オススメのフリーグラフィックソフトpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
▼リンク集
http://toolseeker.hp.infoseek.co.jp/freeware_link.html
▼テンプレ・既出ソフトリスト
http://fpaint.web.fc2.com/index.html

▼過去スレ
オススメのフリーグラフィックソフトpart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178517379/
オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
オススメのフリーグラフィックソフトpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132835446/
オススメのフリーグラフィックソフトpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1111081272/
オススメのフリーグラフィックソフトpart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1095953105/
オススメのフリーグラフィックソフトpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1051288512/
オススメのフリーグラフィックソフトpart2
http://pc.2ch.net/cg/kako/989/989360270.html
オススメのフリーグラフィックソフト
http://cocoa.2ch.net/cg/kako/969/969373912.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:57:24 ID:vtqslyx7
ペイント・レタッチ系1
GIMP
ttp://www.gimp.org/
GIMPユーザーズマニュアル
ttp://homepage2.nifty.com/gimpman/
PictBear
ttp://sleipnir.pos.to/
Pixia/Phierha
ttp://www.pixia.jp/
ゆめいろのえのぐ
ttp://mediatelier.net/
ArtRage
ttp://content.e-frontier.co.jp/artrage/index.html
ttp://www.ambientdesign.com/artrage.html
LitePaint・Janus
ttp://homepage2.nifty.com/ais/
project dogwaffle
ttp://www.squirreldome.com/cyberop.htm
↑Version 1.11bの日本語化
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4278/dogwaffle_jp/
Artweaver
ttp://www.artweaver.de/
FudeBoardシリーズ (毛筆グラフィックソフト)
ttp://www1.mahoroba.ne.jp/~matumoto/soft.html
1bitPaper
ttp://sdn255.web.fc2.com/
AzPainter
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/index.html
Hyper-Paint(作者の意向で2ちゃんねらーの利用禁止です)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006397.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:57:58 ID:vtqslyx7
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:58:50 ID:vtqslyx7
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:18:54 ID:MS2SMUaD
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:19:29 ID:MS2SMUaD
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:20:01 ID:MS2SMUaD
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:21:30 ID:MS2SMUaD
2D CAD
Jw_cad
ttp://www.jwcad.net/

景観作成ソフト
Terragen
ttp://www.planetside.co.uk/terragen/
カシミール3D
ttp://www.kashmir3d.com/
MojoWorld Transporter
ttp://www.pandromeda.com/page/products/transporter.html
Arbaro
ttp://arbaro.sourceforge.net/

動画合成
Jahshaka
ttp://www.jahshaka.org/

ビデオ編集
Avid Free DV(XP & OSX専用)
ttp://www.avid.co.jp/freedv/
AviUtl
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:22:26 ID:MS2SMUaD
フラクタル
Fractal Studio
ttp://www.fraktalstudio.de/index.htm
Chaoscope
ttp://www.btinternet.com/~ndesprez/

ラスター→ベクター
Potrace
ttp://potrace.sourceforge.net/
AutoTrace
ttp://autotrace.sourceforge.net/

その他
絵師のえそらごと(シミュレーションソフト)
ttp://www.esola.co.jp/
AzLocalPBBS(ローカルでしぃペインターを)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
とーんめーかー(トーン作成)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se354117.html
Ougishi Lite (毛筆書体生成)
ttp://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:26:19 ID:MS2SMUaD
モデラ
Google SketchUp
ttp://sketchup.google.com/

レンダラ
Kerkythea
ttp://www.kerkythea.net/joomla/

ファイルコンバータ(主に3D用)
Biturn
ttp://mirex.mypage.sk/index.php?selected=1

DATE:2007/05/07(月) 17:47:00 ID:KeOFyXwO

ドロー系
Expression3
ttp://download.microsoft.com/download/a/5/d/a5d625a5-2e3d-4e9c-8608-6de48d7b569f/CreatureHouseExpression3_3.exe
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:38:41 ID:Q2SYjbb1
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 09:00:02 ID:vtqslyx7
言いたいことあるならズバッと言ってやれよヘタレ。言えないなら書き込むなカス

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 10:53:47 ID:vtqslyx7
ゴミが一丁前に意見スンナ、下水のリケッチアの分際で( ゚д゚)、ペッ 

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 10:54:35 ID:vtqslyx7
・・・。しか書けない池沼は消えろよ( ゚д゚)、ペッ 

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 10:55:08 ID:vtqslyx7
( ゚д゚)、ペッ 

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 10:59:26 ID:vtqslyx7
( ゚д゚)、ペッ

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 11:00:19 ID:vtqslyx7
いいか次スレじゃ気持ちの悪い妄想や、くだらない煽りはやめろよ( ゚д゚)、ペッ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:06:39 ID:s1k1Kc/a
↑・・・。をバカにされたら次はコピペかよw
どこまで言いたいことが言えないんだのこのヘタレ
反駁一つまともに出来にできない愚者
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:29:15 ID:cvOj3wOY
私のために喧嘩はやめてー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:03:41 ID:Q2SYjbb1
ここまで全身全霊で構ってちゃんオーラ出してる奴なんて久々に見るなあ・・・
わざとらしいIDチェンジとかまるで、お花畑で私を捕まえてごらんって言ってはしゃいでるメンヘラ並に痛い・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:21:52 ID:s1k1Kc/a
終わったことをグチグチ蒸し返してコピペしてるレス乞食が何ほざいてんだか(呆
自分が見えないって哀れだな。それでも幼稚な意趣返しか出来ないw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:32:14 ID:eWeOOM3O
誠実さない日本人死んでいい日本人ね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:36:25 ID:s1k1Kc/a
匿名掲示板で”死ね”とか”死んでいい”とか書き込む奴ってどうかしてると思う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:58:16 ID:acfM6HdU
MarbleCLAYに動きがあるな
操作性が好きだからまた使ってみるか
しかし3年ぶりの更新か、長かったな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:11:43 ID:n3cwCuNB
 
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:12:27 ID:GyA6MgFU
>>18
専用スレあったのな
今はないみたいで残念だが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:55:56 ID:9MpZRpM/
>>16
現状に不満を持つもそれを打破できる力の無い社会的弱者が良く「死ね」って使うよね。
日本人全員に唾を吐くって相当だ。自分を見つめ直せ、それが世の中の為だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:24:10 ID:DNllsVdZ
絵を描き終わったときのサインを入れたいんだけど
よく忘れちゃっていけません。
会社の日付印みたいなのをフォトショでおせるソフトないですか?
しかも手描きのサインを日付印に使いたいです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:18:15 ID:mAbyFNxm
弱い犬ほどよく吠えるね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:22:18 ID:9OEB/HOm
>>22
その「手描きのサイン」が毎回ほんとに手描き(毎回形が違う)なら
都度自分で描くしかないと思うが、同形でスタンプ押せばいいなら
Photoshop単体でアクション組めば自動化できる。

が、それにしたってそのアクション起動するの忘れたら一緒だと思う。
監視フォルダとか使ってさらにやり忘れ予防することはできなくもないが……
2522:2008/01/20(日) 18:37:44 ID:46c/rYum
あの、エレメンツなんでアクションないんです・・・。
サイン自体は毎回同じでいいです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:30:15 ID:+lASDKTv
エレメンツのことをフォトショと呼ぶなよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:37:59 ID:pFRHYheg
ブラシとして登録すればいいんでない?エレメンツ使ったこと無いからわからんけど
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:40:59 ID:KYqXQgc4
>>26
おお、なぜかその意見には同意してしまったwいやおれもエレメンツ(笑)しかもってないんですけどね

>>25
すかし(ウォーターマーク)入れられるフリーソフトってそれなりにいろいろあるから、自分で作ったの
入れられる奴もあるんでない?ちなみにウォーターマークって体験版とか使うと強制的に「Sample」
とか入れられちゃうあれね
2922:2008/01/20(日) 19:54:56 ID:46c/rYum
名前のサインはブラシとして登録しても
日付も自動的に出て来て欲しいんです。
わがまま言ってすいません。

こんなのはあったんですけど
エレメンツじゃ使えないOrz
ttp://www.openspc2.org/projectX/Photoshop/0008/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:26:41 ID:E+sv1Kpb
機械押しのサインって意味あるのかなあ
偽造簡単なだけだと思うが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:37:42 ID:jT/xSG9z
サインというか
日付付けたいだけだと思うが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:42:45 ID:pFRHYheg
とりあえずスクリプトの使えないエレメンツでは自動化は無理じゃない?
Photoshop買うか、タダでするならGIMPでもスクリプトを使った自動化はできる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:37:01 ID:9MpZRpM/
負け犬は闘わずに逃げる
3422:2008/01/20(日) 23:32:19 ID:fPQ0fjzA
>31 >32 
たんに日付とサイン付けて
かっこつけてみたいだけです。
自分の絵をサイン偽造してまで使いたいやつなんて居ないと思うOTL
プラグインは使えるけどスクリプトは使えないOTL

電子印鑑のフリーソフトみて思ったんですが
自作のフォントにサインを登録して
電子印鑑で使うって考えてみました。

なんか他にいい考えあったら
宜しくお願いします。
3522:2008/01/20(日) 23:58:43 ID:fPQ0fjzA
なんかフリーの電子印で画像も取り込めるヤツありました。
ttp://pcgenki.com/soft/eightban1.htm

大騒ぎしてゴメンなさいOTL
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:24:11 ID:5zxHM4TH
まあまあそう言わずに、みんなに教えさせてあげなよ
な?まだ完全解決はしてないんだろ?
あとどこが不満だ?
早く質問か問題提起しろ?な?な?
3722:2008/01/21(月) 18:21:34 ID:Hx51qiUu
問題提起ですか・・・?

空気読まずにマジで書きますと
さらっとした絵を描く事ができないのですが
どういうソフトor加工したらいいですか・・・?
基本フォトショエレメンツで線画無し絵を描いてるんですが
油絵っぽく重い感じになってしまいます。
急いで描く場合はSAIで線画を描いて
エレメンツでベタ塗り&さっと影つけてテクスチャー
(アニメっぽい絵)
っていうかんじですが
なんか如何にも
最近パソコン使い出した感じ満点になってしまいます。
人の絵を塗ったり加工したりするのは凄い好きなんですけど
いざ自分の絵になると凄い重い感じかアニメになってしまうOTL

てか、自分の文章力が貧弱で分かりにくくてすいません。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:44:57 ID:zyo3Wlma
フォトショエレで油絵っぽくした絵を見てみたい
指先ツール多用するのかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:51:53 ID:5zxHM4TH
>>37-38
スレ違いだろ
ニコニコ動画でデジ絵の文法でも見てろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:37:10 ID:nFNsmLGk
問題提起しろといわれてしたら、スレチだと一蹴された>>37カワイソスw
4122:2008/01/21(月) 19:51:38 ID:ytfFErdc
ひたすら空気読まずに書きます
>38
http://pc.gban.jp/?p=10982.jpg
部分だけで勘弁してください。
指先ツールとフェードいじってるだけです。

>39
にこにこでデジ絵の文法を検索したけど出てこなかった・・・

前にゆめいろ絵の具にチャレンジしたけど
アナログ経験ゼロなんで
まったくわけわからんでした。

もっとさらりと塗ってみたいOTL
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:47:51 ID:4gDJ0M5L
釣り?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:51:10 ID:/tm/gDLL
22をNGに登録すればいいよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:31:13 ID:zyo3Wlma
>>41
わざわざアリガトン

そういやデジ絵の文法に厚塗り絵師のあったな
大分前に昔見たんで忘れてた。スレチスマソ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 06:01:33 ID:KhcE09Jk
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:37:58 ID:1fosDsto
paintstarはどうですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:55:16 ID:xCG7b13W
単に経験足りてねぇだけじゃねえか
100枚描けば今の百済ねぇかきこしてる自分をぬっころしたくなるわ
4822:2008/01/22(火) 17:45:29 ID:p0Aty+0J
デジ絵の文法、有り難う御座います。
いろいろ勉強になりました。

雑誌を読んで語彙を補強してみたんですけど
透明感のある絵が描きたいんだと思います。
雑誌の作例では半透明のグラデーションを重ねて
深みや透明感を出すとのことでした。
もう最初から最後まで
ファビョリまくりですいませんでした。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:08:25 ID:grdPKftT
DeepPaint2.0が見当たらない気がするんだが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:49:53 ID:lpc1qNbr
趣味でやってるとか最近始めたって人は実際に作業してる現場を見る機会がないからな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:32:48 ID:9rc2TPcB
最近の方が講座とかいっぱいあるやん。
昔のCG描きは試行錯誤だった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:08:50 ID:YeLZ53rJ
>>49
まとめのは無くなってるみたいだね。探せば他に残ってたよ。

zipファイル直リン(ダウンロードページはなくなってる)↓
ttp://www.download.com/3001-2191_4-10398243.html

Thank you for downloading のページに飛ぶけど
自動でダウンロードダイアログボックスが出る。
出ない時は更新ボタンか、黄色いタイトルバー(?)をクリック。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:01:25 ID:rae7/DBg
パース絵を描くのに単純に直線が引き易いものってないですか?
現行のフォトショップは直線を描いて消す事が辛いのでお願いします
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:48:03 ID:NQnXiTAN
JW_CADは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:03:06 ID:sg+zSfWK
パース絵ならCAD系のソフト使うとすごくやりやすいよ。
実寸で線引けるし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:32:54 ID:I0zfvPxN
>>54
パースだけのために買うのも悲しすぎる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:51:32 ID:Aj6hdNLb
>>56
勘違いしてない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:55:03 ID:N3/4UrCd
フリーソフトでいっぱいあるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:59:38 ID:DDvQlNnD
いっぱいというほども無い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:18:47 ID:N3/4UrCd
じゃあ、それなりで
6153:2008/01/25(金) 02:50:37 ID:0anEzG14
フォトショップから鉛筆ツールの直線が無くなりラスタライズしながら作画
なんてやってられないのでストレス無くパース線引きたいだけなんです

メタセコじゃレンダリング時のカメラ調整が出来ないからモデル組んでも利
用できないし、精度が低くても複雑な立体の下絵として軽くてカメラ触れる
3Dソフトあれば使いたいのですが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:00:22 ID:QBFenBRc
>>61
ん〜?Photoshopはラインツールのオプションで
「塗りつぶした領域を作成」を選べばいいんじゃないの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:11:18 ID:cHnoQMQ8
jw_cad
確かパース書けたはず。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:45:03 ID:0anEzG14
ラインツールのオプションと言うと右クリックで現れるウインドウ内の事でしょうか?
その一手間にストレスを感じPhotoshop5位までの単なるラインツールが欲しいのです

jwは建立と言うのがあり、平面図のようなので求めているものとは違う感じがします
別の所触れば遠近法として描画できるのでしょうか?
6549:2008/01/25(金) 09:11:19 ID:xCt8OTU6
>>52
うおおありがたい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:19:58 ID:IipV3upX
一度保存して、改めて画像閲覧ソフトで開いたら見えたという・・

↓コレってどうやって作ってるのですか?
ttp://www.vipper.net/vip441754.png
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:34:00 ID:cs4foPm9
フィルタかけたらできた気がするな
なんだったっけ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:15:02 ID:BZtZOvEJ
>>64
>ラインツールのオプションと言うと右クリックで現れるウインドウ内の事でしょうか?
これのこと。シェイプツールを使う場合、シェイプレイヤーとして描くかパスにするかラスタデータとして描くか選べるよ。
「塗りつぶした領域を作成」にして使うとお望みの「単なるラインツール」になる。
ttp://www.vipper.net/vip441765.gif
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:36:58 ID:cHnoQMQ8
>>64
jw_cad、パース描けますよ。
質問する前に検索しろよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:17:26 ID:n+bQqB5+
>>64
普通のブラシをシフト押しながらの直線でもだめですか?

3Dで下書き&メタセコ使えるならwarabiとかどう?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:45:29 ID:cYsbRbaV
oci形式を編集できるフリーソフトを探しています。
プラグインでもなんでもいいので、もしあれば教えてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:17:33 ID:0msaXE8P
普通にオープンキャンバスで開けばいいんじゃないの??
オープンキャンバスもってないの???
7371:2008/01/26(土) 17:33:23 ID:cYsbRbaV
>>72
あるにはあるんですが、最新版ではない(ネットで落とした古いフリー版)ので、oci形式は読み込めないんです。
友人とイラストファイルのやり取りをしたいんですが、友人はオープンキャンバス以外のソフトは持っていないらしく…。
なんとかしてやり取りをしたいのですが、やっぱり無理でしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:40:55 ID:ty784pC7
jpgやpngとかで保存してもらいなよ
7571:2008/01/26(土) 17:51:56 ID:cYsbRbaV
>>74
背景の加工を頼まれたのでそういうわけにはいかないんです。

もっと別の方法でやってみることにします。ありがとうございました。
無駄なレス消費すみませんでした。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:01:54 ID:0msaXE8P
友達に背景だけのレイヤーをJPGとかPNGにして
送ってもらえばいいんじゃ・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:04:39 ID:VEphSLHI
oCってpsdで書き出せなかったっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:12:28 ID:0msaXE8P
かきだせるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:15:04 ID:lddMjKF1
安い方は書き出せない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:24:00 ID:0msaXE8P
そうだったな。

ちょっとどこで聞いていいか分からんので
誘導か教えて。

マウスに自分の好きなキーを割り付けれるソフトない?
まえにゲーム用のコントローラーでやってたんだけど
マウスではできないのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:44:27 ID:saa8PIko
「マウスにキーを割り当てる」でググればいっぱい出てくるじゃございませんかよー
8280:2008/01/26(土) 18:54:11 ID:0msaXE8P
ヤフーで「マウス 割付」ででなくて涙目になってたとこだった・・・
ありがとう!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:18:02 ID:ty784pC7
>>75
友人にpngで保存してもらい、送ってもらう。
自分が背景を加工し、友人にpngで送り返す。
友人がそれを読み込んでその上に重ねたいレイヤーを重ねる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:56:54 ID:saa8PIko
独自フォーマットで共同作業するとき同じソフト使うのは基本だと思うんだが。
自分が合わせるか、相手に合わせさせるか、どっちかだろ。
無理に互換性のあるフリーソフトとか使うとトラブルの元。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:21:17 ID:RGN989Xo
oc1って、たしかpngも使えないんじゃなかったっけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:15:09 ID:3VNTQYK2
今見てみたらoc1で使えるのはwpb jpg bmpの3つだった

最近質問が多いのは質問スレが落ちてるからか?
8764:2008/01/27(日) 19:40:14 ID:M4xDBXIC
jw_cadをダウンロードし触ってweb調べてみた所パース描画可能な事はわかりましたが、
その方法が全く解らないので別の方法を考えたいと思います

シフト+ブラシは高速で描くと(アニメBG程度の構想から清書まで20分以下)消失点か
ら徐々にずれていることがあるのでしっかりグリッドで止まるラインツールを使いたいです

シェア版にしか使えないみたいですがwarbiは良いですね、是非試してみたいです
HDD死亡してメタセコシリアルを消失した為教えて欲しいのですが、アイレベルを揃える
のにカメラ周りは触れるのでしょうか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:58:21 ID:WnmndCQJ
なんで偉そうなの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:09:42 ID:Hx1RfhWm
だから現行のPhotoshopのラインツールでも同様に使えるってレスされてるのにそれはスルーなの?
それともPhotosohpは使いたくなくてあくまでフリーソフトじゃなきゃ駄目なの?
Photoshopのラインツールが使いたいだけなら、自分が使い方わかってないだけだから
Photoshopの質問スレにでも行きなよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:24:46 ID:EcAXlu80
>>87
プラグイン以外のバージョンのwarabi使えばいいと思うよ。

jwcad以外のフリーのCADでもグリッド効くよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:03:25 ID:tLrdmSpA
>>87
j>w_cadをダウンロードし触ってweb調べてみた所パース描画可能な事はわかりましたが、
>その方法が全く解らないので別の方法を考えたいと思います

自分自身で調べようという気はまったく無いんだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:36:10 ID:rw+bakeX
もう放置プレイにしとこうよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:44:53 ID:XIAadoy7
そこは羞恥プレイ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:39:05 ID:KiSQ8s/b
>>71-79>>83-86
試用版を勧めるのは、無しなのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:39:02 ID:5RBE5NQX
>>94
おまえ、賢いなあ。
でも、もう本人いないからどうでもいいへん?
9664:2008/01/28(月) 21:22:19 ID:wN+GDcX+
warabiを教えてください有難うございました、劣悪な環境から幾分救われると思います

昨日はjw_cad パースでググった所50件ほど覗いてのレスです、描画の出力結果は
多くあるものの直接パース作画する方法にたどり着けず、jwで図面引いて3Dソフトに
読み込ませ・・・と言書いている所もあり、それならメタセコの方が慣れてるし教えて頂い
たwarabi使ってみようと思いました

Photoshop6以降ラインツールはラスタライズしないと実線化しませんよね?
ラスタライズ無しに実線化できるのであれば私の勉強不足です、すみません
ラスタライズをストレスに感じる・・・、フリーで無いかな?とのレスでスルーしていません
が不快に思われた方は申し訳ありませんでした
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:23:06 ID:rFT+WhrJ
なんで偉そうなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:40:33 ID:prJ/WFX9
たった50件しか覗いてないのか。
全然調べる気がないんだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:33:15 ID:KB/El2qw
お前らって、なんでそんなけんか腰なんだ
50件も調べりゃよくやったほうじゃね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:57:15 ID:prJ/WFX9
ためしに検索したら、5秒で見つかった。
コイツ、どんな検索してるんだろ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:23:10 ID:sdYynpTA
いやいや俺は7秒かかった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:57:16 ID:Ka4g1FwE
>>99
きっと本人のために言ってるんだよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:24:04 ID:aFB+UZwQ
自分でググれる類の情報をわざわざ質問する奴がお花畑なんだろ
副産物でまた面白い情報が見つかる事も多々あるのに勿体ない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:43:28 ID:jfvQK51/
それは思う。
それにここに書き込んで回答待ってる間がもったいないと思う。
最悪スルーされる事なんて考えてないだろうから待ってるんだろうけどさ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:48:45 ID:8xVnTA3S
JW-CADは高機能プロ用フリーウェアって気ガス
解説が充実してるし、便利なツールも多い感じで好き
ところでパースて、SketchUpとかどうすか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:22:31 ID:jpSliIJa
ググる能力にも個人差があるんよ。態度はともかく脳みそが足らないことまで責めるな。
ぽまいら社会が左利きにとってどんだけ危険なのか想像した事ないだろ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:43:07 ID:HXRqtyVF
>>106
左利きだけどあんまり実感したこと無い。
中途半端に右手も使えるせいだからかもしれないけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:51:56 ID:8+w1huQv
>>105
SketchUpって商業利用不可だったんじゃなかったっけ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:14:10 ID:PakXHPf9
>>107
おなじく。 些細な不自由を感じることはあるけど
危険って程のことは特に

