モニタのキャリブレーション3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ983
初代スレからいほぼ一年めでたく二代目に突入。
賢く利用しましょう。

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1125601000/l50

EYE-ONE
http://www.i1color.co.jp/
モナコシステムズ
http://www.monacosys.jp/
ColorVision(Spyder)
http://www.colorvision.jp/
2前スレ983:2007/07/26(木) 15:19:41 ID:2zbBEGFy
キヤノン デジタルフォトスタイル
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/index.html
コニカミノルタ「色々雑学」
http://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/index.html
sRGBってばなんじゃらほい(w3)
http://konicaminolta.jp/entertainment/colorknowledge/index.html
WindowsXPでの色管理
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx
(Macユーザーの方、参考になりそうなのなんか貼ってください。)
3前スレ983:2007/07/26(木) 15:23:05 ID:2zbBEGFy
4前スレ983:2007/07/26(木) 15:24:54 ID:2zbBEGFy
そのほか前スレに出てきた参考サイト
モニタの調整
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
エプソンのプリンタ設定
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/02/index03.htm
L985EXとL997の色域比較
ttp://www.uploda.org/uporg395015.jpg.html
「色見台」
ttp://www.techkon.co.jp/Products_Just_all.html
QPカードの仕様書(?)
ttp://www.qpcard.com/download/Values_QPC_101.pdf
「電塾(デジカメとカラマネの勉強会サークル?)」

http://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-12T00:57.shtml
★一般人無双R★ ★実際のLCD表示品質例★ [色っぽい話] 等
5前スレ983:2007/07/26(木) 15:27:24 ID:2zbBEGFy
前スレ 張り間違えました。スミマセン(陳謝
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1157735532/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:30:41 ID:RoqiZdQX
>初代スレからいほぼ一年めでたく二代目に突入
このスレはうまくキャリブレートできていませんね。
7前スレ983:2007/07/26(木) 15:50:10 ID:2zbBEGFy
誠、申し訳無く...(スレ立て初めてでして)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:13:47 ID:JuL4iY/H
>>6
ぎゃはは。うまいこという。

>>2のW3CのsRGB解説ページは間違い。
http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:16:27 ID:JuL4iY/H
しかもモナコはつぶれた。

…文句ばっかりつけてはなんなので面白いおもちゃサイトを。
財団法人日本色彩研究所「色の広場」
表色系変換の計算機みたいなのがあるっす。
http://www.jcri.jp/hiroba/index.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:07:26 ID:vP+ici8B
>>1
前スレ埋まる前に落ちた?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:01:28 ID:aI6BBv2p
俺のログでは989までだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:49:31 ID:/KhmaEHO0
この板の削除基準は良くわかんないよねぇ。
3年前のスレが未だに残ってたりすんのに、まだ1000いってないスレを落とすんだもんなぁ.....
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:28:21 ID:scJtdoz4
あまりに初心者丸出し過ぎる内容に向けてレスするのも
どうかと思うんだが、
980を超えたスレは一日で落ちる。

それだけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:19:20 ID:PQba8dKE
キャリブレーションって面白いね。気がつくと3日経ってた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:22:30 ID:5CITZw1y
やっぱ自作でも良いからフードあった方が良いのかな
特にCRTは陰になってるかどうかでかなり見え方が違うっぽいな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:15:39 ID:9qQanXBM
違うっぽいな って
効果だけならすぐ試してみれるじゃん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:23:19 ID:QfMs/JwK
質問です。
Vistaって画像ビューアなどでモニタのプロファイルを反映して表示できるようになってるんですか?
(つまりVista標準ビューアでの表示=Photoshopでの表示 になるかどうか)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 05:11:15 ID:v5z4gi+1
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:11:09 ID:Cn138YMD
>>17

Vista画像のビューアでは、埋め込みプロファイルは参照するが、モニタプロファイル参照しない。
従って、標準ビューアの色はPhotoshopの色とは一致しない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:56:07 ID:KEJmLqNW
Windows版SafariならPhotoshopの色と一致しますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:22:40 ID:0z4Bcf3U
>>20
一致しません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:22:50 ID:mRlIv+GF
Windows版Safariでは、埋め込みプロファイルは参照するが、モニタプロファイルは参照しない。
従って、Windows版Safariの色はPhotoshopの色とは一致しない。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:52:26 ID:Qm1SAWgN
モニタをひたすらsRGBに合わせたら同じになるかもね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:27:54 ID:tC7UdBZl
キャリブレーションでは、色空間の変換まではしてくれない。
もとがsRGBに近いパネルでも、経年劣化で色空間は徐々にずれていく。
従って、eye-oneなどでモニタープロファイルを作成して、
ソフトウェアーで色空間の変換をしないと、色はあわない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:43:10 ID:0z4Bcf3U
あー、そういわれてみれば、
「キャリブレーションさえすれば色は合う!」と思ってる人、結構いるだろうね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:17:23 ID:SRcpAg3A
>> 22
Macでは合うような書き方してるけど、MacでもPhotoshopにカラマネ表示させた場合、
Safariの色とPhotoshopの色は一致しないが、その辺どうよ。

Macでも両者を一致させるにはACEをICMに切り替えたり、カラー設定いじったり色々
必要だと思うが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:06:23 ID:6nB2gqYb
>>26
MacのSafariも埋め込みプロファイルは参照するが、モニタプロファイルは参照しない。
従って、MacのSafariの色はPhotoshopの色とは一致しない。

つーか、
Macでは合うような書き方もしてないし、色々必要だとも思わない。
モニタプロファイル設定する時は何やったって合うようになる訳ないもの。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:29:47 ID:SRcpAg3A
>>27
了解しました。
しかし、基本的にはPhotoshopもモニタプロファイルは参照しないよ。

カラー設定であえてモニタプロファイルを指定しない限りね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 05:02:24 ID:50wBkelI
>>28
なにか思いっきり勘違いしている可能性が・・・
CMSは2回色変換するけど、1回目と2回目の変換を混同してません?

あと、Mac+Safariはモニタプロファイルを参照する。
というかMacはほとんどColorSyncに丸投げするから、ほとんどのソフトで
最後まで色合わせしてる。ACEとの変換誤差はシラネ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:27:21 ID:qgndrOkt
ACE と Apple CMM で見た目に違いなんて出ないよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:11:33 ID:kXbykEd9
27,28は勘違いしている。
29には同意。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:18:48 ID:RyC5VZFv
けっきょくMACとVISTAでのブラウザはPhotoshopと比べてどうなのか?
だれか完結にまとめてくれまいか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:50:09 ID:vCL49Y0p
Photoshopと同様の表示ができる環境
・Windows Vista 標準ビューア
・Mac OS X 標準ウェブブラウザ
・Mac OS X 純正アプリケーション
・Mac OS X 専用アプリケーション一部(IE for Mac 含む)

ってかマックは基本的に無敵
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:39:32 ID:hME6HnYw
所詮は「ブラウザ」ですから〜
表示させる画像、機材の設定次第では
Photoshopでできる表示がブラウザでは出来ないということは
けっこうあるわけで…そらMacOSX+Safariでも一緒。

WEB上にあふれている
「sRGBということになはっているけれどICCプロファイルの埋め込みのないJPEG画像」
を表示させ閲覧する場合、こういう機材の設定の下では…といった具合に、
「前提」や「目的」をはっきりさせないととっちらかるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:27:48 ID:6phc/blY
まあ、標準ビューアだけでも進展があったのは評価すべきなんだろう…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:07:19 ID:E4UGrlwa
Vistaの次サービスパック(SP2?)でカラマネ対応ソフトが増えたりしないのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:37:29 ID:yGaxND54
VISTAはジーフォースでもモニタ個別にカラープロファイルを当てられるそうじゃないか。
それだけでも結構でかい進歩。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:46:29 ID:jNf5nWGu
Jpegは色情報を削ることでファイルサイズを減らしていますが、
これはつまり、圧縮率を上げれば上げるほど色域が狭くなっているということでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:00:46 ID:Pe3lAx3a
>>38
その発想はなかったわ。
もちろん色域はかわりません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:09:31 ID:YC4swaYu
jpegは画像を大小さまざまな周波数の波を示す数式に分解することによって情報量を少なくする。
この時に人間の目では確認しにくい高周波の成分は端折られる。
復元するときは分解した波を重ね合わせることによって復元するわけだが、元の画像の近似値でしかないからこれが画像劣化となってあらわれる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:41:18 ID:0ZvCP/mw
色の階調のなめらかさは失われますが、
色域が狭くなるわけではありません。
カラースペースにAdobe RGBを利用したJPEG画像は、
どんなに圧縮率を上げたとしても
カラースペースはAdobe RGBです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:25:32 ID:FJ9x1P1p
前スレで出てたGran Paradiso(Firefox 3.0のベータ版)を
試してみたのだけれど、ちゃんとモニタプロファイルを参照するっぽい。
ただし、正式リリースは今年中にあるかどうか…。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:40:34 ID:fjltk9Z3
mjd
Winユーザに救世主現るか!?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 08:55:28 ID:grq1CTig
>>42
それってMac版?
Winで試したらダメだったんだが…
4542:2007/08/12(日) 10:45:26 ID:JE/YnLfG
Win版だぉ。Win 2K+α7(en)公式。
デフォルトではOFFになっているから、
前スレで紹介されていた記事にあるとおりに
設定変えないといけないんだけど…やった?
…環境差とかあるのかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:55:24 ID:GoQt/v72
うちもWinVistaとMacOSXでできたよ。>Firefox3+モニタプロファイル参照
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:44:35 ID:grq1CTig
>>45-46
あ、じゃあ設定の問題っぽい…ごめん、前スレ見れなくなっちゃってるんで、
転記して貰えないかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:15:03 ID:GoQt/v72
1. GranParadiso を起動し、URI欄に「about:config」と入力する。
2. 設定画面が開くので「gfx.color_management.enabled」という boolean変数をみつけ、これを true に変更します。
3. 場合によって「gfx.color_management.display_profile」String変数にディスプレイのICCプロファイルを指定します。(フルパス)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:26:30 ID:grq1CTig
>>48
thx
これは素晴らしいな…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:52:05 ID:EUZH+M4n
キターと思ったが、肝心の埋め込み画像を使ってるサイトがNeeeeeeeeee…orz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:35:47 ID:7tNDZJJg
>>50
まずはここでチェック
ttp://www.color.org/version4html.xalter

後はローカルに自分で作るw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:37:48 ID:bl7XbhJi
sRGBカラースペースでは人間の目に見える色の55%ほどしか再現できないので
真紅のバラの花の色や、エメラルドグリーンの深い海の色などが表現できないと言われていますよね。
液晶テレビでも、4波長バックライトを使用して肌色の表現力が向上したという宣伝を良く見かけます。

ここで疑問なのは、上記の真紅のバラやエメラルドグリーンの海はいいのですが
人間の肌色もsRGBカラースペースでは完全に表現できないほど深い色だったのかということです。

本当に人間の肌の色は、sRGBカラースペースの外にまで広がっているのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:04:32 ID:niT5XoLJ
ヒント: 十人十色
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:45:46 ID:XufI+K6u
>>52の世界では人肌の色は一色らしい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:50:26 ID:67BvlKgR
>>52
ぶっちゃけ、光源や観測状態によって物体の色なんて
どうにでもなるから、「人間の肌の色の鮮やかさは
どれぐらい?」という質問には、あまり意味はない。

…ただ、一般的な環境下で、人間の肌の色が、
それほど鮮やかになることは滅多にないと思うから、
(52の言う宣伝は見たこと無いけど)
その宣伝はどうかと思う。
恐らく彩度の問題ではなく、色の階調が
なめらかになったとか、そういう話では?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:16:28 ID:w/9Eu77B
初めまして、今回困っていることがありまして書き込みをさせていただきました。

windows vistaでspyder2 proを使用しキャリブレーションを行った際に
windowsログインし,spyder2のカラーマネージメントを読み込みキャリブレーションしたカラーに補正され
さらにその後に、別のファイルをロードしていろのか別のカラーに強制的に変えられてしまいます。
 もちろんADOBEガンマ等のsoftはインストールしていないので原因がわからず困っております。
どなたかご存じの方、ご教授いただけないでしょうか

よろしくお願いいたします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:16:31 ID:l9HN+W65
人肌は中間からシャドーにかけて色ダマリやアカ浮きとなって
崩壊しているのがよく見受けられることから、
深紅の波長を加えた4波長バックライトでそのあたりを改善しているのでは?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:36:39 ID:k6EdRVFQ
L997買ったから初キャリブレーションに挑戦しようかとハード探してたんだが
hueyとSpyder2 expressではどっちがいいの?


59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:40:13 ID:UO/QoDfb
>>56
うちはhueyだけど、同じような現象になる。
見た感じ、nVidia のドライバーが デスクトップカラー設定の調整で
設定された情報を huey の設定した情報を上書きしてる感じなんだけど
カラー設定の調整を無効にする方法がわからなくて困ってる。

そちらさんも nVidia っすか?
うちは Vista x64 + ForceWare162.22(GF8600GT)

だれかこれをどうにかする方法をご存知ないものか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:43:57 ID:W6jn5DRH
>>58
hueyは厳密にはキャリブレータではないです。消去法で Spyder 2 かな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:46:28 ID:w/9Eu77B
>>59

そちらさんも nVidia っすか?
うちは Vista x64 + ForceWare162.22(GF8600GT)

はいnVidiaです。
Vista 32bit ForceWare162.50(GF8800GTX)です。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:50:28 ID:k6EdRVFQ
>>60
即レスども。
そうなんですか、ではSpyder2 expressにしまっす。
ありがとうございました。ペコ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:54:25 ID:UO/QoDfb
>>60
>>59 のとおり、huey ユーザなんですが、
これキャリブレータじゃないんですか?
Spyder2 との違いについて詳しくお聞きしたいです。

センサーの精度などの違いやそこからくるプロファイルの質の
違いはあるにしろ、キャリブレータということについては
同種のものだと思ってた……。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:59:56 ID:fcwTinsp
てすと
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:30:19 ID:VJVesmCh
Eye-One や Spyder などのキャリブレータは、
ディスプレイをユーザが決めた絶対的パラメータ(輝度・色温度・ガンマ値)に適合するように
合わせるための装置。当然、同じパラメータで合わせたディスプレイと同じ色が表示できる。

hueyはディスプレイの用途や環境(周辺の明るさ)に合わせてルックアップテーブルを
じゃんじゃん書き換えてディスプレイを合わせる装置。開発元も言っているように「モニタ最適化ツール」。
カラーマネージメントとは概念が全く違う代物。(仮に2台のディスプレイがあっても、その2台はそれぞれ
色がぜんぜん違っていてもOK!という考え方。)無理矢理キャリブレーションツールとしてみても、
ディスプレイの設定を支援する機能もないし、測定精度もはるかに低い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:46:12 ID:j2GEgQ0X
どうせならもう1〜2万出して、一番メジャーで信頼性/汎用性も一番の
Eye-One Display 2って選択肢は考えられないのだろうか?

安物買いの銭失いがうようよしとるな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:03:16 ID:A38bojOF
やっとEye-OneもVistaに完全対応したようだね
ttp://www.i1color.co.jp/で3.6.2がダウンロードできるようになってるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:05:04 ID:iEFquoQb
L997買うような人なら、Eye-One Display2の方がイイだろうな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:22:44 ID:j2GEgQ0X
>>68
そうだよね。
Spyder2 expressに2万弱出してもガンマ2.2の色温度6500K固定で変更出来ないし、
Eye-One Display2と同価格帯のSpyder2 Suiteならプリンタプロファイルのオマケ部分に
価値はあるかもしれないけど、所詮オマケだからメーカ提供プロファイルにさえ負けそう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:02:54 ID:1pzc+xr0
Spyder2PROユーザーのおらがいうのもなんだが…
今買うんだったらEye-One Display2がいいよ。
手の届く範囲のハードウェアキャリブレーションディスプレイの
対応センサーにきちんとなっているし。
Spyderシリーズにするんだったら、PROになってようやく
一応の機能がそろう、という感じだし。

じゃ、なんでおらがSpyderにしたのかというと…
数年前はとても魅力的だったのさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:40:23 ID:xn5Cvzr9
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:01:04 ID:KA6iXyc9
>>67
おぉ、やっとVista x64に…
これでNECのSpectraNavi(とおそらくNANAOのColorNavigatorも)もVista x64で使えるようになるね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:04:06 ID:xn5Cvzr9
>>72
ソフトウェアの問題だから関係ないと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:10:09 ID:KA6iXyc9
>>73
少なくともSpectraNaviに入ってるEye-One用ドライバはEye-One Matchと同じもの
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:27:20 ID:xn5Cvzr9
>>74
ごめん、よけいな口出しだったようだ。ドライバが対応すれば使えるのか。
(SpectraNaviとColorNavigatorは対応してるのね)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:45:24 ID:KA6iXyc9
>>75
アプリ側でも修正必要あるかもしれないけど、
Eye-Oneのドライバ自体はX-Riteから提供受けてるみたいなんで、
まずX-Riteが対応ドライバ出してくれないとダメらしいんよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:02:05 ID:s/gOm2D0
もひ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:06:48 ID:cAU7FrJL
とりあえずこのスレが好き。キャリブレーションの話を読むの大好き。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:27:37 ID:xYCRfZG1
歳のせいか、自分の目のキャリブレをする方法は無いものかと思い始め・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:46:04 ID:kdWVHjkp
機械の体をただでもらえる星に旅立ってこい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:26:50 ID:O5vcfpqk
ちょっと質問させてください。
Eye-One Display2ってCRTにも使えるのでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:43:40 ID:1NDGjUFT
>>81
使える
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:44:12 ID:mGzNtGiV
>>81
もちろん使えますよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:03:32 ID:O5vcfpqk
>>82
>>83
早速のレスありがとうございます。
CRTでも使えるのですね。
早速買ってキャリブレーションしてみたいと思います。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:50:00 ID:SnTeH94+
プロファイルの読み込みに対応していないソフトしか使わない場合はキャリブレの意味ってないんでしょうか
モニタの設定とグラボのLUT調節だけでsRGB色域に近づけたりすることは出来ますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:06:54 ID:sMlYLGFj
>プロファイルの読み込みに対応していないソフトしか使わない場合はキャリブレの意味ってないんでしょうか
sRGBの画像を見る場合には、プロファイルの読み込みに対応していないソフトでも意味あるだろう。

>モニタの設定とグラボのLUT調節だけでsRGB色域に近づけたりすることは出来ますか?
これは、「モニタのプロファイルを作成せず、モニタ本体の調節とグラボのLUT調節だけで」ということか。
大雑把には近づけられるだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:19:14 ID:mGzNtGiV
>>85
ガンマ補正は常に行われるので「全く無意味」ではないです。
あと色域変換は複雑な計算がいるのでLUTだけじゃ不可能です。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:28:10 ID:aEJ276ln
プロファイルの読込に対応したソフトを使う方が
よほど簡単だし、運用面でも無理がないと思うけど…。
何か特別なソフトを?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:07:18 ID:F2qCDPyj
プロファイルが反映できないソフトってことは、
色なんか付いてればいいって言うソフトだから、気にすることもないだろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:05:22 ID:oafnR0MR
GranParadiso α7 素晴らしいな。
RDT261WH買ってから、ドギツイ色でwebを見ていたんだが、これでやっとwebがまともな色で表示できる。
Winの未来は明るい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:07:03 ID:Ccw5sPuL
だな
うちもL997から2190UXiに換えてwebの色がきっつくなってしまってたんだが、
こいつのお陰で素直な色に戻ってくれたよ…いや、それどころか以前よりも確実に良い
何よりPhotoshopの時と同じ色で表示できることに感激だ
やっとWinでも自分の思った色をブラウザで表示できるようになったぜ…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:00:06 ID:TjC3SeEj
Windowsにも平和が訪れたが、マイクロソフトは何もしていない件について。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:03:38 ID:vonVZv4e
Operaもプロファイルの読み込みに対応してくれいないかな。

まぁ、そもそもWindowsがOSレベルで対応してくれれば、文句無いんだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:04:24 ID:MJK/6TO/
後はフリーの画像ビューアでどれかプロファイル対応してくれると嬉しいんだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:07:57 ID:CBMSc0MC
FireFoxがVer3でプロファイル対応してくれるかも。

ビューワー? 知らん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:19:54 ID:U4PBQSW5
Gran Paradisoって、Firefox 3(開発版)のことだから。

それより、期待はしていないんだけど、
やっぱりIEに対応してもらいたい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:17:12 ID:74X+A28H
Mac版IEは対応してたから、やっぱOSレベルで対応しないと・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:21:50 ID:/pF+gr+k
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#SpecsMeanWhat

>ちなみにこの AdobeRGB、xy図を見る限り、緑のみが広がったように見えてしまいますが、
sRGB から AdobeRGB は全色の表現力が向上しています。
理論的解説は省略しますが、濃いシアンや、鮮やかなレッド、オレンジ、明るいイエロー、エメラルドグリーンなど、
sRGBでは出せなかった色が表現できるようになっています。

これについて詳しい方、どうか理論的解説をお願い致します。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:10:16 ID:18ILkLgM
>>98
簡単にいうと、、、
グリーンの純度が上がったから、グリーン純点の輝度をさげられる。
→ レッド純点・ブルー純点の輝度があがり、RGBの輝度バランスが改善する。
→ 純点の輝度があがるのでレッド・ブルー方面にも色域がうp。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:16:20 ID:TtutD6FF
脳味噌がL985EX、LL-T2020の頃で止まってたんで
(今でも量販店で展示されてるようなLCDは上記2機種にまず及ばんけど)
アドベRGBなんて例の投売りCRTを除けば
馬鹿高いCG221とかだから貧乏人には関係ないね、
とか数ヶ月前は思ってたんだけどな。


101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:46:37 ID:HK2jyvDp
>>96
やっちゃったよw 俺超ハズカシス


あ、指摘感謝。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:02:52 ID:7IMYQJ7a
IEはVistaに入ってる7ですら対応しなかったからな…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:21:43 ID:NcY88qUp
こんばんわ!
一般ユーザーのほとんどがカラマネなんて認識も利用もしてないのだから
もうどうでもいいやと思い始めたカラマネ初心者です、さようなら
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:51:22 ID:7IMYQJ7a
ここは極一部の例外が集まるスレなので、一般ユーザのほとんどとやらはどうでもいいです
さようなら
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:11:59 ID:zENb8Hev
>>99
色域がアップしたのなら、xy図でそれが表示されていないのはなぜなんでしょう・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:02:45 ID:tDflEwrY
>>105
色域がY軸に向かって伸びてるから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:00:08 ID:CyN3ku2I
>>105
簡単。人間にとって見やすいx-y図にした時点で情報の損失が行なわれてしまったから。
もともと、表示できる色の範囲を三角形で表現することに無理がある。
あくまでも雰囲気を感じ取るものだと思ったほうがいい。

より正確な比較をしたいならx-y-z図なんかのより情報量の多いもので行なうといい。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1188795094848.png
(白:sRGB、カラー:AdobeRGB、カラーモデル:CIE L*a*b* Space)
・上が極白の天頂から見下ろした図。
・中がG-B間を明部方向から見た図。
・下がRを暗部方向から見た図。

簡単に作ったものだけれど、x-y図の三角形比較よりはよっぽど情報量が多い。
一般的に用いられないのは、2Dである紙面やモニタでは表示できないためか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:07:03 ID:oJLOnh+n
>>105
xy 図は2次元だから、3次元で見るには

Mac で ColorSync ユーティリティを立ち上げる
AdobeRGB と sRGB を比較する
モードを Yxy にしてぐりぐり廻す
Y軸に差があるのが解る
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:03:40 ID:nkrN7AqL
>>107
xyY,Labは表現体系mの違いだけで、表現力に違いはないべ。
モニタのカタログに載ってるxyYは、より光学的な体系なだけ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:36:54 ID:Ghv/th5f
>>107
シッタカはやめれ
111108:2007/09/03(月) 18:18:24 ID:oJLOnh+n
わかりやすいようにキャプチャしてみた

http://vista.jeez.jp/img/vi8881090216.jpg
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:43:37 ID:7orcROtI
>>99
つまり、sRGBモニタでもRGBのゲインをいじると色域が変化(減少)するということですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:47:32 ID:+tLM7EeV
>>112
かわります。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:13:09 ID:GAovIl9g
質問です。Spyder2は、expressもproもセンサーは共通でソフトが違うだけですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:25:01 ID:recHAUpe
そのとおり。だから後で金を払ってアップグレードできる。
ttp://www.colorvision.jp/download/cv_catalog/CV_all_products.pdf
2ページ目
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:02:00 ID:TQaioA4o
Spyder2 proから、PrintFIXにアップグレードは出来るけど
expressは上位ソフトに出来ないよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:16:00 ID:recHAUpe
ttp://www.colorvision.jp/modules/articles/

Spyder2 express→Spyder2 PROは可能。

Spyder2 SuiteやSpyder2 PROなら、PrintFIXというプリンタのキャリブレーション用測定器&ソフトが安く買える。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:20:56 ID:TQaioA4o
なんだ、キャンペーンで今だけ特別にやってるのか。
漏れが買ったときは断られたよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:28:33 ID:iCyIWRJ9
モニタをキャリブレーションして運用するような方は、どのようなデスクを使用しているんでしょうか?

恐らく、光の反射が少ない黒色のデスクなのではないかと思うのですが、
もしかすると規格に基づいた専用のデスクがあったりするんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:52:43 ID:/dYgYNbc
たしか壁や天井、デスクに最適なダークグレーが決められてたような・・・。
勤め先のCG221置いてるカラーマネージメントブースは、
その色のカーテンで全部覆ってある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:02:15 ID:jGn+pyzn
>>120
服の色の方が重要だけどね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:31:45 ID:FFpWZVd/
そう言えば昔買ったハードキャリモニタには黒エプロンがついてたな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:42:48 ID:jGn+pyzn
Radius PressView だね。Stealth coat って大層な名前がついていた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:42:52 ID:Q4afVvBm
>>122
しかし、胸にradiusと白文字でデカデカと入っていてかえって気になったw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:43:41 ID:Q4afVvBm
結婚してもうたw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:42:28 ID:I7m1KvxS
ISO規格で18%グレイだった気がする

カーテンって言うのはその場を仕切れれば良いわけで
明度の低い無彩色ならなんでも良かったんじゃないか?
暗幕は高いからね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:11:26 ID:Wa9EA511
最近デジカメ始めた者なんすが、教えて欲しいことがあってやって来ました。
Spyder2expressでWinXPマシンのモニタを調整したのですが、
WinのビューアやWEBブラウザで表示した場合と
PhotoshopElementsやカメラメーカー(Nikon)の画像処理ソフトおよびビューアで表示した場合とでは
明度や彩度など色調が異なって見えます。
これはいったいどういう訳なんでしょう?
どちらの色調が正しいのか…
せっかくPhotoshop等で仕上げても相手がブラウザなどで見ていたら
こちらの意図通りの色調で見てもらえないことになりますよね。

ちなみにFujifilmのデジカメ付属ソフトでは前者の方の色調になります。
ますます謎……

PhotoshopやNikonのソフトはプロファイルの設定項目があったので
Spyder2のものにちゃんと設定しましたが変化無し…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:27:48 ID:piq6hUa4
>>127
Winのビューアやブラウザがちゃんと対応できてないから
解決するにはMacにするかGran Paradiso α7以上を使うしかない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:55:30 ID:Jc0/lDBJ
> せっかくPhotoshop等で仕上げても相手がブラウザなどで見ていたら
> こちらの意図通りの色調で見てもらえないことになりますよね。
Windowsユーザの99%以上はそういうことになりますね、残念ながら。
これは諦めるしかないです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:50:01 ID:DH5SxrZT
Vista + 純正画像ビューアと言う選択肢もアロピョ
131127:2007/09/10(月) 20:52:07 ID:ff088R5Q
スレを頭から読み返したりしてみましたが
Winはツールでキャリブレーションしてもいろいろ不完全なんですね。
逆にこういうキャリブレーションをしなければソフト間で色の差も出ないのかなw
悩ましい…

Gran Paradiso をDLしてみました。
やっぱダメです。他のブラウザと同じ色だ…

PCやモニタによってはそんなに差が出ない場合もあるんでしょうけど
ウチの場合はかなりキャリブレーションの前後結果が違ってたからなあ。
これからは他の人がうpした画像もちゃんと鑑賞や評価するときには
ちゃんとしたソフトで見るように心掛けることにします。
んでもってiMac貯金も始めないとだめかな。
なんか最近のは起動し直さなくてもWinに切り替えることも出来るらしいし。
長文スマソ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:09:33 ID:zvbh9gf1
だが、ネットにうpされる画像の大半には
プロファイルが埋め込まれていない罠。

Gran Paradiso はちゃんと設定した?
初期設定だと他のブラウザと一緒だぉ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:11:47 ID:piq6hUa4
>Gran Paradiso をDLしてみました。
>やっぱダメです。他のブラウザと同じ色だ…

どう見ても設定できてないだけじゃん
ちゃんとこのスレ全部読みなよ
134127:2007/09/10(月) 21:18:49 ID:ff088R5Q
>>132
どこをいじればいいんでしょう?
Tools - Options を見てみたんだけどそれらしいところ発見できず、デフォルトのままです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:25:21 ID:gKstEF5Z
136127:2007/09/10(月) 21:38:44 ID:ff088R5Q
なんか良く分からない用語の所は読み飛ばしてましたw
なんかGunがどうたらこうたらって出てきたんですけどw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:43:52 ID:Jc0/lDBJ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:44:18 ID:gKstEF5Z
>なんか良く分からない用語の所は読み飛ばしてましたw
>なんか良く分からない用語の所は読み飛ばしてましたw
>なんか良く分からない用語の所は読み飛ばしてましたw
>なんか良く分からない用語の所は読み飛ばしてましたw
139感謝感謝でし:2007/09/10(月) 21:46:01 ID:ff088R5Q
フルパスって何? ってくらい素人なんですが
Spyder2express.icmとだけ入れてみましたらそれでも変わりました!
ありがとうございます。
ここに来た甲斐がありました。
今日からこれをメインブラウザにします。
正式版が待ち遠しいですね。
頑固にOpera使ってきた者としては名残惜しいんだけどw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:47:38 ID:piq6hUa4
何か答えて損した
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:49:17 ID:N21xVZGW
>>136
>>48


>>129
Macでもモニタのキャリブレーションちゃんとしてる人ってあんまりいないんじゃないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:55:36 ID:ff088R5Q
ぼくはたいへんとくしました
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:03:36 ID:ff088R5Q
>>141
写真やってる職場のマカーがSpyder2使ってたので漏れも真似したですよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:09:14 ID:D/VN2bZ5
これは酷い
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:30:15 ID:DH5SxrZT
>>141
Macでもキャリしてる人は少ないけど、デフォルトブラウザがCMS対応してるし、
モニタ自動検出で設定したりとOSレベルで勝手にやってくれてるので、
プロファイルさえ埋め込んであれば作者の意図どおりに知らずに見ている。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:15:30 ID:tdFoPRF1
>>127
>PhotoshopやNikonのソフトはプロファイルの設定項目があったので
作業用カラープロファイルとしてモニター用のカラープロファイルを指定すると、
モニター用のカラープロファイルからモニター用のカラープロファイルへの変換、
つまり無変換となり、Spyder2でのキャリブレーションが無駄になるものと。

127氏が使用している、画像のカラープロファイルは何だろう。
sRGBならWindowsXPの「色の管理」でモニター用のカラープロファイルを指定していれば、
画像のカラープロファイルを読まないブラウザやビューアでも適切に表示されるかと。

AdobeRGBだと、画像の埋め込みカラープロファイルを読みこむソフトを使用しないと。
公開用画像の場合、sRGBを使わないと、ほとんどの人はだめ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:58:37 ID:ob5n1rSA
>>146
>sRGBならWindowsXPの「色の管理」でモニター用のカラープロファイルを指定していれば、
>画像のカラープロファイルを読まないブラウザやビューアでも適切に表示されるかと。
無理。
モニタプロファイルは適応アプリじゃないと読み込みません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:20:26 ID:wF0J69Yp
>>147
Spyder2のキャリブレーションソフトがスタートアップに登録されて、
モニタプロファイルを読み込んでくれるんじゃないの?
画像の埋め込みプロファイルは読み込んでくれないだろうけれども。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:46:32 ID:ob5n1rSA
>>148
キャリブレーションソフトはグラボのLUT書き換えてるだけ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:13:20 ID:lDm6rJP0
i1Display 2を買って6500Kに設定すると アドビRGBモニターではアドビRGBになるの?
インターネットを見た場合 IEで画像色が薄くなったりするのかな? それとも濃くなる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:14:52 ID:lDm6rJP0
150は SRGBと比べてです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:34:40 ID:dNFW9XnT
>>150
耳にした単語を並べただけでは
問いが意味をなさないだよ。

「アドビRGB対応ディスプレイ」の製品ごとの「対応」っぷりにも
いろいろあるというのはスレの上の方でも話題にしているが、
そういう製品についての話か?
「アドビRGBになる」っていうのは、何が?
>インターネットを見た
ということは、表示させる画像のRGBカラースペースは
sRGBということでよいのか?
>i1Display 2を買って6500Kに設定する
…キャリブレーションする、ということか? 
で、ガンマ値のターゲットは?

