六角大王Super[その七角]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
(株)終作の3DCGソフト「六角大王Super」のスレッドです。
2005年10月にver5.0Win版が発売されました。
2006年12月にはWindows専用ソフト「さし絵スタジオ」を発売。

開発休止期間最低一年を経過したMac版の今後は未定。

前スレ
六角大王Super[その六角]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1138671822/l50

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1127364670/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1102546105/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/987001081
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1065413585/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079849999/

六角大王 スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/985444113/l50
(↑フリー版スレ?)

六角大王Superのメーカー「終作」 
http://www.shusaku.co.jp/www/

六角パワーユーザーの梁山泊
ttp://bbs.jpdo.com/cgi19/25/joyful.cgi
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:37:12 ID:YncEpfkV
六角Sからのフリーレンダラー、POV-Ray

六角−POV連携の基礎講座はこちら 「Rok'n POV」
ttp://c5h12.hp.infoseek.co.jp/roknpov/index.html

POV単体の本格講座はこちら「POVRAY station」
ttp://nishimulabo.edhs.ynu.ac.jp/~povray/
ここの初心者講座も分りやすい。

「はじめての3DCG」リンク貼り直し 六角大王Superの紹介ページ
http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/rokkaku/roku.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:47:26 ID:b2xTbkEh
六角大王で耳をつくるチュートリアル
ttp://polytoys.boo.jp/cont/tips/mimi.html
六角ビューワーデータの作り方
ttp://polytoys.boo.jp/cont/tips/viewer.html
六角大王SUPERモデリング説明(漫画モードで作成)
ttp://mattaku.sa-ra-sa.com/html/t_rok.html
ローポリモデル作りについてのTIPS
ttp://www.3dcg.ne.jp/~kaizoku/lowpoly/tips/tips.html
テクスチャの貼り方
http://zaft.blog.shinobi.jp/Entry/172/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:08:20 ID:T1E8tjqU

エロアニメ2005年度 BEST100
http://www.animedepot.biz/DVDlist/2005years_best.htm

1 フロントイノセント
2 超昴天使エスカレイヤー
3 夜勤病棟 KARTE.6-7
4 新・最終痴漢電車
5 エンジェルブレイド 1-2
6 アンジェリウム TU
7 鬼作 第一発/第二発
8 臭作 Liberty
9 それゆけまりんちゃん
10 鬼作 第三発/第四発


エロアニメ 月間ランキングベスト20
http://www.animedepot.biz/DVDlist/Best20.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:11:22 ID:T1E8tjqU
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:38:47 ID:GQQBrR5D
バジボーンってエロいな。六角に移植してよ!

ttp://www.bajis.info/U_gallery/html/002.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:29:30 ID:PJ+35PbY
却下
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:54:23 ID:XwOsykDZ
スレ立て乙也。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:06:12 ID:E5NndDhf
>1
乙です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:21:57 ID:oDvVh679
お〜い!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:25:56 ID:/cW2HG3p
おちゃ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:33:41 ID:wYfKKMwV
おつ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:51:32 ID:YEGEs4yQ
俺、今日の勤務があけたら六角大王Super5を買ってくるんだ…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:51:34 ID:4vkRjSna
脂肪フラグキター
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:46:29 ID:rxCglV0t
俺は今日娘の誕生日なんだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:24:21 ID:I3BGCKR6
(・∀・)<エロエロ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:47:46 ID:ymQ29N/g
>>13
次はボーンとテクスチャの進化が来る、待つんだ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:24:49 ID:/yaxtDXw
お願いだからMac版Super5を出して下さい
4のアニメ表示を5相当に、本体をIntel Mac用にコンパイルするだけでいいから。
19真里:2006/12/30(土) 20:31:34 ID:wyzhllT9
六角がないならmodoを買えばいいじゃない?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:37:08 ID:pUS6kIJM
>>18
>本体をIntel Mac用にコンパイルするだけでいいから。

それが無理なんじゃね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:47:02 ID:ijvz6jsd
アケオメ (・∀・)
22 【小吉】 :2007/01/01(月) 09:52:18 ID:ijvz6jsd
さて今年の運勢は・・・
23 【豚】 【591円】 :2007/01/01(月) 12:28:29 ID:8w8PMAPS
六角にとって良い一年でありますように
(-∧-;) ナムナム
24Mac版の運命 【中吉】 その値段 【1425円】 :2007/01/01(月) 15:28:37 ID:bKIwrIBW
どっちにしても早く白黒つけて下さい。
明けおめ。
さし絵スタジオ、使ってる人居るのん?
自分は作ることが楽しみなんで
目的に反するんだがなぁ…
終作さんは何がしたいんだか…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:05:34 ID:BmAb6On7
ペパクラデザイナーは良かったんだけどね。
作品造りの延長にあったものだから。

個人的には、S4の「人体作成モード」から迷走が始まった気がする。
例えが乱暴だけど、既製品を使った二次作品、という意味では
さし絵スタジオ=Poserと変わらない。
27(株)終作の社運!omikuji今期決算!dama:2007/01/02(火) 14:15:19 ID:XLH2MHt0
今までまともにさし絵(ryを知らなかったんでググってみたんだが
ビジネス、オフィスユーザー向けだねぇ。
本当にさし絵用だ
初歩のライトユーザーならともかく
中級以上のアマチュアユーザーでも喜びそうにない代物だなぁ
レンダリングでも出来れば夢が広がりそうなんだが…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:34:57 ID:7Ed5KqU1
営利企業なんだし商品が多いのはいいことじゃないか?
使わないから関係ないし。
29【桜玉吉】 【アフィリエイトで月収30万円】:2007/01/02(火) 14:50:27 ID:XLH2MHt0
ダウンロード販売ならパッケージ代もCDプレス代もかからないもんなぁ
ま、いっか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:04:49 ID:wzT7kUrs
>28
それはイ/ー/フ/ロの事を言っているのか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:46:44 ID:u3KsohGn
>>27
そもそも挿絵を作るごときにあんなソフトが必要かなぁ、とも思うし…。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:12:45 ID:PIOjtZQ6
とりあえず、6ではpolyboosterくらいの機能はつけて欲しい。
ていうか、ああいう方向で進化して欲しい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:31:50 ID:ye3lqUK8
>30
あれはちょっと増やし過ぎかと(r

さしスタ、ここに来る人とは対極のユーザー用かな。
絵は描かないけど会社の書類作らないといけないとか、
ちょっとサイトが殺風景なので何かいれたいとか、
趣味じゃなくて必要だから使うって人のヘルプソフト、て感じだった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:36:35 ID:7k4WJQap
だよなぁ…
社長だか誰だかがblog作ってるみたいだけど
ああ言う人が使うんだろうなぁ、と。
モデラとして評価されてんのに
なんでそっちに力入れないんすか!?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:07:53 ID:jq77iiJQ
>>34
モデラだけじゃ食っていけないからじゃん。

  モデリングする人<とりあえず絵が欲しい人

てところだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:21:37 ID:7hpmDR7W
モデリングする人<3Dフィギュアいじくる人
ボーン強化来ますように・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:10:46 ID:Uz5Lzk9H
スレ住人のほとんどが所有者と思うけど、参考まで。
ttp://shop.megasoft.co.jp/shop/Product.do?page=Product11
10日までの期間限定。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:21:52 ID:K8ff0UR4
>37
情報ありがとう
MacにBootCampでXPを入れてでも六角を使い続けたいと思っていたから
このダウンロード価格はとても魅力的なんだけど…ここのオンラインストアは
信用できるの?
3937:2007/01/05(金) 12:54:26 ID:Uz5Lzk9H
昔からのソフト開発会社である「メガソフト」のオンライン
ストア。メガソフトは、テキストエディタMifesとか、FAXソフト
のSTARFAXなんかを開発している。この板的には、マイ
ホーム/3Dオフィスデザイナが関係するかな?

ちなみに、最近ココで購入してこのスレも覗くようになった身
です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:02:43 ID:9GBawwff
S5体験版、初挑戦
くつぎ氏のところの解説を見ながらマンガモード→面張り→
標準モードへ変換、まで一気にやってみた。
タブレットペンで描くとものすごく簡単だわ、これ>マンガモード。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ii870105145529.png

目玉を入れようと思ったところで時間切れ。
Shadeのブーリアン演算の様に、他オブジェクトをテクスチャと
して張り込むことはできないのかな(例えばイラレで描いてイン
ポートした「閉じた線形状」の目を加算合成)。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:21:50 ID:aaDMirFS
>>37
その他のダウンロード販売だと大体5400円かあ。
1000円の違いね。

今、購入しようか迷ってるんだけど
ダウンロード販売とパッケージ販売の違いは?
パッケージにはなにかお役立ち系の説明書が入っているんだろうか?
4237:2007/01/05(金) 21:11:22 ID:Uz5Lzk9H
マニュアルは、
・使用許諾書と一緒になったPDF版「電子版基本マニュ
 アル」(ページ数185)
・ムービーも利用したHTML版「応用マニュアル」
が付属。

上記サイトの場合、ダウンロードは購入手続き完了後に
専用のダウンロードソフト(メガソフト製)をダウンロード
するURLとダウンロードキー、そして六角のシリアル番
号がメールでやってくるタイプ。ダウンロードの期間は
3ヶ月。

六角本体のファイルサイズは358Mバイトで、確認したら、
Vectorの表記と同じサイズだったから、どこのダウンロー
ド販売サイトで買ってもファイルの内容に差は無いと思う。

パッケージ版との違いは、パッケージ版を持っていない
ので答えられませ〜ん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:32:37 ID:IDmrdarg
>42
個人的に最重要問題が1つある
Shade7/8用インポート・エクスポートプラグインは付属してましたか?
これがあるとないとで片道2時間かけてパッケージ版を買いに行くかどうかが決まる。
4437:2007/01/05(金) 22:41:38 ID:Uz5Lzk9H
最後のレスね。

> Shade7/8用インポート・エクスポートプラグインは付属してましたか?

インポートはついている。ただ、付属の「連携用ツールに
ついて.txt」によると、「Super34互換形式」で書き出す必要が
あるので、六角<->Shadeで行ったり来たりするには制限が
出ると思う。

エクスポートについては項目なし。

Shade連携に関しては、おそらくパッケージ版も変わらないと
思うけど...(本件、詳しい方レスをお願いします)

一応、手持ちのShade8.5(Pro)で簡単なモデルのインポートは
確認したけど、画像のUPはいいよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:49:49 ID:IDmrdarg
>44
ありがとう、MacOSX Tigerは基本Shade8.xしか対応していない一方
事実上最終バージョンになってしまったSuper4にはShade6/7用の
インポートプラグインしかついていないので、助かりました。

さし絵〜ブログによると、今年はさし絵スタジオの営業をメインに
するようだけど、ほんとのところMac版の開発再開・Windows版
S6の機能強化(付加機能以上にモデラー本体のブラッシュアップ)を
期待したい…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:58:51 ID:hCXuyNhR
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そろそろ六角次バージョンでないの!?
5が出てから1年くらい経ったよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:16:22 ID:OGeF7DN3
>45
S5付属のShade用プラグインはShade6Advance/7.xと8.xのStandard以上で
使えるけど、Mac版Shade7と8では使えなかったって話をどこかで耳にした気が
する。

まぁ、ほとんどのMac版ユーザーはS4のままかWindows環境へ乗り換えるか
他ソフトへ流れた可能性が高いから、実際はどうだかわからないけど…
Shade9 Standard以上では使えたんだろうか?。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:33:07 ID:nhvC4B7k
なんかこんな質問なんですけどいいですか・・・?

情景で、大きい建物とかを選択した場合、
角度設定のウィンドウで目いっぱい遠にしても全体が確認できない。
これどうしたらいいのか教えてください。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:55:22 ID:bf2EUMOV
>>48
表示→全体の立体を見る。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:09:15 ID:nhvC4B7k
できたっ!!!
超有り難う御座います!!!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:40:15 ID:nhvC4B7k
たびたびすいません。
ダウンロードしてきたファイルについてなのですが
読み込めるLWOファイルと
読み込めないLWOのでは何が違うんでしょうか?
また読み込めないファイルを六角で読み込める方法はありますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:55:32 ID:o5ErUBgc
>>51
LightWaveVer.6.0以降のファイルは六角では読み込めない。
メタセコ等、別のソフトで読み込んで
六角でも使える形式で吐き出させる。

              ・・・マニュアルにも書いてあるので読んで欲しい('A`)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:57:29 ID:nhvC4B7k
速レス有り難う御座います。
買ったばっかりで、なんだかテンパっていました。
今夜はゆっくりマニュアルを読んでみます。
どうもすいませんでした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:31:45 ID:/rbRJqoq
標準モードと対称モードを自由に往来できたらいいのにね。
一度標準モードに変更したオブジェクトを形を維持したまま対称モードに戻す、
あるいはシンメトリー機能を付けて標準モード状態でも一時的に対称モード
操作ができるようにする

SiloやHEXAGONの鏡面対称モードをいじっていると、「ああ、これが六角に
つけば…」と思う。海外産と国産の違いのせいか、望む機能ではあるのに
何処か使い勝手が悪い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:51:05 ID:2cFAuJTy
標準モードに移行しても中心点が消えなければいいんだよね
「中心点は移動しない」って言うチェックを同時に導入すれば鏡面性も維持できるし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:57:15 ID:2cFAuJTy
「中心点は鏡面の境界面上しか移動しない」だね、鏡面性維持するには
セルフツッコミ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:04:45 ID:cvsXNeHG
六角Super4のままなんだけど
左右対称モードで横視点で線を書くと
必ず対称中心線になっちゃうままなの?
横視点で線を描いても中心線にならないか、
対称中心線にしないコマンドでもあればいいとキボンしてたのだが…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:06:11 ID:Xp6y0kej
質問です。
選択線をはしご状に延長→等分割すると稜線が広がって(膨らむ?)しまいます。
これを防ぐ手だては無いのでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:08:07 ID:cvsXNeHG
膨らませたくない線を一度鋭角に設定してみよう
そうすると分割しても膨らまない( ̄▽ ̄)b
もっと良い方法があったら教えてエロい人
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:09:39 ID:J25y7Yh/
>>57
仕様だねぇ。それは。
しょうがないから中心線で描いて、
左右にペーストするしかないな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:10:44 ID:o3bCq6nS
>>57
・中心点を中心点でなくす
・中心点でないものを中心点に変更する

というコマンドなら Super5 にあるけどね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:14:49 ID:cvsXNeHG
レスdクス
そうか〜、一応5にそれっぽい機能はあるのか〜
でも今小遣いがない…orz
6まで待ってみようか…。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:26:03 ID:Xp6y0kej
>59
dクス!なるほど、鋭角線にして分割、アクティブの状態のまま鋭角線にしないで
膨らまない!素晴らしいィィ、グレイトですよぉぉぉ〜!これで髪の毛の作業がグッと楽になった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:28:09 ID:/rbRJqoq
6が出るためにはさし絵スタジオが黒字(=6開発経費)にならねば…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:48:56 ID:cvsXNeHG
残念ながら終作さんの売り上げには貢献でき無さそうだ…orz
自分の求める物とは対極なんだもんよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:30:35 ID:ipd27ZXF
Shadeへの書き出し方法は見つけれたけど
Shadeファイル読み込み方法はないのでしょうか?
変換ソフトがあれば教えて下さい・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:42:55 ID:N/Fcvnrc
何のために六角買ったんだ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:03:56 ID:eegAtM4n
さしえスタジオに入ってるモデルデータって、六角で利用できる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:00:57 ID:i4UwhkRG
ダウンロードしてきたフリー版六角データを開こうとすると
「原因不明のエラーが発生しました。アプリケーションを終了します」
というエラーが発生します。
これは一体なんでしょうか?
また解決方法はありますか?
7069:2007/01/08(月) 10:59:55 ID:i4UwhkRG
他のフリー版6角データは読めるようです
対象ファイルを
MAC→WIN変換ツール使ってみましたがMAC版でもないようです。
しかしなぜかメタセコイアLEでは読み込めました。
そのままDXFに変換して六角大王スーパーに移動しましたが
出来れば直接読み込めるようになりたいです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:37:27 ID:ITJ4NOPK
>>69
まずあなたの
 ・六角大王Superのバージョンと環境(WinかMacか)
 ・読み込めないデータの所在と出来ればアドレス
 ・ダウンロードしたデータはアーカイブファイルが壊れていないか?
を書いてください。エスパーじゃないのでレスの付けようもありません。

あと、フリー六角→六角Superへデータを持ち込むときの注意点は
六角Sそのもののマニュアルにも明記されているし、ググれば2〜3
その編のコツを書いたサイトも見つかります。
7269:2007/01/08(月) 12:59:06 ID:sSybwdud
バージョン 六角大王Super5.2 
環境 WindowsXP SP2
データのアドレス 
(ココのサイトにあるファイルが読むことが出来ません)
 ttp://atariya.dojin.com/rok/




73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:06:23 ID:f2xM/A7J
ひょっとして下の「ラフ」にある線画(線形状のみのデータ)をインポートしようとしてる?
だとしたら
ttp://www.geocities.jp/tintiroring2/TipsRok2.htm

この方法しかない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:17:49 ID:FjIynR54
すみません、六角大王5のスタート画面をガングロ少女からサッカー少年
に変えたいのですがどうすればいいのですか?
7569:2007/01/08(月) 14:03:02 ID:lWevgA3H
>>73
レス有り難う御座います
ダウンロードしようとしているのは
線画ではなくて机とか畳とか照明とかです
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:11:56 ID:25Z2ItB0
>>74
[編集]-[環境設定]-[一般設定] 「起動画面を変える」にチェックを入れる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:17:38 ID:t7ncoIXV
>>74

【編集】→【環境設定】→【一般設定】→【起動画面を変える】
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:18:11 ID:t7ncoIXV
被ったぁ・・・orz
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:20:43 ID:n5Kw4i5D
>>75
う〜ん、俺の方では問題なく読み込みできるけどなあ・・・
8069:2007/01/08(月) 16:00:32 ID:eIY29QaG
調べて下さって有り難う御座います。
ということは私のPCの環境が悪いという事でしょうか・・・?
もう一度環境を調べてみます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:43:26 ID:qWucNjPa
>>68
六角S5で使えます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:47:30 ID:FjIynR54
>>76>>77
できました。ありがとうございました!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:52:45 ID:f42SX/06
六角S5でロケータを使わずにキーボードのショートカットで
真後ろ視点にすることはできるでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:19:42 ID:nSFeiOKX
一端、グループ化したものをコピペして
別のファイルに持ってくると
グループ解除出来ないのですが
どうやったら解除できますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:53:22 ID:RT0px5Qx
切り取って「同じ位置に貼り付け」
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:23:50 ID:9BZh2TtC
グループ化に二種類あるの知ってる?
立体選択と頂点選択で扱い違うんだよね
その辺気にして解除してみるとたぶん出来るはず
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:04:49 ID:9opyJOcx
有り難う御座います
出来ました!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:40:06 ID:KVKv5mQT
戻るを押すと激しく重いか
戻るが一回しか出来ないのはなぜでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:45:35 ID:pZHHkert
アンドゥ回数を増やすと
それなりに
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:22:31 ID:O/TxcAto
>47
9.0.1 Standard、六角大王S5付属Shade8プラグインの組み合わせでテスト。
.6kt形式を読み込もうとすると「不正な処理・メモリ不足」と言われるけど
後の保証がなくても構わなければそのままOK(標準・対称モードとも)。

8でこんなエラーが出ることはなかったので、念のため正式対応を待て。
国産ツール同士、これからも連携を続けてくれると嬉しい。
lwoの読み書きが出来ないStandardには必要だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:24:22 ID:O/TxcAto
>90加筆
「メモリ不足」エラーはメモリ256M・3Gマシン(ともにXP Pro、PenD)両方で言われた。
Mac版Shadeでimport_hexa.dllが使えるかどうかは分からない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:29:48 ID:UIiEdllf
>91
無理。
六角S5付属のインポータはimport_hexa_super.dllでWindows専用。
S4付属のMac版Shade用プラグイン(import_hexa_super.shdplugin)は
Shade6以降のバージョンでは動作しない。

六角の色情報・レイヤー情報をそのまま渡せる形式はlwoや3dsだからShade Proを
買うか、色情報が無効になるけどレイヤー情報は持ち越せるobjを使うっきゃない。

3dsが読み込める〜1万円台ソフトはShadeのライバル(イーフロが扱っているホビー
ユース3Dソフトの中で、の意)Carrara 3D Basics2の他、Cheetah3D、Poserが
ある。面倒だけど3dsをPoserに渡し、PoserFusionを経由してShadeに持ち込めば
六角プラグインとほぼ同じ品質でデータを渡せるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:21:09 ID:Cx/NkFbv
StudioMOMOの改装β版から六角大王フォーラムがなくなっていたorz
そんなぁ…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:40:35 ID:Cu1btA7D
もしかして・・・挿絵スタジオって
六角大王のトゥーンレンダリングソフトみたいなもん?

コミスタ並のことが出来るんだろうか???
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:03:02 ID:Xfkv/hH8
六角大王をレイアウトに特化したものかなあ
プラス素材集
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:06:33 ID:Xfkv/hH8
おもいっきり敷居の低い(かつ機能も少ない)ポーザーともいえるかなあ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:37:48 ID:M0zU1OlT
CelShade+3D版具満タン
オブジェクトごとに光と影の方向・影の出方(ぼけ足など)を個別設定→そのまま
1画面にまとめて連打できるのはうらやましい。合成する手間が省ける。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:22:50 ID:ZZKFMTeY
>>93
デジタルフィギュアがキテる事に、終作さんが気づいていれば
必ず六角大王フォーラムは復活する!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:59:28 ID:R1GY6bFf
六角S5連携ツールに入ってる、Shade678インポートプラグイン

Shade8.5と9が出ても動作確認しないし
メモリ不足エラーが出る問題に対処方法もアナウンスしない時点でシュー作やるきなす
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:10:06 ID:mG99aFO3
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 08:40:44 ID:EZqI7gNG
101
意味ねぇ・・・orz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:46:25 ID:s96NPD2S
ライブラリに自作のデータを追加したときに
小さな画像も付け足す事出来ますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:59:13 ID:ultmhrPv
>>102
ライブラリの中身覘けばすぐ出来る。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:09:27 ID:C9DTdQEX
>>102
保存する前に、編集→プロパティの設定で、画像を登録すればOK
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 15:38:46 ID:PXUMvmEC
>>72
俺もそこのデータは読み込めない(強制終了してしまう)
なんでだろうな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:23:16 ID:/h0KXTjE
解凍する時にMacバイナリがついたままって事はない?
Mac版S4+OS10.4.8で目ぼしいものを片っ端からDL→解凍して
開いてみたけど、全く問題ないぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:17:49 ID:NOVg5hio
さし絵スタジオ副読本やらのメールが来たなぁ
(゚听)イラネ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:26:12 ID:tjE2Hcfu
>107
結局S5の副読本はでないのか…執筆陣が実は全員Mac版ユーザー
だったら出せないのもわかるけど。

Windows版までSuper5でおしまい、なんて事になりませんように。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:21:41 ID:zmgAqmR6
ターゲット変更、Super5終了。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:29:47 ID:3Ec8DotH
さし絵スタジオが売れない→臭作倒産→六角終了。(((( ゜Д゜))) ガクブル
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:20:45 ID:iYf3Q46t
いろいろ手を出すと全て中途半端になる。
六角で戦ってきたのなら、大切に進化させるべき。

ジレットの5枚刃、大切に進化させたんだな。イイゾ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:09:06 ID:lUEDt4hi
いろいろって、いや、二つしか出してないじゃん終作。
しかも一貫して素人向けだし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:52:15 ID:FQ2mrxsZ
もともと3Dに興味のある人なら、数ヶ月で素人ではなくなる。
そういうひとはモデラーとしての進化を求める。

もともと3Dに興味のない人は、飽きたら終わり。
次は六角じゃなくても構わない。

終作は誰に売るつもり?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:11:20 ID:lUEDt4hi
少なくとも113みたいなやつに売る気がないことだけは確かだなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:27:06 ID:FQ2mrxsZ
そもそも終作が狙ってるユーザー層って実在するのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:50:23 ID:u5+TBEoA
さぁ〜、(゚听)シラネ
3Dマイホームデザイナとの連携とか言う時点から変だと思ってたんだ
持ってない人どうすんだ、と。
連携じゃなくて自前で出来るようにしてくれよ、終作さんよ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:12:55 ID:qMB31MZo
ホビー系ならホビー系で、メタセコみたいにファイル互換を強力にして
他のソフトとの連携を強力にしていけばまた違うんだろうけど・・

ポーザーとは相性悪いし(マテリアルファイル持っていけない)、
他のツールに持って行くにはポリゴンの向きを明示しないとならないけど、
六角ってポリゴンの向きがないから結局他のツール通す必要あるし・・

それでいてモデリングに特色やメリットもないからなぁ。
もともと六角大王はフリー版の「自動立体化」が、絵描き連中に受けてブレイクしたんだよね。
デッサン出来る人間だと、ホントに絵を描くように自在に立体をモニター上に構築出来たから。

その六角大王というブランドを使ってフリー版からの乗り換えユーザーは一時的に獲得したけど、
フリー版の最も強力な売りであった自動立体化が無くなった時点で魅力はなく、共通してるのは
「ポリゴン単位でなく線でモデリング出来る」というポイントだけだからなぁ。
しかも六角フリー版との互換性もメタセコのが上だし。


ここ数年 モデラーはいいのが続出で群雄割拠だし、線画モデリングが可能で、
六角Sより「斜め視点でのモデリングができる」MarbleCRAYとかもあるから
六角S離れが進むのも無理無いかと。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:28:05 ID:wu4EVLmG
六角でも斜め視点でモデリングなら普通に出来ると思うが?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:47:58 ID:Ql1hyzz6
マンガモードとして搭載されてるじゃん>自動立体化
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:56:28 ID:qMB31MZo
>>118
いや、基本的に「斜め視点には出来る」けど、
斜め視点のまま「頂点の座標を見たまんま自然な位置に」すると破綻するっしょ。
回してみると意図しない座標になっててびっくり、ってね。
これが従来の3Dツールが抱える問題でもあったのね。

だから移動自体はXYZどれかの垂直軸で行いながら、
「動かした結果を斜め視点で確認」というまわりくどい作業が必須だったわけで。

MarbleCRATは斜め視点のまま、そこで見えてる座標を、見たまま自然な位置にいじったり、
垂直軸に依存しないで作業出来る工夫があるということ。
フリー版六角では「左右の座標を対にする」ことで可能にしてた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:01:42 ID:t3KG2+sH
まんがモード、遊びとしてはいいが実用性ナッシング。
裏側や側面に回して作業できねーもん。一度解除すると戻せねーし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:11:26 ID:xMF9YV5e
>>117
六角の強みは、パースペクティブと平行投影をシームレスに行き来しながらモデリングできることだと思う。
どこをいじってるのか直感的に分かるし、1画面でモデリングできるから効率もいい。

このまま敷居だけ低い初心者向けソフトに終わってほしくないなぁ…。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:19:02 ID:g7C/mwER
確かに表示のパースの強さを指定出来るのは○。

画角が変わるとものの見え方ってかなり変わっちゃうんだよな。
写真や絵をやってる人間ならすぐ判ることなんだが。

特にキャラクターとかは広角で見せることが多いし、正確さがものを言う
工業製品系モデリングと違って、感覚的な見え方がものを言うわけだが
平行投影だと超望遠だから間延びして見えちゃうんだよな。妙に
ほそっこく見えるし。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:19:31 ID:MOem+SrZ
対称モードと標準モードを1ボタンクリックで行き来できるようにしてほしい。
一度標準モードに固定してしまうと、あとは他ソフト(SiloやHEXAGON等の
鏡面ミラー)しか使えなくなってしまうんだもの
125118:2007/01/18(木) 02:22:04 ID:v92K3CHU
>>120
頂点操作を「基準面が画面に水平」での操作モードにしてもダメなのか?
あなたの言ってることそのものの操作だと思うんだが・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:43:28 ID:vLoGkaTy
>>125
うーん。
それだと、視線を斜めに横切るような軸には絶対動かせないし、
パイプ上のオブジェクトを斜めから見て、輪切りにしたような
分割は行えないっしょ。

他にものすごーく例があると思うんだけど
あまり美味く説明する自信がないので
このへん見てくれると助かる。
http://atariya.dojin.com/rok/rrk/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:44:58 ID:xMF9YV5e
せっかく強力なSDSが付いてるんだから、もうちょっとそのへんを進化させてほしいよね。

せっかく滑らかな曲面を作っても、線をちょこっと追加しただけで一気に形が歪むから不便…。
流線型のボディにモールドを彫り込んだりする時、毎回これに悩まされる。

SDSを適用したオブジェクトに対して、他のオブジェクトから引力や斥力を発生させられたら便利なのにね。
基本になるワイヤーフレームはそのままで、SDSにだけ影響を与えるような感じ。
これなら後からいくらでも修正が利くし。

それが技術的に無理だとしても、せめてShadeのブーリアンレンダリングのSDS版みたいなものが付くだけでも、モデリングの幅が広がるかと。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:36:27 ID:CB3gvp1A
もし、仮にだけど、六角大王がBlenderと同じようにオープンソース化されたら
>126のリンク先にあるアイデアを現実化するプロジェクトが立ち上がるかもしれない

ごめん言ってみただけ orz
自信満々の終作には申し訳ないけど、さし絵スタジオより六角大王S一本に絞って
ほしかったよ。何のためにMac版をつぶしたのかと…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:46:32 ID:zMvqiDac
半透明だけでも軽くしてください。
あとはなにも望みません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:54:20 ID:xMF9YV5e
>>128
オープンソースにまでする必要はないと思うけど、プラグインを追加できるようにしてほしいね。
有志のプログラマが勝手にどんどん機能追加してくれるわけだから、終作にとってもメリットは大きいと思うんだけどなぁ。
そうやってコミュニティが育てばユーザだって増えるだろうに。

むしろなんでないのか不思議。
SDK作るのがめんどいとかそういうレベルなんだろか…?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:57:33 ID:xMF9YV5e
。o(もしや本気で身売りを考えてたりしないよね…?)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:28:21 ID:sG5s3e8I
肝心の技術力がない、とか…?
もう身売りしようが終作さんがどうなろうが
六角さえ生き残ってくれれば不満はない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:46:49 ID:5gsDJcL0
>>130
メタセコはそれで成功したね。登録しないとプラグインが私用出来ない、というのも上手いw
メタセコの場合、シェア登録の縛りがファイル形式で、ファイル関係のプラグインもあるから、
当然と言えば当然だけど。

やっぱり今からフィギュア市場に参入してもポーザーの手軽さと、
機能にはかなわないだろうからなぁ。
てか、サードパーティーから出ている圧倒的な数と
高品質なライブラリ群にたちうちできない。
なにしろそれでメシ食ってるフィギュア職人がいるくらいだからな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:04:06 ID:20zfZUVd
メタセコ+ミコトに近づけばイイんじゃない?