>>108
可らしい
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/10/googlesketchup6.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:15:30 ID:wr0AOK9g
>>52のDeep paintを落としてみたんだけどタブレット(intuos)使うと位置ずれが起きる
対処法わかる人います?ググってもでてこないんで滅多におきないっぽいんですが…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:45:58 ID:C72DqHSI
ドライバを入れなおすのはどうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:40:49 ID:mJfRylg6
Sharakuってソフト、面白そうで使ってみたかったんだけど、
作者様が公開中止にしちゃったんだね。う〜ん残念。
いろいろご苦労があったみたいで。
検索かけまくったけど、置き場の残骸しか出てこなかったし…orz
何とか再開していただけないものかな…。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:51:23 ID:hkEpVTfe
配布終了した優秀フリーウェア 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194838919/

ここでお願いしてみれば?
過疎りかけのスレを必至に保守してるみたいだから
こういう空気の時は物凄い勢いで相手にしてくれる確立が高いと思うよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:17:13 ID:boNJ8v7+
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:39:53 ID:mJfRylg6
112です。
ダメ元で検索中に拾ったヒントで最新ve(ry
おさわがせしました。

>>113
誘導ありがとう。確かに相手にしてくれそうな雰囲気だねえ。
まあマターリ眺めます。

>>114
あら、ありましたか!webarchiveもいろいろ調べたつもりだったんだけど
抜けてたようで。…面目ない。まだまだ未熟。どうもありがとう。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:47:52 ID:xC6dQZkY
>>113,115
そのスレは再配布禁止のソフトは不可。1位嫁
Sharakuは再配布(二次配布)、雑誌掲載禁止なのに無断配布、掲載されたから
有料ソフトにしたってサイトに書いてあるだろうが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:10:46 ID:boNJ8v7+
>>113がNGワードで見えてなかった。

>>115
最新版どこで拾ったか教えろよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:21:57 ID:aF2CCGF8
時々、フリーソフトと割れ物を区別出来ない馬鹿がいるよな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:17:43 ID:2pUKKfg6
>>116
え?有料になってまだ更新されてるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:17:37 ID:G0k7l61w
過疎だなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:51:08 ID:+nFs6iAK
それだけオススメできるソフトが出尽くしているって事じゃないか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:01:23 ID:C7qn946X
最近コッチ方面に手を出したくて、アドビ社のイラストレーターのブレンドツールのような機能が使えるツールって無い?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:48:14 ID:UB8K0/UV
Expression
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:41:41 ID:CX0pYn6F
Inkscapeでも最近はできるよね。

余談ですが変化を動画として見られるParadraw + Parafla
のモーフィングも面白い。 更新止まってるけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:36:37 ID:fW125do7
あ、Inkscapeもブレンドできるようになってたのか。追っかけてなかったなぁ
最新版試してみるか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:01:23 ID:FiXcLomm
SAIみたいにレイヤーセットのネストの機能があって
GIMP程度のペイント機能を伴った、Windows用でフリーのソフトってあるのかな?
いろいろ探したけど見つからない。
ぶっちゃけると、ゲームの画面レイアウトとかUIイメージ、とかそんなの作る用途です
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:29:32 ID:xMX6v28P
>>126
何というハードルの高さw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:01:54 ID:FiXcLomm
いやまあ自分でもそうは思うんだけどねw
普段は上の2つを併用してるんだけど、さすがに面倒なので
そんな神ソフトがどこかに潜んでないかなあ、と思って…
Artweaverあたりにネスト機能がつけば良いんだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:47:18 ID:b8t9HDgd
ドロー系だけどInkscapeとか
ttp://www.kabipan.com/computer/inkscape/
レイヤーセットというかグループオブジェクトだが、ネストは出来るらしい
UIや画面レイアウトをいじるならペイント系よりいいんじゃないかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:00:14 ID:FiXcLomm
>>129
ありがとう、とりあえず落としてみた。
ドロー系はあまり使ったことがないけど、操作に慣れれば結構いけるかも。

というか、ペイント系で探してたのでテンプレに入ってるの見落としてました、失礼。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:54:53 ID:r2MJKxnD
ラスタとベクタ、それぞれの特徴を把握して、
その時々にあわせて複数のソフトを使っていくのが上手なやり方だと思うよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:03:02 ID:x6o/vPWx
なんとなくチラ裏

純粋な絵を描く為のソフトじゃないけど
ゲーム用のコントローラーや外付けテンキーに
ショートカットキーを自分で作れるmetafingerというソフトで
よく使うボタンを登録したらなかなかいい感じだった。
あとアクションはマクロをキーボード入力を再生するソフトとか
使えば便利そう。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:36:47 ID:0oSQJynK
>>132
そんなあなたはぜひこちらへどうぞ
【スマートスクロール】補助入力総合スレ【n52】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179304816/
134132:2008/02/16(土) 15:42:47 ID:ITK+f69J
そーいうスレあるのね、サンクス
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:14:03 ID:mLbJlfDe
GIMPもPaint.netもAZ Painterも連続直線で範囲指定がないからつらい・・・
PhotoFiltreと使い分けるのは大変。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:20:28 ID:JxO8ZOdm
>>135
他は知らんが、GIMPはパスを使えばできるぞ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:23:05 ID:mLbJlfDe
マジで?やってみよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:28:35 ID:mLbJlfDe
おおほんまやありがとう。こうやって使うんか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:56:55 ID:xWLxTfdj
>>126
ttp://projectxblue.blogspot.com/2007/11/paint-tool-sai-10a2.html
中国語のクラック済みSAIでも使っとけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 03:51:59 ID:UF7kCknk
>>132
joytokeyに格ゲー用ジョイスティックがおすすめ。
かなり直感的に使えます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 06:05:04 ID:kqiUGV6C
>>139
いくらなんでも速過ぎだろ……
こりゃ商品化したのがやられるのも時間の問題?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:43:28 ID:FgR1Ry6x
あっちじゃフリーソフトなんだな
恐ろしい国!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:32:36 ID:mhTubawY
>>139
中国の加工品なんて怖くて使えません><
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:34:20 ID:pwXH7J+h
>>139
これはひどい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:37:01 ID:s+5Bw+1k
どうせこういうことになるのは目に見えてるのだからフリーにすればいいんだよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:23:38 ID:ApnzKm9q
( ´,_ゝ`)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:32:53 ID:4K+02vKB
( ´く_`;)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:40:07 ID:XeQ+0SpX

中華クラックされたツールはウィルス仕込まれてそうで恐いッス。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:22:09 ID:323rmV1+
日本語ないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:07:48 ID:bU+BrfHm
どう見ても日本語だろw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:06:50 ID:K1ENqVrO
pixiaとかどうなの?使いやすいの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:35:57 ID:ctJaXlYr
使ってみたらわかるんじゃないか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:44:26 ID:4K+02vKB
pixiaを落としてきて起動したらなんかでてきたのでクリックしたら
ブロック崩しだったかな?がでてきて俺は何を落としてきたんだ?
って思ってそのまま消した覚えがある。
俺の落としたpixiaってもしかして偽者なのかね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:50:25 ID:EhOeWvdo
>>153
クリアしないと使えないよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:42:48 ID:3xsUQqDW
5面になるとめっちゃ球速くなるよね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:49:23 ID:7vQd2eg6
いまどきアイテムも姦通弾も無いのはきつい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:19:06 ID:FAZbLaEP
>>153
それpixiaにはいってるミニゲームなんだぜ。

ところでSAIから他のフリーソフトに乗り換える人って、俺みたいなヘタレ絵師を筆頭に
結構居る気がするんだけど、なかなか線がキレイなソフトってないね。
gimpもpixiaも、線がカクカクになる。

線だけならmdiappがかなり良いと思うんだけど、他にSAIの後継になりそうなソフトってある?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:28:45 ID:Z3cKqXy8
oC1とか言ってみる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:31:19 ID:htsElj24
結局買うことになると思うけどなー。

まぁ、mdiappが最有力だと思うが
他にいいフリーソフトが出てくるまでの繋ぎとして4thPaintとか
マイナー所でJanusとか、正統派でOCフリー版やわんぱくペイントを探すとか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:43:25 ID:MMYfW2sj
どうせ買うならSAIよりコミスタの方がキレイに描ける
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:51:43 ID:FAZbLaEP
確かにOC1もいいね。アイコンはふざけてるけどw
JANUSも使った感じ主流にはなりそうにないかな・・・インターフェイスは洗練されてるのにもったいない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:59:46 ID:Tkzr0MV6
OC1とmdiapp作者の悲痛な叫び


ソフトウェアにお金を払ってあげようよ

周囲の誰もが使っているペイントツールがようやく発売するので云々……という話を聞きます。
だから別のフリーウェアを探して……と考える人も多いようですが、
正直、「ちゃんとお金を払ってあげようよ」って思います。
ソフトウェアに金を払う文化って、もっとあって良いんじゃないか、と。
秀丸の時のようなアメリカンドリーム(アメリカンじゃないけどw)が、もっとあって欲しいなぁ。
2年3年使い続けられるモノなんだしね。
オープンソースやフリーウェアの持つ悪い面、ってのも色々あると思うよ。
生活が不安定で、将来が不安な私は、そう思います。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:06:19 ID:CKQC5yLe
最後の一行は心の中にしまっておくんだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:11:33 ID:8FlcaU0N
金払う価値の無いソフトを作ってる奴が何を言ってんだというオチ
ソフト売って生活したいなら法人向けのモノを作るべきだし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:17:53 ID:FAZbLaEP
162は多分そういう個人の話をしてるんじゃないんだよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:21:03 ID:EikRY4WF
金払うソフトの話は他でやってくれ。

とりあえずPaint.NETが起動は遅いが割と描ける。
PCの性能によっては描画が遅れるが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:32:31 ID:WCBHeN9v
ここは作者晒すスレじゃないからな。
ウォッチ板に行ってくれや。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:45:05 ID:cDsTUu3L
質問なんだが
画像の縮小はどのソフトがいい感じ?
みんな似たり寄ったり?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:47:34 ID:iyaMTJXd
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:52:47 ID:htsElj24
ゆかりたんいいよゆかりたん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:36:56 ID:qj0kQQFa
>>157
gimpにG-Penという、線を綺麗に描画するブラシがあるけど
殆どの人が導入してないのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:19:01 ID:pPvzdAEP
正式版は有料だと最初からわかってるソフトを使っておいて、
正式版は有料だから他を探さないと…って、
最初から別のフリーソフトを使い込んでおけばよかったんじゃない、
と思ってしまう。

水彩筆で最近気に入ってるのはoC1.1としぃ絵チャのプロ版とか?
ペンはmdiappが一歩抜きん出てて、oC1.1が次点と感じてる。
しぃ絵チャのペンは筆圧が非公式対応だし、イマイチなめらかじゃない。
FAVOだからいけないのかもしれないけどな!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:23:30 ID:k7Cw0dly
>>171
http://www3.ocn.ne.jp/~onpu/gimp/waza21.html
ググってみた。良さそう屋根
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:55:00 ID:FAZbLaEP
>>171
すごい、こんなのあったんだ。線がすごく綺麗になった!これは良い!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:04:52 ID:qj0kQQFa
G-Penも良質だけど一緒に付属されてるMixBrushも良いかも!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2025770
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:03:51 ID:Xiz2rhdL
GペンはGIMPスレに作者がくるよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:12:02 ID:QjfIQmLo
G-Pen思っていたよりも綺麗に描けて良いな
MixBrushは設定が難しくて、なかなか思うようにいかない

それにしてもGIMPだけでペイント&レタッチをこなせるのは楽だな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:49:56 ID:A60tydF3
SAIの日本語版クラックないか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:57:10 ID:00KcKbIv
GIMP最強伝説
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:57:27 ID:l0wP0J7z
>>178
消えろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:03:02 ID:o1iyKh2+
近寄るなウザキモ臭い
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:03:35 ID:o1iyKh2+
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:13:19 ID:bXCq3NSf
ウサギ臭いに見えた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:15:03 ID:GPrkr5LK
きめぇ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:21:59 ID:gVCCQdnw
つうか日本語版以外があるのか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 04:23:39 ID:6Xeq6f6m
>>148を見て中国語版がクラックされて出回ってると解釈したんだろうな・・・
その程度の香具師はクラック版に手を出すなよ捕まるから・・・・
2ちゃんでそういうのを話題にしても平気だと勘違いしてる時点でアウトだ・・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 05:13:52 ID:jeOP2fwj
中華は毒入り
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:31:15 ID:avOm/HmU
今更だが、それ台湾だろ・・・。
日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好日台友好
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:07:23 ID:FfBLq+Da
台湾でも中国でも変わらないよ。
台湾にもシナチクは沢山いるぞ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:41:16 ID:VJmJwO5W
>>139
⊂ミ⊃^ω^)アウアウ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:23:32 ID:gSzzrY00
スレ的にはフリーじゃないsai(元々違うが)よりフリーの何かを薦めるべきだろうな
それはそうとmdiappも将来有料にするらしいから除外なのかね
仕事用とは別に色々フリーソフト弄って遊んでる身としては嫌な流れだな
このジャンルってあんまり数増えないからなぁ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:26:16 ID:58EB064r
gimpでもずっと使ってろよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:34:46 ID:gSzzrY00
えらいまた的外れな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:37:02 ID:1HvxcILX
ソフトの区別がついてないみたいだから許してやれ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:44:36 ID:o7kPA5Wm
mdiappの予価が5000〜10000円って驚いた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:12:16 ID:OWu6kTqA
基本部分の完成度が低いまま、新機能だけが貼り付けられて肥大化し、収拾の付かない高機能低性能GIMP
作者の所業に難有り、システムの活動履歴を漁る機能まで付いてるハイペ

この二つは避けて通った方が幸せになれる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:15:25 ID:5PTYXrGP
たしかにGIMPは新機能よりもじっくりと不都合を優先して潰してほしいな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:04:06 ID:876P5oqf
ハイペは作者が社会不適合者なんでヤダ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:10:55 ID:4PvMzEqq
mdiappってレイヤー1枚だけしかないのか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:20:30 ID:AKWmk0S5
何を言っているんだ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:35:54 ID:rXTuuXgj
>>199は上で話題になってたから落としたばかりと見たw


レイヤーパネルから追加出来るよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:00:09 ID:CgZHf7eg
>>186
139にそのものがあるじゃん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:07:44 ID:4PvMzEqq
あーアリガトン
VSをグレーにしてるからか、文字が埋没してグレーアウトしてるからわからなかった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:08:23 ID:4PvMzEqq
↑のは>>201宛て
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:03:06 ID:vrQW/Tc7
mdiappも有料になるんすか・・・
停止までのカウントダウンがないから最終ベータ版を使うかな

そういえば今は無きりょうこの自由帳ってのがmdiappに似てた気がする
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:50:35 ID:TdFVF3l3
これはSAIをあきらめて買うしかないかなぁ・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:08:11 ID:BbjbqKu7
自分で作れれば、有料がどうとか気にしなくてすむから、
プログラミングの勉強しようぜ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:48:22 ID:+k0R/SHy
せっかくだからjanusの成長を見守るぜ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:22:04 ID:hs78k22+
saiみたいにペンの大きさ(?)がカーソルに表示される
ペイントソフトで何かいいのありませんか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:58:43 ID:+R5il23O
もうペインターを買ってしまおうか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:13:36 ID:c2JW0RSN
>>209
GIMPはできるんだけどねー
例えば丸いブラシ選ぶと現在のブラシの位置に○が大きさに応じて表示される。
ところが俺の環境だと最新版(2.4系)ではこの○がブラシを移動させても消えずに
次々と画面に残るw
そんでもんって現在この機能はおFFにして使ってる。

2.2のバージョン使ってる時はそれも含めて特に目立った不都合がなくて
とてもよかったよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:51:15 ID:0OfWVNWq
Artweaverはカーソルにペンの形状が表示されるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:38:10 ID:YoknTQ/H
Artweaver久しく使ってないな。
見栄えはそんなに悪くないんだけど中身が伴ってないと言うか…
補正は(されてない?)gimpよりもひどかったし、描画も特別早くないし
フリーと言う範疇内で考えるとgimpが一番マシな気がしてきた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:48:36 ID:hs78k22+
>>211,212
ありがとうございます、助かりました!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:00:19 ID:wYyDedfY
何を目的に使うかによるだろう。
俺にとってgimpは、「機能は多いけど、いずれにも使いにくい」という感じ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:35:40 ID:6vg8vayG
>>215
スレの流れで言えば「目的」はカーソル表示とかペンタブ向きのソフトでしょ?
gimpが万能とは思わんが、選択肢少ない現状で名前が出るのも必然かもな

ヴューを回転して描画するとかフリーじゃ皆無なのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:49:09 ID:icd4arUN
OC1とmdiappは回転できるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:00:12 ID:WwIVemYr
mdiappの書き直し(取り消し)ってキーやアイコンで簡単に出来ませんか?
いちいち編集開かないとダメなんでしょうか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:01:39 ID:aOa2HNA6
>>205
中の人が同じ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:59:05 ID:jrMifJ/W
Paint.NETをつこうてるものはおらぬか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:54:01 ID:P0rQKTy2
残念ながら…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:55:54 ID:9aZEjd9i
たまに使いますが何か?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:15:48 ID:+yT5aKLc
>>220
ソフ板に専スレがあるよ
Paint.NET Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1156627255/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:38:36 ID:khb9bRwk
mdiapp、将来有料になるのか。
筆圧感知と補正が美しいからまわりに勧めてきたけど、
またoC1.1一本に絞らないといけないな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:49:24 ID:JPbaSnCp
筆圧感知と、オブジェクトの拡大縮小が楽に出来るフリーソフトはありますか?
4th Paint Projectはなんだか今一で・・・banboo comicなんですが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:34:47 ID:cVs+Ls8g
>>223
何故にCG板ではなくソフ板……
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:22:26 ID:Tp2VPxV3
>>226
絵師から見たらイマイチということじゃね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:46:25 ID:BDiMzJg7
文字入り画像ボタンを作るんだったらどれがいいだろう?
ボケずにできるだけ手間をかけずに作れる方法はないかなぁ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:15:35 ID:/G8wc9g/
GIFアニメとかしたいなら
”ロゴ バナー ボタン 作成”とかで検索
専用ソフト試したほうがいいと思うわ
GIMPのスクリプトも魅力だけどな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:35:01 ID:SvvnB6VT
フリーソフトで、
キーボードを使わずにアンドゥ、リドゥができて、
拡大縮小をホイールでできるソフトってありますか?
mdiappは拡大縮小はできたのだけれど、前記のほうができなかった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:37:20 ID:qgofCWD0
キーボードを使わずにっていうのはマウス操作だけでアンドゥ、リドゥがしたいってこと?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:12:53 ID:BiNyNScq
プルダウンからひっぱってくるとか?
233230:2008/03/02(日) 12:15:32 ID:SvvnB6VT
レスありがとうございます。
えーと、独立のアンドゥリドゥボタンがあるってことです。
SAIやフォトショのような…。
プルダウンのものだと1手順必要なのが気になってしまって。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:12:11 ID:BiNyNScq
フォトショにアンドゥボタンなんてあったっけと思ったらヒストリーのことか
アンドゥボタンが独立してあるソフトってあんま見ないね
意外と需要あるんだけどね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:34:51 ID:sTrqZziI
>>233
GIMPには取り消し履歴ダイアログ(パレット)にボタンがありますよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:40:28 ID:8AIH9QJ6
少し探してみたけど、Litepaint、ArtRageとか
ttp://homepage2.nifty.com/ais/download.htm
もう少し真剣に探せば海外であった気がする。

もしくは、マウス系のソフトで右クリック押しながら左クリックにキーをふれるものを
使うとか、拡張ボタンが付いてるマウスを買うとか。
こっちの方法ならどんなソフトでもいける。
237230:2008/03/02(日) 14:06:19 ID:SvvnB6VT
>>234,235,236
皆様、レスありがとうございます。
GIMP、ArtRageためしてみます。
Litepaintは、大分前に使って微妙に使用感が合わなかったので忘れていました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:33:00 ID:eZ/TmYNN
フリーで使えるSAIみたいなソフト教えてください。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:42:48 ID:sVlqYMdN
[アプリ][APP]ペイントツールSAI-1.0.0 Crack付き.rar 無印良品hxL0hC8tE6 2,104,035
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:33:12 ID:69uLaaQd
>>238
SAIみたいなって言われてもわかんないよ
SAIのどんなところが似ているソフトがいいのか具体的に書かないと
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:52:57 ID:4T95S3Uv
>>238じゃないけど
線画だけでいいんだけど
SAIみたいな綺麗な線画が描けて
PSDでやり取りできるソフトってないですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:00:50 ID:69uLaaQd
>>241
4th paintはわりと線綺麗だと思うけどね。psd保存可
線画だけなら別にpsdじゃなくてもいいんじゃね。ってことでpng保存できるmdiappも薦めとくか
両方とも今はタダで使える

SAIみたくスプライン弄りまくりたい人じゃなく、線が自分の手で描ける人用
けど、SAI並みの線の綺麗さは期待しちゃいけない。フリーソフトで比較的綺麗に線が出るって感じ
弄れる箇所が多いんで、お絵かきソフトに慣れてないと戸惑うかもしれない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:02:58 ID:PPOX4RLo
>>241
SAI並かって言われると迷うけど
Atelier(Janusの方)、ArtRageあたりかな
あと上でも話に出てるけど、GIMP+G-Pen
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:09:45 ID:PPOX4RLo
思いっきりかぶった
一回リロードすればよかった・・・
まあ、フリーのスレなんで4th Paintは入らないかなと(実は4th Paint触ったこともなかったのは内緒で)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:33:32 ID:69uLaaQd
今はタダだけど、将来的にシェアウエアってのはダメなんだなw
失礼失礼
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:05:16 ID:VpIiVHuo
それだとmdiappもだめじゃまいか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:04:20 ID:mXIC7sfs
mdiappの方は製品レベルに仕上がるまでまだ大分かかりそうだけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:05:42 ID:Uv2rFzYg
もしかして元Janusが期待を一身に集める状況?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:30:15 ID:q4OFpxll
そうですとも!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:40:21 ID:0yWlpVKE
SAIのように線の手ぶれ補正機能と
画像回転をペンタブとキーボードのショートカットで任意かつ手軽にできるフリーソフトって
無いかなあ・・・
251241:2008/03/04(火) 00:15:23 ID:8sFNaIpw
試してみる、有り難う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:39:26 ID:5oPokh8n
SAIが買えなくて困ってる奴らはまとめてここ行け
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1204529886/
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:52:24 ID:N8pP26u/
SAI使えなくなったからねぇ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:06:05 ID:0/tEJ63t
使えなくはなってない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:14:56 ID:Q21LXbDP
無料じゃないと困るのなら、「フリーソフトじゃありません、予価5250円です」って明記してあるSAIを試しに使ってみたのが間違いだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:47:57 ID:fI00CUO4
SAIで色塗りのみやってたんですけど、線にこだわらなければpixiaでも十分ですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:24:05 ID:1lJLLHPo
おk
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:40:52 ID:fI00CUO4
>>257
ありがとうございます。実際に使ってもみましたが、公式でFAQ作ってくれている分
SAIよりも分かりやすくて良いですね。
ただSAIに比べて微妙な色の調整が難しいのがありますが、こればっかりは無料だから
妥協しなくては…。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:28:36 ID:U8tR/0sF
つなぎ合わせた2枚の画像のつなぎ目の部分を
修正するソフトってありますか?
どなたか知っている方教えてください
お願いします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:50:48 ID:u4OhiXmB
パノラマ風にでもしたのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:53:27 ID:lHLRl/B3
ZoomBrowser


