ComicStudio Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
204名無しさん@お腹いっぱい。
コミスタが落ちることなくヴァリヴァリと仕事できてますが何か。
ちなみにウチはXPSP1+EX3.0。

悪いのはマシンか併用アプリじゃないかと思われ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:15:35 ID:MCce4Jf0
メモリが足りないのに無茶してる……なんて心当たりは?<落ちる
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:41:44 ID:APeP0Klx
ウチはXPのSP2だが、まったく落ちることはない。
ペインターでやってた頃がウソのように快適に仕事できてる。

落ちる人ってーのはなんなんだろうねぇ。
ベクターで何かムチャなことでもしてるんだろーか・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:48:09 ID:tB5HmuHb
204からの流れがかなり唐突だにゃあ
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:45:45 ID:opGnTeX8
そうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:07:50 ID:dR/Oi+ri
唐突だな
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 05:26:37 ID:9cIGiukx
コミスタほんとによく落ちて全然進まねー。
併用アプリあってもなくても関係なく

 落 ち ま く り !!
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 06:13:46 ID:mAPMSLbg
PCスペックも一緒に書いてくれないと、なんてレス返していいかわからんな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 06:18:34 ID:cTBlS/Ap
上げてる時点でお察し下さい状態
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:08:49 ID:HUf3MURv
うちは2000だけどまだちょいちょい落ちるってば。
3.0.4は、多少ましになったような気がするけど…
今月はこれから本格運用なんで断定はしない

もしXPにしたら落ちないと言うのならば、XP移行も考えてもいい
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:20:12 ID:qwEeynsW
つか落ちまくりって使ってるパーツがよっぽど腐ってるんじゃないんかね
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:21:40 ID:Hdxc0Tm3
XPSP2でよく落ちますが何かw
メモリは1Gだけど、これで足りないと言われたらどうしようもないな…ショボーン
ちなみにベクターで無茶なことってどんな?
以前は人物主線もベクターでやろうとしたけど、激しく落ちたので
今は背景くらいにして、描けたら即変換してる。
これでもマシになった方w
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:35:09 ID:N9n5Qvb4
ウチはEX20.3でXP HOME SP2 メモリは1.25Gで
2冊合計80ページくらい本作ったけど何度か落ちたね。
でもそんなに致命的に使えないというほどひどいものではなかったけどな。
(そうじゃなければ80ページも描いてない)
2.04は数ページしか描いてないのでまだ不明

ちなみにペン入れはベクターしか使ってない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:47:40 ID:y5KPnJgU
dpiも関係してくるんじゃ?

うちはOSはXP(SP1)、メモリ1G、dpiは600dpiでやってるので、ほとんど落ちた事がないです。
(今んとこ累計でも、2,3回程度)

レイヤー数は各ページ20くらい。

あと、「落ちた」と思っても、単純に計算に時間がかかってるだけって事はよくあります。
(ウインドウが真っ白になったりするので、まるで「落ちた」みたいに見えるのがナニだけど。)


ところで商業誌向けで600dpiでやってる人とかいるのかなぁ?

218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:13:35 ID:q6yF1veV
>>217
やってるよ600dpiで
正確に言うとB4原稿で描いて600dpi取り込み、渡すときは再サンプルせずに900dpi
アナログ描きで取り込みだから無茶な動作させないせいもあってか落ちたことはほとんど無い
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:26:01 ID:VZhwcrzI
EX3.04
XPhome SP2
メモリ512
北森3.2
ペン入れは常にベクター。
フリートークページで文章打つと半分行かないうちに固まりますので。
フォント回りがまずい可能性がありますね。

これ以前のバージョンでは拡大縮小の時に時間がやけにかかったかな。
>>217の言うように落ちたように見える状態は多かった。
文章打ってて瞬時に落ちた事が4回あった。
でも描画関連は白くなったウィンドウを放っといてしばらく
して見てみるとページが出来上がってたりするので
よく落ちるって人は一度なにもしないで放置してみたら?

ありがちなのは、イライラして何度もキー押したりして
余計な負荷かけてしまって結果的に本当に落ちてしまうとかね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 16:51:45 ID:opGnTeX8
3.Xはわかんないけど
2.Xの時は、パレット上でカーソルを迷い箸状態にしてたらよく落ちたなあ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:03:35 ID:WrOeJa52
とりあえず思うんだけどさー。

チップセットとかグラボとか書かなきゃわかんねーよ。
んなこともわからんよーな素人は黙ってサポセン池。

とりあえず言わせてもらうとメモリが512MBとか言ってる香具師は無茶しすぎ。
せめて1GBにしてから出直せ。もしくは葉書サイズで描けw。

だいたい「落ちる落ちる」って言ってる香具師はどのくらいの頻度で落ちるの?
1本描くのに2〜3回とかなら、あまりにも言ってることが必死すぎ。
落ちるのはお前の原稿ですから、残念。スタのせいにしないでね。

ていうか漏れ、1200dpiの投稿用サイズを描いてるけど落ちて3日に1回くらい。

ただ、細かくセーブしてるから、致命傷になってないので
必死に「落ちた」って言わないだけ。

・・・・・落ちて困るならマメにセーブしときゃいいんじゃねーの?
Ctrl+Sに指かけとけばいいじゃん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:36:20 ID:U9jswmIS
3.0〜3.0.3は、一時間に2,3回とか落ちたよ!
別の意味で必至なのは確かだ。
223222:05/02/13 02:37:15 ID:U9jswmIS
あと、CRL+Sに指かかってるのはあたりまえだと思う。
ワンモーション、ワンセーブですよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:00:08 ID:zBSololV
PCなんて一人一人が環境違うのが当たり前なんだから、
よく落ちる人も落ちない人も環境を書いておけば、
もしかしたら共通のグラボとかCPUとかが見つかって、
ソフトとの相性が良い環境と悪い環境とか見えてくるかもしれず。
そうすれば、ここも有用なスレになるだろうに。
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:58:15 ID:yK6h3x0y
クマー(AAry
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:59:59 ID:9yrQ7amG
すいません最近コミスタ3pro買ったのですが
なんか知らない間にパース定規がずれるんですけど
私だけなのでしょうか?
どーもオカシイ・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:45:19 ID:Lnn/lW5A
定規選択したまま矢印キー押したりしてない?
ctrl+7とか押してパース定規を追加作成してない?
画像レイヤーに入れ子になってる定規で勘違いしてない?

思いつくだけでもそれくらいかなあ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:59:17 ID:pYkd0ksT
>>226
拡大縮小のショートカットにCtrlキーが含まれているから、それでいつのまにか
定規を動かしてしまってる可能性がある。両方ともCtrl使うからね。

漏れもよくやったよそれ。
今ではパース定規が決定した時点ですぐにロックかけてる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:31:42 ID:FOTWGQtU
XPhome SP1/メモリ1G/Pentium4 3GHz/600dpi原稿

3.04になってから、漏れも落ちにくくなった気がする。
3.03まではテキスト編集後、トーン設定変更後によく落ちてた
(画面が白くなるとかじゃなく、スタ自体が強制終了)。
最も多かったときの頻度は、40ページくらいの原稿を仕上げるのに、
ネーム段階(つまりテキスト編集作業が多くなる)で1時間に5回とか。
3.04にしてからは今のところ強制終了無し。PCの環境は変えていない。
落ちても落ちなくてもこまめに保存するけど、
モチベーション維持のためにも落ちにくいソフトの方がいいね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:08:38 ID:SjYnnfTx
229とほぼ同じ環境だけど、pro2.05〜2.5?を一年以上使ってて、
完全に落ちたことって数えるほどしかない。
というか、多分1、2度しかない。
ベクターを使ってると落ちやすかった。今はほとんど使ってない。
3にウプグレしてからはまだ報告できるほど使ってないけど。

ところで2.xではテキストを矢印ツールで一気に選択して、
一気にコピペしたり、移動したり、ってことができたんだけど、
3.03ではそういうことはできなくなったのかな?
テキストツールでテキストを選択できるようになったのはいいけど、
ざっと複数のテキストを選択して消すとか、移動させるとか、
どうやったらいいんだろう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:48:51 ID:KVzWMLPS
3はメインウィンドウの表示品質最高にしても倍率下げると汚い・・・
2の時は12.5%とか普通に表示出来ていたのになんで?同じ画像で比べたから
グラボとかの差は無い。これだけでもちょっと移行するには二の足踏むよね
それともオレだけの症状なんだろうか?

3DLTの使いにくさはSahdeとの互換性で生まれたと思うけど、使いにく過ぎる
オブジェクト触るとカメラから切り替わっちゃうけど、せめてロックつけて欲しい
あと2にあった単純な移動スイッチ復活希望(3DLT画面の中央上部に3つ並んでる
スイッチの右端のヤツ)

つーわけで未だに2使ってます
232231:05/02/15 06:58:30 ID:KVzWMLPS
二行目「同じ画像を同じ環境で」だね、言葉足らずでした
233229:05/02/15 11:02:11 ID:PTy5tqSc
>>230
漏れも、スタEX2.0〜2.5はほとんど落ちたことない。
とにかく落ちたのはEX3.0〜3.03だけ。
この間PCの環境は変えてないから、EX3.0〜3.03のプログラムか何かが
特殊仕様で、3.04で2時代のに戻したのかなあとか考えてる。シロウト思考だけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:41:13 ID:/ie2rSMo
素人は黙ってろろろろろろろ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:42:53 ID:sqYP+VMa
描画色の白(もしくは透明)と黒をショートカットで簡単に変えることできませんか
なんとかして
236230:05/02/15 15:39:58 ID:tCZTy1If
2.xならiで、
3.xなら456で切り替えられたと思う。
多分ショートカットのカスタマイズでどうにでも変えられるかと。

ところで230のテキストの選択の仕方はやはりないのか・・・。
ネームをおおがかりに改編するときとか、
いっこいっこレイヤー選択してコピペするのが
非常に面倒なんですが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:42:50 ID:wQ0LR20w
>>235
それ、モーレツな勢いで要望しておいてくれ。2は1ボタンで出来たのに
なんで4つも使い分けにゃいかんのか
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:44:41 ID:VQaUfjQZ
>236
えーと、テキストフォルダに突っ込むんじゃダメなのか?
テキストツールオプションを「フォルダに格納」にしておけば
テキストツール使う時に、フォルダに自動的に入れてくれるし、
フォルダごと選択して動かしたり、コピぺとかもできるよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:08:15 ID:sqYP+VMa
ショートカットのカスタマイズってメニュー以外のものもできるんでしょうか?
カスタムツールに登録した1mmペンと5mmペンを別々のキーショートカットに割り当てたりとか・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:18:34 ID:wQ0LR20w
持ってねーのかよ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:24:28 ID:uVTjdfyC
>>237
カスタマイズで1ボタンにできるじゃん

とつっこんだらダメなの?
242230:05/02/15 16:40:50 ID:tCZTy1If
>238
同じテキストフォルダに入ってるテキストの一部を選択したいんだな。
自分はかなりネーム段階でいじる作り方をするので、
ページ半分の台詞をまとめて前のページへ、とか、
ボツにした台詞を適当にページ外に出しておいて、
あとからまとめて選択して消したり、とか
そういうことをしてたので。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:00:07 ID:VQaUfjQZ
あ、やっぱテキストの一部なのか。書き込んでからそうかなと思ったんだけど>242

選択「だけ」なら、レイヤー選択ツール(矢印ツール)でできるけど、
そういう問題でもないのかな?
選択したあと移動させるには、レイヤー移動ツールに持ち替えないと
いけないわけだが。
そして、テキストだけでなく矢印が触ったレイヤーはすべて拾ってしまうが。
これは2でもそうだったっけ?ちょっとよく覚えてないけど。
個人的には、任意の複数レイヤーの選択をしたい場合には、Ctrlキー
押しながら、レイヤーパレットでやった方が確実だと思うけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:12:16 ID:sqYP+VMa
ver3はツールのショートカットもカスタマイズできるんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:21:29 ID:VQaUfjQZ
>244
できる。
ただし>239で言っているような、「カスタムで登録した1mmのペン」
というような割り付けはできない。「ペン」のショートカットができるだけ。
246230:05/02/15 17:45:30 ID:tCZTy1If
>243
そうそう、テキスト以外のレイヤーも選択するし、
移動はできるにせよ、コピペ等は無理なんだよな。

>意の複数レイヤーの選択をしたい場合には、Ctrlキー
押しながら、レイヤーパレットでやった方が確実だと思うけど

それが大変なんだよー。思いつくままにどんどんテキスト入れてって、
どんどん推敲しながら後からざっと消したり移動させてたから、
レイヤーパレットで必要なテキストレイヤーを選ぶのはかなり手間。
うーん、やはり無理なのか・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:35:31 ID:9elZiQka
コミスタ3は通常ツール群は突っ込み所満載でも一応正常進化中
Sahdeと絡ませた3DLTがグダグダ、と言う認識でよろしいでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:42:02 ID:himq2tcp
やっぱり最終的に気になるのは”世間の評価”だよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:16:29 ID:F1eQtzIA
>>248
それは君の両親の心配そのもの。
そして君のコンプレックスそのもの。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:21:17 ID:himq2tcp
あははは
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:45:06 ID:4CcN1kS1
まだ持ってなくて、
今あまりお金ないからとりあえずPro3買おうかと考えてるんだけど、
Pro3→EX3へのアップグレードはいくらかかんの?
公式見てもユーザ以外は値段見れないみたいで…。
>13で出てた Pro2→EX3の21000円 と同じくらい?ちょい安い?
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 08:43:51 ID:p2bvtfAb
>251
ユーザー登録して自分で確認するのが良いのでは?
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:00:31 ID:1ZLMqF0Z
2→3で、パース定規がレイヤにくっついてる形になったのが凄く不便だ…。

別のレイヤでも同じ定規を使いたいんだが、
そういう設定ってできる?
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:47:27 ID:WjSqeloM
>>253
出来るよ。
レイヤーパレットに「定規」の欄があるからそこで定規レイヤーを新規作成し、
それをアクティブにしておいてメニューからパース定規を作ればいい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:10:18 ID:ABst3R18
>252
まだ買ってないから。
いくらぐらいの損失になるのか確認して納得してから買いたいな、と思って。
あまり差がでないようなら今Pro3買うし、
差が大きいならしばらく我慢してからEx3買おうかと。
せこくてごめん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:28:09 ID:ZDkXIUfM
>>255
ユーザー登録は確かソフト買ってなくてもできますよ。サイトの会員登録みたいなもん。
ちなみにここでアップグレードの価格は見られる。
ttp://www.celsys.co.jp/products/cs30/campaign/041029_cs30release/

……キャンペーン価格ったって、あまり変わらないような気が。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:47:27 ID:vlydDcjc
>256
あ、ほんとだ・・・。買わないとできないと思いこんでた・・・。
どうもありがとうございました!
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:17:22 ID:4UnAFh4k
>>254
ありがとうございました。
これが使いにくいなーとずっと思っていたので。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 16:04:33 ID:Hc0ihHiW
Mac・EX2.5を使ってるのですが、マイマテリアルやオリジナルトーンをバックアップするにはどのファイルを保存したらよいのでしょうか?
260259:05/02/17 16:12:29 ID:Hc0ihHiW
すみません、自己解決しました。
まさかLibraryのあんな奥深くにあったとは。

しかし数日調べて解らなかったのが、何で書き込んだ数分後に解るかな・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:20:15 ID:Vlxz5aSz
XP2/3.0.4/Pen4・3.8GHz*1 3GHz*2(アシ用)/2GB/600dpi/商業誌
全く落ちません。

てか600dpiってダメなの?
90*n±α°の直線以外
見た目のデジタルっぽさ
あんまないんだけどなあ。
みんな何dpiでやってんの?

なんか不安になってきた。

262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 03:20:40 ID:V38oR8FO
アスロン64ではどうなん?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:22:17 ID:E3kXTMvr
athlon64/mem2GBだけど別に落ちないよ。ウチに限ってはP4と大差なし
もちろん環境によりけりかと思うが
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:06:30 ID:uniO+xRx
        --―――-- 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |::::厂 ̄'''ー――一'' ̄ ̄|:::::|
    |:::|             |::::|
    |:/ ____ /______ヽ:|
  /^''Yニ -=ニ・ニ>卅彡ナナナ  ニY''ヘ
  | 久|ニ   ー'´|   `ー    ニ|/ヘ|  v V v V v V v V v V v
  !.イ|ニ      l|         ニ|ヽ |  >              <
   ヽ_|彡/   l|、_l 〕    ヽミ|_ノ  > ボ ッ タ ク ー リ ! <
     |`<//  v======v ヽヾ>|   <              .<
     |:::::`<// ヽ___/ ヾ>'::::|     ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ
     | :l:::::::`< `――‐'′>'::::|:: |   
      | l ::::::::::\__/::::::: l  |   
   /  l  ::::::::::::::::::::::::::::::: l  \
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:20:06 ID:WNCLIRSD
EX3.04
CPUはPen4・2.8GHz
WIN2000
メモリ2G
ペン入れは大体ベクター

作業内容は16から20ページ程度の商業用原稿で
カラーの下塗りもEXでやってる
なのでレイヤーの数は、うんざりするほどあるw

3Dを使いすぎると落ちるコトあるかも…

落ちた後はノートンのSystemWorksでシステムチェックしてる

以前SystemWorksが無かった頃は一度落ちた後のEXは状態が不安定になって
連続落ちしてたけど現在は、落ちることはゼロとは言えないけど
連続ってコトは無くかなり安定してる方かな…
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:28:28 ID:uJfbC7J+
やっぱOSは2000かXPがいいのか・・・
まだMeにしがみついてるのはさすがに無理ある?
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:57:16 ID:NOziERtl
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:59:01 ID:NOziERtl
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:13:32 ID:TWxVVZBL
>>266
Meはかなり辛そう…

うちのEXを動かしてる仕事用のPCはWIN2000だけど
お金があればXPは推奨かな…

ソフトをバージョンアップさせて、それが原因で不安定になった!
そんな時に、すぐに前の状態に戻せるのは魅力的…
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:21:56 ID:uPbdi0e6
>>268
こんなことをやって何の意味があるんだろうな?分からん
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:37:26 ID:mNDiKCNm
荒らしを装った社員じゃないの?
ダミーを流したり、くれくれいって暴れたりと
目的に沿った行動だなあと。

頼まれもしないのに暇人だね…
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 00:39:01 ID:Bu21dxmJ
だから、晒すならチップセットとか晒さないとわかんねーんだよヴォケ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:23:10 ID:7uMVRe87
どーもコミスタ3はPhotoshopファイルの読み込みの仕方が2とは変わったぽい
グレースケールは同じなんだけどペン画(黒白)のみのレイヤ読み込むと表示倍率縮小した時にすごくかすれる
これはどんな読み込み方しても一緒。ちなみに100%にすれば分かるけどデータ的には変化してない。表示の問題

一回レイヤの変換すれば(アンチエイリアス入って)きれいに表示されるんだけど、これが特定環境下の問題なのか
コミスタ3の問題なのか自分ひとりだと判断がつかない。同症状の人、ほかに居ますか?

北森2.8C GHz : MEM 1GB : ゲフォFX5900 XT
Win2k SP4
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:52:25 ID:mNDiKCNm
レイヤーのプロバディから減色手法・減色しないを選ぶ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:32:45 ID:wYu44XhQ
>プロバディ
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:00:00 ID:jbPBsmyN
>>272
メモリさえ積んどけば、チップセットとの相性なんか誤差レベルでしょ。
どうせ、コミスタ落ち頻発PC=コミスタ以前にシステムが(ry
ってケースが大半なんじゃねえの
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 04:31:40 ID:7uMVRe87
>>274
ありがとう
読み込みのデフォが減色表示だったんだ・・・気付かねぇ〜
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:04:05 ID:mNDiKCNm
>>275
プロパティね
はいはい
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:11:16 ID:8jxfa2g/
馬鹿晒し上げw
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:39:02 ID:GRl612Y9
>>278の逆ギレを見るとマジモンでプロパティをブロバディと覚えていたんだな
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:42:01 ID:Wi1T6DkC
>ブロバディ
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 10:54:33 ID:dLY/6xZx
>>278恥ずかし!
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:01:04 ID:8V/EwmzZ
>>278
俺の環境でもブロバディの減色表示を変えたらかすれなくなったよ。
有難う!
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:44:09 ID:1AdvJEPF
>プロバディ
せっかく教えてくれてんだから、あげ足とらんでもいいじゃん
・・・とか甘っちょろいこと書いたら、また叩かれるんだろうけどさ
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:48:56 ID:ZwpkRpwO
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1108120496/624-

せっかくだから貼っておきますね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:52:29 ID:LmTSOhY+
ウゼェよ何度も
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:53:53 ID:ZwpkRpwO
>>284
逆ギレするような奴にそんな情けは無用。それとも本人ですか?