このへんはっきりさせて、問い直し、だな〜。
…問いを作る段階でいろいろわかってくると思うよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:41:28 ID:uNJOqXz+
>i1Display 2を買って6500Kに設定すると アドビRGBモニターではアドビRGBになるの?
AdobeRGBで作業しプロファイル埋め込めば普通の人はなるが、君なら半々ぐらいか。
>インターネットを見た場合 IEで画像色が薄くなったりするのかな? それとも濃くなる
95%以上の確率で色が薄くなる。

>>152
めっちゃ親切だなぁ。
ついでにココも収集つけてもらえないだろうか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158932585/l50
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:41:57 ID:kHcZ3y1w
専門知識のまえに「日本語でおk」だしなぁ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:46:21 ID:3uKppCx2
デジカメ板は自分も見てるけど、あそこってすぐに罵り合いばかりで気分悪くなるんだよな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:23:58 ID:SRMFm78K
>>155
老い先短い爺様方ばかりなので生暖かく見守ってください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:52:50 ID:4kUXuek3
>>145
Macと言えば、OS Xって壁紙表示の際は、埋め込みICCプロファイルを参照しないって
妙な仕様だった覚えがあるんだが、ふと思い出して現行10.4(Tiger)で確認してみたら、
ちゃんと正常になってた。

途中のVerから修正されたのか、そもそも俺の勘違いだっただけなのかもしれんけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 09:52:57 ID:1dAYO/wg
Macと言えば、デスクトップピクチャを壁紙とか言っちゃうやつは袋叩きに
するようなユーザーばかりだった覚えがあるんだが、ふと思い出して
マカ板で壁紙って書いたらすかさずデスクトップピクチャって修正された。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:17:53 ID:JPWy8gGJ
教えて損したって
どんだけヒネクレてんだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:41:43 ID:gfA87Odg
>>157
もしかすると、10.2.8 以前ならあり得たかも...
あと、MacBook で 10.4.8 アップデータ適用後、画面が青くなる不具合があった。

>>158
Mac と Win では、「デスクトップ」そのものの考え方が違うからねぇ...
Win => Window (窓)があるのは「壁」じゃん!
Mac => デスクトップはそのまんま「机の上」の比喩。
Mac 板で Win っぽい表現使うと嫌われるのは、仕方ないよ...
逆に、Win 板で Win っぽくない表現使うと酷いでしょ?
っと、スレ違いでした。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:20:12 ID:zhSJFiQv
>>126
18%グレイは、RGB値で表すとどのくらいの数値でしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:27:24 ID:cCUfqAHU
>>161
LabでL=50, a=0, b=0
RGB値はガンマとか違えば変わってくるでしょ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:32:03 ID:0d0NSyqm
>>161
RGB値は「相対値」。
「RGBで表すといくつですか?」というのは
「何RGBで」とかが決まっていないと、問いを成さない。

なんか入門書買って一通り読んでね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:25:10 ID:YOCsRkUc
24.1インチワイド液晶「LCD-MF241XBR」の色再現性を掘り下げる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/12/news017.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:02:36 ID:bnL4dvP8
>>164
普通に仕事に使えるレベルだね。
ついにIOデータからも、こんな液晶が出ていたのか…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:09:51 ID:R9w6FbLi
偏見は良くないが、エロってだけで却下だろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:39:26 ID:Sic+lhi7
あまりに酷かったらしく、機種別スレじゃお葬式になってるよな確か
168161:2007/09/13(木) 19:41:47 ID:whKvlu2T
>>162
>>163
「18%グレイは、sRGBカラースペースモニタで表示するとRGB値がいくらになるでしょうか?」
と書かなければ意味がありませんでしたね。どうもすみませんでした。

しかも、せっかく答えてくださったのに、Lab:L=50, a=0, b=0を上記RGB値に変換する方法が
私には分からないわけで・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:34:23 ID:WJ+dsB7c
なんつーかさ、メーカーは色管理に関してもっと親切なマニュアルを作ったほうがいいと思うよな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:43:21 ID:kgDtJ12e
このスレに出てくる程度の話題なら、
ウェブや一般雑誌でゴロゴロしてるけどなぁ。

このまえ量販店のカメラコーナーで、観音の人が
カラーマネージメント入門小冊子、タダで配ってたし。

すべてはユーザが知ろうと努力するかしないかの問題。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:54:05 ID:Sic+lhi7
>>170
あの以前から店頭配布されてるやつ?
あれは正直ってか全然内容が無いよう(ダジャレではなく)
まだこのスレ一通り読んだほーがマシだと思う…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:57:28 ID:mPMm7ase
>>161
もうちょいだな〜という感じがしまする。
「sRGBカラースペースモニタ」ってのが、
まだ、「で、他の要素は?」ではないでしょうか〜。
「sRGB」なら一応決まるけれど、
「表示カラースペースはsRGBをカバー」なだけだったら、
>>162のような点とか、カバーであって一致ではない点とか…

Lab値が決まったら、Photoshopの機能で簡易計算できますわね。
ACEさまの言うとおりだと、sRGBでRGB各119〜120ってとこみたいで。
(…というかガンマ2.2だとそんなあたり、ということのようで)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:42:18 ID:6S8R6S7g
18%反射率のグレーはちょうど中間みたいよ。
カラーピッカーで見れば便利なんじゃない?
ガンマ1.8でも2.2でもCMSが働いていれば同じに見えるけど、
RGB値は違うのかしら?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:23:06 ID:n6mCeIq3
> ガンマ1.8でも2.2でもCMSが働いていれば同じに見えるけど、
> RGB値は違うのかしら?
へ??
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:33:22 ID:Qlpywpct
>>173
以下を参考に計算どぞ〜

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/24(木) 20:25:32 ID:zU5ENj410
>>512
18%グレーのRGBは次の式で求められるんじゃないかと思う。

18%グレーの濃度
=Log(入射光の強さ/反射光の強さ)
=Log(255/(255*0.18))
=0.744727495

D=濃度
r=ガンマ(Win=2.2/Mac=1.8)

255*10^(-D/r)
=255*10^(-0.744727495/2.2)
=116.9573939
≒117
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:36:33 ID:Qlpywpct
こっちも参考にどぞ〜

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/11/26(土) 12:22:31 ID:XoXCotkZ0
ガンマが直線な場合の各明るさの値の表。
ttp://home.att.ne.jp/wave/e-studio/studio/cms-grayscale-gamma.htm

sRGBの定義式は若干ガンマが曲がっているので上記とまったく同じという
わけでは無いので注意。

分からなくなったら適当なソフトでL*a*b*から変換すればいい。
L*a*b*のグレー値は50。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:20:25 ID:azKXxR0L
デスクの天板色に、グレー18%という基準があったとは知りませんでした。
ブラックじゃダメなんですね。

購入の参考にしたいので、皆様方が使用されているデスクを教えてくださいませんか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:58:34 ID:LkYncZRv
普通のパソコン用デスク使ってるけど…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:52:13 ID:TX6LAR33
そのへんで拾ってきた昭和40年代くらいの事務用机。
丈夫だよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:01:16 ID:D3FeVW5H
>>177
プリンタでグレー18%を出力、その明るさのグレーで塗ったマットを机に敷いたら?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:40:52 ID:3oA8SnWx
アクリル絵の具とかでニュートラルグレーってのあるけどあれは18%とはだいぶ遠いのかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:36:00 ID:BaQCV2QW
ニュートラルグレーというのは、
赤っぽくも青っぽくもないという意味で、
中くらいの明るさのグレーという意味ではない。
明るさは絵の具のメーカーとか、使用方法による。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:52:45 ID:1O6K1KI8
はじめまして。知識と経験豊富な方々が多いと聞いてここに来ました。
相談なんですが今、iMacアルミ 24インチを注文してるんですが
これに最適なキャリブレーターシステムを探してます。
いままではソニートリニトロンのCRTを使ってPhotoshopインストールすると
使えるアドビの調整でやってました。
やりたいことはPhotoshopで画像加工したりAfterEffectsでビデオ加工したりすることです。
よろしくお願いします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:53:31 ID:9gBkYzjW
>>183
>iMacアルミ 24インチ

ここでもはや終わっとる。
諦めろ。
どーしてもと言うんならEye-Oneでも買えばいい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:11:55 ID:A0jVJhV/
皮肉にも、キャリブレーションしてるWindows機より正確な色出せるんだけどね。
ただ、経年劣化が心配。>iMac液晶
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:01:03 ID:1O6K1KI8
>>184
お答えいただきましてありがとうございます。
i1についてちょっと見てみました。

性能とか中々良さそうに思いましたが値段が・・・。
モニタのみキャリブレーションだと4万以下ですが、
デジカメやプリンタとも合わせたいので
本当に欲しいなあと思ったのはi1 Photo SGで
これって公用車ものだと27万もするんですね・・・。

キャリブレーションって本格的にやろうとすると
かなりお金がかかるものなんですね。
勉強になりました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:02:53 ID:IDbrtSHC
昔に比べりゃ随分と安くなったけど、相変わらずボッタボッタしてるからなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:57:07 ID:A0jVJhV/
>>186
海外だと同じものが1500ドルくらいで売ってるから、
それも検討した方がよいかと。

Eye-One Photo LTなんて530ドルだもんなぁ・・・。まいっちゃう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:53:00 ID:1O6K1KI8
>>188
そ、そうなんですか!?
こういう専門(?)的な商品では内外価格差って
未だに大きいんですね・・・Photo LTでも用は足りそうなので検討してみます。

皆様、貴重な情報と御意見ありがとうございます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:31:34 ID:5zEptYHi
>>189
プリンタ出力物とのマッチングもはかりたいというなら
その出力物の閲覧環境(照明とかそういうの)の構築と安定化にこそ
まず力を注いでは。そのうえで
ちゃんとしたプリンタ+純正紙+純正プロファイルでの運用で不満が出たら、
キャリブレーションツールを導入するか、
プロファイル作成サービスを利用してみるか、
となるかと思います。
ディスプレイがそれだし、純正の運用で大体いけると思いますけれど。
191190:2007/09/18(火) 06:37:58 ID:+2jIOnUT
あ、モニタディスプレイ用の
キャリブレーションツールは導入するのは必須ですよ。
プリンタキャリブレーション用の機材は、という話。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:01:58 ID:swhUXCEp
>>181
これがグレー18%の色のようです。
結構明るい色ですよね。
http://www.colordic.org/colorsample/757575.html

この色をしたデスクの上にモニタを設置すると、デスクから反射された光がモニタに当たって
悪影響を与えるような気がしますが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:25:03 ID:CbiHDFK1
ブース内をこのグレーで塗って
モニターと同じ明るさに見えるように
照明の明るさを調節すればいいってことになるのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:29:58 ID:CbiHDFK1
塗るのはもちろんつや消し塗料か
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:10:52 ID:dK6vLtLN
>>192
自分の服や顔もグレー18%に塗るのを忘れてはならない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:01:34 ID:3BBteB6z
GRAY18%キーボード売ってないかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:25:09 ID:eff8Xwtl
GLAY 結成18周年まで待て
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:12:39 ID:yMK0pHwH
>>196
バラして、塗って、組み立て。
マウスも同様に。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:30:25 ID:6BP5klgr
RGBデータ画像をCMYK印刷する際の基礎の基礎についての参考ページ。

http://www.jagat.or.jp/color_manage/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:41:44 ID:bTNEES0i
>>199
普段の作業がRGBな人は下下手な知識つけるよりそのままRGBで入稿して
分解は向こう任せにした方が品質も良くて手間もかからないでしょ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:35:30 ID:QZOoRuPy
ていうか、印刷機を扱う印刷屋さん向けの情報では。
どういうデータを作るかという話じゃなくて、
どうやって製版・出力するかっていう話だと思う。

入稿する側は電塾とかが参考になるかと。
(でもCGだと、またちょっと違うような気もする。)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:54:06 ID:p/lz/30z
>>200
その「向こう」の人のためのページであります。
JAGAT=(社)日本印刷技術協会のサイト内にありますし。
連載を読み進めればむしろ
「RGB入稿にしたほうがいいなあ」という思いを強くする人のほうが
多いんじゃないかと思いますが。
「カラーマネジメントとはICCプロファイルを使うことです」
「CMYK変換はフォトショップで簡単に出来ます」なんてねえ…

>>201
ちょっと違うような気もしますね。
最終形態が「雑誌」でも、広告ページと本文編集ページとでは
なにやらかにやらちょっと違いますし。
で、その「電塾」がらみでは、2年ぶりに
「図解 カラーマネージメント実践ルールブック」がでるそうです。
ベストやら唯一無二やらではないけれど、
一通り目を通しておくといいかもしんない。
ttp://www.wgn.co.jp/store/dat/3111/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:12:36 ID:dkDBCURu
動画のオーバーレイ再生時の色を
キャリブレーション後の画面と合わせる方法って無いのかな
切るとHD動画は重いし何とか調整したいんだが…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:18:39 ID:sm+u8Uq9
むしろVMRにして、最近のVGAで再生支援効かせた方が軽い希ガス >HD動画再生
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 06:29:39 ID:9LmuHEdq
ところでビデオカードの種類によって静止画の画質は
変わってしまうものなのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:50:17 ID:9smYGrZA
DAC経由だと一応変わるって言われてたな。
デジタル接続で元情報を弄らない前提ならビデオカードの種類で
は変わらないと思うが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:22:47 ID:ZRioGbuc
つい先日ここでその話題が出た

RADEON友の会 Part186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189748147/453-

この発言者自身は差異があるとは思えないとのことだが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:47:18 ID:+1+mhJug
Geforce8x00シリーズは内部10bit処理だからRadeonとは差がそんな無いと思うけど
7x00シリーズは内部8bit処理だから、物によっては大分切り捨てられたものが出力される。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:00:51 ID:w6THBaad
内部10bitだろうが普通は各色8bitの24bitカラーなので2Dでは全く変わらない
ってかモニタ側のDVIが普通は8bitだからね、極希にデュアルリンクで10bit入るのもあるが

しかしビデオカード側で画質補正を行う場合(含LUTs)や、3Dを利用する場合は当然DVIでも差が出る
ビデオカード側でプロセッシングを行うかどうかがポイント
210205:2007/09/30(日) 16:29:09 ID:B1DuZBc+
返事が遅れてすみません。
もしグラフィッククリエイター(2D)向けに定評のある
ビデオカードメーカーなんかがあるなら知りたいなぁと思ったので・・・

少なくともDVI接続で普通に表示する場合
(ビデオカード側の特殊機能?を利用しない標準状態な場合)
は基本的にどのようなビデオカードを使用しても2Dの静止画の画質は
変わらない、ということでよろしいのでしょうか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:21:51 ID:OKT0Iyj6
>>210
ゲフォならFXシリーズって、聞いたことがあるような気がする。
でも、鵜呑みにするなよ
有識者見解を待つ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:48:10 ID:bo6FxNMZ
グラフィッククリエイターというくらいだから、キャリブレーションを
行うことは前提として、それがソフトキャリブレーションの場合、
カード内部のつくりによって若干色の出方に差が出る可能性がある。

しかし、それよりも、液晶の機種差のほうがはるかに大きいし
画質に決定的に影響するので、ぶっちゃけVGAなんてDVIで
突っ込めれば、画質の面からはどうでもいい。
213205:2007/09/30(日) 19:31:55 ID:B1DuZBc+
やはりビデオカードでは画質にほとんど影響しないようですね。
液晶は予算的にNEC24ワイドのLCD2490WUXiを購入したいと思ってます。
動画なんかも楽しみたいので・・・

では、どうもありがとうございました
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:55:57 ID:3I5gtNYa
教えてくだせー。
キャリブレーターの取説ではモニターを出荷時のデフォに
リセットしてからキャリってくれってあるんだけど、
目視で色味とかコントラストとかある程度それっぽく近づけておいてからやった方が
補正量が少なく済んでいいんじゃないかと思うんだけど、どうなんでせう?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:14:02 ID:inH7zddU
それっぽく近づけておいての"それ"の基準はなに?
何にしろあなたのやり方だと"それ"へのキャリブレーションとそこから測定器を
使ったキャリブレーションと二度手間なだけだと思うけど?

二回目以降のキャリブレーションとかならデフォルト設定に戻す必要はないと思うけどさ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:22:02 ID:xY1Mqqcc
>>214
i1ならキャリブレーションの過程で手動で色味を調整する。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:13:01 ID:Y5f6lhJw
>>214
そういうのはキャリブレータ買ってから言いなされ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 04:31:38 ID:Jf/w+f+o
Spyder2express使ってるけど
モニターにつなぐノートとデスクトップで微妙に揃わないんで
>>214 と同じやり方したら差が目立たなくなった。
モニターによりけりだとは思うけど。
オレの安物はデフォだと明らかにコントラスト低くて青が少し強くて赤がかなり弱い。
キャリブレーションしたものとの差がかなりあって
これはPC側で相当補正してるんだなあって感じ。
なんで、補正量を最小限にとどめてより正確なキャリブレーション結果が得られて
結果PC間の差も出にくいようにするには
猫も杓子もデフォなら良いてもんでもなさそうだ。
という主観的経験談おそまつ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 06:16:02 ID:QpAFSeVu
>キャリブレーションしたものとの差がかなりあって
これはPC側で相当補正してるんだなあって感じ。

??
キャリブレータ(ソフト)の仕事って
1.目標白色点、ガンマ値に近づくようにモニタ調整を支援
2.パッチを測って1.で揃わなかった細かいガンマ補正行う。
3.プロファイル作成
だと思ってたんですが。

それでPC側での補正ってのは2.のガンマ補正の部分では?
ある程度補正済みの状態から初めて補正量が少なくてすむって
いうのは1.の部分だけで、1.がちゃんと行われていれば
2.の結果は変わらないと思うんですけどどうなんでしょう?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:09:06 ID:958DpQiy
i1はデフォルトから始める必要はないけどね。極端な話、めちゃくちゃな設定で初めても
モニタ調整を支援する過程が入るから、補正量は最小限になる。
>218の使い方が間違っていなければ、Spyderのソフトはタコってことになるけど、
そうなの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:01:32 ID:8+TTqYk5
Spyder2は途中でモニターいじったりする行程は無く
全くおまかせで自動でキャリブレーションが終わるまで待つだけ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:05:40 ID:uUOKVq7F
マジか。
それぜんぜんモニタキャリブレーションじゃないじゃん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:11:41 ID:958DpQiy
>>221
それなら目測なりでなるべく補正量を少なくする>218が正しいね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:17:09 ID:8+TTqYk5
>222
たしかに。
PC側でソフト的にダメモニターの尻ぬぐいしてるって感じ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:52:07 ID:6RSV2xga
Spyder2つうても、PROで機能的にはEYE-ONE Displayとほぼ同等になりまする。
センサーで計測しながら、ディスプレイ本体の
明るさやらコントラストやらバックライト輝度やらRGBゲインやらを調整して
白色点の色温度や輝度をなるべくターゲットに近い値にしてから
色サンプルを計測してキャリブレーションキャラクタライゼーションして…
とやっていくのはEYE-ONEとおんなじ。
(出来る結果はセンサー性能の分EYE-ONEよりちょっと上とのうわさ…ほんとかなあ…)
でも、機能はほぼ同等とはいえるけれど、実売価格その他を考えると、
現状「EYE-ONE買っとけ」になるのよね…

SPYDER2のEXPRESSやSUITEは他人に勧める気にならない、
機能制限が変なところで足を引っ張るような気がして…と思っていたけれど
やっぱりか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:09:56 ID:8+TTqYk5
>>225
そうなんだ。
オレはプロじゃないしセンサーは同じだし
安いのでいいやってexpressにしちゃったんだけど。
アップグレードまだ間に合うんだったかな。
モニタもいいのに買い換えたいし、ああカネが無え…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:33:27 ID:7WOg496k
>>219
ちょっとちがう。
ソフトキャリでOSDによるRGB個別調整が出来るモニタの場合は、

1.輝度、白色点のOSDによる手動調整の支援
2.ガンマ補正値の測定(測定のみで補正はPCのGPU)
3.モニタプロファイルの作成


1.の調整前に輝度/コントラストを最大にしておき、徐々に下げて調整をする。
1.でRGBのバランス(白色点)調整をするのであらかじめやっておいても同じ事。

以上はi1Matchの詳細モードでの話で、簡易モードでは現状を測定しプロファイルを作るだけ。
ちなみに、1.を全て自動で、2.をモニタで自動補正するのがハードキャリ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:42:44 ID:nL/K5S8D
Spyder 2 Express買うくらいならhueyで十分。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:44:22 ID:CAjeU6Py
>>227
219とは全然違うじゃん!
よくハードよりソフトキャリはトーンジャンプが起きやすいって言うけど、
実際はガンマ補正だけをGPUでやってるだけなの?
それなら、ソフトキャリでも十分な気がするが、勘違いでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:56:35 ID:/FoLRWLJ
問題外
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:32:22 ID:7WOg496k
>>229
ガンマ補正は大まかな認識はその通り。だけど奥はもっと深い。
>ソフトキャリでも十分な気がするが、勘違いでしょうか?
うん、勘違い。

ソフトキャリの最大の長所と短所はどんなモニタでもキャリ出来ると言う裏表の関係。
言い換えれば、基本性能の低いモニタや経年劣化で輝度落ちまくったモニタでもキャリ出来て、
出来の悪い結果になっていても分からず、キャリしていると言う満足感だけは人一倍持てる。

対して、ハードキャリ出来るモニタは、そもそも基本性能が違う。(最近は疑問に思う性能なのもあるけど)
他にもたくさんの違いはあるけど、一番大きな違いははこれ。

アマには定評あるL997の兄弟機種と言えるCG211は、なぜ倍程も値段が違うか。
この値段の差がその他たくさんの違い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:12:35 ID:CAjeU6Py
やはり勘違いだったなw
しかしなぜガンマ補正だけは測定だけなのかが疑問だ。
ついでに調整したらいいと思うけど、わざと差別化しているのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:24:17 ID:nL/K5S8D
>>232
???
まだなにか勘違いしてそうな・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:27:27 ID:ssdKX/8i
>>232
ガンマ調整があるモニタは極一部だけ、で答えになるかな。
まあガンマ調整といってもRGBまとめて0.2刻み位しか調整出来ないけど...
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:58:18 ID:CAjeU6Py
ガンマ補正って、輝度調整で明るさ変える事じゃないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:58:33 ID:7WOg496k
だから、奥が深いんだってばW
一言で言うと、人間の目視での調整は物理的に不可能だから。

ガンマ値って1.8とか2.2が一般的だけど、ガンマ補正と言うのは、トーンカーブを
使うように中間を持ち下げて、1.8や2.2になるようにガンマ曲線を作る事じゃないの。

例えば1.8なら、1.8の標準ガンマ(曲線)に対して、十数段階の各レベルでの誤差を補正する。
だから人間技では出来ないから、モニタOSDにガンマ調整自体が基本的に付いていない。

MacOSに付いてるディスプレイキャリブレータ・アシスタントでは5段階のガンマ調整が
オプションで選べるけど、やらない方がマシと言う結果にしかならないようだ。
ついでに、
ガンマカーブ自体を作る事じゃない(プロファイルへの記述は本来のガンマとの誤差)なので、
CMSが機能していれば、1.8でも2.2でも同じ明るさで見える。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:21:04 ID:CAjeU6Py
ID:7WOg496k ありがとう。
でも、何回読み直してもよく分からないorz
奥が深いのはよく分かりましたけどorz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:37:06 ID:7WOg496k
う〜ん、どこかに分かり易い解説があったのだが、みつからない。
せっかくのカキコも無駄になったか・・

これは、よく誤解されているので、もうひと足掻きしてみるか。

補正なしのリニアな直線ガンマ1.0からの補正じゃなくて、
1.8なら本来あるべき1.8のガンマカーブと実測した1.8のガンマカーブの
違いを補正するのがガンマ補正。
それを十数段階の各明るさレベルでやると言う、非常に細かい補正です。
よって、目視での調整は不可能。

これでどうだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:58:46 ID:CAjeU6Py
またまたありがとう。
ガンマ補正は1.8や2.2にすると言う認識が違うんだ。
これは理解出来ました。
でも、バカなオイラには情報量が多すぎてぷちパニックでw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:01:53 ID:SBcjUKVl
GranParadiso を試してます。プロファイル埋め込んだカラーパッチみたいなのってどこかにないですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:14:28 ID:RgVg9RJH
α8出てたんだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:06:54 ID:oMSlmID0
液晶を使ってるんだけど、コントラストを上げる為にも
黒輝度は下げられるだけ下げて、いいんだよね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 07:04:32 ID:c+Bls5FK
>>240
マクベス カラーチェッカーでも買えば?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:10:33 ID:o7R1UyZu
>>242
黒輝度を下げるって輝度を下げるしかない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:07:50 ID:h/sXt+dc
>>242
ところがどっこい、キャリブレーションに関しては
正確な色を出すために、わざとコントラストを下げることもある。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:19:50 ID:o7R1UyZu
>>242,245
だからコントラストとコントラスト比は区別しろとあれほど...
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:23:46 ID:yO62Ki7I
日本でEye-One Display 2 バンドル付き EZcolor↓
http://www.xrite.com/product_overview.aspx?lang=ja&ID=846
って売ってないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:44:11 ID:ZczlOC0T
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:38:47 ID:Ci9BLPP/
>>238
>それを十数段階の各明るさレベルでやると言う、非常に細かい補正です。

ハードウェアキャリブレーションなら255段階全てで調整してくれますが
ソフトウェアキャリブレーションは「十数段階レベル」でしか調整してくれないということですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:20:58 ID:8sCLaZDt
そうだと思う。
ウチで確認出来るソフトキャリでは、Eye-One Matchは10〜11回、
blue eye pro V4で14〜15回、共にグレーバランス測定で諧調が変わる回数。

ちなみにハードキャリの時も目を凝らしてみたが、
ColorNavigetorはいつ測定しているのかわからず
blue eye pro V4は35回前後
SpectraNaviで30回ちょっと

なんか大ボケかましているのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:55:15 ID:3sSXWA83
よく分からない話題に口出しするのは気が引けるので分かるとこだけ言うと、
Spectra Naviは測定スッテプ数が32になってるんでしょう。
8〜256まで6ステップあり推奨値は16/18/32になっている。
その設定通りにグレー測定時の回数も違う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:07:29 ID:hdfjgjjk
>>250
i1 Match ではプロファイルを覗いてみると解るけど、42回測定している。
CIED タグがそれ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:29:13 ID:XpTkf25z
WinにてLCDを6500K/ガンマ2.2で使用しているのですが
モニタの輝度って、何cd/m^2くらいがイイんでしょうか?(環境光にもよるとは思いますが)

用途は、絵を描いてWEBにupするだけで、取り敢えず、現在は100cd/m^2にしています。
254250:2007/10/04(木) 00:59:59 ID:SvkuRiMc
>>251
なるほど、気がつきませんでした。
たしかに設定回数分だけやってますね。
私もよく分からないまま書いていますので、どんどん口出ししましょう。

>>251
なるほど、i1 Matchではそんな所に格納されているんですね。
他のモニタのプロファイルも見たけど、他は記述されていなかった。

ただ、CIEDタグの数値見ると、どうも最後に測っている42色カラーの記述のようです。
i1 Matchは今何をしているか教えてくれないが、2回に分けてグレーを測定している。
たぶん現状と設定後かと思うんですが、どちらも10回か11回にみえます。

いやぁ、いい勉強になります。

>>253
環境光が特殊でなく、現状で見やすければ標準値の今のままでいいと思います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:10:45 ID:JwNxpZtr
>>249
実際にはわずかな違いがあるかもしれないけど、
概念としてハードキャリ・ソフトキャリと、測光ポイントの数(サンプル数)は関係ない。

全サンプルがたった256個で、しかもインプットとアウトプット値の関係が概ね一定
なことを考えれば、まともなモニタであれば8箇所くらいの測定で十分。
ガンマ応答がめちゃくちゃな糞モニタだとサンプリングレートを上げないといけないけど、
上げすぎれば、測定器やモニタのノイズ・ゆらぎを拾ってしまい信頼性が逆に下がってしまうわけ。

あと、ちんたら測定していると測定器(キャリブレータ)のコンディションも変わっていってしまうため
あまりよろしくない。だからサンプル数が多い=高精度とは限らないようです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:33:34 ID:8eMhNVCa
そもそも平面の画面を点でしか測れないキャリブレーターは糞

ちゃんと二次元で測らないとね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:20:24 ID:zwsNB2D3
正確なこというと液晶の場合全画素について測らないといかんのでは?w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:30:48 ID:tDKB/pmN
>>257
全画素が個別にコントロールできる液晶ならな(w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:37:52 ID:VGDeTJxQ
>>258
うちの液晶は一画素ごとに指示した色を出してくれていますけど?w
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:26:58 ID:1QTYbsG8
すげーそんな液晶パネルあるんだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:41:06 ID:QWaWtNTF
1画素ごとにキャリブレーションして制御するハードキャリ液晶が買えると聞いて、飛んできました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:15:25 ID:iYDYcwXs
>>260
キミの液晶は(10,10)をRGB(1,2,3)にって命令しても言うこと聞いてくれないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:31:05 ID:/bVFPDFx
1画素ごとにLUT置いたとしたらどれくらいの処理能力必要なんかね?
テーブルを10bitとして1024階調xRGBx画素数分の計算回数だよね?
WUXGAで一画面当たり約7000000000回の計算でリフレッシュレート60ヘルツ
とすると420GFLOPS?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:44:04 ID:7dpCqceV
>>263
一つのLUTで一律に変換するのと計算量はかわらんのじゃないの?
参照するテーブル数が画素数分増えるだけ(テーブル記憶に必要なメモリ容量が増えるだけ)で。
結局全画素について変換入るわけだし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:40:25 ID:l6DD2PAI
ColorEdge CG211 主な特長 | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/ce/CG211/feature/index.html
画面の色均一性を保つデジタルユニフォミティ補正回路搭載
一般的な液晶パネルでは、画面の部分ごとに輝度や色度のムラが現れることが避けられず、
厳密には、正しい色再現を妨げることもありました。これに対し CG211では独自の
デジタルユニフォミティ補正回路を搭載。輝度と色度を画面の各ポイントにて測定し、
画面全体で均一になるように補正しています。これにより輝度や色度のムラに影響されない、
さらに高精度な色再現環境を提供します。


ディスプレイ[MultiSync LCD2190UXi]:製品 | NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2190uxi/index.html
ムラ補正機能(MURACOMP)
独自開発の「専用画像処理IC」搭載により、画面の輝度ムラ、色ムラ、ガンマを補正できます。
液晶パネル一枚一枚で微妙に異なる表示特性に応じた最適な補正値を、計測データをもとに
一台ごとに設定することで、プロが求める均一な表示性能を提供します。


1画素単位ではないが
ColorEdgeはサービスに送り返すと再キャリブレーションも可能
どっちにしろ一番問題なのはモニタ側の演算ではなくて測定器だろう
個人で二次元測定器なんてとても買えん…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:43:13 ID:cDjCWNFC
ナナオのCGシリーズは、一台ごとに256階調を全て測定&調整済みなので
理想的なガンマカーブを描くようになっているとのことですが、
使用時間が増えると中間部分のカーブがズレてくるんでしょうか?

そうだとすると、元の状態に戻すためには工場測定時と同じように
RGB全てで256階調を個別に測定してくれるセンサーを使用して
モニタ側のLUTを書き換えなければいけないわけですか?

要するに、工場で1021階調のLUTから選ばれた理想的な256階調が、
経年劣化によって理想的な階調からズレてしまうことはあるのか?
それをナナオの工場と同じように測定・調整することは可能なのか?
ということです。

もし、どちらの問いに対してもYesなのだとすると、わざわざナナオで厳密な調整をしなくても
いいんじゃないだろうかという疑問も湧いてきますが・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:54:12 ID:JwNxpZtr
>>263
FLOPSや、bitについて最低限知識をお勉強した方がよろいしかと・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:56:40 ID:JwNxpZtr
>使用時間が増えると中間部分のカーブがズレてくる
Yes

>元の状態に戻すためにはモニタ側のLUTを書き換えなければいけない
Yes

>工場で選ばれた256階調が、 経年劣化によって理想的な階調からズレてしまうことはある
Yes

>わざわざナナオで厳密な調整をしなくても いいんじゃないだろうか
意味不明
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:08:15 ID:hiCTwI7m
> 経年劣化によるズレをナナオの工場と同じように測定・調整することは可能なのか?

まずムリ。
ナナオで出来ているのだから、機材を揃えれば近いところまでは調整可能ではあるだろうが
まず個人や専門ではない企業で導入できる品物ではないでしょう。

「ColorEdgeシリーズの特長 - 階調の調整」
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/images/adjust.jpg
270250:2007/10/04(木) 21:16:14 ID:SvkuRiMc
>>255 ID:JwNxpZtr
なるほど、そんな事情もあるんですね。もやもやが晴れました。
ハードキャリモニタひと筋で10年以上になるけど、理論的な事はさっぱりです。

>>266,269
CG211のデータシートによる工場測定時の条件は、
5000Kのγ1.8で3時間以上通電でCA-210で測定とある。
http://konicaminolta.jp/instruments/products/display/ca210/index.html

ガンマはそれほど気にならないけど、ユニフォミニティの再調整は興味あるかな。
2台のデータシート見ると、輝度はソコソコでもΔE(=ΔL*a*b*)は、
25分割の右下3カ所が2以上違うのと0.5しか違わない個体がある。

見比べても差は感じないけど、このあたりが、経年変化で気になる様になるか、
それは何年後かで買い替えか、再調整(値段にもよるが)でしょうね。
ちなみにこちらはProMetric Color 1400で測定とあります。
http://www.cybernet.co.jp/prometric/product/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:45:14 ID:hRz2PsqJ
>>253
DTPなら80から120カンデラ。
ASA100で30分の一のf4,5から5,6くらい。EV9,5位。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:00:37 ID:E7jN4JjR
>>269
測定するのに使用しているセンサが、個人レベルで入手できる代物ではないんですね。
結局のところ、せっかくナナオが完璧に設定してくれていても
それを享受できるのは最初だけ、経年劣化によるガンマカーブの変化を
工場出荷時のレベルに戻すことは不可能ということですか・・・
(CA-210を持っていれば別でしょうけど)

EYE-ONE DisplayユーザーにCGシリーズは分不相応???
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:32:49 ID:ra8vihwK
>>272
何か勘違いしているようだけど、あの広い画面の一点だけに
人間には検知不可能なほどの精度を求めても意味無いでしょ。
一般的な使用にはi1程度で充分。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:42:10 ID:ag8Fvc4D
なんだか無知な人ほど、数十万〜数百万円の機材を語ろうとするね・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:48:13 ID:OFbiMxxg
無知だから知識を欲しがるのは当然のことだと思う
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:11:56 ID:l5tic2Xd
一般的なデザイナーやイラストレーターぐらいなら、
EYE-ONE Display 2 にそこそこの液晶があれば十分だと思う。
NANAOも、Adobe RGB対応モニタでもなければ、
EYE-ONE Display 2でいいようなことを言ってたし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:01:11 ID:tCBzn4si
>>272
だからナナオに連絡すれば再キャリブレーションしてくれるよ。
273も書いてるけど、別に一点測るならi1D2で十分でしょ。

今問題にしてるのはムラ測定。
キャリブレータは一点しか測れないから、平面のムラを測定できない。
それを行うにはユーザーには機材が高すぎてどうしようも出来ないので工場でしか無理。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:08:27 ID:3AR1D0Ce
一点測定って言うのは1ドットのこと?
仮に1ドットじゃないなら狭い平面じゃないの?
狭い平面なら多くのポイントを測定すればほぼ全体になるじゃない。
1ドットでも1200×1600=192万ポイント測定すれば理論的には全画面を測定できる。

問題は多ポイント測定してもポイントごとの調整ソフトがない事では。
ソフトさえあればi1D2で精度は落ちるがCGの25分割工場調整並が出来ると思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:31:19 ID:gFL8IA8r
何を言ってるんだ?