はフリーじゃないか。。。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:26:42 ID:Ql/uObUg
RGBをCMYKのプロセスカラーに分解してくれるソフトってありますか?
MDでページ合成による4色印刷をするための版を作りたいです
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:23:42 ID:u6TRhjcy
GIMPしかないと思うんだが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:58:54 ID:FFQPLmbK
GIMPで手ぶれ補正きくの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:41:28 ID:IT+CqUfa
きくとかきかないとかはカメラ側だろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:49:39 ID:RtTWty/d
このスレ内を「G-Pen」で検索すると幸せになれるかも知れない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:53:08 ID:aCb058q/
>>259
パノラマ写真みたいなのを作りたいということなら
Huginなるソフトが使えるかもしれないです

Hugin / Panorama Toolsによりパノラマ写真を作る
http://www007.upp.so-net.ne.jp/fisher555/Hugin.html

複数画像中の一致する場所を自動的に探して
その場所がいい具合になじむよう、変形や半透明合成をしてくれるみたいです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:55:52 ID:aCb058q/
>>259
ちなみに手作業で繋ぎ目をなじませたいのでしたら
CGツールにえてしてついてる「スタンプツール」を使えばいいのではないでしょうか

スタンプツールを持っているフリーのCGツールはたくさんありますので
あえてリストアップはしませんが
269259:2008/03/09(日) 23:44:27 ID:ObsBsfgk
>>267.>>268
情報ありがとうございます
繋ぎ目をなじませるスタンプツールなる物があるんですね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:04:19 ID:ubsZcD5E
レイヤーとマスクでやんのが普通じゃネーの?
271262:2008/03/11(火) 06:03:00 ID:x9Hop4Mc
>>263
レス遅れて済みません
GIMPで出来るようなので実験してみようと思います
ありがとうございました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:37:05 ID:ktxqQLON
http://noughts.jp/
ここみたいな書き味のフリーソフト教えてください!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:54:17 ID:HZeuWs5U
ここみたいな描き味っていっても取り立てて特徴はないと思うけど
筆圧不要ってことなならAzpainterでよろしいんではないか
274272:2008/03/13(木) 13:26:14 ID:ktxqQLON
ttp://77c.org/d.php?f=nk3503.png
こういった感じです。
濃度は常に一定で、一筆目は透明度が高く、また重ねて線を引いてもダブりません。
二筆目で線を重ねると濃度が濃くなり、三筆目でほぼ100%になります。
違う色と重ねても下の色が常に一定の濃度で浮き上がります。
線の入り・抜きもボケたりしません。
Azpainterで濃度を下げてもこういった風にはなりませんでした。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:50:29 ID:njnbz0KM
>>274
フォトショで言う鉛筆薄塗りって事でしょ。
GIMPで出来る。
しぃペインター+AzLocalPBBSと言う選択肢もあるけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:31:25 ID:ERvqwhEK
>>274
AzPainterの環境設定で
[鉛筆/消しゴム]-[自由線]時、重ね塗りをしないにチェック
277272:2008/03/15(土) 17:45:53 ID:57z76xFP
>>275-276
レス遅れてごめんなさい
試してみます、どうもありがとうございます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:23:55 ID:RjFcVDZT
Artweaverだとこんなかんじだな。
 手法:マイルドカバー
 カテゴリ:フラット
 不透明度:35くらい
 にじみ:0
 補充量:100
 高度な設定→不透明度:なし
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:32:41 ID:sc87ur7v
暫く見ない間にSketchup、なんでもありになってるのな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=D2KUJwW_cLs
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sN8BYT59h5A

いずれ日本人でガ○ダム作ってうpするの出てくるんだろな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SLhqjbCZ9gI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FXvVmQUFd9c
ttp://jp.youtube.com/watch?v=pyH0bkfn5cY
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:56:08 ID:3Faxgz6N
いちばん上スゴス
281279:2008/03/19(水) 21:05:45 ID:bXHnTEz0
一番上のヤツ、YouTube Playerで『SketchyPhysics』で検索して引っかかったから
SketchyPhysics(Sketchup Plugin)だとばかり思ってたら違ってた。
ttp://jp.youtube.com/KMZWalker
ttp://www.extem.com/community.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:50:10 ID:3EfOYTk4
携帯用のアイコンを自作しようと思っています
今、メインではバンドルのフォトショLimitedEditionを使ってるんですが
これはpngで編集保存できないようなので

・pngを編集保存できる
・フォトショ程度の文字入れ(フォント選択・色選択・文字サイズ指定など)
・範囲選択
・スポイト
・できればレイヤーあり
・なるべく軽い

これらの条件を満たすソフトを教えて下さい
よろしくお願いします
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:53:01 ID:gvSOxdNT
pictbearse
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:21:29 ID:V5Uwjwt7
俺のPhotoshopLEはpng保存できるよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:32:53 ID:gvSOxdNT
確かバグがあったような気がする。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:07:01 ID:am9cjTXi
>>285
うん、γ値がバカw
いや、LEは知らんけどベースの5がそうだからね
私も苦労してる(現在進行形w)

>>282
LEもってるなら、BMPで書き出して画像形式変換するソフトに渡したらいいんでないかい?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se242146.html
こんなやつね
287282:2008/03/23(日) 17:41:47 ID:3EfOYTk4
レスありがとん
LEだとpngは開けるんだけど保存すると真っ黒になっちゃうんですよね

メーカーサイトの作成ガイドが、配布しているpngの元ファイルを
加工した後に拡張子を独自のものに書き換えろっていう説明だったんで
256色で作成すればbmpから直接書き換えてもいけそうな気がしてきました
試してみる事にします
それがダメなら変換ソフト使ってみます

pictbearseも良さそうですね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:25:04 ID:KKRzOuuc
1からペンタブで描く人はどんなソフトを使ってるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:15:19 ID:d9ikcdY9
何を目的とした絵かで、様々に選択は変わる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:24:04 ID:aFSMtD1V
・・・。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:44:08 ID:pT03sRcn
vista対応で一番いいのはなんなの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:21:55 ID:mbdmyUFa
MSペイント
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:08:10 ID:FGK3lYNn
あながち冗談でないのが困る
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:57:10 ID:po+H2pIR
まったくだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:07:59 ID:0gGTJ4SG
PaintNetの方がいいんじゃないの
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:49:24 ID:r79HwHsU
Paint.netは見た目は普通だけど、かなり使い勝手悪い。
Paint.netに慣れるくらいなら、まだGIMPに慣れたほうが出来ることの幅も広い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:56:00 ID:Mkk7j/Ks
GIMPはもっと使いにくかったがな。
あれはできることが多いけど絵を描くソフトじゃなく絵を加工するソフトだと思ったよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:08:13 ID:S+NdkSJq
GIMPに慣れるなんてのは、もはや修行の領域。
あれはCG道具じゃなくて、GIMPを通じてオープンソースコミュニティーに触れるためのソフト。
オープンソースコミュの良い部分と駄目な部分の縮図がそこに詰まってる。

各種GIMPスレ覗くとその辺がよく分かる。
が、そんなことGIMPスレで言っちゃ駄目だぞ。荒れるだけだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:27:10 ID:RcZKXw1c
>>297-298
一応日々GIMPを使ってるけど同感…

まあ自分は絵を描くわけじゃなくて写真素材を加工してアレコレするだけなんで
今のところGIMPで事足りてるのも実際なんですが
他のフリーソフトもアレコレ試したけど結局機能の多さでGIMPを起動してしまう
でも、逆に考えると、CGツールに機能の多さを求めていない方には
とてもお勧めできないツール、でもあるんでしょうね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:40:03 ID:ca1nPgSH
いや修行って程酷くない、フィルタや変形、文字の挿入、レイヤー効果など
加工の面では悪くない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:21:48 ID:UbKqFKeI
一応GIMPでも絵描いてるけど特に気にならないな。
ペインタと使用頻度は半々くらい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:20:20 ID:AbFenpoP
つーかペインターも筆の多さとカスタマイズの広さで
素人お断りって面がデカいんだがな。
機能が少なくて少ない機能に特化してて直感的に使いやすくて
ってソフトが受けるのは、特にフリーでは当然だと思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:29:22 ID:RqP/1Tm3
市販ソフトはユーザーの要望取り入れていかんと売れんしね
多機能で重くなっていくのは仕方ない気もする
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:34:45 ID:lEGS2I9I
Photshop5.5からアップグレードが面倒になって
GIMPに乗り換えたけど用語の違いとかアイコンの違いに戸惑ったな。
慣れてくればそこそこ使えるんだけどな。
あとはスクリプトとかプラグインを作るのにまた勉強しなきゃならないとかが面倒だった。

AzPaintが普段使うにはお手軽でお気に入り。加工は他でやることになるけどな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:05:34 ID:5aOnC/UU
割と買う気でペインターの試用版を落としてみたんだが、
まさに>>302のような気持ちになって買うのを止めたオレが通りますよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:36:20 ID:iLIyVdYt
つーかどんなソフト使おうが上手い奴は上手いんだよw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:46:22 ID:Zj8CMnvt
そう思うんならMSペイントでも使ってろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:18:42 ID:ewr405aH
ヘタレほどあれは使えないとか
色々と五月蝿いよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:50:06 ID:PJr5guE4
作業効率の問題でしょ
上手い奴は上手いとかの話じゃない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:32:19 ID:ZAb1ollA
GIMP貶されると、どこからともなくドカドカ湧いてきて、
あからさまにGIMPを肯定しないで、貶したやつを否定してGIMPの評判保とうとする奴、
うざ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:37:03 ID:wJ6VSaQ4
GIMPってフォントフォルダの中身が少しでも変わると起動時の読み込みに時間がかかるな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:14:50 ID:OjQPJFdi
>>306
真理だけど、
でも自分がイラストサイトとかpixiv閲覧してて
このひと上手いなあと思う人は、フォトショかペインター使いが多いな、やっぱり。
最近はそこにちらほらsaiが入ってくるようになったかんじ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:24:53 ID:BK+ATE+b
gimpは画像レタッチとしてはいいんだけどなあ
俺はエアブラシが嫌だわ、なんかスタンプくささそのままって感じかなあ
どうしてもpainterと較べてしまう
FREEでエアブラシ独自レンタリングないかなあ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:32:57 ID:AbFenpoP
>>312
それはどう考えても道具のせいじゃなくて
そういう道具しかなかった時代からCGを描いてた猛者だというだけの理由な気がする。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:52:53 ID:hASR9Pjf
>>314
あんまり時代は関係ないと思うよ

絵を描く人がソフトに精通してるとは限らんけど美味いと評価する人だけ見れば >>312の様に見えて当然でしょ
大半の人は一般の評価からソフト選ぶだろうし、そういう評価で大ハズレなんて事殆ど無い
結果として全体的な使用者も増える(本気で描く環境整えようって人はフリーって範疇にこだわって選ばんしな)
同様ソフトを使っている人の中には、当然の様に下手だと思える人がゴロゴロ居るんだと思うよ

でもさ、ココのスレタイも考えようや
gimpマンセで埋められるのもウザイが代替案なしに文句だけ垂れてる奴も同様にウザイ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:44:58 ID:cjv1V3Oo
「目的別フリーグラフィックソフト相談室」とか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:09:06 ID:0R/2CFFR
道具は関係ないって人もいるけど、作業効率や機能の問題は大きい。
ピーラーやハサミや柳刃でりんごの皮をむくことも可能だけど、ほとんどの人が小型のナイフを使うように。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:46:24 ID:PlqtacJP
GIMPは基本的にPhotoshop-αなのは否めないんだよな、
だからPhotoshopが得意でない作業は同じように得意ではない、
さらに機能を無理してPhotoshopに近づける方ばかりに開発が進んで
インターフェイスは改良がなされていないので、馴れる前にお手上げになる人が多い
敷居の高さはあるんだよな。
内容的にはPaintShopProくらいで敷居はPainter並に高い。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:10:57 ID:1iDXxPu/
結局、使いこなせないで文句言ってるだけかと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:11:22 ID:xKgnnYfc
お絵かき掲示板で修行してから出直してくるべきだよね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:54:42 ID:PlqtacJP
ならGIMP使って描いてみなよ、うんざりするぜ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:13:23 ID:lKPDzVAt
いや、使ってるよ。
癖はあるけどフォトショとかペインタと大して変わらんよ。
慣れだよ。慣れ。
適応力に乏しい人があるツールに最初に慣れてしまうと
他のツールへの敷居が高くなるんだろうな。

323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:34:42 ID:LXb8mDuR
俺はGIMPのばらけてるウインドウが大嫌い
なんなのあれ
馬鹿なの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:37:03 ID:PlqtacJP
メインがPhotoshop&SAIでためしに今まで使ったのが
PictBare、Pixia、ArtRage、GIMP、Artweaverで一番インターフェイスが苦痛だったのが
GIMPで優しかったのがArtRageだよ、GIMPでも大して代わらんと言ってるけど
大抵絵は見せてくれないし、見せてもらうと上手い人居なかったもの。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:59:26 ID:LUA+R8+c
GIMPで絵を描こうとは思わないな。レタッチには毎回使ってるけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:48:59 ID:VfdXGzcB
gimpはlinux界隈がありがたがって、殊更優れたモノのように言われてるだけで、
実に完成度の低いソフト
使う人用に設計されていないから、使い勝手が悪いのは当然。
機能の実装と実験という方向にしか進んでない。

Windowsはフリーで山のようにソフトがあるから、目的によってはGIMPを避けた方が賢明という場合が多い。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:18:41 ID:gY09sxfw
>>315
もっとレスを読んでくれ。
この場合の「時代から」は「時期が長い」という意味だ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:26:14 ID:d69cwol1
>>324
人それぞれだなぁ
俺はUIだけで言うとそん中じゃArtRageが一番苦痛だった

でもgimpに限らず絵なんか晒してもらってもソフト選びで何の足しにもならんぞ
いい加減ソフト変えて上達とか絵が激変なんて夢は捨てた方がいい
結局描く人なりのパターン化されたやり方効が率良く出来るかどうか程度なんだから

自分の気に入った絵見て「この人がこのツール使ってるから…」って選べ方したいなら
このスレ、というかフリーは向いてないとしか言えない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:34:52 ID:CmudDKMK
>>327
一般評価から選んでる可能性考えれば時期の長さも大して関係ないだろな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:01:35 ID:gY09sxfw
日本語でおK・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:42:49 ID:jbGvIZEq
>>326
アンチもうぜぇぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:49:45 ID:+wix/4z4
俺の時代だと、プロの漫画家や周りのCG屋が使ってるソフトだから
使ってみるかってのが一般的な入り方だったな
バグだらけなのもわかってて使ってるような百戦錬磨の人たちばかりで、当然年季も入ってた

今だとニコで見て簡単そうだったから俺にも描けるかもって、選ぶ人が多いのかもしれない
SAIあたりがそれだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:55:54 ID:f+8j9Wwd
>>326
そりゃ『材料はやる。ナマが嫌なら自分で調理しろ』ってのがオープンソースの基本的な考え方だし、文句があるなら自分でなんとかするべきだろ。
windows系だけだよ、能天気に文句だけ言ってればいいのは。
そんなに文句があるならソースがあるんだし、自分で改良してみろよ。
オープンソースであることの意義くらい理解すべき。
的外れなことを言ってる可哀相な人にしかなってないことを自覚しろ、な?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:09:31 ID:n8qyispx
使い心地なんて人それぞれだし
議論しても無意味じゃね
自分の使いやすいのを使えばそれでいいじゃん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:13:53 ID:VfdXGzcB
>>333
そんな思考で成り立ってるソフトをオススメスレで薦めるもんじゃないw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:19:04 ID:VfdXGzcB
>>333
文句を言ってるんじゃなくて、完成度が低いっていってるの。
そんなモンを薦められる方の身になってみ?

使いにくいけど、そこはソース弄って自分で直せ なんてソフトを 安易 に人に勧めるなと。
だから、Windowsの場合、他のソフトを使った方が多くの場合賢明だと。

あと、使う人間にとって、オープンソースかどうかなんて関係ない。
それが自分の目的に合致しているかだけが重要。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:20:54 ID:xgvRFfWt
>>333
CGソフトのオススメ聞いて、フリーの開発環境を提示してるのと同じだ。
だから犬文化は一般化しない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:21:02 ID:rlUKEF+F
誰一人としてオススメなんてしてないよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:23:58 ID:VfdXGzcB
>>338
ここはオススメのフリーグラフィックソフトスレ
そこでGIMPの優位性を説くような書き込みで オススメなんてしてない は通用しないよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:26:58 ID:xgvRFfWt
>>333
今まで散々GIMPスレを見てきたけど、オープンソースであることの意義なんてGペン以外一度も経験したこと無いw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:41:24 ID:HdAgK1SV
オプソ厨は空気読めんから、マジうざい。

同窓会をマルチ商法の勧誘の場にしたがるDQNレベル。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:18:11 ID:blsRs0WA
GIMPが一番いいってことで結論が出たようだね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:25:24 ID:f+8j9Wwd
>>336
>使いにくいけど、そこはソース弄って自分で直せ 
違う。『使いにくいなら、ソース弄って自分で直せ』
自分の感性と合わないってのはお前の方でなんとかすべき項目ってこと。

>使う人間にとって、オープンソースかどうかなんて関係ない。
関係ある。オープンソースのソフトってのは自分でカスタマイズすることも『使う』ということに含まれる。
思想がまるで違うんだよ。
だからただお前が使いこなせてないだけ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:41:21 ID:QZrMUuve
>342
一番いいのはHyper-Paintにきまってんダロ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:00:47 ID:VfdXGzcB
>>343
>違う。『使いにくいなら、ソース弄って自分で直せ』
違う 『使いにくいから、もう使わない。それで困らない』 が正解
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:04:24 ID:yJczamRb
CG描きにプログラムスキル求める人
例のスレ潰した人じゃん

もういい加減にしてください
まだ空気読めないのですか?アナタ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:09:16 ID:yJczamRb
>>345
『使いにくいから、もう使わない。それで困らない』
そう
それが正解

使いにくいからもう使わない。という人に対して、使いにくいのはお前が改造しろと言うのが例の人
CG書きたい程度ではGIMPに近寄らないことが重要です

以後、オススメスレという事を考慮して、GIMPの話題はGIMPスレでw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:28:43 ID:blsRs0WA
同様に専用スレのあるものはそちらで。ふん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:00:03 ID:n8qyispx
何この無駄な議論
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:41:41 ID:NGBhneLu
>>344
このスレの全員が使用資格に欠けております
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:35:59 ID:jO6s7wWT
>>341
> 同窓会をマルチ商法の勧誘の場にしたがるDQNレベル。

そうなんだよな。
漏れも同窓会で投資信託持ちかけられたよ。
やだやだ。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:04:34 ID:PlqtacJP
GIMPはどこの専用スレ行っても判るけど絵を描くために使ってる奴なんか
ほぼ居ないと考えた方が妥当。
GIMPを弄るために絵を描く真似事をしてるような感じ、
絵を描くためのソフトじゃなく、ソフトのために絵を描いてるような奴らの集い。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:27:31 ID:blsRs0WA
>>352
GIMPについては専用のスレがあるのだからそちらでお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:38:39 ID:S+9TqqZh
さて、そもそも議題は何だっけ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:59:40 ID:n8qyispx
オススメのフリーグラフィックソフト

を紹介すんのかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:03:45 ID:ezdwlN89
そうですね。
既出のものはもういいでしょう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:06:06 ID:9+QIGCab
多分そもそもの始まりはこれ>291
ほいで>292で答えは出てる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:34:35 ID:5qQI6TXP
じゃあXPなら?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:49:58 ID:eosvFyvm
MSペイント
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:23:03 ID:ufuzcrLl
>>325
そもそもフォトショだってお絵かきソフトじゃないのに
ソレ系扱いされてるしなー…同人怖ス
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:53:13 ID:OHJlUNON
Paint.NETじゃダメなのか?>Vista対応の2D画像編集ソフト
ペイントよりはマシじゃないかと思うのだが

MSから指導を受けながら作った、という話のが本当なら
MS製OSに組み込んじゃってもいいんじゃないかと思うんだけど>Paint.NET
どうしてそういう展開にならんのかね…
ペイントと比べると重いとか容量食うとかそういう理由なんだろうか

そういやゲイツ現役時代も、せっかくのゲイツ来日パーティーの席で
Windowsのフロッピー枚数を1枚減らせるかどうかで急に会議を始めたとか聞いたな…>ゲイツ
「メディアに収めるためにはペイントしかない」みたいな理由なんだろうか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:48:08 ID:53yUgAT1
組み込まないのは独占禁止法関連でしょ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:06:53 ID:HtZ3LJeC
Hyper p
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:12:06 ID:uRYituAD
2007年はSAI・Nekoで盛り上がったけど2008年はニューカマーが現れそうにないなー
レタッチ系のPictBear・Pixiaあたりが大幅パワーアップしないかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:03:32 ID:aPkBPcy+
俺は4thPaintに期待してる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:24:56 ID:MCVxic2n
自分も4thに期待。
急激に使いやすくなった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:02:16 ID:OOWfRhOl
立ち絵を透明PNGにしたいんですけど、自動選択と選択ペンツールがついていて
サイズ変更と透明PNGを出力できる、簡単軽いソフトないでしょうか?

PhotoShopで今やってるんですが、量が半端じゃないので良いソフトがあったら
お願いします。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:04:56 ID:gVvCpCO5
いや、それこそ写真屋のアクションでやるべきじゃ・・・?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:42:21 ID:OOWfRhOl
アクションというのがよく分かりませんが、それはマクロみたいに同じ手順繰り返す
みたいな内容ですか? 選択範囲を保存して、みたいな?
差分で範囲等もごちゃごちゃしてるので、もしそうゆうのなら厳しいです。

他はないぽいですね、あと三分の二なのでこのまま頑張ってみます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:19:27 ID:MCVxic2n
アクションを知らない人がフォトショを持ってる驚き
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:21:10 ID:Djl3ugEb
ELだとアクション使えないけどね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:21:53 ID:X40QVNif
どうせ本家写真屋なんて半数以上が和皮だろ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:27:32 ID:+q6rBSxZ
>>371
その場合はフォトショと書くなといいたい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:30:11 ID:ZOldo3Pp
>>370
絵を描くときどんな作業でアクション使うかね?
多量の画像をバッチで加工する時暗いしか使わないから
ただ絵を描くだけの人はあるのは知っていても
内容まで知らない人も多いんじゃないか?