六角は複雑になっちゃうとイクナイ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:59:43 ID:QVqjXyaN
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:07:33 ID:kbo88X8z
六角大王SUPERファイルビュアーってあったっけ?
フリーで配布してくれればいいのに。
ロックしておけば改変できないし、フィギュアとしてデータが出回るんじゃ?
前にビュアーメーカーとか言うのが出たけど
exe形式だし、いちいち変換しなきゃいけないしで何だこれ…orz
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:15:09 ID:tZfPXMWh
外部ビューアーはともかくファイルオープン時の内部ビューアーは
あってもいいと思う
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:35:25 ID:3361jewT
>>136
何か他のソフトのおまけでLite版みたいなのがあった気がする。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:04:24 ID:T32CPH5e
>138
ペパクラについてきたS3Liteの事?
外部ビューアは確かS4の頃のリリースだったけど、振り返ってみればあれとペパクラから
Mac非対応(切り捨て)が始まったんだよな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:26:50 ID:7pilRxD4
終作の社長がmixiの六角コミュに来てるよ。
頻繁には来れないみたいだけど、是非ユーザーの
要望をくみ取ってもらいたいところだね。


141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:44:29 ID:X3A3OKDv
すっかり開発の止まったMarbleCLAYの機能を取り込んでくださいと誰が伝えてくれー。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:51:11 ID:/bKX7jSv
ボーン曲げる方向わかりやすくしてくれ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:18:11 ID:Oib8z6dd
人体生成機能に固執してるから
ボーンの進化はムリじゃないの?

そして終作は、あボ〜ン・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:38:49 ID:tdngCfxW
回転ハンドルだけでも良いから付けてくれよ〜
(´・ω・`)ショボーン
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:46:35 ID:c0xkHglB
買ったばっかりなのでもっと良い所を褒めてくださいOTL
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:58:04 ID:Ebr67Ww0
mixiなんか見れないし。友達いないから
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:10:47 ID:2+ZHSq21
思った通りにモデルを作れると作るのが楽しくなってくるよ


そしたら、もっとあんな事やこんな事がしたいと…orz
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:56:32 ID:rEZIIHb9
自動立体機能に関しちゃ、S5よりMarbleCLAYの方が正当進化してる罠orz
とりあえず…トゥーン表示に関してはそこらのトゥーンシェーダーよりかは
日本人好みのきれいな輪郭と陰をつくってくれるよ。うん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:08:13 ID:2+ZHSq21
たま〜にMarbleCLAYって聞くから落としてみたけど
画面カコイイねぇ〜これ。
浮気しそうになっちゃったよw
お手軽なのが六角の良い所なんだろうけど、
ちょーっと寂しいかなぁ…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:15:58 ID:EHtbkES/
S5はアニメ作れるよ。
低価格でこれだけ出来れば十分ってレヴェルのものが作れるよ・・・たぶんね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:03:56 ID:cFbHcn8s
低価格でこれだけ出来れば十分ってレヴェルのモデルもアニメも
ネット上でほとんど公開されてないよね。
使ってるの10人ぐらいなんじゃないかと思えてくる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:09:48 ID:s4qlefhS
>>151
モデリングソフトは他のソフトの踏み台といえ、確かに少ないよね、公開してる人。
もっと簡単なものが公開されてもいいと思うんだ、しょせん六角だし凄いのが作れなくても文句は出ない。

お題として2ちゃんのAAキャラの簡単なモデルやアニメを六角で作る人がもっといてもいいと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:53:57 ID:A7jhke7h
ボーンがアレじゃ、アニメ作る気にならないよ。

ホント、簡単にモデリングできて最高なのに
もったいないよ・・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:06:13 ID:lNp0FBKZ
六角ユーザーのサイト巡りってあっと言う間に終わっちゃうよなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:15:56 ID:tXqsG2f6
10年前から殆ど増えてないし、そのうちのいくつかはメタセコやmodoへ移動…
運良く残っていたと喜んでいたら、最終更新日が6〜7年前。



ハハハハハ CGWorldの六角モデリング連載だけが心の支えだよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:34:34 ID:2JqsZHoo
よし、このへんで自分のお気に入りの六角ユーザーサイト祭り開催!

とか考えたけど、なんかそんな雰囲気じゃないよね。(´・ω・`)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:07:15 ID:/H2t6rqd
マジで、フリー版六角の自動立体化搭載してくんねーかなー。
LightWaveメインでもいまだにラフみたいな原形はフリー版六角でやってるよw

3次元空間に任意の頂点を置く、と言うローポリ状態の
初期形状構築に関しては自動立体化以上の機能はいまだに見たことがない。
ホントに絵を描くように3次元にデッサン出来るもんな。


どんなハイエンドツールでも、
プリミティブな物体置いてから分割と頂点移動の繰り返しとか、
1軸に固定して平面でポリゴン作ってから他の軸で頂点移動して立体化とか
ローポリでの初期形状構築はほとんど本質的には進歩してないよね。

一度形が出来てしまうと曲面化とか、ポリゴンの流れを制御出来る
siloのトポロジーブラシみたいな画期的な機能が出てきてるけど初期形状決定は
ホントに原始的なままだと思う。

超ハイポリ化に関してはZBrushみたいなスカルプト系に
次世代モデリングはシフトしていくんだろうけど・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 05:35:05 ID:OHFwY4PP
一瞬でいい、というならば、六角で作ったアニメーションが出てくる。
ただし、ほんの一瞬だよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=c5MdLMgjuTI
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:35:35 ID:znqZsdsP
カメラ位置を保存するのってどうすればいいんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:59:32 ID:sXRRwyb7
カメラ位置を設定した空ファイルを作る。
Mac版にはアニメ機能がないから、これしか方法がない。

S5ならアニメーション編集機能を使って任意のフレーム位置で
カメラ位置を固定→ライブラリに保存→ロードして復元 なんて事は出来ないか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:07:08 ID:WUPWGY5c
ファイル → 書き出し → 視点の位置と角度
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:38:37 ID:/Zeu5Cjk
有り難うございます。
出来ました!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:56:03 ID:SYeOIQTA
>>158
デジぱれで売るのか・・・全部六角で作ったんなら買ってもよかったんだがな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:58:32 ID:/M68h9NX
これ以上大王に気の利いたモデリング機能を望むのは無理なのか。
プロでも使ってる人多いと思うんだけど。
最低限ラティス変形や5画以上多角形ポリゴン、
頂点揃えや近接頂点接合など欲しい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:01:39 ID:5jC1AFuh
ラティス変形はほしいけど、5画以上多角形ポリゴンはいらね。
他のソフトとのやり取りが面倒になりそう。
近接頂点接合は「ぬいつけ」のようなものじゃないか?

166158:2007/01/25(木) 02:22:44 ID:35Kym6df
>163
ふっふっふ、
著作権的にまずいということで販売不可能という返答がデジぱれから来たので
不可っぽい。
でも、全編六角で作るってのもありか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:29:36 ID:49A1pgFe
考えてみたらラティス変形すらできないんだな…。
なんでだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:00:38 ID:9uRADAq2
>>166
おもちゃをほぼそのまんま使ったのがまずかったと思う。
それと著作元が版権にうるさかったのかもね。
全編六角で微妙にキャラ変えてたら通ったかもしれない。
期待してるのでめげずに頑張ってくれ!
それと自動音声は萎えるだけだ、字幕だけでいいよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:05:11 ID:ByFTtVb7
きっとアレだラティス変形したいときはボーン入れて変形させろって言う・・・
・・・手間ばっか掛かるな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:11:08 ID:49A1pgFe
>>169
鬼才あらわr…ねーよwww

そもそも六角のウエイトマップはきちんと数値入力できんし。
こういう時にプラグインがあればねぇ…。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:34:55 ID:RtGgZQCE
音声作れたら楽しいと思うけどなー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:47:51 ID:cENszxYv
六角大王ってゲーム会社とかに採用されてるのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:27:56 ID:pkecCvNy
FF7(PS版)の制作に■専用の六角大王が納品・使用された
他は市欄
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:02:54 ID:WEQi2mmB
>>173
それ聞いたことあるけど、事実なの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:07:38 ID:uXDo1Kxf
ttp://esprade.sblo.jp/article/3167269.html#more
六角大王で作れるんじゃね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:17:56 ID:/4fb3prX
作れるけど、なにげにセルフシャドウだね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:52:29 ID:tugZvJ6d
六角大王 スクウェア の検索結果 約 232 件中 21 - 30 件目 (0.04 秒)

…だそうだが、2chじゃよく聞く話なんだけど実際はどうなのよ?
どうせ今はMaya一辺倒で、昔使ってたとしても今はもう捨てられてるんじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:41:01 ID:S08HiQVs
Shadeのギャラリーあるじゃないですか。あれって僕みたいな初心者が「ああ、Shadeでここまでできるんだ」っていう指針になってていいとおもうんですよ。
終作も六角作品専用のギャラリーとか作ったらどうだろう。モデリングは六角のみにして、レンダーの記載もちゃんとして。六角のすごい作品見せられたら、かなりモチベーション上がる気がするんだけど。

mixiの六角コミュは160人以上も集まってるのに、作品を見せる(見せ合う)仕組みが弱くてここより過疎ってる。それとも規模的にふたば避難所の六角スレで十分なのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:48:11 ID:JCWBa8LH
>178
ふたば(避難所含む)のあれを見て、公共の場に六角作品を晒す勇気がなくなった。
今の腕じゃ笑われるだけだ。精進に専念する一方、あそこの住人は本当にトーシロ
なのかと己のふがいなさを嘆く日々。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:42:41 ID:dGPfS+NM
そーなんだよねー、ソフトに対してあれこれ文句ばかり言ってないで、少しは
腕を磨かないと。自分のような下手くそがうまくいかないのを道具のせいに
するのって恥ずかしいもんね。がんばろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:54:26 ID:x674GT0B
 恥ずかしいかも知れんけど、一度はふたばとかに出してみたほうがと思うよ。
変な態度しなけりゃあそこはわりとまともな返事がくるからね。下手ならどこがいけないか、
気がついたところをストレートに言ってくれる。勉強になると思うよ。
 そういう意味では避難所は意見がこないからいまいちかな。

適当な画像掲示板に貼ってここでさらすというのもいいかも。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:26:06 ID:TxDtR7db
>>181
>一度はふたばとかに出してみたほうがと思うよ。

あそこは流れがまともな時は全然問題ないんだが荒れてる時にぶつかるとなぁ・・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:07:33 ID:S08HiQVs
晒してみます
いままで作っていたアニメ系のキャラから、リアル系にステップアップしようと修行しているところです。
ttp://i-get.jp/upload500/src/up0191.jpg
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:00:07 ID:FGSTA/h7
>>183
うぉ。

腹部とか肩の辺りとかの
微妙な隆起に感動した。

つか、自分の制作物さらす勇気がなくなった orz

フトモモにもうちょっと曲線美があると
さらに良くなるんじゃないかと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:35:55 ID:23rlO8v1
顔が丸っこい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:57:33 ID:x674GT0B
>>183
突き刺さりそうな顎が気になります。あと、目じりから顎にかけてのラインがやわらかくないと思う。
あと、184さんが言ってるフトモモが・・・。ポリゴン延長しただけみたいな感じ。

あとは綺麗だなあ。手首が細すぎるかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:26:39 ID:tIybVLAy
双葉には時々
gifアニメにした短いエロムービー晒しに行くぜ
虹裏の方に
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:54:47 ID:Q7RXc8He
>>187
二次裏は時々見るけど気がつかなかったよ・・・
3DCG板にぜひ(;´Д`)ハァハァ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:26:56 ID:3B7+zwqH
ふたばの3D板は
なんか真面目イメージ強くて貼りづらい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:51:56 ID:fdWZVasN
>>189
そうか?真面目なスレはあっても全体はそれほどでもないと思うが・・・。
少なくとも貼りづらいと思ったことはないな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:54:13 ID:qHGGNGt9
皆で一緒に貼らないか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:01:16 ID:BPU6zupW
六角祭りか。がんばれー。応援してます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:43:26 ID:yQH9XVqa
流れをぶった切って申し訳ない。
プロトタイプのアルファ版を名乗れるとこまで来ました。でもCarbon。
次は全体的にObjective-Cで書き直してCocoa化です。その前に
Obj-CとCocoaを勉強しなきゃいけないので、先は長いです…orz

挫折した時の為に、ソースごと晒します。直せる方はご自由にどうぞ。
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime8905.zip.html
パスはrokkaku。プロジェクトはXcode用です。
あ、OS9とWindows版実行ファイルも同梱ね、一応。

以後、OS X専用になる予定ですので、新Mac板の3DCGスレにでも
引っ越します。スレ違いのブツだったのに御配慮感謝します。>ALL
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:25:27 ID:taP3aRha
心より乙。順調に進んでますね。
挫折…なんて悲しいこと言わないで、ソースフォージで開発プロジェクト化
してみてはいかがでしょうか?XCode・Cocoa・Carbonアプリといったプログラミング技術に
関する手練れも集まってくると思いますし、六角大王の自動立体機能について興味を
持つ海外有志は決して少なくありませんよ。

今出先なのでソースを落とせないのですが、後ほどIntelMac環境のXCodeでもビルドテスト
してみます。


開発、心より応援しています。
195183:2007/01/30(火) 11:36:57 ID:d+au/m1I
>>184
>>185
>>186
アドバイスありがとうございました。
まだまだアニ顔っぽいですが、顔から直しはじめました。
頭が仕上がったら足や腕も手を入れたいと思います。
まだ顔だけでなく耳とか髪とかもアレなので。

ttp://i-get.jp/upload500/src/up0250.jpg

きちんと出来たらまた見てください。
196193:2007/01/30(火) 23:45:08 ID:yQH9XVqa
あー、ドキュメントに抜けがあった。

カーソルキーで回転、
スペース+カーソルキーで視点移動。

ロード・セーブ時のパスとファイル名は固定。セーブ時は警告無しの強制上書きなので注意。
OS9は(SankakuMaohのあるフォルダ):RokData:default.rok
OSXは(ユーザのホームディレクトリ)/documents/RokData/default.rok
Winは(ユーザのホームディレクトリ)¥RokData¥default.rok

>>194
有り難うございます。実は、正確に言えば挫折じゃなくて、飽きが心配なのです…(^^;

もともと「安価で使いやすいMac用の3Dソフトを、恒久的に提供する」が最終目的なので、
SourceForgeは敷居が高そうなんですけど、もうちょっと先に進んだら考慮対象にしようと
思ってます。
さて、積ん読だったヒレガス本を勉強してきます…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:23:02 ID:UTqR+e5Z
大正浪漫風の建築物の3Dデータってないかな・・?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:32:14 ID:BBvrJeAE
解説本クルーッ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:02:45 ID:C3Oo28hQ
マイナー改良版てとこが気になる。

終作サイトのNEWS

1月30日
六角大王Super作品大募集!(2月28日/3月15日締め切り)
近日提供予定の六角大王の新バージョン(マイナー改良版)に収録する、
六角大王Superで作った作品を募集中です。あなたの作品をお待ちしています!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:11:01 ID:l75ICflO
さし絵スタジオの陰に隠れていましたが、六角大王Superも元気です!
だそうです(;´Д`)
さし絵(ryの影が薄すぎてねぇ…

締め切りは1ヶ月か…どうしようかねぇ…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:23:54 ID:IxrVKb3Q
vista対応版ってことなのかな?
アニメとかモーフ関連のバグが直ってたらいいなあ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:53:04 ID:0ZZ33oXb
Mac版を とはもう言わないから(未練はあるが仕方ない)、

Vista対応がんがってください>しゅーさく
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:23:27 ID:3h71C0Qq
Vista、対応してるじゃん! と思ってアプリを終了した後、、、うわああん。
早パッチだしてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:03:24 ID:h8aH9/IA
>>203
あれ?うわぁぁぁんなのはメッセージだけで、中身はちゃんと保存されてるんじゃないの?
Vista持ってないから、何とも確認しようが無いけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:23:17 ID:KgSLFSbx
>>199
これって有償のバージョンUP用の作品なんだろうか?
5持ってれば自動的にバージョンアップしてくれればいいのに。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:47:21 ID:Fi4ATcl5
>>205
お金なくなってきたから5.5とか出すつもりなんだろか?
さし絵スタジオも鳴かず飛ばずな感じだし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:34:15 ID:pSz81evR
普通に無償アップグレードなんじゃねえの?
今までも新Verが出る前に1、2回あったじゃん。
で、作品集は新規に買う人用にパッケージに貼付けて出す分じゃないの?
4でもやってたし。
既存のユーザーで作品集欲しい人は
要申し込み&送料メディア代負担?みたいな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:01:27 ID:HV1HgG07
>>207
そうだろうね、で、ついでに不評だったパッケージイラストも差し替えると・・・
インパクト路線は懲りたんだろうな。
でも注意事項を読むと萌え〜な方向には行きたくないニュアンスが読み取れる。

それなんてエロゲな作品群をみんなで送りつけてジレンマに苦しませてやろうかw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:49:54 ID:9DMGOd4b
テライユキ→3D萌え→ミコト→テライvol.2→ポザ→デジタルフィギュア萌え

終作さん? どうして? 苦しむ必要ないのに。

応援してるよ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:13:03 ID:XLSIB9Sg
テライやポザで萌えてる人が六角に何を求めてるのか
あんまり想像が出来ないなあ。

でも、付属のデータを使って遊んでね。っていう雰囲気なので
ポサっぽい使い方のユーザーも多いのでしょうね。

感動するようなサンプルを見せて、「モデリング利用者」の
モチベーションを上げてくれる方が自分はうれしいんだけどね。
キャラ作るために使ってるのに、キャラがついてきてもナー。
て感じです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:21:02 ID:XLSIB9Sg
作品の公募自体がユーザー(モデリング利用者)のモチベーションを
上げる企画なのかもしれないね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:32:33 ID:2+GTlTG1
>>210
それじゃ、どんなモデルだったら嬉しいのん?(´・ω・`)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:34:07 ID:mVecmH49
S5のガングロギャル。ダバカン系の油ぎった老若男女が好みなんじゃないの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:40:19 ID:plt4HGig
>>210
漏れはテライやポザで萌えている香具師だが
六角には同じものを求めてないよ。

それより、仰るとおりモデリング利用者のモチベ上げには賛成。
プライド捨てて、ポザと連動して六角でプロップを簡単に作って
ポザに持っていけるようにしてくれたら嬉しすぎる。

今は六角はHDDの肥やしになってるもん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:45:03 ID:DmVVcyXa
>>210
Poserは、ゼロからフィギュアを作って使う場合のみを他の3Dツールと比べても
かなり簡単で作りやすい。なにより作ったあとのフィギュアが使いやすい。
ポーズさせながらおかしいと思ったらその場でボーンをいじれるし、
ポーズがライブラリ化できるというだけでもかなり助かるが、
表情や手だけのポーズまである。他の3Dツールではこうはいかない。

LightWaveで、えっちらおっちら作ったあげくに他のシーンに持ち込んだら
アレコレ問題が出るわ、ボーンの関節位置やIKいじっただけで、
最初から関節設定やり直しになるわのウンザリするような日々がウソのようです。
だいたいIKのオン・オフするのに関節ごとに設定いじれって拷問ですか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:13:45 ID:F6H0WeQW
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:58:22 ID:M+wRcUwi
六角の新バージョンが来るの?
線幅ウインドウが表示されないバグとかが
直っているといいなぁ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:23:01 ID:9dBNZMr0
>>210
まあ確かにね。
目の前に完成品のデータ並べられても、「さあ作るか!」って気にはならんよね。

まだまだいじる余地のあるモデルとか、作り方のヒントみたいなのが載ってる方がモデラーとしてはモチベーション上がるのかも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:36:50 ID:9dBNZMr0
ついでにモデリングがメインのユーザとしては、なんとしてでもプラグインを追加してほしいところ。

六角は変なところに変なバグがあるから、正直なところ初心者にはお勧めできない。
過去に3Dに興味のある人に触らせてみたんだけど、「あ、ごめん、そこはバグがあってね…」とか「ああ、それはバグだから一度線を消去して…」みたいな調子でこっちが自信なくなってきたw

そういうのを補完するプラグインが出来ればもっとユーザも増えると思うんだけどなぁ。
パワーユーザの人ならなおさら嬉しいだろうし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:41:26 ID:XVYiV1h4
完成品があるというだけで作る気がしないなんて人は出来物で満足出来る人だから、
創作活動は続かないんじゃない?
仮にライブラリが着いていなくても販売してればそっちに行っちゃう人でしょ。

絵でも人の絵を見てるだけで満足出来る人と、自分で描かないと
納得出来ない人がいるし。

だいたい、完成品がついてると言ってもアメリカンなケバイモデルばかりだし。
ポーザーのライブラリは単なるサンプル。ボーン構造やモーフ設定が
そのまま見れるから参考になる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:49:28 ID:9dBNZMr0
>>220
完成品があるから作る気がしないんじゃなくて、完成品があってもたいしてモチベーションは上がらないって意味よ。

ポーザー使ったことないからわからんけど、六角にもそういう素体みたいなのがつくといいんだろか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:51:26 ID:XVYiV1h4
>>221
ああ、なるほど。確かに。

六角の場合、モデリングソフトだから、
完成品がついても、それをなにかに使えるわけじゃないから無駄だろうね。

モデリングの作業ムービーとかはできるだけ欲しいと思うけど。
わかりやすいもんね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:00:31 ID:J3NYTJbU
>>216
そのモチーフによくそこまで情熱が注げるわw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:07:21 ID:9dBNZMr0
>>216
今気付いた。
クオリティ高ぇwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:03:09 ID:IpkpjT8d
>>216
これまじで六角?スゲー!
腕の皺とかリアルだ。ウマー
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:51:56 ID:2+GTlTG1
>>216
これをそのまま作品募集に応募してみたらw?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:12:11 ID:XLSIB9Sg
>>226

謝罪を求められたらどうするんだw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:31:41 ID:9I035Nez
ボーンをどうにかして!
完成品はイラン、
人体雛形はあると勉強になる。

遊べるデータを発表したいのよ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:38:59 ID:5vcBHXFi
アニメ調表示でセルフシャドウが欲しい
六角だけでアイマスPVみたいの作れたら言う事無いですだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:57:57 ID:OhojRhUl
>>229
モーション付けで死ねるな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:57:14 ID:N51eKdWu
みんながどうして六角の骨がダメというのかわかった。

ttp://i-get.jp/upload500/src/up0310.jpg
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:45:45 ID:RZB2P1Te
○間接の稼動範囲の制限
○もっと細かいボーン影響範囲の設定
○セルフシャドウ
これだけでだいぶ良くなるんだが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:57:19 ID:knWw04X7
同意。

この3つだけで、十分生まれ変われるよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:36:09 ID:rcW2kprs
×間接
○関節
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:43:30 ID:OdMsLQpR
×稼動範囲
○可動範囲
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:38:57 ID:48ZGs0VD
確かにウエイトマップはなんとかしてほしいな。

とは言っても六角でボーンなんて入れないけど。
ウエイトマップとボーンの書き出し機能があればいいのにね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:01:00 ID:temuQyy4
                                =     =
                               ニ= 終 そ -=
                               ニ= 作 れ =ニ
                                =- な. で -=
  、、 l | /, ,                         ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,                        r :   ヽ`
.ヽ し き 終 ニ.                        ´/小ヽ`
=  て っ 作  =ニ            _,,..,,,,_
ニ  く. と な  -=    、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
=  れ.何 ら  -=       、,   /l.  /____/   n  ヽ|ノ,,
ニ  な も   =ニ     @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
/,  い     ヽ、     ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
 / :     ヽ、
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:16:07 ID:48ZGs0VD
とりあえずプラグインがつけば誰かがなんとかしてくれる気はする。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:58:43 ID:LqXFt4ki
>>238
そう思ってるユーザーばかりで結局どうにもならない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:07:49 ID:CxOkxq+4
せっかくWindows一本に絞ったんだから
まず根幹部分の「仕様(バグ)」から直してくれ。

話はそれからだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:23:55 ID:48ZGs0VD
>>239
そういうユーザーが大半だとしても、できる人が一人現れればなんとかなるわけだ。
SDKもない現状じゃどうしようもないけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:15:58 ID:U6skBFGW
さし絵スタジオを使用した感じでは描画機能は六角のものを流用してるみたいで、
それでいてOpenGLモードとDirectXモードがあるって事は次期六角もそうなるだろう。
トゥーンの機能も上がるんじゃないかな。セルフシャドウとか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:47:38 ID:nznFzRtA
ず〜っと不思議に思ってるんだけど

