【modo】 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高性能ポリゴン/Subdivision Surfaceモデリング・ペイント・レンダリング 統合ツール
「modo」について語るスレです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
modo開発元 luxology
http://www.luxology.com/
日本代理店 Mars Inc.
http://www.mars-inc.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Mars blog
http://blog.mars-inc.net/modo/
luxology discussion
http://forums.luxology.com/discussion/
luxology community
http://www.luxology.com/community/
yahoo discussion
http://groups.yahoo.com/group/Luxology/
CGTalk modo
http://www.cgtalk.com/forumdisplay.php?f=141
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Scripts
http://www.indigosm.com
Scripts / Tutorials
http://www.vertexmonkey.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:03:36 ID:vJUVVzg2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:04:07 ID:vJUVVzg2
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:00:06 ID:guU69wyx
>>1 乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:37:17 ID:+kDkVkYa
Hi!コトシコソヤクソクシマス!bp
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:41:09 ID:OqapV/lV
modo 301ハライネンデス!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:52:24 ID:LKM0+SVG
昨年はtakumiさんがルクソまたはmars化してしまった事が残念でしたよ。
今年はもうちょっと距離置いた感じで更新よろしくです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:35:09 ID:8dXd8XGG
と本人が自己批判しています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:25:28 ID:efsksFbV
気になるソフトなんだけど、ユーザー馬鹿すぎな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:30:27 ID:owBMBlT/
半島人に言われても全然腹立たないな。
俺らの半分じゃん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:25:58 ID:wYaJuvMX
なかなかアニメ機能が付かない理由をここで推測してくんない?
いくらなんでも時間かかりすぎじゃね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:42:37 ID:r1EHuX3n
ケージが表示されないのですが、どこをいじればいいのでしょうか。
あとelement moveする際に、エッジや、ポイントを選択するのですが
一本のエッジを掴みたいのに反対側(球体だと180度反対側)も同時に
セットで選択されてしまいます。
一本のエッジのみ選択したい場合は、どうしたらいいのでしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:07:35 ID:4SpwboxI
>ケージが表示されないのですが、どこをいじればいいのでしょうか。
viewのプロパティ。
>一本のエッジのみ選択したい場合は、どうしたらいいのでしょうか。
表示をwireframe以外に切り替える。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:21:24 ID:3TXf+I7l
>>11
とりあえず10日まで待っとけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:39:23 ID:RXEMmwIY
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:48:44 ID:8nnteH7A
歳とったodoみたいだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:07:40 ID:RKAwgwDu
MacExpo2007の基調講演でmodoの新バージョンがおひろめ!
になるといいなぁ

現地時間 9日(火)午前9時〜
日本時間 10日(水)午前2時〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:20:01 ID:88yM4/WK
その日の発表で間違いなさそう。
やっと表舞台にでてくれそうで嬉しいよ。
これで他ソフト達を一気に追い越してくれ!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:27:32 ID:9UQs/JVj
またバージョンアップ代とられるのかよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:52:07 ID:a+j+eoZj
おニューバージョンかぁ。301なのか203なのか、なんでもいいから早く不具合だけでもパッチ作ってくれ・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:45:37 ID:88yM4/WK
バグだけはこれ以上他をリードしなくれいいです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:34:08 ID:zDSrdnyi
本家では無い(発表)んじゃないの?って噂してるからどうかな?
何だかんだモデラーとしての完成度はやっぱ素晴らしいが、今後、他機能
とのギャップに苦しめられそうだから、じっくり作って欲しいな。LWの
二の舞はゴメンだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:40:58 ID:uZiNJRWI
モデラー部分だけ多少の制限を付けてi3Dなりmodo miniとして発売、
総合ソフト全体をmodoとして大幅機能改善+安定性ばっちりおさえて出して欲しい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:43:26 ID:wypSX2o6
Zbrushがあったらmodoいらなくね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:46:32 ID:uZiNJRWI
>24
んなこたーない。
プロテクトがんじがらめのZbrushとネットワークライセンスで2OSを
またいで使えるmodo、多少不便でも俺は後者を選ぶね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:56:48 ID:AKpJI3/x
シンメトリー機能使って作業していて、いつの間にか対称じゃなくなっちゃうのはどうすればいいでしょう?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:02:37 ID:uZiNJRWI
>26
仕様です。
その都度手動でなおすっきゃない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:11:12 ID:AKpJI3/x
>26
そうなんですか……
設定が足りてないのかと思っていました。
情報ありがとうございます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:31:39 ID:AXXMaeJY
>>22
LWの開発方針決めてたTop全員がmodo作ってるんだから二の舞踏む可能性は
あるかもしれない。
アニメーションモジュール付く迄は新鮮感満載だけど、
LWも昔はメタナーブスやエンドモーフ、HDR業界初搭載とかポツポツと新鮮感はあった
ので、新しく0からリリースされたソフト(modo)が全体的に1歩リードしてるのは当然
であるべき。
問題はmodoの今後のソフトの広め方(営業)と開発が早期達成継続進化維持してい
けるかどうかによる。これがLWと同じような歩調だと、きっと二の舞になる。
つまりアニメーションモージュールリリース以降の営業・開発姿勢が問われる。
現状の3ds,Mayaが占める中に割り込もうとすれば、他のソフトが出来る事は全て
出来る迄の完成度に仕上げる必要もあるし、それが早期に達成されないといけない。
プラス、ソフトの軽さや安定性も他を上回っている必要もある。
つまりmodoを使う為の確固たる優位性が無いと太刀打ち出来ない。
勿論、インハウスツール等の開発環境をサポートするSDK等の充実化も必要になる。
以前ブラッドが将来Mayaと肩を並べるソフトになるよう頑張るとか言ってたと思う
けど、もたもたしてると他ソフトも進化してくるからね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:55:11 ID:KaGG1+TD
明らかなバグを長期間放っておく開発姿勢で進化とか言われてもな…
せめて201でまともだった機能位はfixしたビルドリリースしてからテクノロジープレビューとかやれよ、と。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:05:23 ID:xGH+oDAu
おはようございます。わたしは年間6万円の年貢を納めても長期間バグ放置
上等なソフトを嫌々使っております。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:24:05 ID:fUesIXNz
ずーとmax、maya使えば良いんでない?機能に関係無しに日本は保守的だし横並びだから同じもの使えって感じだし。
そうすれば全面的に解決。粘着する必要なし。
modoは売ったら良いよ。

まあ粘着が趣味なら話は別だけど。それも体力が続く限り続けたら良い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:29:55 ID:LmF84znE
>31
マイナーバージョンアップすら3年近く経っても実現しないZBrushを使っていると、
modoの進化はとても羨ましいのですが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:36:25 ID:SuT++djz
>>33
年間6万円の年貢ってことはmaxでしょ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:13:28 ID:PeoBfBoa
最近気がついたわけじゃないけどさ、
結局modoってプロ向けって謳ってうるものの、
開発者の本心はホビー向けとして作っているように思う。
買った当時の自分も青かったけど、
今回のUPで本来のプロ仕様クラスへと脱皮してもらいたいものだなぁって。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:29:22 ID:KuSfHcde
MacExpo2007でmodo301が発表になりましたね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:59:17 ID:NBQrMiqv
それはいい初夢を見たね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:15:35 ID:hHKnNph4
MacExpo2007のLuxスペシャルイベントか。
今日の昼過ぎには何が発表されたか分かるだろうね。
203もそうだけど301のアナウンスもちょっとくらい欲しいな。
アニメーション機能に関しては1年以上何も出てないからそろそろ。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:44:37 ID:5hSNMZ1v
Logicの時の様に「Appleが買収しました、次バージョンはMac専用です」だけは勘弁な!
…Cubaseへ乗り換えるのは大変だったぜ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:32:01 ID:eT8mwGGy
>マイナーバージョンアップすら3年近く経っても実現しないZBrush

・・・なのに実績や評価は遥か先に行かれてしまったのが悔しいな。
でも今日中には追い越せる内容の発表だぜ!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:12:09 ID:za8vBx73
で、イベントでなにかあったたの??
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:19:15 ID:F76GWPkm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:26:55 ID:uRoQpsD3
結局、modo本体は公開済みのスカルプト機能のデモだけだったな。
観客が75〜80人のインストアイベントでそんな大きい発表する訳も無いけどな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:54:16 ID:6fQOJB9g
       ムクッ     ∧ ∧    
             (゚д゚ ):. _  ゆ・・・夢か ・・・
            r'⌒と、j   ヽ 
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:28:47 ID:za8vBx73
そ、それだけだったのか。301は遠いのか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:01:09 ID:cN4jITLC
火星消滅、ルクソ子房、modo終わった(涙)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:53:15 ID:i5LQN5zH
立派な詐欺だな・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:03:58 ID:za8vBx73
なんかあるって書いてたじゃないかァ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:35:07 ID:6fQOJB9g
また涌いたか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:28:18 ID:7Jvshqhu
>火星消滅、ルクソ子房
普段はスルーされがちなこういうのも馬鹿馬鹿しいとも言ってられない雰囲気に
なってきたな。ブラピの「只今鋭意開発中デースっ」みたいな戯言すらない状況
やmarsの更新停止状態、本家フォーラムのネタ化、takumi氏や一時期は夢中だっ
たはずの連中の相次ぐmodo離れ(xsiへの逃避行)。
ルクソがこのタイミングで何も提示できなかったのは相応のダメージになること
は間違いないと言わざるを得ない。

ここ最近海の向こうでも流行っているこれ↓を一応貼ってみる。
ttp://www.mars-inc.net/press/press_text.php?id=42
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:46:48 ID:IJ2enhc7
当初の見込みが甘かったんだろうね。
ある程度の状態でリリースして、時間掛けてものにしていく予定だったんじゃない。
でも、現実は皆もっと完成度の高いものを希望してたりして、こりゃ中途半端では
出せんなぁ・・みたいになって来たんじゃない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:47:59 ID:MzQ+mg9D
あんまり虐められてると応援したくなっちゃうなぁ〜w

今時、新しい3Dソフトを作って広く提供しようとしてくれる人たちなんて貴重だよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:07:53 ID:KeZ3RAVH
世界的に見れば需要と供給のバランスが取れてないと思うけどな。
ま、開発が難しいのは分るが。
それにしても、現在の機能価格比考えれば「広く提供」はねーだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:15:33 ID:MzQ+mg9D
買おうと思えば誰でも買えるという意味ですよ。>広く提供

殆どのものは、BtoBやインハウスとして開発され、一般の世には出て来ない。
開発が難しく、かつ、ニッチな分野で困難に立ち向かう人たちに
石を投げつけ行為は、見ていて気持ちのよいものではないのでね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:31:05 ID:VFAtn21J
一部のユーザーが勝手に妄想で盛り上がっていただけ。
他のユーザーは冷静だよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:53:15 ID:/e9gp/9D
そもそもLWから逃げた連中が作ってるという時点で何かを望むのは間違い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:08:13 ID:9J2nwwNR
>今時、新しい3Dソフト
外見変えただけで何も新しくない、もっとCGを勉強しましょう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:54:12 ID:SJ/Y7bqc
その理屈なら、maxもmayaも外見が違うだけだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:01:53 ID:9J2nwwNR
>58 もっとCGを勉強しましょう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:14:00 ID:SJ/Y7bqc
じゃ、具体的に説明してくれ。
口だけ馬鹿じゃなければできるよな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:25:35 ID:9J2nwwNR
わざわざメンドイ要求するのもパターンだねぇ。
説明しなきゃわからんほど無知なのか?
周りにさえ知識もった人もいないのか?かわいそうに。
じゃぁまずは要求したお前から具体的に同じという理屈と説明をしてみてくれ。笑
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:38:46 ID:SJ/Y7bqc
結局説明できないわけね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:39:34 ID:KQQxu/0G
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 新しいスカルプト早く使いたいよー
                ヽ  〈 
                  ヽヽ_)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:47:23 ID:9J2nwwNR
>>62 ワンパターン過ぎ。
自分から要求しておいて無理なのか?
勉強不足な君には無理か。笑
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:58:37 ID:F7jhHJTz
弱い物虐めの構図は何処でも存在するから。
アホみたいなことだけど、シェアの数だけを元に(!)虐めたくなる心理になる輩は沢山いる。何だって良いんだ。
受けたストレスは弱い物にぶつけたい、すっきりしたいっていう効果の無い、的はずれな行為。
それで将来自分の子供が虐められたりでもしたら、わめくんだよ…
ブラック・ジョークだよね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:14:58 ID:IJ2enhc7
>シェアの数だけを元に(!)虐めたくなる
modoの場合はちょっと違う気がするなぁ。
それだけみんな期待してるんじゃない。期待してるが故の裏返し行為みたいな。
どーでもいいソフトなら見向きもしないでしょ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:20:48 ID:XAI53Hv2
またお前か。
具体的には何も説明できない、しつこく粘着する、突っ込めば話を反らして相手を無知と決めつけ馬鹿にする。

お前もう飽きた。行末の笑とかうざいし。
とっとと失せろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:34:53 ID:9J2nwwNR
>>64
お前も説明してほしかったの?
マジで説明しないとわからないの?
マジでバカだったのはわかっていたものの予想以上でびっくりしたよ。
マジで勉強不足杉だよ、お前らw

>>66 期待
そそ、とっても期待してる。
毎回面白いんだもん、なかなか無いじゃん?ここまで勘違いというか
駄目ダメな存在が…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:37:53 ID:SJ/Y7bqc
>>64
ワンパターンっていうのは君のやり口。
俺は超能力者じゃないからお前の頭の中は読めないし、
子供の口喧嘩レベルなら相手する気はないから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:46:12 ID:sxXdmaK/
説明が面倒か。
罵詈雑言ならこんなにだらだら垂れ流せるのになw

その暇あるならバカな俺に説明してくれよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:54:27 ID:9J2nwwNR
説明するまでもなくマトモに知識あれば誰でもわかる常識なんだが、
ここはマジバカばかりでわからないのんかねぇ。
それに説明という釣りなのがみえみえだもん、その手にのるかよw

>>70
教えてやるよ、バカに何説明してもバカには理解できないだろ。

>>69
本当にワンパなのも認識できないバカ君ね。
>>俺は超能力者じゃないから…
その理屈なら誰とでも会話不能だね、悲惨w
>>子供
お前の子供以下の頭じゃ誰も相手できないってww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:05:38 ID:IJ2enhc7
>>71
レスのつけ方見てると、オマイ、かまってクレクレくんだろ?
それに文体みてるとアホ丸出しだよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:08:49 ID:9J2nwwNR
>>72
その俺にかまってクレクレなお前は俺以下、さぁ消えなさいな。笑
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:10:35 ID:SJ/Y7bqc
結局いつもの口だけ君か。
アンチでもまともに論争できる相手だと面白いんだけどな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:18:00 ID:9J2nwwNR
>>74
お前自身が論争を避けているに等しいのがわからないの?バカだねぇ。
でさっきからお前自身がワンパな返信しかしていないのもわからないの?笑
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:24:35 ID:o3bqan0z
なぁ そろそろ本題に戻らないか?

「modoならでは」のスカルプト機能に何を期待する?
mudboxが存在しないMacユーザーとしては、基礎のモデリングから
UVペイント・レンダリングと1本のソフトで完結できる(と思いたい)301に
多大な期待を寄せるんだが…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:33:09 ID:9J2nwwNR
そのくらいは可能でしょ、でなきゃ競合製品として後発の意味がない。
301は新規実用新案なアニメも付くんだよね?
そういや昨日は301なかったね。
すっごいガッカリムード漂ってたようだけど…。
で、これいつになるの?結構楽しみなんだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:39:26 ID:kOrmeFUt
>>76
そうだなあ、まずはほかのツールと同じように
フォールオフやアクションセンターと完全に組み合わせが可能であろうことに期待する。
改良によって新しいフォールオフがひとつ追加されるだけで
ほかの従来のままのツールも自動的に機能拡大するのがmodoの特徴のひとつだから
これだけはきっちり作って欲しい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:43:20 ID:SJ/Y7bqc
>>77
アニメは以前のデモ以来情報全く出てないから、期待しない方がいいかも。
スカルプトはかなり要望あったはずだし、今はそっちに主軸おいてるんじゃないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:00:22 ID:F7jhHJTz
まあ色々言葉遊びもこれまで。
2chも今度ばかりは本当に危ないみたいだ。
秋山のぬるぬる暴露、メリケン疑惑が直接関係してるとも言われてる。

それまでまったり行こうや。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:07:06 ID:kOrmeFUt
>>80
これか。
【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK−★3 [01/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168578089/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:34:45 ID:vpnG48li
再来週にも2ch差し押さえの為、機能停止だそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:37:56 ID:Z0l3MFIC
まだLWにも頑張ってもらしかなさそうだが、アレももう相当な
おじいちゃんなんだからはやく親孝行してくれんかな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:14:04 ID:hrI4ciZe
2chなくなったら、みんなどこで話すんの?
MOMOはなんかイヤだし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:26:53 ID:4jG+7GeP
mixiでも逝けば?
ここもウザい仕切り馬鹿がいるから書き込みにくいんで無くなっても全然構わんけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:24:32 ID:H8QodCGU
適当にどっかに集まるだろ。

つーかドメインが.netってことは管理海外だべ。鯖も海外だしどうやって差し押さえるんだ?
国際問題になるぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:04:29 ID:EhZkgjER
あの程度で仕切りと感じるならチラシの裏にでも書いておけばいいんじゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:45:58 ID:4jG+7GeP
いちいち反応してるって事は自覚症状あるのか、相当重症だなw
言われなくても、匿名掲示板である事も弁えず少しでも批判すると必死になって言い返してくる
GKの様なキチガイがいる所でmodoに関して何か書くつもりは既に毛頭無いがw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:44:53 ID:xALCQk2m
おい、お前ら2ちゃんねるが絶賛解散中のこの時期に
つまらねえ言い合いしてんじゃねぇよ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:17:15 ID:TDFJw24n
>89
きっとUNIX板 2ch Flashの様なドラマを期待してるんだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:44:41 ID:iz1b3yJy
なんだかmodoの未来はまだまだ暗そうなんだよな。
modo持ってるって表立って言いにくい独特の恥ずかしさは
何とかならないもんかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:25:33 ID:/fDCWJid
modo持ってると言うと羨望の眼差しで見られます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:47:07 ID:hrI4ciZe
modoは羞恥プレイなのかww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:43:04 ID:Z0l3MFIC
今見終わった。スカルプトが割としっかりしてそうで良かった。
あとブラッドがあれだけリアルタイムでいじくり回してもmodoが
落ちない事に正直びびった。環境はどんなんだろう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:04:22 ID:/fDCWJid
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:14:18 ID:6Mv7/lI/
>>94
落ちない操作しか弄らない。
デモってそういうもん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:16:01 ID:F5EhQSfI
彼は誰よりも落ちるポイントを熟知している人物だから
危険な操作を上手く避けてグリグリしたんだろう。
あえて落ちる操作を予告して実演してみたらウケたと思われ…ブラック過ぎるけどw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:27:53 ID:bnkyshcr
デモで不具合丸見せってのはゲイツが何度もやってたな。
流石に予告はしてなかったがw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:49:43 ID:F5EhQSfI
>>98
1度しか知らないけど何度もやってたの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:43:39 ID:tl5L3OZC
他ソフトユーザーからすると、モデリングがかなり凄そうな
ソフトって印象なんだけど、なんで卑屈なんだ、ここの連中。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:58:48 ID:TU3ThcvI
アンチが多いからね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:04:51 ID:TGw4KpCI
作ることが楽しそうに見えたから
漏れも買ったなぁ。<modo
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:28:14 ID:TH9S4mqS
modoのアンチは、modo買えない嫉妬から。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:42:08 ID:bFsQtGKO
>>113
ハァ?modoくらい余裕で買えるけどmodoに買う価値なんてないだろっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:49:01 ID:bFsQtGKO
このように>>103にレスした時点でそいつの負け。
なぜか113にレスしている俺も負け。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:34:52 ID:tl5L3OZC
正直、買う価値無いと思ってる奴が、ここに張り付いてる意味がわからない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:55:21 ID:F5EhQSfI
盛り上がってるところすみませんが、
>>98 ←のゲイツのデモ落ちって何回発生したのか知りたいのでお願い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:53:01 ID:JxnfwkiX
>>107
>>98←Mac信者
だから>>98はWinを貶めたかったから誇大に吹いただけじゃね?

フリーズしたように誰も書き込めなくなるあたり
どいつもこいつも何かの信者系板って感じだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:32:15 ID:ZTDIIeFb
そっちの方にしか考えが行かんのか、こいつはw
単にデモ落ちと勝手に思い込んでるのを訂正するのとか正確な回数なんざ知らんから答え
るのが面度くせーんでスルーしてただけだがw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:51:37 ID:GOkwHhFt
2007年度におけるmodoの開発予定なんだが、モデラーとしての更なる地位確立って方向に
シフトしていってるのは今の3D業界の現状を考えると最良の選択なのではないかと思う。
スチュアートの意地みたいなもんが見えて逆に好感がもてる。
ただ、今後それに従事するんであれば今月中にでも新たなロードマップを公表しないと
ユーザーに対するルクソ、marsの理念に反することになるし、オレの抗議メール発動にも
なる。頑張れmodo。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:00:19 ID:S0ZqFCqq
>>109
面倒とか言ってるくらいならそのとおりスルーし続ければいいだけなのに
その反応って自覚ある人なのねww

>>110
今まで経緯からして開発の人的リソースが弱いのは明白だから
シフトせざるを得なかったとも思うけど頑張ってほしいね。
ただ最良の選択とはとても思えないなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:16:41 ID:ZTDIIeFb
反応したのはお前の妄想に、だw
わざわざそっちに話を持っていこうとしてるからそりゃお前の妄想って事を教えてやっただけだって。
信者とか言われてもそもそもMac持ってないから意味が分らんのを通り越してる罠。
つーか、前に図星突かれたのが相当堪えたんだな、お前w
113110:2007/01/16(火) 01:22:19 ID:GOkwHhFt
>>111
>最良の選択
まぁ個人的意見としてはって事で。今まで色々触りましたが、現時点では
やっぱり凄いんですよ(モデラーとして)modoって。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:44:02 ID:UGkdSZ+A
正直、アニメーションついたところで現行メジャーアプリに割り込めるとは
思えないからなぁ。
モデリング、スカルプト、ペイントの統合ツールの方が需要あるだろうし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:18:35 ID:S0ZqFCqq
>>112
わはは!かなり苦しい言い訳ww
図星って俺のレスが図星だっただけじゃんwwwwwwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:24:22 ID:S0ZqFCqq
>>112
>前に図星 ってどれの事?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:19:32 ID:5/sVWh5J
アホだなこいつら、たかがmodoごときの事でケンカしてる。
おまえらそんなにmodoが好きか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:30:24 ID:DcEVShT+
>>108>>98にMac信者と書いてる >>112をMac信者とは言っていない
>>112は自らMac持ってないってと返す
文体や内容からして>>112>>98
どっちもアホだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:22:57 ID:TDhV7kit
こいつらが存在しているからには
modoがいつか認められる日が来ても
modoユーザーは恥ずかしい存在のままだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:36:22 ID:UGkdSZ+A
どっちもアンチだと思うんだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:38:38 ID:zqzxv/Jq
どっちもゴミ屑だと思うんだが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:47:00 ID:lq6FawCG
そんなことより、
モーフマップの軸ミラーが欲しい。
普通にターゲットをフリップしちゃうと、ベースも変わってしまうし。
軸をまたいで非対称だと、シンメトリーをまず作ってって…方法でも面倒だよね。。
どうしてます?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:12:54 ID:kwug0aK0
重いですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:43:45 ID:biYHq+vY
羞恥プレイを堪能されている方々に質問したいんだけど、じゃあ何使ってれば体裁を保てる
のさ?仕事となればモデルなんて早く綺麗に出来さえすれば何でも良いだろう?
自分のスキルに対しての不安を使用ツールにぶつけてると下手のままで終わるぞ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:01:25 ID:Bp6w/J8N
羞恥プレイを堪能はしていないけど正論ですね。
ただmodoの抱えている問題とは別問題。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:46:46 ID:qMB31MZo
最近よく聞くモデラーだから、どんなんかなーと思って覗きに来たら、
スレが全部、バカの罵りあいで埋まってるってどゆこと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:38:16 ID:OBBuHgGB
ここは情報交換の場ではないってことだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:52:10 ID:ZrvRXGUG
アンチの程度が低すぎるからなぁ。
ただ駄目というだけで、細かい話になると
馬鹿呼ばわりして逃げるの繰り返し。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:01:55 ID:HXMi8FLH
>>126
ステキな大人の社交場へようこそ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:26:38 ID:84EEYvFp
今日はじめてmodoのプレビューがFPrime並みだったって事と、とっつきにくそうだった
マテリアル編集がちゃんと弄ってみるとメチャクチャ把握、管理しやすいって事に気付
いてちょっと感動したよ。よく考えて作ってんなぁと。
しかしこういうのをmodoやLWのような比較的低価格なソフトが実現してると、普段
ハイエンドは使ってんのがちょっとアホくさくなりそうで嫌だな・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:01:13 ID:9mzzOtyP
購入して2年。マテリアル編集は未だ勘。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:32:46 ID:+vjtL6om
FPrime並みじゃないだろ、プレビュー速度は。modoのプレビューは
よく引っかかって止まるんだよな。早く改善してくれ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:40:56 ID:84EEYvFp
>>132
環境によるのかな?うちのマシンでは特に問題ないです(速度的にも)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:06:15 ID:kKFMQd55
>>133
いいなぁ。良かったら環境教えて。デュアルコアとか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 05:31:38 ID:nbuhNmMJ
うちのも日常的に引っかかる、やっぱりGF製グラボが犯人?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:31:20 ID:CB3gvp1A
ATI Radeon 9800proなんてロートルグラフィックカードでもさくさくプレビューするよ
つーか、ATIを使っていてこんなに快適にリアルタイム表示されるソフトはmodoが
初めての気がする(Shade→BlenderとPoser→CarraraとHEXAGON(…)→今modo)
G4 AGP 1.4Ghz、Radeon 9800、メモリ2G、OS10.4.8。

