Photoshop/フォトショップ総合質問スレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、ここに質問を!
いい質問には熟練者からいい回答があるよ。(・・たぶん)

前スレ:
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131164750/

前々スレ:
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126540852/


質問する、その前に..
★CG初心者は、こちらにドゾだ
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126921039/l50
んで、
・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう
・ [ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv
・関連スレ&よくある質問はこの下あたり。不足・手違いあったらフォロ〜よろ〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:05:53 ID:6Y4ia9GK
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ:線)
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、
  Mac上のPhotoshopでも開けます。
Q:線画を透明化したいのですが・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
  又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
  →透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが・・
A:1*2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
  選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
  新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)
Q:日本語入力しようとすると
  「要求された操作を完了できません。
   必要なCMapファイルが見つかりません。」
  となって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
  以下のところにCMapファイルが入ればOK。
  Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
  Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:22:05 ID:nmKD6Bej
乙〜
PC頑張って買ってちょ。
あと、グラフィックはオンボードじゃなくて出来ればPCI Expressのグラフィックカードがいいと思うよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:32:14 ID:6Y4ia9GK
>>3
これくらいお安い御用ですー。
グラボも要りますか…グラボは取りあえず無しで困ったら後から足せばいいか、くらいの気持ちだったんですが。。
お金作らなきゃですね。
がんばりますね。ありがとう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:35:58 ID:nmKD6Bej
後から足すのでもいいんじゃない。
そのためにもPCI Expressの物がいいと思う。
今後新しいグラフィックカードはこれでしか出てこないだろうから。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:43:01 ID:6Y4ia9GK
>>5
なるほど。
何かどんどん予算があがる気がしてドキドキしてました。
ありがとう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:54:54 ID:QWpRcOoy
昔ならビデオカードの質(発色など)はPhotoshopでも重要だったけど
DVI接続のデジタル液晶が標準的な今は重要度はそれほど高くない。
ゲームするとかやたら高解像度で作業するとかじゃなければ違いなんて分からないくらい。
今から買うならアナログCRTってこともないだろうしね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:56:15 ID:fdT9la67
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 05:41:14 ID:BVk/3ruR
>>1

>>6
トラブルがあった場合を考えると安いショップブランドはオススメしない。
(電源やM/Bに安物が使われてる場合が多い)
だが、金がないなら割り切って使い捨て感覚ならいいかもしれない。

必ず後から不満が出てくるハズなので、次のマシンに備えて貯蓄をした方がいい。
くれぐれも安いマシンを拡張して…とか考えない方がいい。
遊びならそれでもいいけどね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 06:22:43 ID:NGZSuw68
>>7
液晶使って色合う?
店で展示してある高めの液晶モニタを見ても
いまだに視点がちょっと変わっただけで色が大きく違う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:46:15 ID:NqrPUTBH
質問なのですが。
photo shop ver.7 で作業中にいつの間にか文字入力ができなくなってしまいました。
タイプツールを選択し、アートワーク上をクリックするとカーソルは出るんですが半角英字以外は表示されないんです。。
以前までは問題なく使えたのですが、一度ソフトを閉じてもPCを再起動してもダメでした。
どなたか解決法をご存知?
パソコンはWindows xp です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:57:15 ID:6Y4ia9GK
>>7-10
モニタはPCほど陳腐化が早くないだろうと見込んで、ちょっと予算を割くべきかなーと思ってます。
もうほぼ決まってて、NANAOのS170にすると思います。高いです。

その分本体の予算を削ることになるのですが、すべてのニーズをみたすPCは予算的にも知識的にも買えそうにないので、デジハリが受講できる
程度のやつを泣きながら買います。
火曜日に講義始まるので、今週末にでも日本橋行ってきます。みなさんありがとう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:04:00 ID:BBsEhfAl
photoshopの超初心者講座見つけました。
http://www.pc-9801.com/
ホームページ素材がメインかもねxw。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:41:22 ID:BVk/3ruR
>>13
荒らし依頼はよそでやれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:47:25 ID:OowOKLJK
スレ違いかもしれませんが、photoshopでの作業を中心にパソコンを使っているので、こちらで質問します。
今、私はデュアルコアCPUのパソコンでwindowsを使ってるんですが、
「画像処理能力はmacがはやい」とよく聞くので、macに変えようかと悩んでいるのですが、
実際どうなんでしょうか?macのほうが断然はやいんでしょうか?
できれば、実際にwindowsでかなりの作業経験を経て、macに乗り換えた経験がある方のご意見を伺いたいのですが…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:58:48 ID:IHhCpmw+
>画像処理能力はmacがはやい
俺は聞いた事無いけどね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:26:48 ID:XCUjDW+J
>>15
まだCPUのクロック数が均衡していた頃の昔話でつ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:53:14 ID:uw5Z4F9Y
CS と CS2の差はどの程度?機能とか使いやすさとか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:35:24 ID:Uz57nYEk
PhotoshopCS2を使ってます。
Photoshopを起動してから、ほかのアプリをいくつか起動すると、
アプリがリソース不足(Fireworksを起動しようとしたときメモリ不足と表示されます。)で実行できなくなってしまいます。

ほかのアプリを起動しようとしたとき、Windowsのエラーの音だけ鳴ってそのままウィンドウが消えます。
Photoshopを終了させても、またアプリが起動できない状態になります。

アプリが起動できない以外に、エクスプローラーの表示がおかしかったり、アプリのメニューが表示されなくなるような現象が発生します。
マシンのメモリは2Gで、この現象が起こる状態でも500MB以上空があります。
OSはWinXP SP2です。
Photoshop以外でも、イラレなどのAdobeソフトでも同じ現象が起こります。

同じ現象が起こる方や、解決方法がわかる方いませんか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:56:11 ID:tjqc8mPE
>リソース不足

答えでてるじゃん。常駐ソフトを減らしてみたら?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:58:29 ID:trL9E25/
>>19
ヒープの量減らさなかった?
2219:2005/12/16(金) 00:14:41 ID:DHjBC94i
レスありがとうございます。

>>20
常駐ソフトを最低限の状態でOSを起動して、Photoshopを起動させても、全く同じ現象がおこります。
Adobeのアプリ以外ではこういった現象は全く起こりません。

>>21
Photoshopのヒープサイズですか?
OSもソフトも特にそういった設定は弄ってません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:28:02 ID:FbNPN7To
>>22
メモリの何%をPhotoshopに設定してるのか知らないけど。
少し減らしてみたら?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:36:51 ID:wWbCzuon
Win2kでPhotoshop7って、いれたら新規作成ができないってことはないよね?
なんだかファイルがつくれない・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:46:15 ID:QX/CM1kZ
>>22
ヒープの量は自分でレジストリ変える他
「Windows高速化」とかそういう類のソフト使うと変わったりする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:46:36 ID:EAA2+FRE
新海誠さんの様な背景はどのように描くんですか?
主要なペンの種類など、教えてください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:18:00 ID:cvTByAoC
>>15
もはや、逆転した。

>>18
光学レンズフィルタとグラデーションマスクを使ったフィルタの適用度指定、オブジェクトのワープ、バニッシングポイント、ベクターオブジェクトの配置、レイヤーの同時指定、スポイトブラシ。
こんなとこ。過去のバージョンアップの中では結構メジャーアップデート。光学レンズとワープは結構いい感じ。イラレと併用してるならベクター画像の配置はかなり使える。

>>19
普通に考えて2G積んでるんならありえない現象なので、メモリが壊れてるんじゃない。
テストしてみたら。
それか、HDDの空き領域が異常に少ないか、ページングファイルを無くしているか。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:36:29 ID:/bpPuPLG
CS2だけど、エプソンのPM4000で印刷中、突然停止。
エラーメッセージも出ず、放置してるが再開しない。
結局、強制終了。紙とインクの無駄を作ってしまう。
原因は何だろう?
プリンタメーカーに問い合わせても、ハードの故障ではないという。
USBの問題?
やむを得ず印刷はCSで行っている。
こちらでは問題ない。

同様の症状が出る方、いらっしゃいますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:32:04 ID:3RyZnkA8
>>28
使用PCやOSなどもっと詳しく書かないと不明。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:15:01 ID:djl2crAh
>>28
質問の仕方くらい学んでから来てください
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:38:06 ID:djl2crAh
28はマルチです
気をつけてください
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:40:05 ID:UJomyemr
6.0のブラシを5.5で使う方法ってありますか?
素材ブラシとか使いたいけど5.5じゃ読み込めないんですよね。

ブラシで描いたのをコピペしてそれを一個一個ブラシ定義していけば出来ない事はないけど…。
適当な方法がなかったら6.0使うしかないか〜。
3319:2005/12/16(金) 23:30:27 ID:DHjBC94i
こんばんわ。19です。
リソース不足になる件ですが、
OSのカーネルメモリを物理メモリに置く設定を消したら、
この現象は発生しなくなりました。
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:05:12 ID:VlduwvRx
>>27
「スポイトブラシ」ってなんだっけ?って一生懸命探しちゃったじゃないか
さては「スポット修復ブラシツール」のことだな?この釣り師め☆
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:00:25 ID:4AbJdX+h
へ へ
の の
 も
 へ
36名無しさん@お腹いっぱい。::2005/12/17(土) 18:09:17 ID:Y8cOdbQg
>>15
質問なんですが、うちのパソコンがウィンドウズで
Creative Suite2もウィンドウズ版を買ったんですが
最近マックに乗り換えようかと思ってるんです
その場合はどうなるんでしょうか?
まさか新たにマック版を買い直すなんてことに??
あんな高いソフトでそんなこと出来ない。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:13:38 ID:HzXcpJJl
>>36
買い直しに決まってるでしょ
規約読んでないのか???
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:15:46 ID:vKfth9RB
買い替えになるよ
書類とか用意して
ヤフオクでライセンス譲渡すると言って出せば
8割は回収できるからそれで買い直せ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:23:47 ID:QHdCDIDo
>>36
マクにバーチャルPC乗っけて今のWin版をそのまま使う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:40:40 ID:jvGT+BmU
なんでまたMacに乗り換える必要が?
仕事上仕方無いならともかく、今時あまりメリットがあるとは…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:43:22 ID:7rvW3Iop
>>39
使い物になるわけがない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:10:20 ID:0XjA3zHX
フォトショップのアートヒストリーブラシツールの使い方が分かりません。
背景を緑に塗ったカンバスに葉っぱのアートヒストリーブラシを使おうとすると
「この画像とヒストリーのビット数が異なります。」と表示されてしまいます。
どうしたら葉っぱのブラシが使えるのでしょうか??
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:03:26 ID:SXNg+9G4
作業時の状態とアートヒストリーブラシのソースの状態が異なる(ビット数やカラーモードなど)とよく怒られるNE
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:21:01 ID:mWeeaJVH
プラグイン作ってみたいんですけど、日本語の情報ってなかなか無いですね。
作っている人はどこから情報得てますか?

OS: XP sp2
Photoshop: CS2. 後 5.5 があります
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:14:03 ID:5meFohZF
フォトショップの右クリックをスポイトにするパッチとかって無いですかねえ〜?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:14:29 ID:RGxRoZl1
なにがパッチだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:42:59 ID:wZnup8bN
>>45
つインテリポインツ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 03:47:14 ID:PSEh4vFz
Photoshop World 2005のテクニック講演っての見たいんですがどこかに載っていませんか?
もしくは参加特典の本見れるとこ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:06:02 ID:IHGLpraZ
市ね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:14:42 ID:+jBeWro3
インテリポインツでぐぐっても一個も出ませんでした、もうすこしヒントください
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:17:01 ID:wZnup8bN
そいつぁわりぃことした。

つ インテリポイント
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:09:09 ID:ZwYGBwg7
つ インポテンツ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:40:39 ID:r310epWG
adobe Creative Suite(win) を使っています。
PhotoshopのみCS2にアップグレードできるんでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:31:03 ID:yo8aAyNG
>>45
alt押せば良いだけでは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:34:57 ID:DhRfYmmN
オエビ使え
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:16:01 ID:zZUAnMxE
>>51ありがとうございました
>>54alt押すのめんどくさくて・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:23:50 ID:OOyJBI4o
>>53
無理
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:40:02 ID:R7obyiEl
>26
メモリアルボックスの絵コンテ参考にしろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:48:18 ID:AHM9KzT0
>>56
ならAHKとか使え
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:20:29 ID:f5G2lNWS
>alt押すのめんどくさくて・・。
他の方策探す手間でショートカットキーに慣れるほうが万倍有意義だと思うが
61名無しさん@お腹いっぱい。::2005/12/20(火) 15:04:12 ID:u9PS0DvM
>>40
mac乗り換え、仕事上仕方ないって感じです
やっぱりそうなんですか
WIN版売ってMAC版買わなきゃ駄目ですか
デザインの勉強してるんですが
印刷やデザインとかは今でもmacじゃないと駄目
、、っていう空気がありますよね
互換性があるって聞いてたんですが
macとwinを行き来してるとすぐデータがおかしくなる
アカデミック版でやっとこさ買ったのになぁ
Creative Suiteの値段がネックでmac→winの乗り換えは難しそう
願わくば近いうちにデザイン業界がWINDOWS中心になってくれないかなぁ

フォトショップの話からずれてますね。失礼
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:44:56 ID:3XNwE+Of
イラストを黒ベタのシルエットにしたいんですが、どの機能を使えば良いのでしょう?
「2階調化」では、薄いグレーなどが白になってしまいます。少しでも色があるところは黒にしたいんですが。
Windows版CSです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:48:58 ID:3XNwE+Of
↑すいません、できました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:37:27 ID:wMbY2R5F
>>61
>macとwinを行き来してるとすぐデータがおかしくなる

そんなんなった事無いよ
もしあなたが絵描きで、Macの印刷用フォントなんかを使う必要が無いのなら乗り換える必要は無いと思うけど

私はあなたとは逆で、最初Mac使ってたんだけど今ではWin
しばらくはデータの受け渡しでMac残してたんだけど
今ではCD-Rにisoで書き込んで納品なんでwinだけで無問題
65名無しさん@お腹いっぱい。::2005/12/20(火) 17:11:07 ID:u9PS0DvM
>>64
回答ありがとうございます。
少し安心。当分はwinで様子見ます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:32:58 ID:h71HvElt
文字から血が滴ってるようなのを作りたいんだけど、
やっぱり手で描かないとダメなのかな?

このロゴのような雰囲気を作りたい。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031118/mk01.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:09:22 ID:f5G2lNWS
ドロー系を併用すれば半自動的に出来んこともない
でもその程度なら手描きしてフィルタかけた方が速い
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:10:12 ID:h7tOOtnP
実際に紙に墨汁でもたらして、
十分乾いてからスキャニングで。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:25:30 ID:a7qH48TD
Photoshop7.0を使っています。
パソコンを買いかえてから(液晶)、Photoshopとそれ以外で開いた時の
画像の彩度や明度が目に見えて違うようになりました。
自分で調べたところ、編集→カラー設定をかえれば直るとあったので
色々変更してみたのですが、前のパソコンのように他のソフトと同じカラーにはなりません。
(専門的な知識が無いのでこの変更の仕方が間違っているのかもしれませんが)
皆さんはどう対処していますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:21:36 ID:h71HvElt
>>67-66
やはり手描きの方が速そうですね。
レスありがd

>>69
モニタ側も調整してる?
アドビガンマとかで設定した後にCtrl+Shift+Kで設定するといい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:25:31 ID:YzUtvlpZ
>>69
Photoshopのカラー設定をモニタRGBにしてみた?
この手の質問は大抵それで解決する。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:25:15 ID:mXYUcz5B
質問です。

色調補正の2階調化がかからないときが時々あるのですが理由がわかりません。
レイヤー内に間違いなくグレーのピクセルが残ってるのにそのまま…
グレスケ、RGBどのモードでも発生します。

2階調化って使用するに何か前提があるのでしょうか?

ちなみにフォトショ6.0Jです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:48:18 ID:k4CMprmU
>>66
フィルタだけでできるよ。
文字マスク作って、はね、風、スタンプ辺りで。
7469:2005/12/20(火) 22:00:34 ID:a7qH48TD
>70-71
即レスありがとうございました!
おかげで解決しました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:19:38 ID:gmjzH019
>>72
しきい値のスライダと不透明度の関係。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:30:51 ID:W5cAgyeY
>>66
風フィルターをかけて、さらにその風効果の上にスケッチのスタンプフィルタ。
風フィルタをかけるときは画像を90度回転させておく、元に戻してスタンプフィルタ適応。
7766:2005/12/21(水) 13:34:12 ID:qmrhGbxB
>>73 >>76
ありがとうございます。
風フィルタを試してみたんですが、上手く垂れてるようにならなかったです。

結果的には指先ツールで垂れてるように描きました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:09:57 ID:eePvUAB0
>>77
風フィルターだけじゃ当然滴る効果は出せないよ。
方向性をつけるだけで、後はスタンプのフィルターでドロドロ感を出すんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:21:51 ID:YnnadXZj
PCの表示で見られる事が多ければ、PCで問題ないと思うけどな。
ウェブなんて特にIEの表示前提だし、PCで見られる事前提なら、PCで作らないとダメ。

CS2からか?のTV前提の非正方形ピクセルのサポート最高!


ところでフォトショの歴史語れる香具師居る?
調べた範囲ではこんな感じ。orz
CS2: 2005/06
CS: 2003/12
8: 8とCSって同じ?
7: 2002/04
6: 2000/10
5.5: 1999/08
5: 1998/05
4: 1996/11
3: ?
2?: ?
1?: ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:01:02 ID:xMUGe2hE
何が言いたいのかさっぱりわからん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:09:47 ID:BqXZA8c0
>>80
文盲か?
特に難しいこと言ってるようには見えないけど・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:38:58 ID:qtFT+AeK
俺も言いたい事分からん。

ひとつひとつのセンテンスは分かるが、まとまってない。
急にorzとか言い出すのもわからん。
ちょっと前の作業環境(mac,win)の話だとは思うが、
アンカーも付けずにいきなりPCがどうとか言い始めたら普通戸惑うだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:52:16 ID:DXf8bW5r
>79はスルー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:19:04 ID:uCCxz+Nc
池沼と戦うには自分も池沼にならないと難しい。

戦わないのが一番だ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:24:18 ID:Spw7/hWQ
叩きの尻馬に乗っかる奴大杉
荒れるだけ不毛なのでその辺にしとき
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:10:06 ID:XXTnp+hi
>>79は、俺も何が言いたいのか普通に分からんが。
何のレスかも分からんし、文章の内容が何言ってるのかもさっぱりわからん。
まるで自閉症患者が書いたような印象を受けてしまう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 06:19:39 ID:hSbHM3+U
うん、ちょっと気持ち悪い感じ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:34:55 ID:ldjoFho2
外人には優しくしろと何度言えばわかるんだ!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:52:52 ID:upzqL0m9
病人に見せ掛けた高度な釣りなんだなこれが。
素人にはそれがわからんか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:44:49 ID:sq1hvK4B
当方WindowsXP SP2でPhotoshopCS2を使用しています。
WindowsのExploereでファイルの表示方法を「縮小版(H)」に
設定しても、psdファイルのサムネイルが表示されません。

以前、WindowsXP SP1でPhotoshop7を使っていた際には
何も設定しなくてもインストールした直後から
サムネイル表示がされたので戸惑っています。

CS2では仕様が変わってしまったのでしょうか?
…そんなことはないと思いますが、サムネイル表示が
されるような解決方法を教えて下さい。
また、CGの技術に関係する質問ではありませんので
もし別に適切な質問場所がありましたら、そちらに誘導を
よろしくお願いいたします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:07:15 ID:duO4Us1n
仕様です
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:22:13 ID:O9C8JHlx
CSからは表示されません。
皆ひっじょうーに迷惑してますが仕様なので解決できません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:27:05 ID:JtpM9oPR
そういえばCSって何の略?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:30:17 ID:duO4Us1n
カルチャーショック
9590:2005/12/23(金) 21:59:37 ID:sq1hvK4B
>>91,92
お返事ありがとう御座いました。
…仕様なのですか。了解です。
少々不便ですが使い続けることにします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:13:41 ID:Q7srpni9
photo shop エレメンツ(タブレットについてくるやつ)を使ってます。
画像を線画だけにして色をつけたいんだけど綺麗な線画にならないです。
綺麗に背景を取り除けません。
線画の出し方を教えてください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:35:23 ID:waJUXmr9
>>96
線画は描くものだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:50:16 ID:TABRnXQi
MacOS9.2
フォトショップ6.0を使ってるものですが、
これをコピって知り合いに送って、知り合いのpcで開いたら、
最近使ったファイルに自分のファイル名がでてしまいますか?
ちょっと恥ずかしいのでお聞きしたいのですが・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:56:34 ID:duO4Us1n
それ犯罪なので死んでください
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:11:19 ID:9QeLSK+E
>>98
現在お使いのPSをそのままコピーしたものであれば、
起動画面に登録名が出ますよ。
それを初期化するツールがあったと思いますが、今でもあるのか
どうか不明です。
(その場合、シリアルから入れ直しになります)
面倒でもインストーラ+シリアルをあげた方が堅いと思います。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:19:11 ID:TABRnXQi
すいません・・緊急だったとはいえ反省してます。
事が済んだら削除する様に伝えようと思います。

最近使ったファイルというのは、起動画面ではなく「開く」を選んでから
右上にある時計のようなアイコンの所をクリックすると、
自分の以前開いたファイル名が保存されているのです。
その名前が相手のpcでも出てしまうかが不安で・・。
こんなことならあげなければよかったですね。反省してます・・・。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:59:21 ID:HQfOP01y
>>事が済んだら削除する様に伝えようと思います。

思ってるだけで何も行動に起こさないやつにありがちな発言。
ていうか、緊急ならコピーして渡してもいいと思ってるのかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:00:03 ID:RLytKpP1
PCわたせばいいぢゃん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:08:54 ID:doFrKPNf
Illustratorの場合、カラーパレットで色を指定する際、カラースライダーをShiftキーを押しながらドラッグすると他のスライダーも連動して同じ比率で移動しますよね。
Photoshopのカラーパレットで同じことってできますか?Shiftキーで試してみたところできなかったので無理なのかと思ったのですが、もしできる方法があったら教えてください。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:11:17 ID:qHqwoXwN
>>101
一時的に初期設定関係を退避させて起動させ、
それでも最近使ったファイル名が出るかどうか調べればいいのでは?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:17:14 ID:IuzRxxk7
>>90-92
標準ではサムネイルできないけど、自分で弄ればできるようになるよ。
Photoshop7とか持ってるなら楽だけど(レジストリ弄るだけ)
SPICONとかGraphic Icon+ifpsd.spiとかでできないかな。
うちのCS2では、レジストリ弄ってちゃんとサムネイル表示されてる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:17:20 ID:BLUc5Yh/
ちょっとまて、アプリを丸ごと送信しようとしてるのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:31:55 ID:w0RHhEs6
マカってやっぱり割れだな。氏ね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:24:43 ID:5mqU22fZ
オサレでファッション性を求めるマカーの間では
いま割れてるのが一番カッコイイんだぜ知らねえの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:52:27 ID:uxtLHVn2
マカって貧乏なんだな。ウニクロとか着てそう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:15:37 ID:pY0Lsbp3
なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。
俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。
急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。
そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:21:07 ID:ifPnhGO5
>110
つーか今時Mac選ぶ時点で負け組
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:27:53 ID:zw4n0wWk
絵を描くのにフォトショップを使いたいのですが、エレメンツと通常版だとどのような違いがあるのでしょうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:59:20 ID:Y20Ul1At
>>113
仕事で使えるか否か
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:52:49 ID:iykNh//u
>>113
パスとチャンネルがないので細かい細工ができねーよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:51:18 ID:NwrGMr8d
>113
ペインターをお勧めします
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:11:44 ID:pvLU98Ot
体験版を落としてインストールしようとしたらシリアルが不正みたいなこと言われてエラーんなるんですが・・・
どーしたらいいんでしょう??
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:43:27 ID:HqLLr2t2
エラーん♪
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:13:02 ID:wYhm5JFR
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:01:00 ID:6nGpSuJQ
>113
エレメンツ付きタブレットを買う→使う。そして、五万ちょいで通常版にアップ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:28:36 ID:BIpDdbe8
描くのはペインターの方がいいね。
加工はフォトショの方がいいけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:07:47 ID:VqamRPxg
まー、使い分けだね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:03:56 ID:OIgLSBnu
ユーザー事例で、スクウェアの事例がありました。
FF10のムービーエフェクトや宣伝・商用イラストの全てはフォトショで
描いたとあるんですが、プロが使えばマジでそんな事ができるんですか?
各キャラクターのイラストはてっきりCGソフトで描かれた物だと
思っていたのですが、これらもフォトショで描かれたのでしょうか。

ttp://www.adobe.co.jp/digitalimag/features/square/main.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:11:46 ID:1uGK6fGf
何が聞きたいのかよく分からんのだが。
PhotoshopもCGソフトだぞ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:27:27 ID:gET+ME0b
>>123
どこにも全てなんて書いて無いじゃん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:36:39 ID:/YgtcTxW
テクスチャや原画などの2DグラフィックはPhotoshop。
3Dで動くもの、そしてそのモデルを使ったキャラグラフィックは3Dソフト。
そりゃもう当たり前なことで。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:38:34 ID:jOFmevam
アンサガはフォトショとエフェクツ使いまくりんぐだったらしいね
スクエニのアドビ信者っぷりもスゴイわあ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:44:50 ID:6gVGpfOF
「まったくphotoshopを使わずにできたグラフィック関係のモノ」
っていうのはどこにもない、と言ってもいいぐらい、なにかとphotoshopは使われてる。
普通の絵は当然として
3Dに使うテクスチャを作ったり、
3Dの静止画を加工したり、
普通の写真でもphotoshopで加工したり。

photoshopなしに今の世の中は成り立たんよ。
と言うたら言い過ぎか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:05:46 ID:19slxSWj
言い過ぎ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:13:35 ID:ydRrpOYH
フォトショのブラシって使い憎いし
色作りもやりにくいし
描くならペインターだな
フォトショって6か7くらいまで筆圧関知ヘボかっただろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:20:20 ID:LeO+F29R
>>130
CS2の筆圧感知はオプション設定でこけるが未だにバグフィクスもない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:06:41 ID:6Kw30R91
現場はフォトショにタブレットで懸命に作ってたりするよ。
ペインターならもっと楽なのになと横から見ている。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:01:32 ID:C6+e8DoU
どこでも普通2Dはイラストレーターで線かいて、フォトショップに持ってきて仕上げるんじゃないの。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:25:33 ID:98O26tbH
>>133の人気に嫉妬。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:45:33 ID:q683v6R/
フォトショのブラシはカスタムすると思いもよらない良い感じのブラシができたりする・・
のだが、時期バージョンはブラシ周りの大幅なテコ入れをして欲しい。7からほとんど進化してないよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:01:30 ID:ydRrpOYH
機能の用語とか補正とか、
設計思想がソフト名の通りフォトショップだからね
だからデジカメユーザには良い進化をしてる
お絵かき色塗りでなくあくまでも写真レタッチだよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:00:43 ID:EWRs4jb8
レタッチをメインでやってるとお絵描きの機能アップなんて嬉しくないだが。

お絵かき用バージョンを出した方がいいと思う、Dabblerみたいなヤツ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:57:30 ID:exeIG8YC
>>137
それこそPainterでええやん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:01:36 ID:EWRs4jb8
PSD形式完全互換だったり操作性がアドビスタイルだったりすると、使い易い人も多いかと。
AIファイルがそのまま読めて編集できたりとか、便利じゃん?

