパーティクルフィジクスは一見流体のようですが、実は剛体の応用にすぎません。
マシンパワーが追いついてきたら、そのとき対応すればいい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:31:55 ID:ruABQdQU
自由曲面で人物の顔作ってるんだけど、
むしろ しわ取りが楽しい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:27:03 ID:b6b+TVSr
>>669
あんた大物になる潜在要素を持ってるよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 06:16:59 ID:SFmxGDXI
メタセコでUV展開したオブジェクトをobjでShadeにインポートした場合に
読み込んでからUVマッピングエディタで見ようとすると
正常に見ることができません。(ポイントが1点にまとまっているように見える)
レンダリング結果には画像テクスチャなど、描いたとおりに反映されてます。
同じobjをメタセコに読み込むとあらかじめ展開した状態から編集できます。
7.5st/winです。
UVマップエディタでの呼び出し方がよくないのか・・・
また、最新版(ver9)ではどうかということなどもきかせてもらえるとありがたしですm(_ _)m
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:50:55 ID:aOt/cD3T
9はまだ入れてないけど、
UV関係が強くなったって話は聞かないな
ShadeのUVは使い勝手がいい訳じゃないし、
メタセコで編集しておくのが一番って気がするが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:15:06 ID:lzeZfRWk
ということはPS3なら流体の表現もなんなくこなせるわけか。
PS3は確実にスーパーコンピューターだから。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:27:41 ID:MBPdhLE5
今週の一枚、またカリストか(SSS使用と書いてある)

Shadeそのもののレンダリングエンジンに、トランスルーセントやディスプレイスメントマップを
追加するのはやはり無理なんですかね。ラジオも3で止まったまま(更にStandardまでは
1のまま)だしなぁ…

もうPro版はShadeと名乗らずカリストと名乗ってしまえばいいのに
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:04:41 ID:8wXQEoaz
Shade9のダウンロード販売、そのうち始めるみたいだな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:09:10 ID:C3RKAFJL
?
だいぶ前からやってないかい?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:13:21 ID:G3kuis9M
9アップグレード版の事じゃない?

店頭アップグレードパッケージがなくなったから、俺まだ申し込んでないんだよね。
9.5が出てから1126フェアで安く買いたたこうと思ってたくらい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:45:58 ID:/g07n5jl
天安門事件
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:27:02 ID:VXcyRzGT
近所のヤ○ダでVue 5 Esprit15000円投げ売りをゲット
(3DCGソフトの取り扱いをやめるらしい)
Shadeデータが読み込めるという売り文句を検証してみた。

素材は皆さんおなじみベンチタイム用rex
Shade9.1形式で自由曲線形状のままVue5のshdインポータへ(初期設定)

ttp://0bbs.jp/Shade/img64_1
かみはばらばらになった
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:36:56 ID:IRt0HRGG
reset all matrixをルートパートでやって見るよろし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:53:38 ID:QoYwtyCa
投稿機、全員同じクラスの学生さん達かな。
出来はともかく、なんだか楽しそうだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:29:48 ID:VXcyRzGT
>680
Shade側のルートパートの情報を開いたり、右クリックでコンテクストメニューも
出してみたのですが「reset all matrix」という項目はありませんでした
もしかして、Vue側でインポート対象を選択するときに「質感のIDを破棄」も
必要でしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:35:23 ID:Up4wMaKz
授業で作ったものなんか投稿すんなって感じなんだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:06:52 ID:IRt0HRGG
Shade9では、Reset All Transformationになっているなぁ。
Mac版だとブラウザを出しといて、スペースバーを押し下げたまま、
図形ウインドウでコンテクストメニュー出しだが、
Windows版はshiftかCtrキーだと思う。
拡張メニューを常時出したい時は、Show Hidden Featuresにチェックを入れると
コンテクストで何も押さんでも出てくるようになるよん。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:37:55 ID:8Ym9jDNy
>>679
ちゃんとつかえてるじゃん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:08:51 ID:FpkZzWro
>>682 >>684
Winは スペース+右クリック でつ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:12:41 ID:VXcyRzGT
>684
ありがとうございます。
お蔭様で、曲線形状のままとはいきませんでしたがデータ本体の
形状を維持した状態でインポート可能となりました。
ttp://0bbs.jp/Shade/img64_2
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:18:07 ID:D/KKHh56
WinXP SP2でShadeR5(めちゃ古い)を使っているのですが、
擬似集合演算でくり抜いた立体を半透明にして屈折率を上げるとレンダリング結果が不自然になります。
とりあえず↓の画像を見てください。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp013617.jpg
立方体から球面を切り取った形を作ったのですが、これを透明にして屈折率を上げると、
球面の部分から透けて見える背景が明るく透けすぎるところが出てしまいます。
これって何が原因なのでしょうか?設定などで何とかなるんでしょうか?
それとも新しいバージョンにしないとダメですかね?
レンダリングは分散レイトレーシングでやってます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:11:25 ID:RIBrn4XA
*じゃなくて-にしてみれば?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:05:10 ID:YFivrh+R
-にしてみるとさらに変になりました。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp013698.jpg

-ということは、立方体の側面に○の穴が開く形になる(空気砲の箱みたいなやつです)
はずなのですが、それにしてもおかしいように見えます。
後ろの背景がそのままの明るさで透けてしまうところがありますよね。
擬似集合演算というのはこういう問題が起こるものなのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:32:48 ID:djzkhRB3
ごめん、くりぬく部分の表面材質の問題かと思った
透過度つけてない状態でちゃんとした形状になってるんだから、
>>688のレンダ結果で正しいような気もする
屈折した像が丸く切り抜いた部分に映り込んでるだけじゃない?

通常のレイトレでも同じ感じになる?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:01:41 ID:YFivrh+R
>>691

通常のレイトレでもなります。
とりあえず明日、擬似集合演算を使わないのと使うので同じ形の立体を作って比べてみます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:51:28 ID:6RKZEAgO
球は球なのかな?
自由曲面やポリゴンに変えてみたらどうでしょう?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:57:15 ID:0H2wGi0y
>>688の画像のどこが変なのか分からない
普通に屈折してるだけに見えるんだが・・・
でも>>690の画像と結果が違うのは不思議
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:03:20 ID:ukDrRsOd
こりゃ実際に同じ形状のものを作ってみるしかねーな!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:27:44 ID:moFbejcK
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:31:34 ID:0H2wGi0y
6と7のレイトレ違いすぎだ・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:43:47 ID:TtBW3K5j
>>688 形状データうpしてみると解りやすいかも。

http://0bbs.jp/Shade/img65_1
赤箱は実際には左隅っこに見えてるのが実体。ほかは虚像
青箱は中央の反対側にある。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:50:47 ID:y5ay4kG3
>697
何の冗談ですかこれ

やっぱ本当の「Shadeのレイトレ」は6で1つの完成・完結を見たのかねぇ…
悔しいけど、うちの8.5ではこんな絵はきっと出ないよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:41:46 ID:moFbejcK
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:31:28 ID:moFbejcK
マジレスすると>>691氏が正解

