CorelDRAW Graphics Suite 2006-07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
CorelDRAW Graphics Suite X3日本語版が発売されました。
また一部Corel製品の廉価版もソースネクストから発売されています。

CorelDRAW Graphics Suite X3製品情報
http://www.corel.jp/product/coreldraw/index.html

Corel(カナダ本社) http://www.corel.com/
コーレル(日本) http://www.corel.jp/

前スレ:
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1152176902/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1076492533/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:00:53 ID:R5nwnZd2
ニゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:45:54 ID:38A7qgDZ
CorelDRAW Graphics Suite X3レビュー
- あの作業をパパッとできるか? ?-
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/10/corel/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:09:45 ID:M2zTaXIH
うるせーばか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:20:29 ID:mh0gHosE
他のアプリのスレ>スレタイアプリの質問や情報80%世間話10%他のアプリとの関連話10%
このスレ>スレタイアプリの質問や情報ほぼ無し、アドビとの空しい比較話50%、無職煽り30%、age火病20%
www
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:50:50 ID:LdDaTtGA
で、>>5はその内のどれなの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:58:51 ID:yreDfUso
そろそろCORELはKPTをGSに標準搭載するべき時。
あと、Photo PaintをやめてPicture Publisherに差し替えて欲しい。
それからPainterも同梱するべき。

ドローをCorel Drawに
フォトレタッチをmicrografx Picture Publisherに
ペイントをFractaldesign Painterに
3Dをmetatools Bryceにやらせ、
metatools KPTの比類なき2Dエフェクトで画像に彩りをそえる・・・

そんな究極のグラフィックパッケージがわずか5万円で買える時代か来ようとは!
夢だったなぁ。orz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:48:16 ID:uSlZA5L/
>>3
なかなか使いこなせないでいるドンくさいビギナーです。
参考になりました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:34:36 ID:ut+eWHOD
>>7
一俵
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:02:29 ID:uk7+X5UD
>>7
唯一の看板アプリで商品価値のあるPainterを入れるわけ無いだろ、馬鹿かお前。
Painter幾らするか知ってるのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:44:38 ID:LZC3yp3t
>>6
>>5には書込みの接続ホスト国比率を説明して欲しい。
最大80%がアメリカからになるのね・・・

欧米市場に強いこのソフトらしいといえば褒め言葉だね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:39:37 ID:Vhx0UlhN
ほんと、Painterは唯一の看板になっちゃったよな。
水彩が消えたりついたりおかしくなったり
動作が死ぬほど重くなったり軽くなったら落ちたり

看板すらも風前のともし火だけどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:03:02 ID:pCUu0yeH
>>7
Picture Publisherのブラシ描画エンジンをPhoto Paintに搭載すればok。
(一番細いブラシにA.Aはかかるようになったのかな?)
Picture Publisherのインターフェイスは正直辛い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:06:46 ID:uk7+X5UD
>>11はアメリカからの書き込みでage火病起こしてる無職ということは解った
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:09:45 ID:uk7+X5UD
>>12
7以降で開発元が変わって大変身したからね、特に水彩が。
でも、9で実質6の水彩がデジで復活したので、6と7以降を兼ね備えたのとオイルが凄く評判高くなったのとで汚名は挽回してると思うけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:29:53 ID:Vhx0UlhN
汚名挽回か。

ダメだな、そりゃ。w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:29:19 ID:/j6DDaEz
"汚名返上"
"名誉挽回"
 >>15 Ok?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:44:54 ID:i48XEfDL
======================================================================
【1】NHKで放映 Painter Essentials 3
======================================================================
12月5日(火)午後10時〜10時25分 放映の 「NHK 趣味悠々」の講義の中で
Painter Essentials 3 が紹介されます。

講義では絵を描いてカードを作るという内容です。

ぜひご覧ください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:48:52 ID:v+2gDTZQ
>>13
オレ的にはPicture Publisherの復活の方がいいけど
はじめからWIN使いには解りやすいと思うけどね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:07:23 ID:NSvhgfxD
>>17
ID:uk7+X5UDをトレースすれば突込み禁止だって分かるだろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:09:06 ID:VwgWek7+
N.Y市民がいるなら本物のロックフェラーのX'masツリーを
うpして「愚民ども参ったか」で自慢しそうなものだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:06:52 ID:7NF8MBKx
今までの展開が見事なまでに>>5の通りだわ〜
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:57:37 ID:/ZLcdoDA
>>22
本人乙
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:49:58 ID:9Qhmdo31
もう笑うしかないこの展開、あのお方が貢献してるからかw
2517:2006/12/06(水) 09:43:30 ID:m2rDWLpc
>>20>>15 すまん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:48:27 ID:rtOcxZDq
( ´∀`)σ)Д`) >5
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:55:52 ID:cWdsKH5D
>>24で久しぶりにジサクジエンを越えた酷い自画自賛を見た。

Painterスレかアドビスレにいって下さいお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:46:23 ID:4o/W/Quv
>>24
無職は笑うくらいしか娯楽がないものね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:55:34 ID:+di9FJ/G
やはり、>>5は正しかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 05:18:44 ID:ecKrEtdN
>>5は天才。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 05:24:09 ID:+di9FJ/G
てか、何なのこのスレマジでw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:36:49 ID:SFaAjowb
さすが>>5は目の付け所が違うな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:53:35 ID:iNLgGUXT
>>5の人気に嫉妬
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:20:57 ID:zIKcci60
みんな>>5の予言(?)通り忠実にスレを進行、関心関心w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:22:17 ID:EOQHNaGO
となると>>5の行く手を阻む人間はただ一人・・・かw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:26:44 ID:g7/ELTml
でもそうする前に>>5が無職を装って予言を自壊させる高等テクを使いそうだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:56:14 ID:/KOL3kKC
とにかく大予言社>>5の次のアクションは見逃せないな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:08:53 ID:6tMHmUWh


           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;:i,
         .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
         lシ                 ;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |           ,,,,,,,,,,,,...-  ;;;;;;;;;;;;;|
         | ,,;;;;;;;;;;,、   ,.-='==- 、 ___,,...-'´`゙!
        /!´    `ヽ___l         }_r'´   ,. !.|
       [| ゙!       |⌒!         |      〉 !
        ヽ、|     ノ i:.ヽ、    _.ノ     ' /    
           |`ー‐ '´   !::.   ̄         r'"     
          i,      , |:::            '1      
            ゙i,                 |       
           ゙、  ,...____.,,,._         /  |`ヽ
            ゙、   ー  ゙     / / ./  ゙、
             ヽ         / '/     iヽ、
               ヽ、    ,../  /     ∧ ゙ヽ、
                  /`゙゙T''"     /     /     ゙ヽ、__

ムーミンがこのスレに興味を盛ったようです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:55:45 ID:eLcufGOU
>>19
亀レスだが、
DRAWもDesignerのノウハウを吸収して操作性を進化させたからな。
その気になれば出来そうなんだけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:53:34 ID:Hx8c0SL4
バージョン9が一番だと思ってるのは私だけでしょうか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:13:43 ID:UxueF53x
Painter9.>5の話ならPainterスレで。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:40:51 ID:Hx8c0SL4
DRAWだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:50:08 ID:mOsvqMwd
GREENだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:02:41 ID:6m2wvzc3
X3のお試し版を使ってますがなかなか良い感じですね。
イラレと比べて一長一短はありますけど、自分の作業にはCorelDRAWの方が
向いてるみたいです。

ところでイラレで言うところのサブレイヤーとか、オブジェクト毎に非表示
にする機能はCorelDRAWには無いのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:41:40 ID:oI/fGuDw
それ以上のものがある
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:45:15 ID:KFxjT4c1
それはあ・な・た・の・ス・キ・ル
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:33:50 ID:6m2wvzc3
スキルでなんとかなるもんですかね。

とりあえずグループ化して非表示レイヤに移動させてますが、戻すのが
メンドクサイです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:53:21 ID:KdWIyXRq
>>45
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:42:59 ID:Y0YaxhDV
ネタ切れでスレの盛上げにしくじった>>5がいるのはココですか? (プギャ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:34:46 ID:XAPqx1TL
久しぶりな寝起きの無駄で無意味な自作自演のage火病
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:36:44 ID:XAPqx1TL
こんな手しか使えないやっぱり>>5は無職
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:27:46 ID:TDmnP31+
こらだからコレル・ユーザーはキモス
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:05:01 ID:5jQDP48g
てか、>>5の通りの展開w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:05:38 ID:RFts9pi0
>5
は神
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:53:48 ID:mFS8yBji
>>54
ニートアワーに無職の企みに乗せられている情けない奴
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:08:49 ID:TTfm53cD
4時前w
さー、ニートががキタよ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:42:10 ID:RFts9pi0
つーかコピペにみんな反応しすぎ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:15:31 ID:11zU54aj
>>56
ヒント:休前日
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:33:24 ID:cYqxvYfI
かまって君だろ。基本的に。

 こっちは年賀嬢作成中。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:03:39 ID:2fSg+BN1
>>56
無職ではなくこのスレに無職という言葉を
導いた神のご神託に盾突くとは、無職ニートは言葉を慎め。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:07:15 ID:gviHidiO
他のOSのスレ>スレタイOSの質問や情報80%世間話10%他のOSとの関連話10%
このスレ>スレタイOSの質問や情報ほぼ無し、Macとの空しい比較話50%、無職煽り30%、age火病20%
www by Windows Vista スレ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:05:13 ID:2fSg+BN1
今度はパクリですか?人のマネしかできない哀れな人ですね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:14:07 ID:YJa7Y6EA
>>59
オマエは半分俺か?

自分はお嬢様は無理だが年賀状は作っている。
クリスマスカードも作れないのか、という煽りすらないのかこのスレは。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:07:23 ID:ax/3rJdI
>>61
馬鹿だなおまえ。
vistaスレに載ったのならそれがパクりだ、オリジナルはココ。
こんなスレタイの内容全然反映していないスレって他にないだろw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:18:13 ID:gviHidiO
いや、マカーの煽りで。。。
Vista信者スレの57ぐらいで10月だからあっちのが早い
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:37:52 ID:ax/3rJdI
>>65
ねーよそんなの、どのスレタイか言ってみ。
絶対無理だろうけどw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:28:20 ID:4qgxmZr7
>>65
シャイな無職は「俺のオリジナルなんだよ」って口が裂けても言えない、哀れ

クリスマスカードや年賀状は作れなくても偽テンプレだけは作れるんだね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:38:57 ID:HmggXPfk
>>67
あなたが神か?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:42:12 ID:kZso1CN+
俺様はドロンの世界一の使い手ニダ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:03:32 ID:RPzmTzFb
このスレの住人って年齢層高いでしょ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:35:48 ID:5qUOf3cp
おれ43
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:18:23 ID:dSFb0shE
ワシは52じゃ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:27:23 ID:tJK+m4q6
おれ34
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:03:05 ID:qjnmWamB
マジスレします。

1. CorelDraw12でオブジェクトにグラデーション塗りつぶしをした後に
   回転させると、グラデーションが回転せずに残ってしまいます。
   グラデーションごと回転させるには?

2. アートテキストで一文字ごとにグラデーションをかけるには
   一文字ごとに描写していくしかないのでしょうか?

3. アスロン+3200では処理が重いのでCore2 E6600に
   したのですが、ドッキングウィンドウのオブジェクトマネージャ
   からオブジェクトを選択すると選択されるまでに結構なタイム
   ラグ(4〜5秒)があります。アスロンではなかった現象です。

親切な方、回答をお願いします。   
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:04:12 ID:FYV/dxOT
1. 2. は仕様です。
3.は環境によるものです。
7659:2006/12/22(金) 11:12:09 ID:pmOj+22/
>>63 お、半同士よ(笑)
賀状作成ガンバ!!
こっちはお手軽だけどな。
7759:2006/12/22(金) 11:13:51 ID:pmOj+22/

×同士.
○同志.

     ‥orz.
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:38:59 ID:PGR88u+7
コレルユーザーって5人くらいだろ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:45:07 ID:3nfoMY4S
5を忠実に実行する皆さんには頭が下がりますw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:01:56 ID:YiguNup6
それでも、アメリカで優雅な生活をしているあの人が
フシアナして「>>5は無職」って言ってくれれば
このスレ最大のクリスマスプレゼントになるのにね。

なんでやらないんだろう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:23:29 ID:kYttf510
まだクリスマスじゃないから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:43:57 ID:DYSsQe8I
>>81
アメリカ在住の多忙なエリートをクリスマス当日にこのスレに呼ぼうという無神経さはまさに無職の発想
仕事をしていればそういう失礼なことは考えないのに
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:47:56 ID:hGRrSRQQ
粘着キモス
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:14:45 ID:FhnoZRF8
すいません。どなたかご教示を。
Corel Draw(バージョン不明)は.eps .ai .pdfを読めますか?
こちらはIllustrator10を使用しているんですが、
相手(海外)から.cdr形式で送ってくれと言われまして・・・
そんな拡張子は初耳だったので調べたらCorel Drawかな?と。
IllustratorからCorel Drawへはどんな方法が最適なんでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:53:00 ID:Ha5xSLqn
体験版使ってみたらいかが?

ttps://www.corel.jp/product/coreldraw/download.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:14:24 ID:uo21gIzE
>>84
CorelDRAW 8J ですが一応epsなら読めます。ただし色の指定が
滅茶苦茶になったりもします。本来なら茶色の筈のものが
水色になったりします。ベクトルの線は保たれています。 
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:00:30 ID:8O1jgxEi
>>84
前スレには色々書いてあった。
一番ましだったのがPDFで、次がEPS、aiだ。
acrobat4か5位の形式で送って様子を見てみる。
aiもバージョンによってwindowsとmacintoshですら
開けないことがあり、ベクタデータとは別に
プレビュー用jpgをつけると良い。

海外がどこかによっては使える形式が絞り込める
だろう。相手のcoreldrawのバージョンが
分からないとこれ以上は無理だ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:51:31 ID:nd6TwqT5
>>84
比較的難易度が低いのはpdf
ベストは、って聞かれれば ai.10⇒crd.x13
あとは相手に合わせてCorelDRAWデータのバージョンを調整して保存
8988:2006/12/26(火) 09:53:10 ID:nd6TwqT5
>>84
一行抜けた・・・orz

とりあえず体験版落としてtry!
9084:2006/12/26(火) 23:13:58 ID:2Qnv35LH
>>85-89
いろいろありがとうございます。
ちょっと試してみます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:57:05 ID:eWS0kvdH
>>74
コーレル Ver.12は結構バグが残ったままです。結構なかされました。
X3になってやっと安定してきたって感じでいいっす。
X13ではオブジェクトグラデーション正常に回転します。
12使ってた時の記憶がすでにあいまいなので不明。

私もCore2使ってますが、指摘のもたつきはないっす。いたって快適っすよ。
グラボの関係かも。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:04:09 ID:eWS0kvdH
>>74
メニューのアレンジを使うと一気に文字列を1文字ずつオブジェクト化出来るから、そっからエフェクトかければOKじゃない?
なんだかんだと、結構普通に使える便利な機能があるから、バリバリ使い込むべし!


93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:08:24 ID:Y9va7fhr
>>74 です。

>>91

グラボはWinFast 7900GS です。奮発したつもりです。
ちなみにマザーはP5Bです。もしかしてメモリの問題ですかねぇ?
(メモリノーブランド1G×2)
X3はよさそうですね(^^)
バージョンアップしようかしら・・・

>>92

この方法でもいいのですが、あとからFONTor文字列を変えたいとき困るんです・・・
なんとなくこの機能でできそうだなと思ったとき大体のことはできるのですが
まだまだ奥が深いですね・・・

追加の質問なのですが

ttp://www.fmod.jp/justnet/logows/logowZ34.html

このページのような文字を作るのはどうすればいいでしょう?

私の考えた方法
文字をオブジェクト化し縮小、位置をずらして重ねブレンド

この方法で比較的単純な文字の場合可能ですが漢字や
複雑な文字の場合不可能です。
文字の大きさを変えずに太くしたり、細くすることはできるのでしょうか?
もちろんオブジェクト化し整形ツールで時間をかければ
可能ですが、もしかしたらとても簡単にできそうな気がして・・・
だれか教えてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:44:28 ID:73cJr8zI
>>93
>このページのような文字を作るのはどうすればいいでしょう?
自分なら XARA3D を使います。
専用ソフトですが、早い。圧倒的に
データはビットマップですが貼り込めばOKです。
試しに作ってみたのですが
文字入力−フォント指定−ベベル指定−色指定−ビットマップ保存
ゆっくりやって30秒〜1分です。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:59:21 ID:gqfy6wxm
X3のPHOTO-PAINTで普通にテキスト文字を書いて、「効果」→「テクスチャ」→「プラスチック」を選択したら、適当に似たようなものは1秒で出来る。
形をあわすのにエフェクトのしきい値を適当に触って、イメージに近い形にするといいよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:15:42 ID:gqfy6wxm
>>93
こんな感じでいいのかな?
ttp://www.imagegateway.net/a?i=37ogYZQ3r4
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:22:02 ID:gqfy6wxm
ベースはあっという間に出来るから、あとは光源や影など追加して凝ってみれば?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:48:51 ID:wQRedaCt
>>94->>95

ありがとうございます。
確かに他のソフトを使うのも手ですが、実は会社にフォトショもあり
それを使えば同じように作れますが、ベクトルデータのままでできないかと・・・

A1、B1サイズのポスターなどをよく作製するのですが、あの文字にさらに
二重三重に枠線を入れたりするのと、しょっちゅう拡大縮小するので
ベクトルのままのほうがなにかと都合がいいので・・・

文字にベベルを入れてさらに押し出しなんかはやはり専用ソフトの方がいいんでしょうか?

文字の加工なんかをよく行うので、自分でアレンジして作ってますが、なにぶん
時間がかかりすぎるので・・・枠線を3重4重にするのにも苦労しますよね
多分この方法しかないと思うのですが

・文字をコピーして重ね(3重線なら二回)
・手前の文字の枠線より後ろの文字の枠線を徐々に太く

それとももっとよい方法ありますか?

質問ばかりですみません。


99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:21:18 ID:evy7RKE2
>>98
他のソフトというか、PhotoPaintは、コーレルドローのバンドルソフトだから標準でついてます。
フォトペで作ったロゴはフォトぺで保存しとけば、フォント変えたり、何度でも変更できるとおもいます。
フォトぺで作ってるオブジェクトをそのままドローにコピーして貼り付ければ、BMPになるけど、出力するものは仕上がるとおもうよ。

オブジェクトのふちの3重線なんかは、何もしなくても等高線コマンドである程度仕上がっちゃうんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:42:20 ID:evy7RKE2
>>98
こんな感じ?
ttp://www.imagegateway.net/ph/AIG/KnohZLVFKrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLeCLpnJmg.jpg

フォントをアウトライン化して等高線コマンドを実行すればこれくらいは効果コマンドとしてすぐ出来るので、出来上がったオブジェを分解して、並び替えればそれなりに、適当なものは出来るんじゃない?

とにかく、使ってみることですね。経験からイラレよりストレスは少ないことはたしかかな。

101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:40:03 ID:sqLoOMYy
使用途が外注になる印刷物なら、印刷業界のスタンダードソフトであるillustratorのほうが何かと融通がききます。どこの印刷所でもまず断られることはないでしょう。
印刷がホームユースプリンタ止まりなら、それこそ使い勝手だけで選択できるでしょうが。
イラストレータ
広く一般で使用されている。メジャーなソフト。
書籍資料も多く、独学で勉強しやすい。
このソフトが使用できると就職にも有利。(そっち系の会社には)

コーレルドロー
マイナーなソフト。これを使用している会社を見た事が無い。
書籍の資料が少ない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:41:12 ID:sqLoOMYy
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:03:08 ID:evy7RKE2
だから? イラレでデータ必要なところはAIでアウトプットできるから問題ないじゃん?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:58:43 ID:sqLoOMYy
ANo.4は何だ?信者か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:03:42 ID:wQRedaCt
>>99->>100

等高線コマンドでできました!
等高線って使い道がいまいちよくわからなかったんですが、
まさか分割できるとは知りませんでした!

本当にありがとうございます!


>>101

うちの会社はそんな立派なものではありませんよ^_^;
お店に貼るポスターなんかを自前で作製してるだけです。
プロッターもヤフオクで購入したhp750ですし・・・

>コーレルドロー
マイナーなソフト。これを使用している会社を見た事が無い。
書籍の資料が少ない。

確かに書籍は少ないですね、でも同業者仲間からは使いやすいと
評判ですよ。(ちなみにパチ屋です^_^;)
わたしも8Jから使ってて、イラレも5と7を少し使いましたが
結局CorelDraw12を使ってます。

Adobe対Corelはもうやめましょうね。

なかなか上達できなくて最後の頼みの綱でここにカキコしてみて本当によかったです!

上級者の皆さん、またご指導お願いしますm(__)m

106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:37:22 ID:q5s1b30i
MLやmixiよりここの方がテクニカルだね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:17:40 ID:a7gDESyl
>>105
仕事納めで今帰宅。
感謝されるとうれしいよ(^^)v
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:45:44 ID:iEPpAdgh
>>103
PDF/Xで吐く方法もある。
CSに対応できなくなった印刷屋はこれで入稿。

>>105
>>101はOkWaveのコピペ。コピペに反応するとスレが荒れる…?

109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:20:01 ID:XU5FR3rW
コーレルドローにマスク機能は、ありますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:53:06 ID:YeFe9NnO
マスク機能がないドローソフトっていまどきあるん? 
しかしコーレルは、マスクをパワークリップと呼んでるから、マスクではないのは確かだが。
マイクログラフィックスのときは、マスクって言ってたよ〜な、、たしか、、。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:18:19 ID:1nLiBdgj
何この良スレ進行。
112109:2006/12/30(土) 11:36:50 ID:6TZtFJn2
>>110
パワークリップですね?

体験版インスコしてチェックしてみます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:29:16 ID:esnQTsnt
完全に終わってるだろ>コレル
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:54:26 ID:jCtlIh6t
>110 >>112
ヘルプを検索すると呼称違いの機能リストがある。
115 【大吉】 【240円】 :2007/01/01(月) 00:58:35 ID:kTW+wIOQ
コレルに代わっておみくじ引いておくね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:11:36 ID:e/sFSMIU
>>109
コーレルのパワークリップはイラレのマスクと違って
いちいち解除しなくてもマスク内で編集可能だから使い勝手はいいとおもう。
マスクの入れ子も7重くらいまでならいけたと思う。
[オプション]→[作業領域]→[編集]で「新規のパワークリップの内容を自動的に中心に配置」の
チェックをはずしておくほうが使いやすいかも。漏れはそうしてる。
117109:2007/01/01(月) 11:42:31 ID:W3/eAeEu
>>114 >>116
ありがとう、ございます。

パワークリップですが、直感的で使い易く、直ぐに馴染めました。
オプションの「パワークリップの内容を自動的に中心に配置」は、
確かにチェックをはずしたほうが、使い易いですね。

ドロー13が気に入ったので購入します。 では


118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:22:34 ID:rUBjtBs5
とりあえず、明けましておめでとう。>ALL
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:17:20 ID:fEtUxnD2
縦中横のやりかた教えて下さいませ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:02:26 ID:DI9lXzse
>>119
何がなんだかわからん。もっと具体的に言ってくれ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:51:55 ID:mKvXWM81
>>120
http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/ta/tatenakayoko.html
縦書きと横書きのテキストを並べる…ってのは非効率なので
設定するためのメニュー等あればいいなと思ったのですが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:20:36 ID:TAbZ9xVs
コーレルMLからメールが来なくなりましたが
みなさんmixiに移行したんですか?
そうですか、わかりました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:25:20 ID:vpYHNwFI
MLとか2chnとかクズの集まりだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:29:40 ID:KvGuWY6C
mixiに誘ってくださいよ。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:38:18 ID:0cl3czrb
まずは正規品を買わないと誘っても意味無いよね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:47:50 ID:jfNGLfPt
いまさらmixi?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:57:17 ID:KTLs2TRh
                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< mixi!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< mixi!mixi!mixi!mixi!!
miximixi!! !!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   |
              / /\_」  / /\」
               ̄      / /
                     ̄
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:56:45 ID:3pQT6eKJ
ここに来てる人は、何故こうも人間的に卑屈な人が多いの?
汚い言葉でお互いを罵り合って、事実を見ていない。
というか煽ってるのは明らかにIllustrator使いの人だけどね。

素人目線から言わせてもらえば、優れているのは間違いなくCorelDrawだと思う。

シェアどうのこうのって言うのは、売り込み方の問題もあったんだろうし、ドローソフトの優劣をはっきりさせたいなら
全く関係のない話だと思うんだ。

単純に使いやすい、もしくは分かりやすい、安定してるとか色々考えると、結局軍配はCorelDrawに上がると思う。

期待していたCS2も、記者の方々のレビューを見る限り高い機種買わなきゃその性能を享受しきれないみたいだし
新搭載の機能は既にCorelDrawが実現してる物ばかりだし、昔からCorelDrawを使ってる人間からしてみれば
ちょっとアドビをバカにしてしまうと言うか、「何を今更」な感じがしてしまうのは否めないと思う。

それをAdobe信者の人達は「マイナーなくせに優越感に浸って」とか煽って、ちょっと低能すぎる。

IllustratorCS2のレビューを見てちょっとAdobeには失望させられたので、僕は現在Corel寄りな訳ですが。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:18:04 ID:A5FaJOQF
Illustratorが明らかに優れているのはフォントの扱い。
これだけはCorelはいまだ勝ててない。

逆にここがしっかりしてたら今のような体たらくにはならなかったと思うんだけどね。

Corelユーザーとしてはここはとても残念な点だ。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:28:42 ID:Is7P9b1G
Coreldraw買ったけどユーザーのホームページはまったくないし
本屋にも参考書もないよ。ほんとに使ってる人いないでしょ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:34:38 ID:l6DMV8lB
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:45:55 ID:EFnTzYe3
Coreldraw Graphics Suite X3とCanvasX、どちらの方が良いの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:05:51 ID:nTJK3/Qh
>>132
使用アプリ暦とかによって感じ方は異なると思うので、
体験版を実際に触ってみてくださいな。
以下は個人的な感想ということで。
※俺スペック…イラレ暦6年(仕事)/コレルは趣味用に購入で、たまに使用

Canvas(体験版使用のみ):
よく練られたインターフェイスとか、まとまり感が好み。
上手く言えないけど、高多機能さと使いやすさの落としどころが
とても良い場所にあると思った。
マニュアル無しでも、フィーリングで何となく使い方が分かる。
複数オブジェをまとめて拡縮するのにいちいちグループ化
しないといけない点と、テキストサイズをドラッグで変更
できない点にかなりのまどろっこしさを感じた。
各所で言われている不安定さについては特に感じず。

Corel(X3所持):
慣れるまでは参考書やマニュアルに世話になりっぱなしだった。
カスタマイズ性の高さは大きな魅力。
ショートカットをイラレライクにして使用。
「一時的」にスクロールツールに切り替える手段がない点に
おいてのみ大いに不満。(ショートカットだと、元のツールに
戻らないから納得いかない。なんかリズムが狂う)
逆にこれさえあればネ申アプリ認定してもいいんだが…
こちらも特に不安定さは感じず。他の不満は特になし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:05:40 ID:omKMz6aU
>>130
使用アプリとか聞かれもしないのにプロフに書くのって何か意味あんの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:49:10 ID:b9YEglRa
133さん、ありがとうございました。
現在、2つとも試用版をダウンロードして使っています。
イラレは趣味で使用中。職場がWindows。出来るだけ低コストのドローソフト
の導入を考えているので、そうなるとこの2つなのかな?
今のところCorelの方が親近感があるというか、使いやすい印象でした。
機能的にどちらも変わりがないのならあとは本人の使いやすい方を選ぶのが
ベストですかね?もう少し両方使って決めたいと思います。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:08:20 ID:13LrW3Mj
>コーレルのパワークリップはイラレのマスクと違って
>いちいち解除しなくてもマスク内で編集可能だから使い勝手はいいとおもう。
イラレの使い方分かってないだけ。
イラレのマスクも解除しなくても普通に編集できるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:30:46 ID:Cvd9jVOf
>>コーレルのパワークリップはイラレのマスクと違って
>>いちいち解除しなくてもマスク内で編集可能だから使い勝手はいいとおもう。
>イラレの使い方分かってないだけ。
>イラレのマスクも解除しなくても普通に編集できるよ。
新たにオブジェクト追加したり、トリミングしたり、ブレンドかけたり
テキスト流し込んだりもできる?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:56:56 ID:Jj2ONUn6
年賀状印刷したときに気づいたけど
「ページ全体をビットマップ化」オプション有りで出力すると
印刷領域から若干ずれた状態で印刷されてしまう。
プリンタ環境依存かなと思ったけど、黒住さんの掲示板でも
同じ不具合について触れられてた。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/07/04/4141.html
の「印刷物の余白設定を日本に合わせた仕様にしている。」の
くだりが気になったんですけど、このせいで起きてる不具合とか
ではないですよね…?
英語版やX3以外のバージョンでは発生するんでしょーか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:43:18 ID:eARlze4V
corel DRAW12を使ってますが突然、すべてのCDRファイルのアイコンが

corelの鉛筆のアイコンに変わってしまい、ファイルの中身が確認できずに

困っています。(いちいち起動させて確認)昨日までは普通にファイルの中身を

表示してたのに???