と言われるのがオチよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:19:31 ID:zeE/OJ5V
>>284
同意。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:28:03 ID:m/TmdPaP
>>287
同意
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:32:04 ID:/k76MHaA
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:14:06 ID:YbJHP7a2
どこかコミスタで使えるフリーの3Dデータ配ってるとこないですかね?
鳥かご(おしゃれな)探してるんですが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:41:16 ID:Tb8VIWIB
自分で作れ
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:52:36 ID:BdLSVoYu
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:57:27 ID:SWQgEUp7
>>291
3D云々ってことは、EXだよな。

お店に行って、「オサレナ鳥かごを見せて下さい。」と言え。
次に、「友達に頼まれたので、写真を撮ってもいいですか?」と聞け。
お店の人が「いいです。」と言ったら、ラッキー
「だめです。」なら、もっとラッキー。
買って帰って写真を撮りまくり、気に入らなかったと返品。

後は、2DLTの出番。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:56:35 ID:n+zTKNw1
うちのコミスタ、消しゴムつかうとたまに直線的に
消えちゃったり、フォント移動させようとすると
どこかすっ飛んでいちゃうんですがなんで?
バージョンはEX2.0
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:00:22 ID:Tb8VIWIB
しらね
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:44:08 ID:erwbwgpR
タブレットの座標検出モードをペンモード(絶対座標)じゃなくて
マウスモードでやると線が一定距離だけずれたところに出るんだけど、
これってどっか設定いじったら直るもん?

コミスタEX 2.5
OS:XP
タブ:intuos2
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:37:48 ID:KbuIO/l9
マウスモードをペンモードに直す

つかペインタースレの726と同一人物?でもあっちはFAVOか
マウスモードで描くのがはやってんのかね
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:52:29 ID:S69WXBIf
コミックワークスとの違いをまとめたサイトとか知りませんか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:13:52 ID:Tb8VIWIB
しらね
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:16:43 ID:eyRy1+Xv
>>294
おまい頭いいな!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:55:26 ID:S69WXBIf
コミワとの違いおしえて・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:04:26 ID:Tb8VIWIB
うぜーな
両方体験版あんだから落として比べろや
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:26:36 ID:cyWWzRY/
うざいのはTb8VIWIB!お前だよ!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:28:45 ID:Tb8VIWIB
プ
割れ厨必死だな
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:40:56 ID:S69WXBIf
そんな仕切らなくても・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:56:27 ID:J2Xfzd/W
Tb8VIWIBは見事な粘着ですね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:07:25 ID:wfQmSJ6H
しかしどうでもいいレスしかつかねーな。この板全般にいえるが。

>302
コミワクは軽快なペン入れ+トーン素材集って感じかな。
コミスタはこれだけで完結出来る上に一見便利そうな機能も山盛りの重量級だけど
スタイルまで押し付けられる感じ。

両方持ってるけど、選択範囲の変形とかスタにしかない機能を使うことが多いので
最近はスタオンリー。細かいところは体験版使うしかないわなあ……
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:15:55 ID:fitKSXLu
他人を自分と同じレベルに貶めないと気がすまない
腹話術バカがいまつからね。
この板は人が少ない分どうしても目立つわな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:16:11 ID:YbJHP7a2
すんません。
コミスタEXの取説ってpdf版ないんでしょうか。
2まではあったのに・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:57:57 ID:SWQgEUp7
2もクイックガイドだけじゃなかったっけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:22:57 ID:ZxN6dVo2
>>302
漏れもコミワクとスタ両方持ってるけど、
ワク=動作が軽い、ペン入れの補正がいいかんじ、トーンイパーイ
スタ=機能イパーイ、これ一本でマンガ制作全てが出来る、
ソフト自体の成長率がいい(将来性に期待できるっつーか、ワクが不安)
パワトンも持ってるけど、スタ3EXにしてからはスタオンリー。
やっぱり塗り漏れ防止機能は強い。パース定規最高。ベクター消しゴムの交点消去が便利。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:43:13 ID:opYMgiAG
本当に人を舐めきった質問と宣伝の繰り返しだねここは…
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:59:47 ID:xHuEwMaX
>>313に釣られそうです
ク、クマー!
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:14:23 ID:K9dEkbUm
同時に2台以上のインスコはダメって契約書に書いてあるけど、
同時使用しなければLANで繋がってるもう一台のPCに入れたりしても
いいのでしょうか?
OSが違ったり(ユーザー登録したほうはXP,もう一台は2k)するんですが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:15:48 ID:AN1JSs7y
>>311
いや、PDFあるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:15:10 ID:7TNJqoh5
>315
「同時に2台以上のインスコはダメ」

と自分で書いておいて「もう1台のPCにいれたり」と
相反することをしようとしている自分に疑問はもたんのか。
318315:05/02/21 17:29:29 ID:K9dEkbUm
>317
「同時」に2台以上のコンピュータでの使用がダメと書いてあったので、
同時に起動しなければ大丈夫かなと思ったりしたんですが、
書いてるうちにそんな事できないよなー…と感じてきました。
じゃあ家のどのPCでも使えるようにするには台数分買うって事か…or2
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:32:37 ID:RVQS2Rsf
あー、でもAdobe製品みたいに、2台に入れたいときってあるよなあ。
シリアル同じで、本人使用に限って、複数台にインスコできるライセンス売って欲しいなあ。無理かなあ。

>>315
片方からアンインスコ、もう片方にインスコして「一台にしかインスコしてない」状況にすればいいんじゃない?
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:25:39 ID:XNgKzDhV
>>318
外付けHDを買ってきて、コミスタフォルダをコピー
本体の方はOS内の環境はそのまま残して削除。
・・・で、複数のPCで使用可能になるはず。
Winでも可能だよね?

>>316
スマン、>310の書き込みを早とちりして
Win版2.0には、製本マニュアルが付いていたのかと思ってしまった。

Mac版の3.0がいつまで待っても出ない。
負け組決定か?・・・orz
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:21:57 ID:T/HW03/0
>>319
ADOBEは
ちゃんと当人が同時に使わない場合、2台までOK
と明記してあるぞ。
322321:05/02/21 22:22:45 ID:T/HW03/0
ってごめん。
それを説明してたのね。
逝ってくる
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:35:41 ID:5FuBNp13
>>320
夏頃予定とかいう計画らしいという噂はあるようだ<Mac版の3.0
噂だが・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:13:00 ID:yXnYclSH
>>323
同じ話題を何回も繰り返して飽きませんか?
次スレではテンプレに載せましょうね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:20:46 ID:yXnYclSH
あ、書き込んでから気がついたけど、スタスレで何回かこの話題が出てる、
という意味で>323個人のことを言ってるわけではないです。
誤解を招きそうな表現スマソ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 06:09:57 ID:PDBShsfw
テンプレに噂は書けないだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:50:29 ID:3srELJVq
5年後コミスタがフォトショのプラグインになるという噂
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 08:12:13 ID:tlHiu0Jk
test
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:22:12 ID:3srELJVq
アクションのループって何の意味があるのん?
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:03:46 ID:iNpGlfxa
原稿のスキャンとかを同じ設定で何枚も繰り返すときには役に立つな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:04:30 ID:iNpGlfxa
原稿のスキャンとかを同じ設定で何枚も繰り返すときには役に立つな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:06:24 ID:iNpGlfxa
二重カキコするようなおれば役立たずだな…orz
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:26:38 ID:3srELJVq
ループしてるのかと思った・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:21:51 ID:byFdMMVM
>>333
ワロタ(w
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:35:11 ID:vqEXkxOx
>>326

Q Mac版の3.0はいつ出るのか?

A 夏頃予定とかいう計画らしい(噂)

これで大丈夫だ。
何回も何回もうざいんだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:56:52 ID:KLssK0kR
ループしてるのかと思ったw
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:58:32 ID:gFh4vWGX
まあMac版なんて何本売れるかわかんないしね。
338320:05/02/23 23:12:07 ID:0c7y3ykV
>>323-326
>>335-337
申し訳ない。
環境バレバレのレス内容だったので、
お約束の「Macを使ってる時点で・・・」のレスが付いて
誰かがそれに反応して荒れないように予防線を張ったつもりだったが、逆効果だったか・・・。

しばらく逝ってきます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:29:44 ID:8wcLFklv
自分からネタを振っといて予防線も何もないでしょ
いいからテンプレ貼っとき
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:46:58 ID:CO1OgiVX
所詮2ch情報だもん

この話題自体がある筋からのリーク情報で、
自分で責任を負わなくて済むように2chで噂を流して
一時的にマカーの不満をそらしつつ
徐々にフェードアウトするつもりなのかもしらん。

夏になれば分かるかw
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:04:10 ID:54gd0+V3
それではお約束の〜



妄想乙
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 05:51:29 ID:lsUr7+cw
俺以外スクリプトという噂
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:45:50 ID:Eno5rrPf
コミスタの鉛筆でグレーを塗ると
下のレイヤーのペン画に対してフォトショップで言う乗算された状態になります。
要するにグレーを無視してペン画がちゃんと黒で描かれているのですが
このファイルをフォトショファイルに書き出すと
グレーが乗算でもないのに乗算されている変なPSDファイルが出来上がるのですが・・・
何でしょこれは。ちょっと気持ち悪い
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:48:32 ID:+OR0bLue
コミスタを日常的に使ってるユーザーって何人ぐらいいるんでしょうか?
ネームの打ち込みとか画像の読み込みとか支援するツールを作ろうと
思うんですけど、どれくらい需要があるのかいまいち読めませんです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:09:52 ID:lsUr7+cw
ここで聞いて答え出ると思う?
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:27:14 ID:AGQIJ6tY
応援するナリ
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 20:28:49 ID:u1iWjg2M
よくわからんけど人柱なるよ
348344:05/02/24 20:29:39 ID:+OR0bLue
>345
出ないですかねえ。やっぱり。
こことセルシスの所以外で、どこかちゃんと議論の行われている
ユーザーのコミュニティってあるんでしょうか。MLとか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:29:49 ID:hve8EkGu
>ネームの打ち込みとか画像の読み込みとか支援するツール

前にコミワクでネーム支援ツールがあったけどクリップボードのない
コミスタに同じ手は使えないし、画像を読みこむというのも
ビューワのようなものしか想像できない。

具体的にどういったモノを想定しているわけですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:12:55 ID:xfnpOdTw
プラグインのSDKは出さないのかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:21:57 ID:jvfRD6de
>>344
ググれ
352344:05/02/24 22:33:04 ID:+OR0bLue
>具体的にどういったモノを想定しているわけですか?

とりあえず
HTMLみたいな形式で全ページ分のネームを書く→
ツールに読み込んでComicStudio形式に変換→
できたデータをComicStudioで開いてフキダシの位置を調整→
絵を入れてできあがり
みたいなイメージです。

画像の方は、僕は紙使わないのでよくわからないんですけど、
下書きをスキャナで連番の画像ファイルに→
ツールに読み込んでComicStudio形式に一括変換
というのがあったら便利かなあと。そうでもないですか。

最終的にはツール上で下書き描いたりネームの配置とか
編集とかできるようにしたいと思っているのですが
…その需要があるのかどうか。

>ググれ
すみません。もうちょっと探してみます…(´・ω・`)

353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:46:02 ID:r8qf5TWT
>HTMLみたいな形式で全ページ分のネームを書く→
>ツールに読み込んでComicStudio形式に変換→
>できたデータをComicStudioで開いてフキダシの位置を調整→
>絵を入れてできあがり
>みたいなイメージです。

俺は、これがどう便利なのかどうもよく分かんないです。

>画像の方は、僕は紙使わないのでよくわからないんですけど、
>下書きをスキャナで連番の画像ファイルに→
>ツールに読み込んでComicStudio形式に一括変換
>というのがあったら便利かなあと。そうでもないですか。

http://www.celsys.co.jp/products/cs30/ex/recommend/ex30_2.html#03

>最終的にはツール上で下書き描いたりネームの配置とか
>編集とかできるようにしたいと思っているのですが
>…その需要があるのかどうか。

コミックスタジオで出来ないことでもやんの?

>すみません。もうちょっと探してみます…(´・ω・`)

コミックスタジオ同盟とか
ttp://www.comic-r.net/comicstudio/
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:50:46 ID:TWfW48zq
というか、同形式だろうが現時点で開発者以外が理解する必要ないだろ。
そもそも2ちゃんで「作る」といって実用化まで漕ぎ着ける例自体少ないのだから
まずちんちん握ってテスト配布を静かに待つべし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:51:36 ID:TWfW48zq
誤)同形式
正)どういう形式
356344:05/02/24 22:55:16 ID:+OR0bLue
うわ。3.0は連番読み込みあるんですか。
失礼しました。まだアップグレードしてないんです。
まったくお恥ずかしい。

>コミックスタジオ同盟とか
情報どうもありがとうございます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:58:51 ID:r8qf5TWT
>354
俺に対するレスだよね?
別に文句を言ってるわけでもないし、意見を聞きたいらしいから書いただけだよ。
みんなに分かるような形じゃなかったら、そもそもここで聞く意味がないと思うんだが。

>>344
まーがんばってくだせ。気長に待ちますんで。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 03:04:47 ID:sAnfx94G
>>344
ツールとか作ろうと思ってくれるのは、素直に嬉しいよ。
実現せずともスタ界の話題が賑わうことになるかもしれんし。
実現すれば本当に有益なツールに発展する可能性もある。
ツールなんて作る技術のない漏れは普通に応援するよ。がんがれ。
359344:05/02/25 10:00:42 ID:3XHUw4Gm
分かりにくい文章ですみません。

>コミックスタジオで出来ないことでもやんの?
スタはネームを切る作業にはあまり適していないので、
スタの外で(自分の好きなツールで)ネームを作って、
それを読み込めるようになったらいいな、と思うんです。

ネームや下書きを紙で描く人は、どのみち手作業でネームを
パソコンに打ち込まないといけないですから、そういう人には確かに
まったく必要の無いものだと思います。

もう少し形になったら持ってきますので、
またよろしくお願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:43:04 ID:upLuutE8
テキストを取り込んで
改行ごとにふきだしにしてくれるのじゃ駄目なん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:51:09 ID:DOKtZ16g
>359
>スタはネームを切る作業にはあまり適していない
そうか? そんなふうに感じた事はないが。
ネームをコマ割+セリフ書きの一環作業として考えるか、セリフはセリフで書いてから
コマを割っていくか、作業スタイルが別れるところだとは思うが、>352に書いてある文章
から後者と推察。
3.0xPro/Ex版にはメモ帳なんかの文章を読み込む機能があるので、それを使えば何の
問題もないし、コマ割なんかの描いたり消したりの作業も下書きレイヤーを複数枚用意
する事で解決すると思うんだが・・・

概念を掴み切れてないと思うから誤解してるかもしれないが、現時点では個人制作の
プラグインを導入したいと思う程の機能ではない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:09:27 ID:L5FqetYq
てかスタでテキストを入力する作業なんてやったことねーや。
写植は編集さんがやるんだから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:36:17 ID:f1qb8nOK
出来るまで文句言うのを待てんのか…
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:40:17 ID:JvjHeuv5
コミスタみたいにメモ帳のテキストファイルを各自セリフとしてばらして
貼り付けてくれるフォトショッププラグイン作ってくれたら金出して買うよ

っていうか作って・・・お願い
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:35:31 ID:/CoYkQ+x
>364
フォトショップで写植するやつなんかいるのか?
やるんならイラレだろ。どっちにしろそれぐらいなら
スクリプトですぐ出来るから自分で作れば?
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:37:05 ID:KU7b3nBU
俺Illustrator持ってないからPhotoshop8でやってるよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:13:51 ID:30MpFIv9
wacomの液晶タブ21インチ出たけど買った人いる?
今18インチ使ってるけど、欲しくなってきた
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:52:28 ID:QQIn+i28
液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド Part2

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107343792/l50
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:15:22 ID:hktDN1BJ
>>344
>349で少し触れたけど、コミスタでクリップボードを
扱うことが出来るプラグインとかがあると助かります。
これがあれば、いちいちファイルを保存してそれを読み込む
という2度手間がなくなり、フォトショップ等の連携もやりやすくなるので
是非お願いしたいのですがどうでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:21:28 ID:0zrOy11D
>>344

ttp://homepage3.nifty.com/kondoumh/software/iedit.html
これをコミスタ対応にしてくれないかなー
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:43:17 ID:4xg64kmA
>370 を読んで
それならむしろマインドマップをプラグインにしてほすいな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 01:59:23 ID:y63QEzkI
>354や>358で実現せずともとか、実用化まで漕ぎ着ける例自体少ないとか
早くも及び腰な発言が出ているのを見ると?と感じるね。
ブラフじゃないだろうし、文章を見る限り>344は
かなりプログラムができるようだからもっと期待しようよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:39:44 ID:p90fEydK
変なプレッシャーかけると、早く作れ
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:41:00 ID:p90fEydK
途中で送信押してしまった。

変なプレッシャーかけると、早く作れ!とか過剰な期待で暴れ出す奴も
出てくるからマッタリ報告待ちくらいでいい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:48:09 ID:y63QEzkI
というか、本家の掲示板でもアイデアとか募集をやってもいいんじゃないかな?
むしろこっちよりもマターリ会話が出来て有意義なアイデアも出るような気がする。
プレッシャーをかける気はないので、>>344さんのやりやすい環境が一番なんだろうけど
支援プログラムの需要は必ずあるはずなので頑張ってください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:27:34 ID:4xg64kmA
セルシスのページだと「次期ComicStudioへの要望について語ろう!!」がそれに該当するんじゃないかな
コミスタはオープンソースではないのだから自作プラグインを推奨していない、というより入れた結果、不安
定になった場合の責任をメーカーは取れないからメーカー公式ページで募集をかけるのは難しいだろうね

個人的には多少の不満はあるものの、入れた結果不安定になるかもしれない自作プラグインを入れる気に
はあまりなれない(PHPだとかFirefoxみたいにプラグインの制作が積極的で検証もしやすいというのなら導
入もするが)。まぁ、このあたりプラグインに対する温度差もあるとは思うし、制作をしようという意欲そのもの
を否定するものでもないのだけれどね。

プラグインを作るくらいなら、優れたアクションや使い勝手の良いパターンブラシなんかの素材を作って配布
してくれたほうが自分としては嬉しい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:03:39 ID:pJYHLxJU
>>376
「次期ComicStudioへの要望について語ろう!!」だと趣旨が全く違うでしょう。
公式ページで募集をかけるのも、違法なことでもやらない限りOKだろうし
個人の作ったプラグインでメーカーに責任を取れなんて誰も言わんでしょう
というかフリーソフトなんて自己責任が当たり前なんじゃないか?

不安定になると決まったわけでもなく、フリーのスマスクのプラグインのように
メーカーがあまり積極的でもない機能を補完してくれるのなら大歓迎だよ。

公式で作るとしたらタイトル的には>>375の意見も取り入れて
「ComicStudioで使える素材・フリーソフトの情報求む」とかでいいんじゃないの?

プラグインを製作してくれる人がいるのならもちろん大歓迎だし
むしろ、それを発表してみんなが使える環境を構築する方が
もっと全体にとって利益になるんじゃないか?



378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:11:50 ID:pJYHLxJU
公式で作るとしたらタイトル的には>>375の意見も取り入れて  ×

>>376です

379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:00:20 ID:Vr7/wJAt
とりあえず奴は3買え
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:39:07 ID:Jaq1SoOr
特別に割れでもいいよ。
アドビに許可もらっといた。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:19:22 ID:Nn6PTztn
アドビかよ!
382344:05/02/26 21:20:58 ID:DcUDgUdr
>>369
難しいです。
申し訳ないのですが、それはセルシスに要望を出すしかないと思います。

>>376
確かに、今は独自解析の情報だけで作ってますから、どんな問題が
起きても「自己責任でお願いします」としか言えないですね(泣
きちんと動作する体験版ができた時点で、セルシスに
ファイルフォーマット公開の要望を出すつもりです。
もしそれが多くのユーザーにとって有益なツールなら
セルシスも喜んで情報公開すると思うし、そうでなければ
まあ、その程度のツールだったのだ、ということでしょう。

>>379
注文しましたー(^^;
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:08:00 ID:rBMWJeza
これ以上ゴチャゴチャ機能増やされてもな…どうせ使わないしな…
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 11:24:45 ID:z7ZRIhzL
>>382
お疲れ様です。
早速要望なんですがBMPやPSD、できればコミワクのトーンなどを
一括してコミスタで使えるトーンに変換するツール等があると助かります。

後はコミスタ形式の画像を読み込めるsusieプラグインとかもあるといいですね。
また、なにか思いついたら書きます。
応援してますので、どうかお体には気をつけて頑張ってください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:16:39 ID:bUyNGA7I
>>382
商業・同人問わず、ネーム段階でテキスト入力作業は頻繁に使うので
テキスト周りが強化されると嬉しいです。
(同人ユーザーも多いと思うので、ネームでコミスタを使わなくても
セリフ入力の需要は高いと思います)
というわけで、漏れも要望を。

現段階のコミスタではテキスト編集が不便です。
予め自分で決めた範囲内で、テキストを自動的に折り返してくれたり
(長めの文章を入力するときに便利。同人でトークページを作るとき等)、
プロパティを開かなくてもフォントサイズの拡大縮小が出来ると便利です
(フキダシの大きさにあわせやすい)。
イメージとしてはイラレやコミワクが近いのかな?
ワクとの差別化を図るためか、コミスタでは独自路線のテキスト入力方式になっています。
出来ればユーザーの手で、もう少し使いやすい入力方式になればと思います。
検討の範囲にちらっと入れて頂ければ嬉しいです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:58:53 ID:j5ismCVn
メモ帳のテキスト読み込みで
ページそれぞれにセリフを割り振って読み込ませることってできませんかね?
アクションでもプラグインでも組み合わせて・・
テキスト2回改行してたら次ページ移動して読み込みとか
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 05:49:32 ID:JMs/0Hzz
3.0にアプグレして久しぶりにベクターを使ってみたら、
ワンストロークごとに一瞬砂時計が出るようになって大変煩わしい。
Athlon64 3500+にメモリ2G積んでるのでスペック的には問題ない筈なのだが…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 06:46:19 ID:Yztm1jXi
コミスタでグレースケールで入稿されている方に質問です。

使用している印刷屋が本文はbmpかeps推奨でして、
自分の場合グレスケで一度psd出力し、その後フォトショでeps保存のかたちで
入稿原稿作っていますが、コミスタだけでグレスケ入稿原稿出力してる人っていますか?

