ComicStudio Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
コミック製作ソフトComicStudioについて語るスレです。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:24:24 ID:FnEl03Yh
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:27:27 ID:UpBOX6Lb
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:28:17 ID:Ply4npkC
>>1
ありがと。
一瞬本当にコミ枠スレ使うのかと思ったよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:34:05 ID:x3unzkCn
【アプリ】 SELSYS ComicStudioEX3.03コミックスタジオEX3.03本物でした(iso).rar 415,171,026 959ce207872dbbc55c3a471455320751a1f772a7
(アプリ) Celsys ComicStudio Digicomi.com 【Plug-in】 流線・集中線 (bin+cue).rar 1,242,560 8d83bc6325cd2cd110daef164c597874412b4365
Celsys ComicStudio EX 3.0J 3枚セット(CCD+SN)_04.10.29.rar 1,291,977,904 58519360fac9bfaffc22cf70e5a32549638ef400
(アプリ) Celsys COMIC STUDIO EX 3.03 (mds 3discs).rar 1,329,197,413 6b77d8a08c2045ca30bec6d11111b6bbafc875b3
【アプリ】 CELSYS ComicStudioEX3.03コミックスタジオEX3(img+cue).zip 498,699,726 6c93bc916635561f773a4c51dc83e10e46b35d90
shareで流れてるな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:37:02 ID:ckk7a1oC
恐ろしい粘着具合だな
他のPhotoshopとかもやってこいよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:49:29 ID:j+tIpe/e
すでにやってるとオモ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:02:21 ID:LMzd4LDu
     ,-‐、 _
      |__,,ニ=T
    ‖   ‖
     |__,、-‐''″
   【アプリ】 SELSYS C
   omicStudioEX3.03コミ
   ックスタジオEX3.03本
   物でした(iso).rar




     .exe
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:19:43 ID:wcbyYqLL
>>8
うわなにしやがる。

と先生が騒ぐでしょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:20:35 ID:tOq/dMyX
即死回避
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:03:56 ID:qLIDJTyZ
明日買いに行くのですが、おすすめの参考書ありますか?
ComicStudio3EXです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:16:38 ID:/3zrCu34
sage

なんて投げやりな質問だろう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:48:21 ID:JWEMbT+e
ない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:48:55 ID:JWEMbT+e
強いて言えばマニュアルが一番分かり易い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:52:07 ID:IbDhx4v8
>>11
バージョン3の参考書自体が、選べるほど刊行されていないので
あったものを立ち読みして、それがいいと思えば買えばいい。
もちろん「買わない」選択肢もあることを忘れずに。
別バージョンの本は選ぶなよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:23:35 ID:ad8LGFyi
>>11
幼稚園児がクレヨンを渡されたら参考書なんか無くても
絵を書き始める。

参考書から入ると「特定のツール依存」の癖が強くなる
ので、まずは、いきなり書き始めて、使っているうちに
知りたくなった機能をマニュアルで調べれば良い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:18:13 ID:qLIDJTyZ
アドバイスどうも。
平井太朗の公式ガイドってのを買ってきました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:58:39 ID:BxwjhddW
デジャブを姦汁
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:37:31 ID:UOkTg0u4
プロの作家でこれ使ってるらしき人いるの?

マンガ名教えてください。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:43:04 ID:P9z63MXp
いねーよwwwwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:52:39 ID:Qm0FLeuw
4人知ってる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:57:41 ID:P9z63MXp
自演乙
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:17:52 ID:8ItCFSUy
P9z63MXp
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:32:45 ID:P9z63MXp
で?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:59:45 ID:VvHhgEkz
ノシ。エロマンガだけどなー。
サクラ大戦の漫画の人は仕上げがコレらしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:37:02 ID:I+6d+e1+
>>19
「剣聖ツバメ」高橋功一郎 週刊少年チャンピオン
「ハヤテの如く」畑健二郎 週刊少年サンデー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:13:27 ID:84HJ64jK
自演乙
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:47:20 ID:V71bkEUS
\____________________/
                  ○
                  ο
                  o
           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   と思い出し笑いをするブーンであった
    /                    ヽ
     l/\     /\            l
    .|, , ,                    |
     l   (_人__)  """          l
    `、/⌒i    /⌒⌒ヽ          /
     /   |   |     \       /
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:26:58 ID:84HJ64jK
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:25:53 ID:Dqei56Dz
>>19
たしか赤松も使ってなかったっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:36:02 ID:orIi5Pmg
高河ゆんも使ってる…って過去スレで読んだような?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:00:38 ID:e30uuN0y
赤松の事務所のだれかは使ってるかもしれないが、
赤松自身は全く書かないから使ってないよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 04:41:38 ID:/EZ0cYTy
体験版3.0使ってるトコだが
これって筆圧で透明度が変化する消しゴムって設定出来んの?
あと鉛筆とか消しゴムにボケ足のついた描点が設定出来ると幸せなんだけど
今僕ちょっと不幸。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 05:41:35 ID:8QF+GB0q
>>33

鉛筆ツールで太さをかなり太めにして、【描画色:透明】。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:48:50 ID:GDMiz1G3
>>34
それだとサイドボタンに割り当てた消しゴムで使えないよーな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:09:10 ID:7je1OYTT
久米田が、明らかにPCで描いてる発言をしてたね。
これかどうかはしらないけど。

質問なんですが、3のProを持ってるんですけど、もしExにしたいと思ったら
買いなおすしかないの?
グレードアップ版みたいなのないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:32:09 ID:XqCRWICy
>>36
久米田は主線がPainterで仕上げがPhotoshopだけど、たまにスタ使うらしい。
ソースはサンデーのメルマガだから、サンデー連載時の情報だけど。今は知らない。

あと、アップグレードはセルシスのオンラインショップで注文可能。
Pro→EXは21000円だったかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:49:39 ID:7je1OYTT
>>37
ありがとう!

…しかし高いな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:31:00 ID:PpR/MiLK
すみません
このソフト使うのにグラフィックカードってやっぱり入れたほうがいいですかね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:40:02 ID:e30uuN0y
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 14:31:00 ID:PpR/MiLK
すみません
このソフト使うのにグラフィックカードってやっぱり入れたほうがいいですかね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:02:28 ID:KTxRqx2Q
>>39
メーカー製のPCとか使ってるのかな?マザーオンボードグラフィックチップとか。
高価なグラフィックボードを入れるに越したことはないけど、このソフトのためだっていうんだったら、
まずはメモリだと思うよ。4GBとか積めば結構快適になる。
3Dやらないんだったら、あまりグラフィックカードに凝る必要はないと思うよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:17:01 ID:y8bJvI9C
4GBもいらねえだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:25:10 ID:GuhPudb+
最近の安売りでやっと4G積めて調子こいてる貧乏人だろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:25:32 ID:7cY1XKnr
しかし、くだらない質問だな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:37:51 ID:HKblJzq+
コミスタって、RGBじゃ重過ぎるしグレースケールで書き出しできる設定ないのかな
全部2値化されちゃうの?
フォトショップでディザ変換とか、コミスタに無い線数でアミ化したいんだけど…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:46:37 ID:7cY1XKnr
書き出しのとき2値に設定すればグレースケールで出力されるべ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:00:01 ID:GuhPudb+
>フォトショップでディザ変換とか、コミスタに無い線数でアミ化したいんだけど…

問題はこれが出来るかどうかでしょ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:11:20 ID:7cY1XKnr
ああ網点化しないでグレースケール出力したいってことじゃん
文意が読めなかったよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:36:41 ID:3DFyZz1G
>>45
JPGかPSDで出力して写真屋で編集したら?
5039:2005/05/27(金) 23:25:42 ID:PpR/MiLK
今までwinのMEだったので
せっかく買ったコミスタがほぼ使えない状態だったんです。

最近やっと新しいPCを買うことになったんですが
その際グラフィックカードも入れるほうがいいのかなあ・・・と迷ってまして。

くだらない質問すみませんでした。
41さん、わざわざご助言本当にありがとうございました。
5145:2005/05/28(土) 00:08:50 ID:PiA2RjWV
>>49
PSDに書き出した時点で、もうコミスタでアミ化されてるんだ
結局フォトショップのほうでグレー塗りするしかないんだよね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:18:10 ID:h409vqo8
>>51
そうか知らなかった、ごめんな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:21:17 ID:f40TZujm
網点化したい部分を黒でベタ塗りして出力
フォトショップで調整
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:28:58 ID:PpOvKadN
>45
画像の書き出し−トーン設定−すべてグレーで出力
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:33:47 ID:f40TZujm
結局RGBになるべ
5645:2005/05/28(土) 00:42:30 ID:PiA2RjWV
>>54
RGBにしないと、トーン設定はチェックできないんだね。やってみた。

やっぱりアミ化されて書き出された。
ラスターペンレイヤーに、グレーの塗りつぶしツールで選択範囲に塗った。
レイヤーのプロパティで表示色をカラーにした。
トーン表示設定はグレー。

後は何が足らないんだろう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:44:09 ID:f40TZujm
トーンレイヤーに書かなければグレー表示になるわけねえべ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:53:40 ID:f40TZujm
8bitなら実は出来るけど
5945:2005/05/28(土) 01:08:39 ID:PiA2RjWV
わかったよ、ありがとう

パワートーンはラスターペンレイヤーじゃないと貼れないよね
コミスタのトーンでグレートーンを選んでも、設定でアミ・クロス・ランダムなど
選ばなくちゃいけないから、絶対変換されるものだと思いこんでた

普段はフォトショップでレイヤーは線数で分けてたので一枚のレイヤーに
10%も20%も一緒に塗ってたから、それをやりたかったんだけど
こみすたのトーンレイヤーのシステムじゃ無理なんだな

それでRGBで出力になったんだけど、統合して書き出して
グレーなら1.15 MB ですむのにRGBだと3.44 MBになる。
これで50pや60pで考えるとものすごい差になるんだけどなあ…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:37:42 ID:PpOvKadN
吐き出してからグレーに一括変換すれば
済む話なのに何を気にしてるの?100pでも数分だろ。
数百MBのテンポラリも取れないマシンで
作業してるんならお気の毒としか言えないけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:18:12 ID:PiA2RjWV
>>60
レイヤー別のRGBで書き出しすると29.0MB
書き出しにもフォトショップに読み込むのも倍以上の時間がかかるから
(バッチ処理しても開く時間は同じ)
余裕の無いスケジュールで仕上げないといけないときには致命的なので
気にしてるんだけど
最初からグレーですむなら16.5 MB で、何するにもすぐ終わるのに

ここで言ってても仕方ないので要望だしてきます
とおるといいな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:46:20 ID:kIBrb7lr
まあどうでもいい話だな。
今でもほとんど困ること無いし、実装的にも微妙な感じだから
要望が多ければ通るんじゃないの?ぐらいしか感じん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:41:52 ID:tMNmANHn
社員乙
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:45:54 ID:52E/A/lr
最近出た3DLTの素材集(武器兵器のほう)買ったんだが、間違い多いな。ワザとか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 05:01:08 ID:RuzjR52F
>>63

おれも買ったが兵器とかには詳しくないのでどこが間違ってるのかよくわからない。

後学のためにどのへんが間違ってるのか教えてくれませんか。
構造的にありえないのか、機体として正確でないのか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:16:00 ID:0dUJxJ9q
わざと詳細を語らず質問を引き出そうとするいつもの手口に見える。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:47:27 ID:9kb8kYYZ
早起きですね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:28:13 ID:52E/A/lr
>>65
まだ、全部チェックしたわけじゃないけど、まず
全体的にフォルムに変な癖がある。全体的に高さが強調されていると言うか、
寸詰まりな感じで、マンガチックなフォルム。

ディテイルは基本的に無茶苦茶。
とりあえず、いくつか例を挙げると

自衛隊戦闘機01(F-4EJ) 胴体下面に謎の隆起
自衛隊戦闘機02(F-15J) 主脚が主翼から生えてる
英軍戦闘機(AV8) 主脚が無い

イージス艦 船体後部が異様に短い

自衛隊拳銃 自衛隊が採用してるのはSIGのP220だが、P226をモデリング
自動小銃01 ダットサイト周りがテキトー 銃口がただの筒
自動小銃04 引き金が無い。


まあ、詳しい奴が作成してるとは思えんし、素材の名前も固有名詞を避けてるからあまり突っ込み入れても意味無いけど、
超ロングの絵か、パースや、大まかなフォルムのゲージとしてしか使えない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:34:43 ID:rcLyPNnW
そこまでこだわりあるなら自分で書けよ。
F-4EJと明記して無いなら現物と違っても
まったく問題ない。

ところでプロの人は漫画の中で兵器名を明記して使うなら
注意しろよ。
最近はメーカーによってはTM料金を請求してくるぞ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 07:47:34 ID:52E/A/lr
いやまあ、そもそも俺が>>63で聞きたかったのは
もしかしたら、↓こういう事情があるのかな?と思ったからっす。

>ところでプロの人は漫画の中で兵器名を明記して使うなら
>注意しろよ。
>最近はメーカーによってはTM料金を請求してくるぞ。



71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:19:27 ID:JK0eLVMR
>>68
できたらもうちょっと詳しく現物?との違いをリスト化して欲しい

それほど詳しくないのでモデルを信じてそのまま使ったり描いて
恥をかくのは書き手側だから情報は本当にありがたい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 08:51:48 ID:Q1JdY8Yy
>>69
そこまでこだわり無ければ作品には使わないからそのような素材は買いませんよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:13:33 ID:52E/A/lr
>>71
んー全部をリストにするのはきついなー
とりあえず、固有名詞を特定して登場させるなら全モデルなんかしらの修正が必要。
逆に特定しないで、それっぽいものが欲しいだけならそのまま書いても恥はかかないレベル。
全般として銃器の出来は悪くない、航空機の出来が一番悪い感じ。


74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:02:59 ID:0U7zEs7G
そもそもデータのまんま使ってる奴ってそんなに多いのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:04:11 ID:0U7zEs7G
おわっ、あげちまった スマン逝ってくる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:05:08 ID:x3/5/T6d
あげ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:31:19 ID:yo38jZDO
コミスタでもOKな同人印刷所って少ないのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:34:29 ID:S4OjBj/1
>77
コミスタを持ってたら、そんな疑問はおきないと思うが?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:35:33 ID:yo38jZDO
>>78

ごめんなさい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:21:12 ID:x+W+iGKl
ver4.0マダー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:49:29 ID:7ZxqV8GL
セルシスはさーあぷぐれを3.05までに押さえたいからなんて、変なプライド捨ててくれー
あぷぐれ重ねることを恥じるくらいなら、もっとゆーざーの事を考えてくれよー
拡縮はバグったままだし、補正はきちーし、プロパの名前は統一されてねーしよー
こんなのまだまだ一部だぜー、確かに昔周りには2.5を勧めたけどさー、
何で3.0になって俺が文句を聞かされなきゃなんねーのよー
いいかげんこれじゃもう無理だっつーの、サポートなんかできるかボケーボケーボケーボケー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:57:09 ID:ZP2VdV7i
ガンガレ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:37:37 ID:NhDfdUsJ
315円の値下げで「更にお求めやすい価格に改訂」だからねぇ...。
バグフィックス5回でリソースきちきちなんだろな。
セルシスやばそうだし社員辛そ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:55:28 ID:4Zl6+Cir
2005/04/22 資本金を3億7463万円に増資

http://www.celsys.co.jp/news/index.asp

余計な心配をしなくてもセルシスは超優良企業です。

しかし、ここやMac板で寒い自演を繰り返すアホを何とかしてほしいな。
社員なら完全に逆効果だとオモ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:18:38 ID:bBqMr33W
Webページに汚点さらすほどバカじゃないだろ、いくらなんでも。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:41:59 ID:gF5vkpcQ
そうだねぇ
そこまでしてこじつけたいのなら儲けの出ない部門には
開発費が回ってこないとか言い出したほうがいいんじゃない?

開発チームが貧乏なのは無能な上層部の理解が得られないからだとかやっとけばいいじゃん

87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:13:36 ID:KrKa0+8z
オタクは妄想癖が強すぎる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:50:38 ID:5xRaVJDu
>>87=オタク
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:13:16 ID:zYt5KKmA
夏コミの原稿できない・・・冬から持ち越しなのに・・・
ああ〜どうしよ〜
ヲイラの代わりにネームあげてくれるコミスタできたら
10万円くらい払うかもしれないよ・・・
夢だよね、夢・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:25:15 ID:rQBfd/+r
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1102169198/l50

うpされたネームが次から次へと漫画化するスレ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:22:01 ID:+ITw5yjW
友達が少年ジャンプで新連載してるタカヤって漫画の第一話を読んで
「これコミックスタジオ使ってるよw」って言ってたんだけど
来週号のアシ募集のところに、本当にコミックスタジオ使える方募集って書いてあった。

やっぱ、使ってる人から見るとコマの経線とか、スクリーントーンとかで
(これPC描きだな・・)とかわかるもんなの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:00:00 ID:CnBT80bf
全体像を縮小表示する機能はありますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:08:28 ID:HPYFbM4K
上手い人が使えば感じさせないことは出来るけど
固有の機能とかを使っていれば一目で分かるね。

下手な人ほど補正や3Dとかの便利機能に頼る癖があるけど
未熟な部分との違和感がバリバリ出るのでこれは一発で分かる。
(画太郎のようにギャグで使うなら有りだろうけど)

普通に使って、仕上がりがアナログ時と違和感がないと思えれば
印刷してもばれることはあんまりないです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:17:10 ID:HPYFbM4K
>>92
何のことかよく分からんがPhotoShopの新規ビューなら
同じところに新規ウインドウというまったく同じ機能がある。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:21:58 ID:CnBT80bf
>>94
ありがとうございます。

説明不足ですみません。原稿に作品を書いている時に拡大表示して書くのですが
それとは別に、小ささウインドウなどでその原稿の全体像を見られる機能はないかなと思いまして。

自分の場合、全体を見ないとバランスがおかしくなってしまうので。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:24:18 ID:HPYFbM4K
じゃ新規ウインドウでいいじゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:27:13 ID:JoR2MoI5
>>95
ウインドウメニューの中にナビゲータってのがあるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:30:51 ID:HPYFbM4K
ナビだと全体のバランスを見るのに参考になるとは思えんが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:22:57 ID:CnBT80bf
>>96
自分のやり方が悪いと思いますがオリジナルを全画面表示して
新規ウインドウを小さいウインドウで表示するのが出来ませんでした・・・
全画面表示していないとできるのですけど

>>97
ありがとうございます。たしかにちょっとちいさいですが
なんとかやってみます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:25:46 ID:JoR2MoI5
>>99
隅っこをドラッグで大きくできるよ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:50:15 ID:CnBT80bf
>>100
おおおおお。できました!!!これでかなり作業がスムーズになりそうです。
度々ありがとうございます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:37:49 ID:HPYFbM4K
ナビゲータの存在も知らない人というのは初めて見たよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:41:25 ID:HPYFbM4K
まあ、俺も大きさを変えられることまでは知らなかったから同じか
けど、ナビで大きさを変えると無駄な空間も大きいから
フルスクリーンにこだわらなければ新規うインドゥも捨てたもんじゃないよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:26:38 ID:N6eAqa8d
俺はタブペンのスイッチを拡大縮小に割り当ててる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:57:35 ID:eUg71CEl
俺下絵の時は鉛筆・消しゴム
ペン時は黒・無色
すげえ便利だよ。
液ペンタブ使用。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:06:14 ID:Y5Ialz68
コミスタってデスクトップとかにあるjpg画像をドラッグして
読み込めないのでしょうか?
マテリアルの中に放り込んでから
マテリアル経由で原稿へほうりこむとできたのですが・・・

このマテリアルフォルダって言うのはいったいいずこに?
そのjpg画像をコンピュータ内で検索してもなぜかデスクトップのしかでてこない。
マテリアルフォルダ?へコピーされてるはずなのになぜ??
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:29:01 ID:pIKhxYe1
マニュアルの一番ケツのとこにある
そんぐらい読め
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:51:00 ID:Y5Ialz68
場所はわかりましたがjpgでそのまま管理や読み込みは無理ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:35:40 ID:HDHki0So
何が言いたいのかさっぱり。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:43:33 ID:LgviIBVi
へい!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:51:42 ID:AQptwlJY
>>108
ドラッグ&ドロップは無理です
ファイルを指定して読み込みは可
管理は出来るんじゃない?どんな管理をしたいのか分かんないけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:38:11 ID:Rz34IuSx
マテリアルに突っ込んで
ドラッグ&ドロップができるようにすると
フォルダ内で一括リネームしたり移動させたりが
できなくなるもので・・・

両立したかったんです
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:16:59 ID:FCpGqaTe
コミスタの仮想メモリをHDDからERAMで作ったRAMDISK-1Gに移したのですが
HDDの時とファイルサイズが変わらない524.058KBでした

コミスタの仮想メモリってどの環境でも同じサイズなのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:51:16 ID:3HsW4zFJ
質問というかアンケ。
今。EX3でRadeon9600pro使ってるんですが、
PC買い換えるのに、どのBGにしようか迷ってます。
コミスタユーザーの皆さんは、
Redeonか、Geforceかどっち使ってますか?
その他おすすめあったら教えてください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:57:30 ID:JNd4KueQ
コミスタの処理をGBでやっていると思ってない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:57:32 ID:PZyjeMCu
俺もRadeon9600pro使ってるからN/A
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 08:59:07 ID:L0bCf65F
BG?設定項目にグラボ関係をいじる項目がなければそのソフトはレンダリングを
グラボに頼ってない。関係するのは望む解像度で出力するパワーがあるかどうか、ぐらいだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:02:21 ID:3YJgTikr
なんでどっち?なんてやって
わざわざ荒らそうとするのかわからない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:20:01 ID:3HsW4zFJ
うお。すいません。PC素人なんで
ひょっとしてRedeonとGeforceでの対立でも?
けど、コミスタはグラボ関係ないんですか・・・。なんだ。
じゃあCPU?
今pen4 3Gで、メモリ1G、OS XP pro pen4 3.4G位なんですが、
トーンはりまくってるともたつくんですよね。
CPUを3.4G、メモリ2Gにしようと思ってますが、変化ありますかね?
CPU 3.8G はちょっと値段高いかなーと思って躊躇してるんですが、
劇的に変わるなら視野に入れたいです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:21:19 ID:3HsW4zFJ
すいません。こぴぺを間違えて変な文章に。↑

今pen4 3Gで、メモリ1G、OS XP pro なんですが、
トーンはりまくってるともたつくんですよね。
CPUを3.4G、メモリ2Gにしようと思ってますが、変化ありますかね?
CPU 3.8G はちょっと値段高いかなーと思って躊躇してるんですが、
劇的に変わるなら視野に入れたいです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:46:07 ID:5TzYuaOV
>>112
マテリアルのフォルダを任意のフォルダに変更できる。
これじゃあ役にはたたない?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:00:07 ID:/jL1ZfuG
つーか、それが分かってないのなら説明書の最後の方も
読んでないってことだべ。

メモリは1G→2Gでも体感できるほど変わらんよ。
後、グラフィックカードね。
ファンレスのRadeon9600SEからゲフォ6600に変えたら多少はマシになりました。
もっとも、メモリ周りがSEは64bitだったから9600pro で効果があるのか分かりません。
ちなみに多少はマシになっただけで大きな変化は特になかったよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:08:55 ID:3HsW4zFJ
今漫画喫茶なんで、取説家に帰って読んでみます。
どーもすいません。
あのものごっつい取説・・・パラ見しかしてなかったんで、
スペック解説があったなんて知りませんでした。
メモリ・GBはあまり変わらないんですか。
じゃあCPU・・・かな。過去ログでも何度かCPUがどうとか出てますね。
EX3でもそうなのかなーと思って質問したんですが・・
Geforce6600なら値段も手ごろですね。6800は高めだから
GBにかけるお金をCPUに回して3.8Gにしてみようかな・・・。

あとメモリですが、量より質?
みなさん、デュアルとかGDDR3とかなんですか?