機能に詳しいのと、絵が上手なのも別だし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:38:59 ID:AVS8SX1H
おまえみたいな下手くそで知識ないのは論外だがな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:57:55 ID:ZOldo3Pp
毎度安い煽りで。
プロの作家でもアクションなど全く使わないから機能をよく判ってない人もいるし、
パスやマスクあたりをほとんど理解してない人も大勢いたよ。

そもそもアクションなんて繰り返し同じ加工をする部分にしか使えんから
そう言うことをしない人はパレットすら消してる人が多いのにな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:00:11 ID:AVS8SX1H
発狂すんなよ基地外
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:05:25 ID:ghZ/H2ET
なにこいつ
こんな低脳久々に見たわ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:06:54 ID:AVS8SX1H
自己紹介乙
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:09:40 ID:AVS8SX1H
>>374
スレ違い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:32:53 ID:eO5plxth
ID:AVS8SX1H
blenderに挫折したからって八つ当たりすんなよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:37:42 ID:U2kC69oL
>>374
>機能に詳しいのと、絵が上手なのも別だし。
禿げ上がって同意

絵が描けなくて機能に逃げる逆もいる訳で

ID:AVS8SX1H
煽るなら3行以上考えろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:09:18 ID:q+udxOjd
>>382ちゃん! 見ちゃ駄目ですよ!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:20:37 ID:6gvT/1dp
>>374
漫画描くのにトーン貼り作業のアクション組むくらいかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:39:32 ID:+q6rBSxZ
>>374
よく使うのは選択範囲系かな。作成→拡張縮小→反転→削除とか。
あと背景処理とか写真から線画おこしたい時とか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:04:36 ID:NNj88VSt
結構使うよね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:16:45 ID:GLWALwoB
>>376
たしかにありそうな話ですね
お絵描きツールとして使うのか、加工ツールとして使うのか
そのあたり各ユーザによって根本的に違ってたりするからそうなるんだろうな

あくまで印象論だけど
絵描きさんって「機能の習得で時間取られるより描いたほうが早いだろ」
で仕事こなしてる人が多い気がする
逆に言えば、そう言い切れるような人だからこそ絵描きさんとして飯食ってるんだろうけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:23:23 ID:NNj88VSt
フォトショはお絵かきツールというより加工・仕上げツールだからなあ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:11:52 ID:RBNS7dM5
・フォトショでつくったすごいの
外国→写真素材をもとにレタッチ・フィルタリングを駆使したデザイナブルなCGが出てくる
日本→超絶激ウマ萌え絵が出てくる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:16:13 ID:UhMF3SP5
涙出てきた
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:26:36 ID:FMPaonE1
他所で聞くととりあえずsai買っておけって言われるんだけど、
5k前後のお絵かきツールとして他には選択しあるかな?
目的としては下書きから色塗りまでペンタブで済ましたいんだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:30:02 ID:mwq0eWPG
それぞれ癖があるから、猫ペイント、SAI、OpenCanvasあたりを試用してみて
一番自分に合ったものを買うのがいいと思う。
完全にフリーでお絵描きとなると、更に癖があるが
Gimp、4thPaint、ArtRageあたり。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:49:27 ID:apVsFAOD
4thPaintはシェアで発売予定で期間制限があるから
完全フリーとはとても言えないだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:59:14 ID:BXfrOBKQ
シェアウェアの話すんなって言ってんだよボケが!!!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:05:13 ID:Xis3bywC
タイトル読めない非日本人が大勢いますね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:51:35 ID:ZOldo3Pp
>>393
かなり使える上にSAIの試用版と違って特に期限がないから
oC1.1同様取って置くと役に立つよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:02:14 ID:NNj88VSt
期限なかったっけ?
描いて保存しようとしたら期限切れでダメだった覚えが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:10:33 ID:GTt+s3m1
4thの方は期限あるよ。更新日から20日くらいだったかな?
更新が豊富だからあまり気にならないけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:26:23 ID:ZOldo3Pp
なんか良く見たら日数制じゃなく期日制の期限が入ってる。
今のバージョンは4月10日以降使えなくなるみたいだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:31:09 ID:00dL2b2w
4thPaintってけっこう素直な使い勝手だと思うけど。すくなくともねこぺよりは。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:47:05 ID:wRNlCQum
パーティクル関係探してて
リンク集 http://toolseeker.hp.infoseek.co.jp/freeware_link.html
でいくつかリンク切れ発見、ついでだから > Movie の他のソフトも辿ってみた。

・Axogon Composer - v0.93海外で見つけた…けどライセンス関係よく判らないからURLの紹介は無し
・マンデルプローに突入!動画生成 - 見つけた
  ttp://homepage2.nifty.com/yuki-tani/
・Serif 3DPlus - 見つけた // ていうか本家?
  ttp://www.freeserifsoftware.com/software/3dPlus/default.asp
・Lapislazuli - 見付からない
・ElDorado - 消えてる、見付からない
  (ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se383356.html
・abom - 見つけた
  ttp://d.hatena.ne.jp/Ko-Ta/20070602/p2
  abom本体→Project1.exe
・発色弾 - 本家サイト繋がらないのでVector
  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se119747.html
・easytoon - 見つけ難いので
  ttp://www.radiumsoftware.com/products.html
・AAアニメーター - 見付からず
----------------------------------
パーティクル・爆発生成 - 新規(重複、外出かも)
・Athena - パーティクルエフェクト作成
  ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se309247.html
・火花器 - パーティクル、火花を表現
  ttp://karen.saiin.net/~hayase/dl/index.html
  ttp://karen.saiin.net/~hayase/dl/product/hibanaki/index.html
  (Firefoxでは繋がらなかった)
  Windows NT互換OS(2000/XP等)では動作しない、とのことだがウチでは動いた(WinXP SP2HE)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:03:05 ID:W73Q/rKA
でも出力があれだけってのはやりづらい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:59:00 ID:VU2LGuyl
どうせなら
使いゴゴチとか感想とか欲しいな。
といいつつパーティクルの意味がわかんない俺登場。
なんか使ってみよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:24:01 ID:VU2LGuyl
つー訳で発色弾

出力ファイルサイズはこのまんま。
サイズは変えられない感じ。
絵に使うなら小さいかも。
サンプルデータがいろいろあるので楽。
炎作成時の面倒が無い。

http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1566.jpg

日曜なのに暇でスマン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:38:02 ID:VU2LGuyl
abom
出力ファイルのサイズ変更可
パッとみどうやって操作していいかわかんない。
動作が重いのか?自分のパソコンじゃ砂時計が出て動かないOTL
ウィンドのスクリーンショット
http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1567.jpg
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:49:23 ID:VU2LGuyl
花火器
自分のXPSP2でも動いた。
サンプル使えば楽に夏用の背景が作れそうな感じ。
設定は複雑な感じだけどサンプルを改造すれば簡単そうだ。
http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1568.jpg
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:53:52 ID:2BxgjhFg
オススメのフリーグラフィックソフトpart9
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:14:35 ID:VU2LGuyl
Athena
なんか凄そうなソフトなのは分かるが
ヘルプをよく読まないと使い方が分からん。
ヘルプをチョット見たけど画像の出力方法すら分からんOTL
だが、使いこなせれば面白そうだ。
ウィンドのスクリーンショット
http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1569.jpg
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:34:27 ID:VU2LGuyl
easytoon
ソフト名そのまんま、パラパラマンガ製作ツールのようなもの。
他のこういうソフト使ったこと無いから比較できんけど
すぐ使うことができた。使いやすい。

http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1570.gif
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:38:42 ID:VU2LGuyl
・マンデルプローに突入!動画生成
特筆すべき事はなし。
サイト見ればなにかすぐ分かる。

Serif 3D
英語読むのめんどい

スレ汚しスマン
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:04:04 ID:5bMuXHMk
IDが漢だな
ガイルっぽくもある
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:57:19 ID:J1p6TMUD
>>405
爆発確認を押したあとはEsc押さないと確認は終了しないんだぜ。たとえ爆発が終了したとしても。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:09:54 ID:kXXkF6Yy
ふふっ
爆発すら確認できなかったんだぜ?
確認画面が赤いマンマ・・・
俺のパソコン|ι´Д`|っ < だめぽOTL
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:30:22 ID:ka/1YZyW
Serif 3DPlusは …
3Dでロゴ、なら
Piclet Logo 3D - 立体ロゴ作成フリーソフト
ttp://www.piclet.jp/a_logo3d/
LogoShader
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se224633.html
OpenGLogoライター
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se168630.html
とか、他にも
String MQObject Builder
ttp://sky.geocities.jp/freakish_osprey/Software/software_smb.htm
みたいなソフトがたくさん在るし、拘る必要無い希ガス。

abom
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper70423.gif
>>413
まずサンプル(*.abm)を読み込めば多分なんとか。
パラメータ弄るとこでマウスでドラッグしてみると感じがつかめるかと。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:05:29 ID:i9BvnVLk
Janusが回転表示できる様になったぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:34:10 ID:dUsfLWGY
回転のショートカットとかないのか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:30:49 ID:qJdp7fIU
お、盛り上がってるね?
では漏れはWebアプリを

・リサイズ
rsizr - intelligent image resizing
http://rsizr.com/

・簡易レタッチ 飾り枠をつけたりフィルタリングしたり
Free online photo editor with printing and slideshows
http://www.flauntr.com/

・色の組み合わせの参考に
Color scheme
http://wellstyled.com/tools/colorscheme/index-en.html

・フォントツール
Font Image Generator - Create images from text
http://interactimage.com/

このほかにも、どっちかっていうとWeb Design系のジェネレータとかがいっぱいあるよね
リボンとか背景用の模様とかローディングアイコンとかの各種ジェネレータとか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:57:03 ID:aZ/bf+3B
既出?
・木目を作れるソフト
Studio ftn Wood Art
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se410891.html
説明読まなくても一瞬で操作方法が分かる
設定項目はたくさんあるけど
サンプルもたくさんであるから
自力で操作もしなくてもいいんじゃないかと思うぐらい楽。
↓木目
http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1571.jpg

お前さん達はどうやって探してくるのか・・・すごいな
雨を降らせたような感じに出来る加工ソフトないかな?
いつもフォトショエレメンツの木のテクスチャーから
木目だけ抜き取ってやってるんだけど
なんか変で困ってる
419アート総合@Wiki製作委員会:2008/04/01(火) 00:41:00 ID:PoM+/sSM
こんにちは。
ただいまアートに関する情報を集めたWiki「アート総合@Wiki(Art Synthesis)」を製作しています。

URL: http://www11.atwiki.jp/art_synthesis/

開設目的は以下の通りです。

・アートに関する最新情報の公開
・基礎知識の習得
・目的にあったソフトウェア/手法の選択をサポート
・各ソフトウェアの特徴(メリット/デメリット)の紹介と比較
・各ソフトウェア/手法の専用Wikiへのリンク
・テクニックの紹介
・関連書籍の紹介
・製作活動に役立つウェブサイトの紹介  etc...

つきましては、実際にソフトウェア/画材を使用しているみなさんに、加筆に協力して頂きたく思います。
簡単な概要のみでも構いませんし、もちろん詳しく書いて頂いても構いません。
宜しくお願いしますm(_ _)m

「アート総合@Wiki(Art Synthesis)」
URL: http://www11.atwiki.jp/art_synthesis/

※他のスレッドにもこの文章をコピペして下さい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:52:24 ID:h3fq9Lo8
お絵描きWiki http://hiki.cre.jp/picture/
じゃ駄目なん?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:57:46 ID:00/KtqUt
今日は何日?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:16:55 ID:/X5qyNsD
>>419
>※他のスレッドにもこの文章をコピペして下さい。

マルチじゃねえかw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:20:17 ID:4SkUizJp
線が綺麗でレイヤーと回転だけある線画に特化したソフトないかなぁ
特化というか機能を絞ったというか
最近線画綺麗に出来るソフトは増えたんだけど余計な機能が多いんだよね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:41:33 ID:3vPqJafM
そうだね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:51:39 ID:W9iMreqw
素数を求めるプログラムを組める程度だけど、気が向いたら作ってやんよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:59:16 ID:3vPqJafM
おれはBAISICで円を描くプログラムが組めるぞw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:10:39 ID:4SkUizJp
そう言われても
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:45:59 ID:khDkvEpq
1bit paperに回転がついてれば完璧だったのにと思う
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:24:46 ID:73mQG9L6
>>418
濡れたウッドデッキみたいなのか雨そのものを描きたいのか良く判らないんだけど

『雨』そのものを描くツールって思いつかない(知らない)けど、TVG ってソフトで「雨」そのものの名称の特殊効果があった。今は入手できるか知らない。
あとは…ペイント系ソフトの効果でノイズをモーションブラーで加工したりとかが一般的なのかな?

他には、例えばアスファルトの道路やウッドデッキなど(の場面設定)で小さい水溜り描いて映り込みとか水面に小さな波紋付け足したり、とか?

濡れたウッドデッキみたいなかんじなら…
Wood Workshop(たしかGenetica Viewerよりも細かい設定が出来た筈)
ttp://www.spiralgraphics.biz/index.htm
でテクスチャ生成、パラメータ弄ればそれっぽくなる…か…な…??自信ない ('A`)
430418:2008/04/02(水) 00:44:39 ID:p2jOFIZT
色々有り難う。
Wood Workshop、Genetica Viewer知らなかった、
いろんなテクスチャーが簡単に手に入った、楽しいよ!
英語だったけど
サンプル沢山あってパッと見て操作できるやつ
だったから助かった!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:37:15 ID:6ek7XQdZ
すみません
平面の画像を立体的に表現するグラフィックソフトをご存知の方いませんか?
┌───┐
│    .│
└───┘
こういった画像を
ちょっとAAでは表せないのですが、
横からの視点で平行四辺形のように表す感じです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:13:19 ID:3wG6Ph4x
>>431
単に変形させるならGIMPとか、フリーじゃないけどsaiでできたはず
それか面倒だけど3Dソフトでテクスチャー張るとか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:29:04 ID:CmiJrJgO
>>431
Artweaver
Edit-Transform-Skewで平行四辺形に変形可
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:19:13 ID:41WcIwU5
長方形を平行四辺形にしたいだけならペイントでも出来る。

ペイント→変形→伸縮と傾き
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:20:10 ID:41WcIwU5
たぶん欲しいのは「平行四辺形」じゃなくて「台形」だろうけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:24:11 ID:b7gnlLhb
PictBearに台形プラグインなかったっけ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:28:44 ID:yBr06nhO
JTrimでもできなかったっけ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:07:00 ID:s5bOn4vX
>>431
>横からの視点

PhotoShape
ttp://www.bobyte.com/PhotoShape/index.asp

Shape3D - Paint.NETプラグイン
ttp://mkt.t-cat.biz/?%2Fpdn%2F

こんな感じ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:10:32 ID:qmNHpcFE
Shape3Dプラグイン、すごいマッピングが細かく指定できるな
これは使える
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:19:22 ID:9diOF2iG
こりゃPaint.NETも試してみる価値があるな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:20:19 ID:J4DeVND1
x64版でもShape3D動いたぜ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:51:14 ID:uoe/9t2y
ちょと質問
まったく絵がわからん私なのですが
既存の絵を利用して、腕だの足だの動かしてアニメを作ろうと思ってます
弄る枚数は8コマ×10セットなんですが
そういう目的に使いやすそうなフリーのソフトないでしょか?
ちなみに、ペンタブなどという高価な物はもってません(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:02:57 ID:6T3bSYMd
絵というよりflash使うのが一番早そう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:09:20 ID:uoe/9t2y
>>443
PNGファイルで8コマ分の画像を用意すると
それをアニメーションのように動かす
ってソフトがあるので、そのPNGファイルを用意するためには
グラフィックソフトの方がいいかなと思ってこっち来てみました
Flashはどういう構造なのかよく分かってないですが、、、
そっちの方がいいのかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:12:36 ID:PhFmjty/
>>442
>既存の絵を利用して、腕だの足だの動かして
なら
アニボン - 2Dボーンアニメーション作成ソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se274708.html
があってるかも?
要 - DirectX 8.1 ランタイム
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:28:01 ID:wf+kBpL1
>>445
こんなのがあるのか。面白い。けど質問者は

> それをアニメーションのように動かすってソフトがあるので
> そのPNGファイルを用意するためには

と言っているので必要としているのは素材を作るソフトじゃまいか?
だったら扱いやすいレタッチソフトと言うことでテンプレの
PictBear, Pixiaあたりをおすすめする
447445:2008/04/06(日) 19:29:01 ID:PhFmjty/
ごめ
アニボン、既存の画像読み込まなかった。勘違いしてた。スマソ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:42:25 ID:uoe/9t2y
>>445
ありがとうございます
けど、今回はちょっとパスで(´・ω・`)

>>446
了解です、両方落として使ってみます
ありがとうございます
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:18:39 ID:dzFWw1sE
「既存の絵」と言うことで、すでに絵がある状態ならば
MSペイント+ParaFla!がお手軽かもしれん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:30:01 ID:m5axfQ4z
マウスの操作を覚えてキー操作でステップ再生できるソフトが
ありましたら教えてください。

グラフィックソフトに使うんですが
スレ違いでしたら誘導お願い致します
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:23:37 ID:IViOtix6
>>450
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/mouse/
・MouseTracer
・マウスリピータ
とかそれっぽいね。
試してないから良く判らないけど。

誘導、なら
気軽に「こんなソフトあリませんか?」 Part.85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206534091/
あたりになるのかなぁ。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:30:54 ID:IERnEb3M
すれ違いですがユーザーがたくさんいそうなのでここに書き込みさせていただきます

PhotoFiltreなんですが
当該ファイルをインデックスカラーに変更して
その際の最適化パレットを8色または16色にして
保存した後にもう一度開き直すと
右端の縦1ピクセルに白いラインが入ってしまいます
(開き直さないとなぜか画面上には反映されません)
ほかにも同じような画像で同じ現象が起こります
最適化パレットの32色〜256色ではそのような現象は起こりませんでした

当該ファイル
ttp://a-draw.com/uploader/src/up33329.zip.html

これってうちの環境だけなんでしょうか
PhotoFiltreユーザーの方は確認していただけるとうれしいです
よろしくお願いします

Windows XP Home SP2
PhotoFiltre 6.3.1
453452:2008/04/07(月) 08:39:13 ID:IERnEb3M
追記
MSペイント側で16色ビットマップにして保存した後(この時点では右端の縦1ピクセルに白いラインは入らない)
PhotoFiltreで透過色を指定(該当ファイルの場合はFF00FFの色を透過)して
GIFで保存した後にもう一度開き直すと
このときにも
右端の縦1ピクセルに白いラインが入ってしまいます

これも確認していただけるとうれしいです
よろしくお願いしますm(_ _)m
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:40:08 ID:IERnEb3M
訂正
×該当ファイル
○当該ファイル
もうしわけありませn
455450:2008/04/07(月) 11:06:11 ID:IysEzmNy
>>451
有り難う御座います。
二つのソフトとも試してみたのですが
どうも自分が思っているような動作を再現しなかったです。

誘導スレに行ってきます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:17:10 ID:Lj1Wwy3F
>>452-453
バージョンがちょっと古いけど
XPSP1 ver6.2.5で再現した

フォトショでインデックスカラーに変更してもラインは入らなかった
その後でPhotoFiltreで透過色指定しても大丈夫っぽい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12236.zip.html
パス pf
457452:2008/04/07(月) 13:17:48 ID:IERnEb3M
>>456
どうもありがとうございますm(_ _)m
今まで減色と透過はYukari(FLAX.exe)で行っていたのですが
画像加工に使っているPhotoFiltreにも減色機能と透過色指定機能があることに気付き
どうせなら全部PhotoFiltreで・・・って思って減色機能と透過色指定機能を使ってみたところ
>>452-453のような症状が出てしまって

うちの環境だけじゃなくどのPhotoFiltreでも見られるっぽいですね
確認していただきどうもありがとうございます
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:20:40 ID:zLIdjVvv
>>442
どうでもいいけど8FPSじゃ人間がアニメーションとして認識できないかも
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:34:20 ID:P9TR5T1p
フルフレーム24コマの3コマ落ちで8fps。
アニメじゃ平均的なレート。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:45:52 ID:XWZF8+CL
PhotoFiltreを愛用しているのですが、既にPhotoFiltreを起動している状態でファイルを送ると
別のウインドウが開いて多重起動してしまう点が不便に感じます
上記の動作を防ぐ方法、あるいはPhotoFiltreの代用になる多重起動しないソフトはありませんか?
461451:2008/04/09(水) 20:06:19 ID:WBcJWqpJ

>>450
見てるかどうか判らんけど、"Expression 3J"用にKMmacroでマクロ組んでみた。
【Expression 3J 用 kmmacro-マクロ】   
ペイントスタイル > 描画モード にあるコマンドをショートカットキーで使う。
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper71731.zip
動作無保証。望んでいるものとは違うかもしれないけど。
きまぐれに作ったものなんで、誰も要らないものならさらっとスルーして。
462450:2008/04/10(木) 00:29:58 ID:4wxFrxAM
>>461
有り難う、実は誘導してもらったスレでも
KMmacroを紹介してもらったんだけど
使い方がかなり分からないOTL

一生懸命リードーミーを読んだけど
マウスの動きを覚えさすところまでで
一杯一杯になってしまってたところです。

どのファイルになにを書き込めば
expression.HOTが使えるのかマジで教えてくださいOTL
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:46:16 ID:23DTkivH
>>460
フィルタやビューアとしてならXnViewを使えばよし
グラフィックソフトならテンプレのソフトを試す
464451:2008/04/10(木) 19:33:40 ID:epJPMxVS
>>462
readme.txtの "■3.使い方" に書いた様に起動オプションで。
KMmacro.exeのショートカットの例(常駐モード)→ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper71895.gif
KMmacro.txt の "◇ オプション指定" も参照。

もしなにか問題が出る様なら>>461のファイルは削除するのでよろしく。

勝手なようだけど、スレチって怒られる前にexpression.HOT関係の話題はこのくらいでカンベンね。
465450:2008/04/10(木) 22:55:11 ID:WUou8mJM
有り難う御座います
やっと意味が分かりました。
すんごいもの有り難う御座います!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:02:02 ID:ul3mYCqG
みんなフォトショのWeb型フリー版、Photshop Expressは使ったかい?(要登録)
ttp://www.photoshop.com/express/landing.html/?sdid=BUQPN

基本的にはすでにあるweb型グラフィックツールと同じだけど、特定の処理のプレビューが数種表示されたり
オンラインツールを使う層を研究してるなあという感じ。ライト層向けなんだけど、オフライン型のフリーソフトを
使うライト層とは違ったライト層に上手くスポットしているというか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:57:43 ID:4X2WKlIz

Adobeのオンラインサービスだから
ローカルの画像ファイル管理、web上のPhotshop Expressへアクセスして利用、写真共有サイトとも連携、
みたいな機能でローカルとwebをシームレスに繋ぐ様なアプリも AIR で純正アプリとして出すんじゃないかな、とか。
妄想し杉かな? Pica(ry
純正じゃじゃなくても誰かが作りそうな気もするけど。APIもまだ公開されてないし、先の話しだけどね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:01:46 ID:6DRLS2oD
ていうか脱アドビしたいんだが。
ていうかずっと脱アドビなんだけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:07:01 ID:GDndttFW
鉛筆タッチで絵の下書きが気軽に書けるソフトを教えてください。
起動が早くて鉛筆タッチであれば図形とかそういう機能は無くていいです。