そもそもデジカメやスキャナと同じ原理で色を入力して測定しているのだから、
(液晶ごとにサイズの違う)1ドットではなくて、数ミリ四方の平均だろ。

そもそも全画面を正確に測ろうとするのなら測定器は小さくても、
1ドットだけを正確に測定できる入力機器と、
1ドットずつ正確に移動できるガイドの機能が必要だから画面を覆うほどの装置が
液晶パネルごとに必要になるのだが。(1ドットあたりのサイズも、ドットのピッチも違うから)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:20:27 ID:3AR1D0Ce
<<279
>何を言ってるんだ?

CGシリーズの工場調整で使用される25ポイント(縦横5本均等線の交差点)付近は
測定できる(ソフトに依る)のだから、それでハード的に調整できるソフトがあれば、
i1D2でもユニフォミニティ調整できるのではと言っているんですが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:34:19 ID:CSySVR4i
おいらは CG241W + Eye-Ome Display 2 で、幸せですよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:34:50 ID:CSySVR4i
Eye-One....(´・ω・`) ショボーン
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 05:23:09 ID:vKtvA2Ru
オメ
一瞬躁鬱なひとかとおもったw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:50:00 ID:fg9c+T2C
>>281ナカーマ♪
馬鹿ミヤハンも「評価保留」のままで未だにケチのつけられないのCG241Wマンセー!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:37:16 ID:vAgTUZDM
馬鹿○○ってどこのリア消だよw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:41:37 ID:/yM+YjqI
EYE-ONE Display 2で、CGシリーズのハードウェアキャリブレーション機能を使って
256階調全てを調整できるんですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:20:59 ID:N1k+NM17
昔ソニーのモニターでユニフォミニティ調整機能持ってるのあったなぁ。
ヘタにやると余計に無茶苦茶になるんで閉口した想い出・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:20:47 ID:RPTfYfbO
>>286
なんか256諧調全ての調整に拘りすぎだと思いますけど。

>>250に書いた様にi1 Proセンサによるハードキャリではガンマ測定中で表示される
諧調は1〜2諧調ぐらいしか確認できないため、よくわからずと書きました。
>>255の言う様に良いモニタでは少数ポイントで十分で、CG211は1〜2ポイントでOK
なんだろうと、私は納得出来ましたけど。

推測ですが、
工場で「全ての表示諧調(0〜255)において、1台ごとに個別調整」してあるので、
当面はさしたる調整の必要がないのかも知れません。(使用後まだ1年弱)

それと、
280がi1D2で調整可能かもと言っているのはユニフォミニティ調整の事で、
ユニフォミニティ調整自体はRGB各128のグレー1諧調だけを調整となっています。
ユニフォミニティ調整とガンマ調整がごちゃ混ぜになっていませんか?

>>280
確かにソフトさえ用意してくれればユーザでもできそうですね。
しかし、>>287になりそうで、やらない方がマシと言う事になりそうですけど・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:11:35 ID:ZO9eG1sR
今度NECのMultisync LCD2690という
液晶モニターを購入しようと思っているんだけど
Eye-One Display 2とSpyder2PRO 2006どっちがおすすめ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 06:11:06 ID:MU1O7sJh
>>289
SpectraNaviとSpyder2 expressを購入する。
ttp://www.nec-display.com/products/display/graphic_3.html#sn
SpectraNavi Ver.1.0.40(070901) - 2007 年9月1 日で加わった主な仕様、変更点
1 ソフトウェアが日本語表示となります(日本語対応)。
2 ColorVision社のカラーセンサー(Spyder2シリーズ)が利用できます。
3 Windows Vista 64bitに対応します。
4 MultiSync LCD1990SXに対応します。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 06:18:55 ID:xgwjQLIa
おお、Spyder2センサーにも対応したのね。
やったあ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:06:43 ID:8bSlml+e
i1D2とSpectraNaviだろう、常考。
Spyder2 expressは安いけどさぁ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:58:52 ID:BLYLvGWX
>>289
マルチ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:52:41 ID:c0QFGm4U
タマ姉
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:27:07 ID:XOQtnHQ2
>>289
私の思う選択時の判断材料
近頃SpectraNaviがバージョンアップでSpyder2に対応した様に、業界スタンダードはi1シリーズ。
NANAO ColorNavigetorでのSpyder2は、OS9/XP64bitには非対応や、オプションのグレイバランス
階調を優先には非対応の制限がある。(あらっ、>>288で思いっきり階調の変換ミスしてる..×諧調)

メジャーでない分Spyder2PROは多彩な機能を付加し、i1D2と同じ価格帯になった。
2690ハードキャリ時の手順はどちらでも同じでしょうが、ソフトキャリ時の使い勝手はどうか?
AdobeRGB色域測定にはどちらも力不足だけど、Spyder2の方がまだ良いと言う噂もあり。(未確認)

以上はSpyder2もi1 Display 2も使った事がなく、i1 Proしか知らない人間の意見ですが参考までに。
このスレの過去ログでも何度か話題になっていますのでそれも参考に。
個人的には、
プロならi1 Proが最低で、趣味で2690SpectraNavi専用ならSpyder2PROでもexpressでも同じ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:16:22 ID:eA3o7w+D
>>288
そういや、SAMSUNGのXL20はユニフォミニティ調整できたな・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:48:19 ID:8JraXQP1
>>204
VMRだとCPU負荷は減るけどプレイヤーのウィンドウドラッグすると凄いもたつくんだよね
AGPのX1950ProでWQXGAの30インチなんだがその辺はあんま関係無いのかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:35:52 ID:hgCrseLi
どうも俺はキャリブレーションって聞くと
魔法少女とか美少女戦士とかの変身物の必殺技に
ナントカ?キャリブレ?ショ????ン!
てのがありそうな気がしてしょうがないw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:36:55 ID:hgCrseLi
おおう、波ダッシュが文字化けしちまった orz..........
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:43:45 ID:f2AYaRb3
どんなブラウザ使ってんだよwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:52:12 ID:YUm7RrgR
ブラウザのキャリブレ〜ショ〜〜〜〜ン!が必要だな
302orz..........:2007/10/14(日) 13:29:35 ID:hgCrseLi
恥ずい…

怪人マックバ〜ンオペラァ〜の仕業だった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:19:01 ID:A16dAEIY
おらが「キャリブレーション」という単語をはじめて聞いたのは
EOS5の視線入力の設定、とかそのへんの話で。
そのとき「キャリブレーション=校正」ということもついでに知ったので
ディスプレイ云々のキャリブレーション、という話も
すんなり理解できた。ついてた。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:10:47 ID:f8RYyTg6
いや、言葉自体の意味はそんなに難しくはないんじゃ・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:47:02 ID:ODn7iVOG
アドビガンマで調整してもキャリブレーションしたモニターだからなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:53:23 ID:qR1ti+Og
>>305
Adobe Gammaであっても調整しないよりマシ、なことが多い
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:46:43 ID:I9hIK4uL
i1ディスプレイとSpyder2の比較だと
Spyder2の方がセンサーとしての性能自体はいいらしい。
7枚フィルタと言うのが売りのようで、

ttp://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20051108000000.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:39:36 ID:FdDSko+p
>>307
>センサーとしての性能自体はいい
というのはどこからの情報? また具体的にどの程度違うもの。

フィルタを7枚使っているとしか、書いてないけど...
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:55:07 ID:ANuY0Laq
出先でMac使うだけなんで良くは知らないけど
MacのWEBブラウザはしばしば日本語対応不完全だよな。
OperaしかりSafariしかり。
IEもなくなったし、FireFoxくらいしか使えないか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:55:50 ID:ik5/8HIZ
>>298
ムーンヒーリングキャリブレイショーン
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:26:20 ID:swsdgpOr
SafariとOperaはHTTP・HTMLの規格を厳守してるだけ。
だからヤバイサイトが埋め込んでる不正コードを真面目に解釈して文字化けしてしまう。

>307
フィルタが多い=高性能
って短絡的な解釈は危険じゃまいか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:48:41 ID:hQZoWTD7
Safari3betaでは改善されてるみたいだね。
「…」の表示も直ってる。

>>311
「〜」と入力すると文字化けするのが規格に厳格なのか?
Win版ではそんな問題は起きていないのに。
Win版の方が厳格じゃないってことなのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:52:33 ID:ANuY0Laq
2ちゃんはヤバイサイトなんだねぇ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:41:27 ID:SdG+Rfxq
まぁ、間違っちゃいない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:11:56 ID:s4ziiZj5
Webブラウザとモニタキャリブレーションはどういう関係があるの?
ブラウザとカラマネならまだ分かるけど、日本語対応とは・・誤爆?

で、本題に戻って
(A)フィルター7枚も使うので高性能なのか?
(B)7枚も使わなきゃマトモに測れないのか?
測定誤差のスペック見れば、僅かにSpyder2が良いようだけど、これ位なら後者(B)にも思える
miyahanの所にも「測定精度は Spyder2の方が高いようです」とあるけど、根拠がねぇ・・
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater

しかし7枚と言うのは何色だろう?
7色と言えば虹色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)かハイファイカラーのRGB+CMYKとか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:51:23 ID:9/v9NYY4
メーカー発表のスペックで良い悪いを言ってもねえ..
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:53:20 ID:XAA85LaQ
>「〜」

下記ページに「〜」の Win と Mac のマッピングの違いが書かれている。
これに関して言えば、Mac は JIS X 0208 規格を厳守しているといえるが、
そもそも Shift JIS(CP932、Windows-31J)に関してはマイクロソフトのローカル規格。
なので Shift JIS(CP932)での動作に関しては Win が正しい。

「WindowsとMacでUnicodeマッピングが違う文字 - Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ」
ttp://d.hatena.ne.jp/NAOI/20061018/1161168147


それと Mac OSX の「Unicode <-> Shift JIS(CP932)」相互変換 API に独自仕様があるのは有名な話。
上記のブログ「Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ」内の初期の記事が詳しい。
318317:2007/10/15(月) 14:56:47 ID:XAA85LaQ
>>315
悪い。
>>298-302の流れで書き込んでしまったが、普通にスレ違いの話だな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:30:29 ID:575Ysr0o
Spyder2センサーとEYE-ONE DISPLAYセンサーの差だけど…
なんか、ゆるい計測をしたことがある人が
どっかのイベントでぺろっと言ったのが
一人歩きしているだけ、のような気がする…
差ったって、双方使った実感から、
誤差みたいなもん程度の差なんじゃねえの、と思うのですが。

Spyder2センサーが出始めの頃って、キャリブレーション作業に
EYE-ONE(当時まだi1)やMonacoの倍以上の時間がかかっていたから、
「時間がかかるのは実はね…」って感じに
まことしやかに語られるようになったんじゃないかなあ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:13:27 ID:s4ziiZj5
ハードウェアのNEC2690/2490スレに海外のBBSの一文があった。
http://www.hilfdirselbst.ch/foren/NEC_LCD2690_Kalibrierungsproblem_mit_Spyder2_P286290.html

Spyder2で2690等の広色域モニタは、測定が不正確になるのでプロファイルがちゃんと作れない様です。
http://www.webmanufactur.net/bilder/farbraum_nec_2690wuxi.jpg
ここのEyeOneはたぶんProなんだろうけど。

PDFマニュアル10or11ページにも、フィルター方式のキャリブレータでLCD2690WUXiを使う時は、
キャリ計測したデータより工場出荷設定でプロファイル作成を推奨となっている。

とは言っても、i1 Display2との直接比較ではないけど。

>>319
両方持っているならキャリ後の色域比較して決着付けてよ。
ついでに、
9/1より恒陽社から製造元のエックスライトがサポート・サービス業務を引き継いだので、
また元のi1表記に変更になりました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:09:23 ID:/dh0xspg
Spyder2はセンサーだけなら15k以下の安もんで、それなりの使い勝手って事だな。

しかし、フィルター方式でヘタなプロファイル作成するより、
工場出荷設定使えと言うのは2690とi1d2使ってるオイラもショックだわorz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:21:58 ID:2vxTjYv2
まあ素直にProカット毛
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:25:10 ID:/dh0xspg
素直に金ないよorz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:24:20 ID:2Z9qLaii
モナコで測定したらやたらに青い色に成ってしまった。
CS3で印刷しても言われるほど色の差が縮まらないですけど、こんな物なんでしょうか? それともどっか設定に問題有り?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:16:50 ID:AaJnHrYt
粗悪なモニターだとそんな物
問題有りなのは機材の選択ミス
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:46:11 ID:14Jmk4C6
http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/printsetting.files/image002.jpg

この画像の端が識別できないんですけど

キャリブレーションでどうにかなりますか?

adobeガンマやディスプレイの設定をいじったのですが・・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:26:57 ID:B5CCtj8s
>>326
元々の表示が完全に潰れている or 飛んでいるような安物モニタだと、調整しても無理です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:46:04 ID:hZitrJpM
>>324>>326
ちゃんとしたレスを期待しているのなら、モニタ情報ぐらい教えてよ。

安いモニタにキャリブレータを使っても気休めにしかならない。
キャリブレーションは駄目モニタを良くする魔法の道具でも呪文でもないよ。

その画像のどちらが識別できないのかは分からないが、どちらにしてもありえない。
輝度&コントラストを目一杯いじっても識別できないなら、寿命か故障でしょう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:37:34 ID:Z7Ggob13
>>326
MacBookのダメ液晶でも識別可能なんで、多分ダメ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:45:15 ID:B5CCtj8s
うちのMacBook Proの糞液晶でも楽々識別可能。
というか、こんな荒いパターンが見えないって故障か設定がおかしくなっているとしか思えない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:00:03 ID:1ZfzSMl5
MacBookどころか、オレのダメダメなノートPCでもきっちり見えてる
ちなみにキャリブはNGでアドビガンマに戻して使っている糞液晶
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:31:50 ID:HPs47h03
333332:2007/10/21(日) 19:32:27 ID:HPs47h03
>>332

>>326が自分です
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:47:33 ID:L4vBPL0V
>>332
あー、これ会社で使ってる。
明るさ変えると色が全部ぶっつぶれるだよね・・・。
Windows標準のぐんじょういろが、紺色になっちゃう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:38:42 ID:HPs47h03
>>334
ようするに設定云々よりモニタの性能が悪すぎるって事でいいんですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:51:42 ID:L4vBPL0V
>>335
わかんない。キャリブレーションや設定いじる価値もないディスプレイと思ってるので
ちゃんとさわってない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:39:30 ID:CESI8Aa6
>>332
それで、そのモニターであのチャートのライト&シャドーのどちらが識別できないの?
いくら安くても、あのチャートで区別できない様なモニターが実在するとは信じられない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:19:11 ID:JA6+cZTI
電卓の液晶見てみろよ、2階調だぜ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:18:01 ID:QNuZr0f7
>>326
画像の右端が識別できないので「?!」と焦った。
わざわざphotoshop開いて確認してしまった。

一番右端は確認できなくて正常と思われるのですが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:18:30 ID:DffMhA+Y
自分のも安物糞液晶でモニタの設定じゃ右端は区別できないよ
adobeガンマで見えるようになってる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:16:40 ID:F40vT0zw
うちのデル2001FPの安物はDVI-Dのデジタル接続なら余裕で区別出来るが、
D-subのアナログ接続ではぎりぎり区別になるな。

>>339-340
その安物糞液晶はどこのよ?
やっぱ、モニタを語るのにモニタ情報は不可欠だな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:26:40 ID:DffMhA+Y
>341
BenQFP71E
買ったときイチキュッパだった覚えがある
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:12:24 ID:ThdOD0Tr
>>326
画像にプロファイルが付いていないから分からないけど、
一番右に0%グレーがあるから、これは識別できないのが当然。
その横にある5%位のグレーからは、階調が確認できないと困るけど、
adobeガンマとディスプレイの設定を変更して改善しないのであれば、
キャリブレーションツールを使っても難しいような気がする。
344337:2007/10/22(月) 20:21:53 ID:CESI8Aa6
>>341
うちにある一番の安モニターも同じ2001FPだけど、
DVI-DでもD-SUBでも殆ど変わらずにどちらも余裕で区別出来るんだけど・・

>>339は一番右端のデータ0の真っ白の事をいっているから問題外としても、
>>340-341の様に安モニターと何かの条件次第では区別出来ないとう事も有り得るのか・・

まぁ、なんにせよ安物のモニターはキャリブレーションしても(ry
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:37:28 ID:2+rqFOx8
2001FPはカラマネ考慮してない安モニタの中じゃだいぶマシなほうじゃないかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:39:10 ID:5a1N5j0u
16bitモードだとか256色モードだとかだった
というオチではあるまいな…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:30:00 ID:2zmU1DF9
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:27:54 ID:ILyQPjUN
おお、エントリーモデルが7000円くらいで売ってるから、なんだと思ってたら新製品か。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:23:32 ID:HMVNLDAK
米国$=\114.5900
Spyder3Elite=$279≒\31971
Spyder3Studio=$599≒\68640

Spyder2 expressの後継機種はないのだろうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:57:35 ID:OR73dcYQ
Spyder2 express, suite, PRO 全部1つに統合したみたいだね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:01:09 ID:N4afUy7n
>>326
全然参考にならんかもしれんが、CG241W ではちゃんと全色分離しとるよ。
Mac でガンマ2.2 で BathyScaphe のビュワーだけどね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:05:37 ID:b3M+iiRw
うん、全く参考にならんね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:05:46 ID:GXPzlWZg
Spyder3のセンサーはやっぱフィルター式のままみたいだね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:33:12 ID:/dzZ5wYR
>>326
サムチョンの181Tですけど、ソフトキャリブレでばっちり分離してます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:43:31 ID:GvUhjNOI
>>351,354
おまいら分離してるモニタ報告してたらキリがないぞ
こんごは区別付かないクソモニタだけを報告汁
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:58:45 ID:dRdF6451
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191729550/l50

ハードウェアのNECスレでLCD2690WUXiをi1 Display2でキャリした方が
i1 Proでキャリするより色域が広くなるって話が進行しているのですが、
こちらの住人の方々の意見もお伺いしたく書き込みました。
ご意見お願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:53:57 ID:SZKGrKsv
「表示色域が広くなる」ではなくて
「このセンサーでは計測しきれない」でしょう。
「キャリブレーション」をなんだと思っているんざんしょね。
蛍光体色度値が変わるわけない…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:56:57 ID:SZKGrKsv
ナンテエラソウニカイタケドヨクミタラ
ソウイウナガレニナッテタ…
エラソウデスイマセン。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:58:48 ID:f/nUqVsM
NANAOなんかでも、Adobe RGB対応のモニタを
キャリブレーションするときには、フィルタ式ではなく
分光光度計を用いて計測するように言ってたけど…、
でも、測定結果を見る限り、i1 D2でも、
想像してたよりきちんと計測できるみたいですね。
(だらかSpectraNaviの方でも対応しているわけだけど。)

新しいモニタ買おうかな…。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:05:38 ID:oTal6CNN
>でも、測定結果を見る限り、i1 D2でも、
>想像してたよりきちんと計測できるみたいですね。

そんな流れにはなってないと思うが、どこを縦読みしたのかな?
つーか、
あっちのスレにレスした方が良いんじゃない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:11:41 ID:srmzR8Ju
>>360
個人の感想と、スレの流れが一致する必要があるのかい?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:24:42 ID:cyksWZS2
一致する必要はないが、359の感想が大ボケって事だろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:48:05 ID:uQurOMRS
>>362
そうは思わないけどな。
単にもっと乖離した結果になると思ってたってだけだろ。

Display2を過大評価してるか、過小評価してるかの差でしかない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:54:24 ID:IVIJ/NM8
確か、フィルタ式だと青がダメなんだっけか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:01:19 ID:srmzR8Ju
>>364
広色域モニタだと、緑がかなりズレる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:06:10 ID:HnX/1B0Y
新しいモニター欲しいな...ボソ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:10:37 ID:cyksWZS2
i1D2だと広色域部分は測定出来ず狭まる方にズレるかと思っていたが、
緑とかは広がる方にズレているんだな。

実際より広いカラースペースのモニタプロファイルが設定されると、
表示は実際よりくすんで見えるってことか。

でも、Spyder2は狭まる方にズレているみたいだな。
Spyder3で良くなってないかな。

i1Pro欲しいけど高すぎる...ボソ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:27:23 ID:srmzR8Ju
広まる、狭まるってより、波長(色相)がずれてる>i1D2の緑
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:54:31 ID:L77uDRf8
>でも、Spyder2は狭まる方にズレているみたいだな。
根拠は?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:23:02 ID:cyksWZS2
>>320
http://www.webmanufactur.net/bilder/farbraum_nec_2690wuxi.jpg
これをみると、
左からSpyder2(狭い)、工場出荷設定(i1Proと殆ど同じで正常)、i1D2(広い)で、
あっちのスレでの報告ともデジカメWatchの記事(Spyder2で狭い)とも一致する。

まあ、i1D2はNEC2690に限っての事で、他のモニタでも同傾向かは分からんけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:55:04 ID:cyksWZS2
>>368
i1D2の緑はAdobeRGBに対しては色相はズレていないと思うけど。(色域が狭いだけで)
工場出荷設定とi1ProはAdobeRGBに対して緑は左回りにズレている。
Spyder2の緑はさらに大きく左回りにズレて、結果的に面積が狭くなっている。

あっ、本来の色相(工場出荷設定)と比べてズレていると言っているのか・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:48:22 ID:5e8DwcPf
Windows XPで370のURLみたいに見れるソフト教えて。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:37:36 ID:uqXpa8tt
>>372

ほらよ。
Microsoft Color Control Panel Applet for Windows XP
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:58:08 ID:oqQ4ts6R
この解説で疑問に思ったんだけど
http://www.genkosha.com/eizo/coloredge/page3.html

ソフトウエアキャリブレーションでモニター側のパネルを操作して
RGB各色のゲイン調整をするよね

それってビデオボードからの出力調整とは違ってモニター側の
調整だから

実際にはこの解説のような極端に大きな調整幅を
かけることにはならないよね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:54:49 ID:r5UAUhId
>>374
RGB各ゲインが調整できるモニタならその通りだけど、
なんにしろソフトウェアキャリブレーションだと256階調は出せなくなる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:49:38 ID:2ySuJANl
RGB各色のゲイン調整が出来るモニタの場合は
ガンマ調整だけがGPUって過去ログ>>227-231あたりに
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:56:57 ID:N+Cq2CJN
NTSC比どの位までならi1D2で行けるのかな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:53:57 ID:bG4A1hy3
>>375
ハードウェアキャリブレーションでも、画像ファイルのカラープロファイルとモニタのカラープロファイルが
同一でなければ、16777216色は出ないのでは。
結局、ソフトウェアキャリブレーションとハードウェアキャリブレーションの違いは、
@ソフトウェアキャリブレーションの場合、モニタ本体の調節が手動調節低精度(又は調節なし)
Aハードウェアキャリブレーションの場合、モニタ本体の調節が自動調節高精度
ということかなと。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:48:30 ID:uqXpa8tt
>>378
8bitで調整するハードウェアキャリブレーションならその通りだが、
そんなことはメーカーだって分かっているのでそんなモニタは存在
しない。

ハードウェアキャリブレーション対応モニタの場合、モニタ側は10bit
や12bitで計算した結果を最終的に8bit出力するので16777216色出る。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:00:41 ID:bG4A1hy3
言い方が悪かったかもしれない。
自分が言った「16777216色は出ないのでは。」は、モニタへ送られる8bit/チャンネル画像信号。
ハードウェアキャリブレーションであっても、モニタの手前で画像ファイルのカラープロファイルから
モニタのカラープロファイルへ8bit/チャンネルの変換があって、色数が減るのはソフトウェアキャリブレーションと
変わらないではないかと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:17:44 ID:ITDS8CT8
>>380
そういう風に処理されるのはソフトウェアキャリブレーションの場合だけだよ。
ハードウェアキャリブレーションの場合ビデオカードからの出力は何もしない場合と
変わらない。
その代わりにモニタ側でビデオカードから入力された信号に補正を加える。
382380:2007/10/31(水) 00:46:49 ID:r1k7ZgMi
>>381
ハードウェアキャリブレーションでは、画像ファイルに埋め込まれているカラープロファイルもモニタに送られて、
モニタで画像ファイルのカラープロファイルからモニタのカラープロファイルへ変換されると?
それは知らなかった。
それならば、16777216色出るだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:06:39 ID:20tEvZxi
あなたも毎度毎度しつこいね。ハードウェアキャリブレーションに恨みでもあるの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:13:57 ID:Ky/PZBZ2
アホかこいつ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:35:32 ID:iVT7B+Xg
最近のグラボは内部10bitを8bitに落として出力するから、
ソフトキャリブレしても256階調は保たれるんじゃないの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:04:33 ID:sfV2jGoP
液晶の駆動が8bitで行われてたら256階調未満になるじゃない
ディザリングでグラデーションは滑らかに見えるだろうけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:27:04 ID:FyNp5pE8
なんか思い込みの激しい、頭でっかちで頑固な無知がいるな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:34:03 ID:RpyYyCqD
>>382
プロファイル変換(色域変換)はPC側で処理するのでは?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:05:32 ID:FyNp5pE8
「カラーマッチング」と「モニタキャリブレーション」が区別できていないのだろう

じゃなきゃ>>382 みたいな可笑しな文章はかけないだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:01:19 ID:Ky/PZBZ2
>>388
アホはほっときましょ
391378,380,382:2007/11/01(木) 11:36:48 ID:GTGmchst
>>388
やはりそうなのか?
とすると、次のような理解でよいだろうか。

@カラープロファイルの仕組みは簡単な数値と数式なので、未調整又は手動で単純な調整を行ったモニタの、
ばらついた16777216色を誤差なく表現することはできない。
よって、ソフトウェアキャリブレーションの場合、モニタプロファイルで表現された16777216色とモニタから
実際に出力される16777216色との間には、ズレがある。
ハードウェアキャリブレーションならば、モニタプロファイルの簡単な数値と数式に合うようにモニタから
実際に出力される16777216色を自動調整する。

A色数減少は、ソフトウェアキャリブレーションであろうが、ハードウェアキャリブレーションであろうが、
モニタの手前で画像ファイルのカラープロファイルからモニタのカラープロファイルへ変換される際に生じる。
画像ファイルのカラープロファイルとモニタのカラープロファイルとの色域のズレ及び色域内の16777216色の
分布のズレが大きいほど色数が減少する。
よって、例えば、sRGB画像を表示する場合において、AdobeRGB色域ハードウェアキャリブレーションモニタよりも
sRGB色域ソフトウェアキャリブレーションモニタの方が有利ということがありえる。
画像ファイルのカラープロファイルが特定されていない場合において、画像ファイルのカラープロファイルから
モニタのカラープロファイルへ変換される際の色数減少をできるだけ抑えるためには、モニタ色域内の16777216色の
分布は適切な法則に基づいて分散していることが望ましい。
ハードウェアキャリブレーションならば、モニタから実際に出力される16777216色を適切な分布となるように自動調整する。
ソフトウェアキャリブレーションモニタだと、モニタから実際に出力される16777216色の分布に不適切なムラが
ある場合、手動で単純な調整を行ってもムラを解消しきれず、それが色数減少につながることとなる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:59:35 ID:x2X833gc
>>391
あなた、もし冗談じゃなく本気で投稿してるなら
根本的になにかズレてるから、こんなところで聞いてないで解説本で勉強したほうがいい。
フォローしきれない。

あとあなたの場合、質問に対する答えももらいたいんじゃなく
自分が立てた仮説(妄想した真実)を「うんうん、あなたの言うとおり」と言ってほしいような
印象を受ける。他の人が結構的確にアドバイスしてるのに、その変な思いこみのせいで
あなたに全く届いていない。人のアドバイス無視して、毎度毎度はちゃめちゃな理解を力説されても困る。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:59:38 ID:a0CXrMRr
>>391
>>389を熟読のこと。
「キャリブレーションとは『機器の校正』のことであって『色あわせ』とは違う」
…「画像ファイルのプロファイル」とか、関係ないから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:21:28 ID:y+Bl3XaA
>>391
電波日記はBlogにでも書いてろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:27:56 ID:4uVGfdoZ
>>392
>解説本で勉強したほうがいい。
申し訳ないけど、お薦めの本を教えて。

>>393
改めて読んで考え直した。
こんな感じだろうか。

キャリブレーションを行うとき、輝度、色温度、ガンマの目標値を設定する。
これで、モニタが出画する16777216色の分布がどうあるべきかが決まる。
ハードウェアキャリブレーションでは、設定した目標値に合うようにモニタ内の
ルックアップテーブルを書き換える。
この場合、モニタまで16777216色が来て、モニタ内のルックアップテーブルで、例えば
10bit/チャンネルならば1073741824(1024の3乗)色のうちから設定した目標値に最も近い
16777216色が選ばれて出画される。
ソフトウェアキャリブレーションでは、設定した目標値に合うようにグラフィックボード内の
ルックアップテーブルを書き換える。(キャリブレーション後、ルックアップテーブル書き換えの
ためのソフトが常駐する。)
この場合、グラフィックボード内のルックアップテーブルで16777216色のうちから設定した
目標値に最も近い色が選ばれてモニタへ送られる。
選ばれる色の数は理屈上最大16777216色で、実際には必ず16777216色よりも少ない色数となる。
グラフィックボード内の処理が10bit/チャンネルだと8bit/チャンネル処理よりも高い精度で
色を選び出すが、選ばれる色が16777216色よりも少ないことは8bit/チャンネル処理と変わらない。

キャリブレーションによる色数減少の有無とは別に、画像ファイルのカラープロファイルからモニタの
カラープロファイルへ変換すると、色数が減る。
ハードウェアキャリブレーションではカラープロファイル変換による色数減少がそのままトータルの
色数減少となり、ソフトウェアキャリブレーションではグラフィックボード内のルックアップテーブルでの
色数減少とカラープロファイル変換による色数減少とを合わせたものがトータルの色数減少となる。

>>394
もう少しだけ勘弁して。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:36:24 ID:UsYRsZAH
もうやだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:58:18 ID:a4udakyD
こんなことぐらいであとに引けなくなっちゃ駄目。
人生の無駄づかいだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:20:16 ID:HTFj0cf6
>>395
この無知なのに勉強もせずに語りたがる辺り、
デジカメ板辺りから出張してきた奴か?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:45:55 ID:x0CU09N5
>>395
ここは知ってる単語を並べただけの「俺様理論」の論文を発表する所ではありません。

このスレッドにいる人が、あなたの事を迷惑がっているのを理解できませんか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:29:57 ID:46/mEgB8
>>399
一週間も前のレスに噛み付いてどうする。

ココは次の話題が出るまで大人しくしとくのがマナーだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:33:29 ID:bfpu1ePi
よぉ〜し!
おっちゃんが話題提供したろ。

質問や。
モニタキャリブレーションに使うセンサやけどな、あれ、みんな保管には気ぃつけとる?
どないしとる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:48:34 ID:j0GocTTC
とりあえず防湿庫の中に入れてる。
…それでいいのかは知らない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:32:36 ID:isLcKReT
衝撃で狂ったとの話が以前出てたので、
プチプチ4重くらいにしたものに包んで仕舞ってる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:33:37 ID:b9ap11vC
ほこりが入らないようにセロテープで塞いでる。
塞いだ中に浮遊している埃も
いくらかセロテープに回収を期待できるし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:24:11 ID:8BjUY3J4
一番気をつけなくちゃいけいのは日光だと思う。
まあ無難に「冷暗所に保管」。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:42:44 ID:m0N9XI99
ハードウェアキャリブレーションモニタは、どのような仕組みで10bitLUTから
任意の256色を表示しているのでしょうか?

やはりハードウェアキャリブレーション非対応モニタと同じ、
FRCによる高速点滅表示方式??
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:32:23 ID:OCd7S6Zc
光学製品なので、カメラみたいにデシケーターに入れるのが正解じゃ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:58:12 ID:sSUsJmmh
ド素人な質問ですみません。
EYE-ONEなどの各種ツールでキャブレーションしてモニタープロファイルを作成して
PCの色をそのプロファイルの設定を使って表示してる場合、フォトショップのカラー設定は
その作ったプロファイルを使用するべきなのでしょうか?
それともAdobeRGBやsRGBのままの方が良いのでしょうか?

409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:20:46 ID:BD+son5D
>>408
そのまま。
OSでちゃんと設定していれば、裏でPhotoshopが勝手にモニタのプロファイルを
見に行って色を補正してくれます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:13:46 ID:57Gb7Qju
>>408
adobeやsRGBは作業用カラースペース。
モニタプロファイルとは違う。
モニタやプリンタのプロファイルは大別してデバイスインディペンデントカラーと呼ぶ。
拡張子がいっしょで混乱するときはそうやって分けて考えるとすっきりするよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:38:30 ID:opE9Mx1w
>>408
Photoshopのカラー設定で設定するのは、
作業用カラースペース=画像のカラースペース。
つまり、その画像の色空間。
>>409の言うとおり、
キャリブレーションツールで作ったプロファイルは、
自動的に適用され、表示に反映される。

というわけで、
通常は、Adobe RGBかsRGBを使用する。
その方が運用性がいいから。

ただし、カラーマネジメントを使用せずに
作業したい場合には、モニタのプロファイルを選ぶ。
こうすれば、キャリブレーション後の、
モニタの素の色で表示することができる。
…宝の持ち腐れ感が満載だが。

他のモニタやプリンタのプロファイルを選択すれば、
そのモニタやプリンタの色に補正されて表示される。

何にせよ、一度、解説サイトとか書籍を読んだ方が安全だと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:41:13 ID:sSUsJmmh
>>409>>410>>411
ありがとうございます!
フォトショップのカラー設定(作業用スペース)の意味を漠然としか理解できてなかったので
こんがらがってましたがやっと理解できました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:35:49 ID:eiZRggNL
>>332
まだこの人見てるかなぁ?
会社で使ってるこのモニタ、調整・キャリブレーションしてみたけど
結果報告いるかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:44:25 ID:NUumY2vB
横からだけどくわしく聞きたい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:02:16 ID:xTvL5N1g
便乗ですみません。
フォトショの作業用カラースペースで、sRGBとAdobeRGBの差というのは、
sRGB>ウェブ向き
Adobe>印刷向き
といった感じでいいのでしょうか?
ウェブ中心なのにAdobeRGBで作業していると、最終出力でsRGBに変換する際に誤差が出るのでしょうか?