いったいどうなってしまったんでしょうか?

140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:33:07 ID:SbDVaycw
再起動しろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:41:00 ID:0pI3dbbs
再イントールしろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:28:18 ID:2oS/FuVE
DRAW12でデータ増えたら上書き保存ができなくなった
オブジェクトをいくつか消すと保存できる

EPSを吐き出すと所々日本語フォントの部分がおかしくなる
サービスパック当ててるのにそういうもんなの?

X3にすれば解消される?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:50:26 ID:DJZY4lPh BE:236687074-2BP(300)
すみませんが教えてください
DRAW9ではTTFで保存できますが、X3では出来なくなったのでしょうか?
それとも、やり方があるのでしょうか?

判らないので、cdrで保存して9で開いてTTF保存をしてます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:30:44 ID:dNVucEiu
>>143
再イントールしろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:07:39 ID:yUFsnjUu
>>143
もってないからわからんが…インスト時の変換フィルターとかで選べるかも知れぬ
よって>>144は結構適切。追加インストールだね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:58:04 ID:YmnAwW+s
>>143 普通にファイル→エクスポートでTTF保存が出来ますが…?

>>144 無職は早く製品版を買おうね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:55:01 ID:4hE0I6Fc
SP2ktkr
vista適応の修正だけかと不安だったけど色々直ってるみたいでヨカタ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:33:10 ID:sWUO2QXJ
CorelDRAW Graphics Suite X3 SP2 [41.1 KB]

相変わらず、何かが足りないサポートは健在だorz
MBだろ、MB。
微妙に間違うのはこのスレだけにしてくれ…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:47:22 ID:4WI/4wSn
コレルのサポートは何であんなにアフォっぽいの?
毎月のPDFのサポート情報も素人丸出しだし。
あれじゃプロや仕事で使うヤツは引くよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:08:50 ID:1MKSoPkM
しょうがないよ。発足してまだ大して経ってないんだから。
おそらく出版社や出力センターなんか廻ったことすらないんじゃないか?
他社で使い物にならなかった営業やSEかき集めて出来た会社なんだから素人丸出しで当然だし。
いろいろ変遷はあったけど振り返ってみれば住金のサポートが一番まともだったね。
今は使うなら本社のサポートだね。英語onlyだけどw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:57:40 ID:H+gH7NKW
>>133
>「一時的」にスクロールツールに切り替える手段がない点に
おいてのみ大いに不満

・マウス中央の自動スクロール機能を使う。ペンツールならそのまま使える。
テキストツールでは難しいが。
確かイラレでは使えないと思った。

・あとペンツール使用時にctrl+spaceキーを押すと、選択ツールに切り替わり、もう一度押すとペンツールに戻る。
ペンツール使用時にctrlを押すとノード選択ツールに切り替わる。

・イラレと同じく、ペンツール使用時にctrlを押して余白をクリックすると線が切れる。

・多角形を描いて、全選択×2全ノード選択、ノードをまとめて「曲線に変換」「ノードの尖化」「ノードのスムーズ化」で直線を曲線に変換することも可能。
152133:2007/02/03(土) 12:03:02 ID:o6c6zEdK
>>151
有用なTipsを色々書いてくださってありがとうございます。
……実は体験版の使い心地が忘れられず、つい最近
Canvasに乗り換えちまいました。
Mac由来のソフトは思いのほか性に合ってたようです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:46:54 ID:GIiKfI+z
CorelDraw12 使ってます。

VISTAのDSP版アップグレードが届いてしまい、
仕事でパソコンを使うので問題が起きたら困るから
インスコしたら駄目だ駄目だと思いつつも誘惑に
駆られインスコしてしまった・・・

CorelDraw12・・・アイコンダブルクリック

・・・

えっ?!

何も問題なくすんなり起動・・・

動作も問題なし!一安心・・・

参考のため
マザボ:P5B
CPU:Core2Duo E6600
グラボ:7900GS
メモリ:ノーブランド 1G×2
OS:Windows VISTA HOME BASIC

さてさてプリント・・・エイッ!

はっ!?インスコしてあったプリンターがすべて消えてる・・・orz

154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:57:44 ID:mj5YUgLr
自PCで、Corel DRAW 11が起動直後に強制終了してしまう問題がありましたが、
どうも漢字モード変換ソフトと相性が悪いようで、このソフトを削除したら
問題回避できました。(Inkscapeというフリードローソフトも同様。)

誰か同じ問題の人がいたら、試してみてください。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:10:36 ID:wygN9uhz
漢字モード変換ソフトって何だよ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:59:23 ID:QGOdD7WP
IMEのことじゃね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:07:41 ID:MB1B3uPO
そういえばスレの盛上げに貢献してくれた
>>5(無職 米国産)はどうしちゃったのかね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:09:40 ID:pTC3fhRU
X3のSP2あたってるかどうかってどうやったら判別できる?
バージョン情報にも書いてないんだけど・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:10:14 ID:Ds+JC2X2
SP2をあててみる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:49:31 ID:6vRF5JXQ
hosyu
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:49:41 ID:F7q3d0Sg
X3にはナビケータツールがある。
ショートカットはN。
右下のスクロールツールと同じであるがポインタの場所に出てくるので便利。
ちなみにナビ「ゲ」ータではなくナビ「ケ」ータであるため、ショートカットを変更するときに検索を使う場合は注意が必要。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:59:11 ID:hCYB86ya
13版にもなるのにこの情報不足は何なの
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:34:13 ID:oqFlNjZt
人気ないから
164このまま疲れきて死ぬだけなのか!:2007/03/26(月) 07:26:52 ID:7lbk8ecH
去年あたりに何を血迷ったかCorelDraw買っちゃった人間が一番悲惨だね
もうCorelDrawに未来が無いのに
それにしがみつく姿は集団入水するねずみか何かのようだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:35:38 ID:G4Ch4ahQ
お前が一番悲惨だ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:37:43 ID:UASZ/Hv6
>>164
道具に未来を期待する馬鹿もいまい。

毎年アップする一太郎はどうなんだ?
何時が買い時だ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:38:47 ID:mEJaQ2XU
DRAWも一太郎もバージョン9が使いやすかった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:22:05 ID:z81CyCVW
俺まだ9インストールしたままだが、確かにあれはよかった。
特に起動画面のデザインが本格ソフトっぽくていい。

でもさすがに今となってはX3の方が便利だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:03:25 ID:OOxJqO3o
>>166
煽っちゃダメだよ。
一太郎なんて知らない人にCorelDrawを勧めるなんてw

>>163-164の書き込み時間見て見ろよ。
普通の日本人は書き込まない時間に書き込んでるだろ?
私怨で書き込むのはもうよせと。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:54:53 ID:kEo2wiUN
>>164
昔から付き合っている人は覚悟はできているが
新参者とおぼしき君の先見性の無さはもう馬鹿とか阿呆とかいうレベルじゃないよね
素直にAdobeCSでも買えばいいのに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:03:45 ID:7nP5+v7k
昔から付き合っている人は昔話が好きだね。k6とかNEC PC98とかメモリがどうしたとか。
爺さん達、昔は大変だったんだね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:22:57 ID:RhGDupND
>>171
バカだなぁ。PC98シリーズとK6じゃ時代がぜんぜん違うよ。
K6なんてつい最近の話じゃないか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:42:59 ID:sEDh/qkV
イラレが使い物にならないほど昔から付き合っている我が身には171-172の
マチガイが一発で見抜けてしまう、嗚呼悲しいかな?












故意にやっているなら相当な策士だろうけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:34:12 ID:qbxKPJAw
まさかi386のPC-9801より速いAMD-286のEpson機とか言い出すんじゃないだろうな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:05:59 ID:XLf7mcT8
「安らかに眠ってください。(CorelDrawという)過ちは二度と繰り返しませんから」
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:29:51 ID:8YhB9/Ek
小技:
ノードを選択、マウス右クリックで、ノードの属性が変更できる。
ペンツールそのままで、コントロールキーを押して、ノード選択、マウス右クリックでノードを尖化させて、ハンドルを調整することもできる。
X3からの新機能。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:00:33 ID:tlRFHQl4
>i386のPC-9801より速いAMD-286のEpson機
文字スクロールはそーだった気がする‥
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:56:49 ID:M2e0HZl5
会社じゃ仕方ないからイラレ使ってるけど、家で個人的にやる仕事は昔から全部CDRでやってる。
実はあまり知られて欲しくない(笑)。特にプロには・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:48:23 ID:E8n6AYWK
えー!そうなの?
俺X3のユーザーなんだけど、なんとなくヤフオクのアラートに
「CorelDRAW」「Corel DRAW」をセットしてるんだけどさ。
ぜんっぜん出品されてこないのよ。
なんかもうCorelDRAWの終焉を見ているような気がするんだよねw
日本のユーザーってどのくらい居るんだろう・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:56:58 ID:yXk66K/Y
デザイナーではないけどずっとcdr+Windows

個人ではずっとcdr
仕事ではcdrで描いて渡しはai

Winでaiは考えられなくなった・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:12:21 ID:NvTESpg9
STUDIO8を買ったんだが何なんだあのしょぼいパッケージと中身は。
箱なんかペラペラで、シュリンクの張力に負けて内側に大きく凹んで
お腹と背中が♪くっついた〜みたいな感じ。
みたいな感じじゃなくて、実際ほとんどくっついてる。
だってマニュアルさえ入ってないんだからw(アップグレード版)
ちょっとはコーレルを見習え糞ア○ビ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:53:55 ID:RY0XOLpA
パケ見た感じ、Studio8は買収前の真黒メディアの仕事じゃないかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:31:59 ID:ODToP737
イラレでイライラなオレ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:10:13 ID:OMzEQqy6
SBに負けず劣らぬインチキ臭い会社だよなコレル。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:11:15 ID:6/h5mGXL
なにこの過疎っぷり・・・
必死にマンセーしてたDrawユーザーはいずこ?
たった一つしかないスレなのに、頑張れよDrawユーザー!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:55:00 ID:h6Ki0hPT
Inkscape
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:06:26 ID:rFY8Q/Qh
多数派に乗っていることで幸福になれる馬鹿は簡単でよろしい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:43:52 ID:4cjs6jKc
漫画を書く場合はCorelDrawの方が遙かに適している。
それはIllustratorの体験版を使ってわかった。

Illustratorを考えていたが、MagicTracerでも代用できることがわかって、結局はやめた。
MagicTracerにパス出力機能がついたら、MagicTracer+CorelDrawで一般的な作業でIllustratorはあまり必要なくなると思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:20:36 ID:9tNWpxgc
漫画(w
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:56:33 ID:lV8v6FgC
>>189
漫画描けたら「超」がつく機能ソフトだよね。
描いたことのない人間には理解できないだろうけど
多くの漫画家がコンピューターに挑戦して失敗してる。
フォトショで誤魔化しているヤシが殆ど
フォトショで塗り絵するなら筆まめと変わらんヨ
アニメーターでさえコンテは手書きしてるドローソフトの
究極は漫画かも知れない。
解るかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:11:32 ID:KJmYxM1o
・・・わがんネ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:41:19 ID:R8TqkcxU
>>190
椎名高志が美神の単行本の中で、

「もしパソコン上で漫画の全てを描けるのなら、アシなんぞ雇わずに、事務所を
ハワイに設けて優雅に漫画家生活をおくってやる」

って書いていたな。背景のトーンなんかは寧ろパソコンの登場によって楽になった
ろうけど、普通の人物の塗りは無理でしょう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:03:12 ID:AGYON02O
フリーハンドで主線がいけるソフトなんてPainter、oC、コミスタ、SAI、Nekoらいじゃなかろうか?
頑張ってる人もいるんだな。
Photoshop使ってるプロでも線画はPainterやコミスタに移動してやるくらいだから、
線画だけはNekoPaintとかSAIとか使ったらどうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:29:00 ID:lkg1Y3fG
>>188
漫画のどの部分に利用してるのか興味あります。
枠線やセリフ入れ、編集ならすぐに思いつくんですが。
ベジェでのキャラ絵は、ここぞの一枚絵ならともかく
何コマも埋めていくのはしんどくないですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:18:40 ID:YD61CA6o
髪の毛や輪郭線みたいに、単純な曲線(主線)はベジェを使った方が確実で早い。
細かい部分やべた塗り、トーンなどはComicWorcsのような漫画専用ソフトを使う。

あと、CorelDrawのブレンド機能はパーツをグループ化したものを一つのオブジェクトとして扱うことができる。

ttp://www.k5.dion.ne.jp/~showtime/LOVELOG_IMG/8AF7.jpg
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~showtime/LOVELOG_IMG/8CQ8FO.jpg
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:43:33 ID:ZPj9WBaG
ExpressionがPainterに近い描画感覚だったんだが
Microsoftに買収されて絵描きソフトからWebデザインソフトに変わっちゃったからな。
挙句にプログラムインタフェース作成用のツールとしてなんか変な機能がごっそりついて
素人が使うにはごちゃごちゃになりすぎてしまった。
海外ではドロー系でマンガを書くみたいな需要は多分ないんだと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:06:40 ID:Wk4a8mTn
>>195
絵付きの解説ありがとうございました。
変形機能でパースつけたりするのも楽そうですよね。
活用法がひろがりんぐ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:10:58 ID:Ajpz6AWj
手塚治虫は最後まで手書きにこだわったんだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:36:01 ID:mnJy26oS
今のレベルじゃ専用ソフトも少女漫画家はついてこないナ
一時は期待したんだが・・所詮簡易トーン塗りで終わってる。
現場見てないからしかたないけどね・・トーンを何重にもかけて
削り出していくとか・・ひたすら点描して表現するとか均一ではないものが
多すぎる作業だからね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:18:51 ID:pTWrfrnU
タブレットをまともに扱える人が少ないのが問題だな。
タブレットを扱うことができれば、漫画専用ソフトで描いた方がペンよりも早いし腱鞘炎になりにくい。
その上でドローソフトが威力を発揮する。
CorelDrawもタブレットで使っている。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:03:02 ID:SgCCONP3
お馬鹿な質問かと思われますがお願いします。

Win-Me機で DRAW 8j Professional から GRAPHICS SUITE 11 にアップグレード。
流石に環境改善しないと不味いのでマシン本体を新調することにしました。
この場合、購入すべきなのは
 ・フルバージョン
 ・乗換えアップグレード版
 ・アップグレード版 (Me機の8と11はアンインストール)
の何れになるのでしょうか。新機はVista Home Premium(OEM版)になります。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:22:54 ID:lfW9dUGY
アップグレード版
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:17:53 ID:IqZpnVT6
>>201
X3アップグレード版を選択するのが常道かと。
今のところ10〜のなかでは一番安定しているし、一応Vistaの動作確認も取れている(はず)
フォントの切り替え時に時折妙に時間がかかる(フォント入れすぎ?)のほかは目立った不具合はないです、
というか機能的にも一番充実しているしお勧めできる。

ちなみにCorelはアップグレードしても旧版のアンインストールは必須ではないですよ〜。


204201です。:2007/05/15(火) 09:49:27 ID:rC+ePMqg
>>202-203 回答有難うございます。

マシンが代替わりになりますが通常のアップグレード版で大丈夫なんですね。
もしかしなくてもレジストリに何かしら足跡が残ってないと
アップグレード版はインストールできないのかな、と
不安だったのでお尋ねしました。これで安心して購入できます。

そのうえX3はかなり安定しているということですし、
できればMe機の8jと11jも残しておきたいところでしたし、
こちらでお尋ねしてみて良かったです。どうもありがとうございました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:46:20 ID:0AUQtHPE
アップグレードだとインストールのとき、旧版のCD入れたりするの?
206再び201です。:2007/05/15(火) 15:27:16 ID:AKmir9/W
>>205
8j→11jのアップグレード時は旧版のCD要求はありませんでしたが
旧版のシリアルだったかプロダクトだったか、キー入力を要求されました。
(と言っても、実際個別のキーが必要だったのは9or10だった場合のみで
 8以前のものは予め11側からキーが指定されていました/苦笑)

intuosも買い換えなきゃならないので
通常版でとなると出費がちょっとアイタタです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:06:49 ID:0AUQtHPE
ありがとう
9から乗り換えてみます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:55:28 ID:AKmir9/W
>>207
え? えぇぇ!
あの! 私の方がお尋ねしてる立場じゃなかったとです!?

えーと、えーと。申しわけありませんが、
「旧版からX3にアップグレードした経験のある方」の回答をお待ち頂いても宜しいですか?
>206は8を11にアップグレードした時の話ですので。
現状がどうなのかは私の方こそわからないんです、紛らわしくてごめんなさい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:57:50 ID:AKmir9/W
すみません。>>208は>206と同一人物(つまり201)です。 スレ汚し申しわけありませんorz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:40:09 ID:wlUN53DL
過去ログで、いきなりアップグレード版買ってきても
インストールはおろか、ちゃんと登録もできてしまうと読んだことがありますよ。
精神衛生上は正規の手順踏んだ方がいいと思いますが。。
自分もこの前12からX3にアップグレードしました。
パソコンには12、X3の両方インストールされてます。
R.A.V.E.がX3から無くなったので一応12も残してあります。

ところでタブレット使ってる人は、皆さんintuosのA4とかA3使ってるんですか?
先日intuos2の一番小さいやつi-420(A6?)を中古で買ってみたんですが、挫折しましたorz
長いこと某CADでwacomの40cm*40cmぐらいのやつ使ってたんで、凄く違和感あったんです。
大きいサイズにすれば大丈夫なんですかね?
なにぶん高価なもので、ちょっと買って試すってわけにもいかないので
スレ違い気味ですが、よかったら教えて下さいまし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:02:36 ID:mP5jkv/S
>>201
98SE機で8Jをもう七年つかっている人間なんだが…
Me機で11が大丈夫だと初めて知った。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:10:50 ID:ShLWZN5a
>>210
スレ違いを承知でレスすると、
Intuos2とIntuos3は別物(初代IntuosとIntuos2がほぼ同等)。
Intuos3は精度が高いのと、マットシート+フェルトペン先で
書き味が手描きに近くなる(フェルトペン先はIntous2ペンにも装着可能)。

Painterなんかでの彩色は小さいタブレットで十分。線画を描く、ドロー、
こういった用途では大きなタブレットの方がやりやすい。

IntuosA5(i600), Intuos2-A4(920), Intuos3-A4(930)の3枚使っての比較だ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:39:16 ID:dIGVKU6N
アップグレードについてですが、OSをインストールしただけの「素」の状態でも
アップグレード版はインストールできます。
この間マシンを乗り換えで新規でX3のみをインストールしましたが何も問題ありませんでした。

インストール時に旧版シリアル/ディスクなどが必要だったかどうかは・・・忘れました(爆)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:59:20 ID:WlqlM/sm
アップグレードって中身、通常版と一緒じゃなかった?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:46:52 ID:M9d5x1fh
店頭でアップグレード版を買うときに、旧版シリアル/ディスクなどが必要なはずですが、今まで必要になったことはない。
インストール時にはアップグレード版に記載されているシリアルナンバーを入力する。
216210:2007/05/16(水) 19:50:12 ID:CFE8hQG0
>>212
詳しいレスありがとうございます。
Intuos2とIntuos3はそんなに違うんですかぁ。。
Intuos3-A4を使ってみたくなりました。
じっくり考えてみます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:46:02 ID:9cOtAiVk
>>214
通常版にうぷぐれ版の帯がかぶせてあるだけだから多分一緒
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:01:24 ID:Do6ZcWlQ
イラレに根をおろし、アドビともに生きよう。
フォトショとともに情報共有を成し
仲間とともにアドビの未来を歌おう。
C社にどんなに恐ろしい忠誠心を持っても、
たくさんのかわいそうな初心者に奨めても、
Adobeから離れては生きられないのよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:34:21 ID:UbHi8sAp
CS3 の恐怖からは逃れたいよなぁ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:45:55 ID:Tq3e/mDc
>>218

コーレルは滅びぬ!何度でもよみがえる!それは俺が使っているからだ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:47:09 ID:kDXcwAbx
爺さん恥ずかしくないのか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:44:29 ID:EzKzitQO
>>221
使用ソフトで優越感だの劣等感だのを感じるほうが恥じだろう。
どれだけ使ったが問題なのに…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:09:02 ID:k1hBB0P2
よく居るよな。ソフト持ってるだけで何かできる気になってるやつwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:14:20 ID:YAVtWXdU
ユーザー不在のソフトなのに
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:03:58 ID:Mp0nrUOo
ところでPhot-Paintは旧版に比べて進化してます?
フツーにお絵描きソフトとして使ってきてたのですけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:21:57 ID:Lotse5av
>>218
CS3の発売で阿鼻叫喚状態なのは知らないの?
Suiteのダウングレードが事実上出来なくなるので、
これからどうするか一生懸命戦略練ってるっーつのに、随分と余裕をお持ちでw

>>219
True 64bit対応で既にCS4(仮)が時期置かずに(ryという噂が。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:23:56 ID:PyZ4gtIg
アドビのウプグレの話はこっちでど〜ぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1161765376/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:08:11 ID:B5thQSfk
>>226
だから、AdobeやMSのOfficeの代替品としてパッケージのニーズがあることは確かだ。
コレルはそこを巧に狙い儲けを上げてきたのだ。

ユーザー無視の出来の悪いソフトをAdobeやMS製品に置き換わるものだと吹聴し
投資家から金を巻き上げる。それがコレル流、永遠の2番手の旨みだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:31:52 ID:9VlyYQT6
>>223
うわっ耳が痛いw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:43:40 ID:tcMu9unr
>>223
一時期はみんなPhotoshopだけは持っているという時期がありました
本当に使っている人はプラグインにもカネ突っ込んでおりました
その当時のイラレはいまいち使えませんでしたが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:52:39 ID:cTOeRIju
>>229
うわっ頭が弱いw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:38:57 ID:+bSxjU3V
Win Photoshopが4.0の頃、Win Illustratorは4.1で、コレは本当に
使えたシロモノじゃなかった。16bitアプリだしね。その後Illustrator7.0が
登場して外観は近代化したけど、日本語TrueTypeが使えないという
致命的なバグがあった(7.0.1で改善したけど)。

当時Winでドローをまともにやろうとすれば、CorelDRAW7しかなかった。
FreeHand7、Micrografx Designer7もあったけど、CorelDRAWの方が
機能豊富で完成度が高かった。

過去の栄光の時代ですな。Illustrator8.0、これでCorelは死んだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:00:37 ID:mcW/FnJs
ヨーロッパじゃCorelDRAWが主流ってほんとか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 14:51:33 ID:TciH0Muv
>>233 そうだったらもー少し羽振りがよくなってるはず。
ネタだろう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:58:48 ID:ck+HtZo7
1989 年の登場以来、今年で 17 年目を迎える Windows OS での代表的なグラフィックソフト
である「コーレル ドロー」は、現在では 17 カ国語に翻訳され、世界 75 カ国以上のデザイン
のプロ、大企業、官公庁、個人事業主にいたる、 120 万人のユーザーに支持されています。
産業用コンセプトデザインの制作から、ポスターやチラシ、パンフレットなどの販促ツール、
屋外看板のデザイン、ロゴの制作、イラストの制作まで、あらゆるスケールのデザインプロ
セスに必要とされる機能が集約されており、たとえば、ユーロの貨幣や、ドイツを中心とする
ヨーロッパの道路標識も「コーレル ドロー」でデザインされています。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:00:56 ID:sJ3tIt87
国内じゃAdobeのが強いけど、海外ではCorelのが強かった、とは聞いた。
もともとザインワークはMacが主流だったから、
Windows95登場以来浸透した文字通りの「パーソナルコンピューター」時代に
Winを前提に開発したCorelが普及したのじゃないかな?と思っている。

あれ?AdobeってもともとMac用なんですか??
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:43:03 ID:3FvzzVPH
>>236
CorelDRAWが強かったのも、FreeHandが主流だったのも、全部昔の話、
そう、20世紀までだよ。