って、妄想激しいな、漏れ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:35:29 ID:vWQ8td+D
Painterはエラー報告すら返さずに問答無用でクラッシュするから心臓に悪い


でも使ってる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:09:04 ID:yYhjTKvl
painter
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:09:34 ID:FyPvjBYM
お絵描きでAIファイルってアフォですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:02:53 ID:dpNrG5fR
>>124
CGの定義を知らないので。

>>126
↓のイラストもフォトショで描かれたんですか?
ttp://www.adobe.co.jp/digitalimag/features/square/images/game_main.jpg
ムービーのエフェクトがフォトショで描かれてるみたいですが、3DCGソフトで
描かれてるように見えますた。

フォトショだけでもかなりのものが描けるんですね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:07:46 ID:PD4s3kyG
>>143
CGはコンピュータ・グラフィックスの略で、パソコンで作った絵、映像全般。

でだ、絵がうまい人なら、そこらへんのフリーウェアでも描ける。
何を使ったかは本人しかわからない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:18:17 ID:uXFlK1Va
>>143
多分それは3Dを元にPhotoshopで描かれてる、はず。
以前TVで描いてるのを見た。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:37:26 ID:vWQ8td+D
えらい懐かしいの持ち出して来たな

>フォトショだけでもかなりのものが描けるんですね。
時間さえ無尽蔵に使えるのならこと平面画について限界はない
ただ全部フォトショでやるのは面倒くさいから便利な道具をいろいろ併用してるだけ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:43:07 ID:eGn7B+zB
何を当たり前のことを偉そうに言ってんですかここの連中は
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:48:27 ID:NU4Igu7S
せっかく和やかに進んでるんですから輪に入ってこないでください。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:36:28 ID:FyPvjBYM
ドット絵でもがんばればいくらでも描けるしなあ。
ドローとペイントぐらいは使い分けした方が効率がいい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:58:46 ID:dpNrG5fR
>>144
そうなんですか。
CGとはてっきり3DCGの事を指すのだとばかり・・。

>>145
編集をフォトショで行ったという事なんでしょうか。

>>146
フォトショは画像編集ソフトですが、ドロー・ペイントの機能も
高機能らしいですが、イラストレーターなんぞ買わなくても
フォトショでもイラストが描けますか?
綺麗な風景画とか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:14:44 ID:eGn7B+zB
>>150
あんたの腕が確かなら何でも描けます
終了
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:23:38 ID:PD4s3kyG
Illustratorで綺麗な風景画が書けたらすごいと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:29:43 ID:pOhksQRy
紙に手描きで線画を描いて、それをスキャナでフォトショップエレメントに取り込んだんですが、
これに色を付ける場合、どうしても背景の線画が薄くなってしまいます。
元の線画をくっきり残したまま色を塗ることはできないのでしょうか。
ばかな質問でごめんなさい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:40:20 ID:pOhksQRy
すいません、自己解決いたしました。ごめんなさい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:05:06 ID:r6vMuJyP
赦さん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:19:33 ID:fY2dX65c
Photoshopを使ってデジタルコミックを作りたいのですが、
Powertoneがどこにも売っていません。
もしかして現在では、Comicstudioを購入しないとPowertoneは入手出来ないのでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:31:40 ID:eGn7B+zB
コミックスタジオの販売元のセルシスダイレクトで取り扱ってるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:56:17 ID:fY2dX65c
>>157
ありがとうございます。
ダイレクトショップでしか取り扱ってなかったんですね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:32:37 ID:Yii90LEa
すでに書いてある線画画像の線を太くするのにはどうすればよいですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:49:56 ID:bMO1fakg
同人ノウハウのフォトショスレにまとめていってこい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:52:30 ID:4xVDVBy8
コミケ直前ネタか。。。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:10:26 ID:tq2RNvz4
もう間に合わねってw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:54:33 ID:m+Z0TNyA
前日まで徹夜でプリンタで印刷して製本してるだろ(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:55:49 ID:WKEV42C8
CS2使ってんだけど
ブラシのシェイプのサイズ筆圧有効にして細い線を描くとボケボケな線になるんだけど
アレをpainterくらいシャープな線が引けるように出来んもんかね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:29:11 ID:a0XDvLqg
お絵かき用のソフトじゃないからペン入れするなら
ペインターとかコミスタとかの方がいいよ

フォトショはあくまで写真用だからな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:48:00 ID:5TwVfQEf
教えてください。
メニューからフィルタを選択すると、そこに現れる一覧がすべて
グレーアウトされて選択できないようになってしまいました。
再起動してもだめです。前は選択できたのですが、何がきっかけで
こうなったのかもわかりません。
原因に心当たりある方、ご教授ください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:44:42 ID:8VORsCBW
カラーモードは?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:51:02 ID:FDmB7FwF
背景だったり
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 03:23:26 ID:sXrc4TNm
>>168に一票
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 05:59:52 ID:Xfi2okNY
背景は関係ないとみたが。
バージョンが解らんけどやっぱイメージモードな気がする。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:02:07 ID:HrJywEZ4
教えてください…
フォトショ5.0で紙のサイズは合っているのに、いざ印刷すると
フォトショの印刷位置がずれてるんです。
最初はプリンタの問題かと思っていたんですが、ワード等の印刷は
普通にできるのでプリンタではなさそうなのです。
どれで直したらいいのかも分からず焦ってはや3時間…
夜明けを迎えてしまいました…
どなたかお分かりになる方、お手を貸してください…(つД`)

172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 08:21:16 ID:LI7fzCxO
>>171
プリンタは家庭用のじゃなくて印刷専用のもので出してる?
だとしたら、使ってる色に特色が混じっていて、境界で版ずれしてるのかも。
だとしたら、ずれている境界のオブジェクトの下に同じオブジェクトを濃度20%ぐらい、大きさ0.3%ぐらで配置して印刷したら回避できるかも。
もしくわ特定のオブジェクトがずれてしまう場合は、背景でトラッピング処理するとか。
173166:2005/12/29(木) 11:47:46 ID:5TwVfQEf
みなさん、レスどうもです。
解決しました。
どうやってなおったかはわかりませんが
背景とかカラーとかいうキーワードがありましたので
いろいろいじっていたら、なおりました。
ありがとうございました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:04:46 ID:qaBJdFB+
コミケ出品物印刷か、年賀状印刷か。。。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:43:53 ID:ybaBjBRZ
しかしなんでこの時期にコミック系の質問が……
年始年末のイベントならもう間に合わないだろうに。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:55:35 ID:x9EnNwtY
何を言っとる。
今日が勝負どころなんだよ。
このオンデマンド感覚が楽しいんだよな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:37:42 ID:17tKADbD
こんばんわ。
今朝1時から4時間以上フォトショップ(バージョンは5.0)を使ってたのですが、
完成した作品を保存しようと「ファイル(F)」を押してみるものの、「保存」「別名で保存」がともにクリックできなくなっています(薄い灰色の字)
なぜでしょうか。苦労したんで、絶対に保存したいんです><
誰か教えてくださいm(_ _)m
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:38:47 ID:dntIlqr0
ヒント:体験版
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:43:14 ID:17tKADbD
>>178そうなんですか!?
そう言われて、よくみると「Adobe Photoshop Tryout」って・・・
知りませんでしたorz

CDケースの表紙に「Adobe Photoshop 5.0 Limited Edition」のLimitedってもしかして
そのせいで保存できないとかですか・・・?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:49:52 ID:E/LkziTX
>>177
100%拡大表示、表示領域最大にして画面キャプれば?
大きな画像ではみ出すならスクロールして複数キャプって
他の画像編集ソフトで繋げる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:50:37 ID:3STZOA3b
>>177
>こんばんわ

まず窓開けろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:52:30 ID:8VORsCBW
Limited Editionの体験版なんだろ
LEはPhotoshopの初心者向け廉価版

とりあえず保存したいなら
画面に全体が映るようにして(できれば等倍で)PrtSc押して
ペイントとかに貼り付けろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:02:37 ID:17tKADbD
やっぱり体験版だったんですか><
>>180 >>182なるほど!
とりあえずキャプチャーしてペイントに貼って保存しました^^;
みなさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:05:43 ID:ueLwb+l5
信じられないような質問だなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:30:37 ID:pULCpNEk
photoshop CS で犬(チワワ)を雪で作ったような画像を作成したいのですが
チワワの写真で選択範囲を作り、雪の画像でその形に切り取ったんですが
明らかに切り取っただけ・・・というものしか作れませんでした

何かいい方法はないでしょうか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:48:22 ID:mXW6W66D
みんなどこでそのPhotoshop手に入れてるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:14:49 ID:QuL1e+o1
ビックカメラ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:15:20 ID:8VORsCBW
アドビストア
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:16:51 ID:p1p0fTEk
>>186
あなたはどこで手に入れてたの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:20:35 ID:mXW6W66D
>>189
PCデポで買いました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:30:20 ID:8KCVEcEO
>>185
「雪で作ったようなチワワ」をリアルCGで描くしかないな。
そういう単純な作業だけじゃ、まず無理。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:44:08 ID:JdynO9WA
むしろ雪で作ればいいんじゃね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:48:12 ID:AC2rI6CX
>>185
画像をエアブラシでトレースして描いてみた。描き込みが
甘いからわたっぽいけどこんな感じを狙ってるなら描いた
方が早いと思う。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1135845851.jpg
194185:2005/12/29(木) 17:51:01 ID:pULCpNEk
わかりました・・・
私の力じゃ無理っぽいですね。
わざわざ作成までしただいたのにスミマセンでした
ありがとうございました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:22:09 ID:S9Z7FvEl
フォトショで出来るのは、陰とか付けるくらいだろうな。
立体的に見せるのは3Dソフト使って雪のテクスチャ張った方がリアル。

もちろん雪のチワワを描ける能力が有れば、2Dでも描けるかも。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:01:50 ID:H8Z4TCfi
>>194
んーと、シャドウハイライトで暗いところのディティール出してから
ピクセレートで全体のディティールつぶして、雪っぽい色を選んで
グラデーションマップかけグレーノイズ+ガウスぼかし2%くらいで
それっぽくならない?

グラデーションマップは色調補正のところにあるから試してみて。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:03:19 ID:U+YFKgSz
初心な質問ですみません。
Photoshop CS2を割安で購入したのですが、英語版でした……日本語パッチって
見当たらないんですが、なにか方法はないのでしょうか……
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:07:19 ID:8VORsCBW
ないよ
終了
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:28:49 ID:UdJMokx0
>>197
ばかじゃねーの
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:39:34 ID:hfSH6N/B
質問
ホトショのプラグインで
逆光系(標準装備外)のはありますかね?
フリーでもシェアでも構わないです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:50:45 ID:c6hCg9Wu
>>200
Axion Lens Flareっていうフリーのフィルタが割とメジャー。
けど、今みたらサイトなくなってるね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:03:53 ID:DMe0MUS+
>>197
死んでしまえばいい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:30:03 ID:hyJV8yWn
>>197
英語を勉強すればいいと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:42:03 ID:okwdPtjl
tw10428.dat
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:51:11 ID:uXs8kDW0
メニューが全て2ちゃん用語に変わってるものなら見たことある。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:04:23 ID:FjsGRpEo
逆に日本語版は使いにくいから英語化したいと思った。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:41:31 ID:MvRT+/Q+
と、割れ厨が申しております。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:10:27 ID:cbf8L2fr
やっぱり割安で購入って割れだよなあ。
英語版パッケージ見て日本語環境で使えるとは思わないし、店員だってちゃんと確認するし。

日本語版が使いにくいと言うより、日本語訳が変。馬鹿向けに何でも日本語に造語してしまうのは辞めて欲しい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:02:22 ID:789zDSmh
これって本当に登録できるの?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36980680
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:24:45 ID:YsyFFTnI
>>209
怪しい・・・廉価版って何だよ!w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:39:04 ID:ir1jPnqn
yahooがこんなことして問題にならんの?
てか、そんなに安いならもう1セット買いたいんだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:39:09 ID:/eWlWyr+
知ってるが教えない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:21:45 ID:PcAj8GU8
>>209
廉価版は当然登録できないでしょ。こっちでせこせこ稼ぐ、と。
登録可の1円出品の方はそれなりの値段になるだろう。

・・ってこんなマジレスしてどうすんだw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:25:39 ID:5EQxh2AZ
廉価版はやはり、CD-Rでくるんですか?
タイホーになって祭り勃発してほすぅい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:27:19 ID:/eWlWyr+
太陽誘電のCDに焼けば本物になるんだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:31:33 ID:1vsiFf57
郵便にCD-R入って送られてくるよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:04:39 ID:PcAj8GU8
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g36980680&typ=log
22件入札でまだ1円て何だよ、と思ったら、
すでに一回戦終了してた。w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:16:25 ID:PcAj8GU8
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tuti77jp
気になって過去の評価見てたら・・こいつは悪質だ!
全て1円で終わってるし、残してあるコピーも全て・・
『正規の中古商品です。保存状態が悪くCDに傷があります。
インストールの保障はできませんのでご了承下さい。』

やっぱりコピー売りが本来の目的らしいな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:58:55 ID:1jW+eVZN
>>209
これは廉価版じゃない方の新品未開封正規品のオークでしょ?
問題ないと思うけど。

落札して新品未開封正規品が送られてこなければ詐欺かな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:04:31 ID:c6hCg9Wu
廉価版って一体なんだよ?
こんな品売ってる香具師が正規品取り扱ってるわけないだろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:27:35 ID:hhw9c1SH
質問です。
最近、アカデミック版でCS2を購入しました。
CS2でパスを使うと、勝手にレイヤが
作られてしまうのですがこれは仕様
でしょうか?
今まで学校で7を使用していた時は
パスを使っても、レイヤーは作られなかったのですが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:32:20 ID:/eWlWyr+
>>219
全然わかってないねwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:37:59 ID:c6hCg9Wu
>>221
パスとシェイプ(レイヤ)の違い分かってる?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:27:19 ID:w0TgPDoJ
ビビットカラーのないバージョンで、この効果を試そうと
した場合、どういう方法がありますか?
225224:2005/12/31(土) 00:34:33 ID:w0TgPDoJ
つまり似た効果を出すための方法など知りたいです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:39:06 ID:5cS2ftdL
>>223
よく分かっていません・・・。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:06:25 ID:VQ0GqKTA
質問です。
アカデミック版のCS2と製品版のCS2だと何か性能の違いとか
あるんでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:10:18 ID:44VDzrz6
ないけど
お仕事とか商用目的には使えません
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:44:00 ID:wt54E8Kr
5.0verを使用。前は画像解像度を開いたら、デフォルトで「画像の再サンプル」が「バイキュービック」になってたのに
先日PCをリカバリして5.0を入れなおしたら、何故かデフォが「ニアレストネイバー法」に・・・
いちいちクリックして変えるのもめんどいし、「切り抜きツール」の画像再サンプル法まで「ニアレストネイバー」になってる感じで
切り抜きしたとき画像が荒くなってしょうがない。
デフォルトを「バイキュービック」にする方法って何かありますか?
もしくは「切り抜きツール」だけでも「バイキュービック」に戻す方法をどなたかご指南ください
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:48:35 ID:uHm52gGl
>>229
prefsファイルを捨てる。
231229:2005/12/31(土) 12:46:50 ID:wt54E8Kr
>>230
検索かけてもいまいち判りませんでしたが
どのようにそのファイルを捨てたらいいんでしょうか
教えてちゃんでスマソ
232229:2005/12/31(土) 13:00:08 ID:wt54E8Kr
>>230
adobeのフォルダを開けると「setting」フォルダに
「Adobe Photshop5 prefs PSPファイル」というのがあるけどそれ捨ててしまってOK?
なんかちょっと怖い気もするけど他に影響ないのかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:02:21 ID:N01bTaUp
>>232
それ捨てると…
234229:2005/12/31(土) 13:02:22 ID:wt54E8Kr
>>230
思い切って削除したら無事バイキュービックになりました。有難うございました〜!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:03:43 ID:uHm52gGl
>>232
捨ててもPhotoshop起動させると勝手にデフォルトのprefsファイルが作られるから大丈夫。
捨てるのが心配なら他の所にフォルダ作るなりして待避させて起動してみれ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:05:17 ID:JCAs+amh
ACS2 Premiumが\12,000で売っていました。
やばいですね〜
Standerdは\9,000でした・・・

Photoshop CS2単品で\2,000でした・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:08:16 ID:WniIsNba
割れネタはもういいよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:37:32 ID:44VDzrz6
「Standard」のスペル間違ってるあたりがパチモンらしくていいじゃないか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:03:46 ID:uTe11TQ3
紅葉の葉とか、蝶がランダムに描けるブラシってver7からでしたっけ?
以前使ったらいい感じだったので欲しい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:19:20 ID:HvSClF7T
フォトショップエレメンツ2.0を持ってるのですが
画像の任意の範囲を自由に選択して切り抜くにはどのような手順ですればいいのですか?

例えば、顔の部分だけをマウスでドラッグして切り抜くとか・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:24:31 ID:DmggmR6F
たしか切り抜きツールがないので

選択範囲で切り抜きたい部分を囲う
コピー(Ctrl+C)
新規ファイル作成(Ctrl+N)
ペースト(Ctrl+V)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:25:25 ID:ZTPlMwk5
(`・ω・´)つマニュアル
243241:2006/01/01(日) 04:40:04 ID:HvSClF7T
>>241
サンクス。てっきり切り抜きツールで切り抜けるものだと( ▽|||)
あとはちまちまと「背景消しゴムツール」で背景を消していくのですね。
 気の遠くなる作業だず。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 09:29:33 ID:FkuBMSFw
徒歩ショップって何で高いのですか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:19:36 ID:C8uIXJkm
割れが多すぎるから
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:41:28 ID:SWbbkhr1
書き込みしている方たちのなかに、プロはいるのでしょうか?
素朴な疑問。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:52:42 ID:meMrE0Rs
>246の頭の中ではプロ=フリー絵描きという等式が出来あがっていそうな予感
仕事で使ってる奴なら腐るほど居るだろうよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:48:22 ID:aPPAPgvG
割れ=高価格という図式は成り立たない。
フォロショッ(英語は発音大事)は、まず

割れとか関係がない初リリース時から高かった

ため。

初リリース時が1万円、7の現在で10万円になったのは割れのせい というのはわかるが
割れなど出てない初代からして20万した

だいたいこういう特殊な用途にしか使えないものを一般ユーザーが割れる必要もないし
絵を描きたいだけならフォロショッ(英語は発音大事)にする必要もないし
似た機能を持つフリーソフトもあるので、値段が高いのは割れのせいではない。

単に「割れ」を言い訳にして、「値を下げたくないだけ」である
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:58:12 ID:GdxJZpCn
いまのところCS2には割れは無いようなので安心ですな。
正規ユーザーだけが使えるスマートシャープ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:58:52 ID:hb5smUdB
>>248

>>245は釣りだろ?
割れで価格が高くなるなら他のソフトも値段が上がってるはずだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:37:07 ID:NQh/a65E
>>243
CSなら、パスでできるんだけどね。
ちなみに、専用のプラグインがある。けっこうするけど。
KnockOut2かMaskPro3。総合的に質で見ると前者の方をおすすめ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:51:09 ID:aADiVC2X
>>251
kockout2はeBayで買うと安いよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:12:03 ID:hNrqtr4V
ソフトの価格と言うのは、開発費を目標販売数で割った数字で決まるんだよ。
割れが多くなると、目標販売数が少なくなるから、価格も上昇する。
こんな算数も出来ないほど頭が悪いのかい?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:55:26 ID:AQ9GRNJ0
http://tsg.s57.xrea.com/icon/index.html

↑のサイトにあるようなアイコンを作りたいのですが
輪郭にあわせて光をつける(光の部分が画像からはみでないように)にはどうすればいいんでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:17:04 ID:kNf6PADp
>>254
同じアイコンの画像レイヤーを複製、下のレイヤーにグラデーションもしくは、フィルタで光を作成。
上の複製をマスクして、描画モード、焼き込み、リニアに変更。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:19:13 ID:DmggmR6F
>>249
CS1の時より早く割れ出回りましたが?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:09:14 ID:VWS3yWZk
マジ?
認証回避できるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:21:23 ID:AQ9GRNJ0
認証回避詳しく
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:31:46 ID:cRllEYUi
通報しますた
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:42:52 ID:lTdKfOWr
>>253
そうだとしてもPhotoshopは飛び抜けて値段が高いだろ。
割れが出回って値段が上がったなら、PCゲームやDVDだって数万円になっているはずだが?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:50:26 ID:T1rnwjFv
割れとか関係がない初リリース時から高かった

ため。

初リリース時が1万円、7の現在で10万円になったのは割れのせい というのはわかるが
割れなど出てない初代からして20万した
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:55:37 ID:meMrE0Rs
つーか荒れるだけなので値段の話はもういい
正規ユーザーには新規ライセンスの値段とかもう関係無いしな
263 【ぴょん吉】 【1531円】 :2006/01/01(日) 19:47:12 ID:vP/d/E1z
今年のフォトショップ運を占う!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:34:15 ID:xU7iGoGv
正月早々割れで荒れる必要もないだろ。
いくら割れがなくなってもエレメンツ価格になる事は絶対にない訳だし。
ライセンスや販売方法に関してはADOBEに聞いたほうがいい。

業務用アプリではPhotoshopは安い方だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:05:53 ID:cRllEYUi
まぁね。
保守料で毎年十数万かかったり、アップグレードのために毎回十数万かかったりしないしね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:36:35 ID:BIOqrMXL
しね。だけ読んだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:18:17 ID:7Sz4w3vy
値段は据え置きでもいいから、サクサク動くようにして欲しいよ。
バグ取りも本気でやってほしいよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:40:32 ID:ymawfBKE
ペイン太よりはずっとバグ少ない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:43:00 ID:CRwIhdec
同意、それほど致命的なものでもないしな

つか重い重い云ってるヤシ等はどんな作業に使っとるのか
大抵のことなら手順を工夫することでカバーできると思うがな
色補正やフィルタ系の処理に時間食われるのが嫌ならマシンスペック上げれ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:51:36 ID:RHfJRiBk
メモリ割当は4GBもあれば充分
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:12:26 ID:Fh32PUJx
ぶっちゃけ今、本気でイラスト描くなら、どのフォトショが良いんでしょうか?

