Shade 相談/質問スレッド Ver.6.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初代
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010833392/l50
☆★ Shade 相談/質問スレッド Ver.2.1 ★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1058343093/
Shade 相談/質問スレッド Ver.3.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1079609445/
Shade 相談/質問スレッド Ver.4.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1101449839/l50
Shade 相談/質問スレッド Ver.5.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116660807/

関連リンク
Shade online
http://shade.e-frontier.co.jp/
Shadeプラグイン・スクリプト検索
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/
Shade wab
http://www.dex.ne.jp/shade/index.html

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、
必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境やShade のバージョン/グレード、症状や状況、
何をしようとしているのか?、何が出来ないのか?等を詳しくもれなく書いて下さい。
またご質問される前に、今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、
過去ログにないか等をご確認ください。常識的にマルチポストも禁止です。

回答をする人は、質問/相談者が割れていると思われる時はスルーしていただくか、
通報してください。

ユーザが減っております故、なにとぞマタ〜リと。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:44:59 ID:KXW/CkUY
■テンプレ■

【Shade Version/グレード】
【PC環境】
  ・CPUは?
  ・OSは?
  ・ビデオカードは?(メモリも)
  ・メモリは?
  ・レンダサーバーの有無は?
【確認事項】
  ・マニュアルを読んだか?
  ・検索をかけて調べたか?
  ・過去ログを読んだか?
  ・正規品か?
【質問/相談内容】
  ・症状や不具合(具体的に)
  ・どの様な結果を望むのか?
   ※簡潔に解りやすく書いてください。
    説明に画像が必要な場合はアップローダーを使用して下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:16:31 ID:9Iadpd26
>>1さん
乙です
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:49:06 ID:lupjmujC
やはり過疎るのは仕方が無いか・・・orz
514:2005/08/02(火) 22:58:19 ID:NKlfXkJV
なんでやねん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:59:52 ID:/QHqcr3V
>>4
ユーザが少なくなってるのもあるけど、
公式が普通なら 
向こうで検索かければ 対応出てくるし。。。。
ここが駄目使えネーとかも書けるんで、こっちで書くネタが。。。
ダブるんだよね。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:37:57 ID:nRS7DdOi
Shade7.5使ってるんですが、8のようなトゥーンレンダリングしたい場合はどうすれば良いのですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:42:45 ID:oh5NtieJ
http://sio29.sakura.ne.jp/shadeplg/shadeplg.html
にセルシェーダーというプラグインがあります。
7.5でも使えたはずです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:14:38 ID:v70zUARB
前スレ>965さん
あの作り方、わざわざああするのもなんだけど、
無理やりああするなら、

たぶん、接合部分より奥を右として、接合部分より手前を左として説明すると
右部分を作って、左部分を作る時に赤丸部分のポイントを記憶→適用して
左部分と繋がるポイントを作る。

で、左部分と右部分のポイント同士で存在しないところの接合ポイントは、
右部分を仮に一個追加複製しちゃって、
左部分に必要なところにポイント追加して記憶→適用で左部分の必要なポイントを作る。
終わったら、複製した右部分を消しちゃう。
これでほぼ出来るけど、無理やりそうする必要もない気はする。

説明を補足するから、分かりづらかったら言って。
109:2005/08/03(水) 13:16:07 ID:v70zUARB
ちなみに、車を作ってて
ポイント数が違う物同士をくっつける時に、これ良く使った。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:23:11 ID:v70zUARB

たびたびごめん。

ちなみに、書いたやつは、追加で左部分を作成する場合ね。
あのサイトのは、前スレで出てるように、
輪切りつなげて、必要な部分だけ精度細かくしたりする時に、
分割数変えて作ったりしてるからああなってる感じ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:48:47 ID:N/tTKIZj
そのネタこっちまで引っ張ってくんなよ。。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:11:13 ID:nRS7DdOi
>8
ありがとうございます。ちゃんと動作しました( ´∀`)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:48:45 ID:XjNHXK5/
>>9>>11
感謝!
作者さんからも、メールもらって、勉強になったよ。
ほんとにありがと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:02:09 ID:PkGr9VIb
専ブラ使ってないので、Poserスレ見られないのです。
Poserユーザーの方がいらっしゃいましたら、質問させてください。
Shadeのスキン設定が面倒臭いので、Poserでモーション付けしようかと
思っているのですが、Poserのモーション付けはShadeより簡単でしょうか?
2万円を出す価値があるのか、教えてください。お願いします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:12:49 ID:nIrjNcRy
ない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:01:10 ID:Q0HW6Wio
>>1
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:02:43 ID:y8nyzC+K
>>15
俺も思ったさ。
Vue+Poser+Shadeの連携で
作業がめっさ楽になるらしいのに、

どうして皆買わないんだろうって。
どうしてCGWorld誌でもほとんど記事にならないんだろうって。
どうして作例も出ないんだろうって。

揃えてみて、何となく、判ったさ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:04:28 ID:Vw14cO6p
Shade8のちらしが着たので何気なく見てたら
ポリゴンモデリングできるの?
なんか他ソフトとの連携もばっちりオッケー!みたいなこと書いてあるし、
メタセコと同じ程度に使えるんならちょっと買ってみてもいいかな、と
思うんだが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:09:34 ID:0iKBn+9q
>>19
そういうのに騙されてはいけない
もし本当にそうならば
「メタセコ要らねー」とか
「つーかモデラーはShade8で決まり?」とか
あっちこっちで言われているはず
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:30:49 ID:Depmkoxc
>>19
まだshadeのポリゴンは発展期。
9になれば、メタセコを抜けると思うよ

三面図で回せるのは良いけど、ポイント移動時にハンドルが欲しいと思った今日この頃
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:31:59 ID:/QHqcr3V
>>19
>メタセコと同じ程度
無理(笑
この間までポリ編集があの手のソフトだよ(笑

詰めが甘いというか そう言うのが目立つね。
まあ 逆にその辺りはどういう小技がほしいとか、
経験がないと作れないからこれからかな......

個人的に
メタセコ100なら shade8のポリ編は40-50ぐらいかな。
(機能的に というより小技とか気が利いてるみたいな感じの)
まあ以前のshadeが限りなく0に近かったんでだいぶ進歩かな....
あくまで 個人的な主観だけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:00:30 ID:AQBQAg3M
ハイエンドソフトでもモデリングは専用ツールでやったりしてる現状でモデリング機能は
まあ最低限あればいいっちゃいいんだが、それよりもっと基本的な部分、例えば
ポリゴン単位で色を付けれるとか頂点グループを作れるとかしてくれるほうが嬉しい。
というかしてくれないと困る。
R5で止まってるからもう出来るのなら謝るというか8買うんだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:11:22 ID:wpCz/ZoS
 ポリゴン編集関係の強力なプラグイン・スクリプトが出てくればいいが、充実するのはSDKが出る秋以降か。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:34:41 ID:ftNPHo4L
ほんとに SDK が出てくれない事には、なんとも言えんな....
ただ
>ポリゴン単位で色を付けれる
おれ程度じゃむりす.......orz
Shadeの基本の色を付ける単位は、
ローカル座標の空間というかそう言う単位だから。
もっとエロイ人ならわからんが

チラシの裏だけど
6のスクリプトやらプラグインが潰れてくれたせいで、
とりあえず7.5ベースで修正してるんだけど、
小物多く作ったんで、数が..............
どうせやるなら 8のSDKでやりたいけど、
知り合いから(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチンってやられてて
死にそうでつ(つω・。)

早く8のSDKキボン..orz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:30:14 ID:NRZq6fSL
>>25
便乗♪ (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:19:25 ID:ZvKkpaqo
先月末に「Shade 7→8 無償アップグレード」のハガキを出したのだが
まだ8が届かない。結構時間かかるのかなあ。

ネット通販感覚だと1〜2日で発送されないと「遅い」という気分になる
けど、この件は特に「納期」とかも示されるものでないし不安だなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:45:08 ID:ZKfSSOvh
ハイ!!shadeを極めるにはどうすればいいですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:46:28 ID:NRZq6fSL
数をこなす。もちろん、ちゃんと作りこむ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:52:31 ID:ZKfSSOvh
今までポリゴンしか使ったことがないヤツが自由曲面つかえますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:11:41 ID:/qTUabce
自由曲面って、意外に自然な曲面を造るの難しいね…

なんていうか、工業製品みたいな決まった曲面とかなら作りやすいのに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:11:44 ID:w4UovYYE
>>30
CADとかの線を扱ってたらまだあれだけど。
扱ってたのがポリのみで、
今から自由曲面のみで書こうとすると、
いらいらする所がかなりあるんじゃないかな。

俺は両方使うけど、その時によって使い分けてるから。

基本的にポリか自由曲面どちらかのみで書こうと思わなければ、
使い分けできて楽だよん。
(途中で自由曲面からポリに変換できるし)

今 shade8デモダウン出来たかな?
タダだし一度ダウンしてみたら?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:32:22 ID:WXJLhTp3
金払ったんだからなんとしても使いこなす!!
ぐらいの気合を入れないと挫折してしまうような気もする
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:43:02 ID:w4UovYYE
>>33
それはどんなソフトも一緒(笑

あるソフトを友人がほったらかしにしてあるので、
なんで?って聞いたら
機能が多すぎてわからんだって(´∀`)σ)д`)
結局 ある意味下のグレードのソフト使ってやんの(笑

ハリセンで叩いてやろうかと思ったよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:12:31 ID:731WOZbb
shade 7 basic の あの1万で買えるやつ前買ったんだが、あれは8に無償でできないのか??
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:56:11 ID:rzVoQaUp
表面材質のセットが8と一緒に買うと5000円引きになるんだけど、standardに入ってるのってどれくらいあるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:24:03 ID:QePaTtNY
普通くらい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:28:41 ID:rzVoQaUp
>>37
そうか、ありがとう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:09:02 ID:s760wl1p
表面材質セットって、正直いる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:19:26 ID:0/CDOol3
普通。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:58:42 ID:w4UovYYE
>>39
あると便利かな 古いの使ってるけど。
なければ普通のBmpの素材使ってるけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:45:34 ID:OUmiNy58
>>35
無償アップグレード期間中に買っていればOKだけど、申し込み期限が
7月末までだから、今まだ申し込んでなかったらアウト。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:10:44 ID:prqwv7x8
片側の接線ハンドルを消したコントロールポイントを
移動させようとすると削除した接線ハンドルが出てきて
困るんですけど、これはなにか解決の仕方があるんですかね…

win2000(SP4) Athlon2500+ メモリ1G
ver.7.5
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:28:18 ID:QG21jION
Shift+x じゃだめ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 10:50:52 ID:aifpiwMB
>44
え〜〜っと・・・shift+x、shift+x…
おお!!できた!ありがとう!!

ってなんでこんな仕様なのか…
これにはこれの便利な使い方あるのかな
とにかくありがとう!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:35:06 ID:rIfTgeY3
鎧をつくりたいんですけど
そういう説明のあるサイトありますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:55:01 ID:Zm2b9c8w
服に厚みをつけるのはどうやればいいでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:06:11 ID:JYn2xj59
厚みが出るように、作れ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:21:41 ID:7Cy2Lxvg
呼び捨てにして〜♪
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:04:42 ID:MkYV/vQ6
>>47
>>48の言うように厚みが出るように作るか、厚みを持たせる場所で線形上を掃引。
Shade自由曲面の基本。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:52:13 ID:EP3L2OIn

ポリメシュって合成できますか?
レンダリングの時に計算とかじゃなくて、ワイヤーフレーム的な方で。


あと、人の顔とか自由曲面で創るときは、耳ってどうしてる?
耳って難しいよね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:13:30 ID:Fty8hrAw
>>51
1.だけど、
ポリゴンをまとめたいと言う意味なら、
たとえば、パートの中にポリゴン2つ入れて
パート事変換かけると、一つのポリゴンにまとまるよ。

2. は人書かないんでわからん...
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:59:48 ID:yluBRdfM
shade7.5で六角4から持ってきたDXFファイルに
テクスチャをマッピングしようとしてもうまくいきません・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:36:32 ID:ypF9Q+Zq
>>53
822 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/08/08(月) 03:34:40 ID:yluBRdfM
shade7.5のDXFファイルを六角4で読み込もうとすると
必ずエラー強制終了になってしまいます。もうひとつのDXFファイルは読み込めるのですが。
逆に六角4のDXFファイルをshade7.5に読み込んでもテクスチャが貼れないみたいです。
どうやれば貼れるのでしょうか。



マルチうぜえっつの
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:58:55 ID:mRB+SExQ
まだShadeやってんのか。
Shadeなんてもうとっくに過去のソフトだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:03:32 ID:FDOyb11V
だから?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:05:03 ID:qo1/z6PV
>>55
はいはい
んで,何が今のソフトなんだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:52:26 ID:kbQX92IP
と言うか、安さと多機能の両方を追いかけるといまだにShadeとなるんだよな…
3Dのライトユーザーには手が出しやすい位置なのに、代わりになるソフトが出てこない。
Shadeのダイレクトショップだと全ての機能を搭載して86,000円だもんな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:52:10 ID:mnuTVdek
いや、今のShadeならどう価格帯のCARRARA、C4D、XSIfoundationに負けるね。
CARRARAは全ての機能が使えるグレードでも5万程度。
機能の多さも品質もShadeは比較にならない。
Shadeように「とりあえず流行の機能を搭載したが品質が悪く使えない」ということもない
C4DはShadeから乗り換えた先輩方も多いので、その人のサイトでも見れば、いかに優れているか良くわかる。
Shade6のころならStandardなら人によってはお買い得だったかもね。
Shadeは6以降は変更ばかりで機能的には進歩していない。
他のソフトは地道に進歩してる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:07:15 ID:LRdgxO8l
バージョン6ですが
ブラウザが縮小表示されてしまいました
右側の設定項目がありません・・・
元に戻し方がわからないです

どうやったら戻せるんでしょう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:07:55 ID:LRdgxO8l
とおもったらできました・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:44:25 ID:sFKsBrHL
CARRARAはともかくC4D、XSIfoundationは
バージョンUpがなかったり、バージョンUpが倍するのに
何処が同価格帯だ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:48:25 ID:sFKsBrHL
逆だな
XSIfoundationは日本のVerUPはありません。
C4Dは一番下のグレードのVerUPさえ倍近くする
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:14:34 ID:/3DxGPzt
趣味でやるならShadeやCARRARAで十分じゃん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:36:07 ID:6H6MXHfY
verupが無ければどう価格帯じゃないのかよ。
お前が作ったルールで会話しようとするなよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:43:05 ID:kbQX92IP
すまん、>>58だがCarraraのこと忘れてた。
アップグレードも同価格帯だったのね。

それにしてもe風呂になってからほとんど進歩がないのは事実だもんな。
8の新機能はどれも便利だったけど、相変わらずレンダラの遅さに足引っ張られていたし。
ここさえ改善されれば、結構化ける気もするのだが…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:44:32 ID:sFKsBrHL
>>65
ソフトやこういう物は更新メンテが前提なんだよ。
おれのルールではなく、
ソフト系やってた人間なら前提なんだよ。
富士通の1円事件て知ってるか?
それを知ってれば意味わかるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:05:13 ID:6H6MXHfY
それがお前の作ったルールだっつってんだよ。
お前がそう考えるのは間違ってるとは思わないが。
相手もそう持ってると思ってるとは限らないだろう。
だいたい次のup料金がいくらかなんてわかるのか?
次のバージョンがすぐ出るのか何年後なのか、出るのかどうかも定かじゃないだろう。
順調にバージョンアップで機能強化され適正な価格でupできるかどうかを含めて話をするなら
なおさらShadeはやめておいたほうが良いというのはこのスレの住人ならわかるだろう。
何をお前は否定してたんだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:13:06 ID:sFKsBrHL
>>68
相手もそう持ってるとじゃなく(笑
この場合小さいがいいが
その頭で 企業のシステムをやった馬鹿が多数居るんだよ。
そのせいで 数百万から数千万穴開けたのがな(笑

同じ価格帯というなら その程度は考えろって事だよ。

お前もそれと同じか?
おれが 言ってるのは、最低でも次のVerUPの事も考えず
比べるのはおかしいいってんの。
Shade機能がないというなら
それを言うのに 同価格帯と言わなきゃいいだけ。


70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:33:58 ID:6H6MXHfY
じゃちょっとお前の言うルールで比較してみようじゃないか。
ShadeとCARRARAとC4DとXSIの次のバージョンが出る時期と価格と
どういった機能が強化されるのか書いてくれ。
それともなら他の比較要素があるのか?
どういう比較がしたいのか。それで、君はどれがいいんだい?
将来性を考えてもShadeは他より弱いというのは一般的な意見だと思うよ。
君の予想ではShadeは今後は他と比べて有利なのか?。
このスレを見た感じではかなり特殊な意見だと思うので書いてみるのも面白い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:43:28 ID:sFKsBrHL
>>70
比較要素は現状だよ。

要するに いずれ使えるようになりましたとか、
そら おれが言ったように、更新メンテが前提な以上 いずれ使えるようになる。
他のソフトでもShadeみたいに 会社の方針が変わって、将来どうなるかはわからん。

今の 現状で価格帯と言ったよな?
それを見比べれば わかるだろ?

お前さんは
価格帯の事を言ってるのか?
コストパフォーマンスのことを言ってるのか?
将来性を言ってるのか?

それをまず教えてくれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:47:59 ID:sFKsBrHL
ついでに書いとくが、
XSIfoundationの場合次はその上のVerになるよな。
事実上foundationじゃ無くなるが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:49:32 ID:6H6MXHfY
ごめん、もう飽きた。またな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:30:25 ID:hTuCJkdC
自分の意見や見識を、他人に押し付ける事ほど見苦しい物は無い。
また、受け容れなかったり同意を得られなかったといって、八つ当たりする事は醜いし見苦しい。

人として、見苦しい醜態を晒さないように、成長したいものだとしみじみ思った。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:06:15 ID:6H6MXHfY
俺は意見をぶつけ合うことで答えは出ずとも新しい意見が出ると思ってる。
だから何度もレスしたし、これ以上は不毛だと思ったからやめた。
相手してくれた奴もそうだったと信じたい。けんかをしてるつもりでも相手を恨んでるわけでもない。
普段の仕事の会議でもこんな感じだ。
ただ人が真剣に話してるのを冷めた目でみてりゃたいてい見苦しく見えるだろうよ。
そういう奴には腹が立つね。
会議とか新しいものを作る仕事をしたことが無い学生なんだろうけど
社会にでて周りがみんな君と同じ意見の人ばかりだといいね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:33:00 ID:B3U7SZ2L
何この必死な俺ルール
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:34:35 ID:hTuCJkdC
ぷっ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:42:02 ID:hTuCJkdC
自分を正当化する為に言い訳をする。みっともない事が理解できていない証だ。

追い詰められた理由の全ては、己の中にある。−孟子−

自分に責任がある事を理解できず、全ては他人のせいにする。
自らが巻いた種である事すら忘却の彼方へ追いやってしまう。
それが哀れな聖人君子だ。        −ニーチェ−


あぁ、なんと言う事だ。マーシェリーは自分を正当化しようとして、逆に醜態を晒してしまった。
まるで腹を割かれ絞首台に吊るされた罪人の様な醜さだ。   −シェイクスピア−
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:44:09 ID:sFKsBrHL
>>74
スレ汚してすまなかったm(__)m
どうしても 過剰にシステムに金かけて、
景気が悪くなると 維持できず社員の給料を減らして
維持費に充てるというのを多数見てきたので 、
(それこそ俺ルールだが 怒りすら感じた事があったので..orz)
これ自身は小さいが維持費がかかるという考え方が
ベースになって来るので、
ある意味 職業病だな自重するよ。
すまんm(__)m これも言い訳だな.....orz

80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:44:36 ID:9fQUEUNl
さむっ
自分の意見だけ通すから戦争って起こってるんじゃないの?

譲歩していかなきゃダメだと思うけど。



ってか、スレ違いごめん
もうこのことに関して、レスつけません。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:47:21 ID:JYVanoDv
おまいら、いやがられてるの解れよ。。。。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:22:30 ID:S/z6ZEAp
両方クズ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:54:02 ID:YkJWQF29
8はstandard以上買わないと意味ないですか。
急いで買う必要もないのかなぁ。
でもUVマッピング欲しいです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:11:23 ID:flwkp6f4
なに8のナイフツール
選択面を分割したり、しなかったり
勝手に三角ポリゴンに変換して、面の一部を削除
製品なのかよ、これw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:53:14 ID:Zj4Zv4GO
Shadeフォーラム/画像投稿機は
正常にならないまま 夏期休業取るつもりだな。 イーフロは...
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:18:16 ID:EWX3KDA2
shade最高
バージョンが8個もある
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:13:52 ID:mhigu7Dy
そう言えばverup催促メールに、
「6で充分との声もありますが…」
てな一文があった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:38:05 ID:aVFMIojC
>>84
掃引体を直接ポリゴンに変換してる気がする‥
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:24:00 ID:pq6aq1/S
掃引体を直接ポリゴンに変換してナイフすると変になるけど、あれはなんで?

線形状に戻してから、ポリゴンにすると大丈夫なようだけど…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:26:17 ID:KWD5nCbl
>>27です。

無償アップグレードで申し込んだ Shade8 がまだ届きません。
2週間近く待たされてますが、この程度は通常なのでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:33:23 ID:HL6za/Tp
>88
Beginners Tutorial第9章馬

掃引体からポリゴンメッシュに直接変換

壊れる

(゚听)イラネ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:07:26 ID:AScCgUer
>>89
表示モードを、陰線消去にしてから、やればいいような・・・

陰線消去状態じゃないと、奥の面が選択されて、そこにナイフすると変になるみたい。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:52:37 ID:YjalyCcO
ある本に「Ctflキーを押しながらコントロールポイントをドラッグすると、新しいCPが出来る。
Ctflキーを押しながら伸ばしたCPは、他のCPと重なったところでマウスボタンを離すと接続される。」
と書いてあるんですができません。7.5だからでしょうか?
これが出来たら楽なのですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:00:37 ID:OLhVlxr7
3の頃そんな方法で出来たような気がするけど
もうできないよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:04:04 ID:F4p1qEPD
>93
一つ聞くけどそれってポリゴンメッシュでの話だよね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:14:49 ID:bUfVZaqa
俺のキーボードにはCtflキーなんて無いが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:42:07 ID:FW+Nr7pX
コントフール
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:52:17 ID:PL2wr7lA
↑↑↓↓←→←→BAボタン押ししてみな
出現する。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:30:02 ID:JSZY10BV
ん、陰線消去してもだめみたい。

でも、掃引体>ポリゴン>線形状>ポリゴンってやってから切ると、正常に出来る…

これは、バグだとすると、メールしといたほうがいいのか。でも、夏休みか。
10099:2005/08/11(木) 13:16:41 ID:JSZY10BV
ああ、上のはbeltで選んだりしてから切った場合の話で、1つの面だけなら普通に機能してる。
二つ以上選択してると、切れてるところと切れてないところが出たりするね。掃引>ポリゴン。

線形状>ポリゴンだと選択した部分はきちんと切れてる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:00:50 ID:VOkpMoal
デモ版使っていろいろ試しているんですが、
自由曲線が楽しいので買ってみようと思います。
ちなみに学生なのでBasicです。

アニメーションもできれば作りたいなーと思うのですが
ある程度はできるでしょうか?
それと、Shadeを使ってる人の作品を見ていると、リアル系が多いのですが
アニメ調の人物も作れるでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:06:27 ID:1Y4CMR7g
気合があれば。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:08:55 ID:sPwohTrq
>>101
オフィシャルのシリーズ比較表を見れば分かると思うけど、かなり初歩的なことはできる。
人物の歩行アニメとかになるとスマートキネマティクスの様な新機能がないとかなりつらい(作ろうと思っても挫折するレベル)。

アニメ調=セル画調の絵と受け取ればbasicでは不可。
トゥーンレンダリング搭載のグレードか、6のパストレ搭載グレードを探して買いなされ。

Shadeは自由曲面とポリゴンを組み合わせればどんな物でも効率よく作れるけど、逆を言うと単純に覚えることは2倍の量。
初めての方には大変でしょうがガンバです。
104猫工廠:2005/08/11(木) 21:23:37 ID:7ygSlpzz
アニメ作れるよ……っていうより6と7には作例つけたのに
8にはないんだよなあ。なんでかなあ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:20:21 ID:UeB0Tr/9
そんなことより動画の続き〜!
今日までなんだからあ〜!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:36:57 ID:pkbZ2WtT
がんばれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:25:07 ID:hMd/Jz4P
アニメーション作るとき音楽や効果音も当てれる?
あと、人物の作るときはposerを使った方が楽ですか?
poserまで買うにはお金が、、、、、、、
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:59:42 ID:F2ijiUiJ
>>107
お前のやろうとしてる事は、一つも出来ない。
諦めろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:07:46 ID:6UMPcoiY
>107
普通に動画をShadeで作った後に音を合わせれば?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 11:50:24 ID:nreWrE5U
>>109
>107は、アニメやPVみたいに音声に映像を合わせる用途のことを言ってるわけで、
それに逆を提案しても全く解決策にならない。

まあ、悪いことは言わないから、せめてCarraraとかCinema4Dとか
音声トラック機能ついてる3Dソフトを検討しろ>107
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:15:37 ID:9sRIJgYy
最近Shadeスレ下がりすぎですよヽ(`Д´)ノ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:08:33 ID:8SWXo0m3
>>107
スレ違いだが
poser単体のモデリング能力はプリミティブ形状まで
人物は作れない


スレ違いだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:36:49 ID:DK9an0QP
Carraraは付いてるのか。

Carraraスレなんか変な荒れ方してるんだけど、どうなの。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:38:59 ID:73Z80iqR
Shade Basicを買って本当に意味があるのか疑問に思えてきた

↓購入の後押し、または引き止めるレスよろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 13:54:59 ID:2z2+7Nuc
>>114
ShadeはSTがメインPRO自身もSTに比べて値段的に意味が
という話も聞いたことが

ただちょい使いでHPなんか飾ったり使い方次第かな
個人的にはフリーでレンダリングこれ、モデリングこれって面倒なんでこの程度の値段ならと。
あとフリーでBlenderあったけど俺には敷居が高かった

ただ 8からBasicでスクリプトは使えるとかなんとか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:10:04 ID:KkToYLRf
>>114
お前のいう「意味」の意味がわかんね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:56:44 ID:be0SAB4p
購入するグレードは経済状況による
金があるんなら一番上のグレードを買うに限る
金がないんならそれなりのグレード買って知恵と勇気で対処する
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:14:04 ID:c8snvj2G
Shadeには一番上のグレードっていうのはない。
あるのは一番高価で損なグレード。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:01:02 ID:PWELJnSi
遊びで小物作るならBasicで十分楽しいかと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:05:32 ID:GkXDg5n4
確かに損なグレードだなぁ...orz >Pro
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:31:46 ID:hvOBfS8I
CreateGame〜陸海空オンライン〜
有志によるMMO製作です!
ただ今、3Dグラフィッカ募集中♪
力ある奴だけこぃ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:38:27 ID:wIWaSWF8
結局、真ん中のグレードがコストパフォーマンスの点で、一番いいのかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:59:41 ID:dh+2tLLF
standard から professional へ3万円でアップグレード!
…になったとしてもオレは爽やかにスルー。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:47:55 ID:q4oom0qu
てか、proとstandardの差が価格に対して合ってるのか自分には分からん。
125114:2005/08/14(日) 03:26:57 ID:Cg1RX1un
ごめんなさい、アニメーションに使いたいので
もっとお金を貯めてアニマスかいます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 04:05:26 ID:057i+l7b
アニマスはアニマスでイバラの道だぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:38:48 ID:391wBT9y
素直に、レタス買え
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:16:58 ID:xu2x4Iuj
トマトのほうがいいよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:36:36 ID:VZwU5X5v
時期的にはスイカがいいよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:19:23 ID:uH3ta67v
クソ野郎にょ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:40:43 ID:S6/AGg+W
アニマスには金はかからないが忍耐を自前で用意せねばならんw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:37:23 ID:1nleqgCt
Proの価格の中にはアップグレード代も微妙に含まれてるのかな?、
バージョンアップの際の金額についてだけはstandardよりお得だし。

普通、複数モデルあるソフトで上位版とその一つ下とで、バージョンアップの
価格の差が2千円とかなかなか無いだろうし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:13:22 ID:XXL2ujeQ
shade8 basicです。
ラインフィットのやり方がわかりません…。
ブラウザで線形状とフィットさせたい対象のパートを選択して
modify→ラインフィットとクリックするんですが
「フィット対象となる形状を選択してください」というメッセージが出て
ダイアログが出ません。
選択の際にどこかチェックをいれたりするのでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:27:34 ID:I6R+G9wc
パートでなく、[自由曲面]を選択しろってマニュアルに書いてあるだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:42:05 ID:XXL2ujeQ
>>134
すいません、こんな場合どこを選択すれば…
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1124023235.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:43:43 ID:XXL2ujeQ
あ、上の画像はshade6のです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:03:26 ID:I6R+G9wc
それじゃ、何をしたいのか理解できん。
[自由曲面]と『線形状』を選択すんだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:07:35 ID:XXL2ujeQ
ブラウザで一度に自由曲面と線形状を選択するのってどうしたらいいんでしょうか…?(ToT)
チェックをどこかにいれるのではなくて?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:14:51 ID:I6R+G9wc
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1124025236.jpg

これで理解できなきゃ、知らん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:18:10 ID:I6R+G9wc
ってか、ヘルプに書いてあるじゃねーかよ ('A`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:24:26 ID:XXL2ujeQ
>>139
わざわざ本当にすいません…m(_ _)m
どうやっても、貼っていただいた画像のように自由曲面と線形状を二つ同時に選択できません…
左クリック右クリック試しても、一度に選択できるのはひとつです。
インストールしてあるshade6,shade8,両方とも同じ症状なのでパソコンの問題かもしれないです。
ありがとうございました。
142大馬鹿者:2005/08/14(日) 22:38:39 ID:XXL2ujeQ
すいません、できました!
Ctrl押しながら左クリックですね!
ああ、出来の悪い頭で申し訳ございません…OTL
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 07:01:44 ID:YnKkgCNC
>>142
イキロ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:10:11 ID:tn3HPYN/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:26:28 ID:KK8r+5oh
いちお書いとく、

CreateGame〜陸海空オンライン〜
有志によるMMO製作です!
ただ今、3Dグラフィッカ募集中♪
力ある奴だけこぃ!