Illustratorが初期パッとしなかったのは成り立ちもある。もともとType-1フォントを
デザインするために社内で使ってたソフトで、PostScriptのビジュアルプログラミングツール
だった。PostScriptの言語仕様でIllustratorの仕様が決まるので、アートには使いづらかった。
その点、CorelDRAWには自由があった。熱気球のように。

今は糸が切れた凧になってる気がするけどなw
やっぱり気球を復活させないと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:45:03 ID:PQaFXTXv
確かに時代を考えればCorelDRAW7はよかった。
致命的な物も含めバグも少なく、動作も比較的軽かった。
(当時の環境でIllustrator7.0を使ってるときのあの重さときたら・・・)
何より機能に対して価格が安かったしねぇ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:23:58 ID:3FvzzVPH
>>238
CorelDRAW7の初期はバグがあった。SP1(だったかな?)がとてもよかった
(あとからCD-ROMが送付されてきたやつ)。日本語ハンドリングがかなり改善されてた。

7-SP1で潰されていたはずのバグが、CorelDRAW8で見事復活していてズッコケたw
気球から女優にパッケージが変わったのがそもそもの間違い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:34:00 ID:zjACOzWP
CorelDraw売りの少女
"昔々あるところに、寒い冬、雪の中でCorelDrawを売り歩く少女が居ました。
「お願いします、CorelDraw買ってくれませんか? どなたか、CorelDrawはいりませんか?」
か細い声を、それでも賢明に高鳴らせ、少女は道行く人に声をかけます。しかし誰も振り向いてくれません。
「お兄さん、お姉さん、ドローソフトを買ってくれませんか?」
何十人かが通り過ぎた後、やっとあるカップルが振り向いてくれました。
「お嬢ちゃん、バイト大変だねえ ちょうどイラレがほしかったんだ」
優しそうなお姉さんが、笑いながら少女と目線を合わせるようにしゃがみ込んでくれました。少女は精一杯の微笑みで答えます。
「いえ、CorelDrawなんです! お姉さんも一本いかがですか? 新しいCorelDrawX3は、また一段と便利になってますよ!!」
『コーレル』という名前を聞いたとたんに、お姉さんの笑顔が凍りつきました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:12:05 ID:Q3AMah06
シラー
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:36:08 ID:wD19woA4
コレルゆーざーキモス
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:55:01 ID:xMjLQHPc
CorelDrawに慣れると、最初から直線と曲線を分けたり、コピーペーストするのが面倒になる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:44:40 ID:S9nE+ssX
ビットマップをベクター化したいんですが
corelDrawのPowerTRACE 機能と、イラレのオートトレース機能って、
どっちが性能がいいでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:49:29 ID:6ohby/WT
そりゃイラレの方が早くて奇麗で軽いよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:43:56 ID:S9nE+ssX
>>245
ありがとうございます。イラレ買う事にします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:11:57 ID:7KWX64e1
自演乙。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:23:43 ID:x/b+EQsq
はるばるアメリカから自作自演だったりして
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:20:45 ID:iqurcBb5
   (`
  '´  ̄ ヽ     みなさん
  |!|((从))〉    どう思います?この展開
  '(||" -、リ カチッ
     (),;  
     |E|



   (`        FREEHAND消滅・・・
  '´  ̄ ヽ      MAC版CDR復活せず、INTERVIDEO買収、WINZIP・・・
  |!|((从))〉プハァーー
  '(||" Д"リy~~~   



     (`
    '´  ̄ ヽ     ・・・・・どーよ
    |!|((从))〉    何か背筋の冷たい不安感が
  ⊂'(||" 3 "リつ━・ わいてこねえ?
 ///   /_/:::::/   
 |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:03:45 ID:UhWMgtzY
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (  ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ. 終  焉 │
  〜′ /´  └─┬┬─┘
   ∪ ∪    ││ _ε3
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:00:17 ID:qW1nrb2O
トレス・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:37:42 ID:7kls1zqM
>>244
potrace
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:08:38 ID:aV1N/5MM
>>249
>みなさんどう思います?この展開
マクロメディアを買収の時に予測された最悪のシナリオだがなにか?
コレルがのらりくらりしてるのもいつものことだがなにか?

このスレの展開としては勝手に約一名が袋小路に入る
>>28-38 の展開とそっくりだけどね。

別に今さら驚くことでもない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:44:03 ID:33dpHkCt
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:51:23 ID:HWqcfanj
3本目のコーレル製品を買ったのでユーザー登録しようと思ったら
以前登録した内容が全部消えてる。
5月17日にメールで届いた↓これの影響かなぁ・・・

>コーレル製品をご愛用のみなさまへ ご登録に関する重要なお知らせ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:59:26 ID:nz/wCh45
Vista対応だというので,CorelDRAW X3を購入してVista Ultimateに
インストールしましたが,Update Managerがエラーになってアップデート
できません.(事情があってUACは切ってあります)
そこでCorelのサイトでホットパッチを当てましたが,直りません.
X3のバージョンは13.0.0.667です.
また,システム情報で調べると日付が6/4/2006なのでVista対応版では
ないのではないかと心配ですが,皆さんは大丈夫でしょうか?
どうしたらVista対応版にアップデートできるでしょうか,よろしくお願い
します.
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:35:07 ID:QUvzmYJw
SP当ててパッチ
258256:2007/06/04(月) 09:06:12 ID:nz/wCh45
>>257
ありがとうございます.
ただ,ホットパッチは既に当ててあります.
ホットパッチの上にあるリンクを辿って英語のサイトに行くとあるパッチで
いいのでしょうか?
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite?c=Content_C1&cid=1153321224268&lc=en&pagename=CorelCom/Layout&pid=1151092456309
このSP2を当てるとバージョンが13.0.0.739に上がりましたが,その日付が
Vistaが出る前の11/5/2006です.
また,InstallShieldの正常動作を確かめたいのですが,起動してきません.
どうすると起動できるのでしょうか?
よろしくお願いします.
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:54:36 ID:QB6/r99t
>>258
一旦アンインストールしてSP1から入れ直ししてホットパッチ。
InstallShieldは必ず管理者権限で起動、
さらに起動しない場合は互換モードで起動。
260256:2007/06/06(水) 03:34:37 ID:SdrrOiDv
>>259
ありがとうございます.
やってみましたが,同じエラーでした.
ただ,SP1は日本語版用はなかったんで,SP2,HP2,FontNavFix
の順で実行しました.
ちなみに,Update Managerのバージョンは4.60で,エラー番号は
「-2147221164」です.
InstallShieldのホームページで検索しても,該当番号なしという
結果で,お手上げです.
皆さんのところは,大丈夫なんでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:20:29 ID:lEQ8PnMY
>>256
> また,システム情報で調べると日付が6/4/2006なのでVista対応版では
> ないのではないかと心配ですが,皆さんは大丈夫でしょうか?

プログラム本体(またはその機能の一部)が明らかに誤動作するのか
アップデートだけに失敗するのかが分からないと困る。
X3そのものははじめからVista対応を謳ってリリースされているので
それほど目くじらを立てる必要はない。
さらにVistaが32bit版か64bit版かによっても対応はかなり異なるし、
それも分からないのでこれ以上はサポートデータベースを調べて
もらうかサポセンに聞いてもらうかの二択しかない。

とりあえずアップデートだけに失敗するようであればパッチを
定期的に探すことで対処する。
262256:2007/06/07(木) 00:12:17 ID:03rHhBTc
>>261
ありがとうございます.
失敗するのは,Update Managerの「今すぐアップデートをチェックする」ボタン
を押した直後で,Corelのサイトにアクセスする以前の問題だと思います.
・・・・って書いてたら,大きな問題に気づきました.
Update Managerの「設定」のところを見ると「0プログラムはアップデートの
チェックに含まれます」と表示されてることに気づきました.
つまり,アップデートするプログラムとしてX3自体が登録されてない!?
そこで,「アップデートの設定の変更」ボタン→「選択」ボタンとすすめて
みると何と!・・・・・アップデートを確認するためのプログラムにはX3
どころか何もリストアップされてません!
何故なの〜っ!?
もう,訳が分かりません.
どうしたら,Update Managerにアップデートのチェック対象としてX3を
設定することができるのでしょうか?
レジストリ?

263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:49:04 ID:kIsKDjkY
>>151
>「一時的」にスクロールツールに切り替える手段がない点に
>おいてのみ大いに不満

>・マウス中央の自動スクロール機能を使う。ペンツールならそのまま使える。

神発見!!
ずっとドロー使ってきてその点のみ不満だったが、これで解消した。
10倍以上で編集してるとハンドツールでもまどろっこしい時があるが、
これだとスムーズに移動できていいね。
テラサンクスッ!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:12:19 ID:2X9KG1n/
>>262
>どうしたら,Update Managerにアップデートのチェック対象としてX3を
>設定することができるのでしょうか

サポートセンターにメールかFAXで相談する。
Ultimateを使っているのにそれを思い付かないのは(ry
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:26:05 ID:5iu6MWXK
>>263
ホイールの回転で拡大縮小、押すと移動ができるので、大きく移動させるときは、ホイールを回転させて縮小してから移動した方が速い。
移動させてから元の大きさに拡大。

ちなみに、縮小してからアイコンを移動させたい部分に置いてから拡大すると、そこを中心に拡大するので移動ができる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:11:36 ID:A1QeZ4j6
あ、ずっと前の負け犬君だ!>>248
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:19:17 ID:A1QeZ4j6
>>253
いや、予想された最悪の展開は、Flashだけ残ってDWがGLに、FWはフォトショとイラレに吸収消滅、
だったけど、GLが消えてDW、FWは無事に継続、
だったので、まだアドビは正気だった気がする、相変わらずボッタクリの値段だけどw
もっと強力な対抗馬が出てこないかと思う、そしたらしのぎを削って寝下がるでしょーに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:33:44 ID:X/3r4RQH
別にAdobeがどれだけぼろうがcORELDraw使いの俺には関係ない
Adobe信者もっと苦しめ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:40:04 ID:CGLKcyLT
同種のソフトを抱えてるのは、今のアドビもコーレルも同じでそ。
コーレルだって過去にPicture Publisher捨てたんだし、今だってPhoto ImpactとPSPがPHOTO-PAINTとバッティングしてる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:56:20 ID:nrEOVXC+
けどPhoto-Paintは単体販売してくれないんだお
Drawのおまけ扱いになっちゃったのが悲しかったさ・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:29:58 ID:qZB1vbb1
>>267
ところがどっこい、GLバージョンアップ出しちゃったよw
買うやついるのかw
GLユーザーはウプグレしたいかも、でも今DWに根性出して切り替えないと後々おいてけぼりくらうかもよ。
個人用とならいいけどさ。
アドビのGLサイトも微妙にDW移行を示唆してるし。
遠回しだけど、要するにGLは業界用途だと今後はちょっと・・・って自社製品なのにw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:55:45 ID:ji9OpxLo
>>269
CG業界にはMacとAdobeに任せて生活できる人も多い
>>266-267 >>271 もそうだろう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:14:08 ID:G6AEmFS3
しかしコレルはユーザー不在になりつつあるな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:31:39 ID:30uKJ3zd
べつにいいよいなくても
11がvista64bitで動くことを確認したから
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:01:25 ID:qnJWglYa
>>272
そんなことはわかってるよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:49:53 ID:qZB1vbb1
11って、まだやるのか?
ジャストシステムみたいだなw
277256:2007/06/09(土) 21:01:56 ID:S+MjnvUW
>>264
自己解決しました.
何度も,インスト&アンインストを繰り返しましたg,結局,UACを
有効にするだけでした.
何故か,UACを無効にするとInstallShieldが正常動作しません.
まだ,InstallShieldはVistaには未完全対応ってことでしょうか.
皆さん,ありがとうございました.
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:50:30 ID:qdvh58cG
>>276
誰がイラレと花子の合いの子みたいなソフトだって言ってたっけ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:34:58 ID:4IbzUDsz
Illustrator+INdesign+Photoshop=CorelDraw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:39:09 ID:Janmcpzc
>>878
言いたかないけど、ある意味イラレ未満花子以上、花子に近し、ってかんじだなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 04:09:49 ID:PPnBXTzH
>>278 >>280
ソフトの評価 = 使用者の技量
という事も言える
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:44:52 ID:XsYSOU7D
花子は普通の会社員が定規を使って
すぐに描けるイラストに向く一般ビジネス向け。

イラレをそれで使うのは荷が重すぎる。
CGソフトの評価軸として花子を例に挙げたところで
CG屋としては技量→ハァ?だろうな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:32:04 ID:ae0KH7aZ
花子の価値は、できるだけ短時間で、それっぽいイラストを少ないクリック量で
作れるという点にある。できあがったモノにアート性を求めないのが条件。

花子の少し上に行きたければ、CorelDRAWは良いチョイスだと思う。
CANVAS-Xでもいいけど、バージョンアップされずにフェードアウトかな
っていう悪寒がする。

ま、イラレに習熟しているのなら、他のソフトは覚えなくていいわけだが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:26:19 ID:ZLI0mjG3
花子はビジネスソフト板で扱っている。
そう考えると、この板で花子にこだわる理由ってなんだろう?
花子使ってるヤツ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1005981825/l50
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:38:04 ID:YFmzbZsn
そもそも花子とDRAWじゃ畑違いだし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:48:35 ID:GLVJ8NaB
そもそもコレルのスレッドで花子のネタを持ち出してきたのは

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/09(水) 08:01:15 ID:dui03F4y
どうせ会社の金だからと興味本位でX3を買ってみたけど、corelでよいのはpainterだけだと言うことが最近分かった。
とてもじゃないがイラレの代わりは務まらないよ。
しかも、イラレのプラグインも対応してないんで、hotdoorなんかのパスツールやvector studioも使えないし。
レイヤー機能も限られてるし、描画も精細な細かい物つくれねー。
なんか、イラレと花子のあいのこみたいだなと思った。

前スレのこの人↑ですから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:55:59 ID:VeHIXKgF
このソフト使ったことないけど、公式サイトのadobe CSとの比較で
高い価値/機能性を適正価格で提供 と言い放っているのが漢だと思った。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:37:40 ID:adWMFyOT
>>281
使用するアプリを選ぶのも使用者の技量だけどな。
しかし、花子と比べられるのもアレだな、ちょっとw
キャンバス上のインターフェイスが似てるからか?
しかし、コーレル自身もデザイン系じゃなくビジネスアプリの位置づけなんだよな、これがw
デザイナーとかじゃなく個人の趣味で使ってるのが多いんだろうけど、ビジネスソフトとしてはそんなに使われてないんじゃないかと思うが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:29:08 ID:hIqrH6Jr
元マイクログラフィックス製品だからだろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:48:46 ID:CJci7rLD
別に花子の擁護はしないけど、ワープロソフトとのやり取りは
イラレとCDRには足下にも及ばない部分があるのは確かだ。
ワードやエクセルごときのデータに音を上げているのは情けないとも言える。
その点だけはDesignerに脱帽する。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 05:08:07 ID:cHVftfin
Designerってまだあるの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:02:59 ID:cswTUyTz
日本語版
Designer10
英語版−日本語使用可
Designer12
30日使用日数制限版有り
どっちもcorelから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:46:00 ID:cHVftfin
なるほど、ローカリゼーションは10で終了か。
先が見えたなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:46:11 ID:ZOLCrLDY
すみません。corelサイト、
アップデータに Graphics suite 11 日本語版が無いのは仕様ですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:12:21 ID:dX8HQRWx
>>294

>>292
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:47:44 ID:6G237NCe
>>295
いや、Designerでなく、DRAW Graphics suite のアップデータ。
8、9、10、12、X3しか見当たらんのだが。 フ、 ……気のせいか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:29:09 ID:/pxNwNDl
11って日本語版出してなかったとかw
もうね、CorelはPainterだけちゃんとしてくれたらいいよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:04:25 ID:Uw8inHGI
>>297
それは困るぞ
Office扱えるドローソフトが無くなるぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:36:25 ID:BVweFBUQ
Wordにイラレ画像を貼り込めないのなら、FrameMakerを買えばいいじゃない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:09:58 ID:rkc6LG+b
ご安心ください。
Adobe Illustrator CS3ではMicrosoft Office用に書き出しができます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:42:40 ID:6jR1l9Ch
>>300
OfficeデータをCS3が読み込むのもできるの?
まさか編集できないただのコピペ?
あれ使えないよね最悪だから
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:28:16 ID:ugTh/fOl
いやエクセルデータもちゃんと表になるのよね
コーレルドローじゃ無理でしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:15:32 ID:GvkyaN4r
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜マ実〜〜〜〜〜〜タ〜〜〜
〜〜〜〜iiiiiO〜〜〜ッ力〜〜〜〜ウ〜マ〜〜〜
〜〜〜〜DPMTCS〜〜〜ク凄〜〜〜〜タ〜ち〜〜〜
〜〜〜〜VhouaX〜〜〜最過〜〜〜〜ち〜ゃ〜〜〜
〜〜〜〜Dovnl最〜〜〜高ぎ〜〜マ〜ゃ〜ん〜〜〜
〜〜〜〜最tie最高〜〜〜〜だ〜〜ッ〜ん〜と〜〜〜
〜〜〜〜高oes高〜〜〜〜〜ぜ〜〜ク〜に〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜最最最〜〜〜〜〜〜〜〜〜最〜も〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜高高高〜〜〜〜〜〜〜〜〜高〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:02:58 ID:JNVaF4MK
>>300 >>302
Office用に書き出しができます、とか
エクセルデータもちゃんと表になるのよね、とか
無用で役立たずのおまけ機能付いてるのがそんなにうれしいのかw

で、おまいらイラレで何をしたいんだ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:08:20 ID:qB/u7pM6
ふつうに製品のカタログ作成
エクセルの表がインポートできるのはいいよ
コーレルドローだと表がおかしな表示になるだろ?
それに日本語もおかしいし、
いちいちバグがどうだとか面倒でイラレに乗り換えた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:36:37 ID:IUum9SWD
>>305
Designerにおいで・・・
表の線の太さももFontも自由自在だよー・・
1文字づつでも・・・
ウワーン 
Corel馬鹿ー 退化してるよ

MGX凄すぎた・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:45:25 ID:7KG5vBMd
イラレってOLE効かないのか・・・今EXCELで表貼っつけて試したけど
ただの画像にしかならんかった。
DRAWの貼っつけたままで編集効くんだが・・・?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:03:54 ID:RgVwfWPh
>>304
イラレで何をするかと言うよりイラレを使うことそのものが目的なんだろう。
PhotoShopの代わりはPhotoPaintには無理な相談だが、
イラレの代わりにCorelDrawやDesignerは十分可能だ。

CS3になってPhotoShopは2Dラスタベースのソフトの癖にベクタサポートも
増えて単品でもイロイロできそうな機能が一杯付いてるけど、
イラレCS3はCS3ファミリの中でも控えめな進化してるね。
連携操作させることしかセールスポイントが無くなりつつあるような。
イラレよりもFireworks型のツールの方がこれからは受けるのかな。

Fireworks絡みといえば、CS3スレに↓みたいな発症気味の
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1164960975/442-443
人も訪問していたみたいで。
まるでこのスレのアメリカ無職君がビザの更新を済ませたみたいにw

余談だけど出先でCS3EXT版を初めて起動したときは起動し終わるまで
本当にEXT版なのかと目を疑ったよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:35:57 ID:AwqLW1RC
IllustratorCS3はかなり進化してますよ。
消しゴムでオブジェを消せる(Flashのやり方を取り入れた模様)
ライブカラー(これはかなり便利)
シンボルの進化
UIの大きな変化。
この辺の恩恵は大きいよ。

あと、Photoshopのベクタ機能なんて無いに等しいよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:06:19 ID:Vm7Iy59B
ライブトレース、ライブペイント、ライブカラー、この3ライブシリーズは確かに神
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:12:25 ID:DUoHC+Ro
イラレは実務で使われるソフト。タイプセッターの需要は落ちているとはいえ、
商用印刷というのは今後も残る分野。確実に出力できるEPSを吐くソフトが絶対に必要。
イラレ5.5/8などの安定したバージョンを使い続けるという方法もあるが、
OSの進化、ハードの進化により、古いソフトを永遠にというわけにもいかない。

イラレはある意味、ドラスティックな変化が望まれていないソフトでもある。
機能てんこ盛りのあまり、EPSの互換性がなくなっては意味がないのだ。

CS3は実に使いやすい。FreeHandの思想が持ち込まれて、地味ながらも
ユーザーに優しい進化をしている。派手な機能が望まれてるわけじゃない。
Adobeは実によく分かっている。GoLive9のような「分かってないソフト」もあるけどw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 06:34:20 ID:V9FCzJnx
7から比べると思いっきり変化してるが、節穴かw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:55:53 ID:xCa5Nzp/
FreeHandの思想って何だw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:04:38 ID:ROgOWoCp
両手を使わずに高速オナニー<FreeHand思想
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:17:09 ID:ZnYPGb45
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:09:16 ID:r839zI6A
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0705/corel.htm
とりあえず、Vista対応Ver.
結構良さげ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:31:45 ID:ys3rpxcQ
SP2との違いはなに
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:05:14 ID:RzeCpLje
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0705/corel.htm
新機能追加 というのは間違った報道。
機能は、一年前に出たX3と同じ物。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:20:08 ID:IqwV0zxo
デフォでSP2パッチ当て済みで、パッケージちょこっと変えて
仕切り直しただけ? あんま意味ないような…
PLUSというのがどの部分を指してるのか気になる。

エセ3の方はX3ベースだから2よりは安定しそうでいいかも。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 06:47:08 ID:PZPpSvC+
14が頓挫中なんだろうね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:44:58 ID:yA6x2c0x
もう、だれも騙されないでしょうな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:07:18 ID:sTlPp+vg
14から英語版しか発売されないという展開の予感w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:33:39 ID:5TCqzpir
CorelはPainterだけ売ってればいいよ。できればPainterをAdobeに譲渡して欲しい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:29:56 ID:sTlPp+vg
Adobeに譲渡されて、値段が上がって、マニュアル別売りw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:12:51 ID:K+HHpboI
どうせ会社の金だからと興味本位でX3 plusを買ってみたけど、corelでましなのはpainterだけだと言うことがすぐ分かった。
とてもじゃないがイラレの代わりは務まらないよ。ローカライズも下手くそだし。
しかも、イラレのプラグインも対応してないんで、hotdoorなんかのパスツールやvector studioも使えないし。
レイヤー機能も限られてるし、描画も精細な細かい物つくれねー。
なんか、イラレCS2のできそこないみたいだなと思った。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 15:56:33 ID:LDksH31v
>>324
Adobe製品ならバージョンアップ代26500円(税込み)
Corel製品だと3万円を超える。マニュアル足してもまだAdobeの方が安い。
どう考えてもAdobe製品になってくれたほうがユーザーメリットが大きい。

数世代後には、Photoshopに全機能が取り込まれ、
Photoshop(CS10ぐらい)へのアップグレードパスが提示されて
Adobe Painterが消滅。それもまた良きかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:25:01 ID:EsbPx6BH
>>326
それって、スタンダード版のフォトショでしょ。
Painterみたいなややこしいアプリ、商売敵が無くなるとそんな値段じゃ出さないよ、きっと。

流石にPremiere並の機能を統合するのはムリwてか、ユーザーも使えないw
Premiereからみると今のAEがそういう存在だから、AEとの統合の方がまだ考えられる。
それでもアプリが肥大化しすぎるだろうけど。
最近、〜と統合とか言い出すの多いな。
FW取り込みとか、AcrobatがFlushにとか、アホかと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:25:27 ID:b675Ns7+
無知とは恐ろしいね。
Adobe一色になった時何が起こるか想像力も無い。
WinしかりOfficeしかり今や単体で買ったら幾らになるか知らない訳でも無かろうに
独占こそが価格決定権を握る。
簡単な経済論理。値上げし放題が良いなら別だけどね
ライバルと呼ばれる存在の重さを知るべし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:27:02 ID:EsbPx6BH
それ以前に、買収とか統合とか妄想に花を咲かせてる段階だがw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 04:16:39 ID:dkVOUjid
>>327 >>329
326は単品の場合。
ところが複数タイトルを所有していればコレクションを買った方が安上がり。
先月のCS3祭なんか文句の山だったわけで。そこを見つめられないお馬鹿さん。

Corelもいろいろ買収ブランドをこねくり回してきた悪癖の歴史を背負ってるし
Aldusブランドタイトルの悲惨な道標もある。
アメリカ人は勝負を掛けられるところではやることが汚いからな。
お前の周辺のアメリカ人はそんなに親切な人ばかりなのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 04:44:03 ID:TJCF3mp1
買収されたらPainterはPhotochopとかIllustratorと同価格帯になるでしょ絶対
でDRAWやPaintshop、Video関連は消滅、と
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:32:41 ID:EsbPx6BH
>>330
Painterは単体製品だろ、どう考えたって。
てか、アドビに買収されると言うこと自身妄想の域で花咲かせてる馬鹿なピエロだと思うが。

おかまですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:13:21 ID:xOUD0Ixv
EsbPx6BHはCG板のあちこちのスレで絡んでるな。

何回かアメリカから繋いでることを自慢しているようだが
今回もそれを自慢してもらった方がスレが分かりやすくなるが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:07:12 ID:ypAg9j7v
CorelDrawはビジネスソフト。
花子と同じカテゴリー。
だから、漫画の作成などページがあって、単純な作画が多く出る状況ではイラレよりも使いやすい。
イラレと比べている時点でCorelDrawがどんなソフトかを理解できていない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:48:53 ID:YPqnW33r
わざわざアメリカからお釜とニートを相手にしてるの?w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:41:56 ID:Ck6BFOZV
↑粘着キモイぞ
だからコレルユーザーは笑われる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:02:56 ID:1VmF3ig2
↑おまえだってCorelDRAWとpainterを使ってる癖に
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:00:36 ID:opfUgeb6
>>335
アメリカ人は何でも仮想敵を作りたがるような気がする。
気にしてもいないのにいきなり現われ喧嘩の種を撒くのも同じ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:49:23 ID:4I4XlmJx
CorelDRAW使いってなんでこんなにコンプレックスの固まりみたいな行動とるの?
Painter使いは普通の人っぽいのにーアドビと併用してる人多いけどw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:53:03 ID:2GbZXLwp
そこだやね。ここROMってて違和感感じるのは。
一時のSEGAファンの行動と似てる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:19:53 ID:Q5ClFOzY
サヨクのコーレルドロー使いの先生にはワロタわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:59:58 ID:SFmTQT20
CoresDRAWでは、ハンドルを調整しながらペジェ曲線を描いていくことは可能ですか?
体験版のヘルプを見たんですが、途中でハンドルを折り曲げる方法がわからないのですが。
ある程度描いてからしか微調整はできないのでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:56:25 ID:XExAgm3G
>>341
あの左翼男も思想が化石だよな。まだ若いのに。
哀れにも脳が赤く染まり果ててしまっているため、
「反体制」というだけでCorelDRAWを使ってる気がする。
まぁ思想がヘンなだけで、悪意がある男ではないから
まだマシか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:55:32 ID:NcCG8fgY
>342
できません。
イラレを買いましょう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:04:07 ID:fgdCALxV
>>342
ソフトをまともに使えないのに批判するバカがわいているので、手短に言う。
多角形を書いてから、全選択で全ノードを選択、まとめて尖化。
整形ツールで線をつまんで曲げ方を調整。
細かい部分はハンドルで微調整。
イラレ方式に比べて、慣れやすい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:01:41 ID:UbnADgIa
え・・・って事はハンドルだしながら描画とか出来ないの?
ポイント打ってから、あとから調整なの?