272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:24:15 ID:9khtWtU9
本気ってのは具体的にどういうこと?
描くだけならElementsでも十分だけど。

つーか、Photoshop以外のほうが向いてる場合もあるし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:25:38 ID:5ucKC3Os
ひとくちにイラストといっても用途によってさまざまで
どのくらいの大きさ、密度が必要かが最低でも決まってないと。

看板を埋めるほどの大きさだったりすれば最高速のマシン使って
CS2が適してるし、Web素材やアニメ素材作るならPS6でも十分すぎ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:38:03 ID:CRwIhdec
これからデジタル環境のみでのイラスト制作を始めようというのなら先ずはお絵描き掲示板で十分
べつに馬鹿にしてるんじゃなくしぃペインタープロ版ぐらい使いこなせないのが
フォトショを買っても持て余すだけ。最近のアプレットは筆圧も使えるしな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:45:22 ID:IkwTyPLb
ソフトはもちろんだがタブレットもロクに使えないならまずはそれからだろうし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:54:12 ID:LAd4y4bo
良いソフトを使えば上手く描けると勘違いしている奴が多いな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:26:16 ID:e3HTJBZb
下書きがどれだけ下手でも、塗りさえ上手ければ上手く見える。

風景画などでも何でもそうだが、同じ下書きなのに
小学生が色塗りをすると下手に見え
写実的描写が得意な画家が色塗りをすると本物そっくりに見えたりする

それと同じで、色塗りさえ上手ければ何でもごまかせる.
これはツールの範囲内
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:16:35 ID:FPQqHLWM
写真屋CS2のインストール情報をフォーマットせずにHDDから取り除くパッチはないの?
海外サイトにありそうだけど見つけられない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:24:50 ID:Btsbm+IP
>>246
【プロ】の定義にもよるだろう。

俺はアマだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:31:37 ID:e3HTJBZb
豆知識 「プロ」

プロフェッショナルとは、技量の高低ではない。
「その業種にて飯を食っているか否か」なので、
別にへたくそでもその業種で飯さえ食っていれば全員「プロ」である。

逆に言えば、どれほど技量が高くても、例え世界一の技量を持っていても
趣味でやっている限りはアマチュアなのである。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:34:31 ID:FPQqHLWM
どうせクソみてーなオタ絵描きかセコいDTPオペしかいねーんだろ
どーでもいいよ
俺の質問に答えろ雑魚ども
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:48:21 ID:s+Lg6QAd
単価1円で引き受けてもプロですね。
同人誌販売で利益を出してる作家も立派にプロですよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:54:43 ID:CRwIhdec
>単価1円で引き受けてもプロですね。
そいつが霞食って生きていけるのなら確かにその通りだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:55:10 ID:Ha68RTuf
なんでSDK一つ落とすのにあんな手間かかるんだよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:42:09 ID:fMPZF2wZ
>>271
ぶっちゃけ今、本気でイラスト描くなら、イラストレーターがいいと思います。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:03:17 ID:5j/BJ2lb

Illustratorを使ったことの無い奴の発言
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:04:00 ID:moyHX4Pp
モノクロ二階調で取り込んだんですが、新規レイヤーが作れません。
どうやればいいんでしょう(つД`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:13:43 ID:FPQqHLWM
グレーにしろよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:20:24 ID:moyHX4Pp
>>287
グレーで取り込んでみます。アリガトン
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:27:34 ID:FPQqHLWM
いや
モノクロで取り込んでグレーに変換すりゃ速攻終わるんすけど
割れ厨の俺に答えさせんなよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:30:43 ID:bR/7nkf/
日本語の文字を入れたいのですが
みなさんどんなソフト使ったり、プラグイン
使ってます?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:36:17 ID:FPQqHLWM
イラストレーターCS2の割れ使ってます
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:02:21 ID:rH0nFCcl
>>291
( ゚д゚)ハァ?
Photoshopでいれたらいいんじゃないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:21:46 ID:bR/7nkf/
>>292
イラストレーターですか
もってないorz

>>293
バージョンにもよると思いますけど今のバージョンは無理
英数字は入力可能だけど日本語は入れれない
一番新しいのとかだったら可能になってるのかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:25:18 ID:ehdPJdbV
>>294
おい、バージョンいくつだよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:30:11 ID:l0o6wCDj
MSPaint

文字入れるだけならコレでいい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:14:54 ID:fMPZF2wZ
>>286
何ひねくれてるの。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:22:13 ID:Btsbm+IP
>>294
XPで6でも使ってんのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:25:20 ID:n5SJTP7w
英語版じゃねーの?wwwwwwwwwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:38:37 ID:fMPZF2wZ
>>294
( ゚д゚)
( д )゚ ゚
バージョン4からCS2まで使い続けてるが普通に日本語使えるが・・

>>299
英語版でも日本語入力できるんだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:40:34 ID:Dgft/FVC
photoshopのカラーピッカーなりツールのカラー部分で
簡単に補色を見る方法ってありますか?
要はカラーホイールがあればいいんですが
http://yatsunet.weblogs.jp/kumaburo/images02/05072503.jpg
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:34:32 ID:kTgLEG8Q
割れ

割れのユーザがどれくらいいるのか知らんが、
3Dモデリングソフトはどれもこれもかなり下がった。
MAYAが20万そこそこというのは驚愕に値する
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:51:48 ID:nzYtJfMk
教えてください。
このソフトって子ウィンドウがいくつもある状態がありますよね。
画像ファイルを複数開いている状態。
で、さらに子ウィンドウを最大化している場合に、子ウィンドウを
切り替えたいとき、キーボード操作だとCtrl+Tabで切り替わりますが
マウス操作だといちいち子ウィンドウを非最大化してから切り替えないと
だめなのでしょうか?マウス操作でもパッと切り替えることができる
メニューなどはないのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:56:24 ID:jPreb66g
>>303
ウインドウメニューに開いてるファイル名が表示されるでしょう。
それではダメ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:00:05 ID:nzYtJfMk
レスどうもです。
たしかにありますね。
しかし[ウィンドウ]→[ドキュメント]と経てようやくファイル名が
表示されるので、ちょっと手間ですね。
でもこれ以外になければしょうがないですね。
手をキーボードに移動する手間を考えたのですが、この場合は
おとなしくショートカットキーを使ったほうがいいかもしれませんね。
306303:2006/01/02(月) 21:07:38 ID:jPreb66g
>>305
後は、マウスのユーティリティに機能があればけど
マウスの使用しないボタンに Ctrl+Tab を割り当てるとか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:14:40 ID:EpRIJEAa
Photoshop8 と Photoshop CS2 の機能一覧表のようなものはありますか?
できれば機能の比較がしたいのですが、アドビのサイトに行ってもPhotoshop8のが(それ以前のも)無いのです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:17:36 ID:dLUmdwda
>>281
質問はどうした
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:18:03 ID:FPQqHLWM
CS2新機能見ればいいだろ
それがあるかないかの違い

まあCS2にはIMEバグが新機能で追加されてますが
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:19:11 ID:FPQqHLWM
>>308
ダウソ板からコピペしただけだから
ほんとは俺自身は興味ない
つーか答え知ってるし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:31:38 ID:EpRIJEAa
>309
ありがとう。今見てきました。
新機能があって、変更点がほとんどないということは
PhotoshopCS2は今までの機能より特に劣る点は無いということなんですね。
安心しました。
psdのサムネイルが表示されないのがちょっと・・・ですが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:40:20 ID:hQNzUjY+
>>301
プリファレンスでカラーピッカーは
Photoshop標準とシステムのと切り替えできるはずだが?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:49:39 ID:RiuEu77L
CS以降でpsdサムネイル表示したい人はpsicon.dllでぐぐれ。
レジストリ操作とか分かってる人にしかできないけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:53:41 ID:iU59rgBA
> Photoshop8 と Photoshop CS2
8なんて知りませんけど?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:08:31 ID:4aFE63MS
通じるでしょ。一般向けスレじゃなくPhotoshopスレなんだから。
内部名はCS2だって9だよ。
実際に作られる設定ファイルフォルダだって9.0。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:10:58 ID:/MVCyebO
わかってるけど嫌味で言ってるいやらしい人なだけです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:11:18 ID:fIBPDkDy
CS2にアップグレードしようと思うのですが、
学校で使っているphotoshop7に自分で買ったCS2をインストールすることってできるんでしょうか?
はじめて高額なソフトを買うことになるので緊張してます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:12:44 ID:TIdODF2f
片一方だけver.8なんて言い方するからおかしい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:13:22 ID:/MVCyebO
学校のPCにインストールするってこと?
やめとけ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:16:43 ID:fIBPDkDy
学校といっても専門学校なので、自由度はたかいですよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:23:05 ID:/MVCyebO
そういう問題じゃないんだけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:26:31 ID:fIBPDkDy
学校のは一応正規品みたいですよ
正規品→正規アップデートだとダメですかね・・・
やっぱり同じ氏名じゃないとダメなのでしょうか・・・
CS以降登録作業が変わったらしいですが、
住所なども必須なのでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:35:50 ID:a5uFvCkj
ライセンスについて
もう少し勉強した方が良い
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:41:27 ID:tibcXzEY
アクチベーションで引っかかるんじゃねぇの
Adobeからガッコに電話がかかてきても知らんぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:42:08 ID:OGM6cWfl
>>322
つーか、まず学校の責任者に相談すべきことだろ。
学校の所有ソフトを勝手にアップデートするのは法律的にアカンはずだ。
どうしてもCS2を使いたいなら、学校側とよく話し合え。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:50:38 ID:/MVCyebO
>>322
元々住所氏名必須だ
アップグレード版を登録するには
アップグレード元となるバージョンも同じ名義で登録する必要がある
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:55:47 ID:/MVCyebO
つーか先にPC買えよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:10:36 ID:fIBPDkDy
回等ありがと!
アプグレ前の住所と同じっすか・・・
7は名前とか適当で良かった気が・・・

家のPCにはphotoshopがインストールされてないんですよ〜
やっぱりアカデミック版を買おうかなあ・・・専門学校生って学生扱いかな・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:17:51 ID:/MVCyebO
学生証あれば買えるだろ
つーか学校のPCに入れてみろ
お前の入力したシリアル他人に見られ放題で
俺が買ったと主張しようがライセンスもクソもなくなるぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:19:43 ID:fIBPDkDy
まぢか・・・
あれかな、
学校のPCにインストールしといて、
家でどうにかしてphotoshopの旧版手に入れて、
そこに同じCS2(アップグレード版)をインストールって無理ですか?
1ソフト1PCルールだろうけど、CSから物理的に不可能ですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:24:46 ID:tibcXzEY
FPQqHLWMと同一人物による釣りな予感
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:26:53 ID:p2FRiVAz
学校のパソコンには入れるなって皆さんから親切に言われてるのがなぜわからん!
>>325さんの言うことをよく読めこのID:fIBPDkDyが!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:34:44 ID:d7lA+P70
頭悪い人って人の話まったく聞いてないんだね。
専門学校生ってやっぱそういう人多いのかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:54:55 ID:0iluDti9
>>330
犯罪だってわかっててやりたいんなら、もう好きにすればいいんじゃね?
自分のケツは自分で拭けよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:56:46 ID:/MVCyebO
つーか15000円しか違わないんだからはじめからアカデミック買えよと
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:01:06 ID:urLbbFTi
なんの専門学校か知らんが、もしデザ系だったらその学校はちゃんと教える気あるんかいな。
最新版入れないなんて。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:03:01 ID:mz6964NF
法的に使えない物に自腹で金を払うなら、普通に使えるアカデミック買うだろ。
割ってる奴より理解できない行動だよな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:07:14 ID:fIBPDkDy
最初のスプラッシュで「アカデミック版」て出るのがウザくないですか?>学生優待
潔癖症なんでなんとなくいやですよ・・・
俺のほうがウザいですかそうですね・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:25:39 ID:a5uFvCkj
てか、学校のソフトを自分のPCに入れたいって事でしょ?
そんでアップデートって・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:29:27 ID:/MVCyebO

自分で買って学校のを最新にしたいんだと

これにて終了
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:32:43 ID:a5uFvCkj
>>330
読むと自分のPCで使いたいみたいだけど

じゃなきゃ、そんな事しないでしょ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:33:45 ID:nVFBW2sp
Elementsで我慢しとけよ、割れ厨
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:34:06 ID:fIBPDkDy
んまあ、どっちもしたいってことですかね(´・ω・`)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:11:59 ID:/MVCyebO
つーかまともな学校なら生徒が使えるアカウントは
インストールとか制限かけられてると思うんだけど

まあいいからアカデミック買え
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:14:31 ID:Z1mKbPzA
突然だが、、、
http://013.gamushara.net/e/data/nurie.gif
これを着色して、
http://013.gamushara.net/e/data/5_1_1.jpg
こうしたんだが、
塗りつぶしていくうち、輪郭の線がにじんでしまった。
そこで元絵を上から重ねて合成できればいいんだが
どうやってやればいいかおしえてくれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:14:51 ID:d7lA+P70
まだいたのかよ
普通に家出アカデミックCS2使って学校では7使ってればいいのに。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:16:10 ID:/MVCyebO
線画上にして乗算で重ねれば?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:21:42 ID:a/3kYqQJ
>>345
線画を抽出して上に重ねればいい

抽出方法は
線画の全てを選択>コピー>新規チャンネル>ペースト>
選択範囲を読み込む>反転にチェックでOK>コピー>新規レイヤー>ペースト
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:26:08 ID:Z1mKbPzA
サンクス
ピンとこないがなんとか挑戦してみる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:31:13 ID:LkTBm6bo
お話の途中すみません。
Ver.7使ってるんですが、画像のウィンドウを拡大、縮小したりした時に出る
描画領域外のグレーのゾーンがありますよね?
あの部分がこの前、何かのはずみでグリーンに塗れてしまって、それ以降再起動しても
違うファイルを開いてもグリーンになっちゃうんです…

この部分を元通りのグレーに設定する方法って解りますか?
ちなみにスポイトでその部分を吸うとちゃんとグリーンになります。

作業してても落ち着かない色なんで何とかしたいんです。
よろしくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:41:53 ID:gyC5c3ea
>>345
にしてもセンス無えエ口絵だ。70年代かと。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:42:02 ID:/MVCyebO
Shift+Alt+Ctrlを押しながら起動して
初期設定ファイルを捨てる(ただし他の設定も初期化)

もしくはその色が変わった部分をグレーで塗りつぶす
(塗りつぶしツールでShift+クリック)
353350:2006/01/03(火) 03:47:26 ID:LkTBm6bo
>>352
おお!ありがとうございます!!
見事落ち着いたグレーに戻せました。
つか、こんな事基本中の基本だったりしますか?

何かお目汚しの質問で失礼しました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:11:34 ID:0JR/xDvc
>345
キモい絵晒すな!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:23:28 ID:RNlrOo2N
ごめんなさい><
356HI:2006/01/03(火) 12:51:08 ID:neIv9R8y
なぜか次のような現象が起こってしまいました。原因の分かる方教えていただけないでしょうか。
白に塗りつぶし→ノイズを加える→階調反転→レベル補正とすると,プレビュー画面ではちゃんとレベル補正ができているのですが,もとの画像はレベル補正されたあと,「ほぼ」もとに戻ってしまう。
よろしくお願いします!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:12:40 ID:1VoETKOl
解像度が大きすぎて10%表示とかいう落ちじゃないよね?
358HI:2006/01/03(火) 13:15:33 ID:neIv9R8y
違います。他のモノだとキクのですが,この場合(白黒のレベル補正?)の場合になるのです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:35:04 ID:1VoETKOl
いまやってみたけど、普通に出来るが?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:35:57 ID:XEWSii9A
強い光を後ろにした人物を描いたんですが、
人の輪郭を光らせる方法ってありますか?
背景と人物は別レイヤーになっています。
361HI:2006/01/03(火) 13:42:32 ID:neIv9R8y
人物にレイヤースタイルを適用してはどうでしょうか?
もっと細かく設定したければ,人物のレイヤーをコントロールキーを押しながら選択し,その選択範囲を使って境界線を書いてぼかすとかいろいろできると思います。
さて,私の質問ですが,以前は普通にできていたのですが,突然できなくなったのです。こんなことってありますでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:57:43 ID:mR0FY2No
357も云ってる解像度ぐらいしか思い当たらない
騙されたと思ってもう一度、ピクセル等倍表示で最初からやり直してみれば?
363HI:2006/01/03(火) 13:59:29 ID:neIv9R8y
やってみます。
364HI:2006/01/03(火) 14:17:12 ID:neIv9R8y
解決です。ありがとうございました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:04:13 ID:NFCPG+sy
>>358で『違う』と明言してるってことは
既に確かめたわけじゃなかったのか?

と言うことは別の原因が判明したってこと?
参考までに教えてください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:46:22 ID:sSrsG0KW
最近5.5からCSにうpしたんだけど、パスパレットで一度パスをアクティブにすると
その後レイヤーの変形などの操作をしてもそれがパスに適用されてしまう。
パスを非アクティブにするにはどうしたらいいの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:59:19 ID:fUWDK7MM
シンプルなソフトでタブレットからやるのが先ですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:02:35 ID:/MVCyebO
>>366
普通にパスの選択を解除すればイイだけかと思うが

>>367
意味わからん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:06:34 ID:sSrsG0KW
Shift押してクリックで解除か。
気付くまでに時間かかっちまった…
370HI:2006/01/03(火) 17:10:59 ID:neIv9R8y
>>365グレースケールのノイズのかけ方に問題があったようです。
ノイズが多すぎて,いくら設定変更しても大して変わらなくなっていました。
ご面倒をおかけしました。すみませんでした。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:55:26 ID:mz6964NF
>>367
風邪薬の相談か?
タブレットよりソフトカプセルの方が即効性があるんじゃない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:59:42 ID:fUWDK7MM
個人的には座薬の方が興味あります、って、おい!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:45:07 ID:Ye9FM8m6
┐(´ー`)┌
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:00:07 ID:DwmMIi89
>>372
氏ねよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:54:09 ID:OerPehnd
>>367
PhotoshopでCGイラスト描く場合のことを聞いてるんだろうけどもうちょっと考えれ。
ここは総合質問スレであって、おまいと同じ使い方してる人ばっかじゃないんだよ。
参考になる回答を引き出すにはまず回答者に解りやすい質問からだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:51:46 ID:HmbR0o1Z
こんばんは、当方CS2を使っているのですが
パスのペンツールを使っていたら設定をいじってしまってのか、パスで囲った内側でなく外側が塗りつぶされるようになってしまいました。
パスで作った線の内側を塗りつぶせるよう設定を変えたいのですが、どのように変更すればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:35:35 ID:neY+YqA6
反転
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 02:20:16 ID:Qdhp/dwD
>>376
これもプリファレンスファイルを捨ててCS2を再起動で直る。
379376:2006/01/04(水) 02:49:10 ID:CU+hBWv1
>>どうもありがとうございます。助かりました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:26:51 ID:sT1ZGDvp
>>378
なんでいちいち初期ファイル捨てなならんの。
直る、って何も壊れてねーよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:17:44 ID:4xKYQBsF
初期設定ファイルはデリケートちゃんだから普通に使ってても壊れることがあるよ
動作がなんかおかしいと思ったらまず初期設定ファイルを作り直すことをおすすめ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:27:20 ID:CBCH4okR
いやまて、>>376に対して初期設定ファイルを捨てろという展開はありえんだろ、普通に。
動作がおかしくなってる訳じゃなく、単にフォトショップの使い方知らないだけ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:34:52 ID:AGn7iAPf
>>380,382
スキルを十分持ってるならすぐオプション設定で直せることだけど
他にも変にいじってるところがある可能性も大きいから
プリファレンスファイルを捨てるのが早いと判断しました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:10:34 ID:5Jb1rasw
なるへろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:01:44 ID:+QhtkDkT
設定ファイル探して捨てるほうがハードル高い希ガス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:03:16 ID:5Jb1rasw
探さなくても、起動時に初期化するオプションがあるんじゃなかったっけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:27:41 ID:4baqVyHL
すみません、きっとものすごく基本的な事なのですが、教えてください。
何かやってるうちにポインタが地図記号みたいな「細かく拾う用の形」
になっちゃいまして、どうやってやったかわからないんです。
戻し方を教えてください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:54:51 ID:Iyp5RNFU
>>387

「細かく拾う用の形」というのを、もうすこし具体的に説明してみてください。
丸ですか? 四角ですか? 
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:09:34 ID:neY+YqA6
環境設定→画面表示カーソル
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:29:26 ID:GPgHwBYT
マニュアル見ない割れ厨にみんな優しいな。
新年明けたばかりだからかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:14:56 ID:PWUY4enm
>>387
もしかしてCaps Lockしてるだけだったりしてな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:21:23 ID:xVHYP04K
>>388>>389>>391
ありがとうございます!
391さんの通りCapsLock押したままでした…

姉のパソコンを勝手に使っていたのでもし戻らない事だったら
どやされるのでビクビクしてました。ありがとうございました!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:38:15 ID:PWUY4enm
よかったね、ほのぼの。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:37:24 ID:uPTS2F1v
>>386
>探さなくても、起動時に初期化するオプションがあるんじゃなかったっけ?