おまえら、10年くらい遅れてまつよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:44:58 ID:xdrdt9aY
shade7.5で閉じた線形状などで線を描いているとき、
次の線を描くときのポイントを決めようとするときには
前回のポイントと次のポイントまでの線が仮定表示されていたのですが
shade8にupしてからは、このような仮定のラインが表示されません。
表示させる設定方法がありましたら
教えていただけませんか?
お願いいたします
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:49:04 ID:VskgaPZC
>>146
20年も根っこが進化できてない3Dソフトにしがみついてる時点でダメ確定。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:52:26 ID:E/js617R
3DCG板って人の道具にけち付ける馬鹿がわくんだな。
それとも何処かの企業の人間か?
良くやるよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:53:57 ID:xdrdt9aY
>>147
わかってますが、1万近くだして買ったのでご理解ください。
shade7.5で閉じた線形状などで線を描いているとき、
次の線を描くときのポイントを決めようとするときに
前回のポイントと次のポイントが仮定表示されていたのですが
shade8にupしてからは、このような仮定のラインが表示されません。
表示させる設定方法がありましたら
教えていただけませんか?
お願いいたします
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:17:42 ID:gCXKVPMA
shade8でも仮定の線って表示されないっけ???
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:24:44 ID:xdrdt9aY
7.5の場合でしたらクリック(コントロールポイント)しなくても
マウスを動かせば表示されていたのですが、
8になったとたんに、クリックしたうえでしか表示されないのです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:30:09 ID:XQSWgiNl
描画の不具合じゃないかな。
疑うとしたら例によってOpenGL方面だけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:45:27 ID:xdrdt9aY
<<152様 ありがとうございます。
いまshadeのサイトにいって確認して設定しましたら解決しました。
本当にありがとうございました。
openGLの意味などマニュアルをみても、なんら説明がなかったので
これが原因だとは思いもしませんでした。
グラフィックアクセラレータが原因だ。と書いてあったのですが
昨年の10月にかったパソコンだったのでまったく問題視してませんでした。
本当にありがとうございました。
これで、批判の多いshadeともまだ付き合うことができます。
ほんとうにありがとうございました
154142:2005/08/17(水) 03:00:43 ID:gCXKVPMA
153さんは私と違って飲み込みがいいですね(^-^;)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:05:31 ID:9rJEZIaK
ブラウザ以外で複数選択って出来ないんですか?
ctrlを押しながら選択しても出来ないんですが・・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:07:33 ID:xdrdt9aY
<<154
自分で悪戦苦闘しても解決させることもできず、
質問させて頂いてやっと解決できたので、親切な152様のご指摘を
頂けたからですよ。
教えてgooなどでいろいろ調べたんですけどね。
ありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:09:03 ID:Pc+WMTdc
六角データを読み込みたいんですが
その際のファイルはOBJかDXFになると思うんですが
DXFは色がついてくるけど面がカクカクだし、OBJはなめらかだけど透視図のパースが変だしで・・・
みなさんどうしてらっしゃるのでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:27:42 ID:xMypHwML
あきらめる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:36:25 ID:4beC8qCr
>>157
・DXFをインポート⇒変換しポリゴンメッシュ化⇒右クリックし[形状の情報を見る]を選択⇒スムーズ、稜線を表示にチェックを入れ、プレビューを見ながら調整。

・3dsをインポート⇒右クリックし[形状の情報を見る]を選択⇒スムーズ、稜線を表示にチェックを入れ、プレビューを見ながら調整。

lwoは避けた方が良いと思われ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:04:26 ID:jSWQI/pn
安いソフトのくせに動作環境シビア杉。 >Shade8 basic
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:43:29 ID:lBkd0r/T
つかpro以外に8買う理由が我姦値

8basicでもいいなら6でも十分だし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:40:39 ID:oDWlS9wu
>>156
スレ違いだけど、ちょっと一言。

レス番アンカーが変ですよ。
>>162 とか >162 とかってのにしてもらえませんか?
<<162 とか 162<< とか 162>> ってのは変ですよ。
Web ブラウザでジャンプできなかったり(リンクが張られない)、2ch 専用ブラウザでポップアップできなかったりします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:52:36 ID:rsVCfwjv
>>162
うん、わかりた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:00:58 ID:rMA1mtBo
すごい馬鹿な質問だと思うんですけど、側面図を回転させて見ると平面図が反転したみたいになってるのは
どうしてなんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:13:09 ID:BuadwFcW
平面図ってどこの平面図だよ?
平面図が反転って意味がわかんね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:45:56 ID:BuadwFcW
>>164
下の画像を使って説明してくれ。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1124271878.jpg
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:06:13 ID:rMA1mtBo
すみません。回転モードで回す方向を勘違いしてたみたいです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:14:17 ID:BuadwFcW
(;´Д`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:47:05 ID:lBkd0r/T
夏ですね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:38:34 ID:womm9K4A
超大きくレンダリングしようとすると
幅9000ピクセル高さ3000ピクセルとかしたいのですが
全然無理です
エラーが起きます。

Shadeのバージョンは6ですが8にアップしたら大きいのができる、
なんてことないでしょうか?

6でも上手くレンダリングしきる方法あるでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:07:49 ID:SiJRv6si
>>170
Proにアップグレード。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:43:43 ID:svFXL2ZE
もっとおばあちゃんの知恵的な解決法ないでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:45:39 ID:ykxRbnXF
>>172
Proにアップグレード。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:49:49 ID:svFXL2ZE
そんなおばあちゃんイヤ・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:53:45 ID:r41nfcve
おばあちゃんにアップグレード。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:56:26 ID:wG69Xk/g
なんということでしょう、おばあちゃんは分割してフォトショップに取り込み、
手書きで光学処理をしたのです。これには、みんな愕然としました。
できばえが変わらなかったからですwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:58:46 ID:TijlrL2R
なんということでしょう、おばあちゃんはレンダリング画像をフォトショップに取り込み、
解像度の設定で拡大したのです。これには、みんな愕然としました。
できばえが・・・・変わらなかった・・・・事にしたからですwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:01:20 ID:H2odEdJ5
フィルムシフトでいくつかに分割してレンダリング→フォトショでくっつける?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:13:37 ID:YyxjXJfT
古くなったストッキングとかティッシュの空き箱でできないか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:50:12 ID:svFXL2ZE
おばあちゃんたちマジすげええええ!!
フォトショとフィルムシフトとストッキングで綺麗にパノラマできたああああ!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:12:01 ID:H2odEdJ5
やっぱストッキングがポイントですか(笑)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:06:58 ID:CTbLIkaG
みんながどれだけの腕前か見たいんですけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:53:34 ID:XnoHg167
そうだな。
では、先ず言いだしっぺから腕前を見せて頂きたい。

これから作る香具師もいるから、コインとかサイコロとか簡単な物が良いだろう。
がんばって、作ってさらせ>>182
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:39:53 ID:gZ9j0W6n
Shade8をMacOS10.2.8で動かしたいのですが
(公式動作保証は10.3.9以降)
動いてるよ!って方居ませんか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:44:54 ID:ngayKe0h
Shadeスレいつも下がりすぎだよ;;
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:21:26 ID:UOWITEf+
>>184
体験版で試せよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:56:48 ID:UHcx2rAJ
久々にコンペフラグ立ったかと思ったのに。
182どこ行った?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 03:28:02 ID:42i4tp5v
shadeのスレがあがりすぎ・・・
どうでも良いでしょこんなソフト
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:06:58 ID:nH3Tb/ta
Shadeスレって他のスレに比べて厨が湧く確立高く感じるんだが気のせいだろうか
190猫工廠:2005/08/19(金) 05:58:31 ID:Owe/5kzi
>184
10.3でもハネられた。チェック用ルーチンがある感じ
そのかしメモリ96MBでも動いたよ。すぐ落ちるけど
(ちなみにOSそのものが96MBで動くことがフシギ)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:49:14 ID:Do+1yBeI
>>189
それはそうだろ。低価格でとっつきやすいソフトだからな。
もっもと、自由曲線を理解できずにもんく垂れるか、がんばって作るかすぐに結果がでるソフトでもあるがな。

なれりゃ、他のソフトより生産性が高くレンダリングも簡単なんだけどな。
192猫工廠:2005/08/19(金) 10:25:01 ID:Owe/5kzi
>190補足
もちろん動いたのは10.3.9にしてからの話ね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:59:10 ID:QCxEHs+T
>>191
>なれりゃ、他のソフトより生産性が高くレンダリングも簡単なんだけどな。

んなこたーない。
だから、制作効率を優先するプロの仕事人達はShadeからほとんど離れていった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:11:15 ID:Do+1yBeI
はいはい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:23:45 ID:xZ3OQHe4
>>191
>自由曲線を理解できずにもんく垂れるか
この時点で取っ付き悪い

>>193
モノによる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:31:37 ID:Do+1yBeI
はいはい、生産性の悪いShade6で10分モデリングしましたよ。(それ故、オオザッパな形状だが・・・)
テクスチャは描く時間が無かったので、借り物。
全部描いてたら、30分はかかるかも。

ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1124418501.jpg
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:37:25 ID:Do+1yBeI
やっぱ、はずいので消した。スマソ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:47:51 ID:UcColusa
面光源を作りたいんですけど、一応本のとおりやってみたんですが、面光源になってないみたいなんです
どこか間違ってるんでしょうか?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124419577.jpg
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:53:33 ID:wM9A/RQ2
>>197
(;´Д`)

それはそうと、せっかくだから久しぶりにコンペやろうぜ。
コイン、サイコロ、ボンデは既出だから・・・

ガラスのコップなんかどーだ?コーテックスとか幅は広がるぜ?
モデリングも簡単だし、テクスチャも背景以外はいらん。
必要なのは、質感設定とライティング設定と、シチュエーションのセンスだな。

いっちょ、今から作ってみるぜよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:04:38 ID:hu4k7iZN
そんなつまらんもの作って自慢しあってるからShadeユーザーは厨だと言われる。
まともな作品作ってShadeフォーラムに投稿しようぜ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:28:37 ID:wM9A/RQ2
>>200
じゃあ、まともな物って何か>>200の作品で教えてくれ。

>>198
法線方向が逆になってない?面反転してみて。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:43:10 ID:wM9A/RQ2
>>198

違った。
原因は、光の量が足りないのと、対象の形状をちゃんと照らしていないからだ。
それと、上からの光が横からの光を吸収してしまっている。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:47:30 ID:UcColusa
>>202
ありがとうございます。ちゃんとできました。
204184:2005/08/19(金) 13:13:58 ID:gZ9j0W6n
>>190
サンキュですっ!虎買います!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 13:41:31 ID:ty4Viclm
虎は飼えない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:18:00 ID:yoA3ueyP
プリンセステンコー並にあっちな人になればあるいは。

コップ?

シンプル故に難しい題材を…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:25:49 ID:1eReBlGD
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124436176.jpg

暇だったので、お手軽に作ってみようと思ったら、コップの底に変な線が出る…なんだこりゃ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:55:10 ID:blXYW9zF
形状が重なってるんでないの?
俺が作るときは、相当拡大するのでもない限りは0.1mm位浮かせるけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:05:27 ID:jdvk6xSD
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124441615.jpg

もしかすると
これはコップじゃありませんですか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:10:14 ID:vqDXg1pk
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124442449.jpg

初めてモノを作ったんで、あまり上手くできませんでしたけど
作ったんで、一応張らせていただきます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:29:50 ID:dkpFjxST
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124443578.jpg

みんなけっこう乗りがいいなw
212207:2005/08/19(金) 22:00:48 ID:1eReBlGD
う〜ん、浮かせてあるんだけどなぁ。

は、いいとして、みんなかっこいいね…orz ビールコップ想像してたよ!!(ww

>210
はじめてって、下に写りこむお盆とかいいなぁ…

作り直そう…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:21:09 ID:sTALE7pj
ガラスに、もあもあっとしたの(ノイズ?)が出るのはどうにかならないんですかね?
214207:2005/08/19(金) 23:59:16 ID:1eReBlGD
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124463314.jpg

切り子ガラスっぽいものを目指してみたけど、なんだろなぁ…

>>213
もあもあっとしたのって、どんなのでしょ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:02:21 ID:yTbDyYDf
>>210のグラスの上のほうに出てるやつです。
216207:2005/08/20(土) 00:11:02 ID:cpgCqz96
これは、なんだろう??(w
空がお盆に反射して、それがガラスに反射してるのかな??

jpgにする時にその反射した部分がノイズみたいになっちゃうのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:15:55 ID:gxkjlRpD
う〜ん・・・色薄くしたり、透明度あげると出てくるんですよ。
反射なのかな?
218207:2005/08/20(土) 00:17:58 ID:cpgCqz96
試しに背景を白だけとか黒だけとかに変えて変化が無いか見てるとか??
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:04:47 ID:gxkjlRpD
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124467365.jpg

やってみましたけど、目立ちにくくなった気はしますけどグレーのところに、まだ出てますね。
レンダリングの設定とかが違うのかな・・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:29:37 ID:g5kF+wpl
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:30:16 ID:gxkjlRpD
>>220
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:01:31 ID:ZG77Qxhs
みたけど、圧縮のブロックノイズっぽいものしかワカンネ。
グラスをどこか別のファイルに持っていってライト、背景を全部変えて味噌。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:25:39 ID:gxkjlRpD
>>222
そのブロックノイズみたいなのがレンダリングしてすぐにでてるんですよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:46:07 ID:smbDREi/
>>223
答える側に必要な情報だした上で質問しては?
そんな風に丸投げされてもな・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:47:17 ID:4egCIxWB
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124480712.jpg

あにいつの間にはじまってんの
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:52:47 ID:gxkjlRpD
色々試してたらフレネルの値が大きかったから出てたみたいです。
フレネルを大きくしたらどうして出てくるのか、自分にはわからないですけど、そういうことみたいです。
お騒がせして申しわけありませんでした。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:24:36 ID:krEwjfkA
実はスターウォーズのCG
俺が全部Shade spiritで作った。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:33:40 ID:aZ/Z70a5
で?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:04:37 ID:krEwjfkA
ハリウッドドラゴンボールのCG製作依頼が来た
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:18:28 ID:qXS32/w7
だから何?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:21:56 ID:cpgCqz96
フレネルいじってもノイズ出てこないなぁ。
なんだろね??

条件出してもらえれば試せるかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:25:37 ID:krEwjfkA
proにバージョンアップしたほうがいいか皆の意見を聞きたい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:32:35 ID:815qAVXC
ID:krEwjfkA なんだこいつ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:35:50 ID:smbDREi/
>>232
ドラゴンボールやるならproが必要だろ。・・・これでいい?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:54:09 ID:iMunXk51
htp://ucgi.kutsugi.com/cgi-bin/2dc/akappaji/akappaji.cgi
イーフロすげえ。
テ○イユキ作者のBlog
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:14:14 ID:/4FOpUdY
写真みたいだとすれば210、211
コップは地面に置いておくものって考えが無くて笑えるのが220

210のふわっとした青みをどうやって出してるのか知りたい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:26:21 ID:smbDREi/
>>236
背景(=青空)を光源にしている

>>210が設定書かないので今朝は書かなかったけど
ノイズはパストレのレイが足りてないから。
でも実際はパストレでもIBLでもないかもしれないので折れの妄想でしかない。
違ったら叩いてくれ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 19:38:45 ID:i0tgpkZI
>>237
パストレで合ってます。
設定と言うのが何を書けばいいのかわからなかったんで、はっつけてみました。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124533225.jpg

まだ練習初めて三日ぐらいで、わからないことがいっぱいあるのでおかしいところがあったら
教えてもらえるとうれしいです。

左のグラスが背景を設定したときで、右が白にしたときです。
これは、やっぱりノイズなんですか?


>>236
>>237さんの言うとおり背景の設定です。必要ないかもしれませんが、左下の方に設定入れときました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:07:15 ID:x10ermcm
フォトン50000⇒200000
Z値を保持にチェック
視認追跡レベル5⇒15
レイトレーディングの画質50⇒72〜100(当然だが、数値が大きくなるほどレンダ時間が大きくなる)
屈折1.54⇒1.38

GIは使用してないん?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:16:10 ID:i0tgpkZI
>>239
すみません、GIってなんですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:25:29 ID:x10ermcm
GI グローバル・イルミネーション 背景を光源にする事。投影は球1か、球2な。
  (背景画像はいろんな物で試して見ると良い。普通の写真でも良いが明るめのが良い。イメージがないなら「霧」を使っても可)

レンダをパストレーシング、大域照明をパストレに設定。
無限遠光源を0にして、かわりに背景の「光源としての明るさ」を2.0(背景によって数値を変化させるが基本値を「2.0」としとく)

※レンダの基本設定で、「背景を描画」「背景を反映」「影を描画」にチェックを必ず入れておく事。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:36:31 ID:i0tgpkZI
>>241
やってみます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:46:58 ID:/4FOpUdY
>>237、238
おお〜ありがとん。
材質の方ばっかり考えてました(w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:15:06 ID:g5kF+wpl
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124539871.jpg

もうね
素人には分散レイトレ+1灯で精一杯ですよ

みんな凄いなぁ
245207:2005/08/20(土) 21:25:10 ID:JjHiPQnm
私なんか、ただの大域レイトレ…

でも、一言コップっていっても、みなイメージさまざまでなんかおもろいねぇ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:05:02 ID:3MO/ngCn
こんばんわ。本当に初歩的な質問ですが、
どうしても分からないので質問させて頂きました。

Shade7.5を使っています。
本を見ながら勉強中なのですが(Shadeの達人)
砂時計の画像を作っています。
そのガラスの部分の外側を「開いた線形状」で線を描き
それを、COPY→直線移動を使って、もう一本追加し、少し修正して内側の
ガラスを作りました。そこで外側を記憶して、内側をMODIFY→逆転をして
、ここに追加すると、2本の線がつながると本には記述してあるのですが
ねじれてしまいます。恐らく内側の線の筆順を逆に出来てないのが原因だと思い
それについて調べたのですが、結局上手くいかずじまいでした。
どなたかご教授して頂ける方いらっしゃいましたらヨロシクお願いします<m(__)m>
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:18:38 ID:AQ0nTYTV
モディファイ→逆転 で始点と終点入れ替えだったっけ?
詳しい人あとよろしこ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:19:40 ID:AQ0nTYTV
あ、それやってダメなのか(笑)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:24:20 ID:x10ermcm
>>246
今、7.5を起動して>>246の説明どおりにやってみたが・・・ちゃんとできたよ。

間違っていないから、もう一度、ためしてごらんよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:24:37 ID:ntJyEZGL
Ctrl+M、連打で方向を確認してから、逆転してますか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:31:57 ID:x10ermcm
>そこで外側を記憶して、内側をMODIFY→逆転をして、ここに追加すると、2本の線がつながる

詳しく書くと・・・
外側を選択して、ツールボックスの記憶をクリック。その後、内側を選択し[MODIFY]から逆転をクリック。
内側を選択したまま、ツールボックスの追加をクリックする。

その後、不要になった外側を削除。

手順は間違っていない。むりやり考えられる間違いは2点。

*コピーを直線移動でしていない。
*逆転をクリックしたつもで、実はちゃんとクリックしていない。(クリック後に、始点の位置を確認したか?)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:33:19 ID:ckYaLkAc
形状編集モードで逆転しようとしてないかな。
253246:2005/08/21(日) 00:49:25 ID:sMVJkH2f
こんにちは。皆さん丁寧にご教授して頂いて本当に有難うございます。
以前FLASHの質問板で嫌な経験をしていたのですが質問して良かった;;
>>250
Ctrl+Mのコマンドは知りませんでしたが黒い点が始点・終点を表すことは
知っていました。・・・ので間違っていないと思います。
言葉で説明するの難しいのでSSとりました。
1. ttp://kakt.sytes.net/~itis/image/shade1.jpg
2. ttp://kakt.sytes.net/~itis/image/shade2.jpg
3. ttp://kakt.sytes.net/~itis/image/shade3.jpg
4. ttp://kakt.sytes.net/~itis/image/shade4.jpg
です。それと一つ、気になるところがあるので一応書いておきます。
ほんとShadeを触り始めたのが昨日というド初心者なので
書いた線を選択状態にする方法がわからなくて、こういった手順でやってます
move→平行移動選択 選択状態にしたい線形状クリック、その場でまたクリック
更にまたクリックすると選択状態になるので、そうやってますが本当はどうするんでしょうか?
選択状態を戻すときは、適当にcreate→開いた線形状や閉じた線形状をクリックして
戻してます。もしかして、これが悪いんじゃないのかと思って書きました。
皆さん、ご迷惑おかけして申し訳ありません。<m(__)m>
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:06:23 ID:sBClTEoj
Enterを押すと形状編集状態から抜けられる。

抜けた状態(線が黒くポイントが表示され無い状態)で、逆転したい線形状をブラウザで選んで、逆転。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:30:21 ID:AW90wQ/X
>>253
形状を選択したいときは、ブラウザウィンドウでその形状をクリック。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:44:28 ID:ULWaMl1w
>>253
3.の状態で逆転しているのが問題じゃないのかな
皆さん書いているけど、形状編集モードで逆転掛けていませんか
一度Enterキーを押してから逆転を掛ければ良いと思うけど
因みにCtrl+Mは形状編集モードで連打すると点の順番が判るって
事が書きたかったんですけど、余計なこと書いたかな
257246:2005/08/21(日) 02:11:15 ID:sMVJkH2f
皆さん、ありがとうございました。無事に出来ました。
ttp://kakt.sytes.net/~itis/image/shade5.jpg
原因は、形状編集状態であったこと+それの為筆順が逆転できていなかったこと。
でした。それと、>>255さんのおかげで、形状選択をめんどい手順を踏まずに
する方法も(いまさらですが)覚えました。Ctrl+Mのコマンドも覚えることができました。
まだまだ初心者ですので、きっとまたお世話になることがあるかもしれませんが
自分も教える側に回れるように勉強していきたいと思います。
低レベルの質問で申し訳ありませんでした。本当にありがとうございました!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:31:32 ID:Ec/HFXqB
単純な図形はナシで、自由曲面で作りいいものってありますか?
ポリゴンを知れば知るほどポリゴンマンセーになってゆく・・・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:34:00 ID:ULWaMl1w
>>258
用途に合った使い方をすれば良いんじゃないか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:49:10 ID:IAgyOWGL
車なんかは自由が作りやすいってどっかで読んだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 04:29:29 ID:ZLeIiC8S
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:12:43 ID:3UHthtOa
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1124571912.jpg

難しいなあ。
コップの底が透けないのはどうして…。
263猫工廠:2005/08/21(日) 06:21:18 ID:UlOYAp6K
>262
屈折率の設定じゃない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:32:44 ID:3UHthtOa
>>263
ありがとう。
屈折率ですね。
みなおししてみよう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:12:21 ID:Hixncsds
>>262
上手ですね〜
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:48:49 ID:Mki00WRA
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:02:12 ID:sBClTEoj
ただの閉じた線形状とかって、回転ジョイントとか入れて動かすと、レンダリングした時形状おかしくなるっけ??
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:12:16 ID:sBClTEoj
自由曲面のパートの中に放り込んで解決しました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:22:16 ID:C3kUw4Sn
このソフトやっぱこういう単純な形状の静止画専門と考えた方が正しいようだね。
あ、断っておくけど褒めてるんですよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:07:39 ID:sBClTEoj
コップの載ってる台は背景?それとも平面に張ってその上にコップ乗せてるのかな?
271270:2005/08/21(日) 20:08:25 ID:dPdgtxKE
ああ、>>262さんの話でした。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:39:56 ID:JFgvJyWH
>>269
2ch用即席コンペで結論出されても困るけどな。
実際には他のハイエンドソフトでも動画までやってる人は一握りだが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:52:12 ID:dPdgtxKE
釣られないでね…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:02:23 ID:JQ+8YpmX
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:13:28 ID:3UHthtOa
>>271
平面形状です。
テクスチャは適当(;^ω^)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:02:57 ID:KNaRkOnK
>>275
なるなる。さんくす!

わかったところで、なかなかこうは撮れないのだが…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:17:44 ID:D0puqI/s
バージョン6ですが・・・

ブラウザが消えてしまいました。
表示メニューで表示してもどこにも出てきません。
どうなってるんでしょう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:55:31 ID:siVS6WA+
6かあ。。表示-->ウインドウを初期位置に戻すがなければ、デフォルト状態に戻すとかだっけ。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:19:53 ID:9xmH2bwq
>>277
画面の外に移動していないか?