ありえん・・・
347342:2007/07/09(月) 23:39:15 ID:SFmTQT20
>>344-345
ありがとうございます。
自分は、Webデザイン目的でFireworksしか使ったことがないんです。
イラレの体験版は以前試してみて操作についてはあまり違いはありませんでした。
他のソフトも試したくなってなんとなくCorelDRAWの体験版を入れたんですが
同じ感覚で描けないものかと思って質問しました。
>>345さんの方法は慣れれば速そうですね。しばらくいじってみます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:50:37 ID:5foLvRkO
いちいち多角形描かなきゃできないの?
いくらなんでもそんな酷い仕様じゃないよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:57:55 ID:w99ylWkH
>>342 途中でハンドルを折り曲げる方法
Cを押す
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:13:10 ID:N5xRNq/+
>>349
説明が下手ですみません。
例えば、ハート図形の中央の角のポイントのハンドルを
先に折っておいてからその先を描き始めたいという意味でした。
やっぱりできませんでした。

調べていたら操作の違いを説明しているサイトをみつけました。
http://dynodan.com/tutorial/illustrator/drawing8.htm

Tutrial4のイラレとCorelDRAWの手順を見てやっと納得ができました。
操作の違いはともかく、かなり軽快で使いやすい印象です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:06:30 ID:BXWS96mp
>>350
ポン了解。
どおりでイラレのポイントは無駄に多いんだ。
2点でハートを描くなんて最初から考えてない?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:45:17 ID:OkaRhfhE
ヨーロッパの某国に住んでいた時に思ったのだが、圧倒的にイラレよりも
コーレルを使っているデザイナーが多かった。というか、イラレを使ってる人に
会った事がなかった。

ラテンアルファベット以外のヨーロッパの特殊文字もきちんと表示してくれるというのが
理由らしいけど、イラレはその辺が弱いのかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:18:08 ID:fgI6HqNJ
>>352
単にアクチがないからでしょ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:33:32 ID:lr5yRsCJ
>>351
スムーズポイントとコーナーポイントと2ハンドル中一つずつスムーズ・コーナーと混在させたり、ポイント間の傾きの調整ができないのが問題だけどな。

>>352
いや普通に考えて世界各国どこでもメジャーなのはイラレwしかも圧倒的に。
別にメジャーじゃなくても趣味で使ってるユーザーには関係ないし。
東欧ですかw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:59:45 ID:VbhTTj/y
よくコーレルは欧米でのシェアNo.1とか宣伝されているけど、
PCバンドル・ソフトとしてワードパーフェクト等と共にバラ撒かれているだけの話。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:34:03 ID:ft0jDVZ5
最新のコーレルにはストリームラインのような機能はありますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:58:19 ID:clK0oFVq
trace機能なら新しいエンジンでついてるじゃん。
StreamLineよりはまだ実用性ある。あんまり使えないけどw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:31:19 ID:PH8DqH/N
>>357
キミのいとことやら(どこに住んでいるかは知らないけど)に聞いた方が
キミより客観的な判断を下せるかもね。
最近の10代って賢いからwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:34:52 ID:9gEDNMHp
>>352
> 理由らしいけど、イラレはその辺が弱いのかな?
Adobeの場合は小塚フォントの扱いやInDesignの気合いの入り方を見れば判るが、
初期のマイクロソフトのようにかなり日本市場を重視している。
Corelの場合はラテン系言語に強くて、Adobeはダブルバイト言語に強い。
OpenType対応になってから、かなりハンドリングは楽になってきたけど、
CorelDRAWで漢字の字詰めは基本的にやるべきじゃないでしょorz

>>357
今日は板の中ではしゃぎすぎたみたいだねw
そろそろお得意のローミング火病を起こして大騒ぎするのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 05:09:33 ID:pATjEAuj
年寄りが火病を起こしてるw
ローミングで2chは書き込めねーよ。
悔しかったら、やってみろ、ホレ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:39:38 ID:7I0JzvRS
言語なんてアドビもコレもどれでも関係ないだろ、普通に使える。
ラテン系って、アホかw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:09:14 ID:YPCMu8dA
Corel とアドビってどっちが金もってんの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:57:30 ID:7I0JzvRS
そんなの考える以前の問題だろw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:07:48 ID:3LeJd3wD
メジャーとかマイナーとか以前に存在すら知らない人多いと思いますコレw
別にいいけど。実害もないし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 09:25:38 ID:amY7rVrX
日本でマイナーなだけですけどね、
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:50:49 ID:IXC3k7ae
実際、コーレルは投資家重視でユーザーの方には向いてないだろ。
元コーレル日本法人の下村社長はM&Aで儲けてトンずらですか?
社員だって全員派遣のバイトだし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:42:10 ID:9bpxgOKD
投資家重視は企業として当たり前です。
AdobeだってMSだってAppleだって任天堂だってソニーだって投資家重視です。
投資家の希望を実現するためにユーザーに目を向けているだけです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:42:10 ID:JaD5/OBU
いっそのこと、スティール&パートナーズとか、サーベラスあたりに買収されてしまえばいいのに
会社資産を切り売りされる運命だけが待ってるけどw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:51:31 ID:K/TDBRuT
ここは日本の企業じゃないぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:00:52 ID:3LeJd3wD
>>365
いや普通に世界的にマイナーだわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:07:08 ID:DCLY7I6C
Metacreationsがつぶれるとき、PainterもAdobeに行くかといわれたけど
結局、Adobeは買収を否定した。当時はPainterに興味を示さなかったんだな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:36:39 ID:3LeJd3wD
今も示してない気が・・
こんな複雑な画材シミュを引き継ぎたい開発者なんていない気がするw
Painterはもはや開発に携わっている人物もその内容を把握しきれていないとどこかのインタビュー記事でみたことあるw
コレにとっては唯一金のなる木だけど、アドビにとっては手に入れても大した収入にはならんだろうし。
あと、マクロメディアは一応潰れたのではなく、株買収されただけ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:16:52 ID:erj8YVsb
正直、コーレルは終わってると思ふ
パーツやスキャナの付属ソフトの身分がお似合いでふ

あながちハズレてはいないだろ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:43:58 ID:tan0DVb9
>パーツやスキャナの付属ソフト
これって結構儲かるんだよ。

CorelはPainterさえ軌道外さなきゃそれでいいと思う。
あ、でもKnockOutとかフォトショのプラグインの開発やめたのはいただけない。
Knockout2は今でもつかってるけど、超優れもの。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:27:26 ID:MsX73qQY
開発を止めたのではなく、開発要員が逃げたんじゃないだろうか?
BryceにしてもKPTにしてもPainterにしても
初代メインプログラマーの思想が色濃く出ているソフトは
後継者がいじるとたいがいろくでもないことに…おちんちんビッグ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:51:00 ID:tan0DVb9
KPT7とか、一体何に使えばよいノン?って内容だものな。
Painterは9以降で軌道修正したからよいんでない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:25:20 ID:EYr+C/ex
>>365
廉価版を出せる程度にマイナー。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:07:22 ID:eG/Tfuex
CorelDrawは消えゆくもの。
Illustratorは伸びてゆくもの。

これはCorelDrawが劣っているというのではなく、普及競争でIllustratorに負けたということです。
どんな世界でも勝者がいたら敗者がいます。
Corelが勝っていたらIllustratorが消えていくだけです。

互換機能というのがありますが、あれは「早めにCorelDrawからIllustratorに移行してほしい」という意味です。
パソコン事業から撤退する前に責任をとろうというCorelの気づかいです。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:06:09 ID:bHqdC3Of
うがった見方かも知れないが
ADOBEはユーザーが期待しているような方向への開発は
しないような気がする。そこは所詮スーパーワープロの袋小路
だし、おそらくユーザーは次々と裏切られ、切り捨てられ、最後には・・
紙媒体にイラレがいないような・・

理由?他のジャンルの定番ソフトがいつの間にか姿を消し、
変わるソフトも無いのに気がついて・・・ジャンルごと消失・・
前兆のような・・危惧ならいいけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:46:27 ID:12lQSWWp
Adobeの今後はApollo/FlexなどのWebアプリの方向に逝くはずだけど、
こちらはMSと激しく競合する分野。だから次期Flexはオープンソースになる。
つまり当分この領域だけで利益を叩き出すことは難しい。フォトショやイラレなどの
定番ツールの販売で利益を確保しなきゃならん。

紙媒体の方は勝負あり、Quarkの滅亡を余裕を持って楽しめる状態。Corelは眼中になし。
出版系ソフトの改良は必須じゃないけど、とりあえずの利益を得るために、
お布施の根拠として細々とした改良は続けるはず。ジャンルごと消えるってのはありえんよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:56:52 ID:274s7P6V
そーいえば
右翼が10年以上前から北朝鮮は滅亡するとか言い続けてるけど
いまだにその気配は無いなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:44:00 ID:RXR1mc1P
Web、動画、紙、この3本がAdobeの柱で、一番弱かったWebをマクロメディア買収で
強化した。相対的に紙の比重が減ったけど、捨てることはないよ。Webと紙の両方を
同一ソースで、少ない手間で作り出せるということのメリットは大きい。森林資源保護
の観点からコンシューマーレベルでの紙媒体が禁止されるのは100年先じゃね?

CorelはWebを一切やってこなかったのが痛いな。ボーランドからWordPerfect買ったけど
オフィスソフト分野こそ未来がない。MSですら2007で方向性に苦悩がみられるからね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:34:52 ID:ceH0ykJ5
>>382
100年後には紙の需要そのものが無くなっていると思うが。
いや、それ以上にアプリという概念やPCすらないかもね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:59:35 ID:QG5Y9lNO
脳に文章が浮かんだらそれが即ファイルになったりとかかな?<100年後

脳に幼女の裸体が浮かんだら、それが即イラストになって
警察に通報されるシステムなんかをAdobeが開発してそうだ。
「幼女妄想罪、判決:全去勢、動かぬ証拠:Adobe幼女検索システム」
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:39:42 ID:ceH0ykJ5
攻殻機動隊w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:51:57 ID:iUM2RDGb
>>383 >>385
そういう大風呂敷を広げる老人に限って
やはり肝心なところは紙じゃないと駄目だ などと言い出す
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:10:10 ID:iMi5YkJF
100年後は絶対紙媒体は効率の面からあり得なくなってると思います。
ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:31:10 ID:q/IU4SXk
環境保護のために紙媒体の多用が違法になってたりな

電子ブックがコケっぱなしなのが気になるけど、100年スパンだとまた違うか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:53:20 ID:ySVnfFdM
環境保護のため以前に紙そのものが必要なくなってるよ、きっと。
液晶フィルムのようなものが紙と同程度の製造コストで使い捨てとか普通になってると思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:54:10 ID:dPPvs0N2
プッ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:02:19 ID:5gygoBtc
口から屁こくなよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:23:36 ID:RFmDSv/A
ここしばらくのおすすめ2ちゃんねる。

【古い未完】Comic リュウ5冊目【完結雑誌】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1181321774/l50
RIDLEY 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158840173/l50
【WACOM他】ワコムのタブレットってどう?13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181317289/l50
【夏になれば】藤田幸希応援スレ 6【全裸でラウンド】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/golf/1178251137/l50
【作家放し飼い】Comic リュウ 4冊目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1172725779/l50

粘着くんの趣味が判るから凄い。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:59:06 ID:VXRUXy+B

こういう書き込みするやつの方が病んでるとおもうが・・
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:25:56 ID:jYlRh2S/
鬼の笑い声が聞こえる時点で立派な病気だぞ〜
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:26:18 ID:xUDQ62kh
Corelサイト、新着情報に↓のがあるんだけど

> 07/07/26
> CorelDRAW Graphics Suite Beta Program テスター募集(英語サイト)

8/3の X3 PLUS 発売以前に次のバージョンのベータテスト開始ってことは
X3 PLUS を導入したところですぐに14に取って代わられる、ちぅことでしょうか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 04:52:19 ID:6+vW7zpD
この程度のことわざ知らない馬鹿って多いのか最近・・・なんかヤヴァいな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:32:05 ID:tKmxJ29h
>>395
CorelDRAWの開発は18月毎に新バージョンがデフォなのでそろそろそんな時期ですね。
この英語版のベータテストに参加してバグをつぶしておかないと
製品版が出たとき苦労する・・・・日本語ベータは日本語部分しか直してくれないので。

英語が堪能ならなかなか面白いから参加してみてください。>>all
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:24:25 ID:mSoKgZqQ
>>397
イラレCS2以降のライブペイント互換の機能を実装してくれなんて話になりそうw


















スマソ、スレ汚しと言われてもスレの賑わいって事で見逃してくれ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:16:42 ID:yRfe16Fy
>>397
他の製品同様日本語版アボーンしたりしてw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:37:27 ID:lU23ymd3
英語版でいいじゃん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:19:38 ID:eFHk5xti
もう誰も見向きもしない件について
↓コレルの派遣社員が次ぎの職場はどこかと相談する
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:23:40 ID:2y2TttA+
このスレすぐに落ちるね・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:11:14 ID:muS6ViM1
dat落ちさえしなければ良いのジャマイカと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:37:04 ID:hCqds+91
dat落ち寸前で必ず誰かがあげるw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:12:52 ID:iZMRSi8X
エッセンシャル3ってフォトペのエッセンシャルも
ついてるね。
パンフにスクショが写ってるけど、ソフト名が
書いてあるわけじゃないからよく見ないと
気付きにくい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:37:37 ID:ms2eDWD9
フォトぺ? PHOT-PAINTのことかな。

(adobe優勢ななかずっとPHOT-PAINTで描いてた人間って稀少ですかね、、、)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:34:22 ID:uzlxJQcS
>>406
ノシ
お絵描きに使ってる。

これで、このスレでは君と俺の2人だな(笑
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:30:07 ID:Hmf+HHVr
2人の世界
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:00:07 ID:AE5//4Dg
ここにもう一人いるよノシ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:35:18 ID:h0RWgNCu
トリオ漫才でもしてろ !カス
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:20:02 ID:Qn8QwJOj
三波春男でございます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:47:26 ID:7Rpb2YhB
南伸介「おぉ〜いヤマダ君。座布団全部持っててくれ」
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:20:32 ID:HYhwzB0w
多分それ30代前半以前の人は理解できないとおもいますw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:07:02 ID:5QL5VH/S
喫煙室で昔話でもしてろよ!ジジイ !
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:11:21 ID:KmKFh4WR
誰もが通る道.
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:41:42 ID:8WkJ+6Zc
coreldraw でググルと空疎なサイトばかりなんですけど。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:03:00 ID:Pi+Y9cSw
もうコーレルも実質上日本から撤退してる。
ユーザーも将来を見極め離れていったのでしかたがないだろ。
なによりもコーレルの企業姿勢に多くの問題があった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:02:54 ID:JC06MfTD
PHOTO-PAINTお使いの方に質問なんですが、
マスクの境界線を描こうと、「マスクからブラシストローク」を実行すると
ペンの設定が悪いのか、ヘロヘロの線しかかけません。
設定次第できれいに描けるものなんでしょうか?もっとうまいやり方があれば
教えて下さい。お願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 09:25:46 ID:8vzi9CdK
いっそのこと マスク>マスクの形状>枠 でインタラクティブ塗りつぶし、とか (ウロオボエ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:25:21 ID:JC06MfTD
回答ありがとうございます。

普通の矩形選択ではブラシストロークできれいに線が引けたので、
テキストから作成したマスクのアンチエイリアスが原因のようです。
アンチエイリアスなしでマスクを作成するとそれはそれでガタガタになります。
元のマスクの形状が問題なので枠を作成してもうまくいきませんでした。

マスクを縮小して切り取るか、テキストのアウトラインをあらかじめDRAWで作成しておいた方が良さそうです。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:10:35 ID:3TLSZrVE
>CoreDRAW X3 PLUS
>40以上の新機能の追加や400以上の機能強化

新機能追加はないCoreDRAW X3のままの詐欺的宣伝行為
__ __
\|\_ \ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ __ PLUS __ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:19:38 ID:Yp32BT0A
おまえら、いつまでやってんだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:31:53 ID:0P5keAVj
Micrografx Designerの開発者知りませんか?

直してほしいとこが数箇所あるんですが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:01:33 ID:WQDCZu/3
Designerの開発者なんていないだろ。
コレルに言っても開発なんてしてないのでワケワカランだろ。
いつまでも夢見てろ !カス !
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:00:23 ID:m1wEsLja
"いつまでも夢見て"るから要望をだしているわけで‥>424こそ何"ワケワカラン"ことを言ってるんだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:03:10 ID:XjkoUXXH
Designerって英語版では継続中だと思ったが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:19:05 ID:bbSbGRXi
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )      ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )


     ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )      ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )


     ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:04:29 ID:QYL/LPJX
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )      ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:38:29 ID:h5tDzfwp
Designer10のバグ?不都合が12では改善されている
特に印刷関係とPDF関係は顕著。
コレルの中に元MGXの人間がプロジェクトXしてる?
430423:2007/09/04(火) 13:09:15 ID:vtG++EX5
>>429
俺がほしいのはDesigner9の真の後継。
9と10は全く別物。10からはコーレルに改悪されて使い物にならん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:13:15 ID:X0jJAkAr
Painter6と7の関係みたいだな。

Designer10からは、CorelDRAWとソースコードが共用されてるんだろう、
従来のDesignerの良さを失ってしまった。失われたものはもう戻らない。
男はあきらめが肝心。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:33:11 ID:MhoruSbd
PaintShop7と8の関係みたいだな。


あれ?どっちもJasc・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:02:08 ID:qA00BswN
Painter
Designer
PaintShop Pro
どれもコレルに買収され改悪されたな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:14:04 ID:/9Ss2chK
いずれも買収された当時は、Corelは大手だから、
これまでよりも良い製品になるとみんな信じてたんだぜ?

笑っちゃうよな!

PicturePublisher、好きだったのに…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:35:30 ID:MhoruSbd
10なんてとても使えない代物だったけど何か?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:38:52 ID:0Pi0lBbE
>>430
9と12を用途によって使い分けてるよ。
編集加工は9 これについては今でも比類無き最強!ビットマップからドローデータまで変形・加工、
Officeのエクセルデータを読み込んで、罫線の太さ変更、中のフォント変更、ついでにデータの変更、さらにレイアウトの変更
この点については他に比肩するモノなし

12に読み込んで未搭載の各種効果、特に等高線は9より上、

9に戻り再度編集。等高線のおかげで、効率アップ

12に読み込みグラデとかドロップシャドーの最終効果掛け、12のグラデは変形(ひょうたん型)などに均一周辺グラデなどに
大量・高精度の写真なんかも12の方が確実に貼り込める。9のように途中から写真の表示しないとか無いよ。
印刷も12で、CMYKでもRGBでもかまわないし、何より部分だけじゃなく、画面上全ての明度や色調変更が可能なので
RIPに頼らずに色調調整が出来る。
PXで出力するが、RIP持っててもほとんど使ったこと無いよ。

注意するとすれば、メモリーは多めに搭載する事。マザー限界まで積めば御利益満載。

好き嫌い言わずに使い分けてみな。9+12は新次元だから
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:46:57 ID:54+lD/gG
低次元だろ。
その低次元で使いこなせるヤツしか
使ってはいけない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:38:19 ID:mu5kHqf9
>>437>>424と同じ"次元"だなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:23:21 ID:YY7l+g3g
>>433
Painterが改悪されたのは7で9以降は6以上の優れものだと思うが。
コーレルで唯一商品価値があるアプリだと思うw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:45:42 ID:gRyWOHxL
あと、
Wordperfect
Winzip
Ulead製品
InterVideo製品
どれも改悪してポシャるんでしょうか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:46:49 ID:gRyWOHxL
買収する前と後に必ず投資家向けの説明があるがユーザー向けの説明が乏しい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:31 ID:U3NGbyqB
買ったとき既にどうしようもないソフトもあるだろ。
PicturePublisherもそう。PP9やPP10は既にバグのオンパレードで死に体だった。
PSPもそう。元から重くなったverを更に弄ってるんだから、どうしようもなくなって当然。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:39:25 ID:T0Od/0HO
PicturePublisherは8までしか買ってないので、9/10のことはわかんないや

ユニークなエフェクト(当時としては)があったのと、イコライザーってのが
面白くて、それだけのために補完的に使ってたな(メインは当然フォトショ)。

WordPerfectはアカデミック版の8J Suiteが安かったので、だまされたつもりで
買ってみた(メディアだけでマニュアルなし)。アイコン類が紫で統一されてて
かっこいいし、軽くてWordより使いやすいと思ったんだけど、いかんせん不安定すぎたな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:02:56 ID:xXcsAXe4
>>442
PP10使ったことない?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:31:05 ID:rT/TD7Jh
経費で落として使ってた。
9に比べて致命的なバグはむしろ進化してて、というか単体では使い物にならなかったよ。
自分で買ったPP8は今でも使ってるけど、PP10を買わなくて良かったと思ってるw

つか一般向けフォトレタッチはこれからもPSPメインだろうし、プロ向け(?)はPHOTO-PAINT、ペイントはPainterで住み分けができてるから、PIも消えゆく運命にあるのかな・・・
好きだったんだけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:46:05 ID:fC53a9Np
Painterだけだよな市場でメインで最前線なの。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:17:13 ID:n9XTdTWR
隅っこにUlead PhotoImpactもあるでよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:19:43 ID:n9XTdTWR
ああ久々にUleadのサイト見たら、もうめちゃくちゃな
http://www.ulead.co.jp/
UleadとInterViedeoとCorelの似たようなソフトが入り乱れてる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:20:58 ID:Gy76wTc3
PP10普通に使えるけど???
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:34:22 ID:rT/TD7Jh
写真補正でもしてるのか?
それともPHOTO-PAINTと勘違いしてるのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:27:35 ID:Gy76wTc3
フォトレタッチだよ。
後は写真的効果付け
ライトスタジオは使える。
ベベル工房は他にもっといいソフトがあるので殆ど使わない。遅いし
他の用途はドローソフトで充分。
何でもフォトショで原稿作ってくる馬鹿いるけど
あれには参る。修正も訂正も出来ない。拡大縮小すればアラが出るし
その上PDFにしてる。殴りたくなる。
漫画の色づけとごっちゃにして欲しくない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:56:50 ID:rT/TD7Jh
レタッチか。俺もPP8なら現役で使ってる。
PP8は確かに当時のフォトショを凌ぐ強力なツールだったけど、PP9/10は他のソフトがなければとても使い物になるような代物じゃなかった。

Macrografxの開発力は、iGrafx戦略以降明らかに落ちてた。
PP史上最悪のバージョン9の後、やっと新バージョンが来たと思ったら、オブジェクト周りのバグが作りこまれてるし、使い物になる殆どの機能はPP8にも付いてるし、あんなものでよく金取れるなぁと思ってたら、コーレルに買収されてたww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:59:12 ID:rT/TD7Jh
micrografx/(^o^)\
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:21:59 ID:sLaLIa7+
Micrografx製品の魅力は、カオス性にあったと思う。
Windows3.1時代からの歴史が長いソフトなので、澱のように沈殿した
よく整理されない古い機能がてんこ盛りで、「あら、こんな機能が…」と
使ってて新たな発見をすることもしばしばあった。

洗練されてないし品質が高いわけじゃないけど、愛着があったよなぁ。
PP8までは。FlowCharter7もよく使ったし。iGrafx/SixSigma計画から
あの会社はダメになった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:24:08 ID:rT/TD7Jh
カオスといえば今のコーレル/(^o^)\
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:37:29 ID:sLaLIa7+
CorelDRAW7 Graphics Suiteが初コレル。
当時のCorelDRAWはちょっとカオスな面もあったけど、
便利で安定していて、イラレより遙かに良かったんだけどなぁ。
機能豊富で、オマケソフト、オマケフォントがたっぷりで…
デスクトップに表示された気球のアイコンを見てはニヤニヤしてた。

今はね〜コレル自体、何だかわけがわかんない会社になっちゃったし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:58:00 ID:pwsdojdN
Photo-Paint単体で出してくれ、
                    ・・・・って、 俺だけかw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:19:02 ID:g8/oTosQ
出てたじゃん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:21:09 ID:dMLbC2JS
CorelDRAW9が一番タイトで使いやすい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:53:53 ID:4ssnIQWj
コーレルは、2000年以降ITからM&Aに特化した会社になりました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:03:39 ID:gI2nCkjg
>458 何年前の話だ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:39:26 ID:p/IkEt87
何年前でもいいじゃない

みんなの心の中で、Corelの時間は止まっているのだから
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:08:26 ID:qUwT/k81
ナニコノ流れにとどめを刺すいつもの展開w
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:07:35 ID:U19KjWHY
ユーザーに爺が多いから
「今はだめ昔は良かった」に落ち着く展開。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:45:55 ID:r3bZnJm2
たしかに全体的に昔のソフトは、機能も少なかったしUIもシンプルだったけど、安定してたよ
(まあ一部のソフトやWindowsは除くとして・・・)

PCの高性能化でいろいろできるようになった反面、作りこまれてない機能が多いし、無駄に見た目重視で軽くしようなんて気が一切ない
XP以降と、2k/Me以前ではっきり分かれてるな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:58:34 ID:I0vGcJcs
>>464
新しいユーザーが来ないだけだろw

今からPainter以外のCorel製品を買う奴は敗残者
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:44:10 ID:r3bZnJm2
CorelDrawはCorelが謳うほどは高性能じゃないけど、4万、UPGなら3万出す以上の価値はある
PSP9も1980円はまさに破格。