つ ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d195338.jpg

暗い背景やテクスチャ使ってたら、何がドコに映りこんでるかわからんでしょ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:30:25 ID:ngWlQNrm
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp014106.jpg

今度は、凹型の立体を2とおりで作ってみたのですが、やっぱり集合演算の方だけ変です。
このような簡単な形ならいいんですが、本当は複雑な形で切り抜く作品を作っていて
レンダリング結果がなんか変だなと感じたので、簡単な例で試したら再現したというわけです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:38:54 ID:ngWlQNrm
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp014107.jpg
位置を入れ替えたものも作ってみました。場所の問題ではないようです。

http://up3.viploader.net/mini/src/viploader108578.zip
↑ 形状データです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:12:23 ID:ICuh4Df+
ShadeからMaxにエクスポートしたいんだけど、
obj,dxf.3ds等試しても法線がランダムに逆になっちゃう、、、
どの形式でエクスポートすればまともになんの?????
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:03:36 ID:0M7X9ZhQ
いつもshade->poserでobjで渡しているけど、
法線がランダムに入れ替わったことなんて今まで一度もないな
maxのインポータは大丈夫?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:34:42 ID:iXY3FvBI
>688
確かこれは、くりぬいた所の曲面部分の屈折率が(1.4/1 でなければいけないところが)
1/1.4に なっているんじゃなかったかな

擬似集合演算の注意事項だったと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:18:07 ID:G/2Luh8n
話しぶった切って悪いけど、
Vistaの32bitで4Gまでメモリー行けるって話し聞いたんだけど
単純にインストールすればいいんじゃなく
なんかアプリ自体の中身自身いじってなけりゃダメだとか
Shadeは行けるのだろうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:14:46 ID:tHShj3oj
>>707
人柱ヨロ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:36:21 ID:G/2Luh8n
>>708
貧乏人を人柱にしないでくれ...orz

↓金持ちよろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:47:02 ID:HMLNnKva
|  ↑
└─┘
人柱ヨロ
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:38:09 ID:ngWlQNrm
>>706

屈折率を逆数にして解決しました。
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=DESC&topic_id=215&forum=1&move=next&topic_time=1078936005
ここに参考になる書き込みがありました。
>レンダリングブーリアンは、面のレンダリングを「部分的にやらない」ことによって擬似的に立体を削っているように見せるものです。
これでなぜ屈折率を逆数にしなければいけないかも納得できました。
削られる立体の中に入る光線は、レンダリング的には「*」の立体から外に出る光線として扱われますもんね。
ありがとうございました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:16:32 ID:KcmBILNf
なんかしらんけど今3倍くらい賢くなった。>>711に感謝したい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:14:28 ID:71PUlz1A
俺もだw
なるほど、-じゃなくて*使わなきゃならないんだな
くりぬいた面の屈折率を逆数にする、と
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:08:33 ID:U56wWuQn
Shade8のインポート→3DSで、ファイルを選ぶ時に
選べる.aviファイルと選べない.aviファイルがあるのはどうしてですか?
どちらもDivX5.0+MP3で、色数やMP3のビットレートも同じです。
違う点と言えばファイルサイズと映像のビットレートぐらい。
3DSファイルの意味込みで.aviが選べること自体おかしいけど・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:37:58 ID:tXXXHr7m
くらげや馬を見てると頭がとろけそうだ
なんというか、ガチガチの鉄板作品の中で一服の清涼剤な感じ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:56:37 ID:TeUgcTJQ
ZBrushのディスプレースメントマップを適用したモデルを、
Shadeのあの画質、可能ならパス+パスでレンダリングしたい

CALLISTOでディスプレースメントマップを扱えるのは承知しているけど、
なんでShade本体で対応してくれないんだろう(8.5はシャドウマップ追加
だけで小躍りしつつアップグレードした)。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:21:20 ID:AiuLPW/o
9BASICのパッケージに使われてるのって、ディスクにサンプルデータではいってるの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:16:16 ID:XCo1i5L0
9はスルーしたのでわからないけど、
6 Spritと7と8のBasicに限れば、そんな素敵データはついてない

Basicのパッケージとなると、例のFFXユウナ婚礼衣装もどきのやつ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:29:47 ID:Q7/yLD6l
>>716
CALLISTOって自由曲面にのみディスプレイスメントマップ出来るんじゃ無かった?
ポリゴンは無理だよね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:53:56 ID:8lhP9rbG
>719
>自由曲線にのみ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

CALLISTO2目当てで新マシン(今のマシンだと9が起動しない)と
同時にPro注文してたんだけど、キャンセルするわ…
721717:2007/02/11(日) 17:46:20 ID:IkkblsvK
>>718
そうです。やっぱついてないんですね。。。
5の時は、和室のデータがあったような気がしたのですが。。。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:49:22 ID:M5O7i0cZ
回転ジョイントで回転させるとモデルが変形してしまいます><
どうすれば普通に回りますか><
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:15:46 ID:ak9LhOFK
知りません><
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:27:21 ID:M5O7i0cZ
このままじゃ僕のヘ リ コ フ ゚ タ ーが動きません><
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:38:15 ID:apFNm4io
>>721
くじらとか亀や花なんかの
モデルのおまけは入ってるけど
パッケージに使われているのはないと思う
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:24:59 ID:tbAjKjCx
pro8.5.2/mac10.4.8 なんだがファイル保存しようとすると
「eofエラー」とかなんとか出て保存出来ないことが多いんだが
原因なに?もー死ぬ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:26:26 ID:tbAjKjCx
違った 只の「error」だった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:34:33 ID:BnlchxZn
>>726
うちの8.5pro/mac10.45は
なんか特定のデータをコピペするとよくおこる。
カリモク家具の素材集で起こった。
原因不明。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:42:18 ID:tbAjKjCx
あー コピペ多用はしてるかも
でも仲間?がいてちょっと落ち着いたよ。
とりあえず超まめに保存して作業中。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:47:52 ID:G/aM4nWg
去年Shadeを購入してから一年近く経ちますが5回ぐらいしか起動してません
僕は一体何がしたかったんでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:43:18 ID:eIjJtzbz
>>730
ソフトウェアコレクション
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:36:43 ID:Lc66Je1W
いまさらですが、レンダリングが遅すぎて何とかしたいです。
8使ってるんだけど、6とあんまり変わらないし‥
逆に8の方がメモリ消費が多くて使いづらいです。
9ではそれが改善されているのでしょうか?
主に6のスタンダードで人物や動物を作っているのですが、
9って買ったほうがお得なんですかねぇ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:52:04 ID:kSiMI+cZ
デモ版ダウンしておいでって言いたいけど
Winのデモ版だけレンダリングが遅いバグ直ったのかな?

