Illustrator総合 8.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:02:37 ID:ga8922fB
Adobe? http://www.adobe.com/jp/
製品紹介? http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/index.html
体験版? http://www.adobe.com/jp/downloads/
アップデータ? http://www.adobe.com/jp/downloads/updates/
FAQ? http://support.adobe.co.jp/faq/faq/ptroublefaq.sv?PROD2=008
Illustratorのツボ? http://www.ht-net21.ne.jp/~adphic/
Illustrator?イライラ・ストレス解消委員会? http://y-ok.cn1.jp/
イラストレーター普及委員会? http://ama.jpn.org/illust/top.html
DTP?with?Adobe?Illustrator? http://www.zephyr.dti.ne.jp/~aky/dtp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:10:03 ID:ga8922fB
>>2 の一部リンク変更分
Illustrator?イライラ・ストレス解消委員会 http://illustrator-ok.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:19:51 ID:ga8922fB
[DTP]■イラストレーター Illustrator ver.14■ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1187056868/l50
[Web制作]Photoshop&Illustrator関連スレッドPart13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1189934382/l50
[同人]【Adobe】Illustrator @同人ノウハウ http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1087375832/
[ビジネスsoft] 本日発売! Adobe Illustrator10.0 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1011314555/
[新・Mac]【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186485938/l50

とりあえずテンプレは以上。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:34:34 ID:jreE8YKo
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:54:52 ID:kCce5Sry
前スレもだけどこのスレタイIllustratorのバージョン8のスレに見えるw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:08:01 ID:WJTCK7sA
>>1

>>6
同じくw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:47:44 ID:/mmAUtZR
スレを盛り上げてはやく現行Verに追いつけってことかー!!

>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:21:06 ID:Y3k4lVlm
でもスレが流れても、ある意味裏テンプレのコイツには流されたくはない。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/09/27(木) 01:15:18 ID:ga8922fB
次のイラレスレにはこういう阿呆が飛来してスレが流れませんように( -人-).。oO(ナムナム...)

>釣り師の見分け方
>・「psdフォーマット」という日本語はあり得ない(PDFフォーマットは使うのに)
>・CS3には「電離コマンド」(プラグイン?)が入っている
>・アクティベーションがMBRとは無関係
>・AIのライブペイントグループとグラデーションの関係を誤解
>・誤解を解くためにアドビサポセンに2時間繋ぎっぱなしで待続ける暇人 【ここまでAdobeネタ】
>・MacProをさりげなく自慢
>・オンボードグラフィックはあり得ない(3Dに少しこだわる)
>・1台だけうちにもある>NECの自己発光タイプ液晶(100万円で売ってる) 【ここまでハードウェアネタ】
>・HTMLで使うのはコマンド
>・SWFにするとJPEG画像が劣化せずに容量激減できる
>・Painterは6が一番の名作
>・ペイントツールSAIのスレでなぜかMSペイントの自慢を始める 【ここまでソフトウェアネタ】
>
>・なぜかPhotoshop質問スレで延々とイラレの自慢をするイラレ厨
>・口癖はお医者さんにみてもらうのは恥ずかしくないからはやく税金を治めるようになれよwww
>・最近は現実逃避のためかお祈りのようにショートカットとレスする日々
>
>この後に無職,低学歴,火病など一行レスやAA荒らし、自作自演気味の叩きが続いたらそれは釣り師が(ビローン
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:11:50 ID:6sDc1/iE
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:23:47 ID:z6ICwaN8
はじめましてm(__)m
私は最近macを買ってIllustratorを触りだした者です。

友人がこども服の店を始めるので、
お店のロゴを頼まれ今日、完成したのですが
ネットを繋いでないので
データをCD-ROMで渡そうと思っているんですが
拡張子を何にしてあげたらいいのか判りません。
(相手はWinでイラレ等のソフトは無しです)

ロゴはリーフレットや包装紙の他に、
Webのバナーとしても使いたいとの事…。

本やテンプレのを読んでみたんですが
お恥ずかしながらさっぱり理解できませんでした。

新参者で突然質問して、すみません。
(しかも長文に…orz)
どうぞ、仲間に入れて下さいm(__)m
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 02:04:45 ID:ypH22j79
バージョンが何だか知らないけど
ファイルメニューから「web用に書き出し」っぽいのを探してそこで操作して
gifかjpg

一応言って置くけど拡張子をただ書き換えるだけじゃだめだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:07:51 ID:z6ICwaN8
>>12
そうなんですね、ありがとう。
危うく拡張子だけ変えて渡す所でした。

教えて頂いた事をヒントに格闘してみます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 04:59:37 ID:2XRUFgPS
あいかわらずオンボードの糞マシンでpsdをpdfに脳内変換ですか、そうですかw
役所行ってます?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:16:11 ID:jcnbJGfS
>>13
あとあと他の人(印刷屋)にそのデータを渡して作業してもらう可能性もあるならEPS形式で保存した物もつけておく。
全アウトライン化してあってベタ塗りのロゴなら低いバージョン形式で保存した物も付けておいた方が無難。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:26:44 ID:adgI1i0t
もしかして海外在住の女に無職とか馬鹿にされて火病起こしたアレかw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:53:47 ID:z6ICwaN8
>>15
ありがとう、そうします!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:59:56 ID:XYVpszuE
そろそろお目覚めの頃だなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:09:30 ID:BlY0iDkK
>>17
もう見てないかも知れないけど、サンプル見せるには
PDFでも良いんだが。
同じ素材を沢山の形式で出力すればどれか一つは見られると思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:19:44 ID:2XRUFgPS
つーか最近は印刷でもpdf/x-1aなんかにしておくと無難だよね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:06:40 ID:ESQ39in9
イラレを持ってない人はPDF/Xがいいんだって自慢するよね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:19:57 ID:Zp9DUM4/
いや素人が印刷で入稿する場合はpdf/x-1aが無難なのは確かな話だわ。
てかイラレとかインデザでサポートしてるんだよpdf/x-1aは。印刷データのために。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:51:54 ID:DruW80TN
freehandの機能取り込んでく方針とか聞いたことあるけど
あれの自由変形(押す引く)の機能って付いてる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:16:50 ID:sd7mT8SM
フリーハンドは持っていたけど使ったこと無いのであってるかどうかわからんけどFlashのマウスで押したり引いたりする変形なら今のイラレには入ってない。
でも最近地図のトレースをしていて今まで範囲の境界のところが超めんどくさ飼ったけど新しい消しゴムツールがそういう作業にとっては神だと気づいた。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:20:30 ID:DruW80TN
>>24
まだ付いてないのね
サンクス
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:14:48 ID:vE9qiJHU
まだというか、そういうのってつかないと思うよ。
イラストレーターの操作の機関部だから精細な変形はパスのハンドルでってスタンスは変わらない気がする。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:57:57 ID:06O1oLdm
マウスのホイールに拡大、縮小を割り当てる事って出来ますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:11:55 ID:o7R1UyZu
>>27
optionキーを押しながら...by Mac/CS3
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:57:44 ID:06O1oLdm
>>28
WindowsですけどAltキーで拡大、縮小が出来ました。
ありがとうございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:09:18 ID:T6yxF+Dl
質問です。
MacOS 10.4でイラレのCSを使用しているのですが、
直線ツールのショートカットキー(¥マーク)が機能しません。
ショートカットキーの編集で¥マークに設定しようとしても
編集画面で¥キーを押すと大文字のIのような文字が表示されてしまいます。
解決方法はあるのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:24:43 ID:EUY7LPRp
質問させていただきます。
MAC OS9上でイラストレータ9を使っているのですが、
ファイル→用紙設定の画面で「ページ属性」のところを
「カスタムページ設定」にしてプリントアウトしていたのですが
何故か、「カスタムページ設定」という項目が消えてしまって
困っています(ページ属性、Postscriptオプションしか選択できない)。
原因がわからないため対処しかねています。

解決法をご存知の方おられましたらどうぞご教授ください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:02:19 ID:hYALpMQL
>>31
この辺りはプリンタドライバに依存する問題だと思うが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:30:59 ID:Vm2IhWNl
編集中のオブジェクトのアンカーポイントを選択できなくなってしまいました。
CtrlかShiftキーを併用したショートカットをきっかけにそうなったみたいなんですが
初めてのことで解決できずです。
多分、アンカーポイントの編集がロックされてる(?)みたいな状態だと思います。

現状をもう少し詳しく↓
オブジェクト自体がロックされてるわけではないので、オブジェクト単位での選択・移動等他の操作はできます。
直接編集していなかった(非表示にしていた等)別オブジェクトも同じ状態、
別のプロジェクトでは問題ないのでプロジェクト固有の状態みたいです。

Windows版CSです。ヘルプ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:58:28 ID:Rhn2EaKS
>>33
Ctrl + H
(境界線の表示 or 境界線を隠す)は?
3533:2007/10/05(金) 11:23:34 ID:Vm2IhWNl
>>34
ビンゴでした!!
ロックではなく表示の方に注目すればよかったんですね。
もともと枠線の表現がない絵だったため気がつきませんでした・・・orz
ありがとうございました!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:30:39 ID:/s6RHOue
ベジェの使い方の詳細な理論書みたいのはある?
ヘルプにはたいしたこと書いてないよね
開発者の思惑が知りたい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:25:47 ID:8LlDlPCi
>>36
やってみればすぐにわかる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:53:25 ID:d+UuMNrE
>>36
「ベジェ曲線トレーニングブック」とか買えば
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:23:29 ID:+L+YEtSE
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:54:20 ID:/s6RHOue
いや、一応トレースは普通に出来るんだけどさ
例えば正確な半円は二点アンカーじゃ描けないじゃん?
じゃあ150度までなら描けるのかとか
大人の事情が知りたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:14:35 ID:OFbiMxxg
>>40
数学っぽい話ならちょっとこのスレでは荷が重いんじゃないかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:13:12 ID:A9u+mLiM
マニュアルを超えるレベルの話はできないんです><
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:02:44 ID:ItQ1IR+k
フリーペーパーの記事を作るために
Illustratorを買おうと思っています。
最新のCS3というのは高いため、
別のバージョンにしようと考えています。
使いやすさ、良機能など
おすすめのVerを教えてもらえないでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:03:18 ID:WK9GJp3E
…………
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:36:58 ID:a9KUwGHd
>>40
アートボードの最大サイズが
5779.5586mmで
楕円形ツールの最大サイズが
5779.9111mmなので
このサイズを越える緩やかなRを描けない

CADtoolsの2D作図ツール
左から6番目のツールならできそうだけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:44:15 ID:RxY7R/sU
複数のファイルを開いてる時、Fireworksのようにタブ表示することは出来ませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:16:43 ID:wnVwY91X
>>43
逆にVer.10は色々な理由から新品より高値が付くときがあるからなあ。
素直に最新版を買っておけ、と。
フリーペーパーやるならInDesignも必要だよなあ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:37:00 ID:rVdW940E
なんでV10が高値なのかさっぱりわからない。以降のバージョンよりいいところなんて皆無なのに。

最近気づいたんだけどグラデーションマスクとか以外で単純にオブジェクトの塗りを透明から有色にグラデーションすることできないんだな。
ままでフラッシュでそういうwebパーツ作っていてイラレはパスでイラストの原画どまりか印刷用のものがほとんどだったので気づかなかったよw
ところがCS3でaiの生ファイルが読める用になったのでパーツ作成はすべていられ上でやるように移行したけどやっぱやりにくい。
なんでこの期に及んでこういう単純な塗り機能がないんだろうかと疑問。
psdのflash読み込み時のごみの発生といい、やはり旧マクロ製品との完全な読み書きは完成度がまだ低いんだなと思った。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:12:06 ID:sKkUbUiy
>>48
OS9で使えるからじゃね?<10が高い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:18:47 ID:iAJ6avRC
オブジェクトのポイント切り替え(曲線→直線)をいっぺんに出来る方法って有りますか?
winでバージョンは9です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:47:06 ID:sKkUbUiy
マルチすんなよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:27:43 ID:rVdW940E
>>49
なるほど、もしかしてOS9で動く最後のバージョンか?
でもいまどきOS9をメインに使ってるなんてありえないと思うけど。
うちは何故かサーバーマシンに変身したw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:39:26 ID:sKkUbUiy
>>52
あり得ないことはないよ
DTP業界じゃいまだにクラシック環境が必要なところ多いし
乗り換えたくても乗り換えられないところもまだまだあるんじゃないか?
かくいう自分のところも、取引先がまだOS9が現役だよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:05:49 ID:GE3wWkDw
>>49
まるでV9がOS9で使えないかのような言い方だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:07:11 ID:GE3wWkDw
あぁ失礼 勘違い
過去レスを読まず、チグハグなこと言ってしまったようだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:26:01 ID:+bx+qc/6
OS9が安定してるからとか、DTP業界の言い訳にすぎない。
設備投資できない斜陽産業だからな。
新バージョンのソフトをしかるべくハードで動かせば生産性は上だ。それを認めようぜまず。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:44:58 ID:ynUAaWgw
取引先の版元の使っている製版や新聞社が対応してくれればねー。
すぐにでもXに飛んで行きたいさー。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:51:07 ID:rVdW940E
os9がデフォで回ってる相手先なんて今でもあるのかw
絶対仕事相手にはなりたくないなそんなところと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:09:51 ID:aIvLULue
>>56
>OS9が安定してるからとか、DTP業界の言い訳にすぎない。

同意。そういうところは、たいてい割れフォント、割れアプリで
構築していて、そういう理由で移行を渋ってる場合がほとんど。

まっとうなとこは、もう、OSXだろうが、Windowsだろうが、
どんとコーイってなもんだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:51:52 ID:jUl+5l+H
OS9はワレ使いと決めつけの所すまんが、
日刊だと5.5や8.0が未だに推奨なんですが。
CSでも良いと思うんだがね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:13:09 ID:UrQQMpzC
>>56
>OS9が安定してるからとか、DTP業界の言い訳にすぎない。

まったく同意
100%同意
グウの音も出ないほど同意

OS9使い続けるのは勝手にすりゃいいが、OS9が安定してるとかアフォかと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:04:42 ID:cqD5j7bN
>>60
凸版でもCS3カモーンは最近らしい。
電2がらみで仕事したときは8.0が奨励どころじゃなく
それ以外のVer.は使うな!だったわ。
大きな会社だと台数が半端じゃないから後手後手になるんかね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:49:35 ID:jJhcetg7
>>59
> まっとうなとこは、もう、OSXだろうが、Windowsだろうが、
> どんとコーイってなもんだよ。
割り切ったところはPDF/Xでも受けられますよ、とも言うね。
でもイラレ狂信者にいうと
「ダメだダメだそんなのも許せーん!」
「ひょっとして、そのイラレ割ってるのか?」
「○×ではそんなのは常識(それはお前が無理強いしているだけだろ)」とか
まあ言いがかりというかキチガイじみているというか。

Windows版に関しても理由があって
そこそこのハードウェアスペックでそれなりに動くというのもある。
バランス取れてるというのもあるんでしょ?
それに、CS3にアップグレードできる最後のバージョンとしての
保険的な要素も有るんでしょ・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:31:53 ID:aF654OVF
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:33:52 ID:syuzt+hk
>>53
テメエんとこがだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:47:20 ID:4cbLlmhJ
割ってても、指摘されるとフルタチる 業者も多いからなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:32:39 ID:JtrBbhvA
電通みたいな超大型一流でv8だけなんて絶対無いw
だいたい設備投資しマックっても金が有り余ってるような会社だわ。
ホラもここまでくると見苦しすぎるな。
だいたいOS9とかってそういう次元の話じゃないし、マックのみでしかやりとりしない所なんて今や皆無。
加えてOSXやCS3環境でも下位バージョンの形式は普通に作れるんだから相手先が〜なんてのは愚の骨頂。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:51:50 ID:dyDM0bxb
まあたとえ正論だとしても
世の中正論が通らないことのほうが普通なわけで
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:16:39 ID:f47rdmr6
>>65
うちはOSXだっつーの。だから困ってるんだろ。w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:14:24 ID:3WyMcwek
>>68
正論以前に62は本丸がそうとは一つも書いてない訳だ。
あの会社にだって冴えない関連会社は有る訳だし
コネとハッタリだけのアリバイ会社だって出入りしてる訳だし
生活のためは声もあげられず搾取され続ける下請けだってある訳だ。
その中にクラシック環境で進化が止まってる所なんてすぐ見つかるだろう。

そんなのも知らないで知ったかぶってると思えばいいじゃないか。
これだけ下位バージョンの互換性が問題になっているのにそれすら無視してるし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:21:31 ID:2TfQ1OS9
日本印刷技術協会(JAGAT)のホムペみてたら
絶望的なまでに時代錯誤。完全に終わった業界だね。
ttp://www.jagat.or.jp/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:15:07 ID:LtinJlpb
>>71
普通でがっかり。
「じゃがっとのほめぱげ」とか期待してたw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:41:57 ID:A5pHMNpi
photoshopは文字入力の際、フォント選択時
サンプルが表示されますが
illastratorでは出来ないのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:52:50 ID:f47rdmr6
>>73
CS3だけど表示出来るよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:03:48 ID:t5fvzag9
スキャンした雑誌のページの中のあるオブジェクトを、
プリントしたときに正確なサイズに出力したいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
型紙として使うので、正確な大きさで拡大・プリントしたいのですが。

画像そのものの拡大なら簡単ですが、特定のオブジェクトで大きさを合わせるやり方がわからなくて…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:04:50 ID:+tLbrIco
イラストレーターは、ファイアーワークスのように
開いている複数のドキュメントをタブで管理できないのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:10:35 ID:ioDHXm9w
>>75
オブジェクトを選んで
変形ウィンドウのW値とH値をに任意のサイズを打ち込んじゃダメ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:23:23 ID:f47rdmr6
>>75
変形ウィンドウの無いバージョンなら、自分だったら
長方形ツールで任意のサイズのボックスを作ってガイドライン化して
バウンティングボックスか拡大縮小ツールで合わせて行く。

ちなみに、もしインクジェットプリンターでフチ無しプリントなんかチェックしてると
勝手に縮小かかって任意のサイズに出力出来ないよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:35:53 ID:0YNIlV3Y
>>76
タブはないけどMACOSXならF9じゃダメ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:40:47 ID:t5fvzag9
>>77
オブジェクトを選ぶっていうのは、選択ツールなどでその部分を選択するという事ですか?
写真屋は慣れてるのですが、イラレあまり使った事がないので…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:07:21 ID:X+BEfyo6
>>67
ここでまさかのダジャレかよ・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:31:18 ID:gmOZMjDq
>>80
そうだよー。黒矢印の選択ツールでオブジェクト全体を選んで
変形ウインドウに数値入力
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:31:35 ID:8AjWtKYC
>>73
もう見てないかな?
環境設定→テキスト→「フォントプレビュー」にチェックで表示されるよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:07:26 ID:ZzQUCPd5
テキストボックスで文字流して
前段落の空きを設定して、それをボックスごと拡大するとして、
イラレ8だと前段落10ptって設定のテキストボックスを50%縮小したら
前段落も5ptになったんだけど、
最近CS2で同じ事したら文字級数は50%になるのに
前段落の空きは10ptのまま。
これって設定でいじれる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:55:38 ID:jKMj0uwd
効果も連動して拡大縮小するとかいうチェックボックスがある。
テキストの段落に適用されるかはわからんが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:17:57 ID:ZzQUCPd5
>>85
どうもそれでは前段落に関しては適用されないようです……
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:27:35 ID:KwkNERZH
CS3ではちゃんと縮小されたけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:32:45 ID:ZzQUCPd5
!?
CS2ではあきらめるしかないんだろうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:43:03 ID:KwkNERZH
隣にCS2が入ってるのでちょっと試してみる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:49:02 ID:KwkNERZH
ならないね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:29:14 ID:OTqpCaMb
>>84
CS、CS2ではそうなるね。設定では変えられない。CS3では直っている。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:56:28 ID:VMvWlH52
おっすおら悟空!
おまえら教えてくれ
イラレ10の、ディスクキャッシュはどこに生成されるんだ?
ディレクトリパスを教えてくれ!
設定では仮想記憶ディスクは起動ディスクに設定してある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:02:04 ID:XCkV/z6Q
タブと同じ扱いなのかね?
CS、CS2ではタブありテキストを拡大縮小してもタブの位置が変化しない。
CS3で直ってる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:50:00 ID:Iw/lqGaD
まあ、一般的な組版レイアウトの流儀としては
テキストエリアごと縮小なんてしないからね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:21:22 ID:akpYi/is
文章メインか、デザインメインかで
そうなってほしいこと多々あり、
>>84の気持ちが良く分かるが、

Illustrator、どんどん名前からかけ離れていくなぁ…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:43:26 ID:B5PZpKfW
>>92
OSが分らないと教えることが出来ない質問をして
どう応えろというのだろうか
97悟空:2007/10/14(日) 06:44:34 ID:JjZDlEL0
おっす すまねぇ!
OSはウインドウズXP PRO SP2ダニ!
夜露死苦!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:16:07 ID:fHIGDQ48
>>97
ドラゴンボール集めて神龍に聞いてろ、サル
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:08:55 ID:PUtF9iUK
先日初めてイラレというものを触ってみた。
うぼあーーーーーー! なるほど。フォトショに慣れててもまったく違うモンだ。
参考書やサイトも少ないし、イラストレーターって印刷物関係などのプロしか使ってないのかな?
イラストと言っても全部をイラストレーターで作る人は少数なのか…
知識が無いのでとても不思議な気がしてきた。
よく使われる現場ってどんなものなのか知ってるひと教えてくださらないか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:07:39 ID:c6j6mAx1
>>99
よく使われる現場は、フリーペーパー誌などの下請け編集業者。
そこで働きたいのなら、さらに下請けの派遣業者に登録。

で、時給はコンビに店員と同じ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:48:33 ID:mZ+GeTsa
>>99
ポスターや新聞折込広告、雑誌の1P広告から名刺まで1枚モノの印刷物作ってるとこ。
あとロゴデザインもできるし、解説図や文中に入る特殊記号などの部品も作れるからページモノ作ってるとこも使うな。
Webデザイン屋でもボタンやバナー作ったり、ページ全体のレイアウト作るのに使う人もいると思う。

参考書やサイトは言うほど少なくないと思うよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:10:43 ID:wjeW/Jxl
スレ違いと解っていますが、ここしか思いつかなかったので・・。

どなたか
http://www.vipper.org/vip642451.jpg.html
この画像をイラストレーターでトレース(パス)、して
.aiか.epsで保存してくれないでしょうか??
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:13:03 ID:B5PZpKfW
そんな簡単なの自分でやれよ
もしくはちゃんと料金払えよ
こっちは遊びでやってんだw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:16:30 ID:o/E/7ccv
>>103
遊びかいw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:40:20 ID:Oa28ANim
質問させていただきます。

illustratorCS3で印刷するときに、
カラーマネジメントの項目を設定しようとすると、
「イラストレータのカラー設定」か「PostScriptのカラー設定」しか選べません。
CS2までですと「カラー変換しない」といった項目があったと思うのです。
CS3からは、インクジェットで出力する際はillustratorのACMをつかってプリントアウトするしかないということでしょうか?

みなさまのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:24:39 ID:f8RYyTg6
>>103
ここまで男前な返し文句はそうそうないわwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:26:13 ID:1+oZXAgo
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:30:05 ID:UCFftbHy
本気でやろうとしてしまった俺ガイル
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:34:47 ID:hcI0PAKr
>>102
いくら払う?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:43:26 ID:QU3rxwx8
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:17:07 ID:XBSTG5y3
>>110
GJ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:50:08 ID:CY5kErfA
>>108 でも、トレースで15分仕事だろw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:49:03 ID:xlncVkbg
>>112
15分もかかる訳ナイダロ。ぼけ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:38:41 ID:+dtG1UhA
Illustrator10をつかいはじめました

ブラシとかでパスに抑揚がついたのを
そのままアウトライン化する方法はないのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:47:51 ID:XBSTG5y3
>>114
オブジェクト>アピアランスを分割
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:20:22 ID:7WBGFwaM
10にアピアランス分割ってあったかな?
昔なので忘れたw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:18:20 ID:+dtG1UhA
>>115
ありがとうございました
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:41:00 ID:p+SpPAbC
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:07:56 ID:B6q0SlIJ
>>118
ソフト名を隠しているところが憎いね。
コーヒーじゃなくてココアがうまい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:22:51 ID:VSuqwIEE
Cocoapotraceやね。
この精度でカラーも出来れば完璧
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:03:29 ID:p+SpPAbC
>>119
すまん、そこはソフト名じゃなくてユーザー名が入ってるんだ
ソフト名は120だ、ウィンドウズの人はpotraceでぐぐってください
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:35:19 ID:1GJPYj44
トレースはペンツールでおねがいします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:40:25 ID:Ob2utwui
>>120
できねーよ。
つーか今となってはライブトレース使えば普通に神だろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:45:32 ID:re19CYY1
>>123
サードパーティ製のトレースソフトには及ばない、試せば分かる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:10:44 ID:mw8+PQ4q
>>124
例えば何処の社のどの製品買ったら幸せになれる?
オレ結構CS3のあれでも感動してたんだが。

Photoshopで自動選択→作業パス0.5は、
キレイにしようと元画像の解像度上げると
なんかパス数が多過ぎて嫌だったからライブトレース万歳と思ってた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:28:48 ID:re19CYY1
>>125
とりあえずフリーのpotrace試してみたら?コマンドラインが苦手ならGUIエンドのもあるし
で、↓コレをライブトレースとpotraceの両方でためしてみれば分かるよ
ttp://www.vipper.org/vip644237.gif
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:35:21 ID:Ob2utwui
>>124
ライブトレースより精密にトレースできるものがあったら教えてくれw

>>126
そもそもトレースするような内容でさえないが。
普通にライブトレースの方が優秀だわ。
てかpotraceってカラートレースいつからできるようになったんだ?w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:47:38 ID:re19CYY1
>>127
試したのか試してないのかどっちだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 05:51:00 ID:Ob2utwui
potraceは6年前に使っていたが今更必要ない。
ライブトレースどころかFlashのトレースでもまだよくできてる。
で、いつからカラートレースできるようになったんだ?w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:47:49 ID:pG8OAiOT
>>123-125
ライブトレースはCG向けの線画イラストの取込は神だけど、
ロゴのトレースは思いの外弱い印象。
カラーロゴだと設定を変更してもトンチンカンさが抜けない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:16:04 ID:Ob2utwui
ロゴトレースこそライブトレースじゃないか?
ポイント数増えるの気にしないと高精度でそのまんまできるじゃん。
線画は言うまでもないけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:36:52 ID:qR3T/QCU
おれ
モノクロのロゴトレースはOS9機でIKARUS使ってる
これで満足してるから他は試したことない
でもOSXでIKARUS並、以上の仕上がりが得られるものがあれば
すぐにでも乗り換えたい

あ、ここは素人板だっけ? スマソ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:38:21 ID:e8OGbfTR
いやPotraceと比べるなってw
1ビット用のしかも線画専用的なフリーウエアだよ?
痛すぎ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:49:55 ID:2UMpkAKV
IKARUSうちもつかってる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:25:59 ID:CfvSwaUt
いや俺は>>126の画像自身が痛いと思ったんだが。
何なんだあれw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:48:23 ID:6LX5cBhQ
8.0ですがメールでデータを添付すると容量が少なくなります
なぜでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:51:17 ID:rC9Iy0Cs
すいません、このスレでではないかもしれないんですが・・・

Illustrator CS3の購入を考えています。
自分で扱えるものなのか、体験版をインスコして、ふーん、なるほど〜と練習してたんです。
が、2日たってからWINの調子が悪くなり、HDを全消去後XPを再インスコしたんです。
そして、またアドビからIllustrator体験版をダウンロードしたんですが、「何かが原因で
インストール出来ません」と表示され、インスコすらできなくなりました。

アドビのHPで調べてみたところ、「ライセンスの消去」というものを
しなかったのが原因かな?と思いました。
が、そのためには「Illustratorヘルプでの消去手続き」が必要だった見たいで、
インスコしていない以上、それも出来ません。

長文ですみませんが、この「ライセンスの解除」をすればまた再インスコできるんでしょうか?
どうやればいいか、どなたかご存知ありませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:20:08 ID:Ob2utwui
>>136
メールソフトによっては添付ファイルを自動的に圧縮して送るものあるしね。

>>137
どうせ買う気ならその2日間を参考にして買ってしまえば?
もしも費用期限とかライセンスとかの問題でインストできない状態だとしたらHDDをパーティションテーブルも含めた完全物理フォーマットして入れ直せば最初から体験版として使えるかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:21:48 ID:Ob2utwui
付け足しだけどライセンスの解除っていうのは製品版の解除だから正規認証していないものはできないはず。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:52:00 ID:L5OCzHwM
>>135
だいぶ前から有名なグルーミーちゃんですよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:37:23 ID:5gUFWk3z
>>137
> が、2日たってからWINの調子が悪くなり、HDを全消去後XPを再インスコしたんです。

まずはXPをクリーンインストールした環境なら考えられないのだが、
前スレより
>一度アンインストール操作をして
>Windows Installer Clean Up で情報を削除。
>
>使い方は管理者向けサイトに
>いくつか出ているのでそれを参考にする。
を試す。万一Illustrator CS3の情報が出てきたら、
そのパソコンのWindowsXPは再インストールされていないことになる。

137が他にAdobe製品を持っているのか(特に認証必須の製品)
Photoshop CS3など他のAdobeCS3 ファミリも似たようなインストール拒否をされるのか
WindowsXPの入ったHDDの「全消去」の具体的な方法
(消えていると思っても消えていない可能性がある)
再セットアップしたXPのSpとその後のMicrosoftUpdateの有無は

これが分からないと
231358 インストール時に「インストーラのデータベースが壊れています。...」エラーが表示される
231362 プレリリース(ベータ)版 CS3 アプリケーションを削除する方法

等を試して貰うしかない。>>138-139はPainterスレの荒らし(IDをみよ)なので無視。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:16:01 ID:eGTBYjTC
体験版てETERアドレスで認証してるんじゃね?
だったらHDフォーマットでも無理でしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:20:21 ID:En7KvaNv
はじめまして。
私は普段SodipodiでSVGファイルを扱っているのですが、
EPSファイルを扱う機会が増えたため、Ai CS3の購入を予定しています。
Windows、Mac OS X両環境所有しているため、どちらの版を購入するか検討中です。
自分の理解の範囲で両環境の差を考察してみたのですが、
間違っている点等あるようなら、ご指摘いただければ幸いです。

・ファイルフォーマット
フォーマットは両環境で共通。
バージョン、プラグインやフォントが同等であれば、完全互換。

・メモリ
Ai CS3はx86 (32bit)のため、Aiが使用可能な論理メモリはx86/x64関わらず最大2GB。
ただし、x64環境はOSで認識可能な物理メモリが多いため、
実装メモリを増やすことで、全体のスワッピングは低減可能。
Windows、OS X共にx64環境をサポートするが、
Windows x64版は業務で使用するにはハードルが高い。
未確認: i-RAM等RAMディスクのドライバはOS X向けには提供されていない。

・フォント
OS Xは高価なヒラギノフォント数書体がプリインストール。
ヒラギノを使用したファイルの編集は、作業内容によっては代替フォントで可能。
伝聞: 英字フォントはパッケージ製品が多用されるため、OSはあまり関係ない。
144143:2007/10/18(木) 11:21:00 ID:En7KvaNv
(続き)

・カラーマネンジメント
ハードウェアキャリブレーションを行う場合、
実用上Ai・Ps等のAdobe製品における表示に差は無い。
未確認: 標準プロファイルやソフトウェアのみでは、OS Xのほうがマシ。

・HID
タブレットやマウス等、主要デバイスのサポートに差はない。
X-keys等のデバイスでは、Windowsのほうがトラブルや制限が少ない。
(OS9の頃は、Kensington製品のドライバはMac版が機能面で
 優れていたと思いますが、今はどうなんでしょうか。)

・文字
両環境共内部コードはUnicode化しているが、
文字セットは異なり、歴史的経緯からマッピングは複雑。
AiやInDesignを使用していても、バグやグリフの差による非互換性がある。
ttp://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/kcode/vendor.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/ogata/
ttp://d.hatena.ne.jp/NAOI/

個人的にはLinux版が出れば最高なんですが、
タブレットやVGA、キャリブレーションに悩まされそうです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:24:28 ID:Ae8s/SS8
印刷に出す→macおすすめ※モリサワパスポートがあると良い
印刷に出さない→winおすすめ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:43:44 ID:MZbJPLLF
印刷にマックもウインも今日日関係ないだろ。
しかもaiはどちらも互換通用する。
馬鹿かコイツ。
147143:2007/10/18(木) 12:24:31 ID:En7KvaNv
>>145-146
フィードバックありがとう。

日本の印刷業界ではまだまだOS 9が珍しくない。
文字化けやファイル名等のトラブルはMacのほうが少ないことは確か。
あとはsitファイルとか。
まあ、OS 9自体がトラブルの根源だが。
Carbonも64bit化されないみたいだから、そろそろクラシック環境はいらない子。

ウェブデザインはIEでの確認が必須だから、Windows環境は必要。
ファイル共有やNASを使えば、マシン自体は別でも構わないし、
デュアルブートや仮想マシンでも全く問題ない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:57:30 ID:MZbJPLLF
>日本の印刷業界ではまだまだOS 9が珍しくない

いえOS9以外ダメというのはもの凄く珍しいですw
(ちなみにオンラインでも何でもそういう状況のメジャー印刷会社があるならurl知りたいですw)

>文字化けやファイル名等のトラブルはMacのほうが少ないことは確か
文字化けって印刷会社に渡すのにアウトラインもとらないんですか?w
ファイル名ののトラブルって何?w拡張子がないとか?それマックオンリーのマカーとかがやる迷惑行為ですよ。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:15:56 ID:MZbJPLLF
>>147
あと言い忘れたけどメモリに関してはキャッシュで高速化やスワッピング低減がかなり見込めるので予算的に問題ないなら多いに越したことはない。
マックだと16G、Winだと8Gまで積めるんだっけか?
あと何もしない状態だとアプリの使えるメモリ自身はその通りで2GまでだけどWinのMSが出してるパッチ(スイッチ)を当てれば32bit環境で3.5G程度まで拡張して使用可能になる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:20:38 ID:Ae8s/SS8
OSXでもインデザ、クオークは文字のアウトライン化せずに下版
PDFで下版する際にアウトライン化すると重くなるので
アウトライン化せずに出してくださいと言われた事があるな。
>日本の印刷業界ではまだまだOS 9が珍しくない
これはOS9も未だに対応している所があるって話では。

webデザインの場合はwinで制作し、macやwinのブラウザで確認。
とくに色はwinで実物の色が出るように画像を色調整している。
FlaxScan程度のモニターで確認しているので、それなりに見えている。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:21:32 ID:6GBF2XBn
イラストレーターをはじめたばかりの
超初心者なんだが、質問させてくれ

トレースの練習をしていたのだが、
パスとパスが重なる部分がどうしても上手くできない。
線が太くなったり、はみ出したりするんだ(´・ω・)
何かいい方法ないものかな・・?

かれこれ2日悩んでいる・・。

例の画像
ttp://www5.uploader.jp/user/news4vip2ch/images/news4vip2ch_uljp00021.gif
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:27:20 ID:eR2NCKh/
>>151
んなもんパスファインダを使うんだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:28:23 ID:l2MfJSHA
>>151
同じ曲線を2回別に描くからそういうズレを気にしないとならなくなる。
1つ(この画像だとオレンジの方)を描いたらそのオブジェクトを複製し、
そっちを加工してグレーのほうを作る。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:29:05 ID:Ae8s/SS8
2個のオブジェクトを選んで
パスファインダ→分割→ダイレクト選択ツールで余分な部分を選んで削除
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 13:46:44 ID:C/E0pbK4
初心者と言うより、応用がきかないだけだね。
普通に考えれば>>153のやり方がすぐに閃くはず。
Xtream Path。これでも使ってみたら。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:11:55 ID:MZbJPLLF
>>150
InDesignはアウトライン化に問題があるから自身とpdf/x-1aに書き出すときは代わりにフォント埋め込むだろ。
文字化けなんてそれ以前の問題。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:31:26 ID:Emx49FLJ
>>143
質問の内容を絞り込んで(あるいは分割して)
アドビサイトのフォーラムで聞いた方が有意義な情報が得られるかと思います。
また、購入予定ということなのでアドビに直接問い合わせてもいいのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:51:24 ID:lqla5GBq
>>148
多分使用禁止の記号のせいだと思うけどファイル名が化ける事普通にあるよ。拡張子は関係無い。
これの問題点は、配置画像のファイル名が化けたりすると
どの画像がどこに配置されていたものかわからなくなる。

wまで使って人を小馬鹿にするほどトラブルにあってなくて羨ましいな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:58:12 ID:Ko6YGRIj
>>多分使用禁止の記号のせいだと思うけどファイル名が化ける事普通にあるよ。

なにその初歩的トラブル・・・
WinとかMacとか関係ないじゃん・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:00:32 ID:mXSBGWX/
>>156
Adobeだけで揃えているところはpdf/xだって突き返す所が多いのに
なんでそんな紛らわしい理想論を???

148のメジャー印刷会社って一体何処までを指すんだよ?
地方の中堅どころより神保町の零細とでは一概に比較できないんですが?

ID:MZbJPLLFは煽られて教えて貰った他人のパクリ知識で
知ったかしないでPainterスレで無職とやらの相手でもしてろよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:14:08 ID:Ko6YGRIj
中小の印刷屋ならRIPがOS9、イラレ5.5ってとこもけっこうあるでしょ。
なにしろ斜陽産業だから。金がないんだ。
かといってクリエータ側が旧OS使うメリットなんてどこにもない。
レガシーバージョンで書き出してやりとりすればいいだけのこと。
言い訳なんだよ。ちゃんと投資しれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:15:17 ID:mXSBGWX/
>>143
>Windows、Mac OS X両環境
これがどっちの履歴が長いのか(その他のソフト資産はどちらが多いのか)
これから先どちらをメインにして使いたいのか
個人なのか 数人のSOHOなのか 企業の一部門なのか
LANの整備具合やファイルサーバを持っているのかとか
等によってかなり状況が変わる。

Kensingtonに拘るならまだMacだろうな。トラックボールは
Windowsドライバの詰めの甘さでまだ悲鳴を上げる人間が減らない。

それに、普段SodipodiでSVGファイルを扱っている ということになると
AIにこだわるよりもCS3 WebEditionでFlash等とも様子を見ないと
いけない状況になっちゃうんじゃないかな?
163143:2007/10/18(木) 15:32:44 ID:En7KvaNv
やや荒れ気味で申し訳ない。

>>148
> いえOS9以外ダメというのはもの凄く珍しいですw
OS9以外ダメ、というわけではなく、渡したファイルが下請けに回されて、
そこがOS9の場合に、トラブルになったことがあった。
オンライン(メールでなく)に対応しているところで
OS9使っているところはもうほとんどないのでは。

> 文字化けって印刷会社に渡すのにアウトラインもとらないんですか?w
下請けの段階ではアウトライン化しないでファイルをやりとりしてる様子。
それとも、私の周辺が特殊なのか……。
グループ作業でも早い段階でアウトライン化するものだったりする?

OS9が主流の頃はよく“□”(トウフと呼んでいた)を見たなぁ

>>149
> マックだと16G、Winだと8Gまで積めるんだっけか?
Windowsの実装可能メモリはマザーボード次第。

> 32bit環境で3.5G程度まで
WindowsってパッチあてないとPAE利用できなかったっけ。
PAEがないと大体3.2GB程度までしか認識できない。
ttp://d.hatena.ne.jp/dayflower/20070524/1179987794
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:32:54 ID:lqla5GBq
>>159
知らねーよ。そう言うデータ送って来る馬鹿がいるんだから。
Mac間とかWin間とかでしか普段データのやり取りしてない人はやり勝ちなんじゃね?
そこに最近はOS9とOSXの壁が増えた感じ。
圧縮形式にしても同様の事が言えるよ。

イラレ全然関係ないけどな。
最初の質問者からしてそもそもイラレとあんまり関係ない質問してるから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:58:10 ID:N3aRJB3n
>>160
>148のメジャー印刷会社って一体何処までを指すんだよ?
外国の印刷会社ですかね?イギリスとか、北欧とか、アメリカとか(爆
166143:2007/10/18(木) 16:08:15 ID:En7KvaNv
>>150
> とくに色はwinで実物の色が出るように画像を色調整している。
趣味のほうで、Safariが中途半端にカラープロファイル対応していたせいではまったことがある。

>>156
> 文字化け
InDesignは分からないが、Ai 8?は文字セットが違うと文字が化けていた。

>>157
今までアドビのフォーラムが日本にもあったことを知らなかった。
個人的に日本のサポートはあてにならない印象が。
167151:2007/10/18(木) 16:27:07 ID:6GBF2XBn

答えてくれた人ありがとう(´・ω・)
複製の方は何回かやってみたけどうまくいけない時あったんだ。
分割でやると綺麗にできた。まじで感謝
168143:2007/10/18(木) 18:07:32 ID:En7KvaNv
>>162
自分の環境に最適化して考察しても蓄積しないので、ある程度一般論で考察した。
経済層とか政治層とか宗教層の問題は、Ai自体と直接には関係ないので。

> Kensingtonに拘るならまだMacだろうな。トラックボールは
以前はキー割り当てやマクロが使えたのはKensingtonだけだった。
最近はMSやLogitechの製品でもかなりカスタマイズできる。
個人的にはAiはExpertMouseとX-keysで最強。

> AIにこだわるよりもCS3 WebEditionでFlash等とも様子を見ないと
> いけない状況になっちゃうんじゃないかな?
Design Premiumが欲しいが、日本語版の価格は信じがたい。
英語版のMaster Collectionが買える。
Web EditionにFlex Builderを入れてくれれば今すぐ買うのに。

※Ai CS3は日本語版と英語版で一部機能が異なる
ttp://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/b8e1d2b5821cc40a492569fa002bce37/88dab24578186f25492572ce002dbe47

>>164
> 最初の質問者からしてそもそもイラレとあんまり関係ない質問してるから。
ごめんなさい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:42:51 ID:rGSbmB4L
マウスの動きだけは今でもMACのほうが優れてるね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:59:29 ID:6Y2PMGYs
>>158
それはマックだからどうとかいう以前の問題です。
こういう馬鹿がいるから二度手間三度手間になるんだよw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:01:28 ID:6Y2PMGYs
>>160
pdf/xはアドビ製だがw
とりあえずOS9じゃないと入稿受け付けない印刷屋のurlを見せてよ、虚言ピエロさん。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:04:57 ID:6Y2PMGYs
>>169
それは使ってるマウス本体の性能であってOSは関係ありませんw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:21:11 ID:fE1aHG+B
>>172
マウス本体の性能じゃなくてマウスドライバの性能でしょ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:39:08 ID:+wrVohTY
どう見てもID:6Y2PMGYsは基地外
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:09:29 ID:n0HIFwHI
どうみても、都合の悪い事を言われたらスグに決め付けるID:+wrVohTYは、北朝鮮人
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:25:20 ID:/+KMq6Bd
仲いいな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:32:51 ID:NBiLRHdS
>>172
あほかMac使ったことないやろ
Winのマウスってチラつくしゆっくり動かしたときにも過敏すぎてガタガタする
あからさまにMacが上だしWinのマウスドライバでそのへん解消できているものはないんだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:47:49 ID:+wrVohTY
MacのマウスMacのマウスって、
Mac対応の汎用メーカー製なのかApple純正マイティマウスなのかはっきりしとけ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:57:09 ID:rGSbmB4L
MAC用マウスはどれも良好だよ。標準ドライバがよく出来てるし、
GDIへの割り込み優先度の関係と思うがチラつきが少ない。
OSレベルでマウスを大事にしてるんだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:59:15 ID:lhkPJbld
>>177
そんなの幾らでも設定を変更出来るわけだが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:59:56 ID:ub7C5zqo
>>179
ヒント:気のせい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:52:47 ID:/22bfYdz
OSの好みや優劣についてはよそでやってくれ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:58:31 ID:YJhDo6ln
SUGEEEE-www「Macの方がマウス性能が上」ってのは初めて身にしたぜw
おれニュー速民でPC関連のスレはだいたい目を通してるけどキチガイ工作員のすくつのニュー速でさえ
その発想はなかったwやべぇwおれも今度から使わしてもらうwwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:15:20 ID:n0HIFwHI
>「初めて身にしたぜ」
初めて聞いた日本語だ。どういう意味?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:37:23 ID:uMOixjI/
>>184
マウスを持った手でデスクをすりすり
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:45:08 ID:tZozejSE
横槍入れるのもなんだけどタイプミスくらい大目に見てやれよ
winの使いにくいキーボードで一所懸命打ったんだからさ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:08:50 ID:4PYJXUVE
マウスの次はキーボードか
道具には金使えよ、貧乏人
MACでもWinでも、自分の使い易いのを使え
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:06:25 ID:sJLv/V6d
>>171
> pdf/xはアドビ製だがw
横やり入れるのもなんだけど
PDFがAdobe策定であって
規格がバッサリ落とされたPDF/Xを策定したのは
Adobe主導ではないはずだよ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:20:27 ID:NBiLRHdS
>>183
バガじゃねーの?Macのマウスが上なのは常識すぎるから誰も語らないだけ。
初期のWinなんか加速の概念もなくリニアだった。やがてMacをまねて加速が
ついたが反応が遅くて役に立たなかった。慣性がかかったみたいによけいに
使いづらいものだった。
とにかく、チラつきや加速がまともなマウスはWinではまだないんだ。
ためしにホトショップの投げ縄でもなんでもいいからMacとWinのガタガタさを比較してみ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:53:58 ID:/B6bEggN
一人の基地外の登場から大荒れだなw
いいかげんスレ違いに気付けよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 07:54:32 ID:J0FGKU1G
>>189
しらっとウソ付くなよw
まさか本気で言ってるのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:09:55 ID:MqbyW7fV
馬鹿だw
マウスはOSやドライバで性能が決まるものじゃない。ハード的に限界値を超えて性能発揮できるわけ無いだろ。
レーザーマウス>オプティカル>=トラックボールが基本。
レーザーの高dpiモデルで速度に段階がある物がよい。マックのデフォでついてくる物は標準的なオプティカルマウスだわ。
これだから馬鹿マカーって言われるんだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:33:14 ID:oS+yxbp3
>>192
それは「マウス本体のみ」の性能だろ、だれもそんな話はしてないぞ、頭大丈夫か?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:17:26 ID:MqbyW7fV
お前こそ頭大丈夫か?
マウス・キーボードときて次はモニタに逝くか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:35:14 ID:bxBqUKcp
マウスのフィールの違いについては昔から言われてる話だけどな。
同じMacでもOS9→OS Xに変わった当初はフィーリングががらっと変わってイライラした。
どっちが上とかってのはそれぞれの好みや慣れの問題だけどさ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:35:59 ID:tgkKCKib
>>194
マジレスすると漏れの19inchモニタは#ffffffが若干赤みがかってんだよ。そんな気がするんだよ
さいわいDICカラー指定でこの色とこの色を使ってくださいって仕事くるから出力結果まで心配しなくて
もいいんだけどさ。工業製品のラベル製作なんだけど。

モニタの正確な色調整が未だにわかんないぜ。でもみんなも適当だよな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:55:11 ID:oS+yxbp3
>>194
速度に段階がある物って何?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:11:27 ID:8wtx6hGQ
例えばの話、マウスをゆっくり1cm動かすとカーソルが2cm動くとする。
ところがマウスを速く1cm動かすとカーソルは4cm動く。
これはマウスの性能とは関係なく、マウスドライバの仕事。
昔のMacはこのドライバの出来がWindowsに比べ優れていた。
だけど数年前からWindowsドライバの出来がよくなってきて、今では好みの違いで優越はないと思う。
俺はMacでMicrosoftのマウスをMicrosoftのドライバで使っている。
MacのドライバよりMicrosoftのドライバの方が好みだから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:20:08 ID:Dm/Bq5VP
なんか、急にペンツールに目覚めるシーンってあるよね。
それまでわかんなかったのが急に理解できる感じ。
低レベルでごめんね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:22:27 ID:FLAcas5I
>>199
参考までにkwsk
なんか奥義みつけた?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:23:26 ID:eU904oHI
今まで何使ってたんだ?
タブレット付属のペンか?
イラレはそもそもペンツールが基本なんだが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:43:20 ID:Dm/Bq5VP
いや、大げさで申し訳ないんだが、ただ曲線を思い通りに引けるようになっただけなんだ。
ペンタブでもマウスでも。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:46:50 ID:FLAcas5I
イラレ3のマニュアルはペンツールが分かりやすかった
「カーブのてっぺんでなく変わり目にアンカー置くべき」みたいなのが
ちゃんと書いてあった
今のマニュアルはそのへん詳しくないよな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:30:16 ID:UDqrpZTb
複雑なパスにグラデーションメッシュかけると、パスの外にメッシュラインとかが飛び出しちゃうことあるよね
そういうときって、なるべく複雑化しないようにパーツ分けするしかないのかな?
動物だったら、胴体・頭・四肢とか・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:39:24 ID:FLAcas5I
>>204
クリッピングマスクにするのが常套手段とおもわれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:48:02 ID:yKneyYWV
CS3の野郎が保存終了する時に
かなりの確率でフリーズかましてくれて
苦労して作ったのがパーになることがしばしばあるんですけど
そういうもんなんですか?
(´・ω・`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:52:06 ID:6oTocb+x
OSとか環境を書かずに、何を応えろと
こっちもエスパー召喚したいのかw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:03:58 ID:e5WSw5Eu
>>206
そういう時はこまめにセーブするんだぜメーン
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:28:39 ID:7SK9xq5/
イラレに関してはCS2のほうが良かったなぁ
PenM2GHz+RAM1GB+XPSP2のノート
(´・ω・`)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:06:51 ID:g7ORA/NL
>>206
それはアプリじゃなくてあなたの環境に問題あり。
落ちたこと無い。

>>209
なんで?若干軽くなってるのに。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:45:07 ID:uqf6ftjW
CS3になってPhotoshopは軽くなったけどIllustratorは重くなったんじゃね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:39:25 ID:g7ORA/NL
イラレも起動と文字周りは読み込み速くなってる気がするが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:36:40 ID:A2Nn0xP4
イラストレーターCS3、Winodws版の質問だけど

10の時みたいに、
保存したファイルのアイコンを、中身を表示するにはどうやるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:43:26 ID:g7ORA/NL
多分できない。
CS以降アイコンのサムネイルとか他のアプリでも出なくなってきてるしアドビ側からしたらbridge使えって回答だと思う。
いちいちブリッジなんか通さずにOSのウインドウ側からアクセスしたいのに普通のユーザーは。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:04:19 ID:QSmEKcX5
win版CS3(13.0.2)バク報告

文字ツール縦書きで、カーソルを移動し修正したり行を増やしたりすると
必ずその行の行間が縮まる。早く直してほしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:34:33 ID:FAxj+dN2
>>213
そのエクスプローラ用プラグインの出来が悪くて
開発を打ち切ったってのが真相っぽいな。

それでBridge。
ただしAdobe絡みのファイルを見られるけど、
アルバムソフトとしての出来は最悪…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 04:29:18 ID:IsMYS1du
>>215
やってみたけどならないよ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:38:04 ID:C5cAyGQ6
その前に「バク」を突っ込みたい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:14:32 ID:brUynQ3y
>>215
段落前のアキ量は
段落の2行目以降に適用されないので
行間が縮まったように見える
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:14:42 ID:ASYjHbf0
>>215
横書きでもなるときあるよ。
いちいち、行間設定しなおさないとくっついてしまうです。
たま〜にしか起きないけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:17:30 ID:eeA3vS1j
おはようございます。質問なのです。
ハガキにプリントする内容を作っていて、ある程度出来上がった為コピー誌に試し刷りしたところ
本文は想定通りプリントできたのですが、トンボや外淵が印刷されませんでした。
理由が分からず、試しに以前作った名刺をプリントした所
リンクした画像部分だけプリントされ、文字部分とトンボが印刷されませんでした。
IllustratorはVer9なのですが↑の現象の解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:19:54 ID:C5cAyGQ6
>>221
たんに黒のインクだけ詰まってるとかではないのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:25:38 ID:eeA3vS1j
>>222
レスありがとうございます。
モノクロの印刷なので黒が詰まっていると言う事はないと思います。
試しにプリントした名刺の画像も色的に間違っていなかったので
特定のインクの色がかけているわけではなさそうです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:44:32 ID:eeA3vS1j
>>222
申し訳ありません。
仰る通り黒のインクが詰まっているだけのようです。
本文を墨の80%〜70%で設定していた為、黒も詰まっていないと判断しましたが
プロパティでカラーの方を選択していた為に他の色が補っていただけみたいです。
(トンボや淵は墨の100%でした)
お騒がせしてすいませんでした。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:18:28 ID:C5cAyGQ6
>>223-224
以前同じような事があったから何となくそんな気がしたんだ。
解決して何より。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:51:00 ID:vk2NqiYm
>>215
>必ずその行の行間が縮まる

もしかして、段落パレットメニュー>欧文基準の行送りにすると
解決したりしませんか?(CS2のときからあるバグ)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:49:12 ID:j+lzEiOo
エスパー級の回答者、乙
経験が無いとその答えは出ないね
228215:2007/10/23(火) 21:45:09 ID:NcoDzFRn
皆さん、レスありがとうございまいました。

>>226
今のところOKです。感謝!