Painterなんて使う人を大幅に限定するし、高いソフトは使えると思わなきゃやってられない罠www
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:58:49 ID:tLCaoOVt
>>466
その新しいユーザーの中にはキチガイじみた
イラレ自慢だけをして結局スレを荒らしていったのもいたわけだが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:49:15 ID:GlQAEx/+
イラレ信者といえばフォトショスレでコピペを見掛けたので貼っとく。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/09/06(木) 21:15:27 ID:x+xUsQvs
>>183みたいな馬鹿が釣られるこのいつもの展開www

釣り師の見分け方
・「psdフォーマット」という日本語はあり得ない(PDFフォーマットは使うのに)
・CS3には「電離コマンド」(プラグイン?)が入っている
・アクティベーションがMBRとは無関係
・AIのライブペイントグループとグラデーションの関係を誤解
・誤解を解くためにアドビサポセンに2時間繋ぎっぱなしで待続ける暇人 【ここまでAdobeネタ】
・MacProをさりげなく自慢
・オンボードグラフィックはあり得ない(3Dに少しこだわる)
・1台だけうちにもある>NECの自己発光タイプ液晶(100万円で売ってる) 【ここまでハードウェアネタ】
・HTMLで使うのはコマンド
・SWFにするとJPEG画像が劣化せずに容量激減できる
・Painterは6が一番の名作
・ペイントツールSAIのスレでなぜかMSペイントの自慢を始める 【ここまでソフトウェアネタ】

・なぜかPhotoshop質問スレで延々とイラレの自慢をするイラレ厨
・口癖はお医者さんにみてもらうのは恥ずかしくないからはやく税金を治めるようになれよwww
・最近は現実逃避のためかお祈りのようにショートカットとレスする日々

この後に無職,低学歴,火病など一行レスやAA荒らし、自作自演気味の叩きが続いたらそれは釣り師が(ビローン
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:37:15 ID:miik8kFS
>465
ユーザー少なくてバグを発見できなかっただけじゃないの
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:52:58 ID:u0rCdNmR
無職はpsdフォーマットをpdfフォーマットに脳内変換できるから便利だよな。
海外からの書き込みでいじられて以来気が狂いっぱなしだなコイツw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:18:32 ID:iJQ2eBuc
Coeldrawはとにかく日本のユーザーサポートの対応が悪すぎたよ。
電話しても「不具合の動作を確認しまして開発の者に報告します」という対応ばかりで
結局なにもしていないのと同じだった。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:32:53 ID:miik8kFS
実売4万のソフトに何を期待しているの
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:31:08 ID:u0rCdNmR
アドビのサポートもほめられたもんじゃないけどな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:32:03 ID:v0tLheHb
今度は3.5MBしかメモリが認識しないんですけどって電話しなくちゃな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:42:26 ID:Pn7+Worv
32bit環境なら当たり前だろ。馬鹿なの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:27:40 ID:qhe14YGC
昔から付き合っている人は昔話が好きだね。k6とかNEC PC98とかメモリがどうしたとか。
爺さん達、昔も今も大変なんだね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 05:44:48 ID:95nfcUta
ま、いずれあんたもC2DとかIntel MacとかFB DIMMがどうしたとか。
今も未来も大変だろうね。その頃までCorelが存在するといいね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:27:04 ID:Pn7+Worv
何?歳が少ないとメモリの容量に関しては心配しなくてよいのか。
それは凄いw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:14:24 ID:/IefDc9G
アタマが悪いから複雑なグラフィックを作れず、メモリ容量がいらない、
というだけじゃないの?www
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:15:09 ID:8mYzRO7g
Win98からXPに変えたのはメモリーの為だったよ。
同じ理由でVistaにするか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:50:53 ID:pkgEjjzv
>>171-175を彷彿とさせる不毛なやり取りだな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:56:55 ID:0lE9YJzq
そもそも深夜から朝にかけての
カキコで話が成立してる所で自作自演と気がつけと。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:07:29 ID:wMgpqQMW
最近COREL-MLも技術的な話題が出なくつまらなくなったよな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 03:09:16 ID:4SmqkS4q
>>481
Vistaにしたら変わるのか?w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:07:45 ID:uCnq5isc
>>485
コレルがメモリー体系も変えてれば・・ね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:12:07 ID:4SmqkS4q
具体的にはどういうことだ?
XPとVistaでメモリのアドバンテージがどう変わるの?
488名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/15(土) 21:03:53 ID:d1mVktA5
CorelDrawX3オフィシャルガイドブック基礎テクニック編を読んで、始めて知った。
CorelDrawがIllustrator並に線を描くことができることに。

とりあえず手元にX3があって、ペンツールを使うときの、SとCの使い方を知らなければ買ったほうがいいかもしれない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:23:14 ID:YCW8Lxtb
Illustrator使ってるんならわざわざ劣化版を買う必要はないと思うが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:06:35 ID:Ilw94YuK
実際、イラレの描き味は優秀なんだなと実感した。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:23:38 ID:iOJ6y4BF
Vista使いなんですが。X4出るのを待つのは阿呆ですか?
素直にX3-Plus買っちゃった方がイイですか??
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:38:28 ID:1Dcr9Z7F
7月末に次期ベータテスター募集してたから、X4日本語版が
出るとするならまだ先かもしれんね。
最新版が出ても、1個前くらいのバージョンなら普通に店で
買えたりするんで、X4が出るまで様子見するのもありかと。

X3系を買うなら、若干お求め易い無印でもおk
無印X3も公式のSP2を当てればVista対応になるよ。
付属品は「多分」プラスと変わりない。

個人的な話、万単位の買い物をする時は
まず「必要なものか? 単に欲しいものではないか?」と
思いとどまるようにしてます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:38:19 ID:xZPnaYsM
X4は出るとしても当分でないだろ。Corelだもの。
おまけにX4の日本語版が発売されるかすら怪しいw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:28:38 ID:PCN0hLtF
>>492
必要なものだけ買ってたら人生つまらないだろうな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:32:33 ID:j90JNI2t
必要としないものがポジティブ驚きを与えてくれることがあり、
それが時折人生を楽しく意味のあるものにしてくれる。

…CorelDRAW14がポジティブな内容の驚きを与えてくれる可能性は
限りなくゼロであり、ネガティブな驚きの可能性が少なからずあることを
考えると、>>492の対応は間違ってないw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:44:23 ID:mAhbcehH
果てしなく日本語周りの動作が怪しい・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:03:08 ID:4oqqfJ2+
>>495
仕事でつかっている人間なら、業務用のソフトはどれも
一端は驚きを与えたところで、直ぐに仕事の山の中に消えるのが運命。

一々新機能について薀蓄を言っている段階の人間は所詮道具を道具として使えていないな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:03:09 ID:MHqrQ3yr
491です。ご意見ありがとうございました。
XPだったら迷わずX3入れてたとこなんですが生憎Vistaなもので。 
次期バージョンのベータテストが始まったのは聞いていたので
近いうちに【Vistaを前提としているであろう】X4が出るなら
待ってみたが良いのかな?とか、欲張った考えでした。
なので、>>495さんの指摘する「ネガティブな驚きの可能性が少なからず」は目から鱗。
バージョン違えば仕様変更もあるだろうし安定性も未知数となると
…(>>492さんも言うように)やっぱもう暫く様子見ようかな、と。

どうせ大した作業しないし、どうしても必要になった時には
古いバージョン載せてるMeに頑張ってもらうことにします (^^;
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:12:01 ID:qH6ZreMY
X3でもVista対応バージョン発売されてる。
誰かも言ったようにX4は発売されるかすら怪しいと思う。
発売されても英語版だけとかw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 04:12:48 ID:p4cO98Jn
>発売されても英語版だけとかw
これはなんとまあ美しい無職の自作自演

問題はvista対応よりもx64対応がどの位進むかですよw
501名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/19(水) 06:58:00 ID:P8a5/BKA
>問題はvista対応よりもx64対応がどの位進むかですよw
そこまで考えるのであれば、Illustratorを使ってると思うよ。普通。
あの価格のソフトに何を期待しているのかと。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:36:02 ID:Wd4hrDlK
>>500
今までの流れから見ると次バージョンで日本語版がなくなる可能性は結構あるだろw
明け方に出てきて無職って、自分を宣伝してるのかw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:51:28 ID:v/651T1r
各国対応はメニューとかXMLファイルだから割と簡単なんだよ。
日本語版も今までのスケジュール通り出るんじゃない。
動作に支障がない程度の不具合はそのままで
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:09:08 ID:fGXBBmIm
テキスト入力が異常なまでに弱かったりするからなぁ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:56:06 ID:mmfZyK3c
>>503
じゃあなんでDesignerの日本語版出ないんだろうね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:33:37 ID:YVuAx3Qc
費用対効果だろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:10:07 ID:tAdNH7o2
>>505
無くても高性能だからいいのだ。
と思いながら使っている(^^)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:35:15 ID:c3t109dy
じゃあX4も費用対効果でw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:11:17 ID:vwb/2+c3
カスタムブラシストロークが作成できません。
説明書/ヘルプ通りの手順で進めて
「名前を付けて保存」ダイアログでファイル名を入力して
保存ボタンを押すところまではできますが
なぜかファイルが生成されません。

オブジェクトに制約とかあるんでしょうか?
X3SP2です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:20:58 ID:eHoYk6We
それがコレル・クォリティw
511名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 22:26:46 ID:a3r3s+x6
>509
フォットペイントで新しいペン先を作りたいと理解すると、

1 既存のペン先を調整する。
ブラシの設定ドッキングウインドウを出して、ペン先のプロパティ隣の「ペン先のオプション」隣の凾クリック、現在の「ペン先を追加」
ストロークの下に見える四角い窓(ペン先一覧)の最後に新しいペン先が追加される。

2 絵を描いて、ペン先にする。
絵を範囲選択で選んで、ペンツールを選択、ブラシの設定ドッキングウインドウを開いて、ペン先オプション マスクの内容から作成
ストロークの下に見える四角い窓(ペン先一覧)の最後に新しいペン先が追加される。

勘違いだったらすまん。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:36:52 ID:pe7XKn9s
またソフトを使えない馬鹿が茶々を入れているので手短に。

自分の所では普通に保存できる。
"CustomMediaStrokes"で見つかるフォルダを
開いてCMXファイルが保存されているかどうか確認する。

複数フォルダが有れば全部のフォルダに同じものをコピーする。
そしてX3を再起動して設定が反映されているか確認する。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:08:52 ID:MNnnnvPx
>>511
ごめんなさいDrawの質問でした。
ペイントソフト系でのお絵かきもするので、その情報もまた
ありがたいです。

>>512
自分の環境だと、CustomMediaStrokesという名のフォルダは
一つだけです(そこには保存されませんです)。
分かりやすいようにデスクトップに指定したり、念のために
日本語を含まない短いパスのフォルダに保存先を指定したりも
試しましたが、やはりファイルが作られませんでした。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:08:12 ID:ENkqyET/
だから、それがコレル・クォリティw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:20:11 ID:u9nzIePW
貧乏人向けのソフトには↑みたいな割れ厨が集るからなwww

OSのバージョンも不明、ユーザーも不明
SP2のみでは複数あって分からない
他のカスタム情報が保存できるかも不明
他のドライブに保存できるかどうかも不明

もう少し情報がないとエスパーでもない限りアドバイスできません。
516509:2007/09/25(火) 22:45:07 ID:VAOeTO6X
CMXフィルタがアクティブになってなかったのが原因だったようです。
カスタムインスコだと最初は無効に設定されている??のかもしれません。
大変お騒がせしました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:18:11 ID:ISM2jFFH
もちろん、それがコレル・クォリティw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:57:42 ID:QIguWVOG
40 以上の新機能と 400 以上の機能強化されたという
X3 PLUSは、X3 SP2とまったく同じだったという驚き。
またしもコーレル虚偽広告か。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:18:33 ID:+Go59ztF
え、同じなの?w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:48:33 ID:CNhkXHyd
ユーザーは誰しもそう思って生暖かく見守ってたんじゃないのw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:36:33 ID:+Go59ztF
最前線で使ってるコレルのアプリってPainterだけなんでどうでもいいんだけどね・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:39:09 ID:2xUmGPEB
あえてユーザーを増やすために書くと
CorelDRAW Graphics Suiteのアップグレード版は誰でも買えて、
旧バージョンがなくてもインストールできるのは伝統なんだけどな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:38:04 ID:+Go59ztF
じゃあわざわざアップグレード版じゃない高いほう買うのって馬鹿ってこと?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:40:17 ID:yLg09liE
馬鹿じゃない!正直者だ!そのうちいいことがある
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:57:08 ID:NG9bnbf7
>>523
おまえはそういう馬鹿だから八つ当たりするためにこのスレにいるんだろ?www
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:16:12 ID:kkJ8awyY
>>523
知ったかぶりして色空間の話を膨らませて
フォトショの質問スレをまたぶち壊しただろ?w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:55:49 ID:kCce5Sry
何この展開?コレルユーザーって根性まで曲がってるの?w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:00:07 ID:sKy6w2mN
なんだ怒れる無職君か>>526
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:06:34 ID:4tNBvs84
こんどの知ったかぶりではパレットの話を
膨らませてペインタースレをぶち壊しました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:34:26 ID:Sk4zzjk6
君は君だとすぐにわかるね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:19:59 ID:5v0nMGwl
>>530
ペインタースレの失敗を癒してあげたつもりだったのに、
そういう逆ギレの仕方は可愛げが無いなあwww
そんなに悔しいのか・・・

>貧乏ニートの永遠の6ユーザーですが何か?
>だって9.5やXなんかより6が最高じゃないか。
>馬鹿だろお前らわざわざバージョンアップなんて。
>ミキサーパレット?いらねーよ。色混ぜなんてパソコンでするかよ。
>パソコンはパソコンらしく色輪で狙いを定めてズバッといくんだよ。
>ブリスルブラシ?そんな絵描き専用のブラシなんか必要ないだろペインターで。
>だいたい筆の軌跡にそって下の色が混じるなんてはっきり言ってバクじゃないか。
>だから昔もこれからも6が最高なんだよ。それ以上のものは絶対にない。
>わかったなお前ら。

夜明け前にこんなくだらないこと考えても、
黙殺されるなんて、余りにも可哀想すぎるじゃないかw
まだ間に合うからペインタースレ行って
お得意のアメリカ繋ぎでフシアナして「釣りでした」って
見栄張って一発逆転狙ってこいよ!
お前はそういうはったりで生きてる癖になに一行レスの捨て台詞で弱気になってるんだ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:18:57 ID:tcJuvYPA
哀れだね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:41:02 ID:HB5w+Jce
怒れる無職君はまだお休みですか
スヤスヤ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:54:42 ID:ZzN5wGwc
>>531
どうしていつも午前中はいないんですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:17:12 ID:CvuoeolF
スクリプトがどうこう、普通そういうのはやらねぇつうの。。。
しかしバグが多いよな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:56:50 ID:fFoFi4ej
こんどは知ったかぶりではなくお尻の穴を使った
カミングアウトをしてペインタースレを再起不能にしそうです。

ってか、ここのところ結果的に>>534の通りなのに
都合の悪い書込みになると早起きになるんだね。
どれだけご都合主義なんだよwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 05:57:05 ID:/yYb+smM
夜中になると元気が出るね相変わらずw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:15:27 ID:5hi8FSAT
このスレッドまだあったんですね・・・
なんだかとても気持ちの悪い書き込みが多いのは
CorelDRAWの開発が停滞してるのが原因かな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:20:10 ID:y598d2dE
9ユーザーだが、今のうちにCorelDRAW13買っておいたほうがいい?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:26:10 ID:XmIi/SfU
X4のテストが始まっているから、
来年の早いうちには何らかの動きがあると思う。

アップグレード権付きX3が出るようであればそれを買うのが
当面は一番賢い方法かも。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:18:02 ID:lrq2wigp
>>538
おはようございます。
新しいキャラクターのようですが、
今度はどちらの役所にお出かけになるのですか?

おやすみなさいだったりしてwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:05:00 ID:jKMj0uwd
お得意のテンプレは貼らないのかしら?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:35:24 ID:GuYF8qYM
しばらくお待ちください。
ただいまpsdからpdfに変換中です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:13:37 ID:O8pZuOMi
バカとアホと基地外と粘着しかいないので
□□□□□□□□□□□□□□□□□完□□□□□□□□□□□□□□□□□
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:14:21 ID:N04ngy1b
なお更、恥かしく腹立だしいのでる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:30:38 ID:hibN1xXb
アプリに似合ったスレの展開で大変よろしい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:34:09 ID:C5m0kz9s
>>542
はいはいてんぷれてんぷれ

>貧乏ニートの永遠の6ユーザーですが何か?
>だって9.5やXなんかより6が最高じゃないか。
(以下 略 >>531より)

あとなにかあるんですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:12:54 ID:7WBGFwaM
本物のあの方なら例のあのテンプレを使うはず
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:32:55 ID:lT19ivUV
CorelDRAW Graphics Suite X3で質問ス

講習会なんかでよく見る長尺印刷の看板や垂れ幕を
このソフトで印刷できますか?

プリンタはEPSON PM-9000Cで900mm×6000mmでの印刷(ロール紙で一枚印刷)
OSはxp pro
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:38:24 ID:2hTbCMY+
出来る
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:37:23 ID:nmZQYq+J
その程度のことできなきゃ逆に欠陥品だw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:22:12 ID:ZhL/3Ial
むしろプリンタ側にRIPソフトがいるかも?
無くてもいい場合もあるけどね
俺のはドライバー出力は2枚目はダメ
だから、再立ち上げが必要だよ。
RIP出力だと問題ないけどね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:43:53 ID:DQSPV2Je
テンポラリファイルにCGSX3.logってファイルが出来てた。
X3を入れたときに出来たやつだが。
みんなの所ではどの位の容量になってる?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:57:25 ID:mlV/jIAS
なってるに決まってるでしょ
555ゴリゴ赤木 ◆xHNhHrZz.Q :2007/11/01(木) 01:11:21 ID:k273YQAg
ねえねえ、

アドビとコーレルって、何が違うの?

性能は同じなんでしょ??

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:36:28 ID:NekuoMmO
ドローソフトといったらCanvas6だろ!
俺はいまだにCanvas6なんだがこれ使ってる人っていないの?
スレもないし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:15:10 ID:xD93dC7b
>>555
機能は似たり寄ったりのところが多いが性能は全然違います><
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:54:55 ID:KjREqlhQ
いやむしろ機能が違う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:57:05 ID:wIXNC4+l
>>556
CANVASはココで語られてる:

イラレ以外のドローソフトってだめなの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031226986/

とはいえ、わずかなユーザーの大半はCANVAS-X(Ver.10)なので、
今更CANVAS-6の話題を振っても、虚空に叫んでるだけになると思われ。
CANVAS-11がどうやら最後みたいで(開発スタッフがACDの幹部に
泣きついて、WIN版のバージョンアップ開発だけを何とか認めてもらった)、
アクティベーションもあるようだし、日本語版が出る予定もないしで
盛り下がる一方。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:19:29 ID:xD93dC7b
drawと仲良くアボーンしたりしてw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:34:34 ID:wIXNC4+l
今見たらCANVAS-11の日本語版ベータテスターを募集していたから、
来年春ぐらいまでには日本語版が出るのかもね。

その先は本当に無いので、非イラレユーザーは好むと好まざるとにかかわらず、
CorelDRAWを使うことになるだろうな。Macユーザーはイラレ以外の選択肢は
完全に封じられた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:03:59 ID:SqEHGxKz
>>561
イラレユーザーはMac版の機能選択を迫られている。
対応ripが激減してる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:36:50 ID:DrflEW5G
DRAWを新規に取り入れる場合は普通にイラレを新規に・・・w

CorelDRAWも雲いき怪しい。他の製品同様日本語版が無くなったりしてw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 03:44:12 ID:epPn98D6
雲行き怪しいのはcrelという企業そのものであってだな・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:43:57 ID:6XdUHd18
>>562
Mac版Painterも中止にされて八つ当たりしてる奴もいるみたいだけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:49:36 ID:jxXZ0HTV
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:21:52 ID:3OaKyXsQ
次のバージョンではMac版が用意されてるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:27:46 ID:DrflEW5G
corelはpainterだけちゃんとしてればそれでいい。
569名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 09:44:57 ID:XBO3LWml
>>555
大量のイラストとか文章をそこそこの品質でとにかく早く書きたいときは
CorelDraw
一枚のイラストを丁寧に、色とか線一本まできっちりと規定通り描く場合は、
Illustrator

CorelDrawは社内報とかマンガを描くのに適している。

花子の強化版と見て間違いない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:30:17 ID:UrO4/iyk
>>569
使いこなせていないだけでは?

>>555
作ったデータを(日本国内で)商業印刷にまわすのなら絶対Illustrator
買ったはいいけど使いこなせなかったときには周りの人間に聞きたい、というのでもIllustrator
いろいろなフォーマットのデータを取り扱いたいならCorelDraw

それ以外ならどっちも変わらん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:33:46 ID:UrO4/iyk
>>555
忘れてた。ロースペックなPCでも何とかしたい、って言うなら圧倒的にCorelDraw

Illustrator はムダに重い。ロクに進化しないくせにVer upのたびにクソ重くなる。
CorelDraw はいい加減にフォント周りを何とかしろよ。


572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:09:01 ID:y9upizrU
>>570
X3が出た辺りから花子の話を持ち出さないと
付いていけない低学歴が居るので故意にしているだけ。

マルチページ編集の場合に融通が利くのもCorelDRAW。

>作ったデータを(日本国内で)商業印刷にまわすのなら絶対Illustrator
これって、
作ったデータを(日本国内で)商業印刷にまわすのなら絶対Illustrator 10
限定のような気がしてw 最近は気を使うことは減ったけどさ。
573570:2007/11/05(月) 02:14:05 ID:rYKT8TVA
>>572
>X3が出た辺りから花子の話を持ち出さないと
>付いていけない低学歴が居るので故意にしているだけ。
・・・まぁ理解できなくはないな。

もっとも単にイラストを描くだけなら本当にどっちでも大して変わらない。
自分の手になじむかどうかだけ。両方の差より同アプリでのバージョン間の差異のほうがデカイくらい。

>作ったデータを(日本国内で)商業印刷にまわすのなら絶対Illustrator 10
>限定のような気がしてw 最近は気を使うことは減ったけどさ。
これもねぇ・・・何時になったら状況が改善するのやら。
いまだにai8じゃないとダメってとこは減ったがまだ0じゃないしね。
それにしても下位バージョンに落としたときのあの始末の悪さは何とかならんかね。>Illustrator
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:18:43 ID:tHI9CySM
>>572
マルチページのためだけにDrawなんか使わないでInDesignだな普通にw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:31:52 ID:TWAavebh
日本語組版の品質がお話にならないほど全然違うから、マルチページなら
普通にインデザでしょ。もっともお金があればだけど。

予算がないのならCorelDRAWのSuiteで全部まかなったほうがいい。
印刷物の質感なんて、作った人は気にするけど、手にする人はあまり
気にしないものだからね。

イラレが複数ページに対応しないのは、インデザがあるからってのが
理由だろうな。イラレ+インデザだとかなりの金額になるけど、
Creative Suiteのセットを買えない人はお呼びじゃないというわけだ。
そういう層をターゲットにCorelDRAWの存在意義があるのであって、
もはやイラレと比較するっていう段階じゃない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:57:40 ID:zv+Y7x3x
>>575
付け加えるなら
オンデマンド印刷ならCorelで充分。
Verupの度に騒がなくてもいいし、OSの追従性もいいからね。
極論すれば、印刷屋がイラレでトラブッて、うちに持ち込んでくる大判印刷が未だに後を絶たない。
地方の小さい印刷屋のスキルが見えるよ。
一旦、Corel覚えると、イラレの使い勝手が億劫になる。
例えるなら、AutoCadとJWcadの違いみたいなものかな。
577575:2007/11/05(月) 23:11:04 ID:IiRSqQir
>>576
まぁそれもそうだね。

同人誌印刷でもCorelDRAWで十分。一応CMYK使えるし、同人誌印刷屋に
色再現性を求めてもしょうがないから(マゼンタに蛍光インク混ぜて
肌の発色をよくするなんてのがデフォだったりするし〜成人向けロリ同人では重要)。
お客がアマチュア故にEPS入稿はトラブル多いので、PSD入稿が主流だしね。

ただ同人界ではPhotoshop7.0/Illustrator10.0が永遠不滅のスタンダードで
(理由は察してw)、バージョン違いによるトラブルはなさそうw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:01:55 ID:kGmP4sWN
価格が高騰しまくりで困る
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:05:46 ID:i4304SmF
>>577
マルチページで組むときにInDesign単体だとCG板では事実上何にもできない。
単体ではワープロソフトで構成と脚注の概略を作ってインポートして整えて、
PhotoShopがある時には高解像度を流し込む、てのが一番多いケースでは。
ベクタワーク重視でマルチページだとInDesign+illustratorは鈍重すぎる。
数十ページ程度ではバラのAI/EPSを平気で突きつけられるから困る・・・
ZIPなりLZHでまとめられても結局似たようなものだけど。
PageMakerも漠然とし過ぎて、悪い意味でCorelDRAWに似ている。
2Dグラフィックの融通が利かないし、日本語組版は事実上不可能だし、下位互換性は
困難だし、フォント関係のバグも抱えてるので残念ながら使い物にはならない。

それよりも>>574はアンチCORELという理由だけで発作的に
マルチページならInDesign、みたいなAdobeブースの外れキャンギャルみたいな
レスをしたかっただけじゃないか?PageMakerの感想が一切無いのがかなり怪しい。

>(理由は察してw)
投売り状態の1GクラスCPU/512MRAMのマシンでサクサク動いて実用的なのも
魅力的だそうだ。
でも何処で聞きつけたかその「察する理由w」でCorelDRAWに手を出して、
結局使いこなせずに花子の方がマシ(これも同じ理由が通用する)とか
恥じらいもなく吹いている奴がいたのを思い出すなあ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:20:45 ID:YltDyY+i
結局、お前らillustratorも使ってるんだよなww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:09:07 ID:O39SmpUP
Drawを第一前線で使用して掲示板でも英数を全角でタイプするような印刷屋とは間違っても関わりたくないw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:35:16 ID:zHHAS83k
暖かく見守ってやれよ、爺なりにスキルを磨いたんだから。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:35:23 ID:Qr9zw6DR
>>580-582
人には言えない秘密が
たくさんあるみたいで大変だね・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:26:23 ID:CW4h8u7P
>>579
普通にページものはaiやpsdをリンクしてインデザだろ。
585名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/06(火) 17:48:29 ID:ZAqvg92N
素人の落書きにインデザとか使うというのも痛すぎるし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:15:01 ID:CW4h8u7P
プロがdrawオンリーってのはもっと痛いw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:41:52 ID:Bh5WjNck
ファックス原稿や同人誌通販用封筒に同封するモノクロお手紙(事務的内容)は、
たいていイラレCS3で作ってる。インデザCS3やAdobe FrameMakerを使うことは
たまにあるけど、イラレの方が気楽だし、ちょっとしたグラフィックカットをその場で
描いたりするのが容易なので、たいていイラレ。