六角のアイコンって八角だよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:27:37 ID:/qL29wVV
本当だ(;´Д`)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:33:38 ID:vvBmstXq
Σ(°口°;)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:11:36 ID:Tx4e+tKS
>>243
ワロタ
このスレだけの秘密にしておこうな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:37:33 ID:GIY6B8sv
由来となった八面大王の名残かね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:07:09 ID:vvBmstXq
あの伝説の言いまつがいか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:42:14 ID:IGO0xMmH
それを言ったら、六角と言いながら実際には四角と三角でしかない
ポリゴンさん達に悪いだろう・・・・・・・・・


正確には四角大王とか三角大王とか言うべきではなかろうか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:13:25 ID:YmlnXlC3
んな事言ったら、Hexagonはどうなるんだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:25:31 ID:bNRW/Ftt
>>249
六角大王って名前は、作者の古島氏が八面大王というどっかの地酒を買う時に、間違って六角大王と言ってしまったのが由来らしい。

日常的に六角レンチとかそういう言葉を使ってたから混ざっちゃったのかもって何かの本に書いてあった。

だからポリゴンとは関係ないぽい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:55:24 ID:JlaobcqK
犬奉行さんがその辺のいきさつを
さしスタで漫画にしてるよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:15:43 ID:4eBQX1ws
>>251
確か六角大王フリー版のチュートリアル本じゃなかったっけ?
ずいぶん昔になったな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:24:41 ID:Mr4tqNuc
>>253
それだw
モデリングチューター2とかそんなの。

あれに入ってたサンプルを見てわくわくしていた頃が懐かしい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:04:57 ID:3PJVJv17
何もかも皆懐かしい…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:09:59 ID:9fjenlrj
八面大王の話この本にも書いてあったよ。
あの「ねことむ」さんのかわゆいモデリングデータが入ってた。
女の子のチュートリアルが秀逸で、初めての自分がいきなり作れて
3Dにはまったんだ。六角でアニキャラの需要はあるのに、ここまで親切な
チュートリアルはネットでも見あたらないんだよね。おすすめなのに。

ここまでできる「超」テク
六角大王チュートリアルブック2
CD−ROM付属 (フリー版六角大王、関連ソフト、モデリングデータなど多数収録)
定価 本体2,200円+税
ISBN4-931194-92-3 C3055
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:36:53 ID:0H8/u4vT
(国産ツールに関しちゃ)時代はWindows&メタセコに光が映ってしまったからなぁ
MacユーザーもやめるきっかけになったのはS5開発停止がきっかけなんだがな

さし絵スタジオよりもっとやることあるでしょうー と。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:56:21 ID:dEqySi0A
>>256
俺も持ってる。執筆者やデータ提供者をみると
ねことむさんくらいしか今残ってない。
後の人はどこに消えてしまったのか・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:21:41 ID:nS3dv4N3
今度の解説本がどうなるか楽しみだな。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:01:26 ID:yBsBqCRQ
>257 六角データ集のつもりでさし絵スタジオ買って見たがこれは凄いぞ!
さしスタの有用性と凄さは多分普通に趣味や仕事でCGやってる奴には理解し難いと思うが
3Dに縁のない一般人にとってさしスタはパワーポイントやアクロバットなみに仕事で使えるツールだぞ。
終作はビジネスユースで3Dデータの利用シーンを爆発的に拡大する新しいパラダイムを示したんだ、おれは感動したがな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:01:38 ID:1eWEdpM5
俺ぁPowerPointじゃなくて3Dツールが欲しいんだよ
褒めすぎ…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:08:01 ID:Ho0iYZfz
アニメ絵エロ3Dムービー作るの楽し過ぎて
とうとうエロ絵サイト始めちゃったぜ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:02:55 ID:LT/jAwZR
>>260
挿し絵でコト足りる、一般人は3Dをツールと考えない。
または、3Dに興味すら持たない。

六角は3Dに興味を持った一般人を、確実に取り込むべき。
俺はゲーム中で動きまわる3Dメカやキャラに興味を持った。

今は、六角モデリング→メタセコ骨入れ→ミコトポージング
六角だけで遊びたいと妄想中・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:04:07 ID:PksdSbNg
なぁ、まだVistaパッチ出ねーの? あのエラーいいかげんうざいお(´・ω・`)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:07:20 ID:lfNIULyw
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:47:38 ID:nznFzRtA
ず〜っと不思議に思ってるんだけど
六角のアイコンって八角だよね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:27:37 ID:/qL29wVV
本当だ(;´Д`)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:33:38 ID:vvBmstXq
Σ(°口°;)


俺も今頃驚きました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:43:31 ID:1Io73+b5
何だかんだ言われてるさしスタだが表情モーフィングのモデルだけは評価してる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:06:24 ID:dMA0o5dh
>262
うp うp!君の情熱を俺達にブツけてくれぃ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:22:43 ID:9+AYYFNN
で、みんな応募すんの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:26:42 ID:N//I1BV8
応募('A`)マンドクセ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:28:52 ID:7gS3DpS2
半透明を軽くしてくれ
あとボーンにハンドルつけてくれ。

これ以上はなにも望まん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:31:15 ID:48fvbjUU
・関節の稼動範囲の制限
・細かいボーン影響範囲の設定
・半透明を軽くする
・ボーンにハンドル

272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:24:17 ID:MQ4v/XH1
・カメラを立体扱いに
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:25:32 ID:fg8voV/X
あー、またメールが来たなぁ
さし絵(ry('A`)ウゼェ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:32:07 ID:QNDRfTp8
いやならメルマガやめりゃいいじゃん
アンチさし絵(ry('A`)ウゼェ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:32:50 ID:MEEE/VcD
どーして誰もインバースキネマティクス欲しがらないんだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:39:22 ID:EKP2DKj/
>275
そこまで出来ると期待していない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:25:35 ID:pMzWNdg4
一応モデラーとしてみてるから。

レンダラーの機能まで含むようなら欲しいぞ。
ついでにカメラをもっと自由に。
光源も自由に!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:31:56 ID:gfvR2u5c
>>275
六角はIKも出来るよ、とりあえずで役に立たないIKだけど。
275のインバースキネマティクスの定義を聞きたい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:02:28 ID:7O/u/6sI
>>278
関節の回転角度をパーツ順で乗算する事により終端の座標を確定させるのではなく、
終端の座標から各パーツの回転角度を決定すること。
終端から予想されるパーツの回転角度は一意に定まらないので、その角度の決定は
ユーザーの任意とするのが望ましい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:33:08 ID:3kAaUcLv
>>279
お答えいただきアンガト。

> 関節の回転角度をパーツ順で乗算する事により終端の座標を確定させるのではなく、
> 終端の座標から各パーツの回転角度を決定すること。

ここまでは六角でも出来る。

> 終端から予想されるパーツの回転角度は一意に定まらないので、その角度の決定は
> ユーザーの任意とするのが望ましい。

これが出来ないので使いにくいから271が
関節の稼動範囲の制限とぼやいてる訳ね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:43:44 ID:7O/u/6sI
>>280
>ここまでは六角でも出来る。

そういや終端をドラッグして位置決めが出来たっけ。これを指摘してたのか。
すっかり忘れてた…orz
普通IKってぇと、動きの制御をしやすくする為にパーツの終端を固定できる
機能として実装するのが普通だと思ってたから…。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:09:06 ID:3kAaUcLv
>>281
まあ六角のボーンなんて使わないからなあ。

もし今度IKが実装されるなら
HPBの設定は数字を打ち込んで設定するのは当たり前として
回転ツールで動かした角度を制限値として読み込ませるような
直感的な設定方法が出来るとうれしいなあ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:16:00 ID:lRmjhA8r
よくここで出るボーンてなに?
六角しか持ってないからよくわからんのだけど?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:48:49 ID:IrXgr1YN
ボーン=骨

他のソフトではボーンと言うのが一般的、あるいはリグとも言う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:51:08 ID:MsSyYBeQ
眉毛ボーン!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:45:23 ID:xUes45rM
下のスレ、いったい誰がみてんだろう、、、と思う。
意外と中の人だったりして(´・ω・`)


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
モンスターハンター2:改造コードを集めるスレ18 [裏技・改造]
Panasonic Let'snote Part106 [ノートPC]
Panasonic Let'snote Part107 [ノートPC]
Panasonic Let'snote Part105 [ノートPC]
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:01:16 ID:jZPiId68
だれが思ったことを書けと
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:34:05 ID:WrMjSHyI
それが2ch
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:44:52 ID:eMq3fkip
規準面左とか右とか分かりづらい。
メタセコみたいにしてくれ。
立体選択とボーンにハンドルつけてくれ。
移動と曲げにくいことこの上ない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:13:31 ID:Z3J7N21N
移動はともかく回転はXキー使うと楽だよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:11:36 ID:aj0Flwz2
骨組みのポーズを鏡面コピーする方法ないですか?
作ったポーズを対称モードにコピーして反転させた
骨組みを書き出して読み込んでも元に戻ってしまう・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:56:28 ID:PiABWjub
ttp://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ029708.html
六角でここまでやるとはすごいな。
キャラ二体以上動かすなんてありえない。
六角で人体運動とかどれだけ苦労してるんだろう。
ボーンとモーフィングの数は多いだろうな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:20:23 ID:SmSWSqDp
宣伝乙です。18禁だからこっちでね↓
3D・ポリゴンの同人ゲーム・ムービー
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1142842029/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:07:25 ID:rRmhuHCb
ワロタwww
で、これ六角なのん?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:06:25 ID:RHXvi7SQ
おいおい、六角ユーザならこの作風で作者が誰かわかるだろう?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:11:10 ID:IG9bk5Bx
ローゼンとか作る人なのに

ムービーの展開
猛烈にオヤジ臭いのがイカス
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:59:48 ID:GSAq3pFQ
ライブラリーに設定した自作フォルダーを
間違えて複数つくちゃったんだすけど
消し方が分かりません・・・OTL
教えて下さい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:08:52 ID:EaMkB2I7
>>297
WINならマイコンピュータからProgramFiles→shusakuy→RSuper5→RSuper_LIBにアクセスして
不要なファイルを消せばいいんじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:13:47 ID:GSAq3pFQ
うわあ即レス有り難う御座います!!
消せました!
六角からはフォルダー設定を解除する事は出来ないのですね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:57:54 ID:pRS074x8
六角って別売りライブラリとかはないんですか?
並べて遊んでるだけのライトユーザーですが、
学校パーツで机と椅子がなかったり、充実してるようでいまいちしてないので
増やせたら楽しいのですが・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:18:10 ID:U9Jz3EFh
机と椅子あるんだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:15:03 ID:pRS074x8
あ、よく学校にある机と椅子がないってことです。たしかなかった気が。
調べたらさし絵スタジオが素材集になりそうですね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:23:56 ID:ha/CUDcl
ほう、18禁作品も解禁になったのけ?
んだば行くんべぇか。
ttp://nekozawa.kir.jp/garally/hankenero/riyoden.html

たった8秒だけだけど、六角でつくったエロアニメ。
3Dソフトの使い方としちゃ間違えてるんじゃないかとかの
批判は聞く耳もたねぇ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:50:45 ID:uPvn4JGU
むかし半角板追い出された糞コテじゃないですか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:37:19 ID:FbRsceWu
>>303
ちゃんと読め。
>>293
306さぼいっく ◆/sf2Uq8moU :2007/02/26(月) 04:34:06 ID:pTgea8rs
追い出されたんじゃない。
ノートン先生が、あのスレには行くなって、しつこく言うから
その助言に従うようになった、それだけだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:31:25 ID:ISbwKt8u
変なのが棲み付いたな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:16:37 ID:1i62dsd1
んじゃ、追い出そうぜ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:52:24 ID:PN4ZZLlm
最近の六角ユーザーサイトはエロ系が元気だ
というかエロ系ばかりな気がする
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:41:38 ID:oQ3+HoFQ
どんな改良がされることやら…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:57:45 ID:36qMmbva
>2007年2月頃に、この問題を修正したパッチを公開予定です。
...
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:35:00 ID:sMkSZoYX
サーチエンジンに六角大王のカテゴリ作ったんですが、未だ登録ないんで、HPオーナーの方、覗いてみて下さい。
http://hpcgi2.nifty.com/sitri/ys4/yomi.cgi?mode=kt&kt=06_01_03
創作系優遇してますんで、カテゴリ追加とかにも出来る範囲で応じますんで宜しく!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:37:24 ID:iHIHNznm
>>312
まずはその登録する気をなくすトップページを直してからだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:51:13 ID:XUtvGCv3
>>312
>>313
確かにwwww
トップがごちゃごちゃし過ぎ、余計なコンテンツ有り過ぎ、もっと整理しないと。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:48:32 ID:xaHpbFlX
趣味と実益を兼ねて六角とさし絵をDLで買ってみました。
3D素人なのでモデルを配置したり程度ですがなかなか面白いっすね。
骨入りの人とか素材がもっと沢山あればいいのにと思ったです。
あんまり使う事はないだろうけど裸素材は皆同じに見えるwww
エロ対策なんでしょうかねぇ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:26:07 ID:N1Fnc1w6
裸体表現に対策するなんて・・・

芸術って捉えてもイイじゃん、ねー?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:24:30 ID:xaHpbFlX
顔がそれなりに良く出来てるから
単色の人の形だけってめっちゃ浮くんですよね。
芸術もそうですが保健体育や医療関係とかは
需要ありそうですのにもったいない気はします。

あと個人的には服や靴、靴下なんかも着せかえ
バリエーションが充実すると良いですよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:30:45 ID:DpH8lOzV
やりたいこと聞いてると明らかにPoserの方がマッチしてるような・・・
ポリいじるなら六角いいけどね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:39:17 ID:DArWPpob
どう見てもposerだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:06:14 ID:xaHpbFlX
やりたい事は業務ではプレゼン書類と遊びでは漫画動画なんですよ。
もちろんポリいじりもしてみたい。そんなド素人の願望なんでw

無知からなんとなくPOSERは難しそうなイメージだったんで、
DXFも使えそうな六角にしたんですが、POSERのが良かったですかね…orz
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:54:41 ID:vMiNV4FQ
POSER以上に簡単な3Dソフトってそうはないと思うぞ
マニュアルなしでもポージングくらいなら10分でできた。
俺はBryceであの手のインターフェースになれていたってのもあるが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:44:45 ID:1qtX9LFE
Poserはまずベースとなる人型が売ってる(何種類も)
それにともなうモーフ(表情・体型変形用部品)も売ってる
髪型も服も小道具も売ってる
さらにはポーズ集まで売ってる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:19:25 ID:yv8Ricjb
なんですぐポーザーひきあいにだすかなー、宣伝?
最近3D関係の板でやたらとポーザー勧める書き込み見かけるけど、鬱陶しい。
リアル指向ならポーザーでもいいと思うけど、マンガっぽい絵が好きなら六角と
さしスタでいいじゃん。さしスタ用素体とかフリーで公開してる人もいるし。
六角になれたら自分で作ってみるのがいちばんいいと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:38:52 ID:SlOLCo1e
モーションの補間なんとかしてほしい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:55:40 ID:N5G696/7
>>323
同意、ガチで競合するものではないと思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:47:51 ID:AmFx7gDt
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:12:39 ID:c31hRENc
俺は六角でサクッとキャラを作って、ちゃんとしたボーン入れて
ガシガシとポーズをキメたいんだ。

ちゃんとしたボーンさえあれば・・・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:18:17 ID:Y6Dzh8X0
Poserはモデリング機能がないからねぇ。

自分、まず女体を作っていおいて
それに沿わせるようにメカやらモンスターやら
作るのが好きなんよ。

Poserと六角に親和性があったら
こんなにうれしい事はないんだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:41:01 ID:PA0QY2Mu
結構Poserと六角って相性いいように思えるんだけどどうだろう?
いつも六角からlwoで吐き出して入れてる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:57:11 ID:4ETxK0nw
以前2chねらの誰かが、Poserでボーンを入れるときのパーツごとにレイヤー階層わけした
6ksの空ファイルを配布してたんだけど、あれどこいっちゃったろ…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:33:09 ID:R2teg2W4
(゚∀゚)o彡゜ うp!うp!
poser5英語版放置しっぱなしだけどorz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:21:07 ID:+PpDWBZh
Poserレイヤ構造分けした空ファイル(6KTデータ)
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78951.6kt.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:34:40 ID:3Y0HuDvN
>332
六角大王Super5形式じゃ開けない@マカー orz
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:20:06 ID:+PpDWBZh
Poserレイヤ構造分けした空ファイル、3/4互換形式
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi78983.6kt.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:41:42 ID:+PpDWBZh
圧縮もパックもしてない六角ファイルだからファイルネームは適当に付けてください
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:31:23 ID:R2teg2W4
有難く頂きましたm(__)m
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:36:44 ID:FhVy59Zn
有り難うございます。
DLだけして放置のPoser5、これをきっかけにイジってみます
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:09:39 ID:8X2tXzMR
失礼します。
私も六角で作ったモデルをposerで動かすことを試しているのですが、一つ質問があります。
六角で行ったuvマッピングを残したままobj形式で出力したいのですが、
poserで読み込むとマッピングされていません。
終作のサイトを見ると、スーパー4の時点で、
「obj形式の出力をする際、UV座標値も出力できるようになりました。」
と書いてあるので、マッピングの情報も入れて出力できると思っていたのですが、
六角だと無理なんでしょうか?

339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:36:25 ID:hkP0/7f1
poserがおかしいんだろう。なぜ六角を疑う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:47:24 ID:8X2tXzMR
poserだけそうならposerを疑いますが、メタセコイアで読みこんでも同じなんです。
テクスチャ張った所だけでなく、面全体が青とか灰色一色になってしまいます。
なんででしょうか…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:03:50 ID:eaWqw7bE
objじゃなきゃ駄目なのかな?他の形式とかでやるのは無理?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:14:05 ID:8X2tXzMR
3DSとかLigtwaveとか全部試したんですが。マッピングは全部反映されてません。
3DSとLigtwaveは色は出るようです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:27:53 ID:pfsPYyuo
>マッピングされていません。
これは画像は貼られているけどUVがおかしいって事?
一旦メタセコでUV見てみれば?どんな状態になってる?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:44:54 ID:eaWqw7bE
何やってもどうしても駄目だったらposer側で貼りなおすしかないよね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:58:09 ID:8X2tXzMR
>343
画像は張られていなくて全体が真白な状態です。
メタセコでUV見るというのはどうすればいいのかわからないのですが、
マテリアルが一つも設定されていないので、UVの設定もなしなのではないでしょうか

>344
そうですか…poserでのやり方はわからないんですよね。あまりUVマッピングに関しては
性能良くないとも聞きますし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:15:40 ID:iznYq+G1
単に画像の場所の情報が消えてるだけでは?
C:\Program Files\なんたらかんたら の画像場所指定しなおせば
六角でのUV通り張れると思うけど

objってなぜか画像のリンクアドレスが消えるよね
347338:2007/03/11(日) 00:15:35 ID:ATXm2wA2
>346
出力したobjファイルをノートパッドで開いてみました。
でも、C:\Program Files\ の部分はなかったです。
そもそも、色に関する情報が全く入ってなかったんです。
これじゃあ、全面真っ白なのも当たり前のような・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:48:07 ID:coZdjNTU
>>347
今六角が触れないので確認できないんだけど
六角でobjを書き出す際にmtlファイルを書き出すオプションはないの?
メタセコだとobjを書き出す際にそういうオプションがあるんだけど
349338:2007/03/11(日) 01:12:27 ID:ATXm2wA2
やっぱりmtlがないと、だめなんですかね。
オプションは探してみても見当たりません。
今マニュアル見たんですが、obj出力の欄に「色やテクスチャーの情報は出力できません。」
とはっきり書いてました。UVの座標は出力してるみたいなんですけどね。
ということなので、きちんとテクスチャも張ってくれるらしいLOW2形式で
出力して、lightwaveで読み込んでみて、そこからobj出力…とかできないかなー
と期待しつつ、実践してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:49:42 ID:+h3hO8Cl
六角大王から書き出したlwo2をメタセコに渡し、
そこからmtlつきobjを渡せば良いんじゃないかい?

俺の場合は六角→HEXAGON(Macじゃメタセコは使えない)
→Poserの順。Macなぽざ職人の中には、ShadeからPoserへ
渡す人もいるみたい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:00:42 ID:bp93LvJz
>>338
mtlファイルが無いと、poserはテクスチャもマテリアルカラーも読み込んでくれません。
でも、六角のOBJ出力はUVの情報もちゃんと出力しているから
ポーザー側でテクスチャーを貼ってやればいけるよ。
でも、細かく色分けした物を読み込ませたい場合はLWO形式になるね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:46:50 ID:214UkmF4
あー面を貼ったまま線を削除したら、1つの頂点が2つに増えていくー。
これって何とかならないかしらん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:00:19 ID:erBeYb/A
WINDOWSXP SP2です。
Super5使っています。
なぜかここの素材を読み込んでも何も表示されません。
ttp://studiosakai.co.jp/data/mokuzou.html

住宅1、2両方とも読み込んでもダメでした。
どうしたら読み込めるようになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:49:46 ID:YwfZrf9x
>>353

ワードパットで開いてみたら、どうも3DFACE形式で無いみたい。
Shadeとかで読んで3DFACE形式のDXFで吐き直すしかないとオモ。

うろおぼえだが、Shadeの体験版はDXFだけはエクスポートできたような
気がする。昔の書籍付録の体験版のハナシなんで、イー風呂のHPにある
Shade9の体験版でDXFエクスポートができるかは知らん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:58:47 ID:C+xcNAgq
>354
今のShade体験版は30日以内ならshd形式の保存は出来る。
ただ他形式への書き出しが出来なくなった。

dxf形式なら無料版六角大王で読み込んで.rok形式保存してからSuperにインポートするか、
Blender・CarraraとHEXAGON体験版(30日間)で読み込んでからobjで渡してみては?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:12:39 ID:erBeYb/A
有り難う。
六角フリーをDLしてインストールしたら
Mfcans32.dll がないって・・・
検索したらWindowsMeのCD使って何とかかんとかって出てきました。
XPじゃフリー版は使えないってことでしょうか?・・・OTL
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:20:31 ID:C+xcNAgq
>356
おいおい

ttp://www.shusaku.co.jp/www/product_free.html
※NT4.0/2000/XPでは「DLLが足りないので実行できない」というダイアログがでることがあります。
その場合はこちらのDLL(mfcdll2.lzh)をダウンロードしてお使いください
(解凍後のファイルをRoku32.exe と同じフォルダに入れてください) 。

まぁなんだ、Vistaは知らないがXPでも使えるから。諦めるな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:09:33 ID:0IVYmREL
ごめんなさい、焦ってしまいました。
六角フリーでもなにも表示されませんでした。
とりあえずそのままROKで保存して
スーパーでインポートしてみましたが何も表示されませんでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:10:01 ID:0IVYmREL
メタセコLE、Blenderでも表示されませんでした。
もう無理っぽいですね、どうもすいませんでしたOTL
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:34:21 ID:bn5V6Ze1
メタセコ、blenderだと自分でテクスチャ読み込んで
貼り直さなきゃならないんじゃなかったっけ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:53:54 ID:07oS/x/o
作品募集してたのか。締め切り15日じゃもう間に合わないな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:52:24 ID:g8wnvN0D
何時ごろになるんだろう、5.5は。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:20:08 ID:G8jbL2fs
初心者なんですが、ローポリングで人体を作ろうと思います。
ラインツールで正面図を書いた後に、面をはるような動作が
初心者にもわかるように書いてあるチュートリアルページ、
TIPSページとかないでしょうか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:02:09 ID:pWzDXuj8
いっぱい有るやんけ。
って言うか。自分も3Dやり始めて3ヶ月の初心者だが、
六角Sのチュートリアル、マニュアルだけでそこそこ事足りてるお。
全く経験の無いいきなりでも電子版基本マニュアルの1-7→1-9で人体らしきモノはできた。
(その後人体作成モード知ったw)

……しかし、今ボーンで躓き中です……
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:37:18 ID:hsQTOXjv
>364
ボーンはPoser5(無料版を持っていれば)かPoser7、DAZでよく投げ売りされる
英語版のCarrara(DXFや3DS、LWO2データの読み込みが出来るので六角Sからの
持ち込みが楽)、多少勉強は必要だが無料のBlenderで入れた方が楽ちん。

で、ボーンの概要と人体型ボーン入れのコツについてはCarraraのFlashチュートがわかりやすい
ttp://www.carrara.jp/products/cs2/tour2.html(ボーンの設定・ボーンアニメーション))
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:03:22 ID:CDO+oWgY
>364
とりあえずマニュアル通りペンギンに骨入れてみた?
あるいは、公開されているデータを開いてみるとか。

初心者で六角の話してるのに、いきなり別ソフトに話をもっていくのはおかしい
だろ。一瞬またぽざの宣伝かと思ったぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:54:14 ID:D8dsH3HI
>>364
3DCG掲示板の過去ログ漁ると良いかも。
あそこ六角使い凄いの多いから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:41:22 ID:IcNKQHiU
Poserの人ってどのソフトのスレでもすぐ出てくるよね…
PoserスレじゃないのにこれはPoserでやった方がいいとか、DAZとかすぐに宣伝し出すし…
ナンナンダロ

>>364
俺もボーンで躓いたけど、あちこちサイト回ってたら理解できた
六角って初心者にも分かりやすくて凄くいい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:47:21 ID:kiV5QGri
六角が好きでこの機能(ボーン)六角に付いたらなー、とか思う人が多いって事じゃね?
六角で自由にボーンいじれるようになるには要求されるハードル高いぜ
370364:2007/03/15(木) 19:19:54 ID:pWzDXuj8
ボーン躓き中の364です。
状況として
「あー、ここの関節は円柱の方がきれいに曲がるケド、
近い部分もつられて影響範囲になってしまう」

円柱の影響範囲のサイズ変形

「ありり?さっきと関節曲げた時の変形のしかたが違う??」

試みに「選択領域だけを影響範囲」「選択領域だけを硬い影響範囲に」
にしてみる。でも何か違う

ボーンの位置を調整、関節を増やしてみたりしてみる。色々してみる。しかし上手くいかない。混乱。煮詰まり。

「えー!?もうさいしょっから作り直すしかない!?ムキーッ」逆ギレ。

皆様レス有り難うございます。混乱の最中だったので、アドバイス身に染みまつ。
皆様のレスを参考に、公開されているデータ等見てもうちっとガンガってみます。それでもダメなら六角以外を使う事も考えてみます。
ここは親切な方イパーイの優しさ溢れるスレですね!感謝。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:23:56 ID:S0yr42U0
>>370
円柱のサイズ変えると曲がり方変わりますよ。
円柱って見た目以上に影響範囲大きい(太ももだと隣の円柱に引っ張られることもある)

あと一度”硬い影響範囲”にしてしまうと骨組み抜かないと通常には戻せない
正確には骨組抜いて硬いに設定した腺を削除(抜いた後アニメ調では赤い色の線になってる)
繋ぎ直して骨を入れ直さないと通常には戻せないはずです。

ついでに肘等に使えるテクニックとして意図的に選択しないような骨を噛ませる
というのもあります。
隣り合った骨だと影響しあうけど意図的にかませることによってそれがなくなるので
肘とか角張らせることができます。

不評な六角の骨ですが肩は結構動かせると思う。股がうーむ・・
今日か近日中に3DCG画像掲示板にDATAあげたいと思っております。
とりあえず課題送ろう今日までだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:10:35 ID:XumT9VE4
>あと一度”硬い影響範囲”にしてしまうと骨組み抜かないと通常には戻せない
戻したい骨組みを選択して「円柱内の領域を影響範囲に」でもどらないか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:32:25 ID:XumT9VE4
>365
初心者がPoserのボーンを入れるのはかなり難しいと思うよ。
設定が難しすぎるから。