ついでにコンピュータとしては色を24ビットで処理しているのに、AdobeRGBの方が色域が広いと言うことは、
sRGBより広い色域を同じ階調で数値を割り振っているという事でしょうか。
とすると、sRBGの色域内でだけ考えれば、AdobeRGBよりsRGBの方が色の階調が細かいと言えるのでしょうか?
      ~~~~~~~~~~~~~~~~
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:41:15 ID:0I+m6o8R
カラースペースを変換すれば、誤差は出るが、
認識できる程の差じゃないと思う。
※ディザリング処理が行われるので、
 保存時に不利になることがあるけど。

階調についても、書かれているとおり、
Adobe RGBの方が荒いわけだけど、
気にする必要は無いと思うし、
気にしても分からないと思う。

WEB用途でしか利用しないことが分かっている場合には、
sRGBの方が都合がよいとは思うけど、Adobe RGBだと
ダメってこともないかと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:14:57 ID:VWwPnFGZ
スレ違いな感じがするが、普通16bitで扱うから気にしなくていいんじゃないかな
後はsRGBとAdobeRGBをそうやって考えてしまうのはどうかと
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:27:51 ID:TlvlObLe
今までWINMeで富士通製CRTモニタを使っていて
キャリブレーションの必要がほとんどなかったのですが
今度液晶ノートのXPを二台を買った所かなり色合いが違い困っています

具体的にはフォトショップ(ver.5.0)で肌色を塗り、印刷するとモニタの色
よりもかなり黄味がかって印刷されてしまいます。
試しに前のCRTモニタに繋いだ所やはりかなり黄味がかって表示されました。

この場合、モニターのキャリブレーションが必要だと思うのですが
弄れば弄る程よくわからなくなってしまいました。
液晶ではこの色のガンマがおかしいことが多いなど
ご意見いただければと思います

ちなみにノートPCの液晶スペックは
一台がMobile Intel 915GM/GMS,910GML
二台目がNVIDIA GeForce Go 7600 です

初心者で申し訳ありませんが鋭意勉強中なのでよろしくおねがいします
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:05:35 ID:ofgD7QTO
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:15:37 ID:WQIwYCq4
ノートPCの液晶とくされかけのブラウン管、
窓から捨てて買い替えましょうね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:38:06 ID:0I+m6o8R
ノートの液晶で色を合わせるのが無理な話だと思う。
Photoshopも買い直さないと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:56:25 ID:ofgD7QTO
買い替えということなら、プリンタも買い替えなくちゃだめかもね。
今までキャリブレーションなしでCRTの色≒プリンタの色だったようだから。
これが、CRTもプリンタもまあまあ正確に出力していたということなら結構なことだけど。

>>415
モニタの色域はsRGB程度?あるいは広色域?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:26:19 ID:1qWmP9Zk
一番マシな液晶積んでるノーパソってどれだろう?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:39:37 ID:Y56lpr4Q
唯一IPS使用のレノボだな。
モデルによってはランク下がった液晶使ってるらしいので注意。
425418:2007/11/20(火) 02:05:15 ID:cBN/knKx
>419-422
回答ありがとうございます。
>422さんのおっしゃる通り今まではCRTの色とプリンタの色に差異はありませんでした
印刷所にデータを出しても同じくほとんど差異はなかったです

>419さんのおっしゃった機器は今PC2台も新調してしまったので結構辛いところです。
アドビのキャリブレーションもやらせていただいてちょっとだけどういう事か
解かった様に思います。ありがとうございました。

同じファイルを展開しながらCRTと見比べつつ調整してみました。
NVIDIA GeForce Go 7600 の方はちょっとましになったみたいです。
intelの方は>421さんのおっしゃる通り限界があるんでしょうか。
青がやや薄くなり、微妙にトーンジャンプが起きてしまいました。
また色を塗りつつプリントアウトして妥協点を見つけたいと思います。


ちなみに調整方法はプロパティでガンマ値を2.2に設定→明るさをダウンさせる
→コントラストで赤、緑、青の値を各々変更(緑の値をやや高め)という風にやったんですが
こんな感じで合ってますか?
もっと良い方法があるようでしたら、お教え願えればと思います。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:23:43 ID:u+UGkmNf
無駄だし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:16:05 ID:YeNqshxT
>>425
Adobe ガンマをやった結果はどうだったのか。
やったあと、Adobe ガンマをアンインストールせずに
プロパティをいじっているのか。

「青がやや薄くなり、微妙にトーンジャンプが起き」た原因は、
液晶ノートの限界ということと調整誤りということが考えられる。
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
ソフトウェア・キャリブレーションのデメリット。
液晶がよければ、このデメリットは目立たない。
しかし、御使用のノーパソの液晶は、まさにこのデメリットのイメージどおりのような。
正しく調整しても、調整前とは別の弊害(階調の減少や色つき)が現れてしまう。

目視でプロバティを調整する良い方法は知らない。
当面脳内補正でしのぎ、お金を貯めて、キャリブレータやモニタなどを買っていく。
428415:2007/11/20(火) 15:31:20 ID:xUe9divI
>>416
ありがとうございます、すっきりしました。

今まで作業用カラースペースに、sRGBを指定していると、他のビュワーと色がずれるので、
ディスプレイのICCを当てていたのですが、色校正でモニタRGBを指定すると色が合うことがようやくわかりました。

ウェブ向け作業の時は、sRGBで作業、モニタRGBで色校正すればいいのかと思いますが、
結局のところ閲覧者側もキャリブレートしていないとあまり意味がないのでしょうね。

>>417
フォトショの解説にも一応AdobeRGB>印刷、sRGB>ウェブ的なことは書いてありますね。
基本的にはAdobeRGB推奨のようです。

ただAdobeRGBで作業するときは、モニタRGBで色校正して作業しないと後で色ずれがひどいです。
また色校正しながらの作業だと、カラーパレットと塗られる色に差が出るのでちょっと困ります。

>>422

モニタはLCD2190UXiでハードキャリしています。
表現域はsRGB相当なので、モニタ作業上ではAdobeRGBにしても恩恵はないと考えてます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:45:12 ID:KkZtQy7o
>>415
いいモニタつかってるじゃないか。
でも、
>AdobeRGBで作業するときは、モニタRGBで色校正して作業しないと後で色ずれがひどいです。
上の分のsRGBの色校正も同じく。

おおきくまちがってるぞ?
色校正でモニタRGBでモニタの指定プロファイルが正しいならadobeがたちあがる段階でモニタプロファイルを読んでいる。
色校正はプリンタプロファイルを充てるのが一般的。
モニタ間だったら、マスタのモニタ指定とか。
で、とりあえず色校正を忘れろ。
adobeで作業したら、最後にプロファイルの変換でsRGBを指定してから保存。
モニタでWEB向けに作業したいってことだろ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:03:17 ID:xUe9divI
>>429

>モニタでWEB向けに作業したいってことだろ?

そうです^^。

>adobeで作業したら、最後にプロファイルの変換でsRGBを指定してから保存。

なるほど、ようやく納得しました。
プロファイル変換してから保存したら、ビュワーでも正しく表示されました。
これで安心してAdobeRGBで作業ができます^^
ありがとうございます。

しかし、この手の知識、ほとんどの人がわからず使っている気がします。
せっかく環境を整えても、間違った知識では生かし切れませんね。
もっと精進します。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:27:52 ID:YeNqshxT
>>428
>表現域はsRGB相当なので、モニタ作業上ではAdobeRGBにしても恩恵はないと考えてます。
>>430
>これで安心してAdobeRGBで作業ができます^^

いずれ広色域モニタを買ったとき、あるいはプリンタで印刷するときのことを考えて、
当面恩恵ないが、Photoshopの作業用スペースをAdobeRGBとして、モニタの
色域外については脳内補正でしのぎ、作業していくということなのか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:21:33 ID:xUe9divI
>>431

>プリンタで印刷するときのことを考えて

そうですね、印刷する事もありますので。
ヘルプを見るとAdobe的にはAdobe RGB(1998)が推奨のようですし。
広域のスペースで作業して、色を落とし込むならそれほど問題ないのかと。

>色域外については脳内補正でしのぎ

についてですが、脳内補正は必要なのでしょうか?
表示自体はフォトショがモニタ用に補正してくれるものと考えたのですが。
モニタ作業上利点はなくても、印刷する際に誤差が少なくなる、という認識は間違っている?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:51:28 ID:QJ7X+Q/H
ガンマ値の標準はMacが1,8、Winが2,2、印刷で1.8とのことですがWinマシンのガンマ2.2で作成した
画像データを印刷所に出すと薄く印刷されてしまうのでしょうか?
印刷標準に合わせてEye-OneつかってWin機でガンマの設定を1.8にしてキャブレーションしてしまったのですが
2.2の方がよかったでしょうか?

434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:18:16 ID:FX10S6Ru
>>433
カラーマネジメントを正しく運用していれば、
ガンマ値を何でキャリブレーションしても関係ありません。
(モニタの特性上、2.2位が適当だとは思います。
 sRGBやAdobe RGBも2.2です。)

カラーマネジメントを使用しない場合で、
そのまま印刷すると、薄く印刷されます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:31:59 ID:YeNqshxT
>>432
>表示自体はフォトショがモニタ用に補正してくれるものと考えたのですが。
>広域のスペースで作業して、色を落とし込むならそれほど問題ないのかと。
問題ないのならば、広色域モニタはこの世に存在する必要がない。
AdobeRGB色域のうちモニタの色域外の部分は、どのように処理されるのか。
カラー設定の変換オプションのマッチング方式(知覚的・彩度・相対的な色域を維持・
絶対的な色域を維持)設定に従って、無理やりモニタの色域に押し込んで表示される。
モニタの色域が広くなるほど「無理やり」の割合が少なくなっていく。

>モニタ作業上利点はなくても、印刷する際に誤差が少なくなる、という認識は間違っている?
デジタルカメラやスキャナから取り込んだ画像の場合、AdobeRGBを採用することにより、
sRGBよりも理論上は撮影現場・スキャナ原稿とプリントとの誤差が少なくなる。
しかし、sRGBモニタとプリントとの誤差はあるので、レタッチするには脳内補正が必要。
CGの場合で、sRGBモニタを用いて、Photoshopの作業用スペースをAdobeRGBとして、
「無理やり」がない場合の表示を想像しながら色を塗るのは特別な経験・才能がないと
難しいだろう。
432さんは、RGBの値から色が正確に想像できる?
例えば、AdobeRGBでR255,G0,B0がどんな赤であるとか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:34:45 ID:1f8nGupC
>>435
つまり作業用カラースペースをsRGBにしておけばいいと言うことでOK?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:41:37 ID:TSbXTkF6
モニタの色域がsRGB程度の場合
作業用スペースがsRGBならモニタ表示を当てにできるが、使える色の範囲が狭い。
作業用スペースがAdobeRGBならモニタ表示を当てにできないが、使える色の範囲が広くなる。
ただし、特に、広くなった部分のモニタ表示が当てにできない。
AdobeRGB色域のうちモニタの色域内の部分についても、マッチング方式が絶対的な色域を維持で
なければ、若干ずれる。
そこら辺について、情報パレットなどの値を頼りにして脳内補正が必要。
普通の人は、作業用スペース≒モニタの色域でないと、レタッチや色塗りは困難だろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:59:10 ID:Exg+v8xB
>>437

そうすると結局のところ、モニタのICCプロファイルを作業用カラースペースに割り当てるのが、
一番正確に色を表示してくれると思うのですが。
モニタRGBで作業→sRGBに変換が正しい?
とするとsRGBで作業する利点とは?

Adobeとしてはフォトショを使う人間はAdobeRGBを表示できるディスプレイを使っていることを前提として、
作業スペースをAdobeRGBにすることを推奨しているのでしょうか。
だとするとヘルプなどに記載してくれないと、ちょっと不親切な気がします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:27:08 ID:i4NceQLg
>>438
以前にも似た人がいたが、ここで逐一聞くよりも勉強しなおせ。
そして「モニタキャリブレーション」と「カラーマッチング」を理解する。
少なくても >>1-4 のサイトには目を通すのをオススメする。

製作したい画像は Web 用だと言うのなら、
見てもらえる人たちの液晶の最大公約数の sRGB である必要は理解しているよね?
でも、液晶には個性があるから正確に表示(変換)するために「モニタICC」があるんだ。

で、アドビ製品は「作業カラースペース」を逐次「モニタカラースペース」に変換して表示するから
最終的に求めたい色域(今回は sRGB)を作業スペースにしておけばいいんだよ。


Adobe が Photoshop 利用者に AdobeRGB を勧めているのは、
フォトショは写真レタッチ用のソフトだからでもある。
基本的にプロ用のデジタルカメラやスキャナの色域は AdobeRGB であり、
「AdobeRGB(デジカメ) → sRGB(レタッチ) → AdobeRGB/JapanColor(印刷)」
だと、sRGBの範囲内の色しか使えないように劣化するから
詳しくない間は「問題が少ない」 AdobrRGB で作業するように推奨しているのでしょう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:41:25 ID:0ba+jCvm
>>一般に、特定のデバイスのプロファイル(モニタプロファイルなど)ではなく、
>>Adobe RGB または sRGB を選択することをお勧めします。

http://help.adobe.com/ja_JP/Photoshop/10.0/help.html?content=WS0D18F502-4206-452b-B4A2-FF9D779593B2.html

どこで作業スペースをAdobeRGBにすることを推奨しているんだろう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:10:41 ID:Exg+v8xB
>>439
すいませんそうですね、もう一度勉強し直してきます。
442429:2007/11/21(水) 17:14:14 ID:YfGABXKC
>>441
スレが伸びてると思ったら一周りしてループしてるぞw
他の人が言うように、絶対的な知識の不足だ。
最初に言ったように当面は、sRGBで変換して作業する。
作業用スペースをsRGBにして、異なるカラースペースは作業用に変換にしておけば、どの画像素材でもadobeが勝手に変換して合わせてくれる。
モニタプロファイルと色校正は勉強するまで忘れるんだ。
DTPのカラマネ本を読むんだ。
webだからってカラマネから遠回りすると理解できない。
そんで、ここではもうレスする暇を惜しんで勉強しな。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:16:14 ID:gHnyKKWu
「完全なカラーマッチング」をしたいなら、全てのカラースペースを一致させておく必要がある。
つまり、一番色域の狭いデバイスに合わせろということ。
実はこれがsRGBの考え方だった。

通常、作業スペースとモニタのカラースペースが一致していない状態で、きちんとカラーマネージメントできていれば、
「全体として合っているが、部分的(絶対色)にはズレがある」となる。
この「全体の合い方」と「部分的なズレ」の整合性を決めるのがレンダリングインデント。
初心者のカラーマネージメントで揉めるのは、これが理解されていないからという事が多い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:33:50 ID:ZG+hLB5/
このスレの話題についていけないんだが、
勉強したいからどんな専門書読めば
こういうキャリブレーションのこと勉強できるのか教えてほしいのだけど。
アマゾンで「キャリブレーション」や「モニター 調整」とかのキーワードで検索してもまったくヒットしなくて困り果てているのです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:36:49 ID:TSbXTkF6
「カラーマネージメント」で検索
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:42:35 ID:ZG+hLB5/
おお!!!!これでやっと勉強出来ますありが?ォ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:16:59 ID:qQMKHddR
どなたか、前スレ及び前々スレのdatを恵んでいただけないでしょうか。
p2todatでは、いずれも途中までしか読めませんでした。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:50:49 ID:c0RDSvwh
449448:2007/11/22(木) 00:56:17 ID:c0RDSvwh
間違えた、ここの「カラーマネージメント」
http://help.adobe.com/ja_JP/Photoshop/10.0/help.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:00:46 ID:jmgm4h5M
DTP カラーマネージメントでも検索
あと、新宿ヨドバシにふつーにあるから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 04:25:45 ID:8vHDRky7
なんで新宿w

まぁ、大きな書店ならPC関連フロアに「DTP分野」の棚があるから、
そこを探せば数種類は見つかる。中身も確認できるからお勧め。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 05:18:36 ID:ui7P0fCr
モニタというかプリンターなんだが、Canonの安いプリンタの色合わせで困っ
てる。趣味レベルだから大体合ってれば良いんだが、安いプリンタだからICC
プロファイルなんて提供されてないっぽいしどうしたものかなー、と。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 05:24:20 ID:NVfszCM+
>>448-451
みなさんすんごい親切に教えてくれてありがとうございます。ほんと助かりました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:53:55 ID:bLtGGQcB
>>452
ま、合わんよね。

Photoshopからの出力で、プリントプレビューのダイヤログボックスの
その他オプションを表示して、「カラーマネジメント」の
「プリントカラースペース」を「sRGB」にしてしまう、という
強引な設定でやってみたら。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:01:17 ID:ui7P0fCr
>>454
そんな裏技がw ありがとう。試してみる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:25:52 ID:O4wIwFBl
裏技っていうか、(特にWindowsの場合)とにかくsRGBってのは基本だから...
初心者は間違ってもAdobeRGBは使わない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:35:23 ID:cAVERtx7
>>452
単体プリンタなら実売2万行かないiP4x00のレベルで写真用紙やマット紙のプロファイル提供されてるぞ
AdobeRGBに近い色域らしい、趣味で使うには十分なレベルと思われ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:58:50 ID:DFqx/tgw
>>452
大抵の場合、フォトショップでは「プリンタでマッチングを行う」設定で
プリンタドライバ側で「ICM を使用する」でも標準よりはマシな印刷結果が得られる。

が、数年前の普及機であるウチの PIXUS 860i ですら
「用紙」「品質」が違う6種類のプリンタプロファイルが付属してきている。
これを使えばもっと広い色域で印刷が可能になる。(sRGBでは余り変化ないが)

ttp://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_4.html
ttp://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_14.html
この「Canon プリンタ名 〜」がプリンタプロファイルで「MP」がマットフォトペーパー、
「SP」がスーパーフォトペーパー、「PR」がプロフェッショナルフォトペーパーの略。
その後に続く「数字」が「印刷品質:カスタム」時に表示される品位になる。

459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:23:52 ID:kQygRDc5
すんまそん。フォトショップ話題が一段落したところで、またフォトショップの質問です。

新しいデジ一買いました。これを機会にAdobeRGB環境に移りたく。

んで、モニターも今のがヘボなので、買い替え予定です。頑張ってAdobeRGB対応モニタ欲しく考えてます。

専門書やネットでカラーマネージメントを一通り学習したつもりですが、判らないことが出てきました。

AdobeRGBモニタを入れた場合、XP環境にてフォトショップを使うときはカラーマネージメントに対応しているから、作業スペースと画像のプロファイルに合わせて
AdobeRGB画像もsRGB画像も正しく表示されるんですよね。
では、WebのIEとか、一般的なビュアーとかソフトで画像を見ると、一体どうなっちゃうんですか?
理屈からするとデスクトップからして不自然に鮮やかに表示されると思うんですが・・・あってますか??


だとすると、AdobeRGB対応ディスプレイをXPで使うときは恩恵に預かれるのはフォトショップ使用時のみでしょうか?
また、一般的なsRGB画像をsRGBの正しい色として使うにはどうすればいいのでしょうか?

もしかして、ナナオのディスプレイとかについている「sRGBモード」を普段は使って、フォトショップ使用時だけAdobeRGBモードに切り替えるんでしょうか???

だとすると、今日店頭でIOデータのMF241(だったかな?)が安かったので気になったのですが、メニュー探すとSRGBモードが無かった・・・。
こういうディスプレイはどうしたらいいのでしょうか???

何か根本的に勘違いしているような気もするので偉い人指摘してください。お願いします。。

ps 本気で悩んでます。ナナオのお客様相談室とかに電話しても繋がらないし、量販店の店員は「何語?」みたいな顔するし・・。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:28:45 ID:kQygRDc5
すんません。上の者です。
環境かいてませんでした

OS XPsp2
モニタ 現在糞糞糞モニタ(原産国、メーカー不明)
ビデオカード GeForce6600
プリンタ エプソンPX5500
キャリブレータ ひゅーい

これにNEC2690・三菱RDT261・サムソンXL20・IOMF241(?)・12月発売のナナオsx2461あたりを検討中。
Eye-OneD2を併せて入れようかと考えてます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:29:01 ID:9A1wRrgb
>>457
プリンターの価格無茶苦茶暴落してるんだ。買い替えても良いレベルだ…

>>458
うちのプリンタは5年前に買った550iです。名前言うのも恥ずかしいw
これだとプロファイルはCanonプリンタの共通の物しかついてこないのだけど、
これで刷ると色がスゴいことになるw

だったんだけどOSのバージョンアップして付いて来た?新しい共通プロファイルで
刷るとかなり改善されました。ICM切るよりもたぶん良いと思う。
なんだかんだで助かりました。ありがとう。>all
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:34:15 ID:EbCJVsJ8
>>459
webに関してはFirefox 3.0b1を使う
ローカルでのビューアは…良いのが見当たらない
自分は妥協してる
Vistaなら標準ビューアで行けるんだけどな…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:44:58 ID:9A1wRrgb
>>459
とりあえずXP自身は色補正してくれないからICCプロファイルは無視した筈。
だからソフトが色補正機能持ってなければ無理。
ちなみにブラウザでプロファイル見てくれるのはOperaとSafariだけw

sRGB画像はフォトショで開きゃ良いじゃん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:07:29 ID:EbCJVsJ8
>>463
む、Opera対応してたのか
Safariは不完全な対応だったけど、その後きちんと対応?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:20:46 ID:VwYF90ki
SafariはともかくOperaは初耳。
これらがちゃんと表示できる?

ttp://www.color.org/version4html.xalter
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
ttp://blog.drikin.com/article/35171545.html
ttp://enakane.cocolog-nifty.com/photo_art/2004/11/safarifirefox.html

Firefoxは3から対応らしい。
Firefox 3 の登場による Windows におけるウェブカラーマネージメントの夜明け
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement4.html#Firefox3
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:50:15 ID:67lD0mWy
今Opera入れてやってみたんだが>>465をちゃんと表示しない
Win版だと対応してんのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:38:52 ID:kQygRDc5
459です。
やっぱFirefoxとか使わないとだめなんですね。
ちなみに459で書いた理論で間違ってないですよね??自分にいまいち自信が持てず・・・

ところで、そうするとAdobeRGBディスプレイ使っている人は実際どうしてるんですか?
やはりsRGBモードに切り替えるんで?それともそのままいっちゃうんでしょうか??

自分がこの点が気になるのは、ちゃんとしたレタッチはフォトショップで問題ないんだけど
例えばスナップ写真を一気に刷るなどの場合に、エプソン純正の簡単印刷ソフトも使うんですよ。
お手軽写真の印刷にはカナーリ便利なんだけど、AdobeRGBディスプレイで画面と印刷が大きく狂いますね・・
どのみちオート印刷だから関係ないっちゃ関係ないんですけどね・・・。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:45:19 ID:kQygRDc5
459=467です。
追伸。
気になってデジ一(ソニーα700)についてきた現像ソフトとかビュアーとか、エプソン系のソフトとかに
sRGBとAdobeRGBタグをつけた同じ絵(フォトショップで見ると同じに見える)を使って、
カラマネ対応してるか試したら全て玉砕。。。。。。。うーーん・・・。

正直な話、色々考えるのが面倒なので、IOの比較的安いAdobeRGBディスプレイにして
浮いた金で写真専用にマック買おうかと思ったんですが・・・
フォトショップで1000万画素データを特にストレス無く扱えるマックって「マックミニ」とかでも
大丈夫なんでしょうか??使ってる人いませんか?
今現在は4年ほど前のPC(MB:925 PEN4-3G 512MB)でやってます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:47:22 ID:EbCJVsJ8
>>466
少なくとも9.0の段階じゃ対応してなかった>Win版
Safariも埋め込みプロファイルは参照、モニタプロファイルは参照せずだったがはずだが

>>467
大体それで考え方としては合ってる…と思う
ただ、別にそれはAdobeRGBのモニタに限った話じゃないよ
sRGBを謳うモニタ同士であったとしても、sRGBの画像の色は異なる
例えばうちではL997から2190UXiにしたけど、
プロファイル非対応アプリじゃ同じsRGBの画像でも全然違う(特に青)

だから結局はどんなモニタだろうとまともな色にしたければプロファイル対応アプリを使うしかない

…なんてレス書いてたら>>468
「考えるのが面倒」なんて言う人にわざわざレス書いてたのかと思うと、むなしくなった
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:12:02 ID:3gqQeBYh
>>465の最後のページに、Vista+IE7だと
強制的にsRGBになるって書いてるけど、本当?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:12:07 ID:S5N7YQWd
>>468
Mac miniでもメモリ4GB積めば快適。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:24:38 ID:kQygRDc5
>>469
いや失礼。考えるのが面倒っていったら語弊ありました。
例えば・・・だ。
基本的に写真をきちんとプリントアウトしたいんですね。
目的はそれなんだけど、それを達成するために余りにも難解な壁がある訳で。
カラーマネージメントの素朴な疑問点が今回で殆ど無くなったので感謝感激ですが
これを理解するのにかなりの時間が掛かりました。

怖いのは最近のボケてきた中年頭で、1−2ヶ月は覚えているけど半年後に何かを忘れていそうで。
それが元で写真を撮るのにストレス溜まったら嫌だなと・・・。

実際、先日久しぶりにDVDをオーサリングしようと思ったら、乱立した規格のお陰で
「あれ?どうだったっけ?」と迷うこと1時間。
そういうことって無いですか???


備忘録としてホームページを作っている人の気持ちが最近判ります。


>>471
ありがとうございます。たすかりました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:36:38 ID:EbCJVsJ8
>>472
確かにわからないでもないけれど、より多くを求めれば、
自分で勉強するか金で解決するかのどちらかしかないからね
自分もまだまだ未熟だが、それなりに時間や金を費やして試行錯誤の末、今に至る
きっとここにいる多くの人たちもそう

学ぶのが辛いのなら、金を出してプロに頼むのもいいだろうけど、
色々調べて試行錯誤して、結果を得られた時の嬉しさも捨てがたいと思うよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:51:18 ID:+N060K8j
>>469
横からすみません。
Safariも埋め込みプロファイルは参照、モニタプロファイルは参照せずとのことですが、
埋め込みプロファイルだけ参照して、それをどのように処理するということでしょうか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:09:32 ID:ZenObFIs
モニタプロファイルを Windows 標準の sRGBと仮定して処理するんじゃないか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:50:04 ID:CvroIzQq
ICCプロファイル対応ビュワーならiView Media Proがあった。
Macベースから開発始まっているので昔から使ってたけど、
マイクロソフトに買収されちゃって Expression Mediaになっちゃった・・
ttp://www.microsoft.com/japan/products/expression/Expression-Media/default.mspx

多数の写真の中から必要な物選んでざざっ!とプリントするなら便利だと思う。
ちょっと高いけど・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:18:39 ID:/wunTbd0
うわ、すまん。何か勘違いしてたみたい>Opera
というか対応してんのはOmniWebだったみたい。何してんだ俺orz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 08:28:32 ID:lQaW99qQ
>>474
なんか勘違いしているようだけど、モニタプロファイルはOSが参照して処理している。
479474:2007/11/24(土) 12:05:08 ID:J1bQYPV1
>>475,478レス感謝です。

ググって出てきたページ
カラープロファイル対応実験
さまざまな画像を表示できるソフトウェアのカラープロファイル対応状況を調べる
ttp://repy.kyohei.org/lab/icc/

とりあえずアップル - Safari 3 パブリックベータ(http://www.apple.com/jp/safari/)が
埋め込みプロファイルを読んで何かに変換することは確かなようです。

475さんの話だと、sRGBへ変換。これが正しいとすると、非常に中途半端なカラーマネージメントですね。

一方、469さんと478さんの話を合わせると、Safari 3は埋め込みプロファイルを参照し、
モニタプロファイルを参照せず、モニタプロファイルはOSが参照するということでしょうか。
そうだとすると、これは結局、どの変換エンジン(Safari 3独自のエンジン?、あるいはWindowsのICMかWCS?)が
埋め込みプロファイルとモニタプロファイルの両方を把握し、埋め込みプロファイルからモニタプロファイルへの
変換をするということなのでしょうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:15:59 ID:5H28Es8S
>>479
まあ実際入れてみれば話が早いよ
SafariとXP標準画像ビューアとモニタプロファイルをsRGBに設定した時のPhotoshopの色が同じになるはず
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:30:06 ID:lQaW99qQ
>>479
Safari ということで Mac OS の事だと思ったが違うのか、Winの場合か。
モニタプロファイルはOSが参照はMacの場合。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:49:29 ID:J1bQYPV1
>>480レス感謝です。
モニタプロファイルをsRGBに設定した時のPhotoshopというのは、Windows画面のプロパティ→
設定→詳細設定→色の管理→現在このデバイスに関連付けられているカラープロファイル→
sRGB Color Space Profileということでしょうか。
そうであれば、いずれの色も同じになるはずです。

しかし、現在このデバイスに関連付けられているカラープロファイルが
sRGB Color Space Profileでなく、キャリブレーターで作ったモニタプロファイルで
ある場合には、埋め込みプロファイルはsRGBに変換されるのか、キャリブレーターで
作ったモニタプロファイルに変換されるのか、どちらなのでしょうか。
自分の環境は、モニタプロファイルがsRGBに近くて、分かりにくいので、
教えていただければ幸いです。

>>481
了解しました。

自分はWindowsしか触ったことがないのですが、確かMacの場合、
Safariは色処理をOSのColorSyncにやらせるようになっているんですよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:39:15 ID:5H28Es8S
>>482
>しかし、現在このデバイスに関連付けられているカラープロファイルが
>sRGB Color Space Profileでなく、キャリブレーターで作ったモニタプロファイルで
?ある場合には、埋め込みプロファイルはsRGBに変換されるのか、キャリブレーターで
>作ったモニタプロファイルに変換されるのか、どちらなのでしょうか。

>>475も言ってるけどsRGBに変換される
SafariやXP標準画像ビューアは色管理で設定してあるプロファイルを参照しないっていうのはそういう意味

そこまでsRGBに近いとなると、L997かな?
確かにあれだと違いが判り辛いが、赤で判断できると思う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:53:04 ID:J1bQYPV1
>>483レス感謝です。
了解しました。
せっかく埋め込みプロファイルまで参照していながら、モニタプロファイルを
sRGBとみなして変換してしまうというのは、もったいないですね。
関連付けられているカラープロファイルがない場合ならば、よいと思うのですが。

ちなみに、お見込みのとおり自分のモニタはL997です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:01:01 ID:yolUZ4tR
>>479
おお、おもしろい。
しっかし、Windows生まれのアプリが全く対応してなくて、
Mac・UNIX系のソフトには対応アプリが多い・・・。無惨だ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:28:33 ID:5H28Es8S
>>484
やっぱりL997だったか
以前使ってたから、どんな感じかは大体想像付くよ

>>485
ほんとにね
webで色関係やってて一番の障害になるのがその問題だと思う
いくらこっちがローカルで頑張っても、閲覧者のほとんどがWin環境
まともな色見たければPhotoshop買ってくださいなんてのは無理がありすぎるし、
何よりブラウザで対応できてないんじゃ持ってても手間がかかりすぎる

ただ、対応ブラウザも登場し、フリーで使えるGIMPも対応してくれたから、
ようやく光が差し込んできたんじゃないかな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:28:34 ID:4TFGqHaI
個人的には重くなるぐらいならOSで対応しなくても
必要なソフトで対応さえしてくれればいいさ。

ブラウジングなら別に sRGB でいいしな。
製作側で考慮してやるべきだと思うし、ケータイとか考えても。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:05:08 ID:yolUZ4tR
まあ、利用者がどうであれ、制作サイドは律儀に色管理するべきだと思う。
それにしても広色域液晶モニタが普及し始めてるし、近い将来けっこう悲惨なことが多発しそうだよね。
通販でカラーバリエーション選ぶときとかに。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:25:26 ID:DBWbcOb6
windowscolorappletだと、XPOSの使用プロファイルはsRGBの設定で変更できない。
しかも、モニタプロファイルとsRGBの色変換管理はしないので、アプリの各CMM対応任せ。
adobe・Firefoxなど対応外のすべては現状モニタをハード・ソフトともにsRGBの設定でキャリブレータしてそろえてあげないとだめ。
ここまでが見るために必要なところ。
さらに見せる側がおなじかたちで処理してアップデートしないといけないと。

まとめると、大本の問題はこんなかんじだよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:15:00 ID:9k91Da2x
横から質問ですが、AdobeRGBが必要性な人って

○デジカメなどのAdobeRGBの画像ソースで最終出力もAdobeRGB対応プリンターかAdobeRGB対応モニターな人

○AdobeRGB対応モニターでイラストなどを作成して最終出力がAdobeRGB対応プリンターかAdobeRGB対応モニターな人

それ以外の人はモニターのキャリブレーションさえしっかりしてればフォトショップの色管理は必要ない
ってことでよろしいでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:23:39 ID:UhYsYBEg
画像の色域≒モニタの色域であって、そのズレが490さんの許容範囲であれば必要ないと思います。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:27:17 ID:yQk+buPO
基本的には、デバイス(モニタやプリンタ)も、
ソース(画像ファイル)も、扱える色の範囲が
広いにこしたことはないわけで、
そういう意味ではAdobe RGBの方が有利だし、
意図した色が表示できるにこしたことはないので、
カラーマネジメントを導入できるのであれば、
当然、導入した方がいいです。

現実問題として、AdobeRGB対応モニタは、
そう気軽に購入できるものでもありませんし、
カラーマネジメントも導入しづらいわけですが、
仮にsRGB程度のモニタを利用していたとしても、
カラーマネジメントを導入していれば、
それなりに補正されて表示されるわけですし、
カラーマネジメントを導入していない状態では、
どんな色で表示されているかさっぱりなのです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:27:18 ID:5bZNxbq1
まぁ、AdobeRGB に正確に一致しているデジカメやモニタは一つもない罠