その代わりminiの945オンボードチップ(256MもGPUメモリとして占有される)だと
描画が乱れる。こっちはBlenderの方が快適、でもHEXAGONは以下省略。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:55:09 ID:Lz8M5AKa
modoプレビューは201ではよく止まっていたが、202〜は止まらなくなった。
modoレンダリングはFPrimeより速くて綺麗。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:48:19 ID:syN2Gyzk
>>136
ありがとう。Macかぁ〜。うちはWinだから判断のしようがないや。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:54:44 ID:0/X6oZ4G
>>137
> modoプレビューは201ではよく止まっていたが、202〜は止まらなくなった。
> modoレンダリングはFPrimeより速くて綺麗。

FPrimeより早いんですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:05:22 ID:NnsggsZQ
画質はmodo、速さはFPrime。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:32:52 ID:Lz8M5AKa
>>139
結局は速い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:39:56 ID:YDiSj51L
方向性違う物だから単純比較はできないけどな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:50:33 ID:nbuhNmMJ
僕は前に試した事があるんだけど、
ライトや質感を同じような設定でレンダするとスピードなら
FPrimeのがずっと早かった。
でもFPrimeのレンダ画像は最終レンダとしては使いどころが限られるので
あくまで作業中のプレ用。
modoのは省略されないちゃんとしたレンダだから安心できるよ。
>>142さんが言うとおり目的が違うからね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:41:00 ID:67caM/N6
Modoはアニメの計算がないからな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:37:07 ID:ePqMHxzj
LWにある、左右のずれたポイントを対象に
戻してくれるプラグインってありますか?。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:21:13 ID:diJKi6pX
LWは知らないけど、対称ツールじゃダメなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:39:15 ID:67/TQL1h
配列に座標入れて軸反転した値にもう一方をセットするだけみたいだから
わざわざ探すより自分でスクリプト書けばいいのでは?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:03:43 ID:a1yGLS5O
>>147
あ、ちょっとソレ欲しいかも。いいなぁスクリプト書けるひと
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:17:30 ID:fZvHmIs1
http://www.vertexmonkey.com/modeling_scripts_edit.php

symmetryFix_v1.13
これはどうでしょう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:24:23 ID:Cstrq5D8
>>149

202で使ってみようとしたらエラーが出てしまいました……。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:25:27 ID:JBGsBvm4
Luxoからメールきたけど英語がわからん。。。
活動はしてるみたなんだな。テクスチャ集うったりしてう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:42:14 ID:oMRMQoz2
>テクスチャ集
あれは素直に欲しいな。他にもアンドリュー(だっけ?)のチュートリアル
なんかもmarsで販売してくれれば、良い宣伝になると思うんでぜひやって欲
しいね。

そういえば10日のイベントでレイアウトにアニメーションタブが付いてた件
について詳しい人います?Bradのネタなのかな・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:56:16 ID:5APfPff4
>>122
よくイメージ出来ないんだけど、原点で尺度−1で反転じゃだめなのか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:25:22 ID:7Ti7Tyqq
モーフする時に崩れた頂点情報を整列させたいんだけど、出来ます?。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:01:58 ID:bAZQmtPC
実際、今modoって何人で開発してるんだろ?あとtazさんの担当ってどこ
なんだ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:16:33 ID:opDSP9Hs
アルバイトとか抜いたら10人未満でしょ。
tazさんは新作スープ担当。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:52:23 ID:OScjYQJZ
クレジットに載っているので全員だとしたら202の時でプログラマーはtazさん入れて8人かな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:52:53 ID:UgwAIG+k
tazさんは○○関係に携わっています。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:42:39 ID:0vuY6fX5
>>154
頂点の整列スクリプトならVertexMonkeyにあるんじゃない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:16:54 ID:e4HtYGC0
>>159
見に行ったんですがよくわからなくて、どれか教えてもらっていいすか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:18:21 ID:7oDpOcX3
>>10人未満
まぁそのくらいが丁度いいのかも。一番バランスが取りやすいような
ことを某社で開発してる知人も言ってたしなぁ。
>>新作スープ、○○
何ですかそれ?

Eric Soulvieって人がもういないのが個人的には残念。いやなんか優秀
そうだったんで。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:41:53 ID:dq9V7iak
>>160
Modeling→Alignment→taut.zip でどう? Takumiさんが作った奴だなこれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:31:13 ID:RKrqMNf5
内部の頂点番号の最整列でしょ、オレも欲しい。
XSIのモーフみたいに適当でも合わせてくれたらいいんだけどね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:02:34 ID:qlv5JM7D
位置の整列じゃなくて頂点番号のことか。見当違いの事書いてたわ。スマン。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:50:25 ID:GGi+zhHk
http://blog.mars-inc.net/modo/archives/2006/10/lxo_loader_for.html
を、書いてあるようにMAYAに入れてみたんですが上手く動いてないようで
誰かご教授お願いします。(言うまでもないですが、正規版です)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:11:03 ID:VOEUhStQ
>>165

MAYAのバージョンが違ってるとか、
プラグインのロードがオフになってるとかではないですか?

ぼくはバージョンアップ待ちです……。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:02:02 ID:o6AR9bwY
>>166
ありがとう。ロードオフになってましたっ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:32:40 ID:uY980+Vb
今日漏れは、シェダツリに目覚めたかも。
つか、マスクって面白いかも。
マニュアル省略し杉だぜ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:53:21 ID:bxJazI6f
>>168
分かるけど、結局アニメ出来ないから他ツールを使わざるを得ないってのが
ジレンマだよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:55:24 ID:eS26E894
>>168
省略王位よな。
なんで大事なところにコストかけないんだろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:59:45 ID:X616RaX6
スケッチ押し出しで作ったオブジェクトみたいに
後から、パスの形状に合わせて変形って出来ますか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:58:37 ID:+/8TOh9z
>>170
マニュアル本で稼ぐためさ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:59:09 ID:1c8PMXze
ソリッドスケッチ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:23:26 ID:AmTntemU
>>172
本くらい買ってやるから完璧に解説しる!
って事だろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:45:25 ID:1c8PMXze
ダン本買ったけど、こういうmodo紹介本じゃなくてさ、
理論編っていうか、なぜそうなっているのかみたいなのを解説したのが干し芋。
応用は自分でやれよみたいな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:48:53 ID:KZ8ldqjB
この辺の悪い癖は相変わらずだが、SDK公開はいつごろになるんだ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:39:39 ID:MMIQhHIA
テクスチャ集ほすい。Marsさん早く扱ってくれないかな。カードなしのおいらは海外送金は敷居が高い(´д`)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:07:47 ID:FUZj1TkV
せめてブラッドさんの書き込み翻訳とラジオ同時通訳くらいしてくれよ。
英語ダメダメだからMARSで買ったわけだしさ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:46:11 ID:kZLXDSSZ
>>177
どのテクスチャ集?よさげなのがあるんすか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:52:20 ID:l+F1+/ZG
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:20:46 ID:prUpwHIH
thx これmodoユーザーに限定してないよね?カード作るかなー
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:55:28 ID:hX3qzOYj
結局のとこ今modoで一番欲しい機能って何?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:30:34 ID:tp0KgOad
誰も見たことがないような、もっとも洗練されたアニメーション機能
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:53:36 ID:KdZ6fW0o
ピクサーのペンで描くようにポーズつけるあの機能が欲しい
あれ骨はどうしてるんだろう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:40:15 ID:J4E35oNT
あーそれ、いいね、見たこと無いけど他のソフトのプラグインとかで出てるんだろうか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:59:56 ID:SC/nzUz4
>182
コンストレント。
例えばターゲットとか、目玉をカメラに向けたい時に静止画とはいえあればかなり便利。
油圧シリンダーとかにも応用出来るし。

アニメはあまり期待してないので、これだけでもほしい。
つかレイヤーの仕様がヤバイのに、どうやってアニメーション付ける気だろう…
話題にもならんのが不思議。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:26:42 ID:1TFAkbn2
頭のいい人たちが作ってるんだから
何とかするんだろう、って程度にしか考えてなかった
・・・・・何とかなるのかな?

テクスチャは未だにバックの鬼の俺。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:00:43 ID:52RYBbbf
>182
誰でもみたことがあるんだけど、最も安定したアニメーション機能
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:16:48 ID:nqNapv2i
最近modo modeの内容がむずくてついていけん・・・orz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:30:02 ID:7S7lFBEy
今回の話はサルでも分るくらい分り易く書いてくれてると思うんだがw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:01:14 ID:BaezcO+F
日本語版て、tutorial videoの英語も日本語化されてるんですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:10:12 ID:3yzGgpNW
付属されておりますビデオチュートリアルにつきましては、現時点では日本語字幕、
吹き替え版をご提供する予定はございませんので予めご了承ください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:13:34 ID:+y2YEW/R
>レイヤーの仕様がヤバイ
全然気付かなかったけど、具体的に何がヤバイんですか?
ちょっとした不具合は次バージョンで直るらしいんだけど・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:45:36 ID:OmVHhHxS
>>193
ちょっとした不具合なら勿体つけずにすぐ直して栗
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:15:52 ID:p6OZDxdv
歴史の長いソフトや高額ソフトにかなわないのは将来に期待するとして
現時点でまだ全てにおいてcarrara+hexagonのほうが上なのは情けない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:34:42 ID:u4ajVMl5
>>191
日本語化して欲しいね。
おれなんか心なし英語のヒアリングが上達したよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:37:24 ID:u4ajVMl5
リマーの声の人か?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:38:17 ID:u4ajVMl5
ごめんww
タブ開きっぱなしだったから全然関係ないとこ落としちゃったw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:02:32 ID:0p1bQaL6
>197
レッドドワーフ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:29:31 ID:eqNDIkT8
>レイヤーの仕様
結局妄想なんだろ。186が何に危機感感じてるのかさっぱりわかんね。
アレなら普通にアニメできるだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:34:01 ID:ZqKIpkAF
そういう風に煽って他人に考えてもらい、答えを簡単に得ようとするのは良くないw
素直に教えてと言えば良いのにね。
生き方がヘタだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:41:01 ID:WrVzH+ls
またお前か。
具体的には何も説明できない、しつこく粘着する、突っ込めば話を反らして相手を無知と決めつけ馬鹿にする。

うざい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:46:50 ID:ZqKIpkAF
いや無知なのは問題にしてもしょうがないし。
暴言、煽りは不要だろってこと。クセになってるよな。
つか他のソフト使わないのか?まあ解ってる人はモデラーとして割り切ってるんだろうけど。

それにしても過疎スレにも係わらずレスが速いのなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:32:04 ID:IgTvtJ1X
>>202のような低レベルバカなユーザーばかりだからな。
前にそいつから「またお前か」と言われたが誰にでも言ってんだw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:42:53 ID:eqNDIkT8
>>203
アニメは他でやってるから別に教えてくれなくてもいいよ。しかしあんた
頭カタそうだなぁ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:02:48 ID:ty0EfgTR
modoのアンチは、modo買えない嫉妬から。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:21:18 ID:Z7rr33PO
>>203
だから馬鹿でいいから説明しろよ。
こっちは超能力者じゃないからキチガイの頭の中は理解できない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:24:55 ID:G4Mz9TN9
>>207
> >>203
> だから馬鹿でいいから説明しろよ。
> こっちは超能力者じゃないからキチガイの頭の中は理解できない。

以上、各社サポートの生の声でした、アーメン。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:04:35 ID:IgTvtJ1X
やはり前にも俺に対してバカのひとつ覚えのように「説明しろよ」と
言い続けていたが?
説明なんか過去スレでとっくにされてたのに、
直視できなくて現実逃避してるだけだろ?

まぁキチガイに説明なんかしたって俺は超能力者じゃないから無駄無駄。
あぁ今回は俺じゃなかったね、説明求めてたのは。あはは
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:07:57 ID:UR3NeE94
陽気が良くなると、途端に涌いてくるなwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:18:46 ID:Z7rr33PO
じゃ、過去ログ探してくるから大まかに教えてくれ。
つーか対話する能力のない奴はチラシの裏にでも書いてろよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:33:23 ID:IgTvtJ1X
>>211
>>203に聞いてたんじゃねぇのか?ぷ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:48:24 ID:OAQ9k+B6
ったく。
バカにはわからないだろうが、modoは完璧なんだよ。
欠点に見えるのはお前らが勉強不足なだけ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:01:35 ID:nkFqU0u0
さあ、香ばしくなって参りましたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:43:15 ID:k0BVadE8
LWの「ctrl+z」で使うズームと同じタイプの
modoのズーム「ctrl+alt+右クリック」を「shift+z」へ
ショートカットキーを変更したいのですが、難しいので
ご存知の方、ご教授お願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:56:49 ID:IgTvtJ1X
>>213
知恵のない釣りだなぁwww
現実のmodoを知れば逆にただの褒め殺しだねw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:21:08 ID:OAQ9k+B6
どこが褒め殺しなんだ?
そう見えるのはお前が無知だからだろ。
勉強しろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:49:04 ID:IgTvtJ1X
>>217
どこかもわからないとは「国語」じゃなくて「こくご」からやり直せ。
こりゃきっと受験の負け組みさんね…惨めみじめな専門校さんか高卒?笑
お前は人生やり直したほうが早いぞ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:58:11 ID:8lCxERV2
>>218
久しぶり! 相変わらず「こくご」とか「笑」とか、進歩ないよな、お前
そろそろ消えな、うざいぞ!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:09:05 ID:ZO2SPgLN
>>215
殺伐としてるんで、ミクシやmomoで質問するとかマーズにメールするとか、
だめもとでユーザーのホムペで聞いてみるとかがよいのでは?
なんせ、オレは解決法知らんしねえ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:27:16 ID:CeonJrp5
>>219
進歩のないやりとりを見つけた故の対応さ、笑
こくごが嫌い? じゃ学研の幼稚学習からはじめなさいよwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:31:33 ID:Vrf9WP8Q
馬鹿ばっかりだなww
無駄なあおりに時間割いて、暇なのか?
仕事も作品づくりもしてないんだろうな。
自分が書いたスレを後で読んで恥ずかしくならんのか?
すげえ不思議だw

223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:45:16 ID:WAD0FKRs
>>218
あー字面しか読めないんだ。君こそ小学校に戻った方がいいんじゃないの?w

・・・やめた。
ただ中身のない罵倒繰り返すなんて愚かしくて俺には無理だ。
しかもお前のやり口真似て皮肉ってるのに、
まさか真正面から食いつくとは思わなかった。
いやお前すごいよ。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:48:32 ID:ErP+zmeN
>>215
その割り当てするにはZキーをモディファイアに割り当てなきゃならないから
他のZ使ったショートカットが全滅するんじゃない?
それでいいなら出来るけど・・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:53:28 ID:YwG9uULU
>> 221
お前はやり直しすら出来ないクズだもんな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:59:36 ID:A1H+WK3o
ID:IgTvtJ1Xさんて確かあの人でしょ?modoでモデリングしてmayaらしきものに
コンバートして虚構のクライアントにリテイクくらって地獄見たせいで、ココで
鬱憤を晴らそうとしているものの、NEXUSに心奪われた業界予備軍だった人。
違ったらごめん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:01:27 ID:CeonJrp5
>>222
それってそのまんまお前じゃんwww

>>223 >字面しか

お前は字すら読めてないっぽいがwww
>小学校
だからwwお前は学研の幼稚wwwぷぷwww…
>食いつく
だからww釣りだとことわっておいたろwwwwあぁ字が読めないんだったっけww
逆に釣り返えされたのはお前wwwwwwwwwwwwぎゃはは!!
>繰り返すなんて愚かしくて俺には無理だ。
いや、すでにお前自身が繰り返してきてるのがわからない?
あぁ自分の言動なのに自分で理解できてないのね…超かわいそう…w
大丈夫!学研はそんな超オバカでも幼児クラスならたぶん見捨てないwwww
さぁ繰り返してきなさいwwwwwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:05:07 ID:CeonJrp5
>>225 
お前はやりなおしてその程度なのかww

>>226
それって俺だと言いたいの?
俺はmodoなんか持ってもいないんだがwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:12:04 ID:wRJ5TrUe
ずいぶん程度が低い書き込みをするようになったな、有名人w
そろそろ気違いめいているぞ、頭の中にウジでも沸いているのか?

国語国語いうなら、すこしは水準を保てよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:14:48 ID:/6jqQ1Xf
こんなに必死に掲示板荒らすなんて、よほど鬱屈した人生なんだろうな。
可哀想に。

>>224
なるほど、新規で割り当てりゃいいのか。
215じゃないが勉強になった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:15:23 ID:CeonJrp5
>>229
そう言いながら一緒に遊びたくて仕方が無いんだろww
遊びたくて我慢できないっしょw
水準?お前の頭の水準をどうにかしてから出直せやww
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:16:23 ID:CeonJrp5
>>230
少なくともすでにお前も同じ類さw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:16:34 ID:rNokF11q
>>224
キーの変え方だけ教えてもらっていいすか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:39:26 ID:C0UQVq23
>>233
やらない方がいいと思うけど一応書いておくよ。CTRL−Zとか効かなくなるからね。
回復させる時はZのモディファイヤキーを削除すればいいと思う。

1.入力編集で編集モードをキーボードショートカットにしてもディファイアの新規をクリックしてZを割り当てる
2.編集モードをビューポートにしてビューポートを3DとUVビュー:ナビゲーションに、
  ビューモードをアクションにし、グローバルイベントを表示をチェックする。
3.Ctrl−Alt−右クリックの項目を右クリックしてマッピングの変更を選択
4.SHIFT+Zキーを押しながらマウス右ボタンを押して、先にキーボードを放してからマウスのボタンを離す
5.OKを押せば割り当て終了
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:19:28 ID:0AEF14Ue
modoのディスプレイスってスムージングが効かない?
なんかポリゴンのエッジが消えないんだけど、見えなくなるまで細かく割れってこと?
それとカメラに写らない所まで計算してるのか、回り込むような大きなシーンだとメモリーの消費が激しい。
単品なら結構細分化しても軽いのに。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:53:58 ID:WAD0FKRs
いや効くけど。
閾値超えてるんじゃないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:13:12 ID:YwG9uULU
サブディビじゃなくてディスプレイスなら、エッジの立っているマップなんじゃね?

サブディビなら一度ユーザガイドの第10章「レンダリング及びシェーディング用ツール」を読んでみるといい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:10:00 ID:0AEF14Ue
すまんです、おかしいのはmapの方だった。。
幾ら細かくやっても分割されない訳だ…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:06:17 ID:I6PjdgTX
鏡面ミラーが知らず知らずの間にズレなくなれば、もうそれだけで301アップグレードするわ。
体験版試用期間中に何度も修正する羽目になったのでSilo1.4を買ったけど、レンダリングに
使っている(データの受け渡しはDXF)Shade7が遅い、重い、ノイズてんこもりで辛いわ。

同じCore2Duo 1.8Ghz メモリ2G、Radeon X1600のXP proマシンを使っているのに、modoの
レンダリングとユーザーインタフェースの軽さは尋常じゃない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:47:44 ID:rNokF11q
>>234
ありがとうございます。色々試してみます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:33:06 ID:Pp6dxDOp
モデリング限定で、最新のLW9とmodoってどれくらい違いがあるんですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:56:54 ID:OnNbCgZH
驚く程の違いはないよ。
ただ、現時点ではmodoの方が効率良いのは確か。
でも、LWのモデラーは現在再構築中って事もあるので、
おそらく9.5〜ver10ぐらいになればかなり変わってくるとは思う。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:44:11 ID:ip9zRXof
>>241
ケースバイケースだと思うよ。
今のところ確かとまでいえるほどのアドバンテージは見えてない。
modoのが手間がかかる場合も結構あるもん。
作る内容や好きなプラグインとか
好みのインターフェース(他ソフトと比べたら同類なので微妙だけど)
とかで選べばいいじゃないかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:04:55 ID:e90xZLmh
modoでuvやってる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:51:10 ID:IQrzjEvB
UVならLWに勝ってるよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:14:22 ID:7Fx+T4lf
そこだけはプラグインを含めたら圧倒的負けとか…
LWの標準機能だけでもせいぜい引き分け。
モデラーとしてはやい段階で改良というか
拡張してもらいたいと切に願いたい最優先箇所。
マーズ見てくれてないかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:20:13 ID:VZ+ox5Zc
いやプラグインの分負けるのは仕方がないが、引き分けはない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:06:57 ID:SSQE5gSz
>>241

modoの圧倒的な勝利。LWはパッチ関係、プラグで味付け程度。何を作るのに向いている?というよりも基本性能が違いすぎる。
個人的にはLWのあのスペースキー連打、タブメニューを辿ること自体もう駄目。未だにドロップも効かないし、選択抜けはメニューの間をクリックとか。。
今考えると信じられん。
catmullはやたら重いし。それと気になるのが、9になってさらに不安定になった?