六角の骨組みは、肉付けの合成で硬いモノ柔らかいもを合成できるから
色々面白いモノができるよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:05:24 ID:XsykmY3Y
六角の骨組みで悩む→メタセコで既存の骨組みを入れてみる

→ミコトでグリグリ動かす→悩み解消→煩悩爆発→メタセコに移行

→六角の骨組みが進化するのを待つ俺。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:52:20 ID:3O3aync3
来月か再来月あたりかな六角の進化。
その日が楽しみだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:56:21 ID:LDgRAuTx
進化の望みがあってうらやましい from Macユーザー
LeopardでBootCampが正式版になったら、もうWindows版を買うよ。
どんなに他のソフトへ乗り換えよう、慣れようと頑張っても六角Sの
漫画モード→対称モード→標準モードで仕上げの作業工程に
勝る物はなかった

あとはボタン一つで対称←→標準を自由に行き来できるようになれば…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:59:22 ID:2XfWTBlt
>>375
ヒント:2月予定のvista対応パッチすら出ていない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:01:57 ID:m1ckq522
スパ5とスタジオ購入して二週間ばかりの初心房です。
思った以上に面白く仕事後に毎日ハマってますw
が、モ-フってなんか難しいですねぇ。
スタジオの顔付きモデルに腕章を付けようと思い、
六角で開いてボ-ンを抜いて腕章付けて物体合成して
ボ-ンを再度埋め込もうとするとおかしな事になります。
↑で出てたようにボ-ンの影響範囲を広げると顔は動くのですが、
モ-フは効かなくなるみたいで…。
何か俺のやり方が悪いんですかねぇ…。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:23:49 ID:IXRBkD2n
堅いイモ柔らかいイモ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:32:45 ID:1OELPitA
>>372
一見元に戻ったかのように見えますけど普通に通常にした時と明らかに曲がり方がちがいます。
ので骨を入れたままでは元に戻せないと言う事です。
ただ自分のPC環境でしか起きないエラー等が六角にはあるので皆が確実にそうなるか
わかりません。暇でしたら試してみて下さい。

>>378
さしスタで書き出した物を六角で読み込んだ後すぐ骨を抜きださず
骨組み無効か初期ポーズに戻すにしてから抜いたほうが良いと思います。
で抜いた後レイヤーウインドウにboneレイヤーがあってその右に立体数の数字があります。
その数字を仮に5とすると腕章を加えると6になります。

でまた骨を入れなおす訳ですが、ますもう一つ新規レイヤーを作って骨だけを移したほうが
良いです。骨を切り取って高度な編集の同位置に貼り付けです。
そして残ったほうの腕章を入れた5つの立体をすべて選択>グループ化でひとうの立体になります。

骨を入れた後の設定ですが、さしスタのモデルは基本的に円柱設定なのでいじらなくてよいはずです。
ただ頭部全体がだけが”硬い影響範囲”だと思われますので、硬いにしたほうが良いと思います。
骨を入れる前に設定しやすいように頭部の頂点をグループ化すると確実のモーフが
おかしくなるので注意してください。以上間違ってたらスマン。
381372:2007/03/16(金) 20:38:27 ID:XumT9VE4
>380
単純な形状で試してみたけど、差は判らなかったよ。
戻した骨組みの前後の影響範囲のせいかもしれないね。

>378
380を補足すると
さしスタに収録されているデータは、中心がX=0,Y=77,Z=2になっていると思う。
骨組みを抜くと、骨組みの中心座標が変わってしまう。このまま、もう一度
骨組みを入れると、中心座標がずれているのでモーフがずれてしまう。
骨組みの中心座標をX=0,Y=77,Z=2にすれば使えると思う。
382378:2007/03/16(金) 21:30:04 ID:m1ckq522
>>380-381
ご丁寧な回答ありがとうですm(_ _)m
さっそく試してみます!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:15:09 ID:Ewm88l8z
>>381
試してくれてありがと・・自分だけなのか。
皆そうなると勝手に思ってました。嘘つきなるので言うの控えます。
補足もしていただき感謝です。
>>382
誤字多くてスマンね。

3DCG画像掲示板に上半身だけあげときました。S4、5のDATAです。
暇だったらどぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:48:13 ID:+6omcgsb
「メニュー→骨組み→肉付けの合成」は、
同じ骨組み構造のモデル同士しか合成できませんが、
1.元のモデルをコピーして、骨組みを抜き出す。
2.腕章だけの透明人間に骨組みを入れる。
3.元のモデルに透明人間を合成する。
とすれば、骨を入れ直さずにすむかも。
385384:2007/03/17(土) 16:28:21 ID:0WqDIS/y
〉378
のつもりでした。
腕章の位置は、
1.モデルを取り込む。
2.モデルをコピーする。
3.モデルの骨を抜く。骨と肉の見た目の位置はそのまま。
4.肉を頼りに腕章を配置する。
5.肉を削除する。
6.残った腕章と骨で骨入れ。
とすればずれにくいかもしれません。

なお、3.の前に、
380にあるようにポーズは戻した方が無難かと思われます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:02:08 ID:5zRt4uGR
稜線に点の追加ってどうやるのでしょうか。
おはずかしながらできません。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:28:49 ID:/2C+6Tyg
>386
頂点選択ツールで、ctrlを押しながらではダメかぬ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:55:03 ID:SPRm3n6V
>387
稜線が選択されるだけでした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:23:45 ID:t26VyWfZ
稜線を選択→「加工」→「等分割」でも
それなりに点は増えるです


でも正しいのは >>387 だぬ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:35:41 ID:Yap8jPsG
アニメ調の髪はどうやって作るんじゃ?
解説サイトあるかね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 07:03:01 ID:FnGXhHCi
>>390
最近の解説では此処がいいんじゃね?
ttp://gunsmoke.blog63.fc2.com/blog-entry-134.html#more
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:58:06 ID:SPRm3n6V
>387,389
ありがとうございました。
LWでいう鏡面コピーのような機能は、
六角でいうと左右対象オン?がそれにあたるのでしょうか?
その場合、対象にする軸と位置は設定可能ですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:25:33 ID:SPRm3n6V
↑ちなみにMacです。稜線選択でAlt(option)キーで点が分割できました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:18:06 ID:SPRm3n6V
グループ化したものの一覧とかってどこかで見れないものなのでしょうか?
またグループ化したもの、それぞれに名前とかつけれないのでしょうか?

395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:20:24 ID:Gs/qsGei
無理。レイヤーに振り分けてレイヤー名を付けるしか方法は無い。
値段相応だから致し方あるまいて
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:46:31 ID:GTWpb3iI
ムビ作ってみたけどgifやフラッシュは見れるけど、
aviがメディアプレヤとかリアルプレヤで再生できまへん。
当方XPなんですけどコ-デックとか入れないと駄目でせうか。
それともコマ数とかの関係ですかねぇ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:13:55 ID:cTsp5bGD
VLCで再生できないか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:49:33 ID:8Cu3VmS7
>>394
グループ名は無理ですが、
S5ならば、選択範囲をモーフベースとして登録し、
選択範囲を名前で管理することは可能です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:44:04 ID:8/xNp8LY
六角5.5の発売日は4月20日みたい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:43:43 ID:rYZoBKZc
本当?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:43:02 ID:XFnhcZnl
終作本人が出入りしているmixiの六角コミュにもそんな話は出ていない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:58:19 ID:Ui+sbo9o
パンツとかボディスーツのような服を作ってみたんですが
基本姿勢は問題ないんですがグループ化→骨入れで動かすと
肩や尻が破れたようになります。
出来れば縫い付けしたくないのですが駄目でしょうかね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:05:28 ID:ai28ryId
>402
服に隠れている部分のポリを削除か非表示にすれば?
404402:2007/03/20(火) 18:29:24 ID:Ui+sbo9o
遅レスすいません。
服をレイヤで管理できれば同一人物のファイルが
一個で済むかな、と横着な発想ですた。
普通に何体か保存したほうが良さそうって事ですね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:46:23 ID:DHu9AVni
>>402
自分の場合、水着とかはボディの一部として
作ってますねぇ。
(反則かな?)

ちょびっとだけオフセット持ち上げして
肌の部分と段差を作って。

最初のころはレオタードなんかも
別パーツとして作ってました。
ポーズ替えで破れたら、そのつど
「選択範囲・中」で掴んで修正。
(めんどい)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:22:20 ID:6KbpqzVa
フリーのモデルデータ大量に配ってるとこ無い?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:35:30 ID:47EDXQjf
>>406
せめて何を探しているか書けよwwwwww
408406:2007/03/21(水) 15:27:39 ID:4a/HtCz6
すみません!
たくさんの鰹が漁船に釣り上げられてるシーンのデータです!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:01:29 ID:2Qxlyf0Y
これまたマニアックなものを求めてますね

戦艦のデータはどこかで配布してるの見た事あるけど
漁してる最中の漁船データは見た事ないw

六角大王S5のデータの中に漁船と魚のデータはあったよ
S5持ってるなら探してみるといいよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:05:06 ID:WQnU0C5z
イサキは…?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:15:12 ID:2Qxlyf0Y
データ見てきたけど漁中の漁船シーンで使えそうな魚類のデータは
ホッケとクラゲと貝くらいしか見つからなかった(´・ω・`)
SDちっくな漁師はいたけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:41:44 ID:hRnwfCPS
ここの3DCGっていうところにカツオあるが3DSだ。
ttp://www.toucan.co.jp/
POSER、Vueで読めるってあるけど
読み込んで六角で編集出来るようにするフリーのソフト知らない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:07:32 ID:9oYrchgC
>412
Carraraでも一番安いグレードから読めるよ
フリーならBlender
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:54:09 ID:7tlpeazt
いまだに解決しません。どなたかご教授を。。
六角で鏡面コピー?はどうやるのでしょうか?

415412:2007/03/21(水) 22:58:11 ID:hRnwfCPS
411じゃないけど
いまやってみて
Blenderから読み込んでOBJで書き出して読めず(この形式は読めません)
dxfで書き出して読めず(読んでも何にも表示されない)
LWOで書き出してメタセコで読み込んでdxfで書き出して
テクスチャーが無い状態になる。

テクスチャーも有る状態で読む方法知ってたら
教えてください。
メタセコの時点ではちゃんとテクスチャーが張り込んである状態なのに
なんかもったいないOTL


416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:09:22 ID:VTqlS8qr
>>414
鏡面コピーしたいオブジェクトをコピーして、シフトキーを押しながらペーストすると
同じ位置にコピーが出来る。
で、数値設定ウインドを開いて相対値にし、
X軸に鏡面反転したい場合はXの値を-100%にして適用させる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:40:28 ID:biC8Y8ab
>オブジェクトをコピーして、シフトキーを押しながらペーストすると
同じ位置にコピーが出来る。

オレ知らなかった、ありがとネ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:52:44 ID:60bzUuVt
>>416
ただしその場合ポリゴンが反転するから、モデルの用途によってはポリゴンの向きも反転させた方がいいね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:54:56 ID:R9QOANyU
>>415
3DAce2.72でKatuoO.3dsを開いて
KatuoO.objとして書き出す。
SUPER5.2に読み込み、立体を選択する。
テクスチャとしてKatuoT.bmpを流し込む。
で、一応、ちゃんと表示されたよ。
420412:2007/03/22(木) 01:45:19 ID:h2REeq7k
いろいろありがとう。
3DAceでOBJで書き出してみたが
「この形式のファイルは読み込めません」がでて
読み込めなかった。
3DAce自体が自分のPCにあわないのかも
視点を変更する奴がウィンドウしか表示しなかったし。


421419:2007/03/22(木) 07:14:36 ID:ofoQk3aZ
>420
ちなみにSUPER5.2はOBJ形式のファイルは開けません。
「この形式のファイルは読み込むことができません。」となります。
しかしOBJ形式を読み込むことはできます。
「メニュー/ファイル/読み込み/Wavefront Obj...」
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:01:52 ID:c9F+gb5b
オレは鏡面コピーやるときは対象をコピーしたら新規ファイル開いてペースト
対称モードに移行、この時点で鏡面コピー化される。標準モードに戻って出来上がったモノをコピー
元のファイルに戻ってペースト。ポリの向きも気にしないで出来るしめんどくさそうに見えて
なかなか使えます(ショートカットのみで出来るのもいい)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:30:39 ID:1oVbnIgP
>>412
ttp://up3.viploader.net/mini/src/viploader123000.zip
俺の作ったローポリのソウダガツオで良かったらどうぞ
424406:2007/03/22(木) 21:04:17 ID:JiUYn0N2
アニメキャラ調のローポリモデルです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:21:25 ID:ptP/urmK
ちょwww見てみたらカツオすげー美味そうだったwwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:22:20 ID:ptP/urmK
安価し忘れたwww>>423のねwwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:33:11 ID:9kXWbkXE
草生やすなよ
428412:2007/03/22(木) 22:00:29 ID:TlhpTt9e
>>421
うわあなんかはずかすうぃぃぃぃぃ

>>423
有り難うっていうか
本当にその素材が必要だったのは
>408じゃないのか・・・?

他から読み込んだOBJのテクスチャが
数字になってたんですけど
あれはナンなのか教えてくださいOTL
数字 六角で検索しても見つからない


429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:02:28 ID:1oVbnIgP
>有り難うっていうか
>本当にその素材が必要だったのは
>>>408じゃないのか・・・?

あ、そういやそうだった。
430421:2007/03/22(木) 22:46:18 ID:ECGAEZOn
>>428
SUPER5.2では、応用マニュアルの
「メニュー/ファイル/読み込み/Wavefront Obj...」の説明に
 色やテクスチャーの情報は読み込まれませんが、
 各面毎のテクスチャのUV座標が読み込まれて、
 便宜的に既定のテクスチャが貼られます。
と記載されています。

412で紹介されているサイトのように、
テクスチャ画像も一緒に配布されている場合、
「同じ位置に貼り付け」とすれば、
UV座標の設定が反映された形で表示されます。

>>420
手元の環境でもロケータウィンドウの中身は何も表示されませんでした。
ただしロケータウィンドウを
左ドラッグすれば回転、
右ドラッグすれば拡大縮小、
と反応があるので、元々、そういう仕様なのかも知れません。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:16:38 ID:obe4SpqW
>416,422
鏡面コピーの件ありがとう。解決しました。
432412:2007/03/23(金) 00:00:51 ID:TlhpTt9e
>>430
どうも有り難う。
ただ、元と同じ場所に位置に貼り付けれるものと
そうでないモノがあるみたい??
なんかずれて貼れた。
433430:2007/03/23(金) 23:29:47 ID:/+osVyiF
>>432
何故だろう?ちょっと見当がつきません。
ずれてしまうモデル&テクスチャはネットで公開されているものですか?
434412:2007/03/24(土) 00:15:17 ID:O/h14FkY
詳細を描くと
DAZ|Studioっていう海外製のフリーのソフトで
デフォルト設定のままエクスポートしたOBJを
六角スーパーで読みこんでテクスチャーを流し込んでみたら
ダメだった。

このフリーデータに含まれるHIRO3という人形っぽいのの
顔のテクスチャーとか肌のデータとかがずれました。
ttp://www.download.com/3000-20-10579249.html

よく分かりませんが
メタセコイアやwarabiで読み込んでも
ずれて張り付いていました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:11:29 ID:UysEsaPB
>434
Hiroを六角に読み込んで見たけど別に問題はなかったよ。
頭と体に同じテクスチャをはっていないか?
Poserのモデルは頭と体のテクスチャが別のモノが多いよ。
436430:2007/03/24(土) 09:14:50 ID:rGzNeuVP
>434
435さんと結論は同じですが、

このモデルに設定されていたUVマップは、
正常に六角Sに取り込めているようです。

ただし、注意すべき点として、このモデルでは、
1つのobjを複数のjpgで塗り分ける設計になっています。

残念ながら、六角S側には、
「画像のどの部分をどこに表示するか(UVマップ)」は引き継がれていても
「この部分にはどのファイルを貼るべきか」は引き継がれていません。

立体の部分部分を手動で選択しながら
個別に画像ファイルを流し込む必要があります。

画像ファイルの名前・内容を確認すると、
Hiro3*.jpgの各ファイルは、
・身体全体 BodyM
・頭部 HeadM
・口の中 TeethM
・眼球 Eye(L,R)(blue,brwn,green,prpl)M
・ハイライト用? 透明マップ (L,R)EyeTr(01,02)
・眉毛、まつ毛 透明マップ Tr
と分けて流し込む必要があります。
※透明マップについてはネガ反転が必要です。

ただし、実際のモデルでは、
目や眉毛はパーツが分かれているので、
注意すべきは頭と身体の境界部分だけです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:00:58 ID:t6eMr0hp
いまさら言うのもなんだが
公式HPにこういう掲示板ほしいよな・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:56:29 ID:QJufW1Va
>437
mixiの六角大王コミュにあるよ>要望
終作本人も登録してるからあそこで言った方が一番本人の目に届くと思う
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:33:47 ID:7Y2eyI8f
友達居ない俺様にmixi見る方法を教えれ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:47:51 ID:gI/YQ1ti
友達作ればおk
友達出来る上にmixiまで見られる
一石二鳥
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:05:06 ID:c04BRp8k
>439
今月から携帯メールアドレス・機種製造番号(auと禿フォンは強制、Willcomは
ケータイじゃないのではじかれる)の登録も必須になったから個人情報登録に
敏感な人は注意な>mixi
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:08:05 ID:AY5YaKcj
>>439
ソーシャルネット板かvipで招待してもらえ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:56:04 ID:7Y2eyI8f
というか、SNSつうの?
そういう閉鎖ネットはイヤん
読み逃げ禁止とか面倒だし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:44:39 ID:NsWDWC3/
マイミクが一人だけいればOKだし
あとは好きなコミュに登録してROMに徹するだけでも十分だよ
読み逃げ禁止なんて当人が勝手に決めてることだし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:38:22 ID:Cq7IwJzM
エルフレイナみたいなボーンがほしい。
ttp://sorceryforce.com/tool/elfreina/index.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:39:22 ID:9T0jjM08
Nifty Serveのフォーラムを経験したことがある人なら
フォーラムROM=mixiコミュニティROMと思えば大丈夫。
読み逃げ禁止なんて言ってるのは個人のプロフや日記くらい。
「自分のプロフは詳しく書きましょう」なんて言われるけど、
出会い系の業者も紛れてるからでたらめ推奨。

ふたばの職人の登録や作品・Tips投下も多いから勉強になるよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:04:23 ID:7Y2eyI8f
なんにしてもミクシは紹介してくれる人居ないから
俺様は見るのミリだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:09:41 ID:NsWDWC3/
だから招待スレにいけって
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:36:25 ID:JZ3iqGlW
>>445
賛同ッス。
六角っぽい”親しみやすさ”を感じます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:12:25 ID:5XQV4Tfx
mixiなあ…興味あるというかネットの六角ユーザーの動きが見えない今、
みんなmixiやっててそこでコミュニティ出来てんだろうから、見てみたいんだけど…

なんか、そのコミュニティの人に招待された訳でもないのにアカウント別のトコから貰ってきて
新参がズケズケと入っていくってのもなあ…そういうの嫌でmixiでやってるんだろうし
終作さんも広くユーザーの意見聞くためにmixiやってる訳じゃないだろうしなぁ…

なんというか、「出来上がった仲良しグループ」に後から入るのってすげぇ気を使うよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:35:07 ID:NsWDWC3/
>>450
mixiのコミュは基本的に自分から入るもんだよ
特に承認が必要でなければクリック一つで入れる
管理人でもなければいちいちメンバーの増減なんて確認しないよ
「仲良しグループ」っていうのはおそらく馴れ合ってる
マイミクのつながりとイメージが混同されているような気がする
コミュに関してはもっとドライな感じだと思うよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:09:04 ID:7a9MsZG7
3DCG画像掲示板の六角使いは神が多いな。
迂闊にうpしすぎだろ。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:37:26 ID:WfopvbxJ
普通にメール送ればすぐ目に届くと思うけど?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:43:51 ID:PlXLlqMm
>452
その神作品の多くがmixiのフォーラムにupされ、モデリングのコツも
さらりと公開されているんだな。制作日記もmixiブログに載ってたり
マイミクシィ(同好同士の横の繋がり)をたどれば名無しの神の作品も
どんどん見て学ぶことが出来る。

終作への要望はメールの方が早いと俺も思うよ。
Mac版開発再開の目処についてはあっさりスルーされたが orz
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:07:28 ID:7a9MsZG7
>>454
mixiには3DCG掲示板に上がってる銃の作り方とか上がってる?
どうしても直線とかきれいに作れないんだけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:22:07 ID:f5zDdafH
なあ…
なんでmixiなの?
普通に掲示板とかじゃだめなの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:52:04 ID:d3g5Sir1
もうmixiの話題はやめにしないか
見れない奴は見れないし
ここの見れる奴も見れない奴を招待しようとは思わないんだろ
そろそろmixi批判とかそういう流れになりそうな希ガス
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:48:04 ID:jqxbDO+O
可動Fさんの素体ってスゴイよ、感動した。
オレ、六角大好きだから
なんか涙が出そうになったよ。

六角は、やればデキる子なんだね。
終作さん、この素体っぽいカンジでシステム化して・・・。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:57:15 ID:rPi56zfE
六角がやればデキる子ではなく
可動Fさんの創意工夫がすごいと思う。
六角ボーンなんとかしてくれ あとハンドルつけてくれ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:33:19 ID:f3lw8Qj9
たしかに、可動Fさんの工夫はすごいけど
関節が多すぎて、少し扱いににくな。
六角大王に、関節の可動範囲制限があると
使い安くなるんだけどな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:35:41 ID:aNuHveDV
>>458-459
誉めてくれてありがと。でも自分一人の力ではないです。
3DCG画像掲示板での交流があったからここまで動かせました。
六角の骨を改善して欲しいのは激しく同意。
>>460
>関節が多すぎて扱いにくい
できるだけシンプルを目標にしていたんですが・・多いですよね
そう思ってテストDATAのほうでヒザを一つにしました。
二の腕の捻る部分も省略しても良いと思います。

手はS5ならモーフ化に。やり方は酸素魚雷さんのやり方がベストだと思います。
ターゲットにしたいポーズを一度ベースとして登録するっていう方法です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:48:36 ID:5XULuzit
>>455
直線の作り方はグリッドの設定を変えるのがいいかと。
例えば、ますめの数100、二分の一に吸着、格子サイコロ型とかです。
で移動時にグリッド吸着にチェックを付ければおk

463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:10:12 ID:LVnAtJlX
ttp://www.aura.jp/tutorial.htm
コレすごそう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:46:59 ID:Nq/eC2Ec
>オレは鏡面コピーやるときは対象をコピーしたら新規ファイル開いてペースト
>対称モードに移行、この時点で鏡面コピー化される。標準モードに戻って出来上がったモノをコピー
>元のファイルに戻ってペースト。ポリの向きも気にしないで出来るしめんどくさそうに見えて
>なかなか使えます(ショートカットのみで出来るのもいい)

これでやると設置面のポイントが結合されてないのですが、
ポイントの結合はどうすれないいですか???
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:13:59 ID:IoNaChMH
ヒント

ぴったり合わせた正中線部分をぐるっと選択→「高度な加工」→「ぬいつけ」
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:19:13 ID:Dizqb7aL
え?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:19:49 ID:CHOGxq8b
対称モードで対称中央点にするじゃダメか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:58:24 ID:IoNaChMH
ん?

稜線を対称中央点にするのを忘れたまま
標準モードに移行したとき、どう縫い付けるかっていう話じゃないのか

失礼しました
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:17:14 ID:h/ejc3GI
>465,467
ありがとうございます。とりあえず、縫い付けで解決しました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:47:05 ID:vIAWTcTc
>>463
D3D初期化
 デバイスの作成に失敗しました。

ってエラーメッセージ吐いてすぐに強制終了してしまう
今時MillenniumG550じゃダメなのかorz
スクリーンショットはよさげなのになぁ。残念だなぁ
それにしてもこのソフト、何か知らないけどdllが大杉
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:22:56 ID:0hxAK+DC
3DやっててG550かよw
「ダメなのか」じゃねーよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:51:45 ID:LyJf+IOu
5.5 書籍つき・・
公式には情報ないっすね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:33:14 ID:SsbNHMpx
>471
G400でも動くけど・・・
ドライバーやDirectXを更新してみれば?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:39:58 ID:SBD99f1g
ダメ元で32bitに変えたら起動した…
お騒がせしますた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:17:21 ID:IbooFnSP
SiloやHEXAGONの体験版をいじっていてふと気づいたこと。
ショートカットがなくても、六角大王Superはマウス1つで画面の360回転から
ズーム縮小拡大、望遠広角の切り替えすべてが出来る。
なんでもないような事が実はとても重要で助かるUI設計。

Altボタンを押しながら〜とか、Shiftキーとctrlを押しながら〜…なんて両腕を同時に
操作できない俺には手放せないソフトです。

5.5を出すついでに、Mac版のUB対応だけでもお願いできないでしょうか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:26:03 ID:jYzXgqi8
>>475
HEXAGONは、その分スペースナビゲーターに対応してるから・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:20:34 ID:WSir9t8L
アップデートのお知らせメールが来たよ

Suepr5.5主な修正点
・なぞり選択ツールを追加。なぞった軌跡の下の要素を選択できます。
・アニメーション設定時にカメラ立体が表示されるよう改良。
・自動保存機能を追加。
・従来の98/Me/2000/XPに加え、WindowsVistaに正式対応。

価格:六角大王Super5.5Win版9,870円(税込)

(Super5からSuper5.5へ無償アップデートできます。発売日にパッチを公
開予定。また、Super3,4ユーザー向けに優待販売を行います。近日ご案内
予定。)

●市販解説書「六角大王虎の巻」が4月20日発売
価格:六角大王虎の巻 2,200円(税別)
   六角大王Super5.5Win書籍付きセット12,180円(税込)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:43:18 ID:Yz8CJObz
カメラ立体表示って編集の時に何処にカメラがあるか表示って事かな?
六角って再生時に光源イジれるっけ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:43:56 ID:zcsQLyEu
>>475
>Mac版のUB対応だけでもお願いできないでしょうか

それが出来ないから止まってるわけでな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:37:35 ID:DTJdBG/8
トゲトゲの球体を作るにはどうしたらいいですか?
ハリネズミみたいにしたいんですが
トゲの大きさや太さはある程度はランダム感を出したいのですが・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:00:50 ID:DkKS2LXh
っ「がんばる」