どんな高級品でもマッチングしないと、絶対に色は一致しない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:42:03 ID:60RmqX2x
sRGBに対応したモニタはたくさんあるけど、
キャリブレーションしたときにカラーマネージメントできる液晶は少ない。
adobeRGBに対応したモニタは10万以下でぼろぼろではじめたけど、
それは技術や商品の変遷が起きただけで、キャリブレーションしたときにカラーマネージメントできる液晶は少ない。
専門職な人でもたくさんはき違える罠。
adobeRGBって言葉にだまされすぎてるよ。
やはり現実的に
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:53:45 ID:UeJL9zKS
>>491
ありがとうございます。
色管理無しの画像=標準モニターの色域=sRGB
なのかな〜と思っております。
なのでほとんどズレは無いのでは?と思ってました。

>>492
使用してるモニタがAdobeRGB対応じゃないのでAdobeRGBの画像を編集するのは
おこがましいというか、意図していない、実際に目に見えてない色で調整してるって
気がしてます。
でもカラーマネージメントしないのはやはりまずいですね。
私の仕事ではフォトショップでゼロから絵を作る作業なのでsRGBでカラマネする
ことにします。
ありがとうございます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:41:48 ID:5UWJ1zR8
Firefox3beta出てたんだね。
GranParadisoから比べてだいぶ動作が軽くなった感じ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:23:05 ID:4TMQDd6/
>>495
>色管理無しの画像=標準モニターの色域=sRGB
必ずしもそうではありません。
コストの都合、一般顧客の好みの都合もあるので。
一般顧客は、色域がどうなっているかを基準とせず、キレイに見えるかどうかを
評価の基準としています。

>>491は、490さんがPhotoshopを持っていないと思ってレスしました。
Photoshopを持っていて、作業用スペースをあえてモニタプロファイルにすることは
ないでしょう。
sRGB程度の色域のモニタで色を塗るのであれば、作業用スペースをsRGBとし、
キャリプレータで作ったモニタプロファイルを画面のプロパティで関連づけるのは
正解だと思います。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:58:35 ID:UeJL9zKS
>>497
有難うございます。
AdobeRGB対応モニターを手に入れるその日までsRGB一筋でまいります。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:00:21 ID:xsHcWULS
ttp://www.gballard.net/psd/srgbforwww.html
このサイトいろんなプロファイルの画像がアップされてます。
なかなか便利なので、ブラウザのキャリブレーション対応を試してみた。

で、
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
このサイトでは、Windows版safariはモニタプロファイルに対応してないような感じに書いてある。
最新版のsafariで試したんだけど、どうもモニタプロファイル読み込んでるような感じ。
最近対応したのかな?
詳しくて試せる方いたら是非検証してみて欲しい。

FireFox3はモニタプロファイルを自分で指定する必要があるけど、対応しているようだ。
フォトショの画面と色が一致します。

ついでに、画像添付のプロファイルに対応したビュワーを見つけたので張っておく。
ttp://www.faststone.org/
ただこれ、モニタのプロファイルには対応してないみたい?
500492:2007/11/25(日) 18:19:23 ID:yQk+buPO
>>498
モニタ表示・WEB目的であれば
最初からsRGBで作業する方が好ましいと思うけど、
印刷かプリントが目的で、イラストなんかを描くんであれば、
Adobe RGBで作業した方が都合がいいと思う。
色を最重視するのであれば止めないけど、
sRGBで彩色すると目に見えてくすんで出力されるよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:47:34 ID:4TMQDd6/
>>499
私は今すぐには試せませんが、画面のプロパティで正しいモニタプロファイルから
かけ離れたプロファイルを関連付ければ分かると思います。
例えば、sRGB程度の色域のモニタの場合でAdobeRGBを関連付けるとか。

>>500
カラーマネージメントシンテムが出力機器の性能・仕様による限界を超えて
色を合わせられるわけではないので、次のいずれか498さんのお好みの方でしょう。

CMYKを重視して作業用スペースをAdobeRGBとして、
モニタ色域外の色については、プリントして合わせるか、
RGB値から脳内補正して合わせる。

モニタでの作業性を重視して作業用スペースをsRGBとして、
sRGB色域外の色については、あきらめる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:37:21 ID:ZloXM68r
「原画は一番いい絵の具セットを使って描く」がいいと思うんだ。
503492:2007/11/25(日) 20:55:10 ID:yQk+buPO
>>498が印刷しないひとだったら、
全く意味のないことなので聞き流してね。

写真家や製版関係だと色が完全に
合致することが大切だと思うけど、
絵を描く人だと、悩むところだと思う。
気になるか気にならないかは絵柄などにも
よると思うけど、漏れの場合はsRGBで
出力してえらくガッカリした経験がある。

印刷目的であれば、最初から
CMYKモードでJapan Color 2001にて
作業するのも一つの手だと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:15:48 ID:pXVjhtSD
>>501
そういうときは色校正をONにするんだ、脳内補正だめ。

あと、みんなカラースペースの変換使わないのはなんで?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:35:55 ID:g/DDCNb7
モニタ色域外の色については、「色の校正」を実行しても、何を実行しても、
モニタ色域内の、なるべく近い色で映し出すことができるだけです。
本来の色は、脳内で想像するしかありません。
作業用スペースとして、モニタ色域を超えた部分を持つカラースペースを設定すると、
その超えた分に応じて、カラーマネージメントの恩恵が受けられなくなり、昔ながらの
経験やカンに頼った作業が必要となります。
経験やカンに頼った作業がいやならば、作業用スペースとしてモニタ色域をあまり
はみ出さないようなカラースペースを設定するか、広色域モニタを購入するかです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:38:04 ID:ztkIj0vU
>>500
>色を最重視するのであれば止めないけど、
>sRGBで彩色すると目に見えてくすんで出力されるよ。

Adobe RGB>>sRGB>プリンターの色域(Japan Color 2001など) だと考えるとsRGB
での作業とAdobe RGBでの作業はプリント時にそれほど違いはないのではないでしょうか?
大は小を兼ねるでAdobe RGBの方が良いとはおもうのですが、sRGBモニタで
作業してるのにAdobe RGBの画像を編集するのは検討違いな色を付けてる
気がしてなんか怖いです…。


>>501
>モニタでの作業性を重視して作業用スペースをsRGBとして、
>sRGB色域外の色については、あきらめる。

モニタでの作業性を重視したいです。
脳内補正できないですし、出力してくれる方とのやり取りもできないのでsRGB色域外の
色はあきらめます。
あきらめるといっても基本的にsRGB>Japan Color 2001で、一部の色域のみ
Japan Color 2001が広いだけでプリントに関してはAdobe RGBモニタで作業した
Adobe RGBの画像とほぼ遜色ないと思ってOKでしょうか?
Adobe RGBモニタで作業したことがないのでその辺の感覚が全くつかめてません…。


>>503
>CMYKモードでJapan Color 2001にて
>作業するのも一つの手だと思う。

メインは印刷なのですがデジタル系のメディアでも利用しているのでどっちつかずな状況で作業してます。
なので色管理に関して色々こんがらがちゃってたのですが、色んな方のアドバイスのおかげで自分
なりに理解できてきました。
507492:2007/11/26(月) 11:13:25 ID:knPKs5SO
>>506
色域の広さで言えば、↓と考えてもいいんだけど、
AdobeRGB>sRGB>Japan Color2001
実際にRGBでJapan Color2001の全ての色を再現するためには、
AdobeRGBと同等か、やや広いぐらいの色域が必要になる。

印刷が圧倒的にメインで、CMYKモードでの作業でも
困らず、かつインクの総量制限などの基本的なことが
分かっているのであれば、Japan Color 2001で作成して、
他はカラースペースを変換して出力するのが、都合がいいと思う。

カラースペースの変換方法にもよるが、sRGBで作業すると、
印刷で本来出るはずの、鮮やかな色が出せないし、
(鮮やかな色を出そうとすると、全体的に色がずれる。)
sRGB程度のモニタでAdobeRGBで作業しても、
イラストやグラフィックデザインであれば、そんなに
問題が出るほど違った色で表示されるわけでもないので、
個人的には、AdobeRGBでの作業を勧める。

ただ、あくまで方法の話なので、
sRGBの色域で満足できるのであれば、sRGBで作業するのがいいと思うし、
敢えてモニタの色域で描いてから、他の色域に変換するのも悪くはないと思う。
漏れは>>506が、sRGBよりAdobeRGBで作業した方が都合がいいと思っただけ。
最適な方法は考えて選ぶしかないので、頑張ってください。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:09:58 ID:YBPv3wZM
>>506
「EIZO - AdobeRGBカラースペースの有用性」
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/management/adobergb/index.html

の下のほうにあるカラーチャートを見てもらえればわかるが、
Adobe RGB>>sRGB>CYMK でも表現色域が結構ズレているのがわかると思う。

> sRGBモニタで作業してるのにAdobe RGBの画像を編集するのは……

基本的に人間の目は“相対評価”しかできないから、
全体のバランスが正しいのなら、色がずれていても問題ない場合が多い。

それよりも、仕事上デジカメなんかの AdobeRGB 画像データを
sRGBに変換することによる弊害のほうがよっぽど大きい。

もし>>492が AdobeRGB で作業しないといけない仕事上の都合でもなければ、
別に sRGB で作業して、印刷が必要なら CYMK に変換するのでも問題にならないと思う。
印刷結果に不満が出てきてから AdobeRGB に移っていけばいいよ。

AdobeRGB 製作環境は、モニタ・キャリブレート・経験などの環境が伴っていないと無駄なだけだから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:08:26 ID:4GhMHTAm
Spyder2Proようやく購入しました。
キャリブレ完了したはいいけど、結果が果たして本当に正しいのか?
そこが若干心配だったりするんだけど、皆はどうやって判断してる?

あとspyder2やiOneのセンサーを使用できる
サードパーティー製の汎用ソフトとかも、いくつかあるみたいだけど
実際どんな物があるんだろ?
そういうソフト使ってたりする人っている?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:14:35 ID:Mp16oZpS
>>509
先日spider3を手に入れたんだが… 同じく結果が正しいのか不安('A`)
511506:2007/11/26(月) 21:05:08 ID:ztkIj0vU
>>507
>カラースペースの変換方法にもよるが、sRGBで作業すると、印刷で本来出るはずの、鮮やかな色が出せないし、

>問題が出るほど違った色で表示されるわけでもないので、

なるほど、印刷の限界域まで使って出力させたいならsRGBモニタと多少色が
ズレるけどAdobeRGBの方がお奨めということですね。

>モニタの色域で描いてから、他の色域に変換するのも悪くはないと思う。

作業中の見た目を重視してモニターの性能いっぱいで作業したい場合は、ということですね。
(少し前にも同じようなアドバイスしてもらってたような気がするのですがそのときは
理解できてませんでした(^^;))
えっと、その場合、フォトショップでプロファイルを切り替える場合”プロファイル変換”ではなく
”プロファイルの指定”でよろしいでしょうか?
”変換”だとAdobeRGBなどに変換しても色域の広さは変わらないようなので。。。
512506:2007/11/26(月) 21:06:45 ID:ztkIj0vU
>>508
>基本的に人間の目は“相対評価”しかできないから、
>全体のバランスが正しいのなら、色がずれていても問題ない場合が多い。

なぜAdobeRGBとsRGBはズレてるのにAdobeRGBを推薦されるのか疑問だったの
ですがなるほどそういうことなんですね。
AdobeRGBで”出力”された画面を見る機会がないものでこの辺の感覚がありません
でした。

>印刷結果に不満が出てきてから AdobeRGB に移っていけばいいよ。

仕事上なかなかそういう機会はないのですがもし機会があれば同じ画像を異なるプロファイルで
プリントしてもらって判断してみたいと思います。
いろいろアドバイス有難うございました。
おかげさまで以前より理解を深める事ができました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:11:56 ID:VkiViCNe
クリエイターとして、できるだけ広い色域を確保して作業する方がよいというのは
全くそのとおりだけど、このスレ的には、広い色域が欲しければ、広い色域に対応した
モニタを買いましょうという話になるのかと思った。
意外とカラーマネージメントよりも表現の自由度を重視する人が多かった。

>>507
「sRGB程度のモニタでAdobeRGBで作業しても、
イラストやグラフィックデザインであれば、そんなに
問題が出るほど違った色で表示されるわけでもない」
これはどういう仕組みなのだろう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:31:15 ID:VkiViCNe
>>511
プロファイル変換は、カラー値を変換する。
Lab値はできるだけ近いものになる。
プロファイルの指定は、カラー値そのままでプロファイルが変わる。
Lab値は大きく変わる。

>>512
機会があったら、AdobeRGB色域を目一杯使った画像を用意して、
AdobeRGBからプリンタプロファイルへ変換して印刷と、
AdobeRGBからsRGBへ変換して、次にsRGBからプリンタプロファイルへ変換して印刷の
2通り比べるとか。
又は、AdobeRGB色域を目一杯使った画像をAdobeRGBに近いモニタとsRGBに近いモニタに
フォトショップで表示して比べるとか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:43:02 ID:WvoajQo2
>>514
>又は、AdobeRGB色域を目一杯使った画像をAdobeRGBに近いモニタとsRGBに近いモニタに
>フォトショップで表示して比べるとか。

プロファイル関連のことについてだいぶん理解を深められたので次回の機材購入で
AdobeRGB対応モニター購入するまで(できるのか?)sRGBモニタでどういう設定、
どういう割り切り方で作業したらいいのかなんとなくですがわかるようになりました。
AdobeRGB対応モニタを購入したら上記のこと、試してみます。
513の方もおっしゃっていますが「AdobeRGB対応モニタを買いましょう」ですんで
しまう質問だったのですが、ご丁寧にアドバイスして下さり有難うございました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:21:45 ID:OjJxXLrU
印刷メインだけど、作業スペースはAdobeRGBでモニタはsRGBのCG211が一番安心できる。
CG221もあるけどトルーライトとあわせてスポンサー対策の意味合いの方が強いな。
まぁ、sRGBやAdobeRGBモニタって言ってもピンキリだから、
機種限定での話でないと机上の空論でしかないけど。

AdobeRGBモニタが真に活躍できるのはヘキサやハイファイカラー印刷が普及したときか、
インクジェットプリンタ出力が最終目的とかじゃないかな。
オフセットでもミラーコート系ならAdobeRGBモニタでもいいな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:41:03 ID:zNinmM+J
>>509,510に答えられる奴はおらんのか?
実は俺も心待ちにしてるわけだがww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:31:20 ID:VrFIMDMV
>>509, >>510
1. ColorChecker を買う。
2. ColorChecker 取説に書いてあるデータを元に、Photoshopで同じようなチェッカーを作成
  (もちろんLab空間で)
3. モニタの表示結果と、実際にある ColorChecker を見比べる。
4. 違いに唖然とする。
5. 環境光(照明)のせいにする。
6. 照明を買う。
7. やっぱりあわない。
8. モニタのせいにする。
9. モニタを買い換える。
10. やっぱりあわない。
11. Adobeのせいにする。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:00:07 ID:8wX2wfLp
Spyder2PROなら…
「ツール」→「色彩計」を起動して、RGB各色を測定して
グラフにプロットしてガンマカーブを示して、
ターゲットにしたガンマ値を示すかどうかしらべてみるとか。

プリントパックとかの「ネットプリント」をしているお店から
「当社のCMYKカラーチャート」を取り寄せして、
そこのサイトからダウンロードした「当社のCMYKカラーチャート」PSD(またはEPS)データを
Photoshopで表示して、つき合わせて比べてみたらどう。
ま、これでも>>518の4.以降になるだろうけれど。
チャートのグレースケール部分に色かぶりが見られなければ
まあいいんでないかと愚考します。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:19:30 ID:xV501f6k
>>509
1. Spyderを3台以上買って見た目平均的な物を信用する。
2. i1 Pro 等もっと高性能な物に替える。
3. それでも不安なら i1 Pro を3台以上買って見た目平...
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:25:52 ID:xV501f6k
結局センサーの性能なんだから、ハードウェアキャリブレーションモニタに替えた所で解決しない。
1点のみでの測定では、どれだけユニフォーミティが取れているかも関係するので、気にしても仕方ない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:59:23 ID:76ScWhMy
>>519
> チャートのグレースケール部分に色かぶりが見られなければ
先生、色盲なんで自分の目も信用できません!
どうしたらいいでしょうか!
523519:2007/11/27(火) 12:05:19 ID:8wX2wfLp
>Spyder2PROなら…
>「ツール」→「色彩計」を起動して、RGB各色を測定して

RGB同じ値のものを表示して測定して、
XYZ刺激値なりCIE Labなりの数値を得て
(色彩学会のサイトに換算できるページもあるし)、
その数値を見て判断すればいいんじゃないでしょうか。
ま、ある程度の誤差はあるだろうけれど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:23:01 ID:xV501f6k
>>523
一番信用出来ないのはセンサーなのに意味ないと思うな。
525509:2007/11/27(火) 14:30:42 ID:zNinmM+J
皆さんレスどうもです。
>>517colorcheckerはやっぱり買っといた方がいいですよね。
一般的にこういう製品って、
現物と一緒にPDFもしくはカラープロファイル埋め込んだ画像データなんかも付いてくるんですかね?

>>519
ターゲットのカーブにはほぼ近い形で補正された事を家訓人していますが、

>>523の方法で以前試して見たところ結構な違いが出ます。
ttp://www.openspc2.org/reibun/javascript/convert/016/code.html
R:233/G:166/B:36を色彩計で測定した結果、
X:149.232/Y:128.819/Z:19.158と計測結果が出たので、
その数値を入れたらRGB値がかなり違う結果になりました。

他のサイトも読んでるうちに
XYZからRGBに変換するとどうしても誤差が出るようで、
この誤差は通常なのか大きい物なのか判断できずどこまであてにしていいのか、、、
ってことでほかの方法はないものかと思って、、、
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:31:59 ID:zNinmM+J
誤:家訓人
正:確認
527519:2007/11/28(水) 12:57:20 ID:Lej9OnpO
>>524
ま、シャレですから。
センサー位置を数ミリ動かしただけで得られる数値が違うのだから、
「信用」」なんかしてはいけません。
「まーしゃーねーか」レベルの話です。

>>525
「RGBの数値は色そのものを定義しない」…基本です。
>>523の方法、をきちんと理解していらっしゃらないようなので、
(「まーしゃーねーか」レベルの話なんだ、ということも含め)
もう一度さらっとお勉強をなさるとよいかと思います。
528519:2007/11/28(水) 14:12:33 ID:Lej9OnpO
「センサー位置」どころか、「更新」ボタンでも、だな…

意味ない、って切り捨てるもどうにか意味を見出すも
どうにかした結果意味ないと知るのもまあお好きに〜。

繰り返しますが519の一段落めは、シャレですからね!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:55:33 ID:5fi/1eoZ
だれか、キャノンのあたらしいカラマネシステムのメリットデメリットについて解説してくれないか?
変換時のカラーを参照する元が変わったてことはこれ通すとadobe製品でも同じカラーでないってことか?
マカ、窓両党使いなのでそゆことになったら困るんだが。
ぐたいてきにはvistaには乗ってないよな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:05:58 ID:AsOGJ3n5
>>529
WCS のメリット:
・カラープロファイル管理が Mac レベルまで整備される。
・プロファイルをバイナリで読み書きしにくい .icc から XML 形式に変更。
・カラーマネージメント API を使わないアプリに対しては強制的に sRGB に合わせる。
・RGB 各色深度が XP 以前は 8bit までだったのが、より多いビット数や浮動少数点数に対応。
・カラーアピアランスモデルに対応。マッチング手段にもプロファイルを指定できる。

WCS のメリット:
・おかげで Win3.1 〜 WinXP とでは画面表示の互換性が下がる。
・処理が重たくなる。ベンチマーク厨は嬉しそうに Vista を叩ける。(sRGB → モニタ変換が常に入るため)
・モニタのガンマカーブ変換には対応していない。
・新規 API セットなので対応アプリやプロファイルが非常に少ない。
・WCS ではなく ICM 対応製品(Adobe 製品)では WCS 対応プロファイルを使用できない。
・なぜか知らないが Internet Explorer では WCS は無効化されているようだ。

で、心配の Adobe 製品でのマネージメントだが問題ない。
アドビ製品が表示(印刷)する時点で「モニタ(プリンタ)プロファイル適応済み」なので
再度モニタプロファイル画像へと変換するように WCS で処理されることは無い。
CS3 なら WCS に対応していなくても、考慮していると思うから尚更問題ないと思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:07:35 ID:AsOGJ3n5
あぁ、修正ミス orz

下の「WCS のメリット:」は「WCS のデメリット:」が正しい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:03:03 ID:eWLgS9HK
>>530
サンクス。しらないとこもあった。助かる。
で、微妙な疑問としては、
WCS通すとモニタのガンマ変換対応しないってのは、
プロファイル読みしてもガンマは補正されないってことなのか?
ICM,AdobeCMM排他仕様ってことはトータルとして現段階では色合わないってこと?
対応してないアプリの強制変換をadobeRGB指定とか、ACE CMMの指定とかできないんだよね?
プロファイル形式変更ってことはEYE1で作成できないってこと?→これ重要だよね?

続けて頼みます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:49:20 ID:9oO5UVcV
>>530
WindowsVistaを心の底から愛している事だけは解りました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:49:21 ID:5LHlGVuE
なんか読み直したら最後以外は質問のしかたが微妙だ。。。
とりあえず一番最後の疑問、だれかたのむ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:10:55 ID:TplTKnm5
>>532
モニタガンマが Windows の仕様上適応されないだけであって
Windows Vista だけではなく XP 以前も一緒。
AdobeGamma などのモニタガンマを設定できるアプリを使えば問題ない。

後半の問題は、書き漏らしていたけれども WCS でも ICC プロファイルは利用できる。
(当然だが、RGB各色深度は 8bit までなど、新仕様には対応しない。)
つまり、モニタプロファイルにAdobeRGB対応モニタの ICC プロファイルを指定できる。
その場合は「未対応アプリはsRGB」と判断して、表示する際に ICC プロファイルが適応される。

蛇足だけど、Eye-OneとかもソフトのアップデートでWCSに対応するとは思う。
測定結果から生成するプロファイルの書き出し形式が違うだけだから。

>>533
自分はアンチMS、アンチVistaですが何か?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:36:13 ID:E28fAm+J
真性ツンデレハァハァ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:48:46 ID:EFwRrr7b
つまり16bit/色で記録された.iccファイルはサポートしていないってこと?>Vista
しかも新規格とかいって、要はお得意のM$独自フォーマットでしょ・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:01:29 ID:Sq6IP8as
結局>>509はうやむやにww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:06:15 ID:abN8L/DC
レス乞食の509=ID:zNinmM+Jはまだレスが足りないのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:11:04 ID:Fi2VcWzz
spyder2expressをXPで使いはじめたんだけど、XP起動直後に
スタートアップに登録された「ColorVisionStartup」というアプリが
起動して、モニターの色味が変わります。
spyder2expressで作成されたicmファイルをモニターの「色の管理」
にあてはめればいいだけだと思っていたのですが、そういうわけでは
ないんですっけ?

何が困っているかというと、ウチのXPは複数ユーザーで使っている
ので、ColorVisionStartupが2回起動して色味がおかしくなっちゃうのです...
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:41:43 ID:YXTxFkwV
ログオフしたらってはなしなら、二回起動してるけど一回ずつ終了してるからな?
adobeガンマも登録されてないか?
msconfig起動してスタートアップ確認する。
色の管理のプロファイル読み込みするソフトが多重起動されてるんだろ。
adobeガンマのチェック外す。
それでもだめだとかすかすなら、MSから色管理アプレット出てるから探していじれ。
てーか、spyder使いが貧乏人とか揶揄される原因になるから、
そんなレベル低いこと聞く前に勉強しろ。
学ぶ意思のないやつにだれも答えなどしない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:58:02 ID:czsIRZNQ
学ぶ意思のないやつにだれも答えなどしない
と言いながら、親切に答えているツンデレな541に萌え
543540:2007/12/02(日) 03:12:58 ID:/DlBoF6B
>>541
さすがにadobegガンマは切っていましたが、nvidiaのコンパネの
カラー設定が私ともう一人のユーザーでずれていました。
基本的なミスでした、失礼しました。

あとログオフすれば仰るとおり問題ないのですが、
ユーザーの切り替えだとやはり二重に起動してしまうようです。
なんにせよレベルが低い質問で申し訳なかったです... 出直してきます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:51:14 ID:psHMB6DK
EIZO ColorNavigator 5.0 をリリース
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cn/index.html

CG241W、CE240W、CE210W にも対応した。
Monaco OPTIX、Spyder2 では使用出来ない項目有り。i1でよかった。
Mac OS X 10.5 (Leopard) は、2008年1月以降に対応
Windows 12月14日アップ予定
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:00:45 ID:Y5Jx+dHP
Leopard、はよ対応してくださいましな...
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:24:14 ID:g767iBtZ
なにが?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:57:12 ID:NyKyT1Ra
>>546
>>544 のことだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:37:37 ID:JMivIzId
ソリューションシステムズ、精度と速度が向上したカラーキャリブレーター「Spyder3」

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/12/17/7601.html

新型出たみたい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:30:58 ID:iVDSrgEY
おお、やっと国内発表か。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:33:06 ID:avFc9XZz
値上がりしとるorz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:14:05 ID:9vntV39P
Eliteでこの値段だと、相当な違いがない限りEye-Oneにするなぁ…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:31:42 ID:vg5VpdXC
よくなってはいるみたいだけど高いねぇ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:54:09 ID:CXktS9Lm
なんとなくElite買ってみた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:54:44 ID:AjK7BWbt
実物届いたけど意外に小さくてびっくりするよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:55:46 ID:AjK7BWbt
ビックリしたよ だね
sage忘れてるし('A`)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:55:26 ID:4z142PEV
STDIOの分光色差計、プリズムタイプ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:57:27 ID:1PZ82GVk
答え、知ってる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 05:52:15 ID:I4dAFq6r
年賀状に印刷した写真の色全然合って無くて死んだ…orz
脳内変換で何とかクリアしたけど10枚も無駄刷りしちまった。。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:12:05 ID:1ojcXnv1
モニタ のキャリブレーション
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:31:26 ID:LZ8fouSj
そういやカラマネツールなんかなかった昔は、プリントに合わせてモニタを「キャリブレーション」していたな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:05:44 ID:w6xb/jcb
それ「キャリブレーション」ではないから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:44:18 ID:RdS76p5L
すごく狭い範囲でのカラーマッチングだな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:40:44 ID:UjuYD+AV
spyder2suiteだれか買い取ってくれない?
買って2〜3週間しかたってないけど急な出費の予定ができた。
オクだしたけど買い手がつかんかった、、、、
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:47:42 ID:vrRZiys1
もうすぐSpyder3が発売だしなぁ。
結構安くしないと売れなさそうだな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:22:51 ID:UjuYD+AV
今月の初めころの落札額が26000〜28000位だったんだで、
それくらい付けばいいなと思ってたんだけど、甘かったかねぇ、、
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:25:56 ID:/W1aAw8K
3万近く払うくらいなら、もうちょっと出して新品のi1買うよね普通・・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:58:54 ID:UjuYD+AV
俺は敢えて3万3000円も出してこっち買ったよww
ツレうちでもi1よりこっちのが評判良かったし、俺自身はi1使ったことないけど結果は概ね満足だったよ。
てか誰かいないかなぁ?また起きたらちょっくらのぞきます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:32:08 ID:sO9vadNq
もう2万くらいの価値あるかないかじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:42:50 ID:HEhCLuIS
つか、現在の販売価格が31000円くらいじゃん
オク出すなら開始10000程度だろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:30:12 ID:sctF4mVR
Spyder3とEYE-ONEってどっちが精度良いんだろう?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:40:11 ID:qwZl82Tx
>>570
CG+i1 で1週間ほど毎日測定して履歴グラフを見てみた。
測定時間によるバラツキ、測定箇所によるバラツキの方が大きい感じ。
どちらにしろ測定箇所は1点のみなので、精度が問題になる様なことは無いと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:22:59 ID:lfGKk5dj
EYE-ONEとかi1とかいってるのはProの方じゃないよね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:23:07 ID:/W1aAw8K
i1Display 2 と Spyder3 買ったから、届いたらレポートしますよ。>精度
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:43:01 ID:vrRZiys1
>>573
期待して待ってるよー
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:13:30 ID:Xr7aoyte
素朴な疑問だけど、どうやって精度を測るのでしょうか。
測定ごとの誤差を測っても、毎回同じだけずれていたら意味無いわけだし、
コンシューマレベルでは、より精度が高いと分かっている測定器を使って
比較するしかないような気がするのですが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:37:16 ID:XXauvWXz
そうだね、ドングリ2つで比べ合っても意味ないし、モニターのドリフトの方が大きいし...
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:30:16 ID:QhBzZ9RA
測定毎の誤差は、どっちが大きいかってことは分かるかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:14:54 ID:9N0z66t1
測定機器の差よりも測定環境の誤差の方が大きいのでむずかしいね。
測定方法で精度をくらべておくぐらいしかないんじゃないかな。
iD2はフィルタ3枚、SPYDER2はフィルタ7枚、EYEONEPROはプリズム分光てなかんじ。
でカラーバッチ数と測定時間だとSPYDER2のほうが多かったとか言ってたけど、

ドライバ周りというか、設定まわりがi1系よりめんどくさいかんじで
かつ測定時もつめれてないような感じがした。
時間もD2よりかかるけど、SPYDER2のほうが付加機能が多いのでこっちのほうがいろいろできる。
3はどうなのかね?
そのへんまわりがまったくでてないし、Pro付属の分光色差計てのが気になるけど、
光度計ではないってことかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:42:33 ID:TURkiRB8
分光色差計=相対値測定
分光光度計=絶対値測定

なのかね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:23:39 ID:SyPOr+eR
まぁ、個人の使用範囲内では有意差があるかどうか怪しいし>測定誤差

ttp://www.colorvision.jp/ftp/Spyder3_news.pdf

Spyder2 Spyder3
センサー体積 29.3 cm2 18.4 cm2 37%縮小
精度(typical:_x、_y) 0.0035 0.0025 29%精度向上
測定光アパーチャー(面積) 165 mm2 372 mm2 246%拡大
キャリブレーション時間 約7分 約5分 29%速度向上
再キャリブレーション時間 約7分 約2.5分 64%速度向上
環境光ディテクター なし あり 新機能

と、性能(光感度 400%↑)も機能もよくなっているが、値段もその分高くなっているのが残念。
もし3になって1台で複数の液晶モニタ、CRT,プラズマディスプレイ、プロジェクタを
キャリブレーション・管理ができるのなら Eye-One Display 2 にも対抗できそうだ。

Pro付属の分光色差計てのは、あくまでもプリンタプロファイル作成用だろう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:17:57 ID:almAXaUC
最も関心があるのはNECのモニターにスパイダーの新型が
いつ対応するかだなー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:25:05 ID:qnfuW2Wx
>>581
「NECのモニターがスパイダーの新型に」だとオモフ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:28:41 ID:bFSYLuly
マトモに測れないけど、スパイダーには対応済みで新型もオK
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:27:29 ID:e+OgReJM
L977とSX2461Wの色合わせって難しい…。
っか、AdobeRGBの扱いが難しい…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:30:27 ID:bFtjG2VV
L997のことかしら?
そもそもSX2461Wが色あわせできない!って声がちらほら上がってるので
AdobeRGBのせいじゃないかもしれない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:38:22 ID:Or6wG8BB
>>581, 582

SpectraNavi でスパイダーの新型も使えるようになるのは・・・
ってことかね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:07:42 ID:NBtPla4l
それでおっけー。
adobe域まできっちり取るなら分光光度計のEYE-ONEphotoとかつかっとけということ。
それ以外は、iD2もSPYDERもフィルタタイプなんだが、とらないよりはとったほうがまし。
どうせとるなら実用レベルにまでソフト的に対応してみるよ。
うん、対応した。
SPYDER3は出たばっかだから待ってね←今ここ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:13:00 ID:NBtPla4l
>>584
>>585の言う通り。もっと言うとバックライトやらでadobeだしてもVAパネルの素体の範疇内。
VAパネルはどうあがいてもVAパネル。
そんななか、頑張ったのがCG241W。
しかし、CEだったのに、CGとか言い切ったので評価ガタ落ち。
SXシリーズはそもそも100cd以下に明るさ落ちるの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:25:12 ID:H7Lp3X+o
CGとCEの根本的な違いって何なんでしょ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:44:14 ID:LwNgBHXl
CG:国産ハイエンドIPS
CE:韓国産汎用VA(DELLと同レベル)

ColorEdgeかうユーザー層ならIPSじゃない事が大きな問題
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:53:50 ID:DFtQClii
補足乙。
CE240Wでは糞パネルだったのが、
CG241Wではチューニングとどらいばまわりでいいかんじになったんだ。
CEとして売れば評価よかったのに、
CGとしてIPSとおんなじだぜ、イエイ。
て売ったら、叩かれたかわいそうな製品。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:07:40 ID:fSa5jrHf
数少ないキャリブレーションスレ久々に来たが、相変わらず過疎ってんな。
有識者に親切な奴はおらんのか?
有識者の自己満スレだな完全にww
せっかく新参者が来ても、全てに「お勉強してこい!」でワロタww
て実は有識者ぶってる奴も実はよく分かってないんだな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:39:45 ID:aVGlx3tO
どこを縦読み?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:13:07 ID:bTgPTn/+
>>592
基本的に初心者をいたぶるスレだから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:01:30 ID:ZGMoQ5BE
1. キャリブレーションとかいう単語を小耳に挟んで調べてみたものの意味不明。\(^o^)/
2. 2ちゃんで聞いてみよう
3. なんだよキャリブレーションで1スレしかヒットしないじゃん
4. 過去スレで同じ質問がないか調べてみよう。これ、大人のマナー(笑)
「本買って勉強しろ」「ググれ」
5. なんだよ!これじゃあわかんねえよ! 俺が質問したって、どうせ同じようにあしらわれるんだ
6. ・・・・・・・・ファビョーン!! >>592

こんな感じでしょうか、わかりません。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:11:09 ID:EuYFk7hh
知識がある親切な人だったのならスレが有意義になったのにね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:00:41 ID:AmuRHymt
質問する側は自分が何を質問してるのかがよくわかってない希ガス
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:39:17 ID:zyNUUuuM
まずは機材を買わなきゃ何も始まらんだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:12:27 ID:3+dskuDD
たしかに。よくある「自分が何を解っていないかすら解らない」状態ね。
でもその状態で、意味不明な質問されて、まじめに答えてくれないからって怒るのはもろ逆ギレだと思うが。

