modo

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
モデリングツールmodoについて語るスレ
http://www.luxology.com/modo/
2いらすま:04/08/13 04:48 ID:UPU7xKcg
ども
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 05:45 ID:eIC+NeK+
ちょっと便利なツールがついた結構普通のモデラーなのかな?
・選択ラインの周囲にループを追加して盛り上げる
・パッチ上でラインを回転して他のラインに繋ぎ直す
・リアルタイムに移動可能な球エリアデフォーマー
・選択したパッチからドラッグで触角が生える
サーフェイスに沿って掃体出来る。

便利機能はついてるけど、モデリング手法は既存のモノとなんか変わりなしか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 06:29 ID:3cEqSNix
じゃあちょっと尋ねるけど
何か革命的なモデリング手法ってある?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:11 ID:Tle0HzcF
モデラーだけなのに値段が高すぎ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:29 ID:eIC+NeK+
>>4
そんなに大袈裟なモノじゃ無いけど
・六角:2D入力頂点の自動3D化
・ZBrush:粘土風のモデラ(の商品化)、棒人間→3D(メタボール?)
、ハイポリ→ローポリ+ディスプレイス
テディ:アバウトな入力方法

六角の自動立体化が常モデリングモードと相互に行き来が出来たらかなり強力。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:05 ID:CSzcvREh
「モジョ」って読むんだった?昔フリーじゃなかったかな。ウローヴォエだが
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:42 ID:Emi2symB
nAdoなら知ってるんだけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 02:22 ID:NJ7aj7mB
>>7
デモムービーを見ると『モド』って言ってますね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:01 ID:UBnPCTnP
>>7
別のソフトと勘違いしてるイヨカン。

modoはLightwaveの次期バージョンの予定で開発していたのが、諸々の大人の事情で、
新規に別ソフトで発売とかそんなの。
Lightwaveをモデラーとしてしか使ってない人には魅力的かもね。
でも、XSIのFoundationの価格改定みちゃうと、正直新規ユーザーの獲得は難しいだろねぇ。
将来的にはアニメーションとか統合したパッケージになるとしても、現状モデラーだけってのも
新規ユーザーを獲得しにくくしてるよね。
$895(期間限定$695)でモデラー買うより、$495で統合パッケージ買うわな、普通は。

そういえば国内はD嵐が扱うとかいう話が有ったけど、どうなってんだろね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:18 ID:2R35uj4S
luxologyが狙ってるのはFoundation買うような新規ユーザーじゃなく、
より使い勝手のいいモデラを求めてる既存ユーザーだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:19 ID:lesTNi4V
50ドルで販売希望します!
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:01 ID:SC0mxSEH
モデラだけじゃあ、$245くらいじゃないと売れないね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:40 ID:EvCogXd6
D荒らしが代理店やるんなら日本語化すんのかな?
まぁどっちでもいいけどこれは
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:00 ID:pXIpP+He
>>14
あのインタフェイスに日本語は激しくカコワルイw
それにしてもやたら凝ったデザインだよな。
なんかコンプレックスでもあんのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:29 ID:yVm8I0hQ
スケルトン&スキン機能があってFBX入出力できるなら買ってもいいかな。
それにしても強気な価格だなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:38 ID:ukm1IpU/
LWをモデラーとしか使ってなくて
アップするのをためらってる層を
獲得する狙いなんだろうな。
事実ユーザーが欲しがってる機能や
インターフェイスの改善が見られる
LWモデラー単体って感じだ。
695ならアップ料金と思って買うかもな。
目立った不具合がなければ長く使えるだろうし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:08 ID:QGwYcX/O
モデリングとUV作成しか出来ないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:13 ID:JD2y+lDG
>>18
こういうバカの要望があらゆるソフトをダメにしてきたんだろが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:49 ID:QGwYcX/O
しかしポリゴンモデラは腐るほどあるしねぇ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:55 ID:pxqsIq+b
なるほろ、ダメにしたあげく腐らせたわけやね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:06 ID:RpRl9ghz
発売前から腐敗してるソフトだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:25 ID:DoY5MSG2
メタセコとZブラシでいいや。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 15:51 ID:3hOAkYUz
アニメーションを捨ててモデリングに特化したのはshadeみたく潔い
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:01 ID:JD2y+lDG
>>24
潔いのとはちがうだろ。
考えてみなさいよ。MAYAを使う10人のCGスタジオで
仮に5人がモデリング要員、5人がアニメーション要員として
10ライセンスのMAYAを入れるか、5ライセンスで済ませるか?
安価で高機能なモデリング専用ソフトの需要だよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:18 ID:Rw3GoNlD
正直安価な事よりもデータコンバート時の整合性のほうが心配だなぁ
言うほど安価でもないし
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:55 ID:JD2y+lDG
値段はどこに書いてあるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:27 ID:FFFTSjxl
ぶっちゃけめたせこでいいです。
LWモデラもほとんど使ってないや。
モーフマップとか作ったりするだけで。

ていうかいまいちmodoについて知らないんだけど
わざわざモデラーとして新たに発売するほどのことなのか?
発売するその理由を知りたい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:43 ID:/gQBN5U3
>>28
海外用メタセコ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:45 ID:BboKL9k3
究極のモデラーと言われてるんで買うしかない
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:50 ID:/gQBN5U3
疑問なのはウェイト付けしてディティールつくりをしたモデルを
Mayaなどにもっていけるのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:55 ID:E0rM+Ylt
アニメ機能はないからMAYAで骨組みとウェイトでないの
レンダーないから流行の法線マップも書き出せないよね
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:40 ID:kaQUb6gE
重複スレだぞここ
ほらよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/995477829/
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 07:46 ID:PGUHH8xR
マーブルクレイより強いんでつか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:05 ID:cttXwtIF
>>25
>仮に5人がモデリング要員、5人がアニメーション要員として
>10ライセンスのMAYAを入れるか、5ライセンスで済ませるか?

モデルとアニメだけで社内スタジオに10人以上のスタッフ抱える規模の
案件なら多分Maya10ライセンス入れるんじゃない?
アンリミとコンプリを5・5にするかとか、その辺で悩む事は有ると思うけど。
XSIファウンデとアドバンスを5・5とか。

モデルが外注とか、ゲーム系みたいにどうせ最終コンバータ噛ますとか
かなりモデラーパートが切り離された状況で無いと仕事じゃあモデリング専用ソフトの
需要ってあんまり高くないような気がする。
一番モデリング専用ソフトの需要が高いゲーム業界でも、現状のLWのモデラーとか
それこそSIレベルでも十分な気がするし。

サブパッチ状態のまま、エッジウェイトや、ボーンウェイト、バーテックスカラー、法線とか
座標やUV以外の頂点情報が問題なくMayaやMax・XSIとかとやり取りできるなら
結構魅力あるとはおもうけど。

基本的にはmodoは、あくまで統合ソフトとして出る前のプレリリースみたいなモンと
考えた方がよさそうな肝。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:15 ID:wzN0TC91
G5のプロモでは、開発中の画面でアニメーションつけてるシーンが
見れたので(バイク走らしてるぐらいだけど)、将来的にはRhinoceros
とかみたいに、モジュール単位でのバラ売りする展開なのかも。
どういうパイプラインを設けてるかは、製品が出てSDKとか公開されないと
分からないけど、そのへんは最低限、考慮してそうな気はする。

共通のインターフェースさえしっかり作ってあれば、モジュール単位で
機能を分けることは、保守や拡張の点から見ても決して悪い事ではないので、
LWの失敗から、どの程度のフィードバックを得ているか次第かも。

ゲーム用途だと3角や4角メインで、N-Gon+サブディビジョンサーフェスとか
エッジにウェイトとかの需要もそんなに多くなさそうなので、今のところ
モデラーはWings3Dやメタセコで足りる部分も大きいかも。
ただGPUとかリアルタイム系の技術はやたら進歩速いので、今後は不明だけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:46 ID:YnlSMO8t
http://www.luxology.com/modo/ をみてきたけど、いいよね。LWからはじめた
人にとっては違和感ないんじゃないかな。漏れもMAXとの互換性が完璧なら使っ
てみたいけど、やっぱり最後の決め手は価格かな。日本だと幾らくらいになるん
だろう?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:30 ID:ujOFuABm
多分むちゃくちゃはやるんだろうなあ。
どんなソフト使ってる人でもモデラーはmodo、みたいな。

海外で先に浸透し始めて、遅れて日本人もマンセーしだす。
多分日本では10万くらいだと思うけど、メタセコの20倍の
出費を厭わないだけの価値があるのかなあ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 04:53 ID:o4ujaHad
LWのアプグレと思えばそれほどでも無いけど
確かにメタセコで十分だと思うしそっちの方が
抜群にコストパフォーマンスは高い。
漏れはメタセコよりLWのモデラーの方が
手に馴染んでいて好きだから興味本位で買うかも。
値段は安いに越した事はないからLW優待価格とか無いかな〜

それはそうとLWのモデラーって海外でも評価高かったの?
海外のサイトとかを見ないから誰か教えてエロイ人
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 06:21 ID:LWdCOxT6
俺も気にはなってるから欲しいけど、あえてバージョンが上がるまで待つ。
予測を超えた問題がありそうな気がしてならない。
人柱だけはゴメンだ。
でも期待はしています。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:48 ID:OmiY0g1M
>>40
人柱になりたくないやつにCGやる資格はない
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:13 ID:H+5CxEDr
>>41
アニマツユーザーさんでつか。わぉ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:41 ID:qtJELuJx
ポリゴンの扱いはXSIが一番優れているのは周知だけど
XSIのsubDを超えられるかなぁ。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/18 19:31 ID:Cpb8cimW
http://www.cgtalk.com/showthread.php?t=160930&highlight=modo

modo is part of nexus. modo is nexus without
the animation and rendering parts. you won't need to buy
modo if you have nexus.
the cool thing is that when you model in nexus, you can
model in a seperate window, or you can model within the
scene.

要するにmodoってnexusっていう統合ソフトのモデラー部分を
単体で売るってことね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:59 ID:g1Fbynjz
ネクサス?あれれすかSVOCつかwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:00 ID:qZSl+QJO
で、それはもともとLWの次期バージョン候補だったと。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:11 ID:ck3Elnl1
LWってもっと早めに統合してメニューとかUI整理整頓されたら
良かったのにね
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:32 ID:tM3s5SnD
nexusもってりゃmodo買う必要が無いっつっても、肝心のnexusはいつでんねんってかんじだな。
態々モデラー部分だけを先に出して資金回収しないかんって事は結構先なんかね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:36 ID:5jGy2zAP
ルクソルジーの収入源って何?
優秀なフィードバックはどこ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:52 ID:hn6n2rXY
nexus発売時にはmodoユーザーには優待価格でってことになるんじゃないかな。
でも実際いくらかわかんないわけだし、よほどmodoが優秀じゃないと購入には
いたらないんじゃかな、多くの3D屋さんは。
でも安ければ買うよ。もとLWユーザーだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:44 ID:ZHBMg13y
どっちにしろLwには未来はないのね(´;ω;`)ブワッ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:20 ID:93YkEa6Z
LWのフィードバックから
1から見なおされたのがnexusって
感じだからねえ。袂が分かたれたとはいえ
事実上次世代LWなのはModoでも証明された。

LWの未来は新規開発メンバーの手腕に
かかってるんだろうけど次世代LWと
目されていたnexusですらまだ全貌が
見えていないことを考えると
今から本家LWを見直すのは
時間がかかりすぎるよな。
なんにせよ遅すぎたんだよ…
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:40 ID:LSyBUp7A
Lwは8.5あたりで最終バージョンになってネクサスに吸収って感じでも良いんだけどな(´・ω・`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:43 ID:lo5i9D2r
まだ出てもいないソフトとLWとを比べて泣くな(´・ω・`)
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:05 ID:wHeRwlst
modoを支える市場はゲームモデルじゃないかと思うんだ
次世代ゲーム機は今の10倍の2、3万ポリゴンメインキャラ
サブキャラ5000乃至1万ポリの世界に突入すると思われ
LWでも頑張れば似たようなツールが多いからポリゴンモデルは出来るだろうが
UVマップやペイント系は一番大変でかつゲームに向いたツールが無い
モドのパイプシステムや拡張性の高さは社内ツールが作りやすそうに思う
ズバリPs3の開発環境支援に売り込むと見た

メタセコがあるから強気価格の謎を解くにはこれしかないと思うがどうよ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:11 ID:VM+B2Vl+
>>55
ゲームは国内ではmaya、SI。最近ではmaxも普及しつつある。
海外はほとんどがmaxと聞く。
今更中途半端なmodoを導入するなんてコストかかるだけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:14 ID:Le0TzGRE
>>55
おまいは家ゲー板に帰るべきだと思うがどうよ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:26 ID:IwAFlHTR
モデラーだけのmodoに出していいと思える金は2万までだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:44 ID:vO7e5P6L
SILOなんてどーよ? $109だしmodoっぽいよ
http://nevercenter.com/
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:48 ID:FOaLdrl9
Modo関連のスレを見ると、比較対象としてSILOはよく出てくるので、
影響はかなり大きそうだね。
SILOはモーフやウェイトマップはいじれないけど、N-PolygonへのSDSとか
サポートして低価格で開発側も意見交流に積極的なので、人気あるみたい。
日本で言えばメタセコにあたる感じかも(メタセコはレジストの関係からか、
海外ではほとんど普及してないので)。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:52 ID:FOaLdrl9
Modoの価格は当初のプランのままで行ってるせいか、割高感がありそう。

技術や価格はナマモノだけど、CGTalkで出てた「機能は悪くなさそうだが、
開発開始から2年間の間で、予想外のXSI値下げやSILOが出たので、その当時の
価格設定のプランは見直すべき」という意見には同感。
9月末に出す予定らしいけど、価格は下げないのかな。

luxologyのサイトを見ると、DirextXとかには全然触れてないので、
とりあえずLuxorogyとしてはゲーム用途より、Modoは使いやすいモデラー
(Mayaとかの補助ツール)+複数ソフト間でのデータコンバータという位置
づけで、nexus完成までの収入源とするつもりなのかも。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:51 ID:3u3Dt0Va
61が本当なら売れないと思う
LW8のモデラでできることばかりだな
エッジウエイトがよさそうだけど
LWに持ってきたときにポリゴン増えているようなら使うのがウザイ
様子を観察しよう
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:21 ID:nOaGjbDs
もう、LWにバンドルするしか
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 05:18 ID:2iHWPg3I
市場リサーチやってあれか?
あとゲーム開発市場見ずに開発やってんのか?

そうなら、メイン購買層不在と思うが
LWのモデラの弱点を付いた欲しいと思わせる機能が何も見えない
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 05:28 ID:hLE/lhdR
>>64
だってアメリカの市場でしか判断しとらんだろうに。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 05:57 ID:2iHWPg3I
LWのモデラにはスケルゴン回転という超強力なデフォーマーと
ラウンダーというエッジスムーザーが搭載されたのに
フリープラグインのようなモデリング機能をムービーで見せられても
ハア?というだけだな

UVやペイント機能はどう?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:58 ID:bjcrWG9r
米でも$495でMentalRay付き統合ソフトが買えるのに、$895でモデラーだけ買う香具師はいないだろうな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 15:32 ID:yxlPHvjD
ModoをMessiahStudioに統合は無理か・・・会社違うもんな。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/26 13:27 ID:ICPiMAbH
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:56 ID:o+nE73iT
Modoのチュートリアルみて、欲しくなったが、
昨日、ZBrushのデモをみてやめた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:06 ID:7RGmtAVm
>>70
正解
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:13 ID:7ao/98rW
そうだな。
どうせソフト買うなら、だぶらない方がいいよな・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:32 ID:7pF/CApR
ZBrushの開発元は、Pixologic。
似たような名前ばっかしね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:06 ID:+AevwmYO
Apple Parisのデモでmodoが、
10億ポリゴンを30秒でレンダリングしたらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:35 ID:FGKWy096
ほうレンダラーが付いてるのか
76名無し募集中。。。:04/08/31 18:45 ID:okgSmDo5
modo自体にレンダラーは付いてない
modoの次に出ると思われるnexusのレンダリングモジュールのデモだろう
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:50 ID:95hsFoGr
そんなデモをしたとは書いてなかったような気がするが
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:59 ID:H15XxPQV
>>77
実況翻訳にでてたよ。


10億ポリゴンのレンダリングを30秒で。(早い!!)
THQというゲーム。Modoのデモ。(3Dグラフィック製品?)

http://www.itunes-express.com/keynote.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:41 ID:qB/aMTk7
Apple Parisの基調講演が見れるね。
http://stream.apple.akadns.net/
22分頃からmodoとnexus(のレンダリングモジュール?)のデモ。
中央からグルグルと...変わったレンダラーだね。
できてもない製品のレンダラーをデモするって事は相当自信あるんだな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:44 ID:Bq86r0yu
>>79
(´゚c_,゚` ) プッ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:27 ID:H43NxIYx
カラフルなカバが画面いっぱいに地平線まで埋め尽くされてるやつかな?
画質がわからないからなんともいえないけど早いね
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:37 ID:74XIaiyW
<Modoでモデリングのテストスレ>
ttp://www.cgtalk.com/showthread.php?t=165950
Luxologyのプログラマの人によるテストみたい。
レンダリングには何使ってるかは不明。

Modoの米国でのリリース予定時期は、9月末〜10月初頭とのこと。
Luxologyのサイトでは先行オーダーの受付を開始してるけど
Apple ExpoやSiggraphで見てきた人の話を読むと、ベジェ&スプライン
関係(Nurbsやパッチへのトリム等が未対応とか)、UV関連とかで色々
まだこなれてない部分が多いみたいなので、もう少し様子を見たい所。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 22:45 ID:e62Ffigp
84名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 17:47 ID:+opufreA
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:36 ID:Y+9+o1Ss
>>84
見た目のみをひたすら追求したアプリケーションであることがよく分かりました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:35 ID:A7ec+eU4
UIに拘るアプリってみんなだめだよね
LWとかSIとかXSIとか
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:21 ID:QSAxTa9r
ハァ!?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:55 ID:xhLfsMrk
ブレンダーとかマーブルなんとかも仲間だな>>86
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:21 ID:xpkJuhoj
メニューを開くのにいちいちアニメーションしたり、
半透明になったりっていうのがあるけど、
あれって使えば使うほど邪魔になってくるんだよな。
正直、統合ハイエンドソフトを使ってる奴が手を出すソフトとは思えん。
90名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 21:49 ID:h9utmVM9
元々次世代LWとして開発されていたんだから
最初からLW、C4Dとかその辺をターゲットにしてたんじゃないの?
もしくはもう少し上を狙ってMAXとか
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:42 ID:mYMe8N/9
>>89
その程度はどうにかしてるだろ。
かなりカスタマイズできるようになってるみたいだし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:50 ID:7q0DpA8P
これがLW8だったらなぁ。多角ポリゴンのサブディビいいなぁ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:41 ID:nquBL0oS
SIGGRAPH private event
ttp://www.themacmind.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=580

(一部意訳)
"Nexusは、Modoの開発されたプラットフォームです。
Modo自体はスタンドアローンなソフトですが、同時に内包される存在
であるのも興味深い点です。
つまりNexusを立ち上げればModoのすべてのモデリングツールに加えて
レンダリング、アニメーションが可能となるわけです。

3DCGのワークフロウにおいて、統合と非統合の問題はよく議論にあがる
ことですが、Nexusの場合はどちらでも使うことができます。必要に
応じてインターフェースを組み立てることができるので両方の方式の
利点を得られます。
Nexusはレンダリングとアニメーション機能を持っていますが
レンダリング速度が、とても速かったのが印象的でした。
Nexusでは分配式のバケットレンダリングが可能で、ひとつの
画像をネットワーク上の各CPUに分散して処理を行えます。
その他の興味深い点としては、リアルタイムレンダリング機能
もありました(WorleyLabsのFPrimeと同等の機能と速度をほぼ
実現しているように見えました)
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:53 ID:1b6TLMqu
レンダが速いって言っても裏で何かを犠牲にしているんだよね
革命的な速さなんてありえない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:35 ID:1LnBHze+
そうそう起きたら革命でないしな
96名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 18:56 ID:Jnb1wayh
ありえないことが現実に起こるから革命なんだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:57 ID:p7dpAhS1
じゃ、おれが人柱となろうじゃないか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:07:59 ID:x43k9W1o
じゃ、あんたが日本Modoユーザー会会長ね。
で、おれが副会長。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:22:28 ID:LhN2NGt0
日本人ユーザーの為にmodo統合サイト運営するのか。
大変だゾ〜。ガンバレ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:17:00 ID:W3i5QAsk
Luxology Store age
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:23:49 ID:UW++k+LU
ぼったくり価格でナウオンセール!
$695.00
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:27:59 ID:UqKQa1Rl
このままだと間違いなく日本では普及しないわけだが・・
103名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/19 07:18:53 ID:z4CLWu4o
the price of modo alone seems a little expensive,
but from what I was told (by a Luxology representer) the two (modo and nexus)
sholud be cheaper than most other apps.