形状によっても違うからバグが直っていたら試すのが一番だと思う
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:38:15 ID:OSrcs3sS
>>733
ありがとうございます。
以前にデモ版をダウンロードしたのですが、
遅かったです。
そんなバグがあったとは知りませんでした。

そうなると、レンダリングサーバー機能しかないのかな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:49:19 ID:kSiMI+cZ
>>734
フォーラムの方に8.5と9のレンダリング結果が
載っているところも有るので
[Shade 9 体験版が欲しいです]ってスレだと思った
其処にデモ版とベーシック(製品)を比較したのもあるから
後は、CALLISTO 2かな早いのは
メモリーの消費も少ない気がするし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:04:40 ID:RhxHOAIl
CALLISTO 2はCarraraのフォトリアリスティックレンダラーと同じで、
部分的にスキャンライン・レイトレーシングを組み合わせているから
軽く速いんじゃなかったっけ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:14:29 ID:b/yJ0QU9
初心者だが、2〜3年前に作ったものをレンダリングしたら、
光はギラギラ、コントラストは強いし、色も変わるし、もう別物だった。
品質だけよくなるのかと思っていたのででショックだった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:02:02 ID:Fwir04Ln
>>737
2〜3年やっているのにまだ初心者なの?
Shadeについてはってこと?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:03:24 ID:QxoAABh3
以前のバージョンで作ったものを
今のでレンダしたってことでしょ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:29:53 ID:b/yJ0QU9
>>738-739
作るときは説明書と首っぴきで、覚えた気になるけど、
その後何ヶ月もすると、すっかり忘れてしまうので永遠の初心者だ。

互換モードでレンダリングすると、かなり近くなるけどまったく同じではない。
よくよく考えたら、昔はmacだったので同じバージョンでもwinとは違うのかなあ?

741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:00:04 ID:S0OB25Vx
>>740
説明書ってそういう使い方なのかな。
たぶん勉強の仕方に問題あると思うよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:54:35 ID:PKpD+sIU
>>741
オマエ キモイ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:14:53 ID:g87L5DNc
なんだこれは… たまげたなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:20:53 ID:PlWIh5Pj
アメリカではShade9の発売がまだ決まってないのかな。
コンパラで取り扱いが開始されればPoser5英語無料版の尻から
Standardを$99で購入できるから、8Standard→9Standard無償
うp特典を期待待ちしている俺がイル
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:54:17 ID:JZ3SwJxR
shadeって本当に楽しいな。
あちこちいじって、設定をいろいろ変えて、
レンダリングを何十回やっても、そのたびにワクワクする。
一日中やっていても、飽きないのはこれだけだ。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:57:59 ID:w8CwX6lO
それはすごいな
俺は何回やっても思い通りに行かなくてイライラする事の方が多いぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:09:33 ID:Vr6zNDwP
9.0.2 アゲ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:46:43 ID:f0qw4zmp
>747
早くもパッチ第二弾か
9.5リリース+1126の日までは7.5で我慢我慢
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:24:59 ID:pl8aQbZ7
>>746
ものを作るのに向いてないのかもね。

おれも何時間触っててもあきない。
時間とか気にせずやっちゃうから、
次の日の仕事に響くこともあった。
おれは、趣味に向いてない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:02:53 ID:cWojieoM
いろんな通販でアカデミック版売ってるけど、
フツーの社会人がこれ買っても問題なく使えるの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:51:32 ID:Lb4dngxc
駄目。
そもそも注文すると学生証のFAXを求められる時点で購入は無理。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:47:03 ID:1wRnRZX9
>>745
そんなあなたには3dsMAX、Maya、SOFTIMAGE|XSIをおすすめ致します。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:08:36 ID:Bxc9s1kc
試行錯誤するのは楽しいんだけど、
レンダ時間がかかるのが嫌な俺
そんな俺はもっぱらCALLISTOばかり使ってる・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:04:35 ID:nXU2Fsmr
カリちゃんは設定が難すぐる…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:04:59 ID:IgeW22Fi
Shade 9を買おうと思っているんですが、
皆さんは、Professional・Standard・Basicの、どのグレードを使っていますか?
購入の参考に聞きたいと思いまして・・・。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:08:27 ID:4oPL7dCQ
Standardだよ〜〜〜ん。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:18:54 ID:hVamjixY
>>755
バージョンにより欲しい機能があるかどうかが決め手かなあ。
おいらは大きい物がどうしても作りたい(50cmは欲しかった)ので
Standard→ProfessionalにUPGしました。

Professional
→商業印刷に耐えうる解像度(350doi)で約163cm四方の物が作れる
Standard
→商業印刷に耐えうる解像度(350doi)で約29cm四方の物が作れる
Basic
→商業印刷に耐えうる解像度(350doi)で約11cm×8cmの物が作れる

http://shade.e-frontier.co.jp/9/compare.html
↑シリーズ機能比較表
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:00:30 ID:7NAsRrjz
ちとメモ書きごめん
9のSDKが出たので
Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition
Microsoft Platform SDK
を両方入れ

C++2005 のツール→オプション→
プロジェクトおよびソリューション→VC++ディレクトリ

インクルードファイル
C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include
C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include\mfc

参照ファイル
C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Bin

ライブラリファイル
C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Lib

の設定でmulti_plugin.dllはビルドできた(これで正確かはわからんけど)

だけど俺まだ9買ってないから自分のプラグイン更新できない(笑
メモ書きすまん
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:17:32 ID:fwpZ7uYW
>757
わかりやすく追記すると印刷品質(350dpi)で

 Pro…新聞紙見開きサイズのポスターがつくれる
 Std…LPレコードジャケットが作れる
 Bsi…年賀状の裏面が作れる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:40:20 ID:MsSyYBeQ
>>LPレコードジャケットが作れる
君は30代以上ですね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:07:34 ID:xWIXTKH1
な!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:37:59 ID:IjuV+IeH
doiって何よ、doiって…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:47:20 ID:2Ja2eOmi
土井
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:34:59 ID:teSeOdkV
>760
GnRやローリングストーンズ・エアロスミスの「紙ジャケ」CDしか知らないよ
(3〜4年前からLPジャケットサイズの洋楽CDが結構出ている)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:55:56 ID:ZyGM2GEG
CALLISTOの解説っていうか、せめてたたき台になるような
なにか良い本ありましたら御教えくださりませ・・・
現在無鉄砲に設定と格闘しておりまする。
ヘルプもプリントアウト(60数ページ・・・)したけど、
今イチ分かりづらいのですな、これが・・・
ルクソースの時から触ってなかったけど、本格的に取り
組みたいと思っております。
どなたか宜しく頼むであります。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:03:29 ID:9kW5ofjN
なんか9.02にしてからパストの結果が変わったんだが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:33:01 ID:EEMFvYBH
>>766
901から902にしてってこと?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:56:42 ID:9kW5ofjN
>>767
あぁ、そうだな。
なんかモヤモヤっぽいのがかかった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:24:50 ID:nJmmnJoR
モアレ?
ノイズ?
フォッグ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:44:21 ID:EEMFvYBH
>>768
試したけどかわってなかったよ?
901と902で全く同じ設定で試したの?
イラディアンスキャッシュをオンにしたとかじゃなくて?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:55:11 ID:Im3dm4qM
もうイラディアンスキャッシュじゃなくてイライラキャッシュと改名してくれ
パッチが当たるたびにそれまでに解析した「自分なりのベスト」設定が通用しなくなるのは困るよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:07:26 ID:kQRGEhVJ
PoserやDAZのフィギュアをshadeに取り込んで顔をいじることは可能ですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:59:57 ID:kQRGEhVJ
772だけど自己解決しました
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:32:33 ID:D6RZHsIS
トゥーンレンダでブーリアン反映されないのは仕様なの?糞杉じゃね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:17:40 ID:gb1KJXBw
>774
6のトゥーンはリアルタイムに輪郭線を演算していた
今のトゥーンはまず最初にスキャンライン演算→続いて鋭角率(どういう
理屈で輪郭線と判断しているのかはシラネ)を基準に輪郭を
抽出・上書きしているから変なことになる。