そもそも親切とか意地悪とかいう次元じゃなく、質問が日本でおkなものが多すぎるんだよね。
たぶん本人も質問の意味を理解しきっていないだろうし。

それに超基本的なことから毎回レスしてたら数人の質問で1スレ埋まっちゃうべ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:22:49 ID:t3Wmrc56
普通に質問者の言いたいがこと
解るような質問もいくつか見受けられるけど、
それに対しても結局「お勉強してこい」で終わってね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:35:50 ID:d06cSx1a
>>600
日本語で(ry
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:41:49 ID:AmuRHymt
まだ理解してないような新しく覚えた言葉(たいてい横文字)を
組み合わせて質問するから「日本(ry」になるような気もス
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:45:44 ID:7UV2hcbl
Spyder3どうなの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:48:29 ID:Rx0R1GHT
Spyder3買ってきた。センサーがめちゃくちゃ小さい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:40:49 ID:nZ6uJTXE
>>591
モノはいいのよね。
お値段も手頃だし、フード付いてるし、回転するしw

最大の欠点は、ブルーの電源インジケータが小さいくせに眩しいこと。




はやく ColorNavigator が Leopard に対応しないかしら...
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:20:14 ID:MT1X9X0U
>>604
2express持ってるけど購入検討中。
(誤ってシリアル番号の貼ってある袋紛失で新しいPCにインストールできんしw)
使い勝手などレポよろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:25:20 ID:XiNxDKS1
>>606
インストール制限なんか(事実上)無い i1 にしたら
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:02:59 ID:cZkEU5sl
疑問なのですが
モニタの設定で色温度とかをいじくると
色合いが変わってしまいますよね。
そうするとせっかくモニタのICCプロファイルを設定していても
それとズレてしまうんじゃないでしょうか。
でもキャリブレーションなんかの解説では色温度を
かならず出荷状態から5000〜6500Kに変更せよと書いてありますよね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:07:23 ID:rgqxfE3M
キャリブレーションをした後にモニタの設定をいじるな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:18:09 ID:cZkEU5sl
ありがとう。
やっぱりキャリブレーションは
モニタ設定をした後にICCプロファイルを生成して設定するまでを指すんですね。
モニタ設定だけで終わってる解説がいっぱいあったので混同してました。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:57:46 ID:mRYuH2Jk
もっと混乱させてしまうかもしれないが、
ほんとうはRGBゲインを個別に合わせて、
5000Kとか6500Kにするんだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:13:04 ID:IOB6Vv/L
i1Display2げっと。
Spyder2expressから乗り換え。
かなりカルチャーショックw

使ってるモニタが三菱のRDT1710なんてシロモノなんで
もっとまともなものが欲しくなってきた。
19インチでハードウェアキャリもできる写真向きなものというと
ナナオのColorEdgeCG19かNECのMultiSyncLCD1990SXiあたり?
ほかにお薦ありますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:40:47 ID:3EXKbq/5
>>612
カルチャーショックについてkwsk。

LCD1990SXiはいわゆるLG-IPSだから、買う前に一度見ておいた方がいいと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:48:44 ID:dM7z3MM5
CG19はNECのSA-SFTだから、コントラストきついとおもうぞ。
ハードキャリもついてない気がするんだが。
615612:2008/01/15(火) 22:04:58 ID:IOB6Vv/L
工場出荷状態にリセットしてあとはSpyderにおまかせっていう
強引補正しか経験なかったんで
「モニタって本当はこうやって調整するんだなあ」って
真っ当な方法を今頃知ったというだけですw
あとは調整後の映像が結構今までと違ってたんで。

RDT1710でもMac miniをDVIでつないだ場合は
測定結果のグラフも結構いい感じに一直線に近いものにできた。
調整後の映像はなんだか暖色系&淡ぁ〜い感じで
本当にこれでいいんだろうかとかなりとまどったしまだ自信持てない。
Spyder2expressではもっと濃厚な絵になってた。
6900/2.3くらいで合わせたくなる。

今のモニタは上下に動くとグレーが紫というか褐色になったりするし
静止画の画質ならIPS方式のNECの90シリーズが良いっどっかで読んだもんで。
でも1990SXiは国産パネルじゃないんっすね…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:11:03 ID:IOB6Vv/L
>>614
ColorEdgeシリーズは皆ハード・キャリ対応だと思ってましたが…
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:48:09 ID:l25V9/en
>>615
>調整後の映像はなんだか暖色系&淡ぁ〜い感じで

これは初めてモニターキャリブレーションした時にはみんな感じることだな。
コントラストがちがちで明るく青っぽいと、一見キレイに見えるからね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:51:26 ID:3sEMxV0U
19inchでハードキャリがついていて国産パネルにって拘るなら、CG19しかない。
21inchならCG211, 2190Uxiの2つがある。
CG211は別格だが、2190uxiはNECのパネルだから価格を考えるとCG19とは
悩むと思う。このクラスはあとは現物を見ないと後悔が怖くて買えない。

CG19, 2190uxiともに現物を見れる所は少ないが俺はどちらもメーカーの支社などに
頼んで見せてもらった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:12:05 ID:qibu85s4
CG211がハードキャリ含めてこれ以降パネルの性能超えるのでないだろうな。
日立IPSを超えるパネル出ないのかな。
620612:2008/01/17(木) 12:17:17 ID:0s5NHhuP
財務大臣様からデカいのダメ高いのダメというお達しを喰らいました。
1990SXiか手動調整でナナオのL797くらいしか手が出ないことに…
手動でもL797ならシビアに追い込むことは可能かなあ。
パネルも国産で目に優しいらしいし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:42:58 ID:5D881jxD
ナナオのモニターは付属のScreenManager Pro for LCDってユーティリティソフトでかなり細かく調整できるよ。
ttp://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/smproforlcd/index.shtml
シビアにやるには計測器で測定しながらの手動調整だからかなりめんどいけど。
L797は数あるLCDモニタの中でも、目への優しさではトップクラス。
L797用パネルの出来がいいやつにハードキャリ機能付けたのがCG19だったっけ?
622612:2008/01/17(木) 13:11:04 ID:0s5NHhuP
ベースが同じパネルなんですね。
それならお買い得と納得させやすいかもです。
この際手動調整の手間は苦にしません。
逆に家族内での私の株が上がるかもw

ScreenManager Pro for LCDってMac版は出てないみたいですね。
最近IntelMacをゲットしVistaもインストールして両刀遣いになったんですが
Winで起動して手動調整すればMacで起動したときも問題なくいけるでしょうか。
i1Display2で最後に微妙な補正はOSごとに要るのかな?
ガンマ値がWinとMacでは違うって話ですが
同一のハードに同居してる場合どうなっているんでしょうね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:41:38 ID:JMRCyxqm
>>622
RGB個別調整とガンマと輝度をセットするだけだから、ScreenManager なんていらない。
ガンマ値はWinもMacも2.2にしておけ。
624612:2008/01/17(木) 14:28:06 ID:0s5NHhuP
>>623
そうするとやってることはi1Matchの詳細モードと基本的に同じってことですね。

そういえば現用モニタの調整をしたとき
どっちで起動してもi1が補正に入る前の
コントラスト、ブライトネス、色温度の測定結果は同じでした。
よく考えたら同じグラフィックボードからの出力なんだから当たり前かw
今夜もう一回キャリブってみるつもりなので
目標ガンマ値は2.2で揃えることにします。

L797の方がパネルが良さげってことでそちらに傾いてきました。
近郊で実物見られる所がないか問い合わせしてみよう。
あと、法人向けモデルってなってるけど別に個人でも買えますよね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:30:56 ID:TBVePcZh
>>622
L797を3台使ってる自分がきましたよ。
上にもでてたけど、NECパネルで日立IPSじゃないのでおすすめしない。
CGで上位着いてるから勘違いするけど、日立IPSパネルで現行品はCG除くとL997だけ。
L797はコントラストというか補完表示などが荒くてきつくなる。
色もキャリとっても赤系がきつく出る。
国産パネルで定評があるのは日立の方。
L997がなくなったら絶滅するから、
むりしてでもL997買っておけ。
5-7年ぐらい後悔と色の不安を潜在的に保持したいなら止めないが。

あと、winもmacもWEBでないならγ1.8でおけ。
626612:2008/01/17(木) 14:34:42 ID:0s5NHhuP
あ、違った。法人向け云々はCG19ですた。スマソ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:43:38 ID:0s5NHhuP
ナナオがNECのパネル使って
そのNECはLGのパネル使って
わけわかめな世の中っすね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:21:56 ID:KO0SBC+X
技術と流通とコストの結果なのでわけがわからくはない。
品質がすべてではないというのは、
VHSとベータから繰り返されてること。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:42:32 ID:2hHC3yeN
NECの液晶パネルはNEC液晶テクノロジーって会社が作っているけど、
もう一般向けの液晶は作っていない。
メインは医療、産業用のパネルでむちゃくちゃ高い。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:38:43 ID:4u86pW+q
i1欲しいんだが、値引率が何処も悪くて手が出ない

マイナーチェンジ(ケースだけ?)前の処分価格を知っていると特に・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:22:16 ID:SlZk0BIB
一時期3万円割ったもんね。
632そりゃあ本音は1600x1200だけどさあ:2008/01/18(金) 12:56:17 ID:CCquUFZa
その日の内に両社に北海道で実物見られる所あるかメールで問い合わせしたんだけど
ナナオからはすぐに返事が来たがNECは音沙汰無し。
ネット上ではナナオの姿勢を批判する声を見掛けるけど、NECも親方日の丸ですかいのう。

ウチの財務相から少しでも安い方にしなさいと強力なプレッシャーを受けてる。
極端に浅い角度で見るなんて普段有り得ないし
キャリブレーションして使うのが大前提なんだし
現有PC三台全部つなげられるし
大企業の方が後々アフターサービスも安心でしょ
と言われるとグーの音も出ない。
633618:2008/01/18(金) 13:06:08 ID:2hHC3yeN
北海道ですか^。寒そうですね。
極端ってよりも写真とかグラフィックの静止画像だとTAだとじっと近距離から見ていても
場所によって色が変わって見えます。ディスプレイで近くから見るから中心と周辺だと角度
がつきますから。VAパネルでも頭を動かしたりすると色が変わります。

実物を見るのは難しいです。札幌なら何とかなるかも知れませんがショップには
大抵ありません。
NECのハイグレードのものは量販であるのは東京位でしょう。あとは支社に電話すると
担当者が時間があると、デモを用意して説明してくれましたが店頭で見るのは地方では
難しいです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:22:09 ID:CCquUFZa
>>633
昨日はなんだか極端に寒くなりやしや。
実は旭川です。
797
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:25:10 ID:CCquUFZa
おっと失礼。
797は札幌のヨドバシにあるとの返事。
あとは九十九とかビックにもあるかもとのこと。
NECはやっぱなさそうかななあ。
最低限IPSは譲れないということだけは家人にも理解してもらってはいます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:04:19 ID:9NpImA7J
>>635
ツクモの中古コーナーにNECのディスプレイなんか置いてたよ
今もあるのかなぁ

新品は…ヨドバシで昔見かけたような気もしないでもない…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:07:40 ID:OirpZemi
ツクモによく10万でL997交換新古品でよく出てる。
10h前後でモニタの隅っコにドット欠け1個で、
ゴラァした奴が大半なので実用問題ない。

価格コム見て最安値言って、送料込みで10万とかなら、
ほしくならないかい?
試してみれ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:35:09 ID:Dr7SWFbm
Spyder3ProとSpyder3Printが2月下旬に発売
価格はSpyder3Proが2万9,800円、Spyder3Printが8万8,000円
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/18/7754.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:28:34 ID:SlZk0BIB
Spyder3、もうレビューがちらほらあがってますな。
640618:2008/01/18(金) 23:52:30 ID:2hHC3yeN
797 10万

是非乗り越えてほしい
997 13.5万
CG19 17万
2190uxi ソフト付けると15.5万
超えられない壁
CG211 30万

500以上に及ぶ市販モニターで購入に値するのがこれしか無いとは。


641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:07:53 ID:SS7n5HcS
安い小さい綺麗!
なら、いっそこんな手はどうだ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183038872/l50
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!5【黒ずみ】
読めば分かるが、何度でもよみがえるのでヤフオクで2万で購入する。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:14:07 ID:SS7n5HcS
まぁ、そろそろスレチになるから収束の方向で。

spyder3Printの分光色彩計がきになるんだが、
この型板1005て前モデルとおなじきがするんだが、
これは3のメータだと取れないから、2のメータをガワだけ変えてだきあわせてるだけってことかな?
プリズム分光光度じゃないと、ガイドがあっても
EYEONEみたく引いたら測定じゃなくて、
ガイドにそっていっこいっこ時間かけて測定ってことだよね?

だれか詳細希望。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:35:08 ID:csZcn898
ナナオのNTSC比95%超の広色域モニタでsRGBモードに設定すると、
表示色がsRGB色域に制限されるという話を聞いてふと疑問に思ったのですが、
L997もsRGBモードにすると、sRGB色域外の部分は使用されなくなるんでしょうか?

L997の色域はsRGBに非常に近いらしいですが、部分的にsRGB色域を
越えているところがあるとのことなので・・・

キャリブレーションするときはカスタムモードにするから関係ないという突っ込みは
ご容赦ください。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:11:54 ID:BwZArA2S
>>643
sRGBは色域以外にガンマや輝度なども細かく規定してて、
それを一気に強制設定するのがsRGBモード。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:28:45 ID:jlnPeP5F
sRGBに内部のカラーテーブル通って、
sRGBにマッピングされる。
色域外のカラーというよりもバックライト、フィルタでadobeを出しているので、
そもそもの発色はL997系とは同じsRGBモードでも異なる。
sRGB、AdobeRGBともに共通カラーを取り扱える場を規定してるに過ぎないので、
部屋の間取りにぴったり荷物が入れば正確な色再現というのは間違い。

L997でsRGBモードのRGBゲインを測定したが、
6500Kでもなく、RGBゲインもおおきくばらついていた。
つまり、NTSC比もsRGBもAdobeもものさしの長さに過ぎず、
目盛りに合わせて適宜色を定義・管理するキャリブレーションと混同してはならないということだ。
sRGBに対しての再現性など絵に書いたモチに過ぎない。
つまりただの幻想。


646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:30:41 ID:jlnPeP5F
言葉を変えるとadobeでも同じことが言える。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:51:03 ID:5vHuMXtB
>>642
>3のメータだと取れない

>EYEONEみたく引いたら測定じゃなくて
??

日本語でおk
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:56:19 ID:Q6MU8G3y
>>645
>sRGBに内部のカラーテーブル通って、sRGBにマッピングされる。

L997などのいわゆるNTSC比72%モニタでも、sRGBモードにすると
内部のカラーテーブルでsRGBにマッピングされるんでしょうか?

L997はいいとしても、L797は青の色域がsRGB色域に対して若干狭いかわりに
赤の色域が広いという特徴があるらしいので(SA-SFTパネル全体の特徴?)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:34:27 ID:TFf+FVTX
acerのTNパネルのP223Wを使用しています。

写真をRAWでいじるのに最低限のことはしておいたほうがいいかと、Spyder2Expressあたりでキャリブレーションを検討しています。

安物のグレアのTNパネルでもキャリブレーションの効果はありますでしょうか?

詳しい方の意見をお願いいたします。

モニターのHPはttp://www.acer.co.jp/products/monitor/p223w/spec.html です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:41:09 ID:9EPTb/nI
>>649
どんなモニタでもキャリブレーションする価値はある。
だけどSpyder2 expressみたいな安物だけはやめとけ。
651540:2008/01/21(月) 01:57:03 ID:dlc6+lUd
まさにacerの安物パネルにspyder2 expressを使ってるものだが、
なにごともやらないよりはマシだと思ったぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:47:27 ID:WVJ3aOAL
spyder2 expressは、モニタ本体の調整を支援しないので、階調損失が激しくなる恐れがある。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:45:14 ID:8/13g/O/
まぁ、本体調整にCS以前のフォトショについてくる(てかアドビからダウンロードできる)
Adobe Gamma の調整ウイザードなんかを使えば spyder2 express でも
最低限の品質は確保できるとは思う。すくなくても huey よりはマシ

個人的に>>649の場合は上位のキャリブレータを買うより
モニタ買い替え資金に回した方がいいとは思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:58:28 ID:8/13g/O/
miyahan_com 液晶ディスプレイとカラーマネージメント
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater

にSpyder3のレビュー来ているな。

MacBook Pro 本体液晶モニタ(sRGB)
・i1Display 2……画質が著しく破綻。モニタの限界関係なしに正確性を優先。
・Spyder3……最低限必要な画質を確保。正確性よりはモニタの性能内に収めようとする。

LCD2690WUXi(AdobeRGB比95%)
・i1Display 2……カラーフィルタ方式としては良好。ズレは許容範囲内。
・Spyder3……緑の純色点がシアン寄りに大きくずれる。Spyder2と同じ傾向。

 →安価液晶モニタには Spyder3、高品質液晶モニタには i1Display 2 が適している
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:29:39 ID:pGSRuIUH
NTSC比で96%の色域を実現したなどの宣伝をよく見かけますが、
これはxy色度図の三角形の面積で比較しているんですかね?
656649:2008/01/21(月) 21:27:03 ID:AR/ReZL9
早速たくさんの書き込みありがとうございます!

自分の中では今のモニターでキャリブレーションに投資できるのは15,000円程度までかなと思っていたので、
hueyと比較してspyder2 express に絞っていました。
i1Display 2とかだとモニターの値段と大差ないんで、>>653さんのおっしゃるとおり、3万以上の商品を買うのなら、
スタートとしてモニターを買い換えたほうがいいように思いますし。

ところで、spyder2 expressは、モニタ本体の調整を支援しないのですか?

Adobe Gammaの調整ウイザードを併用でその調整ができるってことですけど、具体的にやる順番はどうするのでしょう?

hueyのクチコミかなにかでキャリブレーションをするときはAdobe Gammaはオフにするようなことを書いてあったんで目からうろこでした。

とりあえず、>>653さんのおっしゃる最低限の品質を確保する方向で検討中です。
これからネットで調べて見ますが、分からない事だらけだと思うのでまだまだ質問させてください。

パソコン系商品は特に「高くてもいいと評価されてるものはやっぱりいい。使ってみないと良さはわからない」とは分かっているんですが・・・
自分の求める価格対性能のバランスを見極める為、とりあえず今週は情報収集をいろいろとしたいと思います。

まあ・・・1万から3万じゃそこまでいろいろな種類の商品はないですよね?

あと、Spyder3 express が出ないかどうかも気になります。メーカー発表もないのに分かるわけないですがw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:32:56 ID:zkjhNWuM
>>656
あぁ、言葉足らずだったな。

Adobe Gamma は「ウイザード」でモニタ調整のみを行ったら無効化する必要がある。
なぜなら「spyder2 にもガンマテーブル登録などの同等機能が付いているから」。
付いていないのは手作業で調整する部分。その他の部分は2回も処理する必要は無いからね。

順番は (1) モニタを工場プリセットに戻す。
(2) 「Adobe Gamma」の指示通りにモニタ側のボタンで「明るさ」や「コンストラスト」を調整する。
(3) ガンマテーブルの調整などは「spyder2」の付属のソフトで調整する。
(4) 「Adobe Gamma」が起動しないように無効化するか、削除する。 →完了

まぁ、液晶モニタは特に「安い価格のものに良いものはない」って言うのが通説。
パネルも回路もカナリ高度な精密技術がいるから、安くならない → 高い。

……が、1〜3万までなら全部「安かろう、悪かろう」だぞ?
キャリブレータを買う金があるのなら、その全額を液晶モニタに注ぎ込む方がいいと思うのだが?
この板・スレの住人としては「最低でも6〜8万円の VA パネル」を購入することを求めたいが、
コンシューマ(観るだけの人間)には必要性は低いとは思う。 まぁ頑張っておくれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:40:10 ID:8Gu72VEE
>>649
とりあえず、無駄な改行・日記要素は自重。
そして、用途をはっきり書く。
WEBかプリントか雑誌か仕事か、趣味か。

とりあえず、hueyはノートPCで環境がころころ変わるのとゲーム用以外の用途には適さない。
spyderは上位以外はソフト制限かかるので、おすすめしない。
悪い評価はだいたい下位機種。
ある意味とても玄人な機能があるので、
モニタ限定で考えるならEYEone推奨。

>>655
その考えで問題ない。
>>654
miyahanは話半分で聞いた方がいい。
>>648
それでOK.
色域うんぬんは上のやつが言ったことで納得しておけ。
結論言うとL797はキャリ取ると、赤の彩度がきつい。
L997とかのIPSとはちがうんだなって痛感する。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:45:11 ID:8Gu72VEE
>>647
きみ、spyder2PROとかのプリント測色したことないね?
ここはモニタのキャリブレーションスレだけど、
きみがEYEONEphotoとかもつかったことがない、
文脈読み取れない人間だってことはよくわかった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:37:54 ID:YjOgbzVN
なんでこんな必死なん?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:51:40 ID:AX0/wO5j
>>654
(・∀・)イイ!!

モニタだけであれば、
i1Display 2があれば、
上位機種はいらない感じだね。
(業務上どうしても必要とかでなければ。)
662612:2008/01/22(火) 13:39:15 ID:Olqro4r9
上の方でも一度似た内容でカキコあって
未解決のまま放置っぽいんだけど同じ問題が出たんで訊きます。

Mac miniをVistaで起動した場合、i1Display2のキャリ結果が反映されてない。
キャリ直後は効いてたんだけど、その後だめになってる。
Calibration Loaderを実行しても変わらない。
Eye-One Matchはもちろん最新の3.6.2。
色の管理とかいろいろいじってみたがどうもわけわかめ状態。
i1で再度キャリってみたが、
最後の確認画面のオン・オフ操作で一瞬変わるだけで元に戻ってしまう。
VistaがICCのロードをブロックしてるっていうか強制的に元に戻してる?

ユーザ登録して問い合わせてみないとだめっぽいのかな。
663612:2008/01/22(火) 13:42:09 ID:Olqro4r9
追記。
VistaはHome版っす。
どうか解決方法御教示プリーズ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:59:10 ID:XegM6ztz
>>657
Spyder2にも、モニタの明るさやコントラストを調整する行があるが、あれじゃダメなん?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:21:00 ID:ws9DrRxf
問題ない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:03:05 ID:EEmSXNVy
>>663
ATi CATALYST (ATiが提供している画面設定用アプリ)は
ルックアップテーブル(ガンマカーブ)を自前で設定する機能を持っている。

自分の環境(XP SP2)じゃ CATALYST 起動時にのみ設定するけど(だから起動しないようにしてる)、
もしかしたら Win Vista や最新の CATALYST では常に監視・適用しているのかもしれない。
もし ATi チップ内蔵の Mac Mini を使っているのなら CATALYST が起動しないようにしてみては。

ICC は Windows の画面のプロパティで設定しておけば大丈夫。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:33:35 ID:MpI/svcC
>>666
横からだけどCATって、余計な機能初期はOFFだよね?
ガンマも標準値のままだし、EDIDも初期はOFFだし。
だからプロファイル読み込みすればca毎回起動してもt気にする必要ないよね?
>>663
vistaじゃないけど最新CAT入れてるけど、常時監視・適用みたいなのは起きてないね。
adobeガンマとかOFFにしてる?
あとプロファイルローダー系ってvistaだとどうなるの?
vistaのICMがXPとかとちがってプロファイルロードしてくれてるんじゃないのかな?
つまり、ローダー入れると二重にかかるとか。
vistaうんぬんじゃなくて、adobeガンマとか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:36:03 ID:YjOgbzVN
ほんとめんどくさいOSね・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:03:16 ID:SmOqYghy
それについては同意するしかないな。
670666:2008/01/22(火) 19:58:20 ID:7Te+ZREG
>>667
自分も XP なんだが、先に起動するキャリブレータがガンマ値を設定した後に
自動起動した CATALYST がガンマ値をデフォルトに設定しなおしてくれるんだ。

蛇足だが Adobe Gamma も常時監視・適用ではないな。
そもそもプロセスが常駐していないし。

あと「ローダー云々」以降の文章の意味が判らない。

>>668
ほんと面倒なOSだな。まぁキャリブレーションは必要なソフトが
自前でやれってスタンスで、それはそれで利点があるのだが。
(ある意味で余分な処理が発生しないとか、
 指定した色数値と実際に表示される色数値が等しいとか)

必要な人間に対する配慮はしてくれと思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:12:30 ID:QYwLoHa0
先生方、質問です。
ttp://www.colorvision.jp/modules/smartfaq/faq.php?faqid=17
に載っている「モニタRGBカラーキャリブレーション」なる機能は、
「モニタ側に色調整機能が付いてんのか。じゃ、俺様の言う通りに調整してみ」
とキャリブレータ様が指示して、それでも合わない部分はソフト側でやって
ディスプレイプロファイルを作ってくれる、ということで良いのでしょうか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:06:15 ID:9r+j6cT1
>>671
先生じゃないが、ようはRGBゲインの調整画面が出るよってこと。Eye-One Display2に
付いてるRGBゲイン調整画面を期待してるなら、そう言うこと。

Spyder3のはまだないみたいだけど、Spyder2の基本操作ガイド。
>ttp://www.colorvision.jp/download/cv_manual/S2_and_2P_basic_guide.pdf
673667:2008/01/23(水) 20:08:55 ID:OzU9UCZO
>>670
ああ、じゃ、うちと環境同じだね。
自動起動もする。
それってγカーブ1.0って直線のところ?
あれは既定のままで問題ないと思うんだけど?
うちではwindowsのcolorアプレット使ってるんだけど、
CATがガンマ変更してる挙動はしてないね。
指定変更しても正しくプロファイルが読みこまれているので、
色は保持されているままだった。

プロファイルローダーうんぬんは>>663に充てたんだけど、
adobeもEYEONEもカラープロファイルローダーついてるじゃない?
それってICMがプロファイルロードできないからなんだけど、
VISTAからはMacのColorsyncみたいに、
プロファイルロードする機能もきちんとついてるんじゃない?
ってこと。VISTAもってないから確認できないけどさ。
もし、そうならほかのプロファイルローダーが入ってると、
二重読み込みされるので、色がずれるし原因それじゃね?
っていうかんぐりです。
そのへんはだれかVISTA持ってる人、
よろしくたのむ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:13:01 ID:QYwLoHa0
>>672
おお、ありがとうです。
EIZO S2000という液晶を使っているのですが、ゲインという
調整項目がCustomモードで確かにありました。

EIZO提供のプロファイルでそれなりに色は合っているような気がするので、
より良くしようと思ったらこれくらいの機能があるやつじゃないとダメそうですね。
675663:2008/01/24(木) 02:41:52 ID:Ks+zlMVg
>>666
Mac miniは現行モデルMB139J/A。
カタログの仕様欄によるとグラフィックスは
Intel GMA950グラフィックプロセッサ、
64MBのDDR2 SDRAMメモリ搭載(メインメモリと共有)
となってます。
デバイスマネージャのディスプレイアダプタをクリックすると
Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Familyと出ます。

コントロールパネル内には[色の管理]というもののほかに
[Intel(R) GMA Driver for Mobile]というのがあります。
後者がなんだか臭う?…

>>667
adobeガンマはありません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:43:56 ID:Ks+zlMVg
それにしてもどうしてこうもアクセス規制頻発するのだらうくあ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 05:26:18 ID:XqrEHBsB
>>673
>VISTAからはMacのColorsyncみたいに、
>プロファイルロードする機能もきちんとついてるんじゃない?
ついてない。Windowsはそんなお利口さんなOSじゃない。

>>674
>EIZO提供のプロファイルでそれなりに色は合っているような気がするので、
>より良くしようと思ったらこれくらいの機能があるやつじゃないとダメそうですね。
???
なーんか勘違いしてる気がする。
678673:2008/01/24(木) 09:57:33 ID:RDxlmk7l
>>677
そか、ありがと。
対応してないのか。ICMに手を入れたとか聞いてたんだが、
管理GUIとエンジンいじってざっくりおしまいか。
いちいちプロファイルロードのためにソフトと管理タスク別途用意するXPと何も変わらないなら、
VIstaはまじでくさってやがる。
>>674
うん、勘違いしてないかな?
カスタムモードとspyderでRGBゲイン調整してプロファイルをつくるんだよ?
標準プロファイルなんて役に立たないからね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:40:07 ID:I1ogNP7l
>>645
>L997でsRGBモードのRGBゲインを測定したが、
6500Kでもなく、RGBゲインもおおきくばらついていた。

購入直後のL997でですか?
L997はsRGBモードでも非常に高精度だという話でしたが・・・

個体差が激しいのかな?
まさか使用時間1万時間オーバーの機種での話じゃないですよね??

ttp://mardius.world.coocan.jp/overture/cgi-bin/nicky/nicky200602.html
ttp://mardius.world.coocan.jp/overture/cgi-bin/nicky/2006/note_060207_i1_04.png
680645:2008/01/24(木) 21:19:10 ID:FoQ4rJN5
>>679
まさかとか、まじで失礼だぞ。素直に時間聞けよ。
ふだんからちょっとしたことでいろいろ損してるだろ?

使用時間20時間、測定機器はi1D2な。
言っておくけど、L997のsRGBが高精度ではなくて、
NANAO以外がひどすぎるだけ。
L997はK指定でも測定Kはばらつく。
ちなみに個体差ではない。
L997、L797、L565などを測定したがみんな似たり寄ったりだ。
同機種も複数台いじったけどL997はよくできてる。
sRGB・Adobe準拠とかかっこよさげな機能の言葉とかに、踊らされすぎてる。
その言葉通りにばしっとくるなら、
だれもキャリブレーションスレなんて来ない。
てーか、似たこと前に言ってるじゃないか。
ぐだぐだ理屈こねってないで、さっさとL997とキャリブレータ買え。
話はそれからだ。
レッツトライすれば、こんなあさってな疑問出てこない。

確認のために言っておくが、L997はいいモニタだからな。
681674:2008/01/24(木) 23:23:52 ID:hmrCI0Es
>>677-678
ごめんなさいです、デバイスプロファイルというものを誤解していました。
現在、カスタムモードでG2.2、6500Kを指定しているだけなんですが、
機能が不十分なキャリブレータではこの状態と大差無いのか、
どれくらいの機能を持ったものを買えば良いのかということを
聞きたかったのです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:38:05 ID:JUWtwaNr
>>680
このレベルを「大きく」なんて言い切り、それに疑問を感じた人を頭ごなしに批判する君の方が…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:42:01 ID:IEy5jQ2B
液晶に対して不十分であるという観点から見ると、大差ない。
機能制約されたキャリブレータで測定という観点から見ると、
小さな一歩ではあるが、大きな一歩であるといえる。
という答え方しかかえってこないからね。
とりあえず、大きい書店でカラマネ本3冊ぐらい読んでおきな。
膨大な時間と労力の無駄になるからね。

S2000にカスタムモードついてるなら、
RGBゲインで調整できるので、
K任意指定できるキャリブレータを買う。

さすがにカタログとサイトPDF調べれば分かるよね。



カスタムモードはRGBゲインいじれる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:03:57 ID:BMN05KgO
>>679
下のほう見れなかったけど、該当部分見てみた。
>どうやらNANAOの上位機種は出荷段階でそれなりに調整されているので、
>sRGBにしておけばキャリブレート無しでもそこそこという話は本当だったようです。

・・・上位機種ってCGシリーズなんだけどな。
L997はCG21-211の選別漏れパネル。
それでももともとのパネルの質がいいだけで特別これだけが調整されてるわけじゃない。
ほかのLシリーズとかわらない。
ちなみにノートとL997の比較を提示されても、>>645のほかがひどすぎるってことそのものじゃないか。
つか、ノートって。。。。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:13:50 ID:BMN05KgO
あと、ガンマカーブの曲線なんて比べてどうするんだ?
測定中にRGBの調整位置で各ゲインがずれていると、同じ6500Kでも赤み青みなど色かぶるから。
色見ないでカーブとか数値化されてないと評価できないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:21:27 ID:n8A52uBQ
何かキモイ人が来た
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:38:16 ID:cAXEfI3U
そもそも、参考にしてるサイトがよくないんじゃないか?
きちんとした知識ないのに、半端なホームページまわったら、
なんにもわかってないのにわかった気分になっちまうんじゃ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:09:41 ID:R+HP4sqN
>>685
人間も機械も個体差があって、
さらに実機を直接いじることもできない状況で
数値化したものを根拠とせずに何を議論しろと。

「もっとましな数値かがあるからそっちにしろ」と言うならともかく、
数値化そのものを否定したらこのスレの全否定だぞw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:59:44 ID:SwfoEhBt
>>625
画像ファイルにプロファイルが埋め込まれていて、それをPhotoshopで
適切に開いた場合でも赤系がきつく出るということですか?