Shift 押しながらPSを起動。(MacOSX版だけかも)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:37:33 ID:L/Y3Fub1
起動時に Ctrl(Command) + Alt(Option) + Shift 押しっぱなしにするんだーゼ〜
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:05:58 ID:WCegnVIL
初歩的な質問かもしれませんが失礼いたします。
MACでフォトショップのCSを使っているのですが
フィルタのハーフトーンパターンを画像にかけると画像が真っ白になってしまいます。
以前は普通に利用していたのですが突然この様な症状になってしまいました。
再インストールなどしてみたのですが直りません。
直し方がわからないので教えて下さい。よろしくお願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:52:05 ID:teRNVDLe
>>396
またでかい画像にフィルタかけてて表示倍率を小さくしてました、ってオチじゃないだろうな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:07:59 ID:JYaJdQzy
>>372
はやく社会に復帰しろよ
鉄格子強引に曲げて脱出しようとするなよ
399396:2006/01/05(木) 01:11:10 ID:VMOsHKLS
>>397
自己解決いたしました。
色設定が白になっていました・・・。
本当にアフォですいませんでしたorz
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:56:41 ID:QvyH6NrD
マカって。。。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:55:43 ID:P80gmYSa
最近頭頂部が薄くなってきたんですが
上手くごまかす方法教えてください
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:57:49 ID:9p9xjIeC
>>401
植えろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:03:38 ID:RKzTHpEQ
>>401
つ [ふりかけ]
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:19:57 ID:jCApAGoL
薄毛は人生の負け組
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:20:08 ID:pBSlgJ+s
おすえてください。
CSの印刷設定でであった、カラースペースを変換しないの項目が
CS2では、無いのですがないのですが なぜ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:53:31 ID:0YpB1srG
>>401
俺がふさふさにレタッチしてやるからモザイク無しでうpよろ
407名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/05(木) 15:21:53 ID:fm1g4LnE
今月末
皮膚科で飲み薬が処方されるはず
ただし 50歳まで
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:10:09 ID:TDo+zjCl
ハゲか、
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:58:51 ID:Og6EvrwV
>>407
でも生殖機能が阻害される副作用があるんでしょ。
睾丸は一度生殖機能低下すると元には戻らないんだよなー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:32:30 ID:zMStv+gO
剃り上げて毛の刺青
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:28:23 ID:1yKwW74m
パスを使って引いた綺麗な線を、鉛筆で描いたようなかすれた感じにすることってできますか?
あと、万年筆みたいにちょっとにじんだ感じとか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:33:59 ID:wEZ/+QZs
できますよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:03:00 ID:JTgy46kv
エレ3.0にパス(ペン?)はありますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:10:12 ID:4tx4oLp7
ないよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:38:19 ID:LKefxm9H
>>412
どうやって?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:45:02 ID:wEZ/+QZs
さあ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:54:04 ID:kpA7ZVHd
ドロップタッチで一括ロゴ入れ、WEB用に保存というのを作りました
それで一気にファイルを変更しようとすると、
保存するときに全てファイル名が同じになり、勝手に置換してファイルが一つしかできません。
連番で保存などしたいのですが、良い方法ありませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします
418417:2006/01/05(木) 20:59:45 ID:kpA7ZVHd
すいません。環境はWinXPで、photoshopバージョンは7.0です。
よろしくお願いします
419417:2006/01/05(木) 21:42:48 ID:kpA7ZVHd
何度もすいません。ドロップタッチじゃなくて、ドロップレットの間違いですね
よろしくお願いします
420九州の教えて君:2006/01/05(木) 22:40:45 ID:vY24iXtP
クリッピングパスってなんですか?教えて欲しいとです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:51:35 ID:dZLJqv0h
>>411
ヒント:パスの上で右クリック
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:02:22 ID:02jRNsX8
>>409
もう使わないだろうからいいんじゃないか。

>>411
パスパレットからパスを選択範囲にして、新規レイヤーで真っ黒で塗りつぶし、レイヤーマスクを追加、選択範囲をマスク。
マスクのチャンネルにぼかしを適応。ぼかしのかけ方で線の感じが色々変わるから、後は自分で調整しろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:56:44 ID:GOgBZfHK
すみません質問です。
Photoshop5など過去のソフトを手に入れるのはもう無理なのでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:35:36 ID:0h56ZNY/
合法的にはほぼ無理
持ってる人からライセンス移譲してもらうしかない
不法にやって捕まりたいなら好きにしろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:47:48 ID:02jRNsX8
>>423
5は探すの難しいかもしれないけど、6とかだったら昔のバックナンバーの雑誌の付録でフルバージョン(シリアル入れなくてOK)を入手できるんじゃない。
特にアメリカのデザイン系雑誌とか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:49:09 ID:PRX0WsEh
オクなら安くはないが金さえ出せば譲渡してくれる人も多少はいる
ただ、大半の人が既にアップグレード済みで5のライセンス持ってる人は・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:42:15 ID:AT78bPln
ドロップレットpsdファイルにあらかじめロゴを入れておき、
それをjpg画像をpsdファイルに貼り付け、一括ロゴ入れ、
WEB用に保存というのを作りました
それで一気にファイルを変更しようとすると、
保存するときに全てファイル名が1.jpgのように同じになり、
勝手に置換してファイルが一つしかできません。
何か良い対処方法ありませんでしょうか?
環境はOSがWinXPで、PSのバージョンは7です。
どうかよろしくお願いします
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:45:02 ID:MtN3+M1H
>>427
しつこいヤツだな。
マニュアル読めよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:21:53 ID:h1uNXRD2
現在手書きで庭の絵を書こうと思っているのですが
なかなか上達せずフォトショで鉛筆風にしたものを参考に
勉強しようと思っています。
色調補正の2階調化で行っていますがうまく鉛筆画風にはならず
困っています。
どなたかご教授願います。
加工しようと思った画像です↓
http://rinko.cside3.com/020910/01.htm
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:23:32 ID:H6Znno8h
>>429
素直に鉛筆画の本でも買った方がいいと思うけど、
グレースケールにしてから、フィルタ→スケッチ→グラフィックペンで
粗めのタッチですがデッサン風になります。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:35:08 ID:j4FGjg4o
今度フォトショやるためにパソコン購入しようと思うのですが、
支障なく作業できるモニタの大きさは、最低どれぐらいあれば良いのでしょうか?
「19インチ画面セットで〜円!」というのに惹かれつつありますが、
せっかく買っても、やりづらかったら、精神的にも金銭的にも痛いので…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:40:40 ID:Y2nsOXQQ
>>431
・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:46:50 ID:OcIBcC4L
>>431
そんなもん人によって違うだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:47:27 ID:fB0DOhqT
>>431
そんなもん置き場所と金と自分の好みによるでしょうに。
好きなの買えば?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:50:29 ID:TOCPPQ9y
>>430
フィルタ使用はやってみたのですが
そのやり方だとまだ色調補正の2階調化の方がまともなので、、、、orz
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:54:09 ID:YDmJxyT6
>>431
でかいほどイイ!
19インチか、、、最初は大丈夫だと思うけどだんだん慣れてくるとつらくなるかも。
俺は、

1台目 17インチ [12年前]
2台目 20インチ
3台目 21インチと19インチのデュアル
4台目 23インチと19インチのデュアル
5台目 30インチと24.1インチのデュアル [今]

すげー快適!
でもいつも直ぐに慣れてしまう。orz
次はどうなるんだ???
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:19:57 ID:H6Znno8h
>>435
つ 絵画教室
438431:2006/01/06(金) 16:24:45 ID:j4FGjg4o
>>436
ありがとうございます。とても参考になりました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:37:26 ID:78PC7qv1
文脈と無関係な”orz”の乱発が目障りでしょうがないんだが
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:45:37 ID:H6Znno8h
拡張子の一種だと思えばいい.orz
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:46:12 ID:LMJHwEPZ
HD内の1パーティションを消去した上で新規にOS(マックOSX10.2より順次10.3.9までアップデートしながら)を新ストールしフォトショップ7.0とCSもインストールしたのですが
CSの方のファイルブラウザが不調で右メインウインドウ内の各画像ウインドウにかぎロックのアイコンが表示され肝心の画像が現れない状態です。
ファイル名は表示されます。起動ディスク内(フォトショップもここにインストール)の画像データなど全て同様の状態ですが同時にインストールしたver7の方は問題なく画像を閲覧できます。
CSを手動で削除して再インストールしても変わらず、OS側の設定に問題でもあるのでしょうか?よろしくお願いします。MDD1.25dualメモリは2ギガでございます。
442441:2006/01/06(金) 16:47:17 ID:LMJHwEPZ
新ストール→インストール
失礼しました
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:45:58 ID:YDmJxyT6
>>441
他のユーザーから持って来た画像とかじゃね?
アクセス権の問題じゃないか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:40:45 ID:7x4rf1N0
PhotoShopElements4.0がネット上で1万7千円で売っていたのですが
廉価版(CD-ROM,インストールガイドのみで機能制限,使用期限等はなく、通常版と同様に使用できますと記述アリ)
が1500円でした。あやしいですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:47:28 ID:rQwwRvVi
判断できないのかよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:59:29 ID:AT78bPln
>>428
すいません。マニュアル読んでもどうにもわからなかったので。。
どうかよろしくお願いします
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:08:39 ID:UYxPR3wc
>>444
正規品に廉価版などというものは存在しません
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:24:06 ID:YDmJxyT6
>>446
アクション作るときに名前の入力をしない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:32:00 ID:AT78bPln
>>448
ご回答どうもありがとうございます。助かります
しかし、アクション作る際、
WEB用に保存まで行き名前の入力をせずにアクションの記憶を終了しようとしても
できないのですが…
すいませんが、どうかよろしくお願いします

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:38:11 ID:YDmJxyT6
>>449
いや、変更しないという意味。
元の名前のままにする。
名前を入れると、実行したすべてのファイルがその名前になる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:48:55 ID:AT78bPln
>>450
何度もすいません。
元の名前のままとはどういうことでしょう?
今は1.jpgを1.psdというファイルに貼り付けて、
WEB用に保存で1.jpgという名前で保存というドロップレットを作ったのですが…
これで複数ファイルを処理すると、ファイルの置き換えウィンドウがでて、
1.jpgが置き換えられて、一つしかファイルができないといった状況なんですが…
どうか、ご回答よろしくお願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:59:40 ID:HSvlPS/P
>>444
正規の値段が高くても14,490 円なのに
何で1万7千円もするんだ?w

https://istore.adobe.com/b2c_adobe/catalog/products.do
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:59:46 ID:Nrt5vHgO
そろそろキレル予感。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:23:02 ID:mTUFaf2W
>>451
Aファイル→オマエ「これを1.jpgという名前で保存せよ」→フォトショ「1.jpgという名前で保存しますた」
Bファイル→オマエ「これを1.jpgという名前で保存せよ」→フォトショ「1.jpgという名前で保存しますた」
Cファイル→オマエ「これを1.jpgという名前で保存せよ」→フォトショ「1.jpgという名前で保存しますた」

オマエ「あれれ。なんで全部1.jpgになっちゃうのカナ?」
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:56:13 ID:8wgdIeRl
>>454
恐らく、この説明でも理解出来ないと思うな。

まぁ頭の中でフローが理解出来ん人間に対し、アクションだのなんだと言った所で意味無いと思うが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:10:25 ID:tAnLcujE
俺キレさせたらたいしたもんだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:13:07 ID:km634O5O
>>451
すでにあなたの文章の中にヒントがありますね。

>WEB用に保存で1.jpgという名前で保存というドロップレットを作ったのですが…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:21:12 ID:mTUFaf2W
WEB用に保存→OKをクリック→保存ダイアログでファイル名の選択状態に
いっさい手を加えずに保存してアクション記録終了。
それをドロップレットにする。

これでわかるかな。
459451:2006/01/06(金) 22:21:35 ID:AT78bPln
皆さんありがとうございます
1.jpgという風に名前をつけてるから、いけないということですよね
WEB用に保存でやると、
何か名前をつけて保存しないとアクションの停止ができないので困ってます。。
460451:2006/01/06(金) 22:36:49 ID:AT78bPln
>>458
試しにただのjpg画像をWEB用に保存で
ドロップレットにすると、普通にファイルはたくさん作れました
jpgをpsdに貼り付けてロゴ入れ、WEB用に保存だとやっぱり複数ファイルが作れないですね…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:46:31 ID:Nrt5vHgO
もうキレルだろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:48:16 ID:mTUFaf2W
>>460
「jpgをpsdに貼り付けてロゴ入れ→保存(psdのまま)」と「WEB用に保存」に分けて
ドロップレットを二つ作るとか。
463451:2006/01/06(金) 22:59:28 ID:AT78bPln
>>462
jpgをpsdに貼り付けてロゴ入れ→保存(psdのまま)
やっぱりここの部分がどうもできないです…
ファイルが一つだけになりますね。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:00:05 ID:FLzfQv+Y
psdにjpg画像を貼り付けて、そのpsdをweb用書き出ししているからファイルが一つになるわけで、
1.jpg、2.jpg〜をそれぞれ処理したいなら、jpgの方に修正を加えて書き出せばいい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:01:13 ID:NltwlWbX
それだけ理解が追いついてないのに、なんでどうしてわざわざ
ドロップレットなんて洒落たもんを作ろうとしやがるんですか?!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:45:40 ID:Nrt5vHgO
キレタwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:59:21 ID:YDmJxyT6
>>463
根本的にアクションの作り方が間違っているかもね。
もう1個か2個手順を増やさないとできないよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:19:01 ID:AROiHXwR
は、はこべちんが み、水着になっている。
工エエェェェ(゚Д゚)ェェェエエ工
469451:2006/01/07(土) 00:25:44 ID:CPqpjVT8
>>464
ということはJPGに直接ロゴ入れをするということですか。

>>467
作り方自体を間違えてますかね?
WEBに手本があったんでそれを一部変えて合うように作ったんですけど…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:42:08 ID:16BBA8TO
>>469
psdに貼付けて書き出すのは間違いだな。
jpgにロゴを入れるようにつくらないとだめ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:56:52 ID:+X2/Qp2V
PhotoShop7.0の必要スペックを教えてください。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:09:12 ID:TTsBStEW
>>471
箱に書いてあるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:56:06 ID:txiJ+fdv
また割れか。。。

ウェブデザってアフォが多いね。
フォトショじゃなくてもペイントブラシでも十分じゃね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:55:12 ID:16BBA8TO
>>472
いい つっこみだね。
475451:2006/01/07(土) 10:05:35 ID:CPqpjVT8
>>470
丁寧にご回答ありがとうございます。
やはりpsdに貼り付けてたくさん作るアクションは無理ですか
jpgにロゴを入れるようにやってみます。どうもありがとうございました!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:55:15 ID:BpfgcuA/
http://up.nm78.com/data/up043026.jpg
これ、頭の色に統一してコラってくれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:17:52 ID:uZ9jLIPG
Photoshopを開くと、開く動作はするのですが、
そのまま開かなくなってなくなってしまいます。
直す方法・原因わかる方いませんか??
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:30:17 ID:tWbio/qP
>>477
Adobeに聞くといいよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:37:14 ID:e9DFqs+b
>>476
胴体で選択範囲作ってレイヤー置いて
レイヤー描画モードはカラー100%にして
選択範囲を緑で塗りつぶし、
さらにレイヤー置いて乗算10%にしてブラシで所々色を足す。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:06:19 ID:RbeqGuPW
>>476
解像度違いすぎて色合わせただけじゃろくなコラになりゃしねえよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:46:45 ID:BpfgcuA/
できた
http://013.gamushara.net/e/data/e32.gif
ネタなんでこの程度でよかばい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:06:53 ID:4+1R9lXI
ずいぶん暇そうじゃないか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:18:15 ID:BpfgcuA/
3連休なんで
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:14:03 ID:hAPi3Yst
単純にすげえ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:44:51 ID:KjGadyV1
俺もやってみました。胴体は手持ちのものを流用
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bl260107214354.jpg
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:06:16 ID:YnHNlCdI
>>485
なんか楽しいぞ、おいw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:00:29 ID:JZJpBgDD
もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は野○證券の営業のコと箱根に一泊旅行。
一橋卒の大人しそうな子だった。あんまり証券会社の営業なんて
向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、おれも下心あって
かなり注文だしてやってたのよ。つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって野○は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので
とりあえず一緒に風呂に入ることにした。脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて
なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。マッチョのくせに。すげー勃起した。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:52:08 ID:DbbTbnCR
imageready cs2 なんですが
コントロールパレットを上のツールバーとドッキングさせるにはどうしたらいいですか?
photoshopみたいに上にもっていっただけではしてくれなくて・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:48:58 ID:mnzo97eS
photoshop7についてなんですが
開こうとしたところ
「要求された操作を完了できません。シリアル番号が期限切れです」
と表示されます。
これはどうしたらいいんでしょうか?
自分のPCにフォトショが入っていると今まで気づかず、喜んで開いたらエラー・・・。
ぬか喜びでしたorz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:08:32 ID:GeOu/T5w
タイホ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:09:38 ID:6Wn7FGZ6
つ新規で買いなおす

VL版かそっからの流出の可能性が高いのかな。
いくつか方法はあるにせよほとんど不法。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:18:48 ID:WinCoOrY
>>491
えっ・・・これって不法なんですか!?
493492:2006/01/09(月) 13:31:37 ID:WinCoOrY
すいません、日本語がおかしかったです。
と、いうことは私のPCに入っているフォトショは流出した可能性のあるもので、
これを使うということは不法になるのですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:41:00 ID:V2C8pFFq
>>493
その可能性は高い。
問題のPhotoshop、自分で入手したものじゃないんでしょう?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:45:23 ID:WinCoOrY
>>494
はい、きっとそうですね・・・。
ではやはり買いなおすしかないのでしょうか、残念です。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:17:58 ID:VdpTU6Mr
そのPCはどうやって手に入れたんだろう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:41:52 ID:Bl9Dcyue
盗んだんじゃね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:44:24 ID:jmBAhpkO
デザイン系の学校などの出身で、入学時に全員購入の学校斡旋パソに入ってたとか?
(でも今まで存在をしらなかったって…)
親が会社からVL版入った中古パソを自宅用に借り受けてきたとか?
(でも正直、7の期限切れっていつの話だよ……)
そもそもが奥か何かで入手した中古パソ、元の持ち主が箔付けに
いろいろソフト入れて渡した物の一つがPs7で、出元が割れ
(でもだとしたらOS自体の方はどうなってるんだろう……)

ま自分で買ったわけでもないなら、懐が痛いわけでもなし残念でもないのでは
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:52:26 ID:ZIVzpO3o
>>496-498
自分でもよくわからないのですが、このPCは叔父が趣味で作ったもので、色々とソフトが突っ込まれた状態で我が家にきたようです。
だから私も一体何が入っているのか全く把握できてません。
今までフォトショに気づかなかったのは不覚でした。まさか入ってるなんて・・・。
まぁ使えないものが色々入ってても無駄ですけど・・・あははorz
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:06:59 ID:6Wn7FGZ6
それ、いいたかないけどおじさんさぁ・・・

つーかorzするところが違うと思う。
流石血はとかいわれるよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:24:17 ID:quMwsLkJ
おじさん悪い人。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:27:53 ID:DbbTbnCR
>>499
一度フォーマットして再インストールしたほうがいいかも
OSも入ってたものなら 自分で買ってきた方が安全
知らなかったじゃすまらされないから
捕まらないように自衛したほうがいいよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:02:00 ID:pnrKrkJH
Photoshop7は勝手にシリアル送るんだっけ。

そういやPandoraに対策と尻載ってたな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:04:10 ID:Q6RF6ESq
通報しますた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:13:08 ID:oUWDnttx
まあ今週中か来週には、499に対して法的手段が講じられるだろうね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:28:14 ID:3yhF48JL
はじめまして。私はフォトショ7をmacosXで使ってます。使い始めてから
ずっと解決しない問題がありまして、お力添えを頂けたらと思い投稿させて
頂きました。
ペンツールで色を塗ったり線を描いたりする時どうしても用紙の端に
ひっかかってしまいます。端に線が出来てしまうので直に線画などを作成
する事が出来ません。
設定をいじっても解決してくれませんし、検索などでも引っかからない
んです。事例はあるんでしょうか。どうすれば解決するでしょうか。
ご存じの方回答お願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:55:58 ID:ETtGPK9i
それって、そういうもんだと思ってたよ。
だからいつも大きめのサイズに描いて、仕上がってからフチを切ってた。
よい解決方法があるなら私も聞きたい・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:57:22 ID:quMwsLkJ
>>506
画像サイズで広げればいいんじゃないか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:30:09 ID:3yhF48JL
エレメンツだとそういう現象って起こらなかったんですよ。
皆さんそうしてフチを切っているのでしょうか。
それともバージョンや環境にもよるのでしょうか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:35:24 ID:quMwsLkJ
7の時どうだったか覚えてないがCSだと外までパスが作られるね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:12:45 ID:3DvV2Fak
>>506
ひょっとして画面端にスナップがONになってるだけでは
512510:2006/01/09(月) 22:24:11 ID:quMwsLkJ
>>511
おぉなるほど!
それだろ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:28:55 ID:3yhF48JL
全くその通りでした。スナップのチェックを外したらひっかかりが
なくなりました。ずっと引っかかってた問題だったので解決
出来て良かったです。もう一度初期設定から勉強し直した方が
よさそうですね。ありがとうございました!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:31:59 ID:uHAgFu6b
エレメンツ使用してるんですが、移動ツールで拡大・縮小すると
描いた線がぼやけるんです。前はそんなことなかったのに、
どうすれば良いでしょうか;教えて下さい(´Д`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:33:04 ID:mo6GfHW7
拡大縮小したら劣化するに決まってるじゃん
516510:2006/01/09(月) 22:34:54 ID:quMwsLkJ
>>514
>移動ツールで
とはどういう意味?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:31:24 ID:3BdlgqUM
>>516
バウンディングボックスの隅を掴んで拡大縮小してるだけだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:45:43 ID:quMwsLkJ
>>517
ふぅん。
じゃぁ
>>515 に同意。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:36:58 ID:zQjPPJrA
>>499
叔父を売り渡して、その金で新規購入する。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:42:10 ID:koHkuh1D
誰が買うんだ?w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:39:07 ID:EBzhmNjy
アドベでしょ。で、アドベは損害賠償を叔父に請求。
これにて一件落着。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:19:37 ID:INswe+pF
イラストをパソコンに取り込んで色を付けたりしたいのですが、
フォトショップはどれを買えばいいでしょうか?
最新のもの、もしくは使いやすいものがいいのですが…
どなたかアドバイスをいただければ、有難いです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:31:21 ID:peUfJgAn
とりあえず入門用のElementsでOKだよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:37:42 ID:emLn0yoi
>>509
本来はイラレの仕事
フォトショはあくまでも写真関係
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:41:20 ID:ooYK9m2l
>>522
エレメンツ付きのスキャナー買えばいいと思う
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:46:45 ID:zQjPPJrA
>>521
それより、叔父をマニアに売り渡してセックス奴隷、定期的収入で以後のウプグレも問題なし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:43:51 ID:QvQ/TSFl
叔父がその筋でいうところのイケメンならハードゲイの俺が買ってやる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:47:18 ID:larjD284
イカ臭いもしくは
腐女子臭いスレとなってまいりました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:14:26 ID:jWNJweMp
>>506
スナップ のチェック外す
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:19:37 ID:btnCD9HR
イラストってどんなの?
漫画じゃないの? カラー原稿にしたいだけなら、フォトショよりコミスタ覚えろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:25:01 ID:rs9WTJqu
>>530
コミスタでカラー原稿は厳しいだろうとマジレスしておく。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:56:29 ID:ecS0BQId
臓器売れ臓器を
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:58:19 ID:oaP1yisM
他のソフトでも漫画はいくらでも描けるのに
マンガしか描けないコミスタ買うヤシの気が知れん
534522:2006/01/10(火) 14:24:08 ID:/6pexucW
いろいろとアドバイスありがとうございます。
イラストとは漫画ではなく、あくまで書いた絵をフォトショで色づけしたい
との考えですので、フォトショの使い道は一番はCGなどでイラストを塗る、
ということです。
イラストを塗る関連でほかにもソフトはもっていますが、そこまで高性能
というわけではなく、バリエーションがないので、フォトショで色を塗りたい
と思い、皆様からどれがいいかアドバイスを頂きました。
他にも何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:34:49 ID:lcXpQXEd
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:42:28 ID:WsOmSqWy
というか、あなたの塗りたい手法とやりたいこととお金によるよ…。
もわっとしたエアブラシ多用、またはギャルゲ塗りアニメ塗りなら
フォトショの廉価版じゃないやつ(今買えるのはCSかCS2かな?)がいいね。
まあ最新のを1から買うなら10万近くかかる。
手塗りっぽさやいろいろな画材を使いたいならペインターがいいよ。
こっちは4万5千円前後。
この二つは特性が違うので、併用する人は多い。
それぞれ廉価版がって、機能は減っているけどお安い。
今からペンタブ買うなら、この二つの廉価版に漫画つくるソフトの廉価版まで
付いて2万しないようなものもある。

今持ってるソフトって何?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:05:03 ID:J1Veh48i
>>534
そういう使い方ならむしろペインターじゃないの。
フォトショのブラシはあくまでも付録。
まー、この付録にしかできない手法もたくさんあるが。
538522:2006/01/10(火) 15:09:18 ID:/6pexucW
塗りたい手法は
>もわっとしたエアブラシ多用、またはギャルゲ塗りアニメ塗り
というかCGみたいなものですね…うまく言えなくて申し訳ございませんorz
ペンタブはもう持っているので、あとはフォトショだけなのですが…
(あとプリンターも持ってます)
たくさんの助言ありがとうございます。勉強になります!