ウィンドウ位置をALT+カーソルで動かせるTOOL
外に飛び出てしまったウィンドウを呼び戻すのに便利

TAALT(・∀・)イイ!
    ↓
http://homepage1.nifty.com/toro/slwin4.html#taalt
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:07:26 ID:RiMeNE1R
質問です。

透視図のウィンドウで、いろんなアングルで見ようと思ってぐるぐる回すと
すごくパースがかかってしまってちゃんと見れないんですが、
何か解決法がわかるかたいらっしゃったら教えて下さい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:13:11 ID:KNaRkOnK
カメラの設定がずれてるのかと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:16:32 ID:RiMeNE1R
281さん
どのように設定すれば直るのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:18:28 ID:KNaRkOnK
復帰で初期とか選んでもだめ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:45:16 ID:SXqbctnL
>>283
カメラウインドウのジョイステックの箇所で調整汁。
一般的に付きすぎたパースを軽減するには、ズームにチェックを入れて
↓(縮小)と→(拡大)を交互に繰り返す。

ちなみに、←(縮小)と↑(拡大)を繰り返すと、逆にパースが加算される。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:46:34 ID:SXqbctnL
復帰→初期設定でも化
286280:2005/08/22(月) 21:34:04 ID:RiMeNE1R
直りました!アドバイスありがとうございました!
287猫工廠:2005/08/23(火) 12:37:36 ID:lF0AnEKE
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:50:30 ID:c0bEzTFm
よいではないかGJ!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:06:47 ID:u3xw48/s
良いね!
2907.5:2005/08/24(水) 03:21:34 ID:vu41sw2O
アニメーションを作ろうと思って視点など設定したのですが
カメラのウィンドウのパスにチェックが入りません。
どういう設定にしたらチェックが入るようになりますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:33:44 ID:I+VNPd7N
>>290
カメラをパスに沿って動かしたいのなら
オブジェクトとしてカメラを作成しパスジョイントに入れて動かせばいい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:34:51 ID:DoFPSzSs
今までformZを使っていたのですが、コミスタとの連係を考えてshadeの導入を考えています
操作感などは似ていますでしょうか?使用用途は主に背景用の建物のモデリングです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:26:40 ID:S63Pwjk0
>>292
操作感は似てないよ。
FormZ使ってたならShadeは慣れるまで(慣れても(?))イライラすると思う。
とりあえず体験版で試してみたら?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:46:18 ID:kt3x4R2v
まぁ、イライラするかどうかは、使っている人間次第だな。
未熟なうちは、文句垂れまくりだろぅなぁ〜

腕があれば、そんなにイライラする事も無いのは、どのソフトでも同じ。
要は「慣れ」。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:19:12 ID:LNGNo+WC
8はAthlon+2400じゃCPU的に無理なんですかね。
basic入れてみたものの、処理が泣けてくるほどオソスギス…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:21:51 ID:kt3x4R2v
>>295
CPU Pen133Mhz メモリ32Mbのノートパソコンでもサクサク動いたという報告もあるが?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:22:47 ID:kt3x4R2v
あ、MyShade6だったスマソ。
298292:2005/08/24(水) 17:28:23 ID:DoFPSzSs
レス サンクスコ
とりあえず体験版で操作感を確かめてみます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:19:02 ID:T6TbUQnO
8のトゥーンレンダリング中に、予期しないエラーが発生したとのメッセージが出て画像が消去されてしまいます。
これはShade側のバグなのか自分の環境が原因なのかちょっと判断できなかった為、ここでお聞きします。
ちなみに、Shade6, 7ではこの症状は発生しませんでした。
PC環境: WinXP x64, Athlon 64, メモリ 2G
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:25:14 ID:oVKMmAjR
そんな不具合は出たことないなぁ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:11:38 ID:kt3x4R2v
俺も出たこと無い。
5年前の低スペックノートでも、一度も出たことは無い。

別の理由でフリーズ連発だが・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:41:32 ID:xtmBGmJw
>>299
メーカーに状況と症状と環境等、詳しく報告してバグ取って貰え。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:24:47 ID:SVX6/N+R
スレ違いになるかもしれんが、イーフロからのメールの

> 超絶好評!ウイルス980円!!ダウンロードキャンペーン
に、ちょっとびびった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:50:07 ID:AorOegnZ
質問なんですけど、ポリゴンで複数を選択するときはShiftでないと無理なんですか?Ctrlでは無理なんでしょうか?
ShiftとCtrlの使い分けがよくわからないんですが、教えてもらえないでしょうか?

それと、ポリゴンを複数選択したときに、ひとつだけ選択解除をしたかったのでCtrlを押しながらやってみたのですが、
全て解除されてしまって出来ないんですけど、間違ってるのでしょうか?

305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:36:36 ID:JbLbFWFp
>>303
新たなウィルスの散布法だなw
980円でアンチウィルスと間違って、ウィルスをダウンロードさせる。
「せっかくダウンロードしたのに、それでもウィルスに感染したぞ、ゴルァ!」
とクレーム入れても、ナンセンスクレーム。

さすが商売上手。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:52:15 ID:bSSXVSp/
>>304
せめてヴァージョンくらいかけよ
307猫工廠:2005/08/25(木) 06:09:11 ID:dt0bqbfa
>295
感じかたは人によるので
「遅いと思ったら強化しよう」
ですかね。
CPUもだけどメモリが少ないとか
グラボ遅いとかも処理が重くなる要因。

>299
バグ報告をしてアップデータ待て、かな。

>304
それはマニュアルに載ってないことなの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:15:54 ID:/s8OaLC+
戦車作ってるんだ
で、最近リンク機能がついたんで履帯を作りこんだら…
ダメだ…リンク使ってもレンダリングできない…
なのでほとんど消去。トホホ
309304:2005/08/25(木) 12:23:36 ID:AorOegnZ
すいません。バージョンは8です。
マニュアルを見ても、ShiftかCtrlのどちらかを押しながらとしか書いてないんです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:39:08 ID:OvjcQWzM
>マニュアルを見ても、ShiftかCtrlのどちらかを押しながらとしか書いてないんです
そうだよ?使い方が悪いだけじゃねーの?
だったら、説明とかより何度も自分で試してみる事をお勧めする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:44:06 ID:cMe6D3lO
LINK機能はただのコピー形状を一括で扱えるというくらいで
レンダリングが早くなったり表示が軽くなったりということは無いと思いますよ。
パートがたくさん含まれる形状のリンクならコピー形状よりパートが減らせるので
ブラウザの表示は軽くなり、プレビュー表示も少し軽くなるかもしれませんが。
あと.shdのファイルサイズが小さくなるというメリットもあります。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 13:44:33 ID:KkZ/EzcY
>308
リンク機能だといろいろリンクしてるから無理って意味かな?
313299:2005/08/25(木) 21:06:21 ID:IpCgvevw
>そんな不具合は出たことないなぁ。
なんか自分の環境が原因のようですね。
レンダリング中であることを考えると、メモリあたりが具合悪くなっているのかな?
eフロンティアにはこのような不具合が発生したと報告しておきます。
レンダリング終了部分が保持されるならともかく、それも消去されるのはマジきついからなぁ…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:56:36 ID:KkZ/EzcY
しかし、トゥーンはブーリアン反映されないのが痛い。

なんでだろ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:06:53 ID:lNN62Mhs
ブーリアンレンダリングというのは"Shadeのレンダラー"だけがが持っている特殊な機能。
今後も新しく追加されるレンダラーには当然無いと思ったほうがいい。
他のソフトにもブーリアンレンダリングなんてあまり無い。POVRAYにはあったような気もする。
CALLISTOが擬似的にでも対応してるのはかなり特殊な例。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:21:54 ID:HnEpFPvW
>>315
> 他のソフトにもブーリアンレンダリングなんてあまり無い。

ちょっと前のものはレイトレで大抵装備してたぞ。
GIとかが当たり前になって間接照明を考慮しないといけなくなってからは
実装の大変さから廃れてきた。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:24:56 ID:KkZ/EzcY
Shadeしか使った事無いから知らんかった。

ブーリアン、かなり楽チンなんだけどな…でも、それでなぜトゥーンには反映されないんだろう?
レンダリングのやり方が根本的に違うのは見ててわかるような気はするけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:41:29 ID:D2ocfHe8
>311
ある程度省略でレンダリングを軽くしてくれるのかと勘違いしてました

あきらめて軽く作ります…orz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:52:43 ID:coHOoo6c
リンク機能はマスターオブェクトのクローンの働きをする、リンクオブジェクトを作成する機能です。
実際にレンダリングをしてみれば解りますが、ファイルサイズは軽減できるのにレンダリング時間は変化しません。
但し、図形ウィンドウでの描画負担が多少減少しますので、CPUの負担はその分減らせます。

ハードに優しい機能という所でしょうか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:19:22 ID:IHotuGSv
六角大王からshadeに乗り換えたんですけど
この自由曲線での描画ってやりづらくて適わんです。
慣れたらこっちの方が良いと思うようになるんですかね?
思うように形が全然できないっす…。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:26:13 ID:YJopkYv/
>>320
乗り換え の部分は笑わなくてはいけないのでせうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:35:31 ID:coHOoo6c
えーと・・・


六角から乗り換えるなら、メタセコとか色々あるじゃん?なんでShade?
ペインターの勉強していた人が、イラストレーターに転向する様なもんですよ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:47:56 ID:zCxYHKsA
>>320
自由曲面でこつこつ形状を作っていきたいならば、まず、ベジェ曲線が自由自在に描けるようにならないとダメっす。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:34:23 ID:/X9Fkq5l
先日質問させてもらったんですが、
カメラを動かすことが出来ません。

建築の内部を歩いているようなアニメーションを作りたいんですが、
どのように作ればよいですか?

verは7.5です。宜しくお願いします。
325猫工廠:2005/08/26(金) 06:58:56 ID:drZy2b9c
カメラもモノなんだからジョイントに入れて動かしゃいいのよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:57:44 ID:DBrnfhJa
なんだよその教え方は。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:06:31 ID:rhFQUiAP
わかりやすいな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:39:19 ID:cwZ5xxPy
>>324
ウォークスルーさせたいと、こういうことだな?

ボールジョイントを利用して、カメラにパスアニメーションの設定をしてみると良い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:50:43 ID:FPRltfzC
ドラえもんにでもお願いしろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:59:02 ID:KjzT+a+F
ホリエモンのしずかちゃんは無効ですか、そうですか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:12:07 ID:cwZ5xxPy
Shadeでパスアニメーションを設定する場合
パスジョイントは、[開いた線形状]をモーションパスに利用して、
モーションパスの軌跡に沿って動かす事が出来る。
但し、設定は簡単だが動きに変化を付けにくいので普通は回転ジョイント等とくみあわせる。

最初はパスジョイントだけで試してみて、物足りなかったら回転ジョイントも組み込めば良い。

パスジョイントの設定はヘルプを見ればすぐに解る。
※ボールジョイントでも可
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:32:51 ID:o9LajQ/c
ペジェ曲線って、そんなに難しいかな??

初見だと変に感じるかもしれないけど、慣れると使いやすいけどなぁ??修正とかすごい楽じゃね?
333324:2005/08/26(金) 12:39:56 ID:MIFYmibQ
解りやすいアドバイスありがとうございました!
またよろしくお願いします!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:41:00 ID:cwZ5xxPy
楽だよ?そんな簡単な事も出来ない一部の香具師が騒いだり、叩いてたりしているだけ。
スルー汁。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:23:03 ID:2fed4jX1
その曲線で面を構成して、それで立体を作るというのが難しいんじゃないかと

しかもその面は丸めた紙の筒みたいな感じで
その紙の部分は細工しやすいけど真中のあいた
空間はどうやって細工するの?って感じなのが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:37:53 ID:mjLR+DtP
>>楽だよ?そんな簡単な事も出来ない一部の香具師が騒いだり、叩いてたりしているだけ。
自由曲面というのは突き詰めればかなり奥深いもので簡単に習得できるものではない。
更に突き詰めると自由にモデリングすることは不可能だと気づいて皆はなれていく。
だが逆に自由曲面が理解できなくてもベジェ曲線で三面図で見てそれなりに形になってればそれなりの形状が出来上がる。
立体認識能力がまだ弱い初心者や2Dデイラストレーターがそこに助けられているのでShadeマンセー、Shadeから離れられない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:41:35 ID:cwZ5xxPy
すごい、敏感だな(w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:18:25 ID:vHL78dX2
一部の香具師ですから。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:43:40 ID:Lx/HEJ0E
自由曲面は名前ほど自由な物では無いのだよ、って事だな。

生物的な曲面は難しいな。人の顔なんて作ってたら引きつりそうだわ。下手なだけって言われそうだが。
工業的な曲面は簡単なんだがなぁ。

せっかくコップとか作って楽しそうな所なので、続けてやっていこまいか?

次はナイフとかどう?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:10:44 ID:GvRr0vbY
自分的には、自由曲面は「少ない線で立体を作れる」点から、人体を作る時にはとても重宝してますが。
(ただ、股の所の処理はちと考えさせられますが)

顔については、今までの作例からして「リアル系=自由曲面」「アニメ系=ポリゴン」と向いてるモデリング形式があるかと。
人によっては、ポリゴンで作るにも雛形を自由形状で作ってるのもいるし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:46:13 ID:DRiQgPIx
コップが終わったので、途中で断念したコップを提出します。

ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20050826163935.jpg

ってか、CALLIST 使ってみたんだが、追い込む途中で謎のノイズに悩まされて結局断念。
だいぶノイズは消えたが、全部消えなかった。


なんだよ、この横シマ........
CALLIST........使えねぇ....
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:16:56 ID:SdMtxqOK
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:55:52 ID:evUXSRsT
ド素人に使えねえとか言われて反論できないCallistoタンに同情する。
萌え〜
344339:2005/08/26(金) 19:57:56 ID:j7T3+Ra9
>>341
ありゃ、勝手に次のお題提案してしまって申し訳ない。
気にせずコップで引き続きでもいいと思います。

で、一応仕事から帰ってきて、言いだしっぺとして作ってみた。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125053553.jpg

サバイバルナイフを目指してみたけど、いまいち質感が出ない…orz
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:19:50 ID:deTnioRj



どっ、どうしちまったんだ?
近年にないスレの消費だ・・・・


346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:38:56 ID:FKfyparx
7.5なんですがレンダリングしたら全部真っ黒になってしまいました。。
もちろん表面材質は黒じゃないです。
ついさっきまでちゃんとレンダしてたのにいきなり何がおきたんでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:42:12 ID:qXIr25fs
まさか裏から光を当ててるなんてベタなオチじゃないですよね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:44:48 ID:uNo/90z2
>>どっ、どうしちまったんだ?
8のShadeユーザーは一味違うんだ。
俺は7だ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:50:06 ID:AhMoI+uo
>>346
形状、選択してる?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:34:35 ID:Fs2nlRKP
テクスチャーはもっと解像度が高い物を使うべきですね。
いや、わかってるんだ・・・解っていたんだけど・・・これしかなくて・・・

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125066742.jpg
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:38:18 ID:/en3AF7r
試しに、7.5のパストレでレンダしてみた。
ちなみに、>>350は6のパストレーサー(レンダ時間 1532秒)

同じファイルで、レンダ時間が2853秒かかった。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125070473.jpg
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:05:25 ID:2yXoXbzB
テクスチャはもうちょっとどうにかならんかったものか
353猫工廠:2005/08/27(土) 02:16:13 ID:MSVZd3WF
とりあえずこんなの
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125076446.jpg
ナイフ小さくてスマン
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:32:47 ID:rmsKM2LE
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:08:58 ID:5l0lPnA+
shadeのコンテストが開催されます
どうやったら優秀賞とれますか?
お願いします
356猫工廠:2005/08/27(土) 07:31:52 ID:MSVZd3WF
いいもの作るしかあるめえよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:37:39 ID:5l0lPnA+
そのいいものの水準ってどのくらいだろう
テライユキレベルの物作れないとだめかなぁ
10万円ほしいしがんばっちゃおうかな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:18:20 ID:nV9opvaS
>351
え、これ本当に同じもの!?
質感がぜんぜん違って見える…

>>353
ダガーっぽいね。その猫が何する気なのか…

>>354
ナイフの刃の部分と身の部分と言うのかな、別の色に見えるんだけど、別にわざわざ作ったのかな??
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:21:59 ID:nV9opvaS
>>355
学生さんのみなのね。
360猫工廠:2005/08/27(土) 10:09:04 ID:MSVZd3WF
>355
奨学金がどうこうってアレのことか。
とりあえず355には「自分の全力で作れ」と
「レンダリング時間考えとかないと閉め切りに間にあわねえ」
の、2大アドバイスをしておこう。31日までだよね?
レンダリング時間は最低でも2回ぶん見といたほうがいいぞ
エラーやリテークのぶん。

>358
メインディッシュが世界を滅ぼす前にとどめをさそうとしてます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:56:11 ID:df3TQmzg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125111224.jpg

なんかいろんな意味で中途半端だ……orz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:55:32 ID:GOndtUKe
素人で良くわかんないんだけど、森の道具箱詰め合わせ(表面材質セット)買って
ShadeExplorerで森の道具箱の「表面材質カタログ」を作ろうとしたんだけど、これ出きるんすか?
なんか実行しても何も出てこなくて・・・(´・ω・`)
ちなみに森の道具箱の「Shadeカタログ」の方は出来るんでつが、みんなこれからテクスチャだけ引っぺがしてるん?
363362:2005/08/27(土) 15:49:59 ID:GOndtUKe
なんとなく自己解決できますた(;´Д`)ヾ
一つずつちまちまとカタログ作ってるんだけど
素材集の中身を一括で全部「表面材質カタログ」に出きる方法ってないのですか?
なんか一個一個変更していくのめんどくちぇーっす!くじけそうっす!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:53:32 ID:kPvGxHdy
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125125389.jpg

フォトリアルとか無理なんですよ。自分には。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:16:02 ID:3vc7qYT7
>>363
一括でディレクトリごと取り込めるけどサムネイルが付かないからね
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125126559.jpg
こうするには画像を表面材質のサムネイルに貼り付けて、上書きして・・・

くじけず、暇な時にやるのがお薦め・・・そんなに頻繁には使わないし・・・なorz
366362:2005/08/27(土) 16:46:26 ID:GOndtUKe
>>365
ぐふっ・・・orz
やっぱりちまちまやるしかないのですね。
情報サンクスです。
しゃーない、気合いれてやってみるっす。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:01:39 ID:nV9opvaS
>>346
FAQにこんな物が書いてあったけど、どうだろうか。

レンダリングオプションの「その他」タブを選択し、「透明度を描画」チェックボックスの状態を確認してください。
このチェックボックスがオンになっていると、透明度の色イメージのみをレンダリングするため、透明度が設定されていない形状は真っ黒な状態になります。チェックボックスをオフにすると通常通りレンダリングされます。
透明度を描画した画像は、背景の合成の際などに使用します。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:09:50 ID:goTvCSeU
背景にイメージを貼り付けてレンダリングすると、変な背景になりませんか?

球でやってもものすごくアップになりますし…平面だと、いくつも並べられたイメージが平行に続いていく感じだし。
うまく使える方法無いですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:20:16 ID:df3TQmzg
>>368
きちんと作られたパノラマ画像とかなら大丈夫。
Shadeで作ったパノラマ画像だとズームが25mm固定なので、それを使うときも25mmの設定にしないとパースが狂ったように見えちゃう。

普通の写真を使うなら後から合成するとか、長方形に背景画像を貼付けてシーン内に配置しちゃったほうが早いかも。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:50:19 ID:goTvCSeU
>>369
なるほど、そうなんですか。
パノラマ画像じゃないとだめだとは知りませんでした…

>長方形に背景画像を貼付けてシーン内に配置
この方法試してみたいと思います。
ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:04:47 ID:SpvmDQk7
このスレは、他スレに比べて、はるかに作品の投下が多い。

どういう事だ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:14:09 ID:kwSlHm4u
お題が片手間に作れる物だから(手を入れようとすれば入れられるけども)、投下しやすいのでは。

ほかの所でも簡単なものなら投下されるんじゃないかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:17:04 ID:SpvmDQk7
相談・質問スレなのに、ナマイキだ!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:06:14 ID:sr9cGlTL
いや意味わかんねぇよw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:45:35 ID:2a1MSssN
Shadeスレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ストレス溜まってる昔からのユーザーとイーフロ信者のいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
アニメ風人物CGしか興味ない初心者は、すっこんでろ。
で、やっとトゥーンシェーダが搭載されたと思ったら、隣の奴が、
ブーリアンレンダリングには対応してないんですか、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブーリアンレンダリングなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブーリアンレンダリング、だ。
お前は本当にブーリアン記号の意味がわかってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ブーリアンレンダリングて言いたいだけちゃうんかと。
Shade通の俺から言わせてもらえば今、Shade通の間での最新流行はやっぱり、
マジカルスケッチ2、これだね。
これが通のCG。
マジカルスケッチ2ってのは操作が簡単。そん代わり滑らかな形にするのは至難の業。これ。
で、それに「ポリゴンの角の丸め」。これ最強。
しかしこれをするとレンダリング時にポリゴン数が天文学的数字になってしまうという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、128,000円にまで値下げしたLightWaveでも使ってなさいってこった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:38:18 ID:2yXoXbzB
http://aploda.org/dat2/upload45598.jpg
ナイフって意外とムズイなぁ・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:57:20 ID:3mr/5lMc
>>376
刃の背の部分がT字に見えるのは気のせい?それともそういうもの??
あと、刃の部分自体も丸く見えるかも…

もち手の部分はステーキナイフみたいで良いね!
と、思ったけど、もち手のお知りの黒い丸は何する部分???
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:04:46 ID:2yXoXbzB
背はT字です。
つかそーぞー上のナイフなのであまり突っ込まないでたもれ
379377:2005/08/27(土) 22:24:34 ID:3mr/5lMc
いやいや、申し訳ない。突っ込むつもりじゃなかったんだけど、不思議な形だな〜と思って。

こんなナイフが実際にあるのかと思って、黒い後ろの部分も何か意味があるのかと思って(w

リアルだったんで思わず。
突っ込みと思われて、気を悪くされたなら申し訳ない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:20:31 ID:l19jM8vp
>>375
なつかしいな。吉野屋か…。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:02:49 ID:Jlvpyq+W
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125154737.jpg

とりあえずレンダしたので
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:14:59 ID:ypj3i/Sp
回転ジョイントとな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:20:03 ID:DVgVh3nZ
>381
うわ、すっげなつかし(w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:38:50 ID:lT6Vc4Ld
>>375
面白いけど、
>アニメ風人物CGしか興味ない初心者は、すっこんでろ。
BASICが安かったり、ポーザーやコミスタとの連携は、
もろにそういう層を狙ってると思う。だからトゥーンを加えた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:38:10 ID:qnCGRPAD
だから吉野屋だって言ってるのに…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:33:09 ID:YuZmPY1p
これからshadeを始めようと思っているのですが、先日ビデオカードが壊れてしまったので、
新たに買うにあたりアドバイスをお願いします。
現在、radeon X800の価格がこなれてきたので検討しているのですが、
これよりグレードを上げることで速度の向上などは望めますか?
また、これより下位グレードでもあまり変わらない場合は、X700、6600なども視野にいれています。
ちなみに使用目的は、建築の内観パースです。いずれ仕事にも使いたいと思っています。
よろしくお願いします。

【PC環境】
CPU Pentium4 2.6GHz
OS  windows xp sp2
VGA NVIDIA RIVA TNT2 Model 64(借り物)
メモリ PC3200 512MB
387猫工廠:2005/08/28(日) 16:13:25 ID:BoFblxk7
>386
どこの速度を上げたいかですね。
作業中の画面更新とかの速度なら、ビデオカードで
けっこう変わってきたりしますが、レンダリングの
速度は主にCPUの速度に依存し、ビデオカードは
無関係です。
388386:2005/08/28(日) 17:33:57 ID:YuZmPY1p
>387
レスありがとうございます。
レンダリング速度は変わらないのですね。
作業中の画面更新速度などは、X700、X800などで体感できるほどの
変化はありますでしょうか?参考までにどのようなVGAを使われているか
教えていただけますか。
あと、メモリを増やすことは効果がありますか?
よろしくお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:00:47 ID:L8TKK3R8
>>384
コミスタとの連携ってComic Studioの3DデータをShadeで使えたり(開けたり?)するんですけ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:10:01 ID:+ieRC6Ti
>>388
PCの基本中の基本を教えてやろう

まずはなんであれ最新の構成

CPUクロックは速ければ速いほど良い

メモリはでかければデカイほど良い

ハードディスクはでかければデカイほど良い


普通はコストに縛られるので「自分の積める最大値」が決まる
Shadeも同じ
クロックが速ければ速いだけレンダリングは速い
マルチプロセッサはもっと良い
メモリがでかければデカイだけ大きな画面も重いレンダも速い
HDが速ければスワップファイルも速くやりとりできる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:09:41 ID:iQnWweYU
>390
PCの基本中の基本を教えてやろう

まずはなんであれ用途の明確化

CPUクロックは文書処理だけなら低くていい

メモリは必要最低限あればいい

ハードディスクよりも外部メディアへの転送重視

shadeするならCPUとメモリ それ以外は気使う必要なし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:16:47 ID:OLaHhr40
たいして役に立たないレスで無駄な改行すんな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:01:19 ID:29Yti3ut
>389
Shadeのデータがコミスタで使える。そういうプラグインが付いている
もっとも問題がないわけじゃないみたいだけど…

重すぎて使い物にならなかったりするしw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:12:37 ID:7C0yKIW4
使えんよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:49:10 ID:9TxEkLHO
楽してコミック背景描こうとしてもそう上手くはいかないってこった。
396猫工廠:2005/08/29(月) 06:11:34 ID:Ik4zxAkl
>388
うちはMacで作業してるから比較は意味ないとして
現状不満なところを強化するのが最適解なんじゃないの?
TNTで満足なんだったら、秋葉原なら捨て値で転がってるから
あまった資金で、たとえばCPU系強化する(ボードごとかな?)
メモリ追加する。手はいろいろあるはず。

メモリは、仕事でやってるなら1G以上をお勧めしておくけど
現状でスワップとかしてる気配がなければ、無理に増やさなくても
OKでしょうね。

でも、「いずれ仕事にも使いたい」ってことは、まだ仕事じゃないんだから
仕事に投入する時期にぜんぶまとめて強化が一番いい気がする。
パソコンはナマモノだから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:05:51 ID:yLE59Xsg
>386
ずばりVGA、今のやつなら何でも  TNT2よりかなり快適
次はメモリ  せめて1G
レンダリング考えればCPU 3G以上(PEN-D以外)
 
ワシも2.6、fx‐56、1Gだが次は総入れ替え(電源も)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:29:35 ID:KJbeukJh
昨日名古屋大須グッドウィルでテクニックガイド付きShade7.basicが1980円で売ってたので衝動買いしました。
友人が「もうVer8の時代だぞ」と笑うのでございます、CG作成ソフトをはじめて使う自分にとって使いこなせる
かどうか考えたらこの価格で買って良いと思うのですし、ver8へのアップグレード版が定価5000円を考えたら
損な買い物ではないと思ったのですが、派手に笑われたので結構凹みました。うぅ〜゜゜(´□`。)°゜。ビェ〜ん
本当に笑われるような買い物だったのでしょうか、皆様のご意見お聞かせください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:31:40 ID:KJbeukJh
改行位置までしくじったw _ト ̄|○
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:35:53 ID:Ik4zxAkl
>398
ソフトなんて使いこなしてナンボなんだから、趣味でも仕事でも
活用できれば勝ち組、すぐ飽きて押し入れ行きなら負け組。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:53:00 ID:KJbeukJh
(*^-^)はいっガンヴァッテ勝ち組になります!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:54:38 ID:27qkKa1K
あくまで俺の今までの経験上だけども、
バージョンがどうとか、どのアプリがとか言うやつで
まともに仕事できるやつはいなかった。
結局成果物にバージョンも、どのアプリかも関係ないから。

純粋にオペレータ目指すなら、
データのやりとりのために互換性は重要なので
バージョンやアプリに十分配慮する必要がある。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:14:36 ID:KJbeukJh
なるほどですねぇ、自分は趣味の範囲で始めますので最新版でなくても
いいと考えて買ったのでダイジョブです(^^/
パッケージの写真見て「これほどリアル感アルのCG作れるなんてすごいやん」
てのが第一印象だったので長くつかっていけると自負してますw

PS,箱開けてびっくり中身薄っCDと薄いマニュアルだけなんですねぇ(^^;
随分大袈裟な箱、テクニックガイドなかったら思わぬ出費をするとこでしたw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:01:28 ID:IUN1WYfT
自分にあってるかどうかもわからないんだから、1980円で確認すればよし。