試しにbmp出力したらすごい大きなサイズになったんですけど(あたりまえでしょうが)
サイズが解決できればbmpだとコミスタだけで本文データ用意できるので助かるなあと。
コミスタでeps保存が出来れば一番助かるんですけどね。
ちなみに原稿サイズはB5解像度600です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:03:23 ID:H8pqFl9D
3.04だけど、ベクターレイヤーである程度書き込むと
「このレイヤーにこれ以上のベクターは追加できません」
って出るのはバグなんですかね??
仕方なくトーン貼って終了しようと思ったら、トーンもおかしくなってて、
トーンレイヤーを削除したが削除できず、何度かトライした後、
表示上のバグで、削除できてるのかもしれない、と保存して終了し、
もう一度開いてみたら、見事5時間かけて描いたベクターレイヤーも削除されてた・・・。
自分で削除したのか(表示されてなかっただけで)
ベクターペンレイヤーのバグで消えたのか・・・。
泣く泣く描きなおしたけど・・・。

あと、スナップとかのアイコン(画面上部の)、
これもバグってるのか、クリックしようとしてポインタをのせると、
違うアイコンに切り替わって、押そうと思ったアイコンを押せない。
定規にスナップしようとしてクリックすると、
グレー表示のなんだか違うプロパティが立ち上がります。
非常に不便。というか何なんだ???
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:16:08 ID:0dLaJdj0
>389
一定量以上のベクターを受け付けない仕様は以前からあるがVerアップで
ベクター量もかなり改善されてるようだし、それでも追加できないなら
書き込みすぎなんだろう。線を鬼のように書き込むタイプはベクターの
メリットが薄いと思うし、ラスターにしておくのがいいじゃないか…?
自分の絵柄で使い分けるのも必要かと。
391389:05/02/28 14:09:54 ID:H8pqFl9D
普段の原稿はラスターなんだが、
背景をベクターで書き溜めてるの。
かなり縮小拡大して使うことが多いから、
できればベクターで作成しておきたいんだな。
確かに大きくて細かい背景ではあったけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:03:38 ID:QCGDjlKi
誕生日プレゼントに、このソフトとタブレットを買ったんだけど
PCのスペックは結構必要なんですね、ちゃんと動作するか不安だな
贈るときにメモリーを増設してくださいと、言うのもなんだよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:01:02 ID:vAyyzMCr
テキストをページごとに読み込ませる場合どうしてますか?
1ページづつテキストファイル用意?
一文づつコピペ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:25:47 ID:eTODGJiF
>>392
メモリもプレゼントしる
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:56:35 ID:7MrgatKR
>>388
「印刷所入稿形式」で作品ごと吐き出せばBMPだったはずだが。

>>389
パーツ分けしたレイヤをフォルダでまとめてマテリアルに突っ込んどく。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:26:03 ID:7dsJ/ToU
ttp://www.bomber-island.com/

↑知り合い票を動員したみたいなのでIPでは蹴れないだろうな
 もう、あれを1位にするしかないよな(w
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:34:13 ID:c/qk1lup
脳板の糞池沼どもウゼー氏ね
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:41:45 ID:JndaIn7l
種明かしをされると簡単な話だ。
ここでも好き放題にできるし一石二鳥。
いい友達を持ったな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:17:43 ID:xeVgO3S2
>>396
本来なら「下の下」レベルのヤツらが・・・
表現する責任も必然も負えないクセに
投稿だブログだなどとあつかましい。
これも便利なスタの功罪かい。
せめて他人の迷惑になんな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:02:24 ID:QVDOIN9j
テキスト読み込み
改行を読み込めないのかぁ・・・

使えん・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:36:36 ID:CLiEAz8N
>表現する責任も必然も負えないクセに
酔いすぎw
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:11:17 ID:xeVgO3S2
クックックッ、なぜつっこむw(ごくろーさん)
んじゃ「表現する力もないくせに」
と言いなおすわw

403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:31:40 ID:wMpTFz/r
枠線定規なんだけどさ、
コマとコマが重なるようなコマ割にしたいときって、
どっちを上にするとか選べるのかな?
いつも、上にしようと思ったコマの方が下にまわってて、
とても面倒なんだけど。
ちなみにPRO3.03。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 17:03:33 ID:au+kTGX3
>>402
「クックックッ」に「(ごくろーさん)」って…
ネタでやってんのかマジなのか判断つきかねるな。
面白すぎだおまえw
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:06:57 ID:IMIlGIhU
これをプロっていうんだな・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:56:56 ID:TOk6WsCR
フォトショとかで作った画像を下絵じゃなくて
ラスター画像として読み込んで修正したいのですが無理でしょうか?
最新バージョン
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:05:24 ID:MoYp+vEu
>>406
普通にできるが?
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:56:11 ID:VKW1xf+i
>403
枠線定規「だけ」でやろうとするのは無理があるかもね
引いた枠線をラスター化してコマレイヤーに分割してからなら出来るが

>406
読み込んだ画像をラスターレイヤーにしたいのなら「レイヤーの変換」で
出来る筈だけど、そういう意味ではなくて?

質問をするときは「何を」したくて「どんな事をした」ら「こういう結果が出た」けど
「どうしてなのか」「どのようにすれば良いのか」というように質問をしましょう。
バージョンも最新バージョンとかいう書き方ではなく3.0.4というように書こうね。
409222:05/03/03 17:58:07 ID:eENENVlw
3.0.4安定したよねー ウチでは少なくともかなりましになったヨ

で、作品ウィンドウはカーソルでページ移動、
ページウィンドウはカーソル上下でレイヤー移動できるようにならないかな
前も出てたと思うけど、今回実感。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:58:40 ID:eENENVlw
何で名前いれてんの俺orz
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:03:02 ID:miBYHhsX
なあ、アジトの、コミックスタジオマンガ大賞とか、どうなってんだ?
半年くらい更新がないようだが。

コミニティの掲示板もなくなったか、どこかへ移動したのか?
なんだか「いい加減な会社」なのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:22:48 ID:KcqfYJr7
どうでもいいじゃん、そんなこと
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:44:40 ID:B4XpvOx3
話題もないのに盛り上げようと必死ですねプ
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:03:08 ID:hxugfCmF
ペンタブでマウスジェスチャーのようにうまいこと色々操作できたら面白いと思うんだが
グラフィックソフトでそういうのってないよな
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:49:33 ID:V5aMQlB1
絵を描く途中でジェスチャー判定しちゃうからかなあ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:55:45 ID:Vpy/wPC9
昔、汎用のジェスチャーソフト入れてフォトショップで試した事有るけど駄目だった。
たぶん、普通のソフトではクリックした時のカーソルの位置だけが
意味あるけどCGソフトの場合、ストロークそのものが重要なので
ジェスチャーとは相性が悪いんだと思う。
逆に3Dソフトだとジェスチャーついてるのあるし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:18:47 ID:D7hG0Plx
>411
>掲示板
普通にセルシスのサイトにあるが?
ttp://www.celsys.co.jp/netdc/csbbs/

>414
ジェスチャーで「何を」したいのかにもよるが、タブとマウスを併用でマウスに
ジェスチャー系を振り分けられるとかいうんだったら使えるかもだな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:27:02 ID:JGCqATNj
遅まきながら3の体験版落としたが、かなり痒いところに手が届くようになってるな。
今は2.5使いなんだが、換えるか…。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:29:33 ID:wNJepy2D
Mac版遅れすぎだよ。
というわけで、

       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ  絶対に許さんぞCELSYS!!!!!!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }         _|  |
    〉       ノ二二二二二二.-‐|
   /       /            |
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:01:03 ID:RfF8CHSK
>417
テールスイッチを消しゴムかジェスチャーに切り替えられるようにするとか

…あー、やっぱりあんまり便利じゃないような気がしてきた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:45:08 ID:CEFwUyAh
>>344たんはツールの作成中?
期待してるよー
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:37:02 ID:bvTMYTuW
てゆーか
3DLTさー
もちょっと
手描きっぽくならない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:44:43 ID:SD96dj5A
ならない
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:51:48 ID:0zqQPVuy
>>421
てゆーかさ
>>344の人プログラムどれぐらいのものが組めるのかね?
画像編集も目指してるゆってたから相当なことが出来ると想像するんだけど。

それだったらファイル形式で互換性があって、コミワクよりも軽くて速い
ペン入れ専用ツールとか期待が膨らむね。

まあ、中の人にプレッシャーをかける気はないのだけれど
気が向いたら進行状況など教えてくださいね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:22:42 ID:bvTMYTuW
>3DLT

角度が急に変わるトコで
入り抜きしてくれれば
だいぶ手描きっぽくなると
思うんだけどなー。

あと、Shadeみたく
光源を複数設定できるように・・・
難しいのかな?
手前の線ぶっとくする、とかいらないから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:32:59 ID:xs0oGv3i
>>421
関連プログラムや素材を置いておけるサイトも欲しいね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:35:43 ID:xs0oGv3i
344の人に頼るだけでなく、ここの住人もできるだけ協力しないとな。
そーゆうサイトがあったら俺も自作トーンでもうぷするよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:41:37 ID:SD96dj5A
>>427
ExtraNetでいいだろ
割れ厨入れないしな
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:47:03 ID:xs0oGv3i
>>429
14日しか保存されないじゃん。
他のみんなが使うこともあるかもしんないツールとかの置き場所にはちょっとな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:48:20 ID:6S2ZcmE0
>>425
3DLTの書き出しがベクター形式ならあとで線の太さをいじれるんだけどね

3.0になって、3Dはすごく扱いやすくなったけど
書き出し機能はなぜかバグなのかプレビューで線がもの凄く太くなったり
線の太さを設定しても反映されなかったり…
うちのビデオカードの問題かなあ
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:13:17 ID:kETYwLXG
>>429
DeliveryNetと勘違いしてるよ・・・
けど、これだと上げられるプログラムが限られるねー。
スタユーザー以外のトーンも欲しいし、ツールを常時置いておける場所も欲しい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:26:53 ID:Y5X68bMp
スタとワクでトーンの互換性はある?
やっぱりあるわけない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:31:03 ID:kETYwLXG
>>432


384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 11:24:45 ID:z7ZRIhzL
>>382
お疲れ様です。
早速要望なんですがBMPやPSD、できればコミワクのトーンなどを
一括してコミスタで使えるトーンに変換するツール等があると助かります。

後はコミスタ形式の画像を読み込めるsusieプラグインとかもあるといいですね。
また、なにか思いついたら書きます。
応援してますので、どうかお体には気をつけて頑張ってください。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:43:40 ID:Y5X68bMp
>>433
…50前のレスぐらい読もうな、漏れorz
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:50:13 ID:VpB3xE3F
ExtraNetの致命的なところは人がいないことだな。
やはりここは広く募集しておくべきではないかと。
436344:05/03/05 00:32:45 ID:zABaBD9/
3がようやく届いたので試しているところです。

>>384>>433
トーンファイルは簡単なので、susieで画像読み込んで
トーンを吐き出すツールを作ってみますね。一週間ぐらいかな…?

あとは、誰か他の人がワクの解析してワク用のsusieプラグインを
作ってくれるといいんですけど…(^^;
誰かいないですかねえ。

>>385>>386>>400
これはその次。

>>424
それは期待し過ぎです(^^;
僕はWindowsのプログラムは素人ですから、描画回りの処理速度の必要な
処理は書けないです(目指してはいますけが)。
いつか誰かがそういう凄い人が凄いツールを作るときのために
(作ることを期待して)ちまちまファイル形式を解析したり
変換ツールを用意しておくのが自分の役回りだと思うんですよ。きっと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:41:15 ID:RmkVBN7N
( ・∀・)3DLTを丸ごと作り直してください
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:43:52 ID:n7byfXYD
適当なうぷろだを指定してくれればうぷしますよ
>ワク用のsusieプラグイン
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:10:03 ID:n7byfXYD
けどなんでワク用のsusieプラグインが必要なんでしょ?
トーンデータを直接読み込むのに関係あるのかね?
まー協力できることがあれば何でもやりますよ。
440344:05/03/05 01:29:42 ID:zABaBD9/
>>384が「ワクのトーンを一括してスタのトーンに変換したい」と言うので
ワクのトーンファイル(拡張子.ds2)を吸い出す手段が欲しかったんですけど(汗
…ひょっとしてもうあります?(ググれよ>俺)
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:37:38 ID:n7byfXYD
>>440
ああ、そういうことね。
それだったら無理だ(w
てーか、みんなあんたにそれも期待していたと思うんだが。
実際、PSDやBMPをトーンに変換するだけなら、そんなに困ってないよ・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:54:42 ID:5AjYvJeA
・・・よくわからんがsuseiワクプラグインでPSDやBMPで
吸い出した後に>>344がスタ用のトーンに変換するから、
まずワjクプラグインが欲しいっていう話しじゃないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:04:14 ID:Kblq+5yh
要はds2形式で画像を出力できるsuseiワクプラグイン無いと
はなしにならんわけだろ?
それか最低パワトン形式で画像を大量にトーンにチェンジしてくれる
ツールのことなのかな?
コミワクがあればちまちまやっていけば、PSDやBMPにぐらい
いくらでもできるが、そーゆー手間を省いてくれるような話じゃないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:10:00 ID:UqBeoZs7
取りあえず進めてみたらいーじゃない。

>>438
ほい、うpローダ
ttp://up2.sakura.ne.jp/
445438ではないけれど:05/03/05 02:19:10 ID:h4WTAdVJ
ワクsusieで上げたよん344萌え
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:07:47 ID:16hy4XAm
モニタを1920×1200にしたらポインタが思い切りずれるようになった
ページウィンドウ内だけ1600×1200で認識されてるんだよな

昔フォトショップで似た症状が出たけど、今回はコミスタだけだし
コミスタの問題か
447344:05/03/05 03:12:31 ID:zABaBD9/
>>444>>445
すみません。
でも>>443の言う通り(.cwxではなく).ds2のspiが必要なのです。

「そんなものは存在しない」という前提で書いたつもりだったのですが、
読み返すとどうも「もうすぐワクのトーンが使えるようになるかも」という
誤解を与える表現だったようです。申し訳ありません。

というわけで、あまり実用性はないと思います。はい。黙って作ります。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:33:58 ID:QdYcU3q9
一週間後を楽しみにしてるよ。

>>446
タブのドライバー入れ直すとか
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:34:46 ID:QdYcU3q9
けど、残念
450446:05/03/05 04:05:55 ID:16hy4XAm
>>448
正常になりました
ありがとうございますー
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:22:17 ID:h49nXSbq
>>435
>ExtraNet
5人ぐらいしかいない上に更新が去年の11月で止まってるね。
確かに人少ないなー・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:42:18 ID:lc19PLJh
じゃーそのうちなんか上げるかも
2DLTとか
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:52:55 ID:kJQSe0/b
344の人のためにも専用の置き場所が欲しいねー
管理してくれる人キボンヌ
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:03:56 ID:1uNtMqzb
コ ミ ス タ を フ ォ ト シ ョ ッ プ の プ ラ グ イ ン に し て く だ さ い
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:09:08 ID:kJQSe0/b
セルシスにでも頼めば?
まー100%ムリポ
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:37:32 ID:lc19PLJh
>>453
てめーでやる気ねぇんだったら喋るなグズが
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:56:24 ID:E3ZLK19e
>>454
いいなそれ
コミスタというか3DLTをPhotoshopのプラグインにして欲しい
コミスタ本体と3DLTって微妙に客層違う気がするんだよね
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:25:44 ID:cUCF6FnR
>>456
なんでそこまで怒るのかよー分からんが2DLTヨロシクたのんます
こちらも気が向いたらなんか上げますよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:38:24 ID:wDBJPoqi
>454
そこまでは言わないが、コミスタとフォトショのショートカットだとか配列を同じにしてくれると
助かるかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 19:56:12 ID:3Gr7s5FO
フォトショのどのバージョンにあわせる?

カスタムツールのバックアップファイル公開すれば可能なはなしだよね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:10:57 ID:i+rWj05B
(・∀・)
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:48:34 ID:LQWDXZ+O
なんでデビューで使えるトーン集が
EXで使えないの?
里中マチコのやつ、いいのに・・・

方式が違うんでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:24:35 ID:b+ojTb/6
プラグインにしたいやつってさ。
たった1枚のレイヤだけしか使わずにマンガを描けるんだろうな。
すげぇよな。
俺にはできねぇよ。

フォトショのプラグインの仕様知ってて言ってるんだろうな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:21:08 ID:tHJpjYKd
新しいCintiqが出たというのに、話題ないのね。
液タブスレじゃ、コミスタがマイナーぽくて語れないのに。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 02:28:12 ID:cH8F8Irl
>>462
確か使えた筈だが。
昔のことなのでよく覚えてないけど、データの入っているcabファイルか何かを
解凍してそのまま放り込めばOKだった記憶がある。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:01:45 ID:8j6C9PmN
コミスタ初心者だけど、手書きのペン入れ原稿を取り込む時、
みんな閾値どれくらいに設定してやってる?
色々試してはいるんだけど、イマイチこれだって数値が決まらないんで、
参考に教えてくだしぃ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:30:44 ID:VS9qU9Yw
ExtraNet更新されてないよー
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:33:04 ID:wDmPuaH1
俺は割れだからそんなのどうでもいい
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:19:52 ID:RwLxSEcB
>>464
別に語るほどのこと無いだろ。普通に良いよCintiq。

ただポインタのずれが発生して困るときがある。
コミスタがディバイスから直接座標を取ってるかららしいけど
一度出ちゃうと再インストールしてもなかなか直らない。
直し方セオリーってないのかな。
とえりあえず俺はtablet.datのバックアップで対応してるけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:44:46 ID:aGLQ272M
セルシスの中の人、ここで書き込みしてないでサイトが閲覧出来るようにしてほすいんですけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:45:44 ID:aGLQ272M
↑書いてから行ったら読めた。素早い対応ありがとう<なわけない
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:46:01 ID:LQWDXZ+O
>465
詳しく教えてくださ〜い!
473465:05/03/07 00:07:24 ID:UPohmuOA
>>472
昔セルシスに問い合わせたことがあるが、
Debut用パワートーン素材はEXへの「動作保証をしていない」というだけでちゃんと使えます、
ということだった。

通常のインストールだとはじかれるが、CDの中にあるData?.cabを解凍ソフトで
解凍して、そのままトーンフォルダに入れればよい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:45:26 ID:zqyX6lVF
割れ尻ってどこに報告すればいい
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:46:43 ID:j5D8LOII
せるしす
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:35:05 ID:61Vxrhlq
ちょっと質問です。
CSバージョンは2、タブレットはインテュオス2です。

タブレット側の設定で、ペンのサイドスイッチを消しゴムにしています。
この消しゴムは、ペンの時のブラシサイズと同じサイズ(つまり、けっこう細い状態)
になっていると思うんですが、たとえばPSやペインターのように、消しゴムツールで
あらかじめ設定したサイズにすることはできるのでしょうか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 08:18:46 ID:Z+5Rnk3H
スタイラスのお尻のスイッチで消しゴムを使うってことかな?
サイズはペンと同じになるんだっけ。消しゴムはキーボードショートカットで
切り替えたらいいんじゃね?
478476:05/03/08 11:41:50 ID:ldHtbSfD
あ、お尻の方では無く、ペンの握りの部分にあるサイドスイッチの
デフォルトで左クリックになっている方(ペン先に近い側)のボタンを
消しゴムに割り当てているんです。
これで瞬間的にペンと消しゴムを切替ながら使うことができて便利なんですね。
キーボードショートカットだとタイムラグを感じてしまうぐらいなので、
なんとかならないかと思うんですが
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:03:56 ID:l8gqYYsL
画面表示について質問です。

100%より大きい表示倍率のときは「標準」
33%などで画面をひいて見ているるときは「最高品質」で表示
とかって設定はできないのでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:53:28 ID:tRk6702u
>479
できるといいよね。できるのかね、できないと思うけど…
作品ウィンドウの拡大縮小の画質も上げられるようにならんかなぁ
縮小の書き出しもそうだけど拡大縮小のアルゴリズムもっと何とかならんかなぁ
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:09:39 ID:9mfvsD5L
3.0のEXにパワートーン3がついていたんですが
なぜかこれフォトショップで使おうとすると
CDチェック→CDが確認されません、とでてきます。
CD入れてるのに・・・
コミスタでは使えるのですがどーして?
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:20:15 ID:V1Ibr3gu
は?使えるわけねーだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:25:14 ID:UnZJjJct
自演乙
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:29:46 ID:9mfvsD5L
コミスタ専用パワートーンってこと?
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:40:07 ID:ckdF8kwD
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:12:24 ID:9mfvsD5L
あうー・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:19:21 ID:ckdF8kwD
おん
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:34:52 ID:o9FlCw7N
>465サン

472でつ。
ありがとう!
やってみます。
3EXでも大丈夫ですよネ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:49:21 ID:4jKtUKas
聞く前にやりゃあいいだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:40:19 ID:U4/B3bFx
コミックフィルター買った人います?
なぜかDL販売のみなんだけど、付属のカケトーンと違って
色々できたりしますか?
デモがあったらいいのに。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:15:23 ID:T30xpdry
30秒たたないうちに次の書き込みがあるのか。。
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:57:55 ID:GUd/fM4R
>>490
ふたつとも買ったよ。カケアミは、自分で指定した範囲・面積にあわせて
グラデになったりしてくれる。
カケアミぐあいがイケてるか否かは、個人の好みかな?
球面とかの変形はそれなりに用途があると思う。
願わくばもう少し安価だったらなあ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:53:17 ID:uPbNUhCC
せめて5Kだよなあ。あの数のフィルタだけで10Kはキツイ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:51:22 ID:/vP8Chlo
コミスタって、ぱわとん以外に、
トーン増やす手段ってないの?(自作とかは別で)
別売りになってるとか・・・。
コミスタのトーンに慣れてるからぱわとん使いにくくて。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:52:50 ID:uTXXAucr
>>494
>>473を参考に、デヴ用の素材買って突っ込むのはだめなん?