モデラー(modo)だけ欲しい人にとっては高く感じるかもね
あとLWユーザーは$100ディスカウントで$595で買えるよ
104名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/19 07:29:14 ID:z4CLWu4o
CGTalk Modo Forum
http://www.cgtalk.com/forumdisplay.php?f=141

早くD-Stormで取り扱って欲しい
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:33:31 ID:KXqmg2aK
ぶつかるようなソフトをまともに売れるのかな・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:08:35 ID:70HRIPeG
高杉だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:30:44 ID:qjdsytqw



結                論



飼   う   に   値   し   な   い
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:50:42 ID:Ino3pxmR
ネクサス見てからじゃないとなんとも言えん罠。
モデラーとして何かを追加で買うんだったらみんなZBrushを買ってるよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:11:16 ID:u4ykQpJB
ネクサスもどうなんだろう?
LWをつくった人たちが革命的なアニメーションを提案してくるとは思えない^^;
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:22:05 ID:Ino3pxmR
いやまぁMAXがボーンでのメッシュ変形すら本体のみでできなかった頃に
既にサブパッチとかボーン変形とか標準でサポートしていたから万に一つは期待できるかもよ
5.6の出始めの頃はかなり優良なソフトだったんだがなあ…追い越され杉
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:23:31 ID:Qg1UqOGm
そういやぁ、LightWave Riderはどこ行った?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:26:39 ID:0/1IZEnm
折角人柱になろうとしているのに、クーポンコードがはねられるぞ。
日本語版は割引対象外なのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:57:35 ID:IVedNvLL
Modoインストール時にショートカット標準でどうするって出て・・・・
悲しきLW使いだから・・・LWのショートカット選択してインストールしますた。
まずは、ちまちまとガイドみながら色々一通りやろうと思います
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:20:05 ID:t+loQt3j
>112
日本語版ってあるんですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:00:43 ID:gn/WHEzW
>>114
日本語版とはlwのことね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:39:48 ID:nMMWu4q+
>>113
マウス&キーボード操作をMayaとLWと標準(modo)の
3つから選択が出来るんだよね。俺はMayaで入れときましたとよ。
でもDL版はチュートリアルなどが無いからダメですわ。

それにしても慣れないから使いづらい。。。
117112:04/09/21 16:59:18 ID:t+loQt3j
>115
あー、なるほど。日本語版dstormが出してくれればいいなぁ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:09:47 ID:s79Js0O+
modoもそうかもしれないけどMessiahって5.6の時に
アニメーション部分はほとんど出来上がっていたから
チームが分裂しないでいたらLWは凄いソフトになってたのかもねえ
ウォーリーさんも開発チームの一員だったという話しだし
5.6→Messiahがレイアウトに→modoがモデラーにって感じで
ま、妄想に過ぎないけど低価格帯で優良ってのがMayaやXSIの低価格化や
メタセコイヤ、ZBrushの台頭、アニマスの機能の充実などで
崩れ去っていて悲しいような気がするからさ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:10:33 ID:s79Js0O+
うお。誤爆だ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:34:29 ID:lt1XAjzC
く〜ポンってゲトシリアルで取得するナンバーだよね。
俺もだめぽ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:54:49 ID:8tAN6Zct
みんな、すまんのう。俺がModoに興味を持っちまった以上、
Modoは一生、"マイナー"だよ。あるいは、消える運命さ。
Strataも、ElectricImageも、ModelShopも、Sculptも、Zoomも、FreeHandも...。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:06:41 ID:Y8A/3Rk4
死亡宣告来ました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:28:44 ID:UphFbVid
>>121
俺の$765.53(送料込み)を返せ!(笑)

・・・それにしても筋金入りのマイナー野郎だな、お前。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:56:28 ID:G38w/WPP
>>118
へんな事勘繰るようように言うが、充分な
給料が支払われていなかったのかもしれん。
将来、INOさんらも出てったりしてw
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 04:06:01 ID:rHEr5CZ9
保守がないソフトだからね。
なにか特別なサポート契約って存在したの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:26:11 ID:2LG5ToKS
SoftDrag,SoftMoveいいね。
ZBrushにObjインポートしたけどちゃんと読み込めた。
Alt+Q押すと楽々Toolが出たりと細かいところの気遣いがいいね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:38:41 ID:r1afqnu2
・・・・MAYAのホットボックスのパクリやん
128(ノ∀`)アチャー:04/09/22 16:37:04 ID:/m6IIONz
高級ソフト触ったことない人・・・スゲェー(・∀・)イイ!!
高級ソフト触ったことある人・・・パクリじゃねーか( ゚д゚) 、ペッ
129112:04/09/22 16:45:09 ID:NbUYDykT
>>120
今日問い合わせしといたよ。
返事は速くて来週あたりか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:07:00 ID:8SeXm1Be
120じゃないけどサンクス、ライセンスキーでも駄目だったんだけど
いったいどれなんだよ・・・
131112:04/09/23 12:30:39 ID:ixLFBZl3
さっそく返事来ました。

今回のメールの返信にオーダーした旨を付記すれば
特別にディスカウントしてくれると約束してくれました。
若干不安はあるものの信用してみることにします。

現状では根本的な日本語版lwユーザーにとっての解決とは言えないけれど
せっかく割引価格の設定があるのだから日本語版lwユーザーは、
[email protected] にメールを送ってみると良いでしょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:01:04 ID:wbntejrH
jl;
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:18:16 ID:0MOWyAo0
modoってDから販売されないのかな?
以前にmodo開発にDのスタッフが絡んでる様なレス見たもんで。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:38:01 ID:HKhNpQpS
2ちゃんのレスなんてあてになるかよ わらい
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:00:59 ID:YpJrbFZy
>>133
1年前の話で当時と同じ方針なのかは不明だけど、GWの最終号で
Dstormの中の人がインタビューで言ってたような。
雑誌捨てちゃったので詳細は覚えてないけど。

Modoもいいけど、MIRAGEの販売をやって欲しいな。

136名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 15:05:36 ID:pRtEVoGK
>>133
―このルクソロジーの新3D CGソフトについては、日本ではディ・ストームから発売されるのですか?
DS:弊社の開発や技術に携わる人間が実際の開発に携わっており、また仕様についてもさまざまな意見を
伝えているので、おそらくそうなると思います。(手元にあるGW 2003 09からそのまま転載)
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:12:51 ID:ETHiFyk1
D嵐で取り扱う予定なら、早い段階でアナウンスすると思われ。
アナウンスが無い所をみると、契約が折り合わなかったかなんかで
取り扱う話は立ち消えになったんじゃないかな?

だいだいD嵐が日本語ローカライズやサポートするには
日本である程度の販売本数が見込めない以上
デメリットでしかないし、商売として成り立たないじゃないのかな。
MIRAGEも取り扱わないのもサポートができないからだと思われ。
取り扱わないと判断しても、企業としては懸命だと思うよ。
現状ではmodoは後々どうなるかわからんソフトだし。

そもそも何年か経っているのにネクサスがどうなるのかも見えてこないし、
Luxologyの奴らに 『アニメーション機能の充実』 を期待できるのか?
現状だとINOさんやWorleyも関わらないしね。
modoだけで$895だったら、ネクサスはいったい、いくらになるんだか。
開発に時間がかかればかかるほど、値段に転嫁される可能性もあるし。
それに本国のLuxology自体がきちんとサポートできるかどうも疑わしいし。
138137:04/09/23 15:19:32 ID:ETHiFyk1
懸命間違えた。賢明。
日本語ローカライズやサポートをして
modoの値段に転嫁して高くする訳にもいかないだろうから
取り扱うにしても、ノーサポートの売り切りになるんじゃないのかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:29:13 ID:HKhNpQpS
D嵐は適当だからねぇ。
>>135
その雑誌でLWは8で完成させますってっていたよね
あれで完成かー 嘘でしょ?
うpしようか?
140名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 16:08:24 ID:L4EMoMbZ
相変わらずLW信者の盲目ぶりは痛いねw
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:23:15 ID:ETHiFyk1
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=) >>140
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))  ヤレヤレ、シケたエサだクマー
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:01:37 ID:673ZkvqI
INO氏はキーになるほどの技術者でもないと思うがな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:48:40 ID:E750gyW5
Lwだろうがmodoだろうが使いやすくて
それなりの価格のツールが出てくれるなら
それでいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:16:54 ID:E8nejEFT
modoの開発に関わっているDのスタッフは、
LightWave用のプラグインを作ってたtazさん。
Dに籍を置いたままなのかは知らないけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:40:37 ID:7ar03mHD
過去のプラグインの更新やSDKドキュメントの日本語化が一切止まっている事からすると・・



    | |  | | ヽ.  i   /   >、
    | |  | | \  |     /- ¬
    | |  | |≧xト、iy'_,∠二 ̄  |
    | |  | |    ̄    `"ヾ⌒i.}
    | |  | |_ ヽ..__      ト、 :!
    | |  | | ヽ.   厶-¬、 トIV
    | |  | ト、__,ノ {    _ }lリ、
    | |  | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ| あいつは行っちまったのか?
    | |  | | ,'i´  iヽ.二   V/ 
    | |  | | :i l.  }     /,/           __r 、
    | |  | | ヾニ.rノ     :,' /            / `Yヽ
    | |  | |,. - ー- 、 }  ノ {_           /   :/  〉
    | |  | ト、ヽ=-、     j \          /   :/  /
    | |  | | \ _ _   , イ〉   !       /  _,/  /
    | |  | |   ヽ__ ,/://    L._     /ーr' /  :!
    | |  | |     ∨::://     |\  _,/ / /   /
    | |  | ト、    ∨人   ,      //=彳/   /
    | |  | |、 \   \ \_{      //  /   :/⌒i
    | |  | | ヽ      ヽ. ト{     //  /  /`ー/_
    | |  | |   ヽ      }人i   〈/  /   /   /{   Yー┐
    | |  | |     \ |   | ヽ.   \ / /    '´  ,人_,丿
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:46:28 ID:7ar03mHD
今見たら、ドキュメントの日本語化はされてた、ウム。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:51:39 ID:ETHiFyk1
>>145
LightWave 8.0のSDKやLScript v2.7 リリースノートが日本語化されてるいる事は
すぐに解る事なんだし嘘を書くなや。そもそも、ここはmodoスレだし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:45:14 ID:HvE3WGlv
なんか、よくみたら〜「Enter Coupon Code」のところに 「modo4LW」って
入力して、注文手続き中に表示されるであろうコメント欄にLWのシリアルコードを
入力してちょ〜ってコトみたいやね。

149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:46:37 ID:HvE3WGlv
あ。「modo4LW」って入力してからClaim Couponをクリックね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:26:18 ID:NQ1mYhjM
LightWaveのためのModoなんだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 10:20:57 ID:ksWmGDr6
demo見たけどあんまり・・・
上位ソフトにある機能ばっかり。落ちたりエラー出たりしてるし
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:25:53 ID:EQSLxOSW
たしかに、v1.0とはいえ、不安定!
平面にカーブ書くと2点めから軸がずれるし
各種コマンドで負荷かけるとすぐ落ちる。
マージ機能も不足。
LW8よりいいのはエッジが使えることだけか、期待はずれ
153ディスクリート:04/09/24 13:35:34 ID:zLZD5Wyl
モドとネクサスが失敗したら確実にLWの血統を
絶つ事ができるな・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:46:43 ID:3Qjj52wo
まぁモデラーに鼻膨らませて期待したり、先走り汁を垂らしてもダメぽ。
Modoを使ったら見違える様なモデリングが出来ますた。なんてありえんぽ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:47:51 ID:C/kG0I6A
nexusはmodoの開発環境の名前でしょ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:41:53 ID:7bApgBj+
>>154
手数を減らして時間とストレス削減が目的ですが何か?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:33:58 ID:BjgAi2gp
>>156
そんなもん上位ソフトはスクリプト組むことでいくらでも対応できる。
趣味人はともかく、会社ならそういう人材もいるわけで。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:52:07 ID:7bApgBj+
なんだ、難癖つけたいだけの妄想人か。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:54:58 ID:xv+BkZ1b
デモ版がどうしてもみつからないんだがどこですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:59:16 ID:JJwLH+oT
そこ右曲がってまっすぐ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:37:34 ID:WXVygN8/
>>159
デモ版は、購入者に製品届くまでの間の繋ぎ用なんじゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:04:26 ID:0WqIUDAU
>>161
んじゃ、ぶっつけ本番で買うの?
いまどきそんなソフトがあるのかね
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:44:02 ID:O06W+dia
>>162
PS2のソフトなんて
ほとんどそうじゃないか
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 03:35:57 ID:tfOpQatI
屁理屈言うな。
価格が違うだろあほ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:08:35 ID:SHCAMvrk
PS2版の3Dソフトなんてあるのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:48:21 ID:mRqpZL15
>>165
そういう話じゃないと思うが、1個だけあったような気がする。
ゲーム作るソフトで簡単なモデラーがついていた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:47:05 ID:DHQjRWNU
中にネクサスて名前のdllがあるし
セーブもネクサスという形式があるのでルクソはやる気満々みたいな感じ・・・
年内にくるかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:22:04 ID:GN0Wx5LA
年内は別としてネクサスは出るでしょ。ブラッドが言ってたし。
しかし、元々LW開発チームがニューテクと仲違いしたのはなぜ?
この内容によっては今後のLW開発方針の明暗が見えてくると思うのだが。。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:11:22 ID:GN0Wx5LA
あうっ。上記撤回。
ネクサスって3DOSもどきな訳ね。。(ネクサス上でmodoが動いてるって事?)
http://www.cgnetworks.com/story_custom.php?story_id=2409&page=1
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:55:06 ID:jGUoTnxj
>>167
>セーブもネクサスという形式があるので

デモバージョンでは見あたらないよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:10:41 ID:R5vxpCZ7
デモバージョンじゃなくてワレバージョンの間違いだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:13:52 ID:O0xnmsTz
もうどうしましょ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:24:23 ID:i2Tkcsnz
>>171
知らないなら口出すなよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:06:47 ID:sXlJSK/h
デモ版が見つからないんですけどどこでDLできるんですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:41:22 ID:m5s1S5oW
購入の申込をすると本体とライセンスファイルが落とせる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:26:56 ID:3AYlcTCC
デモったら購入する奴が減ると思われるw
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:49:28 ID:m5s1S5oW
>>176
過大な期待が寄せられているみたいなのでそれはあるだろうな。
あくまで現状のLWモデラの不満を補うサポートツールとして捉えてれば、
LW8へのアップ見送り対価として高いものじゃないし、かなり使えるとは思うが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:26:58 ID:rqG7h1Ek
>購入の申込をすると本体とライセンスファイルが落とせる。
それってデモ版って言わないんじゃ.....
なんかデモ版を買わされているような.....

>デモったら購入する奴が減ると思われるw
もしかしてLW6.0のように落ちまくりとかなの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:46:08 ID:m5s1S5oW
俺の場合は最初から購入するつもりでいたからチェックしてなかったんだけど、
購入希望者でなくてもアカウント情報ページあたりから落とせるかもしれない。
一度確認してみてはどうかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:53:41 ID:m5s1S5oW
上記はルクスのメンバーという前提です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:23:43 ID:PjAKZzeS
vertexmonkey - Scripts/Macros
http://www.vertexmonkey.com/
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:13:59 ID:MEGBRMrw
うあ。購入手続きして、ダウンロード画面でNvidia系のビデオチップでスゲー不安定になるけどゴメンねとか表示された・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:15:22 ID:MEGBRMrw
あ、コンシューマーレベルか・・・。750XGLはセーフなのか・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:12:26 ID:iRMEBnjA
いまんとこGeForceは不安定みたいね
古いバージョン(Detonator 42.51)のドライバ入れると安定するらしい
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:08:14 ID:4CiyUiW2
ファイルオープンでファイルの種類をみるとNexus Sceneとか、Light Wave Sceneとかあるね・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:02:49 ID:ESaDyvNA
でーぶいでーまだ来ないよ。
あと2日でテンプライセンス切れちゃうよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:34:33 ID:4CiyUiW2
>>184
今のところ、750XGLでは負荷さえ掛けなければ安定してますなー

>>186
もーいっかい、ライセンスファイル落としてみたら、どーなりますかなー
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:23:40 ID:ESaDyvNA
再ダウソあ〜んどハリケ〜ンインストロ〜ル!!

なにも変わりません・・・orz=3
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:45:20 ID:4CiyUiW2
>>188
ウチはあと12日・・・。切れたら、ゲーム用PCにインストして、それでも来ないなら
パワーブックG4に・・・。これで6週間使えるわけですが・・・なんとも〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:12:38 ID:FoDVJDRu
LWのプログラマでmodoに行ったのは6名ですか?
ALLEN ・・LWレイアウト開発者
STUART・・LWモデラ開発者
MATTHEW ・Mac版LW全般責任者?
GREGORY・・サーフェイスシェーダ・ボリュームレンダリングの専門?
MARK・・・・キートラック・IKブレンダー・モーションミキサーの開発者?
JOE・・・・スプレッッドシート・トラックビューの開発者?
アランとスチュアート以外のメンバー見るとmodoは最終的に統合ソフト
になるのかな?しかし、物理演算系とかレンダー周りはだれがプログラミング
するんだろか?







191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:27:22 ID:EyUuNV1H
ライセンス圓朝キーキター!
あと13日使える〜   ってそういう問題じゃねぇ〜!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:00:55 ID:OYaSjogo
winに入れたmodoの使用期限が残り11日になりますた。
試しに、iBookにmac版を入れてみました。

何故か、iBookの方も11日でした・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:21:37 ID:EyUuNV1H
>>192
なんか.licファイルに直接日付やら名前やらが書き込んであるみたいだね。
下手に書き換えて使用不能になるのも嫌だしそのままだけど、
登録名がふざけて付けた名前なのでこれだけは何とかしたいな。

ところで、Curveをコントロールポイント付きで作成すると、
1本目は良いんだけど2本目で必ず落ちたりしない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:22:31 ID:eHxGMpVc
modo v1.0はバギーで不安定って事はすでに世界中周知
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:03:22 ID:hlH7pnXh
ソニー的商法とでも云うべきか・・・

まぁ内容があまりにもお粗末だから
市場を食い荒らすことは未来永劫ないだろうがなw
196192:04/10/06 00:33:14 ID:boXifzfG
>>193
カーブ関係は鬼門っぽいっす。いま、一本目で落ちますたから・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:35:12 ID:onh2JylF
すごいな、これだけ期待させてマーブル以下かよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:59:35 ID:rkl7xnWU
"Your Luxology.com Order Has Shipped"
でもまだサンフランシスコだ。
199192:04/10/06 14:02:28 ID:G/KI8AJM
MACでも同じ操作で落ちるっす。。。

カーブは駄目だぁ。。。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:16:31 ID:wnm0oq+3
確かにバグバグだし割高感あるしで突っ込みどころ多いけど、
慣れてくると面白いツールだね。
今、コマンドやらメニューのカスタマイズにハマってかえってぐしゃぐしゃになってるけど、
自分のスタイルにあったもの作れたら最高のオモチャになりそうだ。
外見も含めておれみたいなオタク向きなのか?w
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:24:48 ID:oeT8Bwh/
カスタマイズについてだけど
マウスの左 右 真中ボタンに役割を当てることはできますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:27:26 ID:ukqLN9d6
ModoはXsiの値下げで割高感あるけど、あれがなかったら安いソフトだよ。
あれがなかったら...。あれがなかったら....な。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:28:15 ID:ukqLN9d6
あれがなかったら......だよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:59:38 ID:9Gn4hvB/
動く事は最低条件だわなw
まったくアメリカ人ってやつは…

…まぁ嫌いじゃないんだがな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:59:16 ID:/5P7fZDS
よーし、千葉まで来たぞ。
夕方には届きそうだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:11:17 ID:/5P7fZDS
ついに来たー!
消費税3500円取られたー!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:10:02 ID:S3bb6sr1
ネコミミモードです
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:10:06 ID:LGqJdodC
価格が3500円だったら俺も買うんだけどなぁ・・・
素直にメタセコ買いまつ(´・ω・`)
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:31:37 ID:jqArGkY1
というかZB以下の値段じゃないとみんなZB買うよなあ。
機能の大部分は既存のモデラーで十分だし
ほとんど同機能を使えるモデラーを持ってる統合ソフトもある。
LWとか低価格ソフトを持ってる層を狙ってるんなら
LWに似たモデラーだけでこの価格設定は無いと思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:16:04 ID:NFf4sLO4
ひとつひとつのツール自体は目新しいものじゃないかもしれないけど、
自分で新しいツールプリセットを作ったり
キーバインドにのみ依存しないアクセス方法を
好みに応じて自由に設定したりといったことは
エッジやサブディビと同じくらいlwに対する大きなアドバンテージなわけで、
ガンガレばlwでいいじゃんと思わない層には凄く魅力的だと思うよ。
もっとも、今の不安定さが解消されなければ消えるしかないけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:39:34 ID:LGqJdodC
>自分で新しいツールプリセットを作ったり
>キーバインドにのみ依存しないアクセス方法を

つくづく、その程度のことすら出来なかったLWの
ユーザー向けの製品なんだと思わせてくれるな。
それにしてはちと高い気もするがw
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:57:50 ID:NFf4sLO4
まぁ、おれもさほど評価してないくせにlw8見送ってMODO買ったくちなんだけどね。
100ドル引きはたまらんよw
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:48:50 ID:Krv7MQaO
モデラーだけでこのていたらくじゃあ統合アニメーションアプリの
ネクサスとやらがまともに動くのにはあと5年くらいかかりそうだな・・・。
メサイアより先が思いやられるぞ、これ。
LWは完全に袋小路だし、LWの血を継いだものは ことごとくだめかもわからんね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:01:07 ID:8RjPxDYr
>>213
ネクサスについて根本的な勘違いしてないか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:11:56 ID:Id2kZeZV
「否定する事、それが俺のアイデンティティー」
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:28:30 ID:7OG2jPJ+
(´∀`)
 ノノ )=3 プー
  くく
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:07:56 ID:axl+zU9j
しかし、笑えるくらい使いやすいな、これ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:27:03 ID:dhzVf38O
このままだと、ライノとかと同じ立ち位置のソフトになってしまいそうなヤカン。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:29:31 ID:KNpvN1PL
   ____    ( ) 。
  〃  ̄ ヾ、 ( ) )
  i!_,.┻ 、!i_ ノノ
 /o  ̄ ̄ ノ ノ
. i.0     .イ
. ゝ_____.ノ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:28:20 ID:Tt24z7fw
とりあえず、サッカーボール作ってみた〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:29:02 ID:aITWrcUr
わたしのメモ-------------------------------------------------------------------------------
A quick LW like numeric panel in modo.
1. In Form Editor, expand the Quick-Access Popover (by click the little tri on the left)
2. Click the Tool Properties > right click select Duplicate
3. Drag this newly duplicated Form out as a independent Form.
4. Click-pause-click to change the name, lets say 'Numeric panel'
5. Change the attribute properties Style to 'Default'
6. F2 Key Editor in Commands tab under Popover Forms, double click the 'Numeric panel' map a hot key for it.
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:31:50 ID:wBVoElxp
Numeric panelに名前変えると元のFormも名前変わるな。
コピーじゃなく参照だからなのかな?
ま、いいや、名前は変えないでおくか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:17:54 ID:cg6/I82O
プラグインつくれまつか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:07:25 ID:qz8zPdkm
modoを日本で取り扱う会社がDstormじゃないぽい。
http://www.mars-inc.net/
社長はdobの人?
Dstormでも売るのかな?
謎。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:07:37 ID:DOCyq7zy
http://www.mars-inc.net/

ディストームじゃないの?
がーん!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:58:30 ID:LhW82kzj
ほう
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:45:42 ID:WoAv7yk8
ホイールをズームに割り当てることできるのコレ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:18:46 ID:q93CEqCY
直接ルクスから買ったぽっくんのサポートはどーなるのかなー
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:49:20 ID:RU2VqldQ
>>228
サポートについて、英語が苦手なら母国語で直接問い合わせしてくれという
エリックの書き込みが、確かCG徳にあったよ。
タザキさんもいるし、日本語なら大丈夫じゃない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:33:12 ID:9yrQt48X
>>224

見たこと無い会社だけどこれはなんなんだ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:01:50 ID:thwNmaCc
以前D-Stormに電話したら、うちじゃなくてマーズってとこから出るって言ってたけど
ほんとだったのか・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:37:08 ID:GoS+gNWP
>>224
>社長はdobの人?
みたいね。LWが5.0の頃の市販本で見た記憶があるなー。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:39:51 ID:GtD0ble/
メニューが日本語になるだけで販売価格が10万円とかになりそうな悪寒。。。
有限会社マーズって、サイトを見た限りではインターネット関連の企画制作、
エンタテインメント・コンテンツ制作をしている会社って事だよね?
そういう会社がmodoのローカライズと販売を手がける訳だけど、
主な取扱製品 Luxology社modo だけって正直言ってこの先大丈夫なのか??