こりゃ言いわってなったら、バージョン上げるなりスタンダードにするなりで。
プロの値段になるとほかに選択肢が出てくるのがなんとも…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:13:58 ID:pUMTf9Kj
>>398
操作に慣れる間に次のバージョンが出る。
それまでにソフトの限界まで使いこなせまい。
プロでもないのにバージョンに追われるのは無駄。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:36:54 ID:g+tQlCPy
>>398
笑う香具師には、勝手に笑わせとけ。
Shade7が笑われたのであって、>>398が笑われたのではない。

とっとも、どんなソフトを使おうが結果が全てだから早めに慣れて、良い作品を生み出せ。
それを見せて笑われれば、>>398の能力不足だと言える。
その後更に、がんばれば良い事だ。

もしも、「すっげー」と言われても天狗になるな。
なぜかって?Shadeをイキナリバカにした香具師らだぜ?
そんな香具師に褒められても、何の役にも立たないよ。悪い気はしないだろうが、嬉しくも無いはずだ。
世間で通用できる様に、更に精進するこった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:47:06 ID:nkxfhwW3
さむー
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:37:17 ID:KwCwLhN/
仕事でshadeやってる人以外は全員趣味で絵描いて画像保存して満足してるだけか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 18:48:52 ID:gg8P+rh4
>>398
2千円しないで7 Basic買えた君は勝ち組だ。

例えば、3までのPoserとの4以降のPoserでは仕事に使える幅が格段に差がある。
3まではペイントプログラムに読み込んで人体ポーズの下絵として使うのが一番の実用になる使い道だった。
4以降は人体モデルのクオリティがアップしたので他の3Dソフトに読み込んで使う用途にも耐えられるようになった。
しかし逆に4と現行の6を比べてみると、髪の毛作成機能やSSSが付いたくらいで、用途の違いが生じるほどの違いはない。

Shadeにしても事情は似たり寄ったり。
違うのはアニメ機能だったりレンダリング機能だったりで、
6以降であればモデラーとしての基本機能は現在とあまり差がない。
Shade7と8の違いで、作れなかったものが作れるなんてことはほとんどないので心配ゴム用。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:06:38 ID:IUN1WYfT
7>8はポリゴンがちょびっと扱いやすくなったりはしたが。

>仕事でshadeやってる人
っていうのがどれぐらいの数いるのだろうか。
私は趣味で遊んでるだけだが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:31:10 ID:pUMTf9Kj
>心配ゴム用
これが言いたかったんだな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:49:55 ID:qLyO3fUR
フリが長い割にオチがしょぼいな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:55:50 ID:rsTNyB1a
ただいまー、みなさんありがとうかなり緻密なCG作れるようなので使い込んで
マイツールにしたいと思います。
目標は自分家ですw古いながらも親父が必死に働いててに入れた家
東海地方に住んでるので必ず来るだろう大地震耐えられないだろうこの家を
CGに残そうと思います。ご意見ありがとうございます(^O^/
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:58:02 ID:rsTNyB1a
あらID変わってたですw>>398 ID:KJbeukJhです
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:11:27 ID:KKagZhhB
携帯からすんません。Shade4Pro なんですが、いや、まぁそれ以外でもいいんだけど
人体を作るのって自由曲線で、気合いと根性で作るんですよね?
なにかコツとか、ありますか?語り尽くされてたらスミマセン。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:19:18 ID:Ik4zxAkl
どういう人体を作りたいのか不明だけど、一つ確かなのは
「作りたい物がどういう形かわかってないと作れない」こと。
絵や図面にさらっと人間を描ける人なら気合いと根性でOK
描けない人ならまず人間がどういう形かを頭にいれよう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:40:15 ID:g+tQlCPy
Shade4Proを使い続けている人ならば、それなりに経験を積んでいる人だと思われる。

つまり・・・釣り?
418猫工廠:2005/08/29(月) 22:45:18 ID:Ik4zxAkl
あるいはずっと押し入れに入れてあったか。
自分の場合ShadeIIILight買って緑のネコ一匹作って
それで気力が尽きてR3が出るまで実質放置だった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:03:39 ID:PxQvEIxX
猫ちゃんや、ID変えるの忘れてるよ。いつも自演してるのばれちゃうよ。
そんなことより動画〜。今日までなんだからぁ〜。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:28:57 ID:KKagZhhB
高校から趣味で使ってて、途中でPro使い出して、就職してからはform-zばかりだったので、ほったらかしでした。
人体は人体としか言いようがなくてゴメンナサイ。
そうか、人間を理解しないといけないんですね。ありがとうございます
そういえば、Shadeを使ってる会社って意外に多いよね
421猫工廠:2005/08/29(月) 23:39:29 ID:Ik4zxAkl
>419
今かかえてる一番近い締め切りは木曜日で静止画だ
コテ入れてなかったのは人大杉解除になったのでブラウザを元に戻したから。
最近やっとADSLになったのでID変わらなくなった。
これでOK? 

そんなことよりShadeの話しようや。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:06:27 ID:pgYny7RJ
Shadeは潰しが利くからいいと思う。自由曲線は、嫌ならメタセコあるし
BASICを買って、後は用途に合わせた連携ソフトを買っていけばいい
バリバリの3DCG屋より、3Dを取り入れてみたい他の分野の絵師向き
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:59:36 ID:J6zsvd09
R4で仕事してる私が来ましたよw

静止画なら無問題。自由曲線に慣れれば人体もできる。
というか、どんなソフトでも慣れれば本人の自由度が上がるので比較の意味があまりないです。
ただし自由曲線で組むとポーズの可変に問題がでるので、ポリゴンで一気に押し出して
細かくしていく方がいいですね。これはR4ではできませんw。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:50:21 ID:wGAvg4C1
今度1から始めるのですが、良い参考書やサイトは有りますか?
おすすめ等有りましたらお願いします
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:06:23 ID:2LINpiFU
>>421
インターネットには「検索」というすげぇシステムがあります。
ご活用ください♪
426猫工廠:2005/08/30(火) 07:48:39 ID:4hO4dWyr
>425
何を検索すればいいのだろう?
アンカーまちがえてない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:35:33 ID:2RZg3zhX
http://members.jcom.home.ne.jp/chuck-s/CG/3D/divaS_31.jpg
こう言う絵はShadeで作れますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:42:33 ID:2RZg3zhX
ちなみにこの人、デッサンがおかしいのか胸襟も変ですよね。
その辺りは自分で修正するとして、3DはShadeで良いんですよね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:48:42 ID:4iLxZP7/
>>427
LightWaveで作ってあるんだから
shadeが不安ならLightWaveにすれば
いいんじゃない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:01:50 ID:ppVE7J54
>>427は、単にShadeでこの程度のレベルの物が作れるかどうか聞いているだけだよね?
答えは『出来るよ』

それで充分だよ。個人の力量を聞いている訳じゃ無いしね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:03:48 ID:4iLxZP7/
>>430
そうですね
答えは「作れる」
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:11:37 ID:RVchK5XY
なんか一休さんみたいなレスですね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:12:09 ID:ppVE7J54
さぁー次々!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:13:53 ID:LytC8mSk
なんかもう釣り限界スレスレの書き込みに律儀に答える香具師多すぎ。
便乗して青年の主張や精神論始めちゃうのまでいるからなあorz
初心者に完璧足元見られてるね、ここんち。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:24:12 ID:2RZg3zhX
ありがと。ノ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:25:05 ID:pgYny7RJ
いちいち釣りとか言わないで普通に答えたらええやん

>>424
バージョンで違うんだけど、7BASICでセットになってる
ガイドブックは良かった。平易でバランスがとれた本。

>>427
作れるけど、自由曲線が人によって合わない事があるのと、
Poserが人体専門でShadeと連携してるので、
もしこれから買うなら二本セットになってる限定販売を買うとか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:30:26 ID:uEbt0ekF
だからほとんど猫のレスなんだって
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:54:55 ID:LytC8mSk
んじゃ次スレはこれで↓

【クレクレ】Shade<お気軽>質問スレッド【マジレス】
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:17:08 ID:ppVE7J54
>だからほとんど猫のレスなんだって
それがどうした?問題はあるまい。初心者の質問に答える/相談を受けるスレなんだろ?

一人芝居が嫌だというのなら、簡単なお題をだしながらそれを元に初心者の説明に答えてやるのも良かろう。
何かレンダしたものを晒しながら説明してれば、偏る事も無いだろう。いや、偏ったとしても説得力は違うし、
何より、初心者には有益だと思う。

如何に?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:49:12 ID:LPuk1Ina
質問です。
shade→cosmoplayer へエクスツールすることは可能ですか?

もし分かる方がいらっしゃったら
このアフォにやり方を教えてやっていただけないでしょうか。
何度やっても出来ないのです・・・(´・ω・`)
ちなみに、shade 7 basic です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:50:19 ID:LPuk1Ina
間違えました!
×エクスツール
○エクスポート

442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:11:32 ID:9yUuL6wd
カッコエエ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:25:58 ID:kyb9bTW/
cosmoplayerはVRML形式のビューア。
ShadeでVRML形式のエクスパッションができるのはstandard以上。
でもフリーソフトでVRMLのエクスペリメントができるものも探せばあると思うので
がんばってエクスカリバーしてください。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:29:50 ID:tE1R8F3D
シェードになれ親しんでたら
思い切ってstandardにグレードアップ
もいいかも。
プラグインやスクリプトも使えるし。
でVRMLにエクスタシー。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:33:32 ID:g/vin9a9
VRMLも良いが、XVLも良い。
何がよいって、同じデータがVRMLの1/10以下のサイズですむ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:52:13 ID:QxL+Hcaa
Shade8がどの動作環境なら快適に使えるかが未だにわからん... >Win版
Mac版なら問題なく快適に使えてるのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:05:24 ID:OZSp9ruM
2.7のメモリ512 ゲフォでも普通に動いてる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:06:33 ID:uehC7ymE
みなさん、こんにちは
アパレル関係の仕事しています。

「人物を固定してマウスで選択した下着の着せ替えができるWebサイトを作れー」と
うちの上司が言うのですが、WinXP Pro + 04Webserver + shade7.5にてそんなことは出来るのでしょうか?
ちなみにshadeは全くの初心者です。

ちょっと本屋に言って立ち読みしてきますので、レスは遅れます。どぞよろしく。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:13:15 ID:g/vin9a9
Flashの方が楽なのでわ?

素材を作るって意味では、Shadeだろうが何だろうが構わないと思うが・・・
ってか、アパレルならCG使わずとも実写素材がフンダンにあると思われ・・・
わざわざ素材を作る必要も無いと思うのだが・・・

俺、勘違いしているかなぁ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:14:09 ID:DPihanFP
真のMMO製作始まる!

CreateGame〜陸海空オンライン〜

へGO!

3Dグラフィッカ募集中。力ある奴だけこぃ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:14:19 ID:OZSp9ruM
2Dだったら着せかえごっこみたいなのあったけど、Webで3Dでって難しそう…

てか、着せ替えさせるための服とか人体とかは作れても、Webで着せ替えが楽しめるとかそんな機能はShadeには無いよ?
452猫工廠:2005/08/30(火) 19:15:50 ID:4hO4dWyr
Shadeは絵を作るソフトなので、たとえばいろんな服や下着を
着ている画像は作れます。あとはそれをクリックなど簡単な操作で
切り替える工夫ですかね。そこはShadeの範囲外。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:17:14 ID:SobnwfC6
いつもドアフォがご迷惑をおかけしております。脳に不具合のある害虫ですので華麗にスルーして下さい。

■CreateGame〜陸海空オンライン〜
  永遠の製作中MMORPG(ナンパ目的の釣り餌)。
  公式HPはDragonforce(以下ドアフォ)が女を捕獲するためだけに存在するナンパサイト。
  製作メンバーは自演と工作員と被害者のみ。
  一度製作メンバーに入ってしまうと製作から雑用、下の世話まで全てを押し付けられる。
  又、メンバーに入る気がなくても勝手にメンバーに加えられる。

  ドアフォは命令と常時セクハラ・自慢・誹謗中傷・ナンパ・チャットエッチ・ストーカー・無差別宣伝書き込みのみ。
  気に入らない発言はすべて削除。著作権無視。


  特に女性の方は被害にあう前に関わらないよう注意しましょう。危険です。
  脅迫・ストーカー行為により既に被害者も出ております。 性犯罪者ドアフォに注意。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:23:14 ID:9EGlUaTi
>>449
正解
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:26:04 ID:g/vin9a9
下の様なもんが、作りたいのか?
ttp://www.konami.jp/gs/game/hoihoisan/cloth.htm
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:29:30 ID:g/vin9a9
>>455程度のもんなら、俺にでも作れるけどさ。
>>448は、どう考えているんだろうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:32:21 ID:OZSp9ruM
よく見たら下着だけ入れ替える??

てか、マネキンに下着はかせたようなもの着せ替える??

入れ替えた方が早くね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:39:39 ID:g/vin9a9
あー、人物を固定してって書いてありますね。JAVAscriptで充分じゃん。Flashの方でもいいけれど。
ベースにスッパの写真をおいといて、その上に透過GIF画像のっけって、ボタン押したら入れ替わるようにするだけ。
至極、単純なものだ。

Shadeは素材作りに使う程度ですね。ってか、3DCGアプリ使わないでカタログとかの写真とか・・・
いや、着せ替えが目的ではなく下着を見せるのが目的なら、素材とHTMLだけで良いじゃん・・・
459440:2005/08/30(火) 20:55:33 ID:KRC7QOD1
>>440です。

>>443
>>444
>>445
お答えいただいて、本当ーーーーにありがとうございます!!
すごく困っていたので、何とか調べる元気がでました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:04:24 ID:Y96AGAnb
>>458
マネキン又はモデルとカメラの位置固定して商品の下着を履き替えさせては撮影した写真を
クリックで入れ替えて表示させるJavaScript組むか、Flash使って実現するという
Webカタログページ組む方が簡単で効果的だと思う。

寸分の狂いもなくモデルの位置や撮影角度を一致させる必要があるのかにもよるけれど
正直、Webページオーサリングの問題であって、Shadeがどうとかの問題ではないかと。

Shadeで下着のカタログ作るとすると、肌や布地のモデリングやテクスチャの質感追い込みなど
GIやトランスルーセント使ってもかなり困難で大変だと思いますよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:00:41 ID:g/vin9a9
>>460
俺にいわれてもなー(w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:17:43 ID:drahWvhM
「色深度をあげてください」と出てきたんですが
色深度ってなんですか?どうしたら操作できますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:22:01 ID:Y96AGAnb
>>461
ゴメン相手間違った。
正しくは>448へのレス。
464猫工廠:2005/08/30(火) 22:29:56 ID:4hO4dWyr
>462
画面に何色出すかってことです。256色とかだとおこられるんだっけ?
システム環境設定とか画面のプロパティとかいじってみて
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:33:08 ID:Y96AGAnb
>>448
正直、モデル撮影その他についてなら手伝いたい。
いやむしろ、無料で協力してもいい、と思ってる。
466猫工廠:2005/08/30(火) 22:38:28 ID:4hO4dWyr
>465
男性下着の可能性を忘れていませんか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:39:22 ID:g/vin9a9
>>465
販売店の方だと思われ。メーカーでは無いので、モデル撮影とかは無いと思われる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:50:35 ID:BJo7Mzu3
>>467
もしそうならモデル画像固定で商品だけ差し替えは無理ジャマイカ?
カタログから切り抜くと合うはずないし、Shadeで作る?
その方がものスゲェ労力が必要になるが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:17:47 ID:Y96AGAnb
>>468
モデルさんには絶対動かないように言って
撮影しては脱がせて履かせてまた撮影すれば
ほぼ動かない状態で商品差し替えできるはずなので、
手伝いしてもいいよ、ていうか女性用ならやりたい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:46:24 ID:LytC8mSk
>>469
(・∀・)カエレ!!

んじゃ次スレはこれでいいね
【Shade】調べる前にとりあえず質問するスレ【まる投げ】
もしくは
【早押し】どんなアフォな質問にもShadeユーザーががっついて答えるスレ【バトル】
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:37:42 ID:yepEg9Ku
Vueとの連携考えてるんですが、6と比べていかがでしょうか?
6でも十分?
8のがVueとの連携には便利
主観でも大いに結構ですので教えていただければと思います。
公式での「Wavefront OBJ(OBJ)入出力[機能強化]」ってのが
どれほどのものなのか気になっております。
よろしくお願いいたします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:51:13 ID:DWecRgDw
>>471
真面目な話、Vueとの連携については
イーフロにダイレクトに問い合わせてみた方が確かな答えが得られると思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:19:30 ID:OQ8i+hMl
次スレは普通にこれで

【奇問・珍問】Shadeなれあい便利相談【いらっしゃ〜い】
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:46:24 ID:ybmhenib
明日から、>>473みたいな香具師がいなくなる季節の変わり目。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:03:15 ID:OQ8i+hMl
>>474
アンカー間違えてない?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:30:25 ID:90vObOMy
shadeでDXFに出力してイラレに持っていくと変になっちゃうの
どうしたらうまく持っていけるかしらん
教えて先輩方
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:35:39 ID:lBv41ooK
>>471
Shade自身の形式の読み込みは今Vueのほうで開発だそうだよ
今デモ版のEspritで
1,2つしかやってないけど、
Wavefront OBJ(OBJ)でVueに出したときは十分行けたけど、
元々の仕様かOBJファイルが(テクスチャ画像以外の本体)
かなり大きくなるんで注意だす。

出力モデルは、
Shade8.0.1Pro OBJ出力のポザ用のチェックは切っておいて、
自由曲面で全て書いた物。

正直 VueのEsprit注文に大手がかかってる
(´-`).。oO(e-風呂の手のひらの上だとわかってるんだけどな..........)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:42:22 ID:ysAQ9DuX
>>476
変になるとは?
また、Shadeのバージョンとグレード。イラレのバージョン
それとOS位は書いて欲しい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:55:15 ID:ysAQ9DuX
>>476
一応、こっちでも数種類で試してみたよ。こんな事やったこと無いから、ちょっと興味が出た。
使用アプリは下記の通り。

会社のサブPCのOSはWinXPpro sp2
・イラストレーターCS
・Shade7.5 pro
・3dsMAX7
・LightWave8.3

結果は下記の通り
Shade  →イラレCS ポリゴンの座標の数値データの表示のみ。(説明(?)に日本語を含む)
LW8   →イラレCS  ポリゴンの座標の数値データの表示のみ。(説明(?)に日本語を含まず)
3dsMAX→イラレCS 斜め上方からの透視図として表示される。数値データは表示されない。

これで良いか?>>476
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:59:35 ID:ysAQ9DuX
>>476の言う『うまく持っていける』の意味が良く解らないし、
使用ソフトや環境もわからん。

せめて、現状がどの様になってて、どの様な結果にしたいかを書いてくれれば良いのだが・・・
これ以上返答のしようが無い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:05:47 ID:DCAM7O5d
7.5もイラレに持っていけるんだっけか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:32:51 ID:ysAQ9DuX
Shadeがイラレに対応している訳では無いよ。

イラレがDXFファイル(AUTO CAD用)を読めるだけの事。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:23:37 ID:i6L/y3u9
6 の時に、ai エクスポータ なるものを見た様な気がする。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:56:50 ID:ysAQ9DuX
これの事?R5以前だしシェアウェアだけど。
ttp://www.kei3.com/shade/plugins/exportai.html
485476:2005/08/31(水) 23:26:13 ID:90vObOMy
えっとね
いられにもっていくとなぜか線が増えちゃうの
どうしてかなぁ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:26:08 ID:Px6VBvUr
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | ハゲはとっとと
  /⌒  (6     つ  |   | 死んだらいいんだよ
 (  |  / ___  |  < ゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ <<485
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /          |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ー  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:29:16 ID:Px6VBvUr
つーか回答するヤシは態度改めないとダメんなる

次スレ↓
【Shade】真意不明な質問からあらゆる可能性を検証し答えを見つけてあげるスレ【Pride】
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:26:40 ID:Koq3dGxW
学校のPC
OS:WindowsXP Professional SP2
家のPC
OS:WindowsXP HomeEditon SP2
家でVerbasic7.5を使っています。学校にあるやつはVer6.5basicです。
7.5の場合表面材質のテクスチャーはどこにあるのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:20:49 ID:Px6VBvUr
>>448
付属のイメージファイルのことならImageフォルダに若干あり。
自分で用意したイメージファイルなら第三者にはunknown。
プロシージャルのことなら表面材質ウィンドウ>マッピング設定
あとは6と同じです。

推測ですが、学校のパソコンでは豊富なテクスチャから選べたということなら
それは学校が独自にテクスチャを用意し、ShadeExplorerなどの設定をしているためで
素のShade7.5では用意されてないです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:21:53 ID:D2mgz30l
ひとつひとつのパーツだったらいいんですが全部をレンダリングしようとすると
「予期せぬエラーが発生しました」
といって全部をレンダ不可になりました。何回やってもこうなるのですが原因は何なのでしょうか。メモリ不足でしょうか(256M)?
491490:2005/09/01(木) 03:39:57 ID:D2mgz30l
一回shade閉じたら直りました。すみません。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 04:02:18 ID:Px6VBvUr
>>491
原因はやはりメモリ不足だったようですね。
PCやアプリの再起動は、たまっていた余分な負荷が
一端開放されるので効果あり、という理屈。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:28:16 ID:rMS9CRfx
>>485
夏休み最後の釣りのつもりだろうが、答えてやる。
まず、>>485が言いたい事は・・・

「Shadeで自由曲線でモデリングした物をDXFで出力したら、面が分割されてしまいました。どうしてですか?」
って事だろ?

答えは、「それが仕様だから。」
DXFに変換する直前に分割しますか?って聞かれて『自分で分割設定選んでる』のに解らないか?
他のアプリで使用できる様に、変えているんだよ。自由曲線はShade特有の物で、そのままでは他のアプリが
使えない。使えるように、DXFやLWなんかの形式に書き出すときに分割しているんだよ。
マニュアル読め。クグれ。調べろ。基本知識を頭に叩き込め。

>>485は、Shadeを使う前に『国語』の勉強をすべきだと言っておく。
相手に自分の考えを、的確に伝えられる様にしような。
494485:2005/09/01(木) 08:39:11 ID:ZC0r46Ui
ありがとう よくわかりました
ごめんなさい うまくいえなくて
今度はしっかり書きます
では学校行ってきます
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:01:11 ID:6shMXBa9
>>493
気に入らないならスルーすればいいんだが。文句言いながら答える意味がわからない。
かまって君だろオマエ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:11:30 ID:4mPoC+oK
さーて、これからしばらくは、夏厨さん達とはお別れです。
まぁ、以前どおり荒らしや訳の解らん厨房は来るでしょうが・・・多少は軽減される事を望みます。

で、今月のお題なのですが・・・
ちょっと難易度を上げまして『-腕時計-』なんて如何でしょうか?

オリジナルを作るも良し、既存の商品を作るも良し、背景を作りこんでも良し、カタログライクにやっても良しと、
今まで通り自由度は高くしといて。ついでに、レンダリングも、フォトリアルでもトゥーンでも何でも有り。
通常の「簡単お手軽お題」とは別で、「月間のお題」っつー事で。

さーて、G-SHOOKでも作ろうかなっと。
497ラス・トオブ・夏厨:2005/09/01(木) 17:27:39 ID:2sKzf6au
中にデスノートが仕込んであるのお願い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:31:37 ID:3cAtnqEV
腕時計とはまた…いきなり難易度上がったな…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:01:02 ID:4mPoC+oK
いえいえ、別に「腕時計」じゃなくても良いんですよ。適当に思いついただけなので。
一つの提案っつー事で。

でも、たしかに大学によっては前期試験の季節だったり、企業によっては上期決算だったり、棚卸だったりしますから、
今まで通り、簡単なお題の方が良いかもしれませんねー。

かく言う私の会社も今月が決算なので・・・その前にはゲームショーの準備もあるし・・・orz
500(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/01(木) 18:07:00 ID:Ve9i0Dm2
(´・ω・`)なんや、ナイフはもう誰もせんのか。
(´・ω・`)せっかくこさえたから、載せとくわ。
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20050901180032.jpg
(´・ω・`)マタギのナイフやがな。
(´・ω・`)ダマスカス鋼でこさえたがな。



(´・ω・`)知らんがな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:28:30 ID:3cAtnqEV
>>500
ナイフ作るまで、ダマスカス鋼ってゲームの中の創作物だと思ってた。アダマンタイトみたいな(w
刃の文様って、テクスチャ??なんか不思議な感じ。

で、コップでもナイフでも時計でも全部でも、OKではないかと。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:46:25 ID:XZu0OLPp
次のお題は ダマスカス刀
今ならステンレス刀 いやなんでもない。。。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:21:37 ID:oejarBYJ
刃の模様< 大理石かと
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:03:20 ID:wBHTiMQ2
言っちゃダメ!
505 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/01(木) 22:06:34 ID:0asEd3NV
(´・ω・`)コンボジョイントも使とるがな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:14:23 ID:wBHTiMQ2
毛布外したほうがいい感じのような
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:27:19 ID:Fksu6pnv
Shade8でファイル保存画面のフォーマットにある、
Shade Scene(XML)って普通のShade Sceneとどう違うんですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:31:21 ID:3cAtnqEV
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125581327.jpg

とりあえず簡単なのでお茶濁し。

もうちょっとバンドも含めて作る予定。
これでも2時間半ぐらいかかってる…orz

質感って難しいのう…

>503
なるほど!!
う〜ん、使い方しだいだなぁ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:54:56 ID:o3CBcSji
昨日、表面材質のイメージタグに画像貼ると
エクスプローラのプレビューに反映されると発見して
レンダ画像とようやく120個ほど差し替えたけど
まだまだ一部…

イメージタグにレンダ機能付けてホスイ
510508:2005/09/01(木) 23:46:23 ID:3cAtnqEV
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125585908.jpg

ちょっといじり。
腕時計に見えにくいな…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:25:19 ID:mDQT+R1G
LightWave 3D値下げしてたんだな…
Shade Proと価格あんましかわらんし、迷うとこ…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:33:38 ID:m9QiG6SG
>>511
好きなほう買えstユーザには関係ないがな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:14:02 ID:cok4ffJf
>511
安くなったからとて、すぐに飛びつくのは良くない。
しばらく様子を見るのが吉。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:47:03 ID:a0kXvunr
考えてみればShadeもずいぶん安くなったな。
8のbasicは7のbasicの半額だし、professionalの8も実売で8万円台。
でも何故かイマイチ売れ行きがよくないらしい・・・orz >Shade8
515 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/02(金) 21:58:03 ID:3kUxmugy
>>514
初代 Mac 版 Shade は 1,750,000円もしたからね。
516質問です。:2005/09/02(金) 23:14:47 ID:TC3b7GgF
はじめまして。
shade7使ってます。マカーです。
使い始めてまだ1ヶ月の初心者です。
曲面などに接する線を正確に引くには
どうすれば良いんでしょうか?
ラジオシティを使ってのレンダリングの場合、
影漏れの原因になるということで・・・
自分の場合、システムキッチンに接する壁が
問題になっています。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:28:19 ID:rFSJb1qj
ラインフィットとか、やってみたん?
518猫工廠:2005/09/02(金) 23:30:13 ID:Gmd8QQUb
影漏れがイヤなら、影になる部分と光が当たる部分で面を分離しちゃえばいいのよ
システムキッチンとかなら動かないからなんとかならない?
519?516:2005/09/02(金) 23:49:48 ID:TC3b7GgF
今、本片手にやってるんですが、
影漏れとかそんなに気にならないですねw
ちょっと質問変えます。
ワイングラス作った時、中のワインをワイングラスにぴったり沿って
作るにはどうしたらいいんでしょうか?
ラインフィット?というものを使うんでしょうか?