今もってるソフトはCOREL Painter Essentials2と、フォトショのelements
と、コミックアートCGillust ver-3です。
>>535
エレメンツとは↑のものですか??

539522:2006/01/10(火) 15:10:37 ID:/6pexucW
>>538
付け加え。スキャナも持ってます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:16:36 ID:mFnyCoAd
>>538
? photoshop 持ってんじゃん。
elementsあるなら十分じゃないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:27:59 ID:WsOmSqWy
それだけあって、即印刷に必要でもないならまず今持ってるやつ
使いこなしてからにしたら?今現在使いこなしてるかな?
いや本当に、馬鹿にしてるわけでもなんでもなく。
パス塗りしたいならエレメンツじゃだめだったかもしれないけど
手間かければほとんど遜色ない塗りができるよ。
チャンネルだってなきゃないでそこそこのことはできる。
というかサイトに飾る程度の絵なら十分だよ。
それらを使いこなした上で、もう一度、今この3つを持っているけど
もっとこういうことがしたいけど該当ソフトはあるか、と訊きにきたらいいと思う。
あと予算。ちょっとあなたの希望手法の説明は分かりにくいので
もしかしたら答えの先にイラレまで含まれるのかもしれないし…。
まだ使いこなしている、この機能が足りないと断言できる状態でないなら
半年くらい時間かけて使いこなしてからでも遅くないと思うよ。
安くない買い物だしね。言い忘れたけど、あなたのパソのスペックも重要だよね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:29:56 ID:mFnyCoAd
>>539
つーか、そもそも
>フォトショップはどれを買えばいいでしょうか?
って言う質問じゃなかったっけ?
photoshopって言ったらElementsかcs2しか無いよね。
ずいぶん後になってElements持ってますって言われたら、、、。w
and Painterも持ってじゃん!
みんな怒っちゃうぞ?
543522:2006/01/10(火) 15:47:22 ID:AF4jTPEh
うおーごめんなさい。
そうですよねorz
質問の仕方悪かったですね…すいませんorz
たしかに、そこそこの塗りはできるんです。でもそれ以上のバリエーションを
出そうとすると、なかなかに難しいもので…。
あと、コーラルだと自分の求めるところの塗りができないというか…
うんでも>>541さんの言うとおり、端から端まで全てきっちり使いこなして
からじゃないといけませんね。本当に申し訳ないですorz
お金はある程度たまっているので、できれば安いほうがいいけど、後の事を
考えるとしたら10万くらいまでは予算で考えています。
私自身もよくわかっていなかった部分が多々あるので、また使いこなしてから
出直してきます。
質問に親切に答えてくださって本当にありがとうございました!!
色々とご迷惑をかけてすいませんorz
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:03:36 ID:mFnyCoAd
>>543
10万使えるならPhotoshop CS2買っちゃってもいいんじゃないか?
使いこなせばなんでもできるし、1から勉強するのに損はしない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:18:45 ID:+C1TySP8
>>533
マンガしか描かないならコミスタでもいいんだよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:37:07 ID:5B+mT8dF
っていうか、二次元CG・萌え系・漫画系は
同人ノウハウのフォトショスレにいけスレ違い

って誘導すればすっきりしそうだが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:13:29 ID:ooYK9m2l
http://blog.livedoor.jp/mensstreet/
http://www.eichi.co.jp/general/detail1342.html

ここのロゴみたいな奴はどうやって作ればいいんでしょう?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:13:40 ID:JtyCsxB3
>>546
次から>>1にでも入れる?

二次元CG・萌え系・漫画系の質問は同人ノウハウのフォトショスレでお願いします。
・Photoshop総合スレッド@同人ノウハウ板【11】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1131130033/
・Photoshop Elements part2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127381793/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:11:23 ID:mFnyCoAd
>>547
2chで聞くレベルじゃない。
説明しきれない。
大きい本屋に行くとLOGOの作り方の本がたくさん売ってる。
探すといいよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:30:26 ID:X7M+iHPj
>>547
実に簡単。
字の中はイミテーションダイヤなんかの写真を元にパターン登録してパターンで塗りつぶし。
キラキラの星印はペイントブラシから探して見つければあとは大きさを変えてペイントするだけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:14:19 ID:Uw6RTJcr
5.5を使用してるのですが
画像をブラシツールで変形(伸ばしたり)させる事は出来るのでしょうか?
7.0使用の友人がやってたのを見たのですが5.5でも出来るでしょうか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:21:29 ID:Uw6RTJcr
551です すみませんわかりました!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:33:57 ID:2yqt+cOO
>>547
ベースとなる文字を最終的に出したい形の近いフォントで入力。
アルファチャンネルで文字のパスを作成、最終的な形に変形、角はすべて丸くする。必要ならチャンネルにガウスを適用してなめらかに。
イラストレーターでキラキラの原型を作成、フォトショップの新規作成の別ファイルに読み込んで、グラデーションをかけたものと黒のべた塗りをそれぞれ作成。
サイズに変化をつけたければ、違ったサイズのものをいくつか作っておく。
それらを、ブラシに登録。
フォトショの作業ファイルに戻って、パスを選択状態にしておいて、ブラシツールで↑で作成したブラシを選択、
描画色でパスの境界線を描くを実行、グラデ、ベタヌリの同さいずのものをそれぞれ同じパス上で実行。
パスの選択範囲を縮小しながら中側までブラシで塗っていく。
光用に新規ファイルを作成、バックを黒で塗りつぶし、白いラインをまねいて移動フィルタで両端を細く、いくつか重ねて星の原型を作成。
新規レイヤーを黒で塗りつぶし、逆光フィルタ、色調補正の明るさやコントラストをつかってまぶしく見せる。
これを重ねた線の中心へは移動。画像を統合して、コピー。
作業ファイルに戻ってこれを描画モードスクリーンで適当にいくつかペースト、変化をつけるため回転なんかでいくつか回しておく。

こんなところじゃないか。
というか、あんなダサいロゴ何に使うのよ?

554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:06:54 ID:B1eBqG5K
長文ウザイッシュ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:16:42 ID:c+uA7S6/
ここは質問する場所だろ、親切に答えてるのに嫌なら読まなきゃいいだけだ。
どうせ、何もできない番長の空威張りだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:08:50 ID:PNSMO7VK
番長ってw

ヤングじゃないな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:45:30 ID:c+uA7S6/
ヤングという、おまえもヤングじゃねーだろ、こら。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:21:57 ID:Finin85y
ナウなヤングですがなにか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:15:25 ID:gBYIrcZz
ここはやけに昭和のかほりがするインターネットですね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:48:19 ID:PNSMO7VK
まともに返されるとは夢にも思わなかった
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:39:33 ID:hab2JTF0
落ち着いて、オジちゃんたち。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:08:13 ID:2mVHNpRB
このすれナウい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:45:03 ID:rjFGusrV
ナウでトレンディーなイケてるヤングばかりですね。
そんじゃバイチャ。
564シラケ鳥:2006/01/11(水) 21:15:58 ID:lep0O8sA
あまりにも犬卒倒なんで、ちかれたB
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:31:41 ID:OvRsGSDw
photoshop5.0なのですが、透過gifが作れません。

RGBからインデックスカラーへ変換→透明部分が勝手に白背景になる
データ書き出し→gifへ書き出し→書き出しオプション→透明部分が勝手にグレーになる
ヘルプ→透明画像の書き出し→透明部分が勝手に白背景になる

書き出しオプションで透明が選べたような記憶があるのですが…。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:34:35 ID:OvRsGSDw
追加です。
書き出しオプションでは「透明部分に初期設定の色を適用する」
がありますが、透明のままにしておくことができません…。

普段6.0を使っているので5.0はさっぱりです。
すみません、よろしくお願いします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:56:59 ID:nS2iWJrJ
俺は7.0しか使った事無いから良く分からんが
選択カラーを透明にマップみたいな項目は無いの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:04:31 ID:qliE9vex
「透過gifが作れません」は、時々出没する荒らし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:09:00 ID:OvRsGSDw
荒らしじゃないんですが…。


とりあえず、グラデーションするところの透過はできませんでしたが
5.0上ではグレーに見えてる部分、ブラウザで見ると透過されてました。
取り急ぎこれでしのいで、細かい部分は明日に6.0で対処します。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:49:50 ID:QAMiIYey
>>569
5.5の教本には
「GIF89a書き出しプレビュー」で、スポイトツールで白い部分をクリックして
「透明インデックスカラー」にします。これに名前をつけて保存すればOKです。
と書いてある。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:00:27 ID:nS2iWJrJ
>>569
透過できるのは指定した1色だけだよ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:52:50 ID:8ffp8xPG
質問です。ps6.0で
マウスのホイールを、拡大縮小じゃなくて
スクロールにかえたいんですけどできますか?

PS/2の時は普通にスクロールしてたんだけど・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:56:15 ID:Mx1vJNCa
マルチ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:17:46 ID:vzI7rjPn
グラデを透過させるなら、PNGじゃないとダメだろ。
GIFじゃ1色透過だけだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:21:44 ID:ALDO1e5e
透過PNGなら5.0でも作れるでよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:37:06 ID:PMzb7DmT
スレ違いでしたらごめんなさい。
当方iMacG4 OSX10.3.9、Photoshop7.0を使っているのですが、
起動をする時に
「Adobe.comからAdobe Onlineコンポーネントをダウンロードしています」
というアラートが出てきて、必ずフリーズします。
毎回ケーブルを引っこ抜いて起動しているのですが、
なにか解決方法はあるのでしょうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:57:50 ID:k0fG9Pz0
アドビのアプリじゃなくて、そのネット関係のコンポーネントか何かがおかしくなってるんじゃないか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:59:33 ID:fSrbyWIz
>>576
環境設定でAdobe Onlineのアップデートを「しない」にしても駄目?駄目なら再インストしてみては?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:27:36 ID:e+//Ai4B
どうせwarezのくせに偉そうにすんなチンカス共
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:22:01 ID:RG1OtNvG
VGAを増設するため、いろいろ調べた結果
GV-R96P128DE に至ったのですが、Photoshoを
使用する際の、発色や速さは変わるでしょうか?
CPU:Pentium4 3GHz
Mem:512MB×2
Chipset:Intel 865G

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05501212868
VGAのスペックです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:26:53 ID:EzvR508m
>>580
発色はともかく、今のビデオカードでは2Dの速さなんてどれもかわんねーよw
速さに差がつくのは3Dのゲームとかだけだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:55:22 ID:PZMEk9i3
Photoshop6.0持ってるんだけどずっとほったらかしになってて
これからちゃんと使えるようになろうとタブレットを購入したんですが
Elements3.0が付いてました。これってあまり必要ない?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:59:15 ID:r5Y8PVeP
必要か必要でないかは、自分がやりたいことにあってるかどうかで決まるわけで
それを他人に尋ねるのは、下着をはいてみてフィットしてるかどうかを他人に尋ねるのと同じくらい無意味。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:16:09 ID:8FjuMNtd
愛用しているフォトショLEが、起動時にガンガンフリーズします。助けてください。

OS XP
CPU 2.66G(セレロン)
メモリ 1G
HDD空き容量50%以上
タブレットは、初期のFAVO
グラボは、FX5200で、ドライバはNVIDIAのver77.77(一番相性が良いらしい?)

前のスペックの3倍になり、動作自体は快適になったのですが、(その時のOSは98)
逆に、しょっちゅうフリーズするようになってしまいました。(グラボ環境も同じで、XP用にドライバを変えただけ)
色々とググってみたのですが、原因が今ひとつ特定出来ません。
なにとぞ、力添えをお願いいたします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:58:01 ID:k0fG9Pz0
>>580
3Dやらないんならそれでイイと思うけど、やるんなら力不足。
素直に、GF7800かX850/X1800とかいっといて、クアドロ化かFireGLにいったほうがいいと思う。
2Dでもシステムメモリーが少ない場合、VGAのビデオメモリーが多いものにすると快適さが全然変わってくる。
特にフォトショとか使う場合は、最近出てきた512Mとかのビデオメモリ搭載カード使うと作業が軽くなるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:24:08 ID:vqXs768d
>>585
チップセット865って書いてあるの読めねーのか
7800とか刺さるわけねーだろ
薄っぺらいスカスカな知識で適当な事並べやがって
役立たずは死ね
雑魚が
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:41:55 ID:r5Y8PVeP
カルシュウム足りてる?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:54:41 ID:kFn8of6L
>>585
よくこんないい加減な事書けるな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:00:56 ID:k0fG9Pz0
お育ちが悪いんでしょう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:59:29 ID:9eA5nUPj
>>584
そのスペックでフリーズするんですか?

私のPCはVAIO V10Wですが、

OS XP
CPU 2.2G(セレロン)
メモリ 256+512MB
HDD80GB (空き50%以上)
ですが、フリーズしません。何が原因なのでしょうね。。。
何もアドバイスが出来なくて、申し訳ないですけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:04:10 ID:6eTlyt6c
>>585
> 2Dでもシステムメモリーが少ない場合、VGAのビデオメモリーが多いものにすると快適さが全然変わってくる。

適当なこと書くのイクナイ。
PhotoshopはVRAMなんて殆ど使わない。
メインメモリは4Gでも足りないくらいだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:36:23 ID:nBXzyspA
>584
LEはXPに対応していないので、ちゃんと動いたり動かなかったり。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:02:01 ID:0LkhnzjD
PhotoShop5.5とwacomのsmartscrollを使用しています。
ペイントカーソルを「ブラシサイズ」にしてsmartscrollの玉を動かすと
ブラシのゴミが画面に残ってしまいます。
この症状の改善方法はありますでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:15:33 ID:iILZeTvU
7.0とCS2ならどっちの方がいいの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:24:09 ID:xaJHbm9x
>>594
最新はCS2
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:49:21 ID:Vvf1HE0g
7.0って旧バージョンだからといって特に軽いわけでもなく、選ぶ理由なんてないんじゃないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:28:03 ID:dzMoVZ4k
>>596
サムネイル
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:58:39 ID:Vvf1HE0g
あ、それがあるな。
Bridgeすら同時起動できないショボいマシンなら、それは必要かも。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:46:40 ID:qKEbkKAA
>>590
参考意見ありがとうございます。
PC環境で、異常が無さそうな事がわかっただけでも感謝です。
>>592
真相はOSの問題でしたか…ッ
謎は解けました。有難うございます…。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:56:12 ID:Vvf1HE0g
>>599
OSの問題なら、LEの.exeファイルを互換モードでこのプログラムを実行にチェックを入れて、OSをWin98なんかに指定してみたら解決するかもよ。
601594:2006/01/13(金) 10:52:27 ID:iILZeTvU
thx!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:55:23 ID:R/OiSwY5
マカ=割れ廚。
アドビに通報されまくり。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:07:50 ID:hE2SGAmD
どうしたんだ藪から棒に
何かツラいことがあったのなら気持ち悪いお兄さんが聞いてあげよう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:49:58 ID:KCcTO/9W
photoshopCS2解説本でお勧めの書籍を紹介してくれ
ただしカラー画像ばっかりで内容が薄く値が跳ね上がっているのは却下
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:12:43 ID:DfPK3IFb
>>604
えり好みだけは人一倍なのに買ってきたらそれで安心して
読まずに本棚の飾りにするだけの藻前は
何買っても同じだと思うぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:33:35 ID:1LhYwbtu
なに、この決め付け厨
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:34:11 ID:Vvf1HE0g
>>604
とりあえず、Mdn出版のものを選んでおけばカスを引くことはないかな。
でも、基本操作は付属のマニュアルで十分だと思うけど。
むしろ、いろんなシチュエーションでアイデアや発想の手がかりとなるようなものを選んだ方が入門用としてはいいんじゃないかと。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:40:12 ID:dzMoVZ4k
レタッチ、デザイン、Web、同人とかで選ぶ本が変わってくると思うんだけど?

せめて目的くらい書けよ>>604
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:01:16 ID:1LhYwbtu
目的はアニメキャラの高精細画像製作
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:15:32 ID:Vvf1HE0g
>>609
それってむしろイラストレーターの方が向いてない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:21:39 ID:0LkhnzjD
593ですが、PhotoShop5.5+スマートスクロールでPhotoShopが落ちる現象を発見しました。
・PhotoShopとスマートスクロールのソフトを起動
・PhotoShopで何かレイヤーのある画像を開きレイヤーウインドウを表示させる
・スマートスクロールの画面などを最前面にしてPhotoShopを非アクティブにする
・この状態のままPhotoShopのレイヤーウインドウにカーソルを合わせて玉を転がす

私の環境では再現性のある現象です、
同じような環境の皆さんはどうぞご注意下さい…。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:45:03 ID:Vvf1HE0g
>>611
OSは何でしょう?
5.5の場合、マックならTigerは地雷かと。まーこの場合5.5が地雷ともいえるが。
WinならXPだと正式にサポートしてないし、時期的なこと考えると細かいバグは結構あると予想。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:36:17 ID:0LkhnzjD
>>612
仰る通りのWindowsXP環境です、
非正式対応、バージョンの古さ故の不具合と充分考えられますね。
レスありがとうございましたm(_ _)m
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:37:18 ID:Vvf1HE0g
>>613
じゃあさ、その5.5のプログラムファイルを右クリックして、Win98互換モードで実行させたらあるいは回避できるかも。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:06:18 ID:Sn8PGiEy
スレ違いかもしれませんが、質問させていただきます。
フォトショップCS2で新規作成を行うと、30秒ほどたってからキャンバスが現れ時間がかかってしまい困っています。

HDDを完全にフォーマット(クイックでない)して再度OSをインストール後PSCS2をインストールすると、しばらくは正常でしたが、また30秒ほどかかるようになってしまいます。
1度クイックフォーマットでHDDをフォーマットした時はPSのインストール直後から時間がかかりました。
かかる時間を計るといつも一定のようです。
試しに、仮想記憶ディスクを変更してみたり、全ドライブデフラグをかけてみましたが、変わりありませんでした。

メモリも、1.6GBの空きがあり、HDDも十分にあいています。(100GB以上の空き)

同じ症状の方いらっしゃるのでしょうか?
また、何かご存じであれば教えていただきたいです。

OS WinXPHome
CPU Athlon64 3200+ (CnQはOFF)
メモリ 2GB

よろしくお願いします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:08:58 ID:qKEbkKAA
>>600
XPには、そんな機能もあるんですねッ。これから徐々にXPに慣れていこうと思います。
そして早速やってみましたが、特に改善されませんでした。スミマセン。。

とりあえず、今のところ50%くらいで起動に成功するので、
最新版を買うお金が溜まるまでは、これで頑張ってみます。
有難うございました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:17:57 ID:dQ8El0+T
その起動率でよくがんばる気になれるものだ
若さゆえか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:41:59 ID:Vvf1HE0g
>>615
Athlon(4000+)/2G RAM
という構成だけど、うちなんか1分30秒以上。
インスコ直後からそのまま変わらない。
多分プラグインが多いのと(3G 以上のファイル容量)フォント(これまた1G)が原因かもと思ってるが。
しかし、一番時間がかかるのが、環境設定を読み込んでいます、で約1分とられる。
あと、G5(クワッド)でも使ってるが、これまた起動に2分ぐらい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:10:44 ID:Sn8PGiEy
>>618
んー。起動は30秒かからないのですが、新規作成だけがやたらと時間がかかります。
ディスクフラグメントが原因と思っているのですが、デフラグで直らなかったし、、、
もう1回フォーマットっていうのはもういやだしなあ。
とりあえず情報ありがとうございます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:18:32 ID:rhtWzU6J
>>619
新規作成だけ遅くて気になるんだったら新規作成使わなきゃいいでしょ。
一度新規作成しただけの保存してテンプレにし、以降はそれ読み込み→各種情報を
調整して使う感じで。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:26:31 ID:xtKK7zhR
>>606
その人のレベルにもよるし
一概にお勧めは出来ないかと^^;
自分で読んで決めるしかないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:29:19 ID:xtKK7zhR
>>618
それだけ分かってるなら
プラグインとフォント減らして起動してみれば?
ただうちはプラグインは標準のままで
フォントは1.5Gあるけど10秒くらいで作成される
P4 1.6G
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:30:45 ID:SP3OMH75
割れってどこで手に入りますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:34:56 ID:A8r6C7jp
警察の保管庫
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:47:56 ID:Sn8PGiEy
>>620
ごめんなさい。psdファイルを開くときにも、時間がかかるんですよ。書き忘れていました。
プラグインは全く入れていない状態です。フォントもふつう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:59:50 ID:mmSMStIc
HDDの空きがないというオチかと
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:06:47 ID:Ffln/bYY
あげ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:01:49 ID:i3+Vv7CP
>>625
プラグインを全然入れてないと必要最低限のものまで削ってる可能性もあるな。
フォトショップが必要な情報を探し回って時間がかかってるんじゃないのか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:31:25 ID:4ksCImIx
Pen4 2.4C RAM 2Gっていう少し前のスペックだけど全く問題ないよ。
サードパーティプラグインをいれると起動時間が延びはするけどね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:55:09 ID:VCLynFTq
メモリのテストしてみるとか
アンチウィスル系のソフト使ってたら切ってみるとか
と適当なこと言ってみる
631615:2006/01/14(土) 02:08:03 ID:OZZQoJxC
みんなありがとう。
>>628
必要最低限のものというと例えば何でしょうか?
>>630
メモリテストは購入時に1日走らせて正常でした。ノーブランドのものでもないです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:26:45 ID:PvcA++Kn
なんかの常駐ソフトとコンフリクトしてたりして
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:47:16 ID:/PTt7HEe
俺もコリジョンしてると思う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:59:57 ID:OZZQoJxC
とりあえず、スタートアップのチェックをすべてはずしてみた→変わりなし
上+サービスのチェック全部はずしてみた→成功

サービスが原因っぽいなあ。しかし、このサービス群から探すのは骨が折れそうだ・・・
とりあえず探してみます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:19:08 ID:/J+pFpQ6
マカーか、割れソフトだからじゃね?
正規版でアクチ済みなら問題ないよ。

PS5.5ってDTP廚か? 割れソフト使ってないでライセンス買えよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:45:11 ID:V5NfrmW+
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:50:20 ID:Pj2amP7B
質問します。

■レイヤーおよび透明部分保持したままPhotoshopからIllustratorへのデータ移行について
環境:Photoshop7.0 Illustrator10.0

まずPhotoshopで作成したデータをPSD形式で保存し、
Illustratorで該当ファイルをレイヤー保持で開いています。
この場合にレイヤーおよび透明部分保持しているものの、
各レイヤーがPhotoshop側で作成時のカンバスサイズになっているのが問題となっています。

レイヤーおよび透明部分保持したまま各レイヤーごとに
必要な部分の選択範囲のみを移行させることは可能なのでしょうか?
その場合はどのようにすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:43:18 ID:hH3nGcyS
>>637
なに言ってるのか、理解できないので
わかりやすくお願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:45:08 ID:/PTt7HEe
>637日本語でおk
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:56:07 ID:2CBJL4dv
>>637
言語明瞭意味不明の見本みたいな文章。
他人が見て理解できる日本語に直してね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:48:29 ID:642Z7+jU
だめだ、何度読み直しても理解できねえ。
オレがアホなのかも知れないけど、もう一度、
何が問題で、
どうしたいのかをプリーズ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:17:41 ID:HStIHh5E
>>637
フォトショとイラレで画像のサイズが一致しないってこと???
それともいらない部分まで移動されるのがうざいのか???