こういう用途だったらCorelDRAWの方が複数ページ対応してていいとは思うんだけど、
日本語組版がきれいじゃないからなー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:04:12 ID:kGmP4sWN
デザインすることで食ってるんじゃない限り、CorelDrawで十分。
もうちょっと言えば経費でAdobe製品買えないなら、CorelDrawで十分。
趣味用なら、CorelDrawEssentialで十分。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:11:20 ID:qFdtW5vI
>>588
> デザインすることで食ってるんじゃない限り、CorelDrawで十分。
> もうちょっと言えば経費でAdobe製品買えないなら、CorelDrawで十分。

そう思ってCorel入れたら、大型プリンター相手にRIP無しで、windowsDriverで使えた。
未だにRIP無し、10mまでは経験済み
イラレで同じ事をやると失敗した。高いRIP買わされるはずだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:12:59 ID:748fmK2y
illustratorと同じくCorelDRAW は拡大してもギザギザにならないんですよね?
illustratorは高すぎます
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:17:50 ID:yyl+5HzW
>同人誌通販用封筒
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:19:13 ID:yyl+5HzW
>illustratorと同じくCorelDRAW は拡大してもギザギザにならないんですよね?
ならないよ。
こういう質問する人はDrawが合ってると思う。
迷わず購入しましょう
593名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 05:50:42 ID:lxJZQs06
>こういう質問する人はDrawが合ってると思う。
花子よりも安いCorelDrawEssentials。

イラレとドローの性能差は日本語組み版ぐらいにしか見あたらない。
あとは参考書がほとんどないこと。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:34:06 ID:4ZCKCa/t
同人系の人ならフリーハンド/自由曲線の描き味に拘るわけだが、
CorelDRAWのそれは、とてもじゃないがIllustratorには及ばない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:41:35 ID:n/sKII3Z
>>594
ハァ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:42:48 ID:1I81kRZz
>>589
PostScriptって調子いいときは
神みたいなんだけど一度歯車が狂いだすと地獄
Drawはそういうときでも緊急避難的に使える

>>590-593
日本語がそこそこ使えるようになった
中国の留学生が考えそうな三段落ちだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:47:58 ID:yyl+5HzW
>>593
線の精細さは比じゃないと思うが。
特にペンタブ使ったときの設定と線の表現力は言及するに及ばない。
あとフォントのアウトラインがずっと綺麗にとれる。

ここまでは基本性能だけど俺的には紙からスキャンしてライブトレースと塗りができるというのは捨てがたい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:49:25 ID:XY38Pgps
>>597
ライブトレースって線画のスキャンしか出来ないじゃん。
強みだけど逆にそれが弱みにもなってる。
それにライブペイントまで使うことになると下位互換性は犠牲になるし。

CorelTRACE使ったことある?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:30:55 ID:yyl+5HzW
>>598
まさに線画のトレース用だもの。
俺のように紙に鉛筆でデッサンして色塗りをイラストレーターでしたい場合は神ツール。
凄い細かい線で描いたイラストとかweb用画像にでも簡単にできるのがいいわ。
CorelTRACEならFlashのトレースのほうが調節が細かくって仕上がりも色々試せる。特に写真ものとか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:32:28 ID:yyl+5HzW
ライブペイントで下位互換なんかいらないもの。
それの互換性を言うならdrawは・・orz
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:20:58 ID:9fyJ0oNY
体験版使用中です
近所の本屋4県回りましたが、解説本が1冊もなかったorz
こんなんで使いこなせるでしょうか
皆さんはどのようにして習得されましたか?
602名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 07:06:25 ID:nO7S/lzJ
尼とかでこの本を探す。

コーレル公認 CorelDRAW Essentials2 オフィシャルガイドブック
CorelDRAW X3オフィシャルガイドブック―コーレル公認 (基礎テクニック編) (単行本)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:27:21 ID:ZWkegT1f
>>601
ネットでアップグレード板を買ったら初期限定とかで、ガイドブックがついてきたよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:07:22 ID:MgN2nF6Y
初期限定ならもうないだろうね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:43:55 ID:7FRMuVzg
X3 Plusの初回1300本限定だからまだありそう…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:30:36 ID:xG8MBfec
それって13000本も売れてないってことかw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:34:36 ID:7TC0S8S9
608名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/11(日) 07:45:44 ID:q2GbVnLX
ペンツールを基本に使う。

ctrlキーを押すと整形ツール。
ctrl+スペースで選択ツール。もう一度押せば元に戻る。
エンターを押すと線の終了。
ハンドルをのばしながら「C」を押せば、ハンドルの方向が変わる。
全選択でノードをまとめて選択し、尖化やスムーズ化、直線にすることが可能。

とりあえずこれだけ覚えれば使える。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:53:54 ID:97OkvJfb
corelから来るニュースレターだけどなんでいつも迷惑メールに振り分けられるんだ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:38:27 ID:c1TJvo/x
>>608
とにかくベジェをマスターすることですね
しかし、これが難関
私の目標は、愛車を描くことなんです
がんばろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:43:50 ID:gor7qUYz
初心者の質問なのですが、データをepsにエクスポートすると
例えば12色で塗り分けていた部分が11色に変更されてしまいます。
どなたか解決方法がわかる方が居れば助けて下さい。
CorelDraw 11を使ってます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:27:07 ID:wFB4ZiIC
>>611
AI(複数バージョン)かPDF書出しで同じ症状が出るか試してみる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:50:43 ID:+WxFPzVm
ベジェで描くとき
イラレのようにalt押しながらドラッグで、方向線を折り曲げる方法はある?
色々試したけど、最後にノードの劣化で調整しかないみたいだが
数字の3を描いてて気になった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:37:35 ID:UZDxSQGb
cとかsとか。
615名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 15:08:06 ID:ZMOGA/pm
>>613
つ608
ハンドルをのばすと、ペンツールアイコンがハンドルの矢印先端にかかる。
そのときにCを押して曲げると尖化、Sを押すと非対照になる。

ちなみにペンツールを使っているときのスクロールは、ナビケータを使う。
デフォルトのショートカットはN。
もしくはマウス中ボタンの自動スクロールを使う。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:57:12 ID:cu84LxtY
>>608 >>615
ありがとう 出来ました!
ナビゲーターも便利だ
617名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 21:18:00 ID:ZMOGA/pm
ナビケータのショートカットを変更する場合、
ツール→カスタマイズ→コマンド→双眼鏡アイコン
検索でナビゲーターではなくナビ【ケ】ータもしくはナビ
と入力する必要がある。

ナビゲータでは検索できなかった……
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:37:06 ID:HSoIDeoZ
>>617
Nで十分だよ
真正面にあるし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:25:34 ID:Ca6wuMJX
age
買いましたX3
ユーザーガイド、付いてたオフィシャルガイドブック、
あとCDRというHPのみが頼り
やはりG・CREWとは全然違うね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 06:42:50 ID:v6SLB15v
>>619
おめでとう。やっぱりうれてないんだなあ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:40:18 ID:HNhwYiJY
ガイド見ながらコツコツやると良い
そのうちハマる
622名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 21:43:28 ID:/D7iiEr/
次から次へと新しい機能が見つかる。
しかもガイドとかに存在しないモノが。

それがまた楽しい。

複数のオブジェクトをグループ化すると一つのオブジェクトとして扱われ、
ブレンドができるなどという重要なことが書かれていなかったりするし。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:46:09 ID:v6SLB15v
>>622
機能オタクになりませんように
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:38:30 ID:8kvbRpp1
>複数のオブジェクトをグループ化すると一つのオブジェクトとして扱われ、
>ブレンドができるなどという重要なことが書かれていなかったりするし

そんなことわざわざ説明するようなことじゃないw
625名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/28(水) 15:46:38 ID:abuk7zVS
すみません。最近まで色がおかしいと思っていました。
色表示をCMYKで使っていて。

説明するほどでもないことでも、初心者には助かります。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:43:31 ID:PWQnCAVx
初心者の質問です
例えばハートマークを書くとして、右半分のパスを書いて
それを反転して出来上がりになるという機能はないですか?
ミラーをしてみましたが、そのパス自体が反転するのみです
慣れないベジェで右半分をどうにか書いたので、出来ない物かと思いました
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:21:37 ID:UPkJH7es
コピーしてから反転すりゃいいじゃん。
ドッキングウインドウの変形ツールなら「複製適用」というボタンがありコピー&変形を一緒にやってくれますよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:43:10 ID:FOR/D7bK
おー!ありがとうございます。
出来ました
変形ドッキングウインドウ初めて見ました
まだまだ知らないドッキングウインドウがありそうです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 06:03:39 ID:gnKv/fiB
ハートマークはわざわざ描かなくても矩形ツールにあるよなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:24:38 ID:ZxuCCHuP
……だから 「例えば」 なわけで、
(実際にはもっと複雑なの描いてたのじゃないかな? とか)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:51:04 ID:hEf5LL7h
すみません、もっと複雑のではなくて、クローバーでした
それでも苦労しました
ハートがあるのも、知らなかった・・
今、慣れろ ということでトレース三昧です
それとベジェとペンツールの違いは、線の軌道が見えるだけでしょうか?
ペンツールはうねうね動いて、使いにくい。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:55:27 ID:PmKMoCj4
>>630
日本語の読めないバカがいるから、仕方ないって。

>>631
>ペンツールはうねうね動いて、使いにくい
タブレットという手もあるし、別レイヤーのビットマップを
トレースしたい時に使えますな。でも最近はトレースツールで楽に出来ちゃう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:08:30 ID:9g2gYYpu
まだパワートレースは使ってないですね
とりあえず基本のベジェをマスターするために、奮闘中
苦労しながらも楽しいから、嫌にならないんです
また、よろしくお願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:30:19 ID:cvBRlJ7f
ちなみにクローバーもプリセットにあるw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:46:56 ID:EMEvJYYE
……だから 「今、慣れろ ということで」 なわけで、
実際にはもっと複雑なの描けるようになるための練習なわけでしょう?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 07:19:04 ID:jNWKjTxF
誰かタスケテ
PHOTOPAINT X3体験版なんですけど
スキャナCannonのD1250U2使ってるんですが
画像取り込んだら、だのアイコン(ツール)も反応しなくて
クリックする度に「ポン」と警告音が出て
全く操作ができません…
OSはXPです。
PHOTOPAINT9では問題なく動作するんですが…orz
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 07:19:55 ID:jNWKjTxF
「だの」じゃない「どのアイコンも」
間違い失礼orz
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:49:27 ID:Xm0K9kt/
ソースデバイスはちゃんと指定されてるか?
ソースデバイスはTWAINとWIAがあるが、2つとも試してみたか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:18:27 ID:jK3BV2iW
・・・体験版だから機能削がれてるとか、そういうのは無しデスカ??
640636:2007/12/05(水) 00:24:39 ID:tI6wZCvn
>638
デバイス指定はされています。
2つ試してみましたがダメでした。
取り込んだ画像自体は表示されてるんですけどね…orz

Canon ScanGearというツールを使えば普通に動いたんですけど
拡大を行う度にウインドウズの警告音が鳴ります…
(新規制作でも同様の状態に)
もう何が何だかわかりません・゚・(ノД`;)・゚・
641636:2007/12/05(水) 00:25:51 ID:tI6wZCvn
>639
もしかしてそうなんでしょうか?
それだったら安心して製品版に行けるんですが…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:04:52 ID:6iWs1In6
X3についてるphoto-paintは市販されてないんですかね?
ガイド以外全く情報がないんですけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:10:31 ID:tO8Y0M36
昔は市販されてた
Googleやmixiのコーレルドローコミュを参考に
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:23:11 ID:RpINNK8n
8とか9の頃まではC.P.P.単体でも販売されてたんだよなぁ…  (しみじみ)
645ドロン ◆GmgU93SCyE :2007/12/13(木) 16:07:52 ID:Z0yGvbwd
トステ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:25:08 ID:3JLEg/Wh
最近ユーリードがコーレル扱いになっているのを知ったんだが…

もしやコーレルって反アトビ連合となっていない?

プレミア対抗メディアスタジオ
イラレ対抗コーレルドロー
フォトショ対抗ペイントショッププロ

647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:31:38 ID:cGqogqEj
>>646
もともとは、PC vs Macが発端
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:42:08 ID:SeyI/as9
youtubeでcoreldrawで検索するとalexisgalvez という人のがたくさんあるけど
何を言ってるのかわからん
言葉が分かったら、スゲー良いお手本になりそうなだけにくやしい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:15:38 ID:2Su6oG/7
イギリス人っぽい発音だな
すげーーーーー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:56:45 ID:ddki74T4
>>646 もしやコーレルって反アトビ連合となっていない?

対抗するほどのものはなにもないでしょ?
ただの負け犬のクズの集まりw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:01:37 ID:Fgf44KV9
フォトショ対抗ならPaint Shop Pro, Ulead Photo Impact, PHOTO PAINT, Painter, (販売停止も含めればPicture Publisher)がある
コーレルドローも庶民向けにEssentialsがあるし、アドビよりも良心的な価格設定をしてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:15:09 ID:gmMP0H4q
なんでadobeが業界標準になったのかが分からん?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:24:31 ID:kmZvbQdf
ホビーユースの私は業界標準とか関係ないのでどうしようか検討中なんだけど
アドビの人がむきになっていじめに来るほど拮抗してるならやっぱこれにしようかな。
コストパフォーマンスよさそうだしイラレよりは軽そうだし…。

>>648
おお、youtubeにこんなチュートリアルが上がってるんですね
よく聞くと"We're gonna ナントカ"と言って何をしたいか示してから
"I'm gonna use ツール名"みたいな短い言葉を言いつつ作業してるだけみたい。
何度か見てればけっこうわかりそう。
私はまだ体験版落としたばかりなのでへぇ〜、へぇ〜と見とれるばかりだけど。
しかしこんだけ使いこなせたら楽しいでしょうね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:25:18 ID:fzFafABz
>>652
もっともクソなソフトが標準になる。ソフト業界の常識じゃないですか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:14:43 ID:8vquO5j0
ということはMS officeは・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:18:34 ID:6PvlWaKk
ODFの準拠に苦心してるわけで
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:56:04 ID:8vquO5j0
ODFvsオープンXMLだね
MSオフィスが標準だった時が終わろうとしている
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:32:34 ID:A3JLahfZ
本家にこういうサイトができてた
ttp://www.coreldrawconceptshare.com/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:58:10 ID:ocG0cxbR
ドメイン長すぎ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:35:44 ID:fa431Dk1
自分のURLがないからサインUPできん
HP作れということか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:25:05 ID:aFBJ1R1r
デザインをうpするのはコーレルの共同ワークスペース? 
自サイト関係なさそうだが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:49:41 ID:9oexO56E
ショートカットキーをAdobe準拠に簡単に変更できればいいんだが。
Corelショートカットキーに慣れても意味ないし、ファンクションキー(F8とか)使いたくないし。


663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:03:50 ID:O3Hc2TRQ
Adobe準拠・・・ショートカット・・・なんて原始的な・・10年1日だな・・Adobeのアイコンはお飾りらしい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:29:10 ID:A2x4j1WA
昔、Adobe Illustratorエレメンツ(廉価版)があればいいなあ、と思ってたけど、
CorelDrawにはEssentialという廉価版があるんだよな。誰も知らないけどww
CorelDraw(Essential) のショートカットキーをAdobe準拠にできて、
UIも似せたりできたら、
「安いIllustrator」という需要を掘り起こせると思うんだが。
日本ではバイト情報誌とか見ても、資格として見てもらえるのはAdobe製品だけだからなあ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:10:29 ID:AhesYla7
ライバルに意地でもそんなことはしないだろ
まあ競争相手にもなってないが
業界人はillustratorは高くても買うしかないからどうしようもない
MS officeもこの先わからなくなりそうだし、とりあえずinkscapeに頑張ってもらおう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 07:31:10 ID:6zgFX/6x
アンチIllustratorならExpression3がフリーになった時にキャンペーン張る
べきではなかったかと。Bスプラインを使ったらベジェには戻れません。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:02:58 ID:tMDnXsKm
今年14出ることに期待
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:20:31 ID:ik5vD7rG
TTFでエクスポートできないと騒いでた俺ですが
解決しました。
メールサポートっつうのを初めて使ったけど
自動返信が来て、そのあと3日くらいで手動返信が来て解決。
自動インストールしちゃダメなのね…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:22:54 ID:n1rRhB1W
>>668
後でTTFをアクティブフィルタに加えないといけないというオチ?
他形式だけど自分も同じく躓いたことがある。
670!omikuji!dama:2008/01/05(土) 13:30:57 ID:6gYV70XR
あげおめ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:25:24 ID:PqWb1D3s
X3でロゴを作ってHPに貼り付けようとしたけど
描画ウインドウ全体が貼り付いてしまう
作ったロゴのみを貼り付ける方法はありませんか?
ちなみにHPビルダー12です
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:37:07 ID:PqWb1D3s
ついでに
花子では開けないだろうなーと思ったら
corelDRAWファイルがあって驚いた 

673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:42:44 ID:PqWb1D3s
で、開こうとしたら
読み込めない形式のファイルです・・
??
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:54:43 ID:PqWb1D3s
連続カキコすみません 作業しながら書いてます
今花子FAQ見たら対応してるのはCorelDRAW 8 まででした
残念
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:40:31 ID:DCxOBPVj
体験版使用しているのですが、PDFを読み込むと日本語が文字化けします。
代替フォントに日本語フォントを指定しているのですが、それでも文字化けします。
対応策はありますか?

また、パーソナルなDTPソフトとしての使い勝手はどうでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:24:54 ID:uVvKBKk0
>>675
http://fps01.plala.or.jp/~kurozumi/
にPDF読み込み時の文字化けの質問があります (2007/2/2の日付)
677671:2008/01/20(日) 23:38:25 ID:vReEwtBk
今日、試行錯誤して無事できました
HPビルダー付属のソフトで一発完了
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:29:32 ID:FR80cB/P
>671 (=>677

 つ チラシの裏
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:46:45 ID:iSPd45MH
>>676
だめだ断られた orz
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:28:42 ID:BelWsHvq
購入検討中なんだけど、
essentialsとの昨日比較の資料ないですかね?
用途的にessentialsで間に合いそうな気がします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:42:04 ID:jF9fk/ys
corelHPより

CorelDRAW Essentials 3 は、上位版「コーレルドロー」の主要機能を厳選して搭載した、
グラフィック&ページレイアウトソフトです。日常的な業務やドキュメント作成の場面において
必要なほとんどの機能を網羅しています。
一方、上位版であるCorelDRAW Graphics Suite X3 は、デザインワークを主とする方のための
CorelDRAW Essentials 3 にはない発展した数々の機能を含んでいます。
具体的には:
FLASHを使用したアニメーション制作
シンボルの新規作成・編集
DXF/DWG やAI、CGMのような専門的なグラフィックサポート
WEBのためのHTML発行
効果による変形や補正、またその効果のコピーなど
トレース、サービス案内のためのファイル準備、プリント課題、カラー管理、視覚上の文字認識、
バーコード開発などの発展した機能
高機能PDF出力のサポート
新機能ハイライト表示

対応ファイルの比較については
http://www.corel.com/jp/content/pdf/rightnow/CD_file.pdf

682675:2008/01/23(水) 11:33:24 ID:AHIBWbET
購入しようと思っていたらX4が発表されたようですね。
このスレの過疎っぷりにワラタ。

coreldrawの使い勝手もよく、付属のphoto-paintもなかなかなので、X4日本語版
が出たら購入使用と思います。定価が高いのでエッセンシャルズからアップグレード予定

質問なんですが、
・文字の平体・長体はテキストをパス化しないでも可能でしょうか?
・作表コマンドのような物はありますか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:43:33 ID:U07pWxi9
>>682
X4の体験版がでてるね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:52:09 ID:gM7J79bY
お、X4は気球が復活したのか。

11を最後に買うのをやめちまったけど
複数ページドローソフトがCANVAS-11しかなく、
しかもCANVASは今回が最後のVerUPみたいなので
久々にコレルドロー買うかな。

いや、Adobe CS3 WebPremiumはあるんすけどね。
複数ページドローソフトは用途が違うので。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:52:27 ID:x3ZtCKgr
X4英語版の体験版を使ってみたけど、なかなかいい感じだった。
日本語版はいつごろでるんだろう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:34:00 ID:RZmUrogr
調べるとX3英語版出たのが2006/1/17で日本語版出たのが同年8月。
X4も同じくらいかかるのかな。
買おうと思ってたとこなんだけど半年も待てない。どうしよう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:38:46 ID:x3ZtCKgr
でも、中途半端にバグ残して発売してほしくないね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:14:06 ID:0TgKbvuA
甘い。バグが無いなんてありえないから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:31:11 ID:I0zfvPxN
X3から進化したとこを教えて
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:09:52 ID:5z3vtvfM
・ユーザーインターフェースの見直し。ボタン類がVista風に。
・カラーマネージメント強化: Windowsカラー管理システムとの互換性
・カラーマネージメント強化: Adobe Creative Suiteとの互換性
あとは知らね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:03:29 ID:EkMIyuxI
>>689
黒住さんのブログに概要がある。
ttp://cdr.asablo.jp/blog/2008/01/23/2574080
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:52:32 ID:iGv8yh3T
>>691
久しぶりの更新か
ありがと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:49:59 ID:hXhAgL1S
>>684
adobeもってるんならマルチページのプラグイン入れればいいじゃない。
ページもののためだけにわざわざ劣化アプリ購入しなくても。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:44:19 ID:uoMoAbVL
アドベ万歳
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:13:24 ID:+W7Sve0u
大して中身が変わっていない割には遅くなった気がす
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:03:56 ID:TCuy0awZ
パソコン買い換え検討中ですが
グラボをゲフォ8500等にすると体感出来るほど変わりますかね?


697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:53:44 ID:CFOKEKHI
CPUをE8500にしたほうが早くなるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 09:21:35 ID:T48HXHz7
E8400で我慢しとく
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:06:22 ID:+veP/hZ9
>>691
踏まず嫌いだったのだが普通に読めるし、
調子こいてホームページも踏んでみたらW3C対応にまでなってて
まるで中日に移籍した中村紀洋のようにリニューアルしてたんだがw

何かあったのだろうか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:17:27 ID:d7XqZni9
ノリファン?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:52:25 ID:9pMGf/EU
X4 英語版発売!!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:59:40 ID:JV5ookQc
だから何w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:40:43 ID:gdi1HIrQ
今の時代バーションアップ商法なんて流行らないんだよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:08:52 ID:pZi7keoz
9からそろそろ乗り換えようかなw
705CPT8Jゆーざー:2008/02/08(金) 13:49:05 ID:pUPXii/V
>>664
>CorelDraw(Essential) のショートカットキーをAdobe準拠にできて、UIも似せたりできたら<

Ver.8あたりからカスタマイズができたよーな。
ショートカットキーどころか
メニュー(コンテクストメニュー含む)項目も自在に変更出来たんだけど‥もしかしてCorel PHOTO-PAINTだけだったのか?
あ、とりあえず、あけおめ>>ALL
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:08:15 ID:Bda6Nqzn
>CorelDraw(Essential) のショートカットキーをAdobe準拠にできて、UIも似せたりできたら<
ツール→オプション→作業領域→アドビイラストレーターにチェックを入れる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:08:23 ID:c/7S2kCA
CPT8Jユーザーハケーン!
8J、軽くていいよ8J。
8Jで軽快だったMEは11J入れたあともCPTは8Jばっかりだった。

ところで、現在Vistaなんですが。
X4日本語版を待つべきでしょうか? X3買っちゃうべきでしょうか?
正直CPTさえあれば良いのですけど、いっそPainterに手をだそうかと、、、
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:10:44 ID:Kg70FX/y
>>707
おうおう!およよよ〜〜〜〜〜〜〜〜

コーレルドローって9x対応は9Jまでで、10〜は未対応だと思っていた!!
まじカヨ、探そう。中古やオークションで。


当方は8Jユーザーです。
ところで、8→11ってメリットはどこにある?
709664:2008/02/09(土) 20:08:51 ID:aqt3M5sH
>>705
ショートカットキーのカスタマイズすればかなりIllustratorに近づくんだけど、
Adobe系アプリで基礎のショートカットである、以下が設定できないんだ。
 1. [Space]押してる間だけ'移動(手のひらツール)'になる、[Space]離すとスペース押す前のツールに戻る
 2. [Ctrl + Space + クリック] でズームイン(拡大)
 3. [Ctrl + Alt + Space + クリック] でズームアウト(縮小)
このショートカットキーはAdobe以外でも使えることが多くて、
旧Macromedia(Flash等), CorelPainter, SAI, ComicStudio なんかで当たり前に使えるので、
無意識のうちに繰り出してるからCorelDrawでもつい使っては「おっと違った」となる。
CorelDrawのカスタマイズはツールバーのボタン絵柄まで変更できたりとムダに凝ってるけど
これはできない。CorelPainterでは使えるんだから、CorelDrawでも使えるようになってほしい。

>>706
それはツールバーのボタン配置などを変える機能みたいだけど、
ショートカットキーはCorelDrawデフォルトのままで、変更してくれなかった。残念。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:52:49 ID:4Etbjb6r
スペースバーにはナビケーターを当てている。(デフォルトはN)
ノードを二つ以上作る必要がある。それ以下はマウスの中ボタンを使う。


ツール カスタマイズ コマンド ショートカットでキーの変更が可能。
メニューアイコンを押すだけで、ショートカット変更用アイコンに移動できる。

 2. [Ctrl + Space + クリック] でズームイン(拡大)
 3. [Ctrl + Alt + Space + クリック] でズームアウト(縮小)

はできた。

ちなみにペンツールでノードを曲げるときはハンドルをのばしたときに、cを押して曲げる。
スムーズはSを押す。

失敗したときは整形ツールに変換して、ノードを尖化する。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:11:45 ID:4Etbjb6r
>>710
ショートカットキーについて修正
 2. [Ctrl + Space + クリック] でズームイン(拡大)
 3. [Ctrl + Alt + Space + クリック] でズームアウト(縮小)

+クリックはできない。
それにCtrl + Spaceは一時的に選択ツールに切り替えるためのショートカットになるから使わない方がいい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:19:52 ID:J9IEudsv
>>708
えーと、自分>707ですが;
あれ?9x系無理だったけか? 当時システム要件確認して買ったはずなんだけどな…??
ということでパッケージ引っぱり出してきました。
11jでの最低システム要件書き出しておきますね。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 Windows
 ・Win 98, Win NT4.0(SP6), Win Me, Win 2000 または Win XP
 ・Pentium U 200Mhz 以上
 ・64 MB RAM
 ・Win XP の場合 128 MB RAM
 ・200 MB ハードディスク空き容量
 ・1024*768モニタ ・CD-ROMドライブ ・マウスまたはタブレット

 Macintosh
 ・Mac OS 10.1
 ・Power Mac G3 以降
 ・128 MB RAM
 ・250 MB ハードディスク空き容量
 ・1024*768モニタ ・CD-ROMドライブ ・マウスまたはタブレット


> ところで、8→11ってメリットはどこにある?