なぜこんなことを聞くのかというと、L997-Rがさりげなく生産完了していまして
将来的に日立IPSパネル搭載機を入手できなくなる可能性が極めて高いんです。
となると、NECパネルが唯一の選択肢になるわけでして。

ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/index.html

690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:17:34 ID:n8A52uBQ
>>688
彼はきっとネ申の目をお持ちなんだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:20:20 ID:Ku8GgJ2I
>>689
必要の無くなった -R を無くすのはあたりまえのこと。バカじゃないの。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:48:54 ID:PiOAX1lq
Rってリサイクルマーク付きだったんじゃ?
あの制度なくなったのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:57:47 ID:Ku8GgJ2I
別に制度は無くなっちゃいないよ。企業などでの大量リサイクルを除き、無償で提供している。

L997(-R 無しの方)のスペック
ーーーーーー
主な付属品/その他/PCリサイクルマーク請求はがき ※4
ーーーーーー
※4 弊社では、PCリサイクルマークを貼付していない製品をご購入いただいた個人のお客様に、
PCリサイクルマークを無償でご提供しております。ご購入後すぐに製品に付属のPCリサイクル
マーク請求はがきにてお申込みください。

つまりことさらに(-R 付きと -R 無しに)別ける必要がないから一本にしただけ。

最近の他の機種も(-R )付き等無い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:05:02 ID:GWhfITEW
L997ふつーに店頭で売ってるじゃん。
実機なんかガレリア触ってやればいいじゃないか。
机上の空論でぐだぐだいってんな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:13:19 ID:ZEBxk84k
趣味で使う程度で、どのメーカー・価格帯の物が
無難に使えるでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:37:46 ID:95sbos1l
趣味だったら、出せる金額で買える物を買えばよい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:23:11 ID:Ol6aKEoj
予算ぐらい出してくれ。
無難ならi1D2ぐらいだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:52:50 ID:ZEBxk84k
予算2万円前後です。
これがいいかなと思ったのですが
Spyder2Expresshuey
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:09:00 ID:lYcYkz/S
>>698
両方とも終わっている。(くっつけて書くな)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:21:13 ID:lYcYkz/S
最低でも Spyder3Pro、2万9,800円にしとけ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:44:57 ID:UhsO5JP+
amazonに在庫あるぞ>express

それとPrintFIX PROの割引キャンペーンやっている>color vision
モニタキャリブレータ持っている人なら誰でもオッケーみたい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:49:11 ID:1GeoQrd/
ヤフオクにSpyder2Suiteを2万ちょいで何台も出してる人がいるな
転売屋っぽいのがちょっとアレだがこの価格ならいいんじゃ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:52:27 ID:xRmkBlTx
i1Display 2の安いやつなら海外で190ドルくらいで買えるんだけどね。
クレジットカード会社だと$1=115円くらいだから消費税を合わせて2.2万円くらい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:24:56 ID:3PfMrd9j
>>703
LTとDisplay2の違いってわかる?
あの違いが今ひとつわからず踏み切れません
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:36:18 ID:DT/42w7Y
>>704
i1 Display 2
モニタと環境光測定機能のみ

i1 Design LT
モニタと環境光測定機能+α
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:21:40 ID:3PfMrd9j
>>705
il DisplayLTとDisplay2の違いだったのですが…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:46:57 ID:ZEBxk84k
色々調べましたが
フォトショップもまだうまく使いこなせていないので
自分にはまだ早い機器と理解しました。
買うの諦めます。

最後に、キャリブレ使うと印刷時の違いは歴然ですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:05:41 ID:xRmkBlTx
>>704
・ワークグループ管理がない(個人ユースには不要)
・パリデートができない(できても出来なくても画質は変わらない)
・環境光測定機能がない(いる?)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:04:51 ID:NEAXs4em
なるほど わかりやすい説明ありがとうございます。
個人で使う分にはLTでも十分そうですね

Spyder3を使っていたんですけど AdobeRGBの環境ではどうも巧くいかないみたいで。
やっぱりEye-oneシリーズの上位機種買わないと駄目なのかなぁ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:16:46 ID:wKkikMy/
広色域モニタは、モニタそのものは安くなってきたものの、分光分析方式のキャリブレーターで
ないと精度がいい加減になってしまうし、Windowsだと正しく表示するための条件が厳しかったり。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:33:33 ID:/W5jE/D3
>>704
LT使ってます。アップデートすることで三種類の白色点、二種類のガンマの
選択と環境光の測定ができます。

が、キャリブリーション後に詳しいデータなどは出てきません。
モニタ側の調整項目もありますし、Hueyよりは良いと言った感じでしょうか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:41:11 ID:NEAXs4em
なかなかキャリブレーターまで手が出ないですよ
フィルタータイプなら安いけど それ以上となるととたんに10万円こえますもんね
もうちょっと安くならないかなぁ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:31:05 ID:Xg+60NNN
hueyは簡易携帯用。
LTはi1D2の廉価版。機能制限は>>708が上述。
spyder3は機能制限ついてると、i1D2以下。
spyder3は上位クラスだとi1D2よりもいろいろできるし、
フィルタ・ソフトなどの機能は上。
adobeRGBモニタの測定はEYEONEPhotoもしくはデザイン推奨。
理由は分光光度計がプリズムで直接測定するのに対し、
フィルタタイプは3-7色のフィルターで分解してから測定するため。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:28:58 ID:Vo1ZAJNV
だがXL−20付属のhueyはadobe専用チューニング済みで、
色粋もNTSC比115パーセントなので、これが一番安い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:17:14 ID:WtSPhVEJ
XL-20自体がクソなので専用チューニングって言っても意味ないし
クソhueyをどういじったってクソがクソを呼んで糞ダメが出来るだけ

つーか、hueyはキャリブレーターじゃないし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:12:12 ID:jOQHdGGy
>>714
XL-20?なにそれ?聞いたこともない型板だな。
adobe専用hueyってあたま大丈夫か?
筐体赤く塗ればいいってレベルじゃねーぞ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:07:03 ID:bPWRn0FP
Spyder3Proって、色温度設定は5000K/5800K/6500Kなのな。
うちの液晶、5500K/6000Kはあるけど5800Kはないから
RGBゲインで合わせればいいのかな。5500Kがちょうどいいんだけど、
価格的にEliteは買えないし…。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:16:24 ID:SNPiCmXO
つか6500kで合わせるもんじゃないの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:16:48 ID:SNPiCmXO
ガンマで変わるのか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:41:10 ID:gVZqgpwM
素直にi1買えばいいのに・・・。
安物買うくらいならAdobe Gammaのほうがいいよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:42:53 ID:XSznTPIQ
Eye-One Display2は
使い勝手どうでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:06:12 ID:qgHGZ5Re
Spyder2のPrintFIX PLUSのプリンタプロファイル機能が気になります
詰め替えインクを使用しているので、ちょっとでも色が合うなら幸せになれる
と思うんですが、実際の使用感はどうでしょうか?

また、測定方法はどんな流れで行うのでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:14:43 ID:qgHGZ5Re
Spyder2のPrintFIX PLUSのプリンタプロファイル機能が気になります
詰め替えインクを使用しているので、ちょっとでも色が合うなら幸せになれる
と思うんですが、実際の使用感はどうでしょうか?

また、測定方法はどんな流れで行うのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:15:15 ID:qgHGZ5Re
2重カキコ済みません
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:24:56 ID:clwuRISC
>>720
何をもって使い勝手とするかよくわからんけど
何も知らんド素人が触っても困ることはないよ。
計測時間はちょっと長い気もするけど何十分も
かかるわけでなし、実用上問題ない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:03:40 ID:aapPAfWi
>>715.716
おまえこそ頭大丈夫かよ。
XL20も知らない?おまえみたいなちんけな脳みそはサムスンが日本のどの液晶
メーカーよりもシェアがあることなんか知らないんだろうな。
hueyの専用チューニングも本当だぞ、カラーマネージメント関係の本
呼んだことあるか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:08:07 ID:Gc4MoUln
>>726 反応遅すぎだノロマ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:23:03 ID:ec0Ct9TO
>>722
詰め替えインクのせいで色が合わないのなら、純正を使った方がいいと思う。
プリンタプロファイルを作るのなら、最低でも i1 Pro 。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:25:05 ID:ec0Ct9TO
「XL20 には huey がお似合いだ」と言うのは解った。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:43:28 ID:aTqRfZDy
>>728
別人だけどi1 Pro Photoなんて35マソもするじゃないですか。とても買えません
キャンペーンで7マソくらいのPrintFix Proじゃだめ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:20:42 ID:ec0Ct9TO
モニタに比べ、出来のいいプリンタなら純正紙、純正インクを使う限り、
バラツキは少ないもの。少々の金をケチって非純正を使い、PrintFix Pro
に金をかける意味が解らない。
それにメーカーのプロファイルは、結構高精度の機器で作っている。
ずれが少ないなら純正プロファイルを使い、少しの色調整の方がいい。
安物のプロファイルは所謂「ねじれる」
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:20:21 ID:qgHGZ5Re
>>722です
DTPとは縁もゆかりも無い個人ユーザーなんで、色が重要時には純正をセット
したプリンタで純正紙を使って印刷し、逆に献立のレシピとかどうでも
いいものはコストが1/10以下の詰め替えインクのプリンタで印刷しています

この詰め替えインクがお世辞にも色が似ているとは言えないシロモノなので
プリンタドライバで調整でどうにかなるものじゃ無いんで、PrintFIX PLUS
で多少なりともマトモにならないかな・・・と思った次第です
私の英語力ではレビューを見ても標準プリンタドライバにカラーチャート
の印刷を追加しただけにしか思えないのが怖いところです
PrintFix Proはいい評判が皆無ですし、1度使ってヤフオクに流すにしても
高すぎるかな?と思います

メインはモニタのキャリブレーションなので
・評判のi1 Display2(もしくは平行でLT?)
・PrintFixPlusがオマケに付いて処分特価のSpyder2Suite
で悩んでいます
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:20:41 ID:ec0Ct9TO
>>732
最低限、モニタのキャリブレーションがまともに出来るといったら、
i1 Display2かSpyder3Pro だな。Spyder2Suiteは制約が多すぎる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:41:50 ID:qgHGZ5Re
Spyder3Proは2Suiteの後継ですよね?、そんなに違うものなんですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:23:53 ID:bpZeS87J
本末転倒しすぎていてどこから突っ込んでいいのか分からん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:42:50 ID:ec0Ct9TO
>>735
やっぱりそう思う、俺も...
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:49:17 ID:qgHGZ5Re
>>735
混乱させちゃって申し訳無いです

私の葛藤としては
1.I1が欲しい!でも高くて買えない・・・
2.I1を買うぞ!おや?Spyder2が安い・・・
3.いやまて、中途半端なの買うよりはi1買ったほうが幸せになれる。i1買うぞ!
4.Spyder2Suite/Proはプリンタのキャリブレーションも可能だ。それにこっちのほうが安いし・・・
で、3,4を行ったり来たりしています

よっぽどSpyder2の性能が糞じゃなければSpyder2に行きたいと考えてますし
PrintFixPlusが糞で、値下げ後のSpyder2との価格差以上にi1がオススメなら
当初の予定通りi1に行きたいと考えてるんです
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:54:33 ID:ogXRmLUZ
キャリブレーター代を純正インク代に回すという選択肢はないのか。
かなりの枚数を印刷するのか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:59:58 ID:dSL+/ojH
PrintFIX Plusって、ウィザードで「こっちのほうがいいな」「これは赤すぎー」
みたいに自分の目で確かめながら進めてくやつでしょ?
あれはキャリブレータ・カラーマネージメントツールとは呼べない気がする。

PrintFIX PROもってるけど、その精度の高さに驚いたけど
それ以上にピクトリコ純正ICCプロファイルの出来に驚いた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:30:14 ID:qgHGZ5Re
詰め替えインクの消費した量は合計で3Lぐらいかな?
気兼ねなく印刷しているんで、純正だけだったら印刷
枚数は激減していると思います

どうせ印刷するなら綺麗に印刷したいってだけなんで、ICCプロファイル
の作成に掛けれるコストは1万円が限度ですね

PrintFIX Plus海外での解説を見ると”対応プリンタ”が限られている
みたいです
ひょっとして”純正紙に純正インクで印刷されたものを取り込んだデータ”
つまり、”PrintFIX PROで取り込んだデータ”が幾つか用意されているだけで
PrintFIXので調整できるだけなのかな・・・
実際のところはどうなんでしょ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:13:39 ID:Q+nVmo0f
>>722です
色が重要時には純正をセット
したプリンタで純正紙を使って印刷し、逆に献立のレシピとかどうでも
いいものはコストが1/10以下の詰め替えインクのプリンタで印刷しています

>>740
どうせ印刷するなら綺麗に印刷したいってだけなんで、ICCプロファイル
の作成に掛けれるコストは1万円が限度ですね

結論出てるじゃん。
どうでもいいんならやるな。

一応聞くけどプリンタ何使ってる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:29:31 ID:XM97Fhpz
純正インクでメーカープロファイル使うより、
詰め替えインクとカスタムプロファイルで使う方が正確だ。

ただし、カスタムプロファイルの出来次第なので
RGBプリンタならi1 Photoが最低ラインだけど他は知らん。
20万くらいなら詰め替えインクで元取れないか・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:46:21 ID:p+qBjBIz
Mac miniでVistaな俺、ユーザー登録FAXしたですよ。
問い合わせメール送ったですよ。
返事キタですよ。
「MacintoshにインストールされたWindowsでの
動作につきましては、正式な動作保証の対象外ですが
回避策や運用方法等につきましては調査の上、
改めてご連絡をさせて頂きます。」
とりあえずマツですよ。
でもねMacだから起きてる問題とも限らん気がするんだけどなですよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:50:51 ID:p+qBjBIz
先日ちょっとググってみたですが
英語圏の掲示板(?)でもVistaであいわんまっちアカンというカキコ見かけたけど
それも解決に至らずに尻切れトンボで終わってるのが気になるですよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:00:33 ID:qgHGZ5Re
>>741
PM-950Cです
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:10:40 ID:mO6Qgwpq
・・・・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:13:16 ID:PHK9Uu4h
壮大な釣りなのか!?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:07:07 ID:exzoObs5
>>745
カラーマネジメントじゃ解決できないから
プリンタ板の互換インクスレでもっとマシなインク教えてもらいな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:55:04 ID:jp7bq+R4
>>745
PM-950Cでもiccプロファイルが読めるようになっているようですがダメなのですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:00:11 ID:Ui44OFR0
互換インク使って標準プロファイル当てれば、
色が狂ってあたりまえ。
というか、その機種で詰め替えインクでどうでもいい紙で出してるなら、
プロファイル作るうんぬん以前の問題。

どうでもいいとおもってるんだから、そのまま出して納得しろ。
安かろう悪かろうを自ら驀進しておいて無茶言うな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:36:25 ID:/7xZGw/T
今使っているプリンタを現行機種に買い換える方が、(たとえローエンドの機種でも)
プリンタキャリブレイトするより「安くて綺麗になる」のが目に見えている。

ハッキリ言うと >>749 がプリンタのキャリブレーションに手を出すのは早すぎる。
貴方にはキャリブレータの前に買わないといけない物が沢山ある。順番を間違えてるよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:24:38 ID:GTSxIi71
でも、やっすい詰め替えインクをどうせつっこむから意味ないよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:15:10 ID:hm8poYCb
>>708
パリデートとは何ですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:41:41 ID:eJOIJ2ZK
>>753
「バリデート」だった。validateは、キャリブレーションが終了したあとに、
もう一回同じ色測定をして、モニタがどのくらい正確に補正できているかチェックする行程のこと。
誤差は平均ΔEという数値で出てくる。(L*a*b空間の2点間距離の平均)

ΔEは、そのモニタの能力を調べたり、経年劣化を監視するのに使うけど
知ったところでどうにもならない。(もっと良いモニタに買い換えるきっかけにはなるけど)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:34:54 ID:iCXaJXdm
以前i1 Photo LTがUSで530ドルって話が出てたんだけど何処の店か分かります?

LTと無印の違いが分かればそれも知りたいんですが・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:04:41 ID:g4P0yqw7
LTと無印の違いってこうですか?英語がわかりません><
ttp://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=861
ttp://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=834

しかしhuey PROとか位置づけのよくわからんものもあるんだなぁ…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:56:32 ID:s11f5b5V
海外から買っても日本語で使えるんだよね?
マニュアル類はPDFで日本語で無償提供されていたきがするし
海外から買えば安くてメリットありまくりだよね
日本の代理店さんには申し訳ないけど

で、どこで買うのが安全なのだろう 実績のあるネットショップが知りたい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:05:59 ID:kEKdnwFM
使用時間が5000時間を越えているにも関わらず、80cd/uに合わせてある
L997のブライトネス設定値が購入当初とほとんど変わらないのはなぜでしょうか?

経年劣化でバックライトの輝度低下がおきるため、20%〜30%くらいは
ブライトネス設定値を上げないと80cd/uを維持出来ないと思うのですが
実に不思議です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:49:09 ID:IrH4lMIO
5000時間くらいじゃ輝度落ちないんじゃない?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:45:19 ID:OY7kVxHk
Amazon.co.jp
i1Display 2 / 45,256円
Spyder2 PRO / 47,061円

Amazon.com
i1Display 2 / 169ドル(18,457円)
Spyder2 PRO / 163ドル(17,781円)
Spyder3 PRO / 169ドル(18,457円)
※為替レートはJCBカードの決済基準

何この日米格差。しかし、米アマゾンではi1もSpyderも
日本へは送ってくれないみたいね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:52:31 ID:7y2KBpm6
買う事のできる店も多分有るんだろうね
探してみるのも一興かも
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:07:14 ID:e1WbN8V8
マーケットプレイスのElectronica Directがアジア宛も受けてくれるみたいだが、
試しに最終画面まで進めてみたらSpyder3 Proで215ドル。微妙すぎ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:33:01 ID:116MyhVG
>>762
それ送料込みでしょ?安いんじゃないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:41:44 ID:fzFeTfIo
>>758
同じく約5000時間使用だけどキャリブリレーションし始めた2000時間超の
頃から80cd/uの輝度設定値はほとんど変化してない。
漏れは997じゃなくて985EXだけどね。

経年劣化補正が割りとしっかりしてるのか低輝度だと使用感変わらないけど、
試しに最大輝度を測ってみると購入時より間違いなく落ちてるはず。
大げさに書くと輝度80%で120cd/u出ているのに
輝度100%に上げても120cd/uのままってこと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:06:59 ID:e1WbN8V8
>>763
Spyder3Proは日本では2万9,800円の予定だから、そうでもないよ。
ちなみに、Eliteは321ドル(3万5千円)、Printは542ドル(5万9千円)。
日本ではEliteが5万円、Printが8万8千円なので、こっちは割安感があるね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:50:47 ID:f7Q7PfU9
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:19:31 ID:QJHgrGlF
>>764
購入時に最大輝度を計測するという発想がなかったわ。
最初からカタログスペック値通りの250cd/uが出ているとは限らないし
失敗したか・・・
ちなみに、そちらのL985EXはカスタムモードで何%に設定すると80cd/uになりますか?


ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/22/641309-000.html
L985EX高いなぁ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:32:02 ID:qH87QU9C
>>764
バックライトの経年劣化補正は医療用モニタ限定の機能じゃないんですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:26:06 ID:e1WbN8V8
>>766
送料が40ドルなら安いね。Spyder2Pro買おうかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:04:52 ID:kleffYnD
6500Kって目が痛くならない?
昼白色蛍光灯で5000K/ガンマ2.2にしてWeb用画像制作してるのって俺だけ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:17:39 ID:Pal1R3Mb
>>770
環境光あわせてたらそうでもない
ちなみに自分は7200Kだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:50:51 ID:eI5dL/q/
>>770
環境光が白熱電球だったり、輝度が高すぎたり、ギラギラパネルだったりしないか。
まともな環境なら、6500Kだから目が痛いって事はない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:43:42 ID:WIpnqNW1
使ってるモニタと設定ぐらい晒せ。
これだからゆとりは。
774772:2008/02/04(月) 16:50:54 ID:eI5dL/q/
「昼白色蛍光灯で」と書いてあったな。わりい
でも「昼白色蛍光灯で6500K」が原因じゃないと思うよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:04:07 ID:kleffYnD
や、目が痛いと言ってもそんな深刻な話ではなくて、何時間も
見つめるなら5000K〜5500Kくらいのほうが楽じゃね?程度の話。
ほとんどの人が6500Kのようだけど、個人的にはちょっと青っぽく感じるし。

ちなみに液晶はEIZO S2000。悪名高い韓国パネルなので、
輝度は120cd程度にしてる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:38:18 ID:U3GXAMtf
120cd/u なのが問題じゃないか。
色温度を弄る前に 80cd/u ぐらいに落としたらどうだ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:41:06 ID:mgILVrTi
>>775
色盲の検査でも受けたら?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:06:49 ID:kleffYnD
>>776
80cdまで下げると、部屋の照明に対してちと暗いような気がする。

>>777
煽っているつもりなんだろうが、色盲ってどういうものかわかってないだろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:17:03 ID:sOLJM8Oe
>>778
昼白色蛍光灯、517lux、4300K、で 6500K、80cd/m2、フード有り
明るくない方が目は疲れない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:05:15 ID:q4hBmdF2
そもそもS2000は80cdまで輝度落とせるのか?
輝度高杉だからおとしとけって。
100cdでもいいじゃないか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:01:52 ID:FEYtYRuy
5500Kってやっぱり少数派なんだろうか。

>>780
EIZO曰く、個体差はあるがS2000の最低輝度は60cdらしいね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:41:18 ID:AXn66a3l
それって色温度3500Kぐらいまで落としたときの話じゃなくて?
初期のVAだといいとこ100cdって聞いたんだが、
最近のはきちんと落とせるようになったんだな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:43:11 ID:AXn66a3l
評価光源が5000Kだから、5000Kに合わせている。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:57:13 ID:FEYtYRuy
そっか、俺も5000Kにするかな。
若干黄色すぎるきらいもあるが、気のせいか
薄い色のノリが良いように感じるし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:15:33 ID:pPytFyjT
5000k 80cdは印刷用の評価基準
6500k 100cdはWebの評価基準
自身が一番好いと思うがローカル基準
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:34:46 ID:FEYtYRuy
中途半端な知識だからか、自分が一番良いと思うものに自信が無い。
とはいえ、これくらいの時間帯で照明なしだと5000Kが一番自然だね。
照明から見直すかな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:38:59 ID:afNZtVqR
AAAの蛍光灯使いなよ。
黄色く見えるって、ただの蛍光灯でしょ?
波長域たりない上に色温度測ると4500K以下、
前測ったら4200Kとかってひどいところもあったよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:14:56 ID:kDfQ5Zla
「書き込む」じゃなくて「キャンセル」押して、書き直しorz

>>767
カスタム R83 G84 B100 輝度44%で80cd/u。
ちなみに52%で90cd/u、60%で100cd/uなんだけど
100%まで上げても108cd/uしかでないとかどんだけ。
あと、買ったのは23万くらいだったけどまぁ元は取ったと思う。

>>768
どの世代からかは知らんけどLCDは標準搭載、のはず。
店頭の一般機しか載ってないカタログにも書いてあったかと。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:32:52 ID:JzXH0acG
>>788
バックライトの経年劣化補正機能があれば、
sRGBモードでブライトネスを0%に設定したときに
使用時間に関わらず80cd/u前後になるらしいです。

それにしても、わずか5000時間使用でカタログスペック値の半分以下にまで
輝度が低下するとは。
バックライトの寿命は5万時間(輝度半減時)という話は一体どこへ・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:45:20 ID:GqsWfNgY
カタログ値なんてそんなものだよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:52:10 ID:F3L4dsqF
7300HのL685EXがRGB100%でMax170cd/m2位になるな。
カタログ値MaxはRGB100%。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:27:26 ID:jqNkPL9Y
> sRGBモードでブライトネスを0%に設定したときに

60cd/uだった。つーかsRGBモードが4900K…どんどん赤くなってるなー。

> カタログ値MaxはRGB100%

理屈でそうなのはわかるので赤緑が強い985だとどうなるんだろう、と
試しにやってみたら100%で100cd/u前後にしかならない。

まぶしくて使い物にならないよりいいけどさすがに寿命が心配になるな。
ピボット表示テキストモードで2ちゃん専用モニタという余生決定。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:53:53 ID:Om0AGqhG
社内PCの表示をsRGBで均一化したい場合、SpyderとEYE-ONEはどっちがいいんですかね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:29:16 ID:hxcqFMQK
あいわん。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:51:07 ID:gkcjwHnS
i1のライセンスはユルいからね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:04:57 ID:jfOPtW/8
>>793の言っていることをするには、
カラーマネジメントに対応したソフトを使用しないと
いけないのだけれど…その点は大丈夫?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:33:47 ID:1nNut43X
>>792
過去ログを漁ってきました。
L997が使用時間498時間、211HはL997よりも1年ほど使用期間が長い(使用時間は不明)
のデータです。

L997 195.6cd/m2 15.8cd/m2(約 8%)
211H 234.3cd/m2 55.4cd/m2(約24%)

どちらのモニタも、カタログスペック上の輝度は250cd/uです。
もしかすると日立パネルに載っているバックライトは劣化しやすいのかも?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:22:03 ID:T89U8iNr
輝度より色バランスがパネル全体で保てているかの方が、
大事じゃないかと。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:02:31 ID:Om0AGqhG
i1すか。どもです。

>>796
コンシューマゲーム屋なので、写真屋以外の色々なコンシューマハード用Toolを使いつつ、
社内モニタの色味が統一できたらいいんですけど。
のでプロファイルを作るってよりCLTへのデータを各自測定&作成して、
それをビデオカードに喰わせるとsRGBなりに近くなる、が目標。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:07:08 ID:f3mQTa0E
800げと

>>799
経費で落ちるんだろ?
予算はお幾ら?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:15:32 ID:LOkqOVcp
CLTって?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:32:02 ID:GZtTjuV1
ColorSync対応アプリやAdobe製品は、モニタのガンマが何であろうと
プロファイルを参照してCMYKやAppleRGBならガンマ1.8、
AdobeRGBやsRGBならガンマ2.2で表示する。
なので、Webなどでプロファイルが無い画像を見るために、
Macでもガンマは2.2の方が良い。

…で、合ってる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:42:11 ID:Om0AGqhG
>>800
経費で落ちますが、具体額は挙げづらく…安く済むにこした事無いです。
環境光変化のリアルタイム対応までする必要は無いというかそこまでやる気無いので
全席にhuey装備とかってのはツラい。
会社も「無くても済むけどあるにこした事無い」ものにはなかなか金を出してくれませんし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:13:14 ID:Dafv8QrK
>>803
i1 Display II を一個買えばよい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:42:59 ID:NPrYHRCg
>>755
http://www.google.com/products?q=Eye-One+Photo+LT+Price&hl=en&show=dd

これかな?約530jか。
って、メールインリベートかよ……(ノ゚Д゚)ノ┻━┻
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 06:26:32 ID:JoqE6Yrr
過去ログあさりゃでてくるけれど、
i1もSpyderも、
「同一部署で使うのならば一ライセンスで複数のコンピュータへのインストールも可」
うちは店舗で購入するときと販売会社問い合わせで確認した。
ま、販売各社に確認して。
アプリにライセンス認証のような機能はないんで、
節度ある使い方をすればそれでよし、とのこと。
文書で発表はしていないけれど、と。
ライセンス認証が厳しかったMONACOが消えたのは
そのせいだけではないだろうけれど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:40:58 ID:nGQZ2nMk
>>802
いいんでね?
最近は液晶モニタ自体が出荷時に
ガンマ2.2で調整されているので、
Web用途に使用しなくても2.2がいいかも。

>>803
Spyder3 Pro or  Eliteかi1 Display 2かってことですか?
だったらどっちでも似たようなものではないかと思います。
>>654あたりにレビューとかあります。

ぶっちゃけ、その用途であれば、目視で
画面を調整すればいいんじゃないでしょうか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:52:05 ID:LuLI8e14
>>803
多分判ってるだろうとは思うけど、キャリブレーションしても「完全に色を統一」するのは無理だから、あまり過度の期待はしないでね。
「まあ、ほぼあってるかな?」程度にしないと、後頭部が五百円玉くらい禿げますよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:49:15 ID:I9RufwOM
>>803
書き込み文が飛んだから詳細省く。
Spyder2の最上位にマスタモニタに合わせて、
同一部署・クライアントモニタのカラーをエミュレートして統一する機能がある。
spyder3にも付くと思うから代理店で一番詳しいやつ呼んで確認してくれ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:50:25 ID:I9RufwOM
なんで書き込めないorz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:10:17 ID:WQeMPBMH
i1 Design@$219.99
迷っているうちにamazonから消えた
日本へのshippingも$69.99でOkだったのに・・・

中古なら同じ値段であるが、日本への発送不可orz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:44:47 ID:LHEPR/Kl
ほしいときが買い時とは、よくいったものですな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:59:11 ID:qmhJNuFQ
>>766でSpyder2Proを頼んで、今届いた。
2/5に注文、UPSが配送してニューヨーク州→ワシントン州ルイスビル→
アラスカ州アンカレッジ→成田空港・東京税関→黒猫が引き継いで神奈川到着。
日本で流通から在庫を取り寄せるより早いな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:07:34 ID:SUnf68X9
>>792
いくらなんでも劣化が早すぎます。
一度ナナオに問い合わせてみることを強く推奨します。

泣き寝入りは良くないですよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:08:40 ID:WQeMPBMH
>>813
早っ

ちなみに関税うんぬん合計で幾らぐらいしました?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:23:40 ID:qmhJNuFQ
>>815
商品代が149ドル95セント、送料等で40ドル10セント。
合計190ドル5セント。Oricoカードからは20,603円で請求が来てる。
円高の今がチャンスかもね。

とりあえず測定してみたら、EIZOプリセットの5500Kが5170Kだった。
道理で黄色く感じるわけだよ。RGBゲインをR100%、G95%、B84%にして
ブライトネスを25%にしたら4997K、79.9cd/?Fという数字になった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:27:27 ID:WQeMPBMH
>>816
ども

ヤフオクでのSuiteより安いですねw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:05:07 ID:ZBC2zRL7
>>814
常用が80cd/u以下なんで困らないし、こんなもんじゃないの?と
思ってたんで大して気にしてもいなかったりするんだわ。
快調というか他に問題が起こらないんで余計にね。

どっかおかしくなったら修理なり調整がてらに診てもらおうかとも
思ってたんだけど、いつのまにか購入から4年半近く経ってる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:01:59 ID:HttxFpTX
Spyder2Suite/Proってマルチモニタに対応してる?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:12:24 ID:CxwD2JDK
>>819
Proは対応してる。Suiteは知らん。
安物のサブモニタも結構色を合わせられるので便利。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:40:45 ID:dGZTFH8p
>>819
マルチモニター対応してるのはProだけ
俺Suite持ってて仕様見てみた
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:51:37 ID:hjrTbEyq
Winではキャリブレータが対応しているだけではダメ。ビデオカードドライバの
対応が必要。

MacはおK。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:01:16 ID:yKf69Evw
Win でも Vista なら大丈夫。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:03:59 ID:VTwX1Gel
Macならexpressでも何でも大丈夫。VistaもたしかOK。
OS自体でマルチモニタに対応しているから。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:27:55 ID:R54nJ62M
ドライバの対応とか意味分からないぜ。
実はspyder2PRO以外でもXPでマルチモニタ対応できる。
メインモニタを入れ替えて、個別に測定。マイクロソフトのカラーアプレット突っ込んで、プロファイルを個別に割当。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:09:33 ID:jGl3vJKG
>>654のリンク先を見ると、i1Display 2を安物液晶に使うと
ひどいことになるようだけど、実際使い物にならないの?
ある程度まともな色にできればそれでいいんだけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:52:41 ID:hjrTbEyq
>>826
miyahanの言うことなんかまともに聞くな。
色域の狭い安物TNの iBook G4 でも使っているが、使わないときと比べればよっぽどまともな色になる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:08:13 ID:li1kGRua
>>827に同意。
三菱のビジネスモデルで使ったところ、まともな色合いになった。
勿論、ディスプレイの性能以上にはならないが、使えるのなら使った方がいい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:16:13 ID:zP4a0Bd9
Mac mini+Vistaでキャリがアカンとカキコした者っすが
その後Colorvisionにも問い合わせてみた。
現在同環境を整えて調査する準備をしているとのことで
両社ともその後の返事待ち。
で、ColorvisionはOSX10.5のバグがとうとか
Appleの技術者がProfileの融通性は保証できないと言ってるとか
Boot Campでの使用は薦められないとか言ってきてる。
そういえばNECはSpectraNaviは
Intel社製グラフィックスチップモデルには対応していないって言ってるし
Mac miniでゼニをドブに捨てちまったのかなあ orz.....
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:22:11 ID:ZjyzJinT
>>829
誰?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:32:48 ID:q2c5Qylc
>マイクロソフトのカラーアプレット
詳しく!
832829:2008/02/10(日) 15:44:41 ID:zP4a0Bd9
>>612っす
833829:2008/02/10(日) 15:45:52 ID:zP4a0Bd9
てか >>662 っす
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:58:12 ID:yKadezVL
アップルが表向きはWinの使用を妨げないと言っておいて実は裏では妨害してるんだよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:20:14 ID:wmT4f6e2
確信犯だなジョブズ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:50:09 ID:OrD2xENd
>>818
このスレによると、日立製パネルには不具合があるようです。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183038872/

L985EXに使用されているのも日立製パネルですので、これにも何らかの不具合があって
バックライトの寿命が極端に短くなっているのかもしれません。

ここはぜひ、他のユーザーのためにも真相究明をしていただければと思います。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:58:24 ID:kXVWOL1h
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:34:38 ID:q2c5Qylc
>>837
ty!

セカンドディスプレイに変更が及ばない気もするけど、がんばって設定してみる!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:56:31 ID:FdLKe8xP
ttp://www.jpma-net.or.jp/in/2006colomonitor/colormonitor_repo.pdf
↑読んでみたんだが、印刷向けの場合、モニタの白色点は
紙白に目視で合わせろってことかな。
D50で表示される白って、紙白より明らかに黄色いよね。

でも、紙白ってどの用紙を基準にすればいいんだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:05:54 ID:DBi+EII5
>>839
目視でって......キャリブレータを使え
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:58:31 ID:FdLKe8xP
>>840
や、色温度の設定自体はもちろんキャリブレータ使うけど、
「いくつに設定するか」を紙白を目視して決める、てこと。

最終出力が印刷の時の設定って、「評価光源がD50だからそれに合わせろ」
「D50は黄色過ぎ、紙白ってD55くらいだろ。最近の紙はそんなに黄色くない」
「AdobeRGBのデータはD65で見るべきである。D50はもういい」
って皆言ってることバラバラでわからんのよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:44:57 ID:YMh+ETDe
>>841
色校正用紙で5000K。
AAA光源持ってないと黄色く見えるのは当たり前。
きみ、AAA光源持ってないだろ?
てーか、ずっとループするから使用用途と環境ぜんぶさらしなよ。
適切な環境じゃないところで、紙がどうとか言われると困る。
あと、D65光源なんて一般には出回ってないから。
それと、蛍光入った紙を白いとか言うな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:48:06 ID:RxetGASM
>>836
リンク先飛んでないけどL565、567の黒ずみ→交換のスレでしょ?