選択のundo無視、エッジを削除すると接続したポリゴンが消える、ベベルにハンドルが付いてないから結局数値をいじるハメになる。マクロ無し。
modoみたいに右クリックでモード変更、ctrl+でアイコンメニューが変わったり、ダブルクリックでエレメント、loop選択+伸ばしたり縮めたり等出来ないし。

modoでは極端な例だけどGIでレンダしながら、同じレイアウト上でUV弄り、3Dビューでモデリングが出来るとか、一度使うと戻れないな。
MAX、MAYAと併用している人も多いね。

どの書き込みを参考にするかは勝手だけど、細かく言うとこんな感じ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:12:32 ID:SSQE5gSz
>GIでレンダしながら
間違い、プレビューだね。

あとUV編集にdeformが効くのがありがたいね。ベンドとか、テーパーとか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:39:03 ID:HWEIYsrL
>>243
参考までに、modoのが手間がかかる場合ってのは
具体的にどんなモデルを作るときですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:56:42 ID:9M/CXA6Z
>>248
書いてる事は殆どLWでも出来る。もちっと使いこなしてから書くように。

>未だにドロップ効かないし→ツールのドロップの事ならスペースキー。
>選択抜けはメニューの間をクリック→誤って解除する事がないから俺はこっちのが好きだけど。
ちなみに、マウスの中ボタンのショートカットにDrop Current Selevtionをアサインすれば、中
ボタンで選択解除出来る。
>catmullはやたら重いし→.9サイクルで軽くなんじゃない?それに将来サブパッチでもNGon使え
るようになるみたいだし。
>不安定→現状はmodoも不安定。(LW,modo共に先のマイナーアップで安定してくるよ)
>選択のundo無視→俺はこれの方が扱いやすい。
選択後、移動してundo、選択は解除されないから再び再選択無しに移動が可能。
>エッジを削除すると接続したポリゴンが消える→LWの概念はエッジはポリゴンを構成する要素の
一つとしている。なのでエッジを削除すればポリゴンも削除される。エッジを消すには
Delete(削除)では無くてDissolve(消去)を使う。
>ベベルにハンドルが付いてない→その通り。
>マクロ無し。→modoにはSDKが無い。
>右クリックでモード変更→右クリックにモードのショートカットをアサイン。
>ダブルクリック→その通り
>modoでは極端な例→9サイクルでレイアウトでUV(VMpa)関連、モデリングが可能になるよ。
>UV編集にdeformが効く→LWでもデフォームは効く。(ベンドもテーパも同じく)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:15:18 ID:+R9bH4DW
ここまで説得力ないレスはじめてだ。
メインツール変わってもLWファンとして残念だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:22:28 ID:9M/CXA6Z
>>252
なんか勘違いしてない?
端から説得しようなんて思ってないよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:24:11 ID:7Fx+T4lf
僕もmodo好き派なんだけど、ここのスレで強引にmodo優位に決め込もうとする姿勢には
まだまだなんだなぁって痛感します。
元LWというか現LWユーザーでもある僕としては
modoのが良いと思うところはあるし、
LWのが優れていると思うところも実際に多い。
モデリングはLW使わなくなるかもと思ってmodoも買ったけど、
動画作業しながらモデルの修正が発生する時はLWで全部やったほうが
楽に思える事が多いです。
新機能のいくつかはまだ成熟していない感もあるけど、
サブパッチもVerUPを繰り返して洗練してきたわけだし。
LW9のVerUPの時に思ったのがUPの内容の多さに
modoが先行したとてもLWも進化していくという事に妙な焦りを感じました。
それはわかっていた事とはいえ欲しいと思っていた機能がいくつもあったので
やっと搭載したかと嬉しかったですもの。個人的にmodoに期待した部分のいくつかが
LWでできるようになっちゃったというか…。
正直modoの成長ペースはもっと早いと思っていただけにセコい話ですが投資分に
見合わないという気分が同時に浮かんだ。
でも同じ軽量な作業ならmodoのGUIが好きなんで
modoは今後も現役で使っていくつもりですけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:39:59 ID:+R9bH4DW
レス速っ!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:13:07 ID:8IjLNDlD
良くわかんないんだけどLWってペイント出来たっけ。早くスカルプト機能欲しい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:54:12 ID:I94PyDSe
高い金出して他のソフトより低機能なんだから
一生懸命褒めないと報われないんだよ〜
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:10:29 ID:Hr3F1+Ml
↑modoのアンチは、modo買えない嫉妬から。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:37:50 ID:o73i++RU
Vista上でmodo使えますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:26:00 ID:CxOkxq+4
>256
LWにはトゥーンレンダリングとそれを生かすアニメーション作成機能がある

静止画専用環境と割り切ってShadeから乗り換えたが、トゥーンレンダリングだけは
Shade6のままだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:26:02 ID:MHZmaRYA
>260
すまんモデリング限定のつもりだったんだ。
ペイントもモデリングに使えるし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:39:32 ID:BxmAsCir
LWでアニメ.....
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:02:29 ID:GAgpevql
PCを新しく組みな直そうと考えてるんだけど、modoだとVGAはATIの方が良いかな?
メインのソフトはmaxとmodo(あとphotoshopとか)なんだが、
今までずっとNVIDIA使っているんだけど、そのせいかは分からんけどmodoが落ちまくるんで。

ATI使ってる人modoの安定性どう?

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:16:36 ID:W9puPcUv
ATi使った事が無いから分からんが、これだけは言える。
ゲフォは論外
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:24:08 ID:uOe3qg6r
>>263
modo作った連中全員ATIAN
確かNVIDIANは1人もいないはず
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:11:27 ID:+Qsg3JxS
BlenderやPCゲームをやるならゲフォ以外邪道といわれ、
modoを使うとATI以外使うなと言われ

…ATI推奨3DCGソフトってmodoが初めてだったな。ちょっと嬉しかった俺最初から
ATIが搭載されたMacユーザー。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:00:49 ID:eTfw4KsQ
やっぱりVBOがオンになるとパフォーマンスが段違いなのか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:54:07 ID:cek44B4m
買う前からレンダラの不人気っぷりが気になってたが、1600×1200、160万ポリ
+GIで3分(当ショボ環境)って結果が出た。凄いじゃんコレ。何でみんな
文句言ってるの?maxとかLWじゃこんなん無理だったし。
マジで買って良かったわ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:38:42 ID:/TWDMovQ
>maxとかLWじゃこんなん無理だったし

デフォじゃ無理かもしれんけど、
業務現場のデファスタはそれ以上のパフォが実現できちゃってるよ。
追加料金いるけどね。
静止画でよければmodoが一番安いね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:41:38 ID:5W1GWfzv
レンダ機能そのものより、解説が不十分なとこに文句いわれてるような希ガス。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:59:11 ID:MBPdhLE5
Shadeのカリストとイラディシアンキャッシュに比べたら、modoのそれはまだきちんと解説してる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:48:37 ID:pYY0wdjj
皆が言ってるほどゲフォ酷くないんだが…
7950GX2 * FW93.71
VBOオンで、AdvancedOpenGLでほとんど毎日使用してるが
落ちるの週1ぐらいかw
modoはシビアな環境を求めんのかね。
>>267
俺の環境じゃあんま変わらない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:23:03 ID:3w9s7Hyr
takeさん今度はパーティクルか。エミッタっぽいねぇ
個人的にはUV関係の充実希望なんだがw 頑張ってるよなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:50:29 ID:A473kn/u
ATiは買ったことないけど、ちょうどマシンこさえるのから1950proでも試してみるかな。
駄目だったらゲフォの戻ればいいし。

>>265
つか開発チームはATiが提供したFireGL使ってるから、ペイントとかの落ちやすい機能でも、
スルスル動くんでないかな?
http://www.tzone.com/diy/goodslist.jsp?cat=0%2C3%2C405
上位クラスのカードは、個人では手に余るな。チューンする知識が相当ないと能力を引き出せないだろうし。

ってことは、FireGLじゃないんだったら1950pro買っても意味ないか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:37:29 ID:oySjch/p
三角ポリを四角にする方法ってありますか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:42:22 ID:3WA8tMic
あるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:03:09 ID:oFeoP2Mn
エッジスライスを使用していると、よく変にスナップがかかったような状態になる事が
あるのですが、何らかの方法(設定変更など)で調整または回避することって出来るで
しょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:08:43 ID:3WA8tMic
さぶでび切る
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:45:35 ID:oFeoP2Mn
>>278
ありがとうございます。しかしサブディビジョンサーフェイスの状態では
使用してないんですよね。比較で申し訳ないのですがLWのエッジツール
に比べるとちょっと挙動に違和感を感じてます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:52:35 ID:3WA8tMic
じゃスナップバリュを調節
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:25:51 ID:xXkQ3o/y
C9レースカーのトレーニングビデオ買った人居る?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:27:40 ID:ozQTB1TI
>>280
度々すみません。スナップバリュとはスナップ値でよろしいでしょうか?
基本的にはそこの調整でスムーズに切れるのですが、最終的に始点と終点を
結びつけるような切り方をする際に最後のところでやはり妙なスナップが
かかってしまう場合があります。現状とりあえずのところで切っておいて
目的の位置にあるポイントとウェルドすることで対応しています。
サポートへの問い合わせも検討したほうが良いでしょうかね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:06:58 ID:YP9EoRLV
modoってどこで買うのが一番安いっすか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:34:30 ID:GzGXEbfP
>>283
るくそのきゃんぺーん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:59:34 ID:9x8XuDbJ
ルクソ鼻クソを笑う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:00:35 ID:mh/YZEo2
新UVツールがそろそろアップされる時間か?今週くらいに出さんと
皆キレそうだなw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:27:01 ID:jiJShA7X
>>286
これでやっとUVがまともになってくれるかと期待大です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:36:48 ID:ZiYcf3d1
パッチってこと?
modo3でなくて?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:18:21 ID:NV8sngCY
新スカルプトツールじゃなくてUVツールなのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:59:07 ID:9cKXXqZ2
アンラップの精度が向上ってことか。ムービー見るといい感じだな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:06:43 ID:HLtxRGvt
Zで行こう!は凄い。欲しいと思ったのがすぐに実現。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:43:54 ID:MpIs+UWJ
二つのエッジを選んで、間の繋がったエッジを選択出来る奴がホシス
厳密にはあるんだけど、死ぬほど計算が長くて使い物にならない時があるんだよね。。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:06:59 ID:pns4KlF6
日本語体験版があるみたいですが、どういった制限があるのですか?
あと、体験版を使う際に、日本語のマニュアルとかヘルプみたいなものは参照できるのでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:44:30 ID:Qri/OBTd
>>291
Zで行こう乙。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:15:30 ID:Awuk8lFp
スクリプトもいいけどオレはZで行こうで↓みたいなのの解説もしてほしい
http://content.luxology.com/modo/201/video/StartupCommands.mov
説明上手いしGIF作ってくれるし。marsは気まぐれだし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:54:37 ID:vNg0mVg3
折角だし、試しに欲しいの書いて見よう。

複数のモーフ結果をランダムで複製したり出来ないかな。
閉じた口と開いた口があったら、中間の口幾つかを並べて複製とか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:11:30 ID:BKXPZ8TU
>296
それにBGカーブに並べて複製ってほしいな。
背骨みたいに形が変形するものなら、両端のモーフから中間形状を取った方がコントロールしやすい。

あとモーフターゲットの軸ミラーがほしい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:02:29 ID:Rh9XOLuM
Z氏早速ありがとうございますです。
早速ためしてみます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:39:36 ID:PBlX1x5e
初歩的な質問です。五角形以上のナーブス(今はメタフォーム?)には対応してますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:22:21 ID:18GinjCz
メタフォームとかナーブスとかなに言ってんのかわかりませんが、
レンダーマン準拠のSDSですよ。
おまけでlwサブパッチの自動変換もついてますよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:15:11 ID:1XJi/ciy
Z神ありがとうっ、あんたは凄い。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:54:22 ID:Rh9XOLuM
すげーこれで背骨が作れるよ♪
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:33:57 ID:rSlk73YL
Z氏乙です。効率上がりました。<エッジ選択
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:48:14 ID:IKaZFeka
新アンラップ、一見地味だがこういう着実な進化がmodoの良いとこなのかもな。
開発の遅れにブチ切れそうだったが、今回のでちょっと解消。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:26:31 ID:FE38EfQe
z氏サンクス。複数のモーフターゲットからランダムに複製出来たらもっと嬉しいです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:29:50 ID:aGxqJ8TY
marsさん更新ありがとう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:12:51 ID:Puxmqp+P
乙氏、新モデラーまだですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:33:34 ID:QW2lLcXq
次verで特定環境でプレビューが固まるの直すって情報あります?
うちだとせっかくの高速プレビューの恩恵が受けられんのですよ。

pen4 2G Geforce FX5200 ←まぁこんなの使ってるのも悪いんだけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:29:13 ID:Dyhfdapc
まだ試してないけどサンクスZ神!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:46:21 ID:XVv8SnJf
で、あのスカルプトはどうなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:59:15 ID:/QhxJNEf
>>304
でもその前にバグフィックスして欲しいよね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:23:58 ID:QjJ4eUmA
次期バージョンが待ちきれない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:56:24 ID:vrWg90qB
別名で保存をショートカットに割り当てるにはどう打てばいいのですか。
前MOMOにやり方を書き込まれていたのですが。忘れてしまいした。
すいません、どなたか宜しくお願いします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:40:37 ID:/lt7QbVv
mudboxのデモ見たけどヤバイね、アレ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:23:10 ID:QjJ4eUmA
mudboxは三角ポリになると聞いて、あまり興味なかったり

LWでいう所の自己発光度100l拡散レベル0lの
ノッペリした状態にしたいんですが、どうやるんでしょうか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:17:26 ID:XPN7Oan8
本家で一番新しいbradの発言でレスが付きまくってるんだけど、何だろう?
modo使ってて英語読めないってほんとキツイなぁ・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:02:42 ID:2H9NZjfX
>>315
最新バージョンでは、三角ポリにならないみたいだよ。

>>316
なんだろね。Bradの発言読んでみると、フォーラムの事
に思えるんだけど。スレッド整理するとか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 05:41:21 ID:30bmaiec
>>315
アンビエント喜怒哀楽
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:37:52 ID:2oKXSvhM
パレットを新規で作ったやつを保存ってどうするんですか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:02:58 ID:foYnuT+Y
modoの為にnovaに通って、痛い目にあった
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:45:57 ID:/7RNo3SQ
>>318
アンビエントをシーン全体では
コントロール出来るみたいですが
マテリアルごとにはどうやるんでしょうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:27:56 ID:GfNGJqYy
マテリアルに自己発光の設定あるでしょ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:06:25 ID:2CmlZL2E
>>310
あの公開レベルだと現状ではなんとも言えんが、今後のverでポリゴンとスカルプトを
しっかり共用できるようになれば多分最強になれるだろうな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:18:29 ID:MPzvwF6W
アルファ付のPSDでテクスチャ張ると、マテリアルの
色が表示された形でアルファが抜かれるんですが、マテリアル
ごとアルファを掛けるにはどうしたら宜しいでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:18:45 ID:tC8hjYiJ
Z氏、風邪のようだがちょっと休んくれw
いつもありがとう。

>>324
maxのマットシャドウみたいにって事?ごめんオレも知りたい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:08:23 ID:cv1eUT+E
>>325
うぜぇ馬鹿。
向こうに書け。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:20:28 ID:eBLKy2VK
marsにフォーラムができとるね
https://www.mars-inc.net/forum/


誰か書いてやれ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:31:07 ID:WeFMF03v
marsやるじゃねぇか!みんな書きこもうぜ♪
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:32:07 ID:/6JRIJr3
>>324
グループマスクを使用する。
もし、クリッピングみたいな透明抜きがしたいと言う事なら今はデフォルトマテリアルの下に
妙なマテリアルがある仕様なので透明度マップ使うしかない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:14:49 ID:ZSLwGHhJ
>>329
ありがとうございます。色々試して見ます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:43:05 ID:4ZkQzQzD
>marsにフォーラムができとるね
これどこで告知されたの?
マーズのサイトにはリンクが見当たらないんだけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:50:39 ID:KHBZGW8b
本当だよ。どうやって知ったんだ?
ひょっとして中の人??晒し?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:27:26 ID:KPXGX5mi
mixiでtazさんから告知あり。なぜかmarsにリンクが張られてないが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:33:37 ID:JzUR+Jd2
まだ秘密なのね。みんな書いた?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:41:46 ID:Io601BG0
>333
情報dです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:57:48 ID:GWidGiON
mayaにコンバート出来るスケルトンやキャラリグ付いて欲しいな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:57:32 ID:8Qudk/7S
今回のビデオが大絶賛されてるけど、
ブラッドさんの英語、全然聞き取れません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:02:14 ID:Dsq0kIUX
これからココはフォーラムでは書きづらいことでも書いていくか。

まず日本の小さなCG会社(さほど他とも連携しない)は見栄はって
mayaなど使わずに今後のmodoとかに目を向けるべきだ。もしくは当面
はコストパフォーマンス考えてmaxとかにしとけ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:54:47 ID:+IyM/ffq
今のmodoだと現状は評価されるどころか評価落ちるから、
もっとモデラーとして世間での評価と実力をあげる必要はある。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:58:34 ID:A2OngFFk
>>339
例えばどのあたりが評価落としてるんだ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:32:08 ID:/8Wevm82
いつものネガキャンペーンです。
音速アボーンで対処願います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:03:07 ID:lnpFYV52
modoが他と比べて優れているところって何?
とても半端な存在だと思っていたので詳しくおせーて。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:21:53 ID:pzMD2CgY
そのまま永遠に半端と思っていてくれ。
馬鹿は邪魔だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:23:20 ID:Ind6+hxW
>>342
君が満足できる回答とは思えんが、一応。

基本的にはmodoが他と比べて優れているところは特にないと言っていい。
じゃあ何さって言われるとね、これはもう作業者の内面的、生理的なレベル
なんだよ。maxやmayaやxsiでモデリングするよりmodoでやったほうが良いと
か早いとか気持ちいいとかって思う人が使えば、もうそれは他より優れてる
ことになってしまうわけだ。つまりはファンタジーなんだよ。ルクソはそれ
を上手い具合に付加価値にしている。だから10万もするんだ。

とにかくオレも含めmodoユーザーは多分全部オナニストだから半端な存在だ
と感じたのなら使わない方が身のためかもね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:24:03 ID:Rq9eY3w5
モデリングだけじゃなくレンダリングまでの
作業の一体感と操作感が優れてると思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:11:23 ID:nHd/MsYj
初じめてのmodoスレで書くつもりなかったんだけど、
「10万もするんだ」ってなんか痛い表現。
しかも優れているところはないってさ、アマチュアが
10万もだして買っちゃった優れていると思い込むしか逃げ場無しって感じ。
なんか噂どうりで笑えてしまってつい書き込んでしまった。
タダで配ったプロの発言以外はいい話聞かないよね、
悪い話というか笑い話にはよくでてくるけど。
このスレにはもう来ませんので荒れないで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:42:19 ID:Ind6+hxW
>>346
いや、そうじゃないんだよ。分からないかなぁ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:51:36 ID:eH8Ndeii
modoは日本より海外の方が評価が高いよ。
日本ではまだホビーユース止まりだけど海外だとプロユースでも、特にモデリング用に使われ始めているよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:45:36 ID:NWyovJQn
日本人は一旦作っちまったワークフローを崩すのを再構築するのを嫌う。
どんなに時間が短縮されるとしてもね。逆に困るとか…
ましてプロ、企業なんかはもうガチガチ。モデリングなんて何でも良いだろ…っていうと反対する奴が必ず出てくる。
統一したソフトじゃないと駄目とくる。まあ新卒信仰みたいなもんだね、伝統。
で数年遅れでやっと来た頃には…って感じ。
一部の好奇心旺盛なフリーが使う分には速いんだけどね、広がらない。
一々やることが遅いんだよね。
だから機能が良いとかいう議論では無いんだよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:31:50 ID:oUkhO0E8
>>347
この文章はいつもの彼だ、気にするな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:25:26 ID:UHEi7U14
modoのアンチはmodoを買えない嫉妬から。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:53:05 ID:gbQE+bvG
でもmodoの中身は旧態のままなんだしワークフローが変わるほどのツールではなくて
LWが補っていたポリゴンモデリングを安価に提供した事が存在価値なんでは?
ワークフローを完全に変えたモデラーはここ数年ではZBしかない。
modoは開発も販売も彼らが思ってた以上に苦戦しているが好転する材料が
もっと欲しいな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:34:55 ID:UHEi7U14
レンダラーがお気に入りなのでモデリング自体どーでもいい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:58:30 ID:ZkZrriV4
>>353 もの凄い皮肉だな、新手のアンチかよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:24:32 ID:Q+nuTwHu
modoは個人パース屋に最適。
簡単で早いし綺麗の三拍子。
一度の仕事で元は取れるしお釣りもくる。。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:35:33 ID:IdCqxqJ8
でもポリゴンモデリングはCAD系には原理的にあまり向かない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:58:27 ID:K9jqxDVq
>>352
>modoの中身は旧態のまま
またまたご冗談を。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:56:59 ID:ZEwmf3la
レンダリング結果が以前のものしか出なかったり
カメラが真っ暗だったり、テクスチャが化けたりするのは回避可能ですか。

メモリの関係だと思うんですが履歴消しても変わらないので。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:16:47 ID:J2ZKy80d
>>352
>好転する材料
確かにインパクトに欠けるな。そろそろメサイヤあたり買収できんだろうか?
>>355
そっち関係だと今のところC4Dと良い勝負なのかな?どのジャンルでもいい
からもうちょっと普及してほしいわ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:21:29 ID:qUBUo411
>>357
こればっかりは残念だが事実としか言えないな、だが
modoの持ち味というものは旧態のコアを持ちつつも
進化したGUIにこそある。LWも別方向に進化しているようだが
外見の良さは大事なのだ。誰だって外見が奇麗なのって好きだろ?
外見さえ良ければ中身無くても俺はそれでいいんだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:53:39 ID:mLFCHPno
自分のカキコにレスは勘弁な。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:58:15 ID:7vpDffT4
この手の話題が出るたびにおもうんだけどさ、古臭いってMVCでいうとどのあたりが古いわけ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:37:33 ID:w7D/Ihp6
modoは使いこなし方次第でずいぶん印象が変わるソフトだと思うな。
だからもっと使いこなし情報が出てこないとね・・・日本語で・・・orz
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:51:47 ID:OZiHopo8
コミュニティのもっと情報や質問回答が並ぶかと思ってたけど人少ないね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:55:23 ID:oLCuQK/y
日本人はシャイだからね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:14:21 ID:rde3RdR3
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:06:09 ID:J2ZKy80d
>>366
ほんとだ。何だろね?仕事は速いが頭数が足りてないルクソが
こんなに早く203をリリースできるはずがないじゃないか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:12:03 ID:fE1QcsFe
ただの出展でしょ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:13:09 ID:fE1QcsFe
>modo 203のモデリング、ペイント、レンダリング機能をご紹介いたします。

ていうか紹介だけ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:22:44 ID:rKQOOBH5
ホントのところはMacProのデモだよ。
各社それに借り出されただけ。
でも203くらい出てもおかしくはないな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:08:07 ID:uHqLIXgM
マイアカウントにmodo203RCEPがあるよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:18:54 ID:Zj6hoHBa
UV段々マシになってきたじゃないかよ!
(↑さっきムービーアップされてた)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:41:40 ID:8RDQ6LhA
>>372
あとはいつ提供してもらえるかだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:46:20 ID:fJH/hOdv
>>372
>ムービーアップ
アドレス教えてもらえませんか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:53:38 ID:+d6og5om
>takeさん今度はパーティクルか。エミッタっぽいねぇ
>個人的にはUV関係の充実希望なんだがw 頑張ってるよなぁ ]

これって誰?どこで見れる?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:11:25 ID:c8f8N99q
個人サイトでやってることの感想ここに書くのいい加減やめろよ。
そっちに書くかメールでもしろ。本人がやってるのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:13:42 ID:eelP1B/2
>>376
お前がここに来なければいいだけ。
個人サイトの感想だろうと何らかまわんだろ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:38:47 ID:c8f8N99q
馬鹿だろおまえ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:56:16 ID:bsUzU+Qd
modoの話なら、個人だろうと関係無くすればいいと思うが。情報が貴重だし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:36:52 ID:zfmdO5V6
>>376
じ、自分じゃないよ・・・.。ここにURL書いたことも一度もないでしょ。
それからパーティクルはまだ実験しているだけなので、
いまのところ期待には応えられないよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:04:46 ID:a6wkxoSi
>>376
ずいぶん閉鎖的な奴だな。暇があったらそこまで不快感を抱く理由を
ぜひ教えてくれ。オレとしてはmodoに関する事なら一見くだらんと思
える情報でも欲しいぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:27:38 ID:sphpDvit
>>381
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/02/20(火) 02:18:45 ID:tC8hjYiJ
Z氏、風邪のようだがちょっと休んくれw
いつもありがとう。