あとは>>436のトーン吐き出しツール待ちとか。
344さん、俺も楽しみに待ってるんでがんがってください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:02:22 ID:YziZl3hU
ComicWorksでB4の用紙全面にトーンを貼った画像をBMP保存し、
ComicStudioでその画像を読み込んでそれをComicStudioの
トーンとして登録する。
手間はかかる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:32:47 ID:tFxsgQTt
メモリも食う。
498494:05/03/11 13:02:29 ID:/vP8Chlo
レスさんきゅ。
>495
デヴ素材見てみたけど、サンプル見る限りは使えるの少なそうで・・・。
>496
コミワクのトーンをコミスタで使えるようにするってことかな。
やっぱりそういう感じになるんだろうなぁ。

アナログトーンをスキャナ読み込みで、使おうとしたこともあったけど、
結局1200dpiで取り込んでも、使える精度にはならなかったので、
結局最初からデジタル用に作られてる物しか無理なのかなと思ったの。
ICとかデリータが入り込んで、ばんばんプラグインとか出してほしいな。
499495:05/03/11 13:54:04 ID:uTXXAucr
>>498
>デヴ素材見てみたけど、サンプル見る限りは使えるの少なそうで・・・。

そっかー。
まあ、里中トーンはパワトン版が出たときでもそういう人多かったし、仕方ないな。
(アレ、パワトンの里中トーンの一部を移植したものだから)

パワトンが使いにくいだけで、トーンの柄じたいに問題がないなら
パワトンをスタのトーンに変えちゃえ。
方法は>>496とほぼ同じ。自作並に手間だから紹介しなかったけど、俺はやってるよ。
俺はPhotoshopのパワトン持ってるから、Photoshopでトーン貼った画像を登録してるけど
(スタのパワトンって、グレートーンでも「表現」で「なし」を選べないみたいだから・・・)
スタだけで済ませるなら、もうちょっと楽かも。

あとは、画像形式でデジタルトーン素材を配布してるところを探すとか。
登録の手間はかかるけど、素材を一から作らなくていいから多少は楽だろうと思う。
使えるかどうか謎だけど、マクソンのデジタルトーンを買って登録する手もある。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:20:17 ID:///wAHzT
344たんに頼もうぜ>トーン
そういやもうすぐ一週間たつね
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:38:09 ID:BUPFjNqn
あまりせっつくな
誰か覚えてりゃそれでいいんだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:53:21 ID:7s6nXxY5
せっつくつもりは無いんだが、有言実行の>452はいつになったら2DLTを上げてくれるのだろうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:47:32 ID:jF9bKXT8

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news006.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/11/news003.html

コミスタのコの字も出てこないね。使われてないんだろうね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:33:05 ID:JSsfG85K
Webサイトでお金を稼げ!!(クリック保障型)
http://9199.gozaru.jp/
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:07:58 ID:2BOc2J05
何というか明日が見えない
どうしたらいい?
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:26:53 ID:BUPFjNqn
足元だけ注意して進めばいい
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:42:04 ID:h1J9Dsmo
素朴な疑問。みなさん画面表示は何%にして書いてるの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:45:09 ID:feKJUdAc
一定ではない
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:35:53 ID:p71Ooc6/
個人的には50%がいい感じだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:13:32 ID:NaKXOvot
>>503
いいなぁ
コミスタと合わせれば最高だろうなぁ
でも筆圧の高いオイラには
液タブって直ぐ壊しそうで手を出しづらい

>>507
12.5、25、50かな
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:59:15 ID:b5YiJT7W
>>510
筆圧で壊れる様なことは無いと思われ
510がゴリラ並みの手をしてるなら別だけど。

最後の締めは道楽で使うには高杉ってなってるけど、
むしろ道楽だからこそ買いたい代物だよ、
ペン入れが楽しくなるから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:07:19 ID:IWPvBQxr
CintiQでペン入れすると
線と線がきれいにつながらない。
俺の描き方が悪いのだろうか…。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:44:18 ID:q2cMbtae
カケのプラグインDLできるところありませんか?
MXでもおちてない(´・ω・`)
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:24:35 ID:VreUK26w
液タブはペン先を見るな。カーソルを見ろ。
そうすれば狙い通りに線がひける。




はず。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:58:48 ID:YumzcQmK
なるほど
試したいからくれ
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:54:47 ID:v1aOAlN7
ところで、ネームからコミスタでやってる人います?
俺はペンいれから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:22:48 ID:IWPvBQxr
先月までコミスタでB4ヨコの用紙を8等分して、1枚8pでこまごまとネームを切ってた
(アナログ時代のなごり)。
一覧性が高いので通して読み返すのにはいいが、テキストレイヤがえらい数になる。

今月から原稿用紙大で直接やるようになった。
全体の流れをつかみにくい。
ただネームに詰まったら下書きをちょっとやってみるとか、そういうことはできるようになったが
それが効率良いかどうかは疑問。

ちなみに今月のネームまだ終わってない…。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:25:14 ID:lVHOQNBE
俺ネームからやってます。
コマ移動拡大縮小思いのままなので
枚数調節がラク。
ワードで台本書いて、コピペコピペでセリフを入れていくと
リズムが出てメチャ早いし、何より客観がスムースですね。
(台本家と演出家を切り替えやすいです。
 いらないセリフ、バンバン落とせます。)

数字や文字が活字で入ってると見やすいと担当も言いますね。
Q数があらかじめ決められるので
デキストサイズによる演出がしやすいです。

好きずきだけど
慣れないうちは一発目ネームは紙でやった方がいいかも。お願いわかって
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:38:25 ID:rltz7dji
自分もネームからコミスタだよ。
一番最初に、エディタで台本形式でセリフを打ち込んでからコピぺ。
アナログの作業は一切ない。後のネーム直しも楽でいいし、
ネームのアタリから直接下描きを起こせるのも大変助かる。
ただ、517のように、ネームの絵コンテを入れながらセリフも考える式の
やり方を取っている人にはイマイチ向かないかも。

そして、活字のネームはどこの編集さんにも大好評だ。
よほど読みにくい字のネームが多いのかw
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:05:43 ID:+IE/d2sG
>>514
それじゃぁあんま普通のタブと変わらないんじゃ‥
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:09:24 ID:+IE/d2sG
しかしなんで作品ファイルでページを開いた時に現在ページ数が表示されないのかね
把握しずらいったらありゃしない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:17:35 ID:v0slxlBN
表示されてないの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:22:53 ID:rltz7dji
>>521
3では表示される。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:28:15 ID:v0slxlBN
つーか表示されたところで別に便利とも思わんけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:08:21 ID:gLR+xdH9
土日はどうしてこうもバカの脳内垂れ流しが多いんだろう?

と垂れ流してみる
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:29:12 ID:HWavWdk7
>>520
慣れの問題だとは思うが、そうでもない。
曲線のストロークの時に、普通のタブよりむちゃくちゃ引きやすい。オレは。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:41:42 ID:JMKsrYbX
cintiqの21UXでもペン先とカーソルのズレってある?
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:52:39 ID:syNO9+Yh
ズレはタブドライバの調整次第じゃないの?
オレは旧15インチ使ってるけど断然描きやすいよ。
まあ、ペン入れにはスタ使ってないんで参考にはならないかもだけど。
ちなみにPainter使ってる。バージョンは4.0J…orz
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:19:34 ID:/5UP8gKW
>>527
ズレはあるよ。ついでにカーソルの遅れもね。
慣れでどうにかなるレベルだけど。

しかしインティオス3相当の21UXでもカーソルの遅れがあるわけだから、
当然普通のタブでも気づかないだけでカーソルの遅れが起きてるんだろうね。

530527:05/03/14 03:15:46 ID:JMKsrYbX
慣れでどうにかなる&断然描きやすい、か。
ネーム段階からからコミスタ使ってるしことだし、
少しでも作業効率上がればめっけもんって気持ちで導入してみようかな。
ふんぎりついたわ。さんくす。

つっても次回ロットが出ないことには買えないわけだが…orz
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:02:40 ID:Hr+q92sM
>>523
そうなんだ。つかなんで3になるまでこんな簡単な仕様が実装されてないんだ…
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:47:24 ID:FzWnQNIt
プロで液タブ使ってない人いるの?
俺、普通タブじゃ
絶対描けない・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:52:30 ID:LJWsQWeE
液タブだと「手が邪魔で描きづらい」ってプロのひとは以前いたなあ。

あと、20インチ液タブが出た今では今更だけど、
旧液タブシリーズは筆圧感知が512だったでしょ。
インテュオスを使ってるひとには物足りない部分があったとも思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:06:14 ID:Jcdl4/St
プロはどうだか知らないけど、
慣れで普通タブでもどうにかなると思ってる人は多いよね。
ペン入れまでPCでやるなら液タブは必須だと思うけど。

線をアナログと同じレベルで扱うには普通タブは厳しいよ。
カーソルの遅延にも対処しづらいし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:12:40 ID:6KOzbYXw
17インチで21UX相当の性能を備えた奴が出れば買うんだけどなあ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:14:28 ID:UsnhVu93
どうしてもペン入れまではアナログじゃないとダメ派だなー
微妙に入る手ぶれとかのノイズも含めてペンタッチだと思ってるから・・・
ゴムかけ無いのはデジタルのがいいと思うが、あと取り込みの手間か
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:15:42 ID:Bw0Qvi0f
液晶タブレットなんて全然いらん
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:36:44 ID:qO8WN9Ms
600/1200のトーンファイル(.ds)のSusieプラグインを書いたので
誰か人柱になってください(とっくの昔に誰かが同じものを作っている
ような気がしてならないのですが)。

http://up2.sakura.ne.jp/src/up0149zip.htm

すみません。こちらも需要があると思うのでよろしくお願いします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:19:36 ID:Bw0Qvi0f
コミワク持ってない('A`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:49:53 ID:wlJYmzcW
これってds2も開けるの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:15:23 ID:DjsTjCb/
>>534
俺は液タブだめだったなぁ
あの遅延とズレは致命的
結局カーソルを見て線をひく事になるなら大して変わらん
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:33:33 ID:eGbOXunc
スタだからずれるんでないの
視覚差のことなら別だけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:55:47 ID:+cVurgXz
>542
使ったこともない液タブに言及するのはおやめ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:13:31 ID:Jcdl4/St
>>541
俺も買ったときはそう思った。
ペンの入り抜きとかに関して液タブの方が
全然やりやすいので今は満足してるけど。


遅延に関しては普通のタブでも出てるから、
むしろどの位出てるか感覚的に理解できる液タブの方がマシ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:40:47 ID:rvI6KgB3
コミスタで描いた漫画を印刷会社で
印刷してもらったことある人いますか?
たくさんありますが、どこの会社が良いでしょうか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:35:17 ID:KxiOBdvG
すいません。以下の症状?のなおしかたを教えてください。
自分なりに調べましたがわかりませんでした・・・。
環境:winXP pro3.03
1.複数枚のレイヤーをまとめて違うページにコピペすると、
 レイヤーの順序が完全に上下逆になってペーストされる。

2.ブラシの「トーン削・点描」を黒地等の上に白で描いても、
 白ではなく半透明みたいな色でしか描けない。
 (レイヤーもブラシも不透明度100になっているのに)

3.袋とじ印刷にすると、ページ数(ノンブル)が印刷されない。
 (印刷設定でのチェックはされている)

誰かわかる方、お願いします。

547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:39:49 ID:cWhdd588
>538

せっかくなので試してみた。
体験版に入ってたds2ファイルを変換すると
300dpi、600dpi、72dpiのBMP生成に成功。

ついでだからコミスタに貼り込んでBMPの2値出力した物を
上げときます。
個人的にはワクをトーン素材として買った人には結構使えるかも?
ttp://www.uploda.org/file/uporg58160.zip.html

以上、簡単な報告でした。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 03:12:53 ID:0PHRFwAu
>カーソルの遅延…

と言ってる人のPCのスペックを教えてください
うちのPCはペン4の2.8Gだけど気になったことが
無いな…

カーソルをドットにしてるせいかな?

砂時計はちょっと気にならなくも
ないけどね
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:47:16 ID:7bITdM+5
ウチはセレ2.2Gだけど描く分には問題ないですね。カーソルは▲。
20ページ作業中1〜2回ずれる時もあるけど、ソフト再起動で直るです。

トーン作業になると厳しいです…
550名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 03:55:12 ID:0PHRFwAu
>>549
セレ2.2Gでトーン作業が厳しいですか…

ペンMの省電力PCでの作業を夢見てるんだけどな…
どうなんだろう?
毎日、PC付けてると電気代もバカにならないんだよな…
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:19:26 ID:jwCFJ9qj
CPUパワーをフルに使う画像ソフトで省電力とは笑わせる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:06:42 ID:sxupZiYd
コミスタはCPUパワーをフルに使い類のソフトじゃないだろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:11:42 ID:y+E4lhFO
省電力=非力ではないですよ。Athlon64だって方向性としては省電力。
PenMなら静音PCに仕上がりそうで魅力的だけど、Intelがやる気ないのと割高なのが・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:22:50 ID:YVtXlhjg
CPUをフルに使ってペンの反応をもっと速くして欲しい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:23:39 ID:N6BB2gde
>>548
当方Pen4北森3.2ですが
ベクターで斜線をさかさか描くとき
ごくたまに遅延します。
砂時計は出まくり。砂時計出す余裕あるなら描画しろと。
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:35:46 ID:FU/zY8Lp
とりあえずラスターで描けば?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 20:49:59 ID:0PHRFwAu
ベクターの快楽を知ってしまうと
ラスターは、なぁ…
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:19:52 ID:fxkXvmz2
私はベクターって
勝手に補正されるので描きにくい・・・
みなさんベクターなんですか?

背景には重宝してるけど
人物の線はラスターの方が
柔らかいカンジがします。

ベクターの快感を詳しく教えて下さい〜!
559名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 21:26:11 ID:0PHRFwAu
>>558

バージョンはいくつ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:55:24 ID:sxupZiYd
ベクターはなんか反則気味な感じがするよ。

ペンで一本一本、魂を込めて線を引いていた自分が否定されるような…
561名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 22:44:21 ID:0PHRFwAu
>>560
気持ちは分かるけどねw

なんつうか、線に気持ちを込めるより
絵に気持ちを込めるようになったよ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/16 22:49:36 ID:0PHRFwAu
絵に気持ちを込める…
つうか
気持ちの比重が重くなった…だね
563558:05/03/17 00:56:36 ID:rzEbCT5h
>559
バージョンは3.0.4です。

ベクターって
何がそんなにいいんでしょう?
後で修正できるところですか・・・?

ベクターでも一本引いて、よくないと思えば
アンドゥできるし
ピクセルが変わらなければ
なめらかさも変わらない気がします。
拡大縮小や変形も
少しならオフセット印刷(ですっけ?単行本の印刷です)
でもギザはわからない気がするのですが・・・

教えて下さい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:02:02 ID:fI39m7/k
引きべき線が実際に線を引きながら試行錯誤しないと見え
ないやつにはベクターの方がいじりやすくて良いんじゃない?
完成形が最初から頭にあれば軽い分ラスターの方が良いだろ
漫画に関しては線なんて多くの構成要素の一つに
過ぎないんだから好きにしる
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:28:19 ID:i+1/xhOL
>563
てか、あんた分かってるじゃん。要は効率を上げるためのものだよ。
必要のない人が無理に使う必要もないし、これで表現力が高くなるわけでもない。
これがないと綺麗な線が引けないなんてのはヤキが回ってる奴の戯言だよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:41:14 ID:eEQ5b2Oy
正直落ちるって報告が怖くて使ってない
567名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 01:55:28 ID:DBi1Zhre
>>563
まず、

>勝手に補正されるので描きにくい・・・

だよね…絵の大きさによって補正の数値は変えてる?
とはいっても、使える数値は2から多くて8までかな
それ以上は、確かに使い辛くなるかな

それで、うちの場合は小さな絵を何倍に拡大しても使えるのね
だから線を細めたりの補正がとてもありがたい

はみ出した線を簡単にカットできる消しゴムもありがたいし

それから…15インチの液晶タブレット使って描いているのですが
うちのGペンの設定が4mmの設定でキャラのペン入れをしてるんです
だけど、実際はそれよりも細い線で実際には描いてるんだけど
原稿の大きさが実寸代だと見えにくい…というのがあるんですよ

それで、現実には何倍にも拡大して描いてるのですが
見えにくいギリギリの拡大数で描いていて
線画勝手にくっついてくれるのもありがたい

それで、拡大して描いてる関係上、刷り上がったモノ見て
イメージと違うペンの太さの時があって
その修正が楽なんだよね…


568名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 01:56:24 ID:DBi1Zhre
>試行錯誤しないと見えない…

まあ、それでも良いけどね(笑)
つうか、試行錯誤してごらん

固まったら終わりだよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:05:02 ID:FlYVXj2F
ベクターって印刷時の解像度気にしなくて良いのが一番でかいのでは
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:18:12 ID:yldOBtoB
>>569
もともと600・1200で描いてるからあんまメリットないと思うけどなぁ
描いた絵をいろんなコマで縮尺かけて使いまわすぐらいしか
メリット思い浮かばん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:22:32 ID:ffZFQOLC
「直せる」ということは「つい直してしまう」ことに繋がり
作業効率が落ちるので(自分の場合は)、基本的にはラスターを使ってる。
ベクターを使うのはこだわりたいラインを引く時だけだな。
乳とか尻とかふとももとか。
もしくは特に太くしたいラインだけとか。

ちなみに昔は全部ベクターで引いてたが、一度も落ちたことはないよ。
ver2.5、xp、2.6Mhz、2G、B5・600dpi、裏でMP3プレイヤー起動。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:29:08 ID:i+1/xhOL
現実的にスタはプロ以上のバージョンじゃないと使い勝手が悪いし
それ以上ならベクターは勝手に付いてくるんだから別に否定しなくてもいいでしょ。

結局、ラスタかベクタのどっちを使っても機能か重さとの
トレードオフになるから必要なら使い分ければいいだけ。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 03:19:05 ID:DBi1Zhre
>>572