前者なら解像度や画像のサイズ(何cm×何cmでdpiがいくつか)を
フォトショとイラレで揃えないといけないし

後者ならいる部分だけを新規ファイルにコピペして保存・イラレで貼り付けすればいいと思うが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:19:43 ID:HStIHh5E
あとちなみにイラレのバージョンいくつまでそうなのか忘れたけど
フォトショの透明部分がイラレ反映されないってのがあったな
その場合はクリッピングマップでいちいち画像を切り抜かなきゃならん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:04:00 ID:NA9102Zn
>637
イラレ上でPSDファイルを開いた後
新規ファイルを開きPSD側にあるオブジェクトを
ドラッグなりコピペなりして持ってくればいい
それでaiファイルのドキュメント設定で作業できるようになる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:27:24 ID:mvzVzGpJ
フォトショップ7と6では性能に差がでますか〜?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:34:26 ID:pI1PVs44
差が出るのは使う奴の腕次第
使う前から失敗したときソフトのせいにしようとする奴は消えろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:46:21 ID:TCaAER2+
>>645
機能比べてみれば?
あなたがその機能を使うかによって差が出るか決まるんだし・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:35:15 ID:vijLOb7S
4以降はあまり作品となっての性能差が出てない気がする。



当然、安定性とか使い勝手の面は別だが。
昔、よく見かけた石版模様とかページカールって見かけなくなったなぁ・・・
いかにもPhotoshopで作りました。って作品も減ったよね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:12:23 ID:vPfg999P
キミたちおとこの子?
イエイェーイ

パノラマ写真ってどうやって作ればいいの?
教えてたもm(_ _)m
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:39:59 ID:CAFg0aX2
>>649
まず、パノラマ写真の素材を用意
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:05:03 ID:rN07OX50
スキャナで取り込んだ絵の主線を抽出して下から色を塗りたいんですが
どうすればいいでしょうか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:13:41 ID:buvQUC5L
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:21:24 ID:XbXFoOsB
ついでに質問いいかな
パノラマでさ画像ごとにレイヤーにしてくれるのって
他のソフトである〜?
このためだけにCSと7いれてるんだよな・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:13:44 ID:YYESjzgM
>>635
おまえ、PDF厨だろ、内容が馬鹿っぽいからすぐわかる。
5.5で、アクチ?馬鹿丸出しだな、おい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:37:05 ID:yg2QyoQQ
そんな奴に反応すんなって
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:55:19 ID:zqIns+fX
まー、馬鹿はからかいたくなるしな、特にああいう強烈なの。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:45:03 ID:A1c563Dg
ノートPCのCS2で作業したやつを、もう一台のデスクの方のブラウザで見ると
色(肌色とか)がえらく劣化して映るんです。輝度というか彩度が落ちてるような感じ
アドベガンマのモニタ設定は両方とも同じにしたけど変化ないし
photoshopのカラーマネジメントとかが問題なんですかね…
マジでわからんので教えてください。OSはどっちもWinXPです
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:50:35 ID:np1hgxSS
ディスプレイによる違いのような希ガス
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:08:57 ID:ov1kmGTP
>>657
ビュー → 校正設定
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:43:06 ID:re+/HoNn
Photoshop CS2の関連付けってインストール時に行わなかったら
手動で関連付けるしかないんでしょうか?
設定箇所が見当たらないんですが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:07:29 ID:ov1kmGTP
>>660
Winならアプリケーションの追加と削除から「変更」を選ぶといける。
Macは知らない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:14:54 ID:re+/HoNn
>>661
ありがとうございます。
ああ、何故こんなところから・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:04:59 ID:r2+jSeJi
Mac
Quadro
Opteron(Xeon)

↑なんかこいつらグラフィッカーに需要あるけど、
 選ぶことに優位性あるんですか?

664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:37:35 ID:mZEYQ+LD
>>227-228でアカデミックパックは商用利用不可と話されてるけど
どこかオンライン上で確認できる場所はありますか?
(アドビのサイトで探してみたのですが見つからず)

商用利用した場合罪になったりするんでしょうか。
それとバレたりってするんですか?(絵に情報でも保存されるの?)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:51:40 ID:zlPMqNMT
グレースケールで印刷する際の最適な方法を教えてください
jpegでもbmpでもたいした違いないでしょうか
これだあ、というのをご伝授ください
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:05:50 ID:M1qQvi6f
>>665
モノクロ印刷可能なプリンターを用意し、紙をセットする。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:13:18 ID:zlPMqNMT
そのときに綺麗に印刷するコツを教えてさい〜
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:16:06 ID:xLuMt+t3
>>667
今現在、どういう不具合があるのか書いたほうが答えがもらいやすいんじゃない?
どういう風に、綺麗に印刷できていないのかとか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:19:45 ID:M4XfqpJv
RGBで作った画像をCMYKに変換したんですが、
黄緑系と紫系が極端すぎる程濁りまくってしまいました。
最終的にCMYK形式にする物を作る場合、
あまり鮮やかな色は使えないんでしょうか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:24:33 ID:zlPMqNMT
A4を2コラムにして文書いてるのですが、
写真をちっちゃくしかのせるスペースがなくて
写真の内容がわかりにくいのです。
ただjpegでコピペしてるのですが、なにかよい保存方法などあれば
おしえていただきたいです。
ページメーカーで書いてて、イラレcs、フォトショップどちらもあります
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:33:36 ID:J5eqs5xI
>>664
Adobeのアカデミックパックは、商用利用可じゃなかたっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:12:08 ID:zWSsyIq3
>>671
可なんですか?自分も噂程度で伺ったもので念のため今回こちらで
質問させて頂きました。インストールの時の同意書にあったのかも
しれませんがもうインストして大分たってしまい覚えてなくて・・・。

エデュケーション?は商用不可だと聞いたのですがアカデミックはどうなんでしょう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:13:53 ID:9OQMICSV
>>669
最初からCMYKで描く。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:29:01 ID:2PEJFQ5o
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:25:55 ID:zWSsyIq3
>>674
わ、商用利用可能なんですね。ありがとうございました!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:41:42 ID:kdnHEXoX
>>675
商用利用しようとしてる人が
そんなんでいいの?
これから先も見ず知らずの他人の意見を無条件に信用していくの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:24:34 ID:kPFIQULt
前にも書いたけど、ライセンス問題はadobeに直接聞けよ。
捕まってから、このスレに書いてありましたって言っても意味ないぞ。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:39:19 ID:2PEJFQ5o
ま、それが一番確実だけどね>直接聞く
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:00:09 ID:6BrlwPEr
初心者におすすめのバージョンってありますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:13:12 ID:OCwgoCjM
何の初心者?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:34:16 ID:6BrlwPEr
フォトショップのです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:41:07 ID:OCwgoCjM
いや、何をするのに使おうとしてるのか
って事を聞きたかったんだけどね

用途によって必要な機能があるから

バージョンて言うのはフォトショップとエレメンツって事?
今買うならフォトショのCS2かエレメンツ4しかないと思うけど

フォトショの5.0、5.5、6.0、7.0、CSの違いを聞いてるの??
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:08:17 ID:fcoTELEL
このソフトはなぜ右クリックでスポイトにできるようにしないのかわからんな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:54:40 ID:MpWxFDF1
>>683
右クリックはメニューに割り当ててる&Alt押せばスポイトになるから。

マウスだけで済ます操作系ではなく、片手をshift・Ctrl・Alt・spaceあたりに
置きマウスと併用していく操作系を基準にしてるからだな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:34:46 ID:V04miZWx
タブレットのデバイスボタンにShiftとAltを仕込んでおけば無問題
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:39:04 ID:aDjGLw1J
細かい点を突っ込まれると消えてしまうやつ多いな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:12:55 ID:iRYg1ETo
フォトショップ上で選択したテキストを
解除するショートカットというのはあるのでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:08:08 ID:lc2wMa8j
解除ってどーゆーこと?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:15:33 ID:zn8RMk2Q
ポップな感じのイラストでよく使われている
ハーフトーンのグラデーションを作りたいのですが、
グラデーション(描画色から透明)→ハーフトーンパターンだと
先に行くにつれてドットが透明になってしまうので
ドットを小さくグラデーションにしたいときはどうすればいいですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:40:44 ID:zn8RMk2Q
…自己解決しました。
透明じゃダメなんですねー!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:12:56 ID:zn8RMk2Q
↑を使ってて疑問に思ったので教えてください。

ハーフトーンパターンで、もとは完全に白なのに、「大きさ」を
1以外にすると、均一なドットが白部分にも出来てしまうのですが、
これを無くす事は出来ますか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:35:01 ID:ZEQCZ+aN
誰かこの一人相撲をわかり易く解説してくれ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:36:43 ID:YYw2+mNM
>>692
名前を使ってて疑問に思ったので教えてください

と、言う事だ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:36:14 ID:x6QY1Lys
>689
フィルタ/ピクセレート/カラーハーフトーン
ただし、そのままでは689さんの思い通りの効果にならないので、
・グラデーション(描画色から透明)→ctrl(command)キーを押しながら
 グラデレイヤーをクリック。グラデが選択範囲になります。
・クイックマスクモードにして、カラーハーフトーンフィルタ。
・描画モードに戻って、新規レイヤーに好みの色で塗りつぶし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:02:44 ID:x6QY1Lys
>669
あまり鮮やかな色は使えません。
RGBで作業する時に、最初から『CMYKに変更しても変化が少ない色』を使えば
無問題。
写真データは蛍光色がいっぱい入っているので、それをいかに『鮮やかなまま
CMYKで出る色』に色調補正できるかが、腕の見せ所。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:38:46 ID:3qGS+e8X
トーンカーブで誤魔化す
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:56:04 ID:51LsOTVS
ググったりサイトで調べたがあまり初心者のことなのか触れてないので
教えてくれると嬉しいです。

任意のレイヤーに画像を貼付けるアクションを作っています。

その作ったアクションを複製し開くファイルを変えたものを作りたいんですが
開くファイルを変えるようにしたいのはどうすればいいんでしょうか?指定の
レイヤーを変えようとしても駄目でした。

よろしくお願いします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:41:31 ID:912BvPxX
アクション動作一覧で指定画像変えられないのが不思議なんだけど?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:10:33 ID:0j8KMvJr
6.0の質問です。
カスタムシェイプやブラシ一覧パレット内の各ブラシ・シェイプの順序を
入れ替えることは出来るのでしょうか。
マニュアルには名称変更と削除程度の事しか載っておらず
何かショートカットでもあるのかと色々ためしてみましたがだめでした。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:56:37 ID:4/5fWcmY
>697
1番簡単なのは、作ったアクションの中身のファイルを指定する項目の左横にある四角をクリック。
そうすると、アクション作動中にファイルを選ぶところで止まってくれるから。
選んだらアクションの続きをしてくれるから。

>699
プリセットマネージャーじゃないかなあ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:35:51 ID:VHyWUxrN
>700さん
ありがとう!助かります!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:58:45 ID:AEFjmMhs
いいってことよ!d(^ー゜)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:02:26 ID:G5mr6flt
ネットで今自分がアドビに登録してあるソフトを確認する方法ありますか?
704名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 21:16:18 ID:p+zvjquT
簡単だろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:19:17 ID:BRNTdPqT
>>703
自分のAdobeIDでログインすれば確認できる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:46:35 ID:G5mr6flt
>>705
ありがとうございました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:50:25 ID:G5mr6flt
>>705
あのー・・・どこからログインしたらいいんでしょうか・・・
ログインする場所が見つかりません
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:58:26 ID:G5mr6flt
>>705
あっ、わかりましたどうもありがとうございました!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:41:25 ID:0o38h+fq
リフレクションブラシとかあったらいいのにな
フリーソフトではあるのに
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:09:57 ID:+npTMfxq
リフレクションブラシってなに?
ぐぐってもコスメ用品しか出てこない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:30:50 ID:H++UJyWz
CS2にはelements4.0のマジック抽出に相当する機能はありますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 05:27:45 ID:hB74kAKi
切り抜きはマスクでするもの。
そういう機能は仕上がりが最悪なのでありません。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:53:42 ID:6Mc4xOeL
elementsは夢のある名前の機能がいっぱいで羨ましい限りだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:33:07 ID:rQh49Jgw
>>712
マジック抽出の抜きは結構きれいだよ。

あとマスク加工だけで抜きをわかったようなことは言わないで欲しいね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:42:40 ID:s6nvWxwH
いや、切り抜きはマスクだろ普通。
KnockOut2かMaskPro使うのが標準だし。
マジック抽出なんて、お遊びでしか使えないね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:24:18 ID:Ye0mfelI
抽出ツールは意図したように抜けないから、
結果的にマスクを使うのが一番正確でわかり易い。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:57:42 ID:PmLgpFte
>>715
KnockOut2、コーレルショップで販売終了だった・・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 20:26:57 ID:T+f6W/np
一年ぐらい前に買収されて
AutoFXのプラグインを買えば、タダでOEMのKnockOut2(英語版)が付いているはず
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:35:21 ID:LHjZD9xa
7.0ユーザーなのですがCS2にアプグレしようとおもうのですが、
やはり7とCSでは泥雲の差ですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:38:19 ID:crb3Po+j
>719
あなたがデジカメデータを扱うならアップグレードした方がいいよ。
お絵描きぐらいなら別にいいんじゃないかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:44:49 ID:5Prc8zrQ
>>719
雲泥の差ではありません。
あなたが何をしたいかによります。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:50:02 ID:m3JHT1N7
どのバージョンが一番好きですか?
やっぱ5.5が最強っしょ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:05:52 ID:+geh4inQ
最強かどうかは知らないけど、俺も5.5が一番好きだ。
4.0もけっこう好きだったな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:24:26 ID:QNdimxst
質問です。7.0ユーザーなのですが、スポイトツールを使うと、何故か
背景色にスポイトした色が反映されてしまうみたいなんです。
描写色に反映させたいのですが、どうすれば良いか分かる方教えて頂けませんか?
長年使い続けてきたのですが、いきなりこういう現象が起きてどうすれば良いか困って
おります。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:50:29 ID:B5TGuECj
質問です(v7.0)
既成の線画を、背景にテクスチャ的に合成する方法教えてくださいな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:25:26 ID:m/HqNqM9
>>711
ありません。
elementsはただの廉価版じゃありません
elementsにしかない機能もたくさんあります。
どうしても使いたいなら両方買うしかありません
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:50:51 ID:roSpKr2s
CS2+OSX10.4.4で質問です。
001.jpg〜050.jpgまで、50枚の画像があります。
各画像をグレースケールに変換した後、コントラストを落とし
トンカーブを調整します。
と、ここまではアクションボタン一発で出来るのですが、その画像を
001gr.jpg、002gr.jpg・・・とファイル名を変えて保存するアクションを
作ると、すべての画像が一番最初にアクションを記録した際のファイル名で
保存されてしまいます。(例えばアクションを記録した時のファイル名が001gr.jpgだったら
002〜050にアクションを実行しても、すべてのファイルが001gr.jpgになってしまいます。)
当然といえば当然なのですが、これをアクション一発で出来る方法は無いものでしょうか?
下記の様な感じで。
画像選択→アクション実行→グレースケール変換→コントラスト変更→トーンカーブ変更→
書き出し(ここで保存ダイアログ表示されファイル名を入力)→完了
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:10:14 ID:8HNoPwQj
>>727
なんか、あっちこっちで、この似たよーな質問を見るんだけど
同一人物なのかしら?
それとも、なぜかこの時期に同じ需要を持つ人が大発生しているとか?

で、回答もされていたようですので、このスレや関連スレの過去レスを
探せば答えはあると思いますけどね。まあ、マニュアルかヘルプが
手っ取り早いと思うけど。

まあ、ダイアログをその作業のときに逐次出すようにも
できるんだけどもね。

どうせなら、変換したいものの複製をフォルダごとまとめて、
名前を変えずそのまま変換して、あとでリネームのユーティリティを
使った方がいいんでないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:11:04 ID:bwHZk9r0
>>727
728氏の言う通りさんざん外出だが、別のフォルダに
名前を変えずに書き出して、"Bridge/ツール/ファイル名をバッチで変更"
でリネーム。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:10:40 ID:AbSVRqwS
CS2になって、「Ctrl+レイヤーサムネールのクリック でそのレイヤーの不透明部分の選択」
が出来なくなったみたいなんだけど、これに代わる方法って何かあるの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:17:26 ID:N38mjia1
できてるよ
732730:2006/01/20(金) 21:34:57 ID:tL0F1z+j
>>731
> できてるよ

えっ!、そうなの?うちの環境では出来ないんだよね・・・なんでだろ
明日もう一度試してみます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:26:42 ID:0BdhdMzn
>>732
レイヤーパレットのレイヤー名のところではだめになったんだ
レイヤーサムナイルのところでないと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:36:13 ID:N1DroR3B
>>730=732はレイヤーサムネールでクリックしているようだよ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:06:53 ID:q+1DbdxD
451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/20(金) 20:02:41 ID:KYo9CKv10
父親のインストールしたPhotoshopを使わしてもらおうと起動したのですが、
「アカウントに適切な権限がないため、続行できません。
 管理者権限のあるアカウントを使用してログインし、
 やり直してください。                      」
というメッセージを表示して終了してしまいます。
どうにかならないでしょうか。
OSはWinXP Home SP2です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:58:14 ID:qoKyn7I8
適切な権限が無いんじゃどうにもなりません
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:35:39 ID:Rh6/4R7i
こぴぺかよ
738730:2006/01/21(土) 16:09:12 ID:SDQnoNgF
>>733
> >>732
> レイヤーサムナイルのところでないと

おぉ!なんとうかつな・・・レイヤー名のところをクリックしてました・・・(´・ω・`)
どうもありがと。
Ctrl+レイヤー名クリックだと、レイヤーの複数選択になってしまうんですね。
739731:2006/01/21(土) 17:45:21 ID:5LED+ika
サムネールでクリックとか言っておいてレイヤー名でクリックしてたのかよ!
そんなバグあるのかと思って一生懸命調べちゃったじゃないかー

質問は正確にしろよー
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:03:21 ID:HO0xBbz7
サムナイルw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:51:30 ID:+EwlX4tz
ぼかしツールの強さを100にしても強さが足りません。
ガウスのようにもっと強くぼかすような方法はないでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:56:50 ID:ufkUTLf3
アルファチャンネルで選択範囲作ってからガウスかけるんじゃダメなの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:07:34 ID:+EwlX4tz
>>742
今はそうしているのですが、できればブラシ感覚で強くぼかしていきたいのです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:26:09 ID:5rMobV9t
Windoes 2000/XP/2003のBoot.iniにはいくつかのオプションスイッチが存在し、
これらを指定することで、Windowsの動作を変更することができます。
オプションスイッチには次のものがあります (これらの多くはWindows NTでも利用可能です)。

/3GB
Windows XP、Windows Server 2003、Windows 2000 Advanced Server、Windows 2000 Datacenter Server、
SP3以降を適用したWindows NT Server Enterprise Editionでのみ利用できるオプションで、
ユーザーモードのプログラムで3GBのメモリにアクセスできるようにするものです。
デフォルトでは2GBまでしか利用できません。この指定により、カーネルメモリの先頭が3GBの位置に移動します。

↑これって写真屋その他がメモリ3G使用可能ってことですか?
初心者スレで答えてもらえそうにないので
ここで質問しなおします。 マルチとか言わないでね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:19:26 ID:ghN09BSa
むり、アプリが対応していないもの。
OSレベルで使えるようになるだけ。
だいたい、そんなことしたら他のプログラムなんかへの割り当てが狂ってしまって、同時起動したらひどいことになるいんじゃない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:10:37 ID:q2ra7qJ7
>>745
そんなことでメモリ割り当てが狂ったりしないし、
Photoshopは対応しているぞ。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:30:25 ID:HPMYWE52
初期的な質問ですいません
画像に点線をつけるのはどのツールからかけばいいのでしょうか?
まず直線を書いてから操作ですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:42:06 ID:hteeQzY9
>>747
ブラシパレットのブラシシェイプ。間隔を広くすると線に間隔が空く。
で、ペンツールで点線描きたいとこにパス置いて、パスの境界線を描くで点線を描く。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:37:49 ID:ghN09BSa
>>746
十分狂う。
64ビットOSで動かさない限りphotoshopは2G以上のメモリ使用量には対応していません。
64ビットOSで動かしたとしても、3Gをフォトショに割り当てるとなると、最低4.5Gのメモリを積まないと、OSが極端に遅くなって使えねーよ。
すぐばれるような嘘つくな、馬鹿。
http://whiteforest.sakura.ne.jp/cg/ps1.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:05:29 ID:wTR/M/mz
初心者です。
皆さん影とかはまず境界線をフリーハンドで描いてから領域指定して塗っていますか??
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:33:08 ID:xv+oDDbI
>>750
影を描きたいオブジェクト(対象物)に大して境界線やパスを引き、形を整えて保存。
マスクとして読み込ませ、ぼかし等を加えておく。
さらに黒などで塗りつぶし、体裁を整える。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:37:23 ID:ghN09BSa
>>750
そんな手を加えないで、レイヤー効果とかじゃだめなの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:46:34 ID:ZLPtEH1U
レイヤーなんて使ってない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:59:37 ID:ghN09BSa
>>753
なにこの爆弾発言
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:41:32 ID:m58nQmUt
現役でVer.3以前を使ってるユーザーなんじゃね?
総合質問スレだし無いとは云い切れん
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:37:50 ID:ghN09BSa
Ver.3まではレイヤーが無かったのか。
Ver.1だけだと思ってた、レイヤー無いの。
俺は最初のバージョンが、4.0からだったしな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:44:26 ID:PorYzt6Y
2.5は軽くてよかった。
レイヤーが無かったのでアルファチャンネルマスクで色々やったものだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:05:59 ID:ghN09BSa
2って何年前?
15年ぐらい前かな?
レイヤーよりもアルファチャンネルが先だったのも知らなんだ。
なんだか以外。レイヤーのないアルファチャンネルの使いかたってのがピンとこない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:40:11 ID:wTR/M/mz
マスクと領域指定ってどう違うんですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:43:58 ID:tDfabkIa
2.5は1枚だけレイヤーがあったような希ガス
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:15:05 ID:xv+oDDbI
>>759
領域指定ってより、選択範囲じゃないのか?

マスク使った場合、レイヤーなどがどう変化するか考えたら?
762744:2006/01/22(日) 23:53:30 ID:0p+xwtP4
やっぱり駄目なのね
”3GB積んでRAMディスク”でも検討するかね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:05:47 ID:Dkupa4S0
>>749
そのサイトの説明は間違っている。ちゃんとオフィシャル嫁。
大体アプリケーション対応してれば/3GBスイッチは勝手に有効だ。64bitオンリーってことはない。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226753+002#anc_b
>Windows XP Professional Service Pack 2 を使用している場合には、「boot.ini」ファイルの 3 GB スイッチを使用することで、Photoshop が使用可能なメモリ容量を 3 GB まで増加させることが可能です。

実際に試してみた話がこっちにある。
http://www.din.or.jp/~sdt/topic2005.html

2GB割り当てるなら3GBくらい積んだ方が快適なのは当たり前の話だろ。
そんなの/3GBスイッチに関係ない。


764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:55:20 ID:xBSjACfy
うほ、3GBスイッチXPでも使えるんだ。RAMDISK解除しよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:15:15 ID:eW6K/nlk
XPHomeSP2です
Microsoftのページじゃ逝けそうなのに
AdobeじゃPro限定っぽい説明だし・・・よくわかんねーよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:40:42 ID:ABvOAnHF
>>763
自分こそ読んでないんじゃないの、しかも自分で張ったリンク。

>Photoshop CS2 を以下の環境で使用する場合、3 GB のメモリを画像データに利用することができます。
− 64 bit プロセッサ(例えば、PowerPC G5、EM64T 対応の Intel Xeon プロセッサ、AMD Athlon 64 または Opteron)搭載のコンピュータ
− 64 bit 対応のオペレーティングシステム(例えば、Mac OS X 10.3 以降または Windows XP Professional x64)
− 4 GB 以上の内蔵メモリ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:26:12 ID:xBSjACfy
>>766
Windows XP Professional Service Pack 2 を使用している場合には、「boot.ini」ファイルの 3 GB スイッチを使用することで、Photoshop が使用可能なメモリ容量を 3 GB まで増加させることが可能です。

 重要 : 3 GB スイッチは、Microsoft 社製品の機能であり、すべてのコンピュータに適用できるものではありません。詳細につきましては Microsoft 社にお問い合わせいただくか、Microsoft 社 Web サイトにて 3 GB スイッチに関する情報をご確認ください。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:05:22 ID:ABvOAnHF
>>767
だから何?
>>749とおなじことじゃん。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:07:03 ID:LbFllN6R
WinXP Pro SP2 (32bitOS)の場合
・アプリが使えるメモリ空間は通常 2GB
・boot.ini で 3GB スイッチを使用するとアプリが使えるメモリ空間が 3GB になる
・3GBのうち一部をOSが使う
・結果、Photoshop CS2 からは 3GB からOSが使う領域を差し引いたメモリ空間を使える

WinXP Pro SP2 x64 (64bitOS)の場合
・32bitアプリは 4GB のメモリ空間を使える
・4GBのうち一部をOSが使う
・結果、Photoshop CS2 からは 4GB からOSが使う領域を差し引いたメモリ空間を使える
・4GB以上のメモリを搭載している場合、余った部分はディスクキャッシュに使われる

上で言うメモリ空間てのはOSの仮想記憶によって割り当て可能なメモリ容量の事。
/3GBとか64bitOSではメモリ空間が増えるから、メモリに置いておけるデータ量も増える。
ただし快適に作業したいなら実際の搭載メモリもメモリ空間と同じだけ載せないといけない。

ってことかと。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:46:56 ID:EgR5Qqkr
>>766
WindowsXP Pro sp2は32bit版しかないよ。
x64版にはsp2は出ていない。

もともと32bitなんだから、4GBのメモリを使えないのはデフォルトのWindowsでは要求しても割り当ててもらえないだけ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:31:25 ID:f2Ezkwue
フォトショで絵描いてるんだけどなんか良いブラシ配布してるサイトとか無い?
日本人とか作ってるしょぼい画像だけのとかじゃないやつ
外人とかが作ってる本格的な奴とかさ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:42:48 ID:6NMaL9K0
>>771
このスレ立てたのおまいか?