高機能やきちんと線画が出るソフトをいざ使おうとすると
なんだか緊張してしまって絵を描くことが楽しめないですOTL

宜しくお願い致します。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:11:05 ID:LSN9Bvdh
>>469
「ゆめいろのえのぐ」か「ArtRage」の二択だとオモ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:19:58 ID:LSN9Bvdh
あと、いわゆる「鉛筆タッチ」ではないかもしれないけど、
「起動が早く気軽」という意味ではAzPainter
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:32:36 ID:AAUOtuvs
レイヤーなくてもいいのなら1bitPaperもいい
ただし鉛筆タッチではないが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:39:07 ID:GDndttFW
有り難う御座います。
Artrageは気持ちいいほどの鉛筆タッチですね。
AzPainter 、1bitPaperとも起動はとても早いです。

初心を思い出して絵を描く事を楽しんできます。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:42:59 ID:1RPIL2mT
教えてください。

写真から肌色だけ抽出して彼女のスベスベお肌の写真作りたいのですが、エレメント2.0ではできません。
お勧めのフリーソフトがありましたらよろしくです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:51:18 ID:aXGOPwVt
>>474
>彼女のスベスベお肌の写真作りたい

そんな事をしても虚しいだけですよ。
現実の彼女を愛していないのですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:59:21 ID:3Z/ycY6W
>>474
すべすべ捏造コスプレ集を売りつけるんですね。わかります
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:07:38 ID:c4iJyktC
「フォトショ美人」て言葉があるんだぜ?「肌をキレイにする」なんてフォトショの超得意分野じゃねーか
エレメンツで十分出来るから必要なのはフリーソフトじゃなくてレタッチの技術。本屋で入門書おすすめ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:23:10 ID:aXGOPwVt
まぁ、これを見たらグラビアの美人達なんて
全て幻想だとわかるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=iYhCn0jf46U

Photoshopこえーよ(;´д⊂ヽ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:26:07 ID:o3VdkAIb
>>478
いやそれPhotoshop自体は大したことしてないだろ。
化粧とヘアメイクがすげーwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:29:19 ID:Ag05vpYl
印刷所に勤めてたから、さんざんグラドルを修正してきたお
某女優は鼻毛が常に出ててすごかった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:33:04 ID:uOSDWdj7
>>478
首が持ち上がった瞬間バロスww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:44:31 ID:ZttgEBsR
印刷所でやんのか?
483445:2008/04/17(木) 18:20:12 ID:7PdCaY+J
>>442 >既存の絵を利用して、腕だの足だの動かしてアニメを
亀レス and もう解決してるけど、HDDの整理をしてて見つけたソフトがあって、せっかくだから紹介。

画像合成して2Dアニメ作成
CreaToon
ttp://www.creatoon.com/
Windows (NT/95/98/2000/XP,with OpenGL support)
画像を読み込んで合成、リアルタイム編集、OpenGLアクセラレーション使用。
フォーマット:読み込み - TGA,TIFF,BMP,JPG,PNG | 出力 - TGA,BMP,JPG,PNG,AVI
マニュアルは英語(CreaToon_Manual_v3.pdf)なんだけど、
動画の
- Samples
ttp://www.creatoon.com/samples.php

- Tips and Tricks
ttp://www.creatoon.com/tips.php
があるから(基本操作は)それほど困らないかと。
// YouTubeにもあった。
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=creatoon

>>474-482 で『美人』という言葉で連想した(思い出した)ソフトがあったので紹介。
美人フィルタ
ttp://www.hirax.net/dekirukana8/bijin2/
美人化/ブサイク化、美白化/普通肌化、派手/地味 など
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:10:16 ID:YCtpQA7r
>>480
方法を伝授してもらいたいもんだ
フォトショ美人と言うのを自分で作ってみたい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:30:54 ID:BFz4e/2y
>>484
一時期、俵ちゃんを美人にするスレにいたよ
かなり勉強になったw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:47:07 ID:Wfl6Hx9Q
>>485
そのスレまだあるなら
どこにあるのか教えてけろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:53:17 ID:BFz4e/2y
>>486
何年も前だし、まとめサイトもあったんだけどブクマ無くしちゃったよ
見つけたらまた書き込むよ
顔・肌・スタイルの全てが良い素材杉。ただ忍耐だけが必要
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:41:30 ID:ik4zVgQK
修正中はずっと見てなきゃいけないんだもんな。まるで苦行だ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:11:13 ID:Dr3yMwlv
そして目覚める愛
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:13:00 ID:lwi75VKO
母親よりマシ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:41:06 ID:U78El/Nu
最近、フリーソフトの敷居が上がったのか
新しいソフトの面白いのなかなか無いね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:06:00 ID:qXqDvZAn
すきまが少なくなったんでしょ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:17:20 ID:xTyXqidB
面白いっ…て人によって違うだろうけど

Cartoonist // 歪みツール
ttp://www.vicman.net/cartoonist/index.htm
Retouch Pilot Lite // 不要部分を周囲に馴染ませて除去
ttp://www.colorpilot.com/retouch.html
とか。 Cartoonistは最近のじゃ無いけど。

>最近……
独自でGUI作るの大変(面倒)、とかあるのかなあ。
手軽に開発、ならPaint.NET なんかはC#判れば開発環境無くてもプラグイン作れたりするんだけどね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:30:10 ID:rxyuVuum
>>493
歪み系探してた。ありがとう
Cartoonistって日本語でレビューしてるサイトとかないかな?
普通の単語すぎてひっかからない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:58:03 ID:xTyXqidB
>>494
日本語のレビューサイトは知らないス。
たしかこのツール知ったの海外のサイトで拾った情報からだったと思うし。

// 本家サイトに動画(注:JAVAAPPLET)のtutorialがあったス。
ttp://www.vicman.net/cartoonist/tutorial.htm
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:08:29 ID:rxyuVuum
>>495
わざわざありがとう。
使ってみます!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:47:31 ID:XFJc7G23
最新のJAVA 6 Update5は設定を直さないとフリーズするから気をつけてね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:04:16 ID:XOyE2J73
>>487
thx
待ってる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:15:41 ID:S1PpUktc
デスクトップ落書きツール。ワコムのペンタブ必須。

てがきInk
ttp://tablet.wacom.co.jp/tegakiink/freedl/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:25:09 ID:knzGNvJy

それの窓の杜の紹介記事の画像の「検索」の「索」の文字の
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/23/tegakiink_1r.html
横にあるのになぜ間違えるんだの
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:10:22 ID:5jSe5nu+
>デスクトップ落書き
また連想、思い出したツールがあるんだけど、ペンタブ無くても使えるのもあるス
スクリーンペン
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se225344.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:48:40 ID:jkGue4wt
動くまんが作成ソフト

Ganymede
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/momotan/ganymede.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:18:25 ID:mcmz28rm
そういうのでもいいのか。
ちょっと趣違うけど、漫画作成キット。
ttp://www.adgame-wonderland.de/type/hokusai/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:17:11 ID:QkfwgLFZ
面白いソフトがいっぱい…w皆さんいつもどうもです

質問なんですが、線が綺麗に引けるお勧めのソフトってありますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:55:03 ID:FoJgcxco
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:27:00 ID:OpVpuzJB
鉛筆で書いてる下書きをどうにかPC上で肩代わりさせたいっす。

ペンは鉛筆特化(モノクロ)で、紙テクスチャ、カンバス回転、タブ筆圧対応、指すりツール、線補正付き
が出来る 軽い ツールないっすかねぇ・・・

レイヤーも範囲指定も要らないっす。
保存はPSDでもpngでも、劣化が少なくてある程度汎用性があれば何でもいいです。

なにか無いでしょうか?

1bitpaperにアンチエイリアスと筆圧関知と擦り、カンバス回転が付いたような・・・・無理でしょうかねぇ・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:41:51 ID:kMZcZspW
>>506
今落とせるか知らんが
っわんぱくペイント
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:51:47 ID:STkA2o4B
>>506
つArtRage2.5無料版

レイヤー無し、鉛筆特化、紙テクスチャ、キャンバス回転、筆圧対応。軽い
保存形式はptg(独自形式)、bmp、jpg、png、psd

指擦りツールまんまは無いけど、パレットナイフがある
線補正はあるような無いような微妙な感じ。でも書き味は良好
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:13:25 ID:OpVpuzJB
>>507
ありがd
落とせました。

>>508
ありがd
2.5は日本語版は無い見たいっすね。
取りあえず英語版落としてみました。

どちらも明日、じっくり試してみます。
ありがとうございました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:21:36 ID:Fa3rBMpE
SAIより優れたフリーソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1209330561/l50
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:31:32 ID:+mczldlo
CG板のSAI関連スレはすっかりキチガイ隔離スレと化した感があるな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:53:57 ID:f8BHSvfP
信者がやばい
もう本スレからして駄目だもんな・・・
要望や不満でも書いたら信者から袋叩きにあうぞ
しかも煽り文句連呼されるだけで議論にもならん
俺も文字ツール欲しいと書いたばっかりにエライ目にあった・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:49:27 ID:SnBsrRkz
発売してからこんなにおかしくなるとは思ってなかった>SAIスレ
文字ツールは俺も欲しいと思ってたけど、元々漫画向けには作らないって作者が言ってなかったっけ?それで信者も過剰に噛み付いたんだろうなww乙
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:52:11 ID:IzV4kN1O
文字ツールって漫画だけに必要ってわけでもなさそうだがな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:23:36 ID:y24hpTX/
お前らいちいち出張してくんなよ
スゲー迷惑
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:29:26 ID:mzP2R8wW
また猿共が涌いてんのな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:00:06 ID:d8k0YeOP
スレチの上に、叩かれた愚痴を書かれても困る
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:00:25 ID:WjwjdQDd
ホントよくもまあ、所構わず…
しかも1匹いたら50匹はいるんだろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:44:27 ID:E3We8w8k
誘導 >>510
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:19:15 ID:cZ5PFWYm
アンチも同じぐらい痛いけどね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:02:22 ID:KtSbPVSf
>>1 を見てもなかったので

Arbaro
ttp://arbaro.sourceforge.net/
木の自動生成ツール
フォーマット:povray,DXF,OBJ

MaPZone
ttp://www.mapzoneeditor.com/?PAGE=HOME
テクスチャ生成ツール
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:06:36 ID:Ki7fwxFc
>>521
ピンポイントでほしかったツールだ、ありがとう!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:55:45 ID:LSxRopov
>>521
MapZoneすげーー!

524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 07:00:37 ID:LSxRopov
と、思ったら既にお気に入りに入ってた…忘れる前にいじってみよう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:09:22 ID:tzy6frwT
MapZone難しすぎる。
チュートリアルが(一部)ハングルな件w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:19:17 ID:LSxRopov
>>525
下に同じのが英語であるようだよ
俺たちも日本語で寄稿すればいいんじゃないか?w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:11:36 ID:9uJS8y9K
静丘っぽい部屋とか作れそう…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:45:54 ID:I9VsNa4R
2Dキャラ→3D化(とりあえず頭部だけ)考えてみたんだけど

電算自動絵師フリー版 // 人物画像を自動作成
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se308266.html
で顔の画像作って
LOOXIS Faceworx // 二枚の顔写真(画像)から頭部の3Dデータ作成、OBJでエクスポート
ttp://www.looxis.com/en/k75.Downloads_Bits-and-Bytes-to-download.htm
で省力化ってどうだろう?と。

あまり上手く作れない…。これも練習が必要か…。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:13:21 ID:LSxRopov
>>528
これで自分の顔を3Dにしたら…ごくり
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:45:11 ID:SuvfhE2l
>>528
面白いソフトだな
適当に描いた顔でも割と違和感ない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:17:15 ID:hTr/pfmw

// Faceworx - (2Dキャラ→3D化)スキンヘッドの画像からなら幾分省力化になる…かもしれない。

かなりリアルな物理エンジン
endorphin Learning Edition (eLE)
ttp://www.naturalmotion.com/ele.htm
・AVIでしかエクスポート出来ない
・エクスポートしたムービーにソフト名が入る
日本語ガイド
ダイキンCOMTEC
ttp://www.comtec.daikin.co.jp/DC/prd/endor/prd/trial.html
動画
YouTube - "Endorphin Tutorial"
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Endorphin+Tutorial
YouTube - "endorphin Euphoria"
ttp://www.youtube.com/results?search_query=endorphin+Euphoria

Maya PLE,Shadeなども取り上げられていた様なので紹介して見た。後悔はしていない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:20:15 ID:j9cRXsFr
このながれいいよーいいよー
ソフトを紹介してくれる人はみんなGJ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:30:12 ID:gJUftDAm
とにかく線画が描きやすいソフトってありませんか?
なるべくならレジストリをいじらない奴がいいのですがありますでしょうか

宜しくお願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:35:19 ID:xaBUWMV5
1bitpaper
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:49:53 ID:Z51VHmPE
きれいな線の定義が解らないのは俺だけか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:25:54 ID:wiuE/LSa
Janus
縮小表示が綺麗になったそうな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:28:51 ID:M0YKDRY8
janusは地味だが確実に進化している
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:45:37 ID:gJUftDAm
>>534
>>536
試してみます。ありがとうございました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:04:58 ID:5sRkwqPt
いつも教えて貰ってるから自分も一つ。
…他スレで教えて貰ったんだけど。

ペンタブ使いながらキーボードうつのが面倒な人用の
手書き文章を認識してくれるソフト。
携帯みたいに予測変換もしてくれるから面白い。
NextText
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008034-00.html

アップデート用プログラムを普通にインスコすればOK。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:18:38 ID:a/fiW9hi
Metatoonっぽいの無いかなぁ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:44:50 ID:QynArfIt
どうにもこうにもプロ固定の煽りがあるからお勧めできる雰囲気ではないな
OK Wave辺りのログ見つけた方が100億倍マシ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:57:10 ID:i+Iibv0j
メタセコとか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:04:05 ID:TqUM4GKJ
メタセコフリーだっけ?
ブレンダーがいいと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:03:42 ID:i+Iibv0j
見てきたけどこれ凄いな〜
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:37:41 ID:zYTf7mNC
>>511>>513は文章から判断して普通にSAIアンチと思うんだが
こんなところでSAI信者を攻撃しても意味無いですよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:40:28 ID:zYTf7mNC
ずいぶん昔のレスだな
リロードしてなかったら気づかなかったw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:54:44 ID:i+Iibv0j
こんな事やってるから信者必死と思われるんじゃ・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:47:55 ID:dZl8T9RY
そーいや世間じゃ休みだもんなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:46:48 ID:xaiLmDrP
OK Waveの社長ってインタビュー受けるたびに自分は在日で差別されたニダって話を絶対にするからキモイ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:06:06 ID:z0adQSiA
トゥーンシェーディングって事なら
Warabi、CelsViewなんかも出てくると思うんだけど、散々既出だよなぁ、ていう話しなのかな?
専用スレの方が情報も集約されてるだろうし、話しも早い鴨。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083903544/

ところで、『プロの煽り』だとか意味解らないんだけど、もしかして俺の事なんかな?
最近の自分のレス 401,414,429,438,445,451,461,464,467,483,493,495,501,521,528,531 なんだけど。
プロ(ってなんの?)でも無いし、煽ったつもりも無いんだけどね。
短期間にカキコミ過ぎたかな?目障りなようだから消えるわ。
じゃね。ノシ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:09:09 ID:a4jFpUf3
すみません、質問です。
現在pixiaを使っており、手描きのものをスキャンして、それに線を入れて色を塗って、とやっているのですが、
線画がどうも上手くかけません。特に、先端だけ細い線というものが描けないでいます。
技術面の問題もおそらくはあると思うのですが、
上にあるフリーソフトの中で、線画を描くのに一番適しているものはどれになりますでしょうか。
絵は、ギャルゲのキャラを描いています。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:59:27 ID:xaiLmDrP
タブレット使ってる?筆圧対応してるソフトならどれ使っても線の強弱つけられると思うけど
マウス使ってたら均一な線しかひけないからどれ使っても一緒だよ。消しゴムツールでシコシコ先端削るしかない
pixiaもタブレット対応のはずだけど1bitpaperとか試してみれば?

有力なお絵描き系は軒並みシェアになっちゃった/なる予定になったからなー
4th paintあたりもおすすめなんだけどねー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:12:19 ID:zYTf7mNC
>>547いやぁ本当に気づかなかったんだよwスマンスマン
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:21:50 ID:Z23FRV+D
>>550
違うと思うぜ。ソフト紹介乙!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:23:12 ID:Spuvkx3E
>>551
線画だけベクタ系で清書するのも有りだと思うよ。

Expression 3(旧バージョン・無料)
 Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165292176/
 通常だと日本語OSでは無料版が起動できないけど、
 ↑↑のスレの中に日本語化して日本語OSで無料版を起動させる方法が載ってる。

Inkscape
 Inkscape part3
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1197202219/
556551:2008/05/02(金) 13:42:36 ID:a4jFpUf3
ご解答いただきありがとうございます。
>>552
タブレットは一応使ってはいるのですが、結局はマウスと同じような使い方しかしてなかったです。
1bitpaper、早速ダウロードさせていただきました。
練習になりそうなので助かります。
4th paintも、ぜひためさせていただきます。

>>555
すみません、ベクタ系って言葉がわかんないです。申し訳ない。
expression3も、早速ダウンロードさせていただこうと思います。

貴重な情報、どうもありがとうございました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:48:59 ID:Spuvkx3E
ピクシアなんかはラスタ系という部類に入ります。
所謂ドット絵。ドットの中に色を置いていき、ドットの集合で画を描いていくモノ。
フォトショップ、GIMP、PSP、Painter等の基本描画方法。

ベクター系(ドロー系)はラスタ系とは違い、曲線や直線の方向と強さ、属性などをコントロールして、書いていく方式。
IllustratorやInkscape、Expression 3等がソレです。
作図に近いです。
書いた曲線の曲率や太さ、位置などを比較的自由にコントロール出来ます。

使ってみるのが理解への近道かと。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:18:00 ID:dRxjYWFL
すみません、
わんぱくペイント(特にその書き味)に通常レイヤか透明色の使える
ソフトってないでしょうか・・・
うーん、無理がありますでしょうか・・?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:20:43 ID:iQM601zN
書き味はそのソフト固有のものだから、一番代用が難しいところ。
わんぱくの進化したopenCanvasに金出すのが一番素直だと思うが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:22:25 ID:wNTwBQGW
openCanvas1.xとか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:25:12 ID:Z/Qrewi7
>>550
541の言う事は意味が分からないけど
550のことではないと思うよ。また色々紹介して欲しい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:25:18 ID:SHz6AyxJ
1.xも乗算・加算・減算しか使えない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:07:28 ID:esEMBk/w
>>558
通常レイヤで透明部分もてるからopenCanvas1.1でいいんじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:21:19 ID:Ij+jgftH
openCanvas1.1なら、WPBtoPSDコンバータが使えるよ。
通常レイヤの解決にはならないけど・・・最後に合成モードを変えるとか。

WPBtoPSDコンバータ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se208272.html
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:36:24 ID:8JtB7UDQ
すんません 質問です
ア-トレイジ2.5トライアル版ちょっと落として試して気になったんですが
色とかケシゴムの濃淡、製品版で調整出来ますか・?
ペインタ-エッセンシャルで
青空にポッカリ浮かんだ雲描くとき重宝してたもんで、、、
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:23:59 ID:an/54gmr
>>565
専スレあるからそっちの方がいろいろ情報得られるかも

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180035316/l50
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:48:23 ID:8JtB7UDQ
>>566
ありがとう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:01:24 ID:d6XD927D
落ちちゃうよーage
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:43:25 ID:Yimw5lKx
落ちるならその程度の需要しかなかったということ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:26:56 ID:/AXyTPG/
そうなったらこんな反応すら無くなるさ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:03:49 ID:SvGYBAZA
>>554 >>561 ノシ

>>540
『XSI MOD TOOL』 も選択肢の一つとして>>550に追加で。

(以前自分の環境じゃ動かなかった(今は動いてるけど)んで挙げなかったんだけど、
CG板の『XSI Foundation 【初級者 カモーンщ(゚Д゚щ)】 Part 8』
で起動時エラーの対処法(のひとつ:ruby入れてる環境向け)が紹介されていたので。)
…ってこのソフトも既出だし、紹介だけで殆ど触ってないけど。('A`)

SoftImage | XSI道場 - ModTool [modtool(無料版XSI)] - 道場Wiki
ttp://www.cveld.net/modules/xpwiki/64.html
マイリスト 初音ミクでXSI講座‐ニコニコ動画(SP1)
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/6531523
YouTube - "XSI toon"
ttp://www.youtube.com/results?search_query=XSI+toon
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:29:05 ID:TFSQo55V
これもう紹介されてたっけ

Mac用もWindows用もある海外ソフト(線画向け?)