>プロ以上のバージョンじゃないと使い勝手が悪いし
そんなんだ…
それは、盲点だってな

>>571
なるほど、その気持ちも分かるな…
まあ、それぞれの考えがあるってコトか
それをちゃんと聞けるのは、ありがたいね
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:23:15 ID:ynOEulJo
交点削除のおかげで、線を消すのが楽になったのでベクター使ってる。
そうなるまでは基本はラスター、使い回すコマだけベクターって感じだったけど。

STYLOSみたいに、ベクターデータをEPSで書き出せたらもっといいんだけどなあ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:28:49 ID:2f3P3XU4
自分は基本的にラスターでペン入れするけど
修正したいところや拡縮かけたいときはベクターに変換して手を入れるってことをしてるよ。
はみ出し線を消したりなんかはベクターのが楽だし、描き心地はラスターのがいいから
ラスターとベクターと行ったり来たりしてる。
手間かかりそうに思われるかもしれないけど、自分はこの方法で作業効率が上がった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:06:20 ID:YzXvGR4F
ラスター→ベクター変換が3EXの売りだけど、
手書き取り込み線画の場合はあんまりキレイに変換されないので残念。
まあ当たり前っちゃあ当たり前なんだけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:11:44 ID:VdqFQcQO
ベクター変換、プロにもあれば即買いでラスター描きに移行できるんだけなぁ…
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:55:05 ID:mvHsSabR
>546
取り敢えず3.0.4にうpしる。
話はそこからだ。

>559
消しゴムが3通り使えるんで沢山の窓があるビルとかをダーっと描くときに便利かな
勿論ラスターでもやろうと思えば出来るしベクター信者でもないけどね。
579546:05/03/17 13:31:19 ID://X3w5s0
おお。華麗にスルーされてると思えば。

>578
やっぱウプグレしなきゃいけないですか。
実は今CDドライブぶっ壊れてて、
原稿の都合上しばらく修理に出せないんですよね。
しかもコミスタ入ってるPCネットにつながってないしorz。
修理に出せるようになるまで現状で頑張ります・・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:53:00 ID:y7L+R++8
ベクターの線って消しゴム使うと形変わっちゃうのが難点
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:52:19 ID:MTO6YH1L
>579
下記を読んで貰えばわかるが
ttp://www.celsys.co.jp/download/csupdater/cs3/csd3_dl01.html
「複数のレイヤーを貼り付けた際にレイヤー順が逆になってしまう問題」は
少なくとも改善されている。
他にも幾つか改善されてるんで、問題が上手く解決するかも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:56:34 ID:MTO6YH1L
>580
消しゴムは三種類あるけど、使い分けしてます?
「どんな線をどう消した」のかがわからないから回答のしようもないけど、
「ベクター線に消しゴムをかけた」=「形が変わる」わけではないです。

線の描画方法、消しゴムのかけかたによってはそのような問題は発生し
ないので「何をどうしたのか」を明確に書くべきだと思いますよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:16:05 ID:9RvrUkha
別に回答を求めてるわけではないと思われ
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:22:04 ID:y7L+R++8
>>582
言葉不足でしたね。最近ベクター使ってないですが、3種の違いはわかります。

で例えばベクター線の先端を消しゴムでサラッと削ると
切れ目が「ぷよ」って丸くなりますよね。アレのことです。性質上、当然なんでしょうけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:58:32 ID:2f3P3XU4
ああ、あと「交点で消す」を適用してもきちんと消えないときがあるよね。
├ こうしたいのに +(オーバーだけど) こんな感じになることが多い。
微妙に端が残るんだ。

解決方法があるなら教えて欲しい!
586名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/17 17:01:25 ID:DBi1Zhre
>>585
交差部分の線を太めにするか
移動するか…
くらいかな…
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:07:16 ID:YzXvGR4F
デジタルだと拡大して作業することが多いから、
ちょっとのはみ出しや塗り漏れでも気になっちゃうけど、
いざ実寸で印刷するとほとんど目立たないってことない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:08:14 ID:XwZunaPl
>>587
たしかに気にするほどではないんだけどね。

ただ線自体は不自然なほどきれいだからアナログ以上に
神経使わないと雑な部分が余計に目立ちやすいとは思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:19:11 ID:Sl+7G4Ck
ベクターレイヤーで、線の太さを保ったまま拡大縮小ってできないかな。
線の太さがかわっちゃうといかにも「描いてからサイズを修正しました」って感じがするので。
(後で太さの修正をできることはもちろん知ってます)
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:44:57 ID:eEQ5b2Oy
3.04ならマニュアル331ページの項目に追加されてる
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:26:29 ID:Sl+7G4Ck
ありがとう。あらためてリリースノートを調べてみたら3.02のところに載ってました。
環境設定なんてインストール直後くらいしか開いたことなかったよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:38:32 ID:T02Z5BYU
てゆーか紙時代に比べたら
ペンが消せたり絵を重ねたりできるんだから
ラスターで充分
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:46:14 ID:1bAJq5yu
みんな便利さになれて腕がぐんぐん衰えてきてるんですよ
594名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/18 04:40:36 ID:AtGnRMzr
細かい単純作業は便利になったけど
基本は、なんら変わってないのですよ…

つうか、単純作業はパソコンがやってくれるから
これからの初心者は、しっかりと自分で勉強しないと
上達させようと言う環境が減るから

大変かも…
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:09:10 ID:8N4lHuN0
質問宜しいでしょうか…
トーンブラシで張るトーンの柄を変更するにはどうしたらいいですか?
それともトーンブラシは選択範囲で貼ったトーンを削る事しかできないものなんでしょうか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 08:44:11 ID:GCF9Prr/
そんな質問を簡単に人に聞かず、手間がかかっても
「自分で調べる」スキルが必要なんだと思うけど。

デジタル作業で楽になる部分があってもその方法は
無駄にマニュアルのページを繰るところから
始まったりもするよ。楽してたら何もはじまらん。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:01:51 ID:1bAJq5yu
>>594
鋭いところを…
不便だからこそそれを補うために描写力を上達させるんだよね…
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:56:44 ID:cjBZS7rP
>>596
メーカーにとってはありがたい発言かもしれないけど、
ほんといえば、それはメーカーの努力で補うべきことかもね。
一太郎で問題になったけど、ああしたヘルプシステムの向上も必要だと思う。
ユーザーがエネルギーを費やすべきところは、よい作品を仕上げることであって、
ソフトを勉強することじゃない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:03:44 ID:Ma4gOHSY
ま、個人差だろうな…。
良い作品をつくる為に道具を使いこなそうとする人間と
道具なんざ鉛筆とそこら辺のチラシの裏で十分、中身が有れば。
っていう人間、どっちが良い作品を作るかなんてわからね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:37:00 ID:4QlqTj1p
>>598
今のところコミスタはフォトショっぽいツールを作ることを目指しているようにしか
見えないからな・・・。色んな面でマンガ用に特化した作り込みが足りんとは思う
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:01:58 ID:4nkE9XBW
>600
フォトショっぽい作りなのはフォトショユーザーの使い勝手を考えてなんじゃない?
個人的にはコミスタはフォトショに比べれば随分漫画に特化したソフトだと思う。
カラーはともかく、モノクロだったらフォトショよりコミスタのほうが自分的には楽だし。

フォトショの方が良いとか、コミスタを買う程特化してるとも思えない香具師はフォトショ
を使っていれば良いだけの事だよね?

操作方法が似ている=コミスタがフォトショに比べて漫画制作に特化していないという
理屈もなんだか違うような希ガス
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:37:13 ID:gVi6YjPK
とりあえず、すっかり放置中なので

>595
トーンパレットで好きなトーンをクリックしてみてください。
使い方が判ったらマニュアルを読んでみるのも
確かにいいかもね。いろいろヒントになることが見つかるかも
知れないしさ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:35:29 ID:rttGyrdx
とりあえず体験版で3DLTデッサン人形とやらを使ってみたら
使い方がむつかしすぎて思うようなポーズに全然なってくれない。
金出したら少しは使いやすくなるのだろうか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:36:54 ID:iP7eEzPW
あれはネタだから
605名無しんぼ@お腹いっぱい:05/03/20 03:10:31 ID:0OeUCqc5
3D
なれるまで、辛い罠w
でも、背景にはちょくちょく使わせてもらってる
線化されたときには、上手く処理すれば
ちょっと見だとパソコンの3Dからの
変換だとは、分からんだろうね…

まあ、特に小道具がありがたいけどね

まだ改良の余地は感じるけどアシに使ってもらえると
描けないヤツでも、そこそこの背景のサポートはできるかも…
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:37:21 ID:rttGyrdx
3Dデッサン人形の関節を動かす際に、赤青緑の円が示されて、
動かせる方向を示して使い勝手をよくしたつもりが、
全然一致していない。
たとえば肩を90度持ち上げた場合、その先の関節など滅茶苦茶。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:22:22 ID:4R6p4l/K
つかIKすら実装されてないのに「デッサン人形」とか言うのはさすがにおこがましい。
3DLTは2から3で大して変わってないからセルシスがこれで満足してるとしたら困るな・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:12:49 ID:hQ5A72lf
3DLTで普通のウオークスルー採用してくれって言っといたから
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:25:35 ID:6G3A5maX
   mm .       mm
   \ \⌒>   \ \__    
  ミミ__ ゚ >   ミミ__ ゚∋
    //        ///   ̄  
    WJ       WJ
       カンコカンコ



610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:49:44 ID:t/f4v6dn
3DLTはカメラが一定距離以下に寄れないのがなあ
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:39:56 ID:Je7S03+H
3DLTはスタ2.5にしとけ
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:35:35 ID:VI3oFG4u
miniとDebutではやっぱりDebutのほうがましでしょうか。
とりあえず網トーンとグラデが使えればいいんですが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:46:46 ID:pEM8dgSC
miniは機能制限ありまくりなんで、本当にお遊び程度にしか使えないだろう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 06:00:27 ID:GugQ0f9O
>>611
WHY? 3になって機能落ちたのか‥?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:39:35 ID:eOQeRdwU
機能が落ちたわけではなくて、操作方法が多少変わってる。
俺も最初は3の3DLTはブッたまげたが、使ってるうちに
こっちの方がやりやすくなってきた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:18:33 ID:mg5T8nfJ
3のマニュピレータはメタセコ風
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:57:00 ID:hy1fIpvU
四面図使うなら3の方がいいかも
タグ使うモードはいちいち切り替えるのがめんどい
一画面で全てにアクセス出来てた2.5の方がUIとしては
優秀な気がする(個人的に
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 12:03:57 ID:SWpgDWaq
>>616
それはいくらなんでもメタセコに失礼だ。メタセコから形状を持ち込んでる身としては
心の底からこのインターフェースの1割でもいいから参考にして欲しいと願いつつ作業している
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:18:29 ID:6Z9lnTkK
慣れれば使いやすくなるんだろうか。
デッサン人形、なかなか思い通りのポーズになってくれない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:21:10 ID:ASJHYMFk
ついついPoserに逃げてしまう俺は負け組。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:09:57 ID:bObhcSVQ
トーンファイルを書き出すXPIです。
人柱よろしくお願いします。

http://up2.sakura.ne.jp/src/up0130.zip
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:44:54 ID:/csdiKZ+
コミスタファイル保存したときにできるjpgファイルもっと大きくできないでしょうか?
倍くらいが丁度いいです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:23:57 ID:CwBvbTgO
>>621
今写真とかで試してるけどお手軽でいいですね。
ありがとう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:05:20 ID:lrTxvdOw
>>621
使える!コイツは使えるぞ!
産休!!

625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:44:44 ID:qHVWbVzm
3DLTってビデオカードの3D性能関係ある?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:18:49 ID:0RkIh14N
3DLTにはあんまり関係なかったのでは?
別に安物VGA買う必要もないけどな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:05:05 ID:FIxNH63V
背景画像の書き出しはコミスタとshadeのプラグインのCELSHADEとか使えそうですが
利点とか欠点それぞれあるでしょうか?他に便利なのありますか?

ShadeのプラグインのCELSHADEしかまだ使ったことないですが、
物体と物体が重なった時に両者の境界線を輪郭で
引いてくれないのが気になりました。

コミスタの3Dではshadeで作った木目テクスチャの机とかもトーン化してくれますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:48:09 ID:AUgI0ZZX
楽することばっかり考えてんじゃねぇよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:01:01 ID:ful/Ycsb
コミスタはデビュー版でも着色はできるのでしょか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:25:42 ID:BcoFA1WX
>>627
Shadeがどんな具合か知らないけど3DLTが「便利」かどうかは体験版でも
そこそこ分かるだろう。テクスチャがトーン化されるかどうかは減色方法による
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:41:42 ID:HkyVR1oM
>>629
ProやEXでも
まともに着色できるなんて思わない方がいい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:56:44 ID:UVg6HGft
割れが広まった途端に粘着が消えたな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:04:22 ID:EpVmYJJJ
>629
レイヤーはそれぞれ単色で扱うので、単純な着色ならレイヤーを
色ごとに分けるやり方はありな気もする。でもまあフォトショに持って行くときに
仮色の着色レイヤーをコミスタで作ったりという用途くらいじゃないか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:13:31 ID:WSVKwiFe
粘着どころか誰もいなくなったな。

ま、こっちにいないときは別のところでオナニーレスつけてるんだろうけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:目指せ!1h/円 2005/04/02(土) 04:50:09 ID:VXTLUZ92
v3なんだけど、
85線以上のアミを使いたい時って皆どうしてる?
自分は、パワトンで細かいアミを作って、無理矢理貼りこんでるんだが。

しかしなぜ85線なんだろ。
イラストやら同人なんかだと原寸原則だから、
90線以上を使う時も珍しくないと思うんだが。
不便で仕方ない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:目指せ!1h/円 2005/04/02(土) 05:18:42 ID:pcLYTzPX
投稿用原稿用紙で85線使えば解決(o^-')b
637名無しさん@お腹いっぱい。:目指せ!1h/円 2005/04/02(土) 09:24:59 ID:kxOVWSMc
オフセだと、100線くらいでもけっこう綺麗に出るらしいんですが

フォトショを使えば解決ぅ(o^-')b
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:13:59 ID:xzMpanzQ
フォトショとこのソフトがあれば俺もすぐに漫画家になれるわけ?
俺は絵のセンスだけはその辺のプロよりレベル高いもの持ってる自信あるんだけどさ、
どうにもこうにもトーンとかインクのペン入れとかが嫌いで漫画は嫌だったんだけどさ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:24:12 ID:0mTZvr/P
そんな寒い、じゃなかった、熱いあなたにピッタリのものがありますですよ。

ttp://www.nfa.co.jp/rakugaku/course/ci/index.html

これさえあれば今日からあなたも漫画家でし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:29:20 ID:fUtut2OU

社員、乙。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:46:12 ID:IIhfUo34
俺でもなれるんだからどんな馬鹿でもなれらあ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:51:41 ID:ipmNkH/b
なるだけなら割とカンタン。
続けるのはマジできつい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:30:12 ID:wZp6myo1
この時期、漫画家を目指し(いや目指すのは良いんだ)
連載枠を取る前、極端な場合、新人賞投稿前に
先に学校や会社を辞めてしまう人が居るが…

別に辞めなくってもできるだろ?
最初は月刊、あるいは不定期だよね?
月に32pくらいなら
サラリーマンしながらでもできなきゃ
プロとしてはやってけないよ(生活できない)

目安としては
・仕事しながら月一本を続けた人→転職して専業作家に
・数ヶ月に一本が限界の人→同人作家に
・処女作の構想を暖め続けて数ヶ月経過の人→才能ゼロなので別の趣味を探す
がいいと思う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:02:14 ID:EHfqUez6
はいはいスレ違いね







↓次の話題どぞー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:03:43 ID:3V0Z7Yne
ぬるぽ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:52:53 ID:eRO9DWhh
コミスタの購入を検討してるんだけど、アナログでコマ割りやペン入れを
済ましてるならフォトショだけで充分?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:54:01 ID:6pFnx9YS
かなり充分
648646:2005/04/03(日) 23:22:33 ID:eRO9DWhh
あ、充分なんだ。
まあ、漫画の場合デジタルでやる事と言えばトーン貼りぐらいだから
よく考えれば専用ソフトなんて要らんわな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:31:52 ID:DMdcKS/L
>>648
おれのパターン
デジタルでトーン貼りたい →DEBUT安いから買ってみるか
→ついでにペン入れもやってみるか →もう紙のペン入れまんどくせ
→ベクター使えるからPro買っちまったよ →EXもよさそうだな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:52:52 ID:Nmcn4/XE
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1040051660/540-541
脳板のコミスタスレが凄い事になってる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:13:06 ID:D91y1ahJ
お前が自演で荒らしてんだろうけどな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:17:34 ID:6uRBF5Ue
>646
スタは買わなくてもいいと思うが(あると便利だが)、
せめてパワトンは買ったほうがいいと思う。
フォトショだけだと色んな線数のトーン混ぜるの超マンドクセ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:19:22 ID:+OtnCFAf
書き込まれる時間から考えても一人じゃないだろうけどな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:20:15 ID:+OtnCFAf
お、>651へのレスね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 08:59:43 ID:Gs4Sqcle
淫vs膜の宗教論争から最下層な煽りあいになってたから
嫌気がさして何となく「腹が痛い」と書いたらネタ継続されてしまった

そして>>650
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:21:33 ID:K9d2BACg
Win版3.0pro買いました。
なかなか使いやすくて満足してるんですけど、
なにか使用上注意した方がいいことってありますか?
作成データは頻繁にバックアップとっておけとか、
こういう使い方は不具合でるからやめておけとか…。
あ、ちなみにペン入れから仕上げまでスタでやってます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:46:08 ID:NTC2ytli
>>656
2ちゃんスレでの煽りは気にするな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:54:49 ID:ujEP2a6f
脳板、久しぶりに覗いたら・・・
なんであんな変な雰囲気になっちゃってるんだろう

コミスタに関係ない話題、煽りばっか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:42:49 ID:Znt5wfEj
そりゃ脳板だからだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:33:43 ID:klRToKsD
学歴の低い人間でもアクセスできるようになっちまったからなぁ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:08:17 ID:Nmcn4/XE
学歴っていうか、義務教育が終わってない子供でもPCを持てる
時代だからなぁ。多少のアホが増えてても仕方無いよ。
むしろ脳板に厨が集まってくれるおかげでお絵描き板やCG板が
比較的平和だから良いんじゃないか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:21:49 ID:WKvYxhPr
脳板の厨房がここではいい子ぶってるだけじゃん。
わざわざ荒らしてまでな・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:55:49 ID:Lk6J+LeA
作為的なものは感じるかな
これが情報操作のつもりなら幼稚すぎるね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:11:31 ID:PnVuWo3B
脳板の池沼はあっちで引篭もってろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:09:10 ID:0oEbvBxH
>>656
とりあえず漫画やアニメばかりじゃなくて興味を持ったことに色々と挑戦して
自分の引出しを広げておけ。あとポンチ絵は逃げ場じゃねぇ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:18:22 ID:bcyr+OYM
誰も聞いてねぇだろ。そんなこと。
667656:2005/04/06(水) 00:35:33 ID:xWRWWJuE
なんだかこちらのスレも荒れ気味ですか…?orz
とりあえず2ちゃんの煽りは気にしてませんし、
ポンチ絵は逃げ場じゃないことも十分承知してるんですけどもー。

えと、ところで、マニュアルを探してもよくわからなかったんですけど、
ファイルを保存する際のダイアログに「複製を保存」ってチェックボックスがあるんですが、
あれはどういう機能なんでしょう? なんだか普通に新規保存してるだけっぽいんですけど…。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:43:40 ID:QyUu4gvG
バックアップを別のドライブなどに作る場合に便利です。

ってことじゃね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:14:36 ID:MMLv+0oV
・ 複製を保存」コマンドを選択すると、そのファイルの複製が別のファイルとして保存され、
元のファイルは影響を受けません。必要に応じて、複製した画像のレイヤーを統合して保存したり、
画像以外のデータやアルファチャンネルを除外して保存したりすることもできます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:18:12 ID:+c8J70gt
マジレスすると
別名で保存だと現在作業中のファイルの名前までかわってしまうんですね
そこでバックアップのために複製を保存にチェックを入れれば
別名で保存しても作業中のファイルは影響を受けないわけですよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:49:13 ID:yt9XxfmU
マジレスすんなよ、芸のないやつらめ
672656:2005/04/06(水) 13:25:27 ID:xWRWWJuE
あ、なるほどー。
複製に保存、やっと理解できました〜。
別名に保存とはそこが違うんですね…。

ていうか、複製や別名で保存の際に、
同じ名前で上書き保存ってできないんですかね、コミスタ。
「その名前はすでに使用されています」とかって怒られるんですけど…。
「複製に保存」したバックアップファイルを最新のファイルで上書き、とか
する際には、事前に以前のファイルをフォルダごと捨てなきゃいけないんでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:09:22 ID:q79fZ0Vk
めんどくせーからパソコンごと捨てちまったら?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:23:45 ID:AGU1NbcW
どうでもいいけど、別名で保存の際には保存で上書きすればいいだけじゃん

セルシスだからこれぐらいすぐ直すだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:26:32 ID:AGU1NbcW
あ、複製はムリだけどな〜
けどバックアップだから別にいいんじゃねーの
適当に番号でもふっといて後でまとめて捨てりゃいいじゃん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:04:14 ID:hrvCdPMV
>652
それってmacでのことか?
winだとフィルタがある気が…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:28:22 ID:2o/7M3mf
┌────────────────────────────────
|【3】制作進行中!スクリーントーン素材集
| 「トーンライブラリー Vol.1」4月発売予定!
└────────────────────────────────
現在、ComicStudio、PowerTone専用のスクリーントーン素材集の新シ
リーズを制作進行中です。その名も「トーンライブラリー」。4月下旬
よりセルシスダイレクトでの発売を予定しています。詳細が決定次第、
セルシスサイトで発表予定です。続報をまて!