それとネクストキングや俺の屍を越えてゆけの人の会社とは全然関係なくて違うんだよね???
もしその人と関係のない会社なのに、同じ企業名の有限会社マーズを名乗っていて
事業内容もコンピュータソフトウェアの企画、開発とかぶっているわけだから
ネクストキングや俺の屍を越えてゆけの人からしてみれば迷惑な話しだよね。。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:26:22 ID:hoB3IQpG
すでに中国語メニューのCFGを公開されている方がいますね。
あんまり違和感はなかった。
ローカライズ、日本語ヘルプでライノなみの価格差がでる悪寒。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:21:04 ID:TaKiyGFA
どの客を相手にするかで上乗せの量は変わってくるだろうなぁ。
一応業務用だし、日本語版は高くなると思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:32:00 ID:q93CEqCY
>>229
なるほどー。まぁ、アップグレードとか継続して面倒見てもらえれば
問題ないっす。某、○ーフロンティアが代理店になったおかげで
本国のメーカーからアップグレード版が買えなくなってしまった
体験があるのでドキドキであります。

確かに、マニュアル+日本語化で+10万とか言われそうですなぁ。
モーションビルダー5の時は4のPEから100ドルでアップうグレードした
のに日本語版は10万以上しましたからなぁ。

ちなみに、フィルムボックスキャラクターのユーザーだったので期間限定の
アップグレードもあったわけですが、それでも5万と。PDFのマニュアル
つけて5万と。

ここ数日、いじってますが、あれば便利という程度で特に日本語化、
日本語マニュアルの必要性は感じません。マニュアルなら、せいぜい
1万円くらいなら出してもいいかな? 気が向いたらって感じです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:42:06 ID:L20dlvKM
んー LW8のモデラーで今の所満足している俺はmodoを
買う必要はあるだろうか・・・?ないかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:43:06 ID:lD2vQPbm
もーどーなってもいいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:59:30 ID:pNipSoHq
シンメトリーモード遅!
>>237
柔軟なインターフェイス、強力なマクロぐらいかなmodoの強みは。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:25:00 ID:eJQjzSy5
>>239
ビューでのマウスオペレーションを忘れてないか?
ある意味オートマ車だぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:42:16 ID:pNipSoHq
そうだった、ハンドルと作業平面がついたおかげでパースでの作業が格段に楽になった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:06:05 ID:K1kgdv3T
パースのカメラ画角って数字で調節できたりしませんよね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:15:58 ID:9xnwDp9k
>>241
メタセコでいいじゃん
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:25:09 ID:+8Fn9lTs
>そうだった、ハンドルと作業平面がついたおかげでパースでの作業が格段に楽になった。

LightWave8だとTranslatePlusで軸固定で移動きるから、それはアドバンテージにはならないんじゃない。
もともと漏れの場合、SIみたいに左マウスボタンでX軸、中マウスボタンでY軸、右マウスボタンでZ軸に
移動するプラグインを人に作ってもらってはいたんだけど。この程度なら作るのは凄く簡単らしい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 07:49:09 ID:pp9qM5+K
元LWユーザーの中には五角形以上の多角形を求める人もいる。
要望あるしそのうちメタセコに実装されるかも知れんけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:58:44 ID:+8Fn9lTs
しかしcgtalkにLuxologyの人がWIPのスレをたてて盛り上げたまではよかったけど
だんだん尻すぼみになっていっているような気が・・・
こことか桃でも盛り上げようと書き込んでいるのも関係者だったら・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:23:40 ID:weQShziy
とりあえず落ちまくりを修正するパッチまだぁ〜?
VertexArray オフにしたら前より落ちなくなったけどそれでもよく落ちる・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:59:07 ID:FMnBA+xC
>>241
Work Planeいいよね。
Homeキー押しまくって遊んでるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:13:45 ID:hxKo+NBK
もしかして、自作のツールプリセットって
コンフィグファイルを直接編集しないと削除できないのか?
emacsかよ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:38:22 ID:U/zdrJdG
perlファイルはどうやって実行するの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:06:16 ID:FZHag2py
>>250
パスの先頭に@を付加。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:17:51 ID:QAC+VxTM
Educational Versionが出るみたいだね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:19:03 ID:1/k/R2s1
DEMO版ってないのでしか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:33:56 ID:QAC+VxTM
>>253
http://www.cgnetworks.com/story_custom.php?story_id=2409

>Brad: Initially we will not have a demo version available.
>We've heard everyone's requests and are looking into the possibility of offering this.
>I wouldn't anticipate a demo version of modo real soon since
>we have our hands full with finishing the product.

なので当面無理みたい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:48:55 ID:1/k/R2s1
サンクス

256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:04:43 ID:hh9gu/lq
たわしのメモ-------------------------------------------------------------------------------
LW like Add Points
Just select an edge (you may not even have to do this) and click edge slice (c - i think).
In the tool options turn off 'spit polygon' and 'middle of polygon(?)
- not in front of modo but this option turns of the auto center of edge).
Then click away, little blue points will appear.
You can later select these points and then the 'split polygon' command to joint them up if you want.
of course you can probably make a tool out of these settings, put it on your tool bar and call it 'add points'.
Just like LW
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:12:26 ID:lGnoo6wq
Scripting and Commandsの27ページ
12 my $chance = lxq( "user.value RandomSel.coverage ?" );
これ、user.defNewで値を設定していてもなにも返ってこないんだけどなんでだろ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:18:06 ID:lGnoo6wq
おまけ
1キーで、ワイヤとグーチをトグル。

#perl
if (lxq("viewport.3dView shade:?") != "wire")
{
lx("viewport.3dView shade:0");
}
else
{
lx("viewport.3dView shade:5");
}
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:28:37 ID:p0dZOjVp
スパイキーってどこにあったっけ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:19:16 ID:cwY+7i1j
とっくに見つかってると思うけど、
modo Tools の Polygon タブの上から5番目。
ポリゴンをど真ん中で分割するとき便利なのでキー割り当てがお薦め。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:07:39 ID:T9GRV14H
.aiをコントロールポイント付きで形を崩さずきれいに読み込めるんだね。
lwのEPSFLoaderにも取り入れて欲しい機能だ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:08:05 ID:EUFDB/xM
#perl
{
(´・ω・`)
}
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:02:06 ID:lyPbtDOe
#捨金
{
(`・ω・´)
}
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:26:52 ID:qNU11nVZ
で、結局日本語版はいつなのよ?大体でいいからおしえてほしい・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 17:28:36 ID:BQDnEWoJ
>modo の日本語版はいつごろリリースされますか
>2005年1月中旬より日本語版の販売を開始する予定としています。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:57:46 ID:yN1KkRcW
サンクス!

13万か・・・・たけぇ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:12:20 ID:K/XIe2/F
えっ、13万?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:34:14 ID:ovC2KKy2
資料が少なくて値段も高いけど見た目が超クールなmodoか、
資料が豊富でたったの5千円で実績も豊富なメタセコか、
どちらを買うか真剣に悩んでます。マジレス希望。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:10:25 ID:ALEhfDrO
デザインはイカしてるよな
まさに21世紀仕様だ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:15:25 ID:+D8nS+Pl
グラフィックデザイナーを目指そうと思う者なんですが
何から学べばいいのでしょうか?
ちなみに学生(専門)です
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:39:17 ID:ALEhfDrO
modoの使い方から!
272270:04/11/03 21:45:07 ID:+D8nS+Pl
すみませんスレ違いだったようです
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:49:09 ID:feggLae2
六角大王
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:39:50 ID:cHDK8vEG
MarbleCLAY
資料が少なくて値段はタダけど見た目が超クール
ただしmodoやアニマスの様にかなりバギーらしい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:06:30 ID:lepkMHls
>○modo ver.1.0 英語版 11月9日発売
> 英語版通常価格:8万6,100 円
> LightWaveユーザー向け:7万5,600円
> ※日本語版の出荷が開始され次第、英語版の出荷は打ち切り。
>
>○modo ver.1.0日本語版 2005年1月中旬発売予定
> 発売記念特別価格:9万9,750円
> LightWaveユーザー向け発売記念特別価格:8万9,250円
> 日本語版通常価格:13万4,400円
> LightWaveユーザー向け:12万3,900円
> ※日本語版発売記念特別価格は、日本語版発売開始後1ヵ月の予定。
>
>○オプション
> modo日本語版アップグレードキット:1万2,600円
> ※対象:英語版を購入し、国内ユーザー登録をしたユーザー。

う〜む。直接海外から購入した場合は日本語化不可っツーことか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:58:43 ID:4BL+BsrO
日本語化といっても、もともと本体は日本語表示だって可能なわけだし
ヘルプや msg*.cfg の翻訳程度だろうな。
でも、ムービー音声の差し替えはして欲しいな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:45:27 ID:4C9HcxmB
そんなに日本語にこだわる必要ある?
lightwave使ってたら、すぐ理解できるぞ。
ていうかそのまんま。
お手軽マクロ、ハンドル、コンストレントが付いて機能、操作感は別物だけど。
後は海外の掲示板チェック。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:53:28 ID:4BL+BsrO
ないと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:56:24 ID:lepkMHls
リファレンスマニュアルは日本語のほうが嬉しいな。
細かいパラメータの説明とか、機能探すのにナナメ読みするのには
英語は母国語でないだけに、ちょっと厳しい。

チュートリアルみたいに頭から全部読むものは、英語でも努力次第で何とかなるんだけどねぇ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:01:53 ID:s4qn2rGp
販売がメ目糞じゃないだけ露骨ではない
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 15:46:35 ID:tf2LU+xE
アカウントページが更新されていた。
前にDionがもうすぐ追加チュートリアルをアップするような事書いていたので
てっきり、これがそうかと思いSupport Mediaをダウンロードした。

ボックスの中身と同じだった・・・。

今日は微妙にIDにルクソが住み着いてる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:07:05 ID:P1vMZZKC
>>277
日本語でも平仮名しか使えないというのなら
英語インターフェイスと大差ないけどな。
やっぱ漢字は便利だよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:22:36 ID:b9Cs4aR/
アイコンが付いたんで漢字の変わりにならないか?
それに普通にカスタマイズで漢字メニューいけるよ、そうしてるし。
ヘルプはあった方がいいが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:29:49 ID:P1vMZZKC
>>283
そうか。なら自分好みに変えるのがいいだろね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:21:39 ID:jGxM3n3v
買ってみた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:48:18 ID:j/JzbLrn
ようこそ。
それにしても座標系と、n-gonが良すぎる。
SILOも同じように出来るけど重い、レイヤーが無い、UV編集、デフォーマーが無いし。
あとメタセコよりも軽い?
ローポリだと圧倒的にメタセコは軽いんだけど、
catmullしかスムージング表示されないし、分割が4からなのかもしれないが。
それにシンメトリーモードも、メタセコの対称(ミラーは別)みたいに
回転、ナイフが効かないってことも無いし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:56:27 ID:cZ/3Rzxy
>>286
X軸以外でのシンメトリーで Spin Edge の回転方向がおかしくない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:09:46 ID:CmEYbz5R
modoでモデリングして、LWでレンダリングするときはどうするのですか?
n-gonとか使っていると、そのままでは持っていけないですよね?
やっぱりポリゴン化することになるのですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:20:10 ID:Fkj3a+5f
>>288
そうだよ。
フリーズさせるか、ngonを分割してサブパッチ(SDSでなく)モデルとしてもってく。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:50:34 ID:PY6Fw5sk
ありがとうございます。
それだとモデラーがすごくても、作業上少し不便な感じですね。

現在メサイアとLWを使っていますが、サブパッチの形が、LWとメサイアでは微妙に違っていて、
気持ち悪いです。
modoの場合、n-gonをそのまま他のソフト、たとえばXSIに持っていくとして、
やっぱり形が微妙に変わったりするのでしょうか。
エッジのウエイトとかがあるから、やっぱり変わるんでしょうね。


291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:29:47 ID:Fkj3a+5f
簡便なマニュアルとCG徳ぐらいしか情報がなく
色々試行錯誤することばかりの現状です。
人柱の現状を垂れ流してみようと思い、blog作ってみました。
http://popover.blogzine.jp/weblog/
2ちゃんねるで生々しいサイトを晒すのはかなり躊躇したのですが、
上の方で会長に推薦されたこともあり、もうどうにでもなれですよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 03:49:51 ID:6LYkRnyi
これ、2万円台で出せば結構売れそうなんだけどなー。
12万は高いよね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 06:06:24 ID:OJ58t91D
この値段ならXSIのファウンデーション買うかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:17:05 ID:233ryPyD
んだんだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:04:24 ID:z/BXNnLL
最終的にNexusに幾らでアップできるのかが判らないとなぁ。
modoを先行で買ったユーザーは、無料でNexusにアップ保証なら結構売れると思うんだけどな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:56:55 ID:vc0vwJDB
今の状態のもので12万なら
うp15万とか、さらに払わさせられるかも・・・・
一時代前の値付けな感じだし
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:45:03 ID:znL+uc8a
今の状態とは、バグやSDKが未発表なこと?
使い勝手の良さからみれば充分妥当な値付けだと思うけどな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:25:37 ID:4WE8+1Xu
現状モデラだけだから、メタセコ基準で比べてるんだろ。
汎用と専用の差を考えずに単純比較する馬鹿もいるしな。
削減できる手間考えれば決して高くはないと思うんだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:43:12 ID:AMW9eYZC
だとしてもサポートも不備みたいだし
SDKもない汎用モデラーなんて使い物にならん
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:19:44 ID:jETElyJg
modo買いますた。
ユーザ登録画面メンテナンス中でユーザ登録できないよ。
早く正規ユーザになりたいな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:29:27 ID:/Kx9A/04
汎用と専用の差を考えずに単純比較する馬鹿もいる
っていうじゃなーい
しかしLW6.0よりbuggyで不安定なソフトなんて
仕事で使えませんからーーー残念!!
ベータ版ソフトなのにボッタクリ価格すぎ斬り!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:32:34 ID:4WE8+1Xu
反論できなくて叩き方変えたかw
そんなに必死になるのは高くて手が出ないからか?

ま、どうでもいいけどな。
現状でも十分使える程度には安定してるし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:22:08 ID:iywRtrFr
>>300
火星で買ったの?
ルクスみたいにすぐダウンロードできる?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:31:06 ID:jETElyJg
>>303
そう火星で。
DLじゃなくてパッケージでクロネコで送ってくるよ。
2週間の仮ライセンスキーが先にメールで届いたよ。
正規ユーザ登録用のページはま〜だメンテナンス中だ。
いつまでかをアナウンスして欲しいもんだよ。
まあ、何にしてもV1.0の箱は将来懐かしむために保存しておくよw
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:35:20 ID:X+8YTM6W
あれ、そういやネクサスとニューライトウェーブって分化するの??
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:51:27 ID:XwSAy381
分化がなにを意味するかわからんが、
とりあえずネクサスはアプリ名じゃないぞっと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:12:39 ID:jETElyJg
LW3Dからオブジェクト読むとPlanar投影のテクスチャーが上手くコンバートできてないよ。
簡単そうなのに。何故?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:30:41 ID:9NiitNwI
Siloを試しているんですが、非常に安定して動作するし、結構いい感じです。
Modoはそのへんどうですか?不安定ってどのくらいでしょう?
3ds max程度とか...?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:48:13 ID:6J5hYoI9
MAX6よりはまし。
lw8モデラよりもまし。
lw7.5モデラには劣る。

12時間使用後の個人的印象ではこんな感じ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:49:34 ID:1+hHMWp0
>>307
modo で作ったデータを lw で読み込むと、
lw の テクスチュアエディタ開いてみればわかると思うけど
レイヤーのチェックがはずれてしまいます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:21:46 ID:ZfhNX8jp
Siloはインスタンス、座標系が強力、選択範囲の記録(ファイルに)も、点辺面どれでもできる。
ただUV編集、レイヤー管理、デフォーマーが無い(に等しい)のが個人的にはつらい。
(将来的にはUV、ボーンは付くらしい。)
それにmodoよりも少し重いように感じる。
コストパフォーマンス的にはmodoとは比べることはできないね。メタセコと比べるのが妥当じゃないかな。
メタセコと比べると、UIのカスタマイズが強力なのが良い(自由すぎて面倒かも)、UNDOもちゃんとしている。
n-gon対応、ローカル座標が便利。
あと曲面化したときに点が面にくっついてるのがいいね、ナイフはmodoよりも自由。ブーリアンも速い。
だたsiloでしかできない、ということが無いんだよな。。
でトータルでいうと結局メタセコになるかな。そんな感じ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:25:59 ID:ZfhNX8jp
あー忘れてた。
安定度はautosaveの使用が前提、そんな感じ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 06:52:23 ID:3NC3OdCf
>>310
サンクス、試してみます。
テクスチャー関係いじってる時、良く落ちます。
落ちるって、本当にアプリごと消え去るね。
アニマスはクリックしたタイミングとかで、いきなり消失してデスクトップになるので、
何が起きたかわからずにびっくりした事あるけど、それよりは今のところマシって感じ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:32:55 ID:3NC3OdCf
LWのPlanar投影のテクスチャー・スケールがmやmmの距離に対して、modoでコンバート
された時は%になっているのが原因とみた。
LWでは投影面がスケーリングされた際にポリゴンの大きさに対して画像が全体にフィットしてくれるが、
modoでは画像まで合わせてスケーリングで小さくなっちゃってるんじゃないか?
100%スケールだと問題ない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:17:35 ID:a5Su/Rp1
>>309,311
どうもです!
実は3ds maxのモデラが使えなくて、
Siloを試していたんです。
3ds maxってUI自体がモデラ向きでないし、
結局、Siloもカスタマイズしてメタセコみたいにして使っています。
でも、modoのデモ見ると使ってみたくなりますねぇ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 04:38:52 ID:xFT0I3/s
>>315
maxってGUIのカスタマイズ出来たはずだが・・・
君がmodoを使いこなせなかった時にどんな文句を言うのか楽しみだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 05:43:03 ID:5UozHLwN
できたはずじゃなくて、試してから言ってくれ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:53:32 ID:vdNP+6LH
>>315
GUIじゃなくてUIのことだろ?
319318:04/11/18 09:54:20 ID:vdNP+6LH
ああごめん>>316
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:14:53 ID:YKO4M9qF
為替でドル安なので海外オンラインストアで買った方が安いんちゃうか?
Softimage XSIなんか絶対そうだぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:12:18 ID:kAUmtlPo
金曜なのにまだユーザ登録画面がメンテナンス中だ。
正規ユーザ登録できない仮ライセンスのままだ。
確か国内は11日に初出荷って書いてたから、6日以上は待たされている
人がいるはず。
大丈夫なのか?火星は?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:56:17 ID:98wkKaWm
中村modo
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:29:46 ID:Nd42GF+i
>>321
きっと、そば屋の出前みたいなもんだ。
多分今頃ようやくユーザー名を箱に貼り付けているところだろう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:26:20 ID:LIX3kufK
>>322
ワラタ
わかるやつちゃんといるよな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:06:47 ID:x6TYT9Gd
おい! 火星!
俺はお試し版買ったんじゃねーぞ。
ユーザ登録できるようにしてから、商品を販売するのが筋じゃねーのか!
いつになったら、ユーザ登録できて正規ライセンスを使えるようになるんだよ。
試用期間の14日経過すると起動できなくなるじゃねーか!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:24:05 ID:NWU/Yz6e
しょっぱなからグダグダだなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:18:18 ID:IjBOlV5e
>>325
それ、返金と損害賠償訴えれるね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:28:15 ID:aBCUqWG3
>325
大目に見てあげようよ。

・・・本家も間に合わなくて試用期間を一回延長してるぐらいなんだからさ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:14:42 ID:nA76JZOZ
メールベースでユーザ登録させればいいじゃない。
何もCGIから入れる必要はないのだし。
14日あれば葉書ベースでも手続きを出来たはずだ。
詳細な遅れのアナウンスがないのが最悪だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:37:55 ID:nAOT/Tq7
省力化でしょ。
さすがにライセンスが切れたら文句言うが、25日までは普通に使えるし
問題ないんじゃないの。

と、多分一番最初に買った俺が言ってみる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:31:44 ID:YTitW9TQ
国内販売代理店はどこもひでぇな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 17:06:01 ID:ku2lEocy
おそらく10日遅れたら25万ぐらい損害賠償と慰謝料ぶん取れる
333332:04/11/22 11:48:05 ID:eDjyYGt5
俺本当はmodo使いたい

でも貧乏だから使えない。

慰謝料とか偉そうなこと言ったけど
ただのヒガミでした。
ゴメンナサイ。

ユーザーの人たち うらやますぃ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:37:13 ID:jf/aQGxK
永久ライセンス発行は、米ルクスがやってるのかな。
だったら、2回目の仮ライセンス発行後数日は覚悟した方が良いかも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:46:50 ID:QS5YwFsH
何で日本の代理店、電話番号をどこにも書いてないんだよ。
胡散臭いな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:52:08 ID:jf/aQGxK
>>335
あるにはある。
https://www.mars-inc.net/store/guide.php
でもトップページからのプロフィールにないのはいただけない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:59:23 ID:cE/qgCle
modo買おうかなあ
LWは英語版使ってんだけど、これも英語版で十分だよね?
338sage:04/11/22 14:34:57 ID:QS5YwFsH
modo自体は良いと思うよ。
マニュアルの英語も量がないから英語版で十分と思うよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:41:48 ID:WeorgPS6
操作にも慣れてきたのでカスタマイズに手をつけ始めたんだが、
これ本当に何でもありだなw
メインツールでさえスクリプトの組み合わせとは・・・
340本田:04/11/23 06:30:35 ID:/+BOQU99
>>339
>メインツールでさえスクリプトの組み合わせとは・・・

JavaScriptなんですか?