Pencil
http://www.les-stooges.org/pascal/pencil/
573572:2008/05/13(火) 22:30:55 ID:TFSQo55V
自分が触った感じ結構よさそうだと思ったので期待あげ

しかし海外ソフトなので使い方の詳細がいまいちわからん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:05:37 ID:uZW9kPxW
>>573
俺も持ってる。
Windows版だとムービーとしてエクスポート出来ないんで、連番PNGで吐き出して
AVI生成ツール(to_avi)
ttp://anime-soft.com/~paramiti/
なんかとの組み合わせとか考えてみたこともあったっけ。
パス使えないんで、変わりにPoliLineで代用とかしたりして。
…今は殆ど使ってないけど。
paradrawとか他のドロー系ツールとは方向性が違うんで別ものと考えた方がいいんだろうね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:11:18 ID:uw1vHVw7
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:26:15 ID:uZW9kPxW
577574:2008/05/14(水) 11:58:44 ID:LD/IHeeI

>>574,>>576 読み返すと酷いな…
ちょっと書き足してみる。
Pencilで作品を完結させるならFLASH(SWF)でも無問題、
動画素材の作成目的ではSWFだと辛いんでゴニョゴニョする必要あり、と。
あ、それと線画ツールとしての話しはまた別ですよ、っと。

>>575 フォローサンクス
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:04:49 ID:Ogy0aPzE
うさぎさん
ttp://www.icnet.ne.jp/~usapi/usagi.htm

色が主線からはみ出さない「線マスク」機能と
線画を抽出できるのはいいとおもうんだが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:40:13 ID:bwPrapXs
既出
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:10:56 ID:Fmjr07eC

       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) >>578
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:09:47 ID:4U8YX81S
テンプレに入ってないから書いたんじゃねーの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:59:13 ID:zbDvcqSc
…質問いいだろうか、下書きとペン入れに特化したソフトってあるかな?
というか、しぃペインターみたいに鉛筆とペンツール揃ってりゃいいのかも知れないけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:39:22 ID:BD+ZOVQl
筆圧なくてもいいならAzPainter
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:31:48 ID:zbDvcqSc
…筆圧orz わ、わかった。サンクス。
もう限界だ、SAIやコミパの購入を検証しよう…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:52:19 ID:NDWfY7tO
GIMP G-penがいい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:12:10 ID:65txTn0i
しぃでいいならローカルでしぃ使えばいいじゃん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:29:23 ID:OVZJNWuD
まぁ、もういいや…
今さっき某所で、「しばらくはPC上で全部やろうとせずにペン入れした紙を取り込んどけ」
って言われたよ、どうにもペンタブは愚か、基本的なツールの使い方すら把握してないらしい。
GーペンGIMPやop1.1やしぃだったりしても、仕えない間はなにやっても一緒だしな…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:36:18 ID:zJvmmuMJ
塗りまでやろうとしたら一つのソフトに慣れた方がいいしな
絵板とか簡単なツールならともかくPainterみたいなのは
他のに慣れてると中々移行出来ない気がする。まあ俺だけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:10:13 ID:JYx0ub+9
フリーで書き味が良いソフトをお願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:39:17 ID:iZWdjo2y
描き味はソフトよりタブの方だよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:00:01 ID:JYx0ub+9
言い方が悪かったかも
フリーで一番線がなめらかに書けるソフトってどれですか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:29:16 ID:+4b3H4CI
SAIが有料になってから「線がきれいに引ける〜」関係の質問が激増したよね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:33:27 ID:JYx0ub+9
あげます
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:36:01 ID:+V0o+bIV
だな。探すよりも買った方が手っ取り早くていいとは思うんだけど

とりあえず、線だけでいいんならmdiappとかどう?
現行最新verだと2009年以降は起動出来なくなるみたいだけど、
2008年4月10日分までのバージョンなら起動制限なしで使えるみたい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:48:18 ID:JYx0ub+9
じゃあ何のためにこのスレがあるんですか・・
有料並みの機能じゃなくてmo多少劣化してても良いのですが
>>594
ありがとうございます。早速探してみます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:55:03 ID:+4b3H4CI
SAI難民関係ならスレがあるから、そこ見てみてもいいかもね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1209330561/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1210654478/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1205119597/
今のところはmdiapp機能制限なしバージョン、OC1.1フリーが近いかと
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:00:41 ID:7+PYNcxP
何だその態度は…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:05:11 ID:5F5WkhJ5
ゆとりだからかんべんしてやって
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:14:18 ID:GjVWIjFI
スレチだったら申し訳ないんだが、
Atelier以外の、外部からの画像を使えるコミック製作ソフトってないでしょうか。
あったら教えていただけると嬉しいです。
バンドルソフトのロム失くしてしまってorz
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:19:04 ID:PrAbEk6T
>>591
フリー板エクスプレッション
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:49:06 ID:BZcums7w
>>594
> 現行最新verだと2009年以降は起動出来なくなるみたいだけど、

まじで!?
mixi見てなくてファイル置き場のほうからファイルを拾ってたんだけど
mdiapp20080410.zipよりあとのものには寿命があるのか・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:30:39 ID:iZWdjo2y
mixiは知らんがファイル置き場に書いてるじゃん
つうか線くらい綺麗に引けるように中の人鍛えないとアナログが酷い事にならね?
とりあえずフリーならoc1とGIMPって所なのかね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:53:03 ID:zJvmmuMJ
綺麗な線にする裏技みたいなもんとしては1bitPaper+PoTraceというものもある
が まずは中の人鍛えるのが先だよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:07:32 ID:09cu9zeH
>>603
なにこれ
1bitparer→potrace→inkscapeで気持ち悪いほど綺麗な線が出来たんですけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:10:23 ID:RxcuZI4b
ポートレースはお金とっても良いレベル
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:29:45 ID:fYm4c+Ul
>>604
Inkscapeの「ビットマップをトレース」という機能の中の人はpotraceだったと思う
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:29:48 ID:dq0zqXB+

流れをぶった切る様で悪いんだけど、
テンプレに
フリーウェア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
フリーソフト とは - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/faq/freesoft.html
フリーソフト、シェアウェアの基礎知識 - ソフトの種別について
http://www.vector.co.jp/for_users/study/soft_type.html
あたりを入れるのはどうだろう?

深い意味で使ったんじゃないだろうとは思うんだけど、
たまにレスで『劣化』っていう言葉が出て来るとちょっと寂しい気分になる…。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:18:08 ID:bS8r/Sub
お前が悲しいと思ってるだけで、販促のために制限をかけたソフトを公開しているのは事実だから。
シェア作家に対してフリー版を出せというのは無茶苦茶だと思うが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:40:10 ID:09cu9zeH
>>606
そうなのか。ひょっとしてInkScape単体でもちゃんと設定すればこの線出るの?
ほぼ無設定のpotraceで変換したのにやたら綺麗になってビビッた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:22:21 ID:fYm4c+Ul
>>609
Inkscapeで画像を開いてパス→ビットマップトレースで設定画面が出てくる
(そこにPeter Selinger (ttp://potrace.sourceforge.net)に感謝しますと出てくる)
それで開いた画像を選択してOKを押せばパスに変換されたものが出てくる
俺にはそこの設定内容のそれぞれの意味がよく分からんものが多いが
別にそのままでもうまくパスに変換されている
まぁ実際に一度試してみるのが一番
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:23:00 ID:dq0zqXB+
>>608
そうでなくて

フリーソフト とは - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/faq/freesoft.html
より引用

"無料とはいえ、製品版に全く劣らないどころか、むしろ優れているソフトもたくさんあります。

わざわざ「フリー」としてソフトが作られる目的は、

1. 制作者の趣味や、個人的な理由
2. とにかく便利なソフトを広めたい!みんなで共有したい!という意思
3. 製品版のための宣伝の一環
4. ベータ版のため、まだテスト段階だから無料で

...など、色々なケースがあります。"

というようなことをいいたいだけ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:37:32 ID:vOVSodsA
>>611
だからわざわざ劣化版を作ってるところもあるんだから仕方無いだろって意味だろう?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:49:28 ID:HjjkJFyl
待てw
>>607=611は
世の中にはシェアや店舗で売るパケ製品のようなソフトと全く同じ用途のソフトでも、
フリーで同じことが出来るソフトを探せば見付けることができる。
その理由として、>>611の引用のようなケースがある。

って言いたいだけちゃうん?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:20:10 ID:vOVSodsA
>>613
それは当然だろう?
だからって、それと機能制限版の話とは全然別じゃ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:43:16 ID:s3et5OaN
お勧めソフト情報でもないテンプレ、増やそうとすんなよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:51:19 ID:dq0zqXB+

『機能制限版』は劣化版って言わないし、劣化版製品ソフト→フリーソフトでもない。

>シェア作家に対してフリー版を出せ
なんて誰も言ってない。

というだけの話し。

もういい。
問題提起にはなっただろうし、
話し通じないみたいだからこれでお仕舞い。

スレ進行を本流へ戻して下さいな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:56:19 ID:ZF7k/+D5
なんだこの逆ギレの見本
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:57:12 ID:wR2gG5Ay
劣化って言葉が嫌って事か?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:23:34 ID:vOVSodsA
>>616
えーと・・・
日本語でおK
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:27:01 ID:sXF3vdGI
>>616
話が通じないじゃなくて、話をできないんだろお前が
わかるように話せない奴は何の問題提起もできないとだけ言っておこう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:47:33 ID:fi47syOV
>>618
だろうね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:40:19 ID:o/PQYVbx
劣化呼ばわりされたソフトの作者かなんかなんだろうか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:42:37 ID:QXLmF4E9
両者ともにフリーソフトの印象が違うだけだろ

オープンソース、製品の機能限定版、狭義のフリーソフト
どれもオススメだと思ったらどんどん晒していけばいいと思うよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:54:07 ID:CgFvRgut
>>616
言いたいことはわかるから安心しる。
ただ無料だからとソフトを使うだけの人間にはわからない感情だよ

俺も常々苦々しくおもっているから。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:04:57 ID:ZF7k/+D5
あちゃぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:09:46 ID:RI8P21A1
無料だからこそのありがたみ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:19:30 ID:wR2gG5Ay
無料で提供してくれてる作者に敬意を表して欲しい気持ちはよく分かる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:36:28 ID:L3ZKOsat
一万円以下のソフトもふくめたスレにしてくれると参考になる話が増えそうに思う。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:02:54 ID:KsSN7wmp
それはそういうスレを立てればいいと思う
CG板は基本的に過疎板だから全然書き込みのない需要のないスレがいつまでも残ってんだよね
だから必要があると思ったらどんどん立てればいい
最近だと「綺麗な線の描けるソフトは?」「下書きに適したソフトは?」って質問が多いような気がするから
スレ立ててフリー/シェア問わず話し合えばいいのにと思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:40:14 ID:vOVSodsA
>>624
作ってる人間だからこそわかりません。
これでいいですか。何様のつもりだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:49:50 ID:ZF7k/+D5
物言いからしてGIMPスレで暴れた人でしょ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:17:30 ID:P/WEuuZa
劣化を見たくないならNGワードに入れとけばいい
どう主張しても全ての人に自分の意見が通るわけじゃないしな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:12:47 ID:LnVN9+N0
そもそもフリーが優れてるなら有料の方がコストパフォから言って劣化なわけで
フリーで劣化扱いなのはそれなりの理由があるのだと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:32:36 ID:fRbT/x8L
ジャンルが違うかもしれないけど質問
画像を流すDVDビデオが作れるソフトある?
スライドショーっていうの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:33:14 ID:fRbT/x8L
あ、DVDじゃなくて動画でもいいです
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:41:48 ID:dDoo0IB8
>>634
ソフトウェア板の方が情報が充実してるぜ

一応Windowsムービーメーカーでも出来る
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:28:22 ID:fRbT/x8L
やっぱりジャンル間違ってましたか
誘導どうもです
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:06:42 ID:XfT5LnfM
>>630
何つくってるの?脳内プログラマーに用事は無いけどw
これでいいですか。何様のつもりだよwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:36:47 ID:Flrf/qrd
少なくとも性格がひねくれているのはわかった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:51:04 ID:gqe3Ds+U
>>638
脳内だろうが実際だろうが、基本的にプログラマーに用は無い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:05:49 ID:xJSBDwtY
よそでやって
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:29:13 ID:w9zgDxU0
1bitparer→inkscapeを試してみたけどこれいいな
エッジは甘くなるけど、ドローな分修正は簡単だし
アニメ塗りならこのまま作業できるし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:02:04 ID:GZiSlnBK
劣化くんまた来てきてたのかw

ttp://osdmsoftware.googlepages.com/pocketpicture
WM用
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:55:18 ID:pTpom3K0
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=212

それにしてもこれだけ機能追加して2.46とはね・・・
Blenderらしいナンバリングの仕方だなぁwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:25:28 ID:CSyi9ZoB
>>644
ブレンダーってヒーローチックな名前でカコイイ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:38:16 ID:k5f+6S8W
>>645
でも、実際はバナナジュース作ったりするミキサーのことですよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 10:42:44 ID:cU82eoaf
ブロンド美人のことじゃないのか!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 10:48:35 ID:nKdkDp+u
それブロンディ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:24:30 ID:tc/Sttvl
キャシャーンの犬畜生
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:41:08 ID:Ue/u3Qkv
それフレンダー
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:51:14 ID:xk1Xnyhz
ボトルコーヒー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:18:04 ID:FRUCcHGL
それブレンディ

って何だこの流れ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 14:33:03 ID:Z661AA0y
テキストの加工が簡単に色々出来るソフト教えてください。
テキストの周りを太い線で違う色で書いたりしたいです。
PhotoFiltreの機能で、テキストを選んで境界線という項目をチェックしても出来たのですが、もっと線を太くしたいのです。
よろしくお願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:38:21 ID:mvAhbPUD
>>653
オープンオフィス
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:56:04 ID:cU82eoaf
文字作
とか。コレ系は色々とあると思うんだけど
♪文字
ってのがシンプルで昔使ってたんだけど検索でひっかからん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:59:39 ID:MJ80gmDM
画質が落ちず細かく画像回転できるペイントソフトありますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:11:22 ID:JOMLkoVy
どれも見た目だけの違いで画質は落ちてないんじゃないか
それとも加工的な劣化無しの回転って意味?
それを売りにしてるソフトも一応あるけど地味に色んなソフトに搭載されてるよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:01:31 ID:/9EAwcCk
artweaverってここではどんな評価?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:57:34 ID:IfAee5/y
artweaverって以前一瞬つかったけど補間どころか補正もしてくれない(?)上に描画も遅かった
見た感じだけペインタ-を期待させてくれるソフトだった気がする
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:04:38 ID:XtmdZl4o
>>658
機能は多い、でも描きにくい、プログラマが画材のシミュレートだけ頑張った、そんな感じ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:31:12 ID:ZvJh1EgC
>>658
線画マズー、油彩マズー、粉物画材ウマー
インパストついてるけど一筆目の凹凸が果てしなく支配的だったりでダメダメ
ただしカラー範囲の設定がGIMPより詳細なので、マットな塗りに深みを加えたい時にはプチウマ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:24:58 ID:MtyMGXnB
>>654-655
ありがとうございます。
オープンオフィス・・・目から鱗って感じでした。
そういう方法もあるんですね。
文字作は非常に簡単で使えそうです。
マジ助かりました。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:25:08 ID:VzevVS7C
乗り遅れた流行
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:36:41 ID:zqHLrOkE
かけすぎたマヨネーズ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:21:34 ID:eci3QHia
流しすぎた素麺
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:44:21 ID:4DL5Bk0v
保存前に落ちた電源
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:57:02 ID:iTqc7EWu
有料になったフリーソフト
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:33:24 ID:Ih6H1JOH
帰らないあの日
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:39:23 ID:UMq4+evE
終わらない流れ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:21:30 ID:RzG8Vxfp
懐かしいあの絵…じゃなくてがいしゅつだったらスマソ

Photomatix Basic
ttp://www.hdrsoft.com/
デジカメ向きだけど、TerragenやDAZ使ってる人にいいかも
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:22:52 ID:NqN3g3JZ
蹴りたいアレ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:28:50 ID:5N3uS4qx
>>670
これすごいな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:01:31 ID:1Y0IC/oi
うーんHDRのなにがすごいのか、っていうかHDRってつまりなんなの?なにに使うの?なんではやってんの?
っていうおれにはイミフだぜ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:31:59 ID:NOyf1Fmg
HDRってのは明暗のコントラスト差を大きくして、くっきり綺麗に見せるためにやる
ハイビジョン画質向けにわざとオーバーサンプリングしてる感じ
実際に目で見る映像より幻想的に見えるため持てはやされぎみ
3DCGと合成するとなじむ

ってか、なんかマットペイントのように胡散臭さが漂うなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:02:52 ID:v+PV4BT3
ユーザーギャラリーのずっと見てたら酔った
騙し絵じゃないのに騙し絵みたいだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:22:11 ID:k+1DTmwP
>>673
以下簡単な説明。

HDRでは表示以上の明度を持った画像を収録できる。

思いっきり濃いサングラスを掛けて太陽見ると、太陽だけが視認できて、周りが全部ブラックアウトする
なんて事が起こるけど、普通の画像ファイルの範疇で、周りの景色を消すほど明るさを落とすと、太陽も消えてしまう。
HDRだとそのようなことを回避できる。

RGB各色最大に明るくすると白。
24bitだと各色255で記録される。
これ以上の明るさを持ったドットは存在しない。
HDRはその白よりも明るいドットを記録してる。

白をブラックアウトさせるために、各bit255減算すると、白は黒くなるが、白よりも明るい部分の明るさは残る。と。

3DCGの反射マップに使うと、明るい反射部分が正確に表現できたり、IBLに使えば、照明をあれこれ弄らなくても綺麗な結果が簡単に得られる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:24:38 ID:k+1DTmwP
うーん書き終わって読み返して、ちょっと違うかな・・・という部分があるけど、まぁ、単純に言えばそんな感じ。
白よりも明るい・・・じゃなくて、255よりも上の明るさ・・・が正しいやね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:02:39 ID:qsbBpEu0
モニターに再現できないような色でもデータとして保存してるって事?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:19:02 ID:MIa9Ko2G
>>670のソフトは
白以上の明るさを記録できるカメラ(ってあるの?)で撮ったデータを加工するためのソフト?
普通のカメラで撮ったデータや普通のjpegファイルには使えないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:20:41 ID:pAx2RE/8
使い方自体はややこしいソフトじゃないよ>Photomatix Basic
元画像と、明度上げたのと下げた画像用意して
Generate→Tone Mappingで8-bitならbmpかjpg、
もしくは16-bitでtifってやるだけ
元画像をjpgにしとけば問題ないとオモ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:39:37 ID:xHG7/MV0
とりあえず、フリーソフトではなく体験版のあるソフトだけどね
体験版はウォーターマークが合成されるそうな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:13:52 ID:b4cr0IvD
Proは体験版だけどBasicはフリーじゃないかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:43:30 ID:xHG7/MV0
>>682
お!?本当だ、サンクス!!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:29:59 ID:jLTJa0B/
3Dソフトd3えおぱーい 画 かkうぇないかなあ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:26:35 ID:YBR+/ifi
画像の黒味が掛かっている部分だけ元の色に戻す
ソフト教えてください。
出来れば日本語のものでお願い致します
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:35:02 ID:KfQXWxRE
元の色って?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:54:52 ID:YBR+/ifi
陰とか汚れっぽい感じのとか
汚い部分を取り除いてアニメ調に加工したいと思ってます。
カットアウトとかポスタリゼーションとかするとどうしても
汚い部分で失敗しちゃうんで・・・。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:00:29 ID:gtrYNoBp
元の色の色情報ないと「戻す」ってのはできないよ。
自分で書いた絵をアニメ調にしたいのか、写真をアニメ調にしたいのか…、
そもそもアニメ調って一言に言ってもいろいろあるわけで。
どんな風にしたいのかいまいちわからん。見本画像を貼ってくれ。
689685:2008/05/27(火) 00:27:01 ID:kaBAEaBF
こんな感じです
アニメっぽい感じというのは
影の部分を薄くしてカットアウトでギザギザになっている境界を
なるべく直線にしたいです。
http://www.hp.infoseek.co.jp/h/y/o/hyouka2c/cgi-bin/misc/images/djn_n1607.jpg
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:28:46 ID:EOR2Y/5E
>>689
Inkscapeでビットマップトレースするとそんな感じになる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:35:43 ID:hm3h07BP
PictBearくらいの手軽なソフトで何か良いのない?
素材のリサイズやトリミング等がメインで必要最低限の
レタッチ機能があればいいんだけど
692685:2008/05/27(火) 00:42:50 ID:kaBAEaBF
>>690
有り難う御座います。
思った感じになりそうです。
助かりました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:57:07 ID:LexgaZWD
PictBearじゃ駄目なの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:32:53 ID:GPL7mb4i
フィルター持ってるアプリならたいてい似たような機能あると思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:55:49 ID:+xV05h/W
PhotoFiltreとか。
必要最低限のものって言っても、帯に短し襷に長しって感じで、
他のソフトも併用しなきゃならなくなる事もあるから、
結局高機能なGIMPしか使ってなかったりする。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:40:47 ID:9d6ukJ9J
リサイズとかトリミングがメインなら
IrfanView
JTrim
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:30:42 ID:6d9cwpLX
irfanviewはずっと愛用してる
連番一括でリサイズ・トリミング・圧縮率変更・色調補正・簡易加工・ファイル名変更・画像形式変更他が出来て超便利
しかも速い

大量に写真撮って色味直して軽量化したり、加工のするには重宝してる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:43:57 ID:wHTDGAeE
おれもちょっとしたことならビューアでやってる。FastStoneての使ってるけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:23:57 ID:DQbcX2nB
ビューアでVista用にDirectXバリバリのが欲しいんだけど
Hamana以外も何かないかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:20:34 ID:rW2FJOKQ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se414800.html
HDPVがDIrectX技術を利用したWPFアプリである程度の大きさの画像とかは快適。
WPFの実験的なソフトでHamanaほどの多機能ビューアーではないけどな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:12:18 ID:Qu56MjJx
ペイントソフトじゃないけどちょっと面白い
絵を描く時の参考になる…かな?
物理シミュレーター
液体系
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/26/oecake.html
ttp://www.octaveengine.com/
固体系
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/14/phun.html
ttp://www.phun.at/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:04:46 ID:pwJgkSxu
>>701
面白いなコレ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:09:34 ID:zi3mlW5q
>>701
こいつはユカイだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:30:20 ID:DgNUEeFa
oecakeのほうダウンロードできた?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:37:51 ID:zi3mlW5q
>>704
operaとか使ってない?
IEだとうまく行ったよ

さっそくmochiでプリンっぽいもの作って叩き潰してみた
快感w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:46:02 ID:pwJgkSxu
おっぱい作るやつが現れるな・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:25:21 ID:2wZr6IQ7
>>706
んなもんはとっくにニコに上がってたw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:52:05 ID:QQsJhSju
フリーじゃねええええ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:00:53 ID:3rF/3ze9
パネキット思い出したw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:05:20 ID:3rF/3ze9
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:10:16 ID:pwJgkSxu
すごいなwww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:57:46 ID:DgNUEeFa
>>705
FirefoxとIEで試してみたけど404になるんだ。なんだろうな…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:50:01 ID:lwzo2S0Z
>>712
うちもだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:21:04 ID:U+kU9YHq
クッキー許可してないと飛べないみたいだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:44:36 ID:D6FL7Rdy
雪の結晶ジェネレーターみたいなのが
どっかのサイトに埋め込みJAVAアプレットかなんかで転がってたと思うんだけど
それらしいリンク先が消えてる
気候条件とか操作するとそれに従って結晶が出来てくの
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:15:53 ID:lwzo2S0Z
>>714
したけどダメだったわ…
アンチウイルスソフトとか停止してみてもダメだし

何度も試したからアドだけ取られてしまったかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:27:38 ID:taXV9hgR
というか404エラーってファイルが無いってことだから
クッキーとか関係なくないか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:42:00 ID:jszoauXt
404じゃなくて405が出る。
Method Not Allowed。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:22:28 ID:ra8Lblw1
OECAKE落ちないなぁ。さっきまで404だったのが405になったけど。

phun使うならこれも↓
ttp://www.geocities.jp/int_real_float/svg2phun/SVG2Phun.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:10:43 ID:6+tRlozr
saiは塗り心地いいんですが、ムラがなくキレイすぎるので、
アナログっぽく見えるソフトを探してます。

水彩画で水をたっぷり含ませてにじませたような
塗りができるソフトってないでしょうか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:34:01 ID:jROEOd9s
ゆめいろのえのぐ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:54:44 ID:WkWYlX5y
ゆめいろのえのぐか落とし水しか浮かばないなあ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:24:37 ID:UBo7rU+V
落とし水いいよな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:00:16 ID:OrMWtw73
OECAKEは俺も前落とせなかったけど、しばらく経ったある日、ふと思い立って再びチャレンジしたら落とせた。
メルアドは要らないよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:01:05 ID:Gmfyn+41
>715
科学的な正確さは無理なんだけど
Fractal Snowflake Generatorとか
Make-a-Flake - A snowflake maker
で雪模様作成はできるね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:39:58 ID:W3rO2SCY
oekakiっての落とせたけど、アプリケーション構成が正しくないとか出る・・・
当方xpHomeSP2
お前ら動いてますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:47:39 ID:3PdMJ0Tp
動いております
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:29:33 ID:ZlWvFZFB
同じHOMEえぢしょんでも動いてます。
メモリー736MB
書き続けると動きが鈍くなるけどね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:39:42 ID:ZlWvFZFB
別スレで
「写真と、それをもとにしたイラストをモーフィングさせると
段階に応じて微妙なデフォルメ具合が得られる」