HDは今のPC同様 300G*2でストライピング組む予定。
HDはあまりコミスタのスピードには寄与しないんでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:10:55 ID:/jL1ZfuG
ああ、それとCPUも俺はpen4 2.4G から 3.2Gに変えたけど特に変わらね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:16:39 ID:/jL1ZfuG
>>123

ああ122の上の文章は>>121
下の方が>>120宛てだ
スペック解説が取説の末尾に載ってるわけじゃない。

コミスタを使うのには今でも十分オーバースペックだと思うよ。
プログラムの変更がない限り劇的には変わらんだろうから
3.8は無駄と思うね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:23:06 ID:L0bCf65F
金持ちだね・・・(´・∀・`)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:26:28 ID:3HsW4zFJ
むむ。オーバースペックなんですか・・・(´・д・`)
実は買い換えようと思った理由は
今のPCのHDが逝ってしまったからなんですが、
あまりかわらないならHD変えて終わらそうという気になってきました・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:10:38 ID:z/wLudKS
3.8GHzメモリ2G使ってるが
3.0よりはずっと速く感じるよ。
最初はそうでもないと思ったが
たまにセカンドマシンに戻ってみると
違いが歴然としてる。
ペンタブのリアクションもずっといい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:42:11 ID:JJBlSXSm
金持ちばっかりやね・・・(´・∀・`)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:58:13 ID:NzwgEnZd
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ 
         \_      ゛゛Y""     __ノ 
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       , 、 .. ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ |
     .. ヽ ヽ   .. ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´   < おまえら表でろ
        }  >'´.-!、 `i=、_ 二 _,=i      | 
       |    −!   \ヽ  / 丿 \    \_________
       ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
      /\  /    \   /~ト、   /    l \
     / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
    /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
    ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
   ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
   i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:26:50 ID:jlA0fncz
学生の趣味用としては高価かもしれないだけど、プロの仕事用としては
そう高くもない>ハイスペックマシン
軽自動車よりずっと安いのだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:28:42 ID:SGzqHHNW
暖房器具でしょ( ´,_ゝ`)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:51:40 ID:bQeXUk5K
('A`)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:20:20 ID:7p/0ju+M
軽自動車なら10年は乗れるけど灰スペックマシンなんて
せいぜい1年ぐらい自己満に浸れるだけ
いや〜もうお絵かきマシンじゃないですね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:03:42 ID:L0bCf65F
ま、分かってて買ってる人なら決して高くはないと思うんだけどね・・・
>>127氏はとりあえず「パソコン 購入指南」とかでググって自力で諸々調べた上での検討を勧めたい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:29:32 ID:xzYCukGM
業務用に使うプロならもう少しコストパフォーマンスを
重視するもんだけどな。
cintiq21なんかとは理由が違う。
意味の薄いハイスペック機の方がどちらかといえば趣味用だよな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:37:01 ID:buwWUogp
>>127がどれくらいの原稿サイズでやってそうなるのか気になるな。
俺はB5原寸、主にベクター セレ2G メモリ1G XPpro スタ2.5pro Geforce2(玄人の5000円くらいのやつ)で
読み書きは時間掛かるけど、トーン作業はそんなにもたつかないよ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:55:28 ID:xzYCukGM
>>137
体感だろ?
逆に俺は600dpiでもその性能だと耐えられないから。
athlonXP2500+からathlon64の3400+に変えて
レスポンスは大分よくなったけど、ペンやベクター周りはまだかなり不満がある。
トーンは2500+の時は目の前で描画が見える時があったのがちょっと速くなったぐらい。
不満のある人は駄目なのかなってぐらい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:16:37 ID:NzwgEnZd
気づかない間に枠線レイヤーが拡大されてた・・・
ってのが今日何度かあった。

何かの拍子でそんなことってなります??
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:48:27 ID:lwRb8cY4
要するに、使いたいソフトウエアを満足に使いこなせるだけの
スペックがあればそのソフトがバージョンアップするまで
、もしくは個人がそれを買うまでは
とりあえずその現時点での満足な環境でそのソフトを使えることになるけど
コミスタ3を現時点で満足に使えてる環境ってのが現時点では
安価に手に入らないんだから、もう少し待ってればいいでないの?
金が有るならスペックあげればいいし。
マシンパワーでどの程度快適に使えるかなんて
個人の感覚的な部分も多いしな。
141百式型野駄馬 ◆/WcPcTCJCE :2005/06/06(月) 13:22:48 ID:9OukUwZz BE:394632599-#
相変わらず、クオリティが高そうだ(´Д`)-y~~~
今だに前スレ使い切らんか!w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:15:28 ID:AGXw+yJS
>745 :名無しさんの次レスにご期待下さい :sage :2005/06/04(土) 10:46:47 ID:TswkxErs
>そういやタカヤの作者、コミックスタジオ(PCソフト)で漫画描いてるね。
>終盤はコピペが多発する予感w

>747 :名無しさんの次レスにご期待下さい :sage :2005/06/04(土) 11:13:12 ID:TswkxErs
>というか
>森のコマ確認したら、同じ木を一本一本をコピペして森を形成してたよ・・
>同じ木がいっぱい出てた。

>今、背景が森しか無い理由は
http://www.celsys.co.jp/products/csper/3d/index.html
>他の背景をダウンロードしてないからみたいね・・

>748 :名無しさんの次レスにご期待下さい :sage :2005/06/04(土) 11:18:50 ID:RczMqrdQ
>話も背景もコピペかよ

>749 :名無しさんの次レスにご期待下さい :sage :2005/06/04(土) 11:21:00 ID:sfwOm18y
>ソフトもコピペ(ny)かもなw

>750 :名無しさんの次レスにご期待下さい :sage :2005/06/04(土) 11:25:48 ID:TswkxErs
>渚もおそらく「ツインテール制服女子素材」とかからのコピぺだろうな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:49:37 ID:j7FjfCF/
タカヤって何でやってるの
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:54:30 ID:uEI78ir7
>142 激藁! 祓いたい
>143 週刊少年ジャンプ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:14:53 ID:Yiz0YMPY
話をぱくるのいくないが、デジタルでやろうがアナログでやろうのが技術不足だろうが売れれば勝ち
売れない漫画はゴミ。そいつの売れてるかしらないがジャンプで連載しているんだから勝ちに近い
奴だろうな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:44:45 ID:B9ZNosDZ
まあ、あれだけ絵が下手でも、サンデーで連載してるだけで
畑健二朗の方がほとんどの奴より勝ちに近いな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:03:33 ID:KX1NMjjb
3.0って糞なんですか?
オクで3.0がスルーされて
2.5が高騰してたから…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:24:28 ID:j7FjfCF/
俺は2.5はもう全く使ってないな
>>144
ありがと
立ち読みしてみる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:28:00 ID:yhzxJur0
「タカヤ」コミックスタジオ問題を考察するスレ

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1117893565/

これもどうぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:48:26 ID:j7FjfCF/
さんきゅー
UPされてたから立ち読みする必要なくなった
個人的には気にならなかったけど
紙面で見るともっと3D素材バレバレなのかね・・・

展開はジャンプなんだけど
なんかジャンプぽくないね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:56:09 ID:yhzxJur0
立ち読みしたか限りでは、つるっとした主線とトーンの輪郭が
デジタルっぽいから素材云々は抜きにしても、一目でコミスタとは分かる出来だった。

しかし、荒れてるなw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:10:50 ID:jt/ORBY7
タカヤ、漫画として糞つまんねーし
テクは見るもの何もないし
そのうちテコ入れでお色気に走るんだろうな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:52:21 ID:yLS4yVUU
145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 20:14:53 ID:Yiz0YMPY
話をぱくるのいくないが、デジタルでやろうがアナログでやろうのが技術不足だろうが売れれば勝ち
売れない漫画はゴミ。そいつの売れてるかしらないがジャンプで連載しているんだから勝ちに近い
奴だろうな


タカヤ乙
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:40:17 ID:rEWByB7L
>147
3.0はバグが多いのにセルシスから放置プレイの状態<コレが一番の問題
主にはペン補正と3DLTがクソ
ペン補正は短い曲線を素早く引くとわかる
補正3でもカクカクになっててストレスがたまる
だからカクカクにならないようにこっちが補正を意識する必要有り
2.5はまともだったから、いいかげん頭に来ると2.5に戻ってやってる
あと、3DLTは2.5の方が解像度も高くて微調整がきいて操作も直感的
2.5は作業レベルの感覚がわかってたが、3.0は理屈が先行してる
3.0は処理スピードが上がってるの以外は
ベクター変換とパターンブラシとサムネイルの拡大くらい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:47:40 ID:yLS4yVUU
線引くだけならコミワク1が最強。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:05:31 ID:fSfHQ9wg
>>152
つーか女の子描くのは好きそうだが
アクションとか別に描きたくないやなのがにじみ出てないか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:29:33 ID:56foH7gp
>>153
はぁ?妄想も大概にしとけよ。事実を言ったまでだよ。
売れない漫画なんて存在価値ないし売れれてて法的に問題ないならなんでもいーんだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:40:15 ID:F1zezk8u
件のタカヤってのは読んでないが、まあみっともないから僻むなよおまえら
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:21:01 ID:1t7/vc5Y
すぐ打ち切りになるから僻む間もありませんよ、タカヤ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:01:33 ID:qODvLMF0
ワンド間違えた時、読み込むのなんとかならんのかなぁ。
ちなみに当方
CPU 北森2.8cHT 
メモリ 512×4
グラボ サファイヤRADEON9600XT(ファンレス
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:36:01 ID:fSfHQ9wg
エスケープ押してキャンセルしろよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:57:16 ID:qODvLMF0
>>161
おおっ!激しくdクス!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:26:36 ID:hAVmyKDo
comicstudioの2.5で作ったファイルを3で開くと、そのあと2.5で開けないんですよね?
mac版のaqua で作ったファイルを3でひらくと、そのあとどうなるんでしょう?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:47:54 ID:3Gw4Vzs4
aquaのVer1ファイルは変換後読み込むので
aqua(Ver1)ではそのまま読み込めなくなる。
165163:2005/06/07(火) 23:57:56 ID:hAVmyKDo
ネームデータとか簡単なデータをやりとりしたかったんですが
互換性無いんですね
お答えありがとうございました
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:00:48 ID:U5dKqmmP
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:17:09 ID:byl0UFPm
TNの液晶モニタで漫画描いている人います?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:30:08 ID:mC6aukkA
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022481554/l50

液晶モニターでCGは描けますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:24:10 ID:q/TmPSsE
グラデの楕円モードの方、中央から開始する方法ないかな。
ピタリの位置に合わせづらい…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:20:02 ID:NM/nqByJ
白黒に限れば液晶の方が目が疲れなくて良さげ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:28:07 ID:ygkc0dyC
白黒は完全に液晶の方がいいよ。
コミスタと液晶の相性はいい。

とか言いながら自分はGDM-F520だけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:44:11 ID:uiCp9nVe
ComicStudioで液晶ならアイオーの152Uがいいよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:53:44 ID:P2qyI9I1
DELL以外ならなんでもいい。
DELLはソフマップ買取価格ゼロ円だからね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:41:53 ID:NnnnUrlJ
つーかアップデータ出てる事について誰も話してないのに萎え

>>173
デル24で悪かったな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:58:32 ID:zZlKurwD
なんで0なの
えろいお兄ちゃん
176sage:2005/06/08(水) 21:26:50 ID:JO/0gszs
アップデートしたらsmartscrollが使えなくなった罠・・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:42:20 ID:jciQJquO
tamashaさんのプラグインのことなら
確かに使えないw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:21:12 ID:ztP6oJha
アップデートするとき必ずCD入れなきゃいけないのマンドクセ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:27:28 ID:ZeA2/pem
もう1回くらいマンドクサいことをしたいんだけど、せるしすさんは体験させてくれるだろうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:57:32 ID:UOjKVeqR
3Dのプレビューのバグが直ってないよ
レンダリングはもっと賢くなっても良いと思うんだけどなあ

>176
うちも使えない。
セルシスはいいかげんtamashaさんに金を払ってオフィシャルからプラグインが
DLできるようにすればいいのに
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:41:04 ID:K8vMqJca
Mac版来たね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:12:14 ID:XS7JJ9aq
ファミコン版も来た
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:34:29 ID:TvvLZHfw
ディレクターズカット版も来た
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:12:42 ID:TRvJb283
コレクターズエディション版は明日らしい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:41:26 ID:mFH5Q8wm
少女漫画NA/NAはコミスタですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:19:53 ID:TOvnLRlg
PentiumMac前の最後の一稼ぎになりそうな件。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:02:19 ID:RkhDfGDx
まだバグが残されてたらと思うと怖くてアプデできない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:18:44 ID:Lmt66DR1
漏れが指摘して直してもらったPSDの書き出しが直ってない。

個人的にはプラグインのパッチ貰っているのでいいんだけど
なんで今回の修正に入れてないのか…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:41:32 ID:46PNDN1o
>>188
ToDoリストの管理不行き届きでしょ。開発担当の。
それよか一人だけずるいぞ(笑)なんてね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:52:10 ID:Lmt66DR1
>>189
問題が出ていればセル死すにメールすればくれると思うよ?

ちなみに
1200DPIで見開きを見開きのままPSDで書き出す時に
書き出せない問題を直してもらった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:01:18 ID:46PNDN1o
>>190
問題を報告したりクレームした人だけに内密に対応しているようだと
企業のコンプアライアンスとして、どうかと思うよ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:16:29 ID:usmFhd9V
パッチ当てたら、ペンが遅延するようになったのは気のせいかな
バージョンとハードに相性があるのかな

>>169
別のレイヤーにいったん書き出ししてから、後でトーンのほうで原稿に位置を合わせる、じゃだめかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:21:41 ID:Lmt66DR1
>>191
まあフォローするわけでもないけど
あのパッチがベータでまだリリースできないって可能性もあるし。

ただ今回はかなり待たせて一気にバージョンが上がった割には
修正量が少ないね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:48:36 ID:CQQ1ntYm
インテュオスを買ったらcomicstudio mini2.0が付属してきたんですが、
これをバージョンアップとかアップグレードはできないんでしょうか?
 
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:56:58 ID:APIIxTBq
それいわゆる体験版だから
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:06:40 ID:a6BXRHys
>>193
>>ただ今回はかなり待たせて一気にバージョンが上がった割には
>>修正量が少ないね。

まぢで?
期待がでかいと反動もでかいんだよな......毎度毎度
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:30:09 ID:QpAz94JJ
下衆の勘ぐりだが Mac版開発で手一杯なんだろう。
今回はとりあえずマーカーペン対応だけってとこなんじゃないか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:30:27 ID:DkeJM4kK
>>194
漏れも先週intuos3買ったよ。
ワコムクラブに登録をすれば特別価格で買える
ttp://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/store/store_package.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:42:12 ID:BbA40jxT
特別価格ってあまり安くないね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 05:05:56 ID:5eDc42lV
コミスタVer3で人物線画・ベタ・トーン貼り終了して、トレースで背景入れようとjpeg読み込んだのだが、変形させて
確定しようとした所でソフトが固まった(というより変形確定出来なくて操作不能に)
コミスタ再起動して、その直前の画像を読み込もうとしたら読み込めなくなっちゃった
ファイルが壊れたのかな
誰か、解決策知りませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:23:06 ID:rzKgPqdO
まずサポートに連絡を。

それぞれのレイヤー情報は健在の可能性があるので対処方があるかも知れない。
それ以上のことはこれだけの情報量では分からない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:06:17 ID:P5Vxr5Pa
常にデータのバックアップを取ろう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:08:37 ID:P5Vxr5Pa
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm

これを使うと良い、標準では拡張機能は外れてるので世代管理や圧縮を併用しよう
204200:2005/06/12(日) 16:43:54 ID:5eDc42lV
>201,202,203
レスどーもです。そうかサポートですよね、フツー。結局分からなかったので、一頁削除して
書き直してしまったorz

これからは取りあえず複数枚バックアップ取ろう・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:22:06 ID:as45V9Cc
>>203
それの世代管理って具体的にどう役立つの?よく機能が分からないんだけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:11:39 ID:VxRngBPH
>>205
たとえば今日バックアップしたファイルと、昨日バックアップしたファイルが、
それぞれの日付の名前の別々のフォルダに保存される…といった機能>世代管理

まんがいち、最新のバックアップデータが壊れていても、
以前のバックアップファイルが残っているために被害が少なくて済む。

えーと、こんな感じでOKのはずだけど、
>>203のほうが使いこなしているみたいなので、補足&修正があったらよろです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:56:28 ID:mHRjcy10
最新パッチあててから
ペンの遅延と
3回エラーで落ちた

みなさんはどうですか?うちだけかなあ。
当てる前は落ちたことなかったんだけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:17:11 ID:8tDSaaMy
>>207
HDDの整合性とか、熱暴走とかメモリ壊れたとか
ソフト以外の可能性が大きすぎて何ともいえない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:59:57 ID:vzPqoW6K
アップデート直後、環境設定いじってるときに
エラーも吐かずにストンと落ちた。
それ以降は落ちてない。
ブラシの遅延ってのはどうだろ?
時々ストロークに無反応なのは前からだし
頻度的には変わってないと思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:32:54 ID:0K6Utl5p
アクションを何とかしてファンクションか何か1ボタンに登録できませんか?
スマートスクロールとか何か裏技とか使って
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:36:48 ID:faaznql0
>>HDDが断片化しきってキャッシュも断片化してるとか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:41:14 ID:dwYBnOPm
>>210
ショートカットの設定でいいじゃん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:01:09 ID:0K6Utl5p
そんなのできたんだ・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:45:00 ID:VxRngBPH
3DLTも使ってみたいし、せっかくキャンペーンも始まるんで、
3.0Proから、EXにアップグレードしようと思うのだけど、
キャンペーン特典のガイドブックって激しくいらないんだけど、どうよ…?
代金2800円分割り引いてくれないかなー。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:02:04 ID:xDK5DDbZ
コピペで失礼します。
作業中にグラデーションパレットがおかしくなったのでコミスタを再起動してみたところ、
全く立ち上がらなくなってしまいました。(ウィンドウが表示される前にエラー音が出て止まる)
直前にやったことといえば、PSDへの出力とグラデパレットをWクリックしまくったことぐらいです。
再インストールも試してみたのですが状況はかわらずorz
どなたかわかる方いらしたら原因教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。マニアワナイヨー
環境はWinXP・コミスタEx2.5でメモリは1Gあります。
よろしくお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:16:47 ID:6iSNIyzx
グラデパレットいじりすぎると
おかしくなるよね。
俺もなったことある。
その時サポートに聞いた方法を書くね。

1.再インストール
2.それがダメなら設定を全て初期状態に戻して起動する。
 やり方:shiftを押しながら起動

ただし、これやるとツールの設定も
全部白紙に戻ってしまうので覚悟が必要。
自分で登録した「マイトーン」と自分で設定したマテリアルフォルダは
別場所にあるので大丈夫だけど
再び指定しなきゃならない。

以上です。
原稿、間に合うといいですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:50:35 ID:3M8cYCJm
>>5は偽物。間違いない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:46:25 ID:xDK5DDbZ
>216
ありがとうございます!
2の方法で起動できました。・゚・(ノД`)・゚・。
やはりグラデパレットの弄りすぎでしたか…気をつけます(´・ω・`)

原稿は………
(´ぅω;`)今からがんばる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:48:20 ID:sUY+Jbp5
>>218
がんばれー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:54:29 ID:kRap37bV
例のスマスクプラグインが使えなくなったから3.0.4に戻してみた。

微妙に動作が面白くなった。
たまに画面の再描画が連続でおこって10秒ほど何も出来なくなる。

今日はいいことがありそうだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:56:28 ID:9IMO8qOd
テキストツールに時々消したはずの文字が残っててごみになるんだけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:12:37 ID:Bcojk4dZ
.>>221
仕様です。
マジレスです。
どうしても消したければ一度最小化して
再度最大化してください。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:18:55 ID:wiSsjLh8
仕方なくスマスクのマルチプラグインに登録して使ってるけど
長押しでツールの切り替えとかできないのが不便。

ワコムのマーカーペン買ってみたけどComicStudioでは
あまり使い道がないな…。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:25:07 ID:tLgepQBn
>2005/06/13
>今週発売の「週刊アスキー6月28日号」、「カオスだもんね!」にて「ComicStudio」紹介

読んだ人いる?どうだったんだろう
面白い記事だったら買って来ようかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:34:23 ID:n5AGu7HB
>>221です。

>>222
レスありがとうございます。
一度最小化、再度最大化の意味がわからないのですが
テキストレイヤーのプロパティのことでしょうか?
ページウィンドウのことでしょうか?
消えなかったので、一度OKボタンを押してから
もう一度テキストを開くと、消されなかった文字が出てくるので
そこで消しています。

あと、縦書きでテキストを打つと「」の「が表示されないんですけど
皆さんどう解決しているんでしょう?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:00:45 ID:9LTAfHJN
>>225
「を表示させるには、
テキストレイヤーのプロパティ内上部、スタイルの設定を開いて、
真ん中より下あたりにある字間を、均等1以外のものにする…といいと思う。
フォント次第で結果が違う気もするけども…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:06:12 ID:n5AGu7HB
>>226

テキスト>設定>下のオプション
「」を自動的に詰める
のチェックをはずしたら、表示されるようになりました。

ヒントありがとうございました!
使用していたフォントは「MS Pゴシック」です。
228226:2005/06/15(水) 01:22:26 ID:9LTAfHJN
>>227
あ、それだけで表示された?
さっきウチでは表示されなかったんだけど…
…ほんとだ、今やったら反映されてるーorz

まあ、解決して何よりッス
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:37:09 ID:7+noLugW
濃淡描画の出来るツールは鉛筆ツールしかないですよね?
2に有ったトーンペン?みたいなツール、便利だったのに・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:38:08 ID:jixH6Xbo
マルチポストの嵐だな、ここ数日。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:42:57 ID:JX3nt/sa
>>229
上でマルチがいるんで、ここには書かないけど
同人ノウハウの方に答えが出てるんで行ってみて下さい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:10:26 ID:rK4HUf7g
質問です。
このアプリケーションはOPENCANVASをベースにされているらしのですが
カラーのペイントソフトとしても使えますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:14:40 ID:yjWi+T9B
>>232
それはCOMICWORKSのスレで聞くべきことではないでしょうか。
ComicStudioは、openCanvasとは何の関係もありませんよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:39:41 ID:l0NqaxpT
>232
そのopenCanvasをベースにしているの元ネタキボンヌ。

と、釣られてみるテスト。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:39:55 ID:rK4HUf7g
すみません
間違えたようです orz
失礼いたします
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:30:59 ID:qpLvFsUS
>218
グラデはツールオプションパレットで調節するんじゃなく
生成させたあと個々のトーンをWクリックして
パラメターをいじるといいよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:33:58 ID:7+noLugW
>>231
どうもありがとうございました!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:46:47 ID:WwGVDzIT
>>224
今週は会社訪問だけだったよ、次週は水口さんが実際に作画するらしい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:32:00 ID:II536sNE
画伯はトーン使わずに薄墨だからなあ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:24:44 ID:DbtK8i7n
>>238
ありがとう
来週から読もう

コミスタのバグ情報が載ってるサイトとかないかな
発生条件を知らずに合うととてもつらい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:12:33 ID:pWFS82uM
EXって手持ちの小さめの画像を劣化させずにトーン貼ることできないの?
規定サイズにしかトーン貼れないなんてort
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:28:26 ID:KERyw/PI
微妙に言ってる意味がわからん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:34:34 ID:pWFS82uM
原稿サイズだと普段使うにはデカすぎるので
サイズを縦横700ピクセル程度に調整した画像のことね。
ハガキサイズでもピクセル変換したら3000以上あるじゃん。
使用するには拡大しなきゃならずそうしたら画像が荒れる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:47:01 ID:KERyw/PI
あ、やっぱそう言う事なのか。普通に出来る事なので?となった。

新規ページ→寸法指定で、好みのサイズの用紙が作れる。
300DPI 3cm×3cm以下のサイズは無理だけど
このサイズで300ピクセル↑だから、700なら余裕だね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:15:34 ID:vVZeVwhV
>241が二本(前後)挿しされている件について
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 05:40:00 ID:Xrl2WlSn
キャンペーンだということなので、
バージョンアップをしよう(・∀・)!
…と思っているのですが、
どうすれば注文できるのか分からない orz
今日からだったと思うのですが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:02:55 ID:Q6pmY/Oe
それは酷い
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:32:18 ID:G9ccyx8Z
俺もアップグレードの仕方がわからん
今日の15時からキャンペーンスタートなのかいな?
249246:2005/06/17(金) 14:31:49 ID:yXc42I3j
今見たら注文できるようになっていましたヽ(´∀`)ノ
なぜ、日付変更と同時に購入できるようにしないのだと小一時間…
Pro2.0→EX3にする予定なので早速購入〜。ワクワク。
パスワード忘れた orz 探さないと…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:53:09 ID:QbhgIAKY
ようこそ、バグ満載の3の樹海へ(w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:42:30 ID:CT8P0IJ2
ユーザー登録してないとアプグレできないのは割れ対策?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:16:39 ID:LuUKHvj7
>>251
普通どこでもそうだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:00:10 ID:GPH4ZuFp
WIN版をもっているんだけど、Mac版も買うつもりだけど

公式ガイドはいらないので、そのぶん値引きしてホスイ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:48:56 ID:yj4aaVs5
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:08:07 ID:6RS1XE0n
複数のレイヤーフォルダをコピーして別のページに貼ると、
レイヤー構造壊れるでしょ?3.1.0。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:00:39 ID:h1XXDszi
今ごろになって週アス買ってきた。
カオスに登場する竹●さんと野●さんって所属部署が書かれてなかったが何者なんだろう?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:11:55 ID:kZyEd7F0
>>244
ヴァージョンいくつ?
うちのでは出来ない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:14:25 ID:8vsdxqVA BE:163068285-
( ゚д゚)ポカーン……
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:58:27 ID:1F1upjHP
全国紙にばっちり名前出して登場しているんだから、
名前を伏字にすることないんじゃないの?
普通なら広報が妥当な線だけど、
セルシスは小さそうだから広報兼何かの可能性大だよな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:59:36 ID:by1h6J7H
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:12:13 ID:t6eT7dZh
伏字にすべきところとしなくていいところの
区別が出来ない馬鹿だから、
とりあえず馬鹿なりに知恵を働かせて無難に
伏字にしといたんだろ。
馬鹿は馬鹿なりに考えてるんだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:24:41 ID:1F1upjHP
>260
お疲れ。
やはりそんな感じでしたか。
コミスタのマニュアルはあのねーちゃんが書いているのかな?
だとしたらなかなかばんばっとるね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:03:10 ID:tbg/OCbZ
3.0EXの体験版を触り始めたところなんですが、
3DLTって、3点パースのものしか作れないんでしょうか?
上下の点を切って、2点でレンダリングできれば便利なんですけど…無理ですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:32:27 ID:JMfHtijG
3DLTが使い辛いという声は沢山届いてるだろうに頑として仕様変えないよね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:02:55 ID:4k3zHOm9
>263
操作対象を[カメラ]にすると出てくる青い+と赤い+が画面に出てきます。
この青い+と赤い+の位置をそろえたりして消失点数(っていうのかな?)の
調整ができます。パースについて勉強しておくとこのあたりの考え方が
わかりやすくなりますよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:19:15 ID:BDb+BcZ5
>>265
コミスタで操作しやすくするためにパースの勉強しなさい、みたいな書き込みだな
他の3Dソフトでシーン作成とかしたことあるか・・・?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:30:25 ID:cFmrYmkS
2.5使用で1200dpiでグラデ書き出そうとするとOSごと落ちますorz

WIN2kでA5出力しようとしたんですが…。流石にメモリ1Gじゃ辛いですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:23:53 ID:oQYspKOk
>>266
3DLTで消失点の調整をしたい、という問いに対して自分なりの
使い方を書いたまでです。自分自身パースについてきちんと
勉強をしたことがなかったので、それらの知識がつくとより
わかりやすくなった経験があったので書きました。

他のソフトは仕事先でLightwaveしか使ったことがないですが
(しかも今まさに研修中のような身分なので)そんなに詳しいわけでは
ありません。266さんならどのように3DLTでパースを調整されているんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:12:42 ID:/AnSlvZm
他人が勉強してないのが前提、みたいに見えたから、もし自分が質問する立場だったらと思うと
妄想フラストレーションが加速して思わず毒を吐いてしまった、すまんかった。
(実際もしセルシスに文句言って同じように返答されたら漏れはキれると思うが・・・)

パースの調整ってのも意味分からないが、メタセコで3秒あれば決められるアングルを
3じゃ15分いじり続けても結局しっくりくる画面にならなかった。漏れには分からん。
例えば巨大なオブジェクトの表面の一部にフォーカスして、あるコマでは上から、別のでは下から、
みたいな画面を作りたくても、プレビューが粗いせいでまずどこに寄ったらいいかも分からないし、
オブジェクトがデカいと寄る操作も、数値の変動幅がデカ過ぎるせいで激しく神経を使うし、
初期は更にバグでカメラ位置のやり直しが効かなかったせいで3DLT自体が苦痛でしかなかった。
いい方法があれば漏れも知りたい。
が、3DLTの「パース」は焦点距離のことだよな・・・。消失点も2点だと思うが・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:15:10 ID:wqBJq71Q
>>269
俺もその問題に突き当たったけど、
結局3点ビューワ使ってリサイズすることで解決したよ。
3点ビューワの方のスライダ使えば、Numeric入力が規定値を超えて上下できるから
適切なサイズに出来る。そこからアングル決めるようにしてる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:30:19 ID:/AnSlvZm
ん〜、それでもかなりむずいっス・・・。インターフェースは切に変えて欲しい。
あとライティング全般も。この辺改善されれば使えるソフトになりそうなんだが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 01:47:55 ID:Mrm3JEn+
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:39:35 ID:t9+2qVHb
ちうか、3DLTは独立したソフトにして欲しい。
その上で使いやすいインターフェイスを一から構築してくれ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:09:17 ID:Bww+3ksS
ComicStudioAqua使ってる方っていらっしゃいますか?
MacOS9でコミスタを使いたいのでAquaを買おうかと思ったのですが、
今後バージョンUPなどの予定がない製品なのでしょうか。
公式サイトの
>※「ComicStudioAqua」はComicStudio Ver.1.0シリーズに対応する製品であり、ComicStudio Ver.2.0 for Mac OS Xシリーズと内容や機能が大きく異なりますのでご注意ください。
との文も気になります。
体験版を使ってみた限りでは、割といい感じだとおもったのですが…。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 04:22:09 ID:d6W6kRGF
アホ
276274:2005/06/20(月) 05:48:11 ID:RwBgCD/S
>>275
せめてどの部分に対する「アホ」なのか教えてほしいような…。全部かな?
お金がないんですよ。それにOSXだと自分のMacは全体的に重くて…。
コミックスタジオ初心者だし、そこまで高機能じゃなくても十分かなと思ったんですが、
使い心地を聞きたくて。いろいろぐぐってみましたが、発売当初(2002年)
のレポくらいしか見つかりませんでした。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:51:26 ID:+/4ohpG9 BE:65227182-
カエバー
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:55:51 ID:8LAh3Ul+
良くポイントが1つ入ってるもんだ
279274:2005/06/20(月) 06:31:30 ID:2HLOF/f7
>>278
しばらく考えてみたのですが、
「PCが逝くポイントが入ってる」のか、「良いポイントが入ってる」のどちらかしか思いつきませんでした…。
正反対だ。うぬう。