別件ですが、ペンツールで線を引きAltでコピーすると表示されません。
コピーされていないわけではなく、塗りをいじると表示されます。
win版CS3(13.0.2)です。8.0Jからのバージョンアップしましたが8.0J
では問題ありません。設定があるのでしょうか。またはバクでしょうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:28:58 ID:UaIEyKgk
「バク」って打ち間違えたんじゃなかったのか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:02:45 ID:f+Tzu3ZP
10からCS3に乗り換えたんだけど、やっぱ重いねー…。
ただ、パレットのアクセシビリティは大幅に向上してるね。
インターフェイスもスッキリスマート。
しかしこりゃPCの買い替えも必須かな Orz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:25:37 ID:JJunOcuZ
バクで探したらこのコピペがヒットした・・・。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/10/04(木) 05:30:42 ID:Sk4zzjk6

貧乏ニートの永遠の6ユーザーですが何か?
だって9.5やXなんかより6が最高じゃないか。
馬鹿だろお前らわざわざバージョンアップなんて。
ミキサーパレット?いらねーよ。色混ぜなんてパソコンでするかよ。
パソコンはパソコンらしく色輪で狙いを定めてズバッといくんだよ。
ブリスルブラシ?そんな絵描き専用のブラシなんか必要ないだろペインターで。
だいたい筆の軌跡にそって下の色が混じるなんてはっきり言ってバクじゃないか。
だから昔もこれからも6が最高なんだよ。それ以上のものは絶対にない。
わかったなお前ら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:46:14 ID:sNivXaLX
はーい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:34:03 ID:EBAow+Kh
>>228
CSから続いてるバグ。
アートワーク表示→プレビュー表示しただけで直ったり、
その表示されない部分をウインドウ外へ出してまた戻ったりすると直る。

あとテキストのベースラインシフトやらカーニングやらをキーボードショートカットでいじった直後に
コピーしたりすると勝手にアンドゥされてそのアンドゥされたものの状態でコピーされたり、
円形グラデーションをオブジェクトの右下座標を中心でかけると真っ黒になる(これはVer.9以降ずっと)とかね。
グラデーションのバグはCS3出る前にアドビのサポートに電話で問い合わせて
「あ、確かにグラデーションかかりませんね。上の方に上げておきます」と言われたけど直ってないよ…

やっぱ英語出来ないとダメなのか…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:31:32 ID:4poI66v8
質問があります
ものすごーくながーい線を引きまくるとワークスペースのエラーが出て動かせなくなったり
ペーストできなくなります
これの回避方法はありますか?
ちょい困っています、よろしければ回答お願いします
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:54:47 ID:2eVV7n4X
>>234
ものすごーくながーい線は原寸で引かないといけないものなのか?
オブジェクト全体を1/10等縮尺で描く方法もあるよ。
どうせベクターデータなんだから。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:39:07 ID:BHyNdzdB
ベクトルデータに原寸も縮小もないと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:51:25 ID:2eVV7n4X
一応寸法は関係あるよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:58:25 ID:g2ots2xf
illustrator10を使っているのですが、パスファインダの合成が見当たりません。
ついていないのでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:06:08 ID:4poI66v8
>>235
そうですね、縮小して書けば済むことではあるんですが、実寸でプリントアウトする時になって結局エラーが出るので補線とか消してからじ
ゃないと元の大きさに戻せないのです
じゃ入らないところ消せばって話なのですが、いちいちそんなことやるのも面倒なのが正直なところなのです
これは仕様上仕方のないことなら諦めるのですが、ワークスペースを拡張する方法があるのならおしえて貰いたいのです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:09:50 ID:2eVV7n4X
>>238
付いてる。頑張って探せ。
多分合成じゃなくて拡張じゃないかと思うが。

>>239
プリント時RIPの機能で拡大すればいいんじゃないかと思うんだが。
もしかしてイラレ上で無理矢理完成したオブジェクト原寸に拡大してる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:15:59 ID:4poI66v8
>>240
RIPとは初耳ですが、なるほどそこで拡大して紙に載せる方法があるんですね
次印刷するときそれで試してみます
で、あのワークスペースが仕様なら仕方ないのですが、せめてあの倍は欲しいところです
それか設定させて欲しいです
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:19:45 ID:2eVV7n4X
>>241
ワークスペースを広げるのは無理。仕様。
でもイラレでは原寸で描く意味もあまり無いのです。236の言う通り。
プリンタの種類によるけど、印刷ダイアログで拡大縮小の指定が出来るものがあるので
そこで拡大率指定して印刷してみれ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:54:15 ID:Yc69/ugv
質問です

プリントアウトしたときに何故かうっすらと存在しない形で(本当にかなりうすい)
印刷されるのですがわけがわかりません・・
フォントの周りに■で囲ったような感じで(もちろん■のオブジェはない)うっすらと印刷されて、
他の箇所でもオブジェクトがないところに■がうっすらと出てしまいます。ホント困ってるんですが
原因がわかる方解決法をお教えください・・

ファイルの特徴など
・JPGの写真画像ものっかってるデータ。■が出るのは写真ではないところ。
・オブジェが多い 結構重い
・プリンタはpostスクリプトの大型プリンタ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:15:10 ID:Yc69/ugv
すみません つたない文でわかりにくいかと思って
サンプル画像UPしました こんな感じです。どうかお願いします・・
はじめての現象で何がなにやら・・

http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/up/up4149.jpg
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:23:41 ID:gDqvhRjJ
>>244
これはそのおかしいデータそのものではなくて、それのイメージ画像だよね。
それじゃ意味ないとおもう。実際におかしいプリント結果を撮影してうpしたら?

それから提示してる情報が少なすぎだとおもう。
・Illustratorのバージョン
・プリンタの型番
・そのデータ以外でも同じ現象が出るのか
これくらいの情報は必要かと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:42:55 ID:Yc69/ugv
レスありがとうございます。
仕事場でのことでデータはないのです(今自宅です)
Illustratorは9.02
プリンタの型番はちょっと今はわからないですが、今まで
こんな現象が起こったことはありませんでした。今日扱った他のデータは
正常にプリントアウトされています。

以上になります。情報少なくてすみません
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:20:05 ID:pyRzluIl
>>244
そのイメージが正しければその書類の透明と解像度で問題が起きてるように
推測できるが、9.0ならマニュアルついてるんだから関連項目をまず嫁。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:56:07 ID:YJh2JRoT
>>246
そのデータ、透明使ってないか
、、、って書こうとしたら>>247さん書いているし
たぶん透明の買出し設定とリップの設定で解決するよ
ローランドのSC-500.とMIMAKIのJV3使いの俺が言ってみる
影とかでも設定を誤ると四角が出ますよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:00:30 ID:Yc69/ugv
レスありがとうございます。透明は使ってません。買出し設定というのは何かよくわかりませんが
確か私の所のもローランドSC500Jとかいう名前だったような・・RIPの設定もいつもどおりで
特殊な事は何もやっていないものですからただただ困っております
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:12:58 ID:rMpWtVx0
似たデータ作ってテストしてみたら?
一から作ってテストして問題なければ一部を元データからコピペしてテストしてって
データをちょこちょこ変えてテストしてけばどこが悪いかわかるかもよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:16:09 ID:YJh2JRoT
>>249
SC-500なら、原因はこれじゃないか
ttp://www.rolanddg.co.jp/support/color/rcc/FAQ_rcc.html#37596
昔私も悩んだから
イラストレータの透明設定で合わせるか、RIPの画像用とベクター用の設定値を
同じにするか、その辺は自分で試してください。

買出しは、書き出しの打ち間違いだから気にしないでくれ、お願いw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:19:49 ID:Oxmm3r0v
>>243
あ〜俺も同じ現象なった事あるよ。
たしかペーパークラフト作ってる時だった。WinXPでIll10でやってた時だな。

データには、ない■がプリントしたら出るのな。会社のプリンターでも自宅のEPSONの安いプリンターでも
ダメだったよ。
時間が無かったから、データ破棄して新規で作ったっけ。結局、原因不明のまんま。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:25:41 ID:Oxmm3r0v
あんときゃ、プリンタのドライバ変えたり、データをpdfにしたり大変だったなぁ〜
どんなプリンターやPCを使っても、毎回■が同じ場所に同じ濃度(色)ででてくるんだよな。

スクリンショットをつなぎ合わせて、検討用の出力を誤魔化したっけ・・・
何やかや理由付けて2日時間を貰って、入稿したなぁ・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:33:59 ID:YJh2JRoT
>>253
そのプリンタはPSに対応して無さそうなので、今回の問題とは
違うような気がする
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:36:25 ID:Yc69/ugv
レスありがとうございます。かなり不安ですが明日出勤したら貼ってくださったURLの方法を
試してみます。私も今かなり多忙でひたすら仕事が遅れるのが恐ろしい・・簡単に1から作りなおせるような
ものならいいのですが残念ながら簡単にはいかないもので・・
とにかく試させてもらいます!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:01:20 ID:eOzrgZhG
>>255
透明系のエファクトを使ってないか確認するのなら、
別名保存でVer8で保存してみるとわかるよ
埋め込み画像に変更されるから
会社から2chは繋がないようにしているけど、明日は繋いでみるから
問題があったら書き込んでみて下さい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:07:19 ID:oVEWAaWt
透明のグラデーションてどうしたらいいのでしょうか・・・
例えば矩形の左側は透明で、右側は不透明とか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:13:23 ID:TRNkQHOc
>>257
不透明マスク
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 04:24:27 ID:NZ11DQ9O
イラレって単純に色から透明へのグラデーションってできないよね。
いろんな高機能がバージョンごとに追加されてきてるのになんでそれくらいの機能付けないんだろうかと思う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:05:13 ID:TDLeexLr
http://www.vipper.org/vip650596.jpg

上記の絵の床にこぼれたスプレー跡のようなものをIllustratorだと
どうツールを使えばできるでしょうか?ちなみにver.CSです
わかるかたよろしくお願いします
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:14:29 ID:wQU7tBvL
>>256
255です。
今日、貼ってくださったURLを参考にしたら正常に印刷されました。
おかげさまで気持ちよく次の仕事にすぐかかれます。
私も職場ではまず2ちゃんとか見ないのですが今日は特別ですw
本当にありがとうございました!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:16:58 ID:qnqykVVC
絵の床にこぼれたスプレー跡?
見る限り、床にそんな跡は見受けられないが?
これが、床に付いたペンキの飛翔だと言うのならば、あまりにも稚拙な表現だ。
贔屓目にみたら、中に浮いてるシミ。現実を言えば、原稿に直接吹き付けたインク。
まるで空間と言う物を理解していない絵(落書き)だな。

そんな稚拙で幼稚なモンを参考にしてたら伸びるものも伸びないぜ?

>Illustratorだとどうツールを使えばできるでしょうか?
日本語でOK的な文章だな。
結論を言えば、出来ない。ライブトレス使えばそれっぽく出来るだろうが、
ここで、こんな稚拙な質問をしてる>>260には無理。

すなおに、写真屋か、ペインタ使っとけ。
その方が考える必要がないから>>260には合ってるだろ?
最近のユトリ世代には、思考能力が無いからな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:29:15 ID:keRk8JAn
ペンキの飛翔という稚拙な表現が素敵だなと思いました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:45:32 ID:TDLeexLr
>>262
わかりにくい文章ですみません
地面についているスプレーでしょうか?
イラレサイトを閲覧して筆など試してみたんですが、それらしいのができなかったんで
フォトショップじゃなきゃ無理ですかね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:04:58 ID:AR7902EX
>>264
飛沫はIllustratorでやるならシンボルスプレーで散らしたあと3D変形で床に合わせて
変形かなあ。まあIllustrator向きではないとおもう。
>>260のサンプルは背景だけ別の人が描いたり貼ったりしたコラなんだろうけど
稚拙だというのは>>262に同意せざるをえない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:07:05 ID:TZGHJxJx
>>264
うーんあんましイラレ向きの作業ではないけど
ブラシライブラリにある「アート_インク」あたりでどうかな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:46:41 ID:98Nm0lY/
今使い始めた初心者だが、
鉛筆ツールでイラスト描いてると
新しく書いた線が隣接してる線に
影響されておかしくなっちゃうんだけどどうすればいい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:47:10 ID:dvmynoEu
>>265
>>266
ありがとうございます試してみます
269267:2007/10/25(木) 14:51:31 ID:98Nm0lY/
すいません自己解決しました
270238:2007/10/26(金) 18:37:12 ID:QBMFZDpa
>>240
お答えありがとうございます。探してみたのですが、まだ見つかりません…
どこにあるか教えてもらえないでしょうか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:58:00 ID:aCH36ZFR
>>270
Illustratorのヘルプにきけば教えてくれる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:13:23 ID:R3F/e7Wd
「パスファインダ」で検索するだけでもすぐにUIのスクリーンショット付き解説サイトが
見つかるんだけどね・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:39:11 ID:kUyBV+hz
まあ確かに、9以前とは名称が変わってるけどさ。
274238:2007/10/26(金) 23:47:23 ID:QBMFZDpa
解決しますた。お騒がせしてすみません。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:29:08 ID:OFH6V4Mt
cs3で作ったファイルが家の10で開けんのだが。

特に、11以降追加されたような新機能は使ってないし、
10でもやれるようなことだけしtて作ったものなんだけど…

バージョンあがると無理なのかね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:38:36 ID:qq8usZRm
当たり前w
下位バージョンで開くならCS3の保存時に下位バージョンで保存ぐらいしなさいな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:39:03 ID:d8CAhFyc
10で直線を引いて、それにスタイライズ→矢印 として、1つの矢印を決定。
そして、もう一回直線を引くと、その前にスタイライズした矢印の設定が残るのですが、
これを毎回初期値(というかただの直線)にする設定ってありましたっけ?

前使ってたときはスタイライズ→矢印は次の直線に影響なかった記憶があるんですが・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:23:54 ID:+BvtO0id
前回のアピアランスを保持 っていうのをやめる
どこかにあったはず
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:32:18 ID:w4miK47l
>>275
ばーか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:40:27 ID:5JYbuD6b
8万円かー 高いなー 
でも欲しいんだ!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 06:50:33 ID:ZaDz6ZeN
>>280
買っても損をしたとは感じないよ。
少なくともAcrobat買うよりは遊べる。
個人用途ならプレインストールのWord、Excelより使い出がある。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:56:25 ID:iW7L8JR+
>>280
別スレで見たんだけど、FreeHand MX→Illustrator CS3アップグレードが安いらしい。
今価格見てみたら合わせて67790円(税込)だね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:03:03 ID:OeLiF2jK
中古なんて売ってないよね?安く買う方法って、アカデミック以外ってないのかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:30:52 ID:N4uSDcUb
>>282
おお!素晴らしい
でもいきなりUPグレードをインストールできますでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:16:32 ID:4jBVNT27
すみません。
以下のファイルをjpg形式に変換していただけませんでしょうか?

友達からファイルもらったはいいものの
当方イラレ持ってなくて、しかもフリーソフトでも
aiファイルを変換するソフトというものが
なかなか見つからなくて
挙句友達は今出かけてて
PC触れないとか言われてorz

http://www3.axfc.net/uploader/12/so/C_41446.zip.html
pass:ai

激しくスレ違いとは思いますが、どうかお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:21:30 ID:JFF4D8rq
>>285
解像度は?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:21:35 ID:02l1qWnk
スクショ撮りゃいいのにアホだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:28:16 ID:loUJ2Gbs
>>285
拡張子をpdfにすれば、イラストレーターが無くても見れるぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:38:02 ID:P3rW3NQK
>>285
イラレはJPEG出力できるよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:21:37 ID:JFF4D8rq
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:31:54 ID:3SXwpDOp
>>285
困っているのはわかるけど、
ネット上でデータをばらまくような行為はまずいよ・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:17:36 ID:Bp9Qd42/
>>284
たぶんIllustratorCS3アップグレード版をインストールして起動するときに
FreeHand MXのシリアル入れればいきなりつかえるんじゃないかな?
オンラインのアドビストアでは購入するときにアップグレード元を選択できるようになってるけど、
Illustrator旧バージョンからのアップグレード版と品物が別かどうかはちょっと分からない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:27:00 ID:N4uSDcUb
>>292
ありがとうございます
あまりにも高いのでinkscapeで練習してますが、解説本はillustratorのを買いました
ベジェの操作は同じだろうと適当に・・
でも若干違うんで、試しにillustratorの体験版で練習中
断然こちらが使いやすいです 高いだけのことはあるなと思いました
タイヤ交換よりもillustratorを先に買います
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:17:35 ID:Tkca+SFu
ちゃんと読まずにレスする奴ってけっこう多いのな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:19:25 ID:/iz26kyL
質問です。
aiで作ったファイルをPDFで保存したときに
ai上では切り抜かれている画像が、acrobat上では切り抜かれずに
表示されてしまうのですが原因と対処方の分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
(例:日の丸の赤丸を切り抜いた画像を貼り付けたのに、PDFにしたら白地が再表示されてしまった)

ver9.0でファイルを作成し、pdfで保存しました。
acrobatで確認した所.aiの時には想定通り表示されていました。
画像はPhotoshop上でパスで囲いepsで保存したものをリンクしています。
また、全てがパスを無視して表示されているわけではなく
正常に表示されている画像もあります。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:32:24 ID:NkfOcthX
9.0はバグ多いんじゃなかった?
なんでまだ9.0?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:50:10 ID:+hwd1iKN
>>295
俺も9.0.2使ってるよ
いまだに5.5使ってる人も知ってるよ
質問の答えは以下を参考に

ttp://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050707/143909.html
ttp://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050721/115134.html
298295:2007/10/30(火) 12:14:35 ID:xdxD3kJ2
レスありがとうございます。
結論から言いますと残念ながら解決はしませんでした。

参考先にあるようにパスがはみ出ているモノがあった為
カンバスサイズを広げてみましたが、結果は変わりませんでした。

他のソフトでpdfに変換してくれるソフトも紹介されていましたが
そちらは持っていないため試せませんでした。

他の人のCSにaiを持っていきそちらでpdfにして貰う事で
とりあえず用は足りたのですが、根本的は解決になっていないのが切ない所です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 14:14:10 ID:fIgmO2t6
>>298
気になったので色々試してみた。
で、画像を埋め込んで透明部分を分割でいけたよ。
画像をラスタライズでもいけたけど、見た目きれいなのは上記。
のちの編集の都合で画像はリンクがいいのなら、
画像のレイヤーをコピー、元は非表示でコピーレイヤーを埋め込めば大丈夫。
ちなみにMacOS9.2、ver9.0.2での検証。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:04:02 ID:B9hSIDs0
初心者の質問で申し訳ないんですが
Ver9.02なんですけど

()

こんな形作るのってどうやったらいいか教えて下さい。

角丸長方形でも楕円でもなくて角丸長方形の両サイドも膨らんでるような形です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:10:54 ID:mxrugix6
>>300
まずアスキーアートの基礎から勉強したほうが。
つか、別に文字で書かないでも手描きでその形を描いて貼るほうが伝わりやすいよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:36:47 ID:X3aun1Y6
>>300
普通に角丸長方形を作ってワープのでこぼこ。
Ver.9.02にはワープは無いんだっけ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:03:10 ID:fIgmO2t6
こんな感じか?
1.縦135mm、横60mmの楕円を描く
2.縦120mm、横80mmの長方形を描く
3.整列で中心に揃える
4.二つを選択し、パスファインダの交差で上部&下部を切り落とす
5.角を丸くするで半径5mmに

イメージと違う結果になっても泣かないように。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:05:07 ID:+M4F5vXq
もしもし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:33:26 ID:PI8XmHgo
>>300
多い日も安心な形?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:51:45 ID:sHNdXdxB
>>305
それか!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:33:40 ID:NhESqJob
昨日まで表示されていた文字が見えなくなってしまいました。
文字自体が見えないだけで文字データ(?)はあるらしく
他のフォントに置き換える事はできました。
見えないくなったのはMS〜系のフォントです。
Windows Updateをしたのでその関係と思うのですが
対応策はあるのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:00:47 ID:bHk56ELr
文字フォントなんですが、英字フォントしか出てきません。
日本語のフォント、例えばサンセリフなどのフォントはどうしたら使えるようになるのか教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:30:47 ID:Z+GU1FIW
>>308
海外物の割れか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:17:47 ID:Ze1j+GUa
初歩的な質問ですみません。
例えば赤と青の丸を交差させて交差部分の色が混ざって紫になる方法を教えてください。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:31:42 ID:fcLREXVY
>>310
上になる方のオブジェクトの描画モードをスクリーンにすればそういう混色に
なるけど、イラレ的にはパスファインダで分割して重なる部分を切り分け、
そこを紫で別に塗るってのも正解かもしれん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:06:14 ID:Ze1j+GUa
>>311
ありがとうございます!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:47:07 ID:Cbp/SVgz
>>310
使用環境とバージョンを書けと何度言えば・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:20:50 ID:iWwUVFUf
win95でillustrator3.0を使用しています。
○を△にあわせて☆にしたいのですが♥にならないようにしたいのです。
よろしくおねがいします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:27:46 ID:TIDqNWjG
なんかすごいひと来た!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:07:49 ID:hNrp73im
>>314
>win95でillustrator3.0
うそ、WIN用は4.0から、ちなみにMacには4.0は無い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:31:38 ID:F0d3y9w4
Illustrator10使ってるんだけど、しょちゅうアイコンキャッシュが壊れない?

aiファイルの、中身のアイコン表示が、しょちゅう他のアプリケーションなどの違うアイコンになってる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:45:39 ID:Z+GU1FIW
んな〜こたぁ〜ない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:26:23 ID:TIDqNWjG
>>317
win2000のころよくなってたわ
XPに変えてから起こってない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:08:33 ID:s2KrPeJ+
>>314
素敵!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:44:51 ID:cYmDhCBG
イラストレーター上の好きなウィンドウを半透明にすることはできますか?
たとえば、ウィンドウ1で元絵、ウィンドウ2をその真上に重ねてトレース、のようなことをやりたいのですが。
verは主に10、必要ならcs2も用意があります
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:54:37 ID:nUuVupsf
常識にとらわれない発想ってすごいなぁ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:58:47 ID:cYmDhCBG
>>322
レイヤ機能を想定されて当然かと思いますが、レイヤ名がいろいろと被っているため無理そうなのです
もしレイヤ名を変更する手間をかけなくてもできるのなら・・・という質問でした
説明がたりませんでしたすみません
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:59:07 ID:pANN8VEe
アプリ毎ならフリーソフトであるけど

レイヤーて云うの知っているかな
ver10なら透明も使えるから、組み合わせれば
あなたが望むことは出来そうですよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:02:03 ID:pANN8VEe
書き込んでいる間に、追加説明 orz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:08:52 ID:nUuVupsf
ああ、なるほど
レイヤーパレットのサブメニューにある
「コピー元のレイヤーにペースト」のチェックをはずせば
任意のレイヤーにペーストできるよ

でもベクターデータをあらためてトレースするってどういう状況だろう

>>325どどんまい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:19:36 ID:OI1WX3ph
>765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/01(木) 00:42:54 ID:cYmDhCBG
>
>ディスプレイに表示されているもの またはイラストレーター上のウィンドウを好きな角度だけ回転させる方法ありますか?
>正面から見て時計と同じような面で回ればいいんですけど・・・

キミ、ホントおろもいなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:33:43 ID:c64i/1cj
ここは「僕が考えた凄いイラストレーター」スレですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:37:06 ID:cYmDhCBG
>>324-326
ありがとうございます

本当に説明が下手で申し訳ないのですが、
写真ファイル数百枚(レイヤ名:syasin1-syasin999)をのせてsyasin1とsyasin2の間にsyasin1oekakiのようなレイヤーをsyasin999までつくって
全部なぞって、その後で...oekakiだけを別ファイルに抽出して、oekakiだけになった.aiでもとの写真の前後のずれ(連続している写真です)
をうまく上下左右が連続するようになおすまではできたのですが、
写真の特徴をもっと正確に反映するように修正するためにどうにかならないかと思っているのです。
そのためには@元の写真込みの窓を隣におきながらやるか、A写真をそのoekakiだけの窓の下に置いて前レスのように見るか、
またはB写真込みの窓にoekakiをつっこめば良いと思ったのですが
@は今やっています。Aは質問です。Bはレイヤ数百枚に順序があって名前が被っているので、困っていました(手間がかかる)


>>327
本当に困っているのでわかるならお願いします
本職でないのでまったくの無知でそのレスが煽りかどうかすら判断できません
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:01:50 ID:OI1WX3ph
トレス元がまだ必要なのに別ファイルに持ってくとか、トレス前の時点でズレを何で合わせて
おかないのとか、管理しきれない程レイヤ増やす必要が本当にあるのかとか、突っ込みどころ
満載杉なんだがw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:16:58 ID:UW+iIRxv
要するにあれか。Flashで言う所のオニオンスキンみたいなことをやりたいのかな。
Flashで作ってイラレデータ連番書き出しした方が楽な気もするけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:23:44 ID:cYmDhCBG
>>330
たぶん自己解決したのでもういいです

みなさまありがとうございました
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:52:38 ID:s2KrPeJ+
>>329
単純に・・・レイヤー作りすぎ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:33:05 ID:U2Wh5OgQ
すいません。チョットお聞きしたいのですが、文字ツールを使うと『プレビューを終了できません。プリントファイルの保存中に問題が発生しました。』と表示されて、文字が打てないんですけど、何故ですか?教えてください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:00:13 ID:Rhi4LqRB
>>334
質問するときには下のテンプレを使いましょう

※質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とか
【 バージョン 】  6.0 とか CS3 とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】 質問に質問しなくて言いように詳しく書くこと。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:45:11 ID:cVHh933+
>>310
「薄い混色」
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:13:26 ID:xD93dC7b
>>317
随分昔だけどそのバージョン使っていた頃に同じようなことが起こったな。
原因はEasyCleanerのレジストリクリーンだったと記憶してるが使ったないか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:32:07 ID:Rhi4LqRB
>>317
ってかさ、普通にアイコンキャシュを削除すりゃいんじゃね〜の?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:16:14 ID:xD93dC7b
キャッシュ削除してもすぐ問題出るから意味ないんじゃないの。
それに他のアプリやファイルのアイコンにリンケージしてしまうのはそれ以前の問題だし。
340317:2007/11/01(木) 15:40:29 ID:af3QGXPE
アイコンキャシュ削除しても、Windows起動時に ほぼ毎回、アイコンが別のものになってる。
EasyCleanerとやらは使ったことないなぁ。
レジストリ項目を操作すること自体が目的のようなソフトは使ったことないよ。

Ver10使いでAIファイルを大量に保存してる人に聞きたい。 解決法はないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:58:16 ID:dVkvGZNy
質問したスレが不適切だったので、こちらのスレで再質問させて頂きます。

Mac用illustratorで作成したファイルの内容を
Windowsパソコンで印刷したいのですが(印刷だけ)、
可能なツール(Mac上、Windowsパソコン上、いずれでも可)等が
あれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