341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:53:18 ID:hTHEBLVy
('A`)。oO (擁護したり、盛り上げようとしてるのがマルスの中の人の書き込みだったらナニダナ。。。)
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:43:21 ID:H+UVbQM0
>>341
元LWスタッフ制作って事でチェックはしてるが
モデラーだけでこんな非常識な価格で買う奴って信じられないんだが。
絶対自作自演かただで貰った業界のライターだと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:53:19 ID:wk4UGFff
モデリング効率を求める人間もいるんだよ。
10万くらいならすぐに元取れるし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:00:35 ID:xq1gOBlG
日本の販売代理店を教えてください。火星とかだとわかりません。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:10:52 ID:/lEVtGzT
>>344
おまいは10レス弱の過去ログも読まないのか
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:04:35 ID:/ncA50jg
10万くらいならすぐに元取れるって事もないが非常識な価格だとも思わん。
モデラーを購入するパイが少ないので自ずとこんな値段になるんだろ。
あと、高いと凄いツールと思い込む(安いとその逆)消費者心理もたくみ
反映させた値段なんだろ。

俺の経験上、モデリングはツールを変えてもいい物が出来るって事はない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:27:34 ID:gH4pKxGD
そもそもモデリングしててLWで困ることってあるか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:59:05 ID:FZjJul9c
>>347
エッジが分岐してると難しいなあ
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:21:48 ID:3GmrDpas
それ以前になんでLWに限定するのか?
他のソフトのユーザーも買ってる訳だが
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:33:01 ID:oKf+XTti
窓をぺっとつまんでシフト押してぴゅっともどすとかって
他のソフトでにたようなのあった? 自分はAdobe系しかしらない。
これ買う気はないんで各メーカーさんぱくって下さい
例えばXSIっていちいちレイアウトのエディットモードみたいなのにしなきゃ
いけなくて頭悪すぎるんだよね、、、ボタンでかすぎで画面狭いし
いいなー
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 02:50:02 ID:JuXTK/KX
>>349
むしろメインターゲットはそっちだよな。
MAYAをかなり意識してるし。
早いとこmaxとの連携も強化して欲しい。
>>347
ローカル座標で作業できない、パース画面でも同様。
>>346
省力化って知ってる?…知らないか。
352sage:04/11/24 08:43:27 ID:hehxb0W6
LWよりmodoの方が直感的で操作しやすい。
特に初心者はそうだと思うよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:49:24 ID:k/18ph0P
>>349
まあそんなにムキニなるなよ。
自分の使っている物を基準とする事は珍しい事じゃない。

>>351
mayaユーザはあまりモデラーモデラー言わない。
mayaで十分。まあ一つ上げるなら、ZBrushかな。
あと、maxユーザは連携にsiloとrhinoとposerで十分。

lwをまったく使わない俺にはmodoはイラネ
354353:04/11/24 09:51:05 ID:k/18ph0P
あと、maxユーザは連携にc4dもあるな。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:03:17 ID:9Mj5H5Zf
ねーねー、なんで>>353はこんなにムキになってるの?
利点見いだせないだけなら放置してればいいだけなのにね(笑

何かコンプレックスでもあるのかな?
356sage:04/11/24 13:30:36 ID:hehxb0W6
LWで積み上げた物がムダになるのが怖いってか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:42:07 ID:eRM8gCHs
siloってまだ生きてんの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:00:04 ID:BKBtsmoA
いま火星にあったPDFみてびっくりしたんだがサブディビジョンが128頂点までってどゆこと?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:04:36 ID:hehxb0W6
>>358
n-gonで128角形までOKってことじゃないの?
LWのSubPatchは4角形まででしょ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:45:00 ID:dn4l9h2f
>>355
まぁムキになるなよ。

>>356
LW使わないって書いてあるな。よく嫁。

>>357
英語の出来ないやつはメタセコでマスでもかいてれば?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 05:29:33 ID:SrtP+hwE
どうやらマジでコンプレックス持ちのようだな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:53:48 ID:R6WXajB4
このマイナーなスレを見ている時点で既にmodoフェチ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:40:25 ID:IXBsW28D
modoなんてもーどーでもいいよ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:30:04 ID:iEvc4xpA
modoなんてもーどーでもいいもーど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:06:23 ID:LHK2s8co
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:48:23 ID:6rnrJCkM
踊る死吐露艶ロボ面白いね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:37:49 ID:tyxM1DFf
ここ数日ルクスは結構活発なのに、
火星のblogが止まったけど、やる気あるのかなぁ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:28:46 ID:YG2WsozL
新しいウィンドウを作って、そこにツールをぶち込むにはどうしたらいいんでしょう?
formには作ったウィンドウは出てこないし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:57:59 ID:4RFLvc4t
>>368
それ、わからないよね。
フォームを作ってから、ウィンドウに取り込むっぽいんだけど
コンフィグファイルを作らなきゃいけなさそうだし。
もうすぐパッチが出るような噂もあるから
そのときは簡単設定できるといいな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:14:57 ID:5B1ex4rr
チュートリアルのボールとカバのConstraint。
ボールとカバが別オブジェクトだとボールが消えて見えなくなる。
レイヤーをコピーして同じオブジェクトにすると問題ないけど。
うちだけかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:54:16 ID:VoAz0XPQ
>>370
うちは消えないよ。
ただバックのオブジェクトは別オブジェクトだと必ずワイヤー表示になるけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:19:00 ID:ZHVGWivj
寂しいから、sageなくていいよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:37:15 ID:eH6hbgQ6
了解!
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:35:38 ID:t9bBIVMn
modo 102 良さそうだよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:50:45 ID:s/WVXx61
modo冬樹
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:48:43 ID:m3W4kY+x
国内購入者は見れないのか・・・
詳細希望
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:25:17 ID:ATjOpmFK
>>376
Go on a Bender ベンドツールのムービー2つ
関節にあたる範囲を指定してまが〜るストローを曲げるようにウネウネ。
Bridging the Gap ブリッジツールのムービー4つ
球体に4つ連続したポリゴンを選択、その反対側に9つ選択。
ツールをアクティブにするとトンネルが開通。

など。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:30:17 ID:haoe6hrG
感謝!
でもまた更新されてるっぽい・・・

marsで転載はしてくれないだろうなぁ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:07:37 ID:+i9S2RA2
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:15:36 ID:5ESHRB2U
ミラーモデル作成必須の、軸-x、+xポリゴンカットってないですかね?
plさっぱり解らんから自分で作れん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:38:48 ID:JFPZrJWe
レイヤー一個飛びで配置すると、保存する時落ちないかい?
1、obj
2、空
3、obj
こんな風に。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:56:30 ID:+0lCL6l1
落ちはしないけど最近ファイルを閉じるときかなりの確率で固まる。
というか、スレッドが落ちそう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:36:32 ID:NaRQeT2T
なんでも来年、日本語版がでるそうじゃな。
その頃にはましな物になっているかもしれんな。
まったく期待はしとらんが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:43:03 ID:lvOPqEJa
英語版102の方が先に出そう。
中の人も積極的にフォーラムに書き込みしてるし。
火星って大丈夫なのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:44:02 ID:v5kaD4oN
31日まで$500だって。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:46:53 ID:5/VGoToT
>>385
おれもメールもらったけど、日本から購入できるのかな。
Japan ボタンで火星に飛ばされちゃうでしょ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:51:19 ID:v5kaD4oN
Internationalでオケーですよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 16:54:31 ID:5/VGoToT
>>387
ラジャ!!
正直、今のままの火星はいらない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:03:33 ID:v5kaD4oN
ちなみにココを読めば誰でも$500で買えるよ
http://www.cgtalk.com/showthread.php?t=196208
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:05:46 ID:7qiW6ONd
っていうか、LWユーザー割引で買った漏れは一体・・・ orz
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:47:16 ID:G76crGL3
きっと初期のユーザーは一番大切にしてくれるさ。
ルクスの雰囲気、特にブラッドってなんとなくそんな感じする。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:19:22 ID:q3thOI6O
ウソダー
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:08:16 ID:vtAn5n+Y
でも確かにフォーラムの雰囲気っていいよね。
開発者とユーザの関係が近い感じがする。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 18:59:03 ID:GK1wapxm
UV編集何これ?
コピーとか、リラックスとか機能してるんかいな。
ガイド出ないし、こんなところまでLWのまねしなくて良いのに。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 06:07:17 ID:0UaAXlms
これ、メタセコみたいに面貼りが簡単だったら購入するのにな
面貼り、サクサクできる?
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:00:13 ID:tt14P80p
日本のソフトは何でも高すぎ。
海外ソフトとの格差がありすぎる。
日本語ユーザ・サポート権利のみ別売りをすれば良い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:51:13 ID:PyFFN3w8
そんな儲けにならない物に誰が手を出すんだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:59:05 ID:g6aTjeDd
クルマの室内イイカンジ(・∀・)!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:50:16 ID:K6LTtglM
メタセコは5千円でmodoよりも使いやすい印象があるんだが…
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 01:12:52 ID:8DX7poEc
メタセコ使ってて特に不満は無いんだけど
メタセコはもう今以上は進化しそうに無いし、modoに興味あるな

UV編集とかがメタセコよりかなり良くなってきたら乗り換えようかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:14:59 ID:xKR4j2kC
modoってメタセコみたいな感覚で、面貼りサクサクできますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 03:09:11 ID:HV8tJlIY
メンハリ?パッチのこと?
それとも、エッジを拡張しながらリアルタイムでジオメトリ生成するってこと?
いずれにせよ、それぞれツールには個性があるんたから
メタセコがあってる人は、そのまま使い続けたほうがいいんじゃない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 05:24:08 ID:TrRYU3WO
modoってカメラ(ビュー?)に画角を数字で設定できますか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 05:53:55 ID:ay71/lh1
できる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 06:35:55 ID:K12Y2PSl
>>402
ポイントうって、面を立体的に配置していくモデリングです
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:54:07 ID:ZsXuQ4+b
102リリースされたみたいだな。
marsの対応はいつだ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:02:50 ID:27GNSHOq
気が向いたら。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 03:05:13 ID:fA6ltjbY
>>405
ああ、そういうことか。
もちろんできるし、3つのポイントから4つ目のポイントを自動生成して、
四角ポリゴン貼るまでやってくれるツールもあるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:39:45 ID:J1OIQ3w6
>>406
marsはまだみたいですな。

ルクスの方はオッケーですな。とりあえずダウンロード中。

410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:23:02 ID:9T8yYtga
marsもう来てるよ。

インストールしたら画面設定ぶっ壊れた・・・
またカスタマイズせにゃ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:32:08 ID:wLIVr0oj
>>408
おー3万以内までmodoの価格がさがったら購入します(´・ω・`)
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:58:40 ID:g6IkVMQc
すみません、LWみたいにキー押したら特定のウインドウ開くようにしたいんですが
どうしたらいいんでしょう?
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:48:25 ID:Cf7kTYzF
>>412
まず、その特定のウィンドウを普通に開く。
次に履歴からそのとき実行されたコマンドを見つけて、右クリックしてキーを割り当てる。
もし複数のコマンドを経て開くようなウィンドウなら、
マクロで記録しておきキーを割り当てる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:57:06 ID:+eNTJG62
これ面白そうだなと思ってるんだけど、
(1)スケルゴンとボーンウェイト設定
(2)ビューポートのテクスチャ表示
ってできる?
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 12:58:29 ID:g6IkVMQc
>>413
いやその開き方がわからなくて悩んでるんです・・・
毎回新しいウィンドウ作って機能割り当ててじゃ位置記憶もしないし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:24:41 ID:eW687pjF
>414
何故それくらい調べない?ルクソに行け。
>415
出来ないかも。
基本的にmodoは出来るだけ窓を作らずメニューに埋め込んでおいて、
いらないときはパネルを縮めておくというのがコンセプトじゃないかな?
個人的にLWみたいにパカパカ開くのは、
自分の場合好きじゃないので気にしたことはないな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:28:18 ID:eW687pjF
でもパースだけ出してる外人がいたな。。
キーに割り当ててウィンドウを出すことができるかも。
そいうことだよね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:36:13 ID:eW687pjF
ああ勘違いだ。普通のパネルは余裕でできるね。>>413でOK。
自分でカスタマイズしたパネルを作るは>>368にも書いてるけど解らん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:07:06 ID:tZMU9iq1
織田modo
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:14:08 ID:YuQi/miQ
汎用ボーンが仕込めて
あらゆるお高い3Dソフトで扱えるフォーマットにコンバート出来て、
動作が軽い。
Polytrans+LightwaveModeler的なソフトが欲しいな
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:31:57 ID:G2L7gJ7F
味のmodo
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:04:20 ID:BUnZFsu8
そして >>194 へmodoる
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:20:20 ID:NiqwQFbE
いや、すでに102なわけだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:36:12 ID:3+XOd+om
102はかなり安定してるな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:36:24 ID:+Uyabfjf
フリ〜〜〜ズッ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:11:37 ID:NLxIOxWH
>>425
びっクリスマスた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:14:57 ID:5UWK7DAn
体験版は出る様子もないですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:27:20 ID:eXUHJGta
>>427
フォーラムでも、話題に上るけどluxは沈黙してるね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:27:12 ID:MDJtg3SN
メーカからすると体験版なんて作業が増えるだけだからな。
機能制限じゃー持ち味が分かりにくいし、30日フル使用可
なんてするとそれ対応のプログラムも含めないといけないし。
それでも体験版から購入へと流れる割合が高ければその分も
ペイできるだろうが、それが見合わないと考えているんだろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:04:45 ID:ipoWIVBh
じゃぁ、その程度のソフトって事だね。
時代錯誤もいいとこだよ。所詮はLWと一緒だな。考えが古いんだよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:24:57 ID:7dts9gBv
体験版は次のバージョンから。
根拠は、あるようなないような。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:34:34 ID:QqpYT9K0
>>430
うん、その程度だって思ってていいと思うよ。
きみじゃ高くて手が出ないだろうし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:03:50 ID:xnU/QDBD
スクリプトperlなのかよ・・・
どうせならPython乗せて欲しかったな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:08:46 ID:BsPTT3xm
なんだよ。modoってボーンも仕込めないでこの値段か。。。
3万ぐらいじゃないと売れないだろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:15:59 ID:gLEAqOTb
>434
喪前はなにか?
モーションつけられないのにボーンを入れるのか?
ウエイトとかどうやって調整するんだ?

しかし確かに値段高すぎ。
モデラーで10万はどうよ?モーションビルダーだって買えるっツー値段だよ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:12:36 ID:1gX1Fk4i
MOTIONBUILDERが、ボーン入れされた状態でモデルをインポートするから、
モデリング自体は、ボーンを入れてウエイトとかの調整も済ませた状態と言うのが
今の一般的な解釈でしょうよ。LWですらスケルゴンで辛うじてモデラー側にボーン
仕込が出来るようにしてあるじゃん。

マテリアルの設定とテクスチャまでがモデリングってのは、ちと古過ぎる考え方じゃないか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:01:41 ID:KUnAjG+/
いや、だから現行のMODOで、どうやってウエイトの調整をするの?
ウエイトって動かして確認しながらつけないの?
それをモーションビルダーのほうとかでやるならモデラでつける意味ないし、
だからこそ、LWがものすごく辛いんだし。
それともなんか勘違いしてるのか>漏れ
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:30:16 ID:kVmhGNAT
MOTIONBUILDERは、基本的に外部でボーン付けしてから持っていく。
ボーン付けされたものを、キャラリグさくせいさせてアニメーションするもの。

現行のmodoもLWのモデラー並みだから、それ以上の機能を付けないと、
あの金額では、購入する意味が無いという事だよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:14:50 ID:EXvkaXUV
あの新しいウルトラマンみたいな名前のソフトがモーションビルダーみたいになれば良いんだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:46:40 ID:kVmhGNAT
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   >>439
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:56:40 ID:EXvkaXUV
AAの使い方完全に間違ってるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:44:07 ID:ocPYlzoy
LWのモデラ並か。
使ったことなくて機能一覧だけ見るとそうだろうな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:56:50 ID:myneQ4Yx
結局あれか。
欲しくないんじゃなくて、欲しいけど高いからもっと安くしろとゴネてるだけか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:03:24 ID:kVmhGNAT
>>439
ウルトラマンのような名前のソフトってあるか?

>>442
体験版も無いからさ、機能だけで判断するしか無いじゃん。
10万近く出して、LWだけで良かった…とはなりたくないからね。

>>443
特にゴネてるつもりは無い。このスレで購入してる奴いるの?
モデリングだけ専門にやる職種ってゲーム業界大手だけだろ?
海外で売れるのは理解できるが日本ではなぁ〜といった感想。

モーションビルダーがあるから、もっと機能が付けば需要は増えそうだと思うんだけどね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:23:15 ID:ocPYlzoy
>>444
俺買った。満足してる。
元々万人向けのアプリじゃないんだから、メーカーとしてはそこそこ普及して
採算取れれば十分なんだろう。

つーか君はMB使ったこと無いんじゃないのか?
ボーン機能での需要など100%ありえないぞ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:25:13 ID:kVmhGNAT
>>444
前は何使ってモデリングしてた?

445は、まさかMBでボーン入れてるのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:26:53 ID:EXvkaXUV
>>444
おまえ本当にこのスレの住民か?
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:31:43 ID:ocPYlzoy
>>446
>前は何使ってモデリングしてた?
LW、MAX、メタセコ等。

>445は、まさかMBでボーン入れてるのか?
・・・お前馬鹿だろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:37:04 ID:kVmhGNAT
どのスレの住人って言い方痛いな。

>>448
何がどう馬鹿なのか説明して貰えんかね?
アニメーション付けるまで仕事してないんだったらいいや。引っ込んでて。
バカにバカと言われる筋合いは無いからな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:43:09 ID:EXvkaXUV
>>449
このスレ読んでるのかって意味だろうが
日本語読める?
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:43:16 ID:ocPYlzoy
俺も知ったかぶりしてるアマチュア相手する気はないから引っ込んでてくれ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:43:49 ID:Q+S9YXel
MB使った事ないから答えられないけど…

必死で聞いてる奴に喧嘩売るような事するから荒れるだろ?
丁寧に答えられない奴は発言するなよ。

>>449
お前もお前だ。もうちょっと聞き方を丁寧にしろ。
モーション付けする為にボーンを仕込むには
他のソフトに移動するしか方法が今のところ無い。
LWのモデラー以下って事でFAだよ。それでいいんだよ。
LW信者が移って使うソフトだからそんなもんなんだよ。

Nexusも発売されるかどうかは、LWの時と一緒で判らないんだよ。
わりと利己主義な会社なのはLWの時代から知ってるからな。
付いていけないは、買わないこと。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:49:09 ID:Q+S9YXel
>>449
>>10-11読んでみ。モデリングと色設定とテクスチャーで終わりなんだよ。
それ以上はやらなくていいの。LWのモデラーと一緒と言う考え方でいいよ。
LWよりちょこっとだけ使いやすくしましたってソフト。
それ以上になるつもりもないし、やるつもりもない会社なのはLW使ってる人
だったら何となく理解出来てると思う。購入してる層は、それを理解しつつも
買ってるんだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:57:21 ID:2a38Y0Is
プロアマ以前に人として終わってる奴らばかりだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:44:16 ID:P2KZ/FvA
>>454
お前も含めてな
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:33:19 ID:IueEGyEX
俺には非常に役立ってるし、他人が何と言おうがどうでもいいが
それよりもperl覚えんのマンドクセ
Luaって初めて見たんだが普及してるのか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:06:03 ID:Fx3UWUnJ
>>455
喧嘩売ってんのか、おまえ
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:18:34 ID:wm/3QJYV
>>457
人として終ってるやつが再登場
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:19:46 ID:Zn3/7liH
modoでモデリングしてXSIで後の処理で快適。
こういう人だけが買えば良いだけの話。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 06:40:49 ID:BQePcvj5
同感。
いいツールだよな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:11:16 ID:a7TcGJp1
XSIのモデリング機能はショボかったのか・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:29:26 ID:ac2EFkA3
>>461
機能は多いけど
使いにくい
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 12:25:04 ID:eIGqCWne
ネクサスの新情報はまだかの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:37:26 ID:CQRVYwK6
>>463
ネクサスは現状でとりあえず完成でしょう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:22:11 ID:QdrxB4cH
ネクサスの理解のレベルが、かみ合ってないかも。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:38:22 ID:Eja/DHVK
じゃあこう言えばいいか、ネクサスの新しいアプリまだかの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:03:15 ID:ENo6+Zdc
modoのSDKもまだだし、一年後くらいか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:10:13 ID:0hLa++iT
Lwのレイアウトに相当するものは作ってるんだろうが情報無いな
でも、そういやレンダラーのお披露目はあったんだっけか
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:15:36 ID:pYXKoNpD
あのレンダラは、あくまでもデモンストレーション用って言っているね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 13:26:49 ID:L/kK6siy
ようやく日本語版販売開始かよ・・・
遅すぎ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:36:49 ID:dGCTrPRn
しかも、ルクス購入組には日本語化キットをうってくれませぬ。
昨年、英語版取り扱い前にルクスにリンクはってこちらから
購入出来ますぅみたいな事いってたのに。まぁ、いいけどー。

と、言いつつもリファレンスマニュアルの日本語版は欲しいかも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:22:43 ID:SZiu9Dqu
>>471
一応念のため問い合わせてみた。
いま返事待ち。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:24:58 ID:X4WYxGuN
まだ待ち?
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:43:48 ID:Rgn/GZtM
LWの人脈はよく知らないんだけど、なんで、messiahと協働しないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:00:20 ID:BRz9dRQO
直接聞けば?
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:00:42 ID:4CLL/1Ml
日本語版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

おまけのTシャツ、白地に白いロゴってのはどうなのよ・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:26:05 ID:L7cNvCSs
>>473
まだ来ないですねぇ。
発売したばかりでいろいろ忙しいでしょうから、1週間ぐらい待ってみます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:23:36 ID:bULjhUQN
LWでのおれさまの不満

完全な鏡面編集ができん
サブパッチがすぐぶっこわれる
辺の編集は・・・できなくてもいいかな
UVがむずい
デポリ機能が貧弱・・・PolygonEaterに食わせているがもう手に入らない
ベジェの扱いがむずい
他ソフトへのコンバートがむずい

このへんModoとかはどうよ。





以上LW歴もといCG歴一ヶ月の俺様の不満でした。えへ。
でもやっとブ少女作れたぞ。
479:05/03/03 22:08:36 ID:Ia5aAFeH
高橋友城なんてとっくに死にました
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:12:39 ID:QQAtCfUF


         ___
          /o__⊥
        ∠√,,゚Д゚)
          |つ |
          |  _,,⊃
          し'

481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:11:25 ID:/FRQJOq2
Preference>Display>Colorsで色を変更しても反映されないのは仕様ですか?
resrc内のcolors.cfgをいじっても変化ないです。
VGAがGFFX5950なのが問題なのかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:28:38 ID:WVq1fTuH
うんにゃ、そこはカラープリセット作るだけ。
適用はView->Viewport Color Schemeだよ。
詳細はリファレンス参照。

ところでmarsのTシャツ写真とうちに届いたの、ロゴの色が全然違うんだがorz
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:06:31 ID:Ejjg3t1f
その色、大当たり。


と思うとちょっと幸せにならないか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:39:37 ID:V2Rt1vWp
LWかめたせこ使いでこれ買った方・・