メタセコだったら毛羽毛現ってプラグインがあるんだけどなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:50:50 ID:+X1INgK8
頂点いじるときHexagonみたく影響範囲の量と強さ設定できると
六角だけでモデラはおkなんだけどなーVer6に期待しよう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:21:04 ID:+eyUh4uP
いっそShadeのポリゴンモデラー機能として統合(買収)された方が生き残れそうな希ガス
5.5を出す前にShade8/9 Mac・Win用6kt→shdインポートプラグインを出して欲しい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:34:49 ID:pb5vishk
>483
Shadeユーザー以外にメリットないじゃん、ネタにしてもイマイチ
485480:2007/04/04(水) 19:08:55 ID:BdTQcvGU
有り難う御座います。
とりあえずメタセコスレに行ってみます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:37:25 ID:o2oNopXF
>>Shadeのポリゴンモデラー機能として統合(買収)された方が生き残れそうな希ガス
Shadeが生き残るための話だろw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 08:46:04 ID:GDqThLNk
秘話の「ペット立体化機能」私はほすぃ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:48:41 ID:SCaGkvNR
3,4ユーザーに優待販売の価格ってまだ公表されてないの?
マイナーアップデートで金を取ろうって言うのがなんだかね…
(株)終作大丈夫なの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:12:35 ID:rpbpGAt4
六角大王Super6は既に構想ができていて、
5.5は技術出し惜しみしてそうで嫌だ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:16:23 ID:Sh8y2yj2
もうShadeと合体(買収→統合)しちゃっていいと思う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:36:34 ID:iY5VsxT3
>>488
3、4から5.5にするのはマイナーアップデートじゃないだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:54:24 ID:22f48F6M
六角いじっててShadeに魅力感じるヤツ居る?
HexagonとかSiloあたりのポリへのアプローチは見習って欲しい部分あるけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:16:21 ID:NYTacMF+
つレンダリングとマテリアル設定
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:13:53 ID:Z/kdJxme
無機物作るには便利>Shade
しかし、それ以上の魅力を漏れは感じないので、
DXFで保存できるShade5体験版で満足している。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:50:39 ID:NDtofEJN
なんか頭の弱いshade厨がまぎれこんでる・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:04:41 ID:C3LXoWN5
値段はそんなに変わんないっスよね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:31:35 ID:atkx8P2K
店頭実売価格なら倍も違うぞ(六角S5は6000円弱、Shadeは一番安いBasicでも12800円)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:04:05 ID:mO4b8McI
六角大王Super5の解説本がでるね。
ttp://www.laputa.ne.jp/roktra.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:01:27 ID:ULvSGQkS
おおすげぇ
ひょっとしてSuper2本以来の神本になるかも
(3と4は内容が被りすぎ、本当に新しく書き下ろした章は3〜4あったかないかだった)

…やっぱりこれまでと執筆陣がガラリとかわってるのかな。
したらば派生3DCG板職人らしき作品が表紙にいくつか入ってる。
(個人的には自分の顔とめがねをモデルにした記事(しかもSuper2当時のもの)が
苦手だったので、歓迎。予約してくるわ。

あとはMac版が復活すれば完璧なのに…
500購入二ヶ月素人:2007/04/10(火) 12:59:23 ID:OOaDO0p5
近所の本屋に予約しますたwww

人体モデル作成のコツなんかもあるといいなぁ。
まぁ、そのあたり製作者のセンスが大きいんだろうけどw…orz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:25:43 ID:RIrsu8Na
六角大王スーパー5体験版(ウィン)。
おしえてほしいんですけど。
マニュアルにある”立体→曲面にする。”を試してみました。
しかし、なぜか内側の接合部分が曲面になりません。
サンプルにあるのは箱を三つLの字にくっつけたようなやつです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:04:26 ID:PNC68cEv
>>501
その内側の部分に面が出来てしまってないかい?
面を削除すれば曲面になるよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:02:18 ID:RIrsu8Na
なるほど、出来ました。
もうちょいいじくってみます。
ありがとうございました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:07:39 ID:jaez0wvO
ビゴさんの新しいurlどこ?
リンク切れてるよ(´・ω・`)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:34:56 ID:XCtYyD38
>498
amazonまだ登録こねぇ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:52:12 ID:h6ao24sb
>504
ほれ ttp://b5.tank.jp/
>505
オレもアマゾン待ち。田舎は辛いわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:58:24 ID:Mm8yP2g2
>504
だれ?
508504:2007/04/11(水) 21:03:44 ID:mPiGAN0q
>>506
ありがトン
>>507
>>506
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:23:19 ID:8GGjy+Mo
情報きたな。
ボーン変わりないんだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:35:25 ID:Y7NLjo5w
そうか
残念だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:59:38 ID:sZ1+uDiC
仕様変更レベルの更新だな
ボーンに関してはこれからもほったらかしの予感
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:39:13 ID:VpvrX27I
なんか歴代六角大王Sのパッケージと比べると「普通すぎる」
というか「具満タン(素材画像パッケージ)」と勘違いされそうな箱ですね。
解説本をつけてようやく「オタク向けの萌えCGソフト」っぽい印象になるというか
ガングロ箱の次にレジへ持って行くのが恥ずかしいというか…


…どーでもよくないんですが、amazonまだ虎の巻の登録来ないんですけど。
ユーザーから「購入したいから追加しろ!」って要望を出せないんだしはやいとこ
予約受け付けてくれよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:44:08 ID:B0mtjM11
そろそろ郵便が来る予感
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:27:58 ID:51Lsho7M
Super5.2 -> Super5.5 追加・変更された機能で見た目も変わるんだ。

・メインメニューの項目左に表示されていたアイコンを省略、文字だけの表示になりました(高速化と安定性アップのため)。
・折れ線選択の右クリックでコンテキストメニューではなく、1点削除できるように修正。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:03:15 ID:23oT4a3e
携帯厨なんでガイシュツだったらスマンコ。
HPのサンプルムビの竜が出てくるのあるよね。
六角大王の王の字の上に王冠落ちてくる香具師。
あれは六角単独でなくて完成ムビ繋げてるでFA?
それとも六角単独であんな別カット繋げれるの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:14:13 ID:cpXvGakR
優待販売受付開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なるほど通常パッケ地味だねぇ
解説本が+1000円か…
1000円の価値があるかどうか…

UVも骨も変わってないよね?
6が出るのはいつの日やら…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:30:52 ID:iLO5yq3G
>>516
今4だけど、5200円なら買いかな。
本の中身も新しくなってるんでしょ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:32:21 ID:tkxXQuy2
>>516
解説本の定価は2,200円なんだぜ。

まぁ結局は内容しだいなんだがな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:41:29 ID:+e7hoo4K
俺は書籍付き買っとく・・・売るとき高く売れそうだからw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:47:54 ID:eTawndE0
カメラ立体機能は結構うれしいな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:51:30 ID:hZA+v3mp
>>515
> それとも六角単独であんな別カット繋げれるの?

単独では出来ない。動画をつなげるだけならフリーのソフトでも
あると思うのでさがしてみたら?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:37:03 ID:PLDj2cqb
尼にも虎の巻きてるね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:22:34 ID:gsKOx8YR
>>517
俺も4だけど、もうちょっと我慢しようと思う。
UVと骨が進化した六角6が出たら、解説本も進化してるだろうから
自分が満足できるタイミングを見極めて買うつもり。

皆さんは購買意欲マンマンなの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:39:26 ID:hh795eFg
注文した人手を挙げて
(-ω-;) シーン
結構4止まりの人多いんだなぁ
5.5購入者には無償バージョンうpとかやってくれりゃいいのになぁ…
先行きが見えないだけに…気が進まないなぁ
525515:2007/04/15(日) 15:48:38 ID:0moOPPh0
>>521
やっぱそうだよね。六角でもあればいいのにな。ムビ中の光源弄りとか。
>>524
ノシ当方V5.2で本のみ注文しますた。
漏れは素人同然なんで本体、書籍共に批評できかねますが
夢蛍さんのブログに本の事ちょこっと書いてありましたよ。
526517:2007/04/15(日) 17:14:59 ID:0VrFHHeC
>>523-525
購入意欲急激下降中...orz
期限まで2ヶ月あるし、様子見る。

本の執筆陣はいいねぇ、期待できそう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:18:15 ID:be9xd388
>525
執筆陣に>>506の人は入ってないのね・・・ちょと残念
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:19:13 ID:gJ6J1KR4
>524
ノシ
同じく5.2。早速尼ゾンで注文したぞい。変熊さんの記事が楽しみだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:41:12 ID:en1khvFu
QuickTimeをPro版にするだけでもムービーの連結は出来る。
空の新規ムービーファイル(を開くと出来る空のウインドウ)に、
連番ネームを付けたムービーをドラッグドロップするだけ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:41:54 ID:Kli52i6M
>>529
> QuickTimeをPro版にする

これってお金かからないの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:08:25 ID:xDiepM+O
windowsムービーメーカーじゃダメなの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:19:21 ID:en1khvFu
>530
かかるよ、ドル建てで3400円くらい

>531
俺Macだから…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:56:50 ID:+ybPQ4Cl
…Macなら、六角のムービー連結なんてする機会なくないっすか?

まあ、ともあれmovでもaviでも、
連結するくらいならフリーウェアがいくらでもある気がする。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:27:46 ID:YmDBsDdV
六角大王5でアニメ製作にチャレンジしたんですが
キャラクターの関節が変な方向に曲がって修正がめんどくさくて
挫折しました…5.5だとその辺も改善されますかね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:50:58 ID:l956oE+E
ボーン周りの修正は今回行われていない。
6のβテスターにでもなってがんがん意見を送るしかないんじゃね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:50:14 ID:E5tS9cmG
六角5からってモーション付きXファイル出力できる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:29:47 ID:MCyoblP2
>>536
_
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:14:36 ID:OLJd0WFf
swfでムービー作る人には
六角からアニメを連番BMPで書き出し→Paraflaでswf化がお勧め

長尺ムービーにはswf自体がいまいち向かんが
音つけたり背景とキャラクタ別描画してファイルサイズダイエットしたり
ASで仕掛け作ったりとか、いろいろ利点もある

特に編集しないただBMP繋げただけのswfでも
確か六角から直接吐いたswfよりもファイルサイズは小さくなった筈
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:56:14 ID:xQEH2VIo
>538
あッ、貴方はッ、つい最近萌駅に登録した方では?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:00:24 ID:ADwNChcl
六角アニキ・・・ ((((;゜Д゜)))
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:11:52 ID:sfghv02e
アマゾンに本を予約して買えた人いる?
いま見たら在庫切れになってるんだが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:14:44 ID:uDwkBZtX
予約するほどでもないと思ってたのに。
尼在庫切れってなんだよ!
予約用に確保してた数が無くなったってことなのか?
実際のところ発売日は17日なのか20日なのかどっちなんだよ?
ちゃんと予約数を予測して受け付けてほしい。
予約もできないんじゃどうしようもないだろ。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:01:15 ID:lAcv3BK/
それおそらくamazonの仕様。
最初は在庫0にしておいて、予約数が一定数たまると大量在庫を仕入れる。
少し前に別の書籍を注文したら、在庫ゼロ→入荷まで三週間待ち→発売日
翌日にいきなり在庫6冊になったから、三週間待ちの注文をキャンセルして
即別途オーダー→翌日朝届いた、という笑えない実経験がある。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:06:07 ID:X/RgQVsk
虎の巻かってきたーよ。有楽町ビクで
書くことが多いせいか、かなり急ぎ足の解説だね。
基本操作とかはなくて、完全に応用編。
オンラインマニュアルを開くのが面倒な自分としてはマニュアル代わりを期待してたんだけど、そういう意味ではちょっと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:21:27 ID:5LkFgCNB
>544
オマエはどんだけ基本を学べば気が済むねんw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 04:31:33 ID:blCykJEM
六角のマニュアルなんて開いたことがない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:33:14 ID:i+iLMAHj
5.5まだ〜
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:16:58 ID://5NCthg
>>544
完全に応用変なら買ってみようかな?
やっぱかわいいおにゃのこを作ってみたいんだよね。
身体ならそれらしくできるんだけどやっぱ顔。
どうやったらかわいい顔を作れるのか知りたいんだけど。
やっぱ目だよね。自分で作ったのはキモイんだよ。
やっぱセンスだよね。そんなことはわかってるけどさ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:08:25 ID:d2OpYJEI
>>548
漏れの書き込みかとオモタヨw>自作品がキモイ
漏れは本を今日手に入れたばっかりなんで良く読んでないけど、
なんか目の作り方とか書いてあったよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:07:09 ID:QhhfH6Ay
ん〜、解説が音速。 オレ的には消化不良でした。
六角S6で使いやすいボーンになることを祈りつつ、
メタセコ+ミコト弄って待ちます。
551549:2007/04/19(木) 20:02:46 ID:d2OpYJEI
>>548
ゴメン!!今みたら目を作ってるんじゃなくて
顔のテクスチャがどうので直接目の形とかじゃなかったよ!
早とちり大変申し訳ないm(_ _)m
552548:2007/04/19(木) 21:11:00 ID://5NCthg
>>549
d
目は書いてるのか>顔のテクスチャがどうので
テクスチャ書くのは苦手なんだよなあ。
貼り付けも難しいよね。位置が合わなくてさ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:03:17 ID:LAGOlf6P
六角が4から5になって進化した所ってアニメーション機能くらい?
どーもアップする踏ん切りが付かないんだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:37:28 ID:Yq0Tw9zK
アニメ使わずともモーフ変形はモデリングにも使えるぜ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:00:31 ID:m8eWA1r4
モーフも微妙、もう少し見守っててイイかも。
と、人柱が言ってみる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:52:17 ID:py6JLjKe
六角S6ではボーンが変わってることを祈る
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:37:57 ID:nytjIkh6
5.5の無償アップデートまだー?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:10:20 ID:weTU9qnB
とりあえずMac版(ry
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:16:10 ID:+XrfkZA3
六角大王Super5.5アップデーターは21日中には公開予定です。しばらくお待ちください。

仕方ないな( ´∀`)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:18:26 ID:+EvSjBDw
あり?今日じゃなかったのか…。
まぁ、明日まで待つか…
って事で600大王ゲト-
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:22:48 ID:+EvSjBDw
って全然600じゃねえし!
ミマチガエタ…orz
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:28:58 ID:iZt/MPUL
パケ版5.5キタ。

例の「六角立ち上げた時に表示されている新規ファイル閉じて、別のファイル開くと【加工】メニューの線の太さが変更できなくなる」バグは直ってるみたい。

あと5.5のアニメ調表示は、陰影の解釈が微かに変わった気がする。細かくなった?。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:32:36 ID:+XrfkZA3
六角大王Super5.5 Win版アップデーター
ダウンロード開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:29:20 ID:9zrNsIYf
虎の巻の一部DATAはラピュータからダウンできるらしいけど
見当たらないw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:38:45 ID:+EvSjBDw
何故かDLできねーー(´д`)ーー
5→5.2は普通に出来たのに…パスで弾かれるのは何故なんだぜ?
明日再チャレンジして駄目ならメ-ルすっか…ハァ…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:43:56 ID:9zrNsIYf
>>565
2つともマニュアルP6の製品番号なんだぜ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:01:35 ID:+EvSjBDw
>>566
レスどもです。
漏れAMIでDLしたんですよ。
5をDLしてその後すぐに終作で5.2を落としたので
パス自体はあってると思うんですが…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:08:50 ID:CxXhM7ei
>>567
VectorでDLのおれは、買ったときのメールに書いてた製品番号でうまくいったんだぜ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:33:59 ID:+EvSjBDw
AMIはマイページってのがあって
そこに購入した作品のシリアルとパスが書いてあるんだけど
一応確認したら自分のPC内秘密メモと同じだったので
入力ミスではないと思うんすけど…。(手打ちでなくコピペした)
う〜む…?。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:54:46 ID:py6JLjKe
変わりねー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:21:43 ID:py6JLjKe
ボーンにハンドルすら付いてない。
表示すら速くなっていない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:32:00 ID:tcJdPKDG
565さんが指摘されているように、
5.5アップデータのダウンロード時は、
製品番号を2回入力することになります。
シリアルとパスを1回ずつ入力するのではなくて。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:43:17 ID:5aR6KBbI
さて、5.5
俺的には、アニメーションで再生フレームを指定できるのが良い
へたれマシンで長尺アニメ作るときの
プレビューが少し快適になりそうだ

ただカメラ立体にどうもバグがある臭い
カメラ立体が他の立体に重なると、かなりの確立でブルースクリーンに

これは必要環境ギリギリの低スペックマシンだからかも知れんが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:55:27 ID:+EvSjBDw
皆様すいません。DLできました!
二回とも同じだとは気づきませんでした。
スレ汚し申し訳ない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:28:58 ID:vcOmjAhd
XSIスレから飛んできますた
加工>省略でのポリゴンリダクションは
UVを維持できるか
ボリュームを維持できるか
4角ポリゴンを維持できるか
質問させてください。

体験版を試してみたのですが7分仕様の上にまともな読み込みも禁止されており
詳しく調べられません。よろしくお願いします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:01:24 ID:Ib0EaHbE
>あと5.5のアニメ調表示は、陰影の解釈が微かに変わった気がする。
対称モードでのポリゴンの中央線が輪郭扱いされ、まじでへこんだ。
最終的には非対称にするにしても、これじゃモデリングの感覚がわかりずれぇー!
みんなどうですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:24:17 ID:MUZWdxVA
>>575
>UVを維持できるか
変形します

>4角ポリゴンを維持できるか
3角できます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:41:43 ID:vcOmjAhd
>577
ありがとう。・・・残念。
でも時間を節約できたことに感謝します。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:49:17 ID:YBcp2Ov/
>>576

> 対称モードでのポリゴンの中央線が輪郭扱いされ、まじでへこんだ。

それ邪魔くさいよな〜
それと、なめらか面と線を表示させたときの面の表示の濃淡がチェック模様みたいのも気持ち悪い。

あとオマケの作例は少ないなあ・・・アニメ作品が四つくらいしかない。
ドラゴンと女戦士はモチーフが三作かぶってるw
アルファロメオはかっこいい!

580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:33:30 ID:/Rf6FrEw
>対称中央線が輪郭扱い
これは非常に残念、線幅0にするしかないか
でアニメ調以外は線幅1で表示にチェック。

サブディビでフラットな表示にするとチェックになるのは
自分も気持ち悪いと思った
改悪されてる部分があるとは想定外だった・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:30:03 ID:w23OuPMW
六角4の人は、もう少し待っても良いカモ。 カモ〜。
タイミングを掴めるキミ達が羨ましいカモ。 カモ〜。

オレは衝動買いしてしまう カモ人間・・・orz
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:06:15 ID:b7k+kfWU
6が出るのはあと2年くらい先だと思うので
いまの内に慣れたほうが良いかもしれん、俺は買う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:54:46 ID:A3Bc8Hqi
対称モードの中央線が輪郭線になるのマジ鬱陶しい
妙に太いし

あとグループ化してある立体を【対称中央点にする】で貼り合わせた時、
今度は逆に中央線の表示が一部おかしくなった(鋭角線にしても、線の太さを弄っても、線が表示されない部分がある)

もうちょっと検証してみる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:06:11 ID:sLyW2o28
終作さん、六角S5.6アップデータ、マダー?チンチン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:13:32 ID:w23OuPMW
>>582
慣れたほうが良いのかなぁ、六角のウリは親しみ易さだろうから
待てる人は待ったほうがイイ気がする。オレは待てなかったけど・・・

ボーンが改善するまで待てば良かったと、ちょっと後悔してるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:30:57 ID:D/Bc3VDd
>>564
zipのリンクが間違ってる。
url見れば正しいの想像付くけど、落としてもファイル全部壊れてる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:36:23 ID:Av8fN/Ge
古いバージョンも残したままインストールできたら、多少はアップデータなんかも気長に待てるんだけども、インストールしなおすとなると、正直腹立つ。
製品にする前にベータ版だして世に問えと。これではみんなの要望で改良された長所があっても、かすんでしまう。


六角が好きだからこそ、あえて苦言を申し上げました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:12:14 ID:r8qlkAqu
>>587
終作に申し上げるとよろし。
589587:2007/04/22(日) 02:06:02 ID:Av8fN/Ge
そだね。

ちょっとここで言ってみたのです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:19:40 ID:+WXdUsgs
5.5は対象と標準のモード行ったり来たりするとエクスポートしたファイルが
同じモノにならなかったり・・・
一定の法則が見つからないから固有の症状かどうかはまだ判断付かないが一応報告
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:49:45 ID:Ui+0gnw7
あと画像書き出しに関して(BMP画像とか)
5.5から輪郭線の解釈が変わってるのに説明無いね

以前は作業ウィンドウより大きなピクセルで画像を書き出すと
相対的に線が細くなった
5.5の輪郭線は固定(画面のピクセル数に影響されない)

自分は5.2以前の方が【総ピクセル数】と【線の太さ】の両方で線を微調整できて良かったのであります

5.2と5.5が同居できればいいのになー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:11:00 ID:LerKV5DD
外付けHDDにインスコすればいいのに…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:18:03 ID:UFIAaNdO
ん?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:45:50 ID:Sqa9VGRa
>592
その手があったか!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:26:11 ID:1tvttuH8
付録の作品集がDL出来るようになってる。
マック用6ktも用意してくれてるのは嬉しいな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:11:41 ID:TDYQh4aD
六角S5.5本買った人の報告、続きがこないねぇ…
みんなS6が出るまで様子見かい?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:01:40 ID:OotMeURE
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:32:44 ID:DVd8HETV
今日、SUPER5買ってきた!
んで、はじめてモデル作ってみた
ttp://cap.silk.to/jlab-pa/s/pa1177932725075.jpg
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:13:41 ID:l0DZ9Any
いいでぃすぅ、シューーールでぇオリわ好きでぃすぅ。
食べたいとオモタからぁぁぁああ!!


600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:32:28 ID:/3znLRTq
今夜俺がうなされたら、謝罪と賠償請求するw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:33:10 ID:rmDIrGcc
胎児の超音波画像みたいだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:00:20 ID:Ugpnm490
ワラタw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:08:55 ID:toikoAa5
>598の人気に嫉妬!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:13:44 ID:fCcE4ZNN
優待価格で安く手にはいるから買ってもいいかなと思ってるんだけど
六角大王5.5は、Siloとかmodoに比べてモデリングしやすいですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:38:11 ID:uyJgowfx
>604
体験版を触って自分で判断しろ


 としか言い様がないのだけど、モデリングの方法としては
 Silo、modo→
  1つの平面またはプリミティブ(球・立方体)から
  切ったり貼ったり叩き延ばしたり、金物工作に近い作業

 六角大王Super→
  竹ひご、または短冊を作りたい物体の形の「骨組み」に組み立て
  そこに面を貼っていく、張り子細工に近い作業

この手のソフトは体験版をいじって自分と相性のいいソフトを選んで
おかないと後で泣く事になる。

俺は六角以外のソフトの操作性があわなくて、Mac版が打ち切られても
仮想WindowsマシンでWindows版六角S5.5を使ってる(HEXAGONの
面の一辺から延ばして叩いてねじまげるモデリングも嫌いじゃないけど、
その他のUIがなじめなかったのが1つ、あと安定性が悪くて諦めた)。

UVマップや変位マップはZBrushに任せようかと思う今日この頃…
六角Sから書きだしたobjと相性が良ければいいんだが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:49:38 ID:lDGVQfQW
六角の頂点移動の影響範囲をHexagonみたいなパラメータで扱えると
六角だけでモデリングできるんだよなー。六角だと1・3・5・選択内の4択なのがキツい

あと強さの設定も無いしね。ただ引っ張るのか、膨らませながら引っ張るのかとか
強さを指定できるとその辺もかなりイメージに近い操作ができるんだよね
607604:2007/05/02(水) 15:34:41 ID:fCcE4ZNN
> 体験版を触って自分で判断しろ
そうしたいのはやまやまだけど、六角Superの体験版てあったっけ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:14:09 ID:9xPzYNBd
┐(´ー`)┌
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:24:59 ID:nr9ro+QQ
>>607
公式HPのダウンロードを隈無く探せ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:25:18 ID:pjBUswdi
>604
優待価格でってことは六角S持ってんじゃない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:17:04 ID:8VAEo5I3
ただ単に持ってただけなのかw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:15:21 ID:4aMgF+vR
DL版買おうと思うんだが、PC買い換えたときに再ダウンロードできるのかな?
ちなみにいま4。5のアニメーション機能がすごく欲しい。
格闘ゲームつくっているので。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:34:04 ID:51TVzXg2
DLしたファイルぐらい保存しておけよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:39:06 ID:8VAEo5I3
>>612
う〜ん 格闘ゲーム系のfspアニメに六角のアニメ機能はたいして役に立たないと思うけど・・・
それこそ体験版で確認してみたら?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:40:51 ID:8VAEo5I3
fsp × 
fps ○  スマソ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:51:10 ID:odl3/efd
>610
メガソフトのマイホーム3Dユーザーなら六角大王Sが優待価格で安く買える
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:17:39 ID:4aMgF+vR
>>614
アニメーションにも強いソフトってあるかな
いままでは六角4でちょっとずつポーズ変えながら一枚一枚BMPで撮影>フォトショで修正
ってやってたんだけど、手間がかかる上に動きもイマイチ変というか、狙った動きにならないんだよね
うかつにズームすると画像のサイズが変わってしまうので、その辺もいちいちそろえなきゃいけないし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:58:49 ID:pjBUswdi
六角大王super5.2→5.5にしたら数値設定ウィンドウが表示不可能になった。
こんな不具合有る奴他にいる?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:27:33 ID:fOuVMhje
>618
特に異常はなかった。
レジストリに変な値が入ってるとか?

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Shusaku\六角大王Super5.5\RokuSuper5]
"mNum.h"=dword:00000010←多分、ウィンドウの横位置。
"mNum.v"=dword:00000020←多分、ウィンドウの縦位置。
"nNum"=dword:00000001←多分、0:非表示、1:表示。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:54:02 ID:CzrYRaVq
六角super6を待てばイイじゃない。
トリアエズって感じなら、人柱報告をお願いします。
本当に知りたい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:24:09 ID:Kw0vk8/L
>619
レジストリ見たけどm.Num.h=44
m.Num.v=23a
n.Num=0
となっているが意味が分からんよ
放置が吉か?
622619:2007/05/03(木) 00:37:57 ID:7XdmBSdh
>621

レジストリから判断すると、
数値設定ウィンドウの
h(水平)位置が70くらいで、
v(垂直)位置が570くらいと思われる。

つまり、普通なら、デスクトップからはみ出てはいない。

で、ウィンドウの状態は「非表示」と思われる。

「メニュー」→「ウィンドウ」→「数値設定ウィンドウ」は、
表示(チェックがついている)状態なの?

メニューから選んでも状態が変わらない
(チェックがはずれたまま)ということ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:10:55 ID:Kw0vk8/L
数値設定ウィンドウの表示チェックのON OFFは出来るが数値設定ウィンドウが表示せず。で、ほかのウィンドウは問題なくチェック後に表示可能。
レジストリには問題なしですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:26:51 ID:+vMFxEQ3
>>606
頂点移動ツールの「選択範囲 大」のときだけ、Ctrl+数字1〜9で、選択範囲を1〜9に変更できます。
Hexagonみたいに扱うのは無理かも知れませんが、けっこう便利ですよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:19:29 ID:msCOIJhT
>>617
そういう使い方ならSuper5.5を使うべき。
626619:2007/05/03(木) 07:45:00 ID:GSEc1yBC
>623
ダメだ、分からん。何故だろう?

レジストリはプログラム終了時の状態を書き込んで、
次回のプログラム起動時に読み込んでいるみたいなので、あとは、

1.ウィンドウの表示をチェックしてプログラムを一旦終了。
2.レジストリで「nNum」の値を確認。正常なら1のはず。
3.!キケン!もし値が0のままならダメ元で「nNum」の値を1に書き換える。!キケン!
4.再度、プログラムを起動してみてどうか?