520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:24:06 ID:hGRutv0E
ワイングラスの中の線形状をコピーして、わずかに縮小して使うとかじゃだめ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:33:00 ID:XeyqwrwN
ラインフィットを使うまでも無い。

@ワイングラスの形状を書く
A同位置にコピペする。
Bコピペした物の不要なポイントを消す
C形状を整える
D回転させて終わり
ttp://viploader.net/src/viploader2364.jpg

本当は、ちっと小さくして重ならないようにした方がいいんだけどな。
>>520氏の言うとおりにね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:35:31 ID:PSnw7X8X
建物のCGは結構shadeが多いときいたのですが、
その場合、モデリングもshadeでやってますか?
オブジェクトスナップとかってあるのでしょうか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:44:07 ID:AMJtjb/1
ぴったり同じ位置に面があるとレンダが不正になるよ
524516:2005/09/03(土) 00:56:13 ID:AUIhy2je
コピペを使えば良いんですね!
初めて使いましたw
重ならない方が良いというのは、たしか
レンダリングで不具合が起きるんですよね。

あとshadeには、イラストレータなどでいう
オブジェクトの分割などできるんでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:12:48 ID:hGRutv0E
>>524
手動でやるしかない。

コピーしてお互い要らない部分を消す。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:15:14 ID:hGRutv0E
と、書いたけど、まったく別形状の物を、イラレの分割のようにやるのは無理。

それに近い事は、これまた手動でなんとかやれないことは無いけど…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:28:23 ID:ArR0+iMG
shade8を使い始めたばかりの初心者なのですが、
ポリゴンの面を連続選択してせん断すると
片方のポリゴンは四角形なのですが
もう片方は三角ポリゴンになってしまいます。
使い方が悪いのでしょうか、どなたか教えていただけませんでしょうか。
宜しく御願い致します。
528516:2005/09/03(土) 01:37:57 ID:AUIhy2je
ありがとうございます。何となく理解できました。
みなさん、親切に教えていただいて本当にありがとうございました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:39:32 ID:eA8FWgh8
時計出てこないね
やっぱ手間かかりすぎか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:23:34 ID:uxNZ1iOV
>>527
せん断じゃなくて切断(ナイフ)かな?
それだったら多分バグだわ。

なんかバグだか仕様だかわからん挙動が多くて困る……。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:27:50 ID:hGRutv0E
多分、ポリゴンを線形状に一旦戻して、またポリゴンにしてから切ると切れるよ…

このバグはとっとと直しやがれだなぁ…
532 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/03(土) 23:47:47 ID:rzEngtAJ
>>529
(´・ω・`)来週まで待ってほしいがな。


>>529
Shade は「サーフェスモデラ」です。
つまり、オブジェクトはすべて「境界面」で出来ていると考えます。
境界面で囲まれたの中は "空っぽ" です。
で、ご質問のワイングラスのガラスと中の液体は、それぞれ違う物質ですが、接触しているので境界面は一つです。
液体に触れていないガラス面は、空気と触れています。
同様に液面も空気と触れています。
それぞれの透明度や反射率や屈折率が違います。
そう考えると分かるでしょうか?

ちなみに、中身が詰まっていると考えるモデラを「ソリッドモデラ」と言います。
CAD の VectorWorks の 3D モデラはこの考えです。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:43:50 ID:ZtACdVhD
>>532
ん〜?つまり「サーフェスモデラ」は、プラモデルみたいって考えでいいの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:13:42 ID:Yl7I91mW
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125767465.jpg

なんかいつも無限遠光源じゃ進歩がないなぁと、部屋作って中にスポットライト入れてみたり。
雰囲気は良くなったかなぁ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:07:53 ID:8VPfJf71
>>534
ライティングがちょっと上手じゃないですね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:15:27 ID:9xcHDmSc
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125774595.jpg

ベルト部分作るのがめんどかったので指時計にしちゃった。
しかも文字盤書いてないんで時計に見えねぇw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 05:49:53 ID:8VPfJf71
>>536
ライティングが上手ですね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:43:11 ID:IQ6VhtYR
>>536
液面が残念です
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:16:00 ID:Yl7I91mW
>>536
うお、きれいだなぁ、、、
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:55:21 ID:fUXUAZnn
>>533
プラモと言うよりは、リンゴの皮というか、板金というか、そんな感じ。

>>534
あら、切り子ガラスのコップの方でしたか。
現実世界でこういった比較的小さなオブジェクトをみる場合は人工光が多いので、無限遠光源を使うよりスポットライトで処理する方が自然に見えたりします。

>>536
その環境マップ用の画像、下さい。
541536:2005/09/04(日) 14:37:14 ID:9xcHDmSc
>>537
ライティングってかHDRIだけだからお手軽です。

>>538
フレネル最大にしただけだったから運まかせだったw
ちょっとバンプさせてやればよかったかも。

>>540
たぶん開いてがっかりするしょぼい自作HDRIだけど、こんなんで良かったら貰ってくれ。

ttp://viploader.net/upload.cgi?mode=dl&file=2570
パスはhdr。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:21:34 ID:0s7VjZLb
>>532
>>Shade は「サーフェスモデラ」です
このレスはどこに繋がってるんだ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:29:19 ID:YKIDM7Ef
人の顔を作っているんだけど…始めのうちはマシなんだけど
作り込んでいくにつれて、線が増えてパニックになる
最後にはシワだらけの化け物が仕上がってしまう。

みなさんはシワ解消と線の数を減らす為にどうしてますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:43:59 ID:msTme7gn
とりあえず、シワを気にせずモデリング。
ある程度できたらシワのあるポイントのみ選択し、シワに応じてアイロンをかける。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 19:18:41 ID:YKIDM7Ef
早速のレスありがとうれす。
自分もアイロンは使ってるのですが、なかなか融通が効きませんね。
まぁ細かい所は気合いでやってますけど。
自分が顔を作るときは顔を半分作って、対照にコピーしてるんですけど。これって非効率ですかね?なんかの本にそうやって作ってるのが載ってたんだけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:56:03 ID:REOBOWiw
>546
>自分が顔を作るときは顔を半分作って、対照にコピーしてるんですけど。これって非効率ですかね?

 いや、むしろ王道ですが。

 ただ、人によってはリンク機能を使ったり、逐次反転コピーと使ったりと千差万別ですが。
547545:2005/09/05(月) 19:46:08 ID:R+g/J/a8
王道でしたか…ありがとうございます。
リンクって使った事ないですがShade4にも付いているか調べてみます
548猫工廠:2005/09/05(月) 19:58:02 ID:kTmRcrES
>547
残念ながら、4にはリンク機能はないです。
といっても、顔を二分割で作るくらいではあまりメリットは
(個人的には)感じられないくらいのものですが
549切り子:2005/09/05(月) 22:24:00 ID:+xhqrt0L
>>540
スタジオ撮影なイメージですね。いろいろ試してみます。

触り始めて1ヵ月半、表面の材質とかライティングとか、全然イメージ通りにいかない…orz
こういう場でほかの人のやり方が見たり聞けたりするのは、大変勉強になります。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:35:10 ID:g8r9cms0
>>530
ご回答ありがとうございました。
やっぱりバグだったんですか。
しかし、shadeのポリゴンって、エッヂの押し出しとかも出来ないし、
全然使い物にならないんですね。
お金出して買ってしまって やっちゃた。 という気持ちです。
買ってしまったので自由曲線のみお勉強してみます。
どうもありがとうございました。
551:2005/09/05(月) 23:50:39 ID:g8r9cms0
稜線の押し出しで出来ました。
どうもすみません。
552(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/06(火) 18:23:53 ID:52n7CAGF
(´・ω・`)まだ作りかけやがな。
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20050906181631.jpg
(´・ω・`)ポリゴン編集で Shade 落ちまくりで困るがな。
(´・ω・`)テクスチャはアタリやさかい、ええかげんやがな。


(´・ω・`)知らんがな。




>>541
早速使わしてもろてます。
おおきにさんです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:59:00 ID:KNtB0H2T
>>552
使ってくれてありがと。しょぼいHDRIだっただろ?w

時計とは関係ないけど、グラスの内容物の質感をちょっと調節してみたので貼ってみる。
水物はやっぱ苦手……まいこのShade教室で勉強してきます(笑

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126011083.jpg
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:40:15 ID:NrUHrrRI
>>552
全部ポリゴンで作ってるんですか?

>>553
手前のライターなんか写真だって言われても信じそうだわ…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:02:56 ID:oFJdWZC3
皆さんとりあえずパストレいっとけって感じなんかいな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:28:11 ID:mQmKew8U
いつもは机とか携帯とか、単品ばかり作ってる俺が、初めて背景CGに挑戦。
とりあえず、教室みたいなものを作ろうと思ってる。

それで質問なんだけど、無限遠光源だけだと、
「この机のこの板はこの色」みたいになって、曲面じゃない部分にグラデーションがかからない。
やっぱり、スポットライトや点光源使わないとだめなのかな?

スポットライト使うと床に一部だけ明るい円形ができちゃうし、
点光源使うと、天井に一部だけかなり明るい異様な線が・・・。

技術がある人、初心者の俺にアドバイス頼む。
557猫工廠:2005/09/07(水) 17:38:17 ID:yVtvaoKI
基本としては実際のライティングに似せるのが定石なので
たとえば天井の明かりがついてるなら(たぶん蛍光灯なので)
面光源をライトのところへ配置とか、あと大域照明(ラジオシティとか)
をつかってみる。どれも時間食うけどね。
裏わざとしては、すでに濃淡のついたテクスチャを張りつける手もある(ゲームなんかで多い)

とにかく現状の作品をアップロードしてみたら? いいアドバイスもらえるかもよ。
558Shade8は知らんが・・・:2005/09/07(水) 17:53:47 ID:qVOdPGmb
室内だと、(特に外から天空光が差し込む必要がある場合)は、ラジオシティ使う方が初心者向き。

たとえば無限遠光源の設定は・・・
明るさ・・・0.5
環境光・・・0.2
影・・・1.0
ソフトネス・・・0.0
光沢・・・1.0
グレア・・・0.0
サイズ・・・0.5
天空光・・・0.5(R:205、G:232、B:255)
フォグ・・・0.0
で基本設定する。

ラジオシティの設定は、デフォのまま。

室内に蛍光灯を使うのなら「点光源」ではなく「線光源」を

レンダリングでシャドウとか潰れたら、「色補正」で「彩度を変えない」にチェック入れて
ガンマ値を1.0から1.8の間で調整してみれ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:58:30 ID:RhRNOWA1
>>556
もっと具体的に書いて下さらんか?
例えばお昼なのか、夜なのか、夕方なのか、朝なのか、季節はいつ.....
レンダリング手法はなにを使うのか.....

もし、あなたがフォトリアルな作品を目指しているのならば、今、言える事は
「作りたいものを良く観察して下さい。」
です。

昼間でも天井を突き破って太陽光が射す事はあり得ません。
「環境光」なんて現実には存在しません。
窓から射し込んだ光は床や壁や物に当たった後、どうなっていますか?
人工照明は灯いていますか?
様々な物が落とす影はどんなですか?
物の表面の違いで光が当たったとき、どんな風に見えますか? どんな風に違いがありますか? 物何か映り込んでいますか?
光は柔らかいですか? 堅いですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:59:43 ID:RhRNOWA1
あらいやだ、
偉い人が書き込んでるじゃないですか。


退散。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:14:02 ID:X0QnkO5l
>>558の設定でやってみました。
モデリングはオオザッパです。ただの立方体の内部にカメラと線光源を入れて一面だけに穴を開けただけ。

テクスチャはありものを適当に選んだだけです。

ttp://viploader.net/src/viploader3114.jpg
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:19:01 ID:X0QnkO5l
上のうpろだは、重いので↓にうpしました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall//source/1126099076.jpg
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:44:15 ID:+3+brTRj
>>562
自分がしてることわかってる?
マニュアルにはライティングの実際については書いてないと思うが
適当なShade本でも立ち読みすれば必ず書いてある次元の話だろ。
言われたままちゃちゃっとやってこんなもん貼りやがって。
>>558にあやまって半年くらい自習してから出直してこい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:48:44 ID:e/nMJEG8
>>562
好みも入った個人的な意見なんで流し読みくらいにしてほしいんだけど、
メインの光源がどっちかはっきりしてなくて落ち着かない印象。

直射光が強く入るんならその照り返しの美しさを見せるために室内灯は無しか弱めにしたほうが良い感じになると思う。
それで光量が足りないというのであれば、窓の位置に窓よりひとまわり小さい面光源を追加したりして光を補強するといいかも。

あと、上の光源は線光源?
だとしたらレンダリング手法パストレーシングにしないと点光源と同じ扱いになってしまう仕様だったような気がする。

長文スマン
565 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/08(木) 02:45:15 ID:6mgw68ne
(´・ω・`)面光源とラジオシティとパストレやがな。
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050908024327.jpg



(´・ω・`)知らんがな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:10:24 ID:sBlfo19X
でかいレンガだぁああ〜〜〜!w




いや、知らんけどw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:35:53 ID:PrXxEe3/
>>566
>でかいレンガ
うん。
めんどくさかった。
今は悪いと思っている。

いや、そうでなくって.........
昨日はたまたま Apple Expo で iPodなの の発表やらあったので、実況で忙しかったからパパッとこさえて Shade Exploere でありものを適当にクリックしただけだったのさ。
今見ると、酷いね。これ。
夜書いた "凄くイけてるラブレター" を 朝、読み返してる気分......


>>562
猫さんも言ってるじゃん「基本としては実際のライティングに似せるのが定石」って。
おいらも「良く観察して下さい」って言ったのに...
3DCG にせよ、手描きにせよ、"絵を描く" なら、まず "観察する事" は基本だと思いますよ。
だからデッサンg(ry........

あ、そうそう。
Shade のカメラは現実の 35mm フィルムカメラをシミュレーションしてるので、そちらのお勉強も必要だと思いマッスル。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:56:12 ID:pJIi5+PB
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126158222.jpg

>>558さんの書込をみてちょっと作ってみました

いつもはウソ照明をたくさん配置してますが
無限遠光源+線光源2灯でラジオシティにて

結果としてラジオはよう解らんということです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:36:25 ID:cXJfPWkl
どういう画を求めてるかにもよるよなぁ。
TVドラマや映画の室内撮影だと特別な理由が無い限り腐るほど補助照明焚いて撮るわけだし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:41:27 ID:21XGJxIp
>>568
ゴミがたまってれば、俺の部屋にソックリだ・・・orz
・・・見た?

雰囲気は結構、良いじゃん。薄暗い部屋の隅とかさ。(なんか、見慣れた風景なんだけど)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:42:29 ID:21XGJxIp
>>569
禿同
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:10:59 ID:+HKkoYAJ
質問です
今度Shadeを購入しようと計画しているのですが、formZのデータを読み込むことは出来ますでしょうか?
回答お願い致します
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:31:02 ID:Z1oRJokm
コップ、ナイフ、時計の次は小部屋か…難易度が上がっていくな…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:37:19 ID:21XGJxIp
>>572
fromZの独自形式では無理だが、DXFやlow、3ds形式で吐けば使える。

>>573
良い事じゃん。
もっとも、長期休みの期間はレベルを落とさないと、ついていけない初心者が増えると思うが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:01:04 ID:taFccrTR
「はじめてでもわかるShade8教室」を買いました。

解説音声のオッサンがマイク先でハァハァ言ってるため、
萎えてしまうんですがどうしたら良いのでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:06:02 ID:3UVJ9x/z
スルー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:45:01 ID:3ySV9tgg
音声拡大するとファスナーおろす音とか椅子がきしむ音とかも拾えるかもしれないぞ。
やってみれ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:55:56 ID:A7vSrNFz
あれ? 腕時計もう終わってるん? でも作っちゃったから貼っとく。
あんまり腕時計っぽくないけど。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126252138.jpg

たまに大域照明OFFのパストレーシングだけにしてみると、
速くてノイズが無くてすんげ〜気分いいw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:12:47 ID:Y5ppf2MZ
>>578
やっぱりこういうシンプルで滑らかな曲面の美しさはShadeの強みですね。
モデリングもレンダリングも・・・。

これでアニメーションが、アニマスくらい強力で使いやすければ何の問題もないのに。
(アニマスの不安定さは不要w)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:22:35 ID:U6N37tDe
Turbolinux Multimedia でShade7.5は使えますでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:13:49 ID:thAu/ihX
>>580
wine で動くかもしれんし、動かんかもしれん。
どっちみちサポート外。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/75/system.html

以前はこう言うのもあった。
ttp://shade.e-frontier.co.jp/linux/index.html
>販売を終了しました
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:55:42 ID:Jy91U1RS
スナップってあるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:21:37 ID:2KelxFWA
ところで皆さんはShadeのどれあたりでつくってますのん?

小物と建築物を作ってみたくて購入考えてるんですがShade8Basicとかでも
皆さんみたいなキレーなのができるか知りたく

巧い人がやればどれでも、ってことでしょうが、
ちょっと作成環境をサンプリングしたいんでご回答お願いします
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:28:59 ID:5QiiLdyz
俺は7.5Proだけど、Basicでも作れるよ
クオリティの違いは、バージョンの違いじゃなくて
レンダ時間の違いに由来する。GIとか
585質問です。:2005/09/10(土) 05:07:06 ID:Pn1TOwZM
ミラーの表現があんまりうまくいかないんですが、
表面材質どんな風に設定すればいいですかね・・?
ただ反射上げてるだけなんですが、なんか違うような気がしてw
586猫工廠:2005/09/10(土) 06:01:32 ID:gD5JWFIz
実際の鏡をまねてみるとかはどうだろう?
鏡はガラスに金属を蒸着させてるものが多いので
反射する面の手前に透明(ちょっと反射)な面をおくとか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:47:47 ID:hp74WWae
せめて画像があれば具体的にどうすればいいか言えるんだけどね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:27:21 ID:ldbsz6vR
一つのポリゴン形状で選択した範囲ごとに
名前を付けてパーツ分けしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:38:54 ID:hp74WWae
ポリゴンツールのメッシュ分割のことかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:04:36 ID:OhR16A65

Basicって、出回ってるスクリプトとかプラグインなど使えないとかって制限ありますか?
あと、モデラーとして使う上で注意とかありましたら、お教えいただければ幸いです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:37:53 ID:6wFr7cVw
モデラーとして、どう使うの?
他のアプリの為に、使うって事か?その際のポリゴンの分割とかの事か?

なんで、この板の質問する人って、こっちから質問をしてあげないと答えが導き出せないんだろう・・・
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:23:40 ID:p3maONQ9
>>586
その蒸着された金属の表面材質を再現できるなら鏡も簡単じゃないの?
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:20:37 ID:6wFr7cVw
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:20:52 ID:sCLgy0KO
>>590
ん、公式見たほうが速いんじゃないかな。
3Dのソフトが初めてで、普通にちょっと遊ぶだけならBasicで十分な気がする。自分に合わなかった時も、ダメージ少なくて済むし。

肌に合って、公式で歌ってるような機能が欲しくなってから上位版買ったほうがいいと思うけども。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:53:57 ID:sfrEz9tH
自由曲面ってなんでこうも不自由なんだろう…
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:29 ID:f80nXZp1
>>595
そうか?お前が下手糞なだけじゃね?
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:29:59 ID:sfrEz9tH
>596
そうかもしれんが…サイコロとか作れる?
穴とかもちゃんと開いてるのを完全に自由曲面だけで。

ポリゴンに変換したら楽なんかしらん。
ポリゴンって今ひとつやり方わからんのだけど
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:39 ID:p3maONQ9
>>597
自由曲面もダメ、ポリゴンもわからん って、、、。素直にブーリアンでいいじゃん。サイコロだったらの
話だが。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:40 ID:f80nXZp1
禿同
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:39 ID:sfrEz9tH
サイコロは例えの話でさ

上手い人ならそんな単純な形なら
自由曲面でも楽勝で作れるのかなと思って
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:22:01 ID:+Q19CkVC
なんで自由曲面だけってこだわるのかが理解できない。

さいころ作るならブーリアンでいいじゃん。
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:05 ID:g8dATOdF
standardの4000*4000っていうのは印刷するときにどれくらいの大きさで印刷できるんでしょうか?
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:03 ID:STCWK8O7
印刷ならA3ノビ余裕でいける。絵によってはA2くらいまで大丈夫。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:22 ID:g8dATOdF
>>603
そうなんですか。チラシかなんかでA4までおkみたいなの見たので、4000*4000もいるの?って思ったので。
設定で、A4とかを選べば解像度とかはいじらなくてもいいんですか?
そういうのがよくわからなくて・・・・
すごい馬鹿な質問していたらごめんなさい。
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:18 ID:+Q19CkVC
プリントするサイズと、実際の解像度はまた別の話では。

あらが目立たないならA4 4000x6000はあった方がいいらしい。(解像度200ぐらい)

気にしないならどれだけ下げても良いだろうし。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:59:08 ID:paZW44wp
4×5のポジ相当で長辺4000pxというのが印刷現場での通例。
ただしこれは写真イメージでの話。
エッジの立った3DCGだと>>605ぐらいあったほうが良い。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:59 ID:STCWK8O7
>>605
> あらが目立たないならA4 4000x6000はあった方がいいらしい。(解像度200ぐらい)

『いいらしい』って、いい加減な伝聞情報で
初心者に間違った知識すり込むのはよして欲しいものです。

通常の印刷(175線程度)ならば、印刷解像度200dpiあれば十分。
1cm≒0.394inch、A4は長軸29.7cmなので、必要なドット(≒ピクセル)数は
29.7[cm]×0.394[inch/cm]×200[dpi]≒2340[dot]

よって、A4で印刷するなら余裕見て2400ピクセルあれば十分。

A3ノビサイズだと長軸約45cm(用紙によって微妙に違う)なので
45[cm]×0.394[inch/cm]×200[dpi]=3546[dot]

よって、A3ノビで印刷する場合でも3600ピクセルあれば十分。

A2サイズだと、長軸59.4cmで印刷解像度200dpiを満たすには
4680ピクセル必要なので不足してしまうが、
4000ピクセルあれば印刷解像度約171dpiは出せるので、
目的と画像によっては十分。
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:15:40 ID:61P6ULau
>>600
俺もむかしはそんな事で悩んで?たな。
まー、あれだよ。上手い人はラジオやGI使わないで同じ絵が出来るのかな?
つー感じの疑問じゃない?
 あと自由曲面だけでサイコロは作れるでしょ。やりたくないけど。
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:36 ID:61P6ULau
>>607
印刷物は350って信じて今まで350で納品してたんだけどマチガってる?
(200を350に変更のインチキもあったけど)
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:35:14 ID:3KsnOTDR
サイコロ、自由曲面で作れはするけど、楽勝ではないわな。

>>602
使用目的によるかと。
解像度は紙の指定は出来ないので、自分で指定するしかないです。
800x600とか。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:58:43 ID:STCWK8O7
>>609
印刷解像度350dpiあれば200線の印刷で目を近づけて見ても大丈夫なので
それにこしたことはないけど。
実際200dpiと300dpiの違いは誌面に並べてみれば明白だけど
カタログとかでない限りは、目を凝らして細部を見て読者が問題にするかっていうと
そうでもないので、必要十分な印刷解像度は200dpiあればよろしいのではと。

A2サイズ以上で出す壁貼りポスターとかって、そんなに目を近づけて見ないでしょ。
それよりは問題は画像の中身ですよ、やっぱし。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:11:00 ID:raWQpY+e
で、そっから先はスレ違いなんでほか行ってやってくれ。
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:16:49 ID:g8dATOdF
皆さんありがとうございました。がんばってみます。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:15:26 ID:hbZjCE/6
ほっといても終了な話題になんでわざわざクチはさむかねぇ、厨は。
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:32 ID:hzEi7WNe
僻み・妬みだろ。
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:49 ID:Wi1lUIOh
あらあら大変ねぇ。スレ違い指摘され厨扱い。
妬み僻みって、意味知ってるのかしらん。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:06:49 ID:UMunBcyS
また猫が暴れてるな
618猫工廠:2005/09/11(日) 20:09:30 ID:hzEi7WNe
違いますよ。人違いですよ。
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:52 ID:UMunBcyS
おまえコテで書いてる回数も相当多いが
名無しで書いてるのも入れるとほとんどお前のレスじゃないのかよ。
一人で口調変えて書き込んで楽しいか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 21:08:35 ID:6FX1wyRQ
じゃ次のお題はサイコロで
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:16 ID:Z2CJ1r/5
そんなに目を近づけて見るのはクライアントだったりして。
解像度話もオケ!趣味人には関係なくてワ・ル・イ・ガ・ナ!!!!!!!
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:27 ID:pVFwlSo8
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:31:06 ID:VAvHt/am
200dpiの印刷物は安っぽく見えるんだよね
まぁ毎日見てるプロだけだろうけどさ

でもプロの拘り捨てるとそれはそれでまぁ・・・・ね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:21:20 ID:G3ppkswj
すみません。数字を入力するとき、起動してすぐは入力できるんですけど、
しばらくたつと、ボックスみたいなのが出て入力できなくなるんですけど、
そういう場合、いつも再起動してるんですが何か解決策はあるんでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:43:42 ID:ltwqjIqf
>>624
無い。
626猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/12(月) 07:19:02 ID:FXlPtWGp
以前からニセモノちょくちょく出てたけど
なんか混同して怒ってる人いるみたいだからトリップつける
何人かで同じコテって感じも面白かったんだけどね

>624
ShadeとOSのバージョンと、どの数字入れるとこか書いて
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:23:46 ID:9s7+MExW
>>624
お、今からニセモノの仕込み?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:09:03 ID:zoPtVoYc
>>624
精神が集中できてないのよ。
絵に対するクリエイチブなパッションでエモーショナルにほとばしる
フィーリングが充実すれば解消されるよん。

CGを心から楽しむこと。描く楽しみ、自由を漫喫しれ。
そして自分がShade使いであるということに誇りを持て。
たまには自分をほめてやって。

どうしてもダメなら一度パソコンやShadeを捨ててみれ。
まっさらな自分になって新しい一日を踏み出すのよ。

いつかきっとボックスなんて出てこなくなる日がくるれ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:06:18 ID:ZWLOgPVJ
面白くないよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:39:53 ID:clEc7v9d
>>624
数字を入力って、どこになのか書いてくれないとわからない。
ボックスって言うのも何のボックスなのか…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:02:19 ID:wG/i0npT
電話ボックス
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:07:41 ID:G3ppkswj
遅くなってすみません。
下の画像みたいなのです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126523157.jpg

OSはXPで、バージョンは8です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:11:29 ID:kDmD9PhT
>>632
ちょっとおまwwwwww
win勉強しなおして来なさいwwwwwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:14:38 ID:zjw9qi0J
>>632
天才
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:17:20 ID:kDmD9PhT
あまりにあれなので
ヒント:つ日本語IME
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:17:57 ID:G3ppkswj
>>633
ごめんなさい。
やっぱり、基本的なことなんですか・・・・
といっても、分からないんですけど。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:20:21 ID:G3ppkswj
>>635
ごめんなさい。
勉強してきます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:20:38 ID:kDmD9PhT
>>636
Shade関係なし 
普通こういう数字入力は半角でするんだよ。
日本語入力になってないか?
これでもわからなきゃ Winの本買うか パソコン教室行ってね。。。。
639猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/12(月) 20:23:13 ID:FXlPtWGp
Shadeの問題じゃなくてOS(というか日本語入力用の部分)の問題
簡単に言うと日本語を入力するモードになってるだけ。
「Alt」キー押しながら「半角/全角」キーを押せば切り替わる
……でいいんだっけ。Mac者だから記憶が違ってるかも
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:23:22 ID:G3ppkswj
>>638
そういうことですか、気づきませんでした。
本当にごめんなさい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:25:16 ID:Xt625JcW
画面のキャプチャとトリミングは出来るのにな。w
まぁ、がんばれ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:29:37 ID:G3ppkswj
いや、本当に恥ずかしいです。
みなさんありがとうございました。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:57:59 ID:MgA4MUPy
ほのぼの
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:29:30 ID:ZU2OO1r/
釣りだと思ってしまった自分が汚れているのに気がついた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:55:33 ID:YprYpH4T
>>644
釣りだと思った俺も人間失格
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:37:50 ID:qugikB9q
オチに対する反応がスレの伸びに現れてるなw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:52:16 ID:sP4Lkxdk
>>639
日本語キーボードなら、多分「半角/全角」キーだけでいいんじゃないですか?