上記2つより満足してますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 09:47:12 ID:hCTIVv8q
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:28:34 ID:qjQ+zqWU
>>484
モデリングについてLWやメタセコにくらべて満足できないなら、
いっちゃ悪いが担当かえてもらうか転職したほうがいい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:34:30 ID:1JmfOdnW
仕事で導入してるのは小さい会社ぐらいじゃないか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:02:28 ID:/CieGY1+
出たばっかだしまだこれからどうなってくかってとこじゃないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:13:47 ID:s5HbCRjB
>>484
その二つがうまく使いこなせてないならやめとけ。
何でも作れる程度に使いこなせてて、その上で使い勝手に不満出てきたのなら
間違いなく満足できる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:04:37 ID:4GE/Pyv8
Scriptでどこまでできるか興味があります。
・頂点カラーがいじれる
・(マテリアルごと、フェイスごとに)ユーザーデータがうめこめる
知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:32:42 ID:gfrGQ0Ts
前者は出来るが、後者はその説明だけじゃなんともいえない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 13:38:11 ID:TCYZCZbe
>>491
答えてくださってありがとうございます!
>ユーザーデータ
たとえば、頂点にもう一個カラー情報を追加できたり・・・とか
もちろん、画面の方には反映されなくていいんです。
データとして保持できるかどうか、です。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:45:02 ID:gfrGQ0Ts
>>492
ああ、それなら全然問題なし。
頂点マップ複数対応は標準機能だよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:22:14 ID:TCYZCZbe
>>493
本当にありがとうございます m(_ _)m
決心がつきました。買ってきます!
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:16:31 ID:rDRTX98w
>>494
何処に買いに行ったんだよ。少し落ち着け。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:05:15 ID:yeJ66xoo
福岡、いやSan Mateoか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:59:33 ID:TCYZCZbe
ぜーぜー・・・
ヨドバシに置いてなかった・・・・


うそです、すんません。Marsで買いました
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:31:20 ID:gfrGQ0Ts
早いなw

届いたらぜひ感想書いてくれ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:20:40 ID:upOxTCIY
maxやmayaにUVテクスチャ付で持ってけるのかしら?
やっぱり張りなおすのかしら?
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:45:05 ID:sBwPjO/w
日本語版、コンフィグそのまま引き継ぐと不安定になるな。
また環境作り直しか・・・

>>499
mayaはそのまま持っていけるみたいだけど、MAXは張り直し。
.mtlにテクスチャ情報が乗らないっぽい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:50:48 ID:CNp0Ay9v
これに限らずmaxってなんか他ソフトとの親和性悪いよね
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 04:30:58 ID:t4BJe2EB
Mac買おうかな・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:56:07 ID:sBwPjO/w
>>501
.maxフォーマットは非公開、解析も禁止。
3dsに代わる規格も作らない所を見ると、意図的にやってるとしか思えないよなぁ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:00:39 ID:Jg4cxKUE
maxに持ってくには
max側のプラグインで読めってことか
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:25:30 ID:CNp0Ay9v
質問ですが、このソフトってLWでいうところの
サーフェイスベイカーみたいな機能ってありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:33:26 ID:lY1S3T5P
ないよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:42:12 ID:aTnc1qHf
そうですか、ありがとう
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:27:49 ID:B+q2TsEP
LWOだと問題ないのにobjだとUV書き込まれない事があってずっと悩んでたんだが、
同レイヤーで全頂点に座標がないといけないのな。
フォーマットとmodoどっちの問題か知らないけど、難儀な仕様だ…
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:57:11 ID:Mc5tJBG7
オブジェクトの鏡面コピーじゃなくて
鏡面インスタンスとか
出来る?もうLWでシンメトリーで編集するのつかれたよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:49:39 ID:nBs1zbHJ
「ソフトウエアライセンス」ってことだけど、2台のマシンに入れて使うこっとできる?
同時使用でなくて。Win/MacはできるみたいなことMarsに書いてあるけど、Win2台で使いたい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:19:03 ID:E3NOyGBj
Win にしようかな・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:29:43 ID:kSkV42pV
日本語版のマニュアルは、解りやすいですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:24:52 ID:a/zTEV3f
わかりやすいです。
画像が入れ替わってしまっている部分や、
オンラインヘルプの一部に落丁がありましたけど、
自然な表現で理解しやすいです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:25:44 ID:TYvIM6hb
なんとなくうちの作業画面を置いてみる。
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050315012318.gif
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:33:45 ID:/FuMGIq1
>>510
MarsかLuxorに問い合わせればいいだろ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:30:14 ID:gtQi+xCZ
そうする。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:47:06 ID:2L6dtHT+
このソフト、環境作りにめちゃくちゃ時間がかかるな。
逆に言えばXML弄り倒して全く別の操作感に仕上げることもできるということか。
その割にはコンフィグファイルぐちゃぐちゃになり安すぎるし、
作業中の強制終了が多すぎるが。
元rescファイルも改変して、UIのボタン群もマクロで再編成し終わったが、
時期バージョンアップで全てが無からやり直しになるのが恐ろしい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:28:01 ID:e/GvbZNX
やり直しは他のアプリも対して変わらないけどね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:41:59 ID:k47wsMp9
marsのblogはいつまでほったらかしなんだろうか・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:26:48 ID:72JNlRjd
やる気なさすぎだね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:30:19 ID:AqPDyz3c
開発がLW時代からあんな感じだもん。
売る側もやりようが無いよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:40:24 ID:J/7UBeVg
>>521
アンタ何か勘違いしてるようだね。
もう少し勉強して出直してきな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:49:13 ID:Xd2TS6Z2
>>519
いつまで放置記録伸びるか楽しみでよく見に行くよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 06:16:49 ID:pwjSlyLF
>>509
無いけどシンメトリーが強力だから問題ない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:40:11 ID:R4oMblfb
開発人は元LWスタッフの「あんな感じの人」なのかー
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:40:47 ID:pwjSlyLF
体験版出たね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 11:11:06 ID:gRl53R9S
ほんと? みつからない
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:46:38 ID:hZDJIkGZ
>>527
Newsletter の購読者対象かな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:41:54 ID:UCIjbghH
体験版つかってみたいのだが・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:55:45 ID:3ZrGDP/C
体験版!どこ?
でも、昨日買っちまったよ。
勇み足だったか・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:13:21 ID:pwjSlyLF
Newsletter購読者先行だよ。
表に出してこの手のサービス止められると困るから、二週間待ちなさい。

ちなみに30日間はフルに使えるタイプらしい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:35:19 ID:UCIjbghH
>>531
だね、わかりました。
ワクテカまってます
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:42:46 ID:/HwBTCKa
体験版 認証できん・・・・・・なんで?
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:53:38 ID:duJPARfg
ライセンスファイルも落とした?
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:11:13 ID:wI7kjdS8
できた!ありがとう!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:49:18 ID:7EQPbDwn
>>529
体験版情報はココ!
http://www.cgtalk.com/showthread.php?t=220837

入手するには事前にluxologyに登録しておく事
http://www.luxology.com/user/register.aspx

サービス止められる?アホか!
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:58:40 ID:sktd2PWc
何のための優遇措置か理解できないアホがいるね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:47:24 ID:duJPARfg
>>536は、ホリエモン。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:21:35 ID:VIqSKbw6
仕事の都合で一月ぶりにメタセコ使ってみた。
・・・もう俺は戻れそうにない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 06:35:28 ID:da1wisjo
どっちに?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:35:40 ID:jkiPWw9w
>>540
実家に。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:20:34 ID:TgzVXWrr
そうか、帰れないほど仕事大変か。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:47:05 ID:zZ+016a+
ZBrushと合体して欲しいなぁ。
インタフェースの色や会社名も何となく似てるし。

基礎モデリングをmodo、
ディテールの作り込みテクスチャやマップ作成をZBrushみたいな感じで。
ZBrush良いソフトだけどポリゴン単位の編集は弱い・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:16:46 ID:IlYfIKgG
ZBrushって使ったことないけど、いろいろなところで評価高いね。
modoのSculptみたいなものなのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:45:35 ID:zZ+016a+
>544

modoのSculptって調べてみたのですがわかりませんでした。

ZBrushではどうしても作りにくいものもあるので、
他のポリゴンモデラーも一緒に使えたらと思っています。

ZBrushはZSpherというオブジェクトで原型をサクッと作って、
ローポリゴンで形を整え、サブディビジョンのhighとLowを
行ったりきたりしながら作っていきます。
ローポリの段階でModoのようなポリゴン編集ができたら最強なのになぁと。

Zbrushの操作画面はこんな感じです。↓

ttp://pixologic.com/zbrush/media_links/angler_movie_show.html
ttp://pixologic.com/zbrush/media_links/krol_movie_show.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:59:14 ID:IlYfIKgG
>>545
おお、面白いね。
ペイントソフトみたい。

sculptは、ここの
http://forums.luxology.com/discussion/topic.aspx?id=5zFFxr3WFwT1cSQm1gzD5g==
肩に乗っかっている骨のディテールづけにも使っているツールで、
ブラシでなぞった部分が盛り上がる(またはへこむ)ものです。
特殊なものじゃなくて、エアブラシフォールオフとプッシュを組み合わせたツールプリセットです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:31:44 ID:fbN+ojPJ
へぇ、modoってZBrushぽい事もできるんだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:33:17 ID:kAOtOj2O
>>547
どのソフトでもできるでしょ。
ただのウェイトマップのデフォームだよ。
国産ソフトじゃームリかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:20:45 ID:MB0NcKBw
>>540-542
・・・その通りだから笑えないよorz
つーか面倒なんでmodo用のmqoローダ作りたいんだが、SDKもう出てたっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:28:05 ID:fdvZtEqf
>>549
お、スクリプトだけじゃないんだ。
SDKあるんだったら、買おうかなぁ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:06:43 ID:HaAsEo9g
>>549
まだ出てないからperlで作っとけ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:58:50 ID:RZ47j6f0
SDKが出るまで大したカスタマイズができないので辛い。
微妙な変なところがカスタマイズ不可なのも辛い。
中途半端に中身弄れてバグが多くて落ちまくりなところは
別のオープンソースのアプリを使ってるかのような気分になるし。
「安心」は確実に得られないソフトだが、
もうモデリングにはmodoしか使わなくなりそうだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:14:46 ID:hGaHnPEe
>微妙な変なところがカスタマイズ不可なのも辛い。
どのあたり?
554552:2005/03/27(日) 04:07:08 ID:pNISM/ag
>>553
・vertexの色は変更不可能
・メインのUI部分の色変更も不可能
・メインのUI部分に表示されるHTMLでいうフォーム部分は修正不可能
・カスタマイズ後のレイアウトの変更は、コンフィグファイルへの変更ではなく
書き足しによって行われる(<atom type="Reversion">05950890199:sheet</atom>)のように
・ので、コンフィグファイル modo.CFGが徐々に増大していく。
・現在選択中のポイントの座標は、iNFO&Statisticsのpositionまでリストを広げていかないと
到達しない(sdkが配布されていないため、ここに関するインタラクティブなUIが現在では作成不可能)
・癖のあるactioncenterとfalloff機能(慣れればOKなのだが。。)

なによりSDKやその解説文書がないので、限られたPDFに書かれた程度のスクリプトしか弄ることができない。

が、今後発展したらmodoを支持していく気は十分にある。
(機能が十分に発揮できなくていらいらするが、ツールとしては信頼できる)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 06:17:31 ID:zyFM4zAC
modoしかって
まぁあれこれアプリにデータ移動させてモデリングする人もそう居ないだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:06:01 ID:OP0e9mG5
>>554
どうも。
ほぼ同感だが、今後のVerUpですぐ改善されそうな気がする。
actionCenterのあたりは本当に慣れの問題だしな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 09:22:11 ID:44OwhdLx
myToolIconsは便利だな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:18:11 ID:GXpIbdW9
どうやって使うんだ?

いや、自分で調べます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:07:50 ID:rEg89ZZh
メタセコと同じ操作にしようとしたら出来ますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:57:56 ID:za447RaD
なぜわざわざメタセコライクにする?
modoデフォルト設定は、ちゃんとワークフローを考えて
キー配置やプリセット、表示設定なんかをしてあるよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:27:48 ID:ckhSXI7F
いいじゃん。人それぞれなんだから。
先生が死ねって言ったら死にそうだなお前。>>560
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:46:18 ID:UfRMyATz
つーかmodoはカスタマイズしてなんぼだろ。
メタセコはデモ版が使いにくかった印象しかないからよくわからんが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:10:49 ID:3QVGsjAs
>>559
自分で確かめろ >>536
564名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:43:56 ID:fkO2qQJi
modo値下げしたね。
25000円て安くね?限定1500セットって。
火星限定。
565名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:28:33 ID:0J1R9ggV
釣り?
566名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:29:57 ID:0J1R9ggV
あ、4月1日か。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:54:59 ID:rgDqpY3Q
age
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:28:24 ID:RnjQ5dub
体験版正式リリース
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:30:12 ID:IOvHg8j1
>>568
つーか体験版すでに落としてますが。何か。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:36:57 ID:m63WxIDL
>>568
やっと来たか。
あとで落としてみよっと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:33:42 ID:nV6Lz+Uf
正式の文字が読めないお馬鹿さんがいますね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:36:17 ID:Y24qnWlG
正式って3月中にリリースされた奴は割れ物だったのか or2
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 04:57:39 ID:57AGmoBM
ダウンロード重すぎ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 04:58:02 ID:57AGmoBM
ダウンロード重すぎ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:48:06 ID:PKR+hTzf
>>563
わかったけど俺様に命令するな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:48:58 ID:PKR+hTzf
>>563
わかったけど俺様に命令するな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:49:01 ID:PKR+hTzf
>>563
わかったけど俺様に命令するな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:50:26 ID:PKR+hTzf
わり、連投になった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:08:20 ID:zmfNwcGy
全盛期の稲尾もビックリするような連投だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:20:50 ID:5OPTsUnL
アニメーション(LWで言う所のレイアウト側)の噂聞かない?
所によるとすでに動いているみたいだけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 17:53:51 ID:CtNfhSaX
>>578
連投は止めろ! これは命令だ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:51:57 ID:/BsA6GuJ
modoの体験版をはじめようと、400MBのサポートファイルをダウンロードしているんだけど、5kb/sとかでない上に時々接続が切れて一からやり直しに…
ファイルのアドレスが隠されているようで、レジュームができるソフトもつかえないでつ。
当分はじめられそうにないよ…

みんなどうやって手に入れた?
mirrorきぼう(´・ω・`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:16:37 ID:mHNGICdP
とりあえず40MBの方だけで
オーケーなのでは?あと認証プログラムと。
とりあえずいろいろいじってまふ。
ところで四面図にするには
どこ設定すればいいのでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:23:51 ID:Swnil0rf
ビューの上にカーソル動かしてテンキーの0
それでだめなら虫眼鏡の右の三角クリックしてmod_quad
585583:2005/04/08(金) 02:22:52 ID:rxfKTNBB
>584
(>Д<)ゝ”イエッサ!!です
ありがとうございます。
早速、試してみます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:37:42 ID:o2Y1u3KU
Lightwaveの方もCUTとエッジベベルでサブパッチ
こわさず細分出来るようになったが、エッジベベル
で開いた面の真ん中にも線を引いて欲しいな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:59:34 ID:BJtTyqSX
>>586
確か、そんなプラグインが既にあったはず。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:37:12 ID:+NOjWtR8
>>586
Round Leuelを1にすれば開いた面のど真ん中にエッジができるぞ。
589583:2005/04/09(土) 22:11:24 ID:pExFYwo/
英語体験版のpdf読みながら
いじっているのですが、
ポリゴン選択して、色をつけていたら
いままで面ごとに色がついていたのですが
いつのまにかオブジェクト単位の色変更しか
出来なくなってしまいました。
面ごとに戻すにはどこを設定したらよいのでしょか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:24:44 ID:Mjb9IwQa
そんな設定は無い。
操作間違ってないか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:45:18 ID:pExFYwo/
>590
レスありがとうございます。
あ、ないんですね。
ポリゴン選択してMキー押してOK
だけだと思うんですが、
レイヤーいじってたからでしょうか・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:53:25 ID:MZbeytQN
backdrop imageがドラッグ&ドロップで貼れるのは良いんだけど、
tool propertyからの張替えが全く機能していない。
毎回ドラッグ&ドロップしなおすのは面倒くさい。
はやくアップデートが出てほしい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:18:28 ID:g9m9J1PC
>>592
いや普通にできるぞ。
張り替え前にちゃんと選択状態にしてるか?
594592:2005/04/11(月) 01:40:33 ID:vewnIWya
>>593
確かに不満や不具合という程のことではなかったかもしれない。
例えば、test.lwoで使用したイメージが、
次回起動した直後の空シーンに適用されたままであったり、
そこからtest.lwoを開くと、イメージをロードしなおさないと下絵が表示されない。
勿論そこでロードすれば、座標やflip等の設定は失われること無く表示されるのだが。

色々試してみたが、viewportからロードする場合には失敗無く表示されるのだが、
ドラッグ&ドロップする場合に、表示されなかったり
それが故に同じイメージファイルを重複して登録してしまいやすい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:45:47 ID:rBoTlZZT
そろそろ、解りやすい解説本とか、出版されないかなぁ・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:51:44 ID:y0jFSoMW
まだまだユーザー少なすぎ。
出しても元が取れないよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:53:50 ID:HC7kWdV8
早くてもnexus日本語版が出てからだろうな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:00:25 ID:ATtZwIv3
LWの統合を待つようなもんですよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:02:05 ID:VQEB/xtS
それじゃいつまで待っても出ないってことか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:59:03 ID:jpe4ur9P
期待だけさせて終わりって事ですヨ
良くて、LWのレイアウトを再度作るだけですヨ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:47:08 ID:hwCE1H5a
モデとレンダが別ってのは不便だよな・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:25:34 ID:FKGtY8vz
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:06:09 ID:PDh0CSTO
他のソフトも知らないあいだに進化してるねえ、ハイライトも当たり前。
ttp://www.eovia.com/products/hexagon/hexagon.asp
普通のベベルかと思ったら、押し出し角度もマウスで調整できるみたい。
マニピュレーターがサイロそっくりだなあ。
あと履歴(ダイナミックジオメトリー?)もついてるのね、現時点でモデラーのみだとつらいよね。
modoってコレみたいに、確定後にまたブーリアン対象の形状いじったら反映されたりするの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:43:00 ID:Zj1C+3Py
ブーリアンほとんどつかわないから知らない。
よく見てないけど、それってMODOみたいに座標を自由に変えれるの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:17:10 ID:4+hrRWHR
使ってないから知らない。
よく見てないんならよく見ろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 04:03:23 ID:C8YEhW4n
>>603
イラネ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:39:53 ID:3iI5Oqyq
それにしても、選択機能やフィット機能が
充実していて、イイ感じですね。
(今、shade使ってるます)
ただ、ベジェはフォトショップライクな
操作にしてほしかったです。
ベジェのハンドルをフォトショップみたいに
alt+ポイントダブルクリックで
消して直線にしたりできないのでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:23:15 ID:E3d/JKHB
>>607
ベジェ曲線は、
ハンドル部分の2つのverticesと、中心の1つのvertexの
合計3つのverticesによるサブパッチで形成されているので、

直線にしたいポイントの座標を変数または配列に入れ、
そのポイントの前後のvertex(ハンドル部分、#5がポイントなら#4と#6)
を選択し、vert.joinを実行した後に、
joinによって新しく作られたvertex(最後尾の#の点)を、
配列に入れておいた座標へ移動する、というサブルーチンをPerlで書いて、
それをキーに割り当てれば出来る。
609607:2005/04/17(日) 18:58:22 ID:3iI5Oqyq
>>>608
レスありがとうございます。
Perlで記述したものを作成しないと
いけないんですね。
了解しました。

demo版で
開いたベジェで作った曲線を
フリーズして、スムースシフトで
押し出そうとしたら
アプリケーションエラーで必ず落ちるみたい。TT
ショック。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:25:34 ID:aZf/aGbs
そもそも、そこでスムースシフトを使うのはなぜ?
エッジを引き伸ばしたいなら、エクステンドじゃない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:43:06 ID:pzuA87qv
バーテックスを二つ選択して使う機能ってなにがある?