トゥーンを極めたければLightwave(Mac)かXSI(Windows)を選んだ方がいいよ…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:02:41 ID:AY8QIcek
shadeって何を極められるんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:09:41 ID:WgRoSQGL
ペイシェンス(忍耐) とマゾヒスティック
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:59:43 ID:qQQYf7BJ
にやり
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:40:11 ID:VDGwZrM2
>>777
あ〜あ、みんな絶望しちゃった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:56:23 ID:ZusaQ+S5
投稿機のガムラツイスト機能すてきですよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:27:22 ID:LcyR4nnm
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:35:05 ID:EJAL4SRV
うまいなぁ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:01:35 ID:XVvkph7j
>>781
ちょと硬そう。
これで人肌っぽかたらぽいよね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:09:37 ID:9OGTo4qy
そういうコンセプトなんじゃないの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:47:49 ID:pB2FSgwS
近未来の映画とかじゃ、
柔らかい金属みたいなのがよく使われてるよね
現在じゃ考えられない素材っぽくなって、近未来っぽさがでてるよなーと思いながら見てます
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:44:17 ID:ejsYlXX3
Shade8を使用しています。
皆さんの知識をお借りしたく書き込み致します。
イラレEPSオブジェクトを読み込んで、Shade上でパスを少し移動させたり
オブジェクトの一部を回転させたりすると、レンダリング時に変更した部分が
細い線のみで表示され、変更前のオブジェクトが正確にレンダリングされてしまいます。
簡単に表現するなら1オブジェクトが線と塗りに分かれていて、線のみを変形してしまっている状態。
このような状態の解決方法をご存知でしたらお教え下さいませ。よろしくお願い致します。
例)イラレEPS平面的な花オブジェクトの花びらを少し持ち上げたりしたい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:16:06 ID:BAHK+r21
>>786
とりあえず画像うp
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:58:36 ID:ejsYlXX3
>>787
こんな感じです、お願いします。
作り直しても同じように、無い物がレンダリングされてしまいます。
ちなみに、ラインの方が曲げた方のオブジェクトで、ちゃんとレンダリングだれている方は
本当は無いオブジェクトなのです。
http://www.tensyon.net/log/687.jpg
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:30:46 ID:nkUZohbm
shade9のラジオシティ、反応悪すぎ。
開始したら最後、全然停止できねえよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:58:45 ID:ElyQwTdJ
8.5でCALLISTO使ってみたんだけど、
マスターサーフェスの表面材質がレンダされない…
一度表面材質を書き出して、独立した状態で適用したら上手く行った

マスターサーフェスとリンクした状態で上手く行くものもあるんだけど
これって不具合なのかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:00:55 ID:ebjQohgw
いいえ仕様です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:59:50 ID:Il5TeYjP
仕様なんだ…
まぁ、そんなに致命的なものじゃないんだけど
CALLISTOはマニュアル見ただけじゃサッパリ分からないorz
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:10:50 ID:YH/yTPQd
>>792
それパッチあたって修正かかってなかったか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:26:49 ID:uw7I3fdM
>>788
同一平面状に無い閉じた線形状は正しくレンダリングされない
って奴かな?
自由曲面かポリゴンになってる?

Shadeの画面丸ごとキャプチャしたのを見せて貰うともっとわかりやすいかも
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:31:49 ID:gLoQaqp5
>781
ピヨ吉なんておととい来やがれだな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:25:42 ID:frq0bReH
IntelMacでは起動しないかも知れない、Vistaでも動かないかも知れない
Shade6 Proをフリーウェア公開して9.5への優待販売価格キャンペーンを
張ってくれたら、イラディアンスキャッシュの為にアップグレードしても
いいかもしれない(今R4)。

今も6Proの未開封パッケージが何処かに埋もれてないか探している。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:19:23 ID:crT8OHsl
swf書き出したら穴だらけでワロタ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:35:21 ID:/U3+uy1x
>796
毎日一度はヤオフクをのぞく癖付けると良いかも知れない。
時に権利付きが安く出てたりする。
オレは6のstd使ってて、ヤオフクで8.5Proを3万円で手に入れたよ。もちろん権利付きで。
でも・・・レイトレにしても6の方が速いのは・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:19:41 ID:RV2uuxbi
Shadeを使った仕事ってありますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:25:06 ID:GfeEGtZK
建築パースの仕事
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:36:36 ID:RV2uuxbi
他にshadeを使って出来る仕事あります?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:27:53 ID:Ma20mP0W
>>801
イラストレーター
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:30:22 ID:frq0bReH
マンガ家アシスタント。
背景を3Dで組んでトゥーンレンダ(モノクロ)、そこへデジタルトーンを張り込む。
コブラを描いてるマンガ家さんの求人条件は「MacとShade技能必須」だったはず
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:39:53 ID:szbBxwxw
>>799
下請けゲーム屋で静止画作成に使ってます。
そこそこのマシンでもレンダリングが綺麗なんで。

さすがに動画は厳しい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:50:05 ID:/nwslwjC
質問です。

症状:
shade9体験版を使用しているのですが、
トゥーンレンダリングで疑似集合演算が反映されません。
他のレンダリング方法ではちゃんと反映されます。
疑似集合演算はテンプレートにある
ttp://www.nichibun.net/applications/collection/fn2001/index.htm
こちらのサイトを参考に設定しました。

公式サイトのFAQやフォーラムで似たような記事を見つけたのですが、
この症状を回避する方法は分かりませんでした。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。

環境
OS:WIN XP SP2
CPU:アスロン64 3500+
メモリ:2GB
ビデオカード:Sapphire SA-X700 256MDDR CDT PCI-Express
shadeのバージョン:shade9体験版
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:53:36 ID:Spc9MsnS
>>805

>トゥーンレンダラ - 制限事項 - レンダリング
>ブーリアンレンダリングには対応していません。

>解決方法
ブーリアンレンダリングを使わない
807805:2007/02/20(火) 18:04:34 ID:/nwslwjC
>>806
素早い回答をありがとうございます。絶望しました。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:52:16 ID:caS4Mpqy
疑似集合演算をブーリアンモデリングすればいいんとちゃうの
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:41:44 ID:RV2uuxbi
Shadeって仕事でも結構使われているんですね。
Shadeで車描くイラストレ-タ-になりたい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:10:03 ID:QWRB99OI
>>809
なれば良い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:55:04 ID:Ma20mP0W
>>809
Shadeに限定せずなれば良い
812805:2007/02/20(火) 21:04:04 ID:/nwslwjC
>>808
レスありがとうございます。
こんな機能があるとは知りませんでした。無知でお恥ずかしい限りです。
生きる希望が湧いてきました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:43:20 ID:WVBZowPs
9.0.2の変更点で
>ShadeGrid
>
> * シーケンスモードのときにジョイント値が不正になる不具合を修正
> * エイムコンストレインツ、パスコンストレインツが反映されない不具合を修正
ってあるけど直ってないし(´・ω・`)

ttp://0bbs.jp/Shade/img66_1
上がグリッド使用時,下が未使用時です.