とかかな。レジストリを勝手に書き換えるのはキケン(自己責任)らしいけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:36:55 ID:Kw0vk8/L
>626
ありがとう!
原因がわかった。
単にディスプレイの表示設定の不具合だったよ。
手間かけさせてごめんなさい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:31:14 ID:vEIaadou
mac版スーパー4
インテルマックでも問題なく動きますね。
ホッ…としますた
モデリング、仮にUVでテクスチャ貼るくらいならこれで充分かな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:56:08 ID:ap92PPYd
それにしても、対称モードのアニメ表示で中央線が輪郭線扱いされてるのってミスなのかね。
輪郭線として描写するメリットがまったく思いつかないんだが…。

六角ってバージョンを上げる毎に自分が望むツールから真横にずれていく気がするよorz
アニメ機能も結構だけど、そろそろ独自のトゥーンレンダラーくらい実装して欲しい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:59:05 ID:QWbUbOfq
そういえばShade6のトゥーンレンダラは鋭角率関係なく中央線を
輪郭と解釈して描画していたっけな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:00:35 ID:oq903k3i
>>630
つー事は、技術的な何かでそうなっちゃう、って事なんだろうね
直すのは難しいのかも
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:55:28 ID:vcHDobLr
>>629
> そろそろ独自のトゥーンレンダラーくらい実装して欲しい。

それも何かずれてる気がするw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:52:27 ID:V8CgTuEg
アニメーション実装されたんだからいっそのこと
最終レンダまで六角だけで賄えたら楽でいいと思うんだ
あの影表示では少し物足りないぜ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:44:05 ID:fawv9Bue
セルフシャドウは欲しいよな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:05:20 ID:xgG4+6I+
終作が6KTの仕様つーか、フォーマットをオープンにしてくれたら、
六角対応のレンダーとか作ってくれるエロい人とかいるんじゃネ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:12:33 ID:uk2GvWWg
  ∧_∧__フムフム・・  
 ( ´ー`/  /
 (   ,/_〇                   ♪
 |   |旦                ♪   ∧∧ ドウデスカ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚∀゚)ノ   虎の巻?
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             (  へ)
  |              |             く


   ∧_∧  デストローイ!!      
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○                   人人
 | >  旦  > |               <   ∧∧  キュワアアアアア!!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              ヽ(゚Д゚ )ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                (  へ)
  |              |                 く
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:03:32 ID:PnhBvptQ
>>636
ワロタw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:17:56 ID:HG4tHBWJ
そんなに虎の巻ってダメなの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:31:55 ID:PnhBvptQ
>>638
ある程度六角の基本操作が出来るようになった人が
次の段階へスキルアップするための本。
解説本としては妥当な所、だが作例データをダウンロードではなく、
CDとして付録するべきだったとは思う。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:50:50 ID:HG4tHBWJ
>>639
レスありがとうございます。
基本操作について解説した本はありますでしょうか?
公式サイトでいくつか本が紹介されていますが、どれを買うといいのかわかりません。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:20:50 ID:P1uBQon+
>>640
>基本操作について解説した本

マニュアルじゃだめなの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:54:41 ID:HG4tHBWJ
>>641
基本操作についてはマニュアルを読めば十分なのですね。
5.5を注文してワクテカしながら待っているところなので
届いたらマニュアルを参考にしていじってみます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:15:30 ID:ojpuKTji
>>642
(´ー`)ガンガレ〜 マニュアルの六角ペンギンは必ず作ろうね〜
電気スタンドも作るのさ〜
虎の巻のテディベアとロボットも初心者向けのいい素材なのでできればそれも。
人体とか、人の顔を一から作るのはそれからでも遅くはないよ。
あせるとエイリアンになるから、達人らの作例とつい比べてしまって
落ち込んで挫折するはめになるよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:52:51 ID:FqEyG6S3
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ オイラを作るおッ!
  |     |r┬-|     |     
  \      `ー'´     /
    ゝ          -く
  /      ̄ ̄    ヽ   
  ! イ  °    °  ト-'  
   |    __      |     
   ヽ  _ |規制| _  /    
    ヽ┘  ̄ ̄ └'
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:00:31 ID:Pz4tEF6W
やだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:56:00 ID:OfJ3FtDA
>>632
六角のアニメ調表示は秀逸だと思う。
表示ボタンを切り替えるだけで、いちいちレンダリングしなくても出来上がりの雰囲気が掴めるから
トゥーン系のキャラをモデリングする時モチベーションが上がるんだよな。
ただ、アニメ調表示はあくまで擬似トゥーンで影の描写がデタラメだから
最終的な絵作りに六角は使えない。
結局トゥーンレンダラーがあるShadeやLWにデータをコンバートして作業を続けるわけだけど
六角のデータ形式はそれほど他のソフトと親和性が高くないから
あらかじめコンバート先を想定してモデリングすることになる。
これが結構面倒な上、5でテコ入れしたアニメ調表示のオプションや
ボーンとアニメ機能がまったく無意味になってしまう。
コンバート前提なら、モデリングやテクスチャー貼りが楽でデータ変換もスムーズなメタセコや
コンバート先のモデラーで作業した方が断然効率的。
でも、やっぱり六角は勿体ないと思う。直感的なモデリングは初心者でも扱いやすいし
慣れればかなり精密なオブジェクトも作り込める。
もし独自のトゥーンレンダラーが実装されれば
フォトリアルな静止画や高度な動画制作等本格的な3Dに興味はないけれど
漫画背景の補助やイラストの陰影シミュレーターに
六角を買ってみてもいいって3D未体験の潜在的なユーザーがかなりいると思う。
そういう層に仕上がりをリアルタイムで確認しながら手軽に3Dを楽しめる
トゥーンモデラーとしてアピールするのはそれ程ずれていないと思うけど、どうだい?
逆にレンダラーの実装を先延ばしにして
影の描写がうやむやのままアニメ調表示の描画オプションやアニメ機能を拡張しても
説得力のある絵が作れない以上
六角をメインツールにして制作をしたいってユーザーはどんどん減っていくんじゃないかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:02:09 ID:SZ2psy64
  .,。 ,。
(; Д ) なげぇ・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:07:23 ID:XEO5pDiq
作品落としたんだけどあのアルファロメオとかライフルってマジで六角なんかで作れるの?
正確な形とかどうやって掴むのかさっぱりわからん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:29:23 ID:UvJV6s34
>>646
ただ、そういう「ちょっとやってみたいな」って層は、長続きしない可能性が高いんだよね。
買ってみて、なんとなくモデル動かしてみて…その後は?って感じで。

さし絵スタジオも面白いと思うけど、あれは所詮資料作りのおまけ程度だし。
やっぱり作業のメインにならないものだと、これからどんどん軽視されていくんじゃない?

個人的にはメタセコぐらい柔軟なソフトになってほしいな。
レンダラーなんて高機能なものがたくさんあるんだから、もっとモデリングに特化してくれた方が使い道はあると思う。
現状ではまだまだ改善すべきところは多いし。

そもそも、せっかく搭載した滑らかな曲面をトゥーンシェーダーで塗り潰してどうするのさw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:31:35 ID:UvJV6s34
>>648
解説本買ってないからなんとも言えんけど、グリッドを細かく設定して、背景に図面なり写真なり表示させればそれなりに正確にモデリングできるよ。
グランツーリスモのモデルもそんな感じで作ってたし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:33:29 ID:X7E7r/Zq
>>648
作者のBlog見てみたら。
ヒントあるかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:45:29 ID:BTM2Jv1T
六角の「グリッド吸着」なんだが、ズームに追随して可変させる
オプションが欲しい。

箱組みロボメカ作る場合、グリッド吸着は重宝するんだけど、
細部を作りこむ段階になって、もっとグリッドを細分化したいな〜と
思う事が多々ある。

グリッド設定を再設定すればいいんだけど、マス目の数と分割数を
公倍数で等比にしないと吸着位置がずれるし、大まかな部分を作っている
ときに細かくスナップしすぎると使いづらい。

Shadeのスナップみたいにズームに追随してくれると助かるんだが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:53:49 ID:BTM2Jv1T
あと、立体を選択して移動させるとき「立体の中心点」を基準に
スナップするんで、辺と点がグリッドの吸着点とずれる場合が多い。

領域選択ツールで立体を全選択して移動させればいいのだが、
他のオブジェクトと入組んでいる場合なんかはメンドクサイ。

メタセコみたいに連続面選択して、オブジェクト単位で面を
拾えると、スナップさせやすいんだがなぁ・・・

精巧なものを作る場合はスナップがキモだと思うゆえに不満。

連投スマヌ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:12:19 ID:yXtCJJ9c
5.xや6への要望を読む度、負け組の人文字が頭をかき乱すマカー。
LeopardにBootCamp正式版が搭載されたら、XP Homeを入れて
3D環境だけWindowsに乗り換えようかな。

だったらVistaマシンを買えと言われるかも知れないけど、とかく
値の張る2DCGソフトの買い換えには無理があるし、ネット環境は
Macを温存したい。Mac板で聞いた話では、パラレルを使っても
六角S5体験版が実効速度で使えるみたいだし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:41:14 ID:TUtOrBlv
>>654
ブートキャンプだと立ち上げ直すのがおっくうになるから、
それ用にもう一台用意するか、パラレルズとかの仮想ソフトの方が良いと思うぞ〜。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:31:37 ID:UvJV6s34
Mac版ってそんなに売れなかったのかな?
メタセコみたいな他の選択肢がない分、それなりに売れると思ったんだけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:09:47 ID:3cda1s0H
>>656
Intelになって、今までのコードを殆ど一から書き直し&Windows版と共通して書く事の出来る
部分が少なくなった為に手間がかかるから、開発を取りやめた物と推測。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:16:07 ID:JFnE0pWf
最大の問題はOpenGLだったかと主。
特にアニメ表示とか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:17:23 ID:SArCJ6mI
>>649
>せっかく搭載した滑らかな曲面をトゥーンシェーダーで塗り潰してどうするのさw

意味がわからん。
サブディビジョンサーフェスとトゥーンシェーディングは相殺し合う機能じゃないだろう?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:56:24 ID:Vvg/m0bm
アニメ(Toon)のセル画は黒ベタ、シャドウ、基本色、ライト、ハイライトの
5階調ぐらい。
>>649 はグラデーションを多用する階調がリッチで滑らかな、エロゲの
グラフィックみたいなものを再現できるシェーダーを求めてるんだろ。

「アニメ調表示」というシェーディングは、名称と機能が十分に一致している。

649が欲しいのは「エロゲ調表示」
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:06:50 ID:8HprgbYZ
>>659
相殺はしないけど、>>646が言うようにトゥーンシェーディングメインになったとしたら、あんまり意味無くない?
現状ではそこまで精度のある影は出せないし、だとしたらSDS使わない方がかえって軽くて扱いやすかったりするし。
まあどれだけのものを作るかにもよるだろうけど。

>>660
もともと六角のシェーディングには期待してないよ。
使いやすいSDSモデラだと割り切って使ってるし。
だからトゥーンシェーディングメインになって、そっちの機能ばっかり強化されたら嫌ってこと。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:10:41 ID:8HprgbYZ
というか>>660の思考を見てちょっと思ったんだけど、みんな六角だけで完結する作品を求めてるの?
それなりに使い込んでる人は他のソフトと併用してると思ってたんだけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:02:52 ID:SArCJ6mI
>>661
結局、興味がないネタだから無根拠に噛みついただけなのな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:10:08 ID:8HprgbYZ
>>663
何が言いたいの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:57:18 ID:SFg7z17Y
>>662
> みんな六角だけで完結する作品を求めてるの?

アニメーションが出来るようになったから六角だけでって人もこれから増えるとおもうぞ。
なにせたかが5000円程度でモデリングからアニメまで作れるのは
六角くらいなもんだろう(ブレンダーは除いて)
凄くリアルな3DCGアニメじゃなくても構わないって人はいるからね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:15:29 ID:N+ac3y6u
別売りでいいから終作にレンダラー作って欲しい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:37:16 ID:XJA4G7H8
別売りなら終作じゃなくていいだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:16:19 ID:PMdEl3hp
モデラなんだから普通にモデリング機能を強化していってくれればそれでいいと思う
ボーンとかアニメーションは他に任せてるし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:52:44 ID:M7xZGE/5
>ボーンとかアニメーションは他に任せてるし
ぜひ、相性のいいソフトを教えてください。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:31:44 ID:IGlAVHE4
>666
なんのためにShadeインポートプラグインがついているのかと…
Shadeの自由曲線データを他レンダラーに渡すよりよっぽど
まともにインポートしてくれるぞ。

Mac版ユーザーに用意されたプラグインはShade7が最後だけど、
Windows版(Super5付属)ならShade9にも読み込み可能

>669
mikotoじゃないのやっぱり。

Macなら取り敢えずBlenderか、日本語マニュアルがあればCarrara
(アニメーション・ボーンに限ればShadeよりCarraraの方が扱いやすい)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:55:15 ID:8HprgbYZ
>>669
Carraraいいよ。
アニメーションはあんまり使ってないけど、フォトリアルな静止画が簡単にできる。
六角から出たことがない人は、Carraraのレンダリングを見たら世界が変わると思う。
欠点は六角の1レイヤーにつき1サーフェスしか認識しないこと。
書き出し時にちょっと注意が必要。

本気でアニメーションをやりたければLWなりなんなり使うといいと思う。
六角からLWO2で書き出せば、モデルもテクスチャもそのまま読み込めるし。
ボーンのデータは渡せないけど、ボーンもウエイトマップもLWの方がはるかに強力。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:21:27 ID:tnp7kUR3
いやあ、めんどくさいだけなんだな俺は
アニメ調表示でエロ絵作るだけだから
六角だけで完結して製作できたら楽だなあ、と思うんだ

でも機能増えて重くなったり不安定になったり
何より高額になったりしてもアレなんで
まぁ現状でもいいかな、とか

だがテクスチャ関連はもうちょいなんとかして欲しいかも
編集とか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:05:58 ID:HLI8vGJF
六角から書き出したモデルは
半透明とかもテクスチャもそのままCarraraで綺麗に表示できるのでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:15:55 ID:NiFVrWXA
>>672
新作を早く作ってDL販売しる!

なーんて六角で俺様個人用エロ作ってるだけの
超ライトユーザー厨房が煽り入れてみるw
そんな俺だから自己完結は結構有難いっす。
スタジオも有効活用してます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:27:26 ID:8HprgbYZ
>>673
いや、さすがに全く同じ状態で読み込めるわけではないよ。
仮にOBJで書き出したとして、保持されるのはUV座標だけ。

透明度や光沢なんかの質感はCarrara側で設定しなおす必要がある。
その代わり六角とは比べ物にならないくらいいろんな設定ができるから、金属でもガラスでもプラスチックでも、設定次第でいろんな材質を表現できる。

テクスチャもあらためて画像ファイルを指定する必要があるけど、こちらはファイルがどこにあるか指定するだけで勝手に元の位置に貼り付けてくれるから無問題。

六角とCarraraの連携の流れは下のようなイメージ。

 六角(モデリング、サーフェス分け、テクスチャ位置の設定)
 ↓
 Carrara(色・質感設定、ボーン設定、アニメーション、レンダリング)

ちょっと手順が複雑だけど、それだけクオリティの高いCGを作ることができる。
静止画ならボーン設定とアニメーションはすっ飛ばしてOK。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:53:51 ID:yyidK1yO
エロ乞食は情動が本能に直結してるだけに、声がでかくて
イラっとするな。

「エロ」とか「萌え」しか眼中にない連中が、声高に
そのテーマに対して有効な機能を希求したりするために、
モデリングの利便性を向上させる機能がないがしろに
されるんじゃなかろかと心配になるわ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:04:05 ID:3cda1s0H
>>659
…すまん、何言ってるんだか全然判らん。
Intelがらみで、OSXにOpenGL固有の障害って何かあったっけ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:08:42 ID:IOeL6rMi
六角S5.5にしてから、新規ファイルを閉じようとしたりファイル保存の
名前を入力しようとしたら(5.2製品版から公式で落としたアップデータを使ってupdate)
カスペルスキー6.0 プロアクティブディフェンスが
PID:140 キーロガー警告を吐いてびびった。
起動して二回目からは再警告しなかったけど、なんだったんだありゃ。

六角大王S5.5→lwo2形式→Carrara5 Standardでレンダ
 ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jpr70509230630.jpg
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:21:30 ID:8HprgbYZ
>>678
Carrara5はLWO2読めるの?
テクスチャの読み込みなんかはどんな感じ?
サーフェスごとにレイヤー分割しなくてもいいならアップグレードしようかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:40:02 ID:IOeL6rMi
>679
DAZから30日全機能お試し版がでているから試してみ。
ttp://www.daz3d.com/i.x/support/downloads/-/
(Start→Carrara Download)

lwo2形式はStandard・Proともに対応してるよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:59:56 ID:8HprgbYZ
>>680
ありがと。
今度暇な時に試してみよう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:48:38 ID:ESLnltVl
>678
めっちゃビビったw 心臓バクバクいっとるやないけッ!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:50:14 ID:pdjWqrqH
>>676
禿同
というか六角でキモオタぽいの作ってる奴見ると腹立つ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 04:08:14 ID:g1L31OYX
萌えCG作ってるやつの要望はトゥーンレンダリングでも
「目の上睫毛と下睫毛は線は出て欲しいが目尻は線が出て欲しくない」
みたいなのがあるからな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:11:52 ID:MoP0kB+s
六角で作ったエロ画像というものを見てみたいです。
だれかとっておきを見せて。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:54:01 ID:fjn/zS1M
そういうのはエロ同人板とかで聞けよハゲ。
そういうの書いたらイラつく人達ばかりなんだから。
六角はエロと下手くそは使用禁止の方向で頼むわ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:57:00 ID:pdjWqrqH
萌えもそうだがロボットとか軍オタとかも勘弁してくれよ
そういうのを作るなとは言わない
せめて六角大王で作ったとか言わないで欲しいよ
これ以上六角がオタク向けだと思われるのは嫌だよな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:12:22 ID:3cYwWN5n
結局何作ればいいの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:15:29 ID:5oVD6jTE
萌えロボットが軍事行動をしてる画像。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:32:50 ID:WDwq+FvW
おいおい。3DCGやってる奴なんてオタなんだから同族嫌悪は、やめろよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:58:51 ID:3cYwWN5n
>>687の作ったCGに期待。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:26:23 ID:RAvZ2snw
>萌えもそうだがロボットとか軍オタとかも勘弁してくれよ
六角で上手い作品作ってる連中は殆どその内のどれかに当てはまるなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:59:45 ID:nPb8FBDp
>>687
いま精神的に一杯イッパイなんだろ。
人間関係で挫折したとか。GW明けたらパッタリ登校できなくなって焦っているとか。

もう六角大王は関係なく誰かに噛み付きたい一心なんだろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:35:24 ID:fjn/zS1M
とりあえずエロ乞食と軍ロボキチガイは排除の方向で。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:44:28 ID:3cYwWN5n
対象が何であれ、しっかり作り込んだモデルは好きだけどなー。
あれはキモいとかあれは一緒にするなとか言ってる奴は、普段何作ってるのよ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:18:56 ID:ED6AMvwE
ジャンルでくくってる時点でお察し下さい、だろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:27:41 ID:3ljA11i7
今5.5届いた…
ざっとマニュアル読んでみたんだが、これ、アニメパターンは自作できないの?
ライブラリから選ぶだけ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:47:57 ID:JgfgjjX5
>>697
もう好きなだけ自分で作れます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:25:27 ID:WVBY8rAG
>>697
餅ついてとりあえずCDに入ってる収録作品のアニメを見てみれ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:56:12 ID:C5Cbe5oL
メカと美少女とエロを取ったら一体何が残るっていうんだよ…
どれも男が大好きなもんだろ
作りたいから作るんだよ。人に指図されたかねーぜ
(株)終作さんもクリーンなイメージで売り出したいらしいが
かつての美少女CGブームでshadeも売れたんだろ
売り出したいなら初心者向けを謳わずにブームを再燃させたらどうだ?
女の裸もアーティストに言わせれば芸術なんだぜ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:35:04 ID:mk206v5o
いま>>700がいいこと言った。

だれもが最初は初心者。
六角は初心者にもとっつきやすいソフトとはいえ
はじめのうちは戸惑うはず。
ならばモチベーションを維持するため
好きなものを作る(あるいは、作れるようになることを目指す)
のはむしろ自然なこと。

といいつつ
女体とメカとモンスターばかり作っている
自分自身を弁護してみたりして。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:28:26 ID:wJr2m6OH
ほんとにエロ乞食の必死さほど憐れみを誘う風情はないなw

6、7年前の3DCGブームとShadeがリンクしたのは、
テライユキのような新しいカテゴリーを作るだけの
ブレイクスルーがあったからだ。

六角が盛り上がるためには、「六角ならこんなものが作れますよ」
というような、他のソフトと決定的に差別化できる新たな
ブレイクスルーをユーザーが提示しなきゃならん。

もし、新しいムーブメントを生み出すような何かが「エロ」で、
それを目的にユーザーが六角を支持し、新たなユーザーを
獲得する起爆剤になったとして、それが六角にとって吉とでるか
凶とでるか考えてみろよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:30:25 ID:gTYStMJ3
今までエロ絵を書いた事の無い奴は、>>685に石を投げなさい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:09:04 ID:fGB+W7aq
どうも>>702の高貴にして誇り高い思想は
自分のような凡人とは相容れないようだ。

「六角だからこんなものが作れますよ」と、
決定的な「差別化」をはかる……

“六角党”の飛躍的邁進を求めていると?

俺はバリバリの庶民派だから
扱いやすいソフトで作りたいものが作れてればそれで満足。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:21:50 ID:Gj+gMYJD
702氏の作品とか見てみたい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:34:44 ID:vgViv1k9
>>704
まぁ、俺は>>700がエロ要素で六角を囲い込むような発言に
shadeと過去の3DCGブームを引き合いに出してきたことに対して
疑問を呈しただけなんだが。

レスアンカーつけなかったから、文脈から意図を汲みにくかった
かもな。

”六角党”のような、ソフトに帰属するような意識は全くない。
XSIやMayaスレの、使用しているソフトウェアの括りだけで
相手を誹謗中傷しあう愚昧なやり取りを見ろよ。
道具を使うことより、使っている道具に意味を見出そうとする
ことが、いかに不毛なことかわかるだろ?

自分が作りたいものを作るのに、六角の操作系や挙動が心地いい
から使っているだけであって、ナニが何でも六角じゃなければ
嫌だというワケじゃない。

ただ、俺が俺なりに六角を使うことをメリットと感じる部分が、
エロ乞食が集まってユーザーとしての主導権を持つことで向上する
とは考えにくいので、拒否反応を示しているんだな、コレが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:42:22 ID:GoyssyAy
いちいち他のソフトの名前を出すな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:47:06 ID:SOZfRVAw
>>707
六角村に引きこもるつもり?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:47:41 ID:vgViv1k9
他のソフトと比較されたくない、何かコンプレックスでもあるのw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:02:30 ID:GoyssyAy
いつ開発終了するか分からん六角ちゃんがなんだって?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:08:52 ID:TQDpF9n5
その昔、フォトショップを使わねば2D絵描きにあらず
…な雰囲気があった様にかね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:09:57 ID:pROrDo+e
>>711
いつそんな時代があったんだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:35:29 ID:MybYa55F
>>712
DTPでマックが主流だった時はそうだったな
1990前半〜1996あたりか

714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:58:16 ID:pROrDo+e
>>713
そのころってまだ叶精作とかほんの一部の人しか使ってないんじゃないか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:23:53 ID:TQDpF9n5
jpegが主流になって2,3年くらいか。
漫画絵なら都築和彦とか、唯登詩樹とか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:14:36 ID:WF5DUF6G
>>713
その頃のMACって標準で256色とかじゃん・・・。
DTPの主流は専用システムかTexって時代だと思うけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:46:08 ID:4oFlZQfa
ウチは94年あたりはまだmacで版下出力だった
95年〜96あたりはデータ入稿と版下が半々だったな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:30:29 ID:dr3QN0Vy
いつの間にか懐古談義になってるw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:53:50 ID:Ees+hQ9D
>>715
都築は自分でツール作って描いてたじゃん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:12:52 ID:MowMzHcV
うだうだ言ってないで作品晒せや
萌えでもロボでもミリタリーでも


でもエロはダメだぞ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:18:33 ID:TQDpF9n5
>>719
ん?あれって背景効果のソフトだかプラグインじゃなかったっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:51:38 ID:XX6s0its
>>702
吉だな
圧倒的大吉だろう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:06:30 ID:FnM0o60/
>>706
「俺はアニメは見るけどオタクじゃない」
って言ってる人みたい

あなた、立派な「六角党員」ですよ
むしろ党首?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:22:31 ID:G2kjgmOa
表紙の女子に釣られて虎の巻を買った俺が来ましたよ
可愛い
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:35:29 ID:HbGxDgMN
>>689
>萌えロボットが軍事行動をしてる画像

これとか?
ttp://gunsmoke.blog63.fc2.com/blog-entry-151.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:44:45 ID:F57avcnF
本を買った人はどんな内容だったのかもっとレビューしてほしい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:39:31 ID:YUJiexMQ
あまり詳しく書かれてない
大雑把な流れだけ書いてある

基本的な機能
テディベア、車、女の作り方をダイジェストで
アニメ機能などそのほかの機能を説明など

初心者が見ても理解するのは大変だろう
あれは中級者以上の奴が見る本
女子は可愛いよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:29:25 ID:s9gkzyqY
虎の巻立ち読みした俺がきましたよ。
ぺらぺら〜ざっとよんだかんじ、誰かと一緒でデストローイ!でしたが、よくよく読んでみるとボーンの合成とか、アニメはなるほどーと勉強になる部分がありました。


立ち読みですがね。


自分はモデリングしてるときが一番楽しい。
レンダリングを待つのは我慢できない性なので、六角で完結派です。


派閥ではありませんがね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:04:52 ID:bGPxN2C/
>>725
女の子がいまいちかわいくないのが難点だが、おおむねそんなかんじ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:36:17 ID:Ukid/Wy7
六角大王で作った作品でこれはリアルだ!と思った画像をうpしてくれ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:52:16 ID:danMd7cf
>>730
テクスチャーとして写真を貼ればリアルになるよ・・・たぶん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:58:01 ID:v53ZjYIF
いや不気味になるだろ・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:03:38 ID:miV4Hizv
http://www.uploda.org/uporg806396.jpg.html
テクスチャーとして写真を貼りました
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:53:15 ID:rq+3jNtG
sugeeeeee!toooon!(トゥーンじゃないけど)
完成形が見たいですねぇ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:18:01 ID:mleCqg2f
>>733
GJ ! 自分も完成したのを見たい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:53:32 ID:bGPxN2C/
いい仕事だ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:59:38 ID:EoSpaqvq
サイレンみたいだなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:44:09 ID:+66w1NQ1
画像の上部が表示された瞬間、
”これは・・・間違いなくチンコwww”と確信。
しかし、予想は裏切られたぜ・・・

六角で完結するフォトリアルってのは敷居が高いんで、
もっと参加しやすいお題キボンヌ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:44:04 ID:4J0PmDTr
>>738
つ【エンジン】

てか六角で完結してないとダメなの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:57:25 ID:4J0PmDTr
あー、エンジンの話が出てたのはローポリスレだった。orz
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:51:45 ID:3emiQ05C
六角でDSみたいなローポリだったら流行るんでない。
ドット絵とか。
ttp://www.ffccnews.jp/game/index.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:26:32 ID:lSNYybuw
ロボット関節っていまいちわかってないんだけど
パーツパーツで分けてないといけないってことなのかな

743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:24:28 ID:MVg7oOAr
>>742
大体合ってる
単体のパーツ、またはグループ化されたパーツ単位で曲がるってカンジ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:34:01 ID:gep8XVdV
Blender、メタセコと続けて挫折してきたウンコな俺ですが、
六角大王は全くの初心者状態でも漫画チックなキャラクター(CLANPのような華奢な体)
は作れますか?
絵心はあまり無いんですが、下絵程度なら書けます。
この場合、人体作製機能をつかったほうがいいのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:05:07 ID:37oyh4h+
>>744
絵が描けるなら、とりあえず今、出てる指南書を読んでみるが良い。よい。ょぃ....
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:24:28 ID:gep8XVdV
>>745
描けるといってもキャラクターの正面、横の絵ぐらいですが。。。
指南書ですか・・・新宿あたりに行ってみます。
もうすぐにでもアマゾンとかでポチっちゃおうかと思ってたんですが、
やはりある程度絵心がないとキャラクターは作りづらいんでしょうか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:26:11 ID:VIa4MP3a
>>746
とりあえず体験版試してみるのが良いんでないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:29:33 ID:0ud8eCqR
メタセコのアニメ調レンダにはがっかりだ。
六角の方がまだいい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:40:35 ID:gep8XVdV
>>747
あ、、その通りですね。
やるからには覚悟を決めてソフトを買っちゃったほうが思い切りもつくかと思ったんですが、
体験版をいじってみます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:21:09 ID:emMBGHNP
紙に絵を描くのがうまい人とフィギュアの原型作るのがうまい人ってのは必ずしもイコールじゃない。
んでモデラにどっちの資質がより多く必要かというと原型作る人の能力だぁね

もちろんどっちもあるならそれに越したことはない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:39:58 ID:ERqULNd8
>>750
そこで自動人体作成機能ですよ! 奥さん!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:15:27 ID:JVg86awW
3D化できない2D絵はあるが、3D化できない立体物(フィギュア)は
無いからな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:35:22 ID:+lqi9UYU
>>752
なるほど。なんだか説得力ありますね。。。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:09:50 ID:T38YIGj4
俺は絵心無しのまま六角で3Dキャラを作る世界にダイヴし1年くらいで
いつの間にか紙に鉛筆で2Dキャラも描けるようになってて心底驚いた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:21:50 ID:Edk0fHbX
面白い現象を発見。作りかけの作品で5.2のモーフ機能を試していたん
ですが、複数の色を含んだ領域のモーフで起こった事を報告します。

まずこのモデル。顔がマルいけど堀江由衣さんじゃないよ?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179698384.jpg

肌色の領域だけをベース&ターゲットに選んで口をOの字に
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179699065.jpg


と、以上は普通に成功、問題は次です。
別のモデル、サブデビかけてないのでカクカクしてますが…
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179700779.jpg
モーフの新規ベースに肌色と黒(上まぶたの線)を選ぶと
「このモーフベースには複数のテクスチャ(色)が含まれるので、
モーフターゲットでテクスチャ(色)を正常に変えられないこと
があります。」と警告が。

ターゲットを作り、モーフをかけて目を閉じさせていきます。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179701590.jpg

すると、臨界点wを越えた時点で突如顔が真っ黒に!www
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179702537.jpg
黒い部分の色が肌色部分にまで広がってしまったんでしょうか?