こういう馬鹿がいるから、個人サイトの話題は個人サイトでやれ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:09:35 ID:bsUzU+Qd
ここの意見を汲み取ってスクリプト作ってる
modoの貴重な人材なんだからお礼ぐらいいじゃない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:56:51 ID:mYuZ3Ry+
ここに書いても何の意味もないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:07:50 ID:bK8L/c6y
個人サイトを話題にするのは構わないけど、お礼とか個人的なことはそのサイトに
書いた方がいいと思う。自分は別に気にしないんだけど、なんかその辺が気に障る
人間もいるみたいだし、そんなつまらない事でスレが荒れるのも嫌だし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:08:30 ID:3E7bMHko
アボーンすれば良いんでは?
ただでさえ書き込みがないんだからさ、ムカツクからって粘着しても始まらん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:04:07 ID:H5pjKoh3
俺も個人サイトの話題に噛み付く方ではないが、人気フリーソフト
のスレなんかでよく見かけるお礼、要望、激励、はたまた個人攻撃の類を
2chに書く人を見ると、書く場所がちょっと違うだろ、と思ってしまう。
本人に直接言えばいいのに、何を恥ずかしがってるんだと。

>386
毎日IDが変わるのにアボーンしたって追いつかないだろうよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:34:08 ID:+n8A/24U
流れぶったぎってすみません。
imageSynth単体で買おうかと思ってるんですが
Marsオンラインストアで買うと日本語マニュアルとか付いてくるんでしょうか?
luxologyオンラインストアのものと同じ物であればluxologyの方が少し安いんですけども。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:38:32 ID:9ryJcOwQ
お前らこんな豚小屋でごちゃごちゃ言ってないでコミュ行こうぜw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:39:47 ID:hkUxvweh
ttp://blog.livedoor.jp/take_z_ultima/archives/50714200.html

Z氏のお言葉。
「しかし公開質問状じゃないんだからこっちのコメントに書いてくれたらいいのに・・・。」

お前らがスクリプトだけを目的にして、Z氏の発言を無視していることがよくわかる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:42:52 ID:eWuJn++D
>「しかし公開質問状じゃないんだからこっちのコメントに書いてくれたらいいのに・・・。」

こいつ馬鹿だろ。じゃあこっちのお題でスクリプトつくるなよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:28:18 ID:FsUqMMSq
CG板って世界中のCG関係の掲示板の中で間違いなく最低の場所だわ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:30:44 ID:lrcZ/dsi
なんで?俺この板にくるとチンコビン立ちするよ?ビンビン♪
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:55:53 ID:KU0qZf2u
Zのうざい自演はどれだい?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:17:33 ID:adt3L0BW
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ 其の壱百拾 [週刊少年漫画]

小学生が混じってるのか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:02:01 ID:8LRCsmq2
>>395
これが全てだね…マジモンの小学生。
ほんと使ってもないmodoスレに何で粘着するんだろうか。
ストレスを他人にぶつけて、余計にパニックになってる完全な負け犬だな。
厨房無視してマイペースに行かして貰うわ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:37:51 ID:/nchv/ry
このスレは以前から煽りだけが目的の奴が粘着してるからな。
何が楽しいのかよくわからんが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:57:16 ID:htYvWZT2
>388
自分のはmodoに同梱の物だけど、インターフェイスは英語のままで
pdfの日本語マニュアルが入ってました。
ttp://www.mars-inc.net/modo/price.html
Marsの上記ページの最後の方に、

>imageSynthのインターフェイスは英語表示となります(マニュアルは日本語によるオンラインマニュアルが付属)

と載ってるので多分、同じ物だと思います。

いま、DAZというサイトで“On Sale: $69.30”と03/23まで30%引きで販売されてます。
ttp://www.daz3d.com/i.x/shop/itemdetails/cdf353f8a313ce48d7288de945518c6a/Luxology?item=4651&trid=363237204

※これプラチナ会員のみじゃないよね?、非会員の人のレス求む。

さして難しい操作を必要とするプラグインでも無いと思うので、
英語が苦手でも翻訳ソフトとかweb翻訳にコピペする等で大丈夫じゃないかと?
日本語マニュアルが付く以前に自分もそうやって使えたしw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:15:27 ID:ukrhKO8e
写真屋もってれば
そう必要なソフトでもないしな
400388:2007/03/06(火) 21:56:07 ID:+n8A/24U
>>398
情報ありがとう!
ですが昼のうちにMARSで買ってしまってましたorz

使用感ですが、確かにこれは便利ですね。
今まで20分くらいは掛かってたシームレス化が僅か一分足らず(掛かって五分)で
しかもPhotoShopで行うと接合部分に微かに浮き出る甘いボヤケも無くハイクォリテイに製作でき満足です。

疲労感も全然無く、今日一日で溜まってたテクスチャ100枚ほど処理できたんで差額分以上の働きが出来ました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:55:43 ID:6IzpXrdY
imageSynthてmodo買ったらタダでついてるじゃん。
まあウチはCSじゃないから使ってないけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:03:48 ID:Cz10aPt+
>>401
CSじゃなくても使えるみたいだよ。なんとかっていうDLLをダウンロードしてくればいいんだよ。
詳しい内容はMOMOの過去の書き込みに・・・orz 誰か覚えてる?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:04:45 ID:6IzpXrdY
>>402
是非教えてほしいです。
momoは何故かアク禁なので。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:05:40 ID:Cz10aPt+
>>403
それがMOMO自体過去全部なくなっちゃったんで・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:06:21 ID:fnIBUluO
辞めた会社に、関わりたくない(・`ヘ´・;)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:07:25 ID:6IzpXrdY
>>404
まじですか?!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:26:17 ID:/nchv/ry
足りなきゃエラーでDLL名が出るから、それ検索して拾ってくればいい。
環境によっては既に入ってる場合もある。
408398:2007/03/08(木) 12:12:16 ID:lZds8FxF
>400
テクスチャ100枚・・・、すごw。趣味と違って仕事だと当たり前なのかな?

6IzpXrdYのような年少組さんにはハードルが高すぎて今だに起動できてない方に1000エソ。
ttp://forums.luxology.com/discussion/topic.aspx?id=7006
因みにちゃんとdllが揃ってれば7.0でも使えるよ。

今ついでにフォーラムを見に行ったらmodcast-Mar05と203の話題が上がってるんだけど、
アップ近いのか?モ〜ッ!
409371:2007/03/08(木) 12:46:23 ID:LeOyL9c8
>>408
>203の話題
だから203RCが…
って、これって全員ダウンロードできるわけじゃないのかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:59:26 ID:fpNlLgHW
marsのアカウントには無いな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:52:43 ID:Y9k11a5+
203ってのは何が変わるんだろ。スカルプトはまだか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:12:01 ID:Sp18VgZd
>>366のアップルのサイトだが、いつの間にか203から202にダウンしてるぞ。
だから203はすぐには出ないだろうな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:14:05 ID:QkybTiUO
>>412
Σ(゚д゚)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:18:52 ID:laUVtAyP
ルクソがリリース日を来週発表すると言っているからそんなに先でもないと思うけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:11:44 ID:jmCYctOz
そいつは楽しみだ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:26:59 ID:e9zYNobT
>>409
あの、modo203RCEPって何ですか?
ディベロッパー向けのβ版?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:44:40 ID:WRqG/k7s
一般ユーザー向けの評価版だね。
少数のテスターだけではチェックできない不足のバグを見つけるためのものだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:03:50 ID:nAY+Netd
ハンドルのピボットのみを動かすにはどうするんでしょ?
例えば球のハンドルが中心からずれているのをちゃんとセンターに調整する場合とか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:23:26 ID:woHl3eXf
modoツール 基本のピポット設定でできるかと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:04:53 ID:nAY+Netd
ありがとうです。
ピポット設定→アクションセンターピボットで出来ました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:41:12 ID:AT31cFpd
>>417
レスありがとうです。なるほど、一般向けですか。
では、marsアカには無かったので、英語版を購入してLuxologyに登録した人だけなんですね…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:38:00 ID:QfDJZ7K1
>>417
>一般ユーザー向けの評価版

どこにあるの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:05:06 ID:yPHUnGR2
ルクソフォーラムではそんな話題はどこにもないが・・・フィッシング?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:58:37 ID:v93EuT94
地味な内容だ…こんなものかとタメ息が止まらん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:44:30 ID:SSBzWMU+
スポットライトが無反応で点灯してくれないんですが。
自分だけでしょうか?何が悪いんだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:02:02 ID:H9JdwuAD
203で更にレンダリング速度あがるって言うけど、アレンは一体
どういう設計してんだ?w
もうあとはMessiahと一緒になっちゃえば文句なしの爆速ツール
に化けるって期待してんだけど、それは無理かねぇ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:00:12 ID:Gi+vxwke
>>426
もしや?!(modo+messiah)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:54:26 ID:7BCun6QH
Messiahのチーム自体、旧Lightwave開発陣(現Modo開発陣)と仲違いして
新しく立ち上げた会社じゃなかったけ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:24:26 ID:IjZ9pHzY
>>428
敵の敵は味方とか、昨日の敵は今日の友とか・・・何でもいいや。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:09:25 ID:uY6/3dj7
アニメまでいかなくても、LWにもMAYAにも
(出来ればXSI、MAXも)そのまま出力できる
ボーンが付いたら最強なんだが
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:00:06 ID:zyOOxF3N
>>仲違い
現状を考えて、もうそろそろいいんじゃないかと。特にルクソだったら・・・
部外者の甘い考えかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:10:47 ID:dCUpODr+
modoには孤軍奮闘という言葉がよく似合う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:10:04 ID:hyY8nj9u
Messiahの仲違いの原因がmodoメンバー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:36:25 ID:u4ywDoFb
全ての原因がmodoメンバー?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:28:22 ID:yzpgfJJq
LWやMessiahの両方から追い出されても
なんとかしてくれる…かなり先になるだろうけど。
今は信じるしかないし、ゆっくり待つが吉。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 04:56:45 ID:Qdgigi4o
あなたがお爺ちゃんになるまで待ってろって言うの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 04:57:13 ID:MXCW3Rxf
ターゲットコンストレントほしいっす。
目玉とかをターゲットに向けるとか、ライト、カメラをオブジェクトに向けるとか。
今の現状だとめんどくさい。
机なんかに散布したオブジェクトのH軸回転をターゲット向き%+-でランダムにばらけさせるとか。
そんなの。
たぶんアニメーションまで付かないから期待できないんだよね…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:23:30 ID:atW+Wkk7
modoのペイントってフォトショくらいのペイント機能はある?
レイヤーとか指ぼかしくらいのことはできるのかな?
BodyPaintはUVが分離してる部分で指ぼかし効かなくて
期待はずれだったんだけど、BodyPaintと比べてどう?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:37:03 ID:a2aF0xEX
>>438
自分で試せカス
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:44:41 ID:Ugt+pwB1
>>437
カメラとライトならvertexmonkeyのrenderingのところに
jj_target_v1.1.zip
っていうのがあるよ。modoもライトウェーブみたいなNullが欲しいな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:55:34 ID:atW+Wkk7
>>439
オメーに聞いてねぇから黙ってろクズ。
どうせソフトのボロい部分を隠そうと必死なツール信者なんだろうがな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:56:50 ID:atW+Wkk7
>>440
使ったことあるなら>>438のこと教えてください。
UVが離れててもシームレスにペイントとか指ぼかしとかできますか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:00:02 ID:GmZxcKIe
そういえばちょっと前にC4Dスレで、
BodyPaintの文句言ってさんざん暴れてた粘着基地外が1人いたなぁ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:02:47 ID:atW+Wkk7
検証しただけで文句に見えるのがツール信者の特徴。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:04:43 ID:GmZxcKIe
やっぱり。。。以後>>atW+Wkk7完全スルーがよろしいかと。
さんざん挑発してきますので無視が吉。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:06:02 ID:GYwaq/rY
なんだ、またいつもの粘着君か?
できるぞ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:10:45 ID:qJ9cb7Jp
>>438

ここにも来たか! 粘着糞ジジイが!

みんなで追い出せ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:16:27 ID:QU1K1LxG
>>438
UVの継ぎ目をぼかしたら、どんなソフトでも原理的に上手くいかないよ。

プロジェクションペイントで見た目だけブラシサイズが合っていても、
それぞれのポリゴン上では、割り当てられる実際の画素数に合わせて
拡大縮小されて投影されてしまうわけだから、微妙な色変化を伴うと、
どうしてもきれいにつながらない。

アンチエイリアスの原理から類推してみると、理解しやすいと思うけれど、
やろうとしていることの基本を間違えている。

|   →|-----UVの境界-----|←   |
こっちをぼかすからNG↑

|   ←|-----境界をまたいで単色で塗る-----|→   |
ここを↑ぼかす---------------------------------↑ここをぼかす

境界より1ピクセルでも完全に内側だったら、きれいに継ぎ目を消せるから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:21:03 ID:8kIDKgIo
DeepPaintは出来たんだがな・・・
惜しいソフトをなくしたものだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:23:41 ID:QU1K1LxG
いや自分 DeepPaint も使っていたけれど、斜めに横切ったりすると、
やっぱり上手くできなかったよ。

ピクセルで線を書く以上、原理的に無茶じゃないか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:24:27 ID:atW+Wkk7
>>448
>UVの継ぎ目をぼかしたら、どんなソフトでも原理的に上手くいかないよ。

そんなことはない。
ほんと、ツール信者はいつもしょうもない嘘やごまかしを平気でやってくるね。
つなぎ目の大きさが違うなら拡縮・補完すればよいだけの話し。
modoができないのであればそれは原理的にできないのではなくて
単なる実装の不備。

つまるところできないわけね。わかった。ショボ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:30:21 ID:GYwaq/rY
>>450
そりゃ解像度以上の表現は出来なくて当たり前だろ。
高解像になれば話は違ってくる。
DPは一旦バッファに入れて処理するから荒れにくくなるけどね。

>>451
ツール叩き程度で悦に浸れるお前の存在がショボい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:34:02 ID:V4rAEr5d
ワンパターンな小学生は、スルーで。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:34:46 ID:atW+Wkk7
>>452
これしきのことがツール叩きに見えるお前がショボい。

綺麗に繋がらないならちょっと嘘をつけばいいんで実装法なんていくらでもあるのに。
ちなみにBodyPaintのそれは「綺麗にいかない」とかそんな次元じゃなかったな。
「全く想定すらされていない」というくらいのものだった。
日本代理店もあっさり「仕様」って認めちゃったし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:34:53 ID:a2aF0xEX
結構伸びたなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:47:43 ID:atW+Wkk7
つなぎ目を淡色で塗ればよいって、
そんな場所なら最初から両方とも淡色で塗っておけばいいわけで
そこはぼかす必要もなければ3Dペイント使う必要すら無いよな。
必死に擁護したつもりだったんだろうが本末転倒甚だしいな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:08:49 ID:QU1K1LxG
うわ、こんなことも理解できない人だったか。
単色で塗るのは対になるピクセル同士だけでいいんだよw

A----色1----a
B----色3----b
C----色3----c
D----色2----d
E----色1----e

継ぎ目全部に延々同じ色を塗れば済むような場所なら、
確かに3Dペイント使う必要は無いねw

みなさん済みませんでした。
変な奴の相手しちゃって。以後スルーします。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:19:32 ID:atW+Wkk7
対になるピクセル同士で色を拾って一ピクセルずつ塗っていけってのかwww
もはやぼかす必要も無いではないか!!すごい理論だ!


びっくりするくらい頭の悪い人って時々いるな。
これは酷すぎるだろういくらなんでもwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:19:56 ID:7SnfarbF
つうか、プロジェクション使えば、UVのつなぎ目でもボカシは使えてない?
そのかわり、めちゃ重いんだよね。 Modoのプロジェクションペイントはさ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:26:51 ID:GYwaq/rY
>>457
馬鹿相手だからって適当教えるのはやめてくれ頼むから。
>>459
プロジェクションというか、ブラシそのものが・・・
BPもプロジェクション実装を謳い文句にしていたから出来るはずなんだけどね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:27:37 ID:atW+Wkk7
>>459
そうなの?体験版落とそうとしてるんだけど
フリメが落ちてて受信できないから試せないんだよね。
BodyPaintなんかはプロジェクションだとまさにスクリーン上の色を
そのまま使って混ぜてる感じで、
透明・半透明のレイヤーとかが重なってると
なんか汚くなって使いもんにならなかった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:32:01 ID:Srz3j9SG
ID:atW+Wkk7は、1から10まで書いていないと理解できないんだろうな。
別に一ピクセルずつ塗れなんて話じゃないだろうに。
ブラシで普通に境界線をまたいで塗って、内側でぼかせってことだろ。

>びっくりするくらい頭の悪い人って時々いるな。
>これは酷すぎるだろういくらなんでもwwww

確かに。


463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:43:08 ID:atW+Wkk7
>>462
ブラシで普通に塗って済むような単純な境界なら苦労は無いわな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:45:37 ID:Srz3j9SG
ほら、理解できていない。

>びっくりするくらい頭の悪い人って時々いるな。
>これは酷すぎるだろういくらなんでもwwww

実証中。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:48:32 ID:atW+Wkk7
どう理解できてないか、言わないところがミソなんですよね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:06:13 ID:yzpgfJJq
>>436
modoが最初に登場したとき、
こんなに待ってもこの程度だとは正直思ってなかった。
新しいバージョンでてもLWよりも開発ペース遅いっぽいのが腹たった。
最近あきらめ気分になったら気が楽になったからそう書いただけ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:21:16 ID:Cpr6EGmP
俺は意外に早いと思うがね。土台のないとこから全部作るんだから時間がかかる
のは当たり前だ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:42:41 ID:a2aF0xEX
modoを買えないから嫉妬って格好悪い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:57:00 ID:GmZxcKIe
目新しい他のソフト(hexagon,silo,cheetah3d,zbrush,mudbox等)もやっぱりどれも遅いよ。>開発
ちょっと早いかなと思うのはcheetah3dぐらいか。
あとは全部激遅だとおもふ。
まぁ他のと比べてもしかたないかもしれないけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:05:22 ID:1puuxT11
統合ソフトとして考えると、modoは開発の初期段階で発表して、できた部分から売っていくやり方だから遅く感じる。
普通の統合ソフトは、水面下でそれこそ5年とかかけて開発して、かなり完成した段階で発表するからね。
newtekから離れていなければ、今年辺りに統合ソフト(次世代LW)として発表されていたかもね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:15:59 ID:yzpgfJJq
>>467
土台おもいっきりあるでしょ。
GUI周りを作り込んでたから見た目は新しいけど、
UI構造はLWのままだし。
それに作っている要素のどれもが新しいわけでもないのに遅すぎる。
スタッフがとても少ないらしいけどほんとにそう思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:23:15 ID:aUCYH5Im
理想を追って喧嘩別れしたからには後に退けないんだろうな。
LWの如き継ぎはぎは嫌なんだろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:23:34 ID:uCzETCZR
>>471
土台はNexus。これの開発だけで4, 5年かかってるはず。
LWと同じと考えるのはとんでもない間違い。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:33:08 ID:yzpgfJJq
>Nexus
そこは新しいけど、それに繋げるライブラリーは
LWのものばかりって言うと言いすぎだけど、大半はLW。
だから最初は早かった。
それに4,5年もかかっていないし、
そこで4,5年ならこれからが大変だ。
Nexusの本来の利点が機能しているならその後の開発は劇速なはず。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:34:56 ID:Cpr6EGmP
>>471
土台がLWだったら訴えられるでしょ。訴訟リスクを避けるためにも土台から
作り直してるはずだよ。見た目はLWに似ていてもコンセプトから違っていると
思うね。modoはコマンドの集合体っていうようなことがマニュアルにもあった
ように思ったが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:42:05 ID:yzpgfJJq
>>475
そんなの始める前に回避する方法くらいいくらでもあるでしょ。
そこまでおひとよしなわけないし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:43:30 ID:uCzETCZR
>>475
訴訟リスクを避けるためにNexus作ったと書いちゃってるけど
作り始めた時点では次期LWだったんだよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:52:02 ID:yzpgfJJq
>>477
なるほど、だから初期は早いわけだ。
その後のペース鈍速なのも納得できる。
構造的に開発しやすいはずなのに現状を振り返ると
開発スタッフの少なさは深刻ですね。
資本が大きいLWと比べたらかわいそうだけど頑張ってほしい。
休憩時間終わってるので以後レスできませんのですみません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:30:10 ID:qJ9cb7Jp
ID:atW+Wkk7



次はどこのスレにいって能無しを曝け出すんだ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:46:18 ID:VWCyg4lH
普段もこのくらい賑やかなスレならいいのに・・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:46:01 ID:0iWAynoP
こういう香ばしいノリが好きならmodoの文句言うだけでいい
爆釣状態になること請け合いだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:33:14 ID:07oS/x/o
香ばしい海苔はいいな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:27:28 ID:VZno9v8C
203キタ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:54:43 ID:VCJkptoj
203おもったよりも早かったね・・・五月くらいと勝手に予想してましたw
日本語版はいつやろ? 
個人的にはシンメトリー関係のバグ?さえ治ってればいいので祈るのみ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:00:39 ID:XpRzWSrX
スカルプトまだぁ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:44:56 ID:eLSXY+PZ
本当に来てるやん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:52:05 ID:lIzgozWq
UVマップ編集機能の強化がmodoそのものの機能紹介に追加されていたけど、
他の変更点がさっぱり分からん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:55:20 ID:aFTDqVO6
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:57:12 ID:VCJkptoj
>>488
翻訳よろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:02:51 ID:eLSXY+PZ
ペイントが軽くなった気がする。気が。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:45:51 ID:TISkiXfx
つーかレンダラまた速くなったんかい。

記念あげ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:36:09 ID:b5+KxA8a
The WeightMap texture layer has been updated to function correctly.に泣いたwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:09:04 ID:nxgfpwG+
ちょっとお聞きしたいのですが・・・
modoでSiloのようにCtrl+ドラッグでサクサク頂点をいじっていく
感じの操作は出来ないのでしょうか?
いちいち他の頂点いじりたいときはQ押して
ツールをドロップしないとだめなのでしょうか?
何も無いところをクリックしてもツールがアクティブになっていると
選択解除されるわけではないですよね・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:10:14 ID:eLSXY+PZ
>>493
できる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:27:05 ID:bNRBL+J7
>>493
セレクトスルー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:28:34 ID:T+u6U58U
>>493
Tを押せ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:34:23 ID:nxgfpwG+
>>494-496
すばやいご返答ありがとうです。
ずっとこれ知らなかった・・・っ
もうひとつお聞きしてもよろしいでしょうか?
ビューポートを選択しているものを中心に回転って
どこを設定すればよろしいのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:51:15 ID:AMQ7x/wU
インスタンスミラーは付いた?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:53:49 ID:sfqCd/Od
>>497
SHIFT-A
ついでにカーソル位置を中心にするのはG
500497:2007/03/14(水) 20:10:12 ID:nxgfpwG+
>>499
すみません・・・
自己解決しました。
Orbit Selectionにチェック入れればOKでした。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:32:54 ID:laOeegOB
もうmarsにも英語版来てたのな。
レンダリングは1〜2割ほど速くなってる感じ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:01:52 ID:qcirXYvl
イメージインクでペイントしようとしても
ビデオにあるイメージの位置、サイズを操作する
ガイドが出てきません・・・
何か表示のオプションがあるんでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:41:42 ID:WPiNvPDh
ずいぶん前に報告したバグが治ってないなぁ・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:49:42 ID:Fsv+QCbd
昨日のappleでのデモでペイントが落ちて落ちてデモ出来なかった。

落ちるような機能をデモで見せるなよ・・・
あとデモの仕方が下手だった。

せっかく良いソフトなのに、半分も伝わってないよ。
505502:2007/03/16(金) 11:37:36 ID:j6hyMKZN
これってバグって事ですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:38:09 ID:D2hg0Ry/
アチャー
日本語版はいつなんでしょう??
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:12:51 ID:8P3cUev9
203で「メモリー管理の改善」って上がってるが、相変わらずよく落ちる。
特にカスタムしたレイアウトでパインメニューを開くと、2・3回で落ちる
Athlon 3200
メモリ 2G
VGA 6800GT