こういうアドバイス貰ったんですが
適当なモーフィングソフトがあったら教えてください。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:48:21 ID:BtqXM12Y
これとかどうかな

窓の杜 - 【NEWS】簡単な操作でモーフィングアニメーションを作成できる「Sqirlz Morph」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/07/sqirlzmorph.html

しかし>>729の使い方は思いつかなかったな。おもしろい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:09:19 ID:51m4YwL7
>>726
始めにお読みください.txtを良く読む
732729:2008/05/31(土) 16:29:57 ID:ZlWvFZFB
>>730
有り難う御座います。
やってみます!
733726:2008/05/31(土) 18:21:35 ID:W3rO2SCY
スマン動いた;
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:40:40 ID:/89T8cQG
psdファイルが読み込めて
油絵風(厚塗り)に加工か
厚塗りに適したソフトを教えてください

フォトショップの指先ツールで隣の色と混ぜ込み
ぼかしこんでいるのですが
他のソフトでも試してみたいです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:52:29 ID:/89T8cQG
やっぱりpsdは読めなくてもいいです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:11:55 ID:4h0tXUoT
ArtRageの油絵の質感はPainter以上とも言われる。
あと絵描き的には評判悪いけど、Artweaverも画材のシミュレートに特化してる。
737734:2008/06/01(日) 13:39:58 ID:/89T8cQG
有り難う御座います。
試してみてみたのですが
どうも画材のシュミレーションより
ぼかし指先ツール強化の方がいいみたいですOTL
そういうようなソフトをお願い致します。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:48:58 ID:4h0tXUoT
フリーじゃないが、ぼかしならSAIが優秀。
筆圧によって一筆でぼかしと水彩を使い分けられる。
試用できるし、試してみたら?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:28:22 ID:HB+1MjdS
ここは一応フリーグラフィックソフトスレだから
フリーソフトの中から選ぼう。
>>737
となると、やっぱりPixiaかな。
指もあるし、ぼかしも何種類かある。
ただし筆圧でサイズを変える設定だと
うまく使えなかった記憶がある。
あとPixiaは大きな画像を扱うのは苦手だったな。
PSDの読み書きに対応してはいるけど、基本的に信用できない。
それ以外でもPixiaはいいところもダメなところも目立つソフトだから
慣れるまでが結構大変だ。
使いこなせばPhotoshopとは違う味が出るかもしれないが
PhotoshopがあるならPhotoshopでいいような気がしないでもない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:56:50 ID:TcyA9SP3
>>737
指先ツールならArtweaverが秀逸だと感じた。ジッターを効かせたり間隔を弄ったりと
いったカスタマイズ性が高く、ねっとり引き摺るような効果からスポンジで叩いて拡げる
ような効果までいろんな表現ができる。

>>736
俺はArtweaver好きだよ。油彩は目も当てられないけど、コンテや木炭なんか良い味
だしてる。ただ、補正を切らなきゃ使い物にならないのはさすがにどうかと思ったw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:59:10 ID:zGAkvy5f
ここは質問スレでもないけどね…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:37:11 ID:++BtDxxv
sai信者が来るといつもこうだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:34:11 ID:BMXuVeKc
むしろ>>742がイラネ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:00:54 ID:B8/nR3+F
>>741
質問が来る→それに答える形で知らなかったフリーソフトがポコポコ出てくる
って流れは悪くないキガス
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:06:50 ID:j/V7qLGZ
>>741
新しいフリー出たときにしか書き込みがないスレとか寂しすぎるぞ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:13:30 ID:q4jneVIp
デジカメの写真を加工できるソフトを探しています。人物写真の顔のテカりを加工できればいいと思っているのですが、いいソフトありませんか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:40:52 ID:UiJTx8mD
今使ってる写真管理ソフトで、コントラストを下げるとか試してみた?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:43:48 ID:pjDLWBnj
>>746
今使ってるソフトは何?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:51:59 ID:q4jneVIp
746です。レスありがとうございます。

今はソフトは何も使っていないです。初心者なもので…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:55:19 ID:UiJTx8mD
デジカメ買ったらなんらかのソフトは付いてるんじゃね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:57:35 ID:++BtDxxv
こんな記事あった
ttp://d.hatena.ne.jp/kadokura/20071029/
丁寧に解説してるから初心者でも大丈夫だとは思うけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:24:47 ID:pjDLWBnj
俺はフォトショでゴミとか消してる。
初心者がやるような写真の加工なら
フリーのペイントソフトでいけるんじゃないかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:14:10 ID:Ope7mw5r
>>746
Paint.NETならどうよ
マイクロソフトのお墨付きみたいなもんだし、写真の調整くらいならサクサクできる
いやらしいアフィの貼り方でダウンロードしにくいサイトなのが問題だけどね
そんなわけで、公式は貼らずに窓の杜から
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/paintdotnet.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:24:59 ID:znBG5STB
>>746
GIMPのスタンプツール
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:35:39 ID:vl3QLkoj
とりあえずSAIで
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\SYSTEMAX Software Development\SAI
消してずっと使ってちゃだめなのか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:42:22 ID:iIyqU28E
勝手に使ってればいいだろ
あっちいけよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:08:53 ID:c/Rip5LD
SAIって単語が出ると必ず反応する奴がいるな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:26:34 ID:dG01+zHl
それは間違いないが755はさすがに。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:35:02 ID:Pg4j64Em
フリーでよく使うのはAzPainterとPictBearSE。
AzPainterはその軽さからタブレットPCの貧弱なスペックでもペン入力でガンガンかけるし
何よりインターフェイスが秀逸。筆圧対応してないけどフィルタも多いしお勧め。
PictBearSEはPixiaのフィルタを使用可能にして主にレタッチとエフェクトに使ってる。
Pixiaのインターフェイスになじめない人は試してみては?

SAIはレジストしちゃうぐらい愛用してるけどエフェクトが弱いから
結局他のソフトを併用しないと仕上げまで行けないんだよな。
760759:2008/06/04(水) 22:17:55 ID:Pg4j64Em
久しぶりにPixiaを使ってみたら進化しすぎワロタ
インターフェイスも以前に感じたほど変じゃないし…愛用者の人すまんね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:28:05 ID:A+s1afhB
販売前からsaiはフリーソフトじゃないからスレ違いだと言ってきたが
まだ薦める奴いるって事は信者だったんだな・・・
毎度フリーと勘違いした馬鹿が沸くわ。と思ってたw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:29:55 ID:A+s1afhB
ついでにPaint.NETでPSDが使えるようになるみたいだ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/04/photoshopplugin.html
そういやpixiaもいつの間にか対応してたよな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:10:51 ID:Pg4j64Em
>>761
シェア化予定は外すべきだよな。
今Pixiaで描いてるけど面白い描き味がたまらん
でPaint.NETはVer.3からXpSp2以降しか起動しなくなったのかorz
超安定してるWin2kマシンが泣くぜ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:26:34 ID:mwQFEMfd
pixiaどうも苦手だ
描画の時の三角形みたいなカーソルみると拒否反応が起きる
あれ何の形なの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:30:14 ID:aPDDLmZ8
>>764
デカイよなw
ResourceHackerでAzPainterのカーソルに入れ替えたりしたけどVerUPが頻繁なので面倒
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:52:57 ID:FSq9m2Ak
pixiaは後継の方に期待しててそっちを中心に入れてたけど
何か最近見に行ったらファイルがないんだが、完全消滅したの?

>>761
簡単に信者認定されるかぎり荒らしにとっちゃボロいもんだわなー
自然にスルーかゲハクラスの極みに達しないと駄目だな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:57:56 ID:nBtUdi2O
PDNと言えば Shape3D Pluginが面白い
そしてレイヤ透明保護ボタンがほしい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:35:19 ID:ndWqFCaL
755試してみたが、古いファイルの読み込みした瞬間試用期限終了になる
30日たってないなら大丈夫のらしい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:30:50 ID:tV3CiKEo
じゃそれって、古いファイルのタイムスタンプ弄ったらどうなるんだ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:44:13 ID:SqfxGxSc
ブラックな話題はよしてくれ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:06:56 ID:RACcJ5yy
不正使用の話がしたければウンコスレ立てて好きなだけすればいいのにな
割れとかが好きな奴って関係ないスレで嬉々として話し始めるからウザイ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 16:15:59 ID:cWmXUYbR
なのにわざわざあげて人呼びたいのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:26:26 ID:umLJ2Mwk
荒らそうと思ってね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:53:17 ID:Cz+/agMd
アラそうですか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:49:00 ID:Y7AXMGAI
\ ドッ!! / \ ワハハ! /
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:48:23 ID:awJnX9XV
誰だおばちゃんの笑い声あてたのは
客層が違うだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:11:35 ID:3Qh7WhoU
見るではなく…感じるのです!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:44:37 ID:GvkNPlxN
あ、…んっ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:51:56 ID:F3Hpvg+G
本当に話題が無いようだな・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:06:40 ID:OFU5T7sI
最近そんなに出ないしねぇ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:18:13 ID:JuF5n4jb
んあっ・・・ぁ、あっ!・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:41:58 ID:f2bx5mjE
とオッサンがニヤつきながら書き込んでるかと思うと





萌えるな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 08:13:21 ID:pnCPhlEf
きもいな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:17:42 ID:JuF5n4jb
見るんじゃない・・・感じるんだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:56:57 ID:p5ON/16G
ぶったぎってすみません
スプラインで線の強弱が付けられるようなソフトご存じないですか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:16:09 ID:fojsb61w
>>785が何をぶった切ったのかしらないけど
テンプレ>>4のラストのは?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:24:57 ID:p5ON/16G
ドロー系のは使ったことがありませんでした…
ダウンロードしてみます
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:28:06 ID:RTqGnkQK
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:45:32 ID:3nuv96a4
>>788
お勧めとは程遠いが顕微鏡を覗いてるみたいで興味深かった印象はあるなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:53:56 ID:eNutbsay
PSPでflowってゲームあるよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:33:23 ID:OBcjJ32h
絵が描けるWeb系なら、flipbook.inとかかな
自分の絵がチャカチャカ動くのが面白いよ
すなめ地獄あたりはLine Riderも含めて、>701に近いゲームっぽい
Frost-A-Cakeだと出来た画像を送ったりできるけど、なぜかプレイできない…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:26:54 ID:OttDfgRQ
>>790
>>788を見てデジャヴを感じたのはそれだ!
flowってプランクトンみたいな生物を進化させていくゲームだよね。Flash版にハマったよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:55:02 ID:cy5bTxe4
Yukariを最新版に変えてウィルス判定されなくなったぜと思ってたらAVG8にしたらまたもやウィルス判定されたw
Yukariタンカワイソスw でも例外設定出来るようになってて助かったぜ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:58:03 ID:fI+goLyt
>>793
えー、またかよ!?
俺はてっきりexe圧縮解除したと思ってたんだがなぁ
なんで、あの人、圧縮にこだわるんだろう
マジでウィルスいれてるかもしれないと疑って使うに使えないぜ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:33:15 ID:UpuzUkwe
手描きアニメソフトのpencil、今ひとつやのう。
画面を回せないし、左右反転もなく、線の補正もない。
タダで、とはいかなかったか…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:06:00 ID:x52Twrxu
AzPainterみたいに軽くて
しかしうっかり画面から線画レイヤーをはみ出させて戻しても、線画が消滅してないソフトってある?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 05:12:12 ID:0bsiQ9YY
>>796
GIMP
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:43:08 ID:pmKw14ZY
なんかこういうのみると一種のネガキャンなのかなと思う >>797
他スレでもたまにみるけど、あきらかに用途が違うだろうに「GIMP」とそれだけ一言レス
間違ってもGIMPはAzpainterみたいに軽くはないだろ

>>796
pixiaかな?Azよりは重いと思うけどマシンスペックが一定以上だったら
それほど変わらないキガス
レタッチ系はあんま選択肢ないよね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:00:27 ID:WQ3jpiOd
とりあえず「なんでもできる」から
とりあえず「言ってみただけ」かも。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:02:19 ID:Zz5tGysM
オープンソース厨と無料厨は厨獄か姦酷にお帰りください。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:04:41 ID:+ZHKVNYB
信者もアンチも痛いです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:19:54 ID:9kuKPjA2
>>800
は?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:07:41 ID:ZIyUqarl
>>798
ありがとう。使ってみる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:55:11 ID:q4Nmh8S/
線画を描くのに適したフリーソフトってありますか?
数が多くて自分で絞りきれないので、先輩達のオススメを聞きたいのですが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:17:39 ID:xpHCc2Dd
このスレのリストにあるのは出来のいいほうのものばかりで
実際に試してみてどれも合わなかったのなら
フリーウェアを扱ってる世界中のサーバを探し回っても
希望のものはみつからんだろう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:24:18 ID:dnWDcRfI
捜す手間、試行錯誤の手間を金銭に換算したら商業ソフトを買ったほうが安い場合もある
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:53:48 ID:l+dMbRzB
動くソフト出来ませんでしたとか
誰も使っていないだとか
なのに天才だなんて恥かしくないのかね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:59:51 ID:An+HjKqh
>>804
MagicTracer
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:22:37 ID:2n74PvOW
>>804
Gpenと紙でやったほうが結構いい出来だったりする。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:42:06 ID:q4Nmh8S/
>>805-809
レスありがとうございます、早速試してみます
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:17:55 ID:+blbTxx5
スベらない話よりイケメンのほうがおもしろいじゃん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 05:37:15 ID:lDJMMrvv
つうか一番線画を描くのに適してるのはアナログだよな
商業ソフト買うくらいならスキャナ買えばいい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:46:18 ID:AJqKH7OS
キャンしたあとどうすればいいですか?
一番適したフリーソフトを教えてください
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:32:47 ID:vIOGYoFl
レタッチするならGIMP♪レタッチするならGIMP♪
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:07:43 ID:JAwWQxvC
キャン
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:10:46 ID:YxXQbIXt
八丈島のキョン
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:45:20 ID:bypE0hS7
まぁ、いくらパターン化してるとはいえ、回答をGIMP一つに絞るのはあんまりだな。
裏をいえば上手くなるツールなんか無いから技量でカバーしろボケ という事にもなるが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:40:50 ID:7tTWLwwH
pixiaもいいな
つうかアナログもデジタルも画材なんて好みでいい
そりゃ土に石に描くより紙に鉛筆で描く方がいいけどさw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:27:54 ID:DEKbE2C0
上手くなると皆PSやPainterにいっちゃうんだぜ・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:38:05 ID:fGubyTXk
PSで1からCG描く人ってすごいわぁ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:37:21 ID:JHC9rv5t
プレステ1からCG描く人ってすごいわぁ

と読んでしまった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 03:56:16 ID:L3cCackI
PSPで1からCG描く人ってすごいわぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:25:53 ID:2K89hmTM
Paint Shop Pro ですね、わかります。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:59:15 ID:ewTKQxnj
DSならお絵かきソフトがあるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:48:33 ID:U/lTKJ45
ハックしないと駄目なんじゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:00:28 ID:VYNghQ+6
ピクトチャットがあるじゃないか
827使用書無しさん:2008/06/27(金) 23:40:12 ID:y5Uc2hSc
これ
http://jdrafter.sakura.ne.jp
使ってみてね。8月にフリーの正式版がリリースされるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:49:32 ID:YzROv6e3
>>827
文字入れ簡単そうだしいいなこれ。
チラシの作成をExpression3でやってきたが、こっちの方が便利かもしれん。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:10:29 ID:xmhYaXcR
>>827
インターフェイスが秀逸で気に入ったけど正式リリースはフリーと決定してんの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:26:11 ID:a0qFDNgN
なんだか色々なところに宣伝書き込みしてるよ。

怪しいとしか言いようがない。
フリー決定してるならウォーターマークなんて要らない処理実装するわけがない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:37:58 ID:l7+Zr8N4
フリーも、って事でしょ。
まだ決定してないって事は>>827と合わせるとシェア版と両方出る可能性が高い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:47:24 ID:wT128yib
フリーかシェアかオープンで迷ってますって、随分と主体性ないよな
自分に一番利益が出ると思う方法でいいじゃん

あれ追加して、これ修正して、と全部受け入れて方向性を見失うに1flops
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:26:46 ID:xmhYaXcR
>>830
BBSに誰か凸してるな。
マルチ宣伝しなくてもVectorなりに登録すれば使用者が増えてリアクションも見れるだろうに。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:39:44 ID:1L+N8HWV
何気に jdrafter でググってみたら
中の人、ム板の Java スレや Ruby スレでずいぶん暴れてるな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:13:30 ID:wT128yib
結局、ソフトを評価する前に、その宣伝手法に拒否反応を起こす
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:14:42 ID:4VyXD8xs
暴れる作者って好きw
中の人に人格者であること求める人多いけど好きなようにやって欲しい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:18:26 ID:n8RQ+Cgk
人格者とかそれ以前の問題だと思うが…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:49:00 ID:SN9qrv+/
良い感じのソフトだと思ったけど、作者ずいぶんひでえなw
こんなアプリ作れる俺SUGEEEEE!!って気持ちはわかるけどちょっと自重しろww
あと、煽り文句ついでに宣伝するんじゃなくて正攻法で宣伝しろよとオモタ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:19:21 ID:wT128yib
モラルのない作者が作ったソフトなんて何を仕込まれてるかわかんないぞw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:36:23 ID:PT0kcLXL
古い話だがボムが仕掛けられたソフトなんてのもあったな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:51:48 ID:YzROv6e3
本当に作者が書いたのかわからんがワロタ。

公式のFAQの
>正直機能的に見たらこれを余裕で上回るフリーソフトはたくさんあるわけだし、実用性はないだろ。

フリーのドローソフト自体そんなに無いよな…。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:57:22 ID:oucUqwGq
Javaの割には軽くて期待できそうだと思ったんだけどなー。
まぁ様子見で。
843使用書無しさん:2008/06/28(土) 18:16:51 ID:PH3/VvAY
みなさまお騒がせいたしております。>>827の作者でございます。
あっちこっちで暴れていたのは事実でございます。申し訳ございません。
カキコの日付を見ていただけるとおわかりと思いますが、実はその日は
いやな上司に無理やり飲まされてべろんべろんになって、おまけに小言
まで聞かされてしまい、ほんの出来心でストレス解消をやってしまいまし
た。禿申し訳ない。
 あと、リリースの件ですが、正直ものつくりとしての良心と、金儲けの下心
の間でゆれているという、至って小心者なのでございます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:53:54 ID:PT0kcLXL
日付みただけで書き込んだやつが泥酔してるとか上司に小言いわれたとかわからねーよw

本人だとしたらそういうのは自分のページに書く事だ。
釈明の書き込みすら本人かどうか確認できない場所なんだから。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:08:32 ID:S4bZ9i6Q
起動してみたけどプリンタがインストールされてねえとか言われて
新規作成ができません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:12:12 ID:vQ0HhYGY
>>845
あるあるwww
847使用書無しさん:2008/06/28(土) 19:14:30 ID:PH3/VvAY
インストール済みのプリンタドライバから用紙サイズを取得してるので、
何でもいいから(Microsoft XPS Document Writerとか)プリンタドライバを
インストールしてから起動してみてください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:48:35 ID:HHs/NFn8
>>827 >>843 >>847
有料版と無料版を作って様子を見たらどうだ?
本当の作者さんか分からんが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:38:56 ID:4VyXD8xs
すげー作者キタw
エロゲ塗り支援機能つけておくれ
850使用書無しさん:2008/06/28(土) 20:54:56 ID:PH3/VvAY
ワンタッチちちくび描画機能とかですか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:34:20 ID:wT128yib
>>843
暴れたバツとして一日ノーパンな
とりあえず釈明は自サイトでやっとけ
って、>>850、おまえ作者のはずだろww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:55:00 ID:OYHO72VK
>851
>850は>849の要望に対するレスなんじゃないだろうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:56:35 ID:LgBEE96N
作者ノリ良すぎw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:01:21 ID:YzROv6e3
面白いな。
イラスト作成に関する機能はInkscapeがフリーの中では一番進んでる。
JDrafterには文字入れやレイアウトなどのドキュメント作成に適したソフトになってほしいな。
意外とこういうソフトないもんだから。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:31:43 ID:idUs+NHP
まだ入れてないけどさ、

筆圧を編集できるようにしてくれたら神ソフトだ

イラレだって後から筆圧編集できない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:06:18 ID:6L0QF7kj
JDrafter起動したら何もしなくてもjavaw.exeのCPU使用率が100%近くになってしまう
CPUはAthlonXP2500+
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:20:27 ID:3mwTU4kY
あ、ホントだ
Athlon64X2 4200+
Java6update5
858使用書無しさん:2008/06/29(日) 15:33:35 ID:ARJkMWAy
おお気づかなかった。ありがとう。
不要なリフレッシュスレッドが走ってるみたい。
今デバッグ中です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:56:49 ID:HbiGkem6
>>858
YOU!専用のスレッド立てちゃいなYO!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:28:43 ID:9CwoK2Id
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:39:22 ID:bRguImsr
>>860
無いわw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:10:25 ID:z5AE1GaQ
>>860
JDrafter作者にあやまれ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:52:43 ID:rHRH8EGV
商用製品のコード持ち出し?
それとも無断改変?

wktk
864使用書無しさん:2008/06/29(日) 22:38:37 ID:ARJkMWAy
>>856 >>857
バグフィックスが完了しました。ご迷惑をおかけしました。
再度 http://jdrafter.sakura.ne.jp/ からダウンロードを
お願いします。
バグ情報ありがとう。
>>863 おれ本業プログラマーじゃないし、会社もソフト関連
じゃないから、そんなことできないよ。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:01:49 ID:9VZJb8Kz
SmartOCRの二の舞の予感w
まあ素人でも作ろうと思って頑張れば作れないレベルのものでもないが、ページの作りからして明らかに怪しい。
866使用書無しさん:2008/06/30(月) 01:05:29 ID:zrzy0lnJ
>>865 どういう意味だ?(ちんぷんかんぷん)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:12:00 ID:yxgSBaHE
正式公開までにフリーかシェアか両方(フリー版は機能制限有とか)かカンパ式にするか
しっかり考えておいたほうがいいかと
途中で「フリーからシェアにします〜」とかやると最初からシェアにするより心象悪い
儲け(と言えるほどの収入かどうかはさておき)はどっちも大差ないと思うけどな

まぁ期待してる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:32:12 ID:cf4a5AQ+
>>866
のちのち無料版が消えるってことかと
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:39:46 ID:xLJTZ2MH
少しでも金取る可能性があるなら
シェアウェアを予定していますって書いといた方がいいだろうな。
フリーがシェアになるっていうのはユーザーの心象悪くするけど、逆ならそう影響ないし。
作者さん、これからもずっと開発続けてくならスレ立ててそっちで希望やバグ報告募ったらどうだろう。