でよく試してみたら,コイムコンテンツつかって無くても,回転ジョイント使った部分でこのバグ出っぽい.
これはアップデート待つしかないのかなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:24:46 ID:aOnS8kF7
アップ時に知らなかったかも
サポートに送った方がいいと思うよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:22:23 ID:EA3DTFpO
ちょ…eofエラーが頻発しまくり…
もう怖くて9使えないよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:35:38 ID:M/bseY2Z
8以上に出る?
だったら怖いな…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:46:36 ID:0QCnV56a
六角大王S5インポーターがBasicでも使えるようになれば最強なのに。
動画を全く作らない・トゥーンは他ソフトで・ヘアー何とかは必要ないので
たった1つのプラグインの為にStandard購入はちょっと辛いです。

メタセコはどうもなじめず(もっぱらポリゴン法線修正とコンバータに使用)、
Shade本体のポリゴン機能はエラーエラーエラー…


>>Q:ファイルを開こうとすると、「EOFエラー」と表示され、開くことができません。
>>
>>A:(略)上記の操作を行ってもファイルを読み込むことができなかった場合は、
>>  残念ではございますが、ファイルの損傷によって修復は非常に困難な状態に
>>  なっております。ご了承くださいますようお願いいたします。
>>
>>  このような問題を回避するために、普段からバックアップを取っていただくことをお勧めします。
ttp://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/shade9faq/index.php?cat_id=16

orz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:55:06 ID:FJ8xmun9
強く生きろw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:40:53 ID:aOnS8kF7
>>816
8以上と言うより
8.5にしてない8なら特に出るかも
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:50:05 ID:j1FbJrPs
イーフロブランドになってからのShadeで結局
一番【安心して】使えるバージョンは8.52ってこと?

Pythonスクリプトはよーわからんが、「普段からバックアップを取れ」が
解決策案らAppleScriptで連番セーブアプレットでも作るしかないか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:24:28 ID:aOnS8kF7
>>817
六角のOBJはどう?
テクスチャ読み込めなくてもUV生きてれば
Shadeでするより楽じゃない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:28:15 ID:EA3DTFpO
eofエラー、
8や8.5だと突然保存ができなくなるって感じだったから遡ってまだなんとかなってたけど、
9のは保存して再度開いた時にでるから予測のしようがないよ。。

結局、8.5が手放せない…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:36:13 ID:0KrAoWff
シェードってホームページに載ってるような凄い絵が描けるんですね
凄いですね〜
ベーシックでも買ってみようかしら笑
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:05:36 ID:r++LLyz/
他のソフトのサイトも見たほうがいいんじゃないかしら笑
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:06:46 ID:k3d35GX7
もし今俺が初心者だったら、
たぶんCARRARAあたりから始めるだろう…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:08:23 ID:aOnS8kF7
ちゃんとDAZからかってねw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:50:56 ID:JzUR+Jd2
今初心者ってなんだろね。
shadeよりlightwave?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:18:46 ID:FJ8xmun9
blender?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:47:33 ID:1Qn41z3C
ヘアーサロンが使えない9Basicのパッケージにヘアーサロンで作った
髪をかぶせたCG女がうつっている不思議。

Poser7のパッケージ裏には「当社のShade9にPoser7のポーズつきフィギュアを
インポートできます」と書いてあるが、
http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/shade9faq/index.phpを読むと

>Q: PoserFusionはPoser 7に対応していますか?
>A: Shade 9.0.2ではPoser 7に正式対応しておりません。
>PoserFusionを用いてPoser 7のデータを読み込むことは可能ですが、
>データを正常に読み込むことができない場合があります。


対応してから、完全に連携できる様になってから書こうよ、と小一時間…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:31:30 ID:Y/3n1WGI
VISTA x64上だとOpenGLアクセラレーション使えないの?
ラデオンX1600で最新ドライバのはずなんだけど
ShadeのOpenGLをOFFにしないとちゃんと表示されない・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:55:23 ID:d+v3iLpv
>>830
まずはそのドライバはリテールなのか
それからVistaは完成品なのか
そしてShadeがVistaに対応しているのか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:20:31 ID:V2qbEyl3
Shade 8 standard Now Only $99.99 for All e frontier Software Owners
If you own Poser, Anime Studio, Manga Studio, MotionArtist, Amapi, or MagicalSketch, you can save $100 off the regular price of $199.99 on
Shade 8 standard.

Order Shade 8 standard and Save 50% Now!

米イーフロ取り扱いの商品を1つでも持ってるなら(有料・無料版問わず)
Shade 8英語版8.5アップデータつきStandardを$99ぽっきりで提供します!
と、さ。

9のごたごたを見透かしたような「8.5かわんかね〜」DMにわろた@米コンパラ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:27:27 ID:pjkbULYs
9のごたごたって
いつもよりましな気がするが....orz

7は事実上6からのダウングレードだし、
8の出始めは表示、保存等の重いあの状態だしw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:33:31 ID:Y/3n1WGI
>>831
VistaはRCではなく製品版(ただしDSP)のx64エディションです
ドライバは21日にATI(AMD)のサイトからDLしたものです
Vistaを新規インストールして当てたドライバだから古いドライバの影響とかは無いはず

で,Shade9のx64版はXpとVistaのx64対応と明記されてました
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:09:32 ID:pjkbULYs
単純にADEON X1600 に対応してないんじゃないかい?
(同じOpenGLでもボードによって微妙に違うのかな.........良くわからん)
まだましになった気がするが、それでもOpenGLは弱いから
サポに聞くのが一番早いと思う
上手く行けば次のUPで対応してくれるかも。
昔の奴だけど32bitXPの9250は普通に動いてるんだけどね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:26:00 ID:2oCrmvtu
HDDリフレッシュのためにフリーウェアだったshade7LEを
またダウンロードしなおしたんだけど
中身ちょっとかわってる?
VUE5トライアルとかギャラリーとかってなかった気がするんだけど
俺のもの忘れかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:34:03 ID:deHSbRov
>836
Shade 7 designer LE for Survey Participantsであってる?
ダウンロード回数制限3回を越えてしまったから確認できないけど、
ファイル容量は変わってないみたい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:02:52 ID:xwSdNb9j
>>835
まったく同じPCでXpProだと動くからVistaかx64のせいだとは思うんだが