ま、都合もあるけどそのうち診てはもらいたいと思ってるし
経過もスレに書き込むと思うんで期待せず待ってて。

しかしおまいさん、真相究明とかそれじゃまるで
スレで名前の挙がってる誰かさんのように思われかねないんだぜ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 04:48:58 ID:FdLKe8xP
>>842
うん、AAA光源持ってない。楽天のルクスって店に注文したけど
破損があったとかで半月経っても送ってこないんで問い合わせてるところ。

で、用途は、モニタ上で、印刷された時の色を確認したいの。
印刷所がCMYKじゃないと入稿を受けない所もあるから、CMYK変換とレタッチも
やらないといけないんだけど、手持ちのプリンタは安物のRGBプリンタだし。
AAAの蛍光灯が届いたら、モニタをD50に設定すればいいのかな。
環境はMacOS X 10.4/Photoshop CS2で、モニタはEIZO S2111W、
キャリブレータはSpyder2Pro。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:45:37 ID:DBi+EII5
>>841
Spyder2Proは知らないが、今時のキャリブレータって紙白も測定できるよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:53:02 ID:T8n4NNbB
>>843
リンク先はおっしゃる通り黒ずみのスレです。
そこのテンプレにあるFAQに、公式に認めないとかリコール隠しとか書かれていたら
疑いたくなくても「他の日立製パネルに不具合は本当にないのか?」と思ってしまうのが
人情ではないでしょうか。

FAQ一部抜粋
Q:なぜ公式に認めないの?
A:修理にお金がかかるから無償修理はしたくないのがメーカーの本音です。
  修理費用の大半は日立持ちとの噂もあります。

Q:保障期間が切れていても無償修理になるの?
A:初期不良や元から不良品なので無償修理対象と思われます。(現在はリコール隠し状態)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:58:35 ID:GeXQncYI
KIMOI
いいからスレチは消えろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:54:29 ID:TimoRh1a
>>844
ハードも知識も安もんだな。
モニタプルーフはハード次第なのであきらめよ。
そんな知識で中途半端にやっても弊害あるのみ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:56:27 ID:FdLKe8xP
そだね、諦める。
勉強不足もそうだけど、高望みしすぎてた感はあった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:06:30 ID:flxsvj31
spyder 2 の国内版と海外版って何が違うの?
海外版って付属ソフトはマルチランゲージ対応だったりする?
851662:2008/02/12(火) 19:44:02 ID:33zaTN2s
colorvisionの別の人物から
appleとmicrosoftがちゃんとしてくれない限り使用推奨出来ないから
諦めてください的なメールが来たお…

x-riteのサポートセンターはどう言ってくるかな。
852662:2008/02/12(火) 19:47:51 ID:33zaTN2s
ややマルチで失礼。
ハードキャリ出来るモニタならこういう問題はなくなるのかなあ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:52:09 ID:skceKePB
プロファイルロードをOFFられてしまったら無理。


http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx
とか互換動作で動かして様子見たら?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:35:08 ID:wQzJBylp
i1 Displayのデモ画面見るとガンマカーブが見れてかっちょいいんだが
Spyder2あるいはSpyder3は見れないのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:36:10 ID:QyF9iEjl
>>854
たぶんできない。
856662:2008/02/13(水) 06:07:28 ID:ZaY7wU2T
>>853
> プロファイルロードをOFFられてしまったら無理。

そうなのか orz..............................

そのアプレットやらでどういう意味があるのかイマイチ理解できない。
ローダーの役割してくれるの?
857662:2008/02/13(水) 11:37:06 ID:tayejKh7
WinColorSetup.exeをDLしたが
互換ウィザードでWinXP指定しても
互換性の問題云々の警告が出て
インストール自体できないよ?
858662:2008/02/13(水) 11:56:01 ID:tayejKh7
XPなら問題ないのかなあ。
買ってきてインストールし直してみる価値はあるだろうか。
colorvisionはこの問いに答えてくれてない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:44:46 ID:p66ddii5
XPつっこめば解決に1票。
VISTAに対してMACがそこまで気を使うとは思えない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:46:01 ID:p66ddii5
まあ、答えてくれないのはサポート外にも程があるから、そんなこというな。
ただのクレーマーあつかいされたくはないだろ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:16:03 ID:Q6PxGmZj
モニタの色温度をとりあえず測定したいならば、
モニタに白を表示させて、デジタル一眼のマニュアルWB撮影をすればどうだろう。
Exifから何Kか分かるんじゃね?

レンズ&メーカーの癖が出るけど。あくまで簡易的。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:32:53 ID:tUg/ojQK
モニタにグレーカードの代わりをさせるってのか…無茶だろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:56:40 ID:NOE8h9RA
モニタを二つ用意する。
合わせたいモニタをセカンダリに設定。
キャリブレータくっつける。
photoshop起動。
セカンダリにグレー表示。
グラフィックカードのカラー調整を立ち上げる。
プライマリモニタでキャリソフト起動。
セカンダリにキャリブレータくっつけてK指定のときにグラフィック側のゲイン調整。
Kはこれで出せるよ。

そういえば、Geoforce?つづりでてこないや。
で、VISTAで特定型板のドライバだとプロファイルロードできないとかいうはなしだが。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:00:23 ID:bU+8S6U4
去年10月にi1D2で6500KにしたCRTで試してみた。
画面を白く表示させて、Nikon D40のRAWモードで撮影し、
PhotoshopのRAW現像で開いてみたところ、色むらが出て、
5100〜5350Kで、色かぶりが-10〜-22だった。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:19:40 ID:i1D6DS/k
CRTの時点でダウト。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:14:52 ID:bU+8S6U4
CRTじゃいかんのか(´д`;)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:45:06 ID:prSiyfju
miyahanのこれ
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork_DisplayICC

windows 色システムの既定値 に
「メーカーが配布している ICCプロファイル(xxx.icc) または ICM設定ファイル(xxx.icm) を登録します。」
と書いているのだが、広色域モニターで使用時に本当にこれでいいのかよくわからない

ちなみにデフォルトはsRGBなのでAdobeRGB色域のモニターICM設定ファイルを入れると
影響は大きいと思われる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:34:34 ID:bU+8S6U4
>>867
ここでは、モニタの特性が記録されたプロファイルを
指定する必要があるので、書かれている通りでOK。

広色域モニタ使用時に、sRGBが設定されている場合、
表示がおかしくなるので注意。
可能であれば、キャリブレーションツールや
キャリブレーションソフトを使用して、
作成したプロファイルを設定するのが好ましい。
キャリブレーションソフトを使用する際も、
色域にsRGBを指定するとおかしくなる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:33:20 ID:443zCkZQ
S-PVAのモニタ買ったらさすが目潰しパネルだけあって明るさ0コントラスト20で使ってて
さらにグラボ側でも明るさとコントラスト落としてやっと目に優しいレベルまでになりました
動画とかは再生ソフトで明るさコントラスト調整すれば無問題なんだけど
PCゲームがどうしても暗すぎて暗い部分の諧調潰れて見づらい かといってモニタやグラボ側で明るさやコントラスト上げるとどうやってもまぶしいです

キャリブレーションソフトでいじれば少しは明るさ抑えながら諧調でるように調整できますかね?
キャリブレーションソフトってまだ未経験だけど、誰かオススメの調整方法あったら教えて下さい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:57:58 ID:ZxKj/WTo
少し輝度落としたぐらいで黒がつぶれるなら
ディスプレイの買い換えを勧めるww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:09:30 ID:ugWoRWLb
VAって銭どぶに捨ててるよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:42:18 ID:4nGBVeIb
銭をドブに捨てるだけなら1度で済む

VA液晶購入時に一度銭を捨て、さらにVA液晶を捨てることになるから余計にタチが悪い
Wiiリモコンを投げつけたくなる気持ちも良く分かる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:57:43 ID:SnFMnGiQ
つまりVAそのものがドブってことだな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:23:27 ID:wFO5VxW/
A-MVAならわりと悪くない
S-PVAと混ぜるな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:31:47 ID:QmflT8y/
>>869
キャリブレーションをすると、「コントラストを20におとす」
って使い方がどんだけ間違ってたかわかるよ

明るさをゼロにしても明るすぎるモニターは
たぶんあなたの部屋の暗さには適応できない

部屋を明るくするといいよ

またはちゃんと明るさをしぼれる上級モニタにしといてえん
876869:2008/02/16(土) 03:05:56 ID:e3b1XuUh
ウチはPVAに惚れたんやない!!!
惚れたモニタがたまたまPVAだっただけや!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:21:48 ID:8Jh1Ni58
>>874
A-MVAもゴミ
S-PVAよりマシだが、下利便より健康ウンコの方がマシってレベル
どちらもウンコには変わりない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:25:58 ID:V9xpD32l
えーと、そろそろうんこパネルは自重してくれないかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:14:44 ID:srTnDoRI
H-IPS使っててもAcerの25.5インチみたいなのもあるからVAだから駄目でIPSがいいわけでもない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:17:34 ID:ETP6zx64
目に最高に優しいASV(VA系)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:20:49 ID:JpydX54i
>>869
マジレスすると、キャリブレーションソフトを使っても難しいと思う。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:27:41 ID:kDtjVSg0
意見を統一すると、日立IPS一択ってことだよな。
もうすぐなくなるけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:53:24 ID:BjIEj5pM
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:14:33 ID:GFx2VwPc
演色性AAAの蛍光灯買ってきたけど、秋葉原でもなかなか見つからないのね。
ソフマップ、LaOX、石丸と回って、オノデンでようやく見つけた。

>>883
PC用液晶については触れてないのね…。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:23:30 ID:2sGTl81e
>>884
そんな探さなくても、駅にくっついてる電波会館のミツワデンキで普通に売ってるよ…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:26:11 ID:OS+yLfI9
>>885
そうか。次行ったとき寄ってみるよ…orz

とりあえず、蛍光灯換えてディスプレイをD50にキャリブレーションしたら
印刷物の白と合ってくれたので満足。
Spyder2に環境光を測定させたら、
「ディスプレイをD65で200cd/?Fくらいにするといいですよ」
なんてメッセージを吐いてた。目を潰す気か。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:28:21 ID:dxGh6ka8
>>886
Spyder3でも言われるなぁ。
「お前正気か!?」みたいな値を。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:51:14 ID:OS+yLfI9
>>887
3でも直ってないのか…。
前の蛍光灯で測定した時は「明るすぎてわかりません」
とか言われたし、何なんだろうなこの機能は。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:35:32 ID:p6JqG5rS
LX値は意外に高いんだよね。
フード付けた状態で測り直してみたらどうかな?
i1D2だと推奨値よりもフードなしだとすごい明るく出る。
それにあわせると200cdぐらいになるんじゃないか。
6500Kとか出るのはしらね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:14:21 ID:wjuctKLi
80cd/m2のモニタに対して適切な環境光は64Luxで合ってますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:56:46 ID:Jd3EeJY7
今手元にソースないけど、全然足りてない気がする。
デスク付けじゃないとlux値低い気がしたな。
892 ◆68hX2haX/c :2008/02/18(月) 20:11:33 ID:HxRvLwL1
スレ違いで申し訳ないのですが

i1Pro with i1 Match日本語版を売りに出したいと思いますが、
こちらのスレでご入り用な方はいらっしゃいませんでしょうか?

旧製品ですが、もしご検討してくださる方がいらっしゃいましたら
メールしていただければと思います。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:38:53 ID:qihhLuoE
>>890

過去に何度か話題になったが、

sRGBの定義では
Encoding Ambient Illuminance Level 64 lux
なので、レタッチする時の環境光は64 lux が正しい。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:00:36 ID:O4mXQEu7
それって実際の推奨作業とは剥離してるとか続かなかったかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:17:34 ID:8XMT3Yon
は・・剥離?




乖離
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:33:46 ID:n449jqg/
推奨という話ではなく、
sRGBは、どのように定義されたか?
という話だと思うが・・・・

sRGBでなければ、64 lux にこだわる必要はないけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:13:30 ID:Tkr/aEfc
>>894
高校はちゃんとでたか?w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:17:34 ID:gbxcGNTb
80cd/m2でモニタ運用してるけど、画面上で測ったら環境光:58luxだった。
この状態でモニタややが明るく見えるから、80cd/m2と組み合わせるには64luxくらいが適正かもね。

でも画面に58 lux分も照明光が入るのは良いのかなぁ?
遮光フードかぶせると10 luxくらいになる。ISO 12646でも32 lux以下にしろと定義されてるし。
(かつディスプレイの輝度の25%以下=約29lux以下)

まあ、一般家庭じゃ均一に光があたる適切な色見台もないし。
そこまで厳密に数字に合わせても仕方ないと思う。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:29:38 ID:cNEOYrEU
80cdなら600〜750 lxって聞いたけど・・
一桁間違えていないですか?

700 lxで標準的なオフィスの明るさだから、
確かに明るすぎるような気がしないでもないが・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:44:55 ID:QzuGoJlV
120luxぐらいだった気がするのは気のせいか?
i1d2とかだと環境推奨がそのへんに設定されていた気がする。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:25:36 ID:ZLSRlqEc
>>897
貴方の場合は、人間を測るモノサシに学歴が含まれているのですねw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:08:24 ID:seCeyHPo
>>897 には、人間としてのものさしは学歴では計れないが、
知識や思考レベルは学歴で推し量れるというのでしょう。

理想と現実が「剥離」している、とか
人間を「測る」とか表記しても気にしない人達には判りにくいかもしれませんが。
903898:2008/02/20(水) 12:32:23 ID:WEr54acF
>>899
それは水平測定時の照度(机の上とか)じゃないですか?
画面上で600luxもあったら、モニタ真っ白ですよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:46:12 ID:nIfXujN6
faqだったらごめん
Adobe RGBとsRGBのデュアルはどうやるのかな
ビデオボードは2枚挿し、vistaにて
windows色システムの規定値はAdobeRGBモニター側のプロファイル
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:28:59 ID:SOWcvaSd
最適なLux値の議論で、ここまで皆の意見がバラバラになるとは・・・

とりあえず、この方の考察が参考になりそうですけど。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index5.html#SetupFirst
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:00:52 ID:rCgKCdb2
モニタ画面は発光体だからカンデラなんで、
るxでは言わんだろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:34:47 ID:s5Z1d5sU
sRGBの輝度、照度については
http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
に書いてあることが基本。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:01:39 ID:FXUYOP5I
ここでいつもの言っときますか、、、コホンッ











「基本的なことも分かってないのなw基本から勉強しなおしてこい!!」
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:03:32 ID:lOLUACTM
なんでモニタがD65で環境光がD50なの?

モニタが青く見えるじゃん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:33:04 ID:A6baa5RB
sRGBはもともとあのマイクロソフトが考えた規格だぞ。何でもありだ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:53:50 ID:JHeqjrFx
でもsRGBなら十分な色域あるでしょ。とくにWebで公開するようなものなら。
印刷物とかならAdobeRGBじゃないと絶対に困るけどね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:23:12 ID:A6baa5RB
( ゚д゚)・・・??
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:24:18 ID:kHkQsZSM
まあ、ただでさえ狭いCMYKの色域を削られちゃなあ。

>>909
基準をどこに置くか、という問題。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:45:37 ID:JbL2pul1
Eye-One Display2 調子悪くなったよ。
前回の(一ヶ月前)に比べると、なんか緑がかったようになった・・・
何回やっても同じ結果。
故障かな?買って一年半くらいだけど、これって保障一年かな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:17:56 ID:bkZOGS+J
多分故障
うちも似たようなことになって交換した
保障については保証書に書いてあったはず
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:03:14 ID:JbL2pul1
>>915
ありがと、読んでみた。保障12ヶ月かー。
多分20回くらいしか使ってないのに・・・
確か修理は3万以上ってどっかのサイトで見たなー。
バラしてみっかナ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:16:25 ID:4VEJrsdi
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
そんなに字が読めるのかaaaaaaaaa!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:18:06 ID:wT4GFYsU
Eye-One Display2 をお安く購入できるお店ないかなぁ。
知ってる方、教えて下さい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:51:59 ID:8sUKh+Td
EIZO が懲りずに 22.2 インチの ColorEdge CG222W を発売するそうだ。
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg222w/

今回も CG241W と同じようにサムスン製の VA パネルを搭載して来るんだろうなぁ。
しかも 22.2 インチで 1680x1050 ってピッチが広すぎやしないか?

>>918
EIZO の ColorEdge やサムスンの SyncMaster 24/30 には
i1 Display 2 センサーの同梱版が用意されているよ。

そのモニタ専用のアプリしか付属していないが差額を考えると破格の値段で購入できることになる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:53:15 ID:8sUKh+Td
SyncMaster XL24 と SyncMaster XL30 ね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:14:41 ID:5sIhDtSR
>>919
>>920
モニターは既に購入済なので、i1 Display 2単体で欲しいのです。
一番安い所で大体、36,000円位ですかね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:37:44 ID:oBZOEAry
英語版で良ければ有志を募って共同購入って手もあるが、
i1は壊れやすいって報告もあるからちょっと怖いな・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:12:41 ID:sSLWXXHx
英語版てソフトも英語なのかな?
それともOSに合わせた言語が入ってくれるのか・・・
ソフトが日本語ならDesign LT位のやつ欲しいな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:03:06 ID:gIQiVzKj
>>921
一昨年の夏(旧パッケの頃)にたしか32,800くらいで買ったんだけど
どこか忘れた。ネットで安いとこ探した記憶だけはあるんだが。
伝票はあるんだけどカテナとしか書いてないしw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:02:24 ID:pFrJ2Tjg
旧パッケージは去年の夏23,100円で販売してたよ〜

値段はあって無いようなモノ。今の価格も値下げ後の価格なんだから
必要なら高くても買うべし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:44:55 ID:Rrjxa1Pe
あくまで「気分」の問題だけど、
本体に「x-rite」って書かれてるより、旧パッケージの「gretagmacbeth」って
書いてある方が格好良く見えるのは俺だけ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:10:26 ID:aCrvQUzl
>>925
そうなんですよね、自分が必要な時が買い時ですね。
値段下がるの待ってても、仕方無いから昨日注文しました、
スレしてくれた方々ありがとう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:20:11 ID:g+j67wQd
L997に使われているパネルの型番はTX54D11VC0CABとなってました。

分解写真
ttp://winplus.or.tp/uploader04/img1234/winplus.jp418.jpg

パネルスペック詳細
ttp://www.agpartsworldwide.com/lcd_specs/TX54D11VC0CAB.pdf

で、気になったのがコントラスト比です。
400:1と書かれていますがナナオのサイトでは550:1となってました。

というわけで、センサーでコントラスト比を計測できる人達が大勢いるであろう
このスレ住人に、ぜひとも実測したデータを公開していただきたいのですが
ダメでしょうか?

929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:22:48 ID:5zyIdnDb
>>928
tomshardware.comのレビューで確か570:1あたりの実測結果が出てたよ。
と思って検索してみたら見つかった。
ttp://www.tomshardware.com/2005/08/30/all/page7.html
Black spot White spot Contrast
Eizo L997 0.4 230 575:1
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:16:36 ID:GP4h6jdq
http://www.tomshardware.com/2005/08/30/all/page7.html

ガンマカーブがL997にしては、ひどいカーブになっているのが気になる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:05:59 ID:PR6uEGx9
Eye-One Display2なんだけど、
マグベスからX-riteに会社がかわったせいか、

ヨドバシで1万円値上げしてた。4万8千円。
Spider3 suite が買える値段でした。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:53:03 ID:6+J2kCnQ
なにその「値段同じだったら性能・機能のすべてが劣ってるSpyder買っちゃうぞ。」みたいな雰囲気。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:59:36 ID:USLaqJlK
同価格帯なら Spyder3 ELITE のことだろうか。
ttp://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=21

これなら i1 Display2 よりも用途は広いからセンサーの性能差を考えても
Spyder3 を選ぶ人がいてもおかしくは無いだろうな。
ttp://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=23

自分は次も i1 Display2 を選ぶと思うけれど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:34:27 ID:Bt16RELX
>>930
グリーンが特にひどいですね。
というかガタガタ。

一体どうやって測定したんだろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:12:03 ID:itkCB7sX
>>934

1)この人の測定の仕方に問題がある。
2)この人の持っているL997に問題がある。
3)最近売っているL997には全部問題がある。

どれなんでしょう?
936931:2008/03/02(日) 21:22:08 ID:PR6uEGx9
>>932
>なにその「値段同じだったら性能・機能のすべてが劣ってるSpyder買っちゃうぞ。」みたいな雰囲気。

いや、ただ単に比較のつもりで書いただけ。他意は無い。
むしろ自分は、そろそろEye-One Display2を買おうと思っていたから戸惑ってる。


あれ…?俺、レスで馬鹿にされてたのか。今気づいた。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:05:22 ID:IMqysjFM
日本へshippingしてくれるEye-One Display2の取扱店が事実上壊滅してるな
取扱店自体も減っている気がする

価格考えるとヤフオクで安価に変えるSpyder2がオススメ
広色域モニターなら国内向けi1 Display 2狙うよりは
ちょっと頑張ってi1 Photo LTを購入したい所
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:28:53 ID:o4RskOs4
Eye-One Display2 なら、送料込み240ドルくらいで買える店がいっぱいあるけど・・・。
カード会社のボロ儲けレートを考えても3万強で買えるが、2万とか1万で買える店が消えたのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:26:12 ID:SFOuKcmT
海外通販ならどの店がいい?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:30:50 ID:IsEJBM7u
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:02:40 ID:xlf3WDuK
>>938
ほんの一月ほど前は相場よりちょっと高めの220ドル
送料が安価で40ドルぐらいの店があったんだけど、いまはもう見当たらない
本体$200、送料$150って店があるが、いくらなんでも・・・

i1 Display2 LTは本体$150、送料$70でかろうじて1店舗あるだけ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:18:42 ID:etsWCPsk
自分は利用したことがないが、こんな会社もある。
ttps://www.ashmart.com/flow/index.php
この会社のオレゴン事務所へi1を送ってもらって、そこから日本に送ってもらうという仕組み。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:31:27 ID:P/ElNESZ
adoramaとかやってね〜んけ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:43:47 ID:xlf3WDuK
>>942
手数料の相場がかなり落ちてきてるね〜
小物1個でも$100〜ってイメージだったんでチェックしていなかった

>>943
私は日本在住なんですよ・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:10:56 ID:glgl8ZYr
>>910
マイクロソフトはなにも考えないだろにょw

sRGBはHPとKODAKが1995年当時の一般的なモニターとプリンターを想定した企画
だからモニターは14インチ程度の色再現性の悪いもの。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:23:34 ID:tK6AdUdG
SpectraNavi、買おうと思ったらなかなか売ってる店ないね。
登録されてるのにいざ店に行ったらデータなしとか。
サブディスプレイにNECの買うつもりなのでほしいんだけど、SpectraNaviでWacomのUX21のキャブリエーションできるかなぁ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:06:31 ID:PHuNvTBJ
>>946
>SpectraNaviでWacomのUX21のキャブリエーションできるかなぁ
できません。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:06:47 ID:97tOvhUe
>SpectraNaviでWacomのUX21のキャブリエーションできるかなぁ
なにか勘違いしてないか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:05:04 ID:AzDwdO/B
貸し出してたL997が戻って来たので、Eye-One Display2で測定し直したら(6500k、2.2)
前はR100/G96/B98だったのが、R97/G95B/B100だった。現時点の使用時間が1668Hで、
貸し出す前は900Hぐらいだったと思う。

思ったよりも経年劣化の速度が速くて意外。どっかで青の劣化が速いって聞いたような気も
するから、こんなもん? 念のため複数箇所で測定しても変わらず。貸し出し先ではPC以外に
アップスキャン通してゲーム用テレビにもなってたようだけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:17:45 ID:iDUJQJiu
L997の寿命の短さは有名。
あと、そんなゲイン3/100なんて測定値で判る範囲内でしょ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:42:33 ID:I633Zdi6
>>949
ちなみに最大輝度は落ちてましたか?

>>950
どこで有名なんですか。
初耳なんですけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:56:44 ID:Sh/8tPsD
L997買えない嫉み。
きにすんな。
953949:2008/03/12(水) 17:16:41 ID:hcejZpBg
>>950
有名って、このスレで劣化が早いのかもって話が出た以外にあったっけ。
まぁ実用的な問題はないけれど、やっぱり定期的な校正が必要だなと。

>>951
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1185430678/797
確かこれって、UXGAスレだったかで最低と最高を調べてくれって頼まれたときに
俺が書いたやつのはずだから、現時点で1675Hの輝度100%で176.8cd/m2。
大体1割ほど落ちてるね。120cd/m2以上確保出来てれば問題ないだろうけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:26:40 ID:wA6xmvUr
ちょっとスレ違い気味の話題ですが、
このスレ常駐の方は画面の表面の掃除にどんなものを使ってますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:20:12 ID:hJGCIlcW
エアダスターとウェットティッシュタイプの液晶クリーナー。
前はナナオのクリーニングキット使ってたけど
通販でないと手に入らないのでめんどくさくなった。

ところでL997の輝度なんたらは色再現性の高いモデルは
あまり高輝度のバックライト使えないとか制限があるもんなのかね?
別に明るくないのはいいのだが劣化が早いってのは嫌だなぁ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:37:53 ID:ba8Hj1JI
>>953
211Hの方はどんな感じですか?
957953:2008/03/13(木) 21:58:43 ID:BJePJHcP
>>956
待機中に信号を誤検出するのか、モニタ単体でも灯いたり消えたりする症状が出たため入院中。
しかも三菱の方では症状が再現しないと言う罠。返って来たら確認してみます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:03:31 ID:n4lP4s/g
一般的な話だが、エッジライトはどれも200-300cd/m2程度でしょ。
直下型だと400-500cd/m2出るけど、エッジライトと比べて調光幅が狭いのとムラが大きい。
高輝度ワイドモニタが最小にしても眩しいってのは当たり前の話。

実際の劣化はどのくらいなのかはデータがないから分からんね。
基本的に劣化のスピードは最初速くて、段々ゆっくりになる。
だから最初は変化が速く感じるのは当然ではあるが。

そもそも一般的な照明では輝度70%が寿命なのに、液晶は輝度半減だし。
つまり最初急激に輝度が落ちるので70%くらいまでは早く到達してしまうが、
その後はゆっくり暗い状態を長時間保って50%となり寿命となる。
なんかインチキ臭い話だ。

ついでにスペックの輝度の数値も色温度ネイティブの話だし。
6500Kにしたり5000Kにしたりするとスペックより結構下がるのが普通。
まあスペックなんて視野角だの応答速度だの、
役に立たない項目だらけだから今更の話だがね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:41:40 ID:xUaI7eeb
>>955
> エアダスターとウェットティッシュタイプの液晶クリーナー。

コーティングが剥がれるとか言う人もいますが、
普通にウェットティッシュタイプのクリーナー使ってる人は案外多そうですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:49:05 ID:bhFqxZpX
俺はできるだけ表面には液モノ使わないようにしてるな
ほこりを払えばたいがい綺麗になるし

どうしても液モノを使うときは液晶用の、アルコールの入ってないやつを使うようにしてる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:20:27 ID:eO93mc3b
>>957
期待して待ってます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:30:56 ID:trzKVdsM
初歩的な質問ですが、
広色域ディスプレイを導入したら、例によってWeb等の色が以上に派手になってしまいました。
OSはVista64bitで、Photoshopや標準ビューア、Firefox3なら平気なのですが、
IEやIrfanView等のカラマネ非対応ソフトが派手な色になってしまいます。
表示してみた画像はsRGBまたはプロファイル無しのものです。

Vistaでは非対応ソフトはsRGBをアサインするから、色が変になることは無いと聞いていたのですが、
設定が悪いのでしょうか?
色の管理で、ディスプレイプロファイルは設定してあります。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:16:28 ID:oo+LbBdw
Eye-One Monitor 2 を購入しました。

が。
モニタの色ズレを確認するソフト『MonitorValidator.exe』が起動しない。
海外サイトを見ても情報が無いから、さぁ困った。

OS - WinXP sp2
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:12:33 ID:VMTwxCP/
Eye-One Matchを起動して、ファイルメニューから「バリデータを起動」でおk?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:54:24 ID:Ya5+v4le
バージョン違いとかあるのかもしれないけど
うちのはEye-One Matchのヘルプメニューからバリデータを起動できました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:41:02 ID:oo+LbBdw
症状としては、
1 Eye-One Match のヘルプから、『モニタバリデータを起動』を選択。
2 タスクマネージャーより、一瞬の起動を確認。
3 即、終了。画面にも表示されず。

…俺のPCの問題なんだろうと思い、いま調査中。
967612:2008/03/21(金) 03:42:37 ID:B2bIvjQT
XP買ってきた。
解決した。
>>859 正解だった。
Vistaが無駄な買い物だった。

L997-R衝動買い。
多少明るさ&色ムラあるな…
968859:2008/03/21(金) 08:52:48 ID:jZYy7DUO
正解ですか、そうですか。
ノートとかマックミニで同じことやりたいなとか、
そこはかとなく考えていたんだがな。
VISTAはSP1でもだめだった?
ブートキャンプも万能ではないんだな。
ブートキャンプのverあがり待ちかな。。。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:54:52 ID:jZYy7DUO
L997はしばらく使ってれば多少はよくなる。
でも、ムラはしょうがないな。
IPSをそのお値段でと思っておくしかない。
970967:2008/03/21(金) 12:40:26 ID:keqep98W
>>968
> VISTAはSP1でもだめだった?

パッケージに何も表記がないんでSP1かな?
SP2って出てたんだったかな?

まあ結局使い慣れたXPに入れ直して良かった。

>>969
元々2190UXiを考えていたので
それにしておけばどうだったんだろうという思いが
頭をもたげてきてしまって。
今更遅いんだけど。
971957:2008/03/21(金) 21:11:54 ID:QEqKN2w3
>>961
えっと>>953の件だけど、修理から返って来たら246.7cd/m2だったので、
バックライト周辺のどっかを交換したのかもしれない。測定するようになってから、
こんな高い数値は出たことないので。そんなわけで、肝心なことわからなくてごめん。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:03:56 ID:X3ejsARA
>>970
SP1は一昨日(2/19)に公開されたばかりだから絶対にありえない。

そもそもWindows VistaはPC-AT互換機でしか動作を保障していないんだから
アーキテクチャの異なるMac PCで不具合がおきても購入者の責任だよな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:14:46 ID:P2+giUHz
えーと、誰かツッコミお願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:18:04 ID:e1Bb7WD0
まあBIOS積んでないからAT互換機ではないんじゃね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:21:24 ID:FEUxhonZ
アーキテクチャが異なるというか、
中身がほぼINTELでハードレベルではまったく同じ。
BIOS相当のソフトでmacに最適化されてるので、
bootキャンプを走らせてwindowsOS互換にソフトを合わせる。
この場合、VISTAはブートキャンプに最適化されていないということ。
走らせたvistaが64bitか32bitかで結果が変わるかもね。
vista側の問題ならSP1当てればおっけー。
ブートキャンプのもんだいならver上がるの待つしかない。
そのへんは>>968の情報によってかなり助かる人がいると思う。
もっとも、嫌気さした>>968にVistaSP1当てさせるのはかなり酷な話ですね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:27:22 ID:FEUxhonZ
個人的にはBIOSがEFIに差し変わると、GUIかついろんなソフトを走らせることができるので、
そのレベルにブートキャンプやmacを乗せれば完全互換しそうな気がする。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:14:45 ID:aCeaC/Q3
同じパーツ(INTEL)で組めば、ハードレベルで全く同じと考えられるのは不思議。
ならPC-9821やFM-TOWNSもPC-AT互換機とハードレベルで同じって話だよね。
INT割り込みとか設計思想から全く異なるアーキテクチャなのは無視できるのか

あくまでもブートキャンプという名前のパソコンエミュレータ上で
Windowsを動かしていることを自覚しないと今後も色々と無駄な買い物をするよ?

intel Macを使うならMac OS Xで、Windowsを使うのならPC-AT互換機で、が鉄板
978967:2008/03/22(土) 08:52:12 ID:MeZmLpbc
XPにしたらPCが静かになったよ。
VistaってどんだけHD酷使してたんだろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:59:10 ID:JXcuTUCN
bootcampはエミュレータじゃない希ガス…
デュアルブートできるようになるだけのツールのような。
間違った理解ですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:04:24 ID:AjMS1SYh
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:46:37 ID:MjICCPcr
>>977
PC-98x1やうんずは、CPUやチップセット周りはさておきとして
バスや入出力周りがPC/ATとはかなり異なる仕様なんだがなあ

で、両者とも現役パーツレベルでの機種は存在しないので、
いまや比較することすらできん
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:23:48 ID:7jqQm98u
>>980
カタツムリっぽい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:51:33 ID:drl7c4MM
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:14:18 ID:HuY0g2X6
うぃあそーり、のーびでおす わーふぁうんど

私たちはあやまりました ビデオでないものが見つかりました

0点
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:55:04 ID:a9jvwUuf
>>980
つい1ヶ月前にi1-D2を買ったばかりの俺にこの仕打ち…
Fuck!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:23:17 ID:7N5lg+yv
yaranaika?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:26:47 ID:HeZs1dUG
名前が出さい件についてはおいとくとして。

これってフィルタータイプ?
分光光度計?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:32:24 ID:bLaxN1fV
プリンタプルーフまでできてこの価格だとフィルタじゃないのかねぇ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:38:12 ID:MLjdN3KT
All-in-One spectrophotometer
と書いてあるだろうが・・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:37:25 ID:ngt7PVtr
基本的にフィルターで反射光は測れない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:07:19 ID:YrtMvxZk
製品差別や製造原価を考えるとSpyder3に付属する
1005分光色彩計みたいにLED光源を用いた廉価版になるだろうなぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:15:26 ID:+4Z9i9yF
>>991
ありがと、だよね。
計測色数が少なくて済む。って書いてあったから、
計測時間が長いので、
色数を減らして実用性出るバランスで詰めていった、
というところかな。
>>989
分光光度計はcolormeter、それ以外の記述だと、
簡易測色計とかになる。
spyder3に付属する>>991の言ってるのは、
なぜかcolormeterという記述なんだけどね。
993989じゃないが:2008/03/24(月) 22:33:12 ID:8wL4Mu4f
>>992
spectrophotometer=分光光度計
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:47:41 ID:ZviwNvTH
spectrocolormeter=分光光度計
じゃないか?
ぐぐるとそちらがわで出るんだけど?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:03:47 ID:MLjdN3KT
spectro:スペクトルの
color:色
meter:計量器

colormeterがなんでスペクトル測色器になるのか意味不明。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:55:12 ID:hse0zmyJ
>>995
測色器=色を測る器械=colormeterじゃないのかよwwww
997名無しさん@お腹いっぱい。
セロハンの裏にCdS置いたようなもんだろ?