>>277
結局は買わないとわかりませんよね…。
12000…うう、ハズレだったら痛いけどやっぱり買います。

みなさんどうもありがとうございました。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:24:44 ID:h3Z4e4UZ
まだ在庫あんの?
どのみち1系統の糞さを知ったら泣くだろうから覚悟の上で
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 08:44:54 ID:lyzXWPcb
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買った3.0Pro、
アップデートしようとしたけど何故か決まった所でエラーが出て出来んとです…
こういう質問はここでしても良かでしょうか、それとも
公式サポートの方で聞くべきでしょうか_| ̄|○
282263:2005/06/20(月) 09:16:08 ID:VjxuADMP
皆様助言ありがとうございます

ようやく、「見上げた(見下ろした)時でも、
上(下)方向に消失点を作らない」操作法を理解しました…
カメラの焦点だけを動かせばいいんですね…
これで、垂直線にパースがかかるのを防ぐことができますーありがとうございました〜

…ですが、またひとつナゾがありまして…
3DLTのプレビューで表示される輪郭線が、
生成される輪郭線とまったく違う(出力には出てない線をプレビューしてたり、
プレビュー時はふつうだったのに、生成してみると線がガタガタだったり…)んですけど、
これの解決法ってあるんでしょうか…?
たしか、2.5EXのころは高画質プレビューっていうのをすれば、
ある程度はそっくりに出たと思ったんですが…どうでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:10:20 ID:CogR0UY7
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
選択範囲の拡縮バグ(Pixel)が直ってない
284274:2005/06/20(月) 17:55:23 ID:3JjeUPOH
>>280
さんのレスを見てからもう一度よく検討してみたのですが、
結局Debut 2.0を取り寄せてもらうことになりました。
店員さんに、もう少ししたらMac版の3.0も出ると薦められましたが、
3.0はバグが多いと上の方のレスにあったので、今回はやめておきます。

長々とすみませんでした。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:50:46 ID:/AnSlvZm
てか今買えば3もタダだろ・・・(;・∀・)

>>273
やっぱり統合ソフトであることに意味があるんだと思う。他のソフトを知るほどに、レンダも
線画抽出も他のソフト上でやってしまった方がいいということに気付いてしまう。
せっかくの最上位版についてる機能が一番オモチャみたいなのもなんだか悲しい。
次期バージョンでどこまで視野に入れるつもりなのか・・・、完全に互換性が保たれてるなら
別ソフトの方がいいかもしれないけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:28:01 ID:8LAh3Ul+
>>279
いや>>277なんかにBeのポイントが入っているのが不思議
という意味だよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:28:57 ID:+/4ohpG9
俺も驚いたよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:27:38 ID:oQYspKOk
>269

268です。不躾な文章を書きかたをしてしまってすみません。
マンガでよく使われる2点透視は、コミスタの3DLTだからこそ
より使いやすくなるべき(消失点の数をコントロールする、
ということで263さんも仰っていたんですよね?)だと思います。

2点透視の画像を作りたいときに、3DLTでいうと消失点を中心位置にあわせれば
(例の青い+と赤い+です)いいというのは、自分も先輩に理屈を
教えてもらったのですが、自分がパースペクティブについてきちんと
理解していなかったことがネックになってなかなか意味が分からなかったんです。

コミスタのパース定規だと1点透視や2点透視が簡単に作れるので
3DLTにもこれらの機能が組み入れられるといいですね。
発展途上な機能だと思いますが、自分もメーカーに要望いろいろ出して
みます。みんなの意見がうまく組み合わされて使いやすくなるといいですよね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:10:41 ID:xTEtype2
いいや。俺1人だけが上手く使いこなして
誰よりも早く確実に素晴らしい原稿を描ければそれでいい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:30:43 ID:dzwibwlM
3Dは3Dソフト使ってるのでどうでもいい
だから次バージョンではアクションをPROにおろしてくれ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:30:53 ID:9ylcVnk1
自演乙
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:26:15 ID:obTSFITZ
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
マジックワンドが直ってない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:46:48 ID:ksLmj/4Y
3DLTや集中線フィルタを使った後にパレットが
点滅する症状は治ったみたい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:47:58 ID:O7OVz0q6
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
レイヤーやヒストリーウィンドウの制御がバカ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:17:34 ID:QaNT8znS
今週の「カオスだもんね!」
仕上がり枠と基本枠の違いがわからなくて悩んじゃうところとか、すごく共感できた。
セルシスの女性が作業しているところはビデオで見てみたいなあ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:33:37 ID:fDkQP/Tf
>仕上がり枠と基本枠の違いがわからなくて悩んじゃう

コミスタ以前の問題
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:21:03 ID:HH5g22kN
週アス、カオスの最後のページに
コミスタで仕上げました。という原稿見たけど、
背景を素材から入れるのはいいけど、なんかパースあってないような
気がするのは俺だけ?元アシ出身ならそのくらいできそうな気がする。
絵柄も合ってなくて変だし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:41:45 ID:LkvtiF3b
ページの都合だろうけど、解らないユーザーに教えずに自ら作業する所は
セルシスのユーザーに対する姿勢を見たって感じがするよ…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:41:04 ID:O7OVz0q6
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:52:24 ID:dkb65nGI
バグじゃなくてバクなの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:53:18 ID:n1RJJoPS
>バクレポート

夢枕バク
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:58:37 ID:lq279Mu4
馬鹿が躍動してるね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:38:51 ID:O7OVz0q6
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:14:54 ID:+4AOnmeK
>>303
まぁ、落ち着け。
と言っても、お互いわかってやってるんだろうが.....
市ね>>セルシス
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:55:01 ID:nHVD55nB
>>298
そうだな、使えねえ奴が悪いって感じで
「ええい、貸せ!俺がやる!」ってとこか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:21:39 ID:QPK9qRiA
コミスタの操作感はユーザーに対して誠実じゃないよね
ゲームなら開始3分で投げ出すよ
フォトショップなら30分くらい教われば適当な落書きが描けるけど
コミスタは専門用語が多すぎて、直感的にさわれない。
そのくせメニューは整理されていなくて見づらく邪魔なだけ。
少しの操作するたびにTabキー押せって頭おかしいんじゃないのかと。

フォトショップがどんどんメニューをしまってたたんでおけるように進化したし
ペインターも頑張ってる。
コミスタは新しいソフトとして、どうして先輩のいいところを吸収しておかないんだろう。

>>303
ふかわりょうみたいに何度も叫ばなくてもちゃんと聞こえてるよ。
コミスタの公式BBSでバグ報告してきてね。
バグ報告は、ユーザーとしても自分だけじゃない安心感と
使う前に保存しておかないととか気をつけられるので
すごく助かる。

塗りつぶしツールを途中でESCキャンセルすると、「やり直し」きかなくなる
(中途半端にはみだして塗りつぶされたまま)バグも直ってないね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:37:20 ID:68/3QAfz
>>306
そう思うなら自分で直接メールを送るなり行動するんだな。
ここで吐露する程度なら何も変わらないでも良いと心の底で思ってるんだろう。
ショートカットキーを頭に入れれば特に困らない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:22:02 ID:MNf+zpOJ
いま2.5を使ってるが、安定性とかを考えたら3.5までバージョンアップは待つべきかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:08:30 ID:QPK9qRiA
>>307
レイヤーウィンドウは必要だし
マテリアルやトーン、アクションウィンドウとか
最小サイズが決まってて不便なんだよな
ショートカットじゃフォローしきれないから邪魔だ、と思ってるんだけど…

どうせなら具体的な改善案と一緒に送りたいけど今は
いらいらのほうが大きくて、ただのクレームメールしか書けなさそう
頭冷やしてからにするよ

これ以外の件なら公式にちゃんと送ったよ
>>307は送った?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:31:08 ID:QD52qT0x
でかいモニター買え。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:57:28 ID:sDf+LhoX
俺17インチしかねーけど、tab押すのってそんな面倒じゃないし、
ウィンドウ類は何とでもなる気がするけど。
310の言うようにでかいモニターを買うのが一番手っ取り早いな。
パソコンで生産的なことをしているならばそれくらいの出費たいしたこと無いだろう。
非生産的で趣味の範囲内なら、あまり無理せず我慢するのが妥当な所。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:03:10 ID:P0XxauRY
モニターが大きくなりすぎると、実際の紙での作業と感覚がずれてくるので
液晶20インチくらい、1600*1200がちょうどいいと感じるんですが
皆さんはどれくらいのモニタで作業してるんですか?

1600*1200以上になると、A3サイズのタブレットじゃないと
読み取り精度が追いつかない気がします。

308>>
2.5よりバージョン3のほうが便利で快適なので、3.5まで待たなくても
良いと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:11:13 ID:eN0VV6Cx
フォトショのインターフェースならまだコミスタのがマシだと個人的には思う
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:14:12 ID:sgMTzvYK
勝手に決めつけるなよ。
個人的にはプロパティバーをフォトショに近い仕様にしてほしいねぇ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:15:16 ID:sgMTzvYK
>>311へのレスな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:17:11 ID:MZtkxKJd
コミスタのアクションパレット、3.0.1くらいまでは幅も好きな大きさにできたんだよね。
それがいつのアップデートからかできなくなった。
なんでこんなとこいじるんだyo!とオモタ。パレットの幅は好きにさせてくれよ…。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:32:08 ID:D885ENMo
>>312
ウチは17inchの液晶で1280*1024、A4くらいのIntuos2使ってるけど
25%くらいの縮尺でやっと紙の感覚だよ。
目とか指入れるのに50-100%使うけど、全体に線を入れるのに、50%以上だと、手首に厳しくなってくる。
慣れの問題かも知れないけどね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:11:28 ID:eN0VV6Cx
しかし作業領域の確保はCGやるなら最重要問題だと思うんだが
フォトショに追従しようとしてるのか知らんが
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困るな・・・。
Paint.NETみたいなマウスオーバーでの透過窓ぐらいはせめて主流になってほしい。
ZBrush並に優れたUIだったら言うことはない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:44:12 ID:sDf+LhoX
フォトショップとか他のソフトが優れているところ沢山あるのは
理解できるが、そもそもソフトの格も値段も違うし、
すべてのユーザーにとってこれが一番使いやすいインターフェイス
なんてそもそも存在するのか怪しい。
もし有ったとしてもコミスタにそれを求めてもなぁ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 06:08:37 ID:oIWSUOIM
>すべてのユーザーにとってこれが一番使いやすいインターフェイス
なんてそもそも存在するのか怪しい。

消去法は出来ると思う
みんなが不便に感じているところは修正していけば
いまよりずっと使いやすくはなるはず

>もし有ったとしてもコミスタにそれを求めてもなぁ。

これはちょっと納得できない意見だなあ

たとえばアクションパレットだけど、アクション登録数が2件でも
パレットサイズは7件以下に小さく出来ない。横幅も小さくならない。
いまのところコマレイヤーにはマスキングレイヤーはひとつしかないのに
毎回新規作成するたびに名前入力を聞いてくる。
フォトショップならボタンモードで1クリックでアクションが動くのに
コミスタではアクションを選んでもう一回クリックか再生ボタンで、2回クリックがいる。

締め切りまで時間足らない時には、80ページとかだと
ほんの少しの作業が積み重なって結果的にすごい手間になってる。

「別に困ってないから」程度の修正が積み重なるとすごく快適になるんだよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:19:10 ID:CTgq8vOB
>>そう思うなら自分で直接メールを送るなり行動するんだな。

バカじゃねぇ? w。どっちもわかってやってんだろ。
セル死すのバグを残したバージョアップもバカの無意味な書き込みも w。
たからお互い様なんだよ。
このバカメーカーにしてこのバカユーザーありだ。気付けカス。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:41:53 ID:yPKLgx9P
たから
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:55:27 ID:sDf+LhoX
まあ、バグ(例えば塗りつぶしバグ)なんかは、文句なしで直して欲しいポイントだな。
コミスタにそれを求めてもな〜、と言うのは、
必要ないって意味ではなくてセルシス程度の規模の会社(プログラマの数とか
会社としての資本力などのキャパを含む)に
さっさと現段階でインターフェイスをとにかく改善しろっていっても
期待できないって意味。
コミスタの潜在的な客層の少なさを考えてもそんなにゆっくり丁寧に
時間とお金をかけてソフトを開発できないんじゃないかな。
それより致命的なバグをとっとと直して欲しい。
それでも3万円以上するソフトであるからそれなりの完成度は欲しいとは思うけど、
値段に見合う価値が見出せなければコミスタそのものをあきらめるしかない。
日本にパソコンで漫画を描くぞって人口が爆発的に増えでもしない限り、
セルシスの体制が進化することはありえない気がする。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:59:14 ID:AA+VlFwx
ユーザがハナからあきらめる、ってのはナンセンスな話だと思うんだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:29:29 ID:oIWSUOIM
コミスタのユーザーが少ないのは、値段もそうだけど
とにかく使いづらいからだと思う
買っても一度触ったきりで放置してる人が多そう
自分もそうだったし検索してもそういう記事が目立つ
マニュアルは説明不足でガイド本はどれを見ても役に立たない

セルシス規模の会社でというけどそれは会社がどうにかする問題で
こっちは関係ない
バグは直してインターフェイスも改善して当たり前
ソフトが良くなればユーザーも増えるよ
ユーザーが最初から諦めて期待しなかったらソフトは終わっちゃう
メーカーとユーザーも、1対1の人間関係とおなじだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:49:13 ID:roLCV7pa
ユーザーインターフェイスで劣るのは確かだよな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:53:49 ID:eN0VV6Cx
>>324
ハゲシクドウイ、漏れが挙げたZBは一人で作ったソフトだ

「そのソフトで何が出来るか」をイメージしてUIってのは作られるもんだと思うし
コミスタはコマ単位で出来てる「マンガ」ってのを描くためのモノ。
1枚の画像を仕上げる他のソフトとは根本的に違っていい。スタは3Dも扱えるんだから尚更
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:29:51 ID:FtjeiKtq
>>327
オレはお前に同意だが、ここを見る限り、
フォトショに近い=使いやすい、って奴が多い。
それはたんにフォトショに慣れてるからであって、
漫画ソフトのインターフェイスとして優れてるわけじゃないはずなんだが、
そういう奴はスタ独特のインターフェイスにすればするほど、
使いづれえ、って文句つけると思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:29:54 ID:N1ZB558S
>>325
普通に下書き書いてペン入れしてトーン貼るだけなのに
なんで難しいのかわかんない。
あんなクソマニュアル読むからわかんなくなるんじゃない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:59:58 ID:qeDp5aA8
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
タカヤにメールしてバグレポートさせろ
331246:2005/06/24(金) 17:33:58 ID:COySGhTY
注文していたコミスタ3EXヽ(´∀`)ノキター!!
でも仕事が忙しくてまだ開けれない orz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:12:46 ID:sDf+LhoX
いや、だれもユーザーがあきらめるのが当然。とか
セルシスが小さい会社だから、ユーザーはそれを考慮に入れる義務がある。
とは一言も言うつもりは、もうとうない。
俺だってuiが改善されるのを願っているし、あきらめたつもりも無い。
ただここでそれを愚痴ってどうにかなるのかと・・・・・
もちろん公式にも伝えてるやつもいるだろうし、
バグレポート的な意味合いでの愚痴や、
こういうバグにはこういう対処法が現時点では有効だとか、
なら意味ある書き込みだけど。
単に同じフレーズの愚痴を繰り返してみても始まらないだろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:25:10 ID:EkNliTzC
あんたもな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:37:56 ID:G08s4yx/
(ノ∀`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:05:05 ID:3wSq/U3o
2.5からアップグレードしたけど、補正かかった時のストロークが
上手く効くようになっててすげぇいいな
336コレでいい?:2005/06/25(土) 01:17:12 ID:jCN8S23U
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:27:46 ID:WAviaRHu
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
タカヤはジャンプでバクレポートしろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 03:45:36 ID:/+p2fqGG
ここで愚痴ばかりのヤツらって、結局マンガ描くことから逃げてるだけだよね( ´,_ゝ`)プッ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 04:38:14 ID:MvG8jGlg
これでネーム切るとき台詞はどうしてんの?手書き?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 04:56:20 ID:+9UAh4Vl
文字レイヤーで入れてる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:16:42 ID:je2gMMWh
テキストレイヤーで入れてる
手描きでやるのは描き文字だけ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 05:58:27 ID:Z/4a1lRu
糞マニュアルて言うけどphotoshopのゴミユーザガイドの100倍いいじゃん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:03:39 ID:UggfQT8a
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
これで満足か?
344246:2005/06/25(土) 15:06:58 ID:Y+4YCLye
仕事が終わったのでコミスタ3EXをインストールヽ(´∀`)ノ初EX!
Power Toneのインストール方法が分からなくて焦る。
ペンの書き味と塗りつぶしの速度がいい感じv
バケツとマジックワンドで、時々周りの塗りつぶしているつもりなのに漏れていく…orz。
再現性なしなので、どこか塗り漏れがあるのだろうか…。
初めての3DLT…、プレビューを見た時にはひいたけど、
出力結果が意外と使えそうで素敵。
レンダリング設定の「階調の設定」部分の表示が崩れてて、
一部機能が利用できない…orz。
デッサン人形をバーで拡大すると処理が止まった…orz。
初めての2DLT…、収録素材がインストールされてない…orz。
パターンブラシに収録されているブラシ使えねー…orz。
テキストフォルダ…素晴らしい。

バケツツールエスケープでの回避不能問題は再現しませんでした。
問題を起こすのにジャストミートなタイミングがあるのかも。
今から使い倒そうっと。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:51:36 ID:PR2TgwUP
orz ←これうざい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:06:47 ID:06G9qSra
チラシの裏だな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:24:48 ID:F8Exm8dZ
>>346
お前にとってはチラシの裏だろうけど、これから購入する者にとっては参考になるんだよ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:01:33 ID:3wcpP7Z3
344>
塗り漏れは、ツールオプション「隙間を閉じる」でなんとかなることもある。
でも使うと髪の先とか凄くとがったところが丸く塗り漏れしちゃうこともあるね

出力結果はテストプリントして本当に違和感ないかチェックしたほうが良い

3DLT階調の部分の設定の表示の崩れは、自分も体験した。
あれなんだろうね?パソコン変えたら大丈夫だった。ビデオカードの問題かな。
2.5EXでは問題なかったけど、3.0EXで出た。

パターンブラシはサンプルの設定の数値をよくみて覚えるためのサンプルだと思えばいいかも。
あのままは使えないけど、自分でブラシを作る時に役に立つよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:10:08 ID:je2gMMWh
>>344
3DLTで落ちたことないよ。
処理が止まったように見える状態で待つことが出来ないのは
そのユーザ個々の勝手だし、だいいち、使用スペックも書かずに
その手のことを言い出すのは、大抵マシンパワーが足りて無い奴だと思う。

うちはP4-3.2GHzでMEM2GB。
これでも3DLTは、重いときは重い。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:20:45 ID:R5kCEW0y
今日の晩飯はカレーにするかな。
P4-2.6GHz、メモリ1Gのノート。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:30:49 ID:je2gMMWh
>>350
ノートはビデオカードが貧弱な場合が多いから
3DLTで挙動が弱いのはやむを得ないと思うし、
ドライバをアップデートしてるか?とかそういった、
いちアプリケーションソフトとはかけ離れた部分で問題出すから
3Dの場合、「動かないのはまず自己責任」だと思った方がいい。
特に、よそで動いている場合。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:32:38 ID:R5kCEW0y
( ゚Д゚)ポカーン
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:33:46 ID:inIWqr/n
うちなんてPen3-1GHzでメモリ512Mだよ
落ちないけど3DLTで十数分掛かるよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:03:22 ID:qk8JPFu+
うちPEN4-3G メモリ4Gなんだがかな〜り重く感じる‥
線は遅延しまくりだしバケツが信じられないほど遅い
1200dpiで描いてるからかな‥?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:11:33 ID:Z/4a1lRu
遅延てラスターでも起きるの?
A4 1200dpiではなったことないんだけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:32:50 ID:3wcpP7Z3
je2gMMWhは何を突っかかってるの?
>>344は、3DLTが落ちるとも、遅いとも書いてないじゃん。
回線切って今日は寝ろ!

PEN4-3G メモリ2Gだけど、重いと思う。
特に既出だけど選択範囲の処理の遅さは辛いね。
1200dpi A5だけど、ラスターでもベクターでも遅延するときはするね。

選択・変形関係はフォトショップでやるという意見も過去ログでみかけたけど
PSD書き出しが遅すぎて頻繁にファイルやり取りする気にならないんだよね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:36:56 ID:je2gMMWh
>>356
>デッサン人形をバーで拡大すると処理が止まった…orz。

起きてても寝てる人がいるようです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:58:02 ID:R5kCEW0y
( ゚Д゚)ハァ?ちなみに俺は>>344じゃないし落ちたとも待てないとも書いてない、十分快適
ネタのつもりで書いただけだからマジレスしないでくれよ・・・
なんか昨日から無駄な長文と奇妙な句読点を使う人がいるな・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:09:53 ID:06G9qSra
( ゚Д゚)ポカーン とか ( ゚Д゚)ハァ? とか無駄に煽りを入れてるようなのが人の文章をけなすなよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:12:58 ID:AcRUnnWw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:14:29 ID:06G9qSra
>360
そうだよ
環境も書かずにバグ報告をされてもなぁ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:15:54 ID:R5kCEW0y
暑さで参りますよ
P4-2.6Ghz
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:18:21 ID:06G9qSra
344の環境だよ
あんた別人なんだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:20:22 ID:R5kCEW0y
>>363 お前こそ ID:je2gMMWh じゃないだろ・・・何言ってんだ・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:29:41 ID:06G9qSra
>>364
てかさ、俺は>>360のレスを受けて>>346の説明をしているだけだよ
あんた別にバグ報告とかしてないじゃん
スレの流れで理解できると思っていたわけだが、俺の説明不足ならスマソ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:34:18 ID:R5kCEW0y
>>360 は「あんたのやってることも人の文章をけなしてるだけだ」って意味だと思ったんだがなぁ・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:35:56 ID:je2gMMWh
>>364
350が釣りのつもりだったんだろ?で、釣れた、とか思って>>352書いたんだろ?
そういう浅ましさはみんなちゃんと見てるんだよ。
まじめな話してるときは空気読んだ方がいいと思うよ。
IDなんか、変わる人だっているんだから、別人だったら、別人だって先にいえば済む話。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:39:11 ID:y0eofuRw
うちはAth1.1Gにメモリ2Gでうち1GをRAMDISC化
1200dpiでもなんとかやっていけてるけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:39:50 ID:06G9qSra
環境書けと書いたほうが親切だったかな?
まあ言葉は選んだ方がいいわな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:40:54 ID:R5kCEW0y
すまん、俺には唐突にケンカ腰な>>351こそ釣りに見えたんだ。真面目な話だったのか・・・(´・ω・`)
あさましくてすまん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:54:35 ID:R5kCEW0y
せっかくなんで今日やっと分かったことの報告でも・・・
今まで他ソフトで正常に見えてたテクスチャ付objファイルがなんで
コミスタで出ないんだろうと困ってたんだけど、mtlファイルに問題があったようで

newmtl sample
Kd 0.800000 0.800000 0.800000

map_Kd texture01.jpg

こんな風にmtlファイルをテキストエディタで開いた時
「map_Kd」の後のファイル名にパス(map_Kd C:\Program Files\・・・.jpg 等)
が指定されてると同じフォルダ内に置いてあってもコミスタでは読んでくれないです。
これを取って上書きすればやっと認識されるみたいだけど、一発でそうなるソフトを
使ってないんなら素直にlwoの方がよさそう。俺の使ってる他のソフトでは
書き換えなくても大抵普通に開けるんだが・・・。
公式のWin版3動作環境の対応フォーマットの説明もなぜかやたら大雑把なんだけど
この辺でつまづいている人って少ないんだろうか・・・自分だけだったら恥ずかしス(´・ω・`)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:05:04 ID:88etkitz
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
無思想に工夫のない不便なインターフェースに近づくのは困る
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:56:29 ID:BPBDP2mo
>>371
すばらしい。
プログラムレベルで対応できそうな内容だし、要望出した方がいいと思うよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:44:02 ID:hm3Z+kc9
インターフェース云々でブツブツ言うヤツは即アンインストール。それで解決。
もうくるな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:03:16 ID:RqZpBLuy
セルシスのサイト落ちてねえ?
ユーザ登録できない(´・ω・`)
376354:2005/06/26(日) 11:09:29 ID:dERhXrnv
>>355
ベクターで描いたことないよ、A4 1200で今描いてるんだけど
なんか相性かなんかの問題なのかなぁ‥
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:11:22 ID:HMscwBBM
都合の悪い意見はスルー
気に入らなきゃ使うなってのがメーカー側の態度だぜ?
ここが社員で溢れてんのは事実
バグも放置もセルシスはわかってやってんだからな
それを放っておくのは羊の群れの如きバカユーザーの責任だろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:40:22 ID:sXhnE+ED
妄想すげえw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:42:50 ID:RFr87kqG
>>377
都合の悪い意見はスルー
気に入らなきゃ使うな
ここは社員で溢れている
バグ放置
ユーザーにも責任はある

簡潔にまとめると普通の発言だね。
大小はあれど企業なんてそんなものですよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:03:16 ID:zVtZI+XI
と就職したこともないニートが申しております。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:19:50 ID:sXn+ddQx
と社員が(ry
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:58:01 ID:rIIGtbJv
今某スレに言ったらこんな事書いてあったぞ

>97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/24(金) 21:29:13 ID:ydtrPN0G
>無職をネタに持ち出す奴が一番無職の可能性が高い件について
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:47:39 ID:RqZpBLuy
セルシスのサイトが復旧したみたいなんでユーザ登録したんだけど、
登録の画面とショッピングの画面で「暗号化技術が古い、セキュリティ弱い」
とOpera8.1が警告するんだが(´Д`;)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:35:28 ID:hdF/+P1W
>>373
多分中の人は「対応フォーマット」だと思ってるだろうから
要望出すとしたら仕様をもっとはっきり公開して欲しい、ぐらいに
しようと思っていた。↓このあたり
>OBJ :MTL形式(テクスチャ定義ファイル)、
>※2 システム環境やデータ構成によって正常に表示できない場合があります。
けど簡単に変更できるんなら直してもらった方がありがたいね。
個人的にも最近はobjの方がよく使うし。

実は3.1でも「次のバージョンアップで対応します」と返答された項目がいくつも
直ってなくてかなり頭に来てる。今要望出したら長文になりそうだ。
社員ほんとに見てんのかなー、ここ・・・(@u@ .:;)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:55:20 ID:BPBDP2mo
>>384
なにその顔、ふざけてんの?
…はともかく、本当貴方みたいな人が支えなので
怒らず根気よく要望して欲しいよぅ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:25:28 ID:hm3Z+kc9
正規のユーザーなんで、
不満な点はいちいちサポセンにゴルァしてるよ俺は。
じゃないと仕事に差し支えるし。