>>642
ってか.......IME 何使ってるかしらないけど、IME の設定で、"テンキーから入力する時は常に半角に" なるようにすれば良いんで内科医?


あ、OS X の ウpデータン が来たので再起動。
(;´Д`)ハァハァ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:22:20 ID:OiXAWe5G
win98の頃はALT+半角だったんだよ。
テンキーからの入力は常に半角になるように設定できるけど
それでも日本語入力がONになってるとあの状態になるよ。
日本語入力状態で半角文字が打てるというだけ。
ていうかなんでMacユーザーばかりが無理して答えてるんだ。
Winユーザも答えてやれよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:24:48 ID:FFrSQ7mz
>>648
俺今でもALT+半角なんだが...
半角になったのか?
650649:2005/09/14(水) 11:28:10 ID:FFrSQ7mz
win2000+ATOKだが
やっぱりALT+半角だ XPからかな....
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:52:03 ID:OiXAWe5G
IMEはXPからかもしれないね。自分2000はほとんどつかってないから。
ATOKはIMEより前から半角のみでできたって聞いたことあるけど君のATOKが古いんじゃないの?
この話題いつまで引っぱろうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:08:34 ID:sP4Lkxdk
んんん......
おいらの横にある Me と、向かいにある XP Pro SP2 で、どっちも「半角/全角」キーだけでいけるんだけど...おいらだけ?
あ、Windows 版の Shade は 6 の Pro だけど関係ないよねぇ..
Windows の IME は.......わからん....IME2002 か IME2003 かなんからしい(おまけの M$ Office についてたやつ)。
で、隣に座ってるやつに聞いた所、「設定で変えられる」らしいです。
テンキー半角以外いじってないのになぁ....




ってなわけで、ここらで一旦
(´・ω・`)知らんがな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:15:17 ID:FFrSQ7mz
とりあえずおいらも

ATOK16だけど(´・ω・`)知らんがな。

Shade作品募集誰かだした?
おいらは下手だから(´・ω・`)知らんがな。

まねばかりでいやなので
タ━━━━・(゜∀゜)・∵━━━━.ン!!!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:33:12 ID:NsxHmE9M
英語キーボードはオラだけではない筈。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:34:49 ID:eZ1K18UY
本日もIMEおながいします
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:45:02 ID:cU78gsvz
質問です。長くなります。3DCG超初心者です。
来年3D系の専門学校に行こうと思っています。空間を作りたいので、
書店で建築関係のところに行ってみました(でも建築がやりたいわけではない)
そうしたらCG系の半分もがShadeの本だったのですが、なんででしょうか?

自分は各要素の造形、質感によって空間を表現し
静止画、動画、によってそれを魅せたいと思ってます
記号ではなく絵画のように作者の美的感覚を魅せたいわけで
その場合Shadeでどこか得意不得意はありますか?

ちなみにOSがMeで体験版がインスコできないので試せてません
一年以内にPC買い替えます。行きたい専門はMayaを使ってますが、
自家用にMayaはきついっす;他のソフトとの連携はどこまで
満足にできるのでしょうか?>メタセコ、Maya、その他

参考までに書くと
プラモを作ったりするよりも絵の方が好きです。
丸やぐにゃぐにゃした曲線が好物です。
なのでShadeの自由曲面とかいうのに興味があります。
友達がShade作りやすくて(゚∀゚)イイヨ!!っていってて
建築書籍もShadeが多いのでShadeを考えています。



ここまでで何か参考になることがあれば、全部でなくていいので教えて下さい。
それならShadeがいいとか、ここは他のソフトがいいとか、ここが欠点だとか、
バージョンの違いとか、こういうのが出来て感動した!とか、ここが不満だ!とか
あ、あとリアルなものが作りたいわけじゃありませんが、
表現の豊かさは大事だと思ってます。長々とすんません;

657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:08:46 ID:019GKflU
>>656
短く答え。Shadeの自由局面は人工物が得意なので、向いてるんだよ。
PC買い換えたら、BASICアカ版買ってみれば。安いから。Mayaは贅沢。
ただし…実際の建築パースでShadeを使ってるかというと、そうでもな(ry
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:23:17 ID:aHy8wRNk
>>656
癖のあるソフトだから友人の使ってみて判断しなさい。
あう人には合うが 合わない人にはまったくっほどあわないから。

それに3D関係の学校ならポリゴンメインに扱う方のソフトがいいと思うよ。
ポリゴンが強化されても 
まだ安定してないし機能も元々のポリゴンのソフトよりは当然落ちるし。

>建築関係
これが物語ってるけど線がベースって事で
元々CADの方に扱いが近いから
そちら系にはある意味使い勝手がいいのよ。

>>657さんが書いてる様に
実際はCADのOPとかで
書いてるところが多いんだけどね。
(知ってるところはそんなとこばっかりだな)


俺は好きだが 上に書いたようにかなり好みが分かれるし、
いつものことだけど出始めのVer.は安定しないから。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:41:28 ID:gQOmu5Eo
学校がMaya使ってるんなら、とりあえず無料のMaya使ってみれば良いんじゃない?
それから一番安いShade買って使ってみれば、利点と欠点がわかるんじゃないかな。
あと、本は専門書扱ってるところ行くと、ほかの3Dソフトも結構あるからそれで決めない方がいい。

とりあえずShade使ってて思うことは、ソフトが安くてお手軽に作れるから遊ぶには楽しいよ。
自由曲面も、言われているほど使い勝手悪いわけじゃないし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:01:28 ID:cU78gsvz
>>657-659
ありがとうがざいます!かなーり参考になります!
一応ここまでで思ったこと書いてみます。

万が一パース屋になっってしまったら
ポリゴンモデラー⇔Shade⇔CAD
っていう橋渡しにもなるかも?

人口物は得意、有機物は苦手。
空間だと植物、人間なども出てくるけど
全体の空間がメインディッシュだし
有機物も作れないことないので、まあいいかな?

絵を描くせいで3Dを頭で2Dに落とす癖があるので
Shadeはいいかも?でもそれまでにメタセコで立体感覚
磨いておくか、学校はMayaだし




で、>>356の3こ目のことについても気になるんですが
メタセコ or Shade、またはメタセコ&Shadeって考えてるのはどうでしょうか?
また、自家用をメタセコ&Shade⇔学校でMayaって考えてるのもどうでしょうか?
Basicは値段的にも手ごろだしどっちにしろ買ってみようと思いますが、
その前に友達のを触ってみたり、他のソフトとも比較してみます!

>>659
Meにはインスコできなかったりする。・゚・(ノД`)・゚・。>Maya ple
661660:2005/09/15(木) 16:36:07 ID:cU78gsvz
356の3こ目ってなんだ、>>656の3こ目だよorz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:37:11 ID:eNjttMXJ
ってか、なんで今更、meな訳?
Shadeでなくても、どんなソフトでも不安定になるだろ?
663660:2005/09/15(木) 16:48:21 ID:cU78gsvz
>>662
5年前、何も知らずに買ったPCだから。。。買い換えるときはXPになるはず!
つか不安定なんじゃなくてXPじゃねーとインスコさせてやらねーよとか言われる
ヒドスorz
664658:2005/09/15(木) 16:53:24 ID:aHy8wRNk
>ポリゴンモデラー⇔Shade⇔CAD
橋渡しがどういう意味かがわからんけど(変換とか)、中間て感じの意味は近いかな。

>メタセコ or Shade、またはメタセコ&Shadeって考えてるのはどうでしょうか?

メタセコ&Shade +vueでまんま 俺ですな.....
ただ変換にOBJ使ってやらないといけないけどね。
メタセコからShadeテクスチャの再設定程度ははしなきゃいけないけど

Shadeはさっきも書いたように
このVer.からポリゴン強化してきたんでUVとか
細かい所が使いにくいんよ。

でまだ ポリゴンほしいときはメタセコ使ってるかな.........
かといってメタセコ+無料レンダラーも面倒だし。
統合環境ほしいしね。

Maya pleってたしか
普通のMayaには取り込めなかったりするんだっけ?
どっちかには行けなかったよねたしか...
始めに読んだ気がしたのだが
アカ取ったんだけど全然使ってないな.........

やっぱり⇔の意味がやっぱりわからんのだけど、
形状の変換て意味かい?

そう言う意味ならどのソフト買うより
学校で使ってるMaya買った方がいいと思うよ。
違う会社が作ってるんだからOBJ出だした所で
完璧なんてものはあり得ないし
まず独自の機能は使えないと考えていいから。
e風呂はvueですら(´-`)
665660:2005/09/15(木) 17:03:29 ID:cU78gsvz
>ポリゴンモデラー⇔Shade⇔CAD
の⇔は、CADソフトを一から覚えるときにShadeでの経験が活かされるかな?
ってことです

>メタセコ&Shade
めんどくても一応はできるんですね!どうもです!

>家でメタセコ&Shade⇔学校でMaya
の⇔は、メタセコの経験がMayaでも活かされるかな?ってのと
家で作ったものを学校に持っていってMayaで作業できるか?ってことで
形状の変換も含みますね・・・




>学校で使ってるMaya買った方がいいと思うよ。
パソ買い換えるのでいっぱいいっぱいだっつーの(((( ;゚Д゚)))
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:46:29 ID:aHy8wRNk
>Shadeでの経験が活かされるかな?
CADは基本は図面なんで数値命だからね.....
感性で書くもんじゃないから元々基本がちがうからね。
その辺りの縛りでつまずくかもね
(えーーいうっとおしいってなるかもw)

>メタセコの経験がMaya
ポリゴンでこね回すと言う意味では いいじゃないかい???。
前書いたようにMaya pleはほとんど使ってないんであれだけど。
最初の2,3日遊んで終わりだった..orz

>形状の変換も含みますね・・・

さっきメタセコのところ見たけど、
メタセコからはobjで行けるみたいに書いてあるね。

すまんがこの辺りはやってみないとわからんよ
変換で制限がある事もあるから。

ただ Shadeの自由曲面から持って行くのはいじりにくいと思う。
向こうでいじるならポリゴン同士のほうがいいと思う。

あくまで自分はだけど
メタセコ→Shade(他の形状と合わせてレンダリング)
Shade→vue(景観作成してShadeデータ配置のみでレンダリング)

自分自身はShadeのほうが使いやすいんで、
諸事情でポリいるときのみメタセコだからね.....
667660:2005/09/15(木) 18:04:25 ID:cU78gsvz
>CADは基本は数値命
この間インテリアコーディネーター試験の本買ってきたら、
人体スケールに対する数値ばっかで('A`)
でも空間作るとなると大まかにでも数量的な考えは必須ですよね('A`)
事前の設計が・・・

>Shadeの自由曲面から持って行くのはいじりにくいと思う。
('A`)


つーか丁寧に答えてくだすってありがとうございます!
今できることが結構見えてきましたよ。
マジに感謝しきれないよ('A`)やさすぃーよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:14:24 ID:aHy8wRNk
>>667
あっ すまんが一応

>Shadeの自由曲面から持って行くのはいじりにくいと思う。
>('A`)

一応 Shade内でも自由曲面をポリに変換出来るからね。
それで調整しながら......
まあ自由曲面の良さが死んでしまうんで個人的にはあまりやらないけど...
まあ最悪それで...........けどUVが............orz

まあ最後に偏見持たずに自分の使いやすいの探してけばいいと思うよ。

がんばれ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:17:08 ID:cU78gsvz
>......orz
('A`)



ありがとほ
がんばる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:36:34 ID:vSpk0azE
レゴブロックを作ってみたんですけど、ロゴのところが出っ張らなくて、一応白と黒で画像を作ってやってみたんですけど、
上手くいきません。どこかおかしいのでしょうか?
それと、もうひとつ赤く丸してるところもへこむのですが、上の面だけを出っ張らしたいのですがどうすればいいんでしょうか?


ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126798226.jpg
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:08:45 ID:vSpk0azE
左の方、レンダリング後に設定いじっちゃたんで、拡散反射になってますけど、
レンダリングはバンプでしました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:15:26 ID:63YHppCe
>>670
黒すぎてちょっと良くわからないです
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:34:49 ID:vSpk0azE
>>672
すみません。
色を変えて、やってみたんですがそうしたら、出っ張ってるような感じにはなった気がしますが、
側面の模様(?)はどうすればいいんでしょうか?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126801852.jpg
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:57:03 ID:KltmhAxf
投影をラップじゃなくて正射影にしてみ。
位置合わせはちょっとシビアになるけどな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:02:39 ID:vSpk0azE
>>674
位置合わせがすごく難しいですね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:47:42 ID:dwaLIPE9
テキストエフェクタ
えっ それじゃだめ?
677猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/16(金) 08:12:12 ID:HCTD9V/l
円柱の側面がグチャグチャしてるよねえ。
ここ、どうやって作ってるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:18:32 ID:wDdE+E0n
>>猫
これLEGOが何らかの形で貼られちゃってんじゃないかな?
679猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/16(金) 09:22:13 ID:HCTD9V/l
掃引体かなにかで上の面と一体になってて、同じマッピングがはりついちゃってるのか。
とりあえず自由曲面あたりにでも変換して、別パーツにしちゃえばいいのかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:34:46 ID:meJRjnSp
ラップマップより投影マップの方が位置合わせ遙かに楽だけどな……
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:52:35 ID:wDdE+E0n
>>673
LEGO これ凹になっちゃってる?反転にチェックっだな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:40:12 ID:wDdE+E0n
http://shade.e-frontier.co.jp/support/811fixed.html

イーフロの人、お疲れ様でした。
こんなにたくさん大変だったでしょう?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:49:32 ID:XJuDM2Wf
>>656 - >>669
この流れ、なに・・・??
バーチャルというかすごく変な感じなんだけど

>>682
たしかにスゴイ数だ(゚Д゚;)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:36:23 ID:iZtMKK5V
これだけのバグがあるのにもかかわらず平気でリリースしてたなんて...
β版と言われてもしかたないな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:04:23 ID:r+QLHIVF
>>673
こんな感じで良いのか?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126861228.jpg
↑で使ったepsファイル↓。良かったら使え。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1126861400.zip
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:15:07 ID:E2CeI832
えらそうな割にたいして変わらないレベルだな。
いいぞ〜Shadeユーザー。がんばれよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:25:53 ID:kXaedn6o
>>682
流石だな
Carrara放置して直しただけのことはある
金出した人間を製品ごとに扱い変えるなんて
とても素晴らしいメーカーだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:32:51 ID:vSpk0azE
みなさん、本当にありがとうございました。
なんとか出来そうです。
最近はじめたばっかりなので分からないことが多くて・・・・
頑張ってやってみます。ありがとうございました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:47:06 ID:r+QLHIVF
>>686
猫工廠さんですか?
この状況下で、どんなレベルをお望みですか?
690猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/16(金) 18:49:23 ID:HCTD9V/l
>689
別人だってばよ
ついでだから俺意見でいうとレベルじゃなくて分野ね。アニメーション希望
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:21:44 ID:jsNFfdc0
>>682
動作が重いのは改善されてるのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:17:50 ID:mblcsxCl
>>686
バンプ部分の凸凹の話してるんだから、同じようなものになるのは当たり前では…

はっ、、、まさか違いがよくわかっていないとか言わないよね??
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:54:42 ID:u9TD94Ak
>>692
書き込んで自爆してる人間だからほっときなさいw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:11:06 ID:I8YU3+B4
>Shade作品募集キャンペーンのお知らせ
>Shadeシリーズの特定の機能を使用した作例として、Webサイトや印刷物などに使用させていただける作品を広くShadeユーザから募集します。
>今回、特に以下のいずれかの機能を使用した作品を募集します。
>
>
>
><作品に使用する機能>
>
>
>CALLISTOおよびCALLISTO 2
>
>DepthPlus(デプスプラス)
>
>グローエフェクタ
>
>トゥーンレンダラ
>
>
>
>※作品を採用させていただく場合は、事前にご連絡します。
>※作品を採用させていただく場合は、指定されたコピーライト表記を行います。
>※本応募による作品のご提供、掲載は、無償とさせていただきます。

だって、有志の方は応募してみれば?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:45:01 ID:Hl4+ai/+
>694、「無償とさせていただきます」って。
shadeギャラリーに投稿すると無制限にタダでイーフロに使われるってこと?

いくら有名希望のCG乞食がわいて捨てるほどいるからって
CGソフト会社のやることじゃないな。

多分、素人つかって広告経費削減できました。って、
小利口な担当者のあさはかな知恵なんだろうが
CGソフト会社が、自分からソフトとCGの価値を落として、どうするの?
こんなことしてるから・・・・・

イーフロさん、これ以上shadeファンをがっかりさせないでくれ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:22:02 ID:YL/RXl4I
イーフロがガカーリさせているのはshadeユーザーだけじゃないという噂…(w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:23:05 ID:g2u5hG+y
>>694
> ><作品に使用する機能>
> >CALLISTOおよびCALLISTO 2
以下(ry

しかもプロフェッショナル・バージョンにしか付いてない機能のアピール。

いやしくも業務レベル対象としたバージョンについて
人様の作品を宣伝に使おうって魂胆なのに、
自分とこで利用するときには、ちゃっかり前置きが
「提供、掲載は無償とさせていただきます。」ってのは嗤える。w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:25:10 ID:/hO+Ai4f
>>695
応募祭り やる?ショボーイ作品で。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:28:30 ID:u9TD94Ak
>>695
>shadeギャラリーに投稿すると無制限にタダでイーフロに使われるってこと?

ちがうよ
それ専用のカテゴリーがあるので、
それで登録しなきゃ良いだけ

けどけちだな採用のやつだけは
自分何処のソフトどれかほしいのやれよ。
いらんて言うかもしれんがw


700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:31:02 ID:g2u5hG+y
>>694

こういう場合は、
「採用された作品には、当社規定の謝礼をお支払い致します。」で、
最低でも5000円以上の現金か商品券を包む
ってのがごく普通のビジネス感覚だと思うけどな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:38:50 ID:1OgU85SK
その上、

>なお、Shade online画像投稿機での投稿作品のサイズは640×480ですが、
>採用された場合は最大で2560x1920程度のサイズが必要になることがあります。
>その場合は、弊社でレンダリングを行うことも可能です。
>また、作品に使用したShadeのシーンファイルを提示いただく場合があります。

で、タダ働きさせた上、

>採用された作品は、別の媒体やコンテンツに再使用させていただくことがあります。

だって。

常識のある会社なら、人様の作品の使用にはせめて「心ばかりですが謝礼をさせていただきます」
とか、コンテストの賞金を提示するとかするのが普通。
作品の対価が支払われるなら金額は数万円でも納得するでしょう。

数万円をけちって自分の会社の商品と会社の信用を落とすって・・・・・
あきれた。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:43:29 ID:u9TD94Ak
だれが考えたんだろうな.......
告知されたのもちょっと前の気がしたし、
パッチ出してから 賞品か賞金付けて
ゆっくりすればいいだろうに。
急ぐ理由があるのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:48:12 ID:6XmV8yxl
凄い会社だな。
「お前らのCG宣伝してやっからよこせ」ということだな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:56:50 ID:fqN3Yp49
>>700

同意。常識なさすぎ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:18:41 ID:bAHDOeqs
なんか、コンテストっていうくらいなんだから
賞金とか用意するのは当然として。
結局のところ、機能がどれだけ有効に使われて
いるかの負荷テストみたいなのをやらせそうと
いうか、やらせたがってるところもなんとも・・・
てか、著作物を勝手に使用しますって、下手する
とこれって不正競争防止法とかにひっかかりそう
な気が・・・
公募ガイドとかに載せてある詐欺っぽいコンテス
トみたいなことをやらないでくれよ・・・イーフロ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:25:23 ID:/hO+Ai4f
『指定されたコピーライト表記』
が機能しないちゅー事だね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:29:50 ID:Wg/xgKEU
要は「Shadeで作った作品には商業的価値はありませんよ、お客さん」
と言いたいんだろ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:47:40 ID:r7saeG6L
有名になるチャンス!、と前向きに考えて応募してみるのもいいかもね。
これがきっかけで仕事の依頼が殺到するかも...o(^o^)o ワクワク
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:52:29 ID:/hO+Ai4f
いやマジでそうだよ
ノーギャラでやってくれる人として売れまくり
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:44:10 ID:cHlWpwes
>707
本当に.。
なんでここまでユーザーの神経を逆なでできるんだろう?

・・・・・もう、別のソフトに乗換え時かな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:53:30 ID:u9TD94Ak
??クライアントから言わせれば、
出力された物が良ければ使ってる物は関係ないよ。
時間かかろうが何だろうが 期限間に合わせてそのお金の範囲でやってくれれば。

要は企画したやつの頭が足りなさすぎ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:01:39 ID:RvaGCYFM
>なんでここまでユーザーの神経を逆なでできるんだろう?
きっと、猫工廠さんの仕業ですよ。
713猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/17(土) 20:12:03 ID:PwMxemZc
>712
おいおい、そういうことはイーフロの中の人にいってくれ
わしらが何か決定権あるなら、そもそもアニメ関連もっと強化してるって
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:24:56 ID:u9TD94Ak
>>713
猫さんや
古参が言わなきゃ誰が言うやい?
ましてやβ出してもらってる人間が言わんと。
海外なら日本人がと何かいってるだけと思われるのがあるがね。
715猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/17(土) 20:36:15 ID:PwMxemZc
>714
古参もなにも、ここって中の人も見てるべ?
コンテストの運営とかの話はそっちにふってくれってこと。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:22:54 ID:7ZTMwd26
作品募集がどうこうより猫がずっとここに張り付いてるのがきもいな・・・
専ブラとかで自分のこと書かれたら知らせてくる機能とかあんの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:43:11 ID:PomX4xYh
そういえば、やたら反応が早いし、ムキニなるし・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:21:35 ID:bAHDOeqs
なんか、Shade8にアップデートしてから、正常に終了しないで
エラーが良く出るようになっちゃった・・・
OpenGLの設定変えないと変な接点ハンドルと曲面のゴースト出
ちゃうし。
やっぱり、最初のバージョンだとこういうことが頻発するもの
なのでしょうか・・・
719 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/17(土) 23:25:12 ID:JKktM8rT
(´・ω・`) なんかくれるんやったら、出そかな?
(´・ω・`) こないだ作りかけてた腕時計、でけたがな。
(´・ω・`) でも、OS 壊れてもて、なんややたら起動に時間がかかるようになってもた。
(´・ω・`) おまけに Carbon アプリが起動でけんようになって、Photoshop 使われへんがな。


(´・ω・`)知らんがな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:03:11 ID:u9TD94Ak
余ってる ノギスか三角スケールくれ
昔の残ってないのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:44:33 ID:a0f04ylA
とにかく、イーフロの『報償のないコンテスト』に応募してる香具師は、
有名になりたいあまり、無料で仕事をやってしまうほど焦ってる金欠野郎か、
入賞すれば名前が売れて仕事が山ほどくるに決まってると皮算用してる極端な楽観論者かだな。
722 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/18(日) 00:45:56 ID:7hYupUYv
(´・ω・`) そういえば、エクスの頃はマジカルスケッチのコンテストでペンタブレットもろたがな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:57:25 ID:mO4bimVn
R4までのサクサク感が戻ればまた使ってやってもいいかな。
quadroでマトモに動かないOpenGL設定とか、いつまでボケかませば気が済むんだろうね、この糞アプリ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:58:49 ID:a0f04ylA

ユーザーのコンテストのために、わずかな賞金はおろか
自前のソフトを賞品に出すことすら出来ない状態・・・
それって、会社として、かなりヤバイ水準なんじゃないのか?!

来年までもつのか >イーフロ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:27:58 ID:iOKMOImB
>>724、おれも同じこと感じた。

組織として常識的なあたりまえの判断もできないなんて相当まずい状態?!
今回のコンテストの件といい、テライの件といい、
組織がまったくふつうにまわっていない感じがする。

いれかわりの激しい業界だけに、突然、パタン、なんてこともじゅうぶんあり得る・・・
あくまで、一般論だけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:25:36 ID:+Y/g0d8n
RQのこともあるしな。
もったいない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:31:24 ID:vSWbniZC
社内でQC(こっちは品質だけど)そう言う提案形式のやつやってるんだろ。
昔俺も良くやったよ。
提案通れば5000円とか
最終的に採用されれば10万円とか。
その時に金かけずにどれだけ効率上げるかが 目的だったが......

どう見ても今回それやって目先にとらわれて、
バカやったとしか見えない(´-`)

ユーザーを舐めてるのはたしかだが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:20:42 ID:2e8DDDrN
やなら投稿しなきゃいいって言えばそれまでだが、
社内でどんな経緯、思惑で企画されたか想像するに、
ベンダとしての意識もスキルも欠落してるとしか思えんな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:14:55 ID:aaesSMqH
Shade9キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:48:33 ID:tCuA61Kz
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        。O

    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ハッ.......夢か.....
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:14:28 ID:N3R9U9cb
猫工廠って、何て読むんですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:58:01 ID:Udro7DDv
ね・こ・こ・う・じ・ょ・う♪
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:01:26 ID:oXk2k2JG
ぬここうしょう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:02:44 ID:kU8J1f5y
しお・こしょう?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:10:31 ID:ihYBsBbo
画像投稿機のCGもやばいかも。
いつ、著作権無効化する条文くっつけてタダで使われてもおかしくない。
実際、それらしきものがあるし・・・・

やりたい放題だな、イーフ○ンティア
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:19:55 ID:vSWbniZC
>>735
>実際、それらしきものがあるし・・・・

どれ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:25:29 ID:A/e/PwfY
あ〜 なんかギャラリーに追加された人の作品でしょ?あれもタダかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:30:37 ID:vSWbniZC
ああそれなら タダかどうかわからんけど、
本人の承諾は取ってるみたいね。

「Shade online 画像投稿機」に投稿した画像の著作権は投稿者本人に帰属します。
本人の了解を得て、投稿作品を「Shade online」(日本語/英語)ギャラリーに掲載することがあります。


タダかどうかは知りたい所だけどw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:05:44 ID:fPJVRKDY
画像投稿機の投稿時に表示される(コンテストだけでなくすべての投稿時に表示される)

「Shadeの販売促進に本投稿作品の使用許諾を与える」

では?

無償とは書いてないがコンテストでさえ無償ならふつうの投稿は
当然無償のつもりだろうなぁ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:36:59 ID:vSWbniZC
>>739
それ選択じゃない?
多分これの事じゃ

>またCurious Labs, Inc. (e frontier America, Inc.)
>でのShade利用作品の紹介候補への応募を希望する場合は、
>Curious Labs, Inc. (e frontier America, Inc.)による投稿作品の
>任意使用に許諾したものとさせていただきます。

まあ こういうのはちゃんと読まんとね。
未払い保険と一緒でw
世の中何処でも信じる者ははめられるだからね。

けど[希望]って書かないで 使わせて頂けるとかかけよw

741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:41:08 ID:vSWbniZC
あっ
「Shadeの販売促進に本投稿作品の使用許諾を与える」
このチェックが

>またCurious Labs, Inc. (e frontier America, Inc.)
>でのShade利用作品の紹介候補への応募を希望する場合は、
>Curious Labs, Inc. (e frontier America, Inc.)による投稿作品の
>任意使用に許諾したものとさせていただきます。

これにかかってるって事ね

742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:54:02 ID:vSWbniZC
連続すまんが

投稿時に
「Shadeの販売促進に本投稿作品の使用許諾を与える」
このチェックで

e風呂は画像許可を得て

本人に連絡

画像使用

粗品もくれない

e風呂せこすぎる でok?