自作(他作)のブラシを公開するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1137518894/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:17:22 ID:z6pSIP4e
立ててはいないがそのスレ見て誘導されてきた。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:59:11 ID:I7lMqhrq
>>773
ぐぐればいくつかすぐに見つかりますよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:38:46 ID:aP8N8Sui
Windows Server 2003使えば4GBまでイケル
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:52:12 ID:RAnY/ElJ
↑読んで、昨日早速メモリ買ってきて試してみた。
結論から言うと、だめ、がっかり。
具体的にはメモリスロット全て使って4G積んで試してみたけど、ユーティリティーから見ると、2.87G程度割り当てられてるみたいだけど、
パフォーマンスは上がるどころか他のアプリ、例えばイラストレーターとか起ち上げると、両方スワッピングの嵐。
まるで3Dソフトを少ないメモリで使ってる感じ。
さらに、フォトショップだけでも大きめのプラグイン、DreamSuiteとか使おうものなら、プラグインの起ちあがりに時間かかるし、酷いのはフォトショップに戻るとき5分ぐらいかかりやんの。
あと、どうやらうちのマザーボード(MSI nForce4 SLI)は、メモリスロット全て使うとアクセススピードが400から、333に落ちるみたい。
なんか納得いかないので、早速アドビに連絡、サポート曰く、うちでは動作保証しておりませんので、マイクロソフトへ連絡どうぞ、だって。
でも、HPに書いてあるじゃない、と言ったら、折り返し連絡になって、かかってきたらやはりサポート外、あくまでも可能性を書いてあるだけ、とのこと。
それでも一応環境とか聞かれたので、答えると、じゃあ、メモリスロット一つあけて、2Gのモジュール使ってみれば?だって。
おい、2Gのモジュールなんかあるのか?ふざけてるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:12:46 ID:KyJBC+ZC
>776
AthlonのメモリコントローラはCPU内蔵だから
CPUを最近のに代えれば、メモリバンク4枚超えても400で動くようになるよ
自作板とかで相談してね
人柱乙
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:50:59 ID:PRcFXv9C
初心者7.0使っています。
白黒のイラストを600dpiで取りこんだのですが、まず
 普通はスキャナーのモードは『白黒写真』『カラ?写真』『イラスト』『文字』
 のどれをえらぶのでしょう?
又、取り込んだ後手を加えたいのですが、
『背景』をレイヤーになおして『色調補正』の『2階調化』にするのか、
『モード』から『モノクロ二階調』にするのか(でもまた背景になってしまう)
ゴチャゴチャしてしまいます。
書いたイラストを一番リアルのままに(なめらかに)したいのですが。
手元の本には写真加工しか載っていないので教えて下さい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:54:48 ID:Q0vlT4r6
スレチガイもいいとこだな。
だいたいスキャナーの取り込みモードなんか使ってるスキャナーによって違うだろうが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:22:36 ID:+i0uB+g1
>778
漫画の線画をスキャンしたいなら、『白黒写真』
漫画絵なら、ここよりも同人ノウハウ板の方が向いています。
線画をいつ、どうやって2階調化するかは、絵柄と778さんの好みによって、
ケースバイケース。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:28:31 ID:IQi5U9Q1
最近使い始めました
ネットも探したんだがやり方が解らなかったので誰か教えてくれると嬉しい

写真加工で瞳の色を変える(黒→赤など)場合の操作方法頼む・・!
ちなみにイラストではなく人物です
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:44:46 ID:AUi/PHUB
写真のレイヤーの上に新規レイヤー作って、レイヤーモードを
オーバーレイかカラーにして瞳部分を変えたい色で塗ってみ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:48:22 ID:iOIw5XtX
考えるより先に何かやってみた?
ブラシツールでタッチ、これ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:50:52 ID:WHGxsIl/
すみません質問です。
今、ノートパソコンにフォトショップELを入れているのですが、
実家にあるデスクトップパソコンにも、
ELを入れようと思っているのですが、
これって何か著作権とかに、ひっかかるんでしょうか?
友達が2台同時につかうと、おかしくなるとか言ってたので…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:25:44 ID:RAnY/ElJ
LEはアクティベーションがないからなんぼでもインスコできる。
それに、LEみたいな古いバージョンは著作権なんてどうでもいい、ってか気にしなくてもいいんじゃないの。
雑誌の付録にもなってるし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:25:47 ID:IQi5U9Q1
781です
アドバイス有難うございます!
早速やってみます^^
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:28:06 ID:RAnY/ElJ
あ、LEとELを見間違えてた、orz
ややこしい書き方しなさんな。
で、エレメンツはアクチがないので、いくらでもインスコはできるけど、
著作権上は1台までじゃないの。
そんなこといちいち気にしてるユーザーは少ないと思うけど。
788778:2006/01/24(火) 15:58:52 ID:PRcFXv9C
780さん。御親切にありがとうございます。
人それぞれやり方が違うようですね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:19:18 ID:WHGxsIl/
>>785
そうだったんですね!実際スキャナの付録でしたし…w
ご親切にありがとうございます。助かりました!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:35:48 ID:Xv8Gw1RO
フォトショをはじめて使うんですが、
学校の集合写真などで休んだ人の顔写真を画面上にポツリと挿入したりしますよね
あれをやりたいんですけど、どうやったらいいんでしょうか?
ヘルプ見ても専門用語ばかりでわかりません
これから本などを買って勉強しようとは思っているんですが、
取り急ぎ終えてしまいたい作業があるのでご教示ください
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:05:00 ID:SdGf9nHx
そいつの顔写真を好きな形で抜き取って集合写真の上におけばいいだけ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:33:29 ID:YzgR7jmw
フォトショ5.5使ってるんですが、しぃペインターの水彩ブラシみたいな色が混ざる塗り方って出来ますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 06:51:43 ID:EFe7qsCp
painter買いましょう。
794790:2006/01/25(水) 08:33:08 ID:tEzos1Az
すいませーん
どなたかよろしくおねがいします
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:46:37 ID:m0k6/tlk
だから>>791が用語を使わずに説明してんじゃん
796790:2006/01/25(水) 09:08:08 ID:tEzos1Az
そこは用語使ってください
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:24:13 ID:0Pzy6XeT
>>796
集合写真レイヤーの上に休んだ人レイヤーを配置

休んだ人の画像を置きたい位置に移動する

休んだ人を選択範囲で囲む

選択範囲を反転する

Deleteキー押し、休んだ人の周りのいらない部分削除

完成
798790:2006/01/25(水) 09:27:38 ID:tEzos1Az
ありごとうございます
レイヤーから勉強してやってみます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:53:03 ID:swLPU5tX
>>798
聞く前に勉強しろやw
800790:2006/01/25(水) 10:43:56 ID:tEzos1Az
>>797
背景にしたい写真の上にレイヤーはつくったんですが、
そのレイヤーに写真を取り込むのはどうしたらいいんでしょうか?

ファイル→開くでは、別のウィンドウが開いてしまうだけですよね
ヘルプなど今まで調べてたんですが写真の上にペイントの説明はあるんですけど、
写真の合成の例はなくて困っています
取り込みさえできれば後は何とかなると思いますのでよろしくお願いします
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:48:16 ID:3B1ZXYTu
・・・普通にコピペ出来るだろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:52:39 ID:MQ3tYwch
ここで質問する以前のレベルだな
マニュアルも読めないのか?
せめてググれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:53:07 ID:KBO1Wgdw
>>800
テンプレ見たか?
少しは自分で調べてから聞けよ

・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう
・ [ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。
・Adobe faqで検索もしてみよう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:05:06 ID:0Pzy6XeT
>>800
・・・本当は基本操作すら知らないのじゃ教えようがないんだけどねえ。
まあ一応言ってみるか。

ファイル→開くで休んだ人の写真を別ウィンドウに開いた後、レイヤーパレット上の
「背景」と書かれてる上を右クリックするとメニューが出て「レイヤーの複製」てのが
あるので選ぶ。
レイヤーの複製ダイアログが出るので保存先で先に開いていた背景になるほうの
画像のファイル名を選んでOK押すと、休んだ人の写真がレイヤーとなって指定先に
複製される。
805790:2006/01/25(水) 11:09:30 ID:tEzos1Az
>>804
できました
ありがとうございました
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:25:55 ID:GRmDnn+V
>804
優しいな、お前…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:50:49 ID:aa90oPi+
不用意な優しさ程人を傷付ける
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:04:10 ID:EFe7qsCp
というか、もったいねーな、フォトショップ。
豚に真珠とはまさにこのことじゃないか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:27:18 ID:ZGQSmlZR
質問です。PhotoshopCSのレイヤーパレットに、不透明度スライダとは別個で
「塗り」ていうスライダありますよね?あれってなにがどう違うんですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:35:40 ID:ZdJuu3Dn
訊くよりまず試すこと、壊れやしないんだから

新規レイヤーに適当な図形を濃度100%で描いてレイヤー効果>ドロップシャドウ
そのレイヤの両スライダをいじってみれば一発でわかる
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:29:58 ID:ZGQSmlZR
>>810
ありがとうございます。エフェクトかけるまえの図形の透明度が変わるだけですかね。
じゃあレイヤースタイルを使用するとき以外はまったく不要ってことかな。
いずれにせよ利用する場面がまったく思い当たりません。いらないですな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:51:01 ID:gc6O3l+I
当方Photshop7.0を使ってます。
「Web用に保存」で保存した画像の左と下に、1px分の変色したフチが出来てしまうのは
どうしてなのでしょう?変色させないためにはどうすればいいんでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:10:36 ID:ZGQSmlZR
そういえば漏れも以前それあったなあ。わざわざまたトリミングして保存しなおししてたけど。
でも今は出ないな。なんでだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:45:06 ID:MQ3tYwch
このスレのどこかに同じ質問なかったっけ?答えもあったような…
携帯からなんでちょっとすぐには確認出来ないけど
記憶違いだったらスマヌ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:28:01 ID:MdcFvwz0
photoshopelements2で
シェイプ追加って出来ますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:33:52 ID:/92xfI0T
>>815
Elementsって、パス機能は無いのにシェイプはあったんだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:03:49 ID:d3XKm6Vs
視野の狭い人っていうのは、>>811みたいな人のこと言うんだろうね。
クリエイティブな仕事には向いていないと思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:28:09 ID:voZnANaT
Photoshop使ってる人は全員クリエイティブな仕事しなきゃいかんのかwwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:30:04 ID:i+pD2WWn
そらそうよ。お絵描きに使われたら機能が泣く。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:45:34 ID:7yB0+V6a
お絵描きってクリエイティブじゃないのか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:09:35 ID:d3XKm6Vs
そりゃ、クリエイティブなことする道具だもんな。
名前からして。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:34:05 ID:s+EwhJEv
フォトショップやイラレのソフト買ってインストールしようとしたんだけど
できなかった…。なんかRAM(?)が不足してるとかナンとかで。
どうすればいいの?ちなみにWIN版
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:42:50 ID:5CrnK1E4
質問するときは自分のマシンスペックも書いた方が有効な返事をもらいやすいよ。

自分はそのトラブル起きたことないけど、どっかのスレでそんな書き込み見た気がするから
たぶん誰か知ってると思う。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:44:34 ID:4f9pc9wt
空き容量がないだけなんじゃ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:44:34 ID:f9+r1am3
>>822
じゃああなたが現在使っているPCのメモリの量を教えてもらおうか。
スタート>設定>コントロールパネル>システム を開いたら「コンピュータ」って
項目のRAMのとこを見る。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:54:15 ID:d3XKm6Vs
>RAM(?)が不足してるとか

ということなら、その通りなんじゃないの。
増設するしかないね。
てか、例えば128Mとかのマシンにもインスコはできるのよ。満足に動かないけど。
インスコすらできないマシンに無理矢理インスコできたとしても、普通にスペック不足で使えないと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:10:35 ID:qlIQ+6+R
必死こいて金工面してやっとPhotoshop買った俺に
ProductionStudioのアップグレードDM送られても困る
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:11:59 ID:jkMDRuX/
こんばんわ。PhotoshopCS2を使ってますが、インストールしたフォントが
Photoshopに読み込まれません。

OSはWindowsXP(SP2)使ってます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:00:51 ID:s+EwhJEv
>>823->>826
>>822です。どうもありがとうございます。
容量が少ないのかもしれませんね。一回パソコンの中のデータを
整頓してみます。一般家庭で使うような普通のパソコンで、パソコンに
詳しい人がいうには容量が少ないらしいので。
質問に答えてくれてありがとうございました。なにぶん、初心者なもので…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:06:42 ID:/92xfI0T
>>829
不足してるのはHDDの空き容量かよw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:36:35 ID:jnVGaeSt
知識だろ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 05:46:07 ID:4Zahmril
>>829
念のため言っておくが、RAMとHDDは完全なる別物、RAM不足なら、HDDのデーター量減らしても全く解決しないよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:41:02 ID:/zr1aIID
photo shop ver.5.0を使ってるんですがチャンネルウィンドウがありません。
使い方や講座など見ると必ずレイヤーの横にチャンネルとパスがあります。
これは古いからなんでしょうか?初歩的な質問ですみません。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:00:03 ID:Q1JaBrkf
4.0にもありますが>チャンネル
単に非表示になってるだけじゃないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:06:26 ID:/zr1aIID
833
よかったら表示の仕方教えてください;
調べて表示方法試したんですが、レイヤーしか表示されませんでした。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:17:45 ID:Thj03YEP
>>835
あんたがなに試してダメだったことを書いたほうがいい。そうしないと無駄な回答が出る。
あとWinなのかMacなのかとかも。

たしか5.0てまだツールパレット無いよね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:18:33 ID:/afpBwo7
もしかして5.0LEじゃねーの?
それならチャンネル無いよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:06:33 ID:/zr1aIID
>>837 >>836
5.0LEです。無いんですね。
どうもありがとうございました。

そうすると一回しか作業は戻れないんですね・・・

839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:12:52 ID:07l+XNFo
>>838

それはヒストリーのことじゃないのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:40:52 ID:/zr1aIID
ヒストリーって言うんですねorz
調べたところ5.0LEには無い感じでした。
ありがとうございました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:13:17 ID:MN4a1JIE
もう何が何だかさっぱりだな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:46:59 ID:VI1i86X8
フォトショップ総合質問スレの中の人も大変だな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:04:35 ID:au4T/Y2y
なあおまえら
Macintosh用フォトショ5.5って、いくらぐらいで売れるか知ってる?

それとフォトショとかを売る時って、ユーザー登録の変更手続きとか必要なんかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:20:15 ID:SyjM15bz
>>843
5.5はフリーソフト
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:24:03 ID:FcGtR11+
>>843
海外では、6とかも雑誌の付録になってるし。
846843:2006/01/27(金) 20:24:06 ID:au4T/Y2y
正確には
 Adobe Web Collection
っていうもので
・GolLive4.0   ・PhotoShop5.5   ・Illustrator8.0

がセットになって入ってるもんなんだが
これってフリーソフトだとは思えん、ちゃんとAdobeの箱に入ってるし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:25:40 ID:IEomEX2J
>>846
6〜8千円程度かと

あーでも、Macだとあれか、OSX未対応だともっと下がるか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:27:53 ID:au4T/Y2y
おお、そっか6000円ぐらいか
ありがとう

確かにOSX未対応っぽいなぁ
いっしょに売ろうと考えているMacG4のOSは9.1だし・・・
使えないことは無いので、たぶん3000円ぐらいで引き取ってもらえるだろう
ちゃんとシリアルとか説明書とか、一通り揃ってるし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:40:32 ID:pjKczyts
>>846
あ、それ、まとめて全部ユーザー権譲渡する必要があると思うから気をつけてな。
Photoshopだけ譲渡、とかできないので。

以前Publishing Collectionのユーザー権変更のとき、Adobeの人に言われた。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:42:48 ID:au4T/Y2y
了解
明日にでもMacG4は売っちゃうんで、フォトショetc...は一緒に売れないかもしれないな
でも週明けにでもAdobeに連絡してみて、詳しいこと聞いてみるよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:58:51 ID:OSfan8cU
photoshopの解説書でお薦めのものを教えてください。

用途は キャラクターイラスト・同人 photoshopのバージョンは6.0です。

背景作成や背景とキャラとの会わせ方、印刷に適した線画の処理など
「ここをこうしたらもっと良く(楽に)なる」というようなものを探しています。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:06:00 ID:yJRX7SsT
質問です。タブ買ってついてきた、photoshop elements3.0というのを
DLしようとしたら、
「SETUP.EXEファイルは欠落エクスポート KERNEL32にリンクされてます。」
と表示されて出来ません。どういう意味なのかもわからないのですが
KERNEL32というプログラムは削除出来ませんでした。
パソにDLするにはどうしたらいいでしょうか?

ちなみにWin98で、メモリは63.0MBです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:43:46 ID:aN/Agb35
>>850
コレクションは型落ちだがちゃんとアドビから書類貰って
権利譲渡すればヤフオクで5万はカタい
糞なCSと違ってバラでアップグレードできるから需要はある
古いPhotoshop単品でも3万くらいで売れるのに騙されて数千円で売るなよ

http://www.aucfan.com/search1?o=t1&q=Adobe+Web+Collection&t=200512
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:46:35 ID:9UXcLvcy
>>852
Win98じゃ動かないし、メモリも足りない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:51:06 ID:GBo1uglT
使用ver Ele 2.0
プリントを外部に頼もうと思ってつまずいたことがあるんです。
できればPSDをPDFに形式を変えて送った方がいいみたいなんですが
PDFにすると絵は劣化したりするものなんですか?
保存の方法にzipとjpegの項目があるけどJpegにすると劣化しそうで…
zipなら大丈夫ですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:56:29 ID:Ad/QsR3g
>851
同人ノウハウ板

>852
photoshop elements3.0は、Win98には対応していません。
XPまたは2000なら問題なくインストールできます。
メモリは最低でも256MB必要と書いてありますが、1GB以上あったほうが良いです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:28:02 ID:rnY8Wtmd
>>852
言うまでもないことだけどKERNELとか名前のつくファイルは消すなよw
winの大事な部分だからな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:33:18 ID:5w4muE/x
写真を丸く切り抜くにはどうすればいいんでしょうか?
イラストレーターで背景の上に貼り付けるので背景色が白くならないように切り抜きたいんですが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:39:30 ID:rnY8Wtmd
>>858
なんか似たような質問よくくるな 卒業シーズンだからか?
フォトショだったら>>797で足りるけど イラレだったらイラレのスレに言って聞いたほうが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:49:01 ID:SyjM15bz
>>858
Illustrator配置した写真の上に
丸を書いてマスク
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:28:12 ID:035au5lS
ありがとうございます。やってみます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:20:54 ID:uq++p+1d
サイズ128×128の16枚の絵を別の512×512の絵の上に縦4横4に均等に
並べたいと思ってます。(自作ゲームに使います)

現在は手作業で「ここがx座標128だな」と確認してコピーしていますが、
これを楽に行う方法はないでしょうか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:37:21 ID:9LwlNDd/
>>862
環境設定でグリッド線を128×128pixelにする(分割数1)。
スナップ先としてグリッドを有効にする。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:42:00 ID:9LwlNDd/
おっと・・・失敗。縦横別の値は指定出来ないんだった。
グリッド線 128 pixel に設定ね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:20:46 ID:uq++p+1d
ありがとうございました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:28:34 ID:v9/sgcu8
>>853
どちらかといえば騙されてるのは購入者。
雑誌や書籍のオマケになってるバージョンそんな値段で誰が買うのかと。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:56:24 ID:n7WsEtzi
>>866
雑誌や書籍のおまけは、いっさいのサポートが受けられない。
バージョンアップについても同様。
また、日本でのサポートも受けられない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:01:28 ID:vgFYRsLY
売るためにアレコレ考えて小金を稼ぐ手間で別の事をやったほうが賢明
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:21:09 ID:v9/sgcu8
>>867
サポートなんかどうせ役に立たない。
加え、中古の古いバージョン買ってアップグレードなんて、最初から現行バージョン買った方が金銭的・時間的に考えてよっぽどいい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:24:10 ID:1YdDtFOS
スミマセン。
パスの点ってGIMPのように動かすことは出来ないのでしょうか?
871870:2006/01/28(土) 09:27:33 ID:1YdDtFOS
自己解決しました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:48:25 ID:7mTjtmS0
ベクトルマスクを持つレイヤーが複数ある画像で、あるレイヤーのベクトルマスクの編集中に
パス選択ツールでパスの無いところをクリックすると別のベクトルマスクのあるレイヤーに
編集先が勝手に切り替わるわけですが、この切り替わりを抑制する方法ってないですか?

うちはWinXP+CS1ですが、違うバージョンでも起こるとおもいます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:31:48 ID:eKfPzw2b
>>869
金銭的にはライセンス付きの中古買ってアップグレードした方が安いが?
それに新規だと重い現行Verしか手に入らないが、過去の軽いVerも
ついでに手に入るという意味では中古の意義は大いにある。
あと、過去Verが雑誌のおまけになってるのは海外の話。日本には無い。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:47:07 ID:Zf/bDKnq
最糞バージョンであるCS2を高い金で買わされたv9/sgcu8が吠えてるだけだよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:29:44 ID:1LRyrWML
CS2って最糞なの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:33:02 ID:HX+0Fpn4
全バージョンで比較すると良いものではないわな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:34:09 ID:v9/sgcu8
買えない奴がひがんでるだけ、見苦しい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:03:16 ID:oP40hxz4
フォトショップって何ですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:06:07 ID:l8MeEeAA
なんでしょう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:44:10 ID:uBJa2Isa
>>878
写真屋のことです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:22:25 ID:lVkVPzO4
買ってるやつはいないソフトです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:30:21 ID:nS+G1x/i
フォトショップはCS以降の事だし・・・
7以下は糞でしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:42:34 ID:vgFYRsLY
↑だれか翻訳たのむ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:43:42 ID:l8MeEeAA
エキサイト翻訳で翻訳してもダメだったよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:51:02 ID:Zf/bDKnq
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2006/01/28(土) 08:28:34 ID:v9/sgcu8
>>853
どちらかといえば騙されてるのは購入者。
雑誌や書籍のオマケになってるバージョンそんな値段で誰が買うのかと。


869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2006/01/28(土) 09:21:09 ID:v9/sgcu8
>>867
サポートなんかどうせ役に立たない。
加え、中古の古いバージョン買ってアップグレードなんて、最初から現行バージョン買った方が金銭的・時間的に考えてよっぽどいい。



877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2006/01/28(土) 13:34:09 ID:v9/sgcu8
買えない奴がひがんでるだけ、見苦しい。

顔真っ赤ですよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:31:04 ID:00Cjb4tt
こんばんは。
PhotoShopCSを使っているのですが、
CS2で彩色してあったPSDをCSに移動して作業をしたらレイヤー効果が使えなくなってしまいました。
ドロップシャドウ等の設定画面は出るのですが効果が反映されない状態です。
ですが、CSで新規に作成したファイルだと通常通りのレイヤー効果が使用できます。
これは、CS2とCSの互換性の問題なのでしょうか?