ぬっちゃけ、MEな自分はメリットあんまり感じられませんでした …orz

いや、CPTもCDRも面白そうだったり便利な追加要素は多々あったけど、
如何せん、MEだったせいか8jに比べて処理にストレスを感じることも多く
専ら8j使ってました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:41:46 ID:4Pxal6uT
なんでMacだけメモリ量が倍なんだろうな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:32:10 ID:N2epL7Ff
他のソフトだとMacの方が(表記上)少ない記述なこと多いんだけどね(たぶんOS・アプリメモリ量を別けて計算してるため)。
 xpで同じになってるのは完全32bitなOSになって並んだため、かな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:20:42 ID:Cg0p9td2
質問
ズームがどうやっても100%にならない
100%を選んでも81%になってしまう
直接入力しても駄目だ
俺だけだろうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:02:29 ID:rYX/gogE
>>715 せめて品名とVer.を書きなよ‥

あと、"どうやっても"の
"どう"とは、どんな処置・行為を試行したんだ?
環境設定を見返してみたのか?
ページを全体に表示
とか
高さに合わせて表示
とかになってないか?
 用紙(ページ)の寸法を変えての新規作成でもなるのか?
他のPCでも再現性があるのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:54:18 ID:Mvqe46ED
>>716
すまん X3です
用紙を変えてみたが、駄目だ
ドロップダウンのページ幅 ページ高さ フルページは表示されるが
%を選ぶとほぼ2割減になる
100%→81% 
10%→8%
400%→324%てな具合 
封筒、B5 、官製レター色々試したが全て同じ結果・・
どこか設定があるんでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:55:33 ID:Mvqe46ED
追加
他のPCでも再現性はわからない
1台しか持ってないから
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 05:33:25 ID:mpYO19cW
>715
英語版での説明になるが、
Tools - Options - Toolbox - Zoom, Pan Tool の Zoom Relative to 1:1 のチェックを外す。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:09:42 ID:CwPuogSj
>>719
おー!できました!
ありがとうございました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:18:54 ID:3YLwzqFl
で、1週間経過。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:46:47 ID:6rQDsSDa
また1週間後に会いましょう
X4日本語は当分なさそうだし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:35:35 ID:jQNj3DID
X4英語版はどこで買える?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:35:27 ID:Ck6hQMiA
ググレ !カス !
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:21:13 ID:jQNj3DID
>>724
ググったら妖しいサイトばかりだった・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:43:41 ID:WmeMhC/m
keygenが先に見つかるから買う必要がなくなるよね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:54:56 ID:/I2Kw7dX
これはルビは振れないようだな
pt小さくして上に書くしかないのか
ああ面倒だ 社員98人分・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:01:03 ID:gQN+HfJF
で、2週間経過。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:06:05 ID:glgl8ZYr
もう完全に終わってるな orz
730728:2008/03/06(木) 18:11:13 ID:NWofyHAu
前々スレ最後でひと月1書きこみを単独で数ヶ月続いてしまった俺 な状態を思えば賑わってるほう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:55:52 ID:Tn13954U
X4日本語版が出たらその時は賑わうだろう
今年中にはでるだろ 先は長いけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:05:12 ID:cjAmkLkO
日本語版っていつもSP1からだよね
外人は実験台
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:24:24 ID:R3bjpzGB
そういえばスレの盛上げに貢献してくれた
>>5(無職 米国産)はどうしちゃったのかね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:44:36 ID:vD5NhlWe
>>732
なんとなくMS製OSもそうだった気がする。
 どうしちゃったんだVistaは orz
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:37:53 ID:OfKovJbP
98→Me→Vistaな俺参上!
ぺけぴーなんて、うちには居ない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:34:36 ID:/6UH3Da7
>>734
MSでそれはWindows NT4.0のみ。

今は英語版と日本語版は同時発売(英語版もマルチリンガル設計だから)。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:24:29 ID:hWbM/GEZ
で、1週間経過・・・

一週間以内にレスつけば土曜日は大成功
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:26:55 ID:h70YY1MZ
coreldrawとcanvasはライバル?
なんか似てるけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:13:07 ID:EBwUzcmy
>>735
CorelDRAW自体も設計はマルチリンガルなんだが…
同時発売できないのは単に開発力というかローカライズ作業が遅いだけだな。
いつまでたってもローカライズ下手だし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:16:06 ID:B2T6FZtk
>>739
バブフィックスしてからでいいよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:37:25 ID:O1E6KjcS
>>740
ババババーブバーブバーブ♪
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:08:18 ID:Q91T28D4
コーレルドローでマンガを描くための小技をまとめてみた。
下の「アニメ・コミック」をクリックすると全部表示。

ttp://copytomcat.cocolog-nifty.com/
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:58:37 ID:8yBAaPGj
X4はデザイナーの後を追って日本語版出ない余寒w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:49:44 ID:hxKH/egz
>>743
通報しました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:08:13 ID:iIowBHfG
まんざらあり得なくもない件
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:42:29 ID:vaX/sFWv
線を途中でとぎれさせないハンドツール(手の中に1が書いてある)を発見。
これで必要な機能は全部コンプリート。

コーレルドローって一見さんお断りなソフトだな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:03:25 ID:N4Y2xk9X
>>743
出なくてもあまり影響はない。
どうせなら北米版と同じ価格なら円高なので助かる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:57:07 ID:feKwOaim
>>733
psdを一生懸命pdfに変換してるんじゃないか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:58:16 ID:feKwOaim
>>747
じゃあ今買ったほうが得だよね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:07:38 ID:Lg7fAUK5
よくわかんねぇけど、コーレルってローカライズ化するの下手なのかね?
言語ファイルみたいなの1本で切り替えられりゃいいのに。
WordPerfectから始まりどんどん日本語版無くなっていくけど、
なんか逆行してねぇ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:42:16 ID:ZYCgYm16
逆行とかじゃなくビジネスが縮小してるだけだと思う。
正直コーレルがもってるのはpainterがあるから。
そうでなきゃとっくにつぶれてる。言語をローカライズしてもそれだけ利益が出ないだけだろ。
752750:2008/04/21(月) 22:42:38 ID:Lg7fAUK5
そのわりには買収とかしっかりしてるよね。
ある意味、苦しいから買収してんのかなぁ・・・
ローカライズしても利益が出ないだろうというのは、なんとなく分かる気がするけど
あのままだと新バージョン開発するたびに開発コストが余分にかかるんじゃないかな。
ソフト屋じゃないんでその辺の事情はよく分かんないけど。
753名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/22(火) 08:04:37 ID:s/sFJxBk
ローカライズもカスタマイズできるようにすればおk。

それよりマニュアルを何とかして欲しい。
これだけ隠し技があるソフトは見たことない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:00:13 ID:nx6qLChY
ローカライズってシステムから全部書き換えてるらしいから、相当お金かかるらしいしね。(たしか数千万から億)
買収だって、コーレルがしてるんだかベクターキャピタルがしてるんだか。
winZIPはベクターが買収してコーレルにつけてたと思う。(記憶が曖昧だから違うかもしれん;

コーレルに限らずソフト業界全体に縮小かかっている傾向だと感じてる。
Vistaに対応できなかったソフトはあまり店頭で見かけなくなったしね。
スレチかもしれんが、via voiceもこの前店頭から消えてた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:19:21 ID:9y/8vibU
vista自身縮小してるな。MSにとっては大誤算だろうけどあんな糞OS吐いたら当たり前。
コーレルは日本も独立法人だけど撤退寸前だと思うよ。
日本独立法人がなくなってカナダや米国からの代理店型販売のみに切り替わると日本語版は確実に消えるだろうな。
ただPainterは唯一金のなる木なにでローカライズ版は出続けると思うが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:29:21 ID:nx6qLChY
>>755 そうか?
ペインターの他にユーリードのビデオスタジオあたりがシェアもってるから、当分消えることはないと思う。
日本法人自体は大きくなってきてるよ。
代理店販売になると、サポートとかアップデータとかが今より確実に糞になるのが目に見えてるからやめて欲しいw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:17:35 ID:9y/8vibU
そっちのアプリはコーレルから降りてるものじゃなくって代理販売してるだけだよね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:40:55 ID:hkrGQ/Wp
XP出た当初2年くらいは>>755みたいなこといってる奴が多かったなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:24:00 ID:2VFvN8Xw
XPは発売してから数ヶ月で過半数超えたし2年どころか1年後にはWin機のほとんどはXPという状況だった。
Vistaは発売後2年近くなっても過半数どころか数パーセントに満たない。
少しは考えてから発言しろw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:59:29 ID:rglINIVM
XPはWindows2000 DeluxeEditionだからね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:05:35 ID:iZceAJ1R
XPは事実98よりも軽快に動いたもの。
ビスタはOSにあるまじき重さ。
そりゃCG系のアプリをバンバン使ってる層はこんなOS使わないだろうよ。
おれも1週間以内にXPに戻した。金返して欲しい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:45:03 ID:RCjCAoYl
XPはSP1登場前まではExplorerが落ちたりブルースクリーン頻発だったし重かったような
一部のお馬鹿さんはAero使ってVistaは重いとか抜かしてるけど、ある程度弄ればLuna+XPよりかは速くなるんだが
さてどうしたもんか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:24:59 ID:yCuj1c4h
>>762
XP SP3出てるぞ
凄くかるくなったよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:30:33 ID:fLcSxaTQ
XPにしてから、グラボのトラブル以外でブルースクリーンとか経験したこと無いよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:52:38 ID:VpzfZEoX
vistaで画像ソフト使ってる部類がお馬鹿さんだろどう考えたって。
vistaはaeroはcpuよりもgpu依存。それとは別にcpu負荷は格段にvistaが上なんだが。
XPのときは98からかえたとたん起動も各アプリ間の動作も軽くなった。
vistaは1アプリ自身の動作が体感ではっきり違いが出るほど重くなってる。
だいたい発売されて久しくなるのにシェアが未だに一桁台というのには理由があるわな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:32:58 ID:nfgMUDof
>>762
>ある程度弄ればLuna+XPよりかは速くなるんだが
って、どの部分?
このスレでVista云々はあまり言いたくないが、俺もVistaからXP64に戻したよ。
グラフィック系アプリ使ってるとなんかVistaトロイと感じるけどなぁ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:34:50 ID:9in+S1cE
サービス切りまくればおk
768766:2008/04/28(月) 01:40:16 ID:hL0SZ7zl
サービスは、ヘルプ、自動更新、セキュリティセンター、リモートレジストリ、エラーリポート、
などなど差し支えなさそうなのは切ってあるんだけどね。
でもサービス切って体感速度が上がるようなのってある?
気分的な問題で速度にはさほど影響しないでしょ。
まぁ、切ろうと思えばもっと切ってもいいけど、そしたらVista入れてる意味ないよなぁ。
そもそもサービス切って軽くなるんなら、XPでサービス切ったほうがよっぽど軽くなるんと違う?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:38:52 ID:9in+S1cE
テーマとか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:55:01 ID:CeqYOkAE
VistaはAeroとか以前に表示部分がOSにあるまじき状態なんだよ。
それでもフォトショ系なんかならそこそこのマシンならストレス無くまだ使えるけど、3Dアプリになると全然ダメw
まー、2Dでも同じマシンでわざわざ遅くなるような真似はしたくないだろうけど。
だからVistaはDirectX10とかどうしても必要という環境以外普通は使わないわな。
つーか、あまりの不評にDirectX11はXP対応で出る勢いw
771766:2008/04/28(月) 10:49:32 ID:hL0SZ7zl
>テーマとか
って、Themeサービスのこと?
だからさ、同じサービス切るならXPのほうが速いんじゃないかってこと。
そもそもそこまでするんならVistaなんか入れずに、2003でも入れるわな。
上でも言ってるけど、Themeサービス切ろうが何しようが
Vistaはグラフィック系アプリにとって快適なOSとは言えないと思うぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:02:38 ID:Z2UnqE/k
X3は洗練されてていい感じだなあ。10は不安定でひどかった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:58:37 ID:9in+S1cE
>>771
>>762を穴空くまで読めよw
つか実用と軽さの兼ね合いで言えばWin2kが一番だろ
774766:2008/04/28(月) 19:43:55 ID:hL0SZ7zl
わけわかめ
曖昧な文章をいくら読んでも、曖昧でしかない訳だが

>Win2kが一番だろ
2003って言うならまだしも、なんで今頃2000なんだ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:52:50 ID:9in+S1cE
Lunaって何だか知ってる?
脳内でわけのわからない処理をして条件を変質させんなよw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:30:14 ID:GoVb3zy1
じゃあとりあえずスレタイ読んで何のスレか確認してからwindows板にでも行ってもらおうかな♪
脳内でわけのわからない処理をしてOS談義を続けないでね♪
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:41:30 ID:d2YW62+5
VistaをどういじろうとXPより重い、しかもあり得ないくらい重いのは事実です。
ありがとうございました。
つーかディスクトップのテーマやデザイン切ったぐらいで軽くなったらこんな大黒星踏んでないわ、バカかw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:17:37 ID:lWQA0cIE
低価格ノートには500MHz、64MBが普通だったWinXP出る直前にも同じこと言ってる人がいたなあ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:42:54 ID:LY02pcTb
Vistaを使う理由がない
webブラウズに必要なスペックは頭打ち状態で、新しいPC買う層が薄くVistaが行き渡らない
XPで不満は無い

普及するわきゃない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:15:45 ID:lWQA0cIE
XPを使う理由がない
webブラウズに必要なスペックは頭打ち状態で、新しいPC買う層が薄くXPが行き渡らない
98で不満は無い

普及するわきゃない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:56:45 ID:51/7kYiH
9xカーネルとNTカーネル同列で扱う馬鹿初めて見たw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:07:53 ID:UYVSh51j
XP-発売半年で50%超え 一年で90%
Vista-発売半年後から現在2年後手前でほぼ横ばい7%
この違いがわからないバカがいる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:33:45 ID:6kSecxtg
興味本位で今会社からX4の英語版オンライン購入したんだけど。
ツールバーの文字ツールだけ日本語で「あ」ってなってるw
フォトショやイラレの日本語版でも「T」なのに。
これからさわって遊びます、今日はこれで仕事にならんわ〜
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:16:03 ID:QceXlPsI
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/23(水) 17:17:44 ID:2VFvN8Xw
召還します。

固まらないよ、地球の裏側からバカにされて火病ニート?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/23(水) 17:48:47 ID:2VFvN8Xw
いい加減そのパターンやめないか?

で終了時に固まったこと無いな。でもメモリ解放にガリガリ時間はかかる。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/23(水) 17:56:28 ID:rglINIVM
え?

大丈夫!IDなんて見えてなかったよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:20:56 ID:6kSecxtg
召還しますわ。
固まらないわよ、男のくせに家事手伝いニートですの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:03:19 ID:9w4khb9E
整列はどうしてツールバーにもドッキン窓にも出来ないんでしょう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:18:13 ID:f0H3fc1M
X3だとオブジェクト複数選択したらツールバーに出ますよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:39:00 ID:bO1+lHgE
>>787
説明が足りなかったです。整列のダイアログを出したいのではなく、ウェルドとかみたいに、ボタン一発で整列したいのです。
つまり縦横の整列や配置のボタンがずらっと並べたいなと。
オブジェクトの整形は頻繁に使わないのですがツールバー化されてるのに、整列はやたら使うのにダイアログを開かねば
ならないので面倒くさいなと。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:42:32 ID:bO1+lHgE
>>787
書いたそばからツールバーのカスタマイズで、ボタン並べられることを知りました。
これがやりたかったんです。すみません。逝ってきますOTL
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:10:19 ID:1paeME72
そんなことCorelは10年前からできるぞ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:32:32 ID:J2nJZCMn
>>790
すみません。すみません。Ver.3の頃から使っているのに今気がつきました。
カスタマイズとかせず、そのまま使ってました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:35:06 ID:VVxg1FP2
何も謝る必要なんてw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:18:21 ID:LzdAUVlP
律儀でよろしい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:38:55 ID:zOWloeJg
>>791
ver.3からのユーザーの爺だから許す
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:27:03 ID:UKowox0Z
日本語版まだ〜?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:23:41 ID:DT7G8iQs
CorelDRAW Graphics Suite X3 PLUS なんて訳わからんバージョン出したから、
X4 出しづらいんじゃないかw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:27:24 ID:sJueEHy3
X4日本語版はbugfix終了後でええよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:27:37 ID:F7avmSAH
チラシ印刷を通販の業者に頼もうかと思ってるんだけど
そこが当然ながら対応ソフトはillustratorなんだけど
CDRで制作してAI形式で保存してもCDRで制作とばれるものなの?
一応相手に、正直にCDRで制作してAIで保存したものは可能かどうか聞いたけど
illustratorで制作した物以外は不可という答えでした。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:29:04 ID:F7avmSAH
↑訂正
CDRじゃなくてCorelDrawです
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:00:56 ID:HUHIOBmF
判るんじゃね。

CorelDrawで制作・AI形式で保存したあと
一旦illustratorに取り込んで上書き保存、とか。

なんにせよ、レイアウト崩れとかその他イロイロあると困るから
入稿前にillustrator上で校正しといたがイイと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:00:17 ID:F7avmSAH
ありがとうございます。
私もレイアウト崩れは思い浮かびましたが、やっぱり無理でしょうね 相手にも迷惑かけるでしょうし
illustratorは持ってないので、どうしようもないです
イラレの体験版をここで使うべきだったと後悔
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:01:50 ID:xfmhDlRg
そもそも、入稿データの仕様書に、なんて書くんだ?
使用したIllsutratorのバージョン番号のところとか。
しかもIllustratorで開いて確認せずに、そのまま入稿して、
問題が起こったら印刷屋のせいにするつもり?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:44:13 ID:NZK4jKs+
オンライン入稿使うんだったらCorelDraw対応してる業者探したら?
若干割高になるかもしれないけど。
ざっと探したら対応業者も少しあったよ。2〜3件しか見つからなかったけど…。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:21:39 ID:2cPCpC7m

今はPDF入稿が主流だよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:48:41 ID:JW0XUUae
G.crewからCorelDrawEssentialに乗り換えたんだけど、
G.crewだとテキスト枠を大きくしたり小さくすることで自動的にテキストの
フォントの大きさが調整されるんだけど、そういう使い方は出来ないんですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:56:39 ID:8B0K1NHw
出来るよ
オブジェクト洗濯して、ドラッグしたらなるだろ?
G・CREWは文字枠の中で個別に文字を色々設定出来ないのが駄目だ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:40:34 ID:dCIJYLXQ
>>806
できた。
G.crewみたいに最初に枠を設定したのが敗因でした。
ありがd。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:46:16 ID:SmXIoydq
アートテキストと段落テキストの違いだね。
809名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 06:55:10 ID:saG4K6nM
ちなみにアートテキストと段落テキストはctrl+F8で相互変換できる。
全角を解除しないと、漢字変換機能がでてしまう。
810名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/25(日) 06:57:24 ID:saG4K6nM
もしくは選択ツールで選択してから、マウス右クリックで出てくる一番上項目でアートテキストと段落テキストの変換が可能。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:52:04 ID:+bmrN5vB
ほうほう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:11:53 ID:AsvaRKPN
何かネタはないの
X4日本語版がいつ発売とか
中の人頼むよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:13:50 ID:xU8G1ThR
>804
そうだよね。イラレのバージョンだのにこだわってるトコがもう印刷屋として顧客のニーズに対応してない。
確実に客減らすよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:21:40 ID:J/EJZIcV
小さな印刷屋とか常に最新バージョンでいられる術もなく、それは仕方がないだろ。
つかpdfx/1aとかにしておいたら問題ないんじゃないの。Drawはpdfxで書き出し出来なかったっけ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:04:12 ID:5HEF4ASG
>>812
そもそも発売されるかどうかも怪しい
発売されなきゃそれでしょうがないけど、日本語版はX3で終了ですとか
アナウンスぐらいは出して欲しいよなぁ
X4の海外体験版を日本語化して使えるレベルにできそうだったら
海外版買おうかなぁ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:20:36 ID:DY8Cvcf5
おーい、このスレ生きてるかー?w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:31:15 ID:WDekR9Q2
英語版でも普通に日本語扱えるんだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:31:10 ID:if1o6gdb
日本語版でも普通に駄目って説もある(w
819815:2008/06/06(金) 15:43:37 ID:bluEIB3W
使えるレベルっつうか、なんかほぼ完全に日本語化出来ちゃったなぁ
ファイルが多いから時間はかかったけどX3とほとんど同じから
新規に翻訳する部分ってそんなに多くなかったし
秋頃まで待っても日本語版発売されなかったら海外版買うことにした

>>817
いちおう普通に扱えてるみたいだけど、まだそんなにいじってないから
完璧かどうかは分からない
印刷で問題なければたぶん大丈夫だと思うけどね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:02:12 ID:TivvrLCF
>>815
Designeの日本語版取りやめの時は何もアナウンス無かったものな。
つーか、いまだに正式なアナウンスはない。
日本語版が出ないって悟ったのはv12が出たときだったw

てかさ、翻訳っていうほどのもんじゃないし、高卒以上なら普通に英語版で問題ないだろ、わざわざ日本語化しなくても。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:20:56 ID:kOLpwpPV
コーレルジャポン撃沈
822815:2008/06/07(土) 00:41:28 ID:hePCFy61
日本語化するのは英語版だと使えないからって訳じゃない
あくまでも気分の問題だから
デザインいじってる時って、ほんの一瞬でも躊躇いたくないでしょ
だから見慣れた文字のほうがいい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:43:08 ID:TgB9BKad
英語版だって3日使えば普通に見慣れるよ。
躊躇ってw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:41:06 ID:B3ZvM/sF
また英語版の話で盛り上がってるのか。
ところで英語版を買ったという>>783のレビューはどうなったのやら。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:56:42 ID:hePCFy61
>>823
あんた、典型的な日本人だね、かわいそうに
こういうのがいるから日本人がバカにされんだよなぁ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:10:10 ID:TgB9BKad
>>825
なんで?w
日本人だけど日本にいないんだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:41:19 ID:k0BaUduR
X3試用版使ってるんだけど、
文字フォーマットの範囲のカーニングってなんか挙動おかしくね?

2文字間だけを修正しようとしても、3文字間の修正になる。
…と書いても伝わりにくいと思うけど…カーニング使ってる人いない?