ここでブチブチ愚痴ってるだけのヤシらは
要するに仕事で差し支えてない程度なんだろ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:40:33 ID:inbl7bQO
セルシスHP、また落ちてるんですけど…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:45:17 ID:WhI3NVaN
>>386
タカヤさんでつか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:52:56 ID:VTTuObwK
>>386
ブチブチねらに愚痴ってる奴
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:35:11 ID:tUKzXCBT
コミスタで二値書き出しってグラデとかどうやって二階調化してるのでしょうか?
モアレが酷いんですが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:50:44 ID:+4L0AbDG
>>390
どの段階でモアレが出るのか書いてくれなきゃわかんね。
他のソフトで展開した時?プリントアウト時?
それともコミスタの画面で見た時?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:17:29 ID:w/bOHkfS
そのひどいモアレの解像度は?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:10:30 ID:fbubrTRO
>>383

俺ダイレクトで買いたい物があるんで登録しようと思ってるんだけど、
実際やばいの?前はSSL導入してなくて、最近行ったら導入してた
んだけど、ちゃんとなってないのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:56:20 ID:JUsaxSUO
>383
うおっ、そうなの?
何回か買った事あるんだけどΣ( ̄д ̄;) 

…まあ、今現在の時点ではトラブルはないから…
まあ、いいかな…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:03:24 ID:bcKNPyZF
別にここサポート掲示板でもないし、おれらデバッガーじゃないけど、
不具合書かれるとついつい気になっちゃうから、書くなら
使ってるソフトのバージョンとissue(EX・Pro・Debut)はかいて欲しいし、
何をどうやったらその症状が出るかはせめて、再現できるように書いて欲しいな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:54:28 ID:dIAs/2yT
コミスタを使い始めたばかりの少女漫画描きなんですが、
少女漫画に使えそうなトーンが少なくて困っています・・。
(ふわふわしたカケアミとか、微妙なもやもやとか、
 自作できないようなトーン)
コミスタ専用の素材集、もしくはpowertoneの素材集で
増やしてゆくしかないのでしょうか。
試しにamazonで検索してみたのですが、
powertoneの素材集はほとんど在庫切れ…。
コミスタのプラグインは種類がかなり少なかったです。
少女漫画描きの方でコミスタ使いの方がいたら教えていただけると嬉しいです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:58:18 ID:93U573Mr
>>396
手持ちのトーンをスキャナで取り込んで自作トーンにするとかは?
398396:2005/06/27(月) 14:15:47 ID:dIAs/2yT
>397
レスありがとう。何度か挑戦したのですが、
(1200dpiもしくは600dpiでとりこみ)
潰れてしまったり、ひどいモアレになったりで、
到底使えるものになりませんでした。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:37:04 ID:pFG52c4L
>>396
素材集はセルシスHPの通販なら在庫ありそうですよ。

それと、種類は少ないですけど、画材メーカーのマクソンからも
トーン素材集(PSDファイルですが)が出てたりします。

ちなみに、自作トーンの話に関しては、
同人ノウハウ板のPower Toneスレのほうが情報入るかもですー。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:38:06 ID:3/Sy6hAu
>>396
ふわふわカケアミも、微妙なもやもやも自分で作れる
今店頭で出てるトーンはほとんどデジタルで加工されてるし
フォトショップと知識があればいくらでも作れる

勉強する時間が惜しいなら金払って素材集買うしかないんじゃない?
セルシスの公式サイトは行った?
DL販売してますよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:00:13 ID:9UbKgeYF
>>396
少女漫画描きではないですが漫画描きなので
ふわふわカケアミやモヤが無いと不便!というのは良く分かります…
自分の場合は399さんや400さんの仰るようにセルシスから
Powertoneの素材集DL販売を利用しました。
数百円で数種類で、という小さいパッケージから買えるので、
これはどうにも替えが利かないなあというものから集めると
いいかもしれません。
それからPSD方式対応でならトーンメーカーのデリータから出している
comicworksというソフトもありますし(同社のトーンが収録されているので
個人的には重宝しています)、手貼りと同じ効果が欲しいならひとつの手かなあと
思います。長くなってすみません。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:04:08 ID:3/Sy6hAu
comicworksは、トーンの版下を直接デジタルにもっていっているわけじゃなく
トーンをスキャンして2値補正してるだけ(データをひらいてみるとわかる)
なので、オススメできないなあ
マクソンのデータは未確認なのでわからないけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:08:46 ID:pQBgtd/f
>396
手先さんの所には行ってみた?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:24:46 ID:tlc4HlVG
手先さんの所ってどこ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:48:33 ID:pQBgtd/f
「写真屋/の/手先」でぐぐる。
もしくは
ttp://www.geocities.jp/mlog2c/
リンクページ参照。

上記でも言われてるけどパワートーン関係は
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1115543119/
ここも参考になるよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:31:23 ID:fCmjG9ug
フォトショなら、
グレスケールでふわふわした画像を描いて、ディザ2値化、その黒部分を選択範囲にして、手先先生のカケアミでぬりぶす-> トーンで売ってるようなふわふわカケアミバックができる。
のですが、コミスタの場合同じ事ができるのかどうか知らん。
407396:2005/06/27(月) 17:43:21 ID:dIAs/2yT
たくさんレスありがとうございます。
フォトショは廉価版?だけ持っています。
手先さんは昔よく見ていました。
手本に自作したこともあったんですが、
かなり時間をかけても全然うまく作れませんでした。
また勉強やりなおしてみます・・。
今回は締め切りに間に合わないので、
とりあえずはDL販売から始めてみます。
ありがとうございました。
408383:2005/06/27(月) 20:37:18 ID:doCXCD5A
>>393-394
多分、SSLのバージョンが古いというか、Operaの仕様っぽいところもあるからなんとも・・・
セルシスのサイトが落ちてるみたいなんで追証ができないですよ(´Д`;)
クレカの番号打つからちゃんとしてほしいってのはあるけどね・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:53:10 ID:ajKMhILd
だれか396のために作ってあげなよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:17:26 ID:IelnMKog
そんな事言っておまえが欲しいダケダローこのやろうw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:19:02 ID:/hLVTyKp
コミスタの文字入力の縦書きで、ダッシュ(―)が横のままで縦に繋がってくれなくて困っています
フォトショではできたのに……良い方法がありましたら、教えて頂けたら嬉しいです。
|(パイプライン?)を使えばそれっぽくなるけど、テキストファイルから台詞コピペする事が多いので、
できればダッシュで使いたいのです。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:19:28 ID:pFG52c4L
ところで、3.0EXの3DLTのプレビューの品質って、
グラボの品質と関係があったりするんですかね?
プレビューとレンダリング結果が違いすぎ(実際はレンダされない線も
プレビューにはあったり)で困ってるんですけど…

ちなみに現状はRadeon9600SEですー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:45:39 ID:WU/QaVGW
今日は2chにある全部のコミスタスレに書き込みがあったね。
いやぁ売れてるんだなぁ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:57:25 ID:3/Sy6hAu
>>412
うちは、NVIDIA QuadroFX500/600だけど
プレビューと書き出し後が同じだったことは無い

2.5のときはそれほど違わなかったんだけど、3.0で差がますます開いた。
3.1にしても同じ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:04:17 ID:NnrhdTT9
>>413
業界標準ですから
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:06:31 ID:G9dimKGz
プレビューは目安と割り切って、本当の結果はレンダリングしなけりゃわからないと気づいてからだな。
3DLTを使うようになったのは。

特に線幅を8とかにするとプレビューじゃ駄目駄目なのに、レンダ結果はマトモ。
逆にデフォの線幅じゃ細すぎ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:07:39 ID:QxbOluvg
たかや宣伝隊長がいるからな。
ジャンプに連載している作家が使っているというだけで宣伝になる
うまくて面白ければもっと宣伝効果あったのにな・・・
あの漫画は酷い・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:14:54 ID:NnrhdTT9
つーか、タカヤ宣伝部長の胡散臭い活動や
自画自賛っぷりは見ていて恥ずかしいね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:37:32 ID:N+KGHyIU
週間でやっててこんなとこ来る余裕あんのか
420412:2005/06/28(火) 20:26:22 ID:iZ/R8PAW
>>414
レスどもです
やっぱりトライ&エラーでレンダリングしなきゃいけないってことですかね…
次期Verではちゃんとなっててほしいもんです

ところで、公式のサポートBBSにこの3DLT問題を
書いてくれた方どうもです
わたしもたまってる要望をそろそろ書かなきゃ…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:58:24 ID:6HFKtIpi
>>419
コミスタを使えば効率UP!
週間連載もらっくらく〜でごじゃります♪
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:47:43 ID:TeFyFgC0
>>419
普通にあるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:04:22 ID:/Is18hiz
あってもこねえだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:02:32 ID:SUNnE/VI
自分のことコキ降ろされてるところにわざわざ来るのはマゾだけ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:05:08 ID:2mcD+jSZ
…つまりセルシススタッフもマゾってことですか?

いや、わたしはスタ好きですけどね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:13:21 ID:q4Oh2+JM
客商売なのに
味はギリギリ平均値くらいもないのに、やたら俺マナーを押し付けてくる
プライドだけのラーメン屋みたいな印象だね>セルシス

パワートーンを買い取ったMODEは、公式BBSに社員さんが受け答えしてくれて
「話を聞いてもらえてる」安心感があったなあ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:24:46 ID:dm8+ttCb
なら食わなきゃいいだろデブ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:29:40 ID:Ci3PUKMQ
社員しね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:38:48 ID:Vtltspsj
( ゚д゚)ポカーン……
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:47:38 ID:LR3gSyJz
コミスタ導入したのですが、線の描画がカーソルから5cm
くらい右にずれたところに描画されます。
マウスだと問題なくカーソルの位置に線が引けます。
このような現象になっている方はおられますでしょうか?
また対処法があるようでしたらどうかご教授ください。

環境
OS:windowsXP
ver:comic studio3.10 PRO
タブレット:wacom intuos3
です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 02:53:21 ID:q4Oh2+JM
>>430
教えてチャンがくだらん質問してんじゃねえよこのカスが!
ここで聞くより見るとこあるだろ?



はい
ttp://www.celsys.co.jp/support/csqa/answer.asp?product=P30W&id=23
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:04:56 ID:LR3gSyJz
>>431
うわあああぁああん。すみませんすみませんヽ(;Д;)ノ
でもマジで助かりました。丸坊主にして猛省しますっ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:33:30 ID:nWd4RK3m
>>432
頭の写真うぷキボン
おおまけに負けて、スキンヘッドのスケッチでもいいけど、
ちゃんとベタとトーン貼ってね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 07:19:46 ID:hu3162NU
(;´Д`)
435改行アタック:2005/06/29(水) 07:29:41 ID:sjEvECMx

ユーザー個人は弱いからな、連携させちゃダメなんだよ(笑)

バグを残してんのは、当たり前だろ?

もしも満足させちゃったら、次のバージョンが売れねーからな

しかしそれが事実でも、セルシス的には言えないからな

無知な奴らを踊らせて、情報操作しないとな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:53:31 ID:xZHNAJNK
バージョンを3.0から3.1にしたら
スマートスクロールのプラグインが機能しなくなった件
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 14:04:05 ID:q4Oh2+JM
公式にバグ報告書き込んだひとありがとう
(ここの住民じゃないかもしれないけど書いておく)

バグはメールで送るよりも、やっぱり表の掲示板でやり取りするほうが
一人の環境によるバグじゃないと説得力が出て良いね

友人は「バグや不具合が多いんでしょう?」と買うのをためらってたから
公式BBSはセルシスにとってもダメージ大きい場所なんじゃないかな?
報告が増えれば次回のパッチで修正候補で重要視されるかもしれない。
遠慮してたひとも、できたら公式でもバグ報告を積極的にしてほしいな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:54:26 ID:9uIT4u0p
EX3.1.0使用してます。
ベクタレイヤで描いてると、筆圧や設定を変えたわけでもないのに、いきなり線の太さが
変わります(数十倍位)
一旦太くor細くなってしまった線は、ソフトの再起動等しないとと元に戻りません。
ラスタレイヤだと問題ないのですが、バグなんでしょうか?

使用環境
CPU:pen4/3G メモリ:1G VD:Radeon9600pro HD:500G(RAID0) タブレット:
Cintiq21UX
439438:2005/06/29(水) 18:55:43 ID:9uIT4u0p
OS:XP sp2

うーん、1.5の時はこんな不具合なかったのに
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:06:10 ID:TSD/8VXW
起動するたびにスナップがオンになるのを
やめられませんか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:23:17 ID:TSD/8VXW
それと3.04だけど
時々枠線定規レイヤーが拡大してるんですけど
同症状の人います?

枠線また作り直し…
枠線定規全体を拡大なんて機能あるんだろうか…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:31:15 ID:UZCje7Po
>>438
いったん鉛筆か何かにツールを切り替えても直らない?
443438:2005/06/29(水) 21:16:11 ID:9uIT4u0p
>>442
直ることもあれば、直らないこともあるというような感じです。
うーん、サポセンにメールしてみようかな。
夏コミ原稿に使うのに、間に合わないかも。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:03:34 ID:NDoSfxhf
>>438
タブレットのセットアップの時の解像度と、コミスタ使うときの解像度が違うと
タブレット入力値がずれることがあるらしいよ。
コミスタはタブレットのドライバ経由ではなく、タブレットから直に入力値拾ってるそうだから。
445名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 01:48:45 ID:nn8z/8tI
>>441

枠線拡大は結構おれんとこでも頻繁に起こるよ。
自分で間違った操作をしてしまったのか、それともバグなのか・・・。

とりあえず枠線定規レイヤーは枠線の設定が終わったらロックしておく事にすればいいんでない?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:50:01 ID:F65VA6y6
オイラは、
Windowsのカーソル位置ではなく、タブレットのドライバから送られてくる入力値を使用してるから
解像度を変えるとタブレットドライバの再インストールが必要云々…
って説明受けたよ。
特にマルチモニタだとドライバが正しい入力値を送ってくれないらしい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:51:04 ID:NDoSfxhf
>>445
ヒストリーとか見ておかしいところがなかったらバグだろうけど
起こる条件をもっと絞り込まないと多分直しようがないと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:13:32 ID:opDa1CiO
渚のナカで!こってりツンデレ信者ハガキがいっぱい郵送されでるよおおあおおおおおおッ
ツンデレっっ 渚ツンデレ盗作がんばるぅっっ
激闘伝っっ タカヤ激闘伝がんばるぅっっ ツンデレのほうがきもぢい゛ぃよーーっ!!!
激闘伝って書いてあるのにっ!!信者はツンデレがぴゅーーーってっきもぢい゛ーっ!!!
ツンデレッ!ツンデレでイクッ!!信者が激闘伝サブタイトルも見ないふりしてツンデレ要求ぅッ!!
きもぢい゛ーっ 信者っぴゅーーーってっ ハガキで組織票きもぢい゛ぃーーっ!!!
ハガキッ!ハガキイクッ!!信者がハガキも早売りダウンロードしてプリントアウトぅッ!!
信者、きもちいすぎてハガキで組織票いっぱい出しちゃうぅっ そしきっとうさくっとくさく゛っどうざくうういぃぃっ!!!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:49:02 ID:XgZnUmaY
3.1.0にうぷしてから、拡大縮小変形の際
落ちやすくなった気がする・・・漏れだけか?
もう少し様子見てサポに連絡しようかと思ってはいるが
発生条件が特定できないんだなあ。
3.0.4のときはこんなこと無かったんだが・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 03:12:05 ID:kgHEQ+fQ
うちは全く落ちないなあ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:50:36 ID:4ju3ziSW
とりあえずウチも今のところ大丈夫だけど気を付けとくかな。
3.1.0にしてから起動時間がちょい長くなった気がするかも。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:12:43 ID:Kpq23iTz
起動のたびに枠線定規にスナップされるるのがオンになるの気にならない?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:42:54 ID:kO6FZRzb
>>452
>>440と同じ人?

起動の定義をもう少し詳しく。

ソフトウェアを立ち上げた時のこと?
作品ファイルをクリックしてソフトごと立ち上げた時のこと?
ソフトを立ち上げた後で、作品ファイルを開いた時のこと?
ページファイルを開いた時のこと?

うちは、上のどれでも枠線定規にスナップのチェック入ってないけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:26:50 ID:Kpq23iTz
うち帰ってよく見直してくる・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:17:19 ID:ShxoFfZE
ウチでも枠線定規レイヤーの拡大やズレが起こる
でも治ったことは無いなあ。

それはさておき枠線定規レイヤーはもうちょっと実用的にならない物か
今のままだとコマ割りに凝れないんだよな・・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:36:20 ID:2fP+uv8u
うちでは湧く戦場着は
無問題
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:53:40 ID:IW0Mxb5Q
>>455
枠線のずれなんだけど、うちはショートカットキーを変更することで解決した。
定規の回転がデフォルトだとSとかAなんだよね

Ctrl+AやSなんて一番使うキーなので、時々押しミスでずれてた

デフォルトのショートカットはひどい
使いこんでる人間が設定していると思えない使いにくさだよ

四コマ漫画2本とか、シンプルな割ならいいけど
少し変則的なコマワリをすると
コマレイヤーのナンバーがばらばらになっていちいちリネームするのが
ものすごく面倒くさい。
右上から読む、という法則を判断させるのがそんなに難しいのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:20:41 ID:9fssfFPZ
>>457
君がアルゴリズム作ればセルシスも採用すると思うよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:13:05 ID:Bhf+1Xxd
ショートカットは全部割り当てなおしてる。

コマレイヤーって便利?
試したところ、わざわざ分割する手間が増えるだけで
利点が見えなかったから使ってないけど。
重いマシン用なのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:50:38 ID:IW0Mxb5Q
>>459
初めはコマレイヤーなんて逆に重くて不便じゃないの?と思ってたんだけど

コマの中で、絵をあと下に1センチずらした構図にしたい、とか
あとで改稿したいときに凄く便利だと気付いてからは、コマレイヤーを使ってる
コマの余白をコマサイズぎりぎりじゃなくて、数センチ多目にとると
下書きも楽だし、あとでコマの中のレイアウトを変更するのに余裕ができて良いよ

下書きは1ページサイズでざっと描いて、コマレイヤーでペン入れしてる
下書きを表示のまま使うんだけど、コマレイヤーの作業では選択ワンドの「すべての
レイヤーを対象にする」にチェックを入れてても選択にひっかからないので快適になってると思う。
(コマレイヤーに入った下書き画像は選択に引っかかる)

ただコマレイヤーごとにしかトーンはれないのは不便なので
テキストがテキストフォルダに入れて閉じてもテキストは移動・変更できるように
コマレイヤーもフォルダの中身が見えてると便利だと思う
トーンはコマごとじゃなくページ一括で貼りたいこともあるし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:02:20 ID:sxEj7mtX
コマレイヤーってよくわからないから
使ってない。
あれは一言で言うと
なんなの?何用なの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:25:52 ID:6wd5Cwt7
自分はめんどくさがり屋なので
見開きで最後まで描ききる。


ものすげ重い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:13:43 ID:xT9GrwlI
4コマのときだけコマレイヤつかてる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:26:07 ID:7M63d6rU
>>463
お前が一番頭いい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:48:23 ID:IW0Mxb5Q
>>461
紙原稿で
・切り張りを良くやる人
・後で修正をなんどもする人
・背景を使いまわす人
向けの機能かなあ?

コミスタはレイヤーマスク機能が無い代わりに?コマグループという概念になってる
「名称未設定」さんのところのコミスタ作業手順が丁寧で分かりやすいと思う
コミスタで漫画を描く手順 から順に見てみて、一度自分で実際に試してみて
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:06:12 ID:L2FY7llY
ComicStudio提携印刷所のリンク集ってないかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:13:01 ID:8vMuvUgF
>>466
ググってお気に入りに登録すればいいじゃない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:05:43 ID:L2FY7llY
>>467
まぁそうなんだけどね、そういうサイトないかなって探したけどなかったんでね
皆さんはどこ使ってんだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:10:11 ID:/oLbmqiL
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:19:30 ID:/Ghw5ETf
最近買ったコミスタの取扱説明書には、
対応印刷所のリストが載ってたよ。

PSDで書き出して2値化して
(必要に応じてPDFにして)入稿しているので、
印刷所は気にしたこと無いけど。
BMPとか、「同人印刷所入稿データ」での入稿って
正しくデータが出てるか怖くない?
471sage:2005/07/03(日) 22:47:35 ID:XbLxsQYE
以前購入したIntuos3付属のコミスタMINIの使い勝手の良さを感じつつも、
機能制限のむずがゆさからとうとうコミスタEXを購入。
で、MINIで作成したデータをEXで読み込ませようとしたら、
 ”このファイルはプロテクトされているので開くことが出来ません!”
と表示されてはじかれてしまいます。
ファイルを読み取り専用にしているわけでもないし、コミスタMINIの方では
開くことも可能なのですが・・・もしやMINIで作成したデータはEXでは開けない
ってことですか?
#コミスタVer1からのデータコンバート機能はあるようですが、MINIのデータに
 対してコンバートを行うようには出来ていない模様・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:54:13 ID:+eEIOBFs
>>471
ttp://www.celsys.co.jp/products/csmini/differ.html

さんざん既出ですが

MiniのデータはMini専用です。互換性はありません。
473sage:2005/07/03(日) 23:05:13 ID:XbLxsQYE
>>472
レス感謝です。
やはりそうでしたか・・・orz
MINIで描いたjpegデータ(72dpi)をフォトショップに食わせて600dpiに変更し、その
600dpiのデータをEXで読み込ませるか・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:57:00 ID:sHlJk/TX
パターンブラシの整理ってできないもんだろうか?
気が付いたらえらい数になっていたので、よく使う組み合わせごとに
その都度読み込ませられるようにとかしたいものなのだが…。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:47:46 ID:OHnaI9cj
>>474
つカスタムツール
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 07:07:13 ID:clH7uMhE
カスタムパレットって設定をどこかに保存できないんだろうか…
できたっけ??
よくカスタムしたやつが消えてしまうんで
再設定するのが面倒で…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 07:34:49 ID:CHI66KNA
素直に「教えて」と訊けばよかろうに…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:37:50 ID:qnjQ3oSV
コミスタ使ってるとまれに線が描けない時がある(10〜20回に一回くらい)
ヒストリーのところ見ても反応してないみたいだし、角度や向きも関係なさそう
最初はペンが悪いのかと思ったけどしぃペインターや絵描く以外で使ってると普通に反応する
コミスタのQ&Aにも書いてないし誰か同じ症状の方いらっしゃいますか?

スペックは
intuos2 (ドライバ更新済み)
メモリ  512MB
CPU  Pentium4 1.6G
ノートPCです
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:55:37 ID:bKHpPlfz
>>478
消しゴム使った直後に良くなる。
2-3回なぞると戻るけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:38:01 ID:m1pCTNTM
>>478
今のところ仕様なので諦めるしかない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:39:52 ID:1Zo2gRVO
コミスタのMac版で、デュアルCPUのG5使ってる方っておられます?
もちろんメモリも2〜8G積まれてて。

もしWIN環境よりも操作の面でレスポンスが早いなら、買い替えを
検討しています。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:50:15 ID:WWAg5Y7c
マックってメモリ8Gとかあんのかよ。すげー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:54:13 ID:L68rBgPX
積むのはいいけどさ
アプリは対応してんの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:05:45 ID:qnjQ3oSV
>>479>>480
仕様だったのか・・・簡便してください
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:18:35 ID:jD0C8xVY
>>481
メモリはともかく、スタ自体がデュアルCPUに対応してないので、
デュアルならではの速度ってのはない。
ただ、俺はG4デュアルだが、友達の窓機よりも軽い。メモリは2Gだが。
つってもその友達の自作機のスペック知らないから、一般的にどうなのか
わからんのだけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:56:12 ID:0qcp5qFl
低スペックPCを意識して改悪するからVer3のラインはクソなんだろ
EXなんて使う奴はそれなりのPC使ってんだからせめてもとに戻せ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:01:50 ID:OHnaI9cj
>>486
くわしく
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:20:34 ID:bKHpPlfz
>>486
低スペックからクレーム付くんだろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:23:49 ID:OHnaI9cj
高スペックからもクレーム付いてるけどね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:35:21 ID:bKHpPlfz
>>489
くわしく
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:53:58 ID:OHnaI9cj
低スペックって、ペンティアム3くらいのことかなあ?

スペックの話になると、ペンティアム4-3GHZ メモリ2G ぐらいの人が
過去スレでもよくみかけたけど、みんな遅い、ペンも遅延するって
話だったよね?