※「illustrator」のミス綴りで検索して見つからなかったので、
 Mac初心者質問スレで質問したのですが、こちらのスレの方が
 合っている と思い質問させて頂きました。
 厳密に言えばマルチになるかと思いますが、
 Mac初心者の方ではスルーされてますので、お許し願います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:59:49 ID:uEWeiDjD
PDFに書き出せばいいんじゃないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:47:31 ID:xD93dC7b
イラレのaiファイルははマックもウインも関係なくどちらでも開けるでしょ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:52:24 ID:yYocQ9j3
イラレ持ってない環境を想定してるんじゃないか?
多分ビューワーみたいなのを聞いてる気がする
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:25:08 ID:pANN8VEe
ver9以降なら >>342 で良いと思います。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:51:08 ID:VeMez2ZP
昔社内の印刷物をインクジェットプリンタで出す時、>>342が言うようにやったけど色が変わりまくって使い物にならなかった。
俺の部署はMacでver.8、それをアウトライン化してPDFで別の部署のWin機のAdobe Readerで印刷。
(俺の部署のプリンタの調子が悪かったため)
みんなどうやってんの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:25:30 ID:AtAWF7n7
>色が変わりまくって使い物にならなかった。

コレは酷い
スルーされるのは当たり前w

彩度が落ちてしまうんだろ?w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 06:49:54 ID:uq2IuGvg
CS3を買ったのですが、イラレ初心者向けにお勧めのガイドブックとかありますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:40:08 ID:RSprt3Ym
MdNの「プロとして恥ずかしくないIllustratorの大原則」(\1,800)
という名前の恥ずかしい本が意外と良かった

良かった点
・「イラレ初心者・使用者向け」であってベクタ系ツール初心者向けではないので、ムック本にありがちな
基礎的な説明(ベクタとラスタの違いとか)が半分を占めるというような本になっていない

・イラレの機能説明が一通り載っているのでリファレンス的に使える。グラフの作成とか使わないだろうけど
あると安心。

・たっぷりとしたサンプルがフルカラーで載っている。普段自分が使わないようないろいろな処理が
知れて面白い。


特に最後のが良かったな。ほかはネットで代用がきくけど。単純に読み物としても面白い。
少し前に出た本だけどまだ本屋においてあると思うから立ち読みしてみれ
350341:2007/11/02(金) 12:54:42 ID:oReCUf/q
>>342〜347

みなさん、レスありがとうございます。
PDFでやってみて、満足できなければ、
印刷パソコンにもイラレ必須ということですね。




351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:04:41 ID:zDUZEWik
>>341
何らかのフォントを使っているのなら、まずは全てをアウトライン化しる。
そのあと、pdf保存すればいけると思うが・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:22:21 ID:x50QtGOf
Winの印刷用パソコンで
PDFの色がダメダメなら
illustrator入れてもダメダメだと思うよ
Winのカラーマッチングの問題だし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:36:27 ID:DrflEW5G
自信を持って言える。

そ れ 以 前 の 問 題

だとw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:02:43 ID:2ih125Yr
>>353
だからなに?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:24:51 ID:DrflEW5G
何もw
一生悩んでろw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:38:39 ID:uB3LxFxg
>>354
ID:DrflEW5Gはバカだから相手しない方がいいよ
友達とかいなさそうだしw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:09:01 ID:R2KIVob3
失礼します。
質問をさせてください。

複数のオブジェクトを選択し、これに「整列」をかけるのですが、
以前はオブジェクトそのものの位置に対する整列だったものが
ある時から印刷領域に対しての「整列」がされるようになってしまいました。

例えば、これらのオブジェクトを選択し→ (http://1rg.org/up/58436.jpg
中央揃えをかけたとき、以前はこう→ (http://1rg.org/up/58439.jpg
だったものが、いつからかこう→ (http://1rg.org/up/58440.jpg
揃うように変わっていました。

どこかで設定をいじってしまったのかと思うのですが、
あちこち変えてみても戻せずに困っています。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

バージョンは、9.02を使っています。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:18:32 ID:R2KIVob3
ごめんなさい、>357に加えて、使用PCはwinXPです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:20:44 ID:+H5V6JH0
>>357
整列パレットのメニューに
アートボードに整列とかいう項目にチェック入ってない?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:33:16 ID:R2KIVob3
>359
ありがとうございます!戻りました!!

ああ良かったほんとに良かった。
ありがとうございます。助かりました!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:49:23 ID:p6Ar3VM4
IllustoratorCS3だけど、終了時に時々固まらない?
ウインドウが残るって感じかな?
×を押すと、強制終了させるみなのダイアログが出るので「はい」を押すと終了するが、
次の起動時には当然ながらウインドウ位置などは記憶されておらず前回の位置に戻っている。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:27:22 ID:EQyY6utA
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:31:17 ID:DwmaBE+A
>>361
ある ダイアログは出ないけど ウインドウだけ残る
×をクリックで消えるね
俺だけじゃなかったんだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:35:56 ID:Rezyfyc9
>>356
CORELスレに出入りしてイラレが買えない恨みをぶつける負け組君だし・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:29:38 ID:HjTNV9/4
ID:DrflEW5Gって、ガレキっぽいモノを作ってた人?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:22:37 ID:tMJEXtqB
CS3ですが、重なりが一番背面にあるオブジェクトを基準に整列させるのはどうやるのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:42:24 ID:sHWBVVd2
>>366
並べたいオブジェクトを全部選択した後に
基準にするオブジェクトをコマンドキーを押しながら
再度クリック。
そのときカーソルが矢印じゃなく違う形になってるはずです。
ちなみに当方MacなのでWiではコマンドキーじゃないです。
368366:2007/11/03(土) 16:54:49 ID:NeNsLcK3
>>367
すいません、言葉足らずでした。

例えば、背面に短い線、全面に長い線があって、後ろに隠れた短い線を基準に整列させるにはどうしたらいいでしょうか?
後ろにあるオブジェクトをクリック選択出来ない時です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:22:34 ID:sHWBVVd2
>>368
アウトライン表示でクリックすればOK。
ショートカットはコマンド+Y。
レイヤーパネルから選択してもいいし。
とりあえず、選択さえされてれば、前面にオブジェクトがあっても
コマンドキー+クリックはできたよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:56:28 ID:SKUAVST0
選び方が分らないなら、一時的に前後関係を
変更すればいいのでは
371366:2007/11/03(土) 18:01:28 ID:oTGb5JrR
コマンドキーが使えません
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:02:27 ID:8Xw5mSpv
そりゃ、コマンドが使えないんじゃなくて
お前が使えないヤツなんだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:05:07 ID:sHWBVVd2
Windowsだったらコントロールキーらしい。
374366:2007/11/03(土) 18:09:31 ID:W9RC7wqI
>>369
重なっているのが線でも出来ますかね?
こちらの環境では(Macのコマンドキーに相当する)Ctrl+クリックでも最背面の線は選択できないようです。

WindowsXP Professional SP2 / Pentium4 3.8GHz / GeForce6800Ultra

以下のような状況で、最背面の線を基準に整列するにはどうやればいいでしょうか?
http://www.imgup.org/iup495071.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:15:50 ID:sHWBVVd2
いま、テストしてみたけど、
選択時にでる線の上をクリックすればOK。

アウトライン表示にして対象オブッジェクとの
線をクリックでも同じです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:16:46 ID:sHWBVVd2
>>375はクリックって書いちゃったけど、
コマンドキー(Winはコントロール)+クリックです。
377366:2007/11/03(土) 18:32:53 ID:W9RC7wqI
>>376
どうも度々すみません。
Windowsでは、Ctrlキー押下状態は
選択ツール→ダイレクト選択ツール
ダイレクト選択ツール→選択ツール
と一時的に切り替わるだけで、Ctrlキー押しながらクリックは今回はあまり意味がなさそうです。

何度やってみても、線の下に隠れた線を基準に整列は行えないようです。
「最背面のオブジェクトを基準に整列」といったことを可能にする手段はないでしょうか。
それが出来れば、大幅に作業の効率化が図れそうなのですが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:44:08 ID:sHWBVVd2
ごめん、選択ツール使用時は
コントロールキー必要ないです。
(私自身はあまり選択ツールをせずに、
コントロールキーを押してその間だけ
選択ツールにかえて作業してるもので…)

1.並べたいオブジェクトを全部選択。
2.基準のオブジェクトを再度クリック
 (その際に、背面にあるオブジェクトの場合はライン上をクリック)
3.整列ウインドウのボタンをクリック

です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:51:23 ID:dEheSYV3
>>378
ダメですOrz
当方の環境では、線の後ろに隠れた線を基準に整列させることはできませんでした。
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

http://www.imgup.org/iup495152.jpg

前面がパスの重なりの無い図形なら、後ろのオブジェクトをクリック指定できるのですが・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:08:49 ID:sHWBVVd2
あらら、だめですか。
じゃあ、背後に隠れたオブジェクトの
ポイントの部分をクリックでは?
カーソルが▲ぽいのに小さな□がついたのに
かわるのでポイント上だってわかると思うけど。
381366:2007/11/03(土) 20:24:32 ID:dEheSYV3
>>380
ダメですねぇ。
「アンカーポイント」の位置でも「セグメント」の位置でも無理のようです。
カーソルは▲に変化しているのですが、これは手前の線に反応しているようです。
Macでは後ろの線で整列出来るのだとしたら、これはWindows版の仕様なんですかねぇ。

間違いなく、後ろの線で整列出来ていますか?
手前の線で整列されると、>>379のような結果になりますので。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:34:35 ID:OLa3d/kc
>>381
ワンクリックで後ろの線が選択されるかが問題だから、Macだって出来ないよ。
別レイヤーにしてレイヤー順を入れ替えるとか...
383366:2007/11/03(土) 20:36:19 ID:dEheSYV3
ちなみにIllustratorのバージョンはアップデート済みで、13.0.2です。
単純に、複数の線を選択した状態で、「最背面のオブジェクトで整列」が実現すれば、
簡単に線に隠れた線を基準に整列できるんですけどねぇ。
それが出来れば、かなりの作業速度UPが見込めそうなのですがOrz
似たようなパスが重なり合った場所の、「上から4番目の」ラインを基準に整列なども出来れば、なおGoodですが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:38:13 ID:sHWBVVd2
線のしたの線(全く同じ位置)のことだったのね。
それはできないね。
385366:2007/11/03(土) 20:41:45 ID:dEheSYV3
>>382
了解です。出来ないんですね。
>>384
そうです。一つのレイヤー上に何本ものラインが重なり、
下のラインがポイントしにくい状況で、狙ったラインを基準に整列を行うことを想定してました。

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:43:36 ID:OLa3d/kc
>>383
一旦基準の線が見えるまで他の線を動かしちゃえばいいじゃん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:04:50 ID:dEheSYV3
>>386
理屈ではそうなんですけど、線が20本も30本も重なってる状況では面倒なので。
例えば、Shift選択によって、最背面の線だけを選択から取り除くことは可能なのでしょうか?
その状態で、最背面以外の線をまとめてどかせることが出来るならメリットありですね。
頭の中ではB群につながる17本目の線を基準に整列したいと把握していても、
それをすぐに行えないもどかしさがありましたので。
一応、グループ化やレイヤーなどを多く使い作業はしていますが、
「最背面のオブジェクトで整列」や「重なりが上から○番目のオブジェクトで整列」が
あれば非常に便利だなと感じました。
せめて最背面だけでも、ダイレクトに基準にできないかなと思いまして、質問に至った次第です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:40:14 ID:OLa3d/kc
>>387
重なった線の上で右クリック>選択/最背面のオブジェクト>
選択メニュー/選択範囲を反転>移動
389366:2007/11/03(土) 22:10:51 ID:Lgie6J/4
>>388
「選択範囲の反転」だと、同じレイヤー上にある他のオブジェクトも巻き込んでしまいますね。
仮に整列したいパスがB群だとすると、微妙にずれて重なっているA群のパスを巻き込まず、
B群の、基準としたいパス以外を選択することが困難です。
もしくは反転の為に、基準としたいパスと、B群以外を同時選択するのも困難です。
その場合、A群、B群、C群・・・と、レイヤー別に分けるしかなさそうですね。
結局のところ、細かく階層化するしか手がないんですねぇ。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:27:00 ID:OLa3d/kc
>>389
ちょっともう意地になってきたぞ w

レイヤー分けでもいいんだけど、こんなやり方もある。
A群、B群、C群・・・と各々グループにして、例えばB群をダブルクリック
して「選択グループ編集モード」に入れば「選択範囲を反転」はB群のみになるけど
使えそうかな。
391366:2007/11/03(土) 23:00:18 ID:7OqbEymB
>>390
http://www.imgup.org/iup495320.jpg
手書きでサッと書いた線なので、汚くて申し訳ないですが
この状態で青い線(B群の最背面)を基準に、
緑の線(B群)を整列させたいわけです。
線は密集しており、とても青い線だけをポイントできそうにありません。

位置的に隅をドラッグしてB群のみを選択することは可能ですが、
青い線と、赤い線(A群)の位置関係は変えたくありません。
B群をいったん脇へ移動させ、整列化を行い、
元の位置へ戻す場合、XYを書き記しておく手間が必要です。

390さんのおっしゃるように、この作業を行う場合、ABを最初からレイヤー化しておけば、
B群の整列化を行う際に移動が必要なくなりますので、楽になるのは分かります。
しかし、後になってレイヤー別に作成すべきだった、と気づく局面も多々あります。

A群B群ごちゃまぜの状態でも、「最背面のオブジェクトで整列」さえ可能ならば、
数秒で済んでしまう簡単な作業です。
もし、その方法があるなら教えて頂きたいというのが質問の趣旨でした。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:19:37 ID:sHWBVVd2
OS9のときにお世話になってたプラグイン

ttp://homepage.mac.com/programing/kotei/

この機能がCS3であればOKってことかしら?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:37:06 ID:7OqbEymB
>>392
はい、そうです。
まさにそのようなプラグインを欲しておりました。
欲を言うなら、固定オブジェクトを
「重なりが上(下)から○番目のオブジェクト」などと指定できれば最高です。
それが出来れば、必要に迫られ後からレイヤーを分ける作業も減り、作業がかなり効率化します。

CS3ともなれば、もしやデフォルトでそのような機能が搭載されているのでは?と思い、
今回の質問に至った次第です。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:01:46 ID:xkOz/k/O
>>393
フォントワークスOpenTypeフォントパッケージを
1つ購入して、LETS会員の登録を済ませる
会員得点の指定オブジェクト整列ツールを入手

自分の勤めてる会社にフルセットのパッケージがあるけど
上記の登録→入手→検証はしてません
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:11:07 ID:dVqDCdj9
>>391
基準にする線だけを選択して(レイヤーパレットとかで)
コピって最前面にペーストして、それ基準で整列した後
ペーストした最前面のオブジェクト削除とかじゃダメ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 13:11:05 ID:pbIjKDoe
>>385
整列はともかく、重なったオブジェクト部分をクリックすると上が選択される。
その状態で command+option+[ を押すと選択が下側に移動する。
整列には適当に応用してちょうだい。面倒だから。

それと上側が邪魔な時はそのオブジェクトをロックすればいいんでは。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:06:38 ID:YQXsiQgL
>>349
フォトショの方を買った俺だが、そのニュアンス分かるわ。

普段使っていない機能を知ったり、「あ、これってこういうのだったのね。」などと
使い慣れた人が読むと、知識とかの整頓できる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:56:14 ID:t7ayFewC
そのシリーズのスタイルシートのもなかなかいいと思った。
購入時に自意識過剰になることだけがネック
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:22:45 ID:nGxGG9LC
windowsXP、イラレ10なんですがフォントリストのシステムフォントの
表示が文字化けしてしまいます。
実際にそのMSゴシック/MS Pゴシック/MS明朝/MS-P明朝の4フォントを
イラレ上で使用できません。いろいろググってみてフォントリストを
いじるなどやってみても直りませんorzどなたか対策など
ご教授いただけませんでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:38:39 ID:JGINOSVi
WindowsXP、イラレCS3です。
ドキュメントを新規作成したとき、作業領域に表示されている枠線が
Webを選択すると、トンボのついたトリムエリア(緑線)ですが、
プリントを選択すると、アートボード(黒線)になっています。
後でいじって変更することは可能ですが、なぜこのような違いがつけられてあるのでしょうか?

プリントを選んだときトリムエリアでスタートしたり、
Webを選んだときアートボードでスタートすることは可能でしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:20:49 ID:le0NVVUX
>>400
Winとは構成が異なってるので厳密には同じじゃないですが、
Macはアプリケーションパッケージを開いて、
「Required / New Document Profiles」のなかに
ベースとなるaiファイルがあるのでそれを変更すると
かえられます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:14:19 ID:m8N2KPeX
jpgやpng書き出しのときに、アートボードの黒枠の外のオブジェクトまで書き出しちゃって
アートボードのサイズ通りの画像ができないんですが、どうしたらよいでしょう・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:29:09 ID:6VD9kyIp
何のためのアートボードだよ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:26:53 ID:Zi/2Oldr
>>401
ちょっと、ちょっと、それをいじったらいけません。いじっていいのは
/Users/ユーザー名/Library/Application Support/Adobe/Adobe Illustrator CS3/
New Document Plofiles/ 内の物ですよ。

Mac なんで読み替えてくれ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:41:41 ID:Zi/2Oldr
>>402
何も選択しないで「トリムエリア/作成」
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:09:43 ID:m8N2KPeX
>>405
すいません、バージョン書いてませんでしたね。XPで10を使っています。
で、トリムエリア/作成という項目が無いんですが・・・

と思ったらトンボ作成で解決しました。失礼しました
407394:2007/11/05(月) 10:28:11 ID:HVobdEHk
試してみました
>>374 基準線を最背面にした上で選択する必要はないです
この場合、一番上か下(画面上)の基準線を含んだ
オブジェクトを選択して
“指定オブジェクトに整列”を実行するだけです

    │
   □
     □

   □
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:50:49 ID:6JUG6+Zf
イラレCS3 WindowsXPですがオブジェクト単位や選択した範囲のみをJpegやGifで書き出すのはどうやるんですか?
1つのドキュメント上で複数個作成したロゴのうち、1個だけを書き出したりしたいのですが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:38:05 ID:iGt2yw8/
コピーして新規ファイルつくってペーストしてWEB用に保存すればいんじゃね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:44:25 ID:Mi+iqUs8
>>408
書き出したいロゴをトリムエリアしてWEB用に保存
トリムエリアの作り方はマニュアル読めば
411408:2007/11/05(月) 14:54:19 ID:yZtO/BLg
>>409-410
えぇ。 そんなステップを踏まなきゃ、一部を書き出したりできないんですか・・・。
ウェブ用途でも多く使われているはずなのに、そんな機能も実装されてないとは。(トホホ

それじゃ、一枚のドキュメントから、大量のロゴをバラバラに書き出したい場合は、
いったん全部書き出して、Fireworksで個別に切り取ったほうが早いじゃないですか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:13:36 ID:tHI9CySM
>>365
イラレが買えなくてコーレルで火病起こしてるニートはこの板の名物。
海外在住の女に馬鹿にされて以来気が狂いっぱなしw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:15:51 ID:Mi+iqUs8
>>411
じゃあそうしたらいいと思います
414408:2007/11/05(月) 15:25:10 ID:aZOyGyj0
>>413
そんなぁ・・・。
ウェブ目的なら、一枚のドキュメント上で作った小さなロゴを個別にサクサク書き出したいじゃないですかぁ・・。
プラグインとか、何か方法はありませんか?

せめて、Fireworksのキャンバスの切り抜きのような感覚で、
目的のロゴにぴったりフィットしたトリムエリアを素早く付ける方法を、どなたかご存知ありませんか?

ロゴ選択→ロゴにぴったりフィットしたトリムエリアを自動で挿入→書き出し の手順で。
            ↑
           ワンクリック
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:26:08 ID:iGt2yw8/
>>414
409をアクションに登録すればいい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:27:53 ID:Zi/2Oldr
>>414
そこまでヒントをもらったらアクションを作ればワンクリック。
少しは自分で応用しなよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:30:13 ID:Mi+iqUs8
>>414
> いったん全部書き出して、Fireworksで個別に切り取ったほうが早いじゃないですか。

自分でこう言ってるんだし。その方が早いんでしょ?
418408:2007/11/05(月) 15:41:25 ID:aZOyGyj0
>>415-416
ロゴにぴったりフィットしたトリムエリアを挿入するのはどうやるんですか?
それをアクションに組み込まないと、ロゴサイズで書き出せないわけですから、意味がないですよね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:44:12 ID:Zi/2Oldr
「知っているがお前の態度が気に入らない」のAAを誰か貼ってくれないか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:47:35 ID:iGt2yw8/
アレコレ言う前に自分で試して経験値を上げろよ

ロゴ用にアイテムをコピーして新規ファイルにペーストしてWEB用に書き出してみろ
ペーストしたロゴぴったりサイズの画像が出来るからトリムエリアを作る必要は無いんだ
421408:2007/11/05(月) 15:48:10 ID:aZOyGyj0
ごめんなさい。
私が生意気すぎました。

是非とも、教えてくださいませm(_ _)m ペコリ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:52:26 ID:lUIVEW7m
だったらロゴごととか要素別にレイヤーわけて作りなよ。
で、必要なものだけ表示して書き出す。
表示されてるものしか書き出されないからそれでいーじゃん。
つか、これだけ意見もらってるのに、ひとこともお礼を言わずに文句だけ並べるってどゆこと?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:54:07 ID:l5Csh4ho
G5 dual 2.0GHz mac osx10.4.10 illustratorCS2で質問です。
現在ver8~cs2まで併用して作業してますが、
下位バージョンで作成したファイルをcs2で開くと
ドキュメント情報にも、フォントの検索をかけても
フォント情報が表示されません。これ、なぜでしょうか?
424408:2007/11/05(月) 16:00:45 ID:i7/CHFCV
>>422
すいません。お礼を忘れていました。
皆さん、ありがとうございます。m(_ _)m ペコリ

Webドキュメントで新規作成だと、800×600だと800×600のスペースのトリムエリアが表示されてしまい、
そのサイズで保存になってしまいます。どうにか回避する手段はないでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:02:56 ID:/ld+wjXh
>>424
Illustratorじゃなくて、他の使いやすいアプリにしたほうがいいんじゃないの。
426408:2007/11/05(月) 16:05:22 ID:i7/CHFCV
>>425
かわいい絵がいっぱい描けるので、illustratorがいいです。m(_ _)m ペコリ

Fireworksは仕事場にはありますが、自宅で使用しているのはillustrator単品なので ><
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:15:42 ID:ISKDmy6t
胸くそ悪い、知るか!ボケ!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:16:18 ID:bbLmk5A4
>>423
テキストの更新してないから。

もっとも、更新した時点で文字周りの編集が行える代わりに
体裁は崩れる可能性が高いけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:16:59 ID:iGt2yw8/
>>424
プリントドキュメントでやれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:20:43 ID:LfEXYIsS
てか何で複数切り出すのにトリムエリアとか言ってんの?
スライス切ればいいじゃん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:21:25 ID:l5Csh4ho
>>428
ありがとうございます!
解決いたしました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:43:24 ID:Zi/2Oldr
選択したオブジェクトのトリムエリアを作るアクション
まずオブジェクトを選択
(ここからアクション)
オブジェクト/スライス/選択範囲から作成
オブジェクト/スライス/解除
オブジェクト/トリムエリア/作成
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:48:51 ID:Zi/2Oldr
>>432は出来るよってことだけで、「スライス/選択範囲から作成」から
「Webに保存」しちゃった方が早い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:24:22 ID:CjSjlhfQ
WindowsのCS3だけど、終了時にしょっちゅう固まるのは俺だけか?
特に長時間作業した後とか、ほぼ確実に固まる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:20:11 ID:FIfXGrDc
win版のイラレver10ですが、新規ドキュメントをCS3のように最初から
最大化の状態で開くようにするにはどうすればいいですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:12:39 ID:O39SmpUP
お前だけw>>434
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:15:41 ID:sBJ5bTTJ
イラレCS3は終了時に固まるのがデフォじゃねぇの?
俺も毎回固まるよ。強制終了しないと、ウインドウがいつまでも残ったままになる。

スペックが問題とも思えないけど。
WindowsXP Pro SP2
Athlon64 X2 6000+
メモリ 3.25GB
NVIDIA GeForce8800Ultra
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:37:27 ID:icS+k/dO
>固まるのがデフォ

んなわけないだろうよ!!
おたくより低いスペックのマシンだがそうなったことはないよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:43:45 ID:H6HVqSWm
うちもないよ。

Windows95
Pen 133Mhz
メモリ 64Mb
NVIDIA GeForce5600
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:28:41 ID:CW4h8u7P
終了時に固まったことなんてありませんw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:31:23 ID:a99CvGfG
Pentium4 3.2G
WindowsXP
メモリ 1GB
NVIDIA GeForce6600

うちは固まりまくりだな
×を押して終了すると、2回に1回は固まる
更に右上の×を押すと

このプログラムは応答しません
「すぐに終了(E)」「キャンセル」

のダイアログがでて、すぐに終了を押すと終了できる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:16:19 ID:IJKEED3V
Athlon64 3500+
メモリ1G
RADEON850XT PE
windowsXP
IllustratorCS3
これで終了したとき毎回かたまる
スペックのせいかと思ってたがそうじゃないのか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:20:48 ID:DKlppvX5
>>436
>>438-440
鼻から「無い」と決め付けてるのが、自演くさすぎw
社員かよw
俺も終了時に頻繁に固まるが、この固まり方はどう見てもソフトのバグだろw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:49:40 ID:dZ5/tYdy
windowsイラレ10ですが、アイコンのサムネイル表示がいろんなアイコンに化けまくりで酷いので、
最初からサムネイル表示をOFFしておく方法はありませんか?