ここのチュートリアルのpart3を進めているんだけど、15:00でやっていることが分からなくて進めないよ(´・ω・`)
http://www.luxology.com/education/tutorials/character/modeling_a_head/
Part 3 - Eye Region (35.5 MB)]

ctrlを押していることだけは分かったでつ…
612611:2005/04/19(火) 22:27:59 ID:pzuA87qv
自己解決しますた。
Joinでした。Joinも含めて一通りの機能を試してダメだったので悩んでいたのですが、選択するバーテックスが間違っていたようです。(隠れていて見えないバーテックスだった)

(´・ω・`)無駄な投稿すんません…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:29:41 ID:WdzrR04T
サイトからプラグイン落として
プラグインを追加したのですが
登録される場所ってどこのメニューに
登録されるんでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 04:15:32 ID:t44hqTiO
スクリプトのことなら、フォームエディタで好きな場所に
@パス(必要なら引数も)を新しいコマンドとして登録。
615613:2005/04/27(水) 16:17:23 ID:xPglTUbY
>614
早速試してみます。
ありがとうございます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:30:45 ID:WvdNoDyB
>>603
これすごいね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:42:32 ID:4z3H/Hm8
宣伝乙。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:29:39 ID:GhCCKfOv
>良くて、LWのレイアウトを再度作るだけですヨ。



それは権利関係をNewTekが持っているから無理なのでは

ダイナミクスとかレイアウトの開発のめんどくさい部分は(バグ鳥服務)INOせいだし、
レイアウトの部分は、最近いろいろと機能がそろってきただけで
もともといたプログラマ達はろくな仕事をしていないし、プラグインだのみだったわけだし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:00:29 ID:9MzJbOVn
>618
素人はいはい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:44:57 ID:TUEAEURM
素人は遺灰?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 07:44:05 ID:hh81kb8B
>>618
LWのレイアウトと同じものを作る馬鹿な会社が
この世の中にあると思ってるんだろうか…
読解力を養った方が良いと思われ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:06:14 ID:z1pN98u4
英語版を使っているので気になるんだけど
日本語版のメニューやUIってどんな感じになってるんですか?
あらゆる用語が和訳されてるの?
日本語版のスクリーンショットが見てみたいです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 17:30:58 ID:JAXd3udY
一般CG用語はカタカナ化、わかりにくい所やエラー等を日本語化って感じ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:32:26 ID:YRoDWNI0
フォーラムのWIPでキャラクター作ってた人が日本語UIだったような
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:52:04 ID:5pD/qxO9
ユーザーガイドやリファレンスも日本語化されてるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:17:29 ID:H+KME/sT
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:39:44 ID:IsX/cCMr
マテリアルもシェーダもないのにレンダリングしてどうするの?
骨入れはいつ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:29:09 ID:oVYZmorG
modoRender凄いね。
レンダリング後にカメラ動かしたり画角変えてる。
FPrimeよりG2のプレビューに近い気がした。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:01:22 ID:L0VSs0UP
あれはクイックレンダーモードって言って無かったっけ?
レンダリング後にやってる訳じゃないでしょ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:20:27 ID:iMehUbNx
吉井さんもmodo導入されたみたいだな。
これってかなりmodoの宣伝になるんではないかと思った。
特に2Dから移ってくるアート系の人には効果有るだろうな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:47:01 ID:9sd6k7xR
ttp://210-252.h4.client.s-cnet.ne.jp/
wwwうはっうはっwwwうはっうぇおkおkうぇwwwwwwwwwwww
っうはっwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwうぇうはっwうはっwwwwwwwwwwww
wwwwwwうぇwwwwおk
wwwwwwwwwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:54:17 ID:wbUw8BWp
http://207-2.m7.ntu.edu.tw/
っうぇ
っっっwうぇwwwうはっwwwっうぇwwwwww

うぇwwwwwwwwwっうはっwwww

うはっwwwうぇwwwっうぇっうぇwwwwwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:14:42 ID:dCAHhbdr
ttp://FLH1Abq224.osk.mesh.ad.jp/
うぇおkうはっwwwwwwwwwwwwwwwっwww
wwwwwwwwwwwwっっうはっwwwwww
wwwwwwwwwwwwおkwwwwwwうぇっうぇ
おkっうぇっおkうぇwwwっおkうぇうはっwwwwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:49:04 ID:9P9BLSDa
だれか知らんが引っかかり過ぎ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:10:49 ID:JYzdLxfl
文面変えるだけで再発すんのねぇ
この手の釣りは定期的に流行しそうね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:17:09 ID:uWrf09G+
引っかかりすぎってどれに対して?
何のこと?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:22:41 ID:hUYwEcVu
山田ウイルス
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:51:40 ID:Kfm+JBMd
ルクソから直買いした人も日本語版買えるようになりましたね。(遅ぇよ!)
値下げもしてるし、やっぱ売れてないんだろうなあ。

ルクソもマーズもNEXASが出るまでは何とか持ちこたえて欲しいものですな。
一応、応援の意味で直買いユーザー向け日本語版を注文しました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:07:24 ID:rwoNlhHf
話題にのぼるだけで誰も使ってないカモネ。
マイナーで終わるのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:11:35 ID:VRYuKF3c
>>638
もっと高かったんでせうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:29:11 ID:siC9zERp
>>638
値段って言うか、やっぱmax、maya、lw、c4d、xsiなら自前で
モデリングできるし、逆に自前でモデリングしたいだろうね。
まぁアドバンスユーザがなんか便利なツールねーかな?って
感じで手を出してみるだろうがアドバンスユーザ数も多くないし
それ以外は割れだから売れないわけよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:08:13 ID:pM0lH6P2
>>641
割れ野郎は口出すなって。消えろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:04:25 ID:JqtXAdVq
>>639
デモがなきゃまだ売れていたかもね。
試してみて買う奴はよっぽどのアホだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:51:46 ID:I20VNvw0
>>640
マーズは高かったね。
ルクスは変わってないんじゃないかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:46:22 ID:ZRyqw6rK
643には高すぎて手が出なかったらしい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:51:34 ID:rAainzCe
数少ない同じ人しかほめてないように見えるし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:00:56 ID:krHqrfBR
モデリングだけどこれだけゴテゴテしてたら
統合ソフトになったらえらいことになると思うんだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:04:38 ID:I20VNvw0
褒めるとアンチが騒ぐから。
それに、別にユーザー数が増えなくても気にしないし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:18:13 ID:rAainzCe
やばい、別スレと勘違いしてた(-_-)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:54:36 ID:fHT9b+q7
modoに文句言ってる奴って貧乏人でしょ?笑えるね。
modoに文句言ってる奴って貧乏人でしょ?笑えるね。
modoに文句言ってる奴って貧乏人でしょ?笑えるね。
modoに文句言ってる奴って貧乏人でしょ?笑えるね。
modoに文句言ってる奴って貧乏人でしょ?笑えるね。
modoに文句言ってる奴って貧乏人でしょ?笑えるね。
modoに文句言ってる奴って貧乏人でしょ?笑えるね。
modoに文句言ってる奴って貧乏人でしょ?笑えるね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:09:11 ID:XmV1+Csy
シンプルだが使い勝手が非常にいいっていう、玄人好みのツールだからなぁ
理解できない奴にはどんなに説明しても無駄だろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:36:58 ID:RH5wPfE+
なんか住民がLWちっくな煽りをしてるなぁ…。
やっぱりLWから移った人多いの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:40:08 ID:/qAMTjZW
いや結局モデラー単品でこの値段じゃね。
nexusの統合アプリが出るまでは低空飛行でいいんじゃない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:54:40 ID:pWjyUSN2
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って引っ込みつかなくて賞賛するしかないんでしょ?笑えるね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:45:22 ID:q+L3GVe9
とんでもない発想するやつだな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:56:04 ID:GFOBX3s5
>654
また貧乏人か...
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:23:03 ID:pWjyUSN2
modoを買った奴って頭悪いから宣伝で簡単に騙されちゃうんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って頭悪いから宣伝で簡単に騙されちゃうんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って頭悪いから宣伝で簡単に騙されちゃうんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って頭悪いから宣伝で簡単に騙されちゃうんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って頭悪いから宣伝で簡単に騙されちゃうんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って頭悪いから宣伝で簡単に騙されちゃうんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って頭悪いから宣伝で簡単に騙されちゃうんでしょ?笑えるね。
modoを買った奴って頭悪いから宣伝で簡単に騙されちゃうんでしょ?笑えるね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:18:23 ID:4BpOfhBz
>657
貧乏人必死だなm9(^Д^)プギャー

ID:pWjyUSN2←実に馬鹿っぽいm9(^Д^)プギャー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:32:28 ID:agLcUZW6
これいくらすんの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:08:17 ID:gg/lG76M
>>658
相手するなよ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:21:13 ID:VWtP6wix
言葉は悪いが一理ある気もする。
たしかにまだ殆どの部分が開発中だし、
先も見えないツールには、
たとえ1万円でも払いたくないなぁ。
赤い羽根募金にでも1万円いれたほうが気持ちいい。
早く完成させてくれ、判断はそれからだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:08:05 ID:ELJE/9VE
そりゃ人それぞれでしょう。
モデラーとして気に入って購入する人も中にはいるだろうし
先の部分に期待して買っちゃう人だっているでしょう
もちろん慎重になる人だっているだろうしね
全貌が見えてから買うってのも当然ありでしょう
人の意見なんて十人十色だよ。
なんでその値段になったのかは、そこの会社にしかわからんがね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:46:46 ID:Z8S/gCpb
結局金払えるかどうかの話になるのか・・・

開発中というが、既に実用十分な完成度には到達してるし作業効率もいい。
買った奴はほとんど満足してるんじゃないか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:41:21 ID:agLcUZW6
まあ、あとはニーズやらなんやら考慮して、進化する程度で
8マンも取ってるんだから、これがほぼ完成形じゃねーの
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:11:53 ID:VWtP6wix
>十分な完成度には到達してるし作業効率もいい
>買った奴はほとんど満足

冗談はよせ、オタクら程度のパフォーマンスにはじゅうぶんなんだろうよ。
六角卒業オメデト。
そんなコメントだからアホな連呼カキコが一理あるように見えてくる。

>これがほぼ完成形じゃねーの

     終ったな。

ほんとにこの程度で終わってしまって満足している663にはカワイソウ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:25:11 ID:AgDFwHjo
連呼してるやつは、金に執着してるだけにしか見えないが、
一理あるのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:47:22 ID:VWtP6wix
>>666 金に執着
たぶん>>650に対して書いただけじゃね?
>一理あるのか?
頭悪いと理解できないと思われ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:52:48 ID:O7aMXnBk
>665
貧乏人必死だなm9(^Д^)プギャー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:53:45 ID:O7aMXnBk
>667
何度もご苦労様
貧乏人必死だなm9(^Д^)プギャー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:54:51 ID:O7aMXnBk
ID:pWjyUSN2 = ID:VWtP6wix

貧乏人必死だなm9(^Д^)プギャー

671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:07:22 ID:AgDFwHjo
>>667
たぶんって・・本人じゃん。
でも、たしかに貧乏とか言われたら嫌だよな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:16:27 ID:VWtP6wix
>>671
確実に本人じゃないが、そう返すのは終ってるな。
見て笑えたから追随しただけだが。

>でも、たしかに貧乏とか言われたら嫌だよな。
671のリクに応えて同じスタイルで書いてあげよう。

でも、たしかに引っ込みつかないとか言われたら嫌だよな。
でも、たしかに宣伝で簡単に騙されたとか言われたら嫌だよな。
引っ込みつかない騙された奴ら、必死だな。

同じと書いてくれば俺の笑いが増える、カモーン ^^
六角上がりの騙された不幸な奴からかうのもオモロイ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:50:16 ID:gg/lG76M
>>665
結局具体的な指摘は一つもできないのか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:11:38 ID:VWtP6wix
>>673 >結局具体的
ぷ、お前もな。
おらおら〜、不幸なお前らは詳しいんだろ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:12:45 ID:AgDFwHjo
IDに気づいたので、もう出てこないと思われ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:14:15 ID:AgDFwHjo
リロードする間に出てきたか。
ま、がんばれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:31:16 ID:VWtP6wix
>>675 IDに気づいたので、
はぁ?説明してみな。 バーカ!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:00:05 ID:O7aMXnBk
ID:pWjyUSN2 = ID:VWtP6wix

貧乏人大活躍だなm9(^Д^)プギャー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:21:41 ID:VWtP6wix
>>678
どうもそちらはループ望んでいるようだが?
本物のバカどもめ。
同一でなきゃお前らはカッコつかねぇもんな、ぎゃははははは!!!
リアルでオモロイw
よってたかって一人もマトモなのでてこねぇ、さすが低脳domo!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:22:45 ID:gg/lG76M
>>674
で、どこが駄目なんだ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:33:33 ID:AgDFwHjo
>>679
見苦しいから、いい加減にしといたら?
池野メダカかよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:57:23 ID:VWtP6wix
>>680
>>674が読めなかったのか?
お前らの判断能力、CG制作能力、知性が最も最大の“駄目”。
気がつけ。
アホだからしかたがないんだろうがな。
同じ事ほざくくせに結局こっちには答えてこねぇな。
>>678 は、>>677の答えになってねぇし頭悪過ぎだな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:25:12 ID:gg/lG76M
やれやれ、一点くらいはあげられるのかと思ったが・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:38:43 ID:VWtP6wix
>>683
それ、お前自身に言い聞かせてみろ。低脳!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:44:58 ID:Z8S/gCpb
modoダメダメ

駄目な場所指摘してみろ

ダメだとわからないお前が悪い

話にならんなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:52:30 ID:3AkTqSX0
お前らどっちもいいところも悪いところも挙げられんのか
参考にすれ覗きに着たがいみねぇジャン
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:13:20 ID:Z8S/gCpb
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:26:42 ID:agLcUZW6
なにムキになってるかはしらんが、
665が激しくキモいのは、自分では一生気付かないんだろうな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:26:18 ID:VWtP6wix
まだいたか、>>685
そのループを望んでいるのはお前らだがな。
あいかわらずバカだねぇ。 ><;救いようがない…。

バグだらけ!モデラー以外は未完成!他のツールの新属性に対応できるかどうかも
わかんねぇ!サポートショボい!
そんなβ版、いやα版ソフト、唯一・不安要素いっぱいのモデラーとしかイエネェ。
そんなもんなんか良いわけねぇだろ。
ほい、お答えどーぞ!!

        あん・ポン・タン くんたちよ。

>>688 ムキ
お前らがそのまま当てはまる言葉だが、堂々気がつかないのが
お前らのバカさの証明だ!うひひ。
あ〜、楽しいw^^
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:29:08 ID:agLcUZW6
でっていう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:49:09 ID:VWtP6wix
>>690
あははは、ざまーみろ!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:50:26 ID:agLcUZW6
小学生ならしょうがない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:14:50 ID:VWtP6wix
>>692
流れからして、確実にお前は小学生以下だがな。ぷ

694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:30:00 ID:Z8S/gCpb
>>689
>バグだらけ!
安定してるが。
>モデラー以外は未完成!
モデラーですが。
>他のツールの新属性に対応できるかどうかもわかんねぇ!
馬鹿じゃないの?
>サポートショボい!
きちんと対応してくれてるが。
>そんなβ版、いやα版ソフト、唯一・不安要素いっぱいのモデラーとしかイエネェ。
はいはい、よかったね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:46:15 ID:VWtP6wix
>>694
ただ反復してるだけじゃん、ぎゃはっは。
引っ込みつかねぇバカユーザーども ^^
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:09:57 ID:agLcUZW6
社会主義の自国へお帰り
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:14:46 ID:VWtP6wix
>>696
agLcUZW6はすでに敗北を認めたようなカキコしかしてこないな、ふふ。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:44:22 ID:ZCqNej2+
ID:VWtP6wixよ。
>バグだらけ!

じゃあ、そのバグを3つばかり挙げてみてくれ。
バグだらけなんだから、簡単に挙げられるだろ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:45:00 ID:agLcUZW6
熱くなることでもないしね

バカなの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:57:12 ID:VWtP6wix
>>698
そんな簡単に釣られねぇよ、ばーか^^
すでに典型的なパターンだ、ほんとお前ら単純な頭だな。
んじゃ人にたのむ前に自分から他のソフトにな良い点を思いつくだけ
書いてみろよ、そしたら答えてやるよ。

>>699
言ってるお前はかなり熱いぞ。徹底的に対抗してくるようだしな。
自分の書いた文を自分に当てはめてみろ…恥ずかしいだろ。
こいつバカすぎでオモシロイw ちなみにオレは熱いぞ ^^
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:09:27 ID:gg/lG76M
そんな小学生の口喧嘩程度の理屈しか出ないのかよ・・・
んじゃ俺も同レベルまで落ちてやるか。

やーい、無職の貧乏人(笑
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:21:29 ID:VWtP6wix
>>701
安心しろ、まず100%小学生なのはagLcUZW6だ。
んでこいつがバカすぎるのでオレが合わせてやっている。
 そのくらいも読み取れないバカがまた増えたか。
modoってこんなレベル低いやつらばっかだな…。
>無職
あははは、無職という事は100%オレの事じゃなかったって事か。
いやぁ701よ、すまんすまん。
いい就職先見つかるといいね、がんばれよ!!
でもmodoじゃいい仕事できないし、レベル低い扱いされるから気をつけてね!^^
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:24:43 ID:VWtP6wix
>>701
そういや、お前もさ具体的に書けよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:30:18 ID:gg/lG76M
>>702
書けるものならこちらにあわせずに自分のレベルで書いてみろよ、貧乏人
ま、お前のような低学歴無職じゃむりだろうけどな(w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:32:21 ID:agLcUZW6
段々と可哀想になってきた
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:43:42 ID:VWtP6wix
>>704 705
お前らが逆立ちしても入れない美大だし、
たぶん知っている会社の人間さ。

じゃ教えてやるか、お前らさ、ちゃんとレスを読み返してみな。
もう既にmodoの欠陥ソフトなのを認めているのと同じだぞ。
表面的なやりとりにしか対応できないお前らのオツムは確実に低学年なのさ。
流れを受け止められない余裕のない状態になると、
2chではこういう>>705のような台詞しか書けなくなる。

ついでに書いておくとだな、
事実をちゃんと見れば、お前らこそ実に可哀想な存在だよ。
でも経済のためには良い事だ。
お前らみたいに簡単に乗せられれる捨て駒も社会には必要だからね、ぷ。^^

どう書いても、お約束パターンでしか返せないお前らの発想の貧弱さからみれば、
もうこのやり取りは終っている。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:52:38 ID:ZCqNej2+
ID:VWtP6wixよ、約束を果たせ
>んじゃ人にたのむ前に自分から他のソフトにな良い点を思いつくだけ
>書いてみろよ、そしたら答えてやるよ。


ツールパイプで自分だけの新しいツールを作ることができる。

アクションセンターで、好きなタイミングであらゆるエレメントに対するピポットを切り替えながら
オペレーションできる。

オブジェクトとの衝突判定をリアルタイムに行いながら、全てのツールが使える。

ツールで予め定められたフォールオフではなく、どの変形ツールにも自由な
フォールオフを組み立てることができる。

パースペクティブに貼った背景画像が操作に連動して3D回転で回る。

インターフェースをスキンでカスタマイズするというレベルではなく、本当に構築可能。

現在の3Dソフトの中で最も多いn角形のSDSがに対応。

ちょうどイラストレーターの変形の繰り返しと同じように、一定の操作の組み合わせによる
選択の拡張・縮小ができる。

まだあるが、字数オーバーなので、これくらいで充分だろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:09:33 ID:gg/lG76M
>>706
よく言うよ無職のくせに(笑

立証責任を知らず、何一つ具体的な話を出せず
質問に質問で答え、”お前らが答えたら答える”という逃げの発言しかできない。
都合が悪くなれば罵倒で誤魔化し、ついには逃げるように勝利宣言と来た。

典型的な無能のパターンだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:30:59 ID:agLcUZW6
美大がどうだとか、会社がどうだとか
なんでそこまで発展するのかが、わからん
普通にこんなやつが街中にいたら、ただのキチガイだわな げら
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:38:22 ID:wOAyjTIl
>679
必死ですね。

ID:pWjyUSN2 = ID:VWtP6wix

貧乏人大活躍だなm9(^Д^)プギャー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:42:15 ID:wOAyjTIl
>706
ID:VWtP6wix敗走〜。

ただ単に私は貧乏でmodoを買えた人が羨ましい。て言えばいいのに。

必死に言い訳ばっかで、貧乏人ならこのスレ来なきゃいいのに。

貧乏人大活躍だなm9(^Д^)プギャー


712709=agLcUZW6:2005/06/06(月) 00:20:05 ID:sbGg/W/4
日付が変わるとIDが変わる

彼はこれ以上の責めには絶えられません
必死に頑張ってましたが、>>706を最後っ屁にして消えていきましたとさ 藁
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:23:19 ID:fF2li8jR
面白くねーなー。
敗走するくらいなら最初から来るな貧乏人。
もう少し楽しませてくれよ。貧乏人よ。m9(^Д^)プギャー
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:43:56 ID:ANlahj4E
今頃枕を悔し涙で濡らしているのだろうか・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:23:42 ID:QH1v5+pI
いやにスレが伸びてると思って来てみたらこの有様ですか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:32:50 ID:8NiyNdLF
Hexagonの方がイイネ。
安いし、軽いし。
どうよ>>665
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:15:48 ID:SlbNtwwB
どうよって良い方を使えよ、あほ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:20:11 ID:5DDt+uC+
マクロ機能のことを考えたら、断然、modo!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:21:49 ID:09TdWrgi
>>718 
それを言うならMAYAでしょ。
>>707
MAYAはずっと前からほとんど実現できてますよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:10:55 ID:7mZYZLZW
>>719
マクロレベルでできることな。SDKレベルのことはまったくできない。
そしてマヤはSDKレベルの機能は貧弱だよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:26:01 ID:op6Z/CPp
>>719です。
ModoってLWモデラーの元開発者だし、
DEMOみた限りでは基本構造はかなりLWそのもののようですから、
SDKも同じように良いのかもしれませんね。
でも>>718で他のソフトにない良いところとあったので、あえて言えば
MAYAは前から実現してましたよ、って事です。
あと、>>718において一部機能がMAYAには無いですけど、
どのソフトでもユーザーがちょっと工夫すれば同じ作業構造が再現できる事
なので良い所という程の事とは思えません。

SDKはLWやModoに比べるとたしかに貧弱と言われてもしかたがないかもしれませんが、
LWやModoのようにポリゴンモデラーではないので内部構造が複雑です。
LWのSDKしか見た事がないのですが、MAYAも同じ調子で表記したら
さらにずっと分厚いSDKになってしまうでしょう(笑)。
Modoの場合はSDKの日本語版はでているのでしょうか?興味あります。
あとユーザー層も違うのでLWのようにわかりやすいSDKは用意してくれませんが、
ある程度大きなプロジェクトになると共同開発や積極的な協力を得られます。
出向してくれたスタッフと話すと「SDKが間違ってるじゃん」なんて事もありました(笑)。
LWモデラーしか触ってないのですが、LWモデラーSDKのほうは
単純なものばかりがほとんどのように思えたのですがModoの場合は
どうなのでしょうか?それと逆に新しいのとユーザーが少ないのもあって
まだ少ないのではないでしょうか。Modo自身、発表どおり発展するのなら、
大幅に変更されそうな気もしますし。
あと、LW的な単純なものならばMAYAでもじゅうぶんに簡単にできますよ。
扱うデータに制限が必要にですけどね。
最後に、嫌味に聞こえるかもしれませんが、MAYAのモデリングにおいては
あまりSDKに頼る必要がないと感じています。^^;
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:40:20 ID:cTUGMzs2
酷い文章だな。小学生か?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:07:04 ID:KbEYl78W
>>721
MAYAは前から実現してましたよ、って事です。

うーん、ちょっと誤解があるかな。
modoはね、かなりMAYAユーザーをターゲットにしている感じじゃない?
だから、MAYAだとかなり面倒な手順を踏まないとできないことを
サクッてできるようにしてある。
MEL書かなきゃならんの?つう場合も、特にスクリプト使わなくても履歴を
ヒョイヒョイと組み合わせるだけで簡単にカスタム機能にできちゃうし。

だからこそ、パイメニューを出してMAYAそっくりにオペレーションできるし、
MAYAアスキーも書き出せるようになっている。

実際、MAYAやLWを使っている人にとって、一番ありがたいソフトになっていると思う。
そんな感じ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:17:22 ID:op6Z/CPp
>>723
サンクス!
LWとMAYAを両方使っている自分を含め、会社にも両方(他3Dも)あるのですが、
社内スタッフでも、どちらかというとLWのポリゴンモデリングに
慣れている人はなかなか他のソフトのモデリング方法が身につかないんです。
一環したポリゴンモデリングのみだと理解しやすい反面、他のソフトの
構造はピンとこないようです。それと、モデリングは人それぞれ好みの
作り方があるので学生時代や他の会社でLWで初めてCGを覚えた人にとっては
MAYAもその他ツールは馴染みにくいんです。不思議とSI系やMAXからの人
はMAYAはすぐに覚えてくれます。
そういう現状を踏まえるとModoはありがたい存在だと思います。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:19:20 ID:op6Z/CPp
>MAYAだとかなり面倒な手順を踏まないとできないこと