低スペック基準で快適に動くように作られているなら
プログラムは軽く賢く作られるんじゃないのかな?
>>486のレスをもう少し詳しく知りたいんだけど・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:55:43 ID:bKHpPlfz
>>491
ウチそのスペックだけど遅延しないよ。
遅延するのは、補正かけたときだけだけど、アレはわざとじゃないかなあ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:33:55 ID:OHnaI9cj
>>491
うちは最新パッチあててから遅延を体験するようになったな
補正はいつもオフ

494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:09:53 ID:l/SWGtW3
うちもEXで遅延あり。
ペンはまだ体験して無いけど、全般的に遅くなったりいきなり落ちる。

ペンティアム4-2.7GHZ メモリ1Gです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:56:35 ID:OCxurXuQ
今までさんざん原稿描いてきたけど、そんなに落ちたこと無かったな。
3.1になってから16頁以上は完成原稿まで描いてるけど、こちらも問題なしだが…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:03:34 ID:52h2bDYp
2.5>3.0>3.1と少しずつ重くなっている感じはするな。

最初は気のせいと思ったけど、2.5と同時に使うと
動作のもっさり感が感じられる。
ペンの遅延は相変わらず変わってないな。
いきなり落ちは今のところないけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:46:07 ID:9gdRf7gS
カーソルのゴミ残らないようにならんかなぁ〜。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:28:06 ID:FeqcEC0C
>>496
重いのか。PowerPC G4 1.2GHzでEX3.0使えるかなあ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:38:40 ID:EEmFkt3b
>>498
無謀。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:52:24 ID:ZxBqSWPz
>>499
勘違いしてるかもしれんから一応言っておくが、窓とマクじゃ
クロック数とか単純比較して判断しちゃいかんよ。
実際、498は2.5EXは問題なく使えてるはず。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:32:50 ID:NmA70w6I
iBookG3 700MHzでPro2.5使っているよ メモリは640M
カラー絵の下絵〜主線入れ〜パーツ毎にレイヤー分けまでコミスタでやって、psdに書き出します
べんりべんり。
漫画描くとさすがにちょっと重い。
502501:2005/07/05(火) 20:39:30 ID:NmA70w6I
いや、漫画描くと、ちょっとというかけっこう重い
遅延を気にせず描き続けられる体質になってしまっただけなのか。
自分のマシン以外でコミスタ使ったことないから、基準がよくわからない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:16:36 ID:Ty3vyXxA
eMac700MHz、メモリ1GでEX3.0待ちですよ。
2.5はトーン貼りと背景描きと3DLT少し使ってたけど、
3DLT以外はストレス感じなかった。
3.0、そんなにつらくなるのだろうか…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:51:35 ID:AMi+ew6G
3.0はそうでもなかったけど3.1はなんか重い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:02:28 ID:L/xJIIBu
マカーおおいな( ゚д゚)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:14:31 ID:A0/z5xYW
>>503
さすがにそのスペックはキツイかもな。

>>505
もともとマカーは選択肢少ないからだよw
もしワクがマク版でもリリースされてれば、こうはならなかったかもだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:38:04 ID:Uq29xrUQ
eMac1GHz、メモリ1Gですが
今日PRO3.0届いたけど、ちゃんと使えそうだよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:58:04 ID:mQDrXudK
 G5 2.5GHzdual 4GB。現在2.5EX使用で3.0EX明日届く。2.5
のまま使ってもよかったんだけど、Tigerは正式サポートなし
なのでアップグレード申し込んだよ。バグが出ない事を祈る。
 以前はPen4 2.5GHz 1GBのWinマシン2.5EXでも特にストレスを
感じる事はなかったし、両者にあまり大きな差を感じない気がする。
好みの問題だろう。うちはMac版Photoshopしか持ってないので
連携を考えてMac版メインにしてるわけだが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:05:55 ID:BF12v+Cz
ええと、3DLTのベクターへのレンダリング結果って、
3Dファイル形式によって違ったりするものなのかな…?
objでレンダリングしたら、直線がすごいたわんだ曲線になって呆れたんだけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:57:29 ID:yI2WY3cn
ためしにラスターで描いた線画をベクターに変換してみるといい。
ベクターはそんなもん。3Dは大人しくラスターでいっとけ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:56:28 ID:IM4WpC4S
onlineヘルプとかPDFのマニュアルとかってどこにあるの?
探し方悪いのか見つからない(つД`)
いちいち紙媒体を引っ張り出したくないのに・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:39:02 ID:hS7PcE+r
うん、探し方が悪いな。
つうかどうやったら見つからないのかの方がわからん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:42:45 ID:I3IWy089
たしかに・・・
514511:2005/07/09(土) 11:27:07 ID:IM4WpC4S
Mac版3.0EXなのですが、2.5PROの時はメニューバーのヘルプに
「リファレンスマニュアル」「PRO/EX リファレンスマニュアル」
「スタートアップガイド」「comicstudioホームページ」
の項目がありました。3.0は「comicstudioホームページ」しかありません。
CDの中にはフレームエディタのマニュアルしか無いのです。
PDF以外の形式なのですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:59:47 ID:SR6qnWKe
3ってPDFマニュアルてなくなったんじゃなかったけ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:18:07 ID:cbHXpae9
3DLT何でグレー出力出来ないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:26:17 ID:EQ/ZyueU
出来るよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:35:18 ID:cbHXpae9
>>517
結局網点になるじゃん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:38:40 ID:9u4PJJXM
>>518
2値で出せばそりゃアミになるでしょ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:20:48 ID:yeP365Y3
>>518
3DLTレイヤーをそのまま一枚のレイヤーに変換してない?
3DLTレイヤーを分解すれば、線画とトーンレイヤーに分かれる。
それならグレースケールを維持できる。


3.1になってテキストレイヤーが糞重くなった…
なんでこんなもんが重くなるんだ。鬱陶しい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:14:38 ID:9KzQ5xa1
4を売るための布石
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:05:42 ID:o8GiM4U6
セルシスDLのみ販売になってる
コミックフィルターとトーンライブラリって
どこかで安く買えませんか?
やふおくにも出ない・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:14:50 ID:sSrdtFRl
割れ丸出しな考え方だな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:01:24 ID:LQD7MXWn
>>514
分厚い紙のマニュアルついてるじゃん。
箱を手に持ったときに、びっくらこいたぜ。

俺は嫌だったけど、ま、3はその方向なんだろ。

オンラインマニュアルの方が良いんだがなぁ…。
525名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 12:47:27 ID:l7e1LzPS
PDFマニュアル無くして紙マニュアルのみにしたのは一種の割対策なんでは?

自分は特に不便してないので、4でもこのままでかまわんよ。

割れ厨は困るかもしれんが。


526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:50:04 ID:LQD7MXWn
ワレ厨対策か…。
ま、必然だよな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:50:32 ID:xBRD6hqW
個人的にはPDFだけで十分。spotlightでダイレクトに検索できるし。
紙のマニュアルを好む人も多いだろうが、効率的じゃないうえに資源も無駄に食う。
一体どういう理由があったんだろう?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:59:21 ID:sSrdtFRl
PDFなんてゴミはイラネ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:04:06 ID:t4fKYbkp
さて、これからスキャンするか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:36:42 ID:IRybazF6
pdfよりhtmlの方が数倍使い勝手良いなぁ
企業としては安っぽく感じるのかも知れないが

普通のブラウザで一括検索できない辺りがまずいのか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:06:28 ID:houC/9Dz
Mac版3.0EXの体験版で、
3DLTの青十字(カメラの焦点)をドラッグ移動できないんですけど、
これって製品版でも同様ですか?
Win版3.0EXの体験版だと普通にドラッグできるんですけど…。
532522:2005/07/10(日) 14:31:24 ID:UsvG/h20
>>523
割れって・・・ちゃんと文読んでる?
だれも無料だなんて言ってない。
セルシスダイレクトは定価でしか売らないから、
ヤフオクとかで少しでも安く買いたいと思っただけ。
EX3もヤフオクで2万位で買えたし(もちろんユーザー登録も譲ってもらってる)
クレジットカード持ってないから、セルシスダイレクト使えないしね。
せめて代引とか銀行振込あればな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:41:28 ID:SXqNNsrZ
>>532
みんなわかってるよ。
割れとかいってるのは脳板のほうのスレつぶしたやつだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 15:46:18 ID:5lmwvlCP
他のソフトでもそうだけど、ダウンロード版は通常パッケージ版(CD−ROMタイプ)よりコストがかからず安く提供できるので、仮にCD−ROM版が出たとしてもヤフオクであんま安く買えないと思うけどなぁ。

例えばトーンライブラリのダウンロード版は現状3990円だから、パッケージ版が出るとしたら5800円くらいになると思う。

ヤフオクで安く3000円くらいで買えたとしても、送料とか振込み手数料とか入れると結局ダウンロード版を普通に買った方が手間がかからないのでいいのでは?



535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:18:14 ID:UsvG/h20
質問。
コミックフィルターとトーンライブラリって
購入=強制ユーザ登録?
ヤフオクで売れない?
536名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 17:19:44 ID:XH943Y9e
ダウンロードソフトをどうやってヤフオクで売るつもり?

CD−Rなどに焼いて売るのだとしたら、「複製物の譲渡」って事になってもろ著作権法違反になるけど。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:16:35 ID:KuF/qgfu
質問です。
3.0PRO→EXにアップグレードしたのですが、カスタムツールとかショートカットの
設定って移行できないんでしょうか?
settingsフォルダはコピーしたんですがどうにもならず…。
アレ全部設定し直すのやだよorz
538名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 18:43:42 ID:xGsBtbxQ
535=522か?

ダウンロードした後コピーを手元に残して売るつもりなのか?

539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:59:48 ID:SXqNNsrZ
>>536
複製物の譲渡は判例ではユーザに認められた権利となり、
メーカー敗訴なんだが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:19:24 ID:houC/9Dz
>>539
おいおいおいおいおい…
とりあえず、ソース出しなさい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:36:29 ID:NkPooeb9
プッ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:09:52 ID:SXqNNsrZ
>>540
DLで買ったユーザが自分も使いつつ売ったらそりゃ問題だけど、
使用権を譲渡するんだったら正当な権利だって話だぞ?
ソースは自分で調べなよ。日本ソフトウェア協会だかと
中古ソフト販売協会との判例があるはず。

そもそも、ソフトウェアは使用権が取引されているのであって、
コピーされたメディアやその媒体自体の値段ではないのだが。
543名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 20:40:50 ID:5B3KlUm3
>>539

「複製物の譲渡」を完璧に勘違いしてるな。

それは著作者が複製したものを、ユーザーが購入した後に売却するのはOKという事をさしてるんだが。
例えばメーカーがマスターロムからCD−ROMの形で大量に複製製造したものを、ユーザーが購入した後に売却するのは良いと。

しかし、ユーザーが自分で複製物を作って売却するのは現行法では完璧アウトなんだが。


これはライセンスどうこう関係なく、著作権でそうなってるから無理ぽ。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:48:17 ID:SXqNNsrZ
>>543
使用権の譲渡なんだから使用するべきソフトウェアの譲渡が
付帯するのに何ら問題はないだろ。
どこをどう解釈すればそうなるのか不思議だ。
545名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 21:08:48 ID:me2yl9VR
>>544

例えばコミスタではライセンスの譲渡ができるが、CD−Rにコピーしたものをヤフオクなどに出品し、「ライセンスの譲渡はきちんとします。」と追記しておけば許されるとでも思っているのか?

メーカーが見たら速攻でヤフオクに削除要請を出すと思うが。


546535:2005/07/10(日) 21:08:53 ID:UsvG/h20
いや、ヤフオクで出品されてるの見たことないから
強制ユーザー登録なのかと思っただけ。
別に俺がコピーとって売ったりしてるわけではない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:10:56 ID:SXqNNsrZ
>>545
自分の脳内で作ったシナリオで法律語るなよ。
548535:2005/07/10(日) 21:17:20 ID:UsvG/h20
トーンライブラリって欲しいトーン2つしかないんだよなぁ。
バラ売りして欲しい。
つか、使えないトーン多すぎ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:19:47 ID:SXqNNsrZ
>>545
あと、何でダウンロード販売の話してるのにパッケージソフトを引き合いに出してるんだ?
550名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 21:20:42 ID:me2yl9VR
>>547

逆に544が自分に都合に良いように法律を曲解してると思うが。


551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:27:20 ID:SXqNNsrZ
割れ割れ騒いでるスレらしい状況だな。
中古販売は資本社会の根本的な財産権の保護に関わる問題だから
著作権では保護できないよ。
違法に複数の人間にライセンスを販売し、コピーを譲渡したのならともかく、
一対一の取引で使用権を譲渡し、コピーされたソフトを一緒に渡したというのだったら
それがどんな罪になるのか訊いてみたいところだな。
552名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 21:30:47 ID:me2yl9VR
とりあえず「複製物の譲渡は判例ではユーザに認められた権利となり、
メーカー敗訴なんだが。」などと真面目に語ってる時点でSXqNNsrZは法律の事を何もわかってない事が端的に示されているわけだが。

ゲームソフト中古裁判の判決の「複製物の譲渡」が何をさすか、もう一度読み返して理解した方がいいんでないか?


DLソフトはメーカーがライセンスの譲渡を許していても、肝心のソフトをユーザーが勝手に複製して譲渡するってのは許されていないんだが。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:34:23 ID:cjmLEuv6
そろそろメシにしようぜ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:40:34 ID:SXqNNsrZ
>>552
メーカーがライセンスの譲渡を許すとか許さないとかいう権利がそもそもないんだよ。
ライセンスを対価として金銭で販売している限り、ライセンス自体が取引の対象になるんだから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:41:47 ID:UsvG/h20
安いよー
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48414426

やっぱこれってピーコ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:43:26 ID:UsvG/h20
コピーじゃないけど、ユーザー登録できないっていうのは?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19994818
557名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 22:00:20 ID:Hm2xvrIp
>>554

ライセンスのみが取引の対象ってわけではないんだけど。

その理屈でいけるのなら、545に書いた事が可能になってしまうが、実際そういう変な出品は見た事がないんだが。

正確にはソフトと使用許諾をセットで売ってるというのが正しいかと。


558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:25:29 ID:houC/9Dz
誰か、コミックフィルターとトーンライブラリを購入したときに
ついているであろう、利用規約をコピペしてくれないかね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:26:31 ID:SXqNNsrZ
>>557
それは論点がずれているからだ。
>>545のような状態でも、正当に譲渡されたライセンスであれば、
譲渡されたユーザが正規ユーザになることに変わりはない。
たとえコピーされたメディアでインストールされているソフトであっても。

そういう取引形態を見ないというのは、そんな取引に応じる相手がいないからだろう。
一つの問題の話をしているところに、別の問題を混ぜるなっていうことだ。
しかも、たとえ話で。
560名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/10(日) 22:32:40 ID:Hm2xvrIp
だからさぁ、根本的にライセンスどうこういう前に、ユーザーが勝手に複製物を作って他人に譲渡するのは著作権法的に許されてないんだがな。

メーカーが許可してる場合はともかく。



561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:59:16 ID:cjmLEuv6
はい!終了!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:13:15 ID:GV1RbKSx
トーンライブラリはともかく、
フィルター高すぎだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:24:50 ID:Xo9tLZMN
そんなんは法律板でもいってやってくれ。

それよりも537の質問に誰か答えてやってくれないか。
俺も同じことで困ってる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:17:19 ID:0Q8veXO7
>>563
ここで聞くよりサポートにメールしたほうが早いと思うよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:59:08 ID:CJyOdIKz
>>562
オレも最初高いと思ったけど、結構使えるから満足している

オレが買ったのはカケアミとキラキラほわほわだけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:21:11 ID:JI45EzxM
>537
>563
[ファイル]-[環境設定]…ダイアログ左下の[書き出し]で作成した
各設定のバックアップが、PROとEXで共有できないってことなのかな?
自分はEXのみなのでPROで読めるかどうかは知らないけど、一度試してみたら
いいのでは?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:40:26 ID:VR6qCKVg
コミックフィルターで魚眼・スピードの方買った人います?
どんな感じでした?
(サンプルが小さすぎ&へたれ絵すぎて、いいのか悪いのかいまいちわからない)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:58:30 ID:+JxQBrtE
537です。いろいろやっているうちに自己解決してしまいました。

どうやらsettingsフォルダを上書きコピーする場所が間違ってたらしいです。
てっきりProgram FilesフォルダにあるコミスタEXフォルダの中だと思っていたのですが、
[ファイル]-[環境設定]-[その他]で「ユーザーデータフォルダの場所」として表示されて
いるところにコピーしなくてはダメだったようです。こちらに上書きしたらあっさり
読み込めました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。563さんもお試しください。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:19:56 ID:GBRtpDnf
マニュアルが紙になった理由って
パソコンで原稿作業してるときにいちいちPDF立ち上げてたら
メモリ食われて作業の邪魔になるし
画面を切り替えなきゃいけないのが面倒だから
って理由じゃないのか?
セルシスやるなと褒めたい気分だったんだが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:04:46 ID:SLT4kUrs
>>569

割れ対策もあるだろうけど
やっぱり利便性だよね

これ以上画面切り替えたりしたくないし
紙マニュアルは暇な時に読んだり、付箋も貼れるしメモも書けるしね

コミックフィルターはカケアミ・きらきらほわほわ・スピード・魚眼で
1パッケージでちょうど良いくらいの値段だよね

3Dで、魚眼レンズふうにレンダリングしたいんだけど
コミスタじゃ無理だよね?他のツールならできるんでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:09:14 ID:XkZiy9h4
>>570
EXだったらフィルタでできない?レンダー後だけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 08:15:57 ID:74pe5PyU
スマートスクロール重宝してたのに、3.10で使えない…
スマスク使われてた方、今はどうしていますか?
キーボードでのショートカットしかないのでしょうか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:40:32 ID:nmolVURf
>>570
紙媒体のマニュアルがあるのは別にかまわないけど、PDFマニュアルが廃止された事が痛い。
メニューバーのヘルプがヘルプの意味を成してないのもイヤだ。

ちなみにMacだとPDFにも簡単に付箋貼れるようになった。
剥がせない付箋だからマニュアルにボールペンで書き込むような乱暴さだけどw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:40:23 ID:XkZiy9h4
psdの画像取り込みが、下絵レイヤー指定しても
ラスターレイヤになっちゃわない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:35:51 ID:Z46xmUuT
どっちもつけるって選択肢はないのかね>マニュアル
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:00:40 ID:lWZfRpyX
PDFマニュアルを付けるのは何の手間もかからない気がするんだけどね
俺、Photoshop7〜CSのマニュアルも未開封でピカピカだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:24:51 ID:IGriVhci
>>571
書き出し後でフィルタでまげるのと、3Dの時点で曲がってるのは
ちょっと立体感の感触が違うんですよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:42:09 ID:XkZiy9h4
>>577
なるほど。ほかのソフトで出して取り込んだ方が早いと思うよ。
3DLTはどちらにしてもアタリにしか使えないというのは俺個人の感想かもだけど。
線だけ出すにしてもトーンは自分で貼ってるし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:19:30 ID:QgqmxpkD
>>572
3.0.4に戻した。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:02:04 ID:DUf7kdJ2
友達がクレジットカード持ってるというので、
代理でトーンライブラリ購入してもらおうと思ってるんだけど
購入者の名前が買った時にユーザー登録されちゃうって事はないよね?
てかクレジットカードのみって学生は買うなってことか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:44:11 ID:QgqmxpkD
>>580
>>532でもでてきてたけど、セルシスダイレクトって
クレジットカード以外にも銀行と郵便局があったと思う。

てか、漏れは銀行に振り込んだ覚えがある。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:05:56 ID:hGJaPj/e
>>580
>>581
コミックフィルター買ったときは、支払い方法はクレジットカードのみだった。
漏れはカード使うの好みじゃないから、嫌々手続きした。
ちなみに、このときは勝手にユーザー登録されるってことはなかったよ。
カード以外の購入方法を検討してくれってセルシスにリクエストのメールもした。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:48:48 ID:4BcnRSF1
アップデート人柱報告ヨロ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:24:18 ID:y54j8I8O
ageて質問させてくだちぃ
変形(拡大縮小等・・・)を実行すると、ウインドウが勝手に閉じ
ます。その後は「変形」「ズームイン、アウト」などごく一部の
作業しかできません。保存も終了もできず、いつも強制終了させる
ハメになる。
「ウインドウが勝手に閉じる」「実行に異様に時間がかかる」という方は
いるようですが、こんな症状はいかが致せば宜しいのでしょうか?
mac G5
メモリ4?
バージョン2・5っす。
教えてPLZ
585584:2005/07/13(水) 03:38:31 ID:y54j8I8O
↑すみません
「EX」のバージョン2.5です。
お願い致します
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 04:20:00 ID:JhPh1BL2
OSは?パンター?
てか、再現率100パーならサポに電話した方がいいと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 09:16:46 ID:i9bfaVJo
>>583
人柱です

3Dのプレビュー直ってない
設定しても線はドぶといままです
以下このドぶとい状態をマジックとします

書き出し1200dpi、レイヤーのプレビュー600dpi(何故600?)
で、陰影をつけてると、マジック
陰影のチェックを外すと、本来の線の細さに
で、ここで「プレビュー」ボタンを押すと、マジック
陰影のチェックを入れて外すと、本来の線の細さ
再び「プレビュー」押してみると、マジック

こんなことメーカー内で確認しろよボケ

アップデートの修正・改良リストは(こんなものが商品として出回ってることが)
恐ろしいな…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 10:18:53 ID:whgB4B8L
>584
変形させた後、rerurnキー押す。

私も前にここで教えてらったんだよ…orz
589584:2005/07/13(水) 10:27:25 ID:y54j8I8O
>>586おお、おはやうございます
OSはタイギャーす。パンターの時も同様の症状あり。
HPには「タイギャーの2.5へのアプグレは未対応」とあったけど
アプグレ前からの事なのでそれは無関係かと。
やっぱサポすか。
もう少し皆様からの情報を待ちつつ、近々電話しますです。

因にタイギャーに乗り換えたのと2.5アプグレが同時期だったのでアレだが
サックサク快適に動いて感激。
・・・・変形以外は。
590584:2005/07/13(水) 10:32:30 ID:y54j8I8O
>>588
おお、のろっとレスしている内に、神の声が!
まじすか。
早速レッツトライしてきます。
591584:2005/07/13(水) 10:41:19 ID:y54j8I8O
ご 報 告
でけた!でけました!うをぅ、ひゃっほーぃ!!
>>588様、おありがとうございました
 過去ログにあったのですね、自分探しきれんかったす
>>586様もご厚意感謝します
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:38:30 ID:KCu+rbQw
「のコピー」ってイチイチ面倒くさくない?
593501:2005/07/13(水) 16:00:08 ID:y9/hXq32
さすがに漏れのiBookG3 700MHzで3.0は厳しいっぽい
起動時にマシンパワー足りんって警告出るしorz
マシン買い換えるまでは2.5使うよ・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 16:10:40 ID:jO5QR6OH
G4のDUAL1GHzでもちょっと厳しいよ・・(つД`)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:01:33 ID:JhPh1BL2
>>594
まじ?
仕方ない。夏コミは2.5で乗り切るか…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:44:59 ID:V3VusGKF
>>594
ちょっと厳しいってどんな具合が厳しいんす?
PB17初代ではまあまあ、「こぬやろー」ってことない程度に動いてます。
まだ一寸触ったぐらいだけど…
597594:2005/07/13(水) 20:14:22 ID:Sn/NA0Xr
まずツールの切り替えに1秒ほどのラグがあります。これが厳しい。
レイヤーを選択した時も一瞬のラグがあり、意図せずレイヤー順序の入れ替えになってしまう。(これは2.5の時もだったが)
ベクターペンは1本描く度にカーソルが点滅。どうやら一瞬時計が出ているらしい。
A4で600dpi、容量3MB程度の用紙で原画作業やってるんだけど、マンガに比べると重くは無いはず。

自分は使わないんだけど、トーンレイヤーを5枚も表示するともう引いたペンに描画が追いついてきません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:20:51 ID:JhPh1BL2
>>597
> レイヤーを選択した時も一瞬のラグがあり、意図せずレイヤー順序の入れ替えになってしまう。(これは2.5の時もだったが)

あれ?
オレもG4デュアル1.2GHzだが、2.5でそんな現象起きたことないぞ?
ベクターは一切使ってないが、トーンは7〜8枚使ってる。

テンポラリを起動ドライブと別にしてないんじゃないか、それ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:00:16 ID:cgSLTGIE
テンポラリはもちろん別ドライブ。メモリは1.5GB
ベクター中心で作業してるからかな。23インチ目一杯使ってるのも遅い理由かも。
うちのG4は当時のハイエンドだったけど、その後に出た1.2GHzはクロック差以上に速いんじゃなかったかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:18:32 ID:JhPh1BL2
あ、そうなのか。そんなに差があるんか。
オレのはいわゆる最後のG4だ。デュアルブートのMDD。
OSはジャガーのまんまで、メモリは1.2G。
…やっぱCPUの差しか考えられんかな。
もしくはベクターかレイヤーの枚数か。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:26:55 ID:TunJjibk
素直に4万円台パソ http://www.sotec.co.jp/news/2005/0627-pj.html にメモリ1GBでも差しとけ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:38:06 ID:drGfyuJG
3DLTを操作してる時の解像度あがったんだね。
もうプレビューボタンいらないじゃんw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:56:15 ID:rPqKCiqR
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:53:05 ID:KkEBNbwT
3.11出てるじゃないか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:02:22 ID:8BLqKj2P
ええええええ
2日も前じゃん
全然気付かなかったw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:15:48 ID:OM/E57hn
3.11のベクターレイヤーのペンカーソル
砂時計の変わりに矢印が表示されるようになった
ナンデスカコレハ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:23:38 ID:mwxZwBzm
枠線レイヤー、おかしい気がスル
3.1までは太さプレビューされてたのに、3.1.1では細い線のまま……
こんなプレビューじゃ怖くて枠線引けないよ

戻すしかないのか_| ̄|○
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 13:57:04 ID:bp5EvaCu
3.1.1にしたんだけど…

PSDファイル読み込もうとして必要なレイヤーのチェックbox
をオンにし…ようが何しようが全部?読み込まれてしまう

コマレイヤーを他のレイヤーとグループ化できない
前までそういう仕様だった?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:24:08 ID:dCkOaadT
>>608
試してみたよ。
うちでも再現された。
3.11以前はちゃんとチェックした画像だけ読み込まれてた。

今回は本当に人柱だなあ。
どうしてこんなことになってるの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:50:41 ID:bp5EvaCu
>609
そうか…やっぱり…
バージョンが上がるたびに使えなくなる機能が増えてる気がする
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:07:04 ID:5lXp+lR9
ペインター\がやっとパッチ出たのに比べたら対応が早いのでイイとは思うけど
やっぱりコミスタはベーター版を販売してるんですね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:22:12 ID:k7IuNBh4
新規レイヤーの作成ダイアログって、
3.10まではレイヤー名のところがアクティブになってて、
ダイアログを出した直後に、そのままレイヤー名入力ができてた…よね?
3.11だと、一度レイヤー名のエリアをアクティブに
しなきゃいけないのが、すごいダルいんですがorz
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:19:42 ID:nUvTHkUz
ふざけ過ぎだな・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:10:13 ID:dGjN3oiQ
拡縮のバグや選択域追加のバグは直ってる?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:22:57 ID:AZtCKSVd
3.11で何が改善されたの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:23:36 ID:psFEzera
気分。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:25:14 ID:IZ3/znSt
>607
環境設定の定規で枠線の太さを設定すればいいだけでは?
初期設定値が変更になったみたいだね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:00:36 ID:jtgsiv1Z
パッチあてるたびにせっかく整理したブラシライブラリリストに
使えない初期設定のブラシがリスト追加されるのはイヤがらせか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:05:59 ID:b6VOKn0g
マーカーペンに対応したのに、その設定のペンがなかったら怒られるからじゃなね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:03:51 ID:KIld4voT
いたずらに3.11当てたらプチプチよく落ちるようになったよ
入稿明日だから設定弄ってるヒマもねーや ハハハ
みんなは余裕のあるときにしような
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:22:00 ID:3Im+qjTx
>620
不満は満載だが、落ちるのはまだそんなにないからウチはまだマシだ…

もしそんな状態になってたら夏の新刊落ちるの確定
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:24:17 ID:BxfZkuRt
今のとこ3.04が一番か…
いいかげんにしろよセル死す
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:16:21 ID:nWj6Fhdv
全く落ちないけど、どんな作業してるの?手順とか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:18:53 ID:LljO0NeV
俺も聞きたい。角度とか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:34:17 ID:br+jzLZf
俺も知りたいよー。OSとかメモリとか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:36:17 ID:KIld4voT
>>623
人物ペン入れした原稿取り込んで、枠線と写植いれて3DLTで背景貼りつつトーンと仕上げペン。
落ちるタイミングは不定だけどだいたい三十分くらい作業続けてると
ブラシの描画が露骨に遅延しだして、ちょっとすると不正終了するかんじ。 
メモリが悪いんだか(2G)仮想ディスクが気に入らないんだか知らないが
いちいち保存&コミスタ再起動してればまあ今回は乗り切れそうな勢い。
>>624
横向いてテレビ見ながらなんで相当斜め
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:36:39 ID:Y60O+ZBF
前から気になってたんだけど
レイヤーの一部を選択範囲でくくって
移動ツールで選択範囲内のものだけ移動しようとしても
レイヤーごと動いちゃうんだけど、これは仕様?バグ?

バージョン2の頃は選択関係使わなかったから、バージョン3になってから
使ってみて気付いたんだけど…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:38:44 ID:KIld4voT
>>625
OSは2K+SP4かな。こないだのRollupUpdateも当てた。
つーか公式に報告すべきだとおもうけど言ったとおり明日シメなんで時間無いわけでさ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:39:55 ID:Y60O+ZBF
>>626
ずっと起動しっぱなしで動かしてるけど、まだ落ちてないなあ
30分とだいたい決まってて、露骨に遅延とくるなら
パソコンの中のファンやヒートシンク周りを掃除してみたらどうだろう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:43:01 ID:nWj6Fhdv
>>626
疑わしいのは、スキャナ使ったあとと3DLT使ったあとのメモリリーク。
対策としては、この二つの作業のあとはセーブしておくこと。
あと、タスクマネージャでメモリの動きを監視すること。
ペンが遅延するのは、メモリのスワップが発生している証拠。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:43:34 ID:3Im+qjTx
>627
仕様かな?