まあ 始めからチェック入ってないししなきゃいいんだけどね。

にしても e風呂せこすぎる。




743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:05:44 ID:cIWSkM9E
粗品くらい下さい>猫工廠さん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:19:12 ID:A/e/PwfY
早く使えるもん投稿してくれ(イーフロ)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:50:09 ID:E7rfxnh8
早く使えるもん作れよ(Shade購入者)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:16:33 ID:bOPDryJd
どんなレベルのやつが文句言ってんのや?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:23:35 ID:QithUxGv
?この場合、レベルは関係ないんじゃない

どんな作品であろうと他人の作品を自社の広告宣伝に使うのに
「無償とさせていただきます」というのは普通の会社として非常識。
まして、自分の会社の商品を使用しているユーザーの作品を
「無償」扱いして自社と自社の商品の価値を落とすなんて
普通はどんな業界であろうと考えられない稚拙な判断レベル。

また、

>なお、Shade online画像投稿機での投稿作品のサイズは640×480ですが、
>採用された場合は最大で2560x1920程度のサイズが必要になることがあります。
>その場合は、弊社でレンダリングを行うことも可能です。
>また、作品に使用したShadeのシーンファイルを提示いただく場合があります。

と、無償を前提に労働をさせたり、

>採用された作品は、別の媒体やコンテンツに再使用させていただくことがあります。

一企業の無制限な著作権の無効化を追記していれば、ユーザーでなくても
非難するのは当たり前では?
常識で考えて、こんな告知をすること事態、その会社が

>来年までもつのか

とおもわれても仕方がないよね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:51:02 ID:+y2V1vnA
>>746の様な香具師がレベル、レベルと最近喚いているが、
過去に余程トラウマになる事があったのだろう。
ほっとくべし。他人を罵る事で、自分の過去のキズを自分で舐めているだけなのだから・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:57:07 ID:8h95IPwt
746は自由曲面が不自由なんだろ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:39:20 ID:BiEh6VZ2
景品ひとつないのはしょぼいと思うがそれ以外はたいしたことじゃないと思うぜ。

あくまで条件をのんだ人のみが対象なんだし、
募集要項は大抵のコンテストと同じこと書いてるんじゃん?
著作権はあくまで作者にあるけれども
入賞作品は関連のコンテンツや宣伝に使用できるってやつ。
プロにとっては描くことは労働で対価が条件かもしれないが、
そうじゃない人もいる。

あとCGに限らないがなんでもちょろっとやれば金がもらって当然と考えるやつ多すぎ。
フリーターが多いんだろうか。
そういう意味で俺は>>746と同意見。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:45:03 ID:EsSQjmtW
>747、同意。

どんな作品にも作者の思いはもちろん、金も時間もかかっている。
当たり前だが「道具」の購入にも金はかかる。
その「道具」を売っている会社が、「できた作品はタダですよ」と言えばユーザーが怒るのは普通だよ。
それに画像投稿機の

>Curi○us Labs, Inc. (e fr○ntier America, Inc.)投稿作品の任意使用に許諾したものとさせていただきます

や、今回の

>採用された作品は、別の媒体やコンテンツに再使用させていただくことがあります。

は怖い文章だと思う。
これを悪用すれば、イーフ○はもちろん、イーフ○に仲介料を払えば誰でも画像投稿機にストックされている
許諾済のCGを作者に使用料を払わず無断で使用できる。
例えば、イーフ○や出版社が解説本の作例に無断使用しても、それを作者が断れない、ということ。
これを日本ではなく海外でやられたら作者は気づくこともできない。

コンテスト詐欺会社の手口そのままだよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:15:40 ID:8bid5gkr
投稿要項に反発している人たちは、果たして幾ら位を「貰えたはずだ」と
想定しているのか知りたい。

そもそも稼ぐつもり(=プロ)なら、要項をよく読まずに投稿するというのも
如何なものかと思ったり。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:20:41 ID:iDNaHOFk
最初からアマチュア専用と謳えばいいのにな。
そもそもきっちり仕事やってるプロはこんなの眼中にないしね。
中途半端なヤツに期待もたせるような文言がこの会社の悪質さを物語ってる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:27:36 ID:GPdjvD8I
>>752
知ってどうする?
それイーフロの人間くらいしか興味ないはずだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:28:21 ID:pOd0VNIB
投稿要項を担当している人たちは、果たして幾らくらいを「経費節減した」と
想定しているのか知りたい。

そもそも稼ぐつもり(=販売会社)なら、常識をよく考えずに企画するというのも
如何なものかと思ったり。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:35:25 ID:Zw9fYX/q
>>752
いくらかもらえるはず、と思って書いてる人はごく少ないのだと思うよ。
しょせんは無料で使うしか使い道のない物しかできないソフトという「印象」を
持たせるようなことを、メーカー自身がやってどうする、ということだと思うけどね。

仕事の道具としてならまさにShadeでなくて良いわけで、個々人にそれぞれの判断で選べばいい。
投稿が無料になろうがお金がもらえようが、プロには関係ない。
そうではなくて趣味の3Dとしてのソフトと考えると、今回のことはいかがなものかと
思わせる事が多いように感じるよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:35:37 ID:MqSJgt9T
>>753
アマチュアや駆け出しにはいい機会や目標になると思ったのかもしれないな。全く悪気なく。
ただそういうそれなりの作品を宣材に使うとチョっと恥ずかしいんだが。
他のアプリユーザーに。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:36:23 ID:0an8LSBO
>>752
プロ=きっちり仕事やってる
アマチュア=中途半端なヤツ
ってことでいいの?
コンテストなんて眼中にないプロが2chでぎゃーぎゃー言ってるの?

ニートですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:42:10 ID:MqSJgt9T
>>758
いや『中途半端なヤツ』はアマチュア(レベル)なのに金(ある程度以上の)
を期待してるアマチュアを指してんだとおもうよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:45:08 ID:Lfscrd76
>>752
ソフトウェアのメーカーが行うコンテストとして常識的なラインってあるだろ、普通。

例えば、
 ・特賞1名には賞金10万円と副賞としてShadeプロ版1ライセンスを授与
 ・一等は賞金3万円とタブレット、部門別入賞は賞金1万円と記念品
 ・入賞作品はイーフロの宣伝に以後無償での使用許諾したものとする、
くらいが妥当じゃないか?

もし、「協賛企業ない、コンテスト予算もつかない」としても
雑誌広告費一回分削って、その分振興策にまわすべきでしょ。

まあ、
 ・特賞1名には賞金5万円と副賞として所有Shadeグレードのライセンス1つを授与
 ・一等は賞金1万円とShade Standardのライセンス、部門別入賞は賞金5千円とボールペン
 ・入賞作品はイーフロの宣伝に以後無償での使用許諾したものとする、
これくらいが最低線。

これ未満ってのは『個人がやれる』レベルになっちゃいますから
いやしくも『企業』がやったら恥ずかしいし、
振興策としては全くの逆効果なので『やってはいけない』のだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:53:16 ID:MqSJgt9T
なんか無邪気にルーレット作例のっけてる開発のまいこがかわいそうになってきたよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:29:07 ID:tGbxgxJ1
イーフロアタマワルス

ところで「金属・ガラス・光の組み合わせです。」で御なじみのITTEN氏について。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:20:50 ID:NQnHDkDB
先日amazonでshadeの本を1冊買ったら
マイページにエロな写真集ばかり表示されるようになった、、、
どうしたらいいでしょう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:29:47 ID:DNOYnt9U
ここ見てる人多いんですねぇ
画像投稿機に新しいの無いんすもんw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:40:40 ID:bCNLwMd3
だって「Shadeの販売促進に本投稿作品の使用許諾を与える」にわざわざチェックを入れて
投稿したのに採用されなかったら、なんかすげーカッコワルイし・・・。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:38:27 ID:TER7fnOc
しばらくまいこ画像を晒しageにしておこう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:56:54 ID:do5pDAX+
お伺いします。
町並の中を走り抜けていくようなムービーは素材集の組み合わせと
shadeで簡単に作れるものでしょうか?
できるのなら購入したいと思っているのですが。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:22:05 ID:TVR97Dsx
作るのが目的じゃ無く素材集の組み合わせで
簡単に作れるとかならvueとか
配置メインのソフト買った方がいいよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:23:39 ID:hBEuS+/M
マジカルスケッチの頃は応募すれば抽選で1万円くらいのタブレットがもらえたのになぁ。

応募者が少なかった(告知を知らない人が多かった?)ので倍率が恐ろしく低く、かくいう自分も応募して即ゲットしてしまったよ。


賞金出した方が、出さないよりもハイレベルな作品が集まりやすいと思うのだけどなぁ。
さすがに「タダで利用させてくれ」はないよなぁ・・・。
1採用5000円としても、100人も採用してもたかだか50万円程度の金しかかからんわけだし。



770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:25:17 ID:TVR97Dsx
>>769
そりあえず その意見をサポートに出してやってくれw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:47:45 ID:3rdrncj1
>>769があぼーんされてた。(Jane style)
最初は理由が分からなかったが、連続改行が原因であることがやっとわかった。
なんであんなに連続改行するの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:52:00 ID:x3raplFJ
>>764
三連休でイーフロ休みなんだよ。明日が楽しみですよ。
>>762
なんかいいコメントがついてたな。でもITTEN氏の話題はここではまだ寝かせておこう。もう少し様子みたい。
773767:2005/09/19(月) 13:58:38 ID:do5pDAX+
>768
以前、イラストの背景製作のためにmyshadeと素材集を購入しまして、
使いまわせるならアニメーション機能のあるshadeを買いなおそうかと
思ったわけです。
町並や、廊下をスルーしていくムービーが作りたいだけでして。
配置メインのソフト、少し探してみます。ありがとうございました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:57:28 ID:tNA0v68n
>>760の意見に賛成。
みんながイーフ○の中の人に言いたいのは販売会社として「ユーザーを馬鹿にするな」と言うことと「あんまり恥ずかしいことするなよ」って事。
コンテストで選ばれる優秀な作品が「無償」ならそのコンテストで選ばれなかった人たちの作品は「無償」以下?
みんな、イーフ○のユーザーですよ?
わずかな経費節減(広告宣伝)をするために自分の会社のユーザーを馬鹿にしてうれしいの?
ふつうに実施する力がないんならそんなコンテスト「やらないほうがまし」。
これ以上、shadeのユーザーに恥をかかさないで欲しい。

それよりも、ソフトがまともに動くように努力して。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:10:44 ID:RG9SvSpy
だから海外のCG雑誌にfreeware likeとか書かれんだよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:08:31 ID:ri346DGE
>>774
ポイントは
 「ユーザーを馬鹿にしている」つもりは全くない
 「恥ずかしいことしている」つもりも全くない
という点でしょうね。

だからこそユーザーの反感を買ってしまうのだと…。
e風呂は元々このソフトを開発した経験は全くなくて、ただ買ってきただけ。
ところがユーザーはずっと前からソフトと共に歩んできた人が多い。
ものすごく高価な時代から買ってる人もいるけど、e風呂にとっては高くても
10万チョイのソフト。意識のギャップはすごく大きいでしょうねぇ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:15:09 ID:2H7FrpKc
ttp://shade.e-frontier.co.jp/gallery/wyl-king02.html
こんな感じの蛇腹状になったパイプを作りたいのですが、
どうやればいいのか判りません。何か上手い方法はないでしょうか?
持っているのはShade 8 standardです。
778猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/19(月) 19:52:41 ID:41hVRMvT
>777
ちと面倒なやりかただと
1)自由曲面でチューブ状のものを作る
2)おおよそ等間隔にコントロールポイントを作成する→等間隔に断面の骨組みができる
3)一つおきに縮小する
もっと楽な手はあると思う。探究してみて
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:19:53 ID:KxhMDI9e
>>777
8で使えるかどうか知らないけれど、試してみては?
少し工夫が必要だけど、手間がかかるだけで難しくは無いし。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033655/html/stepflow.htm
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:28:45 ID:KxhMDI9e
スッゲーおおざっぱだが、円2つと線形状だけで試してみた。
ちょっと手をいれりゃ、イメージ通りの形状になると思われ。
ttp://viploader.net/src/viploader5190.jpg

8は保障外。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:41:34 ID:X+ukftd/
shade8での掃引体がうまくトゥーンレンダリング出来ないのですが、仕様ですか?
たそえば円を作ってそれを掃引体にするだけでもまともな結果になりません。
掃引体をポリゴンメッシュに変換の後、線形状に変換するとうまくいきます。
ちなみに掃引体を自由曲面に変換してもダメなのですがうまい方法ありますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:52:26 ID:KxhMDI9e
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:53:37 ID:FpWsYlig
>>781
Shadeの自由曲線は不自由曲線だから。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:14:08 ID:X+ukftd/
掃引体がうまくトゥーンできないと書いたものですが、イラストレーターからインポートした円を
掃引した場合トゥーンが出来ず、shade8で円を書いてから掃引した場合はちゃんとレンダリング
出来ました。って実際やったことある人います?
これ相当厳しいな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:27:23 ID:TVR97Dsx
素直にサポートに送ってみたら?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:32:23 ID:KxhMDI9e
6と7.5では、全く問題無くできたよ。8は持っていないから知らん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:45:13 ID:AJAorT85
>784
a.イラストレータからインポートした円を掃引(閉じた線形状の掃引体)
※10.0.3で作成、5.5形式で保存したファイル
b.Shadeで作成した円を掃引(円の掃引体)
c.bを自由曲面に変換(自由曲面)
上の3つを試したけど、特に問題なくトゥーンレンダリングできてるよ。
Shade 8.0.1 pro + Mac OS X 10.4.2

うまくできない、ちゃんとできない、という説明では状況が分からないから、
スクリーンショットなりをどこかにアップすれば、ヒントが出やすいかも
しれないよ。だからといって解決する保証はないけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:47:15 ID:X+ukftd/
わざわざやってくれてありがとう。
8だとイラストレーター読み込みで、トゥーン以外は問題ないんだけどトゥーンだけ出来ないんだよね。
6ならイラストレーター読み込みでもトゥーン出来るみたい。
サポートに送ったら早めに返事もらえるのかな?
来週仕事で使わなければいけないので、ダメだったら6買おうかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:54:04 ID:X+ukftd/
>787
本当ですか?
もうこれで1ヶ月も悩んでいます(笑)
こっちはイラストレーター11.0のイラストレーター8書き出し(EPS)を読み込んでます。
8より下のバージョンの書き出しは何故か3なのです。
ソフトtoOSはShade 8.0.1 stdでMac OS X 10.4.2 です。
イラストレーターの書き出しバージョンの問題なんですかね。実験してみます。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:15:17 ID:AJAorT85
>789
イラストレータCS(11.0.1)から8-EPSと3-EPSで保存した円で追試したけど
どっちも問題なさそう。
トゥーンレンダリングそのものができない?(スムースシェーディングっぽくなる?)
それともできているけど結果が不正っぽい?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:41:41 ID:X+ukftd/
アップロードしてみました。(初めて)
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050919223914272.png
こんな感じです。
上と下の円の線なんか両方とも見えてしまいます。
でもそれ以前の問題ですね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:55:45 ID:0P4055GY
>>789
10.4.2ってTigerか?
仕事で使うのに最新版入れてるオマイの考え方がワカラン…orz
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:13:22 ID:AJAorT85
>791
こっちの環境だとこんな風にはならなかった。
この形状データどこかにアップできる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:34:21 ID:X+ukftd/
sit圧縮してあります。これで開けるでしょうか?
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050919233310293.sitx
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:15:53 ID:2zuPNDf9
>794
見たよ。
シーン全体に対して円柱が細すぎ(直径0.5mmしかない)て、空間分割が不正に
なってるような気がする。メーカの人じゃないから詳しく分からないけど。
試しに形状全体を100倍拡大してカメラを引いてみると問題なくレンダリングできた。

レイトレースならデルタ値を変えたりするけど、トゥーンはどこで設定できるのか
わからない。ごめん。
回避策としては、例えばイラストレータから読み込んだときに実寸まで拡大するとか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:42:27 ID:MdUlRfNL
>795
指摘の通り拡大すると出来ました(ちょっとおかしいけど)。
小さすぎるとトゥーンが出来ないというのは盲点でした。
これで仕事を進ませることが出来ます、本当ありがとう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:50:09 ID:2zuPNDf9
うまくいきそうでよかった。
こっちも勉強になった。ありがとう。
イラストレータ関係なかったね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:49:04 ID:MdUlRfNL
>797
奥が深いような深くないようなですね(笑)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:41:12 ID:Rwofmtp/
結局8のいいところは・・・?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 03:18:31 ID:9Aija8f2
八は末広がりで縁起がいい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:27:02 ID:cWpdFpJ5
>>800
800getしながら言うと説得力があるな!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:41:05 ID:wDbZMOto
>>799
今のところ、なげなわツールだけ・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:24:49 ID:v5r5E/s3
CALLISTO 2とラジオシティ3だけで十分価値有ると思うんだが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:34:34 ID:ocOfGHAO
7.5のままで様子見していたけど
来週アップデータ出るみたいだから
バージョンアップ検討するかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:06:27 ID:FFiR5StF
>>804
デモ版も更新されるかもしれないから慎重に決めた方がいいかも。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:47:56 ID:ocOfGHAO
>>805
そうですね。
安定バージョンがでるまでと思い
バージョンアップ控えてましたし。
十分な評価が出てからにします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:17:17 ID:6SjSMSwl
コンテンツパラダイスですごいお宝発見!!

Shade 8 Terai Yuki & Fei Fei Bonus
ttp://www.contentparadise.com/user/product.php?productid=13421&cat=1325&page=1

でも、買えたヤシいる?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:30:46 ID:rALFLL9b
>>807
たわけものめ
俺の好みはこっちだw
ttp://www.contentparadise.com/user/product.php?productid=4939&cat=535&page=1

これで越後屋プレーだw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:37:52 ID:176MNqE5
http://www.contentparadise.com/user/product.php?productid=11925&cat=535&page=1

おーいっティッシュティッシュ〜wwwwwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:20:46 ID:cK+OhW8h
http://www.contentparadise.com/user/product.php?productid=13422&cat=1325&page=1
え?これも無料なんですか?????
えええ???
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:21:47 ID:i6v5jrXW
なんだこのサイト。ぜんぜんわからん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:13:09 ID:ocOfGHAO
これってe frontier Americaが暴走してんの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:37:10 ID:7LsEXAbi
自暴自棄?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:28:06 ID:rALFLL9b
プロダクトキーがいるみたいだから、
追加?かな?
Poser 6 Content Updater 1 Windows
みたいにUpdaterもあるみたいだから
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:51:25 ID:TGxIrMnh
ついに自己崩壊してきたか。
Shadeって、関係する会社が次々と潰れて縁起悪いよな。(本体だけではなくて)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:04:58 ID:+ALtJ4Eq
> 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2005/09/20(火) 17:03:57 XI3+Ii+E
>>295
>タダだけど、Shade8のE版ユーザー用です。
>J版のシリアルは弾かれました(泣)

Poserの方では作者に無断の寺井フィギュア騒動あったり
運営めちゃくちゃな会社ですな。もうだめぽ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:25:14 ID:bR1oqP0e
Shade 8 Terai Yuki & Fei Fei Bonus がShade 8 (any) English

Shade 8 Pro Content Bundle
こっちがShade 8 Pro English 用か

何とか食い込みたいのはわかるが、
パッケージに同梱包か専用サイトからDLさせろよ(´-`)

818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:07:33 ID:ypxVkLkj
バンドル版か
確かに配慮が足りないなあ…
819(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/21(水) 16:52:22 ID:o7KyLDcd
(´・ω・`) 投稿してもたがな。
(´・ω・`) "承諾" にチェックしてもたがな。


(´・ω・`)知らんがな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:30:51 ID:6f/e7X98
あー俺も知らねえな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:00:29 ID:EN+YGunH
家?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:10:22 ID:VvuqmloD
>>819
momochiか。

FreeTalkにもダラダラ書いとる奴か
823(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/22(木) 10:18:22 ID:9rVQoG/R
>>822
(´・ω・`) よろしゅう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:32:56 ID:YooVVD7T
>>823
向こうで2ch用語はなるべくやめような。
正論書いても なんだ?と思われるときがあるから
825(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/22(木) 11:12:14 ID:9rVQoG/R
>>824
(´・ω・`) おおきに。気ぃつけるわ。

ところで、Shade 8 にしてから疑問やった事で、ちょっと基本的な事で質問やねんけど.....
Shade 7 か 8 から表面材質の「拡散反射」の考え方ってちょっと変わったん?

例えば.......
Shade 6 までは透明体や金属反射する物体は "基本色は黒" って言うのが常識みたいやったけど、8 をいじってたらどうも拡散反射色を "任意の色" にして、スライダで黒っぽくする.....
って言う風に見えるねんけど、そうなん?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:20:39 ID:1+2fg1dV
(´・ω・`)知らんがな
(´・ω・`)どうでもいいがな
(´・ω・`)知らんがな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:26:07 ID:jnaeAnHX
Shade8を買おうか迷っているのですが、Shade6のプラグインて使えますか?
lwoと3dsに変換するのを使いたいのですが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:52:44 ID:YooVVD7T
>>825
6がおぼえとらんよ.....

後 昔サポートが言っていたが、
数が来れば作るけど と言う事だから(一応 それ以前に方針あるだろうが)、
本当にほしければ出尽くしたあたりで、みんなで数集めて要望送った方がいいぞ。
集計してるみたいだから。


今回は会社の方針(POSER連帯)の
POSERユーザーターゲットに作ったんだからあんなもんだろ。
POSERのユーザーからも ダイナミックヘアー使えなきゃ連帯じゃない!!
と来てたみたいだし。(当たり前だが)
(ポリゴンはその修正用 まあそれでもお粗末だが)

ただ別の人が書いてた単独ヘアーやクロスはきついかな。
出来ないというよりPOSERがあるからな.....
外付けの別売りでも出してくれればいいんだが そんな余裕ないだろうな....

まあ 速度が遅いのと バグは論外だがね。


>>827
出力系はわからんけど使えないって考えた方がいいよ。
今回ので関数増やしたり改良したせいで、かなりプラグイン使えなくなってるから。
ただOBJは強化されてるんで 標準で付いてるからそれで行けるかな?
まあ lwoと3dsのこともあるんでなんとも言えないけど。



829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:23:36 ID:jnaeAnHX
>>828
thxです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:57:31 ID:xf9IQ7ZL
昔からそうなんだけど、shadeの不満点を本家の掲示板で挙げると、shade大好き君が必死に擁護しようとするのが・・・。

そのくせ昔擁護してたやつも、いつの間にか他のソフトに逃げてたりするんだよなぁ・・・。

831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:39:22 ID:bs4mx7I/
必死ってわけでもないけど今回もあるね。
イーフロに出してる要望に何でオマエが答えてるのかと。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:46:22 ID:SDOovMWj
>>830
>そのくせ昔擁護してたやつも、いつの間にか他のソフトに逃げてたりするんだよなぁ・・・。

最近はどうか知らないけど、昔擁護してたのはエクスから仕事もらってたりしてた人達でしょ?
やっぱりクライアントには忠誠心のあるところを見せないと、ってとこかな。
でも、いつの間にかそのほとんどが居なくなっちゃったね(^^;
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:16:48 ID:lBNUEjuX
そして文句たれながらもShadeを使い続ける俺達がいる...orz
ま、長く使い続けたいから不満を言いたくなる訳だが...
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:05:11 ID:VH0Uu5o9
レンガ(石造でもいいけど)のテクスチャアをアーチ状に張るにはどうすりゃいいんだろ(ぼそっ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:08:05 ID:ArGbyLA6
無茶言うなよ。
ポリゴンメッシュ化して、UV設定でそれらしきものは作れるが・・・
アーチ状のレンガのテクスチャを、自分で描いた方が、はるかにマシ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:37:08 ID:O4bXb5/b
ラップでいけるだろ ぜんぜんいける
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:44:53 ID:O4bXb5/b
距離をパラメータにしたらいける ぜんぜんいける がんばればいける
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:49:00 ID:vSHCFlAe
モデリングした方が楽だろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:59:06 ID:Koc8cD8n
そういうややこしい場合にはXYZ軸なりラップで貼ったのを
回転軸を使って回転させたのを好きな位置に
配置したりするんだけど、そういうのでは無理かな
840猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/23(金) 05:51:11 ID:omRI75nZ
自分だったら、大きく出力ならモデリングしちゃう、小さかったらラップかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:57:26 ID:rJs9S1To
>>840
何でオマエが答えてるのかと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:56:01 ID:mJ4BrYeI
この場合モデリングってどゆうこと?
アーチに合わせてテクスチャを描くんじゃなくてモデリング?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:04:33 ID:LcU2fq83
レンガ1個1個ってこと?
844猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/23(金) 12:12:47 ID:omRI75nZ
そんなかんじ。細部が見えるほどならテクスチャよりモノで作ったほうが
見栄えがいいんじゃないかと思う。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:49:13 ID:ucoqPx8e
>>844
で、ある程度正確にアーチ状に並んだレンガはどうやってモデリングする?アーチ部のレンガにはRがかかってるものとして。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:59:58 ID:ovaeBXcX
テンプレ作って読み込み。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:06:36 ID:ucoqPx8e
そのテンプレはどうやって描く?アーチ部のレンガにはRがかかってるものとして。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:15:22 ID:ovaeBXcX
え〜、普通イラストレータで描かないか?
フォトショでも変形つかえばなんとかなるだろ。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:20:58 ID:ucoqPx8e
だそうです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:22:40 ID:yNA2Dh8F
別にイラレ使わんでも線形状で書けばいいんじゃね?
そこから線取り出してブロックにしてくなりそれに合わせて面置いて掃引するなり。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:29:52 ID:xUAALvXB
FreeTalkに寝ぼけながら返事書くなっちゅうねん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:32:54 ID:ovaeBXcX
あまりに初歩の初歩だったんでマジレスしちまった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:43:30 ID:ucoqPx8e
イラレにしろフォトショにしろ線形状にしろ(なんらかのプラグイン等は使用しないとして)結構大変だよね。 と言う事が言いたかったのです。
特にフォトショの変形で描いたもは適当に貼ったラップと大差ない物になるでしょう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:55:08 ID:mJ4BrYeI
>>844
なるほろ。

イラレでも同じだけど、Shadeでいえばパスジョイントじゃないですか?
枚数合わせてずらーと一列にレンガをつくって、
あとずるずる〜っとパスに沿わせる。
ただパスの方向に先頭を向けれないとだめだけど。
できましたっけ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:58:14 ID:YwitRu3o
テクスチャ作るのなんてどこが大変なんだ?
何が言いたいのかよく分からないんだけど。
856853:2005/09/23(金) 15:12:29 ID:ucoqPx8e
俺が想像してるアーチは外径と内径のレンガの幅が違いかつ2辺がRを持った物です。その2辺も外径と内径で当然長さが違います。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:45:16 ID:yNA2Dh8F
線形状で半円描いてz+x+ドラッグで適当にポイント増やしてそれをコピー+均等拡大して
2本になった線形状を両方自由曲面に放り込めばテンプレの出来あがり。
てことじゃないの?
先にドーナツ作ってからポイント追加してもいいけど。
858853:2005/09/23(金) 15:52:06 ID:ucoqPx8e
だそうです。
それをフォトショでトレースしてテクス描いてもいいね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:22:11 ID:mJ4BrYeI
ちょっと待って、なんで>>858がそれで納得なのかわかんないよ!?