これって初期のMAYAでよく言われた事だと思います。
今のMAYAはかなり超簡単ですよ。MELだってドラッグ&Dで構築可能です。
複雑なレベルまで組むと、まさに何でもできる!!な感じです。^^
 うちの会社はGAMEメーカーだったりするのですが、
実機モデル(リアルタイム用)とかをMAYAやMAXスタッフにやらせるよりも
LWモデラーさん達にふったりしたほうが、スタッフの配分バランスがいいので
これからはModoスタッフなんてのも有りなのかもと思います。
うちの会社はかなりデカイ部類なんですが、残念ながらModoは
まだ導入にはいたっていません。会議でシステムとかに関する議論が
あるのですがModoの名はでた事がありません。
僕もそうなのですが、様子見な感じです。
たぶん僕がリクエストすれば
テストで入れてくれると思いますが・・・参考までに
>>721で聞いた事を教えていただけませんか?
 ○SDKの日本語版はありますか?
 ○LWのSDKツールと比べて多いでしょうか?少ないでしょうか?
   それとも同じ程度でしょうか?
   (新しいので少ないのではと単純に思うのですが)
僕の認識は、ModoはLWモデラーの新インターフェース&
新プラグイン多数装備版?ってくらいの印象や知識なのでわかりません。
教えてやってください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:24:17 ID:op6Z/CPp
MAYAのモデリングではLWモデリングでかかる手数の10%程度で
できる複雑な自動処理がいくつもあります。
LWではできないのでは?とさえ思えてしまうのもあります。
よく言われるLWモデルの力技では可能でしょうけど、
力技で可能だとしても変更の費用があったら
凄い手数でやり直すことになる。
そんなのを自動でリアルタイムに表示しながらりテイクできます。
↑MAYAのDEMOとかでもよくやってますけどね。^^;

正直、LWモデラーと現バージョンのMAYAと比べると、MAYAのが楽です。
GAME系に対応するためとかで、MAYAに限らずMAXもXSIもポリゴンモデリング部分が
初期バージョンとはまったく別物と思えるくらいかなり強化されてきています。
MAXでさえ、昔よくいわれたモデリングはLWでってのが、
最近は殆ど聞かなくなりましたのもその表れだと思います。
それらのソフトでポリゴンモデリングが実用的に可能になると、
どうしてもオブジェクト指向やモディファイヤスタックの働きが作業場有利にな
ってきますので他のソフトでやる意味が薄れてきます。
GAMEのように、特に実機モデルでは活躍できるのは容易にわかるのですが、
ムービー用になると、レンダリング結果と密接にモデルが作用する部分があるので
モデリングが外部ツールになるというのは望ましくありません。
モデルに与えた属性もみな書き直しになりますから。
先にも書いたのですが、LWモデリングスタッフが作ったモデルをMAYAスタッフが
プレビューしたり簡単な手直しするには良いかもしれません。
もちろん実機用モデリングにはModoスタッフという選択もありかと・・・。
でもModoスタッフって新し過ぎでまだ聞いた事もないです。^^;
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:26:01 ID:op6Z/CPp
>>726 費用 → 必要 
眠くてヤバイです。
会社もあるのでスミマセンがこの辺でいったん失礼します。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:25:53 ID:4J6gSvYI
modoは値段と安定度上がればモデラートしての需要あるとおもうんだけどな。
LWは正直多角ナーバスと稜線ウエイトないのがきつ過ぎ…
そこでのワークフローはポリ数多くなればなるほどきつくなる一方。

ただきっちりとしたものを作りたいとき、Z-blushとか、サイロとかは正直考えられない。

だからこそがんばってほしいんだけどね。ハァ…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:51:24 ID:moU5hPPs
>>728
>ただきっちりとしたものを作りたいとき、Z-blushとか、サイロとかは正直考えられない。

なんか昔メタボールが同じような事言われてたねぇ。
言われてみれば、おらもZ-blushできっちりしたもんとかは考えてなかったな
その点確かにmodoよろすいね。ちと高いけど・・・さ。ごめんね貧乏で
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:05:56 ID:hX1ZeKuH
zbrushなんて普通に論外だろwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:55:48 ID:qXXFfhSC
問題は値段だけ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:36:18 ID:WYdsmCNy
昨日と同じ時間帯だけど…^^;
今日は静かですね。
どなたか>>725に書いた質問わかりませんか?
KbEYl78Wさんはしっかり知っているようなのですが…。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:49:40 ID:2VbV4poP
SDKはまだ公開されていない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:56:07 ID:hog54/Id
SDKはまだだよ。
それとプラグインてんこ盛りというのは間違い。
基本ツールの自由度が高いので、わざわざプラグインに頼らなくていいのが特徴のひとつ。
ただMayaが気に入っているなら、そのまま使い続けなよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:01:49 ID:WYdsmCNy
ええ?マジっすか? つ・釣られないぞ・・・。 (お約束)

でもホントに? >>720でKbEYl78Wさんが言っていたSDKって
どのSDKの事言ってたのかな?
ModoのSDKって事でなきゃ話になってないかと…。><

736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:12:54 ID:hog54/Id
アンカーとIDが違ってるよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:50:38 ID:WYdsmCNy
ほんとだ、流れで同じ人だと思ってた、サンクス。

>>720 で言っている「SDKレベルのことはまったくできない。」
のSDKはどのソフトのSDKなんだろ・・・。

実は>>723も親切に教えてくれているようで、説明になってないんだよね。
いろいろ知りたかったのであえて触れないようにしてたけどさ。^^;
もうやばい・・・お休みなさい。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:08:07 ID:hDBJMSA9
>> ID:op6Z/CPp=ID:WYdsmCNy

コロコロと豹変して気持ちが悪いな君は。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1100290211/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:17:11 ID:WYdsmCNy
僕は他の板にもいますよ、
別にID隠して書こうとしているわけでもないし。
家族に対する言葉使いと出先での言葉使いが違う、
それの派生ですよ。国語でもいろいろな言葉使いっての
やってたでしょ。
器用とか柔軟とか表現してくださいよ。^^

それる話よりもModo中心の話に終始しましょ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:33:08 ID:hDBJMSA9
国語以前の問題なのだが…
言動から人間性を測られるという事は教わらなかったのか。
このスレにはMac信者もいるだろう。
こんなやつには何も教えたくも教わりたくもないと言われても仕方ない気がするのだが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:45:31 ID:WYdsmCNy
そんなものは人それぞれ。
Win信者がいてもおかしくないだろ?
あんたが信者を振り分けて制限する権限もない。
あんたがそう思うのならあんただけ反応しなけりゃいい。
少なくても、ここの板ではしっかりと情報交換が有益になされている。
僕はいろいろな板にいるのに、あえてここの板に書くという事は、
ここのスレ住人なんだろうが、
ここの板において足を引っ張る行為側に力が入るのは寂しいもんだね。
まぁ2chじゃよく見かけるけどね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:45:02 ID:hDBJMSA9
板だのスレだのゴッチャになっててよく分からんのだが。
板が変わればIDも変わるし他の板にあんたがいようがそんなのは判別できんし
どうでもいいよ。
直近のMac叩きスレでIDが頻繁に目に付いて気持ち悪いなと思ったんだよ。
家族だ国語だ言っておきながらいきなり2ちゃんルールに豹変するなよ。^^;

modoはMacで使っている人間も少なからずいるんだからそのぐらい想像つかんのかと思っただけだよ。
有益な情報交換をしたいというのなら。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:44:57 ID:WYdsmCNy
>modoはMacで使っている人・・・・・そのぐらい想像つかんのか
だからここでMacなんかたたいてないだろって。
逆にWinユーザーでマク嫌いなModoユーザーがいたら賞賛なの想像できん?
でもそんな事にはまったくまったく触れていないんだからね!
だいたい、僕は個人的にもMac持っているし、長年使ってた。
キライなのは信者と化して恥ずかしいほど凝り固まった事しか
言ってこないマカがキライなだけ。 (直接言われたから書いたけど)
普通にMacユーザーなら何とも思わない。 (それるからここは無視してちょ)

いちいちスレごとにテーマもちがうんだから、
同じID見つけたからって卑屈になって書いてくる人間の
事までは考えてない。
たとえスレ違いでID見つけてもらったって構わんくらいの気持ちで
書いてますよ。
目立つ事書いたりするから。

>家族だ国語だ言っておきながらいきなり2ちゃんルールに豹変
いや、”家族だの国語”も、
こんな子供向け単語使ったのは皮肉を籠めるためで、
別に豹変でもなく2ch的に“表現”したつもりなんだけど。

>板だのスレだのゴッチャになっててよく分からんのだが。
またもや>>742の中でゴッチャになってますよ。^^
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:46:21 ID:WYdsmCNy
Modoネタでいきましょ。
レスで他にも気になった事もあるんだけど、
僕はSDK無いのが一番気になった。
LWもポリゴンモデラーとしてある程度完成していたけど、
SDKのおかげで面白いツールがいくつも誕生して、インクルされてきた。
たとえば、マニュアルにはあっさり地味表記してるけど、
ラウンダーはもっといい使い方いっぱいある素晴らしいツール。
SDK無けりゃ存在してないツール。
これで終わりってのはないし、外に向けての可能性はあけておかないと。
もう古い話だけど、7年くらい前、LW5.6だったと思うけど、
必要に迫られて僕のアイデアを自社と外部のプログラマーとで
オリジナルツールを開発した事がある。
D嵐と連絡とって最新版のSDKを分けてもらったりして
3ヶ月くらいかけて完成。
でもSDKがないなら、最初からプランニングできないもん。
他のツールにプライオリティを移さなくてはならなくなる。
プログラマーの人はマニュアルとSDKを睨めっこするの大好きな人達だし、
SDK無いって言ったら・・・あらら、ってそれまでだもん。
         (・・・という程アッサリじゃないけどね)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:16:46 ID:2VbV4poP
馬鹿か?SDK作らないわけないだろうが。
現状公開されていないだけだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:20:05 ID:C2cQbUWu
>>744
よく言った!! ((( ←〜(o `▽´ )oΨ ケケケ♪
流れを変えようとする奴は(-.-")凸
ついでにmodoも立て直してくれ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:26:17 ID:C2cQbUWu
>>746
ならちゃんと書けや。
まやさん以外に他のもどユーザーも釣られたぞ。

      -y( ̄Д ̄)。oO○
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:27:47 ID:C2cQbUWu
ぎゃ 746 オレかよ。 
通じると願う。 \(●o○;)ノ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:42:47 ID:jheXpNzM
今体験版いぢくってるんですけど、
ローポリ化できなく困ってます。
ポリゴンリダクションツールは
ないんですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:57:59 ID:RV0Pt8ep
ずいぶん荒れてますな・・age
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:01:22 ID:w761PAkJ
LightWaveユーザー$299って買い?
xsi買っちゃって金ないよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:49:30 ID:t4K1J2Bb
安いね。でもZBrush欲しいからなぁ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:33:21 ID:ggH52Kbz
>>751
マジ?ソースキボン!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:08:12 ID:w761PAkJ
ttp://www.luxology.com/store/specials/lightwave.aspx
luxologyのページに書いてないね。俺はメールで来たけど。
まflayの上のバーナーにもなってたし転載
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:07:10 ID:ggH52Kbz
>754
ありがと!広告バナー気にしてなかったわ
3万弱か。なら考えてもいい金額かも。
安定度が気になるところだけど・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:38:31 ID:4EEGcdIb
よほどやばいらしい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:09:47 ID:+GAXgW0X
たしかに・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:18:58 ID:bviejxke
$299か。
いよいよrendoが来るな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:00:21 ID:uTXiOBWj
>>758
rendoよりlaydoと思うが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:08:06 ID:sUvoLDQJ
nadoが(ry
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:21:46 ID:QTaQS0xL
球をつくるとき立方体のサブパッチでも作れるのはいいですね。
いままで、頂点を選びながらスケール掛けたりして調整してたので。
あと、スクリプトがPerlっていうのも、Perlしか知らないぼくには好感持てます。

LWモデラーが299$だと考えると安いですが、
でも、LWユーザーが買おうと思うかどうかは微妙ですね。
modoで作っても、結局LWモデラーも使わないわけには行かないし。

フリーズ前提で作るもの(車とか)なら、modoのほうがいいかも?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:11:08 ID:lz21jn4u
ライトウェーブユーザーです。
現在検討中。
結局どの程度の物がどのくらいの手数でできるかが
きもなのかも。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:19:38 ID:jW6yKoYs
>>762
つ【体験版】
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:25:11 ID:QauDXCh/
MytoolIconsが便利だと聞いたので入れてみたけど全く画面に現れない。
ちゃんと説明通りにやったと思うんだけど、modoを閉じた後
modo.cfgを開いてみたら、付け加えたはずの〈import〉以下の2行が消えてるし。

体験版だと無理なのかな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:21:55 ID:Tf7MEp0Q
>>751
日本向けは買えるの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:38:13 ID:N7SspokP
>>764
例えば、設定がうまく出来たとして
メニューから Layout>New Window で右上の三角から Toolbars>modo Tools を選ぶ
でもう一度右上の三角から Viewport Settings でそのメニューが表示されませんか?
Form Editor開いてそのメニュー名が表示されてれば大丈夫だと思うんですけど
そこに無ければ設定が違うか出来きないかだと思いますけど。
体験版でも制限ないと思うので出来ないということはないと思いますけどねぇ。
767764:2005/06/21(火) 10:41:29 ID:KZ0oSVTp
>>766
出来ましたっ。ありがとうございます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:25:17 ID:sPwkzpds
>体験版だと無理なのかな。
>体験版でも制限ないと思うので出来ないということはないと思いますけどねぇ。
>出来ましたっ。ありがとうございます。

平和だな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:05:45 ID:yyNgnFrl
使い方が悪いのか、アニマス並みに頻繁に落ちる。
なんかのソフトとバッティングしてるのか?

ところで、modoにはLWでいうthickenみたいな機能ってありませんか。
あとプラグイン(スクリプト?)の登録の仕方が今ひとつわからないんですが
誰か教えて下さい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:03:12 ID:uphSPbDx
>使い方が悪いのか、アニマス並みに頻繁に落ちる。
>なんかのソフトとバッティングしてるのか?
?…!

>modoにはLWでいうthickenみたいな機能ってありませんか。
あるけどスクリプト。でもこれファイルに直接厚み入力しなきゃなんない。
まあ他のやり方が色々あるし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:30:03 ID:Ys6pgdR6
age
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:43:23 ID:zFBPKcVp
ヘキサゴンとサイロのスレが立ってからパッとしないね、このスレ。
やっぱり値段がネックなのかな?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:43:08 ID:QnK0TpGR
てかパッとしてるスレを教えろよ、話はそれからだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:18:34 ID:Ys6pgdR6
>772
ヘキサゴンとサイロ?プ。そんなの使ってるの?プ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:26:42 ID:L5hgFlzu
信者化するとキモイだけだぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:10:49 ID:+W3WXL8e
ヘキサゴン→ショートカット変更が反映されず、日本語未対応。
サイロ→個人で作ってる?のか、obj正常に吐けないなど妙なバグが何時までもある。レイヤー管理が出来ないが痛い。

値段相応かと。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:53:42 ID:GnOQH3LL
777gets
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:56:17 ID:2oNI+KLh
>>775
ヘキサゴンとサイロ?プ。そんなの使ってるの?プ。

まあ現時点でmodo以上のモデリングソフトはない訳だが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:09:02 ID:NUaHweGU
>>769
>thicken
素直にベベルで良いような気がする。
今は若干予想外の挙動するけど、修正候補に挙がっているみたいだから次バージョンを期待だな。
780775:2005/06/27(月) 15:54:16 ID:BLuN0saX
>778
俺はヘキサゴンもサイロもmodoも使っていないんですがw

モデリングで完結するわけじゃないから
いまいちモデリングソフト導入に踏み切れない。
いつになったらmodoにレンダーとかアニメーション機能つくんだろ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:17:33 ID:6sHurIqk
正直購入検討中。
でもデモよく落ちるみたい・・
うーん人柱になるかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:04:30 ID:VDMkQZBg
870
禿同
完成したものを見て判断したいので正直かなり待ち遠しい。
いつできるの?予定とかは明らかになっているの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:10:53 ID:LxlmBdB3
Full Version と Donwload Only Version って、中身はおんなじなの?
Full Version って、CD-ROMが送られてくるってこと?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:14:43 ID:bsgPQB1v
>783
ダウンロードの方が、$299以外お金かからないアルよ。
中身は同じアルよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:16:37 ID:bsgPQB1v
落ちるって言ってもmayaとかmaxのようにポンポン落ちやしない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:17:58 ID:ENResnkH
Full Version頼んだけど、ついてきた印刷マニュアルは
pdfのUser Guideと同じものだった。しかも図版は白黒。

ダウンロード版で十分だったなー。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:26:04 ID:bsgPQB1v
>786
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ   
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿 残念だったね。
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:55:41 ID:RWFOpAr3
いま、試用してるんだけど、MAYAへEXPORTしようとしたら落ちる…orz
そのために買おうとしているのに。
なんか注意点あるんでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:48:53 ID:RmNshOCC
>>784
ありがと
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:29:45 ID:hTCqLIIf
>>788
買え!ちゃんとサポート受けられるから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:28:00 ID:9skqTReK
>790
買うといってもMAYAに正しくもっていかれへんと、買う意味ないし、
日本語版はアホみたいに高いし。(LWもってるから$299でいいけど)
まぁ、ショートカットや見た目を自分カスタマイズしてたLWと同じようにカスタマイズしてるんだけどw
TOOLBARのなかにあるUV & Vertex Mappingを
modo toolsと融合させたいんだけど、form editorのなかに無い・・・
見た目を再現してくしかないかな・・・

そんなことよりLWの言うところのバンドグルがないんっすけど…
いったいどこにあるんでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:16:09 ID:vo2hgPbC
>modo toolsと融合させたいんだけど、form editorのなかに無い・・・
あるぞ。FindForm使え。

>そんなことよりLWの言うところのバンドグルがないんっすけど…
エッジをループ選択してBSキー。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:48:07 ID:TtTQl8nG
age
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:46:35 ID:0KWKOPRI
LWが最高のモデラーって思ってたけどmodo面白れー。
完璧にモデラーには戻(modo)れない。シャレじゃなく。マジで。
モデラーより一手間少なくツールが使えてる感じがする。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:46:54 ID:xRFIugE3
>792
ぬは!あった!ありがとう!!本当に助かった!

バンドグルはエッジ選択してRemoveは目からうろこです
そっか、そりゃそうですよね
下手すりゃバンドグルより便利ですね

ん〜$299〜〜買うか…ううう〜〜
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:37:26 ID:CVXi19aO
シーグラフでネクサス発表か。
来年には発売して、本格的にLWから移行したいぜ。
D嵐のサポがムカついたしね。使い勝手もmodo最高!!
797法の華:2005/07/01(金) 22:24:55 ID:vJlmuutA
modo最高ですか? modo最高でーす♪
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:45:02 ID:x9NNQ34F
で、ポリゴンリダクションはできるのかあああああ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:17:14 ID:eESikbRm
>>796
操作方法がLWそのものだったらイヤだなぁ。
癖有りまくりで使いづらいんだよ。LWは…。
あのソフトだけだろ。ボーンでIKするのに有効とか無効とかふざけた方法とってるの。

時代遅れもいいとこなんだよ。あぁいうのだったら、ネクサスは買わないな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:05:37 ID:PLPU3hGq
一度染み込んだ考え方ってのはなかなか変えられないからねぇ・・・。
LWの開発者って自分最高であんまり周りにアンテナ張ってないっぽいから(少なくとも今までは)
また自己満足的な独自感の強いものになるんじゃないかっていう不安がある。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:49:47 ID:B8Ow3JZ7
>799
お 前 は 買 う な
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:50:09 ID:B8Ow3JZ7
>800
お 前 も 買 う な
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:21:32 ID:QpskdNmw
modo買って使ってるけど、性能上の不満は余りない。
が、最近あのダークグレーのUIにトラウマを持ってしまったようだ。
modo開くと気分的に重圧がのしかかってくる。だからmodoを起動したくない、と言う風に。
UIの色を変更できたら気分転換になるんだけどな。
早くバージョンアップして、このトラウマから抜け出したい。
modo以外のモデラーを使う気など全くないんだけどね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:19:03 ID:ah4mNyMQ
どうみてもLWっぽいよね、これ。
 他のソフトとの差異と比べたら、たんにLWのバージョンアップ程度で
 大差ないよ。
LWのプラグ印は使えるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:36:00 ID:rHyhzL7/
>>804
もう、全然違うから。
だからLWのプラグ印は使えないし、使う必要もない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:41:23 ID:vnurWybc
>804
素人は来るな。
モデラーなんて使う気がしない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:41:44 ID:T1qMPQAg
>>803
バックの色はSystem>Preferences>display>colorで変更できるでしょ。


808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:04:54 ID:lvYXTidx
modo買った。日本語マニュアルほしい・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:47:11 ID:GKgSeWue
>>808
ネット上のビデオで十分。
英語マニュは見てないな俺。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:49:36 ID:7Me1UgCm
>>804
買ってしまった人間は最高としか言えない心境で書き込んでいる事を理解してね。
非ユーザーには貧乏としか言えない発想の貧しさを理解してあげてね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:53:20 ID:GKgSeWue
>>810
また哀れな貧乏さんが現れたか。消えろ ID:7Me1UgCm貧乏。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:14:25 ID:+R8Epxc7
>>809
ありがとう。オレっちもビデオ学習してみる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:16:26 ID:GKgSeWue
>>812
英語わかんなくても、カーソルの動きとか見てたらいいよ。
ルクソロジーのデジカメのモデリングビデオ関係みたらOK。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:07:03 ID:7Me1UgCm
>>811 ID:GKgSeWue
簡単に宣伝に乗せられちゃって、
必死に生活費きりつめて買ったのね…哀れね。
まぁmodoマンセー言ってなさいって (-。-)y-゜゜゜
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:22:42 ID:GKgSeWue
>>814
またまた哀れな貧乏さんが現れたの?

消えろ ID:7Me1UgCm貧乏。
貧乏はしつこいから嫌。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:35:32 ID:ULnM2xM8
無駄だから粘着は相手にするな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:39:55 ID:7Me1UgCm
ほら予告どおりの反応でしょ? ^^
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:43:04 ID:GKgSeWue
>>817
またまた哀れな貧乏さんが現れたの?