オレは選択でくくってctrl+tの移動と変形で移動させてるけど
他に何かいい方法はあったりするのかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:44:21 ID:nWj6Fhdv
メモリリークっぽい反応になったら、一度ソフト落としてみて
タスクマネジャーのメモリ使用量を見る。
あまりにも減らないようだったら再起動。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:46:12 ID:nWj6Fhdv
あと、最新のパッチ当てた状態のエクスプローラにバグらしい物がある。
もし、エクスプローラで画像を縮小表示してるようだったら、やめた方が無難。
メモリリークする。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:42:19 ID:rnJgxVEE
2.5での選択範囲レイヤーを写真屋などで使えるようにするには、塗潰し→写真屋に
書き出して選択くらいしか方法は無いのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:17:31 ID:Y60O+ZBF
>>634
3になっても、そのやり方しかないと思う

ところで私は「再選択」を頻繁に使うのですがコミスタには無いですよね
みんなはそんなに不便じゃないのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:21:08 ID:UNkl0e1q
>631
俺は選択→カット→新規レイヤー→ペースト→加工→結合ってやってる。
637名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/15(金) 11:37:06 ID:vVXGsjb/
>>627
>前から気になってたんだけど
>レイヤーの一部を選択範囲でくくって
>移動ツールで選択範囲内のものだけ移動しようとしても
>レイヤーごと動いちゃうんだけど、これは仕様?バグ?


「移動ツール」って何の事をさしてるかよくわからんのだが。

「レイヤー移動ツール」の事ならレイヤー全体が移動するのは当たり前だろ。
選択範囲のみ移動したいなら編集「移動と変形」で移動すればいいだけ。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:19:03 ID:eO5wtKxj
>637
フォトショなら選択範囲でくくられた部分だけ動いてくれるのでね

フォトショつながりで言えばコミスタもctrlでも移動して欲しいなぁ
そして方向キーで1ピクセルずつ移動にshihtで45度の移動制限
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:30:24 ID:CX/s/yyB
>>627
仕様。2もそうでした。

移動ツールじゃなく
編集→移動と変形→回転とか拡大とかを選んで動かすと
何故か選択範囲だけ動く。意味不明。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:53:08 ID:qeFVkCpg
みんな仕様と思ってるけどバグじゃねぇかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:24:39 ID:nWj6Fhdv
バグではないでしょ。フォトショップと同じアイコン使ってるから混乱があるだけで。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:29:01 ID:3/w0mxuT
>編集→移動と変形→回転とか拡大とかを選んで動かすと
>何故か選択範囲だけ動く。意味不明。
今の仕様ではこれが無きゃえらい困る。
3.0以降、さらにPhotoshopに近くなって便利になった。

レイヤー移動ツールで選択範囲内を移動できないのは仕様だろうね。
レイヤー選択ツールとの兼ね合いで何か便利な使い方があるのかもしれないが、
恩恵受けたこと無いので漏れにとっては微妙な仕様。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:54:54 ID:HzN0FTQz
>>601
激しく遅レスですまんが、ここ見てるとウィンドウズ版は恐くて手を出せない。
いや、別にどっちが優れてるとか言いたいわけじゃないんだ。
たぶんマクはほとんどユーザの環境に差がないから、
メーカーがデバッグしやすいとか、そういうことだと思う。
とりあえずマク版でも再現可能な問題はスタの問題、
再現されないのはパーツの相性とかソフトの衝突とかの可能性が高いんじゃないかな。

ちなみにマクは特別なプラグインとかなくてもスマスク使える。3.1でも。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:24:09 ID:J2oPP1df
おとなしく3.04つかっとけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:27:18 ID:7choUphN
新規ページダイアログとかでTABキー連打した時の動作、WIN版はどうなの?
Mac版は笑えるぞ・゚・(ノД`)・゚・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:31:00 ID:djT3Qy5n
フォトショと同じじゃなかったら全部バグかよ・・・

つーかセルシスはデバッガー募集してくれ。
喜んで参加するユーザーはたくさんいるだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:52:58 ID:7choUphN
>フォトショと同じじゃなかったら全部バグかよ・・・
それはちょっと反応し過ぎ。

驚くほどバグの多いソフトですからな。
見つけたらオフィシャルのBBSに書き込んであげましょう。
意外と打てば響くメーカーかもよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:25:19 ID:UNkl0e1q
>>646
一応、デバック前提で一部のコミスタ使い(主に商業)に1本以上提供してるんだけどね。
そいつ等がちゃんと報告しないから、中途半端なVer.UPになっちゃってんだよな…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:45:06 ID:nWj6Fhdv
商業使いでデバッグできるわけないじゃん。
はっきり言って。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:59:04 ID:7choUphN
デバッガーというよりモニターじゃないのかな。
漫画家がツールを酷使すると言っても所詮動作チェック程度でしかない。
バグの炙り出し目的で全機能×全条件をつぶしてゆくデバッグ作業はまるで違うからね。

つーか、まともなデバッグやってないよなセルシス。
全機能一通り動作させて安心してそう。安心してもバグは消えないんだがw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:01:29 ID:bBFRUusa
所詮インハウスの延長みたいなツールばかり
作ってきてたから、一般流通向けレベルの
デバッグをするという概念が無いのかもね。
商業絵描きに何日使ってもらおうが
そういうのは普通のソフト開発ではデバッグとは
呼ばないんだよな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:36:18 ID:usHg3DqO
デバッガーを動員するとしてもある程度のマンガを
描くスキルがないと出来ないしなぁ

そう考えるとデバッグさせられてる気分
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:41:46 ID:v+4wcQSp
>>652
デバッグに絵のうまい下手は関係ない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:46:07 ID:3N8RUq5z
    >>652
バカヤロホ!! (o#゚Д゚)=◯)`ν゜)・;' ゴキンッ
世界的にも珍しいマンガ制作ツールの開発に参加させてもらってんだ! 感謝しろ!!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:50:54 ID:usHg3DqO
>654
ぶったね…とうさんにもぶたれたことないのに!!

でも確かに珍しい。フォトショもこんな使い方してるのは
ほとんど日本人だけなんだろうなとは思う

じゃぁ諦めてデバッグに付き合うよ…
でもさ…メモリの使用状況見ようとして
タスクマネージャーあけたらそれで不正終了ってどうよw
656 ◆J1UVzOh91Q :2005/07/16(土) 03:52:52 ID:v+4wcQSp
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up46115.jpg
要するにこういう事だ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:53:40 ID:v+4wcQSp
ごめん誤爆した。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:03:08 ID:ffz+F1Qn
>>657
中途半端やなぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:08:00 ID:deK1d5Xs
質問。

なんだかんだで使わないトーンライブラリをヤフオクで売りたいのだが
CD-ROMに焼いて売ってもいいのかな?
もちろんまだユーザー登録してないし、自PCから消す
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:25:04 ID:izF6snSy
んなもん、こんなトコで聞いてどうすんだよw
なぜメーカーに聞かんのさ?>659
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:27:38 ID:3/nseaOp
またこの話かよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:29:52 ID:VjIFUmh3
>645

デフォルト>OK>キャンセル
の順番に選択されるよ
MACではどうなってるの?
663名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/16(土) 16:40:09 ID:pHlloUmS
>>659

メーカーに聞けば?

あと、メーカーに聞いた後ここで結果を報告するように。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:52:22 ID:apggZ4BZ
夏休みって25日から?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:07:51 ID:2gI7sWR6
>>643
いや、それはちょっと違うと思う。

現状開発がWin先行→Macはそれの移植って形になってるわけで、
そのWin版でのバグ状況を見て修正、Mac版に反映できる点はあるにしても、
先行Win版がもしWinに有利(=べったり依存)な開発をしてたら、
いざMac移植の段になっていろいろ無理をして実装したあげく
余計なバグを埋め込む可能性だってあるぞ。
666659:2005/07/16(土) 22:54:04 ID:deK1d5Xs
>>660
なぜってユーザー登録してないからなんだが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:24:20 ID:mTnEFDKF
コマレイヤーでセーブしてページ表示を
閉じようとするとまたセーブするかどうか聞いてくる

これってコマレイヤーではセーブできてないってこと??
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:33:23 ID:c7CMqGC7
>>659
一応出品されたら通報してみるから安心しろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:16:44 ID:/S9Pf9yb
反転レイヤーで髪の毛にホワイト入れてPSDに出力するとえらいことになる。
これはこういう仕様なの?
ちなみに、下のレイヤーと結合してもえらいことになるので、今困ってる。
V3.1.1。
670名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/17(日) 01:15:21 ID:1i/N5DzF
>>666

ユーザー登録してなくても売れるかどうかは聞けるんじゃないの?

それともなんかやましい事があってメーカーに聞くのが怖いのか?

671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:23:29 ID:/S9Pf9yb
たった一人の粘着がうざいったらない。
ふつう、社員でもここまでうざくない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 03:45:14 ID:D0cM924O
はじめまして。
コミスタを買おうかな〜と思ってるのですが、
どのモデルを買ったら良いのか迷ってます…。

タブレット直描きはちょっとできそうにないので、
枠線・フキダシ描きと、トーン・効果(集中線とか)処理だけを
デジタルでやりたいな〜、と思っているのですが…。
それだけなら、DEBUTでも大丈夫ですかね?

あと、トーン処理は、アナログでやったのとほぼ変わらない感じで
印刷にでるのかやや不安です。
どなたか教えてください〜。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:06:45 ID:q3eAxpWd
>>672
自分もちょうど同じような使い方で、2.0の時にDebutを買いました。
スキャンした線画の修正用にはDebutで十分だったのですが、
慣れてくるにつれ収録されたトーンがあまり多くないのが不便になって
Debut用のトーンライブラリは1万超と高いし
要るトーンだけ買いたいと思ってPowerTone素材集を買ったら
ProとExにしか使えないということで慌てて3.0Proを買いました。
後から買い足してアレコレというのが出来るので、
ある程度トーンを貼るならExとは言わないまでもProではいかがでしょうか。

トーンは、アナログ処理よりは多少クリア(シャープ?)な感じに
なるような気がしますが、あまり変わらないように印刷できます。
アナログ歴が長い方なら「綺麗すぎるなあ」とは思ってしまうかもしれませんが。

長くなってすみません。自分はこんな感じでしたが、
他の方の意見も参考になさってください。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:21:50 ID:gqTxfbvT
2.5でクロス輪のトーンを1200dpiで出力すると潰れてしまいます。(解像度は変えて
ません)600dpiとかなら大丈夫なんですが原因わかります?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:36:59 ID:djvLnTk5
ソフト売りたいやつは、売って来いよ。
いちいち分かりきった事、聞きにくるなよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:13:16 ID:4QxTx+gw
そういう話をしてると相手にしてくれるからだよ。


みんな、寂しいんだよ。そっとしておいてくれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:24:38 ID:ec9pgJWh
明日に ああ つながる今日くらい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:55:05 ID:6OSYfC60
>>669
やってみた
Ver.3.11 win2000

新規ページで、ラスターペンレイヤーの上に反転レイヤーをのせて何か描いて
PSDで書き出し>フォトショップ55で読めた
こみすたで画像の読み込みで同じ書き出した画像を読み込んだけど問題ない


Mac版のタブキーの反応について書いていたひともそうだけど
「えらいことになる」だけじゃまったくわからないよ

人に聞くなら、まずOSとソフトのバージョンと、せめてどうなったのかぐらい
書いてくれないと釣りか嵐だと思われるよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:17:11 ID:LQyOcVCy
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20308156

これってやっぱコピーだよな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:47:23 ID:/S9Pf9yb
>>678
全く同じ状態で出てくれないんだよ。白い部分がとんじまう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:56:30 ID:mALFOSy0
ところで3.0以降でペン補正ON時に
線がカクカクになる問題って
最新アップデータで直ってる?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:08:45 ID:IUokod0O

683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:17:39 ID:ufvBSoFo
Ver.3.11 win2000
パッチ当ててから、時々ラスターペンで自由曲線じゃなく直線になってしまう。
補正はなし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:37:54 ID:djvLnTk5
>678
適当こいてるやつはスルーしたほうが良いよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:14:58 ID:vgKjws1w
OCNから書き込みが出来なくなったらしいけどなんかあったの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:41:28 ID:HbDo5LEz
規制かかってなかったっけ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:06:03 ID:bBDDab3w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:54:57 ID:vgKjws1w
おお、そうだったのか
ありがトン
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:25:18 ID:wRAZpm2a
>>687

ちょwwwwwwwwwどうができぼうん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:30:18 ID:p6FeB9jG
311にしてからベクターで描いてると
しょっちゅう描画されないんだけどこれってバグ?
それともペンタブいかれたかな…。

環境は北森3.20 メモリ1G XPhome Radeon9200SE
インテュオス2
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:03:19 ID:eu1oKc3K
OS再インスコしたんで、アップデータ落とそうと思ったんだが、
公式落ちてる?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:07:56 ID:n/exzLe2
>691
「500サーバーエラー」とか言われるね。メンテか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:08:46 ID:l7IjyVj5
>>691
経路は死んでる。
サーバは生きてるようだけどASPで使ってるDBの方が死んでるみたい。

Microsoft OLE DB Provider for ODBC Drivers エラー '80004005'
[Microsoft][ODBC Driver Manager] データ ソース名および指定された
既定のドライバが見つかりません。
/config/include/ado.runtime6.asp, 行 190
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 08:44:25 ID:6H4Jspml
何故かは知らんけど、公式はしょっちゅう落ちてる気がする
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:26:16 ID:9i/VtyIN
>>693
経路が死んでたら一体どうやって鯖に辿り着けるのかと小一時間。

しかし何そのデバッグ情報すらあけっぴろげなハイパーノーガード戦法。
クラックしてくださいと言わんばかりだな…。大丈夫か?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:56:55 ID:l7IjyVj5
>>695
経路のDNSが死んでいても、つながらないとは言い切れないでしょ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:11:18 ID:9i/VtyIN
>>696
いや、経路はIPレベルの話であってDNSには直接には縁のない話のはずだけど。
tracerouteでアドレス逆引きしようとしてブロックするって話?


まあ、それはそれとしても。

単にDBから動的ページ生成してるだけのサイトならまだしも(それでもはずかしいことに変わりはないけど)、
オンライン決済までやってるところがそれ(異常系表示がアレ)ってのはちょっとこわい。こんなして

http://tryasp.winscom.co.jp/note/80004005.htm

ちょっとぐぐってみただけで、中の人たちが何しくじったとか割と結構判っちゃうよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:02:39 ID:xpiWcnzq
>>690
仕様かな。漏れもたまに描画できなくなったり、線がおかしくなる。
ラスタだと大丈夫なんだけど・・・ベクタ使いたい。
2の時はこんなことなかったのになぁ

環境は北森3.0 メモリ1G XPpro2 Radeon9600pro
Cintiq21
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:04:12 ID:l7IjyVj5
メモリ2GBにしたらどうだろう?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:06:08 ID:j8+S1b9q
うああああ!!
command+shift+s が「全て保存」になってるうぅぅぅ!!
上書きしちまったじゃねえかヽ(`Д´)ノウワァン
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:54:36 ID:y4QPxzuu
 ∧_∧
(´・ω・)キキーッ!
.O┬O )
◎┴し'-◎ ≡

    _..,,_
    / ,'3 `ヽーっ
   l  ⊃ ⌒_つ
    `'ー--‐'''"

 .∧_∧
 (´・ω・)o.,,_
 / つ/ ,'3 `ヽーっ
 し-,l  ⊃ ⌒_つ
   `'ー--‐'''" シンジャダメ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:32:56 ID:5a+Dou1G
690>>698
ラスタだと自分も平気なんですよ。
お互いに被っている環境というと北森のせい!?
そんなわけないので、>>699が言うようにメモリなのかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:45:09 ID:l7IjyVj5
>>702
うちでもごくまれに遅延や、楕円描いたのに直線になってしまうような
入力のばらつきはあるよ。3.1.1になって。でも、さほどひどくないし
CTRL-Zで対応できるレベル。
環境は北木3.2GHz メモリ2G XPpro2 Radeon9800pro
Intuos2
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:51:59 ID:x+DtHbBn
>>700
お前の死は無駄にはせんぞ。
助かった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:53:07 ID:LCah44tE
全て保存ってどういう保存??
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:32:12 ID:lOfwDXYL
>>705
今開いてる書類を全て保存だと思う。
MacのFinderではoptionキーが「全てのウインドウに適用」を意味してたりするから、
command+option+sが適当だと思うんだけどな。
Photoshopや前バージョンのコミスタがcommand+shift+sで別名保存だったのに、なぜ変えたんだろ?

それはそうと、ユーザーズマニュアルの章立てが製品のメニューバーと対応してないせいで
「ファイルに保存」の項目が見つからない(つД`)
せめてpdfマニュアルなら検索できるんだが・・・あ、項目が無いなら同じかw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:24:08 ID:BNffpPES
保存に関してキー操作は恐いのでつかわん
画面操作の保存でも保存と名前を付けて保存を離して欲しいぐらいだ…

上書き恐怖症です
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:51:27 ID:kmlFPZ1w
>698
ウチもなるよ。3..03だけど。
P4 2G メモリ1.5G GeFroce6600
ベクタでおかしくなって慌ててアンドゥしまくると
余計大変なことになって泣いた。ヘンな直線引かれたり一部分だけ全部消えたり。
既出どおり2.03だと問題なかった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:00:45 ID:A4UWPmbf
txtを横に読み込ませる方法ってないですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:15:05 ID:xfreG9oc
ある。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:04:00 ID:hLlbNSt9
新規レイヤーって、レイヤーパレットの新規ボタンだけじゃなくて、
レイヤーパレット内の「画像」とか「マスキング」を右クリックでも
作成できるのな…。こっちのほうが速いよ…。
3.0Proを買って半年ほど経った今日、初めて気づいた俺がいるorz
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:38:58 ID:cIgrv4rD
Mac版の導入を考えているのですが、ご存知の方いたら教えてください。
Blenderで3DLT用モデルデータを作成することは可能ですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:43:27 ID:xfreG9oc
>>712
3Dデータ : LWO(テクスチャ対応)、OBJ(テクスチャ対応)、
DXF、Shade/ComicStudioエクスポートファイル
3Dモーションデータ : LWS
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 11:57:35 ID:cIgrv4rD
おっと、動作環境の所に明記されてたんですね。失礼しました
これだけ対応していれば大丈夫そうです。ありがとうございました。
715709:2005/07/20(水) 14:40:46 ID:889Zgl2f
読み込ませた後、縦書きのチェックボックスを外すしかないんでしょうかね。

文字レイヤーだけにして印刷するとトンボしか出力されない不具合が(テキストを
出力するにチェック入れてます)BMP書き出しでも横書きの最終行が欠けたりと謎な
現象が…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:45:38 ID:xfreG9oc
>>715
実際にその不具合をやって見せてくれ。
717709:2005/07/20(水) 16:28:47 ID:889Zgl2f
どうやら横書きで33行以上になると文字欠けするみたいです

33行目で欠けて34以降は表示すらされません(印刷しても同様)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 09:24:58 ID:fHXJTDUc
コミスタのLinux版出ないかなー
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:54:38 ID:R/XphRgD
>>718
gimpにしとけ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:49:46 ID:lqTO5ZQu
>>718
おまいがつくれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:21:46 ID:IazSrm/u
漫画を描くためにソフトを作る
すばらしい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:45:04 ID:uWIzyWNi
作る気があるなら、まじで
セルシスに入社してこみすたのプログラムをどうにかしてほしい
使う側からの改善をもっと通るようにならないものかなあ

今日はコマレイヤーの中のパワートーンではりこんだレイヤー1枚だけが
どうやっても書き出されなくて困った
(他の画像は全部出るのに、その1枚だけが非表示みたいに出ない)
結局そのレイヤーを一度ラスターレイヤーに変換したら、書き出しできた
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:53:15 ID:5yk5DGP1
ん?
パワートーンてラスターのみじゃなかったか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:04:54 ID:HPFuEDg5
よくフォトショでレイヤー全部の色変える時に
透明部分の保護をオンにして塗りつぶしってやってるんだけど、
コミスタってこういう機能ないよね?
そもそも透明部分の選択も出来ないっぽいし。不便だ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:26:54 ID:xZC+x+/j
マニュアルP138嫁
はあ〜割れ厨増えたなあ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:53:24 ID:HPFuEDg5
>725
いや、もっとお手軽にやりたいんだけどね

ちなみに割れじゃないよ。
マニュアル朗読したら納得してくれるかな?
727722:2005/07/22(金) 02:26:03 ID:wqURPoxz
>>723
そう、パワートーンはラスターだけなんだよね
でも書き出せなかったので、そのレイヤーがおかしくなってるのかと思って
おまじない半分で、もういちど「ラスターに変換」をやってみたら書き出せたんだ

誰か同じような事が起きたら、こんな解決方もあったということで
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 08:41:21 ID:THLxD7Ip
えーと、現在のツールを別のツールに変えるのって、
ショートカットしかないよねえ…? ペンならPとか。

いやさ、消しゴム(小)から消しゴム(中)に変えるのには、
ツールパレットをクリックしなきゃならん、ってのがかったるくなってきて…。
かといって、ブラシサイズの増減をすると、元に戻すのめんどくさいし、
そもそも、特大消しゴムとかに変えるには相当、 ] を押さなきゃいかんし…。
ツールパレット内を矢印で移動できるとか、消しゴム内でも違うショートカットを
実は割り合てられるとか、そういう裏技ってありまつか…?(つД`)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:05:42 ID:v0WjNSLW
>724
レイヤーのプロパティでカラーにチェックして
好きな色にすりゃいいんじゃないの?透明以外の所だけ色かえられるよ。

>そもそも透明部分の選択も出来ないっぽいし。不便だ
色を指定して選択ってのだってできるでしょ。もちろん透明部分も。
何するのもフォトショよりも処理時間かかるけど・・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:28:33 ID:8WWmYypi
スマスク+プラグインでクルクルサイズ変えるからあまり苦にはならんかったけど
3の「表示サイズを影響」消しゴムで個人的にはほとんどサイズ変えなくなったけどな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:52:08 ID:zvaA1LAK
枠線を
┏━━┓┏━━┓
┃   ┃┃   ┃
┃   ┃┃   ┃
┗┏━━━━┓┛
  ┃      ┃
  ┃      ┃
  ┃      ┃
  ┗━━━━┛
のようにしたいで、枠線定規レイヤーを枠線定規カットツールでカットして
オブジェクト選択ツールで垂直方向に引っ張ってみたんですけれど、上手く重なりません。
(右上のコマ枠が一番上に出るようにラスタライズされてしまいます)
何かやり方があるんでしょうか…Ver2.5なのですが、Ver3だと改善されてたり?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:03:41 ID:zcCB3TS9
矩形ツール使え
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:10:22 ID:OzFtIb1R
ver.3.11 win2000

レイヤーの順番が上から
トーン
A
B

になっている状態でトーン全部グレー表示、RGBでPSDに書き出すと
トーンがかかった部分が全部下のレイヤーに影響して
ペンのレイヤーが99%表示になる
A、Bはペンでもトーンでも同じ
コマレイヤー内でも起こるし、普通のページの状態でも確認した

これって前からだっけ?ver311から?
ver303の人でもしよければテストして下さいませんか?
ver3に戻そうかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:01:25 ID:zvaA1LAK
>>732
枠線レイヤのラスタライズで解決しようとするなってことか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:09:31 ID:zcCB3TS9
>>734
枠線定規レイヤーに直接矩形ツール(直線ツール)で上から重なる枠線を書き込む→ラスタライズ

でできねえ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:15:23 ID:kIIcogAv
>>735
おお。けっこう長く使ってるけど、そのやり方初めて知ったよ。
Thx。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:28:58 ID:zvaA1LAK
>>735
できた。
すげぇ。超サンクス。超ありがとう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:19:09 ID:Y/UU/6/v
>>735
漏れも初めて知った。サンクス。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:21:57 ID:Ypaa4oBD
枠線レイヤつかってないや
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:30:54 ID:oNcaGLiJ
俺は4コマ描きなんで、枠線定規の等分割はけっこう重宝してる。
まあ、実際の枠線引きは定規スナップのマジックツールで描いてるがな…。
枠線定規のラスタライズの太さが、次回起動時に初期値にリセットされちまうんで。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:33:38 ID:GCFGljiy
>次回起動時に初期値にリセット
なにそれ、バグ?うちではそんなことならないけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:35:27 ID:oNcaGLiJ
ところで、コマレイヤー編集時に新規ウインドウを作って、
そこで(新規ウインドウ、既存ウインドウ問わず)新しくラスターorベクターレイヤーを作ると、
それまで選択してたラスターorベクターレイヤーとリンクされてる…ってバグは既出?

ていうか、Mac版の3.0にウインドウを「左右(上下)に並べて表示」がないのは、
…あれ、仕様なのかな?orz
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:36:39 ID:oNcaGLiJ
>>741
え、マジ?orz
ウチではリセットされてますよ…ちなみにWin版の3.11Pro。XPのsp2。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:41:22 ID:GCFGljiy
>743
あー、えっと、書いたあとで思いついたんだけど「環境設定」のとこいじってないでしょ。
「環境設定」の「定規」の項目の「枠線の太さ」の所に好きな数値を入れると
それがデフォ設定になるよ。もちろん次回起動時もそのまま。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:59:08 ID:oNcaGLiJ
>>744
うおー、こんな設定があったのか…ありがとうです
気づきませんでした、恥ずかしいですorz
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:03:46 ID:O+ZFvBya
最新版でもアクションのショートカット登録はできないんでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:09:01 ID:zge3Eadr
アクションをショートカットに登録ってできないんでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:45:48 ID:Q7f7Ixs3
初歩な質問スマソ
コミスタ使って今手元に一枚絵の線画は出来た
んで、PSDで書き出して写真屋で塗る予定なのだが
エロゲ塗りするには結局写真屋でもっかいパス全部取り直すしか方法無いのか?

ちなみに試し書きさせてくれた友人には漏れは色なんぞ付けないから知らんとか言われた。_no
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:19:57 ID:YqI8BNRb
↓HEEEEYYYY あァァァんまりだァァアァ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:32:07 ID:ys3lZx0H
アクションをショートカットに登録ってできないの?