サポに聞いてみるか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:14:16 ID:pjkbULYs
>>838
なら余計修正目当てに聞いた方がいいと思う
バグだろうからw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:24:17 ID:CeJPcNSZ
Shade 9 Basicを買おうかと思ってるんですが「優待パッケージ」って中身は通常版と一緒?
それともイーフロの別ソフトのシリアル等が必要?
どこみても↓の中途半端な説明しか見つけれず。

※Shade 9 Basic 優待パッケージは、デジタル画像編集ソフト/3D CG作成ソフトなど
主要なグラフィックソフトを利用されている方がご購入いただける、限定3,000本のお得な優待パッケージです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:08:04 ID:mSmeNKla
同じ。シリアル入力の必要もない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:54:02 ID:CeJPcNSZ
どもです。ぽちってきます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:29:02 ID:zY/93UDp
>834
うちの場合、x64RC1のベータドライバで正常に動いたがな

しかし、x86製品版で正式版ドライバで動かすと何故か図形ウインドウが真っ黒になった
7.2でもなったのでサポートに報告した
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:28:58 ID:AEFCm6K3
亀レス
>373-376
ttp://www.pcuser.com.au/pcuser/hs2.nsf/Dir/registration
ここのJanuary 2007 Registrationにクーポンナンバーが掲載されているので、
あとは>373のアドレスに接続して手続きを行えばシリアルだけ貰える。
日本・アメリカどちらのコンパラでもOK。

Poser7やShade8.5の優待販売(どっちも英語版)専用のシリアル発行なので、
Shade7.2.1本体のプログラムが貰える訳じゃない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:42:41 ID:k+zKj75P
9のBESICでobjのエクスポートした物を
MAXにインポートした所、メッシュが裏返っていたりして
いまひとつ使えないと思ったんですが
プロフェッショナル版の3DSエクスポートはどうなんでしょうか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:49:20 ID:k+zKj75P
くぇくぇ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:13:33 ID:h9Roivim
>845
Shade→Vue→Max じゃだめ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:56:44 ID:dxW4EOGC
.maxは読込めないの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:23:45 ID:AcXOMqQ+
ローレライCG丸出しやがな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:50:16 ID:/eFzaat5
ローレライを見終わった後、Das Boot(邦題「Uボート」)を見ると、泣くぞ。
数十年前の映画と比べてなんとおs…
851830:2007/02/25(日) 01:10:17 ID:kJn4ysRc
同一PC上のVista64とXp32で同じデータをレンダリングしたら2割強ほどVista64のほうが速かった.
ただ,VistaはOS起動した時点でいろいろプロセス走っててCPU食い合ってるから,
Shadeのプロセス優先度を上げてやら無いと速度向上はしなかった(それでもXpと同じ時間だったがw)
OpenGLはうまく動かないけどレンダリング専用と考えれば結構使えそう.

ただ,ちょくちょくShade終了時にこけるが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:24:33 ID:RTdn+AzB
Mac版Shade6を(数値入力プラグイン等を外さないと起動しない)Tiger環境で使った後
通常終了させると、ほぼ100%の確率でクラッシュレポートをはき出してくれる。

それでも使う。shdファイルが壊れるワケじゃないし、何しろレイトレーシングが速いのだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:28:10 ID:w4suNmfJ
村上城のサイトは凄いな。しかもbasicで。
やっぱCGはセンスだと感じさせられる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:00:03 ID:P1GwNIe/ BE:1355789489-PLT(10112)
どこ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:56:01 ID:ExZXGvvv
Shadeは俺もBasicで十分だと思う。
(Proを上級機能のみ目当てで買うくらいならほかn…)

ただレンダリング解像度制限はStandardとBasic同じにしてしまえばいいと思うよ。
今日日絵はがきサイズまで、はチト辛い。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:31:09 ID:bRswyWcX
>ラジオでやると影の部分が真っ黒になってしまうので
レイトレです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:08:31 ID:emNBc55F
>>854
村上城でググった一番上
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:27:43 ID:gO8UwK/x
画像投稿に投稿しようとするとページにエラーが発生したとか言って
送れないんだが。ウィルスも調べたけど見つからなかった。
ここで聞くのもあれかもしれんが教えて。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:25:35 ID:7sqCeBzY
ここにうpすればいいんじゃないかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:43:54 ID:/vnzsjfo
お世辞を言ってくれる人がいなくて怖いなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:19:26 ID:emNBc55F
いいから上げれ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:33:42 ID:7sqCeBzY
お世辞なら俺がいくらでも言ってあげるよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:53:59 ID:KXtOcPqP
うpしたら
お世辞いう練習したい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:03:03 ID:iBNaeFa/
投稿機のバナナにワロタ。
バーをスライドさせたら
剥けてるのかと思ったらwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:13:55 ID:wLDD5ZkK
恥ずかしながら古いPC(セレロン900Mhz・HDD100G・メモリ640M・ATIモバイルRadeon64M・W2K)を
使っています。

雑誌付録の8.5体験版で気に入り購入を考えたのはいいのですが、現在販売されている
Shade9では最低動作ライン(メモリ512M,1G以上推奨)もクリアできません。8.5体験版なら
まだ快適に動く(メモリ256M〜)環境なのに、です。

amazon、ジョーシンなどの通販サイトや地元PCショップなど探し回りましたが8.5のパッケージは
影も形も見つかりません。PCの新機種はVistaのサービスパックが出るまでは買い控えを決めて
います。今から新規Shade8.5 Basic、可能であればStandardを買える方法というのはないでしょうか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:31:29 ID:ieecbGUe
Shade8.5 Basic for windowsあたりの単語でググれば通販してるサイトが見つかる。
自分もそれで2,3日前にshade8を買ったばかり。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:38:25 ID:UqUMvD5i
>>865
パルテア www.parthea.com  8.5 Basic \8,555
ラディカル radical.co.jp  8.5 Basic \6,860  8.5 Standard \23,920
パソコン卸売りセンター www.pocdesse.com  8.5 Basic \7,100
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:45:38 ID:Eldlll+Y
前まで1120円で売ってたよね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:27:42 ID:UqUMvD5i
>>868
11月26日まで待機
870858:2007/02/27(火) 15:46:17 ID:33Ps297u
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:26:13 ID:oRjtFfaL
なんかなんでもかんでも部屋?壁?の隅っこに置くのやめようぜ。手抜きッポイし、実機だろうが
模型だろうが撮影する時こんな端っこで撮らないだろ。それだけでリアリティが低下して損だよ。手描きだとしてもこんな背景にする事は
ない筈。