上でも出てたけど、やっぱりRadeonの方が良いのかな・・一度もラデにしたことないけど。
4/22にCPU大幅値下げするらしいから、core2duoと1950proあたりで組んでみようかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:17:41 ID:DFhWUYYq
>>504
人数もやたら少ないのに驚いた。
これがmodoの現実なのかと悲しかった。
落ちたとき、凍りついた空気というか見てる側はひきまくってた。
それと普段からあまり触っていないっぽいのが伝わってきた。
そんな人がデモしなきゃならん事態にも、
彼らの普段のmodoに対する姿勢が見えたから少し目を覚めた気がした。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:19:09 ID:qNXS5EQj
ウチは202になって全く落ちない。203もまだ落ちてない。
マックもワークも。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:26:40 ID:Fsv+QCbd
>>508
人数少なかった。

デモ自体の評価だと、cinema4dが使って見たいと思わせる内容だった。
次は、RenderMan、Mayaかな。

>>509
落ちる操作がだいたいわかってきてるから、無意識に回避してるんじゃないか?
でも、202になって、やっと安定してきたね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:28:50 ID:LDgRAuTx
せめて土日のAppleストアだったら見に行けたんだけど…
前もどこかの発表会で「プレゼンがヘた」というレポートがあったな
あれなんだったっけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:39:42 ID:Fsv+QCbd
>>511
見に行けなかったのでなんとも言えないが、これか?
ttp://www.mars-inc.net/press/press_text.php?id=128
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:23:39 ID:dBa2dgzL
デモで落とすのは最悪だな。買おうと思って見に行った人がいたら買う気を
無くしてしまうだろうに。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:41:49 ID:Y1Ph22DW
その点、Bradはプレゼンの天才だな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:50:21 ID:z2ofMHOU
そういう人も企業には必要
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:55:03 ID:tHos+XO4
202は不正なファイル読むとエラーダイアログ出すが、
203だと不正終了する・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:08:51 ID:Paqblmm+
>>513
落ちてもめげずにデモ続けることを試みるだけエライ

Realsoft3Dなんて1回落ちたら
3人いたデモ担当の2人はサササと去っていくし
残った1人は「あっw!」で終わり
デモ終了
多分5分経過してない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:10:54 ID:qNXS5EQj
どういう処理をしていて落ちたか聞きたいな。>modo
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:27:30 ID:dBa2dgzL
>>517
普通は時間一杯デモするものだが、Realsoft3Dは笑わせてくれるな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:54:14 ID:Fsv+QCbd
>>518
UV作成

マテリアル変更

ペイント用にテクスチャ作成、保存。

ペイント

イメージインクもあるよ

落ちた。。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:55:43 ID:D2hg0Ry/
つーかまだ不安定なのな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:01:06 ID:qNXS5EQj
のわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:22:41 ID:6Pdg876E
>>517
そんなんで給料貰えるんだからいいよな。その会社。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:20:40 ID:dBa2dgzL
>>523
今ごろこのスレを読んだ上司がデモを放棄してたことを知り、大目玉食らわして
いるかもな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:09:41 ID:D2hg0Ry/
Realsoft3Dってソフトは使えるの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:41:24 ID:tURk91x3
なぜRealsoft3Dの話題が・・・。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:51:04 ID:DFhWUYYq
modoはRealsoft3Dと運命を共にしようとしているのか…
modoの行く末を暗示しているようだ・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:24:27 ID:BkwoZIkr
また妖怪僻み粘着か
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:05:09 ID:tXRciwWH
特徴あるからすぐわかるよな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:56:45 ID:MhGzkIFH
なに?香ばしいのでたのかw
UVペイントの坊やは、どこへいったのだろうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:21:33 ID:AekB868F
MudBoxスレにて

UVペイントの坊や
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 11:51:35 ID:atW+Wkk7
>>120
どの辺が?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:32:45 ID:Rd3X+GJx
UVペイントの坊や>>あれは「妖怪指ぼかし」でしょ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:14:33 ID:QT8AMBGB
  .;;;
 ::;:;::;:;:;
 ::::';':::::;:; ''
 ;:':
 ;;'.:.:':'       ';;;;
        ;:':.:.::;;;:.:..;;
             ':;
             .:'       :;;;
          ,.:.:''      :;;;;;;;:;;;;:;;;;  ;; ;;
          ,、―-、    .;.';:;.:.:  ;; :.:.:.::;;
-、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:..;.;;                   ::;; ::;:;::;:;: ;'';
  `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:. .;;  .::.::.;;;;     :;;   ;;    :;; ::::';':::::;:; ''
      `-,ノ   つ; /                ;:':.:.::;;;:.:..    :;';   ;;
      (〇  〈-`'"               :;' ';. .;'  ':;   ::;; ::''';;''':
      (_,ゝ  ) `‐-、_              ':...';;'   .:'  ,.:.:':;;' '''''
        (__)     `'‐-、,_..          ,、―-、    .;.';:;.:.:
                     `‐-、     (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.
                      `'‐-、,_.. (  ・∀)f、 `''、:..:.:
                          `-,ノ   つ; /
                           (〇  〈-`'"
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:43:02 ID:XCnrAVW3
僕もこの前のappleでのデモ行ってきたけど、
ほんとにギャラリーが少なかった。
僕はがら空きの中、真ん中に堂々とするのも恥ずかしかったから
端っこに座っていたんだけど、僕の前の席にアップルのスタッフも
雑談しながら座っていたから
実際のギャラリーは一ケタ?かろうじて2ケタだったのかもしれない。
ほとんど空席のような状態だったけど、左右と後ろで立って眺めていた
関係者の人数のが確実に多かった。
会場の微妙な空気が辛くて気を使ったよ。
次も同じところでやる場合はもう行かない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:45:34 ID:89+ZUPQH
日本で何人使ってんだろうと思わなくは無い。ただ、いいソフトだよ間違いなく。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:14:44 ID:tSVvzsyG
>>535
関係者乙。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:34:10 ID:KTcqVBhz
何人くらい使ってるんだろうね。海外はレベル高いが。
国内は100人くらいかw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:29:43 ID:JW3oDPJR
彫刻ブラシ機能は30xでつくようだから、あとは動画機能とトゥーン
レンダエンジン(これはフリーや他ソフトでまかなえるか)さえ搭載
されたらLWから乗り換えるさ。

ただ今回のデモ落ちの話を聞いていると、先にZBrush3を買ってしまいそう。
(でもMac版ユーザーにWindows版への乗り換えを勧める時点でマズー)
ttp://www.oakcorp.net/zbrush/news.shtml
>(Mac OSX版 ZBrush 3のリリース日がまだ決定していないので)
>希望されるユーザー様は無償でMacintosh版のZBrushライセンスを
>Windows版に移行できるようになります。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:55:37 ID:KTcqVBhz
301って来年くらいじゃね?w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:00:23 ID:Pa3Nxdng
>>539
イベントでは、年内に基本的なアニメーション機能付きを出すようなこといっていた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:14:51 ID:KTcqVBhz
それは朗報だね 201がでたのは6年の6月。
アニメが付いたら、結構なユーザーを獲得できそうだし
面白くなりそうだが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:12:23 ID:wrYmTvNj
ユーザーの数とか俺達には関係ない。
どうでもいい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:44:08 ID:5ArvKRYt
ユーザー数が少なければ開発ペースは今よりもさらに遅くなるし、
サポートも悪化する一方なんだが。

>基本的なアニメ
基本的なってのが引っかかるなぁ。
CGのプログラム組んだ経験ある人間ならわかるだろうけど、
基本だけならOUTPUTを絞ってしまえば実に簡単なのに
あえて基本と言うのはアニメ以外でまだ手が回らないのだろうか。
せめてIKくらいまでは出来てないと仕事では無理ぽだけど、
基本って事は既存パラメをカーブでいじるくらいでおしまいか。
modoだけで完結できるようになるには何年後になるやら。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:54:41 ID:ZfPZaMq4
使ってないマテリアルを自動で消す方法ってあります?。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:14:42 ID:e4MFDE63
modoは別にもう進化しなくていいよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:50:31 ID:KTcqVBhz
なんかネガティブなやつが混ざってるなw
>>544
削除じゃだめなのか?
自動ってどんだけマテリアル作ってんだww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:58:27 ID:ebNvElSk
modoってバッチ処理とかの対応どうっすか?
LWってここら辺がてんで弱いんで・・
VMapやロードしたイメージとか、マテリアルとかリスト上で一括選択して削除出来ます?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:01:50 ID:ebNvElSk
あ、一つ間違い。イメージは一括削除出来ました。>LW
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:04:42 ID:LLR76MF0
でかめのシーン組んだらマテリアルなんてすぐ100や200超えてくるだろうに
一個一個確認して消してられないよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:15:39 ID:Xkrpd7GG
今北産業。PASMO作ったら500円取られた・゚・(ノД`)・゚・。
基本的なってLWの標準機能で出来るくらいのって意味じゃないかと書き込んでみるテスト。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:44:20 ID:e4MFDE63
俺は301でmodoを打ち止めにする。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:04:20 ID:RlDMBUhp
>>549
mask.setPTag ?使ってnoneが返ったグループを自動削除すれば?
でもlwと根本的に違ってマテリアルがポリゴンに結びついてるとは限らないから、
工夫しないとエラいことになりそうだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:28:25 ID:rV7MGTyL
>550
イオンカード(年会費永年無料)+Suikaなら500円のデポジット料金無料なのに…。
ちなみにチャージ料金は上限を設定しておけばチャージした分だけ翌月の
イオンカード利用料(オンラインでチェック可)として請求される。

Intel Mac+Leopard対応版が出たら(301になっちゃうかもしれないけど)modoを
恒久ライセンスにアップグレードする。
あとは使いたい機能が追加されるまで30xを使い続ける。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:25:36 ID:t6Wy/b+1
203入れたら、英語の一部が日本語に化けた 202日本語版の一部も英語に。
レイアウト>ウインドウ>UV編集でいけるUV編集の画面もおかしい。
うちだけですか。対処方法ご教授ください。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:16:04 ID:3BOgiKkr
203日本語版を待て
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:53:33 ID:y4r5JfMj
LWのFP3、レンダもさらに速くなって、
ネットレンダもできるようになっちゃって、
ノードに完全対応で新カメラ周りもほぼ全対応で
64bit対応でうぷ台が149ドル(今だけ125ドル)ってウラヤマシス。
modo版ってありえる?でたら速買い決定なんだけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:05:32 ID:4w2uuRHd
品質悪いレンダラが欲しいのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:41:31 ID:vcE+Vqwh
Fprimeは時間を掛ければ掛けるほど品質が上がっていく仕組みだけど。
知らないことは黙ってたほうが恥かかずにすむよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:48:59 ID:y4r5JfMj
使い分けできるだけでも意味ありまくると思ってみたりした
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:57:08 ID:4w2uuRHd
>>558
わかってないな。
LWとやりとりできる情報に制限があるんだよ。
だからLWのSDK改良が叫ばれてたんだ。
でもやっぱりスルーされたらしいじゃないか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:09:16 ID:t9jAxEdV
品質とは何の関係もないわけだが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:24:11 ID:4w2uuRHd
関係おおあり。
極端な話、拡散色しか表示できないレンダラがあったとして高品質のレンダラとは思わないだろ?
いまだにLW側で設定したものが画像として完全に表現しきれないわけだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:32:14 ID:67xxS7uH
・・・お前馬鹿だろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:33:46 ID:MNTtkXt3
>>556
ああ、テンプラ揚げているうちにそんな事に・・・
今、速攻注文入れた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:39:57 ID:t9jAxEdV
>>562
で、SDKが結果返さないからレンダラ側で回避処理やら独自演算しなきゃいけないのと
レンダリング品質に何の関係が?
ましてや、modoへの移植には?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:42:11 ID:4w2uuRHd
わざと馬鹿のフリしてるのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:45:25 ID:67xxS7uH
またいつもの粘着君だな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:47:12 ID:vcE+Vqwh
>>562
お前が言ってるのは作品レベルのクォリティについてであって
レンダラーの計算結果(品質)とは関係が無い。

ちなみに多くのFprime支持者は、Fprimeを使うことでトライアンドエラーが容易になり、
結果それが作品レベルを上げることに繋がると考えている。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:48:24 ID:4w2uuRHd
>>565
回避しきれてないだろ。
それを言ってるんだよ。
お前らLW使ってろよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:49:38 ID:qjnEwpuF
制限とか関係なく昨今のレンダラーの中じゃクオリティは高くないだろ。
プレビュー用としては最高だが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:49:57 ID:IaA5iJ29
>>554

202日本語版いれてたならコンフィグ消してからインストールです。

http://www.mars-inc.net/support/FAQ/faq_text.php?id=119
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:51:58 ID:vcE+Vqwh
>>570
その表現なら構わないが「悪い」と言われれば黙っちゃおられんぜ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:52:50 ID:4w2uuRHd
>>568
プレビューはmodoで十分。
オプション設定のコツをおぼえれば、FPRIME以上の作業効率があげられる。
おれはFPRIMEの最初のバージョンから購入してるから良さも限界も承知してるつもりだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:05:00 ID:JiYfKrsD
つまりソフトウェアとしての品質と
レンダリングされたimageの品質で話がくいちがってるのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:11:15 ID:t9jAxEdV
modoへの移植希望の話なのに、LWのSDKの不備を持ち出されて
意味がわからない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:13:15 ID:krWvGdEl
>>558
Fprimeを使ったことがあっても、
Fprime Renderを使ったことが無いとか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:13:25 ID:y4r5JfMj
>>564
いいな、おれヨダレが止まらなくて半日ノイローゼ気味なんだけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:19:00 ID:y4r5JfMj
ヲリのFPページ読んでたらレンダーが終わってからあまった時間とか、
後日でもさらに続きのレンダーが続行できてクオリティーも
あげられるようだけどそれってなんか凄い気ガス。
他の3Dソフトでこういうのあったっけ?おせーて誰か
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:18:55 ID:4w2uuRHd
>>578
放置しっぱなしだがmaxwellだな。
バージョン上がってレジュームできなくなったが今はどうかな?
もう興味失せたからわからん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:31:03 ID:4w2uuRHd
それにしてもID表示する板は面白いな。
毎日短時間にこれくらいレスがあるとこのスレも活気があっていい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:22:03 ID:f8wnarG7
FPよくても泥舟LWと心中する気にならんw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:46:02 ID:YNr0L9ZS
modoにアニメーション機能が付けば、その泥舟から逃げ出す事が出来るのだが。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:53:02 ID:J8BNjvzt
>>574
自分が何を話してるのか分からない人に
「あなたはこういう事を喋っているのです」と教えたら、
体裁が悪くなったのか途端にお茶を濁し始めたという話です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:11:28 ID:gRtVzx2F
まあそう悔しがるな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:00:59 ID:flKP4pYr
FP3ダウンロードしましたよ〜。
まだ使ってないけど。

俺的にはmodoレンダの方が結局は早くて綺麗だと思うんだけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:43:32 ID:TQRnMXVK
うちは超短期仕事がよく来るんで最終納品に多用してる。
つーか方向性違うからね。
F1カーは荷物詰めないからトラックに劣るかどうかって話。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:51:28 ID:fNRH97gQ
>>585
>俺的にはmodoレンダの方が結局は早くて綺麗だと思うんだけど。

使ってないのによくそんなことが言えるw
印象操作乙

588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:57:26 ID:flKP4pYr
はいはい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:57:27 ID:9f2+xZn+
綺麗さではmodoだけど、速くてそこそこ綺麗を求めるならFprime。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:02:35 ID:Evl5K/pw
う〜む、うちの環境でもFP3のがずっと速いな。
FP2のときからFPのが速いと思ってはいたけど、
今回はCORE2とかCORE4のようなCPUの新コードや
マルチスレッドに対する最適化がより改良されたというところだろうか、
2より3のが速いのはわかる。
ノイジーなところが消えていくのが速くなって使いどころは増えると思う。
それと操作レスポンスのもたつきも良くなってる。
HPには書かれてなかったけどそういうところが嬉しいよ。
modo版とか出たら嬉しいけど今は出る気配無しか。
出るなら機能が少ない分安くしてほしいな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:34:21 ID:pDIP9yWF
初期の頃のFP使ってたけどいつまで待っても消えないジャギーがあった。
もうLW使ってないからわからんけど最近のverでは解決されてるんだろうか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:40:01 ID:flKP4pYr
400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 14:35:10 ID:mWbx9cWV
某スレ住人のアフォさ加減にはホント辟易。
SDKすら出てないのに移植期待ってどんだけ妄想好きなんだよ、と。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:49:30 ID:J8BNjvzt
他所で吼えるのは良くないね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:10:34 ID:9czkS1QF
自分の頭の悪さをまず気にした方がいいと思うんだけどな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:04:15 ID:D3Wl/nRt
LWと比べると、左右対称モードの判定が
シビアなんですが設定を変えたり出来ますか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:21:26 ID:d6ddf9cv
>>595
Thresholdの設定でできる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:17:07 ID:ai/9S0BH
LW周りが性能アップすると心なしかムカつくの俺だけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:50:38 ID:2ghlKIWh
昔の彼女に彼氏が出来るようなもんか?w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:04:11 ID:AoXPXEEm
>>598
www、僕も時々よりを戻したくなる…
たぶん今夜まで安売りな彼女にぽちると思う…って買春じゃないぞ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:18:18 ID:xtsVRsQt
アニメーション機能がmodoに付かない限りは手が切れない古女房。
あーまた金かけちまった(ノ∀`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:16:47 ID:+NT/Ac3N
LW9.2がmodoより2倍レンダリングが速いって喜んでるよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:53:05 ID:aIXu/lKb
ぬか喜び
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:09:12 ID:es8chk5t
>>601
公式のフォーラムでも喜んで無いようだが?
もしかして、英語読め無いのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:36:28 ID:ZM5FYJm7
個人的にはモドにはFP3よりもサスカッチ(ライトじゃなく)のほうが欲しいなw
もしくは次期バージョンでスカルプトいらないから毛生つけてほしい。
スカルプトに関してはZBRUSH3が控えてるしね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:51:27 ID:ZVdW4mQ/
気になってテストしてみたんだが、
modoとLWの速さってデータの内容と設定の違いで
結果はまちまちだと思ったけど、
重い内容ほどLWのほうが速いのは間違いなさそうだ。
ただ、現状のmodoはモデリングを中心としてプラスアルファな用途でしか
レンダリングを必要としないから重いデータを
レンダリングするシチュエーションはあまりなさそうなので
さほど心配する事もない。
9.2のレンダー書いた元EIのプログラマーって
あんなに方言のあるLWへ来ても
結果を出すなんて器用なもんだね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:51:27 ID:yBbm2bGe
>>605
おい、一人称ボクちゃん。
ここで釣れないからってlwスレまで荒らすな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:11:37 ID:ZVdW4mQ/
そういうつもりはないんだけど
どう書いても触れれば荒れちゃうか、すまない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:43:58 ID:eSOm3ykb
ビルボードの奴プレーンじゃないとグチャグチャになっちゃう…
複数ポリのオブジェクトにも対応してちょ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:14:37 ID:30PHvDhC
ちんぽっぽ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:29:52 ID:RDk62Fxm
ちんぽっぽっぽ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:40:07 ID:C7a2tqzZ
鬼のようなレスポンスですな…
トンです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:47:45 ID:8LCB1hYb
ようやく何の話かわかった。
>>608=>>611でよろし?
もう、すっかりZ伝言板となってるな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:41:54 ID:Y0n7yum7
ひといなすぎ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:59:28 ID:OLRXuttN
おい!お前ら「基本的なアニメ機能」という微妙な言い回しについて何もコメント
がないとはどういう了見だ?本当にもーどーでも良くなっちゃったのか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:26:36 ID:z7vI+LU4
その「基本的なアニメ機能」とやらの情報が>>540しかないんで何とも言えん。
そもそも>>540の言うイベントは何のイベントで誰が言ってたんだよ。14、15日にあったAppleのイベントか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:37:50 ID:oW2x6TZg
後のmodo詐欺事件である
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:16:22 ID:3TlFUfrp
modoって何て読むの?
「モッド」?「モド」?「モード」??
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:18:02 ID:3TlFUfrp
すまん、あげちまった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:55:53 ID:Z5xNJeH8
>>610
ちんちんぽっぽ?
620540:2007/03/27(火) 10:42:42 ID:M9eVpqqN
>>615
イベントはアップルのやつね。
話もそれ以上突っ込んでないから、分からないよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:04:42 ID:oW2x6TZg
modo203の日本語版の使い心地はどう?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:13:50 ID:8+1lHMoE
日本語版って出てたっけ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:24:28 ID:bQl40TIX
>>622
今日出た
DL開始
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:29:24 ID:fgkVq7Ki
あっ。ほんとだ今まで気づかなかったよ。
>621サンキュー!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:36:02 ID:yXr729Ev
203きたきた
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:54:19 ID:oW2x6TZg
もっと祭りになるかと思ったのに…
過疎って寂しいな…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:57:26 ID:gvVC4gt/
今回アップデート内容が地味だしね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:04:07 ID:oW2x6TZg
>>627

まぁ、アップデートとも言えないアップデートだし
単なるバグフィックスにおまけがついたみたいな。

しかも202.1ぐらいのレベルの成果物のくせに
203なんて名前つけちゃうぐらいだしなぁ
このままじゃぁユーザー引きまくっちまうぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:43:06 ID:M9R0IYFr
ちっ。混んでて接続出来ん・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:43:16 ID:QyAWfBsp
>>628
301-202=99
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:46:45 ID:xHX//1HL
>>629
BT使えばいいのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:14:04 ID:PKfc8/XZ
Warning: mysql_connect(): Host 'ns' is blocked because of many connection errors. Unblock with 'mysqladmin flush-hosts' in /usr/share/phplib/db_mysql.inc on line 75
Database error: connect(192.168.0.2, marsinc, $Password) failed.
MySQL Error: ()
Session halted.
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:33:40 ID:M9R0IYFr
>>631
MarsでBitTrent使えたっけ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:31:54 ID:xHX//1HL
日本語版は知らない。つか、英語版で十分だろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:34:11 ID:uAoAJygP
Warning: mysql_connect(): Host 'ns' is blocked because of many connection errors. Unblock with 'mysqladmin flush-hosts' in /usr/share/phplib/db_mysql.inc on line 75
Database error: connect(192.168.0.2, marsinc, $Password) failed.
MySQL Error: ()
Session halted.
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:38:15 ID:pqVOHAc+
>>628
あのイベントは一ケタ程度しか人来なかったらしいけど、
その一ケタのうちの2人がここの住人だから
実在するmodo人口って恐ろしく少ない気がしてならないよ。
まーずはサクラを雇う金もなかったのか
2人以外はすでに数人がサクラだったのかしらんが
その閑散さやデモ内容に超ひきまくった。
まぁサクラだとバレた瞬間に終わりだけどなぁ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:08:43 ID:rrMCrBtQ
>>636
あほか?
アップルのイベントだぞ。
じゃMAYAやその他のソフト人口も一桁なのか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:57:46 ID:8zLDZZu0
とにかく今すぐにでも基本でいいからアニメつけろや!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:25:42 ID:qLMpZrqB
アニメが無い♪アニメが無い♪
Modoのことさ〜♪
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:16:14 ID:ArWnyTkf
複数のオブジェクトのアルファマスクを取るときどうしてます?
例えば背景、objA、objBとあった時、三回以上レンダしなきゃいけないのかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:55:48 ID:8zLDZZu0
基本アニメができてからXSIやMAYAクラスまで追いつくのに
このペースじゃ何年かかるのか不安でたまらん。
昔の発表じゃもっと早くできるとか言ってなかったっけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:08:57 ID:3QVweotc
modo単体で使ってる奴そんないないだろ。モデリングはこれ以外考えられないが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:13:26 ID:tta2LQQ/
>>641
最近の資金調達方法として、かなり先のだけど実現できる夢の話を
次のバージョンでやると発表する。
次のバージョンて言うとすぐできるような気がしてしまうが、
実は2年〜3年先程度を考えている。