まあ貧乏人さんは俺達の会話でも聞いて、指をくわえて買ったつもりで居てね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:10:44 ID:GKgSeWue
はい、負け犬ID:7Me1UgCm敗走〜。

今頃、悔しがってるんだろうなw
まあ馬鹿にはイイ教訓になったかな。良かったね貧乏さん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:47:07 ID:8v5W2eSv
なんかmodoのユーザーってレベル低そうだなぁ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:31:56 ID:JRU3bH1/
正直どっちつかずなんだよな。
セーブ形式がLWOだけどLWにはそのまま持っていけないし
(稜線エッジやn角メタナーバスないから修正しないと)
MAYAには稜線エッジやスムース情報、一部のUVしかもっていけないし…
機能としては正直申し分ない。
少ないアイコン(機能)でLWモデラーと同等かそれ以上。
なのに非常に中途半端。

いっそMotionBuilderみたいにAliasに買い取られて
MAYAに内包されてくれたらどれだけ幸せか・゚・(ノД`)・゚・
もうMAYAのモデリング辛い・゚・(ノД`)・゚・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:04:54 ID:T1qMPQAg
うちではmodoはしょっちゅうエラーを起こして落ちるんだけど
これがmodoのせいかウチの環境のせいなのか分からず、ちと困ってる。
ユーザーの方どうですか。そちらでは安定してますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:30:31 ID:ULnM2xM8
>>821
それはmodoの責任じゃないしなぁ。
つーかそれだけできれば十分じゃないか。
MAXだと酷いもんだぞ。

>>822
うちじゃ滅多に落ちないよ。
どういう状況で落ちる?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:54:55 ID:sCDVZoIL
うちも落ちまくるので仕事で使うのを断念。
今までどおりLWでモデリングしてます。
他のアプリは全部元気なのでmodoはなんか
引っかかってるのかと思ってる。
CPUが3.4Gプレスコ、カードがGeFo6800U。
特に仕事アプリしかインスコしてないマシンなんだけど
気にせずにmodoだけ封印してた。
そのうちバージョンあがって安定してくれると思うのでとりあえず気にしない。
まだ初期だから仕方がない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:12:45 ID:knwDO6tc
>>821
> MAYAには稜線エッジやスムース情報、一部のUVしかもっていけないし…

稜線エッジがもってけるってスゲェなぁとMayaもmodoも持ってない俺はオモタ。
つか、それだけ持ってければ十分な気がするけど、何が持ってけないの?
マルチUVとか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:26:23 ID:vnurWybc
>824
バージョンのせいにしてるなんて。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:34:00 ID:qZHpdQNM
落ちる原因は主に操作ミスに対する安全装置が完全じゃないためがほとんどじゃないかな?
それと、マシンスペックに対して最高でなくても最新を要求するため、
特にビデオまわりがネックとなってる感じがする。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:16:29 ID:+R8Epxc7
>>813
ありがとう。
へたれな俺が
英語版でも何とかなりそうな気がしてきた(^^;;
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:39:12 ID:JRU3bH1/
>825
すまん、途中で書き直したのでえらい誤解受ける文章になってた
稜線エッジ、スムース情報はもっていけんのよ・゚・(ノД`)・゚・

もっともMAYAでポリモデル(orサブディビ)で稜線エッジつかってエッジのカーブの調整のしかたわからんから
意味ないんだけどなorz
もしかしたらできなさっぽいし・・・MAYA・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:19:02 ID:UFVjugpD
>>822
そちらの環境での原因はわからないけど、
MODO.CFGが肥大していくとよく落ちる。
Custom_Forms.cfg Custom_keys.cfg Custom_layouts.cfg
等にカスタマイズ後のコンフィグを分けてインポートするようにすれば
あまり肥大化しない。コンフィグ分けた後はカスタマイズしない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 22:52:04 ID:sCDVZoIL
>>826
modoだけしか落ちないんだもん。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:25:50 ID:XUPF4wIz
開発人数が少ないとそういう事ってありがちですね。
動作検証テストに人数当てれないでしょうし。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:12:10 ID:m6JaKY4Y
体験版いじっているのですが、ポリゴンを
ナイフで分割していく機能ってどうやれば
いいんでしょうか?プリセットにある
ナイフってオブジェクト単位で
切ってたみたいので。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:44:49 ID:DOgPlyrR
>>833
ナイフには
axis slice, edge slice, loop slice, poly slice(slice)
がある。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:18:45 ID:ng5Q+2ec
やっぱ面白い。modo。
ビデオ見るだけで発見がある。
マジで他のモデラー使えねー。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:16:14 ID:foLWZ0Qz
ZBrush使ったらほんとに他のソフト使えなくなるよ。
次元が違うし安い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:39:30 ID:ng5Q+2ec
>>836
ZBrushでモデリングできるのは限られるからな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:18:09 ID:XUPF4wIz
こっちにもLWスレと同様。

modoを評価してmodoを必要としない人間でさえ全員に、
自分がたかが一桁万円のソフト買っただけで、持ってない人相手に
貧乏としか言い返さないんだよ。
言い返す言葉なんかいくらでもあるはずなのに、貧乏としか言い返さないのは
ng5Q+2ecがよほど貧乏である裏返しなんでしょうけど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:30:58 ID:ng5Q+2ec
>>838
乙。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:51:38 ID:maoaDDhN
XUPF4wIzはmodoユーザーを騙るな。
このスレのどこで、持ってない人間を貧乏人呼ばわりしてるんだ?
841833:2005/07/05(火) 13:04:10 ID:RBstw1LT
>834
poly slice つかえばいいんですね。
ポイントからエッジに向かってスライスするには
どうしたらいいんだろう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:26:10 ID:90HqHdUJ
>>840
情けない事だがこのスレにはとても多い。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:45:42 ID:ng5Q+2ec
大体、持ってもいないのに訳分からん文句付ける奴大すぎ。
買って文句言えや。貧乏人!!あっ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:26:37 ID:cqUkp1yw
>>842
荒らしやツール叩きに対してなら確かにあるが、
"持ってない人間"という対象には使われてないはずだが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:36:40 ID:DOgPlyrR
>>841
エッジ上に増やしたポイント同士を切るのであればedge slice
ポイントから直接エッジ上にスライスするには、一発ではいかない。
1.edge slice、そのプロパティのsplit polygonはオフで、
 切り裂かれるエッジ上にポイントを作る。
2.ポイント選択モードにする。
3.スライスを始めるポイントと、先ほど作ったエッジ上のポイントを選択する。
4.Split Polyを実行する。(名:Split Polygons コマンド:poly.split)
※poly.make"face"やpoly.makeCurveOpenで4.の作業をしてしまうと、
もとあるポリゴンの上にエッジが作られるだけでスライスはされないので注意。

一発でいかないのがもどかしいが、ある程度マクロにしてしまう手もある。
もっと慣れると自分でPerlで書いてツールを作ることもできる。
誰かが作ってくれるまで待つこともできる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:16:22 ID:8KC+MOAI
>>845
そんなに手間暇かける必要、全くないって(w
edge sliceのプロパティーで、中間を分割のチェックをはずすだけでOK。
split polygonはチェックしておくべし。

>>841
これで分割開始点を辺の上で自由に動かせるようになるから、
0%または100%までするするっとドラッグすれば、分割開始点が
ポイントに一致する。
あとは相手先のエッジをクリックしてやれば、ポイントからエッジに向かって
簡単にスライスできるよ。

選択モードがポイントだろうがポリゴンだろうが関係なくサクッと切れるから
すごい便利。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:18:39 ID:8KC+MOAI
あ、そうそう。
>>846の操作は、何も選択しない状態でやってね。一応念のため。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:20:18 ID:90HqHdUJ
どのツールのスレにも叩きなんていて当たり前だと思うが、
返す言葉が貧弱すぎると思うな。
ng5Q+2ecはユーザーとはいえ荒らしテイストを振りまいているし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:39:07 ID:maoaDDhN
一部を見て全部にするなよ。
まともな反論もでているが無視されてるだけだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:12:23 ID:T8c0i5oH
ぽ、ぽりごんりだくしょんは出来るかと聞いているんだああ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:50:05 ID:k1EpZHv6
LightWave教室モデリング編のパッチモデリング(イルカ)を
modoでやってみたけど、パッチがうまく貼れない…。
LightWaveと似てるようで微妙に違うなあ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:56:23 ID:iHSI0VFg
>851
LWと比べるんじゃなく新たに覚える。これ定説。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:13:20 ID:k1EpZHv6
パッチモデリングに関してはReferenceにも詳しく書かれてないし
ムービーでも簡単なサンプルしか紹介していない。
新たに覚えようにもその方法がないのでLightWaveのやり方をなぞってみたのだが
852はおれにパッチの張り方やパッチツールのパラメータ・オプションの意味を
教えてくれるのですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:31:59 ID:z6cju395
>853
何で教えなきゃならんのか????
甘えてんじゃねーの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:13:43 ID:bnHlyyuf
>>850
ポリゴンリダクションは、無い。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:49:09 ID:FYduNz82
レベル低いスレだな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:48:24 ID:IoVvnDPZ
>>856
ここを覗いているお前がな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:31:52 ID:bnHlyyuf
HoudiniとMayaとXSIユーザーにも$299キャンペーン始まった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:40:44 ID:vLDZoGUx
maya使いだが、イラン!!
860833:2005/07/06(水) 13:25:11 ID:bRa1oDJT
>845
>846
の方ありがとうございます。
これでちょっとつまっていた部分が
解決いたしました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:09:19 ID:IoVvnDPZ
>>859
ゴミ使いは消えろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:08:18 ID:WLznGeDb
XSI使いだが、イラン!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:25:48 ID:eewZr6eG
modo使いだが、イラン!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:22:23 ID:MILranMI
基地外ニートだらけだな。ここは。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:53:49 ID:fqZrZooA
ずっと前から思っていたんだけど、
ここ見て確信した。
やっぱりmodoはユーザーに恵まれてないと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:55:56 ID:ep3C5Mf9
クソフトのくせに生意気だな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:21:34 ID:oHbHTdvs
>>865
どういうこと?
今までフォーラムとか見て来て、
そういう感じ受けてたって意味かな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:27:59 ID:MlIjcyHE
>>865
ID:fqZrZooA←この馬鹿は2chが全てと思ってる哀れな奴。

まあmodo以上のモデリングソフトは暫く出てこんな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:31:15 ID:MlIjcyHE
基本的にココでmodoを語ろうなんて無理。

ココは馬鹿を煽って楽しむ所。ちゃんと話すなら本家のフォーラムに書き込むよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:17:27 ID:EsWFwOzC
>>869
こういう脳無しがいる限りCG板のレベルは上がらないのか。
つーかお前ユーザーじゃなくてアンチだろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:13:42 ID:MlIjcyHE
>>870
華麗にスルー。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:33:22 ID:MlIjcyHE
初心者に役立つLINK集。
ttp://www.mars-inc.net/
ttp://www.luxology.com/
ttp://forums.luxology.com/discussion/
ttp://www.luxology.com/community/
ttp://www.cgtalk.com/forumdisplay.php?f=141
ttp://www.vertexmonkey.com/
ttp://www.indigosm.com/modoscripts.htm

まず初心者はスクリプトなどを使わず、まず本体のみで暫く使う。
それで足りない機能があれば探す、そして使う。
LINKにあるビデオを見るだけでも、勉強になる。たとえ英語が出来なくても。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬鹿はほっといて、ストレスのないモデリングライフを送っていこうぜ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:53:15 ID:xJwUTsh4
ZBrush2のがはるかにすごいわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:10:58 ID:pDETkw4c
>873
modo>>>>modeler>>Xsi>>max>>maya>>shade>>メタセコ>>六角大王>>C4D>>ZBrush
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:27:11 ID:JJIVjo/o
あほくさ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:20:00 ID:Ntks6fJA
で、日本は値下げしないのかね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:04:34 ID:ZXNfw7Re
modoのWorkPlaneに慣れてしまうと、他ソフトのパースペクティブビュー上で
頂点を動かすとき、上に移動するつもりが奥にいっちゃったりとか、
そういうのが我慢できなくなる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:48:03 ID:tVTaaeMD
>>877
もうノーマルmodoからLWのmodeler+便利プラグインに戻れない俺がいる。
あとはネーークサス待ち。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:30:43 ID:w7eNhj/C
>874
ZBrush2>>>>>modo>ZBrush
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:34:42 ID:EQ/ZyueU
はいはい、クマクマ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:23:08 ID:THaUkBM1
>>879
おれはメカと建築がメインなので
ZBrushは全く役に立たない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:22:07 ID:IG+gaqLB
>879
もう馬鹿は氏ね。

ZBrushって無機質苦手だからな。ププププププププ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 07:24:36 ID:IG+gaqLB
よく、あんな役立たずを買うよな8万くらい出して。
ZBrushって、馬鹿の使うもんだよな。
多分、変な絵を書くプロが使ってるから釣られて買ったんだよな、馬鹿共が。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:31:12 ID:P8HI31Yo
みんな釣られるなよ。
modoユーザの多くが併用ツールとしてZBrushもちゃんと評価してるのは、
海外のフォーラムや作例でも明らか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:42:45 ID:zvd148h5
ZBrushユーザだけど、この単語を使う時が来たか
ZBrush厨
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:18:36 ID:EQ/ZyueU
全角かよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:31:10 ID:IG+gaqLB
俺、MODO厨
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:07:48 ID:4n3Zueoz
modoは無くても代わりのツールはいくらでもあるけど、ZBrushは無いなぁ。
名前の通りブラシだから無機質な工業製品とかは元々コンセプト外なんだし。
どうみても存在価値はZBrushのが高いですよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:13:49 ID:brrlOuym
ZBrushはポリゴンの流れが汚くなるから
サブツールとしてしか使いようがない。
3でどうなるかわからんが。
現状、ZBrushだけ持っててもどもならんでしょ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:28:54 ID:eymXWqSR
日本のCMで寒流朝鮮人を起用した日本の企業CM一覧
不買に役立ててください。追加修正あればよろしくこぴぺ推奨

ロッテ-------アーモンドチョコ(菓子)―――――――ペヨンジュン
ロッテ..................フラボノガム(菓子)――――――――ペヨンジュン
ロッテ..................ラミー、バッカス(菓子)―――――――ペヨンジュン
ロッテ..................キシリトールガム(菓子)―――――――ペヨンジュン
ロッテ..................キシリトールのど飴(菓子)――――――チェジウ
ロッテ..................キシリトールガム(菓子)――――――――チェジウ
ロッテ..................アーモンドチョコ(菓子)―――――――チェジウ
ロート製薬.........新VロートEX(薬品)――――――――チェジウ
ロート製薬.........Obagi(化粧品)―――――――――チェジウ
ソニー..................ハンディカム(カメラ)―――――――――ペヨンジュン
ソニー..................サイバーショット(カメラ)――――――――ペヨンジュン
ピザーラ............イタリアンチキン、テリヤキバジル(食品)―――ペヨンジュン 
au.......................グローバルパスポート(海外通話サービス)--ペヨンジュン
大塚製薬.......オロナミンC(飲料)―――――――――ペヨンジュン 
ダイハツ...............ミラ(自動車)――――――――――ペヨンジュン
日本コカコーラ...七色亜茶(飲料)―――――――――ペヨンジュン
ラ・パルレ............――――(企業)―――――――――チェジウ
眞露ジャパン...チャミスル(酒)―――――――――――チャンドンゴン
オージオ..............ビタナリッシュクリーム(化粧品)――――――チャンドンゴン
ヴェントゥーノ........エフキュア(シャンプー)―――――――――ゴンサンウ
サプコ...................琉球もろみ酢・感美(食品)―――――ゴンサンウ
ブルボン.............素材こだわりシリーズ(菓子)―――――リュシウォン
フォーバル...........――――(企業)――――――――――ウォンビン
NEC...................FOMA N901iS(携帯電話)―――――イビョンホン
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:08:31 ID:slTzrDUP
>888
>modoは無くても代わりのツールはいくらでもあるけど
持ってないのが明らか。
ただのアンチは消えてね。

マジレスするが、modoでもZBrushのようにブラシを使ったモデリングできる。
ZBrushは面白いけど、所詮趣味止まり。仕事に使えません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:27:13 ID:fRKhuxQb
でもmodoじゃ法線マップ書き出しできんだろ
ディスプレイスまで書き出せるのはZBrushだけだろ

893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:35:53 ID:slTzrDUP
>892
最近は買ってもいない貧乏人がツールを煽るケースが多い。
そういう貧乏な奴らはCGの趣味をやめてスグに氏ね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:29:10 ID:yGBVqd5G
>ただのアンチは消えてね。
ほんとmodo使いって排他的だよな。lw使いによく似てる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:06:48 ID:0FgUseDS
>>894
じゃなくて、多分こういうことだと思うよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1108143204/522-526
ID見れば一目瞭然だよね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:48:12 ID:EvaNc3/Z
>>889  >ZBrushはポリゴンの流れが汚くなる
うちの会社じゃLWモデルをインポートしています。
でZB2で法線吐き出してMAYAかMAXへ持っていってます。

>現状、ZBrushだけ持っててもどもならんでしょ
Modoもそうだけど、現状は他のツールとの組み合わせでしょ。(笑)

>>891 >持ってないのが明らか。ただのアンチは消えてね。
持っているいないは関係ないよ、それにただのアンチと違って
正しい意見書いてると思う。
たいていの人が>>888的な認識をしていると思うけど、
>>891みたいに無理やり捻じ曲げると外部でバカにされるよ。

>マジレスするが、modoでもZBrushのようにブラシを使ったモデリングできる。
法線側でディテール管理したほうが圧倒的に仕事上都合いいよ。
891さんもキャリア積めばすぐわかるはずだけど。
ZB2でも最終的にポリゴンに直せるけど、あの超ディテールを維持すると
ポリゴン数が大きくなりすぎてそれこそ仕事に使えなくなる。
あと、ポリゴンを直接ブラシで変形かけると修正が現実的に難しくなる場合が多い。
ZB2なら呆れるほど簡単。
それと、ZB2のモデリングは今までとは常識はずれなほど早く作れる。
今もアップされていのか知りませんけどリアルタイムでモデリングされて
いくDEMOムービがあった。実際に超はやいよ。

>仕事に使えません
うちの会社じゃとても重宝してます。
2セット導入しています。

>最近は買ってもいない貧乏人
貧乏とは全然関係ないはずだけど、Modo持っていると金持ちって事?^^;
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:20:17 ID:c6RhL3F7
>>896
荒らしに構わないでもらえませんか。
すぐ上の>>895ぐらい、目に入らないんでしょうか?

>>895のリンク先をちゃんと読んで、そこで暴れている奴の今日のIDを見て、
自分がレスしている奴と見比べてみて下さい。


898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:48:19 ID:JVJFzs+9
>895
最近は買ってもいない貧乏人がツールを煽るケースが多い。
そういう貧乏な奴らはCGの趣味をやめてスグに氏ね。
>897
最近は買ってもいない貧乏人がツールを煽るケースが多い。
そういう貧乏な奴らはCGの趣味をやめてスグに氏ね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:01:55 ID:iEgBfaEj
JVJって釣り針2本に見える
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:32:40 ID:yWi9GWZJ
荒らし野郎ってModo持ってるだけで仕事できねぇってのがバレバレだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:53:45 ID:qBeHNOSt
自分以外のmodo使いがどんな凄いモデリングしてるのか是非見てみたいです。
来月のもも展とか期待してるんですが、modoで出すという方おられますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:34:12 ID:pjcNriLg
ID:yWi9GWZJ←こいつが今日の荒らしか。あぼーん決定。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:44:19 ID:pjcNriLg
初心者に役立つLINK集。
ttp://www.mars-inc.net/
ttp://www.luxology.com/
ttp://forums.luxology.com/discussion/
ttp://www.luxology.com/community/
ttp://www.cgtalk.com/forumdisplay.php?f=141
ttp://www.vertexmonkey.com/
ttp://www.indigosm.com/modoscripts.htm

まず初心者はスクリプトなどを使わず、まず本体のみで暫く使う。
それで足りない機能があれば探す、そして使う。
LINKにあるビデオを見るだけでも、勉強になる。たとえ英語が出来なくても。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬鹿はほっといて、ストレスのないモデリングライフを送っていこうぜ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:32:13 ID:1NepFgyC
>>896
の人にお尋ねしたいんですが、
実際にどういうモノをZBrushで作っておられますか?
やはりモンスター系とかが中心になるのでしょうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:45:29 ID:pjcNriLg
>>904
スレ違いだ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:47:05 ID:pjcNriLg
>>905
つーか896は脳内ZBrushユーザーだがな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:21:09 ID:bgq9OfWk
>>903
アリガト!(´▽`)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:33:43 ID:JVJFzs+9
やっぱmodo面白い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:20:03 ID:awKjpSb0
すみません、iMacの GeForce FX 5200の
ディスプレイドライバってどうやってバージョンアップするんでしょう?

そのせいかどうかわからないけど、modoが起動しません。

「アプリケーション modo は再度開かれた後、
 予期しない理由で終了しました」

って出るだけで、なんもできません。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:58:02 ID:BM0JY/BG
>>909
よし、もうこのスレも900を越えた。

こ の 際 だ か ら 次 ス レ ま で も う 何 も す る な 。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:33:47 ID:7wthQvUe
次スレテンプレ
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
mars
ttp://www.mars-inc.net/
mars blog
ttp://blog.mars-inc.net/modo/
luxology
ttp://www.luxology.com/
luxology discussion
ttp://forums.luxology.com/discussion/
luxology community
ttp://www.luxology.com/community/
discussion
ttp://groups.yahoo.com/group/Luxology/
cgtalk modo
ttp://www.cgtalk.com/forumdisplay.php?f=141
Scripts
ttp://www.indigosm.com
Scripts / Tutorials
ttp://www.vertexmonkey.com

ZBrushユーザー&貧乏人は放置。


912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:55:21 ID:xpi2Y7uR
ZBrushはよほど意識してるな。
出荷数にしてもModoの完敗だろうな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:51:48 ID:VvNKsqhS
>912
? 何言ってんだ? ID:xpi2Y7uRこいつ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:46:40 ID:SSTCbISG
Modoのユーザーって現実逃避しないと優位に思えないらしい。
という事はうすうすModoがショボイ事に気がついているって事だな。
金持ちなんだろ?ZBrushでも買ったら?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:00:23 ID:SSTCbISG
あ、ZBrushみたいなの作れるって言ってたね。
ふふ、チビチビ作りなされ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:17:22 ID:QKLQbo2l
>>914-915
ZBrushユーザー&貧乏人は放置。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:21:41 ID:kE07c1CF
マーズでサブスクリプション版が発売になってるみたいだね。
他のモジュールが出るような場合でも権利は引き継がれるのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:45:28 ID:SSTCbISG
>あ、ZBrushみたいなの作れるって言ってたね。
お前らがほんとに作れるんか? ↓を書いた荒らし住人は
スキル低いのバレバレだし。

>マジレスするが、modoでもZBrushのようにブラシを使ったモデリングできる。
>ZBrushは面白いけど、所詮趣味止まり。仕事に使えません。

ここの荒らし住人(http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1108143204/522-526)
がロクに仕事できないのは>>896読む限り明白だ。

でもスルーしなされ。
現実逃避がお前の全てだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:50:38 ID:IMGdP5ip
SSTCbISG君もツール叩きで現実逃避に必死だね。
そろそろ仕事見つかった?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:11:28 ID:SSTCbISG
>>919 
オレの現実逃避とはどういうものか説明してみな。

「〜君も」と自分らの現実逃避を認めているあたりは
やっと目が覚めてきたか?
荒らし住人も「ZBrushは面白い」と認めてきたし。
ちゃんと目が覚めたらオレにお礼いいたくなるぞ。

オレはツール叩きというよりはアポン叩き。
921名無しさん@お腹いっぱい。
あー必死必死w