期待していいだろうか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:41:33 ID:EGm4o0bp
トーンの話題はもう食傷気味ですわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:51:58 ID:wJEVQ2MI
トーンダウンってカンジだよねー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:01:55 ID:r9D192Ik
そのセンスはいかがなものかと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:14:36 ID:EGm4o0bp
全く
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:28:18 ID:qUSsI2u9
脳板キモス
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:29:20 ID:NkYxNp2h
comicfilter欲しいんだけど、クレジットカード決済のみって・・・。
カード持ってない人はどうすればいいんですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:28:44 ID:qUSsI2u9
親にでも借りればいい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:35:52 ID:2o/7M3mf
馬鹿野郎ッッッ!NkYxNp2hさんの家はッ……NkYxNp2hさんの家はなあッッ……くうッ!!!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:32:10 ID:NkYxNp2h
銀行振込じゃなんでダメなんだよおおおおお!!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:01:23 ID:sWviDkf2
なんだそのノリw

知人に借りればいいじゃん
怪しいサイトで買う訳じゃあるまいし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:09:19 ID:TULf/PcM
カード持ってる知人いない・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:11:29 ID:00qm5qL6
しらんがな(´・ω・`)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:16:19 ID:TULf/PcM
ところで、ComicFiltersを使ったサンプル画像とかないのかな。
カケ機能とか、トーンとフィルタでどう違うのか分からん。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:16:42 ID:yvw6+0Em
コミスタデビュー3.0を使っているのですが
選択範囲に境界線は引けないのですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:30:56 ID:00qm5qL6
>>691
マニュアルP.142参照(Debutと同じマニュアルなのかどうか疑問だが・・・)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:33:07 ID:0MPTwlBG
>>691
君へのレスがペインタスレにあるよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:01:10 ID:smVHZgk6
定規でお手軽に線を引けないソフトってどうよ?
全部フリーハンドっすよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:09:43 ID:jJvLS9dc
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:26:33 ID:WXox7pGO
>694
定規ツール使えばいいんじゃないのか…??
697名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/10(日) 17:05:09 ID:h76fWnlQ
直線をひくときは平行線定規を使ってるよ。
こっちの方がはるかに早く連続して線をひいていけるし。
(傾きを変える時は「ctrl+ドラッグ」でいいし。ただ、別の定規レイヤーや枠線レイヤーを表示してる時は「ctrl+ドラッグ」が使えないので、それらは非表示にしないといけないが。)


曲線の時はめんどくさいけど定規作成してひく事になるけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 04:57:19 ID:dNxMN2Uq
コミスタのツール作ってた人はもういなくなっちゃったのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 11:45:37 ID:Iw+f1iDF
同人誌一冊コミスタで作ろうと思って、はじめてノンブル機能を使ってみたが、
あれって、タチキリのページなんかで絵にかからない位置にずらしたりできないのかなあ。
自動でシロフチ付ける機能もないっぽいし、まあ手作業でシロフチつければいいんだけど…
もうちょっと便利になると助かるな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:57:09 ID:IJBHtEYW
POSERとこのソフトの相性ってどうなんでしょう?
人物の下書きをposerのフィギュア使えば色々な角度で綺麗にかけそうな気がするのですが
誰か使っている人や詳しい人います?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:14:15 ID:xmfo7CYU
>>700
自分はPoser4で適当にポーズ作って、イメージ書き出しで画像を保存して
その画像をコミスタで読み込んで使ってるから、特に相性も何も関係ないです。
(つか、PhotoshopやPainterと併用するときとそう変わらん)

スタEXの3DLTの操作画面よりは使いやすいかもしれないなあ・・・といっても
Poserのインターフェイスもかなり特殊だから、慣れるの大変かも。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:18:57 ID:ie04v7p1
Winnyの開発者が作ったといわれるフリーのポーズソフトは動作が軽くてよかったな。
あの人に頼んでプラグイン作ってもらえばよかったのに。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 07:05:46 ID:o19+Et/N
>>702
詳細キボン
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:40:37 ID:5OECkDLB
金子勇でぐぐれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:14:52 ID:IpVUYYGi
>>702
AnimeBodyってやつ?
腰をつまんで左右に思いっきり振らしたら、貞子みたいになって面白いw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 14:34:46 ID:MQHU/whS
3Dデータコレクションってshadeとかで改造できるんでしょうか?
どういうデータ形式なのかhpにも載ってないのですが・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:11:47 ID:iTweHNK9
3DデータはLightWaveのlwoデータ。
メタセコイヤとかでいじれる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:54:24 ID:PY57QYJi
>>705
動かしてたら画面から出ていっちゃったよーw
こえーよー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 03:04:14 ID:CheyejXO
w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:43:56 ID:a/esiOnW
>>708
君の後ろに・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:36:17 ID:Wz3femqH
気配がするのでとっさに振り向く・・・ がいない・・
すると上から・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:53:09 ID:1eXMb2lL
質問なんだが、ComicFiltersって、買って気にいらなかったら転売できるの?
もちろんPCからアンインストールしてだが。
DL販売だったら、箱とかCDロムがないから転売できないのかな?
それ以前にシリアルとかあるのだろうか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:00:14 ID:xLv5BIUV
そんな事は直接サポに聞けよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:08:51 ID:Pfnh6RHc
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:16:23 ID:pH0Kqu8G
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:20:00 ID:aJtfl9ZE
ああ、つまり気に入らなかったら二週間以内なら返品できるかってことね。

DL販売の性格上それはムリぽ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:24:28 ID:aJtfl9ZE
?? 誰もそんなことは聞いてないと思うのだが・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:25:14 ID:aJtfl9ZE
ま、親切心なのかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:55:28 ID:XnJLguRZ
サンクスコ。
返品できない上、転売もできなさそーですね・・・。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:22:17 ID:2R7fdaoo
トーンを張り込んだ部分を選択範囲として取得できないかね?
選択範囲レイヤーに変換すると、ご丁寧にトーン柄まで再現してくれる_| ̄|○
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:36:24 ID:RUV6lOqJ
>>720
貼り付けたトーンレイヤのプロパティから
トーンの種別を通常に、濃度を100%に

で、いけるんじゃね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:23:15 ID:pRyDcbp6
色の許容誤差をゼロにしてマジックワンド、全てのレイヤーを対象にしない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:15:01 ID:GQ7clcpT
は?

色を指定して選択すればいいだけじゃん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:03:43 ID:2R7fdaoo
>>721
おぉ、出来た。
感謝!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:09:34 ID:2R7fdaoo
>>723
>720へのレスでしたか。
ありがとう、こちらでも出来ました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:31:21 ID:pRyDcbp6
漏れのも一応そうなんだけどな・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:59:50 ID:47kkl3PZ
つか、>720は選択範囲レイヤーに変換以外なにも試してないのな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:29:38 ID:pH0Kqu8G
>>723の一択ですな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:25:20 ID:/pMjIXMP
コミックスタジオVol.1.0を使っているのですが、新規ファイルが開けません。「ディスク容量が不足しています」と出てしまいます。60GBは残っているのですが、原因がわかりません。どなたか対処わかる方いらっしゃいませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:26:15 ID:+KsYnbKj
サポセンに聞け
731名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 17:20:47 ID:WvYaiwGw
pro3.04を使っているけど、パターンブラシでトーンを描画すると見た目ではちゃんとしているのに、書き出しをした際にトーンがぐちゃぐちゃにならない?

732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:25:36 ID:gbGCk/VK
レイヤーがモノクロになってるから、とかじゃなくて?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:33:54 ID:39SGQn5N
書き込んでるときの表示倍率が低いって事ない?
734名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 19:24:38 ID:MIPLlRhH
731です。

例えばパターンブラシの星Aなどでトーンレイヤーに適当に書き込んでみてください。

その状態では全然変ではないですが、ピクセルを指定して書き出しを行うと、トーンレイヤー部分がぐちゃぐちゃになっとります。

ちなみにトーンレイヤーの設定はデフォルトでいじっていません。

トーンの書き出しの際の設定もいろいろいじって見ましたが、なおらないようです。


ラスターレイヤーにパターンブラシで書き込んだ時は、ピクセルを指定して書き出ししてもバグりませんが、トーンレイヤーの時だけバグります。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:44:52 ID:gbGCk/VK
何もならんが・・・。元サイズをどれぐらいにピクセル指定して何ファイルで書き出すと
どのソフトで見たときにどんなふうに「ぐちゃぐちゃ」になるのかが分からん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:57:29 ID:N+lp0zkx
パターンブラシって、もともとトーンレイヤーに使うものじゃ
ないんじゃないのか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:01:23 ID:rW6Uu9Zd
おそらくトーンに変な濃淡がついてるんだろうね。
実際にはブラシの透明度反映してるだけなんだけど。

>>731
間違ってたらすまん。
星とかのパターンブラシはデフォルトだと上記のように
透明度つきブラシなのでそのせいだとおもう。
おそらく書き出したものが正常。
コミスタのトーンプレビューが処理の都合で少しおかしいのだと思う。

パターンブラシオプションの[透明度]の部分をクリックすると
筆圧関係の設定できるからそこを「なし」にして描きなおして見ればよいかと。
738737:2005/04/18(月) 20:06:57 ID:rW6Uu9Zd
ぐあ・・・すまん[透明度]じゃなくて[不透明度]だった・・・。
739名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 21:55:36 ID:xn/mPEKB
731です。

元サイズは21x29cmの600dpiです。

それをピクセル指定でBMPで書き出し(幅は571ピクセル)で書き出すと変になります。
(ビュワーソフトを変えても同じ。)

星Aの不透明度を100%、筆圧やランダムによる透明度の変化を「無し」にしても同じく。

ラスターレイヤーに書き込むと変にならないけど、トーンレイヤーに書き込むと、上記の症状が出ます。

740名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 21:59:00 ID:xn/mPEKB
731です。

なんか幅3000ピクセルとかで書き出すとトーンはぐちゃぐちゃにならないようです。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:08:31 ID:ZXo8poKz
出力画像の色深度が2階調になってるからじゃない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:14:00 ID:uCpsq1qG
それだけ縮めれば崩れもするだろう
だいたい3にはトーンレイヤーは無いと思うが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:00:48 ID:gbGCk/VK
>>739
そのピクセル数だと元サイズの11.5パーセントに近い縮小をかけてることになるが
「ぐちゃぐちゃ」というのがとにかくどういう状態なのかが分からない。
ドット情報は解像度の違いでモアレたりするが、ただ単にそういうモアレの一種なのか
それとも「トーンレイヤーがバグる」と言ってるからには元々貼ってあったトーンまで
データ的に壊れた状態になるのか。縮小かける前に一度原寸で書き出して報告してほしい。
モアレてるだけならパターンブラシ云々は全く関係ない
744名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 23:06:28 ID:f870g0Zj
>>731

ありゃ?
確かに、なんか変な感じに崩れて出力されるな・・・。

なんじゃこら?

745名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 23:13:13 ID:f870g0Zj
>>743

モアレうんぬんじゃなく、なんかトーンで描写した部分がタイル状に削られて出力される感じ。
しかもそのタイル1つ1つの大きさがかなり大きめ。

(って、これが731が言ってる事と同じなのか知らんけど。)

746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:15:04 ID:d4yPiTyF
例えば60L20%のトーンにパターンブラシで書き込むと
さすがにそんなに縮小すればトーンの丸ドットが崩れるが、そのことか?

パターンブラシでトーンを表現したいのならラスターレイヤーの
表現色:グレー/減色手法:トーン化で使っておけ。

大体、どんな効果を狙っているのかがさっぱり判らん
747名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 23:17:36 ID:f870g0Zj
とりあえずテスト用の画像を掲載してもいいアップローダーとかないですかね?
口でいうより画像をアップした方が早いと思う。

748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:26:42 ID:gbGCk/VK
ごめんごめん、ちょっと分かった。>>739の倍率近くだとたしかに崩れてます。
パタンブラシ(星Aデフォルト)で描いた所がブロック状になってたりドットになってたりするけど
そのことかな?倍率によって形状は全然違う。元々貼ってたあった部分は関係ないけど。
WinEX3.04でPSDでピクセル比10%〜20辺りで出力、PS7で確認、もうちょっと調べてみます
749名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 23:33:20 ID:f870g0Zj
とりあえず適当なアップローダー見つけてアップしてみた。
http://fox.hokkai.net/~waka-cmn/picupload/imgboard.cgi

パターンブラシは731が言ってる「星A」
ピクセルの幅は同じく571にして書き出したけど、その後必要な部分だけトリミングした。
上の方に描いた星の絵はラスターレイヤー上で描いたもの。
下の方に描いた星の絵はトーンレイヤー上に描いたものだけど、ぐちゃぐちゃに変換されているようで。

(これが731の言ってる症状かどうか知らないけど。)

750名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:04:43 ID:WJDWs4aF
>749
パターンブラシの星Aは「点」で構成されているため、縮小時のアルゴリズムとの相性で一種のモアレ(?)を引き起こしているのでは?
ラスターレイヤー部分は正常で、トーンで描いた部分が崩れるのは色の濃度も関係しているかも。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:08:41 ID:ENXbD4kT
で、結局パターンブラシをトーンで使って
どういう効果を出したかったの…?
752名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 00:43:40 ID:WJDWs4aF
自分なら背景の木とかを手軽に描く時にパターンブラシをトーンでわりと使うけど。
(はっぱのパターンを登録しておいて、トーン上で描いた後、ラスター上でもちょいちょいと描いて影づけするって感じ。)

ただ「星A」のような点で構成されたパターンブラシでトーンレイヤーに描いた事はないなぁ。
(「星A」は単に例として挙げただけかもしれんが・・・。)

あー、でもグレートーンなら後で濃度を簡単に変えられるか・・・。
それならわからないでもないが。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 01:34:12 ID:RSmmxMFR
漏れも一応うp。
書き出し設定いじっても原因が分からなかったのでレイヤー変換してみた。
「レイヤーの変換」でラスター、グレー、にした時点で、
元レイヤー上にパターンブラシで描いた部分の濃度をちゃんと維持してるのは
減色方法が「トーン化」の時のみ、というのがそもそもおかしいんじゃないだろうか。
書き出した時には、「減色しない」の濃度で書き出されている(で、更に表示が狂う)。

ちなみにパターンブラシ・カケアミでは変換も書き出しも問題ないので
やはり点で構成されたブラシのバグ・・・だろうか。>>731氏は報告よろしく。
754名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/19(火) 10:36:36 ID:25YxHO45
731です。

最初に書いた時に自分で画像掲示板を探してどのように崩れるかを掲載しておけばよかったですね・・・。
749さんと753さんにはお手数おかけして申し訳ないです。

症状は挙げていただいた画像のとおりです。
ご指摘のとおり、レイヤーの変換だと濃度が変わってしまうんですよね。

バグなのか仕様なのかわからないですが、とりあえずセルシスに報告したいと思います。

パターンブラシをトーンレイヤーに使用する理由は、トーンだと後で網点の大きさや濃度の変更が可能だからです。
(解像度が低いのはホームページで漫画を掲載するために低い解像度で出力する必要があったから。)

ただ、検証されてるように点で構成されてるブラシでこの症状が出るなら(一種のモアレ?)、点で構成されてるパターンブラシはトーンレイヤーでは使用しない方がいいようですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:16:22 ID:7iDEd4jp
突然スミマセン、うちのPC、一昔前の構成↓なんですがコミスタ3は快適に使用
できるでしょうか? 使えそうなら今週Proあたりを買ってこようと思います

 CPU   :PentiumIII-S 1.4
 Chipset :VIA Pro266TD
 メモリ  :PC2100-2GB
 HDD   :120GBx2(RAID0)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:27:45 ID:FS27EWrz
セロリン1.4GHz→アスロンXP2400+→アスロン643200+
と移行してきた俺からいえばそこそこ使えるスペック。
というか、コミスタに限ってはスペックが上がっても快適になったとはいいがたい罠。
表示系は微妙にしか良くならないし、描画系はベクター以外は体感できるほどセロリン→64でも速度は上がらない。
ペンは細かいストロークが飛んだり、補正を入れるともっさりするのは一緒で
トーンデータの貼り込みもやはり重いまま。ベクターの砂時計も相変わらずといったところだね。
コードがクソなんだろうな。どうも素直にハイスペック=快適環境とはいかないねコミスタは。
メモリはそこそこ積んでるようだから全作業を1200dpiと欲張らなければ充分いけると思いまふ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:53:19 ID:FS27EWrz
メモリはそこそこじゃないねそれで充分。
1200dpiもレイヤーをガンガン使わなければいけそうな気がします。
完全なストレスフリーはそれより上の構成でも多分ないでしょうな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:05:46 ID:RSmmxMFR
>>754
我ながら分かりにくい画像と文章で汲み取ってもらえてよかった・・・。
トーンレイヤーはおそらく独自の処理をされてるだろうから書き出す前にラスターにしとけば
いいんじゃないか、と思って変換も試してみたら、やっぱり結果がおかしかった。
背景トーンを使ったのは濃淡が極端に出ると思ったから。
・・・ということで、書き出しに特有の症状ではなく
「トーンレイヤー上へ点で構成されたパターンブラシで描画」した際には
必ず変換・書き出し等で表示と違う結果が出る、という結論かと。

自分もパターンブラシでは一度失敗しているし、少なくとも種類の違うブラシが
全部一緒に扱われているから、この辺は分かりやすくしてもらいたいな

>>755
体験版を試してみればいいのでは
759755:2005/04/19(火) 23:18:16 ID:7iDEd4jp
>>756-757
どうもありがとう。とりあえず使えそうなのは判ったから週末にでも買いに行ってみようかと
それにグラフィックカードはATi RADEON9200でも多分平気だよね?

>>758
そういや〜体験版の存在忘れてました…(;・∀・)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:28:28 ID:FS27EWrz
>>759
グラフィックカードはそれで充分かと。
フィルタや変形が重いとかなら納得がいくんだが、描画レスポンスや移動とか
モチベーションに関ってくる部分がね・・
体験版は試しておいた方が良いよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 02:09:15 ID:qqqizxpu
コミスタ1xから2xになったときは、減量した加藤大ぐらいのインパクトがあったよな。
もっとも200`のデブが100`になったところで、他人より速く走れるわけではなかったけれど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:38:19 ID:u4Y8KCgX
ペン入れもコミスタでやってる奴って多いのかな?
俺はペン入れまで紙でやるからそんな不満は感じたことも
なかったが…orz

一度ペン入れも挑戦してみるべきか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:00:11 ID:vfZFNJgZ
>151
>155
>158
>171
>216
>265
>516-519
>536
>575
>592
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:28:30 ID:yGJn/NW0
パソにバンドルされてたマカフィーの期限が切れたんで、
ウイルスバスターの体験版を入れたら、コミスタがくそ重くなったよ…orz

ペンの入力不可時間が我慢できないほど大きくなったんで、
バスターは削除してマカフィーの体験版入れなおしたら直った…。
正直、バスターを買うつもりだったんだけど、こうなったらマカフィー買うかなー。安いし…。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:21:07 ID:XXUuW5D3
トーンやベタの為の選択範囲ってどうやって作ってますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:06:19 ID:H4nV9POf
どうやってって言われても…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:48:05 ID:qgfT7nnu
好きなように作れ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:04:20 ID:sfiEKPVs
枠線外にはみ出したベクター線にいくら消しゴムかけても消えない。
レイヤー間違えはしてません。どうしたんだろう?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 02:11:35 ID:sfiEKPVs
解決しました。
定規に吸着しとった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:20:36 ID:hE6ceVjo
連休明けのアップデーターで64ビット対応って聞いたけど期待していいのかな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:09:40 ID:iN7+BBJb
は?タブレットも動かないのにか
772名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/26(火) 11:00:03 ID:jMZM6dc7
今更ながら、3になって搭載されたパターンブラシは良いですな。
proとEXなら独自のパターンを設定できるし。

木とか描くのがアホほど速くなりました。
葉っぱを1枚1枚ちまちまと描いていたあの頃がなつかしい・・・。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:51:29 ID:VDc0riiv
パターンブラシはたしかに重宝してますけど、
パターンリストの順番が入れ替えられないのがさみしいです。
よく使うパターンは一番上に…とかカスタマしたいんですけど、
現状ではできない…ですよね?(汗)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:55:39 ID:+vEk9mIM
3.04EXです。既出なら申し訳ないんですが、フキダシのパターン登録ができません。
「フキダシを作成できませんでした。画像がありません」とメッセージが出ます。
ちなみに、2.05EXだと同じ要領で、きちんと登録することが出来ます。
また、「使用するフキダシ」の欄に、「標準 1」だの「叫び 2」だの、全てがが2重に表示されています。
アンインストール後、フォルダを全部消して再インストールしましたが、直りませんでした。
何か情報がありましたらお願いします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:11:07 ID:2AOloaY0
3DLTで約10万ポリ以上のオブジェクトファイルを開こうとすると、
「ファイルを開く」ダイアログのプレビューが表示されなくて
固まってしまう or ファイルを開けないって言われるんだけどこれって仕様?
それともウチのVGA(GeForceFX)が貧弱なだけ?