バージョンはWin版5.2です。5.5アプデータは怖いのでまだ入れていませんw
拙い習作をお目にかけて失礼しました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:53:29 ID:YiCc9iM2
六角は誰でも簡単に3Dを作れるけど
誰もが簡単に上手い作品を作れるわけではない
・・・と思う。

>>755
チェックをはずさないとそうなるよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:45:15 ID:q7xiyprU
問題は次です。
酸性の洗剤、希釈してないのでドロドロしてますが…
ラベルを見てみると「混ぜるな危険!」と警告が。
塩素系の漂白剤と混合していきます。
すると猛毒の塩素ガスが発生して、突然顔が真っ青に!www
次亜塩素酸ナトリウムが塩酸と反応したのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:06:47 ID:Edk0fHbX
>>756
どうも。「テクスチャ位置を平行移動」にチェックを入れたらうまくいきました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:13:38 ID:Piljd1qx
六角であさりよしとお風の少女を作ってる作者を探してます。
誰か知ってたらおしえてください。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:52:58 ID:HPKfmpW1
とりあえず画像うぷ汁
761759:2007/05/23(水) 22:43:06 ID:Piljd1qx
762759:2007/05/23(水) 22:48:37 ID:Piljd1qx
ここにもいろいろリンクあるみたいです。
ttp://vip.bbspink.com/ascii2d/kako/1017/10177/1017759707.html
763759:2007/05/23(水) 23:08:32 ID:Piljd1qx
>>760
すみません直リンでした。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm197977
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:44:29 ID:Rwka/oCO
初心者なのにも関わらず、いきなり人物キャラクターを作りたいと思っているのですが、
六角大王で人物キャラクターの作成の仕方が解説されてるのは、
「スーパーユーザー指南 六角大王 虎の巻」
がいいでしょうか?でじねんで六角大王のサイトを色々と拝見させていただき、
自分もこんな風なキャラがつくりたいと思ったのですが。。。
解説サイトもオススメのところがありましたら教えていただきたいです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:08:02 ID:3728pAqC
>>764
虎の巻は
「アニメ調表示での美少女キャラを作るコツ」
みたいなのが書かれている。

バーチャルフィギュアみたいなのを作りたいと思ってた自分は
ちょっと失望。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:19:02 ID:Rwka/oCO
>>765
なるほど〜。自分も漫画チックなキャラが作りたいと思っていたので、
ちょうどいいみたいです。ちょっと上級者向けな本なのかもしれないですけど、
製品付属のマニュアルを片手になんとかなりますかね?
体験版で一通りチュートリアルらしきものをいじってみて、さっき製品版を購入してので
まだマニュアルがどんなかわからないのですが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 04:24:27 ID:giw461Kx
六角はなんかいまいちわかんない・・・
漫画なんとかとかのやり方おってるHP見て、真似してやってみたけど、そろわないであちこちに目や輪郭線がw
最初は出来たんだけど・・

768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 04:30:28 ID:giw461Kx
虎の巻はいまいちだよ・・・一番知りたかった顔パーツの書き方がなんか抜けてて、説明もなしに線がはいってたりと・・・
モット詳しい掘んないかな

どの本見ても、面張り合わせるやりかたなんだもんよ・・・球体からつくって、マッ@レス位の作りたいのに・・・
今月だけで2万円の参考書買ったけど、どれもいまいち名説明ばっかだった

どれも肝心なとこ抜かしてかいてあんだもんよ

知られちゃいけない暗黙のルールでもあんのかよ・・・_| ̄|○
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 04:33:54 ID:giw461Kx
上げちまったすまそんw

買った参考書
六角虎の巻
3DCG萌えキャラ公房
3DCGマジック
キャラクターを作ろう、2Dから3Dを作る
3DCGメタセコイア入門
メタセコイアからはじめよう
もう金ないよママン
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 04:57:29 ID:lPctxW/Z
>>768
一度フィギュアをじっくり眺めてみたら?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 05:02:00 ID:giw461Kx
>>770
そうするよ・・・リボルティクセイバーでもじっくり見てみるか
漫画描くためにいろんなモーション調べる為に習ったけど、漫画描くよりおもしろいや
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:46:23 ID:fiDLzRT1
>>771
マッ@レスって何?・・・って思ったがマップレスのことか。

購入した書籍の一覧を見ると2Dっぽい3Dを作ろうとしてるのか?
テクスチャー無しのマップレスで見栄えよく作るのは
かなり難しいとおもうが困難な道を選んだもんだ。
暗黙の了解じゃなくて、そこはもう努力するしかないから
解説できないじゃないのか?
そのハウツー読んだこと無いから知らんけど。

あるいはサイト持ちの上手い人に作り方を公開するよう頼み込むとか・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:07:46 ID:J7HMBlx/
>>768
一番知りたかった顔パーツの書き方

なにを知りたいのかわからないからアドバイスのし様も無いな。
例えば何をどういう風に書いて欲しいの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:24:33 ID:0tpIGPop
>>769の一途な情熱に惚れた
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:22:07 ID:efRusVRe
>>769
次はblenderかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:49:43 ID:giw461Kx
>>772
あこがれるHPだ、あそこの位作れたら自分を許せる
>>773
一番知りたいこと・・・あらためて考えると・・・球体から作るのと、面繋ぎ合わせていくのと、六角の立体利用するのとどれが一番良いのかとか
あsfはl頭が混乱する・・・アニメっぽいの作るのには、夜店で売ってるようなお面型つくれば良いのかな・・・
3〜4千円もする本なんだから、最初から最後までの過程を書いて欲しかった、要所要所の説明しか書いてナインよ、っていまいち自分が2Dと3Dの空間を理解してないからわからんのかな・・・なんかわかったの前提で書いてあるからさ・・

人の体や頭のデータ適当にいじって、テクスチャ張れば良いやと思ったけど、体から顔まで1から自分で作れないと納得行かないんだよね・・
そのアトはそれ使いまわせばいいんだろうけど

>>775
六角とメタセコしかわかんない><Shadeとか3DMXとかライトウェイブとかは難しいんよ

ああ来月10日まで金がない・・・_| ̄|○
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:13:22 ID:d6sZd4FP
>>776
>球体から作るのと、面繋ぎ合わせていくのと、六角の立体利用するのとどれが一番良いのかとか

一番良いなんてのが決まってるならみんながそうしてると思わん?フィギュア作るのだって、
盛り付けてへらで形作る人もいれば削りだして作る人もいる。自分にとって一番いいってのは
あるかもしれないが、それは自分で全部試すしか知る方法は無い。

>最初から最後までの過程を書いて欲しかった、要所要所の説明しか

最初から最後まで、要所について説明してあればOKだろ。例えば鼻の形なら、完成した鼻の
ポリボンメッシュが掲載されていれば目指す形は知ることができる。そこに至る過程といえば、
点を打って、3次元空間内でその位置に移動させる操作だけだから、それはもうツールの操作
説明でしかなくなる。

まだ、何を説明して欲しいのかわからんな。自分でもわかってないだろ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:32:11 ID:giw461Kx
>>777
うんwいまいちなにがわからんのか頭が混乱してる・・・_| ̄|○
とにかくやってみろってことね、ちと躓いただけで大混乱しちまった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:50:50 ID:oFhdIhY6
早く製品が届かないかな・・・

虎の巻って解説で使われたモデルのデータが入ったCD-ROMは付属してますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:55:46 ID:oFhdIhY6
あ、アマゾンで調べてみたらどうやらCD-ROMは付属してないみたいですね。
残念です。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:28:00 ID:DAgLqJlu
Super2以来六角大王から離れていたんですが、ぽぽろんという人は
どういう人なんですか・・・超うまいので関心したんですが・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:55:33 ID:GULnyoNZ
教えて〜
トグルって何?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:17:50 ID:Kti6En5M
ソフトクリームの形のこと
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:31:35 ID:wxNCK4Y2
    /||
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||      ガチャ
 |:::::::::::::::||  人   ||
 |:::::::::::::::|| (__)  ||   _人人人人人人人人
 |:::::::::::::::|| .(__) ||  > ウンコー!!!
 |:::::::::::::::||∩ ・∀・)∩   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
 |:::::::::::::::||〉    _ノ
 |:::::::::::::::||ノ ノ ノ .||
 |:::::::::::::::||し´(_).....||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄  
   \ ::::|| 
    \||
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:10:07 ID:fcg+i3C2
>780
CDは付属しないけど、データはダウンロードできる。
目次の最後にアドレスが載ってる。
骨組みの応用編のモデルは六角大王5.5に収録されてる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:33:41 ID:8Aswz1MO
>>776
あのさ、指南書を何冊も買うのは良いんだが、
それを見ながら自分で実践してみた上で言ってるのか?

はっきり言って、どんなに事細かに書いてあろうが、
最初っから奇麗には造れんよ。

まず、ソフトいじくって慣れろ。
六角はプリミティブ(球や直方体と言った単純な形)をいじくってモデリングするよりも、
まず点と線でワイヤーフレーム作って面を貼り、それを細かくいじくって行く方が造りやすいと思うがな。

あと、指南書はソフト名に縛られずに見て行くと吉。
特に5〜7年ぐらい前だと3DCG美少女キャラブームでその手の本が
ごろごろ出てたから、古本屋とか漁って見れば?
#何体も説明してて、それぞれ作り方が違うって本もあったな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:42:18 ID:BkC7BgX/
>>786
いじくった結果メタセコがいちばんあってるとおもった
今頃ブームのオレはおくれてんのか・・・・5=7年前って・・・あした神保町まわってみっか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:44:26 ID:Vobnogeu
>>785
うおお。
そうなんですか。
それならデータと自分のを見比べながら作業が出来るんで、
随分心強いです!
体験版だと7分しか出来ないから、顔をモデリングしようとしても、面張りまで到達できない・・・
早く製品版が届かないものだろうか・・・
新宿ヨドバシとかに在庫ないかな・・・あったら通販キャンセルして明日帰りによって買いに行くのに。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:48:09 ID:vtHYWDwg
>788
新宿ヨドにはあったかなあ?ビッグでは見たけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:21:51 ID:1LUxVBMs
Vectorでダウンロード購入すれば、パッケージ版より3千円安く買えるぞ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:17:51 ID:UR84vEDB
>>783 >>784
クソもでら〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:15:03 ID:wMzpuiJZ
モデルの大きさを一定に保っておく方法あるかな
ズームしたり回転させたりすると、大きさが変わってしまうんだけど
いまゲームのキャラクター描いてるんで、大きさがそろってないと困るんだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:30:04 ID:2SRsjGzq
>>792
>ズームしたり回転させたりすると、大きさが変わってしまうんだけど

エェーッ!????(ill´Д` )
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 05:08:33 ID:2TxEC65I
>>793
画面上に表示される大きさでしょ。

とりあえずズーム使わなければいいんじゃない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 05:58:03 ID:/TcF4fFx
よく見るんだけど、3Dでもアニメのまんまってのあるじゃん?
トゥーンレンダリングっていうの?Air Head Factoryとかいうとこみたいに
あれってどうやってやるんだろう・・・・

796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:21:00 ID:2TxEC65I
アニメ調表示じゃダメかしら?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:54:27 ID:46OhTV1W
Super4のアニメ調表示ってオブジェクト全体が暗くなる+更に陰がかかるから、
レタッチ必須になるんだよな。Super5やwarabiのトゥーン表現をMacで
再現するのは結構大変。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vtg70529105137.jpg
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:13:17 ID:/TcF4fFx
>>796
>>797
アニメ調表示か、六角にそんな機能あったのね、しらなんだ
こりゃ六角でなれるしかないか。

メタセコでなれちまわなければよかった・・・どうせなら3DMXやライトウェイブかSHADE覚えたいけど難しすぎる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:38:33 ID:RDqlFD7B
5.5買ったが不具合出まくる
平行視点でズームしようとするとほぼ100パーセントエラーになる
手のひらツールで画面さわってもでるし
設定変えようとしただけで出る時もある

これもともとこんなに不安定なソフトなのかな?それとも俺の環境が悪いのだろうか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:41:48 ID:+cQ2ALbX
再インストールした方がいいかも。超安定ってワケでもないがそこまで不安定なソフトじゃないよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:53:29 ID:U4rjrMkw
>>795
AirHead Factoryのは、Light Waveに、http://d-creation.sakura.ne.jp/のプラグインを
入れて、トゥーン(アニメ)表示させてる。
最近のツールは、性能に差こそあれ、だいたいトゥーン表示できる。

世間で良くみるテレビとか映画のトゥーンは、大抵3dsmaxで、ごく一部にXSI(のだめや
ジブリ映画)とLight Wave(巌窟王やFREEDOM)、MAYA(ゾイド)もある。

六角は、あくまでモデリングツールなので、六角のトゥーンは簡易プレビュー程度
なんだけど、簡易プレビューとしては群を抜いてる。
標準のリアルタイムプレビューでトゥーン表示が六角より上なのはXSIくらいじゃないかしらん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:04:01 ID:zyP/ssz6
>>798
warabiはメタセコ形式で読み込みだし、メタセコ自体にも簡易トゥーンレンダラ付いてるべ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:09:09 ID:/TcF4fFx
>>801
六角は1万くらいなのに秀でてるのね、
Light Wave位は覚えてオかあきゃいかんのかな・・・・でも高過ぎ、MXは問題外名値段だしw
>>802
メタセコでもいちようできるのか、シャイニングフォースイクサの3Dトゥーン作ってるPV見たいの見たら作りたくなったのよ

804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:35:09 ID:U4rjrMkw
>>803
シャイニングフィースイクサは、メイキングビデオによると、モデリングがメタセコイア、
シェーディングが3dsmax。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:29:12 ID:/TcF4fFx
>>804
あれメタセコでやってんだ、しらなかった・・・すごいな
腕があればあれくらいの作れるんだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:30:24 ID:XW+bgTYR
シャイニングフィースイクサって、陰影にトゥーン使ってないよな。
輪郭線は出してるけど、それ以外はフラット+テクスチャ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:35:27 ID:Ruu8yp4U
ムービーの話じゃないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:22:59 ID:+qIP1pZq
京アニはLightwave使ってるな、しかもMac版。
結構なんでもないシーンでさりげなく3D使ってておもしろかった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:02:51 ID:kNsAfa91
ロストユニバースはDOGA
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:29:20 ID:o5Tb6p5f
米国 「日本は2Dアニメの国、脅威ではない。2Dは3Dに劣る。」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/981500.html

↑にどこかで見たような絵がw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:30:24 ID:69PSJ9P0
Shockwave 3D形式に出力できませんか・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:36:56 ID:neEHWwDS
こういう3Dの体とかって、一回作ったら使いまわすのが普通?
年齢若かったらある程度縮めたり、出るとこちぢめたり、
それともほかの誰かが作った体や顔を多少いじって作り直すのが普通?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:43:16 ID:28iIXCMg
いまCGWORLD買ってきたけど
オガワコウサク氏の連載コラム最終回だって

すこし泣く
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:13:51 ID:3+CuXRSe
もうローポリの時代じゃないってことか・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:37:34 ID:mZCh/DpG
単行本にまとめてくれないかな?>コラム最終回
ローポリ文化の記念として…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:03:55 ID:JY2Zdm1B
>>812
どっちも普通、
流用するか新規で作るかどうか自分で決めろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:32:48 ID:BRPLwYF9
>>816
そうか、流用もありなのか、最初から作ってみろとかいつか言われて、作れませんwじゃあれだからとおもったんよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 07:47:30 ID:aVPFfuGT
>>817
>それともほかの誰かが作った体や顔を多少いじって作り直すのが普通?

これをやるならその他人が作ったデータがいじってよいのかどうか確認しないとね。
まあ自分だけがこっそり楽しむなら好きにいじっていいと思うが。

改造したデータで作った絵を公開するときは引用元を明記した方がいいだろう。
自分が一から作ったとものだと吹聴してもまずバレルので気をつけよう。
モデルデータってけっこう癖があって手を加えても誰が作ったものかわかるからね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:08:19 ID:kGnaeRwi
え? 仕事の話じゃなくて、そんなレベルの話だったの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:43:22 ID:RiIaocGd
>>819
なにこの言い方。ずいぶんと高いところから発言するじゃないか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:45:17 ID:pN1So55V
前々から微妙に気になってたんだが
六角って全画面モード(最大化)で終えても次回起動時は最大化されてないよね?
毎回起動するたびに最大化キー押してるんだが、これってオレだけの症状なんだろうか・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:09:41 ID:HvrF4R5H
環境設定で初期ウィンドウの大きさを設定できるけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:00:31 ID:Sx0uoBbn
ぶっちゃけ六角とメタセコどっちが良いのよ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:23:19 ID:QyEf6qnb
先に慣れた方
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:59:56 ID:PIGdpU1O
>>823みたいなヤツはどちらを選んだにしろ、
ある程度モデリングができるようになったら
「レンダラーはなにがいい?」とか質問する
ようになる糞虫。

自分の使うツールすら自分で選べないヤツは
「試行錯誤する」という素地・素養が無いから
どちらを選んでも無駄。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:01:11 ID:gHMAYqtR
マカーは六角しか選択肢がない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:11:24 ID:fxJUxU27
>>825
いかにも2ちゃんねるらしいレスだなあ
いったい何歳くらいなんだろう、こういうレスを書くひとって
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:48:51 ID:EuLAE5Kp
ソフトは高いのを買えば間違いないと思うよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:15:38 ID:VApj1DbW
ここは六角使いの情報交換の場だと思ってるんで
「メタセコとどっちが買い?」
みたいなこというやつが
反感買うのは仕方ないんじゃないかと
余計なこと言ってみる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:27:37 ID:hBfqyG4T
5.5優待版注文してみた
4止めだったんでワクテカ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:03:50 ID:FWUb7kBR
5.5から4に戻り、メタセコとミコトに収まった。でも六角が大好き。

だ・か・ら、

ボーンと影響範囲をなんとかしてよ、終作。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:29:05 ID:LyEI28SE
六角のシテに動画どうもなれない
右クリックしたままでうごけるメタセコなれちまったからか

六角の説明どおり、絵を描く感覚でかいて位置はほんとにあってるのかな?ってみたらスゲー変な咆哮に眉毛行ってたりしてわけわかめ

初期設定が悪いのか俺が悪いのかwくぁ毛わかめ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:33:25 ID:rH2knrvv
とても日本語でおk
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:24:22 ID:XAbV0iV6
>六角のシテに動画
なんのことかと思ったら視点移動か。
環境設定の右ボタンで表示回転にチェックをいれれば右クリックで動かせるぞ
835チョイ悪モデラ:2007/06/04(月) 03:29:50 ID:4AmXqO3G
漏れは六角が好き!だから値段高いソフトはいらな〜い!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:42:42 ID:ntFlC/Im
>>831
5.5から4に戻った理由はなんだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:50:03 ID:eZyOLfEL
使いやすいUVマッピング。
テクスチャによるディスプレイスメント。
それらの他ソフト形式への書きだし。

これが実装されれば最高のモデラーだと思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:55:30 ID:eZyOLfEL
>>823
数学・国語が得意なら六角。
英語・社会が得意な人はメタセコ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 09:01:14 ID:dvr5nhoN
>>837
けっこうハードル高いなー
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:20:06 ID:ZUg7HZ8J
>>838
意味わからん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:05:41 ID:VM/xPWtQ
格闘技って空手やボクシング柔術いろいろあるけど、どれが一番強いの?
→強いやつが強い。
答えになってないみたいだけどこれが真実らしい。

3Dソフトも似たようなものだろ、上手い人は何を使っても上手い
たまたまそのソフトになじんでただけ。

悔しいことに上手い人は3Dはじめても最初から上手いんだよなあ・・・
もともと二次絵も上手いんだろうけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:00:06 ID:LyEI28SE
>>838
全教科小5から1〜3しかとってないおれに合うアプリ紹介汁

たとえば真正面から顔描いたら、同士に3D化してくれるくらい簡単なww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:25:41 ID:EO3H/HY6
>>836
なんかゴチャゴチャして、六角の優しさが感じられなかったんだ。
押し付けられてるっぽくて、4に戻った。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:37:14 ID:hBk+B6f0
ふと思ったんだが
これから大王はライトウエーブみたいに
モデルとアニメにプログラムを分ければいいと思う。

軽いモデラーはそのままに
アニメはどんどん新機能を搭載していけばいい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:07:04 ID:ZUg7HZ8J
>>844
六角とLW使えばいいんじゃない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:28:19 ID:ZgXN06ym
お前はマリーアントワネットか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:52:04 ID:Z7HUqt4W
まずはモデラとしての基本機能を充実させてほしいなー
頂点編集の多機能化とかレイヤの親子関係サポートするとか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:10:05 ID:fBGRlRCd
六角大王Superからアニメ機能、ライブラリを削除、
モデリング機能のみに特化させ定価で5000円くらいに値下げ。

ライブラリはさし絵スタジオに、
アニメ機能はレイトレやGIを実装し、
カラーラと同等の機能を持たせた低価格統合ソフトにして
六角大王アルティメットとして25000円くらいで。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:31:30 ID:fBGRlRCd
ついでに幼稚と揶揄される六角のユーザーインターフェイスを逆手に取り、
コンピューターグラフィックス教育はこれからの日本にとって
非常に重要だとかなんとか文部科学省や文化庁を説き伏せ、
現状の六角大王S5のライブラリを学校関係中心に残して
六角大王エデュケーションVer.として全国の小中学校に
教材として配布。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:41:56 ID:fBGRlRCd
講師は六角ユーザーが有志で、しかし
小中生に手を出しタイーホ

__ [警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

アレ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:52:21 ID:mGZ7OG+V
もしかしてこれおもしろいと思って書いたの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:07:30 ID:TW/FG8DX
>>851
おもしろいかもしれないと考えたお前のセンスにshit!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:09:52 ID:s91DUbjT
学校配布はともかく、ここの住人の要望を取り入れたら二つに分かれるのでは?
モデリング特化版とその他機能増強版。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:51:16 ID:xXTxQ+/P
国産でアニメーションがまともに出来るソフトはほぼ皆無だから
どこかが作って欲しいっていう願望もちょっとはあるんだろう。
shadeはアレだしDoGAはパーツ単位にしか対応してないし、
最も多いであろう初〜中級者はシームレスでモデラとアニメーションを
行き来したいだろうし。

まあ、その前にボーンはもうちょっと使いやすくならんかなとは思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:07:07 ID:Ip7AVMpl
ボーンをなんとかしないと、アニメーションは辛い。
六角はデジタル・アクションフィギュアできればイイんじゃない?

手頃な価格なんだから、時流に乗ろうと背伸びしてはダメっすよ。
初級者は、背伸びされたら・・・手が届かない・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:18:39 ID:xXTxQ+/P
デジタルアクションフィギュアをやるにしてもボーンはなんとかしてもらわないと。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:30:22 ID:cr5bOsf6
デジタルアクションフィギュアねぇ…。

初心者を取り込むのも大事だけど、あんまり変な方向に特化しても万年初級者みたいなユーザが増えるだけのような気もするよ。
モデリング機能やUVの強化みたいな、ユーザがレベルアップして次のステップに進んでも使い続けられるような工夫が必要だと思う。
そうやってレベルアップしたユーザが六角の作品を発表すれば、六角で「こんなこともできるんだ」っていう宣伝にもなるし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:37:10 ID:P+B8touF
アニメ機能よりまず独自のレンダーをなんとかしなさいよと
初心者の気をひけても、レンダー段階でなにを使ってどうやれば
いいかわからず3Dから去ってく人多いぞ実際
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:50:52 ID:4OOCC4ic
GIFアニメ作るだけでもわりと楽しい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:55:06 ID:s91DUbjT
自分はフリーの六角から使い始めて、マックユーザーなので
選択肢があまりなかったわけだが、
逆に初心者に聞いてみたい。

なんで六角Sを買ったの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:39:41 ID:lXqIlphe
>>860
ネットで初心者にオススメって書いてあったから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:20:19 ID:CHgcd9uU
超どしろいとな質問なんだけどさ、片面で作ってて、あとで鏡化したら真ん中に線はいってあれなんだ
あれってどうやって消してるの皆さん?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:32:00 ID:gEn//7Dc
>860
Mac版が出ている3DCGソフト体験版を片っ端からインストールして
トリセツもろくに読まずにどれだけ理解できるかテストした。

で、六角大王S2を選び現在に至る(他のソフトは未だにわけわからん)。
開発停止はショックだったしIntelMac環境では重くてたまらないけど
動く限りは使い続ける
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:43:46 ID:Ip7AVMpl
こんなこともできるんだ→3Dに興味を持つ
→レベルアップした六角に触れる→3D初級者は・・・

六角は3D初級者の入り口であってほしい、中級者には
レベルアップした兄貴な六角が必要だと思う。

オブジェをアクションさせ易いボーンをプリーズなんだよ。
ルー大柴か、アタシは・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:12:03 ID:QZc+2UXb
>>862
S5.5の対称モードのアニメ調のことかな?
対称中央線を選択して加工>線の幅0
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:40:01 ID:CHgcd9uU
>>865
サンクスやってみるよ
顔でこんなてこずってて、体はどうすんだろオレw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:45:03 ID:/n3gnvJJ
開発停止ってまじかよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:26:59 ID:cr5bOsf6
>>864
機能が増えたからといって難しくなるとは限らないよ。
一般的な3Dソフトの敷居が高いのは、機能が多いからではなくて、その概念を理解するのに時間がかかるからだと思う。
幸い六角はものすごく取っ付きやすいから、ちょっとぐらい機能が増えても敷居はそんなに上がらないんじゃない?
まあそのへんは終作の腕にかかってるけど。

>>867
Mac版の話よ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:38:05 ID:gEn//7Dc
Mac版を終わりにして新たに作られたのがさし絵スタジオ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:13:10 ID:EU83PYlE
新たにというか・・・さし絵スタジオって六角のライブラリに人形つけましたってだけのような・・・
まー安いしそれでもいいんだが、人以外のオブジェクトで新作つけたらもう少し売れるような気もする
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:43:41 ID:ij6JsXfh
>>858
同感です。自分は、いままではモデリング+プレビューで満足してましたが、スキルが上がって、凝ったものを作れるようになって、いろいろなレンダーで試したくなりました。
日本じゃあまりメジャーじゃありませんが、YafRayというフリーのレンダーに興味をもっています。
GIでもあまりノイズがでないようです。今のところ、Blenderとの連携が強いみたいです。
終作さん一考してくれませんか?わかりやすいGUIで設定できるようにして。
メタセ○に勝つにはこれしかない!