ご存知の方がいましたらご教授下さいますようよろしくお願いいたします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:33:25 ID:v9/sgcu8
>>885
ミジメだね、そこまでくると。
貧乏人は辛いな、おい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:33:28 ID:x/ka8MSb
環境設定で互換性を常にオンに設定してる?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:41:51 ID:Zf/bDKnq
>>887
使わないで言ってると思ってるのかね
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/108170.jpg
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:50:27 ID:TJUYKa+A
>>889
放っておいてやりなさいよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:51:55 ID:v9/sgcu8
>>889
そこまでするの?
顔が真っ赤っかなのは自分だと証明したな、この馬鹿。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:52:34 ID:Jc8Wqw4D
>>889
私より綺麗な字ね・・・!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:02:32 ID:/ipOK4jK
まあID:v9/sgcu8が昔のバージョンがライセンス有りと無しでは
価値に天地ほどの差があることも知らない初心者だと言うことだけは分かりました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:05:07 ID:/y7oiTVS
X低脳
○低能
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:08:17 ID:v9/sgcu8
今更金と時間使って昔のバージョン買った後アップグレードするぐらいなら、さっさと現行のもの買えってこった。
それより、何で通常版とアップグレード版2つも持ってるのか、どこかの店の馬鹿店員か?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:36:47 ID:mGwB4PJu
>>889
リアルでキモい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:12:23 ID:OA81MZV/
Photoshop7を利用しています。
友人から貰ったJPEG方式の画像に文字ツールで文字を書き込もうとすると
フォントサイズに対して異常に大きな文字になってしまいます。
画像自体の解像度は普段使っている物と同じなのですが友人から貰った画像(数百枚程度)だけ
この現象が発生します。
解決方等あれば教えて貰えないでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:43:23 ID:7mTjtmS0
>>897
その画像の画像解像度が他とかなり違っているからだとおもう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:45:39 ID:7mTjtmS0
>>897
画像解像度てのは、縦横のピクセル数じゃなくて、画像ファイルに内包されている
DPI(またはPPI)のほうね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:17:45 ID:OA81MZV/
>>899
DPI(またはPPI)ですか!
元の画像をくれた人は特にその画像に対して特別な事はしてないと言っています。
修正方法はあるのでしょうか?
901699:2006/01/28(土) 20:18:30 ID:AWCdGxss
>897
文字サイズの単位をpxにするとか。

遅レスだけど
>700
プリセットマネージャだと、ブラシのセットを入れ替えられるだけだよね。
自力で削除と追加して調整するるしかないか・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:19:13 ID:OtyIToam
●photoshop質問です●
よろしくお願いします
ツールをつかって画像をクリックする時に横から何度も何度もヘルプのように
「すべて選択」とかブラシツールでもブラシの●の大きさがでてきたりします・・
どかしてもどかしてもでてくるので大変イライラしながらやってます・・
なぜなのでしょうか・・
これは一旦おさまったり、またはじまったりします。二回、三回に一度はなってるので
スムーズに操作が進みません・・・本当に困っています。どなたか助けて下さい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:30:37 ID:7mTjtmS0
>>900
違いの出る画像双方を、メニューのイメージ>画像解像度で開いて解像度値がどうなってるか
比べてみて。たぶん全然違う値になってるとおもう。
両方同じ解像度にすれば同じような文字サイズになるはず。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:35:18 ID:7mTjtmS0
>>902
それはソフトじゃなくてハードに障害があるんじゃない?
なんらかの原因でマウスの右クリックが誤入力されているんでしょう。
マウス変えてみたりマウス操作関係の常駐ソフトを疑うほうがいいかと。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:37:53 ID:OA81MZV/
>>903
ありがとうございます。
画像解像度のドキュメントサイズが違っていました。
手元にある他の画像は全て解像度が72pixel/inchになっていたので
同じ値に設定してうまくいきました。
みなさん親切にありがとうございました。
906902:2006/01/28(土) 21:19:47 ID:OtyIToam
>>904
ありがとうございます!!
そういう事だったんですね、原因がわかりました・・・
このマック特有の右左曖昧なマウスのせいでした・・
ちょっと気持ち左に押しただけて全くでてこなくなりました・・・
見た目にだまされてかわいいとか言ってたらコレがイライラの原因だったなんて・・・
このマウス捨てよ・・・

ありがとうございました!!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:33:57 ID:7mTjtmS0
>>906
ああ、あのMacのボタンが無いマウスですな。やっぱ意識してないと逆をクリックしちゃったり
するのね、あれ。
まあ原因がわかってなにより。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:22:59 ID:Z/gU6BUg
工作員臭いなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:40:00 ID:nBjTW14Q
>>906
そういう人のために、最初、デフォルトの設定は
右左どっちも「主ボタン」になってるんだけどね。
なんで、右を「副ボタン」に変えたのかしら?
変えることを知っているとういうことは、機能を知らないはずがないし。

>>908
なんだろうと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:14:38 ID:0O0CpH7a
質問よろしいでしょうか
選択範囲を「選択範囲の変更->境界線」で、変更した後、選択範囲を塗りつぶすと
塗った所にぼかしが、かかってしまいます。
これをぼかさずに行う場合、どうすればよいのでしょう?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:43:20 ID:0RWiKuv+
>>910
あ ほんとだ。アンチエイリアスの設定とかないのかなあ。
「境界線を描く」じゃだめなの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:44:33 ID:XCGLA4ua
何がしたいのかわからないけど、例えば簡単なWEB漫画の
枠線みたいなもんなら
パスの長方形等ツール使って好きなペンの太さで
パスの境界線描くでいいだろうし…
元の選択範囲が変な形でパス取るの面倒で単純な色調なら、まず選択とって
別レイヤーで選択範囲を境界線(枠)にしたい分だけ拡張して
塗りつぶしたい色で塗ってから選択範囲を広げた分だけ縮小して
選択範囲内削除とか…

913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:06:04 ID:0O0CpH7a
>>911>>912
レスありがとうございます。
ぴったり「境界線を描く」の機能が欲しいと思っていたら
おもいっきりあったんですね。勉強不足で申し訳なかったです。
>>912
用途は後者の方です、その方法でもいけましたね。すみませんでした。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:46:59 ID:hARfZgXN
矢印の棒線部分 ー 部分を 〜 にしたものを作成したいのですが、うまく書けません。
カスタムシシェイプで矢印は簡単にできるのですが、それを加工して、、とか
やろうとしたのですができないですね。。。
何か良い方法があったら教えてくれませんでしょうか。
さらに、その矢印にグラデーションで色を付けたいです。
フォトショップ2日目、勉強中です、、。
915914:2006/01/30(月) 02:49:55 ID:hARfZgXN
書き忘れてしまいました。
Photoshop Elements を使用しています。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 07:56:45 ID:b+m7pGvP
>>914
お手軽なのは、テキストレイヤで 〜 を打って自由変形→ラスタライズして使う。
グラデは透明部分を保護してグラデツールで。
いずれにせよ基本を習得する以前の質問は叩かれるので、まず勉強してください。
917812:2006/01/30(月) 20:29:59 ID:Z+csbIW5
>>814
レスありがとう。一応探しましたが発見できなかったので、813の方法で頑張ります。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:09:48 ID:LdEsrlUr
質問です。
フォトショップの5.0のコピーを持っているのですが、アップグレードのCS2(製品版)を買おうと思っています。
問題なくアップグレード出来るんでしょうか?
OSはXPです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:35:58 ID:Sfy16IMs
 __[警]
  (  )(・ω・)
  (  )Vノ )>>918
   | |  | | 
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:42:06 ID:kDoNkFBK
厚顔無恥という名の天使が舞い降りますた。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:57:42 ID:ugZnO0xN
>>918
無理です。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:58:06 ID:Y7fFHtdD
>>918
犯罪にきまってんだろっ!
&マルチ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:05:03 ID:w6rveoxP
Photoshopで作成したテキストをレーザープリンターで印刷するとビットマップとして出力されますが
プリンタ側にフォントとして認識させるにはどうしたらいいでしょうか?
イラストレーターならアウトライン化させると思うのですが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:21:55 ID:Y7fFHtdD
>>923
Photoshopで作る=ビットマップ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:30:06 ID:J5E8pScu
バージョン6.0を使っています。
指先ツールを使用しようとしたら機能の「すべてのレイヤーを使用」に
チェックを入れていない状態なのに下のような画像になってしまいます。
下の画像は黒の枠線と薄い茶色のレイヤーは別々で
薄い茶色の方のレイヤーで指先ツールを使用したらこうなりました。
アップデートファイルを適用してきたり、最インストールしても駄目でした…。
前まで頻繁に使っていた機能で1年ぶり位にフォトショップを使用したので
使い方を忘れてしまったのでしょうか…何が原因か判る方は、
是非教えて下さい。よろしくお願いします。

ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up7610.jpg
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:32:15 ID:w6rveoxP
自己解決しました
テキストをベクトルに変換してPhotoshopPDFで保存し、
PDFファイルとしてプリントしたら大丈夫でした、ありがとうございました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:34:40 ID:0GErzPlC
興味本位で。

いまいち意味が分かりませんが、
> イラストレータなら・・・のくだりについて
「アウトライン化させる」ってのは、プリンタ(ポストスクリプト・リッパー)側で、ラスタライズしているっていう意味でしょうか?
(インクジェットプリンタの場合は、アプリケーション内でリップしてます。)

同様に、フォトショップでの出力時、ピクセルデータの解像度はそのままで、
テキストデータのみプリンタ側の(最高)解像度で出力したいということでしょうか?

ままでは無理なので、出力機の最高解像度に、ファイルサイズを上げてやれば
同じ結果が得られますよ。(まあ、重いデータにはなるけど)
拡大の際、ニアレストレイバー法に指定しておけば、ピクセルデータ部分は
そのままの見え方(解像度?)になります。

まあ、あとは、ピクセルデータはイラストレータに配置して
文字はイラストレータ側で処理っていう方法もありますが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:37:21 ID:w6rveoxP
>>925
レイヤーの透明部分の保護のチェック外してる?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:40:44 ID:w6rveoxP
>>927
ありがとうございます、すでに自己解決しました>>926は自分です
お騒がせしましたです…orz
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:46:26 ID:J5E8pScu
>>928
うはおk把握
有難う御座いました、普通に使えるようになりました
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:25:40 ID:oU43UjOT
Photoshopでファイルを開くと必ずグリッドが表示されて鬱陶しいんだけど…
表示をオフにしても、次にPhotoshopを立ち上げるとまた表示されるようになる。
デフォルトでオフに出来ない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:29:15 ID:fgw9YkAq
7利用で質問です。
>>914の質問に近いのですが
棒部分が曲線の矢印がうまく描けません。
先の部分はカスタムシェイプで曲線の部分はペンツールを使っているのですが
塗り幅が一定にならなかったりとうまくできません。
なにかいい方法はありませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:17:37 ID:DC70shWM
>>616
遅レスですがFX5200のドライバをもっと古い40ぐらいの物に変えれば治るかもしれません。メーカーPCならサイトにあるかと思います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:55:47 ID:h+R2DvoQ
>>932
曲がってる棒部分はクローズドで幅のあるパスでなく、オープンなままの1本のパスにして
間隔を狭めた幅の太いブラシを使って「パスの境界線を描く」で描けば幅を均一に出来る。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:56:28 ID:ugZnO0xN
>>923
何言ってるの?
イラストレーターでアウトライン化したものは、もはやフォントではなくアートワークのオブジェクト。
印刷側のマシンにフォントがない場合にとる常套手段。
フォトショップはベクトルデーターではないので、出力は常にラスター。
印刷用には、ポストスクリプトを使って対応しているプリンタで出すか、オープンタイプのものを使うのが普通。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:27:28 ID:dIJuCUBP
PS7からCS2に買い換えたら
マウスのスクロールでズームが出来なくなりました
どこか設定を変えるとスクロールでズーム出来るようになるのでしょうか?
お教えください
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:55:28 ID:Y7fFHtdD
>>936
環境設定の一般で "スクロールホイールでズーム" にCHECK!!!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:23:08 ID:yHAPELG0
photoshop7で質問があるのですが
パスを閉じると自動で塗りつぶされてしまうのを
以前のバージョンのように閉じても塗りつぶさないようにすることは
できないのでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:23:38 ID:0063bkUc
みんなオススメのブラシとかある?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:53:29 ID:SqizgT+M
ある〜☆
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:18:10 ID:ZSX4GV9d
かなり初歩的な質問なんですが
ctrl+z 等のショートカットキーを押しても反応が無い
場合はどうしたら反応するようになるんでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:19:27 ID:XiM8rjrH
Photoshop CS1ですか?
それなら有名なバグなのでAdobeに聞いてください
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:36:02 ID:sb8ZsQ4Q
ttp://www.w-jp.com/color.jpg
Photoshop6.0を使っているのですが、こんな感じでカラーピッカーから青がなくなりました。
特にカラー設定をいじった覚えはありません。
解決策が見つからなくて困ってます。よろしくおねがいします。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:07:13 ID:ky630+74
>>943
意味が分からん。

三角印を移動させれば?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:16:51 ID:sb8ZsQ4Q
>>944
フォトショ立ち上げて比べてもらうと解ると思いますが
青が明らかに少ないんですよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:33:56 ID:9nsM/0jY
>>943
で、いじった覚えのないカラー設定の作業用RGBは何になってる?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:27:30 ID:dcAvmdNk
>>943
ちょっと見てみたが、
いじった覚えのないカラー設定の作業用RGBが
CIE RGBになってないか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:23:14 ID:PJcBUuoR
>>938
できるに決まってる。
オプションバーでシェイプレイヤーになってるんだろう。
それをパスにすると塗りがなくなる。

>>941
ついこの間までCS使っていたが、そんなことなったことないけど。
どうせ割れでも使ってるんだろう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:23:08 ID:CdRfqfdM
>>941
かな入力になってるだけと見た。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:49:06 ID:OjGZ8kdN
CS2の体験版を使ってみようと思ったのですが
CS2では7などにはあったレイヤー左側のリンク切り替えバー(?)
みたいなのは無くなってしまったのでしょうか?
マウスだけで一括リンクレイヤーを指定できたりして便利だったのですが・・・。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:09:40 ID:u+nH3vAA
RPFって読めますか?
オブジェクトIDを使いたいんですが・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:37:41 ID:dcAvmdNk
>>950
確かにリンクの欄が無くなった。
前のは前のでよかったが、
CS2の複数選択はすごく便利。
リンクしたけりゃ出来るし、より柔軟になったと
言っていいんじゃないだろうかと思う。
953938:2006/02/01(水) 20:31:11 ID:sOFI3Dn+
>>948
できました。
ありがとうございました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:46:08 ID:bwY7N4iK
保存する時に全レイヤーを非表示にすると
ファイルサイズが小さくて済むぞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:48:18 ID:/kpZs7jw
バロスw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:56:05 ID:Rxce2C+8
プレビュー保存をする設定なら変わるかもしれんな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:54:40 ID:FV25bR/q
こんにちは、フォトショップ5.5の質問です。

現存するブラシとブラシ間に、新規ブラシを追加するにはどうしたらいいでしょうか?
新規追加すると一番下にできてしまうんです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:11:07 ID:7RXqUEwX
http://wmg.jp/simpleplan/
このサイトの画像みたいな文字に傷を入っテル感じのはどうするんですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:15:28 ID:ThDbCnHd
またサイト宣伝ですか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:17:02 ID:7/jealWF
傷の形に選択範囲を作って、ブラシツールとかでお好きなように
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:31:14 ID:7RXqUEwX
>>960
技術0で申し訳ないんですけど、傷の形はあなたならどうしますか?
右下のSPって文字のやつとか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:33:05 ID:ThDbCnHd
何でしょう、この苛つく質問の仕方は・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:34:37 ID:ezBJr0IT
>>958
文字にはフィルタのブラシストローク。
レイヤーマスクで雲模様+移動+ノイズ。
更にマスク画像のコントラストを上げる。

もっと詳しい操作方法はあのような極ありふれたエフェクトなんてくぐればいくらでも出てくると思うが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:38:27 ID:7RXqUEwX
ありがとうございます!

>>962
どうイラつくのか書いてもらえないと改善しようがない
自分では丁寧に言ったつもりだけど・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:42:49 ID:ThDbCnHd

(´・∀・`)<あなたならどうしますか?

…ってクイズの司会じゃるまいしw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:45:08 ID:7RXqUEwX
すいません、リアルでクイズの司会者なんです
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:50:13 ID:bNzwnxjb
ところで
CS2を使ってるんだけど、F1のHelpがアプリケーションエラーで起動できない

これってどうすればいいだろう?
再インスコは普通にやっちゃっても大丈夫?アクチの件とか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:51:04 ID:3NMpdKMQ
>>964
>技術0で申し訳ないんですけど、傷の形はあなたならどうしますか?
>右下のSPって文字のやつとか

まだPhotoshopの知識が浅くて申し訳ないんですが、
右下のSPって文字の加工はどうやっているかわかりますでしょうか?


7RXqUEwX、クイズの司会だったら
もう少しちゃんとした日本語扱ってくれよ。
あ、もう来なくていいからね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:01:01 ID:ThDbCnHd
>967
同じマシンなら多分大丈夫だと思うけど
念のためにこっちのCS2専スレで聞いてみたら?

Photoshop CS2 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131277131/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:10:14 ID:bNzwnxjb
>>969
専用スレがあったのか申し訳ない&dクス
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:57:35 ID:b8SR+CO2
konfaburatorのwigetsみたいな「つるつるの半透明なプラスティック」みたいな感じを
表現する方法がどーやっても思いつかないのでだれか方法教えてください
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:31:46 ID:4v38wGbu
>konfaburatorのwigetsみたいな
答えたきゃ自分でぐぐれってか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:35:28 ID:rzuJPdlI
>>971
konfaburatorのwigetsというのが何なのかわからんが、つるつるの半透明なプラスティックは、
文字を選択範囲として入力後アルファチャンネル作成、塗りつぶしと移動を数回重ねて、更にレイヤーを重ねて選択範囲でぼかしのガウスを使って立体感を出し、
上のレイヤーで光彩の内と外、ベベルとエンボス、サテンを使ってエッジの光沢感、
一番下に同色で陰レイヤーを作って、選択範囲を塗りで使った同色系で明度を落として塗りつぶしてガウス。
真ん中に調整用のレイヤーを作り、違和感がないように適当にぼかしを使って選択範囲を塗りつぶし。
最後に各レイヤーの透明度を調節して完成。
こんなかんじで、ゼリーのようなプラスティックはできるはず。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:37:17 ID:rzuJPdlI

解るとは思うけど、移動というのぼかしの移動フィルタのことね。
975936:2006/02/02(木) 16:52:28 ID:nbMOKU40
>>937
ありがとうございました
物凄いわかり易いとこ見逃してたハズカシィ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:06:00 ID:7cRwMl8J
>>972
すんません。URLちゃんと貼らなくちゃわかんないですよねorz..
http://widgets.yahoo.com/
これがYahoo!Widgets(旧Konfaburator)のサイトです。

作りたいのは↑のページの各項目にあるようなツルツルしたかんじの
パネルっぽい状態を作りたいんです。

>>973
一応やってみたんですが、↑のサイトで使ってるみたいなツルツル&フラット
なカンジにならなかった・・・やり方が悪いのかなぁ。
べベル&エンボス&サテンで近い感じは出せたんですが、作りたいのは上の
サイトのようにパネルみたいな状態を作りたいのです。
ぱっと見かんたんに出来そうだと思ったんだけどどーにもテクニック不足で
自力解決できないです。
977971&976:2006/02/02(木) 21:10:43 ID:7cRwMl8J
連投スマソ。
なんでああいうパネルっぽいのを作りたいのかっていいますと、Widgetsってやつは
結構簡単に作れるのでプログラムは書いたんですが、スキンも雰囲気合わせてかぶ
せたいと思ってるからです。
なにぶんエセphotoshop使いなもんで、あーゆぅ高度な?もんは自力で作れるだけの
テクニックが伴わないデス。

関係ないけど面白い&便利なデスクトップアプリなのでダウソして使って見てください。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:36:50 ID:AKw2Ix+p
エフェクトの勉強サイト教えてくだだい!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:43:45 ID:ITPOmG0e
エレメンツの上の方に
エフェクトって言うのがあるから
ドラッグして画面の上にドロップしろw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:44:53 ID:AKw2Ix+p
エレメンツじゃないんだよね
Photoshop 5.5
これが一番使いやすい
981名無し@:2006/02/02(木) 21:48:26 ID:JUQAAFmf
photoshop7.0使っていますが一度保存したレイヤー1枚だけ背景などの
ロックって外せないんでしょうか?
誰か教えてください
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:52:27 ID:R89Nzyd7
>>980
特定のバージョンを一番使いやすいと言うくらい
他のバージョンも使い込んでいるパワーユーザーに
教えられるサイトなんてありません

>>981
レイヤーに変換しろ
あとはマニュアル読め
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:54:45 ID:AKw2Ix+p
>>982
とりあえず教えてみろよ?ん?
聞いてやるからよォ
984名無し@:2006/02/02(木) 22:09:28 ID:JUQAAFmf
GIFの透明化をして他の画像と一緒にしたかったのですが、まだロックがかかっています・・・。
いちおう他も探してみたのですが、いまいち答えがありませんでした。
「インデックス」になってるのですが、新規レイヤー作ろうとしてもできませんでした・・・。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:12:27 ID:R89Nzyd7
モードを変えろ
あとはマニュアル読め
つーか読んでないなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:21:35 ID:R89Nzyd7
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1138886183/
987名無し@:2006/02/02(木) 22:49:22 ID:JUQAAFmf
マニュアルがありません・・・。
ヘルプも一応見てるのですが・・・。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:55:01 ID:lO3Ahsoa
ありがちな質問だけど
CMYK変換後の色調補正が難しい…
カラープロファイルとかもいじってみたけど
RGBの彩度が全然表現できないよ
なんかコツある?
989名無し@:2006/02/02(木) 23:01:59 ID:JUQAAFmf
モードの切り替えでやれましたありがとう!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:30:04 ID:6iGzKBzR
フォトショッペについて分からないことがあのですが
よろしくおねがいまします
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:31:31 ID:dQXBTPVA
>988
全色いっぺんに変換では微調整ができないので、
RGBの段階で選択範囲して、別々にCMYKにするって聞いた。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:39:42 ID:MZCd4D/z
Photoshop5を使ってるんだけどフォントが英語の物ばかりで
明朝体とか行書体とかって使えないんですか?

エクセルインストールした際に入るフォントとかも…
誰か教えて下さい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:14:43 ID:dQXBTPVA
>992
フォント名が英語になっているだけで、実は明朝体だったりしない?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:29:08 ID:MZCd4D/z
>>993
そのようでした…
ざっとしか見ていなかったもので御免なさい。
教えてくれて有難う御座いました。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:16:08 ID:6b5teWT2
割れ使って仕事してる奴がいるんだがどこに通報すればいい?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:27:32 ID:wPV5joxo
>>976
973の方法なら、ああいう単純なボタン系は簡単にできるけど。
読んでもわからないんなら、レイヤーやマスク、チャンネル等を基本から勉強し直した方がいいんじゃないか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:32:59 ID:wPV5joxo
>>980
とりあえず、その糞PCをなんとかすれば、他のバージョンも使う気がしてくるんじゃないか。
998yuki:2006/02/03(金) 09:15:33 ID:TNf2jpT6
初めて書き込みします。困っているので教えてください。
フォトショップ5.0Jを使って背景の消し方を教えてください。
フォトショップを使うのははじめてでヘルプとか見てもまったく分からず、ネットであちこち探してここを見つけました。
初心者でも分かるように教えていただければうれしいです!
宜しくお願いします。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:19:04 ID:E8QiqpIV
999
10001000:2006/02/03(金) 09:33:50 ID:yylZyiS8
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。