ちなみに使用したファイルはメタセコからLWO出力したものと
Shade6でMQOインポータ→CSエクスポータで出力したものを使用。
どちらもプレビュー表示しようとして長時間(数十分)固まった挙句開けないと言われた。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:31:38 ID:lijZKgWJ
>>775
lwoだと重いと読み込めないことが多いけど、objファイルにしたらOKの時があるよ。
なぜかは知らんけど。
777774:2005/04/27(水) 16:05:10 ID:+vEk9mIM
774です。
HPのメールフォームにて、サポセンにメール送信するとエラーで不達になります。
直接メアドに送信してもエラーで不達になります...orz なぜ?。
仕方ないのでとりあえず、コミスタの掲示板に書き込んでおきました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:48:52 ID:CJrltahM
電話しる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:00:18 ID:Dm4ISYMj
>>775
10万はさすがにデカいんじゃないか。実験してるページでもエラーが出たって
書いてある(バージョンは2の時のものだけど)。あとVGAはほぼ関係ない
780774:2005/04/28(木) 00:08:16 ID:PJFacK1G
774です。トラブル解決しました。

とても形式的な内容のものでしたが、サポート様からのメールもいただけました。
完全に死んでいるのかと思っていたのですが、離れる心をギリギリ引き留める
北朝鮮のような巧みなサポートでした。今後何とか生き返ってくれればよいのですが。
やはり困った時、頼れるところって無いですからね。

結論としては、ユーザフォルダをシステムフォルダと同じ場所に設定して
しまっていた為でした。

以上、お騒がせしました m(_ _)m。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:09:56 ID:O3+EqdaW
コミスタ3.04
Intuos3
PCは
OS:Windows XP HomeEdition
CPU:Celeron 2.4GHz
物理メモリ:760 MB
HDD容量:100GB
HDD空き容量:15GB

スペックが足りないのか知らないけど、ベクターで描画しようとすると即落ちるんだ。
何に問題があるのか…アドバイスあったら宜しくお願いします。
SP1じゃ駄目なのかな。SP2入れたいけど、センターでDLしようとするとUPDATEシステムが強制終了するし。
セルシスのサポセンからは「現在調査中です」と言われ、3週間放置。


一体どうしろとorz
782781:2005/04/28(木) 01:11:27 ID:O3+EqdaW
わ、上げちゃった。すいません。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:37:13 ID:KejF+1dA
>>781
うーん、スペックは十分とはいえないけど、特に問題となるようなものでもなさそう。

SP1でも問題ないと思うけど、SP2に上げられないということ自体がまずいのでは?
OSのどっか一部壊れてる気がする。
ウィルスとか大丈夫?

784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 05:15:01 ID:Yx9F3bLo
サポートにも言ったか?OSアップデート出来ないって。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 08:08:08 ID:UZUKUP6y
3Dコレクションの新しいやつが5/27に出るらしい。
3.0の3Dサンプルにいきなり「戦車」とか入っていて何だかなーと思ったが
そういう事だったか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:55:48 ID:1AoIPkW8
ベクタ使わないと描けないんですかねえ… (´ー`)y─┛~~
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:22:23 ID:iDH7welJ
>>786
自分で判断できないお馬鹿さん?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:16:59 ID:VdftJn3I
>785
値段あがっとるやんけ。個人的には助かるど、仕入れが難しそう。川崎や横浜の
ヨドでも在庫一個だし、秋葉のヤマギワもだったな。買ってる人いる?。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:45:33 ID:/RfcXOdP
「3Dデータコレクション Vol.7 時代劇〜江戸〜」と 「3Dデータコレクション Vol.8 兵器・銃・バイク」を5月27日に発売
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:55:31 ID:JcUQXeNe
ジャンル増やすのもいいけど住居内とか学校内のデータはもっと色んなデータ欲しいよなー
あとCDROMに余裕あるんだから全部のデータを親子関係で収録して欲しい。
手前の天井とか壁が邪魔になる事多い
791781:2005/04/29(金) 03:42:56 ID:ENvnMuwO
>>783 784
センターにはその旨を伝えていなかったので、取り敢えずメールします。
ウイルス関連は大丈夫なのですがねぇ。
念のためOS再インストールしようかな。

当面はラスターのみで頑張ってみます。

レスありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:15:50 ID:Br42HngP
>781
現状で即落ちの理由って結構見極めが難しいような気が。特に情報が少ないと。
ウチでも一日以上連続で使ってると、何故か翌日突然落ちることがある(一日は大丈夫(笑))。
ネットを切り離した専用マシンなのに(xp sp1)。だから一日一度の再起動と細かなセーブは必須。

昔、Zone alarmの旧バージョンがComicstudioと相性悪くて即落ちさせてくれてた事が
あったけど、今ならVirus Basterとか?。ちなみにSymatecも過去、マシンに異常な
負荷をかける更新データをばらまいたこと有。
トラブルシュートに時間を食われるって辛いけど、一応お見舞いを。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:36:05 ID:Br42HngP
>781
ついでにもう一ケ。
画面のプロパティからトラブルシュートでハードウェアアクセラレータを段階的に試してみる。
一応ね、一応〜。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:00:36 ID:blWch8EL
初めて書き込みします。
普段商業ではアナログで全工程を仕上げているのですが、
今回はアナログでペン入れ、ベタ・修正・トーンをスタ(Debut2.5)でして、
同人誌を作ろうと思っています。

投稿用原稿サイズ(外枠B4/仕上がり枠A4)で入稿して
B5版に縮小された方が綺麗に出ると思うのですが、
クイックガイドには「ラスターペンレイヤーでペン入れの線は、
後から大きさを変更すると線が荒れてしまいます」との理由で
画像サイズは原寸で作成するようにとあるのですが、
アナログペン入れに多少修正をスタでする場合もダメなのでしょうか。

どなたかアナログペン入れの方で、
同じように入稿された方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。
全部手作業の時間はないけれど、久し振りに趣味で描きたいなあと思ったので;
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 14:02:12 ID:NsaNIMDn
問題ありません。
796794:2005/04/29(金) 14:09:10 ID:blWch8EL
>>795

おお、即レス有難うございます!
小さい疑問だったのですが、
知り合いはまだみんなアナログ派なので聞くに聞けず…
これで久々の同人誌を作る踏ん切りがつきました。
有難うございました。それでは、仕事に戻ります(GWなんて…)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:02:30 ID:pfc5cp2m
>>781

ttp://news.goo.ne.jp/news/forest/it/20050413/wf2005041303-forest.html?C=S

こういうことになっているから、
どちらにしろSP2を当てられるように復旧したほうがよろしいかと。
798781:2005/04/30(土) 13:19:22 ID:RM78hyk/
あー、色々やったけどやっぱ駄目ぽい。
うーん、連休中暇を見て、貯まったアニメとかを焼き終えたら、再インストします。
そしたらすぐにSP2とコミスタ入れてみるので、また報告致します。
それでも尚落ちるようなら、もはやOS云々の問題ですら無いよな…

色々とアドバイスありがとうございましたー。それでは、よい休みを。。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:30:39 ID:4UwYpPkr
ウチはもう3.04で80ページくらいベクタペンで描いてるけど
全く問題が出ないな…
3.04以前はボチボチ落ちたんだけど3.04からは無い。

OS云々もあるけど
最近のPCはメモリの相性とか特定の負荷によって
データが化けたりする場合もあるから
MEMTESTとかも試してみるといいのかも。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:30:15 ID:4DHAKyf9
>>781

コンデンサが膨らんでないかどうか確認してみたら?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:52:38 ID:0HeFDctP
PSDモノクロ二階調が取り込めない件について

2.05使用なのです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:57:18 ID:mmj2MDSV
PSD読み込みの解消法はわからないけど、それ以前に…
…なんで2.5にアップしないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:00:16 ID:cjVgDpmp
割れだからアップデートのお知らせが来ていないんです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:29:22 ID:0HeFDctP
すんません2.5のタイプミスです…

因みにBMPに変換すると読み込めます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:33:50 ID:4UwYpPkr
>>804
たしかPNGで透明つかってても
変だからね。
BMPが一番良いよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:30:08 ID:8R3+G1+5
プ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:01:46 ID:DsBcRPRz
「ページファイルが足りません」だっけ、コレで時々落ちるよね。>3.04
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:45:08 ID:pyvoy96/
sage
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:59:57 ID:RQ2p+DfU
あー、アプリ立ち上げたままフォルダいじくるようなバカが
よく出すエラーだよね。あと、OSボロボロの状態で再インストールすら
できない素人も同様にそういうエラーを出すな。そういうやつに
限って体験ソフトやフリーソフトばんばん落としてるんだよな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:06:56 ID:cCRrZZuS
自演乙
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:46:04 ID:sPc7gROi
保存した作品ファイルが読めなくなりました。
cstファイルを立ち上げようとすると
「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません」
メモリは1Gつんでありますし、ずっと作業してこれました。
ページ単位のcpgファイルを立ち上げようとしても
「ファイルの形式が異なります!」
とでてきます。
ページファイルに添えてあるjpgデータもなぜか読み込めません…
保存失敗したんでしょうか?
何か同じ症状体験した人いるでしょうか・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:18:17 ID:Ue7OqQxr
>>811
「ファイルの形式が異なります!」
はおれも経験したなー。泣くだけ泣いた。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:19:43 ID:DsBcRPRz
>809

ヤレヤレ...また能力のないプログラム屋がユーザー批難に走ってるぞ w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:06:13 ID:wlj06MXc
>プログラム屋
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:27:59 ID:kYX7Cpky
プログラム ああプログラム プログラム
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 05:00:29 ID:SWWRS7Mv
>>811
コミスタの設定が全部初期化されるけど
シフトキー押しながらコミスタ起動させると治るかも。
あらかじめフォント設定ファイルなどはコピーして保存しておいてから
試してみるといいよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:05:27 ID:Sce+qC4A
仕様がクソなの
責任はあっちに〜ヨロ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:44:46 ID:jhBQ0GgK
614 :名称未設定 :2005/05/04(水) 01:09:18 ID:Ir291xla
Tiger、PowerTone3に不具合が有るね。
新規のトーンセットを作ろうとして「トーンファイルを追加」や
「セットの名称変更」等を行っている内に連動先のアプリと一緒に落ちる。

ComicStudioとPhotoshop両方で試してみた。

Photoshop版の方、新製品が出たばかりでセルシスがどう対応するか興味あるわぁ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:28:51 ID:XxVGS0H2
コミスタにも影響が出てるんだったら直すと思うけど。

ああ、Mac版は2.5までの対応だったね。
噂ではTigerに対応した新バージョンがGW明けにも出るとか
誰か言ってたから大丈夫でね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:00:05 ID:EfiY74hS
3.04の「下のレイヤーと統合」で、
ラスター(上)+ラスター(下)の時は「下」のレイヤー名が優先されるのに、
ベクター(上)+ラスター(下)の時は「上」のレイヤー名が優先される。

つーか、「上のレイヤーと統合」という機能も欲しい。しかしでないね新しいアップデータ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:20:18 ID:Fkc4SSGO
急に3.5とかになったら
4が出る前触れなんだろうな・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:46:02 ID:aDPGaqAE
「上のレイヤーと統合」ねぇw

そんなもんより新規レイヤー窓を何とかしる
一つ作るごとにいちいち聞いてくんな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:43:29 ID:BiIhN+S/
コミスタの体験版使ってます
コミスタで小畑健並のペン画は可能ですか?
ペンで細かく描き込むタイプの絵は無理ですか
やっぱり1200dpiで描くんでしょうか

あとコミスタの達人級の使い手のホームページがあったら教えていただけませんか
達人級じゃなくてもコミスタ使いでお勧めのホームページがあったら教えてください
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:49:51 ID:ndMCiC83
俺、小畑クラス
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:53:00 ID:BiIhN+S/
マ、マジすか…
コミスタのペン入れのコツ教えてください
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:37:47 ID:yfCPhyGO
自分もお薦めサイト知りたいです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:38:22 ID:BqGDcZKV
>822
マテリアルから引っ張ってくればダイアログは開かないけど
そんなんじゃいやかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:48:25 ID:AoD9HCNp
クリック一つで作りたいねぇ
デビューにマテリアルはないし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:55:34 ID:BqGDcZKV
じゃあカスタムツール…って余計デビューにないかorz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:23:15 ID:FRPUp58n
教えて下せえ!

コミスタプロ使い始めたばっかですが、枠線定規のラスタライズ使って枠線引くと、
ぶっとい線が引かれてしまいます。
線を細くしたいのですが、やり方わからなくて四苦八苦してます。

ショボイ質問で申し訳ないっすが、マニュアル見てもわからないので
どなたか教えて下さいませ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:26:12 ID:FRPUp58n
失礼しやした。質問なんで上げさせてもらいますです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:28:13 ID:1bSgNzDZ
ファイル→環境設定→定規
ンとこじゃなかったっけ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:33:51 ID:n4RDvxfy
ユーザーズマニュアル P121.P333
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:39:45 ID:FRPUp58n
>832,>833
早速の返答ありがとうございます!助かりました〜!

んでも、しっかりマニュアルに載ってますね・・・
とりあえずタブレットのコードで首吊っときます・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 04:18:08 ID:a16IoU5C
>823
摩耶薫子さんの「名称未設定」→「コミスタ作業手順」には、
この人のComicStudioの使い方が詳しく書かれていて参考になる。

あとあまり活発ではないが
「Comic Studio Union」にComicStudio使いのリンク集がある。

おれが知ってるのはこれくらい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 05:29:25 ID:2cws7Gab
ググれ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:20:03 ID:SiO0Fd9J
>>820
もしかして“上の絵”を消さずに“下の絵”を隠す場合のホワイトとか?
Ver3で変更された仕様でアレっと思ったけどウチの場合
コレってCGならでは〜なのにね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:31:26 ID:mxgEu2oB
色域の選択や塗りつぶしで
前回の選択値がリセットされてるのは面倒になったな
何でこーゆー事に?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:27:25 ID:cWuzZ5qN
前回のUPDATAっていつ出たんだっけ?

間違って過去ログ消しちゃったんだけど、暇なら今ある3.04の
バグとか気になってるやつあげてみない?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:21:48 ID:WZ33w/d7
みんなどのバージョン使ってんの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:03:51 ID:ngQ0c0ba


壁に向かって一人で喋ってません?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:28:32 ID:FmH9qNBQ
2.0のシリアル無くしたー!
どっかに落ちてないですか?
DEBUTです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:46:13 ID:sN5cYMHh
>>842
精通しますた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 03:50:49 ID:FnoyOHMn
>>842
製品登録していればセルシスダイレクトにログインすることでオンライン上で確認できる
845844:2005/05/10(火) 03:55:02 ID:FnoyOHMn
すまん、セルシスダイレクトに行く必要はなかった

TOP>サポート>セルシスユーザー登録>ログイン で確認できる
846842:2005/05/10(火) 04:27:46 ID:FmH9qNBQ
おお、dクス!
逝って来るよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:58:59 ID:KMg5NeK4
ページファイルが〜でまた落ちた、いい加減にしてくれ、フリーソフトかよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:40:48 ID:pLQW7Eh4 BE:73080735-#
コミスタver.2,0.を昨年の暮れに買って、ろくすっぽ使わず、
フリーソフトで満足してver.2,5.にだけupして放置しているおいらガイル。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:42:12 ID:pLQW7Eh4 BE:131543993-#
間違えたー。
一昨年の暮れたー!!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:46:48 ID:puRpfGlz
>>848
ハハハこやつめ

というか、そんなにいいフリーソフトか…うらやましい
自分は2.0まだ使ってるのよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:58:27 ID:PzXq+nM3
コミスタもフォトショもフリーソフトだよ
( ゚v^ )
85214:2005/05/10(火) 16:22:31 ID:Xx13L5FB
なんでやねん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:59:01 ID:ZOhYKBbE
(´・ω・)カワイソス
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:48:43 ID:IJ7aOKz6
1月末にアップデータが出てもう3ヶ月も立つんですけど
3ヶ月・・・・・・・・・って
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:51:07 ID:6RLSthXt
普通だね
ネタがないからって上げるなや
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:52:21 ID:6RLSthXt
もうあほかとばかかと
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:32:04 ID:wSFe72+a
バッカじゃね?
普通なワケねーじゃん
池沼?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:28:42 ID:Fglgd0nU
ちゃんと割れ尻弾けよセル死すさんよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:30:34 ID:OgDEyPkZ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:00:36 ID:sOowFUac
おすすめのプリンタ教えて下さい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:02:44 ID:fbP5Hj7e BE:146160656-#
7のコンビニのおニューのやつ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:36:49 ID:uxEaRKKr
>>861
ネットプリントなんてあるんだね。初めて知った。
これならA3プリンタ持ってなくても大丈夫だな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:43:23 ID:Fglgd0nU
と思わせておいて1ファイル1MB制限がある罠
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:05:13 ID:OgDEyPkZ BE:85610873-
ファイル形式もね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:29:14 ID:Iy+oj55z
詳しいね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:13:55 ID:UJzB93po
A3でモノクロだけ綺麗なやつで良いんだけどね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:11:17 ID:uCPkNNBT
ウチはHPのdeskjet1125c使用。
もう数年前のインクジェットだけど、
HPの黒インクは普通紙でもきれいに出るから重宝してます。
レーザーと比べると、コンマ数ミリほど線が太る感じだけど、
原稿の確認程度だったら問題ないレベルだよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:16:54 ID:1+9oXs5I
写真をグラデーションのついたトーンとして読み込むことは可能なのですか?