で、ある程度資金が集まったら開発速度を落として
細かいメジャーバージョンアップで金を取る方法をとる。
無論当初の目玉機能は先送り。

もしくは、とんずらするのが最近流行りの手口になってるよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:23:35 ID:MeBLKPD4
modoの場合、ペイントやらスカルプトやら予定外の機能追加で時間食ってる感じだけどな。
モーションよりサブツールとしての機能充実望んでる方が多いし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:29:33 ID:tta2LQQ/
>>644
たしかに、モーションはどうでもいいけど、
それを入れるといってしまった以上、

アニメ機能が入るなら買おうかなと思って買った人がいる。
そういう人たちにとっては、アニメ機能が実装されないと詐欺同然なわけ。

だから、アニメアニメ言ってるんだろうね。

最後に
悲しいけどこれmodoなのよね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:39:05 ID:dwHKyCVD
今年中にも発売されるらしい301でアニメーション機能は付くようだが。
それとどのバージョンでアニメーション機能が付くとかはluxologyは発表したことは無いぞ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:50:42 ID:dwHKyCVD
あと301は「基本的なアニメ機能」が付くという情報があるが201発表イベントで披露されたデモ
くらいの機能は付くんじゃないか。あのデモはどれも「基本的なアニメ機能」の範囲内だろ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:04:26 ID:cZN/6Iux
モーションどーでも良いとか言ってるやつはゲーム屋か?
俺はあのレンダラを動画で使いたくてしょうがないんだけどなぁ。

もう別売りにしちゃえば良かったのによ・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:24:45 ID:ArWnyTkf
ホントに使ってる人いないんだな…しょうがないか2chだし。
psdなんかにマテリアルID別にマスク、colorとかをレイヤー変換出力とかしてくれないかな。。
レンダラー開発も良いけど、同時にコンポジを考慮してこういう所もいじって欲しいな。
プリセットブラウザーもON/OFF、ソート出来ないままだしさ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:59:57 ID:cZN/6Iux
>>649
コミュつかいなよ。せっかく出来たんだし。
ちなみにオレはいちいちやってるw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:28:02 ID:asd+OTku
>>641
予定では、去年にリリースされていたはず。

http://www.mars-inc.net/press/press_text.php?id=42

フェーズ3: modo 201とLinux(2005-2006)- このフェーズは、現在Luxologyがいる場所です。
3Dデザイン環境として統合化されたモデリング、ペイント、レンダリングmodo 201を発表しました。
フェーズ3では、modoのLinuxへのサポートの発表も行う予定です。

フェーズ4以降: 将来のmodo(2005-2006)- modoの将来は、単なる業界標準の構成だけでなく
包括的なモデリング、レンダリング、アニメーションのパイプラインになることを約束します。
中核であるNexusのアーキテクチャの柔軟性のある性質は、Luxologyが3Dデザイナーのために
特化した特徴を犠牲にせずに、多数のマーケットに対してへ単一のアプリケーション・アーキテクチャで
製品を投入することを可能にします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:42:34 ID:H6TeidY+
Extend等で作った開いたポリゴンのエレメントをSymmetryオンの状態でElementmoveによって
ハンドル使わずにそのままドラッグで動かすと対称軸で反対方向に動く現象が頻発。
その状態からハンドル使うとアラ不思議、正しい方向に瞬間移動w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:42:01 ID:0vje8VJ0
>>651
LW9ん時のNewtekの超デマカセよりマシかな。微妙に表現が曇ってる
とこが肝だね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:09:05 ID:tgIGUDek
現実的な線として
ボーンまでしっかり入れて
mayaなりsoftimageなりに
きちんと渡せる仕様にしる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:19:03 ID:29syuogK
人それぞれだと思うが、正直LW9ん時よりもひどくね?
2005-2006と一年も幅を持たせていたのに、
すでに2007年なのに、年内にせいぜい基本あたりじゃなぁ。
去年の紆余曲折を思い出すと誇大にロードマップに期待はできないから、
文面をちと穿って受け止めざると得ない。
そうすると、パイプラインの中核になるNexusの完成度は上げました、
→アニメも基本だけだけどつきました→多数マーケットに単一のアプリで使える
ベースはなんとかできたので後は皆さん自由に作ってくっ付けてね。
ここまでは発表の通りなのでここからはゆっくり作っていきますよ・・・(;´Д`)ウウッ…
バブリーな会社がルクソ吸収して豊富な資金でスタッフ大量導入で
大混乱・・・いや大成功!!ってな事に期待します。
最近はとにかく何時まで待てばいいのかと気持ちは凹んでます、元気くれ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:53:35 ID:c8Sm5oj2
LW9はLW9で最初付くと発表されていた機能、しかも目玉機能とも言えるレイアウトでのメッシュエディット
がつかなかったからなー。9.2でもつかずにいったいいつになるのやら…。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:05:40 ID:0vje8VJ0
>>655
>LW9ん時よりもひどくね?
いや、アレはヤバイよ。宇宙一のアプリとか何とかぬかしておいて、ボーン
システムの改善を完全スルーじゃん。他機能もやっつけすぎだし。

>Nexusの完成度は上げました〜後は皆さん自由に
これが本当だったらオレはうれしいけどね。他が参入できる土壌をつくれば
可能性は広がると思うよ。逆に言えばそれくらい基本しっかりしてるソフト
じゃね?
あとは今後のボブとブラがしっかり営業できれば面白くなると思うよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:08:02 ID:29syuogK
>>656
その機能の存在はすっかり忘れてたよ。
あれば便利だけど
劇的に結果には影響なさそ、分野によっては良さそうだけど。
それよりも9の目玉はノードやレンダリングコアの見直しだと思うが。
俺がLWを離れようと思ってたきっかけはレンダリングコアが
あまりにもしょぼいままで今度こそと思ってた8の時にまったくの手付かずで
なんかの取材でも指摘されていたのに変更の方針はないと答えていたから
もう我慢ならんと気持ちは他へ。
9のレンダコアも文句言いたい部分はあれど
関心する部分もいっぱいあったからまぁとりあえず良し。
今まで開発スタッフは存在してんのか?
と思えるくらいレンダリング周りの開発に無頓着だったのヌーテクの
だったから9は開発ペースの速さや、ノード周りの出来に、レンダスピードの
出来に、新規一発目としてはとりあえず合格。
FP3の出来も気分的には追い風かな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:08:36 ID:29syuogK
>>657
骨周りはもう今も昔も変わらず枯れまくってるね。
ゆえに改良しましたの8でガーン・・・、9でもガーンだけど、
アニメ周りはあんま期待してない。
ここも先が具体的に見えてこないし、アニメは初期から駄目なままだから
もうすっかりLWのアニメには期待しない自分ができちゃってる。
アニメ要素が大事な時はXSIかMAXにしてるんでまぁ良し。
LW9はFP3もあって久々に率先して使ってみてる。
ここで書くとヤバいけど、偏見なく感想を言えばなかなかいい感じでてるよ。
ああいう独自性のレンダもアニメもmodoに早期に実現すると
特定の案件以外はmodoでいいじゃんって感じにしたかったんだけど、
今の現状では具体的に頭で描けないのさ。

>宇宙一のアプリ
そんな発表していたなんて知らなかったw
>後は皆さん自由に
これはもちろんいいんだけど、そこで息切れされたら
結局LWと同じ末路じゃないかと思う。
統一性がなくバラバラで連携とりにくくて混乱が続く。
アニメ周りの新規なアイデアも見えないし、
レンダリングの優位性のいくつかはLW9によって消えた感もあるし、
LW以外に目を向ければ質の面でもまだ課題は多い。
そこのあたりも具体的なものを知りたいけどなぁ。
基本だけじゃなくて早く総合ツールとして使えるようにしてほしい。
時間かけりゃ良くなっていくのは当たり前だし、
ノロノロしてたらその間に他も先に行ってしまう。
開発資金を流してもっと開発リソースの充実をたのんます、ルクソ様。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:43:50 ID:0vje8VJ0
>>659
なんか話を総合するとmax+vrayが一番良さそうな気が・・・。サブスク代
とかがウザイとか?w

>感想を言えばなかなかいい感じ
これは素直に良い話だね。でもビジネスレベルの話なんだけど、どうもLW
にネガティブな感情抱いてるクライアントって年々増えてきてない?
それが嫌で見限ったけど個人的には今でも好きなツールですよ。

>統一性がなくバラバラ
maxっぽくやっていけばいいんじゃない?CSが先にあって後から錬度上げて
くみたいな。現状でもLWほどバラバラ感はないから大丈夫じゃね?って
のは楽観的すぎ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:18:04 ID:jiHpTQfI
modo発売前に触ったけど
アニメーション部分は画期的だった。

あれから水面下でかなり進化していると思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:46:55 ID:WlkveopY
LW7.5からmodoに移った時、長年使ったLWより
モデリングで自分にあうツールがあるのかと
驚いたけど、LW9は大分変わったんだろうか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:57:55 ID:6GrzVw8f
>661
どんな風に画期的だったのか詳細希望。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:19:40 ID:bqijAoee
>>662
>658も書いてるがv9のメイン改良は、レンダラー、ノード、カメラ周り。
モデラーはCCとかエッジが付いたけど、マダ中途半端な完成度だし、
基本操作系はなんら変わってない。というか、ここを改良しよと思えば
アーキテクチャから練り直し(つまりモデラー作り直し)しなきゃならないから
時間的にみても短期間には無理じゃまいか?

>>663
フレーム移動しながら時間軸上でリアルタイムにジオメトリの増減(モーフでは無く)
をやってたように思う。
これが画期的かどうかは知らんけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:27:11 ID:bqijAoee
>どうもLWにネガティブな感情抱いてるクライアントって年々増えてきてない?

昔、5,6年掛けて開発し、やっとリリースしたLW6.0が酷い出来だったから、
ここがスタートだったように思う。(慌てて6.5出したけど)
で、起死回生の次世代LWのはずだったmodoがLW8としてリリース出来なかった。
仕方なくv8ではサードパーティ製のおまけプラグインを実装するぐらいの事
しか出来なかった。(Inoさんはがんばったと思う。)
これが駄目押しになったと思う。で、残ったメンバーが頑張って改良始めるけど
時間的余裕もないし、NewTekの開発方針が下位互換重視なんで、
限られた範疇(LW6で完成したアーキテクチャ上)でしか改良や拡張も出来ない。
でも、IEのレダラー書いてたメインプログラマー引き抜いて、新しいレンダラーを
実装した事や、将来アニメ機能含めレイアウトを根本から見直すって言い切って
るので、今後の出来次第によっては復活する可能性もある。
v9でのレンダラー改良は嬉しいけど、やっぱLWと言えばモデラー。
モデラーは今の基本仕様にプラグイン追加するだけではこの先辛いんじゃないかと。
モデラーの仕様改良の話出てないし・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:30:06 ID:bqijAoee
IEじゃなくてEI
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:46:01 ID:jiHpTQfI
>>665
おもいっきり作り話だね…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:51:42 ID:7/s3xgjY
modoちゃん涙目www
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:18:00 ID:WWdZU1Jz
>>フレーム移動しながら時間軸上でリアルタイムにジオメトリの増減(モーフでは無く)

LW9で実装済み
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:20:47 ID:GPgW240s
コミュサイトで質問が放置されてる人カワイソ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:36:01 ID:bYEwNOlU
>>670
あ、どうも。多分それ自分です・・・orz 質問詰め込みすぎでしたね。すみません。
バカなのと他ソフトでの思考が邪魔してマニュアル読んでもイマイチわからなくて。
アルファの抜き方でtakumiさんがシェーダかましてるあたりからもうさっぱりっす。
取り上げてくれてありがとうw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:04:12 ID:XTlT4+RL
いちいちコミュサイトの経過をココに書く奴って馬鹿だね。
チキンつーか。向こうに書けや馬鹿。>>670
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:56:01 ID:FWLTlUA0
>フレーム移動しながら時間軸上でリアルタイムにジオメトリの増減(モーフでは無く)
>をやってたように思う。
>これが画期的かどうかは知らんけど。

>LW9で実装済み

実現しても画期的とは言いたくなくなっちゃったねwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:20:28 ID:RJN0sgZX
modoすげぇじゃん!モーフの作り易さだけでも買う価値あったよ。
このままモデラでいいやこれ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:25:01 ID:fJL0aPEf
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:18:35 ID:mCpADQ1T
3Dビュー上での、マウスの中クリックにをカスタムしたいんだけど、出来なくない?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:27:38 ID:Adr4OsLR
そんなはずない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:19:02 ID:KhIGfNHs
ディスプレイスマッピングで作った凹凸を、実際に
モデリングに反映するにはどうするんですか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:47:45 ID:mK2nJKfG
>>675
そう。
でも、その写真はブースの写真だね。
一応、プロジェクター使ってのプレゼンもあったよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:39:10 ID:GTW253ai
taz氏の町工場発言。わかっていたことだが公言されるとねぇ・・・
やっぱり小規模の開発では優秀なモデリングソフト止まりなのか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:45:43 ID:pPxY0Cs7
キタキタ。
lwスレの雲行きが怪しいなと思ったんだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:10:14 ID:0qnwkn3m
町工場程度の規模だからマンパワーが足りない、をどうやったら680のように読めるのだろう。
三鷹光器のように、NASAから直々に依頼がくるほどの技術力を持った町工場もあるというのに。
きっと680は、いい大学を出て大会社に入る事が幸せだと、親から言われ続けた哀れな子なんだろうな……。
もう手遅れかもしれないけど、世界は広いってことを知った方がいいぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:16:47 ID:r+Ucr2Oj
>いい大学を出て大会社に入る事が幸せ
これだけは正論だよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:25:22 ID:6X/RDTXw
そりゃ入った当時は幸せだろう。

問題はそれからだw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:29:23 ID:GTW253ai
>>682
おいおい、そんな素敵な人生送ってないよwつーかNASAとか言っちゃう
あんたの方がボンボン気質たっぷりだよ。学生か?
大体俺が言いたいのはさぁ、tazさんのプロ意識が低いんじゃねーの?って
事なんだよ。あんたの好きな三鷹光器がこんなコメント出すかって話。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:42:03 ID:pPxY0Cs7
お馴染みのボクちゃん降臨中につき
イジリはほどほどに願います。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:10:05 ID:P8dGlVP8
ナルト
sage
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:49:01 ID:6xegHXy7
lightwaveから乗り換えようと思うんだけど
すんなり操作等のノウハウって移行できますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:16:47 ID:EUVFCcwE
>>688
体験版いじって自分で確かめろ、カス!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:07:07 ID:rVSSVknb
>>688
すんなり移行出来ます。モデリング
だけならLWより、かなりいい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:18:15 ID:bUZKoigH
>>688
オレは一月かかったよ。何だかんだやっぱり違うソフトだからね。
でもLWの感覚が好きなら絶対おすすめです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:14:08 ID:AViTK6kR
LWユーザーだけが絶賛してるソフト
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:53:26 ID:StYcQmjK
momo展人少ないねえ。
オレは昨日作り始めたってーのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:54:35 ID:StYcQmjK
momoとmodo間違えた{^ ^;}
んなアホナ…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:59:44 ID:TdEnGZKu
気持ちはわかる、気にするな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:46:02 ID:mUyamO/C
質問が二つあるんですが。

203以前?ではmoveUVというtoolがあって、Offset_U_0.1などUV座標で移動出来たはずですが、
203ではそれらしき物がみつからず、position_offsetしか出てこないんですが。どこへいったんでしょうか?

それと一度作ったパートはどのようにして消すのでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:54:16 ID:kj48YmNB
>>696
transform起動した時に103同様tool.viewType uvされてても変わらないから仕様変更かバグ
じゃないかな。
partは使用を止めればInfoからも消える様、この辺はLW引きずってるよなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:23:25 ID:mUyamO/C
>>697
ありがとうございます。
あれから調べてみたんですが、
tool.set "xfrm.move" "on"
だとちゃんとUV量に切り替わりますね。
partは確かにいつの間にか消えてました。

気になることがあったんですが、
モーフをセットして(例えば腕を上げる)、ベースに戻ってスケール(×10など)すると、
モーフの移動量が変わってしまって、少ししか腕を上げない状態になります。
ポリゴンモードから、アイテムモードでスケールすると大丈夫なんですが。
これは仕様でしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:55:10 ID:kj48YmNB
>>698
>tool.set "xfrm.move" "on"
新ツールだと古いツールで出来た事が出来ないとかは他にも有るみたいだからねぇ。

>モーフ
Marsの方で詳しい中の人がいるフォーラム出来たからそちらで聞いた方がいいと思われ。
答えも的確だろうし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:05:27 ID:uA5cufZ8
>>698
仕様だよ。
モーフはベースからの移動量で記録してるからね。
ベースを10倍すると移動量は1/10になる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:50:24 ID:DG2+kDJD
某MirrorMorphが動かないっす。
バージョンはPython2.4.4、upしたから使えなくなったのかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:02:17 ID:oRfrdfYM
>>701
おい馬鹿!むこうに書け。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:14:38 ID:Ko7bQTnT
saiスレの人ですね。
荒らしに来てる、ナルト君はこの人?

気に入らないならアボーンでOK。こんな過疎スレで面倒とか無いでしょ。
前も書いたけど技術的な話ならともかく、一々意見聞かないからさ。マイペースに行かせてもらう。
使ってもいないで荒らしに来る奴の話は聞かない。
以降アボーンする。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:42:34 ID:0+kFUq0m
>>702
どちらかといえば、やっぱりオマエがウザイわ。豚野郎。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:01:49 ID:K+lENWry
modo Preset Librarayってどうよ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:05:43 ID:+fLoL7KG
サムネイルがついてるのが好感触。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:17:45 ID:Yln7hPAP
あまり使い所がない。
やっぱり自分でちゃっちゃとツリー操った方が効率いい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:10:10 ID:FDwRr8CO
所詮フリースクリプト開発者w
709sage:2007/04/10(火) 17:47:30 ID:sIP6RQLT
屈折が正しくレンダリングされないのに放置されてるって本当?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:47:46 ID:4Z1gZ7WG
さすがにあれは言いがかりだと思うけどな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:34:57 ID:NrdlWTMy
>屈折が正しくレンダリングされないのに放置されてるって本当?

なにそれ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:30:57 ID:XNYMb6kJ
何故スクリプト作る奴って作品がヘタなんだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:33:02 ID:JXqdhasJ
タカアンドトシか。
目の付けどころはいいじゃん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:36:06 ID:ktFIiO8P
プログラムの人にしては上手い方だろ。何か良く見ると絵心もあるw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:49:36 ID:z51FfKCu
プログラムやスクリプトもできないのにあれより下手な腐れ(自称)デザイナーは山ほどいるぞw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:33:54 ID:YEzJREkM
作品を作らない人の傾向。

他人にすぐケチをつける。
持ってないソフトのスレに粘着をする。
暴言、関係ない話を永遠とする(アニメ多し)。
一行レスが基本。
ソフトに対して過剰な要求をする(バージョンアップする度にテスト→終わり)。
シェア、価格の高さでソフトの実力を測る(デモ版すら自分で試さない)。
年齢の割に趣味が幼い。
基本的に暇。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:52:54 ID:y+IAECo5
基本的に暇に一票。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:00:17 ID:L59DAB8J
新しいパレットを作って、色々なUIを乗せる時に、
そのツールのタイトル名を非表示にする方法ってなかったっけ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:21:39 ID:06fFF+vD
modoにツールのリピートはありますか?ライノとかに付いてる奴みたいな。
例えば直前のベベル、ベンドとかスプリプトなどのコマンドを実行する機能です。
外にカーブを描く時に、連続で不連続の別カーブを描く場合一々コマンドを押し直さないといけない(?)ので、
あれば便利かなと思うんですが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:46:39 ID:cAkzwVJq
ライノは触ったことないからよくわからないけど、こんな感じ?
http://www.mars-inc.net/press/juan/index2.html
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:06:02 ID:bC/dequG
>>720
719が言っていることとは違うけど、これすごいな、カスタムマクロか
前ページのムービー見たけどmodoって非常にインターフェースが優れているね
俺も導入しようかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:35:21 ID:06fFF+vD
>>720
いえ。
マクロは手順をなぞるんですが、リピートは直前のコマンドを、もう一度実行するだけのシンプルな奴です。
スペースキーに割り当てておいて、複製→リピート、ペースト→リピートとか色々使える。
思わず移動ツールが外れたりした時とか、シンプルなんですが、かなり使えた機能なんで。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:39:13 ID:tNTek37b
> 最後のコマンドを再実行するcmds.fireAgainコマンド
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:01:33 ID:qMoGp9DP
どうも。
でも何故か動かない…ちゃんとツールがONしないです。。
本来の使い方が若干違うのかもしれないですね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 06:18:36 ID:tM+aqfEK
だって、modoだもの
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:36:07 ID:jT9OzSjb
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    modoにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:40:52 ID:43Wf3mm6
>>724
コミュニティサイトへGO!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:08:16 ID:xmIHDuX5
modoってマルチUVに対応してませんよね?
一応パートを与えてグループを作ればできますけど、この方法しかないんでしょうか?
UVの(1.2)とか(2.1)とか指定できないですよね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:17:07 ID:ZAYVvdxb
スポーツシューズのトレーニングビデオ買ってみた。これでテクスチャ関係の設定をマスターしたい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:42:33 ID:0nCWBkw5
>>729
marsでは出ないのか?とりあえずレポよろ
731729:2007/04/15(日) 18:08:52 ID:QJXredN2
mov形式1024×768サイズのムービーで、xloファイルやテクスチャファイルなどが全て付いてくる。
まだ最初のところしか見てないけれど、$25の価値はあるんではないかとオモタ。
732729:2007/04/15(日) 18:13:59 ID:QJXredN2
ビデオのサイズは1024×768じゃなくて、1280×720だった。訂正。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:03:47 ID:pOqKF0P9
質問です。
別シーンじゃなく、レイヤーにファイル(オブジェクト)を直接差し込むにはどうしたらいいのでしょう?

あと、ターンテーブルレンダのジオメトリスピンの場合、軸は何基準でしょ?
特にレイヤーが多い場合、予期しない軸で回転する時があるんですが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:54:23 ID:oAldSSyT
一通りの操作を覚えて、ふと思ったんだけどmodoにラティスって
ある?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:04:56 ID:bmp6ks+4
フォールオフでどうにかしろってのはダメ?w
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:44:06 ID:TLwtaypk
モードによって表示の重さに違いが出るんですが。
コンポーネントモードとアイテムモードではアイテムの方がかなり速い。
これは環境依存でしょうか?
この手の速度解消にはビデオカード変更が有効?
それともCPUを変えた方が効果が出ますか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:23:22 ID:6ff+fNH8
Andyの新しいチュートリアルビデオktkr
738734:2007/04/19(木) 00:42:09 ID:2cJTazoB
ラティスないっぽいですね・・・。まぁモデリングの時はいいとして
アニメつける時にないってのはキツイな。何か微妙にC4Dなんぞに
負けてる感じ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:02:46 ID:9zpz3OGo
>>734
あるだろw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:27:39 ID:XiLGVpIH
ないっぽいが…、どこ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:53:39 ID:15lIfd0S
>>738
って言うかまだアニメーション関係はないだろ。
アニメ関係がつけばラティスも付くんじゃないか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:49:01 ID:XiLGVpIH
アニメーション関係とかじゃなくてラティス変形でのモデリング
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:33:58 ID:HNgi5CwG
>>742
そういうことなら、c4d使えば?
modoの場合だと、自由な形状の参照ジオメトリからの距離やカーブからの距離で
フォールオフを調節して変形するのが常套手段だね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:47:57 ID:GGYsMr1K
modo(203)から、maya(8.0)に、.maファイルで書き出したんだけど、
modo側でオブジェクトを1つのレイヤーにまとめてないと、maya側で色々エラー出ない?