あんまりここで単一ソフトの話題を長々と続けていくとスレ違いになっちゃうしね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:43:05 ID:wFkCd2/S
フル版で釣るよりも、artrageのように無料は機能制限→有料フル版ってやった方がいいんじゃね?
利用者をベータテスター扱いするようなやり方を荒れるよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:58:18 ID:y1kojgxs
>>866
XHTML1.0でサイト作成してるのに、CSSも使わずにテーブル構成だからじゃね?
見られりゃなんだっていいけどね
とりあえず、サイトの横幅固定は見づらいな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:22:52 ID:9VZJb8Kz
>>866
1サイト1コンテンツ形式は、目的化しすぎなのに情報が軽くて、信頼感が無い。
不労収入屋(情報商材や広告収入)か詐欺サイト、あるいは飽きたらすぐ止めれるサイトに良く見られる傾向。
某フリーOCRソフトも某市販ソフトと同じバグがあって、それ叩かれたら突如としてサイトごと一気に引き上げた。
例え特定商取引法の表示載せてたとしても、信頼感ゼロなんだよね。そういうサイト。
もちろん1サイト1コンテンツでも怪しくないサイトはあるけど、こういうインスタントな感じのサイトでは何か裏がありそうというか、稼ぐためにお構いなくやってる感じで好感が持てない。

本当に自分で作ったなら、作者として力を入れた点や、他とは違う「必要性」について強くPRして、公開に至った思いを伝えてほしい。
詐欺にしてももっとうまくやれよw
長文でスレ汚ししてすまん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:27:51 ID:wbZ0R2/e
一言で言えば「俺様の思いこみ」
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:44:36 ID:cTT1I1wj
ID:9VZJb8Kz みたいなのは何脳って言うの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:01:58 ID:9VZJb8Kz
こういうサイト構築のケースは何回も見てるが、そういうサイトは十中八九夜逃げ同然に消えてるぞ。
思い込みと言って逃げようとしたって、実際に見られる傾向にぴったり当てはまってるw
例えばソフトウェアでも、開発意図や目標、過去verの開発履歴、関連ツールの紹介、使い方の紹介等々ある訳で。
そういう情報がない、つか書けないって、よっぽどのことだろ。
情報or金集めでやってるか、自己顕示欲を示すためにやってて、誰かに依頼して作ってもらったり、他人の作品を拝借してやってたりと、まあそんなとこが疑える。
2chに作者が出てきてやってるところなんてsmartocrと同じだしな。
いつまで続くか観察させてもらうよw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:11:14 ID:wFkCd2/S
立ち上げ方が不自然ってことだろう。
普通のシェア作家なら文字だけの適当なサイトか、
他の趣味も兼ねた構成にしてるから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 05:45:16 ID:ejtxXLbq
ここだけ見てると>>873>>874みたく考えすぎだろwと思うんだが、
実際サイト見に行ってみると、>>875>>876と似たような印象受ける。
まあ自分的には不要なソフトなんでどうでもいいけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:59:11 ID:LjP8xCSG
>>874
「俺様脳」とかはどう?
879使用書無しさん:2008/06/30(月) 21:21:46 ID:zrzy0lnJ
随分レス消費させて申し訳ない。いろいろ貴重なご意見がいただいてありがとう。(公式faqにもカキコしてね。)
>>875 そういう見方があるとは...
俺としては、こんなソフトがほしいなと思ってシコシコ組んできたモノで愛着もあるし、それを他の人に使ってもらえば
嬉しいし、ここちょっとこうしてねとか、意見をもらえれば あそうかと気づくところもあるのかと思って公開したんだけど。
それと公式サイトのつくりのことだけど、自分ながら無機質なところは否めないけど、ここを作るのはこんな苦労しました
とか、自分の趣味はこうだとかそんなことは書きたくもないし、人つくったそんなサイトをみたくもないからこうなっちゃった
わけで、それが怪しいといわれればまあ仕方がないかな。まあ、自分が好みで作ったモノを他人が使って喜んでくれれば
嬉しいし、これならいくら払えるよとかあればモチベーションもあがるかなとも思ってるとこ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:28:05 ID:fsSjYUO8
レス長いよ

俺は期待してる・・・freeに
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:30:51 ID:EYHdszKt
だな。これ以上は専用スレ立てるか自分のHPでやった方が良い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:37:22 ID:XO1Pvhyy
とりあえずしばらく禁酒な
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:39:02 ID:EwKn2epv
ちょうど手軽に使えるベクターソフトを探していたとこだ
期待してるから、できれば専用スレでやってくれ
884使用書無しさん:2008/06/30(月) 22:40:54 ID:zrzy0lnJ
仰せのとおり(禿反省)
885使用書無しさん:2008/07/01(火) 00:11:49 ID:uHZuD3sC
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:21:03 ID:/5bKRCqO
厚塗り(例えばttp://homepage3.nifty.com/d5r/のような)と、
スキャンした線画の処理とトーンかけ

に適したソフトをおしえてください
線画は紙に描いてスキャンするのでPCではあまり描かないと思います
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:34:18 ID:4sOY3pUR
厚塗りに関して言えば、ArtRageかoCかなあ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:48:41 ID:FxIoqQ1l
オイルパステルって描いてあるからartweaverかな
トーンかけはPIXIAやGIMPがおすすめ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:36:22 ID:/5bKRCqO
アドバイスありがとうございます
とりあえずartweaverとArtRangeを試してみたいと思います

上のほうでartweaverに関して 補正が悪い ことが話題に上がっていますが、これはなんの事を話しているんでしょう?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:39:04 ID:A4ZHmDie
素早く書くと線がカクカク
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:07:53 ID:EDB9+QJW
イリ・ヌキが絶望的
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:31:01 ID:y8QzjOAC
weaverは塗りだけ。線画には使えん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:38:12 ID:77zettB2
ArtistXはd
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:45:01 ID:R5NmlPIE
線画カクカクってのには補間が必要になる(複数の点を曲線で繋ぐ様な機能)
補正は手ぶれ補正(サンプリングした点から滑らかな線にする)
手ブレと言ってもペンタブは特に手が震えて無くても、磁気の影響やら受け易いとかで
カーソルがとにかく滑らかに動き辛い、物理的に摩擦係数上げて実際の筆感が紙に描く感じに近くなっても
補正の無いソフトだと滑らかな線は期待しないほうが良い(線画だと当然ブレが顕著に解る)

artweaverは入り抜きも含めた補正、補間がダメダメな上、ビューの移動回転も不自由だったと思う
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:43:33 ID:MIh5XsEo
sai買いました
凄く使いやすくてか着心地良いです
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:18:37 ID:K+2vmjmu
マルチ乙
そして、スレ違い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:50:42 ID:CL8c/fXC
ばらまけば結構釣れるものだなぁ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:30:53 ID:pjYhGxzO
こんなのがあった

ttp://www.sumopaint.com/
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:34:05 ID:Zr2vY5PJ
つり宣言する奴って早漏だろ
騙されたかされないかわからない状態が一番腹立つのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:52:06 ID:ATyOrEzK
知らずにレスして悔しい気持ちはわかるけど、あちこちに貼られてるものなのだから
あまりそういう反応しないほうがいいんじゃないか?
ちなみに、>>896は俺じゃないよという弁明は更に醜態を重ねることになる。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:25:11 ID:TTlneyQk
何で必死なの・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:46:41 ID:L69FmTtU
自分の胸に聞いてみたら?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:59:30 ID:w6FpJjy7
無い胸は揺れません
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:40:49 ID:0AoalB2K
>>903
     ...| ̄ ̄ |< 貧乳うpはまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:27:13 ID:LJsTD7WR

906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:43:55 ID:tNIT6OCQ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:48:12 ID:wTVh8gLu
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:17:00 ID:kIemGMez
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:42:30 ID:yNyOn+QW
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:45:29 ID:WPSiU4Wp
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:53:43 ID:Q3RSp63R
せっく朗「女の恋人なんていらないよ!!」

メーテル「せっく朗・・・」
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:47:08 ID:PdIbc8CQ
男の人ってどうしてそんなにホモなの…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:22:08 ID:z4x/zr5B
見てるぶんには面白いから。
実際巻き込まれるのはご免だけどな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:45:30 ID:1EZgLdDV
スレがトマットル
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:12:03 ID:pdzTrmbm
1bit-Paperスレがなんか楽しそうなことやってる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1127980323/
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:57:33 ID:06VTiGVl
>>915 見てきた
使ってみたら軽さはそのままでおもしろい表示方式でキレイに描ける
デュアルディスプレイ環境の不具合で1bit-Paperを使うのが億劫になってたけど1bit-Paintは問題なく動く
後継が開発されるほど愛されてるソフトっていいよね

そろそろ次スレの季節
テンプレの1bit-Paperの項に1bit-Paintも併記してもよさそう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:28:57 ID:rSatnaf2
>>915
これ本家を余裕で超えてね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:57:25 ID:xWh8r0Bj
DeepPaintの水彩がなかなか使えそうなことにいまさらながら気付いた
http://www-2ch.net:8080/up/download/1216169561664571.8rYphQ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:06:45 ID:U3HVmYnP
>>918
とてもいい感じなソフトなんだけど日本語パッチが無いのがネックか

キモイArtweaverに置いてあったような気がしたけどもう無いし
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:27:23 ID:7xIG/8kb
・テキストツールがある(縦書き可)
・画像縮小が綺麗にできる
・GIF保存ができる

こんなソフトあったら教えてください。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:40:21 ID:nK1tWLQp
Paint.NETでいいんでないの?
縦書きは改行しないといけないが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:15:16 ID:iXmyVVMC
縦書きが得意なソフト自体があんまりないよね。1つも浮かんでこないわ。
3つ当てはまるのって無いかもな。縮小・Gif出力は別のソフトでやっても構わんよね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:41:44 ID:0Bcm+JAQ
JTrimなんかはどうだろ
たぶん全部当てはまってるはず
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:06:22 ID:iXmyVVMC
ちょっとさわってみたが、AzPainterも当てはまるな。
でも文字入れはドロー系の方が向いてる希ガス。
しかしドローソフトの雄Inkscapeは、文字入力周りでいい評判を聞かない。
Expression3は結構いけるが、最近出たJDrafterの方が良いかも。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:25:13 ID:fwZocgn0
スレ違いかもしれませんが、ちょっと質問させてください。

LOOXIS Faceworx
ttp://www.looxis.com/en/k75.Downloads_Bits-and-Bytes-to-download.htm

これを使いたいのですが、インストールして起動しようとしても、ロゴのようなものが出た後、「not available」というメッセージが出て起動しません。
なんとか原因の糸口だけでもわかる方おりませんでしょうか。

エラーと関係してるのかわかりませんが
このソフトは本体以外に、comdlg32.dllとd3dx9_27.dllとd3dx9_30.dllというdllが同封されています。
さらに、vcredist_x86.exeというのも付属されていて、これはインストール時に実行させられました。

osはwinxp home sp3で、directXは9.0cです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:08:55 ID:Kgu7oWI8
>>925
エラーの方は分かりませんが
Windows XP SP2 DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)で
問題なくインストール&起動できましたよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:37:07 ID:fwZocgn0
ためしてくれたんですかね?
ありがとうございます。

うーん、何が原因なんだろう
マイナーなソフトだから情報がほとんどなくて。。。

これはあきらめて、似たようなソフトを探そうかとも思ったんですがそれもないし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:59:05 ID:wM/Dvoox
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:20:09 ID:7a2S61VT
>>928
うお、踏んだらいきなり落ちてきてビビった
DeepPaintの日本語化パッチでした。横からdクス

ところでDeepPaintで水彩っぼく塗るのはどうしたらいいんだ?
ブラシの設定次第なんだろうけどパラメータいじってもまったくそれっぽくならないんだが…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:32:41 ID:jEFIQ72D
>>928
ありがとう足長おじさん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:59:17 ID:GN99lpJ0
>>923
レイヤーないのが致命的
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:41:01 ID:OOQc+DPd
pngの画像を一括でリサイズ出来てjpgで保存できるソフトの中で、
jpgの画質が良くてサイズが小さくなるフリーソフトってなんですか。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:44:56 ID:iXmyVVMC
IrfanViewかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:42:24 ID:ouTptJiu
Gこんばーちゃ は?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:48:28 ID:NYAtVKTm
>>920
GIMPのスレで縦書きプラグインを見た。
936918:2008/07/18(金) 09:10:26 ID:rBZqMas6
>>929
どちらもwet materialだったかの
water color washという筆で描いて、Ink washという筆でぼかしたのが918
色の濃さや筆のサイズ以外はいじってない
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:14:34 ID:E6erB5Cp
>>919
ttp://www.geocities.jp/kimoi_artweaver/
まだモイキーのとこで配布されてるよ。
上の「・基本的な操作など」ってページの中盤辺りにDeepPaint2.0の日本語化が置いてある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:10:28 ID:E2DkEdip
>>52
ここのURLに行ってもDL出来ないから色々と試行錯誤したらDL出来た(゚Д゚)

1の数字のどれか一つを別の数字に変えると(’’
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:42:02 ID:jLcZTlUH
>>936
おお出来た出来たサンクス!
ソフトは何がどこにあってどうするのかを把握するまでがしんどいよなぁ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:47:25 ID:m2ViXeGu
ペン入れが綺麗に出来るフリーソフト、ご存知ですか?
今まではSAIを使っていたんですが、シェアになってしまいましたし…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:12:04 ID:E6erB5Cp
>52書いた者だけど、またダウンロードできなくなってるのね
とりあえず他で見つけてきた。

DeepPaint2.0本体
ttp://ftp.lemon.com.br/windows/multimidiadesign/edicaoimagem/deeppaint.zip
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:22:30 ID:6TMoXADV
なまびき
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se433865.html?ds
skype対応のお絵かきチャット。
スカイプのエクストラにも幾つか絵チャはあるけど、それらよりもだいぶ軽い気がする。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:18:28 ID:E2DkEdip
>>941
いや
ttp://www.download.com/3001-2191_4-10398243.html

の3001の部分を3002に変えた
ttp://www.download.com/3002-2191_4-10398243.html

にして
1. Try one of these alternate download sources:
United States: software-files.download.com

のどこかに存在するリンクをクリックするとDLできる。
一応これもDeep Paint 2.0本体
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:40:04 ID:xAHwpg0O
920です。色々と教えてくれてありがとうございます。
弄ってみたんですが、AzPaintがいい感じで良かったです。
また聞きたいんですが、gif保存ができて保存時とかに減色の色数指定や
特定の色を強制できるようなソフトってありませんか?
Azだとgif保存時に白が薄灰色になってしまうので・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:14:35 ID:nQHO60gb
そういうのはよく知らんが、綺麗に減色したいなら
AzPainterからPNG出力して、Padieで減色してGIF出力がいいと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:07:28 ID:TX+ELuqv
Deep Paintすごく楽しい(*´ω`)
このスレに感謝。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:32:38 ID:Td/+nPPq
海外のやつ見て思い出したけどProject Dogwaffle Professionalは未だに
あの制限がなくなるパッチを公式配布してるのか。
PowerX PD Pro Digital Painterの方は気づいてないのかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:01:22 ID:JM6Km+zg
deeppaintの日本語化パッチ動作しないぞ
vistaは無理とかいうオチだったら笑える
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:36:39 ID:SSETzOVJ
>>948
deeppaintがインストールしてあるフォルダ(DeepPaint.exeがあるフォルダ)でパッチ当ててるか?
デフォだと C:\Program Files\Right Hemisphere\Deep Paint なんだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:01:37 ID:BDD/Ichy
使用者が無知というオチでした
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:39:38 ID:ixugCp6F
ゆめいろのえのぐよくね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:48:55 ID:ndJInxsl
びす太は C:\Program Filesに書き込めないから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:47:24 ID:CmWGw9j2
管理者権限あれば普通に書き込めるけど?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:28:42 ID:rK5mO9lR
trueSpaceの最新版(Ver.7.6)が無料になったので報告しときます

http://www.caligari.com/
http://cart1.caligari.com/web/Truespacemainreg.aspx
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:20:39 ID:2zsvTYUV
>>954
関連スレ
おい、TrueSpaceの事もう少し語れ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1147453170/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:07:47 ID:V8tplCmu
AnimationMasterのことも、たまには思い出してあげてください…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:45:28 ID:LIqgrzRF
もうoCとPixiaは手放せません><
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:01:54 ID:KeNp+gUu
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:31:52 ID:QmvUq/LU
有料ソフトの機能制限版でVISTA完全対応らしいわよ

IshtarFree
http://www.unknowned.net/download.htm
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:59:16 ID:4LaamVDF
>>958
使ってみた
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080809105201.jpg

GUI画面作成向けらしいからやっぱそれ向けなのかなぁというクセはあるね
選択とかがまだ弱いけど暫定版だからなこれからってことかな
サイトが見やすくて分かりやすかったので好印象w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:28:47 ID:C9H8C+t5
アドレスで分かったwそれVSTのGUI用に作者が作ったのを公開したら
思いのほか外人さんに好評でバージョン重ねてるやつだね。
ボコーダーが有名なんだけどDTMやらない人には無縁だな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:15:54 ID:IC3vjTg7
DTMはちょこっとしか触ったこと無いけど、VSTのGUIってビックリするほどチカラ入ってるよね。
ムーグのコピーなんてつまみの仕様までマンマらしいし、しかもフリーだったり。
なんでそこまでチカラ入れるんだw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:21:20 ID:uImRou5v
楽器好きは基本的にハードオタクだからな
ハードウェアがイメージできなきゃものたりんのさ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:05:05 ID:5Nf0eJiE
ハードオタクってなんか並のオタクより業が深そうな響きだなw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:26:12 ID:0kcTXcIF
設定項目が多いから実際にいじった経験があるなら直感的に動かせるしね。
リモート操作画面だけど実機のパネル表示と同じにしてたりする分野もよくある。
ソフトウェアDVDプレイヤーなんかは最初の頃はそんなスキンもあったけど
操作自体はリモコン主体だから本体のスキン表示されても無駄なだけだった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:23:46 ID:aAXUJ4I6
ずいぶん前にインスコして即削除したgimp、gimp-painterの評判が良さげなので恐る恐る入れてみた。

な、なんじゃーこのg-penの描きやすさは・・・今まで必死こいてoCでよたよた描いてたのが馬鹿らしくなる・・・

まあそれ以外の機能は相変わらずちんぷんかんぷんなんだが。すでに手放せそうにない悪寒。
数年前のcentorino1.0Ghz、メモリ512MBのバイオでもストレスなく動いてるから、お試しあり
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:12:25 ID:pAss71QN
>>966
Gimpは慣れてしまえばホントにいいソフトなんだが人に勧める気にはならない
ふしぎ!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:30:10 ID:Avxynd4y
>>967
へたに勧めりゃ質問攻めにあってしまうからな!
多機能になればなるほどUIの設計が非常に重要になってくる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:13:43 ID:8m6Y5/uB
G-PENを体験してしまうと、他の機能は後回しでいいからとにかくGIMP使うぜ!って気にすらなる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:50:11 ID:EbwFskuT
OSSは有名になるほど小回りがきかなくなって使う身からスルとなぁ・・・
船頭多くして船山に登るとはよく言ったもので・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:39:23 ID:iukRDOg1
GIMPはg-pen専用ソフトと思えばいい。というと怒られそうだが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:55:27 ID:rbeDAJxZ
>>971
使いこなせてないんだね、かわいそうに
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:02:09 ID:8LLtsVpg
(俺は>>972も使いこなしていない人のような気がする・・・何となくw)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:08:22 ID:23W0BNm6
gimpのg-pen楽しすぎる
saiと同じくらいじゃないか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:10:52 ID:rM3PhfK0
oCから乗り換えない理由は無いよ>g-pen

oCでできることはgimpを深く知らなくても大体できるし、さらにその先いくらでも奥が深いんだから。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:12:49 ID:0UIoOJ59
あんまりgimpの話してるとアンチが湧くぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:35:42 ID:k7XBbdMN
gpengpenうるせーな。そんなに言うなら試してやるよ。クソだったら頃すぞksg





ちょwww何wwwいきなりオレ絵が上手くなったんだけどwwwww
どーなってるのコレwwwwwww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:39:43 ID:FgVOt8MS
GIMP落ちまくりなイメージしかないんだけど、おれのPCでも動くようになったの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:44:45 ID:J8r1413R
g-pen今使ってみたがスゲーなこれ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:58:05 ID:t/xA4lb4
GIMPアンチは写真屋信者が殆どだしどうしようもない戦いになるんだよな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:13:13 ID:H8zlDzlA
それは信者が仮想敵を作ってそう思いたいだけ
毎日が読売工作員に叩かれてると思いたいのと同じだよ
敵に何らかの人格を与えて、そこを付けば戦いやすいからね

この板に突如作られた某GIMPスレ見ればアンチが出来る理由もわかろうってもんよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:21:32 ID:dbJe2OT2
オプソ系のはソフトが嫌われてるんじゃなくて、一部の空気読めないユーザーが嫌われてるの。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:22:58 ID:I3kxQSn7
書き味は悪くなかった気がするけど、回転表示とか出来ないと
「やっぱ小回り効かないぁ〜」と思ってしまうな
さすがにペンタブ描画に特化したソフトと比べてもしょうがないと思うよ
まぁ限定的な使い方だけする人には十分なのかもしれんが
個人的には現状使い分けが無難に思えるな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:27:59 ID:rHx2hmPO
高解像度なキャンバスの扱いが快適になればいいな。この点ではPhotoshopが非常にうらやましい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:04:50 ID:GRW9Dr64
しかしg-penの軌跡調整には驚愕。なんだか自分の絵じゃないと思うくらい線が綺麗になる。

スピード社の水着並にインチキくさいw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:43:15 ID:YMFXAqSW
GIMPの機能G-PENとMixbrushしか使ってない・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:47:47 ID:lKd9cVIF
パスもなかなか便利な気がするよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:01:04 ID:owFgsHwx
パス使いやすい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:49:17 ID:hmpHeEbW
g-penとMixbrushって本家に統合されるかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:09:49 ID:CHTauCRl
統合どころかコアをGEGLに切り替えて非破壊編集でフォトレタッチ特化となんだかあさっての方向に進んでるらしい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:46:53 ID:tJn/WUgN
レタッチに特化でもないけど暫くはGEGLと従来のバッファの
両方使うからメモリをそれだけ使うとか同期で無駄な処理が増える。
非破壊については編集履歴を辿れるだけと考えた方が良い。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:26:06 ID:F22qHBSU
そろそろ次スレ立てるべ
スレタイを変えたいとか何かある?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:32:06 ID:EX3cEaJk
スレタイは変えるとスレ離れていた人が探しにくいべ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:45:14 ID:a0T5cm+E
1bitPaperのアドレスを
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se357546.html
にして

1bitpaint
ttp://minordaimyo.hp.infoseek.co.jp/1bitpaint.html
コレ入れとくれよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:01:02 ID:5WVecMNY
>>994
入れといたよー
さんくす

次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218541669/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:04:15 ID:Wvadmt+S
>>995
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:15:13 ID:8gIVdVcH
>>995
おつ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:50:52 ID:DJmRd18O
>>999はやんよ↓
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:32:28 ID:00NCtqkq
え、まじで?悪いね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:36:41 ID:eOv4yeM1
んじゃ1000もらっときますね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。