Essential(DRAW9)ではごく普通に設定できるんだが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:31:11 ID:TUvN/tSx
CoreDRAWで文字がどうのこうの言っても
もともと動けばいいだけのソフトなんだからしかたないだろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:09:52 ID:GOl5ERIZ
CoreDRAWは漫画作成に関してはイラストレーター以上と思っているが、
単純にデザイン関係で使うのならイラストレーターにすべき。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:19:39 ID:WyvvVWYD
DRAW9はすばらしい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:35:05 ID:1LuvRpYf
漫画w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:34:36 ID:IaHsvCiy
マンガはコミスタで制作するのが主流だが(専門ソフトだしね)
Expression3.3やCorel DRAWで制作する猛者はいる。

デジタルコミック制作の最初期では、紙に描いた完成カットをスキャンして
Adobe PageMaker 6.53に貼り付けていたことを考えれば、
Corel DRAWで制作してもおかしくはないよ。少数派もいいとこだとは思うけどね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:31:51 ID:3YnDRUp3
漫画の人は名無しでもその人と分かり杉。
ショートカットとかのプチノウハウネタをしょっちゅうかきこんでるよね。
んでいつも同じよーなことしか書かない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:44:49 ID:RcuNfQ5Z
マックな人という漫画はイラストレーターを使って描かれていた。
最初の頃はドローソフトの方がペイントソフトよりも軽かった。


コーレルドローって漫画を書くためのソフトだと思っていたが。
まさかデザイナーが使うわけないだろうし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:25:10 ID:iOatxSVr
>>833
で、このレスにも
アメリカの人とか無職の人とかバリエーションが出てくるのかwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:35:33 ID:NzFflzhH
>>834
同人ですよね?
トーンは貼れますか?
これで入稿できますか?
出来るなら次版の購入を考えたい所なんですが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:03:41 ID:FNIyicZW
]つ 体験版
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:27:02 ID:jbqzZN+m
>>836
トーンは無理だろ常考

Expression3で無理矢理マンガ描いて、テク本出版した人は
今はコミスタで制作してるようだね。

CorelDRAWに金をつぎ込むより、1200dpiのレーザープリンタ買えよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:27:29 ID:Ouqfu0Jg
CorelDRAWでマンガ描くノウハウ教えてくれるサイトありますか
ありませんね、そうですか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:15:43 ID:DMeWdNiF
どなたかお教えください。
タオルやTシャツを作る際に元になるデータをイラストレーターの形式で
入れてくださいといわれました。
この先イラストレーターで商売をするわけでもなく、とても買うことは出来ません。

aiのデータを開くことが出来る。
ai形式で出力(?)出来る

ソフトってないでしょうか?出来たら1万円未満で希望してます。
いろいろググったら、コーレルドローエッセンシャルズ2というのを見つけました。
これは価格も希望金額内ですが、上記のことが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:46:18 ID:ZfjHpa9m
AI出力できるけど、互換性に問題があるよ。
止めたほうがいいね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:23:22 ID:2IkmEso0
>>840
できませんよ。他形式のエクスポートはオミットされています。
X3のアップグレード版にすると良いです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:34:49 ID:DMeWdNiF
>842-843
ありがとうございます。

いまX3の体験版を入れてやってみました。
AI出力できましたが、互換性に問題あるのは同じなのでしょうか?
使用頻度から考えるとちょっと高いけど、イラストレーターに比べれば・・・と思い始めました。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:54:42 ID:BGOk5AHG
つーか、仕事で使ってるんならIllustrator持ってないことが異常。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:29:24 ID:bEjU+Ex2
> この先イラストレーターで商売をするわけでもなく、とても買うことは出来ません。

仕事に使うわけじゃないでしょ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:31:56 ID:O+KC7tRI
>>843
アップグレード版はちょっと安くなる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:04:57 ID:ZfjHpa9m
>>842
コーレルドローエッセンシャルズ2のカタログには
AIでの読み込み書き込みができることになってますが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:18:37 ID:UCM37+6W
>>827の件はバグだったことが問い合わせで判明。
マウスによる数値増減がダメで、直接数値入力ならOK。

以上報告終わり。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:47:03 ID:WK7VsTtU
>>839
ttp://copytomcat.cocolog-nifty.com/blog/corel_draw/index.html
コーレルドローで描いた方が有利になる部分

コマ割り
吹き出し
効果線 コミックスタジオよりも複雑なものができる。
押し出しツールを使った簡易3D
主線 強弱のない単純な曲線はドローの方が有利。

トーンや単純な効果線、細かい線はふつうの漫画作成ソフトの方が早い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:18:48 ID:v6WST/RD
>>847
3と誤解した。スマン
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:31:46 ID:DMeWdNiF
とするとエッセンシャルズ2ではAI形式の読み書きができるのに
エッセンシャルズ3では出来なくなってるのでしょうか。
エッセンシャルズ3の仕様のところに対応しているファイル一覧がありますが
確かにAIは載っていません。
2でできたことが3で出来なくなったということでしょうか。どうして(泣)

体験版を使用中ですが、とりあえずやりたかったことは出来たのと
意外ととっつきやすかったです。

高度にいろいろなことが出来るのかもしれませんが、そこまでの機能は自分には必要ないので
エッセンシャルズ2を検討してみます。
ありがとうございました。



852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:34:50 ID:BGOk5AHG
>>845
だったらAIの体験版DLしたらいいじゃない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:42:10 ID:2IkmEso0
>>851
エッセンシャルズはバージョンによって発祥が違うんです。
以前(2まで?)は、CorelDRAWの一個前のバージョンをエッセンシャルズと呼んで売っていたのです。
しかし3は現行X3の、色々な機能をオミットして、X3への催促メッセージをくっつけてつくったものです。
まあ2なら問題ないかもしれません。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 07:34:53 ID:V/oAvY0m
エセ2ってまだ売ってるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:22:23 ID:VbdKqH8E
旧VerのCorelDRAWをそのまんま廉価版として売ってたのは
初代エッセンシャル(Ver9)とスペシャルパック(Ver8)だけだとおも。
エッセンシャル2は機能削減されてる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:49:01 ID:TfyJ2tpm
うおー。スマート塗りつぶしはどうにかならんか。途中で処理キャンセルできるようにしてほしい。
間違って変なところクリックするとCPU100%張り付きで死ぬほど待つことになる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:16:19 ID:38artgcT
それがコレルクオリティ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:46:16 ID:ws/+FmRo
機能自体はすげー便利で、これのためにX3購入したと言ってもいいくらい
なんだけどなー<スマート塗りつぶし

ウチの場合はインポートしたデータを塗りつぶすのに使ってるけど、ほんの
わずかのスキマでも856みたいな症状になるので困る。
スキマを自動的につなげてくれるようなオプションとか無いんですかね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:24:43 ID:a9twCuSC
スマート塗りつぶしとはライブペイントみたいなものですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:17:36 ID:QSeV8pED
>>859
そうだよ。でも事前に領域表示してくれないので、事故多発。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:30:55 ID:HxnN7T5G
Inkscapeの方が優秀だよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:33:20 ID:QSeV8pED
>>861
それはない さすがに
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:55:26 ID:+o+pQFR9
>>860
ありがとう。
ライブペイントはかなりいいんだけど、塗りおえてから線画の編集したい場合、部分選択ツールで出来ることは出来るけど色々制約があって解除する場面が結構ある。
解除するとそれまでのペイントは当然無効になってしまうのでやりなおし。
この辺はどうですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:20:13 ID:uS0nFQuJ
>>863
そういったものはない。
単にひとつ多角形が加わるだけだから。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:02:26 ID:1a31hYA0
>>862
いやコーレルよりinkscapeのバケツ缶やブラシの方が思ったとおりの操作になります。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:01:55 ID:HciBEkP5
>>865
それは単なるお前の主観だし、スレ違い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:08:51 ID:+o+pQFR9
inkscapeって名前初めてきいたw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:57:26 ID:Bovde5Hc
>>865
『(ぼくちゃんは)英語より日本語のほうが、思った通りの文が書ける。
だから日本語のほうが優れていると思うお。』
って言ってるのと同じ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:59:54 ID:s+w4eblh
>>865 それを言うなら、「Illustratorのライブペイントの方が使いやすい」だろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:44:22 ID:/KTMv+fz
>>863
おまえはCorelDRAWから決別したんだろw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1214155773/l50
55: 名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/24(火) 03:05:30 ID:+o+pQFR9
召還します。

パスは使うよ、キチペルガーニート?

66: 名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/24(火) 08:23:02 ID:+o+pQFR9
別に良いじゃん。
タダでコピーして使ってる馬鹿よりよっぽどw

72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/24(火) 09:39:11 ID:+o+pQFR9
>今の時代必須五科目よりもhtml知識やコンピュータを使いきれるようになるのは
遥かに重要だからな

html知識やコンピュータを使いきれるようになるには必須五科目だって必要だろ。
それに必須五科目がまともに出来ない頭でhtml使って何するのかw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:20:07 ID:qwFjxy4K
>>870 
粘着暇人乙w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:23:06 ID:+W28Uyz1
火病でGO!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:23:43 ID:AfOylV28
  彡三三三三三彡  
  | /   ヘ | 
  |         |
 ( | ⊂・  ヘ |) mixiに招待してあげるよ
  |     」   |  メルアド書いておくれ
  |   ∀   |  ベイベ〜〜〜!!!
  \、__ ノ 
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:43:26 ID:E95B7DZ9
>>856
塗りつぶしはFlashくらいのアバウト感が良いね。
Corelのはちょっと白黒付け過ぎというか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:24:14 ID:t4NChytl
dreamweaverCS4と日本語X4はどちらが早く出るか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:10:17 ID:5xDGmL+9
dreamweaverCS4は確実に出るが日本語X4は出ること自身保証がないw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:16:32 ID:WkF9ThTs
海外はもうSP1なのに・・・
こりゃもう日本語版でないな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:28:59 ID:S1zYyZdy
マジ???
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:20:13 ID:VZhdjBU/
出しても買わないくせに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:32:05 ID:9ATfJCLY
>>879
性格にじみ出てるな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:52:59 ID:G2uaeZxl
日本人は偶数Verかわないからじゃね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:58:05 ID:bbpVXa/X
CANVASが臨終の床にあるので(現行Verを出すのがやっとだったみたい)、
CorelDRAWまでなくなるとイラレ以外の選択肢が皆無になっちまう。
ま、イラレがありゃいいんだが、それじゃなんかつまんないし。

だからって14買をうつもりはないが、本当にCANVASが終わったら買うかもネ!
(11まではVerUPしたんだけど、9→10→11で機能的に大差ないし
オマケアプリの数が減ってきたので、12を買うのをやめた)。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 08:48:01 ID:zbdmyTU9
コーレルドローは12で大幅にバージョンアップしたとオフィシャルガイドブックに
書いていた。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:38:02 ID:njDXrKYk
このソフトについてくる英文フォントって、商用利用可能ですか?
例えばadobeのについてくる小塚フォントなんかは商用フリーですけど、、、
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:45:21 ID:NmpYc0s4
フォントとして配布しない限りおそらく可能
ソースはtruetypeパーフェクトコレクション
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:06:14 ID:JEm1KZ4c
しかしPDFにするとフォント内蔵になるけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:57:38 ID:NmpYc0s4
じゃあアウトラインに落とせばいいじゃん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:00:08 ID:njDXrKYk
>885-886
サンクスです。イラストの中の文字入れに使うだけなので
フォント自体の埋め込みはしないです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:10:39 ID:QsO4Uz3w
予想以上に速く、X4日本語版キターーーーーーー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:22:37 ID:jh1nc7tQ
ほんとだwwwww
CS3対応キターーー!!!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:46:23 ID:yxUcrxCe
たいして変わっとらんし、暇があったら買ってもいい。しかし買ってもインスト面倒だな。
速度的にはどうですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:50:53 ID:1g4Eg0jF
懐かしい気球が復活したし、アップグレード版を買ってみるかな。
11→14のジャンプになる(初めて買ったのは7)。

CANVAS-11に未来がなさそうなのでね〜
(Adobe CS3はあるが、複数ページのドローが実用上必要〜
 LAN接続されたビジネス複合機でFAX送信の時とかw)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:40:36 ID:QpAjgJRx
カラーマネージメントでAdobe CMM が使えるようになったのと
中心線トレース機能。 この二つはでかい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:43:28 ID:lpeW524c
>>877
大嘘つき。

>>890
どの程度までまともに
読書きできるかどうかはまた別問題だけどw

>>893
ページ別レイヤも地味に良い機能だ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:39:35 ID:DUrb1hlj
でましたね。
でました達郎。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:11:37 ID:rWWzfeXd
win2kに対応してない、、、
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:05:44 ID:CCobjabA
旧verのWindowsに対応するには、MSが当該OSのサポートをしていることが大前提。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:17:57 ID:rWWzfeXd
そうなのか。金無いから、あきらめるか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:59:12 ID:W3303Hh+
windowsインストーラに蹴られる仕様になっていますからorz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:32:26 ID:ZJknbW2y
しかし地味なアップグレードだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 08:48:53 ID:pGbPQVHP
業界の流れを主導する力はもうないからね。

予算の範囲内でやれるアップグレードをやるだけ。
ジャストシステム一太郎と同じだよ。毎年毎年何が
変わったのか、正規ユーザーですら言えない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 13:04:17 ID:REF7HWch
どの辺がバージョンアップで変わったか誰もわからないのは
イラストレーターも同じ。

だから結構古いバージョンを平気で使っている。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:53:11 ID:Q+3vh4HW
Vistaなんですが。X4の日本語来るならとりあえず待ってみるか、と
X3/X3+を見送ってきました。

旧verが古いPCに入ってるんだけどアップグレード版でおk?
それとも普通に通常版??
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:15:27 ID:58mpolPP
13のアップグレード版を買ったとき

アップグレード版を入れてシリアルナンバーを入れればそのまま起動した。
Cドライブ以外のHDDに入れても一応動く。直接の文字入力に問題が出るようだが。
店頭でバージョンアップ版を買うときも旧版を見せる必要はなかった。

ちなみに店頭販売で取り寄せになる場合、会社がお盆休暇に入るので遅れる。
通販を使った方が確実。そのままバージョンアップ版を買えたと思う。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:02:21 ID:6ubJN6lG
それはコーレルのユーザーでなくてもバージョンアップ版を買え
なおかつ、インストールも行なえるということですか?
906903:2008/07/22(火) 01:24:18 ID:jhL9SxZk
>>904
即レスdクスです。
急ぎではないので発売後しばらく様子見しつつ購入するかと思います。
……Vistaですし orz

>905
11にアップグレードしたときは手持ち旧verのシリアルも打ち込みましたけど… (^^;
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:18:31 ID:iSDkM7L2
>>905
教えたくはないが
少しでもcoreldrawユーザーが増えて欲しいので

注:X3までの場合 X4もたぶん○だろう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:20:41 ID:RpyRPqwV
すいません教えて欲しいのですが、
Essentials 3とX3どちらを買うか悩んでいます。
主な使い方は印字をスキャンしてカッティングしーとなどに印刷しなおす
方法です。
X3はお試しをDLして使ってみていい感じなのですが
Essentials 3とどう違うのか知りたいのです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:43:32 ID:mNZoA6IM
Essentialsはおすすめしない。色々不便。

予算的にX3のアップグレード版買えるなら、まずEssentials買っておいて、
来月X4が出るからそっちのアップグレード版買ったらどうだろうか。
>>907の通り12あたりからアップグレード対象のシリアルをチェックしなくなったけど
一時的な販促措置(半額でもいいから買ってくれ)で、今後復活しないとも限らないので
正規な手段で一番安く買えるEssentials→アップグレード版をおすすめします。
Essentialsは特別優待版なら尼で7000円弱で買えるので、そのくらいの上乗せで正規ルート取れるなら良いかと。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:09:57 ID:FZ/+tyrl
>>909
X4買って、チェックされるか確認したあと、必要ならEssentialsを買うでもいいんじゃない?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:40:04 ID:ac+NOKJN
>>908
違いは
http://www.corel.com/jp/content/pdf/rightnow/CorelDRAWX3_comparsion.pdf
ちょこちょこ違う
自分が必要な機能を見極めて選択したらいい
912908:2008/07/23(水) 00:56:17 ID:O3aYTvkY
>>909
>>911
アドバイスありがとうございます。
決して安い買い物では無いので、見極めて購入したいと思います。
913675:2008/07/23(水) 13:54:25 ID:Pf4w8dZH
この比較表、この間までFAQになくて
俺がサポートにメールしたときに出してくれた。
素早く丁寧なサポートにとても感謝したんだけど、まだ製品版買ってないです
すみません。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:53:39 ID:TKEr4CT9
フォトデラックスforファミリーっていうのを持ってるんだけど
それで出来ることってコーレルフォトペイント12でも出来るよね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:58:26 ID:U4yGLx1z
すいません教えてください。
Essentials→X3へのバージョンアップはできるのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:31:37 ID:/XxCDZQG
>>915
>http://www.amazon.co.jp/dp/B000TG646E/
>CorelDRAW、CorelDRAW Graphics Suite、CorelDRAW Essentialsのいずれかのバージョンのユーザーを対象としたアップグレード版。(アカデミック版、NFR版、体験版は対象外。)

今コーレルのサイトメンテみたいだけど。
尼の説明にもある通り。できるよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:51:54 ID:xsDj7mpY
X4検討してるんだけど、価格とか発表になってますか?
ググってもでないんだが。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:06:52 ID:wVu2PHuE
919917:2008/07/27(日) 13:32:35 ID:xsDj7mpY
>>918
サンクスです!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:20:59 ID:3CftKXPA
Essentials 3 の特別優待版は
>G.Crew, パーソナル編集長, 一太郎, 花子, Microsoft Word, Microsoft Publisher, Microsoft Visio, Microsoft Works, Adobe PageMaker, Drawgraphics のいずれかのバージョン(OSを問わず)、及びCorel商品をお持ちの方。
が条件だけど、Microsoft Wordって元々にPCに入ってるソフトの事でしょうか?
ちなみにWindows XP です。

あとX4を買いたい場合はEssentials 3買ってX4はバージョンアップ買えば
X4の通常版買うより安く済むのでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:10:00 ID:bYl3z9aO
>>920の持っているものがPCにバンドルされていたOfficeなのかワードパットをワードと誤解してるのかもわかりません。
まあ特別優待版っていうのは公取委に怒られることなく安く売る手段(そしてシェアが伸びたらいつでも打ち切れる)という
販促用的側面もあるので、そこまで気にしなくても良いと思いますけどね。他社製品のシリアル認証する手段なんて無いし。
気になるようなら\1980で売っているソースネクストのDrawgraphicでも買えば良いかと。他にPaintshopProとかも対象ですよ。

X4はアップグレード版だけでも多分通常版と同じようにインストールできるでしょうが、
ライセンス違反という点では変わりないのでイラレなりフォトショなり割って使うのと一緒です。
Essentials+X4アップグレード版は仰るとおり一番安く買えますよ。
Essentials(\7000前後) + アップグレード(\25000前後) = \33000前後で買えます。Drawgraphic足しても\35000くらいかな。

Corel自身が安く買える抜け道(PhosothopはElementsから通常のアップグレード版は使えない)用意してるんだから、
せっかくだから正規ユーザになって欲しいと思います。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:50:11 ID:YAj2Jq6q
長方形のweb用素材(メニューアイコン)を作ってるが、
web用に最適化すると左と下に白い線が付くのは俺だけ?
バグじゃないのかなあ?

923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:11:44 ID:BascsNTr
白紙に描いているんだろ?
仕様だよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 14:45:43 ID:RezMBSBZ
ちょっと手間かも知らんがC.P.T.併用してみては?
出来あがったアイコンのイラン部分を切除したのち上書き保存
・・・これじゃダメなんかい?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:32:01 ID:od751LhQ
>>924
なるほど!やってみます
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:59:38 ID:od751LhQ
といいつつ>923が気になったので、背景をでかくして色を付け切り抜いたら出来た!
>923 thanks
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:13:24 ID:MNewSfdF
ヒント:アンチエイリアスがクソ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:28:14 ID:kYnvcnBV
ダウンロード販売始まったけどだれか買ってみた?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:30:49 ID:oAZzcZ9J
これってアクチかなんかある?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:20:56 ID:6v+pIZjM
あるよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:13:19 ID:iERslXHD
新製品が出たというのに盛り上がらないスレだな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:48:15 ID:638BV8j8
だってまだ体験版すらダウンロードできないんだぜ?w
933636:2008/08/05(火) 19:39:41 ID:a9FAjLM2
今日]4を予約してきた俺は負け組
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:40:35 ID:a9FAjLM2
あれ、名前にスレ番ついてるんだ?orz
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:40:29 ID:gVvNluWr
>>932
アメリカ基準でしか考えられない馬鹿がいるんだから仕方ないだろw
936933:2008/08/07(木) 19:52:42 ID:TXWZsQSV
X4を予約した俺。
英語版体験版をインスコしてみたら
やはり636の時と同じ現象が発生。
今日予約キャンセルの電話を入れてきましたorz

もうCorelDraw9と心中するよorz
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:24:53 ID:1q0Kmand
スキャナがうまく設定されてないと、どんなソフトでも落ちるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:37:54 ID:Af49snEw
>>936(>>636)のような事例は他にも上がってましたでしょうか?
X3製品版やX4製品版(英語版)では普通にスキャナ使えてますか?

・・・X4購入予定なんですが(^^:
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:01:42 ID:1q0Kmand
twainでもwiaでも、ソース(入力元=取り込むデバイス)を選択すれば取り込める
デフォでは選択されてないから、選択しないまま取り込むと逝く
940938:2008/08/08(金) 01:00:11 ID:z2dBDqHz
>>939
即レスありがとうです。
製品版で無事動作することに期待します。
(長いこと旧Verユーザーやってるけど、取り込みはもっぱら8のCorelScan…)
941933:2008/08/08(金) 01:07:03 ID:a8ggOZH/
>938
俺以外事例上がってないから普通に動くと思うよ。
単にうちの相性が悪いだけの可能性が高いし
使い勝手はかなり良くなってるから、問題さえなければお勧めします。

ちなみにソース選択してもハングアップします
キーボードショートカットで何かしらのツールを起動したら動くんだけどね
PHOTOPAINTではこれでいけたけど
Drawの方はダメだった。
まぁ、XPの間は9で頑張りますわ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:36:53 ID:N6YFaU2S
スキャナは一回だけなら取り込める。
でも2回以上は無理。アホになります。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:03:33 ID:4/F/vVTs
CORE ID RAW かとオモタ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:20:39 ID:dGq+ZZoX
RAW現像か?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 02:13:00 ID:fI7TNL/p
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

今日発売日だ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:52:06 ID:OT6jXgwp
アップグレードキャンペーンのURL貼っておきますね。
ttp://www.ec-shopping.net/shop/COREL010/product_info.php/products_id/11687/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:12:58 ID:6zDMUNZD
なんかうさん臭い作りのページだな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:26:56 ID:Rh8jgjhe
X4買った人いますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:17:16 ID:Ig3cMvbj
・・・すみません。ここでのレヴュー待ちです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:31:16 ID:Ps6BzrXo
ノ体験版
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:14:22 ID:7gCoBqhs
X3と変わらんよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:54:50 ID:q6ZtxqWZ
>>951
全然違うぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:25:52 ID:L/I9xa9M
>>952
どこがどう全然違うんだよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:20:52 ID:x0cecIYY
結局9を使う俺だった・・・orz
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:52:01 ID:dn/HpS97
CorelDRAWでググったら、まだ共産革命に燃える人がいるんだ。
オマエらへんだぞ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:17:08 ID:oA2nFhS+
厨房かよ(´・ω・`)
共産主義の失敗の原因は全体主義だったからだろ。
あと30年もすればグローバリズムによる弊害を乗り越えた新しいユーロコミュニズム的な政治が先進国の政治モデルとして確立するだろうし、貧富の差がこれだけ拡大した上に先進国が超高齢化社会を迎えるようになると、資本主義優勢もそう長くはないだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:56:56 ID:0Cn1ghDL
>>941
ちなみに君はスキャナのドライバの再インストールはしてみたの?
ドライバ側の問題としか思えないんだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:59:42 ID:SIxid1rF
>>957
同意
最新のドライバーをメーカーサイトからダウンロードをお勧めする。
古いドライバーでは動かない新しいソフトも多数存在する。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:35:44 ID:07h3jyMD
コミケで買ったMajin Life 2008っていうフルカラー本がCorelDRAWで作られてた
(本の他にPDFを納めたCD-Rが付属し、概要を見るとCorelDRAWになっている)。
架空のファッション雑誌の作り。

サークルサイトを見ると、昔からCorelDRAWで入稿する猛者だったようだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:47:27 ID:Dh0tIWm9
Corel DRAWって偶数バージョンは鬼門なわけだけど、
今回はどうかな・・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:04:02 ID:0DprB6UP
↑いつまでも都市伝説を語る爺
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:07:01 ID:/PMKaqwc
……… え?! マジ?
                               ケド、8j軽クテ良カッタヨ、8j...
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:38:33 ID:MTQw9A2s
>>961
都市伝説じゃねーよ。毎回バージョンアップしてる奴は思い出してみろよ。

偶数:6、8、10、12
奇数:7、9、11、13

そういえば後者バージョンの方が長く使ってたな、って思うだろ。

そんな俺のお気に入りバージョンは9Jと11J。9Jは8Jの安定バージョン
11Jは10Jの安定バージョンだ。10Jはとくにひどかった。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:38:59 ID:/qrXAH5u
つ体験版
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 07:39:18 ID:GikQVe0u
>>959
コーレルドローを使い慣れると、イラストレーターが使えなくなる。
イラレ体験版を久しぶりに使って驚いた。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:55:22 ID:L3ZQk5IA
しかしコーレルドローの自由曲線はぐちゃぐちゃでクソ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:59:23 ID:aWwHIMRI
まだX4インスコして日が浅いが、一応、E体験→J体験→製品と来てるので・・・

Corel DRAWの偶数バージョンが鬼門だったのはユーザーはみな認めてる。
最悪は4でローカライズすらされなかった。(英語版自体ヒド杉)
次は6J。データが壊れ捲り使えたもんじゃなかった(使ったケド4割くらいファイルオープンすらできなくなった)
それに比べれば8,10はそこそこ。ただそれぞれあとの9,11のほうが
安定しててよかったのは事実。
9Jは良かったがXP非対応がいたかった。
OpenType使ったデータ、開いて表示されてもOpenTypeは印刷されない。
(アウトライン表示させるとバケてる)
それからするとその後出たエッセンシャルは9JベースでXP対応。
OpenTypeもOKだった。ただしIn/Exフィルタが9Jより少ないのが玉に瑕。
12は一部のIn/Exフィルタは13のものより良いのが不思議。ゆえにいまだHDDから消せない。
で今度のX4だが、基本的にはX3と変わらない。ただしアイコン等の見た目の変化が大きすぎて
いまいち使いづらい。これは慣れの問題だけど・・・
ページ単位で独立してレイヤが使えたりとか細かいところにいろいろ手は入ってる模様。
X3でExフィルタでAI,DXF等の旧バージョンが切り捨てられていたのが復活。
12と変わらず使えれば12,X3をディスクから消せるので期待している。

一応、今のところ不具合もなさそうなので過去はともかくいまは偶数バージョンでも問題はないと思うよ。


>966
 曲線の関数自体が違うからね。でもそんなに捨てたもんじゃない。
なんなら英語版しかないがDesignerX4を使ってみるとか。
 だいたいそこまで言い切るほど君はスバラシイ曲線を作れるのかな ww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:34:08 ID:pNkQmHoF
>>967
XPSP2で9J使ってるが問題あんの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:01:06 ID:Q+C38JEk
OpenType絡みだそうだが、まだあの頃の状況では
OpenTypeがまともに扱えなくても文句は言えなかったと思う。

意外と、互換モードオプションを使ったら使えたりしてなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:15:29 ID:QoXS0UlK
>>967
>で今度のX4だが、基本的にはX3と変わらない。

じゃ、X4のメリットって何かあるかな?Vista対応以外に。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:56:22 ID:wbj1YIpv
ページ単位で独立してレイヤが使えたりとか細かいところにいろいろ手は入ってる模様。
X3でExフィルタでAI,DXF等の旧バージョンが切り捨てられていたのが復活。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:04:32 ID:NMzIxAz7
98SEで8J(スペシャルパック)です。そこそこ安定しています。

かれこれ、もう八年の付き合いですね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:25:47 ID:p8+U4Csh
もう結婚してあげてもいいんじゃないか?

>もう八年の付き合い
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:38:15 ID:QoXS0UlK
ページ独立レイヤって良さそうだね。
独立する/しないが選べるのであれば使えそう。

ただ、レイヤー周辺ってもともと動きがあやしいから
(R.A.V.Eとかでも鬼門だったし)機能追加でバグりそうだな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:36:22 ID:64WiK/CA
>>972
しかしですね、人格(OSなど)は同一でも、中身はかなり違っているんですよ。

最初は河童のペンティアム3 550MHzだったのに
今やアスロン64 3500+ですから。
メモリーも128MBだったのが512MBに
HDDも20GBだったのが120GB×3に
VGAがVoodoo3だったのがRADEON 9200に

…頭は子供でも体は超大人の状態といいますか、
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:51:47 ID:dLPrrYxh
バーロー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:33:08 ID:1j9ugp0R
X4買ったんだが

ライブラリカタログの裏表紙が
リングファイルストッパーの前側(つまり表表紙側)
に付いちゃってるハズレは私のだけですか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:14:44 ID:GDHczpjO
お盆休みに発売するが間違いのもとですな。

9月まで待てないのには、それなりの理由があるらしいですぞ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:53:47 ID:IL+9/mow
>9月まで待てないのには、それなりの理由があるらしいですぞ。

では、その詳細をどうぞ。↓
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:18:03 ID:kC9KzY07
そろそろ次スレの季節ですね☆彡
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:36:36 ID:svEOU48g
CorelDRAW Graphics Suite 2009-10
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:22:27 ID:inlrluhs
>977
オラのもハズレだ。安心しる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:57:20 ID:hWC/XYJa
ユーザー激減で
もう過疎が予想されるぞ
CorelDRAW Graphics Suite 2008-12
984名無しさん@お腹いっぱい。
大丈夫。

CorelDRAW Graphics Suite X4 その1