試しにプリミティブ2個、2つのレイヤー作っても、読まれるのは片側だけなんだよな。
オブジェクトを1つのレイヤーにまとめないと駄目なの?

modoでオブジェクト(レイヤー)が複数でも、書き出した.maを
mayaで正しく読める方法ない?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:55:51 ID:XiLGVpIH
>>743
それはわかってる。
フォールオフだとラティスならではの変形形状にならないし、制御も面倒。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:08:02 ID:ZcXutEO0
>>745
だから他のソフト使えってば。向いてないんだよ。
もしリクエストということなら、ここに書いても意味ないぞ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:24:59 ID:XiLGVpIH
だからって?お前に言われてないぞ。
できるできないを明らかにするだけで腹たつのか?
早々に他を使えだなんておバカな回答こそ>>743よりもさらに何にもならん。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:33:50 ID:HHDhQPod
Null instituteから無料で提供されているプリセットライブラリって良いね。シェーダツリーの勉強にもなりそうだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:53:06 ID:6ib9B0qg
ラティスはライセンス料が発生するらしいから、この価格帯のソフトじゃ
難しいんじゃないの?
ElementFalloffでそれっぽいことも出来なくはないけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:03:50 ID:9zpz3OGo
でたなラティス坊w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:16:56 ID:20LKqC9x
ラティスといえば昔LWでD-Latticeっていうプラグインがあったなー。
あれ作ったのtazさんじゃなかったっけ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:19:44 ID:wXCCPiPJ
>>749
>ラティスはライセンス料が発生するらしいから、この価格帯のソフトじゃ
そうなの? 初耳だ
というかGPLのBlenderでラティス使えるけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:22:41 ID:tp4EnVay
マジ、デタラメ野郎ばっかだなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:32:33 ID:9zpz3OGo
本当のことを教えてやろうw
shadeにもラティスあるよww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:44:30 ID:6ib9B0qg
む。
以前messiahに実装されない理由としてそう説明されたんだが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:49:33 ID:smyKOtF2
えっと、アニマスにもあります。
使ってないけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:58:27 ID:/q72tVmj
>>755
いつ誰に説明された?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:56:50 ID:9SjJjHQQ
>>757
おまえ以外全て
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:01:38 ID:vn9k+DkT
冷静に考えてみると、
モデリングに特化した謳い文句なのにラティス変形くらいも無いって
なんだかなぁ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:28:36 ID:ab6u2o0H
そんな謳い文句は103で終わっただろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:31:14 ID:qpd34mcM
なんで今時ラティスなんか欲しがってんだ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:46:09 ID:8y9/FgQK
modoは基本的に作り込み系ソフトだからモデリングのときには必須じゃ
ないけど、シーン作るとき、面倒くせぇからここラティスでって選択肢
があるのとないのでは確かに大きく違うかもな。
だけど現状のアニメなしverに実装されても個人的に特に意味なし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:49:21 ID:vn9k+DkT
>>760
モデリング以外は未だにオマケ状態なんだが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:51:37 ID:lqAKsZL3
大枠な編集やりたい時に直感的だったからかね

フォールオフじゃ代用できないという奴の感覚も判らんが。
そら、モーション変形では効果的な場面もあるが・・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:54:22 ID:x4pLwqma
熱くなってるところすまん・・・ラティスってなんじゃら?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:15:37 ID:9Fu04Yok
ぐぐっても判りやすい例が見つかりにくいな
Blenderドキュメントのサンプル作例がみつかった。イメージ掴みやすいかも
http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5BLattice%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%BF%A5%E2%A5%C7%A5%EA%A5%F3%A5%B0%5D%5D
767765:2007/04/20(金) 12:56:57 ID:x4pLwqma
>>766
ありがとー(*´Д`*)ばっちりわかりました。
それでフォールオフ使えって話になっていたのね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:41:01 ID:Nv4OfuuN
LWで例えればスプラインガイドが近いな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:32:21 ID:M5nwk5Uy
開発は町工場レベルなんだから、頼むからアニメーションなんて手を出すなよ
まずモデラーとして完璧にしてから、アニメーションは10年後ぐらいでいい
つかいらない。マジいらない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:12:27 ID:r01OL92c
スカルプト待ちなんで、早くお願いします
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:16:32 ID:abi0kxYw
ラティりたかったらフォールを代用するしかないが、
フォールの変形具合とラティの変形では全然違うのが悲しい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:07:42 ID:Q/xChtwe
まだ言ってるよ。
心の病か?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:45:52 ID:abi0kxYw
違いがわからない貴方のためにお知らせでした。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:54:45 ID:Q/xChtwe
テメーがぶきっちょなだけじゃねーか。
ブサイクなやつだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:58:52 ID:abi0kxYw
ぶきっちょな頭なのねぇ、かわいそーに。
マジでしらなかったとみえるwwもうちょい勉強してこいな。笑
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:29:15 ID:8ZWO/Q4g
おまいら、そこらへんにしとけ
777新米:2007/04/22(日) 05:16:56 ID:ocSXvX+n
ゴメン。
深い意味はありません。
ただのテスト書き込みです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:21:32 ID:Qsj3jebD
ヘルプのmovで、Vortex.movで紹介されてるバーテックスツールが、デフォルトレイアウトでも
見当たらないんだけど、このツールってなくなつた?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:43:06 ID:V6qqrl2j
203だけどDeform>Rotate toolsの上から3番目にあるじゃん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:20:29 ID:l+7ZFU45
203、PSDの読み込みおかしくない?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:24:35 ID:pPARn50t
普通pngとかtgaに書き出してから読み込まないか?おれは怖ろしくて未公開フォーマットの画像は読み込みたくないけどな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:46:04 ID:l+7ZFU45
やってるけど、色々試行しているときだと面倒だから。
競合の締め出しが目的だから、メーカーには公開してるはずだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:11:22 ID:C9HtMetE
実際は町田工場。というか神奈川圏
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:44:12 ID:d+5pe28t
全然ダメ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:05:15 ID:Iwj+msrF
modo使ってみた。モデリングソフトとしては多分最強だ。今までが
アホらしく感じるくらいそれは認めてる。
だけどさぁ、どうしてもこれにアニメがつくって想像がつかないよ。
レイヤーとかマテリアルの持ち方とか設計的にアニメに向いてない
気がするのはオレだけか?

こんなこと言っておいて何だが質問いいですか?
オブジェクトの表示を最適化するなり軽くする方法がわからんです。
オブジェクトが猛烈に増えてくるとハイエンドマシンでもトランス
フォームとかでこけるっス。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:35:43 ID:qhdKqmHF
そうレイヤーの仕様がやばい。前にも書いたけど。

インスタンスは複製でないと有効にならないし、アイテムモードは軽いけど細かな動作ができない。
ので、
意外に思うかもしれないけど、CFGファイルを見直す。
一度クリアして(もちろんバックアップ用意)試してみそ。
これだけでかなりmodoは軽くなる。
レイアウトにウインドウ、フォームを作ったりをたくさん出してるとすぐCFGが重くなる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:55:22 ID:nzJzgxgd
パレットによってショートカットって切り替えられない?

例えば、普通に"r"押せばスケールだけど、Clip上で画像選択して"r"押せば、
選択画像を再読み込みするとか。

キーマップ編集見てると、各パレットのコマンドが見れるから出来そうな気がするんだけど、
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:20:57 ID:vj+XOCSm
アンチなんかどうでもいいや。とにかくPythonネタありがとう!
あんたmodo本出せるよ。いや出して。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:34:43 ID:9A+ituRR
>>788
向こうに書け
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:04:49 ID:1A/ePDbB
嫌がらせなのか本人の宣伝なのかわからんが、
なぜここでに書くのか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:01:58 ID:gQA8xOCF
なんでPythonなんだ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:31:34 ID:qPejjL4s
じゃぁ他に話題あるのかっていわれるとなぁ・・・w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:04:30 ID:DpOdaXCL
基地外ブログに触れるな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:17:00 ID:/qt3bnYl
ナルト粘着は朝方に出現するのな。

08:34:43 ID:9A+ituRR
09:04:30 ID:DpOdaXCL

非常に解りやすい。
たぶん学校行く前にチェックして憂さ晴らししてるな。

こっちからNGするか。数人としても専ブラならNG一瞬だし。
795かか(DOGA):2007/04/27(金) 11:24:38 ID:xGT2uRcO
>>793
普通に基地外ブログじゃあないだろ。
貴重なmodoの情報が見れるし、非常に役にたつぞ。
793=無能
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:40:06 ID:NJElKwZE
毎日更新してくれるし、有難いサイトだお
モジンガーZ!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 11:43:56 ID:DpOdaXCL
ID変えて、本人必死だな〜
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:09:05 ID:1oIuR/jW
luxologyでも何回か話題になっているほどなのにこんな肥溜めみたいな所で宣伝なんかするかよw
国内のmodoサイトでは圧倒的だろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:32:43 ID:78Rt7Rkc
>>788
流れがこうなることを予想してただろ?
過疎スレにしちゃ大漁だな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:40:05 ID:uHrUhSU/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:12:18 ID:wrLAgc1K
bradのビデオが待ち遠しい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:23:24 ID:LMg9vceH
それよりかおまいら、トレーニングビデオ買えよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:57:36 ID:Bjql4SW6
やだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:23:21 ID:G91fhGR1
スカルプト欲しい、zbrush買いそうになるのを我慢してる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:32:41 ID:fAacTfrE
zbrush3は普通に買い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:02:15 ID:YCyVGAVJ
弱点が克服された?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:20:34 ID:Ezuhs2JQ
modo、キャラアニ・パーティクルエフェクト関係付を待ってます。
次世代筆頭ソフトが早く出て来ない事には。
黙ってメサイアスタジオと合体してくれないかな・・・
zbrush3はmodoと別に欲しいですね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:59:24 ID:Ewamagew
modoのキャラクターアニメーションに期待するのは、
モーションビルダー的な方向では無く、XSI・maxのCAT的な方向を望みます。
アニメーション・リグ作成作業としてはCATの方が出来が良いと思いますので。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:22:10 ID:CiTMRtg8
>>807
zbrush並かそれ以上のペイントも一瞬夢見たが、
3見ると敵わないって思ったよ。
元々違う方向のモデラーだから別にいいけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:44:07 ID:cRH+A3/J
>>809
えっ、もう301試したの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:56:29 ID:tHbmJzKg
さすがに特化型のZBrushやMudboxには敵わないだろう。
Hexagon、siloもその2本には遠く及ばなかった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:22:47 ID:UbP4ahjs
別にそこまでのこと望んでないし、デモレベルで十分なんだが

ソフト間行き来する手間考えれば、modo上で完結できた方がいい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:15:56 ID:QK+Y2YIH
なにスニーカーばっかし作ってんだおめーらw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:14:41 ID:CiTMRtg8
>>810
ごめん、3 = ZBの3
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:35:38 ID:vwAvVWB5
すにかーぶるーすw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:44:01 ID:ecSwFwvU
modoにパーティクルが付いたらこの位↓のフルイドが出来るといいな。
ttp://www.afterworks.com/FumeFX/anims/corridor.avi
ttp://www.afterworks.com/FumeFX/anims/smoke2.avi
ttp://www.afterworks.com/FumeFX/anims/burning%20torus.avi

817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:22:12 ID:kS6PtGA5
いいかげんSDK公開しろや!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:27:22 ID:Pkb4fhEx
ネタが無い事この上ないな、閑散としてるしコミュも
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:09:52 ID:MTUtYE1f
嵐の前の静けさ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:28:48 ID:xJrDSW5m
>>817
プラグイン作家ですか?
頑張ってください。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:07:55 ID:t9jfBvl3
>>816
それボクセルベースでしょ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:51:02 ID:17BhUcEn
.plと.cfgで構成されてるスクリプトを追加するとき、
username\Application Data\Luxology\Scripts\

に入れてるんだけど、そこに入れなくても動かす方法ってある?
そこだとスクリプトが増えてくると、ごちゃ混ぜになってくるから、
カテゴリのフォルダ作ったり、別のディレクトリに移動したりできないかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:37:26 ID:bkiTPIq4
>>821
何か不都合でも?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:24:56 ID:ap5cAbXD
>>821
何かって、パーティクルじゃないと言ってるんだが?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:16:12 ID:dkIh2HZQ
>>808
キャラアニはmodo4以降でしょ。
まずは、外部で動き作ってファイル読み込むだけとおも。
地味に確実にステップアップして欲しいよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:50:41 ID:u45fdbGn
私がお婆ちゃんになるまで待てって言うの!?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:52:49 ID:GBFVTwg3
つかmodo203ってvistaで動くん?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:47:06 ID:Yy84yF/y
皆Bradからメールが来た?実名で来るとちょっと嬉しいね。
なかなか商売上手だ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:12:12 ID:vbFDLQd7
>>825
マジで間に合わないみたいだな・・・。何か向こうのサイトでもガッカリ
してる奴いるし。こんなんじゃmodoのマテリアルなんかどうでも良くなる
わ。今後ルクソは何したいんだろう?
はぁ・・・xsi・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:35:14 ID:fDyVMmfv
modoユーザーは海外サイト見ている人が多いからいい加減なこと書かない方がいいよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:35:55 ID:WrrYWCjv
環境参考にどうぞ。

modo 203

cpu Athlon 3800
mem PC-3200 3G
M/B MSI K8n neo2 platinum
VGA gforce 6800GT
OS XP-SP2


cpu cor2duo E6600
mem PC-6400 2G
M/B asus commando
VGA Radeon X1950pro 512MB
OS XP-SP2(クリーンインストール)
modo cfgクリア

落ちる頻度は少し減った程度。パインメニューは相変わらず落ちる
PCを新調したが意味ナス。modoの不安定さは環境に依存しない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:32:01 ID:OVPl7AJL
ま、家内制手工業だからマイナーアップしてもバグが直らない、リリースはマーケティング優先
とか言っちゃったからねぇ、あれでシラけた人も多いんじゃ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:37:37 ID:KUK64xLU
おまえだけだろw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:42:56 ID:rpK3DP+5
アランが病気で入院でもしたら開発Stopしそうだな。
現ルクソはそれぐらいのやばさはあるかも。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:54:04 ID:KUK64xLU
それを言ったらオートデスクやアビッドみたいな一部の大手を除けばほとんどそうだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:14:28 ID:rpK3DP+5
だって、現にアランが抜けたLWが7.5〜8.5迄ほぼStopしてたようなもんだし。
(この期間Inoさん+サードパーティの取り込みで繋いだ感じ)
NewTekでの作業環境をそのままシフトさせたような従来と同じ製作環境
(アランのみがコア握る開発)でやってるとしたらLWの二の舞。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:14:52 ID:fJTJTIxC
>パインメニュー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:28:40 ID:KUK64xLU
>>836
主要メンバーはIno氏とスクリプト担当のボブを除いたほとんどが抜けたから
開発が停滞したのは当然のこと。別にアラン一人が抜けたせいじゃない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:32:25 ID:OVPl7AJL
何かまた必死な奴がいるなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:55:04 ID:lWwLmbmE
環境かんけいなっしんぐ?
うちはVOB切ったら落ちなくなったw
VISTAに移行したいのだが、怖いなぁ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:09:17 ID:Ko7srgiu
今は完全に別ソフトに向いてるんで割とどうでもいいんだが一言。

数年前、アニメ機能をちらつかせたきりになってる(今ではその映像すら
見れない)まま、未だ詳細が公表されないのは確かにストレスだったな。
穿った見方をすると、modoはZBの台頭を大義名分に、スカルプトに逃げた
感があるよね。このタイミング+やりよう(開発優先順位)によっては
かなり売れるソフトだったはずなのに、とにかくもったいない。
messiah LW Fprime そしてmodo。可能性があったソフトってどうして
こうアホな道を歩むのか


LWはね、もう完全に終わったんだよ。いつまでも振り返ってちゃいけない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:16:10 ID:g5Jyop7P
LWが終わった終わった言うとるがmodoはまだ始まってすらいないだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:44:34 ID:n74x/y/3
正直アニメをmodoに求めてる層が解らん。プロならMAX、MAYA、XSIで十分だからね。まして本気でアニメがやりたい連中なら価格帯からすでにXSIのfndを買ってる。
どうせNARUTOくんの趣味程度だろ?チクチクつまらんこと書いてる奴は。ソフト屋の店舗に毎日来る暇な常連客のゴシップ会話じゃねーかw
その割には使っているようなフローも知識も書き込まないし…何なんだ?
ビルダー、xsi、MAXのCATにどうやっても勝てないのは分かり切ってるし。さわったことがあれば解るよな?あんなのに今更勝てる訳がない。
アニメーション機能ってのはラティスもそうだし、ボーンとかも個別の機能うんぬんではないから、
いかにアニメーションに連携させるかどうかがキモだし。パーティクルにラティスとかさ、ヘヤーにデフォーマーかけたりさ。
ラティス、ボーンが付かないのはその連携の仕様を探ってるからに決まってるだろ。GIにしたって今の仕様だとちらつきが出てまともにアニメーションをレンダできない。
それにプロジェクト管理、リファレンスとかもどうするの?っていうね。スタックも無いしさ。こんなのは本気ならもう実装してないと駄目なんだが。。
つまりそんな程度のものでも待ってたら2年以上は確実にかかる、作り直しならその倍以上。そんなの待ってブーたれてどうするんだよ、、と。アホとしか言えない。
GWにCG話に花が咲くほど暇なのは解るけどさ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 04:41:21 ID:Bno1R6Zd
読みづらいよ馬鹿。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 05:10:59 ID:CKjfn5pu
もう今の統合ソフトは巨大化しすぎて小さいとこでは体力的に厳しいでしょ。
Maya、XSI世代のソフトだってルクソの数十倍のリソース持ってる会社が
あれだけ難航したんだし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:58:59 ID:lWwLmbmE
じゃぁBlenderは最強?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:52:28 ID:SIvAs8LQ
長文書いてるお前が一番暇とか突っ込みどころはたくさんあるが、
一番意味不明なのは、ナルトがどっから出てきたのかだ。
確か前も言ってたよなw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:25:43 ID:kh1fAnkU
以前ナルト好きの小学生かと思われる発言を繰り返す
アラシがおりまして、前にもアラシと間違われている
のであればあまり名誉なことではないかと思われます

wが駄目なんじゃないでしょうかwが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:32:31 ID:P9uWvB21
>正直アニメをmodoに求めてる層が解らん。

正直こいつ馬鹿だと思った。
ルクソのホームページ見て来い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:48:38 ID:n74x/y/3
相変わらず単純だな。
人心思いのまま。
それにしてもつっこむ知識がないのか、レスが最高で三行とは。。
まあNARUTOスレを覗く奴らはこの程度だよな。

>847
ログでもたまには読め。つうかお前だろw

>849
企業の受け売りを持ち出してもしょうがないだろが。
自分の意見(があるなら)を書いてみ?まあ書けないだろうが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:00:08 ID:n74x/y/3
まあXSIでも触ってみろよレンダテスト趣味人よ。安いんだからさ。
あんなアニメーション機能なんて無理だから。受け身なマニュアル君には使いこなせないかな?
つか誰が書くんだよ?モデラー上がりとレンダラー書きだけだろ。
ズルズルの顔ポリ、パンチラ晒して「テストしてみました」じゃなくて、ちっとは自分で試して客観的視点を持てや。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:14:41 ID:JIYHsPd7
どう見ても小学生並みの屁理屈で荒らしてんのはID:n74x/y/3にしか見えんけどな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:21:52 ID:n74x/y/3
理屈?どこに?
前提だよ。CGやってりゃ解るだろ。。指摘できない所が限界だなw
silo、メシアみたいにならなきゃいいがな。まあモデラーは天下一品だが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:54:21 ID:RDTNkPNa
またいつぞやの彼か。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:14:13 ID:O7jakXNI
アイマスすごいよねー、ああいうのが作りたくてXSI買ったんだ?
XSIは非破壊だから何でも出来るしねー、君も頑張ってアイマス作ってパンチラさせてね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:18:02 ID:KUK64xLU
n74x/y/3には是非「モデラーとかスカルプトとかどうでもいいから早くアニメーション付けろやボケ、
いつまで時間かかってんだ、おせーよバカ」派と対決してもらいたいねw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:31:22 ID:yJ2AmG+T
カメラアニメーション機能だけ標準で付けてくれれば、完全なアニメーションはあと2年待ってもいい。
VertexMonkeyにあるカメラアニメーションのスクリプトは不安定というか、しっくりこない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:47:56 ID:6kmKZtMW
黙っちまったじゃねーかアイマス信者w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:49:15 ID:P9uWvB21
GWは明日で終わりです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:36:23 ID:n74x/y/3
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【まあ】敢えてMacで3DCG【そう言わず】Part 2 [新・mac]
予想に自信ありますが、何か? [競馬]
V304T vodafone V3 series by TOSHIBA vol.1 [携帯機種]
Mac 購入相談スレッド Part4 [新・mac]

久々に見てみたら、なんだこりゃw
そらつっこんだ話できないわな。ここだけみりゃ営業のリーマンじゃねえかw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:49:02 ID:er2SUNsz
モデラーとかスカルプトとかどうでもいいから早くアニメーション付けろやボケ、
いつまで時間かかってんだ、おせーよバカ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:48:26 ID:tDC9l4B3
なんだと!じゃもう絶対つけない
863かか(DOGA):2007/05/06(日) 07:44:47 ID:nelVTT3s
モード301は一体いつ発売するのだ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:12:51 ID:yKmCLC65
しっかしよく落ちるな・・・これ以上どうしろちゅーねん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:24:24 ID:sDyjmVkb
堕ちるのは環境が悪いせいだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:03:32 ID:vi7vhz/H
おれもガンガンおちるよ。ちなみにウインXPsp2・コアツーデュオE6600・メモリ2G・グラボPX7900

>>864
おれの場合は落ちること前提でこまめにセーブしながらやってる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:32:05 ID:Gy/0SveQ
うちは全然落ちないなぁ。

MacOSX 10.4.9
PowerPC G4/1.33 GHz
メモリ1.25 GB
GeForce FX Go5200

GW中ずっと立ち上げていたけど、全く落ちない。
まぁ5万ポリゴン超えるようなもの作ってないからかもしれないけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:44:01 ID:c8juvSzS
うちのも落ちるのが当たり前状態で作業してる。
XP-SP2
Pen4 3.2G
メモリ2G
Geforce6800
↑サブマシンにしかいれてない。
modoはMacで開発されてるからWinでは落ちやすいとかあるのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:06:17 ID:jKXhzTzs
ずいぶん前の話だけど、
Radeonのほうが落ちにくいとか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:12:35 ID:+3Dd3Dfx
うちmacbook落ちない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:57:10 ID:UdfKYaPZ
落ちまくるね
安定するのは何年後ですかね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:02:07 ID:5pEYDgoM
今体験版で必死に操作を学習中です。
http://homepage2.nifty.com/furo/img/1069.jpg
この選択したエッジをまっすぐにしたいのですが、皆さんはどのような方法を行いますか?
「情報と状態」の情報タブで開始と終了Xの値を同じにしてやっているのですが、
なんとも面倒です。せめて開始と終了の距離の値を直接調節できないものでしょうか。
よろしかったら教えてください。

それとポイントツールの使い方も分かりません(;´Д`)
どういう時に使うのでしょうか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:13:27 ID:yRvB1NQA
エッジを選択してR(スケール)押して
スケールオフセットのX軸を0パーセントにするじゃないのかな

ポイントを打ち込んだ後、Pを押してポリゴンを張るんじゃないかと思う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:26:01 ID:OHXsbKrh
たしかによく落ちる。
デバック作業にはあまり力を入れてないって事なんだろうなぁ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:35:28 ID:Onc7ipOu
同じ奴が書いてるな。
同じ文言を繰り返して多数派工作ですか。なんとも趣味が良い。どこで落ちるか書かない所がまたもすばらしい。
ちなみに自分はwinでもちろん落ちない。
どのソフトでも言えるが、落ちる所は決まってるんで馬鹿じゃ無ければ回避できる。
パッチ待ちができるほど暇じゃないしなw

>>872
いくらでも方法がある。スケールもあるし、super_tautを使う、flatten、グリッドスナップ、平面を置いてジオメトリスナップ等々。
好きなのを選べばよろし。

それはそうと君たちは、詰まらんレスはしても、質問には答えてやらないんだな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:50:22 ID:VsRnQ0+I
つまらんレスしながら質問には丁寧に答えてるほうが不自然だろw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:00:23 ID:I7DXL55I
>>875
そうだよねえ。前々から思っていたけど何をしたら落ちるのか誰も書かない。何故だろうね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:06:35 ID:HCMv+QsN
WINだけど、殆ど落ちませんよ