>>857のを否定するわけじゃないけど
それじゃ外周に向けて広がっちゃうのはラップマップと同じじゃん。
それを気にしてたんじゃないの?
適当にポイント増やすっていっても実際はそれじゃだめなんだし、
内周〜外周に向けて各列ごとにそれをやるとしても
列ごとにCPを入れる角度を変える必要が出てくるけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:30:20 ID:mJ4BrYeI
連投ごめん。
>>858の「だそうです」って方言かなにかですか?
>>894にも書いてるよね?
俺、意味取り違えてるかもしれない。
861853:2005/09/23(金) 16:31:39 ID:ucoqPx8e
脳内では857でいけるかと思ったんだが、、。
ちょっと誰かやってみて。
834の推定レベルもふまえつつ。
862853:2005/09/23(金) 16:38:56 ID:ucoqPx8e
>>834に対して『(直前のレス)だ、そうです。その様にやってみてください。』の意です。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:24:29 ID:E8gnpSvC
レンガ画像作成ソフトなんてのもありまっせ
http://www.accurate-image.com/acme/md_page.htm
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:31:54 ID:yNA2Dh8F
作りたいのはローマ水道橋みたいなブロックアーチじゃないの?
ならこれでいいと思うけど。
ttp://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050923173014.jpg
865853:2005/09/23(金) 17:40:13 ID:ucoqPx8e
>>863
ウワー イラネー
>>864
いいかも。複数列でも同じ事ですよね。

今日は猫より張り付いてます。仕事中だけど、、、。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:37:22 ID:mJ4BrYeI
>>864
乙です。

自分がレンガのマッピングorモデリングときいて>>854に書いたのはこうゆうことです。
ラフなので並びが美しくないけど。
古代ならともかく現代の場合ではレンガの縦横幅は基本的に決まりがあるので。
http://gazou.tank.jp/niji/src/1127470648670.jpg

Shadeのパスジョイントではコンストレイントの設定を見つけれなかったので
「パスに整列」というプラグインを使用(わりと不便)
テクスチャの下絵に使うにせよモデリングするにせよ
同じことやるならイラレ等でやった方がいいっぽい。

ところでパスコンストレイントはどこで設定するんでしょうか。
例えばレールを走る電車とか、車がパスに沿って走るってとき
必ず使うと思うんですが・・・(7.5使用です)
867853:2005/09/23(金) 19:52:21 ID:ucoqPx8e
乙です
868猫工廠 ◆Vqr/JTiKqY :2005/09/23(金) 19:57:51 ID:omRI75nZ
>866
アーチには普通圧縮の力がかかるので、たぶん通常は866氏の図とちがって
http://gazou.tank.jp/niji/src/1127472836846.gif
のような向きにするんじゃないですか?
ま、作業はたぶん変わらないけど

パスにそって物を動かす時にはアニメーション用のパスジョイントですね。
アーチを構成するような場合には数値入力で複製する機能(7.5なら「特別」かな)
を、使ったほうが楽かもしれないです
869853:2005/09/23(金) 20:12:09 ID:ucoqPx8e
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:15:35 ID:l2L7F7qD
>>866
これはアーチを組んだあとの一部ですね。
応力を考えて組まれるので、キーストーン周りの組み方は868さんのように組まないと
くずれます。864さんの組み方が基本です。通常はアーチ中央のキーストーンは少し長くして、
力の掛かり具合を調整しています。

私ならキーストーン周りをモデリングで作り、マップで済む部分は板かブロックごとに
分割して作るでしょう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:20:19 ID:mJ4BrYeI
>>868
補足thxです。立面だとレンガの向き違いました。
なんでか歩道を上からみたのをイメージしてそのまま・・・

「アニメ用の」パスジョイントとゆうと
モーションウィンドウあたりでコンストレイントを設定するってことですかね?
あとで探してみますm(_ _)m
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:47:29 ID:dO++QcYb
レンガ作成ソフトって結構便利じゃない?
http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000004199
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:09:49 ID:20CxBXyM
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:07:11 ID:Lnognu9b
>>873
Rのとこが不自然なんだよねぇ。
やっぱりテクスチャは自分でつくらにゃアカンな。
875866:2005/09/24(土) 02:28:17 ID:MEglca0S
>>870
行き違いでスルーしちゃってすみません。
今になって気づいたけど応力ってことは、
外周に向けて広がった扇形のレンガでも間違いじゃないってことですね。

てことは>>857やラップマップ案も・・・
すっすまん>ALL
876853:2005/09/24(土) 02:34:23 ID:CzzRQuH6
オイドンも安心して眠れるよ。
期せずしてお題になった感があるね。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:32:16 ID:nB8+VuA6
shade8のガイドブックを買ったけどつかえねーなー。
サンプルデータ使って説明しているくせに、そのサンプルデータを
一部しか公開してないから、実践して試せないものばかり。
スマートキネマティクスの事を詳しく知りたくて買ったのに
サンプルのロボット公開してないってどういうわけじゃい。
マジつかえね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:43:58 ID:JMBH70cB
スマートキネマティクスで動かしたいロボット作って、試せばいいんでない?
形にこだわらなければ、そんなに難しいものでもないし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:17:50 ID:RBAnLvjn
まったくだ。
ってか、サンプルが無いと何も出来ないのか?んな事は無いでしょ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:49:51 ID:nB8+VuA6
サンプルデータでああしてください、ここをこうしてくださいって
サンプルデータがあるという前提な書き方なんだぞ。
サンプルが無いと何も出来ないのかって…当たり前だろう。
だからガイドブック買ったのだから。初心者だっているんだぞ。
応用を求めるような書籍の作り方はガイドブックとしては
不親切極まりなく三流といわざるえない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:08:46 ID:bW6XqOo0
>>880
あなた本当にアニメーションの部分を基本から読んだ?
階層図もあるし、これで理解できないとすると、もう一回読み直したほうがいいと思うよ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:46:21 ID:c1sUmrCc
上空から見下ろしてそれらしく見える海ってむずかしいね(ぼそっ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:21:48 ID:f6lkjpfP
プラグイン開発のために「shadeプラグイン大全」という本を今さらながら買ったよ。
5000円も大枚はたいて。
頑張って執筆してくれた作者の吉阪 豊さんには感謝。

でもつっこみどころが二つあるよ。

<つっこみ1>
・500ページの本の半分(後半約250ページ!!)近くがshadeプラグインSDKのアニュアルのリファレンスをただ並び変えて転載しただけって・・・。
正直後半いらないから、価格を3000円くらいにして欲しかったよ。(全ページモノクロだし。)
それか、もうちょい詳細な解説がついてるか。
検索性も正直いまいちだし。

<つっこみ2>
・本では頻繁に「詳しくはサンプルの○○.cppファイルを見てください。」と書かれてるけど、そもそもそのサンプルファイルが掲載されてないような?
最初はCD−ROM付書籍の予定だったとか?
これについては作者さんのサイトのBBSに現在質問中なんだけど、どういう答えが返ってくるやら・・・。
(それともオレが単に見落としてるだけ?)

この本買った人で、同じようにつっこみした人いる?

884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:48:54 ID:KavfELMi
>>882
>834と同じ奴か?
レンガはできたのかよ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:15:42 ID:xA8P5AQy
>>884
レンガの画像を台形に切ってアーチつくっちったよ。遠目だからわからんだろ、m9プギャ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:34:18 ID:fTwMG3jl
>880
Shade信者は自虐的に習得するのがナラワシなんですよ、、、20年前からね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:51:07 ID:zOT/So5c
サンプルでいじれるものが付いてるのって、そんなに多くない気がするんだが。
サンプルの完成ムービーとか、いじれないけど見られるサンプルなんかは良く見るが…
付いてないと嫌なら買わなきゃいいのに…ユーザーガイドとリファレンスだけでも結構やれるし。

といっても、サンプル付いてるとうれしいのは確かだが。無いとだめってわけじゃない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:07:42 ID:KavfELMi
>>885
それなら海も適当につくって
あとはお前の脳内で変換すりゃいいだけの話じゃねえか
ぼそぼそ独り言書いてんじゃねーぞコラ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:13:14 ID:p2Kgr39j
石造を遺跡風にするにはどうすりゃいいんだろ、やっぱりバンプでやるのかな(ぼそっ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:13:31 ID:QJq7Kegy
>>834
海底遺跡舞台にしたファンタジーでも作ってんの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:02:20 ID:s9SQB+GS
>>883

作者の5月頃の日記に

**************************

後、本屋にて下記で紹介した「Shadeプラグイン大全」は、
もうすでに売ってました。6/24発売でなかったっけ・・・
これ、CD-ROMがついてないのですがサンプルファイル参照部分があります。
実際にサンプルみないと全体を通して把握することが難しいところがありますの
で、BNNさんのところでソースをダウンロードできるようにしていただく予定で進めてます。

**************************

と書かれたままですでに数ヶ月経ちましたが、未だにサンプルファイルは公開されとらんです・・・。

不完全なまま発売されてもなぁ・・・。

結構高価な本なのに。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:49:30 ID:0qimbkhx
サンプル無くちゃ理解もできないのか
自分の理解力不足だろうがと非難する人いるが、そりゃあないだろ。
公開できないサンプルで使い方教える位なら
shade付属のサンプルとか簡単な図形で説明しろよ。
shade本の著者ってのはこんなのばっかなんだろうか。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:57:23 ID:2Ozb9toU
>>892
出版社側の勝手な・・・いや大人の事情でROMなしになることは結構ある。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:53:14 ID:KDzdWi7p
本のいたるところで「これについてはサンプルの○○を参照してください。」って書いてるのに、そのサンプルがついてないという不可思議さ。


895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:08:40 ID:4miPdnMf
それがShadeクオリティ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:12:43 ID:zOT/So5c
サンプルを参照と書いてあるのにサンプルが付いていないのは、出版社の落ち度。つぶれてしまえばいいのに。

でも、サンプル付いてるって書いてあるわけじゃないのに、サンプルが無いって怒るのは厨。

一緒にしないように。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:43:29 ID:IO+uP1IK
VIPPERにマジレスしててワロタ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:43:13 ID:eJXVtn+N
どなたかshade8のラメ塗を試してみた方いませんか?
良ければ、アップグレードしようと思ってます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:00:45 ID:zSOHQAhL
CALLISTO 2の事だよね?
体験版には付いてなかったんだっけ?
前に適当(さわりだけ)にやってみたけど、
結構テクスチャなしでも(そのままメタリックの所設定しただけだから)
綺麗に出るかな..とは思った。
ただ球体は出来ないんで、
自由曲面に変換してくれって書いてあったけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:18:41 ID:BjVy03+r
ラメね 何回かレンダ結果見ながら数字修正することになるけど結構おもろい
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload319087.jpg
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:52:46 ID:UiTbO0rg
ツマンネ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:04:05 ID:3vxbbkfp
>>901
何を期待してんだ?バッカじゃねーの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:06:49 ID:FifyaZH0
8.1.1アップデーターまだ〜、今日公開するんじゃないのかい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:08:24 ID:BjVy03+r
>903
http://shade.e-frontier.co.jp/download/811updater.html もう出てると思うが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:33:54 ID:EGts6VAO
>>900
誇らしげに(笑
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:57:28 ID:S2bnHhp9
>>905
モデルの裸男がでしょ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:01:56 ID:EGts6VAO
え?モデルが誇らしげってことね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:57:22 ID:926o/CIg
あら?
8.1.1 にアップデートしたんだが...
メニューバーにヘルプが二つ...
もしかして、新機能?
メッシュ編集ツールのアイコンのちっこい字も変更されてないし...
インストールの時もディスクイメージの中の index.html が開かなかったんだが、仕様なんだろうか...

あ、インストール後に開くようになった。
って、なんだよこれ...

Mac 版の pro 使ってる人で、今回のパッチ当てた人いる?

ttp://v.isp.2ch.net/up/1ab97e3ea0b6.png
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:08:01 ID:C4MZbk9p
俺winだからなんともなってないが、

>メニューバーにヘルプが二つ...
もしかして、新機能?

良かったじゃん サービスだよ(笑

910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:15:49 ID:Txh+sgKw
Mac版Proなんだが
アップデータがShadeのインストール場所を見つけきれない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:36:08 ID:F+cljpS7
Mac版Stdではヘルプ2つはないな。
ProとStd、そんな基本的な部分でコードが違うんだろうか。

メッシュ編集のツール名はStdでも8.0.1のときのまま。
まぁこれは正直どうでもいいや。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:03:30 ID:EMqMBiw3
Mac OS X 10.4.2 Server で 8.1.1Std に上げたら落ちなくなった。

Serverは動作環境になっていないものの、
以前動かなかったのはワザとじゃなくて、
そこまで手が回ってなかったとんじゃないか? とおもう。

ともあれ、よかった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:29:38 ID:DCkbiRO7
シャドウキャッチャー機能を追加
ブラウザで「シャドウキャッチャー」チェックボックスをオンにした形状は、
他の形状から受ける影のみがレンダリングするようになります。

ブラウザにそんな機能、見当たらないです><
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:40:03 ID:C4MZbk9p
>>913
右クリックで君の心の中に出来るよ
915(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/27(火) 13:51:20 ID:I4ZcEp45
>>913
(´・ω・`) はじめにブラウザの右上の三角を回してチェックボックスの固まりを表示すんねん。
(´・ω・`) 出て来たチェックボックスのある辺りで右クリックしてみ?
(´・ω・`) どや? 出てきおったやろ?


(´・ω・`)知らんがな。
916(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/27(火) 13:53:19 ID:I4ZcEp45
(´・ω・`) なんや。かぶってもたがな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:03:12 ID:DCkbiRO7
>>914
>>915
トンクス
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:03:13 ID:wPTR6QPA
9月26日(月)までを予定していた「Shade作品募集キャンペーン」の締め切りを9月30日まで延長することが決まりました。
なお、募集要項などに変更はありません。皆さんの更なるご応募をお待ちしています。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:18:13 ID:rjkxrDiP
参加者が少なすぎて伸ばしたと見るのは意地悪だろうか…
少なすぎたからにしては延長期間が短いので、違う理由かも試練が
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:39:31 ID:pG/ITAKD
>>916
いいからAA板にでも帰れ。ウザイからここでやるなぼけなす
CG板でキャラつくってコテなんてキモいだけだよあんた
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:47:36 ID:73YfVonv
でかいAA張って荒らしてるわけじゃなし。

助言もしてくれてるし、いいじゃん。マスコットマスコット。タイホ君みたいな感じで。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:02:06 ID:kPVzAkWE
猫よりはかわいげがある。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:06:27 ID:XahSZfyN
ってか、迷惑かけてる訳じゃなし、別に良いじゃん。
俺は好きだぜ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:07:33 ID:XahSZfyN
ってか、>>920の様な発言の方がウザイと思うのは俺だけかもしれん。
925キタ━━(゚∀゚)━━ !!:2005/09/27(火) 17:16:32 ID:pG/ITAKD
(゚∀゚)んじゃ俺は、よりメジャーな↑を名乗る
(゚∀゚)迷惑はかけないよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:23:24 ID:XahSZfyN
好きにしろ。とりあえずウザいので、あぼーんしとく。
927(´ ・ω・) マンドクセ・・・・・:2005/09/27(火) 17:24:47 ID:pG/ITAKD
(´ ・ω・)↑くらいの方がいいかな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:57:37 ID:73YfVonv
助言とか、お題とか出して楽しもうや。コテデモ何でも楽しけりゃよし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:07:24 ID:wPTR6QPA
『(´・ω・`)知らんがな。』の意味が分かんないんだよな。唐突で。そこが気になる。
930(´・ω・) マンドクセ・・・・・:2005/09/27(火) 20:11:33 ID:W9B3Cs3u
>>929
(´ ・ω・)誰でも使う2ちゃん語で意味なんかない
(´ ・ω・)モナーやキタ━━(゚∀゚)━━ !!と名のるようなもん

(´ ・ω・)そんでいちいち最後に
(´ ・ω・) マンドクセ・・・・・
(´ ・ω・)のように書かれたらムカつかないか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:24:36 ID:73YfVonv0
まぁ、人それぞれ合わない場合はあるわなぁ。

でも、マンドクセもキャラ的に悪くないよ(w

そりゃまぁ、口調が攻撃的で自分で調べろボケマンドクセ、これだったら反感も買うだろうが、
スレの趣旨にのっとったやり取りで、キャラとしてマンドクセなら私は腹たたんなぁ。

そのキャラで行くの?(w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:34:11 ID:3L+1+bwd0
じゃ次のお題は「2ch語」で
http://aploda.org/dat5/upload46833.jpg
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:43:27 ID:C4MZbk9p0
(´ ・ω・) マンドクセ
いいじゃんかw 可愛いぞ
2chの中で使ってるならいいじゃないの?
いろんなこての人いるぞw

>>932
了解('◇')ゝ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:13:59 ID:wPTR6QPA0
>>915
コテの『(´・ω・`)知らんがな。』はマァいいんだけど
レスの最後の『(´・ω・`)知らんがな。』が意味わかんないんだよ。
935(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/27(火) 21:26:42 ID:I4ZcEp450
(´・ω・`)知らんがな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:30:46 ID:wPTR6QPA0
>>935
これはワカル。
937(´・ω・) マンドクセ・・・・・:2005/09/27(火) 22:01:05 ID:W9B3Cs3u0
>>931 >>933
(´・ω・) アホか。みんなかわいいと思うから使うんだろ。
(´・ω・) それを勝手に自分の名前やキャラにするなんてできるか。
(´・ω・) 今日だけだ。

(´・ω・) マンドクセ・・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:07:14 ID:XahSZfyN0
おまいら、脱線しすぎ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:45:20 ID:C4MZbk9p
>>937
結局何が言いたいんだw
こっちの方がいいかって言ったの自分だろw
最低ここでなら使っていいじゃねえか 
誰もいないんだし 

>>938
まあ お題が出来たしいいんでないかい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:47:49 ID:wdJdtS8r
Basicを買ったんですが。
Basicって、トゥーンレンダリングできんのか…
プラグインって使えるんですか(使えなそう…)?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:58:12 ID:73YfVonv
>>940
そう、残念ながらプラグインも使えないのだ…
しかも、BasicからStandardへのグレードアップは25000円、アマゾンで買うと27800円と、
さほどお得じゃないのが寂しい。

が。

トゥーンもさほど便利じゃない気がするし、問題を感じないならBasicで十分。
どうしてもトゥーンが欲しいと言うなら仕方ないかもしれないが…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:34:51 ID:XahSZfyN
あれ?
ちょっと手間はかかるけれど、Basicでもセル調でレンダできたはず。トゥーンシェーダーじゃなくてレイトレで。
表面材質のその他をクリックして・・・あれ?忘れちまったよ。
セルエッジだすのも、形状データのホンの一回り大きい同一データでくるんで、
その表面材質を反射0、透明度1にして・・・あと屈折率だっけ?
あー、使っていないから忘れちまったよ。
なんていうやり方だったかも忘れた。解説サイトがどこかにあったはずだが・・・

誰か、覚えていない?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:53:02 ID:Vjzj0b1o
もう顔われてるんだからさ、
momochi でいいやん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:51:45 ID:b1V4tH3c
>>942
忘れたままにしとくのがいいよ。
945(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/28(水) 21:07:43 ID:hoZiP1OR
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:50:06 ID:uDhZO3gO
>>945
ギャートルズ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:42:17 ID:UKSADw2t
ラメラメ知らんがな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:54:33 ID:H2AjEuLj
公式見みたが>>945がR4とか5の時代からShadeで何をしている人なのか分からんな。
絵描きではないようだが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:36:03 ID:vOilvnzx
ハァ?なんでそんなことが気になるんだか
950(´・ω・`)知らんがな。:2005/09/29(木) 17:11:57 ID:l9N6z9LH
(´・ω・`) Shade III Light から使てるがな。

(´・ω・`)知らんがな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:47:05 ID:D13kK8cg
コイツだんだんうっとおしくなってきた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:08:05 ID:DYIdUCzc
突っ込みに答えてるだけじゃん。
突っ込まなきゃ本人も答えてないわけで。

なんだって書いておいて、答えたら鬱陶しい。
そりゃ変だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:13:14 ID:24NITIyc
一筆書きでロの字の立方体を作りたいのですが、
win7.5では出来たロの字のレンダリングが、
8で同じようにレンダリングされません。
(ラジオシティーの場合のみ)
何故でしょうか?
分かる方、宜しくご教授下さい。

954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 18:31:37 ID:yDkKDWF9
オブジェクトの上下関係だな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:36:42 ID:CQjzPtgx
>>954
一筆書きと言ってるのに、
なんでオブジェクトの上下関係なんだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:15:34 ID:DYIdUCzc
口の字の立方体って何?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:36:10 ID:dP33G/xd
win7.5・・・?

Windows95や、Windows98、Windows98SE、WindowsXP、WindowsNT、WindowsME、Windows2000、Windows3.1とかなら知っているが・・
どんなOSだろうか???
958 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/29(木) 23:45:49 ID:FQ/dNzin
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20050929233932.jpg
(´・ω・`) 7.5 は知らんけど、6以前と違て木口がレンダリングされへんなぁ。
(´・ω・`) ラジオシティ使わんかったら、木口もレンダリングしおるわ。
(´・ω・`) 「まいこ」みたいに自由曲面かポリゴンメッシュにするしかないんちゃうか?


(´・ω・`)知らんがな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:48:12 ID:8CtTcJ3v
(´・ω・`)知っとるがな。
960前スレ1:2005/09/30(金) 01:04:54 ID:CUZgyhCn
そろそろ次スレですが立てる方に希望です。
>>1にリンクしてるShade wabなんですが誤字なんです。
前スレで自分が間違ってそのまま引き継がれました。
正しくはShadeWEBなので訂正お願いします。
また、当時できたてだったので1に入れたんですが
結局データ販売オンリーの商用サイトのようで
コミュニティーやShade情報全般とゆうわけでもないようなので
もしかするとリンク要らないのかも?
961 (´・ω・`)知らんがな。:2005/09/30(金) 01:06:01 ID:MpfqFdol
(´・ω・`) もうたててもたがな。
Shade 質問/相談スレッド Ver.7.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128009802/


(´・ω・`)知らんがな。
962前スレ1:2005/09/30(金) 01:06:48 ID:CUZgyhCn
どうも一瞬の僅差で次スレ立っちゃったようですね。
早い・・・
963前スレ1:2005/09/30(金) 01:10:06 ID:CUZgyhCn
そこで知らんがなときますか。むうう
964953:2005/09/30(金) 01:46:15 ID:wq4QiZEE
>>958
そうです、まさにあなたの言うとおりの事です。
私の言葉が足りなくて申し訳なかったのですが、
木口がレンダリングされないのです。
でも、あなたのお陰で解決の糸口が見つかりました。
かっこいいサンプルまでアップして頂き、
ありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:31:51 ID:/YT0n/Sx
>>957
反応なくてつまんないっショ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:24:31 ID:NZVfDvfE
マイシェイドはどうしたら快適に使えるようになりますか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:25:04 ID:dIMs0M4X
普通に使え
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:58:02 ID:0u/IlAPC
画像投稿機で、ITTENさんの作品についたコメントを読むのが、毎度楽しみに
なりました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:04:08 ID:bWZLXFUu
>>968
あの人凄いね
職業はなんですか?とか聞いたら「仙人」とか言いそう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:58:18 ID:X65sugcV
>>966
OPENN GL
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:00:39 ID:p3Da3PtA
>>968

↓こっちの感想も面白い。

ttp://d.hatena.ne.jp/cacti/20051001

972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:10:56 ID:3zS4gjQr
>>971

**************************
Shadeユーザーは抽象的なCGやイラストが嫌いなのかね。
CGって抽象的なものを作ってた時代も長いし、ああいうCGももっと発展して欲しいんですがね。
POV-RAYとかでまだやってる人もいるのかな。
メガデモなどの世界ではいまだに抽象的なものがメインですしね。
それにしてもエラい叩きようですよね。
画像見たくらいで何でそんなに怒れるのかびっくりする。
なんつーか自分の知らない世界のものを見せられてパニックになってるんですかね。
動物扱ったバラエティ番組とかクイズ番組でよくあるじゃないですか。
動物に鏡見せるとどういう反応するかって。
パニックになって騒ぐやつとか、威嚇するやつとか出てきますよね。
ああいうのを連想してしまった。
猿並みですね。

**************************

点数つけたやつは「自分の知らない世界のものを見せられてパニックになってる」というわけではないと思うが・・・。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:06:27 ID:QclJVhLG
新スレ落ちる気配なし...ここじゃ自然落ちは無理か。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:58:51 ID:KORa6sYI
ユーザーコードとパスワードを入れたのですが、ダウンロードセンターへログイン
できません。
何か仕様が変わったとかあるんでしょうか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:24:56 ID:CuvexIN0
-(ハイフン」抜いてる?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:28:02 ID:KORa6sYI
抜いてませんです。
とにかくこちらに不備はなく、今まで打ち込んでたものと同じやつを入力
してるんですけどねぇ・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:29:17 ID:KORa6sYI
ちなみに、8.0.1もダウンロードしてあります。
そのときは同じキーコードとパスワードでログインできたんです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:33:00 ID:KORa6sYI
と、思ったら今できましたっ><
こんなくだらないことで、レス消費しちゃってすみません(´;ω;`)
いままでも-抜いてたかなぁ・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:50:22 ID:U7Mw2L6C
深夜にログインできない事だったら俺もあった。
ログインできる時間帯決めているんだろうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:13:33 ID:eemJwzY5
>>973
まぁ、無理でしょ。
4年前に立って荒れ地になったスレが未だに残ってるくらいの板だからねぇ。
ってか、このスレ埋め立てまだ?

>>978
おいらも以前、似た様な事になったが、>>975 の言うようにハイフン抜いたらログインできたよ。
981HG:2005/10/02(日) 22:29:22 ID:QIW4wQiO
ウォルフィー!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:10:51 ID:Fq6FV4tn
好きなもん作ってるんだからいいじゃないの
なんでアイツあんなに必死なんだ?
人の作ったものを鯖ダニ呼ばわりしてレスが無いって怒ってる
ウザ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:44:55 ID:iVTI+JeL
色とかも悪くないよね。変わりモンではあるが。
ガラス、金属はドコに?ってのもわかるが他の人の作品も質感表現がイマイチのいっぱいあるし。

でも一人くらいつっこんでもいいかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:49:12 ID:WALkV+Ld
要するに努力も芸術性も見られないってこったろ。
毎回毎回同じ絵を出してりゃ見てる方はウンザリしますがな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:00:14 ID:NKgDcxg0
画像一覧の状態から 見に行かなきゃ良いやん。
並んでて、目につくようじゃ 意識してるようなもん。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:06:44 ID:Sd3zKTvg
一定以上のクオリティしか目にしたくなければ、
金出して作品集買え。

それか自分が鯖たてて
クオリティチェックありの投稿サイトつくれ。

といっても経験上、文句言うやつって
たいがい評論以外に何にもやってなくて(できなくて?)
おまけに自尊心は人一番のくせに理解力低いわがまま坊主だから
言っても無駄だか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:35:44 ID:4PVkSRYw
おまいら文句ばっか言って、うるしぇーど!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:38:54 ID:4Qu8RQ6E
その駄洒落はちょっと、臭しぇーど!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:00:49 ID:g3oM+341
場が和んだって事で、山田君座布団全部とって
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:14:11 ID:IFE2/DAM
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(´TдT)ノ ⌒□
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:58:59 ID:jvGi9mpo
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   駄洒落も程々にして、ほらほら、引越し!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引越し!!しばくぞ!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ 
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:27:09 ID:ROzn6Pay
「あっ丸めすぎた!」
過度の丸め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:09:56 ID:GtAsuID2
>>992
座布団一枚
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:26:48 ID:fxndhwJN
取って
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:39:15 ID:ROzn6Pay
心を閉じた線形状。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:59:23 ID:US5Dbsxg
おひさしブーリアン
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:19:37 ID:k9ZVn+Oz
ブライト「掃引、第一戦闘配備!」
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 03:22:12 ID:y9F43IsK
ブラウジャー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 04:35:15 ID:6XkC1dlu
Shade使いは、ダしぇーど!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 04:44:22 ID:x+DG/aAQ
1000だけに線形状
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。