…ネタスレになってきたな('A`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:34:43 ID:3GvcbXGI
エロゲ塗りってなん?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:46:02 ID:JGrQfC/R
>>748
パスなんか取ったことはないな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:11:54 ID:eSnF5s3j
>>748
よくわからんが、スタで色分けしてから書き出せばいいんじゃないか?
ていうか、スタでカラー原稿やると2値線のせいでジャギジャギになる気がするが
平気なんかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:08:28 ID:O+ZFvBya
フォトショップだとショートカットでアクション起動できるじゃないですか。
F2とかに。

あれできないんでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:10:11 ID:ys3lZx0H
>>754
メールかなんかで要望出したら?プログラマー日本人なんだからさ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:12:51 ID:O+ZFvBya
Xkeyとか駆使してアクションキーボード作るのが好きなんだよね・・・
全自動化。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:25:01 ID:btTNXz9h
>>748
パスというのが主線の事か面のベースの事か
わからんが、主線なら2〜4倍の解像度で
描いて縮小。ベースならコミスタ側で
塗り潰すか、PS側で縮小する前に
マジックワンドかバケツで塗り潰せば十分。
マジックワンドで領域を取った後に、1〜2ドット
拡大しておけばさらに安心。細かいとこは絵柄や
塗り方に拠るので好きにしてくれ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:26:00 ID:+hDAIH2s
Mac版3.0EXで3DLTのカメラの焦点(青い十字)を移動させたいんだけど、
ドラッグしようとすると消失点(赤い十字)の方しか動かない。
optionやらcontrolやらshiftを押しながらドラッグしても駄目…
どうすればいいのでしょう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:31:05 ID:UULrZB+o
俺は右のスライダ動かして設定してる
ていうか3Dモデルにしても画面上で狙った角度に設定するの辛いし あのカーソル使いにくくて
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:50:57 ID:eSnF5s3j
>>758
あ、それは先週…だったかな、サポートに電話して問いただしたら、
「こちらでも不具合確認しました。開発部に伝えます」とのことだった。
まあ…いつアップデータが出るかはわからんけどね。

ていうか、今日も不安定だな、公式HP。
761758:2005/07/27(水) 13:35:29 ID:+hDAIH2s
レスどうもです。不具合だったんだ。スライダだと焦点て動かないよね?
アプデタ待つしかないですね…
不具合と言えば、マジックワンドで拡縮オンにしながら
選択範囲を追加していくと、追加分の選択範囲に拡縮適用されないんだけど、
あれも不具合なのかな。それとも仕様?
762748:2005/07/27(水) 14:16:12 ID:FI0VqwTg
なんかうまく伝わってなくてスマソ
髪とか服のシャドー部分の塗り分けの面の範囲選択といえばいいのかな
いろいろいじってたんだが範囲選択レイヤーで分ける部分を全部塗りつぶして、出来たその範囲を新しいラスタレイヤーで塗りつぶして、
その状態でPSD書き出しして、写真屋で塗った部分の色変えてやればいいのかな?

仕事終わったらちょいやってみるわ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:43:15 ID:YqI8BNRb
PSでやりゃいいじゃん…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:49:44 ID:UULrZB+o
そりゃフォトショにスタのコマ割り周りの機能や定規が入ったら
その方がうれしいけど
でも高くなるんだろうな

併用や使い分けはなんら変な事じゃなかろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:31:24 ID:LYB/XEDZ
セルシスのサイトあぼーんしてる?
アップデータがDLしたいんだけど…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:41:15 ID:kDSKfo5Q
>>765
たぶん今日の午後からずっと、繋げてない。
気になるなら手元にあるCD内か何かに、連絡先電話番号書いてないか?
そこに電話したほうがいいと思う。
電話連絡無いとマジ鯖管理者気づかんよ。

>>748
よくわからんが、ペンの補正機能が使いたくってコミスタ使ってるってことか?
写真屋の色塗り(エロゲ塗り)は分かるが、お前が何処までやってるのかわからん。
選択範囲レイヤで影部分を塗り分けてるんだったら、適当な色で塗り分けて、
写真屋で開いてマジックワンドで選択範囲作成(または指定色域から選択範囲でもいいが)
あとは好きに…って感じだな。

そもそもコミスタの選択範囲じゃ、濃度指定って出来ない気がするから、エロゲ塗りってむずかしいんじゃ?
あれってマスクの透明度を変えて塗る方法が一番楽じゃない?(他の方法もあるだろうけど)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:25:28 ID:WwMhc3Ri
あ、サイトよみがえった。
>現在緊急メンテナンス中です。ユーザー登録/セルシスダイレクト/コミックアジト/その他ネットワークサービスがご利用になれません。
だそうで。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:49:19 ID:PGFQ++tR
>>762
それじゃエロゲ塗りじゃなくてアニメ(セル)塗りだろう。
エロゲ塗りってのは普通、単色のレイヤーに
レイヤーマスクでぼかして塗る方法の事だ。
どちらにせよ、ペン入れ以降はPSでやった方が楽だと思うが……
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:59:04 ID:J9/sygCB
CELSYSのサイト、落ちてる?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:44:47 ID:J4WzbNf3
最近よく夜中に落ちてますナ。
アップグレードの申し込みをしようと思ったのに残念。
771バグレポート:2005/07/28(木) 09:59:08 ID:ZW621+1H

最初に「Pixel単位」で拡縮を行った後、再び「Pixel単位」で拡縮を
かけようとするとスラスタが無反応(笑)
とりあえず、やっとワンドで選択領域の追加が、まともに使えるように
なったような気がするのは嬉しいけど...もう半年以上も(以下略)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:49:51 ID:xdz1csGE
shadeで作った閉じた線形状の掃引体を読み込んだらグチャグチャ・・・
これ仕様?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:52:33 ID:uO3sBz8j
>772
仕様。
掃引体は、バラして自由曲線と閉じた線形状にしとかないとダメ。
なんでか回転体は平気。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:26:23 ID:Vj5YepAw
そういやshadeの新しいプラグイン出てたね
あれはどうなのかな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:32:07 ID:xdz1csGE
どこのことですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:22:15 ID:xdz1csGE
単純な掃引体・・・
どういうわけか自由曲面にしてもコミスタに入れたらおかしいままです。
セルシスにあるShade用最新データあてたら掃引体は
正常に認識するようになったのですが自由曲面がやはりおかしい。
http://www.uploda.org/file/uporg157779.png
左が自由曲面の箱。右が掃引体の箱です。
自由曲面は半分欠けています。

箱のShadeの元データとコミスタ変換データは
http://www.uploda.org/file/uporg157781.rar.html

自分の環境がおかしいのでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:51:22 ID:X+rkUIGN
Shadeはよく知らないままにカキコ。

>>776
その左の、面の表裏の判別を失敗してるんですかね。
表裏はアンカーポイントの順番で決めてると思うので、
打つ順番を変えれば欠けてる方をもしかしたら表示してくれるんじゃないかと思われ。

ものすごあてずっぽですが。はずしてたらごめんなさい(´・ω・`)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:21:47 ID:/7zYduwg
現在2.5 debutを使っていて、3.0proかEXへのアップグレードを考えています。
機能が増え速度が遅くなっているということはないでしょうが。
(現在の使用CPUペンティアム4 2.8ghz、メモリ512MB)
また、EXは、3Dやベクター機能のため重くなるということはないでしょうか。

779773:2005/07/29(金) 03:44:55 ID:zkSnmLqR
>776
あ、掃引体認識するようになったんだ。いいかげんなこと言ってスマソ
776の画像の、自由曲面の方の箱は、777にもあるように面が全部裏を向いているので
描画がおかしくなっているんだよ。
shadeで法線を表示させて、面のウラオモテを確認して
裏がえっている面を反転してからコミスタに持ってくればいい。
>777
shadeは、アンカーポイントの順番にかかわらず、面ごとにいつでも反転できるっす。
ただし、面がどっちを向いているかの確認がわりとやりにくい。

コミスタの3DLTの方で、操作タブにある「面反転」にする、
もしくは表示タブにある「オブジェクト両面表示」にチェックを入れる、
でもちゃんと描画されるはずだけど、プレビューがわりとおかしくなるので、
あまりおすすめしない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:29:36 ID:wmTeND4a
>>778
Win2k(sp4)/PenIII866/512MB
2.5pro→3.10EXアップグレードです。

特に動作が遅くなったということはありません。
塗りつぶしなどの処理は速くなっています。
ペン入れは画面を回転させた時のみ、遅延が発生しています。
3D機能は、利用中以外は動作速度には関係ないようです。
テキストレイヤーとかコマ割の機能向上とかで、
作業効率が上がったように思います。
一昨日、28Pの原稿を書き上げたのですが、
一度も落ちることはありませんでした。
(作業の最終段階では重たくなってきましたが、2.5とさほど
 変わらないと思います。)
ただ、3Dと連続スキャン実行後に動作が怪しくなるので、
この機能を使った時には、再起動するようにしていました。
(今回は3Dの機能はほとんど利用しませんでした。)
何かの参考になれば。

ベクターは、ちょっと手が滑った時に回復できて便利です(^^
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:05:58 ID:hpnRedjq
>778
細かい修正が入って「やっと」使えるようになってます。
が、EX使いなら3DLT関連(オブジェクトの操作が困難)で、
PROでもペン補正(細かい線がカクカク)でまだ改悪が残ってるので、
2.5との併用がおすすめです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:05:44 ID:drAao8iz
>748
線だけスタから持って行くのがイイと思う。
選択範囲とかはフォトショの方が圧倒的に作業しやすいと思う。
アニメ塗りだけだったらスタでもある程度できるから、
まあ使い分けのポイントを見切ることが重要かと。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:02:38 ID:/7zYduwg
>>780-781
ありがとうございます。
3DがおもしろそうなのでEXにしようと思いましたが
PROでも良さそうですね。

アップグレードのキャンペーン終了が間近だけど
ユーザー登録間に合うかな……。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:22:29 ID:JbnohB8m
>>783
そこで締め切り間際のシステムダウンですよ。



とかいってるとほんとに起きそうな最近の展開に(´・ω・`)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:24:38 ID:l6fLNWOB
Windows+IIS+データサーバで、年中公式サイトがダウンしてる
プログラム開発会社は、スキル疑われるよなあ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:31:14 ID:ZuBryVKz
失礼します。質問させてください、というより助けてください……。

DEBUT2.0 for MacOSXを購入し、使用してみたところ
ラスターペンレイヤーを作って、さて描こうかという所で、
いつもパッとコミックスタジオが落ちてしまいます。
とりあえずコミックスタジオをアプリケーションから削除し、
メモリが516MB以上無かったのが良くなかったのだと思い、メモリを増設して768MBにしました。
それから再びインストールしたのですが、状態がほとんど変わらず、ペン入れまでたどり着けません。
スレを見てみたのですが、さすがにそこまで落ちてる人はいないみたいなので、
自分のMacかコミスタがよほどおかしいのでしょうか……。
OSはX10.1.5で、仮想メモリは770MBあります。HDの残り容量は30GB以上あります。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:57:37 ID:2mhSv94Y
DEBUT2.0はOSX10.1.5に対応してるようだけどねタブレットドライバはどうなんだろうね?
ComicStudioAquaの体験版は動くの?

つーか、俺だったらまずOSのバージョン上げるね。
10.1なんて泥沼のように遅いはずだが・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:57:54 ID:xFwTHZqX
>>786
わたしはWin者なのでよくわかりませんが
とりあえずアップデートパッチを当ててみてはいかがでしょう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:07:17 ID:rgE4eS96
>>786
OSのせいかどうかはともかく、OS買った方がいいと思うけども…
Tigerなんて安いもんだし。
あと、DEBUT2.5アップデートはかけたほうがいいかもね。
790786:2005/07/30(土) 22:22:28 ID:ZuBryVKz
>>787-789
アクアの体験版は問題なく動きました。
タブレットはワコムのですが、描くの自体はそこまで問題ないんです。
保存しようとして、「ファイル」をクリックした途端にパッと……いつも_| ̄|○

OSのアップデートですか。Macがネットに繋がってないので、
10.1.3から10.1.5に上げるのに散々苦労した過去がorz
たしか10.1.5以上は買わないといけないんですよね?
コミスタ買った上にメモリが2万円近くしたので、これ以上は…でも仕方ないですよね…。
ありがとうございます。
DEBUT2.5アップデート、調べてみます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:37:38 ID:RrvNgzFo
>ラスターペンレイヤーを作って、さて描こうかという所で、
>いつもパッとコミックスタジオが落ちてしまいます。

>アクアの体験版は問題なく動きました。
>タブレットはワコムのですが、描くの自体はそこまで問題ないんです。
>保存しようとして、「ファイル」をクリックした途端にパッと……いつも_| ̄|○

792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:49:34 ID:rgE4eS96
>>790
Macにさして詳しくないようだけど、
もしメインマシンがWinなら、Win版のコミスタという選択肢もあるのだが…
まあ、買っちゃってるんだし、今更かな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:18:25 ID:fjIARo+J
ていうかOSも買えない貧乏人がコミスタでなにすんの?
794786:2005/07/30(土) 23:19:27 ID:ZuBryVKz
>>791
えっと、ネームレイヤーでは普通に作業ができると言うことです。
新規レイヤーでラスターペンレイヤーを作って描き始めると、もうダメなんです。
パッとコミスタが消えて、Finderだけが残ります。
あと、保存するために「ファイル>全て保存」をしようとして
「ファイル」の文字部分にカーソルが触れた途端、またパッとコミスタが消えてしまいます。

>>792
Winは家族で共用してるのでちょっと無理なんです…。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:19:40 ID:FVZISuTd
>>790
つかワコムのタブレットなら、FAVO以外軒並みドライバが10.1.x非対応になってるぽいが。
その調子だとコミスタ以外でも何か変なこと起こってる可能性が高い。
本気でOSの更新をお勧めする。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:24:47 ID:2mhSv94Y
>メモリが516MB以上無かったのが良くなかったのだと思い、メモリを増設して768MBにしました。
>コミスタ買った上にメモリが2万円近くしたので、これ以上は…でも仕方ないですよね…。
256MBの増設に2万したと読めますが・・
コミスタ2.0買ったのも最近なの?

・・・どうにも後手後手に回ってダメな買い物繰り返す人のような(´・ω・`)
797786:2005/07/30(土) 23:25:45 ID:ZuBryVKz
>>793
漫画描く以外に何かあるんですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:26:11 ID:uAhTewJZ
>>796
メーカーの箱物を買って業者につけてもらうとそのくらいするとか?
799786:2005/07/30(土) 23:43:25 ID:ZuBryVKz
みなさんアドバイスありがとうございます。OS買ってみます。
Macもらってから今までアップデートとかほとんどできていなかったので、
そのしわ寄せが今来てるみたいです。早くコミスタをまともに使いたいです。

メモリは、確かに小さい箱に入っていました。
PC100対応のはこのシリーズしかないとその店では言われたので、
512MBも増えるんだからそれくらいの値段がするのだと思って買いました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:54:18 ID:FVZISuTd
>>786
>>799
何もしてやれんですまないくらいだが、
ただPC100って言ってるくらいだからG3、スロットインiMacのあたりか?
Tigerが充分に動かせるかちょっと不安になるスペックになるかも試練。
まあとりあえず近場の詳しいMacユーザつかまえて相談するのが一番いいと思うよ。
あせって変な手を打つより、よく考えて行動を。
801786:2005/07/31(日) 00:00:09 ID:0PmjtBb5
>>800
そういえばiMacのG3って言うの忘れていました(汗)すみません。
ハッ! もしかして、いまOSってTigerしか売ってなかったり…?
日本橋のジョーシンで、そういえばOSはTigerしか見かけませんでした…。
Macくれた人に聞いてみます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:59:52 ID:XNIai7Io
え…後期のiMac G3ってメモリ768MBも積めたのか…
HDDも40GBくらいってことかな? 知らんかったが、それはそれですごいな。

まあ、板違いの話になりつつあるんで、スタの話に戻ろうかね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:27:21 ID:ZEgCVo9Y
>>801
マックは何かと金食い虫なんで
コミスタ込みで6万円予算でWin機買ったほうが得だよ。
マックは貧乏人には優しくない。
素人向けのソフトもマックは後回しにされつつある。
Winは今じゃメモリ1GBが9000円で買えるぞ。

マックはオシャレだからとか思ってるんだったら
そのヒーヒー必死で色々操作する自分の姿を想像してみろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:28:51 ID:etKV7noI
頼まれてもいない内容に踏み込んでまで、人のことで一生懸命になるのも
どうかと思ったりして
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:10:01 ID:exQQNJdH
まったくだ。無用な押し売りがしたいならそれなりの板なりスレなり逝ってもらおう。

おまけにメモリの値段なら「基本的に」マクもウィンも変わらんぞ。
バルク品とかだと確かに安いけど、>>786みたいにPCよく知らない人間がPCショップいっても
きちんと目的のもの買えるとも限らん。

安さがその分リスクにもなりうるってことくらい分かれよな。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:27:31 ID:Yg5I933x
【ComicStudio】Macでマンガ制作2作目【PowerTone】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121240859/

Macのみに特化した話題はこっちに行くのも手
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:13:47 ID:aB+8vIut
コミスタ云々じゃなくてまずMacの勉強してからにしろよ(プ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:08:32 ID:E0HZ5x+q
煽り過ぎでは
809786:2005/07/31(日) 21:38:23 ID:qVn6fQ6w
考えてみれば、CELSYS側の言う動作環境を全て満たしているのに、
ほぼ使えないというのはおかしい気がしてきました。タブレットだってFAVOだし。
他の画像編集ソフトなどは全然問題ないですし。

明日11時になったら、サポート窓口に電突することにします。

>>803
自分専用のMacに愛着があります。しかも頂き物。

>>807
そうですね。3年使ってるとはいえMacでは絵しか描いてこなかったので、
詳しいことは全然分かりません。ぜひ教えてください。
と言いたいところなのですが、板違い気味だったようなので
以降解決しませんでしたら>>806さんの教えてくださったスレに行きます。

お騒がせしてすみませんでした。みなさん、レスありがとうございました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:08:30 ID:3Cv4MMM7
はいはいうんこうんこ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:54:07 ID:zP2vJmN0
久しぶりマッ糞
スレッド汚すな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 07:08:10 ID:TbEpQ6Fx
煽る方もどうかと思うけど>>786も書き方が嫌味ったらしいなあ…
お互いカリカリすんな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:37:35 ID:PgwYlQnb
それじゃ何事もなかったように今日1500までのうぷぐれサービスのリマインドといっておこうか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:44:39 ID:1hkRck5x
すみません、おわかりのかたいらしたらおねがいします。
今日入稿なのに出力がおかしいんです。
コミスタから印刷するとトーンは普通に印刷されるのに
BMPファイルに出力してから印刷すると、トーンがモアレます。
なにか出力がまずいのでしょうか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:30:29 ID:KDkpdV3W
BMPに出してどのソフトで出力しているのか、
BMPの印刷時にDPI設定はしているのかが怪しいね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:49:58 ID:w/EWZGKo
そうですね、「解像度」の設定が不適切なソフトでプリントすると、
でたらめなサイズに拡縮されてプリントされることになります。
正しい解像度に設定してからプリントしてください。
(一部のソフトでは、そもそも「解像度」を
 設定してプリントできないものもあります。)

解像度を設定してからプリントしても正しくプリントできない場合は、
コミスタからBMPファイルに出力したときに、問題があったのかも知れません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:30:35 ID:1hkRck5x
>815-816
どうもありがとうございます。
さきほどコミスタのサポートセンターへ
問い合わせたところ、お二人が説明くださったのと同じような内容で
縦横の解像度の問題やプリンターなどの設定もあるようです。

原因は自分では理解できませんが
PSDでの出力ファイルをフォトショップでレイヤー統合して
プリントアウトするとモアレがでないことがわかったので
今回は自分自身を安心させるためにPSD-レイヤー統合-psdファイルで入稿
とすることにしました。

入稿間際で遭遇したモアレで驚いてしまいすみませんでした。
>815さん>816さん、それから丁寧に冷静に説明を試みてくれた
サポートのお兄さん、どうもありがとうございました。
入稿後、もう一度マニュアルを熟読します。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:58:49 ID:zHgyDlv/
まあMACは高いうえに信頼性も低いけどな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:26:53 ID:pSIRT13t
誤爆かと思った
もうその話題終わってるし
続けたければ別スレでどぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:22:31 ID:wNn8DykQ
〜バグ〜
ベクターレイヤーを表示レイヤと非表示レイヤで合成すると
非表示レイヤの方は消えるな(笑)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:39:43 ID:9Y1PAWP2
>>820
何を言いたいのかよくわからないけど、それってバグなの?
それともネタとして言ってるのかな。

ところで、ペンや消しゴムなどのツールを
初期設定に戻すキーボードのショートカットってあったっけ?
例えば初期設定0.8mmのマジックを一時的に3.0mmにしてた時に、
一発で元の0.8mmまで戻るって感じのショートカット。
ツールオプションパレットからは選べるけど、キーボードには割り当てられないのかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:09:49 ID:eWu67qUF
レイヤープロパティの網点の色を、
環境設定のトーンのところで変えてる(初期設定のシアンじゃ見づらいので、青くしてる)んだけど、
さっぱり新規レイヤー作成時に反映されない俺がいるんですが、
これはバグっすかね?

ちなみにWin版3.1.1Pro、XPのSP2です
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:21:00 ID:wJR0KOe1
>XPのSP2

プギャー
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:06:14 ID:Tsd6Ei0o
XPでEX3.1.1 タブレットはIntuos2使ってるんだけど
解像度変えるたびにポイントする位置と描画位置がずれる。
公式サイトのQA見たら一旦タブレットドライバをアンインストールしてから
再インストール、ってあったからその通りにしたら直ったけど、
一度別の解像度にした後もう一度コミスタで使いたい解像度に戻して
コミスタたちあげたらまたずれる。

これって永久に解像度を変えないか、変えるたびにドライバ再インストール、
しかないのか?

漫画描くときは解像度上げてるけど、普段は解像度低くしておきたいから
すげー不便。タブレットの設定いじってもダメっぽいし。
なんとかならんかな。既出だったらすまん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:10:35 ID:j5vKSOPD
それは不便そうだね。

だけど、俺としては解像度コロコロ変える使い方に疑問を唱えたい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:22:33 ID:MUqQWF+U
解像度ってあんまり変えないもんなのか。

コミスタみたいにツールウィンドウいっぱい出てくるアプリは画面が広くないと
不便なんだけど、目がよくないから単にネットを巡回するときは字とか
大きめな方が好きなんだ。

皆どのくらいの画面解像度で作業してるの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:23:24 ID:MUqQWF+U
あ、ID変わってるけど824=826ね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:26:22 ID:0WOYCooi
普段はタブの設定でマウスモードにしる
ついでにIE上で、Ctrlを押しながらマウスホイール下回転
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:30:09 ID:EqUpSYYz
それなら解像度変えずにフォントの大きさ毎回変えればいいんじゃないの?
830824=826:2005/08/06(土) 11:38:23 ID:TUJFZQQ7
マウスモードにしとくと解像度変えても大丈夫ってこと??

ブラウザのズーム機能は知ってるけど、全部のサイトで毎回フォントを上げるより、
解像度を下げちゃったほうが楽かなーと思ってたんだ。
けど、ドライバ再インスコするくらいなら確かにそのほうがいいかもしれんね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:54:27 ID:wJR0KOe1
824=826=830=パソコン音痴のおじさんか小学生か小梨主婦
832824=826:2005/08/06(土) 11:59:14 ID:TUJFZQQ7
何度も出てきてうざかったか、すまん。名無しにもどる。

答えてくれた人ありがとね、参考にいろいろやってみるよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:49:58 ID:kKxtmu7j
>>832
毎回フォントを設定じゃなくて
デスクトップ>右クリ>画面のプロパティ>デザイン
これの一番下のフォントで大きさ変えればいつもずっと同じ。
もしくは20インチ以上のモニター買え。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:57:45 ID:TCDQPUkZ
ズームが楽に出来るタブブラウザでも使っとけよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:06:33 ID:0WOYCooi
というかIE>表示>文字のサイズ>最大
831に同意
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:57:22 ID:j5vKSOPD
解像度変えるとウインドウ位置も変わるよな。
それについて効率悪いと思った事ないかな?