べた、トーン、白の単純な階調ではなく、誤差拡散のドットでもなく
トーンの階調として読み込むみたいな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:08:54 ID:zneCDzRI
可能
ファイル→読み込み→画像ファイル→ラスターレイヤー・トーン化
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:48:22 ID:1+9oXs5I
>>869
出来ました、どうもありがとうございました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:55:51 ID:1+9oXs5I
プリンタですけどこれなんかどうでしょう?

http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/main.htm

A4ノビ対応ということで用紙幅224mm(左右余白3.4mm以上)が使え
B4原稿の仕上がり枠がぎりぎり印刷できそうなんですが。

これで印刷したものをB4用紙に貼れば良いような‥
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:20:45 ID:0qoxI+o4
>>869,870

新規トーン作成→トーン種別【背景】→画像読み込み
の方がよいのでは?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:33:09 ID:fItajbA8
パターンブラシで書いた背景の葉っぱが
全くプリントアウトされないのだけど
どうやったら印刷されますか?
プリンターはブラザーHL5040です。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:50:16 ID:eQ3XviIz
マニュアルをもう一度、しっかり読め
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:59:46 ID:s61EhtEg
紙媒体なら目を通すが、電子媒体だと疲れるんだよなぁ〜と思う2.0ユーザー

ところで3.0の砂目トーンってノイズじゃなくパワトンのようなちゃんとした砂?
だったら買い替えるんだけどな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:52:17 ID:ANcc4dBc
(875の発言とは関係なく)パターンブラシは3からの新機能。
3は紙媒体のマニュアル付きだ。マニュアルにいろいろ書いてある。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:49:28 ID:naIM8vap
自作パターンブラシ公開してる所ある?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:15:38 ID:GXtYAIAj
3ユーザーなんだけど

カスタムツール初期設定のファイルが時々壊れる。
3DLTは、ビデオカードによってはまともに表示されない。
プレビューと設定値と書き出しした後の画像が違いすぎる。
どうして定規のスナップ先のメニューが、「定規」じゃなく「表示」の
中にあるんだろう?
トンボはわかるけど、グリッドレイヤーはどうして消せないんだろう?
デジタルコミックは印刷物原寸で作成するのがあたりまえなのに
(投稿サイズをA5に縮小したと想定してデータを作ってる)
どうしてペン先や線の太さが0.1ミリ以下の設定できないんだろう?
0.1ミリと0.2ミリってものすごい違いなんだけど。

紙媒体のマニュアルはありがたいけど、まだ説明不足だよね
手順を説明中の、「◎◎で…」とあってもその◎◎がどこのメニューに入ってるのか
説明してない。

このソフト、デザインしてる人は絶対自分で使ってないよね…
無駄なウィンドウが多すぎるしツールごとにサイズが変わって邪魔
フォトショップのぱくりでいいから、もっと整理してほしい
PSD読み込み&書き出し遅すぎだよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:35:07 ID:kGAKJDMv
言ってることにはほぼ同意だけど、不満はメーカーにメールするか、
公式BBSの要望に書き込まなきゃ反映されないと思いますよ。
ここに書いてもしょうがない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:42:52 ID:GXtYAIAj
>>879
ありがとう。チラシの裏でゴメンヨ
この不満は他に解決策があるのかと思って
とりあえずここに書いてみたんだ
使ってると不便さに腹が立ってくるんだよなあ

もちろん
頭が冷えたら、丁寧な文章に直してまとめてサポートに送るつもり
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:56:23 ID:eQ3XviIz
まぁバージョンが上がるにつれて確実に使い勝手は向上
してるから、気づいたことを要望として出してれば少しづつ
良くなってくるとは思うけどね。

とりあえずレイヤ構造が突然おかしくなるバグは早急になんとか
してほしいものだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:26:43 ID:ANcc4dBc
0.1mm以下のペン先は筆圧カーブの右端を低くすれば、より細いペン先を作れる。
0.1と0.2の間を作りたいときも同様にすればうまくいく(はず)。

筆圧カーブの縦幅が狭くなるけど、これだけ細ければ実用上不便は感じない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:35:13 ID:0yGWDN5z
おら印刷物実寸で作ってないなあ。
世代落ちても
印画紙みたいのに焼いてもらったあと
アナログで縮小してもらってる。
なんかその方が
線がキレイに出る気がして。

いちおう今ンとこ
雑誌でも本でも無問題だと思うんだけど
これって見方が甘いのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:46:07 ID:Tdm6ADL2
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 23:35:13 ID:0yGWDN5z
おら印刷物実寸で作ってないなあ。
世代落ちても
印画紙みたいのに焼いてもらったあと
アナログで縮小してもらってる。
なんかその方が
線がキレイに出る気がして。

いちおう今ンとこ
雑誌でも本でも無問題だと思うんだけど
これって見方が甘いのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:19:27 ID:fOvns0U/
どうした?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:18:48 ID:eUUzPSIa
>>882
印刷物がA5だから、縮小率は67%
投稿用紙の原稿に0.1の線で引いたとしてA5では0.67になる
ペン先の設定は筆圧感知でどうにか我慢するとしても定規の変換に困ってるよ

>>883 B4とA5では最後に出すデータのサイズが全然違うし
商業でも印刷・版下屋によるから、原寸で出すのが一番安全だったからで
883がそれでうまくいっているなら別にいいんじゃないかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:20:33 ID:bBbeZPFp
B5雑誌掲載&A5単行本がメイン。
600dpiで印刷サイズ=B4で作るのと
1200dpiで印刷サイズ=A5で作るの
どっちがキレい?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:26:15 ID:bBbeZPFp
あ、縮小印刷されないと
トーンのドットの大きさが
変わっちゃうのか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:33:59 ID:XyAUIVxV
>>887
ベストは2400DPI。
1200DPIで作業して最後のトーン変換の時に2400に引き上げる。
データ上での縮小拡大は絶対にモアレするので
B5とA5でデータを兼用したいなら、B5で作っておいて単行本のときに
印画紙出力して印刷所でアナログ取り込みが一番綺麗かな
ただ印画紙出力は、すごく高いし時間もかかる。

600DPIでも問題ないと言う人もいるけど実際に比較したことが無いんじゃないかな
データじゃなく印刷物で現物見たらそんなこと言えないよ

印刷所と製版所も、データに不慣れかどうかは自己申告しないので
あらかじめ出力テストさせてもらうといいよ
単行本の青焼き見てとんでもないことになったと気づいても
お互い時間もノウハウもなく慌てるだけで改善されずに本屋に並んだ単行本も…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:44:50 ID:bBbeZPFp
即レスありがとうございます!

>1200DPIで作業して最後のトーン変換の時に2400に引き上げる。

とはどうやるんですか?

あと
B4原稿用紙で作って
印刷時にアナログでB5に縮小してもらうのと
B5原稿用紙で作って
印刷時にそのままB5で出力してもらうのでは
例えば60線10%のトーンのドットの大きさは変わってしまいますよね?
それってどのように解決すれば・・・?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:28:55 ID:XyAUIVxV
>>890
1200DPI1で線画スキャンなり線画作る後
トーンどうやって貼ってる?
うちは柄物以外はフォトショップでグレーの20%とかで塗って
モード変換で2値化(アミ化)してる。このときの設定で2400DPI。
線数の違うコマは、グレーのままニアレストネイバーで2400DPIにして
そこでパワートーンのプラグインとかで任意の場所だけ違う線数でアミ化。

B4→B5なら、その同じ縮小率で60線のトーンが何線になるか
電卓で計算できるからしてください。
無理なら、そのB5の印刷物で60線のトーンが貼ってあるところをスキャンして
原寸データで作成する時に何線がいちばん近いのか見比べてみて。

わからない用語はぐぐるなりしてね。

縮小後の印刷物原寸データだと、結果的に80線や90線をはることになるから
1200DPIじゃクリアなグラデが出ないんだよなあ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:33:38 ID:RMk+AtTS BE:48921034-
ここは何スレでしょーーか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:34:35 ID:Tx/zLXhW
最近買ってきて初めて1P描いてみた。
かかった時間は写真屋で描いてた時の10倍くらい…orz
線が自然な感じっぽいのはいいんだが、線の修正がスゲーしにくいね。
Flashや写真屋、イラストレーターのパスツール並に容易ければラクなのに。
アナログと同じ一発勝負って感がぬぐえない。
慣れれば写真屋よりスムーズに作れるようになるんだろうか…(´・ω・`)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:38:23 ID:TVc4dUaj
割れの臭いがぷんぷんしますよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:47:43 ID:HQsY368p
もちろんFlashとアドビ製品の方ね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:53:07 ID:aXJwW6CQ
折れ線ツールで書く曲線が、Bスプラインじゃなくてベジェだったら
もーちょっと楽なんだろうなあと思うことはある。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:04:57 ID:JcgGdPMV
>>893
漢はだまって一発勝負
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:39:15 ID:y+ueH2wv
>>893
紙に描くときと同じようにペン動かせばいいんだよ?
自分コミスタにしてから下書きなしで全部描いてるけどアナログの時と差はないな。
アナログの時も20倍コピーしても線ががたつかなかったからかもしれないけど。

ツールに頼り切ったり元々のアナログ線がきったない人は困るだろうね。
そういう人は高いお金出して買った写真屋やレーター使ってて下さいな。
安物には手は出さない事。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:57:24 ID:c3U8KUal
 レ ー タ ー ! !
━━━━(゚∀゚)━━━━
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:37:10 ID:TLof0sl9
線がきれいだと
マンガもよく売れますね。
よかったですね!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:14:38 ID:y+ueH2wv
>>900は線が汚いけど激売れっ子大作家

脳内で。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:42:03 ID:6RPy9BGW
アナログは大丈夫だが、ペンタブは使えないと言う人間がここに一人
PC上で綺麗な線引ける人がうらやますい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:07:36 ID:/VEqqJw1
俺も俺も。
ペンタブでは思うようにペン線が引けないので、
集中線まで全部入れた原稿をスキャンして、
修正+トーン処理用に使ってます。

だ、大丈夫だよねこんな使い方でも
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:14:18 ID:bmSCrOpc
('A`)人('A`)人('A`)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:32:18 ID:/8w9x3cb
道具なんで
自分に一番使いやすい方法になっていれば
それが一番良い使い方かと。

ウチはペン入れの工程からつかってるけど
下書きは原稿用紙に書いてるし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:09:02 ID:EFYw7jZV
自分は逆につけペンだと糞汚くなるから
大学ノートに描いたネーム兼下書き取り込んでコミスタ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:13:15 ID:gRq9i0ic
「ComicStudio 3Dデータコレクション」ダウンロード版製品
価格改訂のお知らせ
平素より弊社製品をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。

このたびセルシスダイレクトでは、
ComicStudio周辺素材集の「3Dデータコレクション vol.7 時代劇〜江戸〜」並びに
「3Dデータコレクション vol.8 兵器・銃・バイク」の発売を記念いたしまして、
5月27日14時より「3Dデータコレクション Vol.1〜Vol.6」のダウンロード版製品の価格を以下のとおり、
更にお求めやすい価格に改訂いたしますのでお知らせいたします。
今後ともセルシスダイレクト並びに3Dデータコレクションを宜しくお願いいたします。

(例)
3Dデータコレクション Vol.1 学校(ダウンロード版)
改定前:4,725円(税込)→改定後:4,410円(税込)


…え? 300円しか改訂してませんが?(汗)さらにお求めやすくって…。orz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:25:55 ID:d+UgIq35 BE:48920562-
何にでも文句つければいいというわけではない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:07:49 ID:y+ueH2wv
アマゾンで買えば送料無料で更に安い。
でもダウンロード版は急に必要になった時便利だろうな。

江戸や武器が急に必要になる原稿ってorz
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:49:35 ID:JcgGdPMV
>>909
近未来SF時代劇物
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:00:09 ID:4NlZp49d
>>909
キャッ党忍伝
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:32:03 ID:lcf7Wcoo
なんかレイヤー表示するところがぶっ壊れた
てやんでえ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:55:37 ID:uJRztpka
3D関係の仕事してるものだが、
ここの3Dデータはこれでもかなり安くてお薦めでつよ。
量販店の現物はもっと安かったけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:07:07 ID:dSPQGT4E
業務で使えるレベルの物なん?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:06:39 ID:9tqb93rw
いちいちこんな素材集に尻つけんなよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:38:20 ID:uJRztpka
>>914
後からモデリングなりテクスチャなりでいくらでも加工できますから。
背景としては十分使えます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:17:08 ID:PumGAnk+
>>916
なるほど
うちは3Dは使わないんだけど、一応資料代わりに置いとくかな
そのうち誰かが何かに使うかもしれんし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:11:53 ID:N4SY5FWG
コミスタって線のリアルタイム補修ありましたよね
前はなんかできてたんですけどいきなりできなくなってしまって
やり方を教えてください
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:20:01 ID:OUL9loHO
>>907
300円安くする事に一体何の意味があるんだろうか???

よっぽどやること無いのかね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:49:49 ID:Un6DB5Nd
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:50:53 ID:GqVGOvG+
Version 3.0.4 アップデートプログラムを実行すれば
ComicStudioSettingData301(素材データ変更)する必要は無いんですかね?

アップデートが終わってから別に実行したほうがいいんですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:06:46 ID:llLA3vep
>>918
マニュアル読め
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:15:39 ID:2SMaOeu8
【アプリ】 SELSYS ComicStudioEX3.03コミックスタジオEX3.03本物でした(iso).rar 415,171,026 959ce207872dbbc55c3a471455320751a1f772a7
(アプリ) Celsys ComicStudio Digicomi.com 【Plug-in】 流線・集中線 (bin+cue).rar 1,242,560 8d83bc6325cd2cd110daef164c597874412b4365
Celsys ComicStudio EX 3.0J 3枚セット(CCD+SN)_04.10.29.rar 1,291,977,904 58519360fac9bfaffc22cf70e5a32549638ef400
(アプリ) Celsys COMIC STUDIO EX 3.03 (mds 3discs).rar 1,329,197,413 6b77d8a08c2045ca30bec6d11111b6bbafc875b3
【アプリ】 CELSYS ComicStudioEX3.03コミックスタジオEX3(img+cue).zip 498,699,726 6c93bc916635561f773a4c51dc83e10e46b35d90
shareで流れてるな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:56:25 ID:QKC72ms+
おーい、削除依頼だしてこい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:49:03 ID:a8toKNuh
>>923
あーあ、やっちゃったね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:36:59 ID:+B23yYWu
>>923
セルシス・ACCS・京都府警・警視庁・警察庁の関係各所にメールにて詳細に
通報しておきました。
いちいちこういうのを相手されない可能性は高いが、
>>923がたまたま見せしめ生贄にならないとも限らない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:28:00 ID:xahZWrDM
3番目が本物
セルシスは3つ目落としてアップデートで尻弾けよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:43:01 ID:pEvLUkTd
スタ厨自演乙
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:58:00 ID:anc8DVjk BE:57073872-
スタ厨って
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:19:36 ID:9PFgt/7Q
突然、質問なんですが
仕上げにペン(ツール)を使わずに
下書きの鉛筆(ツール)で書いた線をそのまま
ラスターに変換して仕上げにしてしまうって方法も有りなんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:34:42 ID:rLOE+rZV
932930:2005/05/21(土) 20:40:40 ID:9PFgt/7Q
>>931
thx
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 06:32:31 ID:5Y4hePtW
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 06:34:43 ID:fL7L5sfi
935流そうとしたのはこれ?:2005/05/22(日) 11:15:59 ID:8O4y8qNc
【アプリ】 SELSYS ComicStudioEX3.03コミックスタジオEX3.03本物でした(iso).rar 415,171,026 959ce207872dbbc55c3a471455320751a1f772a7
(アプリ) Celsys ComicStudio Digicomi.com 【Plug-in】 流線・集中線 (bin+cue).rar 1,242,560 8d83bc6325cd2cd110daef164c597874412b4365
Celsys ComicStudio EX 3.0J 3枚セット(CCD+SN)_04.10.29.rar 1,291,977,904 58519360fac9bfaffc22cf70e5a32549638ef400
(アプリ) Celsys COMIC STUDIO EX 3.03 (mds 3discs).rar 1,329,197,413 6b77d8a08c2045ca30bec6d11111b6bbafc875b3
【アプリ】 CELSYS ComicStudioEX3.03コミックスタジオEX3(img+cue).zip 498,699,726 6c93bc916635561f773a4c51dc83e10e46b35d90
shareで流れてるな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:26:28 ID:NQJYG5s0
考えすぎ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:59:49 ID:dervstjn
315円の値下げで「更にお求めやすい価格に改訂」だからねぇ...。

バッカじゃないの?(ゲラゲラゲラ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:02:58 ID:fL7L5sfi
本物のアホか
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:45:43 ID:5QWupvAI
っていうかダウンロード販売よりパッケージ買ったほうが安いって
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:35:57 ID:OT1C0qoW
上げまくってんじゃねーよバカどもが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:36:54 ID:8O4y8qNc
>>940
2chタイプのフロート型掲示板は、書き込みのあったスレッドは上がるのがデフォルト。
一時、広告が貼られまくった頃に、メール欄にsageと入れるのが流行ったが、
未だにそんなことを言っているのは、事情通ぶりたい新参者の厨房のみ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:44:14 ID:NQJYG5s0
山田菌の書き込みを避ける為にも上げるべきではない
つーかてめぇわかってて上げてんのミエミエなんだよ糞が
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:57:14 ID:OV0FTEv3
DL板から出張してる馬鹿がいるから遠からず書き込まれるだろ>山菌
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:01:37 ID:yvThdaxd
943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 22:57:14 ID:OV0FTEv3
DL板から出張してる馬鹿がいるから遠からず書き込まれるだろ>山菌

意味不明。
だれかがわざわざアドレス張ってると思ってるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:19:45 ID:OV0FTEv3
そんなこといったか?

どうせここは感染者の溜まり場だ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:01:21 ID:NhLiLKmY
       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :  
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れねーよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= ) 下手くそ
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:07:08 ID:lcaMsc2f
で、次スレだが…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:14:46 ID:astPnoFa
945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/22(日) 23:19:45 ID:OV0FTEv3
そんなこといったか?

どうせここは感染者の溜まり場だ

やっぱりわかってないのか・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:21:29 ID:wJ/9HeQZ
ググれば一発だべ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:25:03 ID:ckk7a1oC
俺はスレ立てないからお前が立てろ↓
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:26:57 ID:7KxUeXd8
俺はスレ立てないからお前が立てろ↓
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:29:31 ID:NhLiLKmY
俺はスレ立てないからお前が立てろ↓
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:57:52 ID:vHwyFI+r
     ,-‐、 _
      |__,,ニ=T
    ‖   ‖
     |__,、-‐''″
   【アプリ】 SELSYS C
   omicStudioEX3.03コミ
   ックスタジオEX3.03本
   物でした(iso).rar




     .exe
954名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/23(月) 21:48:32 ID:gY+X+alo
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:22:19 ID:FnEl03Yh
ふむ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:25:04 ID:FnEl03Yh
ComicStudio Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1116858209/
たてといた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:59:31 ID:xh/o/A2z
うめないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:13:28 ID:+gJ4AxdJ
鯖に負担をかける荒らしと同じ。>埋め行為
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:27:05 ID:3bxKO9og
こんなペースで書き込みが続くんなら「埋め行為」とは違うだろ。
どうせ980超えて止まってれば落ちるんだし、板ごとに1000の内容も募集してるぐらいだから
普通に使われて1000行くことまで禁止してるわけじゃないだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:09:18 ID:2pS8jMMC
なんで積極的に埋めたがるのか、まったく意味がわからない。
自然におちればそれでいいし、埋めたきゃ勝手に
やればいいじゃんか。
埋めたって、埋めなくたってなんの利益も不利益も無い。
勝手にしろボケ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:20:06 ID:oei0yuY4
平安京エイリアンが好きなんだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:54:25 ID:fWWWcHGU
>>960
誰が利益の話なんかしてるんだ?お前>>958か?意味が分からないんなら
変なところでからむなよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:00:25 ID:rQBfd/+r
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:01:41 ID:s2SZBSrk
この程度の話題でよくそんなムキになれるな藻前ら
ぶっちゃけ結論がどっちに転んでもいっしょだと思うんだが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:06:40 ID:rAainzCe
よし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:27:39 ID:rAainzCe
「結論」を出そうなんて誰も言ってないし。このスレには前々から「埋め行為」ってのを
なんか勘違いしてるっぽい人がいて気になってただけ。スレの保持数もかなり増えたから980超えなきゃ
「自然に」は落ちないし、常に新スレが上がってるわけでもないから書き込みに来た人が
混乱しないためにも板内で重複はない方がいい。・・・と考えるのはごく普通じゃないか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:23:53 ID:F5yJZMQU
メル欄uze
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:11:02 ID:rAainzCe
まあね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:23:57 ID:ZOo3AfZq
>>966は、バスジャック以降に2chを知った新参者だな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:38:08 ID:fBxnfbBF
は?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:46:53 ID:pnbIxuKc
バスジャックからならもう、古参の時代だけどなぁ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:38:07 ID:3YJgTikr
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 14:46:53 ID:pnbIxuKc
バスジャックからならもう、古参の時代だけどなぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:39:36 ID:3YJgTikr
あめぞうに半角文字表示のスクリプトの書き方について質問してた
ひろゆきをリアルタイムで見てた連中が古参と言える。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:44:38 ID:HDHki0So
アアソウ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:21:24 ID:ltQQ3Sge
だからそれと埋め行為とどーいう関係があるんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:16:02 ID:lwRb8cY4
関係なさげ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:17:53 ID:lwRb8cY4
ん?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:41:16 ID:KcZG3uug
あめぞうから知っている古参の俺は偉いんだ!
皆俺の言うことを聞け!

ってことなんだろうw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:07:40 ID:frQtMFX9
(・∀・)キュッキュキュッキュー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:21:09 ID:+OsesX5Z
びびるほどくだらん事でけんかしとるな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:24:07 ID:XfkQiSjI
そうやってみんなで埋めてるんですよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:24:22 ID:VZKWUrlE
>980
その表現ナイスです兄貴>びびるほどくだらん事
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:22:37 ID:z79wk9r9
埋め行為
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:51:24 ID:YVqZEGmO
ume
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:51:51 ID:YVqZEGmO




986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:07:24 ID:8rECcCsr
小梅
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:28:48 ID:jciQJquO
o
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:20:54 ID:bvNm3SaT
k
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:27:34 ID:EXuPGpIe
amazon
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:41:40 ID:Vmj+KDQQ
poison
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:18:35 ID:K8vMqJca
三方一両損
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:32:43 ID:7La+FEYP
ha?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:36:55 ID:haLkvvVD
hi
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:52:50 ID:74Lu5H7A
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:53:33 ID:74Lu5H7A
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:53:48 ID:74Lu5H7A
うめー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:54:01 ID:74Lu5H7A
ん?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:54:13 ID:74Lu5H7A
のこしとくか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:37:05 ID:mS06DgPS
999?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:37:22 ID:mS06DgPS
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。