公式なら:これは無塗装でしょうか?いい金属感ですね。ローター基部もかっこいいですね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:48:03 ID:eVw4H/DC
昨年やっとDVDが発売された「超音速攻撃ヘリ エアーウルフ」や
「ブルーサンダー」のスチール写真の構図とか参考にすると、
ヘリのかっちょよさがもっと際だつと思うよ。

あの2作品はヘリ大好きヘリフェチヘリ愛好家が撮影したとしか思えない
Coolな構図がてんこ盛りだ

無料になったBryce5で作成した背景と合成して機体への背景の写り込みや
反射の度合いを研究みては?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:53:45 ID:oRjtFfaL
ローターが自重で下がったりするんだっけ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:01:39 ID:1P4yiqpn
bryce5のfreeってマックだけ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:03:30 ID:eVw4H/DC
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:08:34 ID:1P4yiqpn
サンクス
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:37:41 ID:dOBbO8ba
>>870
凄いリアルでカッコいいですね!
こういうのってやっぱりプラモデルとか見ながらやってるんですか?
僕もこんなのが作れるようになりたいな!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:19:31 ID:RsdYpwG6
>>877
あざとすぎ。

>>870
俺の数倍はうまい。今度は飛行してるところを見せて欲しいな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:48:26 ID:Q9HzB3rQ
>>858
俺も無背景で投稿したことあるから 人のこと言えない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:17:16 ID:2qu2kd9N
プロとしてやっていくにはどれくらいの実力が必要なのですか?
870さんくらい作れれば十分やっていけるのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 03:11:09 ID:0itH+ZEs
プロつっても色々だからなー
どういう方面のプロかによるだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:40:52 ID:2qu2kd9N
>>881
レスありがとうございます。
プロというのはCGイラストレーターです。
車CG、戦闘機CGなど乗り物を専門にやるイラストレーターに
なりたいです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:53:08 ID:2qu2kd9N
こんな感じの作ってます。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1172649011.png
評価お願いします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:55:05 ID:2sAkNwP7
カッチョいいけどちょっとフロントガラスとかテカリすぎてない?
もうちょっと抑えた方が俺好み
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:54:33 ID:V4ZIdgj8
確かにテカリは不自然かもしれないな
でも、かっこよくてけっこう好きだ。

プロになりたいなら、
自分の作品をたくさん投稿したり、
自分のホームページを作るとかするといいんじゃないだろうか?
月並みなことしか考えられんが。

3DCGで飯食ってる人はどういう成り行きでプロになったんだろうね。
まずはデザイン事務所とかで働くのかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:57:16 ID:urXNIbuU
自分なりに上手く出来たと思ったのが
酷評されると頑張る気になるぜ!

よって出来たものは友人とかに見せずに
お世辞なんか全く言う気がないとこにうpしようぜ!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:00:41 ID:GcI5mg+o
Shadeのトゥーンレンダラの代わりに使えそう
ttp://www.ne.jp/asahi/gao/gao/

フリーソフトに負けてどうするよ、しっかりしてくれよ…
888833:2007/02/28(水) 23:19:17 ID:2qu2kd9N
レスありがとうございます。

フロントガラス、確かに反射きついかもしれないです。
もう少し試行錯誤してみます。

プロになるには…よくわからないですね。
自分のホームページに作品をたくさん載せて
注文を受ける、という形なんですかね。

とにかくもっといっぱい作品を作ります!
ありがとうございました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:57:19 ID:2jC0MUoQ
ガンガレ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:05:11 ID:VP1s9AMx
>>888
デザイン・出版会社(出来れば出版元)に持ち込んで外注先の一つとして覚えて貰うのも良いよ。
あとはデザイナーズグループに登録して受注待ちかな。(これは発注来るのが低い)
待っているより自分から働きかけた方が上手くいくので頑張れ。

氏名・作品(画像)・かかった制作時間・作品のコンセプト・自分の作品集URL・連絡先を
レイアウトして十枚くらいの作品を一枚一枚ファイリングして持ち込んでみては。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:53:07 ID:qFFVLBx3
>>888
全体の質感がだめだね、フレネルを使いすぎて微妙な光沢が出てないし
白反射大杉、極端に言えばモデリングと同等の時間を割いてもいいくらい悩み抜かないとだめかな。
影の荒れ具合をみるとラジオレンダリングにみえるけど?
パストレorCARISTOとかの選択技もあるし
どうしてもラジオがいいなら
ライティングの工夫とレイトレーシングの画質調整、面光源だけだと光沢でなくなるし
ま...色々な意味でのプロは沢山いるんで、
差をつけるとしたら、質感/収まり/影の質、だと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:11:09 ID:Z90GCn91
>887
完全にShade8.5のトゥーンより優れてる・・・
Mac版が無いのが悲しいな。
8.5のように線が汚らしいのは使う気になれん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:17:35 ID:DMUjbt5R
9のトゥーンは8.5から全く進化、否改善の気配もない
絶望。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:45:52 ID:3zSiADib
ttp://store.e-frontier.co.jp/close_1126/
> ■サービス休止期間
> 【2007年3月1日〜2007年3月末まで(予定)】

オンラインショップのくせに1か月も休止ってどういうことだよ。
PhotoPlus買おうと思ってたのに……。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:34:25 ID:I1qd/02B
これは・・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:45:56 ID:6RS74+ql
グループで合併したって言うから、その関係だろ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:42:39 ID:JtSSZwRd
shadeのデータ集はVue買えば使えるのかな
shade basicも買わないと無理?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:47:47 ID:LQoHT14E
>897
Vueで取り込める形式に限度がある(自由曲線形状、R5以上推奨)から、
Shade Basicの1つは持っていても損はない。

豪PC Userのオンライン版をググると、Shade 7英語版Basicの尻だけが無料で貰える。
そいつを米コンパラのShade8 Standardアップグレード版購入フォームに打ち込むと
8 Standard英語版が$99で買える(去年無料配布されたPoser5 Freeの尻でもOK)。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:08:22 ID:JtSSZwRd
>898
トン。英語音痴なのでデータ集と一緒に密林でポチるよ
shade買うの7年ぶりだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:57:19 ID:bVRevJET
>>894
常に自分達の都合が最優先というのがイーフロらしいじゃないか

>>899
7年ぶりってw
SHADE9使ったらタイムスリップ並の変化があるんじゃない?

・・・・・・・たいして変わってないのかね
901888:2007/03/02(金) 09:36:52 ID:NKZ7PR0Z
>>890
やはり自分から売り込みに行ったほうが良いですよね。
まだまだ見せれる様な作品が少ないのですが
作品数は5作品位では少ないですか?
>>891
ありがとうございます。
レンダリングはラジオ使ってます。
まだ他の方法は試していないのでレイトレなども試してみます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:05:52 ID:jPm2LQjF
超初歩的な質問で申し訳ないのだが、
shadeで作った3DCGは動かす事はできますか?
まずは解説本だけ先に買ったんだけど初級本だからヘリコの作り方を丁寧に解説
してるだけど他の事は一切載ってないんだ。
例えば、キーボードでプロペラを回す、みたいな事をしたいんだ。
プログラムは多少いじれるから先々にはゲームを作るのが目的っす。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:13:20 ID:5Yb9Ue04
プロペラに回転軸を仕込む

アニメーションレンダリングで回転するプロペラをレンダリング(ムービーファイルで)

キーボードで再生ボタンを押す

おお!キーボードでプロペラが回る!