あと、単にでかいモニタ買っても解像度上げちゃえば文字小さいままですからw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 15:42:27 ID:kKxtmu7j
>>836
アプリケーションの文字の大きさは変わらないから解像度そのままで使える。
そしてフォント自体は大きめにしておくので見やすい。
さらに20インチ以上のモニターならいい物なら回転して縦で使えるから
B4原稿1枚が全て表示できる。俺はそういう設定で使ってる。

あ、中途半端な19インチ以下を使うと結果は同じかもしれないがなw
838837:2005/08/06(土) 15:44:20 ID:kKxtmu7j
アプリケーションの文字の大きさは ×
アプリケーションで扱う文字の大きさは ○
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:47:24 ID:7NnA27N/
パース定規にある3つの中心点のうち、
何で2つの中心点だけが線で無理矢理繋がれてんの?
パースを使うもの=地平線が絶対必要とか思ってんのかな
タダでも点や線が増えて定規かゴチャゴチャしてんのに
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:25:41 ID:oQZvWQFJ
>>839
地平線を結びたいのでガイドが要る、という要望がBBSかこのスレで
みかけたことあるよ。それを取り入れたんだと思う
ガイドは使えるときがあるので、無くなったら困るな

パース定規に関してはバージョン3のスタイルがベストじゃないかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:27:59 ID:sAD6ENcs
表示/非表示を細かくカスタムできると便利ね
ごちゃごちゃし過ぎで苛立つ事も実際多い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 13:57:34 ID:GMoeiGRz
intuos3についてきたComicStudioMini2.04って、アップデートできない?
Mini Ver.2がないんだけど……。
http://www.celsys.co.jp/download/csupdater/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:43:10 ID:OodQTYgQ
よく知らんが、アップデートどころかアップグレードもできない悪寒
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:00:08 ID:OodQTYgQ
あー、なんか今更気づいてしまったんだけど、
環境設定で各種レイヤー設定の初期値を変える欄があるじゃないですか。
あれ、ラスターレイヤーのところを変えてても、
新規ファイルですでに作成されてる1枚目のレイヤーには反映されてない…。
解像度1200で作業してたつもりが、このレイヤーは600じゃねーかorz
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:07:24 ID:I1E+Jd+M
>>844
そんな時の為のSHDフィルタ(EX限定だっけ?)
まあ、線の抜きが綺麗にとがるわけじゃないから、思ったほど
使えないけどな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:16:33 ID:7ASuARnu
SHD使うと長時間なんもできなくなる
847844:2005/08/08(月) 18:22:37 ID:OodQTYgQ
うちはProなのでSHDはかけられませんなーorz

ていうか、これ明らかにバグだよね?
1200dpiの新規ページを作成しても、始めからあるラスターレイヤーは600dpiって…。
次回からは、1200dpiのレイヤーになってるファイルをあらかじめ作って、
それを開かないとな…。

それとも、新規ページのレイヤー構成は、どこか違う環境設定があるんだろうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:08:57 ID:xBmBfGB8
>839
二点透視以上で地平線がいらないって意見の方が驚きだが。
あの地平線、定規選択ツールで、ちゃんと消失点も付随して動かせて
便利なんだけど、コマレイヤー上で作業してる時は、
個別に消失点とガイド線は動かせるのに、地平線は動かせないんだよね。
バグかなあ。

>847
1200dpiのレイヤーだけにしたページを作って、
テンプレートに登録すればいいと思う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:36:24 ID:K9A67yo+
>>847
環境設定のは新規レイヤーの設定だろうが
それで新規ページのテンプレ変えられたら困るわい
よくマニュアル嫁
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:50:01 ID:TrzFIW13
誰か昔のカプコンのCMでゲーセン基板の
CPシステムのCM持ってないですかねえ…?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:48:04 ID:NgisSkNb

http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508090117.html
郵政解散−小泉総理記者会見全文(2005/8/8)

文字起こし来てる。
非の打ち所の無い感動に値する会見だったよ。
852847:2005/08/09(火) 07:18:43 ID:4m/TnD/j
>>848-849
すみません、ご指摘通り、
テンプレート登録時にレイヤー設定をミスしてたようです…。
解決しました〜。恥ずかしいです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:29:16 ID:RCsrpy4k
>>851
なんでこんなスレに…
キモイ…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 14:51:42 ID:i1Utg3v0
>>853
1.誤爆
2.1.を装った夏厨
3.2.を装った社員


まあとりあえず何事もなかったようにバグ報告よろ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:02:34 ID:LvWO+2dn
かわいい女の子が描けません!
これはバグですよね!?
Mac版EX3.0です。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:11:07 ID:4oHO4Kkf
>>855
Mac版はかわいい女の子に対応していない。
Mac版が対応しているのはかよわい女の子まで。
Win版なら対応しているので乗り換えな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:12:00 ID:EorsuOlu
>>855
3Dデータコレクションvol.13があれば一発
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:03:21 ID:LvWO+2dn
解決策を見つけました!
かわいい男の子なら描けるようなので、胸を膨らませるなどして女と言い張ります!
あとは4.0におっぱい定規が追加される事を祈ってます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:08:23 ID:UZDsq/cg
>858
>かわいい男の子なら描けるようなので、胸を膨らませるなどして女と言い張ります!
はさみツールを使って切ると結構いい感じになるよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:19:04 ID:xqtSd+HP
オパーイ定規なら大量に自作済みなのでいまさら標準でつけられても困る
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:55:00 ID:oQpTLjQ4
おぱいを描く為に絵を描いてるんだ。
それを定規化するなんて本末転倒。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:16:19 ID:6kVpT27+
オシーリ定規もついでにヨロ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:19:19 ID:4m/TnD/j
ちょwwwおまえらwww

そんなことより、トーンの充実化をお願いしますよ
模様とか柄物が少なすぎですよぅ
パンツやブラの柄でもいいッスから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:27:40 ID:MjvY3hov
まとめっ!! 日本救いたいならコピペお願いします
30 〒□□□-□□□□ New! 2005/07/29(金) 00:54:28 ID:dVwCDgZN
Q、何故小泉首相は、民営化を急ぐのか?
A、小泉首相が今やらなければ、今後誰が首相になっても
  この問題に手をつけないから。郵政大臣経験のある首相だけに
  税金の無駄使いをよく知っている。

Q、税金の無駄使いとは?
A、郵便貯金や簡保等を国が使う。→無駄な道路や施設に変わる。
  →密約にて高額な金額で落札した業者から一部の○治家や
  役○、天○り人が業者から○礼金を貰う。→何年後かにその施設や
  道路が無駄な建造物だと世間の声が上がる。→何兆円の建造物も取り壊すにも
  何百億とかかるため、廃墟にするか民間に破格の値で売買される。或いは知らんぷり。
  →その赤字部分を税金から補てんする。(誰も責任とらないしとんでもない金額)

Q、それが郵政民営化で今後どうなるの?
A、とりあえず一法人となるため、簡単に国は手を出せないことから馬鹿な建造物は作りにくく
  なり税の支出が抑えられます。我々国民の増税問題が一つクリアされます。
   リストラはありますが、過去の赤字で民営化した電○公社や刻鉄とは違い、黒字の郵政公社
  のため本当に必要な人員は確保されます。民間にとっては当たり前のことです。むしろ現場より
  上の首が気になります。

Q、それでは民間会社が潰れたり失業者がでませんか?
A、それが小泉首相が言うところの「痛みを伴う構造改革」なのです。それだけこの国は洒落に
  ならないほどの借金を次の世代まで残しているのです。私は小泉派ではありませんが拉致
  問題にしても、今後だれも手を着けないであろう問題に触れる点は素晴らしいとおもいます。
  今後も道路公団や社会保険庁等、二千六百社あるといわれる天下り先に手をいれて増税なく
  借金もない豊かな日本にして欲しいものです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:40:04 ID:80r2s/af
スレも場所も選ばず一方的にコピペ貼りまくりじゃ、創価学会員と変わらんな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:41:05 ID:RXRXZlzp
そうか学会員でしょ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:47:41 ID:MjvY3hov
申し訳ありません
851さんに感動して思わず貼ってしまいました
みんなで日本を救おう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:08:42 ID:2lCqGbfb
パースの地平線なんていらないよ
そんなマニュアル通りの背景ばっか書かないだろ w
3DLTもそうだけど、頻繁に使うツールほど
シンプルな方が柔軟性があって良くなる
押しつけの仕様なんていらない Ver2.5でいい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:18:50 ID:Y0CKmRME
自分の意見を押しつけるな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:27:54 ID:lmQ1+HdA
>>868
マニュアルどおりの背景ばっか書かないのに
なんでパース定規使ってんの?
目パースで描けば?
そもそも「地平線」という名称で誤解していそうだ

2.5で満足しているならバージョンアップ不要だね
このスレも君には不要だね
さよーならー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:32:50 ID:pYwoqn3s
>868
マニュアル通りって…地平線の決定は基本っつーか、地平線が決まらなきゃ
パース取る意味ないだろ?
お前、普段どんな背景描いてるんだ?一点透視オンリー?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:09:18 ID:tmk0E9Ew
>868

書いた背景晒してくれるとありがたい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:24:03 ID:KXcfj9fT
先輩の原画マンがアイレベルのライン引かないままモブ描いて
背景と人物の整合取るのに苦労してたな。
カメラの高さに線引くと簡単じゃないすか?って言ってみたら
「俺の流儀に合わないから」と返された。

ああはなるまいと思った。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:40:47 ID:RCzDeZlG
流儀って何だよw
透視図法みたいに枯れた技術も知らないで
絵を仕事にしてる奴っているんだな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:28:54 ID:N/COD66c
自分の周りでは水平線と読んでいたけど、言い方は何でもいいが
あれはパースとって描く背景だけじゃなくて、複数人物がいるコマでも
無意識レベルで必須のもんなのに。
必要ないってのは、またすごい意見だな。

まあプロ漫画家でも、実は水平線取るってのを知らないで描いてる人はいるけどね。
二点パースの左右の高さが違ってたり、手前にいる人物が宙に浮いてたり、逆に地面に
めりこんでたりすることがあるからなあ。
少女漫画の人のところにアシ行ったりすると、どうにもフォローしようのない指定だったり
することは結構あったよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:48:17 ID:19QpTSea
レスがついてるので見てみたけど
話題がないんだな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:30:16 ID:kmkOVbKg
水平線使わないのは個人の勝手だと思うけど、
自分に必要ないなら無視すりゃいいだけだと思うんだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:20:16 ID:QcTKtVpv
>>1

そういや
キャラデータ一覧表って長らくこのままだなあ
誰か管理してるんすか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:22:25 ID:QcTKtVpv
すみません。ごっつい誤爆です。>>878

しかしパース機能使ってないなあ…
ずっと感覚で背景描いていたからだな… ババっと補助線が出てくると
一瞬どこがどのガイド?って思ってしまって進まない
ちとじっくり弄って使えるようにならなきゃなあとおもっとります。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:18:10 ID:kfTieoXK
パース定規慣れると感覚だけでは描こうとも思わなかった構図も高い時間効率で処理できるようになりまっせ
アナログでネーム起こす時も脳内パース定規当てられるようになってくる

なんだろうこの感覚
ぷよぷよブームの時に気がついたら脳内で五連鎖組んでたような感じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:27:33 ID:LxkaZFX5
オン・オフできればいいのに
確かにゴチャゴチャしてるから > パース
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:00:27 ID:Afs0oEGK
>>880
なるほどねー
実際はチマチマした絵描くの好きだからパース定規になれたら
ものすごいチマチマ描き込みそうな気がしてきた…
がんばろっと
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:17:02 ID:uOorAYvW
>820
本当に消えた。ラスターの結合時は表示+非表示でも残ってるのに、
ベクターの結合時だけ非表示の方が消えるとは....バカな仕様だ orz。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:15:17 ID:BXlmAoqu
グレースケールで白を塗れないのは仕様でつか?
グレーも全部透明度を変えてるだけだから
Photoshopに持っていくとそのままじゃ非常に作業しにくい。
なんとかしてほしい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:32:19 ID:rTBb3ckA
>>884
ラスターレイヤーにでも黒100%で塗って、黒の代替色にグレーを指定するのはだめかな。
レイヤー一枚に一色しか使えないけど・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:35:06 ID:U9KJ2ahg
運用でカバーするんじゃなくて直感的に使える仕様にして欲しいって事じゃない?
887885:2005/08/11(木) 12:41:40 ID:rTBb3ckA
>>886
あーそうか。
自分はそれで運用できるからいいやってあきらめちゃってたから。

まあ、意外と要望通りやすいし、884は公式に要望挙げることをすすめておく。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:18:38 ID:J3/kA6W3
>>884
>グレースケールで白を塗れない

軽くショック…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:03:10 ID:57qIAi0n
何故?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:46:55 ID:YDGHO9yw
塗れるよなあ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:03:43 ID:qNpsTaQU
濡れるよね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:57:25 ID:57qIAi0n
塗れないじゃん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:19:20 ID:mkHTdkbz
コミケでセルシスブースに行った人いるのかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:27:13 ID:8DuW83Ux
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:10:31 ID:Jme2+2Gp
日曜日にセルシスブース行ったよ。
あんまり熱心に見てなかったんで、違ったらスマンが、
たしか呼び込みスタッフのひとりが、ハガレンの軍人さんの制服着てた。

んで、展示内容は特価品とか、パワトンなんかのネット専売品の販売など。
あとはintuos3でMac版の3.0にさわれるマシンがひとつあって、
それはちょっと触らせてもらった(うちはFAVOなんで興味あった)。
なかなか快適に動くんで(特に、マーカーペンが意外に使いやすかった)、
そのうち買ってもいいと思ったよ、intuos3。

ちなみに特価品と言っても、アマゾンの価格とほぼ変わらんかったと思う。
Win版の3.0Proが19000円とかで売ってた。これはアマゾンのほうが安いよね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:11:24 ID:7ck8y3NI
>>895

たしか16000で売ってたような
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:22:58 ID:mf6e/gRC
>>895
>そのうち買ってもいいと思ったよ、intuos3。

intuosの方かよ
intuosの方かよ
898895:2005/08/15(月) 23:03:57 ID:Jme2+2Gp
>>896
ん、16000円だった?
そっか、そうだったならスマン、きっと俺のが間違いです。

>>897
いや、Mac版の2.5ProもWin版の3.0Proももう買ってるんよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:09:36 ID:2bDn2KEF
おお、予想通り!GJ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:00:48 ID:lhvwIk21
> intuosの方かよ
> intuosの方かよ

なんかワラタ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:06:59 ID:omS5mF1z
あははははははははははははははははははははははははははははははははははh
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:04:03 ID:qhx9Hh3h
3.1.2が出たみたい

…また地雷なのだろうか。
3.1.1より酷くはならないかな??

恐ろしくて試せない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:35:36 ID:7qk9utwQ
じゃ特攻してくる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:48:07 ID:99qR7PbR
>>903
おまいの死は無駄にはしない(´;ω;`)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:16:24 ID:71e3Gipo
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi >>903::::::::::::::::::::::::::::::::
::::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] :::::::::::::::::゜:::::::::::::。::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:..::::.. .... .. .     く  /    三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶シヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三  
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:42:47 ID:EcGcuZOz
>>903

ザオリク!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:29:04 ID:bsiJ0fsc
まだ、誰も結果報告していないのに、すでに星になったとは・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:29:14 ID:0dLH8b2r
結果報告できない状況に陥ってたりして(ガクブル
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:05:01 ID:e3byTYwg
3.1.0のまま使ってる俺は勝ち組
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:43:17 ID:3maxO8qW
公式サイトからだけどみんな気をつけれ

>RGB書き出し時のバグ
投稿日: 2005年08月18日 16:36

3.12EX WIN2000SP4 CPU pen4-3GHZ メモリ2G

 トーンの出力設定は「レイヤーの設定に従う」にして
RGBで書き出すと、フキダシ枠(手書じゃなくフキダシ設定のもの)と、トーンが重なった部分のベタや線の部分が、99%の濃度で書き出されます。
 バージョン3からずっとこの状態です。
 99%というわかりにくい差なので気付く人が少ないのでしょうが、グレー部分が残っていると印刷に回した時に大きな問題が発生しますので早々に修正していただきたいです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:37:01 ID:svFXL2ZE
jpg画像をピルセル単位で拡大縮小したいのですができないのでしょうか?
100dpiの下書き画像を600dpiのコミスタ原稿に読み込んでも
小さくなってしまいどのくらい拡大したらピッタシ合うのかわからないです・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:14:18 ID:H9z4SHmp
3.1.2を起動させるとOSが機動不能になったり
HDDが物理的にクラッシュしたり…
…なんてことはないよな? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:21:26 ID:E/zdSK2o
おれのザオリクが効かなかったか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:33:03 ID:XxLjjjYd
所詮サマルなお前のそれはザオラルってこった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:34:50 ID:6YE4tgQj
>>910
おー、それと似たような現象?で
テキストレイヤーを統合、ラスターに変換すると、100%黒にならない。
99%のアミ点になってる。印刷には支障無いけど。
テキストレイヤーを1枚1枚ラスタライズしてから統合すれば回避できるが、面倒臭い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:49:35 ID:fkIJeIZN
描き出してフォトショ処理するんだが
フォトショで開くと黒100にならんのはカコからずっとだ…
何とかして欲しい… 600を360に変換するからかなーと思うが…

補正するけど、やっぱ印刷が網かかって画面が白っぽくなって泣いている

最近UPしたので
まだ360の解像度でコミスタ使ってないんだがやっぱグレーかなあ〜?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:29:32 ID:9kKvSkd9
>>915
>99%のアミ点になってる。印刷には支障無いけど。

同人では知らないけど、商業で精度のいい印刷にかけると支障が出るし
グレー部分があるとグレー原稿扱いでさらに網掛けされてモワレする

今は仕方がないから一ページずつアクションで99%を拾って塗りつぶしているけど
こんなアホなバグはさっさと直してホスイ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 08:46:08 ID:6YE4tgQj
>>917
出力する前にラスター化してるから、グレーじゃないよん。
完全黒の99%アミ点。商業印刷でも流石に出ない。
面倒でもラスター化しとけ。とりあえずそれで防げる。

グレースケールレイヤーの濃度も、フォトショからCS、またはその逆で
5%前後変わるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 12:35:33 ID:2JyTzl8a
グレースケールレイヤーの濃度も、フォトショからCS、またはその逆で
5%前後変わるよ。


かわんねーよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 15:58:08 ID:qsaRaWKS
2値で作業しているので分からないのだけれど、
Photoshopに持っていく時に色がずれるのは、
カラーマネジメントの設定の影響じゃ?
イラレ←→フォトショで、ベタが端数になってて、
驚いた経験があるのだが…。
あと、レベル補正使った方が、修正は楽だと漏れは思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:53:54 ID:6YE4tgQj
>>919
そりゃ失礼。うちの設定ミスかな。フォトショ→コミスタで10%グレーが14、5%になる。

>>920
いや、多分普通のラスターレイヤー以外の特殊レイヤー(テキストや枠線など)は
正しい手順を踏まずに統合、出力すると、1%減色しちゃう仕様みたいだよ。
コミスタ上で見ても、テキストレイヤーを一括ラスター化した物は減色されてる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:10:53 ID:Ljo7L7Rx
仕様とプログラムミスは違うけどな。
そうする理由がわからんし。
923920:2005/08/19(金) 23:56:33 ID:RKvZChhF
グレーで作業している人は、大変そう。バグが治ると良いね。
レイヤー統合時のバグも早速修正されていたし、とりあえず期待しときます。

>>915
ほんとだ(w
テキストに白い点々が入った。
………どういう仕様だろう。
でもグレーで作業しても文字は2値で処理されるよね?
テキストレイヤーをグレーのラスターレイヤーにするのは
想定外だったのでは。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:04:24 ID:6YE4tgQj
グレーのラスターじゃなく、モノクロ2値でなってない?
だから変なアミ点になってるんだべ。変なミスだよな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:23:41 ID:uXlJ495B
はやのんってまだみその色塗りのアシやってるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:48:30 ID:Plvsc9HG
知らんがなと彼岸花って似てるよね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:25:26 ID:MIqayPlT
Win版EX3.1.1→3.1.2に上げてみた。
今のところ、3.1.1で出てたフリーズも無しでいきなり終了するバグは出てない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:41:30 ID:krEwjfkA
コミスタと靴下って似てるよね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:42:21 ID:x8wFaWhu
うちもWin3.1.2にしてみた。
新規レイヤーの、名前のところにフォーカスがあたるように直ってるのは嬉しい。
いまのところヤバい現象には見舞われてないよー。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:08:01 ID:XyMtc3A7
すいませんご教授ください

全ページペン入れ、ベタ終了後
1ページ目にトーン入れてひとまず手持ちのプリンターで印刷してみたところ
トーンとベタが重なったところが明らかに濃い
どうもペン入れとベタを描画濃度50%でやってしまったことに問題があるようです

すでにペン入れやベタを塗った部分を描画濃度100%単純に言えばもっと濃くする方法はありますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:18:16 ID:1Gl9/4aC
洗濯範囲(色)→塗りつぶし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:46:21 ID:XyMtc3A7
おぉなるほど
これとアクション(?)を組み合わせると行けますね

ありがとうございました
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:25:29 ID:h8Lrqfv3
レイヤーをPHOTOSHOPでいう「標準」で重なるようにして欲しい。
グレーレイヤの今の仕様じゃ常に乗算のようなものなので
いちいち下を切り抜いたり白を塗ったりしなきゃならない。
めんどくさい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:26:48 ID:x8wFaWhu
要望は公式BBSに書こうよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:47:32 ID:krEwjfkA
コミスタってレイヤーを水平移動とか簡単にできないですか?
フォトショだとシフト押しながらでできるけど・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:48:40 ID:ffssF5N1
K押したらツール切り替えできるけど。
ペンツール選択時に「キー押下時にレイヤー移動ツールに切り替える」みたいな設定はできないっぽいかな。判らんけど

スペースで一時手のひら、コマンド+ホイールでズーム、コマンドシフト+ホイールで回転くらいか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:06:47 ID:jsXMBVkL
>>935
[Ctrl]+[T]の[移動と変形]で水平移動ができないことはない。
ただし、ちょっと使いにくい。最初に[位置]-[絶対]の値を覚えておくのがポイント。
あと、グリッドを表示させてスナップを有効にすれば、ある程度
きれいに移動することが出来ると思う…たぶん。
他には、レイヤー移動ツールを利用中に、カーソルキーで移動できる。
移動量は環境設定のキー入力の項目で設定できるから、
適当な値を入れていればいいと思う。当然[Shift]キーを押しながら
カーソルキーを押すと移動量が多くなる。
Photoshop見たいに便利…とはいかないみたい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:00:38 ID:T1b98hFZ
キー操作だけで、表示を反時計回りに90度ずつ回転とかって無理?
回転ツール選択した後SHIFT押しながらドラッグってやってるんだけど面倒。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:33:12 ID:eLLknBa+
帰ってから調べてみないと確認できんけど
90度づつ回転ってショートカット設定はなかった気がするなあ

「こんなショートカット設定できると助かる」って系統の要望は
フツーの開発手法とってりゃ実装難しくないはずだし
がんがんセルシスに送ってやるといいと思います
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:44:42 ID:Dj7kYDdE
>>939
>フツーの開発手法

それはギャグで言(ry
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:55:47 ID:eLLknBa+
万一フツーじゃなかった場合はシラネと(ry
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:48:27 ID:Dj7kYDdE
(´д`;;)ゥヘァ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:32:48 ID:0In9iSYC
Win版312アップデータだけど
アバストっていうウィルスソフトはなんか引っかかってしまうそうです

さっき漏れもアバスト使ってて引っかかってサポセンに連絡したら
アバストはファイル構成上引っかかってしまうと返答が来た
複数でウィルスチェックはしてるそうだ
944842:2005/08/23(火) 23:42:52 ID:TUBjq5mt
CELSYSとWacomに訊いてみたら、Mini 3.0へアップグレードできた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:33:37 ID:DBesgq2I
お、よかったね。結構需要高い方のレポだと思うぞ乙
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 03:45:29 ID:G2b4Doit
>938
Shift+ドラッグで何が面倒なのかと。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:19:52 ID:TD0Ar2fg
ドラッグなんてアナログな操作が面倒すぎる。

んなもんキー押し発で回転させられるだろうに…つか
そういうボタンはあんのにショトカがねぇってのがわけわかんね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:29:32 ID:qoHwTYZa
うちはavast!4入れてるけど、EX312のアップデートできたよ
949943:2005/08/24(水) 10:44:53 ID:eF4StAga
本当?漏れアバスト4.6だ
まあ漏れみたいに慌てる人もいるかと思って
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:58:08 ID:qoHwTYZa
>>949
セキュリティ設定かもしれんね。
うちのは゛普通゛にしてるからとか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:43:19 ID:Sz0sMZI1
アプグレがてらのホス
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:39:27 ID:iMA5d6sI
3DLT(Shade → ComicStudio)を解説してるサイトを探しています。
Shadeの素材集を買ってコミスタに読ませると形がおかしい事がよくあります。
面が裏返ってたりするのを一つ一つ直すしかないのかもしれませんが、
一発で済む方法があれば千載一遇のチャンスです。
ちなみにEX3.0を使っています。よろしくお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:10:57 ID:FgxXK2X8
なんだか、「千載一遇のチャンス」の使い方が間違ってる気がする。
本題は心当たりがないのですまん。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 08:48:50 ID:wJrc/dp/
>千載一遇のチャンス
ワロス
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 09:34:16 ID:sb3Qa3rM
952はものすごいネームを書きそうな気がする。いろんな意味で。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:13:57 ID:O81AtmiZ
千載一遇の名ネームを!
957952:2005/08/27(土) 12:57:32 ID:iMA5d6sI
千枚CGを修正する代わりに、一回クリックして済めば大層ラッキーだという
願いを込めて、「千載一遇」を使いました。間違いですが、イメージ的用法です。
shade8はBASICでスクリプトが使えるそうで、コミスタとの連携で本当にそうなるかも。

そんなことより、解説サイトの方をお願いします!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:08:27 ID:deFP8VX5
すごいぜ、ゆとり教育!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:05:18 ID:wJrc/dp/
ちょっと引いた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 14:09:05 ID:P1/eQwtL
千年に一度めぐりあうほどの、またとない機会。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:20:26 ID:V3YLkEy4
>>957
そんなことより

貴方の馬のような知識と、鹿のようなあつかましさを
ある言葉で形容したいと思います。イメージ的用法で。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:42:12 ID:qY9kgpTP
イメージ的用法!! キャーーーっ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:44:50 ID:P1sepWGq
CSEX3.1.0で使ってるんだが、グレー8bitレイヤにグレー0%の色で塗って
トーン表示させると、白のつもりの部分に細かい黒い点がでてくるのはバグ?
最新版のパッチあてても無駄?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:03:49 ID:D46tqhWz
無駄
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:14:35 ID:P1sepWGq
そうか、解った。
でもなんでこんな仕様なんだ…。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:27:43 ID:yapCcLzm
セルシスに提案したら?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:37:57 ID:Duhj0xsA
今日は金玉が来なくて寂しかったよぉ
昨日はあんなに大暴れだったのに

どこで何やってんでしょ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:12:41 ID:bCjy/xml
まぁクソ金玉には週間少年漫画板からもう一生戻ってくるなとだけ言いたい。

そういえば作品ファイル窓って画面外に出せないの?
ヂュアルモニタで使ってるんで出せると助かるんだが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:53:03 ID:5TAHLUyb
>>968
ページファイル窓と同じく、作品ファイル窓も
プライマリモニタ・セカンダリモニタ双方、行き来できるよ。
漏れの環境は、普通のデスクトップモニタとCintiq(液晶タブ)でのデュアルだが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:11:54 ID:bCjy/xml
いやぁそれならこっちでも出来るんだけどね。
出来ればツール類の窓のように”コミスタ”の外に出したいんだよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:28:11 ID:JNZkpvlb
コミスタのイメージ的用法について考えてくれ。

いい案が出たらイメージ的に用いてみるから。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:50:27 ID:wM+q5Pnu
イメージ的にはタカヤ量産ソフトってイメージ?
漫画作成を補佐するツールに過ぎないという認識を持てない厨房が
道具に振り回されて駄作を量産してそうなイメージ。
そのクセ作業効率がアナログより良くなってるわけじゃない
っていうかアナログで描けない奴増やしてそうなイメージ?
っていうか文字にした時点で個人的かつ勝手なレッテル張りってイメージ?
要するにまず俺が厨房ってイメージされそうなイメージ?
イメージ的に語るといいイメージに持っていくのが難しくて荒れそうなイメージがイメージングされます。
書いた後で食いつくほどのネタでもなかったかなとかイメージしてるけどせっかく書いたからとりあえずマイイメージを2chにポスティング

↓駄レスという自覚があるなら、投稿しないという勇気も必要だぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:10:11 ID:2obNIGH4
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/31(水) 11:50:27 ID:wM+q5Pnu
イメージ的にはタカヤ量産ソフトってイメージ?
漫画作成を補佐するツールに過ぎないという認識を持てない厨房が
道具に振り回されて駄作を量産してそうなイメージ。
そのクセ作業効率がアナログより良くなってるわけじゃない
っていうかアナログで描けない奴増やしてそうなイメージ?
っていうか文字にした時点で個人的かつ勝手なレッテル張りってイメージ?
要するにまず俺が厨房ってイメージされそうなイメージ?
イメージ的に語るといいイメージに持っていくのが難しくて荒れそうなイメージがイメージングされます。
書いた後で食いつくほどのネタでもなかったかなとかイメージしてるけどせっかく書いたからとりあえずマイイメージを2chにポスティング

↓駄レスという自覚があるなら、投稿しないという勇気も必要だぞ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:32:24 ID:wM+q5Pnu
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/31(水) 12:10:11 ID:2obNIGH4
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/31(水) 11:50:27 ID:wM+q5Pnu
イメージ的にはタカヤ量産ソフトってイメージ?
漫画作成を補佐するツールに過ぎないという認識を持てない厨房が
道具に振り回されて駄作を量産してそうなイメージ。
そのクセ作業効率がアナログより良くなってるわけじゃない
っていうかアナログで描けない奴増やしてそうなイメージ?
っていうか文字にした時点で個人的かつ勝手なレッテル張りってイメージ?
要するにまず俺が厨房ってイメージされそうなイメージ?
イメージ的に語るといいイメージに持っていくのが難しくて荒れそうなイメージがイメージングされます。
書いた後で食いつくほどのネタでもなかったかなとかイメージしてるけどせっかく書いたからとりあえずマイイメージを2chにポスティング

↓駄レスという自覚があるなら、投稿しないという勇気も必要だぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:47:10 ID:MFXLr7UN
>>972
半疑問系連呼してるのってすごく未熟な感じがする。
田舎から出てきて浮かれてる18くらいの少女って感じ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:29:00 ID:GyflURVf
マジックワンドで領域の縮小ができないんですが>EX 3.12
これってウチだけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:56:24 ID:UeYlccYD
>>972の学歴は小卒、と。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:28:02 ID:OyPuzarL
>976
自分も出来ないよと前に書き込んだけど、そのときはレスつかなかったな。
Mac版EX3.1.0だけど。他にいないのかね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:11:58 ID:UHz9TLFA
未だにmac版を使うやつはスタイルでやってるだけ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:21:05 ID:M16HfXzA
macはサポート対象外
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:55:28 ID:xwMMbnKf
>>977
惜しい。短大卒
982名無しさん@お腹いっぱい。
>976
できてるが…