アイコンキャッシュを消して再起動しても、しばらくすると、またアイコンが化けるので、あんまり意味がないっすね。
アドビはなんでこんな分かりやすいバグ放置したままなんでしょうね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:06:29 ID:3wK+pUEz
うちのCS3ちゃんは10回に1回くらいしか固まらないから優等生ね。
レイヤーパレットをいじくってるときにいきなり落ちたりもするけど。
パスのアウトライン化の詰めが甘いおっちょこちょいだけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:22:30 ID:i6An1oiF
>>444
一度も見たことない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:01:34 ID:ep+sQXut
Illustratorは固まらない。終了時おかしいのはどっちかっつうとPhotoshopのほう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:10:27 ID:fkyzvx9g
まあ環境依存だな
うちはMacだが、不具合が出るのは昔からIllustratorの方
Photoshopはずっと安定してる
昔の不安定なMac OSでもPhotoshopは何故か安定してた
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:01:26 ID:5w6w5Fmh
固まらない人はMacじゃね?w
うちのCS3はWinだが、5回に1回くらいは固まるな。
長時間起動してると固まりやすいみたいだ。
プログラムはよく分からんが、なんかそういう固まりやすい処理してんじゃないのかな?
バックグラウンドで変なプロセスも動いてるみたいだし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:17:02 ID:6DrljRfo
うちはCSだけど、Pen4のPCで使っていた時は極稀に固まってて、C2DのNewPCに
なってからは一度も固まってないな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:23:14 ID:yyl+5HzW
Winだけど終了時に固まったことなんて無い。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:39:09 ID:mn1jgVIX
逆にMacだけど固まるまではしないがよく不正な終了をする
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:48:31 ID:ENoXfXbM
>>451
使ったことがない、に訂正しておけ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:06:00 ID:C91ChCXD
俺も、固まった経験がないなぁ・・・一度でいいから固まって欲しい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:09:17 ID:3sRYEm37
>>454その発言はさすがにイヤミすぎるだろうww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:49:14 ID:yyl+5HzW
固まらないと逆ギレされるのかw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:51:51 ID:8u2h7pN/
あ、あんたの為に固まらない訳じゃないんだからねっ!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:02:13 ID:3ZtSBwfw
最近固くならない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:09:28 ID:C91ChCXD
>>458
それは、年齢と共に衰退して当然なんだよ。人間として正常だから、気にするな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:31:20 ID:VYOBV9Ve
安心した
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:50:36 ID:C91ChCXD
まぁ、嫁さんに愛想付かされるかもしれんがね・・・ふっ(遠い目)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:34:52 ID:yyl+5HzW
嫁となんてよくやれるな。
近親相姦・変態じゃないかw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:35:28 ID:heSklNAP
CS2まではほとんど固まったことないが、CS3は固まりまくりだね
たぶんなんか欠陥あるんだろうねこれ
終了時に中が白くなって窓が残ったままの状態になり、強制終了させないと消えない
セキュリティソフトが関係してるのかもしれない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:17:36 ID:f9LyxZmk
WindowsXP、イラレCS3ですが、アートボードの位置を動かすことはできますか?
方眼のマス目に合わせて微妙にズラしたいのですが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:21:30 ID:IuRLwhYF
>>464
方眼のマス目の方をズラしな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:45:07 ID:QiXtVr+m
CS2は起動時に固まることがあったがCS3は極めてスムーズに動いてる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:12:45 ID:TU5Bh0Ll
カラーモードをRGBにしてillustratorで作業。オブジェクトをコピーして
photoshopにペーストすると若干明るくなってしまうのは
何故なんでしょう?スポイトで色とって見ると数値的には一緒なんですが。
どちらもCS3です。
468464:2007/11/08(木) 13:26:58 ID:F0nj4Fja
>>465
回答ありがとうございます。
質問についで質問で大変申し訳ないのですが
方眼をマス目を動かすのはどうしたらいいでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:02:09 ID:++V7Ayoi
>>468
定規を表示し、左上角の枠内にある点線十字を基準にしたい位置にドラッグする。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:05:19 ID:YVoc9w46
終了時の話
winの10だが一時期頻繁に固まった
併用してるCS2は今のところ固まったことない
これは症例並べ立ててみる価値のある問題かもしれん
誰かテンプレつくってくれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:06:56 ID:eg+xaNq/
そのへんの時代のイラレ(9だったか?)
固まることなんかより
データが四角くこまぎれになる怪現象に何度泣いたか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:35:48 ID:HvJsTivc
テキストが行ごとにバラバラになって
カーニング入れてたところでブチブチ細切れになって

泣いた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:36:17 ID:nHpwIegu
CS3の終了時に固まるのは、明らかなバグだと思うぜ?
以前使ってた10やCSでも、ちょくちょく固まったことはあるが、そういう感じじゃないな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:05:56 ID:FkLrOPZY
終了時に固まった事が無い俺のCS3は異端児なのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:23:56 ID:1GXTrVge
俺も固まった事が1度も無い。
このスレでは「固まるCS3」こそが正常なイラストレーターCS3らしい。

正常なCS3じゃなくても、俺は固まらない方が好きだけどな。ここのスレ民は固まらないと満足しないようだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:58:36 ID:xrqXay4o
病気自慢の年寄みたいなもんなんだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:12:37 ID:mM4UW/qs
>このスレでは「固まるCS3」こそが正常なイラストレーターCS3らしい。

誰もそんなこと言ってねーし。(笑)

特定の環境において、CS3が固まるバグがあることが、お前はやたら気に入らないみたいだけど、
特定の環境において、CS3が固まるバグがあることは、お前に取って不都合でもあるの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:52:29 ID:lsQPXybQ
CS3が固まることを隠蔽しようとする工作員がいるようだなw
別に固まったっていいじゃないか!
俺も毎回固まるが、固まるのは終了時だし、アートワークの作成には何の問題もないぜ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:00:07 ID:tvJ+Rg2h
そのうち工作員が「固まるのは割れだからだろ」と正規ユーザーを蔑ろにした世迷言をほざきそうだな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:17:37 ID:Q2jEmFkj
>>474-476
別に固まらないのなら、固まらないのでいいだろ。
そんなの当たり前の普通のことだ。
いちいち自分が固まらないことを、歪曲した表現でアピールしなくていいよ。

例えば、買ったばかりの原付バイクが調子悪くて動かないなら、不満の一つも言いたくもなるが、
普通に走ってる原付バイクを指して、「俺の原付、普通に走ってるぜ!最高!」なんて言う馬鹿はいねぇだろ。
走って当たり前なのだから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:18:04 ID:6qoxMhVx
終了時に固まらないというやつに敵対心丸出しで糞環境で使ってる馬鹿が暴れてるだけ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:14:34 ID:EdqsJ9Wo
昨日は固くなった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:02:07 ID:ByHxEG6I
最近固くならない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:06:12 ID:jsDdshYc
>>482
IDがEd...w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:56:00 ID:qOzsRNEV
そんなことよりイラレマンたちもPixivやろうぜ!
イラレは会社のPCの中だって?会社に住んじゃえYO!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:19:49 ID:10fInKkp
>>481
逆だろ
終了時に固まるというやつに、固まらない奴がなぜか敵対心丸出しで暴れてるだけ
固まらないなら、放っておけばいいのになぜかまうのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:31:44 ID:JRfWdnap
>>479
>>9みたいな工作員なのかも。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:33:58 ID:ZQJacoKy
「固まる」と言うと不都合があるのは関係者だけ

俺のイラレCS3は終了時に完璧に固まるが、俺が固まる事によってID:6qoxMhVxに何か困ることがあるのか?

マスターコレクションの件で社員はピリピリしすぎだろ
マスターコレクションどころか、イラレ単体、イラレを含むセットすべての修正済メディア配布必須じゃねぇか?w
明らかにスペック関係なく、BUGだもんこれ

windowsXP sp2
Athlon64 X2 6400+ BE
メモリ2GB
GF8800GTX

489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 10:48:54 ID:veYJiN4b
今時XPかよ(w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:01:44 ID:FsxpZ8Tt
アスロン (w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:14:09 ID:UQ6fhDds
GF8800GTX (w

そりゃ、固まって当然だわ(ry
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:17:28 ID:FCyeHO3+
>>485
Pixivではタグ表記の揺れが気になるね。
「イラレ」「イラストレーター」「Illustrator」「illustrator」「ベジェ」
少数派なんだしタグの無駄遣いもしたくないからまとまってて欲しいところ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:27:19 ID:uRQUKl0A
>>488の人気に嫉妬w

てか俺なんかもっと低スペックだぞ
Pen4/3GHz、RAM/2GB、ゲフォFX5600、Win2000だ
全く問題ないけどな

>>489
ふつうはXPだろ?
Vistaなんか使ってるのは負け組
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:50:56 ID:6qoxMhVx
>>486
うちは固まらないよって言うだけで必死に社員だなんだのと言ってる馬鹿が一人。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:02:30 ID:UQ6fhDds
>>494
キチ○イはスルーした方がいいよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:35:28 ID:rk1IDG44
>>494
じゃあ、うちは固まるよって言うと必死になって抵抗する人はどういう立場の人なの?w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:41:11 ID:6qoxMhVx
>>496
固まるよって言って必死になって抵抗してるレスって何処にある?
逆は約一名が必死にしてるレスがイパーイあるがw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:45:07 ID:xYu6hC3w
もういいだろ。
とにかく、少なからず固まる人がいるらしいってことはわかったんだから、
それ以上ここで固まる固まらない論争をしても何にもならないじゃん。
固まる人はAdobeに報告するとか、検証したい人は出された情報をまとめるとか
他の情報を求めるとかすればいい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:45:57 ID:UQ6fhDds
被害妄想が強いヤツに何を言っても無駄
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:48:24 ID:UQ6fhDds
>論争をしても何にもならないじゃん。
論争?だれか論争してたか?
固まるって言ってる「被害妄想が強いヤツ」が、勝手にファビョッてるだけだよ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:48:46 ID:on6UNdyb
Pen4/3GHz、RAM/2GB、ゲフォ6200、WinXPで固まりまくりでーす
XPがアカンのかな?? MACだと大丈夫そうだし
てか固まるって言うと悪者扱いされそうだなw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:49:40 ID:DWNoN3ty
最近のバージョンは終了時にメモリーを解放するのに時間かかるから固まるってのは多分糞メモリー積んでるんじゃないか?
うちも固まったこと無いわw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:51:01 ID:jpsPtNCS
固まる事がすっかり被害妄想にされちまってるな
そんな工作して何の意味があるんだろね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:52:18 ID:uyFkQWlA
>固まるってのは多分糞メモリー積んでるんじゃないか?

あくまで固まるのはハードウェアのせいですかw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:54:09 ID:6qoxMhVx
>少なからず固まる人がいるらしいってことはわかったんだから

マジ?w

つーか単発IDが・・・orz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:55:33 ID:uwYyGEmV
hissiage

ID:6qoxMhVx

必死やなー
そんなに固まると困るのか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:57:28 ID:2x4KSMUS
なるほど。
改めて単発IDをヒントに読んでみると状況がよく見えてくるw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:59:39 ID:6qoxMhVx
>>506
必死なのはあなたw
509水戸黄門(Adobe):2007/11/09(金) 13:00:00 ID:MdliXx8s
助さん(ID:6qoxMhVx)、格さん(ID:UQ6fhDds)。 こらしめてやりなさい(固まる派を)。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:00:18 ID:UQ6fhDds
被害妄想が強いヤツってのは、工作って言葉が好きだね。
何を根拠に言ってんだか(w ま、妄想に根拠も何も無いか(失笑

>>505
固まる環境のヤツも居れば、固まらない環境のヤツもいる。
それだけの事なのに、「固まらないよ」と言うと嫉妬心や妬みで被害妄想が拡大してしまう
単発IDでしか文句言えない小心者で可哀想な厨房が一人いるだけだから、あんまり気にすんな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:01:35 ID:xYu6hC3w
じゃもう、固まるって奴は別スレでもたてて検証しろよ。
固まらない奴、CS3(の話なんだよな?)じゃない奴、Macの奴には
どうしようもできない話なんだからさ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:01:56 ID:6qoxMhVx
てかバグがあるならアドビサイト調べてみればよいと思うが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:01:59 ID:dUSFwrUZ
>>508
固まるからブツブツ言うのは分かるが、固まらないのにブツブツ言うのは何か意味があるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:03:16 ID:6qoxMhVx
ブツブツ言ってないが。
うちは固まらないよって言っただけで黙ってろって噛みつかれたw
(誰に?w)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:03:20 ID:UQ6fhDds
>>509
お前も妄想癖があるのか?
固まろうが固まらなかろうが、それは個人個人の環境差だろ?
それだけの話。それ以上でもそれ以下でも無い。
な〜にが「固まる派」だ?バッカじゃね〜の?
516水戸黄門(Adobe):2007/11/09(金) 13:05:07 ID:syZgSUJS
助さん(ID:6qoxMhVx)、格さん(ID:UQ6fhDds)。 こらしめてやりなさい(固まる派を)。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:05:46 ID:6qoxMhVx
↑のメモリ解放に時間がかかるって言うのは理解ができるが。
終了中に固まったと勘違いしてるだけだったりしてw
しばらく待ってみては。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:07:01 ID:UQ6fhDds
>>514
被害妄想厨は自分が他人に噛み付いた事を自覚できないんだよ。
ちょっと自分の思ってた事と違う事を他人が言ってると、自分が噛み付かれたって勘違いするくせにさ。
相手にするだけ無駄だぜ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:07:26 ID:6qoxMhVx
さっきから上司がお昼に行こうとうるさいので逝ってきますw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:07:57 ID:vVaPB3Jn
CS3が終了時に固まりまくり。明らかな欠陥商品だな。



馬鹿どもは頼むから俺に絡まずスルーしといてくれ・・・(ボソッ
521水戸黄門(Adobe):2007/11/09(金) 13:08:41 ID:RgXoF30K
助さん(ID:6qoxMhVx)、格さん(ID:UQ6fhDds)。 こらしめてやりなさい(固まる派を)。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:08:53 ID:UQ6fhDds
>>520
ココじゃなくadobeに報告しとけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:09:50 ID:dzh887hc
うっせー馬鹿すっこんでろ!
どこに書こうが人の勝手だ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:10:37 ID:UQ6fhDds
プッ。さすが、小心者だね!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:11:20 ID:dzh887hc
黙れタコ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:11:23 ID:OBaSjLOB
オマイラ盛り上がりすぎwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:12:01 ID:dzh887hc
まったく平日の日中にも関わらず、馬鹿が沸いてて困るよ
528水戸黄門(Adobe):2007/11/09(金) 13:13:00 ID:N64uBVLO
助さん(ID:6qoxMhVx)、格さん(ID:UQ6fhDds)。 こらしめてやりなさい(固まる派を)。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:13:33 ID:OIEdFJQp
流石にコレは酷い>>520
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:17:08 ID:IAKNC6bG
IllustratorCS3はメモリ開放が遅いせいか、終了時に固まりまくりだね。
バージョンを重ねるごとに動作のもっさり度も上がるし。
既にインストールの段階で激しく糞重いし。
アドビ製品はなんでこんなにもっさりで糞重いの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:17:50 ID:6Ey27HdK
助さんは上司に怒られて食事中です。。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:22:59 ID:2x4KSMUS
どう見てもIAKNC6bGが例の人
いつも一度限りしか出会えませんねw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:26:52 ID:qKNHYWbJ
たかだか「固まる」ということに、Adobeがこれだけ抵抗を示し、
なんのBug-Fixも行わず、単に工作員を投入して掻き消そうとしてるということは・・・

イラレCS3が終了時に激固まるのは"仕様"ということじゃね?
一流ブランド物のメモリ2Gと、Core2のコンビ以外では明らかなスペック不足。
それ以外の組み合わせで終了時に固まらなかったら恩の字だろ。
バルクメモリなんてもっての他。
534水戸黄門(Adobe):2007/11/09(金) 13:28:57 ID:jPU5Sasa
八兵衛さん(ID:2x4KSMUS)、こらしめてやりなさい(固まる派を)。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:31:25 ID:2x4KSMUS
>>533
IAKNC6bGさんにはもう出会えないんですねw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:33:16 ID:DWNoN3ty
せめて水戸黄門様には固定IDで出てきて欲しいのですが。
あ、ムリかw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:40:36 ID:oEZbmhBA
世界3大もっさり

アドビ製品
ノートンインターネットセキュリティ
ホームページビルダー


これはガチっす!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:41:53 ID:Y/iS/twc
まったくお前らw固まることに目くじら立てすぎだろw
俺は固まりまくりだよwマトモに終了できない
どうせ糞スペックだよ
でも満足して使ってるよ
それでいいだろう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:44:35 ID:r33gLot0
アドビ製品のあまりの もっさり にびびった
デュアルコアCPUマシンを、低クロックのPen4マシンと錯覚するほどの もっさり ぶり
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:54:53 ID:6r+b6gcI
イラレが固まって困ってる人、イラレなんか捨ててCorelDrawを使いましょう!
起動も終了もあっという間ストレスなんて全くありません。
唯一、起動中は筆舌につくしがたいほどの糞環境と糞品質ですがそれ以外は軽くて簡単に起動終了できます。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:07:47 ID:2x4KSMUS
>>539
qKNHYWbJさんいももう出会えないんですねw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:26:49 ID:KKLED3sk
このスレって、イラレを貶されると、我が身の如く怒る、狂信的なアドビ信者多いね
びっくりした
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:36:45 ID:UQ6fhDds
CorelDrawなんか、いまさらなぁ〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:22:38 ID:28Ud1LKM
>>543
何でこの期に及んで格さんがCorelDrawの話を持ち出すのか不明。

スペックだけじゃなくてインストール順や
レジストリの関係だって十分考えられるのに。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:41:15 ID:KKLED3sk
CorelDrawの話を持ち出したのは格さんじゃないよ
540氏じゃないの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:05:13 ID:4ZhNBnLP
ははーん。
日本語読めてない新固定IDが煽らなければ
キチガイスルーが出来なかった格さんは
グルである可能性も消えていたのか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:10:02 ID:UQ6fhDds
>>540
日本語が読めない人に何を言っても無駄じゃないかなぁ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:10:50 ID:UQ6fhDds
おっと、アンカー間違えた。>>540でなく>>545宛てね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:05:44 ID:/z5St97k
おれ、CS3が固まりまくりだけど格さんの味方だよ!
アドビ信者だからね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:06:46 ID:XXee4vUQ
その代替品のCorelDRAWスレは酷いことになってるなあ。

ワンパターンの固定と単発が湧いて出てくるのはここと同じで
工作員はこのスレにも確実に居るみたいですなあ。
フォトショの質問スレとペインタースレを壊してるってさ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:08:37 ID:/z5St97k
でも固まるのはホントだよ!
終了時に固まりまくるよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:10:45 ID:XXee4vUQ
>>549
損な擁護をすればするほど格之進スパイ説は濃厚に。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:13:11 ID:XXee4vUQ
>>551
格さんの味方だったらどこのお国の人かすぐ分かるよねw
正直に告白してごらん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:16:06 ID:/z5St97k
分かった正直に言うよ
格さんは朝鮮人工作員だよ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:17:25 ID:/PCl2Td7
終了時に固まりまくりなのは事実だしな。
現実的なシェアとは裏腹に2ちゃんのアドビ関連のスレは冷め切ってるから話題に上らなかっただけ。
今までも、もっさり激重バグだらけでユーザーを裏切り続けてきたアドビだから、ああまたかって感じ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:22:59 ID:/z5St97k
終了時にCS3が固まるのは治す方法ないの?
昨日終了したんだけど、まだデスクトッブで固まったままだよ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:31:06 ID:UQ6fhDds
>>554
ナニイイダスアルネ!!ワタシニポンジンアルヨ!!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:32:40 ID:XXee4vUQ
>>554 >>556
おもしろくないね。そんな腐ったキムチみたいなネタは飽きた。
だから、素直にどこのお国なのか分かることをなぜレスしない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:35:41 ID:UQ6fhDds
トコノ国シュッシンデモイイアル。モンダイナイアルのコトヨ

・・・この口調は疲れる・・・orz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:35:45 ID:pAN4SSU4
すけさんや、ここは少し様子をみることにしましょう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:36:50 ID:XXee4vUQ
>>555
うちの所は起動に失敗することがある。
PhotoShopは安定してるのでPhotoShopの後に
起動すると大概エラーを出さずに起動する。

Illustratorの不安定さはCS化してから酷いと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:38:00 ID:/z5St97k
うっさいな!
おれのCS3固まりまくりなんだよ!こんなんじゃイライラして作業できねえよ!
嘘じゃないぞほんとだぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:40:11 ID:XXee4vUQ
>>559
次はヨーロッパ系ですか?アラブ系?それともアフリカ系かなあ?

>>560
単発IDをヒントに読んでみると状況がよく見えてくるw
助さんは1時台で打ち止めのようですが、再召還できるのですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:53:13 ID:L/LF5MWw
CS以降はまじで酷いなw
CS以降、作業中の動作自体はCS3で一番安定したと思うが、終了時に固まり易いのが何ともw
作業中はスペックのあるマシンならけっこう快適なんだけどね。

やはりメモリの開放が問題なのかなぁ。
一応品質保証のあるブランドモノのメモリなんだけどメモリの相性もあるのかも。

しっかしイラストレーターって、ハードウェアを選り好みするうるさいソフトウェアなんだねぇ。
俺にはただの欠陥としか思えんが・・・w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:01:13 ID:XXee4vUQ
>>564
> 一応品質保証のあるブランドモノのメモリなんだけどメモリの相性もあるのかも。
Adobe製品との相性が悪ければPhotoshopやInDesign、Acrobatとの相性も悪いはずだし
まともなPostscript出力できなくなるよ。

さらに動画のエンコードとかファイルの圧縮だってメモリを酷使するから
メモリの問題は限定的だと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:07:27 ID:/PCl2Td7
>>561
動作は10が一番安定してた気がする。
インターフェイスはCS3が一番クールで気に入ってるが終了時に固まるのがなぁ。
全員がなるわけでもなさそうだし、まぁあまり期待せず、修正ファイルを待っとくかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:07:39 ID:L/LF5MWw
>>565
そうすると、やはり単なるプログラムのバグってことではないかw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:15:34 ID:XXee4vUQ
>>567
>一応品質保証のあるブランドモノのメモリ
どこで買ったなんてメモリ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:16:11 ID:UQ6fhDds
んなこたぁ〜アドベに調べさせりゃええやん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:22:37 ID:L/LF5MWw
>>568
量販店で買ったアイオーだけどw
当時はバルクと比べたら価格も2倍くらいしたかと。
あんまり値段ははっきり覚えてないが2Gで10万円ぐらいしたような。
今のメモリ価格の暴落ぶりにビビルw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:35:59 ID:bjeRKU52
うちでは固まったりはしないが、画面が真っ白になることはちょくちょくあるな。
しばらくすると元に戻るが。

しかしライブカラーは使ってみるとホントに凄いぜ。
チマチマ選択せずとも色の操作が自由自在だ。
2色変換とかはマジでビビッた。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:16:59 ID:XOTHumYi
アドベってさぁ、もうMac用アプリを本気で作る気ないんでしょ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:04:35 ID:QIJqkyOT
>>572
当たり前だ。銭になら無い事にコストかける事は愚行だろが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:26:15 ID:2vtYzGc4
あぁぁ、XPでCS3の終了時に固まるの俺だけじゃなかったか・・・。
OS入れ直しちゃったじゃん・・・意味無かったし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:55:37 ID:MamvyWO9
同じくCS3が終了時に固まるので、さすがにOSの再インストールまではやってないが
バックアップツールでCS3インストール前に巻き戻し→CS3再インストールを3回やり直した。
まったく時間の無駄だった。
近頃は役に立つ情報も皆無だしスレをまったく見ていなかったが、もっと早く見るべきだった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:01:02 ID:XOTHumYi
>>573
でも、その割にはwin用アプリもバグだらけの糞企業に成り下がった・・・w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:16:55 ID:QIJqkyOT
バグは必然だ。バグの無いプログラムは存在しない。
モンダイは、ドコにどんなバグがあるかだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:33:03 ID:BaesY3st
Macでデザインする時代はもう古いだろうね。
今やアドビソウトもWinで使う時代だし。

ってか・・・WinもVistaの失敗で、これまで揺ぎ無かった牙城が少しずつ崩れかけてる気がする。

将来的には、Windows帝政時代が崩壊し、様々なOSの乱立する時代に突入するかもね。
アドビは既に、flashのように簡単なランタイムを追加するだけで動作し、
Javaのように重くなく、快適に動作するマルチプラットフォームのソフトウェア環境を開発してるみたいだな。
アドビだけでなく、すべてのソフトウェア環境はそうなっていくんじゃないかな。

数あるOSから、好みのOSを選ぶ時代。 楽しいぞ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:34:55 ID:xG8MBfec
>>575
これからまたID変えまくって暴れるんだよな?w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:47:13 ID:izCNzApm
>>579
やぁ格さん。今日も来たのかい?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:00:03 ID:AwvUi4vs
ファイルメニューで保存してから終了すると固まらないけど
保存せずに終了ボタン押すと出る『保存しますか?』のメッセージボックスで保存終了すると固まる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:17:25 ID:GLKxNX61
ライブペイントで塗られたオブジェクトを、「形状エリアから前面のオブジェクトで型抜き」するのは不可能でしょうか?
http://neko-loader.net/pict/src/neko14616.jpg

型抜きした後、複合シェイプのままでは、図形が透明になりライブペイントが適用できないし、
更に拡張を押してパスを合体(状況により複合パスとなる)させると、
各パーツが合体してしまい、ごちゃごちゃになってしまいます。

環境は WindowsXP SP2 , illustratorCS3
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:56:39 ID:d3oWnSHf
>>582
あわせてから要らない部分を切ればいんじゃね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 07:27:44 ID:3fexvsV0
>>582
ライブペイントを「拡張」して後、
パスファインダを使ったら?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:14:32 ID:tnQ+y1OJ
>>582
型抜きするオブジェクトをライブペイントに結合して
抜きたい部分をライブペイント選択ツールで選択して透明にする。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:47:59 ID:97OkvJfb
このスレ読むとアドビソフトは朝鮮人が使うと固まる仕様になってるのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:34:37 ID:dnU0Apy0
寸法を測ってオブジェクトを作成し、web用に保存(GIF)すると
オブジェクトに枠が勝手に表示されるのだがどうすればいいでしょうか?
初心者ですいません
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:26:39 ID:G73cJGIc
windows、CS3だけど、パス上文字ツールで曲線に文字のせた状態で、
真ん中の線を反対側にドラッグして、文字を反対側に移す操作が
Ctrl押下状態での選択ツールだと移せなくね?
直接ツールボックスから選択ツールを選択された状態でないと移せない
俺だけ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:46:00 ID:OZ+sBjqT
>>588
俺も、しかもMac
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:47:24 ID:tnQ+y1OJ
>>588
Mac CS3だけど同じく。
CS2も同じ。

CSは更にひどくて
確か文字ツール選択した上でコマンド(Ctrl)キー押しながらじゃないと
ライン上を移動すら出来なかったと思った。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:07:05 ID:xo3GaHC1
CS3の小塚ゴシックProってフォントだけど
なんで " f " と " i " を続けて入力すると一つの文字に繋がるの?
うざいんだけど、繋がらなくできる設定ってある?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:15:19 ID:hprLgphd
>>591
ヘルプを合字で検索する
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:42:04 ID:YgFDHBmh
Win版のCS3は終了時に固まりまくりで萎えるな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:10:39 ID:lXPF68nc
>>588-591
自分もそれでしばらく不便に感じてたけど、
真ん中のライン掴んだらCtrl離しちゃえば移動出来るよ。
595589:2007/11/12(月) 13:29:59 ID:BpYxq/tG
>>594
なるほど! いいこと聞いた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:20:46 ID:4YCZuD3f
>>591
それは初耳だけどそうだとしたら字間を調節するしかないね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:30:24 ID:BpYxq/tG
>>596
何を言っているんだ、合字で検索しろって。
アウトラインを取ってみれば、面白いから...
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:54:42 ID:GxcjIKD8
CSのファイルをOS 10にしろと言われました。
別名保存をしたときに出てくるillustratorオプションで形式を変えられると言われましたがどこにもそんな項目ないんです。
他に方法ありますか?
どなたかご教授お願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:32:54 ID:v6DB7z1j
>>598
>>ファイルをOS 10にしろ
意味不明だな。ver10用で開けるファイルにしろって事じゃないのか?
ひょっとしてお前、イラレあつかった事無いんじゃないのか?