軽いソフトなので、気軽に保存できるし
たまに落ちても、殆ど実害なし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:51:07 ID:KMT8hlVv
868だけどマジで結構落ちる;;
LWの頃から豆に保存する癖がついているから害は無いんだけど、
精神的にだるいというか少し疲れる。
落ちかたはいつも同じって感じじゃないんだけど、
前にブーリアンで何度も落ちてて前に進めなかったので
作業順を変えて回避したよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:12:17 ID:X0UX0x9/
2chといえど、何して落ちるか書かないといかんね。
オレの落ち易いオペレーション(経験則)
@undo連発
AUVeditで展開後undo
BFBX書き出し時
C数十万ポリゴン超えたオブジェクトに対して
 全頂点選択後のガシガシ移動とか
DUIカスタマイズのやりすぎ

以上5つは本当よく落ちる。環境は自宅のショボイのと会社のハイエンド
と比較してもさほど変わらん。
だが、仕事する上でmodoははずせなくなってきたのが悲しい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:16:29 ID:Uvm0+9P/
>>880
5が一番多そう。
882866:2007/05/08(火) 04:56:45 ID:+k6Zg6Ax
誤解無いように書くけど個人的にはモド気に入ってるので
今更他のソフトでモデリング(スカルプト除く)する気はないので
落ちまくるけど、セーブ頻繁にしてつかってなんとかしてる。
どっちかというとモド派。

そうだなあー。
必ず落ちる動作ってのは迂回すれば済むのでさほど問題にしてないんだけど
いきなり落ちることが有るのでそれが困りもの・・・
自分の場合一番多く落ちるのって、ポリゴン数が増えてきた時に
いくつかの変更を加えレンダリング作業をってのを繰り返してる合間に落ちやすいかな。
モドを再起動したときに不正な処理落ちがでなかったりするのでメモリ・キャッシュ関係に原因がありそうな気はするけど・・・

ここで話聞いてる感じだとマックの人は落ちてなさそうなのでWINだけ落ちやすのいかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:02:22 ID:vUDKTgpu
しかし、デモ中に落ちたってのは確かMacのイベントじゃなかったか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:45:36 ID:tqQ1PBWx
>>873>>875
無事にできました∩(゚∀゚)∩
どうもありがd♪
885873、875とは別人:2007/05/08(火) 11:08:00 ID:3NcV0Xb+
>>872
もっと詳しく知りたいのであればmodoフォーラムで質問するが方が確実にレスが
付くんじゃないかと。ちょっと最近、過疎ってるけど。
ttps://www.mars-inc.net/forum/

確かにUIを色々と弄ってると自分のPCもよく落ちるw
どのソフトでも同じなんだけど落ちてる者と落ちてない者の乖離は大きい・・・。

Luxologyのお薦め、つーかサイトにリンク貼ってるFireGLってどう?
これ使ってる人で落ちるとか又は安定したって人いる?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:11:53 ID:93xvHcLE
>>875
>>同じ文言を繰り返して多数派工作ですか。なんとも趣味が良い。どこで落ちるか書かない所がまたもすばらしい。
おまえの望みどおり皆さんが落ちる状況を書いてくださってるじゃないか。
今度はお前がダンマリか?ここに書いたってしょうがないだろう。modoフォーラムに書け。
それともお前が直してくれるのか?w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:18:10 ID:pa1zj0en
フォーラムはノリ悪いとこが苦手。875じゃないが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:38:44 ID:otvaA2sN
ノリって…
しったかの罵倒合戦より有意義だと思うが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:58:53 ID:R3pFu8H7
まあフォーラムまで出てきて煽るようなネット珍走はいないな。
だがここでも透明NGすれば良いだけなんですこぶる快適。静かなもんだw
やっぱ無視に限る。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:59:38 ID:NlfxJPb3
正直modoにアニメーション機能とか付いて統合されたらMAYAより良いソフトになると思うよ。
これからはXSIとmodoに頑張って欲しい。

ルクソとNEWTEKとPMG、後ウォーリーラボもソフト開発で連携して作った方が合理的で良いと思うけどな。
この辺みんな知り合いなんだろ?なんでバラバラで売れないソフトを無理して作っているのかわからない。
LW・modoユーザー共に、開発力を高め優秀な次世代ソフトが生まれるのを待ち望んでいるのではないか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:32:33 ID:QfEGx2Sy
いくら知り合いでも喧嘩別れした相手と組むのは知らない相手と組むより難しいぞw
ウォーリーとは仲がいいらしいから可能性はあるけどな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:42:37 ID:q9QD2l7p
喧嘩は良くないよね。
893かか(DOGA):2007/05/09(水) 09:45:49 ID:vdm55sb+
うん、ケンカは良くない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:00:25 ID:Ml+VBLTj
ニンゲンが、そんな簡単に一緒にやっていけるもんなら、とっくに国境なんてなくなってるぜイェア。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:40:00 ID:FCLB3GsK
バンドとソフト屋の仲違いはまず元には戻らないw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:51:56 ID:Ws9BT3ss
その心は?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:05:23 ID:MCaMPft+
聖パウロの言葉より
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:25:28 ID:OB2reu2n
>893
どーゆーつもりか知らんがDoGAの人間でもないのに
CG板で関係者みたいにコテに(DOGA)なんて文字列つけんじゃねえ。
http://doga.jp/dogal_gallery/gallery.cgi?action=thumbnail&class=B&sort=author&page=135
http://doga.jp/dogal_gallery/gallery.cgi?action=thumbnail&class=B&sort=author&page=136
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:41:35 ID:9q1jHQjl
喧嘩別れしたとしてもソフト自体が売れないのでは意味無くない?
もうちょっと大人になれって気がする。
LWやメサイアなんて今のまま売って意味あるのかすら疑問。
正直無くなっても気にならないソフトになりつつある。
ルクソと協同開発する以外将来なんてもう無いよ。
これがわからないのならこの2社は商売の才能無いし、
5年したら存在だけあるってCGソフトになるのは見えてる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:25:54 ID:U3pL+cEu
元LWユーザーだけどNewTekとよりを戻すとmodoが駄目になる気がするよ。
pmgとは協力してほしいけど・・・。
901かか(DOGA):2007/05/10(木) 04:39:15 ID:X5WJwi4r
みんなで協力しあえば、
もっと凄いソフトができるのにね。
なんでだろう!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 05:39:22 ID:M1ounUvQ
ソフトの場合、単純に人数増やせば良いものができるってわけでもないけど
明らかに今のルクソは人手が足りてないと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:31:33 ID:rWpHgHfk
スカシカシパン、タコノマクラ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:45:31 ID:5NJS0sNT
>895
限りなく、真理に迫ってるねぇw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:00:48 ID:TLZsvhj7
>>875は住人なんだろうが無言で消えたのか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:52:12 ID:MRt7IF/v
粘着乙
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:24:02 ID:qU7TvM7D
>>875乙w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:36:43 ID:pyuwiCu7
ヌンチャク乙
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:08:24 ID:sVJuWjWf
そろそろ、みんな仲良くしてもいい時期じゃないか?
さぁ、今日は本家の更新だ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:42:43 ID:HpgSvYAN
消えるか!それとも組むか!
それともマイナーソフトになりさがり趣味程度で開発し続けるか。

LW系の有名ソフト開発会社が協同開発したらmodoなんて開発が倍以上に進むんじゃないか?
2年後にはアニメーションからパーティクル、ヘアー関係、フルイドまで付いているんじゃね。
凄い次世代ソフトを作れる力が生まれるのに残念だな。
LW・modoユーザー共に最高のソフトを得られるのに・・・
このままじゃMAYA・max・XSIを超える事はいつまでも不可能。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:58:55 ID:xza/5M6a
NEWTEKやPMGに離婚したLUXOLOGYと再婚して自分の子供を捨てて
他人の子供を育てろと言っているようなものだなW
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:35:34 ID:1fCRxs6T
そんな妄想はどうでもいいから。今はもっと重要な事があるのよ。
Luxologyで今日か明日にもmodoの登録ユーザー向けに1時間を超えるビデオが公開されるらしい!
Luxologyの登録ユーザーは何をすればいいのか分かっているよね?
というかmarsの登録ユーザーには公開されないの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:47:43 ID:EpDdNCgc
まぁーず無理じゃね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:41:33 ID:Lf75Xc2K
>>ユーザー向けに1時間を超えるビデオが公開されるらしい
スタッフが「開発中止します。すみませんでした。」と謝るビデオ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:07:58 ID:xH/5WdcU
ヒドスw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:48:03 ID:dOtBGDe5
301きた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:18:49 ID:RXHYS2pJ
ブラッドはなんて言ってるの?
英語出来るひと教えて
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:22:06 ID:3ytgXkxo
ヒアリング出来る奴は少なかろう
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:43:55 ID:WyM7ERbJ
どっかになにかアップされたの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:53:53 ID:1fCRxs6T
もうすぐ登録ユーザーしか見えないスレでうpされるらしい。
ゴッドカモン!torrentのリンクだけでもお願いします!
でも1時間オーバーでHDサイズってどんだけでかいの。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:04:30 ID:WyM7ERbJ
>>920 ありがとー
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:22:56 ID:WGspRbWL
まだ何もうpされてないぢゃん。ブラッドはディズニーに行くとか言ってるし、訳分からん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:50:31 ID:xH/5WdcU
まじで?
シーですか\(^^)/オワタ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:10:02 ID:zJldSZPX
>>920
神はここには来ないな。
この前のRC版のときも誰ひとり内容漏らさなかったもんな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:05:31 ID:WGspRbWL
フォーラムの人たち、イライラして切れかかってるね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:49:13 ID:CWenC5uy
ビデオキタ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:49:54 ID:xqrUeVWn
modo301_Intro_h264_720.mov.zip.torrent

ファイル名だけな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:07:45 ID:vKUpl98s
301は、いつ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:15:29 ID:CWenC5uy
あと3時間<DL
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:23:01 ID:O3DvSPbP
>>927
ビデオどこ?
フォーラム?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:25:47 ID:O3DvSPbP
ビデオみつからねえ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:26:01 ID:KVyANHU0
torrentって最後についてるからトレントのどっかにあっぷされてるんじゃね?
トレントつかったことないからよくわかんらんけど。
だれか詳しい人930におしえてやって。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:00:42 ID:dzeRRdvo
って言うか何故ルクソユーザーだけなんだ?
301の話なんでしょ?
こういうのって全CGユーザーに向けて見せこれがmodoだとアピールするものじゃないの?
ルクソのこういったやり方がよくわからない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:05:12 ID:xqrUeVWn
torrentうpしてやる!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:08:08 ID:KVyANHU0
日本語版を買ったユーザにも公開されてませんが、なにか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:13:37 ID:xqrUeVWn
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:23:29 ID:HmSk33HH
>936

サンクス!
938かか(DOGA):2007/05/13(日) 12:24:55 ID:5ewa9jPE
やった!!

>936さん
まじでありがとう☆
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:24:58 ID:mC/bJF9F
Modo Digital見れば概要はつかめるんじゃない?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:26:17 ID:TZ/dibhn
登録ユーザーなのにビデオの場所がわかんないんだけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:28:42 ID:klAYkfbZ
ほんとにうpしちゃったのねw
自分なんか5ドルのトレーニングビデオ買って見たのにw

ちなみアニメーション機能はほんとに基本中の基本しかないからあまり期待しないほうがいいよ。
CAどころかボーンすら無いみたいだし。(隠し玉の可能性もあるけど・・・)

リリースは夏予定でアップグレード価格は201と同じ。
201ほどのインパクトは無いけど、201から1年余りということを考えると悪くない内容だと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:30:35 ID:xqrUeVWn
>>940
登録ユーザーのページに入って、左上にある"Luxology Support Forums"から入ると、"Registered User Treats"という
フォーラムが追加されてるよ。そこなんだわさ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:33:14 ID:klAYkfbZ
>>933
そのうち登録ユーザー以外にも公開するってさ。ここじゃもう意味ないけどw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:35:44 ID:53ZoRra1
>>933
torrentだって拡散しやすいだけで、初期に殺到すればパンクするからね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:36:46 ID:KVyANHU0
>>939
おお((((゜Д゜;))))こんなサイトあったんか。ありがとー。
さわりはつかめそう。

301のアップグレ295ドルなのか・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:56:12 ID:vKUpl98s
301でボーンまで行かなかったら、また次の401一年後とかですか…
せめてボーン入れてポーズ取れるくらいにはならんのか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:11:05 ID:TZ/dibhn
>>942
ありやんした。
どうもありがと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:53:16 ID:53ZoRra1
MDD対応らしいから個人的には十分だ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:01:15 ID:dzeRRdvo
結局、売りになる機能って何??
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:22:19 ID:MZf5CVYt
>>301でボーンまで行かなかったら、
>>また次の401
>>一年後とかですか…



3年後,,,,,
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:34:23 ID:vKUpl98s
最初年内にアニメ基本までって話だったからボーンまでを
期待してたんだけど、夏じゃ無理っぽいね、そこは残念
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:29:15 ID:dzeRRdvo
302でボーンアニメーションまでって事にはならないかな〜
でもさ、前にみたデモで普通にキャラがアニメーションして動いてたじゃない。
そんなに遠くの話ではないのでは?
Sculptingがここまで出来る統合ソフトになったら、
本当に次世代統合ソフトの筆頭になれる可能性はあるかも。
問題はアニメーションとエフェクトだな、401にはかなり期待します・・・
早く統合ソフトになってもらい今の使用ソフトから移行したい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:03:24 ID:dzeRRdvo
でもmodoが統合ソフトで完成してしまったらLightwaveユーザーの大半は移行しそうな気がする。
もう一年開発が早かったらMAYA等に流れたLWユーザーも取り込めたと思うと悔しいね。
アニメーションやエフェクトは↓などを参考に作ってもらえると最高!
http://www.borndigital.co.jp/software/CAT/top.html
http://www.afterworks.com/FumeFX.asp?ID=1
http://www.oakcorp.net/nextlimit/
http://bionatics.jp/natFX.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:12:49 ID:ooJOEqPP
ボーン以外の選択も考えてるんだろな。
CATを見てると解るけど、キャラアニなんてある程度限定できるからね。
二足、四足に首、尻尾、手を何本付けてとか。そのメッシュにウエイトを絡めてデフォームする。
用はこれにライブラリーでも付ければOK
既存の仕様になってるボーンを一本づつ描いて、null置いて、IKをセットして、アップベクター…等、こういうのは消えていく運命かも。
つかよく考えるとあまり拘らなくても良いんだよ、実際。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:30:42 ID:9rVV+FCa
また駄目だったか・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:44:03 ID:G/MBLwQr
ルクソ頑張ったね!オレ的には及第点以上の出来かもな(301)
ボーンとかよりアニメ機能がいかに洗練されているかが気になるから
もうちょっと見せてもらわないと何とも言えんとこはあるが。
まぁ、とにかくあのレンダラでアニメできるのはマジでうれしい!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:54:01 ID:dzeRRdvo
>>954
>既存の仕様になってるボーンを一本づつ描いて、null置いて、IKをセットして、アップベクター…等、こういうのは消えていく運命かも。
すでにmax(特殊リグ以外)はそうじゃない?
maxから他のソフト(XSI以外)に移った人達はアニメーションが大変で苦労してるだろうね。(MBも含め)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:16:52 ID:wpN09QTE
しかし日本のモドフォーラムは静かなだなぁ〜。
本来ならこういう話題で盛り上がらないといけないのに。
マーズは今日あたりメール送ってくるのかなぁ〜?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:30:40 ID:wpN09QTE
ところでモドの301ムービー見た人に質問( ̄ー ̄)
モドのスカルプトどんな感じ?ZB2くらいには迫るものある?
ZB3には勝てないと思うけどモドなら最初から複数オブジェクト・レイヤー使えると
思うので、それならZB3買うの見送ろうかと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 08:55:29 ID:RXZrm+6w
>>959
素直にZB3買ったほうがいいよ。

耳には驚いたが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:07:04 ID:HK395cU1
203なんだけど、
アルファ付のtga1枚から、カラーと透明度に適用する方法ってない?
いちいちアルファの画像用意しなきゃダメ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:57:48 ID:d9U2SiKF
>>958
もっとこう、クリックしてりゃ何か見つかる(ハルシノ的な)感じが
ほしいね。スクリプトDLランキングとか、本家のニュースとかをある程度
訳して素早く載せるとか。
はっきり言ってオートデスクより頑張ってる感が伝わるのに、あんまり知
らない日本人から見ると、やる気のないソフトに写っちゃうのが悲しいよ。

>>961
確かアルファ有効ってなかったっけ?確かでスマソ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:03:30 ID:q9ix7vX5
>>959
両方買えよ、糞貧乏人!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:43:11 ID:7rgRbfPf
やったー!マーズからメール来たぁ〜!!
あれ?このメールって・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:50:10 ID:xVMcpKlq
昼にD嵐がもの凄い勢いでダウソしてた。
ちょっと笑った。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:19:02 ID:HbDl72l4
どうゆうこと???
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:39:38 ID:nLLAYSAM
P2Pでお互いホスト見えるから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:46:18 ID:o9rPUIB7
ちょ 基本的なことかもしれないんだけど
modoって相対パスできるの?

lwでフォルダ移動させたら「どこ?」ってなるよね
あれ腹立つ
最近lw9触ったんだけど 変わってなくて がっかりした

それともおれがなんか勘違いしてる?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:10:59 ID:7byo0TUI
>>968

してる。

コンテンツフォルダを指定したなら、それ以下の階層については相対パス、のはず。7.5までしか触っていないので今のは知らんけど。
modoでも同様なのか、俺も知りたい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:39:35 ID:o9rPUIB7
いや コンテントディレクトリはわかるんだけど

たとえばlwsのある位置から相対でいいじゃん

だめな理由あんの?ほかのソフトはどうなのかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:07:34 ID:46CfgQCI
そろそろ反撃しても良いですか?
modo401!

972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:19:23 ID:7GEnFmaX
本当にどーでもいい話題だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:52:48 ID:n/kGXPha
はもうダメポ.......................................


974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:56:46 ID:n/kGXPha
なんでこんなもんまで売ってんだよmars.............................................................................
ttp://tulip.9syoku.com/about.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:07:09 ID:BrsGVAT7
>>974
そっちが本業だろうね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:21:08 ID:g7F2+GN4
本業というなら、ビジュアル関連のイベント屋だろ。
万博もやってたろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:51:52 ID:3lgn3QWI
>>970

逆に、シーンファイルからの相対パスから記録した場合、シーンファイルの
場所を動かした瞬間、リンクされているファイルの場所を見失う危険があるので
はないでしょうか。
管理しているファイル数が少ないうちならまだなんとかなるかもしれないけど、
その数が膨大になったとき、シーンを復旧するのに膨大な手間がかかるかと
思われます。

他のソフトだと、maxでは最近、明示的にプロジェクトをまとめる階層を
作るようになったと聞きますし、mayaではどうかしりませんが、maya使いの
人は階層を意識したプロジェクトの管理をしていました。
XSIは「プロジェクト」を作成しないとにっちもさっちも行かない仕様になって
いて、LWのコンテンツフォルダに相当するものをまず作ってから作業を始める
ことになります(「プロジェクト」を作成すると、自動的に必要な階層が作ら
れる)。
結果的には、決められた階層構造の中で作業をしていく方が効率が良いと
思われるので、modoではどうなのかな(どうなっていくかな)、と個人的
には気になっています。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:22:46 ID:4NA3PFyv
>>968
大きなプロジェクトなどでは、どこにどのデータを置くかわからない。
必ずシーンファイルの所にテクスチャー等を置くとは限らないです。
データ管理は仕事が始まる時に決める事だし、パスをシーン毎に任意に決めておく方が
何かと都合が良い気がする。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:42:57 ID:h07q2Xe/
すいません、LWのモデラーのスナップドラッグ(Shift+G)のような操作をするにはどうすればよいのですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:05:16 ID:h07q2Xe/
>>979
すいません、出来ました。
modoを再起動して、Element Snap を実行すれば出来ました。

ActionCenter や Snap をいろいろ変えたあとに、Element Snap を実行するとうまくスナップされないことがあるみたいです。
ActionCenter を Auto に、Snap を (none) に一度設定しなおしてから、Element Snap を実行すれば大丈夫みたいです。
そういう認識で正しいでしょうか?> 中上級者のみなさん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:07:33 ID:MprehKCE
modoのRestOnGroundって重すぎじゃないか?LWのと比較すると、その差は
歴然。あれってmodoとスクリプトどっちが悪さしてんの?
上で言ってる奴もいるけど、modoってトランスフォームとか読み込み系が
えらく時間かかるんだが、やっぱmodoのせい?
いちいちLWに戻るのが億劫なんで、誰か和製で激速の頼みます。誰かとは
もちろん・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:26:32 ID:NJ8v6F5U
>>981
自演すんなカス
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:10:24 ID:Ox1D1bKo
>>977
なるほど、理解してきた
でもちゃんとキメウチするっていうなら
シーンファイル移動させることなさそうじゃない?
フォルダごと移動させることのほうが多いような気がするんだけどなぁ

>>978
相対パスって別にシーンファイルの場所にテクスチャ無くてもいいんじゃね?


まぁきちんとコンテントディレクトリを指定すれば良いってことだよね
で modoはどうなんだろう

984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:09:34 ID:ZM2Z38Cl
modo コミュニティサイト
https://www.mars-inc.net/forum

次スレのテンプレに追加で。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:19:20 ID:5bdNvog+
>>981
変なとこ重いのはmodoが悪い。これはmayaユーザーも文句言ってるね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:38:04 ID:eNpdw3+D
modoは良いソフトだと期待しているが、
アニメーションなど統合ソフトにならない事には買えないな〜
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:23:20 ID:+WD7e450
mayaはメンタレが途中で止まる、PSDがおかしいで毎回もめてるなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:47:16 ID:dcudDWM7
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:23:35 ID:BNWjhWg9
だ、だれか 日本語に・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:42:55 ID:ffqIk/xK
>>989
だれかじゃなくて、Marsの仕事じゃんかよ。
日本語版ユーザーならバシバシ要求しな。
俺は英語版ユーザーだから必死に解読中だw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:47:46 ID:+pskfAzH
うpは300ドル?
この内容だったら見送ろうかな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:01:58 ID:+WD7e450
ムービーを良く見るとコースティクスにまだノイズが走ってるな。やっぱりこの辺がネックか。
FRとかVrayの方式でないと駄目なのかな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:25:06 ID:qy1Nh46n
もうすぐ301の発表するから、ちょくちょく見に来いよ!

と書いてある。
あとは機能ハイライト。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:27:57 ID:ffqIk/xK
>>992
やあ、Seth!
その特定のアニメーションは2月からmodoのバージョンでつくった、
そして、それ以来、記載の変更Michaelを含む10のベータ版と1100以上のコード・チェックインがあった。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:14:23 ID:+WD7e450
ということはかなり改善されてるということか。

301凄まじいじゃん。
スカルプはmud並、マップを出す手間を考えると効率がさらに上がる。問題はこの手のファイル管理だな。mudはヘタクソで馬鹿でかいファイルを吐くんで。
ペイントはZbrushをモロに参考にしてるし。
ウエイトで押し出すとかのオペを見るとスピードも改善されてるみたいだ。今だとまずもたついてあんなには軽く動かせない。
要素をマルチレイヤーではき出せるのが個人的にうれしいな。こういうのは馬鹿にできない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:34:28 ID:yYC7de58
>>992
modoにコースティクス実装されてたっけ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:48:12 ID:QX4L9/ai
modo コミュニティサイト
https://www.mars-inc.net/forum

modo 301 機能紹介ページ
http://www.luxology.com/whatismodo/301/

あと、↓はもういらない。
Luxology社 技術と開発のロードマップ
http://www.mars-inc.net/press/press_text.php?id=42
998名無しさん@お腹いっぱい。
>>995
いやー301マジで凄そうだけど、スカルプトのワイヤー見せてくれるまで
なんか油断できないw