というのはさておきプログラムを使って動かす気なら、
扱える形式ファイル(.xなり.mqoなり)で吐き出せるソフトなら何でも良いんじゃね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:54:12 ID:auM7dvvy
>>901
5作品でも少なくはないけど、その作品群を見て
901の得意分野・どこまで出来てどれだけ引き出しがあるのか
判ってもらえると思うので、似通った物でなければいいかと思います。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:59:40 ID:fk8+a/Gu
906888:2007/03/02(金) 21:07:16 ID:NKZ7PR0Z
>>905
背景を付けたけど、それがどこかわからない。
室内に置いた模型には見えない。スケール感を出すには
モデリングするときに部屋とか照明、ヘリの寸法を決めてやるといいよ。
ペンキもフロントガラスの半分もの大きさがあるしね。
あとヘリが質感を付けていないように見える。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:11:19 ID:PoPmRsAq
照明のセンスがw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:28:58 ID:6tEd7NEn
>906
JPEGファイル保存する前に、画像にガンマ値とカラープロファイルを
ちゃんと割り振ったか?

俺の環境(Adobe Gamma 2.2デフォルト設定)ではヘリの本体とライトの発行している部分以外、
真っ暗で何も見えないぞ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:35:35 ID:6tEd7NEn
「死火山の火口」を隠し場所にしているエアーウルフ
 ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1b5/yoshi-astray/4728790.jpg

画像の色相をがんがんにあげてやっと「倉庫に格納したヘリ」という
シチュエーションがわかったが、例えばさ

ヘリポート
 ttp://www.ibaraki-fc.jp/locationimage/042-176a.jpg
 ttp://www.agm.co.jp/image/heri1.jpg
 ttp://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/kouwanshisetsu/images/14-13.jpg

航空ショーあたりに取材に行ってみるといいかも。
モデルはいいのに、背景がそのよさを殺している。

忌憚なき意見は期待の裏返しだ。がんがれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:30:04 ID:LZodDvX2
>887
使ってみたが、なんかShadeで作ったOBJファイルを読ませたら物体が影も形も…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:59:22 ID:MVzWUaEv
>910
そういうときは一度メタセコで開いて保存し直すべし。
>887のレンダラはmqoファイルもそのまま扱えるぞ
912888:2007/03/03(土) 09:04:55 ID:/H96ogaJ
シルビアのテストレンダリングです。
よろしければコメントください。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1172879188.png
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:16:43 ID:ZvZMzbYc
人に見せられるレベルじゃないな。
ましてコメントなど。。。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:59:07 ID:2kh9LglW
すごいと思うんだが・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:10:15 ID:H6t/GBqP
とても良いと思うよ
完成したら見せて
頑張れ!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:10:32 ID:3sYKtXUA
ttp://content.e-frontier.co.jp/e-on/images/vue5esprit/SportcarM.jpg

 ・影がない(画像の中にぽかんと浮いてみえるから重みを感じない)
 ・ボディの色がいささか下品(もう少し彩度を下げた、ワインレッドとか)
 ・ボディに背景が映り混んでいるのに、その肝心の背景がない
 ・フロントグリル、左前輪とボディの隙間から何もない中身が見えてしまってますよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:12:24 ID:Ym+fFkMX
>>913
左下空きな間がなんとも言えないなw
-50点w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:22:31 ID:NW5RUYy8
>>912
右のサイドミラー根元になにかしら具が飛び出ていますお
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:08:56 ID:8+xN3DIy
なんか888と俺とのでカオスな感じになってる・・・。
とりあえず背景変えた。
http://up.kabubu.net/cgi/img2/23078.jpg
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:18:57 ID:tHL4cQf4
>>919
画像投稿機にも多いと思うんだけど、
背景がせっかくのモデルを・・・っていう例になっちゃってるのが残念だよ。
前にも書いてた人いたけど、屋外なのか中なのかも全然わかんない。

単純にモデルだけ見せたいならHDRIを背景として使うとか、写真合成でもいいかもしれんし、
モデル含めて全体を絵として見せたいなら、背景は本体より時間かかると思うよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:25:07 ID:NW5RUYy8
多数のスポットライトより無限遠光源かほかの光源のほうがきっとよくなる。
このヘリ重厚なのにかわいい顔してるなあ〜w
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:43:53 ID:3sYKtXUA
一度Vue体験版か無料のBryce5に取り込んでレンダリングしてみたら?
本体のモデリングのよさを、背景1つでころっと凡作に落としてしまっているのが本当にもったいない。

画像投稿機の故障で今は閲覧できないけれど、イーフロのVue投稿機に貼られていた
草原の中にさび付いたアパッチ型を置いた「戦士の休息」は
静物画の中の物語性もあって大好きだった
923888:2007/03/03(土) 18:10:38 ID:/H96ogaJ
>>920
単にモデルだけ見せたい場合にHDRIの使うのですが、
その場合の背景はどのようなものがよいのでしょう?

僕のように映り込みだけあって背景がないというのはおかしいのでしょうか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:02:03 ID:N/T+4W3J
>>912
整備不良
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:49:07 ID:nug0v/02
>>921実はスポットライトじゃなくて
無限遠光×8と天空光1.00です。
天空光だけじゃ暗かったんで
このようにしたんですが、どうするのが
良かったでしょうか?


あと背景についてはまずブレンダーを
使いこなしてから改めて考えたいと思います。
926888:2007/03/04(日) 01:22:43 ID:cHOwMoeM
厳しいコメント、ありがとうございました。
本番レンダリングでは言われたことを参考に改善していきます。

ありがとうございました!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:01:02 ID:CDjVJVxF
>923
極端なたとえだけど、

真っ白な病室の中に置かれたスチールテーブルとカート台に、
青空と大地とパームツリーの映り込みなんてものが入っていたら、
違和感沸かないか?
928888:2007/03/04(日) 20:18:25 ID:cHOwMoeM
>>927
沸きます。すみませんでした。
モデルだけをうまく見せる方法を考えます。

ありがとうございました!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:05:01 ID:FEz3SPSr
Vistaとshade9買ったんだけどSolidツールの掃引体を使うと強制終了する。
原因をひたすら探してたんだけど、ビデオカードのドライバを最新版にしたら治った。
Nvidia製のビデオカード使ってる人、Vistaに付属する標準ドライバだと強制終了するので
気をつけて。
930名無しさん@お腹いっぱい。
>Vistaに付属する標準ドライバ
それは一時的なドライバなのでnVidiaに限らず、普通は標準ドライバのまま使わないだろ
というより、ビデオカードがあってそのドライバを入れてないこと事態がおかしいと思う