例え相手がいい間違ってたとしても、白雉じゃないかぎり、そのくらい察しは付くだろう?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:49:50 ID:jEWhwa1Q
>>597
「合字」は「リガチャ」とも呼ばれるな。
英米では、fi繋がっていないと、それだけで素人呼ばわりされるとか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:50:10 ID:GxcjIKD8
>>599さん
その通りです。OS10で開けるようにということでした。
言葉不足で申し訳ないです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:41:09 ID:v6DB7z1j
(;゜○゜)・・・・・

どうやら、俺には>>601と意思疎通が出来ないらしい。他の人、お願い
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:09:15 ID:GxcjIKD8
×os 10
○ver.10
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:06:41 ID:adZqhluG
こういう人もIllustratorを使う時代になったんだな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:31:55 ID:U01ZNpL6
>>601
CSは下位保存できない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:17:03 ID:IHlUFx6a
>>605
CSって下位バージョンで保存できなかったのか?
そんな馬鹿なwと思ってしまうが。
CS3はVer.3, 8, 9, 10, CS, CS2で普通にできるが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 04:36:49 ID:aZtSgtaa
「保存」じゃなくて書き出しか何か選べば出来たような?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 08:36:09 ID:E/4dQqTN
うん
CSだと書き出しから下位バージョンのファイルに保存しないといけないね
10、CS2、CS3だとそのまま保存する時に聞かれるけど…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:43:59 ID:PvtRXCua
別名で保存で普通にできるっつーの。
CS3で確認したから1や2はどうか知らんが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:44:43 ID:PvtRXCua
誤読してた。なんかスマソ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:55:56 ID:vtldn89/
― 注 意 ―
パソコンが全部
使われている時
電子レンジを
使わないでねー
   九坪より
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:37:45 ID:gzmTz6gc
質問です
線オブジェクトに「パスのアウトライン」使えば、
線幅を面に変換できるのはわかるが、
点線を面にできないの?
なんか手ある?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:43:25 ID:thscj2o3
>>612
オブジェクト>透明部分を分割・統合
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:38:48 ID:hwciMrcR
質問です。

CS2を使用しているのですが、レイヤー・サブレイヤーが200枚近くなった所で
保存しようとするとCPUが100%になって落ちてしまうようになりました。
これは保存できるレイヤー数の制限などがあるという事なのか
(メモリは1.5G入れてありますが)メモリ不足なのでしょうか。
よろしくご教授願います。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:48:47 ID:hwBSLPJ5
>>612
CS3からはそのままアウトラインに出来る様になった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:50:57 ID:hnUN5Rxr
>>614
メモリ不足
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:08:23 ID:FJs29s+B
CS3ですが、ライブペイントで塗られたオブジェクトの特定のカラーを、
自動選択ツールで選択する方法はないでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:29:46 ID:hnUN5Rxr
普通にあります
619616:2007/11/14(水) 17:06:07 ID:/STlK1Gw
>>618
どうしたらいいですか?
ライブペイントで塗られたオブジェクトの一色の塗りを自動選択ツールでクリックしても
オブジェクト全体の塗りが選択されてしまいます。
620616→617の間違いでした:2007/11/14(水) 17:09:10 ID:/STlK1Gw
あ、「拡張」以外で。
あくまでライブペイントで塗られたオブジェクトに対してです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:19:49 ID:hwciMrcR
>>616
メモリ不足ということは、増設すれば問題ないですね。
レスありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:24:41 ID:2IrNbT0w
文字列選択時に表示されるテキストパス(アンダーライン)の下の余白の部分を狭くする方法ってないかね?
文字列にアピアランスで塗りを追加して、形状変換で長方形にした時、
文字列の下に不自然に空白ができてしまうので、これを改善したいのだが・・・。
(特にテキストパスの下が長い小塚ゴシックなどは空白も大きい。)
イラレのバージョンはCS3です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:26:06 ID:hwBSLPJ5
>>620
出来ないと思うよ。あえて複数の同じ塗りの色を一遍に変更したいのであれば、
グローバルカラーのスウォッチで濡れ場
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:31:54 ID:hwBSLPJ5
>>622
普通アウトライン化するんじゃないのかな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:14:38 ID:63faaRJd
>>617
とりあえずダブルクリック
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:33:42 ID:hwBSLPJ5
>>625
とりあえずどのツールでどこをダブルクリックするんでしょう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:16:58 ID:63faaRJd
>>626
勘違いでした

選択グループ編集モードで
出来ると思ってました
628sage:2007/11/14(水) 20:11:57 ID:XgFWMc/a
お知恵をかしてください。
CSにて、
テキスト5行をアーチ型のラインに沿わせたいのですが、
何か、割と簡単な作業でできる
いい方法はありますか?
大量に処理せねばならないため、できれば
1行ごとにパスをつくってへ流し込む、
という作業は避けたいのです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:16:48 ID:DWgxLND7
XPで10を使っています。

文字をアウトライン化して、その後ろにフォトショで書いた模様(PSD)を置いてクリッピングマスクを作成したいんですが、
”インチ”というエラーメッセージが出てアートボードが真っ白になってしまいます。
どうしたらいいですか。。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:43:24 ID:DWgxLND7
あ、別のフォントで試したらうまくいきました。なぜ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:26:50 ID:BDtYiow0
>>628
1.アーチを作成
2.“パス上文字ツール”でクリック
3.選択ツールで文字の開始位置、揃えを調整

4.バウンディングボックスを隠す
5.アーチを選択して端の□をクリック
6.何もない所をクリックして2〜5行目のアーチを複製

7.1行目のアーチに文字を流し込み
改行で次の行へ
8.全行に文字が行き渡ったらパスの形状を整える

これで基本セットが完成
632624:2007/11/14(水) 21:34:21 ID:t15+4dP+
>>622
アウトライン化がだめなら
1. オブジェクト/スライス/選択範囲から作成
2. オブジェクト/スライス/解除
じゃだめかな
633624:2007/11/14(水) 21:48:45 ID:t15+4dP+
>>628
多少の文字の変形が許せるのなら
オブジェクト/エンベロープ/ワープで作成.../円弧
では?
634622:2007/11/15(木) 00:01:59 ID:wwB9UA9e
>>632-633
つまり、テキストパスの下部にある空白の長さは変更できないということだね。
ここの縦の長さが変更できれば、塗り追加→効果→形状に変換時の図形の大きさを調整できると思ったのだけど・・・。
図形の設定が高さ(上下)か、幅(左右)しか広がり幅を調整できないから、
高さの上と下を別々に調整できてもいいんだが、残念ながらできないorz
普段はおっしゃるようにアウトライン化でやってます。
まぁ要は、フォント+アピアランス属性を維持したままで、図形のサイズ調整を行いたかったのです。
どうも回答ありがとう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:18:30 ID:dZ6hkfd4
駆け出しの初心者デザイナーなのですが、質問です。
ネットでESP形式のイラストをダウンロードして、イラストレーターCS3で開いてみると、
線と塗りが完全に別々に分けてあり、線は線だけでグループ化し、その上から線を透明にした塗りが重ねられているものがあります。
このような分け方をするのは、作成上何かメリットがあるのでしょうか?
また、このような作成を簡単におこなうやり方があるのでしょうか?

自分でも同じように線と塗りを分けたイラストを作ろうと試みたのですが、
パスファインダで分割したり、コピーペーストを繰り返したり、通常よりもすごく手順が面倒に感じるのですが、
そういうやり方をしているイラストがいくつもある以上、なにかメリットがあるのでは?そのようなやり方を手早く出来るやり方があるのでは?と、
気になって夜も眠れません。ちなみに私は女の子です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:22:17 ID:OW29M+y6
突っ込みどころが多すぎて・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:21:13 ID:g/g0HlGh
最後の1行見ただけで釣りにしか見えないわけだが
つっこみたいならつっこめばいいんじゃね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:25:08 ID:JEZItAvu
>>634
なるほど、意図を読み切れていなかった。ベースラインシフトでもうまくいかないし...
フォントの設計に依存するので、ダイナフォントやMSフォントだと空白が少ない。
モリサワ新ゴ等も比較的少ない。
欧文のディセンダ( g や y の出っ張り)を含めるとバランスは取れているんだけどね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:47:40 ID:4iYcYbCu
>>635
作る人がメリットだと思えばメリット。
デメリットだと思えばデメリット。

ま、几帳面な人ほどレイヤー分けにシビアなんだろう・・・





と釣られてみた。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:26:39 ID:g/g0HlGh
マジレスすると、線と塗りを別のオブジェクトにわけておくと
スポイトツール使った時に便利
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:48:14 ID:JEZItAvu
>>640
スポイトツールオプションを使えば、そんな必要無い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:58:32 ID:g/g0HlGh
>>641
毎回同じ条件で使うならそれでいいけど
その都度オプション変更するならやっぱり面倒だよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:12:51 ID:JEZItAvu
>>642
線と塗りを別のオブジェクトにわける手間に比べりゃ...
ってことで聞き流して欲しい w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:08:29 ID:g/g0HlGh
>>643
聞き流せと言われたところをしつこくスマソが、
作業量によるとしか言えん。
その方が効率が良くなる場合もあるってことで。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:56:00 ID:D4GHu4ID
結局、女子でこれだけ釣られるわけだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:08:01 ID:qoVpKam2
ネカマパワー炸裂!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:59:25 ID:29snbdbc
MacOS X CS3についての質問です。

Ver.8のフィルタにあった、インクペン>ハッチ効果というのは
CS3ではどこにあるのでしょうか?ヘルプを見ても探せませんでした。

情報の後出しになるとアレなので…。
自分は自宅でVer.8とVer.9しか使ってません。
上記の質問は仕事先でされて、使わせてもらってるマシンで検索等をかけた次第です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:00:59 ID:Ou/4SvX+
初心者なのですが教えてください
スキャンした絵を塗りつぶさないように色付けするにはどうしたらよいですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:13:16 ID:4iYcYbCu
>>648
Photoshop使った方がイイんでないか??
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:15:41 ID:Ou/4SvX+
>>649
無いのですよ・・・
Illustratorじゃそういうのむかないですかね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:18:08 ID:RNXi3cif
質問させてください。

最近CS3を導入しました。
MacBook Pro OSXの10.4で、インクジェットプリンタ(キヤノンMP800)使用です。

今まではPowerBookG4でIllustrator10を使っていたのですが、そっちで作ったファイルをCS3でプリントアウトすると、ジャギーが出てしまいます。
ベジェ曲線のものもフォントもで、全体に解像度が低い感じで汚くなってしまいます。

いろいろ調べてみたのですが、わかりません。
どうぞよろしくお願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:20:19 ID:4iYcYbCu
>>650
向かないと思うよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:23:32 ID:Ou/4SvX+
>>652
さいですか・・・
ありがとう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:59:06 ID:YEnjiFx+
>>635
イラストの外回りだけ太線にしたい時とかはいいかも。
塗りの部分に陰影を付けたりするときにCS以前のバージョンでは必須。
自分の場合は線の方が前面に来るようにするけど。

>>647
CS以降にはありません。

>>651
プリントダイアログに「用紙設定」とか「プリンタ」のボタンある?
その辺押してOS側のプリンタ設定いじらないとかも。
違ってたらゴメン
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:12:53 ID:29snbdbc
>>654
647です。ありがとうございました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:17:33 ID:Rmu5YrsH
>>654
ありがとうございます。
「用紙設定」および「プリンタ」内には解像度的な設定は特にないのです。

今まで(ver.10で)は、特にそういった設定することなく、自分が見て問題ない状態の印刷がされていたのですが...

他にチェックし得るところはないでしょうか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:28:53 ID:bWOCo/dD
>>656
効果/ドキュメントのラスタライズ効果設定...は
658651:2007/11/17(土) 10:38:22 ID:zAmFio8N
>>657
レス遅くなりました。
おっしゃるところチェックしてみました。
高解像度にしても結果は変わりませんでした。

む〜〜〜〜
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:51:35 ID:w4C4x1Zx
>>658
プリントダイアログの
「グラフィック→パス 平滑度」
「詳細設定」
あたりは?
あとは適切なPPDファイルが指定されてないとか。
「ファイル→ドキュメント設定→透明→書き出しとクリップボードにおける分割・統合」
あたりも怪しい気がする。

どのバージョンからか知らんけど多分最初はプリンタ側の独自ダイアログじゃなくて
Illustrator独自のプリントダイアログ出るよね?
うちの環境だけだったら申し訳ない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:59:30 ID:xAXOf0A3
イラレって
アウトライン化や筆圧タブとか使わずに
線の太さを部分的に調整とかってできないんですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:14:04 ID:w4C4x1Zx
自力でそういう形状に描画すれば出来るよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:33:37 ID:xAXOf0A3
そういう形状にするにはどうすればいいんです?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:48:53 ID:xnkOeDgQ
終了時に固まるなぁ‥
CS3のイラレ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:04:26 ID:oJ4YDlGA
馬鹿再来w
665651:2007/11/17(土) 17:23:11 ID:zAmFio8N
>>659
そうですね。10と違ってIllustratorのプリントダイアログが出るようになったんですね。

そこから用紙設定とプリンタをそれぞれ今まで通りの(MP800の)設定にして、さらにIllustratorのプリントダイアログ上でおっしゃるような詳細設定をしているのですが、、、
グラフィック→パス 平滑度に関しては非PostScript出力機のせいなのか選択できなくなっています(がスライダは高画質に振り切っています)。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:21:18 ID:WfJ4Mryo
Shiftを押していないのにペンツールから伸びるハンドルの角度が固定されてしまうのですが…
どこかのオプションで直せますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:53:56 ID:WfJ4Mryo
自己解決しました
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:24:08 ID:U36Z8mjv
>>664
格さん、相変わらず反応早いですね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:39:04 ID:AAppcgY0
ってかウインドウズのCS3、終了時に固まりすぎだろw
早くパッチきてくれよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:14:22 ID:oJ4YDlGA
相変わらず同じパターンだなこの馬鹿w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:59:58 ID:S19TNxok
パターンも糞もあるかYO!どこの何の為の工作員か知らんがすっこんでろYO!
固まるものを固まると言って悪いのか。めっちゃめっちゃ固まるぞコレ。
高価なソフトで安い買い物とは言えないだけに、みんな文句の一つも言いたくなるっていうもの。

しっかし なにこのWinのイラレCS3の糞重さは。
30分くらい作業してるだけで異常に重くなるな。
X2やCore2クラスでメモリ2GBではとても足りんぞ。
MACのイラレCS3はどうなのよ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:04:48 ID:wC/KBPyN
CS3ですが、新規ドキュメント作成時に、100%表示で開くよう固定する方法はありませんか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 04:11:54 ID:woM8lb7v
>667
これだけスレを騒がせたんだ、どうやって解決したのかくらい書いていっても罰は当たらんと思うがな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:28:03 ID:iO7i+biJ
固まるのが自分だけってわかって火病起こしてからしばらくなるがまだ鎮火できないのかw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:08:18 ID:yOCYsQLc
>>671
MacのCS3は問題なく終了できるし、作業も問題なし。
…まぁ、配置画像がまったくない、軽いファイルでしか作業してないけど。

サポートのデータベースを見る限りでは671の症状はまだ報告されてないようだね。
当分の間、パッチは出ないだろうねぇ…。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:07:53 ID:PjjMJau6
そいつただの荒らしだよ。マジレスするだけ損。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:20:28 ID:+DPSuDaI
情報表示バーにはイラレ売上数を表示させないと落ち着かない俺
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:25:51 ID:9Ein+baU
>>674
なんでキミはそんなに火消しに必死なの?
誰かが固まると言うと、すぐ出てくるが
固まると、都合が悪いのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:35:52 ID:MmWLFJC0
そいつただの工作員だよ。マジレスするだけ損。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:56:33 ID:lx4ksic+
自分の環境で固まるんでみんな固まってくれないと安心できないんだよw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:58:33 ID:PjjMJau6
>>677
ナニソレ?どこの情報バー?そんな情報でるのかw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:23:22 ID:Ncpq0PHb
>>680
逆にお前は、誰かが固まってるって事実が気に入らないの?
放っときゃいいのにいちいち絡むのが不思議でならない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:24:53 ID:15YZOnwg
すまん、うちの会社にあるPC3台のイラレCS3、全部固まる。
3台ともイラレCS3と相性悪いのかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:42:05 ID:fA7ReaqO
>>683
知るか!自分で対処しやがれ。他人の聞くことじゃないよ
こっちはエスパーじゃねーんだから、お前がどんなPCを使ってるかなんてしらねーよ、バカ!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:59:47 ID:PjjMJau6
だから荒らしを相手にするとろくな展開にならんとあれほどorz
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:04:44 ID:+DPSuDaI
>>681
Alt+左クリックの隠し機能ですw
知らない人多いんじゃないかな
http://www.uploda.org/uporg1118347.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:34:11 ID:yOCYsQLc
>>676
まぁ、そうんなんだけどw
でも実際、終了時に固まるって症状が複数いる「らしい」のは問題だと思うのさ。
ただ、不思議なのはその症状がAdobeに報告されてる気配がないってこと。
サポートデータベースに反映されるのにタイムラグがあるとは言え、
状況的に発売直後からの症状な訳でしょ?
自分だったら頻繁に2chに愚痴書き込まず、クレーマー認定されようと
頻繁にAdobeに連絡するんだけどねぇ。

とりあえず現時点で自分は困ってないので、固まる人はご愁傷様w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:37:31 ID:fA7ReaqO
>>686
Win VISTAでも似たような感じであるな。
 ttp://www.uploda.org/uporg1118445.jpg
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:53:14 ID:PjjMJau6
>>886
ありがとう。
てかなんでこんな機能がw
イースターエッグってのは楽しませてくれるものであってアドビのソフトの売り上げなんか一ユーザーとしては知りたくねーよw
Flashはゲームがいくつかでるんだよね。
DWはビビらせてくれるしw

>>687
スレ読み進めてると複数じゃないことに気づくけどねw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:02:14 ID:PjjMJau6
いま試してみたけど他にも色々あるのね。
つーか売り上げ数って絶対本当の数字じゃないよね。
あんな数売れてるわけない、しかもあの上昇の仕方1秒で10000本も売れるかってのw
だれかMordyの電話番号にダイヤルしたやついる?
とりあえず俺は目玉にしておくことにしようw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:17:51 ID:SSaEU3hi
>>687
自分も固まるので、Adobeにはしつこいくらい報告してるけどねぇ。
仕事でCS3使ってて、周りで結構固まる人多いので、サポートデータベースに乗らないのが不思議でならない。
自分一人で趣味で使ってる人は、自分が固まらなければどうでもいいだろうけどさ。

ここで、「固まる」的な発言をすると、監視してるとしか思えない程、確実に反発食らうので、
これは思うにサポートデータベースには乗せず、人的な火消しで書き込みを流して、
そのうちアプデにさりげなく修正パッチを盛り込み
固まる事実を無かったことにしようという開発サイドの作戦じゃね?w
あと、2chで愚痴書き込むのは、人の勝手だろうw
いちいち火消しせず放って置けば良い。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:21:41 ID:PbdjGS5h
>>689
固まってる人間はすべて一人による自演とでも?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:29:17 ID:iy/KY2Zu
固まると言うと、やれ荒らしだ自演だと目くじら立てて騒ぐアホ多すぎ。
俺が固まるとなにか困ることでもあるのかよw
固まらないならほっといてくれよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:33:58 ID:Didk5tej
何このもの凄い自演w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:47:01 ID:PjjMJau6
ヒント:
単発ID
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:35:32 ID:yOCYsQLc
>周りで結構固まる人多いので、サポートデータベースに乗らないのが不思議でならない。
報告してる人が少なければ、とりあげられない可能性もあるわけで。
その周りの人がみんな報告してれば、いつかはデータベースにのる、はず、かもしれない。
つか、その人達と症状まとめてレポートすれば? 数と質にもの言わせれば対応かわるかも。

>自分一人で趣味で使ってる人は、自分が固まらなければどうでもいいだろうけどさ。
あはははははw 687の最後の1行にカチンときての発言だと思うんで、甘受しますわ。
個人的にはアプリ終了=作業終了なんで、今までの作業アボンじゃないから困らないかもなぁ。
クソッタレとは思うけどw 作業支障をきたすようだったら即座に旧環境に戻すまでだし。
ただ、高い金だして買ったと思うなら、ガンガンクレームするのは当然だけどね。

>2chで愚痴書き込むのは、人の勝手だろうw
ま、勝手だな。がんばってくれ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:58:21 ID:3QcUtMIr
固まらない派はなんでこんなに火消しに必死なの?w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:01:04 ID:iy/KY2Zu
馬鹿だから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:04:58 ID:3QcUtMIr
荒れるから、固まらない派は発言しなくていいよ
固まるのは事実だし、関係ない人はスルーすればいいだけ
それができない子はいらない子
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:37:53 ID:AFTB+54M
CS3で質問です。
複数の図形を選択して、「トリムエリアに整列」で「オブジェクトの分布」を実行すると、
図形がトリムエリアの外へ飛び出してしまいます。
これはバグなのでしょうか?

OSはWindowsXPです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:01:51 ID:oPrHCs+Y
このスレには同調し合う2人の火消し(固まらない派)が存在する。
近頃増えた「固まる」発言に対し、「自演だ!」「荒らしだ!」と喚き散らしレスを流すのが彼らの役目。

何度諌められても、彼らに「固まる」発言をスルーすることは出来ない。
なぜなら、彼らはアドビ(水戸黄門)の使いであり、火消しそのものが目的だからだ。

人は彼らを 助さん・格さんと呼ぶ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:01:53 ID:KjuxPGjd
>>700
バグ。対策は整列パレットメニューの「プレビュー境界を使用」をチェック
するか、原点を左下からずらす。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 04:23:00 ID:sIJ2iTSQ
そろそろ終わるか‥
と思い、終了させようとして固まると
やった作業が全部パー
\(^o^)/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:15:35 ID:yrLAbtuz
今日も元気に単発ID
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:40:08 ID:vGFvmbBb
格さん、朝から元気だねぇ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:07:52 ID:JhXZzgU9
しかし近頃のアドビソフトはサイアクだな
糞高いわ、激重いわ、固まるわ 三拍子揃ってるな
いくら競合相手がいないからって調子乗りすぎだろw
昔のインテル並みの殿様商法だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:16:13 ID:EadAXbJV
>>706
>近頃のアドビソフト

くわしく
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:17:29 ID:JhXZzgU9
スマソ
「近頃」じゃなくて「数年前からずっと」かな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:27:41 ID:xDKFbIk6
オマエが荒らしだろ。
もうそのIDじゃ二度と登場できないけどなw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:33:17 ID:6m34+NHC
一斉に現れて消える不思議w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:41:45 ID:3ZTSU4Yn
しかし火消しの活発なスレだなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:44:06 ID:lpqY9Khq
どうして助さん格さんはスルーが出来ないのだろう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:50:17 ID:eDI4ATrA
とりあえず安定してるILL ver.10で充分だな。








CSへのアップグレード見送り続けてたら権利無くなっちまったし・・・_| ̄|○
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:09:17 ID:xDKFbIk6
見事なまでの単発ID
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:13:45 ID:OSTqFacP
まぁ安定性と動作の軽さなら10だけど、一度CS3のライブカラーを味わっちゃったら離れられないよ…。
ライブトレースなどのCS2からの機能も捨てがたいし。

しかし、終了時や作業時に白くなって固まることがあるのは完全にバグだと思うんだが
なぜに躍起になってそういう報告を荒らし扱いする人がいるんだろう?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:15:07 ID:rwejhjCQ
またアホの固まらない派が沸いてるのか。
今日もしつこいくらい単発を指摘してるな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:28:49 ID:6m34+NHC
指摘されてるとおりだけどなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:29:34 ID:OSTqFacP
やれやれw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:37:03 ID:ue1njGYv
>近頃増えた「固まる」発言に対し
笑うところですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:43:59 ID:rwejhjCQ
お前一人で笑ってろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:47:49 ID:xDKFbIk6
ハハハハハハハハハ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:44:02 ID:fO28FZ3P
フハハハハ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:56:59 ID:ue1njGYv
ギャハハハハハ
>>722
IDが3P
724702:2007/11/19(月) 16:05:19 ID:6tReUbpP
>>700
ちょっと勘違いしていた。それはトリムエリアを作っていないから
バグじゃない、使い方が悪い。

ラインをアートボードに整列させる場合にはバグが有る。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:56:28 ID:MuXdPS1E
荒れてますね
やめないか
はいそうします
よしわかった
ごめんなさい
いい子だ
ねんねしな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:47:28 ID:ataByxyz
win95にイラレ8.01でたいていのことが出来ます。しかも、落ちない。(^^)ノ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:09:01 ID:wdhmvAeu
イラレでPDF保存するのと
アクロバッタでPDFするのとで違いある?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:17:44 ID:RIVMekeh
>>727
自分で確認してみりゃいいじゃないか。
確認しても違いが解らないというのなら、その違いを君が知らなくても、君の仕事には問題ないって事だよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:18:45 ID:XkpAnjPL
アクロバッタ・・・
新種の虫か?

イラレは基本的にペラもののPDF作成に対応
Distillerはアプリを選ばないから、複数ページ対応アプリからならページものにも対応
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:54:56 ID:GSUkA1Aa
>>713
Ver.10はまだOKじゃない?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:03:09 ID:27jYS2ye
イラレCS3が終了したとき固まる・・・と思ったらバグなのね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:06:15 ID:wdhmvAeu
>>729
じゃあ単ページしかやらないならアクロバトットはいらない子で?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:42:19 ID:KWAJ8hXJ
アクロバッタの次はアクロバトットか?

そもそもAcrobatはどっちかつーとビジネス向き
アプリを選ばないからDTP用途でも使えるけど、実際はWordなんかのワープロ書類のPDF化に使われることが多い
イラレはパンフなんかのPDFに向いてる
インデザと組み合わせれば複数ページもいけるかな
一般的なPDF作成の用途で単ページしかやらないっていうのはあまり考えにくい気もする

このスレの流れに沿って一言付け加えると、インデザのCS2(Mac)はやたら落ちるw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:41:45 ID:M9dOIkek
そんなことないよ、もうデザインチェックの半分以上は
メールでPDFだし1枚モノでもよく使うよ。

Acrobatは、イラレのPDFカキだし意外に便利な機能が有るよ
例えば、
ページのこの部分だけチェックしてもらいたいときは
簡単にページをトリミングCutできるから重宝してる。
ページモノをwebにPDF閲覧への最適化機能とか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:17:53 ID:Z+sbLDxY
ttp://www.zelda.com/universe/game/phantomhourglass/_img/downloads/zph_wp1_1280x1024.jpg

こういう輪郭のタッチにするコツを教えてください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:37:32 ID:KuLTgztL
線で描いた後にパスをアウトライン化して
太くしたり細くしたりするべし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:45:09 ID:YgiS1wYn
Photoshopで思うまま描いてカットアウトのフィルタ使うとか
イラレでそれをベクター化するとか
Flashで描いてみるとか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 08:47:55 ID:lqrn/5Vk
君は君だとすぐにわかるね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:46:13 ID:lqrn/5Vk
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:41:27 ID:Ocwdt7qL
トリムエリアやアートボードの線の外にはみ出た部分を印刷されないようにするにはどうしたらいいの?