あと、はやく5.5の修正パッチだしてくれー。
いまだに5.2使ってますがな。
>>858
アニメ調での対象中央線のことでしたら、5.5のバグなんですよ。5.2まではでません。
872871:2007/06/06(水) 01:46:56 ID:ij6JsXfh
失礼
下の>>858、まちがい>>862でした。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:34:46 ID:JDV27YJP
アニメ3階調ってのがあるが、テクスチャ貼ると2階調になる(トップライトが消える)
のは仕様?なにか対策あるかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:11:53 ID:H4fNny8y
アニメーションに関して質問なんですけど、
人物キャラクターにボーンを入れた場合、
例えば腰を曲げてお辞儀をするアクションをさせたいときは、
腰のボーンを回転させれば上半身のボーンも連動して回転するというような、
ボーンの親子設定ってのはできますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:51:39 ID:xypnOZHx
>>873
全体にテクスチャ貼る、もしくはテクスチャを全く貼らない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:16:03 ID:aQL1bqgF
>>874
通常親子設定はされている。他より大きい点が中心点になっていて
それに近い方が親になってる。
骨を入れるときに中心点は端っこ以外、任意に設定できる。
877874:2007/06/06(水) 11:25:21 ID:4vt9VmiQ
レスありがとうございます。
携帯から失礼します。
ということは普通に親子設定ができるということですね。
ライブラリにある人のモデルをいじってたのですが、どうもうまくポーズをつけられなくて。
ボーンを動かす際は回転のみを使用するんですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:08:44 ID:aQL1bqgF
骨を入れるときに中心点は端っこ以外、任意に設定できる。

ごめ、今試したら端っこも中心設定できた。

>>877
回転ツールの他に頂点移動選択ツールで骨を掴んで動かすことが出来る。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:40:57 ID:jaftLBzc
六角しか使ったことがないから六角のボーンの何がダメなのかわからんぜ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:50:58 ID:WxMS4A+d
頂点ごとの影響率とか、回転軸や角度、IKの制限が付けられない。
LWなんかで適切に設定したボーンなら、手首を持って動かしただけで腕全体がある程度適切に動くけど、六角だと下手したら肘が裏返ったりする。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:04:53 ID:jaftLBzc
>>880
LWは、そんなに高機能なのですね。
やはり、高いだけのことはありますね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:40:06 ID:5xUeiP5Z
>>881
Blenderだと、タダで同等なボーン制御が出来るよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:16:37 ID:4vt9VmiQ
六角でアニメーションまで作りたいです。せっかく買ったんだし。
しかもライブラリにあるポーズとか利用価値高そうだし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:30:46 ID:L89WqOqh
既にあるものを有効利用するのは素敵なことだが、六角を使うこと自体が
目的になっちゃうと、後でいろいろと制約に躓いて不満まみれになるよ。
良い作品を作るためには、他のソフトを使わない、という考え方は止めようよ。
六角だけで全部何とかしようとするから、せっかく安くて簡単なソフトなのに
ボーンの制御も出来ないダメソフトみたいな扱いになるんだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:02:18 ID:GWgjTbJS
5.5不安定だよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:09:59 ID:vWse8M1t
公式の機能強化は操作の複雑化で困難というのならせめてプラグインで
各自が拡張できるようにしてくれ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:45:20 ID:4vt9VmiQ
やはり、六角だけで長編アニメをつくるのは無謀でしょうか…
アニメーションをつくるのが最終的な目標なんですが…。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:54:53 ID:WxMS4A+d
>>886
プラグインに関しては同意。
有志が勝手に機能追加してくれるんだから、終作にとってもメリットはあると思うんだけど。
そういう要望ってどこに言えばいいんだろう?

>>887
どんな長編アニメかわからないけど、とりあえず無謀とだけ言っておく。
六角は糊と鋏のように取っ付きやすいけど、糊と鋏で家を建てるのは困難。
凝ったことがしたければ、それ相応の道具を使った方がいいよ。

でも時間と工夫を惜しまないというのなら、結構面白いものができるかも。
とりあえず六角で練習して、作り方なんかの概念を覚えておくのは有効かと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:54:58 ID:hjGKuIjt
六角に限らずいきなり3Dツールだけで長編をつくろうというのは無謀
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:23:31 ID:4vt9VmiQ
レスありがとうございます。
作ろう目論んでいるのは、ビジュアルのベルのように、動きの少ないもので、キャラがしゃべるシーンは字幕で
たまにアクションシーンがある、といったものです。
そこまで凝ったオブジェクトは必要としません。
ビデオ編集ソフトも一応持ってます。
…ただ、あまり大きいオブジェクトは、六角だと扱いづらいとかありますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:34:36 ID:WxMS4A+d
>>890
あー、それなら工夫次第では行けんこともないかも。
短いシーンをちょこちょこ繋げるような形なら、編集次第でなんとかなりそう。

オブジェクトの大きさは関係ないけど、データが重くなってくると他のソフトに比べて表示が遅くなりがち。
仕上がりには影響ないけど、作業しててイライラする。
カットごとにファイルを分けてデータを分散させるなり、工夫すればある程度回避できるけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:41:36 ID:W9N+liWS
ttp://maniax.dlsite.com/modpub/images2/work/doujin/RJ025000/RJ024621_img_main.jpg
これにあこがれて3Dやりだした
六角とメタセコだけでこのくらいは作れるはずだ
893890:2007/06/06(水) 19:58:21 ID:i+5FBYOJ
>>891
私のような初心者丸出しに、何度もレスを下さりありがとうございます。
Blenderも触ったことがあるので、どうしても六角のアニメーションだけではむりと
思われるシーンは、使い分けます。

六角大王で海に浮かぶ小島を描きたいんですが、
海のほうはどうやって表現したらいいか悩んでいます。
ただだだっ広い一面に、海らしいテクスチャを張るだけでもいいのかもしれませんが、
うまい魅せ方がないものかと思案しています。
波の動きをアニメーションで、なんて上級なことは考えてないので、
海テクスチャを貼り付けてそのまま六角で動画を書き出し、
後に動画編集ソフトで海がきらきら光ってるようなエフェクトを書き足すというような方法ぐらいしか・・・。

>>892
おお。
私もこんな感じの非リアルな絵でつくってます。(というかリアルは技量的にとうてい無理)
がんばります。

六角のアニメーション表示はいいかんじに隠れるところが隠れて助かります。
そんなこともあって六角大王でアニメーションをつくりたいと考えています。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:34:59 ID:W9N+liWS
>>893
んん、がんばれ、3D初めて3週間のド素人のオレが言うのもなんだががんばれ
男は度胸!何でもやってみるもんだ、きっといい気持ちだぜ
行動することが大切だモンナ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:41:39 ID:vfyVddCe
素人でもパンやっぽいのならすぐ作れた
六角はとっつきやすく解りやすいな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:29:44 ID:yqPKh3PL
>>886
>>888
>プラグイン
六角で実現は難しいと思う。終作にメリットは無いよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:43:59 ID:WxMS4A+d
>>893
やっぱり海っぽいテクスチャを貼るのが一番なんじゃない?
昔のゲームだと、波の模様を描いた半透明のポリゴンを何枚か重ねてたみたいだけど。
リアルな海にしたければ、Terragenの海を真上からレンダリングして、それをテクスチャとして貼付けるという手もある。
カメラの位置が限定されてるなら、実際の海の写真を投影マッピングするというのも手かも。

>>896
メリット無いかな?
プラグインが追加されれば遅々として進まないモデリング機能の強化ができるから、機能不足で他に流れるユーザも引き止められるんじゃない?
入出力関連のプラグインが強化されれば、他のソフトのモデラとして使う人も増えるだろうし。

まあ終作が初心者にしか興味がないというのなら、たしかにメリットはないけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:00:17 ID:L89WqOqh
もしやプログラムとかスクリプトとか組んだことない人なのかな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:01:29 ID:WxMS4A+d
>>898
それはどういう意味で?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:32:20 ID:cWIq8E2e
>>897
プラグインで機能拡充できるようになったとしても、
誰がそのプラグインを造るんだ?
結局終作か?
そんなんだったらフツーに昨日組み込んで、バージョンアップに回すだろ。
造ったとして利用の見込みがない機能に能力は裂かんだろ。
Mac版切り捨てたように。
901898:2007/06/06(水) 22:38:36 ID:L89WqOqh
>>899
ごめん、言い方が悪かった。
別に機能追加の要望を挙げるのに開発の知識が必要なわけじゃないけど。

六角を「機能不足」と思う人は別のソフトに行ったほうが幸せだろう。
終作がそれを引き止めようと思うのも、その手段としてプラグイン機能を
実装するのも、だいぶ筋違いだと思う。思想的にも労力的にも。
むしろ進んでMacを見限った過去もあるし。

プラグインそのものも、望めば天から降ってくるわけじゃないよ。
入出力関連のプラグインが強化って、六角の実装も他のソフトとの差を
かなり頑張って吸収してる印象なのに、誰がそれを越えてどれだけ解析
するんだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:46:03 ID:1MdxgVfh
・六角基本ver6.0・¥6000位があって
プラグインで
・七角レンダラ¥5000
・八角アニメ¥4000
・九角素材¥4000
・十角pro¥5000
とかあればいいのかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:15:16 ID:G8k7xw5E
それは結局、最初から全部入っているソフトを買った方が安かった
って事になりそうだな。

DAZ Studioみたいに。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:23:07 ID:i+5FBYOJ
>>897
テラジェンですか。なかなか面白そうですね。
確かにカメラをぐりぐり動かしたときにテクスチャの一枚絵だと違和感がありますよね。
それを考えると、テラジェンのリアルな海が一番妥当かもしれません。
アングル別にテクスチャを用意するなど、工夫できそうです。
助かりました。ありがとうございます。
自分なりに挫折しまくりながら頑張ってみます。

いきなり人物のモデリングから入ってしまったわけですが、
髪の毛のモデリングって難しいですねw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:45:05 ID:vWse8M1t
機能不足で他のソフトに移った人は口をそろえてこう言う。
「最終的に機能不足に泣くことになるから最初から別なソフトを買え」
多くのソフトがプラグインを使えるようにしてあるのはなぜか考えたことは
ないんだろうかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:21:36 ID:FuaO9dJt
金額的に考えてmodo並みとは言わないがHexagonぐらいの頂点編集の機能は
入って欲しいなーとか思うけどね、アニメーションとかボーン機能の拡張はともかく。
モデラとしての機能強化はユーザーとして願ってもいいんじゃないかと

$1.99のポリモデラに負けるな六角
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:38:51 ID:0hbuEAKG
>髪の毛のモデリングって難しいですねw

人物の顔のモデリングはいろいろハウツーがあるけど
髪の毛は少なくてたいてい基本となる半円弧型の髪の房のオブジェクトを
複製してつなげて作るってパターン。
3D始めたばかりの人だと空間認識に慣れてないからどことどこを繋げるのか
わからなくなってぐちゃぐちゃになってしまうことが多いような気がする。
初心者に立ちはばかる大きな壁の一つだろう、ガンバレ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:10:12 ID:SVDjazaE
なるほど。房を合わせたほうが髪の毛に立体感がでますね。
いくつか公開されているモデルを見てみたら大変参考になりました。
私はというと後頭部と前頭部の二つに分けて、ヘルメットのようなカツラをつくってます。
これだと後頭部の丸みをもたせるのが難しいうえ、
動きのないのっぺりとした髪型になるのでよくないですね…。
虎の巻を参考にしてみたのですが…。

精進するよう、折れずに頑張ります!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:14:08 ID:VzcUvkcs
虎の巻14ページ立体の変形、作例のように綺麗に変形できないヨorz
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:49:13 ID:reYArQh+

5.6アップデータきた?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:04:19 ID:reYArQh+
高速表示にはなったけど

角度設定ウィンドゥの反応が大味というかカクカクになった気がする
細かい位置決め出来なくなったんじゃね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:09:07 ID:NyG01tSo
例の対象中央の輪郭線が描画される問題とかに対応したみたいね。
表示の高速化はどんなもんだろうか。帰ったらためしてみよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:42:42 ID:HYlj2E9L
接近限度の数値を変更しても保存されてないみたい。
六角を再起動すると元の200に戻ってしまう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:54:38 ID:uB98aKdR
空間認識できなくなってぐだぐだになった例w
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070607214340.jpg
わやくちゃですがな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:33:54 ID:CxC9BDk7
六角→メタセコしているんですが、どのフォーマットでもテクスチャが亡くなります
回避方法ありませんか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:40:20 ID:w3ZXBDr7
>>914
あるあるwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:28:41 ID:REGCKlj6
>915
六角3/4形式→Shade(プラグインが使えるグレード)MQO形式→メタセコ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:30:34 ID:AQKnVTkL
>>917
Shade買ってくる!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:07:32 ID:REGCKlj6
>>918
すまんShadeからMQO書き出せるプラグインはShade6までしかなかった。
Shadeから書き出す場合OBJで問題ないと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:27:01 ID:AQKnVTkL
>>919
ありがとう助かった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:42:16 ID:sooiSD5/
あれ?メタセコってLWO2読めなかったっけ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:05:19 ID:AQKnVTkL
>>921
どのフォーマットでも全部灰色になってしまう
人体作成機能使いたかったんだが・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:12:48 ID:OYOY5Wfm
>>922
3DAce(フリー)でもobj→mqoのコンバートが出来るけど、
テクスチャを一々読み込み直さないと表示はされないよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:48:07 ID:EH/frHxI
ver5.6来たので試してみた
結構表示速度上がってるのでありがたい、アニメ調は変わらんけど・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:04:24 ID:rAwu0EuJ
アニメ表示の中央線強制レンダリングバグも直ってないのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:20:23 ID:sooiSD5/
>>922
UV座標は保持されてると思うから、テクスチャのファイルを指定しなおしたら大丈夫なんじゃない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:31:28 ID:p6cmM4iE
ぶった切り質問で悪いんだけど
ユーザー登録ってバージョン毎に登録した方がいいのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:17:45 ID:/+Fe4Gcs
>>923
テクスチャ貼るの面倒・・・
コンバータ作ったら重要ある?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:29:13 ID:pnJIHnH/
>>925
直ってるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:30:24 ID:pW/dlipu
うおっ、いつの間にか5.6になってる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:08:50 ID:1yxjnGNR
バージョンアップって勝手にされるのですか?
いまだに5.5と出るのですが・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:24:49 ID:mefytofb
釣り警報発令!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:42:28 ID:xwkdX6q6
な、なんと…
本気にしてました;
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:47:07 ID:bBVvRqbV
虎の巻立ち読みしてきた
綺麗なアニメ表示をつくるには故意に△ポリゴンをつくりましょう、という
発想に驚いたし、表紙の水着娘の目はイラレで作成したテクスチャを
貼り込んでいたりと…まぁ、今までの本より斬新的なテクニックが多く
掲載されていたよ。


残念だったのは、今まで巻頭カラーで掲載されていたユーザーの
力作ページがすべて削除されていたこと。
あのカラーページも1つの魅力だったのに…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:10:50 ID:FrfUKEG0
>>934
買わなかったの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:27:26 ID:bBVvRqbV
>935
買わなかった。
六角でアニメーションとか、ハイポリ志向のモデリングは全く興味ないし
(少なくとも今の仕様では)。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:59:59 ID:FOM10Lbh
>>934
正解です、今の仕様ではド根性が必要。
ドが付くほど頑張らないとイケナイ。

メタセコ&ミコトをやれば分かるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:55:44 ID:eKX6bDce

アニメに興味はなくてもモデリングとか役に立ちそうなら
俺は買うけどな、
残念ながら辺境の地方都市なんで虎の巻どころか
六角自体見かけねえw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:31:05 ID:yNK+QzRz
東京在住ですが、
私はソフトも虎の巻も通販で買いましたよ。
あ、でも本の立ち読みはできませんよね。
虎の巻は初心者向けではないと初心者の私は思いますが、
製作過程はしっかり書いてあるので、十分役に立っていますよ。
まぁキャラのモデリングのところしか読んでませんが;
過程と過程のさらに間を悪戦苦闘して自分で補完していくところに、
上達への道があるんだ、と言い聞かせてますw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:03:44 ID:EfoXjsls
宣伝乙
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:34:59 ID:l1E4a2M9
>938
人口10万人以下の町ですが、六角はなくても虎の巻はメタセコ
初心者本(熊の写真のやつ)と別に書店にあったぞ

アダルトPC雑誌コーナーに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:32:00 ID:beyT43Bn
うほっ
エロ角女王
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:06:49 ID:cR72fFvB
まあ実際エロ角かロボ角での使用がほとんどだろうなあ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:38:48 ID:cJEOeYOE
>>943
上手い人がエロ角かロボ角だもんなw
どうしてもそっちに引っ張られる。

それ以外の人は文句が有るなら上手くなるしかない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:10:42 ID:Wj5o/aa3
六角関連の指南書ってだいたい内容は適当なくせに値段は高い。
「六角大王 虎の巻」も同じかな。作者の個人ホームページなんかに書き込んているのを読んでいるような感じ。
ま、執筆者たちに初心者でも理解できるような文書が書けないとしても、編集者も編集者でちょっと内容、読んでみたのか?と聞きたいくらいだ。
(車のモデリングで使われているその車の4面図ってトヨタの何機種なんだ?出版社からダウンロードできるデータの
中に法律的に無理で車の画像まで入れなかったかも知れないけど、せめて車の名前くらいは教えてくれても良いのでは無いか?それも車の宣伝になるので無理か?
ならそんなデータで作らせるなよ!)

こんな内容でこの値段はどうよ!高くね?



946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:12:58 ID:LYvUb7+i
日本語でおk
むしろどんな内容なら満足するんだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:29:26 ID:9pOz9WA9
解説本の値段なんて六角に限らずこんなもんだろ。

六角ユーザーのブログ巡ってみて思うんだが
基本マニュアルちゃんと読めよってつっこみたくなる。
解説本以前の問題だ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:51:47 ID:b72Lc/m0
>>945
> 車の車種
そりゃ言いがかりだな。

別にトヨタだろうが本田だろうがベンツだろうが
作り方を説明するには関係ない事だし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:33:49 ID:qiI5U549
六角虎の巻は初心者向けじゃないね、とても
アニメキャラの顔の描きかあの時点で、いつ顔の輪郭、アゴの輪郭かいたかわからんうちに、説明もなく描かれてるし、
何時どのタイミングでやるのとか前々詳しくない・・・
描き方だってその党利やったら、ミュ毛があさっての方向行くし何がなにやら・・・
まさにそこらのHPみたいな何回か作ったことを前提にしたような説明
あれで2000円とは・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:24:56 ID:fRDY+kBV
>別にトヨタだろうが本田だろうがベンツだろうが
>作り方を説明するには関係ない事だし。

それはないな。ネット上で読めるような内容ならそれでも良い。
お金を払って本を買って、その中に書いてある通り作ってみたいと思うのは初心者なら当然のことで
(六角の中級者がこの本を買うとは思わない)指南書はそのための資料をユーザに提供すべきだろう。
(そもそもこの4面図の背景画像も含まれてない6KTのファイルを開いたって何の意味があるだろうか)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:03:25 ID:HJaL+pgw
>>950
そんな初心者はまずマニュアルからはじめて下さいな。
確かそんなかにも丁寧なハウツーがあったはず。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:52:53 ID:gLufrISC
初心者向けじゃないって噛みついてる人居るけど
この本、別に初心者向けって事で売ってないだろ

ビギナーズブックとかベーシック編とか表記されてるなら
噛みついてもいいと思うが、本のポジション自己設定して
それに文句言うって・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:58:11 ID:ryjTRuip
表紙のおにゃのこ可愛いな〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:02:26 ID:xIoV2KV0
ハウツー本に八つ当たりなんて…ワロスw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:11:11 ID:ZyA1lRgv
実際、PC関連の書籍は高すぎると思うな。
最近はネット上で勉強できないようなら
ソフトを買うこと自体を諦めてる。
安月給だから節約しなきゃ・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:14:42 ID:TnU6cJiu
そんなんだから安月給なんだよっ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:15:50 ID:TnU6cJiu
まあ家族いたら勉強代もままならんとか普通だったりするけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:11:45 ID:mIekRwhg
>>955
> 実際、PC関連の書籍は高すぎると思うな。

これはしかたがない、専門書籍は一般書籍と違って
ベストセラーなんてまったく期待できないから冊数を多く刷れない、それだけ単価も高くなる。
CGWORLD等、他スレを見ると稿料も安くて
執筆者は儲け抜きのボランティア精神で原稿書いてるようだ。

そういやCGWORLDのアレ、今回で連載終了だったな・・・
執筆お疲れ様でした。m(_ _)m
まとめ本、出版してください。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 07:32:01 ID:FNifYwi7
モデリングしやすい環境設定てのは、人それぞれなので本には書いてない。
以下自分のやり方を。

・編集>環境設定>一般設定で
画面に水平移動にチェックをいれる、右ボタンで表示回転にチェックをいれる
同じく環境設定>操作設定で
取り消しの回数を10回に増やす、自動保存はお好みで。

・表示>表示設定>その他で
スライダーを線画になりづらいの方に最大にする。

あと人物の顔をモデリングするときは標準レンズのパースをゆるくしてます。
だいたい視野30度〜20度くらいでしょうか。
それとカメラを吸着してない状態で基準面が画面に水平アイコンを押すのをお忘れなく。
ファイルを閉じるまで画面に水平が維持されます。

以上チラシでしたが、初心者の方に役立ちますかね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:04:11 ID:FXoU1Dps
>>959
俺とまったく反対だな〜。
ほんとに人それぞれだわ

ところでS5.6って落ち易くなってない?
表示設定出そうとしたらいきなりおちたよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:33:50 ID:szYzcKvK
俺のとこはまだ落ちてない。5.5よりもしっかりした感じ。

自分は環境設定はあまりいじらないがツールバーは全部出す。
作業効率ぜんぜん違うよ。
4画面は使わない。光源設定は1を正面近くにもっていったら閉じる。

>標準レンズのパースをゆるく
>カメラを吸着してない状態で基準面が画面に水平アイコンを押す

これは俺もやる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:58:35 ID:HIs7quzn
虎の巻のポポロン氏のサイトにある六角カラーピッカーが便利です。
ttp://poporon.sakura.ne.jp/page.php?page=clpkrs

同じく虎の巻のキオ氏のブログに使用例があります。
ttp://kiomodel2.sblo.jp/article/4050655.html

宣伝みたいで迷惑かけてしまったら失礼かもしれないと思ったんですけど
本当に便利なので試してみてください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:27:43 ID:szYzcKvK
>>962
>以前から言われてるのですけどね
テクスチャーの光沢対応

まじで何とかして欲しい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:04:13 ID:mXyfgXC0
あえて、六角大王を使ってる方に聞きたいですが、
Carraraのベーシック版って、六角と同じくらいの値段だけど、
アニメーション機能は充実してますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:27:26 ID:HKwLqcRj
>>964
Carrara 3D Basics 2は
ライティング、カメラワーク、レンダリング、一部エフェクトなどの部分は本家Carraraから受け継いでる部分もあるので
六角よりも便利な部分はあるが、まずモデリング機能が致命的に低い、確かプリミティブとスプラインの押し出しや数学的な変形くらいしか出来なかったはず
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:55:06 ID:yXxam3SO
DAZから30日間無料体験版が出てるから自分で試せ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:34:22 ID:Uz9fQbET
>>964
質問の意図がわからないけど、はじめて3Dソフトを買おうというのなら、>>965の言うようにお薦めできない。
既に六角を持っていて、アニメーション用に買い足そうというのなら、わりとお薦め。
機能限定版とはいえ、アニメーションとレンダリングについてはそれこそ六角とは次元の違うものができる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:39:48 ID:mXyfgXC0
申し訳ありません。
自分は現在六角大王Super5.5を使用しております。
967さんのお察しの通りアニメーション用にと考えていまして。
このスレの方でCarraraを使ってる方がいればと思いました。
モデリングはほとんど六角大王で済ますつもりですので、
Carrara5を購入しようかと思っています。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:55:54 ID:jGFFUpmC
Carraraへ持ち込むなら六角大王Sから3DS形式で渡すといいかも。
LWOと同様、材質カラーの情報も持ち込めるし四角ポリゴンを維持した状態で
渡せるのがローポリモデラー派として嬉しい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:10:04 ID:oBUAKAG4
コレラなんてマイナーだろ?あmっま聴かないねw
3DMAXかライトウェビだろが・・SHADEはだめらしいが
ってかそれらでちゃんと説明書いてある本なんてネーヨ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:15:12 ID:OngMx8S1
ヒント:価格
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:40:41 ID:Uz9fQbET
また変な子が沸いてるな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:11:16 ID:sJzgwTlq
>>969
材質情報持ち込めるんですか!それはうれしいですね。
…確かに今はやっているソフトではないと思いますが、
Amazonなどだと24,000円で買えますし、
私みたいな初心者には妥当かな?と思いました。
なによりアニメーションがつくりたいので。

レスいただきありがとうございました。
スレッドと関係の無い話をしてしまい申し訳ありません。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:12:06 ID:r4DJglIc
まあ、出来る人には解説書は要らないからな。
出来ない人は何に見ても、読んでも駄目だが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:39:04 ID:bgNZw7Uj
>>973
Carrara買うのなら、ちょっと待った方がいいかも。
本家のDAZというメーカーサイトがあと2日でリニューアルオープンなのだけど、
ここは頻繁にセールをやるから、それに合わせてセール開催という可能性もありうる。
2月のセール時には、半額以下になってたし…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:07:24 ID:BDdLSQRS
>>972
自己紹か(ry
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:09:11 ID:LaYqPJYA
水平アイコンとはどれのことでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:39:20 ID:kM1l/uFc
>>977
ツールバーを表示させてください。ツールバーのアイコンにカーソルをあててください、
説明文がサブウインドと六角のウインドの下に出てきますのでそれでわかると思います。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:40:06 ID:lJ7x9fby
>973
アニメーション作りたいなら、ソフトの価格気にするよりも前に
具体的に「こういうの作ろう」と決めて体験板落としまくってテストしてからのほうがいいぞ。
PCのスペックがこれでもかってくらい要求されるし、時間も膨大にかかるからな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:52:16 ID:CDfsYaN1
大体安めのアニメソフトというと限られる。
高いMAYAやMAXを除くとXSI FND やLIGHT WAVE、
それより安いのはCarraraやブレンダー、アニマスくらい?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:44:25 ID:r5UwYDin
六角大王の場合、トゥーンレンダリングが綺麗というけど
アニメーションさせてある画像を見たら綺麗だったけど、思ったほどでは無かった。
でも個人のHPにあった静止画の作例では綺麗なものがあった。

六角大王のレンダリングって基本的にリアルタイム・レンダリングだよね?
それなのにかなりクオリティーが違うことがあるみたいだけど
なんで?

もしかしたらリアルタイムレンダリング以外に別のレンダリングモードがあるの?
それとも高解像度でレンダリングして縮小してるのかな。

982名無しさん@お腹いっぱい。
隠し機能のレンダラーのこと?アップデートすると使えないよ。