A4の紙に、はがきサイズくらいの小さなサイズで印刷した時、はみ出てる部分も印刷されてしまうんだえけど。
741740:2007/11/20(火) 21:00:15 ID:a//DREsK
全部じゃなくて、1〜2mmくらいだけはみ出るみたいです
線まででピッタリ印刷したいんだけど・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:40:28 ID:milFM/+1
アートボードサイズでマスクかければ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:27:52 ID:upeDkM8x
水戸黄門てどんなネタだよw
中年ニートかw

>>741
トンボと印刷可能領域。

744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:42:08 ID:XWwHsEus
皆さん、イラストを描く場合(スキャンせず)は、
イラレで線画を書いてフォトショで塗ってるんでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:43:46 ID:fqNWM9j7
>>733
PDFそのものの編集はAcrobat本体でしか出来ない・・・

>>744
今日も自作自演ですか、お疲れ様です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:39:27 ID:xjVaGM9A
>>744
ケースバイケース。イラレだけで彩色済ませることもあるし、
フォトショとも組み合わせることあるし、線画はイラレで彩色はフォトショって事も。
線画はフォトショで彩色はイラレってのだけは、まだやったことないなぁ。

>>745
>PDFそのものの編集はAcrobat本体でしか出来ない・・・
Acrobat制作→イラレ編集
Word制作→PDF変換→イラレ編集
…ってのはやったことないから解らないけど、
イラレ制作→PDF保存→イラレ編集
…ならできるんじゃないの? (制作環境によるだろうけど)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:15:04 ID:fcJf5IoI
>>744
自分はスキャナで取り込んだ線画やフォトショ+ペンタブで軽く描いたのを
下絵にイラレでペン入れ線画作成、それをフォトショに持ってって塗ってる。
塗りは最近はSAIも試してるけど。水彩塗り方面の混色にいいね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:50:59 ID:IHJZC9RY
>線画はフォトショで彩色はイラレってのだけは、まだやったことないなぁ

俺もない。これからもないと思うw
ライブトレース以降線画系、特に細かい線のイラストは紙に描いてスキャンしてやるようになった。
そのまんまトレースできて塗りはイラレの機能フルに使えるから制作時間も仕上がりも両方よくなった。
ライブトレースはやっぱ神。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:26:29 ID:kD23gMgf
>>745-746
PDFを完璧に編集できるツールは存在しない
ただしIllustratorで編集可能なように保存した場合は完璧に編集可能
Acrobatで編集できるのはほんの一部であり、まだIllustratorの方がましな場合が多い
現状でPDFの編集用最強ツールはIllustratorだと思う
750749:2007/11/21(水) 12:34:39 ID:kD23gMgf
追加:
In Designは知らないんで省いたけど、もしかしたらIn Designが最強かも
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:55:22 ID:yYeC+BcV
InDesignじゃ配置はこそできるものの、PDFを開くことは一切できんぞ。

PDFを編集したい、ということ自体が酔狂な話だが。
オリジナルネイティブデータからの修正がベスト。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:09:34 ID:ffZRjg9q
アクロバットって複数PDFを束ねる以外にたいした機能ないのに
フリーソフトじゃないんか
他社でフリーで出してくんないかな
FLASHだとそういうのいろいろあるやん?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:11:47 ID:IHJZC9RY
アクロバットが何に使われるアプリなのかわかってないだけw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:12:56 ID:ASeGIGUO
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:15:34 ID:ffZRjg9q
校正カキコだの、ハンコ押したりだのも、
フリーで充分じゃないの
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:26:11 ID:QDeGbCNm
電子透かしだっけ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:38:46 ID:IHJZC9RY
馬鹿だ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:02:25 ID:QDeGbCNm
http://www.acrobat-learning.com/
セキュリティ設定も出来る仮想プリンタドライバって言えば良かったのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:35:08 ID:ffZRjg9q
それってアクロバットじゃなくてデステラーでしょ
まあそれもいらんけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:37:43 ID:IHJZC9RY
アクロバットの一部な件w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:44:10 ID:WS8/lR0R
アクロバットってリーダーとディスティラーがあるんだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:51:05 ID:ffZRjg9q
だからどれもこれもフリーソフトでいいじゃん
GIMPやブレんだーがフリーソフトな時代なのに
ワープロに毛が生えたようなのが数万ってどんだけ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:52:45 ID:WS8/lR0R
買わなきゃいいし使わなきゃいいんじゃね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:11:12 ID:NL9V0Kv8
どうでもいいけど、CS3の終了時に固まるバグ早く修正してくれよ
うっとうしくてたまらん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:12:19 ID:IHJZC9RY
やっぱ馬鹿だw
Designerとかも知らないんだろうなどうせw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:15:32 ID:QDeGbCNm
よしチラ裏だ
俺の知ってるフリーのPDF作成ソフト(試したのかなり前だけど)はかならずラスター画像になっちゃう
ベクターもラスターも内包するのがPDFだから別にいいんだけど、再編集するならベクターじゃないと嫌だよな
Acrobat持ってない俺はベクターのPDFを作るためにはIllustratorを使うしかなかった
しかしIllustratorでは単ページ物しか作れない(プラグイン買えば別だな)
困った俺は地道な調査の末、OpenOfficeWriterが使えるということを発見した
数ページに及ぶ改行の連続の後に一文字だけ打ち込んでPDFで保存したものをIllustratorで開く
弄りたいページをダイアログから選ぶことで、任意のページを編集することが可能となったのだった。もちろん保存も出来た

しかしこの発見は有効利用されることはなかった。手順が面倒だったからだ。
まぁ餅は餅屋だよな。色々調べる前は、アクロバットなんていらねーよと考えてたもんだが、仕事内容によっては必要だよね
てかここCG板だぜ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:42:22 ID:UyBDoBiI
おまえら喧嘩すんなよ

しかしCS3は糞だな
作業が重いわ、固まるわ、CS2と比べて目玉の機能が全然無いわ、なんだよこのゴミバージョンは
やはりイラレがバージョン1つ飛ばしに良くなる神話は事実だったか

  [5.5] → [7.0] → [8.0] → [9.0]→ [10] → [CS] → [CS2] → [CS3]
   ↑     ↑     ↑     ↑    ↑       ↑     ↑      ↑
   │  不満の声大 .  │   不人気  │ ただ重いだけ  │   よく固まる(今ここ)
   │            │         .│            │
ベストセラー       好評     まだまだ現役    ライブトレースなど
                                  数々の目玉機能搭載
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:22:19 ID:IHJZC9RY
また君かw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:26:26 ID:9eG8z4gD
でも真実だから・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:38:44 ID:PTpr5JTV
真実だよな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:48:12 ID:uBuUxArZ
>>768
やぁ格さん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:52:58 ID:s49j4/8+
このスレでは「CS3が固まる」と言うと、格さんに「また君か」と自演扱いされたり、荒らし認定されます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:55:51 ID:fcJf5IoI
別にCS3じゃなくてもそれ以前から固まってたつうの。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:56:17 ID:AWOOcx9s
実際そうなんじゃないの
少なくともスレは荒れてるわよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:07:00 ID:oGPq/81K
固まる⇒ゴミスペック or 知ったか

これが真理
終了
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:13:02 ID:0ba+jCvm
>>775
そゆこと言うからカタマル派も意地になるんだよ。
カタマル派の皆さん、結局ここでは対応策は、なにも出ないようですから
もうやめにしませんか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:26:10 ID:IHJZC9RY
>>769>>770>>771
一斉に現れて消える不思議w
もう出てこない(これないのかなw)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:29:17 ID:27dZnAym
>>772はまだ出てこれる、もう一回頑張れwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:30:17 ID:+ViExJcw
9.0.2は悪くないと思うけどな
CS2は俺のゴミMacでは重い・・・
CS3は固まるらしいのでアップデート見送りw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:33:23 ID:0ba+jCvm
>>779
Macじゃ固まらないけど、CS2が重いならやめといたほうがいい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:33:38 ID:QDeGbCNm
10は固まってた
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:34:36 ID:jq5UuhJD
ゴミマックを捨てて新マックか新PCを新調すればいいじゃない。
ライブトレース無しではもはや嫌かも。
固まらんようちじゃ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:40:50 ID:QDeGbCNm
10からCS2に移行したときに気付いたんだけど、選択ツールとダイレクト選択ツールのCtrlキーによる切り替え挙動が変わってるべな
使いにくいんだけどなんとかする方法知ってる人居たら教えてくださいまし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:50:21 ID:jq5UuhJD
CS2もショートカットのカスタマイズはできたと思うが?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:47:50 ID:ffZRjg9q
固まるのはWINの話?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:49:18 ID:G+bydoIV
相変わらず助さんと格さん2IDの絶妙なコラボレーションによる自演認定が酷いスレだな
イラレ=自身のアイデンティティだから、
イラレが叩かれると、自分自身が攻撃されてる気になって腹が立ってしょうがないんだろうね
マカーに多いタイプ


787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:54:34 ID:GuLMICp5
単発IDでイラレが固まる発言すると、自演だ自演だとしつこいくらい五月蝿い便所蝿が1、2匹いるなw
なんでそんなにしつこいんだ?www
おまえのイラレが固まらないなら、ほっときゃいいだろwww
便所蝿wwwww

>>768
>>777
>>778

アホだろwwwwww さっさと死ね糞社員便所蝿w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:01:41 ID:ldRNwZhY
また固まらない派の助さん格さんが沸いてアドビ擁護してるのね。
まったく困ったもんだね。
彼らは固まる事実を吹聴されるのがよっぽど嫌なんだね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:06:12 ID:oGPq/81K
固まる単発3連続コンボ(笑)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:10:22 ID:GuLMICp5
便所蝿脳フローチャート

固まる発言 → 嘘ダニ〜! → 単発ID → ピキキキキ!自演ダニ〜ヽ<`Д´>ノウワァァァン!
         火病発動中                    火病発動中

               ((⌒⌒))
           ファビョ━ l|l l|l ━ン!
                .∧_∧   
              ∩#`Д´>'') 
              ヽ     ノ  
                (,,フ .ノ    
                 レ'    
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:14:28 ID:oGPq/81K
>五月蝿い便所蝿が1、2匹いるなw
>便所蝿wwwww
>さっさと死ね糞社員便所蝿w
>便所蝿脳フローチャート
>火病発動中
>火病発動中
>ファビョ━━ン!

知能の程度が知れるいい発言の集まりですね(笑)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:14:43 ID:GuLMICp5
>>768
>>777
>>778
>>789




アホのレスが続行中です・・・・w
なぜ彼らは「固まる」発言をスルーできないのでしょう・・・・

答えはアホだからです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:15:15 ID:GuLMICp5
>>768
>>777
>>778
>>789
>>791




アホのレスが続行中です・・・・w
なぜ彼らは「固まる」発言をスルーできないのでしょう・・・・

答えはアホだからです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:18:02 ID:oGPq/81K
アホが怒りと悔しさの余りリロード連打中です・・・・w
なぜ彼らは単純な煽りをスルーできないのでしょう・・・・

答えはアホだからです(笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:18:11 ID:ldRNwZhY
実際イラレがハイスペックマシンでも固まるんだから仕方がない。
なんで助さん格さんはいちいち反発するんだろうね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:18:56 ID:GuLMICp5
>アホが怒りと悔しさの余りリロード連打中です・・・・w
>なぜ彼らは単純な煽りをスルーできないのでしょう・・・・

おまえもなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:20:43 ID:oGPq/81K
とうとう貧困な切り返しリストが底をついたようです(笑)
重複レス(笑)ああ恥ずかし(笑)
手が震えてお得意のwも満足に打てませんか(笑)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:21:07 ID:GuLMICp5
ってかさーーーー

CS3が固まるのを固まると言って何が悪いのだ?w
固まらない奴は固まらないでいいじゃないかww

なにをそんなに抗う必要があるんだ?www え?wwww

はげしく固まるんだから、仕方が無いじゃんww 事実なんだからw
スレ見てたら、固まる奴けっこう多そうじゃんw

え 自演なの? wwwww かたまるのは全部自演なんだ?www

どんだけ社員なんだよwwwwwwwwwwwwwww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:21:51 ID:GuLMICp5
>>797
だからもういいから、固まる派のことは放っといてくれよww
な?w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:22:13 ID:oGPq/81K
>>798
低脳を存分にアピールした素晴らしい文章とお見受けしました^^
ってかさーーーー(爆笑)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:23:50 ID:GuLMICp5
CS3は糞でーーーす  ウンコでーーーーーす

まだ買ってない人、これから買おうと思ってる人は、ムリに買わずCS4まで待ちましょうね〜^^

CS3は特に使える新機能もなく、バグの塊ですので、お手持ちの10〜CS2で充分ですよ〜^^
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:24:27 ID:oGPq/81K
ID:GuLMICp5
               ((⌒⌒))
           ファビョ━ l|l l|l ━ン!
                .∧_∧   
              ∩#`Д´>'') 
              ヽ     ノ   ←今こんな状態
                (,,フ .ノ    
                 レ'    
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:25:27 ID:ldRNwZhY
助さん格さんはイラレが固まったら何か困ることでもあるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:25:56 ID:GuLMICp5
>>802
俺のコピペじゃんw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:26:13 ID:oGPq/81K
>>804
だからこそ恥ずかしい^^
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:27:16 ID:GuLMICp5
意味不明 アホか?w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:27:50 ID:oGPq/81K
>>803
助さん格さんとかどうでもいいよ
ただこいつがあまりにファビョるもんだから遊んであげてるだけなの
>>806
もう自己紹介は終わりですか?(苦笑)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:30:07 ID:GuLMICp5
もういいよ 消えろw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:31:05 ID:fcJf5IoI
>>801
いままでからCS3になっても直ってないんだし、CS4になっても
直る見込みは薄いかと。

あと、固まるといってもイラレが終了せずに無反応になるだけで
OS巻き込んで落ちるわけじゃないから。
固まるという事は当然ダメだけど、イラレ本体は代替の存在しない
ソフトであるのには違いない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:33:01 ID:oGPq/81K
>>809
只今涙目顔真っ赤ガクブル状態です。
これ以上話しかけるのは彼にとって危険です。
精神崩壊もしくは不登校児になるおそれがあります。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:33:06 ID:ldRNwZhY
>>807
どうでもいいなら、固まる人にいちいち絡まないでよ。
イラレが固まります 誰か助けてくださいm(_ _)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:35:05 ID:GuLMICp5
>>809
まぁバージョン一つ置きに、良い出来だったのは確かだしなw
CS3が固まるのはプログラムのバグだと思うから、さすがにバージョンが上がれば改善されてるんじゃね?w
どっかの馬鹿はバグを認めたくないみたいだけどw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:38:07 ID:oGPq/81K
まず君は頭のバグを直しましょう^^
CS3は遠いお空の上ですよ、障害者さん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:40:58 ID:GuLMICp5
なんと言おうがCS3の固まるのはバグですから^^
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:44:45 ID:ldRNwZhY
>>813
いつもよりかなり頭悪そうだからきみは助さん格さんじゃなさそうだね。
もしかしてあなたはうっかり八兵衛さん?!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:46:06 ID:GuLMICp5
ID:oGPq/81K ←ただのアホだろw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:48:39 ID:oGPq/81K
>>815
まずこの障害者に言ってやったらどうです?www
まともにレスもできない代物ですよw
あと、あなたまでID真っ赤にしてどうしたんです?馬鹿の一員ですか?そうですか(笑)
>>816
お仲間が助けにきてくれてよかったね(笑)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:48:46 ID:sqp+XG77
マカーはアホばっかり。
おまいらが固まらないのは分かったから、もれたちドザの事はほっといてよ!
WinのCS3は固まりまくりなんだから。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:50:09 ID:oGPq/81K
>>818
win使いですよ。固まらないです。
ただ単にあなた方のスペックが糞なだけです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:56:16 ID:sqp+XG77
>>819
スペックは
Athlon 64 X2 6400+ BF
メモリ3.5GB
GF8800Ultra×2 SLI
HDD 2TB
っすよ。
これって糞スペックっすかね〜?
ポーザなんかの3Dもけっこグリグリ動きますよー。
イラレだけがばりばり固まりまくりっすー。
~~~~~~~~~~~
単にイラレCS3がウンコなだけじゃないっすか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:56:55 ID:ldRNwZhY
>>817
どう見ても障害者はあなたですw
ありがとうございましたm(_ _)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:03:21 ID:oGPq/81K
>>820
それはPCかそれを扱うユーザーにイラレが適合してないってことですよ
PCを窓から捨てるか低品質な自分を殴るか、選択肢は2つに絞られますね
>>821
ノコノコ何言い出すかと思えば稚拙な煽り返しですかw
論理的に相手を説得できない、つまりあなたも池沼という訳ですね(笑)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:23:58 ID:q3znaXM9
ずっと見てたけど、81K、お前そろそろやめとけよwww
痛すぎなんだよ、恥ずかしくないんか?
マジであどべ社員様か?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:30:11 ID:oGPq/81K
>>823
時間帯に注目してみましょう。風前の灯に油を注ぐ輩とはまさにこのこと(笑)
ワンテンポ乗り遅れた状態で「痛すぎ」などと煽る人間は
「やめとけよwww」といった発言とは裏腹に
相手の反応を楽しみに待っているだけの馬鹿以外の何者でもないのです(笑)
賢明な人であればスレの不毛な消費を避けるため
このようなゴミなレスは決してしないのです(笑)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:35:49 ID:muCJxrzp
すみません、ちょっと質問させて下さい。
奮発してIllustratorCS3を買ったのですが、起動が遅くてイライラします。
これを早くする方法はありませんか?
また、EPSファイルを開くと、関連づけがIllustratorに勝手に変更されてしまいます。
これを止めさせる方法はないでしょうか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:38:27 ID:CCHpIS1t
   時間帯に注目してみましょう。
\______________/
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 死ねよカス
.__| | 81K | |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:45:02 ID:oGPq/81K
>>826
AAで煽りwwwwwwww
情けないですね(爆笑)何の捻りもないww
イラレを扱う人間として恥ずかしいよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:50:33 ID:/jXWGtw5
>>825
その手の質問なら環境くらいは書いたほうがいいぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:52:54 ID:muCJxrzp
>>828
申し訳ありません。環境は以下の通りです。

WindowsXP/SP2/Home
Celeron 2.93GHz
Memory 1.0GB
IllustratorCS3
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:55:40 ID:CCHpIS1t
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < CS3ガ固まる訳ないだろ
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |oGPq/81K| ̄
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:58:38 ID:9JQS2nV6
やっぱメモリは4Gは欲しいよなぁ・・・1Gじゃ、ねぇ・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:58:48 ID:muCJxrzp
例えば、AdobeReaderは起動を早くするAdobe Reader Speed Launchが有りますよね。
これと同じようなものはIllustratorにはないのでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:01:09 ID:oGPq/81K
AA=負け犬が使う常套手段(笑)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:04:31 ID:CCHpIS1t
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < AA=負け犬が使う常套手段(笑)
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

  ↑oGPq/81K
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:09:21 ID:oGPq/81K
それで満足ですかwwwwwww
それで何が解決するんですかwwwwwww
CS3はあなたの脳味噌と関連して固まってるんですよwwwwww

まあ精々そのまオンボロPC抱えてイライラしてなさい
所有しているだけでも贅沢なんだから(笑)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:18:41 ID:CCHpIS1t
            _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                         ウワァァァン /.// ・l|∵ ヽ\  ←oGPq/81K
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:19:53 ID:oGPq/81K
←oGPq/81K ×
←糞PC    ○

これなら多少マシになったんじゃない?(笑)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:28:00 ID:CCHpIS1t
      CS3が固まる訳ないだろ
|______  ___________|
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
     oGPq/81K
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:30:09 ID:MZKKEt47
>>835
スペックは
Athlon 64 X2 6400+ BF
メモリ3.5GB
GF8800Ultra×2 SLI
HDD 2TB
っすよ。
これって糞スペックっすかね〜?
ポーザなんかの3Dもけっこグリグリ動きますよー。
イラレだけがばりばり固まりまくりっすー。
~~~~~~~~~~~
単にイラレCS3がウンコなだけじゃないっすか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:33:49 ID:ldRNwZhY
まだアドビ社員のピザデブが一人で頑張ってるのね。
なんでそこまで頑張れるんだろうね。
ピザデブのCS3は固まらないみたいですが、ぼくらのCS3は固まりますよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:38:33 ID:b7YEnkqz
イラレCS3まじウンコ杉
動作は激もっさりだわ、超固まるわ、目新しい要素が皆無だわ
CS2から買い換える意味がまるで無い
そもそも、CS3なんてバージョン発売する意味がわからん
単なる金儲けか?薄汚なすぎだろ
アドビは工作員投入して固まる事実を無かったことにするより、とっとと修正パッチ当てろよw

か た ま り す ぎ な ん だ よ

ちんぽじゃあるまいし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:46:25 ID:9JQS2nV6
割れザーが、使い方解らなくてファビョッてますね。
普通のスレ民は大人の対応でおながいいたしますです。ハイ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:48:05 ID:Gwufnmk6
>>819
ハッキリ言おう。
お前が固まらないのなんてどーでもいい。

例えば、買ったばかりの原付バイクが調子悪くて動かないなら、不満の一つも言いたくもなるが、
普通に走ってる原付バイクを指して、「俺の原付、普通に走ってるぜ!最高!」なんて言う馬鹿はいねぇだろ。
走って当たり前なのだから。

お前が固まらないからといって、固まる人間を叩く理由にはならない。
なぜお前は固まる人間を叩くのか?これは皆が不思議に思っていることだ。

そこで皆が納得がいく二つの仮説を立ててみた。
一つはお前がアドビ関係者だからという説。
そしてもう一つは、お前が基地外イラレ信者という説だ。
おそらくは、その粘着体質や発言のキモさから見て後者であろう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:48:24 ID:GtTiL+m5
やまだくーん、841に座布団2枚!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:50:11 ID:mlSpcb+I
今度はイラレが固まったら割れザーかよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:50:50 ID:GtTiL+m5
>>843
いいか、これだけは言っておく!


ふふふぅふふぅぅ....(舞台から去る)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:55:30 ID:mlSpcb+I
ん・・・ 久々に涌いた基地外(ID:oGPq/81K)はもう消えたのか?
祭りに乗り遅れちまったぜ チッ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:59:23 ID:gIEtPl7B
イラレCS3は確かにたまに変な挙動するけど消しゴム機能あるから好きー♪
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:02:41 ID:t4ONlPa1
消しゴムだけなら前のもあっただろ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:09:06 ID:gIEtPl7B
え、あったっけ?
と思って調べてみたらありました
でも、CS3好きー♪
もちろん前のバージョンも好きですけど!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:10:03 ID:E7q+BT1m
たぶんoGPq/81K氏は本気で「固まる」というレスすべてを自演だと思ってるんだろうね。
81K氏はイラレを愛してるがゆえに「固まる」レスを腹立たしいと思い、反発するのだと思うが、ちとキモいな。

おいら達「固まる」レスをしている人間は、別にイラレが嫌いなわけじゃないんだよ。
CS3のスッキリと洗練されたインターフェースはクールだし、
操作性も、旧バージョンと比べても向上しているんだよ。
起動スピードもCS2より若干早くなった感もある。
新機能のライブカラーも便利だし、十分CS2から乗り換えの価値はある。

ただね、ちょっと作業中の動作がもっさりしすぎているのと、
終了時(たまに作業中も)に頻繁に固まるだけなんだよ。
おいら達は真実を述べているだけなんだ。いい加減分かってくれないかい?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:43:06 ID:Ynml9Ejq
Studio版Flash5/Freehand9→FreehandMX単品→IllustratorCS3
の手順でアップグレードしようと計画中ですが、
既にStudioからFlash単品のアップグレード済。
Freehandの分のアップグレード権利は残ってるのでしょうか?
どなたか御存知の方、教えて下さい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:11:27 ID:G//becjs
さすがに公式に聞くのがスマートなのでは。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:15:26 ID:Ynml9Ejq
なんか裏技で値切るようで、電話するの気まずくて…。ごめんよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:38:09 ID:QwPdmYVZ
>>847
しっかり>>9で予告されてますがな。

この後に無職,低学歴,火病など一行レスやAA荒らし、自作自演気味の叩きが続いたらそれは釣り師が(ビローン

って。
>>765でさりげなくCORELのソフトを出す辺りがいかにもだな。
AAが続いた後はIP晒して「俺は外国のエリートデザイナーだぜ」って自慢するのが
他のスレでの定石だったんだが、ここしばらくはその手を使ってないんだよね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:42:41 ID:QwPdmYVZ
>>852 >>854
いまだにCS2を探してる奴がまわりで減りませんな。
日本橋で聞いてみても問い合わせが止む気配がないって。
アップグレード権を逃した事が分かって必死こいてるのが6割、
10やCSから上げてみたものの、出来が思ったより悪くてCS2に
戻したいのが残り。

Adobeが地引き網式に引き上げた網目から溢れた在庫ももう無い。
かといってあの会社が再販するわけ無いのだけれど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:56:04 ID:m3y90XXu
>>840
>なんでそこまで頑張れるんだろうね。
・脳内社員だから
・実はIllustratorCS3を持っていないから

今日も格さん来るのかな♪
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:11:48 ID:O4wIwFBl
>>856
ライセンスプログラムに切り替えてダウングレード。
CS2はお友達から借りるなりすればよい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:47:34 ID:HtaWR/IV
WIN版フォトショプはVER4最高だ。
一秒で起動する。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:23:56 ID:P/vRDHpf
ツールの情報のオプションってcs3だといじれないの?
パーセント変えたいのにできなくて…
知ってる人いたら教えてください
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:35:27 ID:O4wIwFBl
ツールの情報のオプションのパーセント? はてなんのことやら...
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:43:50 ID:sJ9Jt0D3
>>825
フォルダオプションの“ファイルの種類”
EPSのopenを編集
openを参考にIllustratorを作る
ファイルを開くときは右クリック
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:41:32 ID:0sVydjxl
win版のCS3を使っています。「パスのアウトライン」が何だかおかしいです。
初心者なのでよく分からないのですが、アンカーポイントが多すぎだと思うんです。

言葉だけだと説明しにくいので、画像を用意しました。
ttp://www.vipper.net/vip392778.jpg
同じ位置にAPが2つできてしまうのが特に煩わしくて・・・。
今はアウトライン化後に単純化をかけて騙し騙し作業していますが
何か解決策があれば教えていただけないでしょうか。

ちなみに文字のアウトライン化は問題ないようです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:46:24 ID:O4wIwFBl
>>863
安心しろ、Macでも同じだよ。解決策はCS2を使う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:58:40 ID:/dSbbL22
自分もMacだけど863まで酷い状態のは再現出来なかった。
部分的に確かにそうなるんだけど大杉ってことは無い。
環境によるのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:03:14 ID:FWV++5IF
ここ見てるとCS3はボロボロみたいだなw
CS2の俺は勝ち組 (´ー`)y─┛~~
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:08:24 ID:O4wIwFBl
>>865
全く同じ状態にならない? 円の内側に沢山見えるのはハンドルだからね。
ポイントは8。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:32:53 ID:/dSbbL22
>>867
さっき試したけどポイント4つずつだったよ。
重なってるかまでは調べなかったけどそれは確かによくあるので確認しなかった。

3辺りから使ってるけど今更ハンドルの説明されると思わなかった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:36:30 ID:/dSbbL22
>>867
ごめん、もう一度確認したら8つになった。
オブジェクトの大きさによってポイント数が増減するみたいだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:48:42 ID:/dSbbL22
>>863,867
http://www.vipper.net/vip392823.png.html

一応自分が確認した詳細。
どのみち余計なポイントは仕様のような気がするけど。

それよりグラブで取り込んだら色が変なのが気になる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:55:22 ID:O4wIwFBl
>>870
気を悪くしたらごめん。
なるほど円が小さいと内側は4つだ。
もっと円を大きくすると外側も8つになるね。
問題はスムーズポイントに見えてポイントが2つ重なっていることだね。
こりゃバグだろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:43:33 ID:sHJgIVoy
>>858
ニートには友達が居ないだろ、お前みたいに

少しは空気読んでくれる?www
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:53:10 ID:s77Be4mz
CS3って、ごく稀にダイアログメッセージが以下のような訳の分からんエラーが発生しない?


"不明なエラーのため、操作を完了できません。[!IMP]"

"オブジェクトのアピアランスの処理中にエラーが発生しました。"
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:54:23 ID:cLL4f+km
>>873
こりゃバグだろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:55:53 ID:CLJjGkv8
格さ〜ん、単発IDが湧いて出てきてますよ。
新手の自作自演ですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:02:09 ID:O4wIwFBl
>>872
CS2が入手出来ないけどCS2が使いたい場合の一番まともな方法だが...
何を言いたいのかよく解らん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:08:26 ID:CLJjGkv8
>>873
うちの部署のマシンは起動に失敗するのが一台、
操作中にフリーズするのが一台ある。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:29:53 ID:g31CM/ky
なんなんだこの単発IDの馬鹿w
スレ伸びすぎw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:44:35 ID:RrJE6y8/
単にCS3持ってないヤツが妬んで荒らしてるんじゃね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:50:16 ID:f//jQRUr
なんでも、CS3発売後から、前バージョンのサポートは
「すべて有償」5千いくらだか・・・になったんだね。

これまでで、一番高いなぁ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:53:14 ID:s77Be4mz
格さんキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!????

>>872
>>878
これだよね?!!

格さんキタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:57:21 ID:g31CM/ky
こいつアスペルガー症候群じゃないのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:04:02 ID:s77Be4mz
登場早々、もう全開ブチキレ状態なの? 格さん!! (゚∀゚)アヒャヒャ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:06:28 ID:RbnGqL7i
素直にID:s77Be4mzをあぼ〜ん登録すれば良い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:08:03 ID:s77Be4mz
え・・?なんで俺・・?もしかしてあんた助さん?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:08:13 ID:YMsJCimQ
ID変えるの忘れてますよw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:10:02 ID:5RQEUwfv
またアホのアドビ社員が沸いてCS3のバグ報告流ししてるのかよw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:11:13 ID:g31CM/ky
コイツの年齢が40過ぎとか考えたら寒気がしたorz>885          
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:12:30 ID:s77Be4mz
今日も火消し工作が激しいですね・・・ (・∀・)ニヤニヤ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:16:06 ID:5RQEUwfv
アホがどれだけ喚き散らそうが、CS3がバグだらけの事実は隠せない
よくそれだけ毎日荒らせるもんだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:20:44 ID:RbnGqL7i
>>ID:5RQEUwfv
お前も馬鹿を煽るな。馬鹿を煽っておいて「よくそれだけ毎日荒らせるもんだよ」なんてよく言えるな。
一緒になって、荒らしてどうする?それとも自演してんのか?

バグならバグで、アドビに報告して対処されるのをまちゃ〜いいだろう。
このスレで、落ちるの落ちないの言っても何の解決にもならん。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:21:12 ID:RrJE6y8/
CS3持ってないんじゃなくって糞環境で発狂してるに100モリタポ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:24:31 ID:RbnGqL7i
>>892
お前もいい加減にしろ

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 17:44:35 ID:RrJE6y8/
単にCS3持ってないヤツが妬んで荒らしてるんじゃね?

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 18:21:12 ID:RrJE6y8/
CS3持ってないんじゃなくって糞環境で発狂してるに100モリタホ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:26:42 ID:5RQEUwfv
>>891
馬鹿はおまえだろw
俺を諭す前に、バグ報告を狙い撃ちして絡んでるアホをなんとかしろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:27:23 ID:6SLTclA6
キチガイの次は仕切り魔かよw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:27:23 ID:O4wIwFBl
>>863みたいな不具合報告なら有益だが、落ちる落ちないをここで
言い争ってもなんにもならないってのは賛成だな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:30:32 ID:g31CM/ky
何この展開w
馬鹿が常駐するとこうなになるのか。
既にスレの趣旨が消滅してるw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:31:01 ID:RbnGqL7i
>>896
それには同意
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:32:34 ID:s77Be4mz
言い争いっていうか、馬鹿が暴れてるだけだと思うが(・∀・)
書かれた不具合報告が自分に関係ないならスルーしとけばいいだけの話でしょ
いちいち「単発」だの「糞環境のせい」などと煽ってる馬鹿が湧くから荒れる

こういう馬鹿ね

ID:g31CM/ky
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:35:16 ID:5RQEUwfv
>>897
馬鹿はてめぇだろw
毎日しつこすぎだろ
いったい何日ここに粘着する気だよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:03:42 ID:CLJjGkv8
>>897
格さんの常套句、

 「何この展開」

キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!

お前が望んだ展開だろwww
次はAAを貼付けたりするんですか?www
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:12:48 ID:s77Be4mz
格さん大人気w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:15:30 ID:CLJjGkv8
>>902
貴方が助さんだって事も忘れてませんからw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:45:41 ID:eDtY8lBK
面白いので召還します。

終了時に固まったことなんてないよ。
ウンコマシンのせいじゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:50:59 ID:7UTY5Odd
社員は何度言ったら分かるのかね?

例えば、買ったばかりの原付バイクが調子悪くて動かないなら、不満の一つも言いたくもなるが、
普通に走ってる原付バイクを指して、「俺の原付、普通に走ってるぜ!最高!」なんて言う馬鹿はいねぇだろ。
走って当たり前なのだから。

イラレが固まらないことをアピールしても何の意味もない。馬鹿でしょ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:54:22 ID:OcAew1EB
>>904

なにこの必死な格さんの書き込みは?wwwww
「召還」とな?!w
落ち着いて固まる派を釣ってるように見せかけ、一番最後に書き込んでおきたいのね。

お前が固まらないのなんて知るかよw
お前が固まらないからと言って、CS3全体の固まりまくりバグが無くなるわけじゃなかろうに。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:57:03 ID:i5cbl4lB
現状ではバグだらけのCS3は買わないほうが良さそうだな。
買う前にここを見て良かった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:02:52 ID:g31CM/ky
バイクはその個体差で故障なのか設計そのものがミスったのか別れるが前者ならあたりが悪い後者ならリコール的問題。
ソフトは前者はありえないが、その代わり乗っている環境も検証の対象になる。
よって固まるという情報と固まらないという情報を両方検証する必要がある。

ということを理解するには知能指数が低すぎるのかな?

道なりが最悪な場所で運転者もアレなやつがバイクを転ばせて故障させこのバイクは欠陥品だと叫ぶ馬鹿もいるわけだ。
見分ける手がかりは単発ID
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:06:01 ID:YMsJCimQ
あらま、ID変わっちゃったからアノ人はもう出てこれないのねw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:14:21 ID:RrJE6y8/
じゃあ検証したらいいじゃん。
どれだけ固まる人がいてどんな環境なのか。
それぞれみんな書きこんだ後、最低でも2レス以降に同じIDで書き込む。
こうすると3台以上PCを持ってない限り自演の確率はかなり低いという証明になるし。
それでスレ進み方やスピード見たらだいたい察しが付くでしょ、どういう状況なのか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:18:01 ID:RbnGqL7i
なんか、あぼ〜んが続くな。まだ、やってんのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:22:07 ID:i5cbl4lB
格さん軍団は恐ろしいくらいしつこいな。
絶対的に固まる事実を認めたくないんだな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:24:24 ID:5RQEUwfv
>>908
別に他人のソフトが固まろうが、てめぇにゃ関係ないだろw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:25:22 ID:II86EuVh
>>910をやってみればいいじゃない。
>>912のようなレスしか付かないと答えは明白だと思うが。
915水戸黄門(Adobe):2007/11/22(木) 20:25:39 ID:67MKBsZ3
助さん(ID:YMsJCimQ)、格さん(ID:g31CM/ky)。 今日もこらしめてやりなさい(固まる派を)。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:27:35 ID:g31CM/ky
絶対ムリw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:29:23 ID:Ie212LQz
>>914
格さん達は、どういうレスであろうが、イラレを貶めそうなレスは全て、「単発だ!」「荒らしだ!」と喚いてるだけだしなw
たいいち、と固まらん奴らのレスなど必要ないだろw単に正常に動作してるだけなんだからw
奴らはなんで固まる報告があるたびに、いちいち「俺は固まらん!!単発IDだから自演だろ!」とつっかかってくるんだ?w

た だ の ア ホ だ ろ ww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:32:39 ID:+PgyQzk8
格さんと助さんが今日も絶妙のコラボレーションだな

抜群のコンビネーションで、バグ報告をガンガン流していくぜ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:34:09 ID:d7AM217M
連休前で盛り上がってまいりますたw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:34:35 ID:eDtY8lBK
なるほど、火病が悪化すると単発でくるのか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:35:43 ID:AEMLZMEM
>>909
アノ人って具体的にどんなひとなんですか?www
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:37:19 ID:17TlmB8n
>>908
何をごちゃごちゃ屁理屈こねてるんだよ。
人のイラレが固まろうが君には関係ないんだし、ほっとけば?
いい加減スレを荒らすのはやめてくれ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:37:27 ID:AEMLZMEM
>>915
何回かID変わってますんで、適宜読み替えて下さいwww
924863:2007/11/22(木) 20:37:42 ID:0sVydjxl
お取り込み中に失礼します。
回答いただいた方、どうもありがとうございました。
検索をかけても同じような事例がほとんどなく困っていました。
自分だけじゃないということが分かっただけでも安心できました。

最初にも書いた通り、同じ位置にAPが重なっているのが一番の不満なのですが
ネットにあまり情報がないところを見ると、他の方はあまり不便とは
思われない程度のことなのかもしれませんね。
まだ操作に慣れていないのもあり、妥協のしどころがいまいちつかめていないのかも
知れません。

修正パッチを期待しつつ、今までどおり作業していこうと思います。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:40:02 ID:RbnGqL7i
>>924
がんばれ。健闘を祈る
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:41:51 ID:5RQEUwfv
格さんが現われるようになってから連日スレが盛り上がりまくりだなw
しかし格さん達が騒げば騒ぐほど、CS3がバグだらけなのが明るみにでるな。
考えようによっちゃ、これは歓迎されるべき流れかもしれないぞw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:42:09 ID:6SLTclA6
そもそもことの始まりは終了時に固まるバグがあるって書き込みが発端やな。
それに対していくつかうちは大丈夫ってレスがついてそれを見た元発言者が発狂したと理解してるが。
こんなところで吠えまくっても何の状況も変わらないのに。あほちゃいますのん?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:45:00 ID:17TlmB8n
>>927
いやだから、スルーしとけば?スルーしとけば荒れないと思うし。
バグがあろうがなかろうが、関係ない人からすればどうでもいいことじゃね?
なぜいちいちバグ報告にカチンとくるのか不思議でならない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:45:15 ID:eDtY8lBK
で、結局>>910を実行しようとする人は誰もいないの?
どういうことw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:49:52 ID:5RQEUwfv
>>929
おまえは何の目的で火消ししてんだ?w
なにかメリットあるのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:50:56 ID:YMsJCimQ
>>929
そういうことw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:52:24 ID:17TlmB8n
じゃーまぁ俺から。
症状 重くなってくると画面が白くなって固まる
イラレ CS3
OS WindowsXP
CPU CoreDuoE6600
メモリ 2GB
ビデオ GEFORCE 8800GTX
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:53:15 ID:i9wh7FLO
あんたみたいな馬鹿をからかって遊んでるんじゃない?>>930
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:55:32 ID:5RQEUwfv
わらわすなw
からかってる なんてレベルかよw
何日粘着してんだよw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:02:59 ID:17TlmB8n
まぁ固まるのは事実だし、荒らしの言うようにこちらの糞スペックが原因であったとしてもイラレにも原因があるのは確かだろう。
イラレよりもずっと計算が多く重い3Dグラフィックソフトでも、イラレみたいに固まりまくることはない。
プログラム上のバグ。これは欠陥商品でしょ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:09:01 ID:e5tdPyT/
さりげなく火に油注いでるID:17TlmB8nが俺は好きだw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:13:13 ID:MqbsUoLu
>>929
お前もやれよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:17:17 ID:B1d/WPVZ
もう何がなにやらで、過去レスなんか読む気にもならないんですけどね。

Illustratorの奇数版は買っちゃだめなんだって、
何回言えば理解するんですか?

Illustrator7→クソ
Illustrator9→クソ
Illustrator11=CS→クソ
Illustrator13=CS3→クソ

ね?

いい加減に理解してください。
脳みそ入ってるんでしょ?
ぬかみそですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:21:27 ID:qk1/qP21
助さん格さんの最近の近況
最近はマルチセッション+携帯電話で常時2〜3つのIDを使分けて自作自演?

・職業は無職だがパース屋稼業に興味がある
・なぜかPhotoshop質問スレで延々とイラレの自慢をするイラレ厨
・語録の一つにお医者さんにみてもらうのは恥ずかしくないからはやく税金を治めるようになれよwww
・語録の一つに貧乏ニートの永遠の6ユーザーですが何か? だって9.5やXなんかより6が最高じゃないか。
・一時期は現実逃避のためかお祈りのようにショートカットとレスする日々
・女の子にかまってもらえないのか肛門にフリスクを入れる変態性癖をカミングアウト
・午前中をはじめデータイムにCG板のスレに書き込めることを自慢
・最近はイラレの不具合はあり得ないと必死で啓蒙するイラレ厨

都合が悪くなると怒れる無職,ニート,低学歴,火病などお決まりの煽りワードを入換えて使う
2007年春の春学期終了以降、大得意だったアメリカ自慢が途絶える
調子が良いときの決めゼリフは「何この展開w」(適宜漢字仮名遣いは変化)
仮想敵を見失うと「君は君だとすぐにわかるね」で相手が煽りに乗るのをじっと待つ
でも待ちきれなくて一行レスや周回遅れのAAで荒らしと自作自演気味の叩きでもう一度釣り糸を(ビローン

--
書いてあることの少なくとも半分以上は奴の仕業だと思うぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:23:55 ID:qk1/qP21
>>921 へのレスね。(前レスも)
あの人というのは多分こんな原型を作ってしまった漏れのことだろwww

助さん格さんの過去の大立ち回り
・「psdフォーマット」という日本語はあり得ない(PDFフォーマットは使うのに)
・CS3には「電離コマンド」(プラグイン?)が入っている
・Illustrator CS3は絶対に固まらない
・アクティベーションがMBRとは無関係
・AIのライブペイントグループとグラデーションの関係を誤解
・誤解を解くためにアドビサポセンに2時間繋ぎっぱなしで待続ける暇人 【ここまでAdobeネタ】
・MacProをさりげなく自慢
・マザーボードのオンボードグラフィックはあり得ない(3Dに少しこだわる)
・1台だけうちにもある>NECの自己発光タイプ液晶(100万円で売ってる) 【ここまでハードウェアネタ】
・HTMLで使うのはコマンド
・SWFにするとJPEG画像が劣化せずに容量激減できる
・Painterは6が一番の名作なので、改悪したCorelには倒産して欲しい
・印刷用にデータを納めるなら例え色校正前の様子見であってもRGBより絶対にYMCKだ(CMYKに非ず)
・Corelには倒産して欲しいけどDesignerは残って欲しい
・ペイントツールSAIのスレでなぜかMSペイントの自慢を始める 【ここまでソフトウェアネタ】

--
書いてあることの少なくとも半分以上は奴の仕業だと思うぞ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:52:28 ID:gScaQGyy
イラレCS2で、ブラシツール(筆圧が反映するもの)を使って線を描いているんですが……。
時々書き始めに、ぽたっとインクを落としたようになる(書き始めの筆圧が最大になっているみたい)のですが、
解決方法はないものでしょうか。

現象が起こるのもランダムのようで、ついでにフォトショCS2で筆圧有効にして試しに描いてみても、
同じ事は起こらない(普通に筆圧を反映する)みたいです。

どなたか原因か、解決方法をご存じの方、お教えいただければ嬉しいです。
環境はWindows XP(Pro)、IllustratorCS2、ペンタブはintuos i-600(初代)です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:04:16 ID:qk1/qP21
>>941
Photoshopで同じ症状が出ないというのは、バグの可能性が高い。
ライブペイントなどと組み合わせて、筆圧検知を切った方が早いと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:10:06 ID:m/2+TMHJ
それコミスタでも出てるみたい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:49:24 ID:MJS5D259
結論:CS3は固まりません!wwwww
    固まる原因は唯一つ、蛆脳のゴミユーザー或いはゴミスペックによるものです!wwwww
    さあ、素直になれない自分を更正するためにも、今すぐCS3をアンスコしちゃおう!wwwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:53:58 ID:17TlmB8n
>>938
確かに奇数のバージョンはクソばかりだね。
CS3も固まるしバグだらけでクソ確定してるし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:55:25 ID:MJS5D259
↑浮いてるねw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:57:12 ID:5RQEUwfv
>>944
だからお前が固まらないのなんか誰も知らねってのw
固まらないのが当たり前なんだから、そんな当たり前のことを偉そうに自慢すんなw
お前が固まろうが固まるまいが、固まる人は固まるんだから
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:58:09 ID:17TlmB8n
浮いてるのはどっちだか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:58:57 ID:MJS5D259
何であっという間に釣れちゃうの?遊び半分で書いたのに・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:00:30 ID:W2ugP+p4
おっ?
第3ラウンド開始かwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:00:53 ID:17TlmB8n
釣りというより、ただのキレてる馬鹿に見えたが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:03:21 ID:p7dKv9B5
問題:助さん格さんは次のうちどれでしょう?

ID:17TlmB8n
ID:MJS5D259
ID:5RQEUwfv
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:04:00 ID:p7dKv9B5
>>950
おっとここで煽り役の単発さんが登場www
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:04:54 ID:MJS5D259
>>951
そんなの、wをいっぱいつけて文体をヤケクソにすれば
誰でも馬鹿になれるじゃないの
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:05:57 ID:5RQEUwfv
ID:MJS5D259が格さんだなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:07:00 ID:17TlmB8n
>>954
このスレでは助さん格さんが馬鹿なんじゃないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:07:20 ID:p7dKv9B5
>>941
intuosの場合はドライバによっても挙動変わるから、
ドライバを替えてみて。とりあえず最新版、と言えないのが心苦しい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:08:18 ID:W2ugP+p4
>>953
もう笑いすぎて腹が痛いwwwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:09:22 ID:MJS5D259
>>956
知らない 煽って責め立てて人の反応を窺って快感を得る
単なる鬼畜変態じゃないの?それとも二重人格か


まあ俺は固まらない勝ち組だからどうでもいいやw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:10:36 ID:p7dKv9B5
■イラストレーター Illustrator ver.14■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1187056868/l50

ここでも助さん格さんが暴れていますよw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:14:28 ID:17TlmB8n
現在、助さんは不在かな。
いつも単発が消えれば助さんが出現するというパターンだね。
ちょこちょこ現れる単発が消え、本格的に格さんを援護し始めれば、それが助さんと思われ。

しかしまったくイラレCS3はクソだな。固まりまくりでとても快適に作業をできない。
どうしてもこうも奇数番のイラレは使い物にならないゴミばかりなのだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:16:29 ID:MJS5D259
だんだん愚痴がストレートになってきてるなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:16:52 ID:p7dKv9B5
>>958
夜中に腹がよじれるほど笑ったら近所迷惑だよねwww
あ、迷惑にならないのか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:18:39 ID:5RQEUwfv
愚痴でもなんでもいいが、助さん格さんはいくら自分が固まらないことをアピールしても
固まる奴のバグは無かったことにはできないことに早く気づけよw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:21:06 ID:p7dKv9B5
>>962
だんだんボキャブラリーが貧しくなってきてますよw
さてさてどんな捨て台詞を吐いて楽しませてくれるのやらwww

Windowsのフォントディレクトリにまとめて保存しておくと
それだけでイラレのもっさり感が出てくるのはどうしようもないからなあ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:22:07 ID:W2ugP+p4
>>963
俺は傍で楽しんでるだけで直接参加はしてないよw
書き込んだのは919と936だけだ
いやマジ笑わせてもらったわw
他人の喧嘩ほど見てて面白いものはない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:23:46 ID:p7dKv9B5
>>966
いかにも他人面してますけど
919と936が単発なのは、どうしてなんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:25:17 ID:W2ugP+p4
>>967
あちこち他スレに書き込んでるからにきまっとるだろーがwww
もちろん単発でなw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:25:53 ID:p7dKv9B5
>>961
>現在、助さんは不在かな。
いいえ。
必死になって新しい人格を開発中のつもりwww
関西人とかネカマとかバレバレの自作自演をねw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:27:05 ID:17TlmB8n
このスレには長らく、病理というか、なにか得体の知れない人間が一名住み着いてるね。
以前からMBRがどうの、「psdフォーマット」がどうの、よく分からないことをブツブツ書き込む
気持ち悪い人がいるとは存じていたけれども。
彼は病的なほどイラストレーターを愛しているようだね。
おそらく彼にとってイラストレーターは完璧な存在であり、固まることはただの1度もあってはならないのだ。
新規ドキュメントを開いた状態で画面を見てマスターベーションでもしてるんだろうか?

そして人は彼のことを助さん格さんと呼ぶようになったとさ・・。 チャンチャン (一名だけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:29:36 ID:5RQEUwfv
格さんが火消ししようとして騒げば騒ぐほど逆にスレに人が集まり
イラレCS3がバグだらけの事実が目立ってきたなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:32:57 ID:p7dKv9B5
助さん格さんに新しいお仕事です。

Illustrator総合 9.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1195741781/l50

次スレが立ったので埋めて下さい。
傍観者の皆さんは助さん格さんへの罵倒を投げてもらってもかまいません。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:53:54 ID:1ij5C1np
こっちの助さん格さんはヨゴレ仕事はノーサンキューかよ!www
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:56:24 ID:17TlmB8n
新しいスレにWinodws版IllustratorCS3のQ&Aを貼り付けましたので、ご一読ください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:07:11 ID:VNLxwjPH
何で奇数のはクソか教えよう
とりあえず売って、バグ修正したのが偶数
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:00:01 ID:BqZemlYT
>>942 >>943 >>957

皆様レスありがとうございます。>>941です。
とりあえず>>957さんのおっしゃるとおり、ドライバを変えて様子を見て、
どんな操作をするとこの現象が起こるかをつきつめてみたいと思います。

もし原因を突き止められれば、またご報告させていただきます。
お忙しいところありがとうございました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:41:16 ID:ax0QL/gz
固まるほどの低スペックPCでちゃんと仕事ができる人は
人自体のスペックはかなり有能な方なんだろう
だから黙ってて
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:44:29 ID:ax0QL/gz
しまった、何日も前のログ見てレスしちまった
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:53:17 ID:wQOP59mJ
結局>>910以降のスレの流れを見ると答えは明白だなw
たった一人のキチガイでこんなになるんだなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:00:04 ID:uEC7t4Fv
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1187056868/

783 :氏名トルツメ:2007/11/23(金) 01:43:35
CG版見たが、CS3が終了するときフリーズするのは既知のバグなんだな。
自分だけかと思ってた。

785 :氏名トルツメ:2007/11/23(金) 02:05:15
>>783
>CS3が終了するときフリーズ

そんなんなったことないわ。
Windows版の話?

786 :氏名トルツメ:2007/11/23(金) 02:46:15
俺もなったことない

787 :氏名トルツメ:2007/11/23(金) 03:07:25
自分もなったことないです。
OS10.4.11 Pro&mini
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 06:29:37 ID:fOdyljTM
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:05:38 ID:rUU7vcFT
結局CS3が終了時に固まるってのはWin版のみの現象なん?
それともOSは無関係で単なる環境依存?
どっちにしても>>863-871の不具合はあるみたいだけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:46:17 ID:xVcGEtdU
硬まったことないなぁ
 CS3
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:20:53 ID:eHBCNLht
>>979
しつけーな助格
キチガイはお前一人だろw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:23:46 ID:J6MBnIOL
>>977-983
助さん格さんが今日も朝から暴れてるのか
人がいない時間帯に集中して単発で書き込まれてるのがわろたw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:06:02 ID:SiIKiM+n
単発は固まる君の18番ですね〜
昨日は指摘されてすこし頑張ったようですが見え見えw
>>910の予想通り結局他に固まるって人出てこなかったよ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:06:08 ID:xVcGEtdU
専ブラで登録してるだけだと思うぞ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:39:58 ID:J6MBnIOL
>>986
何故>>910以前の報告を意図的に切り捨ててるの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:08:12 ID:OI3dxddX
そりゃあの人に自演だと明白だものw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:26:18 ID:J6MBnIOL
そんなくだらない馬鹿一名の決め付けで、過去の報告を勝手に全部切り捨てるなよw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:28:25 ID:uEC7t4Fv
糞スレ認定
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:28:52 ID:VZGvn/TI
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:29:38 ID:VZGvn/TI
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:30:19 ID:VZGvn/TI
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:31:07 ID:VZGvn/TI
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:31:49 ID:VZGvn/TI
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:32:31 ID:VZGvn/TI
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:34:06 ID:VZGvn/TI
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:35:23 ID:VZGvn/TI
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:36:23 ID:VZGvn/TI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。